□■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。

マラソン大会はもちろんトラック競技や
クロカン、ウルトラなどの話題もご自由に。
これから走りたいという方、ビギナーの方もお待ちしてます。

女性の方、高齢の方、障害者の方の書き込みももちろん大歓迎。

楽しみ方は百人百様なので、自己記録向上や
完走目標の他にもいろいろな楽しみ方を気軽に書き込んで下さい。
2sage:04/01/30 13:02 ID:zaiUWAGs
関連スレ

・ジョギング趣味の人いる? 7本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1074175692/-100

ジョギングしようよ13周目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073314826/

ε=ε=走 ジョギング 2km通過 ε=ε=走
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1059967129
3アスリート名無しさん:04/01/30 13:07 ID:KDO45A2p
Z
4アスリート名無しさん:04/01/30 13:07 ID:zaiUWAGs
【過去スレ】

□■市民マラソン&ロードレース【3K地点】■□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065253482/

☆☆市民マラソン&ロードレース【2レース目】☆☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047439626/

市民マラソン&ロードレース
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031233065/
5アスリート名無しさん:04/01/30 18:52 ID:6wCeEjlz
5だぜ。頑張ろうね、みんな。
6アスリート名無しさん:04/01/30 19:26 ID:g8WDNhy3
市民ランナーって増えてる?
7濱の野良猫:04/01/30 20:11 ID:atfXIfAK
>>1
お疲れさまです。

日曜日は新宿シティハーフに出ます。
前回は外苑の中だけだったけど、今回は少し外も走れるみたいなので楽しみです。

8アスリート名無しさん:04/01/30 23:13 ID:x2ZIQwwu
>>6
激増期を過ぎて、微増期かな?
9アスリート名無しさん:04/01/31 00:54 ID:5BESBNv3
乙カレー
10アスリート名無しさん:04/01/31 04:16 ID:pr7lJNU2
>>1 乙カレ
日曜は神奈川ハーフ出ます。ハーフはこれで2回目。
1カ月に1回、どこかにエントリーしておくと
張り合いが出ますね。3月は荒川フルです。
11アスリート名無しさん:04/01/31 06:50 ID:5BESBNv3
いやさ
前から思ってたんだけど、このスレって何人くらいの人が見てるのかな
12アスリート名無しさん:04/01/31 09:32 ID:x/mNmtfL
まだ4km地点かぁ・・
13アスリート名無しさん:04/01/31 09:39 ID:EPi5DrBg
明日は新ハーフです。ビデオ撮影も申し込み済み。
14アスリート名無しさん:04/01/31 11:37 ID:po6NF/7+
>>12
1レス=1歩=1mとすると、ちょうど話が合いますね。

で、このレースは何キロレースなんだろ。
15アスリート名無しさん:04/01/31 15:31 ID:NqZ3d3cz
私も神奈川ハーフと荒川フル申し込んでます。
今回がデビュー戦なので緊張しそう・・・
この時期、半袖、短パンで走っておなか冷えないかな?
普段ウィンドブレーカー着込んで走ってるんで、ちょっと心配・・・
16アスリート名無しさん:04/01/31 16:52 ID:RZTgv/Ay
ウインドブレーカー着て走ればいいんじゃないかな?
スピード出さない人は冷えると思うよ。
別に短パン必須ってわけでもないし。
17アスリート名無しさん:04/01/31 20:58 ID:/1vJ1D9S
青梅は野口が来るらしい。
高橋の日本レコードを破りたいらしい。
18アスリート名無しさん:04/01/31 21:55 ID:pr7lJNU2
>>15 デビュー戦ガンガレ。
ゼッケンをお腹の位置に付けるといいらしいです。
風がなければ暖かいと思うんだけど。
新宿ハーフに出る人もガンガッテください。
1915:04/01/31 23:11 ID:GIdZD5UA
>>16,>>18
有難うございます。
取り敢えず、半袖、長袖、ウィンドブレーカーを持ってって状況に応じて決めたいと思います。
幸い、明日は比較的暖かいようですね。
あくまで完走が目標なので、無理しないでマイペースで行ってきます。

20アスリート名無しさん:04/02/01 09:00 ID:hDBaPWno
>>19
今の時期でハーフなら、実力は知らないですが
キロ4分以内 ランシャツ キロ5分以内 半袖
キロ6分以内 長袖    キロ6分以上 ウィンドブレーカ
ってとこでどうかなぁ
というか、もう会場にいるのか 読めないだろうが、頑張って!
21アスリート名無しさん:04/02/01 12:38 ID:czVYioFC
JOG歴4ヶ月の初心者ダス
初レース走ってきます田(クヲォーター10.5km)

スタート前まで「マイペース、マイペース」と自分に呪文を唱えていたが
スタートと同時に回りのペースにのまれハイペースで走るハメに。
苦しかったけど何とかついて行けた感じで、練習では50分切るか切らないかのタイムが
3分ほど更新していて満足!

しっかし、いい天気で気温も高めで気分爽快でした。
次はハーフに向けて練習だ
22 :04/02/01 12:49 ID:TaGnZKKh
>>21
乙!
しっかり筋肉ほぐして休んでくだされ
23アスリート名無しさん:04/02/01 17:10 ID:qVWLtJPa
神奈川ハーフ、長袖失敗、暑かった! 3回も給水・・・
(苦しくて、ペースを落としたいがための言い訳給水)
キロ4分30秒が続かず、後半は抜かれてばかり。
ゴール後、食用油のボトルを1本もらったんですが、飲めませんでした。
24濱の野良猫:04/02/01 17:22 ID:Cfquu+KI
新宿ハーフ逝ってきました。
今回は天気に恵まれて気持ちよく走れました。
チョコッとだけど、外苑の外を走れたのはうれしかったですね。
周回コースの上コースが狭いのでところどころ激混みで、細かいことはいろいろあるけど、
一度無くなりかかった都心のハーフマラソンを復活してもらえただけでもありがたいので、
ただただ感謝でとても責める気にはなれません。
それにしてもよく何社もスポンサーを集めて、難条件の大会をまとめたものだと
変なことに感心してしまいました。
25アスリート名無しさん:04/02/01 19:12 ID:nRswMzuq
新宿ハーフ、漏れも参加しますた。
ゲストランナーの森下里美タンとは後半抜きつ抜かれつで、ゴール20メー
トル前で抜かれたのを5メートル前に抜き返しますた(w
ヘソ出しにちょっと萌えますた。
26アスリート名無しさん:04/02/01 19:59 ID:9ERgcmI6
>>25
結果が出たら、あなたを特定してあげましょう
27アスリート名無しさん:04/02/01 20:03 ID:L+XNeuxU
>25
そんなに詳しく言うと君の名前わかっちゃうよ
だからといってどうもないけど
28アスリート名無しさん:04/02/01 20:04 ID:L+XNeuxU
>27
いえけねかぶった
2925:04/02/01 21:13 ID:nRswMzuq
 ん?新宿シティハーフマラソンって即座に記録書交付するからネット
には記録出さねんでないの?
 別に特定されてもいいけどさ(w
 参加賞はディパックだし、給水もアミノバリューだし、サンプラザ
中野のミニライブもあるし、なかなか盛りだくさんの大会でしたね。

30アスリート名無しさん:04/02/01 21:52 ID:1Xct7plI
6年前まで実業団で走ってましたが、今は普通の会社員です。
なんとなく走りたくなって先日近所を走ったんだけど
5kmでしんどくなって、大ショックでした。
31d:04/02/01 22:07 ID:TkFkiFiN
今日初ハーフでました。
結果は82分でした,これっていいほうなんでしょうか?
32アスリート名無しさん:04/02/01 22:12 ID:6NxsqSEH
>>31
自慢ですか?
33d:04/02/01 22:26 ID:TkFkiFiN
これって自慢になるんですか?
全然わからないんですけど。
34アスリート名無しさん:04/02/01 22:50 ID:nRswMzuq
ハーフマラソンの平均タイムは1時間50分くらい。
82分で完走したなら上位でゴールしたこと位分かるのでは?
35アスリート名無しさん:04/02/01 22:53 ID:Kfqq2FAi
>>33
速いほうだ。今度は70分を切って東京国際の出場権をGETだ!
36アスリート名無しさん:04/02/02 01:14 ID:6aW3hJHj
新宿ハーフ、たしかに都心でよく開催したなと感心。
プラス、アスリートのあこがれの地、
国立競技場を何度も走る事ができる!

周回コースなので、常に走路上にランナーがいる状態
が続くんだよね。速い人と遅い人が混在するからちょっと
あぶないとおもったよ。一周5キロとか7キロのコースが
とれればマシになるのかな。

まあ、河川敷のなんにもない所をはしるよりは
ぜんぜんオッケー。
3715=19:04/02/02 01:39 ID:gpsZ54Zm
報告遅くなりましたが走ってきました!
結局、半袖+長袖の重ね着で、途中ちょっと暑いかなと思ったけど、まあ丁度良かったと。
普段走っている時は10km1時間切ったことなかったので2時間15分くらいを予想していたのですが
まわりに引っ張られた挙句、ラスト3kmは他のランナーとバトルまでやらかして2時間を切ることが
出来ました。
ゴールしてからも、精神的に高揚していた為か足にダメージが感じられずに「まだまだ走れるぜー」
って気分で、私的には絶好調だったと思います。

38アスリート名無しさん:04/02/02 07:02 ID:HZDbHgI+
>29
ランネットに結果出るよ。まぁ個人が特定されるようなネタは気をつけた方がいいね
39アスリート名無しさん:04/02/02 10:29 ID:RRKzEh/V
>>37 2時間切り祝! まだ余裕ありそうですね。
次回ハーフ出たら、1時間45分ぐらいでいけたりして。
ところで、このスレを見て、さっそく、
5月の新宿シティロードレース(10km)エントリしますた。
ありがとございました>エロイ人
40アスリート名無しさん:04/02/02 13:59 ID:IcnshXr8
昨日新宿10kでました。いずれハーフにでようと思うのですが、違いやコツって
なにかありますか?
あと1人で参加ってすこしさびしかった、、。
41アスリート名無しさん:04/02/02 15:25 ID:pMAaHZ/5
この間青梅マラソンの参加証が届いたけど、
やっと3000番台の真ん中あたりまでこられた。

青梅マラソンのゼッケンは前年のタイム順みたいで、
去年は1700位ぐらいだったから当然といえば当然なんだけど、
毎年毎年自己ベスト更新していたにもかかわらず、
これまでずっと4000番台だったから、スゲーうれしい。
42アスリート名無しさん:04/02/02 15:55 ID:e1fFJhPX
>>41
青梅のスタート順は申告タイム順だと思う。
(抽選当たって送られてくる振込用紙の目標タイム欄だったか)
目標タイム2時間で登録したときはナンバー2000番台後半だったけど、
それよりちょっと遅いタイムでゴールして順位は500位台だった。
これから推測するに実力以上のタイムを申告してる人が大勢いる。

最近は違うのかもしれないけど。
43アスリート名無しさん:04/02/02 19:52 ID:pObqyTOD
遅くなったけど、新宿ハーフ行ってきました。谷川真理ハーフのときは砂と
強風で思ったとおり走れなかったけど、今回はバッチリ!全力を出し切って走れたので
15分もタイムが縮まり、自己最高タイムで有頂天!!(タイムは内緒)
でも、足が痛くて帰り道はびっこ引くくらいでした。昨晩は背中も肩も腿も脛もふくらはぎ
も痛くて、もう大変でした。今日もまだイタイ イタイ・・・
44アスリート名無しさん:04/02/02 22:50 ID:9AxktX6M
勝田マラソン走る人いませんか?


45アスリート名無しさん:04/02/02 23:13 ID:gpsZ54Zm
>>40
>あと1人で参加ってすこしさびしかった、、。
私も一人だったけど、同感でした。
名指しで応援してもらってたり、すれ違う時にランナー同士で手を振り合ってる人が
羨ましかった・・・
46前スレ914:04/02/03 00:30 ID:QYOo2OtR
ハートレイトウォッチを入手してしまいました。だんだん深みにはまってる気がする。。。

それはさておき、マフェトン博士に敬意を払い、HR140〜150に設定していつもの
21`を走ってみました。最初は7’30”/kmでもゴルァされてしまい、どうなることかと
思いましたが、徐々に心拍が落ち着いていくのが分かりました(アップ不十分)。
最後はいつもの6’40”/kmまで上げてもHRが安定していたので驚きました。

なんだか自分の体を把握しながらトレーニングしてる感じで面白いですね。
ところで、HR160〜165を超えると発散していきそうな予感がするんですが、
マラソン初心者の場合、本番はどのくらいの心拍数で走ったらよいのでしょうか? ご教示を。
47sa:04/02/03 00:38 ID:j1eAsbQK
心拍数トレをされている方に質問です。
心拍数トレのみでタイムは向上するのでしょうか?
あるいはスピード重視の追い込むトレーニングも
並行して行うのでしょうか?
心拍数トレ、(スピードトレ)、休養の比率はどんな割合でしょうか?
48アスリート名無しさん:04/02/03 00:43 ID:wJb/mDVY
>>44 おお、同士よ。
今年からなぜかスタート位置が後ろにずれるなりね。
最後の坂でいつもへこたれる。
4941:04/02/03 09:28 ID:RS/MIeZ/
>>42
青梅の申込書には前年のゼッケン番号やタイムを書く欄がありますから、
前年のタイムが基準だと思います。
初めて出る方や前年出てない方は申告したタイムだと思いますが。
5041:04/02/03 09:46 ID:RS/MIeZ/
>>42
今気付いたんですが、
前年のゼッケン番号やタイムを書かなければ申告タイムが生きるのですね。
そんなことをやってまでゼッケンを若い番号にしようとは思わないですけど。
51アスリート名無しさん:04/02/03 22:35 ID:9gOSMFGK
>>48
スタート位置がずれるのは、道路の拡張工事があったかららしいですね。
拡張すると、コーナーでの走行距離が短くなるので、その分下がったの
でしょう。
僕は勝田は初出場なのですが、話を聞けば聞くほど難コースのようですね


52アスリート名無しさん:04/02/04 09:12 ID:RGR1oyC8
>>51
勝田のコースは、ここを参考にするとよろし
ttp://village.infoweb.ne.jp/~takagi7/katsuta_run.htm


53アスリート名無しさん:04/02/04 09:48 ID:hTBcSDrz
>>47
心拍数トレーニングで持久力が上がれば、タイムは確実に上がります。
心拍数をしっかり管理してトレーニングする利点は、無駄に疲労困憊せ
ずにトレーニングが出来る点です。持久力が上がれば、同じ心拍数でも
スピードは上がります。長距離の場合のスピードトレーニングは、どち
らかというと早さと言うよりも筋力をつける目的と考えて良いと思いま
す。
54素人ジョガー:04/02/04 13:40 ID:yfGCNPRc
>>53
>心拍数トレーニングで持久力が上がれば、タイムは確実に上がります。

まずそこなんですよね。筋トレは過負荷をかけることで筋繊維の超回復を
図りますが、マラソンで言えば、たとえばマフェトン公式(180−年齢ほど)で
算出されるトレーニング心拍数は負荷的には高くないように思います。

このレベルの心拍数を維持して長距離を走るのとは別に、たとえばHR170で
5kmみたいなトレーニングをした方が『筋トレのように持久力も』高まるのでは
ないかと素人は思ってみたりするのです。
筋力と持久力(心肺機能)は別物なのかもしれませんが。

例えば、最大筋力は十分あるが、筋持久力がない人、
筋力も筋持久力もあるが、心肺機能が弱い人、などはスピードトレーニングは
あまり意味がないのでしょうか。
55アスリート名無しさん:04/02/04 22:33 ID:RGR1oyC8
>>54
おまいは、一体何がしたいんだ?
目標も書かずに方法論を聞かれても答えようがない。
5653ではありませんが:04/02/04 22:38 ID:v4bVjigG
>>54
スレ違いぎみ(ここはレーススレ)だから手短に
有酸素、無酸素運動の区別、速筋、遅筋とかの言葉は解りますか?
有酸素状態で最大の負荷のかかる運動レベルでの運動が一番効率がよいのは確かです。
でも、シロートには無理です。そこまで厳密にやるレベルまで逝ってません。
故障さえしなければ自由にトレーニングを進めていって、よいとは思いますが、
軽めから始めた方が無難ですよ。
57アスリート名無しさん:04/02/04 23:00 ID:iawHD2wb
>>54
筋持久力とは無酸素状態でどれほどのパワーをどれほどの時間持続できるか
という意味に使われます。例えば、短距離走の状態です。これは白筋の能力
を意味しています。白筋を使って、乳酸が発生し疲労する状態で、この回復
期が超回復になるわけです。

一方、有酸素運動の能力が心肺機能のトレーニングです。極端な話ですが、
足を怪我したランナーが水泳で心肺機能を鍛えてもランニングによる心肺
機能のトレーニングの代わりになります。足が痛い時には泳げば良いので
す。

では、長距離ランナーには足の筋肉がいらないのか?ということになりま
すが、赤筋を鍛えた方が長距離走に耐えうる筋力がつくわけですから当然
鍛えた方が良いのですが、これは白筋のように重いものを持ってもつきま
せん。同じ筋肉でも機能が違うのです。従って、赤筋の筋力をつけるため
にスピードトレーニングをする必要があるわけです。タイムが上がるとは、
持久力と赤筋の能力が上がることですから、HR170で5kmでトレーニングをす
れば上がると思いますし、おそらくそれがあなたのATポイントとして良いで
しょう。(HR170で5kmを走りきれなかったらATポイントではないですけど)

ただし、おっしゃるとおりマフェトン公式による心拍数は、個人差を考慮し
ていないのでATポイントは個別に調べる必要があります。その調べ方は、上
の方に非常に具体的に書かれたものがありますので、参考にして下さい。

さて、最後にスピードトレーニングの意味ですが、赤筋力をつける意味で必
要であると思います。ただし、やり過ぎると筋トレと同様で筋が傷害を受け
ますので主に持久力をつける方法として低レベルの心拍数で鍛えるためのマ
フェトン公式による心拍数の設定があるとお考えになられたら良いのではな
いでしょうか。それとスピードトレーニングはハードなものは二日続けない
としておけば良いのではないでしょうか?(これは、経験でしかありません)
58アスリート名無しさん:04/02/05 00:48 ID:0Ht+Xdgd
>>56
別にすれ違いじゃないと思いますが・・・。
他にスレありましたっけ?ジョギングスレってジョギングなんで
レースのための練習方法はここで良いのではないでしょうか?
59アスリート名無しさん:04/02/05 01:24 ID:wZrVoCBT
>>58
過去ログ読んで判断すれば?出来ないほど(ry
60sa:04/02/05 01:45 ID:ozXM+IQX
心拍数トレについて詳しくていねいに説明してくださってありがとうございました。
とても興味があるので、心拍計を入手し、いろいろやってみることにします。
ちなみに、私のスペックは、フル13走、ベスト4時間10分、アベレージ4時間30分。

参考になる書き込みに感謝します。またいろいろ教えてください。
61アスリート名無しさん:04/02/05 03:14 ID:Ryy6wYb1
>>60
これなら、スピードトレーニングなんて、まだまだ全く必要のないレベルです。
ひたすらLSDで距離と時間を稼ぐだけで充分です。

http://www.runner.ne.jp
から、BEST RUNのバックナンバーでもじっくり読みあさって下さい。


62sa:04/02/05 09:34 ID:3Q21J8GS
りょ、了解しました。

BEST RUN情報、ありがとうございました!さっそくあさります!
63アスリート名無しさん:04/02/06 01:56 ID:c3Ga47aA
>61

>これなら、スピードトレーニングなんて、まだまだ全く必要のないレベルです。
>ひたすらLSDで距離と時間を稼ぐだけで充分です。

ちょっと乱暴じゃないか?
レベルに応じて、ペースを上げて走る練習も混ぜていったほうが、
確実に記録の短縮に繋がる。
もちろん、定期的にLSDをやっているという前提があってのことだが。
64sa:04/02/06 02:34 ID:IDlaH+aT
心拍計つけて有酸素ゾーン140-120で1時間走してきました。
キロ6分ちょいくらいのペースでアラーム3回ほど。
聞いていたより遅くないペース。

BEST RUNはとてもおもしろい。実は「LSD」もよく分かっていなかったので
一から勉強してみます。タダであれだけの情報が見れるのが驚きです。
65アスリート名無しさん:04/02/06 04:21 ID:+eVZ1We5
>>63
ペースを上げて走るペース走と、スピードトレーニングは全くの別物でしょう?
66アスリート名無しさん:04/02/06 04:26 ID:1bmB92nd
足立区のマラソンって、河口湖マラソンと比べてタイムはどうなのかな?
67アスリート名無しさん:04/02/06 04:36 ID:1bmB92nd
でもなんか都内のマラソン大会って、排気ガス多いとこで
やてるから、かえって健康悪くしそうだとおもいませんか?
終わったあとゼーーゼーーしそうだよね。

走るんなら、空気の澄んだ北海道がいいなーーー。
さらにいうなら、サロマ湖の100Kマラソンいいねーーー。
68アスリート名無しさん:04/02/06 09:00 ID:alw53/wj
>>64
心拍数150程度でも大丈夫ですよ。たぶん、2時間は持つでしょう。
その心拍計見ながらマラソン走ってみたら、「今まで無駄な心拍
を使っていたなぁ」と後悔するかも知れませんよ。私、40を過ぎ
ていますが160を目安に、165になったらペース落としてます。で
も、相当スピードを出しても170までは上がりません。ひと桁の
数字で微妙に疲労って違うんですね。
69アスリート名無しさん:04/02/07 01:45 ID:VKR8yQ8d
>65

あんた、早とちりだな。
63は、ペース走などとは全然言ってない。
70アスリート名無しさん:04/02/07 09:14 ID:xYE27w+W
起伏のあるところを走るのもいいトレーニングになるそうですが
何が何にいいのでしょうか?自宅周辺は起伏だらけなんです、出てすぐ
のぼり坂、300mで下りが1キロ以上続く、帰るときは逆・・・
否応無く起伏走?それと普通の道路の起伏では意味無いですか?
71アスリート名無しさん:04/02/07 13:56 ID:KhklXbXh
>>70
すんごいうらやましい・・・。うちの近所、長さ100mの坂を探すのも大変。

何にいいかは、検索するといっぱい出てきます。
道路の起伏でもOKだと思いますよ。
72ハイエンダロ:04/02/07 17:18 ID:3x7GLwys
俺の家の周りも起伏のある道ばかりだよ
上り道の効果としては
筋力UPと心肺能力UPとメンタル面のUPが大きいと思う
俺は最初にダッシュして体力を無くしてから
意識もうろうとしながら、それでも坂を上り続けたり

ただ、下りは膝に負担が大きいので
俺は歩くようなスピードで走っているよ
73アスリート名無しさん:04/02/07 17:28 ID:BvcS/qse
>>72
以前 階段じゃないスロープになった歩道橋を
普通のスピードで行ってすっころんだことがある。
俺もそれ以来下りはゆっくりになった。
74アスリート名無しさん:04/02/08 23:34 ID:gE7lTV9w
秋川渓谷自然人レースに出場された経験のある方
いらっしゃいましたらどんな感じのレースか教えてください。
川の中を走るんでしょうか?
75アスリート名無しさん:04/02/09 04:05 ID:PaWWrwGd
>>74
ttp://forum.nifty.com/frun/taikai/tokyo25.htm
ttp://www.akirunokanko.com/shizenjin/14photo/photo1.html

友達から毎年誘われるけど、足、痛めそうだから断ってます。
ちなみに夏は富士登山競争、秋は山岳耐久レースを誘ってきます(w
普通のクロカンだったら出てもいいんだけど...

