【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198566485/l50

着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント(同じものです)
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_63.html#more
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000756.html

不安は完全に拭えたわけでもなくが、IKA氏問題もあまりはっきりしていませんが
ひとまず落としどころでありそうな声明が発表されました

作者さんへの説明や、作者さんからの相談
声明どおりの対応がなされたか?という事の確認ができればと思います


*時系列処理*
1. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ドワンゴ側の主張
2. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html クリプトン側の主張 着うた配信の経緯 
3. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html ドワンゴ側の反論
4. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html クリプトン側の反論
5. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html ドワンゴ側のさらなる反論
6. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html クリプトン側の反論(コメント追記)
7.ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_63.html#more
 ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000756.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:37:01 ID:xaT0ZQ140
どっちよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:38:12 ID:sziMfC6p0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:38:21 ID:kFH9VDJ+0
向こうが3秒早いからあっち。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:38:29 ID:wML2JOEy0
ケコーン
61おつ:2007/12/25(火) 22:38:58 ID:6DjPYjvL0
3秒差でこっち↓
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/



===========================


         パート47 リサイクル予定スレ



===========================
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:53:14 ID:cBdYntDG0
              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、  
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.   
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,     
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,     あっちが1000逝ったら…
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,     来てよね。
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、   
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l    待ってるから…
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,.   
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!   
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ    
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |       
           `" ト、    " `    /   |
             l〔冫:ヾ‐:::::::::::ヘ:::::-、:::ヾヽ :::::\
           冫:::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::Vノ/:::!:::::::::::ヽ
           /::/:::::::ト、 ::::::|\_::::::::::::V、__!!、::::::::::ヽ
            /::/!:::::::;L_\::::l ´>=、:::::::lr'rニ1!::::::::::::::ヽ
          {::/::|::::::::レ,=、\! ヒ'_ト、:::川jレ,ハ:::::::::::::::::ヽ
         ∧!:∧::::::ハ,ヒ〕      lVベラ´ ';:::::::::::::::::ヽ
         /:::冫::;ヘ::: ∧  ' _ _,   ルく    !::::::::::::::::::ヽ
         /::::::::: /::;!ヽ{_ > 、_  イノL`ヽ   !:::::::::::::::::::ヽ
         ,' ::::::::::;:::::!       ,r┘‐‐ ' >、_   l::::::::::::::::::::ヽ
         / ::::::::::;::::::!  ,.-‐ <,ム、  /´   ヽ  l:::::::::::::::::::::ヽ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:36:56 ID:8o0GccDW0
では改めましてスレタイとテンプレ

【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表47

--------

着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント(同じものです)
2007/12/25(火)11:00発表になりました
ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_63.html
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000756.html

不安は完全に拭えたわけでもなく、ika氏問題もあまりはっきりしていませんが
ひとまず落としどころでありそうな声明が連名で発表されました

今回巻き込まれた作者さんへの説明や、作者さんからの相談
声明どおりの対応がなされたか?という事の確認
ができればと思います
これからの作者さんへのアドバイス
着うた配信時の注意や、JASRACへの信託の利点・不利等作者さんへのアドバイスのまとめもできるとベストか

*時系列処理*
1. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html ドワンゴ側の主張
2. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html クリプトン側の主張 着うた配信の経緯 
3. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html ドワンゴ側の反論
4. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html  クリプトン側の反論
5. ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html ドワンゴ側のさらなる反論
6. ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html  クリプトン側の反論(コメント追記)
7.ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_63.html 連名でコメント
 ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000756.html

前スレ
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/
前々スレ
【初音ミク】ドワンゴが着うた独占配信等で他社と契約トラブル45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198566485/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:37:26 ID:8o0GccDW0
 共同コメント 意訳

1.ネット上で喧嘩はもうしないよ。
2.着うた配信を続けられるようにミク曲作者と契約を両者協力してさっさとするよ。
3.着うた配信とかその他コンテンツは契約を締結してから配信するよ。
4.(1)初音ミクのキャラクター自体はクリプトンのものだよ。
 (2)初音ミクで作った曲の原盤権は初音ミクの利用規約通りにミク曲作者のものだよ。
   それとドワンゴは着うた独占しないよ。
 (3)初音ミクのキャラを使って着うた配信するときはクリプトンとミク曲作者両方の許可をとるよ。
 (4)ミク曲の詞と曲の権利もミク曲作者のものだよ。
 (5)詞と曲についても独占はしないよ。
 (6)ミク曲が「初音ミクの歌」として有名になった場合に、ドワンゴがミク曲作者に楽曲管理を頼むときは、
   楽曲管理会社に選択肢があること、そして各々のメリット・デメリットをミク曲作者にちゃんと伝えるよ。
5.今の音楽著作権管理システムはネット時代に対応できないよ。新しいシステムを模索するよ。
6.ニコニコを含めたいろんな場所でミクが有名になるようにがんばるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:37:49 ID:8o0GccDW0
*関係者等がつけたトリップ・ID確認所 更新
 偽者に注意 作者さんは必ずトリップをつけてください

2007/12/19(水)
ID:E8Oequ3N0 kz氏 packagedの人 ◆BH0nmndX96
ID:1Xu1qks40 Lividusの人 andromeca ◆CPNbxm3EIg
ID:vAwHZgjx0 メルトの人
ID:oSQ+FDNN0 えんじぇぅの人◆scM/nI4V.Y
ID:keBCp+3K0 鼻毛P(Frogging Dance)
ID:oMYHiaXq0 タイムリミットの人◆YYTZgV0LJk

2007/12/20(木)
ID:P7leIPBs0 鼻毛P ◆MP8vzeiN.w
ID:P7leIPBs0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg トリ修正
ID:3EXHazn00 melody...の人 mikuru396 ◆cFNknPxyis
ID:l4i4oFd60 ● 乳酸菌 ◆yHPARVlesM
ID:kxFiBz8Z0 kz氏 packagedの人 kz ◆BH0nmndX96
ID:YUkCq5Ml0 歌姫の人 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:HRmiQ+iM0 ツンデレの人

2007/12/21(金)
ID:qexz2Bij0 SOSOSO ◆0g8QI5iRQk
ID:91k/f2Ze0 kz ◆BH0nmndX96
ID:imXF3cx20 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:2AjhCl7I0 ◆scM/nI4V.Y
ID:rvuHxWqG0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg

2007/12/22(土)
ID:IPW/fK1QP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:o7VVoyW/0 SOSOSO ◆0g8QI5iRQk
ID:Cox2kUrE0 andromeca ◆CPNbxm3EIg
ID:cgTiNeVK0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg
ID:T9LfAJho0 kz ◆BH0nmndX96
ID:wr3ocUwf0 ◆7zFWZ6xjgg 消火ロイド氏
ID:Ign+eidI0 watch/sm1834644 ◆jOM.i6kaec
ID:+x2HB/rP0 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:tYj6Qfik0 875 ◆wLQOScJ/Mc カラオケ関係の人
ID:Njne/SsF0 ◆ScNIRgtwng TuKuRu氏

ニュー即 ID:uHldfsGL0 ?S★(1013002) ひろゆき

2007/12/23(日)
ID:YOIhjk2h0 ?S★(1013002) ひろゆき
ID:0qlmT4HD0 mikuru396 ◆cFNknPxyis melody...
ID:SQGvBaD70 ◆HX9Wn8kx8s
ID:Wt7ZtzYQ0 ◆scM/nI4V.Y
ID:PJ+Rv9Zg0 ◆mesoT/NKO2 (削除)
ID:FT7KKzoQ0 kz ◆BH0nmndX96
ID:oCcwilsg0 花粉症 ◆EL4WWUDX.U
ID:HnNS52nG0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:L0J2ZFN00 無職DTMer ◆DTMgjVH2qE RC2発表会質疑応答者
ID:oG93z66YP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:SQGvBaD70 ◆HX9Wn8kx8s
ID:+9tgV74A0 sm1843189 ◆7zFWZ6xjgg
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:38:12 ID:8o0GccDW0
2007/12/24(月)
ID:FqnB+LhB0 ◆HANSUi5ixQ
ID:I5d97+Zh0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:RQk8CMC30 アク作者 ◆7zFWZ6xjgg
ID:ZuwQfa740 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:8V4TpKzkP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:73DP5vU20 andromeca ◆CPNbxm3EIg

2007/12/25(火)
ID:I5d97+Zh0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:Vz1bXHDr0 クリプたん作者 ◆.KlqTzvEf
ID:qm8jKEMD0 ◆IZUMI162i6
ID:Uo5wn0eq0 アク作者 ◆7zFWZ6xjgg
ID:oZledelL0 無職DTMer ◆DTMgjVH2qE
(ToDo ひろゆきさん降臨時のラッシュ分追加)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:38:57 ID:8o0GccDW0
「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」について

・クリプトンの要請どおり「アーティスト名:初音ミク」は訂正

・登録が当時のika氏の意思であることは本人が表明済み
・ika氏が登録したのは金目当てでなく管理の煩わしさから
・ただし当時ika氏はニコニコ外での2次創作などの問題は一切認識していなかった?
 (Dの説明不足?)
・登録を取り消すにも契約の変更をするにもドワンゴの了承がないとできない

・現物の使用には使用料が要る(ただし包括契約締結済みのサイトはok)
「要確認」・アレンジや替え歌はJ管轄外で作者と出版会社(この場合d?)に許可貰えれば可能

VOCALOIDで作成した曲について

「要確認」・着うたは商用でも非商用でも許可無しで可能(ただしアーティストでの初音ミクの名前使用不可)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:39:25 ID:8o0GccDW0
・選択肢: JASRAC信託

利点
・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる
・カラオケ配信での配当金について特別な交渉無しに受け取ることができる
(カラオケ配信自体は信託に関らず可能)
・メジャーレーベルでの一般流通CD発売時の手続きが楽になる
(一般流通自体は個人でも可能)

欠点
・「無料」としての二次創作は、たとえ作者が了承してもできなくなる
・作者が使うにも料金の支払と手続きが必要になる
・信託曲に似たような歌も「アレンジ」として料金支払いを求められる可能性がある
・手続き上権利を出版会社に信託することになるので、自分に回ってくる報酬は契約によるが、一般的に非常に低いものとなる
・また同様に権利を出版会社に信託することになるので、自分の曲への権利は殆ど無くなる事になる
・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる


注意点:
【1】ストリーミング形式とZipファイルなどでまとめてあり、ダウンロードできる形式では
   JASRACへの支払う金額が変わってくる ダウンロードできるタイプのほうが高くなる

【2】ジャスラックに使用料金を支払ったとしても
   JASARAC登録している音楽のmp3やPVを無加工で丸々アップロードすることは認められない
   PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる

【3】包括契約締結済みのサイトならJASRAC信託曲のアップロードができる
   しかしその手のサイトはmp3やMIDI形式のファイルとかを直接露出、そのままDLはできないことが多い
   MMLのようなテキスト形式の楽曲データのBBSでの露出もNG
   形態としてストリーミング配信形式として再生オンリーとして縛られることが多い

【4】包括契約締結済みのサイト例
   ヤマハ『MySound』
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:39:51 ID:8o0GccDW0
今後の検討事項

・カラオケ配信時の注意

・着メロ(R)配信時の注意

・着うた(R)配信時の注意


※「着メロ(R)」はYOZANの登録商標(商標登録第4194385号)です
※「着うた(R)」はソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標(商標登録第4743044号等)です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:40:15 ID:8o0GccDW0
使い分け先候補地

みく、りんの中の人が公認番組に出てる ピアプロとコラボしている
ttp://zoome.jp/tdki/diary/10/

公式の配信用サイト、ピアプロ 絵師さん沢山
ttp://piapro.jp/

*流れが落ち着くまでは焦らず、無理せずいきましょう
*住人は職人さんを応援しています
*用途に合った使い分けもできますよ〜
>ニコニコ いろんな人に
>Zoome 高画質高音質 こだわりたい人に

弱音ハクの件
ttp://wave.ap.teacup.com/caffeinism/97.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:41:08 ID:8o0GccDW0
※「初音ミク(R)」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の商標
 (登録出願中:出願番号 2007-99911)です
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:55:31 ID:8o0GccDW0
これは「要検討」ということで、

☆☆ JASRAC管理下のみくみくの扱い ☆☆
・ニコニコ動画内で「みくみくにしてあげる」(アレンジ版、原盤の音源や耳コピー版、アレンジ版を使用した動画)を公開する場合にはお金は掛かりません
・ニコニコ動画外で「みくみくにしてあげる」(アレンジ版、原盤の音源や耳コピー版、アレンジ版を使用した動画)を公開する場合JASRACに納金が必要です (アレンジ曲の非営利配布の場合、1曲 1200円/年です)
・原盤の音源の「みくみくにしてあげる」(今のところは動画から抜いた音源)を使用する場合、ドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません
・「みくみくにしてあげる」のアレンジ版を公開する場合、ニコニコ動画の外中問わず、ドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません
・ゲーム内で「みくみくにしてあげる」をオリジナル音源・アレンジ問わず使用する場合にもドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:17:32 ID:ipZkqI6g0
うぎゃーー まとめwiki が >>1 に入ってないじゃないの
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:24:06 ID:ipZkqI6g0
テンプレは、まとめwikiの「スレテンプレ」に置いてあります
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/74.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:36:44 ID:ipZkqI6g0
>>16 訂正
×「初音ミク(R)」
○「初音ミク(TM)」 はやくあ〜るになーれ ★ノ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:11:56 ID:AdoRWZIw0
                    ,. -―く:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:}ハ:.:\
                   /.:.:.:.:〈∨〉:.:/:.:.:.:.:.:.:/.:,.ィ.:.:.:/.:.:!:!:.:.:ヘ
             /.:.:.:.:./〈∧〉/.:.:.:.:.:,.イ.:/ /:.:,.イ.:.:.:|:|l:.:.:.:.!
            /.:.:.:.:.///:.:.:./-==≠イ⌒X://i:.:.:/.:ハ:.:.:.:!
 ー==ニニニニニニニ二´イ:,.イ、:__/:.:.:/,r≠ミ、 ´ //:.:/|:/ |:.:.:ト、
            ,.イ'.:.:.:/:/ !:l:/./.:// イんィk:} } /// ノ'-、 |:.:.:|:.:!
        /.:/:.:.:/.:.:/  |:.:|/.://   弋とソ  〃  ,.=、 }|:.:.:|:.:|   保守
.,. -r‐、    ./.:.:,イ:.:.:/.:.:/    ヘ:|;イ/  ::::::::::::        ん} }/:!.:.:ハ:.|
{ }| '´|、  /:///:.:i.:.:/       |!:ハ       __    、 {ソ ハ:.|.:,′ヾ、
_Yノ |〉 /'´ ./.:|:.:.:|:/       \'.     {  `ァ :::::::/.:.://    '.\
    '/    /.:/l:.:/!!     _   ノヽ.     ー'´   ,.イ.:.:/∧    '.
   /    /'´ |:.| |!  ./   ` <   \      ィ//.:.:/  ',   `、
   {        ヾ、 /       \{  /`ーァ7´.:.:.:///     '.     ',
   '.            f             ヽ. ー┬┴-- < ______ ..' --   '.
.     '.         l     ,__    /゙ー┴-- 、             |
 .    '.          i     /      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\、               ノ
  '.    '.        '     /      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',\----――一 ' ´
  '.   '、      '    ′    |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.ヽ.
   .    `、    ,′   '   /:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.ヘ
    '     ヽ、/    ハ  // ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.イヘ:.:.:.:.:.:.:.}
    '.       \     ' Y:/    ` ー---‐ '´Lハ:_〉:.:.:.:.:/
.      '.        '.  ,′ l′              //}:.:{:{:.:_/
       、      i  .′ |             /// ̄ヾ:,
        ヽ.     /  丿            ///   }:}
          \___/ ./               〈//    ハ|
               /                f    ∨
          /               |
          /                      j
      {二ニ7スー-、___               / /
      //:/ |:|\;.ゝ:.`> 、        /
     //:/  |:|   \:.:.:.:.:.:.:.`丶、     /
.     .バ/   |」    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\  /
    f               ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.X
    |              ヽ:.:.:.:.:.:.:.:,ハ;〉
    |                   ',:.:.:.:/  \
.    '.                   i/       ヽ
      ヽ             |        '.
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:40:58 ID:ipZkqI6g0
今後の検討事項 (追加・修正版)

・カラオケ配信時の注意

・着メロ(R)関係の注意

・着うた(R)関係の注意

・原盤について

・原盤権について

・同人活動 HOWTO

・VOCALOIDの商用・非商用利用に関する FAQ


※「着メロ(R)」はYOZANの登録商標(商標登録第4194385号)です
※「着うた(R)」はソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標(商標登録第4743044号等)です
※「VOCALOID(R)」はヤマハの登録商標(商標登録第4722616号・第4813643号)です
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:14:53 ID:ipZkqI6g0
・JASRAC信託、e-License信託、非信託、各々のメリット・デメリットって具体的には?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:58:56 ID:TdpiB+uv0
>>13
>・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる

コレにはちょっと突っ込まないとな。
「改変を認めるかどうか」は作者に許可を取らなければならない。
JASRAC登録に関係なく、著作者人格権の問題ね。
楽曲の使用ができる、というだけの話。
また、これは、「原盤の利用を認める」ではなく、あくまで「楽曲の利用」についての権利ということも述べるべき。

>・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる

これも同じく、著作者人格権に関わることだから、権利行使できる。

>PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる

PVは基本的に楽曲に関しては「原盤」のことが殆ど。
原盤を使用する権利はJASRACの管轄にはない。
よって、例えば「檄!帝国華撃団(JASRAC管理楽曲)」の原盤を使用したPVは、
JASRACへの手続きだけでの配信は認められない。

あと、メリットデメリットに関しては、「JASRACに信託する側」と「JASRACに信託された楽曲を利用する側」
にハッキリ分けて書くべきかと思う。共通するものも一部にはあるが。


また、あくまで強調したい部分は
「作者が明記していない限り、JASRACに権利が信託されていない楽曲であることを理由に、
無制限に二次創作・原盤使用・改変がOKと見なすのは間違いである」
ということ。
JASRACに権利信託されておらず、作者が楽曲の権利について作者がOKと明言していない場合、
勝手にそれを「演奏してみた」り「歌ってみた」り「BGMとして使用」したり「アレンジ」したりすることは、
一切法的に認められていない(作者が訴えることができる)。
あくまで「作者が黙認しているだけ」という認識は持つべし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:23:44 ID:ipZkqI6g0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:43:09 ID:SCFIX7to0
今北産業
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:44:00 ID:ipZkqI6g0
>>26


は重複スレ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:55:53 ID:ipZkqI6g0
検討事項 追加
・着メロ・着うた自力配信 HOWTO
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:34:10 ID:ipZkqI6g0
検討事項に追加
・ジャパン・ライツ・クリアランス ってのもあるよ
 ttp://www.musicman-net.com/relay/52/a_4.html
 ttp://www.japanrights.com/top.do

参考 前スレ 786,803
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/786
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/803
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:12:06 ID:ipZkqI6g0
>>24 を承けて >>13 改訂版
選択肢 JASRAC信託

利点
× ・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる
○ ・利用者は利用料金を払うだけで楽曲の利用が可能になる
(二次創作は著作者人格権にかかわるので作者の許可は必要)
・カラオケ配信での配当金について特別な交渉無しに受け取ることができる
 (カラオケ配信自体は信託に関らず可能)
・メジャーレーベルでの一般流通CD発売時の手続きが楽になる
 (一般流通自体は個人でも可能)

欠点
・無料での二次創作は、たとえ作者が了承してもできなくなる
・作者が使うにも料金の支払と手続きが必要になる
・信託曲に似たような歌も「アレンジ」として料金支払いを求められる可能性がある
・手続き上権利を出版会社に信託することになるので、自分に回ってくる報酬は契約によるが、一般的に非常に低いものとなる
・また同様に権利を出版会社に信託することになるので、自分の曲への権利は殆ど無くなる事になる
× ・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる
○ (二次創作は著作者人格権にかかわるので否認できる)

注意点
× 【2】ジャスラックに使用料金を支払ったとしても
×    JASARAC登録している音楽のmp3やPVを無加工で丸々アップロードすることは認められない
×    PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる
(PVでの利用は原盤の使用にあたり、原盤の使用についての権利はJASRACの管轄外)

注意点追加
作者が明記していない限り、JASRACに権利が信託されていない楽曲であることを理由に、
無制限に二次創作・原盤使用・改変がOKと見なすのは間違い。
作者が楽曲の権利について作者がOKと明言していない場合、勝手にそれを「演奏してみた」り
「歌ってみた」り「BGMとして使用」したり「アレンジ」したりすることは、一切法的に
認められていない(作者が訴えることができる)。

現状は、あくまで「作者が黙認している」だけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:40:00 ID:Vtt1FXZx0
>>25
GJ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:39:26 ID:7RE/8rPS0
                          |ホラホラホラァ〜〜
                ┏ァ――┬┓  |リンレンタンジョウダヨォ〜
               /レ^ー,ニ¨ヽ Y \  >──────
                / ,イ|-=i<=・ァ |L!\ \
            / / |.|/└ `ヽ |l)|  \ \
          / /   L| r冖   /ノ    \ \
        /  /   ___人_{__,∠、      \  \
      /   /   /ヽ \ハ._,ハ./`>、     \   \
     /  /    /___, }   l l   /  ヽ      \   \
  /   /    | -くレ'丶...| |、._ノレ、__∧       \    \
 /   /        ヽ  \  ||  | }-  l        \    \
.〈___/          \_,ノ-、|__)__,レ'´  /          \___」
              )>、乙`¬ら \_/
             rくl∠-‐冖┴r<ハ
             \/ \f'^j/`'く,/
                  |   }イ    ノ
             /_  ハ.___/
               l ̄`∨ 「 ̄~|
             l  〈  | |
              l  |  |  |
              l.  |   |   |
               l  |_  | |
                 | |  |  |
                |__/ 〈  ´\
                    \__〉
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:40:41 ID:7RE/8rPS0
! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:55:20 ID:iBAEweQl0
怪文書削除って・・・

取ってつけたような自分向けの謝罪文すら削除されてikaかわいそうです><
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:59:32 ID:vVobnDxB0
ika向けの謝罪文ってあったっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:00:15 ID:iBAEweQl0
>35
怪文書の末尾に取ってつけたように名指しで3行ぐらいあった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:04:21 ID:Ku7CwhQYO
重複再利用age

前スレ999
日本の総力を持ってしても勝てない闇組織はやめれwww!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:05:22 ID:uWo9QFYl0
コンテストの入賞曲はドコモ独占配信とかなったら面白いな
ドワンゴに独占させるよりひどいことになる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:08:45 ID:h3DOVFMP0
つーかどこの分野でも賞は普通二次創作前提じゃないだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:09:26 ID:R85w3Nye0
>>36
そういうや、ika向けの謝罪文もまとめて消えてしまったな……。
彼は今どこでなにをしているんだか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:09:47 ID:DjnLMJmb0
とりあえずWikipediaの記述は直した方がいいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B4
どう考えても感情的に突っ走ったと思われる記述

>2007年12月 ニコニコ動画で流行した初音ミクを使ったオリジナル曲を作成者(複数)に対して不当な取引で
>JASRACに登録していたことが判明し、大きな批判を招いた。
>作成者には明確な契約状況を説明しないまま勝手に契約を進め、初音ミクの販売元である
>クリプトン・フューチャー・メディアの規定した、「登録するアーティスト名は作成者と初音ミクの名前を併記する」
>という条件も無視し、「初音ミク」だけで登録される形となった。
>初音ミクは実際には存在しないただの楽器としての位置づけのため、作成者には使用料が一切支払われず、
>全てドワンゴに徴収される形となっており、詐欺同然であると言う声も少なくない。
>また、ドワンゴは現在のところJASRACへの登録を取り下げる姿勢は示していない。

・JASRAC信託をしたのはika氏だけ
・他の作者に対してはDB登録をするかどうかのメールを送っただけ
・「不正な取引で登録した」という明確なソースはない。
 また「不正な取引」とは何かも示していない。
・「作成者には使用料が一切支払われず、全てドワンゴに徴収される形」もソース無し。
(ちなみに使用料の支払いは年度ごとや半年ごとだったりするので、現時点で使用料が支払われていないのは当然。)
・この問題を記述するなら共同声明が発表されたことは少なくとも記述すべき。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:10:51 ID:DjtmcLbf0
>>38

賞金と称号を貰うんだから、それくらい認めてやらんと。
嫌なら拒否できるし、そもそも応募しなけりゃいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:18:27 ID:Ku7CwhQYO
ドコモの着うたサイドも同業者なら今回の騒動は知ってるだろな
火の付く様な扱いはないと思いたいね。

もう今は素人の無知に付込んでぼろ儲けなんてのが難しくなりつつあるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:20:29 ID:w2uZOdsi0
およげたいやき君・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:22:08 ID:JzUS6cBR0
>>44
みんなのうたがあそこまで大ブレイクするとは誰も思ってなかったから
しょうがないっちゃしょうがない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:26:38 ID:R85w3Nye0
金が絡むとロクなことがない。
コミケも商業同人やら企業やらが進出して、ロクなことになってない。

アマとプロはやっぱり分けるべき。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:29:03 ID:7RE/8rPS0
>>46 アマは一切合切実費Onlyでやってけ、ってのもねぇ...
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:29:46 ID:VyeLfxQ30
結局ニコニコ内でならみくみく関係は使ってもいいという事に落ち着いたの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:34:27 ID:zGeTjxmN0
なんだかこのスレがまた活用される予感がして・・・なんだか鬱々しい・・・
今度はドワンゴ関係ないけど  ああ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:39:19 ID:gxXChGQA0
スイーツ(笑)絡みの人たちはぼろ儲けしたんじゃないのかね?
曲じゃないけどさ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:39:57 ID:J/LPDJZy0
なんだか今後のこのスレは、ミクの"周辺に関する"雑談スレになりそうな予感。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:40:01 ID:u9r06cIt0
>>49
風化するくらいならジメジメとここが使用されてるほうがいいじゃまいか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:43:18 ID:U/YL3C1N0
>>49
なにかあったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:48:01 ID:WCKqqLNaO
歌姫、初音ミクの戦いはこれからだ!
クリプトン先生の次回作にご期待ください





ってなればいいのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:50:53 ID:3HALzG490
ミクにとってはニコニコは所詮「足がかり」だったのではないかな。
最近のミク作品見てると、ミクキャラいじりよりも楽曲志向の人も増えてるみたいだし。
ニコニコみたいにアクの強いところは好まない人はむしろ多そうだし。
ニコニコの投稿作品にいろいろな音楽出版社がリクルートをかけに来る、
くらいだとどんな志向のクリエーターもニコニコに投稿するかもしれないが、
DMPがニコニコのコンテンツは囲い込みたい、という思惑が見えてしまうと、
クリエーターとしてはもっと色のついてないところを好むんじゃないかな。

次のミクの戦いの相手はメジャーレーベルかな。w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:55:29 ID:+Inpcfq/0
なんかミク投稿作品が減った気がするのはこの騒動のおかげ?せい?かな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:58:46 ID:tVrmSKpB0
>>56

ヒント:
みんなリンレンにワクテカ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:00:17 ID:gxXChGQA0
てかニコってドコモ通してプレミアム課金出来るようになってたな。
ドコモの着うた関係んとこと絡んで一枚噛んでたり……はしないよな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:01:49 ID:IfO/85400
>>45
子門真人は「印税契約にしなかったせいで儲け損ねた」が、
それでも日本人のほぼ全員に「子門真人」という歌手の存在や歌声が
脳裏に刻み込まれた、という点では報われてる。

もっと気の毒なのは、ポンキッキ内で歌っていたけど、
レコードにするときに「大人の事情」で歌えず、子門に持っていかれてしまった
生田敬太郎って人だなw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%B0%E6%95%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:02:08 ID:7RE/8rPS0
>>17 >>22-30 あたりのことをおながいしまつ...
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:06:06 ID:GHrqLeIg0
>>59
そういや、なぎら健壱も印税契約してなかったんだよなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:09:25 ID:OwaCJyLD0
>>56
ヒント:もうじき冬コミ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:10:37 ID:u9r06cIt0
>>56
ヒント:年末進行
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:11:36 ID:RJaMo7Bi0
>>56
今日は何の発売日かな?
みんな暴れ馬のレンリン弄りに忙しいんだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:17:25 ID:PTUvgaEQ0
零組の3DPVがテレ東京で出るらしいけど既出?

