【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
◆ 過去スレ
---ボールペン---
http://that.2ch.net/stationery/kako/1012/10122/1012203469.html
【速い】油性ボールペン【安い】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063675561/
【粘性】油性ボールペン 2本目【高め】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1099918265/
【人気は】油性ボールペン 3【低粘度】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1131906493/
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 20:54:12 ID:???
◆ 関連スレ
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/
【快適】ゲルインキボールペン 4【爽快】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/
☆多色・多機能ペン統一スレッド 3色め☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132756760/
【Dr.Grip】ドクターグリップ【G-SPEC】Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143971094/
ピュアモルトってどうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025524207/
HI-TECについて語れ! Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143712731/
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 20:54:46 ID:???
◆ 国内メーカー
パイロット ttp://www.pilot.co.jp/
ゼブラ ttp://www.zebra.co.jp/
三菱鉛筆 ttp://www.mpuni.co.jp/
ぺんてる ttp://www.pentel.co.jp/
サクラクレパス ttp://www.craypas.com/
OHTO ttp://www.ohto.co.jp/

◆ボールペン市場シェア
出荷額(2003年、352億6800万円、前年比6.3%増)
 19.4% パイロットコーポレーション
 17.5% ゼブラ
 15.6% 三菱鉛筆
.  6.4% ぺんてる
.  2.8% サクラクレパス
 38.3% その他
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 21:38:00 ID:wJgZ13wz
乙々
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/27(木) 22:17:32 ID:???
乙〜♪
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/28(金) 21:21:49 ID:???
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:15:40 ID:???
286 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/01/10(火) 22:21:27 ID:???
(1)油性/水性/ゲルというのは溶媒の性状による分類。

ただし、ゲルを中性と呼ぶのは科学的に正しい表現ではない。
基本的にボールペンの溶媒は油性か水性のいずれかに分類される。
ゲルインクとは所要の粘性を得るため溶媒にゲル化剤を添加したもので、
その多くが水性ではあるが一部に油性ゲルも存在する。

なお、油性BPインクの粘性が高いのはグリス状の溶媒を用いているため。
紙への吸着性を高め、リフィルの乾燥を防止するなどの目的。つまり、
ゲル化剤以前の時代のレシピが、現代でも基本的に踏襲されている。
ただし最近ではゲル化剤を添加した油性ゲルも登場している。
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:16:17 ID:???
287 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/01/10(火) 22:22:33 ID:???
(2)顔料/染料は色素の種類による分類。

顔料は微細な粒子状の色素で、紙に筆記した場合は、顔料とともに
インクに混ぜられた結合剤(接着剤のようなもの)で繊維に付着する。
乾くと元の溶媒に溶けなくなる結合材を使うことで、筆跡が耐水性となる。
たとえば墨汁は、カーボン微粒子(顔料)+膠(結合材)+水(溶媒)であり
膠が固まると水に流れなくなるため高い耐水性を示す。また、微粒子の
形をとっているため、「インク消し」など化学的色素中和にも強い傾向。
ただし、結合材が弱いと消しゴム等によって薄れることもある。

染料インクは色素分子が溶けた状態のインク。筆記後、乾燥すると繊維の
表面に吸着される。乾いても再び同系統の溶媒に曝されれば溶けて流れる。
すなわち水性染料インクのペンは水に、油性染料インクのペンは油
(多くはアルコール)によって滲んだり流れてしまうことになる。その反面、
微細な分子レベルで吸着しているので消しゴム等の影響は受けにくい。
ちなみに、ここで言う染料は、厳密に言えば「染料」でなく「着色剤」。
本来の意味での染料インクには「万年筆の古典的ブルーブラック」がある。
化学反応を利用して繊維を染め上げる(化学的に繊維の中に入り込む)
ため、いったん反応を終えれば高い耐水性を示すことになる。
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:19:03 ID:???
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:19:40 ID:???
547 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/02/04(土) 23:34:42 ID:???
◎油性BP
最もオーソドックスなのは粘性の高い溶媒と染料色素の組み合わせ。
溶媒の粘性が高いことから、以下のような特徴を持つ。
・インクが紙に定着しやすく、あまり紙を選ばない。
・インク消費量が他方式に比べて少ない。またリフィル構造もシンプル。
 (細身のリフィルでも実用的な筆記距離が実現できる)
 (リフィル寸法の制約が大きい多色/多機能ペンにも適している)
・ボール径に対する筆跡の太さが、他方式より一回り細い傾向にある。
 (ボールペンで細字といえば油性BPは0.7、ゲルBPや水性BPは0.5)
・筆記時、特に書き出しの際に若干の力を要することが多い。
・インクの乾燥や逆流が生じにくく、寿命が長め。
 (リフィル外装や保管条件にもよるが、概ね5〜10年以上)

近年では溶媒の粘性を低下させ、筆記時に要する力が少なくて済む
ようにした低粘度インクが国産メーカーを中心に主流となりつつある。
低粘度インクとしてはパイロットのA-inkやOHTOのソフトインクが有力で、
特にA-inkはゲルBPに迫る軽い筆記感を実現しており、人気が高い。
11_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:22:08 ID:???
548 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/02/04(土) 23:35:15 ID:???
また変種として、加圧式や顔料インク、あるいはゲル化剤を添加した
油性ゲルなども登場している。

加圧式では米フィッシャーがNASAと共同開発したスペースペンが有名。
インクをリフィル内で加圧して押し出すため、0G環境でもインクの逆流が
生じない。地上ではペン先を上向きに筆記しても問題ない。
同じく加圧式としては、三菱鉛筆のPOWERTANK(以下パワタン)もある。
パワタンには黒鉛ベース顔料インクの金属筒リフィル(黒のみ、0.7/1.0)
および色素顔料インクの樹脂筒リフィル(黒/赤/青、0.7/1.0、キャップ式と
ノック式の2種類)のバリエーションがある。比較的低粘度の溶媒や
濃厚な発色を示す顔料のおかげで、あまり力をかけずに鮮明な筆跡
が得られることで人気となっている。

顔料インクはパワタンの他、ぺんてるのローリー(単色版)など、国産の
一部で徐々に使われるようになってきた。染料インクよりも発色が濃厚
な傾向があるほか、リフィル内のインクの色も筆記色に近い色合いで
見えるため、外見的なアクセントにも役立つ。

油性ゲルBPには、布に書いても滲みにくい特性を実現した、パイロットの
タフウォッシュなどがある(紙への一般筆記には不適)。
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:23:30 ID:???
549 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/02/04(土) 23:35:47 ID:???
◎ゲルBP
一般的には、水性インクにゲル化剤を添加した水性ゲルインクBPを示す。
(ゲルBPが登場した当初は水性ゲルBPに限られていたが、近年では
上記の通り油性ゲルBPも登場してきたため、厳密には区別が必要。
ここでは水性ゲルBPに限って説明する)

ゲル化剤はボールの回転による摩擦で一時的に粘性が低下し、紙への
転写が容易になるという特性を持っている。ちなみに、インクの粘性としては
一般的な水性BP(非ゲル)と油性BPの中間程度であることから、「中性」
インクと称するメーカーもあるが、pHが中性という意味ではない。
なお、ボールペンの溶媒形式としては比較的新しい種類であるせいか、
溶媒の粘性は各メーカー、あるいは各製品ごとに差が大きい傾向がある。
ゲル化剤のレシピも多様だと思われる。
また、色素としては染料、顔料の両方が用いられている。

水性ゲルインクは、以下のような特徴を備えている。
・紙の繊維に入り込みにくく、油性BPほどではないが紙を選ばない傾向。
・ゲル化剤が容積を取るためインクの消費が激しい。
 (リフィル構造は油性BP同様に単純なので、一部には多色・多機能ペン用
 の小型リフィルも存在するが、筆記距離は著しく短い)
・筆記時の抵抗感は少ない。
・油性BPよりもインクが乾燥しやすいので、ノック式ゲルBPではペン先部分
 に工夫が必要。インクも乾燥しにくいレシピを使うことが多い。
 (ボールの後ろにバネを仕込んだり、ボールが内部にもう1つあるなど)
・インクの逆流やリフィル内での乾燥を防ぐため、リフィル後部に
 シリコングリスなどを詰めておく必要がある。
13_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:24:25 ID:???
550 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/02/04(土) 23:36:20 ID:???
◎水性BP
水を溶媒としたインクのボールペン。万年筆のインクに似て粘性は低い。
色素としては染料、顔料の両方が用いられている。
水性BPでは、万年筆インクより色素濃度が高めのインクを使うのが一般的。
(ここでは狭義の、非ゲル水性BPについて説明する)

・紙の繊維に沿ってインクが滲みやすいため、紙を選ぶ傾向が強い。
 (裏写りも生じやすい)
・インク消費はゲルBPより少ないが、後述するようにインク保持のための
 構造が必要になることから、ペンの小型化は困難。
・筆記時の抵抗感は少ない。
・ゲルBPほどではないがインクが乾燥しやすく、ノック式のリフィルでは
 乾燥しにくい専用レシピを用いることが多い。
粘性が低いため、空気穴(インクが減った分の空気を取り込む)などから
 インクが漏れやすい。
 (インク漏れを防ぐためリフィル内部構造が複雑になる)

リフィル内部構造は大きく分けて「中綿式」「ペン芯式」の2種類がある。
中綿式は中綿にインクを染み込ませ、毛細管現象でペン先に導く構造。
シンプルで低コストだが、インク残量を確認することが難しく、またインク量
によってフローが変動しやすい。
ペン芯式は、フィンをつけたペン芯をインクタンクとペン先の間に組み込んだ
構造。直液式とも呼ばれる。インクタンク内はインクのみなので残量を確認
しやすく、インク量が少なくなってもフローが安定している反面、万年筆と
同様のペン芯構造はコスト高になる。
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 02:25:21 ID:???
●主なボール径と筆記太さ

 極細 | 細字 | 中字 | 太字 |
 <0.5 | 0.7 | 1.0 .| 1.2< | 油性
 <0.3 | 0.5 | 0.7 .| 1.0< | 水性(ゲル含む)

ボール径が大きくなると以下のような傾向がある。
・線幅が広くなる
・インク消費が激しくなる
・ボールの転がる感触がスムースになる
・大きな文字で速記するのに適する

一般的に、日本など漢字圏では細字、
欧米のアルファベット文字圏では中字が好まれる。

蛇足
BiCの油性1.0mmなどは英語表記が「Medium」なのに
日本語表記は「太字」となっている。
日本国内では0.7が標準だから1.0は太字だ、という考えらしい。

パイロットのマルチボールとパーマボールは非ゲル水性BPだが、インクに
特殊な高分子添加物を加えており、ガラスやプラスチック、金属や陶器など
平滑な表面にも筆記できる。添加物のおかげでインクがフィルム状になって
乾燥し、そのまま被膜として残るようになっているため。
(C-inkとはコーティングインクの意か?)
なお、マルチボールは染料インク、パーマボールは顔料インク。

色素の違いによる一般的な傾向
顔料インク→発色いい、摩擦に弱い、耐水・対光性
染料インク→色数多い、摩擦に強い
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/29(土) 05:36:46 ID:???
>>7-14
乙々
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 12:02:05 ID:fEgADbmx
勉強になりました。
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 17:58:06 ID:???
  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


       _          ‐j;'+..,_
       '''!i; "''l、   ‐t;;-..,, ゙'l_ `l!
         l! r'゙'     ゙'l, `゙l! l-fl!
  ,,,,     /゙ ..||_      ト-''
  l,."'‐''';;;;ニ ',,r‐''l..;゙'l、  '!l{ニ'l..,_  
   `゙'''"´ ノ │   | l|    '':、 ゙'::,  
      / │   || l     'l;  'l、
     ,f' _jl′   j| l!    ___|,  ''j
    f! l!    丿 ||  ''liiiii-''t、 │
   ,l' jl´    ;l! j        ゙゙゙` 
  rノ f! ゙lil;;''l....r'l |l′
  l |l   `゙l _,..|{` 
   ""    ""   


     ───  _   __O |
     ─┬─    |     l   |
       /     _ノ   _/   |ノ
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/30(日) 19:29:56 ID:???
んなあほなw
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/02(火) 18:44:29 ID:???
A-inkのリフィルだけ買ってみた。評判どおり書き味良いね。
20_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 07:34:38 ID:???
>>19
1.0のリフィルに最近慣れてきた。
早く書くと文字が暴れてしまってた(笑)
ゆっくり書くと発色と書き味が活きる気がする。
筆記距離はどれくらいなんだろう?
4〜5kmかな?
ゼブラの似た容量のがそれくらいだから。
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/03(水) 08:46:53 ID:???
ゲルに似てインク消費が多そうなので若干短いかも
つか4〜5kmってのは0.7の話だと思ったので1.0なら3kmくらいじゃね?
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 19:28:09 ID:???
先日コレを購入したんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/ludos/us003/

リフィルが98mm、幅(直径)3mmくらい
これってパーカー互換ですか?
と、するとお勧めの互換リフィルメーカーとかありますか?
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 19:41:20 ID:???
OHTO
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 19:55:12 ID:???
タイムラインを試筆してみたら毒栗よりだいぶするするだったんだけど、
あれは何が違うのでしょうか。同じA-inkですよね。
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 20:50:46 ID:???
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:12:45 ID:AF7z8mbw
>>24
その毒栗はGスペだよね?
Gスペ以外の毒栗油性BPはA-inkじゃないよ。
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:20:55 ID:???
>>25
金属リフィルなんですね。
>>26
Gスペックです。
一般的に、金属リフィルのほうが出がいいとかあるんでしょうか。
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:23:34 ID:???
タイムラインはBRFN-10Fだから金属ではないみたいだな。
もちろん形が一緒だから金属の方もはいるけど。
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:25:13 ID:???
>>28だけどパイロットの情報だとBRFN-30Fだから金属リフィルか。
どこぞのネットショップ情報を信じるんじゃなかった。
3026:2006/05/04(木) 21:33:19 ID:???
>>27
タイムラインも毒栗Gスペも持ってるけど、
金属リフィルと樹脂リフィルでそれほど違いは感じられないけど。

ただ、リフィルが古いと全然書き味は違う事もあるよ。そっちほ方が大きいんじゃないかな?
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:38:37 ID:???
軸の重さとか関係あるかな。
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 21:50:30 ID:???
BRFN-30FとBRFN-10FはBRFN-10Fの方が商品回転が速い分リフィルが新しいし
改良もされている。

>>29
タイムラインはBRFN-30Fが入っている。
カヴァリエだと安いのはBRFN-10F。
古いのだとBRF-10Fが入っていることもある。
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 22:31:29 ID:???
スマッシュのボールペンって使いやすいですか?
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 23:00:55 ID:???
>>33
あの軸で4c互換なのはちょっと理解に苦しむが、シャープが気に入っていれば、持っていても良い。
あらかじめ入っているリフィルはおそらく賞味期限切れとなっていると思われるので、
予算が許せばカランダッシュのリフィルを入れるのが吉。
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 23:03:47 ID:???
ほほう、カランダッシュですか…
あなた、中々マニアックですね
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/04(木) 23:14:10 ID:???
4Cなら別にカランダッシュでなくとも国産で充分な品質が手に入ると思うけど。
3734:2006/05/05(金) 01:42:31 ID:???
>>35
プレスマンBP軸に、825=フロスティー
オートのDUO軸に、GOLIATH・PIX
などを入れ替えて使っています。

>>36
入手のし易さ、価格では国産が有利です。
カランダッシュを薦めた理由は、ダマが出来にくいからなんですが、
国産4cだとオートが良いですかね?
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 03:16:43 ID:???
ゼブラが無難
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 07:41:29 ID:???
オートかパイロット又はセーラーが良い
40_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 14:26:52 ID:???
オートもゼブラもどっちも良いよ。
ペン先の好みで選べばいいんじゃないかと。
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 19:05:07 ID:???
42_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/05(金) 22:33:04 ID:iuM6J/nH
>>22
直径3mmでパーカー互換なんてありえねぇ
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/06(土) 01:15:35 ID:KWcWn8hj
嘔吐は赤が薄いからヤダ
44_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/08(月) 00:29:11 ID:???
ゼブラのレガリアM持ってる人いる?
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/10(水) 23:30:50 ID:???
パイロットのスーパーグリップノックに、グリップが白の半透明で、
軸が透明黒の奴と透明赤の奴が出ていた。限定品なのか?
なんだか、普通のカラーよりさらに安っぽく感じたのは気のせいだろうか?
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 18:28:52 ID:???
毒栗使ってるんだが、a-inkってさ、レフィルの細いところから早書きできなくならない?
ゆっくり書くのは大丈夫なんだが。
5本ほど交換してるけど、全部そんなカンジなんだよね。
なんか使い切れないってのは貧乏性の精神衛生上イクナイ。
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 21:15:12 ID:???
> 毒栗使ってるんだが、a-inkってさ、レフィルの細いところから早書きできなくならない?

日本語が分からん
48_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 21:24:20 ID:???
意訳(一部推測含む)

Dr.Grip G-specを使っている者です。
リフィル(BRFN-10F)のくびれたあたりまでインクが減ってくると
速記したときなどにインクが出てこなくなる現象が生じませんか?
ゆっくり書いているときは大丈夫なのですが。
5本ほどリフィルを交換しましたが、いずれも同様の症状でした。
このような形で使い切れないというのは、貧乏性のわたくしめにとって
精神衛生上良くない影響があります。
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 21:30:46 ID:???
てっきり、細い所のインクだけが抜けるのかと思った。
50_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 22:05:47 ID:???
わら半紙に大量の字を書くのに適したボールペンを教えてください
小さめの字を大量に書きます
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 22:12:14 ID:???
つ[中国製10本100円]

繊維の散りやすい紙ではボールペンがすぐ詰まる。
使い捨てる前提で考えればひたすら安いものを。
52_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 22:43:29 ID:???
>>50
A2かA2のわら半紙に水性ボールペンを使って大きな字(にじむから)を書いた上で、
商用印刷用のドラムスキャナで当該わら半紙をスキャンし、スキャン画像を
A4やA5のわら半紙に印刷せよ。
5352:2006/05/13(土) 22:45:59 ID:???
>A2かA2
間違えた。A1かA2だ。

54_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 23:22:35 ID:StD5cG6v
>>50
実際にわら半紙に書いたことはないけど、
パイロットの油性ゲルインク(B-ink?)搭載のタフウォッシュはどうだろう?
布に書くためのボールペンだから、多少の繊維屑には耐えられるかも。

55_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 23:34:19 ID:???
>>54
あれは通常筆記するなら使い物にならないぞ。裏写りがすごいし。
油性マジックのペン先がボールになってるぐらいに考えた方がいい。
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/13(土) 23:36:55 ID:???
ここはひとつ、間を取ってパワタンスタンダードということにしよう。
5750:2006/05/14(日) 05:44:15 ID:???
教えてチャンの後出し情報っぽくてすみませんが
税理士試験の答案用紙に書くのです。
下記のスレに書いているのは私と別な人ですが
言いたいことは同じみたいです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097335605/
この用紙がまぁ・・・わら半紙としか言いようの無い質の悪いもので・・・ですので
>>51さん 多少のコストUPは覚悟します。
>>52さん スキャナーは持ち込めないのです。
>>54さん>>55さん ありがとうございます。試してみます。
パイロットのドクターグリップ、油性とゲル使ってみたのですが
ゲルの方は紙に引っかかる感じがして・・・
タフウォッシュというのは知りませんでした。
>>56さん パワータンクですね。こちらも試してみます。
58_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 18:30:23 ID:tWLFH5ym
パーカータイプのBPリフィルで、透明でインク残量がわかるのって
OHTOのニードル意外で何かありましたっけ?
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 19:27:22 ID:???
YAFAとかSchumidtなんかにも透明樹脂筒のがあった気がする。
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 22:09:55 ID:???
金属筒のリフィルでインク残量を知るのにいい方法プリーズ。
やっぱり一本使いきった時の重量を測っておいて、それと比べるしかないの?
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 22:22:35 ID:???
重さも微妙な違いでしかないからなあ。
後ろが開いてる4Cリフィルなら、笛を鳴らす要領で
音程から残量を推定できるかもしれないが・・・。

あとは、最初の1本を使い切る期間を調べておいて
次からそれに合わせて予備を買っておくとか。
62_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/15(月) 23:25:58 ID:???
重心の位置で調べられ……る訳ないか
63_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/20(土) 03:44:21 ID:gaiwD75A
レガリアM使ってる人がそろそろ出てきても良いはずなのですが
64_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/20(土) 16:03:34 ID:1KbZYg0e
レガリアMは使ってないけど、昨日銀座の伊東屋で
いっぱい並んでるの手に取ってみたよ。持ちやすかったし、
雰囲気的にも工芸品って感じがしていいんじゃないかな?
ちなみに書き味はゼブラの他の油性BPと変わらない普通の感じ。

65_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/20(土) 17:10:52 ID:???
>>63
金属部がいまひとつ
ピュアモルトみたいだよ
66_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 15:03:47 ID:???
なんかパイロットのスレではタイムラインがかなり人気上々のようだが
実際のところどうなのよ?
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 15:32:38 ID:???
>>66
書き味に(;´Д`)ハァハァ
回転繰り出しに(;´Д`)ハァハァ

人によっては重いと感じるかも知れんね。
68_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 15:35:43 ID:???
ドクグリ並みに太いってのがなぁ

あれぐらいの値段でいろんなのが出て欲しいけど売れないだろうな
69_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 15:54:47 ID:???
Dr.Grip並に太いじゃなくて、Dr.Gripのフォーマル型がタイムラインじゃないの?
仮に細いタイムラインがあってもいらないけど。
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 16:30:12 ID:???
パイロットにパカ互換のA-inkリフィルキボンヌ

値段もパカ並みでいいのでおながいしまつ
71_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/21(日) 18:11:15 ID:???
A-inkって形的にゲタ履かせればパカ互換として使えそうだと思うんだが、実際どうなん?
72_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/22(月) 00:41:00 ID:???
パカやペリの一部ではリフィル後端にノッチが必要だが
それ以外の軸であればさほど難しくはない。
7363:2006/05/22(月) 15:18:41 ID:???
>>64
>>65
お礼遅れましたがレポありがとん たぶんそのうち買うかも
74_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/25(木) 00:07:05 ID:???
数日前にG-spec買って初めてA-ink使ったんだけど、これ、すごいね。
ちょっと衝撃的だった。
Dr. Gripみたいなゴテッとしたボールペン持つ歳でもないし、
デスクワークで高いボールペン使うのもなんだから、もっと
ジムノックみたいなチープな感じの事務用の軸で出してくれないかな。
75_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/25(木) 01:46:14 ID:???
そんな貴方におすすめなのがデスクペン(BDN-50-B)。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/desk_pen/index.html

地味なデザインなら、他にもこんなのが。
ヤングレックス
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/young_rex/index.html
セレモ
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/seremo/index.html
76_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/25(木) 10:01:11 ID:???
>>74
別の軸に入れて使うとイイヨ。スペーサがいるけどさ。
SARASA CLIPとかSignoとかいろいろ使える軸もあるし。
77_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/26(金) 00:15:10 ID:???
>>75
その中で使うならデスクペンだけど(実際デスクで使うし)、
下の二つなら内ポケットに差してても変じゃないね。
>>76
やってみました。シグノのノック式のに入れてみました。
良いね、フツーの事務用品という感じがいい。力抜けてる感じでいい。
でも、Dr. Gripでの心地よさというのは、あの軸の自重によるところも
あるのかな、と思ったりもした。
78_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/26(金) 20:36:56 ID:???
三菱の加圧のボールペンを服に入れたまま洗濯機にかけたけど使えたw
79_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/26(金) 23:21:03 ID:???
>>77
自重って言っても20gも無いペンだから大した問題じゃない。
むしろG-SPECの書き心地の良さは、重心付近に質量が集中して
いるっていう重量バランスの最適化のためだろう。

>>78
すげーな!!!!
80_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/27(土) 16:23:51 ID:???
>>78
さすがパワタン
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:43:18 ID:???
パワータンクのスタンダードノック式1.0mmを買ってみたけど、
書き心地はあまり普通のボールペンと変わらないんだね……
これは上向きで書けるとか、濡れた紙にも書ける、というのがウリなんだな。
OHTOのソフトインクが好きなんだけど、ダマでまくるしなあ。
82_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 00:55:48 ID:???
A-inkは使ってみた?OHTOソフトインクよりさらに滑らかだよ。
ただし、ソフトインクでダマが出やすいならA-inkでも同じようになるかも。
ダマの出やすさは筆圧や筆記速度などの書き癖とインクの性質で大きく違うけど、
ソフトインクもA-inkも低粘度インクという意味では似たようなものだから。

