★銀盤の妖精・女王たち Part 4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行
いよいよ五輪は目前。
こちらも議論・応援で大いに盛り上がりますように。

前スレ「フィギュアスケート銀盤の女王は誰?」
(注: 初代妖精スレから起算し、前スレ=Part3としています)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995197911/l100
2代行:01/11/06 23:45
関連スレのご案内
「☆フィギュアスケートを語りませんか?☆PART2」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1003849835/l100
「銀盤の貴公子たち PART2」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1000912061/l100
「フィギュアスケート☆ペア・アイスダンス編」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1003117849/l100

過去スレ
「銀盤の妖精たち」(初代)
http://yasai.2ch.net/sports/kako/971/971600496.html
「銀盤の妖精たち Part II」
http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982850223.html
「銀盤の貴公子たち」
http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982678202.html
「フィギュアのデュエットって、やっぱりデキてるの?」
http://yasai.2ch.net/sports/kako/982/982496207.html
「☆フィギュアスケートを語りませんか?☆」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/995024102/l100
3代行:01/11/07 14:09
タイミング早すぎたか。とりあえず保守
4代行:01/11/08 04:28
保守sage
5アスリート名無しさん:01/11/08 22:14
お疲れさま保守
6アスリート名無しさん:01/11/08 22:21
いよいよあしたっからかスパルカッセンカップ。
7アスリート名無しさん:01/11/09 06:40
http://www.allaboutfigureskating.com/
スバルセンカッセンカップの事前情報満載。
練習風景を詳しくかかれています。
8アスリート名無しさん:01/11/10 04:25
恩ちゃんショート3位!^^
9アスリート名無しさん:01/11/10 04:27
相変わらずセカンドマーク下げられてますなー。
しかしドイツのジャッジ(偉い)はなにごと?
10アスリート名無しさん:01/11/10 08:59
≫9 どゆこと?
11アスリート名無しさん:01/11/10 11:22
>>10
9ではないですが…
ドイツのジャッジ恩田さんのセカンドマークに5.7出してます
(他のジャッジは5.0〜5.4)
12アスリート名無しさん:01/11/10 11:41
マリニナさん6位か……。
がんばってね。
13アスリート名無しさん:01/11/10 11:43
≫11 ありがとうございますm(__)m
14アスリート名無しさん:01/11/10 12:48
コーエンてあまり試合出てこないね。
まだそんなに実力ないのかな〜。
一度見てみたいんだけどなかなか見る機会ないよ。
15アスリート名無しさん:01/11/10 19:09
>14
コーエンは 今シーズンはグッドウィル、フィンランでィア、
GPSと、出ている事は出ていますが、メジャーな大会では
上位には上がってこれないですね。次はラリックに出るよう
です。
16   :01/11/11 01:30
コーエンは空け雨のLPでは
最初のジャンプ失敗後、後も失敗が続きました。
17アスリート名無しさん:01/11/11 04:44
恩ちゃん2位!
日本女子の五輪代表はますますわからなくなってきたな〜
18アスリート名無しさん:01/11/11 04:44
恩ちゃんやった!おめでとう!
1、2位はマリアとアンジェラで決まり。次はジェニ−、マリニナ
と言ってたFSWの期待を見事裏切ってくれました(w
でもコンマ5〜6も下げられてるよー・・・伝統?
19アスリート名無しさん:01/11/11 04:59
こうなるとNHK杯が重要だね。
まじ荒川さん出ないのかな。
それとも出場しないことがメリットになるのかな。
恩田さんにプレッシャー掛かるね。
村主さんも同じことがいえるけど。
ところでジャンプ構成はどうだったの?
20   :01/11/11 05:27
恩田ちゃんを見ると何故かみどりさんを思い浮かべる。
コーチのせいか?
21アスリート名無しさん:01/11/11 05:36
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=58&t=000079
技術点ではトップ。
恩田さんの順位にアンジェラのファンがイチャモンつけているみたいだね。
ドイツのジャッジがどうのこうのって言ってる。
それにしてもセカンドマーク低すぎ。
やっぱ、振り付けに問題があるのかな。
スケーティング事体は悪くないとおもんだけど。
22アスリート名無しさん:01/11/11 05:40
5.6 5.6 5.7 5.6 5.6 5.5 5.3
5.5 5.0 5.5 5.5 5.3 5.0 4.9

日本選手が注目度がココに来て急激に増してるみたいですね。
NHK杯が楽しみだな。
世界ジュニアの期待できるし、
楽しみなシーズンになりそうです。
23 :01/11/11 05:42
5.7はさすがにビクーリ。
で、3アクセルには挑んだのかな。
24アスリート名無しさん:01/11/11 05:57
トリプルアクセルはトライしたが失敗したって
レポートしてる人がいるよ。

最終結果
http://www.deu.de/shared/data/results/nc01/SEG014.HTM
25アスリート名無しさん:01/11/11 06:06
フォーラムを読んで、同じ日本人として腹がたつ
アンジェラ贔屓は分からないでもないが
それにしても恩田さんに負けたのが
そんなに悔しいのか?
「悔しかったらジャンプを決めな」って感じ。
26   :01/11/11 06:13
恩田さんのガッツあふれる演技が好き。
27アスリート名無しさん:01/11/11 07:37
アメリカ人の嘆きは分からなくはないな。
ニコディノフと恩田さんじゃ、基礎とか
姿勢はやっぱり雲泥の差だと思うので。
頼むからうまい事変身させてあげてよ!>山田先生。
28アスリート名無しさん:01/11/11 07:48
カークは7つのトリプルを決めたものの4位。
恩ちゃんはアクセル以外のトリプルは6つ決めた模様。

ジュニアのミラノ大会ではNELIDINAが高得点で優勝。
ルッツ+トウを持っていてジャンプの質がいいらしい。
29アスリート名無しさん:01/11/11 11:23
トリプルアクセルにトライしたんですかー
恩田さんも面白い存在になってきましたね。
30アスリート名無しさん:01/11/11 12:05
今結果を知って正直ビビった。w
五輪代表ますます大変そー。
31アスリート名無しさん:01/11/11 12:34
でも、実際、グランプリシリーズってメンバーのクジ運ってのもあるので
恩田さんの2位もラッキーも多少ありますね。。
村主さんはスケートカナダは不運としか言えないメンバー(去年のベスト3)がいたし。
荒川さんもスケートアメリカの得点ではひけを取ってないし。

しかし、ヨーロッパ開催のヨーロッパ大会、しかもジャッジが日本・カナダ以外
ヨーロッパという中での2位は印象が凄く良いですね。
注目は次のラリックでの荒川さんの演技。
恩田さんはNHK杯で真価が問われる事になりそう。
NHK杯もメンバー的に厳しい大会になりそうですね。

スケート連盟はNHK杯後に内定を1人決める方針らしいですが、
グランプリシリーズのクジ運とは関係ナシに、
全日本選手権での決戦で2枠を決めるのがベストだと思います。
これだけ選手の実力が接近してると曖昧な決め方は毒ですよね。

村主さんが一歩リードですが、
5種類きちんとジャンプできないのが気になりますね。
ループジャンプは最近決めきれてないので。
対して荒川さん恩田さんは今季、国際大会で5種類きちんと決めたし、
総合力でスキルアップした荒川さん、トリプルアクセル挑戦の恩田さん、
どの選手も甲乙つけがたいですね。

ホントに誰が選ばれるのか・・・。
32アスリート名無しさん:01/11/11 12:54
代表決め、内定は避けて欲しいですねぇ。
これからの展開次第では全日本がいつになく面白くなりそうで楽しみ。
33アスリート名無しさん:01/11/11 14:34
ファイナル出場になったら内定がでるとか書いてある掲示板があったけど、本当でしょうか。
グランプリシリーズはくじ運もあるから、そのやり方はどうかと思うけど…。

気持ちとしては、男子の出場枠は1つでいいいから、女子に3つ欲しい。
34アスリート名無しさん:01/11/11 14:50
>33
禿同。
男子は本田以外まずありえないし(残酷だが現実だろ)。
それに引き換え女子は飛びぬけて強いのはいないけれど、
そこそこいいレベルで実力が均衡してるからね。
35アスリート名無しさん:01/11/11 18:41
グランプリファイナル 2001/12/13 - 16
全日本選手権 2000/12/21-23

この日程で、日本の連盟が両方出場させるわけナシ。
36アスリート名無しさん:01/11/11 22:55
全日本の日程、もう少し考えて欲しかったですね。
年明けすぐとかでも良かった気がするんだけど・・。
村主さんがグランプリ行けなくて恩田さんが行けるようになった場合、
どう収拾つけるんでしょうね。
恩田さんはNHK杯で台に乗れなくてもポイントで行けるかもしれない。
村主さん、今季の東京ブロック大会では荒川さんに負けてるし、
ホントに微妙な選考になりそうですね。
プレッシャーに潰されなければいいけど。
荒川さん、結構ここぞという国内大会は安定してますよね。

女子マラソンの選考の時みたくなってきたな。
まぁ、でも世界ランクも出来たことだし。大丈夫かな。

どっちにしても行けない人が1人出るんですよねー。
みんな10位内を狙える選手だけにホント惜しいな。
37アスリート名無しさん:01/11/12 01:40
あの世界ランク、あんまり意味ないよー。
38アスリート名無しさん:01/11/12 02:34
http://www.icecalc.de/isu/events/gpsladies.pdf
これまでのグランプリ得点、ベストテンはアメリカ、ロシア、日本で独占。
フォーラムでも日本の出場枠が2つしかないことを嘆いている人もいます。
最悪の場合、五輪と世界選手権を3人で振り分けるかもしれませんね。
39アスリート名無しさん:01/11/12 06:11
http://www.deu.de/shared/data/results/nc01/SEG012.HTM
プルシェンコ優勝。
本田君5位。
40アスリート名無しさん:01/11/12 09:25
せめて主催のN杯にはオープン参加の形でいいから
上位選手をそろえておくべきだったのでは…
このペースでシリーズがすすむのなら内定を早く出すのは不可能。
全日本での一発選考がいいと思います。
ここまで全員が調子合わせてくるとは連盟も思ってなかったのではないですか?
代表振り分けっていうのも日本的な考えで大嫌い。
41  :01/11/12 09:53
そうですね。
誰だって五輪でたいですから“振り分け”は哀しすぎ。
>>40さんのいうとおり恨みっこなしの全日本一発勝負が良い
と思います。
 女子三人行けたらいいんだけどね…
42アスリート名無しさん:01/11/12 10:49
曖昧な『振り分け』はもっと惨めですね。
過去に伊藤みどりさんがカルガリーの1つ前のオリンピックかな、
全日本で失敗してしまいオリンピックに出れませんでしたが、
枠の為に世界選手権の選手には選ばれたという例がありました・・
今回はたぶんないと思われます。

もしかしたらですが、荒川さんがNHK杯にひっぱり出される
可能性はあるかもしれませんね。
今のトコ、女子は11名のエントリーですし。
このままでは選ばれないかもしれないという事になれば荒川さんも
出てくるでしょうね。でも調整難しいかな・・。
43アスリート名無しさん:01/11/12 13:43
全日本優勝した加藤雅子さんサラエボ五輪出場、みどりさんはオタワ世界選手権で7位、翌年の出場枠2確保
44アスリート名無しさん:01/11/12 13:47
全日本一発で決めたほうがプレッシャーに対する強さなんかも
わかりそう? だからいいんじゃないかと思うけど。ん〜。
45アスリート名無しさん:01/11/12 13:47
加藤雅子..記憶にない。
みどりちゃんの前は渡辺絵美しか知らない。
46アスリート名無しさん:01/11/12 14:11
81年から83年は日本女子の暗黒時代
47アスリート名無しさん:01/11/12 15:12
加藤さんはステップの印象がつよいな。
懐かしいな。
48アスリート名無しさん:01/11/12 15:38
加藤さんてトリプルはあまり決まらなかったし、
かなーり地味だったけど、
ステップは確かに上手かったよね。
49アスリート名無しさん:01/11/12 19:40
当時のみどりさんの五輪出場には、83世界ジュニア(兼NHK杯!)3位以内→全日本優勝という条件があったと思います。
50アスリート名無しさん:01/11/12 20:56
荒川はもうオリンピック出たんだから
村主と恩田で代表決定でいいだろ!
村主が落ちたらかわいそすぎる!
でも「かわいそう」で代表決められてもな……という感じ。
本当、一発勝負で恨みっこ無しってのが私はいいと思う。
52アスリート名無しさん:01/11/12 21:29
今なら一発勝負なら村主さんが決める気がする。ここ一年の彼女の勝負どころでのふんばりは・・
男子に見習ってほしいよ。
53アスリート名無しさん:01/11/12 21:38
>49
ありましたよね、そういう条件。
見事その難関をクリアしたにも関わらず、プレッシャーからか、
ショートで転倒!しかもダブルアクセルで。って感じだったと思います。
みどりさん若かったし、規定があったのでそのミスに泣きましたね。
でもそれがあって、カルガリーで輝いた気がしますが。

>51
自分も伝統の全日本一発勝負が後腐れなくて良いと思います。
何故連盟がそうしなかったのか・・
94のリメハンメルの選考の事もあったのかもな。
井上怜奈選手が八木沼、小岩井を抜いて2位に!
しかし彼女が良い演技をしたのはそのシーズンは全日本のみでした・・。
でも勝てなかったという事実がある訳なのでブーイングもでなかったですけど。
今回のは誰が落ちてもブーイングでそう。
なので慎重に公平をきして欲しいですよね。
54アスリート名無しさん:01/11/12 22:09
ふ〜みんもね〜・。5種類確実に決められれば文句ないんだけど・・。
最近サルコウは確率いいけどループがね〜。
荒川さんが国内に限っては強いような気がする。でも、国際大会では
何故かってとこがあるよね。
恩田さんはとにかくノーミス。セカンドマークなんか気にしていられ
ない。『飛べ』って感じ。
こんなこといってる私は村主全日本初出場の頃からのファンっす!!
顔も、スタイルも、ひざの柔らかさも、そのころから光ってました。
55アスリート名無しさん:01/11/12 22:23
今日昨日のスケアメを見なおしてたらクワンの演技の途中でアナウンサが
女王と王の愛のシーンを表現している云々言ってましたが・・・え?どこにどこに?
と思ってしまった。何とかして☆逸す。なんでよりによって今季がダメダメぷろぐらむなんだろう。
56アスリート名無しさん:01/11/12 22:52
>55
クワンのプログラム、同感です。しかしクワンの事なのでオリンピックまでに
確実に仕上げてくれるとは思いますが、
彼女の良さを十分に出し切れるプログラムだとは思えませんよねー。
もっと彼女にしかできない事を表現できるプログラムだと良かったのに。

>54
フーミンのループ・・・これも同感です。
5種類と4種類じゃ基礎点に違いが出てしまいますからね。
しかしジャンプの質、スピンのスピードはやはり日本のトップ。
荒川さんはスケートアメリカの演技で海外の評価も高まってると思います。
次に注目かな。今季の荒川さんの良いところは安定感かな。
あと、スタイルが日本人らしからぬ美しさ、
いままで日本にいないタイプのスケーターに思えます。
恩田さんはホントに『トリプルアクセルをお飛び!!』って感じです。
そこまでゆけば違う芸術性も表現できるかも。
57アスリート名無しさん:01/11/12 22:55
恩田さんはジャンプで押し切れ!ってかんじ。
でもあれだけセカンドマーク低いのは腑に落ちん。
山田コーチに対するいやがらせか?
58アスリート名無しさん:01/11/12 23:05
>57
芸術点の低さ、
スケーティングが雑っていう点はあるかもしれませんね。
あとランディングがガサガサっとなっても無理矢理決めていく強引さとか。
しかしドイツ大会では転倒あってもあの技術点なのでその点では
評価が高まってますね。
でもこのままだとボナリー的な位置づけをされてしまうかも。
59アスリート名無しさん:01/11/12 23:20
こっちの新スレがもう稼働していたのね。前スレに、ここに既に書かれている事
書いてきてしまった。鬱だ。

村主さん、表現力がすごくよくなったみたいですけれど、ループが
決まらないのと、それに3-3が決まらないというのがかなりつらいですね。
国際的な評価は村主さんがいちばん高いとは思うんだけど、……。
しかし荒川さん、高地1800メートルのコロラドスプリングスであの演技を
やったのは脅威。スケアメ練習では3T-3T-3Tを楽に決めていたとか。
ラリックor全日本ではやるんだろうか。

男子1枠でいいから女子に3枠を、はワラタ。
60アスリート名無しさん:01/11/12 23:27
ループにかんしてはすぐりさんとリアシェンコ様に共通しますね。
ブッテルスカヤのループ講座でもひらいて特訓してもらってYO。
61アスリート名無しさん:01/11/12 23:35
凄いですね、荒川さん3+3+3を決める事ができるなんて。
伊藤みどりさんは出来たらしいのは知ってるけど。
試合のルールでは同じ種類のジャンプは
コンビにすれば2回まで入れられるという事になってるので出来ないのが残念ですね。
アピールとしてやっちゃうのも手かな。
5種類の場合、7回までって制限が一応あるのも最近はどうかなって気はしてますが。
ジャンプに偏ってしまうのを防ぐ為のルールなのかもしれませんね。
荒川さんには3ルッツ+3トウをやって欲しい。
荒川さんの良いトコロはいつも軸がまっすぐなので
少々の回転不足でも大きく乱れる事がない点ですね。ごまかしが利くっていうか。
恩田さんも難しいコンビ入れたらもっと印象良くなりそうですけどね。
62アスリート名無しさん:01/11/12 23:38
荒川、村主のジャンプ後のランディングがいや。
もうちょっと綺麗なラインを描いてくれるといいのに。
63アスリート名無しさん:01/11/12 23:44
恩田さんもジャンプのランディング後の流れってあまりナイような。
コレに関しては三人とも……どっこいどっこい?
64アスリート名無しさん:01/11/13 00:22
女子シングル、GPファイナルには誰が行くのだろう・・・?

 現在のトップ10
 クワン……19ポイント(2試合)
 ブチルスカヤ……12ポイント(1試合。&ラリック。N杯ポイント外)
 スルツカヤ……9ポイント(1試合。&ロシア杯。N杯ポイント外)
 ヒューズ……9ポイント(1試合。&ラリック。スケカナポイント外)
 恩田さん……9ポイント(1試合。&N杯)
 ニコディノフ……7ポイント(1試合。&ロシア杯。N杯ポイント外)
 ボルチコワ……7ポイント(1試合。&ラリック杯。ロシア杯ポイント外)
 村主さん……5ポイント(1試合。&N杯)
 荒川さん……5ポイント(1試合。&ラリック杯)

独断と偏見だが、日本選手に対してニコディノフとボルチコワのデキを
考えると、14ポイントあたりが当落の境目になるかも。

クワンと、ブチルスカヤ、スルツカヤ、ヒューズは行くと思われ。
ラリック(荒川さん)もN杯(村主さん、恩田さん)も、そこそこ激戦区。
まだ出場していない選手のうちで注意はギュスメロリとリアシェンコかな。 
65アスリート名無しさん:01/11/13 00:24
↑村主さんと荒川さんの間にカーク……5ポイントを抜かした。
66アスリート名無しさん:01/11/13 01:04
このポイント制度にも疑問があります。
大会ポイント外の選手が参加してその選手が2位で、ポイント対象の選手が3位になった場合、
3位の選手が3位のポイントってのはちょっと不利ですよね。
ポイント外の選手が入ってるんだからその選手を飛ばして2位のポイントをあげるべきかな。
じゃないと選手振り分けの意味があんまりないような。
強い選手が参加したがる大会でポイントを取るのは不利って事になりかねないですよね。
今回のスケートカナダはヒューズ参加の為に他の選手がポイント落としてしまった訳ですからね。
NHK杯なんて最悪ですね。スルツカヤとブッチーがポイント外なのに参加してしまった為、
ランク下の選手がポイント取りにくい。日本に来てくれる事は嬉しいけど・・。
日本の選手のグランプリ進出が困難になってしまった。ニコディノフも来るしね。
恩田さんはポイント外の選手が来なければ確実に表彰台に乗れてたような・・。
まさにクジ運がすべてを左右しかねないシステム。
まぁ、強い選手は強いので弱肉強食の世界・・・。
文句があるなら強くなれって事かな・・。
67アスリート名無しさん:01/11/13 01:35
ファイナルってそんなに大切なの?
68アスリート名無しさん:01/11/13 01:42
ファイナルは世界選手権(今年の場合はオリンピックも)の動向を知るのに
重要だと思います。
ファイナルに出たという事でジャッジの見る目も変わりますし。
既に充分な実績がある、というなら別ですが・・・。
69アスリート名無しさん:01/11/13 01:49
タイトルの権威から言うとワールドやオリンピックほどじゃないけど、
オリンピックに向けたアピールって言うのは大きいんじゃない?
でも、97年のグランプリで タラは必ずしも調子がよかったわけ
じゃないから、本番しだいである事は間違いないんだけど。
70アスリート名無しさん:01/11/13 02:20
恩田さんのプレゼンは5.0でもしかたない。
スピンやスパイラル、ジャンプのランディングの姿勢が悪すぎる。
ジャッジの憤りをもあらわす採点だと思う。
71アスリート名無しさん:01/11/13 02:30
もう充分実績のある選手にとって、五輪イヤーのファイナルなど負担でしかない。
でも恩田クラスの選手にとっては、出場することの意義は大きいわな。
なるほどね。>ファイナルの意味
73アスリート名無しさん:01/11/13 03:21
ファイナルに出られたら内定、というのは、そもそも本田向けの
設定だったと思われ。
ここまで女子が混戦になるとは、てーか、
荒川がここまで頑張って三つ巴になるとは、連盟も計算外だったのね。
>73
そうかそれは十分考えらるな
なんかシドニーオリンピックの女子マラソンの時の
前年の世界選手権でメダルを取れば内定というQちゃん向けの設定をして
結局Qちゃん棄権で市橋がメダルを取ってしまったことで
もめにもめた陸連の二の舞にならねければいいけど

オリンピックはここぞという大舞台で力を出すことが大切なのだから
全日本一発勝負で上位の選手が出るのが一番よいと思う。
ここぞという試合で力を出せない選手もいっぱいいるんだから
リレハンメルのれなちゃんの例もあるし

マラソンみたいにスポンサーの兼ね合いもないんだし
age
76アスリート名無しさん:01/11/13 11:56
きっと全日本一発勝負にすると、
2年前の椎名さんの優勝があるというのもあるかもしれませんよ。
かなりの一発屋さんだったような・・。
その全日本の次の試合、四大陸では無惨な結果に・・・。
結局、世界の代表に行ったのは恩田さんだった。
この時から全日本優勝=世界選手権代表の図式は崩れ去った・・。
77アスリート名無しさん:01/11/13 12:27
やっぱり国際でどれだけやれるかだと思うな。全日本はあてにならない。
鈴木さんや若松さんのテクニカルとか、恩田さんのプレゼンに対する評価
が国際とはだいぶ違うから。
ワ−ルドでやるには長期間集中力が必要だし、安定感のある選手が望ましい。
グランプリの順位じゃなくて得点を考慮するっていうのも一つの手かなと
思うんだけど(どれくらいの出来で、どこまでの点数が出たのか)。
78アスリート名無しさん:01/11/13 12:38
いっそのこと国際大会で優勝、あるいは
いい成績を残した者順ってことにしたら?
79アスリート名無しさん:01/11/13 13:05
クワンの演技評判悪いですね…
私は今までの演技の中で一番好き。
音楽が有名だしモチーフが分かりやすいし、
等身大のクワンて感じがします。
スケカナでは衣装もかっこいいシックなものだし、
動きも一段とこなれてシャープなので、
これを見たらもう一度判断してあげてくれますか??
お願いします。
金メダルはスルツカヤにあげたいと思ってましたが、
クワンもがんばれって!今シーズンから思うようになりました。

荒川さんの3+3+3はたぶんルールー上できないですよね。
一つのシークエンスで3回転は2回までだし、
トータルでも同じジャンプは2回までってことになっているはず。
でも、国際大会で入賞したときにエキシビなどで発表して成功させれば、
すごい話題になって評価の底上げになると思うのですが…いかがでしょうか?
オリンピックでメダル狙うには一発屋でもいいと思うけど、
一発屋はオリンピックで一発かますために、
それ以外の大会は死んだふりしないといけない。
いや、ふりじゃないかもしれないけど。

結局、一発屋じゃダメか。
81アスリート名無しさん:01/11/13 13:18
いっそ安藤美姫ちゃんを出してみては。
ルッツ+ループならスルツカヤより確率いいみたいだし。

と、それは無理だけど、早くワールドに出てほしいよ。
クワンもリピンスキ−もヒューズも13歳とかで出てるんだよね。
まだ13、じゃない。もう13、なんだよなー。
82アスリート名無しさん:01/11/13 13:31
>78
国際大会、特にグランプリシリーズはメンバーの偏りが目立つので
成績を残した順番に選考すると、
ほとんど運だけのような感じになってしまう。
スケートカナダ(昨シーズン世界ベスト3出場)の村主さんが涙をのむ結果になりかねないよ。
83アスリート名無しさん:01/11/13 13:36
ここまで実力が接近していると、これはもう
1大会に的を絞って対決させるしかないね。
負けた選手も事前にそう言われていれば納得いくでしょう。
その大会を全日本にしたら面白いのにね。
もちろん、安藤美姫などのジュニア選手にもチャンスありって事で。
シドニー五輪の女子マラソンのように
実力出してても涙をのむ選手が出ないように祈ります。
ヘタな内定は出さないで欲しいなスケート連盟さん。
男子に限っては本田君に出しても良い気がするけどね。
本田君に全日本コケられたりしたら悲劇です。
84アスリート名無しさん:01/11/13 13:42
>80
フィギュアスケートって世界では一発が出にくい種目ですよね。
出るのは国内試合だけかな。
たとえノーミスに近い演技で滑っても
殆ど無名だったり、実績がない選手だと何故かジャッジも出し渋ります。
よほど事前に『天才現る!』みたいな評価がないと難しい。
93年のオクサナ・バイウルみたいな例は特例かな。
リピンスキーもいきなり初出場で1位だった訳ではないし、最初の世界は10位以下でした。
85アスリート名無しさん:01/11/13 13:46
>79
確かにスケートカナダのクワンは良かったですよね。
転倒はあったものの勢いがあったし。
でも世界1を目指すのならもっと方法論があったのではと思ってならないです。
スルツカヤと対決になるのは必死ですから。
なんかひと工夫欲しかったな。芸術点で6.0を全部並ばせるくらいな。
でも絶対にオリンピックに向けて仕上げてくるでしょう。
86アスリート名無しさん:01/11/13 13:51
安藤さんはすごいね。
スウェーデン大会のレポ読んだら、最初のルッツにループをつける予定
だったんだろうけどルッツがシングルになっちゃって、後半のルッツに
ループをつけて成功してる。
チェコ大会に続いて2勝。アメリカ勢がいないから有利なのもあるけど、
グランプリファイナルやジュニアワールド(出てくれ頼む!)が楽しみ。
87アスリート名無しさん:01/11/13 13:59
安藤さん、日本が待ち望んでいた天才スケーターがついに登場かな。
早期に注目されるとその後、伸び悩んだりするケースが多いけど(八木沼、横谷)
大切に育てていって欲しいですね。
コーチ陣がしっかりしているので大丈夫かな。
88アスリート名無しさん:01/11/13 14:39
>84
バイウルは世界ジュニア優勝から話題になっていたので
一発屋とも少しちがうかな?どうでしょう。
あの時は後ですべるナンシーのために欧米のジャッジが1位を
残してたんですね…
アジアのジャッジはチェンルーと由香ちゃんを上につけてた記憶があります。
ナンシーがあんなひどい演技になると分かっていればもうすこし変わっていたのでは。
もちろんバイウルはすさまじかったですけど
あの試合のジャッジのプレイスナンバーを書き出してみると、
いかに点数が政治的か分かりますよ。
だからおっしゃるように一発屋がでにくいのでしょう。

>79
クワンの今シーズンは難しいですよね。
ディフェンディングチャンなのに
くちには出さないけど金メダル候補のNo.1には
みんなから思われてないみたいな所ありません。
ちょうどアルベールビルのみどりちゃんと逆。
前年度4位なのにブッチぎりの金メダル候補でした。
そうそうだからヤマグチがクワンと同じ状態ですよね、
前年度チャンピオンなのに金メダルの一番手とは思われたなかったみたいな。
前哨戦のラリック杯では負けてたし。
でも全米でパーフェクトな演技をして一気に評価をあげていきました。
だからクワンも全米でいい演技をしてやっぱりクワンが1番だって印象付けないと。
そこでヒューズに負けちゃうようなことがあると
逆転は難しくなるのでは…。
こういうときコーチがいないのは厳しいのでは???
どうしてコーチと決別したのか事情教えてもらえませんか?
89アスリート名無しさん:01/11/13 14:49
コーチがいないといえば。
ニコディノフのコーチ、チェルカスカヤが亡くなったそうです。
FSWでは大騒ぎの模様。
これからどうするんでしょう・・・
90アスリート名無しさん:01/11/13 14:57
連盟(というよい某女帝)が荒川&恩田寄りで村主さんちょとね・・・ってのが
一番問題。村主さんは誰も文句のつけようがない昨シーズンのような結果を出さ
ないと選ばれににくい。
91アスリート名無しさん:01/11/13 15:21
>90
詳しい解説キボンヌ!
92アスリート名無しさん:01/11/13 15:21
アルベールビルの話が出るといつも思うんだけど、ヤマグチって、そんなに
アーティスティックだったかなあ・・・。
プロになってからはかなり華やかになったけど、91、92年当時は何か
いかにも日本人的なリズム感のなさだと思った。
可憐さはあるから、あの時代のレベルだとよく見えたんだろうな。

それはともかくクワン。
キャロルと別れたのは方向生の違いって事なんですけど、
よく言われてるのはクワンが難しい3+3コンボに挑戦したがっていたのに、
キャロルがクリーンな(ミスのない)プログラムを重視したからではないかと
言う事ですね。決まればすごい事だけど(他の選手に勝ち目はない)、
もし失敗が続いたら落ち目をアピールしてしまう事にもなる。
ファイナルは絶対決めたいところですね。
93アスリート名無しさん:01/11/13 16:36
比べる対象が伊藤みどりになるからそう言われるのでは。
でも、みどりジャンプはあれだけで芸術。
94アスリート名無しさん:01/11/13 16:50
89番さんの発言を受けて、FSWとUSFSAのサイトへ行ってみました。
ニコディノフの演技を近くで見られればと、楽しみにしていた者です。
とにかく今は、亡くなられたコーチのご冥福を祈るばかりです。
95アスリート名無しさん:01/11/13 16:55
某女帝ってあのひとかな。
何年かまえにある雑誌で村主さんのことを
ボロクソに酷評していたあのひとのこと?
あれ読んで「おー、こわ、アンタ普通そこまで言う?」って感じだったね。
96アスリート名無しさん:01/11/13 16:56
>79
3+3+3のコンボって出来ないんですか?
トゥを3回連続っていうのは出来ないだろうけど、例えば、ループ+トゥ+トゥなんかは。
それじゃあプルが出きるっていう、4+3+3なんかは試合じゃ出来ないのかぁ。
97アスリート名無しさん:01/11/13 17:03
>95
たぶん。でも、女帝、2人いるよね。どっちだ?
98アスリート名無しさん:01/11/13 17:07
イメージしたのはHさん。
>89>94
コーチ業って精神的にも体力的にも大変そうだし、ましてや
五輪前で両方の疲れがピークになって・・・なんでしょうか?
確か長野の時は直前にニコル・ボベックのコーチが亡くなって、
ボベックが演技後リンクにひざまずいているシーンがTVで
流れましたよね・・・。
ニコディノフも何とか悲しみを乗り越えて頑張ってほしい。
100アスリート名無しさん:01/11/13 17:13
そうですか、荒川びいきはてっきりSさんかと。
101アスリート名無しさん:01/11/13 17:23
荒川さんも今はそれほどヒイキされていないような。どうなんだろ。
102アスリート名無しさん:01/11/13 18:22
>96
4回転がはいれば3回転は2回までだからいいのでは?
少し前のルールブック見ながらなので返事できませんが、
当時は4・3・3なんて登場すると仮定できてなかったので、
規制されているのは3回転まででした。
プログラムトータルでも
合計で3トウは2回までしか入れられないけど、
4トウはそれにプラスしてプログラムに入れられるでしょ。
103アスリート名無しさん:01/11/13 18:27
大体の男子選手って4トゥ+3トゥと
3アクセル+3トゥ入れてますよね。
104アスリート名無しさん:01/11/13 18:39
全日本で、
村主さんはループが決まったら内定。
荒川さんはサルコウ+ループが決まったら内定。
恩田さんはアクセルが決まったら内定。
(他のジャンプにとりこぼしが多い場合は論外)

まあ、村主さんがとってきた枠だから甘くして。
105Svet:01/11/13 18:42
>88

バイウルは世界ジュニアに出たことはありません。
・・・というより、ジュニアの試合自体小さいもの以外は
出たことがないはずです。
彼女の最初のメジャー大会が1991年のソビエト選手権(12位)
ですから・・・・。
106アスリート名無しさん:01/11/13 18:45
>104
3人とも決めちゃったら?
107アスリート名無しさん:01/11/13 18:46
≫102 2回転止まりだがキールマンがループの連続やってたね。
108アスリート名無しさん:01/11/13 18:51
>105
Svetさんの膨大な知識にはいつも驚愕。
HNはボギンスカヤorホルキナからでしょうか?
109アスリート名無しさん:01/11/13 21:53
>88
91年の世界選手権、伊藤みどりさんが4位だったのは、
ショート前の6分間のウォームアップで故意にユベール選手に激突された為、
しかもショートの演技ではフェンス外に飛び出してしまうハプニングがあったから。
普通ならココで大会を棄権してもおかしくない状態でしたが、
次の年がオリンピックシーズンだった事もあって無理矢理出された感じでした。
フリーの演技はボロボロ。4位という最悪の結果でしたね。
でも世界選手権で4位になってもこのシーズンもみどりさんが世界一だと誰もが思っていたハズ。
何故かというと他の国際大会では殆ど負け知らずでした。出る大会、出る大会に殆ど優勝。
スケートアメリカだけが2位って記録がありますが。
今、世界ランクというモノが存在していたらみどりちゃんは大差をつけて世界1位でしょうね。
アルベールビルのシーズンもクリスティ、ケリガン等が出場していたラリック杯も
制していたにもかかわらず、オリンピックではプレッシャーで2位でしたね。
しかし、それでも2位ですから。当時のジャッジの殆どは基礎点ではみどり金だと位置づけてたでしょう。

常に一番だと思われている選手にかかるプレッシャーは相当なモノと思われます。
今はそれがスルツカヤにかかっていると思う。
ランク的にも誰もが1位でもおかしくないと思っているのに何故かここ一番の世界の舞台で
なかなか取る事が出来ない。
ボナリーやケリガンも絶対1位だと言われた時に最高のチャンスをものに出来なかった。
それくらい完全無欠の女王になるのは難しい事なんでしょうね。
陳露のまさかの転落劇もありましたし。長野では3位になりましたけどね。
プレッシャーにうち勝ててこそ、真の女王という勲章を手にする事ができるのでしょうか。

>92
クリスティは生でみると凄く氷りを削る音が少ないスケーティングをするそうです。
それがアーティスティックにも繋がってると思われます。
でもスピードもあんまりなかったような・・。
外見のキュートさとか、手や顔の表情は豊かな方だったからそこが評価されてたかな。
みどりさんも調子の良い時は恐いくらいに音の聞こえないスケーティングをしてましたよ。
あれだけスピード出して、派手にジャンプをするにもかかわらず。
その点でもみどりさんは後期アーティスティックを稼いでいましたね。5.9まで行ってましたし。
6.0出た事もありましたよね。
110アスリート名無しさん:01/11/13 21:57
試合前の6分間のウォームアップ、
いつも選手同士がぶつからないか、見ていてはらはらします。
やっぱりウォームアップは必要ですか?
リンク外でストレッチとかするだけでは本番で怪我を
するのでしょうか?
111アスリート名無しさん:01/11/13 22:02
>96
トリプルは同じ種類は2回までです。
だから4トウ+3トウ+3トウは可能ですよね。
4回転は3回転ではないですから。
3トウ+3トウ+3トウは同じ種類が3回なのでペケになります。
まぁ飛んだとしてもルール違反ってだけでそんなに点数さげられないとは思いますけど。
ボナリーのバックフィリップよりはかなりましな反則です。

3+3+3でも例えばサルコウ+トウ+トウとかだったらオッケーなわけです。
色々な規制があるのでプログラムを組んでいくのも大変ですね。

>103
4回転はトウでも3トウとは別の種類のジャンプとみなされます。
3トウはみんな2回までですよ。
それを越してしまうと高度な事をやってるのにもかかわらず、
減点の対象になってしまうのでコーチが許さないでしょう。

ほかにはかならず、フリーはコンビネーションかシークエンスは絶対入れるルールもありますね。
コンビ失敗してる選手は減点の対象にならないように、
後半に無理矢理ダブルをつけたりしてコンビにしてくるケースがあります。
112アスリート名無しさん:01/11/13 22:05
ヤマグチは顔こそアジア人だけど
手足がすらっとしてて受けが良かったのでは?
113アスリート名無しさん:01/11/13 22:13
日本女子、来年のソルトレイクよりも
寧ろ次のオリンピックが楽しみな気がしてきた。

荒川&村主のお姉さんコンビは20代中盤、
しかも二人とも天才型というより不屈の秀才肌だから
(続けていれば)素敵な大人の女性の演技を見せてくれそう。

恩田は20代初頭だから一番面白い時期だな、良くも悪くも。
体型が変わったりでジャンプとべなくなってたら悲惨だけど、
逆にここを上手に乗り切ってた場合、かなーり手怖い選手になりそう。

注目の安藤さん18才、ちょうど女子最初のピーク!
あらゆる意味で期待が出来る。

プレシーズンの日本選手権が見ものだろうなあ。
まだまだジュニアから優秀な選手が出て来る可能性はあるし。
114アスリート名無しさん:01/11/13 22:14
>110
選手やってた人はよくわかると思うんですけど、
転んだりする事やフェンスに激突する事はあっても
選手同士が派手にぶつかってしまう事ってあんまりない事なんです。
たいがいヒラリとかわせるモノです。
っていうのも試合に出るのはトップレベルのスケーターで、
普段の練習だってたいがいホームリンクもっと多い選手達とやってるわけですからね。

例外があるとすれば反対回転の選手がいる場合。
コレは結構、衝突しやすい。
反対回転の選手と練習した事がないと違和感感じるのですよ。
相手の動きが反対なのでよける時、同じ方向に行ってしまったりして。
シェフチェンコとバイウルもリメハンメルの時、激突してしまいましたよね。

みどりさんとユベールの場合、
ユベールが後ろを向いてみどりさんを確認していたにもかかわらず、
コースを変えずにフェンス際にみどりさんを追いやった形で絶対に故意。
スケートをやってる人がみたら誰もがわかると思います。
というか、他にも前歴や後歴がユベール選手にはありますからねー。
そういう形で威嚇して自分の成績を上げようとする選手もいるくらい競争は必死です。
115アスリート名無しさん:01/11/13 22:16
>113
恩田さんと同じ山田コーチの中野さんも秀才肌の選手ですよね。
日本のレベルはかなり層が厚くなってきましたね。
116アスリート名無しさん:01/11/13 22:21
>>114さん、ありがとう。
 じゃ、通常はあまり心配する必要はないのですね。
117アスリート名無しさん:01/11/13 22:29
>101
長野オリンピックのときは荒川さんを代表にしたいのがみえみえで嫌だった。
判官贔屓で村主さんを応援するようになった私です。
今は恩田さんのほうが気に入られていそう。
でも、その環境が村主さんを強くしたような気もします。Sさんに感謝すべきかしら(藁)。
118アスリート名無しさん:01/11/13 22:33
こっちの放送で(米)
すぐりさんのスピンが“軸がずれてる”と指摘されてた。
ジャンプは絶賛されてたけど。
119アスリート名無しさん:01/11/13 22:36
>117
今は恩田さんが気に入られてますよね。
スケート連盟のページに選手紹介のインタビューがあるのは恩田さんのみ。
http://skatingjapan.or.jp/figure/syokai/syokai.html
色々派閥がありそうでフィギュアスケート界も恐いです。

長野の時の荒川さんは全日本の3ルッツ+3トウが代表をもぎ取りましたよね。
村主さんはケガで泣いたような、あの時はハッキリ勝敗が分かれたので
何のブーイングも出ない公平な選考だったような気がします。
でも荒川さんに対しては『才能のある選手』びいきはしてたかな。
120アスリート名無しさん:01/11/13 22:41
すぐりんのスピン、調子いいときはジャンプ同様キレイなんだがな。

村主も荒川も決して腕脚が短(激太)いわけじゃない(むしろキレイ)から、
もうちょっとそういう所でも見せられるようになってもいい気がする。
正直現在の世界女子2トップのクワン様&スルツカヤ様よりも
基のスタイルだけならいいと思うぞ、二人とも。
見せ方がなってないから損してる気がするよ。
121アスリート名無しさん:01/11/13 22:49
>119
正直私も長野の時は明らかに荒川の方が調子良かったと思う。
実力差は僅差だけど、荒川はコンディション良かったからな。

あのとき村主が外れてしまったのは仕方の無い結果だったと思う。
寧ろ村主が輝き始めたのは長野後だったと思うよ。
あれがあったからこそ村主は魅力的な選手に成長したんじゃないかな?