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:20:50 ID:QQq33w4v0
みんなで新しい曲作ってドワゴン釣ろうぜ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:21:24 ID:tVrmSKpB0
>>65

さっきやってたよ。
相変わらず出演者がミクを理解できてなくて
まともなコメントできずに困ってたw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:22:31 ID:+Inpcfq/0
つまりフラゲでがんばってると…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:26:48 ID:PTUvgaEQ0
>>67
なんだ、もうやってたんだ。
レスサンクス

どっかに動画あがってないか探してくる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:28:29 ID:1bTRO9ks0
引越してる間に進んだのな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:43:51 ID:3PHILyD70
>>56
リンレンラッシュがくるのが見えるからしばらくは投稿したくないじゃない。
ネタに負けて埋もれそうで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:08:10 ID:7RE/8rPS0
ふむ。もう誰もいないか...
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:08:40 ID:n7/957tG0
>>43
この一件は、人の口に戸を立てることはできないということの証明の一つだと思う。
ネットの利点の証明だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:12:40 ID:IfO/85400
>>73
ネット革命は、歴史に残る革命だよ。

グーテンベルグの活版印刷の発明が、宗教改革に繋がって
バチカンの権威が落ちて、プロテスタントが隆盛したのと同じぐらい、世界にとって重要な出来事。

構図も似ているしね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:15:49 ID:7RE/8rPS0
今回の騒動、少々古いラノベ「高天原なリアル」に似てるとちょっと思った

ディテールはだいぶ違うけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:27:42 ID:017zvW810
我慢が出来なかった、栗信者の人許してクリ
http://www.imgup.org/iup527406.png
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:30:20 ID:J/LPDJZy0
>>76
その発想はディ・モールト良い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:44:31 ID:7RE/8rPS0
過去ログ上げオワタ。

早起きな皆様お早うございます。
>>17 >>22-30 あたりのことをまとめwikiでまとめて終了としたいのですが、
果たして1000まで行くかどうかわかりませんが、とりあえず次スレタイ案を、
お願いしまつ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:51:42 ID:3B/c5Ke70
もめ事起こってたスレの様子見てたら、またリアルタイムでひろゆきと遭遇してしまった・・・

>>76
これは良い。光速で保存した。
誰か使いたいって人が出たときの為にちゃんと権利者として名乗ったほうがいいと思うよ。ピアプロとか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:47:29 ID:Ku7CwhQYO
ここはニコ動の権利関連スレで良いんじゃないかな?
専用板だとまた必要な情報集めるのも大変だし難解な表現も多いからね。
こっちなら必要なリンクが揃ってて使いやすいと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:53:09 ID:ORemdGle0
何かのコンテストに応募するには
作品取られても良いくらいの覚悟が必要なんだな。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:56:21 ID:iBAEweQl0
>80
少なくとも作者さん達への権利関連啓蒙用の体勢が整うまでは必要だよね。

>81
今回のコンテスト規約ですらかなり親切でやさしいことからお察しください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:00:14 ID:ms57zuIS0
ひこにゃんの件でもわかるだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:04:57 ID:tVrmSKpB0
>>81

取られるわけじゃない。
コンテストの賞金てのは、権利買い上げの代金なんだよ。
だから「強制的に買い上げられる」が正しい。

今回のなんて、普通の賞に比べればびっくりするほど
応募者に優しい内容だよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:06:36 ID:u9r06cIt0
普通のコンテストなんか勝手に使われてハイオワリだもんなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:11:55 ID:7MMpxFTB0
金くれるわ権利も残してくれるわってすげー高待遇だよな
逆にそうした方がまた投稿してくれるって気がついたから
そういう規約にしてくれたのかもしれないけどね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:12:30 ID:UC338hsl0
これまだ張られてないみたいだから張っておく。色々と参考になると思う。

JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
ttp://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047,00.htm
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:30:02 ID:UC338hsl0
で、張ってから読んでみたんだが、うちも儲かるって言い方はダメだろ。
公益法人なんだから。理事ですらこんな感覚なのかよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:33:50 ID:DUQPlh/E0
>>87
流し読みしたが、iTSの件の「詳細な配信データよこせ→見てられるか
言い値でよこせ」の話をしてない時点でクソだと思った。
何が事務処理だ! 自分の都合のいい時だけどんぶりじゃねぇかよカスが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:37:40 ID:Ku7CwhQYO
>>87
うはw着メロで70億かよwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:41:31 ID:GoSP4/4o0
>>90
どれだけが正当な権利者の元へ分配されるのかね…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:42:33 ID:iBAEweQl0
>87
要約
「ネットとか何とか関係ねえ、うちらの今までのやり方で出来ない限りダメだ」
「金の流れが不明? 自分の歌詞で金取られた? 分配金がこない? それは自分で出版社と不利な契約しただけじゃねwwwww」
「ああ、うちらと契約するならアップロードされた内容は全部監視検閲してうちと権利者に即座に伝えろなwwww内容認めるかは権利者しだいだからwwwww」
「契約ももう長くは待たねえwwwさっさと今上がってる違法コンテンツ全部削除しやがれwwww」
「後、うちは金だけ貰えりゃいいけど、結果お前ら潰れようがどうだろうがしったこっちゃねえからwwwwww」

物凄い旧守派やね。当たり前だけどさ。
てかこの流れだと、ニコニコの削除が異常に厳しくなってるのはこの流れか。

後、興味深いのは、
「金の流れが不明? 自分の歌詞で金取られた? 分配金がこない? それは自分で出版社と不利な契約しただけじゃねwwwww」

で、結局コレは今回の事件のように各作家への権利啓蒙が必要になってくるって結論になるね。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:00:13 ID:Ku7CwhQYO
>>92
問題の事例には「お前は今まで食べたパンの数を覚えてるのか?」だったしなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:10:48 ID:h8UfyyPk0
>>76
どう見ても三毛じゃないぞw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:38:32 ID:7MMpxFTB0
ボーカロイドのイベント「VOC@LOID NIGHT vol.2」がライブ中継されます

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071227_vocaloid_night_2/


うれしいお知らせ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:55:04 ID:UfvP4Uft0
ニコニコ映画祭の規約がこれ。
ttp://www.nicovideo.jp/static/festival/caution.html

これによると、映画祭に出された映像に関しては、ニワンゴが儲けようと何しようと
作者は文句も言えないし対価の要求もできないことになっている。
作者側にとってはえらく理不尽な規定だけど、この手のコンテストでは
こういう規約の方がむしろ普通で、ミクコンテストの規約は
(異様なほど)作者寄りになってるという印象だなあ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:21:45 ID:2NwPPl8C0
そこでニコニコを引き合いに出しても、先入観入ってしまうという
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:31:16 ID:+Bh2IaNa0
>>84
>今回のなんて、普通の賞に比べればびっくりするほど 応募者に優しい内容だよ
ただなんだろう。ドワンゴのあれがあったせいで物凄く引っかかるんだよねえ。
なんというか、優しい規約と分かってても守銭奴的なにおいが鼻につく。
入賞者は着うたにしますよ、期間が終わったら希望者には権利全てお返ししますよで
最初から宣言しておいたほうがすっきりすると思うんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:33:20 ID:BuDCcoKT0
あれでも警戒しちゃうのかw

ほんとドワンゴなにしてくれてんねんって感じだのぅ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:35:59 ID:7O9wmMTV0
■やる夫で学ぶ著作権
 → ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-251.html

つまりコンテストに応募する前に
良くここを読んでおけ…そういうことなんですね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:36:43 ID:DUQPlh/E0
>>99
(ドワンゴとしては)何気なく使った「業界の通例、慣習」って言葉が
すごい警戒心与えてると思うのは俺だけだろうか?
取り方によっては「音楽業界に入りたければ、黙って搾取されとけよ」
って、言い切っちゃったも同然だからな、あれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:39:57 ID:wqFM+YWf0
>>101
実際、音楽やってる人って借金まみれだもんな。
儲かってるのは出版社と一部だけって言う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:40:00 ID:7O9wmMTV0
>>98
んー。

人気が出たらCDなどで販売したいし
それこそTVやCMなどで
バンバン宣伝のために使いたいから
そういうのは難しいと思うよ。

主催者側だってボランティアなわけじゃないんだから。
コンテストを開催してスポンサーのために
この手の優秀作が使われるのは
ある程度仕方ないというか
それが嫌なら応募するな…ってなっちゃうんじゃないかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:41:53 ID:+Bh2IaNa0
>>101
口約束も契約とか、うちに委託=ジャスラックに信託とかも怖いっす><
だって、”慣例”の単語で文章と全く違う内容になってもおかしくないんだもの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:45:24 ID:XI6ry3Uq0
大丈夫だお前らにそんな才能はない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:46:22 ID:7O9wmMTV0
でもまぁ…せっせとデモテープを作って
友人知人にあてもなく配ったり
知り合いのお店などに
頭を下げて置いて貰うような時代から比べると

今は格段に敷居が低くなってると思うんだけどねー。
当然、それだけ商売敵も多くて
他に埋没しちゃう危険性もあるんだけどさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:47:41 ID:2NwPPl8C0
極端な言い方をすると、応募するほうの売名というか売り込みだからね
それなのに、選考後にゴネられたケースが大昔にいくつもあったんじゃないかな
小説でも映像でもこの手の公募はだいたい似たような感じだし

全部取り上げるのはやりすぎというのが、最近の流れっぽいけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:49:43 ID:iBAEweQl0
>101
もうそれはケースごとに詳細に納得いくまで確認・調査して自衛するしかない。

何かおかしいが、今の所それしか道が無いのだから仕方ない。
コンテストの不明瞭な項目についても確認した方がいいかもね?

例えば入賞作品のの商業化窓口はテレ東に一任されるとしても、
逆に窓口を一切通さずに個人で全部やる場合はどうなるのか、とか、
権利は自分持ち、となっているが具体的にはどの権利なのか、とか、
自分のサイトに曲や歌詞をおくことは問題ない、となっているがコレは契約上はどのように実現するのか、とか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:50:15 ID:7MMpxFTB0
これ、企画の意図からすると伊藤社長が噛み付いたのも分かる気がするなぁ
あのままDが初音ミク登録してたら今回のこの企画の根底が崩れるからな
ユーザー側に寄った企画立ててたのにあんた何邪魔するんだよってことだからなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:51:35 ID:3oh8P+5Z0
>>100
これ、現在の動画サイトの危うさよく解るんだよな
いつまで耐えられるんだろうって考えさせられる
作った人どういう人なんだろう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:52:04 ID:7O9wmMTV0
才能って何なんだろうね?

狙ってヒット作を産む力なのか
そういったヒット作を継続して引き当てる力なのか
音楽が好きで、売れても売れなくても
その活動をずーっと続けていく意志なのか

音楽に何を求めているかで
才能の定義が変わってくると思うし
安易に才能という言葉で
その人の努力やセンスを軽視するのも
何だかなぁ…と思ったりもしたり。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:56:45 ID:7O9wmMTV0
一応、以前紹介されていた

◇【仁義なき】やる夫で学ぶ著作権U【動画配信】
 → ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-252.html

◇やる夫で学ぶ著作権
 → ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-251.html


著作権Uが動画配信に関して
著作権が今回みたいなコンテストに関して
…を扱っているのかな。
つか、この人これで本が書けると思うw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:57:12 ID:3oh8P+5Z0
>>110
動画サイトの話はこっちの方だった
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-252.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:03:30 ID:GoSP4/4o0
>>100
これプロの犯行だろ…JK
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:05:21 ID:7O9wmMTV0
小説なんかでありがちなのは
応募して優勝はできなかったけど
健闘賞や準入選とかした後に
出版社から連絡があって

あの作品を本にしませんか?

…などと声をかけられ
ホイホイ自費出版させられちゃうパターン。
優勝や準優勝作の出版の場合は
出版社などが権利を買い上げて
出版社が費用を負担して出版したりするけど

売れるか売れないか判らない作品を出版するより
取りあえず甘言で作家の卵を騙して
自費出版で本を出版させて
読者じゃなく 作者 から金をガッポリ奪う商法。

…このビジネスモデルは本当に酷いと思ったり。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:08:04 ID:iBAEweQl0
>112
I の方はひこにゃんだね。まあコンテストのほうにもある程度適応できる内容だけど。
これ書いた人今回の問題の奴も作ってくれないかなあ・・・。
I も II も内容的にコミュニティや一般ユーザーの視点が無いからなあ・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:09:41 ID:rQ+2KYe50
とりあえずJASRACの信託をなるべく拒否して、楽曲の個別の使用状況に関わらず
一括契約一括徴収のようなふざけたやり方を阻止すべき。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:15:08 ID:7O9wmMTV0
>>117
カラオケやネットなどにおける
包括契約なんかは本当にそうだよね。

ただ…実際にできるかどうかは別として
自分達で音楽出版会社を作り
そこからジャスラックへ信託する…みたいなやり方も
当然ありだと思うから
ジャスラック信託の全てを否定するのは
ちょっと問題化を単純に考えすぎ…という気もしたり。

でもまぁ…自分で会社作ることの
敷居の高さなんかを考えると仕方ないと思うけどねー。
他に選択肢がないゆえの
ジャスラックの高圧的な態度なんだから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:20:52 ID:7AN2Ug6fO
吉本とかと契約できたから他とも契約できると考えてそうだな
でかい所と契約できれば一般投稿は不要という事か
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:23:14 ID:kXj5H9itO
オスターさんはどうやって契約したんだろうか
つかメルトとサウンドをカラオケで歌いたいからオスターさん橋渡ししてくんないかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:29:44 ID:i2FjrB3b0
>>81
対象にしてる層が違うんじゃないか?
メジャー化を考えのし上がりたいなら、TV局も後ろに付いてるしこれほどのチャンスはないとは思う。
ネット上でのCGM・二次創作のマッシュアップ前提で盛り上げてた作品群だと納得出来ないけど、
一から曲を作りあげて応募されるのなら良いんじゃね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:43:54 ID:7RE/8rPS0
>>114 経済系マスコミの知的権利ネタ担当とかそう想像してみた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:51:08 ID:4b1V4jyVO
>>120
これから就活で大変な20歳ちょっとの学生さんに無茶言うなよ
124名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 09:06:07 ID:B1QZNLqm0
これからヨドバシいってきまふ
今日中に、オサーンなら誰でも思いつくであろう、早い者勝ち、カバーネタの曲をうp予定です。
カバーで当然ながらJAS信託曲なので、包括契約進行中でJASからう黙認声明?が出てるニコニコとようつべにのみうp予定。

オリジナルは間に合わんかったorz
125名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 09:09:40 ID:B1QZNLqm0
当然ながらって書くのはおかしいですねん。非信託の曲も結構あるし。
信託状況J-WID(JASRACデータベース)で調べますた。
J-WIDは年末年始メンテ予定らしいので、カバー曲を歌わせる予定のある人は早目に調べておいた方が良い予感。
126名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 09:12:55 ID:B1QZNLqm0
J-WIDのメンテは明日(12/28)午前9時からっぽいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:13:17 ID:7RE/8rPS0
※未承諾広告※
ドワンゴによる初音ミクオリジナル曲登録問題まとめwiki(γ)
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/
よろしく
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:16:18 ID:6loKkAXi0
>>124
恋のテレフォンナンバー6700か…誰が一番速いうpかだな。

>>127
つーかこのスレの成果がそれなんだから貼る必要ねぇじゃん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:27:25 ID:7O9wmMTV0
リンリン&ランランの 「恋のインディアン人形」 という
選択肢もあると思われ…ないか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:28:33 ID:WKKQl0rh0
松本ひっこしセンターの歌はガチだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:38:10 ID:HIBK94DR0
意表をついて、ミクも混ぜてよい子悪い子普通の子とか言ってみる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:04:50 ID:IItOq9lX0
CDが売れないから携帯着メロで稼ぐんだよ
暇さえあればいじくって落としてる奴、それには料金が発生していて
後でしっかり徴収される、借金なんだぜ
携帯を所持した時点で金集めのシステムに自分も組み込まれてるんだ
ただ漠然と使わないで、常にお金を意識して使わないと
死なない程度に一生むしられるぜ

133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:05:15 ID:/45PEIIl0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:11:03 ID:lqXh+HKl0
>>133
イナゴに食われましただろうに。

すぎやま御大の恋のフーガっていうのもあるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:13:59 ID:9bMbFgZ60
>>133
たぶんニコニコニュースのデフォルト設定なんだろうけど
空気読めてないことこの上ないなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:15:38 ID:iBAEweQl0
>132
無駄に価格高いうえに、技術的にも違法着うた対策と銘打って制限と囲い込みされまくってるからな・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:18:11 ID:ei11MlkQ0
138名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 10:48:13 ID:B1QZNLqm0
うはw すごいじゃじゃ馬かもwwwww
慣れてないだけかもだがwwwww
139名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 10:54:13 ID:B1QZNLqm0
レンに「りんりんりりん」って歌わせたら勝手に「れんれんれれん」になるっwwwwwwwww
いやマジでっwwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:54:40 ID:plizN4sd0
お、リンレン入手したようだな
明日からが楽しみだ
141名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 10:57:12 ID:B1QZNLqm0
レンはかなりじゃじゃ馬。デフォだとちょっといろんな意味でMEIKO似かなあ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:58:57 ID:3kJTat+s0
>>129
スナック鏡音開業しないといけないな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:00:14 ID:plizN4sd0
>>141
デモがアレだったからねぇ。調教しだいでは化けるのかね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:04:05 ID:BuDCcoKT0
Cから購入したのにまだ届かないYO
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:07:26 ID:DzW9ssk+0
ttp://d.hatena.ne.jp/ottyanko/20071226
とち聞きたいのだが、此処でのライブラリの話は釣りなのかマジなのか?
このサイトの主が俺だけは分かってるぜ、と言いたいだけなのか?
146名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 11:10:30 ID:B1QZNLqm0
>>143
今、ジェンダーファクター弄ってるけどポテンシャルはかなりありそう。
おもろいwwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:15:30 ID:cj+nv5r6O
おまいら本スレ戻れよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:15:49 ID:ms57zuIS0
>>145
池沼は相手にすんな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:17:07 ID:QmNn5od80
何かもう本スレが2スレ同時進行みたいな感じになってるぞw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:22:34 ID:iBAEweQl0
>145
そのサイト主、問題があるんだ、と思うなら先にクリプトンにメールしてみればいいのに。
普通返してくれると思うよ、あの会社なら。


さて、こっちにも。
・着うた作りたい作者の方へ

ttp://media-convert.com/ja/
こんなサイト見つけた。ちょっと一見した雰囲気は怪しいけど。
一応さっき自分で使った限りでは、問題なくボタン一つでwavやmp3を着うたの形式にすることが出来た。
他にもメルトのzip内の公式着うたデータを自分の携帯(au系)の着うた形式に変換することもなんら問題なく出来た。ついでに元データに掛かってた転送制限も解除されてた。
勿論登録など一切無しで。

だから作者さんは、着うた用に切り出して(必要ならフェードなどの処理をした)音声ファイルをこのページに投げて形式を指定するだけで着うたが作れる。

ただ当たり前だけど、
ずっとファイルの保持はしてくれない様だから、変換されたファイルは別途配布の必要があるけど。

これによって、知識の無い個人での着うた配信も目処が立つような感じだね。
携帯への転送はPCのメール経由だけど、コレは仕方ない。

独自の配信サイト作ってくれる人がいればいいのだけれど運営に問題多いしね・・・
(それこそ利権が掛かってるので、権利がクリアな許諾済みの曲しか配信しなくとも、物凄い言い掛かりでJASRACや各メーカーに潰されかねない)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:29:27 ID:/45PEIIl0
このご時勢に携帯ってmp3再生できないの?
152名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 11:33:08 ID:B1QZNLqm0
>>145
うーん。確かに、その人の言うとおり利用許諾契約書にナゾーな部分はある。ただし、問題提起するのはいいんだけど、攻撃的な
文章に見えるのがそのBLOGの人がちょっと配慮無かったかなあと思う。例の怪文書臭っていうか……。同じ事書くにも書きようが
あるっていうか。

で、ナゾーな部分だけど、楽器として使うだけなら問題ナスなんだけど、キャラクターの問題とか元音素提供してくれた声優さんの
絡みとか、そのへんのコンボでどう法律解釈されるかがナゾー。
ただ、こういう楽器?が世の中に広く公知されたのが初めてなので、そのへん、これから、ユーザー側からも呼びかけて、整備
してもらっていかないと駄目なのかなあとか。

例えば、よく考えたらボーカロイドに歌わせた曲を着信音として配信するとき、それは着メロなのか着うた(R)なのかもはっきりしない。
だって、全部MIDIで演奏できる電子楽器で作れちゃうから着メロじゃないかって解釈もあるわけで。

って、曲作成に戻ります。
153名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 11:34:13 ID:B1QZNLqm0
>>151
おいらのPHSはできますよっと。
WILLCOMマンセー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:34:20 ID:iBAEweQl0
>151
出来ない。それどころか使用できるデータの形式や内容にも物凄い制限が掛かる。
(公的には違法着うた対策だけれど・・・実際は囲い込み、それも物凄い奴。独禁法でどうにかなるんじゃ無いかってぐらいの)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:35:21 ID:0S3JLQMxO
>>151
「出来ない」のではなく、「させない」だけ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:37:44 ID:AxDvpC+c0
>>152
文中にもあった通り
まさにこんな事態を想定してなかったからね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:42:55 ID:0S3JLQMxO
>>152
それ故に、許諾契約書の中で無条件に許諾できるケースを列記してあるんじゃないかな?

例えばナレーション録音で、声優に喋ってもらったとする。
それを録音したものの著作権は制作者のものだけど、声自体は声優自身のものだよね?
つまりそういうことじゃないかなと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:46:36 ID:/45PEIIl0
>>153-155
どうもどうも
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:55:03 ID:BuDCcoKT0
届いたー

指定日厳守とか貼っててワロタw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:56:18 ID:EW06QMyV0
>>151
ノキアとか海外メーカー製ぐらいしか選択肢がなかったと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:57:50 ID:DjnLMJmb0
そいや、誰かCC宣言したミク作家いなかったっけ

http://tuchinoko.moe-nifty.com/oboegaki/2007/12/no_cc_no_miku.html

このブログでは、「作家だけの判断でCC付与は出来ない」とあるんだけど、
その辺どうでしょうかね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:58:06 ID:5JKack8PO
国内メーカーの携帯は糞
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:58:49 ID:bPV8sXiG0
CC宣言なんて互助会以外には知らないなあ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:00:54 ID:DzW9ssk+0
>>150
>>152
レス感謝。
もう少し自分で調べてみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:06:35 ID:iBAEweQl0
>161
CCについては誰か栗に聞いてたはず。
確か「今勉強中だから詳細な返事は後で」だったはず。

後CCはazuma氏がやってたような。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:19:08 ID:rIQ4LW2q0
>>141
男の子だからやんちゃ坊主の方がいいかと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:23:10 ID:AxDvpC+c0
メンテ延長(´・ω・`)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:26:09 ID:RIMWkJwg0
鏡音の出鼻を挫こうって作戦だよね。
ニコニコなきゃあ買う意味ない人多そうだし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:27:32 ID:xYw70+Yb0
?
170名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 12:28:20 ID:B1QZNLqm0
まだ出来てないから助かったwwwっwwww
15時なら間に合うwっwwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:30:59 ID:plizN4sd0
むしろ手に入れて3,4時間で調教出来るはずないだろ…
今夜はリンレンラッシュか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:31:23 ID:/45PEIIl0
延長かよ・・・
動きが無いから曲紹介とかしちゃったよ
www32.atwiki.jp/mikukasu/pages/12.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:33:15 ID:RIMWkJwg0
15時で終わると思う?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:33:36 ID:IXJlVQeO0
しっかり時間かけてクオリティ高いのを発表してもらいたいと思いつつ、でもベタ打ちでいいからとりあえず聴いてみたいのもありで複雑
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:34:21 ID:7AN2Ug6fO
もしミク関係が本当に全部削除されてたらどうなるのだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:34:53 ID:Ds7TDlcf0
NGリストを受信します。
NGリストを受信に成功しました。
メッセージサーバーに接続しました。
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
ミクの到着:28日以降です orz   ノシ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:37:08 ID:/45PEIIl0
>>176
誤爆な
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:37:10 ID:iBAEweQl0
ああ、あった、あった
http://verklighet.info/?p=32

CC宣言についての栗の公式回答。
どっちにしても問題なくCCにできるように規約改変の可能性があるようだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:41:25 ID:DjnLMJmb0
>ご質問の件ですが、商用・非商用を問わず、楽曲を「初音ミク」や「VOCALOID」などを訴求せずに公開するのであれば、
>現在の我々の解釈では恐らく問題なかろうと思われます。


つまり「初音ミク」や「VOCALOID」を訴求するような楽曲(今あるミク曲ほとんど)は、
この「恐らく問題なかろうと思われ」る対象ではないんだよなぁ。
180名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 12:46:23 ID:B1QZNLqm0
メルトとかセルロイドとか鳩とかは無問題ってことだね。


タイトルや歌詞にミクやVOCALOIDを含む曲(みくみくとか)が判定中ってことか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:47:01 ID:7RE/8rPS0
>>145 からの流れだが、そのはてなダイアリー主は、FPROGな人に影響された
ようだが、この騒ぎの初めのころに出た記事やblogエントリの、
このあたりから広まってるように思う。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071219/289776/
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kokoroe/2007/12/post-b814.html

ttp://scientificclub-run.net/index.php?UID=1198338084
反論としてその時に確かこれが上がってたかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:51:54 ID:7RE/8rPS0
あと、CCがどうこういう議論は
改変禁止
継承
非営利
非営利-改変禁止
非営利-継承
の、どのCCのことか(あるいは、どの要素をどっちにすると、という議論か)
はっきりしてくれないと議論になんないんですが。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:52:35 ID:bPV8sXiG0
互助会でなんか話してなかったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:56:49 ID:iBAEweQl0
>179
ほとんどって事は無いと思うぞ。
ごく初期の曲ぐらいじゃないだろうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:58:07 ID:bPV8sXiG0
最近はあまりミクと関係無い曲とか増えてきたしね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:59:08 ID:XI6ry3Uq0
なんかクリプトンは妙に尻尾振りまくってて気持悪いなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:04:06 ID:9wEyckTM0
子アク乙
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:06:28 ID:syiFN9gC0
>>186
メーカーと客なんだからそれが普通なんだってw
ジャスラックとかドワンゴとかエイベックスみたいな
普通じゃないところばっかりだったから感覚がおかしくなってると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:07:11 ID:ORTWOqwg0
>>185
みっくみくにしてやんよ
ハジメテノオト
ろいつま

ミクとはなんぞやって質問にはこの3つで事足りるくらい、
完成度の高いものが、殿堂で輝いてるからな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:08:19 ID:DzW9ssk+0
>>181
おおう。
色々と感謝しながら読ませていただきます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:09:19 ID:QmNn5od80
ミクと関係ある曲ってだけじゃどうしても同じような歌詞なっちまうぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:12:27 ID:yVt0LIbt0
例えばミクと関係がありそうな歌詞でも、表現次第では一般化出来るしな。
HMOとかの中の人のオリジナル曲なんかは、そういう曲だと思う。
193wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/27(木) 13:14:24 ID:rHP9V3DmP
さて、と
着メロ配信について調べてみますかー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:16:09 ID:iBAEweQl0
>193
調べるって何を?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:30:51 ID:kSOJw+7P0
久々に帰ってきてみました。美大受験の人です(覚えてる人いるわけない)

思ったんだけど、ここのスレに長く居たせいで他スレに行くとアンチとかが五月蝿すぎて
絶えられないんだけど。

なんでここっていつまでも平和なんだろう。kyでスマソ
196wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/27(木) 13:31:29 ID:rHP9V3DmP
>>194
JやDを介さずに、作者たちが独自に着メロ配信する方法です
「flvからmp3抽出して変換しろ」以上のことができるならそれに越したことはありませんし
欲しい人がメール送る→そこに着メロ添付送信
とかできますが面倒だなと思ったり

ちょっと検索したら、着メロ配信ASPサービスなんてあるのね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:35:14 ID:DjnLMJmb0
>>196
着メロと着うたはちゃんと分けて考えた方が良いかと。
着うたなら誰でも「変換」できるけど、
着メロはいわゆる耳コピmidiを作るような職人がいないとそもそも作れないからね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:37:58 ID:ms57zuIS0
ASPサービスの会社に権利持ってかれたら目も当てられないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:41:40 ID:7O9wmMTV0
一応、midi から着メロに変換できるような
ソフトはいくつか発表されてるけど
着メロ配信に関しては技術うんぬんより
権利関係でいろいろ面倒そうな気がするなー。
200wikiの人 ◆JooooJJoJo :2007/12/27(木) 13:44:42 ID:rHP9V3DmP
>>197
私の携帯は自作3g2ファイルを着信音登録できないので3g2を考えてませんでしたw

WSDというツールにWAVEを放り込めば、いわゆるえせ着うた(声入りのSMAF)が作れちゃいます
サビだけならなんとかなります。音質は悪いですが…
>>199
それこそmidi狩りのようになってしまいそうですね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:51:55 ID:/45PEIIl0
携帯用のHP作ってファイル置くだけじゃイカンの?
ASPサービス会社が問題なわけ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:01:11 ID:bPV8sXiG0
めんどくさいなあ
みんなmp3再生できる携帯買えよ
X01HTいいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:05:30 ID:7O9wmMTV0
>>201
詳しく調べてないからあれだけど
着メロに関しては既存の
それこそドワンゴみたいな会社の生命線になってるので
MIDI が壊滅した時の経緯を考えると
ガチガチに権益で守られている可能性がなきにしもあらず…。

…というかまず間違いないと思われるので
下手に手を出すとカスラックから
莫大な使用料を請求される怖れがあるのよ

「将来、著作権を侵害される可能性がある」

なんて滅茶苦茶な理由で。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:09:00 ID:7O9wmMTV0
以前、ジャスラック幹部のインタビューにも出てたけど

「違法着メロ・着うたが氾濫してる」

…って認識に変わりはないだろうし
実際に著作権を侵害しているかしていないかよりも
既存の既得権益を守るために
無料で着メロを配布するようなサイトは
問答無用で潰される可能性があったりして。

携帯会社ごとに着メロのファイル形式が違っていて
そのファイルの規格ごとに使用条件が
細かく規定されていたりとか
いろいろ予防線を張ってると思うんだよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:17:56 ID:7RE/8rPS0
>>203 だから「着メロ」と「着うた」は全く別物なんだって...

