【統合】ペリカン・スレッド【13本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
ペリカン専用スレッドです。
■オフィシャルサイト
http://www.pelikan.de/
■オフィシャルサイト【ペリカン製高級筆記具】
http://www.hochwertige-schreibgeraete.de/en/
■オフィシャルサイト【レベルペン】
http://www.level.de/

■御徒町ペンショップマップ
http://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm


過去ログ
【統合】ペリカン・スレッド【11本目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136485415/
【統合】ペリカン・スレッド【10本目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1126674375/
【統合】ペリカン・スレッド【9本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1110391320/
【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095864415/
【統合】ペリカン・スレッド【7本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074363524/
【統合】ペリカン製万年筆全般スレッド【6本目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060393177/
ペリカン専用スレッド【5本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10549/1054910259.html
ペリカン専用スレッド【4本目】
http://that.2ch.net/stationery/kako/1042/10427/1042733911.html
【東西】ペリカン専用スレッド【統一】
http://ton.2ch.net/stationery/kako/1025/10251/1025104560.html
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:42:03 ID:???
過去ログ
○ペリカン万年筆限定スレッド Part2○
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1023356023/l50
【ネカマ】σ(^o^) と語るペリカンスレッド【隔離】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1023072683/
○○○○ペリカン万年筆限定スレッド○○○○
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012401025/
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:42:50 ID:???
文房具板過去ログ倉庫より

○○○○ペリカン万年筆限定スレッド○○○○
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1012401025.html
【ネカマ】σ(^o^) と語るペリカンスレッド【隔離】
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1023072683.html
○ペリカン万年筆限定スレッド Part2○
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1023356023.html
【東西】ペリカン専用スレッド【統一】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1025104560.html
ペリカン専用スレッド【4本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1042733911.html
ペリカン専用スレッド【5本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1054910259.html
【限定】 ペリカン製品専用スレッド【6本目】
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1060084946.html
ペリカン専用スレッド【6本目】
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1060087190.html
【安物】ペリカン、ボールペンスレ【禁句】
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1060095381.html
【統合】ペリカン製万年筆全般スレッド【6本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1060393177.html
【下克上の】正真正銘のペリカン・スレ【世の中だ】
ttp://stationeryx3.fc2web.com/stationeryboardlog/1060708136.html
【統合】ペリカン・スレッド【7本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1074363524.html
【都市伝説】ペリカン・スレッド【8本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1095864415.html
【統合】ペリカン・スレッド【9本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1110391320.html
【統合】ペリカン・スレッド【10本目】
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~nekosyou/stationeryboardlog/1126674375.html
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:43:52 ID:???
風格と重厚感が所有欲を刺激する文豪たちの愛した万年筆。

1832年、ドイツの化学者であったカール・ホルネマンが独自の製法による
絵の具の生産を開始したことに端を発するペリカン。
1863年にその経営権を譲り受けた化学者ギュンター・ワーグナーが社名を
ギュンター・ワーグナー・ペリカンと改め画材メーカーとして大きく発展させ、
78年にはワーグナー家の紋章であるペリカンを商標登録し、高品質の製品を
送り出し続けました。
19世紀末には絵の具とインクのメーカーとして世界にその名をとどろかせる
こととなりました。
そのペリカンが「万年筆メーカー」として認知されるようになったのは1929年。
この年、モデル100型という、緑縞の14金ペン先の万年筆の製造販売を
開始しました。
その時開発されたピストンノブのメカニズムの誤差はわずか100分の1ミリ。
その精密さと他に類を見ない美しいボディが多くのユーザーを虜にしました。

@BEYES
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:44:57 ID:???
前スレを忘れてました

【統合】ペリカン・スレッド【12本目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141026398/
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:45:41 ID:???
私の名は1000年女王。
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:46:28 ID:???
>>1
乙!!
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:47:49 ID:???
新スレおめでとう!
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 14:51:36 ID:???
ペリカン最高
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 15:17:21 ID:???
新スレ、オメ
11_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 17:09:31 ID:+M/j3DzO
昨日、修理に出していたM1000が戻ってきた。
ペリカンって(他の所は知らないけど)交換した元の部品も戻ってくるんだな。
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 19:27:07 ID:???
>>1
乙  

 チュッ!(o^3(`-゜o)
13_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 19:28:05 ID:???
>>11
どこが壊れたの?
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/28(日) 23:55:58 ID:???
M400にウォーターマンのフロリダブルーを入れてみようかと思ってるんだけど、
使ってる方いますかね? 相性はどんな感じでしょう。
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 00:17:17 ID:pVPS6Nf5
>>13
首軸と胴軸のつなぎ目に亀裂が入った。
不注意だから仕方ないけど他の部分が大丈夫だったのが救い。
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 00:41:37 ID:???
>>14
悪くない。少し線が太くなって滑らかな書き味に変わる。
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 02:46:16 ID:???
>>15
破損部品として手許に届いたのは胴軸?首軸?
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 03:09:32 ID:???
両方です。
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 04:18:10 ID:???
M320は実にババァ臭いな
20_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 14:07:18 ID:???
>>14
オレもフロリダ使ってる。405だけど。
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 14:21:41 ID:???
フロリダに慣れると他のインクいらなくなってくる。
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 14:31:59 ID:???
ペリ青は太字だとそれなりにいいけど
細字だと薄くて頼りないなあ。
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 14:38:01 ID:???
ペリ
2414:2006/05/29(月) 21:52:01 ID:???
>>16
サンクス。試してみます。
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/29(月) 22:36:48 ID:???
結局フロリダなんだよね
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 07:16:26 ID:cJ0WR5wu
お〜! ついにビックトレドを買ったぞ! だけど正直書いていて重いんだ
nibはBなんだけど角が尖っていると表現出来るほど角張っていて角度の許容が
可也狭い。今までM400でEFM800でFを使っていたので初めての感覚だけども
文字は味わいがあって気に入った。 今、INKはペリのRBだけどもう少し重い
青にしようと考えている。
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 11:08:03 ID:???
>>26
オメ! 
 ペンクリ行っておいで。
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 11:24:57 ID:???
そのうちペンクリからペリカン排除されるぞ
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 12:27:43 ID:JgC/x6fJ
 いいなぁ〜トレド。 だけど其のnibは本物かい? 話によるとトレド等の高級品
はnibの研磨が特別丁寧にやってあるらしい。販売店によってはnibを簡単に交換して
M800でプレミアム付けて販売しているらしいから注意したほうが良い!
30_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 12:51:24 ID:???
俺のペリ400のBニブは角は落としてあるよ。
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 15:36:53 ID:???
ペンクリからペリカン排除されたらペンクリ行くヤツいなくなるよ。
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 15:49:25 ID:???
それならペリクリに改名しろ
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 18:34:28 ID:???
いつかは、トレド欲しいな・・・って思ってたんだけど、重いの?
まぁ、あの装飾が付いていれば、当然なんだろうけど・・・
トレドも2種類(M700/M900)あるみたいだけど、どっちにしたのかな?


近所にペリカンを置いてあるお店が無くて、実物が見れないので、お尋ねしたいんですが、
ペリのニブって、M以上のものは、縦線太め・横線細めって、聞いたことがあるんですが・・・
そうなんですか?
ペリカンのHPからニブの筆跡を見ると、そうなのかなぁとも思えるし。
 Pelikan, die Marke fur hochwertige Schreibgerate, Schule, Buro, Farben
 ttp://www.hochwertige-schreibgeraete.de/en/index.php

教えてクンで (´・д・`)ゴメン
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 18:38:37 ID:???
>>33
その通り。M以上はそういう筆跡。
タテ書きよりもヨコ書きの方が書き易いと感じる。
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 18:39:30 ID:???
ちなみに、現行品よりも昔のペリカンの方がさらに横の線がシャープな感じがする。
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 18:44:03 ID:???
カリグラフィーペンみたいってことか
やっぱそういう伝統なんだろうか
37_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 19:17:57 ID:???
>>34
ありがと。

横書きが似合うペン先ってことですね。
ってことは、ペリで、MかBを買えば、国産で、スタブのニブを買う必要は無いと言うことだわね。
あ゛〜〜
真剣に万年筆貯金しよう。
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 19:48:36 ID:???
>>37
どちらかというとBの方がはっきり分かるよ。Mはちょっと中途半端。
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 19:52:59 ID:???
よりカリグラフィー的な筆跡を求めるなら、50年代頃のペリカンの万年筆の方がいい。
ペン先が少し前傾していて、紙に対して鋭く当たるので横線がより細くなる。
40_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 21:10:24 ID:???
>>33・37です。

>>38
(・∀・)ノシ


>>39
くせ字(扁平気味)なもんで、カリグラフィーっぽい筆跡の方が、
見栄えが良いかなと思ったのです。
カリグラフィーは、通信・基礎コース終了で挫折しまスタ _/ ̄|●
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 21:38:39 ID:???
筆記角とかシビアなので
人によっては書きにくい(全く書けない)個体もあるお
42_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 22:36:57 ID:???
俺の持ってる400NNのBBはとっても書き易かった。
現行のM400のBも書き易い。
たまたま書き易い個体だっただけなのかな。
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/30(火) 23:37:02 ID:???
毎日3時間程度の筆記に適しているのは、どのモデルですか?
44_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:15:41 ID:???
ベンツ300SLが登場した1955年。
この画期的なデザインは万年筆にも影響を与え、
翌年1956年、ペリカン400は、流線型のボディーを持つ400NNへとモデルチェンジした。
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:42:34 ID:???
ウソつくな。
流線形のデザインは1939年頃からパカシェファでやってるじゃまいか
ちなみにドイツは二次世界大戦の影響で10年くらいデザインが遅れるんだじょ
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:49:01 ID:???
じゃあ日本も第二次世界大戦の影響で10年くらいデザインが遅れてるんだね
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:54:01 ID:???
んだ。のとおり
空白の10年とか言う
48_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:57:09 ID:???
日本の場合、バブル崩壊後の「失われた10年」もあるから
都合20年遅れてるんじゃないだろかw
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:59:47 ID:???
思うに
日本はもともと近代化に遅れをとっていたから
都合30年くらい遅れたんじゃまいかと思う。
50_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:00:44 ID:???
>>48を読まずに投稿したが、なんとなくつじつまが合ってる気がする
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:02:59 ID:???
結論
  近代化に出遅れ 10年
  第二次世界大戦 10年
 +バブル後失われた10年
――――――――――――
               30年
52_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:06:35 ID:???
技術的なものは遅れを取り返すことができるんだけど
デザインとか価値感とかはなかなか追い付けないみたいだね。

今の中国なんかもそう。
53_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:07:55 ID:???
江戸幕f(ry

実際、現在も冶金技術に於いては御維新以来百数十年経っているというのにまだ欧米に追いついていないからねぇw
54_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:11:23 ID:???
>>52
価値観のズレは埋められないんだろうな。
東洋と西洋の違いもあるのかもしれないが。

>>53
冶金技術は総合的に見れば日本がトップだと思うが。
55_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:43:43 ID:???
手先の器用さは300年分くらい進んでるはずだから、
文化方面の30年の遅れはそっちでカバーしてるんだろうな。
あくまでも西洋文化を基準とした場合の話。
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:56:55 ID:???
美術工芸の価値の話じゃなくて
工業デザインの近代化の話ね。
57_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 02:28:55 ID:???
分野によるな。
車なんか世界中の車が日本車的になってる。
外国者のデザインを日本人がしていることも多い。
58_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 02:32:44 ID:???
日本の文房具に関しては、総じて垢抜けないデザインだと思う。
このへんのスレの話題になってるが。

文房具をデザインで選んでみよう
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1046352270/l50
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 03:53:15 ID:???
>>54
スレ違いだが、例えば護衛艦の艦載砲、主力戦車の主砲、あれ全て国内じゃ製造できないレベル。
(軍事を例に出したのは軍事が国家の最高レベルを表すから)

あと、日本のデザインが遅れているのは日本は2度、文化を捨てているから。特に2回目がヒドイ。
研究者の世界でも、「欧米で行われている研究だから」じゃないと予算が出ない。もうばかばっか。
姦国のウリジナルの方がまだ「文化」だよ。日本には文化なんて存在しない。
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 04:24:33 ID:???
>>59
例えば純鉄(超高純度鉄)などの研究は東北大がトップと聞く。
また、日本の特殊鋼メーカーは粉末製鋼法の技術も積極的に推進しているし
工具用の超硬合金なども強い。
「鉄は熱いうちに打て」を世界に先駆けて大規模な工場で実践したのは
トヨタのカンバン方式とそれに協力する(できる)製鉄所があってこそ。
「たたら製鉄」はプロジェクトXでも取り上げられたが、日本の伝統的製鉄法を
近代製鉄に結びつけ発展させるという意味で大事な研究でもあった。
そして、銃砲を作れない一方で、「しんかい6500」の耐圧殻は日本の技術。

冶金は工学ではあるが、科学的に解明されていない部分も多く残っている。
だから実際の製造現場では属人的な技術・ノウハウの蓄積も重要であり、
建前上軍事産業を持たない日本がそこに弱いのは当然だし、仕方のないこと。
一概に優劣を決められないとは思うが、より裾野の広い民生技術の方が
国全体の技術レベルを示す上で大きな比重を持つとは言えないだろうか。

文化なんて存在しない件に関しては同意。
養老孟司は「無思想の発見」で、「思想を持たぬという思想」が日本固有と説いていた。
そこにうわべだけの文化が乗って、邪魔ならすぐ捨てて取り替える。
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 10:13:03 ID:???
>>43
三時間なら硬めの400あたりがが良いのでは
  

62_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 10:36:21 ID:???
>>60
そこがダメなんだってw
幾ら純度の高い鉄を作ろうと、蹈鞴製鉄の復元をしようと、研究用で満足しているだけ。
万年筆だってそうジャマイカ? 何の思想もないからペン先だけ機能的なら売れると思ってる。大間違い。
(ちなみに日本の深海船技術がと出しているのは、各国が軍事技術の流出を嫌ったのと、予算削減の煽り)

やっぱり子供の頃からよい芸術品でめを肥やすことが重要なんだよな。
ヨーロッパと日本の差は、其処に現れるのかもしれないね。
我々には琳派や狩野派という素晴らしい作品群が有るんだから、教育で取り入れるべきだよ。愛国心というのはそういうところから生まれるもんだっての。

以下スレ違いなので終了。
63_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 12:58:04 ID:???
冶金技術の話題からデザインの話題へと論点をずらして勝手に終了宣言ですか。
64_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 13:13:33 ID:???
>>61 ありがとうございます。賞与でM400購入したいと思います
65_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 14:14:09 ID:???
>研究用
超硬合金の工具やカンバン方式云々のくだりは無視かw
66_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 14:43:44 ID:???
昼間っからしつこい
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 15:44:57 ID:???
>>63
ダメだと言うことが目的だったみたいだね
6859=62:2006/05/31(水) 19:38:59 ID:???
一応釣られてみるが
>>63
抑もデザインの話と並行していたのですが何か。
>>65
元々カンバン方式は冶金と直接関係ないから無視しただけ。
工具については反論しないが、そうやって一つに突出して満足しているから「思想無し」と言われるのは周知の事実。(蛸壺の典型ですね)
>>67
何が言いたいかというと、
○○が凄い! と粋がっていたところで、後進国ならいざ知らず、総合的な文化程度を底上げしないと何も意味ないよ。ということ。
「良いデザイナーが日本にいなくて、海外にいる」という単純な問題ではないってことは分かるよね?
69_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:00:48 ID:???
>>68
おまえさんが一生懸命お勉強した中学生だってことはわかった。
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:03:20 ID:???
A:治金技術は総合的に日本がトップ(>>54

B:軍事兵器の部品で日本が作れないものがある(>>59)

A:軍事技術ではなく民生技術を基準に判断すべきである(>>60

これに対して
「製鉄技術についても研究用で満足しているだけで思想がない、
万年筆も思想がないからペン先だけよければ売れると思ってる」
とデザインの話に論点をズらしてるだろ。

「治金技術は総合的に日本がトップ」であるという>>54の主張に対して
反論するのを諦めて思想やデザインの話にすりかえてるところが
ディベートとして失敗してる。
7170:2006/05/31(水) 20:05:14 ID:???
総合的な文化程度を底上げする必要があることは同意だけどね。
72_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:18:55 ID:???
>>68
> ○○が凄い! と粋がっていたところで、後進国ならいざ知らず、
> 総合的な文化程度を底上げしないと何も意味ないよ。ということ。

○○が凄い!と粋がるなとか言いながら
「外国はもっと凄い!文化が!」と粋がってるだけっつー構図に我輩赤面。
73_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:31:04 ID:???
>>68

総合的な文化って具体的に何ですか?
デザインってことだけ?よくわかんない.
思想とかなんだか難しいのだが...

日本で「文化」をつくるならどーすれば良いの?
例えば「万年筆」だったら.どんなデザインが文化的なの?
74_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 21:16:40 ID:???
なんかよくわからん奴が絡んでるようだが
>>45くらいから日本のデザインが遅れてるって話からはじまったんだろ。
75_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 21:24:35 ID:???
<ヽ`∀´>チョッパリがウリナラの水準に達するには半万年早いニダw
76_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 21:30:49 ID:???
そういえば韓国製の万年筆って聞いたことがないな
77_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 21:58:46 ID:???
万年筆をたしなむにたるだけの文化水準すらないからだろ
78_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 22:07:23 ID:???
>>50辺りまでは半分ネタ的な話だったのに、
文化についてのマジレスが始まると荒れるんだな。
この板ではもう見慣れた光景だけど。

だいたいおまえら、ダサカワイイペリカンが好きなんだろ?
文化だろうが文化じゃなかろうが、それはそれでいいじゃないか。
79_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 22:07:52 ID:???
いい加減スレ違いヤメレ。
80_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 22:58:34 ID:???
続いては日本通運について。
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 23:04:06 ID:???
あそこの宅配追跡は更新が遅すぎて調べる意味なし
8259=62:2006/06/01(木) 00:10:11 ID:???
>>70
元々ディベートなんて言うもんをやってるつもりはないんだけどね。
元ネタ:我が国はWWIIの影響でデザイン10年遅延>>45
X:バブルで20年>>48
X:近代化で30年>>49
B:江戸幕府 此処で冶金の話題が初めて出る>>53 
A:治金技術は総合的に日本がトップ(>>54
B:軍事兵器の部品で日本が作れないものがある<→作れない物が多い。と言いたかった。>(>>59)
A:軍事技術ではなく民生技術を基準に判断すべきである(>>60
B:民生品は軍事技術のダウングレードが多いと言う意味>>62

という事を言いたかったんだが……
あくまでも軍事技術はたとえね。軍事技術が国家の技術に於ける最高水準を表しているのは誰もが認める事じゃないの?
こだけ必死に国産化を進めているけど、矢張り代替できない物は代替できない。認めたくないけれど其処は日本がどうしても冶金に於いて西洋に追いつけない所があるから。

>>68でも言ったが、元々デザインの話は並立していたので論点ずらしているわけではない。元々の話題がデザインなのに、何で冶金の話だけしなきゃならんのかよくワカラン。
8359=62:2006/06/01(木) 00:10:56 ID:???

>>72
このレスを無視すると後で叩かれそうだからレスするが、もう少し美術関係の展示会に行った方が良いよ。
やっぱり「単純な問題」が分からなかったみたいだね。
わかりやすく言うと、文化だけではダメ。デザインだけでもダメ。研究費の話をさっきしたけれど、こういう政治的な問題も含め、
判断しないと、一概に「日本のデザインはぬるぽ」で片付けることは出来ない。と言いたかった。

>>7.3
目的を万年筆のデザイン向上だけに搾るのならば、モデル構築は幾らか楽になるかもw
幼少期からの良い芸術に触れる機会を増やす、数学的なデザイン感覚を掴ませる(システムデザイン工学ね)
社内での有る程度のスタンドデザインを許す・へっぽこ実験を有る程度許す 空気を作る。
文具デザイン専門じゃないので詳しくは分からないけど、
少なくとももう一寸、遊びが出来る環境の整備と遊び心が育つ環境の整備が必要かな。抽象的な説明でスマソ。
「文化的な万年筆デザイン」ではなく、「万年筆をデザインできる環境」の方が大事なんじゃないかな。と。

>>81
佐川急便が午前中指定便なのにいつも午後になってとどけやがる件について。
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 00:55:15 ID:???
(ノ∀`) アチャー
85_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 01:12:48 ID:???
いわゆる更年期性のヒステリーだな。
86_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 02:08:03 ID:???
民生品は軍事技術のダウングレードが多いのか。
万年筆はどこからダウングレードされたんだろう。
87_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 06:28:42 ID:???
>>82
>軍事技術が国家の技術に於ける最高水準を表して
>いるのは誰もが認める事じゃないの?

世界的にはそうだが、現在の日本では軍事技術をおおっぴらに研究しにくい側面がある。
兵器を作る技術はあっても、わざと作らない(というか作らせてくれない)。
日本に関する限り、民生品の水準も見ないと。
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 07:35:05 ID:m7tiX/33
おい、いい加減に関係ない事で言い合うのは止めろ! 冶金や軍事技術なんて
専門の板が有るだろが、万年筆でペリカン以外は他所行けこのバカ野郎朋。
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 07:59:43 ID:???
おまいら本日の日経朝刊一面コラムでも嫁。
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 08:04:32 ID:???
ペリカンといえば,ドイツ.ドイツと言えば!
ドイツ兵器!Horten兄弟のHo229をみてると文化的である
私は,M1000がグスタフをイメージさせてとても文化的です.

一方,日本では,セーラーのロレアが,富嶽的文化を感じます.

という話なのですかね.