荒川は今年になってやっと方向性が見えてきたか?って思った。
長野以降伸び悩んでただけに、今年の活躍は嬉しい。
やはりコーチが変わったのが良かった気がする。
もう大学生活にも慣れただろうし、今後の伸びに期待できそう。

佐藤さんsは本当にいいコーチだなあと思ってしまうよ、この2人見てると。
122アスリート名無しさん:01/11/13 22:57
いっそ荒川か恩田には男子で出場していただきましょか(w
荒川なら田村よりありそうだし(失笑)、恩田なら下手な男子より飛ぶし。

荒川ってスタミナあるし大柄だしでパワフルな選手だよね。
村主は華奢で小柄で繊細な感じで、それはまた魅力的なのだけど。
トップ格がこうも好対照だと面白いな。
123アスリート名無しさん:01/11/13 22:59
>122です
失礼。
誤)荒川なら田村よりありそうだし
正)荒川なら田村よりスタミナありそうだし
124アスリート名無しさん:01/11/13 22:59
男子2枠はいらん。
ホンダできまり。
125アスリート名無しさん:01/11/13 23:47
>119
なるほど、そういう見方が。・・・確かに派閥とかってありそうで恐い。

・・・まさか、とは思うが、荒川さん村主さんが両方落ちる、なんて事は
ないだろうなー。それだけは勘弁してくれ。個人的に。
126アスリート名無しさん:01/11/13 23:50
>99
だいぶ上にいってしまいましたが・・・
チェルカスカヤコーチはガンだったそうです。
いつから患っていたのか、末期であったのか、
詳しい事はわかりませんが、少なくともGWG後の2ヶ月は
療養していたそうです。
某所で読みましたが、これからはイリナ・ロドニナが面倒をみるそうです。
127アスリート名無しさん:01/11/14 00:37
仮に安藤さんが出場できたら
ベストテンに入りそうな予感。
128アスリート名無しさん:01/11/14 00:55
>127
もし全日本に安藤さんが出てきたらどうなるんでしょう?
もしかしてって事もあり得ますよね。
どちらにしろ、どの大会でも恩田、荒川、村主の3人はミスが許されないですね。
特にショートで失敗したら恐いです。
中野選手も全日本には出るのかな?ジュニアは勢いがあるからなー。
129 :01/11/14 01:00
>128
けど確か年齢規定があるので、今年7月1日時点で14歳になっているか、
大会時に14歳になる選手で、前シーズンの世界ジュニアで3位に入っていなければ
代表にはなれないはず。
130アスリート名無しさん:01/11/14 01:47
>129
そういえばありましたね、そういう年齢規定。
みどりさんの時の事忘れていた。
でも安藤さんって14才以下だったの?!
中学生だってのは知ってたけど、そんなに若いとは・・・ホントに将来有望。
全日本で上位に食い込んできそうなジュニアは中野選手とかか。
安藤ってすごいのか。覚えておこう。
ちなみにかわいいの?
132アスリート名無しさん:01/11/14 02:00
かわいいのは鈴木明子。安藤美姫は能面みたい。まだ、これからだけど。
133アスリート名無しさん:01/11/14 02:29
>>132名前が..“美しい姫”って…
134アスリート名無しさん:01/11/14 02:32
伊奈さんは日系アメ人と思えば違和感なし。
パートナー、一回でもノーミスで演技終えたことあるのか?
135アスリート名無しさん:01/11/14 02:39
今シーズン安藤さんが出場しなくても
国際的には既に名前がかなり知れ渡っているので
上位が入れ替わる来シーズンにいきなり上位ってこともあるかも。
それはそれで面白いかな。
フィギュア人気が高まるかもね。
みどりさんが居た頃はいまよりもっと世間的な注目度は高かったしね。
やっぱ、日本選手にスターがでないと面白くないな。
その意味でも期待大。
なんたって、佐藤夫妻が関わっているってことは
将来的には芸術点も期待できそう。
136アスリート名無しさん:01/11/14 02:49
砂糖夫妻の力って偉大なのね。
指導しているところを見てみたい。
太刀アナ タラ曽和さんも。
137アスリート名無しさん:01/11/14 02:57
鈴木選手もかわいいけど、安藤選手のほうがカワイイと思う。
頭ちっちゃくてスタイルもよくなりそうだし。
138アスリート名無しさん:01/11/14 03:03
なんたって由香ちゃんを育てたコーチだもんね。
村主さんも、荒川さんも結局、佐藤夫妻がいままでを修正してるって感じ。
139アスリート名無しさん:01/11/14 03:03
安藤さんの写真は、スウェーデン大会のHPに一枚載ってるよ。
スヌーピ−だっこしててかわいい。(隣に座ってるのが太田さんかな)
ttp://www.skatesweden.nu/jgpindex.htm
140アスリート名無しさん:01/11/14 03:06
いっそ。夫妻が名古屋に転居して、
名古屋の選手の全部の面倒を見るってのはどうよ。
基本や振り付けは佐藤夫妻にしてジャンプは山田ってのはどうよ。
141 :01/11/14 03:14
有香さんの1994年の五輪のSP、LP共に好きだった。
振り付けはどなたかなさったのでしょうか?
142アスリート名無しさん:01/11/14 03:27
安藤さんとこのホームリンクって確か閉鎖問題とかが持ち上がって
ませんでしたっけ?新横に教わりに来てたりするんでしょうか?
もしそうだったらいいのにな。
同じリンクに村主さんや荒川さんがいたとしたら、すごいプラス
ですよね。うまい子を見て吸収するのが若い選手には一番ですから。

有香ちゃんのプログラムはお母さんがされてた気がしましたけど。
滑るたびに少しずつ振り付けが変っていってましたよね。
でもほんとはフリーは新しいプログラムを用意したのに、
イメージが違うと言われて古いの使ったとか新聞で読みましたが、
どんなのだったんでしょう。
143 :01/11/14 03:32
>>142さんありがとう。
 スピンやジャンプの構成がとてもバランスよく、しかも
 曲ととてもよく合っていたんです。最近の女子(とくに
 今シーズンで)は見られないぐらいに見事な振り付けでした。
144名無し:01/11/14 07:14
安藤さん、今年からクラブもコーチも変わったんですね。名古屋地区は競争がすごいので、クラブ間または内でもいろいろキッツイらしいですよ!
145アスリート名無しさん:01/11/14 08:04
>>114
なにー!!あの激突事故、故意だったの?
当方、スケートは全く素人なものでわからなかった。
ユベール、よくもみどりちゃんにあんなことを!
でも、そこまでやったって全然みどりちゃんには
敵わないんだからお笑いだわ。
146アスリート名無しさん:01/11/14 08:10
長野五輪で有香さんがユベールの投げやりな演技に
競技者として失格だと批評してたよね。
そういう前歴を含めて言ってたのかな。
147アスリート名無しさん:01/11/14 09:30
ケリガン騒動の時、有香さんもTVに出て
色々コメントしてたけど、彼女の気の強さや
トーニャを嫌ってることが感じられて、私的には
イメージダウンだった。トップに立つためには気の
強さが大事だけど、演技のイメージとかけはなれてると
アレ?となってしまうからね。ああいうワイドショー
には出てほしくなかったな。
148アスリート名無しさん:01/11/14 10:17
>147
確かに有香ちゃんておっとりしてそうに見えて、
結構負けん気は強そう。
ジュンジュンにも相当ライバル心を持ってたと見た(笑)。
リレハンメル五輪前にNHKで目標を聞かれて、
「できれば一番綺麗な色のメダルを・・・。」なんて
ニコニコしながら言ってたけど、
本気度80パーセントくらいあったのかな?
ケリガン騒動のとき、ワイドショーに出ていたとは知らなかった。
でも解説の時は冷静で、選手のいい所を見ているように思う。
長野五輪のユベールの演技だって、SPの時はスケーティングほめてたしね。
FPの投げやり演技には、相当頭にきたんだろうね。
149アスリート名無しさん:01/11/14 10:18
何をどういう風に言ったのか分からないけど、ああいう事件に関しては
はっきり言わなきゃ。フィギュアってそんなさもしい世界なのか、って
先入観もたれたらイヤでしょ。選手として責任ある行動なんじゃないかな?
(言い方にもよるけどね)
彼女の演技の輝きは、フィギュアに対する愛だと思うし、
彼女のコメントの厳しさも、フィギュアに対する愛だと思う。
150アスリート名無しさん:01/11/14 10:45
ニコディノフ選手がんばって欲しい。
151アスリート名無しさん:01/11/14 11:57
長野五輪のユベールの演技は私が今まで見たなかでは
フィギュア史上、間違いなくワーストワン。
152アスリート名無しさん:01/11/14 12:40
>145
ユベールのみどりちゃんへの激突。
本人が気づかなかったとシラをきればそれまでだからね。
しかし、カメラは見ている。
ユベールがしっかり目でみどりちゃんを確認しているのがわかる。
フェンス側で滑っているみどりちゃんは避けようがないからね。
ユベールがリンク中央側にサッとコースをかえれば良かったのに、
反対に追いつめてたからね。

当時のフランスの選手はそういう意味でマークされてたらしい。
ボナリーも練習中にみどりちゃんの近くでバックフィリップを飛んで
ジャンプをできなくしたりとかあったらしいよ。
フランスの二人はジュニア上がりで若かったので元気があったって事になるのかもしれないけどね。

ハーディングは滑り直しの常習犯でした。リメハンメルの五輪の時以外も
前に二回ほど前歴がある。
一緒に滑った選手からするとかなりの憤怒の対象だろうね。

今は『靴ひもが切れた』と言ってもそのグループの一番最後の滑走になったりはしない。
一度曲を止めて直させて、止めたトコロから音楽を滑り始めるようになったらしいけど。
やる選手も少ないと思われますが。
153アスリート名無しさん:01/11/14 13:29
>>靴ひもが切れた

 あれすごかったですねえ。
 でもほんとに紐、切れてたの?
 そんな風に見えなかったけれど。
154アスリート名無しさん:01/11/14 13:41
有香さんとワイドショーといえば、世界チャンプなってしばらくしたとき、
事故っちゃって番組で取り挙げられてしまったけれど、
名の通った野球選手なんかは隠そうと画策するのに、彼女は迅速に連絡とか
きちんとしたらしくって、よい人といわれてましたよ。
おっとりした笑顔だが、かなり芯が強そうなので、イザというシーンで
しっかりした行動とれると思う。ユベールみたいなのは大嫌いだろう。
ケリガン騒動へのコメントって見てみたかったなあ。
気が強くてはっきり言うのは好きだが、
解説はなんで不快なふにゃふにゃしゃべりなんだよ。藁
155アスリート名無しさん:01/11/14 13:47
ボナリーはリレハンメルフリーの6分間の最後の方、ほとんど誰も滑ってないとき
ヴィットに後ろの方から故意にぶつかっていきませんでした?
でも自分がこけてた。
156どりオタ:01/11/14 14:13
≫151 ユベールはアルベールビルでも凄い演技で、去年(91年)みどり様にタックルした天罰じゃあと思いなが早朝の五輪中継見てました。
157アスリート名無しさん:01/11/14 14:22
長野五輪のユベール選手のフリーの演技ってどんな風だったんですか?
158アスリート名無しさん:01/11/14 15:00
>157
あまりのジャンプ決まらなさに最後は自暴自棄に
演技中なのも忘れてダラダラと滑ってるようにしか見えなかった。
練習じゃないんだからと思いましたよ。
ホントにオリンピックという意義のある大会に出る選手として恥ずかしい内容でした。
佐藤由香さんもそう解説してましたね。
159アスリート名無しさん:01/11/14 15:53
>>156
ユベール選手って他の選手にもタックル歴ありますよね。知ってる人いますか?
まさに氷上の悪役レスラー。
160アスリート名無しさん:01/11/14 15:58
>155
そんな事があったんですね。見逃してた。
ボナリーとビット対決は、当時ケリガン殴打事件の陰に隠れてしまったけど、
恐いモノがありましたよね。
ビットがボナリー等、ジャンプ中心の選手を華がないと批判的なコメントをして、
ボナリーがビットに対して、彼女は金メダルをもう持っているし、
もうオリンピックに出なくては良いんじゃないか、
私たちの時代は私たちのやり方でいいじゃないかと発言。
オリンピックの舞台では、かなり火花を散らしてたと思われます。
161アスリート名無しさん:01/11/14 19:33
フランス・・・ボナリーもユベールもアスリート精神からいったら
かなりどうなんだだけど、もっと憤慨したのは柔道の篠原に
エセ勝ちしたやつ!!!結局日本人なめられてるんとちゃう〜?!
ん〜〜〜あげ。
163アスリート名無しさん:01/11/14 20:31
ユベールさんの人柄に詳しいかたいます?
164アスリート名無しさん:01/11/14 20:46
>163
ワガママなパリジェンヌ。こう書くとなんかカッコイイ。
165アスリート名無しさん:01/11/14 20:50
>160
びっともよく見れば大したことないのによくゆーよ。ったく。
おばはんはいいかげんすっ込め!
あの程度で五輪の金2こはどうしても納得いかんわわたし。
166アスリート名無しさん:01/11/14 21:29
>164
ベルサイユに住む、わがままなフランスの天使。
167アスリート名無しさん:01/11/14 21:33
>165
時代ですよね、彼女の時代は見た目の良さと女優やバレエのような演技が評価された。
規定時代でもあるし、スケーティングの美しさも重視。
トリプルはトウとサルコウ、ダブルアクセルが入ってれば5点台後半に・・。
168 :01/11/14 21:52
>165
けどリレハンメルのSPは心底「巧い」と思った。
169アスリート名無しさん:01/11/14 22:01
>168
上手かったですよね。
全ての技のレベルが高かった。
フィギュアに美が存在する事を証明できたのでは。
しかし、フリーでのジャンプミス。
フィギュアが美だけではダメでスポーツである事も証明してしまった・・。
演技にメッセージがあったので
それを見れただけでも良かったですけど。
今の時代は技術と芸術の両方を求められる難しい時代だと思います。
この15年間ぐらいの間にフィギュアスケートはものすごいスピードで進化してしまった。
そろそろ安定期になる頃かな。
それをうち破る天才が現れれば別ですけど。
170 :01/11/14 22:07
ラインがきれいなんですよ。>WITT
今からしたら技術的には劣るのでしょうが
“夢”を与えてくれました。
ユベールは本当に許せない。
日本のオリンピック出場枠3をじゃました女
あのとき伊藤みどりは棄権してもおかしくない状況だったらしい。
テーピングを厚く巻いてなければユベールの刃で大けがだった。
でもオリンピックの出場権を3にするために無理して出たそうだ。
結局4位で出場枠は2

じゅんじゅんがかわいそうだった。
彼女はユベールのことどう思っているんだろう
あの年の八木沼さんのフリー好きだった。
オリンピックで見たかったのに
172アスリート名無しさん:01/11/14 22:42
でもさー、ビットって20代前半は綺麗だと思ったけど年とるたびにきもくなって
いったような・・・最近の写真見るとでっぷりさえしてません?
ドイツ女はみなああなのかいね?お世辞にも可愛い顔じゃないしね。
173アスリート名無しさん:01/11/14 23:05
>171
激しく同意。
当時映像流れたけど、ホントにスケート靴を刃が貫通。テーピングのトコで止まっていた。
ケツからタックルしていったもんね、ユベール。
ケリガン殴打事件なみに事故責任を追求されなかったのが不思議なくらい。
日本が2枠しか取れなかった事で、
次の全日本では八木沼選手、佐藤選手が残りの1枠を争うハメに。
2人ともホントにいい選手で日本のレベルも絶頂期だったのでホントに残念。
174アスリート名無しさん:01/11/14 23:07
>172
もはやビット様は昔の面影ないですねー。
アジアの選手は体型も変わらずにプロのスケーターとして
持続させていく選手が多いかも。
中国の陳露はちょっと太めになっちゃったけど。
175アスリート名無しさん:01/11/14 23:11
八木沼さんも好きなスケーターの一人。
ジャンプに苦しむ場面も多かったけど、
彼女独特の個性があるスケーターだったと思う。
できればもう少し現役を続行させて欲しかったな。
ブチルスカヤ並に。
国際大会には表彰台に上れる実力もあったので
グランプリファイナル等にも出て活躍してくれたのではと思います。
全日本で1位になれなかったのは不運としかいいようがないですね。
2位4回、3位3回でしたっけ?間違ってるかもしれないけど。
176アスリート名無しさん:01/11/14 23:35
また3枠時代が来ないかなぁ・・・。
確か、3位以内に入らなくても2人の選手がそろって
上位につければ3枠とれる事もあるんですよね?
177アスリート名無しさん:01/11/14 23:39
>176
今年の世界選手権で中国男子がやったのもひとつの例だね。
(李二人6位7位で3枠獲得)これはうまくやったなー。
来年の長野世界選手権、女子の日本代表ふたりで6位7位、
完璧な演技をやれば出来そうな気がしないでもないね。
178アスリート名無しさん:01/11/14 23:45
>177
6位、7位なら届かない順位でもないかもね。
もしかしたら引退したり、五輪で今年を締めくくる上位選手もいるかもしれないし。
その前に誰が代表になるかかな。
179アスリート名無しさん:01/11/15 00:04
荒川さんの確変の証明はラリックにかかっています。
内容もそうだけど(できればトリプル5つ以上)、
粘りを見せてほしい。
最初のルッツミスしても、後半では絶対決めるとか、
そういう集中力を。
180アスリート名無しさん:01/11/15 00:09
荒川さん表彰台の可能性は、……どう?
181アスリート名無しさん:01/11/15 00:19
荒川さんの確変の証明はラリックにかかっています。
内容もそうだけど(できればトリプル5つ以上)、
粘りを見せてほしい。
最初のルッツミスしても、後半では絶対決めるとか、
そういう集中力を。
182 :01/11/15 00:22
荒川さんって、「全部揃わない」イメージが強い。
長野のSPみたいにコンビネーション(しかも3×3)決めても
あとでソロジャンプ失敗、みたいに。
183アスリート名無しさん:01/11/15 00:34
安藤美姫ちゃんの演技を某サイトで落として見てみたけど、
ジャンプに行く前にあんなに構えないでさくっと飛びにいく
選手はみどりさん以来じゃない?
こうなるともっと難しい入り方とかを期待してしまう。
(まだジュニアに上がりたてだというのに)
184アスリート名無しさん:01/11/15 00:44
>182
今シーズンは5種類全部入れてきてますよ。荒川さん。
東京ブロック、スケートアメリカともに。
スケートアメリカでは5種類7回。ルッツが2回。
3サルコウ+3ループのループがちょっと回転不足でしたけどね。
次のラリックが重要と思われます。
全日本までもつれ込むかな。しかも彼女、調子を上げてるという噂です。
185アスリート名無しさん:01/11/15 00:55
>>>183さん
良かったらどこのサイトで見れたのか教えてもらえませんか、
安藤さんは興味があるので見てみたいです。
186アスリート名無しさん:01/11/15 01:33
荒川さんと恩田さんは学年的には1つしか違わないんですよね。
次の五輪と言うと厳しいだろうし・・・レベル高いのは荒川さんだけど、
人情的には恩田さんも出させてあげたいような・・・
五輪は恩田さんのフレッシュさにかけて、ワールドは出場枠もかかってるから、
上位がのぞめる(ちゃんと滑れば)荒川さんで、という線がいいかなと。
まあでも全日本しだいでしょうね。

>185さん
フィギュアスケート通信という日本のサイトです。
ヤフーのスケート(フィギュアスケート)
のカテゴリに登録されてます。
187アスリート名無しさん:01/11/15 01:38
>>>186さんありがとう!!
188アスリート名無しさん:01/11/15 02:00
やはり恩田さんと荒川さんには直接対決してもらうべきかもしれませんね。
しかし、演技内容はスケートアメリカを見た限りでは技術・芸術点共に安定している
荒川さんが少しだけ上のような気がするんですけど。(4点台はまず出されないので)
ドイツ杯で大会メンバーにも助けられて2位に。
NHK杯で4位くらいをとっておけば、もしかするとこのままファイナルにって可能性が。
そうなると全日本とファイナルの日程が近いので
恩田さんが内定をもらって全日本をキャンセルする可能性も考えられます。
そうなった場合、荒川さんは不運としか言いようがない。
一回は直接対決してもらって結果を出してもらいたいと思ってます。
今シーズン、荒川さんが東京ブロックで村主さんに勝ってる事もあるし、
できれば3人の直接対決で結論を出してもらいたいかな。
国際試合の順位や試合の点数はその時々によって変わってくるものですから。
189アスリート名無しさん:01/11/15 03:27
>>167
しかし、ホントのバレエダンサーからみたら、
フィギュアスケートで、表現力あり!と評価されている選手も、
中途半端で芸術とはとてもとても言えないのじゃないかね?
ウルマノフとくーりっくがストイコに勝った理由がよくわからない。
くーりっくは4回転を跳んだものの、全体的な気迫・スピードは
圧倒的にストイコのほうが上だったと思う。
ブッテルスカヤ、クワン等も調子が良い時に、芸術点が高く出るのは許せるが
ジャンプがボロボロで足を高くあげるときにガクガクで、
気迫がない時にも、比較的に芸術点が高くでるのは不思議でたまらない。
190アスリート名無しさん:01/11/15 04:36
>>189
でも、長野でのストイコは、本当に脚が
痛かったんだなあ、と。スピードがないうえに、
もともと弱かった(ごめんなさい)振り付けに
集中できないのが、すごく見えてしまったような気がした。
前年、ものすごいプログラムをやった後だっただけに・・・。

そういえば最近、ブッチーって芸術点
抑えられ気味では?
191アスリート名無しさん:01/11/15 06:36
リレハンメルのケリガンのフリーの3+3について、以前どこかのスレで
「五十嵐さんは3+3と言っていましたけど、3+2じゃないですか?」
と聞いたら「あれは確かに3+3ですよ」と言われました。
今ふと思い立って見返してみたら、セカンドジャンプは確かに
3回転でしたが、ファーストジャンプの方が2回に見えるんです
けど、気のせいでしょうか・・・。
彼女のジャンプは揺れが少ないからほんと分かりにくい・・・。
192アスリート名無しさん:01/11/15 06:55
>>191
私も本当にわかりづらかったので、
思わずビデオをスロー再生にしてみました。
ちゃんと3トゥ+3トゥでしたよ。
193アスリート名無しさん:01/11/15 10:06
ユベールタックル事件のことだけど、練習中ってジャッジも「今日の調子はどうか」
って、目を皿のようにして見てるじゃないですか。そこでそんなことしたら印象
悪くなるのはあたりまえで、それを承知でそんなことするかなあ。ヌレギヌだって
気もするけど。
あの年は規定がなくなって、ショートで下位の選手とトップ選手が同じグループで
滑るというトンデモナイことが起きてしまって、それも原因のひとつかな。
なんにしろ、ユベールは長野のフリーの事もあるので、五輪精神に反するという
ことで今回の五輪には絶対出場させたくないけど、フランスって人材少ないのね。

ボナリー、ビットにタックルの話は笑えた。あのでっかいビットに、やせっぽの
ボナリーがぶつかれば、そりゃ自分がこけるって。頭悪いねボナリー。
194アスリート名無しさん:01/11/15 11:06
ユベールってまだ現役してたんだ・・・ソルトレイクで
彼女による犠牲者がでませんよーに。
195アスリート名無しさん:01/11/15 11:32
>193
私はみどりちゃんファンなもので、「絶対故意」と言われて頭に血が上ったが、
193の疑問ももっともな気がする。
ユベールタックル事件の直後のスポーツアイで杉田さんが
「あれはユベールも悪いが、よけられなかったみどりも不注意だった。
あの後、フランスのスケート連盟から謝罪があった。
ユベールは有名な選手に怪我をさせたショックで、演技はボロボロだった。」
という主旨のことを言ってた(かなりうろ覚え)。まあ、杉田さんの立場では
「あれはわざとだ」とは言えなかっただけかもしれないけど。
どっちにしても、ユベールは長野のFPの件だけでもDQN確定だよ。
リアシェンコはリレハンメル、長野と調子はよくなかったけど、
きちんと最後まで演技しようと頑張ってるのは伝わってきた。
五十嵐さんもリレハンメルのフリーの後、ほめていたね。
196アスリート名無しさん:01/11/15 12:17
>195さん
ユベールの件ですが、ジュニア時代から選手と軽く接触して威嚇するような
場面が見られていて、そういう意味でマークされてる選手でした。
その時の映像が何よりも物語っていると思うので、機会があったらスローで見てみてください。
ユベールも相手の靴に穴を開けるほどの接触になるとは思わなかったんだろうね。
それにアレはよけられないよー。
しかも彼女にタックルされたのみどりちゃんだけじゃないのよ。
その後の演技がボロボロになったのは思わぬ会場からの大きなブーイングのせい。
197アスリート名無しさん:01/11/15 13:04
>191
私も見返しましたがしっかりトリプルです。
198アスリート名無しさん:01/11/15 13:26
伊藤、リレハンメルでてたら金いけたよ!
199アスリート名無しさん:01/11/15 13:31
>>196
お話聞いてるとユべールって人間じゃなくて、“動物”みたいですね。
200ユベール:01/11/15 13:40
タラちゃんに勝った事あるのよフン!
201アスリート名無しさん:01/11/15 14:24
ベルサイユに住む、わがままなフランスの天使。
202アスリート名無しさん:01/11/15 14:24
ユベールタックル事件よく分からないので
教えてください!!
203191:01/11/15 14:28
192さん&197さんありがとう!
そうそう。スロー再生ができればいいんですよね・・・
(うちのビデオ、スローができなくて)
あれがもし3+3じゃなければバイウルの1位も納得できる
のにと思ったんですけど・・・(いまだにひっかかってる)
204アスリート名無しさん:01/11/15 14:28
今度のラリック杯に出る荒川さん、
ユベールにタックルされないか心配です。
205アスリート名無しさん:01/11/15 14:29
>203
リレハンメルのケリガンは
回転不足もなくきれいに3トウ+3トウを降りていましたよ。
206アスリート名無しさん:01/11/15 14:36
当時は私もケリガンが金かな?っと思っていたんだけど、
ヨーロッパのジャッジが殆どバイウルに1位を出して、1人のジャッジ差という
僅差でバイウルが金でしたね。
その時はアメリカの醜い内輪もめ(ケリガン殴打事件)の影響もあったのかな?
っと思っていたんだけど、
あらためて今、リメハンメルの映像を見ると、
女王にしたい演技はバイウルのような。
ケリガンはあそこまで芸術点があがるほどアーティスティック良いかな?
207アスリート名無しさん:01/11/15 14:52
ユベールが故意でやったのかどうかはともかくとして、
あれであの大会は俄然クリスティに追い風になって、
翌年の五輪にも微妙に影響を与えた気がするなあ。
ラリックの直接対決で伊藤さんが勝ってはいるけど、
クリスティが世界チャンピオンになっているのといないの
とでは、五輪での点のでかたももうちょっと違った気が
する。(ミスもあったんだし)
そろそろ内容によっては伊藤さんよりクリスティに点を
出してもいいかなという空気が、ミュンヘンでうまれて
しまったような。(90年まではクリスティじゃ全然
話にならないくらいの強さが伊藤さんにはあったから)
208アスリート名無しさん:01/11/15 15:05
>207
確かにどうかもしれないですね。
ただ90/91シーズン最初の会うケーとアメリカの直接対決で
みどりちゃんがクリスティーに負けたあたりからクリスティーの評価も
高まってきてたのも事実ですよ。みどりちゃんはいつもシーズン初めは
調子悪いってのもありますが、クリスティーも3フィリプ×3トウのシークエンス
を入れたり技術面をさらに強化してましたから…
でもあの怪我がなければみどりちゃんの優勝の確率はかなり高い大会だっただけに
残念ではあります。

>206
私も賛成ですが、ただTVで見るのと広い会場で見るのとは
だいぶ印象が変わるものですから、一概にケリガンの点がですぎというのも
難しいのでは。
ジャッジの位置からでも遠くだと細かい動きより、
手足の長さを生かした動きの方が印象に残りますし、
会場の観客はなおさらではないでしょうか…
TVだと常にアップなので繊細な動きのアルなしにとらわれがちですが…。
そういう私もバイウル、ケリガンとも直接見たことないのですが、
ヴィットのすべりを生で見たときはやはり身長があると
見栄えがするなーと感心した記憶があります。
209アスリート名無しさん:01/11/15 15:19
特例としてユベールだけ最終滑走にして
グループもひとりだけにするってんはどうでしょう。
点数としては有利になるのでユベール的にもうれしいし、
他の選手を事故から守れるしどこからも文句でないのでは!
犠牲者を出している日本のスケート連盟から提案して欲しいですね。
210アスリート名無しさん:01/11/15 15:28
>206

そうですね。確かにそうなんですよね・・・。困った事に(笑)
まあ、バイウルもすばらしいしバイウルでいいんだとは思います。

ただ、ケリガンの演技の芸術生はスケーティングの良さだと思うんです。
確かに踊りのセンスはあるとは思いませんけど、あの演技全体の流れの美しさは
ここ10年くらいに見た選手の中ではトップかなと思いました。
バイウルはやや踊りの方に偏りすぎている気がしました。スケーティングにあまり
スケールや伸びは感じないし、ちょっとストロークが整理できてなかったような。
二人を足したような人がいれば一番いいんですけどねえ。
ワイリーがペトレンコより表現面で下にみなされたように、スケート系の人は
踊りこさん系に比べるとどうも地味に見えてしまいますけど、フィギュアはダンス
である前にスケートであるので、もっとスケートで表現する選手がいっぱい出てきて
くれるといいのになと思います。
滑るという美しい運動は、バレエやダンスにもない、フィギュアの最大の魅力なん
ですから。
211アスリート名無しさん:01/11/15 15:47
最近スケーティングを評価するジャッジがいなくなったように思える。
サラちゃんやティモシーがあれだけ評価されちゃうっていうのが
どーもわからない。
アルベールビルのイギリスジャッジみたいのがひとりくらいいても
いいと思うんだけど。
有香を2位にみどりを4位にしたという、日本にとっては
嬉しくもあり哀しくもありのジャッジ。
212アスリート名無しさん:01/11/15 17:48
>210
確かにスケーティングの美しさも、もっと評価されてもいいですよね。
ただケリガンのスケーティングって、テレビ画面で見ている限り、
あの大柄な体に見合うだけの伸びやかさをあまり感じなかったんですよね。
腕の使い方も直線的だったから、余計そう感じたのかな。
>211
ほんと、ティモシー君の芸術点の高さは納得いかーん。
踊りも下手だし、スケーティングもどうなんだ(よくわからん)。
213アスリート名無しさん:01/11/15 18:59
>211
アルベールビルの時のジャッジ良くみてましたね。
イギリスのジャッジだったか。ヨーロッパのジャッジがそういう点を出していて、
ん、っと思ってた記憶があります。
佐藤さんがコレでジャンプを飛べば、時代が来るのでは・・・
っと思ってましたが、94年に実現させましたね。

>211>212
ティモシーがあんなに芸術点高いのはホントにおかしいですよね。同意です。
姿勢は悪いし。
コーチが変わってから点数が高くなりました。
やはり有名コーチがバックに付くだけで点数も変わるのでしょうか。
本田君が長久保コーチからペトレンコのを育てたコーチに変わった時も
点数がアップしましたが、本田君にもかなり成長がみられたし・・。
ティモシーの芸術点を上げるのなら中国の選手の芸術点も上げて欲しい。
214アスリート名無しさん:01/11/15 20:10
ラリック出場の有力選手は荒川さん以外に誰が居るの?ユベール?
215アスリート名無しさん:01/11/15 20:36
>214
ブッチー、ボルチコワ、サラ、ギスメロリ、コーエン、ユベール
微妙に激戦区。
216214:01/11/15 20:41
≫215 サンクス 確かに微妙ですね
217アスリート名無しさん:01/11/15 20:48
調子に並がある選手がいるので何とも言えない。
ギスメロリの今年の調子はどうなんだろう?
サラ、ボルチコワ、ブッチーは確実にこなしてきそうな気がしますが・・
ブッチーもたまにやらかすからね。
ユベールはスケートカナダを見る限り不調っぽいけど、
この選手もシーズン内での波が激しいからなー。
218 :01/11/15 21:11
ケリガンはミスは殆どなかったけれど、曲のテンポに
体がのっていなかったのでバイウルのほうが見やすかったです。
会場のアメリカの大応援団がかえってジャッジに印象が悪かったのかも?

ところでケリガンは全米前に殴打されたのでしょうか?
そこの経緯を覚えていらっしゃるかた、教えてください。
219アスリート名無しさん:01/11/15 21:14
>215
美人度に関してはかなりレベル高めのメンバーね(藁

安藤美姫ちゃん、写真見た限りでは美人になりそうな予感。
まだ中学生でしょう?
女の子はこれからの成長&化粧で大化けするからね。
顔のパーツは薄いけど整ってる部類に入るから
スタイルさえ維持すれば美人選手になりそう。
勿論スケートに関しても期待大!
220 :01/11/15 21:18
>218
全米の公式練習のときじゃなかったっけ?