ふむ。簡単な説明がウィキペディアの「着うた#自作着うたの作成」にありますな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E3%81%86%E3%81%9F#.E8.87.AA.E4.BD.9C.E7.9D.80.E3.81.86.E3.81.9F.E3.81.AE.E4.BD.9C.E6.88.90

適切な長さのwavを作って
「MMF変換ツールなどを用いて変換し、専用のツールで後処理を行う」ところがキモと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:21:02 ID:7RE/8rPS0
MMFって何のことかと思ったら、SMAFのことなのね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:26:00 ID:/45PEIIl0
>>203-204
>「将来、著作権を侵害される可能性がある」
これは無いだろ

使用条件に関してはダウンロードとは関係無いんじゃない?
ファイル形式が独自とかならありそうだけど・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:36:10 ID:kSOJw+7P0
気付いたら再延長されてる>ニコニコ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:41:45 ID:/45PEIIl0
そしてメンテナンスが終了することは無かった・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:42:54 ID:cfdLxWqO0
>>207
可能性は今でも有るだろ
なにせMIDIで昔それをやられたからね
一部のゲーム音楽系サイトを除いて全滅・゚・(つД`)・゚・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:44:20 ID:7O9wmMTV0
>>205
着メロのほうもいろいろゴタゴタがあったんだって。
CDから音楽ブッコ抜きの着うたが問題になるのは当然だけど
それ以外の着メロに関しても
なんかいろいろ面倒な規約があるわけ。

結構前のジャスラックの取りきめだし
期間限定だったから今どうなってるのか調べてるけど…。
古い記事だとこんなのとか

◇JASRACがネット配信時の楽曲使用料規定を策定――レコード業界の反発は必至
 → http://www.itmedia.co.jp/news/0008/17/jasrac.html

◇まん延する“違法着うた”の実態 (1/3)
 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073.html


下の方CDなどからデータをぶっこ抜きにした
違法着うたの記事だけど
上の方はそれ以前の着メロに関する記事で

「オリジナルの楽曲に携わった著作隣接権者」
「着信メロディの制作に携わった著作隣接権者」

…などが問題にされてたりしたわけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:44:24 ID:vyTnHM8G0
メンテナンスが再延長されてるorz
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:44:49 ID:DUQPlh/E0
>>207
残念ながら、カスにはそれで金請求した前科あるんだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:48:51 ID:/45PEIIl0
>>210
また繰りかえすかね・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:49:56 ID:ORTWOqwg0
>>207

おおい、誰かカスラック動画をみせてやってくれ・・てメンテ中か!

クソぅ、なんて時代だ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:51:46 ID:7O9wmMTV0
>>214
ちょっと下の記事を読んでみてごらん?
昨日の記事なんだけどさ。

◇JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
 → http://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364047,00.htm
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:53:29 ID:/45PEIIl0
>>213
>>215
すまん、今midi狩りの話見てきた
なんとなくは知ってたんだが改めてジャイアンだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:59:00 ID:kSOJw+7P0
ああもういいや出かけてやる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:00:15 ID:BuDCcoKT0
>>217
MIDI狩りと207は違う話だけどなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:00:50 ID:DUQPlh/E0
>>217
音楽の権利に関しては、ジャイアンどころか独裁者だろ・・・
草の根の音楽文化すら虐殺するってすげぇ事だ。

まあ、よく批判される耳コピサイトが多かったのも事実だけどさ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:03:15 ID:/45PEIIl0
>>219
まだ別件が・・・いいやあんまり聞きたくないわ
>>216読んで元気なくなってきた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:03:18 ID:7O9wmMTV0
さっきの記事からの抜粋だけどさ

>>■「相手が誰であろうと関係ない」
>>■良くも悪くも徹底した事務処理

>>近年、音楽関係のビジネス成功例としては「着メロ」が挙げられますが、
>>JASRACに入った手数料だけでも70億円規模に達しました。
>>動画共有サイトについても、同様の展開を望んでいます。

もうね…すげー偉そうに語ってやがんの。
あの MIDI 騒動の頃から
体質的に全然変わってねぇというか何と言うか…orz
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:03:56 ID:BuDCcoKT0
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:04:44 ID:/45PEIIl0
さっきのから辿ったけどこれもだろ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20354053,00.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:21:30 ID:/45PEIIl0
じゃまとめると・・・

着うた配信はjasracと戦うことになるかもしれないので
素人にはお勧めできないってことじゃねーか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:25:24 ID:5umv6MnE0
>>222
それくらい強引に強気でないと、
あの組織を維持出来ない、という側面もあるのだろうと思う。
権利関係を一つ一つ管理し、緻密なサポートを提供するには
どう考えても人手が足りてない、身動き取れないんだというのも、
あの強気発言の裏にぼろぼろ出てきてる。

たとえるならJASRACは草食恐竜。
これからどう食いつぶされていくか、見物かもしれないよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:27:40 ID:7O9wmMTV0
>>225
そういうことー。

多分、着メロ形式のファイルを
直接配信するとヤバイってだけだと思うけど
いろいろ偽装しても
結局、まとめてなぎ払われたから
素人にはオススメできない。

jpegに仕込んだりとか
いろいろ頑張った人もいたみたいだけど。
228名無しさん ◆DTMgjVH2qE :2007/12/27(木) 15:29:52 ID:B1QZNLqm0
>>227
自分で自分が使うための着信音を作成するための方法を広めるのは、フェアユースの観点から合法だから、
そっちのアプローチとるしかないだろうなあ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:32:13 ID:7O9wmMTV0
>>226
動画サイトなどと包括契約結ぼうとしているのは
多分、そういうことなんだろうねー。

ただ…著作権者である音楽出版社や
アニメ製作会社からもジャスラックへの不満は
すげー勢いで噴出していると思うから
これからの情勢は興味深いよね。

どっちにしてもコピーしたり
違法な経緯で手に入れたとしても
本当に価値があると認めたものには
普通の常識を持った人には
きちんとした対価を支払いたいと思うんだよね。

映画やアニメ、音楽ソフトの場合は
内外価格差が酷すぎてちょっと悲しくなるけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:32:14 ID:7RE/8rPS0
僕はソフトランディングの希望はまだあると思うけどね。

>>225
クリーンハンドの原則、って奴でしたっけ?
グレーゾーンのことを堂々とやると面倒だよというか、
戦うならシロい物を武器にしないといけない、ということですかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:33:31 ID:i2FjrB3b0
>>226
ゲーム楽曲とか昔からの非管理曲が有るのに、アーティスト達の反乱で違う管理団体も出来た。それだけでさえ頭が痛いのに、
非管理局のミク楽曲も増えたw
独占的に権力を振るってた時代から見ると、苦しい立場に立たされてるな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:37:38 ID:syiFN9gC0
>>227
>jpegに仕込んだりとか
>いろいろ頑張った人もいたみたいだけど。

ほとんど、アルカイダっていうかテロリストの連絡方法なみだなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:38:10 ID:7O9wmMTV0
>>231
苦しい立場に立たされているのは
CDが売れなくて困っている音楽出版社や
貧乏アーティスト達がほとんどで
カスラックのお役人達は
ものすごい収益を上げてるんじゃないかな。

その分配金がどこかへ消えてるってのが
一番の問題だと思うけど…。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:41:31 ID:i2FjrB3b0
>>233
いやそれもその通りだけど、JASRAC自体もひところから言えば弱体化してるでしょ。>>231の為に。
非管理曲が増えれば増える程面白くない事になる、JASRACとしては。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:58:57 ID:6Uib/Pq9O
ニコニコが長時間メンテ中だから、ホントにミク関連を削除してるのかと思ったら
スレが荒れてなくてホッとした
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:59:48 ID:26TZnYIy0
独禁法もあるような時代に
あんだけ君臨したんだ、もう体制崩れていいだろ

ほんとすごいよな
銀行ですら潰れては立って潰れては立ってしてるような時代に
あいつら一匹だけ…
まあ普通の会社じゃないってのもあるが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:08:54 ID:UH1sKI8vO
>>236
まあ偉い先生方と大組織の親分衆の金鉱脈だからね

多少シェア崩したとしても絶対に潰れない仕組みにはなってるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:08:57 ID:5umv6MnE0
放送と言ったらNHKの二つのAM(当時は受信料が必要だった)、
レコード会社も10社あるかないかという蓄音機時代。
しかも1939年ってことは軍事統制が強化された時代。
たぶん作詞作曲内容の事前検閲のための機関だったのかもしれないね。
管理って言葉だけが内容を伴わないでしぶとく生き残ってる様には
哀れみさえ感じる。
昔の事がわかる本とか読むと、jasのやり方がその当時としては
至極妥当なものだったのがよーくわかるよ。
それを頑なに守って未だにやってんだからなんともはや。

>>229 もし大手レーベルで反旗を翻す所が出てきたら、
言葉は悪いけど面白くなりそうだね。
そのためにもユーザーも著作権意識の向上は必要だけどね。

>>231
独占も、やり方によっては決して悪くないんだけどね。
一カ所に情報が集まっているのって、流行言葉で一言で
言えば、なんたってエコだからね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:11:06 ID:DzW9ssk+0
>>236
まあ、何を作ってるわけでもなく、法律に守られながら金を徴収する
だけだからな。

再分配ももちろんやってるのだろうが、そこまでの過程が現在のネット文化と
噛み合わなさすぎる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:14:53 ID:3B14ck9x0
寺銭が高すぎるんだよな、カスラックは。本来の権利者にきちんと分配されない
さらに通信や着メロ、着うたなんかどの曲が何回DLされたのかなんてすぐに分かるこの時代なのに
あえてそれをやらないで、恣意的に分配するし
全く売れてない大御所がカスラックを支持する一因でもある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:20:02 ID:qKxD76rQ0
>>235
あれはだいぶ前にガセだと判明してたがな
後からひろゆきの書き込みで証明されたし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:20:25 ID:NyfLwjCh0
次のバトルフェイズは

 初音ミクVSエロ同人
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:23:00 ID:/45PEIIl0
>>242
得ろ同人の負け
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:26:20 ID:7O9wmMTV0
>>236
独禁法という言葉から思いついたけど
ジャスラック管理体制ってのは
米国の禁酒法時代における
マフィアみたいなもんだったろうね。

音楽配信メディアが限られていた時代は
メディアや販売経路を独占することで
莫大な利益をコントロールすることができたけど
誰もが気軽に情報を発信できるようになって
その神通力も次第に力を失っていった…と。

アル・カポネの影響力そのものが
禁酒法の存在を抜きに語れないように
ジャスラックの影響力に関しても
既存のメディアによる娯楽支配を抜きに語れない。
…なんてのはちょっと言い過ぎかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:26:39 ID:ORTWOqwg0
>>242
相手にされないよママン
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:34:42 ID:/PmHbLDi0
>>239
>まあ、何を作ってるわけでもなく、法律に守られながら金を徴収する
>だけだからな。

そのくせ>>216の記事で
>個人的には「切り貼り」は創造にあらず、と考えます。
なんて言ってるんだよなぁ。

お前が創造を語るなとwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:58:56 ID:IXJlVQeO0
東浩紀持ち出すわけじゃないけど、このおっさんは時代見えてないんだろうな、と

zoomeにリンレン初の曲上がってた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:59:36 ID:14CdPqQl0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:08:04 ID:J/LPDJZy0
>>242
エロ同人作家は、版権元が一言「エロはやめて」と言えばすんなり従う気がする。

その後何が起きるかは分からないが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:10:08 ID:IDB3xkjF0
>>249
昔ながらな同人屋だとそうなんだが最近の動向見てるとごねそうなのがいそうなんだよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:18:12 ID:6Eggv2I80
>>250
枕の件で暴れてたのは関係者かなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:18:32 ID:+j99yHN20
なんか今
BS2で二次創作とか言ってる

BSフォーラム「“オタク”か“アート”か」 っていう番組?っぽい
このスレとちょっとは関係してるかも

TVから同人って言葉初めて聞いたからびびった
とりあえず報告
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:23:31 ID:dRE5YvKy0
共同発表から先があまり追えてないんだが、

・着うたの原盤権は作者(特にika)に返却されたの?
DMPが結局所持してるの?

・DMP社とFW社は相変わらず沈黙?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:27:43 ID:96cusB0T0
ふと思った。
作者が着うた、着メロをwebで配信するとJに潰されるというのなら、
同人CDの特典として高ビットレートAACデータを入れておくというのはどうだ? あくまで販促で。
もちろん買う側がPCとmicroSD(またはメモステ)、書き込みソフトを持っているのが条件になるけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:32:22 ID:GoSP4/4o0
>>254
Jに信託しなくても着うた配信は可能だよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:35:25 ID:96cusB0T0
>>255
いや、上で言われているように、難癖付けられて潰される怖れがあるならってことで。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:07:47 ID:yzHibfph0
メンテナンスのお知らせ
ただいまメンテナンス中です。
メンテナンス終了までお待ちいただけますようよろしくお願いいたします。

メンテナンス期間:12月27日(木) 6:00 〜 21:00
( 作業時間は前後する可能性があります )

ニコニコニュース
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:08:17 ID:IXJlVQeO0
>>256
自作曲配信のどの辺に難癖つけられるんだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:11:42 ID:DUQPlh/E0
>>258
「此れから先、ジャスラック管轄の着うた、着メロを配信する可能性がある」
「このフレーズのここが、この曲に似ている、パクリだ」

冗談にならない可能性があるから怖いんだ。カスは
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:15:32 ID:DjnLMJmb0
JASRACはいちいち細かいフレーズがどうのなんて言ってこないよ。
そんなメンドイ事はしない。
やるなら「パクリかもしれんだろ?」だけだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:16:58 ID:yhCaQP9b0
>>251
枕が買えないと騒ぎ立てるのは恐らく転売ヤー
抱き枕は生産数の関係上で格好の獲物だしね
でも本家が抱き枕売るとなればそっちに切り替えればいいので大人しくなる

本家で売るのに何で禁止するんだ金が稼ぎたいだけかと騒ぐのは恐らく生産側
儲けようとして作ろうとしてる所に水ぶっかけられてるからね
抱き枕と言うニーズがあるのならば本家としても売らない訳には行かないからね
下手に売らないと勝手に作って売りさばくのがわらわらでてくるからさ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:17:07 ID:IXJlVQeO0
>>259
多分「将来著作権侵害の恐れあり」のキチガイ判例から導き出されたイメージなんだろうけど、上はそんなこと言ったらどこにでも当てはまるし、下は権利者が訴えることであってカスラックは関係なくね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:17:09 ID:DUQPlh/E0
カスを過大評価しすぎたか!

どっちにしろ、難癖に変わりはないがなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:18:32 ID:cfdLxWqO0
>>258
J 『 では裁判ですね 』


ジャスラック相手に裁判を個人で出来るか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:22:27 ID:IXJlVQeO0
>>264
どの部分を訴えるんだよ
カスラック憎しなのは理解できるけど、さすがにちょっと発想が飛躍しすぎ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:26:04 ID:DUQPlh/E0
>>265
ごめん、もうあの団体が常識的な行動を取るなんて考えられないんだ。

何処の会社が「DL数全部出して提出しろ→計算めんどくさいから言い値払え」
なんて、トンデモ発言すんだ?
飛躍するには、それなりの前歴ってのがあんだよ。
当然憎いが、それ以上に唖然としたってのがでかいんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:26:41 ID:iBAEweQl0
>196
技術的には携帯からdlできるアップローダ構築すればなんとか。
つっても敵に回すところが多すぎて個人ベースじゃ相当に防衛策を考えないと無理。


現実的なラインは、
作者が着うた用mp3やデータを作って別途zip内に入れておくぐらい。
後は>>150とかツールで自分用に変換してね、って。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:34:50 ID:IXJlVQeO0
>>266
カスの過去の主張がどうあれ、小口の個人相手に「勝てる見込みの薄い裁判」をわざわざ起こすメリットなんてないでしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:36:08 ID:cfdLxWqO0
>>265
俺は昔話をしてるだけなんだが・・・空想じゃないんだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:37:44 ID:IXJlVQeO0
>>269
興味あるんで、骨子がまとめられたサイトかなにかあったら教えてくれる?
読んできたい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:38:25 ID:TWbmvHyd0
>>41
> とりあえずWikipediaの記述は直した方がいいな。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B4
> どう考えても感情的に突っ走ったと思われる記述

修正入ってた

差分 ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B4&diff=16985366&oldid=16940685

> * 2007年12月17日 ニコニコ動画で流行した初音ミクを使ったオリジナル曲をJASRACに登録していた
> ことが判明した[1]。この登録において、初音ミクの販売元であるクリプトン・フューチャー・メディアの
> 規定した、「登録するアーティスト名は作成者と初音ミクの名前を併記する」という条件を無視し、
> 「初音ミク」だけで登録されていた。アーティスト名の登録の修正はおこなわれたが、さらに着うた配信に
> ついて、作者との契約がないまま行われたなどという内容の「2ちゃんねる」の書き込みがネット上で話題に
> なっている[2]ことなどについて、両者それぞれが提供サービスブログ・自社事業部ブログのブログエントリ
> およびコメントで反論しあう事態となった。ひろゆきが解決策を提案し、初音ミク作品を動画投稿サイトに
> 投稿するという椿事まで発生した。
> * 2007年12月25日午前11時 「着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント」を発表した。

ウィキペディアに書いて良い内容としてはそこそこのラインかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:39:31 ID:DUQPlh/E0
>>268
これから先、似たような事をしている人間を黙らせられる

これだけでも、十分メリットだと思うが。個人と大企業の体力考えれば
どっちが有利かぐらいわかるだろ? 個人で何年も戦えると思うか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:40:08 ID:DUQPlh/E0
似たような事をしようとしている

だ。すまん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:40:52 ID:7AN2Ug6fO
マジでカスラックには常識がないからな
しかも自分達が絶対正義みたいな事まで言ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:41:33 ID:iBAEweQl0
>270
あんまり無いんだよね、誰も史料残す気力すら無くなるほどにふるぼっこ、大混乱だったから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:42:28 ID:RJaMo7Bi0
MIDIの時は、対抗勢力も殆どなく、ゲーム楽曲以外はJASRAC管理曲ばかりだった…
全ての音楽は、JASRACに入ってるのが当然と言う態度で接してくる。

その頃と比べたら、今は非管理曲も多くなってきてるかんな。そうそう変な主張できんだろう。と思いたい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:45:26 ID:IXJlVQeO0
>>275
MIDIが消えたときの話かな?
オリジナルも対象だったの? そんなわけないとは思うけど一応
これがまかり通るならちょっと狂ってる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:50:01 ID:iBAEweQl0
>277
JASRACが自作曲をピアノで演奏していた飲食店に、
「著作権違反だ!」って裁判起こして、結果、飲食店は店内リアルタイム中継で自分の潔白を証明したが、
「今は著作権違反していないが将来するかもしれない」って、無理やりな判決ださせて
その飲食店からピアノを撤去させた話は知ってるな?有名な話だ。


それに限りなく近いことを当時やったんだよ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:52:06 ID:26TZnYIy0
>>277
自分の記憶では、MIDI系で「オリジナルをJASRACから難癖付けられた」というのは
どこかの記述でJASRACから「自分のオリジナルだという証明をしろ」というメールを
送りつけられた、という話があった
他、「MIDI仲間(オリジナルではなく版権ものではあるが)が消えて意気消沈」という副作用もあり

オリジナルも完璧に叩かれたのはmp3
ただしこれはJASRACが主体というより、プロバ等が自主規制で削除しまくった
(これは多分探せばソースもあるんじゃないだろうか)
どうもその裏はJASRACがプロバ相手に一律課金しようとしたとか
話もあったけど、その辺は実際どうだったのかソースがあったかどうかは覚えてない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:53:35 ID:5iWHM1jC0
大阪地裁 平成17(ワ)10324 著作権侵害差止等請求事件 の
判決の文中に「将来においても著作権侵害行為がなされるおそれがある」とあるけど、
それかな?

MIDI狩りの時に似たようなことがあったのかどうか...
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:59:56 ID:IXJlVQeO0
ちょっと情報収集してみるか。ありがとう

>>280
田中俊次裁判長、でぐぐれば過去に出したいろんな判例が出てくる
「困ってる側を負けさせたがる」とどこかで解説されてたな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:10:47 ID:26TZnYIy0
MIDI関連で裁判になった話は取りあえず記憶にないな。
元々それで食おうというほどの気概があった奴なんてごく少数だったろうし
横暴さに腹をたてても権威は権威
メールは単なる脅しだろうという話は当時でもあったけど、
その脅しに皆が意気消沈してしまったってとこかな…
裁判なんて面倒だしねえ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:13:50 ID:kXj5H9itO
逆転裁判もびっくりのトンデモ裁判長だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:15:39 ID:DUQPlh/E0
>>282
2chみたいな、誰もが知ってて、すぐに利用できるコミュニティなんて
無かったしなぁ・・・。ただ聴くだけの人間だった俺は、意味も分からず
ブックマークが消えてゆく日々だったよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:27:24 ID:26TZnYIy0
>>284
当時、ニフとかパソ通やってた人らは
もうちょいまともな情報交換できてたかもしれんけどね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:32:14 ID:1VVHBLIQ0
>>145
遅レスで悪いが、SEOスパマーの釣りじゃまいか。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://tame.way-nifty.com/blog/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:33:37 ID:1VVHBLIQ0
すまんsage忘れたorz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:39:03 ID:cBBmxKfC0
つーかJAS云々やりたいなら相応のスレでやっとくれ
今回の騒動でも嫌JAS厨のせいで初期からしばらくグダグダだったし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:39:46 ID:+fcmkBa30
個人的にこの騒動で良かったこと。
「初音ミク?アニオタ向けのキャラクターか。」
「DTM?アマが作った音楽なんて聴けるか」
と思っていた俺がアマチュアの音楽も面白いなとオモって、
色々聞き出すきっかけになったこと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:46:30 ID:WCKqqLNaO
今北

vipエロ祭の後遺症か?
それとも雑用のおばちゃんがコードに足をかけたか?
どのみちドワンゴpgr
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:50:40 ID:plizN4sd0
なんだvipがエロ動画うpりまくってたのか・・・知らなかった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:52:48 ID:9yUz9cer0
やっと来れた産業
Infoweb(NIFTY)日曜から全サーバ規制中。
というわけでROMできるけど一部意見書けない人もいるです。

ある程度の閉鎖環境下のNIFのコミュの繋がりは結構よかったなぁ。
NIFTYも最後インターネット化の時に過去ログに著作権言い出す奴が
あちこちで現れたので、情報の蓄積である過去ログが
閉鎖後はほとんどないのが欠点だ・・・
当時の古い機材の情報や技も結構参考になるんだが
(自分の当時の青臭い発言のログも消えてちょっとほっとしてるが)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:19:55 ID:vAX/UK1j0
メンテ続いてるからようつべで遊んでたんだけど外人の反応面白いね。

osterの曲にこれなんてアニメ?て聞いてたり、
Melodyの3DPVに付いた「貧乳…」の一言レスに「はいツルペタですがなにか?」てツッコミが入ってたり。
ハジメテノオトとか皆ふつうに感動してたし。

あとWhite LetterのアニメPVに↓伊藤社長が喜びそうなコメが付いてた。
>I think that we can all be a tiny creator!!!
>Hatsune Miku give us new abilities.
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:29:56 ID:Qozu5djC0
>>288
ぶっちゃけ今回の騒動の元凶はジャスラック登録で契約トラブルはおまけなんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:30:56 ID:8gI/rNB1O
じゃあ外人にはSweetANNで頑張ってもらおう!
動画でうpのときは脳内ANNに変換も許可する。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:39:11 ID:AxDvpC+c0
>>272
まぁ喫茶店で演奏してただけで800万ギられたお爺さんは
まさにその例なんだがね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:41:52 ID:uf+bTirZ0
初音ミクって大人気だね
おっさんに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:56:59 ID:qoJDpRrm0
>>293
>I think that we can all be a tiny creator!!!
>Hatsune Miku give us new abilities.

こいつのプロフには日の丸ついてるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:08:33 ID:AxDvpC+c0
うへwwwwメンテ終了時刻消えたwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:11:04 ID:w65OZ1V80
zoome死んだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:16:03 ID:PYRCQjBL0
作者さんたちクリプトン社からの連絡等、新しい動きがあったら教えてね
契約内容がオープンにされるなんて夢のまた夢だろうけど、ちょっと期待してるぜ伊藤社長
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:18:30 ID:vAX/UK1j0
>>298
真性の日本人だたo....rz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:20:13 ID:BuDCcoKT0
今北

今度は鏡音vsニコニコかよwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:26:26 ID:7O9wmMTV0
これは本当に高画質配信を実装させてくるやもしれんね。 > ニコニコ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:31:27 ID:JXNEmk3u0
>>300
どうやらニコのメンテが伸びた影響で一気に流れ込んだみたいだね
パンクしてるっぽい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:36:41 ID:7O9wmMTV0
おー。

つまりニコニコの代理ぐらいの認識は
一般消費者にも植え付けられたのかな? > ずーみー
回線パンクしちゃうのは仕方ないけど
これから先、改善できれば
一気に地殻変動が起こりそう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:39:30 ID:hWB5uouM0
こういう形でズーミーの限界が分かったからいいかも
これで補強してくれれば大移動しても大丈夫かもね

中の人は冬休み返上w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:40:12 ID:BuDCcoKT0
>>300
これは中の人が望んだ状況なのだろうか・・・w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:40:59 ID:tPRuxLN30
ニコ動が高画質化されたとしたら
ニコ動とズーミーの双璧になるのかなぁー。
wktk


期待を裏切るニコ動削除祭りだったらどうするよwwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:41:16 ID:hWB5uouM0
ズーミーもメンテキター!!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:41:19 ID:JXNEmk3u0
ん・・・? 混雑中で入れませんって趣旨の表示されてたんだが、今はメンテ中に・・・
ズーミーの中の人マジでおつかれさんです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:42:22 ID:7O9wmMTV0
着メロ配信に関してはDLもそうだけど
ULも問題になることが多かったかな。
個人で構築できるようなUP板を使った場合
わざと違法データをUPして
そこを問題にさせてサイトを潰す…みたいな。

UPした曲などをそのままタレ流しにするのではなく
誰かがきちんと配信前に審査をして
しっかりと責任を持った対応をするのなら
もしかしたら可能になるのかも知れないけど
普通の人がそれをするには負担が多すぎるでしょうし。

ちなみにジャスラックが違法データをわざとアップしたとかではなく
当時、MP3の作者同士でも対立やいがみあいが多く
様々な手段で商売敵を陥れて
プロパイダに告発して相手を潰したりしてた結果
ボロッボロの焼け野原になっちゃった…という経緯だったと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:43:36 ID:hWB5uouM0
てか、こういう話は本スレのほうがいいのか?w
先週から張り付いてたおかげで、何か動きがあるか気になって
のぞきがてらカキコしてしまう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:45:24 ID:7AN2Ug6fO
ズーミーもかなり認知されてきたな
これからは鯖を増強して機能を改善しつつ負担が分散するといいな
あとピアプロもか。…あと一つミク関係であった気がするが思い出せん
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:46:48 ID:7O9wmMTV0
>>期待を裏切るニコ動削除祭りだったらどうするよwwww

それはちょっと見てみたいなぁ。
ニコニコの中の人、正月休み返上でゴメンナサイ…みたいな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:47:10 ID:BuDCcoKT0
>>313
俺的にはMIDI事件経験者出張所みたいな認識なんだけど・・・w

そういう奴のスレじゃないのは分かってるんだが、例の騒動の流れでつい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:49:10 ID:ggF9MUKZ0
俺もついのぞいてしまうな
二個のメンテにはみんな戦々恐々としているようだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:50:24 ID:AA9RKfyR0
そうだな、Jがどんな手口で来たかってはなしか?
俺は当事者じゃないので、当事者だったSigオペさんから聞いた話になるがいいかな?
例によって、ソースなんてものは、何にも無い、ただの昔話だ。

とある、個人運営のBBSの話だ。
回線数4の個人運営としてはそこそこ大きな規模のBBSだった。
Sigオペさんに、Sysオペさんから電話があったそうだ。
内容はJ単純明快、Jから入電、金を払え、さもなくば即刻消せ。

Sigオペさんはいいひとでな、みんなから預かった音を何とか消せない方法を探したそうだ。
当時高校生だった俺にはよくわからない内容だったが、弁護士にも相談にいったらしい。

Jが請求してきた金額はBBSの運営年数×一曲あたりの著作権料+遅延金
なんか、細かい話を聞いたような気がするが、こんな感じだったと記憶してる。
10曲ぐらいのオリジナルについても例外はみとめられなかったらしい。

で、裁判はSigオペさん側から起こさないといけないようで、供託金+裁判費用+弁護費用
だけで、Sigオペさんの年収近い金額になるらしい。しかも、勝てる見込みは無いとのこと。
Sigオペさんは、血涙流して、みんなに謝りながら、データと消してたよ。

俺が知ってる話はこんな感じだ。
俺の記憶なんてたいしたことが無いから、間違ってることもあるだろうけど、
それでもいいなら、この文を好きに使ってくれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:51:09 ID:iBAEweQl0
>312
結局着うたに関しては、
作者側で切り出したwav or 一般的な着うた形式ファイルを用意する。
後は各自でファイル作るなり変換よろしく
転送は自分にPCからメールで

でFA。これ以外だと実務的な問題が多すぎる。
>>150みたいなのもあるからPC初心者でもファイル変換できるし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:52:29 ID:tkdwyKos0
えーい、zoomeもニコ動もメンテ中ではないか!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:53:47 ID:hWB5uouM0
>>318
>sysオペ
久しぶりに聞いて牛乳フイタw
ごめん、全然関係のないレスで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:03:35 ID:7O9wmMTV0
>>318
電話一本でそこまでの対応をさせる
Jの威光が神々しいばかりですね…orz
こんなことをやられては
いくら温厚な人でもなかなかJを擁護する気にはなれない。

なんつーか…歴史の生き証人じゃないけど
ユーザーとJの闘争の歴史を語り継ぐ必要があると思った。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:11:51 ID:BuDCcoKT0
>>318
wikiに載せといたよ。

俺のイメージは(もう細かい記憶は残ってないけど)そんな感じだったんで。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:17:21 ID:5iWHM1jC0
すいません
「いつ」、の情報お願いできませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:20:20 ID:BuDCcoKT0
>>324
2000年前後ォM
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:20:40 ID:3XVDXEQK0
初音ミクJASRAC問題の「雨降って地固まる」について
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/12/jasrac-60f6.html

アーティスト名と商標、初音ミクというキャラクターについて
クリプトンが持つ権利などの説明があった。
わかりやすい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:23:56 ID:FCsYpISp0
MIDI事件とかは資料が余り残っていないよな。

今のネット環境からは考えられない環境だった。
長い時間と幾度かの騒動で殆ど散逸してしまったんじゃないか。
だから昔話として語り継がれるしかないわけで。
……伝説だよなぁ、少なくとも歴史じゃない。

今あんなことが起きたら、こんどこそ何とか出来そう何じゃないかと思うが……。
いや、何とかできたからこその今回の権利戦争か。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:30:05 ID:BuDCcoKT0
>>327
あの時はネット壮明期だったし、
法的には反論出来ないので堂々と主張することも出来ないし、
記憶として残したくない心理面の問題もあるかもしれないし、

まぁ色々あったよな、で落ち着いちゃうのさ。

ところでニコニコはまだ動かんのかw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:33:08 ID:7O9wmMTV0
作曲家・ヴァイオリニスト 玉木宏樹さんのサイト内

◇音楽著作権とJASRAC問題 より
 → ttp://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html

かなり読み応えのある内容ですけど
時代的には2000年前後からの諸問題に関して
いろいろ興味深い記事が載ってます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:33:24 ID:AA9RKfyR0
>324
細かいことは覚えてないけど
エヴァが終わったあたりのころだったかな。
FM音源系も巻き込んでの各所のBBSで大削除合戦だったな

Sysオペさんの電話番号はたいてい公開された情報だったんで
パソコン通信系の電話帳(ベーマガとかにのってた)みれば直ぐにわかったしな。
Jがどこまで本気だったのかは知らんが、そんなことがあったんだよ。
そのあと、現在のインターネット上でゲリラ活動をしながら、生き延びてきた人もいたなぁ
ネットニュースのみでの活動とか、海外サイトのみでの活動とか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:36:52 ID:hWB5uouM0
>>328
ズーミーは復活したっぽい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:37:07 ID:qA31dsqp0
プロとアマの境目がわからなくなるって
アルビントフラーの第三の波から散々いわれてたけど
やっと萌芽がでてきたというところか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:41:51 ID:tkdwyKos0
>>331
激重・・・一気に難民が流れ込んだかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:44:09 ID:fiIHOVA80
>>316
「言った」「言わない」程度の問題とか勘違いする人が大量生産されそうだったから、
事情を知ってる人が常駐してないとマズかったですから。

軽率極まりないことを常識だとか喚かれてたわけですからね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:45:40 ID:AA9RKfyR0
>>311
トップみれたけど、重すぎ
リロードしたら、見れなくなった
また落ちたか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:46:02 ID:7O9wmMTV0
■著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる
 はてな匿名ダイアリーより

→ ttp://anond.hatelabo.jp/keyword/%e5%95%86%e6%a8%99

どなたの記事か知らないけど
当時の経緯についてはこれが詳しいかな?
というか…そのままテンプレに使いたいくらいの出来。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:47:45 ID:5iWHM1jC0
>>336
「商標」を含む日記
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:48:19 ID:5iWHM1jC0
>>336
ミスった
リンク先「「商標」を含む日記」ですが...
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:52:30 ID:7O9wmMTV0
あうち。
どこでミスったんだ? 