ちなみにパワタンはポリ袋などに書いてみるとちょっと楽しめる。
8381:2006/05/31(水) 01:21:48 ID:???
>>82
レスありがと。
A-inkは愛用してますよ! もう、レフィル10本くらい買ってきて、
ゲタはかしたりして家中の軸に入れて使ってます。ダマもOHTOより
出ないし、気に入ってます(それでもOHTOのほうがなんか好きだけど)。
でも、なんかこう、浮気したくなるんだよね……
もっと良いのがあるんじゃないかなあ、とか思って。
寝かせ気味で書く方だけど、ダマが出やすいのはそのせい?
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 01:29:16 ID:???
>>83
A-inkにしろOHTOのソフトインクにしろ、リフィルの古さや個体差でダマが出やすいのと出にくいのがある。
ソフトインク系は品質にばらつきがあるよ。まだ技術的に進歩する余地があるみたい。

ちなみに最近A-inkは改良されてる。リフィルの買い込みすぎには注意しよう。

あと海外製リフィルだが、ウォーターマンのリフィルはソフトインク並にサラサラとした書き味でダマも
全くと言っていいほど出ない。
85_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 02:42:12 ID:???
藁万油性BPリフィルの書き心地はBiCに似てる気がする。
フランス製つながりで関係があるのかな。
86_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 03:23:45 ID:???
暖かい時期になると、BICが快適だ。 冬の間はインクの出が悪くて今市だった
けど、今は流れるように文字が書ける。 特にわら半紙のような紙質だと
最高に書き心地が良い。
87_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 16:35:38 ID:R06N6ds/
【〜500円未満】
【〜1000円未満】
【〜5000円未満】
【無差別級】
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 17:50:13 ID:???
ランキングのつもりか?
すぐ荒れるからやめといた方がいいと思う。
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 20:43:03 ID:???
2万とか3万とかするボールペンでも売れるんだから
どうせなら、リフィルだけの値段で1本5000円くらいで売らないと
採算がとれないくらいに開発にものすごく力を注いだボールペンを
どっか作ってほしい
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 22:15:41 ID:???
>>89
それなんてクオリア?
91_ねん_くみ なまえ_____:2006/05/31(水) 22:29:52 ID:???
一方ロシアは鉛筆を使った
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 22:44:47 ID:???
パワタンの金属芯って結構細いんだけど、
なんか外側にかぶせて、パカ互換とかA-ink互換とかにするような、
特殊なアタッチメントをどこかが発売しないかな。
そうすりゃ、搭載できる軸も増えてイイのに。

93_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/01(木) 23:27:49 ID:???
>>92
フィッシャーのPRリフィルを単体で買ってついてくるアダプターを参考に自作すべし。
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/04(日) 16:36:01 ID:W+5kaN0Y
ヲタマンのリフィルはフランス製、アメリカ製、UK製の3種類を既に確認済み。
書き心地はどれも良いが、何故製造国がそんなに分かれているのかは謎。
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/05(月) 00:23:49 ID:???
製造する度に入札で一番安い所を使ってるんじゃないの?
96_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 01:18:41 ID:???
何故かSigno Styleを勢いで買ってしまって、どうせ使わないからと
A-inkのリフィルにゲタはかせて装着。
それを居間のテーブルに置いてる家族共用のペン立てに置いておいたら、
ふと見ると家族がみんなそれを選んで使っている。
それまでみんなゼブラのTapliを使ってたのに。
97_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 01:20:23 ID:???
書きやすいボールペンとして家族に認知されたんじゃない?
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 08:31:00 ID:???
見た目もでかい予感
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/06(火) 09:33:51 ID:???
たしかにタプリよりシグノスタイルの方がペン立てで目立ちそうだ
100100:2006/06/06(火) 21:32:26 ID:???
100
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 14:13:17 ID:???
タイムラインの構造(どうやったらペン先が出てくるのか)
がHPの画像とか見てもいまいちよく分からないんですが、
どういう構造なんですか?
102_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/08(木) 20:07:30 ID:???
軸の後ろの方をひねると
ペン先が2段階に繰り出されてくる。ただそれだけ。
けっこう店頭で見かけるから現物に触っておいで。
103_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 02:13:38 ID:???
A-ink、とても気に入って使ってたんだけど、あまりにも
ヌルヌルとスムーズに筆記できるから、逆になんかつまらなくなっちゃった…
104_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 02:38:03 ID:???
書き応えのないゲルに飽きて油性に移ってきた身としては、
A-inkに物足りなさを感じる。
それはそれで普通に普通の油性BPを使えばいいんだけどさ。
105_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 21:28:12 ID:???
パイロットのボールペンタイプの名前ペンのインク
ってB-inkって名前なのな。
そのうちC-inkとかD-inkとか出てきそうな気がする。
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/09(金) 21:30:56 ID:???
>>105
散々既出だがA〜Dインクは既にあるぞ。
107_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 08:38:34 ID:???
E-inkもあるでよ
108_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/10(土) 19:09:41 ID:???
f(ountain pen)-inkは大昔から作ってるな
109_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 00:38:49 ID:Ow0KwDQC
たまに石膏に文字を書くんで、パワータンクの金属リフィルをゼブラ・
エアーフィットの太い軸のにアダプター自作で入れて愛用してます。
このリフィル、当たりはずれがありません?
1本がカスレ、次の2本目がボテる、と、たて続けにハズレたのでメーカーに
送ったらリフィル3本とノック式レギュラーを1本いただいちゃいました。
もし同じような症状のリフィルをお持ちの方、お試しを。
110_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 13:07:23 ID:???
んなこと自慢げに書くなよカス
111109:2006/06/11(日) 18:59:19 ID:???
>>110
僻むなよゴミ
112_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 19:06:32 ID:???
ま、109みたいなのが続くと、メーカーも販売を考え直してしまうかもしれんしな。
ダマが多いとか、普通人なら気にしない外れレベルでクレームをつけるのは、
少々考えものかもな。
113_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 20:21:35 ID:???
石膏に書くってのはさすがにメーカー想定外じゃないのか?
114_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/11(日) 20:49:28 ID:???
普通は鉛筆使うだろ
115_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 00:30:42 ID:???
>>112
こういう人は極々少数だから、送料と原価負担して代替品送って、
ごめんなさいって言ってしまえば終わりだろ。
116_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 00:34:38 ID:???
つまり、コスト効率を考えたら企業として正しい対応なのだな。
117_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/12(月) 19:43:29 ID:???
しかしこんなとこに堂々と書くというのはどうかしているな。
こういう奴が増えないことを祈る。多分増殖中だろうけど。
118_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 04:50:05 ID:???
>>112
胸ポケットに刺しといて、布に付くくらいボテたらいくらなんでも気にするだろ?
>>113
想定外かもしらんが、今回の2本は石膏には使用してない。
で、今回以外のリフィルは石膏に使用してもまったく問題なく使えてる。
石膏が削れてこないように軽く書く、とかの工夫はしてるがな。
>>114
いつも公文書系の書き物してるからか、鉛筆書きってのは思いつかんかった。
鉛筆が湿った石膏に有効かどうか、今度試してみるな。
「消えないように油性ペンで書くこと」といった条文はないと思うが、
石膏とはいえ「2年間」なんていうアホらしい保管義務が生じてるものもあり、
ということは公文書みたいなものだからな。
>>115 >>116
きちんと一筆(パソで印刷した物だが)添えて代品と送料を送っていただいた。
たかが数百円の文具でもメーカーはそれが命だって分かるか?
とはいえ、これだけきちんとした対応があるとは、はっきりいって驚きだった。
カスレ、ボテと続いたんで、Gグリに傾きかけていたのが、こう気持ちよく
対応していただくとまだしばらく使おうかな、って気になる。
>>117
というわけで再びこんなにたくさん書く気になったよ。ありがとうな。

以上、長くなったがパワタン・金属リフィル、重宝してる筆記用具ではある。
メーカーにはがんばって作り続けてもらいたいし、
さらに使い心地のいいものが生れるならぜひやっていただきたい。
最後になったが、今回のメーカーの対応には最大限の賛辞を送る。
119_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 14:21:30 ID:???
もはやどうでもいい
120_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 16:04:44 ID:???
クレーマーの精神構造ってのはキモいな
121_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 17:24:07 ID:???
病気だな
122_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 20:18:34 ID:???
構うなよ
123_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 20:57:58 ID:???
近寄らないほうがいいな
124_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 21:12:52 ID:???
遠巻きに生暖かい目で眺めるという行動が適切か
125_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/13(火) 23:50:56 ID:???
GグリはGスペの間違いね。
126_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 15:45:12 ID:???
パワタン、毒栗Gに使えるようにならないかな。
それとパワタンは色のレパートリーが少ないな。赤色とか出してほしい。
この二ヶ所が改善されれば文句なし。

パイロットでパワタン相当のレフィルってある?
127_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 19:29:26 ID:???
パワタン相当ってのが加圧リフィルという意味なら、ない。

Gスペには小改造で使えると思うけどな。
128126:2006/06/15(木) 20:28:02 ID:5HsnK+Ht
>パワタン相当ってのが加圧リフィルという意味なら、ない。
そうなんですか。
パイロットも出して欲しいですね。
129_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/15(木) 21:45:40 ID:???
こんなところで書いてないでパイロットに要望メールでも出したら?
130_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 00:03:30 ID:LhLKRtPX
パイロットの蒔絵好きです
131_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 00:22:11 ID:CEiAiaIK
>>126
パワタンは金属の方はカーボンブラック使ってるから黒以外不可能。
でもカーボンブラックであることが色の選択肢の無さを補って余りある利点。
樹脂リフィルの顔料インクは発色がいまいちだからちょっとなぁ。

>>127
どうやって改造するのか詳しく!

>>130
蒔絵は万年筆だけだろ。スレ違いだゴルァ!
パイロットの文房具一般かパイロットの万年筆のスレにでも書いてなさい。
132_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 01:59:58 ID:???
>>131
基本はゲタ履きで合わせる、ではないかと。
本体側も少し削る必要はあるかもしれない。
あとは挑戦して報告してくれ。
133_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 04:40:39 ID:???
手持ちの物でざっと見たところ、全長はパワタン金属リフィルの方が数mm長くて、
外径はパワタン金属リフィルの方が少し細いね。
で、パワタン金属リフィルを毒栗Gスペに入れてみたんだけど、バネはリフィル側に細工しないと
Gスペの物は使えないみたい(難しい細工ではないけど)。
んで、パワタン本体に入ってたバネは‥無くしちゃって確認できずorz

後で作ってみるかな。
134_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/16(金) 13:53:22 ID:sJxbtAQ5
>>133
是非作ってみてくだちぃ。
135_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 01:29:32 ID:???
>>133
Gスペのノックユニットをバラして切り詰める必要あり、
と思ったがこれががっちりハマり込んでて取れない取れない。
バネは金属リフィルの細い部分に長さ1センチ程度のパイプを
ゲタにするとGスペのバネがそのまま使えると思う。
だけどGスペを破壊(改造とも言う)してまでパワタンクのリフィルを
入れたいとは思わないのでそこまでにしといた。
136133:2006/06/17(土) 01:50:50 ID:???
>>135
ノックユニットは先にノックボタンを外さなければ取れないようです。
http://www.geocities.jp/channeler7/G-spec_knockunit.jpg
ノックボタン(銀色のやつね)がネジ込みになってますのでそれを先に外します。
そして、ボタン側から棒状の物で突っつくと反対側にノックユニットが抜けます。
バネについては仰る方法でいいと思います。
137_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 02:40:58 ID:???
改造スレの127氏じゃないか。
138136:2006/06/17(土) 08:40:53 ID:???
>>136
ノックボタンがねじ込み、、、、サンキューでした
139135:2006/06/17(土) 08:41:56 ID:???
またやったよ ↑135の間違いね
140_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 13:39:51 ID:???
総合スレできたよ!

ボールペン総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150504506/l50
141133:2006/06/17(土) 19:05:44 ID:???
>>137
そうです。あっちの127です。

Gスペ゚にパワタンリフィル組み込み、出来ました。
リフィル先端のバネの受けは>>135氏の方法、全長の違い(パワタンの方が約3.8mm長い)は
ノックユニットの白い樹脂製の部品(>>136の画像の左側の部品)を切り詰めるのではなく、これの内径を
4.8mmのドリルで拡げてリフィル後部がはまるようにしてみました(元々の内径が4.5mm程度)。
http://www.geocities.jp/channeler7/refil.jpg
(画像の文字が激しく見難いですがorz)
これをGスペ・アクリルグリップVer.に組み込んでウマーでぃす。
142_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/17(土) 19:32:13 ID:???
おぉすごい
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 03:38:59 ID:fqaFIk84
>>141
次はお気に入りのサラサクリップの軸に入れてみないか?w
144133:2006/06/18(日) 15:41:39 ID:???
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 15:47:48 ID:fqaFIk84
仕事早っ!w
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 16:22:17 ID:???
geocitiesが毎回見れないんですが、なぜですか?
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 20:20:24 ID:???
>>146
URLコピペすれば見れるんで、ここのサーバーのせいでしょ。
148_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 20:23:20 ID:???
ボールペンリフィルの中身って,型番同じでも変わってくるんですか?

1年くらい前に買ったパイロットの Super-GP (キャップ式)
1.0 mm ボールを気に入っているので,パイロットのノック式のリフィルを
買ってゼブラのボールペンに入れ替えたのだけど,どうもサラサラしすぎて
いてペン先が滑るような気がする。どうも粘度が低いみたい。

これって個体差?キャップ式とノック式の違いかな。
それともリフィルの中身って,数年のうち更新されて粘度が下がっているの
でしょうか。

#ドイツ製に走るしかないかな。
149_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 20:26:17 ID:???
前のが経年劣化してた可能性もあるんじゃ
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/18(日) 21:35:38 ID:vFAAFXev
>>148
パイロットの新油性インクは、そもそも粘度低めだ(A-inkよりはずっと高粘度だが)。
>>149が指摘するように、前に買って気に入っていたやつこそが
実は劣化して粘度が高くなっていた可能性がある。
151148:2006/06/19(月) 22:29:28 ID:???
なるほど。確かに気に入っていたやつは新品だと思っていたが,
リフィルに 02 10 とあるので店頭在庫で熟成されていたのかも。

気長に使ってみます。ありがと
152_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 00:03:46 ID:???
三菱鉛筆のサイトに、リフィルは製造後3年間は正常に使える、って
書いてあったぞ。
153_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/20(火) 00:48:46 ID:???
国産でも個体差はけっこうあるけどな。
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 15:39:16 ID:BVm5+XGD
パワタンの金属リフィルのやつを買ったのに
1日経ったら書けなくなったんだけどなんでなの?
不良品かと思ってもう一本買ってみたら、
買った日は使えたけどまた次の日書こうとしたら書けなくなってる。
この書き味が好きだったのに書けないからむかつくー!
しかもリフィル1本300円もするんだぞ!
誰か助けてー
155_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 16:10:14 ID:KMwDmt97
パワータンクのスレにいけばいいのでは
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 17:34:50 ID:???
.パワータンクのスレ
ってあったっけ?
157_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 17:35:33 ID:???
まあとりあえずこのスレで文句を垂れてやると、少しは気が晴れるやも

最悪な文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013189836/l50
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 22:03:38 ID:???
>>154
このスレの上の方でパワタ○金属リフィルがたて続けに2本不良で、
メーカーに送ってそれなりの結果を得た、と書いたのは俺だ。
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/24(土) 22:11:34 ID:???
藻前ら加圧式ならフィッシャーに汁!
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 17:32:13 ID:???
>>158
二度と来るな。氏ね。
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 20:20:40 ID:???
>>158
ユーザーが不良でも対応してくれるメーカーに感謝しろ
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 21:53:25 ID:djruHOZZ
>>154
富士山のてっぺんに登るとか、飛行機に乗るとか、
あるいは、真空ポンプで引いてみるとかして、
外気圧を下げてみたらどうかな?
くれぐれも破裂には気を付けて自己責任で。

163_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/26(月) 22:12:21 ID:???
>>109 >>158
「氏ねと言われても堂々としている俺ってカッコいい。」とか思ってるのかなぁ。
同じ調子でメーカーにも「正当な主張」をしてるんだろうな。
109以降の流れでも、なんか貶されると余計に意地張ってるみたいに見えるがカコワルイ。
164158:2006/06/27(火) 02:34:42 ID:???
>>161
不良とは私のことを言っているのだと容易に理解できるが、
いつから人を不良呼ばわりして良いことになったんだ?
心外なので謝罪していただきたい。

あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 02:37:20 ID:???
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
あるいは人を怒らせてスレの削除依頼させるのが目的か?
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 03:09:44 ID:???
>>164
二度と来るなって言われてるだろバカ
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 04:00:34 ID:???
こいつ ◆wBek840yjs ?
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 12:31:54 ID:???
>>109>>158>>164

お前が荒らしでないと信じて一応マジレス。
メーカーにクレーム付けて、満足のいく対応を受けたことは分かった。
だがそれを他人に勧めるのはやめれ。
絶対にメーカーにたかるクレーマーが出る。
感謝の気持ちを書きたかったのだとしても、それはメーカーにとっては迷惑だ。
せいぜい「カスタマーセンターの対応が良かった」位にしておけ。
それと、不良呼ばわりされたこと位でいちいち反応するな。
荒らしが出てスレが荒れる。
理由がどうあれ、そんなことをいちいち書くやつは荒らしと同類視されても仕方ない。
お前のためにスレが荒れているんだ。悪意があるかどうかが問題じゃない。
いい大人ならそのことに気付いてくれ。

長文書き込んですまん。
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/27(火) 23:39:41 ID:???
>>168
同意。
これを読めば、164も分かってくれるだろう。
170164:2006/06/28(水) 02:16:29 ID:???
>>168
信じてくれてありがとう。よくわかった。
真摯に受け止め、以後気をつけることにするよ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 07:38:05 ID:???
>>170
偽者うざい
>>168
シラネ
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 17:25:01 ID:???
>>158
ウザ過ぎ
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/28(水) 23:19:03 ID:???
http://www.officedepot.co.jp/(szt34pbdq1ygaef1t22lh255)/searchHierarchyResults.aspx?searchString=foray&searchSelectedDivision=00&divisionID=36&categoryID=3601&hierarchy=CATEGORY

個人的に期待してるんだけど、この七月からオフィスデポで取り扱うFORAYってのは何者なんだろうね?
アメリカのオフィス市場で一位みたいな書き方してあった気がするんだけど、全然HPも見つからない
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 01:55:08 ID:???
本国のオフィスデポのサイトで調べると
brand name : Foray
manufacturer : Office Depot
みたいな記述あるからオフィスデポの筆記具ブランドなんじゃねーの
どっかのOEMだろね。∴期待するだけ無駄!
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 07:18:30 ID:???
オフィスデポはラウンドスティックの青の取り扱いをフカーツ汁!
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/29(木) 22:50:48 ID:???
しばらく1.0mmばかり使っていた。使い始めた頃は、
どっしりとパワフルな描線に何か心躍るものがあったが、
最近それがくどく感じるようになった。やっぱり0.7mmがいい。
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 02:35:54 ID:???
「ザ・ワイド」凄かった
ジャーナリストの有田氏が「私のしごと館」を取材していたが
L2k4色…ドルチェビータ…AMPADリーガルパッド…と文ヲタ泣かせだったお
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 09:53:23 ID:???
読売宗教の洗脳番組に共産主義者の話かよ

キモ




























179_ねん_くみ なまえ_____:2006/06/30(金) 18:53:51 ID:???
>>158
失せろ
180160:2006/06/30(金) 23:38:54 ID:???
もう一度言う。消えろ湖沼。
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/01(土) 00:42:22 ID:???
湖沼ワロタ

今日は
αゲル、フィッツカーブ、ハンドフィット、ゼロシン、スピノと
買ってきた。だがドクグリを超える書き味がなかなか
見あたらない。

明日はフィットフィット、ディンプル、セラピカを
探してこようと考えている。

182_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/03(月) 21:56:44 ID:???
廉価版パワータンクのリフィルと金属リフィルはどちらがインクの量がおおいのでしょうか?
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 03:54:56 ID:???
リフィル1本あたりのインク量でいうなら、
たぶんスタンダード(廉価版)のキャップ式。
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/04(火) 06:52:43 ID:???
ありがとうございます
185173:2006/07/06(木) 20:49:06 ID:???
注文してたのすっかり忘れてたFORAYが届いた

ハッキリいってカスですこれ
ボタしまくり、高級感まるでなしの典型的なアメリカンプロダクツでしたw
インクはA-inkっぽくて、ペン先はニードルポイント、0.6mm表記だったけど0.3ぐらいの細さ

すっげー損した気分…つーか実際に損した
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 03:40:23 ID:???
>>158
失せろ
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/07(金) 10:46:56 ID:???
>>158
消えろ
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 02:54:12 ID:???
レス付いてるからまたあの湖沼が来てたのかと思った。
もう収まったことだし発言してないんならほっとけばいいじゃない。
そういう書き込みはスレが荒れるよ。
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 14:03:24 ID:???
と、話を蒸し返す>>188であった・・・
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 17:04:17 ID:???
>>158
カエレ!(・∀・)
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 18:15:52 ID:???
>>158の人気にshit
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/08(土) 23:29:13 ID:???
>>158
お前いい加減にしろや
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 00:15:47 ID:???
>>158
氏ねよ
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/09(日) 19:29:22 ID:???
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 07:55:50 ID:???
>>158
市ねって
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 08:41:30 ID:???
>>158
エンドオブ遠藤 ◆END.AapdLw ??
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 09:01:56 ID:lBCxv8gt
はいはいわろすわろす
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 17:32:56 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( 'д')
   ⊂彡☆))Д´)←>>197
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 19:10:10 ID:???
              ∧_∧  〔^^〕
               _,(* ゚ー゚ )⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/ 从从
            (_从/从从ヾ(;'A`)ノ <<198
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 19:27:48 ID:???
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>197
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 20:09:20 ID:???

