万年筆相談雑談放談漫談・8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、下記のようなテンプレをお使いください。

・今まで万年筆を使ったことがあるか。
・購入目的。
 :ノートとり、宛名書き、原稿書き、ファッションアイテム、プレゼント…etc.
・使用頻度。
 :毎日ノート20ページ、週に2〜3回宛名書きを10名分…etc.
・予算(だいたいの範囲で)。
 :30000円以内、10000〜20000円…etc.
・その他。
 :筆圧や書き癖、近所に文房具店がない、専門店やペンクリでの調整をするつもりか…etc.

回答する側の心得

  ・他 人 に は 親 切 に 。
  ・予 算 や 動 機 に ケ チ を つ け な い 。

回答者による他の回答者への粘着は極力お控えください。
最終的な選択は質問者がするということを忘れずに。
ネタ質問と判断されるような質問もあるかと思いますが、
雑談のつもりで気楽にやりましょう。それと猥談はほどほどに。
2_ねん_くみ なまえ_____:04/08/31 12:46 ID:571FFnOS
前スレ:万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/l50

過去スレ
1スレ目:生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
2スレ目:はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
3スレ目:はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
4スレ目【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
6スレ目:万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
3_ねん_くみ なまえ_____:04/08/31 12:47 ID:571FFnOS
関連リンク

実店舗のみ
フルハルター
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/
書斎館
http://www.shosaikan.co.jp/

オンライン販売
ペンハウス
http://www.pen-house.net/
ペンサイトネット
http://www.pensite.net/
生活舎
http://www.a-pen.com/
川窪万年筆店
http://k-pen.net/
モリタ万年筆店
http://www.morita.ne.jp/
ナガサワ文具センター
http://www.kobe-nagasawa.co.jp/
久保工業所&ペンフィールド
http://www.pen-field.com/
アローインターナショナル
http://park8.wakwak.com/~arrow/
文栄堂/ワールドペンサテライト
http://www.buneido.com/
バロックハウス
http://www.barockhaus.co.jp/
中屋万年筆
http://www.nakaya.org/
4_ねん_くみ なまえ_____:04/08/31 12:48 ID:571FFnOS
その他

万年筆博士
http://www.fp-hakase.com/
ユーロ・ボックス
http://www.euro-box.com/
AMITY's Selection
http://www.amitynet.jp/
ROMEO
http://www.e-romeo.info/
5_ねん_くみ なまえ_____:04/08/31 13:25 ID:Abtvds36
>1
>>1
乙鰈
>>1
乙ですー
M800が欲しい…
>雑談のつもりで気楽にやりましょう。それと猥談はほどほどに。
最後のはハズすと決まっていたのに無視するなよ、タコ。
>>8
まぁまぁ、建っちゃったモンはしゃぁないとして。
>1
Z。

>8
決めてたんだ(いつの間に?)
ていうか今更タコだなんて言ってないで
前スレの960あたりで言えば良かったのに。

それとも指摘し忘れた自己嫌悪?
>>8
決まってない決まってないw
前スレさっさと埋めよう。
指図してんなよ
おまえが埋めろよ
今日から学生は新学期ですな。
しかし大学生にはまだ休みがあるのだよ。万年筆の出番が当分無さそうな予感。
14_ねん_くみ なまえ_____:04/09/01 09:57 ID:5vfQoECS
早くも盛り上がってきた模様です。
殺 伐 と し て ま い り ま し た
さぁ、何レスめあたりで万年筆の話題がでるのだろうか?(w
タイトルが変わってからカモが減った。
やっぱ「購入相談」がイイよ。
18裏の人 ◆1zK9N5vuRA :04/09/01 14:30 ID:???
>>1
お疲れー
(´・∀・`)ヴァーヴォエヴァユォロォヴ〜〜〜 ♪
>>17
このスレが960くらいになって、次スレのテンプレ作るときにでも提案してくれ。
もちろん、この段階では未だ「決まってない」のだけど。
>>17
スレ、おまえが立て直してくれ
ウフフ
なぁみんな、そろそろ万年筆の話題はないのか?
>>17
挿入相談がイイ!
史上一番の高値の万年筆っていくらくらいなの?
新品定価でもビンテージオークションの落札値でもなんでもありで。
万年筆とられた。
会社においておくと何でも取られるorz
200円の万年筆もどきだからいいとするけど3万円のほうだったら探し出して殴ってやる・・・
>>26
だれかが、ちょいと借用してるだけじゃないの?
「ちょいと借用」したまま、借用したことを忘れて自分のもののように使っている連中もいる。
そういう連中は、返してくれと言うと、「あ、これ藻前のだったんだ」と驚いたりするし。
筆記具など会社で用意するのが当たり前だから、自前のものは置いておかないのが賢明。
>>26
> 会社においておくと何でも取られるorz

藻前の嫁、会社に一晩置いてみろ!
ちょいと借用→置き忘れ→誰かが使う→使った先にまた置き忘れ
これで会社で用意したかれこれ40ダースほどがなくなっている>ボールペン
マジックは18ダースは消えたな。
社員15人くらいしか筆記具使わないのに。

商品も盗られるし。
>>26の嫁だけは安全
>>26
万年筆ぐらいで切れるんじゃねーよ。
俺なんてキーボードパクられたことがあるぞ。
高かったのに・・・
俺だけしか使いこなせないはずだったのに・・・
>>27
ヤラレたら、
         ヤリ返せ!!
                    男なら倍返しだ!
>>32
PCのキーボードパクられたのかとw
んなもんパクってどーすんだとか思ってしまったよ
俺も楽器パクられたら大いに落ち込みそう
俺は逆に席がコピー機の近くなせいか、ペン立てに知らないペンが刺さってることがよくある。
あと、鉛筆が知らないうちに丸くなってたり、ホッチキスやハサミが変わってたりもする。

自分が席で使うペンで一番使用頻度が高いのはデスクペンなんだけどな。
これだけは不動だな。
36_ねん_くみ なまえ_____:04/09/03 08:33 ID:PmtoJCpl
大学の夏休みを利用し実家に帰省しました。
実家を出るとき、脳梗塞の父から
「もう、手が不自由で字が書けないから、お前の書きクセに合うか分らんけど使い。」と
万年室を貰いました。
ペリカンのM800と手作り万年筆とウォーターマンの
3本です。手作り以外2つは結構古いもののようで、ペリカンも
W.GERMANYと刻印されていますし、ウォーターマンも父が学生時代
使っていたもののようです。このウォーターマンがどのモデルかも分らない
し、インクが吸入できません。
内部のコンバータはゴムチューブを押してインクを吸い上げるもののよう
ですがゴムが破れているのが原因のようです。
Webで調べたのですが、情報がありません。これは手に入るのでしょうか?
他のコンバータも使用できるのでしょうか?
当方、万年筆を今回はじめて使うので良く分りません。
宜しくお願いいたします。
ナミキ送りだな。
現在コンバーターが入ってるんだね?ならばカートリッジで使用可能だし、
cfやレディモデル(ちっこいの)以外なら現行のコンバーターが入るかと思う。
(cf http://www.okahisa.com/vw.htm の#68〜#70)
(レディアガサ http://www.rakuten.co.jp/buneido/398827/434445/
レディモデル用は入手困難だと思う。cf用は書斎館がまだもってるんじゃないかな。
どちらもカートリッジならまだあるはず。
http://www.okahisa.com/new_page_313.htm
3936:04/09/03 09:55 ID:PmtoJCpl
>>38
有難うございます!!!
役に立つのか分りませんがキャップに
WATERMAN C/Fとあります。
ペン先には18K 750。また軸にはL27009。
教えてくださったページの #069に近い形状です。(軸にマークはありません)
cfというのが良く分らないのですがcfだとすると
コンバーターは生産終了となっていますね。
もしかしてカートリッジもいずれ・・・?。
書斎館、ブックマークに追加しておきます。
4038:04/09/03 13:52 ID:???
CFはたしかカートリッジ・フィラーの略でヲタマン初の
カートリッジ/コンバータ両用モデルだったと思う。
現行の欧州共通カートリッジは入らないけど、
ミニサイズは容量小さいだけで入るんじゃないかな。
(CF持ってないので推測でスマソ)
ミニサイズは一時期色のバリエーションがすごく少なくなったが、
イシエラが使ってるので復活。しばらくは供給も大丈夫かと。

詳しいことがわかったらレポキボン。
もし調整が必要なら調整スレで。
>>36
今年か去年か忘れてしまったが、
伊東屋にCFのコンバーターが置いてありました。
素朴な質問です。例えばペンポイントがMのものよりEFのほうが
引っかかりやすい傾向にあるとすれば、やはり
イリジウムの減りはEFのほうが顕著で、結果としてMのほうが
長持ちすることになりますか?

少し前の似たようなアフォな質問したのも俺です。
聞けるとこってなかなかなくて・・・。
>>42
Mのが長持ちです。
でもそんなに気にする必要もないかと。
EFだろうと潰れるまではかなりかかるし。
4442:04/09/04 14:39 ID:???
うう、ありがとうございます。
45_ねん_くみ なまえ_____:04/09/04 18:59 ID:FbtaAne5
矯正目的の万年筆なんだっけ?
500円くらいの
パイロットの「ペン習字ペン」かな
もっと高いのだと、ロットリングのプライマス(コアの木軸版みたいな)などもある。
質問させてください。
コンバーターというのは、一般に寿命はどれくらいなんでしょうか?
壊れるまで当分は使える。
4947:04/09/04 20:00 ID:???
>>48
ありがとうございました。
とりあえず両用式を買ってみます。
パイロットのほうかな?透明の。
透明なだけにカートリッジ入れるときの失敗が如実に見て取れる。
漏るのはしっかり俺の所為だorz
>>48
その「壊れるまで当分」という期間を訊いてるんじゃないのかとw
>>51
ピストンとかプッシュとかの機構にもよるな。
53_ねん_くみ なまえ_____:04/09/05 21:46 ID:FdJh84GY
フューチャーにペリカンの長いカートリッジを入れて使っているんだけど、ここ二三日
なぜか急にフローがドバドバになってきた。一体なにが起こったのかと思ったら、
インク残量が少なくなってきてカートリッジの中の空気の量がふえ、気温が涼しくなった
のでこの空気の温度も低くなっていたのが、ペンを手に取ると急に温められて膨張し
インクを押出すという現象が起こっている模様。
連続して使っているぶんには高温状態で安定するのであまり気にならないけど、ちょっと
書いてペンを置き、冷めた頃にまた手にするという動作を繰り返すような使い方をすると、
書く度にペン芯からインクがあふれ出しそうな状態になってしまう。これを解消する何か
うまい対策ってありますか。
ずっと握っとく
A,部屋の温度を上げる。

B,体温を下げる。気温とほぼ同じにコントロールできれば理想的。

C,スベレンからペン芯を移植する。できるかどうか人柱キボン。

D,短いカートリッジを使う。
56_ねん_くみ なまえ_____:04/09/05 22:20 ID:2lNsyZjQ
ボトルインクについて質問です。
現在ペリカンのボトルインクを使用しています。
最近インクの残量が少なくなってきました。
今まで首軸まで漬けて吸引していましたが、出来なくなりました。
うまく吸引出来る方法はありますか?宜しければ教えてください。
現在この状態のボトルが2個有ります、使い切らないとやばいんです。
>>53には>>55のBをキボン
ひとつ買い足して混ぜとけ。
先祖代々のこくのあるインクが永久保存できるぞ。
>>56
ペリのボトルは傾けて安定するだろ。
それでもダメなら2個1にする。
>>56
つか、どんな風にやばいんだ?w
6156:04/09/05 23:06 ID:???
>>60
少ない状態のボトルなんですが開封してからもう6年たっているんです。
妙なニオイもするし、これ捨てた方がいいですか?
6256:04/09/05 23:12 ID:???
追伸
一つが6年物のロイヤルブルーで、もう一つが2年物のブラックです。
ヤバイのはロイヤルブルーの方です。
インクの品質保持期限は3年が限度と聞いたことがある。
大して高いものでもないんだし,思い切って買い換えたら?
6456:04/09/05 23:19 ID:???
すいません。黙っていました。

やばいのは、インクだけじゃないんです。
インク以上にサイフの中身もやばいんです…
>>62
混ぜてブルーブラックにすれば良いではないか。
地球にも財布にも優しいぞ(w
6656:04/09/05 23:29 ID:???
聞いたらば、化学反応を起こすって…
大切な万年筆がダメになっちゃうだって…
ロイヤルブルーとブラックなら大丈夫。
俺もやってるから安心しろ。
6年物のロイブルは捨てたほうがいいんじゃない。
それに1瓶使い切るのに2年以上かかるんだから、700円の出費ぐらいいいんじゃないの?

使ってるペンがスベレンとかだったら、首軸ドップリ漬けなくてもハート穴まで漬けたら
吸えるよ。
保証期限切れのインク使って万年筆殺しちゃって買い替えより(んなことはないだろうが)
インク買い替えの方が利口かと思うんだけど…
インクなんて500円ぐらいじゃないか
>>53
それって、実は漏れのペリカンの万年筆(トラディショナルM150)の
インク残量が少なくなってきた時と同じ現象だったりして。
症状が同じだったもので。

・・・そこ、安物とかヴァカにするな!
学生だから、今はこれが限界なんだよ!
漏れだっていつか(そのまま泣き崩れる)
去年の終わり頃から結構なペースで買ってたんだけど、
あんまり短期間にどんどん買わないほうがよかったかも。
高いものではないけど半年で50本ほど買ったら
もうなんか欲しくなくなってきちゃった。
7356:04/09/06 23:28 ID:???
>>72
ウソこくな !!
>>72
高いモノを買うとまた別だよ(w
これだ!っていう逸品を手に入れると次の目標がなくなるなー。
あと使わないでしまったままだとなんか申し訳ないんだよなー。
バイオハザードでジョヴォヴィッチタンの使ってた万年筆はなんでしょうか?
今季から大学でのノート取りに万年筆を使用したいと思っています。
そこで、大学で使用してもあまり目立たず、
比較的細字でノートの取りやすい万年筆を
紹介していただけませんでしょうか?
以前も万年筆を落としてしまったことがあるので、
高いものは買えません(持って行けなくなるから)。
ので、予算としては5000円までを予定しています。
現在はパイロットのカヴァリエの緑と黒のマーブルのものを使用しています。
常用しているペンがそれであるせいかどうかは分かりませんが、
以前使ったデスクペンはとても使いづらく感じました。
かなり難しい条件かも知れませんが、
こうするともっと良いという助言も含めて、よろしくお願いします。
無印良品とかOHTOあたりの1000円のでいいんじゃない?
結構書き味も良いし、落としたり弄られたりして壊れても
そんなに惜しくないし。
参考にならないレスも多いが関連スレ>77

学校で使うのにお勧めの万年筆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1045377457/
ノート取りに適した筆記具をさぐる
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073113332/
>>77
定番ということで、ラミーサファリを推しておく
>>77
パーカー45のデッドストックが良いよ。
8277:04/09/07 10:34 ID:???
77です。レスありがとうございます。

>> 78
無印のは比較的良さそうですよね。
ただ、もう今は売ってないって
どこかに書いてあったような気がするんですけど……。
勘違いでしょうか?
OHTOのものはもう少しデザインが落ち着いた感じなら、
売ってる場所も知っていますのでいいかも知れません。

>>79
また読んで色々参考にさせていただきます。
前半の方はざっと読ませていただきましたが……

>> 80
サファリは来ると思っていました(笑)
ただ、少し太いという話を聞いたのですが、
ノート取りには適しているのでしょうか?

>> 81
パーカー45ですか。盲点でした。
とりあえずまた時間があるときにパーカースレに行って
調べてみたいと思います。
無印とOHTOの万年筆は国産のMくらいだよ。
あんまり細くないというか、6mm幅のノートじゃ字が潰れる。
勉強に万年筆を使ってみようと思い使ってみたら、
酷い裏写り・・・_| ̄|○

こんな薄い紙使ってんじゃねーよ糞テキストヽ(`Д´)ノ
8577:04/09/07 19:04 ID:???
>>83
そうですか……
Mじゃちょっとノート取りづらいですよね……。
じゃぁ、今教えていただいた中ではパーカーの45以外は
ノートを取るには少し太くなってしまうということでしょうか?
(ちなみに国産のMでは少しノート取りづらいな、と思ったことがあります)
パカ45のデッドは残っているのがほとんどXFだよ。イイかもね。
ただ古くさいデザインが好きになれるかどうか。
8777:04/09/08 00:44 ID:???
自分なりに調べて、少しまとめてみました。
パーカー45は売ってるところが見当つきませんので
せっかくお勧めいただきましたが今回は断念したいと思います。
せっかく教えていただいた好意を無駄にするようですが、申し訳ありません。

候補は……
パーカー フロンティア
パーカー リフレックス
ウォーターマン クルトゥール(少し太い?)
プラチナ スタンダード(ペン先が金なのが少し派手かも)
以上4つです。
この候補の中でなら、どれがベストでしょうか?

これ以外にもいいのがあればぜひ紹介していただければと思います。
何度もすいませんがよろしくお願いいたします。
ロットリングのコアなんていいんじゃない?
俺は好きだけど。
あとパイのヴォーッテックスも良いと思う。
趣味の文房具箱には手頃な万年筆がけっこう紹介されてるよ
ロットリングならフリーウェイとか
スケルトンにしとけ

ノート取りに使うとインクの消耗が激しいので、
ふつうのモデルだと残量確認が面倒です。
>87

せっかくプラチナなら#3776がおすすめ。
ちょうど5千円でかえるモデルもありますよ。
小さい字が書きやすいのでFでもMでも可だと思う。
試して好きなほうにするといいです。

あとはパーカーもいいけどソネットの安いモデルをディスカウントでかうと何とか5千円におさまらないかな。とても書きやすいです。ただインクはクインクを選ぶが吉なので、インクをいろいろ試したいなら他がよいかも。


漏れはプラチナ愛用してるけど、ノート取りにMじゃキツイかもな。
書き味が硬いのでガリガリ書けるのが良い。
>>87
どれもダメ。
過去ログを見て、とりあえず東急ハンズにOHTOの万年筆が売ってそうな事が分かりました。
今度、池袋の東急ハンズに行く予定なので、売ってるといいな・・・。
それで、質問なのですが、さっきOHTOのWebサイトを見たら、万年筆の太さが
FF、MFとあるのですが、FFは細字とある事から、Fに相当するのでしょうか?
・・・EFとかないのかよ!
FF:フツーに太い
MF:見事に太い

OTTOはシュミットニブだからFでもパイロットのM並みかそれ以上。
ペリの800買おうかと思ってるんですが、
俺やや筆圧強めなんですね。BP・MPとかだと相当強い。FPだとやや強。って感じ。
800使ううちに順応できるんだろうか。とちょっと心配してみた。
ずーっと心配してろ。
>>96
店で試し書きしてみ
>>98
ん。ありがとう。
やっぱどうするにしても現物見て触って。がイチバンでしょうね。
店にひとと相談も含めて、そのときに決定とします。
>>95
PILOTのMというのは、ヨーロッパ系で言うところのMと同じなのでしょうか?
国産の万年筆は海外のものより細いと言う話を聞いたことがあります。
ホントかどうかは知らないけど。すると・・・?
何にせよ、ノート書きにはつらいな。
パイロットのM=外国のFくらい
極限まで細い奴が欲しいなら国産の方がよいだろうけど、個体差も大きいしねぇ
オレの無印は結構細いんでノート書きラクチンだよ。
ヨーロッパメーカーの方が一般に太めだけど、メーカーの太さなんて参考程度
にして試し書きで選べばいいと思う。
輸入モンに比べれば国産は個体差少ないと思うけどね
>>96
筆圧が強くても、せいぜい、ペン先が曲がる。切り割りが広がる
という程度だろうから、何年かに一度は、修理してもらうということで
割り切って、がんがん使うのもひとつの考え。
どの程度強いかによるけど、ちょっと筆圧が強めの程度で、
ニブ交換になるほどの壊れ方はしないと思う。
(ただし、パイのフォルカンは、やめた方がいいかも)
漏れのM1000のFは、パイのB相当だな。
正直、Mにしなくってよかった。
>>100
細字ならとりあえず国産の極細がいいんじゃないかな。
どこのメーカーのもノート書くのに支障なし。
海外ものならシェーファーのEFは細いよ。
舶来モノで細いのはシェーファーとパーカーくらいかな?俺の手持ちでは。
パーカーの旧ソネットは筆圧を受け止めてくれるはず
>>106
そういう事なら、今ちょうどPILOTのカートリッジインクが1ダース余っているので、
PILOTの極細な万年筆を探して見ます。
カバを使っているんだろ?
次は順当にグランセで良いじゃん。ちと高いが。
そうそう、多面体キャップレスもイイぞ。
鉄ニブなら定価で5000円だ。
旧型キャップレスは多面体ではなく多角柱型と言うべきでないか。
それに鉄ニブの定価は5000円でなく8000円か8500円のはず。
そもそも、個人差はあるだろうが、キャップレスが書きやすいとは思わないが。
>>112
マット黒が8000円で、丸善の逆輸入金ペンと同じツルツルの軸が5000円。
キャップレス、書きやすいけどなぁ。
114_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 00:06:27 ID:fyzYjIC9
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
ウォーターマンのクルトゥールを使ってた。
・購入目的。
ノートとり
・使用頻度。
学生のノートとり程度
・予算(だいたいの範囲で)。
極端に安いものか、15000円ぐらいまで


筆圧が高いと硬いペン先を使ったほうがいいって書いてあるサイトがあったから、
安いし硬いって評判のクルトゥール使ってたんだけど、
使ってるうちに筆圧かけなくても書けるからどんどん筆圧弱くなってきて、
結局フニャフニャ書いてたら水性ペンで書いてるみたいな味の無い文字になってきた。
元から毛筆みたいな感覚で使いたくて万年筆使い始めたので、
今度は「細軟」ってぐらいフニャフニャのペンを使ってみたいんだけど、
おすすめってありますか?
とりあえず極端に安いもので試したいんだけど・・・
極端に安くてフニャフニャってのはないなあ。
1万円前後でカスタム74のSF、SFMあたりでどうよ。
11677:04/09/11 01:38:24 ID:???
お久しぶりです。
アドバイス一杯いただいたのになかなか書き込む時間がなくて。
ありがとうございます。
現在色々なお店を回って検討中です。
しかし下手をすると
デザインが悪くて買う気がなかったヴォーテックスを買うのが一番いい
と言う感じになるかも知れません。
いろいろな方が似たような用途で質問されているのもあり、
参考にさせていただいています。

無印万年筆がもっと細かったらあれにしたのになぁ……。
117114:04/09/11 01:38:28 ID:fyzYjIC9
いろんなスレ見て研究してきたんだけど、
高級品ではペリカン全般、
中級品ではパーカーのソネットなんかがフニャペンの代表格みたいですね。
安いのだとプラチナのスタンダード、パーカーのフロンティア、
あとシュナイダー?ってのがいいって書いてあった。

114の用途だとどんなのがおすすめですか?
ペリもモデルによって違うと書いてあるが、読んだか?
パカソネも製造時期によって違い、現行品は固いとある。


プラチナのスタンダードは少し柔らかめ。フロンティアは固い。
シュナイダーは紀伊国屋アドホック店で売られていたが
アドホックの文具フロアは漫画本コーナーに駆逐された。
他に置いている店があったかどうか・・・。

>114の用途だとどんなのがおすすめですか?
ノート取りといっても、そのノート取り自体が人それぞれだから
見当がつかない。どんなノートの取り方をしているのだ?