→ ttp://anond.hatelabo.jp/20070909171912
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:53:19 ID:7O9wmMTV0
正しくは以下の通りですね。

■著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる
 はてな匿名ダイアリーより

→ http://anond.hatelabo.jp/20070909171912

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:54:34 ID:5iWHM1jC0
ふと思ったが、はてなアノン日記って、要はツリー掲示板なわけだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:04:01 ID:wqFM+YWf0
遺跡の人のリンレンがすげぇ
特にレンの声の響きがすげぇ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:26:22 ID:w65OZ1V80
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:31:45 ID:USG+uTiu0
宣伝かよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:46:49 ID:iBAEweQl0
>327
MIDI事件の再来は動画サイトの騒動より
DL違法化の議論の方が近い。
DL違法化の議論のユーザー完全無視の流れがそのままあの当時にあったと思っていい<MIDI事件
適度に後ろめたいことがあるのもそっくり。

正直、あの時のやり口とか混乱とか見てると、
DL違法化通ると、MIDIの時以上の、ネット全体に関るカタストロフィが起きかねないとさえ確信出来そうな気になる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:57:44 ID:AA9RKfyR0
本当のところは、どうだかしらないが
MIDI事件のときも、実際にJにそうするように働きかけたのは
既存楽曲の作者連中だったらしい。

このとき、大手レーベルメーカーの介入は無かったようなので

既存楽曲作者+J VS アマチュア作家+YAMAHA等MIDI機器メーカー

って図式だったのだが、世間一般じゃ話題にもならず
静かに事が進んでいったんだよ。
結果はみてのとおり
MIDI側が虐殺されるという、一方的な展開だったけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:58:31 ID:2cPQwtXb0

結局、ゆるい管理でみんなで楽しめるオリジナルで
しかも、作った人に直接、金が入る仕組みを作らなきゃ駄目なんでしょ。

ニコ動にも栗にもがんばってほしい。
ニコ動はつまずいてしまってるみたいだが。

初音ミク自体は好き嫌いがわかれるだろうけど
その周辺で起こってることや流れはは興味深いよ。

MIDIの時よりは格段にネットの影響力は上がってるはずだし
なんとか、著作権者にも、利用者にもいいシステムができることを望むよ。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:07:28 ID:1pRpAXyO0
>>345
DL違法化の論議もそうですが
もっと怖いのは著作権の非親告罪化ですよね。
パブリックビューイングの意見に関わらず
DL違法化法案が通りそうで論議を呼んでいますが

著作権の非親告罪化に関しては
結局、どうなったのかあまり伝えられてないのがちょっと不気味。
パブリックビューイングで意見を送るために
DLした著作権小委員会だったかの資料の中に
あの警察庁の中の人からさえも

著作権法が親告罪であることが
犯罪の摘発の妨げになっているとは考えていない。
…なんて意見が記載されていたのに
それさえ無視して勝手に法案を改正しちゃいそうで怖い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:13:12 ID:mSYfi5+60
>348
フェアユースが存在しない上に規定ばかりが以上に厳しい日本で非親告化すると、
ネットどころか現実まで巻き込んで大混乱を引き起こすからな。
あらゆる国民活動の縮小化は勿論、悪意を持った密告・通報で警察や司法の機能自体も容易にパンクする。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:14:01 ID:+Y4cgxYE0
>>347
そうならない様にする為にオリジナル曲だけをピアプロに収容してるんじゃないだろうか?
もしもの時の保険に・・・考えすぎだろうか?

あと、ピアプロとふるみっくプレの連携とかあると面白いと思うのだが
ラジオ感覚で流したい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:15:21 ID:uLc7Mgtf0
>>348
文化庁は万年貧乏だからな
威厳を失いつつあるJの強化のためにやるかもしれんよ。
Jの強権が発動できてるのも文化庁のお墨付きがあってだからな。
逆もまたしかりなわけだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:16:57 ID:dIqF1IkV0
>>351
そんなことをしても文化庁が儲かるわけではないと思うが…
というかJASRACだって非親告化したところで儲からないだろうよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:21:48 ID:1pRpAXyO0
>>352
儲かるから。
ものっすごい儲かるから。

もし仮にJが外部委託団体なんかに
違反者の摘発や料金の徴収業務などを
任せた場合の未来図を描いてみなよ。

本当にヤクザの言いがかりと変わらないような
無茶苦茶なことがJのお墨付きで可能になるんだから。
実際の業務は他人に任せ
ミカジメ料だけで生きていくことさえ可能だよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:23:40 ID:Vt1VrddV0
>>353
非親告罪化したらジャスラックに信託する必然性がなくならないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:23:45 ID:dIqF1IkV0
>>353
midiだってすぐに市場が縮小しちゃったじゃん。
儲からんよ。
生かさず殺さずが一番儲かる。サラ金と一緒。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:30:19 ID:mJSJpTHF0
文化庁は儲からないというかこれでは予算を増やすのは無理っぽいしなぁ
文化庁自体の予算増大じゃなくて天下り先の堅持のためでしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:31:18 ID:uLc7Mgtf0
永続的に文化庁が儲かるわけじゃないんだ
文化庁は万年貧乏
わずかな金で今動くんだよ
それに、大義名分を与えてやれば十分

大手レーベルメーカー
大御所歌手
作曲家の大先生
作詞家の大先生

金を出しそうな連中はいくらでもいるだろ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:31:44 ID:mJSJpTHF0
>>355
儲けじゃなくって別の目的があるんじゃないかと邪推したくなるくらいの潰しっぷりだからなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:33:03 ID:1pRpAXyO0
>>354
そだね。
ただ、著作物として権利を主張するには
Jへの登録がないと無理…なーんて制約を加えると
あら不思議!
一気にジャスラックがウハウハの未来が到来ですわ。

今回の ika 氏の騒動で判るように
Jは登録時にろくな審査なんてしてないんだから。
サブマリン著作権や著作権者以外の人間が
勝手にJ登録だとか
むっちゃくちゃなことが起きても私は驚かないよ。


>>355
現在の市場が縮小あるいは崩壊して
既存のメディアに客が戻ってくればいいな。
ぐらいの浅はかな考えしかないと思うけどね。

ジャスラックの栄光を再び!
…って考えてるのなら
別にそれで構わないんでしょうよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:35:37 ID:ZrmcxAV20
>>359
>ただ、著作物として権利を主張するには
>Jへの登録がないと無理?なーんて制約を加えると

それは無理だろう。
著作権そのものの否定になりかねん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:37:50 ID:2NaHs7fM0
あり得ないことをやりかねない無法者ってこったよなwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:40:31 ID:uLc7Mgtf0
>>360
過去にJはやってるぞ
オリジナルとコピー見分けられないから、全部削除or金払え

オリジナル曲の著作権なんて無かったのと一緒さ!
全てはJのために!!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:42:26 ID:1pRpAXyO0
>>361
そゆこと。

「将来、著作権を侵害される怖れがある」

…なんてトンデモな理屈で金をふんだくった前科があるから。
著作権料の請求で勝手なマイルールを押しつけ
過去に遡って請求することとか
ぶっちゃけあり得ないことを何度もしてるし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:44:02 ID:+Y4cgxYE0
>>360
音楽用CD−Rも徴収の対象になってるのを忘れたか?
ほとんど詐欺に近いレベルだぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:44:19 ID:F910L/aw0
いや、
二階建 OR 二階建て 著作権 で検索してもらうとわかるけど、
それを主張している一派が国内にいる。
(どういう一派か、なんとなくわかると思うけど)

ついでにこんなの見つけた
「初音ミク」の著作権者はどこまで作曲者の権利を制限できるか - ものがたり
ttp://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20071030/p1
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:45:28 ID:F910L/aw0
私的録音録画補償金制度な
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:46:13 ID:F910L/aw0
あ、>>366>>364へのレスで
>>365>>366は無関係です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:46:37 ID:Vt1VrddV0
>>364
是非はともかく主張する根拠はある。
でもJに限ることを法案化するのは根拠がまったくなく、
現存する他の著作権団体を潰すことになる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:48:18 ID:nxEEzFxH0
>>358
あれだろ、「将来のライバルを潰す」為なんじゃね?
自分たちは自由に音楽をコピーして、聞いて、作って、演奏して、っていう環境で育ったのに、
後進にはそういう「自由」を与えずに優れた音楽を奪うことで、
後進の育つ目を潰そうとしてんだろ?
JASRACの偉い人って、演歌畑の人だし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:49:29 ID:uLc7Mgtf0
Jの基本方針は

請求側には
1曲づつ計算するのめんどうだから、こっちの言い値を払え
過去、現在、未来の著作権料を今払え、未来分はさらに別途請求
いやなら、裁判所で待つ

支払い側には
おまえの曲がどれだけ使われたか知らないから、俺の言い値を受け取れ
請求にこない分は、俺のもの
売れてない連中のことなんて、しらねーよ

ってスタンスだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:52:55 ID:1pRpAXyO0
>>368
>>現存する他の著作権団体を潰すことになる。

その団体を丸ごと取り込んだり
新しい団体を作ったり
いっくらでもやり方はあるでしょうよ。

違法CDや違法DLを許すな!
全ての著作物の保護をッ!

…とかを所属アーティストらに叫ばせ
メディアを使ってキャンペーンを張らせれば
あんまり物事を考えない消費者なんて
コロッと騙せるとでも思ってるんじゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:54:35 ID:aAwbUT860
IMAKITASANGYOU
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:00:22 ID:F910L/aw0
まったり議論
MIDI情報提供
まったり議論
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:02:15 ID:1pRpAXyO0
ニコニコもずーみーも復旧ならず。
年末で人も多くなってきた頃にこれだからなー。

いつだったかの年末あほ−BBぷげらっちょ事件を思い出すわ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:03:05 ID:uLc7Mgtf0
>>371
JはJであるからやりたい放題できるのであって
他の血を入れるようなことはしないだろう

ましてや、J以外のほかの団体を作るなんてしない
創るとしても、完全にJの管理下におかれJにYesしか言わない組織だな。

いま、いくつかある他の管理団体は邪魔でしょうがないから
Jにだけ特権を与えて(Jには実績があるとかの理由で)
他の管理団体との差別化を図るにはちょうど良いかもな。

実績があれば、許可しますとかいって、永遠に実績として認めないとか
方法は無限大!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:03:57 ID:ZrmcxAV20
>>362
おいおい、J憎しなのはわかるが、
ありもしない前提を持ち出してたたくのは間違っているとおもぞ。

>ただ、著作物として権利を主張するには
>Jへの登録がないと無理?なーんて制約を加えると

つまり、著作物としてJに登録しないと著作物ではないとういことだな?
これは要するに著作権の無方式主義の否定になるのだが?
これには法改正が必要なので、国会での承認が必要だな。

非親告罪化はおかしいとおもうけどな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:06:48 ID:vsdjQutY0
『調べるのがめんどくさい』
カスラックがオリジナルだといわれた時に言ったとされる伝説の呪文
とりあえずうちに登録してもらえたらオリジナルになりますね
公開実績いりますけどwwww
ってこと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:11:19 ID:1pRpAXyO0
あるいは最初のスタート時には
他の著作権団体にも許可を与えておいて
安心・確実な徴収実績を見せつけ
既存のアーティストがこぞって
ジャスラックに登録したがるような状況に持って行くとか

他の著作権団体の幹部を取り込み
言いなりになりそうな幹部だけを一本釣りして
相手組織を骨抜きにして吸収とかね。
汚いやり口ならいくらでもできるよ。


>>376
国会での承認なんて簡単に通ると思うよ。
違法CDや違法DLで侵害されている
我が国の大切な財産を守るためにも
著作権法の改正は急務であり
将来、少子化により税収不足になることからも
新しい税金の柱を考えるのは急務である…とかいって。

んで、使用目的に福祉でも掲げておけば
反対する側のほうが苦しくなったり
反対しにくい空気を作ることも可能だしょ。

ありもしない前提を持ち出して叩いてるのは事実だけど
そういった最悪の未来を想定しつつ
どうすればそんな事態を避けられるのか?
…ってのをまず考えないといけないと思うけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:11:41 ID:XIM8z1IW0
>>262>>278>>280
ジャスラックを擁護するつもりはないが、ちょっと誤解があると思う。
最高裁のホームページで全部読めるから読んでくれ。全部で79頁あるがw
読み慣れてないとかなりキツイだろうと思う。

ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070131152830.pdf

言われるほど安易に将来侵害されるおそれを認定してないと思うんだが。
仮処分喰らったときにもう管理曲は演奏しないいっていたのに
実はライブで演奏していたというのが大きく影響したんだと思う。
要はウソをついていたことになるからね。

これは俺の意見に過ぎんが、批判するなら原典に当たったほうがいいと思うよ。
このスレの趣旨的にもね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:14:24 ID:ZrmcxAV20
>>378
その場合は、世界中の著作者、著作権者を敵に回すことになるのだが。
前提としてある日本は国家による著作権違反が推奨されているか、
鎖国かなにかしいているのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:15:11 ID:Vt1VrddV0
>>380
ハイテク鎖国なんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:16:45 ID:UTnGHzC00
このスレにも降臨したTuKuRuはもう擁護しない方がいいらしい

202 :名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 00:50:18 ID:fhfVKv700
TuKuRu氏と言えば「奇跡の海」で良調教ぶりを見せた人物。
その氏がピアプロにて他の作者を見下す発言をメッセージ欄で繰り返している。

http://piapro.jp/a/content/?id=bvo99sk2yks35v6h
http://piapro.jp/a/content/?id=ru9asflfe6e93xkp
http://piapro.jp/a/content/?id=y32ic4g4pp6ipvhz
http://piapro.jp/a/content/?id=zdsqd6j2uociyp4m

いったい何がTuKuRu氏をこのような愚行に走らせるのだろう。
恐らくニコニコ動画でも上から目線で他の動画に(的外れな)批判コメを書いている犯人だと思われる。
ニコニコのメンテナンスが明けたら、
「奇跡の海」と「O Come, O Come, Emmanuel」をマイリストから外しましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:18:06 ID:vD3KL+ic0
>>379
判例に安易に認定もクソも無いだろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:20:25 ID:NoSnwCB90
DL違法化については他の省庁が反対に回るだろうから、まず通らないだろうという意見もあるな。
通産とかは逆にネットの活用に積極的だし。
というか文化庁が逆を行っているんだろうな、この場合。

あと、DL違法化がもし施行されたら普通の会社なども影響を受けるという意見もある。
リスクを恐れる会社は少しでも危険なネットの使用を認めなくなり、結果国際競争力が激減するとか。
ttp://d.hatena.ne.jp/taitoku/20071219/1198013091

また、こんなことも言っている。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20354053,00.htm
やつらはどれだけ気が狂っているのかと。
今の権利者サイドは滅ぶべきだ、でFAだと思う。

話は変わるが、MIDI事件は何かしらの方法でまとまらないかなと思っている。
あの事件は日本のネットにおいて非常に重要な意味を持っているし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:20:43 ID:1pRpAXyO0
>>382
その人はリアルでお子様なんだろうから
あんまり構わないほうが良いかと。

そもそも「奇跡の海」はまごうことなき2次創作物なのに
クリプトンのせいでまだ配信されない!
…みたいな主旨のことを言ってたからなぁ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:20:59 ID:XIM8z1IW0
>>383
どういう理由で将来の侵害の可能性を認めたかは事案によって変わるでしょ。
過去の事実じゃなくて将来の可能性なんだから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:27:11 ID:8wSnOweD0
>>385
カバー曲の既に公開分に関してのJASRACへの支払いとかも
自分で調べずにDだかCに丸投げしておいて「遅い」だしなぁ・・・
未払い状態で遅いも何もないと思うんだけどね・・・
着うたで配信の時に、原曲者への敬意みたいなのはなかったんだろうか

と 当時思ったけど言わなかったわな
カバー曲の良い事例になると思ったしね

ただカバーって原曲者への敬意って忘れちゃならないとおもうよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:29:00 ID:UTnGHzC00
>>385
そうなのか・・ショックだわ
いい音楽作ってる人がこういうことしたら全部台無しだorz
ピアプロの空気も悪くなるし・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:31:26 ID:1pRpAXyO0
>>387
反対にあの曲が配信されるようなことになると
仲介にDを通す意義が出てくるかなー
…なんて思ってたんだけどね。

面倒な処理だけ押しつけられて
D社涙目…とか思ってたり。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:37:22 ID:1pRpAXyO0
リンの雲の遺跡がすげー。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:39:50 ID:Y+H4uSbz0
クリプトンと契約するんだから権利処理するのはクリプトンだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:46:07 ID:NoSnwCB90
見てきたよ。

こういう空気の中で言うにはチト勇気がいるが、
>>382
の後半二つ
ttp://piapro.jp/a/content/?id=y32ic4g4pp6ipvhz
ttp://piapro.jp/a/content/?id=zdsqd6j2uociyp4m
については意味のないことじゃないようだが。
少なくとも意見になってる。
まあ前半二つは感心しないが。
これらはどこが悪かったともどうすれば良いのかともないし。

言動がとても鼻に付くが、意見は意見でそれなりに尊重されるべきかと。
でないと、批判なしのぬるい場所になりかねない。
そうなったら創作の場所としては死んだも同然で、ネット小説(笑)のように駄目になってしまうだろうと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:46:46 ID:kASi2hrj0
スイーツ(笑)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:48:42 ID:5khzQkMn0
どーでもいいけどドワンゴは契約書とか正式な書類に書いてあること、発言と全く違う内容を
「業界の常識」で幾らでも契約させちゃいます、って怪文書でぶっちゃけちゃったが
ドワンゴの人間と会話&メールする場合は全ての記録を公開して第三者に検閲してもらわんといかん気がする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:50:19 ID:5khzQkMn0
当たり前ですが粘着叩きはそのままNGですよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:51:51 ID:1pRpAXyO0
>>394
それをするのは作者の自由というか
権利だと思うからなー。
外部からゴチャゴチャ言っても仕方ないんじゃね?
契約ごとだから守秘義務も絡んでくるだろうし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:52:14 ID:2NaHs7fM0
でも子供じゃないんだし、ネット歴もある程度あるんだろうから、
気遣いある言葉遣い出来ないとねぇ。まるでDと一緒じゃん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:53:23 ID:ugEegpTE0
>>390
おまえ・・・・とてもありがとう


>>392
とりあえずこの程度ならまだ様子見かなと思う。
コメが辛い程度は嫌われる要因であってもたたかれる要因じゃないからな。

カバー曲云々については現場見てないからなんともだけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:56:33 ID:NoSnwCB90
>>390
ピアプロにあるやつだよね。
あるのはレンの方じゃない?
リンの方は検索に引っかからない。

個人的にはリンの方が聞きたかったりするが。
いや、決してその手の趣味があるわけじゃn(ry
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:56:54 ID:ugEegpTE0
>>399
レンのコメント見てみ。MP3上がってる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:57:36 ID:h2mbPFum0
カバー曲うんぬんではあれじゃなかったっけ。
今現在ドワンゴから5通、FWからは2通、クリプトンからは1通しかメールが来てない、
だからドワが一番誠実に感じるとかなんとか言ってた。

ドワが配信したくて画策してるし接触期間が長いんだから
メールが多くなんのは当然だろと思ったけど。

しかもその話しがでた文脈として、今回の問題が出てからドワから五通メールが来た
みたいな言い方ですごく気になった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:58:21 ID:5khzQkMn0
>>396
結果みくみくにしてあげるで二次創作三次創作してた全ての作者、
ついでに言えば契約者本人まで危険に晒されたわけだけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:00:46 ID:WnQ59w8j0
>>400
横から。
見逃してた。さんくす
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:02:08 ID:YYdwPkRi0
>>400
なんつーか外国人の男の子が、覚えたての日本語で歌ってるみたいだな。
これは別な方向に需要があるかもw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:02:41 ID:NoSnwCB90
>>400
あった。
あやうく見逃すところだった。
ありがとう!
いいなぁ、順当な進化をしているようで何より。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:03:08 ID:dIqF1IkV0
みくみくの件については、ika本人が「無制限に転載・改変を認める」なんて一言も言ってないじゃない。
3DPVには個別にOKしたからこの件は例外としてね。
それなのに「ニコニコのモノは二次創作自由」と思って勝手にうpしてた人にも問題あると思うがなぁ
「権利者に許可取らない限り、黙認されているだけ」と思うべき。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:05:15 ID:1pRpAXyO0
>>402
それは問題が表面化したから言えることで
水面下で起きてたことは
外部から邪推するしかないけどなー。

ちなみに みくみく に関しては曲を使った
二次創作・三次創作してた全ての作者に対して
事態の経緯なり謝罪なりをすべきだと思っていたり。
ここまでおおごとになっちゃうと難しいけどね。

私が言いたいのは外野から騒ぐ分には
やっぱりメールの内容などを公開して欲しいけど
今後、そういったことを外野が作者さん達に
押しつけるのはやっぱり違うだろう? …ってことね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:05:33 ID:5khzQkMn0
>>406
ミク及びニコニコ動画そのものの否定乙
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:07:01 ID:1pRpAXyO0
>>407
あーと…勿論、許可を貰った作者ねw

勝手に改変したりコメントつけたり
視聴していただけの人に
わざわざ事態の経緯や謝罪をする必要はないと思う。
今後のことを考えたら
無理にでも謝罪した方が得策だと思うけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:07:24 ID:Y+H4uSbz0
そもそもJASRACに信託しようとしまいと
作者は二次創作を煮る権利も殺す権利も持っている
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:08:05 ID:dIqF1IkV0
「ニコニコにうpしたオリジナル作品は、何も言わなければ無制限に転載・改変が自由」なんて
それこそ「慣習」じゃねぇかってことだけは言いたい。
俺もニコニコ作品の二次創作やってるが、元著作者から訴えられても構わんと覚悟してるぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:08:17 ID:5khzQkMn0
>>407
説明しなきゃならんのはみくみくをユーザーから簒奪したドワンゴじゃね
今後はとかいってみくみくをユーザーに返す気はない見たいだしさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:10:50 ID:Vt1VrddV0
>>410
信託してたのに、許可だしたりしてたからややこしくなってるんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:13:08 ID:1pRpAXyO0
>>412
ドワンゴと ikaさんの契約内容が判らないことには何とも。
両者とも納得済みの契約だったかもしれないし
双方が暴露しない限り内幕は判らんよ。

>>411
だねぃ。
クレームがついたら速攻で謝罪。
権利者が望むなら削除に応じて
後は野となれ山となれ。
謝罪は良いけど、賠償だけは簡便な!
…って情に訴えかけるスタンスでやるしかないと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:13:14 ID:i/DfV96z0
>>410
そんなに自由ならどうぞそのようにやってみてくれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:13:55 ID:ugEegpTE0
リンいいな…(´ー`)


>>411
それはわかる。
二次不許可にするのも作者の自由だ。


けど、イカも含めて「慣習」どっぷりだったのを、説明不足でだまされたのが今回だと思うんだけどな。
イカの過去曲見たうえでの印象だけど。


まあ、謝罪はいらないと思うけど、説明はあるといいとは思うけどね。
説明不足でだまされたのか、二次禁止にしたかったのかどっちなのかっていうことをさ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:16:05 ID:5khzQkMn0
>>416
氏は「委託した」って発言してるし二次創作は自由って言ってたし零組に許可も出してる
初音ミクという名称での登録も含めてドワンゴに騙されただけだと思うよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:16:20 ID:aqT/11iN0
>>415
こういう奴が著作権削除された動画でなぜ消した運営死ねとか言ってるんだろうな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:18:05 ID:HyBmx4K60
TuKuRu氏と言えば「奇跡の海」で良調教ぶりを見せた人物。
その氏がピアプロにて他の作者を見下す発言をメッセージ欄で繰り返している。

http://piapro.jp/a/content/?id=bvo99sk2yks35v6h
http://piapro.jp/a/content/?id=ru9asflfe6e93xkp
http://piapro.jp/a/content/?id=y32ic4g4pp6ipvhz
http://piapro.jp/a/content/?id=zdsqd6j2uociyp4m

いったい何がTuKuRu氏をこのような愚行に走らせるのだろう。
恐らくニコニコ動画でも上から目線で他の動画に(的外れな)批判コメを書いている犯人だと思われる。
「奇跡の海」と「O Come, O Come, Emmanuel」をマイリストから外しましょう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:18:11 ID:NoSnwCB90
>>412
アレに関してはもはやこちらの手を出せるものじゃないしなー。
確かに色々不快や残念に思うことはあるけどさ。
作者の権利だしね。

他の人も言っていることだけど、2次創作自由が暗黙なのと同時に、作者の意向に文句を言わないというのも暗黙なんだと思うよ。
怒っていいのは不当に扱われたときだけだとかと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:20:56 ID:1pRpAXyO0
なんかすごいネタきたー!

→ ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1175996.jpg

まじなのかどうか判らないけど
ちょっとヤバすぎ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:22:01 ID:aqT/11iN0
>>421
コラ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:24:21 ID:1pRpAXyO0
そうなんだー…ちょっと残念。(ぉ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:25:49 ID:YYdwPkRi0
どっちかつーと TuKuRuさん発言どうこう以上に
TuKuRuさんに粘着するヤツが出たって事なんだろうなぁ。
>> 382ですでにテンプレをコピペしたような感じになってるしね。

今後こういうヤツが、いろんな作者の揚げ足とって
回るのかもしれないな。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:27:25 ID:2oKYGvfK0
J登録以前の使用に関してはジャスラックされることはないんだよな?>みくみく
遡っての支払いとかあったら罠過ぎなんだが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:28:51 ID:Vt1VrddV0
>>425
使用ってもネットに上げてたら現在進行形だろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:29:00 ID:1pRpAXyO0
>>424
多分そうなんだろうねー。

こうやって横の繋がりをボロボロにされて
各個撃破とかされたら困るんだけどね。
愉快犯だか計画的な犯行だか判らないけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:29:25 ID:aqT/11iN0
Vocaloid関連スレにコピペしてまわってる粘着君だからかまうな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:29:48 ID:kASi2hrj0
>>424
ネトゲとかの世界だとこういう粘着って効果あるかも知れんけど、
DTMって年齢層高いから意外と平気じゃね?w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:29:57 ID:i/DfV96z0
>>418
>>こういう奴が著作権削除された動画でなぜ消した運営死ねとか言ってるんだろうな
意味わかんね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:32:37 ID:mJSJpTHF0
>>382
それに対する突っ込みにワロタ

>TuKuRuさん
素人耳でも分かる音程の悪さにつっこまずボーカルのEQとかどんだけwwww
マスタリングヲタくんか、若いコなのかな。
とりあえずその意見、私に言うよりクリプトンに言った方がいいと思うぞっ。
VOCALOID出力用エフェクトみたいな。

2007/12/27 20:27 投稿者:masami_t
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:32:39 ID:NoSnwCB90
あ、zoomeが復活してる。
色々と改良されているようだな。
機を見るに敏なのか元からの予定なのか。

あそこへ行って思ったんだけど、ああいうコミュニティの形成を促すというアイデアは上手いと思った。
ほんと、この一件のおかげで視野が広まった感がする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:33:09 ID:1pRpAXyO0
>>429
ニコニコの現状を見てもあまり大丈夫とは思えないけどなー。
例え作者に非があろうとなかろうと
一度炎上しちゃうと
ものっすごいダメージが作者に行ったりするし。

現に ikaさんは忙しかったり
他に事情があるのかも知れないけど雲隠れしたままだし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:34:44 ID:kASi2hrj0
>>433
大丈夫大丈夫wwwwwwwwwwwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:34:52 ID:jaUVMiYM0
とりあえずはたから見てると痛い子なんだなという印象
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:35:19 ID:1pRpAXyO0
おー・・・かなりトップページが改変されてるね。

あの非難囂々だたスイーツ(笑)動画が
自動再生しないようになってる。 > ずーみー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:37:33 ID:i/DfV96z0
墨進化早いな。年末返上か・・・?