     _, -=''"" ̄ ̄""=―,.、    
      _〆、              ̄=.、
     /                    - ,
     >                     丶                    '
    :"  .__=__             ヽ                /
   /  /   | |    ̄=--_         ゞ   .'  /, .∧_∧,;:"
  /〆" /E).| |∧_∧     `ヽ        |; .∴ '     (    ゚) ←>>197
 /   ( /_/ |( ´∀`)      \      ミ ・,'`,;:;"ノ"  _/ /`,;:+"
     ヽ ミ  |ヽ,-  ⌒ヽ ,_     ミ     |i`,";:*`,.`゚y'⌒  ⌒ヽ`;:,"`;:,
       ̄| ミ   人ヽ Y(三)   ヽ    |:";:;+,`;:,ゞ,; /  ノ |  丶
        |  |   / \_ノ     》   ij  `,;:",`,+;:"、,/´ヾ_ノ,;`,、,.`;:
        ヽ ヽ  |          i|   |i   ./ ,"+,:`,;:":,+`;:;,`"`+ゞ丶
        "ー- 、 |         i|   ミ / / /  "'`;:
           ヽ ヽ        ノ  / / / ,'       丶
            ヽ ヽ      / / /  /|  |         ヽ
            /  )     .//  !、_/ /   〉
          / /     /        |_/
         .| .|    ./
          \_|
              '
            /

   .\ゝ从//∠
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 22:32:58 ID:???
      ∧_∧  トンファービ〜ム!
     _(  ´Д`)
    /      )
∩  / ,イ 、  ノ/        ドゴォォォ _  /
| | / / |    (〈       ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | | |  |     }    ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_ ←>>197
| | | |  ヽ   ヽつ━━━━━━━(/ , ´━━━━━━━━
| |ニ(!、)   \  \          / / / \
∪     /  ゝ  )        / / ,'
     /  / {  |       /  /|  |
    / _/  |  |_      !、_/ /   〉
    ヽ、_ヽ {_ ___ゝ         |_/
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 23:32:30 ID:lBCxv8gt
おまえらwww

なにずんだ《゚Д゚》ゴラァァァァ!!!!!!
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 23:48:28 ID:???
そこは、
トンファー関係ねぇwww
だろ。
まったく使えねぇな。
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/10(月) 23:52:38 ID:???
正直パーンをやったのは俺だがそこまで続くとはおもわんかった。
スマソ。

以後何事もなかったように進行
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 02:17:05 ID:???
もうやめれ。これぢや,ボールペン総合スレに統合だに。
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 03:22:20 ID:???
>>158
荒らすなヴォケ
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/11(火) 22:17:06 ID:???
158自身が荒らしてるっぽいな
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 00:07:41 ID:???
BRFN-30Mを使ってしばらく経つ。
初めは「インクのスルスル感と太い描線のパワフルさがいいっ!」って
思ってたが、書き初めの掠れ感or線割れ感がちと気になるようになってきた。
使い込んだことによるリフィルの摩耗ではなく、
慣れたために細かいところが気になり出したのだ。

BRFN-10FやBRFN-30Fでは非筆記時にもボール全面にインクが広がっており、
書き初めの描線の立ち上がりが通常の油性とは比較にならないほど速い。
BRFN-30Mでは、ボール径が大きいからか、非筆記時にはインクが
ボールにあまり乗っておらずステンレスの輝きが目立つ。
インクの粘度が低いから、書き初めの描線の立ち上がりは通常の油性よりは
ずっと速いが、上述のようなボールへのインクのカバーが少ないため、
BRFN-10FやBRFN-30Fに比べるとやや粗が目立つ。ようやくそれに気づいた。
そのため、BRFN-30Fに戻ろうかとかなり悩んでいる。

で、なぜ悩むかというと、あちきは貧乏性だからだ。
BRFN-30Mを使いきってから移りたいけど、使う程に、
BRFN-30Fに戻りたくなってくる。困った。せめてインク残量が分かれば、
いつぐらいに切り替えられるか分かって気休めになるのに。

そこで質問だが、金属筒のインクの残量を知るにはどうすればいい?
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 01:10:40 ID:???
「金属筒のインクの残量」

・精密な天秤などで重さを測定
・後方が開いてるなら息を吹き込んで音を鳴らすようにすると分かるかも


まあ基本的に、ほとんど分からんのだけどね
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 21:24:05 ID:???
外してとっておけばいいじゃない。
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/12(水) 22:03:40 ID:???
>>210
うーん、今比較対象になるリフィルが無いから難しいな。

>>211
一本使い切らないうちに切り替えるのはもったいない。

213_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 23:04:35 ID:???
A-inkをDr.GripGスペで知ったけど、どうも使いづらく他の軸に
入れたりしていたけど何となく疎遠になっていた。
その後万年筆とかいろいろ経由してきたのだけど、でも
何となくまたGスペを使ったら非常に使いやすい。

なんだこの感覚は。

ヌルヌルズルズルと滑りすぎていたのにピタッピタッと制御ができる感じ。
相変わらず字はうまくないのだけど……
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 23:16:33 ID:Zgjog6VK
仮説1. G-SPECの重量バランスに>>213の運動神経のチューニングが
たまたま合ってしまった。
仮説2. GスペのA-inkリフィルは樹脂筒なので劣化が金属筒に比べて速い。
粘度がわずかに減って抵抗感が少し上がったのでブレーキが効きやすくなった。
仮説3. 梅雨時なので紙が湿気を含んで重くなって抵抗が増しているため、
ブレーキが効きやすくなった。
仮説4. しばらく万年筆スレに入り浸っていたが病的な住人が多いので、
なんとなく万年筆自体が嫌になってきたので、無意識のうちボールペンの
良さを見つけるような心理的バイアスがかかるようになった結果として見直した。

215_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/15(土) 23:32:50 ID:???
分析せんでよいわ
216_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/16(日) 00:52:57 ID:???
ブレーキブレーキと煩い輩が後を絶たないが、
ペン先のコントロールが下手糞なだけではないか。

一方、ヌルスラの万年筆に親しんで上手にコントロールできるようになった
213の手には、常にブレーキがかかるような他の油性BPでは疲れてしまう。
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/21(金) 01:39:27 ID:RXoG/c1a
このスレ荒れてるな
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 14:58:27 ID:???
ジェットストリーム

ttp://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2006/1153208657.html

伊東屋で売ってた.
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 15:24:47 ID:???
使ってみた?

いくら滑らかでも、ダマが出来たり掠れたりしちゃ元も子も無いのだが、そこはどうしてるんだろうな。
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 15:46:12 ID:???
ガンダム世代狙い
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 16:29:56 ID:???
踏んづけて壊れる可能性33%か…
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 20:32:10 ID:???
昔 城達也

今 伊武雅刀
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 20:35:56 ID:???
ジェットストリーム早く近所でも売らないかな。

あとゼブラの例のアレの全国展開はまだ?
224_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/22(土) 22:36:31 ID:KWh8qpJH
ほほう。A-inkよりも滑らかなのか。
世の中低粘度競争が激しいのう。
ぜひ試筆してみたいものじゃ。
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/23(日) 20:14:50 ID:???
>>158
氏ね
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/23(日) 20:41:04 ID:???
>>225
お前がだよ
227_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/23(日) 21:55:59 ID:???
JET STREAMが売っていたので早速購入。
色は黒々としていて、非常になめらか。
A−INKより気に入りました。
ただ軸が安っぽい、リフィルに互換性はあるのだろうか…
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/23(日) 21:59:53 ID:???
試筆した。A-inkによく似ている。
レフィルは独自形状のようだった。
軸込みでも安いし、最近部屋にボールペンがあふれているのを気にせず
買ってしまえばよかったよw
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/23(日) 22:33:47 ID:Ae73sZUj
全国発売7月27日の前にもう試せてる>>227-228に嫉妬!

まぁ、それはともかく、黒の発色について詳しく聞きたい。
A-inkは黒々してても光にかざすと赤っぽく光って、
見方によってはやや茶色がかって見えることもある。

JETSTREAMはその辺どうかな?顔料ってあたりで、
A-inkのテカり感がもう少し抑えられてたりするんだろうか?
それとも、それは油性インクの溶剤の色だから、
やっぱりテカり有なのだろうか?
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 00:31:56 ID:???
おっおおおっこれがウワサの!
http://www.youtube.com/watch?v=xZjtMkHuJ4E
↓やり方はこちら
http://www.penspinning.info/
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 04:40:38 ID:???
「顔料を配合」とは書いてあるが染料主体だと思う>Jetstream
筆跡の濃密感は顔料っぽいところもあるが、染料インク油性BP特有のテカリ感もまたある。

SXRリフィルは前の方に膨らんだ部分があって特異な形状となっているが、
実測してみると外径や全長は300系とほぼ同じ。たぶん相互利用は難しくない。
試しにOHTOのリバティ軸に入れてみたところ、少し緩いが使えそうだ。

また、ふと思いついてJetstreamの軸にBRFN-30+ゲタを入れてみたが、
これも概ね問題なく使えそうだ。
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 07:46:17 ID:???
マニアではないですが、三十年前、今ほど一般には知られていなかったフィッシャーの独創性に惚れ、数年間に渡って何本も購入しましたが、その品質の悪さにはウンザリでした。
ペン軸がすぐに割れる、チップの工作精度が低いのか筆記中にインクが糸状に吹き出す等、またチップを何本かルーペで見比べてみても形状にかなりのバラツキがありました。
「実際に宇宙飛行士が使う物とは品質管理が全く違うのだろうな、所詮はヒューストンの土産物に過ぎない」と興味は失せていました。
しかし、数年前になりますが偶然、三菱ユニのパワータンクに出会い驚きました。
とても書き味が良く、昔のフィッシャーとは雲泥の差です。
同じコンセプト、設計でも日本人がきちんと品質管理して作れば、こんなに良い物になるのかと感心しました。
ただ惜しむらくは、これほどの素晴らしい金属リフィルながら、それを入れるに相応しい高級な軸が無いことです。
そこで質問なんですが、見たところフィッシャーのリフィルと形状、サイズが同じようですが、これはフィッシャーにもOEM供給をしているのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 10:09:45 ID:???
昔、ゲタをかますか、削るかする話があったな〜
伊東屋オリジナルのツイスト式3千円程のやつに入るよ。
なかなかお洒落な軸だと思う。
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 15:04:16 ID:???
>>232
質問本体は2〜3行で済むのに何故余計な感想を紛れ込ませるか。
そういうのは日記かチラシの裏にでも書いておけ。


>見たところフィッシャーのリフィルと形状、サイズが同じようですが
たしかに外見は酷似していて、いくつかの軸では相互に使えなくはない。
だが、段差の位置などが微妙に違うのでペン先が異様に突き出したり
完全に収納されないことがあるなど、不便はある。

フィッシャーのリフィルについてくるアダプター部品を使ってやれば
パカ互換に近い形状になるはずだから、もう少し使える軸は増えると思うが、
試していない。

フィッシャーはプラチナやセンサにリフィルを供給していた実績がある。
両社のリフィル図解からみて構造はほぼ同じなので、OEM供給ではなく
三菱にライセンスを貸与しているという可能性はある。
(だからこそ、微妙に寸法を違えて作っていると)
235232:2006/07/24(月) 16:13:42 ID:???
>>233
レス有難うございます。
今度、伊東屋へ行った時に見てきます。

>>234
すいません、初めて文具板に来てパワータンクが話題になっていたことを知り嬉しくなって、つい余計なことを書いてしまいました。
なるほど、微妙に寸法が違うのですか!
私もフィッシャーのアダプターが使えればパーカーやペリカンに使えるかも、と思っていました。
でも私にとって一番理想的なのは、最初に発売されたパワータンク(握り部分の断面が三角のヤツで確か\500でした)をそのままのフォルムでチタン製にでもしてくれたら嬉しいな、などと有り得ない妄想をいだいております。
また、余計な事を書いてしまいました。
失礼しました。
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 21:48:24 ID:???
チタンという材質はいいのだが、
あの△軸をそのままってのは、
ちょっと使い勝手が悪いんじゃないかい?
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 21:59:12 ID:???
パワタンは1000円
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:08:49 ID:???
モルト軸に入れればいいのに。
239235:2006/07/24(月) 22:27:27 ID:???
>>236
私には、あの三角グリップとちょっと太めで短めの軸が使い易くて気に入ってます。
ただ、ノック部分のデザインをもっとさりげなくして欲しいとは思います。
三角グリップと言えば、ペリカンのL.コラーニNo.1も好きなペンの一つです。

>>238
あっ、¥1000でしたか、もう五年以上前の事なので記憶が曖昧でした。

>>239
モルト軸って何ですか?
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:35:58 ID:???
>>239
三菱鉛筆のピュアモルト
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:37:03 ID:/dKHbxK8
>>239
ピュアモルト
ttp://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/pure_malt/index.html
税抜き2,000円のボールペンの芯にパワータンクの芯が使える。
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:38:26 ID:???
専用スレもある。

ピュアモルトってどうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025524207/l50
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 22:39:29 ID:???
>>241
「5000円軸はパワタン芯標準装備」もお忘れなく
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:15:45 ID:???
今時代は三菱か・・・
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:27:21 ID:z82Alt1t
http://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_374.jpg
JETSTREAMをスキャナで読んでみた。
いっしょに写っているのはSARASAのリフィル。

SARASA CLIPの軸にJETSTREAMのリフィルはピッタリと収まった。
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:30:42 ID:???
>>245


結構汎用性がありそうだね。πは他の軸で使わせまいと、意地悪するからな。
A-inkと同等かそれ以上だったら乗り換えるぜ。

つってもまだ近所じゃ買えないけどナー
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:40:43 ID:???
>>240,241,242,243
あぁ、これをモルト軸って言うんですか!
安いのなら昔見た覚えがありますが、今はこんなにバリエーションが増えているんですね。
教えて下さって有難うございます。m(__)m
これも今度、銀座伊東屋へ行った時(どうしても近場で間に合わない物を買う必要に迫られて、たまに行くんですが、二時間位店内を見て歩いてます)にチェックして来ます。
このスレは親切な方が多くていいですね、これからはちょくちょく覗かせて頂きます。
248_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:41:23 ID:8SXcMmj8
>>244
なんたって、今年創業120周年だからな。

>>245
へー、面白いな!
ノック式ゲルインキボールペンを置換する野心も秘めてるのかな?
高級ゲルインキボールペン軸に入れて楽しめるかも。

>>246
パイロットの次の一手は何だろうな?
A〜EとMは使われてるから、次はF-inkとかいって、さらなる
対抗技術をぶつけて油性ボールペンの革新競争やってくれたら面白いな。
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:49:37 ID:???
SXRリフィルは既に単体でも売られてる。
JETSTREAMの軸が気に入らなかったら、リフィルだけ買って
ゲル軸に入れて使うという手もあるわけだな。
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/24(月) 23:57:18 ID:???
>>245
こんなリフィルの使い方もあるんだな。
軸自体は嫌いじゃない感じだからとりあえず軸取りように買おうかな。
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 08:53:52 ID:???
OHTOみたいに多色ペンも出してくれないかな。
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 11:01:16 ID:QS0VXKZM
【国際・話題】【こぼれ話】アポロ11号の乗組員を救ったのは1本の「ボールペン」!?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153760004/
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 13:26:21 ID:???
>>251
低粘度油性の多色・多機能を実現したいのならゼブラの全国発売を待て。
UK芯はK芯と同じ形状なので多色・多機能ペンに使える可能性が高い。
254_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 17:12:07 ID:???
ソフトインク系は確かに投入にためらいがあるかもね。

パイロットは投入が早いのだけど、過去にD-inkで大失敗した経験もあるし。ゼブラは北海道で限定発売して
様子をみている。三菱は海外で先に発売して様子をみている。

まだ製品的に安定して無くて、通常の油性インクにくらべてダマが出まくりな個体など
の比率が高いようなきがする。

パイロットのA-inkも最近改良したばかりなのでこれからか。
255_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 18:11:35 ID:???
このスレ読んで、ジェットストリーム試してみた。
確かに抵抗感ほとんど無し。これはすごい。
でも時々引っかかる感じがしたので買わなかった。
この引っかかりは使っているうちに無くなるとは思うけど。
せっかくA-inkでそろえたばっかりだったからな。
256_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 22:53:17 ID:???
それにしても、このスレではやたらと油性ボールペンの
リフィルをSARASAの軸に入れるって話が出るな。
A-inkにパワタンに今度はJETSTREAMか。

軸だけ大人気だなSARASA。
油性ボールペンのスレだからしゃーないが、
中身がなんかかわいそうw
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 22:57:27 ID:???
>>256
中身は可もなく不可もなくなんだよな
いやむしろ悪くはないのかも
色もボール径も豊富だし

軸は文句なしにいい
そしてA-inkもいい

不遇なA-inkリフィルとSARASAの軸が出会うことでケミストリーが爆発するのだ
258_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/25(火) 23:36:25 ID:???
サラサの中身は、ゲルインキスレでは大人気だから心配なし。
259_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 09:02:03 ID:???
ジェットストリーム買ったよ。
低粘度インクにはつきものだが、ダマ(ボタ落ち?)が結構出るな。
普通に日本語書く分には問題ないのだが、筆記体とか絵を描くと、う〜む……。
それで一番問題なのが、そのダマが裏写りすること。ダマの部分だけ水性BPで書いたみたいに裏写りする。

使用した紙は無印良品のダブルリングノート。
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 11:14:38 ID:???
ダマの部分だけ〜
ってのは染料を使ってる以上仕方ないんだろうと思う。
(顔料を配合してるとはいうものの・・・)

ちなみに、筆圧とか筆記角度とか筆記速度はどんな塩梅?
261_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 11:53:49 ID:???
筆圧50
筆記角度80℃
筆記速度3文字/s
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 12:14:29 ID:???
筆記速度速ええ
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 17:40:10 ID:???
「筆圧50」・・・。
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 21:08:21 ID:xPPnrTEX
うむーっ…出始めゆえの個体差のバラツキが大きいのか??>Jetstream
早く製造プロセスが安定するといいね。俺も早く試したい。

ところで、A-inkに対抗可能なボールペンが150円で出ちゃって、
πはどうすんだろ?πの場合、最低でも毒栗Gの600円だからな。
同価格帯でBRFN-10F対応の軸を出すなり、
新油性リフィルをA-inkに変えるなりしないと、
低価格帯の油性ボールペンはuniに食われるかもしれんな。
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 21:54:17 ID:???
筆記抵抗は、ちょっとだけA-inkよりユニのほうが軽く感じる。
でも大差ない。
他メーカーでも、こういうの出るの?楽しみだ。
266_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:05:12 ID:???
ぺんてる ローリー 105円
OHTO PUFF 105円
パイロット Dr.Grip G-SPEC 630円

三菱鉛筆 JETSTREAM 157円 7月27日(木)新発売
ゼブラ ジムスティック ??? 全国未発売
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:08:01 ID:???
日本メーカは低粘度インクが好きだな、俺としてはカランダッシュの適度なヌルヌル具合が好きなのだが。

油性インクを滑らかにしても、ゲルインクみたいにフローが良い訳じゃないから、チップが紙にカツカツ当たってる感触が強いんだよね。
268_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:20:01 ID:???
俺はヲタマンが好きだな。カランダッシュは定番。クロスも悪くない。

パーカー、ペリカンは書き味が重い。BICは品質の安定性が悪い?
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:39:22 ID:???
>>266
ジムスティックは105円in蝦夷国
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:52:28 ID:???
>>267
商品ラインを増やす中で、他の製品と差別化を図るために
低粘度インク【も】必要としているのだと思う。
ケミカルに弱い海外メーカーは諦めているようだが、
日本メーカーにはまだそれができるだけの技術力もあるし、
またその一方で、ブランド力(高級筆記具というステイタス的な)を
高めたいという意識も日本メーカーの方が強いのだろう。

「チップが紙に云々」は水性ゲルでも品物次第。
むしろ低粘度油性BPより、一部のゲルBPの方が酷いと思う。
(筆跡が2線化しやすいペンに多いと思う)
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 22:55:36 ID:T06FiFD/
ぺんてるBKS8J-A(105円)がパーカー互換なのは既出?
rotring tikkyIIボールペンにすんなり入りました!
オートのニードル好きじゃない人には、これもいいかもしれないです。
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/26(水) 23:02:33 ID:???
>>271
後ろにノッチがなければ一部のペンにしか適合しないから、
パカ互換と軽々しく言うべきではないと思う。KFL8やEXLB8も同様。
パカ互換軸の一部には使えるが、互換リフィルではない。
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 21:02:54 ID:GyLNd/+9
ジェットストリームは0.7の方が気に入った!
274_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/27(木) 22:28:10 ID:???
PPC用紙に書いていると、筆記角度によって、短いインク切れが起きるのは
A-inkと同じみたいだ。
油性とはいえ、ゲル並に紙を選ぶと思う。
ただし、ゲルのように書いてすぐこするとインクがびろーんと
真っ黒に伸びるとかはない。
275_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/28(金) 00:38:57 ID:???
ジェットストリーム使ってみました。
確かに油性とは思えない筆記抵抗ですね。
ただ、カーボン複写紙への記入が多い仕事をしている私は、ついつい筆圧を弱めてしまうのではないかが心配です。
同じ理由からゲルインクのボールペンも仕事では使いません。
276_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/28(金) 00:50:44 ID:???
>>275
それなら普通の油性BPを使うのが一番だろう。
低粘度油性BPはゲルと同じく、
通常筆記に特化した筆記具と考えるべき。

しかし、最近の複写紙は良くできていて、
かなり軽く書いても写るようになったよな。
それでも3枚4枚の複写になると厳しいが。
277275:2006/07/28(金) 03:48:23 ID:???
>>276
レスどうも。
やっぱりそうですよね。
私は仕事でも私用でもパワータンクを使うことが多いです。
また私用に限ってはシグノのブルーブラック色(もうちょっと万年筆インクのブルーブラックに近い色にしてくれると嬉しいんですけど…)や直液式水性ボールペンのユニボールeyeが好きで長いこと使ってます。
今迄あまり意識したことはありませんが、こうしてみると私は三菱UNI党のようです。
278_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/28(金) 11:21:58 ID:???
>>277
私も以前はUNIシグノ党でしたが、
インク切れが多発して、
現在はぺんてるHibridばかり使っています。

ところが、昨日Very楽ボを使ってみたら、
はまってしまいました。
たまに油性ボールペン使うと新鮮な感じがしますね。
279277:2006/07/28(金) 13:59:19 ID:???
>>278
水性ボールペンやゲルインクボールペンを初めて使った時は「これは凄い!ボールペンの革命だ」などと思ったものですが、現在の進化した油性ボールペンを使うと、やはり油性こそボールペンの基本形だと感じます。
280_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/28(金) 21:36:26 ID:???
紙を選ぶ時点でボールペンの基本形も何もあったもんじゃないと思うが。
281_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/29(土) 00:00:03 ID:???
>>270
ハイブリッドの事かぁ!
282_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/29(土) 16:09:33 ID:???
Jetstreamはまだ試してないが、
今までA-inkで紙との相性が問題になったことは無い。
いろんな紙に書いているが単にラッキーなのか?
ぜひ体験したいので、問題が出る紙のメーカーと型番を教えてほしい。>>274>>280

283_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/29(土) 16:47:27 ID:???
何気なくコート紙や更紙にでも書き込もうとして泣いた経験があるのではないかと
284_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 10:59:23 ID:???
ジェットストリーム、確かに書きやすいが、
何であんな軸なんだ・・。
あれなら、80円BPの軸の方がマシ。
285_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 11:06:06 ID:???
最初のパワータンクがあの三角軸で千円もして売れなかったことの反省じゃない?
最初は安くしてとにかく広めないと、ということでしょ。
286_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 11:23:56 ID:???
ジェットストリームはああ見えて300互換だから我慢しる。少なくともサラサの軸にはぴったり収まったよ。

どうでもいいがジェットストリームってゴロが悪いな。一々打つの面倒。
287_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 11:41:50 ID:???
そうか、あの値段はリフィル代で、軸はオマケなんだ。
ビニール袋の代わりに軸をつけときました、ってか。
288_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 12:51:36 ID:???
ジェットストリーム→ジェトリってのはどうだろう?
ダメカ?
289_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 13:17:53 ID:???
EVEマサト
290_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 13:18:25 ID:???
>>288
ジェット・リーみたいじゃのう
291_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 14:41:01 ID:???
ジェットストリーム→城達也でどうだ?
292_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 15:16:30 ID:???
>>285
ちょっと待て。あれはタダの安っぽいプラ軸に、1000円という値段を付けたから支持されなかっただけだろ。
1000円でもそれなりの軸にするなり、400円ぐらいにすればそこまで反発は無かっただろう。
293_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 15:46:23 ID:???
ジェトストでいいじゃん
294185:2006/07/30(日) 17:54:41 ID:???
>>292
「安っぽい三角軸」、だったね。言葉足りずでスマソ。
295185:2006/07/30(日) 17:59:14 ID:???
「ジェット気流」はどうだ。ジェット桐生でもジェット寄留でもいいぞ。
296_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 18:06:08 ID:???
ジェストでいいじゃん
297_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 18:07:18 ID:???
JS
298_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 18:27:45 ID:wpZXp98X
ジェストに1票
299_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 18:49:58 ID:???
>>295

ジェット気流は新兵器
300_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 18:51:52 ID:???
JS購入記念カキコ
黒1.0の配色がπのREXGRIPに見えないことも無い
301_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 21:02:20 ID:???
>>282
ミスプリントの紙を切ってメモにしたPPC用紙。
筆圧が強い人には関係のない話かもしれないが、事実筆跡の途切れは
たびたびおきている。
302_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 21:10:01 ID:???
ジェストだな。
303288:2006/07/30(日) 21:28:53 ID:???
ジェストとジェトリで迷ったんだよね〜

やっぱり普通に(?)ジェストがいいのかなぁ
304_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 21:32:27 ID:???
ジェストに一票
305_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 21:44:13 ID:???
ジェストに決定?
306_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 21:51:49 ID:???
まぁ意味が伝われば良いでしょ。という訳でジェストで。
307288:2006/07/30(日) 22:08:07 ID:???
でめたし、でめたし!
308_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 22:16:57 ID:UCHPSDiL
>>301
PPC用紙は俺も良く使うが全く問題ない。主にミスコピーの裏紙だがな。