91_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 10:30:36 ID:???
技術でしか物事を計れない馬鹿が多いから、デザインなんて発展しないし、
いつまでも外国産のものが綺麗に見える。

ってオチか?
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 11:23:11 ID:???
>>91
隣の芝は青い、ってだけだよ
どこの国でもよくある話だ
93_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 13:43:39 ID:hnYkV6Nj
ペリカンで書かれた文字って
すぐに「あ、ペリカンで書いてる」って思わない?
特にMニブ以下で。
微妙に運指の意思に逆らって(ズレて)
真っ直ぐな線を書こうとしても、極微妙にクニャリとカーブを描く線。
他のメーカーには無い味わいの有る線となる。
その代わりニブが開いてしまったりズレたりすると、とたんに線が
暴れ出す。
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 14:25:25 ID:???
>>93
後でうpして実験してみようか?
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:16:13 ID:???
4本分書いてみた。そのうち2本ペリカン。
後でうpしてみるよ。
96_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:37:12 ID:???
M400とM600で迷っております。
店頭には、M400の在庫しかありませんでした。
2chやHPでも薦められているM400
しかし、もう少し大きくてもいいのでは?
いや、重くてもいいのでは?と感じました。
しかし、入荷予定もなく、礼を言って退店。
現行M600をお持ちの方も「600持ってるけど、
いつも取り出すのはM400」と仰るし、でもM600
がちょうどいいのではないかという気もするし。
逆にM600がちょうどよい、自分にぴったりだ!
あまり人気がないけど、これは良い!と仰る方も・・・。

ちなみにわたしの手は、人差し指先端から手のひらまで20cmです。
97_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:41:51 ID:???
400が小さく見えるのは使わない時だけで、
キャップを軸尻に挿して使う状態では標準的な大きさ。
ただし軽い。
軽さに不満があるのならM800を買わないと駄目だと思うわ。
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:42:58 ID:???
まずは600にしてみれば。
どちらを買ってももう一方がそのうち欲しくなるよ。

俺は主流は400だが気分転換に600。どちらも気に入っている。
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:45:34 ID:???
M800を出先使うのには、向いてないという意見が多かったので・・。
なんというか、"M800は習字だな"的コメントがありました。
あと、M400が人気なのは、小さいなりにもトータルバランスが
取れてるからなのだろうか?とも感じました。
逆にM600は、中途半端な感じなのでしょうか?
いや中途半端というか、なんというか・・・
100_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:47:52 ID:???
1本買うならM600
2本買うならM400とM800。
でもウォーターマンのエキスパートも試筆してみるといいよ、と。
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:48:57 ID:???
2chの書き込みだの他人のブログだのに踊らされすぎてない?
実際、自分で持ったり書いたりしてみてどうなのよ?
と言いたい。
102_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:50:45 ID:???
限定シリーズを集めるつもりだから600はわざわざ縞のやつは買わない。
103_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:53:03 ID:???
>1本買うならM600

参考に致します。ありがとうございました。

>実際、自分で持ったり書いたりしてみてどうなのよ?

M400のほうは試しました。緑縞が美しく、書き味も良かったです。但し、もう少し手ごたえがあっても良いかな、と思った次第です。M600のほうは店頭に無く、入荷予定も無いとのこと。当方遠方地なので、歯がゆい思いをしております。
104_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:54:13 ID:???
たぶん、600からスタートすると良いと思うよ。
それを基準に今後の判断がつくと思う。
ペン先の太さにもよるんだけどね。
105_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 00:56:46 ID:???
モールスキン手帳なんかに記入するのなら裏移りのしにくいEFやFになるね。
MやBだとインクの量がおおいので裏移りしまくりになりやすい。
しっかりした紙質のノートにある程度の大きさの字を書くのならMやBの方がペリカンらしい筆跡で面白い。
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:09:34 ID:???
>>96
人差し指先端から手のひらまで20pって、かなり手が大きいね。
一本だけなら600の方がいいかもね。
400は400で良いペンだとは思うけど。
107_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:12:05 ID:???
テケトーなこと言ってやがるな。
モレスキンにM600のM(RB)使ってるけど全然裏移りしないよ。
108_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:15:40 ID:???
縦縞にこだわりが無いのなら、限定品も選択肢に入れるといいと思います。
自分の場合、どうせ買うなら今しか変えないものを、とコンコルドを買いました。
個人的な意見ですが、最終的には使いやすさ云々よりもその一本が好きか
嫌いかの方が重要だと思いますので。程度にもよりますが。

M400を試したことが無い身でこんなことを書くのも無責任ですが、
一本しか無ければある方を使うようになるのではないかと思います。

手がかなり大きいようですので、M600を越えてM800でも良い位ではないかと。
重さに関しては、M600でも少々物足りないくらいです。

急ぎでないのなら、次の史跡シリーズを見てからでもいいのではないでしょうか。
自分ならそうします。
109_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:18:16 ID:???
次はピカデリーみたいなのじゃないと良いなあ。
110_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:25:00 ID:???
>>107
それフロー悪いんじゃね?
111_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:25:58 ID:???
俺のもほとんどうらうつらないな。
600Mがいちばん好き。
112_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 01:32:34 ID:???
>>109
コンコルド風でピンクなら即買いなんだけど
113_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 07:51:08 ID:???
M400買ってすぐに
M600に変えた
自分の万年筆のイメージでは
M400は小さくて細かった
114_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 09:42:24 ID:???
M400,600,800,1000,大トレド持ってるけど、使うのは600とトレドだな。
1000はいいバランスかもしれないが、調子こいてBBBにしてしまったので、用途がないorz
115_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 18:51:53 ID:ph7vpLkH
ちなみに俺のチンポは、陰茎の付け根から陰茎の先まで20cmです。
どのスベレーンがあっているでしょうか?
116_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 20:09:02 ID:???
>>115
店のオバチャンに訊いてみなよ
117_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 20:52:41 ID:???
>>96
一通り持ってるけど、M600はキャップが尻軸にしっかりと
はまらないから薦められない。
手が大きいのならM800、小さめならM400がいいと思う。
118_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 22:18:16 ID:???
>>117
M600のハズレを引いてしまった人、乙。
119_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/02(金) 23:12:00 ID:???
それ、時々書き込まれるけど、普通の600ってそうなの?
コンコルドだとしっかりはまるけど...
120_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 10:27:12 ID:???
おれのM600はちゃんとはまるよ
一回グッて押し込んでみたら?
それより
オマスの12面体のがはまらない・・・
121_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 11:11:20 ID:ZB99sCU5
M405のEF買ったんだけど、実際書いてみるとちょっとニブが細いかな?
サファリだと、絶対EFって聞いてたもので、その感覚で買ってしまった…
ニブをFに交換ってできますか?
いくらくらいかかりますか?
122121:2006/06/03(土) 11:31:15 ID:ZB99sCU5

でも、インクがよく出始めたら、そんなに無茶苦茶細い感じでもないな
細いけど…

数字を多く書く仕事というか趣味なので、筆跡が明確な方がよいです
これでいい感じ
123_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 12:08:16 ID:???
数字をたくさん書く趣味って ??????? ヽ(`Д´)ノウワァァン ???????
124_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 12:10:06 ID:???
円周率を写経することです
125_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 12:29:40 ID:ZB99sCU5
>>123
株式投資です
毎日株価をチェックして日記書いてる
126_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 15:30:32 ID:???
>>122=124 それはすばらしい趣味だ。
127_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 16:33:44 ID:???
微調整はインクのブランド替えるだけでもずいぶん違うよ
128_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 16:53:36 ID:ZB99sCU5
>>127
ペリカンのインク買ってきたんだけど… (´・ω・`)
129_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 17:33:25 ID:???
正規に買っていれば4週間の間はペン先サイズ変えは無料。
130_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 17:35:57 ID:???
いや数字趣味ならEF一本もっといたほうがいいよ。
131_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 17:56:09 ID:???
いや写経する紙や数字の大きさにもよるだろ。
でかい字で3.14.....と書くならMやBでも良いわけで
132_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 17:57:19 ID:???
>>124は俺による>>121,122の騙りな訳だが……
133_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 18:20:00 ID:???
>>128
ペリカンのインクはややフロー渋めだからフローのいいインク
(ウォーターマンとか)に変えれば多少太くなるかと。
134_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 18:23:02 ID:???
ペリEFでペリカンの青って色薄くない?
135_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/03(土) 23:52:42 ID:ZB99sCU5
他のペンと一緒のペン立てに立てたり、机の引き出しにゴチャゴチャ
入れてると傷が付くんだけど、どうやって収納したらいいんだろう?
付属のケースにいつも入れるのは面倒だし…
136_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 00:18:28 ID:???
M400とか何て読む?
「えむよんひゃく」?「えむよんまるまる」?
137_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 00:29:23 ID:???
エムフォーダブルオー
138_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 01:13:58 ID:???
えむ・ふぃあ・ふんでると。
139_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 01:42:21 ID:???
M400のほうが、気軽に使えるよ
140_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 14:22:13 ID:???
全体のバランスとして、400と600を比べたとき、400のほうが美しいと感じる。
100Nにもっとも近いと言われるだけあると思う。その点、600は中途半端。
最初に買うなら、400か800 これに尽きる
141_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 14:34:08 ID:???
M400もM800も中途半端。
M600が手にジャストフィット。
最初に買うなら、M600、これに尽きる。
142_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 14:38:00 ID:???
100NとM400は別物だよ。
100Nの方がデカイ
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 14:44:46 ID:???
自分の手に合うのを買うのが一番だろ・・・
144_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 14:49:06 ID:???
M400は手が大きめな人も使いやすい。
M600はそういう意味では許容範囲狭い。
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:10:54 ID:???
インプレの書き方テンプレを各ブランドのスレに貼り廻ってる人がいるけど、
ああやって統率されるのスゲーヤダ

と先に書いておくテスト
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:15:30 ID:???
現行品のM4ooを1本として選んでみたけど、
1ooNとか4ooNNなどのOrig時代のペリカンも興味があり入手して実用している。
1ooNから4ooへの変化はかなりの進化を感じる。
インクビューを独立させていた1ooNは、インクビュー部分の耐久性に不安を抱えていたが、
4ooではそれを解決して、同時に美観を良くすることが出来た。
これは実に賢い解決方法だと思う。
他社にもあった方法でペリカンのオリジナルというわけではないようだが、
現在でも生き残っているのはペリカンだよね。

万年筆好きは道具なしで分解可能な1ooNを高く評価するが、
吸入部分は分解できないほうがシロウト的にはむしろ気楽。
キャップを軸尻に着ける時も、4ooの方が安定した密着感がある。

M4ooがいいと思うのは、Origに負けないくらい、見た目もナイスLookin'なうえに
吸入機構がフレッシュでとても調子よく使うことができるから。
素材面での進化はこういう見えないところにしっかり反映されていて、現行品の性能を高めてる。
トラブルに遭遇しない限り、恐らく何十年と使い続けられるだろうという信頼感がある。
持っている人の多い万年筆だけど、自分で愛用している1本はこの世に1本だと思って使えばいい。
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:16:02 ID:???
私の使ってるのもM400ですが、理由はミーハー。
何気なく買った趣味の文具箱Vol.1に出てきたペリカン100N使ってるおじさま
の話に共感、感動したから。で、「ペリカンいーねぇー」
手ごろなのは・・・M400か・・・決まり。

以後ずっと使ってる。不満は、ない。
件のおじさまのように年とったら浮気するかも。
148_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:16:33 ID:???
M400はやっぱり万人が愛用できるポテンシャルを持ってると思うね。
私は文具屋の店員なんだけど、初めての万年筆にはM400を薦めるよ。
お客さん次第ではサファリの場合もあるけども。
常連のお客さんでは、M400の愛用者が2人思い浮かぶ。
149_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:19:16 ID:???
600番は、1950年に登場した不朽の名品400番をもとに設計されている。
800番も、現行の400番もおなじ。
キャップは尻軸にはめることをも前提にされています。
以前ニュースグループで、ドイツの研究家たちが実証しているよ。
フランスでは、キャップをはずして使うことはよく知られているよね。
ルマンの100や、デュポンは、キャップなしの状態でバランスが良くなるように設計されているが、
ペリカンはちがうぞ。
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:19:20 ID:???
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―20本目―(万年筆総合スレ)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148568919/
から来ました。

万年筆総合スレでは、初心者向けに万年筆の購入相談などをしていますが、指南役も全ての万年筆を持っているというわけではなく、(賛否両論有りますが)大抵はメジャーどころを進めている雰囲気です。
そこで、購入相談者が自分の好みを見つけやすいように各万年筆のテンプレを作る事になりました。
勝手にインプレを書くのは良くないと言うことで、各専門スレの住人の方に紹介文を共同執筆していただこうと考えています。協力いただければ幸いです。
以下、紹介文のテンプレです。
---
1)メーカー日本語正式名称(英語or現地名)
2)生産国
3)メーカーウェブサイトと2ちゃん現行スレurl
4)主要製品と実勢価格 オススメ等
5)メーカーの傾向
甲、良い面
乙、悪い面
6)メーカーの歴史(100字以内)
7)初心者(購入検討者)に一言
---
一週間以内に引き上げに伺いますが、直接こちらに書き込んでいただいても結構です。
意見を一本に纏めるのではなく、「こういう意見がありますよ」といった感じで結構です。
又、随時この紹介文は更新を受け付けていますので、総合スレの次スレが立ったときに反映される予定です。
質問等は総合スレまでお気軽にどうぞ。
151_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:19:54 ID:???
400、400N、400NN、いずれも素晴らしいよ。
ペン先が少しお辞儀してるんだが、非常に軟らかな書き味です。
EF、F、M、B、BB、とそれぞれに味がある。
BとBBは縦が太く横が細く書けるスタブのようなペン先なので、好みはわかれるだろう。
MとかFがいいね。(当時の表記は当てにならないがね)

軸の色合いは当時のものの方が好きだね。渋いよ。
あの時代にこんなに優れた実用品を作っていたとはドイツは凄いよ。
ライカでいえば、M3やM2の時代。飽きがこないね。
一昔前に比べれば、ぐっと安くなったし、
チャンスがあればぜひ一本!
152_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:26:39 ID:???
お、急に400誉めが増えた...

俺は、MやBの太ニブを使うようになってやっと400の良さがわかったね。
細字しかもってない頃は軽くて心もとないと思ってた。
なんでだろう。
153_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:31:50 ID:???
>>145
確かにウザイことこの上ないな。
ま、協力したい人は協力してあげれば? って感じか。
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:32:42 ID:W+5kaN0Y
上の方のは他のすれのコピペじゃないかな?
155_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:36:41 ID:???
おいおい全部のスレに貼ってるよ...
wiki作るんだってさ。なんかねえ。

まず場所作ってから、書いてくれる人を募るテンプレにすればよかったんじゃないの?
そしたらそれなりの人が集まるだろうに。
ラミwikiなんかはそれで成功してるよな。
2chで集めようとすると俺みたいに反抗する人間が出るから失敗するぞ。
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:44:28 ID:???
一方的に決めた一週間ってのが経ったときに
「何故協力しないんだゴラァ」とか言ってきたら
それこそ「ナニサマだよ」って感じだけど
今のとこはそこまでするかどうか判らんしな

>>152
400ってのは400ですか?M400ですか?
157_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:51:01 ID:???
>>156
いま売ってるやつだから、M400。
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 17:05:29 ID:???
そういや似非広島弁のオッサンもM400誉めてたね。

私の手には少し小さい感じだけど、つくりはいい。
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 22:57:28 ID:???
400は、ざっくばらんに使いつぶす感じだからね。
しかし、漏れにとっちゃ、ベリカンは800より絶対400。
行き着くところは、400だろ。
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 22:59:05 ID:???
多量に文字を書くときは、800だと重すぎる。
色々使ってみたけど400が一番バランスがとれている感じ。
250も良いけど、日本で売ってるマーブルカラーは×。
海外で売ってる、キャップや尻が青や緑のは良いけど。
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 22:59:43 ID:???
400、400と言うが、今の400はオレにとっちゃ400とは言わない。
外見が似ているだけ。オリジナルか500こそ400だろう。
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:00:19 ID:???
400の方がやわらかく弾力性がある インク容量も多い。
書く時に独特のペン鳴りがする。ここは好きキライの別れるところかなぁ。
日本名500は現行スベ400の装飾簡素版て感じ。(除:天冠の彫り)
オリ4からスベ4への移行期のモデルで、見た目はオリ4に似てるが
書き味はスベ4に近いと思ふ。(スベよりはやわらかいが・・)
163_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:03:11 ID:???
800の方が好きだけど、アシのいいやつってことになれば、やっぱりペリカンなら400かなって
思っちゃう。
164_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:04:41 ID:???
以前は600まんせーだったはずだがいつの間にか400全盛ですなぁ。
というわしも...
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:05:11 ID:???
持ち歩いて普段使うのは私も400サイズ(含トラ2)。
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:05:58 ID:???
800は、早書きできますか?
自分は軽く持って、さぁ〜っと書きたいタチです。
今は400を使っていますが、もう少し太くてもいいかなと
思えてきたので。
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:06:47 ID:???
M800 のM,Bあたりで柔らかいニブのは全然速記向きじゃない。書き味を楽しむには
いいかもしれないが。Toledo に硬めの EF ニブつけて、キャップを尻にはめずに
速記用に使ってるけど、我慢の限界ギリギリくらい。普通のM800軸ではバランス的に
ちょっと辛かった。尻にキャップをはめて、ゆったり書くペンなんだろうね。

ペリなら400,600くらいが速記向きだと思う。400で細いなら600で我慢すれ。
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:10:50 ID:???
400買ってみた。なかなか良い。
なんでフラッグシップよりいいのだろう。。。
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:11:21 ID:???
好みと用途に合わせらるようあのラインナップなワケで。
400は実は400サイズのモデル群のフラッグシップなの鴨。
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:12:05 ID:???
それじゃ400は何用?商談に使おうかと考えているのだが。。。ていうか通販
でかっちった。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:13:08 ID:???
持ち歩ける「足のイイ椰子」であり、長時間筆記にも耐える。
ある意味ユーティリティーモデルだと思うよ。
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:13:22 ID:???
そのまま商談用にしなさいよ。
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:14:43 ID:???
400っていいよなあ。つくづくいい。
400,600,800すべて持っているが、なぜか400に
いつも手がのびるんだよね。
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:30:12 ID:???
ペリカンは800を押したいんだろうと思う。しかし、あのペンは400に比べるとまだまだ練れて無いと思う。
400は、100以来の経験と知恵が生かされている。携帯して使う万年筆はこのスタイルがベストだという自信を感じる。
アクセサリーとしてはダメダメだが、実用本位で考えたら手軽さと性能のバランスが絶妙だ!
800はスーベレーンの文法にのっとって大型化したわけだが、とりあえず重く太くしただけという感じだ。
筆記性能は手堅いが、低価格の製品のデザインを踏まえているので不細工だ。
あの安っぽいデザインは400のサイズだと自然だが、800のサイズだと安っぽさも拡大されているように感じる。
書き味も無難というにつきる。
ペリカンは800を中核モデルにしたいのだろうが、オレとしては努力賞にとどめたい。

1000は不細工さが800以上に強調されているとも言えるが、あそこまで大型化してしまうと存在自体が異様なので、デザインの不細工さが受け入れられてしまう。
それ以上に、ペン先の大きさを積極的に活かした書き味に、当たり障りの無い800には無い輝きを感じるぞ!
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:31:41 ID:???
漏れはペリカンはM600か、M800限定が好き。普通のM800は軽さが中途半端。
限定の軸に旧タイプの柔らかいニブをつけたときのバランスが最高。

M1000は嫌いじゃないけど、同じようなサイズなら、デルタの
コロセウム〜365系の軸の方が好き。まぁ、M1000はニブにも特徴
を持たせているので、軸だけで云々すべきじゃないかもしれないけどね。
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:36:22 ID:???
持ち歩くには400が最高さ。赤。
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:37:20 ID:???
M400の大きさ、手に持った感じがしっくりくる。
デザインは確かに飛び抜けて良いとは言わないが、一目でスーベレーンとわかるのは、
悪くない。また、ぱっと見でインクビューがないように見えるのも面白い。
書き味は、もともと古春でお勧めのままに買ったもので、BからMに研ぎ出したのだ
から、すばらしくいい。それでも、すばらしく良くなったのは使い出して2ヶ月く
らい経ってからだが。
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:51:55 ID:???
このスレの流れ...。

みんなと同じものを持つのは嫌だという天邪鬼なオレに
M400を買わせまいとする策略か?w
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:54:36 ID:???
800でキャップはずして書く方が書きやすいという人は400も試してみはいかが。

昔おれ800に憧れて(ペンオブヂイヤーだし、火サスかなんかで伊原剛志が大学教授の殺人犯役、
インクタンクに毒入れておいたペリ800青縞の尻軸ひねって毒出して飲ましてコロスみたいの見てw)
ゲットしたものの、重くて指先が疲れたのね。
おれも首軸の黒いとこ握ってたから、立て気味で書いてた。
キャップはずすといい感じに書けるんだけど、置いた時転がるしなんか違うような気がしていた。

そこで400ゲトして使ってみたら軽くて書き易くて、以来ずっとブリブリに使い倒してんの。
萬歴が長くなって寝かせ気味の持ち位置になってきたけど、やっぱ800は合わない。
そんな感じ。
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:58:00 ID:???
M400のEFの太さってどんなもんでしょう?
国産のFM並でしょうか?水性ボールペン(V CORN)と
似たようなものでしょうか?
以前試筆したときはFもEFも違いがよくわからんかった。。
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:58:27 ID:8arjXNtn
400のEF使ってるんだけど、速記してると時々かすれる… orz

ペリカンのインクから、他のものに換えたいんだけど、
途中でお尻の軸回してインクを出してしまって、別のメーカー
のインク入れていいの?
インクが微妙に混ざっても大丈夫?
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:58:48 ID:???
そうだねえ。
FもEFもあまり違わないきがするよ。
俺は一度をペンフィールドに調整だして
EFらしいシャープな線が書けるようにしてもらったけど。
最初の太さは国産のFくらいだと思う。
VCornは知らないけど水性ボールペンの0.7くらいじゃないかな。
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 23:59:53 ID:???
十人十色と思うべし。
M400サイズは#500旧#600含め20本ばかし持っているけど
Mより太いHEFもあり(HEFより細いMとも言うな)
どうしてもEFにこだわるなら、必死で試し書きシル
あるいはぺリあきらめて国産にシレ
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:03:41 ID:???
>>181
きれいな水を何度も出し入れして、水をためといて、次の日もっかい出し入れして、ってのを三日ほどすれば完璧。
たとえ少しでも、いきなり混ぜちゃうのはイクナイ
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:04:37 ID:???
なんか今日、このスレずいぶん伸びてない?今からちゃんと読んでみよう。
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:08:53 ID:???
>>180
EFはだいたい水性ボールペンの0.5ぐらいの太さかな。
個体差があるみたいなので、こればかりは試し書きさせてもらって選ぶしかない。
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:10:10 ID:???
>>185
しかも400ホメてる書き込みばかりだと言うことにも震撼
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:12:03 ID:???
>>187
今読み終わった。
今日はM400愛用者祭りだねw
俺もBニブ愛用してるよ。
なにがいいって、筆跡がかっこいいね、ペリカンは。
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:17:31 ID:???
400のB、いいよね。ペリカンの良さを体現する。書き味も、筆跡も。
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:18:10 ID:JADx35OI
>>184
ありがとう
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:42:48 ID:???
一本ざしのペンケースに入れて使ってるから俺のM400はぴっかぴかの新品みたい。
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 01:20:55 ID:???
俺のはうがい薬に付属のコップの底にティッシュ詰めて
それをペンたて替わりにして立てかけてる。貧相。