リレハンメルのケリガンはババシャツみたいの着てた。
いつも「上品」を狙ってる感じな割には何か外してるような・・・
アルベールビルのOPは好きだった。
221アスリート名無しさん:01/11/15 21:19
>212
ケリガンはアップテンポのエアロビ系(?)のパートになるとてんでダメ
なんですよね。ビシって腕伸ばすだけでどんくさい感じ。
でもスローパートはきれいだったと思います。

アルベールビルのジャッジはイギリスだったはず。
94年の時もショートでミスした有香ちゃんに高得点出してましたね
(同じ人とは限らないが)。
もっともあれはレイルウェイチルドレン@カズンズパクリテイストだった
からかもしれない…。
222アスリート名無しさん:01/11/15 21:24
クワンはあの時全米で2位になったんだよね。
連盟の人が決めた事だからしかたない、みたいな
事を全然納得してない半泣きみたいな顔で語っていた。
あの頃は、この小娘がケリガンを差し置いて出る気
だったのかあ!?とか思ってしまいましたよ。
まさかあんなしっかりした子だとは夢にも思わな
かったから。ナチュラル眉毛クワン。
223 :01/11/15 21:37
ということはケリガンは全米にはでていないのでうすか?
1位ハーディング
2位 クワン
だったのでしょうか?
224 :01/11/15 21:49
>>223
そういうことです。なので幕張にはクワンが来てましたが、
CM明けでフリーの中継が4分の3ほど切れてます。
225アスリート名無しさん:01/11/15 21:51
ハーディング、無理しないでもオリンピック行けたのにね。
結局、クワンより上になって全米優勝したし。
ていうか、ダンナがやった事か・・。

ハーディング、凄い応援してたのにな・・遠い目。
ジャンプに迫力あったし、スピンも上手で、スピードもあったし、
何が足りなかったのかしら?気品?
226 :01/11/15 21:51
>>224さんありがとう。
じゃあ原因がなんであれ、その年は
“特例”でケリガンを出してしまったわけね。
クワンは納得できなかったでしょうね。
227アスリート名無しさん:01/11/15 21:59
>226さん
どう考えても実績と実力等がケリガンが全米ナンバー1だった為です。
メダルに確実に食い込めるのは彼女だけだと思われていた。
というか金メダル候補だったしね。
殴打事件がなければ調子も良かったそうなので間違いなく優勝してたであろうと考えられます。

当時はクワンの演技は芸術点に難があったと思います。
ジャンプをピョンピョン跳んでるイメージが強い。
幕張の世界選手権もそんな感じの点数でしたね。しかし、翌年からグッと良くなった。
228アスリート名無しさん:01/11/15 22:02
>225

ズバリ言っちゃいましたね(笑)
でも91年の全米のトリプルアクセルはすごかった。
あの人のジャンプは軸は曲がらないけどグワングワンって
音しそうな回転だから、迫力はみどりさん以上にも感じた。
インタビューでの興奮しまくってる喋りはクスリでもやって
んのか?と思うようなハイテンションでした。
アクセル決めたんだからムリもないけど。
229アスリート名無しさん:01/11/15 22:06
ハーディングはトリプルアクセルも試合で決まらなくなってきてたし、
年齢的にも最後のオリンピックのかもしれないと焦りもあったのかも。
引退してプロに転向する時に、オリンピックシーズンで良い成績を残して
印象を残せば、高くプロとしての査定対象になりますから。
ハーディングは世界選手権のメダルはもう持ってるし、
全米選手権や国際試合の優勝経験もあるし、
オリンピックのメダルがどうしても欲しかったと思います。
オリンピック後の世界選手権では欠場者が続々出たため、
ハーディングが出ていたら表彰台のチャンスもあったかな?と思います。
でも殴打事件がすべてでしたね。
230 :01/11/15 22:07
ハーディング、結構好きだったなぁ。
とにかくスピードがある印象。
リレハンメルの「から騒ぎ(プッ)」も「ジュラシック・パーク」も良かったよ。
231アスリート名無しさん:01/11/15 22:12
>228
みどりちゃんの3アクセルはスピードを利用して高く飛び上がり余裕のジャンプでしたね。
対してハーディングはもう力で回転させてる感じ。ホント筋肉の塊のような迫力でした。
ボナリーみたいな回転だったかもね。

でももうそろそろこんな迫力を持った選手に現れて欲しいな。
スルツカヤは近いけど、ちょっと違うね。ヒール役でもないし。
232アスリート名無しさん:01/11/15 22:15
ハーディング、確かリレハンメルの前の年だったかな、スランプだったんだよね。
アルベールビルの年の世界選手権も成績悪かったし。
調子良い時は表彰台圏内の選手だったと思うんだけど・・。
何がいけなかったの?やはり気品?
233アスリート名無しさん:01/11/15 22:20
DQN度 ハーディング>ユベール>ボナリ−
234アスリート名無しさん:01/11/15 22:23
ハーディングって、NHK杯(90年かな?)に来た時は
かわいかったのにね。ジャンプもお手本みたいだって
ほめられてたし。
何がいけなかったの?やはり気品?
235 :01/11/15 22:28
’94の頃のクワンを五輪で見てみたかったよー
236 :01/11/15 22:32
>235
見たとしても「で?」って感じだと思う。
237 :01/11/15 22:35
その当時のKWANはあまり良くなかった、ということなのね。
238アスリート名無しさん:01/11/15 22:57
≫237まだこれからの選手という感じでしたね。これほどの選手になるとは思わなかったね。
239アスリート名無しさん:01/11/15 23:23
94年の世界選手権のクワンはホントにジュニアジュニアしてましたよね。
ジャンプを5種類ノーミスで滑っても全然上には届かなかった。
ほんの1、2年で大変身。コーチングスタッフの凄さもあると思います。
その年の世界選手権はケリガン、ハーディングに変わって、
アメリカからはもう一人、ニコル・ボーベックが出てました。が、予選落ち。
しかし、次の年では3位の表彰台。その後、あまりふるわなかったけど。
クワンもこの年、4位でしたっけ。
アメリカの選手は伝統か必ず強くなりますね。
強い選手が出るのが伝統のような感じですね。
240アスリート名無しさん:01/11/15 23:46
ボベックは3ルッツ+3トウをやっていましたが、すごいフルッツ
だったイメージが・・・。
チェン・ルーはしっかり靴底見えるほど倒してましたよね。
(でもひょっとしてフリップがリップだったりしたのかな?)
ルッツをちゃんとアウトで飛んだチャンピオンは、95年で
途絶えているんですね。

がんばれブッチ−。
241240:01/11/15 23:47
ごめん。ブッチ−、よく考えたら99年に
勝ってるじゃん!(いまだに無冠のイメージ)
242アスリート名無しさん:01/11/15 23:54
>240
ルッツとフィリップちゃんと飛び分けて欲しいね。
フィリップがルッツになるのは許せる気がするけど、
ルッツを誤魔化しフィリップで飛ぶのはあんまね。スケート競技としてどうかなと。
格好だけって事だもんね。
243 :01/11/15 23:56
>242
小岩井さんのフリップはさすがに許せなかった。
244アスリート名無しさん:01/11/16 00:26
実際に、今はちゃんと飛べる選手見つける方が難しいかもね。
245アスリート名無しさん:01/11/16 02:28
えっと、Part3のほうがいっぱいになっててレスできなかったので。

>Svetさま。
川口さんたちは世界ジュニアは2位でした。
(って訂正だけなんですけど(^^;おまけにここは女子スレだし)
246アスリート名無しさん:01/11/16 04:39
頼む一年に一度でいいからボルチコワ見せてくれ。
というか見たい。
247アスリート名無しさん:01/11/16 06:15
安藤さんのルッツとフリップの使い分けがはっきりしてると聞いたけど。

荒川さんのフリップは?
村主さんのルッツは?
248 :01/11/16 07:35
ペアの選手のほうがユニゾンを考慮しなければならいからか、
ジャンプに癖がなくていいと思うのは気のせいですか?
249アスリート名無しさん:01/11/16 07:53
ヤマグチ、ガリンドはペアのくせしてフリップ跳んでたね。ヤマグチはシングル、ペアで好成績タフだよね。
250アスリート名無しさん:01/11/16 08:35
>246
ロシア代表はスル、マリア、ボルチコワでほぼ
決まりだと思うし、オリンピックで見られると
思うけど。ソコロワは見られないまま、終わりそう
ですね・・。
251アスリート名無しさん:01/11/16 13:11
96年の女子シングルの優勝争いってここ数年では一番の好勝負だったけど、
技術点でわずかではあるけどクワンがチェンよりよかったのはなぜ?
クワンが予定通り3トゥ・3トゥのコンビネーションを跳んでいれば
難度的にはちょっと上だったけど、セカンドジャンプをダブルにしちゃって
難度的にはどっこいどっこいだし、ジャンプの質はチェンの方が良かった
ような気がしたんだけど。
芸術点は好みの問題もあるので仕方ないけど、私は頑張って演じていたって
感じのクワンより、自然な女性らしさと流れがあったチェンの方が
好きだったな。
あのシーズンはクワンに勢いがあったから、採点にも微妙に影響していたのかな。
252アスリート名無しさん:01/11/16 13:14
>247
荒川さんはルッツは完璧。しかし、フリップがルッツになって事多いね。
他の人とは反対のケース、でも難易度の高いミスなので許す。

村主さんはちょっとルッツがフリップ気味かも。
でもそんなに気にならない程度。
世界のトップの方がヒドイ。サラ・ヒューズとか。クワンとか。
253アスリート名無しさん:01/11/16 13:14
スケーティングとスパイラル、ジャンプのランディングの姿勢など
総合的にクワンのほうが上でしょう。スピードも勢いも。
ムカつくのは佐藤有香の解説。「イマイチスードがないように」とか言ってるやつ。あれ、何度見てもイメーシ゜ダウンさせられる。
演技の妨げになってる。最後までしゃべってたでしょ。
そっちのほうが、ムカつくわ。
254アスリート名無しさん:01/11/16 13:22
96のクワンと陳露の対決は
もう殆どジャッジの好みの問題と思われます。どちらの演目が好きかみたいな。
個人的には陳露の演技の方が良かったように思われますが・・・。
練習中の調子よ良さ悪さで点数つけられてしまう場合もありますからね。
そのシーズンはクワン、絶好調でしたから。
陳露選手の集中力ってホント凄かったと思います。
どんなに調子を落としても本番できちんと決めてくるという。
翌年は激太ってその場面は見れなかったですが、長野でも見事にやりましたね。
トップ選手には本番に入れる集中力のスイッチのようなモノが必要のようですね。
クワンもそれを持っていると思います。特に世界選手権でのあの集中ったら。
255アスリート名無しさん:01/11/16 13:41
誰かラリックトロフィーの結果を
いち早く見れるサイトしりませんか?
256Svet:01/11/16 14:08
>245

そうでしたね(^_^;)。
なにやらすっかりその気でした。
訂正ありがとうございます。
優勝したのは中国ペアですよね・・・・。
257アスリート名無しさん:01/11/16 16:06
>249
ヤマグチ&ガリンドーはフリップやってたのか…。すごい。

井上れなちゃん(←ごめん漢字忘れた)もペア経験有り(今もやってる?)。
この間リレハンメルのSP見直したら、すごいスピードで滑ってた。
ジャンプはいまひとつだったけど、やっぱりタフ。
258アスリート名無しさん:01/11/16 16:22
>>257
ペアの練習すると男性と一緒に滑るからスピードがつくし、
上半身の力もつくって五十嵐さんが言ってましたよね。
れなチャン、フリーのプログラムも良かったけど、
ヤマグチのアルベールビルのフリーと全く同じ曲、
同じ編集ってのはどうなんだろ。
観客席にクリスティーの姿が見えたときは、ちょっとドキドキ
してしまった(笑)。
>>253
伊藤みどりよりはずーーーーーーーーっとマシ。
この間昔のビデオ引っ張り出して見てたけど、彼女の話が
ウザ過ぎて途中で見るのやめた(藁
260アスリート名無しさん:01/11/16 17:59
ううう、みどりちゃんのスケーティングは大好きなんだが、
解説が下手、というのは否定できん。
有香ちゃんの解説は結構好きだけど、96年の女子シングルの時は
確かに喋りすぎてたかな。
チェンの演技のときも「演技中に長々喋らなくていいのに」って
内容のことを喋ってたな(自主性が出てきた云々って内容)。
クワンの「イマイチスピードがない」は私もスピード落ちてきてるな、
と思ったタイミングで言われたんで、あんまり気にならなかったけど。
261 :01/11/16 18:23
'96のクワンはプログラムが派手(ケバいほど)だったのと
最後の2アクセルを3トゥループにしたのが大きかったかも。あの印象は強かった。
会場がカナダというのもあると思う。ヨーロッパだったら分からなかったね。
ただ、スピードは実際に落ちてるように見えた。
滑り自体はチェンの方が良かったように思う。
ジャンプやスピンの質も、チェンのほうがシャープに思えた。
262アスリート名無しさん:01/11/16 21:21
解説話し。
有香さんの解説は確かに演技が終わってるにもかかわらず、
スローリーでマイペースに続くので確かに・・。
みどりさんはけっこう滑舌悪い時もあるけど、そういう意味ではキレがいいよ。

っていうよりフィギュアスケート自体、誰が解説してもウザイと思われます。
だって音楽流れてるんだし、解説しすぎもどうかなって。
要所要所でやってもらいたいもんですよね。
私的には解説ゲストよりアナウンサーの方がウザイすぎです!
ジャンプの種類は間違えるし、意味のない事をしゃべくるまくるし。
国際オープンなんて最悪でした、アナウンサー喋りすぎ!
サッカーや野球じゃないんだから。
263アスリート名無しさん:01/11/16 21:28
>261
96、殆どの人はチェン優勝かなーっと思ったんじゃないかな。
しかし、フィギュアの場合、ショートの出来や練習の出来も微妙に影響するから。
ジャッジが今年はクワンの年かなと思っていたのでは。

でもあのラフマニノフは良かったね。ベスト演技なのでは。
96年と言えばミドリちゃんの復帰もありましたね。
しかし、直前からかなり体調を崩していて普通に演技できる状態じゃなかった様子でした。
非常に体も重そうでした。
メディアでもダイエットの失敗とか報じられていましたよね。
少なくても全日本の時くらいの状態で望んで欲しかったと残念です。
その全日本でも直前に風邪を引いていてベストじゃなかったと聞いてますから。
今年はプロ大会とか出場あるのかな?ミドリさん。
是非に出て欲しいな。去年の国際オープンを見る限りはまだまだイケそうでしたよね。
264アスリート名無しさん:01/11/16 21:35
みどり様の心に残る名解説 タブーという曲(加藤茶のちょっとだけよのBGM、若い人は知らんか?)での演技に対し「曲もちょっとエッチぽいですね」
265アスリート名無しさん:01/11/16 21:41
>264
ナイス、みどりさん。
加藤茶を連想したんですね、きっと。
私はみどりさんの解説好きよ。

ユベールを解説する時は複雑な気持ちでしょう・・。
266アスリート名無しさん:01/11/16 22:10
ミュンヘン大会!ユベールにぶつかられてなければ…、
みどりちゃん!確実にTP1位だったのに…(T.T)
267アスリート名無しさん:01/11/16 23:50
ユベールって息の長い選手ですね。
268アスリート名無しさん:01/11/17 00:12
95〜96のチェンはファイナルまで、ずっと
調子が悪かったんだよね。ファイナルでジャンプ
がボロボロでメダル取れなくて。一方のクワンは
優勝。世代交代の印象をジャッジに与えてしまった
のは痛かったかな。
269アスリート名無しさん:01/11/17 00:18
>255
www.icecalc.de/events/tll2001/results/

ISUのページから全部リンクしてあると思うけど。常識。
270アスリート名無しさん:01/11/17 00:41
>266
あのリンク飛び出しは負傷していたからだと?
271 :01/11/17 00:46
>270
怪我はしてなかったけど(とはいえぶつかって脇腹を強打)
試合直前に他の選手にぶつかって正気で滑れる訳がない。
272g:01/11/17 00:47
g
273アスリート名無しさん:01/11/17 01:07
>>>269
ありがとう!
274アスリート名無しさん:01/11/17 01:31
「フルッツ」だったり「リップ」だったりすると決まっても萎えるんですよね。
やっぱりもっとぐっとエッジに乗って踏み切ってくれないと。
ぐらぐらするって事はスケートが乗り切れてないって事だと思うんですけど。
ヒューズがジャンプを難なく決めるのは、スピードを落としてコントロール
してる事が要因だと思えてなりません。
みどりさんなんかは、ほんとにすごかった。
ビュンビュンとばして、そのままズバッと踏み切って、ギュルルルルって回って、
スッチャーーっと着氷し、おりた!と思った瞬間にはシャーっとはるか彼方まで
流れていっていた。これこそがスケーターのジャンプという感じ。
275アスリート名無しさん:01/11/17 01:38
>274
ヒューズの点数は評価されすぎてる気がしますよねー。
回転不足気味だし、マンネリ化。
今の段階で一番ミドリさんのジャンプに近いのはスルツカヤかな?
村主さんもたまに凄く奇麗なジャンプしますね。
276 :01/11/17 02:00
スルツカヤは距離が足りないように思う。
脚力が強いが故に、上にあがるジャンプ、って感じ。
有香さんのサルコウとチェンのループ、みどりさんのアクセルは特に美しかった。
277アスリート名無しさん:01/11/17 02:11
ミドリさんのピーク時は凄かったね。鳥肌もの
278アスリート名無しさん:01/11/17 02:59
みどりさんのジャンプは別格!すごすぎ・・・
279 :01/11/17 05:28
不死鳥Hubert
280アスリート名無しさん:01/11/17 06:18
http://www.fsuniverse.net/cgi-bin/forums/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=2&t=000156
ブチルスカヤがトップ。
フリップを失敗したヒューズは4位。
荒川さん9位。
荒川さん代表争い厳しいかも。
281アスリート名無しさん:01/11/17 06:30
>>274
ほんと、みどりちゃんのジャンプはそんな感じですよね。
私も同じようなこと考えてた。
私は「グルンッグルグルッと回ってサーッと着氷」だけど(笑)。
ほんとにみどりちゃんのジャンプは気持ちよかったんだよね。
女子で気持ちのいいジャンプって言うと、今だとマリニナかな。
ヒューズのジャンプは踏み切りで足がぐにゃっとなるのが嫌。
282アスリート名無しさん:01/11/17 06:50
日本のジャッジだけがサラを1位にしてるね。ラリックSP。
283アスリート名無しさん:01/11/17 06:56
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=55&t=000087
長野ジュニア
中野、鈴木でワンツー
フリーでも結果を期待。
284アスリート名無しさん:01/11/17 06:57
鈴木、中野が正解
285アスリート名無しさん:01/11/17 07:11
http://www.icecalc.de/isu/events/jgpsladies.htm
フリー次第では日本勢が上位に来るね。
ジュニアファイナルに4人ってこともあるのかも。
かつてない充実ぶり。
286 :01/11/17 07:31
ユベールがSP五位だよ…
287アスリート名無しさん:01/11/17 07:45
全日本に出る権利を得られるジュニアって一人?
288アスリート名無しさん:01/11/17 07:47
ジュニアグランプリファイナルって放映あるのでしょうか。
289アスリート名無しさん:01/11/17 08:03
荒川さん2ミスっぽいね。
駄目なんだよな・・・それじゃ。
290アスリート名無しさん:01/11/17 08:24
ユベールたん健在ガンバo(・∀・)o
291アスリート名無しさん:01/11/17 09:14
>290
はーでぃんぐ亡き後のヒールとしてがむばってほしい。
292アスリート名無しさん:01/11/17 09:49
キツーイ目つきがたまらんユベール。
293アスリート名無しさん:01/11/17 09:57
長年がんばってるので前科も情状酌量。
294アスリート名無しさん:01/11/17 10:05
グスメロリにも1回や2回は
クラッシュしてんだろーか。
295アスリート名無しさん:01/11/17 10:24
悪役だけどなんか憎めない。
性格の悪さが顔にもろでてるのにとりすましてるビットばばぁよりは
好き。ばばぁの場合はチャンピオンだったから表面だけでもお上品にしてないと
いけなかったんだろけど。
296アスリート名無しさん:01/11/17 10:31
ラリック、サラヒューズがショート4位?(今頃知った)
・・・・何やったんだ。
297アスリート名無しさん:01/11/17 10:34
>295
ビットをばばぁ呼ばわりするとは失礼な・・・まだ30代前半ですよ。
ウソワならわかるけど。
298アスリート名無しさん:01/11/17 10:38
ブッチャー有利だね
299アスリート名無しさん:01/11/17 10:54
ユベールって今、何歳?ずいぶんがんばってるんだね。
300アスリート名無しさん:01/11/17 10:54
ビットは若い頃はかなり露出度の高い衣装を着て
試合に出てたし、オリンピックの時トーマスを
にらみつけてビビらせたし、別にアマ時代も
上品というイメージはなかったよ。ケリガンは
本来ヒール系なのに、無理してぶりっ子してたから
わがままぶりが表面化した時、バッシング受け
ちゃいましたね。
301アスリート名無しさん:01/11/17 10:54
300!!
302アスリート名無しさん:01/11/17 11:02
>258
そうそう!れなちゃん、なんでまったく同じ曲の同じ編集で
フリーをもってきたんだろう〜って。

アルベールビルの後も、小川さんとのペアを続けてほしかったな…
とちょっと思ったりもした。
ヒールと言うとついクワンを思い浮かべてしまう。
なんかクワンって笑っててもすごく意地悪そうな顔
してんだもん。
せめて化粧をもうちょっと爽やかにできんものか。
304アスリート名無しさん:01/11/17 11:13
>302
小川ではなくて小山だよ。
あのペアは好きだったけど、彼がもうちょっと背が高ければ〜と思ったな。
305アスリート名無しさん:01/11/17 11:47
みどりさんは「トレナリーはどこを撮ってもシャッターチャンス」なんて言ってました。ヒールにゃなれんな
306アスリート名無しさん:01/11/17 12:20
サラちゃん3試合目で疲れが出たか。マリアは前回の
ファイナル、ワールドでサラに負けたから、ここで
優勝してアピールしないと。しかしなんで日本の
ジャッジだけサラを1位にしてるの? ファイナルの
出場権の関係かなー。
307 :01/11/17 12:22
荒川さんは代表争いから2歩後退。
正直な感想「あぁ、やっぱりか」
308アスリート名無しさん:01/11/17 12:36
荒川さんファイト!!!
昔だったら2ミスしたらきっと最下位でしたね。
国際的評価は上がってるハズ。
最後まで挑戦していって欲しい。
309 :01/11/17 14:05
クワンって何でいつもスケアメとカナダばっかり?
本当に「女王」ならN杯で勝ってみやがれ。
310アスリート名無しさん:01/11/17 14:20
今のしーちゃんにはフリーでバンカイして順位を上げられる
力があると思われ。ガンバってくれー!
311アスリート名無しさん:01/11/17 14:25
310続き。
ラリックでしーちゃんが上位にいけなくても、村主さん恩田さんの
出るN杯の女子ってのも何気に激戦区っぽいし、日本女子の
五輪代表争いが熾烈である事に変わりはないと思う。
シードのスルとブッチーとニコたんは来るんだろうか。
是非来てほしいよ。男子、スッカスカメンバーになりそうな予感だし。
312Svet:01/11/17 15:22
>309

学業が忙しいから。本人の希望でそういう振り分けになっています。

ラリック、贔屓のボルチコワが2位で何より・・・。これでTVで放映
されるだろう・・・・。

>311

男子ですが、本当にどうなるんでしょうね。欠場によるペナルティーの重さに
よっては、ロシア男子どちらか来るかもしれませんが、プルシェンコは本当に
怪我しているようなので、ちょっと心配。
313 :01/11/17 17:52
>312
けど、それってずるくないですか?他にも大学生選手も(高校生も)
いるというのに。UCLAは特別扱いとか?
学業が忙しくて指定されるべきアジアやロシアの大会に出られない、というなら
はじめから出ないorスケートをやめればいいのに。
>313
グランプリ尻ずーの「出場」は義務付けられているけど、
出場する大会の「地域」までは限定されてなかったような・・。
ずるいも何も彼女は肝心なところで「勝っている」ので
ある程度の我儘は許されているのです。
315アスリート名無しさん:01/11/17 20:17
>>312
ボルチコワ。。。(;´Д`)ハァハァ
316アスリート名無しさん:01/11/17 20:53
ttp://www.icecalc.de/isu/events/jgpsladies.htm
SBC杯、1位鈴木さん2位中野さんで
Jrグランプリファイナルに日本女子4人も!!
うわ〜すごいことになったなぁ。。
317アスリート名無しさん:01/11/17 20:56
>316
マジー?すごすぎ。
アメリカが棄権したのは残念だったが、えらい事になったね。
ちなみに、個人的に鈴木さんの優勝ウレシ。
318アスリート名無しさん:01/11/17 21:20
>316
この女子ジュニア勢、ソルトレイク後からトリノに向けての
貴重な戦力になりそう。頼もしいね!
でもこうなってくると、日本女子、そろそろ欧米あたりからの
風当たりが強くなってきそう。喜んでばかりいられないのかも。
319アスリート名無しさん:01/11/17 22:07
荒川さんに対する信用度は低くなったね(元に戻ったというべきか)。
いくらフリーでいい演技できたとしても、やっぱりショートでミス
連発してしまうようでは代表選手としては痛い。
今の村主さんと恩田さんは、ミスが出ても何とか1つで抑えてくる強さが
出てきたと思うので(少なくともイメージ的には)。
ちゃんと飛びにいっての結果ならまだいいけど、荒川さんは1つミスでると
次も弱気になっちゃってダブルにしちゃったりするという印象がある。
今回はどうだったのかわかりませんけど。
まあ、今あんまり調子よくても続かないと思うので、全日本にあわせて
くるんでしょうね。
320アスリート名無しさん:01/11/17 22:32
なんつっても「女王」はクワンでしょ?
これスケート界の総意ね。ああゆう文武両道タイプにトップにいてほしいとか。
こういうのが理想という一種のモデルみたいもん?
321 :01/11/17 22:53
何回出てくれば気が済むんだ、クワンヲタ。
322アスリート名無しさん:01/11/17 22:59
ヒューズも転倒したのに5.9が二人も出てますね。
今まではクワンより明らかに格下とい位置づけられていたけど、
だいぶいい戦いができるようになってきた(実質はともかく、
ジャッジの評価としてはね)。
クワンはスケカナで3ルッツ+3ループをとんだ事により、今までの
無難な演技では満足されなくなった。3+3(トウループ以上の)を
とばないと、クワンの点数は出にくくなっていくでしょうね。
長野よりおもしろい勝負になりそう。 
323アスリート名無しさん:01/11/17 23:23
荒川さん、かなりのプレッシャーに潰された感じだと思います。
恩田さんが表彰台に乗った事は少しは影響したんじゃないかな。
練習ではそんなに出来が悪くなかったハズです。
フリーにかかってますね。少なくても5種類跳ばなければ、
全日本を前にしてヤバイです。
あとはNHK杯の結果ですね。
324アスリート名無しさん:01/11/17 23:30
荒川さん、スケアメの後で風邪ひいたって言ってなかったっけ?
ともあれN杯が楽しみだね〜。シード三人にバッチリきてもらって
日本選手を交えた超激戦が見たい。
325アスリート名無しさん:01/11/17 23:31
>>321
なんですと!?
私はクワンヲタなんかじゃないですわよ!
大体女子は男子やダンスに比べてそんなに見ないほどなのに。
なんでクワンが誉められるとそんなに嫌なんでしょ?
一般論を書いただけ。
スケーターでニューヨークのろう人形館に展示されてるのは(多くの
スターにまざって)クワンだけです。
それだけ世間からも認知されてる証拠でしょ?
ま、他にろくなのがいないせいもあるかもね。
326アスリート名無しさん:01/11/17 23:59
恩田さんのドイツの写真アップされてたけど、表情いいねえ。
やっぱり荒川さんとは対象的。特にエキシビのが最高。
衣装がショートもフリーも個性的で、好き嫌い別れそうだけど、
主張があって去年よりはいいと思った。
327Svet:01/11/18 00:03
>320,325

クワンが文武両道というのには同意出来ないです。
武が素晴らしいのは認めますが、文は分からないです。

アメリカでは、五輪に出るレベルの選手はほぼ無条件で
Straight Aがもらえる。で、結果として一流大学へ。

薬物に走ったとか、足し算も分からないとか極端な
人は別だが、「標準的な頭」を持った人なら皆Straight A
(オール5)なので、実際頭が良いのか悪いのかは
分からない。

実のところ、もしかして彼女は非常に頭・・・はともかく要領が悪い
のではないかと思い始めている最近。
4年前、土壇場で一番美味しいところをリピンスキに持って行かれた
けれど、今年もヒューズに持っていかれたらどうするんでしょう。

いずれにせよ、今季(コーチなしで)1人で行くというのはちょっと
信じられません。別にフランク・キャロルじゃなくても、アメリカには
優秀なコーチがゴロゴロいるのに。

#アメリカがクワンとヒューズ、どちらを「1番手」として押してくるか
はある意味見物だと思いますが。
328アスリート名無しさん:01/11/18 00:08
ブチルスカヤの今シーズンって、調子どんなもんなんでしょう?
良いような良くないような。スパルカッセンでは優勝しましたが
強豪とフリーで戦う明日が真価発揮という事になりそうかな。
329アスリート名無しさん:01/11/18 00:21
>>327
ロシアはどうなんでしょうね?
殆どがパーに見えて仕方ありませんが・・・。
ゴルデーワのあの本なんか読むと多分一般知識もあまりないような…(w
あ、でもあれはゴーストライターが書いたんでしたっけな。
330アスリート名無しさん:01/11/18 00:53
アメリカのナンバー1争い、
ヒューズは演技は別としてジャンプに難があると思われます。
ルッツかフィリップが判別しにくいジャンプ、回転不足気味の時が多い等。
難易度の高いトリプル+トリプルをやってるにもかかわらず、
ジャッジがその点で点を出し渋ってしまう・・・。
クワンもコーチの一件もあるしね。
ここに来て、コーエンもラリックのショートではヒューズより上スタートの様子だし、
アメリカのトップ3争いもし烈ですね。ニコディノフを交え、
全米選手権の直接対決の結果が気になるトコロですね。
トップ2はクワンとヒューズでほぼ確実っぽいけど。
331 :01/11/18 00:58
ニコディノフに頑張って欲しい。
高さと切れのあるジャンプ、スピード感、音の使い方の巧さなんかでは
クワンより上だと思う。
演技を4分間まとめきれるかが課題だけど。
332アスリート名無しさん:01/11/18 01:04
ニコディノフ、今更だけどコーチの件では可哀想だったね。
負けないで頑張ってほしいよ。
333アスリート名無しさん:01/11/18 01:08
コーエンもスケートアメリカの練習では4回転をきれいに降りてたというから恐い存在。
本番ではパンクしてその他のジャンプにも影響が出てしまったようだけど。
ニコディノフ、コーチの不幸が気になります。
今後、影響しないといいけど、むしろパワーにしてもらいたい。
今のトコ、カークは5番手かな。
334アスリート名無しさん:01/11/18 03:58
age
335アスリート名無しさん:01/11/18 04:20
http://www.icecalc.de/isu/events/jgpsladies.htm
長野ジュニアの結果で
ファイナルに日本勢が4人進出決定。
来シーズン以降がホントに楽しみ。
アメリカ、ロシアに続いて日本が世界の3強になるかも。
336アスリート名無しさん:01/11/18 04:31
>>327
タラ選手は、スケートならではの表現をしていると佐藤有香さんが言っていたし、
ジャンプの回転の速度はクワンよりも速かったし、あれで良かったと思うがね。
ヒューズが勝つとしたら、アメリカ人は根本的に白人を勝たせたいのか?と思ってしまう。
337アスリート名無しさん:01/11/18 05:38
KWANのファンじゃないけど、
心情的に、金メダルとって欲しい…
338アスリート名無しさん:01/11/18 05:53
心情的に言うと、スルツカヤにも勝たせてあげたいなあ。
クワンはもうメダル持ってるんだからいいじゃん!と
思ってしまう(そういう問題じゃないのは分かってはいるが)
339アスリート名無しさん:01/11/18 07:04
>>337
私も特にファンというわけではないけど、クワンはずっとアマで頑張って
きたし前回の雪辱を果たしてほしいです。
サラもいいんだけど、いきなり金メダリストになってまた即引退って
ことにでもなったら、バイウルやタラのようになってしまうような気が
して・・・この2人は悪しき前例を作ってしまったもんなぁ。
長野後、五輪出場年齢を引き上げるという話題があったのはどこ
いったんでしょ?
340アスリート名無しさん:01/11/18 07:09
で、、男子も無理っぽいけど、トッド兄さんかエルビスアニキが
とればいいなぁ〜。長年努力してる人にはなんか勝たせてあげたくなる。
この2人のうちどっちかが金なら北米のファンは大喜びだろうしね。
(ついでに私も・・・スケートは北米スタイルが好きっ)
341名無し:01/11/18 07:46
私も数名の方の書き込みのもあるようにクワン選手のGPの出場の
大会に不満が、あります。いくら結果を出していようが、学業が
忙しいだろうが、自国の大陸以外の大会に出場することって意義
があることだと思います。彼女は世界選手権4回優勝のうち北米
開催で3回で、またそれ以外の大陸の開催だと苦戦をしいられるか
負けることが多いと思います。内弁慶なところがありますよね。
今年は五輪があることだし、他の大陸の大会に出てアピールする
ことって重要になってくると思います。いくらアメリカ開催とは
言えどもジャッジは他の国の人もいるわけだから。
342アスリート名無しさん:01/11/18 09:45
>339
うん? タラの方は別に問題を起こしてないけど。
クーリックみたいに技術がガクッと下がることも
なかったし。出場年齢は16以上に上がったんでは
なかったかな。
343アスリート名無しさん:01/11/18 10:48
BS7皿ちゃん滑ってるよ
344アスリート名無しさん:01/11/18 10:57
FPl. Name Nat. Points SP FS
1 Maria BUTYRSKAYA RUS 2.5 1 2
2 Sarah HUGHES USA 3.0 4 1
3 Sasha COHEN USA 4.5 3 3
4 Viktoria VOLCHKOVA RUS 7.0 2 6
5 Laetitia HUBERT FRA 7.5 5 5
6 Shizuka ARAKAWA JPN 8.5 9 4
7 Silvia FONTANA ITA 10.0 6 7
8 Alisa DREI FIN 13.0 10 8
9 Anne-Sophie CALVEZ FRA 13.0 8 9
10 Vanessa GUSMEROLI FRA 13.5 7 10
11 Nicole WATT CAN 16.5 11 1

またボルチコワの演技見れなさそう・・・
345アスリート名無しさん:01/11/18 11:20
ボルチコワ見てエ
日本人男のスケーター死ね、ブサイク、恥さらし、猿!!!!!!!
347アスリート名無しさん:01/11/18 11:29
>344 けどまだロシアカップもありますし…。それにラリックも
去年は4位まで放映あったようですから映るかもしれないですよ。
個人的にはコーエンの演技も興味ありますがね。ただ上位は
全員ミスがあったらしいです。

ただ放映はどんな感じなのだろう…。スケアメ以来、少しは改善
されたのだろうか…。
348アスリート名無しさん:01/11/18 11:49
今日の放送はシングル上位5名放送されました。スイスのサラちゃんは和風な曲でしたね。
349アスリート名無しさん:01/11/18 11:50
荒川がんばったじゃん。
またまた代表争いが熾烈だ。
350アスリート名無しさん:01/11/18 11:54
村主さんの演技よかったー
351アスリート名無しさん:01/11/18 11:55
>350
いつの演技?
352アスリート名無しさん:01/11/18 11:58
今、スケートカナダの放送みんな見てたのよ。
353アスリート名無しさん:01/11/18 12:14
>350
そうそう村主さん、個性がでてきましたねえ。(^^)
スピードもあったし。
>>348
「アンナと王様」のサントラとの組み合わせが何とも言えない(藁
やっぱ向こうの人にしたら、日本もタイも同じアジアくらいしか
認識ないのかしら・・・。
355アスリート名無しさん:01/11/18 13:02
>>346
それは某評判悪いサイトのスタッフと仲良しのTのことかな?(w
356アスリート名無しさん:01/11/18 13:18
しずかたん、意地悪そうなとこが好き!こういう選手は伸びるときは
めちゃ伸びるのよね、ガンバレ。
357アスリート名無しさん:01/11/18 13:28
まだ恩田さんの演技を見てないからアレだけど、
やはり村主さん有利ですかねぇ。
芸術点でかなりいい点貰ってるし。
358アスリート名無しさん:01/11/18 13:44
女子は2枠あるから自分で2枠確保した村主と、あとは若いの入れておいて欲しい
荒川論外、恩田モナー
359アスリート名無しさん:01/11/18 13:55
>339
同感。サラにいきなり金持っていかれたんじゃ、ブッチー、スルツカヤ、
クワンらの立場無し・・・。なんかメッチャむなしくなりそうで鬱。
しかしタラもバイウルももったいないな〜。あんなに早いうちからアマ
引退しなくても・・・。
360アスリート名無しさん:01/11/18 14:02
ラリック杯、荒川選手がフリーで4位、総合6位に!
ジャンプの出来は一番良かったらしいんですけど、
うーん、ショートの9位発進が響きましたね。
しかし、今季のフリー、ほぼノーミスを今のトコロ持続させたので、
ちょっと望みを繋げたかな?
361アスリート名無しさん:01/11/18 14:03
村主さんの演技、さすが海外で大絶賛なだけのことはありましたね。
今日のスケカナの放送、テレビ画面にくぎ付けになってしまった。
日本人でジャンプ以外でこれだけ魅せることができる選手って、プロになってからの
有香さん以来ではないでしょうか。
362アスリート名無しさん:01/11/18 14:09
>361
禿げ胴!
ジャンプは相変わらず不安定だけど、
手先の柔軟な使い方とか、ふとした表情とかが最高に(・∀・)イイ!
363アスリート名無しさん:01/11/18 14:09
村主さん、演技もとても良かったけど、いつも衣装のセンスいいですねー。
小粋で上品で、ステキですー。
誰のデザインなんだろう?
364アスリート名無しさん:01/11/18 14:38
ジャンプミスしても4位の村主と、
ジャンプ完璧でも4位にしかなれない荒川では大きな差があるね…。
(スケートアメリカもラリックもフリーでは4位だよね?)