罫に沿って細かく几帳面に板書するのもいれば、最初から
罫線など無視して走り書きするのもいる。図形を多用して
試験対策の資料を作り上げていく場合もあれば、文字だけ
書いて教科書や資料の補足に留める場合もある。そもそも
後で(つまり年度が終わっても)活用するような香具師もいる
一方で、ただ手持ち無沙汰に落書きしていて数日もすれば
見返すこともないような香具師までいる。
ノート取るふりでもいいからしてくれって泣いてた先生もいたようだ
シュナイダーなら御徒町で発見したことあるぞ。
ただ、ニブはMなのでノート取りに使うのは
俺的にはおすすめできない。
>>119
何でもいいからヤラセてくれって泣いてた先生もいたよ
相談に乗ってください。

・今まで万年筆を使ったことがあるか。
  …今はロットリングアートペン使ってます。万年筆?
・購入目的。
  …スケッチ、エスキース、メモ取りなど。
・使用頻度。
  …難しいですが、結構酷使するかと。
・予算(だいたいの範囲で)。
  …1万円くらいまで、できれば5000円くらいで。
・その他。
  …かっちょいいのがいいな、と。

ラミーのサファリもためしてみたのですが、
もっと書き味の柔らかい感じが好みです。
アートペンも固く感じます。あと、お尻にキャップがはめられないのが不満。
希望としては、味のあるスケッチが書けたらと。
筆圧は高くも低くもないです。
スケッチ用に使いたいので、ペン先は太くても大丈夫です。
よろしくおねがいします。
俺の手持ちの柔らかいニブ付き万年筆
パーカーの旧々ソネット XF F M
パイロットの旧エラボー XF
パイロットのカスタム74 コース
ペリカンのスベ400 pfマーク付きBB
クロスのタウンゼント18k B(ペリカンOEM)
ウォーターマンのルマン200 F
プラチナの銀軸(太) 中字
セーラーのM81 F
パイロットの75ani 中字
ラミー2000LE M


124_ねん_くみ なまえ_____:04/09/11 20:45:18 ID:dbDijLKk
<123
プラチナの銀軸ってどんなの?
昔のプラチナ・プラチナってすごく硬いって評判だけど
他に何かあるの?
>>124
いや、そのプラチナ・プラチナだよ。
但しニブは18kWGのヤツでプラチナ・プラチナと書くと怒るヤツが約1名ほどいるので(w
プラチナニブは硬いで有名なんか?
俺のはしっとり柔らかいタッチだが。
126114:04/09/11 23:53:53 ID:mrMgXbVd
>>118
使用用途のノートとりは、
ほとんど人に見せずにメモ程度のものです。
万年筆を使う理由は自己満足と、強弱つけた字を書いてみたいってのと、
ものすごい量メモとることがあるのでそのときに疲れずに書きたいっていうぐらいですかね。

それで、パーカーの現行ソネットって硬いんですか?
だとすると今1万円前後で買える柔らかタッチの定番モデルっていうと何なんですかね?
やっぱり上がってる国産の物になるんですか?
ペリカンのM250は比較的柔らかいみたいだよ。
実売価格で1万円ぐらい。
ペン軸のデザインが良くないけど、ニブは金です。
>>126
現行ソネットは"初期型に比べると硬いらしい"よ。
129_ねん_くみ なまえ_____:04/09/12 00:41:10 ID:VKbOIst6
工房が持っててちょっとしたステータスになる、っていうといくらくらいからでしょう?
入試のエントリーシート用に万年筆を買いたいんだけど、いまいち値段の基準がわからないんです。
シャーペンはパーカーなんで、揃えておこうとは思ってます。
願書?
日本語は癖になるからやめな。

高校生ならモンブラン146かな。
今の工房は幸せだ
http://www.pen-house.net/pen/parker/s111615.htm#
こんなキレイなペンがあるんだからな。
>日本語は癖になるからやめな。
今は、万年筆なんか持っていてステータスになるかなぁ?
漏れは、ずっと胸ポケットにさして使っていたけど、変人扱い
される(まあ、原因はほかにもあるんだが)ので、数年前から
普通の、ゼブラのボールペンをさしているよ。
でも、隠れて万年筆使っている。
それでもたまに見つかって、冷やかされたりする。
万年筆で冷やかされる・・・?
漏れはカッコいいって言われるけど・・・
>>130
AO入試の出願理由や小論なんかを書くのがエントリーシートです。
俺の場合は数千字の出願理由と資格内容なんかを書きます
学校の質が知れるな
容姿の差が分かるな
>>134
いや、口先ではかっこいいみたいなことは言うんだが。
目が、完璧に、冷やかしの目で、しかも、なんか、口元が微妙に笑っているし。
139134:04/09/12 00:56:05 ID:???
>>138
そりゃ気にしすぎだと思うのだが・・・
あんま悲観的に捉え過ぎるのは良くないよ?
140126:04/09/12 01:06:09 ID:HbZsB3Oe
>>127
ありがとうございます。

でM250で調べてたら、よく対抗としてLamy2000てのが上がってるみたいですね
こっちも軟らかくて同じぐらいの値段みたいなんで候補に入れようと思います。
デザインも奇抜で面白いし。
しかも調べたらなぜかヨドバシに置いてあるし笑

あと、自分の目的の毛筆感覚で使いたいってのは、
パイロットのファルカンニブってのが思いっきりそれ用みたいですね
でもパイロットのいかにもそれっぽいデザインはどうもなぁ・・・

一応ノートとかに書くんで罫とかも気にするんですが、
それだと柔らかタッチでもF買ったほうがいいですかね?
ラミの柔らかさは・・・・ちょっと違うんだけど、まぁイイや(w
>>141
どういうことですか?

っていうかあとLamy2000LEって書いてるのをよく見るんだけど、
検索とかしても2ch以外で見たことが無い・・・何を指してるんですか?
Lamy2000?

ひょっとして道草・回り道が好きなタイプかい?
>>142
Lamy2000LE
http://k-pen.net/catalogue/lamy/2000edition.html

あとあれだね、Lamy2000の柔らかさは左右に完全に分割されたペン先で生み出す独特な柔らかさだから
一般的な万年筆の柔らかさとはちょっと違うかも。
>左右に完全に分割されたペン先

・・・。
L2Kのペン先てしなる?
俺のは力入れてもほとんど切割が開かないけど。
そんなわけで俺的にL2Kは硬いペン先だと思う。
滑らかな書き味ではあるのだけど。
柔らかさと滑らかさの区別がつかないんだよ。彼らは。
俺の個体はしなるっていうか根元からガバッと開く感じ。
そういう構造なんだろうけど。
でもまあフィーリングとしては柔らかい気がする。
>>140
> しかも調べたらなぜかヨドバシに置いてあるし

ヨドバシは文房具も扱っている店舗があるみたい。
大阪梅田のヨドバシは文房具売り場がある。
>>146
俺のはすぐに切り割りが開く。
柔らかいペン先ではなく、よく開くペン先といわれて納得がいったことがある。
>>150
ペンを立てて書く人の場合,筆圧をかけても切り割りは開きにくいぞ。
タッチの柔らかさを味わいたければ,紙に対してかなり斜めに持たないと。
>>140
M250はペン先14Kでお買い得だが、柔らかいという感じではない(普通だ)
パーカーソネットは旧型よりも硬くなったものの、まだ柔らかいのでは

ペン先の硬さ比較は生活者のHPに出てた気がするから、見てミソ
パイロットのフォルカンって柔らかい?
あの程度では全然柔らかく感じないんだけど。
父親に昔のパイロットの万年筆を何本かもらったのだが(eliteとか)
ペン先がすごく柔らかくて驚いた。今まで普段使いはラミーのアルスター
だったから余計にそう感じるのかもしれないが。
筆圧の高いゴリラが万年筆を使ってはメーカー等にクレームするから柔らかいニブが減っていく。
ゴリラとクレーマーは使用禁止だ!
同意。しかし「ゴリラとクレーマーは使わないでください」ではアレだから、
「ペン先は繊細な部品ですので、強い筆圧をかけると破損する場合があります
(その際の修理費用は、保証期間内であってもご負担願います)」
といった注意書きをつけてでも柔らかいニブを売り出してほしいものだ。
>>155
そもそも万年筆を使う人自体少ないし、
クレームなんてそうそう無いと思うのだが・・・。
ほんとにそれが原因で硬くなってんの?
製造側にも理由があるかもしれんよ。

合金素材の組成、プレスや鍛造加工、さらに熱処理など、ニブ製造には何段階もの工程がある。
柔らかく弾力のあるニブを作るには、それら各段階で細かなノウハウが必要だと思われ。
例えば組成と熱処理が合わなければ脆くなってしまい、簡単に割れてしまうことも考えられる。
それは客の手許に届いてからとは限らない。工場で組み立てている最中にも発生し得る。

メーカーのリストラも相当に進んだだろうから、年輩の熟練工から若手に技術が引き継がれず、
破損トラブル回避のためやむなくニブが分厚く固くなっていったというストーリーもありそうだ。
159140:04/09/12 19:09:09 ID:???
今日、色々検討した結果、
ここでは評判あんまりよくないみたいだけどラミ2000でいいやと思って
近所の古そうな高級文具店に探しに行って聞いてみたら、
「あんなの邪道だ!あんな小さいペン先で軟らかいわけがない!!」
って怒られて、ひたすらパーカーソネットを勧められた。

ちなみに色々試し書きさせてもらったんだけど、
ラミ2000は軟らかいってのはなんとなくわかったけど目からウロコってレベルじゃなかった。
あとカスタム74の細軟が驚異的に書き味がよかったこっちは目からウロコ。・・・あのデザインは気に入らないが
あとシュナイダーが置いてあった。この期に及んで中途半端なの買うつもりなかったから試さなかったけど

自分としては極限まで機能ヲタでもないし、
一見万年筆に見えないところも自分としてはいいし、
(ここ以外で)軟らかいって評判はいいみたいだから
ラミにしようと思ってたんだけど、どうすればいいんだ・・・
>>159
LAMY2000をボロクソに批判してパーカーを薦めるってどっかで聞いた話だな・・・。
自分の信じたものを買うべし。
これかw
“FORM FOLLOWS FUNCTION"LAMYを語ろう3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047221040/139
> 139 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:03/03/31(月) 21:49 ID:???
> 昨日、アメ横の店で 「LAMY2000の万年筆、ありませんか?」と聞いたら、
> 「ボールペンやシャープならありますけど」と始まって、LAMYは良くないと
> 延々聞かされた。LAMY2000を買うくらいならパーカーのソネットを買った方
> がほぼ同じ値段で18Kのペン先が買える、とか、LAMY2000のシャープは一時期
> 売れたけど、芯を支えるスライドが後退する機構がない、とか、サファリは
> うちでも扱ったことあるけどすぐに売れなくなった、とか、LAMYはペン先が
> 硬い、とか。今売っているモンブランの万年筆も高すぎるからパーカーのソ
> ネットを買った方が良い、と言っているくらいだから、悪い人ではないのだ
> ろうけど、参った。
163159:04/09/12 19:36:33 ID:???
>>162
実は近所の高級文具店は本当に行ったんだけど、
LAMYを否定されたのはアメ横の店のことです・・・笑
たぶん同じところだ・・・ガード下で一見優しそうなおじいさんがやってるところで
14金で21000は高すぎるとか
シャープペンも置いてあるけどこんなの売れるはずがないとか
色々言われたよ
ってことはあれはあんまり信じなくていいのかな・・・ある種テンプレか
そりゃーあの店のオヤジの好みじゃないって意味だろ。
神保町のオヤジが今の悶を忌み嫌っているのとは違うかもしれんが、
(そういえば「エラボーは邪道」的な話もしていたっけ)
いずれにせよ深く考える必要はないと思われ。
でも、まぁ、ラミ2000よりソネットの方が柔らかいのはホントだけどね。
新ソネは知らないが、手持ちの10年くらい前のソネットプルミエは非常に柔らかい。
この柔らかさには、l2kもエラボーもフォルカンも敵わない。
でも何だかんだ言ってラミ2000は柔らかい部類に入るんでしょ?
でもなんか力によって強弱が付くっていうよりは「太さが2種類ある」って感じだって
書いてある所もあったけど
まぁ使いづらいわけじゃなさそうだから今度買ってみるよ
うちの学部生の間でラミ2000の評判はとてもはイイよ。
ノート取りにはサイテキ!
ノート取りと言ってもどんなノート取りなのかを明確に(略)
170_ねん_くみ なまえ_____:04/09/12 22:29:25 ID:MgW9wXOV
すみません、今日母から万年筆を貰ったのですが、
どんなモデルなのか良く分かりません。
http://up.satoweb.net/img10/454.jpg
http://up.satoweb.net/img10/455.jpg
http://up.satoweb.net/img10/456.jpg
1970年代後半くらいのプラチナ製ということは分かるのですが。
この万年筆をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
そのうちオーバーホールして使おうと思っています。
171_ねん_くみ なまえ_____:04/09/12 22:32:27 ID:Nc1DqDIR
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
無印のを。

・購入目的。
メモ用。

・使用頻度。
周にロディア11°を二三十枚、それを清書するのにメモ帳を
3〜4ページ。一日十回くらいはペンを手にとります。

・予算(だいたいの範囲で)。
一万五千円。

その他。
実はメモにはボールペンを使ってます。パーカーの4000円の細軸。
長年この細軸が気に入っていたので、万年筆デビューしたものの
使わなくなってしまった。
ペン先近くでパーカー並みに細くなっている万年筆をどなたかご存じ
ありませんか?
万年筆にこだわるのは、インクの色が選べるのと、書き味が予想以上に
良かったからです。

長文すみません。よろしくお願いします。
>>170
当時フツーにあったフツーのペンだよ。アルミ軸だろ?
今でもデッドでもたまに見かける。
18kWGのニブで定価5000〜8000円くらいだと思う。
当時の貨幣価値は今とは違うのをお忘れ無く。
柔らかくて書きやすいと思うよ。

>>171
手持ちのパカの4000円のBPがどんなモデルか分からないけど、
パーカーの細い万年筆と言ったら、parker180ですよ。
探せばまだまだ見つかるし、表のMと裏のXFと二種類使い分けられるし
メモには最適。
詳しくは → ttp://homepage.mac.com/kshinohara/Parker180.html
174170:04/09/12 22:58:54 ID:???
>>172
ありがとうございます。
手持ちの同じ年代くらいのシープに比べると若干硬い書き味ですが、
今あまり無いデザインで気に入ったので大事に使っていこうと思います。
シープ良いね。
中字探しているんだけど見つからない。
あれは細字だけのラインナップだったのかしらん?
>>162
アメ横のあのジジイか。
ここはなに聞いてもパーカーばかり勧めてくるよ。
俺はパーカーはシャープペンの口金があっさりと
がたついて以来眼中にないけど。

>>167
俺的には硬め、滑らかなんだけど。
というか現行品で柔らかいのはと言えるのは
ペリカンM1000でないの。
そうだな、1万前後で買えるならな。
178170:04/09/12 23:27:20 ID:???
>>175
自分の手持ちのシープも細字ですね・・・この年代の中字はそういえば見た事ありません。
現行品では中字があり持ってますが、14金でかなり硬く、ペン先のデザインがイマイチです。
それと現行品はキャップが「カチッ」とはまるのですが、個人的には昔の「スッ」といく方が好きです。
シープの難点は軸が痛みやすいことだと思います。
昔のは結構使い込んだので、革が剥がれてきている部分がありボロボロです。
駄文失礼しました。
つまり1万円で柔らかいペン先は無理、と。
どうしても1万円でというなら18WGを載せた
国産品のデッドストックを探すくらいしかないか。
必ずしも18WGが柔らかいというわけではないけど。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!1万円で柔らかいペン先じゃなきゃ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
ペン先の裏側を薄く削れば、柔らかいペン先ができるよ
素人には無理だろうが
やっぱり国産デッドストックが手っ取り早いな。
結構残ってるだろ。
パイロットの昔のレバーフィラーなんてかなり柔らかいぞ。
それで2000円以下がほとんど。
183171:04/09/13 11:45:44 ID:GsVn57/y
>>171
ありがとうございます。
明日辺り触ってきてみます。
ヲイヲイ自分にお礼言うなよp w
自分のケツでも触っとけ
シャープペンは0.3を使ってる俺だけど、やっぱり輸入物のペン先は極細のほうがいいのかね?
それとも万年筆の醍醐味を味わうには最低でもFぐらいは使うべき?
まず、シャーペンを0.9mmのに換えましょう。
過去スレにラミ2000って太目だからノート取りぐらいなら極細のほうがいい
ってのがあったんだけど、実際の所どうなんでしょう?
太めな上に柔らかいから極細でも太すぎなんじゃないかと・・・。
でも個体差あるんでほんとに細いのに当たれば良いかも知れない。
>>36
ウォータマンのCF用のコンバータについて質問させていただいた
者です。その節はお世話になりました。>>37>>41さんレス有難う
ございます。
調べて近所に昔ながらの小さい万年筆専門店があることを知り行きましたが、やはり
置いていないとのこと。しかしそこの老夫婦が優しく、いろいろ
教えてくれ素晴らしい出会いでした。次に丸善に向かうと、生産中止で
置いていないと言われましたがメーカーに問い合わせてくれて
今日電話を頂きました。
「在庫がある。」とのことでした。2本注文しました。
本当に助かりました。重ね重ねお礼申し上げます。
>>190
おめ
授業でラミ2000を使うと、ノート取りがとても楽しいでつ。
書いても書いても疲れないでつ。
罫線細めでも、問題ないでつよ〜!

こんな具合のハクチに仕上がりますけどね(w
>>192
俺はもうラミ2000買うことは決めたんだけど
あとは太さを悩んでるんだよなぁ
やっぱりノート取りだと極細使ってる?
195_ねん_くみ なまえ_____:04/09/14 20:18:20 ID:w/QPUw37
ペリカンスレと迷ったのですが
レベルが低い質問なのでこちらでさせていただきます。
ペリカンのレベルペンは専用のボトルインクで無ければ使えないの
でしょうか?
また、大学の講義のノートとりに使うのですがニブはFで太い
印象はありますか?
>195
レベルペンで「レベルの低い質問」と来るとは思わなかった(w
安い方、L65しか持ってないが、そっちの話でいいんだよね?

インク注入は、専用ボトルからでないと無理だと思う。
他のインクを使いたいなら、ボトルの中身を入れ替えればOK。
ニブはFでも少し太めに感じられるかも。個体差・個人差はある
と思うが、結構フローが多いのでB罫に細かい文字は厳しい。
印象としては、国産のFMくらいじゃないかな。
197_ねん_くみ なまえ_____:04/09/14 20:51:11 ID:w/QPUw37
>>196
有難うございます!!!。L65です。
こんなに早くレスいただけて嬉しいです。
なるほどインクに関しては問題は小さいですね。

>>結構フローが多いのでB罫に細かい文字は厳しい。
印象としては、国産のFMくらいじゃないかな。

具体的でとても参考になりました。少し問題ありそうです。
もう1度検討してみます。
試し書きの時に注意すべきことはありますか?
比較的線が太く出やすいとか……
比較的線が太く出やすい

・・・いや、煽ってるんじゃなくてマジで。
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/howtoselect.html
ここら見とけ
紙が良いから騙されるな
201_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 11:00:04 ID:2S9y3Jid
今まであまり万年筆はつかった事ありません。ラーミーサファリをたまに使うくらい。
・購入目的。
 :実用を兼ねたファッションアイテム
・使用頻度。
 :1日10分使えばいいほう?
・予算(だいたいの範囲で)。
 :10万くらいまで。
・その他。
 :筆圧が強いのですが、どのような万年筆がいいのでしょうか?
>>201
モンブラン 149
>>201
そんな少ししか使わないのに10万までって羨ましいな・・・
漏れ的にはモンブラン146ボルドーがいいんじゃないかと。
>>201
ttp://www.montegrappa.com/fwj/product.php?id=2&model=fountain_pen&colour_id=9

それなりにインパクトもあり、派手過ぎず、ペン先はガチ
>>201
ファーバーカステルの伯爵コレクションはどうかね。
書き味は最高だし、(ああいうのが好きな人は)デザインもいいと思うけれど。
人とちがうものを持ちたいならおすすめだ。
まぁ万年筆という時点で他人と違うもの、なのだが
>>206
う、それもそうだ。
でも万年筆といえばモンブランやペリカンやラミーばっかりとりあげられて、取り上げられたとしても扱いが小さくて、ファーバーカステルファンはつらいんだよう(・_・、)
208_ねん_くみ なまえ_____:04/09/15 18:35:11 ID:2S9y3Jid
201 皆さんレスありがとうございます。モンブランはベーシックな形で長く使えそうですね。

ファーバーカステルかっこイイ! こういうデザイン好きです。

筆圧が強いんだけど、あまり気にしないで好きなの買えばいいのかな?
このブランドは筆圧強い向きとか、得にないんですか? なければファーバーいきたいような
>>208
ポルシェデザインbyファーバーカステルのやつとかはちょっとわからないけれど、ファーバーカステルの万年筆は比較的書き味には癖はないと思うよ。
とてもなめらか。
俺も筆圧強いけど普通に使ってる。
他のメーカーのペン先との固さ比較とかは、主観も大きいので、こだわるなら試し書きさせてもらって考えたほうがいいと思うけど。

太軸は限定モデル(今年なら琥珀)しかないので、太いの好きな人にはむかないんだけどね。デザインが気に入ったなら所有してるだけでも結構たのしいよん。
筆圧強い向きと言えばウォーターマン、パーカーのデュオフォールド、モンブラン149
藁万で思い出したが、セレニテも良いかもね。
ロットリングの万年筆ってどんな感じですか?
あまり置いてるところが無くて。
エスプリムーブとかフリーウェイとか・・・安物ですかそうですか・・・
1)固い
 鉄ペンでなく金ペンでもガチガチ
2)ほとんどが金属軸で無難な質感
 樹脂かと思うくらい軽いアルミ筒か、非常に重たい削り出しのいずれか
3)塗装が剥げるとカコワルイ
 傷ついたらそれが魅力となるようには感じられない
>>213
600Gなら塗装が剥げてもカコイイけどな。
215_ねん_くみ なまえ_____:04/09/16 20:21:22 ID:9NW4PBKf
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
ないです。
・購入目的
日記・メモ・ファッション用
・使用頻度。
 一日ノート2ページ程度 
・予算(だいたいの範囲で)。
 2万円以下
・その他。
 基本的に英語・イタリア語用に使いますので筆記体でも書きやすい物をいくつか教えてください。

お願い致します。
セーラー、筆でまんねんプロフィットだな
217_ねん_くみ なまえ_____:04/09/17 01:30:28 ID:3q7S1fzZ

ウォーターマンの\2,500ので充分しあわせ、って変?