しかもガッチガチに使いまくり。
すまねぇ、俺のM400よ・・・
俺に買われたのが不運だったな・・・
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 01:45:59 ID:???
>>192
ガシガシに使われてるならむしろペンには本望だろ。
すまない、俺のノブレス。400にかまけて全然使ってやれなくて。
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 01:48:40 ID:???
とりあえず、M320はババア臭いゴミだというのは、万人の認めるところだな。
実際このスレでも、満場一致でM320は馬鹿丸出しの加齢臭漂うペン、という結論に達している。
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 01:52:06 ID:???
今日の流れだと、あまりにも下手すぎる釣りだ。
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 02:45:34 ID:???
>>195
M320はあんたみたいに必死になってマンセーする代物じゃないだろ
ババ臭いのはどうやっても覆せないぜ?
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 02:48:58 ID:???
きょうはよんひゃくをほめるひじゃないんですかああ
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 08:45:09 ID:???
今日から1週間出張なのに、M400を家に忘れてきた  orz
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 09:04:29 ID:???
>>198
ピカデリーサーカスを買えという神のお告げじゃ。
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:05:23 ID:???
昨日、緑軸の400買ったよ。軽いし、軸の太さも
ちょうどいいし書きやすいね。
600もいいと思ったんだけど、キャップを後ろに
付けたときの止まり具合が何だか不十分だった。
400の方はギュギュと入るんだけど、600はギュ
も言わないくらい。
800も不十分だと聞いたことがあるから、これは仕
様であって、個体差じゃないんだろうね。
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:06:01 ID:???
購入した店で600を2本見せてもらったけれど、どちら
も止まりにくかった。800については自分では試して
ないから分からないけど。
やっばり個体差なのかな。それに、止まり具合の感じ方も
個人差があるしね。しかし、私が購入した400は外しに
くいくらい止まるね。
だから、万年筆は実物見て買わないとだめだね。
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:08:15 ID:???
オレの手持ち
400(×3)全部きっちりはまる
800 なんかグラつく
1000 きっちりはまる
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:08:45 ID:???
キャップの填り具合

250 (ダークグレー/B) △尻には問題なく填るが、携行時にネジが緩みやすい
300 (F/緑縞)      ○
400 (F/青縞)      ○
600 (F/青縞)      ○
マリンブルー (B)     △調整済み
シカゴ     (B)     ○
800 (F/青縞)      ○
800 (B/青縞)      ◎外しにくい
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:09:52 ID:???
なんか結局400と600ばかり使っているなあ。
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:11:39 ID:???
漏れも。400と600だな。
800はたま〜に引っ張り出して付けペンで落書きする程度。
600サイズの銀トレド出ないかな
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:12:29 ID:???
緑800持ってるんですけど、なんか最近400がほしくなっちゃった。でも使い道あるのか疑問。
800は最近はなれてきたけど、つるつる滑って「を」と「て」がうまくかけない。
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:13:00 ID:???
M800に比べるとM400は細いし、軽い。重いのになれてしまっていた自分は
字がブレて仕方がなかった。今もちょっとブレる。
字を書いているときに、止めがうまくいかずに行き過ぎちゃうみたいな。
自分だけかな。
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:18:26 ID:???
M800系が今ひとつ練りきれてないのは同意だが、あのサイズはトレド・限定品の
重量バランスがパーフェクトだと思う。上位クラスがあるために定番M800が微妙に
中途半端なところで落ち着いているのではあるまいか。邪推しすぎかな。
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:27:47 ID:???
>>206
私の場合は400(茶縞)Fに古典的BBを入れてノート作成に使っています。
800は悠然とMやBで原稿書きに似合うような気がするけれど、
400にFでいにしえの修道院にいた書写係のようにちまちまとノートを仕上げていくというのも、
一種の芸術的(職人的)な気分が高まります。
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:30:20 ID:???
ペリカン、いろいろ買いあさったが、結局使ってるのはトレド900とマリンブルー、
シカゴだけだな。M800は本当に世間の評判ほどいいのかどうかちょっと疑問に思ってる。
手がデカい漏れはM400系よりはM600系の方が楽に持てるので、それをメインに。
普通のM800より限定の重い軸の方が漏れ的にはバランスが良かったな。
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:36:37 ID:???
600は、おおきい400だからね。
けして、ちいさい800ではない。
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 11:54:22 ID:???
>>210
おまいは俺か、というくらい同じラインナップだな。俺はトレドが910だが。
俺も手がでかい。
213_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 12:08:28 ID:???
不思議だ。おいらは400、600、飛んで1000を所有しているが、600あたりが
一番書き易いと感じている。キャップも尻にしっかりはまる。製造時期に
よって違いがあるのだろうか、キャップの件は。400も使いづらいわけでは
なく、正直400でも600でもどっちでもいい感じ。

1000も使いやすいが、比較の対象にならない、全く別のペンだ。

男性としてはおいらの手は小さめです。
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 14:29:28 ID:???
>>209
その表現にかるく感動した。F400もってないから欲しくなってきたよ...
215_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:04:54 ID:???
M600購入を検討しています。
大学ノートに文字を書くのですが、ペン先はFぐらいがよいでしょうか?
216_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:05:25 ID:???
個体差が結構あるので、試し書き前提だけど、EFの方がいいような気がする。
店頭に大学ノートを持ち込んで試し書きしてみることをお勧めしたい。
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:05:55 ID:???
田舎者なので近くに店がないのです。。
EF通販で買ってみます。
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:12:51 ID:???
>>217
400だけどEF通販で買いました。
用途は長時間筆記。

0.5のゲルペンとかと比べてみても細いということはない(むしろ若干太い)ので、
EFでぜんぜん大丈夫だと思われ。書き味は期待通り滑らかなので、楽しみに
待つとよいと思われ。
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:20:34 ID:???
ペリカンのTraditional R250って小さいのでしょうか?
スーベレーンの400シリーズとかに比べて…

携帯用みたいな感じ?
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:21:04 ID:???
サイズは同じ
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:21:35 ID:???

同じなんですか?

どこかサイズが載ってるサイトとかあります?
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:22:19 ID:???
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 16:38:02 ID:???
罫線によるだろうけど、ノートにEFって細くない?
俺のが細すぎるだけかなあ。
224_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 17:08:39 ID:???
俺はノートならMかBを使うよ。
手帳にはFを使う。
EFはめったなことじゃ買わない。
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 17:18:55 ID:???
400でも限定版でいろいろ出してくれればいいのにね。
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:38:02 ID:???
平々凡々な緑縞1本あれば事足りるんだけどな
227_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:40:11 ID:???
個人的には、
・硬い方が速記しやすくメモ書きしやすい。
・軟らかい方が書き味がしっとりとしていて手紙とか書いてて気持ちいい。

手持ちのペンでは600の使用頻度が一番高いので、それが基準になっちゃってる。
 軟らかい − 普通 − 硬い
 800/300    600   400/200とか
って感じ。
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:53:51 ID:???
いろいろとリサーチの結果、ペリカンのM400と600を購入することに決めました。
そこで質問なのですが、600はマリーンブルー、400は
M405のプラチナリングのダークブルーがいいのです。

M405はM400と書き味や重さ、ペンの太さは変わらないのでしょうか?
400が高く評価されているので、できれば400に準じたものが欲しいのです。

ご使用になられている方などいましたら、どうかご一教くださいませ。
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:54:53 ID:???
400と600買うのは意味ないと思う。買うなら
600一本か、400と800にしたほうがいい。
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:55:27 ID:???
>>229に激しく尿意
とりあえず一本でも多く欲しいというなら止めないがな
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:56:03 ID:???
>>229がフツーだろうな。漏れは800と400も買ったあげく、最初に買った600に
落ち着いたから、あまり他人様にとやかく言える義理ではないのだが(w
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:56:43 ID:???
>>229に胴衣
漏れは600と1000の取り合わせだ(w
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:57:13 ID:???
400と600って、そんなに変わらないものですか?
13ミリと14ミリではかなり違いそうな感じがするんですが・・・・
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:57:44 ID:???
サイズだけじゃなくて、書き味とか、ほとんど同質。
結局どっちかしか使わなくなる。
日本人の手には、600がしっくりくるんじゃないかな。
800は、400、600と全く別ものなので使い分けができる。
235_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:58:07 ID:???
>>233
重さが
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:58:44 ID:???
老年期はこれだけありゃ充分だろ

パイロット 742 F
ペリカン  M400 EF
ペリカン  M800 3B 森スペ
モンブラン 146  M
モンブラン 149 B
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 19:59:39 ID:???
どっちも金属はいってないよ
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 20:36:18 ID:???
400と405は全く同一。
600はちょっとサイズを大きくしただけ。
貧乏なら素直に安いのを買うべし。
239_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 21:47:17 ID:???
M200もM250もM400と同じ大きさなんですよね?
じゃあM200にしようかな
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 22:20:55 ID:???
ペンのでかさは慣れで何とかなるから、サイズはあんまり気にしなくても。
どちらかというと重さと重量バランスの方が人を選ぶ。
てのデカイドイツ人が、何十年もペリカン100Nや400のサイズだけで通してきたという事実が、
万年筆の大きさとしてM400でも問題ないことを証明してくれている。
M400を小さいと感じる人は丸一日100円ボールペンを使ってみればいい。
その後にM400を持つと太く感じる。
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 22:50:18 ID:dGhKXBPa
質問があるので上げさせてください。
M400とかM600は、緑の縞の間が透明になっていて中が見えると思いますが、
ピストン部分、回転軸の部分などは何色に見えますか?
金属メッキされているみたいに光って見えますか?それとも真っ黒ですか?
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 22:50:56 ID:???
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 23:02:19 ID:dGhKXBPa
>>242
マジですか・・
イーベイでドイツのバイヤーから入手したM400が、
なぜか回転軸付近のパーツが光って見えるんです。
これはなんなのでしょうか・・・
ペリカンM400にニセモノがあるという話も聞いてないし、中国人から買ったわけではないので
やや謎です。
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 23:02:56 ID:???
訂正 バイヤー→セラー
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 23:21:04 ID:???
>>243
ヒント:放射能
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 23:42:13 ID:???
>>245
放射能???
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 23:45:21 ID:???
>>239
ペン先が随分と・・・違うよ。
M400は、プラチナ装飾14金ペン先
M250は、14金ペン先
M200は、23金ゴールドプレートペン先
248239:2006/06/06(火) 00:34:03 ID:???
>>247
書き味や品質までも、随分と・・・違ってしまう、なんてことはないですよね?

Bニブやオブリークなど、使用頻度低めのニブは安いやつにしておこうかなと思いまして。
スケルトンやマーブル柄など、バリエーションも豊富ですし。
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 00:35:01 ID:???
ところでオブリークってどうなんでしょ?

アルファベットや筆記体が格好良く書けそうだ、と興味津々なのでありますが
日本語を書くと不自然な筆跡になってしまったりとかはないのでしょうか
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 00:38:58 ID:???
横に書いて幾分には問題なく書き易い。
タテ書きには合わない。
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 01:12:36 ID:???
オレも400褒めとくわ。
  
バランスは400が最高!
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 01:15:51 ID:???
そこで250のコストパフォーマンスの良さをほめる俺がきましたよ。
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 01:32:55 ID:???
250はピストンが安っぽいというか、
インクを吸入する時の感じがいまいちな気が・・・
254_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 16:05:58 ID:U+trsZZ4
安さに惹かれて250のFを買ったが、
店頭で試筆したときはわからなかった
ペン先のひっかかりが気になる。
仕上げは400などに比べ、かなり荒いのかもしれない。

ペンクリでみてもらったが
「書いてるうちに良くなるよ」とのこと。
購入後、約2ヶ月毎日かなりの量を書いているが
いっこうに改善のきざしはない。
ちなみにインクは、ヲタマンのBB。
あと1ヶ月は様子を見るか。

255_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 17:17:31 ID:???
トレペで書いて削ればいい
256_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 17:18:41 ID:???
トレーシングペーパーって硬いの?
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 22:07:03 ID:U+trsZZ4
>>255
そうですね。
今日からトレペで削ってみます。
258_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 22:07:27 ID:???
>>254
筆圧高いんでは?
259_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 22:16:08 ID:???
初M400は白亀です。大学ノート一冊余裕にたまげました。女性なら白亀も良いかと。因みにM320オレンジはかわいい(・∀・)!!アロハに合うよ〜
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 22:42:09 ID:???
上海は余りにも「何これ!?」的配色でアメ横を後にし日本橋丸善でピアッツァが燦然と輝いていたから購入したは良いが何か先イカみたい…で、コンコルドばかりつかっているorz
261_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 23:58:19 ID:???
コンコルドが一番綺麗だねぇ。あの手の限定品では。
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 00:29:08 ID:???
ピカデリーがあんなだしなあ。
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 06:20:31 ID:???
>>259
女性には亀頭が似合う。
これ、当たり前(w
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 11:50:05 ID:???
とりあえず限定品を出すのもいいけど、1000と300のカラーバリエーションを400/800と同じにして欲しいところですな
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 12:36:51 ID:???
うわー勘弁してくれ。そんなことされたらまたおいら散財(ry
266_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 22:08:02 ID:???
M320が限定扱いなのって、日本だけじゃないの?
ペリカンのホームページとか、普通にレギュラー品と同じところに載ってるし。
完売とか言って、何回でも再入荷するしね。
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/07(水) 23:58:58 ID:???
ジャップは限定に弱いしね
268_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 12:37:20 ID:???
以前ペリカーノJrの試書きをしてみたら、青インクでやたらフローが良く感激した。
書いた文字が表面張力で盛り上がるぐらいのダイナミックさ。
M800/Bで、あの感覚は味わえるのでしょうか。
単にインクの出方が良かっただけなのか。
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 15:15:45 ID:???
Bなら800じゃなくても味わえるよ。
でも、ちょっとそれはフローよすぎじゃないの。
実用にはもう少し絞った方が使いやすい。
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 01:44:57 ID:???
ペリカーノJr.よりL65の方が良いです。カートリッジ式はいまいち…。イラストのさらさら描きなんかはL65が断然良いです。個人的に。
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 02:11:43 ID:???
万ヲタおよび同予備軍に関しては、手入れの繁雑さを愉しむ傾向があるので
レベルペンよりカートリッジ式、カートリッジ式より吸入式を好むのである。
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 07:09:52 ID:???
万年筆が出た途端,グランプリのローラーボールが見当たらなくなった.
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 14:35:08 ID:???
>>59
90式戦車の戦車砲に関して、まず国内で試作品を作ったら、
ドイツラインメタル社製のより性能が悪いモノが出来ました。
そのまま改良しようかと思ったのですが、コストの問題もあり、
その試作品をラインメタル社に見せつけて、安く買うことが出来ました。
つまり「安く売らないと自分たちで作るぞ」ということです。
こういった交渉が効いたのも、ラインメタル社が日本の砲製造能力を認めたからです。

デザインに関しては、仕方ないですね。
江戸時代の町民文化は世界でもトップレベルだったと思いますが、
日本人自身がそういった日本古来の文化やデザインを否定して、西欧的価値観が上だと思っている以上、
当然デザインの分野で西欧を凌駕することは出来ないでしょう。

もっとも、自動車の分野では、日本人デザイナーは引っ張りだこです。
274_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 16:18:08 ID:???
>>273
ハッタリかますのは良くあること。国産品見せつけて、支払用意の低さをアピールすることもね。
275_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 16:36:37 ID:???
>>270
どのあたりがいいの?
276_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 17:18:38 ID:???
バランス、フローの良さで◎です。
277_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 20:42:03 ID:XZq2pMQp
M1000のインク吸い込み量って、10ドロップくらいですかねぇ。
Fニブですが、すぐにインクが無くなってしまう気がするんですけど、
どんなもんでしょう?
278_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 00:25:26 ID:iGl/WrHj
資格試験によいと言うことでM400買った。
勉強用だからと言う理由で黒を買った。

そのうちシャーペンが欲しくなった。ノックのデザインが嫌いなので
M600になった。なんかカタログ見ているうちに気に入ったのでボルドーにした。

そのうちにボールペンもセットで欲しくなった。
やはりM600にした。今度はブルーにした。

3本そろったら結構キレイだ。 万年筆を素直にグリーンにしとけばよかった
と後悔中。
279_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 00:27:52 ID:???
グリーンが一番飽きない色だね
280_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 00:56:06 ID:???
この半年でM320、K320、ピアッツァ・ナヴォーナ、ペリカーノJr.を無くした...。
今M400を買うべきか、M300を買うべきかで悩んでる。
どうせなくすならM250が無難かな?
チラ裏ゴメン。
281_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:03:32 ID:???
どうやったらそんなになくせるの....
置き忘れとかですか?
282280:2006/06/10(土) 01:17:17 ID:???
>281
ジーンズの尻ポケから落ちたり、いつの間にか無くなってたりするのです。
気に入って持ち歩くと必ず無くなるのです。
わかっているのに持ち歩くのです。
283_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:32:02 ID:???
首から下げるような一本ざしを買って、常に下げてみたら?
もったいなさすぎる。
284_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:35:44 ID:???
胸ポケットに挿せばいいものを、バカにしか思えない。
売る側からすればいいお客さんだな。
285_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:38:27 ID:???
>>282
明日から萬ヲタに尾行されるぞw


お気に入りの万年筆を落とさないように気をつけろ
286_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:47:50 ID:???
>>284
胸ポケットにペンを差すのって、かっこ悪いと思わないか。
287_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 01:53:19 ID:???
だったらペンケースに入れようよ...
288280:2006/06/10(土) 02:06:16 ID:???
>284
当方女子なもので胸ポケットがあるような服はあまり着ないのです。
バカと言われれば一言もございません。
289_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 02:08:22 ID:???
女子で尻ポケにペンって..(゚Д゚;)
290_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 02:18:41 ID:???
ジーンズの尻ポケットなんかに入れて立ったり座ったりしてたら
亡くさないまでも傷だらけになりそうなんだが。
俺ならお気に入りのペンは絶対にそんな所には入れない。
291_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 02:31:55 ID:???
座った場所によっては変な具合に体重がかかってポッキリ逝きそう
292280:2006/06/10(土) 02:38:35 ID:???
出かけに急いでポケットに入れただけなんです。
いかにおバカな私でもそのまま座ったりはしませんよ。
293_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 07:25:32 ID:???
いくら急いでてもジーンズのポケットに入れるような馬鹿なマネはしないよぅ

次に買うペンを考えるよりも
生活習慣というか心がけというか、そういうの見直したほうがよくない?

私はモノに対する信仰はないけどせっかく買ったモノへの愛着は感じるし
何よりモッタイナイオバケが怖いなぁ
294_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 11:25:44 ID:N3KR8lJI
ジーンズにM320、K320、ピアッツァ・ナヴォーナをいれる女子

無くさなければ萌えまくりなのに
295_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 12:08:19 ID:???
>>282
何度すられても学習しないおまえが相当頭が悪いだけだな
296_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 13:32:21 ID:???
昔ならここでかならず下ネタが出たものだが

お上品なイソターネツトになったものよのぅ
297_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 14:06:42 ID:???
>>280のドジっ子振りに萌え
298_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 14:07:40 ID:???
>>280
俺の横でテレビ見てるよ
299_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 14:10:34 ID:???
おれもドジっ子と付き合いたいよ〜!!!!
300_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 14:49:07 ID:???
>>296
「まんこに挿れて運べば?」とか、そういう感じ?
301_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 16:19:50 ID:???
なら、次に買うべきは、プラチナ#3776 ギャザード だな。
302_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 16:47:58 ID:???
お気に入りをあえて雑に使う気持ちってある。
高い金出して買ったからこそ、いつも一緒だし、気楽に付き合いたい。
そしてどんなに乱暴に扱っても、壊れずに受け止めて欲しい。

ああっつ
303_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 17:04:34 ID:???
胸の谷間に一輪挿ししる!
304_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 17:11:20 ID:???
ふじこちゃんかよ!
305_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 17:52:28 ID:ksvMZuHF
M405のEFにウォーターマンの黒インク入れたら
書きやすくなったよ ヽ(´ー`)ノ
306_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 18:16:34 ID:???
私、おなごですが無印の黒麻JKの胸ポケにミニオレンジ挿して連れて歩いてます。何かあのクリップのペリスケが愛らしいもので。
307_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 18:19:13 ID:???
なに、みんな浮かれまくってんだよ
308_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 19:12:32 ID:???
309280:2006/06/10(土) 19:14:14 ID:???
>306
似合いそうですね.。
オレンジは書き味良かったなぁ。

皆さんのレス見ました。暫く万年筆我慢して反省します。
ご忠告の数々ありがとうございました。

310_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 20:51:37 ID:???
いやっ、折れば折っただけ君に万年筆をプレゼントするというやつが
山ほど立候補するに違ひなひ。
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 23:22:17 ID:???
筆おろし
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 23:29:11 ID:4X9jyJJ8
ペリカンの純正インクってえらい渋くない?
EFで速記するとかすれるんだけど…
こんなものなの?
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 00:37:26 ID:???
水っぽくて渋い。
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 02:10:32 ID:???
ペリカンインクは渋い
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 09:05:14 ID:???
現行新品が買えるような値段で、古いペリカンの万年筆を買う価値ってあると思います?
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 09:18:27 ID:???
>>315
昔の柔らかいペン先のが、現行の普通の値段で買えるんなら
 十分に価値あるんじゃない?
 勿論、良い状態のものならだけど。
317_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 09:27:13 ID:???
>>316
そういうものですか。
万年筆は昔の方が質が良かったということなのかしら。
柔らかいほうが書きやすかったら購入してみます。
318_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 10:05:42 ID:???
質がどうとかじゃなくて筆圧と書き方の問題。筆圧高い&ペンを立てて書いているうちは
柔らかいニブはやめておいた方がいいよ。寝かせてさらさらと書くようにすると柔らかい
ニブの方が味があってよく感じる。
ペリカンの古ペンは吸入弁がおかしいになってるのが結構あるので、値段にとらわれず
に整備済みを買うことだね。あと柔らかい分切り割りがずれてると書き辛くて仕方ない。

儂は10年位前まであったM800の14CとM500を愛用している。50年代の#400も
1本買ってみたけど柔らかすぎて手に合わない。
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 15:39:43 ID:d52dxlZJ
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★4(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50

大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です
民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21
空欄を削除
320_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 18:27:07 ID:???
>>318
よくわかりました。
ペン先に注意をして合うかどうかをチェックしてみます。
321_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 11:42:41 ID:???
ペリカンのM400を買おうかと思っているのですが、
安い通販で買うのと、店舗で試筆し定価で買うの、
やはり後者のほうがおすすめですか?
万年筆最初の一本として買うつもりなので、
書き味の良し悪しは自分には分からない気もしますが。。

あと、一番上品なカラーはなんだと思います?
緑を買うつもりなのですが、飽きがこないかどうか心配です。
でも、実物見たことないからなんともいえませんが。

あと、>318のレスが気になったのですが、
私も、「筆圧高い&ペンを立てて書く」癖があるのですが、
そういう者にM400はいかかでしょ??