あと日本スケート連盟は
代表は、佐藤夫妻から一人、山田コーチのとこから一人という
選び方をしたいらしいから、
多分、恩田+村主になると思う。
365 :01/11/18 14:43
スケアメに続いて、スケカナも忘れられてた・・・
友達の縁切ろうかな。
366アスリート名無しさん:01/11/18 14:51
>>344
これなら必ずコーエンの演技も放送されるな。
一度見てみたいと思ってた。
でもまだ先だねえ…。
367アスリート名無しさん:01/11/18 15:11
マリア、ラリック杯も一位か。イイ感じですな。うちはBSがないからみれない・・・
総合TVでGPシリーズの総集編ってやるのかなあ・・・(;´Д`)
368アスリート名無しさん:01/11/18 15:26
>>367
GPシリーズ前半戦のハイライト放送
23日(金) 総合 14:35〜16:05 ですよ♪
369アスリート名無しさん:01/11/18 16:10
村主さんは本当に化けた選手だよね。
前から動きは優雅な方だったと思うけど、
ここ最近は今までの積み重ねがやっと花開いてきたって感じ。
大いに期待できるのではないしょうか?
個人的に衣装の選び方等もセンス良いので好きだ。

>あと日本スケート連盟は
>代表は、佐藤夫妻から一人、山田コーチのとこから一人という選び方をしたいらしいから、
うへえ。
コーチとか所属チームでなくじゃなく選手で選べよな…。
9位発進でも4位まで順位上げてるんだから、荒川もなかなか大したものだと思うのだが。
少なくともフリーで挽回できるようになった、芸術点が高くなったのは評価に値する。
恩田も度胸が据わっているというか、技術以上にメンタルの強さが買えそう。
今年は荒川&恩田、どっちが代表でも悪い結果はないと思える位、
どちらも実力的には信頼が置ける。
「泣いても笑っても全日本で一発勝負」が一番わかりやすくて公正かと。
荒川&恩田&村主ならNHK杯は全員出しても恥ずかしくないね。
むしろ来年の日本は怖いぞって事を世界にアピールするいい機会だ。
なんならEXで安藤美姫のお披露目もやってしまえばどうよ?
正直日本国内に限っては女子の方が断然面白い。
370 :01/11/18 16:30
村主さん、デスドロップのダイナミックさに
最近欠けるような・・・。
371アスリート名無しさん:01/11/18 16:59
スケートカナダみのがした!!あ〜
どなたか再放送の予定ごぞんじだったらおしえてください!
372アスリート名無しさん:01/11/18 17:23
>369
激しく同感。全くもって選手で選んでほしいわ。何考えてんだろ。
荒川さん、激戦区のスケアメとラリックで2大会連続フリー4位は
「強くなったなー」と思った。去年までじゃ無理だったと思う。
村主さんの演技もよかった。3ループと3+3コンボが決まれば
もう名実ともに世界のトップクラスに殴り込めそうだね。
ジャンプの調子が元に戻ったかどうか、ちょっと心配だが。

恩田さんに、逆に不安めいたものを覚えたんだが。
トリプルアクセル以外全部決めて、技術点はスゴイのが出たのに、
セカンドがガックリ下げられたのが。4点台を出したジャッジも
いて、ジャッジが恩田さんに問題点を突きつけているっていう
意図が見え見えでかなり恐かった。ジャンプが決まり続けていけば
いいんだが、シーズン通してのジャンプ頼りは危険な気が。

自分も全日本選手権一発勝負で決めるのが、問題はあるにしても
いちばんマシというか、遺恨の少ない決め方ではないかと思う。
長文スマソ。
373アスリート名無しさん:01/11/18 17:36
>364

> ジャンプミスしても4位の村主と、
> ジャンプ完璧でも4位にしかなれない荒川では大きな差があるね…。

確かにその通りなんですけど、
ジャンプでミスをしない村主さんってのもあまり見たことないんじゃ・・。
ループジャンプに関しては失敗して当たり前みたいな。
一度でいいから今シーズンノーミスで滑ってくれたら文句ないんですけどね。
5種類跳べる選手と、跳べない選手では基礎点をだいぶ下げられますから、
例え3ルッツ、3トウ跳んでもね。
フリーでは無理なのかな・・。
374アスリート名無しさん:01/11/18 17:40
日本女子の選手選考に関しては、
全日本一発の直接対決で決着を!!
選手的にも一番納得いくでしょう。
ついでに今季大活躍のジュニアの面々も全員出してみては。
375アスリート名無しさん:01/11/18 17:40
>371
23日にNHK総合でGPシリーズ前半戦のハイライト放送がありますよ。
376バルスコワ:01/11/18 18:02
村主さんの「月光」難しい曲のような。。
曲的に盛り上げる所がないような気がする。
377アスリート名無しさん:01/11/18 18:09
荒川静香、ラリックのフリーはかなり良かったみたいね。
点の低さに会場大ブーイングだったとか(日本人選手に対しては珍しくない?)
渇昇順も考えれば、荒川にあまり高い点つけるわけにはいかなかったんだろうけど、
観客に愛されるようになれば励みにもなるだろうし。
荒川は体力やジャンプそのものの技術はいいんだから、
もう少し安定感がほしい所。
本人の頑張りと佐藤コーチの指導力に望みを託しつつ…

ああ、今日のグランプリ見逃しちゃったよ〜
378アスリート名無しさん:01/11/18 18:09
村主さんの月光、ノーミスで滑ると一気に評価のあがるプログラム。
ジャンプにミスが出るとそのままダラダラと引きずってしまう音楽ですね。
でもラストにダブルアクセルだし、ポイントは押さえてありますね。
379アスリート名無しさん:01/11/18 18:24
ジャンプ 恩田>荒川>村主
表現力  村主>荒川>恩田
て感じ?
380アスリート名無しさん:01/11/18 18:29
村主はオリンピックで持ってる力を全て出し切ったとして、
何位になるだろう?
オレは5位とみた。日本人選手って1〜4位の壁ってあついよな。
ところでオレの他に男でフィギアのファンでここに書き込みしてる奴
いんのかな?(笑)
381アスリート名無しさん:01/11/18 18:36
世界の今の上位ってほぼノーミスで決めてくるからね、大舞台。
その壁をうち破るにはとりあえず、ノーミスを出して、相手のミス待ちって感じかな。
表彰台はちょっと厳しいかもね。
382 :01/11/18 18:51
>380
ここにいるよ。
もし、選手が全員ノーミスだとしたら、
スル>サラ≧クワン>ニコ≧村主≧ブッチ−、ボルチコワだと思う。
383371:01/11/18 18:51
>>375
ありがたきシアワセ(・∀・)
384367:01/11/18 18:53
ごめん>>383は371じゃなくて。367でした(;´Д`)
よって
>375さん、とともに>>368さんにも感謝します( ´∀`) 
385アスリート名無しさん:01/11/18 18:54
>>375
ハイライトじゃなくて、カナダの再放送はないのかな?
386367:01/11/18 18:58
>>380
僕も男ですよ。マリアファン( ´∀`)
387アスリート名無しさん:01/11/18 19:00
>>385
スカパーこれ最強。
388アスリート名無しさん:01/11/18 19:14
>385
再放送は、深夜枠で絶対あると思う。
ただ、年越さないとないかも・・・。
大阪にはテープ代込み500円でスカパーとかBSの録画をしてくれる店があったよ。
非合法な商売だけどお世話になってたよ
390アスリート名無しさん:01/11/18 19:21
ウソだろ?ここに男がきてるなんて。
そんなどーでもいい冗談はやめなって。
どっかのサイトだけにしてくれ。
391アスリート名無しさん:01/11/18 19:26
>>390
男が来てるとキモイか?(;´Д`)
392アスリート名無しさん:01/11/18 19:26
もし全員がノーミスだったら、
スル>クワン≧ブッチ−>サラ≧村主≧ニコ≧ボルチコワ
だと思う。
393アスリート名無しさん:01/11/18 19:28
>390
じゃあ、お前はなに?男?女?
394アスリート名無しさん:01/11/18 19:30
>>392
I agree(・∀・)
スルツカヤにはマリアは絶対勝てないと思った・・・。キレが違うよ
395アスリート名無しさん:01/11/18 19:32
>394
キレが違うのは、やっぱ歳だから?つらいね。
でもマリアにはメダル取ってほしいね。
もし取れれば、史上最年長のメダリストでは?
396アスリート名無しさん:01/11/18 19:34
ボルチコワってもっと伸びると思ってた。
それが今じゃ村主よりも評価が低いとは。
397アスリート名無しさん:01/11/18 19:35
>>395
99年のグランプリファイナルでスルツカヤを見たときこんな凄いのがいるんじゃ・・・マリアきつい(;´Д`)
って思ったもんだよ。でもメダルにキターイ(・∀・)
398アスリート名無しさん:01/11/18 19:37
>>396
俺も伸びると思ってた。でも最近ミスが多いね
399 :01/11/18 19:40
>>390
マジうざい。消えろ。
お前は黙って貴公子スレで「プル様マンセ−」とか言っとけ。
400アスリート名無しさん:01/11/18 19:44
スルツカヤが奥さんなんて信じられん
401アスリート名無しさん:01/11/18 19:54
(゚Д゚)あらやだ スルツカヤ奥様だったの?
402アスリート名無しさん:01/11/18 20:53
どこぞの同人ノリの運動目玉雑誌みたいな反応しないでヨ。
あそこだけがいつまでも人妻連呼しててウザかった。

いいじゃないの。
既婚だろうが未婚だろうが素晴らしいスケーターなんだから。
403アスリート名無しさん:01/11/18 21:11
正直、村主さんのスケカナのフリーにはがっかり。
GWGで3位につけたりと、前評判良かったから期待しすぎたったのか。
走ってジャンプ、走ってジャンプ、というかんじ。
スルツカヤもまたしてもそんなかんじ。
ジャンプはともかく、ヒューズが一番プログラムっぽかった。
404アスリート名無しさん:01/11/18 21:13
http://www.icecalc.de/events/tll2001/results/SEG079.HTM
荒川さんのフリーにカナダのジャッジは2位をつけている。
芸術点も以前のように下げられてません。
滑走順が2番と考慮すれば、かなり評価が高い。

仮に恩田さんファイナルに進出すれば、
代表権争いはそうなるのだろう。
村主さんの国際的評価。恩田さんの今期の実績。
荒川さんの今期の勢い。
誰が選考に洩れても、万人が納得できる結果にはなりそうにもないですね。

http://www.icecalc.de/isu/events/gpsladies.pdf

>390

俺も男。ちなみに俺のカキコは7.19.21.22.24.38.39.127.146.247.280.283.284.
285.335.
男がフィギュアを語ってはダメかね。女がサッカーに口出すなと同じレベルだと思われ。
405 :01/11/18 21:39
>404
上から11人まで全部RUS、USA、JPN。
ある意味すごい。
406404:01/11/18 21:39
>仮に恩田さんファイナルに進出すれば、
代表権争いはそうなるのだろう。

仮に恩田さんがファイナルに進出すれば、
代表権争いはどうなるのだろう。に訂正。
407アスリート名無しさん:01/11/18 21:46
フィギュアスケートの応援に男も女も関係ないじゃん。
だって試合の観客席みれば
ファン層っってのもおのずとわかってるハズだし。
外国は観客席なんて老若男女関係ないし。
メジャースポーツに近づくにはファン層の拡大は必死です。
ってか、男だけのスポーツとか、女だけのスポーツとか、
偏って応援されてるモノほどキモイと思うわ。
408アスリート名無しさん:01/11/18 21:49
>405
アメリカ、ロシアが2強
続いて日本。世界の勢力図ですね
ジュニアグランプリは日本とロシアの2強。
出場を見送ったアメリカを含めて3強ですかね。
来年以降のシニアは日本勢を含めて3強争いが予想される。
来年以降はホントに楽しみ。
日本にとって黄金期がくるかも。
409アスリート名無しさん:01/11/18 21:54
>406
NHK杯で4位か、それ以上になればファイナルの可能性高し。
しかし、その為にはスルツカヤ、ブッチー、ニコディノフ、村主さんのうちの
誰かを超えなければならない。
ニコディノフにはスパルスカッセンで勝ってるので可能性高いかも。
スルツカヤ、ブッチー、ニコディノフはポイント対象の大会ではないので
誰か欠場するかもしれないしね。

ホントに恩田さんがファイナルと全日本のスケジュールの為に
欠場したらどうするんだろうね。
ってか次の週だし、かなりハードなスケジュール。

もし、連盟がグランプリシリーズの結果で恩田さんに内定を出したとしたら・・
村主さんと荒川さんの対決ですか?
これも微妙。ブロック大会では村主さん負けてるし。
もーどーにでもしてっ!!
ジャンケンしてくださいっ!!
410アスリート名無しさん:01/11/18 22:00
>>400
見た目ガキンチョだから?(w
あの足には萎え〜
美味そうな大根、という見方もできるが。
411アスリート名無しさん:01/11/18 22:19
スルツカヤ、
「トスカ」に3サルコウ+3ループ+2トウ飛ぶのは、
全然凄く見えないし、かえってみっともないから止めて欲しい
なんか美しい演技中断でいきなり「ドンキ」の世界へ入ちゃってさ
(思わず、私はドンドンドンドンキ、ドンキホーテ〜♪と歌いたくなるヨ)
412アスリート名無しさん:01/11/18 22:39
サラのフリー盛り上がりに欠けてなんかいまいち・・・
「ドンキホーテ」とか「トゥーランドット」みたいに起承転結のあるほうが好きだったな。
クワンのシエラザード評判最悪だけどいつもみたいに本番(五輪)までに滑り込んで
3ルッツー3ループでもきめたら金は確実な予感がした。
クワンはどんなに評判悪いプログラムでもワールドでは奇跡をおこしてきたから
今年も・・・・
けど個人的にはクワンは精彩欠いててあんまり魅力を感じない。
413Svet:01/11/18 22:41
>392

同感です。
スルツカヤの今季のプログラムは良い。滑り込めばもっと良くなると思う。

贔屓のボルチコワですが・・・・私ももっと伸びると思ったんですけれど、
SP、FSどちらかで必ず崩れますね。
でも、ロシア勢は20過ぎてからが本領発揮なので、ソルトレーク後に期待
しています。
414アスリート名無しさん:01/11/18 23:33
スケートカナダの放送で、サラの演技が終わった後のミッシェルの顔
怖かったというか、面白かったというか。
あと、佐藤コーチの持っていた六条麦茶になぜか気になってしまった…。
415 :01/11/19 00:28
>>408
入賞圏内の選手は何人もいるのに、決して優勝できない
微妙な黄金期が来そう・・・。
416アスリート名無しさん:01/11/19 00:37
やはり今季のクワンはいまいち、かも・・・
417アスリート名無しさん:01/11/19 00:41
>414
見た見た!
クワン、最高の顔してました。
まるで20年くらい前の少女マンがに出てきそうな意地悪キャラ顔でした。
個人的に佐藤コーチも気になってました。あの人も結構いいキャラ。
バカボンに出てくるウナギ○ヌみたいな顔してない?
418アスリート名無しさん:01/11/19 00:48
>415
「微妙な黄金期」・・・確かにそんな気がする。
419アスリート名無しさん:01/11/19 00:50
安藤美姫さんがいるから
ホントに黄金期になるかも。
420abc  :01/11/19 03:12
カークの演技良いんだけれど、皿と比較すると
インパクトに欠けるのが難点。
421アスリート名無しさん:01/11/19 03:44
同じトリプルでも、カークのと恩田さんのとでは格が違うね。
カークのはジャンプって言うよりホップって感じ。
そのせいか技術点が伸び悩んでますが、クリスティが伊藤さん
に勝った前歴もあるわけだから、その内キャリアを積めば
カークのジャンプでも点数が出るようになるのかな・・・。
(だとしたらちょっと鬱)
422abc  :01/11/19 03:43
恩田さんはアクセル失敗だったけど
他のジャンプはすばらしかった。
マリアはジャンプが危なっかしい。
423アスリート名無しさん:01/11/19 04:18
>>414
クワンは特に応援しているわけではないが、
なぜ演技中ではないのにあんなにアップでとるのかが
わからない。無礼じゃないか!
クワンは、滑る前に緊張して顔が引き攣っていたのだと思う。
とにかくヒューズに金メダルは時期尚早。
ヒューズの表現も腕を揺ら揺ら動かす表現が多いだけで、
スケート靴を生かした表現じゃないし。
リピンスキーの域には達していないだろ。
ユベールはいろいろと問題のある選手のようだが、
表現は面白いと思う。
やはりスルツカヤに金メダルが適当。
村主さんの月光は、なぜ第一楽章と第三楽章が交互にくるのかが
わからなかった。

>>395
それは天性のものだろう。年をとってからのほうが試合では調子がでるようになったらしいしな。
424アスリート名無しさん:01/11/19 04:44
>423
顔のアップが多い放送だったような。村主さんも音楽が鳴り出すのを待っている間の
顔のアップがすごかった。
でも、クワンのは緊張かなぁ?口をとんがらせてましたよ。
「優勝やばいかもなぁ、チェッ!」
てな心境だったのかな、とも思うけど。
425アスリート名無しさん:01/11/19 04:53
クワンのルッツ&ループ、ウェブで落とした映像見た時は
なかなか惜しいじゃんと思ったんだけど、テレビでみたら
そうでもなかった・・・。
426アスリート名無しさん:01/11/19 04:58
村主さんの顔の表情がなんかわざとらしかったよーな。
フェイシャルトーレニングが必要と言われるのも分かるな。
427abc  :01/11/19 05:13
山田コーチのセカンドマークを見て半笑いに萌え
>ス刈る選 カップ
428アスリート名無しさん:01/11/19 05:48
>>426
クワンのように顔の表情が過多なのもどうかと思う。
荒川さんみたいに表情が変らないのは渋くて素敵だと思う。
恩田さんは、顔の表情も自然で気にならないが。
429アスリート名無しさん:01/11/19 06:20
>424
確かに口がとがってたよね。
どっちにしても、あそこまでアップで撮ることないのにね。
アップというと96年の世界選手権の女子フリーで最終滑走者のブチルスカヤ、
曲が始まる前にアップで映ってたんだけど、
曲が始まる直前、目をカッと見開いて、その表情が怖いのなんのって(笑)。
430アスリート名無しさん:01/11/19 07:35
>>429
去年のグランプリファイナルでサラが3位になったときのブチルスカヤはめちゃめちゃ怖かった。
ファイナルって3位決定戦みたいな感じで3位と4位が隣に座るからサラ、びびりまくってた^^;
431アスリート名無しさん:01/11/19 17:23
スルツカヤのトスカ、女性にあるまじき力強さ(笑)。
握りこぶしをぐいっと振り上げるところなんか、
去年のヤグディンを思い出してしまった。
まあ、力強さがスルツカヤのいいところだと思うけど。
ただ、スケカナの演技は後半ばてたせいもあって、かなり重い感じがしたな。
衣装の色、もうちょっと明るめにするか、スカートもっと
短くした方が重さがカバーできるんじゃないだろうか。
432 :01/11/19 20:34
>429
96年といやぁ、あんた、このスレ来てから見直してみたわけよ(おばちゃん風)。
スルツカヤのSPを見てるクワンの顔ったらもう、
捕って食われそうだったよ。
そしてやっぱりチェンの演技が絶品だった事も確認。

ついでにスルツカヤの演技のラジオ体操っぷりにに爆笑。
基本的に結果町の選手の顔は怖いよ。
特に女子は般若か阿修羅ともいわんばかりの形相…もとい雰囲気。
触ったら切れそう。
434アスリート名無しさん:01/11/19 23:37
>431
確かに、スルツカヤ、まだシーズン始めで滑り込んで
いないからだろうけど、ジャンプを跳びづらそうにしている
感じを受けた。私は彼女の長いスカートは好きなので、
スカート丈はあのままでいいかな。
435 :01/11/19 23:41
マリアが浅黒いのは日焼け?
436アスリート名無しさん:01/11/20 02:52
五輪で女子シングルは日本のジャッジ入ってないんだね。村主さん不利かも。
アメリカとロシアは入っているので、こちらはしっかりナショナルバイアス
で火花を散らしてほしい(それも五輪の楽しみの一つだったりして)。
カナダはアメリカ寄り、ベラルーシはロシアよりかな?(両方とも自国に
メダル有力選手がいないし)
イタリアやウクライナがどう出るか微妙なところ。

ところでラリックの日本のジャッジはめちゃくちゃ荒川さんに厳しい点
でしたね(村主さん派だったりして・・・)。
437アスリート名無しさん:01/11/20 08:12
日本女子は米・露の三番手には何とか勝てるが、それ以上の
クラスになると難しいね。よっぽど運に恵まれないとメダルは
無理だろうね。でもオリンピックで5位以内に入ってれば長野W
でメダル獲得の可能性がぐっと高くなるので頑張ってほしい。
438アスリート名無しさん:01/11/20 09:46
ウクライナのジャッジって、かなりドキュソ多くない?
シロートの私だってこんなアホな順位つけないよ、と思うような
ジャッジをやってる事がよくある。あれでよくクビにならんな。
(何をどうやるとクビとかになったりするのかってよくわからないが)
あれこそナショナルバイアスだと思う。
439アスリート名無しさん:01/11/20 12:38
実績を考慮せず、その日の出来だけで正当に順位が評価されたら
日本人女子もメダルの可能性があるのになぁ・・・
440アスリート名無しさん:01/11/20 12:47
でもみんな、着実に実績を積み重ねているよ。そんなに悲観しなくても・・・
441アスリート名無しさん:01/11/20 14:55
確かに、今の日本女子は飛びぬけた天才はいないけど、
黙々と確実に実力を磨いていってるから、結構期待が持てるよね。
メダルを取らなくても素晴らしい選手だっているんだし(取るに越した事はないが)

今の日本、派手ではないけど上位層が厚くなりつつあっていい感じ。
442アスリート名無しさん:01/11/20 16:15
日本の選手の良さはジャンプ、スピン等の質でしょうか。

世界のトップの選手も良いけどね、
クワンはスピンの回転も遅いし、ジャンプも低いしごまかし気味なのに。
なんであんなに良く見えるんでしょうね。
やはり手足のポジションの置き方でしょうか?
443アスリート名無しさん:01/11/20 16:36
クワンはスケーティングの良さだろうね。
3+3はトーループ連続以外やめた方が・・・
クワンファンだけど、こないだのスケカナ、惜しいけど転倒、とかって
レベルじゃなかったような・・・
オリンピックは、3+3はあきらめて、確実に銀か銅っていうほうが
ショックが少なくていいような。
でもクワンは金以外はビリでも同じなんだろうな。
444アスリート名無しさん:01/11/20 16:50
完璧な半回転不足の着氷でしたね。
少々回転不足気味でも軸のしっかりとれる選手はごまかせるけどね。
ヒューズとか荒川みたく。
転倒は印象悪いからなー。練習では成功させてるのだろうか?疑問。
445アスリート名無しさん:01/11/20 17:32
>>435
そういう色のコスチュームなんじゃないの?たいてい肌を露出させずに肌色のアンダーを着てるし
それが浅黒いのでは?
446アスリート名無しさん:01/11/20 18:58
>443
ヲイヲイ・・・
447アスリート名無しさん:01/11/20 19:26
リレハンメルの女子、バイウルとケリガンが4対4で割れた。
物の見事に西側(東西冷戦時代でいう「西」)4、東側4、
そして残るドイツのジャッジが勝敗を分けたのだが、
そのドイツのジャッジは旧東独出身でバイウルを一位にした。

今もってジャッジの出身国で大体想像ついてしまう浅はかさ。
たとえば、中国なんかは同じアジアってことで、欧米と日本だと
日本の選手のほうを上につけてくれていることをよく目にする。
448アスリート名無しさん:01/11/20 20:15
クワンはもしまた銀だったら、トリノまで続けたりして・・。柔ちゃんのように。
ただ実績重視というシステムがなかったら、みどりさんの
アルベールビルでの銀はなかったからね。いちがいに否定は
できないよね。プレッシャーにつぶされてSPで二度も
ジャンプミスしちゃったんだよね。それでも5位だった。
450 :01/11/20 20:58
>>445
maria はアンダー着てなかったです>スカル船 カップ

>>449
しかもFPですっぽ抜けか転倒しませんでしたっけ?
451アスリート名無しさん:01/11/20 21:02
≫449 ミスはルッツの転倒だけSP4位では?
452アスリート名無しさん:01/11/20 21:03
>たとえば、中国なんかは同じアジアってことで、欧米と日本だと
 日本の選手のほうを上につけてくれていることをよく目にする。

自国の選手が絡んでなければね…。もちろんこれは他の国でも同じ。
453アスリート名無しさん:01/11/20 21:05
>449
SPで二回もジャンプミスしたっけ?
オレが覚えてるのはトリプルルッツの転倒だけだったと思うけど。
あとSPは4位だったよ。
454451:01/11/20 21:06
補足 フリーはルッツがダブル(トリプルトゥに繋げる) 最初のアクセル転倒
455アスリート名無しさん:01/11/20 22:05
フィギュアの順位決めって、どっちの料理ショーと同じだね。
456アスリート名無しさん:01/11/20 22:57
>>447
ほー。そうだったの。知らなかった。
でも1人の人間としてはケリガンのほうがはるかに幸せになってるね。
457アスリート名無しさん:01/11/20 22:57
クワンは3サルコウ+3ループは練習では決まってるそうです。
だから最終的には3トウ+3トウと3サルコウ+3ループを
飛ぶんだと思うー。
スケートカナダでいきなり3ルッツ+3ループいったのは、
スルツカヤもよく失敗する3ルッツ+3ループを
飛んでみせることで(失敗したとしても練習してることが分かれば、
スルツカヤも3ルッツ+3ループ練習せざるをえないだろうし)
スルツカヤにプレッシャーを与えたかったんじゃない?
458アスリート名無しさん:01/11/20 23:49
クワン、3ルッツ+3ループ練習では成功してるよ。
誰かにプレッシャーを与えたいとかより、本人がやりたいんだなーと思った。
459 :01/11/20 23:55
「練習では成功している」って最も当てにならない表現。
460アスリート名無しさん:01/11/21 00:24
「トスカ」演技のビデオの一部に、家人がうっかり録画してしまい
あとで見たら、演技の一部にタモリが映ってました・・・それもジャンプのとこで。
鬱出汁脳ってこういう時使うものなんでしょうか。
461アスリート名無しさん:01/11/21 00:38
でもスケートアメリカ&カナダの練習で(観衆の目の前で)とんで、
何回かはクリーンなのがおりてたらしいから(ファンの目なので
ほんとうにクリーンかは知らないが)、確率はそんなに低いわけ
じゃないんじゃない?
クワンのあのジャンプじゃまさか・・・と思ってたから、
練習でおりてると聞いてちょっとショックだった。
もちろん試合で成功させられるかどうかが重要なわけだけど、
クワンだともしかして・・・という気にさせられる。
(個人的にはスルツカヤ応援だけど)
 
462アスリート名無しさん:01/11/21 00:46
ビッグジャンパーって意外に3+3苦手なのかな?
伊藤さんみたいな天才やスルツカヤみたいに上に上がるタイプの
ジャンパーは別として、ハーディングとかグスメロリとか
村主さんとかボルチコワとか、低いジャンプの人より得意なのか
と思いきや、あんまり成功させてないですよね。
飛距離があるタイプは、セカンドジャンプの細かい調整が苦手
なのかな。
463アスリート名無しさん:01/11/21 01:18
>449
かなり恥ずかしい間違いです。
アルベールのみどりさん、SPは1つのミスです。
しかも4位。5位ではない。

しかもフリーではトリプルアクセルを決めたので
このジャンプは3ルッツ+3トウ以上に価値のあるものなのですよ。
ルッツジャンプだけ入らなかったけど、
他の選手もみんなミスしてたので
フリー2位は妥当でしょう。
クリスティが3ループ、3サルコウをミスしてた事を考えると、
どっちがフリー1位でも良かったような出来だと思います。
464 :01/11/21 01:37
禿同。
アルベールビルの最終グループは全員ミスあったね。
上から辿っていってもノーミスは7位の有香さんぐらいでしょ。

当時は3ルッツを持ってる選手すら全出場者の半分ちょい、
SPのコンビネーションは3ループorフリップ+2トウが当たり前の時代だったから
尚のことみどりさんはすごいのです。

#SPのスパイラルは減点されても仕方ないようなのだったが・・・
465アスリート名無しさん:01/11/21 01:42
トリプルアクセル。
みどりさんのは、高さ・スピード・着氷・あとの流れ、全てにおいて完璧でしたね。
アルベールビルオリンピックの時のトリプルアクセルも凄く奇麗でした。
女子があのジャンプをオリンピックで跳んだという事は、
あの1つのジャンプで全ての歴史がひっくり返るくらい凄い事でした。
得点をつけられない事をやってのけましたよね。
彼女は『銀』だったけど、すべての人は限りなく『金』に近いメダルだったと思ったハズ。
表彰台でも何故かクリスティの金より伊藤みどりさんの銀の方が輝いて見えたのは
私だけでしょうか?

今後、技術が進歩している以上は誰かが
トリプルアクセルを試合で常に跳んでくる日が来ると思います。
しかし、ミドリさんのトリプルアクセルを超える質のジャンプを跳べる選手は果たして出るのか?
降りたとしてもあのクオリティを持つ事は神技くらいに難しいでしょう。
普通の選手の努力じゃできません。
天才を超えるには、いつの時代にかまた天才が降って現れるのを待つしかないのでしょう。
天才というのはそのスポーツ自体を揺るがしてしまうような人材です。
次は100年後?50年後?
第二のソニア・ヘニー、伊藤みどりが現れるのは・・・。
466 :01/11/21 01:50
みどりさん垂直とび80aって本当?
467アスリート名無しさん:01/11/21 01:51
世界選手権で金を取ってその時代の頂点に輝いた人も
歴史の流れと共に忘れ去られてしまします。
何度、世界の頂点に立ってもいずれは時の人となってしまう。
しかし、そのスポーツの歴史に名前を刻み込んだ人物の名前が色褪せる事はないです。
カルガリーの究極の美を追究したビットのカルメン。
フィギュアがスポーツである事を証明、
競技の形までも変えてしまった伊藤みどりのジャンプ。
パイオニアとしての勲章は永遠に輝く金メダルです。
468アスリート名無しさん:01/11/21 01:56
>466さん
垂直跳びとか、身体能力はそんなに高くなかったって聞いてたけど。
普通の選手並だったらしいです。
スピードをジャンプの高さに変える先天的な能力や、
回転軸の取り方、バランス感覚とうが圧倒的に優れていたと思われます。
トリプルアクセルのジャンプをする高さは
90センチくらいと言われていましたが、
どう考えても生で見ると1メートル以上ジャンプしてるんではないかと
思われる時が全盛期にはありました。
フェンスから飛び出てしまうくらいの迫力でしたね。
469 :01/11/21 02:00
ってか身長145aなんだから、90センチ跳び上がるのってすごくない?

「タイム・パッセージ」もう一度読み直そうかな。
470アスリート名無しさん:01/11/21 02:30
>469さん
走り高跳びの容量でアクセルは跳んでるからね。
伊藤さんもまさか床では垂直飛びで90センチはいかないでしょう。
あのスピードを利用して跳びあがるから出来たと思う。
男子よりもスピードあったもんね。現役の頃は。
他のジャンプはきっと70、80センチくらいの高さだったと思うんだけど、
アクセルだけは違っていた。
成人の大人の腰くらい、以上くらいに跳んでる感じでした。
ってか当時の映像とか見るとやっぱ凄いです。
471アスリート名無しさん:01/11/21 03:55
伊藤みどりさん世界プロフィギュア選手権に出るの?
NHKのBS番組表みたら名前があったんだけど。放送は1月。
ビットも出るみたい。
472アスリート名無しさん:01/11/21 11:29
パリ世権あとの新聞記事によると、伊藤さんは垂直飛びは48センチで、
従来0,8秒が最高だった滞空時間を0.9秒にのばしたとの事。
エア・ミドリ・・・。
473アスリート名無しさん:01/11/21 13:35
>471
ニューーース!!!!
みどりさん、世界プロに挑戦するんですね!
出るんだとしたら、久々に出るんじゃないかしら?
あくまで予定かもしれないけど、それか解説?
確か世界プロに優勝したのが93-94年シーズンだったかな。リレハンメルの年。
ジャパン・オープンにも出て欲しいですね。
応援しちゃう!!
474アスリート名無しさん:01/11/21 13:38
>472
エア・ミドリ・・
ステキな表現。
垂直跳びは普通の人間並なのに、
氷の上ではまるで宙に浮いているような滞空力。
まさにエア・ジョーダンならぬ、エア・ミドリ・・・。
あなたの輝きは永遠です。
475アスリート名無しさん:01/11/21 14:22
記録と記憶に残る名選手だね。
476アスリート名無しさん:01/11/21 21:16
みどりさんは海外でも人気あるの?
477アスリート名無しさん:01/11/21 21:54
そりゃ勿論あるでしょう>海外での伊藤みどりの人気
みどりちゃんのアクセルは言葉や文化の壁も越えて
単純に「すげえ!」って思えるもんね。
私は21なんでみどりちゃん全盛期の頃の演技は
うろ覚えというか、本当に子供の頃の事なんだけど、
不思議とフィギュアスケートに興味のない同級生や、
当時ほんの子供だったであろう後輩でも、
伊藤みどりのジャンプだけは良く覚えているんだよね。
それだけエキサイティングだったんだよなあ。
478 :01/11/21 22:33
>>476
96年にアマ復帰したとき、拍手はクワンよりすごかった。
479アスリート名無しさん:01/11/21 22:39
96年の復帰は残念な結果だった。
仮に完璧な演技をしてたら優勝してただろうか?
でも、せめて96年の全日本ぐらいの演技をしてくれてれば
メダルは取れてただろうね。
480アスリート名無しさん:01/11/21 23:04
あまりフィギュアスケートに興味のない人も
「伊藤みどり」の名は知っていると思う。
481 :01/11/21 23:45
96年はショート・フリーとも大変よく出来たプログラムだと思う。
イーグルからの3ループなんて本当にきれい。
ものすごいスピードだったし。
482アスリート名無しさん:01/11/21 23:55
みどりさん、
96世界選手権の前に調子をかなり崩してしまったのが悔やまれる。
アレもコレも全部ユベールのせいよ!!
なんてね。
氷のタックル女王ユベール。
483アスリート名無しさん:01/11/22 00:33
ユベール、他に誰にタックルしたんですか?
>483
過去ログ見れ
485アスリート名無しさん:01/11/22 12:52
96年といえば横谷さんが光ってたなあ。
きたろうのドラマチックな曲をうまくこなしてた。
あの曲でまた誰か演技してくれないだろうか。
私としては5位くらいの評価をしたいと思う。
486アスリート名無しさん:01/11/22 13:13
横谷選手ブッチーより上の時代ですね。
487アスリート名無しさん:01/11/22 13:20
>>479
みどりちゃんがアマ復帰した時は
「楽な気持ちで滑れれば楽にメダルはいくだろうな。
でも、プレッシャーかかったらきついかも」
と思っていたが、不幸にも的中してしまった。
96年の全日本は見に行ったけど、
練習で跳んでた3トゥ・3トゥのセカンドジャンプの高いことったら。
(試合ではちょっと着氷がよくなかったけど)
世界選手権はほんとに体調悪そうで、見てて辛かったな。
488アスリート名無しさん:01/11/22 13:42
横谷さん、プリンスにデビューした年に見に行ったら、
本当に楽しそうに滑っていて、なんだか見ていて安心した。
489アスリート名無しさん:01/11/22 13:53
横谷って、なんで勝てなくなったんだろ?
新ルールに対応できなかったの?
それにしても不運な選手だよな。
490アスリート名無しさん:01/11/22 14:01
横谷さん好きだった。古事記、最高。きたろうって平仮名で書かれると違う人を
思い出しちゃったわ。武史くんの古事記よりずっとよかった。
横谷さん18歳過ぎて太っちゃったよね。胸が大きくなって、ジャンプ跳べない感じ
だった。
491アスリート名無しさん:01/11/22 14:27
古事記って、横谷さんとか本田くんとか力強さと柔らかさを兼ね備えた
選手が、うまく和風テイストで演じてくれてましたよね。
日本の選手は、アメリカやロシアの選手が使った曲をまねして後で使う
というパターンが多い気がするので、選曲とかオリジナリティとか自己
主張してくれる選手が増えてくれるといいのにな。
 
492アスリート名無しさん:01/11/22 14:32
>489
見てる分に感じたのは体型も絶好調のシーズンから1年で随分と変化してしまいましたね。
ジャンプがとても重そうに感じました。
他の要素では表現力等、スキルアップしてきているだけにもどかしかったですね。
あんなにジャンプの得意な選手が最後の方は回転不足やツーフッドが多かった。
転倒も多くて・・。
フィギュアもバレエと同じで神様から選ばれるスポーツなんだろうか?
背の高さや体重など遺伝的なモノも才能に含まれますね。
493アスリート名無しさん:01/11/22 14:38
横谷選手は所属のクラブと方針が合わなくなって
練習に集中できない時期に、体型も変化してしまって、
本当に不運な選手でした。
ああいうときにこそスケート連盟が選手を守る方向で動いて欲しかったです。
494アスリート名無しさん:01/11/22 14:39
横谷さんといえば、パリでのグランプリファイナルのエキシビでの、
「嬉しそうに滑ったパダンパダン」が五十嵐さんに超評判悪かった。
495アスリート名無しさん:01/11/22 15:02
なんか横谷まじでかわいそうだね。
オレも彼女には期待してたんだけど。
97年のシーズンになっていきなり落ちたってこと?
そんなこともあるんだ。 でも、
太ってしまうということは選手としては自己管理が出来ていなかった
ということでは?
女の子のことは、わからんけど、そーゆー問題でもないのかな?
496アスリート名無しさん:01/11/22 15:06
太さは今のクワンなんかとそんなに変わらなかった気がすんだけど、
胸が・・やっぱりジャンプするには贅肉でしかあり得ないんだな・・ 
497アスリート名無しさん:01/11/22 15:09
>494
あれ横谷さんのことだったのか・・・。
でも五十嵐さんの指摘は正しいと思う。
498アスリート名無しさん:01/11/22 15:09
アジア系が結構強いのは白人に比べて胸がないせいだったりして。
499アスリート名無しさん:01/11/22 15:31
急激に太ったのは、長野に向けてエースになってしまった、ストレスが大きかった
のもあるような。
500アスリート名無しさん:01/11/22 17:08
いえ、あの巨乳ぶりはただごとではなかったです。
軽く胸を押さえつつスピンしていた姿も見ました。
筋肉が脂肪に変わってしまったのか、
巨乳の血筋だったのか・・・遺伝的なモノじゃないかな。
カタリーナビットっともスケート辞めたら超巨乳になったわ。
501アスリート名無しさん:01/11/22 18:00
中日新聞に安藤美姫ちゃんの記事がされていたよ。
なかなか雰囲気があって美人ですね。

要約すると以下のようなことです。
佐藤信夫コーチ談
「ジャンプにはただただ驚くばかり」

軸がしっかりした5種類の3回転ジャンプ。
3回転-3回転のコンビで後半で難度の高いロープを簡単に跳ぶ。
近い将来、4回転ジャンプを成功させるのでは、と周囲の期待が高まっている。