>>217
不満がないならいいと思われ。
>>217
幸せな人生を送れそうで羨ましく思う
メモ用に使いたいのでキャップが勘合式の万年筆が欲しいのですが、
ペリカンのスベレーンのような2万から5万クラスの定番モデルで勘合式の万年筆ってありますか?
1万円前後以下のクラスなら結構あるようなんですが。
ウォーターマンがほとんど嵌合キャップ。あとはパーカー(除デュオ)かな。
国産だとプラチナ(除セル軸)だな。
LAMY2000とか
シェーファー デュポン
>>220
悶のノブレスも嵌合キャップ。
デッドストックのウィングニブなヤツが
見つかったら買っとけ。
横からすいません。
「ウィングニブ」ってどんな形のモノなんでしょうか。
定期的に出るな、この質問(w
空を飛ぶニブに決まってんだろ
羽根ペンにきまってるだろうが
だったら、定期的に答えろよ(w
>>229
知ってるが、お前の態度が気に入らない(w
>>170みたいな奴だよ
「ヤード・オー・レッド」ってどうだろう?
>>232
万年筆自体置いてるところ少ないよね。
ボールペンは置いてあったりするけど。
スターリングシルバーにこだわるのはおもしろいと思うんだけど。
相手にしちゃダメ
ttp://www.pen-house.net/pen/montblanc/147.htm
これに付いて来る革製のカートリッジケースだけ欲しいなぁ・・・
類似品あります?
革製の小銭入れではアカンのけ?
ヨサゲなのも売っていると思うが、、、
237_ねん_くみ なまえ_____:04/09/20 23:34:19 ID:FWelIOV8
こんにちわ。
ちょっと色々相談したいのですが、ここは初心者でもOKですか?

えっと1万円以下くらいでガシガシ使える万年筆が欲しいと思ってます。
でも書き心地も優先したいです。フデバコに他のペンと一緒に入れたり
単独でポーチに入れたりしてたんですけど、これまで使ってたラミーのアルスター万年筆は
不注意で無くしてしまいました。

同じものを買ってもいいんですが、やはりもう少し色々なものを使ってみたいとも思います。
アルスターみたいに握りやすい形で(ファーバーの万年筆みたいな形状は苦手)頑丈で書き心地も良いといった
製品ってありますか?

ちなみに国産外国産問わないのですが、ニジミの強いインクをだしてるのは苦手かも・・・
何分アルスターがはじめての万年筆だったもので、多少トンチンカンなことを言ってるかも知れません
が、よろしくおねがいします。

ちなみに万年筆は大学の講義や軽いスケッチなど色々なことに使ってました。

※すいません、インクスレに間違って書き込んでしまいました。
238237:04/09/20 23:42:12 ID:FWelIOV8
一応テンプレとおりに書いてみます。
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
つい最近までアルスターのラミー、それとメーカー忘れた1000円くらいのを使ってたことがあります。

・購入目的。
ボールペンになるとものすごい字が下手なのですが、それが万年筆だと直るため。
あとは物を大事にしたいから、ずっと使えるのが好きなので。
・使用頻度。
1日にルーズリーフ4枚分くらい+日記帳一枚+簡単なスケッチ+メモ
けっこうよく使っている気がします。しかも手荒に・・・
・予算(だいたいの範囲で)。
1万円以下が理想なのですが、ずっと使えるものであれば1万〜2万で考えてもいいかもしれません。
基本的に1万円以下で修理が効いてずっと使えるものを。
・その他。
太さは中字と細字の間くらい。筆圧は強いというわけではないんですが、
字を書くときは鉛筆で書くようにパキパキ書いてます。滑るようにってよりは
ちゃっかり書き込んでいくような。スケッチのときはほんと軽いタッチで。
スケッチといってもメモ代わりのスケッチとか落書きなのですが。
>>237
アルスターが気に入ってるならペリカノfutureもよさげな風味。
値段的にはサファリと同程度でリーズナブル。
ボディの色が5種類くらいあるので何本か買ってそれぞれに
異なる色のインクを入れるのも一興かと。

グリップがちょっと特殊な形状なので合わない人にはさっぱり、
合う人にはバッチリなのがrotringのコア。
修理して使うような雰囲気はまるでないが後学のためにも
一度握ってみるといいかも試練。
一万くらいだったらプラチナの18Kスタンダードが意外と使いやすかったり・・・
パイロットカスタム74
名作
74買うならちょっと頑張って742買った方が良くね?長く使えるし。
SFM最高
243ななな:04/09/21 01:41:22 ID:zEYiMc+j
万年筆を使ってみようと思っています。ところが何がどうなのか全くわからない。
とりあえず店頭販売しているところに行くつもりではありますが、
こちらでもご意見伺ってみたいと思います。

・今まで万年筆を使ったことがあるか。
ないです。最近、ボールペンじゃどうもなあと思うことしばしば。
・購入目的。
宛名書きや手紙。
・使用頻度。
週に2〜3回といったところでしょうか。
・予算(だいたいの範囲で)。
相場不明ですが、とりあえず5,6千円くらいので試してみたい。
良さげだったら、その後高いのに乗り換えてもいいかもしれない。

何かオススメ品あるでしょうか。特にブランド志向はないつもりです。
よろしくおねがいします。
アルスターが話題に出ているようなので、質問をよろしいでしょうか?
漏れも現在購入を検討していますので。
某サイトを見ていて気になったのですが、アルスター用のコンバーターって
接続口(?)が一般的なヨーロッパ規格のものと少し違うようなのですが、
実際のところどうなのでしょうか?
漏れは今ロットリングとペリカンのコンバーターを持っているのですが、
せっかくなので可能ならこれらを使いまわしたいので・・・。
合いません。
ラミーの方がコンバーターの口が広いのでヨーロッパ規格は挿せません。
>>243
宛名書きというと、水に濡れて簡単に消えるインクは
嬉しくないのではないかと思いますが。
となると、においが気になる人もいるようですが、パイロットの
ブルーやブルーブラックは耐水性があり、かつ使用頻度が少なくても
トラブルになりにくいので、パイロットで合うのを探してみては
いかがでしょう。セーラーの黒も比較的水には強いらしいです。

他には
五六千円というと、定番でラミーアルスターかなぁ。
伊東屋限定ですが、アルスターの色違いのブルースターというやつは
ペン先調整済なのでおすすめ。コンバーターも付きます。
ペン先が硬いので長文を書くのには私は使いませんが。
>>245
何でわざわざ独自のものなんだか・・・。
おかげで買う気が少し失せたよ。

何にせよ、情報サンクス!!
ラミーはリフィル関係は独自仕様が多いね。
そっちでも商売しまっせ、ということなんだろうけど、販路の充実しているであろう
本国はともかく、日本だとやや辛いね。
249_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 13:02:40 ID:Y+7IKjCC
クロスのカートリッジも互換性ないんですよね?
かわいい色のカートリッジを持ち歩きたいんだけど。
ラミーはドイツ国内のシェアNo.1らしいね。
昔はヨーロッパ規格もやってたのになぁ。
251_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 13:16:24 ID:OFOfH1k0
>>246
いろいろありがとうございます。ご意見参考にします。
インクの耐水性とか全然考えてなかった・・・。
例えばそのパイロットとかセーラーというところの純正インク(?)は、
他のメーカーの万年筆に充填しても問題ないんですかね。
規格とかあるのだったら駄目なのかな。


アルスター検索して見てみたけど、なかなかいい感じのデザインですね。
これも候補にしよう。
252_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 19:44:16 ID:FhXAoktO
カートリッジは他社のは刺さらない(ヨーロピアンタイプは互換性ありだが)。

コンバータや吸入式なら、メーカーは推奨しないがとりあえずどんな本体、インクでも使える。
ただし、会社が違うと相性が悪い場合もある。インクスレも参照するとよいだろう。
253_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 21:00:31 ID:AB7EnKIw
どなたか細字の万年筆を使っている方はいらっしゃいますか?
今度、初めて、万年筆を使ってみようかと思っています。
主な用途はメモ帳への書き込みです。
今まで0.4くらいのボールペンを使っていましたが、
書き続けていると、すぐ疲れるので、万年筆にしようかと・・
予算は5千円くらいで。
筆圧は強い方だと思います。書き癖というと、字が小さいというところでしょうか。。
細かったりすると万年筆の良さが損なわれるとは父から聞いてますが、
最初の一本ですし、今まで培ってきた書き癖を否定しないような、
素敵な出会いを待ってます。
どうか、よろしくです。
254237:04/09/21 21:01:06 ID:yNt2ONsb
えーとなんかブルースターを予約してきちゃいました。
それとちょっと勘違いしてて、今まで使っていたのはサファリのほうだった・・・鬱

ブルースターは生産分完売の大人気で、来月くらいには再生産するそうです。

で思ったんですけど、シャーペンの方の奴って万年筆にあるインク窓が無いんですね。
万年筆のほうだとそのインク窓で削られた部分が持ち手に絶妙のフィット感を与えてるように思うんですが
今日買ったサファリのシャーペンにはそれがなくてちょっとがっかり・・・
255253:04/09/21 21:03:10 ID:???
↑ちなみに、店頭の試し書きで、
サファリの一番細いタイプは試してみましたが、、
太いと感じました。
こんな私が万年筆を望むとは、、( ゚Д゚)イッテヨシですか?
sage忘れスマソ。
サファリの万年筆〜〜と言うか、ラミーのは全般的に太いから気にするな。
というか、外国産は国産に比べてやや太めだから気にするな。
どうしても細いやつがほしければ国産を試してみるとよい。
ラミーは外国産の中でも特に太いと思うけどな。
でも、だんだん太さにはまっていったりするんだけどねー。
258253:04/09/21 21:25:50 ID:???
ありがとうです。
ラミーは比較的太いのですか。そして、国産は細めなんですね!
しかし、国産もネットでいろいろ調べてみたのですが、、
なかなか5千円前後で良さそうなのというと、、見当たらない気がして。。
光が射して来たので、気合い入れて、もう一度調べ直してみます。
>>253
PILOTのVORTEXが細くて小さくてメモにはいいと思う。
まぁ、安すぎるけども。
http://www.pilot.co.jp/line_up/product/vortex/vortex.html
260_ねん_くみ なまえ_____:04/09/21 22:25:12 ID:Zzuts3BM
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
→あんまりないです。
・購入目的
→お世話になった方々に、お別れのプレゼントです。
・予算(だいたいの範囲で)。
→一本は五千円くらいで。六本欲しいのです。

ネットで注文しようと検索したら、たくさんあり過ぎて
わからなくなっちゃいました……。
20代〜30代の男性にプレゼントしたいのですが、おすすめ
はありますか??
できればネットで注文できるところが良いです。
よろしくお願いします。
>>253
プラチナは細字にこだわりがあるとか。
使ったことないので知りませんが、5000円だと厳しいかな。


予算5千円という相談がいくつかあるので、これも紹介

低価格万年筆
ttp://larumba.hp.infoseek.co.jp/tm007.htm
ttp://larumba.hp.infoseek.co.jp/tm008.htm

ここら辺の安いのは個体差があるので、しかも必ずしも試し書き
できるとは限らないので、外れ覚悟で買うことになるかも。
その価格帯だったら、特別な理由がなければ万年筆よりボールペンのほうがよいような気がしないでもない。
263262:04/09/21 22:32:07 ID:???
>>260ね。
264260:04/09/21 22:44:13 ID:???
sageてなかったです、すみません。
>>261さん、262さん、ありがとうございました。
ご紹介いただいたところを拝見して、ボールペンも探してみますね。
お引っ越しされるので、嵩張らないものを、と考えたのです〜。
>>256
するとアレかな?
サファリのEF≒他社のF程度
ってな感じでしょうか?
少し極端ですけど。
俺は文具好きで万ヲタだが、
プレゼントで5000円のBPならモノにも依るが嬉しいかも。
万年筆ならイラネ。
ヲタじゃない人の気持ちは分かんないけどね。
267262:04/09/21 23:02:59 ID:???
万年筆だとどうしても、細いのとか太いのとか硬いの柔らかいのって好みがわかれてるし、
そもそも万年筆自体が好きなひとと興味ないひとでかなりかけはなれてるからね。
で、やっぱり万年筆好きな人だとそれなりにこだわりを持ってたりするであろう、と。

やっぱりせっかく道具を贈り物するんなら、大事にしまっておかれるよりも
なるべく使ってもらえる方が贈る側もうれしいしね。
厨房で初めて手にした万年筆セーラーで確か5000円だった。
私は万年筆もらって嬉しいと思ったことはあるが、
ボールペンはちょっとね。

私だったら、文具にこだわりがある人には文具は贈らない。
逆に、カップなんかには全くこだわりもないし、
知識もないので、いいものをもらうと本当に嬉しい。

5千円くらいで万年筆を贈るなら、こんなのもどう?という軽い
気持ちで変わった色のインクでも付けて遊び心でプレゼント
してもいいと思う。その心が印象に残ればよし、使ってもらえれば
なおのことよし、ぐらいでも。

若い人になら話は違うけど。
昨日放送された『世にも奇妙な物語』観た人いませんか?

その中の一篇で過去との交換日記をするストーリーがあったのですが
その中で万年筆が小道具として活躍していました。

ペン先がくいっと上向きに曲がって実に書きやすそうでしたが
あの万年筆の銘柄が分かる人いたら教えてください。
test
遊び心だったらオサレげなガラスペンなんかでも面白いかも。
>>270
俺もみました。そのハナシ。
おー。万年筆だー。と思ってて見てたんだが…
自分は最近使い出したって言う程度なんで判りませぬ…
んで。俺もそれ知りたい…
>>270
ストーリーで感動して涙目だったのでよく見れなかったよ・・・
原稿用紙に書いてたけど、縦書きしやすそうな万年筆だった?
漏れも万年筆自体は詳細に見れなかったなあ。
すらすらきれいな字書くよなあ、とは思ったけど。
日記にも原稿用紙にも万年筆使ってたね。
276260:04/09/22 06:21:10 ID:???
たくさんレスくださってありがとうございました!
なにしろお世話になったので、喜んでもらえるものを
贈りたいな〜、と思っています。
>>261
>>253

過去スレで何度も既出だけど、
http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptl_5000.htm

>>260
プレゼントする前に相手が使うかどうか考えた方がいいような気がするよ。
あげても質屋もっていかれたら悲しいでしょ?
BPの方がちゃんと使ってくれそうに思うけど。
しかも5,000円程度だと自分用というか、プレゼントではしょぼく見えるのばかり。
>>259
ボーテックスはネジ式だからメモには如何なモノかと思うが
>>269
オマイは原質問者の問いを真剣に読め。
自分の事だけを書きたいならチラシの裏にでも書いとけ、な。
280ポキン、金太郎:04/09/22 11:35:36 ID:???
>>278
ボーテックスは確かにネジ式の中でも回転数が多いと思う。
ボーテックスのペン先側のねじ山をナイフでこそげおとすと
おとした分だけ回転が少なくなってよい感じになります。
1回転半ぐらいなら嵌合式とそんなにかわんない。

2000円しないペンにそこまでして…とも思うけど、2000円しないペンだからこそそんなこともできる。
>>279
今時のチラシには裏がないんだじょ〜
>>281
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「メモ帳」
分かったな。
>>282
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→「ゲーム」→「ソリティア」のほうが楽しいじょ〜
だから、オマイはバカなんだよ。
>>284
カリカリすんなよ〜
ぬらぬらしようぜ〜
キモイ
「いくら高い万年筆でも、あなたがそれを使って書く名前が格好わるいのでは仕方がない。」
by ウンベルト・エーコ
>>287
デブに言われたくないじょ〜
ペン先交換になってたMy万年筆がやっと返ってきたよ!
ペン先開いても、もう二度といじんない。
>>289
いくらかかった?
高そうだ。
なんで威張るん?
>>290
\15750
>>292
たっけーーーな
大事に使えよな
なんで威張るん?
295_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 11:26:02 ID:7KolPj7G
え?万年筆ってそんな修理費用高いの?

ロットリングのシャーペンがぶっ壊れたときは無料修理だったぞ?
FPとMPを一緒にすんなよw
ペン先の修理は特に高い。
>>293
うぃーす
自業自得の末の破損だった。大事にするよ

>>295
俺のはペリスベの400ってやつで定価\28000
ペン先だけで定価の5割以上だね。
何でも万年筆はペン先が命らしいぞ。
漏れ以前名前入り万年筆紛失したんだ。
四方八方探したが見つからなかった。
万年筆ココセコムみたいなものはないものか?
発信機埋め込み?
勘弁して((((((;゚Д゚))))))
>>298
俺は名前入り万年筆拾ったことあるよ。
あんたJamesさんですか?
っても壊れてたし交番届けたしもう何年も前だけど。
302_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 19:31:30 ID:zv8F9XS/
勝ったとき「カートリッジ入れときますね」って貰ったんだけど
使い方がわかりませんよおねえさん…
お前はいちいちインクにつけて使え
>>302
どのメーカーのなんていう万年筆か分かる?
きっとアドバイスは付くよ。
>>302

差し込むときは良〜く濡らしてから。

間違いない!
306298:04/09/23 21:48:22 ID:???
>>301
ありがd
でも漏れ女。
Jamesっていう名前の女だったり
308298:04/09/23 22:04:50 ID:???
>>307
Jamesの形見だったり?
309307:04/09/23 22:30:28 ID:???
まさかノッてくるとは思わなんだw
でも万年筆とか、無くすと凹むよね…
万年筆落とした事は無いけど、親父から貰った味のあるZippo紛失したときは本気で凹んだ…
そして大抵出てこないのだよな。御愁傷様です。
310302:04/09/23 23:02:02 ID:zv8F9XS/
パーカーのですが、回して外れるのはペン先だけ、取れるのはペン先だけで
中身覗いてもさぱーりなのです(ノД`)
説明書読め
312_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 23:36:33 ID:7KolPj7G
>>309
ジッポ無くさないコツは使ったらすぐしまうことです。
吸ってる時自慢げに喫茶店のテーブルの上出したりとかしちゃだめ。

ところでワイルドスワンズの万年筆指し使ってる人いますか?
あれ買おうか考えているんですけど、ほかにも良い万年筆いれってありますか?
ワイルドスワンズのってフルハルか?
高すぎで買えません(´・ω・`)
ちょっと欲しいので持ってる人レポきぼん
314298:04/09/23 23:42:11 ID:???
>>312
3万5千円!
いくらの万年筆入れるの?
ペリ400しか持ってない漏れには必要のない代物だな・・・
ケースのが高いっていう・・・
316_ねん_くみ なまえ_____:04/09/23 23:50:42 ID:7KolPj7G
>>314
高いですよね。だから他の無いかなー、と。
万年筆は祖父が使ってたモンブランの奴を修理に出して使おうかと思ってます。
今はパイロットの万年筆w

私としては鹿革かなんかで軽く巻いて紐で縛るくらいの奴で十分なんですが。
>>316
ペリカン辺り安くない?
http://www.pen-house.net/pen/pelikan/pel_accessary.htm
一本差しって使ったことないんだけど・・・
318298:04/09/24 00:27:58 ID:???
漏れ万年筆の傷だらけ。
なくすと困るからキーホルダーみたいなのつけてたらメッチャ傷増えた。
首からさげられたり、首輪とか散歩ヒモつけられたりするといいんだが。
みんなどうやって持ち歩いてるのか教えれ。
>>310
ペン先が回せば取れるというとソネットだな。
ソコを回しちゃダメだ。ペン本体は
ペン先→黒樹脂のグリップ→胴体(カートリッジ格納部)
となっているハズだから、黒樹脂と胴体との境を回せ。

あとはオマイの好きな挿入だけだ。
>>318
ロットリングのペンを買うと付いてくるケース。
トレーがパイル地で、蓋の裏側にスポンジが
貼り付けてあるので移動中にペンがガタガタ
動くこともない。146サイズのものが3本入る。