ただし、カラーコピーした場合、コピー機の種類によってはコピー面は
オイルが塗布されてつるつるになるから、もしそうした面に書こうとしているなら、
A-inkが紙を選ぶというより、そんな悪条件でも書ける筆記具の方が
限定的であるという、そもそも異なる問題になってしまう。
そうした面では油性サインペン以外は描線の品質が著しく劣化する。
309_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/30(日) 23:51:46 ID:???
>>291
僕は、イヴマサトちゃん!
310_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 11:00:56 ID:???
愛用のSARASAクリップが書けなくなったんで
今更ながらA-Ink(BRFN-10F)を入れてみたけど、
何がいいのかイマイチわからん。。
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 11:51:13 ID:???
>>310
油性ボールペンにしては粘度が低くて、書き味が軽いこと。
油性だから、当然インクの減りは遅い。

書き味の軽さについては、ノーブランドのゲルにすら現状ではかなわない。

究極のボールペンとは、油性ボールペンとしての特性を持ちながら、水性ボールペン並の
書き味だと思う。
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 13:49:16 ID:???
俺はさらさらの書き味は好きではなく、ねっとり系が好きだから、
俺にとっての究極のボールペンはカランダッシュ(やラミーなど)の油性・太字。
>>311とは意見が合わないな。
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 15:51:03 ID:???
ラミーのどこがねっとり系なんだよwww
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 16:15:24 ID:???
え?ねっとり系でしょ
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/07/31(月) 21:17:27 ID:???
>>308
なぜそう「低粘度系でも紙を選ばない」と頑張るのかわからんが、
A-inkが(従来の油性に比べ)紙を選ぶという話は、この板でも
前からあったよ。
べつに、低粘度インクを叩いているつもりはないけどな。
発色は良いし、JSとともに発売直後に買って愛用しているよ。
ちなみに、ミスプリントはモノクロレーザーからの出力な。
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 13:35:15 ID:U5kH/AvE
>>316
逆だよ、逆。「A-inkが紙を選ぶ」っていうのを立証したくて頑張ってるの。
このスレだと散々言われてるんだけど、どうしても俺の手元じゃ再現できない。
だから、この話題が出ると、なんか一人話題に取り残されて、
なんとも言いようのない、寂しさとというか虚しさというか悲しさというか
不思議な気持ちになるんだ。
317_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 19:29:28 ID:7HdK5hur
>>316
チラシなりなんなりに書けば普通は分かる。
低粘度インクを使う人間は筆圧を低くする傾向があるが、
そういう人間が摩擦抵抗の低い紙に書くと簡単にトぶ。


そもそも馬鹿みたいに筆圧をかける奴に低粘度インクは不要。
318_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 21:06:40 ID:86XT4QOk
あぁ、チラシに良く有るコート紙か。当然試したさ。
ペンの自重で書いてる程度の低筆圧だが、何も問題ない。
俺の書き方がゆっくり過ぎなのか、ペンが重すぎ(30g以上)なのか…。
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 22:02:49 ID:???
三菱鉛筆にJSの紹介ページが出来たね。
だけど、なんか技術者向けっぽい説明だ。
もう少し一般消費者にとっつきやすそうな内容にできんもんかね。
Very楽ボの描線とJSの描線を並べて掲示するとかでも分かりやすいだろうに。
320_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 22:29:26 ID:???
>>318
ひょっとしてただの嘘つき?
トゥルットゥルの紙ならどうあがいても綺麗に書けないもんだが。
とりあえずペン本体とトゥルットゥルの紙に書いた文字の写真をうp
321_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 23:05:12 ID:???
物凄く久しぶりにこのすれに戻ってきた俺。
前回はA−Inkのとき、今回はジェスト。
今もA−INKは高いペンにしか採用されてないのかな?
なので、未だにA-INKは使ったことない。
ジェストは既に使っていて、価格からすれば満足してます。
322_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 23:19:34 ID:???
気になったのでチラシの裏で試してみたよ。

水性 ハイテックポイント
水性 ビジョンエリート
ゲル エナージェル
ゲル ユニボールシグノ
油性 パワータンク(1.0金属)
油性 A-ink(0.7)
油性 楽ボ

水性、ゲルはつるつるの紙の方が滲まず綺麗に書ける。
パワタンは問題なし。
楽ボは強く書かないと薄くて見えない。
A-inkは筆圧低めで書くと、紙にインクが付きにくい。
筆圧強めで書くと、中央が薄く端が濃い色むらが出来る。

油性の中ではパワタンが綺麗に書けるが、A-inkもそれほど問題あるとは思えない。
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 23:49:38 ID:???
>>318
30gって重くないか。
あのグラギでも30gはなかったはず。
ヲタマンのカレンあたりだと、そのくらいの重さかな。
あと、「金属芯で、線幅の太いタイプ(300円のA-ink)を使っている」
という後出しも無しにしてくれよw

ここでは、圧倒的に多く出回っている、安い0.7mmボールのタイプを
想定するのが妥当と思われる。
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/01(火) 23:54:57 ID:???
A-inkを使用していて30g以上のボールペンって、タイムラインか?
325_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/02(水) 00:02:43 ID:gsDtvp1l
ピュアモルトが30グラムあったよ。
326_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/02(水) 11:59:27 ID:???
シグノノックに細工してA-inkを入れて使ってるけど、
チラ裏もミスコピー裏も問題なく書けている。

感熱紙の領収書に書くときがいまいちだね。
これは、A-inkに限ったことではないけどな。
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/02(水) 14:42:58 ID:???
>>326
シグノノックの150円のやつだとスペーサ入れても隠れるしちょうどいいね
軸も細からず太からずだし
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/02(水) 20:50:04 ID:???
ジェスト買ってきたよ。さらさら感はA-ink以上だな。
これの多色ペンはマジで欲しいよ。
329_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 00:37:02 ID:???
>>328
ジムスティックの内地発売を待て。
このリフィルは多色BPにも使える。
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 13:12:21 ID:0NPTiHwx
パイロットのOptが好きで愛用しているんですが、このスレの方々としてはOptはナシですか?
可動式クリップがすごく便利で、これからの製品に標準装備してほしいくらいです。
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 14:29:17 ID:???
Optはちょっと手に持ってみたけど買おうとまでは思わなかったな
妙にフロントヘビーな感じだったし
軸のデザインももうちょっと考えて欲しいかも
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 14:38:36 ID:???
トンボから出たでかすぎるクリップ+短いボディのボールペンが気になる
333_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 16:58:47 ID:???
そういえば、ジムスティックって北海道にしか売ってないんだな。
でもあれ、全然売れてないから内地で売らないんじゃないか?
ジェストは、ジムスティックにかなりにてる。
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 17:15:14 ID:???
ジムステックってノック式あるの?漏れはキャップ式しか見たことないが…
335_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 18:51:27 ID:???
ゼブラが北海道で試験販売してる内に、三菱鉛筆に先をこされた……のか? >ジェストとジムスティ

レガリアMがデザイン・書き味ともに悪くないけど、リフィルが独自規格なのはなぁ。
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 21:37:10 ID:mia4gL24
ジェットストリームと比べたらA-inkはゴミ以下だな。
ジェットストリームの軽やかな書き心地の黒々とした描線に対し、
A-inkはベタベタ粘つく濁った青にしか見えない。
337_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 22:24:03 ID:???
>>245
>>256
>>284
>>286
 皆様のご意見を参考に、JSをサラサクリップに入れました。
書き味まで変わるものですね。先端のボールがこすれる感じが見事に消えました。
自分の手にはこの軸とリフィルが合うようです。
C300互換とのことなので、高級軸にも入れてみます。
ちなみに北海道なので、ジムスティックも同時購入しました。
こちらも捨てがたい。
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 22:44:47 ID:???
ラミーティポにジェットストリーム入れたらその日の内に無くしてさまった件について
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/03(木) 22:58:36 ID:???
ティポなんて安物はもう一度買えばいいだけ
340_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 22:25:26 ID:???
>>336
現時点ではジェットストリームの方が上だと俺も思う。

A-ink搭載軸(Dr.gripGスペック)との比較
本体が安く赤、青リフィル搭載の軸がある。
先端のボールも非常にスムーズに動く。
ダマはA-ink以上に出にくい。
発色も同等かそれ以上に綺麗である。

現時点での問題点

非常に低筆圧で書けるが、紙に文字がなすりつかずにとぎれてしまうことがある。
ルーズリーフにて確認。
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 23:08:40 ID:???
確かに安く、黒以外と1.0が手に入りやすという点は評価できるが
どうも、インクの出が良いためか、軽いのにもたつく感じが好きになれない。
慣れということもあるだろうが、自分はA-inkのすっきりした書き味の方が好きだ。
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 23:50:55 ID:???
>>341
人によっていろいろな意見があるのは当然ですね。粘性が高いインクで筆圧をかけて書く
のが好きな人もいます。ただ、ジェットストリームもA-inkも目指している物は
ほぼ同じなので今後A-inkの方も改良されてジェットストリームに似た書き味
になってしまうかもしれませんよ。
343_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/04(金) 23:59:49 ID:M9CGFVfv
明日こそジェスト買いに行くぞ
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 05:24:33 ID:???
ジェット気流は顔料入りインクだからか
のっぺりした描線になるように思うのだが、
それに関する好き嫌いもあるような気がする。
(個人的にはゲルっぽくて好きになれない)
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 22:00:08 ID:???
今日ジェットストリームを試筆した。滑らかでいいね。
少しテカるけど、A-ink程ではなく、落ち着いたいい色だ。
>>344の好みとは相容れないが、俺的にはとても好ましく思った。
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 22:18:58 ID:3T7gEv6F
黒は黒いことがもっとも重要だ。
その点でA-inkはジェットストリームより遥かに劣る。
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 22:24:01 ID:???
そんなに黒いのが好きなら墨でも使ってれば?
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:18:45 ID:???
>>347
極端過ぎ
349_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:28:35 ID:???
ジェットストリーム1.0黒を買って一日メモ書きにガシガシ使ってみた。
なめらかすぎるほどのすべりの良さだが、殴り書きには適してるね。
ゲルインク並みにインクが減っていく w

ところで、レフィルを見ると、先端のチップより少し上の部分で
インクが砂時計の真ん中みたいに途切れているようになってるんだけど、
これは仕様なのか?
筆記にはまったく支障はないようだが。

         ______
  ____/
/|■ ■■
\|■ ■■
   ̄ ̄ ̄ ̄\_____
    ↑
  ココ。実際には砂時計のくびれみたいになってる
    
下手な絵すまぬ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:32:23 ID:???
ほんとだ、良く見てるな。
ジェットストリームの書き味を実現する、重要なポイントだったりして。
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:52:43 ID:???
モレも今日初めてジェスト現物を見てきた
好みの問題は人それぞれとして

A-ink = 従来の油性のカテゴリーの中で低粘度
ジェスト = 書き味、インクの雰囲気とも、どちらかというとゲルに近い

という印象でした。300互換という情報もあるし
ゲル派のモレもちょっと乗り換えを考えてしまうな
352_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:53:25 ID:7Zdzy0c+
加圧ペンだからインクが必要以上に出ないようにしてるんじゃないか?
いわばレギュレーターだな。
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/05(土) 23:56:04 ID:???
あの細さで加圧なのか
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 00:05:36 ID:B9LBHs3S
ごめん。加圧じゃないみたいだ... なんか勘違いしてたか
355_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 00:14:10 ID:???
ゲルインクだってそうなってるじゃん。
昔から知ってたよ。
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 00:36:42 ID:???
サラサのリフィルを見たけど、くびれみたいにはなってないが?
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 01:59:14 ID:???
ジェットストリーム買ってきた。本当にゲルっぽいね。
サラサクリップに入れようかとも思ったけど、色んなのをサラサに入れすぎてて
何がなんだかわからなくなってきたので止めましたw
軸のデザインも画像で見た印象よりずっと良かったし。
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 20:55:59 ID:???
たまにはパワータンクのことも思い出してあげてください
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 21:13:28 ID:???
パワタンは毎日使っているよ
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 21:25:37 ID:???
>>349
もしかしたら、インク逆流防止のためのツインボールを受ける弁なん
じゃないのかな?粘度が低いから逆流したらものすごく悲惨なことに
なりそうだから、その安全装置だろう。

えむぷにのサイトに「ツインボール機構採用」って書いてあるよ。
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/jetstream/index.html
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 21:25:48 ID:???
今の時期は暑いし、ボールペンのインクの出は極めて良好。
ちなみに私の愛用は一ダース約200円のBiCのボールペンです。
この限りなくチープな中にアメリカ合理主義が宿るこのボールペンは
私にとって最高の伴侶です。
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 21:41:54 ID:???
アメリカ合理主義…
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 21:46:33 ID:???
made in Franceのアメリカ合理主義・・・
364_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 22:29:13 ID:???
maid in hanaukyou?
365_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 22:54:35 ID:???
ジェストだけど、この炎天下胸ポケットに差して半日作業して
使おうと思ったら、放置した加圧インクの様に先端に小さなインクの玉が出来てた。
幸い服に被害は無かったが、一文字目はまともな線にならんかった。
夏場に低粘度インクは危険かもしれん。
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:01:12 ID:???
>>365
ご忠告どうも。
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:08:16 ID:???
持つトコが黄色のはフランス製だけど、白で丸いモノはアメリカ産。
オフィスデポで打っている。 ブルーのmidは日本では売っていないみたい
だけど。
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:13:30 ID:???
>>365
JSが加圧だと書いてあるように読めてしまった。
早くも夏ボケかorz
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/06(日) 23:53:47 ID:bduf5o1K
【第二の疑惑】興奮剤使用で王位剥奪か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 01:17:45 ID:???
>>365
日曜日に炎天下で作業はお疲れさんです。
パワタンはしばらく使わないでおくとボール表面のインクが乾いて、
一文字目にパリンと落ちることがあるよね。そういうんではなくて?
371_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 09:18:45 ID:???
どこのお嬢様ですか
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 12:05:28 ID:???
ジェットストリームを買おうと近場では一番大きい店に行ったけど
まだ入ってないって言われた

早く使いたいなぁ
373_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 12:13:19 ID:???
>>372
岐阜の山奥の飛騨高山でさえ売ってたぞ
どんな田舎だよw
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 12:14:56 ID:???
>>373
うるせーばか
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 12:23:43 ID:???
>>373
しねよばか
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 12:37:00 ID:???
ジェスト→旧Tipoに挿入しました。グッド
新Tipoはダメでした
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 18:33:00 ID:???
おひ、ジムスティック通販されてるじゃん!!

http://www.cosmiccorporation.com/gymstick/html/2-kinryoku/index.html
378_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 23:10:28 ID:???
遅ればせながらジェットストリームを買った。
これはいいわ。インクは黒々してるし、ゲルインクみたいな書き心地だし。
書き始めだけちょっとかすれるけど、A-inkから乗り換えます。
でもA-inkのリフィルが5本くらい残ってるんだよなあ。
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/07(月) 23:58:25 ID:???
>>370
おそらく同じ状態。
但しジェストはインクが乾いてない生の状態なので、一文字目は悲惨な状態だったw
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 09:01:10 ID:???
そんなにゲルっぽいのがいいならいっそゲルを使えばいいのに
何が楽しくてJSなんぞをつかうんだか
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 09:03:52 ID:???
>>380
あなたは車の話をしている時に、
「そんなに速いのが好きなら飛行機にでも乗ればいいのに」
という人?
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 09:47:14 ID:???
飛行機じゃ大きさも値段も入手の仕方や容易さも全然違うんじゃ?
例えるなら普通の自動車とハイブリットカーとかじゃない?
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:02:03 ID:???
手段としては同じだな
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:18:17 ID:???
>>380の言う事は一理あるな。インクの減りが遅くて、紙を選ばないことに油性の利点があるならば。
385_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:37:43 ID:???
今更だが、
ゲルよりもヌメらかな書き心地で、
純油性よりは、サラッとしている。
そこんとこが狙いで、成功していると思う。
386_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:39:26 ID:???
それがジェットストリームさん、結構な速さでインクが無くなっていくんだよね。ゲル程じゃないけど。
387_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:45:00 ID:???
極細なら、少しは延命しそう。
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:47:02 ID:???
油性顔料、油性染料、中性顔料、中性染料の違いって何?
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:47:24 ID:???
中性って何だ?
390_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 10:57:01 ID:???
ゲル=中性 だと思ってる?
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 11:02:04 ID:???
うん
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 11:13:16 ID:???
ゲルインキの前スレよりコピペ。「中性」ってのは便宜上の呼称みたいよ。

549 名前:_ねん_くみ なまえ_____ :2006/02/04(土) 23:35:47 ID:???
◎ゲルBP
一般的には、水性インクにゲル化剤を添加した水性ゲルインクBPを示す。
(ゲルBPが登場した当初は水性ゲルBPに限られていたが、近年では
上記の通り油性ゲルBPも登場してきたため、厳密には区別が必要。
ここでは水性ゲルBPに限って説明する)

ゲル化剤はボールの回転による摩擦で一時的に粘性が低下し、紙への
転写が容易になるという特性を持っている。ちなみに、インクの粘性としては
一般的な水性BP(非ゲル)と油性BPの中間程度であることから、「中性」
インクと称するメーカーもあるが、pHが中性という意味ではない。
なお、ボールペンの溶媒形式としては比較的新しい種類であるせいか、
溶媒の粘性は各メーカー、あるいは各製品ごとに差が大きい傾向がある。
ゲル化剤のレシピも多様だと思われる。
また、色素としては染料、顔料の両方が用いられている。

水性ゲルインクは、以下のような特徴を備えている。
・紙の繊維に入り込みにくく、油性BPほどではないが紙を選ばない傾向。
・ゲル化剤が容積を取るためインクの消費が激しい。
 (リフィル構造は油性BP同様に単純なので、一部には多色・多機能ペン用
 の小型リフィルも存在するが、筆記距離は著しく短い)
・筆記時の抵抗感は少ない。
・油性BPよりもインクが乾燥しやすいので、ノック式ゲルBPではペン先部分
 に工夫が必要。インクも乾燥しにくいレシピを使うことが多い。
 (ボールの後ろにバネを仕込んだり、ボールが内部にもう1つあるなど)
・インクの逆流やリフィル内での乾燥を防ぐため、リフィル後部に
 シリコングリスなどを詰めておく必要がある。
393392:2006/08/08(火) 11:15:17 ID:???
コピペしてから気づいたが、このスレのテンプレにも同じコピペがあった。OTZ
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/08(火) 19:46:26 ID:???
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 04:23:40 ID:???
YAFAのゲルインクってどうなの?
シュミットより安いしパーカーの半額以下だけど
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 04:56:05 ID:???
ここ油性BPスレなんだけど。
397_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 23:02:49 ID:NCIFb1y9
おいらも今日ジェ、買ってきた。ってか正確に言うとリフィルを買ってきた。
互換がありそうだからいろいろ試してみようかと。

で、まずはパーカーから。これはそのままでは無理。ばねの止め具の位置までが若干短いのと、
止め具が太い。少し削ってやればクリアできそうだが、今はそこまでやる気無し。

次にたまたま机の上にあったルシーナで試した。これはペン先が顔を出さなかった。
これも止め具の位置の問題と思った。

結局うちにあったので合うのはsparkとかいうパイロットのペンのみ。
見た目にこだわりたくて、リフィルのみ買ったのだがこれでは・・・。
まぁ、ちょっと加工してやればある程度は融通が利きそうなもんだが、それはまた今度
暇があったら試そう。ちょっと加工すればパーカー互換ってな感じになってくれると
うれしいんだが・・・。
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 23:08:40 ID:???
↑あげちまった。すまん・・・。
399_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/09(水) 23:40:33 ID:???
>>397
水性、ゲルのメジャーな規格とほぼ同サイズだよ
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/10(木) 01:09:48 ID:???
>>397
全長を切り詰めればタッシェには入るはず。少なくとも口金は適合した。
ただし、購入直後のインクでは後ろの方まで詰まってるから
パカ互換の全長まで切り詰められず、まだ試してはいない。
401_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 21:41:53 ID:dx8LVz0T
やたら低粘度であることから解るように、
ジェットストリームはRBやゲルのユーザーを奪うための商品だ。
だから300系という国際的なRBリフィルサイズに近付けてある。
それをパーカー互換として使おうなどという腐った発想をする奴にジェットストリームを使う資格はない!!
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/11(金) 22:00:18 ID:???
何をそんなにいきり立っているのか。
403_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 06:45:20 ID:???
暑かったんだよ、きっと
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 16:06:15 ID:2X1P8z7W
よいではないか。
最近の若者は覇気が無くていかんと思うとったが、
>>401くらい血気盛んなくらいがちょうどいいわい。

405_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 16:14:14 ID:???
文具板でageる奴には変なのしかいないな。
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 18:59:02 ID:???
本筋から離れたことでチクチクイヤミを言われてもねえ
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/12(土) 19:01:03 ID:???
>>406
自分とか?
408_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/13(日) 15:55:23 ID:???
そんな無責任な態度とられましてもねえ
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/13(日) 21:45:52 ID:???
つーか、ジェットストリームをパカに入れようなんて低レベルな話が出てきてる時点で終わってる。
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 17:23:24 ID:???
何をそんなにいきり立っているのか。
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 17:38:59 ID:???
A-inkの書きやすさの半分はDrグリップで
できてる気がする。
Ainkを初体験したのは
カウ゛ァリエとかキャップレスとかの
パイロットの他のA-ink搭載ボールペン
を伊東屋で試してみたときだが、
Drグリップを初めて使ったときのような
感動はなかった
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 17:40:27 ID:???
>>410
暑かったんだよ、きっと
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 18:01:01 ID:???
ジェスト、やっと買えました。
軸に色つきエラストマを使ったヤツは滑りそうなので敬遠。
でもこの書き味で税抜き150円は嬉しいですね。
ノックボタンをもう少し太くて不透明なのにするとバランス良くなりそうですが、
このまま「安っちいけど書き易いんだぞ」てスタンスもアリかと。
実際文具ってそういうほうが数売れるでしょ。
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 20:05:15 ID:???
JSはインク残量見えるようにしろ。
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 20:20:00 ID:???
なくなりかけてきた頃になれば、少し見えると思うが
416414:2006/08/15(火) 20:25:59 ID:???
注意してればね。でもまぁ見落としやすいでしょ。
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 21:11:42 ID:???
そこでジェストスケルトン発売ですよ。
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 23:08:47 ID:???
>>411
本当にBRFNだった?伊東屋の店頭サンプルはグランセやカスタムより
下のランクのBPはBRFが入ってることが多い気がする…。
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/15(火) 23:24:56 ID:???
BRFからBRFNに切り替わりつつあるから、
サンプル品の入れ替え後ならAinkになってる可能性もあるけどな。
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 08:27:41 ID:???
JS使用感
滑らかさはA以上、掠れ易さもA以上、発色は同じぐらい
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 18:03:18 ID:???
A-inkが廃れそうだな
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 19:12:32 ID:???
なあにA-inkも改良してくるさ。
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/16(水) 23:02:53 ID:???
リフィルの出来だけじゃなく、対応軸も重要だ。毒栗600円は高すぎる。
スーパーグリップノックあたりをBRFN-10対応にするか、
BRFN-10対応のS3BPを出さないとまずいと思う。

…ってPILOTの油性BPのラインナップを眺めてたら、
「クルール布」なるペンがひっそりとデビューしてるのに気づいた。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/couleur_nuno/index.html
↑A-ink関係ないけどな。
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 10:33:02 ID:???
s3BPホシス
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 13:05:04 ID:???
JSどの部分に指を当てていいかわからん
426_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 13:13:13 ID:???
>>425
きっとスリットが入ったところに親指と人差し指を当てるんだろうけど
グリップはいまいちっぽいな
変に凝らなくてよかったのに

グリップだけならuniのパワタンスタンダードとかいいのになぁ
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 15:13:34 ID:???
シグノ系の軸の方が良かった・・・。
428_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 22:01:07 ID:???
軸なら何の変哲もない昔ながらの油性BP透明軸が良いな。
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/17(木) 23:25:40 ID:???
>>426
uniのデザイナーは奇をてらってるんだかなんだかしらないけど、
なんか余計な凝り方して使いにくくするよな。困ったもんだよ。

>>427
Signoのノック式のにJS入るんじゃないかな!!