スケートを始めたのは小学校3年生のとき、そのころ習っていた、新体操、モダンバレー、
ピアノ、水泳などがスケートにのめりこむうちに。ひとつ、ひとつ減っていった。

明日からの全日本ジュニアでは「練習してきたことを全部、試合だして上位に入りたい」
インタビューに答える。
502訂正:01/11/22 18:03
ロープでなくてループだよ〜ん。
503アスリート名無しさん:01/11/22 20:12
安藤選手も五輪出場資格あるの?
504アスリート名無しさん:01/11/22 20:20
>>494
激藁。あれはちょっとねぇ・・・。

花絵ちゃんは97年のシーズンのプログラム作り(「Twelve Dance with God」 )
で、都築先生ともめたんだよね?信頼していた無良先生も離れちゃったし。

進学も、本人は早稲田の教育に行きたかったのに(仲のいい怜奈ちゃんもいるし)、
金銭面の条件がいい(遠征費等全額負担してくれる)淑徳に
エスカレーターで上がらされて・・・と聞いた。
505アスリート名無しさん:01/11/22 21:22
>>494
同意。ちゃんと意味わかっておかないとねえ。
それにイヴェット・ジロー版のを使ったのは、日本ではパダム〜は彼女のが
ヒットしたからだろうけど、フランスではこの方のはあまり人気なかった
らしいよ。パリファイナルの為に特別に選曲したのならエディット・ピアフ版
にすべきだったと思われ。
506アスリート名無しさん:01/11/22 21:22
>501
すげえ習い事歴と種類だな。
何をとってもスケートのためになりそうなものばかり。
特に新体操とモダンバレエを長くやってたというのは大きいよな。
体操畑出身者はとにかく身体のバネが強いし、
付け加えて新体操の場合、「美」の要素もかなーり要求されるから、
そのあたりで相当いい下積みをしてきてると思う。
勿論バレエはやってるとやってないではかなりの差が出る。
スケート始めたのは選手としては遅いけど、それを補って余りある
しな対の基礎がしっかり出来てるんだろうね。

何より、規定時代の選手&有香ちゃんパパの佐藤コーチに
ジャンプを誉められるってのは結構期待できるのでは?
507アスリート名無しさん:01/11/22 21:25
失礼
誤しな対→正)身体

アジアの選手がスケートで比較的強いのは、
人種の特徴的として、小柄(軽い)な上に、
素早く切れ味のある動きを得意としているのが大きいかも。
足短い分早く動くんだし(藁
>501
それだけ習えるなんて、経済的にも恵まれてるのかな・・・
509Svet:01/11/22 22:04
>476

海外でのみどりさんへの拍手は本当に凄かったですよ。
彼女のジャンプはまさしく芸術でした。

>494,497

しかし、アジア圏の選手って時々、「よく歌詞を聴いてみると凄い意味」の曲
で滑ってるよね・・・。陳露の「Love Scenes」(95EX)とか英語圏の方は
どう思われたんだろうと未だに心配しています。

どうも母国語じゃないと(意味が分かったとしても)ぴんとこないけれど、
日本語で歌詞を思い浮かべてみると「ひええ(赤面)」となってします。

ちなみに、評判の悪いTwelve Dance with Godですが、私は大好きでした。
あのシーズンはミスが多くて残念だったけれど、このプログラムは横谷さんの
演技の中では一番好きなんですよ・・・・。

進学のことは知りませんでしたが、本人には可哀想な結果になってしまったんですね。
本当、進学は一生の問題なので、出来る限り本人の意に添うようにしてあげて欲しいです。
510アスリート名無しさん:01/11/22 22:05
ピアノと水泳はともかく、バレエと新体操、
底に付け加えてえらい金の掛かるフィギュアスケート…
間違いなく経済的に余裕のある家庭だな。
長キャリアを期待したい。

そういや荒川・恩田・村主の三羽烏は家庭の事情的にどうなんだろ?
大学卒業したら引退なんてチョット寂しすぎるわ。
いや、ブッチー程続けろとはいわんからさあ(藁
511アスリート名無しさん:01/11/22 22:37
荒川さんの両親と知り合いの人に聞いた所、かなりお金の
やりくりに苦労してるらしいです。祖父や祖母からもお金
だしてもらってるらしいし…。衣装も手作りという時も
多いそうです。本田君とかも手作りだと聞いたし…。
(ちなみに本田君や田村君の家も一般家庭ですからやはりお金
には苦労しているらしいです。今はどうかわかりませんが…)

恩田さんところはよくわからないけど、スケート連盟にある
インタビューでは自分の部屋が無いとか言ってましたし…、
彼女の所もあまり余裕が無いのかも。

村主さんは妹もやれるぐらいだからあると思いますよ。
しかも振付師は毎年ローリー・ニコルだし。

安藤さんの家はよくわからないけど…。
512アスリート名無しさん:01/11/22 22:57
>511
本田武史はスポンサーついたからまだいいけどなあ。
どっかの企業がスポンサーになってくれないものかしら?
せめてオリンピックイヤーだけでも!
どうせなら垢抜けた衣装で晴れ舞台を踏ませてあげたいよなあ。
まして女子の面々は年頃の女の子達なんだから、
素敵なコスチュームを喜びこそすれ嫌がりはしないと思う。
デザイナーやブランドが是非にと立候補してくれないものか?
確かフランスのボナリー選手は毎年どこぞのデザイナーの衣装だったよね。

でも森英恵とユニクロは却下(笑

…あー…でも英恵さんのドレス系は相変わらず美しいから、
コスチュームともなれば意外と美しい蝶のようなのを作ってくれるか?
513アスリート名無しさん:01/11/22 23:16
ボナリーたんクリスチャン・ラクロワ
514アスリート名無しさん:01/11/22 23:34
リレハンメルの有香さんの衣装(青のベロアっぽいの)、
森英恵。
515アスリート名無しさん:01/11/22 23:40
村主さんのお父さんってJALのパーサーじゃなかった?
だとしたら経済的にはそれほど困るってことはないんじゃないかなぁ。
516501:01/11/23 00:05
スケートとあまり関係ないと思ったので
書かなかったけど、安藤姫が習っていたのは、その他、習字、油絵、そろばん・・・
経済的には恵まれているよね。名古屋から新幹線で横浜に通えるぐらいだからね。
517 :01/11/23 00:34
名古屋なら山田コーチのほうが経済的では…
そういう問題ではないか…
518アスリート名無しさん:01/11/23 00:44
山田コーチでは芸術性の向上は無理。
センスの問題かな。
4分音符の曲だったら4分音符的な振り付け、フットワークしかできない。
しかもパターンが決まっている。
佐藤コーチだと4分音符のリズムでも8分音符的であったり
4分音符的であったりする。それが結果的にメリハリがつき、
また、そのリズム感が心地良い。
519アスリート名無しさん:01/11/23 01:00
>>511
振り付けを頼むのも自分で費用負担するんですか?
トップクラスの選手だったら連盟が出してくれるものだと
ばっかり思ってました。
520アスリート名無しさん:01/11/23 07:35
>513,514
アルベールビルのボナリーのFPの衣装、すごかったよね。
派手にすればいいってもんではないと思うんだが。
リレハンメルの有香ちゃんの青い衣装もなあ。
色も形もイマイチ好きじゃなかった。
せめて首から胸にかけてもっとすっきり見えるように
デザインして欲しかったな。
前年のSPの衣装の方が同系色だったけどよかったんじゃないかな。
521名無し:01/11/23 09:24
安藤さんは今年、佐藤先生につきたいと言って、名東クラブからオリオンクラブに移ったんですってね(男子有望株の小塚くんのクラブ)。
あと名東には浅田姉妹という良い姉妹選手も東海クラブに移って、今年の春は名古屋ではてんやわんやだったそうですよ。
クラブ間のドロドロは大変だそうです。でも、それくらいだから選手同士もライバル意識が強くって、スケートも強くなるんだよね。
522アスリート名無しさん:01/11/23 09:38
有名なコーチだと点が上がるという話があるね。
523アスリート名無しさん:01/11/23 09:40
山田コーチの場合の芸術点は逆効果。
524アスリート名無しさん:01/11/23 10:32
>523
でも、山田コーチの選手って高い評価うけてると思うよ。
芸術点は選手センスの問題もあるからね、国籍ってのもある。
日本人は低くつけられる選手の方が多いです。中国の選手なんて可哀相かも。
いきなり出てきた選手でも山田=伊藤みどりっていう印象は強烈です。
佐藤夫妻コーチも同様。やはり世界一の選手を育てたコーチは強い。
525アスリート名無しさん:01/11/23 10:55
山田コーチのところの有力選手たちの振り付けは、リー・アン・ミラーじゃ
ありませんでしたっけ?そんな話が載っていたような気が・・・。
526アスリート名無しさん:01/11/23 11:10
そか。リーアンミラーだったら結構期待できそう。>ヤマダ門下
振付がヨシとなると、・・・・あとは本人達の力の問題か。
527アスリート名無しさん:01/11/23 14:51
今日から全日本ジュニアですよね。
中部で3位だった安藤さんがどこまでいけるでしょうか。
ジュニアグランプリ2勝という事で、中野さんや鈴木さんより上位にいるし、
ジャッジの評価も多少上がらないかなと期待してるのですが。
まだ若いという事で二人より格下に位置づけられているのかもしれないけど、
正直言って、将来性なら中野さんや鈴木さんよりだいぶ上ですから、
早くいろんな試合に出して経験を積ませてほしいものです
(最近海外にもにわかファンが急増してるみたいだし)。
528アスリート名無しさん:01/11/23 15:15
今総合でGPの前半戦放送してるよ五十嵐さんの解説付き。
529アスリート名無しさん:01/11/23 15:57
TV家族に占領されてる〜(泣
530Svet:01/11/23 16:08
>>519

移動費用とかは所属団体が負担してくれることもあるけれど、プログラムや
コスチュームの制作費は原則自費ですよね。
河合&田中組の引退理由が「これ以上お金が続かない」だったから。
年間500万でしたっけ。トップはもっとお金がかかるでしょうし、
それを毎年毎年というのはかなり厳しい。

本田選手みたいにスポンサーがつくのが一番理想なんでしょうけれど。

ちなみに、みどりさんと小岩井さんのスポンサーはダイエーでしたね。
恩田さんはどうなのかな????
531アスリート名無しさん:01/11/23 16:22
煽るつもりはサラサラないんだが日本女子・・・ありゃ、なんだ。
あの不細工さとスタイルの悪さはほとんど公害だぞ・・・ブッテルスカヤ、ヒューズ、スルツカヤと比べたら
白鳥と瀕死のガチョウだな。おい。
日本人も最近はスタイルよくなってるとか言われてるがありゃガセだな。
頼むから公共放送に映らないでくれ。お前らバーバーラ・フーザルポリ以下だ(・∀・)
532アスリート名無しさん:01/11/23 16:39
前半ハイライトの前半見逃した〜
つけたらサレ&ペルだった・・・その前の30分ってなにやってたの?
教えてカキコですんません。
>531
いや、十分煽ってるだろ(w
534アスリート名無しさん:01/11/23 16:48
>>531
ばーばらにケチつけるなら、ブルガリアのあの女はどうなるんだ?
アメリカの雑誌でも「理想の肉体」の上位には男女ともスケート選手はまったく
ランクされてないよ。ステータス低いんだね。
スグリ・・・・幼児体系、手足短い、ブス
荒川・・・・ゴツイ、足太い、ブス
恩田・・・・・デブ、ブス、あの顔はなんだ?ギャグか?

日本女子ひどいな( ゚∀゚)
かたや
マリニナ
リアシェンコ
サラ        (*´Д`*)
イリナ
マリア
せめてもの慈悲でsage
>>534
おれの理想はドロビアツコたんだ
537アスリート名無しさん:01/11/23 16:55
>>534
それからバーバラは背も高いしスタイルにけちつける気はない。顔がヤヴァイのだ
>>535
ボルチコワ追加
539アスリート名無しさん:01/11/23 17:10
NHKのハイライト見逃しました(激しく鬱
日本勢に対する五十嵐さんの評価はどうでした?

スルツカヤ、ここ数年でぐんぐんスタイルが
良くなっている気がするのだが……トレーニングって偉大だ。
スタイルだけならまだ望みがあるぞ、日本女子勢。鍛えるんだ!!
>>539
おいおい、スタイルじゃ勝負にならんだろ。顔もだが
むかし日本女子が国際大会で滑ってると笑われたんだってね。今はいい時代だね。
むしろ醜さを哀れんで表現力に+αまでつけてくれるもん
542アスリート名無しさん:01/11/23 17:42
>518
揚げ足とるようでちと心が痛むが敢えて言う。
四分音符って四拍子の事?
4拍子の曲で、敢えて8or16のステップ踏むのはメリハリつける上でも面白いよねー。
逆に8ビートパ−トでもスローなステップ踏んだり、スパイラルで見せたりするのが
カッコよく決まると本当に心憎いほど素敵。
ズレると途方も無く悲惨だが。

元が悪くてもせめて良く見せる努力と工夫が欲しい。
言っちゃあ悪いが、クワンもスルツカヤも、お世辞にも
スタイルがいいとはいえない選手だけど、見せ方が凄く上手いし、
トレーニング等々で引き締める努力は怠ってないんじゃないかなあ。
努力して手に入れた分、そのパワーって凄いと思うし。
クワンのスパイラルだって、もっと脚が細くて長くてスタイルのいい
選手がやればもっと綺麗かも知れないけど、そういう人に限って努力しないからな。
現実に今の選手で、クワンほど美しい姿勢のスパイラルが出来るトップ選手がいるか?

>541
今の日本選手は、滑ってもギャグじゃないだけマシだよなー。
543アスリート名無しさん:01/11/23 17:44
>540

逆・・・じゃないの?
顔は勝負にならないと思うけれど、スタイルなら、と。
スルツカヤってもの凄くスタイル悪いですよね。脚が短い上にO脚だし。
クワンだって、お世辞にもスタイルは良くない。

それでも、美を表現できるし、芸術性が評価されるのだから、日本女子にも
可能性はあると思う。

ちなみに、リアシェンコもスタイルは悪いと思います。顔は文句なしに可愛い
のですが、個人的には肌を小麦色に焼くのはやめて欲しいです。スラブ人特有の
暗い端正な顔立ちと小麦色の肌はどうも違和感があるので。

#ちなみに、ミシュクチョノクやサレーのスタイルもあまり・・・ですが、
芸術性は評価されてますよね。
544アスリート名無しさん:01/11/23 17:50
>>543
日本女のスタイルの悪さは先天的なもの。あの田舎臭さは犯罪!
イリナは足太いっていうけど手足が長くて
美しいです。
545アスリート名無しさん:01/11/23 18:08
振り付けでやんなるのは、ヒューズ!
つまらなすぎ
いつもキス&クライで横に座ってるコーチが振り付けてるそうだが、
他の人に振り付けてもらった方が絶対良いと思われ…
546アスリート名無しさん:01/11/23 18:11
ヒューズって犬っぽいね。ボルチコワも犬系。
547アスリート名無しさん:01/11/23 18:13
早稲田で荒川静香と村主章枝を見た事あるけど、可愛かった。
荒川は背が高くて見栄えするグラマラスさん。
村主は華奢で小柄でスタイルがいい。
そして何より二人とも私服はオシャレだったよ。
お化粧も今風で垢抜けてたし。
少なくとも田舎臭くは無かった(藁

プライベートと同じようなオシャレは競技中は不可能なんだろうね。
着やせ等々のスタイルの工夫もすれば、もう少しマシになる気がするのだが。
でも、衣装にしたって、伊藤みどりの頃に比較したら、今は随分洗練されてきてるよ。
でも国内大会で下位選手が素敵な衣装着てて、スタイルも良かったりすると微妙に哀しい。

オリンピックイヤーだけでも公費でコリオグラファーとデザイナーと
スタイリストとメイクアップアーチスト雇えないのか?
いや、本気で。
548アスリート名無しさん:01/11/23 18:16
スケートはスタイルじゃないっしょ。

以前はスタイルや見た目の美しさが重視されていた時代もありましたが、
最近ではそれほど問題ではないですね。
メイクや衣装で随分ごまかせるモノでもあるし。
だいたいにしてスケートの美しさの基本がスケーティングの美しさと
体のポジションの美しい位置にあると思われますから。
容姿が美しい事にこした事はないですが、逆にそれだけでは問題外と言えます。

現、日本人選手は恵まれた方でしょう。どう考えても。
クワンのあのスタイルと頭の大きさを考えると
その選手があれだけの芸術点を出してるって事は
もはやスケートにスタイルは重要な問題ではないと思われます。
女王の風格、気品、スケートの美しさ、手足のポジションの美しさ、表現力、
等が芸術点のポイントです。

誰の容姿が美しいとか美しくないとかは、もう好みの問題ですね。
549アスリート名無しさん:01/11/23 18:25
>>誰の容姿が美しいとか美しくないとかは、もう好みの問題ですね。

まさか君はサラとスグリのルックスの差を「好みも問題」で片付ける気じゃないだろね
550アスリート名無しさん:01/11/23 18:35
>548に賛成だな。
だってよ、スケーターってそんなに特にキレイなコいるとは
思わないもん。ミス・Wなんかのあの美を見ればもうお猿さんの
世界ですわ。でも、滑っていてとってもキレイに見える人も
いるし、それが自分の好みにあえばそれが美しいということに
なるんじゃないの?
あくまで「アスリート」なんだからね。
551アスリート名無しさん:01/11/23 18:37
そうそ。ルックスなんてリンクで美しければいいんだから。
足が太い、っていっても筋肉がついたらそりゃある程度はね。
552アスリート名無しさん:01/11/23 18:40
>549

すみません・・・・サラって可愛いんですか?
あああ遂に聞いてしまった。
ここの掲示板見る度に不思議に思っていたことなんだよ。
どうしてあれが「可愛いor美人」なんだろうと。

彼女を可愛いと言っているのって、アメリカ人ファンとここの人以外
見たことない。

日常であか抜けているかとかそこまでは分からないけれど、
サラ≒村主=(≒)標準の範囲内
と思われ・・・・・・・・・。
553アスリート名無しさん:01/11/23 18:41
>549
サラってそんなにキレイか?
世の中美人なら他にいっぱいいるでしょ?
ハリウッド女優にでもそれは見いだせば?

スケートはまずスケートが強くなければ
美しいとか美しくないとか言われる土壌にもあがれない過酷なモノです。
つまり土壌はスポーツ選手な訳。
スター性とかがある人が存在するのは認めるけど、
サラと村主さんだったらそんなに差があるとは思えないのが私の見解。
サラがそんなにも美人だと言い切れるんなら、それはあなたの美意識。
陳腐な美意識をお持ちだとお慰みしたいわ。
554アスリート名無しさん:01/11/23 18:41
>>544
スケートの世界だけに限っての発言なら納得できなくもないけど、
紀香のあのスタイルはどう説明する?
別にファンじゃないが、あんだけのスタイルの持ち主外人スケーターに
いるかい?(w
田舎臭いといえば、ロシア女にゃかなわないって!
555アスリート名無しさん:01/11/23 18:48
個人的な好みですが、しーちゃんのほうがスルツカヤよりルックスは
上だと思う…。すけあめ、よかったゾ(やっとビデオみた、ガンバレ)
556アスリート名無しさん:01/11/23 18:48
>554

スタイルなら
ベステミアノワ、クリモワ、クリロワ>紀香
だろう。ダンスはわりかしスタイルの良い選手が揃ってますね。まあそういう
競技だし。

ちなみに、観月ありさとか上野水香とか神田うのとかがフィギュアをやっていたら
どうだったんだろうと時々思う。
557アスリート名無しさん:01/11/23 18:52
おまえらちゃんと放送みたか?イリナのキュートさと日本女子の田舎くささ。
そりゃ、スケーターはスタイルよくないとは思う。
エルビスなんてスッパマンみたいだしな。
でも白人選手と日本人の差はでかい
558アスリート名無しさん:01/11/23 18:54
>>556
それはあくまで「スケートファンの女性の目」で見てのでしょ?
全身を客観的に見てますか?
おそらくプロのカメラマンとか、男女あわせてアンケートでもとれば
圧勝、かどうかはわからないけど、ま〜1位は間違いなく紀香でしょうね。
559アスリート名無しさん:01/11/23 18:56
>557
よほどイリナがお好みなんだねぇ。
私にはドン臭く見えてしょうがないけど。
560Svet:01/11/23 18:59
なぜ紀香???彼女もあまり・・・・。まあ良いですけれど。

ちなみに上野水香
http://www.asahi.com/woman/lady/images/mizuka3.jpg

確かに素晴らしいスタイルです。
561アスリート名無しさん:01/11/23 18:59
>558
たしかに先日の東京国際映画祭でもハリウッドのプロデューサーに
「美しい」と誉められていましたね。
あの時の胸元の深い谷間、長いおみ足の悩殺度ときたら、同性の自分でも
くらくらしそうでしたわ。
562アスリート名無しさん:01/11/23 19:02
おまえらに去年のファイナルのイリナのEXの演技をみせてやりたいよ。
余談だが「武史ホンダ」ってスタイルはまだマシだよね
563アスリート名無しさん:01/11/23 19:03
そりゃバレリーナの典型的なスタイルじゃないっすか〜^^;>560
あんまりそういうの好みじゃないんで・・
どちらかといえば、スーパーモデルっぽい身体のほうがカッコイイから
好き。
564アスリート名無しさん:01/11/23 19:03
スケートが下手だという事での指摘ならわかるけど、
容姿がどうのってのは次元が低いんじゃない?
2ちゃんだから仕方ないか・・。

スポーツ選手はまず強くなきゃ、鉄則。
人気や容姿は次の次元です。
565Svet:01/11/23 19:05
>563
いや、そうなんですけれど(^_^;)。確かにボリュームはないですね。
でも「純日本人」でこの腕脚の長さというのがポイントなのです。
566アスリート名無しさん:01/11/23 19:07
ちなみに今女性のボディで最高と言われているのは、ジェニファー・ロペス
だそうよ。私てきにはトム・クルーズの新しい彼女もなかなかいいと
思うなぁ。(雑誌に魔性の肢体なんて書いてあったわ)
ニコールはペチャパイだったしね。
あらあらすっかりスレ違いになってごめんなさい。
元にもどしましょう!
567アスリート名無しさん:01/11/23 19:17
ばか?女子スタイルが最高といえば天下のジゼル様だろ?
http://www.victoriassecret.com/images/catalogue/spreads/BE/p10p11.jpg
話題かえてけろ。誰、こんなつまらんぎろんはじめたの・・・。
569アスリート名無しさん:01/11/23 19:27
スケートの論点に戻して。
スケートで議論できるほどスケート知らない
571アスリート名無しさん:01/11/23 19:34
今日また見たけど、クワンもスルツカヤもまだこれからって余地を大いに残していそう。
二人とも滑り込んでいけば、やっぱりこの二人の金メダル争いになりそうな気がした。
ブッテルスカヤはジャンプが恐いよ、強引にいきすぎてて。・・・大丈夫か?

逆に村主さんがちょっと期待外れ。いいっていう前評判聞きすぎたせいだと思うけど、
滑って跳ぶ部分と演技でアピールする部分が分散されてて、どうにも散漫な感じで。
上位に比べると強烈に光るものもない気がした。でも演技はきれいになってたね。

荒川さんと恩田さんがダイジェストなのが鬱だったが、荒川さんは演技に華が備わった
か?と思う。ジャンプも安定してて日本の三人ムスメのうちではいちばんバケたと思う。
恩田さんは相変わらず演技が「……」な気がするがN杯に期待。・・・長文スマソ。
572571:01/11/23 19:36
↑スマソ。思いっきり話の流れにかみ合ってないわい。
ただでさえトーシロ丸出しだってのに。リロードせずに書いちまったよ。
鬱だ氏脳。しばらく逝くわ。
573アスリート名無しさん:01/11/23 19:52
何いってんのよ、あんたらは!
ジェニファーでもなければジゼルでもない、アンジェリーナ・ジョリー
だよ、最高の肉体は!
あんな凄いカラダ、めったにないよ(@@)
ところでジゼルって誰さ?もでる?
ああっ私も激しく道をずれてしまいました。すんまそん。
マリナ・クリモワってホントにスタイル良かったですよね。(まるで
とってつけたような言い方だな・・・藁)
574Svet:01/11/23 19:56
じゃ、私もスケートの話に戻して
>571
私も正直ブチルスカヤはかなり苦しいと思った。
綺麗なんだけれど、以前のような勢いがないというか、元気がないと
いうか・・・・。彼女はメダル争いには絡むんだろうけれど
現時点の勢いでは、うーんと。両足着氷も多かったし。
575バルスコワ:01/11/23 19:56
サラ・ヒューズの印象について「サラっとした感じですね。」
の五十嵐さんのコメントに笑った!
576アスリート名無しさん:01/11/23 19:58
今日の放送で五十嵐さん、サラ・ヒューズのことを聞かれて、「サラッとしていますね」
みたく答えてた。笑ったれやー。
>573

ジゼル・ブンチェン(ブラジル人モデル)。
ディカプリオの彼女としても有名ですが、今もつきあっているのか
までは知りません。
578アスリート名無しさん:01/11/23 20:18
ステキな解説者、ベスト2

1.五十嵐文夫さん
サラ選手に「サラっとした感じですね。」
おやじギャグと、適度な口数に適切な解説。
ロマンスグレーで渋いわ、ステキ。あんな中年の愛人になりたい?。。

2.伊藤みどり
なんとなく最近はこの人が解説してないと淋しい。
何故だか解説なのに応援席にいるような一体感があります。
選手が派手に転ぶと『キャー!!』っと声を上げたり、解説しながら興奮してたり。
ロレツがまわってない時も多いがもう愛嬌ですね。
579MARIA:01/11/23 20:19
29歳の今でもあの体型を維持してるのはすごいです。
アスリートの鑑です。
580573:01/11/23 20:32
>577
さんきゅ!(しかし巨乳が好きだね、彼は)

>579
クリモワは30過ぎて出産後もスタイル維持してはりました。
アンタはんはまだまだどすね。
581アスリート名無しさん:01/11/23 20:35
基本的なしかもどーでもイイ質問ですんませんが、五十嵐さんて妻子持ちですのん?
582アスリート名無しさん:01/11/23 20:41
妻子持ちです。二人子供いるらしいです。
583581:01/11/23 20:56
>582
あんがとぅぅぅ。(もしや・・・と期待したアタシがバカだった…hehehe)
584アスリート名無しさん:01/11/23 20:59
>>580
おいおい、ジゼルのどこが巨乳だ。日本人女の尺度ではかるなよ
585アスリート名無しさん:01/11/23 21:05
そかー、五十嵐さんの「サラッと」は笑う所だったか。気づかなかった。(w
586アスリート名無しさん:01/11/23 21:09
>>585
五十嵐さんにそんなウィットがあるとは思えんが・・
587アスリート名無しさん:01/11/23 21:15
五十嵐さんが妻子持ちだったなんて・・・
独身だと思ってたわ。
所帯じみてないんだもの。
588アスリート名無しさん:01/11/23 21:38
私は今年の村主さんのプログラムはいいと思う。
ただしジャンプの失敗あればそれが印象に残っちゃうかもね。
Svetさんはどう思う?
589アスリート名無しさん:01/11/23 21:39
昨日、リレハンメルの女子SP見直した。
有香さん、巧すぎ。ストレートラインなんか今でも鳥肌立っちゃう。
チェンも巧いね〜、やっぱり。ヴィットのロビンフッドも絶品だった。
面白いSP滑る人が少なくなったね。
バイウルはよく見てみるとインパクトの割に内容薄いし
ケリガンに至っては大味すぎて何がいいのか分からない。

最近の選手って、ステップを片方にだけ(ジャンプの回転の方)ばかり
踏むような気がする。歩幅も大きいしコネクティングステップも単調だし、
もっとちゃんと見てよ〜>ジャッジ
590アスリート名無しさん:01/11/23 21:50
>588
ごめん、Svetさんじゃないけど。
私も去年までと比べると良いプログラムだと思う。演技もきれいで上品で
いいんだけど、もっと外に出すもの、アピールするものがほしいなーと
個人的には思う。でもまあ、曲が曲だからなあ。
村主さんには合ってると思うけどね。Svetさん、御意見きぼんぬ。
591アスリート名無しさん:01/11/23 21:53
>588
同意します。
ミスがなければ素晴らしいプログラムだと思います。芸術点もきっと上がると思う。
でもトリプルループの入れる場所はどうかな。
あそこで失敗するとかなり目立ちますね。

>589
去年クワンが勝てたのはスケーティングの大事さを大切にする風潮があったから。
今年もジャンプが派手な選手が目立つけど、
オリンピックなどの大舞台ではどうなるか。
長野ではクワンはキレイにキレイに滑ったのにもかかわらず、
タラの3ループ+3ループに負けましたね。
今年はイリーナがタラ役と言っていいですね。
592アスリート名無しさん:01/11/23 22:04
村主さんの今年の演技は生で見るとまたかなり違うんじゃないかと思わせられる。
クワンやB&Sのようにスケーティングの綺麗な選手達はテレビで見るより生のが、
他の選手に感じる以上に迫力があり、上手いと感じる。
今年の村主さんはそんなかんじ?!に期待できそう。
593アスリート名無しさん:01/11/23 22:15
>592
スケートのスピードとか後半であれだけ速いスピンが回れる部分では迫力ありますね。
生で見たら。
しかし、ジャンプの失敗は生でみるともっと迫力あるのも事実。
スケートカナダみたいにあれだけツーフッドとか2回転落ちみたいな
ミスが重なるとそれがダイレクトに観客席に伝わってしまうのも恐い点ですね。
カナダの観客席、非常に判りやすい反応でしたね。
NHK杯では是非、ジャンプのミスを少な目に!
失敗が少なければ充分、ファイナルも狙えると思います。
594アスリート名無しさん:01/11/23 22:40
>593
確かに、言われてみるとカナダの観客の盛り上がりってなかったですね。
スケカナでは他の選手にも結構ミスが目立っていて、観客もシビアに見ている
というか、いまひとつ乗り切れていなかったような。
(よくわからないけど、スケアメの方はかなり盛り上がってたかな・・・・)
595アスリート名無しさん:01/11/23 22:50
>594
スケアメは、アメリカ・カナダの選手が活躍した試合だったってのも
あると思うけれど、日本人選手に対しても、荒川さんにも本田君にも
観客は盛り上がって大騒ぎしていた。(テレビで聞く限り……)
国民性の違いみたいなものがあるのか、そのへんはわからないけれど、
やっぱりミスの少ないイイ演技だったからじゃないかな。
596アスリート名無しさん:01/11/23 22:58
自国以外の選手にも声援を送る傾向はアメリカよりもカナダに多い。
597アスリート名無しさん:01/11/23 23:04
>595
カナダの観客は元々ノリいいですよ。
カナダの選手が出ているペア、ダンスの演技を見るとわかるように。
昔、みどりさんが大人気だったのがわかる通りにダイナミックな演技を好みます。
なのでジャンプの得意な選手は大歓迎な雰囲気ですね。

スケートアメリカの荒川、本田に拍手が大きかったのはプログラムの出来ですね。
アメリカのファンは自国選手への声援がものすごいけど、
プログラムの出来によっては大拍手で迎えてくれますね。
若松さんへの声援も大きかったのがわかるように、目が肥えてます。
598597です。:01/11/23 23:05
>595
>594のレス間違い。
96のクワンvsチェンの対決にはカナダ人すごい盛り上がって
たよ。
600アスリート名無しさん:01/11/24 00:11
>>589
確かにバイウルのSPのステップ、単純だった気がするけど、
インパクトはすごくあったんだよね。
「関節が普通の人より多いんじゃないの?」と思うような腕の使い方とか、
(バレエやってる人なら当たり前にできるんだろうけど、
フィギュアスケートでやる人、あまりいないもんね。)
上半身の表現力はすごかったよね。
ケリガンはまさに大味って感じ。
大柄なのに、しなやかさや情感を表現できないのはちとキツイ。
601アスリート名無しさん:01/11/24 00:49
>600
そうそう。ケリガンの腕はグッと曲げるかピンと伸ばすしかないのか、って感じ
(正直クワンにも同じことを感じるが)
バイウルは止まった時の表情のつけ方とかは巧いんだけど
エレメンツが必要最小限のことしか出来てなかった。
着氷怪しいし、ステップはトウで右に回りながら円描いてるだけだし。

けど、今思うとそんな難ありな二人が金・銀だったのは、
二番手グループ(チェン・ボナリー・佐藤)が肝心な所で決めきれない弱さ・・・残念。
602アスリート名無しさん:01/11/24 00:52
全日本ジュニアはショート終わって安藤さんが1位。
2位が太田さん、3位が鈴木さん、4位が中野さん。
若い二人が世界ジュニア組の上をいってますね。
フリーと違ってショートは安藤さんの点数が下に
なるかと思ったけど、5,4前後と高い評価を受けてます。
603アスリート名無しさん:01/11/24 01:25
>600
ケリガンは激しく同意。
なんであの選手が『非常に表現力を持った選手』って言われてたか理解不能。
確かに曲を表現する時の顔の表情とか、スパイラルの美しさとかは持ってたけど、
全然繊細な表現とかなかったよね。ホントに大味な感じ。
大味といえばあのスピン。
キャメルスピン、レイバックスピンなど
とっても回転がスローリーだったと思うんだけど。
あそこまで回転が遅いと体が重たく感じられてしまう。
リレハンメルの時の3+3はキレイだったね。
しかし、ケリガンも年々良くなってた選手だとは思う。
アルベールビルからリレハンメルの間に彼女なりの良さを磨いたと思います。
604アスリート名無しさん:01/11/24 01:38
表現力とかそういう感覚的な事は難しいですね。
人種の違いや文化の違いが影響を及ぼしますから。
もともと西洋文化から生まれたスポーツでバレエが基礎と似ているスポーツであるから、
アジア人の私たちが感覚的にわからない仕草やジェスチャーも
西洋人文化の人達は当たり前のように身に付いていたりしますし。
『アーティスティック』っていう文化で判断するような基準も
人種によってはとらえ方が違うモノでもありますよね。
例えば選曲や振り付けもその文化の背景をちゃんと知っている作り方をしないと、
反感をかってしまう場合もありますし。

西洋の感覚でいうとアジア人種の独特な動きはあまり奇麗ではないいう印象があるのは否めない。
反対にアジア人から見て「こいつ大根役者だなー」っと思っている人が
優雅とか気品があるとか賞される事おもありますからね。

クワンやクリスティーは外見アジア人だけど、
西洋的な部分とアジア的な部分と両方持ち合わせてたと思います。
陳露もアメリカの地で培った表現が武器でしたね。
世界の頂点に立った日本人、佐藤、伊藤、ともに突出した個性が武器でしたよね。
やはり日本製は突出した個性を武器にしないと世界一は難しいのかも。
605アスリート名無しさん:01/11/24 01:50
もっとジャパニーズなプログラム組んだりとかはできないのかなぁ?
ロシア人のロシア民謡はいい武器になってるし、チェンの
「ラストエンペラー」「スプリングブリーズ」「バタフライラバーズ」も中国調。
でも日本人には古事記が限界?
琴や三味線の曲とかどうだろ。雅楽とか。
「さくらさくら」とか「ふるさと」なら知られてるだろうし。
村主さんなんかに滑ってほしいなぁ。
606アスリート名無しさん:01/11/24 02:14
雅楽系とかチャレンジしてほしいとは思うけど、よっぽどうまく演じ
きらないとお笑いで終わってしまう。選手自身に気品や格調の高い
表現力、そして演技力がないと。
村主さんや荒川さんではちょっと無理。優秀なアスリートではあって
も、アーティストとしての資質には疑問があるから。


 
607アスリート名無しさん:01/11/24 02:14
そんな露骨なURLのを波乱でも。
609アスリート名無しさん:01/11/24 03:11
>605
同感です。日本を打ち出したプログラムをそろそろ見たいですね。

日本的なプログラムと言えば、復帰した伊藤みどりさんが
96年の次のシーズンのショートプログラムに用意した幻のプログラムが
日本的で凄い良かったらしいです。
結局、また再引退してしまったのでテレビでは見れませんでしたが・・。
確かアイスショーでは滑った事もあるとか噂を聞いたけど。
ジャパニーズメドレーで素晴らしかったらしい。見たかったね。
610アスリート名無しさん:01/11/24 03:23
あぁ、噂のわらべ歌プログラムね。
超大絶賛のプログラムらしいが・・・見てみたかった。

みどりさんといえば「羊蹄の祭り」も評判よかったですね。
これも見たことない・・・。
611アスリート名無しさん:01/11/24 03:40
>610
そうそれ!
最初、「ずいずいずっころばし」とか入ってるってのを聞いた時はどうかな?
って思ってたんだけど、音楽は素晴らしかったです。
実は音だけは聞いた事あるの。

「羊蹄の祭り」ってカルガリーのショートですね。
あの時は技術中心って感じだったけど、
97年ショート予定の作品はとても芸術性も高かったようですね。
伊藤みどりさんと言えば、
今季、世界プロ大会に出場予定ですよね。
どんなプログラムを見せてくれるんだろう。
BSではしっかり正月に放送予定なので楽しみです。
今年のカナダで行われたチャリティーイベント、マリポサ・ガラにも
伊藤さん滑ったらしいですね。
試合じゃなくてエキシビジョンのようなイベントだったみたいですけど。
ジャンプ、スケート共に凄く安定していて素晴らしい滑りだったようです。
みどりの奇跡はいつまで続くのか・・・。
普通、30代に入ったらジャンプにも陰りが見えてくる頃だと思うけど、
トリプルを平然と跳んでしまうんですもんね。
小学生の中学年くらいでトリプルを跳んでたっていうから
40代くらいになっても跳んでるかもね・・・。
まさにエアー・ミドリ・・・。
612アスリート名無しさん:01/11/24 05:51
>542
>4拍子の曲で、敢えて8or16のステップ踏むのはメリハリつける上でも面白いよねー。
逆に8ビートパ−トでもスローなステップ踏んだり、スパイラルで見せたりするのが
>カッコよく決まると本当に心憎いほど素敵。
>ズレると途方も無く悲惨だが。

私が言ったことを意味がわかったみたいですね。
山田コーチの選手に共通するんだけど。
メリハリがなくダラダラと演技しているように見える。
まして、ステップとリズムの協調性があまり感じられず、
印象が悪いんだよ。音楽の解釈のセンスの問題だと思う。

またアルベールビルの曲のつなぎに仰天したよ。
シーズン中盤から、突然変えたよね。
シーズン当初はなかなか良かったんだけど、あれで、コーチのセンスの悪さを認識したね。
みどりさんの技術的な問題だったと記憶するんだけど、それにしてもあの編集はないでしょって感じだった。

あんどう姫が全日本ジュニアSPでトップ。
上位でただひとりノーミス。
9人のジャッジのうち8人が1位をつける。
時代はあんどう姫を呼んでいる。
日本選手権の出場して、上位の3人の一角を崩してほしい。
613バルスコワ:01/11/24 09:49
ロシア杯、ソコロワが頑張ってボルチコワの上。
もう駄目かと心配していたけど
国内選手権で浮上もありうるかなあ。
614アスリート名無しさん:01/11/24 10:38
日本的…いっそYOSAKOIとか阿波踊りとか沖縄のエイサーはどうよ?
ノリがいいから何処の国でも受けると思うんだけど、いや、真面目な話。
特にYOSAKOI&ソーランならモダンアレンジやポップなのも沢山あるし、
エイサーはエネルギッシュでカッコイイから、EXでやればかなーり楽しいかと。
振り付けもビシバシやって差し支えない(寧ろ相応しい)シャープなものだし。
問題は体力と今の日本選手にこういう弾けぶりを期待出来ない事だ。
とりあえず荒川&恩田は高円寺で阿波踊り研究してもらうとして…って駄目?
みどりちゃんとか五十嵐さんあたりならそりゃもうノリノリでやってくれそう(w

何せ五十嵐文男さんはディスコ男だからな。
今のダンディーなお姿からは想像もつかないのだが。
↑母に聴いてひとしきり笑わせていただきました。
いや、なかなかカッコよかったそうなんですが…
615アスリート名無しさん:01/11/24 12:25
なんか・・・あんましビジュアルのアレな人達が
YOSAKOIとか阿波踊りとか沖縄のエイサーとかお演りになられると
見てる方がはづかしい時もあります。
616アスリート名無しさん:01/11/24 12:32
ガンガンな和曲もいいと思うけど、宮崎アニメのサントラなんかどうよ。
インパクト強いんでない?『千と千尋』なんか。犬夜叉の音楽もなかなか。
617アスリート名無しさん:01/11/24 12:45
確か陳露がナウシカの曲使ってたような。
618アスリート名無しさん:01/11/24 12:55
五十嵐さんの現役時代は演技中も緊張がうかがえたな。
遠い思い出
619>613:01/11/24 13:40
ソコロワ頑張ってほしいね。とにかくTV放送される順位以内には入ってほしいぞ。ニコも頑張ってるね。サーシャとの代表権
争いはどうなるか、こちらも目が離せない。
620アスリート名無しさん:01/11/24 13:56
どの国も代表争いが熾烈ですな。
コーエンまだちゃんと演技を見たことないので見てみたい気もしますが、
トータルの完成度ではやはりニコディノフですかねえ。
621アスリート名無しさん:01/11/24 14:21
アメリカはニコディノフかコーエンかどちらを選ぶか興味深いですよね。
グランプリシリーズでは直接対決なかったからな。
ニコディノフの方がファイナル進出の可能性があるので有利かな?
全米選手権で決着付けて欲しいけど・・・。
622アスリート名無しさん:01/11/24 14:55
ロシア杯SPイリーナの点低い。
何やったんだろう。カナダでもミスってたし。
623アスリート名無しさん:01/11/24 15:21
フリップだかで転倒したらしい。
それでもニコディノフより上になったので、納得いかない人達が一騒ぎ。
カナダの村主さんの悔しさが分かったかいアメリカ人って感じ。

格上/格下とか総合的に考えればしょうがないかもしれないけど、
転倒した人がちゃんととんだ人より上にいくのって、誰のファンにしろ
納得いかない気分ですよね。
624アスリート名無しさん:01/11/24 15:24
アメリカはよほどのことがない限り、
全米の順位そのままが代表ですよね。
こういう一発選考のほうがきもちいいです。
昔ボーマンがインフルエンザを押して出場して、
途中でリタイアしたときは代表になれたけど…
他は…あ、ケリガンの件があったっけ。
625アスリート名無しさん:01/11/24 16:10
≫623 基礎点が高いとそうなるんだよね。91のみどりさん転倒してもSP3位だった。
626アスリート名無しさん:01/11/24 16:26
実力伯仲の場合は一発選考が適してるけど、そうでない
場合は一度じゃ判断下せないからなー。
627アスリート名無しさん:01/11/24 17:36
井上怜奈ちゃんは今思うと大失敗だったと思う。

>>612
たしか全日本まではひとつの楽章で構成してたのを、
「メリハリに乏しい」という評判が立ってしまい、それに対応するために
後半の曲を直した、というわけ。
628Svet:01/11/24 18:01
>588,590
呼んで下さってありがとうございます。
村主さんのFS、後半のコンビネーションスピン(キャメルスピン)から
アップテンポになっていく部分が凄く良いと思います。前半ちょっと曲の
繋ぎが唐突なのが気になるんですが、滑り込めば印象は変わるかな?