と言いつつrotring 600Gはケースに入れないで
カバンのポケットに直接挿してるけどナー。
600Gはキズが付いてもみすぼらしくならないし。
321298:04/09/24 00:54:21 ID:???
>>320 rotring600Gカコイイ。
322302:04/09/24 00:58:54 ID:???
>>319
ほんとだ、取れますた。
今まで開けたことなかったから固かっただけみたいです。
童貞の持ち主より先に挿入しちゃうなんて嫌味な子なのね(´・ω・`)
323_ねん_くみ なまえ_____:04/09/24 01:04:02 ID:WLGI5Fqy
>>311
nyで落としたからマニュアルはないんです……
324298:04/09/24 01:08:38 ID:???
>>323
苺タマキン!
GIORGIO FEDONの一本差しにファーバーカステルのペルナンブコいれて使ってる。
一本差し、結構便利だよ、さっと鞄にいれられるし。
>>318
革の一本差しを買う→ペンと干渉しないところに穴あけ→穴にヒモを通して首からぶらさげ。
327298:04/09/24 12:07:38 ID:???
>>325
ペルナンブコ、カコイイ。
一本差しに入れて大切に使ってるんだな。
>>326
ありがd ただ取り出すのまんどくさくないか?
カコイイ老文学者がいて、手紙がB以上の万年筆で
書かれててウホッなんだが、普段会ったときはBPだった。
普通は万年筆は持ち歩かないんだろうか?
チミらはやっぱり万年筆厨だから持ち歩くのか?
>>327
>ただ取り出すのまんどくさくないか?
一本差しから取り出すのが面倒臭いなら胸ポケットからでも面倒くさいだろな。
オマイは一本差しがどんなモンだか知っているのか?
329298:04/09/24 14:11:35 ID:???
>>328
1本だけ入る筆箱だろ〜ウワァァァァァン
330_ねん_くみ なまえ_____:04/09/24 14:18:16 ID:o+GeF1Jk
>>327
琥珀を買って以来、ペルナンブコをもちだすようになった(笑)
役割分担ということで。
俺の場合、鞄いつも持ち歩いてるから、一番外側のポケットに、入れておいて、中に手を入れてぱちんとあけて取り出すって形だが、だいぶ慣れて面倒でも亡くなったな。
慣れないもので書くより、自分の万年筆で書くのが気持ちいいから、って持ち歩いてるけど、胸にさすならBPのほうがいいのかもねい。
>>327
その老紳士が手紙に用いた万年筆はきっと、
何十年も愛用の、今の感覚からするとすごいめんどくさい儀式が必要な
持ち歩きには適さないようなシロモノだったのだろう。
>>329
フタの無いヤツもあるんだよ。
革を2枚縫い合わせただけのヤツがさ。
333298:04/09/24 15:02:57 ID:???
>>332
それ教えれウワァァァァァン
伯爵のスライド式のやつか?
>>330
アンバーって21万円!
それだけあったらアンダルシア欲しいぜ。
今探してたら13万で1本あるらしい。
チミらデパートの正価で買うの?
>>331
インクの調合してるのかな。
筆書きのような濃淡がある。
あれは割り箸を削って既成のインキつけて書いているだけなのに
なぜかみんな感動してくれるね
どうしてなのかねえ
>>333
琥珀は伊東屋で定価で買ったなー。
ネット通販とかならもちろん安いのはいくらもあるんだろうけど、店頭で見られないのはやはり不安だし。
琥珀の場合、柄の琥珀自体が微妙に違うので、いくつか見て、その中で気に入ったのがそれだった。
ま、21万はきついけど、いい買い物だったと思ってるよん。
>>337
俺には少し短いな。
339298:04/09/24 20:34:15 ID:???
>>338
チミのは限定品?
>>325
エコレザーってどう?
廃物利用の割に高いよね。
>>340
GIORGIO FEDONは、一本差し、キーケース、システム手帳と持ってるけど、不満は特にないな。
あ、システム手帳はちょとつかいにくいが(笑)それはエコレザーのせいではなくデザイン優先なせいだ。
エコレザーは、まあ、廃物利用と思うと高いかもしれないけど、丈夫だしいいんじゃないかな。
もちろん、革を育てるにはむいてないけどさ。
そうか。そんじゃオイラは二本差買ってみるよ。
343298:04/09/24 21:40:06 ID:???
>>335 ありがd それにしようかな。
     クロスには細そうだけどどうだろ。
>>336 めざせジュラシックパーク。
>>341 あれは一応革だったのか。
     小物入れもってるがクラリーノかとおもってたorz
自分の思う通りのものがないという人多いようだけど
革を買ってきて自分で作るという方法もあるぞ。
万年筆そのものを作るのは無理だがケースならなんとかなる。
材質、色、固さ、形、長さも思いのままだ。
お高いけど、やっぱワイルドスワン図・降る春の一本差し。良かったですよ
見た感じも触った感じも。
うん。お高いんだけどな。
そのうち欲しいな
346298:04/09/24 21:56:02 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) >>344 ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ   ロウビキまんどくさそう。
『万年筆型録』92頁写真の一番手前にあるペンは、どこのメーカーの何ていうペンですか?
>>344
作り方を教えてくださいな。
金に糸目をつけないので。
金に糸目をつけないなら、オーダー聞いてくれるところで作ってもらったほうがいいよ。
>>347
なんていうペンかはわからんけど、
多分、大橋堂の高めのやつじゃねえ?
金リング付いてるから
351_ねん_くみ なまえ_____:04/09/25 11:56:37 ID:ZtVN0lzs
何かと謎の多いヤード・オ・レッドの万年筆について語りませんか?
(ついでにBPも)
おまえとは語りたくないな
もはやネタとしか思えん(w
ガイドライン板に行ったらどうか?>ヤード氏
つーか何で皆嫌ってんの?
まあヤードの事については
俺も詳しくないし興味もないんだが。
みんな詳しくないし興味もないのに
何度もしつこく訊いて来るから
ほう、そうなのか。
うっかり答えてやめときな、と注意されたことがあったなw
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,                 \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       (゚д゚)lヽ/l!.ll!)_ノ .ll,  <呼んだ?
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!, 
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_

>>357
呼んでませんよカマドウマ君・・・
カマドウマ=ベンジョムシでよかったんだっけ?
と思って検索してみた。
Google:カマドウマの最上位検索結果を見てみたんだが…
一枚激しくサブイボが発生する写真が…ッ!
レシーフの万年筆(リビエラ?)を探しているのですが、どこかで売ってないでしょうか。
Webでも良いのですが、出来れば試してみたいので、大阪周辺でありませんか?
ペリスベ400買いました。吸入式のやつってインクを吸う際、
細かい気泡みたいなのが飛び散って軸やボトルの周りに着くのです。
毎回毎回掃除が手間です。

皆さんどう対処されてますか?
>>361
気泡みたいのが飛び散る・・・って意味分からんのだが。
フツーに吸入してる限り、ペン先周りをちょっと拭くだけで済むはず。
インク瓶に空気を注入してるからじゃないの?
ピストンを下げてから、インクにひたすといいかもよ。
365361:04/09/26 00:00:04 ID:???
いやあ、ちゃんと首軸まで突っ込んで吸入してるつもりなんですが
それでも軸にピピッと細かいインクが付いてしまうんです。
雑にやるとボトルの周辺15cm四方にも付くときもあります。
どう対処されてますか?って言われても、そんな15センチも飛ばないからなぁ。
吸入式に向いてないんじゃないの?
どんな原理でそうなってるのか見当つかないのん?
>>360
心斎橋のハンズはレシーフを置いてたと思った。他は近頃散策してないので知らぬ。
369361:04/09/26 00:07:11 ID:???
>>364
一応、インク窓が空になってから入れているんですが
空になってもしばらくは書けますよね。ってことはペン芯にインクが
たまってるはずで、その状態でピストン下げちゃうと
インクが飛び散りませんか?

ってか皆さんインク補充はどのくらい
減った時に入れてらっしゃいますか?
いやいや、飛び散らない。垂れるだけ。
インク瓶の上でやればいいだけの話。

漏れは外出先で使うことが多いんで、帰ってきたら入れてる。
>>361には、俺からこの言葉を贈ろう・・・

「少しは頭使え」
>>369
インク窓が空になっててもなくても、いったん、インクにひたす前に
ノブをすべて回してピストンを下げておく。
ピストンを下げた状態でインクに浸せば、何もインクを飛ぶ要因なんか
見つからないよ。
373361:04/09/26 00:13:49 ID:???
>>366
>そんな15センチも飛ばないからなぁ
そうですか、ウチのが少しおかしいのかなあ。

そういえば買った後で実はニブが気に入らなくて、(保障期間内に)
ペン先交換したんですが、その際店員さんがペン先を
いやにうまくはずせなくてめちゃ時間かかったんですよ。

ひょっとしてペン先がうまく付いてないのかな?
374361:04/09/26 00:21:37 ID:???
>>370
>いやいや、飛び散らない。垂れるだけ
そういえばそうでした。
ごめんなさい、少し考えればわかることでした。

>>371
おっしゃるとおりΣ(´Д`lll)。
レス サンクスです。
吸入のコツ
「あせらずゆっくり」


大気とインク容器内の圧力差でペン芯を通じて押し込まれているんだからさ。
377361:04/09/26 00:25:09 ID:???
>>372
皆さん反応していただいてうれしいです。
次からそうしたいと思います。
ありがとうございました。
378361:04/09/26 00:32:38 ID:???
>>375
>吸入のコツ 「あせらずゆっくり」

結構気は付けてたつもりですが、
ちょいと尻軸硬いんですよねえ、動かし始めが。
慣れてないもんで逆にねじったこともあるし_| ̄|○


379298:04/09/26 00:47:06 ID:???
一昨日メッチャまんどくさくなって、コンバーターを
壺に差し込んで直接注入しちゃったんだが。
やっぱり問題あるかね?
>>379
自分は、よくコンバーターをインク瓶に直接ひたして、吸い上げる。
そうすると、首軸が汚れない(白い万年筆なので)から丁度よい。
381298:04/09/26 00:53:23 ID:???
>>380
そう、それ。
普通に考えたらその方が簡単だと思うんだが、
あえてそうしないのはやっぱり意図があるよね。
首軸ひたして吸入するとその都度ペン先の掃除になるから
じゃないの?って違うか・・・
>>381
コンバーターを何度も抜き差ししてると、コンバーターの口がゆるくなるからじゃないかな。
コンバーターだったら、持ち上げるとき口のところから垂れない?
試してないから分からないけど。
その400ははずれだな。
普通そんなに尻軸固くない。
>>384
Cartier のコンバーターでは平気でした。インクは同社のボルドー。
387_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 03:06:29 ID:WZ3RvpRA
相談にのって下さい、お願いします_| ̄|○

・万年筆は使ったことはないです。
・購入目的:親へのプレゼント
・使用頻度:おそらく簡単なメモ・手紙程度だと思います。
・予算:5千円程度で、2本買う予定。高房なのでなるべく安い物の方が助かります…。
・その他:親がずっと前から使っているのが「PILOT」のやつで、ペン先に14K-585<F>と書いてありました。

ttp://www.pilot.co.jp/line_up/product/cavalier/cavalier.html#fountain
の3,150円のカヴァリエに目をつけているんですが、どうでしょうかね?
書き味とか好み考えたらネクタイとかにしといた方がいいんでは
親御さんが使ってるモデルは分かる?
その万年筆に合わせたボールペンやシャープペンを贈るってのもアリだと思うよ。
万年筆ヲタでもなければ、何本も万年筆を持つことが
あまり嬉しいとは感じられないだろうから。
390387:04/09/26 03:37:21 ID:WZ3RvpRA
>>388-389
親が万年筆が欲しいと言っていたので結婚記念日のプレゼントにしようかと。
Pelikano juniorは使いやすいと聞きましたがどうでしょうか?
391_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 03:43:53 ID:DRVYOE9h
ラミー アルスター買ったよ。
スラスラとした感じもグッドですね。鈍い輝きもマル。
一応ブルーカートリッジ入れたのだけど、家に帰ってから確認したらイマイチだった。
ペリカンのブルーブラックが好きなのだけど、コンバータ使ってペリカンのインク入れるのは
問題ないかどうか。ちょっと考えてしまう。
そういう事情か。
ペリカノJr.は使いやすいが記念品としての重みに欠けるような気がするな。
アルスターのシルバーグリーンとか伊東屋ブルースターとかどうよ。
>>391
ペリのインクでも問題ない。
ブルーブラックの色合いはペリカンもラミーも似てるので
純正カートリッジを試してみてもいいかと思うが。
394391:04/09/26 03:58:46 ID:???
>>393 早速のレスどもです^^
そうか問題ないですか。ちょっと安心。
購入先にラミーのブルーブラックは無かったからなあ。
他の店で探してみるね。
ああ、新しい万年筆はいいなあ。意味無く書きものしてしまう。
395387:04/09/26 03:59:43 ID:WZ3RvpRA
>>392
紹介されたの見てみました。
実際見てみて良かったら「ブルースター」を買ってみようと思います。
真夜中ありがとうございましたm(_ _)m
クリスマスの枕元に万年筆をそっと置いておく、
そんな粋な心遣いが、うちの親にはどうしてなかったものかと小一時間、、、
ドイツでは幼少の頃から万年筆とやらの話を聞いて、愚痴愚痴思ってみたこともあったもんだが、、
それに比べ、チミはなんと立派な息子/娘さんなんだろう。。感動しますた。
きっと喜んでくれると思いますよ。
いい話だ
ヽ(´ー`)ノ
ところで出張、あるいは旅行で飛行機に乗るとき、万年筆の
インクはどうしています?
今度出張で10数時間飛行機に乗るんだが、コンバーター式と
カードリッジの2本を持って行きます。機内持ち込みの鞄の中に
インクがはいったまま入れておいて問題ないでしょうか?
ペンは勘合式のパチって止める奴です。
コンバータの方はインクを満タンにしておくといいかも試練。
インク漏れは気圧差で中の空気が膨張して起きるって話で
空気の量が少なければそれだけ漏れにくい。

あとペリカノfutureをもってシンガポールへ行ったことが
あるけどこいつは特にインク漏れなかったな。
まあ漏れてもいいように準備しておくのが吉。
>>398
漏れはヨーロッパ出張に149を何度も連れて行ってるが、一度もトラブルないぞ。
安心しろ。
ただし、鞄の中はやめとけ。
気圧の変化による漏れはなくても、振動でペンが振れ、漏れるかもしれんからな。
「M320」というものが投入されるみたいです。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7491584

なぜにメーカーのサイトで掲載されないんだろうね?
M420 などもまだ載ってないし…
>>401
色は綺麗だが俺には小さすぎる
誤爆だね(w
404_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 14:36:00 ID:ADRX/sej
インキ止め式の万年筆の使い方がよく分りません。
インク入れて、筆記時は尻を緩めるのどのくらい緩めたらいいのか
また、連続して書くわけじゃなく、チョコチョコ数秒、数十秒、数分ごとに
筆記するとき、緩めたままペンは放置してよいのか。
終わって、尻を締めようとするときに少しインクがにじみ出てくる
のはペンの不都合か、インキ止め式の仕様なのか?
手入れ、保管の注意等、参考ページのURLでも良いので
ご教授お願いいたします。
>>398-400
チミらの万年筆になりたいぜ。
ゆるめ方は個体差、紙質などの筆記条件による差、フローの好みの差が大きいので、
試行錯誤しながら最適な位置を見いだすのがよろしいかと。
最初はインクがかすれないギリギリを見極めるつもりで。
移動したり、大きな衝撃、温度変化がない限り、
尻軸はその日の筆記終了まで緩めたままでOKでしょう。

尻軸からのインク漏れはパッキンのコルクが乾燥して収縮し、
その役目を果たさなくなってる可能性があります。
長期間放置してあった筆やヲク入手の筆によく見られます。
尻軸が簡単にまわったりかたついてたりしたら交換の必要があります。
ペンフィールド等に問い合わせてみるとよいでしょう。
金額はそれなりにかかりますので、見積もりを聞いてから
修理して使用を続けるか判断してください。

保存はインクを抜いて洗浄したあと、コルク乾燥を防ぐために
水を満たして首尻キャップをきっちり締めておきます。
水の腐敗やカビの発生を防ぐために定期的に水を交換する必要があります。
1ヶ月おきとか推奨されてますが・・・
軸がエボナイトの場合、直射日光や強い光で変質し茶色くなりますので、
その点にも注意が必要です。

大切に使えば人間並みに長生きできるモノ。大事にしてやってください。
407_ねん_くみ なまえ_____:04/09/26 16:03:21 ID:AzDe5cgA
コンバーターって外さずにペン先をインク瓶に
突っ込んで吸入するものなんですか・・・
昔に親からもらった万年筆、毎回コンバーター外して
インク入れてました・・・
ど素人と笑ってやって下さい。orz

カートリッジと両用式なんですが、それでも外さないんですよね?
漏れは外さないな。ペン先の細かい紙繊維とか取れるし。
いちいち外してるとコンバータの口が緩くなってこないかい?
それと洗浄効果を期待するんなら、つけたまま吸入だね。
410404:04/09/26 16:48:28 ID:???
>>406
丁寧なレス有難うございます。
大変参考になりました。
水を入れて保管なんて知らなかったので
寿命を縮めるところでした。
実家で発掘したのですが、水入れて保管されていなかったです。
とりあえず、ちょっとにじみ出る程度で、他に支障は無いし書き心地も良いですので
大事に使いたいと思います。
洗浄効果ってことは、インク壺には歴代の塵が浮遊しているのか?
412408:04/09/26 17:14:21 ID:???
・・・その可能性は無きにしも非ず
M320か。
前から思っていたけど、カラーバリエーションもっと増やしてほしいな。
今使ってる緑縞はあまり好きくないのん。
あのサイズだと価格が手ごろなら手帳とセットでプレゼント、とかのニーズもありそうな気もするんだけど。

今、番記者で金正日の長男のニュースしてるけど
モンブランの万年筆を胸ポケットにつけていると
紹介されてる。
>>414
同じの観てたかw
ちょっと悲しくなったよ
モンブランを使ってる椰子は、世界中どこへ行っても似たもの同士だな(w
使ってないよ。
金正日もポケモン(w
418はじめてさん:04/09/26 21:00:52 ID:XZftjh4U
オンライン上で、文房具を頼みたいんです。(アスクルなど)
ですが、どこの会社もだいたい2500円以上でないと送料がかかってしまいますよね??
どこか無料で発注ができるところはないでしょうか。
ない
>>391
太さは何?F?EF?
LAMYのアルスターは、全般的に太めと過去ログで言われていたけど、
実際どうでしたか?
漏れも購入を検討しているので、詳細キボン!
うちのサファリEFは国産の中字より少し太い。
アルスターとは違うかな?
サファリEFは無印と比べてどうですか?
ラミーは太いと言われているけど
EFだったらノート取りに使えますかね。?
インクフローが少なめの万年筆が欲しいのですが、
おすすめはありますか?
理由は、現在使っている用紙は少し薄いので、フローが
多いペンだとにじむのです。
あるいはフローが渋めのインク(ブルーで)を推薦して
いただけないでしょうか?
プラチナは渋くて細いのが多い
デスクペン。
ttp://www.a-pen.com/QandA.html
によると、海外のFは国産の中字よりやや細めだそうな。
ってことは、一概には言えないけど、サファリのEFは微妙かもしれない。
>>426
海外でも各社ばらつきがあるから。
ラミーのFは国産の中字より太めだぞ・・・。
>>418
こちらのスレで探してみてくれ。
多分ないとは思うんだが、一応。

【オフィス】アスクルとカウネット他【通販】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043023593/
429391:04/09/27 02:30:46 ID:BGcOJ2Pm
>>420
Fだよ。
そんなに太いという感じはしなかったけどなあ。
ちなみに国産品と比べたりはしてない。
ただ、使い始めたばかりだし、主観に拠るところも大きいだろうね。
手紙やメモとったりする程度なら問題ないかなあ。
少なくとも自分には日常で支障をきたすような太さじゃない。
てか店頭で試し書きすればいいのでは??
338です。
>>339-340
レスどうもです。
今回は実験の意味も含めて持って行きますね。
鞄はアタッシェなのでペンさし?がついていてそこに固定されて
います。念のためにジップロックにいれて置こうかなとも思いました
がこれだと気圧が違ってくるので実験にならないですね。
毎回入れるならいいでしょうけど。

出入国関連の書類を機内で書くときはさすがにボールペンです。
万が一のインク漏れが心配なので。。
398でした
>>399-400
>>421
サファリもサファリ アルスターもニブは一緒でしょ。
軸素材が違うだけ。

国産に比べるとサファリ(というかlamy全体?)は確かに太めだけど、サファリのEF位なら別にノート取りには困らないけどな。
2000は書きやすいけどノート取りには不向き。

サファリEF、すごく細いよ。手帳用に使ってるけど、
大きな文字を書くには向いてない気がする。サファリFは
普通に細いかな?と言った程度。
英語圏にいるからかM以下は相当細く感じる。
漢字書くならサファリF程度がちょうど良い気もする。
>>429
サンクス!
>>433の意見も踏まえて、ちょっと買ってみようかと思います。
現在PelikanのM150を使っているのですが、漏れにはもったいない位で、
ちとそこら辺で使う気になれませんでした。
そこで、これとは別に、システム手帳も含めた
「普段大学とかでも何のためらいも無く使えるヤツ」が欲しかったわけです。
アルスターにしろサファリにしろ、金ペンではないので、筆圧の強い漏れでも
特別意識しなくても割と大丈夫そうだし。
ペン先についてだけど同じメーカーのものでも個体差があるね。
前ペリカンのEFが想像以上に太くて、
その後Fを使ったらそっちのほうがよっぽど細かった。
EFとFとか、FとMとかの隣り合ったニブが書いてみたら同じ太さって事も結構あるし
相当にばらつきがあると思う。
万年筆初心者です。今まで試し書きでしか
使用したことがありません。
父の遺品でPARKERと書いてある万年筆を譲り受けました。