>>428
まったくだね。ゴムグリップの無いペンがいいよ。最近グリップ多すぎ。
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/18(金) 00:26:07 ID:???
とりあえずジェットストリームの軸を削ってG-Specに入れてみた。
もうちっと簡単な加工で入れ替えできればいいな。
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/20(日) 01:00:40 ID:???
このスレでは「軸」というとリフィルのことではなく、リフィルを収めてる
筒のことを言うのだと思うが....
それはさておきジェストのリフィルの太くなってる部分って
削り取ってしまって支障ないんだろうか。
内径の細いところと太いところの接合部になってるように見えるんだが。
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/21(月) 01:01:29 ID:???
やったことないけど
削った所に接着剤を薄く塗ればいいんでないかい
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/22(火) 06:01:32 ID:???
.
434_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/25(金) 11:29:47 ID:???
ジェットストリームの0.7黒を買ってきた。
でも、どうも書き始めが掠れる。
特に数字を書いてて8とか9とか押して書く時はボロボロ……

押し書きがボールペンの条件に悪いことはわかるけど
もうちょっとがんばって欲しかった。
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/26(土) 10:09:09 ID:???
伊東屋でBRFN-30の太字を買おうとおもったら
おねいさんに「どれですか?」とカタログを見せられた
HPにはFとMしかないのであれれと思ったら
なんとMの上の「太字」が2種類もあるでないか
1.2と1.6だと 1.6使ってみな れろれろだど
字にならないど
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 04:57:41 ID:???
BRF-25B/BBだろ。A-inkじゃなくて新油性の。
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 05:09:50 ID:zqI62y68
>>>434
同意。
特に重ねたルーズリーフなんかに書き出そうとすると、インクが出ずボールが空滑りする。
一回滑ると、別の紙で調子を整えてからも滑った場所ではインクが出なくなる。
乗りの良い紙を探して使えといわれればそれまでだが。
むしろ筆圧を上げないほうが有効な気はする
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 19:58:02 ID:???
うわ、かなり共感できる…
最早あるあるネタの領域だな。
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 20:02:42 ID:???
今のところジェットストリームよりA-inkの方が使いやすいなぁ

JSは軸のデザインはいいけど持ってる感じがいまいちぽ
440_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 21:59:30 ID:???
A-inkとジェストと油性ゲルの戦いが勃発するのかなぁ。
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 22:10:25 ID:???
オートのソフトインクとぺんてるのローリーも入れてくれよ。
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 22:12:51 ID:???
A-inkが好きだけどゼブラの油性の枯れた感じも好き
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/27(日) 23:33:19 ID:dEmTwtTy
ゼブラの3色ペンつかってるんだけど、書き始めにインクでなかったり
書いてる途中にインクがドバっとする時があるので嫌なんですが、
赤青黒の3色あるやつでなにかお勧めの油性ボールありませんか?
444_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 02:34:50 ID:???
ぶっちゃけガシガシ書こうと思ったらソフトインクが一番バランスよく仕上がったインクだと思う。
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 04:12:02 ID:???
>>443
多色ボールペンってペンを引っ込めるときにカンナの刃を引っ込めるような
ショックがあるでしょ。あれがいかんと思ってるのは自分だけ?
カチっ!というあのショックでインクがボールから離れる力が加わると思うんだけど。
446_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 12:53:34 ID:???
めちゃくちゃどうでもいい上にスレ違いだが、
ペンテルから加圧修正ペンなんてのが出てるのね……。
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 17:52:18 ID:???
しかもニードルポイントでノック式、リフィルは300系互換のな。

ゲルBPスレに振ったら盛り上がるかもしれんwww
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 18:24:08 ID:???
Power-Correってやつか
おもしろそうだな
449_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/28(月) 23:13:22 ID:oo00ehs+
>>447
微妙に300互換じゃないぞ。
450_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/29(火) 19:54:49 ID:???
>>440
>A-inkとジェストと油性ゲルの戦いが勃発するのかなぁ。
油性ゲルって……B-inkのことか?
あれは特殊過ぎて問題外なんじゃなかろーか?
451_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/29(火) 19:55:53 ID:???
油性ゲルはゼブラだけど
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/08/30(水) 03:28:51 ID:???
パイロットの「油性ゲル」は名前ペン用だろ。マーカーインクに粘性持たせたようなヤツ。
ゼブラのUK芯も油性ゲルと呼ばれてるが、こっちはA-inkと同系列の超低粘度油性BP。
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 22:48:12 ID:???
ジェットストリーム試してみた。
軸が軽い為か、Gスペックほどサラサラと書けなかった。
今度は鉛でも入れてみようかね。
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/05(火) 23:22:28 ID:bIz7YjU+
Bicがいい。
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/06(水) 01:32:36 ID:???
ぺんてるのエルゴノミクスたたき売りされていたので買ってみたら、意外にいい感じ。
ちょっと慣れは必要かもね。
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/11(月) 02:25:25 ID:???
>>453
ジェストに鉛入れてみた。リフィルに巻きつけてセロハンテープで固定。
9グラムだったのが12グラムになったが、書き心地は自分はよく分からん。
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/11(月) 14:02:02 ID:???
軸を鋳造→落として割る
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 03:03:23 ID:???
鋳造ってからには金属だろ。どんな金属使うと落としただけで割れるんだ?
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 03:13:08 ID:???
スが入ってたんだろ
460_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 18:05:57 ID:???
0.3mmの油性ペンってないんでしょーか?
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/12(火) 18:43:42 ID:???
油性ミリペンならあるが油性ボールペンにはない。
油性BPで最も細いのは0.38〜0.4mmだが、
ゲルの0.25あたりと比べても遜色のない細字が書ける。
詳しくはテンプレの>>14あたりを読といい。
462_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 00:53:56 ID:???
こちらも参考に。

極細ボールペンについて語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1149176992/l50
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 17:56:13 ID:???
>>458
鋳造ってのは割れやすいんだよ
464_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 19:01:04 ID:???
厨房が嫌われやすいようにね
465_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 23:04:46 ID:???
>>463
そう結論づけるのは早計ってもんだ。
入れ歯の歯に引っ掛けるバネも鋳造だが、割れやすくはないぞ。
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/13(水) 23:12:29 ID:???
貴様ら材物板でも池
467_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/14(木) 17:06:31 ID:???
ぐにゅ〜につおい→鋳造
がんっにつおい→鍛造
まぁまぁうんがいい→幾三
468_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 14:30:13 ID:???
パーカー互換替芯で最強はどこ?
469釣られてみる:2006/09/16(土) 14:53:37 ID:???
OHTO
470_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/16(土) 16:55:59 ID:???
BRFN-30改造品
471_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 15:06:28 ID:???
ステッドラー
安いし
472_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 16:52:07 ID:???
キャップ式の油性BPを探してるのですが、ありますでしょうか?
473_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 17:01:09 ID:???
474_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 21:01:25 ID:???
HI-TECを使ってるんだけど、色によってすぐにインクの出が悪くなって掠れるようになんない?
どっちも手元にあるんだけど、半分近く残ってるのに赤はたまに掠れて、黄はもう使いものになんない
475_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 21:07:16 ID:???
ハイテックはゲルインクだろ。
476_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 22:02:22 ID:nIDKGhll
おれの一番のお気に入りボールペンは「BOXY」の105円ボールペンだな。
あれだけは、あんまりインクつまりも起きないし、起きたとしても、すぐに回復する。
しかも握りやすい。これを使うと、なんか字がきれいにかけるような気がする。
477_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/17(日) 23:31:10 ID:???
>>476
それってスーパーカー消しゴムを弾いてたやつ?
478_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 10:20:39 ID:???
>>475
ゲルインクのスレがあったのね
スマソ
479_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/18(月) 19:49:24 ID:???
ゲル、水性も試してみたが、結局油性に帰ってきた。

ジェットストリームとA-inkとパワータンクを使っている。

ジェットストリームは書いてすぐわかるほどの書き味の軽さがよい。
A-inkはタイムラインが気に入っているので。
パワータンクは使い込んでみるとじわじわ良さがわかってくるタイプだな。
480_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 06:06:25 ID:???
481_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 17:42:43 ID:???
うおお、欲しい・・・
しかもRT版なんてあるしかっこいいじゃん。
482_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 17:45:16 ID:???
そこの「Jetstream」は「Roller Pens」に分類されてるから水性BPの一種だ。
国内で売られている超低粘度油性BP「JETSTREAM」とは全く異なる存在。
483_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 17:46:14 ID:???
Jetstreamはちょっと使わないだけなのにすぐインクが出なくなる (´・ω・`)

使いたいときにすぐ出てくれよ
484_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 21:15:04 ID:???
そういう問題が起きないようにするために、
そのうちJetstreamが改良されて、加圧リフィルになって、
いつでも安定してインクが出るようになったりするのかな?

それとも、粘度が低いから、加圧なんてしたら、
書いていないときでも常にインクがにゅーって
出つづけたりするから加圧不可?
485_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 21:26:00 ID:???
>>484
内側から加圧した場合は、ボールが押されて穴を塞ぐようになっている。
486_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 22:09:46 ID:???
でもパワタン2,3日放っておくとインクがしみ出てペン先で固まってて、
次に書くときばりばりって剥がれるよ。粘度が低いともっとひどくなるんじゃ…。

487_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 22:14:00 ID:???
乾燥するのが問題? それとも流出するのが問題?
488_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/23(土) 22:51:17 ID:???
流出じゃないかな?乾燥することで栓が出来て、
それ以上の流出が止まるから、乾燥はむしろ良いことだ。
次に書くときにインクが剥がれ落ちて散らばるのは、
加圧ボールペンらしい茶目っ気だと許容可能。

Jetstreamくらいの低粘度インクだと、
流出の問題がもっと大きくなりそうな気がするよ。
ペン先に更なるイノベーションが必要になるかもね。
489_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/24(日) 17:42:20 ID:???
>>480
ジェットストリームのキャップ式欲しい〜。
490_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/24(日) 17:54:10 ID:???
OHTOのリバティ軸に合うよ
491_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 21:20:19 ID:???
ところで、お前ら!
BRFN-30FとBRFN-30Mはどっちが好きでしょうか?
理由も教えてください。

ちなみに、俺はBRFN-30Fが好き。
BRFN-30Mは描線に少しアラが目立つからいくない(書き出しとか)。
未だそれぞれ1本ずつしか使ったことないから、個体差かもしれないけど。
492_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/25(月) 21:50:30 ID:???
メモ書き程度ならM、きちんとした書類などにはF。
FとMでは用途が違うので一慨に比較はできない。
493_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/27(水) 17:08:23 ID:???
>>490
OHTOではないが、C300互換ということで、高級軸にJST入れて使ってみた。
重めの軸だが非常に書き味がよく、満足。
しかし、問題があって、normal軸、サラサ軸、HybridTecnica軸ではペン先が下向きなのに、
キャップ式の高級軸ではペン先が上向き。書き出しでインクが下がっているのか、出てこない。
振ったりしてインクを下げ、ようやくヌラヌラとなる。
結局高級軸はあきらめた。
494_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/27(水) 17:10:29 ID:???
>>493
状況書き足りなかった。ペン先の位置は持ち歩くときのこと。
ポケットに指しておくと、高級軸ではペン先が上向きとなり、
JSTでは書き始めにインクかすれが起きるということでした。
495_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/27(水) 17:14:18 ID:???
ジェットストリームは上とか下とか関係なしに掠れるのが悲しい
まだ80円ぐらいのボールペンの方がストレスなく使える

早く改良してくれよ
496_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/28(木) 21:47:07 ID:???
リフィルの後ろにゴムチューブ接続して、
使う前に思いっきり息を吹き込んでインクを押せばいいかもね。
それで簡易加圧式低粘度油性BPのできあがりさ。
497_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 00:27:10 ID:rizDR8Vm
ゲルや万年筆を使った後だと、油性ボールペンの良さを実感できる。


乾きが早い。安い。だから、手軽に書ける。
手帳一杯に書いてページをめくると、紙がヨレヨレに。。。いかにも書いたと実感。。
そして、執筆に熱中するほど筆圧が入り、腕には心地よい疲労感。。。
油性ボールペンの文字でギッシリと埋め尽くされた紙からは、独特の匂いが漂う。


〜仕事をやり終えた匂い〜


コーヒー、タバコ、スコッチウィスキー、夜明けのナパーム、そして油性ボールペン。。。。。。
これが、男の仕事の匂いなんだと思えるのは大人の特権だ。
498_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 00:31:45 ID:???
ゲルや万年筆を使った後だと、鉛筆の良さを実感できる。


乾かさなくていい。安い。だから、手軽に書ける。
手帳一杯に書いてページをめくると、紙がヨレヨレに。。。いかにも書いたと実感。。
そして、執筆に熱中するほど筆圧が入り、腕には心地よい疲労感。。。
鉛筆の文字でギッシリと埋め尽くされた紙からは、独特の匂いが漂う。


〜仕事をやり終えた匂い〜


コーヒー、タバコ、スコッチウィスキー、夜明けのナパーム、そして鉛筆。。。。。。
これが、男の仕事の匂いなんだと思えるのは大人の特権だ。
499_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 00:42:31 ID:rizDR8Vm
ゲルや万年筆を使った後だと、油性ボールペンの良さを実感できる。


乾きが早い。安い。だから、手軽に書ける。
手帳一杯に書いてページをめくると、紙がヨレヨレに。。。いかにも書いたと実感。。
そして、執筆に熱中するほど筆圧が入り、腕には心地よい疲労感。。。
油性ボールペンの文字でギッシリと埋め尽くされた紙からは、独特の匂いが漂う。


〜仕事をやり終えた匂い〜


コーヒー、タバコ、スコッチウィスキー、夜明けのナパーム、そして油性ボールペン。。。。。。
これが、男の仕事の匂いなんだと思えるのは大人の特権だ。
500_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 00:52:09 ID:???
8 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/09/28(木) 23:52:46 ID:???
ゲルなんてクレジットカードの裏に署名できない時点で最弱


9 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/09/29(金) 00:18:08 ID:rizDR8Vm
ゲルより油性のほうがいい。これ常識。
ゼブラなら、油性でも充分に書き味のイイ奴出してるし。
501_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 01:16:13 ID:???
ID:rizDR8Vm
502_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 01:23:42 ID:???
ID:rizDR8Vm

  ↑

油性ボールペン発明者
503_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 01:27:01 ID:???
むしろ中国ボールペン輸入業者
504_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 01:31:27 ID:???
調子に乗って他スレにちょっかい出してるよ。
ドラと同じ匂いを感じるな。

【快適】ゲルインキボールペン 4【爽快】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/529

529 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/09/29(金) 01:24:56 ID:rizDR8Vm
ゲルや万年筆を使った後だと、油性ボールペンの良さを実感できる。


乾きが早い。安い。だから、手軽に書ける。
手帳一杯に書いてページをめくると、紙がヨレヨレに。。。いかにも書いたと実感。。
そして、執筆に熱中するほど筆圧が入り、腕には心地よい疲労感。。。
油性ボールペンの文字でギッシリと埋め尽くされた紙からは、独特の匂いが漂う。


〜仕事をやり終えた匂い〜


コーヒー、タバコ、スコッチウィスキー、夜明けのナパーム、そして油性ボールペン。。。。。。
これが、男の仕事の匂いなんだと思えるのは大人の特権だ。
505_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 01:41:06 ID:???
ゲルや万年筆を使った後だと、油性ボールペンの良さを実感できる。


太さ、長さが丁度よくて気持ちいい。安い。だから、気軽に挿せる。
尻の穴に挿してぐりぐりと掻きめぐらせてから抜き取ると、アナルがヨレヨレに。。。いかに自分が変態だと実感。。
そして、挿入に熱中するほど奥に入り、前立腺には心地よい疲労感。。。
尻の中をタップリと掻きめぐらされた油性ボールペンからは、独特の匂いが漂う。


〜ウンコの匂い〜


コーヒー、タバコ、スコッチウィスキー、夜明けのナパーム、そして油性ボールペン。。。。。。
これが、変態の匂いなんだと思えるのは大人の特権だ。
506_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 02:12:55 ID:rizDR8Vm
>>505
いい加減にしろ。
507_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 02:19:30 ID:???
>>505
ワロタw
508_ねん_くみ なまえ_____:2006/09/29(金) 21:50:14 ID:???
「夜明けのナパーム」は共通する訳ね
509_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/02(月) 20:50:59 ID:???
三菱のパワータンクのキャップ式のやつを愛用している。
油性ボールペンは苦手だけどこのペンは気に入っているほう。
だけどあの亀頭みたいなキャップが恥ずかしい。
何かこのリフィルが入るいいペンは無いかな。
510_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/02(月) 22:00:55 ID:???
リフィル途中の鍔になってるところを削り落とすと
BiCラウンドスティックの筒にほぼちょうど収まる。キャップもつく。
511_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/03(火) 04:30:48 ID:???
>>496
口で吹いたんじゃたいして加圧にならんだろ。
ハンズでディスポの注射器買ってきて、それを空気ポンプにするがよろし。
512_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/03(火) 07:36:16 ID:???
リフィルが圧力に耐えられるかが問題だね
513_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 06:43:00 ID:???
A-ink使ってました。ジェットストリームを使ってみたがこっちのほうがよい。
すべりも玉のできにくさも上。本体のグリップも気に入った。ただ強く押しつけると
すべりが悪くなるので筆圧が強い人は向かないかもしれない。
514_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:04:38 ID:???
> 本体のグリップ

Gスペ?
515_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:19:32 ID:???
今のところ低粘度インクで最強は間違いなくジェットストリームだろう。
3色&ボール径1.0標準装備、300系互換(一部問題あり)など今のところ言うこと無しだな。
本体の値段も150円でリフィルは100円。A-inkよりは融通が利く。

同社のαゲルあたりにジェットストリームリフィルバージョンが欲しいところだ。
516_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:20:31 ID:???
ジェットストリームは掠れがひどくてつかえねよ

あんなのが最強はない
517_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:23:10 ID:???
力を入れすぎなんじゃないか。少なくとも私はまったく使用感に問題がないが。
518_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:25:55 ID:???
筆圧は万年筆を使ってるし問題ないよ
とにかく紙に乗らない上にそこが書けなくなるのがどうしようもない
519_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:28:50 ID:???
>>518

使用してる紙に問題があるんじゃないか?
マルマンのルーズリーフ、手帳、会社用書類の裏。
どれで書いても問題がないが。

よかったら使用している紙を教えてくれないか?
かけない紙があるならそれは問題点になる。(A-inkでも指摘されていたが)
520_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:29:25 ID:???
万年筆使いはBPも寝かせて持つからいけない
521_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:34:06 ID:???
>>519
どこのかわからないPPCでもダメになるしコクヨのメモパッドでも
ダメになることがある
ボールペンは寝かせて書いてはいない
522515:2006/10/08(日) 19:34:15 ID:???
ちなみに私も万年筆を使う。
先日パーカーソネット18Kを買ったばかり。

それはさておき、ボールペンと万年筆では筆記角、筆圧のかけ方がまったく違う。
万年筆の筆記角でボールペンで書くとかすれるよ。
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 19:39:15 ID:???
>>521
コクヨのメモパッドは私も使用してる。全然問題ないよ。
それはもしかしてリフィルの方がおかしいのかも。
低粘度系リフィルは不良品率が高い。A-inkしかり、OHTOソフトインクしかり。
リフィルを交換してそれでもかすれるなら、あなたには合ってないって事でいいんじゃないか。
524_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:10:03 ID:???
>>521
リフィル個体差は別にしても、PPCはどこのブランドでも種類でもやめとけ
コピー用に薬品処理されてるから筆記具には適していないし、ペン先にも良くないんだよ。

コピー書類への追記・書き込みとか業務上は避けられないからどうしようもないけど
試し書きやお気に入りのペンを使うには実力が発揮できないように思う
525_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:25:13 ID:???
そんなに心配ならパワタンでも使っとけ
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:29:17 ID:???
>>524
それわかる…
以前は職場のコピー用紙をレポードパッド代わりにしてたけどやっぱダメだね
つい間に合わせで使っちゃうけど、筆記用紙とは別用途の紙なんだよな
ボールペンでも万年筆でも、ケチらずにマルマンやライフのパッドで書いたほうが気持ちいいねー

ただ油性ボールペンには万能性を求められるし環境を選んでられないからなぁ
事務用にはパワタンスタンダード使い潰しかな
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:30:49 ID:D71DmEmV
パワタンもある意味最強
受付で濡れた書類に書いてもらう機会があったのだが便利だよ。
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:53:35 ID:???
オレも、雨の中を散歩している最中に思いついたことをメモろうとして
しんなりしたメモ紙でも気にせず書けるパワタンスの威力を実感したよ。
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/08(日) 20:54:24 ID:???
配送業務とか受付だとパワタンいいね

これとぺんてるのノック式油性マーカーは配送現場の人に評判が良い。
向きや素材を選ばず片手で使えるから。
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 14:36:13 ID:HCzP0fOG
Dr.グリップのA−ink使ってるんだけど、最後まで使い切った人いる?
レフィル2本使ったけど、インクの残り3分の1くらいでかすれが出てきて
途中で捨てる羽目になるんだけど。
531_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 18:06:32 ID:bbC2umWS
>>527
受け付け嬢の濡れた秘所に俺のパワタンを・・・
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 18:11:54 ID:???
だまれED
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 18:29:45 ID:???
太さ0.7ミリw
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 19:24:33 ID:ZNzW7T0K
質問なのですが、油性で一番ボール径の大きいボールペンって
パイロットの1.6mmのやつですか?
それより大きいのがあれば、教えてください
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 19:48:46 ID:???
               _,.、--‐‐'''''''''''''ー‐- 、
            ,、‐''"  r‐―――---、 '、`ヽ、
           / '"´ /  ___    \ ゙、ヽ\
.        ,,.-'''゙,:::'" ..:;/,、ィr‐- 、 `゙ヽ、   ヽ、 、ノ ヘ
        |  .::::::::::,.;',/゙:,:゙ _,,....,`ヽ.. \   `''''‐、 ゙:,
        /'゙,:::::::::/'゙:::::::::l  l ・ ゙ヽ:.`ヽ. ヽ     ゙:,::l
      __.l..::::,,..ィ'‐‐‐''''''''ヾ, `゙`ヽ、_j:.:.:.:..:ヽ    _  l::!
     l゙r''``ヽ,/       ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノヽ、.,_ ヽ、|:|
      j r‐''ゝ           ヽ、.,_,.、-''"`l゙ r‐-、ヽ、 .l/
     ( l | ヽ        _,,       ....:}:.ヽ゚  l.:.:ヾ、
     jヽ、`'‐j.      r'7゙:、._    ..:::::/、:.:.:゙ヽ:':.:.:.:.:.!     教えてあげません
     {:|!,'`iヘ.       |'゙´`'''‐ヽ、   :::::::::::::\:.:.:.:.:.:.:./
     |l/::/ .l        ゙,ヽ、:::::::::::::`ヽ、     `ゝ-‐'゙
     |/、!  ヽ、       ヽ,.`‐-、::::::::::::`.y''゙  /
     l/::::`ヽ、 `ヽ,      ``ヽ、゙,:::::::::/ /
 ___./{:::::::::::::::::\ \    :::::::::..``'''''゙ ,.、ァ'゙
r'゙ |   \::::::::::::::::::\. \       ,r'-‐'
   !   \::::::::::::::::::`ヽ、ヽ、      /
   |     \::::::::::::::::::::::`ヽ`'ァ-‐''"
   l      \::::::::::::::::::::::::/\
536_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 20:29:36 ID:???
>>534
ゼブラも1.6mmがある。
OHTOは1.5mm、三菱は1.4mmだが、これらも同じくらい太い筆跡になる。
インクの性質などで筆跡の太さは違ってくるから、
単純に玉の大きさを求めてるのでなければ、店頭で実際に比べてみるといい。
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/09(月) 20:43:12 ID:???
>>536
ご教授いただき、ありがとうございます。
538ウニ:2006/10/11(水) 01:55:10 ID:j5Pa1UW9
ジェットストリーム以外で筆記したく無いね、Aインクファンだったけど
最後まで書ける芯少ないよね、ジェットストリームのインクの0.5試したいね〜
発売されんのかな?
539_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 02:04:53 ID:???
Jetstream使ってみたけど
書き始めがちょっとかすれるから
やっぱりA-inkのほうがいいや。
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 02:22:53 ID:???
>>538
超低粘度油性BPの0.5mmというニーズはあるんだが、
どのメーカーも商品化していないところをみると
技術的に大きな課題があるのではないかと推測される。

関係ないが、この板では
ageで頻出の話題を語ってるようなコテハンは嫌われる。
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 11:05:22 ID:???
>関係ないが、この板では
>ageで頻出の話題を語ってるようなコテハンは嫌われる。

