【着々と】エアバス A380 12号機【増えてます】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
 | 引渡し予定が遅れる事もあったけど、
 | 量産体勢が整ってきている、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの12個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【マイペースで】エアバス A380 11号機【量産中】
 | http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1219432465/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||                OOOOOOOOOOO ◎
     (,,゚Д゚)  //__O(´∀` )   ||        QANTAS  Spirit of Australia  VH-OQA
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)   ||    ◎  OOOOOOOOOOO
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                Airbus380
       |\                  豪州〜日本線は、A380だと大き過ぎるらしいです。。。
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | 納入している航空会社も少しずつ増えて、
 | 今年はいよいよ欧州の航空会社にも、完成機が入るぞゴルァ!!
2NASAしさん:2009/07/05(日) 16:00:01
過去スレ
【営業飛行】エアバス A380 10号機【やってます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210244872/
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192639431/
【ようやく】エアバス A380 8号機【来日】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1164468867/
【引き渡し】エアバス A380 7号機【大幅遅延】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1159950670/
【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135366420/
【各種試験】エアバス A380 5号機【実施中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121054753/
【初飛行】エアバス A380 4号機【大成功!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115965104/
【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1107013597/
【世界最大の】エアバス A380 2号機【民間旅客機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086691132/
エアバス A380
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030467517/
3NASAしさん:2009/07/05(日) 16:11:55
関連スレ その1
エアバスA300/A310 part.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1083230792/
エアバス A320ファミリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1232094016/
美しいエアバスA330&A340 Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1244040660/
【エアバス】AIRBUS A350【インダストリ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132765363/
A380の日本の必要性
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1140319550/

初導入会社様
【遂にA380】シンガポール航空 【東京線へ】_(19機+αお買い上げ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1223822140/
お得意会社様
【祈願成田就航】エミレーツ航空 Part2【EK】(58機お買い上げ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212616252/
最新納機先会社様
【QF】 カンタス航空 JETSTAR 【オーストラリア】(20機+αお買い上げ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163944792/
次回納入先会社様
【CDG】エールフランス AF005便【ORY】(12機+αお買い上げ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244782527/
4NASAしさん:2009/07/05(日) 16:15:08
5NASAしさん:2009/07/05(日) 16:16:51
関連URL追加
最新発注・生産・納入状況サイト
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list
6NASAしさん:2009/07/05(日) 17:55:23
>>1 モツカレー
7NASAしさん:2009/07/05(日) 18:26:37
月刊エアラインによると更なるバージョンアップが現在進行形で開発中とのこと。
更に素晴らしい飛行機になります。
8NASAしさん:2009/07/05(日) 19:09:35
1000 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/07/05(日) 18:23:09
1000ならANAに380導入決定。

景気が回復してきたら、是非そうして頂きたいもの。今は無理だろうけど。
9NASAしさん:2009/07/06(月) 21:15:48
>>7
エアバスはA380のコックピットをイメージしたグッズを結構売ってるみたいだけど、HUDを装備したらそれらは造り直しになるのかしらん?
10NASAしさん:2009/07/07(火) 17:43:51
ANAのA380導入もA340みたいに結局導入中止・・・となる可能性の方が高そう。日系が導入しなくてもいい気はするが・・・外資系が導入してみる事が出来るんだからそれで十分な気がするが・・・
11NASAしさん:2009/07/07(火) 21:04:05
日系がアジア的なフラグシップ商売から抜け出る事ができるかどうか、
てのがポイントだね。AAとかDeltaみたいに(DeltaはNWから引き継いだ
B744が在籍してるけど)。
JALはそこから抜け出そうとしてるが、多分失敗して下降線を辿るのみ。
12NASAしさん:2009/07/07(火) 21:44:25
>>10
中東3社が導入してくれればそれでいいよ。
来年には成田の発着枠もできるし。
13NASAしさん:2009/07/07(火) 23:45:18
こうも不景気になってくると、米系もフラッグシップの必要を痛感するんじゃない?
14NASAしさん:2009/07/07(火) 23:52:04
フラッグシップって、そもそもいるのか?

A380を導入して全体的に収益があがったとか、コンコルドを導入して収益が上がったとか
そんなのなかっただろ?

日本の航空会社は、航空機の象徴とも言えるジャンボジェットをコストが高いと言う
理由で退役させてる状態なんだけど・・・
15NASAしさん:2009/07/07(火) 23:59:38
フラッグシップはあくまで象徴やで  儲けはその次
16NASAしさん:2009/07/08(水) 00:21:50
>>12
SQの様に滑走路枠を取らないとね。
17NASAしさん:2009/07/08(水) 00:51:21
就航したA380の搭乗率はすこぶる高く、実際収益を上げているわけだが。
18NASAしさん:2009/07/08(水) 00:52:36
>>14
A380の運行コストが評判通りなら
SQはよくなるかもね。
あれだけの豪華仕様なら儲からないのかもしれんがな。
19NASAしさん:2009/07/08(水) 01:08:17
>あれだけの豪華仕様なら儲からないのかもしれんがな。


豪華仕様で単価の高いラグジュアリー層やビジネス客を取り込んでいる
機体を大型化しても貧乏人相手のエコノミー席増やすだけならA380なんかいらないと得る
20NASAしさん:2009/07/08(水) 01:21:52
>>19
つまりラグジュアリーやビズなどの客単価が高い席を増やせるという意味では
大型化の意味はあるというわけか。
21NASAしさん:2009/07/08(水) 01:26:39
>>19
話題性も十分だったしな
SQにとってはいいPRになったろう
22NASAしさん:2009/07/08(水) 05:37:39
エコノミー、特にツアー客の多い路線は本当に儲からないからな
大型機もJOのホノルル線詰め込み仕様、ボロ744のK61(447人乗り)とかじゃないと採算取れない
ANAの763ERも一番くたびれたのを使ってるしな
やっぱりビジネスやその上の層の顧客を確保できないと最新鋭の大型機は使えない
23NASAしさん:2009/07/08(水) 06:36:09
AirAsiaXとかAir Australとかどうなんでしょ。あ、ああいう所は元々
人件費コストが日本とは比べものにならんくらい安いか。
24NASAしさん:2009/07/08(水) 07:51:54
エコノミーはこうなる

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246605795/l50
【航空】中国の春秋航空、"立ち乗り飛行機"を計画中--乗客数40%増が可能に [07/03]
25NASAしさん:2009/07/08(水) 08:33:58
ついに744がボロと言われる時代になったか。
26NASAしさん:2009/07/08(水) 08:37:20
プライベートジェットに逆風が吹いているから、これから民間航空の上級クラスに陽が当たるかもな。
27NASAしさん:2009/07/08(水) 10:06:40
>>24
もうひとつこれもなー
【航空】飛行機に「立ち乗り席」の導入を検討 太った乗客に「脂肪税」を課すなどの提案をしてきたアイルランドのライアンエア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246948532/
28NASAしさん:2009/07/08(水) 15:56:37
エール・オーストラル(オーストリアのエアラインではなく、インド洋上に浮かぶ
絶海の孤島フランス領レユニオン島を本拠地にするエアライン)はA380-800をオ
ール・エコノミー840座席で発注しておりますな。
29NASAしさん:2009/07/08(水) 19:06:39
>>14
ジャンボと一緒にしちゃいかん。
あれは今となっては設備が古くて居住性も経済性も他社との競争力がどうとか言える機体じゃない。
もはや>>22のように安い路線で安い客を詰め込んで運ぶ以外使い道がない。


SQのA380の場合は、この不況下でも搭乗率9割を超えてるそうだから、経済性の高さと相まって
ただでさえ客が減ってるこのご時世で唯一の救いだろう。
逆に客を奪われた形の競合他社はとっては二重の打撃だが
30NASAしさん:2009/07/08(水) 22:09:37
だから、B777でさえ満席にならない日本の航空会社の国際線に、A380を入れても
9割の搭乗率になる訳がないだろ。

少しは、現実を見ようよ。
31NASAしさん:2009/07/08(水) 22:26:52
>>30
成田−シンガポール線もA380投入する前はB777で搭乗率も低かったわけだが。
32NASAしさん:2009/07/08(水) 23:10:19
黙っていたってお客様が増えるわけではない。
需要は企業努力で創出するもの。
33NASAしさん:2009/07/08(水) 23:12:50
JALやANAには、無理だよ。A380でエコノミー増やしたところで、海外の
格安航空会社には価格で負ける。ファーストクラス以上のサービスを提供しても、
不景気の日本じゃ利用する人はいない。

現実問題、日本人は不景気でお金がなくて海外旅行も中国・韓国などのアジア圏が
大半を占めている。そこらへんの近距離路線は、A380対応スポットが1個しかない羽田に
集約される。そもそもが、A380の出る幕はないんだよ。
34NASAしさん:2009/07/08(水) 23:32:41
>>33
考え方が根本的に後ろ向きで柔軟性も皆無だな。そんなんじゃ会社でも相手にされてないだろ?
35NASAしさん:2009/07/08(水) 23:42:21
現実離れした妄想か、極端なネガティブしかないのか、このスレは
36NASAしさん:2009/07/08(水) 23:45:22
>>30
その搭乗率9割は東京線であり、一方的に客を奪われたのは日本の航空会社という、
これが現実。
37NASAしさん:2009/07/09(木) 00:01:00
>>36
こんな事は言いたくないけど、ソースってある?ちょっと信じがたいが・・・
38NASAしさん:2009/07/09(木) 00:08:01
<エアバスA380>成田就航1年、不況でも搭乗率は9割
6月25日17時55分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090625-00000034-maiall-bus_all
39NASAしさん:2009/07/09(木) 00:34:52
>>38
日本の航空会社からの客を奪った、ということへの根拠には何もなって無いな
40NASAしさん:2009/07/09(木) 00:37:46
全日空シンガポール線の予約状況でも見てみるといいよ
41NASAしさん:2009/07/09(木) 00:38:56
>>40
それは「ANAが空いている」ということしか示さない
42NASAしさん:2009/07/09(木) 00:42:34
つか、話の腰折りだけど「日本の空港からA380(他デカブツ)飛ばす」こと自体が
ナンセンス化してきてるんだろうな。
デカければデカいほど、とんでもない着陸料取られるんじゃインチョンとか他の
空港から飛ばそうかって事になってしまうからな。
43NASAしさん:2009/07/09(木) 00:42:50
>>41
はいはい
全てを与えられないと信じたくないと言うならどうぞどうぞw
44NASAしさん:2009/07/09(木) 00:46:59
>>43
逆ギレw
どんな事でも客観的な根拠が示されない限りは、推測・憶測の域を出ない
45NASAしさん:2009/07/09(木) 00:48:04
>>42
いや同じ輸送力を保とうと思えば
中型を2回飛ばす離着陸料よりA380の方がかえって安上がりだ。
整備費用も同様
46NASAしさん:2009/07/09(木) 00:54:28
>>45
便数が減って不便になりシェアを奪われる可能性がある。需要がない時間帯でも
A380を飛ばす羽目になり採算割れの便が発生する。専用の大型ハンガーを必要とする。
A380専用の要員と設備、予備部品が必要となる。

そんな、話は簡単ではないよ。
47NASAしさん:2009/07/09(木) 00:55:09
>>44
JALやANAが低迷しててSQのA380が好調というのならバカでも解りそうなものだが
それでわからないというなら、分析力がよっぽど抜けてるか、意固地になったるかのどっちか
48NASAしさん:2009/07/09(木) 01:11:47
>>47
あくまでも、それは推測でしょ
49NASAしさん:2009/07/09(木) 01:16:47
>>48
「状況を見ると可能性が高い」を「100%そうだ」って言い切ってしまうような人
間は理屈で物を考えられるようなタイプじゃないからな。
50NASAしさん:2009/07/09(木) 01:38:49
>>48
他の可能性が考えられないものを、推測だから信じない、か?
本気でSQに流れる客が一切いないとでも思ってるなら
それこそ現実を見ようとしないただのバカだ
51NASAしさん:2009/07/09(木) 01:55:15
>>50
誰も一切いないとは言ってないみたいだが?
自分にたてつく奴は馬鹿扱いとは、随分偉そうだな。
52NASAしさん:2009/07/09(木) 02:06:15
ANAのSIN便の場合、去年の3月までは2便のうち遅い方にB777が入る日もあったのに、
4月以降は2便ともB767で固定。これをどう説明するのかね?
53NASAしさん:2009/07/09(木) 02:18:04
>>52
それは「客が減った」という説明にしかなってないだろ。
SQに流れた可能性は高い事は推測できても、確定できる材料は無い。

最初から結論ありきでは、全く説明にならない
54NASAしさん:2009/07/09(木) 02:22:26
>>52
シンガポールに行く人自体が減ったのかもしれないし、サーチャージや
運賃が違うのかもしれない。少なくとも、全体的な東京-シンガポール間
の旅客数は変わらないのに日系だけ減ってシンガポール航空は減らないあ
るいは増えたということが示せないと、まあ話にならないな。
55NASAしさん:2009/07/09(木) 02:36:57
なるほど、こういう言い訳をしながら路線計画練ってるから、
日系エアラインはダメなわけだ。
どうせSQの実績にしたって「本当の数字が分からない」
(そりゃ本当の数字なんてSQ内部でしか分からないだろう)と言い訳して、
搭乗率を上げるために減便・機材の小型化を進めると。
縮小均衡じゃいずれ管理部門のあなた方も削減対象ですよ、っと。
56NASAしさん:2009/07/09(木) 06:54:31
>>55
感情論・精神論しか語れない阿呆乙
57age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/09(木) 07:07:59
まあでも、目的地にA380飛んでるとこなら、
まずできる限りそのA380に乗れるよう選ぶよ。
例えば東京〜シンガポールの場合、
航空券の自由と航空会社の選択の自由が利くなら、
どの座席クラスでも、シンガポール航空のA380運航便を取る。

A380乗るとB773ERはもちろん、ジャンボでも狭いとすら感じる。
特にシンガポール航空では、B773ERとA380を比べても、
B773ERが狭いと感じちゃう。
シンガポール航空のB773ERに入ってる座席は、それ自身だと狭いね。
どう考えてもA380用だ。
58NASAしさん:2009/07/09(木) 07:23:41
>>57
430 名前:age厨@シャルルドゴール空港1タミ ◆ocjYsEdUKc [] 投稿日:2009/06/02(火) 18:18:06 ID:Xu5S8RMRO
エールフランスのA330がやらかした影響で、
本日のシンガポール航空のA380パリ就航セレモニーは、全て中止!
全くもってエアバスとエールフランスは…。
59NASAしさん:2009/07/09(木) 08:21:22
話の本筋とは全く関係のないコピペを持ってくる阿呆がいるな。
60NASAしさん:2009/07/09(木) 08:22:54
日本はこれから豊かになっていくよ。
61NASAしさん:2009/07/09(木) 08:53:30
>>55は会社の営業だったら売上高だけ見て、採算取れない仕事取ってきちゃいそうだなw

>>59
>>57は人間的に信用出来ないから、レスも信用するなって意味だったりしてね


本筋に戻すと、欧州キャリアが東京線に380入れて来たら、客をごっそり持って
いかれたりするかもしれないけど、今さら日系が380入れたところで、後追いに
しかならんからなぁ。
62NASAしさん:2009/07/09(木) 12:29:14
>>61
でしたらアメリカ路線なら導入すれば米系航空会社と差別化ができますし
ニューヨーク、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルスくらいなら需要もありそうです。


思ったのですけどA380って性質的にはなんというか、他の航空会社の客を奪うって感じですよね。
A380は他の旅客機にはない快適性と特徴をもっているから他社との差別化の効果が大きい
つまり767から777に変更してもそれは需要増加分に対して供給を増やしただけですが、
747からA380への変更は 供給を増やす+他社の需要を奪う、効果があると思います。

もっとも他社も追随してA380を導入してしまったらその効果も薄れますが。

汚い文章ですいません
63NASAしさん:2009/07/09(木) 12:41:31
エミレーツのA380は成田に来るのかな?
64NASAしさん:2009/07/09(木) 13:15:47
>もっとも他社も追随してA380を導入してしまったらその効果も薄れますが。

むしろ主要長距離路線はA380が当たり前の時代になる。
A380を世界に数機しかないコンコルドと同じで特殊な機体みたいに考えてる人間が稀にいるが
ヨーロッパ、アジア、中東の大手航空会社は軒並み採用しているんで、世界の主だった路線は間違いなくA380が飛び回るようになる。
採用してないのはボーイング小飼いの日本とアメリカのライナーくらいだ。