TuKuRuは生暖かく見守っておくんだ。
多分変な意味で有名になるから。いや、もうなってるか。
とにかく関わり合いになりたくない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:40:03 ID:UTnGHzC00
コピペしてすまんかったorz
俺もピアプロやってるから正直来たらやだな・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:41:06 ID:5khzQkMn0
>>425
ジャスラックがそんなに気が利くわけないだろw
契約が済んだら過去にさかのぼって請求って発言済み♪
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:42:20 ID:7ToaDheh0
ソフトバンク携帯だけど、
「完全独占配信キタ━!!」
という表示がまだ残ってる件
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:42:23 ID:mSYfi5+60
TuKuRu氏は別スレで謝罪してるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:44:26 ID:mJSJpTHF0
>>425
過去にさかのぼって請求するって公言してるんだなこれが
これってなんて遡及法?って聞きたいよ
(意味は違うが)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:44:49 ID:kASi2hrj0
ウリが勝ったニダ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:47:43 ID:YYdwPkRi0
というかニコニコ内は例の包括許諾?とかで2次利用もOKなんじゃ
なかったっけ?
というかそれを目的にドワンゴが仕掛けた(ウチの庭なら自由ですよと)
と思ってたんだけど?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:48:21 ID:dIqF1IkV0
権利者がJASRACに債権売ったようなもんだから(債権自体は転載等がされた時点で成立してる)、
遡及とはちょっと違うぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:48:51 ID:mJSJpTHF0
TuKuRuは奇跡の海の成功に舞い上がっちゃったのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:49:33 ID:mJSJpTHF0
>>445
そういう類のツッコミがくると思ったから括弧書きしたのにぃorz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:49:54 ID:dIqF1IkV0
>>444
譲渡できない著作者人格権があるから、
作者が「改変禁止」とか「原盤そのままはダメ」とか言えば禁止できるよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:50:38 ID:VxWr7mLz0
>>446
いやもともと痛い人だったらしい。
カバー曲がニコニコから消されたときも他サイトで
グチグチいってたし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:50:54 ID:9LvW09dU0
とりさげ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:52:39 ID:Vt1VrddV0
>>444
DMPの怪文書ではそういう記述があった。
しかし、Jとの包括契約についての話し合いが行われている、
というだけで契約が締結されたという話は上ってない。
記述のあった怪文書も今は消えている。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:52:55 ID:Mmj2+ven0
>>449
ミクvsドワンゴスレに降臨した時も、よくわからない持論展開したか
何かしてて、痛さ炸裂だった気がする。人の話きかねーし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:54:42 ID:YYdwPkRi0
>>451
そうですか。
とうことは今後は不鮮明、もしくは今までのJのやり方通りという事になるわけか…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:55:11 ID:7KUMaj5Y0
TuKuRu氏の発言のオリジナルはどこで読める?

つか>>419の文面を初めに書いたのは
指摘されたrosie氏じゃなかろうか?
…なんて考えたり。

俺だったらTuKuRu氏の発言は
貴重なありがたいアドバイスだから
「もっと具体的にお願いできますか?」
みたいに更にアドバイスを聞きたいぐらい。
でもrosie氏みたいに思ってしまう人もおるんか…。
難しいもんだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:55:53 ID:mJSJpTHF0
>>452
空気の読めないタイミングでドワンゴ寄りの書き込みして案の定叩かれてたのは知ってるw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:57:24 ID:7KUMaj5Y0
>>449
TuKuRu氏のカバーが
消されたことなんてあったか?
俺はだいぶ追っかけてるが知らんぞ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:57:43 ID:kASi2hrj0
>>454
自分最高!で公開してた作品にケチをつけられたと思ったんだよね、多分。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:00:07 ID:Mmj2+ven0
>>455
ドワンゴ寄りの書き込みまでは良かったんだが、その後
自分最高で、自分語りおっぱじめちゃったからなw

今、ログ漁って見つけたが、やっぱ痛いわw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:00:42 ID:mJSJpTHF0
>>454
rosieのところのは「うーん、こんなものなのかなぁ・・・」だけだからアドバイスもへったくれもないな
謝罪後はちゃんとTuKuRuはアドバイスしてるしrosieも普通にそれに答えてるみたいだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:04:24 ID:kASi2hrj0
いい感じで広がってたのに消火すんな、空気嫁
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:06:42 ID:mJSJpTHF0
ボーカロイドの調教って自分最高と思ってないとやってられない部分があるのはなんとなくわかるんだが
それを外に向けるのはまずいよなぁ、うんうん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:07:21 ID:7KUMaj5Y0
>>458
差し支えなければコピペお願いします

>>459
あぁ、アドバイスって言葉は若干違うかも。
なんていうかTuKuRu氏のは
「可愛い声(など)だから“許す”フィルター」
を外した厳しい意見をしてくれる貴重な発言。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:08:03 ID:dIqF1IkV0
俺はTuKuRuみたいなコメントは書かない(もうちょっと配慮する)けど、
少なくとも俺は「今回のはちょっと微妙」とか言う抽象的な批判コメントでもありがたく受け取るけどな。
まぁ、他の人が見たらちょっと不快に思うだろうなーとは思うけど。
この辺は作者にとって受け取り方も違うからなんとも言えん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:08:39 ID:i/DfV96z0
変人だけど調教は認める
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:13:37 ID:3CqkYOyY0
匿名で陰口叩く奴よりはまともな人でしょ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:13:51 ID:7KUMaj5Y0
正体表したな。

>>460
それはどういう意味だ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:13:55 ID:Mmj2+ven0
>>462
結構な量あるし、どっからどこまでコピペすりゃいいのか
わからんから、スレのdatそのまま上げるかもしれん。

つか、トリ付ける前、燃料扱いされてて吹いたwwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:13:59 ID:NoSnwCB90
>>454
>>457と同意見。
あそこの人たちは何か批判慣れしていなさそうな感じがした。
批判を人格攻撃と取っちゃう様な。
当然ながら全てがそうとは言わないけどね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:14:18 ID:Vt1VrddV0
職人としての腕と人格との両方を求めるのは無意味。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:17:02 ID:mSYfi5+60
マッシュアップまで考えるなら馴れ合いだけじゃやっていけないしな。
言葉は選ぶ必要はあるけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:17:26 ID:kASi2hrj0
>>466
読んで字のごとく。燻ってんだったら一回燃やしちまったほうがいい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:17:59 ID:HyBmx4K60
rosie氏の名誉の為にも言っておきますが、文面を考えたのは全て名無しの私です。
rosie氏またはmasami_t氏と私はまったく関係ありません。

ニコニコ動画で自分の作品に批判コメが付くことは良くあります。
具体的な指摘ならば大歓迎なのですが、ただの一言だけのさらに的外れな批判は見るに耐えません。
今までは脳内アボーンで済ませていましたが最近になってピアプロを始めZoomeでのサービスが始まり
そこで活動すれば、ただの批判コメではなく、有意義な指摘コメントが貰えると期待できていた時期に
TuKuRu氏の行った発言には非常に憤りを感じました。
また私が個人的に「奇跡の海」の大ファンであったことも加わってTuKuRu氏には深い絶望を感じます。
謝罪も行っているようですが、結局のところイライラしていた挙句の書き込みだということですし、
これから先もまた一時の感情で同じような愚行にでることは十分予想できます。
ただの名無しからの批判などはまだ無視できますが、名のある人物からの幼稚な批判は多分耐えられないでしょう。
私は絶対に許すことは出来ません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:19:12 ID:kASi2hrj0
>>472
だから匿名掲示板でコピペ祭りして陥れちゃいまーっす♪ってことね
結構結構w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:19:19 ID:7KUMaj5Y0
>>467
…そんなに分量が?

ちなみにいま携帯で、PC起動できるのは朝だから
流れやすいところにあげるのは勘弁してくださいorz
というか一手間二手間かかってしまうなら
無理になさらなくても結構です…
特にお返しとかできるネタもないんで。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:19:49 ID:mJSJpTHF0
>>468
作者本人はなんとも思ってないのに視聴者というか信者が勝手に
「作者批判するな」と喚きだす最も最悪なパターンにだけはなってほしくないものだ・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:20:11 ID:dIqF1IkV0
「コメントが制限されていない場所に動画を上げる」ってことは、
どんな批判でも甘んじて受け入れろと思う。2chも然り。
その覚悟が無きゃ作品上げるなよと。
それが的外れなコメントだろうと、ネットに上げるということはそういうことを覚悟しなきゃいけない。

勿論各ユーザがモラルを持つことも大切だが、作者もどっしりと構えるべきだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:22:38 ID:Vt1VrddV0
名のある、腕のある人からコメントもらったのなら、
具体的でないのなら、どのあたりが悪いのかい聞いたり、
どういう感じがいいか聞いたりしてテクニックを盗めばいいのに。

たとえ、相手がどんなにイケスカないヤツでも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:23:58 ID:Mmj2+ven0
>>474
レス自体は、30ぐらいかな? なんだけど、3スレ分ぐらい
常駐してるのと、レスに対する返答とか無いと、意味無いかなと

ま、ヒマだし、datをzipに突っ込んで、適当に解説textつけりゃいいだけ
なんで、ろだ探してうpっときます
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:24:52 ID:VxWr7mLz0
TuKuRu氏の場合
ミクの調教が上手いことで名を上げてるわけで、
楽曲作りに関しては腕は未知数だと思うけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:24:53 ID:mSYfi5+60
そもそも結果的には外野のただ1人が大暴れしてるだけと言う・・・。
人を批判しに行くなら自分が空気読めよ。
少なくとも作者の端くれだって言うなら。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:26:44 ID:NoSnwCB90
ピアプロでの件の発言を一部コピペしてみた。
ここに最初に書き込まれた01:16:45までのやつで、4つ上げられたものの内の後半2つね。

ttp://piapro.jp/a/content/?id=y32ic4g4pp6ipvhz
リバーブの時間が長すぎて、声の音量が波打ってます。
これじゃせっかくの歌詞も聞こえないので改良の余地ありです。
ttp://piapro.jp/a/content/?id=zdsqd6j2uociyp4m
せめて普通のボーカルみたいに低音カットしないと
評価もなにも出来ないと思います…

意見としてはまともだと思う。
こういうのまでNGにしちゃいけないんじゃないかなと思う。
前半2つは意見になっていなかったから、腹を立ててる人がいてもおかしくはないと思うけど。
意見は具体的な、実のあるものにするべきだよねー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:27:50 ID:N/styzwo0
このスレは個人叩きに利用するスレじゃないだろ
個人叩きたいやつは他所でやれよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:27:55 ID:SwhtR8rH0
まぁ批判するだけよりもここをこうした方がいいかなとか
そういうアドバイスをもらえると嬉しいんじゃないのかなと俺は思うがw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:28:15 ID:tdMzcIfa0
TuKuRuってやつの気持ち悪さは異常だな
この異常な上から目線は
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:32:46 ID:7KUMaj5Y0
>>475の危惧する最悪なパターンを
実際に>>472が起こしたって流れかいこれはorz

>>478
お手数かけます。感謝。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:33:37 ID:mSYfi5+60
ニコニコなんかでやってる割に思ったよりナイーブな奴多いんだなあ、と言う印象が。
本当に批判無しで馴れ合いしたいんだってならmixiが一番合ってるぞ。
まあ、言う方も、もう少し言い方をオブラートで包んでやらんと、本人より外野が大暴れしたら手に負えないんで注意しないといけないけど。

何にしても、アレだ、そうアレ。

スレ違い。

ここは今回Dがらみの問題の事後経過観察と、再発防止のための対策スレだぜ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:35:25 ID:kASi2hrj0
んじゃ話題戻しがてら>>472に追伸

roise氏もしくはmasami_t氏に謝罪したほうがいいんじゃないのか。
少なくとも貴方のせいでコピペ荒らしの疑惑がもたれたのだから。
自分だけは他人に迷惑かけてもOKと考えるのならば黙ってりゃいいけどw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:35:41 ID:N/styzwo0
大企業の企業姿勢叩くならいいが個人の資質叩き始めたらもっと低俗だぜ
ピアプロ内で起こった問題ならピアプロ内で解決すべき
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:37:41 ID:z8XoHADw0
>>463 大丈夫、ちょっと僅かの謙虚さがあれば、少しでも文体に現れるから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:38:01 ID:kASi2hrj0
>>488
だなぁ、なんで2chにもってきてまでコピペ祭りなんだろうw

ところでひとつ危惧してることがあるのだが、
ika氏のHPでみっくみくの歌詞公開してるじゃん
あれってジャスの取立ての対象になるのか?なったらやばいぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:41:26 ID:Mmj2+ven0
>>490
それ、登録された当初から指摘されてんだけど、肝心な
ika氏が出てこないからなぁ・・・

ドワンゴも注意の一つぐらいしてやりゃいいのに
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:41:49 ID:Z49bzZ960
何度出たんだろうこの話題
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:42:00 ID:mJSJpTHF0
>>490
大槻ケンヂが自分のエッセイに自分が書いた歌詞を乗せて使用料を請求された事件があったことだし
こっそり規約変えてなければ使用料を請求されてもおかしくないよ。
ikaがJASRAC登録がどういうことなのか全く認識していない証拠の一つ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:43:06 ID:N/styzwo0
>>490
それもさんざん出た話題でika氏が自分で何とかしなきゃいけない問題
ただ、それによってika氏に金銭的な危害が加わりそうになってika氏が
助けを求めるのであれば住人が問題提起すればいいこと

今の段階では住人からなにかアクションを起こすのは筋違いじゃないかい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:43:34 ID:YYdwPkRi0
ちょっと見ない間に…

アレくらいの発言なら、癇には触るだろうけどそれなりの経験がある人だから
我慢してアドバイスを良く聞いてみるとか、スルーすれば良いだけだと思うけど。
むしろ側に居る人間が変な正義感振り回す方が、関係者の中に居ない分だけ
暴走しちゃって厄介なのよね。
そういう例は世間でも一杯あるしね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:44:09 ID:SwhtR8rH0
当の本人はなにをしてるのやら。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:44:27 ID:kASi2hrj0
そうかぁ、てことは2次創作の人がジャスに搾取され、ika氏が搾取され、儲かるのはジャスだけって可能性もあるのか。
ika氏だけが儲かるんならまだいいんだがな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:45:44 ID:mSYfi5+60
ikaの件とみくみくの件は、
「この流れで一回無条件で契約解除して再契約になります」
なんてウルトラCが無い限り、ikaが出て来ない限りどうしようもないしな。
正直、ikaが裏でJASの怖い人に追い掛け回されても知りようも無いんで。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:48:41 ID:mJSJpTHF0
>>497
感情論を排して言えばJASRACはそういう個人のアーティストのような存在を全く想定してない組織なんで当然といえば当然なんですけどねぇ・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:48:43 ID:7KUMaj5Y0
>>479
以下勝手にTuKuRu氏の個人的な技術力評価。

少なくともミックスダウンはかなり慣れてるはず。

楽曲はできないと本人が言ってた気がする。

強いて言えばボカロ調声もどこまでかはわからない。
TuKuRu氏の作品の完成度は
コメのアドバイスも取り入れての結果だから。
コメのアドバイスの質次第で、
「約束はいらない」のレベルから
「奇跡の海」のレベルまで振れてるのが問題。

「シンフォニー」は未だ止まってるよね。
あれ自分で完成させる気はないのかな。
実はそれをずっと待ってるんだけど…。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:48:57 ID:mSYfi5+60
>495
今回の暴走してしまった彼は、このスレの流れに耳を傾けることすらなく、
新スレのテンプレに割り込でるしなあ・・・。

せめて>>472みたいな事を言うなら自分が誰でどんな曲を作っていて、
まで言わないとフェアですら無いのでただの荒らしから抜けられないし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:52:57 ID:1pRpAXyO0
ニコニコの名無しから批判されるのと
ハンドル名つきで批判されるのは
やっぱり受け取る側も
少し印象が違うと思うけどね。

どちらが良い悪いではなく
受け取り方の問題だとは思うけどさ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:53:48 ID:kASi2hrj0
まぁ面白けりゃなんでもいいさw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:54:54 ID:mSYfi5+60
そのうちヲチ板にピアプロスレ立てないといけないようなのは勘弁して欲しいなあ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:58:34 ID:PU4yJ+Ih0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:59:46 ID:HyBmx4K60
>>502
今書こうと思っていましたが、まさにそれです。
ニコニコ動画のような名無しの「幼稚な」批判コメなど、今の私のように「ただの荒らし」で片付けられますが、
ピアプロのようなSNS色の濃い場所では意味合いがまったく違います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:02:14 ID:Vt1VrddV0 BE:700949164-2BP(0)
>>506
>>502の受け取る側ってのは作者のことを指すんじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:07:12 ID:N/styzwo0
おまえらスルー耐性無さ杉
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:07:19 ID:1pRpAXyO0
>>502
言いたいことは判らなくもないけど
こういった場所で愚痴を出しちゃうと
欠席裁判みたいになっちゃうから
そういうことは人目につかないところで
発散したほうが健康的だと思うよ。
それこそ時間が経つと消えちゃう
ニコニコのコメントやチャットなんかでさ。

にこやかにチャットしながら
その裏で ICQで相手の暴露話や
仲間はずれ計画を練ってた経験がある
私なんかが言っても説得力がないけどね。
ずーみーやピアプロがmixiっぽい
雰囲気を残しているからこそ

2ちゃんねるのような場所でしか
ネット上のコミニュケーションをしたことのない人が
ちょっと勘違いというか対応を間違えている
…って印象が強かったりするけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:07:57 ID:1pRpAXyO0
あうち。
自分にレス返してどうするよ…orz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:09:10 ID:kASi2hrj0
>>506
しかし貴方の実態はコレw
最後の三行なんて思い込みだよねぇw2chだからOKってことでいいのかな?

>TuKuRu氏と言えば「奇跡の海」で良調教ぶりを見せた人物。
>その氏がピアプロにて他の作者を見下す発言をメッセージ欄で繰り返している。

>http://piapro.jp/a/content/?id=bvo99sk2yks35v6h
>http://piapro.jp/a/content/?id=ru9asflfe6e93xkp
>http://piapro.jp/a/content/?id=y32ic4g4pp6ipvhz
>http://piapro.jp/a/content/?id=zdsqd6j2uociyp4m

>いったい何がTuKuRu氏をこのような愚行に走らせるのだろう。
>恐らくニコニコ動画でも上から目線で他の動画に(的外れな)批判コメを書いている犯人だと思われる。
>「奇跡の海」と「O Come, O Come, Emmanuel」をマイリストから外しましょう。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:11:21 ID:g/vrv7ho0
ところでコレってもう話題になったの?
ひそかに最もネットにおいてやっちゃいけないことをやっちゃったようだぜ
http://japan.cnet.com/blog/staff/2007/12/27/entry_25003481/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:11:31 ID:N/styzwo0
おまえら荒らしに反応するのも・・って知らないのか?
実りのない話みたいだから本スレ帰るわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:11:46 ID:5MGNEXn90
おまえらスルーという言葉を知らんのか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:13:04 ID:dIqF1IkV0
このスレでは「さっさと怪文書消せ」みたいなコメントもあったからな。
どっちにしても叩かれてただろう。南無。それだけ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:13:43 ID:kASi2hrj0
釣りにだって全力で釣られるのがvipper
これが漢の心意気
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:14:35 ID:SwhtR8rH0
もうあれだおまえらも初音ミクで曲作って歌わせろってことだな。うん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:16:19 ID:1pRpAXyO0
>>512
結構前に話題になったけど
その記事は初めてみたかな…あり得ない内容だけどw

記事の削除などに関しては
ドワンゴ側とクリプトン側の双方で
あらかじめ合意が取れていると思うので
外野がどうこう言うようなことでもないですし。

ドワンゴ側があの怪文書を残しておくよりも
批判を浴びても削除したほうが傷は浅いと思ったのなら
それはそれで英断だと思います。

それよりもドワンゴ側の対応が
終始、自分達の対面やメンツばかりに拘り
ユーザーのことを全く考えていなかったことに
個人的にはあきらめと憤りをかんじます。
ま。
親会社がアレだからあんなもんでしょう…という気もしますがw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:18:40 ID:kASi2hrj0
>>518
一言いれりゃこれほど角が立たなかったんだろうがなぁ。
『クリプトン社と合意いたしましたので、これまでの経緯は削除いたします。』
とかさ。
どちらにせよ、あの怪文書がトップにあったのは精神衛生上よくないわさ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:22:04 ID:1pRpAXyO0
>>519
それもあるだろうけど

燃えやすい燃料があって
火を付けたい外野が大勢いたんだから
何をどう取り繕っても
炎上は免れなかっただろうなー…というのが印象。

あの怪文書がトップにあったのは精神衛生上良くないのは同意。
つーか…ドワンゴとクリプトン間の問題なのに
何故かニワンゴというかニコニコで掲載されていたという
一番のミステリーが解消されなかったのは謎。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:22:06 ID:Z49bzZ960
>>512
前スレで話題に。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198589784/688-

で、掟破りにもそれをソースにν速+ではスレが立てられ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198653580/

現在2スレ目始まりました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198768583/l50
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:23:57 ID:kASi2hrj0
>>520
ドスが聞きまくってて怖かったよねぇ、あの怪文書さ

>何故かニワンゴというかニコニコで掲載されていたという
>一番のミステリーが解消されなかったのは謎。
超同意wひろゆきにすらわからないw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:24:11 ID:7KUMaj5Y0
>>516氏、できれば100スレの方をまた見てください。
自分はこれにて落ちます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:25:13 ID:kASi2hrj0
>>523
100スレには迷惑がかからない様に軌道修正したじゃないw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:28:03 ID:HyBmx4K60
>ご意見・感想: えーと、ステレオディレイとかで振るのではなくて、
>VOCALOID EditorでF3を押すと出てくるミキサーとかで
>3人の声を出してる場所を左右に配置するってことです。
>(ReWire使ってDAWにマルチトラック出力して、DAWの
>ミキサーでPANを振る方法もありますが、ReWireに
>対応したDAWソフトが必要です…)

>2007/12/28 02:38 投稿者:TuKuRu

なんという素人っぷり・・・幻滅
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:29:30 ID:kASi2hrj0
>>525
100スレのほうに書いちゃダメだからね、約束だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:29:49 ID:1pRpAXyO0
>>522
うがった見方をするなら

ニコニコであの主張をアピールすることで
普段、ニコニコを使っているユーザーの支持を取り付け
ドワンゴの利益はニコニコの利益
それに逆らう奴は大馬鹿者だぁ〜って論調に持ち込み
クリプトン側に有形無形の圧力をかけたかったんだろうけど。

とうのユーザーはニコニコに対する忠誠心も
モラルの欠片さえ持ち合わせてなかった…という
いつもの結論に落ち着いたりするわけで。
組織の中からは現場の空気が読めないのかな…と思ったり。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:30:47 ID:7KUMaj5Y0
すぐレスが北ので

>>524
…軌道修正…う〜ん。
わかりました。軌道修正ありがとうございました。



…。(やっぱり納得いかないというかあの>>5が許せないらしい)。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:30:57 ID:PU4yJ+Ih0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:35:23 ID:7KUMaj5Y0
…てか>>526氏の説がビンゴだったと
断言するしかないじゃないか!

亞北ネル
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:41:24 ID:YY3b0nDD0
>>512
思い切り拡大解釈して
「この(失礼な)記事は(優しいクリプトンさんによって)水に流されました」
……うん、無理だな。

ところで。
カバー曲で上手いと誉められているうp主の場合、
原曲のカラオケ音源の効果(コーラスとか)に思い切り助けられていることもある。
また、例の人のミクの使い方は、人によって激しく好みが分かれると思うのだが、
ニコ動では批判コメは事実上荒らしとしか見なされないので(ry

回りくどい言い方だけど、
好みの分かれる音作りをする作者が、他者に対する敬意の感じられないような奇矯な言動を取ると、
それを火種に、信者とアンチが入り乱れていろいろ面倒くさい論争になることが多い。

周囲のDTMerが大人だと言うのなら、
どうか今のうちに、大人の空気を醸成して、炎上を防いで欲しい。
って、どうすりゃいいんだろうなーこういうの。やっぱこのレスごとスルーが一番?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:48:17 ID:1pRpAXyO0
適当に相手を持ち上げて
私も見習って頑張りますよー…って
アピールすれば良いだけだと思うのになぁ。

相手が図に乗るような人なら
散々持ち上げてから
他の人と共謀して叩き落とすなんてことも可能だし。

周囲に大人の人がいれば
まだどうにかなるかも知れないけど
信者の代理戦争なんかになると
空気も読まずに周囲をげんなりさせた挙げ句
多大な迷惑をかけた上で
板ごとさようなら…みたいな結末になることが多いよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:52:39 ID:kASi2hrj0
火種があったらバンバン燃やして灰にしちまうのがいいと思うがなぁ。
代理戦争だのそういうのだって、心に鬱屈としたものがたまってるのがなんかの拍子に出たものだと思うし。
まぁネタがなんであれ適度にガス抜きをするのが大切じゃないかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:55:53 ID:N/styzwo0
おまえら話題すりかえられて簡単に元に戻ってんじゃねかーよw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:56:22 ID:kASi2hrj0
けたけた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:08:21 ID:o5fTKmb+0
しかしまあ、24時間メンテというか休止は予定されてたものなので、
そうなると、このまま「メンテおわりました」で再開とかちょっと
ありえないと思うわけですよ。

なんか朝っぱらからとんでもない事言い出す気がするのだよね。
クリプトンはちょっとお調子に乗りすぎた。
すごく残念な事が起きる気がしてならない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:11:32 ID:yztCv2rm0
再開したら即マイリストチェックだな
ミク関連と昨今のドワンゴ関連動画がどうなってるか確認しなきゃ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:12:58 ID:5MGNEXn90
消えるとしたらアニメ関連だろう、jk
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:15:52 ID:YYdwPkRi0
>>511
勝手に批判コメの犯人扱いだもんなぁ。
つい最近も同名の投稿名ってだけで、ある人を中傷動画の犯人だと断定して
その作者の動画が荒れたばかりでなく、動画削除して消えたって事があるからなぁ。
んで当の勝手に犯人断定した本人は、「ちょっと軽率だった」程度の言葉でお茶を濁して
のうのうとブログ続けてますけどね。

それと同じ匂いがするわ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:16:23 ID:mJSJpTHF0
>>536
意図して鏡音リン祭りを潰したという可能性は否定しないが、
職人は別の受け皿をすでに知っていただろうし
あの騒動のおかげで単なる視聴者にも知られたから
あまり意味ないんじゃないかなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:19:27 ID:kASi2hrj0
リンの調整に手間取ってる人が多いみたいだから時間がしっかり取れた分、
プラスかもしれん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:22:21 ID:i/DfV96z0
大体、当日に祭りにする必要は無いだろ
仕事してるやつは今頃調整中だろ

俺も昨日で仕事収め
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:45:00 ID:8CH9crcy0
ところでなんでまだメンテしてんだニコニコは
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:13:06 ID:1pRpAXyO0
メンテおわたー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:24:08 ID:xAXwc5KF0
気のせいかメンテ後は一般会員でも軽くなった?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:29:00 ID:1pRpAXyO0
んー…一般会員だけど確かに少し軽いかな。
時間帯の問題だと思ってたけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:33:00 ID:gruRueGC0
アニメ削除は釣りかよ糞が!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:52:20 ID:YxP0VSJU0
今起きて仕事前にニコチェックしてるんだが
なぁ・・・みくみくの3DPV無くなってね? 俺の気のせいかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:54:10 ID:YxP0VSJU0
すまん、自己解決orz
あったよ・・・一瞬怪情報流しそうになってすまん 吊ってくる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:02:47 ID:olpsMoooO
>>531
俺普通にそう解釈してた
551無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 08:26:13 ID:fjqewt790
>>531
えっ、オケ音源ぱちってる人って多いの?
DTMerならカバーの時もオケも耳コピ自作するもんなんだけどな(´・ω・`)

というわけで、>>124で言ってた恋のダイアル6700のカバーのうpが完了しましたよ。
と報告を装って宣伝してみたりwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880019
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:28:20 ID:jrPtAVuG0
ミクから入った奴はそんなこと出来ないからなぁ…。
553無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 08:30:38 ID:fjqewt790
>>531
祭り対象になったらきちんと説明とかしないと沈静しない予感(´・ω・`)

世の中いろんな人がいるからなあ……。
リアル世界で家庭の関係でいろいろ法律絡む交渉してるんだけど、良識とかテラ無視で自分の都合の良いことしか主張しない
話が通じないヤバイ人ってネット上じゃなくても普通に居るのがorz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:35:28 ID:8CH9crcy0
>>551
目コピしてる人もいるんだぜorz
555無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 08:37:53 ID:fjqewt790
>>522
そういえば、フィギュあっとの所はショートバージョンのオケは利用可能とか、ガイドライン出してたような。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:39:25 ID:1pRpAXyO0
>>551
面白いー。