×この板では

○どの板でも
542_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 23:44:38 ID:???
ジムスティック全国発売まだ〜(AAry
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 00:31:28 ID:???
ジムニースティックは10月20日あたりらしい
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 23:23:22 ID:???
ローソンで木軸ボールペン付きのタバコが売ってたよ
吸わないからスルーしたよ
545_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 03:18:00 ID:aMfkUikC
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 03:36:34 ID:???
sage
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 03:53:26 ID:???
>>538が恥の上塗りに来たか
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 04:13:31 ID:???
549_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 07:19:14 ID:???
550_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 07:29:46 ID:???
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 05:27:36 ID:???
そろそろ20日か。
早く事務棒売り出されないかな〜
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 10:40:44 ID:???
553_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 14:01:16 ID:???
フィリップモリススーパーライトの奴ですね
554_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 19:12:53 ID:s5oeSb0t
ジェットストリーム、Aインクよりも黒いしすべりがいいね
555_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 01:08:46 ID:???
かすれも多いよ!
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 02:48:23 ID:???
>>555
そうか?ここ一週間仕事で使ってみたが、それほどかすれなかったけど。

>>554
そうだね。

しかし個人的に使っていて一番安心感があるのはパワタンだな。
557_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 12:31:55 ID:???
パワタンスタンダード最高。
世界堂でカラフルな色の軸が売っていたな。
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 17:45:23 ID:???
中身のインクもカラフルなら買うんだけどね
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:15:41 ID:???
そういえば、油性ボールペンって色のバリエーションが少ないな。
それはちょっと寂しい。ピンクとかイエローとかライトブルーとか
ヴァイオレットとかは要らんが、ブルーブラックやオレンジは欲しいな。


560_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:29:40 ID:???
BBならOHTOの300系にある
オレンジは4C用がある
そういえばOHTOの4Cにはピンクもあったな

あとはパイロットが紫とピンク(非蛍光色)を出してるし、
ロフトかどこかで扱ってる輸入物のBPは紫とかピンクの他に青緑みたいな色があったと思う

最終手段は百均。10色とか12色セットがある
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:45:03 ID:???
BIC Crystal
桃色、紫色、黄緑色、水色

BIC Crystal Scents
上記に加えて橙色、茶色など

多色ならレイメイや無印などに橙色等を含む品がある
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:59:52 ID:???
トンボはZOOM414用に蛍光オレンジ4Cがあるらしいが海外仕様のみ。
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 21:46:48 ID:???
ジェットストリームは紙を選ぶ気がする。
レポート用紙にはよく書けるんだけど
俺の使ってる(ダイソーの)ノートだとかすれまくるみたい。
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:02:30 ID:???
JSはゲルと同じように荒い紙質だと合わない気がする。
565_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:12:39 ID:???
ジェットストリームは特殊だね
油性の乗りの良さをスポイルして滑らかさを伸ばしてる感じ
紙への乗りの良さだけを改良できればかなりよさげ

いまのとこA-inkの方が気にせずストレスフリーで出番が多い
一度書けなくなるとそこの部分がダメになるし見た目もよろしくない
566_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 21:06:22 ID:???
JSの赤って妙に掠れやすくない?
二本試したが、出だしも遅いし、途中ですぐプツッと切れる
567_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 23:25:13 ID:???
JSは0.7より1.0の方がカスレにくい。
ゲル1.0と同じようにすげえ太い筆跡になるけどな。
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:35:04 ID:???
>>560-562
へぇ結構いろんな色があるんだね。
もっと入手性が良くなるといいな…そう、例えば、
ゲルインキボールペンとかに負けないくらいの勢いで、
これでもかっていうくらいいろんな色を売り場に陳列してほしいものだ。
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:38:38 ID:???
いやそんなに売れないから
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:00:05 ID:???
>スポイルして
笑ったwwwww
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:00:41 ID:???
>>558
カラフルなのも出ているじゃん
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:07:02 ID:???
パワタンスタンダードに黒と赤と青以外の色あったっけ?
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:08:38 ID:???
翠、黄色
574_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:10:17 ID:???
それ軸だけやん
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:16:03 ID:???
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:20:53 ID:???
厨房相手に何を必死になっているのやら
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:30:53 ID:???
>>576
カラフルじゃん
578_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:53:27 ID:???
カラフル〜にまぜまぜ〜
579_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:32:18 ID:???
FUMI RAKUはエーインクですか?
鉄を買おうかと。
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:34:43 ID:???
違うよ
581_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 12:05:14 ID:???
>>579
ふみ楽↓
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/fumiraku/index.html
…のインクBRFN-30Fは、「油性Aインキ」ですね↓
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/refill05/index.html

ぼくもこのペンに興味があるけど、あんまりインプレを見ないですね。
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:12:18 ID:sLVl5ogU
5000〜10000円くらいの油性ボールペンで,デザインがスーツに合うような書き味がなめらかなボールペンわかりませんか?
今はジェットストリーム使ってるんですが,デザインがスーツに合わないような気がして…
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:19:24 ID:???
タイムラインとか。
584_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:19:37 ID:???
>>582
筆記用具は基本的にスーツの内ポケットに挿したほうがいいんじゃないか?
それとも筆記時のことまで考えているの?
585 ◆Ddt.yrsCEk :2006/10/30(月) 20:22:28 ID:???
>>582
カランダッシュは定評があります。
586_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:26:06 ID:sLVl5ogU
>>583
タイムラインですか!
実物はみたことないんですけど,噂だとドクグリ並に太いんですよね?値段はいくらくらいでしょうか?
>>584
筆記時のことまで考えてます。今はジェットストリームをスーツの中に挿しています。
会議や客の前ではやはりシックなデザインのボールペンで,しかもなめらかな書き味のものを使いたいと考えています。
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:29:46 ID:sLVl5ogU
>>585
カランダッシュは名前はこのスレを読んでいて名前は知ってます。
どういったお店で購入できるのでしょうか?通販ですか?
あとカランダッシュの替え芯などはどのようにして手に入れられるのでしょうか?
非常に興味あります。
588 ◆Ddt.yrsCEk :2006/10/30(月) 20:30:33 ID:???
>>586
www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/timeline/index.html

どうでもいいが、マークがフランクリンみたいなw
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:32:15 ID:???
カランダッシュとかクロスあたりが定番かな。
パイロットも最近は面白いのを出してる。

デパートの高級筆記具売り場などを回って、
気に入ったのを探すと良い。
590 ◆Ddt.yrsCEk :2006/10/30(月) 20:33:22 ID:???
>>587
お近くのお店で扱っていないようなら、ペン・リフィル共にネット通販で買えます。
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:34:09 ID:sLVl5ogU
>>588
ありがとうございます!
自宅にパソコンないんで今は確認できないんですが,URLメモっておきました!明日職場で確認したいと思います。
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 20:42:43 ID:sLVl5ogU
>>589
>>590
デパートは近くにあるんですが,高級筆記具を取り扱ってるお店がないので,よろしければネット通販のURL教えていただけませんか?
カランダッシュかクロスなど確認してみます!
パイロットなら国産メーカーで替え芯も手に入りやすそうですね。
一生ものにしたいので,替え芯がずっと普及しているようなものを手に入れたいと思います。
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 21:18:26 ID:???
>>588
俺もそう思った。どっちも時間を主題にしているから似てしまったんだろうね。
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:56:03 ID:???
>>586
タイムラインの太さがドクグリと比較してどんなものかは忘れたけど、
長さが短いので、実物を見たら意外に小さく思うかも。
書くだけならドクグリでいいと思うけど、
スーツとあわせるのなら、ちょっとお金出したほうがいいよねえ。
595_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 23:10:05 ID:???
スレ違いだが、ハイグレードなペンなんて
この板の住人になれる属性を持つ限られた人しか識別不可能なんだから、
HI-TEC-Cカヴァリエの1000円くらいのやつでいいんでないの?
素人目にはシックに見えるし、インクも滑らかだぞ。
ゲルインキボールペンなど持ち出してスレ違いすまん。

まぁ、それ以上高級なやつは本人が好きで拘りがあるんだったら似合うよ。
言い替えると、人に勧められるがままにわけもわからず高級ペンに手を出す
のは良くないんじゃないかなぁ。きっとちぐはぐ感が漂うぞ。
インターネットで通販もいいけど、このスレの情報を参考にしつつ、
ぜひ、店頭で実物をじっくり眺めて手に取って、本当に好きになった
一本を買ってほしい。

596_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 23:10:30 ID:???
タイムラインはプレズントはやや太いがフューチャーならそうでもない
重いからスーツが耐えられるかどうかは分からないが
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 23:31:32 ID:???
細身でも、グランセのスターリングシルバーは
素材のせいでめちゃくちゃ重たいぞ。
たしか、タイムラインのフューチャーより
さらに重かったような。重いのが苦手なら要注意だ。
でもバランスは悪くないし、重いのが好きならOK。

598_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 11:58:45 ID:0/uwxS2m
みなさんありがとうございます。今週ちょっと奮発して良いボールペンを買ってきます!
スレ違いで申し訳ないですが,
シグノスタイルというペンを昨日買ってきました。書き味はサラサラで耐水性も高いので問題ないですが,これのような形で油性で金属性のボールペンというのはありますか?
奮発して3万まで出したいと思います。
599_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 12:02:37 ID:???
いろいろ扱ってる文房具やへ行って自分で探してくださいな
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 12:22:04 ID:???
油性ボールペン三巨頭

A-ink
パワータンク
ジェットストリーム
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 12:58:24 ID:???
カランやクロスは?
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:01:11 ID:0/uwxS2m
カランやクロスですか!
なかなかよさそうですね。高級感あります。書き味はサラサラでしょうか?
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:04:50 ID:???
カランの書き味は定評がある。はず
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:07:53 ID:???
しかし油性の範囲内での話。
ゲル並のサラサラとは言えないので、
買ってから「騙された」などと言うなかれ。
605_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:08:41 ID:???
油性が硬くなる時期が来ましたな
606_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:51:10 ID:0/uwxS2m
>>604
なめらかさの度合いはジェットストリームと楽ボの間くらいなのかな?
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 13:58:20 ID:???
JSリフィル対応の軸を真鍮やらアルミやらで出してくれないかな。
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 14:19:35 ID:???
>>606
楽ボと同程度か、少し固いくらい。

>>607
つ[300系互換軸各種]
609SARASA:2006/10/31(火) 14:25:14 ID:???
SARASA>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジェットストリーム
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 15:46:17 ID:???
>>607
JSのリフィルは300系完全互換じゃないから注意が必要だけどな
611_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 17:01:11 ID:???
>>609
上洛大儀である
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 22:32:46 ID:???
そうだ!HI-TEC-CカヴァリエにJSって入るんだろうか?
なんかスレ違いで出してる人が居るけど、軸は値段の割に悪くない。
いい意味でも悪い意味でも無難。下手にデザインに凝ってかえって外して
最悪なえむぷにの同価格帯の軸(△だの楕円だの)よりずっといい。

誰か持ってる人試してくれ。これで低粘度油性で真鍮軸で無難なペンが出来る。
もしオッケーなら、上の方で高いボールペン買おうとしてる人にもオススメ。
613_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 22:37:05 ID:???
>>612
手元のパイゲルのボールペンにジェットストリームのリフィルを入れてみたけど
わずかに長いみたい
まぁ長い分には1〜2mm切ってやればいいだけの話だけどさ
614_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 22:42:12 ID:???
調べたらキャバリエのニードルタイプは砲弾タイプと違って0.5mm長さに差があるから
ちょっと違うかも

でもどうにかなるはず
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:08:53 ID:???
ハイテックカヴァリエにJS芯入ったぞ。
切らずに普通に使えるけど確かに若干長い。
先がニュっと出てるけど俺はこのまま使ってみる。
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:43:37 ID:???
やっぱ長いのか
でも使えるなら買ってみようかな
617_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 23:20:23 ID:???
カヴァリエもJSも持ってないから分からんのだが、
JS芯の太い部分の下側に下駄はかせて、
チップの飛び出し具合調整できないかな?
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 23:28:15 ID:???
>>617
それでどうにかなるタイプもあるだろうけどチップの位置決めは
先端側じゃなくて尻側でやってるのがほとんどだよ

先端側はガタツキ防止のためのスプリングで、そっち側で調整すると
スプリングの可動域が減ってノックの機構がうまくいかなくなることも
あると思う
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 22:06:42 ID:???
前側に下駄を履かせると尻側のバネで強力に圧迫されるな。
場合によってはネジ山潰すことになるかも。
620_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:17:21 ID:???
>>610
300系ってのについて詳しく解説希望
お願いします
621_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:45:04 ID:???
この板のBP関連スレおよびOHTOスレの過去ログを一通り読み返すとよくわかる
622_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 19:01:58 ID:QluXdcyS
JS最高だね!
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 21:38:42 ID:???
JSは1.0の方が好き
0.7の方は、別にJSでなくてもいいと思うことがある
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 21:54:07 ID:???
JS確かに最高だけどインクの持ちがな・・・
書き味もインクの持ちもゲル並みってとこか
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 22:30:22 ID:QluXdcyS
JSの1.0は試したことないんだけどィィ感じなんだ?
無性に欲しくなってきた!!
つーかさ,そんなにJSはインクの減り早いの!?
でもリフィルは安いからィィよね。
これはさ,キャッシュカードの裏に書いたりできるのかな?
626_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 02:39:35 ID:???
キャッシュカード裏ならパワタンの方が定着性は良い。
627_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 07:42:14 ID:y2m9T6YX
JSの4Cがほしい!!!
何にでも使えて最高なんだがな
628_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 09:53:08 ID:???
先重心が好きなオイラは、JSを入れるガワを探して早2ヶ月
出っ張り分だけ板鉛を巻けばいいと、やっと昨夜気づいた
さっき買ってきて巻いてみたんだが、、、、
もうちょっと重くしたいぞ。むむむ。
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:19:30 ID:???
連投スマソ
もう少し重くしたいわけだから、太いガワを探せばイイと!
前に試してみたLAMY Tipoがあった!
ほほほほほ。ずっしりと重くなりました。
Tipoの「軽さ」という魅力はすっかり消滅しましたが、
オイラにとってほぼ最高のBP誕生。黒青赤の3本を揃える予定ダニ
630_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:15:33 ID:wALHDTcA
>>624
ゲルとJSを併用してるけど、ゲル程は減らないよ。
今までBP使っててインクが「減る」という感覚が存在しなかったけど、
たしかにJSは「減っていく」感じはする。
しかし、ゲルみたいに「消え失せていく」程ではない。
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:21:42 ID:7HfnOAg3
JSの1,0の方がデザインがかっこいいよね。
特にクロ!4Cってあるの?
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:31:41 ID:???
ウザ
633_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:37:32 ID:???
ウザ
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:38:43 ID:Fty46hrQ
ウッ!
635_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 21:54:56 ID:???
4Cリフィル作るならJSなんかよりパワタンSJP仕様の方がいいな
636_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 02:07:56 ID:???
>>629
ほう、ティポに入るとは。
LAMYのBP・RBは互換の件で見向きもしなかったけど
これはTipo買う価値ありだな。Thx
637_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 05:11:38 ID:???
>>636

swift にはうまく入らない・・・orn
638_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 15:15:16 ID:???
>>636
ちょっと待った〜〜
お勧めはTipoの旧型。しかもデフォバネだとぎゅいんと鳴くので
それを抜いてJSのを入れてます。うふんです。
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 15:35:25 ID:ivYdTMM7
極細から極太までさまざまな変え芯がある油性ボールペンありませんか?
640_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 16:02:26 ID:???
PILOTのREXGRIPは0.7〜1.6mm
uniのLaknockは0.5〜1.2mm(だっけか)

まあこの商品名は具体的に適当に挙げてみただけなんで
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 16:07:28 ID:???
パイは0.5mmから用意してるみたいね
あとはゼブラが0.4〜1.6mm
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 17:52:27 ID:???
どうもありがとうございます。
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 18:19:22 ID:/booYRK6
パワタンの1.0は書き味どんな感じですか?
パワタン0.7より少し線が太めな感じですか?
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:20:38 ID:???
うん、0.7をちょっと太くした感じ、ノートをとるときに見出しにつかっている。
645_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:30:47 ID:/booYRK6
そうなんですか!
JSの1.0はかなり太かったから気になりました。
パワタンの1.0も買ってみようかなぁ。
646_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 23:23:23 ID:tX0HVNK/
パワータンク1.0大好き。何かに一筆添えるときはたいていこれ。青インクも愛用中。
ジェストの1.0は好きくない。書き始めでかすれて・−になるし、紙選ぶし。
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 23:44:05 ID:/booYRK6
>>646
長文書くときなどもパワタン1.0使えますか??
行間1センチくらいの紙にクッキリした字をスラスラ書きたいのです。
648_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 00:06:45 ID:???
好きくないって何語?
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 00:10:20 ID:???
>>648
ヒント1:小学校すらまともに行かなかったヒキコモリ
ヒント2:在日外国人
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 00:11:36 ID:???
ガシガシ書くならパワタン、スラスラ書くなら毒栗Gスペ
651_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 01:00:34 ID:NDW4AZ1O
私は今パワタンスタンダード(0.7)持ってるんですが,>>646が持っているのもパワタンスタンダードでしょうか?
パワタンの上位モデル(?)の1.0とパワタンスタンダードの1.0は書き味変わりますか?
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 01:19:11 ID:???
コストパフォーマンスを考えたらスタンダードを使った方が賢明、俺個人の意見としてはスタンダードの方が良い。
書き味は変わらないが、スタンダードの方がしっかり固定されている感じがする。
このスレか前スレで既出の意見だが、旧パワタンでは芯とペン本体の口の間に隙間があるため、カチカチ当たる感じがする。
気にならない程度だと思うが、それがいやならそのままスタンダードを使った方がいいだろう。
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 01:23:50 ID:???
旧という表記はいかがなものかと思うだろうが、そこは流してほしい。
個人的にはスタンダードの方が好きなので、1000円のものの方が好きな人の意見も聞いてみるといいかもしれない。
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 01:38:52 ID:NDW4AZ1O
>>653
レスありがとうございます!
1000円のものとスタンダードは大した書き味は変わらないんですね!!それならスタンダード使い続けようかと思います。
しかも1000円のものは金属リフィルで300円もするんですよね?
あと私は軸が青色でリフィルが黒のキャップ式のパワタンももっているのですが,それが旧パワタンでしょうか?
書き味はスタンダードのほうが断然良いです。
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 08:58:34 ID:???
リフィルと軸の話が混ぜこぜになっているが。
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 16:15:03 ID:???
近くの特定郵便局の備え付けのBPが、キャップ式パワタン
みんなに毎日使われて、そりゃもう得も言われぬ書き味だった
本当に持って帰ろう(盗もう)と決意して、さっき行ったら、
新しい、しかも知らないBPに変わっていた。
俺の人生的にはこれで良かったのかもしれない。
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 17:37:57 ID:???
心の入れ替え汁!!
今回は思い止どまってもまた同じ衝動に駆られるぞ。

ソニプラでシュナイダーのツイスト式買った。
デザインに惚れて買ったんだが思わぬ書き心地の良さに軽くビックリ
更にパーカー互換だった。
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:05:30 ID:NDW4AZ1O
ペンテルの.e-ballの1.0とパワタンの1.0だったらどっちのほうが粘土高いですか?
中字で粘土高めのボールペンほしいのです。
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:07:21 ID:???
粘度だったらパワタン
660_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:36:51 ID:9pHB0iqT
パーカーBPリフィルの残量確認の方法って、結局ないのでしたっけ。
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:54:35 ID:???
精密秤で
662_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 23:54:18 ID:???
>>658
冬の欧州製BP
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 09:09:04 ID:???
おはよう〜〜さっきまで氷点下だった事務所です(笑)。
パワタンとカランを使い分けています。粘土高めが好きなので両方手放せません。
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 09:29:43 ID:???
気温が低くいと手がうまく動かなくなる
665_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 16:24:50 ID:zuIbcuY0
今日パワタン1.0買ってきました。これ最初すごいかすれない?
書き味は油性ボールペンの中では最高だが(私は粘土高めが好きなので)。
これ使い切ったことある人いる?
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 20:44:44 ID:???
粘度じゃね?
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:06:00 ID:7aKjaOLS
646です
>>651
1.0mmはスタンダードもノック式も、金属リフィルも使ってます。
いちばん問題ありが多いのは金属リフィルで、使い切れたのは半分以下かと。
でもまぁスタンダードでもボテたことあるので、そんなとこでしょう。

>>648 >>649
中学・高校のころにそんな言い方が流行っただけです。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:53:24 ID:???
自分の中学校、高校で流行ったことをそのまま他のところに流用できる神経ってどうなっているんだろうな?
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:58:50 ID:???
「好きくない」て俺の周りでも使ったな。都心在住で小学校が広尾、中高が日吉だったが、
どの頃使ったか覚えてない。田舎者の坩堝だった大学時代かもしれないけど。
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:59:19 ID:???
2ちゃんねるでスラングを馬鹿にするってのもおもしろい話だな
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 00:06:24 ID:???
いや、2ちゃんねらーだからこだわるんじゃないか?
2ちゃん独自のスラングは認めて、アフォなスラングは認めないというのが2ちゃんだろ
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 00:41:19 ID:???
そんなところだな。
まあ特にこの板はその色が強いと感じる。
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 01:22:13 ID:???
>>669
646=667ですが、近いんでビックリ。
横浜在住ですが、中高は都内港区でした σ(^^)
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 08:58:43 ID:???
関西でも「好きくない」っていう奴はよくいたよ。
変だって自覚しつつその違和感を楽しんで使っているようだった。
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 09:54:00 ID:???
一般社会で2ちゃんのスラング使うアホが急増中
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 11:44:55 ID:???
ああ、そういう奴らも痛いな、特にVIP系の言葉を使うやつらは
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 18:52:32 ID:HE5Rt8NS
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 20:27:32 ID:???
普段は樹脂筒のノック式パワタン使ってるんだが、
このスレで金属筒のパワタンが話題になってたので握ってみたが
どうにも三角グリップが合わん。

互換性のあるいいグリップ知らないか?
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 21:39:33 ID:???
つ2000円のピュアモルト
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:06:01 ID:???
 ↑
「互換」なのか?
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:12:06 ID:???
SJP入るよ?

参考スレ
ピュアモルトってどうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025524207/l50
682678:2006/11/10(金) 23:36:43 ID:???
>>681 \2000か・・・サンクス。滑りやすいって感覚だったがとりあえずもう一回握ってみるよ。
結局三角グリップの修練を積む方向に行きそうな予感もするけど。
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:49:35 ID:???
>>678
互換じゃないが、ゼブラのエアフィット(太いほう)にアダプタつきで入るよ。
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:58:23 ID:???
オートのNBP-1005M・NBP-1007Mも入るよ。1050円
 
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 11:31:21 ID:???
油性の最細の芯ってなに?
確認できるかぎりではzebraの0.4mmなんだけど・・・
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 11:48:52 ID:FtBIB23b
油性(0.7,1.0)で字キレィに書ける人はすごいと思います。
私はどうしても油性では字が少し変になってしまいます。
油性で使っているのはパワタン1.0です。
油性は好きなんですがゲルの方が字をうまくかけるので,ゲルのほうが使用頻度高いです。
どうしたら油性でうまく字をかけるのでしょうか?
ただ単に私には油性は合わないだけでしょうか?
何かコツがあったら教えてください!
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 11:51:52 ID:???
油性だと線が誤魔化し難いからね
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 11:55:52 ID:???
主観的だが油性>ゲル>シャーペン>万年筆の順でうまく書ける気がする

万年筆は好きなんだが字がフニフニになって見るも無惨な状態に
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 11:59:20 ID:???
向いてるペンとかもあるよね。
憶測に過ぎないが、例えば普段の筆圧とか、ペンの角度とかにもよる。
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:00:27 ID:???
>>686
ちなみにゲルの最細芯はなに?
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:03:47 ID:???
ゲルなら0.18じゃないのか?
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:16:18 ID:???
ゲルは発色がいいのと、はらいの線とかちゃんと出るのとで
一割増くらいの字が書ける気がする。
でも裏移りせず大抵の神にかけてすぐ乾くから、油性が好き。
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:30:37 ID:FtBIB23b
>>690
ゲルはsignoスタイルの0.5(?)を使っています。
確かにゲルの方が線をごまかせると思います。
やはり字のうまい,ヘタがはっきり別れるのは油性でしょうか?
今ペン字練習帳を用いて油性で字を上手に書く練習してるのですが,油性で練習してた方が字が上達するのは早いですか?
油性だと紙を選ばず書けるし,乾きも断然早いので油性で書けるようにしたいです(>_<)
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 12:41:22 ID:???
>>693
ペン字はポイントを掴むためのものだからペン種によらないと思うよ
逆にポイントを抑えないといくらやっても上達しないが
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 13:28:38 ID:FtBIB23b
>>694
そうなんですか!
ポイントをしっかり掴んで頑張ってみます(^-^)
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 13:29:42 ID:???
うぜぇ、死ねよ
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:11:48 ID:???
>>685
数値の上では三菱鉛筆の0.38mmが最も細い。

>>690
691の回答通り0.18mm。これも三菱鉛筆。


以上、詳しくはこちらも参考に。
極細ボールペンについて語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1149176992/l50
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:06:14 ID:???
>>678
△軸の糞さ加減については、もうさんざん既出だ。
回避策として他の人が挙げてるピュアモルトとか、
伊東屋オリジナルの軸もさんざん既出だ。

なお、なかなか話題にさえあがらないが、
uniArtisの楕円軸は△軸に匹敵するくらい糞だ。

なんでえむぷにはリフィルはいいのにダメ軸ばかり多いんだ?