でもこれ、ロードレースじゃないからスレ違いじゃない?
76アスリート名無しさん:04/02/09 15:56 ID:Ym+rXUD3
スポーツ報知のHPのなかに青梅マラソンのページがあるんだけど、
今日になっても2003年のままだね。レースは今週末なのに。
77濱の野良猫:04/02/09 20:43 ID:zhwnRj4/
昨日は三郷でハーフマラソンを走ってきました。
去年とは対照的に今年は天気に恵まれてうれしい限りです。
先週の新宿とは打って変わってこぢんまりとしたアットホームな感じもする大会でしたが、
コースも空いているし、郊外の空気を楽しみながら走るのもいいものだと改めて感じました。
新宿に続いて山田敬蔵先生がゲストで来てました。 一度、円熟の走りを見てみたいもの
ですが、意外とゲストランナーというのはランナーにとっては接点がないものですね。 
やはりランナーよりも沿道で応援する人たち向けのサービスなのかな?
78アスリート名無しさん:04/02/10 21:30 ID:rKI7xmWa
明日、勝田を走る皆さん、がんばりましょう!
79アスリート名無しさん:04/02/11 06:59 ID:VdQeU9N/
今日はとよあけマラソンに出ます。

10kは初めてなんだけど、どれくらいのタイムで走れるかなぁ。
風邪が治ったばかりで最近はほとんど走れてないし、もともと
激遅なので(5min/kmを切れるかどうかってところ)、あまり
無理せず走るつもりです。ただ、速い人ばかりだとヘコみそう...
80アスリート名無しさん:04/02/11 07:10 ID:l1+GOtuV
>>79
お天道様と一緒に応援してますよ!
81アスリート名無しさん:04/02/11 09:42 ID:54yg6U4A
>>79
そろそろ、スタートかな?がんがれ!
10kでキロ5分なら、真中より少し遅いくらい
で、ボリュームゾーンじゃない?
そのつもりなくても、結構デッドヒートしちゃいそうだね。
82アスリート名無しさん:04/02/11 10:09 ID:tSldfIMR
勝田マラソンでも見に行ってくるかな
83アスリート名無しさん:04/02/11 12:14 ID:SLeft45y
>79
あとで結果教えてね。45分前後ってとこかな。
84アスリート名無しさん:04/02/11 13:53 ID:F0WS5RxL
そうだね
85アスリート名無しさん:04/02/11 15:58 ID:D+ndjIPe
質問なんですが、マラソンを走っていて、
30キロすぎから、とても肩が痛くなります。
何か対処方法があれば教えていただきたい
のですが。
8679:04/02/11 16:44 ID:VdQeU9N/
>>80,81

どうも応援ありがとう。
とてもいい天気の上に適度に暖かくて、とても走りやすかったです。
でも、やはり10kはきつかったです。ハーフやフルの方が、ペースが
落ちる分、かえって楽かもしれないって思いました。

> そのつもりなくても、結構デッドヒートしちゃいそうだね。

ええ、無理しないって書いておいて、結局その通りになっちゃいました。
近くの人を勝手に仮想ライバルに仕立てて、抜かれたら抜き返したりとか...(^^;

>>83
> あとで結果教えてね。45分前後ってとこかな。

タイムは46分台でした。終始イーブンペース(約4分40秒/km)で走ってましたが、
最後は呼吸が苦しくてゴール後は吐きそうになりました。現時点での自分の
ベストを出せたと思います。

ただ、脚はまだまだ動きそうだったので、心肺機能を向上させれば、もっと
タイムを縮められるんじゃないかなと目論んでます。
来年は42分〜43分あたりで走れたらいいなぁ...
87アスリート名無しさん:04/02/11 18:23 ID:Deh2UWsq
>>85
俺なんか30`も走ったら肩だけでなく膝、足の裏、太ももも痛い、
おまけに手の痺れまでくる。
肩だけならマシな方。
88アスリート名無しさん:04/02/11 18:30 ID:t0sSjRDP
大宮マラソンが好きです
89アスリート名無しさん:04/02/11 19:13 ID:Deh2UWsq
でも象さんのほうがもっと好きです
90アスリート名無しさん:04/02/11 21:46 ID:JqdO2cTM
>>85
俺は肩(腕の付け根の外側あたり)が痛くなりました。
20km超えてきたあたりで、痛くなってきて、走り終わった後も
痛みが続いてしまい、困ったことがあります。原因を考えたら、
腕を振る時に、手(拳)を下に叩きつけるように振っていたため、
衝撃が連続して腕の付け根に疲労を蓄積させていた、とわかりました。
それ以来、腕振りに関しては、肘を引いて軽やかに、と意識してます。
これで腕の付け根の痛みはとれました。
ある程度走ってると、重心が高くなってくるので、腕振りも変わるようです。
9185:04/02/11 22:21 ID:D+ndjIPe
レスありがとうございます。
腕振り、今度意識してやってみようと思います。
参考になりました。
92アスリート名無しさん:04/02/11 22:44 ID:LvtnIWk/
今日の森林公園完走マラソンに、チーム名「モナー」という椰子がいたな。
近くを走っていたら「逝ってよし」と声をかけようと思ったのだが機会がなかったな。
残念。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94アスリート名無しさん:04/02/12 21:20 ID:5tfWJn2F
市民マラソンの申込書に「所属チーム・クラブ名」って書く欄がありますけど、
あれって別に何を書いてもいいんですよね。
95アスリート名無しさん:04/02/12 22:10 ID:wBVaoUnl
YES。
96RRD ◆3MranranlY :04/02/12 22:21 ID:fXz722c7
3月7日の駿府マラソンに出ます。
もともと親父が走っていて、来年のホノルルマラソンに出る!とか言ってるのに
刺激を受けているのですが、なにしろ走り始めたのは今年からで不安でいっぱい。
現状はジムのトレッドミルで時速12キロで7キロ+早足。
97アスリート名無しさん:04/02/13 01:44 ID:PIzyCWuC
勝田マラソンに初出場してきました!
いままで出場してきたどの大会よりも、応援が暖かく、
街全体で造りあげる大会というように感じました。
コースも会場の雰囲気も全部気に入っちゃいました。
来年も絶対出るぞ!


98アスリート名無しさん:04/02/13 04:29 ID:Y9MLnIKn
>>97 私も走ってきました。今年は例年より
気温が高くていい感じ♪で自己新。来年もいも食うぞ!
99アスリート名無しさん:04/02/13 10:31 ID:+X4LlQIt
青梅マラソンてなんでフルマラソンじゃないんですか、コース設定とか出来ないのですか、誰か教えてください 
100アスリート名無しさん:04/02/13 14:53 ID:8rRpYaM2
つーか、なんでマラソンでもないのにマラソンって名乗ってるの?
101アスリート名無しさん:04/02/13 16:11 ID:2ZziMedL
校内「マラソン」大会 と同じレベルじゃないんですか?
102アスリート名無しさん:04/02/13 21:09 ID:IHr0Tytc
マラソン=フルマラソンにあらず
103アスリート名無しさん:04/02/13 21:15 ID:fJ9Yh6U/
毎日5kmほど走ってるんですが 今度シューズを買いたいんですが 
ランニング用のシューズで五千円以上するもの(ミズノとかアシックスとかスポーツメーカー)
の出してるものと 普通の 靴屋さんに並んでいる lottoとかの三千円ぐらいの物って違うんでしょうか。

いずれもかかとに エアーが入っているようで同じようにも見えるんですが
104アスリート名無しさん:04/02/13 21:30 ID:ec/LSiR0
マラソンって言ったら42.195kmのレースのことだろう。
それ以外のレースがマラソンと名乗ってるのがおかしい。
105アスリート名無しさん:04/02/13 21:54 ID:twzHN/25
>>103
もう明らかに違います。どう?と言われても表現しにくいですが。
同じミズノ、アシックスでも値段(ターゲット)によって全然違うし。

ちなみに私が仕事で履いている安全靴もエアーが入っていますが、絶対走れません
106アスリート名無しさん:04/02/13 21:57 ID:fJ9Yh6U/
>>103
練習用に欲しいんですけどたくさんありすぎて何を買ってよいのか
判りません。どうなんでしょう。今は5年ほど前に買った フツーの
靴です。凄く足になじんでいます。 
107アスリート名無しさん:04/02/13 22:02 ID:SZrYEQ/2
きちんとアドバイスしてくれる店員のいる専門店に行くことをお勧めする。
間違ってもスーパーの店先にあるようなワゴンなどには手を出さないように
永く続けたいのなら靴に使う金は惜しむな!
108アスリート名無しさん:04/02/14 00:14 ID:4mmhEhsI
専門店で試し履きし、ネットで注文する。これ最強。
109アスリート名無しさん:04/02/14 00:26 ID:kNSsd0IF
>>104
マラソン
陸上競技で、公路を走る長距離競走。
紀元前490年のマラトンの戦いで、
ギリシャ軍の勝利を伝えるため一人の兵士が
マラトンからアテネまで39.909キロメートルを走り続け、
報告後絶命したという故事に基づくといわれる。
1924年の第八回オリンピック大会(パリ)以降、
正式距離は42.195キロメートルに決められた。マラソン競走。

フルマラソン
42.195キロメートルを走るマラソン。
ハーフ-マラソンや短縮マラソンに対していう。
110アスリート名無しさん:04/02/14 09:44 ID:uVLwYsqe
>> 109
大辞林の検索結果ですか?辞書の定義がどうこうっていう問題
じゃなくて、どちらかというとこだわりとしての問題なんで、
レスつけるのもあれなんだけど...

> 1924年の第八回オリンピック大会(パリ)以降、
> 正式距離は42.195キロメートルに決められた。マラソン競走。

なんで、42.195km以外はロードレースと名乗ってほしい。
フルマラソンのフルってのがつくぐらい、マラソンといえば
42.195kmのレースであって、そもそもフルなんて接頭辞を
付けなくてもいいはず。

> 陸上競技で、公路を走る長距離競走。

は派生的な使われ方と思ってるんだけど、まあこだわりでしか
ないので、誰がどういう呼び方をしようとどうでもいいです。

ttp://www.runner.ne.jp/marathon2.htm
111アスリート名無しさん:04/02/14 10:57 ID:nU6Gbarg
まあ結局個人の主観ということだな。
ただハーフマラソンなんて言葉が存在するということは
マラソン=42.195キロともいえるな。
112アスリート名無しさん:04/02/14 13:45 ID:a2CNIKjQ
雪国ランナーです。近くの公園の300メートルのコースが走れるようになっ
たので久しぶりに走りました。走れない間は、ドレッドミルで走っていま
した。しかし、トレッドミルと普通の道って感じが違いますね。トレッド
ミルの表示って正しいのかなぁ?

3月の金沢ロードレースでロードレースにデビューです。10kmに出ま
す。目標タイムは50分切りです。他にも出る人いますか?
113アスリート名無しさん:04/02/14 15:14 ID:z/z7XjiY
誰か泉州国際マラソン走る人いませんか?
114アスリート名無しさん:04/02/14 21:49 ID:EAMJsla1
初心者です。「仕事が忙しいと走れないだろ?」
と言われたのが悔しくてどんなに疲れていても走ることに決めました。
ここで決意表明!次は3月10K東京。
115 :04/02/14 21:53 ID:k4TOnyCI
>>114
無理するとオーバートレーニングになるよ(w
116アスリート名無しさん:04/02/14 22:08 ID:EAMJsla1
>115
ありがとう
まだ初めて間もないからのんびりやります。
それを継続させたいなと・・
117アスリート名無しさん:04/02/14 22:17 ID:0rnyI6tl
仕事で疲れていると走るのが億劫だし、なかなか
やる気もおきないと思うけどそこを頑張って
走ってるとだんだん体が楽になってきますよ。
俺は疲れてるとき30分我慢して走るとそれ以降は 
楽になってきますね。なぜかは分かりませんが。
118アスリート名無しさん:04/02/14 23:01 ID:p1iRP9OQ
仕事で疲れるのと、運動して疲れるのはちょっと違うから
あんまり影響ないでしょう。

目標タイムは?>>112みたいに、目標だけはもってトレーニング
しよう。

睡眠時間だけはしっかり確保ね。
119アスリート名無しさん:04/02/15 00:57 ID:GalcKcmZ
>>112
トレッドミルより外を走る方がラクじゃない?
風景変わって、気分転換になるし。

つーことで、月末には蓮田10k
来月は昭和記念公園10k
5月に東京シティロード10k予定してます。

いつになったらフル走れることやら…。
120アスリート名無しさん:04/02/15 02:11 ID:LprTHtn5
トレッドミルは自動的に足を蹴ってくれる分楽だと私は思う。
今日は青梅。さすがに寝る。
121da:04/02/15 03:16 ID:TY0eqp/V
私は出ないが、応援していて青梅が一番楽しい。
122アスリート名無しさん:04/02/15 08:37 ID:UoiWPhmg
これから青梅マラソン走ってきます。
123アスリート名無しさん:04/02/15 21:13 ID:sq7xijUS
青梅行ってきました。沿道の人たちが飴、チョコ、レモンの輪切り、
みかん、バナナ、氷砂糖などなど色々くれました。大変楽しかったです。
でも、今までハーフまでしか走ったことが無く、初めての30kmにチャレンジ
したけど、25km過ぎから足全体が痛くて痛くて、もう大変。
痛いのは多分筋力不足。次は3月にフル出場を予定しているので、
走り込みと筋トレして予防しようかな?
124アスリート名無しさん:04/02/15 21:33 ID:AGbiwKEu
俺も市民マラソン何度か走るけど、特におっちゃんおばちゃんで
いかにも「私はランナーです!」みたいなカッコで電車とかに乗り込んでくる人いるけど
あれかなりカコワルイから止めて欲しいんだよね。
自分たちはどう思ってるのか知らないけど・・・
できたらああいう人とは仲間にはなりたくないな。
公の場に出るんだったらもう少し服装のセンスに気を使ってくれよ。
125アスリート名無しさん:04/02/15 21:34 ID:iDxnC3L0
126アスリート名無しさん:04/02/15 22:20 ID:CNcgLzMR
俺は普段着が(走りをやる前から)ジャージ上下だから、レースに行く時も格好はそれだが。
レースそのものは、ランシャツ、ランパンだが、そのジャージ上下が会場に近づくと
「私はランナーです!」に見えるかもしれないな。
しかし、市民レースが公の場かどうかは別として、服装のセンスなんぞ言われたくないな。
どんな格好で行けばいいんだ?
12795:04/02/15 22:30 ID:VoZbt1gp
書き込んだ後で言うのもなんだがちょっと言い過ぎたな。
どんな服装しようが個人の自由だからな。
悪かった。謝るよ。
ちなみに「公の場」と書いたのは電車に乗ったり、レストランに入ったりという意味ね。
俺は車や自転車で会場に行く時はジャージで行くが電車で行く時はなるべく
カジュアルな服装で行くようにしている。
それじゃノシ
128アスリート名無しさん:04/02/15 22:31 ID:VoZbt1gp
>>127
95でなく125ね。
129アスリート名無しさん:04/02/16 08:13 ID:Bzwu88Hi
昨日青梅マラソンを走ってきました。
自己ベストは1分半ぐらい更新したけど、
後半バテバテで残り3km位から抜かれまくりで、ちょっと納得できないレースだった。

野口が日本記録出したけど、明らかに記録を狙う走りだったな。
高橋が青梅に出たときは、あれほどしゃかりきに走ってなかった。

>>127
>電車で行く時はなるべくカジュアルな服装で行くようにしている。
俺もそう思うよ。
130ど素人:04/02/16 12:36 ID:oJeZZS0j
昨日、初めてフルマラソン(泉州国際マラソン)に参加しました。

一度、ハーフマラソンを走って2時間5分かかったので、完走出来るかどうか心配でした。
(制限時間4時間30分)

タイムは4時間20分10秒でなんとか完走できました。 とてもうれしかったです。
今回、走って思いましたが沿道の応援がスゴイ励みになりました。
誰か知ってる人、応援してくれてへんかな?と、沿道ばっかり見て走ってました。

出来れば来年も挑戦し、4時間を切りたいです。

最後の2本の橋の往復が泣きそうになるくらいしんどかった・・。 以上。
131アスリート名無しさん:04/02/16 13:43 ID:iLDZfQWu
>>130
お疲れ!そして、おめでとう。
132アスリート名無しさん:04/02/16 16:28 ID:6tXRe7QP
そうなんだよ。フルマラソン完走はお疲れ様ではなくて
おめでとうございますなんだよ。俺も言われて初めて気づいた。
133アスリート名無しさん:04/02/16 17:50 ID:EGxAoE4Y
>>130
同志よ!泉州、俺も走りましたよ。
あの日は風が強くて最悪でしたね。しかも5キロから37キロまでずっと向かい風。
特に海沿いを走る33キロから37キロまでの強烈な向かい風には辟易しました。
橋の登りではほんとに体が前に進まなかったもの。
ハーフの持ちタイムからすれば4時間20分は立派なものですよ。特にあの悪コンディションでは。
134野良猫:04/02/16 22:13 ID:1B1xTrbi
青梅、走ってきました。
天気も、奥多摩の景色も、沿道の声援も、素晴らしかったですね。
すごいランナーの数で、折り返しあたりまで窮屈な感じでしたが、マラソンというより
走るお祭りに参加していたような気分で楽しかったです。
上のどなたかと同じく僕もハーフや短いのばかり走っていたので、23−4K辺りから急失速、
足が思うように動かなくてハーフと30Kの違いを身をもって体験。 
今後は長い距離の走り込みも取り入れていこうと思います。
せっかく走っているので、一度は出ておこうと思って出てみたのですが、いい思い出に
なりました。 
135のろま:04/02/18 08:23 ID:BHa8WNsz
青梅、30キロ 完走しました 練習不足で、足が痛くてたまりません。
来年は、10キロに申し込みます。
136おぢ:04/02/18 08:36 ID:EHO3Iv4U
>>100
>>101
>>102
>>104
海外では”マラソン”=42.195q
日本ではマラソン=長距離のロードレース?、”フル”マラソン=42.195qらしい、、
因みに記録更新時も、”世界新記録”とは言わず”世界最高記録”と言ってますね
った、知ったかぶりです、、すいまソンm(__)m
137おぢ:04/02/18 09:01 ID:EHO3Iv4U
>>124〜127
服装は難しいですよね
アルマーニでもユニクロでもアシックスでも、個人のセンス(着こなし)の問題だから。。
個人的には、ジャージやウェアは着ていて楽だから大好きです。
休日だったら何時でも何処にでも着て行きたい位ですが、運動する時以外には着用しないようにしてます。
あれはやはり基本的にはユニフォーム(作業服・道衣)ですから。

ウェア姿で買い物とかしてる人はちょっと違うかなと。。
138おぢ:04/02/18 09:13 ID:EHO3Iv4U
私も青梅、初参加でした(^O^)
課題だったラスト5qからスパートが、逆に大幅にペースダウン、、、>約36分
次々とおばさま?やピチピチギャル?に追い抜かれました(^^;ゞ
目標タイムを達成できず、トレーニングの失敗を痛感しました。
来年、リベンジです!

それにしても青梅、、沿道の応援の女性も、参加されていた女性ランナーもかなりイケてる人が多かった、、、と思ったのは私だけでしょうか?
それともこれが、ランナーズ・ハイの効果か??(笑)
139おぢ:04/02/18 09:15 ID:EHO3Iv4U
140アスリート名無しさん:04/02/18 09:27 ID:AqsNty3f
ジャージにランシュー、リュックのいでたちで、
飛行機や新幹線に乗って遠征してる人、結構居ますよね。
ホノルルマラソンでもそんな人多かったけど、
本人が気にならないなら、いいのかなぁ。。。
>>135
完走おつかれ!
来年はちゃんと練習して30キロの方が…
前向きでいきましょ。
141アスリート名無しさん:04/02/18 23:47 ID:kujGbsZO
別大マラソンなんか市民マラソンに転換できないかな。
東京と日程が接近しているしやりかたをかえないと。 
トップ選手も長野のように海外からきてね 東の長野、西の別大というようにね。温泉もあるしね。
今年の別大をみてこれまでのやりかたでは限界を感じたね。
コースもフラットだからよさそうだと思う。       
142おぢ:04/02/19 08:50 ID:QDaAOTLZ
質問です:前述の通りの初心者ランナーです。
皆様のレース(30q若しくはフル)に挑む時の”心がまえ”みたいなものですが
@ゴールを睨んで多少セーブし、終盤に完全燃焼する
A行けるところまでマックス近く、終盤に余力を振り絞る
どちらでしょうか?
ご自分を支持する方のメリットやご意見等ありましたら、併せてご教授をお願い致します。
143アスリート名無しさん:04/02/19 10:44 ID:pf+879jB
>>142
初心者は1だろうな。
2だと走るのが嫌になるよ。
俺は最初から最後までイーブンペースで走るようにしてるけど。
144おぢ:04/02/19 11:15 ID:QDaAOTLZ
>>143
ありがとうございます。
私事で恐縮ですが今回の青梅、@の方法で挑みました。
前半は、キロ6分ペース(非常に楽でした)、温存してラスト5qでロングスパートのつもりが、
(5qラップ)20q約29分→25q約32分→30q約36分
↑この惨敗の有様(泣
週末”だけ”ランナーの限界でしょうか?



145アスリート名無しさん:04/02/19 21:53 ID:o5bNJVkp
自分は初フルの時はAで行って、予定とおりつぶれました。30Kmまでの`あたりのタイムと
以降のタイムは1.4倍の開きが・・・・・
終盤に振り絞る、なんてのは出来なかった
146アスリート名無しさん:04/02/19 22:13 ID:o1/PE4/V
>>142
結局はトータルで考えて丁度良いペースを探るのでしょうかね
147アスリート名無しさん:04/02/19 22:14 ID:mx5aOuAS
>>142
初心者にAはありえない。
ただでさえ30km超えたら壁があるというのに、最初から行けるところまで
行ったら、後半振り絞る力なんて残ってるわけもない。
148アスリート名無しさん:04/02/19 22:19 ID:XFiU1M9l
那覇マラソンのときにホテルの新聞に載っていた
沖縄市長の言葉だったと思いますが、
「最初の20kmは準備運動、35kmが中間地点だと思って・・・」

自分のペースも分からないうちは、この言葉に忠実に、
我慢我慢していました。まあ今でも我慢する方ですけど。
149アスリート名無しさん:04/02/19 22:30 ID:FRF+iesm
>「最初の20kmは準備運動、35kmが中間地点だと思って・・・」
この言葉まさにその通りだね!
150アスリート名無しさん:04/02/19 22:49 ID:6LSG3QjE
20kmで足がガクブルなんですが…
151アスリート名無しさん:04/02/19 23:38 ID:RcTrPAio
20kmで足が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
152148:04/02/20 00:35 ID:Af6bXXiw
沖縄市長ってのはないか。
那覇市長か、県知事。

僕の初マラのときは
20-30kmあたりに「早くゴールしたいっ!」って行くだけ行って、
35kmでは座り込んで途方にくれてました。
ホノルルだから完歩できたけど、他ならリタイヤだったかも。

”ラストの5kmを誰にも抜かれない”ような走りができると
「勝ち」だと思っています。戦績1勝9敗2引き分けくらいかな。
153アスリート名無しさん:04/02/20 01:20 ID:gkO06JCl
私がこの前走ったマラソンでは35`以降1`当たり20秒ほどペースダウンしたけど
それでもほとんど誰にも抜かれなかった。むしろ順位を上げたぐらい。
やっぱり市民ランナーレベルだと最期までペースを落とさず走りきるだけの
スタミナを身につけるのは難しいネ
154アスリート名無しさん:04/02/20 01:33 ID:3cyEcJUP
50ぐらいのおばちゃんに抜かれてへこむのな。
ついていけないの。すごいよ、おばちゃん。
初マラソンは6時間ぐらいでした。
155アスリート名無しさん:04/02/20 09:58 ID:JDIUZBy3
フルマラソンは、スタートからゴールまでほぼイーブンペース。
35キロからは、抜いた人数を数えるのが楽しみ〜
いつも数十人は、へこませているかも。
私、40くらいのお姉さまです。


156アスリート名無しさん:04/02/20 10:11 ID:tcHZcd7G
40くらいならおばさ(ry
157おぢ:04/02/20 10:56 ID:hqs+sRjJ
皆さん、ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりますm(__)m
>”ラストの5kmを誰にも抜かれない”ような走りができる
マイペース市民ランナーの私には、まさに理想とするところです。
またラストで抜ければ気持ちいいでしょうね
やはりイーブンが理想でしょうか?

スポーツとは無縁そうに見えるぷちぷちっとしたギャルや、いい感じのマダム風(40くらい?)に抜かれると凹むというか、一体どんな練習してるのだろう?とそちらが気になります。

m(__)mどなたか、イーブンペースで笑顔でゴールできるための練習法をご教授くださいm(__)m
158アスリート名無しさん:04/02/20 11:57 ID:ulQkzDaZ
私の青梅マラソンの5km毎のラップです。
ネットタイムで、数字はキリがよくなるように多少かえてます。

2003年 24:40-23:40-24:00-23:00-23:30-23:20 2時間22分台
2004年 24:15-23:05-23:20-22:35-23:20-24:00 2時間20分台

今年は、20kmあたりまで去年のラップより30秒前後速かったですけど、
そのせいか、後半(特に最後の4km)はバテて抜かれまくりでした。
去年の方がタイムは悪いですけど、後半ズバズバ抜ける方が気持ちイイですね。
159アスリート名無しさん:04/02/20 18:58 ID:HIn4KKA3
東京シティロードレース締切キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
160アスリート名無しさん:04/02/20 22:07 ID:YpmM62nA
>>157
できるかできないかは別として練習法としては・・・
・イーブンペースで60キロ走
・42キロをビルドアップで

などですが現実的ではないので30キロ以上のLSDを行った後に
10キロをペース走かビルドアップなどをやっておけば市民ランナー
レベルではいいのではないでしょうか。
161アスリート名無しさん:04/02/20 22:43 ID:fCX97K13
>>160
LSDの後に強度を上げたトレーニングを入れたら、LSDの意味がなくなると思うがな。

ま、釣りはいい加減にしておけよ。
162アスリート名無しさん:04/02/21 00:12 ID:21GjCZPl
>>161
お前が釣り師な気もする
163アスリート名無しさん:04/02/21 09:07 ID:bDHneL5H
LSDの翌日にスピード練習を、と書いてある本もある
翌日までの時間を極端に短縮したのが >>160 ?
練習の仕方は人それぞれってことで
164161:04/02/21 12:06 ID:5LG8xfvk
>>163
LSDの翌日にスピード練習をやるのは全くかまわんよ。

何のためのLSDかを考えれば、その直後にスピードトレーニングという
発想は出てこないと思うんだが。
165アスリート名無しさん:04/02/21 13:07 ID:pEmXfLdv
>>164
大学時代普通にロング走の後強度の強いトレーニング
やってましたよ。
レース後半でタイムの落ち込みを防ぐ目的でだったら
ロング走の後に強度の強い練習を行う方法は有効だと思います。
市民マラソンレベルでそこまでやる必要はないと思いますが。
166アスリート名無しさん:04/02/21 17:15 ID:Y5jNxmr/
明日大阪シティハーフを走るのですがどんなコースか教えてください。
167アスリート名無しさん:04/02/21 17:55 ID:LLl8uEcc
マラソンの折り返しにたっているポールに皆さんはタッチしますか?
168アスリート名無しさん:04/02/21 18:04 ID:aDmQTuES
>>165
市民でもエリートでも、LSDの後にスピード練習を入れたのでは
LSDの効果がなくなるのでは?スタミナとスピードは別けて
取り組んだ方が練習効果があがるでは。
169アスリート名無しさん:04/02/21 18:32 ID:zSPtXuo7
>>167
しません。
170アスリート名無しさん:04/02/21 19:28 ID:e3j4fi8k
>>166
折れも明日出ます。大阪城周辺はいつも走ってる
ジョギングコースなので良く知ってます
スタート地点からはやや下ってます。
森の宮駅前からスタート地点付近まで
1.5kmの上り坂になっており、後はほぼ平坦です