もっとくぐもった感じになるのかと思いましたが
ちゃんと調整すると良い感じになりそうですねー。
ミクの場合と違って
みなさんのまだイメージが固まってないせいか
声にいろんな表情が伺えて面白いです。

狙いすぎてると思うけど
この曲も素直に凄いと感じました。

→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880255
557無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 08:41:27 ID:fjqewt790
>>554
逆においらは楽譜からピアノロールに変換するのが苦手だったりorz
楽譜→MML→MML2MIDIとかwwww
なんかわけわかんない手順てやってます(´・ω・`)
558無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 08:49:48 ID:fjqewt790
>>556
上手いー。オケは準備しておいたとしても一日で調教&ミックスそこまでやったのかwww
凄い。早速マイリスト収拾
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:59:40 ID:Vt1VrddV0
>553
説明できない削除理由があったんじゃないの?
って思うんだが。

「合意に達したから削除した」なら
共同声明出すと同時に削除してないとおかしいし、
クリプトンも関係記事を削除してないとおかしい。
例えば、怪文書にクリプトン(もしくはFW)以外との関係で問題になる箇所があったんじゃないか?とか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:02:50 ID:1mtUhML70
恋スル四回目キタ━(゚∀゚)━!!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1880821
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:18:15 ID:Z49bzZ960
>>550
俺は、あー確かに勝手に主張はしないが、勝手に消さないとは書いてないなぁケタケタとかおもうた
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:13:43 ID:7tshgqk3O
おまえらの騒ぎっぷりを見てると原宿のホコ天を思い出すよ。

早くニコニコからZoomeに移ってくれないかな。
おまえらのコンテンツは、人通りの多いニコニコという場所で公開してたから流行ってるように「見えた」に過ぎない。
原宿のパフォーマーはその後各地に散ったが、原宿の文化を受け継ぐには至らなかったんだよね。

コンテンツの隆盛は、場所が担っている面が大きいのだが、おまえらがズミを盛り上げられればおまえら大勝利。
そうでなければ、おまえらの曲自体がクソゴミコンテンツということ。

この勝負、wktkで見守ってます^^
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:19:36 ID:Vt1VrddV0
>>562
zoomeは創作の場。
ニコニコは発表の場。

それでいいんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:20:38 ID:oI/Szfhc0
 すげー今更だけど、クリプトンってニコニコ動画に対して、著作権白の動画の供給・
市場の初音などによる収入・さらに、視聴者の呼び込みまでもの凄く貢献してるんだよな。
あげくに、着うたなどで新たな収入の可能性。

 その企業に対して、この仁義の無さ。恐ろしい企業だな。ドワンゴ
 しかも、クリプトンがおかしなこと言ってるんじゃなくて、ドワンゴが怪文書発表
本当に、ありがとうございました。だな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:21:31 ID:RpJT4AyZ0
ミク以外でも同じことだと思うけどなぁw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:24:19 ID:7tshgqk3O
>>563
受け手はそうは見ないけどな。
なんにしろニコニコにおまえらがケンカ売ったんだし(逆もまた言えるかもしらんが)。

ぜひニコニコには戻ってこずに、初音ミクというコンテンツの吸引力を証明してみて欲しいんだ。


そんなに都合のいい話しをしないでさ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:26:30 ID:Vt1VrddV0
>>566
イミがワカラン。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:28:54 ID:7tshgqk3O
>>567
アタマがワルインダネ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:29:49 ID:ViWz8A5m0
zoomeにそんなキャパないし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:31:11 ID:CZxiggq3O
原宿のホコ天まで読んだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:34:34 ID:okzh9KWT0
イカ天おいしいよね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:35:46 ID:P8mUKXjD0
権利もの削除されてねぇーじゃん
ミクで全面的に折れて作者の権利認めたのに
他でも同じような対応しないといけないんじゃないの
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:36:59 ID:Vt1VrddV0
>>572
削除する権利もないんじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:37:10 ID:7tshgqk3O
このスレを見てる人はこんなスレ、ではニコニコからズミへの流入が止まらない(?)ようだし、
ぜひともズミを初音ミクとおまえらの素晴らしい楽曲でニコニコを超えるサイトに育ててみて欲しい。

まあもっと分かりやすく言うなら、初音ミクとミク厨はウザいから帰ってくんなって言ってるんだよね。
ニコニコだからこそ盛り上がったのに、ギャーギャー騒ぐおまえらはクソゴミ楽曲と共に帰ってくんな、ということ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:38:46 ID:oI/Szfhc0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:40:04 ID:CZxiggq3O
ノルマでもあるのかってくらいほぼ毎日あるよねコノ手のやりとり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:41:39 ID:RpJT4AyZ0
これがデレツンというやつか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:44:38 ID:YtrOEKNj0
ようするに、創造的なもの抜きでアングラ動画を楽しみたいということか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:47:56 ID:ViWz8A5m0
日本語でおk
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:50:10 ID:vsdjQutY0
さすが工作員
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:56:44 ID:f3tojtGL0
マジでニコニコから出て行って欲しいわな
ランキングにうざいミク動画が増えて困る
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:56:45 ID:7tshgqk3O
まあ結局工作員認定するのが関の山だよな。
鏡音リン曲も順調に上がってるし、おまえらの空騒ぎは無駄だったってこと。

一年後ズミは潰れてニコニコはジャスラック問題もクリアして、オリジナルとカバー楽曲が溢れ、相変わらず盛況だろう。

ミクと楽曲の力を信じるなら、独立しなよ。
応援してるのは間違いないからさ。
無駄だけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:57:32 ID:Vt1VrddV0
>>582
だから、それでいいんじゃないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:01:39 ID:8wSnOweD0
>>551
歳がばれますよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:04:42 ID:vsdjQutY0
と、いうか
だれも発表の場を縛る権利は無いわけでw
オリジナル楽曲・動画の高画・音質版を
ピアプロなりズミに置いてたほうがいいですよ〜
ニコをうまいこと利用しましょう
ってな話しなだけだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:12:03 ID:E0wq9TWN0
>>576
そこはほら、冬休みだし。

……もしくは終わらない冬休みを満喫しているのかも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:17:40 ID:8CH9crcy0
いい声の音域が1オクターブぐらいしかないのがオケ使用派には辛いぜ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:51:28 ID:okzh9KWT0
>>587
声も楽器だと思えば、音域狭いのもまぁうなずけるんじゃないかと・・・
詭弁だけどw
589無職DTMer ◆DTMgjVH2qE :2007/12/28(金) 13:07:57 ID:fjqewt790
>>584
RC2発表会で質問した時点でオッサンだとバレてるから問題茄子wwっwwwっw
三十代半ばなのに、四十代くらいに見えるラスイ(´・ω・`)


あと、みんな。
働いても負けじゃないが、働き過ぎたら負けだぞ。
漏れみたいに心身壊して療養→無職とかならないように、気をつけれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:10:00 ID:aqT/11iN0
>>589
あれ、俺がいる
心の療養で3年ニートやってますorz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:16:54 ID:8CH9crcy0
>>588
詭弁だけど仕方ないとは納得出来たw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:15:49 ID:HyBmx4K60
>>551
そういう風に初心者お断りの空気作ってどうするつもりですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:17:18 ID:YjylidWK0
ノルマのある仕事って大変だよな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:21:50 ID:8wSnOweD0
>>589
大学で身体壊して就職したものの転職中で学生もっかいやってるのがここにw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:23:01 ID:sarRrffa0
>>582
携帯で長文ご苦労様w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:25:22 ID:Xzhzd8KJ0
>>592
ただでさえJ社が躍起になってるんだから、オケは自作するが吉かと。
初心者云々以前に、本家アーティストの音源をそのまま全部使用したら駄目だよ。
片道キャッチボールとかもそうだったけど、削除されるのがめちゃ早かったし。
まぁ事務所によってそれぞれ基準の違いはあるんだろうけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:29:42 ID:1pRpAXyO0
知ってるかい?
上の支持が腐ってたりすると
下の奴みんなが迷惑するだけじゃなくて
ドミノ倒しのように不幸の連鎖が続くんだぜ。

営業が適当なことをほざいたせいで
人手が足りずに納期が間に合わなかったり
クライアントの仕様変更が何度もあったり
部署全体がデスマーチになって午前様が続き

誰かが倒れるとソイツの分だけ
他の奴にしわ寄せが行って
野戦病院さながらの酷い事態になったりとか。
あれだね。
睡眠不足とストレスが重なると
人間って簡単に壊れるもんだと実感してます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:35:57 ID:1pRpAXyO0
スレ違いすまそ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:52:13 ID:E0wq9TWN0
>>596
オケで著作権が怖いときは期限が切れているのを使うのも手だよね。
ただ、クラシックばっかりになっちゃうけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:00:25 ID:HyBmx4K60
>>551
俺はオケも耳コピだぜwwwwwwwwwバンスコも使わずぜ〜んぶ耳コピだぜwwwwwwwww
え?お前CDぶっこ抜き?m9(^Д^)プギャー!だっせえwwwwwwwww

と言ってるようなもんですね。DTMerって痛い子ばっかりなのかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:02:07 ID:sarRrffa0
>>597

そういや昨日のニコニコ動画のメンテって異常に長時間、それもどんどん延期してたよね
25時間ってどんだけーw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:02:27 ID:8wSnOweD0
>>ID:HyBmx4K60
なんで1レスでまとめてないと思ったら
ID変わってないよ 
ただの煽りだったのか・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:04:01 ID:4FTF5SnE0
>>600
ずいぶん悪意のある受け取り方しかしない人ですね
それともミスリードして雰囲気悪くするのが楽しい人なのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:10:05 ID:YYdwPkRi0
>>602
あのあとも100スレで煽り回ってたしな、本当に真性だったようだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:13:02 ID:RpJT4AyZ0
自作したってJASRACは来るけどね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:19:03 ID:Mmj2+ven0
自作どころか、オリジナル作ってもカスは来るけどな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:25:23 ID:Xzhzd8KJ0
>>603
暇を持て余してる煽り屋だ、NGに登録しとくが吉。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:30:07 ID:nyfz39Gh0
オケをCDからぶっこ抜きだとカスラックだけでなくCDを販売したレーベルも来る
カスとニコ動が契約結んだとしても削除される可能性が残る
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:45:48 ID:IMAYsHZB0
JASとニコ動の話し合いがまとまっても、原曲オケ使ってるとグレーのままということだよな
慣れてないからマジ辛いし、敷居も上がってるとは思うが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:54:35 ID:E0wq9TWN0
>>602
うは、本当だw
煽るならもっと工夫しろと言いたいな、これは。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:57:09 ID:E0wq9TWN0
これびっくりなんだが。
あの事件あった上でこれか。
どう解釈するべきなのかね?

ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000775.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:57:58 ID:uxrsTFbB0
ニコ動はもっとガチガチに規制してもらいたい
ちょっと違法うp調子乗りすぎ
ドラマやアニメ全話うpしといて「宣伝になる」はない、死ね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:03:57 ID:ViWz8A5m0
>>612
「ニコニコ動画の宣伝になる」からよほど世間からの風当たりが厳しくならない限り規制しない悪寒
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:04:47 ID:XkqSMWUR0
ところで、鏡音リン、レンプレゼントキャンペーンが
新たなオリジナル動画を手に入れるための工作にしかみえない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:06:23 ID:d+mtLbA80
>>611
1:和解の印にクリから提供
2:ニコが自腹購入、クリに「友達じゃん♪」とアピール
3:ニコが自腹購入、請求書をクリに回して「共同コメントの時に約束したじゃん」「ちょwww聞いてねー」でまた泥沼
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:06:43 ID:nyfz39Gh0
>>611
クリプトンへのわびとして100本買い上げたんだろ
んでプレゼントとして利用者にこびてる、と
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:09:55 ID:dIqF1IkV0
>>615
>>616
Bは有り得んw
それ以外の場合は別に問題ねーじゃん。なんでもかんでも悪意に感じるなよお前ら…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:11:39 ID:ViWz8A5m0
自業自得といえば自業自得だが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:13:02 ID:V1jj1EtBP
>>611
ふつうに囲い込みだろw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:14:20 ID:iDwS0nCb0
クリプトン提供だったら、
「クリプトン・フューチャー・メディア社からご提供いただいた、
12/27発売のボーカルソフト…」と、提供元や宣伝文を入れる
はず。こういうプレゼントの提供って、商品の宣伝の為にする
ものだからね。

今回の文章は何の説明もなく

>ニコニコ動画をご利用のみなさまに、12月27日発売のVOCALOIDソフト
>【鏡音リン・レン】を抽選で100名様にプレゼントいたします

だから、ドワンゴが買ったんじゃないかな。
…と普通なら思うんだけど、何しろあの怪文書の
会社だから、そういう常識で判断していいものか悩むw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:14:40 ID:ILLVOREXO
>>612
Jとの包括契約が一つの突破口になるだろうねぇ。
契約した(金を払った)=
アップロードしてある著作物に対し一部とは言え責任を認めた、
だから。
他の著作権者がだまってないような…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:14:54 ID:dIqF1IkV0
>>619
ただのプレゼント企画で囲い込みって…
別に作者を縛る要素は一切ないしその言い方は流石に酷いと思うぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:14:55 ID:YYdwPkRi0
>>615
普通こういう企画は1ヶ月以上前から準備しないと無理だから
企画進行中に事件が起っちゃったと見る方がいいんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:22:08 ID:1pRpAXyO0
囲い込みだろうと何だろうと
100本という数字はそれなりに魅力的だなー。
…などと思ったりもする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:23:53 ID:7tshgqk3O
あははwww
なんのことはない、ドワンゴもクリプトンも、ジャスラックだってビジネスだってことだ。
分かりやすく言えばオマエラが騒いだ事なんて、

無 意 味

だって事だな。www
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:25:37 ID:1pRpAXyO0
無能乙。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:36:29 ID:srbbfdqC0
例の生放送でひろゆきが言ってたやつだな。
何本買うのか知らないけどプレゼント企画があるそうなって。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:38:26 ID:7tshgqk3O
あはw
初音ミクがジャスラックやらドワンゴやらを倒してくれるとか勘違い乙、だな。結局何も変わんないんだよ。
前よりもっと仲良し、分け前を上手く分配しましょう、と。

結局クリエイターがこぞってズミに移ってニコニコ終了とか言ってたヤツどこよ?
ズミって流行ってんの?
どんだけ?ってハナシだよなwww
もうね、どんだけ自分たちの力を勘違いだよって事だわな。

何人プレミアム解約して何人移ったの?
ID500万人の何人よ?
教えてくれよ。wwwww
おまえらの空騒ぎは、全くの無駄だったってことなんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:40:16 ID:E0wq9TWN0
まあ、あの一件でCはニコニコと縁が切れたわけではないしな。
共同宣言はあくまで手打ち宣言だし。

詫びの印として買い上げたんだったら傑作だと思うがw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:42:03 ID:d+mtLbA80
7tshgqk3O が何で自分のことのように勝ち誇ってんだかがわからない件
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:42:17 ID:RpJT4AyZ0
というかそもそもなんの話してんだかわからない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:42:39 ID:V1jj1EtBP
>>622
ヲタは義理堅いんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:44:44 ID:ViWz8A5m0
>>631
池沼が紛れ込んでるみたい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:44:48 ID:sarRrffa0
>>628
なんだこいつ?w
こんなのが湧くぐらいヤバイって事か?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:46:31 ID:YYdwPkRi0
>>634
そいつの脳内や日常生活はヤバイだろうな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:55:52 ID:E0wq9TWN0
>>635
脳内お花畑なんだから幸せなことだよな。
どうやら俺たちの知らない並行世界のことが分かるようだしw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:58:28 ID:Ih4sIMij0
匿名のにちゃんで何とか出来るとか本気で思っている人がいたらその人もやばいけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:17:29 ID:/iB2kW+W0
次スレあたりから
「職人さんの権利を守るスレ」
みたいのにするのはどーでい?

JASRAC登録のメリット・デメリット
JSRAC以外(イーライセンス、JRC)のメリット・デメリット
非登録のry
自力着うたの件
職人さん同士の情報交換

などを下げ進行でまったり考えるスレ。

ついでにまとめwikiも、職人の権利関係の指標になれば。
(職人権利まとめwiki?)

以上、スレななめ読みで適当にカキコでした。
既出だったらスマン。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:22:35 ID:eINhWgD4O
抽選で100名様にプレゼントするとは業界の常識でジャスラックに信託することを指す
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:27:44 ID:i/DfV96z0
電波来訪と聞いて飛んできました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:29:36 ID:E0wq9TWN0
>>638
難しい問題だよな。
何か動画サイト横断初音ミクスレになっているしw
まあ、Dの事後観察も年明け後も少し見ないといけないし、時間が空いてしまうからしょうがないけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:30:09 ID:/iB2kW+W0
「ひろゆきが中立を装いながら若干ドワンゴの肩を持った件」
もまとめwikiに頼む。

インタビューとか見る限り、ひろゆきは2chはどーでもいいと思ってる。(飽きた?)
でもニコニコ動画には強い思い入れがあるようなんだよね。
だから中立者にはなれない。良くも悪くもニコニコ側に立たざるを得ない。

今後も、ひろゆきの「中立装い」には注意した方がいいと思われ。
ミク問題に関わらずニコニコ全般で。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:32:48 ID:/iB2kW+W0
>>641
確かに話題定まってないしね。
もうしばらくはこのスレの続きでいいかも。
でもせっかく権利関係の情報が集まりつつあるので、それも生かせればいいかなと。
まぁもうちょい落ち着いてから(来年?)あたりでもいいか、権利関係の新スレは。


644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:33:32 ID:dIqF1IkV0
別にひろゆきはアレはアレでいいと思うんだがな。どうせ権限ないし。
「ひろゆきはアッチ側の人間だ!」って騒ぐ必要も感じない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:34:53 ID:dIqF1IkV0
大体、ひろゆきの発言・行動はWikiに載ってるんだから、
わざわざ主観的に「中立を装って云々」なんて書く必要は無い。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:35:19 ID:okzh9KWT0
権限あろうがなかろうが、どちら側かと言われれば関係的にドワンゴ側でしょう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:38:49 ID:dIqF1IkV0
>>646
んなこと当たり前だし、発言・行動はWikiに載っている。十分だろって言ってるの。
なんでわざわざ敵視しようとすることか分からん。
煽りたいだけなら分かるが。
Wikiは客観的な事実と説明だけ載せれば十分で、それに主観的評価を加えちゃダメだろと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:40:49 ID:i/DfV96z0
雑誌とは違うんだからカウンター的な発言されるのはまろゆきだってわかってるだろ

ここに出てこれるだけすげーよ。まぁニワ役員だから、
その辺はどうしてもそういう発言になるだろ。
そういうのが当然と思えない人が居るのも事実だから、
中立を装うというより「ニワンゴ役員の発言」と見た方がいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:42:06 ID:YYdwPkRi0
>>647
煽りたいだけってのが正解だろうね、例の作者粘着と同じで。
喰いつかないから新しいネタ投入ってことじゃない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:42:40 ID:srbbfdqC0
>>645
今回ひろゆきにむかついたのは
両方のブログに書いてあることすら読まないで
一方的にクリプトン叩いてたところだな。
あの社長は分かってやってるとか、独占配信のこと今更言うな、その時に言えとか。

ブログにその時すぐ抗議したって書いてあるのにそんな事言ってんだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:44:12 ID:/iB2kW+W0
オイラのカキコで荒れてスマン。
「中立云々」てのは主観とかそういんじゃなくて、彼の立場が明確に伝わればいいかなと。
「ひろゆきはニワンゴの取締役です」と一言書けばそれでいいかなと。
ややこしい言い方すまん!!!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:46:24 ID:i/DfV96z0
>>650
DQ4やってる暇があるならまとめぐらい嫁
この一言に尽きるよな
まあ俺は、事実は事実として知っていたんじゃないかと邪推するがね。
ただの知らぬフリだったんじゃないかと。まあこれは俺の想像に過ぎないけどね。


「まろゆきは状況をよくわかっていなかったようだ」
とするのが中立的な視点というものだろう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:48:24 ID:dIqF1IkV0
ひろゆき自身「中立です」とも言ってないし、明らかにニワンゴの取締役として発言してただろ。
色々不勉強ではあったと思うがが、その発言が狙ったものなのか純粋に知らなかったのかは分からん。
これについては判断が分かれるだろう。

ところで、ひろゆきがニワンゴ取締役だって知らない人がニコニコにいるのか…?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:50:06 ID:4upSL3bs0
>>653
ライトユーザーや2ch利用しない人ならひろゆき自体知らないでしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:50:13 ID:srbbfdqC0
>>653
間に立つとは言ってたけどなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:50:14 ID:YYdwPkRi0
>>653
そりゃ居てもおかしくないと思うよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:51:42 ID:/iB2kW+W0
>>653
ニュー速とかでは、ひろゆきの立場をよく分かってない人も結構いたような。

2ch、ニコニコ、ニワンゴ、ドワンゴ、ひろゆき・・・
このへんが全部ごっちゃになってる。
なのでまとめwikiには ひろゆきの立場を明確に書いた方がいいのではと
思った。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:53:17 ID:dIqF1IkV0
ひろゆきがニワンゴ取締役だって知らないなら、なおさら、
ひろゆきが何を発言しようと、そこらの個人ブロガーの偏見意見と同程度の影響しかないと思うんだが。

ニワンゴ取締役だと知ってる人はひろゆきの立場分かってるんだから、何も問題ないと思うけどな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:55:11 ID:dIqF1IkV0
ひろゆきの立場

・2ch管理人
・株式会社スキップアップ顧問
・東京プラス株式会社代表取締役
・有限会社未来検索ブラジル取締役
・ニワンゴ(ドワンゴ子会社)取締役
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:55:15 ID:Z49bzZ960
>>642そう思ったら「ひろゆき」のページにとにかく適当に書いといてくれ。
少々変でもまとまってなくても、何か書いてあれば別の人がなんとかしてくれる
(かもしれない)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:00:33 ID:E0wq9TWN0
>>659のようなことは書いてあっても良いかなとは思うけどね。
立場上少なくとも中立にはなりえないはずだし、その程度のことが解れば良しとするべきかと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:01:41 ID:/iB2kW+W0
>>660
あのまとめwikiって自分でも編集できるのか!
ググレカス逝ってきます。
さようなら。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:02:14 ID:dIqF1IkV0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B

このリンク貼っておけば十分じゃね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:08:58 ID:xJVT55Q70
【著作権】JASRAC理事「“切り貼り”は創造にあらず」「着メロの手数料だけで70億円儲かった。動画共有サイトでも同じ展開望む」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198823226/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:19:15 ID:sa2Cyw1c0
>>650
そりゃあそこまでアホな事自分の関係してる会社がしてるとは思わないだろう
まろゆきもミク買ったようだしそれで許してやれ

>>664
これって最低70億は取るぞって聞こえるよな
もちろんニコニコのみからじゃないだろうけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:25:54 ID:EY805+OA0
作ってみた業者の公開マイリスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/3927487

あほな事を続けて、その最新作

作ってみた その6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880133

で、とうとう受注

ニコニコは本来こう言った投稿者と権利者や使いたって人との
スムーズな仲介システムを作って、橋渡し的な役割をして、
その手数料を上手に稼ぐ方法を双方が納得いく形で作らなきゃ
いけないのに、今回、反対の事をしちゃったのは本当に残念だな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:27:03 ID:Z49bzZ960
確かに、2ちゃんねる関連企業とは思えない炎上対応だったよな。
CMではキターとかやっててもなんもわかってないことが露呈と。
(DMPに変なのがいただけかも試練が)

佐々木俊尚の「ITジャーナル」 オヤジ系 vs 技術者系の溝は埋まるか
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/97037452d02c1ee5f5ee8e397f7a0eb4
これ思い出した
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:13:10 ID:1mtUhML70
既出だと思うが、OSTERさんのお知らせ、2が追加されてるね

ttp://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/statement2.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:20:52 ID:dIqF1IkV0
>>668
「世の中で出回っている全ての楽曲のDB」があると、
楽曲を利用したい人にとっては凄く便利なんだよね。
(誰に連絡取ればいいのか分かる)
だから、JASRACがDBを作るのは何も不満がないよ。

「つーかこんなややこしいシステムにしたカスr(ry」
って書くのはどうなのかねと思うが…。
まぁ個人ページだから別に構わんけどさ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:28:16 ID:1pRpAXyO0
つまりカスラックが全部悪いでFA?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:29:00 ID:1mtUhML70
>>669
JASRACに魂売った云々という勘違いバッシングがあったから
殊更 アンチJASですよ ってポーズとってらっしゃるのかもね

バカは相手にしなけりゃいいのに
人気のある中の人は大変だな。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:33:08 ID:8wSnOweD0
JASRACが紛らわしいデータ管理してるというのは同意だけどなぁ
何か別の名前つけてやればいいのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:34:00 ID:XUgFP4sv0
>>669
>世の中で出回っている全ての楽曲のDB」があると、
>楽曲を利用したい人にとっては凄く便利なんだよね。

まあ、これは判るし、俺もそう思う、だったら
「JASRACの作品データベース」じゃなくて、「日本音楽作品データベース」
とでもしとけば、全然印象は違ってくるので、気を悪くする人もいないと思う。
やってる事は同じでも言葉や表現の仕方で回避できる問題はある。

>つーかこんなややこしいシステムにしたカスr(ry

製作者がこう言った表現で感情を表すのも、音楽といった、人の心や
想いと言った事を具現化した商材を扱ってるのに、配慮と言うか気配りが
どっか足りないんだと思うよJASRACは。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:35:24 ID:Vp0mDrg60
大人の対応ではないが別に有りだろ。
実名や会社背負ってるわけでも無いし。

音楽に関わる人間の一部にとっては怨敵であることも間違いないし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:41:04 ID:1mtUhML70
「ややこしいシステム」ってのは、
自分のような立場だと、勘違いされやすいって意味でなのかもね

ご自身も
>ドワンゴの方と直接お会いして色々事実確認、説明をしていただきました。

それではじめて知ったような口ぶりだし。

しかし、ドワンゴの人、OSTERさんに会ったのか…役得…なのかな?w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:43:07 ID:DPE/A4EY0
>>668
OSTERって面白いなw
カs、、、とか自重の仕方に定評のあるうp主
DBに載った瞬間、よく解ってない奴からぶっ叩かれそうな雰囲気があるからな
予防線を張っておくのは賢い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:57:26 ID:XUgFP4sv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880133

すまん、話の流れを切るが、権利的にどうなんだこれ。
まあ、コメではC社のロゴも入ってるC社からって推測が流れてるが。
確かに、C社からなら何も問題ないのだろうが。
C社じゃなくても、友人知人から頼まれた程度や、とあるサークルがコミケで
立て看板として使う程度なら非商用で問題ないのかも知れんが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:04:53 ID:V1jj1EtBP
>>677
JASRAC的判断ではアウトw
ヲタ社長が会社の設備を私用化して遊んでいるふうにしか見えないけどね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:12:08 ID:1pRpAXyO0
■著作権信託契約とは
 → http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html

■ご選択できない委託範囲の組み合わせについて
 → http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan2.html

…なんかを読むとドワンゴの落ち度というより
ジャスラックの制度的な欠陥のように思えるねー。
特に選択できない委託範囲の組み合わせについて…の中にある

>>※1(演奏権等)と2(録音権等)のどちらも預けない場合は、
>>  複合利用である9〜11の利用形態を預けることはできません。

 9◇放送・有線放送
10◇インタラクティブ配信
11◇業務用通信カラオケ

…つまりジャスラックに信託して
着メロや通信カラオケの配信をしようとすると
どうしても みっくみっく みたいな契約になってしまう…と。
なんか酷い詐欺に遭ってるような気がするけど
こんな認識でOKなのかな?


つまりジャスラックの制度が現状に追いついていないがため
起きるべくして起きた
お互いの相互不理解による不幸な事故だった…と。
っていうか…さっさと個別の利用形態ごとに
それだけで部分信託できるような制度を作りやがれ!

この認識で間違っているなら
誰か補完をよろしく。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:13:41 ID:uLc7Mgtf0
ところでOsterの中の人が、このスレを覗いてるような
気がしてしょうがないのだが
気のせいか?