そこで質問なのですが、万年筆の筆跡?というのか分からないのですが、
私が文字を書いてみた感じ、ゲルインキでベタっと書いたように
なってしまうのです。
万年筆で書いた文字を載せてるサイトを見ると、濃淡が出ていて
サラサラ、という印象を受けます。
私の筆圧が高いのもあるのでしょうが、万年筆の使い方や角度などが
分かる書物やサイトがあったら教えていただきたいです。

万年筆に興味が出てきたので、上に出てきた「書き方ペン」というのを
探して書く練習をしてみたいと思います。
>>436
個人的にはそんなあなたの万年筆が羨ましい。
最近は気にならなくなったけど、以前は普通に書いていても
インクの濃淡が激しくて鬱になったものです。
今はもう慣れましたけど。
>>436
パーカー51っぽいな。
俺の51はそんなカンヂでズドンとフローする。
440436:04/09/27 23:33:51 ID:???
>>437
私も普通はかすれたりムラが出るものだとばっかり
思ってました<万年筆
今愛用中のSARASAに代えて万年筆使ってみようと
思います。湿った手でこするとにじんじゃう(すれる)のが惜しいですが。

>>438
パーカーの写真が出てるサイトをググってみましたが、
同じものは見当たらず・・・。検討もつきません。
でも安いものだと思います。デザインがものすごくシンプルです。
あともう1本はキャップ部分に「PARKER 45」って書いてあります。
でもキャップはシルバーですが、持ち手の部分が黒いんです。
ネットの写真では持ち手もシルバーとかですよね?
ちなみにこのサイトを参照しました。リンクスマソ。
ttp://homepage.mac.com/kshinohara/FNTPen.html
こっちの方はまだインク入れてません。ペン先がちょっと丸い感じです。

完全なる雑談ですね。すみませんでした。
>完全なる雑談
いや、まぁ、そういうスレだから。問題ないかと。
他に話題ないしね
父上の遺品の万年筆ですか。
こう言っちゃ語弊がありますが、なんだか羨ましい感じ。
愛用品が次代に受け継がれるのは時計やライター,万年筆くらいでしょうか。
そう考えると、多少価格が張っても良い品を持ちたいと妄想。
まずは結婚相手を探さねばならん。
ソリャガン(゚д゚)ガレ>>443
>>434
150も鉄ペンでしょ?
学生がガリガリ使い倒してナンボのPenと思うけど
デザインもかなりチープだし。
>>436
ペンはわざわざ書き方ペンなど探して買うより、譲り受けたペンを使う方が良いと思うよ。
書き方ペンよりずっと書きやすいペンだと思います。
握り方とかはこれといって正解がないようなので、ペンポイント(紙面に当たる球)が紙面に垂直に当たるように書ければ
万年筆の特性を生かした書き方が出来るはず。
インクの濃淡はインクと、ペンのフロー(出具合)、紙との兼合いもあるので、何とも言えませんね。
↑にあるようにそれが嫌いという人と、味という人と別れるようです。

参考スレ
文房具にこだわるのはよいけれど字はきれい?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1026086405/

あなたの筆跡晒してみてよ。二画目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079616714/
>>439
ありがd
どうだろ、革だけ別売りしてるんだろうか。
銀座に行ったら伊東屋に寄ってみる。
今までに気に入った>>335はまだ買ってない。
パイル地かなんかで自作しようかとも考えている。

チミら買い物には時間かかる? かける?
>>445
あれって鉄ペンだったのか!(゚Д゚)
しかしまぁ、冷静に考えればゴールドプレートは所詮金メッキ。
中は恐らく鉄かステンレスなんだろうな。
そういう意味では筆跡が津用漏れでも案外大丈夫なのかもしれない。
>>448
>ゴールドプレートは所詮金メッキ。
え!!
金ペンってメッキなんですか?
だったら柔らかいとかってあんまり根拠がないですよね。。
詳しい人います?
金ペンの金の含有率は貴金属のそれと同じじゃなかったっけ?
>>449は釣り
確かにね。
まぁ、メーカーによっていろいろだからなぁ。
無垢とメッキの違いもわからんのか
とりあえずペリのM150は14kのゴールドプレート、メッキだね。
プレート、ってのがメッキだと認識してないんじゃないかな。
M400インク吸入、飛び散らずうまく入れられました。
助言くれた方、ありがとうございました!

ただ、ピストンさげてからインクに浸すってのは取り説に
書いてありました。_| ̄|○

面倒くさがった罰ですな机周りがよごれまくったのは。。。
>>449
>だったら柔らかいとかってあんまり根拠がないですよね

柔らかさは材質よりもペン先の形状だとか他の要素も
大きいみたいよ。
>>457
今じゃ「金ペンだけどガチガチ」ってのが多いくらいだから
たしかにその通りなんだが、それと>>449の勘違いは別物だと思うぞ

それから、>>449にはこのスレを紹介してやろう

折り紙の金色は銀色にオレンジを塗っただけ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1082588009/
盛り上がってますね。
漏れは鉄ペンも愛用してるのだが、書き味に不満はないな。
あまりにも固いペンは書きにくいけど。
スーベレーン1000が60000円、149が70000円、ドルチェビターが80000円。
ドルチェ高すぎないか?
ほう、苦みばしった甘さなのか。
万年筆そのものについての相談じゃないんですが、
皆さん普段使いの万年筆の保管ってどうしてます?
今のところ、普通の100均ペン立てに入れてるんですが…。
でも傷がつくのもイヤだし。いちいちブランドのケースにいれるのも面倒だし。
玄人諸氏のご意見伺いたいっス!
利用頻度の高いペンは2〜3本差しのペンケースに小分け。
(セット付属のペンケースや店のサービス品など貰い物ばかり)
利用頻度の低いペンはペン立てにまとめて入れておいたり、
それでも入らないヤツは小さめの紙袋に入れてあったりする。
外でつかう用のやつは一本差しに入れっぱなし。
それ以外で使用頻度の高いのは、ペントレーに並べてる。
使わないやつはコレクションケース行きだな。
どっかのサイトで、試験管立てをペン立て代わりにしてたような
466_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 14:33:24 ID:D8LWp1eH
パーカーの安い万年筆は良くないという
書き込みを時々みるのですが、パーカー45も
やはり安物感がありますか?
昔のUS物はそれなり。
フライターの金クリップモデルなんかはカコイイ。

現行の復刻はどーかなー、、、
1000円のヤツよりはクラシックな風貌で良いけど。
468_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 16:36:46 ID:D8LWp1eH
>>467
レスサンクスです。
実は45フライター GTという定価5000円の
奴を買おうと思っているのです。
大学からバイトまでガシガシ使いたいのですが
すぐさびるとか、キャップがゆるいとかといった部分で
ストレスが無いと良いのですが。

安物なら国産やドイツ製品のほうがマシと言う話も聞きますが
親父がパーカーが好きで、パーカーの万年筆やボールペンで
書いているのをみているうちにあの羽根が好きなってきました。
469_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 16:43:00 ID:1bYuk6h7
飛行機に万年筆を持って乗る時ってインクは抜くものですか?
サファリにコンバーター使ってるんですが
インクは瓶ごと持っていっても平気ですか?
インク満タンにしてペン先上にして持っていくと良いと思う
471462:04/09/29 17:18:23 ID:???
>>463-465
レスありがとうございます!

一本差しや2本挿しは、なんかプロっぽくて格好良いですねェ。
お金が貯まったら革製のペンケース買おうと思います。
ああ、ペントレーってのもダンディだ…(*´Д`)ハァハァ

試験管立てって、なんだか拘りが感じられて(・∀・)イイ!!
ディスプレイにもなって素敵だー!
>>470
なるほど
確かに体積変化は期待のほうが何百倍も激しいですね

でもいつも少し空気が入ってしまうのです
ほんのちょっとですが
こればもれにつながるんじゃないかと思うと怖いですね
怖いならインク抜けば
>>468
使っていれば錆びる事はないだろうな。
キャップはむしろ渋めだと思う。
GTって事は金クリップだね。
レトロな雰囲気がカコイイと思うな。
カートリッジ数本持っておけばいいだろう
476_ねん_くみ なまえ_____:04/09/29 18:16:27 ID:1bYuk6h7
>>473
抜きます

が一本はアクティブにしときたいな
サファリってほかのペンに比べて飛行機耐性は高いほう?
ほかに安くて飛行機耐性のあるやつがあるならそれ買ってこうかな
飛行機耐性?
・・・カスタム823
向井さんがシャトルに乗ったとき、カスタム823 を
持って行ったのは関係者の間では有名な話です!
え、無重力でも使えるの?
毛細管現象間無重力でも平気だからペン芯内の分くらいは使えるでしょう
でもインクタンクの中身使い切るのは無理かと

遠心力を使えばあるいは使い切ることもできるかもしれませんがね
飛行機ダメなのかorz
書類書きやすいし全然気にしたことなかった。
インクで洋服染まってたらガクガクブルブル

よく落としてペン先から何から何まで
インク垂れてるのは自己責任?
昔ウォーターマンのペンで飛行機OKというのあったよね。
需要がどれだけあるか分からないけど。
万年筆をタッパに入れる
蓋をする
テープで一応蓋を固定しておく
気圧変化にも影響なし!
>>466
安いってどれくらい?
基準が分かりません。
今後、パーカーの某万年筆を購入予定なので、
是非とも詳細をお願いします。
>>484
>>466が想定しているのはタブン1000円くらいのヤツ
>>485
なるほど。
ちなみに、漏れが買おうかと思っているのはニューソネットです。
これは大丈夫・・・かな。
前にどこかのスレで書いたけど、ペリのM400で機内で問題なくかけたし、漏れることもなかっ
た。一緒に持って行ったラミ2Kは盛大に漏れていたが。(ただし、ラミ2Kも満タンにしておく
と漏れることはなかった)
Cartierの15万円の万年筆ってこの板的にはどう?(ダンディーってやつ)
機内持ち込みのカバンにインク満たして立てて入れてる。いまのところ問題なし。
アウロラとかオマスとか、そんなのだけど。
ただ、いちおうペンケースはジップロックに突っ込んでる。安全第一。

>>482
これなら現行。ロットリング。安くもないけど。
http://www.pensite.net/fountain/rotring/rot002.htm
離陸前(地上)ではピストンを途中で止めておいて、
離陸後にピストンを徐々に引くというのは駄目?
激しくマンドクサイ予感はするが…。
823
>>488
15 万円じゃないですが、鰐皮模様のエボニーのでしょうか。板的にはどうかはわかりませんが、
良いですよ。って、良いと思わなきゃ買ってませんが。

硬いけど滑らか、フローも充分です。

以前の plain なダンディは、首軸に縦縞が入っていましたが、今回のは縦縞無しです。
どちらかというと、今回の物の方が握りやすい気はします。縦縞が入っていると、金属と
言うこともあるのか、ちょっと縦方向に滑りやすい気がしましたので。縦縞が無い方が、
滑り難い様に思います。

web の写真ではキャップをお尻にさしてるのを見かけますが、鰐皮模様が引っかかって
抜き差ししにくいので、お尻にささないで使った方が良いようです。
493466:04/09/30 22:22:42 ID:???
>>484
遅くなりましたが、文房具板のスレで
パーカーは安い製品は手を抜くと言った
レスをみたのです。
万年筆入門者なので詳細は分りませんが、私が
購入しようとしているのは5000円の安価な
ものなので気になったのです。おそらく
1〜2万円以下の製品を指しているのではないでしょうか?
私は、ラミーのサファリしか持っていないし、万年筆に興味
をもったのが最近ですので比べることも出来ません。
申し訳ないです。
>>474
これまた遅くなりましたがレス有難うございます。
購買意欲がわきました。
まずは丸善にでも行ってみます。
494485:04/09/30 23:35:43 ID:???
>>486
俺の12月のインプレを待って入るんじゃなかったのか!(w
495_ねん_くみ なまえ_____:04/10/01 03:08:22 ID:kO2OioEF
>>494
おっしゃる通りです。
購入は検討しているけど、金が無いのでインプレ待ちな状態です。
そんなわけで、購入できるだけの金銭的余裕ができるのは恐らく来年になってからになります。
不適切な発言で誤解させてしまったようでしたらお詫びいたします。

それにしても、
マジに>>494さんのようにインプレしてくれる人がいると言う事は、
2chもまだまだ捨てたものではないってことか。
496_ねん_くみ なまえ_____:04/10/01 03:24:40 ID:s0miq26+
スレと関係ないけどさ。
香取より、RAG FAIRのおっくんの方が
ハットリ君顔じゃない?
俳優やるには実力不足だけど。
>>465
これ、ちょっと雰囲気あるね。
漏れの部屋には似合わないが。
こないだペン先をインクに浸してインクを入れるのを知らずに
ずっとコンバーターを外していた、と書いたものです。
初めてペン先からやってみたんですが、結構入れないと
インク入らないんですね。
ウイングニブなんですが、かなり先が汚れる感じ・・・。
インクで劣化したりしないのか、ちょっと心配です。
そんな程度で劣化なんてせん。
ちゃんと拭いとけよ。
インク吸入の仕方も分からんのにウイングニブとは。
>>499
わかりました、ありがとう。

>>500
自分にはもったいないくらいのものです。
少しでもよく使ってやろうと思います。
ウイングニブの方が玄人志向なんですか?
502_ねん_くみ なまえ_____:04/10/01 22:21:43 ID:MbROmDYO
ウイング・ニブでコンバーターという事は製造中止のノブレスかな?
細い割に重くてバランスは良くないけど書きやすいのは事実だな。
俺はノートに使ってる。
503501:04/10/01 23:11:29 ID:???
モンブランの両用式の奴です。。。
ああ、マジ自分にはもったいない。
うん,素直にうらやましい。
大事に使ってあげなよ。
>>503
もったいないことないよ
めぐりあったのもきっと何かの縁だよ
ぜひ大事に使って天寿をまっとうしてあげてほしい
最近アルスター使い始めた万年筆ビギナー。
ラミースレでインクの事を教えてもらって何となくわかった。

あと思ったのだが、ペン先とかフローとかも大事なんだろうけど、
紙質によって書き心地に雲泥の差がでるね。
使う紙の選択がとても大変だ。
前に父の万年筆を譲り受けて使い出したと書いた者です。
その後のレス、ありがとうございました。

だいぶ万年筆にも慣れて割と使っています。
ムラがない筆跡なりにも線の強弱?がついて、
「あぁ、万年筆だなぁ」という感じになってきました。
これからも使っていこうと思います。

またまた質問で申し訳ないのですが、万年筆は
定期的に洗ったりした方がいいのでしょうか?
父が洗ってるのは見たことがなかったのですが。
長期間使わない場合は
ペン先にインクが固まってしまう事を防ぐためインク抜いて洗浄して置いたりとかするです。
まぁ、詳しい事はオイラよりも他の方々の方がご存知だろうと思うのでお任せしますが。
そういうときはぐぐろうぜ
http://k-pen.net/howto/mente/
俺の高校時代の恩師が数年前にドイツに旅行に行ったときのこと。
知り合いからモンブランの万年筆を買うように頼まれていたので、
文房具屋に買いに行ったところ、店の親父が「そんなもんよりこっちの方が
できがいいぞ」と言ってPILOT製品を出してきたらしい。
>>510
それはなんとも・・・
嬉しいというか悲しいというか
俺は素直に嬉しいけどw
いやいや、それは周知の事実なんだ。
ただね、胸ポに刺したときに…さ(w
胸から出さないならパチ悶でいいような。
性能に関わらず、客がモンブラン(に限らずだが)ほしいっつってんだから、それを出せよ、という気分になることはあるな。
俺の高校時代の恩師が数年前に海外に旅行に行ったときのこと。
知り合いからモンブランの万年筆を買うように頼まれていたので、
文房具屋に買いに行ったところ、店の親父が「そんなもんよりこっちの方が
できがいいぞ」と言って中国製を出してきたらしい。
>>516
国に帰れ
どうせなら、もうちょっとヒネって欲しかった。
本人は、面白いと思って書いたのかな?
 東シナ海で中国が進めている天然ガス田開発プロジェクトから欧米メジャー2社が
撤退を決めた背景に、日本政府の水面下の働きかけがあったことが30日、明らかに
なった。

 米国政府などを通じて、国連海洋法条約上、開発区域の権利関係が確定していない
ことを説明、投資リスクがあることを間接的に両社に伝えたとみられる。

ソース:毎日新聞 (Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000006-mai-bus_all
・今まで万年筆を使ったことがあるか。
祖父のモノを少し使っていただけ、ほとんど初心者。
・購入目的
ノート取り
・使用頻度
1日1時間くらい・・・。
・予算
1万円前後

パーカーのNEWソネット ラックブラックGTあたりに目をつけてる。
初心者にしてはきついのだろうか。あと、ペン先はXFでいいのだろうか。
どなたか教えてくれ。
悪いことは言わない。
ペリカン400か、国産にしとけ。
>>521
ヲタ万や国産も視野に入れてみたらどうでそ。
>>521
筆圧は強い?弱い?
>>ペリカン400は1万円前後じゃないような・・・。
>>大丈夫か?藻前?
527521:04/10/03 11:59:20 ID:???
筆圧は普通かと。曖昧で申し訳ありませんが・・。
シャープペンの0.3を使っても折れませんし・・・。
あと、ヲタ万ってなんですか?
2chは無意味に当て字が好きなガキが多いね。
ウォーターマンという万年筆メーカーのこと。
>>521
好みもあるだろうけど、あの軸サイズにしてはちょっと重い希ガス。
結局手に合わなくて手放した。
ペン先は好みでお好きな物を。
個人的にはF〜M位が後々のことも考えて無難かと思うが。

輸入物ならEF辺りも視野に入れて試し書きしてみるといい。
>>521
外国産の個体差の激しさはびっくりすると思う。
EFも視野に入れるというのはその辺を考慮してのことだと
思うよ。

俺のやつのEFは国産のMくらいある。
532521:04/10/03 15:57:56 ID:???
>>529
バランスとかはどうなのでしょう?やっぱ書きにくいですか?
>>531
では、無難なのは1番細いXFでしょうか?
>>532
>>532
バランスの良し悪しは人それぞれだから,何とも言いようがない。
ニブの太さも,表示はあくまで目安。
まして,ペンポイントの形が好みに合うかどうかはこれまた個人差の問題。
2chなんぞで聞いてみるより,まずは店に行って試し書きすることを勧める。
>>492
遅レススマソ
良さそうなので欲しいんですが限定らしくどこに売ってるのかと思い日が暮れてます
エボニー素材がいいですね
あんなに高級なものを持ってらっしゃるとは、さすがです
あ〜、僕もそうしたいんですけど、僕の市にある文房具屋は
国産品しか取り扱ってないんです・・・。
では、オススメするほどのものなのですか?
537_ねん_くみ なまえ_____:04/10/03 16:35:18 ID:ge037fm8
3000円くらいのでいいのないですかね?
538_ねん_くみ なまえ_____:04/10/03 16:40:41 ID:wZsDxmui
パーカーのピンストライプってどう思いますか?
>521
ソネット悪くないと思うよ。Fくらいのほうが扱いやすい。
日本語も書きやすいし字がきれいになった気のするペン。
まぁ、ためし下記は忘れずに。
>>537
ラミーサファリ
>>538
漏れは良いと思う。
あんたの好みは知らん。
541_ねん_くみ なまえ_____:04/10/03 17:00:57 ID:ge037fm8
>>540
ありがとうございます。今調べてみてみました。スケルトンとかかっこいいっすね。
>>536
521さんですか?
543521:04/10/03 18:44:23 ID:???
>>542
すいません、そうです。
国産品の細字って、パーカーだとどれくらいですかな。
>>543
XF〜Fの間のどこか
545521:04/10/03 18:52:56 ID:???
>>544
ノート取るのはどちらがいいかな?
>>545
個体差あるから試し書き汁
洋ものなら基本的にEFでないと文字が潰れると思う。
以前漏れはrotringのエスプリムーブのFを使っていたんだけど、
字が太すぎて今は使っていない。
んで、今はPelikanのトラディショナルM150のEF。
これだと、ノート取りには十分だけど、ミニ6穴のシステム手帳にスケジュールを書くときはちょっと辛い。
漏れは、この時に限りニブ裏書きという邪道をやっていたり。
これはこれで良いけど、今思えばちょっと無理して金ペンにすれば良かったかなぁなんて。

現状では、このスレの親切な人による12月のニューソネットのインプレ待ちなんだけどね。
>>547
12月に新しいソネット何か出るの?
ヲーターマンのフィリアスは細いよん。
EFなんて素晴らしく細くて、細フェチさんはぜひお試しあれ!
パカもFなら字は潰れないよ。
海外物でも細字がキチッと書けるメーカーもあるんだよね。
>>550
> パカもFなら字は潰れないよ。
そこらへんは個体差だと思われ
>>547
一体どんな小さい字を書いてるんだ?
俺はロディアの5mm方眼にロットリングの
フリーウェイのFで潰れさせずに書いてるけど。

>>550
俺のモンテグラッパのFは国産のFくらいの太さで
弾力があって留めはね払いが書きやすい。
1万では買えないけど、ためし書きだけでも
触ってみるといいかも試練。
>>550
521の目的はノート取りなのだから、Fだと少し太いと思うんだが。
>>553
そこらへんは個人差でしょう
>>554
個人差と言うより、個体差だろ
俺はFでいいと思うが
>>548
あ、イヤ、その人が単に「12月になったら冬のボーナスが入ったら買うから」ってな話。
別に新しい型が出るとかそんなのではないです。

>>552
今まで三菱の0.28mmのゲルインクペンでスケジュールを書いていたんだけど、
それと同じ調子で字を書くと確実に字が潰れます。
5mm方眼なら、漏れの香具師でもキッチリかけます。
それでも、エスプリムーブのFでは潰れますが・・・。
小さい字が書きたいなら万年筆はやめ。
ってことでFA?
>>557