趣味の文具箱vol1でペリカンn100をずっと使っているという
優しそうなおじさんの話を読んで、ペリカンm400が欲しくなりました。
愛着持てて一生使えるペンになればいいなぁと思います。
322_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 12:09:37 ID:???
ペリカン使ってた過去の作家とか哲学者とか誰がいる?
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 13:36:52 ID:???
>>321
緑縞と青縞をもっているけれど、緑の方が飽きない色のように思うが、
こればかりは実物を自分の目で見て確かめてもらうしかない。
ペリカン100Nのおじさんのような特別な1本にしたいのならなおさら実物を見たほうがいいと思う。
ペリカンの場合は縞の模様にかなりの個体差がある上に、ペン先にもアタリハズレがある。
なので通販は価格的なメリット以外はないと思っておいたほうがいい。
お店で買うとしても御徒町なら割引価格で買えるようだし、そういうところに出向くのもいいかもね。

ただし、手に入れた1本が一生モノになるかどうかは、あくまでも使い手の問題だよ。
どこで買っても安く買っても、それを一生モノとして使っていける立派な人に私もなりたい。
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 16:03:12 ID:???
321様
人とは違うのをなら白亀!女性ならボルドー!丸善とかで試し書きお薦めします。白い万年筆も美しいですよ(^ω^)珍しいし。
325_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 16:18:50 ID:???
>>324
>人とは違うのを
>女性なら
>(^ω^)珍しいし。

馬鹿かおまえ
質問者のニーズを考えて書けよ
326_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 18:39:11 ID:???
400ってどの色でも上品に見えるんだけどねえ。
ボルドーとか好きだけど。
筆圧高い&ペンを立てて
はまさに俺だけど、400がいちばんスベレンのなかで書きやすい。
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:09:47 ID:jvyFnkBy
>>321
俺M405買ったよ
青縞のシルバートリム

青縞が欲しかったし、自分はゴールドよりシルバーの方が
上品な感じがしたから…

実際買ってみて正解
なんかすごく愛着がわいてきて、毎日使ってる… (;^ω^)
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:17:05 ID:???
例えば、
M400とトラディショナルM250とでは、どういう違いがあるの?
M400のほうが高いだけに、ずっと使える?
329_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:33:46 ID:???
金ペンか鉄ペンかの違い
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:39:18 ID:???
でも、漏れの手元の資料では、
トラディショナルM250のペン先は14金とあるよ。
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:46:51 ID:???
ほんとだ。
トラディッショナルって金ペンだったんだ。
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:47:16 ID:???
>325
うるせえ爺ィおとなしく緑縞使ってろ!凸(▼▼メ)
333_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 20:22:42 ID:???
鉄ペンはM200

現行のM400は以前のものに比べるとずいぶん硬くなってるから、少しぐらい
筆圧高くても大丈夫。それでもアカンの人はヲタマンへどうぞ。もっと硬いよ。
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 20:32:03 ID:Sc4aWMHF BE:123141694-#
筆圧の高い人はペンを立てて使うから、むしろM400の方がバランスがいいかも。
ペン先はM250の方がM400よりさらに硬めだと感じる。
335_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 20:33:45 ID:???
ん?250の方がやわらなくまいか?
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 21:03:05 ID:???
>335
んだよね。
337_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 02:46:17 ID:???
俺のM400は個体差なのかやや柔らかいんだよね。
Bニブというのもあるのかもしれないが、他の400と比べるとニブの丸みの上部がやや平らっぽい。
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 09:34:58 ID:???
実際にペリカン全盛期を支えてきたのは400番のサイズの万年筆で、
これが一番完成度が高い。
80年代以降に無理に大型化した800や1000は首軸の取り付け強度に対して問題があり、
400をそのまま単純に大型化した弊害が出てる。
こういうことを知っていれば値段だけで判断することは、単にモノを知らないということがわかる。
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 09:35:58 ID:???
400番のサイズが定番だったのは事実だが、
現行モデルは部品の省コスト化などもあって、M400が一番完成度が高いとは
言い難いぞ。無印400〜400NNとは作りが違う。残念ながら過去のモデルの方が
しっかりした作りだ。
また、M800やM1000は内部の部品の金属使用率が高く、単純に
大型化しただけではない。
首軸の強度に問題というのは、どの程度問題になっている?
M800がお薦めという声はよく聞けど、強度に問題がないからやめろと言う声は
聞いたことがないぞ。
仮にM400より破損率が高いとしても、世間で問題になるほどじゃないってこと。
下手に蘊蓄で迷うより、買うなら価格的にも上位モデルって姿勢の人は
それはそれでいいやり方じゃん。

オレはM400の方が手に合うし、好きだけどな。
340_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 10:09:22 ID:???
400NNの形がペリカンの歴史の中では最も優雅で洗練されていると思うのだが、
あの形だと大きさのバリエーションを作りにくいという事情で、400の形を現在採用しているのだろう。
50年代は素直に400から400N、400NNという風に、より美しく完成された万年筆へと改善していったのに、
今のペリカンは価格帯別に大きさを変えて、より高価なものへとニーズを導くことに熱心なだけみたいで、
どうもすっきり納得できないでいる。
今のラインナップだとまるでM400がペリカン入門用みたいなポジションでかわいそうだ。
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 12:02:08 ID:???
>>340
まったくそのとおりだな。
800が良いとか1000が良いなんてのは店の都合であって
使い手としては400かせいぜい600なんだろうが、
昔からどこのメーカーでもオーバーサイズとか逝って
ただデカイサイズのものを小数生産して高値で売ってた。
今じゃそれがプレミアついて高値で取り引きされてるし、
戦略上必要なんでしょうな。高値で売るために。

そんなのに踊らされるかどうかは本人次第だし
タダ高い万年筆買って購買欲を満たす連中も多いわけで

ただ思うのは良く知ってる連中(店)のくせに800とかをやたら勧める店はダメだな
宣伝の裏にある金儲けの魂胆が見え見えで
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 12:13:33 ID:???
あるなぁ
「僕は万年筆が大好き」っていかにも臭いページ構成ながら
400は資格試験用、800がオススメって臆面もなしに勧める店
モンブランが方針転換して干されたからってペリカンを勧める店w
343:2006/06/13(火) 12:42:46 ID:86hdF0Dt
う〜ん
 近辺と古春以外で買うほうが信頼出来るのか?
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 13:22:28 ID:t+jqW+0W
>>841を読むと
>>840まで800・1000を貶しめている様に思えて
どうも、すっきり納得できないでいる
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 13:41:30 ID:???
他の物を貶めることでしか自分のお気に入りを褒められない
バカなんだから放っておけ。
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 14:17:56 ID:???
>>340はペリカンの営業戦略的な部分を批判してるのに、
(大きいサイズも作るためにデザインを退化させたという批判)
>>341は800や1000そのものを貶してるからね。

>まったくそのとおりだな。
とか言ってる時点で知的水準の低さが伺われますな。
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 14:19:23 ID:???
このバカ丸出しの異臭はブレッピーに通じるものがあるなw
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 15:18:26 ID:???
m9(・∀・)ビシッ!!一人芝居
349_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 15:55:49 ID:???
いやいや、琥珀パネライ低脳クリソツ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 18:30:46 ID:???
>>347=349
悶スレに帰れ
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 19:03:06 ID:???
1950年代から'60年代にかけての製品は、デザイン、作りともに素晴らしい。

第二次大戦で一気に発達した科学技術が民生利用され、
アメリカの好景気が世界経済を引っ張った。

戦後の後遺症は1950年初頭には消え(一旦朝鮮戦争で短期的な影響を受けたが)、
その後、アメリカがベトナム戦争に首を突っ込むまで順調に製造業は発展し、全盛時代を誇っていた。

この時代の製品を現代でも大切に愛用している人は多い。
利便性という点でも現代製品との違いがほとんどない物が多く、生活の中に取り入れ易い。

万年筆以外でも、毎日使うコーヒーカップなどの食器や、
ライターや時計といった小物、
道具としてはカメラや車、楽器など、いろいろな方面に名品が生き残っているのであるっ!
352_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 19:09:25 ID:???
あっそ。
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 19:14:34 ID:kUgbQdus
どうせ
いま使ってるM405
一生物にする予定だからねー

もう新しいのは買わない… (´・ω・`)
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 19:20:58 ID:???
>>353
その姿勢に花丸をあげる
355_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 20:55:09 ID:???
>>353
カコイイ!

漏れも長らく使っていたM400を修理に出している間に、オプティマバーガンディに
乗り換えたけど、今もってこの2本で満足だな。
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/14(水) 00:57:28 ID:i6TcYr3b
スーベレンにウォーターマンのインクを入れたいんだけど、問題なく機能しますか?
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/14(水) 02:02:03 ID:???
フローが若干多めになるので、細字を求めてる人には合わないかも。
そうでないなら書き易いよ。機能的には全く問題なし。
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/14(水) 18:39:41 ID:IZ6pONU8
>>356
ニブEFに入れたら、ちょうど良い太さになったよ
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 01:16:45 ID:???
ペリカンはM400の話が一番盛り上がるみたいだね。
持っている人が多いからかな?
俺がM400を買った理由は、昔のペリカンも使いたかったから、サイズの同じものに慣れた方が何かと楽そうなので。
消極的な理由だけれど、結果的には使いやすいのでとても満足してる。
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 10:12:41 ID:???
今までペリカン使ってたんだけど、
随分前の入学祝いだったので型なんか判らなかったんだけど、
調べてみたらビクーリ。M400だった!
しかし、えんじ色って今は無いんだね。
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 13:00:11 ID:???
>>360
もしかしてM250じゃない?海外で売られているのにはエンジ色っぽいのがあった気がする。
俺の勘違いだったらごめんね。
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 13:14:00 ID:???
ペリM400の赤縞ってこの前まで普通にありました。
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 13:17:07 ID:???
え?ボルドーって廃盤になったの?そうじゃなくて別の色?
364_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 14:27:07 ID:???
>>360 です
天袋から入っていた箱を引っ張り出して来たんだけど
GV 400・666 834
1 Souvera(上に点が二つ)n-Fu(上に点が二つ)llhalter M400 Gru(上に点が二つ)n/Schwarz,M-feder
1 Tintenglass ,,1897メ ,Ko(上に点が二つ)nigsblau

と箱の裏に印刷してありました。
365_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 14:32:09 ID:???
>>364
ほう、間違いなくM400ですね。
それのエンジ色の縞なんですか?
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 14:52:02 ID:???
>>365
縞じゃ無いんですよ、全体がえんじ色なんです。
ニブにもHEFという印があります。EFとは違うんでしょうか?
一緒に入っていたインクも瓶のデザインが平べったくてペンがおける溝があります。

なんせ、小学校入学祝いなんで(今考えるとなんと大胆なw)18年も前の品なんです。
親が、奨学生には早いと思ってしまっていてくれて
高校に入った時に親から渡されました。それからずっと愛用です。
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 15:35:36 ID:???
>>366
HEFっていうのはHard Extra Fineでしょうね。
普通のEFよりも硬めに作られているニブ。
たぶんカーボン紙などの複写にも使えるようにという目的で存在しているのではないかな?
あるいは硬いペン先を求める人向けとか。
さらに昔のペリカンにもDEFという硬いニブがあったはずです。
それにしても有難い親ですね。18年前のペリカンM400ということは、当時は日本ではM500と呼ばれていた時代のものでしょうか。
現行品のM400よりもシンプルなデザインで、オリジナルの400のデザインをそのまま踏襲していますね。
天冠も現行品とは違い彫り模様になっているはずです。
全体がエンジ色のものがあるということは全く知りませんでした。
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 15:54:33 ID:???
>>367
ありがとうございます。HEFの意味が分かって嬉しいです。
仰る通り、凄くシンプルなデザインですがその分どこにでも持って行けます。
天冠(キャップの上部でしょうか)の部分も白い墨入れのペリカンさんです。

とても書き易くて、あたりまえのように使っていたのですが、
教えていただいてより愛着が深くなりました。
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:09:11 ID:???
全体エンジ色って、
最近の過去ログにあった大きさ比較の写真のなかに載っていた記憶が...
あれのことか?
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:13:48 ID:???
売ってくれ!
371_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:20:46 ID:???
そ、そんな、失礼な。画像うpできないかなあ。見てみたい。
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:26:32 ID:???
いや、オレに売ってくれ。言い値で買う。
373_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:34:54 ID:???
>>369
最近このスレにお邪魔したのでよく判らないです。すみません。

>>370
そ、そんなに凄いものなのですか!、でも愛着あるので売れません。

>>371
暫し、お待ちを。

>>372
山Pですか?w
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 16:45:23 ID:???
>>369
大きさ比較に載ってたのはM250だよ。
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 21:30:04 ID:???
HFEでカーボン紙はやめたほうがいいかも試練。
マニホールドニブっていうカーボン用紙用のニブが付いてる
俺のモンブランには"D"のシールが貼ってあることから
カーボン紙用はHEFではなくDEFな予感。
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 21:59:02 ID:???
ペリカンのボールペン(M800サイズ)をためし書きしてきました。
M400サイズのBPに比べて抜群に安定感があり、少し感動しました。
やはり、万年筆と同じように内部に金属がはいっているのでしょうか?
いずれ買ってしまいそうです。

そこで質問なのですが、M800のボールペンと万年筆は、長さ・太さ・重さ共に
同じような感じですか? カタログだけの数値では判別しにくい部分のため
ご教示よろしくお願い致します。
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 22:22:34 ID:???
>>373 (360です)
うpしてみました、でもしょぼしょぼ画像ですみません
ttp://www.imgup.org/iup221482.jpg.html
378_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 22:29:14 ID:???
わぉ〜気品があるなぁ〜

売ってくれ!
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 23:16:22 ID:???
いいねぇ。
こうして見ると今のはコストダウンが見えかくれしてイクナイね。
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 23:55:00 ID:???
>>377
ヘェ、こう見ると気品があるね。コストのことまでは分からないけれど。
ところで下のはポーターのバッグか何か?
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 01:22:04 ID:???
エンジ色のM400、想像と違ってた。想像してたのよりも数倍いい!
親御さんはどこで購入されたのでしょうか?
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 01:42:10 ID:???
>>363
>え?ボルドーって廃盤になったの?そうじゃなくて別の色?

×廃盤
△廃番
○パイパン
◎つるつるおまんこ
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 01:51:18 ID:???
売ってくれ〜
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 10:41:03 ID:???
377のペンはM600初期型にみえる。400と同サイズのやつ。
外観上はあの時分の400=500はキャップに金輪が1本、尻軸には無しだから、
600なんだけどな。あとボルドー軸自体が400には無かったと思うが。

当時のHEFは現行のEF位の硬さだから普通に使えるよ。複写には使わない方が
いいと思う。
385_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 12:36:13 ID:???
ペリカンのボールペン高っ!
800クラスで、3万するじゃん!


かっこいいから、買うけどさ。。。
386_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 12:52:36 ID:???
>>373(360) です
>>みなさま
しょぼしょぼ写真なのに、みなさんご覧頂きましてありがとうございます。

>>380
万年筆の下は愛用の無印のノートパッドです、これで課題をこなしています。
>>381
現物はもう少し明るい色です(写真が下手ですみません)
入学祝いに知人に頂いたので、両親も購入場所は判らないのです。
>>382
www
>>383
とても愛着があるので大事に使っていきたいと思いますですw
>>384
そうなんですか、ひょっとしたら600なのかもしれないのですね。
複写には使わないようにいたします、ありがとうございます。

みなさんのお返事を拝見して、本当にいいものを頂いたんだなと
改めていただいた方と両親に感謝いたしました。それでは。

387_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 17:25:35 ID:???
Bニブを買おうと思います
ペリカンはBだと
書く角度がシビアだと聞きました
寝かし気味に書くなら
OBにした方が良いのでしょうか?
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 17:31:42 ID:???
ペンの大きさによる。
800Bでダメでも400Bなら書けるとか、個人差いろいろ。
立て気味よりは寝かし気味のほうが書けると思うが。
OBはひねり気味の人のためのものでは。
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 22:09:06 ID:???
387氏ではないが、M800B緑縞を買う事にした。
インクは暗めのブラウンが良いので、オマス セピアにする。
言い切らないと、店で目移りしそう。。。
390_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 22:12:36 ID:???
このスレは新品のペリカンの愛用者が多数派かな。
古いペリカンには抵抗があるんだろうか。
状態がくたびれてるとか、パーツが傷んでいないか心配とか、きちんとしたパッケージには言っていないとか、
保証がないとか、
いろいろリスクはあるわけだけれど。
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 22:18:57 ID:???
古いペリカン。。。
どこら辺で手に入るのか?気軽に手に入るものなのか。
USEDのイメージがある→万年筆は各人の書き癖が反映される→書き味が合わない

こんな感じ。
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 22:28:26 ID:???
中古品だからねぇ。新品状態のオールドはコレクターが眠らせるために存在しているだけだし。
393_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 22:49:55 ID:???
M250のMを購入予定なのですが
マーブルグリーン マーブルブルー ブラック
とありますが、実物を見れないので悩んでいます。
みなさんのお勧めをお聞きしたいのですがよろしくおねがいします。
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 23:25:32 ID:???
黒、かな。
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 23:36:26 ID:???
>>393
店で見た感じではブルーが好みだった。
ていうか自分で見ないと意味ないじゃないか、この質問。
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 23:41:47 ID:???
>>393 です。
すみません、書き方が悪かったです。
ネットの画像だと、ブルーもグリーンもキャップとエンドは
黒と同じに見えたのですが、違和感はないのかなとか、
マーブルが印刷なのか、それとも樹脂自体がマーブルなのか
とかを教えていただけますでしょうか?