171アスリート名無しさん:04/02/21 20:38 ID:n9wgZ4kR
>>167
私もタッチしません

折り返しはうまくターンするのとヘタにするのでは数mの差が開きますね
172アスリート名無しさん:04/02/21 21:30 ID:rXirwuDM
>>167
必ずタッチします。新宿シティマラソンでは5回タッチ、
青梅マラソンでもタッチ。タッチしたら、「ここからは後半戦だ!」
って気持ちが切り替わり、再スタートの気分になります。
173アスリート名無しさん:04/02/21 22:48 ID:Bm449mP5
>>170
情報サンクス!アフターのほうが楽しみだったりします。
174アスリート名無しさん:04/02/22 10:14 ID:9notOds/
2/21にロードレースに10kmでデビューする初心者です。
これから3年計画でフルマラソンに挑戦しようと思っています。

現在は、走り出して2ヶ月目なのですが、トレッドミルで10kmを走っています
が、タイムは55分程度になりました。しかし、この時に心拍数は170から180
になってしまい、どちらかというと有酸素運動だけではなく、無酸素運動の
割合が多い状態なんじゃないかと思います。そこで教えて頂きたいのですが、
今後は、速く走ることを目指すべきでしょうか?それとも長い距離を走るべ
きでしょうか?目標は3年度にサブフォーランナーです。

10kmって、もしかしたら一気に走る競技なんですね。
書き忘れましたが、40歳です。
175161:04/02/22 10:47 ID:smJChJEm
>>174
まずは、トレッドミルじゃなくて実際に走ってみましょう。
だいぶん感じが違ってくるはずです。

10kmを通して(時間は関係なく)走れるようになったら、1ヶ月に1kmくらいづづ
距離を増やしてみる。20kmを通しで走れれば、フルの完走は可能。
速く走ることを意識するのは、その後で充分。
176アスリート名無しさん:04/02/22 10:58 ID:0NgVFnNG
>>174
長くゆっくり(2時間ほど)で下地を作るのが良いでしょうね。
焦ると膝を壊すと思います。
177アスリート名無しさん:04/02/22 12:33 ID:nmS+aH8o
>>174
私は40歳台後半で走り始めましたが、半年でフルの完走はできましたよ。最初は
月に100Kmぐらい、半年後には月に300Kmぐらい走っていました。4時間1分!で
完走しました。
走り始めからフルまでは5Kmのレースしか出たことがなかったです。
>>175 さんが書かれているように20Kmを時々走っていれば、タイムにこだわら
なければ完走はできますよ
178アスリート名無しさん:04/02/22 13:42 ID:2Igm+Xnu
>>174
心拍数を180にまで上げてしまうのは避けた方がいいかと。(40歳には危険かも)
150以内をキープして、走れる距離(または時間)を増やすほうが、
身体に無理をかけないで、着実に力もつきますよ。
だんだん、同じ心拍数でも早く走れるようになります。

179野良猫:04/02/22 21:46 ID:ATllMNsu
日曜日なので皇居の周りをマッタリ走ってきました。
ちょっと気温が高かったけど風が強かったので気持ちよかったです。
先週、青梅でラスト数キロボロボロになってしまったので、ゆっくり長目に試してます。
今年は北海道マラソン出てみたいなぁ・・・
あの完走メダルがどうしても欲しいです。

ところで、このところ皇居の周りはパトロールの警官の数がすごいですね。。。
180アスリート名無しさん:04/02/22 23:27 ID:o3bs12gC
当方、千葉在住だけど、風と雨が凄いね〜。
いつもは夜に走ってるけど、今日は日中に走っておいてヨカタよ。
181174:04/02/23 11:15 ID:AFd+x1oY
>>175,>>176,>>177,>>178
ありがとうございました。距離を長く走る方が良いということですね。
10kmを早く走る練習と20kmを通して走る練習の2本立てで考えてみます。

ついでといっては何ですが、マラソンというか長距離走の理論書でお
すすめのものがあれば教えて頂けませんか?本屋で売ってる本ではノ
ウハウは書いてあっても詳しい運動生理に触れていなかったり、実際
にインターバル練習の負荷の伸ばし方に触れていなかったりするので
あまり参考になりません。
182アスリート名無しさん:04/02/23 11:43 ID:NAd88Ova
>>181
外国で出版された本で「ランニング辞典」という分厚い本があります。
ランニングに関する理論はほとんど網羅されてますので一度読んでみては。
大きい図書館に行けば大概置いてます。
183おぢ:04/02/23 17:38 ID:fzonriOI
>>160
ご回答ありがとうございます。
休日の二日間を利用して、LSD30qと翌日のペース走を実行してみます。
用語して、”ペース走”とは主にどういう定義なのでしょうか?
あと、ウエイトをもって走るのは、何か効果あがあるのでしょうか?

>>180
同じく千葉です。江戸川河川敷は、かなりの強風でした。
でも、追い風は楽でした(^O^)

184アスリート名無しさん:04/02/23 20:12 ID:5EYMIu/w
>>183
ウエイト持って走ったら
体(フォーム)のバランスが崩れる効果がある
昔はやっている人いたが、今は常識的にいないんじゃないの?
185アスリート名無しさん:04/02/23 20:55 ID:1NcduTSx
>>183
ペース走って、単純に一定のペースで走るってことでしょう?
目的とするレースや、目標タイムでそのペースはまちまちでしょうが。
普通はあんまり目標ペースより遅いのはペース走とは言いませんよね。
目標の80から90%ぐらいでしょうか?
186アスリート名無しさん:04/02/23 21:16 ID:TEEa31De
>>183
僕は上腕の筋トレ(for草野球)のためにウエイトを持って走ってます。
187アスリート名無しさん:04/02/23 21:36 ID:CC7fz9Ai
このスレこんなに千葉在住多かったんだ・・・。ちなみに俺も千葉だが。
午後5時あたりに走ってたんだが風が凄すぎた・・・。
188アスリート名無しさん:04/02/23 21:54 ID:fEvQRQj/
自分も千葉なんだけど、みんなどこらへんを走っているの?
お勧めのコースがあったら教えてください。
189アスリート名無しさん:04/02/23 22:45 ID:BOoIQluj
小出さんが、よく高橋が名古屋を走ると疲労の関係で?五輪がダメだと言うが、
私はどうかと思う。私も大会後は確かにバリバリ筋肉痛、骨も多少痛みがある。
でも、4.5日経つと超回復みたいなものなのか、痛みが取れた後は前より
確実に走力が上がっているものなのです。疲労でダメになるとは全く逆です。
皆さんはどうですか?
190アスリート名無しさん:04/02/23 23:14 ID:KaS9Dyf/
>>189

あなたは、レースでどれくらい自分の能力を高める練習をして出場して
いるのでしょうか?
一線級のアスリートは、ひとつのレースのために数ヶ月前から、
とてつもない走り込みに加え、ペース走、ビルドアップ、インターバル
等をこなしています。高橋尚子の2時間20分切りは、いつもできる
わけではなく、そのとてつもない数ヶ月間の練習の結果として、1度
だけ狙えるわけです。逆にいうと、その日に向かってずぅーっと
調整してくるわけですね。
爆発的にそのXデーに力を発揮した後はやはり数週間はダメージが
残っているそうです。で、休養を入れるわけです。
一度入れた休養の後は、また一から次のXデーに向けて、地獄の
トレーニングをこなさなければ次の記録は生まれません。

また、体力的なことは元より、精神的にも大変なものだと思います。

ファンランのレベルと、世界で何人のレベルは違うようです。
ある意味、我々が幸せなのは、その世界で何人のレベルの人と
同じコースを走る機会があるだけに、勘違いしてしまうことです。
191アスリート名無しさん:04/02/23 23:29 ID:BOoIQluj
>>190
おっしゃる通りですね。
世界一線級のレベルを維持したり、さらに超えようと1000km以上も
質も相当なレベルのもので練習しているのですから、
我々市民ランナーのような感覚が通用しませんね。
 
 高校まで1500mが7分切るのが精一杯だった喘息持ちが、
大会ごとにタイムを上げて1:07まできた。 
だからといって、そのままタイムを上げ続けれるわけではないですし・・・。
192アスリート名無しさん:04/02/23 23:45 ID:GM0M4sGz
初めてレースデビューでした。何もかもが初体験ですごく楽しかった
給水所見ただけで「おぉこれが給水所か」とかトップの選手とすれ違った時の
速さにびっくり「悪党にでも追いかけられてるのか」とか
ビリの方走ってる自分にも、沿道の声援があったり感動した

後半しんどくてもう大会なんか出ないぞと思ったけど
走り終わったらまた出ようと思った
記録?ハーフ1時間55分でしたテヘヘ
193アスリート名無しさん:04/02/24 00:23 ID:Uw6ZxVGH
>>192
おつかれさまでした。
初めてレースデビュー、ですか・・・。面白い日本語ですね。
194アスリート名無しさん:04/02/24 00:47 ID:JggL+gk+
>>192
乙カレー!
いいねえ、初レースの時はオレもそんな感じでいろいろ感動した。
普段車がいっぱい通る道路を止めて大勢のランナーが走るってのも
スゲーと思ったね。

最近マンネリで初レースのトキメキが減ってきているな、わし。
195アスリート名無しさん:04/02/24 08:34 ID:wGqwBZ0v
んー
来月の荒川市民マラソンデビューが楽しみだ
不安の方がイパーイだけど
196おぢ:04/02/24 08:41 ID:OPk92cq4
>>184,>>185>>186
ご回答ありがとうございます。
ウエイトを持ったり足首に巻いたりして走ればどうか?という私の貧困な?発想は(^^;ゞ
平日は5q位しか走れないことをカバーするためのものとしてです。
短い距離で効果を上げる手段が他にないでしょうか?
>>187>>188
おおおっつ、千葉の同士たちよ!!(笑)
私は市川方面ですので、主に
江戸川下流付近の河川敷の折り返し:単調なコースですが信号等に煩わされることがないのでいいです。
湾岸線から15号に沿っての市川〜マリンスタジアムの往復:排ガスが強烈ですが。
お薦めのコース教えください。


197アスリート名無しさん:04/02/24 09:55 ID:KzUTQu3O
>>196
河川敷の単調なコースだけの練習では、
効果がなかなか上がらないかも知れませんね。
私、3〜4%位の坂のある周回コースを走るようになって、
タイムがびっくりするほど良くなりました。
198アスリート名無しさん ◆rugTCL/RoY :04/02/24 10:47 ID:Y0rnknO4
3月7日の三浦市民マラソンに出ます。
このレースは初参加ですが、高低図を見ると、アップダウンの激しいコースだね。
青梅マラソン程度かなと思ってたら、それどころじゃなかった。
こういうレースは嫌いじゃないですけど、少し心配になってきたよ。
あと、参加賞の大根は面白いけど、持って帰るのがめんどくさそうだ。

199おぢ:04/02/24 12:42 ID:OPk92cq4
>>197
ありがとうございます。
やはり、緩やかでも起伏がコースにあると効果的なんですね。
コースを再検等してみまーす。
200ランナー・ザ・ナナシ:04/02/24 22:21 ID:wZjSDfqK
>> 196

ウェイト持ってヲーキングしている人には時々いるね。でもあの人たちは
どっちかってぇとダイエット効果を高めたい感じだな。
短い時間で効果だすならカーツはどう? 実際はわからんけど。

ttp://www.phenix.co.jp/kaats/

でもマラソンの走力だけは、効率的なトレーニングはあったとしても近道はな
いような気がするな。
201アスリート名無しさん:04/02/24 22:50 ID:8R3WV9q+
>>199
私も江戸川沿線住人。
起伏のあるコース見つけたらぜひ教えてほしいです。
土手の上り下りで坂道トレやってますが、せいぜい100mしかとれません。

いつも走ってるのは、
・新葛飾橋-市川橋の周回:約10km
・新葛飾橋-流山橋の周回:約20km
・上の2つを一度に:約30km
に、水元公園なんかを加えてアレンジしてます。
最近工事がすごくて嫌ですね。
202おぢ:04/02/25 14:44 ID:yNyWFEqd
>>200
若い頃はダッシュ一発!の体質で、ダイエットのつもりで始めた長距離に、ちょいハマった感じのド素人です(^^;ゞ
確かに、マラソンの走力は自分だけで行う長時間の同じ動作の繰り返しですから、誤魔化しは利きかない感じがします。(特に私は歳ですし。。)
地道に距離を踏みます。
>>201
江戸川上流ですね。(私から見て)
私は今度、中山競馬場付近のアップダウンを利用しようかと考えています。
水元公園ですか、今度行ってみようかなあ?って遠いかなあ?

203アスリート名無しさん:04/02/26 10:13 ID:1oUvjZfM
>>196
>湾岸線から15号に沿っての市川〜マリンスタジアムの往復

私は習志野から稲毛海岸あたりは走ってます。
船橋方面は空気が悪いので引き返しました。w

204アスリート名無しさん:04/02/26 10:54 ID:xMIkFhmo
今週末の犬山ハーフに出る方いらっしゃいますか?
初めて参加するのですがどんな感じでしょうか?
また車で行くのですが、近くの駐車場に止めるには
何時頃までに行く必要がありますか?
205アスリート名無しさん:04/02/26 21:31 ID:aPJ6JcmT
>204
成田山の駐車場が一番便利(一番人気でもある)。
ここだと、スタート会場まで徒歩5分足らずで行ける。
確実に止めるには、8時45分までには着きたいね。
少し遠くのモンキーパーク駐車場は空いている。
206アスリート名無しさん:04/02/27 05:49 ID:2EIIRBKC
>205
ありがとうございます。パンフレットを見ると小学校の駐車場が無料で解放
されているとのことですが、ここはすぐにいっぱいになってしまうのですかね。
成田山は会場から離れているように見えるのですが…
207RRD ◆3MranranlY :04/02/27 16:52 ID:m2Rg/Abl
駿府マラソンのハガキキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
これだけでドキドキもの。
208アスリート名無しさん:04/02/28 16:29 ID:H5KnC6wF
雪国から・・・。

最近、スポーツショップへ行くとスキー用品が投げ売りセールをしながら
だんだんと縮小されて、ランニング用品が少しだけ充実して来ました。

それだけで、ルンルン気分!
トレッドミルよりもロードを走る機会も増えたよー。
209アスリート名無しさん:04/02/28 17:12 ID:SLUa4gXa
ここの皆さんでびわ湖にでて五輪代表を一発狙うひとはいますか? 
210アスリート名無しさん:04/02/28 17:48 ID:QaIk0ozT
>>209
狙いたいね・・・・あとキロ当たり1分25秒ぐらい速く走れたら狙えるんだが
211アスリート名無しさん:04/02/28 18:22 ID:MjMdoccp
小笠掛川に出る人いますか?
212アスリート名無しさん:04/02/28 19:59 ID:ly14KlRQ
>>207
なんキロに出るの?
>>211
出るよ。たぶん
213アスリート名無しさん:04/02/28 22:15 ID:wLjD0pqX
>205
レスが遅くなってゴメン。
自分はR41経由(名古屋方面)なので、駐車場からラクに
出られる成田山を利用している。他の駐車場は不明。
214アスリート名無しさん:04/02/28 23:51 ID:lEXkTZtm
陸上競技(仮)@2ch掲示板
http://sports3.2ch.net/athletics/
215アスリート名無しさん:04/02/29 00:03 ID:MqS5IIqH
このスレ使い切ってから新板に移動ってことでいいの?
216アスリート名無しさん:04/02/29 13:36 ID:w7EWPwYI
こんなスレ立てました。

【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078019530/l50
217野良猫:04/02/29 14:55 ID:2tcvey1j
陸上板出来たんですね。
多分、そのままにしておいても近いうちに関連スレは全部移されるのでは?!

来週、三浦に出るので、これからちょっと走ってきます。
218アスリート名無しさん:04/02/29 18:35 ID:UzPMUjoR
おまいら靴どうやって選んでますか?
足に合うものといっても各メーカーからいろんな種類が出ててとても悩みます
何かいい方法ありますか?答えづらいでしょうが・・・
219アスリート名無しさん:04/02/29 18:49 ID:e/toElNO
犬山ハーフ行って来ました。
が、受付だけして帰ってきました。
走った人います?参加人数とか雨とか、どうでした?
220アスリート名無しさん:04/02/29 18:59 ID:p3jPwv05
>>218
人に物聞くのに、「おまいら」は、ないだろう。
しかも、質問内容が・・。過去ログ見な!
221アスリート名無しさん:04/02/29 19:36 ID:yx+J0j1L
>219
走りました。スタート集合場所は雨で土がドロドロになっていて靴に水は染みてくるわ
泥で汚れるわ。走っているときも冷たい雨がなかなか止まず、風まで吹いてきた。
道路上には水溜りが多くて、周りの走者に水を跳ねられるし、踏めば水がしみて
靴が重くなるし、手袋していても手がかじかむしで、結構辛いものがありましたね。
でも全体的にフラットでとても走りやすいコースなんで、天候さえよければさぞかし
楽しいレースが出来ただろうなーと思いました。
よい体験をしました。これはこれで楽しかったけどね。
222アスリート名無しさん:04/02/29 20:51 ID:t5mkKxVL
>>220
「おまいら」は2chでは敬語ですが、何か?
223アスリート名無しさん:04/02/29 23:49 ID:cMVOK2Vc

            .( ´・ω・)       今日はさっさと寝るか・・・
            /  _⊃⌒⌒⌒`ヽ.
        ( ̄)..人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

224アスリート名無しさん:04/03/01 00:14 ID:RtJjbOdB
>>218
結局、靴なんて履いて走ってみなきゃ分からないって。
土の上を走ったら返品がきかないので、買うしかないんだね。
まず、アシックスを履いて、幅が狭ければミズノ。
幅が広ければナイキ。ニューバランスは、履いたこと無い。
こんなんで、どーだ。
225アスリート名無しさん:04/03/01 00:18 ID:o8rc6yBB
>>218
最初は、スポーツ専門店で、素直に自分の能力を言って選んでもらう。
3つくらい選んでもらって、はいてみて感触のいいのを買え。

間違っても、デザインとか値段で買っちゃだめだよ。
226アスリート名無しさん:04/03/01 04:14 ID:iVWHTlIr
>224
美津濃のお薦め教えてください。
アシックスだと2090NY、ゲルフェザーあたりに対応する靴はどれになるのでしょうか。
227アスリート名無しさん:04/03/01 09:13 ID:QOhSWJ6w
ナイキのエアズームカタナサイキョ
228おぢ:04/03/01 10:42 ID:l2+yIzAK
”おまいら”(敬語調(^^;ゞ )一日何q走ってござるか??
ランナーズ見てたら、10月に1,999q走ってるヒトおった!!
そんな鉄人は例外ですけど、普通は平日に10q位でしょうか??
229アスリート名無しさん:04/03/01 13:25 ID:RtJjbOdB
>>228
走って10kmを1時間です。
もう少し走りたいけど、食事の時間とか仕事の都合とかいろいろあって
それ以上は無理。雨の日は、うちにあるバイクで1時間です。
230アスリート名無しさん:04/03/01 15:32 ID:a8nnhaA+
おいらは1月400km、2月500kmはしりまつた。
3月は600kmはしりまつ。
231アスリート名無しさん:04/03/01 15:37 ID:KlX3jfxp
オレは5Kmがせいぜい
会社から帰って晩ご飯までの間にささっと着替えて一走り
家族に晩ご飯を待ってもらっているのでそれ以上はむりぽ

10Kmは日曜日限定だすな
昨日は15Kmだったけど
232アスリート名無しさん:04/03/01 16:20 ID:DLTAnLob
>>230
東京国際マラソン2位の大崎選手が月500キロぐらいだったけど
結構、そのくらい走ってる人いるんだね。
自分は150〜200キロぐらいしか走ってない。
233アスリート名無しさん:04/03/01 18:41 ID:DVSsJIG1
やりかた
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
234アスリート名無しさん:04/03/01 21:47 ID:GNazz3hc
無職だった頃に1ヶ月450キロと、普段の倍走った事があったけど
案の定、ヒザ、くるぶし、足の裏から腰までありとあらゆるところを痛めてしまった。
235おぢ:04/03/02 08:41 ID:xGPGTpTV
みなさん気合入れて、距離踏んでますね
小出さんの著作(名義貸し?)によると、当時は無謀と言われた月間1,000qを高校生に課して効果を得たらしいです。
>>231
同じ!同じ!どんなに頑張ってもで150q走れるかどうかです
私の場合日々の体力と精神力の持続と、「休日は家族サービスなさい!」の女房の非難の声に耐えられません(>_<)
>>229.230.232.234
私から見れば、まじ尊敬に値するランナーでござる。。いいなああ

ここで質問です。おまいら(敬語調)LSDの時など長時間走るのに飽きとかないでしょうか?
またその対策等あればお教えくだされえええ。。m(__)m
236アスリート名無しさん:04/03/02 10:43 ID:4kqC9brK
>>235
誰かと走れば気もまぎれる。
いっそ大会に出てLSDやるとか。
237アスリート名無しさん:04/03/02 12:26 ID:elSTrbtc
音楽聴きながら走るときもある
これって気持ち良い時もあるんだけど
逆に疲れる時もあるなぁ
たぶんipodなら音とびしないと思うけど
MDだから時々音とびするのが難
238アスリート名無しさん:04/03/02 12:57 ID:lFLu+hdb
>>235
飽きるとは違うのですが、
疲れがある時は、早く止めたくなる。
疲れてない時は、何時間でも走れる。
疲れている時は、ランニング以外の事を考えて気を紛らわせる。
疲れてない時は、フォームやペースといった
ランニングの事をずーっと考えています。
239アスリート名無しさん:04/03/02 14:03 ID:HwcvdmpY
>>235
心拍計をつけて走っているので、目標の距離になるまで止める理由が無いの
です。例えば、私は心拍数160±5程度で走っています。これならそれ程しん
どくありません。で、最後の3kmになったらスパートして心拍計は無視しま
す。「疲れたから止める」という悪い自分が出てこなくなります。それと
データを見比べて、以前より持久力がついていたり、早くなっていることが
分かるのでモチベーションが上がります。これって、とっても便利です。そ
れと練習日記もソフトウエアでついているのでものぐさな私にはちょうど良
いかな。ちなみに心拍計はpolarのS610iです。

それと最近、↓こんなの見つけて買おうかなぁと・・・。
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-EMPZ.html
かあちゃんをどうやってだますか。そればかり考えている日々です。
240おぢ:04/03/02 17:37 ID:xGPGTpTV
>>236
やっぱりだれかと同行するとかいいんですね、因みに私の伴走者はラブ(4歳)です。
大会とか、ヒトの行き来が多いところも効果的ですよね、見栄を張って走るし(^^;ゞ
>>238
かなりのランナーですね。
似非ランナーの私は調子のいい時の方が他のことを考えます、悪い時の方が走りが気になります。修行不足です
>>237.239
ラジオを聴きながら走りましたが、気が散ってダメでした。音楽を試してみまーすm(__)m
ポラール欲しいですねええ、スポーツデポでいつも眺めています。すっごく励みになりそうだなあ、、って
私も女房を説得です(苦笑)
241アスリート名無しさん:04/03/02 17:45 ID:ovjjdzjv
土手沿いのサイクリングコースを走るときは
小学生の息子の自転車と走ってます。
いい親子のふれあいにもなりますし、
自分の走行速度、距離もサイクルメーターでわかるのもいいです。
242アスリート名無しさん:04/03/02 19:52 ID:1jrxz32a
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ^^)/< 先生!これからも僕を応援してくださいね(^^)。
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||                 山崎渉

243アスリート名無しさん:04/03/02 21:37 ID:Hl7nZUrQ
ロードではいつも一人で走ってますよ。30Kmであろうが40Kmであろうが
私は走り出す前に、「今日はこのために(スピード力をつける、持久力をつけるなど)
○○Kmをキロ○分×秒ペースで走る」と決めてスタートするので、途中で止めたく
なることはないです。
244アスリート名無しさん:04/03/02 22:42 ID:PRVR9oIy
>>243
それで楽しい?
245アスリート名無しさん:04/03/02 23:17 ID:KMsXQASz
漏れも最初ある程度のスピードで入ると体のスイッチが入るみたいで
2−3時間だったら同じペースで走ってしまう。
246アスリート名無しさん:04/03/02 23:36 ID:LJebD8wb
今月7日篠山ABCマラソンに走る人いませんか?
今年2回目で31歳です、去年は4時間で何とか完走出来たのですがペース
配分が無茶苦茶で35キロ辺りからほとんど歩いていました、沿道に人が
見えたら走り出して、沿道の人がいなくなれば歩き出し・・・
情けなかったです、今年こそは3時間台!
247アスリート名無しさん:04/03/03 02:52 ID:wNV53sgy
>>243
尊敬します。
私は25km走ろうと思うと20km、20km走ろうと思うと15kmで終わるくせが・・
248アスリート名無しさん:04/03/03 06:54 ID:576i914z
20km走りたいなら
周回コースにせず、家から10kmの所を折り返しにすれば
嫌でも、歩いても帰って来なければいけないYO
30km、40km、も一緒
ドリンク代の小銭入れのみ持って
249アスリート名無しさん:04/03/03 07:21 ID:vJSZgWCY
20km走りたいなら
折り返しコースにせずに、家人に家から20kmのところに置き去りにしてもらう。
嫌でも、歩いても帰ってこなければならないYO
50km、100kmも一緒
弁当代ぐらい持って行けよ
250おぢ:04/03/03 09:32 ID:je74khAB
>>241
楽しそうですね。我が家の子供もそろそろ自転車で伴走できる年齢なので、今度やってます。(父の冷や水を見なさい!って(笑))
>>243.245.247.248
私は走る前に自分の理想とする目標を設定します。(40q・余裕のLSDとか)
5q位から調子が出始め、「もしかして天才か???、」とついつい40qペース走に変更、、
結局、いつも20q地点あたりで枯渇。。。
ワン同伴だから交通機関を利用できず、折り返し地点から泣きたい思いで歩いたことも数度。。走りたいのに体がいうことをきかない状態って、精神的にかなりキツイ。
距離を伸ばすと、つい、実力もないくせにペースアップしてしまう私の学習能力は、どうやら伴走のワン以下のようです(^^;ゞ
251sa:04/03/03 11:45 ID:K/cIrb6e
250さん、
犬って20kmや40kmを走ったらどうなるんですか?
「もう疲れた。足が棒だよ。」ってなるんでしょうか?
252おぢ:04/03/03 12:31 ID:je74khAB
>>251
い〜質問でつね(笑)
小型犬の長距離の散歩はヤバイですが、私のご主人の?ワンはラブラドール(4歳・♀・27s)なので、私の走れる距離もしくはペースでは全く平気です。
ですから「もう疲れた。足が棒だよ。」じゃなくて、「あんた遅いやん、もちっと速く走れやあ。。」と目で私に催促する感じです(苦笑)
ただ、常に毛皮着用なので、夏場はケアしてあげないといけません。
私は愛犬家ではないですが、今は不可欠なトレーニングパートナーです(苦笑)
253sa:04/03/03 16:12 ID:bJ1rIWvB
おぢさん、ご返答ありがとうございます。
40kmでも犬に負けるとは...勉強になりました。
お二人のいい関係がうらやましいです。