各社ともA380の特徴を活かしたサービスを打ち出してくるだろうし、それが当たり前の時代になる。
その時777でどう対抗できるのかが問題だ。
格安航空なら競争力のない機体でもやっていけるが大手だとそうもいかんだろう。
65NASAしさん:2009/07/09(木) 14:00:19
>>64
ここ2,3年はシンガポール航空とエミレーツのやりたい放題だな
66NASAしさん:2009/07/09(木) 15:08:58
でっかいの作るのもいいけど
いい加減機内で電子機器使える機体作れよ
67NASAしさん:2009/07/09(木) 19:56:10
>>64
350や787に大量の発注があるのは無視ですか。
まあ、787は詐欺みたいな事態になってるからアレだけど。
68NASAしさん:2009/07/09(木) 20:35:41
まぁ、世の中単一の正解はない、って事で。A380は今後も改良を続けながらどうにか
採算分岐点程度までは製造数は伸びるんじゃないかってのが私の意見。ただし、B747
がそうであったように世界の空を席巻するところまではいかない。
69NASAしさん:2009/07/09(木) 21:37:22
>>64
まず第一段階として、アジアからアメリカ東海岸かあるいは中東やヨーロッパからアメリカ西海岸に飛ぶようになったら状況は変わるでしょうね。
今のままだとアメリカ大陸の上空が空白地帯となってしまいますので。
70NASAしさん:2009/07/09(木) 21:45:57
>>68
事実上ライバルがいないからな
ボーイングでさえ超大型機の将来市場は700〜800機と見ている。

71NASAしさん:2009/07/09(木) 22:01:01
SQは乗り継ぎを重視してるからA380を運用しやすいんでは。
72NASAしさん:2009/07/09(木) 22:29:04
>>71
シンガポールも、国からしてシンガポールをお手本にしたエミレーツも、自社のハブでの乗り
継ぎ客が多いという前提だもんな。だからハブまで超大型機で運ん
できてハブで振り分けると。

380を発注した英独仏の三大キャリアにしても、自社のハブはそれぞれ欧州の三大ハブだし。


そういうハブがある訳でもない日系の航空会社の場合が380を入れて、使い物になるのかどうか
は何とも言えない。
73NASAしさん:2009/07/09(木) 22:42:59
ユナイテッドや新生デルタも路線網だけでみれば決してA380が不要というわけではないんですよね。
74NASAしさん:2009/07/09(木) 23:01:33
欧州の場合はハブといっても、大半はそこが目的地だからな。
ヒースローに行きの客の多くはロンドンが目的であり、シャルルドゴール行きの多くはパリが目的である、
それは東京も同じ。
アトランタやポートランドみたいに乗り継ぎ客の割合が高いアメリカ式ハブ空港やゲートウェイ空港と根本的に異なる。

そういう意味で東京はA380を飛ばす余地が非常は高い。まあ黙ってても欧州系の航空会社は東京にガンガン飛ばすだろうが
75NASAしさん:2009/07/09(木) 23:06:05
>>74
とりあえず、いま747を飛ばしてるLH、BAはA380にしそうだな。
AFは777とA330だからなぁ。あとはVSも可能性ありか。

とかいってたら、LHは747-8とか入れてきたりしてw

76NASAしさん:2009/07/09(木) 23:28:17
また憶測と妄想で書いちゃってるよw
日記はチラシの裏へ書いてろ
77NASAしさん:2009/07/09(木) 23:38:23
>>76
ここはA380のスレなんで、将来の予測を希望的に書くのは当たり前。
将来の事は全て憶測であって、誰ひとり確実なことなど言えない。

それを妄想だの言うのは誹謗中傷であり、オマエこそ二度とここへ
来る資格はない。消えろ。
78NASAしさん:2009/07/09(木) 23:51:46
既に飛んでる機体で将来予測ですか。さぞかし楽しい頭の中身ですねw
79NASAしさん:2009/07/09(木) 23:52:59
日系も米系も大型機はボーイングばかり・・・A380が入り込む可能性は低い・・・
80NASAしさん:2009/07/09(木) 23:56:27
>>78
はあ?オマエ、ほんとあたま悪いな。
81NASAしさん:2009/07/10(金) 00:28:23
>>78
まだ発注してるだけで就航させてない会社が、どこに投入するのか予想したり、希望したり、推測したりするのは勝手だろ。
それをさも決まっているかのように書いたら妄想だが。
82NASAしさん:2009/07/10(金) 00:37:50
まあ、少しは現実を見て予想しろって事だろ。最新50件を見たが、
結構トンチンカンな事を予想してる奴もいるだろ。いわゆる妄想だが・・・

航空会社が気分で、100億単位の買い物する事はないんだからさ。
83NASAしさん:2009/07/10(金) 00:41:42
昨日のシンガポール馬鹿 推測や憶測をそれが唯一の事実であるかのように言うw
今日の馬鹿 推測や憶測は全部妄想扱いw

無条件にマンセーするか全否定するかしか能が無いのか?
84NASAしさん:2009/07/10(金) 01:12:58
実際のところB777の長過ぎバージョンって国際線ではどうなの?
国内線では余りに長すぎて降りるのも移動するのも狭っくるしくてマンドクサイんだが。
あとB747系列が設計上、これ以上の延命は如何にも無理があると見えるんだが、
もうボーイングも棲み分けを覚悟してるって見方は?
85NASAしさん:2009/07/10(金) 01:26:16
>>84
いや、747-8はボーイング自身も777と380の間って言う位置づけにしてるみたいだ
貨物の方は結構受注があるし。

旅客型はLHしか発注して無いけどね
86NASAしさん :2009/07/10(金) 01:28:46
>>52
> ANAのSIN便の場合、去年の3月までは2便のうち遅い方にB777が入る日もあったのに、
> 4月以降は2便ともB767で固定。これをどう説明するのかね?

自明のことではないかな。
シンガポール航空の方が居住性もいいし、CAのレベルも高い。
トレント採用でエアバスA380の機内も静か。
男性なら、シンガポール航空を選ぶのが大半だろう。
同じ様な現象がこれからも続くだろう。
87NASAしさん:2009/07/10(金) 01:34:16
>>86
妄想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
88NASAしさん:2009/07/10(金) 01:43:47
>>63
関空が先
89NASAしさん:2009/07/10(金) 10:39:26
B747の主翼は、747iになる際にさらに改良されてるとはいえ現在の技術レベルから見れば
「高速偏重・巡航時低揚抗比・低速性能劣悪」の40年以上前の翼型・平面型を踏襲していま
す。本来主翼は747x構想の時の様に完全に再設計して大型化するべきだったのですが。

そのため、744でも31,000ftにまで下がっていた初期巡航高度はさらに低く29,000ftにまで
しか上昇できず、着陸進入速度は160ktを超えるなど「速すぎて他の邪魔」になりかねない
などの問題を抱えています。
90NASAしさん:2009/07/10(金) 10:58:17
>>89
A340-600のような付け焼き刃方式(ボックスを広げてコード拡大)で大型化ができなかったのかねえ?
91NASAしさん:2009/07/10(金) 17:13:52
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list
を見ると7月6にシンガポール航空が9機目を受け取っていますね
これだけの座席を捌けていて、それは他社からのシフトであるとの書き込みですが・・・
共倒れも覚悟でカンタスみたいにA380で追っかけて対抗するか、きっぱり舞台から撤退するか、どちらかを決断しないと日本航空はジリ貧じゃないんでしょうかね?
すべき決断に背を向けて、傷口を大きくした揚げ句に撤退なんて道行きになるんじゃないかと危惧します。
92NASAしさん :2009/07/10(金) 21:15:00
>>72
スイス、オーストリアを子会社化していくルフトハンザの将来戦略が不気味。
東京線はルフトハンザのA380に集約して、
フランクフルトをハブにして欧州各地に中継していく可能性があるのでは。
欧州航空会社再編でエアバスA380の座席を埋めることは、容易になる。
ANAはスターアライアンスの関係でルフトハンザやシンガポールと友好関係を維持して、
生き残れるのでは。そのために機種をA380、A350に合わせる必要が出てくる思う。
A380がさらに普及すると、JALの欧州や東南アジア線は将来は厳しくなり、存亡の危機を
迎えると思う。
エアバスA380は日系の航空会社にすごい打撃を与える存在になってきた。
この大型機を買えて、採算ベースに乗せれる航空会社が生き残れて、
それが出来ない会社は将来が厳しい。
93NASAしさん:2009/07/10(金) 21:28:28
おいおい、なんだその結論?
94NASAしさん:2009/07/10(金) 21:42:35
>>89
それって本当なの?
95NASAしさん:2009/07/10(金) 23:05:10
>>94
本当というか常識でしょ。
模型なんかで747見れば一目瞭然だが、最近の大きな翼を持つ777や787、A380なんかとは明らかに設計思想が異なる。
機体サイズ割りに小さな翼と強い後退角のといういかにも一昔前の主翼だ。

747-8になっても基本は同じで、旧態依然とした重い胴体と効率の悪い翼に、
むりくり経済性の高い最新エンジンを組み合わせたのが747-8の実態。
96NASAしさん:2009/07/10(金) 23:42:59
皆知ってると思うが、747はスタートから純粋な旅客機ではなかった。
軍の大型輸送機コンペに負けたのと、PAの今風にいうとコラボかな。
両方の賭のようなスタートで飛び始めた。
PAも一時はそれいけどんどんだったが、その後アウトになった。
ボーイングも787でどうなるのかね。
A380はまっとうな旅客機なので。747と比較するのはどうかな。
747もはじめはエコでも9列のころは良かったよ。
来年はLH,AFどっちが先にNRTに来るの?
97NASAしさん:2009/07/11(土) 00:13:43
>>86
>男性なら、シンガポール航空を選ぶのが大半だろう。
>同じ様な現象がこれからも続くだろう。

私はCA目当てに、機材が380でなくてもSQを選びます。
98NASAしさん:2009/07/11(土) 00:51:28
>>96
開発スタッフが同じなのと高バイパス比エンジン技術を流用しただけで747も純粋な旅客機として開発されたんじゃなかった?
99NASAしさん:2009/07/11(土) 00:52:41
>>97
オレの場合、エコノミークラスなら、シンガポール航空のB773ERとB744は、選択から外したい。
100NASAしさん:2009/07/11(土) 01:50:56
>>96
教えてちゃん質問レベルで申し訳ない。
前から疑問なんだけど747もギャラクシーとコンペしたときは高翼機として提案されて、
落選後に低翼型民間機として設計変更されたんだろうか?

>>89
この間、管制官の"神様"な人のドキュメンタリー見たけど、進入速度が合わないって
のは新鋭機が増えるほど管制にとって空飛ぶ迷惑だって事は納得。
でも国内線767 777 に詰め込まれる苦行を思うと747の2階席は天国ですな。
101NASAしさん:2009/07/11(土) 02:16:31
そりゃそうだ。あの形のまんまコンペしたわけじゃない。
747の低翼で胴体の位置が高い配置じゃ、直接車両の乗り入れなんてできないし、
物資の搬入にも専用の設備が必要になる。とてもじゃないが軍用輸送機としては使い物にならん。


あと
>新鋭機が増えるほど管制にとって空飛ぶ迷惑

は違うだろ。滑走距離や安全性を考えると低速のほうがベターなだけで、新鋭機は遅くても速くても飛べるぞ。
どちらかといえば、失速の危険があり高速でしか進入できない旧型機が迷惑だろう。

ちなみにA380は747よりずっと大きいが、より低速で進入でき、より短い滑走距離で離着陸できる。
102NASAしさん:2009/07/11(土) 10:38:12
ただし後方乱気流区分は747(ヘビー機)よりも大きいから、そういう意味では管制にとっては邪魔かもね。
103NASAしさん:2009/07/11(土) 10:46:31
>>101
>進入速度が合わないってのは新鋭機が増えるほど管制にとって(旧型機が)空飛ぶ迷惑だって事は納得。
って>>100は言ってるんじゃないかな。
104NASAしさん:2009/07/11(土) 11:03:07
B747-8の進入速度が速いって、最終着陸段階の速度の話だよ?

空港の相当手前から、B747-8だけが高速で突っ込んで来て、管制に迷惑を
かけるような話じゃないと思いますか?
105NASAしさん:2009/07/11(土) 14:57:51
>>91
日本人は日本航空を選ぶ、という前提で飛ばしてるので、あえてシェアを狙わない、
という考えもあると思う。

NRT-FRA線で日航に乗ると、ほぼ日本人しか乗ってない。
予約取れないこともある高需要路線だけど、B777に切り替えてキャパ減ってるし。

LHがA380を入れたら、そっちに乗りたい。
106NASAしさん:2009/07/11(土) 21:14:23
>>89
>着陸進入速度は160ktを超えるなど「速すぎて他の邪魔」になりかねない
>などの問題を抱えています。

普通に考えてフラップを改善しさえすればどうにかなると思うけど、どうなの?
107NASAしさん:2009/07/11(土) 22:30:42
B747のフラップは、既に一般民間機に使えるまともな技術としては限界線上の前縁クリューガー
フラップ+後縁トリプルスロッテッドフラップ。
108NASAしさん:2009/07/11(土) 23:12:08
>>107
B747-8は、ダブルスロッテドになるよ。
109age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/07/11(土) 23:23:11
>>91
それだけ揃うと、導入1番機の9V-SKA辺りは、そろそろ長期整備に入れそうだね。
110NASAしさん:2009/07/11(土) 23:56:47
B747-8の主翼の設計思想が古いって言うけど、主翼を大きくした場合に就航できなくなる
空港が出てくる為、航空会社から翼幅を大きくしないように要望があり、そうなった。

逆にA380は、主翼をB747より大きくしているが、それはA380対応空港にしか就航させないと
割り切っているから。
111NASAしさん:2009/07/12(日) 00:24:42
>>110
まあボーイング社が言うには、主翼のデザインがあまり変わらないのも、
フライバイワイヤが不採用なのも、胴体の複合材の使用が控えめなのも、
すべてユーザーの要望ということになるからな。
単に開発コストとの兼ね合い、本音は金も手間もかけたくないだけ、という気がしないでもないが・・・

とりあえず何でも強弁するあたり、いかにもアメリカ人らしいw
112NASAしさん:2009/07/12(日) 01:52:12
B747しか保有しないNCAやカーゴルックスなんかは、構造が大きく違う機体になる事は
普通に嫌がるだろ。主翼が大きくなれば、全ハンガー建て直す羽目になるw
113NASAしさん:2009/07/12(日) 02:10:27
>>110
怪しいな。
773とかよりはまだ小さいんじゃないのか。
114NASAしさん:2009/07/12(日) 05:17:51
中国製の部品は使ってる?
115NASAしさん:2009/07/12(日) 10:00:44
シンガポール航空は同社向け11号機から仕様を変えるんでしたよね?
116NASAしさん:2009/07/12(日) 12:15:58
>>113
幅は773ERよりもでかい。
全長もA346を超えるから、旅客機として使うのは制限が多いかも知れない。

貨物専用機として延命した、というのが実態でないかな。
117NASAしさん:2009/07/13(月) 20:04:47
>98
>96の言うとおり大型輸送機で負けて(その時の軍のトップが最近無くなったロバート・マクナマラ氏)、
「さて、どうしたものかね。軍べったりでいくか民間にも手を出すか、、」、と思っているところ
パンナムの会長から「おっきいのが欲しい」といわれたところから始まったプロジェクト。

「ボーイング747を創った男たち」を最近読んだけど、
あの頃(1960年代半ばから後半)はコンコルドのような
SST構想が国レベルのプロジェクトがあって、
ジャンボはそれまでの「つなぎ」だったそうな。
だからSSTが飛び始めたらすぐにカーゴに変更できるような
設計らしい。

だからナローボディーの全面2階建てよりも、
幅を広くしてコンテナ2コ入るようなワイドボディーにしたらしい。
詳しくは上の本読んでみて。
118NASAしさん:2009/07/13(月) 20:22:36
>>117
漏れも読んだ。B747のエコノミーに軟禁されてるときに。
翻訳が良くないけど、読んで損の無い内容だと思う。
119NASAしさん:2009/07/13(月) 22:51:36
>だからSSTが飛び始めたらすぐにカーゴに変更できるような
>だからナローボディーの全面2階建てよりも、
>幅を広くしてコンテナ2コ入るようなワイドボディーにしたらしい。