#背中にあるしっぽは邪魔だと思う・・・・・。

>612

アルベールビルのFSの曲って最初の方が山田コーチが編集したものだと思います。
けれど、それが「みどりさんの力強さが出ていない」と連盟に不評で、連盟の意見を
入れて編集したのが、変わった方だと・・・・。

>617

久石譲の曲っていつだったかベラルーシの男子選手も使っていたと思う。名前
忘れた。あと93ー94シーズンにブチルスカヤが喜多郎の「古事記」を
使っていました。曲はともかく、衣装がどピンクで凄かったです。今のマリア様
からは考えられません。
629アスリート名無しさん:01/11/24 18:42
全日本ジュニア、安藤選手が優勝!
630アスリート名無しさん:01/11/24 18:58
みどりさんのアルベールビルのチャイコフスキーのピアノコンチェルトの編集は
連盟も関係していたなら、連盟自身が音楽的センスがないってことでしょうか。
いきなりボリュームを落とし、再びボリュームを上げたら、全く違う感じの曲(楽章が違う)
音楽の流れを完全に無視した編曲だったんではないでしょうか。

八木沼さんと佐藤さんは、ほぼ同時期に活躍したと記憶するのですが、
当初は芸術点で八木沼さんの評価が佐藤さんより高かった。
私の個人的な印象では、佐藤さんの芸術性の方がはるかに高いと思っていました。
曲に対する解釈や、協調性、ディープエッジを使った滑らかなスケーティング。
佐藤さんの芸術性を先に認めたのは外国のジャッジだったんですよね。
海外での評価と好結果の後に八木沼さんより高い評価をもらえるようになったんでないでしょうか。

要するに日本の連盟もジャッジも見る目をもってないんじゃないでしょうか。
伊藤さんの編曲も、そう考えれば納得がいくように思います。
631アスリート名無しさん:01/11/24 19:08
ラフマニノフ
632アスリート名無しさん:01/11/24 19:14
みどりさんのラフマニノフ編曲、変えてよかったと思うけど。
最初のはよく誰でも使ってるような編曲だったよ。
あの曲に変えてオリンピックであの盛り上がりの部分でトリプルアクセルを決めて、
色々なドラマが曲の中に集約されてたような気がします。
ひとつの区切りにちょうど良かったような。
最初の盛り上がりに欠ける曲調だったらどうなってたか、ダラダラ失敗のイメージを
引きずっていたかもしれませんよ。

フィギュアの場合は時間がしっかり決まってるので曲が途中で編曲されてしまうのは
仕方のない事でしょう。
曲とかよりも上手なプログラム作りの方が大事だと思います。
いかに失敗を目立たせないかとか、選手の体力とかスローパートや表現力を生かしたプログラム、
ジャンプの為の助走に見せない、踊れるプログラム。

連盟に対しては同意するトコロもあるかな、
本田君はコーチをダグリーに変えなければ良かったのにと思う事もあります。
確かにジャンプの精度は上がったようにも思えるけど、
ミスの状態を見ると本人の気持ちの問題だったと思うので。
ペトレンコをバイウルを育てたコーチに変わって、
スピン、スケーティング、全て格段に良くなって凄くこれからが楽しみだったのにな。
633アスリート名無しさん:01/11/24 19:15
みどりさん、世界プロへの参加、凄く嬉しいです。
もう一回、世界一へ目指して欲しい。
彼女は天才ですから、勝負への執着が出れば、必ずもう一度世界一になれるはず!
634アスリート名無しさん:01/11/24 19:17
>630
みどりさんのピアノコンチェルトはラフマニノフです。
(前半:第一番第一楽章、後半:第二番第三楽章)
確かに編集は変だったけど、
「苦悩からの脱却」という第二番のテーマとは結果的にぴったり合った演技だったのでそれはそれでびっくり。

有香さんと八木沼さんは、世界の舞台で先に注目されたのは八木沼さん
(世界ジュニア2位、カルガリー五輪14位)、
その後を、世界ジュニアチャンピオンになった有香さんが追ったかたち。

ただ、二人の個性は違う。有香さんは地味ながら徹底的に基礎に忠実な滑り、
八木沼さんは元気さや表情のつけ方。「背中で表情をつけられる数少ない選手」と
評され、八木沼ファンは結構外国にも多かった。

逆に有香さんは世界選手権に出るようになって、それまで地味だったのが華やかになっていった。

ジャンプが苦手なのは共通だったので(藁、どっちがどうとは言い切れない。
その後八木沼さんが伸び悩んだのは事実だが。
635アスリート名無しさん:01/11/24 19:27
91年世界選手権でみどりさんがユベールにタックルされたのが不幸の始まり。
アルベールビルへの切符は2つになってしまった。
もう一つの切符は佐藤由香さんがもぎ取って世界の舞台への挑戦権を獲得しました。
それまでは世界のトップ10にいきなり入ってこれるとは思わなかった。
八木沼選手は定評があったのに関わらず、世界の舞台で演技を見れる機会はめっきり減ってしまった。
個人としてはリレハンメルに出て欲しかった。
小岩井選手もいたので難しかったとは思うけど。
リレハンメルの時の選手選考は八木沼、小岩井から1名選んで欲しかったね。
国際大会での順位を考えれば小岩井。外国からの評価を考えれば八木沼だったかな。
井上選手は残念だけど、全日本の一発だったと言われても仕方ないよね。
結果がついて来なかったから。
井上選手も表現力、スケーティング、スピン、良い選手だったんだけど、
本番でのジャンプがまとめられず、転倒する場面が多かった。

今年の選手選考で日本のスケート連盟の評価が下ると言われても過言じゃないですね。
どういう風にフェアな判断を下すか。
どうなっても議論にはなりそうだけれども・・。
636アスリート名無しさん:01/11/24 19:35
全日本ジュニア結果

1. 安 藤 美 姫 オリオンFSC 1 1 1.5
2. 中 野 友加里 東海FSC 4 2 4.0
3. 太 田 由希奈 京都醍醐F.S.C 2 4 5.0
4. 林   一 会 日本橋女学館 5 3 5.5
5. 鈴 木 明 子 名古屋FSC 3 5 6.5
6. 浅 田 真 央 東海FSC 8 6 10.0

世界ジュニア選手権楽しみだね。
この順位通りに選考されるのかな?上位陣誰が出ても表彰台を狙えるような気がします。
637アスリート名無しさん:01/11/24 19:37
中野さんとか鈴木さんって、ちょっとは良くなったの?
638Svet:01/11/24 21:13
>632
同感です。
好き嫌いはあると思いますが、個人的にはアルベールビルの3アクセルと、3楽章
のメロディーがぴったり合っていたのが印象深いです。

まあ、元が何十分という曲を思いっきり縮めるのですから、多少無理は出てきますよね・・・・。

それでも、上手い編集だとそれを感じさせないというか、選手のプログラムを見た後で
原曲を聴くと「あれ?こんなだらだらした曲だったっけ?」と思うこともあります。
639アスリート名無しさん:01/11/24 21:26
みどりさんシェラザードも良かったね、クワンのも良いけど。
640アスリート名無しさん:01/11/24 21:40
みんなも参加しようよ。
フィギュアスケート順位予想!
NHK杯〜オリンピック〜ワールドまでその度に順位予想をして、
トータルで競います。
私は回し者じゃないけど盛り上がらないとつまらないじゃんってことで
かきこませてもらいました。
http://kfn.ksp.or.jp/~yuuko/figure/
641アスリート名無しさん:01/11/24 21:56
みどりさんのシェラザード、小岩井さんのシェラザードのプログラムは良かったよね。
クワンのは・・・なんかしつこすぎる感じしません?
懲りすぎって感じで油っこい感じがします。コレから良くなるのかもしれないけど。
オリンピックシーズンなんだから色々考えたら良かったのにね。
選手とコーチが別れる理由としてプログラム作りの時の意見の相違ってのもあるけど、
クワンはどうだったんだろ?
642アスリート名無しさん:01/11/24 22:12
みどりのシェラザードはホントに良かったね。
鳥肌もんだった。

俺もラフマニノフの編集はやっぱ変だと思ったよ。
最初のプログラムで完璧な演技をすれば、
それなりに盛り上がったもんになったと思うね。
ラリック杯だったけ?あの時の演技は結構良かったような記憶があるけど。
少なくともアメリカやカナダの選手はあんな編集はしないんじゃないかな。
切り替えが不自然だったと思ったけどね。
643アスリート名無しさん:01/11/24 22:31
≫642 トリプルアクセルに感動しちゃって(^^ゞそこまで気が付かなかった。
644アスリート名無しさん:01/11/24 22:59
>642
アルベールビルの時のみどりさんのラフマニノフ、海外では評価高かったんだよ。
プログラム的にも良くできてると評価されてたし。
自分もそう思う。
派手な失敗の割に印象を薄くする効果があったと思うよ。
最初の編集じゃ、最初にミスしたらダラダラと引っ張る音楽だったし。
別に気になる程の切り替えじゃなかったよ。実際。

フィギュアの音楽は基本的に編集が不自然です。
だって何十分の長さのクラシックを5分以内でまとめようってんだから。
不自然を前提にプログラムの構成の方を見ましょうよ。
645アスリート名無しさん:01/11/24 23:17
642に同感で、曲の切り替えが不自然と思う。
最初にあの編集で聞いたときは結構唖然とした。
プログラムが進むにつれて気にならなくなるし、
トリプルアクセルは曲の盛り上がりにぴったりで素晴らしかったけど。
646アスリート名無しさん:01/11/24 23:18
グランプリシリーズ・ロシア大会結果でましたね。

1 Irina SLUTSKAYA RUS 1 0,5 1 1,0 1,5
2 Viktoria VOLCHKOVA RUS 4 2,0 2 2,0 4,0
3 Angela NIKODINOV USA 2 1,0 3 3,0 4,0
4 Elena SOKOLOVA RUS 3 1,5 4 4,0 5,5
5 Jennifer ROBINSON CAN 6 3,0 5 5,0 8,0
6 Elena LIASHENKO UKR 5 2,5 6 6,0 8,5

めちゃめちゃ順当な結果かな。
グランプリポイントを見ると、
ブチルスカヤ24P、スルツカヤ21P、クワン19P、ヒューズ18P、ニコディノフ14Pまでは
ほぼファイナル決定かな。
ボルチコワ12Pは微妙。
恩田さんは4位になっても合計14ポイントなので、5位でもギリギリ12Pで行けますね、きっと。
村主さんがファイナルを目指すには3位だと12ポイントでギリギリ。
村主さんが3位でも、恩田さんが4位になればポイントで恩田さん一人がファイナルへ。
村主さんがファイナルを確実に目指すには2位を取らないと。キツイね。
恩田さんはミスがなければほぼ行けるかな?

こういうNHK杯女子の見方がありますよ。
ブチルスカヤ、スルツカヤ、ニコディノフはポイント対象外なので
欠場者が出ると日本勢にとってはありがたい結果になりますね。
あくまでファイナル進出を考えて・・。
647アスリート名無しさん:01/11/24 23:20
>645
全然、まったく気にならなかったわよ。
何処がそんなに気になった?
ってか最近の曲の編曲の方が変だと私は思うけど。
サラのまったく関係のない曲の繋ぎ方とか。
あのラフマニノフは良かったよ。
648アスリート名無しさん:01/11/24 23:37
>646

っという事は、
スグリさんが3位で12ポイント、
恩田さんが5位で12ポイント、
ニコディノフもNHK杯はポイント対象外なので元々12ポイント、
で8人ファイナルになる可能性もあるんですね。
そうなって欲しい!
面白そう!
649アスリート名無しさん:01/11/24 23:42
>648
タイブレークの場合の決定方法に基づいて、出るのはきっかり6人です。
詳しくはISUのサイトを見て下さい。(場所を考えて直リンは貼りませんが)
650アスリート名無しさん:01/11/24 23:50
あれ?
昔だけなの?8人出れたのって。
結構昔か、横谷さんの頃のファイナルポイントで並んだら8人だったけど。
残念。
651アスリート名無しさん:01/11/24 23:57
>648
ニコディノフは14P。
652アスリート名無しさん:01/11/24 23:58
>645
そんなにひどくなかったて。
曲は良かったよ。
653アスリート名無しさん:01/11/25 00:01
>648
12ポイントはボルチコワね。
ニコディノフは14。
間違えたのねきっと。

っという事は恩田さんがファイナルの可能性高いね、
村主さんはロシアの一人を破って2位以上にならないとファイナルは難しいか・・。
共倒れって可能性はメンバーのメンツ的になさそうだけど・・。
654アスリート名無しさん:01/11/25 00:05
>646
さんきゅう。
ところで、N杯女子のシード選手3人が出場するか否かに関しては
情報が全くないのでわからないね。でも、ペナルティ問題が絡むので
基本的には来ると見ておいたほうがいいかも。

N杯の他の招待選手を見ても新鋭アリ古豪アリで、結構激戦区・・・。
日本の女子の事を考えるとフクザツではあるけど、熾烈な戦いが
見てみたい。
655アスリート名無しさん:01/11/25 00:14
確かに、上ばっかり見てると足許を掬われそうなメンバーね。<N杯
古豪の選手はグランプリシリーズ最終戦って事で、ハンパじゃない
気合いで来そうだし。
個人的には結構好きな選手が多いので嬉しいヨ。
656アスリート名無しさん:01/11/25 00:33
<フィギュアスケート>NHK杯 ホルマンら3選手が欠場

日本スケート連盟は16日、フィギュアスケートの
グランプリ(GP)シリーズ最終戦NHK杯(29日〜12月2日、熊本・アクアドームくまもと)について、
男子シングルのミハエル・ホルマン(ドイツ)、
女子シングルのシュテファニー・スーセン(同)、
サラ・マイヤー(スイス)の3選手が欠場すると発表した。(毎日新聞)

上のような記事を発見、
シュテファニー・スーセンって選手、エントリーされてたっけ?
男子の選手も。
サラ・マイヤーはトリプルを確実に跳んでくる選手なので
恩田さんあたりは救われたかな?
マリニナ、リアシェンコ、セバスチャン等も出来に波のある選手なので
NHK杯は混戦になりそうですね。
ジャンプが鍵になるか・・・。
657アスリート名無しさん:01/11/25 00:35
NHK杯は
ショートでミスした人から脱落ですね。
はらはら・・。
658アスリート名無しさん:01/11/25 01:03
ていうか、プルヤグ欠場確定的(ほぼ)なのに、あくまで出場と
言い張るNHKっていったい・・・
659アスリート名無しさん:01/11/25 01:33
>658
チケット売りたい為と思われる・・・。

オリンピックシーズンなので各選手無理はしたくないのかなー、
ファイナル間近だしね、国内の試合とかもそれぞれあるからな・・・
660アスリート名無しさん:01/11/25 02:01
一応、ロシア連盟から正式に欠場の話が
来てないからということらしい。ロバチェバ
組はリストから名前が消えてるだけに本当か?
という気もするけど。
661アスリート名無しさん:01/11/25 03:02
来るかもしれないって事か、選手の体調にもよるのかな?
662アスリート名無しさん:01/11/25 07:07
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=3&t=002478
ジュニアのトップ5が全日本に出場できるのですね。
村主、恩田、荒川を含めてエキサイティングな選手権になると投稿されています。
またこの人は安藤選手をニューみどりと表していますね。

新聞によると、優勝した安藤選手にジャンプのミスがあったが、ほかの選手にもミスがあり逃げ切ったとのことです。
中日スポーツでは安藤選手を豊かな表現力と書いています。
益々今後が楽しみです。
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/detail/20011124/fls_____detail__048.shtml
663アスリート名無しさん:01/11/25 08:16
そのfswのトピ・・・。林一会ちゃんはカズエじゃなくてイチエなんだけど。
誰かつっこんでくれないかな・・・。

 
664アスリート名無しさん:01/11/25 08:49
Ota選手も太田選手だからOhtaの方が正確だと思うんですけど
登録はOtaなんでしょうか。
日本人としてはしっくりこないな。
665アスリート名無しさん:01/11/25 09:03
中野さんはさっぱりよくなってないです(JGPの放映見た限りでは)。
はっきり言って見ていてつらいよ。あのレイバックスピンとか酷すぎ。
(カナダの村主さん見た後だからよけい)スケーティングも山田組は
よくないですよね・・・自分の演技見た事ある?って言いたくなって
しまう・・・(先生が言ってあげるべき)。

鈴木さんは表現力は相変わらずすばらしいですが、あのジャンプでは
シニアでは5点代は出にくいと思います。あと姿勢ももう少しきれい
にできると、彼女の表現力が活きると思う。

太田さんと林さんは姿勢がきれいで表現力があるので、世界に出しても
誇れる選手だと思いますが(特に林さんのリリカルさは素晴らしい)、
ジャンプに安定感がないようですね。
666アスリート名無しさん:01/11/25 09:08
結局ジャンプだけで世界の上位に行くのは無理ってことですね。
基礎のスケーティングが出来なければ、伸び悩むってことでしょうか。
佐藤コーチに基礎や振り付けを任せて、ジャンプは山田コーチにことはできないのかな。
667アスリート名無しさん:01/11/25 10:04
昔、日本連盟が音頭とって
佐野稔選手を都築コーチと佐藤コーチに分担させて、
世界3位まで押し上げたってときがあったけど、
今の連盟にはそういう調整力はないのかな?
668アスリート名無しさん:01/11/25 12:03
ソコロワ、今更だけど来シーズンから国籍を変えて、
なんとか次のオリンピックまで国際大会にでてくれ
ないかなあ。この際成績はもういいから(苦笑)
669アスリート名無しさん:01/11/25 12:35
そういえば国籍変えたソルダトワってどこいっちゃったんでしょ
670アスリート名無しさん:01/11/25 13:28
>665
うーん、まずはジャンプが跳べてなんぼの世界になってしまってるから、今は。
どんなに素晴らしい表現力を持っていても。ジャンプがボロボロだと5点台が出にくかったりするし、
反対にジャンップがパーフェクトであればどんなに表現力がなくても5点台ソコソコが出るという。
まず、ジュニア時代は跳べてないとね・・・。

山田コーチは長所を伸ばす教え方です。
ジャンプという長所が伸びた選手が表舞台に出ていってしまう今のスケート界の事情があるだけ。
表現力を持っている選手も教え子にはいるんだけど・・・。
2つを自然に兼ね備えている選手って少ないですね。
といっても、そんなに有望な選手が一杯いたら日本はとっくにスケート界に君臨しているか。
671アスリート名無しさん:01/11/25 13:33
コーチの特色ってやっぱりあるかもしれませんね。
佐藤コーチはスケーティングとスピンが良くなるし、
長久保コーチや山田コーチはジャンプや精神力。
山田コーチ組は女子はリンク内の競争も激しいらしく、
自然とレベルが上がっていきますね。
672アスリート名無しさん:01/11/25 17:10
晩年(?)のみどりさんには外人コーチがついていた様な気がするんだけど・・
673アスリート名無しさん:01/11/25 21:29
>672
それ、振り付け師を呼んだんじゃなくて?
674アスリート名無しさん:01/11/25 21:37
スポーツニュース - 11月13日(火)3時7分
<フィギュア>プルシェンコがNHK杯欠場か

昨季のフィギュアスケート世界選手権男子覇者のエフゲニー・プルシェンコ(19)が、]
熊本で開催されるGPシリーズ最終戦NHK杯を欠場する可能性があることが12日、分かった。
「今後1カ月間に3大会(ロシアカップ、GPファイナル、国内選手権)があり、
五輪を前に遠距離の移動は避けたい」と理由を述べたという。(毎日新聞)
675アスリート名無しさん:01/11/25 22:00
>>674
ガイシュツ

ところでヤグディンは本人がシーズンイン前からカナディアン出るから
NHK出られませんって言ってるのになんでいつまでも来ることにしてるんだろ。
事情知らない人からしたら「ヤグディンブッチした」と思われちゃうんじゃ?
676アスリート名無しさん:01/11/25 22:45
>>675
ガイシュツ
677アスリート名無しさん:01/11/26 00:21
>>612
スケート関係者の方ですか?
678アスリート名無しさん:01/11/26 00:23
恩田さんの表現、手足を伸ばすところを
きっちりやれば、基本の振り付けは
独創的でなかなか良いと思うけれどなぁ・・
679アスリート名無しさん:01/11/26 02:38
伊藤みどりさんが出場する
ワールドプロ大会の情報が知りたいんですけど、ご存じの方いますか?
もし知ってる方がいましたら、教えてください。
テレビスケジュールとかは知ってるんですが・・
大会はいつやるのかとか、詳細がわからなくて。
オフィシャルページとかあるかと思って探してみましたが、英語なのでよくわからないくて・・・。
680アスリート名無しさん:01/11/26 05:51
ラリック杯みました。
ミスの連続
さらも3−3でしりもちついたし、マリアは2,3ジャンプでつまづいた。
コーエンは何でもないバックの滑りですってんころりん。
ぼる血子輪もしりもちが続く。ユベールもトリプルがダブルに。
彼女らより、順位の低い荒川さんは、いったいどんな滑りを
したのだろうか…
681アスリート名無しさん:01/11/26 06:08
転倒はなかったと思ったですが、サルコウ+ループは3+3じゃなくて、
トウループで3+3にしたらしいですね。でも回転不足気味で、
ジャッジによっては3+3をやったとは認められてないのかも。
それでも技術点では上にしてくれてるジャッジもいるんだけど、
芸術点でブッチーやコーエンは5,7とか5,8が出るから
どうしても勝てないですよね。
例えばあのインナバウアは評判いいんだから、もうちょっと姿勢を
キープして、見せ場として強調するとか、スピンでもっとスピードを
上げるとか、細かいところでジャッジにコンマ1を上乗せを
踏み切らせるような説得力があるといいと思う。
682アスリート名無しさん:01/11/26 06:21
>680
荒川さんはほぼノーミスの素晴らしい滑り。
つくづくSPのミスが惜しまれる。
フランス人も彼女の点数の低さにブーイングしてました。
(マリアの点数の高さにもね)
683アスリート名無しさん:01/11/26 06:30
>>681さん
>>682さん、ありがとうございます。
FPが調子悪くなかったのなら、なおさら悔しいでしょうね。>荒川サン
次の競技に期待します
684アスリート名無しさん:01/11/26 07:57
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=3&t=002478
Mao Asao 情報希望。
年齢が10歳か11歳と書かれていて
みどりより上って言ってるけど
いったいどんな選手。彼女もまた名古屋出身らしいけど
詳しいこと知ってるひと教えてください。
685アスリート名無しさん:01/11/26 07:59
Mao Asadaの間違いでした。
どんな選手?
686名無し:01/11/26 08:39
今年のノービスBのぶっちぎりの優勝者!
687名無し:01/11/26 08:46
686おまけ

小4で、3ループ+3ループとか跳ぶらしい!!
688名無し:01/11/26 08:50
ごめん! 真央ちゃんは5年生でした。東海クラブです。
689アスリート名無しさん:01/11/26 13:30
名古屋の人はジャンプ得意だねー、でもなんで男子有望株は輩出しないの?スレ違いでゴメン(^^ゞ
690アスリート名無しさん:01/11/26 16:22
最近、池脇千鶴がミシェル・クワンに見えて
しょうがない。
691アスリート名無しさん:01/11/26 18:32
>687
3L+3Lを全日本ジュニアの練習滑走で繰り返し何度も何度も何度もとんでほとんど
失敗しなかった。でも、本番はミスったけど。脅威の小学生。
692アスリート名無しさん:01/11/26 18:57
>691
もうそろそろトリプルアクセル世代の選手が出てきてもいい頃ですよね。
将来有望です。
ミドリさん、ハーディングとハードルを乗り越えた選手が2人もいた時代があった訳だから、
もうそろそろ来てもおかしくない。トリプル5種類をダブルのように跳ぶ選手が。
693684:01/11/26 19:22
みなさん、情報ありがとうございます。
安藤さん、真央ちゃんとジュニアに楽しみな選手がいますね。
sfworldで、アメリカのジュニアよりレベルが高いと言わせたのも
納得ですね。
小学生で3F&3T, 3Lz&2T, 3Lp&3Lpが跳べるんですから、
みどり選手より上と言われても納得ですね。

東海クラブとのことですが、問題は表現力でしょうか。
順調に育てば、安藤さんと共に、将来の大物ですかね。
694アスリート名無しさん:01/11/26 19:42
元は東海じゃないんだよね。最近移ってきたんでしょ?
レイバックスピンやビールマンスピンの姿勢がシニア以上にきれい
だから芸術点の方も見込みはありそう(動きのセンスはまだ分かりませんが)。
ただジャンプはそんなに高くはないのでアクセルは無理ではないでしょうか。
身体が成長した時に狂いがきそうでこわい。
みどりさんタイプのジャンプというとやはり安藤さんの方が近いと思います。
695アスリート名無しさん:01/11/26 19:48
>693
みどりちゃんより上、と言われるとちょっと複雑な心境になってしまう
みどりファンの私(笑)。
でも、ほんとそろそろみどりちゃん、ハーディングに続いて
ハードルを乗り越える選手が出てきてもいいですよね。
696684:01/11/26 19:52
実際にまだ観たことないので何ともいえませんが
安藤さんと真央さんの持ち味が違うんでしょうか。
仮に違っていても個性が違う世界基準のジャンプを跳べるジュニアの選手がいるということは
日本の数年後に、層の厚さではロシアにも引けを取らないレベルになる可能性があるってことですね。
697アスリート名無しさん:01/11/26 20:12
久々にジュニアチャンピオンの誕生なるか?
もしも出たら小岩井さん以来かな?
とりあえずグランプリのポイントの上では安藤さんがトップ
ですが、アメリカ勢は有望なのがいるかどうかよく分からない。
ロシアでこわいのは、ネリディナかな(フリップ+トウをとぶ)。

ただ全日本ジュニアではプレッシャーがあったのか安藤さんも
ミスが多かったみたいだから、世界ジュニアという舞台で
どれだけやれるか、精神力が気になるところですね。
698アスリート名無しさん:01/11/26 20:12
ちょっと前の安藤さんは今の浅田さんみたいなもんだったけど。
化けたね、全く。姫の御前にひれふ。
699アスリート名無しさん:01/11/26 20:27
全日本はトップ3もうかうかしてられませんね。
ショートでミスしようものなら、どーんと下がってしまう恐れあり。
700アスリート名無しさん:01/11/26 20:55
日本のジュニア選手って、シニアになると伸び悩む傾向にある気がするので
最近活躍してるジュニア選手たちの今後が気がかり。。
701アスリート名無しさん:01/11/26 21:32
でも、いまのシニアトップ格の村主・荒川みたいに
伸び悩んでから再び立ち直る選手も出てきてるのは嬉しい。
章枝&静香には「スランプは超えてナンボだ!」って事をスケート連盟に
証明するためにも、いっちょいい成績残して欲しい。
702アスリート名無しさん:01/11/26 22:22
>700
同感。今のシニア選手も前のシニア選手も、世界ジュニアに出てた頃は
男女とも次から次へと優勝したり表彰台に乗ったりした選手が多かったね。

フィギュアスケートに限らず、日本のジュニアのスポーツ選手は、同世代の
外国の選手に比べるとものすごく強い傾向にあるのに、シニア世代で活躍できる
選手ってほんのひと握りになるね。日本のスポーツ選手は、完成される時期が
早すぎて、シニアまで持たなくてだめになっていってるんだろうか。
プロ野球の投手も、少年野球→高校野球で徹底管理されて投げ込まされて、
それで強くなって、しかしプロに入って鍛えて体力的にピークが来た頃には
肩や腕がダメになってきて、・・・というような話をよく聞くしさ。

日本ジュニア女子の層が厚くなっているのはいいけど、あんな子供のうちから
激烈ハードな練習、競争ばかりさせてたら、それこそ今度はジュニアのうちに
ツブれてダメになっていく選手ってのも多数出てきそうで恐い。
まあ、今からあんまりネガティブにばかり考えても仕方ないんだろうけど。

自分も701さん同様、荒川・村主のような選手に是非頑張ってもらいたい。
長文スマソ。
703アスリート名無しさん:01/11/26 22:26
安藤さんも、浅田さんもジャンプは良かったです。
ただそれ以外はまだまだジュニアです。余り期待しすぎないほうが良いかも。
間違ってもシニアのトップ3は食われることはないかと。
704アスリート名無しさん:01/11/26 22:27
海外のジュニアの場合は、ジャンプよりも「美しい動きをする」ことに
重点をおいて育てていってるような感じがする。
15,6歳になってから柔軟性、芸術性をつけるのは至難の業だかららしいけど。
日本のジュニアが美しくない、ってことではなくて
どっちかっていうと、日本の場合は小さいときから
運動能力を重点においてるんじゃないかな。うまくいえないけど。
だから、ジュニアの優秀な選手も、シニアになると一時伸び悩んだり。
705アスリート名無しさん:01/11/27 00:09
ジュニア時代に基礎を徹底する必要があるのかもしれませんね。
成功例は有香さん。基礎のスケーティングが世界を制したといっても
いいんじゃないかな。有香さんのディープエッジの滑らかな滑りは基本練習の賜物。
荒川さんはジュニアの時代からジャンプには定評があったが
如何せん、スケーティングや姿勢は褒められたものではなかってですしね。
その意味でも佐藤コーチの存在は大きい。
ジャンプと同時に基本のスケーティングを徹底的に鍛えてもらいたい。
連盟もその辺を調整してもらいたいものです。
名古屋勢のジャンプと佐藤コーチや都築コーチとの共同作業ってのも視野に入れる
ことも必要だと思うんですけどね。
706アスリート名無しさん:01/11/27 02:00
やっぱりNHK杯にスルツカヤとブチルスカヤ来ないのかな・・・・。
情報錯綜。
707アスリート名無しさん:01/11/27 02:07
>706
見たYO。・・・で、ヤグはどうした、ロシアスケ連。
708アスリート名無しさん:01/11/27 04:47
http://www.fsuniverse.net/cgi-bin/forums/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=000742
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=60&t=000011
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=43&t=003007
ロシア勢が欠場するみたいですね。
それによって、グランプリファイナル出場に日本勢が断然有利になったみたいですね。
怒りが収まらないのはニコディノフのファンってところですか。
男子も本田選手が有利になり、スコイトが絶望的っていうことで
蜂の巣をつついたように大騒ぎ。

実力上位の欠場はNHK杯の興味が薄れるが、同時に日本勢にファイナルのチャンスがめぐってくる。
喜んでいいのか悲しんでいいのか複雑な思いです。
709 :01/11/27 05:48
そのチャンスを存分に生かして欲しい>日本勢
710アスリート名無しさん:01/11/27 06:35
グランプリシリーズはもう一回、各大会のメンバー割の方法とか、
ルールをきちんと検討し直した方がいいかもしれませんね。
大騒ぎにはなってますが、元々スケートカナダとかNHK杯はわりかし激戦区だった訳で、
スパルスカッセンみたく元々チャンスの多い大会も存在しているし。
一転してNHK杯はチャンスの大会になったけど、
シードのポイント対象外の選手が多くエントリーしてたので予想はつきましたよね。
結局ファイナルに進むにはくじ運?なのか・・・。
恩田さんはイキナリ運良いね、今シーズン。村主さんにもチャンスが回ってきた。
本田君は上位が抜けなくても4位以内はキープできたと思うので、結局ファイナルには行けてたでしょう。
ニコディノフは自らトップに立って日本勢がポイントを稼ぐのを防ぐしかない!
それができなければファイナル行けなくてもしょうがないかな。
コーチ亡くなったばかりで気の毒だけど・・・。
711アスリート名無しさん:01/11/27 06:51
ロシア勢の作戦でもあるかもねー。
ニコディノフが出るよりは日本勢の方が戦いやすいから。
ボルチコワはポイント的に12ポイントでもう無理そうだしね。
恩田さんにはたぶん抜かれていただろう。
ニコディノフがノーミスで滑ると実はヒューズよりも脅威かもしれない。
白人で美しいスケーティングスタイル。
アメリカ潰しでしょうか。