ところで、
「篠山ABCマラソン」の番組見つけました。
3/08(月) スカイA 17:00-18:00
254アスリート名無しさん:04/03/03 18:06 ID:vJSZgWCY
うちは、ワイヤード・フォックステリアという中型から小型犬です。
こいつの散歩のためにということで、ジャージやら心拍計等を買っ
てもらっています。

1周1kmの町内の外周を走ると、2周目にうんちをして、その時だけ
心拍数が急激に落ちたりします。さて、私としては10周走りたいの
ですが、お犬様は3周目にリードを噛んで、「走りたくないわ」と
言い出します。そのうち、私の前で走るのを阻止したり、足に噛み
つこうとしますが、こちらも「こらぁ!犬だろう、しっかり走れ!」
と叱ると、6km程度までは気を取り直して走ります。雌犬の習性か
どうか知りませんが、臭いをクンクンして急に立ち止まったりする
ので、タイムは出せません。普通なら1km5分のラップを刻める筈な
のに、5分40秒程度のラップです。

しかし、私のランニンググッズは、この犬のおかげで充実している
のも事実なのでお互い、仲良くやっていきたいものです。
255おぢ:04/03/03 18:30 ID:je74khAB
>>253
西の篠山、東の青梅なんですね。
篠山かなりタフなコースみたいですね
長距離のメッカ、、兵庫県!!西脇とか報徳とか。。高校も強豪が。。
確か、しまなみ?ウルトラマラソン?みたいなのがあったような??
>>254
ぎゃははは、、我が家はボロ犬ですが、散歩ランニングの状況はよくわかります。(ラブ(♀)だからアップ時にトイレをさせれば後は従順です)
女房子供が喜んで購入した犬なのに、なぜか朝の散歩は私の仕事に。。
最近までの私の呼称は”貧乏ランナー”でした(汚いスエットのため)
青梅を前に凍死防止のために、やっとウエアを買って頂きました。
あとは、アミノを買ってもらうのがやっとで、心拍計。なんて口が裂けても言えません。。欲しいよおおお
256ハイエンダロ:04/03/03 20:32 ID:UDMmLGdD
洞爺湖フルにエントリーしてしまった
走った距離
11月 100km
12月 10km
1月 0km
2月 0km
さすがに走らなければマズイと思い
昨日10km走ったが1時間10分で走るのが一杯
今日は筋肉痛で走れない
目標は無難に3時間半切りでOK?
257アスリート名無しさん:04/03/03 20:51 ID:NX2T6ptU
ほぼ3ヶ月ぶりで10キロ1時間10分ならごりっぱではないですか。
焦らず週に5キロ増やすつもりでまたーりいきましょう。
まだまだ間に合います。
258アスリート名無しさん:04/03/03 22:56 ID:tmjhNtMz
>>256
悪いことはいわないから目標を四時間半くらいに修正したほうがいい。
下手に高望みをすると他のランナーの邪魔になる
259アスリート名無しさん:04/03/03 23:47 ID:1L5Xa6XP
>>256
真の実力の程は分かりませんが、どのような計算をすると
「無難に3時間半切り」になるのでしょうか?
260アスリート名無しさん:04/03/03 23:57 ID:LJKwyYh6
>>256
雪上トレしてるから大丈夫じゃないの?
261ハイエンダロ:04/03/04 00:29 ID:YFuSDmUX
ニッポンチャチャチャ

>>257
あと2ヵ月半あるし順調に調子を上げていくつもりです
>>258
他のランナーの邪魔になるとは?
>>259
去年からロードレース始めて、ハーフ3回で最高1時間31分
ならフルだと3時間半切りは妥当な線では?
>>260
雪上スポーツとは結構使う筋肉の質違います
瞬発力や最大筋力と筋持久力
でも、走りこみって大切だと痛感してます

ふだんは信号があったり、起伏が多かったりペース練習が出来ないので
ペース感覚をつかむためにステップレースとして
4/18伊達ハーフ、5/5札ハーフなんかは適当かな?
262259:04/03/04 01:26 ID:IP86lKha
いえ、それなりの実績と自信があるのならいいのですが>>256の情報だけでは
無謀では?と思ったので。
多分、>258さんも同じように思われたのでは?
なんにせよ、ブランク空けた後は怪我をしやすいので、焦らずに頑張って下さい。
263アスリート名無しさん:04/03/04 07:21 ID:wbTggL8U
新スレハケーン


市民マラソン[in 荒川]
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078114980/
264アスリート名無しさん:04/03/04 10:55 ID:dYVgKVwe
>>261
>去年からロードレース始めて、ハーフ3回で最高1時間31分
>ならフルだと3時間半切りは妥当な線では?

ハーフ1時間31分のタイムは2、3ヶ月のトレーニングで出た記録なの?
3ヶ月間ほとんど走ってないんじゃ、2ヵ月半のトレーニングで3時間半は無理だろ。
俺も目標は4時間半ぐらいにしといた方がいいと思うよ。
265初心者:04/03/04 11:05 ID:K8cNKe1w
去年の11月頃から、ジョキングをはじめて、2月のフルマラソンが目標で、この冬は練習しました。

当日は何とか完走できて、タイムは4:20:9でした。
完走が目標でしたのでとてもうれしかったです。

それから、2週間ほど練習をしなくなっていましたが、またここ数日、走り始めました。
無性に走りたくなる日があります。
これは『走らずにはおられへん病』にかかったのですかね?

夏の暑い日とかに、ジョギングをしている方とか見て、前までは、
『この暑いのに、ようやるわ』と思ってましたが、今年からは僕も、走っているかもわかりません・・。

あと、今度の目標は、どれくらいに設定するものなのでしょうか?
266アスリート名無しさん:04/03/04 11:17 ID:T5H9Uklx
完走にしといたほうがいいんじゃねえの?

>去年からロードレース始めて、ハーフ3回で最高1時間31分


これも煽られて無理して書いただけみたいだしなあ
267アスリート名無しさん:04/03/04 12:23 ID:lecwgvkq
過去スレ米
268アスリート名無しさん:04/03/04 14:01 ID:F438B8wf
ここではハーフ1時間31分て自慢できるタイムなの?????
269:04/03/04 15:41 ID:T5H9Uklx
3時間半狙えるレベルに調節したってことだが?
270アスリート名無しさん:04/03/04 16:02 ID:8F8RB56h
>>265
勝田マラソン走ったの?
きちんと練習すれば、近いうちに3時間30分程度では走れるよ。
頑張って。
271アスリート名無しさん:04/03/04 20:08 ID:9Be+YHVC
>268
初めて間もないのにこのタイムは十分誇れるタイムではありませんか?
272アスリート名無しさん:04/03/04 22:40 ID:+qS9qScM
タイムの絶対値なんてどうでもいいのでは>市民ランナーにとって
その人の価値観の中で評価すれば
タイムを目標に走る人もいれば、楽しんで走る人もいるし、完走を目標の人もいる
273アスリート名無しさん:04/03/05 06:40 ID:7Cfmam/3
>>272 賛成。
1時間20分が1時間30分をバカにして、
1時間10分が1時間20分をコケにして、
ってそういうのはたいへん醜い。
楽しみ方はいろいろ。
ライバルは自己新。
274 ◆f.nAOPAKko :04/03/05 08:01 ID:m4bA5tPE
  ∩∩
 ミ,, ゚Д゚ミ<マッタクダ
275アスリート名無しさん:04/03/05 13:26 ID:z8MW6o7R
マラソンは日本では大体が車と同じ左側通行ですが
そうするとドリンクテーブルも左側になると思いますが
ドリンクは左と右ではとりやすいほうはどちらですか?  
276アスリート名無しさん:04/03/05 15:05 ID:FEHJzR7B
おそらくオナニーをするほうがとりやすいと思われ
オレはもっぱら右Σ(・∀・;)
だから右がとりやすい

たまに左でやると新鮮(*´∀`)つ・
だからたまに左でとると新鮮
277おぢ:04/03/05 15:44 ID:r7VWMUjT
>>275
おおつ、指摘されて今気づきました!
左だから取りにくいのか?余裕がないからか??

ここで質問です。おまいら(敬語調)レース中の効果的はエネルギー補給はなんですか?
とっておきの有効なものを補給するタイミング(距離orタイム)と併せてお教えくだされえええ。。m(__)m
278アスリート名無しさん:04/03/05 21:23 ID:63ynxrb1
おじさま
心配でしたら二人称を”もまいら”にすれば完璧に敬語だと理解されますよ。
279アスリート名無しさん:04/03/05 21:25 ID:63ynxrb1
おぢさまでした。
280アスリート名無しさん:04/03/05 21:46 ID:QOGledEl
もまいらー━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
281アスリート名無しさん:04/03/05 22:10 ID:VrXfFblW
日曜日は佐倉だああああああっ!
目標、3:15!
282アスリート名無しさん:04/03/05 22:25 ID:xep8r7aE
ガンガレ〜
283野良猫:04/03/05 22:26 ID:nztI9Iir
日曜日、三浦市民マラソンに出ますが、アップダウンの激しい難コースなので、
思い浮かべるだけでゾクッとしてしまいます。

(ハーフコース)
http://www.miura-marathon.com/half.html

3キロ付近からの登りもキツイけど、16キロあたりのアップダウンもかなりこたえます。
(楽しみ方や苦しみ方は人それぞれだと思いますが、)どう走ろうかなぁ。。。
284ハイエンダロ:04/03/05 23:34 ID:xtQEiOMG
>>283
なかなか面白そうなコースではないですか!

漏れは初レースがアップダウンが大きいニセコのハーフでした
性格的に平坦コースって途中で気が抜けるので
アップダウンのあるコースは気分転換になるので好きです
上りは辛いけど
上りで速い人や下りが速い人とか居て「これぞレース」って感じで面白いです

楽しく
285アスリート名無しさん:04/03/06 00:09 ID:cymqNM/t
>>283
大根レースですね。
アップダウンもきついけど風もきついよ。
昔何回か出たことあるけど、さらに雨が降った年は大変だった。
リンク先のコース図みると少し変わったみただが。
変わったのは復路で海に出るところかな?(うろ覚え)
286アスリート名無しさん:04/03/06 01:59 ID:xEstHdv6
http://www.gaora.co.jp/tt/0403_1.html
GAORAでAM 9:00 第38回青梅マラソン大会 が
あるそうです!!

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00054231.e998ad50/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2f
287アスリート名無しさん:04/03/06 09:28 ID:4kJ7le/2
>>275 バルセロナ五輪で谷口が転倒したのはドリンクの位置が日本と違い
右と左が逆なのが微妙に影響したのかな?
ドリンクをとる練習している人います?























 
288アスリート名無しさん:04/03/06 11:06 ID:w+w4ALEK
↑あぶりだし
289野良猫:04/03/06 16:50 ID:bh/KekLE
>>285 286
天気がいいと景色は最高なんですけどね。(特に5キロ辺りの大根畑など)
ただ、スタートから張り切ると最初の長い登りで力を使い果たして、
三浦玉砕死民マラソンと化しそうな悪寒・・・
290アスリート名無しさん:04/03/06 22:13 ID:sL8iWO27
三浦は毎年走るたびに「去年はこんなにきつかったっけ」と
思ってしまう大会なので、出場前はいつも憂鬱な気持ちになっちゃう。
特に松輪のあたりの坂はこたえるんだよなあ
291アスリート名無しさん:04/03/07 07:27 ID:d8gRHWli
今日はくまとりロードレースで10キロ走ってきまつ。故障上がりなので「完走すること」が目標でつ。妻と2人の娘も3キロ健康ジョギングに出まつ。それでは行ってきまつ。
292アスリート名無しさん:04/03/07 07:53 ID:ExRaV+zh
今日は篠山マラソンでつ
293ランナー名無しさん:04/03/07 08:45 ID:DXTlr7y2
>> 277 カーボショッツは効いたね。食べた瞬間に血糖値が上がるかんじ。味
には好き嫌いがあるみたいだけど。食べやすいのもいい。

このおかげでバナナを取ろうとしてタイムロスする必要なかったよ。エネルギ
ー&水分補給は絶対に必要だけど、込んでるエイドステーションで加減速しな
きゃならんから結構な負担になってる気がする。

確か25kと35kで食べた記憶があります。ちなみにタイムは3:32なので、
それほど早くははないですが、仲間のサブスリー組も効果は認めていました。

輸入品だからどこでもあるわけじゃないみたいだけどアートスポーツで売って
るよ。パワーバーも試したことはないけど似たようなもんかな。
294sage:04/03/07 16:43 ID:MCVa2RKX
篠山マラソン 前半は雪でしたが走りました
タイムは聞かないでください
295野良猫:04/03/07 18:08 ID:68gAWxqb
三浦はちょっと寒かったけど、天気は良かったです。
富士山こそ(雲に隠れて)見えなかったけど、岩堂山の裾野や海岸の景色も楽しむ
ことができました。 白い風車と青い空のコントラストが良かったなぁ・・・
腹の調子が悪くてタイムの方は散々だったけど、ペースがゆっくりの分、坂も
苦にならなかったし、とにかく景色を楽しめたので走ることが出来て良かったです。
それにしても、レース中は晴れていたのに、帰りの途中で雪が降ってきたのには
ビックリしました。。。
296アスリート名無しさん:04/03/07 21:05 ID:d8gRHWli
くまとり10キロ完走できました、って自慢するほどのことでもないか…アップダウンが激しく、とてもしんどかったでつ。。。でも走ったあとの豚汁美味しかった!!
297アスリート名無しさん:04/03/07 23:45 ID:Eq4mpFVO
いつか3時間きりたいといって練習法を聞いてたらスレがあれて
名乗るのをやめたものです。今日篠山で無事に3時間きりました。
298アスリート名無しさん:04/03/07 23:59 ID:D7IhOaqB
>>294 >>295 >>296 
お疲れ!
>>297
すげぇー・・・サブスリーおめでとう!!
299アスリート名無しさん:04/03/08 00:00 ID:y71p6eBO
>>297
おめでとー
300アスリート名無しさん:04/03/08 00:24 ID:tKAG02te
>>297
おめでとーーーー!
凄いなぁ。。
301アスリート名無しさん:04/03/08 00:30 ID:ipraqLt6
>>297
おめ

このスレはタイムの事書くと荒れる傾向にあるからね(w
302サブスリー名無しさん:04/03/08 02:29 ID:G5HWVbFm
>>297

すげえよ。マジですげえ。

タイム書くとなんで荒れるのかな? サブスリーったって誰かを蹴落として達
成したわけじゃないし、偉業は素直にみんなで讃えるべきだ。ランナーならそ
れがどれだけ大変なことかは知ってるはずだし。

俺もいつかは言ってみたい。
303297:04/03/08 09:23 ID:OZ4DMWly
>>298-302
ありがとうございます!
304アスリート名無しさん:04/03/08 09:48 ID:9rq4Ju2b
後学のためどんなトレーニングをしたのか書いてもらえませんか
305おぢ:04/03/08 11:36 ID:/hYWHdPF
>>278-279
ご指摘ありがとうございます。
”も”まいら、、使わせてもらいます。
”も”マイルーラじゃないですねm(__)m

フル、3時間切るなんて、ソンケーだよお、、いいなああ、私には絶対ムリ

>>293
ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、今回の青梅が初の30qでした。
前半余裕のあるうちの摂取が効果的だときいていたので、5qで飴一個、15qで、飴玉一個ずつ摂取しました。(あとは晴天だったので早め早めの水摂取)
私の場合抵レベルですが、エイドステーションでの減加速はかなり消耗する気がします。
やはりインターバルトレーニングが必要なのでしょうか?
ラスト5qでパタリと脚が止まりました。プラス6分ゴール。

306初心者:04/03/08 14:29 ID:TxQOrEDm
皆さんが、なぜ、マラソンorジョキング等にはまったのですが?
別のスレッドにありますかね?

先日、お会いした方(59歳)とのはなしですが、その方は100kmマラソンを
20回以上完走したそうです。 スゲー!!と思いました。

毎朝、10kmほど、走って会社に行ってるそうです。 
継続はチカラなりって言葉をすごく感じました。

僕は現在29歳でこの冬に始めてフルマラソンに挑戦し、何とか4時間20分で完走だけできました。
ジョキングにハマルって云うのは、宗教ではないけど、座禅とかの気持ちと似たトコってありますでしょうか??
307297:04/03/08 19:10 ID:h/XMHXwu
>>304大体ですが...

A、10キロのペース走ほぼ全力。と200の流し数本。と体幹筋トレ
B、20キロのペース走ほぼ全力。
を普段はA重視で週に一、二回Bを取り入れる
レース2ヶ月前からAとBの頻度を逆にしてみた。とこんな感じです。

タイムはあえて書きません。
308アスリート名無しさん:04/03/09 00:55 ID:DULZNKG6
昔から走るのが好きでした。
でもまともに走ったことがありません。
最後にタイムを計ったのは小学6年のときの50m走。7秒5でした。
とにかく走りたい。喘息もちなので10キロともたないかもしれませんが、何か市民マラソンの情報ないでしょうか?
309304:04/03/09 09:11 ID:SvHxqheB
>>307
なるほど、ありがとうございます。
やっぱりサブ3レベルともなれば練習の強度も高いですね。
LSDや距離走はしないんですか。
ちなみに私は10`が42分20秒、ハーフが92分40秒です。
サブ3への道険し・・・

>>308
『ランナーズ』とか『クリール』とかランニング雑誌嫁ば巻末にいろんなレースの
情報が載っているから、何でもいいからとにかくまずエントリーすべし。
310おぢ:04/03/09 10:38 ID:3SC5VJx2
>>306
学生時代は、野球部(野手)でした。
当時は短距離にはかなりの自信がありましたが、競技におけるスタミナ・脚力とも無尽蔵と勘違いする程でしたので、長距離には興味さえありませんでした。(走らされる距離を上の下位あたりでこなす程度)
走るきっかけは、犬の散歩とダイエットです。
そんなに多くは走りませんが走る努力をしてるというより、走りに依存してると言う感じです。(笑)

http://www.sports-diary.com/index.php3?f_genre=1&select_area=12

↑トレ管理は、ココと利用させてもらってます。
311アスリート名無しさん:04/03/09 20:00 ID:ZuuYaaJK
312アスリート名無しさん:04/03/09 23:01 ID:uTQrAWwm
>>306

そんなあなたにこんなスレはいかが?

【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078019530/l50

デビューした後でも初心者なら大歓迎です。
このスレは少しレベルが高すぎて発言しにくいと思ったらどうぞ。
313アスリート名無しさん:04/03/10 18:08 ID:WQa2kgC+
>>309
サブ3を狙うなら人それぞれだろうけど10キロ35分前後。
ハーフ80分切り位の力が必要かと思う。
314アスリート名無しさん:04/03/10 19:25 ID:fWI0uJsI
>>313
そんくらいだと余裕だね、もちろん長い距離向けの練習をしての話だけど。
スピードそのものはあまりいらないから、10Kは37分ぐらいでもいいと
思うけどね。漏れの知り合いの女性は10K 38分30秒だが、フルは
2時間55分で走りよります。
315アスリート名無しさん:04/03/10 21:26 ID:+jBmg9Ez
>314
女性は男性よりも持久係数が総じていいからね。
男性なら37分ぐらいは必要かと。
316アスリート名無しさん:04/03/11 17:25 ID:IOQR6sMq
>>315

へえ、知らなかった。

レックス教授の理論によればマラソンとハーフの記録の関係は2.11が標準。
これに従うと180分/2.11=1時間25分30秒になる。誤差はあるだろうから、
ハーフ26分が出せれば十分圏内じゃないのかな。

でもサブスリーってキロ4分15秒だろ。漏れの15Kビルドアップ走の
最終ラップ位だよ。これでフル走るのはまだとても考えられないなぁ。
317アスリート名無しさん:04/03/11 18:50 ID:LGZUn/lq
>>316
どうだろうね、少なくとも自分はハーフはそのタイムより微妙に速いが、フルは
相当遅い w まっ練習不足というか、方法が悪いのかな
318アスリート名無しさん:04/03/11 23:29 ID:Ym2wHPv1
どなたか教えてください。
北海道マラソンの参加資格は、事前に記録証の提出などが必要なのでしょうか?
コース未公認の20Kのレースで、1時間33分位の記録はあるのですが、それじゃだめでつかねー。
319アスリート名無しさん:04/03/12 00:30 ID:GOpDq9MB
>317
俺もそのタイプ。俺のハーフと1分しか違わない方が
実際に2時間44分とかで走ってるし、俺の持久力が足りないんだろうな〜
320ハイエンダロ:04/03/12 01:02 ID:Xc2yK2VQ
>>318
漏れも北海道マラソン参加予定
初参加なので詳しいことは分らないが
申し込みは5月中までのハズだから
その前にハーフで記録出せば問題ないんじゃないの?
まあ、いざとなれば改ざんすれば?

漏れは足慣らしに4/18伊達ハーフ出る
5/5の真駒は出ない
321アスリート名無しさん:04/03/12 07:35 ID:kAwVfTo9
酸素ボンベって有効ですか?
レース前に吸っておくと呼吸が楽になるとか?
教えてくださいm(_ _)m
322アスリート名無しさん:04/03/12 08:40 ID:N9JeCMxL
>>319
持久力より根性の有無が大事かと。
苦しさから逃げない、一滴残らず全力を搾り出すんだという気持ちを
最後まで持続できるかどうかが問題だと思ふ
323アスリート名無しさん:04/03/12 09:59 ID:seEG4BLO
>>322
ああやっぱり。しかし2.11てのは1流ランナーの指標じゃなかろうか。
やっぱり落ち込みが少なすぎる気がする。俺だけかもしれんが。
324OD:04/03/12 13:55 ID:L39oSMGr
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2004/02/21e2d100.htm

これはどうかなあ?若いヒトはいいのでは?
325アスリート名無しさん:04/03/12 15:55 ID:x5befvGH
>> 322

根性は確かに大事だな。でも持久力が足りなければさすがにどうにもならんと
思うが。だって今サブスリーしろっていわれても死んでも無理だからな。
326アスリート名無しさん:04/03/12 18:47 ID:NgQkzZYH
>>322
持久力とか根性じゃなくて、合理的な練習と勤勉さだと思うのですが・・・。

巨人の星で育った世代のパラダイムから抜け出そうよ。そろそろ。
327アスリート名無しさん:04/03/12 22:57 ID:cacufEv0
>>326
持久力は精神的なものではなく肉体的なもので、練習により培われるものと思うが。
そしてフルには根性の要素もあると思う。本当に動けなくなるほど走る人なんて
いないでしょう。どこまで振り絞れるかは根性でしょう。
328アスリート名無しさん:04/03/12 23:31 ID:mIz6rpjA
>>320
田舎だと何故かハーフマラソンより20Kのレースが多いのでつ。
あとこれから、GWまで花粉が舞うので、走り込みが難しいでつ。
北海道マラソン様。
10Kで31分はむりぽ...。
(フル4時間、ハーフ1時間40分はともかく...)
329アスリート名無しさん:04/03/13 14:52 ID:4bP2LN8o
>>327
ごめん。言っていることが良く分からない。

振り絞る能力を向上させればもっと楽に>>319さんはフルを走れるようにな
ると思いますよ。根性よりも持久力の問題だと思います。心拍数を管理しな
がらのLSDをお勧めします。
330アスリート名無しさん:04/03/13 15:18 ID:JEIk+Nsv
よし根性でがんばるぞー
331アスリート名無しさん:04/03/13 18:22 ID:WskUR5Q/
仮に体の持つ持久力が100としましょう。しかし当然誰も100の力を出し切れない
なぜなら、「しんどい」「辛い」「苦しい」などの要素があるから。そのため80ぐらい
でレースを終わってしまう。それが練習で85、とか90まで上げられる。その上げる
要素の一つに根性があると思う。
持久力を上げるというのは、100を110とか120にすることではないでしょうか
332アスリート名無しさん:04/03/13 18:27 ID:JiegyTw8
>>331
それは、無理をしているってことなのね。長距離競技の練習では一番しては
いけないことです。故障ややる気の喪失の元です。
333アスリート名無しさん:04/03/13 19:29 ID:zgrSgEQT
1週間後に荒川市民マラソンに参加するのですが、
5日前から軽い風邪をひいてしまいました。
最後1週間の調整として、完全休養をとるのと、
JOGするのとどちらが良いのか悩んでいます。
フル2回目、サブ4狙いのランナーです。
334 :04/03/13 22:12 ID:T2GBbqIF
>>333
俺ならとりあえず休む
そして2〜3日前に軽くジョグで脚に刺激いれて
前日はゆっくり休む
335アスリート名無しさん:04/03/13 22:13 ID:XtyZVlWT
明日ハーフなのに風邪。
喉痛い。調整で5k走ったら死にそうだった。
うーん、回避しようかなぁ
336333:04/03/14 06:52 ID:n8ZeWg3w
>>334
アドバイスありがとうございます。
ストレッチとマッサージをして、休養します。
金曜日くらいに軽くジョグと流しをします。
337アスリート名無しさん:04/03/14 06:58 ID:So893gz6
根性云々はいいけど
フル2時間半と5時間の人とでは
言う事が違っていても当然かと
何時間で走れるか書いてからレスしたほうが良かれ
338アスリート名無しさん:04/03/14 15:01 ID:K5QoWUTm
>>332
そんなことねぇーだろう >>337 さんが書いているので・・漏れは3時間10分、漏れの
レベルだと根性大いに関係あり。いつでも半分すぎから「今日はもうダメ」「前半飛ばし
すぎた」「やっぱ30Km過ぎたらしんどい」などと思いながら走ってるさ
それを打ち消すのは「根性」ですわ >>332 さんの話はもっとレベルの高い所の
話だろう 根性という言葉のもつ響きが問題なら”粘り”かな、「漏れにとっては」
同じ意味だわ
339野良猫:04/03/14 16:55 ID:lhpXN60U
>>320
定員が一杯になるとエントリー出来なくなるので、早めに申し込んでおいた方がいいですよ。
昨年、締め切り間際に申し込んで、後で定員オーバーではじかれてしまいました。
参加資格については一応、申し込み時に自己申告して、そのレースの記録をチェックする
みたいです。 (実際はどうだかわかりませんが、改ざんは無理かも・・・)
以上、余計なことでしたらすみません。
340アスリート名無しさん:04/03/14 18:24 ID:k/woyKWG
かるがもファミリーマラソンに行ってきました
アップダウンがすごくてきつかったよ
341アスリート名無しさん:04/03/14 19:08 ID:bGGnc5J8
はるな梅マラソンに行ってきました。
こちらもアップダウンがすごくてきつかったです。

でも梅林がキレイだったなぁ〜。
342ハイエンダロ:04/03/14 19:43 ID:N68QkssN
>>339
サンクヌ
北海道マラソンは人気ありそうですものね
3000人?位でローカルのレースなんかだと全員チェック出来ないかな?っても思ったんで
ちゃんと記録チェックしているんですね
エントリー始まったら、すぐに申し込みます
343アスリート名無しさん:04/03/14 20:07 ID:Ugp89yWm
今日の立川マラソン、道路規制がめちゃくちゃでランナーがかわいそうだったよ。
344アスリート名無しさん:04/03/14 23:19 ID:tGfr/l6U
>>339
うげ、今年は諦めて洞爺湖マラソンを検討してみようかな...。
345アスリート名無しさん:04/03/15 00:31 ID:gLPuA0Vd
ところで女子のオリンピック代表は誰になるかね。ワクワク
346アスリート名無しさん:04/03/15 06:37 ID:i/Cej9yL
Qちゃんは残念だけど落選だろうね。
でもこれでメダルの獲得も遠のいたね。
347 :04/03/15 11:39 ID:zAEiGygH
北海道マラソン,ハーフとフルの記録は未公認コースのでもOKだよね?
348アスリート名無しさん:04/03/15 13:11 ID:+xFobri0
走歴半年(といっても最高でも月100キロ)で、
熊谷さくらマラソン(3/28)で初ハーフです。ドキドキ。

しかも一人でエントリーなんだけど、さみしがりやさんなので、
家族をむりくり一人連れて行こうとおもっとるんだが、それはかなり迷惑?
待ってる時ってなんかやってたりしないのかな?