 正 解 !
黒限定になるけど小さい字を書くなら
rotringのラピッドライナーの0.3mmはおすすめ。
0.2mmのもあるけどこっちは使い手を選ぶところがある。
ttp://www.a-pen.com/parker-nib.html
こんなのがあった。これを見ると、パーカーだとFがいいような
感じがする。藻前ら、どう思う?
間違えた。XFがいいと思う。
>>560
実寸じゃねーだろ、それ(w
使って事ねーヤツはひっこんでろ。
XFって書いてて引っ掛かったりせんのかな。
564521:04/10/03 22:27:43 ID:???
>>562>>563
あなたもFがいいとおもいます?
>>564
アナタはもう少し大きな字を書くように心がけた方がイイかもね。
>>564
あのさ、
最終的には自分が決めることなんだから
いい加減自分で考えろよ!
まあ、そこまで突き放すこともないけど、とりあえず書いて試してみるとかしないのでしょうか、という疑問はあるな。
通販で万年筆を買おうとするからこうなるんだよな。
悪いことは言わない,せめて一本目は店で試し書きすることを勧める。

試せばすぐ分かることなんだが,細字の万年筆よりは,ニードルポイントの
ゲルインクボールペンの方がずっと書き味がいい。
(すごくよく調整されているものは別だが,それは数万円以上する)

万年筆の醍醐味は,太字。
それも知らずに通販で買い物しても,きっと,あとでがっかりするよ。
>>564みたいなのは
他人に薦められたものが使えなかったらネチネチ文句言ってくる奴なんだろうな、
と言ってみるテスツ
最終的には当の本人が自分で使った上で納得しないとね。
ああ、通販しようっていうのか……。
俺はその万年筆使ってみないとこわくて買えないな。
まあ、限定品とかコレクション前提のものはまた別だけど。
>>566
アナタは言葉使い、もうすこし考えた方が良いかもネ
ま,過去ログも読まずにあれこれ聞いてばっかりってのも自己責任って観点からは問題だがな。
>>537
万年筆の感覚を試してみたいというなら何でもいいと思うが、
ここはデスクペンチックなArtPen(rotring)をお勧めしておく。
2,000円くらいだっと思う。
衣替えだよ〜ん
>>521
そもそも国産でカコイイのがあれば521さんも迷わんかったかもね。
品質の点で優れていて好きなのはパイのcustom74のSFなんだけどな。

でもパーカーが好きなんでしょ?だったらパーカーを買った方が絶対
いいよ。今の心持ちで別製品買っても未練が残るよ。

んでもって買う時は通販は避ける。通販はギャンブル。
店頭で試し書きしてじっくり選んで決めたつもりの時でさえ
いざ、家で書くとなんか違う、なんてことがザラなんだから。
時間と交通費は惜しまずに。

万年筆はその性質上、工業製品というより
工芸品みたいな性格が強いからね。実際自分の目でペン先の
イリジウムの付き方とか観察してみたほうがいいよ。
それだけで明らかな不良品を買うのを防げるから。

それから個人的にだけど、ニブの太さはXFだと細くていいんだけど
どうしても引っかかりやすくて万年筆独特の書き心地が味わい難い
気がする。Fくらいが私は好き。

せっかく万年筆に興味もってくれたんだからぜひ幸せな出会いをして
ほしいと心底思ってる。







>(すごくよく調整されているものは別だが,それは数万円以上する)

普通の万年筆ってそんなもんじゃないの?
1,000円〜5,000円位の物って学生ユーザーを取り込むための入門用って感じがするよ。
大事に使い続けていれば1本目だろうと2,3万出しても後悔はしないと思う。
ただ後悔しないためにはよく試し書きして自分の手に合うかどうか見極めないと。
ペン先の太さは使っていくうちに用途や好みが変わったら買い足して使い分ければよし。
どうしても通販で買うならペンフィールドという手がある。
あそこスゲー好き。
ゲルインクも含めてインクがボテっとなるのが嫌で万年筆。
それに筆圧かけなくても紙にペン先を乗せるだけでインクが出るのが
万年筆の特徴であり、ボールペンでは得られない感触。

>>577
無印なんかだと学生が履歴書書くのに買ったりするみたいだよ。
普段使いならこれで必要にして十分。
書き味がどーたらこーたらとか言い出すと一桁増えるけどな。
だから,そういう書き味を細字に求めれば,数万は下らないってことなんじゃないの?
安物の細字だと,引っかかったりインクがとぎれたりして,大変でしょ?
ひょっとして,細字が好きな人って,「万年筆の書き味」の基準値が低いんじゃないか・・・。

プラチナの細字(F)が好みです。すっごく細いのに、きちんと万年筆で書いた感じになってるところ。
漏れもプラチナの細字は好きだな。
硬いし使い始めの頃はザラつくけど、使い込むと書きやすい。
基準値が低いのは考えようによっては(・∀・)イイ!! 事ではないか。


あーでもないこーでもないと屁理屈こねてうんちく並べ立て、
外国産の品質のバラつきを必要以上に煽り、次の瞬間には国産品を貶める。
挙句の果てに初心者の質問に対して2ちゃんで訊くな店頭で試し書きしろとか
センスの欠片もない書き込みをする連中って、パソコン起動してないで
お気に入りの万年筆でヌラヌラやってればいいんじゃないのか?
>>583
今までの流れを見事にまとめたねw
万年筆買うのに,試し書きしろっていうのがそんなにおかしいかねえ?
>>583
国産かどうかを問わず,万年筆に個体差が多いのも事実だと思うけど。
なんつーかまあ言いたい事はわかる。

書き味については試し書きしろというのも理にかなってる。
実際答えようがないからな。
しかしそれで話を打ち切ったら意味無くね?という気持ちもある。
答えられないのなら無駄なレスは慎むべきかもな。
583の言ってることのほうが屁理屈に感じるのですが…
>答えられないのなら無駄なレスは慎むべきかもな

このスレいらねーじゃん
というかだな。
書き味とかニブの太さは,個体差がある以上店に行かないとだめ。人の意見は当てにならない。
でも,お薦めのモデルを教えてあげるくらいはできる(ペリスベとか,いわゆる定番品ね)。
この両者の壁って,微妙なようでいて,実は絶対に越えられないと思う。

万年筆が好きな人間として,やっぱり万年筆をいい加減な形で買って欲しくないという気持ちもある。
失敗したら,二度と使いたくなくなると思うからね。
まあ、アドバイスはできても、それを実行するのは本人だからねえ。
試し書きしたほうがいい、というアドバイスを採用するか、おすすめの品をえいやっ、と買ってみるかは本人が決めればいいとは思うけどな。
俺も、今年の半ばくらいから万年筆にはまりはじめた人間で、最初の一本を買うときは、いろいろ悩んだもんだ。
悩むのもたのしいし、相談するのも愉しかったりするんだよね。
まあ落ち着いてこれを読め。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1096821076/l50
593_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 02:37:05 ID:JfFAxF5b
セーラーの細いやつとか良いんじゃない?
個人的にプラチナのは乾くのが早い気がしてだめだな
フローも渋めだし
>>580
>ひょっとして,細字が好きな人って,「万年筆の書き味」の基準値が低いんじゃな
>いか・・・。

うるせぇバーカ。大きなお世話だ。
てめーはせいぜい高い理想と基準値でマスターベーションしてろやクズめが。
悔しかったら「万年筆の書き味」とやらの定量的な定義を出して見せろよ。
「値」を持ち出してるからにはできねーとは言えねーぜ、ぼぅや?
>>594
それでは隔離スレにどうぞ。

万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/
>>594
好戦的なレスをするとは2chらしいな
相当痛いところを突かれてしまって、暴れたい気分なのね。w
賑やかでいいことだ。
598501:04/10/04 12:04:31 ID:???
なんだか荒れている最中に申し訳ありませんが、

>>504-505
文具にはいい人がいっぱい居ますね。
ありがとう。大切に使います。
>>581
どのペンで書いてもその筆記具が万年筆なら「きちんと万年筆で書いた」なんじゃないの?
感じ、ってのがどんな感じをイメージしてるのか分からないけど。
結局、自分の凝り固まった「万年筆らしさ」を他人に押し付けてる基地外が多いんだよ。
基準値だの、馬鹿丸出しだし。痛すぎる。
601_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 19:37:16 ID:a5Gn8Wi5
万年筆買おうか迷ってます。そこで万年筆使ってる人に質問です。
万年筆使ってていい事ってなんかありますか?ちなみに僕は高校生です。
長時間書いても疲労が極端に少ない

書けば書くほど手になじんで自分仕様に「育って」きて
いとおしくなる
>>601
疲労が少ない分きちんとチンポコ握れるだろ?
それだよ、それ。
じこまんもあるんじゃ…
私はなんかあぁ。万年筆使ってるんだなぁ。って思うことがしばしば。憧れてたんでね。
あとはやっぱり道具として徐々に馴染んでくれる感じかな。
インク入れてあげたり、洗浄してやったり。手間をかけてあげられることも楽しいですよ
605_ねん_くみ なまえ_____:04/10/04 21:33:45 ID:a5Gn8Wi5
まじっすか。洗浄とかってめんどくさいんですか?
>>605
洗浄は面倒くさいといえば面倒くさい。でも、
古典的ブルーブラックとかカーボンブラックとかそういう詰まる危険性のあるインクを使って
いなければ、洗浄に神経質になることはない。毎日使っていれば、大丈夫。

洗浄の手間が楽しいという香具師もいる(俺もそうだが)
>>605
ティムポ洗うのと大差ないよ。
608_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 00:09:48 ID:EtgysTSV
突然ですが、デルタのドルチェヴィータってどうですか。
色が鮮やかで一目惚れしたんだけど、会社はなんか歴史もないようだし、財布とか他のアイテムの値段も高いから、これはただのボッタクリブランドだと思ったりして、悩んでしまいます。
因みにアメ横で訊いたら、一番売れてると言われたのですが、
イタ万スレでよく話題になってる。↓の最近のログが参考になるかと。

イタリア万年筆総合統一スレッド 2本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1066153584/
610_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 00:17:59 ID:EtgysTSV
ありがとうです、では早速拝見
611_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 00:23:23 ID:iTuN8J+p
>>608
せっかくアメ横行ったのに、売れてるかどうか聞いただけで、試し書きしなかったのか?
お前、相当のうつけ者だな。
そういう馬鹿には万年筆を使う資格ないよ。
家で母ちゃんのおっぱいでもしゃぶってな。
>>535
Cartier ブティックにならあると思いますよ。限定品ではありますが、まだあちこちに
あるようです。

東京だと銀座の伊東屋や、 OAZO の丸善では見かけました。日本橋三越の Cartier
ブティックには、鰐皮模様ではないエボニーのダンディも残ってました。

あと、今年末に、同じく鰐皮模様でクリップなどの金属部分が金めっきの物が発売される
という話を聞きました。詳細は不明ですが、問い合わせれば教えてくれるかと思います。
613_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 01:13:53 ID:DRtQS7+f
皆さんはカートリッジとコンバーターどちらを使ってるのでしょうか?
それぞれいい点悪い点はあるんですか?聞いてばっかですいません。
万年筆を使うには資格が必要だとは知りませんでしたなあ。
いやはや知りませんでした。
まあ買うつもりもないくせに試し書きばっかする人よりはいいのではないかな。

>>613
どっちも試したけど、今はカートリッジ派です。
何といってもお手軽。
コンバーターも面倒というほどではないのだけれど。
>>614
>万年筆を使うには資格が必要だとは知りませんでしたなあ。

あんた無免許で使ってんの?
それとも更新し忘れて失効したままとか?
大量に買い込んだカートリッジを消費するためコンバータ運用を休止中
>>605
面倒と思ったら使わない方がいいかも。
オイルライター(ガスでもいいけど)と100円ライターみたいなものだね。

>>614
コンバーター
カートリッジはおまけの物も余ってる。
好きなタイミングで補充できないから不便。
インク色変えたくても使い切ってからでないと出来ない。
コンバーターのインク補充は気晴らしというか、
コーヒー飲みながらとか煙草吸いながらとか、一息つきながらやってるから面倒とは感じない。
>>613
俺はjコンバーターがメインだなあ。
補充するときが愉しいから。
カートリッジも便利だから、状況によっては使ってるけどね。
吸入式なんで選択肢がないな

それはそれで味わい深い感じがするけど
>>613
私はカートリッジだったり、コンバーターだったり、まちまちです。インクをいろいろ変え
たりはしないので、主にカートリッジ、物によってはコンバーターという感じです。

パイロットはカートリッジで、プラチナのカートリッジはインクの残量が見難いので
コンバーターで、とか。後、首軸が木などの物はインク瓶に突っ込むと染まりそうなので
カートリッジでつかってます。
仕事で使うペンの黒やブルーブラックならカートリッジだけど、
インク混ぜて使うのが好きなので、プライベートでのメインはコンバーターです。

用途によって使いわけてみるのがよいかと。
>>612
レスありがとうございます。
結構色々な所で売ってるんですね!良かったです
あのデザインで金メッキだと、ものすごくゴージャスな感じですね。
見に行ったらぜひ尋ねてみようと思います。

スレ違いの話題ですが、同デザインでローラーペンのものもあると聞いたんですが
値段は同じくらいでしょうか?
あのエボニーの素材感と、鰐皮模様に一目惚れなので、できれば万年筆+ペンの
両方欲しいと思ってたりします。ただ、Cartierのローラーペンを使ったことがないので
書き心地なども気になるところです

今週末あたり、都合がつけば実物を見に行きたいです
623_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 20:39:56 ID:DRtQS7+f
やっぱカートリッジのがいいのかな…。
ノートとりにはどの太さのペン先が適してるんですかね?
624_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 20:57:02 ID:piJfq7MG
万年筆にネーム入れサービスってあるけど
使っているうちにはげてきたりしませんか?
>>623
試行錯誤あるのみ
>>624
ネームは彫り込みだと思うよ
627_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 21:58:25 ID:9E6gCkUM
自分へのご褒美にちょっといい万年筆を買おうと思いました
ただ普段使いの万年筆はがしがしノートとったり計算したりするように使ってるので現行サファリのままのほうが良い予感
ちなみにサファリEFの細めのやつをノート用Mを計算用に使ってます(インクはラミーのBBメイン。EFは2本あってもう一本はセーラー黒)
それ以外で落ち着いて各シーンとなると年に1通以下しか出さない手紙とか各種申請書の類だけです
そういう用途には今は親からもらったシェーファー+カートリッジのジェットブラックとサファリのFにコンバーター+ラミーBBで気分によって使い分けてます
んでインクはラミーBBがお気に入りなのでそのまま使おうと思うのですが使用頻度が低いので良い万年筆に入れるのはちょっと心配です
こんな僕に合う万年筆、2万前後高くても3万円以下で買いたいのですがアドバイスお願いできますでしょうか?
ラミ厨は2000LEでも買っておけ
何が言いたいのか良く分からん・・・・
おすすめはペリだな。400系あたり。
>>627
たしかに要領を得ないな・・・。
要するに,滅多に使わないんだけど,落ち着いたシーンで使うような,
ちょっと高級感のある,それでいて3万円以下の万年筆ってことか?

見た目の高級感に力点があるのか,それともラミーの書き味が好き
で,そっちを重視しているのかで,おすすめが変わってくるかもね。
628は後者と見たのだろうし,前者と見れば,630が言うように,その
お値段ならペリカンあたりが無難だろうね。

俺は,とりあえず,使わないペンにブルーブラックは勧められないと
だけ言っておこう(w
パイロットのブルーブラックは結構放置してても大丈夫だったけどね。
>>632
パイロットはいわゆる古典的ブルーブラックとは違うからね。
詳しくはインクスレの過去ログを見よ。
ていうかいわゆる古典的ブルーブラックの方が少ないからね。
詳しくはインクスレの過去ログを見よ。
635_ねん_くみ なまえ_____:04/10/05 23:33:42 ID:as46/KAe
ペリカンなら、悪いこといわないから800にしとけ。
636624:04/10/05 23:36:45 ID:piJfq7MG
>>626
さんくす。
どうしようか迷ってたけどネーム入れようっと。
>>635
俺は800より400の方が良い。俺の持ち方だとバランスがいい。
>>635
800は3万以下で買えたっけか?
ペンハウスで3万5000円
スマソ
ファーバーカステルのポルシェデザインレザーペンケースを
お持ちの方、インプレをお聞かせ願いたい♪
ファーバーカステルスレで聞いたほうが食いつきはいいような気はする。
俺はファーバーカステルのペンケース持ってるけど、ポルシェデザインではないので残念ながら答えられないけど。
642640:04/10/06 01:04:12 ID:???
>>641
d♪
単独スレがあるのかorz
これな。

【伯爵】ファーバーカステル Zwei【ポルシェ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095569962/
ポルシェペンケース高ッ
645640:04/10/06 01:15:04 ID:???
>>628
別にラミ厨ってわけじゃない
薦められるままに一本かって具合が良かったから太さ違うのかって
クルトゥールとかボーテックスとか安万年筆は何本か試したがデザインの好みも合ってサファリ使ってる

>>638
ぺりかぁ
試筆してみますよ

>>631
見た目の高級感というかもったとき落ち着いた気持ちになれるものが良いです
自分せっかちだし
サファリなんかは割りに高ぶった気持ちのままがりがり書くのに向いてるみたい
書き味は正直よくわかりません

ブルーブラックはやっぱりお勧めではないですか
あの色がすきだし耐水性も気に入っているのですが…

>>635
その心は?

>>637
試筆してみます

>>638-639
三万超えるとすぐには買えなくなっちゃいますが試筆してどうしてもって思えればお金ためます
647_ねん_くみ なまえ_____:04/10/06 11:34:27 ID:PnHaqQ18
娘の入試願書書類への記入にブルーブラックの万年筆を使用するのは
好ましくないことでしょうか?>インクの色
書類に筆記具やインクの色の指定など、特に記載されてなかったので、かなり迷っています。

「黒で」と指定されていたら、ボールペン等で書くことになったと思いますが、
普段から愛用していて書き慣れた万年筆で書きたいと思っています。

一般的に考えて、正式書類への記入にブルーブラックの万年筆を使用するというのは
どうなのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。
>>647
アンタ、娘の入試があるような歳になってそんなこと判断
できないのかい? 親が書く願書ってことは小学校か何かかな。

遠足のおやつの限度額に消費税は含まれますか?って聞く奴の
大人バージョンだな、こりゃあ。
>>647
なんで「黒で」と指定されたらBPなんだ?
黒のインクで書いちゃだめなの?
俺なら、黒インクを使用するかなあ。
最近は、公的機関は黒オンリーって場合も多いしね。資格試験とかでも、昔は黒または青だったのが黒のみってなってるの多い。
651_ねん_くみ なまえ_____:04/10/06 12:22:28 ID:PnHaqQ18
>>648
判断できなかったので尋ねた次第です。

>>649
今、ペンの中に入っているのも、替えのインクもブルーブラックのインクしかないからです。

>>650
だめだという事ではないのですが、「黒」を指定していませんし、
そもそも筆記具やインク色の指定もなかったし、
ブルーブラック使用でも構わないのかなー?と思いまして。
絶対黒じゃないとだめなら、黒のインクを買いに行くか、手持ちのボールペンで書くと思います。
>>651
ここで尋ねてもしかたないでしょう? 願書を提出する学校に尋ねなければ。

一般的には大丈夫だったとしても、その学校が受理しなければ無意味なのですから。
>>651
俺も興味あるので、結果わかったら懲りずにまた書き込んでください。
>>652
つか、色によって受理・不受理する学校なら
はじめから"〇色で記入のこと"とか
注意書きするだろw
>>646
>見た目の高級感というかもったとき落ち着いた気持ちになれるものが良いです

悪いこと言わないから金貯めて149にしときなって。
というかBBくらいのことでガタガタ言う学校なら何かにつけて
神経質なこと言ってくるんじゃない?
娘の教育にどうなんだろうね。
しかし、黒のボールペンならば大丈夫なのだから、素直に黒のボールペンで
書けば良いのにとか思うのだが。迷う必要はないでしょう。
万年筆で書いたら目立って、学校側の心証が良くなるんじゃないかと?
659_ねん_くみ なまえ_____:04/10/06 15:16:04 ID:Akhzi8Rf
当方万年筆初心者。一万円前後で手に入る物と言ったらやはりカスタム74がベターでしょうか?
予算一万。ははー、学生だな。
学生はクルツルで十分。
息子が万年筆を欲しがってきました。
ちょっと嬉しいです。
親父がうざくなってきている年頃の息子と
こんどデパートへ行ってきます。
>>661
利用されている気がしないでもないがw、
いってらっしゃい。
>>661
マイウー(・∀・)マイウー
>>662
親なんて利用されてなんぼじゃないか。
同じ趣味のものを買いにいくだけで嬉しいって。

>>661
イイナ(・∀・)イイナ
文房具板初心者です。
万年筆のことが詳しく分からないので、質問させてください。

・万年筆を使っている皆さんは、インクの乾き速度についてどう対処
 しているんでしょうか?
   私の場合、縦書きで書いていると、進んでいく内に、こすれて汚くなってしまいます。
   あと、万年筆で書いていると手が汗ばんでしまい、これまた滲んでしまいます。

・ノートとりに使う人は、雨でノートが濡れたり、ノートの裏にまで染みこんだり、ということに
 どういう工夫をされているんでしょうか。

ある程度のいいものになると、そういうこともなくなるのかしらん。
現在使っているのは、もらい物のAIHITの万年筆です。
滲む、こすれるのが苦手なので、ミリペンを使った方がいいのでしょうか。
万年筆の描き心地が好きなんですが。よろしくお願いします。
人気漫画「ドラゴンボール」の
作者、鳥山明さん(45)は4日の本紙のインタビューの中で、
「ドラゴンボールは本当は実話ではなかった」と明らかにした。
鳥山さんは、「編集部にも毎日のように問い合わせが殺到した。
このままだと出版社にも迷惑をかける」と心境を明らかにした。
ドラゴンボールは週刊少年ジャンプに連載していた漫画で、
少年から中高齢者に渡って連載終了の現在も幅広い支持を得ている。
当初は鳥山さんの自伝風であったが、「神龍を呼び出す」、
「ランチさんがくしゃみすると髪の色が即座に変わる」などの
内容から、「あれはフィクションではないか」という声が
児童の保護者を中心に高まっていた。
667627:04/10/06 21:15:26 ID:???
>>656
うー
高いです
でも落ち着いた気持ちに成れるなら検討の価値ありかな?
まあ人それぞれだろうから試筆してみます