699_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:10:43 ID:???
>なんでえむぷにはリフィルはいいのにダメ軸ばかり多いんだ?

同感。
ただし俺の場合、αゲルスリムにSJPが入ったら許したけどな。
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:15:43 ID:???
ゲルスリはSA-7Nだから楽ボの芯を入れるしかないのか
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:55:33 ID:???
>>698
伊東屋オリジナルってこれ?
ttp://itoya-store.jp/store/ProductDetail.do?pid=155-0001

uniArtisは一回見たことあるだけで、身近な店頭から姿を消してしまった。
OHTOもあんまり見ないしなあ…もっと文房具店を回るべきだな。
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:14:43 ID:???
>>701
伊東屋のやつはそれじゃない。確か1500円くらいで、
SJ-7リフィルが入ってるやつ。したがって、SJPリフィルも入る。
だいぶ前に見かけた気がする。

uniArtisは1年程前に横浜の東急ハンズで見かけた。
手に取って試筆してみたが、なんというか、
言葉に出来ないモヤモヤ感を感じた。

両者とも今も店頭にあるかどうかは不明。
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:49:23 ID:???
>>688
おいらは完全に逆だな
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:02:17 ID:???
パワタンの件でPLAYERSがまったく話題にならない件について
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:13:58 ID:???
ダメ軸
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:49:13 ID:???
どこにも売ってないんだもん。
Tipoみたいな軸でパワタン搭載されてたら買うんだけどなぁ。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 12:07:02 ID:8kz8gAsg
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 12:27:17 ID:???
下は三角軸で合う合わないがある
リフィルは上が色が薄く下が濃い傾向にある
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 15:10:01 ID:8kz8gAsg
710_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 15:30:21 ID:???
>>709
ペン習字なんだから、上の2つのうちどっちかでいいんじゃないの?
ノック式の方はコンビニでもときどき置いてるよ。
習字に気合いが入りすぎて、インクを使いきっちゃった場合でも
入手性がいいのは安心だろう。そこまで考えるならノック式に絞れるかもね。

一方、リフィルやインクの性能だけ見るなら、一番下が抜きん出て優れてる。
なんたって、カーボンブラック使ってるから、耐光性・耐候性抜群だ。
長期間保存するような文書を書くならこれが断トツ。
でも習字なんだから、そんな性能無駄だよね。
しかも、△軸が使いづらいから字の練習には不向だし。
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 18:31:47 ID:???
エクシードかプレイヤーズに金属パワタン
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 22:41:24 ID:???
金属パワタンは毎日描き始めにインクカスが先っぽにくっついてるんだが
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 22:56:48 ID:???
樹脂パワタンだってそうさ。
加圧リフィルのおちゃめだと思って気にするな。
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 04:38:26 ID:???
EXCEEDにパワタン入るんだ。初めて知った
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 15:31:08 ID:???
EXCEEDにパワタン入るんだ。知っていたけど
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 15:39:25 ID:???
>>704
全くってことはない。
シンプルでまぁ持ちやすい。
クリップが糞。
紐はファステックスみたいに着脱式にして欲しい。
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 15:53:52 ID:???
前にノック式のパワタンを買ってみたんだが、紙をかえたりリフィルをかえたりしたが使えなかった。
もしかして賞賛されているのはキャップ式なのかな。買ってみる。
いまのところジェットストリームを使っているんだけど、最初はよくてもだんだん滑らなくなってくる
詰まりやすい構造なのかな
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 12:13:00 ID:???
>717
それは、
紙をかえたりリフィルをかえたりしたから
使えなくなっちゃったんだよ。
紙をかえたりリフィルをかえたりしなければ
普通に使えるよ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 00:09:38 ID:???
>>718
えーっ そうなのか?
パワタンは紙を選ばないのが売り物かと思っていた。
SJP7金属芯を使っているが、立たせないと書きにくい他はほぼ合格。
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 00:30:29 ID:???
ボール径を変えるってのはどうかね?>>717
ボール径が大きいリフィルのほうが詰まりにくく良く書ける傾向。
インクの減りが早いのと、細かい字が書きづらいのがネックだけどな。


>>684
オートのNBP-1007M買ってみた。
古い在庫品+最近パワタンしか使ってない状態だったのでちょいと書きづらいな。
もったいないからある程度使ってSJP7を入れるテストしてみる。
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 02:02:16 ID:???
>>720
そう?ニードルポイントもかなり書き易いと思うけどな。
特に0.5のほうは手帖に重宝してる、細い油性わりにさらさらっといけていいなと思う

JSのレフィルのあういい軸を探してる最中
軸としてお気に入りはNBP-100xやアメリカンテイストのツイスト式
ちょちと重めのが好き
どなたかいいのをご存知内ですか?
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 10:35:51 ID:???
ジェットストリームダメだな
ストレスが貯まる
あとで他のを買ってくるか
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 15:22:09 ID:iG9FHzP3
ジェットストリーム買ってみた。
確かに濃いし、滑らかだけど、レシートみたいに表面がツルツルしている紙となると全然書けない。
だったらA-inkかパワタンの方がよいか?
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 16:18:21 ID:???
> レシートみたいに表面がツルツルしている紙
感熱紙に限らずコーティングされた紙ならパワタンに限るよ。
A-inkも他のBPも適さない。
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 20:43:03 ID:???
>722
同意
購入してスグの時は
「おおっ!!!、コレは・・・」というような感じで
バンバン使用していたけど調子が悪くなったような
感じがします。
インクが少なくなるとダメなのかな???
同時期に購入したパワタン(1.0mm)は無問題で
使えているのに(orz
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 20:57:52 ID:???
ジェットストリームはまだまだこれからの進化に期待
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/15(水) 23:06:59 ID:???
だね。洗練されてない、まだ未完成な感じがする。
728723:2006/11/16(木) 01:41:19 ID:H7O9CiBa
なる。今の主力はパワタンを突っ込んだピュアモルトとS20の二つだが、しばらくは変更なし、だな。
特に仕事場だと指摘された通り、パワタンじゃないと、とっさに書きたくても書けなくて泣きを見るシーンがあるし。
これでA-inkほどの濃さが欲しいってのは、贅沢か?

とにかく、レスさんきゅ。
729723:2006/11/16(木) 01:44:06 ID:H7O9CiBa
すまん。

× 今の主力は

○ 今の俺の主力は

だった。
730_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 03:36:32 ID:???
SJPだって油性BPの中ではかなり濃いめだと思うんだな
731723:2006/11/16(木) 16:01:22 ID:H7O9CiBa
いや、これは俺の贅沢病だから。
(^-^;)

確かにパワタン自体も十分な濃さは出てるし、他人に勧められる逸品だと思うよ。
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 16:03:15 ID:???
ここはてめぇの日記帳じゃねぇ
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 22:41:12 ID:???
Jetstream買った。
最強だと思うんだが、Aインキはコレの上を行くのか?
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 22:52:35 ID:???
ゲルっぽくて油性っぽくないのを最強と呼ぶなら、
A-inkの方がずっと弱い。むしろローリーが次点。
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/16(木) 23:14:48 ID:???
毒栗+A-inkが最強だと思った。
他のA-ink搭載ボールペンも試したけど毒栗が一番書きやすかった。
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 00:42:49 ID:???
>>734
それはない
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 02:20:00 ID:???
低粘度インクの油性ボールペンって、
どんどん油性からかけ離れていくような気がするけどな
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 22:08:03 ID:???
>>734
( ・∀・)つ〃なかーま
硬筆書写用にボールペンの放浪をし、パワタンに落ち着いていたが、『Jetstream』を買い衝撃を受けた。
自分の中での最強ボールペン決定!!
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 22:15:44 ID:???
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/17(金) 23:57:40 ID:???
意見がバッサバッサ分かれていくな。
自分はゼブラの太径とOHTOの針以外は全部好きなんだが
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 00:44:16 ID:???
低粘度油性インクは長時間おいているとインクが漏れてくるのかね。世界堂でオートの
多色ボールペンを買おうとしたらほとんどすべてインクが漏れていた。
パイロットのタイムラインはペン先のボールに樹脂玉が付いてるし。
あと個体差が激しいね。
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 02:38:04 ID:???
たしかにOHTOソフトインクはよく漏れる。

他社の低粘度インクは樹脂玉つき販売が標準だろう。
A-inkはもちろん、ローリーもジェットストリームもジムスティックも
リフィル単体で買うと必ず樹脂玉つきになってる。

個体差は粘性が低くなったせいで目立つようになったのかね。
あるいは、まだ技術的に成熟してない分野だからか。
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 10:26:51 ID:???
校正やノート取りでジェスト赤1.0を使ってます。

濃く滑らかに書けるのはいいんですが、滑りすぎたりボールの空回りが
よくあるので俺にはあんまりあんり合わないような気がしました。

そんな俺に合う油性ボールペンって何?
744_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 12:55:10 ID:???
>743
無難にパワタンを使ってみたら?
745_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 15:42:22 ID:???
なんなんだろうな。
確かにJSは1.0には空回りあるね。0.7には殆ど無いけど。
空回りに神経質になるのならやっぱパワタンかねぇ。
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 15:45:49 ID:???
うちだと0.7の方がひどいな
1.0は比較的大丈夫

比較的でしかないが
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 16:02:39 ID:???
パワタンかってきました。

ぬらぬらと気持ちよくかけます。
俺にはこっちがあってるみたい。
A-inkもぬらぬら系でつか?
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 16:21:59 ID:???
>>747
否。スルスル系。
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 22:07:53 ID:???
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:03:31 ID:10tBKzhx
>>748
どうも
しばらくはパワタン固定かな
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:13:37 ID:e0fqur6Y
このスレ見て、パワタン、JSの1mmを買った。
JSはすらすら書けて、大変良い買い物をした感じ。
パワタンはちょっと書き味が重たくないか?
重量のことではなくて。
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:21:45 ID:???
温度とか時期的なものもあると思うけど加圧されてるせいか粘度は高めだね
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:22:08 ID:???
その重たさがいいと思う人もいるのよ。
決して心地悪い重さだとは思わない。
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:23:43 ID:???
JSはこするとすぐインクが拡がるとこが許せない。
おまい水性ぽいくせに油性名乗ってんじゃねーぞ、と。
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/18(土) 23:25:03 ID:???
パワタンは粘性が高めのインクだから、1.0mmでも軽く書いてやると極細の筆跡になる。
低粘度インクでは、この制御が非常に難しい。そういうメリットもある。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 01:29:26 ID:???
>>743
つパワタンキャップつきレギュラー赤1.0mm
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 01:33:52 ID:???
スタンダード、な
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 08:31:46 ID:???
>>756
ノック式とキャップ式って何か違うんでつか?
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 13:41:41 ID:???
>>747>>748>>750
おい、お前ら!
それで本当に会話が通じてるのか?w

760_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 15:30:42 ID:???
>753
同意です。
ココ最近は、パワタン1点主義ですね。
ゆうパックとかクロネコとかの3枚つづりになっている
伝票を書くときは、パワタン0.7mmは良いモノだと思う。
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 21:40:46 ID:???
パワタン筆圧弱いオレには会わないかなァ。
筆圧弱い人はパワタンよりJSの方がいいんでないかなぁ?
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 22:33:13 ID:???
それには同意しておく
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 23:34:20 ID:???
日本の油性は軸の選択肢が皆無なのが致命的だな。
舶来品は基本パカ互換だから選択肢もそこそこあるっていうのに。
764 ◆Ddt.yrsCEk :2006/11/19(日) 23:37:38 ID:???
OHTOがパワタン超えるインクを開発すればいいわけね・・・
765_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/19(日) 23:49:36 ID:???
死ねよクソコテ
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 14:38:46 ID:???
クレジットカードの署名にジェットストリームを出された

侮りがたし
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 15:58:47 ID:???
>>765
◆であぼーんしとけばスキーリ
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 16:12:37 ID:???
>>767
>>1が見えなくなった
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 17:09:06 ID:???
本文じゃなくて名前欄な
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 21:43:44 ID:???
かちゅだと指定できないorz
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/20(月) 23:13:14 ID:???
Jet stream が、書いてる途中でインクが途切れないなら最強なんだが。。
まだ発展途上か?
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 00:24:44 ID:???
>>771
ウチにあるジェスト2本は書き始めで必ず途切れるぜ。・−になる (;_;)
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 15:01:16 ID:???
とあるところに電話をしたら電話番号が変わったからとのアナウンス
メモ帳は手元にあったからジェットストリーム1.0mmで書こうとしたら
書けずに虚しく転がる音

硬いデスクマットの上で書こうとした俺も悪いがもうちょっとがんばってくれよ
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 17:55:16 ID:???
パワタンリフィルSJP-7を使い始めた。
手元に1/1000g単位で測れる秤があるから、リフィル重量測ってみた。

今日一日で2.7785g→2.7776gになったよ。たいして字書かないからあれだが
使い終わったら何gになるか報告するよ。

で、これやたら黒いカスが出るんだけど?
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 17:58:44 ID:???
何年後になることやら
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 17:59:55 ID:???
>で、これやたら黒いカスが出るんだけど?

何が言いたいのか分からない、何を聞きたいわけ
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 19:48:58 ID:???
>>776
ただ黒いカスが出てくるのが気持ち悪いだけじゃないの?
他のペンではなかなかあんな面白い現象に出くわさないし。
パワタンから飛び出すカス野郎が実は

リフィルを保護して死んでいったインク様の死骸

だなんて知ってる奴は少ないだろう。
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 21:06:10 ID:???
凡人が普通に考えたら分かること
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 21:24:05 ID:???
>>778
だっせーww
釣られんなよwwww
780_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/21(火) 21:32:11 ID:tuk/rAl2
ジェットストリーム1.0mmで官製葉書に宛名書きしていると、
ボールがガンガンに繊維を巻き込んでいってしまう。
しばらく書いてからリフィル先端を見るとボールから毛が生えてるw
それを毛抜きでソーッと引っ張るとボロボロと繊維クズが中から絡まりながら出てきたよ。
ジェットストリームの書き味がだんだん悪くなるという書き込みがあったが、
ひょっとしたらこういった繊維の巻き込みも原因の一つかもしれない。
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:01:46 ID:???
パワタンて何気に0.7mmのほうが完成度高くね?
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:17:42 ID:???
うぜぇな、日本語を学んでから来いよ
783地元民:2006/11/22(水) 00:32:15 ID:???
↑「うぜぇ」も正確ではないぞ
「うざってぇ」「うざったい」が本来
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:38:36 ID:???
「うざってぇ」も「うざったい」も正しい日本語ではない
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 00:43:57 ID:???
う‐ざい【有才】
 才能がある人。ものしり。
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:16:59 ID:???
>>780
筆圧すごくね?
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:24:14 ID:???
日本語やばくね?
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:27:35 ID:???
>>784
正しい日本語と言うよりは、
方言である。覚えておきなさい。
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:32:29 ID:???
>784
こいつは、無知。
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:33:37 ID:???
広辞苑にうざったいはあったぞ
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 07:39:19 ID:???
現代用語の基礎知識とかには載ってるんだろうし。。。

×正しい日本語
○伝統的な日本語
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 11:28:40 ID:???
現代用語というより、バカが間違えていることにも気付かず使っているのに腹が立っているんじゃないのか?
句点を三つ繋げるようなバカには分からないかもしれないが。
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 11:29:29 ID:???
あと日本語で「?」を使うのも正しくはないか
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:10:50 ID:???
そこまで徹底するあたりが〇〇の一つ覚えとでも言っておくか。
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:13:33 ID:???
徹底しなければ日本語はいずれ消滅するだろうな
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:17:01 ID:???
言語が消滅?
言葉の進化を否定するなんて脳味噌腐ってんのか?
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:19:21 ID:???
進化じゃないだろう、どう見ても日本語の良い部分を無くしてきている、しっかり調査してから発言しろよ
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:25:44 ID:???
>>797は平安貴族。NHKアナウンサーの乱れきった日本語を嘆いているのだ
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:32:44 ID:???
良いって誰が決めるんだよ
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:38:49 ID:???
日本語ってI(「私」)って意味の言葉だけで
ちょっと考えても30以上あってすごいと思うんだが
ほかの国の言語でこんなに種類がある言語てあるの?
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 12:42:18 ID:???
新の読みは「あらた」であって「新しい」を「あたらしい」と読む馬鹿は死ぬべきだよな。まったく
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 13:31:55 ID:???
ちょっと寂れた文具店の店頭の試筆用紙に入れ替わり立ち替わり書き込まれたのを見てるようだ
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 14:25:07 ID:???
>>801
高校一年生乙
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 14:40:14 ID:???
「あたらしい」が定着した今「ふいんき」が認められるのも時間の問題だよな
805_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 16:05:18 ID:???
いま「ウザイ」という言葉を使っている奴は、50歳を超えても「ウザイ」って言ってるのかな?
30年後には訳の分からん日本語がさらに増えてるんだろうな・・・
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 16:07:12 ID:???
「うざい」って言われたらそれはどういう意味なのか発言者に訊ねてみるといいよ、九割方説明できないから
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 16:09:57 ID:???
そういえばうちのじじぃはダルイって言ってるな
俺自身で言えば、中学生の頃に流行ったキショイってのは使わなくなった
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 16:11:04 ID:???
>>806
「うざい」って気に食わないって程度の意味?
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 16:30:36 ID:lIrgNpJg
パワタン0.7は一日にA4ノート一面にびっしり字を書き込んだとしたら何日くらい持つかな?
半年くらいかな?
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 18:09:47 ID:???
>>806

つまりそれは「ウザイ」という言葉以外では表現しきれない繊細な感情表現であり
日本語の進化がおこっている証拠の1つとしてとらえられるべきものであるのですね
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 20:07:10 ID:???
お前ら全員スレ違い
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 20:24:51 ID:???
>>809
びっしりっていっても個人の感覚の差はあると思うし、字の大きさが違えば結果はだいぶ異なる。
直線にして何cm相当の描線なのかをはっきりすれば計算できるかもしれない。
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 20:56:38 ID:???
何だよ、伸びてると思ったらこんなくだらないネタかよ。
ボーナスの査定か何かで打ちのめされて
憂さ晴らししたい奴が暴れてるのか?
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 20:59:40 ID:???
オマエガナ
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 21:12:41 ID:???
極細や細字みたいにカリカリしてないで、
太字のようにヌラヌラっといこうや。



え、粘着?
816774:2006/11/22(水) 23:15:46 ID:???
>>809 私が書いた限りでは、400字書いて1/100g減っただけ。(>>774参照)
少なくとも4万字ぐらいはいけるんじゃないかな?
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 23:16:41 ID:lIrgNpJg
>>812
大体1ページあたり50メートルくらいでしょうか。
もし計算できたら教えてくださいm(__)m
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/22(水) 23:45:47 ID:lIrgNpJg
>>816
ありがとうございます!!
かなりインクは持つんですね。
安心しました。
819780:2006/11/24(金) 00:02:16 ID:fSbINgJR
>>786
むしろ筆圧は弱い方。普段ゲルを使っていて、
宛名書きなどの為に耐水性を求めて軽く書ける油性を探しているので。
まあ耐水性のあるゲルもあるけどさぁ・・・
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 14:57:27 ID:5/5UKBGl
質問なのですが、油性ボールペンのインクって、アルコールとかアセトンとか灯油で落ちますか?
極太芯のチップを使い回ししてたら、インクが漏れて筆箱の中がすごいことにorz
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 16:01:31 ID:LJrGXR3O
みかんの皮でがんばれ
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 16:56:26 ID:xfzSrKrx
アルコールで半分くらいはキレイに落ちる。
毒性あるけどメタノールお勧め。
残りはもっと極性の低い溶媒でやるといい。
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 16:57:57 ID:xfzSrKrx
あ、そうそう混合溶媒も良いよ。
いらない紙にインキ取ってどれが良いか検討してから使うべし。
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 17:01:22 ID:???
毒性って・・・・・・メタノール程度で飲むわけでもないのに気にする必要はあるの???
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 17:59:57 ID:5/5UKBGl
色々ありがとうございます。
混合って、上記の薬品全部交ぜるってことですか?
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 22:04:06 ID:???
>>824 揮発性が高いんで、メタノール蒸気がヤバイ。
風通しのいい場所で扱え。

筆箱が布製や皮製だと、染み込むから結構難しいな。
金属製やプラスチック製なら希望は残ってるが、
下手な溶剤使うと色落ちとか溶けるとかあるから微妙。

よほど愛着があるものでない限り、買い換えた方がいい予感。
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 22:34:14 ID:5/5UKBGl
アルミの円筒のペンケースです。
研究室に先輩とかが居ないいときに、ドラフター使ってやります。
化学の知識が乏しいので、皆さんの裏付けが頂けて助かりますた。
超音波とかも使って大丈夫ですかね?
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 22:35:43 ID:???
ドラフターなんてそんな大げさなものはつかわなくていいよ
829誘導:2006/11/24(金) 22:54:14 ID:???
ペン字はこちらで語ってちょ

ペン習字1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137594733/
ペン字大好き☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1010326120/
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1138316161/
喪女が自分の字を晒すスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1144827844/
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135963675/
硬筆書写検定&毛筆書写検定
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1081608551/
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1086708100/
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 23:09:47 ID:???
>>829
誤爆か?
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/24(金) 23:57:59 ID:6pkmC7RX
化学の知識が無い奴がどうしてドラフターのある研究室なんかに忍び込めるんだ?
部外者が勝手に侵入できる研究室なんてありえないと思うが。
832_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 00:16:04 ID:0TxsmLjh
電子物性の講座なんで、サンプル作成班は、基板の処理とかに薬品使うんだけど、漏れは計測班なんで、知識があやふやなんで確認したかっただけです。ハイ
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 14:57:19 ID:z90wcWM3
パーカーのイングシニア(マルチペン)に互換の芯
を教えてください。
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 15:57:28 ID:???
4C規格全て
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 17:35:55 ID:5YrvExpZ
パワタンは普通の油性ボールペン(レポーター3やクリポン4)より粘度高め?
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/25(土) 23:03:28 ID:Kk0AXov2
粘性が低かったらダダ漏れになるだろ
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 15:00:52 ID:???
パワタンの黒鉛ベース顔料インクと色素顔料インクとでは何か違いがありますか?
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 15:40:25 ID:???
好む人が違う
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 18:15:33 ID:???
リフィルの形が違う
当然入る軸も違う
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 18:52:00 ID:bgFY0f2+
色とか書き味は違いますか?
841_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 19:25:39 ID:???
三菱のボールペンで、替え芯が「S-7S」と「S-7L」のものは、
長さが違うだけで、使い心地などは全く一緒ですか?