397_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 00:04:01 ID:???
マーブルは樹脂そのものがマーブルだよ。方向によって模様の光り方が変わる。
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 00:21:06 ID:???
M400などの軸やキャップに使われている樹脂ってどんな樹脂なの?
399_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 00:51:03 ID:???
すんまそん。
ググったらすぐ出てきました。

プレキシグラス(アクリル)なんですね。
でも、軸のプレキシグラス+セルロースってのはどういうことでしょ?
透明なアクリルにセルロースで縞をつけてる感じなんでしょうか。
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 09:54:27 ID:3xFJNyWH
M400
401_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 14:29:56 ID:???
>>399
透明アクリルとセルロースの板を交互に重ねて接着した塊を作って、
それを薄くスライスして、軸の周りに丸めて貼り付けるそうだ。
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 16:30:25 ID:???
そういわれると凄く安っぽく見えてくるな。
403_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 17:21:44 ID:???
でも昔から同じ製法だから、意外と手間はかかっていると思うよ。
未だにこんな面倒な方法で作ってるのはとりあえず立派。
手間を掛けるほどの視覚効果があるとも思えないのだけれどね。
パイロット製の200円のOptというボールペンがペリカンの縞を模しているけれど、こちらはプリント。
筆記具に興味のない人が見たら、どちらもプリントで値段も大差ないと思うかもしれない。
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 09:21:12 ID:L4RjXcI6
ペリカーノJr
ほしい色が売り切れ
どこかで打ってるか
405_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 09:43:48 ID:???
赤希望? おれは赤が欲しい。インクも赤で
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 09:47:35 ID:???
>>386
キモっ
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 15:55:08 ID:???
赤インクはオレンジっぽい
408_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 17:05:04 ID:???
カートリッジはインクの詰め替えしにくいね
あのラムネの玉みたいなのが
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 18:19:49 ID:KY2lCVdG
自慰したあと、M400触るのは嫌だなぁ
ちゃんと手を洗ってから、使うようにしている

みんなは?
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 18:27:58 ID:???
>>406
サブッ
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 19:48:38 ID:???
>>386キモス
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:03:50 ID:???
M800のBを購入したのだが、ボールペンのように立ててから書き出さないとインクがうまく出ない。
ペリカンのBはイリジウムが他より四角いと聞いたので、最初はそんなもの?
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:14:20 ID:???
ペリカンのB以上はそういうもんらしい。
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:15:57 ID:???
ずーっと変わらない
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:39:29 ID:???
なるほど。。。
この癖に慣れるしかないわけか。
物に人を合わせるというのは旧軍からの思想。
日本人向きに、ドイツ人が作ってくれたのだろうと深読みしておきます。
416_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:51:02 ID:???
ペンの癖に慣れるのではなくて自分の癖をつけなければいけないのだけど、
今時そんなことしてたらどれだけかかるやら。ノートを一日中とるとか、毎日
原稿書きでもせんかぎり年単位でかかるように思う。

旧軍思想とか言ってないでどこぞで軽く擦ってもらうがいいさ。そこそこ使える
ようにしてそれから癖をつけた方が時短になって楽だべ。
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 22:17:00 ID:???
ペンクリに行ってみたら?
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 23:54:34 ID:???
軍服がお前に合わせるんじゃないッ!
お前がッ!軍服に合わせるんだッ!
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 01:09:27 ID:???
今日、日本橋三越本店に行ったらM320が普通に売ってた。
限定品って割には未だにどこでも有るね。アメ横にも有るしネット通販も・・・アホくさ。

俺的にはアウロラの新作ソーレ・ミニマの方が少し軸も太めで使い易そうに感じた。
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 12:55:25 ID:1repQWnS
M320が限定品だというのは都市伝説
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 13:48:19 ID:???
M320は購入希望者全員に限定。
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 14:09:38 ID:???
マーブルグリーンとマーブルブルー
どっちが好き?
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 16:03:22 ID:???
320、ペリカンのサイトには普通に載ってるので既に限定品じゃないってきいたお
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 17:18:28 ID:Y5YqDzfd
 最初から定番商品だったものを限定って嘘ついて限定大好きなバカに高く売りつけ
好評につき定番にしましたってところだろ? 限定大好きなアホが飛びつき今になって
騒いでいる事が滑稽だわな。
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 17:32:30 ID:???
で結局、300買うなら緑縞のと、その似非限定のやつとどっちがいいだろう。
という話になってくるのだが。
インク透けそうだからオレンジ色はやめたほうがいいかね。
426_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 19:01:07 ID:???
320は、限定じゃなかったらドルチェかソーレ買うだろ、普通。
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 19:12:19 ID:???
もう持ってます
428_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/19(月) 21:09:43 ID:???
M320そのまま使うのはちょっと気が引けるので、M300の黒キャップで
使いたい。
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 21:44:15 ID:???
キャップっていくらだろう?単体で注文できるよね?
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 21:50:11 ID:???
無理だった希ガス。

失くしたばあいでも修理扱いで本体の方を引き渡さなきゃならんのではなかったかな?
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 21:57:37 ID:???
えーマジかorz
300買いたく無いよう
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 22:23:52 ID:???
今度、140を入手する事になったんだけどペリカン万年筆の系譜がわかる様な
ホームページや書籍はないですかね?どうやら、筆圧高めでエントリー向の
万年筆らしいと言う事は解ったのだが、いつ頃どんな位置づけで現在の
どの万年筆につながるのかとかが知りたい。ヤフーで検索かけたら
オークションばかり引っ掛かってよくわからん。
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/19(月) 22:48:52 ID:???
そういう情報知りたいなら
趣味の文具箱。
バックナンバー全部買っても価値がある。
今5冊目出てるけどいつもそんな感じの特集やってるよ。
434432:2006/06/19(月) 23:05:22 ID:???
>>433
レスサンクス。「趣味の文具箱」は実は全て持ってる。
だけど100や400なんかの高級ライン、あるいは現行ラインは
載ってても昔のエントリークラスは書いてなかったんだ。
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 00:01:10 ID:???
>>432
400NNが出た時代に廉価ラインとして発売されたものじゃないかな。
1956年頃からかな?ちょと詳しい年代は忘れた。
今で言うところのM250みたいな感じ。
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 00:04:58 ID:???
間違えた。
1952年から1965年までだ。
詳しいことはここで見て。
http://www.ruettinger-web.de/e-pelikan-modell-120.html
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 01:13:35 ID:???
M400をM320の軸で作って欲しい
M320は小さすぎ
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 01:17:20 ID:???
400はどうなるの?
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 02:18:44 ID:???
M420はM400のスターリングシルバーキャップだから、M410とでもすればよい>オレンジ軸のM400
440432:2006/06/20(火) 08:01:54 ID:???
>>435
アリがトン。丁度こんな感じのホームページが知りたかった。
ブックマークさせてもらったよ。
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 13:58:52 ID:???
ペリカンの万年筆に興味があり、デザインの気に入ったM215黒EFを通販で手に入れました。
実物は格好も質感も良く、極細で書け、大きさもバランスも自分にあっていると感じます。

ただ、ペンを紙に対して左に傾けないと安定した太さにならないという難点があります。
普段の筆記角はおよそ水平方向に45度、紙に対して直角なのですが、
この状態より少しでも紙に対して右に傾ける(軸を右に回転する)とかすれてしまいます。
左に傾ける(軸を左に回転する)ととたんにインクが良く出ます。
(これは自分から見てニブにフィンがすっかり隠れる状態で、
フィンが右から見えるほど傾けても書けます)

これは不良品、それとも個性として許容範囲なのでしょうか。
みなさんからみればM215は邪道かもしれませんが
アドバイスをいただけると嬉しいです。
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 14:45:48 ID:???
ペンクリに持って行けば解決。
我慢して「これも許容範囲」と使い続けるのはイクナイ

っていうか、左利き?
普通は内側(右利きにとっての左側)に傾ける癖の人が多いから
そういう仕様気味なことが普通なのかも。
俺がそのペン欲しいくらいだなあ。
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 17:37:24 ID:???
>>441
左に回した状態で、鏡か自分の目でペンを正面から見てみるといいよ。
きっとその時に、ペンが紙に対して最も正確な位置で接触しているのがわかるから。
444441:2006/06/20(火) 23:04:16 ID:???
早速レスしてくださってありがとうございます。

>>442
ペンクリですか・・・当方長野在住でなかなか近隣で開催予定もなくorz
機会があれば必ず行きます。
それと、右利きです。右利き仕様と考えれば気にならないような。

>>443
自分で正面からペンを見てみました。
やっぱりベストな位置は左に傾いちゃってますねぇ。

傾き加減を別の表現ですると
紙に対して真上から見ると5時、筆記角は1時30分、
ペン先に向かって軸を真後ろから見た(天冠ペリカンの)角度は
ベスト10時30分、右限界11時30分、左限界9時30分です。

補足ですが、紙に正対してペンを手前に引きながら
サイン波というかシュプールというか、を描きますと
右に引く線がかすれ気味です。
この場合でも天冠のペリカンを左に傾けると綺麗に書けるようになります。

もう少し使い込めば改善されてゆくものでしょうか。
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 23:26:35 ID:???
ペリスケ(M200)の F を使ってます。試し書きして買ったのですが
左にねじらないと書けません。ルーペで見ると切り割りがイリジウム玉の
中心からずれたところに入っています。

結局、交換などせずに二年ほど毎日使い続けたんですが、今やねじらない
でも書けるペンになってしまいました。(少し太くなったかも)
相変わらず右にねじると書けませんが。

441さんがねじって持つのにストレスを感じるなら交換などしてもらえば
いいと思います。通販といってもメーカー保証ぐらいはついているでしょ。

でもまあ、大して気にならないなら、そのまま使い続けてみるのも一つの
手です。
446441:2006/06/21(水) 01:22:47 ID:???
445さんありがとうございます。ペリスケいいですよね。いつかブルーが欲しいです。

ルーペを持っていないので確認できませんが、同じような症状なのかもしれません。
気になるかと聞かれれば、現時点では気にはなります。
メーカー保障で交換が可能であれば検討の余地がありますね。
ねじって持たなければならないこと以外に何も欠点がなく、
5mm方眼に2行(頑張れば)詰め込めるほどの極細が
交換品でも実現されるかが一つの気掛かりになりそうです。

迷います。初期の極細は使用を重ねると太くなってゆくものなのでしょうか。

よくトレーシングペーパーで書き続けるよう勧められる方がいらっしゃいますが、
書きにくい右側で毎日根気よくこすり続ければ(ほとんど書けないので)
なにかしら改善が見込めると淡い期待など持ってしまいます。

その方法で調整されている方にお尋ねしたいのですが、
どの程度まで調整できるものですか?
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 01:25:29 ID:???
ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 01:30:59 ID:???
>>446
万年筆を気持ちよく使おうと思ったら、ルーペは買った方が良いよ。
ペン先の状態が分からないのでは、調整のしようもないし、
何が問題なのかも分からない。

安物でいいので、10倍ぐらいのルーペを買うと万年筆ライフが楽しくなるよ。
449441:2006/06/21(水) 01:40:49 ID:???
>>446
即レスありがとうございます。ルーペ、必要ですね。
健全なペン先の状態も勉強しないと自分には全く分かりません。

今のところ癖を抱えたM215ですが、既に愛着を感じ始めています。
450441:2006/06/21(水) 01:43:26 ID:???
間違えました。>>448です。448さんすみません。
451_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 15:38:59 ID:???
ペリカン400って素晴らしい万年筆だと思うんだけど。つまんなくない?
サイズ、ニブの固さ、機構、デザイン、値段。どれをとっても満足なんだけれど
ちょうど座標軸の原点みたいでさ、なんかつまんない。
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 15:46:32 ID:???
同意して欲しいのか?チラ裏以下の主観だと思うが。
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 15:58:39 ID:???
ヒント:天邪鬼
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 15:58:42 ID:???
うぅーうん、ヽ(((´ー`)))ノシ
君みたいな万年筆知らない煽り屋さんに同意してもらっても嬉しくない。チートモ
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:02:01 ID:???
ブログでやったほうがイイよ。
懐古主義老人がよくそういうこと書いてるから。
万年筆良く知ったつもりの同類が集合してくれるんじゃない?
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:05:08 ID:???
座標軸の原点がつまらないというから叩かれる。あれはいいものだ
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:09:04 ID:???
そんなアウトロー好きの451にはオクで落としたイタ万がお似合い。
座標軸外れまくり。
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:17:59 ID:???
M400のBニブ、ペリロイヤルブルー使ってるけど、書き出しにインクが出てこないのはデフォ?
紙に押しつけて2秒くらい待たないとインクが出てこない
インクが出てくればぬらぬらで気持ちいいんだけど
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:21:17 ID:???
う〜ん、いいものはいい、悪いものは悪い、そういうことですね。
460_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:21:30 ID:???
デフォな筈がなかろう。
俺の400Bは無筆圧(軸自重のみ)でインク出るぞ。

ただ、そういう傾向が多いのが特徴らしいから
押しつけ続けてペン先開きまくる前に(しかもそれを続けると更に悪化する)
ペンクリとかに持って行けば。
買ったばかりでそれなら、しばらく書き続けて様子みても。
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:23:38 ID:???
>>460
d
使い始めて一週間しかたってないからまだなじんでないのかな
とりあえずしばらく様子見てみる
462_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:54:47 ID:GdL0Qymr
ハンドガン型の電動ドリルのチャック部分にトイレットペーパーの芯を押し込んで固定し、
トレーシングペーパーを巻き付けた手製の研磨機を作ってみた。
>>458氏の書いてる症状ほどではないが似たような傾向のペンを数本持っているけど、これでしばらく
研いだところ症状が改善した。
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 16:57:58 ID:???
>>461
押し付けるのじゃなくて、ペンを垂直に近い角度にして、インクの自重で垂れて来る状態から書き出す。
最初のうちはそうやってごまかしつつ使って、いずれ馴染む。
464_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 22:09:43 ID:???
新発見!
M800とM405のキャップエンブレムの雛の数が違う。
800のが一羽少ない。
既?
465_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 22:14:21 ID:???
既出。
2羽から1羽へと仕様変更になった。最近の生産品は1羽なので、
市場に出回るものも2羽の在庫が掃け次第1羽に切り替わっていっている。
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/21(水) 23:09:58 ID:???
>>451
カートリッジ/コンバーター両用式が全盛の時代に吸入式にこだわってる点や
基本デザインが黒や銀の単色ではなく緑縞な点、胴軸が樹脂製で非常に軽量な
点など、おおよそ座標原点とは程遠いと思う。
467_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 01:23:59 ID:???
今日M805BBを買ってきました。
慣れるまでインクは純正の方が良いのでしょうか?
ブラウンのインクを使いたかったのですが、純正の色は気に入りませんでした。
ヤンセンを入れたいのですが、ヤンセンは刺激が強いとの情報も見かけましたので…
468_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 01:34:45 ID:v5sBKOsM
わたしはペリカンブラウンに、ペリカンブラックを混ぜて使ってるよ。
469_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 01:39:30 ID:???
ヤンセンは使ったことないな。純正とヲタマンのインクなら問題なかったよ。
慣れるまでは嫌々でも純正を使っておいたほうがいいかもね。
純正ロイヤルブルーが一番合ってる気がする。
470_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 01:58:43 ID:???
>>444
>>ペンクリですか・・・当方長野在住でなかなか近隣で開催予定もなくorz
>>機会があれば必ず行きます。

せっかく長野に住んでるなら松本の「万年筆の山田」で相談しろよ。
あのおっちゃんは名人級だぞ。日本でも五本の指に入る位に研ぎは素晴らしい。
もったいないなぁ。。。
471_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 02:21:58 ID:???
長野県ってめっちゃ広いよな。山だらけで。
472_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 07:23:25 ID:u48iCqgW
昨日TOLEDOの700を買ってきましたがNibが通常のM400は異なりK18なんですね
其れとPEN先の形状が現在のTYPEとは違って古いTYPEでした。
 Big TOLEDOの900はトレド細工以外は共通のパーツを使っているのに何故なんかな?
書き心地はM400よりも幾分か柔らかいですが、同じk18のM800やM1000よりは硬い感じ
がしました。M400よりも持った感じが重いので其の分高級感があるかな。
473_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 11:05:26 ID:G8OHF4AK
<467
俺はヌードラーズのアズーリと言う色を「サンフランシスコ」に入れてる。
色が気に入るかどうかは判らぬが、フローはいいよ。

474441:2006/06/22(木) 12:20:07 ID:???
>>442,443,445,447,448,470さん

15倍のルーペを手に入れ、誘導していただいた調整スレを参考に各種ペーパーを使って調整しました。
右へのねじりにもインクがついてくるようになり、線幅にも安定感が出ました。
本の僅かいじっただけですがとても書き心地がよくなり、M215がより素敵に見えます。

鉄ペンなのでペンクリや「万年筆の山田」に行くのはちょっと気が引けますが、
勉強になると思うので機会があったら行ってみたいと思います。

みなさんありがとうございました。
475_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 15:12:21 ID:???
>>472
トレド700のベースって、M400に近いんですか?
ペン先も旧型? 
ニブは、18金?
M400より、柔らかめ?
ちょっと、重い?

                  c⌒っ*゚∀゚)っφメモメモ.....


いつかは買うぞって思っているので、参考になります。
476_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 15:56:02 ID:???
今日、250を注文しちゃった。
いずれは、600なんかも買っちゃいそうなんだけど
とりあえず、常用として使い倒すつもりです(チラ裏スマソ)

いままで、ペーパーレスオフィスだなんてカッコつけて
PCで全て原稿を書いていたんだけど、やっぱり手書きがいいね。
当り前ながら電源いらないしw。
477_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 16:06:40 ID:???
>>476
でもPC付けながら書き物するんだろ
478_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 16:06:42 ID:???
おめ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 16:11:28 ID:???
>>475
M400がベース。全体のサイズは同じだし、ペン先ユニットも
同じものが使えるし、キャップもはまる。
ペン先は18kで、旧型かどうかではなく、そもそもM400と同じもの
ではない(はまるけどね)。
書き味は、オレの持っているものはあまり柔らかくもない。
M400と同程度に固いのではないだろうか。
でも軸が重くて、バランスはいい。M400はオレには軽すぎる。
で、自重があるのでその自重に任せるように筆圧を抜いて書くと
ニブの固さはあまり気にならない。

総じて気に入って使っているよ。ただ、最近M400のサイズは小さく
感じるようになってきてしまった。M900(欲を言うとM910)が欲しいな。
480_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 16:20:14 ID:???
>>477
そうなりそうだなw
なので、辞書を持って外へ出てしまうつもり
茶店でも図書館でもいいや。

>>479
横レスながらサンクス!
M910いいね、欲しいけど...まだまだ先だな。
481_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 20:00:42 ID:???
俺の持ってるM400のBニブは柔らかいです。
個体差なのかな?
M400のFニブと比較すると歴然と弾力があります。
482_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 21:43:10 ID:Xk9lRLzI
>>479 M910って何ですか?
483_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 22:25:07 ID:???
>>481
それは柔らかいのではなくて、フローが良くて滑らか
ってことじゃなかろうか。
484_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 22:28:32 ID:???
>>483
どうなんでしょう?
ペン先の横幅が広いので、ニブの上面がFよりも平らになっているように見えます。
断面で比較するとFのほうは ) こういう感じですが、Bのほうは 〕 こんな風に見えます。
485_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 22:29:10 ID:???
>>482
ビッグトレドのシルバーモデル。
残念ながら廃盤…。まだ探せば流通在庫はあるだろうか。
486_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/22(木) 23:44:30 ID:???
>>485
>残念ながら廃盤…。まだ探せば流通在庫はあるだろうか。

×廃盤
△廃番
○パイパン
◎つるつるおまんこ
487_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/23(金) 01:07:20 ID:???
>>484
 それが、M以上のペリカン太字の特徴らしい。
 縦太横細に書ける・・・
 他のメーカーの太字は、丸太だって・・・


 やっぱり、いつかは、トレド700のBが欲しいな(,,・∀・)ドキドキ
488_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/23(金) 01:08:00 ID:???
>>479
詳細・・・ありがd!
489_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/23(金) 23:06:08 ID:???
>>487
ラミーもモンブランも、B以上は平べったいよ。
丸研ぎはMまで。
490_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 07:30:39 ID:6GCCjKcW
スーベレンで、ウォーターマンのエキスパートと大きさが一番ちかいのはどれですか?
491_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 07:38:57 ID:???
>>490
大きさ、というのが何を指すのかが分からないけど、
スベレンのシリーズ一覧の比較表なら、こちらに。
http://www.a-pen.com/pelikan.html

エキスパートは、長さ:141mm 軸径:13mmφ 重さ:29.4g だから、
一番近いのはM800ということになるのかな。
ただ、ニブの硬さがM800は柔らかめという違いがあるけど。
492_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 08:21:46 ID:???
M320(M)購入しますた。
いざ手に入れてみると、本当に手に入る小ささだった。
書き味は紙にペンを置いただけで書けてしまう軽さ。
チョイ筆圧をかけただけでペン先がしなるこの感触。
あまりに小さいので長文は難しいかもしれないが書き味は
とっても気に入ったよ。
長文用には何時かM1000が欲しいものだとドコモM1000持ちは
考えているのでした。
以上チラ裏終了
493_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 08:24:05 ID:???
>>いざ手に入れてみると、本当に手に入る小ささだった。

通販?
494_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 08:35:47 ID:???
>>493
実はそう
495_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 10:22:10 ID:???
>492
ペン先はF?
496_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 10:43:10 ID:???
>>495
一行目をちゃんと読め。
497_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 13:14:41 ID:???
>>496
もう一度言ってみなさい
498_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 14:57:22 ID:???
M320(M)購入しますた。
    ↑
  ここに注目
499_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 15:00:45 ID:???
もういいじゃねえかよ
500_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 20:34:32 ID:???
M200ゲット。

通販なんでもちろん試し書きナシだけど
非常に快調。

ニブはEF。太さはゲルインキボールペンの0.5より
ちょい太め、ぐらいかなぁ。気に入った!
501_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 20:56:27 ID:???
秋にペリスケ(無色透明)が出る件を聞いた。
502_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 22:59:45 ID:???
M250のFを使い出して3ヶ月ほどです。
インクは純正ロイヤルブルーでインクフローは良いのですが、書く方向に
よって微妙にひっかかりが、、、特にひらがなの「つ」でひっかかりを感じます
ルーペでペン先観察してみたけどよくわからず、馬尻なのかなぁと思ったり
ペンクリ持ってって直るかな。
503_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 23:21:32 ID:???
外れだね
工業製品だから品質にばらつきはあるけど
その固体は醜すぎ

どこで買った?
ペリカンに送りなおしてみてもらったらどうか?
504_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 23:45:22 ID:SbODSw5X
>>502
M405のFEだけど、自分も純正のインク使ったときは
そんな感じだったよ
でもウォーターマンのインクに換えたら、無茶苦茶
書きやすくなったよ

でもインクフローは良いんだよね?
じゃ、私の場合とは違うのかな?
505502:2006/06/24(土) 23:59:38 ID:???
>>503
大阪の某有名な専門店で買いました
>>504
インクフローはまったく問題無いです
ウォーターマンのインクも持ってるので試してみる価値ありかも
ちょっと神経質になりすぎてるかもしれんけど
ほんとに微妙なひっかかりなんで、ペンクリに託しますわ
506_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:19:15 ID:???
ペンクリ推奨。

7月中旬に川口センセイが阿倍野に来る。
507506:2006/06/25(日) 00:20:20 ID:???
スマン。長原ジュニアだっけか?
508_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:24:20 ID:???
セーラーの販促費にただ乗りすることばかり考えるなよ。
ただ乗りがデフォのような買い物するな。

まず、販売店か日本ペリカンに相談すべき。
509_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:27:25 ID:???
つーかよその会社の品物に手を出す、セーラーという会社もどうかと思うが。
製品寿命がおわった骨董品ならまだしも、現行製品の "クリニック" と来たもんだ。
510_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:29:15 ID:Gs11JZ1E
>>502
やはり使い始めて3ヶ月の250(F)を
持っているけど、同じような症状。
ペリカン、ウォーターマンのインクを
試してもあまり変化はない。

丸善でのペンクリに持って行ったら、川口さんは
「こんなもんです、使っているいるうちに良くなるよ」
といって、あまり調整してくれなかった。
ペンクリから1ヶ月、トレペ研ぎとかしているけど
あんまり変化はなく、フローはいいが、ひっかかりは強い。
まあ気長に使い続けるつもりだが、他の万年筆も物色中。
511_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:36:48 ID:???
フローに問題ないのなら黒などの粘性強めのインクいれてみれば?
512_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 00:45:31 ID:Gs11JZ1E
>>511
粘性強めというと、アウロラあたりですかね?
513_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 10:45:33 ID:gut3dRE6
見た目の安さに釣られてヨドでかったM800だけどNibの品質は酷かった
確かに試し書きして自分で選んだんだが家で落ち着いて書いてみると、ひっかかり
が気になる。やはり平行輸入品故のB/C級品なんだろうな。
 アメ横では其処いらへんはどうなんだろうか?
514_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 10:53:59 ID:???
普通にデパートで買っても、馴染むまではひっかかりあるよ。
それがペリカン品質。
515_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 11:11:59 ID:???
>>513
まだ、そんなこと逝ってる奴いるんだな。
過去スレ読め。
516_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 11:26:41 ID:???
過去スレ読まないような香具師は放置でいいじゃん、もう。
517_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 12:45:24 ID:???
>>513
そんなことは3百年前からの常識だろ?
518_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 12:48:15 ID:???
スベレンでそんなもんか
519_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 13:02:29 ID:???
そもそもメーカーだしの状態で、つるっつるに仕上げているブランドって日本以外にある?
520_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 13:10:46 ID:???
んー?おれのM400はドイチュ人からイーベイで直接買ったけど、つるつるスベスベだったよ。
太字か細字かの違いなんじゃない?
521_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 13:13:41 ID:???
>>519
ウォーターマンはペン先の仕上げは特につるつるしてる。
硬いニブとつるつるのペンポイントと滑らかなインクの組み合わせでヲタマンの個性をはっきり出してる。
なので、太字の場合は紙に油分があるとインクがはじかれやすい。
522_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 13:45:24 ID:???
ペリカンに感謝一言。
小さくかつ軽いペンを出してくれててありがとう御座いました。
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 14:07:55 ID:???
つるつるおまんこ
524_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 19:36:38 ID:???
>>519
盲点だがペリカノジュニア。
525_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 20:55:58 ID:TBESfxmg
M600でEFを購入希望の者ですが何処を探してもインプレッションが見当たりません
M300/M400/M800/M1000は何がしかの書込みが有るのですがM600が中途半端な為か無いんです
何方かお教え願います。 賛否できれば否定的なアンチ意見をお聞かせいただけませんか
限定品の世界の史跡シリーズのような高価な品は買えそうに無いのであくまで定番の縞模様
で色をも含めてご意見願います。
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 20:59:35 ID:???
>>525
書き味や大きさなんかは都市シリーズも史跡シリーズも
同じだからその辺のインプレも探してみたら?