いや、そのころは既にエアバス(エアバス社の事ではない)構想全盛の時代ですよ。

そのはてに生まれたのが、747やDC-10、L-1011という、各社のエアバス達であって
カーゴに変更するとか関係なくナローなんていう選択肢はありえない。
120NASAしさん:2009/07/14(火) 09:14:40
>>119
ボーイングはエアバス構想の流れに乗ると共に、近い将来SST全盛になると踏んでいたんだよ。
だから747は貨物機として生き残れるよう、操縦席部分をわざわざ二階建てにしてノーズカーゴドア
を作れるようになってる。
121NASAしさん:2009/07/14(火) 22:15:21
エールフランスの投入計画が具体化してきましたね。
122NASAしさん:2009/07/15(水) 00:57:18
SQが香港に投入。
AFがニュヨークに投入。
123NASAしさん:2009/07/18(土) 11:14:55
SQはメルボルンにも投入。
124NASAしさん:2009/07/18(土) 12:21:55
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/19mycom20090719p12/
秒速1万3000km って凄いですね
時速46,800,000km
火星探査も夢じゃない
125NASAしさん:2009/07/18(土) 13:29:53
>>124
どんだけ無知が書いてるんだw
126NASAしさん:2009/07/18(土) 15:22:44
AFのA380なかなかいいね。
A380は胴体はまるでビルボードだ、巨大なロゴがはえるはえる。
127NASAしさん:2009/07/19(日) 00:33:11
>>125
最低賃金ギリギリの派遣社員だろ。そりゃ、航空に関しては無知だろうね。
128NASAしさん:2009/07/19(日) 09:48:13
ようやくボーイングの飛行機と比べても遜色のない巡航速度になりましたね。
129NASAしさん:2009/07/19(日) 09:50:54
>>124
翻訳者がいい加減なのか、原文自体があんな感じなのか、いやはや何とも…。 w
130NASAしさん:2009/07/19(日) 11:31:51
3クラス538席ってのは、エアバスの標準スペックに近い座席数の初登場という事になりますね。
GP720「モーター」ねぇ・・確かに間違った表現とは言い切れないですが。
131NASAしさん:2009/07/19(日) 12:22:51
ヨーロッパの航空会社の方がゆったりとしたイメージがあったんだけど、どうやら違うようですね。
132NASAしさん:2009/07/19(日) 16:23:18
>>129
原文はたぶんこれ。エールフランスのプレスリリース(英語版)。

http://corporate.airfrance.com/index.php?id=communiques_detail&tx_ttnews[tt_news]=4982&L=1&no_cache=1

フランス語だと、ジェットもmotor(に相当するフランス語)と表現するくさい。
フランス語のプレスリリースを機械翻訳したのか、その辺の事情は知らんけど。

毎日系には英語できる社員いないんだろうな。
133NASAしさん:2009/07/19(日) 16:58:58
13000kmsを毎秒13000kmって読んじゃったのね(i_i)
134NASAしさん:2009/07/19(日) 19:41:42
>>132
d! なるほどね。

>>133
まあ、理系の人間でもなければ、単位の細かい表記の(意味の)違いなんて分からないわな、実際。
ましてや、旅客機がどの位の速度で巡航しているかとか、音速付近では何が起こるかとか、音速超えたらどうなるかとかなんて…。
135NASAしさん:2009/07/19(日) 23:28:29
冷静な君等を見て秒速の壁越えをしたと確信した
136NASAしさん:2009/07/20(月) 00:20:26
>>130
宇宙関連だと、日本でも普通に「ロケット・モーター」とか言うしなぁ。
137NASAしさん:2009/07/20(月) 02:06:52
なにもおかしくないと思うが?
138NASAしさん:2009/07/20(月) 09:19:14
>>136>>137
旅客機のエンジンをモーターと訳すのは明らかにおかしい。日本語として
使われない言葉になる。

ロケットの場合は主推進装置以外に姿勢制御用の小型推進装置なども
あるので、区別する為にモーターという用語になったと思われる。
139NASAしさん:2009/07/20(月) 10:43:16
>>138
はあ?
「モーター」は外来語の反訳表記であって日本語じゃないが?

ところで旅客機のエンジンはドイツではモーターって書く
140NASAしさん:2009/07/20(月) 10:51:15
>>139
カタカナで書かれた言葉は日本語だよ。

ドイツ語でどう表記されようと関係ない。日本語として定着したかどうかが問題。
正しい訳はモーターだと主張するのはかまわんが、今現在日本語ではエンジン
と訳す事が定着しているのが現実。
141NASAしさん:2009/07/20(月) 13:43:03
>カタカナで書かれた言葉は日本語だよ。
をを、言語学の新説発表ですね
がんばってください。
142NASAしさん:2009/07/20(月) 23:50:10
>>140
言いたいことわからんではない。

でも、記事として載せるには誤訳だが、頭で理解するならどっちでもいいだろう。
明らかな誤訳ってのは、秒速云々の方。

フランス語のプレスリリースもここにあるから、機械翻訳をかけて遊んでみるといい。
訳のコピペはうざいから自重。
http://corporate.airfrance.com/index.php?id=communiques_detail&tx_ttnews[tt_news]=4982
143NASAしさん:2009/07/21(火) 19:32:56
リベットとファスナーみたいなもんだろ<エンジンとモーター
大雑把に言えば、一般用語と現場用語の違い

>>138
主・副関係なくモーターとも言うよ<ロケット
144NASAしさん:2009/07/21(火) 23:45:40
BMWのフルネーム
145NASAしさん:2009/07/22(水) 03:10:30
>>144
名前を付けたのはレシプロ時代だけどね。
タービンエンジンをモーターというかはわからん。
発動機はまとめてトリープヴェルクだったと思うが。
146NASAしさん:2009/07/22(水) 21:54:56
旅客機のエンジンも昔はレシプロばかりだった
147NASAしさん:2009/07/22(水) 23:16:43
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
148NASAしさん:2009/07/23(木) 12:07:05
>>147
どんだけそんな古い記事を引っ張るつもり?
しかもここはA380のスレだし
149NASAしさん:2009/07/25(土) 02:20:52
次はカンタスに納入?
150NASAしさん:2009/07/28(火) 23:32:46
新規発注期待age
151NASAしさん:2009/07/29(水) 19:16:27
日系エアラインは地道にダウンサイジングで収益性高めるべし。
ANAはA380導入なんて冒険やっちゃダメだぞ・・・・・
152NASAしさん:2009/07/29(水) 19:37:37
>>151
小型化したぶん機数を増やしたりいたずらに運航本数が増えれば収益はよくならないんだよ。
おまけにパイロットも整備士も足りないしね。


日系がやってるのは効率化ではなくただの退行的経営縮小。特にJAL
153NASAしさん:2009/07/29(水) 19:52:00
>>152
小さい機体の方が、売り易いからじゃね?
154NASAしさん:2009/07/29(水) 20:10:30
>>152
>小型化したぶん機数を増やしたりいたずらに運航本数が増えれば収益はよくならないんだよ。

勘違いしていないか?座席数が過大な路線を小型化するって、JALもANAも発表している。

需要がある路線を、小型化&多頻度運行するなんて、誰が発表したんだ?
155NASAしさん:2009/07/29(水) 21:30:25
>>152
そう、そこなんだよね。
世の中にはダウンサイジング幻想に踊らされている人も多いけど、そういう人達って本質が見えていないのだと思う。
156NASAしさん:2009/07/29(水) 21:50:06
 B777で飛ばせば良いじゃん・・・だれもB737とかにしてとか言ってる訳ではない。
反論してる人の多くは、単にA380を日系に導入して欲しいから言ってるのではないのか?
それに日本路線でA380の需要満たす路線今後どれだけ有るんだろ・・・あまり無いぞ・・・
需要の上下の調節がきくB777とかで飛ばす今の状況のどこが問題あるんだ。
成田からの欧米路線は以前から供給過剰気味でダンピングが横行してたから供給絞っておいた方が収益上がるぞ
157NASAしさん:2009/07/29(水) 22:25:29
>>155
>世の中にはダウンサイジング幻想に踊らされている人も多いけど、そういう人達って本質が見えていないのだと思う。
その言い方ですと、あなたには本質が見えているようですね?
でしたら、A380で収益が上がる具体的な路線名を挙げて下さい。

ちなみにですが・・、5年後には航空需要が回復しているだろう〜とかは、なしですからね。
どう見ても、本質が見えていると言う答えになってませんから。
158NASAしさん:2009/07/29(水) 23:44:49
>>157
>でしたら、A380で収益が上がる具体的な路線名を挙げて下さい。

155じゃないけど、成田−フランクフルト、パリあたりかな。
あとはホノルル線。

たぶん、あることはあるんだけど、そのためだけに少数のA380を導入する
メリットがあるかと言えば、たぶん無い。
JALもANAも、過剰導入したジャンボを減らすのが先。
159NASAしさん:2009/07/30(木) 00:03:18
>>158
成田ーロンドン
160NASAしさん:2009/07/30(木) 00:21:57
妄想は、もういいからさ・・・
161NASAしさん:2009/07/30(木) 00:44:35
>>157>>160
なんだか日本にはA380とまったく縁がないように考えてるみたいだけど、
現実問題として成田には確実に各航空会社のA380が入り乱れるようになるんだよ。

日系はそれらの競合路線で経済性でも競争力でも劣る777で対抗しなくてはならない。
162NASAしさん:2009/07/30(木) 00:50:32
>>154
戦略というのは、今現在の明らかになった統計資料だけで立てられるものではない。

ただ今ある統計だけで物事が決まられるのなら、人間の判断など不要。今ある数字
にあてはめて適切な機材を割り振るだけ。アプリケーションで出来るわな。

A380を導入し、新たなマーケットを開拓し、数字を増やす。そういう戦略を立てて、それ
に賭ける経営を望んでいるわけでね。

ちなみにここはA380スレなんで。B777を飛ばせばいいじゃん、なんて愚答はいらないから。
163162:2009/07/30(木) 00:52:52
アンカー間違えた・・・・

>>157 へのレスね。
164NASAしさん:2009/07/30(木) 01:00:56
日系、特にJALは単純に金がないだけだろ。体力さえあれば競合他社が導入決めてる
新機材は入れたいのが本音。ただ金がないからやりたくてもできない。
165NASAしさん:2009/07/30(木) 07:41:38
リンク先を間違えるほど必死なアホw
166NASAしさん:2009/07/30(木) 20:53:21
>>161
B777が、競争力で劣るのか、そもそも?

A380の運行経費は、座席当たりでB777とほぼ同等、という評価だったと思う。
もちろん「競争力」は運行経費だけで決まるもんではないけど。
167NASAしさん:2009/07/30(木) 21:12:44
シンガポール航空の実績によれば、同様のシートを装備したB773とA388とでシート・マイル
コストはA388の方が21%有利だったと言ってはおる。これはシート配分にも影響されるので
一概には言えないが。
168NASAしさん:2009/07/30(木) 22:42:27
A380は座席を埋めれば利益出るだろうが、座席が多い=より多くの乗客を集める必要がある。
エアバスにはA350があるんだし、そちらでも良いのでは。
ホノルル路線等エコノミーの需要ばかりの路線を大型機材で飛ばせばダンピングが横行。航空会社は上級クラスで利益を出すのが基本。
エコノミーは多いと赤字が出る・・・
169NASAしさん:2009/07/30(木) 23:03:54
A380を作ってるエアバスの最近の受注は、小型・中型機が殆どで、A380は全く
売れてない。

ここ最近、どこの航空会社もA380発注してないのに、日系に限定して、”A380を
買ってないから将来は無い”とか言うのは、オカシイだろ。
170NASAしさん:2009/07/31(金) 00:13:26
A380がダンピングしている路線を
高い、うるさい777で飛ばして集客できるんだろうか?
コードシェアして自社便撤退も視野に入れてるんでは?
171NASAしさん:2009/07/31(金) 00:23:41
>高い、うるさい777で飛ばして集客できるんだろうか?
キミは公平な比較ができないのかい?
172NASAしさん:2009/07/31(金) 00:27:16
>>169
世界の主要なエアラインの中で日系および米系のエアラインだけが、まったく発注していない。

ここ最近世界的な経済状況でどこも様子見なのは、むしろ特殊な状況。A380は大量の客が
見込めないと使えないというのも、SQが500席を大きく下回る席数でB777を上回る収益を上
げている事からも的外れな論評であることは実証済み。

要は、新たなマーケットを開拓する、という気概と戦略が無い、という所に今の日系エアライン
の根本的な問題があるという事。
173NASAしさん:2009/07/31(金) 00:40:49
気概と戦略も先立つものがあればこそだよなあ・・・
174NASAしさん:2009/07/31(金) 01:12:28
B747-400とかB777みたいな大型機、中型機を持っている
アメリカの航空会社も、そろそろ、
次期大型機、中型機の機材更新計画を立てなきゃならん頃だろう。
いずれにしてもそう遠く無い将来、
アメリカの航空会社からA380発注が出てくると思うよ。
175NASAしさん:2009/07/31(金) 01:22:44
SQがよく例にでるけど、SQと日系を比べるのはどうなのかな。
SQはハブで乗り継ぎ意識してるからA380がいきるけど、日系はちゃんとしたハブ空港がないからね。
176NASAしさん:2009/07/31(金) 02:07:56
アメリカ系はA380発注のエアラインでないだろ。2つのユーザーのUA・NWが中型機にシフトしてるから。
また、NWを吸収したDLも機材だぶついてるから発注しない可能性大。UAもB747をかなり減らしてるから導入難しそう。
とすれば米系のどこが導入するんだ?
単に、米系・日系のエアラインがA380導入するの見たい・撮りたいだけの人が多いんじゃないか?
飛行機ファンの為に大型機発注する訳じゃない・・・日米系エアラインは導入するにしても、最低5年は様子見たほうがいい・・・
177NASAしさん:2009/07/31(金) 08:42:47
大韓航空が導入したら、日系に対する煽り広告を入れてほしいね。
178NASAしさん:2009/07/31(金) 08:53:27
JAL「導入する金がない」

煽られたって無い袖はふれないよなぁ…。
179NASAしさん:2009/07/31(金) 21:37:59
>>176
北米各都市−日本は日米航空協定のお陰で枠が超沢山有る訳だし、
777よりも大きい機体を使うメリットが見い出せないな
直行便747を使う時代でも無くなったし
180NASAしさん:2009/08/01(土) 20:14:11
>>179
そもそも米系は、B777-300すら使ってないしね。
DC-10サイズが最良、と考える会社が多い。

とは言え、高需要路線が多いのは事実で、10月からエールフランスは
パリ-JFKに538人乗り仕様でA380を入れるそうな。
この距離なら、デイリー運行でも1機で回せるから効率いい。
181NASAしさん:2009/08/01(土) 23:03:47
多少運行コストが掛かっても、小型・中型機で確実に利益を出すのもアリなんじゃないか?

日本で言えば、スカイマークが該当する。空席が出てしまうB767で運行より、
チケットを買えない客を出ること覚悟で、B737でキッチリ満席で運行した
ほうが、収益が上回るそうだ。
182NASAしさん:2009/08/01(土) 23:09:22
利益が出ればいいけどね。
183NASAしさん:2009/08/02(日) 00:19:08
A380の座席を満席で運航するのはかなり難しい。B777かB767クラスで利用率を高めて空席のない運航の方が航空会社は利益が上がる・・・
日本のエアラインがA380導入する必要なし・・・JALもANAも保有機種は出来るだけ減らすに限る・・・今は機種が多すぎる・・・
デルタ航空も元ノースのB747持て余してるし米系、日系も当分の間(10年くらいは)A380の導入ないだろうよ・・・
184NASAしさん:2009/08/02(日) 00:46:02
先月の国際線利用者数、昨年比-40%らしいね。確かに、このご時世で海外旅行に
行く余裕がある家庭は多くはないだろうね。

日本人が国際線を多く利用しない事が原因で、航空会社が大型機を導入しないのは
仕方がない事だよ。
185NASAしさん:2009/08/02(日) 00:58:33
>>181
バカ?
満席なら大型機のほうが利益も大きいわけで。
スカイは767すら満席に出来ないだけ。

満席に近い搭乗率で運航出来る機材を就航させるのが一番効率がいいの、わかった?
186NASAしさん:2009/08/02(日) 01:58:42
どっちが、馬鹿なのやら・・・
187NASAしさん :2009/08/02(日) 04:09:29
>>184
そんなに減少しているの?
吉祥寺から成田へ行くバスの客は減っていないし、
旅行代理店も高齢の婦人客で一杯。吉祥寺では特に北欧がブームだよ。
民主王国だが、海外旅行に外車購入も相変わらずだよ。
海外旅行のリピーターたちは、日系のエアラインの利用は低いようだね。
ANAはあまりにもビジネス客を意識しすぎたのでは。
東京の西部には、海外旅行の大好きな高齢婦人たちが一杯いるのに、
どうして彼女たちをターゲットにしないのかな。ANAに乗っても、旅行気分に
ならないと文句を言っていた婦人がいた。
ラッフルズ・ホテルのアフタヌーン・ティーを楽しみにいくためだけに、
SQに乗ってシンガポールに行く婦人たちがゴロゴロいる。
採算性なんか考えている人間にとって、そんな婦人たちなんか
軽蔑の対象に過ぎないだろうが、海外旅行ファンの現実はこんなもんだよ。
彼女たちの大半が民主党支持者だが、
SQの客室乗務員の服装を女性蔑視の象徴として否定せずに、
旅行気分が盛り上がるからという理由で支持しているよ。
採算性なんか気にしているから、日系エアラインは客を逃がしている。
SQのA380が成功しているのは、ハブ空港の存在だけでなく、
海外旅行好きの気分を理解しているからだよ。
188NASAしさん:2009/08/02(日) 05:12:44
>>187
すごく・・・限定的です・・・
189NASAしさん:2009/08/02(日) 05:25:54
ANAって中国行きしか飛んでないイメージがあるw
190NASAしさん:2009/08/02(日) 05:53:24
海外旅行でも、例えばカリブとかアラスカのクルーズを見てると、大きい船ほど人気がある
ってのは一つの事実だけどね。
191NASAしさん:2009/08/02(日) 08:58:40
>>187
新聞を読んだら?思い込みだけで語られても・・・
192NASAしさん:2009/08/02(日) 09:31:20
全日空4―6月期は想定より悪化、追加コスト削減で予想据え置き
ttp://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090731-00000329-reu-bus_all

ANAの第一四半期は、424億円の赤字。(前年度146億の黒字)
国際線の売上高は、前年同期からほぼ半減。

確かに、ひどい有様だな。
193NASAしさん:2009/08/02(日) 09:40:58
新型インフルエンザ騒動で出張や旅行の中止が相次いだから
194NASAしさん:2009/08/02(日) 09:52:40
国際線は利用頻度が増えるほどエアラインや機材を選ぶからな。
日系が強いのは利用頻度が少ない層と社用(中国線の場合)だから今は厳しい。

もっとも、今年の夏は昨年比でJが若干マイナス、Aがプラスだったはず。
195NASAしさん:2009/08/02(日) 10:34:53
結局、A380導入しないエアラインを悪く言う奴って、単にA380を
そのエアラインの塗装で撮りたいだけの奴なんじゃないか?