他の大会とかでも良いんで、先輩方教えてくださいませ。
349アスリート名無しさん:04/03/15 17:20 ID:AbBWIAiw
アテネ女子選考
高橋はピークを過ぎたと陸連は判断したのでしょうか?
350アスリート名無しさん:04/03/15 18:19 ID:O+4PO6N7
高橋Qが五輪撤退してこっちに来てほしい  
351アスリート名無しさん:04/03/15 23:17 ID:g7VvN/je
選考された選手って2時間20分を切れるのかなぁ...
メダル取れるのか疑問。
352アスリート名無しさん:04/03/15 23:26 ID:HoizEUjL
選考会での結果を重視したという事ですね。
土佐や坂本が落ちるより高橋が落ちる方が納得。
353アスリート名無しさん:04/03/16 00:12 ID:DYNcJ6Pr
澤○はよくがんがつたとおもわれ

小○副会長てーリーク・マンなの?

354アスリート名無しさん:04/03/16 09:10 ID:zDkZDlbl
東京での風+気温そして沿道、いっしょに走った市民ランナー、および
国内外の応援・期待の中で、あの東京コースを超ハイペースで走った
上での、△記録だったことがわかるだけに、今回の結果は残念です。

早い順に選んだのは正解っていうやつは、レースコンデションの違い
を知らないあぽーんだ
355アスリート名無しさん:04/03/16 11:15 ID:RCtTg/hI
>>348
ハーフなら待ってる時間もフルに比べたら全然短いし、何より走る本人のモチ
ベーションが高まるから応援に来てもらったらどうでしょう。
スタート・ゴール地点のみで待っててもらうのは暇を持て余すかも(イベント
あるのかな?)ならば途中の沿道で応援頼んで(写真撮るなど)ゴール地点に
先に帰って迎えてもらう手順にすれば移動もあるので結構退屈しないかも、です。
ゴール後はお花見や食事したり、その街を楽しみながらの家族サービスを・・
その為には余裕を持ってゴールしてくださいねw 頑張ってください!
356アスリート名無しさん:04/03/16 20:57 ID:n6HtWoMu
フルマラソンを全力で走って2時間30分で走る切る人と、
同じく全力で走って4時間の人。
どっちが凄いかというと、どっちも凄いね。
2時間30分のスピードは素晴らしいと思うし、逆に3時間以上の
長時間走り続けられる気力も立派だし、見方を変えれば体力が
あるともいえる。
357野良猫:04/03/16 21:08 ID:gokamvCn
>>344
まだ、募集もしてないし、いくらなんでもGW位までは大丈夫では??
ちなみに私が申し込んだのは、本当に締め切り間際でしたから・・・
>>347
ネットのエントリーフォームを見た限りは大丈夫でした。

どなたか、実際に出場した方にアドバイス頂けると助かります。

ところで、週末は天気が崩れそうですね・・・
358アスリート名無しさん:04/03/16 21:08 ID:722om0yz
>>356
??
フルマラソン2.5hの方がどう考えても凄いだろ。

しかし、高橋のでないオリンピックはつまらない。
何故勝てる選手を選ばない。
359アスリート名無しさん:04/03/16 21:43 ID:Yoy9NH8+
高橋でももう勝てんと思うよ。
360アスリート名無しさん:04/03/16 22:19 ID:VdjE89eq
オリンピック女子マラソン選考の話題は別のスレでやりましょうよ。
ここはド素人ランナー・ジョガーのスレなんだし。

オレ的にこの話題にはもう触れたくないんだよね。
361アスリート名無しさん:04/03/16 22:59 ID:Hn3pRNiq
ド素人と言っても陸連登録している香具師もいるわけで
362アスリート名無しさん:04/03/16 23:10 ID:Yoy9NH8+
まぁまぁやめときましょ。
いよいよ荒川ですね。
363アスリート名無しさん:04/03/16 23:31 ID:dRYP4GIy
ぜんぜん練習しておらんよー
364344:04/03/16 23:38 ID:uQvx7r2t
>>357
いやあ、出走条件をクリアできねえっつうことっす(泣)。
365アスリート名無しさん:04/03/17 01:12 ID:98KiDhaE
ここ10日間で300km走ったら膝とか甲なんかに痛みが出てきたよ
ストレッチとかアイシングなんか出来ないよ面倒くさいたらありゃしない。
少しの間スロージョグで我慢すりゃいいべー
366アスリート名無しさん:04/03/17 02:24 ID:40up9Vg+
土曜の立川10Kでます。
今からゴール後のビールが楽しみです。






残業続きで練習してないがな・・・_| ̄|○
(走らず2chしてるしw)
367おぢ:04/03/17 09:03 ID:nhOUijUf
>>356
自分レベルからみるとどちらもソンケーです
私はフルのペース走でも長距離のLSDでも、どちらでも確実にヘタレます(>_<)
(前半いいペース走るとエネルギー切れ、意図的にゆっくり走ってもかなり疲労!)
みなさんはどうでしょうか?

関連事項?ですが?先日の青梅完走後、突如気分が悪くなり帰りの青梅線の中で”グェロ・グェ〜ロ”危機一髪でした。(昭島のホームのベンチで冷たい風に当たり、なんとか快復しました(^^;ゞ )
さてここで質問です。
もまいら!大会またはトレで気分が悪くなったことがありますか?
その状況や原因をお教えください。併せて対策等のご教授をお願いいたしますm(__)m
余談ですが、私の対策は次回からビニール袋を持参することです(^O^)
368348:04/03/17 10:29 ID:NgwZyFnN
>>355
アドバイスありがとうです。
そうですね、応援って言うとおこがましいけど、
写真だったら頼める気がします。
あとは、余裕を持って走れるか、が微妙だけど・・・。
桜も早く咲きそうだし、お花見気分で行ってきます。
369アスリート名無しさん:04/03/17 19:21 ID:IFW/HhCB
荒川出場予定サブ330レベルのランナーです。
質問を2つさせてください。
1.レース前日に「流し」などで軽い刺激をいれていますか?
私は、当日に疲れが残りそうでやっていないのですが・・・
2.レース中の補給に飴などで糖分補給していますか?
私は、インシュリンショックが怖くて補給していないのですが・・・
皆さんの意見をお聞かせください。
370アスリート名無しさん:04/03/17 20:25 ID:bC5ls1+k
3時間30分ならなにもやりません。煽りじゃなくて
まず流しを必要とするようなスピードではないから、それと少しでもグリコーゲンを
温存したいから。結局>>369さんの思いと同じです。
インシュリンショックはどうですかねぇ、影響があるのか無いのか、これも3時間30分
なら関係ないかも。私はウィ○ーのエネルギータブを走りながら補給し続けたことが
ありましたが、ダメなときはダメでした
371369:04/03/17 21:32 ID:IFW/HhCB
>>370さん
早速のアドバイスありがとうございました。
何か、とっても安心しました。
いつも通りで「荒川」にのぞみます。
たしかに、ダメなときは何やってもダメなんですよね。
372野良猫:04/03/18 00:49 ID:bk3w2j8v
>>364
とにかくめげずに頑張って下さい。
>>367
私も青梅で走った後、頭痛と吐き気と足の疲労で辛かったです。
私の場合、駅は忘れましたが途中下車して、外の空気を吸いながら冷たいモノを
少し飲んでみました。
少し落ち着いてから電車の中で残りをチビチビ飲みながら何とかしのぎました。
家に戻ってシャワーを浴びたらバタンキュー、夢の中に沢山のランナーが出てきて
クルクル走り回ってました。
373アスリート名無しさん:04/03/18 08:54 ID:3Hf55S8Q
市民マラソン[in 荒川]
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078114980/l50

出る人いたら、なんか書いてあげれば
でも、終わったあと、どうすんのかな?
DAT落ちかな(w
374アスリート名無しさん:04/03/18 13:13 ID:MShBY7+X
>>373
荒川が終わっても、しばらくは出場者の感想を書き込むスレになって、その
後は来年の攻略法のスレになって、2ちゃんねらーのロードレースに荒川の
大会が聖地的な大会となる・・・わけないか。

↓のようなスレも発見。ここでは、書きにくい初心者にはいいんじゃないか?
【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078019530/l50
375おぢ:04/03/18 14:19 ID:9yKD4FF9
>>369
>>370
横レスすみません。拝読させて頂き、非常に参考になったもので
私のヘタレの原因も低血糖症かなあ?と
質問ですが”低血糖症”は糖分を過剰に摂取した場合にも起こるのでしょうか?

野良猫さん
同じですね。。。って私は野良猫さんと違って、チョー低速ランナーですよ(^O^)
青梅レース終了後は、かなりのクランケ?が発生した模様です。
私の休憩場所は体育館内でしたが、主催側に介抱されている人が数人おりました。
私も「気分悪くないですか?」と質問されましたが、やせ我慢して真っ青な顔で同僚と会場を後にしました。
その後、ホームに置き去りでした(^^;ゞ
夜は楽しい夢も観れずに、バッタン!バッタン!激しい寝返りだったようです。>家族談
376アスリート名無しさん:04/03/18 20:04 ID:lyK6lkJy
>>369
昨年ですが33km付近でガス欠の兆候が出てきたので,
エイドにあった粒チョコを20個位一気食いしました。
38kmあたりから調子が上がってきてラストスパート,
サブ3.5hを達成しました。
私の場合,こまめな補給より,一気に過剰摂取するのが
効くようです。
色々自分にあった方法を試してみては?
377アスリート名無しさん:04/03/18 20:56 ID:oC94/UQC
>>366さん、私もでます。土曜の10K
378アスリート名無しさん:04/03/18 21:24 ID:c4E+5mjV
スペシャルドリンク置ける身分ではありませんが、スペシャルなドリンクを補給したいんです
友人にコース横から渡してもらうとかはアリですか?
379ランナー名無しさん:04/03/18 22:02 ID:GTmLi3tR
荒川でサブ330をねらっています。これまではすぐ足が痛くなるんでミズノ 
ウェーブライダーなどクッション性の高い(すなわち重い)靴でフルのレース
に出てました。 最近キロ5分前後で練習しているとなんだか重いような気が
してます。やっぱりタイムがあがるにしたがってシューズも変えたほうがいい
かな? みなさんはそういう経験はありますか?
380アスリート名無しさん:04/03/18 22:09 ID:iY3/nZ4T
>>379
軽い靴をはいて、足が痛くなったも我慢しろ。
これは命令だ
381アスリート名無しさん:04/03/18 23:00 ID:GqTTiw0V
>>378
公認の部でなければ、そのくらい全然問題なし(正規に良いという意味ではなくって)
公認でもレースによっては私設エイドがあるぐらいですよ、登記、登録者が取るかどうか
知りませんが。
まぁ、しかしスペシャルドリンクは気のもんでは?某全国区の大学の監督さんが
フルを走る選手に「お茶でも入れたら」と言っていたそうですから。
気のもんだから逆に取れないと、精神的動揺があるそうですが
382野良猫:04/03/18 23:23 ID:LIw13ztI
>>375
私も鈍足な方なので、タイムよりも景色や雰囲気を楽しみながら走るタイプです。
青梅でバテた人が多かったのは、気温の変化のせいもあるのでは?
レース前は「気温が高いので水分補給に注意して下さい」なんてアナウンスがあったのに、
ゴールした頃には冷たい風がビュービュー吹いてましたから・・・

荒川とかすみがうらにエントリーしたのですが、かなり不安・・・
荒川はとにかくバナナやシャーベットでも食べながらジックリ完走を目指します。
383ジョガー:04/03/18 23:24 ID:PTze3jW+
近所なんで荒川マラソン出ようと思ったら、締め切りが一月ではないですか。
さて、いまから申し込んで出れるのあるかな・・・
384369:04/03/19 11:33 ID:NDd6PQnC
>>376さん
ありがとうございます。
私が今回試そうとしているのは、
35kまでは単糖類の補給はせず、バナナと水分を補給。
35k以降は、一転ブドウ糖を採り続けることです。
単糖補給後30分位は効果が継続するらしいので、
ゴールまでブドウ糖を補給し続けようと考えてます。
この作戦でインシュリンショックを回避するつもりです。
どうなることやら・・・。
385アスリート名無しさん:04/03/19 16:55 ID:Fg2e8T0b
私も21日の荒川に出ます。3時間30分を目標に走ります。
ただ、このレースは相性が悪いというか、なかなかいいタイムが出ません。
理由はわかってて、どうしても前半飛ばしすぎるせいです。
平らだから多少ハイペースでもなんとかなるって考えちゃうんですよね。
自分の自己ベストは去年の大町アルプスマラソンなんですけど、
荒川でそれ以上のタイムが出ないのはおかしいと思うんで、今年はがんばります。
386アスリート名無しさん:04/03/20 13:17 ID:k1IJc9dv
立川ハーフの結果の分かるHPありますか?

荒川、走ります
387アスリート名無しさん:04/03/20 13:47 ID:xGqUl5lA
雪降ったからサボって寝ました>>立川10k
388アスリート名無しさん:04/03/20 14:04 ID:ANQizUH9
私も明日、初めて荒川フル走ります。
しかし、1万7,8千人ってすごい人なんだろうな。
スタートうまく並ばないとロスが多そう。
2:40を目標に頑張ります。
冷たい雨が降ってるけど、これから最終調整に
行ってきます。
389アスリート名無しさん:04/03/20 17:28 ID:elI653UW
に、2時間40分??
おれは2時40分ごろ帰還予定です。
390アスリート名無しさん:04/03/21 08:11 ID:hbhPbEZg
立川寒かった・・・
391アスリート名無しさん :04/03/21 13:01 ID:bnr9mlEy
>>390
お疲れ様です。
参加予定だったけどヘタれなんでやめてしまいました。
392アスリート名無しさん:04/03/21 14:00 ID:oHkjXxbV
三浦マラソンの表彰式の写真ないかしら???
393アスリート名無しさん:04/03/21 18:39 ID:NZIGSfND
荒川フル逝ってきますた

一応サブスリーは確保できたけど後半の向かい風が強烈すぎたのと
足を痛めてしまってピッチ走法もストライド走法もままならないまま
30kmすぎでペースが極端に落ちたのが痛かった(´・ω・`)
去年よりも7分タイムが遅かったのはちょっと納得いかないのう

コースは折り返し地点が去年のの砂場を大きく回るコースから
大きなコーンを回る小回りの折り返しに変更になったけど
順位が中ぐらいの位置の人ってスムーズに折り返せたのかなあ
見た感じ狭かったような気がするけど
394野良猫:04/03/21 18:45 ID:7xrGpvYQ
荒川へ逝ってきました。
とにかく完走することが目的だったのですが、今までハーフや30Kばかりで、
しかも準備もしなかった為か、後半は地獄でした。
エイドステーションで一息入れながら、何とか無事完走。
完走後は身も心も疲れ果ててしまいました。
これから、フルにもどんどん挑戦していきたいので、どんなものか体で覚える
ことが出来たのは良かったです。
完走できて嬉しいと言うよりは身の引き締まる思いの方が強いのですが、何故か
いつになくビールがウマイ。。。
395アスリート名無しさん:04/03/21 19:01 ID:lBvUpvnG
今日はケータイ片手に80分jog
396アスリート名無しさん:04/03/22 00:23 ID:3EmThWf9
たまたま荒川を自転車で走ってて
マラソンしてるの見ました。
結構歩いてる人たくさんいましたね。
俺も出てみようかな

でも参加費4000円って結構高いのね…
1万5千人としても6000万か
そんなに運営費かかるのか?
397アスリート名無しさん:04/03/22 07:02 ID:uM1pcJWs
荒川フル 目標の330達成。 やれうれしや。

それともう一つできたことは、水やドリンクのコップを一度も道に捨てなか
ったこと。エイドステーションでもらったものを少しずつ走りながら飲み、
終わったら手に持って次のステーションで捨てた。コップなんてつぶしてし
まえば邪魔にはならんし。ステーションの周りがあまりに汚いし、後で拾っ
てくれるボランティアの人たちのことを考えると道に投げ捨てる気にはとても
ならん。

不思議なのはどうみても体力に余裕があり、箱もおいてあるのにわざわざ道
に投げ捨てる人がいることだ。あれは「投げ捨てたい」衝動にでもかられて
いるんだろうか。

398アスリート名無しさん:04/03/22 08:59 ID:1Hnnus01
>>397
私は、初マラソンで6時間台で完走(歩?)しました。
20km前からひざの外側が痛くなって、それからずっと歩いていました。

私の時間帯だとスポンジなどが広範囲に捨てられていて
ボーイスカウトの子供たちが泥だらけのスポンジを絞って集めていました。
日も徐々に下がってきて、手が冷たいだろうなと思いました。
このゴミの量じゃ、自分がゴールしたあとでもゴミ拾いが続いているんだろうと思った。

自分たちがこの大会に出ることによって大量のゴミを生み出し
無償で1日拘束された子供たちがゴミを拾ってる姿を見てしまうと
複雑な気持ちになってしまった。
399385:04/03/22 14:27 ID:RT8q2b+6
昨日の荒川は目標にしていた3時間30分を切れませんでした。
35km地点までは1km5分といい調子だったのですが、そこからペースダウン。
33kmあたりの給水地点で食べ物を取れなかったのが痛かった。
去年の荒川よりも9分以上いいタイムで、自己ベストは更新できたけど、
なんか納得できません。
400cpe-66-8-210-237.hawaii.rr.com:04/03/22 14:32 ID:JPkCWDgO
.....
401アスリート名無しさん:04/03/22 15:08 ID:/wQKecur
>>398
ごみ箱が燃えるゴミしかなかったので
「スポンジは燃えないよな」とどこに捨てて良いのか
わからず、沿道に投げ捨ててました。ゴメンヨ

402アスリート名無しさん:04/03/22 23:59 ID:EvrUE+Ua
レース中、スポンジを股間に挟むと気持ち(・∀・)イイ!
403アスリート名無しさん:04/03/23 10:37 ID:q1UWI/6u
>>402
サンクス。今度のレースでやってみるよ。
404アスリート名無しさん:04/03/25 01:46 ID:Ms3A4W1a
>>369
> 2.レース中の補給に飴などで糖分補給していますか?
最近友達から聞いた面白い話。昨年フルを走ってて、
30kあたりで少々疲れてきた。まあまあ順調に走ってきて
目標の3:20は達成できそうだというのでちょっと新しい
事を試してみょうかとエネルギージェルを試したそうだ。
そしたら元気100倍、あんなにレース中に元気になった
ことはないと大きな長い坂を元気に上った。
そしたら最後10kで一気に力が抜け、とぼとぼペース。
結果3:40.

教訓。レースで初めてのものを試すべからず。練習の
時に試して自分の体がどう受け付けるを試したほうが
よい。
405アスリート名無しさん:04/03/25 03:50 ID:Ms3A4W1a
>>382
そういう気温の変化だったら私だったらうれしいですけどね。
前のマラソンでスタートからだんだん冷え、30kぐらいでは
雨が降り出し、とっても快適で目標タイムより10分も早く
走れました。 普通はレースが進むにつれて気温は上がって
つらい。

406おぢ:04/03/26 09:39 ID:hosT8L3b
>>382
>>405
私の場合、南国・炎天下スポーツ出身ですので暑くなってくれた方がいいかも??
再掲ですが、エイドステーションでの、減加速がヘバりに影響したよーな??
やはりインターバル・トレも必要なのかなあ?
407野良猫:04/03/26 20:09 ID:5QkzAeF1
>>405
そういう点が、レベルや経験の違いなのかも知れませんね。
速いランナーや経験の豊富なランナーなら、後半でペースを上げたり、コンスタントに
走れるでしょうから気温が下がってもあまり影響を受けないのかも知れませんが、私のような
経験の浅いランナーとか長い距離を走り慣れていない人だと後半で極端にペースダウン
してしまうので、消耗した体に寒さが直撃という感じになってしまうんです・・・
途中で歩いちゃった人なんかもっとこたえたんじゃないかなぁ・・・

>>406
でもやっぱり気温があまり上昇するともっと怖いです・・・
ゴールしてからというよりゴールもできなくなっちゃいますから・・・
今月のランナーズの8ページにズバリ出てましたが、私の場合は走り込み不足なので、距離をつむ
練習をしようと思います。
ちなみに、私は給水が下手なので、立ち止まって飲んでしまうこともありますが、レベルがレベル故か
しっかり補給した方が調子よく走れますし、何故かタイムもいいです。
408405:04/03/27 00:24 ID:m1RbnrUT
>>407
> ちなみに、私は給水が下手なので、立ち止まって飲んでしまうこともありますが、レベルがレベル故か
> しっかり補給した方が調子よく走れますし、何故かタイムもいいです。

私はサブ4ですが、給水は走りながらはしないようにしてます。 受け取ったら
後ろの人のじゃまにならないようにコース脇に避け、そこで数秒間ほど歩きながら、
確実に全部飲むようにしてます。 走りながら飲んでむせたりするとえらく疲れま
すからね。 給水は少なくとも前半はほぼ全部の給水所で飲んでます。よく
のどが渇いたと感じたらもう遅すぎると聞きますので。

一番最初のマラソンの時、給水のしかたなどを調べてて、「コップをつぶし、端っこの
細くなったところからストローのように飲むとむせにくい」というのを読み、おお、
それはよさそうだ思って本番で実践。最初の給水所で試したらこれが紙でなく、
プラスチックのコップ。 真っ二つに割れて前が水浸しになってしまいましたw。
あと短いストローを持っててそれで飲むというのも読んだな。そこまではやる気に
ならないですけど。




409アスリート名無しさん:04/03/27 06:02 ID:Z0b2tM2g
去年の11月から2軸走法をしているんだけど
ジョグ程度なら問題無いんだが
スピードが上がってこないんだけど
特に坂ダッシュなんて全然遅い
下りは楽だけど
中心軸に戻そうかな?
2軸で走っている人いますか?
410アスリート名無しさん:04/03/27 06:08 ID:V+MJvUgE
低速ランナーです。
荒川で、またズレで痛そうな人を抜きました。
今考えるとあの人、2軸で走っていたのかも知れません。
411朝食抜きジョガー:04/03/27 06:38 ID:Ly97DQZw
2軸だと上り坂もあたかも下り坂を走っているような感覚で走れるはずだけど
そういう感覚ありますか?
私は朝食抜き&2軸で去年の荒川4:50から1年で2:50切れるまでになりましたよ。
412409:04/03/27 07:10 ID:Z0b2tM2g
>>411
体重と体脂肪率は?