縞模様のデザインはM400やM800と全く同じだから
そのインプレで事足りるし。
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 21:22:17 ID:???
俺は史跡シリーズのインプレ読んで600買ったよ。
アンチ意見があるとすればペン先が硬めなことか。
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 21:37:44 ID:???
>>525
M600はM400とほぼ同じで、ちょっと軸が長くて太いバージョンにすぎないから、
M400のインプレを参考にすればよし。

なお、M800/M1000は重さがかなり違う上にニブが柔らかいので、別物と
考えた方が良い。
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:02:42 ID:???
>>527
ペン先は

軟らかい 1000>800>300>600>400 硬い

だったかな。
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:24:55 ID:???
ペリカンJrを購入したのですが、
字が太すぎて使いにくいです。
EFかFくらいの太さに調整することはできませんか?

当方万年筆初心者です。
531_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:33:55 ID:???
初心者と書くことにどれだけの意味があるのやら。
他のスレや過去レス読まないことへの免罪符になるとでも思ってるの?
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:36:37 ID:???
ペリカーノJrを細くするとなると、ペンポイントをラッピングフィルムで削るなど
しないと駄目だと思います。
多少の調整やインクを変えるぐらいでは細くなりません。
万年筆初心者では、削る行為に手を出すのはさすがに荷が重いです。

素直に細いのを買いましょう。
細字好きなら、国産の万年筆を買った方が良いです。
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:50:25 ID:???
いきなり絡む奴もどうかと思うけどな。

あまり金をかけたくなくてペリカンでもう少し細いのがほしいならフューチャを買うと言う手もある。
EFのあるモデルで一番安いのはM150だな。
細いのが好きなら国産と言うのは全くの正論。
1000円〜3000円クラスでも実用になるのがある。
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 22:55:44 ID:???
ペリカノJr.になにかを感じで買ったのなら、そのまま使ってあげたらよいよ。細くするのは大変。
安さだけに引かれて買ったのだとしたら、諦めて友達に500円で売っぱらって、買換えるがよろしいかと存じます。
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:03:20 ID:???
ペリカーノJr.で6mm罫のノートにビッチリ書き込むことも
あるけど意外と使えてる。
画数が多いと潰れるけどそれでも自分が読む分には大丈夫。
8〜10mm角ぐらいの文字で使うのが快適だけどね。
536_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:09:17 ID:???
細く使いたいときは裏返しで
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:13:07 ID:???
ありがとうございます。
Jrはこのまま別用途にして、M150あたりを考えて見ます。

でもどうせならM250の金ペンもたいけんしてみたいですね
うーん 悩みます 金欠なので;;
538_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:34:59 ID:???
>>537
なぜペリカンにこだわるんでしょ。
舶来モノは、EFでもそれなりに太いことは覚悟しておいた方がいいよ。
それが満足行く太さかもしれないけど。
539_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:41:53 ID:???
大きなお世話だな
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:42:10 ID:???
言える、プラチナあたりなら5000円で
初心者も結構満足いける金ペンが買えるのに。
金欠ならペリカンで揃えることもないと思うが。
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:42:39 ID:???
ったく大きなお世話だ
542538:2006/06/25(日) 23:47:55 ID:???
>>539
まあ、それはそうなんですが、元発言者が「万年筆初心者」と
名乗っている以上、舶来万年筆はEFでも結構太い、ということを
知らない可能性があるから、老婆心ながら一応書いておいたまでです。
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:49:27 ID:???
>>526
史跡シリーズとか限定モノは18kニブだから違うんじゃねーの
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/25(日) 23:51:35 ID:???
同じだよ、硬いのも同じ!
545_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 00:55:45 ID:???
材質が違うもので、まったく同じ特性をつくれるとしたら、それはそれで、凄い技術だ。



ナイケドナー
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 01:44:18 ID:???
それがあるんですよ
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 01:45:52 ID:???
ねぇな
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 01:48:13 ID:???
Jr.と鋼鉄
549525:2006/06/26(月) 05:58:06 ID:IDoPtv1f
 色々とご親切な書込み有難うございました。
何かやっぱりM600ってM400とM800の間で中途半端なんですね。後は自分で
試し書きをして感じをつかんでみます。
550_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 13:32:06 ID:???
M600が好きで、調整の練習台に何度かニブだけ買ったりした。都市シリーズも何本か
持ってるけど、実用上14Cも18Cもほとんど差はわからないよ。刻印を見えなくして
ブランドテストしたら、多分大半の人は差がわからないと思う。全く同じではないかも
しれないが、ペリカンとしては材質に応じて書き味を変えるつもりはなさそうな仕上がり。

M600は決してM400とM800の間じゃないと思うよ。M400のちょい大型版だと思う。
M800と比べる要素はあんまりないんじゃないかな。手が大きくて握り圧が強くて
M400だと頼りない俺にはぴったり。M800は中途半端だな。M800は限定品の比重が
ベストだと思う。普通のM800もどうせ重りが入ってるんだから、もうちょっと微妙に重く
すれば良かったのに。
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 14:22:55 ID:???
>>550
このスレでも何回か言われてるけど、600は大きい400だよね。
手の大きさで400か600かを決めればいいと思う。
800は大分性格が変わって、ゆったり書き物をするペンだと思うな。
特にペンを立て気味にしてガシガシ速書きする人には向かないと感じる。
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 14:51:21 ID:???
ちょっと前の日経で読んだけど、
丸善だか伊東屋で、一番の売れ筋はM600らしいね。
マニアの評価は別にして、価格とかサイズとかが一番
手頃なのかも。
553_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 15:49:02 ID:???
俺はこのサイズは都市シリーズで集めてるけど
ペリカンのなかでは一番手に合ってるな...
ざくざく大量に書ける感じ。
554537:2006/06/26(月) 19:07:16 ID:???
アドバイスありがとうございます。

国産がいやなわけではなくて、黒軸に金縁みたいなアダルトな
ペンが似合わないため、ペリカノやM250、サファリのようなポップなデザインを
探していました。

上記のようなデザインで、安い金ペンをご存じの方がおられましたら教えてください。
555_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 19:44:07 ID:???
金ペンはそれこそ5000円ぐらいからあるけどデザインはシックなのしかないわな
ペリカンがいいなら1万ちょっと貯めてM250を買っちゃった方がいいと思うよ
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 20:09:32 ID:RzK1QMVD
M250ってポップなのか
手ごろでいいペンだとは思うが。。
557_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 20:54:34 ID:???
>>530

すっごい遅レスで申し訳ないけど。
我慢して使ってるうちに、書きやすくなってくるよ。
そうなると、あの太さも気持ちよくなってくる。
安い鉄ペンだけど、愛して使ってみてあげてね。
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 05:08:01 ID:???
>>550
>ブランドテストしたら、多分大半の人は差がわからないと思う。
>ブランドテストしたら、多分大半の人は差がわからないと思う。
>ブランドテストしたら、多分大半の人は差がわからないと思う。
>ブランドテストしたら、多分大半の人は差がわからないと思う。
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
>ブランドテスト
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 05:57:29 ID:SSs+HlFx
>>558
なんか面白い?
キータッチの練習?
560_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 08:49:54 ID:???
>>559
謝れ!「イ」に謝れ!
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 09:09:27 ID:Luht5xhh
他のスレでも似たような突っ込みは多々見かけるけども、こういう明確なタッチミス、本来の意味が
明確に推測可能なケアレスミスの類で揚げ足を取るのはみっともないと思う。
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 10:03:46 ID:???

>271 :_ねん_くみ なまえ_____ :2006/06/02(金) 16:52:34 ID:???
>なんか同じような書き込みどっかで見たな...
>
>誰もがなんとなく汲み取れる言葉を
>あえてつついて正したいという正義感乙
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 12:30:38 ID:???
なんとなく買ったまま使わなかったM320に、はじめてインクを入れてビックリ
このサイズでも十分柔らかいペン先、なんの調整もしてないけどフローは適量
ペリカンってあまりにファンが多くてちょっとひいてたんだけど、やっぱそれなりのことはあるのだなーと感心しました
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 23:03:53 ID:???
>>563
問題は何故M600やM400がM300より硬いかなんだよな。

硬いペンもそれはそれで嫌いじゃないんだが。
565_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 23:17:28 ID:???
俺は600がいちばん好きだな。俺の筆圧に負けない頑丈さ。なのに滑らか。各ニブで集めたいくらい。
566_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 23:37:17 ID:???
ホントにペリスケ復活(?)するんだね。
色はどうなるのかな、11月が楽しみだ。
567_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 23:42:04 ID:???
色は透明だけだよ
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 15:22:40 ID:???
M250を注文したのに
M200が届いたよ_| ̄|○
とりあえず、メールした(´・ω・)ス
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 22:18:09 ID:???
ハラに入れば同じだから小さい事は気にするな
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 23:12:05 ID:???
気にするお(^ω ^)
で、M→Bに変えてもらうお(^ω ^)
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 23:18:09 ID:???
ペリスケ再発売のソースは?
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 23:57:21 ID:???
mixiでスレが建ってたのと、ぱいたんのブログにものってた
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 01:13:24 ID:???
M400のFにBB入れてるんだけどキャップはずしてしばらく置いておくと
書き出しがかすれる。
普通かな?
574_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 01:31:31 ID:???
キャップ外してしばらく置いちゃいかん。
BBならなおさら。
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 01:34:13 ID:???
M250のBかMで迷ってます。

ググって太ページで見たんだけど、
M250のBはM400のように平坦ではなく
丸ッこいとあったのですが、本当でしょうか?
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 02:27:34 ID:???
>>575
持ってないからわかんないけど、普通はペリカンのBなら先が平らだと思うけどね〜
お店の人にメールして聞くといいと思うよ
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 16:00:13 ID:wGGnLQ7T
M1000のインク吸入量ってどのくらいですか?なんかM800よりもずっと少ない
んで驚いてるんですけど...
578_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 17:34:25 ID:???
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148568919/9

800はないけど1000が600より少ないのは確かみたいだ
ボディサイズに比例はしないってのもおもしろいな
579_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 19:54:30 ID:???
>>574
サンクス。
不良かと思ったけど普通だったのか。
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 20:06:09 ID:4P0zEaNp
>>575
コンコルドとM250でMを持ってるが、M250のほうが丸い。
筆記角を気にしなくても最初からインクフローがスムーズだった。
こっちを先に買ったのでコンコルドを使い始めたときは少々手こずった。
581_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 23:19:24 ID:???
800がいいだの、やっぱり400だの、いやいや600だのって
同じような会話何年やってんだよ
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 23:20:39 ID:???
M250の魅力は、昔のペリカンのニブのデザインそのままなところだよね。
あのデザインはいいな。
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 00:03:16 ID:???
>>581
そうねぇ、あと五年もすると新しいシリーズが出るんじゃないか。
584_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 00:16:03 ID:k4EbXvFq
散々、既出な話題ですがM800のEFって、国産のMやFと比べてどの位の太さですか?
近くに取扱店が無いので、通販を利用するかもしれないんです。
585_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 01:04:24 ID:???
800なんて通販で買うような万年筆じゃないだろ〜
586_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 01:28:56 ID:???
まあそういってやるなよ、地方の人かもしれんじゃないか。

スーベレーンのEFは国産のF相当か少し太いぐらいか。
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 01:35:18 ID:???
>>584
その話題ここで300回 登場してるんだけど
それについて黄身はどう思う?
100文字以内で述べてほしい。
588_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 01:57:41 ID:???
>>587
その文字数指定は、間違いなく有名予備校講師に叩かれるね。
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 02:07:53 ID:???
黄身なので孵化してから考えます。
590_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 02:22:00 ID:???
ぴよぴよ
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 05:27:06 ID:???
私のペリカンM400、Bニブですが、
最初は書き出しのかすれに悩まされました。
3ヶ月使い続けたら自然に書けるようになっていました。
ペンクリは必要なかったようです。
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 09:48:15 ID:???
>>591
普通は3ヶ月も我慢し続けられないからペンクリが必要
なんだろ。

っつーか、ペリカンのB、調整したら書き味がいいとはいうが、
初期状態が悪すぎないか?
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 10:05:41 ID:???
角張ったニブは日本人が求めるものと違う設定にしてあるんだろうから
しょうがないでしょ
向こうだって嫌がらせでそうしているわけでもなし
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 10:12:47 ID:???
角張ったニブのせいばかりでもないじゃん。
背開きだったり。
欧米人はあの筆記角度の許容性の無さは
許せるのかな。そこは不思議だ。
595_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 10:55:23 ID:???
そんなに筆記角殿許容性ないかな?
普通に書けるけど。
596_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 12:17:25 ID:???
漢字と違って、欧文だと書いてるときのタッチが少ないから、その辺が余り問題にならないんじゃないかな。
一旦角度が合えば、それを変えずに書き続けることができるわけだし。
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 12:26:26 ID:???
軽いタッチでペン先を置けば、自然に角度は決まると思うけれどな。
日本語を書くのにも不便は感じないが、これは個体差なのだろうか。
598_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 12:36:01 ID:???
それはあんたの書き方が万年筆に合っているのだろう。
傾いていたり筆圧が強かったりという方が現代では普通じゃないかな。

オレは万年筆を使うようになってずいぶん筆圧も下がって、
癖の少ない書き方になったと思うが、それでもペリカンの
筆を試筆すると、書き出しで「お?」となる確率が高いように
感じる。もちろんいつもじゃないけどね。

手持ちのやつは川口さんに調整してもらったが、削ったり
していなくても格段に書き出しが良くなった。
逆に言うと、そんな調整で劇的に変わるくらい、初期状態が
「今ひとつ」なのではないかと思うんだよ。
ペンクリでも、持ち込まれる数はペリカンが圧倒的だと言っていた。
普及率の高さはあるにしても、なあ。
599_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 12:41:40 ID:???
そっかぁ。
考えてみれば、万年筆の個体差以上に、書く人の書き方の差の方が大きそうだね。
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 14:05:32 ID:???
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 07:00:09 ID:???
ペリカンの太字は使いにくいって思ってる人が多そうだね。
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 13:39:31 ID:???
>>601
ん、Mと比べるとやはり書きにくいと思ってしまった。
もちろん個体差があるのだろうけど。
持ち方の工夫もしてるのだけど、書き初めの一筆がでません、
句読点を打って、その次も出難いという有り様です。
ペンクリが月末にあるので行って来る予定です。
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 15:24:51 ID:???
残念、外れ固体でしたね
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 15:46:13 ID:???
>>603
やっぱりハズレ個体かw
ペンクリの日はとφ(..)
605_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 16:55:40 ID:+J1mLwLf
逆説的に言うと、それでもペリカンは調整さえすれば良くなるってことカナ。
出荷時の状態が悪くても、どうにもこうにも良くならないって話あまり聞かない。
個人の感じ方にもよるが、良く調整されたペリの太字はやっぱり良いよ。
606_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 17:19:21 ID:???
個人の筆記角なんかにも向き不向きの型があると思う。
俺の場合、400Bでは支障なく書き出せるのに
800Bでは在庫全部出してもらってもほとんど変わらない状態で書き出しが出ない。
あれは本当にがっかりだった。
自分の手に対して。
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 17:46:54 ID:???
出荷時にちゃんとしてるやつは取り立ててどうこう言う必要が
ないから話に上がってこないってことじゃね?

やっぱ調整しなければどうにもならないってのはどうかと思われ。
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 17:51:07 ID:???
全部が出荷時に悪いということはないだろう。
ただ、全部じゃないにしても、出荷時の状態が悪いものが
よく見られる(あるいはそういう評価が複数見られる)というのは、
やはり良くないよ。
皆が皆調整したりペンクリの存在を知っていたりするわけでなし。
書き出しが悪いペンに当たってしまったユーザーにとっては
それがすべてなんだし。
調整さえすれば良くなるってのは、贔屓しすぎだと思う。
609605:2006/07/01(土) 18:16:32 ID:+J1mLwLf
確かに、消費者の立場から言えば最初から良好であれば
それに越した事はないし、そういう意味では当然608氏
の言うことは正論だと思う。
でも、万年筆なんて結局今のハイテク工業製品並みの均一性
なんて期待でいないし、ある程度バラツキがあるのは仕方ない。
その中でも、バラツキそのものが少ないのは国産(特にパイロット)
だと思うし、多少バラツキがあっても調整すればグッと良くなるのが
ペリだと思う。
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 18:32:58 ID:???
調整すればぐっと良くなるのはどこのも同じだって。

中国製だけは調整しても駄目だが。
611_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 18:37:05 ID:???
調整なんかしなくても使っていれば良くなる個体もあると思うけどね。
調整しても調整戻りで、元の形に戻ろうと動くから、
本格的に調整をするならそれなりの期間を掛けて何度か繰り返す必要があるだろう。
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 20:08:38 ID:???
>>606
在庫全部だしてもらって、それに全部インクいれたの?
つけペン状態では、書き出しがでないかどうかわからないよね。
ううん、迷惑な話だなあ
613_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 20:59:42 ID:???
店も呆れて適当なところでこれで在庫全部と打ち切ったのであろう
614_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 21:26:11 ID:???
>>612

ペリカンの書き出しが掠れるってペン芯のインクフローの問題じゃなくて、
ポイントの仕上げの問題でしょ。
だから、付けペンである程度は分かるんじゃないの?