そんな道楽に付き合うな。JL・NH・UA・NW/DL・AA・・・・
196NASAしさん:2009/08/02(日) 11:36:46
結局、A380の効果をみるには
NRT-SINのA380導入前後の路線シェアや
各社のこの路線の収益がわかれば良いんだがな。

アライアンスがあるからNH→SQの
移行がデータとして現れると、導入しないリスクがはっきりする。
197NASAしさん:2009/08/02(日) 12:05:38
>>185
満席なら大きいほうが利益が、は間違い。

シート×マイルあたりの運行コストは、機種によりかなり差がある。
でかければ安上がりではない。
その中で、大きいけどシート×マイルが安いA380が優れているのは事実。

あと、スカイは当初は規制を逆手にとって羽田の発着枠に割り込んで、
ドル箱路線を安く運行する、という不健全なビジネスから始まった。
それはいつまでも通用しないから、健全なLCCのモデルに転換しようと
してるとこ。
198NASAしさん:2009/08/02(日) 12:59:36
>>197
頭、大丈夫? 無知丸出しだよw
199NASAしさん:2009/08/02(日) 14:38:44
だいたい、”満席なら”と言う条件付けしてる地点で、公平な比較になってない。

08上半期の欧州線は、急激なユーロ安でダメだった。08下半期は、インフルの影響で
北・南米線がダメだった。09上半期は、世界恐慌の影響で全路線がダメダメ。

どの路線の需要にも、波は当然ある。A380のデメリットは、搭乗率が低い場合に
損失が大きくなる事。デメリットを排除した比較に、何の意味も無い。なぜなら、
ANAがA380導入を白紙にした理由が、まさにソレだから。
200NASAしさん:2009/08/02(日) 19:47:49
長距離路線なんて目安としてクリスマスに満席になれば丁度いいんですよ
201NASAしさん:2009/08/02(日) 21:50:33
>>199
波があるからこそA380は効力を発揮するのでは?中型多頻度の思想だと、便数そのものを変えなければならないから余計に非効率。

ちなみにエアラインの最新号の社長インタビュー読みました?次期超大型機の選定はあくまでも「中断」であると明言されていましたよ。つまり中止や白紙化ではないと。
202NASAしさん:2009/08/03(月) 00:26:30
A380は2012年頃導入すれば良いよ
203NASAしさん:2009/08/03(月) 20:12:40
国内線に導入してくり。
204NASAしさん:2009/08/03(月) 22:12:32
NRT-FRAは今でも込んでるし、A380いいんじゃないか。

でもANAよりLufthansaが先に導入するか・・・
205NASAしさん:2009/08/03(月) 22:47:02
1階席と2階席,エコノミーならどっちがおすすめ?
206NASAしさん:2009/08/03(月) 23:31:17
2階の後ろ窓際ね。
窓際はポケットがあって便利。
すぐ後ろはギャレーでその先は一階への階段。
ロンドン線でCAのお姉さんにコーヒーとスナックをもらい
階段に腰掛けて。。最高。
CAさんも気さくでいろいろお話したよ。
USBジャックがあるので自分のをもっていけばモニターで見れるよ。

207NASAしさん:2009/08/03(月) 23:44:07
英語で話したの?
208NASAしさん:2009/08/04(火) 00:48:43
Fuck you

Oh UTAMARO
209airliner's reader:2009/08/04(火) 14:08:37
>>184
Air−France などは、Tokyo−Paris間など2便も(777で)飛んでます。
しかも、満席ですから、A340を飛ばしても1便にして充分に経費は会います。
時刻表によると、10:30AMと12:00AMにETDと成っていますので。
210airliner's reader:2009/08/04(火) 14:10:50
209−−−A340でなく、A380でした。 間違い!!失敬
211NASAしさん:2009/08/04(火) 23:25:07
エコノミーが満席でも上級クラスが空いてたら意味がないのですよ?エコノミー席は減らして上級クラスを増やさないと利益は出ません。
212NASAしさん:2009/08/05(水) 14:04:35
>>211
LHやAF, SQの最近の経営状態を見ても、世界的な景気低迷が続く今日では
このビジネスモデル自体が行き詰まっていると思われ。
213NASAしさん:2009/08/05(水) 16:41:18
上級クラス埋まらない・・・ならばより小型機材でエコノミー詰め込み運航+機内食廃止するしかないって事だな(777で500席とかを国際線でするか・・・)。
A380でエコノミー席大量に設定したら乗降に時間がかかりすぎてかえって非効率だぞ・・・
214NASAしさん:2009/08/05(水) 22:14:23
日航、旅客事業10%縮小へ…人件費も1割減
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000578-yom-bus_all

不採算な国際線削減をメインに、旅客事業を10%削減するようです。日系の
航空会社には、もう大型機はいらないかもしれませんね。海外出張の抑制などで、
あまりにも日本人が国際線を利用しない事が浮き彫りになっています。
215NASAしさん:2009/08/06(木) 00:15:34
公的資金を受けるのだから、責任持って供給量を維持しろよ。
216NASAしさん:2009/08/06(木) 00:45:09
赤字の路線をそのまま維持しろと?

GMみたいに、何度も何度も公的資金を注入する羽目になりますよ?
217NASAしさん:2009/08/06(木) 01:30:27
773は総座席250席以下(Y・PY150席)が妥当
でも日本人の経済力からするとYしか乗れない
裕福な欧米人に乗って頂かないと日本の航空会社は
国内の奴隷船だけしか飛ばせなくなってしまう
218NASAしさん:2009/08/06(木) 07:55:23
ネットワークが維持されてこそ公的資金は活かされる。
219NASAしさん:2009/08/07(金) 00:52:27
JALのネットワークを維持するには772でエコノミー減らして上級クラス座席は維持しながらの
運航が必要・・・

日本人が海外に出る機会は今後減ってくるだろうな・・・

だからA380の適合路線、ANAもJALもない・・・
220age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/08/07(金) 01:35:36
>>219
量から質へと移っていくんじゃないかな。
つまり人数が小さくなる代わりに、
一人当たりの渡航単価は大きくなっていく、みたいな感じで。
結果として利益の大きさは、それ程変わらないんじゃない?
221NASAしさん:2009/08/07(金) 23:59:19
>>217
じゃあ、もう国内奴隷船一本で行くしかないな。で、社名を 『日本「国内」航空』 と改名。
・・・あれ、どっかで聞いた事あるような・・・。 w
222NASAしさん:2009/08/08(土) 02:01:57
BAかカンタスがキャンセルしたみたいだが・・・
ttp://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200907290004o.nwc

>特に大型機「A380」についてブリティッシュ・エアウェイズやカンタス航空から発注のキャンセルや保留が相次ぎ、大きな痛手となっている。
223NASAしさん:2009/08/08(土) 10:30:10
タイとマレーシアはエアバスに対し引き渡し開始の繰り延べを正式に申し入れている。
BAとカンタスは途中までは予定通りの引き渡しで、後半の機番からの引き渡しを遅らせる
事をエアバスと協議中。
224NASAしさん:2009/08/08(土) 11:20:42
で、HUDは設置されるの?
225NASAしさん:2009/08/08(土) 11:28:22
>>222
それで浮いた早期納入枠を活用して発注かける元気のいい会社は出てこないものか。
ノース向けのA340を受領したヴァージンのように。
226NASAしさん:2009/08/08(土) 11:37:51
そこへエバーグリーンのA380が颯爽と横田基地に・・・
227NASAしさん:2009/08/08(土) 12:04:55
このご時世、集客力があって運航コストも安いA380こそ最もふさわしいと思うんだけどな。
228NASAしさん:2009/08/08(土) 12:07:37
元気のいいって言ったら格安系だけど発注するのはA320クラスだよなぁ。

EKやSQですら雲行き怪しいみたいだし。
229NASAしさん:2009/08/08(土) 22:21:51
>>223
エアバスとしては、A380製造ラインの効率の問題をまだ完全に払拭できたわけではないので、
無理に製造レートを上げるとコスト増になってしまう。
てなわけで、繰り延べに関しては余りゴネずに対応している模様。

2012年頃にはB747-100に対する-200に相当する位の改良型が引き渡せる見込み、とか。
230NASAしさん:2009/08/09(日) 01:34:24
JALはA380導入する余裕なんてとても無さそう・・・
ANAとて導入しても10年は先の話だろう・・・



A380・350もB787も今のうちにしっかり生産体制を確立しておけばいい。
231NASAしさん:2009/08/09(日) 02:06:24
A350が物凄い無難な機体で完成する事を期待
232NASAしさん:2009/08/09(日) 11:53:03
>>219
それはそれで正しいんだが、ビジネス需要は確約されたものではないしね。
不況になれば真っ先にビジネス需要が無くなる訳だし。
ガラガラになったビジネス以上のクラスにエコの客を無駄にアップグレードするような
そういうことこそ無駄なんだし。
233NASAしさん:2009/08/09(日) 19:16:41
>>235
数日前だったっけか?エアバスは複合材性の試作胴体を公開したね。あの胴体は厳密には
A350XWBの設計ではなく、それより一回り大直径の試作品だそうだ。
234NASAしさん:2009/08/09(日) 21:13:54
>>235のレスに期待
235NASAしさん:2009/08/09(日) 22:19:31
>>233
エアバスは、A350XWBになっても胴体を複合材化することには最後まで抵抗していたね。
アルミニウム・リチウム合金の方が工作もメンテナンスも簡単で重量的にも不利ではない、と。
エアライン業界の方が「複合材複合材」の大合唱でそうなってしまった。
236NASAしさん:2009/08/10(月) 00:58:24
しかし、第一四半期の結果が悲惨だな。JAL900億 ANA400億の赤字。
国際線の利用率、昨年比-50%。殆どの路線が、乗客減による採算割れで
ビジネスが成り立ってないと考えるべきだろうな。

日系の航空会社が、A380発注するなんて夢のまた夢ですよ。
237NASAしさん:2009/08/10(月) 01:09:49
>>223
TGはA380キャンセルしてA350に振り替えしたかったようだが、エアバス側が拒否したみたいね。
238NASAしさん:2009/08/10(月) 01:28:41
引き渡しの繰り延べをくらった航空機は、
繰り延べを申し出てない航空会社に行くことになるのかな。

だとしたら、エミレーツとシンガポール航空が380だらけになりそうな予感
239NASAしさん:2009/08/10(月) 01:42:43
機体が製造中ならそうなるだろうけど、普通に生産ペース落とすだけじゃない?
240NASAしさん:2009/08/11(火) 19:46:03
空のパレットがラインを流れるだけです
241NASAしさん:2009/08/11(火) 22:51:16
エアー組み立てしてエアー給料が出るのか
242NASAしさん:2009/08/15(土) 02:16:53
A380受注増えそうも無いね・・・

頼みのアメリカ・日系の発注が厳しいからねえ・・・


ANAは導入検討はしているけど難しかろうし、JALは導入の検討すら出来ない・・・
243NASAしさん:2009/08/15(土) 11:30:15
今が踏ん張りどき。
747だってデビュー直後の石油ショックを乗り越えたんだからね。
244NASAしさん:2009/08/20(木) 06:21:00
SQのA380成田便が飛び始めたとき、744の2便がA380の1便に纏められたのだが。
245NASAしさん:2009/08/20(木) 18:53:50
A380はそんなにユーザー増えなくても別にいいや・・・
成田も今後発着枠が増えるから・・・・



どうすんの、そんなでかい機体導入して・・・今後そんなに航空需要増えないし
246NASAしさん:2009/08/20(木) 19:54:00
今後航空需要は大幅な増加が見込まれています。
247NASAしさん:2009/08/20(木) 22:42:52
>>244
そうそう、それもA380導入の大きなメリットの一つだよね。
だぶついている機材をA380で整理統合できれば経営はかなり有利になる。
248NASAしさん:2009/08/20(木) 22:57:04
デイリーで一回で一気に運んで
ハブでアジア、アフリカ各都市に接続
SQさんの世界戦略だな
249NASAしさん:2009/08/21(金) 07:29:46
航空会社がA380を買わなくなったのは、開発中のA350に比べて見劣りするからだろ。

A380の発注をA350に振り替えを希望する航空会社がいるくらいだからね。燃費、整備費、
シートマイルコスト・・・全部A350が優位だからね。A380を1機体制より、A350
複数機体制のほうがコストダウンに繋がる。
250NASAしさん:2009/08/21(金) 21:13:17
航空需要の増えるのは新興国・・・日本は尻すぼみ・・・
日本航空も全日空もA380導入するなよ・・・倒産するで・・・
B787かA350の導入の方がコスト下がり良いだろうよ・・・
251NASAしさん:2009/08/21(金) 23:14:26
>>248
最近は、773が744になってるけどねw

ハブtoスポークじゃなくてポイントtoポイントの方が乗ってる人は時間的にも楽。
737とかA321で高頻度飛ばしてくれた方が、良いかな。人件費の方が高そうだけど。
252NASAしさん:2009/08/22(土) 12:29:13
小型機で長距離はいやだけどなぁ。

SQやEKのスポーク戦略は中型機〜大型機で運行できるし
米系のハブ&スポークより良いけどね。
253NASAしさん:2009/08/23(日) 00:30:06
SQというよりチャンギがハブとして条件がいいんだよね。
東西南北の中継点で需要があり、機材の運行にも無駄がない。
チャンギほど乗り継ぎを考えた空港はないんじゃないかな。
成田の乗り継ぎは結構大変だよ。特に2タミ。
LAX−NRT−BKKではNRT着が遅れておいら一人のためにBKK便
を待たせちまった。
254NASAしさん:2009/08/23(日) 01:51:39
小型機で給油しながらポイント&ポイントで飛んでくれた方が
島も無い海上で行方不明…なんてこともないので良いのだけど。
255NASAしさん:2009/08/23(日) 03:30:45
>>254
日米間が1日以上かかるぞ。
256NASAしさん:2009/08/23(日) 03:50:39
>>254
アイランドホッピングってやつかい?