でも村主さんも結構脅威なのを忘れないでね。
3ルッツ+3トウ、3ループさえ降りてくれば・・・。
712アスリート名無しさん:01/11/27 06:53
日本勢で一番かわいそうなのは荒川さん・・・。
この大会にエントリーできてれば・・・。
意表付いて出ちゃってくれないかな。
ルールがあるから無理か・・・。
713アスリート名無しさん:01/11/27 06:58
このままだと参加選手8人だよね。
こういう場合誰か代わりに参加するものなの?
714アスリート名無しさん:01/11/27 06:59
ロシア2人、あめりか2人、日本2人のグランプリファイナルってのも凄いエキサイティング!!
今回のNHK杯は残念だけど、実現して欲しいなー。
日本勢!頑張ってね!!!
コレでずっこけたら恥さらしです。
715アスリート名無しさん:01/11/27 07:03
荒川さんの出場の可能性がむしろ少なくなったんじゃないかな。
村主選手が2位以上、恩田さんは4位以内でファイナル進出決定でないかな?
荒川さんの出場によっては村主さんが下位になる可能性があるわけだから、
連盟は日本人ファイナル出場の可能性に掛けるんじゃないかな。
要するに、荒川選手は出場しない方がいいってね。
http://www.icecalc.de/isu/events/gpsladies.pdf
716アスリート名無しさん:01/11/27 07:05
村主さん、もしくは恩田さんが優勝ってことになったら
GPシリーズで日本選手が優勝するって久しぶりじゃない?
みどりさん以来?あれ、有香さんって優勝したことあったっけ?
717アスリート名無しさん:01/11/27 07:11
いずれにしろ村主さんにとっては凄いプレッシャーだよね。
芸術点が大幅に下げられない村主さんにとっては無難にこなすってこともあるのかも。
トリプル-トリプルのコンビの入れないかもしれない。
でも守りに入ったら、競技そのものは益々つまらないものになるような気がしますね。
ニコディノフには意地を見せてもらいたいな。
ところでNHK杯ってアメリカ勢の優勝者っていままで居たっけ?
718アスリート名無しさん:01/11/27 07:27
なんにしろ、選手の意志を尊重した結果であって欲しいよね。
ホントに泥沼状態になってきたねー。恐い。

なんにしろ、ポイントとかは別にして、
国際大会の優勝というチャンスですね。コレは大きい。
グランプリに出れなくても大きい。
たぶん、リアシェンコ、マリニナ、という話題外の選手も必死できますね。
オリンピックシーズンの注目大会での大きな印象を稼ぐチャンスですから!!
719アスリート名無しさん:01/11/27 07:33
恩田さんはこの大会で村主さんを討てばファイナルの出場権と共に
オリンピックの切符も手にするでしょうね。
コレは最大の見物となるね。
ニコディノフも自ら優勝をくい止めようとするでしょうし。
なんかグランプリシリーズも色んな見方が出来ていつになく面白いかも・・。
こういう年があってもいいような。

可哀相な荒川さん、この大会に出てれば・・・。
いっそ、出ないかなぁ。
荒川さんが二人のグランプリ進出を止めに入る!
なんてのも面白いと思うんだけど。オリンピックの選考的にもフェアだと思うし。
720アスリート名無しさん:01/11/27 07:41
今更ながら、ラリックの荒川選手のSPが惜しまれる。
いずれにしろ、五輪代表が二人だけが残念ですね。
日本人上位3人は明らかに8位入賞の実力があるのにね。
ちょっとレベルは落ちるけど、
層の厚さではアメリカ、ロシアの2強に続いて完全に世界で3位の位置付けで決定でしょうか。
721アスリート名無しさん:01/11/27 08:15
みどりさん、友香さんの時代はGP無かったです。今のとこ日本人出場者は横谷さんだけです。
722アスリート名無しさん:01/11/27 09:19
ファイナルにはすぐりちゃんも99年に出てるよ。
723アスリート名無しさん:01/11/27 09:34
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=60&t=000019
この人、ニコディノフがファイナルに出場できなければ
フィギュアファンを辞めるって言ってるよ。
よって、村主選手に3位以下に落ちろだってさ。
2ちゃんより過激だよね。

正々堂々と競技して、結果を待つしかないのが現状。
気持ちは分からないでもないが、あまりいい気分ではないよ。
724アスリート名無しさん:01/11/27 10:00
>717
N杯、女子のアメリカ選手の優勝者は今までにはいないです。

日本選手だと、N杯はみどりさんが1991年に優勝したのが最後。
男子だと五十嵐さんが1981年に優勝したのが最後。
今回日本選手が優勝すると、女子は10年ぶり、男子は20年ぶり(!!)。

スルとブッチーいないけど、ニコディノフやリアシェンコやマリニナもいて
日本選手との僅差勝負の戦いが楽しめそうか。リアシェンコは世界選手権8位、
マリニナは昨季のN杯表彰台&GPF出場って事で、この選手達が表彰台に
乗る可能性も十分。日本選手には何とかここを踏ん張ってもらいたい。

ところで、「GPFに出られれば五輪内定」というのは、日スケ連からきちんと
公式発表されている事なんでしょうか。(スポーツ新聞のサイトにあったのは
見た事あるけど、このテのサイトのネタはガセが多くて信用できぬ・・・・)
725アスリート名無しさん:01/11/27 10:51
恩ちゃんがファイナル出場ってうれしいけどこわすぎ!!
優雅さや気品で激しく見劣り!どれだけ芸術点下げられるんだろう。
でもあの豪快なジャンプですかした女共をいてこましたれ!!!
という期待もあったりするけど。

恩ちゃん好きだけど、「ジャンプだけじゃん」とか「早く終われって感じ」
とかfswで言われると事実でもつらいから、やっぱり芸術性もみがいてほしい!
726アスリート名無しさん:01/11/27 11:44
「ジャンプだけ」とか「早く終われ」だなんて酷すぎ。でも、そこまでやっかまれる
日本選手ってほんと久しぶりだから、やっぱりすごいのかも。恩ちゃん。
前半戦ハイライト、ちょっとしか恩ちゃんやってくれなかったけど、あの衣装の
色あんまり似合ってなかったね。演技自体はあれだけじゃなんとも言えないけど、
終了後のガッツポーズは力強い。女子フィギュアのカテゴリーを超えてるね。
良い意味でも悪い意味でも。

すかした女どもをいてこましたれ!!すごい表現だけど、こういう選手を好む
人たちが世界中に結構いるってことなんですね。日本でもカナダでもドイツでも。
芸術点を気にして変に変わらないでこのまま行って欲しいというのもあるが、
どーなんだろう?
727アスリート名無しさん:01/11/27 12:41
>723
まあ、ニコディノフはふたつとも激戦区だったし、それにコーチの事とか
現状は察して余りあるけど、確かに2ちゃんねるより過激ダネー。(w

北米ファンも日本選手が「下位でも見所のある選手」だった頃はチヤホヤ
持ち上げてたが、いざ力をつけて上位選手を脅かすようになってくれば、
こんな風にコロッと掌返しするんだね。それが自然かもしれないけど。
まあ、誰も何も言えないほどの力をつければまた変わってくるだろうけど。
ただ、日本の女子が層の厚い強さを見せてきているから、他の国がそろそろ
日本の女子全体に危機感持ちそう。N杯がちょっと恐いな。メンバー的にも。
つーか北米ファン、恨むんなら日本選手じゃなくてロシア選手を恨めよ。(w
728アスリート名無しさん:01/11/27 12:45
>みどりさん以来?あれ、有香さんって優勝したことあったっけ?
GPシリーズとは呼ばれてませんが、有香選手は'92スケアメで優勝しています
729アスリート名無しさん:01/11/27 13:53
>724
その事はわからないが、もしも「GPF出場=内定」を日スケ連が正式な形で公式発表して
いない(口約束レベル)として、N杯の結果次第で、荒川も強豪揃いの2試合で頑張った
ので甲乙付けがたいと日スケ連が判断すれば、もし1人なり2人なりGPFに行ったとしても、
外国の代表決定と同じように、全日本選手権で決定する可能性もゼロではないと思われ。
ただ、男子は本田がGPF決定したら内定出そうだな。混戦の女子と違う男子の現状を考えると。
730アスリート名無しさん:01/11/27 14:13
もし、日本から3人ファイナルに出て内定になったら、五輪前の全日本選手権は
「男子の二番手争い」がメインイベントになるのかー。女子は五輪壮行会状態。
・・・・激しく盛り上がりに欠けるなー。そういう事もあるとは思うけど。
731721:01/11/27 14:26
ごめんなさい(^^ゞ
732アスリート名無しさん:01/11/27 15:31
オリンピック選手選考は全日本で決着を求む!!!
こんなゴチャゴチャした状況下でのグランプリシリーズの結果での選考は
納得がいかない。
まさに数年前の女子マラソンの選考みたい。不明瞭。
選手自身に納得させる事が一番大事。
特に誰を応援してる訳じゃないけど、頑張ってきた選手に納得のいく選考を!
全日本の直接対決!!!!希望!!!!
733アスリート名無しさん:01/11/27 17:21
>724
とりあえずその現物。ガイシュツかどうかわからんが。

フィギュア代表はNHK杯後に内定
 日本スケート連盟は4日の理事会で、フィギュアスケートの2002年
 ソルトレークシティー五輪代表の内定を、NHK杯国際競技会(11
 月29日〜12月2日・アクアドームくまもと)の後に出す方針を決めた。
 五輪代表は当初、12月下旬の全日本選手権が選考会となっていたが、
 10月25日から始まるスケートアメリカなど、グランプリシリーズで
 好成績を挙げた選手がいた場合、内定を出す。城田憲子強化部長は、
 NHK杯までのグランプリ6戦の上位選手が出場できるグランプリ
 ファイナル(12月13日〜16日・カナダ)への進出が好成績の目安と
 なる、との考えを示した。(スポニチアネックス・10月5日付記事)

これを信じると、「ファイナル出場=内定」というわけではなさそう
だな。「目安となるとの考えを示した」だし。
734アスリート名無しさん:01/11/27 18:57
ニコディノフって地味だよね。
長野の時のアメリカ勢は3人ともそれなりに
華があったような。ボベックとか。
735アスリート名無しさん:01/11/27 19:20
>734
確かに古い臭いのするスケーターだね。
しかし、それがジャッジには評判良いと思われる。
2001世界選手権、ショートで3位の時はここまで評価が上がったか!
っと驚いたよ。でも考えると減点の対象となる要素があまり見あたらないのね。
サラの場合、回転不足気味のジャンプにルッツかフリップかわからないジャンプがあるけど、
実は基礎点は世界のトップに行けるくらいのモノを持ってるかもね。
レイバック等のスピンのポジションも奇麗だし。
ジャンプの転倒とかすっぽ抜けがなければな・・・。派手な失敗多いような・・。
736アスリート名無しさん:01/11/27 20:36
クワンのフリー何度見てもつまんない。
向こうのファンは「だんだん良くなってきた」
とか「好きになってきた」とか言ってるけど。
これでも全米ではまた6,0出るのかな。 
737アスリート名無しさん:01/11/27 20:53
いや、スルツカヤのクネクネ、頭押さえてイヤンイヤン!!のプログラムに比べたら全然マシ。
だからなに?って感じなんだけど。スケーティングだって削りカス飛び散りまくりよ。
ヒュースもルー・チェンの演技には全然劣っているし。
クワンとマリアしか納得いきませーん。
738アスリート名無しさん:01/11/27 21:26
皆さん好みはイロイロですね。

>スルツカヤのクネクネ、頭押さえてイヤンイヤン!!
には笑わせていただきました。(^^)
確かにね、ヤリスギ感が否めないところもある(^_^;)

クワンのフリーは個人的には今までで1番頭を炒めてしまう作品ですが
、なんとかしてくれるんじゃないかなって期待してます。(ていうかしたい。)
スケカナの衣装はまあまあだと思ったし。あれ着て五輪はジミ過ぎだと思うけど。

ヒューズは一見華やかさはあるけど、、まだ深みが出てないきがするし。
デモコノヒトニモタラトオナジニオイヲカンジル・・・。

ニコたんの演技が速く見てみたいなあ。
739アスリート名無しさん:01/11/27 21:28
村主選手は思ったよりいいプログラムだったと見た。まだまだ改善の
余地がある分、数年前のバッハのときみたいにグランプリシリーズの
最中で燃え尽きることもなさそうだし。五輪を見据えたプログラム作
りがなされている。表情も以前はぽかんと口を開けただけの表情がお
おかったのに、きれいに作れるようになったし、腰の落としかたが、
エッジの使い方が上達してることを物語ってる。上半身がしなやかに
なってアルベールビル時の陳露選手みたいな体操競技をみるような
身体の大振りーーーきちっ  っていう動きがなくなった。
逆にクワンの指先まで神経の行き届いた・・・・が見られなくなった。
発展途上なんだろうけど、いつもと違ってクワンらしい独創性が見当
たらない。今回はだめかも。わたしの予想はスルツカヤ。
サラ、クワンミスがなければ日本選手が3〜5に組み込めるかも。
ショートの出来次第ってものあると思う。
荒川選手は国内では強いけど、国際大会ではいまいち。勢いは恩田
さんにありかな?それにしても、ジュニアが楽しみですね。
740 :01/11/27 21:42
国際大会では恩田さんがけっこういけるのでは?と思う。
あおジャンプはインパクトあるから。

先日アメリカの放映でペギーフレミングのミニレッスン、みたいなの
をやってて、サラのスパイラルがだんだけ足が上がってるかを
やってた・リンク上にバーを置いてサラがそれを掴んで
足をあげるんだけど、尋常でない高さにびっくり。
741アスリート名無しさん:01/11/27 22:05
>>740
日本語だいじょぶですか?
742740:01/11/27 22:15
すいません。逝ってきます。。
743アスリート名無しさん:01/11/27 22:24
村主さんのプログラムは、振付的に無駄な瞬間っていうのが少ない。
メリハリのつけ方もいい感じ。もう少しこなれてくると最強かも。
村主さんがうまいと言うより、ローリー・ニコルがうまいんだろうな
という感はまだ否めないけど。

スルツカヤのプログラムは、やりたい事は分かる。狙いとしては
いいけどやり方としては今一歩(スルツカヤの技量OR個性の問題。
ブッチーの方が合うかも・・・)。

クワンのプログラムは、「そこにもう少し何か動きほしい」と思う瞬間
が多い。狙いが不明瞭。

ヒューズのプログラムは、何の感慨もわかない。ポジションが
きれいだなと思うだけ。

プログラムとしておもしろいのは村主さんとスルツカヤなんだけど、
哀愁系って、ジャンプにとりこぼしが多いと、しーんとして終わっちゃう
から難しい。
 
なにも逝かなくってもいいですよ・・・。<740
745アスリート名無しさん:01/11/27 22:37
村主さんにしろ本田君にしろ、今年のプログラムはかなり玄人受けしそうな感じですよね。
日本人的にはそういうこつこつ積み重ねたもののアピールできるプログラムはあってるんだろうなあ。
746アスリート名無しさん:01/11/27 23:12
村主さんのプログラム、賛否両論で賛成やや多しって感じか・・・。
個人的には、地味だけどいいプログラムだと思う。他の上位選手に
比べると色の薄い感じが気になったが、これからだと思われるので期待。
でも確かに、ジャンプの失敗はああいう曲だと余計に萎える。
それと、個人的にはクワンのプログラム、見ていくうちに少しずつ
よく見えてきた。かなりボロクソっぽかったけど。
とにかく、スルツカヤともども、今後どうなるか、だな。

>745
本田君とかは、日本人的な繊細さがいい方向に出ていると思われ。
正直、数年前の本田君って、棒みたいに腕振り回して元気に跳んでる
だけって感じで、つまんねーーーと思ってたんだけど、バケた・・・。
747アスリート名無しさん:01/11/27 23:36
章枝ちゃんのスピンかっこいいですね。アメリカ勢は姿勢はきれいだけど
スピードはないから、あのスピードはすごくアピールしてるみたい。
スピードならスルツカヤもあるけど、美しさはどっこいどっこいか、
章枝ちゃんの方がいい感じ。バリエーションはスルツカヤの方があるけど。
章枝ちゃんも、ビールマンまでいかなくてもいいからキャッチフットの
スピンがあるといいのに。
748アスリート名無しさん:01/11/27 23:39
恩田さん、トリプルアクセル跳んでほしい・・・・。
749アスリート名無しさん:01/11/27 23:48
恩田さん、村主さんの華やかな影に消されている印象だけれど、
(こないだのハイライト楽しみにしていたらカットされた。鬱)
N杯、頑張ってもらいたい。
トリプルアクセルはどの程度跳べてるんだろう。
750749:01/11/27 23:52
訂正
↑練習ではどのくらい成功しているんだろうの意味。スマソ。
そういえば村主さん、来週またテレビ出演がいっぱいで
忙しそう。<公式サイト
今、NHK杯のサイト見てきたら女子高橋さんエントリーされてた。
スケート連盟はなぜ荒川さんを出さないんだろう
この状況であればポイント関係なしで荒川さんを出すのがベストだと思うんだけど
メンバー的に荒川さんにも優勝の可能性もあるよね
なぜ川口組が3試合出ているのかも疑問
752アスリート名無しさん:01/11/28 00:28
スルツカヤのスピンって、ポジションとか速さはすごいけど、
軸がぶれまくらない?気のせい?
753アスリート名無しさん:01/11/28 00:41
スルツカヤのビールマンスピンって有名ですけど、ビールマンから
したら「ぷっ」って笑っちゃいそうなクオリティですよね。
足上げてもこれだけ回れるのよ!っていうところがポイントなのに、
片足ずつ2,3回まわって、はいおしまいって感じなんだもん。
ポジションもあんまりきれいじゃないし。
両足でできるからすごいっていうだけなのよね。
754アスリート名無しさん:01/11/28 00:44
何故、高橋選手が?NHK杯・・。
やっぱ荒川さん出さなきゃダメなんじゃないのかな。
グランプリポイントを邪魔しちゃ悪いからかなー。
スグリさんとは佐藤コーチ夫妻繋がりだからね・・・。
755アスリート名無しさん:01/11/28 00:47
日本ではビールマンなら若松詩子さんの方が上手いよね。
形が美しいのがビールマンには必要かな。
無理しちゃってるくらいならやらない方がいいかも。
ボナリーの柔軟を見せつけるようなスピンもあまり奇麗じゃなかったね。
難易度よりももっと奇麗に行く方向で行けば印象が違うんじゃと思ったものです。
756アスリート名無しさん:01/11/28 00:49
本物のビールマンスピンは美しかったね。
軸がピクリとも動かない。
マッハ文朱みたいな容姿だったけど。

関係ないけどボロビエワ=寿美花代
757アスリート名無しさん:01/11/28 03:16
NHK杯に荒川さんが出場しないのは連盟として賢明な選択かな。
やはり、グランプリに二人が出場の可能性があるのだから、
恩田選手や村主選手のポイントに大きく作用するであろう荒川選手を
出場させるわけには行かないってことでないかな。
ある意味、連盟も荒川選手に負い目を持つことにもなるから、
結果的にグランプリ進出だけでは内定を出せない状況ともいえる。
また、村主選手と荒川選手は同じコーチだから、佐藤コーチの意向も重要になるのかもしれないね。
佐藤コーチが内々にどちらを推薦するかってことも関係してくるかもしれない。
全日本でも決着がつかず、最終的に4大陸選手権での、外国ジャッジの、判断、結果によって最終的に
決着させる可能性もあるのかも。
グランプリと日本選手権、4大陸選手権の結果次第で、五輪と世界選手権のメンバーが違うってこともあるような気がする。
758アスリート名無しさん:01/11/28 03:29
クワンの演技に賛否両論があるみたいだね。
個人的な見解と断ると、クワンの演技を見飽きたってことが影響しているのでないかな。
彼女の演技には新鮮味があまり感じないようになってきたんだよね。
演技するまえから、ある程度、どんな演技をするのか予想がつくんだよ。
やる前からジャンプの入りや構成、スケーティングそのものの構成が分かっている。
どんなに好きな音楽でも繰り返し聞いていると飽きるってことと同じでないかな。
どんなにスケーティングた美しくても、流石に、6年、7年同じようなパターンだと食傷気味だね。

ブチルスカヤに関しても何故あんなに芸術点が高いのか理解できない。
スケーティング自体それほど上手いとも思えないけど。
エッヂの置きかたやフリーレッグの動きが雑に見えるんだけどな。振り付けも
何となく、一貫性がなく、場面場面のダイジェストを見ているような感じかな。
759アスリート名無しさん:01/11/28 03:36
>>758
クワンのことについてははげ同。
 もし新しい選手がまったく同じ演技をしたら賞賛の声があがると思う。

 マリアはスケートは危なっかしいけど“美しく”見えるのでしょう
 ジャッジには。失敗の連続でもラリーク杯は優勝してしまいましたね。
760アスリート名無しさん:01/11/28 03:46
>>753
ビールマンスピンの後のスピンが“投げやり”に見える。
 あれはもったいない。
761アスリート名無しさん:01/11/28 03:48
ブチルスカヤはネームバリューの典型だと思うね。
仮に全くの新人だったらあんなに高い芸術点って出ないのでないかな。
美しく見えるってのは分かるような気がする。
でもエッジの動きだけを見てると彼女のスケーティングってあんまり上手くないよ。
顔の表現や、上半身の動きでスケーティングの雑さをごまかしている感じ。
まあ、それが上手いのも、また実力の内だとは思うけどね。
762アスリート名無しさん:01/11/28 03:54
やっとこさAnne P. McDONOUGHの演技がNHK杯で見られるわ。
楽しみ。
763アスリート名無しさん:01/11/28 03:59
やっぱNHK杯でのアメリカ選手の優勝がなかったんだね。
ゼイヤック、トーマス、ヤマグチ、ケリガン、リピンスキー、クワン
などの世界チャンプや五輪優勝者を輩出してきたのに、NHK杯での優勝がないのは
不思議。
ニコディノフが優勝すれば、それはそれで価値があることだよ。
村主選手とニコディノフ選手の優勝争いはこの意味でも注目。
ニコディノフのファンが納得するのは村主選手が優勝することかな。
ループさえ成功させれば、可能性は高いと思うだけど、そのループがね。
なんであんなに決まらないんだろ。同じコーチで有香選手がループが得意だったのに
なにか釈然としないな。やっぱジャンプは個人の資質によるところが大きいのかな。
そういえば、村主選手のループの入りと有香さんの入りがかなり違うと思うんだけど、
有香さんを参考に出来ないのかな。
764アスリート名無しさん:01/11/28 04:04
NHK杯って価値が低いと受け取られていたの?
でもビット(ドイツだけど)や
ハミルトン(大昔ですねえ)のような大物は出場してましたよね?
765アスリート名無しさん:01/11/28 04:26
男子は例年レベルの高い選手が出場していたんだけど
近年アメリカ女子は何故か3番手以下が出場することが多いような気がするね。
かつてはヤマグチなんかの出場していたんだけど、当時伊藤さんがいたし、
ハーディングのジュニア上がりの頃に出場していたね。
だけど、近年クワンの出場がないのが大きいのかな。
クワンは日本嫌いってことはないのかな。
幕張のデビュー戦?ではSPで失敗し、長野ではリピンスキーに負けて
いいイメージがなかったりして?
アメリカがNHK杯をないがしろにしていたってことはないとは思うんだけど、
一度のないって言うのが俺の中では、七不思議のひとつだね。
766アスリート名無しさん:01/11/28 06:50
中日新聞の今日の朝刊に、グランプリファイナルに進出すれば日本選手権を待たずに
代表内定って掲載されているよ。
いったいどれがホントかな。
767アスリート名無しさん:01/11/28 07:22
荒川さんがNHKに出ない理由は何ですか?
768アスリート名無しさん:01/11/28 08:12
恩田選手と村主選手のグランプリ出場を優先させるためじゃないかな。
どう考えても、常識的には高橋選手でなく荒川選手でしょ。それとも
何かグランプリの出場の制限の規約でもあるのかな。それだったら納得するけど
ただ単に二人を優先させるためだったら納得いかないな。
769アスリート名無しさん:01/11/28 08:14
767さん
シード選手(世界選で6位以内)以外はふたつ以上の大会には出られないのでは
ないですか?
荒川さんはすでに、アメリカ、フランスに出ていますから。
770アスリート名無しさん:01/11/28 08:17
なるほどだったら納得だね。
771アスリート名無しさん:01/11/28 08:19
768,769さんありがとうございます。
規約があるのかもしれない、ということですね。
766さんの読まれた記事の内容でいくと、
もし恩田、村主ともにファイナル進出決定、ということになると、
そこで二人とも内定がでるのでしょうか。
772アスリート名無しさん:01/11/28 09:05
中日新聞の高橋記者の書き方では二人とも内定って意味だと思います。

仮に二人が内定して全日本や4大陸選手権で荒川選手がふたりより上位になったら
どうなるんだろ。荒川選手の勢いから判断して、十分あり得ると思うけど・・
なんか女子マラソンの内定問題と同じになっちゃうよね。
女子マラソンほど注目度が低いから世間的な騒ぎにはならないけど、
なんかすっきりしない選考になるよね。
773>765:01/11/28 09:05
貴公子スレに以前書かれてたけどN杯は遠い&優勝しても
マスコミに大きく取り上げられないことから、選手達には
人気ないそうです。有力選手には出場料を払って来てもら
ってるそうです。だから金に不自由してないアメリカの
トップ選手は来ない傾向があるのだそうで。
774アスリート名無しさん:01/11/28 09:25
>>758
確かにクワンの演技は新鮮味がなくて飽きたって感じがする。
振付ももっと今までにない動きを入れてみればいいのに。
バックしながら足を高くあげるスパイラル、無理に入れなくても。
「レッドバイオリン」の時はおおっと思ったけど、
今回のプログラムに入れる必然性はあんまりないよね。
それと、クワンって96年に初優勝したときと今と、
ほとんど髪型、印象が変わっていない。
(髪型は途中、何度か変えていたけど)
ある意味、すごいかも。
荒川さんのNHK杯出場ルール上は無理なのはわかるけど
棄権者続出のこの状況と開催国の特権で出すことは可能だったんでは?
ポイントを関係なくして
川口組はシード選手でもないのに3試合出ているのは何でなんだろう

一応オリンピック第一次選考会をうたわれている東京ブロック大会で荒川さん
村主さんに勝ってるけどそれは評価対象にならないのかなあ
776アスリート名無しさん:01/11/28 10:16
マリアのスケーティングはもう痛々しくて見ていられない。
もう十分やったんだから引退してもいいよって声をかけてあげたくなる。
こけ方も彼女のこけ方がいつも一番いたそうだし。
みててあんなにはらはらする選手も最近いないよ。
777アスリート名無しさん:01/11/28 10:49
KWANは急速に大人びてしまったのが演技に変化が無いように
見受けられる原因だと思う。もうすこしあどけないKWAN
を見ていたかった。
778アスリート名無しさん:01/11/28 10:57
自分もN杯に荒川さん出てほしかった。それと、もし荒川さんじゃないとしたら
高橋さんより若松さんのほうが全日本の順位高いんだし、若松さんじゃないかと
思ってたんだけど・・・。これも「万が一を考えて」なのか?
若松さん、コロラドのスケアメのフリーでソコロワとキエルクガードを抜いたし、
ジャンプが決まれば国際大会でもセカンドマークがかなり出るので脅威的存在。
N杯に出てジャンプを決めたら、どこまでいけるか楽しみだったのに。

しかし、「グランプリファイナル進出=五輪内定」っていうのが、きちんと
日本スケート連盟から正式発表されたかどうか、それが問題だと思われ。
>>733とかにあるような「マスコミレベル」の話は信用できない。
779アスリート名無しさん:01/11/28 11:19
素かパーのフジテレビの荻原つぎはるの番組に八木沼さんがでたときは、
「ファイナルに進出すれば内定になるのではないか。」
と断定はしていませんでした。
あの時点ではスケアメしか終わってなかったけど。
今のような接戦を予想していなかったためかな。
すぐりさんの事しか対象としてないふうだった。
恩田さんドイツ2位、しずかちゃんアメリカ4位は、
どっちが上かとなると・・・
ただ、しずかちゃんフランスSP2ミスはダメダメ。
でも、N杯ですぐりちゃんか恩田さんがSP2ミスしないとも
限らない。
780アスリート名無しさん:01/11/28 11:41
>>775
そんないきなり荒川にNHK杯出場のオファーがあっても、
荒川にしてみたら、ラリックが終わって全日本に向けて
調整している中、きっと困惑すると思われ。

といいつつ、密かに五輪を狙っていると思われる
高橋にとっては連戦で酷だが。
(ココで連盟をギャフンと言わせるような成績を取ったら
結構オイシイゾ>高橋)
781アスリート名無しさん:01/11/28 11:49
連盟の魂胆ミエミエ。
これで村主選手や恩田選手がガタガタだったら大笑い。
782アスリート名無しさん:01/11/28 12:16
若松さん、GPシリーズはスケアメだけだよね。空気の薄い高地コロラドで
3−3入れて(セカンドはハーフループ−3サルコウだっけ?)、
回転不足気味ながら降りてたし、セカンドも5.4まで出て(ロビンソンや
コーエンより上につけているジャッジもいる)、演技も評判よかった。
その若松さんでなくて、高橋さんをGPシリーズ2試合に出す。
・・・なるほど。>781
783アスリート名無しさん:01/11/28 12:19
>779
八木沼さんはいろいろ内部を知っている人みたいだし、やっぱり
正式に言われている事ではないのかな。<ファイナル=五輪内定
784アスリート名無しさん:01/11/28 13:04
今回の場合は、ファイナル出場=内定でもしょがないかなとは思う。
荒川さんがノーミスなのにグランプリの組み合わせが不運で出場逃したっていう
ならかわいそうだけど、しっかりショートで2ミスという救いがたいミスをして
いるんだから。
でももしノーミスでやってれば、ちょっとしたポイントの差だけでは決めがたい
から、全日本や4大陸までの結果を総合的に見て決める方がいいと思うけど。
(それだと、ぎりぎりまで決まらないから調整が厳しいとかあるのかな?)
785アスリート名無しさん:01/11/28 13:11
N杯の結果見てみないと何とも言えなさそうだね。
正直、N杯に出る全員にそれほどの力の差ってないと思う。
誰が優勝しても誰がビリでもおかしくない、とまでは言えない
かもしれないけど、二人ともファイナルを逃す可能性も
なきにしもあらず。
786アスリート名無しさん:01/11/28 13:37
4大陸は今シーズンあるの?
787アスリート名無しさん:01/11/28 13:38
ところでユベールはまた出てくるんだろうか。
そうすると4回目の五輪?
788アスリート名無しさん:01/11/28 13:40
あるよ。韓国だけど。
アメリカの有力選手は来ないでしょうね。
カナダすら来てくれるかどうか・・・。
789アスリート名無しさん:01/11/28 14:38
消えたと思うと話題に出てくるユベール。
ま、それはそうと、もし出てくれば4回目ですね。
フランスは何人出られるか忘れたけど、バネッサ不調みたいだし、
出てきそうな感じですね。グランプリシリーズにも出てたってことは、
未だにフランスではトップ選手なのね。
790アスリート名無しさん:01/11/28 14:56
こないだのGPハイライトで五十嵐さんが
「すぐり選手と恩田選手は上位を狙える可能性が
ありますからね」とかなんとか言っていたのが
少し気になる。荒川さんの名前が出なかった・・。
791アスリート名無しさん:01/11/28 14:58
もう冬季5輪の代表って決まったの?
ロシアとフランスについて詳しくきぼんぬ
792790:01/11/28 14:59
あ、ひょっとしてNHK杯のことを言ってたのか!
てっきり、今シーズン全体のことだと思ってた。
送信しながらハッとした。
逝ってきます・・・。
793アスリート名無しさん:01/11/28 17:51
>790、792
たぶんその通り。それにN杯の番宣をかねた番組だったので、
出場する二人に視聴者の関心がいくように言ったのでしょう。
明らかに内容のよかったスケアメの荒川選手より
ミスが目立ったスケカナの村主選手を大きく取り上げたのもそのためでは
ないでしょうか????
それともNHK的には村主選手の五輪出場は確定的と踏んだのかな??
GPの3試合出場ルール(?)についてですが。
ペアではシード以外の選手が3試合出るのはよくあることです。
毎年イナ組は3試合出てます。シードではありません。
昨季、シード以外ではトトミアニナ組、サフチェンコ組、ワーツ組なども
3試合出ていました。(ワーツ組は途中棄権もありますが)
ペアは全体の出場者数がもともと少ないので
人数合わせとかで招待されるのでしょう。
遠征するだけの金銭的&実力的余裕があれば参加できるのでは。
ただシングルに関しては・・・。

以前、チャンピオンズシリーズだったころ、
本田君が3試合出てましたけどね。(96年のスケアメ、スケカナ、NHK)
あの頃とはルールも変わってるでしょうが。
795アスリート名無しさん:01/11/28 18:42
3人の内、基礎点でいうと誰が一番上だろう?
やっぱ、世界で名前を売っている村主さんが一番かな?
で、荒川、恩田選手の順だろうか?
アメリカ、ロシアの3番手あたりに食い込めるかな。
なんか、恩ちゃんはパーフェクトにやっても
上は見えてるような気もしないでもないような。。。
ライバル選手の出来次第とか。
796アスリート名無しさん:01/11/28 19:10
基礎点でいえばアメリカ勢、ロシア勢+村主選手ってのが世界の位置付けでないかな。
そして、今期荒川選手の評価が急上昇って感じでないかな。
グランプリ2試合の荒川選手の観客の評価は既に村主選手を超えてるかもしれないね。
だからなお更、NHK杯で外国のジャッジの判断を期待してるんですが。
797アスリート名無しさん:01/11/28 20:51
五輪も予選のフリーってあるの? 
五輪に予選はありません。
前年ワールド&五輪予選会(ゴールデンスピンだっけ?)
で30人(しんぐる)の枠がキッチリ決まります。

ワールドの出場者は40人以上いるので、予選が必要なのです。
ペアに予選がないのは、やらなくてもだいたい24組で納まるからです。
799アスリート名無しさん:01/11/28 21:41
ニコとスグリの争いって言うのは確かだけど、ほんとに伯仲したメンバーだね。
あと、今年はヴァネッサの調子が・・・って言う話があったけど、五輪までには
調整してきそう。自分、結構大舞台のヴァネッサ買ってます。プログラムも毎年
凝ってるし、地味だけど舞台が大きいほど強い選手だと思う。おフランスは嫌い
な国だし、選手も嫌いなやつがそろってるけど(ユベール筆頭)、ヴァネッサは
応援してる。
中国ペア、優勝してほしい。ハイライトで見る限り、一番だと思うけど、どう?
恩田選手、がんばってほしいな。
800アスリート名無しさん:01/11/28 21:49
ワールドの予選だと枠の他にショートの滑走組も決まるけど、
それはないという事?有力者の一番滑走とかもありなのかな?