漏れはここ1ヶ月で体重は変わらず71kg体脂肪15→17%と増えまくり
2軸は慣性の法則で進むらしいので
上りは体重が軽いほうが楽なのかな?っと

スピードに乗れれば速く走れると思うのだが
基本的にフラット着地なのでフクラハギに負担は少ないんだけど
走りこみ不足かな?
413朝食抜きジョガー:04/03/27 07:27 ID:Ly97DQZw
>>412
身長170cm体重52.5Kg体脂肪率9%です。
レース直前にはもう少し落とします。
走りはじめて5Kg痩せました。
LSD中心で月500Kmは走ります。
2軸にしてからフル走っても股関節以下の筋肉痛にはならなくなりました。
ただお腹の奥のほう(呼吸筋?腸腰筋?)が筋肉痛になります。
414アスリート名無しさん:04/03/27 09:48 ID:EdTF+Fuw
マラソンって
いかにも筋肉質のスポーツマン体型よりも
ヒョロっとした体型の人の方が速いよね
415アスリート名無しさん:04/03/27 10:34 ID:ooVNisF/
うむ。筋肉どころか骨皮ガリガリでこけたらポキリと折れそうなヤツが速い。
416アスリート名無しさん:04/03/27 11:04 ID:Y2LswdJ+
明日、5キロマラソンにでます。初めて走るのに練習しなくちゃと思いつつも
何もできませんでした。
服装とかどんなのがいいかわかる範囲で教えて頂けないでしょうか?
今の所、スウェットパンツにTシャツをインにして長袖を一枚はおろうかと
思っております。靴下とかはハイソックスでいいんですか?
タオルは?

もしそういうことがわかるサイトがあれば教えてください。
さがしたんですけど、みつかりませんでした。
417アスリート名無しさん:04/03/27 12:48 ID:f3PzSqAl
明日は暖かいらしいし5qなら歩くこともないだろうから
半袖シャツにランニングパンツ、ショートソックスかいいんじゃないかな。
走る30分前くらいまで上下スウェット着てて
ウォーミングアップ後に脱げばいいかと。
汗が乾きやすい通気性に優れたやつかいいかな。とりあえず頑張って!
418アスリート名無しさん:04/03/27 12:48 ID:7pgHXsqO
どこの人?
明日は北海道を除いて全国的に天気がよくて気温があがりそうだが。
北海道・東北以外なら、短パンに半そででいいと思うが。
半そでも、できれば汗で重たくならないように、
綿100%よりポリエステルが入ってたほうがいいかな。
靴下は、あまり走ったことがなさそうなので、クッションのいい厚めか、
あるいは普段はいてる綿のでいいのでは。
419野良猫:04/03/27 21:50 ID:N5K2PXNI
>>408
役に立つレスありがとうございます。
私の場合、給水はこまめにとってますが、一度に飲み過ぎて胃がダボンダボンに
なってしまことがあるのが難点です。
やはり適度な量というのもあるのかも知れませんね。。。

ついでに、いつも思うのですが、飴やチョコレートや砂糖を配っていることがありますが、
口の中が甘くなって走りにくくなるようなことはないのでしょうか?
止まって食べるのはともかく走りながらだと自信がないのでいつもパスしてしまいます。
420アスリート名無しさん:04/03/28 00:17 ID:+BOyfq92
練習の時飴でもなんでもなめてみればいいだろうに
421アスリート名無しさん:04/03/28 01:20 ID:iOniq/Ni
トレーニング用にGT-2090買ってきた。
これから軽く試し履きジョグ行って来ます。
422アスリート名無しさん:04/03/28 06:14 ID:vWpJXVRX
うほ。初レース(ハーフ)いってまいります。
ドキドキ。
423アスリート名無しさん:04/03/28 10:14 ID:ZoF8HEjR
>>422
今頃レース中かな?(・∀・)ガンガレ!!
地域、コースによっては桜もちらほらしててイイ感じかもね。
結果報告楽しみにまってます。
424アスリート名無しさん:04/03/28 16:41 ID:+9X+ZFif
>>421
ニューヨークってやつですよね。私も使っています。友達は「ごっつい」と
言っていましたが、かかとのGELクッションが柔らかくて、私は気に入って
います。最近、不整地を走る事もあるのですが、良い感じで走れます。LSD
とか、不整地ジョグとかには強い味方かも。ところで、私もレース用の靴を
買おうかと思っているのですが、レース用の靴とトレーニング用の靴って、
どう使い分けするんですか?単純に、スピードを出す場合にはレース用、ジ
ョギングとかLSDとかはトレーニング用で良いんでしょうか?

>>422
こんなスレもありますよ。
【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078019530/l50
425アスリート名無しさん:04/03/28 17:15 ID:oc20rmyu
>>424
私の場合、レース用はレースだけ。本気モードのスピード練習に使う場合も
あるがレース以外では月に1回も履かない。
それ以外はトレーニング用。ジョッグもLSDもペース走もビルドアップも
全部こちら
426416:04/03/28 17:59 ID:ZCFxqlqG
みなさん、色々ありがとうございました。
5キロって案外走れちゃうもんですね。なんとか頑張って完走しました。
ちょっとはまってしまったカンジなので練習してまた大会に出たいと思います。
お天気が本当によくてよかったです。
427422:04/03/28 18:56 ID:tdmW/r4e
>>423
まさに、熊谷“さくら”マラソンでした。
満開ではなかったけど、なかなか綺麗でした。
思ったよりたくさん人がいてびっくり!!

結果は、無事完走。
目標の2時間をギリギリ切れますた(1時間58分)。
15キロくらいまでは、いい感じできてたんだけど、
残り5キロくらいは、キロ6分くらいのペースに落ちてしまい、
結構抜かれちゃいました・・・。
いつもの練習コースが14キロなのがいけないのかな・・・。

>>424
ここだと、すれ違い?ってことなのかな??
ま、とにかくそっちも覗いてみまーす
428アスリート名無しさん:04/03/28 19:56 ID:ZoF8HEjR
>>427
別にスレ違いってワケでもないと思いますよ。

ともあれ、「完走&目標タイム達成」乙です!!
レースコースの景色がいいと気持ちがリラックスできていいですよね。
私の練習コースは緑地公園なので、桜の開花をいまかいまかと
待ちわびつつ早朝ランしてます。早く咲かないかな〜。
429アスリート名無しさん:04/03/28 20:50 ID:kKiSnr6d
いつも付き添い?兼荷物持ちでレースにくっついて来ていましたが、
今日初めて自分で走りました。膝の痛みは、魔法のサポーターのおかげで
全く感じませんでした。
レース後サポーターを外してしばらくしたらガクガクでしたが...
健康作りのため、これからもゆっくり末永〜く走り続けたいと思います。

明るい老後をめざすぞー!

430429:04/03/29 01:37 ID:Q6LJ/eL0
あ、走ったのは目白の5kmです。タイムは・・・でしたが、満足してます。
連れも走りましたが、5kmは、はやすぎてきつかったそうです。
彼はフル3時間20分くらいで走るのに、意外でした。
そんなもんですかねぇ・・・?
431おぢ:04/03/29 09:28 ID:lyh8Hizb
>>408殿
野良猫殿
大変参考になります。ありがとうございます。
江東シーサイド・青梅と、ペースダウンを恐れての走りながらの給水で”口から飲んで鼻から出す”の過ちを繰り返しました。
確かに歩きながら落ち着いて摂った方が、消耗も少ないですね(^^;ゞ
(特に私の場合、一刻を争うタイムではないので)
私事ですが、飴玉を舐め続けることは呼吸の邪魔になったよーな?気のせいかな?
嚥下できるものがいいような?(知り合いのヒトは”ブドウ糖”??を摂取でしてます)

それにしても、競技者レベルの方たちの筋肉(特に下半身)は凄いですね。
スプリンターの太い丸太のような太腿とはまた違った、細い針金を束ねて、幾重にも捩り巻きつけて創りあげた、太い筋肉の感がありますね。

あと”2軸”って左右の脚の運びを並行にイメージした(イチロー選手とかが取り入れてる)走りのことですか?どなたか教えてくださいm(__)m
432アスリート名無しさん:04/03/29 14:04 ID:V3K/j3Gg
>>431
>江東シーサイド・青梅と、ペースダウンを恐れての走りながらの給水で”口から飲んで鼻から出す”の過ちを繰り返しました。

給水のとき、慌てて、ごくごくと飲んでいるのが、原因じゃないでしょうか?
私は、いったん、口に含んでから、徐々にのどに流し込んでいます。それを2,3回繰り返しています。
それでも、その間、スピードが遅くなるので、調子が狂うときがあります。
友達でクロスカントリーや山岳レースとかやってる奴は、その程度じゃ、苦にならないと言っていたけどw

あと、2軸についてはランナーズやトライアスロンJAPANに特集が組まれていました。
図書館などでバックナンバーを探してみては、いかがでしょうか。
433421:04/03/30 00:13 ID:BVl4iBGG
>>424
トレーニング用とか大層な事を書きましたが、私はまだまだレーシングシューズを履けるレベルではないので
レースでは軽量タイプのランニングシューズを履いています。
また、トレーニングといってもひたすらジョギングでスピード練習は行っていないです。
全然、参考にならなくて申し訳ない。

2090、私の足だと若干甲がキツい(というか全体的に浅い?)感じですが、クッションいいですね。
ただ柔らかいというよりも、程よい柔らかさで底の厚みで衝撃を受け止める、といった感じがします。
434アスリート名無しさん:04/03/30 01:08 ID:ST2vcx3f
質問です。よく制限時間がもうけられていますが、
あれに間に合わない人はいるんでしょうか?
それか、ほんとギリギリな人とか。
たぶん私が出たらそうなると思うのでちょっとお聞きしたいと思いまして。
みんな速いから1人だけで走るなんて・・・想像できないです。
ちなみにハーフでの話しです
435アスリート名無しさん:04/03/30 02:37 ID:V/C0FvFt
>>434
大会によるかもしれないけど
去年、戸田マラソン(ハーフ)に出たとき、
制限時間を2,30分過ぎても
足を引きずりながらゴールしている人たちを見たよ。
多分、何十人も制限時間外でゴールしていると思う。

でも、主要道路を交通規制してやってる大会とかだと
制限時間に厳しいと思います。
436アスリート名無しさん:04/03/30 09:36 ID:ZMnK4X28
ある市民レースに申し込み忘れたのだが、
やっぱまぎれて勝手に走ったらいかんよね。
そんなの認めたら管理が難しくなるし。
でも、走りたいな、あそこ。
1年、待つか。
437424:04/03/30 12:20 ID:MlHmgsIe
>>427
スレ違いじゃありません。でも、よろしければあっちも盛り上げて
やって下さい。良いコースで、完走、そして目標タイムクリアおめ
でとうございます。
438おぢ:04/03/30 13:44 ID:iBSNpVmi
>>432
水摂取=悪、、と叩き込まれた世代なので、運動中の給水のノウハウはゼロです。
ご教授の方法ためさせて頂きます。

”2軸”:ナンバ走りとも言うんですね。イチローは走塁、桑田は投法に活用してるのかなあ??
439アスリート名無しさん:04/03/30 15:16 ID:z1lVFT3X
しかしマラソン大会の役員ってなんで皆あんなに偉そうで愛想悪い人ばかりなのだろう。
大勢の人相手でしんどいのは分かるけどこっちもお金払って参加してるんだから
もう少し愛想良くしてくれよ、とくにオッサン。
440アスリート名無しさん:04/03/30 16:16 ID:n44DG+Hf
>>432
>友達でクロスカントリーや山岳レースとかやってる奴は、その程度じゃ、苦にならないと言っていたけどw

練習にクロスカントリーを取り入れたいんだけど、どこかいい場所ないですかね?
千葉の湾岸地区近辺で


>>439
役員の人って、市民ランナー出身の人じゃなくて
体育会出身で陸上部の顧問とかやってた人が多いから、
自然と威圧的な態度になっちゃうんじゃないでしょうか?

自分は、中学のとき、陸上部だったんですが、
先生は体育大学出身で
まだ、体罰も容認されてる時代だったから
むちゃくちゃ怖かった。
まぁ、殴られてたのは、不良の奴だけだったけど

441アスリート名無しさん:04/03/30 21:22 ID:Qqs6SuKG
>>439
漏れは、自分が走ることしか考えていないから、役員さんのことを見たことも
ないなぁ。受け付けの人は当然顔を会わすけど、みんな愛想いいよ
442アスリート名無しさん:04/03/30 22:06 ID:SX0ltGoQ
そういえば2年位前の荒川で、MD聴いてるランナーにイヤホン外せと命令してる走路役員がいた。
やっぱ体育会系なんだろうね。楽しみながら走るランナーを理解できないんだろうね。
ここ1、2年、そういう役員は見なくなったけど。まだいる?
443アスリート名無しさん:04/03/30 23:01 ID:pHbONpRf
荒川って公認だからNPRの審判員がいるのが、普通の市民大会と
違うところだね。以前スタート前、ランシャツのすそをランパンに
入れろなんて言われたけど余計なお世話だって思ったよ。

ほんと高圧的なカタブツのじいさんばっかでいいイメージはないね。
441さんの言ってるのは受付だからボランティアの方たちのことだと思う。
こちらの方々には、やはり愛想いいし、いつも感謝です。
444おぢ:04/03/31 09:18 ID:XZi5CJR5
>>440
読ませて頂くまで、私も忘れてましが、、
  私の出た大会の走路で誘導してくれた方は
「はーい、折り返しまであと○qだよお、がんばれ!」とか言ってくれるひともいるかと思えば、
「こら!ぼけえ!センターライン超えるなよ!(なんでこんな雨の中、ワシはここに立ってなきゃアカンのんじゃあ!)」みたいなイヤイヤやってるバイトのおじさんかな?との印象のヒトもいました。
一瞬、引き返して注意しようかな?と脳裏をよぎりましたが、レース中なので勿論そんな余力は使いませんでしたというかありませんでした(^^;ゞ
でも、こんなタイプの哀れなヒトは世の中には結構いるから黙殺するのが一番です(^O^)
青梅の沿道からあたたかい応援には、感動しまくりでしたよ。
445アスリート名無しさん:04/03/31 10:19 ID:MZLtbJx7
そういうオヤジって安いファミレスとかで
店員に横柄な態度で接してそうだね。ヤダヤダ。
446アスリート名無しさん:04/03/31 13:37 ID:k6TTmimz
>>442
MDに注意するやついるなんて驚きだね
おれも最初から最後までヘッドホンしていたけど何も言われなかったな
シャツだってだらだら出してたし
447アスリート名無しさん:04/03/31 15:01 ID:Jz0zP/wu
>>442
レースでイヤホンをするランナーを嫌うランナーは多いらしい。自分は
それほど気にならないが、周りの走者の足音が聞こえないがために
そういうランナーにぶつかられたという話を見たことがある。
その理由からかイヤホンの使用を禁止するレースもたしかある。

448アスリート名無しさん:04/03/31 16:38 ID:kJ/9/rcF
私は、走る時には練習の時もレースの時もMP3プレーヤーを使って
音楽を聴きながら走っています。しかし、きちんと後ろのラン
ナーの足音も聞こえる様にしています。陸連のルールの違反に
ならないなら問題ないと思っていますが、ダメですかねぇ。
449アスリート名無しさん:04/03/31 16:56 ID:JX3bU8nd
完走目的のレジャーとしてのレース参加なら
他人に聞こえない位の音量で外の音をきちんと聞けるなら問題ないと思う
本気で走るレースのマナーとしては駄目だと思うが
450アスリート名無しさん:04/03/31 17:04 ID:GYvd+wlG
おれも陸上やってたけど、競技場にいる役員て、みな横柄でえらそうなんだよ。
そういう奴らは教師なんだよな。
市民レースにもそういうのが流出してきているのか。
451 :04/03/31 18:29 ID:PUckzafl
サッカーの審判も教員は偉そうだよ(w

俺はお前の生徒じゃないっちゅうの!
452440:04/03/31 23:30 ID:yJENc9Am
>練習にクロスカントリーを取り入れたいんだけど、どこかいい場所ないですかね?
>千葉の湾岸地区近辺で

千葉の湾岸地区近辺じゃなくてもいいです。
よろしくお願いします。
453アスリート名無しさん:04/03/31 23:46 ID:mUTkyN8s
IAAFの千葉クロスカントリーの会場になってる千葉市の昭和の森とか、
多くのランナーが合宿に来る検見川の東大グランド、あとは青葉の森公園
なんかいいんではないでしょうか。
454おぢ:04/04/01 08:39 ID:zy7fK+ic
>>451
ぎゃははは、、同感!同感!
455初心者:04/04/01 14:05 ID:U0enOdjG
膝痛のことで、質問します。

朝、出勤前に10km程度、ジョギングし始めました。
(今までは、仕事終わってから、走ってたのですが。)

3日間ほど連続で走ると、膝が痛くなって、走れなくなりました。

で、1週間もあけてしまいました。気持ちは毎日でも走りたいのに、痛くて養生していました。

皆さんは、膝痛等の場合はどのようにしていますか?
また、膝痛にならない方法等、アドバイス下さい。

ワコールのcw−xを購入して、今朝はジョギングしました。
もっと、ごついサポーター等つけて、ジョギングしないとだめですかね?

身長は181の体重は73です。 重いかな・・。


456ひざについて:04/04/01 16:17 ID:ql3B//va
>>455さん

僕はあなたより背が低いけど体重はほぼ同じです。確かにランナーとしては重
いほうだけど、致命的ではないですよ。

残念ながら特効薬はないと思います。たぶんこのスレにくるほとんどの人が
一度は通った道でしょうから。

CW-Xを履いて、とにかくあせらず、じっくり腱を鍛えるようなつもりで走りま
しょう。いずれ消えますよ。以下のことに気をつけてください。

-走る前のストレッチを忘れずに
-最初はゆっくり。キロ6分-6分30秒くらいでしょうか。
-毎日走らず1日おきとか2日おきくらいに
-クッション性の高いジョギング、LSD用のシューズをはく

457初心者:04/04/01 17:04 ID:U0enOdjG
455です。
456さんへ。
ありがとうございます。 最近、ジョキングが面白くなったから、
無理して走ったのかな・・。

出来れば、毎日でも走りたかったのですが、1日おきとかにするようにします。

それと、チョッとでも痛い場合(ズキンッとくるような痛さ)は無理せず
養生した方がいいんですかね?
458アスリート名無しさん:04/04/01 17:48 ID:NXgthcSy
膝の痛みには養生がいちぱんだね
おれなんか10日前にでたレースのダメージがいまだに抜けない
筋肉痛はなおったんだけど
どうしても関節痛がなおらん

どうしても走り時はウォーキングで我慢我慢
459おぢ:04/04/01 18:06 ID:zy7fK+ic
>>455
月間約150qの低速ランナーです
痛みが伴う時はムリして走るべきではないと思います。
私事で恐縮ですが、
右膝外側部に関節な抜けるような痛みが(特に階段の昇降時に)ありました。
私に効果があった順に記載します。
@サプリ:グルコサミン(コンドロイチン配合)ドラッグストアで一ヶ月分約2,000円です
A張りのある部位(大腿部がい側)へのマッサージ
Bストレッチ:ランナーズ 2004/01/22発売号 参照
効果には個人差があると思いますのが、よかったら試してみてください。

@の効果で膝は治癒したのですが、今度は右ソケイ部に痛みがああ。。。(泣
460アスリート名無しさん:04/04/01 22:58 ID:iZbro4BR
こんど長野マラソンを初めて走ります。長野のコースとか規則はどうですか?
461アスリート名無しさん:04/04/01 23:32 ID:KRvWwgpA
質問です!!参加賞のTシャツって、制限時間にひっかかった人でも
もらえるものなんでしょうか?
やっぱり完走しないと駄目ですか?
(たとえば怪我などで途中で棄権した場合とか・・)
462アスリート名無しさん:04/04/02 01:37 ID:a0H3iDBj
>>461

参加賞は大抵受け付けしたときにもらえるぞ。それ着て走る人もいるくらい
だから。でもホノルルのTシャツにはFinisherって書いてあったから違うマラ
ソンもあるかもしれないけど。
463アスリート名無しさん:04/04/02 06:05 ID:4qNhehId
>>455
私も走り始めた頃は膝痛に悩まされました。
でも、クッション性の高いシューズに変えたら
嘘のように治った記憶があります。
今では体重が減って膝まわりに筋肉がついたせいか、
膝痛になることはほとんどないです。(まあ、大した距離を走ってませんが)
痛くなったら草地などをゆっくり走って治してます。
464アスリート名無しさん:04/04/02 07:09 ID:U528hgeT
>>457
大切なのはゆっくりと走る量、一回の距離および回数を増やして
いくことです。 急に距離を増やしたり回数を増やしたりするのは
故障のもと。 とくに気候がよかったり、なんとなく調子がいいときは
要注意。 つい長く走ったり早く走ったりして膝を痛めます。 
たとえば週に3回、5k走ってたとしたら、次の週は1回だけ7,8k
走る。 それを2週ほどやったら今度は7、8kを2回。 それに
慣れたら1回10kを混ぜるというようあ感じ。回数もしばらくは
1日おき、週3回までというのが無難でしょう。 もし4回にする
ときには、たとえばその週の長めの走りをやめ、5kぐらいの
短い走りを追加し、その週の合計の距離が前の週に比べて
せいぜい1割ぐらいの増加になるようにひかえめに。その量に
慣れたらまた距離を増やす。
スピードも同じように微妙に上げていきましょう。 もっとも今の
段階ではLSDに徹するというのもいいと思います。

ゆっくり走ろう!LSDスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1077975000/
465初心者:04/04/02 09:48 ID:mBkidWmZ
455です。

皆さん,イロイロ、アドバイスありがとうございました。
最近(ここ半年)、走ったり、水泳等をしたおかげで、痩せて、
会う人会う人に、『引き締まったなあ』とか、言われるのがすごい嬉しくて
急に量を増やしたのかもしれません。
これからは、上手に練習しようとおもいます。

どうしても、動きたい時は458さんのアドバイスの歩くって事もたいせつですね!
466アスリート名無しさん:04/04/02 10:21 ID:1OM0apd8
HR150とかって一分150Mの意味ですか?
どういった略なのか教えて下さい
467アスリート名無しさん:04/04/02 16:09 ID:N0iOTkQM
>>466
心拍数
468アスリート名無しさん:04/04/02 19:52 ID:9OBY7BlZ
>>466
年間本塁打数。150HRなら松井やローズの3倍凄い。
469アスリート名無しさん:04/04/02 20:27 ID:mYkyTrQ8
ホームルームだよ!!
470アスリート名無しさん:04/04/02 21:23 ID:4ZlOn5f0
Human Relations 人間関係が150人でしょう。
471ハイエンダロ:04/04/02 22:33 ID:MI7rzjQa
体重増は距離が長くなるほど不利なんだと分かった
体重が軽い時はバテても前へ進んだけど
重くなってからは全然進まない

でも、体重(筋力)は増やしたいので
フルは楽しみながら完走目的で
5km、10km、ハーフに力を入れていこう

スレの流れから逆行している?
472アスリート名無しさん:04/04/02 23:27 ID:LEqBKW8D
みなさんはBMIどれくらいですか?私は18.4です。
ランナーはものすごい軽いんですよねぇ・・・
体脂肪は20くらいはあります。たぶん・・・・
473ハイエンダロ:04/04/02 23:44 ID:MI7rzjQa
漏れのBMIは22.8
体脂肪は16%
474アスリート名無しさん:04/04/03 07:30 ID:P2HTEyDC
>>472
BMI 20.0
体脂肪 16%でち
475 :04/04/03 07:39 ID:s1ggzVm9
漏れは
BMI 20.6
体脂肪14%

洞爺湖マラソンにエントリしたので走り込みしようと思ってたのに
雪積もってやがる…
476アスリート名無しさん:04/04/03 08:53 ID:16uURWXi
BMI  24%
体脂肪率 12%
体重が73kgあるのでどこか体重別順位のでる大会はありません?
3時間40で走るが走っているとき周囲に
私以上に重そうな人はほとんどいない(背のやたら高いやつはたまにいますが)。
477アスリート名無しさん:04/04/03 09:10 ID:nNn1XS6M
体重別皇居マラソン大会
まあマラソンじゃないけど
478アスリート名無しさん:04/04/03 09:19 ID:pCtLDMyX
>>476

短距離速そうなスペックですね。
479アスリート名無しさん :04/04/03 12:58 ID:SXPzDCxn
>>475
気持ちわかるぞ。
こっちもようやく雪溶けた。
アコムと千歳エントリーして、走り込みはじめよう。
っと思ったら、また積もってやがる(泣)。
480アスリート名無しさん:04/04/03 22:56 ID:VUj6QlT8
走ったら、足の甲が痛くなり、今日病院に行ってきました。
レントゲンでは異常なし。湿布くれたので、とりあえずはっています。
早く治らないかなー?
481アスリート名無しさん:04/04/04 10:30 ID:7WArdpWn
Qのなまずマラソン報告きぼん
482アスリート名無しさん:04/04/04 10:42 ID:kzlMwNt3
市民ランナーの皆さんにとっては何キロ以上がマラソンですか?
私にとっては1キロもあれば十分にマラソンです
483アスリート名無しさん:04/04/04 13:51 ID:PJ69sqhu
>>482
やっぱ42.195Km
484野良猫:04/04/04 17:00 ID:dWqZcEF6
行田へ逝ってきました。
雨の中でのレースになりましたが、暖かくなってきたせいか意外と気持ちよく
走ることができました。
高層ビルに囲まれて生活しているせいか、緑が気持ちよかったです。
久しぶりに自己ベストも更新。 いい一日です。
こちらは有森さんがゲストに来てました。
雨だったので、1キロジョギングしただけだったようですが・・・
Qちゃんは雨の中走ったのかな?
485アスリート名無しさん:04/04/04 18:19 ID:YXzABVN9
Qちゃんと一緒に5キロを走ってきました。
報道陣がたくさん来ていました。
彼女の「みんな頑張るぞ!」の掛け声に
皆「オー!!」と拳を突き上げて気合いを入れました。

彼女はスタートライン先頭に立っていましたが
スタート後うしろに下がってランナーに声をかけて元気付けていました
私の横を年配のオジさんが彼女にあおられてグーンと飛ばして行きました。
その際私に「このオジさん速いですよ〜」と声をかけてくれました(苦笑)
一緒に走れて幸せでした。

現地近辺の住民はコース全体で彼女観たさに応援してました。
だから彼女に抜かされた後の人はかわいそうです。。。
観客自体が「かわいそう。。」と言ってるのを何ヶ所かで聞えました。
みなスーッと去って行き、通りをさえぎられそうになるし。。