グアムかホノルルに行けば乗れるのかなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
257NASAしさん:2009/08/23(日) 11:53:42
>>255
時差ぼけ解消にも有効だね。
258NASAしさん:2009/08/25(火) 08:36:10
カンタスが4機目のA380を納入で、
シドニー〜シンガポール・ロンドン・ロサンゼルスのA380を増便。
今年中には5機目も導入して、同じ路線でのA380の、
毎日運航を目指すそうな。
259NASAしさん:2009/08/29(土) 04:26:27
なんだかんだでとても安定してるよな、A380は
260NASAしさん:2009/08/30(日) 21:51:05
ハウスカラーとシンガポール以外こないけどねぇ・・・w
261NASAしさん:2009/09/01(火) 23:15:20
既出かも知れないけど、テスト飛行に使われたMSN002は現在VIP用に改装中らしい。
アルワリド王子専用機になるらしい。
262NASAしさん:2009/09/02(水) 20:11:30
エールフランス向け1号機は、11月の何日からパリ〜ニューヨーク線に入るんだろ?
263NASAしさん:2009/09/03(木) 05:50:45
今年10月から12月にかけて、エミレーツへ3機、シンガポールへ1機、
エールフランスには3機、そしてカンタスには2機と、
一気に引渡しの数が増える様だよ。
264NASAしさん:2009/09/06(日) 11:36:35
海外のエアラインのA380が増えても日系は導入見送りそうね・・・
265NASAしさん:2009/09/08(火) 23:15:32
シンガポール航空が受取を順延した分は、
どこかの航空会社に振り分けられるのでしょうかね。
266NASAしさん:2009/09/09(水) 00:23:26
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38
267NASAしさん:2009/09/09(水) 00:27:24
p://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38
268NASAしさん:2009/09/09(水) 00:30:19
://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-


://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38
269NASAしさん:2009/09/09(水) 00:43:12
>>264
導入なら2012年以降
270NASAしさん:2009/09/09(水) 18:21:17
日系は導入しない可能性の方が大きい・・・・
271NASAしさん:2009/09/09(水) 20:18:07
>>270
747-8の性能次第だな。
272NASAしさん:2009/09/09(水) 22:00:32
A380とちがって747-8は性能の予想がしやすそうだが。
273NASAしさん:2009/09/10(木) 00:37:26
>>272
兎に角、試作機が完成してからだ
274NASAしさん:2009/09/15(火) 17:21:30
ANA・JAL共に超大型機は不要な機がする・・・・
B777だけで十分かと・・・・
275NASAしさん :2009/09/15(火) 23:41:38
>>274
JALはそのB777ですら大きすぎて飛ばせなくなる日が来るのでは。
再建のためにB777を売却して、安い中古を買う羽目になるよ。
デルタの配下になったら、B777を売って、A330を買うことになるかも。
アジア路線だけの航空会社なら、それで十分だ。
276NASAしさん:2009/09/16(水) 10:54:05
ANAを含め、日米の航空会社はA380を導入しないと思うが・・・・
飛行機は格好良いから導入するものではないし、超大型機を導入するから一流とかいう訳では有るまい・・・・
277NASAしさん:2009/09/16(水) 23:03:34
日系どころか、もうA380なんて売れないんじゃないの?

最近は、受注が殆どないし、納入を遅らせたいとか、A350に振り替えたいとか
そんな話ばかり。現実問題、A350より燃費が悪いし、ここまで座席数が多いと
急激な需要変動の影響を、もろに食らう。空席が数百席の状態で飛ばす羽目に
なったら大赤字だからねえ。
278NASAしさん:2009/09/17(木) 00:01:40
この先アライアンス再編や路線の統廃合が進んだら、A380の必要性がまた見直されてくるよ。

複数社で飛ばしていたのをA380一機にまとめようという動きが出てくるはず。
279NASAしさん:2009/09/17(木) 00:43:42
>>278
中国やインドのエアラインは買いそうだな
280NASAしさん:2009/09/17(木) 18:04:11
>>278
スターアライアンス・ワンワールド・スカイチームの3連合しかないのに
統廃合は流石にないだろ。

連合を跨っての共同運航便の設定はできないし、連合の脱退には違約金が
発生するから、再編が起こるとはとても思えない。
281NASAしさん:2009/09/17(木) 18:32:10
2連合あれば良くないか?
282NASAしさん:2009/09/19(土) 04:56:29
2連合になるとアメリカでの独占禁止法免除を受けられるかがどうか微妙になるかと
海外の共同運航便はともかく、国内線の1アライアンス独占は認めてないよ
283NASAしさん:2009/09/19(土) 11:18:25
BAやQFもJL救済に名乗り出てきたね。
救済策の一環としてA380の発注枠の一部譲渡とかやらないかしら?
284NASAしさん:2009/09/19(土) 18:02:04
テラ迷惑w
285NASAしさん:2009/09/20(日) 00:11:14
再建の切り札だろう。
286NASAしさん:2009/09/20(日) 10:26:06
JAL消滅の切り札になるんじゃないすか?その方が日本のためかもしれないけど。
287NASAしさん:2009/09/20(日) 10:40:20
JALは営業力が落ち込んでるからね。A380でぶいぶい言わせてるエアラインとは比べものに
ならない。772ですら国際線集客がままならない様じゃ、出資を受けてもお荷物になるだけ
じゃぁないかな。
288NASAしさん:2009/09/20(日) 18:51:10
今回の救済で今後どうなるかと言うと、JALの自社便が大幅に削減され、
国際線は救済元エアラインの乗員・機材のコードシェア便がメインになる。

救済元のエアラインとしては、少なくともJALからの客が増える訳だから
損はしない。仮にJALが倒産しかけても日本政府が支援することが、目に
見えていて、出資金が焦げ付く恐れも無い。

だから、4社も5社も救済に名乗りを上げている。
289NASAしさん:2009/09/21(月) 23:18:22
エア・インディアが来年スタアラ加盟後大量発注しそうな気がする。
290NASAしさん:2009/09/22(火) 01:05:34
唐突に個人的な予想を言われても。

そもそも、スタアラに加盟すれば劇的に乗客が増えるものなのか?
291NASAしさん:2009/09/22(火) 05:14:29
日本航空はまず747をもっと減らさないと、380導入の予知なし・・・
別に380導入したら、一流のエアラインて事無いから・・・・・
292NASAしさん:2009/09/22(火) 12:14:15
まあ、A380も導入出来ないチープな路線しか持ってないような
エアラインじゃ、生き残りも難しいって、それだけの話だわな。
293NASAしさん:2009/09/22(火) 17:18:38
A380導入しないエアラインは生き残れないなら、世界中の大半のエアラインは
生き残れないって事になるぞ。物事を歪曲して表現するなよ。
294NASAしさん:2009/09/22(火) 19:28:12
運用術と需要の集中度合いによるでしょうって。例えばシンガポールは行き先は兎も角
本国側の空港は一つなんだし、フランスも事実上パリ一極集中。自国側が多焦点である
ルフトハンザがどう使いこなすか、に業界は注目してると思うな。
295NASAしさん:2009/09/23(水) 08:34:56
別にA380ばかりが飛行機では有りませんから・・・・
もっと小型で便数増やした運航も手だから・・・・
日米の航空会社が導入しないからダメな事はない・・・・・
296NASAしさん:2009/09/26(土) 19:51:14
大韓航空、中国南方航空は日本航空や全日空より立派な会社ですよね??
297NASAしさん:2009/09/26(土) 20:39:23
>中国南方航空は日本航空や全日空より立派な会社ですよね??

まあ中国最大の中国南方航空は、少なくともJALやANAには及びもつかない巨大航空会社になりそう。
ボーイングの市場予測では中国の民用航空機保有数は現在の840機から28年には4600機へと激増するんだとか。


よく日本市場やアメリカ市場だけを見て航空需要は落ちこむばかりだと思い込んでる人がいるが
実際、中国や途上国はものすごい成長市場だよ
298NASAしさん:2009/09/26(土) 23:08:30
>>297
コリアンエアーはどうですか??
299NASAしさん:2009/09/27(日) 00:29:32
>>298
規模やブランドイメージはともかく、
仁川をハブにして業績を伸ばしている点では優秀だと素直に思うが
日本の航空会社もうかうかしてるとあっさり抜かれるかもよ、特にJ社は
300NASAしさん:2009/09/27(日) 09:12:17
>>299
優秀というか、隣の国がろくな戦略も無しにやってるから。
301NASAしさん:2009/09/29(火) 02:05:14
B777で拡大戦略描ける。A380を無理に導入する意味って有るの?
単に見たいだけじゃね?
302NASAしさん:2009/09/29(火) 05:20:19
>>301
777より経済的で、777より快適で、777より競争力がある機体。
格安航空会社なら777でも戦えるが、そうでなければ有名どころがこぞってA380を採用する中で他社と競うことすら出来ない。
303NASAしさん:2009/09/29(火) 07:46:39
有名どこでもA380キャンセル検討や延期始めてるが…

そもそも格安系は737やA320、でかくても767じゃねーの?
304NASAしさん:2009/09/29(火) 11:20:15
経済的って777レベルの乗客数でもA380の方が上なのか?
305NASAしさん:2009/09/29(火) 16:37:11
A380-800は、色んな意味で二倍772ERだ。つまり、772ERを続行させて二便飛ばす必要が
あるような路線なら有効だという事。その条件に当てはまるならあらゆる面でA380の方が
経済的。
306NASAしさん:2009/09/29(火) 18:34:08
一度A380を利用して、機内の静かさ快適性を経験したら、自然とA380を選ぶ。どんどん外航が導入したら、日系離れも加速する。それほどの機材だ。JALもANAも今だからこそ早急に導入すべし
307NASAしさん:2009/09/29(火) 19:03:11
ANAは4〜5年様子見した方がいい。売れなくなって安く買い叩く方がいい。
JALは導入無理だろ・・・
エコノミーならば飛行機は移動手段でしかないからねどんな機材でも大差ない・・・・
308NASAしさん:2009/09/29(火) 20:05:41
しかし、A380が必要になるほど利用客の多い路線の客ってのは、ビジネス客なのかな?

パックツアーとかで多いなら、A380の売りは必要がないかも。
309NASAしさん:2009/09/29(火) 22:34:31
310NASAしさん:2009/09/30(水) 00:52:51
>>308
成田ーロンドン・パリ線ならA380就航が出来る
311NASAしさん:2009/09/30(水) 17:32:02
↑A380が飛ぶように売れる事は無いから、発注残りが少なくなってから買う方が発注するなら安く買える。747-8買う方がいいとは思うが・・・・
312NASAしさん:2009/10/01(木) 21:02:41
エミレーツがドバイ〜仁川間にデイリー就航だとさ。
313NASAしさん:2009/10/02(金) 06:03:05
↑日系の導入は無い様だから外国社の導入を誘致すればいい。777で競争するのも有りかと。日系は むしろ747-8の導入を期待・・・
314NASAしさん:2009/10/03(土) 00:41:18
>>312
来年は関空に飛んでくれ
315NASAしさん:2009/10/03(土) 02:06:46
↑エミレーツ関空路線は777で飛んで欲しい・・・
316NASAしさん:2009/10/03(土) 04:26:28
いまのところ、A380改良版待ちで保留してる会社も結構いるみたいだしねえ
317NASAしさん:2009/10/04(日) 21:12:43
LHのNRT-FRAとかは導入予定ないのかな?
LHはいつどの路線で導入する予定か教えてください
318NASAしさん:2009/10/05(月) 09:31:00
>>317
LHはNRTに747-8を飛ばしそうな気がするけどな。
319NASAしさん:2009/10/06(火) 14:54:31
380は席が広いから快適らしいから、
売れるだろ。
三菱リージョも席が広いから売れた。
320NASAしさん:2009/10/06(火) 14:59:27
ボーイング涙目だな(笑)
321NASAしさん:2009/10/06(火) 21:05:42
MRJはまだ絵に描いた餅だがな
322NASAしさん:2009/10/07(水) 10:57:55
CXに導入してほしいな。
HKG-LHRに1日4便飛ばしてるくらいなんだから。
323NASAしさん:2009/10/07(水) 17:34:01
380はもう買う大手エアラインないだろ
324NASAしさん:2009/10/07(水) 20:38:35
まぁ、世界経済の回復力次第だな。2007年当時くらいまで回復したら、A380以外の選択肢
を取りにくくなるエアラインは結構ある。南米、インド亜大陸など。

もちろん、773ERでもオーバーキャパシティになりそうなJALは蚊帳の外。
325NASAしさん:2009/10/07(水) 21:59:52
↑北米ー南米路線にA380使うわけないでしょ?アメリカ系エアラインは使わないし・・・
326NASAしさん:2009/10/07(水) 22:18:01
2016年リオデジャネイロオリンピックを機にTAMが導入するとか?まぁあり得ないかな。
327NASAしさん:2009/10/07(水) 22:25:02
>>311
超大型機に否定的なボーイングですら、今のA380の受注機数よりも遥かに多くの超大型機需要があると試算している。
328NASAしさん:2009/10/08(木) 00:21:44
日米のエアラインから発注有りませんねえ・・・
買うわけないか・・・
超大型機でも貨物機に転用できるB747−8の方が有利では?
ANAはB747−8の導入になるのでは? 
 まあ、海外キャリアで乗ったり見たり出来るので日米のエアラインは導入しなくて良いけどね・・・
329NASAしさん:2009/10/08(木) 00:51:21
>>322
A340売却して買いそうだ
330NASAしさん:2009/10/08(木) 01:11:56
↑この不景気に?
331NASAしさん:2009/10/09(金) 03:11:11
>>327
>超大型機に否定的なボーイングですら、今のA380の受注機数よりも遥かに多くの超大型機需要があると試算している。

10/6に今後の需要見込みを下方修正したよ。具体的な数値は出していないが、
当面の間はオーダーが増える見込みがないので、生産数を抑制する為、
下請けへの保障費が発生するとの事。
332NASAしさん:2009/10/09(金) 15:17:41
>>331
当面の生産計画と将来需要はまったくの別物だよ。
ボーイングでもエアバスでも将来は途上国を中心に大きく需要拡大の見通し。
日米が凋落傾向だからといって世界全部がそうだと思っちゃいかん。
333NASAしさん:2009/10/09(金) 16:04:43
その時に必要とされる「超大型機」がA380かどうか、も一つの議論ですね。ボーイングは
在来形状型航空機には見切りをつけてリフティング・ボディに色目を使ってるし、一方で
エアバスはA380とその派生型で行くつもりの様です。。
334NASAしさん:2009/10/09(金) 18:59:03
エアバスは、超大型機が売れると需要予測を立てていたが、実際に売れているのは
中型機のA350。だから、本来ならA350が売れた分だけ、超大型機の需要予測を
下げるべきなんじゃないのかな?

超大型機の需要予測を下げないで、中型機の需要予測を上げたのでは、当然
トータルが合わなくなる。
335NASAしさん:2009/10/09(金) 23:34:00
>>330
他社のキャンセル流れを値下げさせて買うだろう
336NASAしさん:2009/10/11(日) 10:13:06
>>333
あの会社ができもしないことをさも明日もできるかのように言いふらしていくのは昔からの伝統ですから。
337NASAしさん:2009/10/11(日) 16:48:48
いや、イメージだよ。エアバスは世界一というイメージで、みなエアバスに乗りたいと思う。
また、エアバス380は広々。
やはりみんな380乗りたいだろ。
338NASAしさん:2009/10/11(日) 16:50:40
ボーイングすら二階建て断念したのに、エアバスは造った。
これは驚異的。
339NASAしさん:2009/10/11(日) 17:40:51
337
イメージで利益は出ません・・・
乗りたい方は上級クラスで乗れば良い・・・・
エコノミーならば767クラスの方が快適だろうよ・・・・
340NASAしさん:2009/10/11(日) 18:17:19
自分が何て言う飛行機に乗るか気にしてる人は殆どいないだろ。
341NASAしさん:2009/10/12(月) 02:55:45
飛行機は快適であれば・・・・
エコノミー利用ならば767が一番快適だと思うが?
ジャンボだと客が多い分窮屈に感じるんだが?
342NASAしさん:2009/10/12(月) 05:24:51
A380のエコノミーは、シートピッチも座席の幅も、他の航空機と変わらない。
座席のスペック上は、広くは無いからね。

空間が広いので、人によっては、ゆったり感じるかもしれないが、そういうのは
自分が乗って体感して言うべき話。乗ってもいないのに、たぶん広いだろう・・・
と言うのは無責任すぎる。
343NASAしさん:2009/10/12(月) 05:40:17
>>340
いや、380以外乗りたくないと言う人が98パーセント。
344NASAしさん:2009/10/12(月) 07:51:28
エアラインが、どういう座席を選定するかにもよるが、A380の10列エコノミー座席の幅は
18.5インチ。B747のエコノミー座席の幅は大抵のエアラインで17.2インチ。
国際線で座席幅が44cmと49cmでは随分と快適性は違うよ。
345NASAしさん:2009/10/12(月) 11:00:09
18.5インチ=47.0cm
17.2インチ=43.7cm
差は3.3cm
346NASAしさん:2009/10/12(月) 11:25:00
>>344
で、実際のところ、エアラインは幅の広い座席を設置してるの?
347age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/10/12(月) 16:46:08
>>346
シンガポール航空の、B773ERとA380のエコノミークラスの座席って、
全くデザインやその構造が同じなんだけど、
足回りとか空間の余裕なんかは、A380の方が広いと感じるんだ。
その一方でB773ERだと、何故か足回りや空間の使い方が窮屈なんだよね。

両者ともギリギリまで、座席を入れているんだろうけど、
B773ERの場合、それが乗客にも分かる様になってるくらい、
狭く感じるんだけど、A380だと何故かそんな感じを受けないよ。
A380はエコノミークラスでも、結構余裕のある設計をしてるんじゃないかな。

シンガポール航空の場合だと、B773ERのエコノミークラスは、
シンガポール〜韓国・日本辺りの目的地路線に当たる、
所要約6〜7時間の搭乗時間でさえ、少しキツイなと思うけど。
A380なら、そんな感じはそれ程受けないんだよ。
348NASAしさん:2009/10/12(月) 17:29:05
シンガポール航空のA380のエコノミーのシートは、B777と同一の物で
シートピッチも全く同じ。足元が広いって事はない。B777と同じ。

A380のエコノミーが広いと感じたのなら、乗った人それぞれの感覚の問題。
349NASAしさん:2009/10/12(月) 17:55:38
>>343
何の調査結果?
350NASAしさん:2009/10/12(月) 20:02:53
EU大統領制の実現が見えてきましたね。
A380、EU大統領専用機としていかがでしょうか?
351NASAしさん:2009/10/12(月) 20:45:44
>>340
エアバスのラインの人
352NASAしさん:2009/10/12(月) 21:42:09
かつて、同じ座席でも8列と9列ではこれだけ広さ感が違うよってのを777のセールスでボーイングがやってましたね。
353NASAしさん:2009/10/12(月) 21:45:29
分からん日本語になってしまいました。
A340に対する777のセールスで、ボーイングは同じような座席でも8列のA340と9列の
777でこれだけ広さの感じが違いますと宣伝してたって事です。
A380の場合は777の9列座席と同じシートが10列ではいりますし、天井も高く通路幅も
あるのでより広く感じるのでしょう。

機内静粛性についてはA380のアドバンテージを否定する人はいませんね。
354NASAしさん:2009/10/12(月) 22:23:03
>>350
まぁ大統領専用機なんてのが調達されるなら、
A380を差し置いて他を選択することはないだろうな。
355NASAしさん:2009/10/12(月) 22:32:10
唯一無二の大型機用の設備の整った空港しか行けない専用機って意味なくね?
356NASAしさん:2009/10/12(月) 22:43:46
大統領を呼びたくば、空港を整備するんだな!