>>665
自分の場合横書きでしか使いませんが縦書きだと相当乾きやすいインク+フローの渋いペンでもきついかと想像します
紙をしいて使うぐらいしか思いつきません

雨でノートがぬれる件については耐水性の高いインクを使うことしか対処の仕様がないと思います
裏移りに関してはフローの渋いペンをつかいノートの紙質を選ぶことで対処できるかと
自分フロー渋めのサファリFでコクヨの大学ノートでも裏移りした事ありません
>>665
ブロッター使えば?
あとは裏移り覚悟の片面使用前提で吸い込みのいい紙を使うとか。

縦書きでインクがこすれる件は左手で書けば解決!
>>669
ダヴィンチキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
いっそ、左の列から書いていけばいいのではないか。
人に見せるやつだと困るけどな。
カルティエの話が上で出てたけど
あの黒檀(?)の万年筆かなりいい・・・・
『男の文房具』って感じがする
>665
縦書きの汚れは、使う紙によるところが大きいよ。
原稿用紙なら相馬屋のが書き味良く、吸収早くオススメ。

ノート取りに関しては、その紙質に合うインクを使うこと。
紙とインクの組み合わせで裏写りしやすい・しにくいがあるからね。
もっとも耐水性を考えると、インクのほうがかなり絞られちゃうけど。
ピストンフィーラー式って何?
>>674
注射器みたいに、ピストンの上下で吸入するやつじゃね?
676665:04/10/07 19:36:41 ID:???
色々ありがとうございます。

縦書き擦れに関しては、ブロッターや、紙の相性などが必要。
なるほど。うーむ。今ミニサイズ400字詰めの原稿用紙にティッシュおいて
書いているのですが(自分は作家ではないです)、
昔の作家は一体どうやってこの問題を克服したのだろう。
やはりブロッター、ティッシュだろうか?親近感わくなぁ。
左からは読み返したときにワケワカランになりそうなので、辞退させて頂きたくw。

インクは耐水性があるのですね、恥ずかしながら、今まで
万年筆は水溶性だと決めてかかってました。
カーボンブラックは、固まると分解が必要とのことで、これは恐ろしくて
手が出せません。

となると、ブルーブラックになるのですが、おすすめなのはどこのメーカーでしょうか?
また、セーラー黒も耐水性だと聞いたのですが、このインクはどうでしょう。

あ、あと「悶」ってどこのメーカーさしてるんでしょうか。
ググったらパンチラサイト出てきちゃった…orz ソリャソウダ
677665:04/10/07 19:57:23 ID:???
書き足しすいません。インクについてはインクスレで聞けばいいことですね。
インクの出の善し悪しについては、実際に試し書きしてみないと
分からないと思うのですが、これからやってみたいと思います。ありがとうございました。
>インクは耐水性があるのですね
あるのも一部にはある。たいていは非耐水性だが。
詳しくはインクスレへどうぞ。

【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/

>「悶」ってどこのメーカー
悶ブラン

MONTBLANC 【モンブラン 4th】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1077208372/
>>676
てめー、このやろ。
俺が提案した左手で書く!はスルーかよ!!!
泣くぞ、ゴラァ
まあまあ、おちけつ
681_ねん_くみ なまえ_____:04/10/07 22:23:57 ID:DiNnEmeu
ペン先が曲がって書けなくなったら修理不能なんでしょうか?
修理出せ
683_ねん_くみ なまえ_____:04/10/07 22:42:48 ID:DiNnEmeu
>>682
修理出してみます。セーラーの安いやつなんですけど。
近くに万年筆を置いている大きな文房具屋があるので
聞いてみます。

安い奴なら新しく買い直した方が良いかも。
おおい、Y-O-Lのスレが削除されてるんだにゃ!
>>685
確か6時間後くらいに削除されてたよ。
なんでそんな毛嫌いされるの?
そんなに厨が多いの?
厨(ただし単独)が一生懸命嫌われようとしてるかのような態度だから。
初めて万年筆を使いたいと思います。
そこで、ペリカンのスーベレーン400と600に目をつけているのですが、
どちらがいいと思いますか?あと、できれば感想をいただきたいです。
>>689
600 の F。絶妙のバランスがたまらない。でも、試し書きするのが一番。
400と600はスゲー微妙だから、試し書きするのが絶対良い。
692_ねん_くみ なまえ_____:04/10/08 23:43:35 ID:31rFppjP
400も600は400と800程違いがないからそういう意味でほんとにスゲー微妙。
あとペリカンは個体差激しい。ニブの太さは目安くらいに考えた方がいいよ。
イリジウムの付きの偏りが大きいからルーペ必須。

好意的に考えれば自分の書き癖に合った究極の一本に巡り会える
可能性もあるって事で。
>>678
そのスレを参考にして、インク候補が三つほど決まりました。
今日出かける予定なので見てきます。台風だけど…。

>>679
正直、スマンかった。
左手で万年筆使ってかけんかったです。
スゲー微妙って... 400 と 600 は全然違うと思うけどねぇ。
600 と 800 もかなり違う。600 はまだ若干軽快さを残してるけど、
800 はズシリとくるからね。
まぁ人それぞれだから、そんなに熱くなるなよってことで。
なんだかなぁ。
「ルーペ必須」なんて書かれると「おいおい」とか思うのよ。
しっかり釣られちまったな。
ルーペよりも十分に試し書きをした方がお気に入りの一本のためには役に立つだろう。

俺は400と600を比べて400を買った。持ち運びをよくするから。
ペンフィールドで買えば万事解決じゃんと思う
PF信者の漏れ
ルーペいいぞ
5倍程度でも先の様子がよく見えて自分で簡単な調整ができるようになる。
これ使い出して手元のペンの不満が減った。
っていうか何千円もする調整がこの程度の調整で終わると思うと腹立ってくるし。
そう言えば、表紙に池波正太郎を据えた雑誌を見かけた。
着流しに銜えタバコで、ペリのスベレンを使ってるモノクロ写真。
なんとなく 800 っぽかったな。
ネットでいきなり買うのって、やめた方がいい?
万年筆初めてならやめたほうがいい
>>702
マジ!?買うとどうなる?
実際手に馴染むか否かはスペックだけじゃ判断できないですからねー
あと、個体差とかもあるって言うしね。
実際に触ってみるとイメージと違うことが結構ある。
候補を絞るのは店頭でいろいろ触ってからの方がイイ。

それとインクの入れ方、ペンの持ち方、メンテの仕方、
使わないときの保管方法など、実際に見せてもらう方が
いいと思われ。
個体差なんてあるの?(すまん、ホントに初心者なんで)
>>706
あるよ。
>>707
でもそんなに差があるの?
ペン先の研がれ方の形が,個体ごとに相当違う。
同じメーカーの同じ型番,同じニブの太さのものを全部出して
もらって試し書きすれば,どのくらい違うか分かる。
ボールペンやシャーペンとは根本的に違うことが分かるよ。
>>709
分かった。試し書きしてくる。
ここはチャットではないってことを理解してもらいたい
文句は>707に言った方がいいかもね。
ウォーターマンの限定万年筆、格好いいなぁ。
描き味がどうだかはわからないけど。
今日、文房具屋に行って試し書きさせてもらってきました。
丸善のひとは優しい。これから色々考えます。
セーラーとパーカーがいいかな、と思ったんですが、
これもペンの太さによって書き味が違いますよね。
わくわくしてきた。

ところで、試し書きをするとき、皆さんはどうやって
どのメーカーはこんなんだった、とか覚えますか?
メモ取ろうとしたんだけど、初めて試し書きのお願いして、
あがってしまって出来なかったんで。
試筆の時、品名・品番・色・書き心地・その他ペンを特定できる事を書くんだよ、バカだな。
5本以内であれば、どれがどんなだったかは普通に記憶できるけど…
まあ、その場でメモとるのが無理なことも多いから、その場を離れたら忘れないようメモとっておけばいいんじゃない?
俺は一時にそんな数試したことないから覚えられないことはなかったけど。
つーかためし書きの紙にメモ書いて
持って帰ればいいじゃん。
うるせえんだよクズども。
ニワトリ頭で覚えてらんねーから、きいてんじゃねーか。
ちったあ親切に答えて見せろっての。
キレやすい人?
720713:04/10/09 19:43:04 ID:???
>>718は私じゃないです。確かに鳥頭ではありますが。

メモについては、凄い緊張してたので、言えませんでした。
次に試し書きするときは勇気を出して言おうと思います。
試し書きをさせて頂いた後に、携帯で急いで打ったんですが、
その場メモが一番効率が良さそうですね。
どうも有り難う御座いました。

721_ねん_くみ なまえ_____:04/10/09 20:31:54 ID:sU2IN31M
あ〜マジどの万年筆にしようか悩む。
皆さんはどこで万年筆の良し悪しを決めてるんですか?
>>721
書いてみて気に入ったのを。
それほどデザインには拘らない。
>>721
バカかお前は。気に入ったもん買ってろ。
それで満足できたら良い万年筆だ。
絶対的評価を求めているなら、ことごとくゴミというのが結論だ。お前はそれに従い、
万年筆はやめて3本百円のボールペンで満足してろ。
>>721
俺の場合>>722とは正反対で、デザイン重視。
もちろん、使い心地がよいことは求めるが、デザインが気に入らないと使い続けないというのが経験則でわかっているから。
たとえばモンブランのデザインは俺には受け付けられないのだけれど(ファンの方ごめんなさい<(。_。)>)書き心地はさすがだと思う。でも買わない。
まあ、気に入ったの買えばいいんだけどね。
予算と自分の感性のバランスで買えばいいかな、と。
>>724
俺ハケン。
デザインが飽きちゃったら使わないしね。
やっぱデザインだよな。
俺はデザインが気に入ったものをいくつか選んで、
その中から書き味が良かった物を選んで買ってる。

まぁ、一目惚れした物は書き味が悪くてもどうせ買っちゃうしさ。
デザインは重要だよね。
俺は、ムックやパンフレットや店頭で見かけて気に入ったデザインをいくつかチェックしておいて、それを試し書きさせてもらって買うことにしている。
既にデザインだけで買うこと決めてる場合もあるけれどね。
でも、いくらデザイン気に入ってもあんまりにもバランス悪いと感じたやつ(俺だったらカランダッシュとかだな)は買わないけどな。デザインと書き心地と両方いいものを所有できたときの喜びったらないよね。
デザインだったらウォーターマンのクルトゥーバーチャルなんか
格好いいと思うんだが(渋すぎると持ってる自分が似合わない)、
いかんせん値段も若者向けの2100円だから書き味悪いんだよなぁ。
729_ねん_くみ なまえ_____:04/10/09 21:17:32 ID:sU2IN31M
たびたびすいません。パーカーのインフレクションのFって
国産のどのくらいの太さなんですか?個体差もあるようですが、
参考程度に教えてください。
輸入品は国産のひとつ上より少しだけ細いくらいと思っとけば良いと思う。
Mより少し細いかな。もちろん個体差大きいから一概に言えないけど。
>>729
国産ティムポと洋物ティムポの差程度だと思っとけ
732_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 00:10:53 ID:lIMuuMHj
>>731
ハッ!・・・わかりやすい。
なぜその説明の仕方に今まで気づかなかったのか・・・
確かに。。。
万個はどうなんだろ
ということは、国産は硬いペン先で、洋モノはやわらかいということか。
うむ、なんか間違ってる気がしないでもない。
735_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 00:42:14 ID:S44fPDS8
店員の応対ひとつでも店によってだいぶ違うよね
丸善なんかは個人的に気に入ってる
>>733
洋物はガバガバでフローがよすぎるとか?
>>735
確かに対応は重要だ。
丸の内オアゾの丸善いってきたけど、なかなか良かった。ただ、俺がいったときは客より店員の数が少なくて応対が大変そうだった。
>>736
洋物?
黒人は硬くて、白人は柔らかいらしいぞ
来年から出版社で働く。
万年筆の出番は少なそうだな…
740_ねん_くみ なまえ_____:04/10/10 10:45:25 ID:YNCRAp5y
結納の指輪のお返しに何かを貰う事になってるのですが、
10万円以内で、長年持っていれる定番のお勧め万年筆は何でしょうか?
ふだん使いは今まで殆ど有りません。
頂いたら年賀状くらいでは使いたいと思っています。

>>740
セーラープロフィットの長刀のヤツ
モンブラン146
ペリカンM600/M800

ペン先の太さは
1)コレを機にふだんから使うなら細字or F
2)年賀状くらいしか使わないなら中字orM,B
>>740
記念に,というなら,やっぱりモンブラン149でしょう。
いろいろ言われるが,万年筆の中の万年筆ですし。

結納返しだから,その年の記念であっても良いわけで,モンブランの限定品(今年はカフカ)もおすすめだよ。
予算はちょうど10万円くらいだし。
家ん中で使うのに悶買ってもねぇw
定番品ならたいてい予算内なんだから、
見た目気に入ったの買えば?
モンって見せびらかすもんであって、家ん中で使うモンじゃあねぇ。
あんなんじゃニヤニヤできんだろ。
ファーバーカステルの伯爵コレクションとかどーでしょーね。
定番じゃない?
うむ、その通り。
今年のゴキは笑えるけどね
>>744
すげー貧乏人丸出しの発言だな(ゲラゲラ
モンって見せびらかすもんとか言っちゃって、痛すぎ。
モンブランこそ、みせびらかすには向かないと思うけどな。
……デザインかっこ悪いし。
でも、まあ、書き心地はいいから家では使ってる。
定番てことならモンブラン149、ペリカン800あたりじゃないの?
モンはダサすぎるのでキャップだけかって胸にさすだけで十分。
俺もモンは家で使ってる。
少なくとも、見せびらかすつもりはない。
釣れた
大漁ですな
種類に関わらず今時万年筆を使ってる段階で変わり者扱いでしょ
少なくとも自慢にはならんよ
じゃあ余計いらないね
Y-O-L で良い夫婦だよっ
>>742
今年の限定のカフカはイイね。
3億年くらい長持ちしそう(w
ペン先が堅いって事は、フローも悪いってことですか?
>>758
ちんこと同じ
>>757
ペン先のゴキブリがなかったら最高なのにな
もうまったく質問者の意図無視ですかw
悶オタ(アンチ含む)は悶スレに(・∀・)カエレ!!
初心者に悶薦めるのが無責任
宛名書いてる途中でインク切れするとハガキ1枚無駄にするぞ
>>762
葉書なら良いけどね
大事な書類なら・・・
定番→悶→荒れる。
こうなる定めだったのじゃ。
定番、を求めるってのもよくわからんね。
カタログでもざっと見て気に入ったのを提示すればいいのにね。
10万以下ならそうそうはずさないでしょうし。
すみませんが質問です。モンブランヘミングウェイって今いくらぐらいするんですか?
もちろん程度によっていろいろでしょうけど。
ペン先Mで、どれくらいが相場なのか教えてください。
>>765
定番=飽きが来ない
ってことじゃないかなぁと思ってみたり。

マイスターシュテックにしろスーベレーンにしろ
マイナーチェンジを繰り返しつつも50年以上あの形だからね。
定番にならずに消えていくモノの方が多いわけで、
そういう意味では半世紀を乗り切るだけの何かがあるんだろう。
>>766
状態にもよるが15〜30万円ぐらいではないかな。それから
まだ残っていれば、ここで手に入るかもしれん。

レモン社
http://www.lemonsha.com/lemon/wmitaku.html
ど初心者な質問で申し訳ないんですけど、
万年筆っていわゆるカラーインク(ドクターマーチンとか
ホルベインなんかの)って使えないんですか?
>>769
使おうと思えば使えないこともないだろうけどね、
万年筆はつけペンと違って内部にインクを通すから
詰まったりすると大変なことになる。
万年筆用として作られたインクを使った方が安全。

【腐って】万年筆インク5瓶目【泣いた】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090655141/
>>769
ただ、各万年筆メーカーが出してるカラーインクをいろいろ試すのも楽しいよ。
イタリアの万年筆メーカーは特にカラーが豊富で楽しい。
万年筆は書き味、ペン先、ブランド、デザイン、凝りだすときりが無いけど、
インクヲタになるのもまた一興なんではないかと。
>770-771
レスありがとうございます。
万年筆メーカーのインクってなかなか売ってない(田舎なんで)ので、
カラーインクなら画材屋で手に入るし色も豊富だから面白いかななんて思って。
インクスレもチェックしてみます。
>770-771
レスありがとうございます。
万年筆メーカーのインクってなかなか売ってない(田舎なんで)ので、
カラーインクなら画材屋で手に入るし色も豊富だから面白いかななんて思って。
インクスレもチェックしてみます。
2重失礼…
775_ねん_くみ なまえ_____:04/10/11 00:05:33 ID:NDY3GjEM
自宅でもうかれこれ15年使っている万年筆は安物なのだが
書き味がよくて、高級品に買い替えようという気がおきない。

でも、高級品は高級品なりの書き味があるんだろうな・・・。


>>775
まあ、その人の癖にペン先があうとかもあるからね。
きっといまさら新しいのにのりかえたら、慣れるまで不満が続くでしょう。
後宮だから、安物だから、というよりは自分が納得できる物を使えばよろしいかと。

俺はコレクターだから書き味悪いのも味と思って買ってしまうがw
書き味は使い込んだり調整すれば安物でも高級品以上になると思う。
高級品ってのは長く使うと愛着が沸きやすいとか、その程度だと思う。
>>777
ペン先の地金の硬さは使い込んだり調整で
どうこうなるものではないけどなー。
柔らかくてよくしなるとなると安物には無理な希ガス。


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
↑猟友会に撃たれるから山に帰りなよ。

↑昨日は特急にはねられてなかったっけ?
俺は隠れ万年筆派なんだが、先日同僚の万年筆愛好家(←奴は普段から2〜3本の万年筆を使っている)が
影で「 漫 画 家 」と呼ばれているのを知った。漫画家のはGペンだろとツッこむ余裕すらなく
俺は恐ろしくなって、それからというものバッグにしのばせた万年筆すらもボールペンにかえてしまった。
神経症患者の日記公開なら別のところでやれ。
>>783
おまえのことか?w
785766:04/10/11 13:03:58 ID:???
>>768
ありがとうございました。モロにヘミングウェイ載ってました。Fで15万。写真ではちょっと状態が分かりにくいですね。
PenWorldInternationalって、定期購読してる人とかいます?
取り寄せると割高かなあ。
素直に伊東屋で見つけた都度買うのがいいんでしょうかねえ。
万オタの万年筆以外の趣味ってのを興味本位で聞いてみたいんだけど。
結構人種に偏りがありそうだから共通点もあると見るがどうか。

ちなみに俺は、ビンテージやクラシックのカメラ、クラシックカー&旧車、
アンティークウォッチと古いものばっかり。
うーん、カメラも趣味だが、アンティークには興味ないな。
レンジファインダーカメラは使ってるけど。
あとは、ひたすら本読んでるな。
789_ねん_くみ なまえ_____:04/10/11 22:10:58 ID:YjM4ey/6
一番安い店はどこですか?
何がよ?
車、オーディオ、読書、自転車、カメラ、園芸、演芸
ありきたりだなぁ。

>>787
1)2ch
2)惰眠
3)物理学
4)読書(理工系の分野のみ)
>>787
酒、女、博打
ペン・時計・バイク・車・カメラ・読書
現行かつタイムプルーフのきいたモノを中心に。
良いモノと共に年を取りたいから。
>>792
おまいはオレですか?
散歩(城跡、史跡)、写真(MFカメラが好き)、読書(歴史・戦史)、
音楽鑑賞(クラシック)、プログラミング、天体観望(星雲・星団、彗星、月)
読書,時計,酒(ってかうまいものめぐり),楽器演奏.

万年筆&カメラor時計って多いな.
理系の方が多いのが意外.w

>>797
>万年筆&カメラor時計
これって赤瀬川原平の影響かも。
まったく同じ志向とまではいかないものの、かなり被っている感はあるね。

おいらはオートバイ・熱帯魚飼育・写真かなー。
モノ集めというよりそれで何をするかってとこが趣味だよねえ。
読書(SF、哲学&現代思想もの)、音楽鑑賞(クラシック、特にオペラ)、アニメ(押井守が好み)
>>799
>モノ集めというよりそれで何をするかってとこが趣味だよねえ。
バイクや車はそうそう集められないからねー。

俺は
万年筆、時計、バイク・車(キャンプ・旅行含む)、パイプ(喫煙含むw)、カメラ(撮影含む)、読書(歴史・古典)。
一個あたりの使用頻度の一番低いモノは万年筆かな?
最近なかなか行けなくなったキャンプ道具も頻度低いけど。


802_ねん_くみ なまえ_____:04/10/12 22:01:43 ID:6AJJe/B5
ラミーって書き味どのくらいですか?
ヲタマン、パーカー、セーラーあたりとの比較が知りたいです。
もちろん値段によって違いは有るでしょうが、だいたいでいいのででお願いします。

ラミーサファリを購入したいのですが、最寄りの丸善では売っておりませんでした。
二段目は試し書きさせて貰ったので、参考程度に知りたいのです。
ものすごく答えにくい質問だな。
とりあえず過去ログ読んでみ。このスレとラミスレの両方。
ラミスレ

Die Lust am Schreiben. LAMYを語ろう その4
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1070449298/
ラミ・サファリは一言で言うと「ぺったりとした書き心地」だ。
俺の感覚で言うとサファリは、「粉っぽい書き心地」だ。
>801
お歳はいくつぐらいですか?

>802
安っぽい良い。
カップヌードルうまい感じ。
808_ねん_くみ なまえ_____:04/10/13 03:29:37 ID:YL1jU61m
サファリだろ?俺は「カリカリした書き心地」だと思うが。
あの全く曲がらないペン先はあまり合わない。
>>802
他社のペンとの比較もペン毎に違ったり、各人で感覚が違うから
まず自分がヲタマン、パーカー、セーラーのペンを使ってみて(試筆含む)感じたことを書いてみよう。

まぁ、サファリはガチガチのペンだし使っていて面白味に欠けるペンと思うけどね。


かりかりかなぁ。
サリサリに近く感じるが。

ペン先ずれてないか見たほうがいいと思う。
811801:04/10/13 11:40:41 ID:???
>>807
ケンカ売ってるのか、コノヤロー!!!