Qちゃんはゴール後もまた引き返し頑張っている女性などとは
一緒に手をつないでゴールしてあげてました。

雨に降られてコンディションは悪かったですが想い出に残る1日でした。
一番の思い出はあのオリンピックチャンピオンの加速する姿を
真後ろから観ながら走れたことです。

来週はどこのレースに特別参加するのかな?
486アスリート名無しさん:04/04/04 19:59 ID:sa8VrMD9
>>485
声を掛けられるなんて羨ましい。
優勝するより価値がある。

今日は全国各地でマラソン大会があったようですね。
私も海沿いの某マラソン大会に参加しました。
タイムもそこそこ良かった。

それにしても、ゴールした後に頂く味噌汁が凄く美味い。
運動後の食事は格別だなと再認識しました。
487 :04/04/04 20:15 ID:8eczBOTK
吉川の中川土手はよく使うトレーニングコース。
天気よけりゃトレーニングがてら見に行ったとこだけど、雨降りで土手の道がぬかってたりするとイヤなので今日は他で30キロほど走ってきた。
488アスリート名無しさん:04/04/05 00:01 ID:aUxDFAfQ
吉川、雨だったから見学行かなかった・・・しょぼん。

あ、質問なんですが、ロードレースなどで給水場ってあるじゃないですか、
あれってどれでもいいから選んで飲んでいいんですか?
今度1人で、しかも初めての大会なのでなーーーんにもわかりません。
受付→開会式(あるの?)→着替え→ウォームアップ→走る→ゴール→閉会式(あるの?)
って感じですか?
489アスリート名無しさん:04/04/05 00:51 ID:z7xunhIE
皆さん氷風呂ってやったことあります? ランナーの友達から聞いて始めたんだけど、
20km以上の長距離を走ったあとなどに、風呂に腰下がつかるだけの水を入れ、
そこに氷を入れ10〜15分ぐらいつかります。 裸で入るとガクガクブルブルに
なるので、上半身はトレーナでも着て、それから熱い飲み物なども横に
置いといてそれを飲みながら入ります。 思い切って入ってみると、意外と
快適です。 だまされたと思ってやってみてください。 入った後
すごくさわやかで足の疲れがすっきりと取れます。

490アスリート名無しさん:04/04/05 05:34 ID:Nc9rPclQ
>485
やっぱQちゃんは人間ができてるなぁ。すばらしい。
ニュースでみただけだけど、それが伝わってくる。
直に会って話しかけられたなんで一生の思い出だね。
491アスリート名無しさん:04/04/05 18:11 ID:m2yELzgx
>>489
Qちゃんがその格好してるの想像してワラタ
492アスリート名無しさん:04/04/05 18:44 ID:HnN5ozpf
>>488
そんなもんでしょうね・・・開会式や閉会式はほとんどの人が参加していないように
思いますが
493アスリート名無しさん:04/04/05 21:59 ID:Bh9rzwyZ
閉会式=表彰式の場合多い。(まぁ、仲間が入賞した場合以外俺には関係ない。)

また、抽選会の場合もよくあるパターン。これは時間がある場合は参加する。
当るはず無いって人も多いが、たかだか20人弱の俺のクラブの仲間でも2人ホノルルマラソン当選者有り。
俺も自転車もらった事あるよ。
せっかく行ったのなら時間許す限り、楽しんで来て下さい。
    
494アスリート名無しさん:04/04/05 22:13 ID:z7xunhIE
>>488
> あ、質問なんですが、ロードレースなどで給水場ってあるじゃないですか、
> あれってどれでもいいから選んで飲んでいいんですか?
コースの途中の給水所ではボランティアの方が手渡しして下さるので
走りながら受け止めます。 走りながら飲むのって慣れないと意外と
難しいですよ。 一気に飲むとむせてしまうので少しずつすすりながら。

495アスリート名無しさん:04/04/05 22:53 ID:KieTQO46
>>493楽しみます!!1人で参加なのでさみしいですが・・・誰かいないかなぁ。
>>494では、飲まない人も結構いるかもしれませんね?
止まって飲む人はいるのかな?
496アスリート名無しさん:04/04/05 22:54 ID:KieTQO46
>>492
ありがとうございます。
497494:04/04/05 23:14 ID:z7xunhIE
>>495
私は10k以上でなければわざわざ飲みません。時間がもったいないですし、
よっぽどの猛暑でない限り、レース前にほどほどに水分補給をしておけば
レース中に必要は感じません。 もちろん人によって違うでしょうけど。
止まって落ち着いて飲むのもありと思います。 ただし、後ろから来る
ランナーのことを考え、受け取ってから走り続け、広いところで横に
よけてから飲むのがいいマナーと思います。。 フルの時は私は
そうしてから歩きながら飲むようにしてます。
498アスリート名無しさん:04/04/05 23:17 ID:VL5nHr9T
>楽しみます!!1人で参加なのでさみしいですが・・・誰かいないかなぁ。
どこの大会に出るの? ここで探してみたら?
499アスリート名無しさん:04/04/06 03:51 ID:45GFi+R6
すみませんが、僕はアトピー・喘息で
体力つけようと
これからはじめてジョギング始めたいのですが
ジョギングしている方のウインドブレーカーの上下って
いくらくらいするものなんですか?ユニクロだと
安く買えるでしょうか?ジャージの上下は持っているのですが・・。
500アスリート名無しさん:04/04/06 08:15 ID:mVyRbPXB
>>499
ユニクロは上が約¥2,800、下はわからない。
ナイキクラスで上下で約14,000。
いろいろあるがブランドものだとやはり上下で¥10,000ぐらいはする。
スポーツ用品店、大手スーパーなども見に行ってみたらいい。

500ゲッツ!
501アスリート名無しさん:04/04/06 11:53 ID:bWU5fIcA
>>499
バッタモンが有るような店にいけば片方で1000円ぐらいのあるはず
オレは上980円、下1000円だった

まあナイキとか買うと気合いはいるけどね
502アスリート名無しさん:04/04/07 08:57 ID:FJmTT9fY
通気性の良い靴と5本指のソックスを履いても
足の指に豆が出来るのだけど・・・
何か対策はありますか?
靴は4足持っているけど変わりないです
豆の出来る位置は決まっているのでバンソウコウで固定しても良いのかな?
503sa:04/04/07 09:06 ID:th17ygll
ワセリンを朝&レース前に塗りこむ。
ってのも効果が有るんではないでしょうか。
504アスリート名無しさん:04/04/07 09:49 ID:HDWCiJ0V
私の場合、マメじゃなくて黒爪なんですが、フォーム見直したら解消しました。
腹筋を意識して、上体をしっかり起こし、フラット走法っぽい走り方にした結果、
どうやら靴の中で足が前方にあたらなくなったようです。
505アスリート名無しさん:04/04/07 17:34 ID:VS8hmiTz
>>502
"ディクトンスポーツ"というムース状皮膚保護クリームはどうですか?
http://www.dicton.co.jp/SPORTS/sports.html
たまたま手元にあっのですが、ランナーズ2003年5月号の特集『ランナーにいまコレが流行っています!』に紹介されていました。
506774:04/04/07 18:18 ID:uHADHqTQ
>>502

5本指ソックスでマメができるのというのはあまり聞かないですね。
あと考えられるのは靴がゆるくて中で足が動いてしまうというのはないです
か? ぴったりした靴で、ひももきちんと締めたほうがマメはできにくいです
よ。もちろんきついと爪が痛んだりするけど。

あとは503さんや505さんのいうようにワセリンやディクトンは効果的ですね。
507アスリート名無しさん:04/04/07 20:55 ID:IWyuQvGT
>>485
Qちゃん、4/18に岐阜長良川河畔の
中日ジョギングフェスタに参加らしいですよ。
自分は参加申し込んだけど、応募者多数の場合抽選だって。
当たるかな〜?  
508502:04/04/08 00:53 ID:a/aJBUcb
>>503
>>505
>>506
ありがとん
506さんが言うように足の指が動いている感じはします
色々試してみます
509アスリート名無しさん:04/04/08 01:02 ID:iZBoPnL2
ディクトンは効果絶大!ですが、なにしろ高い。。。

ので日常使いには、「ふわっぴい」というメンソレータムが
出しているクリームを塗っています。まずまずいいです。
510アスリート名無しさん:04/04/08 17:22 ID:naRuD4mX
西日本の端っこからカキコです。
4日の日曜日、佐賀桜マラソンに行ってきました。嘉瀬川沿いの桜は満開で、
菜の花の絨毯も大変きれいでした。
始めてのハーフで1時間51分でした。50分を切るのが目標だったんだけど。

昨年のゲストランナーはQちゃん、今年は鈴木博美タンです。君原健二さんには
毎回来ていただいています。

主催者が開始の挨拶のときに、「去年は、高橋Qちゃんがきてくれましたが...」
と喋ったが、まーた、余計なことを! (僕はQちゃんの大ファンではあるけれど)
こんな九州の片田舎まで来てくれた他のゲストに対して失礼な言葉だと思います。
最近は、(特にマスコミのアホアナ)いい大人の配慮の無い言動に、ん!?と思うこと
がよくあります。

次は、29日みどりの日、長崎の波佐見町(陶磁器で有名なところ)の10キロ
ロードレースに出場します。
511アスリート名無しさん:04/04/08 23:37 ID:rXF7y0OT
18日にかすみがうら(フル)に出る予定です。
自分の周りは長野に行く人が多いけど、遠征費がかかるのと、
前日入りしないといけないので回避しました。

かすみで自己ベストを更新すべく毎日25km走り込んでいますが、
かすみは記録って出やすいコースですか?
512アスリート名無しさん:04/04/09 00:30 ID:/jq+6ILB
かすみの様に生きていく自信があれば大丈夫。
513アスリート名無しさん:04/04/11 00:14 ID:QmSYSSpf
明日初めてハーフ走ります<<芦屋国際ファンラン
完走できるかどうか不安です。
このレースに参加される方、お互い頑張りましょう!!
514アスリート名無しさん:04/04/11 11:30 ID:+tPu5E/b
>>513
今頃走っている最中かな?
ガンバレよ!
こっちは北海道で最近ようやく雪溶けて走れるようになってきた。
これから少し走り込んでくる。
515アスリート名無しさん:04/04/11 20:07 ID:zwgfYEOC
長野マラソンはどうでしたか? 
516アスリート名無しさん:04/04/11 21:42 ID:cVDdbnCf
>>514
ありがとうございます。おかげさまで、1時間40分台でゴールすることができました。初ハーフにしては上デキかな。。。帰り道、足がつって、何度も立ち止まるました。今、両腿とスネの下あたりがバキバキです。でも、とっても充実した1日でした。おやすみなさい…
517アスリート名無しさん:04/04/11 21:52 ID:1jATPRZp
>>511 前半は10マイルとコースが半分づつなのでせまいのと
細かいアップダウンがあるので注意 後半はまーったいら
天気がいいと脱水に注意
518アスリート名無しさん:04/04/11 21:56 ID:0+VvnizC
>>516
お疲れさま。
個人的な経験からだけど、風呂入って、できれば酢飲んでから寝るとイイよ。
乳酸溶けるらしいから。
519アスリート名無しさん:04/04/11 22:02 ID:Wg+bo+Ki

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 清原と桑田 宇佐美彰朗
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081672877/
520アスリート名無しさん:04/04/12 07:49 ID:9VyuKloM
>>518
「酢」が「乳」を溶かすのですね。今度試してみます。
521アスリート名無しさん:04/04/12 09:08 ID:HpIX4yya
要はクエン酸?梅干でもレモンでもいいのでは・
522疲れたランナー:04/04/12 13:05 ID:jBRPs26Y
4月11日南アルプスであったハーフに出場しましたが、17kmを越える地点から急に体力がなくなり歩いてしまいました。
どうしたら、完走できるでしょうか。
日ごろは、土日に10km程度の練習です。
食事などは特に気をつけているわけでもありません。
523アスリート名無しさん:04/04/12 13:51 ID:9XDWOKiK
>>522
何もせずに完走する一番簡単な方法は今よりずっと
遅いペースで前半を走り始めることです。 ばかばか
しく感じるかもしれませんが、そのレースの時よりも
キロあたり1分増やしたペースで走り初めてみてください。
十中八九完走できるしょう。 
524さとなかはる:04/04/12 14:40 ID:jjkanFqM
乳酸をとかすのではなく、代謝をよくする、
クエン酸回路、、う、よく説明できん。。

とにかくわたくしものんでますよ。
ジュースにりんご酢。
525518:04/04/12 23:50 ID:ZJkpSRZp
>>524
フォローサンクス!
とにかく、まあコンディション作りにはいいってことで。
メイビー
526疲れたランナー:04/04/13 12:33 ID:biaaQZQu
>>523
早速の回答ありがとうございます。
5月9日の静岡県であるハーフに出場予定です。試してみます。
527アスリート名無しさん:04/04/13 18:35 ID:1osz5ym7
17日の富士五湖チャレンジに出る人いません?
私は100kmの部に出ます。
ウルトラは4度目のチャレンジです。(完走2回、リタイア1回)
昨年出た丹後半島の100kmよりも楽そうなコースなんで、
タイムは、私としては思い切ったタイムなのですが、11時間を目標にがんばります。
528ハイエンダロ:04/04/14 14:33 ID:gWwNuWTH
伊達ハーフまで、あと数日か・・・
調子は良いけど4kgの体重増が問題か?
初戦なので無理しないように走ろう
529アスリート名無しさん:04/04/14 23:16 ID:mHcqkHP5
給水はコップ派ですか?スポンジ派ですか?
コップとスポンジでは使い方とか違うのですか?
初心者にはよくわからないので教えてください  
530アスリート名無しさん:04/04/14 23:56 ID:XvbuRb7K
スポンジって給水のためのものだったの?
漏れは頭から水を滴らせるものだと思ってた
531アスリート名無しさん:04/04/15 00:07 ID:J3VgfFge
スポンジ水は飲むためではないでしょ!
太ももとか首のうしろなど、体を冷やすために用意されているんだから、
給水はコップからだけにしておかないと、腹壊しますよ。
532アスリート名無しさん:04/04/15 00:43 ID:wqpXaHN8
>>529
釣りですよ
533アスリート名無しさん:04/04/15 01:01 ID:lRV7DnMl
スポンジ・・・雑菌だらけだろガクブル
534アスリート名無しさん:04/04/15 08:59 ID:T+sDm5S6
アフリカの香具師は抗体ができているから大丈夫という事か
オレはスポンジの水飲んでもなんでもないけど 
535アスリート名無しさん:04/04/15 11:01 ID:cVSLR3tU
ホノルルマラソンで渡された、あの給水スポンジのカビ臭さ、
疲れが吹き飛ぶ程の衝撃だった・・

あんなの絶対、口も近づけちゃダメだよ!
536アスリート名無しさん:04/04/15 11:46 ID:ZSlglURH
大会によってスポンジが新品か使い回しかが違うんだろうな
おれの経験では新品のスポンジに水含ませてたんで
のんでも無問題だた
537アスリート名無しさん :04/04/15 13:02 ID:YMHP5RBZ
527>>
100kmマラソンに出場するのですか。
私はフルで完走できたらと100kmマラソンに出たいと思っています。
練習はどのようにしていますか?
538527:04/04/15 17:00 ID:5RE9+DJu
>>537
私は本格的にウルトラをやってるわけではないんで、特別なことはしてないです。
普通にフルやハーフを走るときのようなトレーニングをするだけ。
前夜祭なんかで経験豊富な人に話を聞くと、
レース前に50〜60kmくらいのLSDをやるといいなどと言われますが、
それをやらなければ完走できないということはないと思いますし。
完走が目標で、記録を目指してるわけではないですしね。

河口湖は今桜が満開だそうで、非常に楽しみです。ちょっと暑そうですけど。
539野良猫:04/04/16 21:19 ID:IDG82qm9
日曜日はかすみがうらに逝ってきます。
いい天気になりそうですし楽しみです。
飛び賞がたくさんあるようだけど当たらないかなぁ・・・
540アスリート名無しさん:04/04/17 21:59 ID:GK43a2RL
私も明日かすみがうらマラソンに10マイルで参加しま〜す。
10kmまでしか走ったことのない初心者なんでどっきどきです。
どうか無事完走できますように。
541アスリート名無しさん:04/04/18 11:19 ID:9a8bCVX1
>>489
> 皆さん氷風呂ってやったことあります? ランナーの友達から聞いて始めたんだけど、

> すごくさわやかで足の疲れがすっきりと取れます。

試してみました、

夜走ったあと、風呂入ってから試したのですが
すっきりしたかな??という程度でした

しかし、その後寝て次の日起きてみて
びっくり、疲労感がまったく感じられませんでした。

膝の痛みにもかなりの効果がありました
542ハイエンダロ:04/04/18 18:16 ID:llKTslBQ
伊達ハーフ組乙です

やっぱり
走りこみ不足、体重増、コンディションやモチベーションがイマイチで
ペースがメチャクチャになって撃沈
家に帰ってきても意外と疲れは残ってなかったのでガンバリ不足か?

自分の現時点の能力が分かったので
洞爺湖フルへ向けて練習です
543野良猫:04/04/18 19:51 ID:/eh1kiyd
かすみがうらへ逝ってきました。
湖を見ながらと期待していたら、ちょっと退屈な田舎道だったので幻滅しましたが、
噂どおりの私設エイドには助かりました。
暑さのせいか35キロあたりから頭がフラフラしだして、最後はゴールもやっとでしたが、
まだ、フル2回目で新しいことばかりなので、いろいろ勉強になりました。
東京近辺はもうそろそろマラソンシーズンも終わりですね。。。
544527:04/04/19 11:29 ID:Gg8lFrLz
チャレンジ富士五湖の100kmの部、無事に完走してきました。
タイムは目標より1時間以上遅かったですけど、
ほとんど歩くことなくゴールできたので満足してます。
コースは思っていたよりもフラットで走りやすかったですね。
(道路工事が多かったのが残念でしたが。)
ちょっと暑かったけど、富士山や桜がとてもきれいでしたよ。
545ウルトラ走り隊:04/04/19 19:22 ID:jdClgaLD
>>544さん完走おめでとうございます。おれもフル十回以上完走しているので
 そろそろウルトラに挑戦しようと思ってます。どんな感じのトレーニング
 したのですか。
546アスリート名無しさん:04/04/19 23:22 ID:W82ZO1YE
>545
>>538
547489:04/04/19 23:23 ID:QSHe0n3U
>>541
お、1人釣れた。 なんてうそうそ。 やっている人たちは
とにかく疲労感が早くとれるとみな言ってます。
548アスリート名無しさん:04/04/20 00:09 ID:b5zReCFk
>>547
疲労感が取れるというより、起きた瞬間まったく疲労が感じられなかった

運動してないときにやったら、どんな感じなんでしょうか、
549489:04/04/20 00:22 ID:JLGXcity
>>548
> 運動してないときにやったら、どんな感じなんでしょうか、

ただ寒いだけじゃないですかw どうぞ試して報告してください。
私はやりませんよお。
550アスリート名無しさん:04/04/20 01:06 ID:gRqgHaZm
かすみがうらマラソン、参加してきました。
>543 さんのおっしゃるとおり、私設エイドはいいですね、
すごく励みになります。おかげで、サブ4取れました。

今週の日曜日は暑かったですね、走った皆さんお疲れ様でした。


551アスリート名無しさん#:04/04/20 11:33 ID:QoAMQOWM
RUNNETのレース結果は、
レースによって掲載されるまでの時間がかなり異なりますけど、どうしてでしょう?
1万人規模の大会でもレース翌日には掲載される場合もあるし、
数百人規模のレースでも1週間ぐらいかかることもあるし。
どういう基準で早いのか遅いのか全くわからん。
552アスリート名無しさん:04/04/21 06:41 ID:wYGGP9BG
>>550
おめでとうございます。そしてお疲れ様です。
553アスリート名無しさん:04/04/23 10:19 ID:IyJZmark
素朴な疑問。
男子部門と女子部門、スタートは別々ですか?
それとも・・・?
554アスリート名無しさん#:04/04/23 10:36 ID:S7SuGBS7
市民マラソンのレベルの大会なら、スタートの時間は距離別で違うだけ。
俺が今まで出たレースで、男女別のスタートだったというのは無いな。
555アスリート名無しさん:04/04/23 14:17 ID:IyJZmark
>>554
ありがとうございました。助かりました。
556アスリート名無しさん:04/04/23 15:31 ID:FyJdEfVX
555は何が助かったのだろうか
非常に気になる・・・
557アスリート名無しさん:04/04/23 16:17 ID:mJEyX9nf
testあげ
558アスリート名無しさん:04/04/23 17:04 ID:TNY7liSg
>>556
スタート直前にテンパって>>553を書き込み
ゴール直後に>>555でお礼
と推理しました。
ただ問題は@平日にレースA2時間を切ってゴール、ってところですが・・・
559アスリート名無しさん:04/04/23 21:59 ID:NIkIsDIw
今季節用のサングラス購入予定
なんか流行というか、オススメというか、
実用的でかっこいいの教えてくだされ
560アスリート名無しさん:04/04/23 22:00 ID:e6BfM4jw
>>556
単に異性のパートナーと一緒に走りたいのだと思われ。
561野良猫:04/04/24 00:21 ID:ctusu4Hs
>>364 &344さん
まだ、いらっしゃいますか?
今年の北海道マラソン、出場資格が緩和されたみたいです!!
男子はハーフ1時間50分以内、女子は2時間以内とのこと。(フルは4時間以内)

夏のフルは思い切りキツそうですが、私はこのレースを当面の目標に頑張りたいと思ってます。
562アスリート名無しさん:04/04/24 12:39 ID:41YyOXbG
それってネット値でもいいのかな?
前日の荒川ではネットで3:50グロスで4:02だったので…
563野良猫:04/04/24 21:51 ID:FHH3z1bK
>>562
多分、大丈夫だと思いますが、一応事務局に問い合わせてみてはいかがでしょう?
以下、2003年の大会ホームページからコピペしました。
(ランナーズに2004年の広告が出てますが、問い合わせ先は今年も同じです)

「北海道マラソン事務局」
 〒060−8711
 札幌市中央区大通西3丁目6
 北海道新聞社事業局内 TEL 011-232-0840
 問い合わせ時間:平日 午前10時〜午後5時(土・日・祝日休み)
564ヘたれ小僧:04/04/24 23:23 ID:+4ayhMgq
>561様
ハーフ:1h49m57s
フル:5h16m31s …

こんな私でもエントリできてしまうのでせうか
(いや、しませんけどね…)
565アスリート名無しさん:04/04/25 06:45 ID:ALfo9jcD
できるYO
566アスリート名無しさん:04/04/25 11:47 ID:WhT3piIx
やっぱりびりの方って完璧無視されてるの?だといいんだけど。
567野良猫:04/04/25 18:16 ID:g5G2rqwI
>>564
一緒に走りませう。

>>566
どこでもたいてい暖かく迎えられてますよ。
真ん中くらいで走るランナーが一番目立たないと思います。
速い人や遅い人に比べて、人と話してもネタが少ないんで話が続かないんですよね・・・
568sa:04/04/25 22:29 ID:cqv+YsAg
本日ハーフしてきました。
以前心拍数トレでアドバイスいただきましたので報告します。

ネットで1時間57分30秒くらい。体が重く感じ、ヘロヘロでした。
5kmごとのラップと、その間の目安とした心拍数です。
29分35秒(前半15分間HR145、後半HR150)
28分47秒(HR150)
27分42秒(HR155)
26分30秒(HR160)
GOALまで 5分02秒(HR?)