って言えばOK。
販路拡大にもなって、一石二鳥ズラ。
357NASAしさん:2009/10/12(月) 22:58:26
アホかw

無難で手ごろなA330-200あたりになるんじゃねーの
358NASAしさん:2009/10/12(月) 23:44:31
>>345
その差がデカイ!
359NASAしさん:2009/10/12(月) 23:46:04
380はすごい。でかい。ヤバい。でかすぎ。
頭でかい(笑)
360NASAしさん:2009/10/12(月) 23:50:35
361NASAしさん:2009/10/13(火) 03:35:36
二階建てすごい。
電車が全部二階建てなったらでかい。
飛行機二階建てでかすぎ(笑)
747小さい(笑)
362NASAしさん:2009/10/13(火) 07:26:07
747が比較対象じゃない事に笑えた
363NASAしさん:2009/10/13(火) 16:30:37
少なくとも子供はでかい飛行機にあこがれるな
364NASAしさん:2009/10/13(火) 17:52:46
日本国内線には使えないな・・・・乗降に時間掛かりすぎる
365NASAしさん:2009/10/13(火) 18:28:49
乗降に時間掛かりすぎるだろ、常考…

何言わせるんだ!
366NASAしさん:2009/10/13(火) 19:20:44
昔な、でっかくて太いキャパ大杉と思われたちょー大型4発機と、
大陸横断に最適と考えられた3発機があったんだ。
いざ、同じ路線飛ばしたら、多くの人が4発機の便を優先的に
選んだそうな。


燃料が馬鹿みたいに安かった時代の話だけどね
367NASAしさん:2009/10/13(火) 20:12:32
A380は燃費効率がいいのだから、経営再建の切り札としてJALも導入すればいいのに。
368NASAしさん:2009/10/13(火) 23:37:10
バカ?来月会社があるかどうかわからねーよ
369NASAしさん:2009/10/13(火) 23:57:02
>>367
B777と同じ程度の燃費効率に過ぎない。4発機なのに、双発のB777と同等の燃費効率と
言う点では評価すべきかも知れないが、最新鋭エンジン搭載のA350やB787より燃費は
当然劣る。

B787をキャンセルしてまで買うような機体ではない。
370NASAしさん:2009/10/14(水) 00:12:56
というほどの性能をB787が出せるのか?
371NASAしさん:2009/10/14(水) 01:05:59
747-8の燃費40%向上ってのは気になる
787はもう・・・
372NASAしさん:2009/10/14(水) 01:43:38
>>355
まさに羽田国際枠の為に存在してるような機体ではないか。
373NASAしさん:2009/10/14(水) 06:51:27
>>372
羽田のA380対応のスポットは、国際線ターミナルに1個しか作られない。
374NASAしさん:2009/10/14(水) 09:57:06
>>366
そりゃ3発4発の差よりジャンボのブランド力じゃないの?
375NASAしさん:2009/10/14(水) 11:29:56
その時代の4発機って747以外だと、まともに飛んでたのは707、DC-8くらいか?
後はコンベアはまだ飛んでたのかな?
376NASAしさん:2009/10/14(水) 16:14:40
今380載ってきた。 すごい広い。二階は満喫みたいに個室。
壁に穴開いててスチュワーデスをのぞいたり出来る。
377NASAしさん:2009/10/14(水) 16:26:32
>>369
シンガポール航空が公表した資料では、A380-800と、同様な座席コンフィギュレーションを
施した773ERとの間の比較ではA388の方がシート・マイルコストが21%優秀だったと言われて
るな。
もちろん、A388の方が単純にエコノミー座席の割合が大きかっただけかもしれんが。
378NASAしさん:2009/10/15(木) 12:31:55
上級クラスに乗る客ならば問題ないが、エコノミーに乗る客は別にどんな機種でも同じ・・・・一部のオタを除いては・・・・
379NASAしさん:2009/10/15(木) 13:20:19
この間A380エコノミー乗ったけど、B777エコノミーより遥かに快適
だったよ。二階席だったからか知らんが、振動や騒音がまるで少ない
から疲れない感じだった。
380NASAしさん:2009/10/15(木) 23:04:50
常に満席に近い需要の有る路線ならばA380は価値有るけど、
A380とB767のエコノミー席での比較ならばB767の方がゆったり過ごせる。
A380だと満席だと窮屈かも・・・・
カッコイイとかは別問題として考えた場合はね・・・・
381NASAしさん:2009/10/15(木) 23:56:28
機内の騒音は機種によって全然違う。特に翼付近のYは。
Airbus機は静かで楽だったから、出張はA340のエアラインを優先してた。

ほとんど乗らないやつはどうでも良いのかもしれんけどな。
382NASAしさん:2009/10/16(金) 07:52:22
機内の騒音ならばMD90・B717が一番静かでは?
日系大手はボーイング機で統一したいのには変わりない。
A380導入は冒険だからなあ・・・・最近発注増えないのもその為では?
383NASAしさん:2009/10/16(金) 08:23:49
MDは前後で全然違う。
一番静かなのはA340かA380じゃないのかねえ。
A380は動画とか見ても全然違うよ。離陸時に周囲の座席のひそひそ話が聞こえてる。
384NASAしさん:2009/10/16(金) 08:27:18
787の騒音値はどれくらいになるのだろうね。
385NASAしさん:2009/10/16(金) 09:54:35
A380はもっと大手が買わないとねえ。期待してた日系が買わないから、本社も苛立ってるのでは?
386NASAしさん:2009/10/16(金) 20:12:24
日系て言ったって、実質ANAだけだし、
そのANAだって777に絞って行く方針+大型機は検討延期を表明してるんだから、
苛立っても仕方がない。

ANAが747-8Iを導入するって言いだしたら、エアバスが苛立っても良いと思うが。
387NASAしさん:2009/10/16(金) 21:32:14
日航に差をつけるっていう意味あいもあってA380と言ってた面もあるから、日航が自滅確定な
現在どう考えてるだろうね。
羽田発着ヨーロッパ路線を考えてるんなら割り当て枠の制限からA380確定だろうけど。
388NASAしさん:2009/10/16(金) 22:02:41
ANAはA380買うよりB747-8Iを導入の方が向いてるかも。B787とエンジン共通だし・・・
389NASAしさん:2009/10/16(金) 22:31:28
ANAの発注した787って、エンジンはTrentだぜ。
390NASAしさん:2009/10/16(金) 23:02:09
>>382
MD90の前方席も静かだけど、A340,A380とは競合しないから。
長距離国際線だと比較は747,777,767,787あたり。
391NASAしさん:2009/10/17(土) 00:27:15
747-400は競争力を失ってるし、747-8Iも微妙で、実質A380は競合機がいない気がする。
もしA380が売れないなら、それはA380クラスというマーケットそのものが存在しなかっただけの気がする。
392NASAしさん:2009/10/17(土) 00:42:36
>>385
キャセイすら買わないし
393NASAしさん:2009/10/17(土) 04:56:54
>>391
貨物機は逆なんだがな・・・。マーケットは存在しなかったというか、不況で消滅したんじゃないの?
394NASAしさん:2009/10/17(土) 09:27:35
元々、マーケットがそれほど大きくなかったんだろ。不景気でもA350の受注は
順調に伸びてるわけだし。
395NASAしさん:2009/10/17(土) 10:06:51
A340は製造中止で良いのでは・・・・燃費悪いし
396NASAしさん:2009/10/17(土) 11:01:06
中国の国内線ならA380オールエコノミーの極狭シートで詰め込み仕様
を導入すると思うんだけどな。
397NASAしさん:2009/10/17(土) 11:36:44
まあこれからですよ。
747だって登場直後の石油ショックを乗り越えたわけだし。
398NASAしさん:2009/10/17(土) 12:34:53
今後、A380を買うのは欧州・中国・インド・中東のエアラインだけかな・・・・


日米は買わなさそう・・・・
399NASAしさん:2009/10/17(土) 13:40:15
<日本航空>大型機数十機を処分 タスクフォースが検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091017-00000005-mai-bus_all

貨物型以外のB747を、ほぼ全部処分する機なんでしょうね。
400NASAしさん:2009/10/17(土) 19:35:13
現行機種A380-800というのは747に例えれば747-100なんだよね。それにしては完成度は
高い。もちろんメーカーもこれで万事オーケーとは思ってはおらず、様々な改善プランが企画
されている。例えば、機体構造のさらなる軽量化やA350用に新しく開発されているTrentXWB
の装備など。
401NASAしさん:2009/10/17(土) 20:43:57
A380の開発費を回収するのに、あと250機分の受注が足りない現状で、
追加の開発費が発生するような、改良や派生機開発は当面できないと思うが。
402NASAしさん:2009/10/17(土) 22:07:49
今時、販売期間途中の継続的な性能向上プログラムもプロジェクトコストに含まれてるのが
普通だと思うよ。現実に機体の軽量化には取り組んでるし、エンジンも例えばA350XWBと共
通化出来ればエンジンメーカー共々メリットは大きい。

あと、機内エンターテイメントシステムのワイヤレス化には今一度取り組むみたい。重量軽減
と共に工数の削減が期待されている。
403NASAしさん:2009/10/17(土) 23:07:39
新しい受注はないの?
404NASAしさん:2009/10/17(土) 23:47:39
>>402
エンジンの共通化はA350側にとってメリット大きそう。

A380は1機で2倍のエンジン使ってくれるから、
量産効果があるかも。

ってA350は既に充分な受注があるか。
エンジンの生産が機体の生産に追いつかないってあるのかな?
405NASAしさん:2009/10/18(日) 02:24:49
>>404
何を言っているのでしょうか???

A380用エンジンを作るの辞めて、変わりにA350用エンジンを作るとすれば、
エンジンの生産台数は変わりませんよね?
406NASAしさん:2009/10/18(日) 02:47:37
B787もB747-8もA350もみんなGEnxだろw
407NASAしさん:2009/10/18(日) 07:19:59
>>387
全日空はハブ指向で日航は直通便指向と聞くし単に戦略の違いが購入機種に現れてるだけのような。
408NASAしさん:2009/10/18(日) 09:46:29
>>407
違う違う。ANAは、北米線が将来輸送力不足になるとの予測から、B777を1回り
大きいA380に変えようとしていた。B777*2往復では過剰との判断から。

実際は、サブプライムの影響で現地日本法人の事務所・工場の閉鎖、出張の抑制
の影響で乗客が減り続け、現在は採算割れしている。
409NASAしさん:2009/10/18(日) 09:57:30
↑だとすれば全日空も更に、導入可能性が低くなる
410NASAしさん:2009/10/18(日) 11:43:05
>>121
787の2往復で良いってことか?
411NASAしさん:2009/10/18(日) 13:00:33
777の1往復+コードシェアで足りるだろ。当面の間は。
412NASAしさん:2009/10/19(月) 03:08:35
>>411
その「当面」は、かなり長い期間か?それとも短い期間?
413NASAしさん:2009/10/19(月) 07:38:12
工場の統廃合や閉鎖によって失われた、ビジネス需要が戻ってくるには
10年くらいかかるんじゃないの?人件費の高いアメリカから製造拠点を
別な場所に移す企業は数多い。前のような航空需要に戻る事は、極めて
厳しいんじゃないかな。
414NASAしさん:2009/10/19(月) 07:45:55
製造業より金融関係の方が重要。
製造業なんて部長職にならんとC使えん規定のところが多い。
415NASAしさん:2009/10/19(月) 13:30:49
全日空のA380発注見送りは正解かもね・・・・
416NASAしさん:2009/10/19(月) 20:36:42
>>402
これから更に磨かれていくわけですね。楽しみです。
考えてみれば747がエンジンの水打ちをやっていたのと同じぐらいの段階ですものね、今は。
417NASAしさん:2009/10/19(月) 20:52:12
>>410
将来構想はそれだったはず。
日米交渉で羽田からのアメリカ便が認められたら、羽田と成田のそれぞれから1便ずつという選択肢もあり得るね。
418NASAしさん:2009/10/19(月) 22:43:20
>>415
正解と言うか、普通でしょ。関空発の国際線の休止などで、余剰機体が発生して
いるのに、新規で大型機の発注と言うのはありえないだろ。
419NASAしさん:2009/10/19(月) 23:20:49
もうJALは終わりだし、
ANAに客は流れるから、380が必要。
また、イメージ向上の意味でも380が要る。
420NASAしさん:2009/10/20(火) 00:06:50
ANAだって傷が浅いだけでダメージあるだろ。
イメージイメージってそれしかねーのかよA380儲は
421NASAしさん:2009/10/20(火) 01:00:10
イメージだけの為に導入したらANAも倒産します・・・・
777
422NASAしさん:2009/10/20(火) 01:01:21
イメージだけの為に導入したらANAも倒産します・・・・
777が旗艦で良いと思います・・・・
ユナイテッドもデルタも同じ・・・・
423NASAしさん :2009/10/20(火) 13:24:17
>>422
その777をシンガポールは既に売却し始めている。
アジアでは777でさえ、大きすぎるのかな。
424NASAしさん:2009/10/20(火) 14:20:05
>>423
シンガポールは777で2往復するよりA380で1往復を選んだんだろうな。
425NASAしさん:2009/10/20(火) 15:06:56
競争の為、380は必要。
やはり最新の世界最大にのりぴーしたい。
これ、あたりまお
426NASAしさん:2009/10/20(火) 15:58:06
ここのB777厨の方たちはボーイングがリフティング・ボディ超大型機の開発を発表したら
どう反応するんでしょうか。

もちろん、実現すれば亜音速航空機の最終経済形態にはなるんですが。(でも大部分のシート
は窓無しよ)
427NASAしさん:2009/10/20(火) 16:31:18
>>426
またソニッククルーザーと同じことになるだろ、という反応をするんじゃない?
428NASAしさん:2009/10/20(火) 19:08:01
>>425
380乗りたいならビジネスかファーストで利用してね。エコノミーで利用しても儲かりません・・・・・か。
航空オタの為に全日空が導入するこたぁないな・・・
乗りたきゃSQ使えば?
429NASAしさん:2009/10/20(火) 20:52:34
>>422
倒産を避けるためにイメージ戦略は重要。
430NASAしさん:2009/10/20(火) 21:15:28
馬鹿も休み休み
431NASAしさん:2009/10/20(火) 21:16:14
↑ボーイング機でイメージ戦略をすれば良い・・・・
やっぱり欧州より、アメリカ・・・・
432NASAしさん:2009/10/20(火) 21:21:48
>>431
ボーイングってあの小さな飛行機造るメーカー?かっこわり
433NASAしさん:2009/10/20(火) 21:35:10
やっぱり欧州の高級感だな。
434NASAしさん:2009/10/20(火) 22:05:30
ボーイングは隔壁破壊で墜落しちゃうし
435NASAしさん:2009/10/20(火) 22:22:00
大事なのはその航空会社の身の丈に合った機材を導入する事・・・・
格好良さで一部のオタがエコノミーで乗っても航空会社の得にならん・・・・
上級クラスのリピーターが大切・・・・
436NASAしさん:2009/10/20(火) 22:28:23
>>423
SQは高く売れるうちに機材を売って新型機を導入する方針だから。
437NASAしさん:2009/10/21(水) 00:32:21
>>423
だから787が
438NASAしさん:2009/10/21(水) 03:53:27
全日空がA380導入しないのは良い事だ・・・・・
乗りたいオタは、海外エアラインで乗ってくれ・・・・
B747-8Iを導入の可能性の方が高い・・・・
439NASAしさん:2009/10/21(水) 05:10:34
いくらなんでもそれはないだろw
440NASAしさん:2009/10/22(木) 17:40:55
「・・・・」厨ことボーイング厨はお帰り下さい
747-8iなんてお古の厚化粧ヒコーキ入れないわ
そもそもANAの上層部は超大型機はA380しか見えてないみたいだし
441NASAしさん:2009/10/22(木) 19:43:33
日航が経営再建でボロ744と772の代わりにA380を導入する夢を見た。
1号機の塗装は側面のタイトルロゴは現行ながら尾翼は鶴丸だった。
442NASAしさん:2009/10/22(木) 20:57:41
国際線ってエコノミーが燃料代でビジネス以上が収益なんでしょ?
777や787が2往復するのと、A380が1往復するのでは、
どっちがビジネス以上の座席数が多いの?