_| ̄|○
812だいたひかる:04/10/13 13:36:01 ID:???
物を集めるのが趣味って、くだらないと思う
他人の趣味をどうこう言うヤツの方が(w
>>812
使うのが趣味ですが、何か?
815_ねん_くみ なまえ_____:04/10/13 23:36:17 ID:rSWKz0fC
たしかにくだらないとおもうよ
まあ、たいていの趣味はそれ以外の人にとってはくだらないよね。
時々、同じ趣味の人にも攻められるけどw
物を収集するのって趣味の中でも下だろうな
他人の趣味に口を出す趣味こそが最低ではないかと思うよ
脊髄反射レスはみっともない、とだけ言っておこう。
>>819
omaemona-
821_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 13:49:35 ID:codghGCN


             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |>>819   |  ●      ●    ::::::::::::::|  何この人・・・・・・
  | |omae   |             :::::::::::::|   
  | |mona-   |   (__人__丿  .....::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
818って幼稚だなー
こういうの多いね、収集が趣味な香具師って
中には立派な人もいるんだけどな
ずいぶん僻みっぽいビンボ人がいますね、ココ(w
みんな純粋だぁね。つか単純。
825_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 16:14:52 ID:akh89/PZ
質問です。
昔の、ゴムチューブを押してインクを吸い上げるコンバーター
のインクの吸入の仕方を教えてください。
コンバーターをぺんに挿して、インクにペン先を入れて
チューブを思い切り1回押して吸い上げて学校へもって行ったら
ノート1ページでインクがなくなりました。
こんなものなのでしょうか?それとも入れ方が悪いのか?
よろしくお願いします。
ゴムサック式のコンバータってパイロットのコンバアター20か?w
箱には5〜6回押せと書いてあるが。
827_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 17:07:12 ID:akh89/PZ
>>826
いえ、パイロットのではありません。
パーカースレに以前書き込みしましたが
パーカーの昔のコンバーターを
実家から発掘したので使っています。

5〜6回押すと1回目に吸い込んだインクが
チューブを押すことで出て行く気がするのですが
大丈夫なのでしょうか?
828_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 17:56:33 ID:uOxTZQ42
大丈夫?と言う前にやってみれ。
829_ねん_くみ なまえ_____:04/10/14 18:06:24 ID:akh89/PZ
ごもっともなのでやってみました。
プシュプシュと5〜6回チューブを押して入れてみましたが
吸入できた量がわかりらないし、感触的、重さ的にも余り変わらない気が・・・。
ペン先をインクから話してゴムチューブを押したら当然インクがでてきました。
上手にインクを入れるコツがあるのですかね?

結局質問でごめんなさい・・・・・・。
>>827
たぶん使い方が間違っているか,コンバータが駄目になっているかだろう。
品や状態がよく分からないので何とも言えないが,水で試してみたらどうかな。
どういう風に扱えばたくさんインクを吸い込むか,分かると思う。
1)ニブのハート穴やペン芯の空気穴までインクに浸ってる?
首軸の先端くらいまで思い切って沈めないと吸い込まないペンもある。

2)頻出だが「吸入はあせらずゆっくり」。インクはゆっくり吸い込まれるものなので。
ゴムサック式なら、ペコペコと慌ただしく押したり離したりしない。
じわぁ〜っと押し込む。指を離して次に押すのは一息待ってから。


>>830>>831
レス有難うございます。

>>じわぁ〜っと押し込む。指を離して次に押すのは一息待ってから。
この基本が出来ていなかったです・・・・・・・・。勉強足らずです。
830さんの言うとおり水を使って試してみます。
それでだめなら、現行のコンバーターを購入します。
一度、小皿かショットグラスに吸った水を全部出させてみれば良くわかるよ。
要らないカートリッジがあれば、それの容量と比較してみればさらに良くわかる。
>>832
ゴムチューブのコンバータということはかなり古いものだと思う。
だとすると、ゴムが劣化していて破れたりして
使えないこともある。しかも、この時代のコンバータを
使っているものだと、現行のコンバータが適合しないこともある。
Parker 180 で痛い目にあった。
他店で買ったカスタム・カエデにレーザー彫刻の名入れしてくれる店ないかな?
彫りこみなら川窪がやってくれるけど、木軸じゃなぁ・・・。
モンテグラッパのマーメイド、ついに購入したぞ。1200ドルもした。高かった〜
相談です。

私、LAMY2000使っているんですけど、ペン先の汚れが気になります。
インクを入れた後にボトルインクについてくる拭き取り紙で丁寧に綺麗に
しているのですが、それでも薄く膜が出来た状態で・・・

拭き取る>汚れる>拭き取る>汚れるの繰り返しなってしまいます。

そこで、ご相談なのですが、私はどうすればいいのでしょうか?
(1)気にしない事にする
(2)綺麗になるまで繰り返す
(3)インクを入れない
(4)病院で相談

以上、よろしくお願いします。
(5)入院
(6)精神科医へ
7.仏壇に供えて拝む
841802:04/10/15 15:47:22 ID:???
遅れてしまってすみません。しかも誤字脱字が恐ろしいほど凄い。
乾いた書き味だと感じる人が多いようですね。

自分がヲタマン、パーカー、セーラーで感じた書き味は
ヲタマン : 堅い。筆圧濃いから紙削れそう。
パーカー、セーラー : 柔らかいからその分フローが良い。

漠然としすぎてますが、こんな感じでした。
でもサファリのスケルトンはデザインが格好良いので
書き味悪くても買ってしまいそうです。
ありがとうございました。

ペン先がずれてるずれてない、というのはどうやって見極めるんでしょう。
よろしければ教えてください。
やはり、同じ商品でも一本一本違うんですか?
>>837
丁寧にやるからそうなる。
さっと素早く。
それで駄目なら、

(8)2階の窓から(ry
>>837
ほっといたらいいじゃん。
自然にはじかれるし、乾燥してくれば気にならん。
気になるようなら万年筆はやめといた方が良いと思われ。
>>835
ピュアモルトのなら聞いたことあるけどね。
そもそも持ち込み品をやってくれるところ自体少ないんじゃないか?
レーザー彫刻なんてのも珍しいし。
ピュアモルトなら焼きコテ当てた方がカコイイ
>>845
かっこよさそうだ!
でも失敗するとこげペン・・・w
>>837
万年筆の汚れを気にする前に、歯を磨こうぜ。

>>841
スケルトンは飾っておくぶんにはいいんだが、
キャップの内側がインクで盛大に汚れることも考えておいたほうがいい。
相談です。
今度LAMYのアルスターを買おうと思うんですが、
上野、池袋、新宿とか銀座辺りで買うとしたらどのくらいの値段で買えますか?
あと、5000円以内でオススメの万年筆教えてください。
849_ねん_くみ なまえ_____:04/10/16 00:47:51 ID:wlznECAl
>>837
(9) ペン先についたインクは舌で舐めるときれいに取れるよ。
自分で歩いて探せ、と言いたいところだが、
新宿は世界堂本店で1割引
銀座、池袋は割引知らない
アメ横は3割引
くらいかしら。ほかにもあったらよろ。
>>848
無印+ペリのコンバータ、しめて1800円前後か。
銀座辺りというには少々苦しいかもしれないけど、新橋のキムラヤと有楽町のビックカメラも有り。
割引は2割か3割かな。
世界堂本店は2割引が基本
もっと安いところあるのに言わないのはわざとか?
文具のプロであるおまえらが半額近いあそこを知らないとは言わせないぜ
>>854
安すぎるのには理由があるのさ。
ま、お前はB級品で満足してなさいってこった。
↑なにコイツ(ワラ
857854:04/10/16 05:22:49 ID:???
>>855
値段の話が出たから安い店もあると言っただけなのだが…
なにをそんなにムキになる必要があるんだ?

>>856
マターリ汁
想定される煽り
「こんな時間に2ちゃんにかじりついてるような香具師には万年筆など必要ない」
>>858
ワロタ
時間云々言う香具師は世界狭いだけだな
世の中には色んな仕事があるし、海外からの書き込みかもしれないし
>>850-859
ありがとうございました。
世界堂は舶来高級は1割ですぞ。
862_ねん_くみ なまえ_____:04/10/16 12:22:35 ID:uj6hNB1G
>>854
漏れは知らない。
>>855こそがB級品だったというオチ?
>>835
http://www.e-1483.com/
ここでやってもらえるんかな?
良く分からんが・・・。
てゆーか>>854がデタラメ言ってるだけのB級野郎ってことでしょ。
万年筆て名入れしてる?
B級品販売店が必死になって自分の店をアピールできる方向に持って行こうとしているのが滑稽で笑える(ゲラゲラ
>>866
してない。

あー、でもNullPoとか入れてみたい気がしなくも。
>>866
持ち歩く奴(カスタム98)には入れてる。他入れてない。
高いヤツに入れるのは気が引ける・・・。
プラチナの\700デスクペン使ってみたんだけど,
一般にこの程度の書き味でカリカリって評価される?
このデスクペン使ったことある人レスキボン
万年筆をがんがん使いたいのですが、おすすめはありますか?
がんがん、と言っても、筆圧は弱めです。
長時間、考えながら書きつづけても、快適に、インクも安定して書けるのは、
やっぱり作家御用達のモンブランとかですか? ペリカンとかも?
予算を書こう!
>>872
う〜ん、3万円ぐらいかな。5万円じゃ、ちょっとつらいです。
ドクターグリップのようなバランスの万年筆がいいです。
デュポン
>>873
安いとこなら、ペリカン800やパーカーデュオインターも買えるな
スベ400
ゴム付ならセンサのメリディアンだろう。
予算よりもずいぶん安くなるけど。
878873:04/10/17 12:10:11 ID:???
>>874-877
返事ありがとうございます。

>>875 万年筆を通販しているサイトを見てきました。ペリカンの800は、バランスがいいと
書いてありますが、もうちょっと安いぐらいがいいです。

>>876 スベ400は、スーベレーン400のことでしょうか? 小さいように見えますが、手帳用
よりは、実用的な大きさでしょうか?

>>877 センサも見てみました。ゴム(ジェル?)のグリップがついているのですね。
自分は筆圧が弱いので、やわらかいグリップは安定しないような気がします。
879876:04/10/17 13:15:59 ID:???
そうだよ。ペリ400は軽くて質感がちゃちいからためらいなく
ガンガン使える。
実用に適しているかどうかはインク容量が1.6ccなので
手帳用とは一線を画しているとおもう。
ただ、大きさは手のでかい人には合わないかもしれない。
もちろんスベ400は実用としてガンガンつかえるけど、ドクターグリップのような
バランスがいいということなんで、少し物足りないと思うなぁ。ちょいと軸が
細すぎるように思う。
オレは素直にパイの742あたりをすすめます。
881876:04/10/17 18:46:33 ID:???
なるほど。そうだね。Dr.グリップの記述を忘れてた。
重心やバランスを考えたらスベ400は違うかも
じゃースベ600で
883_ねん_くみ なまえ_____:04/10/17 19:46:47 ID:vENv1y3p
セーラーの長刀なら15000円からあるけどどうよ?
インクフローはいいよ。軸のバランスは選び放題(セーラーの軸の中から)。
太軸がいいならプラチナのグラマーもいいのだけど
今時手に入らないしなぁ。

セーラーのプロフィット21やプロヘッショナルギアはどうよ。
予算的にも合うし。
885_ねん_くみ なまえ_____:04/10/17 20:15:16 ID:mphpVMIh
>>884
>太軸がいいならプラチナのグラマーもいいのだけど
>今時手に入らないしなぁ。

グラマーって、良い感じっすか?
近所で半額で出てて迷ってたんだけど、買っておこうかなぁ。
色物っす
887_ねん_くみ なまえ_____:04/10/17 20:21:22 ID:Z3rOm+tu
無印の万年筆購入検討中なんですけど、もっと細く書けるのが欲しいです。
ペン先は交換できたりしませんか?初心者の質問で申し訳ないです。
>>887
てめーはニードルポイントのボールペンでも使ってろ
>>887
つい先日、鉄ペンのスレで無印やOHTOの万年筆の話題が出ていた。

【鉄でも】鉄ペン万年筆ばんざい!【イケてる】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063291154/

交換するといっても、同種の万年筆で交換する程度しかないんじゃないかな。
とすると、そんなに細い筆跡にはならない。
自分でポイントを研磨して細くするのなら別だが初心者には難しいだろうし。

ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/

結論としては、細字を使いたいならパイロットやプラチナ、セーラーあたりの
純国産の万年筆を買うのがベター。
890887:04/10/18 00:57:06 ID:???
888
ニードルポイント使ってますよw
とりあえず購入は見送ります
>890
VortexのFが良いと思うよ。
ニードルポイントはハイテックみたいに途中で書けなくなるようなことがない
のはいい点だと思うけど、個人的にOHTOのインクは乾きが遅い気がする。
極細希望なら万年筆より普通にSignoあたりが無難かと。
892837:04/10/18 11:15:40 ID:???
>>842
すばやくやってみました。
ペン先が綺麗になりました。

神経質っていっちゃえばそれまでなんだけど、
仕事が立て込んでくると急にきになるんですよねぇ・・・

どうもありがとうございます。
893887:04/10/18 12:21:08 ID:???
891
Signoも0.28使ってますよ。ニードルポイントは軸が好きなんで(1005M)使ってます。
コンバーターにインクを大量に入れるコツを教えてください。
スポイト等で注入じゃなくて、軸に装着したまま普通に吸入する
やり方でお願いします。
自分がやると、4割くらいしか入らないです。(ペリカノフューチャー)
1回吸入してからペン先を上に向け、
ピストンを下げてインクがあふれるギリギリまで空気を排出。
その状態でペン先をインク瓶に入れピストンを上げ手吸入。

ただし、1割くらいは空気を残しておいた方がイイとは思うよ。
空気が全く入ってない状態だとインクの出が悪くなることもあるんだよな。
おまえらっては24時間いつでもレスしてるよな
仕事何やってんの?

俺は中堅出版社のしがないリーマンです
漏れは零細出版社に出入りしている売れないライター(w
>>890
>とりあえず購入は見送ります

うむ、君は万年筆とは相容れない存在だ。
技術の進歩に感謝して、極細字のペンを使い続けたまえ。
わたしゃ、自営業。
ようやく決算終わったぞなもし。
>>895-896
なるほど。どうもです。
上向けてピストン下げると、空気が出る前にインクが
噴出しそうで怖いです。
上向けても、コンバーター内の空気がペン先側に
移動しないのは新品のせい?
>>900
お疲れ様
自営業っていっても色々だけど
いい万年筆で仕事してる自営の人ってなんかカコイイね

>>898
ライターで万年筆ってのも今やレアかな?
周りのライターさんも万年筆にこだわりあったりするの?
>>901
だから大人しく空気入れとけって
>>903
飛行機に乗るとき、空気はなるべく抜いておいた方がいいと
聞いたもんで、近々乗る予定があるんで伺いました。
あとは好奇心も少し。
>>904
飛行機で使うわけでもない限りぬいといたほうが良いぞ
カートリッジあるなら飛行機でも問題ないんだろうけどね
>>905
インクを?空気を?
>>907
朝食を。影が出ちゃうので
>>902
ただねえ、役所に出すような書類だとボールペンで、って書いてあることもあるでねえ。
万年筆が常に使えるわけではないのが注意だ。
最近は電子申告とかもあって楽だけどね。
こんにちは。退職する上司(37歳独身男性)に職場の有志でプレゼントを考えています。
万年筆が良いと思うのですが、詳しい者がおらず、品選びに困っています。
相談させてくださいませ。

・今まで万年筆を使ったことがあるか。
あまり無いと思います。少なくとも普段は使っていません。

・購入目的。
退職の記念プレゼントです。

・使用頻度。
不明です。字はあまり上手ではありません。

・予算(だいたいの範囲で)。
15000〜20000円

・その他。
彼は車が好きで、以前はミニクーパーの古いの(67年製)に乗っていました。
それを売り、今度はフォードの古い車に買い換えた(現在調整中でまだどんな
車か見ていません)ようです。

どうぞよろしくお願いします。
>>910
パーカー75のシズレのデッドストックだな。
>910
あげるほうももらうほうも万年筆興味ないのに、なんでまた万年筆にするん
自己満足のためじゃない?
目上に万年筆(というかペン)って人によっては心証悪くする
と聞くけど。
こんな万年筆を捜しています。
インクは吸入式で、キャップは嵌合式、
クリップが一つの塊になっているもの・・・といってもパイロットのようなポケットに差しにくい形状は駄目で、
差しやすい形状になっているもの。

こんなワガママな条件に当てはまるものは、ラミー2000以外にありますか?
よろしくお願いします。
条件に合うのは知らないが、なんか微妙にスペックオタな感じだな。
917915:04/10/20 00:18:47 ID:???
>>916
感じというかスペックヲタです。申し訳ない。
いや、面白いから許す(w
>>915
ラミ2000ではダメなんか?
920915:04/10/20 08:48:26 ID:???
>>919
ペンシルしか使ってないですが、どうもあのヘアライン加工が手に合わないもので・・・。
細かいことをグチグチとすいません。
921910:04/10/20 08:48:30 ID:???
>>911
お返事ありがとうございます。
いろんなサイト見ましたけれど、売ってるところを見つけられませんでした。
(残念)やっぱイギリスのブランドが良さそうですね。
>>912
退職するご本人が「万年筆持ってみたいよね〜」と言ってたそうなので。

>>921
中年のオッサンにはパーカーに限る。
ニューソネットシズレでいいんじゃない?
>>922
中年には国産だろ
>>923
いや、やっぱりゲルマン製だろ。
無難にペリのスベで。
中年で括るなや。
古いフォードを好むヤツに現行やら国産やらドイツ製はどーか?って事だ。

手を抜かずにアメ横に逝け>>921
そしてUS製の75を探せ。
>>925
75シズレに一票
>>925
ニューソネットシズレと75スターリングシルバーってどう違うの?
75は見たことないもんで、そんなに良いものなら探してみようかと思ってる。
75がどんなペンなのか分からないなら、とりあえずgoogle様にイメージを聞いてみれ。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+75&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
929927:04/10/20 13:41:10 ID:???
>>928
うーん・・・デザインが微妙に違う、としか。
そんなにマンセーするほど凄いモノなの?
物知らずな漏れにパカ75の素晴らしさを語ってください。。。
過去レス嫁
パカ75は全世界で1100万本売れた大ベストセラー。
>>929
パカ75の素晴らしさは、究極の「普通さ」かな?
俺的には。
933915:04/10/20 18:17:19 ID:???
クリップにまで拘ると絶望的なので、
嵌合式で吸入式というのはありますか?
これもラミー2000しか見当たらないような・・・。
パーカー51のヴィンテージだな。
ふた昔前のパイロット・エリート(\5,000)だな。
http://www.pilot-namiki.co.jp/poster-1/s38-02.htm

キャップは嵌合式、インクは吸入式(中パイプレバー式というらしい)。
クリップもたぶん鋳造で、ラミー2000のようにバネで可動するため
ポケットにも挿しやすい。
ま、915が期待しているのは、こういう格好のではないだろうが。
実に微笑ましいな
>>933
もう、オーダーしかないな。ガンガレ
パイのボーテックスって吸入式コンバーターもつかえるんだろうか。
パイの安い万年筆みるとペン色がインクの色を表してるんじゃないかと
ひやひやするんだが、持ちやすそうだし買ってみようかな。
>>938
コンバーター20と50を装着することが可能。なのだが、
軸の先の樹脂ががペン先を囲むようになっているから
吸入するとそこにインクが入り込んで残る。
一言でいうと「被った皮の下に恥垢」。
>>939
ばかだな、藻前
スベ400を使ってます。調子はいいのですが興味本位で
洗浄してみる価値はありますか?
興味本位っつーか数ヶ月に一回くらい洗浄しろよ
アメヨコに寄ったら美都さんが隣の店を買い取って大きくなってた。
75もシズレFPはなかったが何本かヨサゲなのがあったぞ。>>921
>>942
なるほど、やってみた。
これからは定期的に出来るといいな。
美都って?
946910:04/10/21 22:01:35 ID:???
大変お世話になりました。
シズレ75をアメ横まで探しに行く余裕はなかったのですが(遠方です)、
パーカーが良いと思い、ほかの皆さんとパーカーのページを見て
パーカー・100コバルトブラックGTに決めました。
ご親切にアドバイス頂け、とっても助かりました。
ありがとうございました。
>>946
よい買い物をなさいましたね。
51だとなお良かったのでしょうが、
送る側も送られる側も万ヲタじゃないんだから、
良い選択だったと思います。オメ。
いいなぁ、漏れも万年筆欲しいよ。
誰かクレ (゚∀゚)
自分で買え(w
950948:04/10/22 17:59:18 ID:???
>>949
(ノД`)
それはそうと、そろそろ次スレの季節ですな。
スレタイ案ある?

【根菜】なんでも万年筆【混載】

相談も雑談もせずゴボウかじるスレにしろというのか
953_ねん_くみ なまえ_____:04/10/22 21:37:27 ID:v4xqS80v
「万年室9部屋目」
でどうよ。
サティアンみたいだな(w
万年筆を買おうかな、と思ったら雑談【九】
【雑談】万年筆9本目【相談】
万年筆に関わって9悩の日々
初めて相談に来た人でも分かるという意味では、
>>956しかないんじゃないかと思うのは俺だけ?
>947
51は軽いけど100は重そうですね。
書き味はだいぶかわるのかな。
51っぽいのが欲しければLAMY2000でしょうか?
全くの別モノです。
購入して1年。キャップに微妙なガタつきが出始めました。
買った時はこんなのなかったのに。
考えられる原因はなんでしょう?
モノはM400です。
どこかで、誰か別の人のM400のキャップと取り違えてしまった。