自意識過剰だな・・・・うんうん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:16:06 ID:Vp0mDrg60
>>678
その動画のどこにJASRACが絡んでるんだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:19:15 ID:uLc7Mgtf0
>>681
楽曲使用されています。
国内で楽曲といえばJASRACです。
取り合えず請求しますので、不服があれば裁判してください。

って、いわれたら、断れるかおまえ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:23:57 ID:okaScwLT0
>>679
それは知らなかったな。
e-licenseも同じ契約になったりするのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:25:58 ID:1pRpAXyO0
今、調べてるんだけど
e-license に信託してる楽曲を知らないので
検索をかけられずに困ってるw

→ https://ssl.elicense.co.jp/piece_search/search

ここから検索できるみたいなんだけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:26:38 ID:+GDeaqz60
★まとめサイト:すっごい滑るよ!
http://www24.atwiki.jp/sweatslip/
★まとめサイト:すっごい滑るよ!【携帯版】
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww24.atwiki.jp%2Fsweatslip%2Fpages%2F21.html&hl=en&mrestrict=chtml&q=%E6%BB%91%E3%82%8B%E3%82%88&source=m&output=chtml&site=search
★まとめ動画:すっごい滑るよ!
http://www.youtube.com/watch?v=0vZcEaJ10sQ

秋山成勲vs桜庭和志戦の裁定に関する結果報告(テンプレにも有り)
http://www.k-1.co.jp/report/20070111r.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:28:34 ID:okaScwLT0
>>684
2007年4月以降で空検索して、
手当たり次第見ればそのうち引っかかる筈…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:35:09 ID:1pRpAXyO0
ふむふむ。
ここで具体的な作品名なんかを挙げて良いのかわからないけど

作品番号 26946
アーティスト名 jaNn
作品タイトル  僕はマウンテン

…なんかは面白い契約内容になってるね。
ちょうど みっくみっく と同じような感じ。

作詞・作曲の人が * はe-License管理外 で契約してて
その場合の表示のされ方なんかも参考になるかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:36:34 ID:xJVT55Q70
今回のJASRACの中の人インタビューには驚愕した

もっと建前で「僕ら誤解されてますけど、そうじゃないんですよ」って低姿勢で語るのかと思ったら、
ネットで揶揄されてるような悪の団体そのものじゃねーかあれじゃw
なんであそこまで傲慢になれるんだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:40:28 ID:8CH9crcy0
>>688
だから、消費者から叩かれるんだよ。

「JASならあんなの当たり前」になるとLvが1上がるぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:41:49 ID:1pRpAXyO0
■e-license ◇著作物利用許諾契約約款
 → http://www.elicense.co.jp/doc/04.html

んー…これを読む限りにおいては
特に変な制限がかかっているようには思えないけど
法律には詳しくないので
詳しい約款の内容の説明なんかはどなたかにお願いしますw

楽曲の2次使用なんかに関する規約などが
全然記載されてないのが不安と言えば不安かなー。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:43:50 ID:SJFYZ82h0
>>688
音楽界の搾取構図のガス抜き・叩かれ役だし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:45:40 ID:DPE/A4EY0
>>679
参考にどぞー
JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2007/12/jasrac_e385.html

書いてる人は「初音ミクsings」というHPで、著作権の問題を全てクリアしてミクカバー曲を公開してます
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:49:07 ID:okaScwLT0
>>692
訂正がカオスになっているなw
まあ、それだけ複雑だと言うことかね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:56:49 ID:1pRpAXyO0
>>692
ありがとう。
以前に読んだ内容が修正されてましたw

>>693
だねー。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:57:00 ID:Z49bzZ960
まとめWiki「【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46」だと外せるらしいことが書いてある
ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/27.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:00:45 ID:Z49bzZ960
一方、
ttp://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan2.html
ご選択できない委託範囲の組み合わせについて
によればダメっぽい。

ttp://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/27.html の最後
> つまり、 通信カラオケに関する委託管理はJASRACしか行っていないというのは
> 全くのウソ だったのだ。
> この変更点が含まれる契約約款は 2007年4月13日から既に実施されている 。
>にもかかわらず、イーライセンスのサイトの説明ページには、通信カラオケは
> 業務範囲外と書いてあったから勘違いが起きていたようだ。
> イーライセンスには、説明ページの早急な変更を求めたい。

のように、現状を鑑みた改訂がおこなわれているのに、公開してる情報が
混乱してるということなのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:02:55 ID:okaScwLT0
>>696
> イーライセンスのサイトの説明ページには、通信カラオケは業務範囲外と書いてあったから勘違いが起きていたようだ。

これ俺も気になってた。
始まってるはずなのに、画像で管理外になってたから更新サボってるのか?と。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:04:17 ID:1pRpAXyO0
>>695
一応、読んでみましたけど
やっぱりカラオケ配信などをする際に
ジャスラックへ信託する場合は
演奏権か録音権のどちらかの信託が必要
…という認識に変わりはなかったりして。

ネット上での楽曲の2次使用などに関しては
インタラクティブ配信などの権利をジャスラック管轄外にすれば
特に問題がないのかも知れませんが
ジャスラックにビタ一文さえ払いたくねぇ!
ってユーザー感情を考えると
到底、素直に納得できるようなものではありませんね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:05:17 ID:Z49bzZ960
まとめWiki「【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46」

なんでこんなコピペミスをしたんだろう
「契約約款を読んでみてわかったこと」ですね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:10:01 ID:vsdjQutY0
とりあえずズミ昨日の今日で鯖増強した
という情報だけ落としとく
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:17:00 ID:Y+H4uSbz0
演奏権の信託はJASRACの独占だから
イーライセンスがカラオケの管理までやったら脱法営業だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:17:39 ID:ovvU8NCN0
いっそニコニコに「初音ミク」というタブを作ればいいのに
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:21:54 ID:+Y4cgxYE0
>>702
ボーカロイドってタブの方が・・・


リンレン、カイト、メイコ、ANN、僧侶、熊、がカワイソス
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:22:36 ID:Vp0mDrg60
今回の件が無かったら作ってただろな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:23:06 ID:mSYfi5+60
例のリンレンプレゼントは大丈夫なんだろうか・・・?
新たな火種にならなきゃいいけど・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:24:33 ID:dIqF1IkV0
なりようが無いだろ常考…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:27:27 ID:mSYfi5+60
>705
いや、その常考が通じなかった訳で・・・orz

なんかもう応募規約も告知無しに変わってるし・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:36:35 ID:wHbuCoqp0
>>703
僧侶と熊はVOCALOIDじゃねーだr
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:38:02 ID:1pRpAXyO0
>>701
ほい。

今年の4月13日に規約が変更されたみたいだから
業務用通信カラオケのほうもイーライセンスのほうで大丈夫みたいよ?
なんか利用許諾の範囲が拡大したみたい。

→ https://ssl.elicense.co.jp/doc/comparative_table_of_kitei_20070508.pdf

演奏権との兼合いは知らね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:39:10 ID:L5RXftc40
>>703
>>702
製品が増えたら考えるって公式の質問の回答にあったぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:50:49 ID:3+ecYfkP0
>>710
でもちょっと前に調べたとき
アニメ>音楽>初音ミクタブ(13K)>1万の壁>過疎ジャンル
だったんだよなぁ

歌わせてみたってジャンルはそろそろ欲しい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:51:58 ID:3+ecYfkP0
>>711
すまん3位みたいに見えるな
初音ミクタブは13Kで、他ジャンルと比べて6位だった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:24:06 ID:ovvU8NCN0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:11:40 ID:oIG47NTg0 BE:72454043-2BP(1003)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:12:26 ID:y9l8Zf9v0
>>680
OSTERさんは覗いていたのかもね。
恋らじ新作で性別について語ってたしねぇ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:25:54 ID:PGazTvXt0
Osterの中の人に限らず ROMの人は思ったよりいる気がする
降臨とか本スレとかそれなりにあるし

ラジオその4のネタとか怪しいだろwww
というわけで雑談はボカロ総合でやろうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:37:12 ID:KkLkEMuq0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:41:10 ID:sa2Cyw1c0
>>715
騒動のピーク時は覗いててかもね、それかメールがガンガン来て書いたのかもしれないが。
しかしOSTERさんてプロ志望らしいのにカスラック登録嫌うってのは意外だよなぁ

719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:47:45 ID:1mtUhML70
あれ、Osterさんとこの

この子(ねこのかんづめのジャケット絵)のモデルはわたsうわなにをすrくぁwせdrftgyふじこlpl 

が消えてるw


720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:49:53 ID:4JwwqZxx0
OSTERさんの性別はどうでもいいんだが
シナモロールの性別が♂だと知ったときはショックだったぜ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:55:29 ID:xJVT55Q70
>>718
プロ志望ならこれから何百曲と良曲作らなきゃいけない
別にミクの既存ヒット曲に頼る必要はないから、
発表済みのミク曲は1曲だってJASRAC登録するつもりないんじゃない?
もしプロになったら、それ以降に仕事で作った曲は登録することもあるのかもよ


既存ミク曲をJASRAC登録しなきゃいけない人って、
要は「ミク人気に頼らなきゃ勝負できない」ってことじゃないか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:57:43 ID:1pRpAXyO0
>>718
プロ志望でもクラブ中心に活動中とか
いろいろルートがあるから
その人の交流関係も含めて考えてるんじゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:04:37 ID:0v+U0+/D0
>>721
>>ミク人気に頼らなきゃ勝負できない
それは言い過ぎw

ミク関連の曲は普段活動している名前と
別名義で登録してジャスラック経由にまわし
普段の曲は普段の曲で勝負する
って人も当然いると思うし。

ミク関連の曲をそれ以外のフィールドで
そのまま使えるかなんて
出来上がった曲次第じゃないのかなー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:05:37 ID:1mtUhML70
まだ「個人で活動」できる範囲だからJASRAC要らないだけでしょう

規模が大きくなったりメジャーレーベルで出したり、
人も使って演奏や録音するとなると、関わる人や会社も多いから
JASRACに登録する意味も出てくるでしょうけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:12:38 ID:s7SwSFyZO
ところでMIDI事変のきちんと纏めたところってあるの?
なんか半ば都市伝説化して信憑性を欠く話になりつつあるのは当時を知る人達の努力不足な感が否めないんだが…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:13:44 ID:zi2fQuBX0
>>725
都市伝説とかw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:13:48 ID:VkdO0hQq0
やっぱりどこかの会社と契約すると強制的にカス登録されそうだけどね。

けど、OSTERさんにはカス未登録(別登録会社指定とか)の前科を作っていってほしいね。
栗社長と二人で音楽業界を変えていってほしい、と無茶な想像をしてみるテスト
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:13:59 ID:0v+U0+/D0
メジャーレーベルで出す意義って何だろうね?
瞬間最大風速は大きくなるけど
そのせいで犠牲にされるものも
結構大きいような気がするんだけど。

ただ消費されるだけの音楽じゃなくて
自分が本当に作りたいものをきちんと作って
他の人に認められればそれで十分じゃないのかな?
勿論、それが大勢に受け入れられれば
それはそれで素晴らしいことなんだけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:15:51 ID:6mysQ/Tn0
前科て
何の犯罪だよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:16:05 ID:VjHfOYLP0
みっくみっくが結構テレビで流れてるらしい。
ika氏がJ登録取り消さないのは、テレビとの兼ね合いか?
既に使用番組が複数内定していて、今更取り消せない状況にあるとか。

「著作権管理団体とテレビ(既存メディア)の関係」
も議論の一つにできれば。

テレビはJ非登録の曲は門前払いなのか?
J登録しないと流せないのか?
まぁいろんなしがらみがありそうだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:16:09 ID:0v+U0+/D0
>>725
■著作権についてここ数年の歴史をまとめてみる
 → ttp://anond.hatelabo.jp/20070909171912

ここらへんとか?
それ以前の草の根ネット中心の時代とかは
さすがに散逸してそうな気がするけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:16:39 ID:NcI7NMj/0
>>721
Jは個人的に大嫌いだが
プロとして活動するなら、有効なツールになりえるかもしれない
そのためには、個人では難しいかもしれないけどな

そのときは是非、ミクを前面に押し出さない状態で勝負してほしい。
Osterはミクの依存度が少ないっていうか、まるでない曲を作ってるんで
そのあたりは、安心して応援できる。

でも、欲を言わせてもらえたら、
プロとして活動する曲と
俺らと一緒に遊ぶための曲を分けてこれからも活動してほしいな
欲張りで、一方的な願いだけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:17:54 ID:tz+X5FA40
>>723
読み違えてない?
「わざわざニコニコで流行ったミク曲をJASRAC登録する」って行為について限定して言ってるんだが。
OSTER氏が作曲家としてデビューするようなことがあっても、
ニコニコで流行った恋スルやらミラクルペインティングはJASRAC登録しないと思うよ、って話

ただ、そのあと仕事で作った曲は登録するかもねってこと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:18:27 ID:6mysQ/Tn0
>ただ消費されるだけの音楽じゃなくて
>自分が本当に作りたいものをきちんと作って
>他の人に認められればそれで十分じゃないのかな?
きれいなきれいな理想論吹いた

当事者じゃないからそんな寝言みたいな理想論吐けるんだろうが
現場の人間は必死なんだと言う事をもう少し理解してあげてほしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:19:42 ID:tz+X5FA40
>>733に補足して、ここではクオリティについては何も言及してないよ、
十分市販できる商用レベルの曲だろうがなんだろうが関係ない、

単に今回のみくみく騒動みたいなことを回避するため
まあ、CGM文化のために生かされる曲ということね

そのためには、非JASRACな世界に「置いていく」のが賢明だろってことよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:21:12 ID:VkdO0hQq0
>>729
真面目に突っ込まれても困るんだがw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:21:33 ID:byylTPL30
>>728
メジャーレーベルで出す意味(意義ではない)

営業さんががんばってくれる
流通・販売ルートがしっかりしてる
所属のアーティストさんやプロデューサー、アレンジャーのレベルが高い

…だったんだが、今は意味が薄れてきたなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:23:38 ID:0v+U0+/D0
>>733
>>「わざわざニコニコで流行ったミク曲をJASRAC登録する」って行為について限定して

だったらそう言うことをきちんと言わなきゃ伝わらないでしょ。
貴方と他の人とでは共通認識に違いがあるんだから

>>既存ミク曲をJASRAC登録しなきゃいけない人って、
>>要は「ミク人気に頼らなきゃ勝負できない」ってことじゃないか

…とだけ言われても通じないよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:24:15 ID:HjzhOeGf0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:24:19 ID:NcI7NMj/0
>>723
現状のミクで創ったヒット曲には
「初音ミク」というキャラクタが無いと完成できない曲が
多いのはたしか。

Osterだったら、恋スルVOC@LOIDがそれになるな
逆にミラクルペイントは、ミクでなくてもあの歌を
完成させられるわけだ。

いろんな意味で、におわせる展開って言うのはプロとしても有りだが
依存してしまうのは、キャラソン創る以外ではNGだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:26:24 ID:VkdO0hQq0
そういえばミュージシャンって、音楽会社の何だっけ?
正社員?契約(自営)?

デPみたいにゲームに特化したのだったら正社員だけど、
CDとかテレビや映画のBGMに使われるような曲を書く人はどうなんだろ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:27:24 ID:0v+U0+/D0
>>740
>>「初音ミク」というキャラクタが無いと完成できない曲が多いのはたしか。

それはその通りだと思う。
ただ、それ以外の曲も当然あるわけだから
既存のミク曲だからって
一緒くたにまとめてしまうことに抵抗を覚えるってだけ。

要はどんな場所で使われるのか
どのようなプロモーション活動をするのか
そういったことを考えて個々で判断していくしかないんじゃね?
ってのが言いたかったり。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:29:42 ID:0v+U0+/D0
基本的に個人経営者なんじゃないのかな? > ミュージシャン
個人でするより法人でやったほうが有利な点が多いし
有限会社で零細っぽいのが乱立してるんじゃない??
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:30:31 ID:Ssyx4UOg0
>>728
簡単に言うと「市場規模」。リスナーの数と言ってもいいんじゃないかな。

ニコニコのリスナーは数百万のオーダーだけど、
メジャーなら1000万、へたすりゃ1億人相手になる。
ニコニコで10万再生なら大ヒットだけど、メジャーなら10万再生は
恐らく1万枚とか5000枚売りぐらいのケタだろう。
万一、100万枚売ると、再生数は恐らく1000万のケタに乗る。

もちろん、市場規模がでかく成熟した業界だから、生存競争も厳しいし、
そもそも「売れる」確率なんか本当に低い。
それでも、やっぱ「100万人を相手にする」のと「1億人を相手にする」のでは
気分が違うんじゃないかなぁと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:31:33 ID:Ssyx4UOg0
>>741
やっぱデPってプロなん?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:32:39 ID:VjHfOYLP0
>>29
社長のインタビュー見る限り、少なくともJASRACよりかはCGMに理解がありそうだね。
坂本龍一がきっかけ、っていうくだりもアンチJASRACから支持を受けそうw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:34:27 ID:Ssyx4UOg0
>>746
てか伊藤社長って、絶対自分が「現役MIDI小僧」の時に、
JASRACに潰されてる経験持って居そうな気がする。
伊藤社長の「言い回し」というか、言い方というか、論理展開が、なんというか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:35:59 ID:0v+U0+/D0
>>744
ありがとう、その説明は判りやすいね。

メジャー指向を否定するつもりはないけど
市場規模が大きく生存競争が激しいゆえに
消費者に飽きられないために消費サイクルが早くなり
結果としてひとつの楽曲の消費期限が短くなってるんじゃないかなー
…と個人的に思ってたりするので
その説明はとても納得がいくものだった。

歌い手さんが何を求めるかで違ってくるんでしょうけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:38:03 ID:klS6vjL70
>>745
同人やってた人で
某ゲームメーカーの新人サウンドスタッフだったはず
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:38:17 ID:s7SwSFyZO
>>731
もう少しカスラックの横暴を前面に出したものがあるといいね。
今となっては当時の詳細なデータを集めるのは限度があるだろうなぁ。
元々個人で楽しんだり小さなコミュでやりとりがメインだったから
情報集めて世界発信みたいな発想がなかったのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:39:10 ID:VjHfOYLP0
>>747
伊藤社長、JASRAC嫌ってるだけで代替案とか出してないからなぁ。
な〜んか頼りない。
非登録をサポートするとか、イーライセンスとか>>29と提携するとか、
もっと具体策を示して欲しい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:39:30 ID:Ssyx4UOg0
>>747
自己レス。
伊藤社長じゃなかった・・・・orz
なんか最近「社長」という単語からは伊藤社長しか出てこない・・・orz
ダメだ俺・・・。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:39:50 ID:sx4hmNnC0
>>680

うん、恋ラジ新作聴いて、
アレ、この流れはもしかして…と思った。

いやまあ、mixiとかでも同じような話題が
出たのかもしれないし…。

…でもmixiでふた○りとか発言する人いるかなぁ…。
あ、いやいや、シナモンに性別はないよね、うん。

と思ったら
>>720
えっ、オトコだったんだシナモンって…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:42:56 ID:NcI7NMj/0
>>724
ぶっちゃけ、ソレを語った俺自身が、すげー都市伝説くせーとかおもって
前の書き込み読んでる。

ざっと探したけど、90年〜99年ぐらいまでにあったはず騒動については
断片的な情報しか残ってないな。
まぁ、騒動といっても当事者とその周辺だけの話で、新聞にもテレビにも
でない、極々小さな規模の世界の話だってことだ。

DTMが趣味でかつ、パソコン通信をしていた人なんて
そんなに沢山はいなかったしな
パソコン通信の人口もそれほど多くなかった。
いまのネット見たく知名度も高くない。
地方地方にある、個人が運営しているBBSと
いくつかの大手商用BBSがあっただけで、横のつながりは
非常に薄いものだったしな。

最終的な掃討は2000年になってから、現在のネットで行われたことなんで
今でもそれなりに見ることができる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MIDI+JASRAC&lr=

記録が残っていないのは俺達の怠慢だといわれたら
認めるしかないが、語り継ぐために、今よりも多くの努力が必要だった
ことは理解してほしい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:42:59 ID:byylTPL30
性別より、ずっと

シナモ「ン」ロールだと思ってた。

商標権の問題で、ベビーシナモンやシナモンテールから統一したとWikiぺには書いてあるな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:42:59 ID:Ssyx4UOg0
>>749
情報サンクス。
歌詞もそうだけど、何より曲のクォリティがハンパないと思ってたらやっぱりか。

彼には頑張って欲しいなぁ。
この前のクリスマスソングなんか本当に感動したもんな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:43:53 ID:0v+U0+/D0
>>情報集めて世界発信みたいな発想
多分、なかっただろうねー。
閉ざされた身内だけのコミニュティで流行していたものが
遠慮無くジャスラックに潰されたってだけだろうけど。

まとめサイトの一番下の逸話なんかが秀逸だと思うよ。
 → http://www32.atwiki.jp/mickmiku/pages/62.html

後、もともとテクノ系に対する反発みたいなのも
ジャスラックにはあったんじゃないかな?
フレーズの繰り返しとその変化を売りにすることや
シンセサイザーなどに対するアレルギーも強かったみたいだし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:43:57 ID:5gWNu5Dz0
>>736
その場合は前例だなw
前科って言うとどうしても犯罪になるw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:44:13 ID:k87NvzXL0
>>750
今とはネットの環境が違う
常時接続の感覚で言われても困るな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:45:09 ID:VkdO0hQq0

>>743
そうなんだ。
じゃあカス以外でもOKな会社から出せるね。

>>753
ふたな(ryネタは、誕生祭が初め。
ちょうどOSTER氏の性別について話してたとき自分も見てた。

てか、ふたな(ryと書いたの自分だったりw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:45:35 ID:sx4hmNnC0
>>741

表舞台に出る人たちは、芸能プロダクションに所属。
テレビのBGMとか作ってるような人は、
個人事務所建ててる人が多いよ。
だから新人は、そういう小さな事務所に
まず就職して見習いから始めたり。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:47:32 ID:4K10s2LL0
>>753
おもちゃ屋の販促ビデオで「ボク」って言ってた。
ボクっ娘の可能性も、とも思えるが声も男の子っぽかったしなぁ。

あ、当然シナモのほうな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:47:54 ID:VkdO0hQq0
>>758
ニコでよく使う「プロの犯行」みたいなイメージで書いたんだがw
まあ、カスから見れば前科、と言うことでw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:48:17 ID:CCqiJoFS0
当時のことを知っていて、今現在も連絡の取れる人で、
それなりに知名度ある人っていうと、初期のBMS作家が一番連絡取りやすいな。
Nacky氏とかaym氏とかCranky氏やMorrigan氏なんかは、多分詳しいよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:49:25 ID:VjHfOYLP0
>>751は伊藤社長批判じゃないよ。
ただ、せっかく共同声明で「J以外の団体&非登録も説明する」て書いたし、
ブログでJ批判っぽいことまでしたので、
具体的に「非登録での売り方」とか「J以外の団体の紹介」とか、もう一押し
欲しいな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:49:48 ID:VkdO0hQq0
>>761
売れるまではやっぱりどこかのプロダクションに所属が必要か。
その中に長い間いると染まってしまいそうだね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:51:21 ID:5gWNu5Dz0
>>750
当時は常時接続でなかったから、初期のパソ通だと電話代が月数万〜十数万は逝く奴居たし。
その次がインターネットでプロバイダとかが出始め。それでも時間課金。安いプロバイダだと通信料別。
その頃の話だから、残ってないと思うなぁ。
HDDだって数百M〜数Gが一般的だったし。そんな情報残す余裕は無いと思うよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:53:09 ID:0v+U0+/D0
→ ttp://kytimkym.sakura.ne.jp/bm98.html

こういうリンクの跡地みたいなのを見るとさ
あの当時にニコニコがあれば
もっと盛り上がっていたんだろうな…と悲しくなるね。

既存のソフトを操作して…ではなく
誰でも簡単に動画を見れるようになったことで
裾野が広くなったのは
つべやニコニコの功績なんだろうなー。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:53:11 ID:NcI7NMj/0
俺には、そんな勇気は無いが、伊藤社長に
Jについて当時のことを語ってくれとかいうと
夜通し語ってくれそうな気がするな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:54:09 ID:CCqiJoFS0
あったーーーーー
やっぱりBMS界が一番記録に残ってるな。

http://slap-stick.s17.xrea.com/BMShist.htm
「2001/7/1 個人サイトでのMIDIファイルにおけるJASRAC登録楽曲利用の課金制度が施行 」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:54:55 ID:+KZAxtex0
「テレホ時代」以前の話になるからねぇ。
あと、パソ通でまとめてるところがあったとしても、書き込みの著作権の
帰属があいまいだったり、規約で部外者への公開が禁止だったりで、
情報資産として死んじまったりしてるんだな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:55:19 ID:0v+U0+/D0
>>767
テレホーダイ前に電話代が数万行ったことがあるお。
モバイルでパケホーダイが出る前にも数万行ったことがあるお。

…ここ最近の日本の不況の原因って
通信費に膨大な金を取られてたからじゃあるまいか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:55:48 ID:s7SwSFyZO
>>754
地道な啓蒙は必要だろうし同じ事のおこらない様にする為には風化させないのが大事ですからね。
来年度からDL違法化で奴等の横暴が再びやって来る気がしてなんない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:56:04 ID:VjHfOYLP0
でも伊藤社長の今後も心配。
徳川幕府全盛期に、一人で江戸城に乗り込んだようなものでしょ?
今回の件で、既存体制にかなりの喧嘩を売ってしまった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:59:09 ID:0v+U0+/D0
個人的には下手にジャスラック改革の騎手! 
…みたいな持ち上げられ方をするより
今まで通り堅実にソフトをリリースして欲しいかな。 > 伊藤社長

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:00:13 ID:byylTPL30
>>754
リンクたどってるうちに
JASRAC評議員で 作曲家/ヴァイオリニストの玉木宏樹さんのサイトに寄り道してた

http://www.archi-music.com/tamaki/

ここの「更新履歴」からJASRAC関係の記事が多くてなかなかためになる
評議員ならではのJASRACの内情暴露と批判がとても現実的でイイ

http://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/JASRAC/JASRAC.html
http://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/JASRAC/JASRAC-2.html

ここからdだんだが、
「著作物使用料の徴収の運用と実際をみなさん(これはJASRACの正会員を含め)知らなさすぎます。
 どうぞ私のサイトを広めて支援して下さい。」 とあったので喧伝しとこう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:00:27 ID:0v+U0+/D0
>>770
これに何処の草の根ネットが潰された…とか
そういった情報を加えて列挙するだけで
ものすごい説得力が生まれるんでしょうね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:01:42 ID:+KZAxtex0
いや、手塚治虫「陽だまりの樹」のごとく...

ところで、
----
MIDI狩りについて
MIDIは演奏情報を詰めたファイルだから、
楽譜を配布しているのと同じだ。
だからネット配布は作曲者に対する権利侵害だけでなく、
楽譜が出版されていれば出版社に対しても権利侵害になる、
というロジックだった気がする。
-- (名無しさん) 2007-12-28 14:53:01
----
というコメントがWikiのほうに。記憶にあるような気がする。
どうでしょうか>いまここにいる諸氏。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:03:22 ID:+KZAxtex0
世紀の変わり目ごろのネット界は、パソ通がインターネットとパラに存在してた
最後のころだからなぁ...
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:04:20 ID:/DNnyksc0
>>767
あと、騒動のとき連中のせいで記録を消す人が多かったらしいね。
ここの過去スレで話題になってた。
金払うかデータ消すか迫られていたわけだし。
……ある意味完全犯罪だよなぁ、被害者本人に証拠を消させるなんて。
他の犯罪者がうらやましがるぞ、それ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:06:03 ID:sg5AWEsW0
osakana.factory - パブコメから分かるドワンゴの本質
http://ofo.jp/blog1198837736.phtml
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:06:28 ID:sx4hmNnC0
>>760

> ふたな(ryネタは、誕生祭が初め。

ああああ、そんな本人含め大勢見てるところで…
ちょっとは自重汁w

>>765
「作曲者本人に還元される仕組みを…」
みたいなこと、ブログでも書いてたじゃん。
もう少し待ってあげようよ。
今年後半にミクが予想外の大ブームになるまで、
伊藤社長はあくまで、マニアしか知らないような
札幌の中小企業の社長さんだったんだから。
半年足らずで、そんなあれこれできるわけが無いよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:08:05 ID:CCqiJoFS0
>>777
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013770/index.html
このサイトは2002年3月にJASRACからmidiの差止めされてますねー。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:08:18 ID:0v+U0+/D0
ジャスラックの場合も最初は無茶苦茶な論理を主張して
幾つかを不幸な被害者を槍玉に挙げた後
周囲の批判を受けて著作権使用料を引き下げたり
細かく規定を改定したりしてるみたいだけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:09:58 ID:tp/cjk7Z0
>>775
むしろミクが改革の徒として旗印っぽくなってるのがいやんな感じ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:10:35 ID:08KtARYy0
>NcI7NMj/0
インディーズ曲なんて普通の人は聞かないのにミクに頼らない曲とか見当外れもいいところだぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:11:09 ID:s7SwSFyZO
>>776
散逸してるけど今ならまだ色々集まりそうだね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:11:48 ID:ZV/JqcJE0
五百万→四百万とかか?wwwwwwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:12:54 ID:HjzhOeGf0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:13:41 ID:0v+U0+/D0
差し止めを喰らったのか
警告を受けて自主規制でデータを消したのか
いろいろありそうだけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:14:51 ID:+KZAxtex0
>>783 耳コピ作品で、しかもベクターのスペースじゃなぁ...。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:15:02 ID:/DNnyksc0
>>778
因縁レベルだよな、それ。
やってることは正にヤクザそのもの。

>>765
それは無理があるぞ。
リンレンの発売と今回の騒動が重なって、その上どうしろと。
大体、それらはまとめwikiに載っているんだから十分じゃないか。

新しい制度とか、それを超えたこととかは(実現する気があるなら)これからだろうし。
そのときは時間をかけてでも良い制度を作るべきだと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:16:56 ID:0v+U0+/D0
>>791
消されたサイトの内情はともかく
数を集めて列挙することで
ジャスラックが文化をなぎ払ったことに
それなりの説得力が生まれちゃうんだぜ。

いわゆる印象操作って奴だけどな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:17:52 ID:hjWXR97B0
まあ今北の作者さんへの説明や
新しい情報
または既存の情報のまとめ のためのスレッドなんだから
JASRACの利点・欠点
他の団体の利点・欠点
着うた・カラオケ配信時の注意
とか少しずつまとめていけばよかろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:17:56 ID:+KZAxtex0
>>781 興味深いところではあるわけだがダウンロード違法化問題については
存在を注意喚起するぐらいかな、と思っている。本件としては
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:18:55 ID:CCqiJoFS0
>>791
作品リストを見るに、JASRAC非管理楽曲も多数あるんだ。それも配信停止にされてる。
(自主的に全部消しただけかもしれないが。)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:19:41 ID:RVsJCF9W0
>>765
つーかクリプになんかあると困るので、
利権関係は自分で処理しろと言いたい。

社長は商業主義への代理戦争屋じゃない。音屋だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:20:10 ID:uloLEJ0jO
今年もあと僅かだな