練習は週2〜3回、HR140付近で10km走ってます。
最初からHR155で行けばいいのでしょうが、僕はビビリ屋なんで。
(また助言があればよろしくおねがいします)
569アスリート名無しさん:04/04/25 23:16 ID:iaOI2Pde
>>568
オツカレー
ラップが段々と上がってるのは素晴らしい
次のレースでは5km26分30秒で最後まで行けるんじゃないかな
そうすると1時間51分が出せるよ
570sa:04/04/26 01:31 ID:TGiXtLpR
>>569 さん
どうもありがとうございます。
でも1時間51分のペースはきっついなぁ。
"体の性能がUP"&"5kg減量"でHR150=26分台にならないかなぁ。

ところで、ひとつ実験をしたのでそれも報告します。
テーマ「UVカット乳液は本当に効果有るんか?」   つづく
571sa:04/04/26 01:38 ID:TGiXtLpR
>>570 つづき
方法:UVカット乳液を左腕の一ヶ所だけに塗り、ハーフしてみる。
使用した乳液:カネボウ・サンスクリーンUV(SPF50+PA+++) 
結果:キレイに縫った部分が丸く白くなった。時計で日焼けして
   いない部分と同じ白さ。ハート型に塗らなくて良かった。
結論:効果有り!
572アスリート名無しさん:04/04/26 15:34 ID:zFUOSfg7
UVカットといっても色々あります。SPF50ならまず間違いないでしょう。
>>570さんの乳液は数値が低いのでは?
●◎○紫外線(UV)・日焼け止め統合スレ○◎●Part10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080661150/l50
573アスリート名無しさん:04/04/26 23:05 ID:XbsQgZ7e
UVの害って本当なのでしょうか・・・・
私も最近気にはしているのですが、対策はとっていません。学生時代は水泳部
今は走りで充分日焼けしています。もう中年ですが何の影響も無いような気も
します。しかしUVカット製品のコピーを見ていると怖いような気もしますし
男の人でもやはり日焼け止めを塗って走っているのでしょうか?
574アスリート名無しさん:04/04/27 06:40 ID:cpipnVna
>>573
ILOのエンサイクロペディアに、発ガン危険性のある作業として
「野外作業」その原因として「紫外線」と明記されています。
575アスリート名無しさん:04/04/27 11:39 ID:CsBO6I1a
>>573
そんなに気にする必要ないんじゃないの。
冬でもいい天気なら結構焼けるけど、俺(男)は日焼け止めなんか塗らないよ。
真夏のレースだと、焼けると痛いから塗ることもあるけどね。
発ガンの危険性というのは皮膚がんのことだと思うけど、
黄色人種なら、皮膚がんはそんなに怖いものじゃないでしょ。
日焼けが気になるとか、しみを作りたくないのなら塗ればいいだけのこと。

>UVカット製品のコピーを見ていると怖いような気もしますし

そう思わせるのが、化粧品会社の作戦です。
576アスリート名無しさん:04/04/27 14:52 ID:ZLBofsce
ふだんのジョギングだ日焼けなんか気にしないが
フルとかはしるとさすがに日焼け止め塗った方がいいよ
この間の荒川市民マラソン走ったら腕と脚、首筋が
ヒリヒリ、剥けまくり
さすがにあれは体にわるい
577アスリート名無しさん:04/04/28 19:42 ID:hZvXcP0v
どうも右足のすねが痛みます。すねの、スジっていうか、骨じゃないんですけど・・・
今湿布貼ってるのですが、何が原因でしょうか。
少ししか走っていません。
やっぱりシューズ!?
578アスリート名無しさん:04/04/28 20:29 ID:Q2g2MGeV
>>577
脚力不足
579アスリート名無しさん:04/04/29 00:44 ID:IKmCJBKZ
>>577
ウォーキングを数ヶ月やってからジョギングしたほうがいいよ。
すねと脹脛はかなり鍛えられるよ。
580アスリート名無しさん:04/04/29 01:43 ID:pFD/GtOY
4月29日(木)それぞれの42・195キロロンドンマラソン2004
テレビ東京 出演・伊達公子
10:00〜
3時間30分を切りました。


581アスリート名無しさん:04/04/29 02:03 ID:We2CE0Cw
すごいよね、伊達公子、初フルで「3h27min40sec」だもんね、
やっぱポテンシャルが違うんだろうね。
http://www.kimiko-date.com/cgi-bin/datebbs/index.cgi?mode=find&page=0&word=kdcomment&view=5&cond=AND

とうわけで、久々に有名人フルマラソンランキンを更新しようと思ったけど、
酔っ払ってテンプレートを探せないわい。
582アスリート名無しさん:04/04/29 03:21 ID:PqvJ/m4a
>>581
リンク先読んでみたのだが、そーかmi adidasというカスタム製の靴を使ったのかあ。
www.adidas.co.jpで見たのだが各地をめぐって限定注文を受け付けるとか。 肝心の
いくらってのが書いてないぞ! そーか、それを履けばいきなり3:30かあ。。。
もんもんもんもん。。。

583アスリート名無しさん:04/04/29 07:58 ID:wZluC2Xk
今から堺シティマラソン10Km走ってきまーす。今日は涼しくて走り易そう。山口衛里さんが来られるように聞いているのですが、本当なのでしょうかねぇ〜
584583:04/04/29 19:00 ID:wZluC2Xk
堺シティマラソン、本当に山口衛里さん来られてました。カンゲキ!!噂に違わず美人ですね!!私自身も自己ベストをわずか3秒ですが更新することができ、サイコーに楽しい1日でした。
585アスリート名無しさん:04/04/30 18:56 ID:047ynPwL
age
586アスリート名無しさん:04/04/30 22:54 ID:NamKuwv1
今からがんばって5キロ走ってこよっと!!
587sa:04/05/01 11:08 ID:mgmOyAuT
テレビ番組発見しました。

5/8(土) 16:00-17:15 テレビ東京
「1万5千人が燃えた!42.195km荒川市民マラソン」 (4979972)
588アスリート名無しさん:04/05/01 11:48 ID:ikKhQYvz
>587
ありがd
早速予約します。

しかし、しばらく近場でフルがないので、
気合がぬけるのう。
589アスリート名無しさん:04/05/02 21:35 ID:lFpZl3Ca
sex
590野良猫:04/05/03 01:06 ID:jf6PZ6En
明日は大凧マラソンに逝ってきます。
天気予報では雨になるみたいだけど、この時期だからかえって走りやすいかな?
今年はこんなこと言ってられないんだけど、いつも夜走ってるから、太陽がギラギラで
暑いのはこたえる・・・
591アスリート名無しさん:04/05/03 23:42 ID:IG2x5zul
今、フラット着地を意識して走っているんだけど
シューズはフラットソールの方が良いの?
592アスリート名無しさん:04/05/04 14:08 ID:dVQQ8lwS
マラソンランナー、、マラソンファンにはプロレスも応援してくれる人も
わりと多いと聞きます。
現在のプロレス界は格闘技界に押されて元気がありません。
しかし、プロレス界に救世主が現れました。
新日本プロレスの中邑真輔です。
中邑は弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になりました(後に怪我の為に王座返上)。
試合ぶりも熱くファンの感動を呼んでいます。
その中邑に格闘技界で400戦無敗の最強といわれるヒクソン・グレイシーとの
対戦がファン投票の結果しだいで実現しそうです。
みなさん、どうか中邑に投票してください(投票してから24時間経てば、再投票もできます)。
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
青山学院大学卒業(レスリング部主将)
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
593ヘたれ小僧:04/05/04 15:27 ID:tYSDEmC3
大凧マラソン、行ってきますタ。
そりゃ凧もあがるで、ほんま。(風のことね)
アゲンストとフォローがはっきりしてて
潔かったが…

しかしハーフでつぶれると思わなんだ。
最後の黄色い声援にもこたえられなかったヨ、とほほ。
594野良猫:04/05/04 16:43 ID:th22FPpE
>>593
ホントにすごい風でしたね。
しかも、16キロ地点を境に天国(追い風)から地獄(向かい風)に・・・
私はラスト5キロ足が動かなくて大変でした。
知らないうちにオーバーペースになってバテたかな・・・

よく見ると、向かい風になって急失速した人とそれなりにしっかり走っている人と
明暗分けてたような気もするなぁ・・・
フォームとか理由はいろいろあるんでしょうね。
595アスリート名無しさん:04/05/07 20:52 ID:g21dU4tn
北海道マラソンの申し込み始まっているのね
ネットで申し込もうと思ったら
クレジットカード持ってないんだよ(欝
事務局に申し込み用紙を請求しないといけないんだよね?
間に合うのかな?
596アスリート名無しさん :04/05/08 13:07 ID:VXvqasa6
>>595
一昨日申し込みしてきた者だけど。
近所に道新の支局があったら入れて申込書入手できる筈。
間に合わせて一緒に走ろうよ。
597sa:04/05/08 16:05 ID:NJWi4KUW
東京12チャンネルで
「荒川マラソン」番組始まりました。
スーパーおばあちゃんすごいな。
598ハイエンダロ:04/05/10 13:43 ID:mskvDqiJ
>>596
サンクス
道新の支店に行って申し込み用紙もらってきて
申し込みました
北海道マラソン楽しみですね
599アスリート名無しさん:04/05/11 00:36 ID:NjI5YXFU
皆さん、ホッカイドーマラソン頑張ってちょー!

おいら、つくば目指して地道にトレします。
600アスリート名無しさん:04/05/14 08:26 ID:WNZWoUs+
走っていると頭が痛くなる。やっぱ酸欠でしょうか。
同じように、エアロビクスや水泳やってもそうなります。
友人が「おまえは登山は絶対無理だね」だそうです。
601野良猫:04/05/15 20:29 ID:uwyCTRWP
東京シティロードレースの受付済ませてきました。
隣でアフリカンフェスタもやってて結構にぎやかでした。
谷川真理さんがゲストで来てましたが、当日は走られないようですね。。。
(私は真理オタではありませんが、ちょっと残念)
ゲストランナーなしの代わりに、パラリンピックの選手が出場されるようなので、
お祭りというより引き締まった雰囲気のレースになるのかな・・・
このレースで自己ベスト出せたら気分いいだろうなぁ・・・
602野良猫:04/05/15 21:52 ID:ZX+iWI72
すみませんです。
陸上板に新スレ移行してますた。

□■市民マラソン&ロードレース【5K地点】■□

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1084441178/l50

ヨロシクお願いします。
603596:04/05/16 10:01 ID:u700PzIQ
>>598
申し込みできて良かったですね。
当日頑張りましょう。

道マラに向けて走り込みしたいのですが雨でどうにもなりません。
激鬱っす・・・。
604アスリート名無しさん:04/05/22 07:24 ID:ssb8dvWi
明日は洞爺湖フル
初フルだが
走りこみはサボり気味と70kg(身長176cm)と減らない体重
GWに40km走をした感じでは
4時間は切れるが3時間半切りはキツイと感じる

レース展望
目標3時間半切りなので
とりあえずキロ5分弱で入って30kmからハテはじめペースダウン
35km過ぎで撃沈で4時間をかろうじて切れる程度

605604:04/05/23 22:52 ID:yXokBz+x
ほぼ予想どうりの展開
33km過ぎに足が痙攣して半分歩きながらゴール
4時間は切れた
普段走っても痙攣って無かったから油断していた
水分補給不足か塩分不足?
ハーフまでなら無理も利くけど
フルは無理利かないね
606アスリート名無しさん:04/05/24 17:38 ID:jC9LC0uS
4時間切れただけでも立派だと思うよ、マジで。
おつかれ〜!!
607アスリート名無しさん:04/05/26 12:33 ID:/X4ukgGL
>>604
いつもどのくらい練習しているのですか?
参考にしたいので教えてください。
608604:04/05/26 21:07 ID:n/jpk23q
>>607
自分の日記から
去年は67kg(体脂肪15%)でハーフで92分で走っていた
去年は12月に10km走って以来ランしてない(ウインタースポーツはしていた)
3月に洞爺湖フルを申し込んでから走り出す
ステップレースとして伊達ハーフにも申し込み

最初は10km程度から筋肉痛を癒えるのを待って
中1日〜3日ペースで徐々に距離、ペースを上げていき、最長走ったのは23km
3月は146km(体重72kg、体脂肪16〜17%)
4月より週末21km、平日10km前後を走る
伊達ハーフで5kmごとのラップ
21:36 23:08 25:22 21:55 で1時間37分
と自分のベストなペースが分かってないのは変わらず
4月は169km
5月はGWに35km、40km走をして、4時間を切れる感触は掴める
洞爺湖フルまで137km走る(体重70kg、体脂肪15〜16%)

ランナーズに載っていたハーフのタイムからフルのタイムに換算する表を見ると
3.5時間を切っているので目標にするが
多少のアップダウンや前半にペースを上げれず中盤で取り戻そうとしたせいで
ダメージが積み重なり、後半撃沈
3時間40分目標ならそれに近いタイムになったと思うが
フルマラソンは難しいと感じた

走りこみ不足だったのは明白
北海道マラソンに向けて走りこみしないと!

ちなみに走っているのは信号の無い所を選ぶと坂道しか無いので
ペース走なんかは出来ない
609607:04/05/27 13:28 ID:dXDNJDrX
>>608
どうもありがとう。
自分は、レースに出たことがないただのジョガーなんですが
みんなどのくらい走ってるのかなぁと思っていたので
参考になりました。
秋ぐらいにとりあえずハーフを走ってみようと思ってます。

いつもは10キロを1時間前後で週3,4回走ってます。
610アスリート名無しさん:04/05/27 15:53 ID:A1RxSDck
今週末、山中湖走る方いらっしゃいますか?ハーフに出たかったのですが、
一緒に行く先輩と競うために、1周の方にエントリーしました。
天気が悪くなりそうですが、がんばりましょう。
本日、最後の調整にスポクラに行きます。トレッドミルでゆっくり(9.5km/h)
15kmほど流す予定です。
611アスリート名無しさん:04/05/29 08:11 ID:xnKwP2na
ポラールの心拍計どれ買がいいの?
a3にしようと思ったけどm32くらい買っておいた方がいいんでしょうか?
ジョギングスレじゃ反応なかったのでおしえて
612アスリート名無しさん:04/05/31 06:28 ID:BLUzP2kt
>>611
陸上板の【はじめは】ロードレースデビューまで【10km】で使ってる人の話を見たよ。
あそこは、コテハンが常駐しているから、聞けばすぐ教えてくれるんじゃないかな。

確か、今、その2に入っているはず
一週間で200以上レスつくし、長文好きの人が多いので、見に行ってないけどねw
毎日、2ch見てる暇人じゃないとついていけないよ。
613アスリート名無しさん:04/05/31 08:25 ID:UjlVr+ze
じゃそちにも書き込んでみたいとおもいまっす
サンクス
614アスリート名無しさん:04/06/06 11:06 ID:oqd4cug3
age.
615アスリート名無しさん:04/06/06 22:16 ID:BbZMKETS
きょう東根のさくらんぼMに行ってきたよ!
ハーフはゴール後に小出監督と全員握手できるという微妙なサービスで
びっくり!来年はQちゃん呼ぶって地元の人が言ってた。
616アスリート名無しさん:04/06/25 22:44 ID:Ny6CAXJz
上の方で伊達公子さんの初マラソン記録をみて、驚いてらっしゃる方がいますが、
最近の(といってもかなり経つ)テニスは、昔のケン・ローズウオール選手のころと違って、
ほとんどサッカーのようなものです。とくに女子は、男子のようにサーブ&ボレーが
決まりにくいので、必然的にラインからの打ち合い→ラリー→走り回り、になり、
球技やってるはずなのに、心肺系が著しく発達するというスポーツになってます。
多分、ATにかなり近いところで何時間をプレイしてるのではないでしょうか?
617アスリート名無しさん:04/07/12 19:04 ID:p75exR39
hoshu
618アスリート名無しさん:04/07/18 18:40 ID:a8tO2uiN
619アスリート名無しさん:04/07/29 21:12 ID:M97Lia8F
寂れてるね、ここ。
620アスリート名無しさん:04/07/31 05:04 ID:caPfFmjr
>>619
□■市民マラソン&ロードレース【5K地点】■□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1084441178/l50

みんなこっちに移動してるよ。
621アスリート名無しさん:04/08/16 13:03 ID:3bvNmJt3
ぬるぽ
622アスリート名無しさん:04/10/09 06:17:52 ID:15G6eoyt
test
623アスリート名無しさん:04/11/17 22:24:50 ID:epRUgLF2
ガッ
624アスリート名無しさん:05/01/24 10:26:22 ID:hlZ5397n
age
625アスリート名無しさん:05/02/18 16:29:55 ID:IOtwaN2Q
慢性コンパートメント症候群みたい…
怖いよう 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
626アスリート名無しさん:2005/05/11(水) 23:21:59 ID:+UNgeCtX
有名人フルマラソンランキング復活きぼんぬ。
627野良猫:2005/05/13(金) 00:34:35 ID:yTfRR+6y
この板、まだ残ってたんですね・・・
でも、新しい板も出来ているので、この辺でいい加減落としましょう。。。
1年程ごカキコは御無沙汰してましたが、ランニングは相変わらず続けてます。
北海道やNAHAなどいくつかのフルマラソンを完走し、今はウルトラにチャレンジしてます。
(走り始めの時は、ハーフを走れれば十分だと思ったのですが、何となく予定外の方向に・・・)

少しずつ距離を延ばして77Kまで完走、来月のサロマの100K完走を目標にしてます。
もっともその前に、つい魔が差して、野辺山100Kもエントリーしてしまいましたが、これは90Kでも80Kでも走れるところまで走ってサロマにつなげればというつもりです。
あと、平行して山岳やトレイルも走ってます。 こちらは北丹沢完走が当面の目標。
「山岳耐久」や「奥武蔵」のようなハードなレースもいつかはチャレンジしてみたいと思ってます。

つまらない独り言をダラダラ書いてしまったけど、カキコはこの辺で終了。
今後も周囲の景色を楽しみつつ地味にジックリ走っていきたいと思います。
では、さようなら! 
628アスリート名無しさん:2005/05/13(金) 11:49:22 ID:Y2uE79cY
バイバイ

つか板ってなにさ
629アスリート名無しさん:2005/05/19(木) 07:22:22 ID:5b4wG+x7
今度の日曜日に初めてフルマラソンを走るのですが、
明らかに練習不足です。
先週からだいたい2・3日置きに5kmから10km走っています。
10kmで太ももが筋肉痛になります。
これまで大会は去年ハーフ1回、今年3月に10km1回出ただけです。
なるべく筋肉痛を抑えつつ5時間以内になんとか完走する方法はありますか?
630野良猫:2005/05/19(木) 21:59:10 ID:9LdQK9+Z
あのぉ・・・何か呼び出された墓番みたいですが・・・ 
こちらは既にかなり前から廃スレになっております。
正規のスレッドがこちらにありますので、以下を利用するようにして下さい。

市民マラソン&ロードレース【7K地点】

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108031897/l50
631アスリート名無しさん:2005/05/24(火) 00:03:23 ID:p+A6QdS2
ありゃ 移動したの
632野良猫:2005/05/25(水) 22:28:52 ID:x+7NEKoX
何かわざとらしい感じもするけど・・・、正スレはもう7.5K地点です。
私はカキコはやめたんで、たまに見にいく程度ですが・・・

先週、何年かぶりのひどい風邪を引いてしまってやっと治りかけているところです。
野辺山、何としても出たかったけど、無念の不参加・・・
咳き込んで、喉が腫れ上がって水を飲むのもやっと・・・「仕方ない」と自分に言い聞かせているけど悔しい・・・
気持ちを切りかえて、阿蘇(50K)で仕切り直しして、サロマを目指します。

東京シティロードレースももうすぐですね。
来年はシティマラソンがあるそうなので、今回が最後でしょうか・・・
去年は前日イベントだけの谷川真理さんが参加というのは嬉しいですね。
サクランボに釣られて遠くへ行かれてしまう方々がいらっしゃる中、一人東京を想う心意気、敬服します。
最後なので、周りの景色を楽しみながらゆっくり走ろうかと思っていたけど、前の方のエグいポジション
になりそうなので、速いランナー達の背中を出来るだけ追いかけながら、スカっと走り抜けようと思ってます。
633野良猫:2005/05/31(火) 23:36:24 ID:QFb2wHdc
廃スレで見苦しいので、削除依頼出しときました。
近いうちに消えるはずです。
今度こそ、お別れです。

くどいようですが、現在のスレはこちら↓

市民マラソン&ロードレース【7K地点】

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108031897/l50

最後に、ゼロから始めたので、最初のうち間違ったことやぎこちない変なカキコミもしてしまい、
不快に思われた方もいたようですが、この場を借りて謝らせていただきたいと思います。
(特に谷川ファンの方、無知だっただけで悪気は全然無かったです。)
ごめんなさい。 

いつの間にか、どんどん走る世界にのめり込んでしまっているけど、見苦しいヘボランナー
のくせにあまり熱くなりすぎるのも考え物かと反省してます。 北海道かハセツネあたりの
区切りのいいところで、柄にもない生意気なことは止めて、ジョギングジジイにでも転身できれば
と思ってます。 とにかく、1つ1つのレースを心して走るようにするつもりです。
634野良猫:2005/06/05(日) 23:32:54 ID:lPwcPpsU
なかなか、消えませんね。。。

カルデラスーパーマラソン、逝ってきました。
噂に聞いてはいましたが、きつかったですね・・・ (特に暑さ・・・)
睡眠不足に加えて、途中、頭がフラフラして、胃がやられて、短い距離ながら何度もリタイアを考えたけど、
せっかくだから少しでも長く走ってみようと、制限時間一杯かけて完走しました。
楽しくても苦しくてもどんな大会も一度きり、出会いを果たせて良かったです。

サロマへの準備のつもりで参加しましたが、暑さ対策の必要を痛感・・・
相変わらず胃も弱点なので、この2点が課題。
大量に汗をかくとつい水をとりすぎて、繰り返すうちに胃が水分を受け付けなくなってしまうけど、
水分補給の仕方は難しいですね。
水でさえこれなので、食事は更に大変。 
エイドの食事は何も喉を通らず、携帯したカーボショッツとパワージェルも甘すぎて飲み込むのがやっと。
最後は胃薬と水で無理矢理流し込み何とかしのぎました。
エイドでムシャムシャ食べていた人がいましたが、うらやましい・・・この差は大きい。
アイスクリームを持っていくわけにもいかないし、何かいい食べ物や解決法があればいいですね。

それにしても、阿蘇は大きい・・・周囲をまともに一周すると富士山の倍以上はあるのでは?
ウルトラって走る前は自分には関係ない特殊な世界だと思ってましたが、実際走ってみてフルマラソンには無い
スケールの大きさに感動しました。
コースの厳しさや体の不調に苦しんでも、それ以上に心に残るいい体験が出来たかなと思っています。
635野良猫:2005/06/12(日) 13:11:17 ID:1f7q45hf
削除人さん、なかなか来ないですね。 忙しいのかな?
何か独り言のブログみたいになってしまっているけど、どこまで続くのやら・・・

東京シティロードを走ってきました。
10Kレースはこれを最後にしようと決めていたので、自己ベストで決めたかったけど、
最初、速いペースで行きすぎたら、体が言うこと聞かなくなってしまって、ズルズル後退。
あまり苦しいので、最後は給水所の水を体にかけて走ったけど、タイムはボロボロ。
残念でショックだったけど、かえってこれで諦めがついたかな・・・
それにしても、暑かった・・入賞級のトップランナーの人も倒れていたようですね。

最後のレースにしようと、山岳耐久を申し込みました。
トレイルは苦手だけど、これをしっかり完走すれば燃え尽きることが出来そうです。
次はサロマで100Kに挑戦。
遅いヘボランナーだけど、自分なりに頑張ってきたので、意地にかけても完走したいです。

それから、たまには役に立ちそうな(?)情報

今年もコソーリと募集開始してます。

第41回 大菩薩峠登山競走大会 参加者募集中
http://www.city.enzan.yamanashi.jp/shimin/osirase/tozankyoso/h17_race.html

せっかくなので、誰か一緒に走りませんか?

変な組み合わせだけど、私はこれに出て休みボケの体を絞って、道マラに出る予定です。
636肥後もっこす撲滅運動:2005/06/15(水) 11:42:10 ID:U/O6entK
で、東京シティーロード熱中症騒ぎで
松元ひろかず選手は生きてるの?
死んでくれたら良いのにね!
637アスリート名無しさん:2005/06/15(水) 23:59:10 ID:JRkF9AqB
>>635
先日山形で初めてハーフマラソンに参加したものです。
自分も大菩薩峠登山競走大会参加してみたいです
638野良猫:2005/06/16(木) 01:24:46 ID:AO7phIPi
>>636
何だかよくわからないけど、特定の個人の中傷はまずいですよ。
運ばれた人は全員軽症で無事なはず。
市民マラソンごときでせっかくの大切な命を落として欲しくないと思います。

>>637
ひたすら登りの連続でしんどいけど、ゴールの頂上の景色は格別です。
昨年は参加賞(タオル)の他に、弁当が出て桃がもらえました。
ちょっと玄人好みのシブいイメージもありますが、ハードな上、歴史のある有名なレースなので、
「大菩薩完走しました」と言うだけで、ベテランランナーの方々からも一目置かれて会話もはずむと思いますよ。

何日か経ちましたが、東京シティロードレースの時の熱気がまだ体から離れないようで、微熱が残っています。
ショックが尾を引いているせいか、満たされない気持ちを何とか整理しようと、ジムに行ったり、
夜の皇居で走りながら思いきりダッシュをしてみたりと、まともに走れなかった自分にやりきれなさを感じています。
もう、何をしても無駄なんだけど・・・ 早く頭を切り換えてサロマにのぞまないといけませんね。。。
639637:2005/06/17(金) 22:41:00 ID:axA6G/vc
>>638
申込書を頼んだらすぐに届きました。

埼玉県民なんですけど、向こうで1泊した方がいいでしょうか?
640野良猫:2005/06/18(土) 01:04:27 ID:tPM58wjx
>>639
泊まりがけの方が楽だと思います。
1人で行く場合は相部屋になるはずですが、それはそれで結構楽しいです。
(いびきのうるさい人にあたったりすると、ちょっと辛いけど・・・)
経験の長いベテランランナーの方も沢山来ているので、親切で教え好きの人たちに当たれば超ラッキー。
歩くランナーズのようなマラソン生き字引の方々が、気さくに何でも教えてくれますよ。
もし山がはじめてでしたら、この際いろいろ尋ねてみては?
どうしても、相部屋が苦手な場合は、近隣の大きな町のビジネスホテルで1泊、朝の電車で塩山へ行くという手もあります。

ようやく先日のロードレースの呪縛が解けて、心身共に一休み。
今更じたばたしても仕方ないので、疲労を抜いてベストのコンディションにしたいです。
それにしても、暑くなったり涼しくなったり、体調管理が大変です。。。
641野良猫:2005/06/28(火) 20:18:03 ID:41PWFpdE
サロマ湖走ってきました。
意気込んではいたのですが、60Kでタイムオーバー・・・
20Kまでは順調だったのですが、突然胃の不調を感じてからガタガタになり、その後は走っては吐きの繰り返し・・・
ずっと心に描いていたワッカを見ることもなく終わってしまいました。

今回ばかりは悔しさや恥ずかしさを通り越して、自分自身のふがいなさにショックを感じています。
「もう5分でも10分でも我慢できなかったものか・・・」と無意識に何度も自問し、レース後の旅路は重苦しかったです。
何かどんどん墜ちてしまい、ダメ人間の典型みたいになっちゃいました。。。

遠くにもかかわらず、今回思い切って参加しましたが、初夏の美しい景色の中を走ることができて良かったです。
雑誌やネットでしか目にしないような、エリートランナーや有名市民ランナーの方々の走る姿も生で見ることができました。
大きい大会だけあって、変わった方もいましたね。
走りこなしの上手なさりげなく格好のいい人も沢山いて、とても輝いて見えました。
来週は北丹沢、もうマラソンランナー失格の引導を渡されたので、目標だの希望だの言う資格はないけど、
継ぎ接ぎだらけのポンコツ人間がどこまで行けるか、せいぜい行けるところまで楽しんでこようと思ってます。
642野良猫:2005/06/29(水) 22:53:44 ID:8EGwUfSh
何だかよくわからないけど、スレ削除依頼却下されちゃいました。
どうしようもないゴミスレと化しているんだけど、落書きが過ぎたかな・・・
ついつい突っ込みに釣られて、余計なこと書かなきゃよかった・・・
それにしても存在意味のない廃スレなので、考慮して欲しかったです。
削除人の人も意地が悪い・・・

何とかして、落とす方法無いかな?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