逆に上客が見込めないから777でも十分って感じなんだろうか?
443NASAしさん:2009/10/22(木) 21:09:42
>>442
中国とかだと、技術者が工場へ緊急で出張ってことも多かったり
帰りの日程を変更できる必要があったりすることも多い。
つまり、普通席でも割高の料金払ってくれていたわけ。
444NASAしさん:2009/10/22(木) 21:36:16
この不景気に、海外出張乱発するような会社はないよ。

B777で赤字運行なら、本来はB767やB737にダウンサイジングするのが
自然の流れ。B747-8とかA380導入なんて、どんでもない。
445NASAしさん:2009/10/23(金) 11:43:20
>>440
不景気にA380導入なんか無謀過ぎる。
ANAは身の丈にあった機材を導入すべき。
日本のエアラインもA380を!何て考えない方がいい。
B787でもA350でも良いがダウンサウジングしてエコノミー席を減らして収益改善を図るべきだろ・・・・
ツアー客増やしても利益出ません!
446NASAしさん:2009/10/24(土) 18:41:09
本当?

成田の新滑走路には最新鋭A380は着陸できないそうです・・・とほほ。
http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_124814ad45c/
447NASAしさん:2009/10/24(土) 18:41:46
ツアー客もサーチャージ取らないと大赤字になる時代だしw
448NASAしさん:2009/10/24(土) 22:32:18
>>446
着陸滑走路長のスペックだけから言えば「降りることは可能」。ただし、あの複雑な誘導路は
多分通過可能な曲線半径では作られてないでしょう。
449NASAしさん:2009/10/24(土) 22:56:45
450NASAしさん:2009/10/24(土) 23:14:46
>>449
これの一番上。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/09nen7gatu2.html

古い方の誘導路は747でも一方通行にすることでギリギリ
通れるようになったくらいなのでA380は無理でしょうな。
451NASAしさん:2009/10/25(日) 18:59:11
成田は日本の玄関失格だな。
452NASAしさん:2009/10/25(日) 19:29:38
欠陥空港はいつまで経っても欠陥空港だな。
453NASAしさん:2009/10/25(日) 21:10:19
与作さん達さえいなければ、今頃は大拡張して世界的大空港になってただろうけどね。
454NASAしさん:2009/10/25(日) 22:08:24
まあA380を成田に飛ばす航空会社は限られますから・・・・
日系は導入しないし・・・・
455NASAしさん:2009/10/25(日) 23:51:50
>>453
いなければったって、元々いるとこに作ったんだからしょうがあんめぇ。
456NASAしさん:2009/10/26(月) 01:18:06
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list

AirFranceの1号機が明後日28日、2号機が12月に納入される予定ですね、楽しみですね。
11月にEmiratesの6号機として納入予定のMSN007はSingaporeAirの1号機より先に初飛行していますね。エンジンをRRからEAに替えて納入されるようでAirbusで試験に使っていた機体なんでしょうか。
MSN002は例のワリド王子の空飛ぶ宮殿ってやつですが、初飛行はMSN007より早いのに納入が来年第2四半期と遅いのは内装などが特注だからでしょうか。
12月はAirFrance2号機を含めて5機が納入される予定ですね、年末に駆け込みという印象がしますね。
これで年末にはSingaporeAir10機、Emirates8機、Quantas6機、AirFrance2機、【着々と】【増えてます】ね。
来年の第1四半期にはLuftHansaの運用が始まりますが、路線はAirFrance共々大西洋でしょうか?
457NASAしさん:2009/10/26(月) 19:42:01
独航・仏航・英航・鯛航・エミレーツが就航か?後は望みなし?
458NASAしさん:2009/10/26(月) 22:35:05
印度のKingfisher。マレーシア航空は引き渡し繰り延べしてるね。
大韓航空を忘れてるぜ。この存在がANAの機種選定に微妙な影響を与える可能性は
あると思うな。
459NASAしさん:2009/10/27(火) 09:20:11
↑ANAがキムチ航空に対抗してA380導入するとは思えないんだが・・・・
良いんじゃない?ダウンサイジング&増便&エコノミー席削減で。
ツアー客は別にLCC造って誘導すれば・・・・
A380は日系には要らないよ・・・・
460NASAしさん:2009/10/27(火) 15:37:21
超大型機の導入検討は、2011年度までの中期経営計画中は凍結することを、
ANAは発表済み。

A380導入することによって、どれだけ収支改善するのか?何年でペイできるのか?
を、示さない限り銀行は機体購入の為の追加融資に応じないよ。ただでさえ、
焦げ付きかけてる融資が何千億もある上での、追加の融資になるのだから。
461NASAしさん:2009/10/27(火) 22:20:23
>>458
マレーシア航空は繰り延べはしているけれど、A380対応の地上施設を造っちゃったから後には引けないはず。
462NASAしさん:2009/10/27(火) 22:39:22
419>>ANAに客は流れるから、380が必要。
419>>また、イメージ向上の意味でも380が要る。
425>>競争の為、380は必要。
429>>倒産を避けるためにイメージ戦略は重要。

こんな理由では、銀行もA380購入の為の融資はしないだろ。
463NASAしさん:2009/10/28(水) 08:38:57
ダウンサイジングしておいて、景気がよくなって客が戻ったときにすぐに大型機導入できるのか?
464NASAしさん:2009/10/28(水) 09:38:02
↑景気回復したらエコノミー席を減らして、上級クラス増やせば良い。景気良い時にツアー客要らないよ。
465NASAしさん:2009/10/28(水) 10:27:34
国内線のジャンボみたいに難民船仕様の座席配置にしたら
何人乗れるんだろうか?
どっかに需要はないものか?
466NASAしさん:2009/10/28(水) 10:38:20
>>465
緊急脱出試験は乗客853人。
467NASAしさん:2009/10/28(水) 12:40:33
>>465
フランスの海外県を本拠地にしてるとこが、
800人仕様のA380を、こないだ発注したばかりだろ。
468NASAしさん:2009/10/28(水) 12:44:23
最近見かけた、立ち席飛行機の仕様にすると
緊急脱出試験的には多少増える?
469NASAしさん:2009/10/30(金) 23:55:30
A380の燃費効率は、どの航空会社にとっても魅力だと思うけどな。
470NASAしさん:2009/10/31(土) 06:59:48
>>469
需要が無きゃ意味が有りません・・・導入止めます。 /ANA
471NASAしさん:2009/10/31(土) 19:54:40
あなたみたいなローカルエアラインには興味がないですから。
472NASAしさん:2009/11/02(月) 15:33:30
↑A380でエコノミー席増やしても利益出ません、B777で上級クラス減らさず、エコノミー削減
473NASAしさん:2009/11/03(火) 23:04:57
>>469
>A380の燃費効率は、どの航空会社にとっても魅力だと思うけどな。
A350、B787、B777と比べて具体的にどれだけ燃費がいいの?

まあ・・・A380の燃費はそれほど良くないので、答えれないと思うが・・・
474NASAしさん:2009/11/04(水) 08:28:02
>>473
リッターよんじゅきろ
475NASAしさん:2009/11/05(木) 11:31:53
>>473
もはや大量輸送の時代じゃない。
JALもジャンボ機を大量に導入し過ぎで経営が傾いたし・・・(=エコノミーのダンピング)


ANAも導入中止になりそうだ・・・・
476NASAしさん:2009/11/08(日) 11:00:53
TG・VS・LH・AF・KE・EKアジア・欧州勢がA380を新たに成田にどれだけ投入するか・・
日米系は導入の望みが低いから 頑張って貰わねば・・・・
477NASAしさん:2009/11/08(日) 14:06:20
しんがぽーさんが773ERより座席辺り21%運行コストが低いと暴露した事を除けば、
あんまり公表されたデータはありませんね。
478NASAしさん:2009/11/08(日) 14:24:02
そもそも、その数字自体で間違いないのか?なんかの誤訳のような気がするが。

エアバスは、B747と比べてシートマイルコストが2割低いと言ってる。
B777比べて2割低いってのは、エアバスの公式スペックを大幅に上回る
ありえない数字なのだが?
479NASAしさん:2009/11/08(日) 18:40:27
話の発端はここかな?

>>ttp://www.airliners.net/aviation-forums/general_aviation/read.main/4464602/?threadid=4464602&searchid=4471510&s=singapore+airline+A380+cost#ID4471510

さらに、Aero internationalのwebページに元記事があるとのこと。ドイツの航空誌のweb版
みたいですね。
480NASAしさん:2009/11/09(月) 16:25:09
SIAのチャンギ-シャルル・ド・ゴール線で10便の773ERを7便のA388で置き換え、直接運行
経費は3%減少。供給座席数の増加を換算するとシート・マイル・コストで21%減少という事ら
しい。
座席増加数はファースト・クラスが80→84、ビジネスが420→480、エコノミーが2280→
2793。
481NASAしさん:2009/11/10(火) 21:58:48
>>480
何から何まで完璧に改善されているな。
482NASAしさん:2009/11/11(水) 14:37:49
↑エコノミーをもっと減らし、ビジネスもっと増やせばなお○
483NASAしさん:2009/11/11(水) 17:06:12
A380は長距離のスタンダードになるよ!
乗って見たら・・・そして比べてみたらB777と!
来年羽田にエアフラのA380が来る筈だから
B777もA350より大幅に燃費悪いはずだよ
484NASAしさん:2009/11/11(水) 21:01:08
今後、シートマイルコストはあまり意味を成さない気がするが。
特にA380みたいな大型機には。

結局、便数減らして経費削減。
利用者にそれが受け入れられる内は良いが・・・
485NASAしさん:2009/11/12(木) 00:16:22
長距離国際線で週10便→7便ならあり。
週7便→5便ならデイリーでなくなることを意味するから客離れが起きる。
486NASAしさん:2009/11/12(木) 02:29:35
B777よりA340が大量退役かも・・・・
487NASAしさん:2009/11/12(木) 14:42:26
>>483

シンガポール航空のほうがありえるんじゃないか。

きょうのwing dailyを読んだところ、検討すると書いてあったよ。
488NASAしさん:2009/11/12(木) 18:34:26
昨日、成田でSQのA380を初めて見たが、離陸時の騒音ってけっこうするな。
489NASAしさん:2009/11/12(木) 20:08:44
>484
昨今の環境意識や規制強化を考えればしょうがないでしょう。
現状の技術ですと2便で1便に勝る燃費は考えられないと思うが?
結局エアバスの提唱するハブ・and・スポークでしょう。
490NASAしさん:2009/11/12(木) 21:19:25
成田ではもはやハブ&スポーク運航の
メリットは小さいでしょう・・・・


JL・NH・UA・DL・AAの5社のA380導入の可能性は
限りなくゼロに近い・・・
491NASAしさん:2009/11/14(土) 12:45:40
成田に着いて羽田に電車で移動?
日本のハブはインチョンでしょう・・残念だが
インチョンからA380で欧米へGO
大韓航空は今年A380を2機追加発注
港湾と同じ構図だな!
492NASAしさん:2009/11/14(土) 12:48:43
747-400も買い替えないとさすがにもう限界でしょ。

493NASAしさん:2009/11/15(日) 12:11:55
ボーイング747-8初号機、最終組み立て完了
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=50723

ビデオ
http://blog.seattlepi.com/aerospace/archives/185097.asp
494NASAしさん:2009/11/15(日) 16:07:00
>>491
効率のいい乗り継ぎが出来る仁川便って殆ど無いじゃん。その時点でハブも糞もない。
495NASAしさん:2009/11/15(日) 17:14:28
>>493
A380の方が格好いいな。
496NASAしさん:2009/11/16(月) 13:55:43
ハブでかつ高需要地である、成田、羽田、ヒースロー、ドゴール、JFKがある以上は
A380の需要もあり続けるということで
497NASAしさん:2009/11/16(月) 20:57:07
ベトナム航空がお買いageって、
どこに使うの?
498NASAしさん:2009/11/16(月) 22:27:28
>>497
発表あったの?
499NASAしさん:2009/11/17(火) 09:42:40
現在、ニュージーランドに住んでいて、1月にシドニーに旅行に行く予定。
エミレーツで予約したらAKL-SYDは毎日A380だった。今から楽しみ。(^o^)
メインデッキは全席エコノミー、アッパーデッキがファーストとビジネスクラスだった。
当然、翼より前の席を確保、前の方は静かで良いよね。
「ゴー」じゃなくて「シャー」って感じで。
500NASAしさん:2009/11/17(火) 23:26:26
>>497
そりゃ、あなた
成田空港で決まりじゃありませんか。
501NASAしさん:2009/11/18(水) 14:44:41
>>500
成田-ホーチミンに380飛ばす需要なんか無いだろう?
502NASAしさん:2009/11/18(水) 14:51:26
どこぞの使い回しだと思うけど、一応。

BS11 2009/11/25 21:00:00
総時間 : 01:00:00
番組名 : エアバスA380:世界最大の旅客機

説明 : 史上最大の旅客機エアバスA380の開発に活かされた数々の
テクノロジーを探る。
503NASAしさん:2009/11/18(水) 14:51:36
どこぞの使い回しだと思うけど、一応。

BS11 2009/11/25 21:00:00
総時間 : 01:00:00
番組名 : エアバスA380:世界最大の旅客機

説明 : 史上最大の旅客機エアバスA380の開発に活かされた数々の
テクノロジーを探る。
504NASAしさん:2009/11/18(水) 14:52:05
2度書きすまん。
505NASAしさん:2009/11/19(木) 06:40:54
インド洋に浮かぶ絶海の孤島、フランス領レユニオン島を拠点とするエール・オーストラルは
モノクラス840座席仕様のA380-800二機の正式契約に調印しました。これによって、本年の
エアバスA380の確定受注数は4機、総合計202機となります。

とりあえず、呪われたMD-11の数字は超えましたという事で。
506NASAしさん:2009/11/19(木) 12:17:12
◆エア・オーストラルがA380を2機発注
全席エコノミークラスで約840席装備の仕様

ttp://www.da-news.co.jp/2009-1119.htm
507NASAしさん:2009/11/19(木) 19:02:17
例の仏領レユニオンの航空会社、注文が確定したのか
508NASAしさん:2009/11/19(木) 20:01:27
ドバイ・エアショーに絡んでの発表の様ですね。レユニオン島というのは、「鬼ヶ島」みたいな
インド洋上の奇観で、人口約80万人。
509NASAしさん:2009/11/20(金) 01:53:52
>>490
もう772ERあたりがあればNRT-北米は十分なんだろ。
NHは773ERだが上位クラスをゆったりにしたので定員は米系の772並だもんな。

世界経済が回復してきてる中日本だけ一人負けだもんな。
こんな状況でA380の出番はないだろ。
以前のように日本−欧米の需要が回復すればその時こそA380なんだが・・。
510NASAしさん:2009/11/20(金) 08:12:41
>>509
成田の発着枠増&JALの不採算路線廃止で
出番が無いよ・・・・ANAとて増便で対応・・・・
511NASAしさん:2009/11/20(金) 10:11:45
A380シンガポール航空の集客状況とJALとANAの状況が解れば今後の推定は出来る。
B7も2便飛ばしたらA380一便より運行経費が掛かると思われるが?
512NASAしさん:2009/11/20(金) 13:15:26
B747-8ってA380、777-300と比較してどうなんだろう。
513NASAしさん:2009/11/20(金) 14:51:26
>>512
747-8ICは747-400後継、A380と773の中間サイズ、773より
洋上飛行に強いという位置づけなんだろうけど・・。

今のところ発注はLHぐらいなもんだな。
貨物向けは好調なようだけど。
514NASAしさん:2009/11/20(金) 16:25:03
>>512
40年前に設計された機体に最新のエンジンを付けただけの飛行機なんて。。。
515NASAしさん:2009/11/20(金) 19:15:54
>>514
胴体や尾翼はまだ使い回しが効くんですよ。偶然か必然か、747の胴体の空力特性は今でも
通用しますから。問題は、1960年頃の概念で作られた高マッハ巡航に傾倒した面積に対して
薄くてやたら後退角の強い主翼。これをどうにかするべきだったのに。

747-X計画の概念図の主翼はいい感じだったのにね。747-Xが実働していれば双発超長距離
機の時代は来なかったかもしれない。
516NASAしさん:2009/11/20(金) 19:24:06
>>514
それを言ってしまうと737NGなんかも否定することになるが・・。

しかしBAやQFとかもA380に流れてるね。
517NASAしさん:2009/11/20(金) 19:56:50
残っているのは、外径と名前と・・・
518NASAしさん:2009/11/20(金) 19:56:54
>>511
777のままエコノミーを半分に減らして、エコノミー客は共同運航便に誘導すれば?
ANAは発注せずに、この手が使えるぞ・・・
或は、B747-8Iを発注するとか?