FSWで、カナディアンがアニーはメダルとれるかしら?
プレゼンテーションでニコディノフやスグリにはかなわないけど、
オンダには勝てるわ、とのたまっております。
まあそうかもしれないけどな。
でもベルメアって日本女子以上にスパイラルとかスピンがひどいよね。
演技力はないわけでもないのに。不思議な選手だ。
801アスリート名無しさん:01/11/28 23:48
熊本の人いいなあ
長野でブッチーが一番滑走でしたね<SP
803アスリート名無しさん:01/11/29 00:10
ニコは3戦目だし、ロシアから日本への移動は
大変だし、ちょっとかわいそうかも。若い
サラちゃんもラリックではお疲れみたいだったし。
804アスリート名無しさん:01/11/29 00:11
そうでした。見に行ってたけど、
何の心の準備もないうちにブッチ−、リアシェンコ、ボナリー、マリニナと
終わってあっけなかった。第3グループ以降は
実力者があまりいなくて寂しかったよ。
805アスリート名無しさん:01/11/29 04:55
ニコディノフの演技が一番好き。
これぞスケートの王道というようなプログラム。
古臭いと言ってる人もいるけど、其の古臭さが
逆に“新鮮”に見える。
806アスリート名無しさん:01/11/29 07:22
私もニコ好き。前はあんまり好きじゃなかったけど、去年のフリーを見て。
海外ボードで「恩田さん落ちろ、ファイナル行くな」って盛んに言われてて
滅茶腹立つが、ニコもいろいろあって大変だっただろうしなあ。本当に可哀想。
ニコにも恩田さんにも頑張ってもらいたいよー。
807アスリート名無しさん:01/11/29 09:23
マリアはファイナルのためにN杯欠場したのかと思われてた
けど、虫垂炎だそうで。ファイナルはどうするんだろう?
808アスリート名無しさん:01/11/29 10:55
ブッチーは本当は来る予定だったんでしょうね。
他の3人と違って直前のキャンセルだったし。
ファイナルもそうだけど、12月にはロシア選手権もありますし、
ちょっと心配ですね。
809アスリート名無しさん:01/11/29 16:13
今年は何よりもオリンピックシーズンだからなー、
ファイナルやヨーロッパ選手権、四大陸よりも
国内選手権だったり代表権だったり、オリンピックの方が大事だもんね。
他でズッコケても印象に残らないけど、オリンピックでやっちゃうと
かなり語り継がれる事になっちゃうもんね。
今回のNHK杯ではみんな熱くなってるけど、
ニコディノフが出れても出れなくてもジャッジも事情を良く知ってるので
さほど、オリンピックや世界選手権の点数が低くなる事もないと思われる。

ファイナル出場よりもニコディノフはNHK杯で優勝できるか、できないかが問題。
ここで優勝しとけば、トップ陣と逆にファイナルで直接対決しない方が、
オリンピックで有利かもよ。
もっとも四大陸もあるのでそこの結果にもよるけど。

日本勢はもうガンガンに行くしかない!欠場なんてしないでね!!
810アスリート名無しさん:01/11/29 16:15
恩田さん、村主さん、もしファイナル行っても全日本は出てください。
四大陸も。
811アスリート名無しさん:01/11/29 16:23
代表争いが四大陸まで持ち越されるという展開もありそうですね。
812アスリート名無しさん:01/11/29 17:34
いちおう全日本選手権が「最終選考会」になっているから、全日本選手権で
五輪選手は出揃うと思う。四大陸はもう、五輪に向けての調整のための出場に
なるのでは。もしくは出ないって事もあるかも。

去年のN杯はスルツカヤ−ブチルスカヤ−マリニナ−ニコディノフ−村主さん
だったってのを考えると、今年も似たようなメンバーか。恩田さんもいるし。
そういや、マリニナやリアシェンコも優勝すればファイナル。勝負かけるかな。
813アスリート名無しさん:01/11/29 18:27
マリニナq(^^)p
814アスリート名無しさん:01/11/30 03:21
http://www.comnet-corp.co.jp/jsfresults/InterNational/2001-2002/Figure/NHK/Results/data0103.htm
この滑走順が日本勢に吉とでるか凶とでるか。
ニコディノフがトップ。
4番にマリ二ナ、6番リアシェンコ、7番村主、8番恩田。
マリニナやリアシェンコが完璧に演技したら、日本勢に相当のプレッシャーが掛かる。
815アスリート名無しさん:01/11/30 05:20
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=60&t=000033
くじ運の悪さにアンジェラファンがご立腹。
「日本人選手をノックダウン」みたいな表現されると
流石に日本人としては「ニコディノフよ、ミスしろ」と思っちゃうのは俺だけかな。
816アスリート名無しさん:01/11/30 06:10
過去のNHK杯の成績みたんだけど、八木沼さんって3位になったこと
あったのねー。
817アスリート名無しさん:01/11/30 07:04
>815
それじゃあっちのドキュソと一緒になっちゃうヨ。ニコたんに罪はnothing。
自分としてはマリニナやリアシェンコにも頑張ってもらいたい。マリアと同じ
年長組、五輪前にグランプリシリーズ優勝経験者の意地を見せてもらいたいス。
818817:01/11/30 07:07
全部書かないうちに書き込みボタン押しちまったわい。
・・・でもやっぱりそういう事言うファンには激ムカツクわねー。
中でも、恩田さんがすっごいヤリ玉に上がっててカワイソウ。
恩田さん、スパルカッセンでニコたんに勝ってるのにな。
819アスリート名無しさん:01/11/30 07:11
↑ゴメン、>815の紹介してくれたボードじゃなくて、FSW全体的に。
820アスリート名無しさん:01/11/30 07:30
>818
恩田さんがスパルカッセンでニコに勝ったからと思われ・・・。
何だかなー。
821アスリート名無しさん:01/11/30 07:39
「他人の振り見て我振り直せ」ってことでしょうか。
ロシア勢の欠場にもブーイングの嵐。
アンジェラの得点が14点だから仕方がないですよね。
結果がどうであれアンジェラ自身が納得してることだろ。
ファン心理は分からないでもないが「贔屓の引き倒し」の典型な例。
でも全体的には村主選手には比較的好意的ですけどね。
822アスリート名無しさん:01/11/30 08:19
NHKのスポーツコーナーで

村主さんNHK杯2位で五輪内定、恩田さんNHK杯4位で五輪内定

というテロップ出ました。さて真偽は?
823アスリート名無しさん:01/11/30 08:32
連盟が公式にグランプリ進出を代表内定とアナウンスしていたら
問題はないが、非公式なものだったら問題あり。
女子マラソンや千葉すず問題の反省ができてない。
824アスリート名無しさん:01/11/30 08:52
女子ショートは今夜ですか?
825アスリート名無しさん:01/11/30 10:53
放送楽しみo(^-^)o
826アスリート名無しさん:01/11/30 15:48
アメリカで4位になった荒川さんとドイツ2位の恩田さん、
単純にどっちが上、ってならないよねぇ・・・。
アメリカはすごいメンバーだったし。
この順位だけを見て、連盟がファイナル云々、で考慮するのは
ちょっと違うんじゃないかと思う。荒川さんが気の毒すぎ。

とにかく、今日のSPはどうなるか。
827アスリート名無しさん:01/11/30 16:54
http://www.fsworld.com/bboard/cgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=60&t=000038
得点で判断すると村主さんジャンプで失敗したのかな
それで3位だったら十分フリーも期待できるね。
恩田さんも4位だから合格点だね。
二人ともファイナルの可能性が高くなったのかな。
828名無し:01/11/30 16:57
age
829アスリート名無しさん:01/11/30 17:01
ベレマレが2位
村主さんが普通に演技すれば2位は堅いでしょ。
出来ればニコディノフを破ってもらいたいな。
恩田さんも今に位置をキープするのはそれほど
難しいことではないのでは。
荒川さんにとっては眠れない一夜になりそうですね。
830アスリート名無しさん:01/11/30 17:21
あーん
順位みちゃって少し今夜の楽しみがなくなっちゃった。
831アスリート名無しさん:01/11/30 17:28
もし本気でここで二人ともに内定出すなら
荒川さんかわいそすぎ
832アスリート名無しさん:01/11/30 17:50
厨房のしわざ?
でも似たような結果かな。
833アスリート名無しさん:01/11/30 18:08
恩田ノーミスで4位、村主2ミスで6位です。
834アスリート名無しさん:01/11/30 18:11
http://www.nhk.or.jp/kumamoto/event/11a/index.html
16時30分から17時55分までなのに
何故結果が出てるのかな。
ガセネタだよね。
どこにでも厨房がいるってことですね。
835アスリート名無しさん:01/11/30 18:32
村主さんの2位は厳しいね。
フリーで、1村主、2ニコディノフ、3恩田、4マリニナ、5リアシェンコ
という順位だといけるのかな?
でもニコディノフの調子はよさそう。ジャンプがすごく安定していた。
恩田さんも調子よさそうなので、ファイナル進出の可能性は高いけど、
そうすると荒川さんと村主さんの全日本の結果待ちという事になるのかな。
村主さんも国内大会だとここぞという時に力が出せないね・・・。
でもフリーでがんばってほしい。
836実況板への誘導:01/11/30 18:41

今夜の実況は こちらで

女子フィギュアスケート 女子フィギュアスケート
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dome/1007067582/
837アスリート名無しさん:01/11/30 18:46
1位 ニコディノフ
2位 リアシェンコ
3位 マリニナ
4位 恩田
5位 セバスチャン
6位 村主
7位 ベルメア
8位 マクドノウ
9位 高橋
838アスリート名無しさん:01/11/30 18:51
すぐりピンチじゃん!がんばれ!
839アスリート名無しさん:01/11/30 18:55
仮に恩田に内定だしたとしたら納得いかねえ!
っていうか、すぐりがオリンピックに行けばいいんだけど!
840アスリート名無しさん:01/11/30 19:05
恩ちゃんだけがファイナルいく展開なんて
連盟も想定してなかったんだろうなー
それにしてもどうするんだろ内定
841アスリート名無しさん:01/11/30 19:05
しかしここのところの恩田さんの安定感は素晴らしい。
そしてあの笑顔とガッツポーズのスポ根チックで爽やかである事よ。
842アスリート名無しさん:01/11/30 19:12
っていうか、代表は、すぐりと恩田でいいだろ?
荒川はもうオリンピック出てルンだし。
843アスリート名無しさん:01/11/30 19:24
連盟は村主選手を視野に入れて内定と言ったんでしょ。
見事に連盟の思惑はずれ。
全日本では村主選手のプレッシャーの方が大きいね。
荒川さんは一度は諦めて救われたわけだから
負けてもともとで試合に臨める。
村主選手の目標は恩田選手の順位を上まり
恩田選手を5位以下に落とすこと。
そしたら、グランプリには誰もいけないが
全日本で、恨みっこなしの、上位二人を選出すればいい。
844アスリート名無しさん:01/11/30 19:38
ニコたんだあ
845y:01/11/30 20:40
恩田選手を見ていてふと考えました。
伊藤みどりさんの次に山田コーチが指導していた
女子選手の名前をどなたか覚えていませんか?
結構かわいい選手だったと思いますが,
名前を思い出せません。
846アスリート名無しさん:01/11/30 20:45
小岩井久美子さん?
847アスリート名無しさん:01/11/30 20:48
>846
WFS5では「結婚した」って書いてあったね。
848アスリート名無しさん:01/11/30 21:10
>842
1回出てるからもういいでしょ、とかそんな問題じゃないでしょ?
実力が上の者が代表になるべき。
やっぱり1回は直接対決させるべき。
しかし、これで恩田さんがメダルを獲ってGPF出場ということになると
あるいは内定が出るかもしれませんね。まあこの条件は村主さん用に
用意したものだと思いますが。
ただ今季オリンピックは村主+恩田に任せて、荒川さんはワールドに
派遣して上位を狙ってもらうというのも面白いんじゃないかと思います。

それにしても、恩田さんのスケートはスポーツ!という感じがして
気持ちがいいね。荒さが気になるけど、それは個人的な好みの問題かな?
850アスリート名無しさん:01/11/30 21:18
>村主選手の目標は恩田選手の順位を上まり
恩田選手を5位以下に落とすこと。
そしたら、グランプリには誰もいけないが
全日本で、恨みっこなしの、上位二人を選出すればいい

そういう風にはならないでほしい。
しかし…SPのミスは痛いですね
851アスリート名無しさん:01/11/30 21:19
村主さん、やっちゃった〜!!!って感じのジャンプでしたね。
あの芸術点なら1ミスで押さえれば充分、表彰台圏内だったのに・・・。
2ミスは痛すぎる・・・。

恩田さんの執念のジャンプノーミスには強い精神力を感じます。
もしフリーの出来が良かったら
オリンピックの切符をあげてもいいかなって思います。
オリンピックに行く選手には強い精神力も必要な武器と言えますからね。
プレッシャーで潰れる選手も多いですから。

あのショートを見る限り・・惜しいなーって思いつつも
こんな大事な局面で大ポカをやってしまう村主さんが
オリンピック出場権を失っても文句は言えないかな・・それがスポーツの厳しさだし・・。
練習の中には実力を100%出し切る練習ってのもある訳だから・・。
フリーで奇跡は起きるのか・・・・。

全日本対決になったら、
そこでも強敵の荒川さんが待っています。
今シーズンのフリーの安定感は恐いくらいのモノがあります。
全試合で5種類入れてるし。

ホントにバカな連盟。
全日本までジックリと待って選考するようにすれば誰も文句はないのに・・。
少なくてもNHK杯前の村主は2位、恩田は4位で代表内定宣言はやるべきじゃなかったね。
852アスリート名無しさん:01/11/30 21:22
村主さん以上の順位の選手の内容と得点を見て
改めて村主さんの評価は高いんだなと思いましたです。
ジャンプ以外はすごいよかったですものね。

それにしても、
恩ちゃんファイナル出場→オリンピック内定→全日本荒川優勝、村主2位
ってことにでもなったら、どうするんでしょう。
こんなに評価されてる村主さんをオリンピック出さないなんて事はあるのだろうか。
853アスリート名無しさん:01/11/30 21:24
プレッシャーで崩れていく村主さんが見てられない。
これでダメだったら全日本でも建て直ししにくいと思う。
グランプリファイナルに行ける選手が出た場合、
主に恩田さんの事だけど、
全日本には出場しにくいスケジュールだからな。
欠場が濃厚ですね。

ホントにどうなるんだろう?
854アスリート名無しさん:01/11/30 21:28
>852
だよね!? もしすぐりが出れないなんてことがあったら
おかしいぜ! たしかに連盟の内定の出し方には問題があると思う。
とりあえず、全日本の一発勝負というのも納得いかない。
やはり1シーズン通して実力を評価してほしい。
当然、過去の実績だって大事だと思う。
855アスリート名無しさん:01/11/30 21:34
>852
やっぱり評価ってよりは試合の結果がすべてな部分がある訳だから、
どんなにジャッジの評価が良くてもミスが多かったら意味がないし。
NHK杯で恩田さんに負けて、全日本で荒川さんに負けたら、しょうがないと思う。
勝てない選手が悪いよ。

今シーズンの最初の方の試合、東京ブロックでは
荒川さんが村主さんに勝ってるのね、
どう見たって村主さんは大幅にスキルアップしてるけど、
それを試合に生かさなければ。
荒川さんもフランス大会ではフリーでもの凄い演技をしたものの、
ショートでの2ミスが響いて6位止まりだってってのもあるし。

村主さんには選考を関係なくフリー演技1位を切望!!!
もう代表とかファイナルとか考えないで実力を出し切って欲しい!
基礎点ではもう彼女が1位です。

恩田さんはフリーのトリプルアクセルが心配。
あのジャンプは入れると凄く負担になる。
強い精神力でジャンプを決めきれば、絶対ファイナルへ行けるね。

でもホントに連盟のやり方、アホだね。
856アスリート名無しさん:01/11/30 21:34
オレ、まだ今季の荒川の演技を見てないけど、そんなにいいの?
たしかに、すぐりはミスが痛いけど、どう考えたって
世界的な評価はすぐりのほうが上だろ?
そりゃ、文句なく、すぐりがGPファイナルいければ良かった
わけだけど、そんなにうまくはいかない。
でも最近、すぐりは大事な世界大会でいい成績を収めてるし、
怪我でもしない限り、なにがなんでもオリンピックに
だすべきだと思う。
857アスリート名無しさん:01/11/30 21:36
前回荒川さんを出したかったのがみえみえだったように、今回の連盟は
村主さんを出したいんでしょう、きっと。
たとえ>852の流れになったとしても、グランプリポイントで荒川さんを
上回るようなことになればいくらでもこじつけができますが、目に見える
成績上で同格または荒川さんより下ということになると代表選考は
泥沼になるでしょうね。佐藤夫妻が内々に推薦したりということは
あるんでしょうかね?
858アスリート名無しさん:01/11/30 21:38
>854
過去の実績は加味してもいいよね。
グランプリシリーズじゃないけど、
村主さん、グッドウィルで3位に入ってるじゃんね。
それも評価されてもいいような。

とりあえず、しっくり行かないので
村主、恩田、荒川、の3選手に直接対決してもらいたい。
おのずと結果が見えてくるような気がします。
それで負けたら、選手本人が凄く納得できると思う。
選手に納得のいく選考をしてもらいたいですね。
859アスリート名無しさん:01/11/30 21:38
恩田の演技はよかったと思う。
伊藤みどりのジャンプを思い出すね。
860アスリート名無しさん:01/11/30 21:42
>856
荒川のフリーの演技、今シーズンはいいよ。
しっかり5種類入れてくるようになった。演技も柔らかくなってるし。
誰が見てもわかると思う。
でも村主さんが同じように完璧な演技をしたら負けると思うけど。
村主さんはいっつもミス入るでしょ。
ループジャンプとか。2回転とか。
恩田さんはジャンプは質と安定が今シーズンあるし。
3選手とも似たり寄ったりじゃないかな。
いずれも世界トップ10圏内の選手。
唯一完璧な演技をした時に村主に世界の表彰台が・・・
しかし、ループジャンプがあるので無理そう・・。
861アスリート名無しさん:01/11/30 21:42
まあ、たしかに選手自身が納得して欲しい。
だからなおさら過去の実績や世界的な評価が
大事だと思う。
全日本1発勝負はいいことないと思う。
井上れなの件もあるしな。
862アスリート名無しさん:01/11/30 21:42
海外にいるのでNHKの放送はおあずけ状態です。
ところで高橋さんの演技はどうだったのですか?
863アスリート名無しさん:01/11/30 21:51
>860
>唯一完璧な演技をした時に村主に世界の表彰台が・・・

その可能性にオレは賭けたい!
最近のすぐりって完璧な演技をしてないの?
でも完璧な演技をする可能性だってあるわけだから
すぐりは、やはりはずせない。
見てる方だって、確実に演技しても、せいぜい入賞どまりっぽい
選手をみるより、おもろいじゃん。
その分、失敗したときの落胆も大きいけど。
それにたまたまオリンピック本番で1発いい演技をしたとしても
過去の実績がないと、なかなか上位にいけねーじゃん。
そのようなことを加味してもオレ的にはすぐりを出したい。
864アスリート名無しさん:01/11/30 21:52
>856
文句は連盟に言ってよ。抗議の手紙でも出したら?
自分もそうは思うけど、そうしなかったのが連盟の方針なんだから。
通常の決め方で全日本まで待ってれば答えはおのずと出たのにね。

ジャッジの評価だと、基礎点的に順位をつけると、
村主----荒川----恩田の順だとおもうけど、

ジャンプの成功率や本番の強さは
恩田----荒川----村主の順じゃないかな。

あとは試合の結果。
NHk杯の結果が全てでしょう。
865アスリート名無しさん:01/11/30 21:57
>864
別にここで文句言ったっていいじゃん。まあ
たしかに全ては試合の結果。
また明日、ここで文句を言ってるかもしんないけど。(笑
866アスリート名無しさん:01/11/30 22:03
>860

賭で選考するのは世界選手権だったら許せるんだけどね・・。
全日本一発は私も絶対反対!!
だけど、やはり一回は3人で戦って欲しいなー。
このまま終わったら選手が可哀相。
マラソン女子とかのオリンピック選考劇みたいな悲惨な選手が出そうでね。

なんにしろ連盟が悪いよ!
最初に「実績は関係なしで今シーズンの結果に」みたいな方針にしておきながら、
NHK杯直前に選手にプレッシャーをかけるような内定方針は出すし、
もっとやり方なかったの?って感じです。

まぁ、リレハンメルの時があるからな・・・。
あの時は井上選手が全日本2位になって代表になったけど、
実力的には小岩井の方が国際舞台での数年間の実績があったし、
八木沼選手も表現力等、外国での評価が高かったし・・。

試合には運も必要なのかもしれない・・・・
恩田さん今シーズンは強運かも。
対して村主さんは・・・
あのスケートカナダのメンバー・・・
でも今回のNHKでの2ミス・・・・
何も言えない。
867アスリート名無しさん:01/11/30 22:03
雅子さま報道で明日の試合ちゃんと放映されるのか?
868アスリート名無しさん:01/11/30 22:05
>856
その通りですね。バンバン文句言っちゃって。
869アスリート名無しさん:01/11/30 22:06
連盟のBBSでもあったら文句言いたいね。
870アスリート名無しさん:01/11/30 22:07
>867
生まれたの??
昨日病院に行った報道はされてたけど。
871アスリート名無しさん:01/11/30 22:10
>870
まだ。「出産が近づいたので入院」と言ってる。
土日のN杯の放送がぁ〜!!
872アスリート名無しさん:01/11/30 22:11
赤ちゃん、うまれそうじゃん。
873アスリート名無しさん:01/11/30 22:11
>867
陣痛の間はわからないが生まれたら完全にツブれると思われ。
深夜でも後日でもいいから放送してもらいたい。
・・・あ〜しかしNHKはもう完全に特番モード突入だ。やばすぎ。
874アスリート名無しさん:01/11/30 22:12
こりゃ、明日つぶれるな(w
875アスリート名無しさん:01/11/30 22:13
明日か、あさってか・・・
非国民どもめ!!!

でも出来れば月曜日に生まれて・・・。
12月3日誕生!!ってステキな響きだと思うわ。
876アスリート名無しさん:01/11/30 22:15
連盟の言うことなんてコロコロ変わるんだから、N杯の結果次第でまた変わるんじゃないの?
ここでなんだかんだ言っても・・・ここだから言えるのか。
877アスリート名無しさん:01/11/30 22:16
まー運は天に任せて話続けるべ。<皇室の慶事

村主さん明日が第1グループってのが痛すぎる。せめてあとひとつ上だったら
何とかなったかも。第1グループではたとえノーミス演技でも点数が出ない。
上位に表現力を持っているベテラン勢が揃ってるから、なおさら・・・。
フリー1位は村主さんノーミスの上に、余程何かの奇跡でも起きないと。
それでも優勝、2位はやっぱり相当厳しくなったかも・・・。
というより、村主さん自身の調子が落ちている感じでそれがいちばん心配。
しかし、リアシェンコとマリニナ、やっぱり挑んできたね・・・。
878アスリート名無しさん:01/11/30 22:21
過去の主要世界大会で第一グループでフリー一位に
なった選手っている?
男女関係なく。
879アスリート名無しさん:01/11/30 22:23
とりあえずGPファイナルは無理としても
すぐりには明日いい演技をしてほしい。
みんな、そう思ってるよね。
880アスリート名無しさん:01/11/30 22:29
やっぱ、すぐりにはオーラがあった。
明日はやってくれるっしょ!
881アスリート名無しさん:01/11/30 22:29
>879
うん!!
882バルスコワ:01/11/30 23:41
ジャンプ2つミスしても
技術点4.9くらいは出てたから、
村主さん、かなり評価されてると思う。
明日は力を出し切ってくれたらいいな。
883アスリート名無しさん:01/11/30 23:44
でも、スグリさんにはちょっとガッカリ・・・・
まさか、2ミスとは・・・。
これが響いて選手選考に選ばれなくても文句は言えないな・・・。
オリンピックでも2ミスするかもしれないしね・・・。
あきらかに今回の演技はプレッシャーに潰されましたね。
ニコディノフのように意地でくらいついて欲しかった・・。
恩田さんの図太いくらいの精神力に乾杯。
さすが、趣味の欄に『ジム通い、筋トレ』と書くだけの事はあるな。
884アスリート名無しさん:01/11/30 23:47
>882

優勝候補って言われてて2ミスしちゃ点数なんて関係ないよ。
NHK杯、初優勝のチャンスをやらかしちゃったよね。
評価は上がっててもミスし続ければ
しだいに評価自体も下がっていきます。
ニコル・ボベックがそうだったね。ジャンプ以外は素晴らしい選手だったのに・・・。
885アスリート名無しさん:01/11/30 23:48
>883
でもここのところ調子が悪いっていってたよね、村主さん。
886アスリート名無しさん:01/11/30 23:52
ニコディノフ強いね。第1滑走にもあの落ち着きとあの演技。
優勝して亡きコーチに金メダルを捧げてもらいたい。
と言いながらマリニナとかリアシェンコとかも応援してんだけどね。

恩田さんはジャンプ以外のエレメンツで減点された雰囲気だね。
でも前衛的っていうか、カッコよかったわ。
887アスリート名無しさん:01/11/30 23:57
たしかに明日のフリーでいい演技しないと、すぐりの評価も
下がるね。たとえオリンピックに出れたとしても。
とりあえず明日の演技はすげー大事。
もうGPファイナル、内定などどーでもいい。
888アスリート名無しさん:01/11/30 23:58
>885
調子悪かったら許されるの???

じゃ、オリンピック前に調子崩してるんなら選考されなくても自業自得だね。
二ヶ月前だもんね。
執念出して欲しい。
じゃないと荒川、恩田で決定。
自分としては村主、荒川で実力的には行かせるべきだと思ったけど、
恩田のショートを見て、評価が上がりました。
実はファイナルに一番近い彼女にプレッシャーが大きくかかってたと思われるのに、
平然とはねのけた。フリーにも期待。
889アスリート名無しさん:01/12/01 00:02
ショートってホントジャンプだけの点数だよね。っていうか恩田さんの
芸術点高すぎ。あのレイバックのポジション、ジュニアよりひどかった。
村主さんはもう少しスケーティングとかスピンとか評価されてもいい
ように思うんだけど、まあ、2ミスじゃしょうがないか。
他の選手がみんなよかったし。

フランスのしずかちゃんに続き、「やらかしてしまった。」ふみえちゃん。
そうして恩田さんの評価が上がっていくのか。嫌いじゃないんだけど、
んー。

全日本ではしずかちゃんがふみえちゃんの上をゆくような気が。
そうしてふみえちゃんはまたも・・・なんて、いやー。
890アスリート名無しさん:01/12/01 00:03
たしかに恩田には内定あげてもいいかも。
とりあえず、すぐりには執念、意地を見せてほしい。
891アスリート名無しさん:01/12/01 00:04
>889
恩田選手は振り付けと音楽の勝利ですね。
五十嵐さんも言ってたけど。

全日本では、荒川さん絶好調だしなー。
荒川選手はホント最近フリーは安定してるので国内では負けないだろうな。
892アスリート名無しさん:01/12/01 00:05
東京ブロックで、荒川に勝ってたら不安はなかったのにね。
893885:01/12/01 00:05
え〜と、許される、とかじゃなく883さんの明らかにプレッシャーに・・・
というのにたいして、試合よりも前の時点での彼女のコメントにこうありましたが
ということ。
894アスリート名無しさん:01/12/01 00:06
荒川&恩田&村主は、それぞれ持ち味が違うから面白いんだよなあ。
荒川静香の体力と高身長とジャンプの綺麗な軸と腕脚の長さ、
恩田の図太さとジャンプの高さ、将来性、
村主の表現に対する取り組み方とシャープな演技と華奢な体つき、
いいとこ取りして合成したらすごい選手が生まれそう。
名古屋&東京合宿でもして勉強しあったらいいんでないかなあ?

以前話題に上がってたけど、
複数のコーチがそれぞれの得意分野を担当してトレ−ニングして、
3人のレベルをかなり高いものに出来れば、本当に女子3枠も夢じゃないんじゃ?
安藤もシニアに入って来る頃には、女子スケートシーンは相当面白くなりそう。
895アスリート名無しさん:01/12/01 00:07
>889
そう、私も2ndあの点でいいのか?と思った。
ジャンプはあの評価は妥当だけど。
恩田さん、確かにショートではいいけど、
五輪となると・・・ちとこわい。
896アスリート名無しさん:01/12/01 00:07
世界大会で5.7以上出せるのは日本選手では村主しかいない。
だからこそ、ここ一年の実績を作ったのは自分なんだから、
無駄にして欲しくない。またオリンピックに行けなかったら
人生の不条理を感じてしまう。
オリンピックの2枠取ってきた本人なのに。
897アスリート名無しさん:01/12/01 00:08
佐藤由香さんの解説・・・。
ミドリたん何処いったの?
プロ選手権あるから練習に没頭してるのかな?それともアイスショーの公演?

佐藤さんと五十嵐さんの解説だとトゲがありすぎるような・・・。
ミドリたんのような存在が必要!!!
898アスリート名無しさん:01/12/01 00:10
佐藤さんのが静かで的確でいいよ・・・
899アスリート名無しさん:01/12/01 00:11
佐藤の金髪メッシュってどうよ?
900アスリート名無しさん:01/12/01 00:12
的確かなー??
901アスリート名無しさん:01/12/01 00:12
900?
902アスリート名無しさん:01/12/01 00:13
キャーキャーいうのはいや。
903アスリート名無しさん:01/12/01 00:13
あたらしいスレが必要だな。
ただ、明日の放送あやうし。
904アスリート名無しさん:01/12/01 00:20
明日見れなくてもいつかは見れると思うけど・・・

報道だけが飛ばしてるのが少々気になる。
若い世代は醒めたもんだよね・・・・。

事実、そんなに皇室の影響力が若い世代にないんだよね・・・。
経済に影響されるのは嬉しいけど・・。
正直、お世継ぎって・・・・何?
905アスリート名無しさん:01/12/01 00:21
>896
だから連盟に文句言ってよ。
906アスリート名無しさん:01/12/01 00:22
不公平な選考がなされた場合はみんなで連盟に抗議のメールをしましょう!
907アスリート名無しさん:01/12/01 00:25
セバスチャンに日本のジャッジが露骨に低い点を・・。
しかし、なぜかハンガリーは恩田さんに高い点くれた。
why?
908アスリート名無しさん:01/12/01 00:26
オリンピック選手って国を代表して参加する訳で
オリンピックだけに関しては色んな意味合いが付随してくるよね。

もっと慎重にかつ公正に決定して欲しいよね。
国民の意見も反映させるってどう??選挙みたいか…。
909アスリート名無しさん:01/12/01 00:27
恩田さん、まー良い所悪い所ワンサカありそうなんだけど、
自分がいちばん気になったのは衣装。・・・あれはOK?
910アスリート名無しさん:01/12/01 00:27
a
911アスリート名無しさん:01/12/01 00:29
>907
ホントに不思議だったね。あのジャッジ。
日本のジャッジはジャンプがツーフッドかなんかに見えたのかなー??
じゃなかったら不正な点数だね。
ハンガリー・・・もうグランプリシリーズにセバスチャンが関係ないから?
ヨーロッパのジャッジなのにね。アメリカ嫌い?
912アスリート名無しさん:01/12/01 00:30
今シーズン、恩田さんすげースタミナついてそう。
筋肉もついてそうだし。
ホント、アスリート系の選手だね。
それはそれで好き。
913アスリート名無しさん:01/12/01 00:31
>909
おれはありだと思った。
恩田に合ってると思うよ。
ロボットというかサイバーな感じでオーケー!
914アスリート名無しさん:01/12/01 00:32
私は恩田さんのとってつけたような手の振り付けが好きになれないな。
あの度胸はすごいけど。
915アスリート名無しさん:01/12/01 00:33
>909
太く見えない?
916アスリート名無しさん:01/12/01 00:36
以前から思ってたんだけど…
村主さん、滑った後に口をだら〜っと開けてるの止めて欲しい。
疲れてるのは分かるけど、何かだらしなく抜けて見える。
閉じてればきりっとした良い表情になるのに。
誰が彼女に注意してやってくれ〜。
917アスリート名無しさん:01/12/01 00:36
ジャンプは決めてたけど、
途中までかなり緊張してたよね、
ロボットのようだった・・・振り付けもそうだったので救われたかもよ。

これだけ騒がれてのNHK杯、
ノコディノフと恩田は立派だね。とりあえずベストを出した。
918アスリート名無しさん:01/12/01 00:37
恩田って前よりかわいくなった。
っていうか目を整形した?
919アスリート名無しさん:01/12/01 00:37
ニコディノフの点数低めだったね。
スグリに残しててくれたのに・・・・。
920アスリート名無しさん:01/12/01 00:38
>ノコディノフ
笑った!
921アスリート名無しさん:01/12/01 00:40
>919
そっか。滑走順によっては5.8以上でても
おかしくなかったね。
922アスリート名無しさん:01/12/01 00:43
点数を見つめる村主の呆然として表情が目に焼き付いて離れない・・・
なにか終わってしまったと言わんばかりの瞳だった・・・
死んだ魚のような目・・・・

もう一回気持ちを立て直して頑張って欲しい・・。
ファイナルとか代表とか関係なしに・・
練習のすべてを試合にぶつけて欲しい。失敗しても成功しても・・

今の村主さんがアルベールビルのときの伊藤みどりさんに見えるのは
私だけだろうか?
重い重いプレッシャー・・・。

最後に奇跡を!!
923アスリート名無しさん:01/12/01 00:44
ノコディノフってなんか可笑しいね。
解説で誰かそういう間違いしてくんないかな。
ネットだけか。
924アスリート名無しさん:01/12/01 00:48
>921
ノーミスだったら5.8出てたよ絶対!!
演技は良かったモン。
2ミスで芸術点が5.7って・・・・
クワン、スルツカヤに次ぐくらいの評価じゃない?
ロシア陣のまとまっての欠場・・・ジャッジに影響しないといいけどね・・・
ジャッジも人間だし。とりあえずアメリカは下げそう。
ブチルスカヤは盲腸で手術だったってね。五輪大丈夫?
925アスリート名無しさん:01/12/01 00:48
>922
ほんとに伊藤みどりの2回目のトリプルアクセルは奇跡だったね。
マジで感動した。曲とのタイミングもばっちりだった。
すぐりにも奇跡を!!
926アスリート名無しさん:01/12/01 00:52
ブチルスカヤが盲腸!?
オリンピックやばいじゃん。
なんか長い間苦労してきた奴が今年は苦しんでるな。
すぐり、ぶっち-。
がんばれ!
927アスリート名無しさん:01/12/01 00:52
>914
技の合間、思い出したときにやるって感じだった。
気迫は感じた。

>915
ごつい(印象)
928アスリート名無しさん:01/12/01 00:57
スグリとみどりをいっしょにしないでよ!
レベルが違いすぎ!
929アスリート名無しさん:01/12/01 00:59
>928
たしかに。でも佐藤とくらべることはできるレベルまできたんじゃない?
930アスリート名無しさん:01/12/01 01:03
佐藤もリレハンメルでは残念だったね。
ショートでミスしなければメダル狙えてたと思う。
よりによってショート7位で最終グループで滑れなかったし。
しかも、それを邪魔したのがビットだったしな。
ビットは美味しかったな。最終滑走で演技がさらにドラマチック
になった。
931アスリート名無しさん:01/12/01 01:13
>928
ごめんね、
でも精神的プレッシャーのかかりかたの重さは
なんか似てるモノがあるのかなと・・・
誰もが期待してるなかでというのと、自分で自分にかけたプレッシャーていうか・・。
なんか解き放ってほしい。
932アスリート名無しさん:01/12/01 01:15
日本選手の話題中に申し訳ない!今ビデオを見たもので。

マリニナがんばれーっ!!
彼女のコンビネーションジャンプを見た瞬間
「自分が見たかったジャンプはこういうのなんだー!」と思ったよ。
933アスリート名無しさん:01/12/01 01:17
村主さんのミス=プレッシャー説。
だけど、五輪の出場枠がかかった、世界選で7位に入ったのを見れば
プレッシャーに弱いとは断定できないのでは。
一時的に不調なだけと思いたいなあ。。
934アスリート名無しさん:01/12/01 01:22
>933
弱いとは思わないけど、今回のショートは・・・どう考えても。
明日は気持ちを切り替えてると思いたいですよね。
ベストを尽くして欲しい。
935アスリート名無しさん:01/12/01 01:28
>933
村主さん、グッドウィルのあたりではかなり良かったのに、東京ブロックで
荒川さんに負けたあたりを皮切りに、少しずつ崩れてきているような気がする。
特にジャンプ。スケカナSPではジャンプ決まったっていうから持ち直したかと
思ったけど、翌日のフリーで3ミス。それで今回はSPで2ミス。
明日でひと区切り食い止められれば、また上昇しそうなんだけど・・・。
936アスリート名無しさん:01/12/01 01:33
マリニナ&リアシェンコ、久しぶりにベテランらしい貫禄のある演技を
見せてもらえてよかった。ジャンプもキレがあって(・∀・)イイ!!。
937アスリート名無しさん:01/12/01 01:38
>935
スグリさんシーズン初めは調子いいよねいつも。
去年は頑張ったけど、
ファイナル行ったシーズンも世界選手権ではボロボロだったし・・。
崩れやすい印象は否めない。
そこだけが不安点だよね、解消してくれれば。
938アスリート名無しさん:01/12/01 01:44
明日の滑走順はまだかいな……。<公式サイト
つーか、こんな時間じゃもう出ないか。(w
939アスリート名無しさん:01/12/01 01:59
フリーでは崩れる人も出てくるだろうけど、SPは本当に
ハイレベルだった。マリア、スルが欠場ということで
あんまり期待してなかったんだけど、見応えあった。
上位陣が揃っててもミス連発ということもあるし、ふたを
あけて見ないと分からないものですね。
940アスリート名無しさん:01/12/01 03:57
高橋尚子は五輪の最終選考直前プレッシャーによる体調不良だったけど
いざ最終選考ではきっちり実力をだした。
一方、村主選手は完全にプレッシャーに負けた、事前の体調不良も微妙に
プレッシャーが影響していたと思われる。
結局、前評判が高くても、基礎点が高くても、プレッシャーに負ける選手は
五輪本番で実力を出し切るとは思えない。
恩田選手がフリーで実力を出し切ったら、恩田選手には五輪に行く資格が十分あると思うし
また、結果を出すと思う。
村主選手には全日本でもう一度チャンスがある。
仮に荒川選手に負けることがあるようなら、プレッシャーに弱い選手とレッテルを貼られても
しょうがない。
941アスリート名無しさん:01/12/01 04:11
村主選手のフリーの目標は力を出し切ること
恩田選手より基礎点がうえなのだから、力を出し切れば
恩田さんの順位の上を行く可能性がある。
マリニナとリアシェンコ次第だが、村主選手が
恩田選手のグランプリ阻止を出来たなら、
全日本まで選考は見送られる。
仮に恩田選手がグランプリに進出したなら、
村主選手の全日本でのプレッシャーは荒川選手以上だろうね。
そこで失敗したら、所詮それだけの選手だってこと。
とにかく、今日のフリーは選手にとっては五輪本番以上の
プレッシャーが掛かるフリーになりそうだね。
942アスリート名無しさん:01/12/01 04:56
>>886
>恩田さんはジャンプ以外のエレメンツで減点された雰囲気だね。
>でも前衛的っていうか、カッコよかったわ。


同意!スピード感が加わればもっと良いと思った。
女子のぶってるすかや等は、優雅さを目指しているとか言う割には、
足を伸ばすところでガクガクしていたりと、
詰めの甘い中途半端な表現なのに表現点が出るが、
恩田さんがわりと新人なせいか表現点が伸びずに、
やっぱりスケートの評価方法は公正ではないなぁと思ってしまった。
ジャンプが完璧に跳べて、はじめて表現に生かされると思うので、
今の女子スケートは、伊藤みどりの頃に比べていまいちだと思う。
943アスリート名無しさん:01/12/01 05:00
恩田さんの演技は“これぞスポーツ”というもので
とても見ていてスカッとする。
944アスリート名無しさん:01/12/01 05:00
スケートの評価法も見直さなくてはいけないのではないかね。
出場回数が多いというだけで、順位を上につけられがちというのを。
945 :01/12/01 05:04
先輩の伊藤より可愛いね。
って、普通はそうですね。。。
946アスリート名無しさん:01/12/01 05:11
>942
恩田さんは、面白いスピンをしていましたが、
ああいう表現にしばしばハッとさせられます。
欠点と見なされているところを直していけば、
豪快なジャンプを飛び、個性的な表現をもしうる
かなり素晴らしいスケーターになられるかもしれないと
とてもワクワクします!
947アスリート名無しさん:01/12/01 05:18
>918
整形なんかしていないと思うが・・・
前から、ぱっちりとしたお目目だったと思うぞ?
948アスリート名無しさん:01/12/01 06:09
芸術点の低さは多分に知名度によるところが大きい。
仮にグランプリに進出したら、ドイツ大会のような
0.6も下げられることはないと思われる。
グランプリで知名度がさらに上がれば、五輪本番で
も得点差は大分改善されると思う。
その意味ではグランプリ進出は村主選手より恩田選手の方がより意義が多い。
949代行:01/12/01 06:25
次スレを立てておきました。

「◎銀盤の妖精・女王たち Part 5◎」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1007155301/l50

このスレは本日中にいっぱいになると思われますので、
各自タイミングを見計らって、
新しいほうに移行をお願いしたいと思います。
950アップル:01/12/08 17:01
私は14才の女子です!!安藤美姫ちゃんの友達デス☆
今は隣のクラスだよん!安藤さんってやっぱスゴイですよね?
いつもほとんど毎週表彰されちゃってます・・・(驚)
将来はオリンピックなんかに出るのかなぁ?この前あったスウェーデンの大会では
見事1位なんてすっすごい・・・!!やっぱ才能があるのだね!
951アスリート名無しさん:01/12/08 17:18
羨ましいね。
新スレ

フィギュアスケート★女子シングル Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1007910387/l50