個人的にはペン芯不良の確率が高いイタ物よりは、
ポイントの仕上げでかたがつくペリカンの方がタチがいいと思うけどね。
調整といっても、ある程度は素人にも出来るレベルだし。
最悪でも我慢して使い続ければその内に何とかなるわけで。
ペン芯不良でフローが渋すぎるペンなんて、一度分解しなけりゃ解決不能だろ?
大体、欧州物の太字で、初期状態のポイント仕上げの癖がないメーカーは少ないぞ。
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 21:34:17 ID:???
なぜだ
なぜ数万だして買いながら
いつもいつも不良品の心配までせなならんのじゃ。
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 23:39:22 ID:???
日本製品と同列に見なければいい。
617_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 01:04:46 ID:???
ペンクリが有料化されたら、正直いくらまでなら払う?
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 01:12:00 ID:???
2800円くらい
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 01:22:48 ID:???
1000円ぽっきりで。
620_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 01:28:57 ID:???
1000円までだな
621_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 01:29:15 ID:???
相談だけなら無料。
指先で調整で1000円。
ペーパでなでたら、2000円。

古春でじっくりやってもらっても1万円という話だから、こんなもんじゃね。

622_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 04:48:54 ID:???
>>612
ヒント;水

もうちょっと勉強しようね♪
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 08:41:09 ID:???
嫌な客だな
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 09:17:17 ID:???
本気で選ぶなら俺もそのくらいのことはするな。
革モノとか個体差が大きいので必ず幾つか在庫を出してチェックさせてもらうようにしてる。
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 10:59:37 ID:???
617
金とるんならいかね
626_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 11:14:40 ID:???
試し書きするだけしてネットショップで買うわけじゃないんだからいいんでね?
627_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 11:28:13 ID:???
>>626
606のカキコだと、けっきょくどれもだめ→かわねー
ってすとーりでないかい。
628606:2006/07/02(日) 14:15:46 ID:???
いや、400のほうを買って帰ったよ。
400Bは本当に自分の手に合っていて快適。800もそのうちね。
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 14:19:44 ID:???
今日買えるものを今日買わないやつは明日も買わない
630_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 14:21:49 ID:???
値段にかかわらず月に1本と決めてるんじゃ。
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 14:24:08 ID:???
万オタは月に1本も買うのか。。
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 14:45:34 ID:???
俺も月1本くらいのペースだな。
カメラにはまっていたときは、レンズを月1本のペースだった。高級レンズに手をだすようになってからペースが落ちたが。

万年筆も、限定品に手をだすと大変なことになるんだろうが、いまはそこまでいってない。いってしまうのか、俺。
633_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 15:16:17 ID:???
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 19:48:24 ID:???
>>632
カメラも時計も万年筆も、ヴィンテージに手を出してからが一人前ですよ(w
635632:2006/07/02(日) 20:49:19 ID:???
カメラも万年筆も中古品には興味なしっす
636632:2006/07/02(日) 20:59:41 ID:???
中古品って貧乏臭いし。
あんま偉そうなこと言わないでくださいね。
637_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 21:05:43 ID:???
ただの中古品とヴィンテージは意味が違うでしょ。
638632:2006/07/02(日) 21:15:21 ID:???
そうですかね?
どっちにしろ人が使ったものなんて使う気しませんね。
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 21:16:33 ID:???
騙りはそのへんにしとけ
640632:2006/07/02(日) 21:26:25 ID:???
よく分かりましたね。
僕はライカのビンテージ使いです。
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 21:58:27 ID:???
洩れはM2をこのまえ入手したよ。綺麗な固体だったけどスローシャッターが
駄目だった。今後オーバーホールしないといけないんだ。でも最近は万年筆に
興味が移ってきていてそちらにばかり金が行ってる。
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:30:05 ID:???
ヴィンテージなんて糞だよ。
単なるゴミ。
中古うんこ万年筆。
絶対買うもんじゃないよ。
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:32:10 ID:???
>>641
俺はVitoBを最後の機械カメラとして買っておいた。革ケースつきフード付きフィルター付き。
もうこれで卒業。
最後のものだからダサかっこいいVitoBにしておいた。いかにも機械カメラって感じのコロンとした形。
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:35:04 ID:???
ヴィンテージのペリカンはマジで糞。
ペン芯はエボナイトでインクのボタ落ち止めの効果なし。
縞は個体差ありすぎで汚い。
あんなゴミに金を払うなんて意味ないよ。現行品最高。
最高なのはM800の茶縞。
645641:2006/07/02(日) 22:50:15 ID:???
>>643
可愛いじゃねーか!!北斗連打はコシナ製なら持ってるよ(笑)。
それ系ヴィンテージなら個人的にはレチナIICが欲しかったね。
(Cは大文字・小文字どっちも好きだよ)。いい加減スレ違いなので
ここらで終わるよ。
>>642
この間140をゲットしたけど良かったよ。ただ、ヤフオクとか験し書き
できないと確かに位ゴミを引く可能性は高くなるね。
646_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:53:41 ID:???
>>644
同意。
糞とまでいうとなんだけど、現行品に比べいかにもみすぼらしい。アジがあるというよりも、ぼろっちい。
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:56:42 ID:???
ヴィンテージ(当たり年)がどのへんの年代のことをいっているのか、よくわからんが、70年ごろの製品の写真を見ると、
シェーファーの方がよほどきれいだと思うのだけど、どうだろう?
648_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 22:59:12 ID:???
ペリの10本ざしってM1000入らないのね…
M800でもギリギリだたーよ。
てっきりペリの製品ならどれでも対応してるのかと思ってたよ。
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:08:01 ID:6Cnt4w+p
俺ヴィンテージの下着とかよく買ってるよ
下着は汚れがあるほうが価値があるよ
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:15:18 ID:???
それは新古品でビンテージじゃねーだろ
651_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:22:33 ID:???
俺はギターやってるから、そっち系のヴィンテージはよく弾いてるが、
テレキャスなんかは現行製品のフェンジャパのほうがずっと弾きやすい音が出たりする。
こじんまりとまとまってるが、とても使いやすくテレキャスらしい音。
古いのは癖が強すぎたりトレブルが立ちすぎたりして使いにくい個体が多い。
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:23:29 ID:???
>>648
おいらの場合は、ペリカンの十本挿にも二十本挿にもM1000が入ったよ。
確かに最初はちょいと無理をして押し込んだのだが。入らなくて困っている
のはデルタのオールドナポリ。
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:39:16 ID:???
万年筆の実用性を考えると、ペンケースは1本用がベストだと思うので、1本用だけを買ってる。
そのかわり無駄にコストが掛かってるのがつらい。
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:39:44 ID:???
>>651
さっぱり君の言ってることがわからんのだが
楽器板で続きは聞こうか?
テレキャスのヴィンテージって?????????????????????
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:42:33 ID:???
ドリキャスと間違えました。
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:46:58 ID:???
>>655
病院に行け、重症だ
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/02(日) 23:51:40 ID:???
>>647
70年代の万年筆って、ペリカンに限らず、どのメーカーもボールペンに押される中で
万年筆の未来形を模索していた感じがする。
ラミー2000みたいに生き残ったものもあるけれど、ほとんどが何故か消え去ってしまったね。
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 00:01:07 ID:???
ペリカンの万年筆似合うペンケースって何だと思う?
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 00:06:49 ID:???
ペリカンのペンケース
660_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 00:32:10 ID:???
あれはちょっと安っぽいな。
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 00:53:57 ID:???
だってペン自体が(ry
662_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 02:35:29 ID:???
ペン自体が安物だからケースも安物でいいってか?
怒るぞゴルァ
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 08:36:30 ID:???
だって、、、
天冠が印刷なんてチープでしょう。
かつてはちゃんと彫っていたんだし。
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 10:38:07 ID:???
チープというほどのことはないだろう。
かえってペリカンのマークがはっきりと良く見えるようになってるわけだし、金色だし。
転写プリントか何かをしたあとに、上から透明のコーティングもしてあるから
それなりに手間は掛かってる。
彫りの方が手間は掛かるだろうが、現代の技術ならレザー彫刻が簡単に出来るから大差ないだろ。
665_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 15:25:47 ID:???
いや、そうでなくて、
ヴィンテージペリカンのお気に入りの1本ためのペンケースを探してるんだけど、
緑軸に似合う味のあるペンケース欲しいなぁ。
昔のカメラケースみたいなのが理想。
万年筆よりペンケースの方が高価になることだけは避けたいのだが、
安いのはちゃちだし高いのは高過ぎるしで、ほとほと困り果ててるよ。
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 17:19:32 ID:???
プリントのも掘りのも両方もってるけど、
プリントが絶対的に劣っているとは思わないなぁ。

プリントの方が現代的で洗練されてるような気もする。
掘りは見ようによっては発展途上国の民芸品というイメージが。

まぁ希少価値があるぶん掘りの方が持ってる満足感は大きいけどさ。
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 17:31:50 ID:???
当たり年(ヴィンテージ)という意味なら現行製品は、ヴィンテージだと思うよ。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 00:38:10 ID:???
>>649の意味が分からないのだが・・
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 00:46:31 ID:SoNR08y+
>>668
高校生のパンツとか買ってる
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 06:17:47 ID:???
>>666
民芸品とは比べ物にならないクオリティではあるけれどねw
大半は中古品で、掘り込みに施された塗装も剥げているのが多いからあまり見栄えはしない。
メーカーにとっては、自社ロゴがすぐに目立たなくなってしまうのは良くないと判断したんだろう。
かといってモンブランみたいに異素材を埋め込めるような簡単なシンボルでもないし、
もろもろ考えた結果今のプリントになったのではないかな。
しかしどうせ変更するなら一般的に高級感があると思われるものに変更するほうが良かったかもね。
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 06:46:18 ID:???
>もろもろ考えた結果今のプリントになったのではないかな。
「もろもろ」じゃなくて「製造コスト」だろ。
彫りに比べたらプリントは限りなく安い処理だからな。
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 06:57:08 ID:???
掘らないでモールディングで対応できないのかな
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 09:50:31 ID:KdAg4kFw
コストを考えないのであれば、天冠に漆を塗ってペリカンの形に彫刻して再度漆を塗り込み金粉をまいて
硬化後研ぎ出すというのが高級感もあってよいとは思うが現実的じゃないよな。
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 09:51:30 ID:???
パイロットの蒔絵師が引き抜かれるわけだな
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:03:58 ID:???
M400の購入を検討しているものです。
当方広島在住のため、ネット販売で入手するしかない状況です。
ペンハウスで2万円で購入するよりも、初期調整をしてくれるペンフィールドで28000円で買ったほうが無難でしょうか?
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:10:51 ID:???
ままーん
コアラのマーチ欲しいんだけど
楽天で買うよりダイエーで買った方がいい?
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:12:49 ID:???
>>675
広島なら年末セールをやってくれるお店があるらしいじゃん。
なんて言うお店か忘れたけれど。年末まで待てば?
「手帳とカバンのホームペーヂ」というサイトにそんな話が載っていたような記憶があるよ。
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:12:58 ID:???
ぼうや
何処で買っても一緒よ。メーカーの保証書もついてるしね。
だけど注意するのよ。
支那人からだけは買っちゃダメ。保証書ついていても偽物のことが多いから
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:42:02 ID:eeSyBOuK
広島みたいなと買いならM400くらいあるだろう
素直に定価で買いたくないといえや
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 10:58:17 ID:???
>>677
ここのことでしょうか?

http://www.geocities.jp/techou_bag/
広島地場で最大手の文具店なのだが、わたしが購入したお店は、郊外型百貨店の中にある支店。
万年筆売場自体はあまり大きくないのだが、電話で取り寄せしてもらえるとのことなので、買いたいものが決まっていれば、店舗在庫の多さはあまり関係ない。
あらかじめ電話をしておき、帰省した時に受け取ろうと企んだ。

お店が特定できず。福屋に現物ありますが、店員の商品知識なさすぎ。
個体差があまりないようなので通販に突撃することにします。
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 11:11:01 ID:???
>>680
あ、それそれ。
お店の名前は載ってなかったか。
そのサイトの主にメールするか、BBSで場所を聞くっていうのもありかと思うけどね。
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 12:05:01 ID:???
あのさー取り寄せで買うぐらいなら通販の方がまだマシだよ。
割り引いてくれるだけな。

定価買いするならそれなりの店で買わないとな。
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 12:55:30 ID:???
>>682
同感です。販売調整スレを見る限り、評判が悪くなささそうなので、ペンフィールドで買うことにします。

684_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 14:16:16 ID:???
買ったらレポしてね
俺もそこで購入検討中
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 22:44:41 ID:???
>>672
あまりコストをかけずに立体感を出すのなら、パカのデュオフォールドみたいに
金属プレートをはめ込むのが一番お手軽な方式になるのかな。

トレドなんかはそうしてみてもいいような気はする。銀製プレートに24金塗装で。
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 02:05:03 ID:???
>>684
>>458だけど、ペンフィールドで買ったペンがこんな感じ
今は送り返して戻ってくるの待ってる
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 02:33:04 ID:???
マジかよ(´Д`)
688675:2006/07/05(水) 08:47:46 ID:???
>>686
やめた!
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 11:11:06 ID:TpCUYEFa
>686

そういうペンは藁半紙専用として使うもんだ
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 19:03:11 ID:qpigILSO
テポドン発射記念 都市シリーズ「平壌」発売へ。6本セット。
先ほど一本追加が決まり7本セットでの発売。
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 19:57:37 ID:???
ペリカノJrのフローがよすぎて困ってます。
インクを変える以外にフローを抑える方法はありますか?
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 20:22:20 ID:???
>>691
ニブを両側からつまんでギュッ
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 22:03:24 ID:/bdlWZMR
>>692
俺の320もフロー良すぎやってみる。
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/05(水) 22:49:03 ID:???
Jr.くらいなら、わりと無造作にギュッしてもいいけど、
それなりのペンはお気をつけあそばせ。
ルーペで確認しながらのほうがいいかも。
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 00:09:50 ID:???
今も売ってるけど限定品のブループラネットて結構行けてねー
最近の限定品の中で欲しくなったのは久々だ
ヘラクレスも少し引かれたけど漫画っぽい感じがした
セーラムもマーマーだったけどソリッドな感じだったし
今度のブループラネットはロマンチックな雰囲気があるね
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 09:12:22 ID:???
ペリカンの限定品で欲しくなったのはガウディが最後で、それ以降はイラネ。
まぁ、使うことを考えなければアリなのかもしれんが、せっかくペリなんだから使いたいし。
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 11:02:42 ID:???
去年の螺鈿は?
いまだにヤフオクで出ているのを見ると心が揺れる
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 12:48:34 ID:???
M800 Bを購入して、1ヶ月近くになるが普通に書くとインクの出が悪い。
しかし、裏で書くと異常に書き良い。
線は細くなるが、ほとんど引っかかりもなくスラスラ書ける。
調整が逆なのか、こんな変態的な状態は修理行き?
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 12:49:53 ID:3fef0DVX
藁半紙専用
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 12:57:38 ID:???
背開きというやつでは?
ペンクリに持っていったらちょいちょいと直してくれると思う。
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 13:00:11 ID:???
なるほど。
今度持ち込んで見ます。
ありがと。
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 17:21:11 ID:???
400のFとEFで迷ってるんだけど、
EとEFでは滑らかさとか字幅とかどのくらい違う?
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 18:00:33 ID:???
400EFは舶来の割に細いよ...Fくらいにしとけば良かったと後悔中。
細字大好きならおすすめだが。
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 18:29:41 ID:???
400なんて大した額じゃなんだから両方買ってやれよ
色違いにしたら楽しめるだろ
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 19:24:36 ID:???
貧乏人だしね。くーっ、K800買うぞー
706675:2006/07/06(木) 20:41:59 ID:???
結局、ペンハウスで注文した。
ラッピングフィルムとルーペも注文した。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 21:53:27 ID:???
>>706
ペンハウスならラッピングペーパーとルーペは不要だろ
708675:2006/07/06(木) 22:26:36 ID:???
>>707
調整して出荷してくれるの?
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/06(木) 22:30:24 ID:???
ペンフィールドと間違えた。ゴメソ(w
710675:2006/07/06(木) 22:59:32 ID:???
>>709
そか ちょっと期待しちゃったよw
当たりか外れか報告しま
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 01:28:01 ID:???
>>686
まだ居る?
その後どうなったのか聞きたいんだけど
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 11:27:42 ID:???
量販でM600購入。インクの出が渋く書きにくかった。
ペンクリで川口先生に調整していただいたところ,2分で直りました。スゴイ
どうもニブの先が閉まりすぎだったようです。

ただ,偶然なのか周りの人がペリカンだらけだったのが気になりました・・・。
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 11:32:26 ID:???
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 13:03:58 ID:???
>>712
いつでもそうらしい<ペリカンだらけ
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 14:26:51 ID:???
M600と一緒にサファリも調整していただいたのですが,サファリの方が気持ちいい。
値段10倍なのに・・・
でも,ペリカンの縦縞が大好きです。悶オタと同じだよなと自覚。
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 15:12:34 ID:???
>ペリカンの縦縞が大好きです

その通り。このしましまに数万出すようなもの。
まだ買ってないけど(K800BP検討中
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 19:19:55 ID:WGO7g+FL
全種、スーベレーン並べると、とても綺麗。スマートでお洒落だわ。
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 20:41:20 ID:???
>>712
それだけ縞々うれてるんだね♪
うれてぃ
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 20:49:36 ID:???
>>714
それだけ売れてるのか、
それとも初期状態のニブでは書きにくいと思う人が多いのか・・・
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 20:57:46 ID:???
俺のペリカンはただ書き続けてるうちに書きやすくなった。
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 20:57:52 ID:XxsjUBmH
ペリカンって吉本の辻本って人と関係ありますか?
土曜のNHKの昼の番組で、いつも上沼恵美子に
ペリカン、ペリカンとか言われています
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 21:17:53 ID:???
>>720  フローは順調だったってことだよね? ひっかかりが取れたってこと?
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 22:23:18 ID:???
>>719
まぁマンヒツ初心者も多いのかもね。
最初はペリカンだろ、なんて意気込んでる方も回りにいるしw
それにM以上はご存知のように癖あるしね
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 00:15:42 ID:???
今日、スーベレンを買って、ワクテカで帰ってきたのですが、
インク瓶の蓋が硬くてどうしても開きません。
時計と反対方向に回せばいいんですよね?

早く書いてみたいよう
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 00:19:51 ID:???
>>711
今のところ連絡待ち
調整し直してくれてるらしい
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 00:23:06 ID:JuCIQzOS
>>724
蓋に輪ゴム巻いて、回してみ
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 00:25:34 ID:???
サファリは鉄ペンだろ・・・スーベレーンと較べるのは無理では・・・
728724:2006/07/09(日) 00:39:02 ID:???
>>724
開きました!ありがとうございます。
いい方法を教えてくださいました。

今日、ボルドーの800(細字)を買ってきました。
パイロットのカスタム845と迷いましたが、
太字のを買い足すときに、色違いのを選べるのが楽しいかな、と思ってこれにしました。
万年筆デビューの私にしては高級品でしたが、
永く愛用したいと思います。
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 02:00:07 ID:???
>>722
最初はフローやや渋め。
しかし引っ掛かりは全くなかった。
書き出しでかすれることがあったのだが、
書き出しの時意識して少しペンを立て気味にして書くようにしているうちに、
自然にペン先が馴染んできて、普通に書きだせるようになった。
730_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 02:01:34 ID:???
>>728
デビューにして800を買うとはなかなかやるねぇ。
731_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 04:59:50 ID:???
デビューがM1000の私の立場が無いじゃないか。
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 05:56:26 ID:???
>>731
なかなか




やりすぎちゃったねぇ。
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 06:02:59 ID:ZjoQ2jVQ
俺のデビューは320、その前に買ったボーテックスは無かったことに。
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 08:53:35 ID:???
>727
本来比較にならないはずの鉄ペンに負けてるなんて・・・
個体差ありすぎ。ハズレ大杉。
でも、俺はしましまが好き。
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:03:17 ID:???
スーベレーンもM400なんかはダメだね。
パジェロ買えないやつが、パジェロミニ乗ってるようなイメージ。
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:06:27 ID:???
>>734
たぶん筆圧の強い人なのでは?
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:17:35 ID:???
論評家が混ざってるなwうぇうぇw
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:31:21 ID:???
>>735
でもねーらしい、司法修習生にお勧めがM400だと
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:51:19 ID:???
>>738
荒らしにマジレスイクナイ
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 09:59:19 ID:???
M400悪くないでしょ。M600と見た目ほとんど区別つかないし。
でも,人が使ってるの見て「おっスーベレーンだ!」と思った後「なんだ400か」と思うのも事実。
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 10:11:55 ID:???
出先でM1000とかわざわざ取り出してる人みると、ナニこの人プッって思ってしまうのも事実。
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 10:18:18 ID:???

俺は3本用シガーケースにM800・146・長刀入れていつも
持ち歩いてるけど
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 10:29:57 ID:???
それはいくらなんでもネタだろ
744_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 10:47:50 ID:???
>>740
>「なんだ400か」と思うのも事実。

「事実」と言い切ってるけど、正直そんな人は少ないと思う。
400は無難な選択肢だと思うよ。
「なんだ400か」と思うような人は、ネットで情報収集し始めたばかりの
万年筆初心者なんじゃないかな?自分で使い比べたわけでもないのに
「800は(・∀・)イイ!」という記事を読んで鵜呑みにしてるだけの。
745_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 10:49:45 ID:???
喫茶店でM1000を使って書き物をしていたら、変なおばさんにそのことで
話しかけられた。よくよく話を聞いてみると何かの勧誘だった。気をつけろ、
M1000は話の取っ掛かりになりやすいみたいだぞ。>>741の言うことは
正しい。

それ以来、M1000は持ち歩いていない。
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 11:11:08 ID:9SB1JBMy
内容UPシル
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 11:22:34 ID:c2x0YJUz
>>746
内容って、そのおばさんの勧誘の内容?板違いだけどちょっとだけごめんね。

なんか宗教関係みたいだった。途中までしか話を聞かずに逃げたけど、
何でも人間の生年月日によって性格が決まるのだとか力説していた。
「ね、あたってるでしょ、あたってるでしょ」って、そりゃ誰が聞かれても
ある程度は当てはまるような質問ばかりするから。……おまいはラプラスの
悪魔か、と思った。

ちなみにM400はいいチョイスだと思います。
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 11:38:21 ID:???
ペンを道具として見る人→400はいいチェイス
ペンをブランド品として見る人→400は今ひとつ
単純な価値観の違いですよね。
ちなみに400持ってますが、悪くはないですよ。
「いいですよ」とは言わず「悪くはない」ということで。
800は下記心地が良いのは解るけど、大きくて使いにくいですね。
744さんはものすごい書きグセありそうですね。
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 11:52:11 ID:???
>744さんはものすごい書きグセありそうですね。

図星突かれて根拠の無い言いがかりで反撃に出たか。
まあ悔しいのはわかるけどそういう感情的なレスはどうかと思うよ。
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 12:31:17 ID:???
 400も800も、それぞれ一長一短ってことだよな。
 つまり600買いなさいおまいら。


 てなことはさておき、ボーナスで625を買った俺が来ましたよ。
 キャップの作りとか(ラインをどうやって入れてあるのかとか)、重そうなキャップを尻に付けたときのバランスとか気になってましたが、いざ触ったら惚れた。
 たしかに重いことは重いが、わりと後ろの方を持って書く人にはお勧め。

 ペン先は迷ったんだが、EFを試させてもらったら、やけにスムーズだったんで迷わずEFで普段使いに。
 正直、鑑賞+趣味用でBにしようかな、と思ってたんだけど。
 シルバーを使い込むとどう味が出るかが楽しみですよ。
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 12:40:41 ID:???
800の万年筆とボールペンでは、重量、持った感じなど差がありますか?
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 12:51:28 ID:???
唯一絶対的に正しいのは、M320はババア臭いということだ
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 13:06:56 ID:???
お前がババア臭いことだけは分かった。
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 14:04:07 ID:???
M320ってオレンジ色のやつだっけ。
色はともかく300系は小さすぎて使いづらそうだな。
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 14:16:37 ID:???
万年筆の理想の大きさはパーカー51
一度実物を見るなり握るなりして欲しい
余りに絶妙なサイズで感心すること間違いなし。
平凡な中に絶妙さが宿ってる傑作
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 14:30:25 ID:???
パカ51はデザインは美しいし、書きやすい
ペン先が乾きにくいからサインペンみたいな感じで使える。
当時としては画期的な素晴らしいペンだと思うけど、後ろ重心だよ。
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 18:07:59 ID:???
ホントだw 軽いから気づかなかった。
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 19:32:09 ID:???
そこで75ですよ
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 19:52:57 ID:???
俺が言いたいのはサイズの話だったんだけど・・・まあいいかw
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 00:26:10 ID:???
146が最高だな
しかしペリ800が俺の中じゃアイドル
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 00:33:49 ID:???
アイドルって待機中ってコト?
//アイドル運転みたいな。
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 09:43:40 ID:???
偶像の事だろ
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 09:49:37 ID:???
ペリカンの万年筆なら買って損しないよ。
爺姥になっても使えるしね。
若い頃買ったものを見返すと、全然先のことを考えずに買ってたのがわかる。
いつまでも若いままと思い込んで生きていたんだろうな。
ところがモノはいつまでも変わらないけれど、人間はどんどん歳をとっていっていく。
歳をとった時の自分が使えるものを買うのは、全然損じゃない。
10年経っても20年経ってもペリカン万年筆はそのままの姿だから、
どうせ買うなら爺臭いとか姥臭いといわれるようなものを買ったほうがいい。
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 13:06:14 ID:???
>>763
いやいや、若かりし頃の気持ちを忘れない為に・・・・
765_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 17:32:49 ID:???
爺になっても400白亀使ってやるさ
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 17:33:53 ID:???
いつまでもチンコがたつってわけではないから、若いうちにオナニーを満喫しろって事だな
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:31:50 ID:???
10年以上前かな、ヴィンテージジーンズのブームがあったでしょ。
その時は古いリーバイスが30万円とかで売れていた。
そのちょっと前はナイキのエアマックスブームなんてのもあった。
レプリカジーンズやレプリカスウェット、レプリカアロハシャツなんかも流行った。
そういうのにハマって大金つぎ込んでいた奴がいっぱいいた。
その時は楽しかったろうが、今になって買い集めたモノを見てどう感じるのかと思うと、
やはりそこに思い浮かぶ言葉は「若気の至り」なんじゃないだろうか。