「S-7S」(一緒ならば、または「S-7L」)を使っている単色ボールペンが
欲しいのですが、ロフトやハンズで売っていますでしょうか?
(ネットでなら、boxyのものは見つけたんですけど…。)
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 20:59:59 ID:???
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 21:56:38 ID:???
ついにきたか
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 22:07:23 ID:???
ノックじゃないのはイヤだからリフィルだけ通販で買ってジムノックにでも入れようかな
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 22:43:23 ID:???
道産子版とクリップの色が違うべさ。
つかJIMSTICKじゃなくてJIMNIESTICKになったんね。
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 22:59:41 ID:WewMG/Po
JS vs JNS
安価新油性対決かな、かな?
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 23:08:38 ID:???
ノックとキャップ。微妙に違う標準価格と言う時点で比較になるものかなあ?
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/01(金) 23:24:54 ID:???
それも含めて比較しようとしているんだろうがよ、クソ野郎
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/02(土) 20:52:13 ID:???
違いが無かったら評価する意味すら無い訳だけど。

ゲルBPですらノック式の時代に、油性BPをわざわざキャップ式にする意味がわからん。
誰かZEBRAに聞いてみてくれないか、マヂで。
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 00:08:49 ID:???
で、書き味はどーなの?
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 05:54:31 ID:Z13dmb6P
ジェットストリーム買ってきた。手帳に小さな字を書くとかなり擦れる(インクが出ない)ね。



(゚听)イラネ
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 06:04:23 ID:???
俺小さな字書かないからなあ
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 06:14:52 ID:???
>>851
ジェットストリームが、書き味イイだけの食わせ物なのは既成事実です。紙によって掠れます。
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 08:49:55 ID:1Wio9Auu
現在
サラサクリップにジェットスリムのリフィルを入れて使っています。
POWER TANKを使ってみたいんですが、リフィルをそのままサラサクリップに入れて使えるでしょうか?
リフィルの長さをいくらググってもわかんなかったっす…
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 09:20:10 ID:1Wio9Auu
パワータンクの替え芯は、ノック式とキャップ式と金属の3種類あるんですね…
全てサイズ違うのかな?
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 09:40:35 ID:???
>>855 リフィルの在庫豊富なところで並べて見るとわかるが、問題は太さだ。
細くて短いものに耐えられるなら、リフィル直に握って書いても平気ないくらい太い。

キャップ式パワタンリフィルの太さは6mmくらい。
(0.7mm実測、ペン先からの全長122mm)
ノック式パワタンリフィルの太さは7.5mmくらい。
(1.0mm実測、ペン先からの全長112mm)
定規当てただけだから、不正確かも知れんが参考になれば。
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 10:15:19 ID:1Wio9Auu
>>856
情報ありがとうございます<(_ _)>
http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/power_tunk_knock/spec.html
サラサのリフィルは長さは111mmでいけそうなんですが、
太さは6mmできつそうですね。
写真を見ると、バネの部分も太そうなので、バネ交換をしないと駄目っぽいです。
一度、ノック式を買って子よーと思います
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 18:12:01 ID:3yAZm/0F
「スーパーグリップ 極細 0.5 mm」はA-inkでしょうか?
油性低粘度インクで極細のものは
これとOHTOのニードルポイント0.5くらいでしょうか?
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 19:01:07 ID:???
>>858 スーパーグリップ0.5はA-inkじゃないと思うが、さらさらしてるのは確か。
で、油性の細いやつは、ゼブラテクノラインに使ってる0.4mmがある。
インク量少な目と言う欠点が無ければ・・・
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 20:52:21 ID:???
ジムニースティックを入手したんで簡単に報告するッス
書き味はジェットストリームよりA-ink寄り
0.7,1.0より1.6の書き味が面白い
発色は確かに良いがA-inkよりはやや薄い
リフィルはローリーと同じBSRF型で両サイドに突起があることから
一応はノック用を意識したように思われ、実際に他軸に入れてもまったく問題は無し。
店員さん曰く、北海道での最初の先行販売後、キャップを軸尻に刺した状態での
不具合が発覚して、そのため全国販売が大幅に遅れたらしいが
それならジムメカ軸にでも入れてくれれば良かったのに。
バインダークリップについては好みが分かれるからここでは触れないが、
インク残量をあえて見えなくしているような内部機構はマイナスポイント。
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:13:43 ID:???
レポ乙。それなら1000円のピュアモルトに入るね。
試しに1.6買ってみよう。
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/03(日) 21:15:38 ID:???
突起があってノックに対応してるのは0.7,1.0までだっけ
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 18:50:44 ID:???
昔札幌で買ったUK芯は全芯径クリンプついてたぞな
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 19:01:33 ID:???
つかK芯完全互換だろ、単に
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 19:05:26 ID:???
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 20:02:17 ID:???
じゃクリンプの位置にテープ巻け
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 21:52:17 ID:???
ジムニースティック買ってきた。
期待外れでした。
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/04(月) 22:06:11 ID:???
>>867
m9(^Д^)プギャー
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 11:17:38 ID:???
ジムニースティック確かに書き味軽いんだけど,0.7でひどくダマが出るなぁ
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 14:19:26 ID:???
亜寒帯向けチューニングだからかな
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 14:23:52 ID:???
じゃあ亜熱帯の俺にはムリだな
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 14:41:26 ID:???
黒はパワタンと決めたので、ジムニースティックの青だけ
0.7 1.0 1.2 1.6の4本買ってみた
1.2の色味がこのみだった あとはどうでもいいや
太さによって色がちがうように感じるね
ちなみに、0.7以外のペン先はよく似ているので、
キャップをまぜると危険w
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 15:07:01 ID:???
あっそう
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 15:18:36 ID:???
裕仁おつ
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 16:06:49 ID:???
>>871
そりゃアカンたい
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 17:58:34 ID:???
>>874
どういう意味なの?
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 20:18:31 ID:???
前天皇陛下の口癖だよ。
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 20:19:36 ID:???
私もジムニースティック買ってみた。
あれで100円なら安いんじゃない?
小ぶりな形も気に入ったよ。
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 22:23:17 ID:???
ジェスト以上A-ink以下
880_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 22:59:08 ID:???
ジェストはあれだ。これから化ける。
かもしれないし結局ゲルみたいな油性という微妙な評価で終わるかも試練な
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/05(火) 23:00:57 ID:???
バランスが難しいんだろうな
計測器の数字だけじゃどうにもならないだろうし
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/06(水) 22:09:03 ID:???
ジェットストリームはゲルをメインにしているユーザーにはありがたいけどな。
油性じゃないとよろしくない状況ってのは存在してるし。
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 22:31:41 ID:???
ジムニースティック、東京でも売ってるの?
ロフトやヨドバシでは見当たらず。
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/07(木) 23:58:02 ID:???
町田の世界堂で見ますた>ジムニースティック
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 00:47:23 ID:???
今日オアゾの丸善で買った
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 13:49:15 ID:ImB74ew6
ジェットストリームのリフィル使える、多2色以上の多機能pen無いっすか?
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 14:48:29 ID:???
極太軸のBPになりそうだな〜
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 15:38:03 ID:ImB74ew6
>>887
ですね…
あるわけねーかー

事務スティックなら、そのままあうらしいけど、ドコにもリフィルおいてねーーー
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 20:41:49 ID:ImB74ew6
ジムスティックを探しに色々回ったけど無かったので、
使ったことの無いAインクのBRFN-10Fを買ってきました。
が、袋を開けてよく見るとBRF-10Fになってました。
これは間違って買ってしまったのでしょうか?
それとも同じもの?
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 21:40:50 ID:???
>>889
ちょwwwそれA-inkじゃないぞ。
A-inkになる前の古い型だな。現行の型と互換性はある。
書き味は個人的な感覚だと、新油性インクよりも劣っているように感じる。
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:06:49 ID:???
ジェットストリームってペンを横向きとかで(壁にかかってるカレンダーとかに
文字を書くとかそういう使い方で)しばらく書いてるとすぐにかすれて書けなく
ならない?
その後普通に使う分には問題ないからインクがないとかではないと思うんだけど。
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:11:13 ID:???
>>891
ボールペンはストリームに限らずペン先を水平より上にして使っちゃダメだよ
空気が入ってインクが流れなくなる
水性は比較的強いかもしれないけど
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:17:52 ID:ImB74ew6
>>890
まじっすか…文房具やのばーちゃん間違えやがったなー
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/08(金) 22:33:53 ID:???
>>891
君にはパワータンクが向いている。

>>893
まだ開封してないなら交換してもらったら?知識の無い人だったら似ているので
間違える可能性はあると思う。リフィルの形は同じだから。
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 00:12:26 ID:???
ジムニースティック、新宿西口世界堂、同じく丸善、渋谷伊東屋にも無し…(´・ω・`)
おとなしくオアゾ行ってきます…
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 00:31:44 ID:73lGC/+b
>>894
もー開封しちゃったっす。
小さな文房具屋だけど、プロだろーよバーちゃん…
まージムスティック取り寄せてくれるって言ってたし、又行くです。
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 00:42:35 ID:???
>>894
889に、「袋を開けてよく見ると」と書いてあるが・・
開封した袋って、本体の袋じゃね。

不特定物の給付は、市場に同じ物が有る限り履行義務が
あるので、889は袋を開けたとしても交換請求できるよ。
開封したことをもって店は免責されない。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 11:39:27 ID:???
ところで、えむぷにから全部自社デザインじゃないペンが発表されてる。
油性はSJ-7リフィル対応だ。ってことは、パワタンのSJP-7が使えるってことだ。

http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2006/1165318476.html

でもなんで、イタリアの「キッチンハウスウェア」と一緒にペンを作るんだ?
えむぷに自身もデザインに関与してるだけあって、やっぱりイマイチ感が漂う。
△軸よりましだが、なんか微妙。
899_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 11:44:15 ID:???
あぁ、ニュースリリースを良く読み直してみたら、
えむぷにのデザイナーじゃない人によるデザインみたいだ。スマン。
それでもやっぱり微妙なのには変わりないが…。
900_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 20:58:16 ID:???
A-ink好きなんだがドクグリGスペを卒業してS20に行くことにした

戻ってくるかもしれないがな
901_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 22:24:20 ID:???
>>900
うむ。S20は良いペンだ。大事に使ってやってくれ。

少なくとも>>898-899のペンよりはずっといい。
三菱はなぜまともな軸を作らないんだろう??泣ける。
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/09(土) 23:14:57 ID:???
>>898のペンを使ってもいないくせに、何言ってんの?
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 00:47:04 ID:???
アレッシィか
だったらメンディーニかリッソーニに作って欲しかったなぁ
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 18:09:55 ID:???
895です。
オアゾでジムニースティック買ってきました(`・ω・´)



これ、ジェットストリームほどのサラサラ感は無いんですね…(´・ω・`)
でも適度な太さで良い感じだな。
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 18:34:01 ID:???
三菱鉛筆からペンが出るそうだ
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2006/1165318476.html

こっちのリンクには春に発売予定の第二弾の画像も出てる
ってかすでに販売開始してるw予約注文だけどきが早いなぁ
http://www.nomado1230.net/shopping/mitsubishiindex.html

SJP-7用のいい軸が欲しかったんで買ってみた
いいとはいえ、ましな軸ってのが正直な印象だけど。。。
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 18:42:38 ID:???
>>905
ゲル軸買ってジェットストリームリフィルなんてのも良いかもな

っつーか三菱がそういう設定を用意しろっての
アホか
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/10(日) 20:01:19 ID:???
>>904
UK芯はA-inkと同じく染料系油性インクのまま超低粘度化したものなので
既存の油性BPの延長線上、最先端にいるような製品だ。
油性と言いつつも顔料入りで半分ゲル化したようなインクのSXRは
ローリー単色BPと同じく新ジャンルの製品と思った方がいい。
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 21:42:01 ID:???
>>907
顔料油性BPはこれからの流れだろ
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 22:30:00 ID:???
ゲルでも水性でも染料と顔料が住み分けているのだから
油性でも染料と顔料は住み分けると思うぞ
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/11(月) 23:19:53 ID:???
顔料油性に期待
染料は色あせる
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 01:02:05 ID:???
万年筆のカラーインクはすぐ見えなくなるが、
油性ボールペンのインクがそんなに色あせるか?
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 17:01:33 ID:???
次スレはどうする
【ジェスト】油性ボールペン 5【ジムニー】
【顔料】油性ボールペン 5【染料】
ジムニー投下されてから一気に勢いがでたな このスレ
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 17:54:03 ID:???
まだ早い。次スレは970あたりで立てるのが過疎板の掟。
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/12(火) 18:02:33 ID:???
>>910
一般的には顔料より染料の方が褪色しやすいとされるが、
有機色素を樹脂バインドしただけの顔料なら染料と同じく褪色するぞ。

染料か顔料かを気にするだけでは不足。
色素の素材が何なのかを考慮すべし。
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 18:01:41 ID:2o/9eFlj
JSは顔料油性ボールペン?
あと,JSと普通の油性ボールペンの間くらいの滑らかな油性ボールペンって何かな?
新しいPILOTスーパーグリップ?
新しい楽ノック?
新しい楽ボ?
ちょっとJSじゃ滑らかすぎるかなぁっと思って‥掠れるし
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 19:25:27 ID:???
顔料っぽい雰囲気がいいならローリーか楽ノック/楽ボだろうな。
顔料っぽくない方が良ければジムニースティックかGスペックか、
あるいはOHTOニードルポイントとか試してみるといいんじゃないかと。
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 23:17:28 ID:???
やっぱ耐光性はカーボンブラックなSJPリフィルが最強ってことで
ファイナルアンサー?
918_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 23:24:12 ID:???
で、光で褪色したサンプルは?
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/13(水) 23:43:20 ID:???
クレクレ厨ですか
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 00:35:30 ID:???
万年筆インクの耐水厨の次は油性BPの耐光厨とは。。。
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/14(木) 00:44:48 ID:???
>>917
粘土板に楔形文字
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/15(金) 11:54:53 ID:???
>>921
御影石に彫り込んだ方が耐久性に勝る。
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/15(金) 12:12:36 ID:???
最近墓石を倒すいたずらが多発してるから安心できない
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/15(金) 17:52:17 ID:1crw2SLd
染料と顔料油性ボールペンの、良いところ悪いところを講義して貰えないっすか?
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 03:58:13 ID:???
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 11:24:22 ID:???
油性インクならどれも耐久性問題ないんじゃないのか?
顔料とか染料とか耐水性とか考えるの疲れたからGスペックにしようと
思ったのに。
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 16:31:07 ID:zB3XMTUS
このニュースパイラルってドクターグリップに比べてどうなんですか?
ttp://www.zebra.co.jp/pro/spiral/index.html
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/16(土) 17:02:45 ID:???
自分で試し書きしろよ
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 00:01:49 ID:???
>>924
油性顔料BPはまだ歴史が浅いので情報が少ないんだよな。

ローリー(単色版)とパワタン系、JSと、あとは未確認だが楽ボ/楽ノック系か。
概して油性特有の粘りがほとんどなく、妙に手応えのない筆記感で、
軽く書けるといってもA-inkなどの染料ソフトインク系とは次元が違うと感じる。

耐光性について気にしてる輩がいるようだが実験データもないので論じられない。
万年筆インクでは筆跡スレを利用して実験していた人がいて参考になった。
そういうデータが出なければ不毛な水掛け論に陥る可能性が高いので避けたい。

以上、私見にて。
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 22:07:45 ID:9KBs0qPM
油性ペンの汚れを落としたいんですが、どうすればよく落ちますか?
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/17(日) 23:04:16 ID:vfpwjfSF
AinkよりJSの方が滑らに書けるし黒が濃いな。
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/18(月) 06:25:49 ID:???
>>930
何に付着したかによるが、ベンジンなどを布やティッシュに含ませてこすると落ちやすい
ライターオイルなども効き目あり。
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/18(月) 11:47:27 ID:WA9M4JgV
>>932レスどうもです。試してみます
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 10:25:07 ID:AbbC01S3
過疎あげ
935_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 11:35:13 ID:???
年賀状の季節は油性ボールペンも出番が少ない
936_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 13:58:53 ID:???
年賀状書かないもん・・
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 16:10:44 ID:???
1月4日に某作家のブログに「年賀状なんて無意味だし、資源と時間の無駄」
っていう内容が載るに30ペリカ
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 20:05:09 ID:???
>>935
俺は今まさに油性ボールペン(A-ink)で年賀状を書きまくってるが…。
インクジェット紙な年賀葉書にも書き味良し。

939_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 20:07:25 ID:???
300円の方の1.0ならいいかもな
0.7だとチト細い
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 20:09:04 ID:???
麹町郵便局でインクジェット専用と普通のとでどちらがレーザープリンターにいいか問いつめてるばあさんがいた
941938:2006/12/26(火) 20:38:56 ID:???
>>939
宛名と裏面の絵柄はインクジェットプリンタで印字した。
その上に一筆書き込むのにボールペン使ってる。
普通の文字で書くので、BRFN-30F(0.7mm)で十分使える。

ところで、この種(インクジェット用)の葉書は、
ちょっとばかり書き出しが掠れやすいな。
筆圧を最弱にすればOKだが、少し強めると「・ー」が出来がち。
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/26(火) 20:47:46 ID:???
インクジェット用コートは筆記具全般に良くないからなあ。
安心して使える(筆記具に悪影響が出ない)のは鉛筆くらいだろう。
油性BPも加圧式を除いてコート剤剥離→巻き込みの危険がある。

ということでパワタンが良いぞ。
943938:2006/12/26(火) 22:29:39 ID:???
パワタンが良いのは分かるが、年賀状書き終わっちまったよ( ´ー`)
インクジェット紙でBRFNのチップがダメージを受けたか確かに心配。
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/27(水) 03:42:17 ID:???
まあダメになってしまったら買い替えるということで。
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/29(金) 23:51:14 ID:Y67dZMUa
ROLLY書きやすくない??
適度に粘度低めだし。かすれないし。
JSより書きやすい気がする。
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 00:16:04 ID:???
てゆうか持ちやすい
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 09:11:48 ID:7qkV1Sjn
ROLLY、インクがリフィルの内壁に激しくこびりついて残るのがちと残念。
俺のだけかもしれんが。
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 13:19:13 ID:q7MJ7NJj
ROLLYのリフィルが使える安軸は何かありますか?
ラクボに入れようとしたけど無理だったorz
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 13:24:00 ID:???
全長と先端からスプリングが引っかかるデッパリまでの長さを書いておくれ

ぺんてるのサイトは糞すぎる
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 15:30:09 ID:???
ロリノックはゼブラK芯あたりと同じ寸法だったはづ。
楽ノックはもっと長いリフィルなので合わないが、
ジムノックとかレックスグリップとかなら入るかと。
多色BPに移植することも問題なく。

ロリキャップは国産キャップ式BPで一般的な寸法。
だから各社のキャップ式BPに入る。
(ゼブラのキャップ式BPやタプリなどのL/LH芯は少し短いが、
ロリ用リフィルを少し切ってやれば問題なく入る)
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/12/30(土) 21:48:58 ID:osiji1m2
>ぺんてるのサイトは糞すぎる
まったくだ
952_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/02(火) 13:21:29 ID:???
あまりの寒さにA-inkもかすれぎみ
サミー
953_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/02(火) 13:59:28 ID:???
段ボールハウスが気の毒でならん…
今年もまた冬を越せない人が大勢出るんだろうなぁ
954_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 21:48:24 ID:???
仕事始めだった。
寒いと木軸が冷えていてつらい
まず、お股にはさんでこすって、軸を暖めてから使っています
朝から妙な気分の俺
955_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/04(木) 23:02:43 ID:???
寒い時には金属剥き出し軸はいいな。
最初はそりゃ冷たいけど、熱伝導率が高い分、
手の熱で生温かくなるのも早い。

木軸には、スロースタータだけれど、ちょっと手を離しても
すぐには冷めないという別の良さがありそうだな(木軸は使ってない故想像)。
956_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 00:56:51 ID:aWN3Tneh
寒い日(-10)でもガンガン使えるボールペンってないかなぁ?
パワタン・ローリーくらい?
957_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 01:04:27 ID:???
ガス圧式なら何でもいいんじゃね
958_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 01:42:24 ID:???
フィッシャーの加圧リフィルは低温だと粘性が高くて書き出しが厳しかった
959_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 09:56:07 ID:???
寒いときこそ銀無垢だそうです すぐ暖まるそうです(伝聞)
でも、手の冷たい人は、ダメだそうです(推定)
960_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 10:57:59 ID:???
メーカーでも-10℃までは想定してるみたいだけどなかなか厳しいだろうな
水性とかだとチップが詰まりそうだな
961_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 12:26:46 ID:???
でも実際寒い朝にパワタン使うとかなり書き味重いよ
普通の感覚で使える油性はA、ジェストぐらい
962_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 13:01:08 ID:5OnO94AL
源泉所得税の納付書を書いてたら、ジムスティックは筆圧を強くすると書けない(多分、ボールが回転しなくなる)ことが判った。
紙の質に夜の鴨試練が。
963_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 16:29:22 ID:aWN3Tneh
1番なめらかにかけて冬でもスラAインクでるボールペンはJS?
964_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 17:18:16 ID:yIUuffet
否。水性ボールペンだゴルァ!!
965_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 17:22:41 ID:???
北海道とかだと水性ボールペンが凍って使えませんでした、とかあるのかな。
こちとら関東なんで5度以下にもなってないが。
966_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 17:43:57 ID:???
ゲルなら凍らないと思うが。
つか総合スレでやるべき話題だった肝する
967_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 20:59:18 ID:nSwQuam3
ジムスティック1.6を買ったが、書き味がスゲー軽い。
ジェットストリーム1.0より軽い。
ただしインクがボタボタだ。
スグにとんでもないダマができるし、キャップの内側が漏れたインクでベトベトになる。
グリップ部分より前を触ってしまうと手が汚れる。
968_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 22:18:55 ID:aWN3Tneh
軽すぎず重すぎない油性ってないですか?
JSとパワタンの間くらいの粘度が理想です。
969_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 22:21:37 ID:???
普通の国産だな。
970_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 23:19:43 ID:iJTgWwdS
ジムスティックってなに?
971_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 23:31:39 ID:???
ジムニースティックの前身。試験的に北海道限定で1年間くらい発売されていた。
972_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/05(金) 23:59:49 ID:???
973_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 12:40:49 ID:???
a-ink 、 ジェスト どちらでも良いんだが
多機能ペン化は、無理なのですか?
974_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 13:08:56 ID:???
ローリー(ノック式)とかジムニースティックなら
安い多色BPや多機能ペンの互換リフィルだよ。
975_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 14:08:46 ID:???
【低粘度は】油性ボールペン 5【消耗早すぎ】
976_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 15:00:17 ID:???
>>973
多機能 と 多色 は だいぶ違うぞ
理解している?
977_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 15:37:53 ID:???
メーカは多色と多機能になんて分類してないけどね
978_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 16:38:16 ID:???
多機能なら字が書ける以外にもTVchを変えたり、ねぎを切ったり、水にいれるとワインになったり、音楽が聴けたりできないとな
979_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 19:25:31 ID:???
☆多色・多機能ペン統一スレッド 4色め☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1161703948/l50
980_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 19:44:13 ID:???
次スレ

【低粘度は】油性ボールペン 5【消耗早すぎ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1168079716/l50
981_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 20:33:48 ID:???
982_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/06(土) 22:06:42 ID:???
>>978
出来るよ
983_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 01:09:05 ID:???
2007年の願望
・低粘度インクどれでもいいから0.5mm出してほしい
・同じく低粘度で緑色インクが出ないものかと
・A-inkの通常リフィル版(BSRF-とかBPRF-等)も
・パワタン以外の加圧BP出ないかな(できればデザインの良いやつ)
984_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 01:10:49 ID:???
>>983
低粘度の4Cもホスィぞ!
985_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 02:05:43 ID:???
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1168079716/13-
こんなやり取りを見てると、低粘度BPの情報まとめが必要かもしれないと感じるな。





自分でやる気にはならないが。
986_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 00:52:07 ID:9K+dSocb
保守
987_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 00:56:45 ID:???
>>985のスレで聞きまくってた者ですが、
本日A-ink入手してきました
ヨド秋葉で\84でした
988_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 15:01:45 ID:???
あっちに

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/07(日) 01:54:23 ID:???
BRFN-10*-* BRFN-30*-*
がA-inkだよ

ってあるんですが、BRF-20*-*の「新油性インキ」ってのは
A-inkではない?
どうもよくわかりませぬ
989_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 15:05:25 ID:???
BRF-20*-*はBRFN-30*-*の旧型だったかな
A-inkではないはず
990_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 15:33:09 ID:???
新油性インキはA-inkより前からあったインクの種類。
それぞれA-inkへバージョンアップして「N」がついたと思いねえ。

BRF-10→BRFN-10
BRF-20/25→BRFN-30

後ろの数字は値段(10円単位)なので少し値上がりして変わっただけ。
991_ねん_くみ なまえ_____:2007/01/08(月) 16:35:12 ID:???
πには、今年こそBRFN-xBB出してほしい。
1.6mmをA-inkで出してくれるならxの値は60までおk
(最大600円払うぜ!)。
992_ねん_くみ なまえ_____
>>988
何年前の"新"だよwwwwヴォケwwという理解でおk
まぁ判り難いよね。