しかし初音ミクを取り巻く事件の真相は全く謎のままだったな

陰謀は言い過ぎだが
逆に偶然というの出来すぎている

結局なんだったんだろうな…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:21:21 ID:+KZAxtex0
一方ひろゆきは、釣りエントリを上げた
ttp://hiro.asks.jp/33552.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:21:53 ID:k24jl0lY0
ネットで楽曲こうかいしていて、素材として使ってイイヨーってやってる人って
結構レベル高い人多くね?
自分素人だからまったく技術についてわからないけど
普通に聞いてるだけだと、歌ついてなくても
「うおおお、こりゃすげえ!」って曲が結構ある。

でもそういうのって知名度がない&どこも宣伝してないから、
わざわざ素材を探しにいくようなときしか聞く機会がないって
いうのはあるね。
ミクだと「とりあえずミクだから聞いてみよう」っていうのがあるから
作曲家さんを知るにはいい媒介アイテムだ、ボーカロイドは。
801765:2007/12/29(土) 01:22:24 ID:VjHfOYLP0
みんなごめん・・・。
もちつきます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:22:31 ID:s7SwSFyZO
>>784
それで体裁を取ったってことだろね

>>785
戦歴見ると凄いからね〜
それだけ日本の音楽業界に爛れた病巣が潜んでたってことっしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:24:08 ID:OU4pYkxA0
>>798
無駄に俺らのような外野が大騒ぎして実際より大きく見えただけ

とでも〆たいところだが 似たような物が氾濫することが好きなこの世界じゃ
異色が見え始めてきた初音ミクとかそのバックのクリプトンに牽制でもかかったんじゃね?
かけたところはD2とか陰謀論が盛り上がってるが最終的なソースもないし
下手すりゃ周りのもの皆敵かもなHAHAHA
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:26:37 ID:0v+U0+/D0
>>800
だからこそボーカロイドソフトのキャラクタ性で売る
…って方向性は非常に先見の明があったと思うよ。
いろいろと批判も多いけどさ。

最初は模倣からはじまり
使いこなしていく中で
自分だけのオリジナルを積み重ねていく
ってのはどこの世界でも言われていることだし。

音楽の場合はちょっと特殊で
メロディのフレーズやコード進行に関して
全くのオリジナルなんてもう存在しない
…なんて言われて久しいわけだけど

それは作曲者の才能よりも
12の音階で区切る方式の限界って
部分も大きいとかかんとか…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:28:22 ID:byylTPL30
どうもかつてのMIDI問題ってのは
MP3コピーの配布に端を発してるようなんだけど、
個人サイトのMIDIから銭とっておいて
MP3なんて本当に野放しだもんねぇ
そもそも動画の音楽はFLVにしろDivXにしろほとんどMP3だもんな

CDのコピーまんま配布でもしない限り告発しないとか
DLじゃなくストリーミングならいいとか
わけわかんない

ストリーミングだってほとんどがPC内にキャッシュされとるわけだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:30:41 ID:0v+U0+/D0
やつらのやることに理由なんてないよ。
結果として使用料をがっぽり徴収できればそれでよし。
…なんて偏見がまかり通ってしまうほど
カスラックの評判は低いのであった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:30:46 ID:PO+WePfs0
昔のmidi狩りについてなんだが、興味があったのでいろいろ探してはみた。
検索してみれば、昔のページもそれなりに出てくるよ。

俺自身は聴く側なので、作り手がどんな状況だったかは知らない。
当時騒動になったってことは一応覚えてる人間。
自分が当事者として体験したわけではないから、以下はほとんど推測です。

オリジナル曲について請求されたり証明を求められたりした、という話は見つけられなかった。
何とも言えないが、そういうことがあったとしてもレアケースで、
大っぴらにそんなことをやったってことはさすがになさそう。
wikiに載ってるケースは投稿サイトだったみたいだから、大規模だと
いちいち確認してられないと言われるようなことはあったのかも?
いずれにしても、あまり知られていない話なので、これを恐れて
midiを削除した人というのは全体からするとあまりいないように思う。
結局これからはオリジナルでやってくしかない、というようなことも言う人もいたようだし、
実際、管理曲は削除してもオリジナルや非管理曲は残しているところもあるわけで。
ただ、オリジナル曲なのにサーバに削除された、という話はあった。

あと、JASRACの公開してる管理局データベースが完全なものではなくて、
データベースにないと思っていたらいきなり請求された、というような話は見かけた。
利用実績がないものはデータベースにはないらしい。>668とは逆のケースだ。

また、管理曲以外も全部駄目になる、と勘違いされた部分もあるようだ。
まあ、法律的には、他人の著作は許諾を得なければ全部駄目に違いないんだが。
>668みたいな感じで、非管理でも管理曲だと思われたケースもありそう?
基本的に、JASRAC側としては、データベースでは管理非管理を判別できないので
いちいち問い合わせてくれ、というようなスタンスらしい。

著作権に詳しい人も少なかったし、とにかく混乱して、
管理非管理オリジナルを問わず自粛、みたいなムードになってしまい、
人が減っていき廃れた、という感じなのかと思った。
当時をもっとよく知っている人はいると思うが、どうなんだろうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:32:49 ID:uloLEJ0jO
>>803
実際は俺らが想像してる以上に影響力があったと思えるけどな
いくら「今人気の話題」とは言えども読売新聞に載るなんて普通無いよ
膨張ばかりだけど、実際に不可解すぎるのもあるし

Googleの検閲だって、ただのトラブルとは言うが
商品コードまで引っ掛からないなんて…ねぇ…


皆敵ばかりとかやめてくれwあまり笑えない orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:34:05 ID:08KtARYy0
>>800
そのインディーズで活躍している作者の中にはミク楽曲で有名になり
着うたやカラオケ化、同人CDその他で収益を得たい、って思ってた人も結構居たと思う
権利をドワンゴに簒奪される路線は論外だが、こういう人たちの利益を守る方向に進めて
彼らの手にボーカロイドを手渡せるようにしないとこの先はつらいと思うよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:36:43 ID:byylTPL30
>>807
そうなんだ。乙

登録(というより管理か)されてない曲を徴収してしまったってエピソードはよく揶揄されてるね

> JASRAC側としては、データベースでは管理非管理を判別できないので
> いちいち問い合わせてくれ、というようなスタンスらしい。

それは誰の仕事だと小一時間(ry
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:36:49 ID:Ssyx4UOg0
>>808
一番凄かったのはYahooだな。

Yahoo社長が「すまん、まだクローラが画像を拾ってきてないらしい」っていう説明してたが、
同じyahoo.co.jpサーバからの画像検索でも、
「初音ミク」なら全部アウトで、「Hatsune Miku」なら山ほど正しい画像が引っ掛かる。
って状態だった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:41:46 ID:+KZAxtex0
「将来、著作権を侵害される可能性がある」は、判決の中で言われたショックが
大きかったんだろうな。MIDI関係では無かったわけだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:45:00 ID:0v+U0+/D0
>>807
MIDI 騒動に関してはジャスラックがプロパイダ側に
今回のニコニコや Youtubeみたいに
法外な包括契約を求めたんじゃないか?
…なんて噂されていて
実際にはプロパイダ側から警告が来た人も
少なくなかったんじゃないかな?

それとジャスラックが MIDI 狩りをした背景には
産業として保護するって一面も確かにあったみたいで
そのおかげで
通信カラオケや着メロ産業が成立したのも事実みたい。

後はパソ通時代はいかにもやりすぎの感があったらしく
発売されたばかりのニューアルバム全曲を
即座に何人かで手分けして耳コピしてまとめてアップロードしちゃったとか。
(しかも出来が良くないので完全に営業妨害)

まぁ…ユーザー側のモラルなんて
そう簡単に向上しないという好例なのかも知れません。
多分、着メロや通信カラオケに関する規約ができたのと前後して
MIDI 狩りが行われたんじゃなかったかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:46:35 ID:0v+U0+/D0
>>812
あれは唖然としちゃうよねー。

そう言われるにはそれだけの背景があったみたいだけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:47:17 ID:byylTPL30
なんだかなぁ

著作権の管理がマズいとか行き過ぎるというのはアホだがまだいい
検閲ってのは本当最低だなぁ

それが民間のサービスに対して民間のやったことであっても、
そういう前例をやっちゃうと、いざ本当に公的な検閲がはじまったとき
自分たちの首を絞めることになるぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:56:02 ID:+KZAxtex0
>>813
それ、わかんないんだよね。
包括契約した例はある。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0917/fmidi.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0109/17/nifty.html

これ結局どうなったんでしょ。
ヤマハ『MySound』あたりに発展的解消?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:00:16 ID:0v+U0+/D0
>>ヤマハ『MySound』あたりに発展的解消?

じゃないかな?
そのおかげでヤマハはユーザーからの信頼を勝ち得たのかと。
主力商品群をジャスラックに叩きつぶされながら…ね。

米国でもナップスターとかも問題になってましたし
今よりデータ配信に関する意識が低かったんでしょうね。
ぶっちゃけアップルと ipod が頑張らなければ
ここまでユーザーの裾野は広がらなかったんじゃないかと思ったり。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:03:16 ID:+KZAxtex0
カラオケ産業は、
ttp://www.japan-karaoke.com/05hakusyo/p1.html
人口では1994年に、部屋数で1996年-1997年に、
天井を打っている。

着メロでなんとかこのカラオケのジリ貧をつないで、
(1995年のケータイはまだ単音矩形波の時代w)
着うたで原盤権が生きるぜウハハ、って所、って
ことになるのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:03:42 ID:byylTPL30
SOSOSO ◆0g8QI5iRQk さんの動画が Zoomeの人気クリップランキング3位になってるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:05:32 ID:08KtARYy0
ニコニコ動画クリップがzoomeの人気ランキングに居るのが笑える
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:08:00 ID:Ssyx4UOg0
>>818
多分それって、CDの売上グラフと山が一致するんじゃないか。

ぶっちゃけた話が、ここ15年、「CD」とは、「ミュージシャンの音楽的感性を世に出す音源」じゃなくて、
「素人がカラオケで歌う時のデモ音源」というかまさに「仮歌」なんじゃないのかって気がする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:14:03 ID:byylTPL30
j-ohPの3Dミクはすごすぎるな

だがミク持って無いっぽいんだよなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:14:52 ID:+KZAxtex0
>>821
ふむ
ttp://www.riaj.or.jp/data/aud_rec/aud_m.html
もう少し古いデータがないとはっきりしたことは言えんが、
確かに1998年が峠だな。

CD 売上、でググって津田さん経由。
ttp://xtc.bz/index.php?ID=298
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:21:26 ID:/DNnyksc0
>>807
警告を無差別に送って、その際に「オリジナルとか一々判別するのは面倒だから一緒にやるよ。文句があったら裁判で」何て言われたらしいな。
無理なのは分かるが、ならそんなことするなと言いたいよね。
下手したらミクも同じ口実で、何てことが起きかねない。
>>813のような無法者もいたので全く分がないとは言わないが、やり方がひどすぎる。
悪人を排除する為に人類皆殺し
何て言うのに等しい。
いくら大義名分があろうと手段を間違えたら糾弾されてしかるべきだと思う。

大体において、会社で出来ることは一般でも出来るわけで、それを商業保護・会社優先だとかで一般のを排除するのはおかしいと思うんだよなぁ。
どうしてそちらが優先されなきゃいけないのか、とね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:21:43 ID:WcVFx6bA0
やべー
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:23:02 ID:CCqiJoFS0
カラオケ・着メロ市場を守るためにJASRACがmidi潰しをしたとしたら、
「歌ってみた」で溢れるニコニコはある意味無料違法カラオケBOXとして
敵視されてもおかしくないわな。
827SOSOSO ◆0g8QI5iRQk :2007/12/29(土) 02:26:08 ID:WcVFx6bA0
間違えて書き込んじゃったorz
ってかトリップ忘れたorz 合ってる?
ロムに来たらいきなり名前が挙がっててビビりましたw
2ちゃんでいきなり自分のことが書かれるって怖いですねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:27:15 ID:/DNnyksc0
>>821
ミュージシャンの音楽的感性
これは芸術の領域だと思うんだけど、今の商業主義と手法でそれがおざなりにされてきたと思う。
芸術品じゃなく商品もしくはそれ以前と呼ぶにふさわしいよ、あれらは。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:28:23 ID:08KtARYy0
ミクのオリジナル曲なら幾ら歌っても大丈夫だべ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:29:12 ID:+KZAxtex0
>>827
> ってかトリップ忘れたorz 合ってる?
おk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:29:20 ID:k87NvzXL0
だからピアプロを立ち上げたんだろ

そうそう皆殺しにされたmidiだけどゲーム音楽とかはスルーされてたよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:31:55 ID:PO+WePfs0
>778
midiの法的な扱いについて言うと、
JASRAC側は「midiはデータに基づいてコンピュータが音を鳴らすので楽譜の一種である」と
主張したのに対し、反対派は「自分で1つ1つ音を打ち込んで鳴らすので、演奏の一種である」と主張してた。

midiという法的に定義されてないものを扱うのに、どういう既存の概念に当てはめるかってだけの
話だから、この辺は今考えてもあんまり意味がないというか。
midiが楽譜であるってのも微妙な話だけど、演奏だってのも微妙な話。法律の議論では、こういうことはある。

もちろんネットでは、midiは演奏であるっていう主張の方がが支持を集めていた。
ただ、作ってる人からすると、自分で1つ1つ音を打ち込んで鳴らすから、
っていう考え方はできるかもしれないけど、聞く方は普通に何回でも聞けてしまうわけで。
権利者がそれを制限しようとするのは当然という気もする。やり方はともかく。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:27 ID:+KZAxtex0
法廷で戦った例がせめて1例でも、という所なんだなぁ最後には。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:32 ID:CCqiJoFS0
いやぁ、midiデータ(SMF)は楽譜的なものだと思うけどな…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:39 ID:byylTPL30
>>827
曲もよかったけど、ピアプロ絵師さんたちに驚愕

j-ohPの3Dにはゾクっときたよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:35:03 ID:/DNnyksc0
>>827
トリは合ってる。
まあ、悪いことで書かれたんじゃないのでw
むしろおめでとう!

こちらとしては見ていたことがびっくり。
837SOSOSO ◆0g8QI5iRQk :2007/12/29(土) 02:35:46 ID:WcVFx6bA0
直接関係ないのですが、いつも議論している方々、ホントおつかれさまです。
たまにのぞいていろいろ勉強させてもらってます。

どうでもいい話ですが、自分が高校生ぐらいの頃、
始めたばっかりのDTMで作った出来の悪い既存曲耳コピMIDIを
ホームページに載せてたら、
JASRACから直々に警告メールが来たことありますw
友達に見せる程度のホームページなのに、ここまで来るか〜と思いましたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:37:09 ID:Sa5ykgWm0
まあJASRAC管理曲のMIDIをのっけるのは著作権侵害には違いない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:37:20 ID:CCqiJoFS0
>>837
内容を覚えていたらkwsk
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:37:32 ID:VjHfOYLP0
>>807 PO+WePfs0
おまい、さっきから怪しいなw
「以下はほとんど推測です。」のわりに具体的なこと書きすぎ(真偽はどうであれ)。
一見中立っぽいが、微妙にJASRAC側を支持。
これが噂の職員の印象操作?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:37:55 ID:byylTPL30
>>837
> JASRACから直々に警告メールが来たことありますw

mjd?
なんか当時、JASRAC役員の名前つきいかにも本物っぽい騙り(いたずら)メールがあったそうだけど
本物としたらほんとそこまでやるかぁ
842SOSOSO ◆0g8QI5iRQk :2007/12/29(土) 02:41:29 ID:WcVFx6bA0
>>835
曲なんて飾りですw
j-ohPとは綿密やりとりしてましたw
ゾクっと来てくれてたらバッチリですよw

>>836
アンチに叩かれまくってけっこうヘコんでますがorz
知らないことは無責任だと思うので、
皆さんの議論はチェックしなきゃならないと思ってます(`・ω・´)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:42:01 ID:tp/cjk7Z0
>>826
歌ってみたどころか作業用BGMだとか称して、
それどころかストレートにそのままCD挙げられてたりしますがな
思いっきり真っ黒
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:42:06 ID:CCqiJoFS0
>>840
支持とかじゃないでしょ…。
>>807が個人的に調べて「多分真相はこんなところだろう」と推測しただけで、
「全部JASRACが悪い」って内容じゃないと工作員扱いは止めた方がいいと思うぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:43:09 ID:Sa5ykgWm0
JASRACにはニコニコが金を払うんだろ
これでJASRACさん大満足だ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:43:32 ID:k87NvzXL0
>>807
『 自粛 』 とかふざけた事いってんじゃねーよ

お前何者?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:44:24 ID:wRJgs5RUO
ミクさんの日記です。
http://hatsune-miku.livedoor.biz/
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:44:55 ID:+KZAxtex0
お開きかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:47:37 ID:0v+U0+/D0
外部から見てただけなら
自粛と思ったのも不思議じゃないけどねー。
ユーザーの自粛、プロパイダの自粛。
ジャスラックの不当な圧力を誤魔化すには
都合の良い言葉だやね…真実はどうであれ。

曲をぱくった or ぱくられた以外の案件。
つまりジャズ喫茶などに関して
大きく裁判沙汰になって騒がれていたって
時代背景を考えないと
なかなか理解しにくいんじゃないかな。
850SOSOSO ◆0g8QI5iRQk :2007/12/29(土) 02:47:54 ID:WcVFx6bA0
>JASRACの話
2000〜2001年ぐらいだったと思います。
ELTのRescue meって曲の耳コピを、今は亡きノートパソコンで一生懸命作って
スタンダードMIDIファイルをホームページに貼り付けてました。
ホームページに来たら自動再生するようにしてたと思います。
友達ぐらいしか来ないホームページだったので一日10HITぐらい。
で、削除しないと法的手段を云々みたいなメールが来ました。
高校生だしネットも初心者だし、言われた通りすぐに消したので特にどうって話でもないのですが、
皆さんの話されてる時期ともズレますが、MIDI削除の話なので何かの参考になれば。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:48:28 ID:k87NvzXL0
たった10年前の事なのにここまで伝わってないのか・・・
プロバイダや鯖が自主的に消したのはMP3だよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:51:29 ID:CCqiJoFS0
>>851
消したってか、殆どのレンタルサーバとかでは
「*.mp3」がアップできなかったからな…
(更に、1ファイル500kb未満までとかいう制限まであったり)

恐ろしい時代だった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:52:38 ID:VjHfOYLP0
>>807
>>832
文章読み返したけど、やっぱりおかしいよ。
推測なはずなのに、真偽はともあれ具体的すぎるし、
「興味があったので検索した」はずなのにソースは無いし、
結論は「midi狩りは権利者の意向」だし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:54:10 ID:byylTPL30
>>842
あのPのリップシンクロ いや、マウスシンクロはすごいなー
やられましたよw

男前ミクなせいか、尺がまだ短いのしかないせいか、あまりニコニコでは伸びませんねぇ j-ohP
でも3Dミクでは一番好きだw

>>850
1日10HITですか…
どこにも大手のところにリンクや紹介などされてないならよく見つけたもんですね
プロバイダか置いてるサーバ屋からチェックでも入ったのかな

こんな例もあったそうですよ
http://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/JASRAC/keikoku-bun.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:54:30 ID:HjzhOeGf0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:57:17 ID:tp/cjk7Z0
10年も経てば大体の事件は風化するしねえ
オウム真理教みたいなレベルの事件でも何やってたかとか詳しくは覚えてないでしょ
実際に被害にあった関係者でもない限りは
857SOSOSO ◆0g8QI5iRQk :2007/12/29(土) 03:01:17 ID:WcVFx6bA0
当時のメールとか残ってなくてすみませんorz
出来が悪い(原曲の再現にまるでなっていない)とは言え
思いっきりJASRAC管理曲だったので削除対象も理解できるんですが、
こんな小規模なホームページにまで来るのかと、当時本気ビビりました。

>>854
自分もj-OhPの3Dミクに惚れ込んでおりますw
機会があればまたぜひコラボしたいです。


スレの流れも落ち着いているようなので、また勉強しにロムりに来ますm(_ _)m
こういう問題って祭りが明けてからが本質だったりすると思うので。。。
スレ汚し失礼致しました〜ノシ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:01:43 ID:YaCSLdqO0
>>886
確かに
ライススペースの話をしても誰もわかってくれない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:01:46 ID:Ssyx4UOg0
>>853
>結論は「midi狩りは権利者の意向」だし。

それはある意味正解だよな。
なにしろ「権利者」とはJASRACそのものだからねぇ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:02:11 ID:byylTPL30
鮫島事件となす板問題も風化したもんな
861858:2007/12/29(土) 03:02:44 ID:YaCSLdqO0
安価ミス
>>856
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:03:31 ID:+KZAxtex0
メールヘッダの Received-From: を解析してどの程度怪しい(or信用できる)メールか
確認する、という作業、皆さんできます? と聞いてみていい?>誰ともなく
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:04:07 ID:byylTPL30
>>857


このスレに居て、今まで見なかったPの作品も見るようになったわ
ピアプロとzoomeもw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:04:54 ID:Ssyx4UOg0
>>862
できるよ。
何処まで詳しく信用できるかどうか分からないけど。
865858:2007/12/29(土) 03:05:19 ID:YaCSLdqO0
>>857
乙です
作曲頑張ってください
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:06:05 ID:k87NvzXL0
>>857
乙! zoomeのうp楽しみにしてます。あそこ音良いので
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:08:08 ID:byylTPL30
>>862
昔はサイバーエリアサーチなんかにFromのとこから210.141・・・とかコピペして貼っつけてみてたな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:08:33 ID:H9fgLswE0
自粛って言葉に妙に引っかかってる人がいるようなのでちょこっとフォロー
「放送自粛曲」「自粛用語」「放送禁止用語」とか、その辺と絡めて
「言葉狩り」っていったりするでしょう。
それと似たようなもんだと思えばいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:10:38 ID:CCqiJoFS0
ムカつく相手のIP調べてNUKEで落としてた時代の話だからなぁ
覚えてない人が多いのもしょうがない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:11:12 ID:HjzhOeGf0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:12:12 ID:hjWXR97B0
>>857
これからも頑張って下さいませ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:12:12 ID:Ssyx4UOg0
>>869
fjなんか「実名・実アドレス・会社の所属を全公開」したシグネチャつけて
2chなんかもう可愛いぐらいの激しい罵り合いしてたっけな。

・・・へみ猫の人とか・・・・。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:12:41 ID:VjHfOYLP0
>>868
ID変更乙。
なんかさぁ、そういうフォローがいちいちわざとらしいんだよw

まったり進行になるにつれ印象工作部隊が増えそうだね。
気をつけましょう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:17:00 ID:CCqiJoFS0
なんか昔話スレになってきたな…

>>873
工作員認定とかやっても証明できないし終わんないんだから、そういう幼稚なことはやめとけ。
気に入らない意見だと思うなら「その推測はおかしい」と論拠つけて反論するなり、
無視するなりすりゃあいいじゃん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:17:19 ID:k87NvzXL0
>>869
懐かしい単語がw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:18:42 ID:0v+U0+/D0
あーと… >>709 に関しては
イーライセンスのほうでも業務用通信カラオケの
配信はできるってことで問題ないのかな?

演奏権の信託がどうのって言ってたみたいだけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:19:47 ID:k87NvzXL0
>>868
『 魔女狩り 』 の間違いじゃね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:26:53 ID:+KZAxtex0
>>876
最終的には問い合わせて確認するしかないだろうなぁ...
それか、クリキヨ先生が確認してエントリをかいてくださったりとか
そういう展開か。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:28:48 ID:riMdRfE60
>>842
その姿勢は立派だと思う。
向上心にもつながるし、美徳じゃないかな。

MIDIについては、当時本当に手当たり次第だったんだと実感。
様々な要因でまとまったものがないので、当時のことを覚えている方は貴重。


>>853
おそらく2つの流れがあったんじゃないだろうか。
一つはカスによる排除の動き。
もう一つはそれを受けて身を守ろうとしたユーザーたちによる自粛。
この2つにより急速に消滅していったんじゃないかと思う。
だから、自粛と言うのも正しいと言えば正しい。

個人レベルで大勢力と裁判で争うなんて難しいのだから無理もないかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:29:38 ID:0v+U0+/D0
>>878
なーるー。

そういった啓蒙みたいな活動は
悔しいことにジャスラックのほうが上なんだよね。
それが奴らの罠なんだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:40:37 ID:k87NvzXL0
昔かぁ、そうだなロボット検索すらまともに無くて
ディレクトリー検索ばっかりだったり
検索くんを使って掘り掘りし・・・もう昔話だなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:41:26 ID:+KZAxtex0
さすがに検索エンジン昔話は板違いが過ぎるな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:44:20 ID:CCqiJoFS0
色々推測するより、調べた方が早い
とりあえず分かっているのは
「2001/7/1 個人サイトでのMIDIファイルにおけるJASRAC登録楽曲利用の課金制度が施行」
だから、この当時の2chのスレを過去ログから探した

「JASRACMIDI掲載有料化の問題で 3 」
2001/07/04(水) 23:25
http://pc.2ch.net/dtm/kako/994/994256732.html
この時からe-lisenceの話とかも出てるのな。
これを見ると、色々情報が混乱してることが分かる。


98 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2001/07/05(木) 18:17

自慢のサーチエンジンで検索して、標的にMIDIサイトを発見する。
ここでサイト管理者にメールで連絡するよな。

「登録曲をもし使っていたら自分で判断して申告してください」
「登録曲を使っていると自分で判断して、払うつもりがないなら削除してください」

という感じで。

「明らかに登録曲を使っているから、金払え」とはやれない。
翻案権のからみで、JASRACの職員だけでは登録曲を使っていると断定する権利が
ないからな。で、訴えるときだけ、著作者に登録曲が使われていると確認させるわけだ。
水面下で、標的になるサイトのMIDIファイルを全部聞かせてな。



99 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2001/07/05(木) 18:18

で、ここからが本題。この時、

「著作者に確認して登録曲を使っていると確認した。だから金払うか削除」

って警告をサイト管理者に出さないで、いきなり訴えるつもりだそうだな。
これはどういうことだ?訴える準備とはいえ警告なしじゃまずいだろ。
JASRACの能力を過大に見せかける戦法らしいが、自己申告と強制申告で
別の区分になるはずだが?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:44:27 ID:CCqiJoFS0

653 名前: 警告メール全文 投稿日: 02/02/06 01:51 ID:au1fRi9J

○○○○○○様
♪インターネットで音楽をご利用になる際の著作権の許諾手続きについて♪

JASRACのホームページ( http://www.jasrac.or.jp/network/ )を
ご覧いただいている方はご承知のことと存じますが、2001年7月からは、情報料や
広告料等の収入を得ないホームページにつきましても、インターネットでJASRAC
管理楽曲をご利用になる場合には、使用料をお支払いいただく手続きが必要と
なっております。

あなたのホームページでJASRACの管理楽曲をご利用になる場合は、JASRACの
ホームページをご覧いただき、該当する音楽著作物についての利用許諾手続きを、
オンラインでの許諾申込受付窓口「J-TAKT」でおとりいただきますようご案内
申し上げます。

現在、JASRAC管理楽曲を利用されていて、手続きをされない場合やJASRACが
許諾をお出しできない利用形態の場合は、手続きの対象となるすべての音楽データ
を、ネットワーク上 から削除してください。
また、非商用配信のお手続きは2001年7月より開始しておりますので、7月以降の
ご利用期間で現在までのご清算をいただくか、
今後もご利用されるようであれば、継続してご利用いただくお申し込みをください
ますようお願いいたします。

なお、J-TAKT( http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp )でのお申し込み
は、申込月以前までの分は、申込月以降の分とは別にご登録いただく
仕様となっておりますのでご注意ください。

JASRACの管理楽曲等につきましては、J-WIDでご確認下さい。
http://www2.jasrac.or.jp/

今後とも著作権および当協会の業務に、ご理解、ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。

JASRAC(社団法人 日本音楽著作権協会)
送信部ネットワーク課 J-TAKT係
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:48:47 ID:k87NvzXL0
>>882
板違いスマソ、つい圧制から一部の人間が逃げて深く潜った思い出したもんでw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:52:42 ID:H9fgLswE0
>>873
いや別人だよ。いってもしゃーないけど。
なんか変なこといった?そうやってフィルター越しに見るなよ

>>877
どっちでもいいけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:04:14 ID:CCqiJoFS0
673 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 02/02/13 17:36 ID:Xj1QnMaB

???? 様

JASRACネットワーク課J-TAKT係です。
返信メールありがとうございます。

ご質問につきまして、下記の通り回答いたします。

> 文中に有ります、「手続きの対象となるすべての音楽データ」とは、
> 具体的にどのファイルを指す物でしょうか?

貴ホームページのMIDIデータ中
http://???????????????????????.html?
????????????????の楽曲はJASRACの
管理楽曲ではありません。
その他の?????????????? - ??????????????の楽曲全て、
JASRACの管理楽曲です。

尚、念のため申し添えますが, 著作権は著作者及び著作権者が
著作権の権利を占有しておりますので、著作者の許諾を
得た上で、適正に」ご利用くださるようお願いいたします。

以上ですが、JASRACの著作権管理の趣旨をご理解いただき、
今後もJASRAC管理楽曲をご利用される場合は、J-TAKTサービス
http://j-takt.jasrac.or.jp/default.asp
より許諾のお申し込みをされますようお願い申し上げます。


JASRAC(社団法人 日本音楽著作権協会)
送信部ネットワーク課 J-TAKT係
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:20:55 ID:5gWNu5Dz0
>>805
DL違法化はそれを足掛かりにストリーミングを潰s(ry
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 05:55:39 ID:s7SwSFyZO
890名無しさん@お腹いっぱい。
今回の件、だれか深く掘り下げて分析されてます?

・「初音ミク」のキャラクターの著作権および名称に関する商標権を
ドワンゴが取ろうとした。
・着うた配信問題、JASRACへの信託はその局地戦。に見えるんだけど。