人間はどんどん老いて行く。あっという間に10年経ち20年経つ。
よーく考えて身の回りに集めるもの、残すものを選んで行こうというお話。
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:35:04 ID:???
若いうちから老後のことを考えて嗜好品を買う人生というのも貧しいという気もするけどな
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:36:22 ID:???
普段着は先を見越して死装束です。
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:38:54 ID:???
年取ると使えない万年筆って何?
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:45:08 ID:???
みんな、>>767みたいな無駄な人生歩むなよ
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:47:51 ID:???
そのとき楽しいってことが大事なのにね。
人生損してるよね。
結局、ケチなだけだろ偏屈爺とか陰口叩かれて終わるんだろうな。カナシス
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:51:38 ID:???
戦後の物がなかったころの発想だな。
否定はせんが、心まで貧しいというか、趣味として万年筆をたしなむという
現代の万年筆の愉しみ方とは相容れないといわざるをえないだろう。
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:55:23 ID:???
趣味として万年筆を嗜むわりにはこの板の住人は必死なやつが多いよなw
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:56:13 ID:???
意味不明
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:57:12 ID:???
程度の低い小競り合いまで嗜みの範疇ですので。
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:59:45 ID:???
論破されると「必死だな」というこれw
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:03:49 ID:???
>>774は昨日某イタ万スレで暴れてたんだろうな
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:04:47 ID:???
モンブランスレが止まると病原菌が他スレまで転移するというのが現状。
780_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:10:15 ID:???
要するに頭のおかしいヤツは1人だから多数のスレを同時に荒らすのは難しいということだろ。
1人で家に引きこもってPCの前に座りっぱなしで一生懸命色々なスレを荒らして回ってるんだね。
ご苦労様な事だねぇ。



こんな事書くと、色々なスレを同時に荒らそうと顔を真っ赤にして頑張ってしまうかもしれないな。
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:12:01 ID:???
>>767は実年齢も高そうだな。
みんなに自分みたいな後悔だらけの人生を送って欲しくないという
老婆心でカキコしてるんだろうが、誰にも同意してもらえてないぞw
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:13:56 ID:???
脳内論破爺を刺激するな。
薄っぺらい人生を送った結果しょうもない余生を過ごしてるんだから、
餌をやると際限なく老害ぶりを発揮するぞ。
小人閑居して不全をなす典型例なんだから。
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:21:24 ID:???
うせろ2ch荒し
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:21:32 ID:???
こんなやつが年金で万年筆買ってると思うと…
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:22:05 ID:???
消えろ荒し
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 21:23:15 ID:???
  ( ・∀・) ←
 と    ) スカッ
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ
        (_ノ_.ノ V ̄V
787767だけど:2006/07/10(月) 21:49:01 ID:???
反論の方が多いねw
意外だった。
若い頃買ったものは、なかなか今は使えない。
その時も良いものを買おうと吟味をしたつもりだった。長く使おうと。
しかし、根本的に趣味が変わっているし、年齢に合わなくなってしまった。
その時は価値のある良いものを買ったという満足感があったのだが。
そのくらい先を考えてものを買うのは難しい。
ましてやコレクター気質を持っている人は、その時に夢中になっているものをどんどん買ってしまう。
そして、モノは10年経っても同じだが、
持っている人間は10年経つと変わってしまう。
ジーンズもスウェットも似合わなくなってしまう。
それにくらべて、万年筆というものはじいさんになっても使える性質を持っているので、
かなり気楽に買えるのだなと気づいたという話
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:05:41 ID:???
だからぁ
年取ると使えない万年筆って何?
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:26:34 ID:???
>>787
はいはいわかったわかった。
何回同じ内容のカキコすれば気が済むんだYO
790767だけど:2006/07/10(月) 22:29:22 ID:???
何回って?
勝手に他の板の荒らしと混同?したりしてるんじゃないの?
ここにしか書いてないけど。
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:30:05 ID:???
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )  
    |┃ ≡ (__) <  呼んだか!!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:30:15 ID:???
(  ゚Д゚)つ口 > コックローチ置いときますね
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:34:30 ID:???
>という話

だったのさ
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 02:07:46 ID:???
ダウンタウンの松本が言ってた事(うろ覚えなので、詳細適当

お気に入りのビデオがあってビデオテープから劣化のないDVDにコピー作業してた。
しかしよく考えると現在40歳であとこのビデオテープを死ぬまでに何回みるのだろう。おそらくビデオテープが擦り切れる
ほど見ないだろう。そうかんがえるとDVDにコピーする作業があほらしくなってきた

と・・・
コレクターは否定しないけど、この話を聞いて、収集癖がなくなったw
おいらは、万年筆を買い揃えるほど、お金持ってる訳じゃないし、他に使うことのほうにまわしたい。
このスレでこんなこと書いても叩かれるだけだとは思うけど、こんな奴もいるってことで
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 02:18:03 ID:???
(´-`).。oO(何が言いたいんだろう…?)
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 02:23:05 ID:???
藻前らそろそろ万ヲタやめなさい
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090737674/l50
ってことだろ。
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 04:00:05 ID:???
いずれにせよM320はババァ臭いってことだ。
あれを買えた奴らは頭が弱い。
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 06:32:21 ID:???
オマイらはよ氏ね
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 07:32:07 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    体技:スルー!
     ノヽノヽ
       くく


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 09:17:46 ID:???
そうか!分かったよ,

K400を買えば良いんだ!
これなら,ペン先が,金ペンが,紙が,インクが,爺臭いだなんだかんだと苦しまなくていいんだ.

みんな ありがとう.そしてさようなら.
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 10:14:35 ID:Jk89o5/x

爺くさいのはかわらん、インクも不満


あ、さようなら
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 10:31:25 ID:???
ただいま
そして,これからもよろしく>801様
ボールペンでも大変なのか...
なんだかペリカンは何もかも悪いみたいだな.
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 10:57:17 ID:???
K800欲しい
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 11:05:01 ID:???
No1.ボールペンって何処で売ってます?
805_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 11:09:50 ID:Jk89o5/x
ネットでも売ってる
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 16:18:12 ID:???
ペリカンのボールペンはおすすめできない。
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 16:29:58 ID:???
レフィルをパーカーに替えればいいんじゃね?
おれはボールペンはカランダッシュだが
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 19:52:23 ID:???
いまさらだけどM500を入手出来た。
BBニブだけど書き出し良好。いい買い物した。
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 19:56:30 ID:???
>>808
ゴキブリはチラシの裏にでも書いてろw
810675:2006/07/12(水) 11:23:06 ID:???
昨日届きました。
早速ペン先を洗浄すると、ブルーのインクが出てきました。
これはペリカン本社の試筆のインクなのかな?それともペンハウスか?
http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/471.jpg
撮影下手すぎる すまそ orz
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 11:51:16 ID:???
見た感じそれほどフロー良すぎにも思えないが..
個体差の範囲内で、そんなもんだと思った方が。
気になるならペンクリに持って行くか
インクを渋めのに替えるか
国産の細字を買うか。
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 11:58:56 ID:???
No.11でそれぐらいなら国産Fぐらいだし使いやすそうだけどな。

ソネットのXFってそんなに細いんだね。
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 14:13:22 ID:???
>>806  ボールペンは、何をお持ちですか?
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 17:44:52 ID:???
ペリカン  M400   M
ペリカン  M800   M
プラチナ ♯3776  細字〜中字
プラチナ プレジデント 細字〜中字

試筆してきました。
現在使用しているのが、プラチナ♯3776超極細なので
同じ♯3776シリーズがなじみましたが(ペン先の適度にひっかかる感じも漢字には良い)
やはり、すでに持っているということと、ペリカンの緑縞に強烈な憧れを持っているので
何度も持ち替え、書き比べをしてみました。
通常筆記文字サイズは4mm×4mmなので、その間隔でペリカンを使用すると字がつぶれ
てしまい、とてもじゃないが使い物になりませんでした。
しかし、文字サイズを大きくしてみることによって、ペリカンの真価を発見したように思いました。
M400とM800の違いは、既出ですが「M400は軽すぎ」で「M800はやや重たく、腕が少し
痛くなる」ように感じました。結論としては、M800のほうが書き心地は良かったのですが
あの重さが、やはり気になります。お店にM600が無かったのが悔やまれます。
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 17:57:45 ID:???
4×4てEFでもキツそうだ
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 22:11:33 ID:???
M800の目方なんて一日で慣れるのに

(逆に、軽いのは、軽すぎると思い出すとどんどん我慢できなくなるのが不思議)
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 22:28:29 ID:???
つーか俺はM800をはじめて持った時「軽っ」と思った。
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 22:31:54 ID:???
ブループラネットが届きました
宅配のお兄さんから差し出されて、思わずエー何?これって
声を出してしまいました。
(これは判る人には判ると思うけど)
書き味はまーまーかな、まだ判断できないけど・・・
手にずしりときます。
手に馴染んだらまた報告します!

819_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 00:56:18 ID:???
宅配なら宛名書いた段ボール箱を渡されるだけじゃないのか?kwsk
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 08:19:51 ID:???
箱が無駄にでかい
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 08:23:58 ID:???
金持ちだなぁ〜
漏れもこれ欲しいんだけど高すぎる。。
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 09:40:10 ID:l6xplcoz
万年筆博士は1年半待ちだって。
もう商売超えてるね。
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 19:56:44 ID:???
M400の嵐は収まったのか?
あれは見るに耐えん。
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:03:28 ID:???
反論があるならその場ですればよかったのに。
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:08:59 ID:???
万年筆統合スレにも書いたがM400買うならソネットのほうがまし。
ペリカンはM800のM以上だね
フルハルターがM400を推奨してる理由がわからん。
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:30:19 ID:???
ソネットはペン先涸れやすいぞ
首軸先端のトリムリングにインクがこびりつきやすいし
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:39:50 ID:???
いきなり論破かよw
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:41:50 ID:???
ペン先の硬さが全然違うモデルを比較してどうするんだ?
829_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:45:40 ID:???
柔らかい万年筆が良い万年筆の必要条件だとでも思ってるんだろ。
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:49:57 ID:???
普段ペン先の固い万年筆ばかり使ってるから
たまにペン先の柔らかいヤツを使うとなんとなくうれしかったりする
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:52:35 ID:???
○○と×× 万年筆はどっちがいい?
なんて子供だなぁ。
どっちも良いペンかもしれんし、もっと良い万年筆もあるだろ。
人の好みもあるだろうし。
832_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 20:55:29 ID:???
比較することは否定しないけど、
小さい万年筆と大きい万年筆とか
ペン先が柔らかい万年筆と硬い万年筆を比較するのは
無意味だと思う。

甘い料理と辛い料理のどっちが美味しいかと
一般論で論ずるレベルかと。
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:00:55 ID:???
で、どうすんの?この話題強制終了?
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:01:23 ID:???
M400の良さを挙げないとなw
おれもソネットがトータルでは軍配が上がると思う
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:02:29 ID:???
ペリはやっぱり、800ですよ
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:02:39 ID:???
全然具体例も出さずに勝利判定出されても
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:04:20 ID:???
>>834
「トータル」ってソネットの具体的な良さを全く挙げてないじゃんw
わけわからんぞ
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:04:21 ID:???
まぁ確かに400は軽いために疲れにくい位しか、ソネットに比べるとアドバンテージがないね
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:04:46 ID:???
トータルってもなぁ。具体的な事実を摘示しないと単なる主観になるぞ。
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:05:56 ID:???
ソネットと400で迷ってる初心者がペリスレ住人を煽って情報を得ようとしてるに400ペリカ
841_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:06:04 ID:???
>>834
質感とコストパフォーマンスって書いてあるじゃん ペン先の柔らかさは個々の好みとしてもさ
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:07:12 ID:???
>>840 400と迷うならソネットだな
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:08:12 ID:???
>>841
どこに?
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:08:25 ID:???
質感って
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:08:31 ID:???
>>841
吸入式
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:09:54 ID:???
そもそも400とソネットで迷うのが理解できない。
吸入式と両用式でしかもペン先の硬さも全然違うのに。
国立理系と私立文系を比べるくらい意味不明。
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:11:12 ID:???
万年筆相談雑談スレだった。 並行してみてたよ。すまそ

17 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 本日のレス 投稿日:2006/07/13(木) 17:49:43 ???
最近、ソネットラックブラックGTとペリM400買ったが、質感といい、ペン先のやわらかさといい
どう考えてもソネットが良いと思うんだが、好みの問題かな?
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:12:22 ID:???
ソネットってキャップ式じゃなかったっけ?
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:12:50 ID:???
>>846
そうだよね 比較対象が違いすぎる。
気持ちはわかるが。M400の良いところってなにと問われて即答できない自分がいる。
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:13:23 ID:???
質感ってこれまたファジーだなぁ。具体的にどの部分が?
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:14:04 ID:???
なんか変なのが紛れ込んだみたいだから退散しよっと。
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:14:10 ID:???
キャップ式だね。でもそれは特にデメリットにならん気がする
おいらもソネット持ってるが、キャップの開け閉めでインクが漏れたことないし
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:15:34 ID:???
400の良いところ・・・
全てにおいて無難なところかなぁ。
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:16:07 ID:???
ソネットが良いと思うなら買えばいいんじゃね?
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:16:23 ID:???
キャップ式で両用という時点で質感もなにもない気がするんだが。
いや、ソネットがとかじゃなくて一般論として。
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:17:17 ID:???
そうだな 特にこれといってないが・・・
万年筆の原点か
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:17:31 ID:???
大体キャップ式だろ。いいたいのは勘合式のことか
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:17:35 ID:???
400とソネットで迷うという初心者はソネット買っておけばいいんでない。値段もソネットの方が安いし。
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:17:56 ID:???
そうそう吸入式 これに尽きる
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:18:39 ID:???
俺もソネット買ってみようかな。
ところでキャップ式ってどんなの?
ヲタマンとかのカートリッジ式とは違うの?
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:19:18 ID:???
パカ信者が紛れ込んでるという認識でよろしいか?
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:19:31 ID:???
>>858 同意。煽りたくないが、800のBがペリの真髄だと個人的に感じる
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:21:47 ID:???
>>860 キャップが回すタイプじゃないってことだろ。ネットだと10000円程度だし、買ってみるといいよ
パーカーは舶来のパイロットのイメージだ。性能と値段が一致してる。
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:22:53 ID:???
>>861
いや、たぶん紛れ込んでるのはペーペーの初心者だと思う。
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:25:11 ID:???
M400を買ってみたが、見た目と軽さでがっかりした初心者だろ
866860:2006/07/13(木) 21:25:50 ID:???
>>863
ありがとう。
普段使いは400なんだけど興味出たので試してみる。
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:25:51 ID:???
600大好きな俺が思う、400のいいところ
・吸入式
・無難に定番だが国産みたいな没個性じゃない
・品質安定、丈夫
・軸が軽いので、長時間筆記でも疲れにくい

実用を考えると選択肢としては充分。
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:29:16 ID:???
>>867
そんなところだよなw それ位しかない・・・
しかし、逆を言えばその条件を満たしているのはM400しかない訳で・・・
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:29:57 ID:???
そうだね。
400の良いところは実用性の一言に尽きると思う。
失くしたり壊したりしないように書斎に置いておこうと思うほど高価ではなく、
国産ほどはダサくなく、丈夫で軽くてインクの供給も安定してる。
あとはあの大きさなのに大型万年筆と同程度のインク容量ってところかな。
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:33:20 ID:???
>>867 
ソネットは重く、吸入式じゃないが質感は勝るかなぁ あくまでも万年筆入門者の視点ね。これは個人の趣味でとしか言えないな
でも入門者にこそ400を勧めたいな
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:39:10 ID:???
吸入式が欲しくなってからでもいいんでない?
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 21:47:32 ID:???
両方持ってるオレがまとめると

仕事勉学に使うならM400、手紙書くならソネット
スーツの胸ポケットに挿すならソネット、ペンケースにいれるのはM400
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 23:17:13 ID:???
>>872 M800を貯金して購入予定ですが、やはり持ち歩くには不向きですか?
以前、ファーバーカステル UFO,完璧鉛筆900番、エモーション、
ステッドラーペンシルホルダー、を出先でペンケースごと紛失して以来、
高級文具購入を考えてしまいます。
「失くしたらおしまいだもんな」的思考。
紛失したものは、高級ではないのですが、いずれも使用頻度が高く、
購入する前もいろいろ調べた末だったので、思い入れが深いものばかりだった
ので軽くめまいがしました。
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 23:23:34 ID:???
俺は持ち歩きはしないな。800だったら。
一度でも無くした経験があると怖いよな。
俺は数年前置き忘れた1万円のカスタムですら今でもトラウマだから。

でも、思い入れたっぷりで高価なものだからこそ
肌身離さず持って使い込みたい
っていう人だっているだろ。
好きなら、例え悶149でも持ち歩いてる人間はいるので、
それはもう、好きずきだろうね。
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/13(木) 23:25:27 ID:???
>>873
いや、

>仕事勉学に使うならM400、手紙書くならソネット
軽いため長時間の筆記はM400、ペン先がやわらかいため抑揚のある字か書きやすいのはソネット
>スーツの胸ポケットに挿すならソネット、ペンケースにいれるのはM400
デザインで一般受けしそうなのはソネット

といった意味で書いただけ。独断と偏見です。w

M400のほうが小さいけど、M800でも胸ポケットに入れれますよ。ソネットの大きさがM800相当だし
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 00:12:08 ID:???
>ソネットの大きさがM800相当だし

…。
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 00:24:08 ID:???
ソネットとM400と両方持ってる(というかまともなのはこの2本しか持ってない)
けど、性格はまるで違うけど甲乙付けがたい良いペンだと思う。

ただソネットとM400って値段がほぼ倍半分なんだよね。
それを考えるとコストパフォーマンス的にはソネットの圧勝だと思う。
M400が高いんじゃなくてソネットが極端に安いだけだが。
ソネットより安くて18金のペン先を持つのは国産でもプラチナの
18Kスタンダードぐらいしかない。

>>872
ソネットはクリップの先端が尖ってるから胸ポケットに挿すのはオススメしない。
M400の方が生地に優しい構造だよ。
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 00:43:46 ID:???
クリップの話題を聞きつけてラミーサファリが颯爽と登場!挿しやすい!!抜きやすい!!!布を痛めづらい!!!!




勘合式だからポケットの中で外れて布染めちゃった><
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 00:49:30 ID:???


  両  方  買  え  !



880_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 00:53:22 ID:???
つーかソネットの比較対象ならM250じゃないかと言ってみる。
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 01:08:32 ID:???
ペリカンのクリップは、冬場の厚い生地のシャツだと、抜くときに繊維が引っかかって、
シャツを痛めることがあるよ。パーカーの方がクリップの出来はいいと思うけど。
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 01:11:57 ID:???
何でペンケースで持ち歩かないんだ?
とりあえずエキスパートはシャツに差しても大丈夫そうだった。
ペリカンは回転式なのでシャツに差しておくのは不安があるから常にペンケース。
脱落防止機構の付いた400NNなら大丈夫なのかもしれないが。
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 04:46:20 ID:???
まぁ具体的に言うと、
全般的にソネットの方が良いな。
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 11:49:44 ID:???
所詮は両用式
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:02:01 ID:???
ハイハイ両用式ね
ハイハイソネットね
ハイハイ吸入式ね
ハイハイM400ね
ハイハイM800ね   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:08:29 ID:???
K400は?
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:10:42 ID:???
>>886 書くとき安定感に欠けるんじゃない?ノック式は便利だけどさ
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:11:29 ID:???
懐古主義者の戯言だな。
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:20:14 ID:???
安定感って何でしょうか?
ペリカンのノック式は,書いてるときに突然引っ込むのですか?
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:42:41 ID:???
俺は店頭で視筆してみたんだけど、ペン先が少しガタつくように感じられたんだ。
”安定感”に欠けるのでは?っていうのは、そういうことだよ。
細かいっていえば細かいけど、せっかく高い金出して買うもんだしね。
800クラスのボールペンがいい気がする。
でも、ネット上だとペリカンのボールペンを勧める人ってほとんどいないよね。
俺も欲しかったけど、この前800系のペン触ってきて冷めたよ。
素直にM800万年筆買おうと思いました(貯金して
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 12:58:01 ID:???
>>890
そうですか.
ノック式買うなら,パーカーのジョッターにしておきます.
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 13:00:49 ID:???
スレ違いだが、ノック式BPでいいと思ったのはカランダッシュのエクリドールとアウロラのイプシロン。
リフィルがイマイチなので残念なのだが、ラミーのスクリブルも割といい感じの軸ではある。
K400は持ってるけど、>>890の言うようにペン先のガタつきがやや大きい。と強引に戻してみる。
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/14(金) 13:10:16 ID:???
R400なんてどうだろうか.これなら,ペン先のガタつきなないはず.
894_ねん_くみ なまえ_____
アウロラのソーレ・ミニマ買ってみた。
18K のペン先が素晴らしい!
M400の出番がなくなりそうだ・・