JALは超大型機は必要ないね・・・・
A380の米系の発注は今後もなさそうだし・・・
発注増えるかな?
519NASAしさん:2009/11/20(金) 23:01:41
>>518
ただですらANAの773ERはYが少ないのに。
747-8ICは将来的にはあり得るかもね。
何だかんだ言って日系はボーイング好きだし。

今の773ERを仮にF・Cそのままか多少増やす、PY増席、
Yをそれなり、とやるなら747-8ICのサイズはぴったり。
UAも772だしそんなにYが余ってる訳でもないだろう。
ボーイングは日経にデカく広告出すあたりANAに747-8を
買って欲しいんだろうなぁ。

俺はA380のほうを見てみたいが。
520NASAしさん:2009/11/21(土) 00:59:54
>>519
再建後のJALは747-8ICで
ANAはA380なら良い。
521NASAしさん:2009/11/21(土) 01:31:20
>>520
ANAも747-8ICでいい・・・・
海外の航空会社が来るけど、別に導入する必要性ない・・・
日米系はボーイング機好きだし・・・
522NASAしさん:2009/11/21(土) 01:36:55
>>520
俺的には再建後のJALは縮小方向で大型機は買わず773ER、
ANAは基本773ERでJFKやLAXのような高需要路線専用に747-8、
のほうが現実味があると思う。
何だかんだ言って日系は諸事情もあってボーイング好きだからな。

欧州なら747-8で間に合ってもA380買う会社多いだろうが。
RRのエンジンを選べたらBAあたりも747-8買ったかも知れんね。
523NASAしさん:2009/11/21(土) 10:20:13
日系にエアバスが来る事はしばらく無いよ
全ての機体バックオーダーが多く注文しても五年から十年先でしょう
飛んで居http://love6.2ch.net/space/ないA350すら買えない
524NASAしさん:2009/11/21(土) 10:21:28
しもたLINKしつれい
525NASAしさん:2009/11/21(土) 10:49:36
>>522
>俺的には再建後のJALは縮小方向で大型機は買わず773ER、
B777は、大型機ですよね?

> ANAは基本773ERでJFKやLAXのような高需要路線専用に747-8、
北米線は、現地工場の閉鎖や縮小で今や赤字路線ですよ?

>のほうが現実味があると思う。
意味不明ですが?
526NASAしさん:2009/11/21(土) 11:40:12
>>516
大型のフラグシップ機と小型のローエンド機では考え方が違う。
フラグシップ機で40年前のままの狭い客室とか、飛行中むき出の車輪とかが通用するわけがない。
ああいうのはちょっとした性能向上より、より安くより大量に提供することの方が大事な小型機だから許されるのであって、
大型機や中型機でやると誰にも相手にされなくなる。


あとA380はあっても747-8ICはいろんな意味でありえない選択
527NASAしさん:2009/11/21(土) 13:41:09
>>525
ちょっと言葉足らずだった。
仮に需要が回復してもっと大きな飛行機が必要になったら、て話だよ。

こんな不景気じゃ当分777より大きな飛行機は必要なさそうだな。
528NASAしさん:2009/11/22(日) 00:53:35
JAL・ANAのA380やB747導入なんて夢のまた夢。現実は、そんな甘いもんじゃない。
6-9月期はJAL・ANAも大幅な赤字。下手すれば、B787のキャンセルとか、B737への
振り替えになるかもしれない。
529NASAしさん:2009/11/22(日) 01:35:34
景気低迷によるビジネス需要の低下はいつまで続くんだろうな。
回復したら、なんて願望で語っても今後墜ちていくばかりかも知れないしな。
530NASAしさん:2009/11/22(日) 01:47:47
正直、景気が回復する要素がない。
リーマンショックが無くてもちょっとずつ落ちていくところだったんじゃないか?
じり貧のはずがドンと落ちて、これからは維持できれば良いんじゃないだろうか。
531NASAしさん:2009/11/22(日) 02:09:04
日本以外は順調に回復軌道に乗っていますが。
532NASAしさん:2009/11/22(日) 02:24:48
>>531
日本以外が回復したって日本が回復するってものでもない。
今の日本は自滅路線まっしぐらだもんな。

そのうち777すら国際線用には持てあます時代が来るかも。
533NASAしさん:2009/11/22(日) 10:23:49
エールフランスの初便に乗った人いる?
534NASAしさん:2009/11/22(日) 13:56:20
エール・フランスのを1機くらいKLMカラーに書き換えてプリンセス・ユリアナ国際空港便に
飛ばしたら面白いだろうな。スペック上はプリンセス・ユリアナの2,180mの着陸滑走帯でも
降りられるんだけど。(747-400よりはアプローチ速度が遅いし)離陸時は2,400m使える
から、アムステルダムまでは戻れるし。
ターニングパッドを相当拡張しないとエプロンまで戻ってこれないですね。
535NASAしさん:2009/11/22(日) 14:05:09
別に、エール・フランスだってプリンセス・ユリアナ便を飛ばしてるし、エール・フランスの
カラーのままで良いんじゃないかな。セント・マーテン島の北半分はフランス領でサン・マル
タンと呼ばれてる。
現行で744が発着してる空港だから、設備改修は比較的小規模で済むでしょうし。
536NASAしさん:2009/11/22(日) 20:36:08
そういえば、ドバイ・ショーの直前にベトナム航空がA380を4機買いますって発表して
いましたね。まだ正式契約ではない様ですが。一体どういうルートに使うんでしょ。
製造業のアウトソーシングは中国やタイなどからさらにベトナムやインド等へ移りつつ
ある分野があるから当面欧米との航空需要は増え続ける見込みはあるんだけど。
537NASAしさん:2009/11/22(日) 23:45:32
まさか新規開設(するんだっけ?)の北米便にいきなりA380導入?
538NASAしさん:2009/11/23(月) 00:53:10
直行ではなく成田か仁川経由では大いにイケるんじゃないかと思う
539NASAしさん:2009/11/23(月) 01:34:11
ベトナム航空で現在長距離国際線に使われてるのは772ERだな。
2クラスでY中心で300人以上乗れる機材のようだ。
540NASAしさん:2009/11/23(月) 04:16:25
しかしA380みんな好きだねえ・・・・
541NASAしさん:2009/11/23(月) 10:59:07
>>540
スレタイ読め
542NASAしさん:2009/11/23(月) 11:16:34
スレと好きなのと関係ないw
俺は否定的だし。
543NASAしさん:2009/11/23(月) 20:56:27
なんか勘違いしている人が多いけど、ベトナム航空がA380を発注した理由は
政治理由による政府指示だからね。需要想定で発注した訳ではない。

ベトナム政府が、A380とA350の製造拠点をベトナム国内に作る引き換えとして
A380とA350を発注してあげてもいい、と言う条件をエアバスが飲んだだけの話。
544NASAしさん:2009/11/23(月) 23:46:08
じゃあ日本もそれでゴニョゴニョ
545NASAしさん:2009/11/23(月) 23:50:28
怪物増殖中
ブサイクな怪物は見ていて不愉快。
しかもどの塗装も似合わない。
デザイナーがある意味凄すぎるw
怪物ラブな連中の気持ちがわからん。
546NASAしさん:2009/11/24(火) 08:28:47
ベトナムの工業力は地味に注目されているみたいだからな。
547NASAしさん:2009/11/24(火) 12:07:01
政治的圧力というとボーイングの印象が強いけど、エアバスも意外とやるもんだな。
548NASAしさん:2009/11/24(火) 16:49:57
ベトナムの旧宗主国はフランスで、ベトナム独立紛争の序盤で多少の損失は被ったけど
うま〜く「負け逃げ」したという、いかにもフランス的なしたたかさを発揮しております。
その後アメリカが泥沼に踏み込んでベトナム側から見てアメリカ一国が悪役になってくれ
たおかげで、(ここではフランスの顔をした)エアバスはいい商売ができてますね。
549NASAしさん:2009/11/24(火) 16:59:36
>>547
前から首相が中国に行ったときに何百機も発注させたり色々やってるじゃないか。
550NASAしさん:2009/11/24(火) 20:52:18
>>549
そうなんだ。個人的には純粋でピュアでルール遵守のエアバスがボーイングの圧力に泣かされているイメージしかなかったよ。
551NASAしさん:2009/11/24(火) 22:11:29
圧力とかそう単純な話じゃない、駆け引きだよ。アメもあればムチもある。
もちろんベトナム側もバカじゃないから、ボーイングとエアバスを両方使って
天秤にかけながらうまく好条件を引き出そうとする。
どこの国でも当たり前にやってる事だよ。


ボーイングが一番いやらしいのはそんな当たり前の駆け引きなどではなく、
ネガティブキャンペーンが大好きなこと
552NASAしさん:2009/11/25(水) 00:04:30
日系航空会社にA380導入願う人なんか居るのかな?
553NASAしさん:2009/11/25(水) 01:04:35
たくさんいるんじゃないの?ただ、利用するかどうかは別問題だが。そういう事を
言う人に限って、国際線を滅多に利用しないんだろうけどね。
554NASAしさん:2009/11/25(水) 01:22:11
日系と同じ路線にA380が就航したら
アライアンス同一なら(コードシェアしてたらもちろん)
そっちに乗るけどね。
777はやっぱりうるさい。
555NASAしさん:2009/11/25(水) 03:47:58
>>550
あのフランスがルール守るわけねーだろw
ヨーロッパ美化しすぎだ。
556NASAしさん:2009/11/25(水) 05:28:58
>>552
長距離国際線用としては日本がこんな不景気じゃなかったら
有用だった可能性はあっただろ。

4クラス400席ぐらいな感じでな・・。
557NASAしさん:2009/11/25(水) 21:49:08
>555
誤解してないか?
彼らは彼らのルールの中で生きてるだけだよw
558NASAしさん:2009/11/26(木) 04:48:04
フランスを含む欧州=エアバス
アメリカ=ボーイングも
結局やってる事は同じ・・・・
A380が売れないのは、時代に合わないだけ。
良い飛行機造ってもニーズが無ければ売れない・・・・
559NASAしさん:2009/11/26(木) 13:43:38
ttp://www.flightglobal.com/page/A380-In-Service-Report/

ウエブサイトではなく、雑誌で読んだんだけどすごく興味深かった。
560NASAしさん:2009/11/26(木) 14:40:17
定時出発率がもう少し上がって欲しいとか、警告センサーの類がちょっと過敏すぎるんじゃないか
とか、ロールス・ロイスのエンジンの信頼性が抜群とは言えないとか。

その一方で、巡航速度を上げるほど経済性が高まるとか性能そのものについては高い評価を頂いて
いるようですね。
561NASAしさん:2009/11/27(金) 01:38:55
長距離はA380の様な気がするけどね?
規制強化で便数を増やせない状況が目前だと思われるが?
今発注しておけば転売益が見込めるとか考えてしまうw
562NASAしさん:2009/11/27(金) 07:28:24
どこの空港の、何の規制の話してんのさ?
563NASAしさん:2009/11/27(金) 15:52:14
エミレーツも雲行きが怪しそう。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259255884/l50
564NASAしさん:2009/11/27(金) 18:42:25
だね!今日は中東発世界株安で為替が恐ろしい事にドル安で円独歩高・・・
どうなるんだ日本は?飛行機買ったり原油買う分には良いが客が乗らない事には?
565NASAしさん:2009/11/27(金) 22:26:06
>>563
日本企業だけが損をかぶってドバイは生き残る予感。
566NASAしさん:2009/11/28(土) 21:11:07
>>565
エミレーツもエティハドもA380大量にキャンセルかな?
エミレーツは特に2/3位キャンセルするかもよ・・・
567NASAしさん:2009/11/28(土) 22:18:46
>>566
そのキャンセル流れをANAが注文したりして?
568NASAしさん:2009/11/29(日) 00:59:05
>>567
発注してどうするんだ?妄想はいいが、どこに就航させる?
国際線の9割は赤字と言われているんだぞ。
569NASAしさん:2009/11/29(日) 09:57:02
大量キャンセルの方が妄想だろう。
570NASAしさん:2009/11/29(日) 13:08:14
借金を返す金が無いのに、航空機を買う金はあるって事はないだろう。
最低でも納入先送り、最悪の場合キャンセルだろうね。
571NASAしさん:2009/11/29(日) 17:03:27
それはないな。
572NASAしさん:2009/11/29(日) 18:15:00
事実を受け入れようね。
573NASAしさん:2009/11/29(日) 18:42:31
エミレーツ云々に関しては、ドバイを目的地とするあるいはドバイを経由する航空需要がどう
推移するかが最重点であって、ドバイの不動産価格がどう推移するかは別の問題ですよね。
結局の所政府系であっても民間から資金調達を受けて運営しているエミレーツは最初から返す
当てのない借金はできない訳だし。

ただ、ドバイの政府系不動産開発とエミレーツはドバイという国の小ささゆえより密着して
見られるけれど。ドバイ首長国自身が黄色信号の状態だけど、どうにか逃げ切れるとは思い
ますけどね。
574NASAしさん:2009/11/29(日) 19:50:02
>>572
つまらないネガキャンには踊らされませんから。こっちもそれなりの気合を入れて長い間応援し続けているんでね。
575NASAしさん:2009/11/29(日) 21:17:15
>>568
ニューヨーク?
パリ?
ロンドン?
576NASAしさん:2009/11/29(日) 21:18:56
>>574
あんたかっけーよ・・・・・・。
やっぱ研究者は目先の金に騙されないな。これが理系か
577NASAしさん:2009/11/29(日) 21:37:00
>>574
何を応援?ドバイ首長国をか?
578NASAしさん:2009/11/29(日) 22:15:41
>>574
言うこといちいちカッケーんだよおまえw
579NASAしさん:2009/11/29(日) 22:33:06
エールフランスのA380はよくも悪くもフツーな内装になったようだね。
定員からある程度の予想はついたけど。
580NASAしさん:2009/11/29(日) 23:03:40
ルフトハンザのほうがもっと普通になりそうだな
581NASAしさん:2009/11/29(日) 23:25:53
ttp://www.airfrance.fr/common/image/PlansCabine/en/A380_538pax_maxi_en.gif
1F前方にF、2Fの前方2/3のCは平凡な6列配置であとは大量のYか。
JFK-CDGで使うようだがツアー客でも何でもどんと来いって感じだね。

LHは747-8も買うもんなぁ。
582age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/11/29(日) 23:41:11
>>581
1年前くらい前のWall Street Journalで、エールフランスの中の人が、
A380の内装は、今ある機材より、飛躍したものにはしないって言ってたしね。
583NASAしさん:2009/11/30(月) 00:33:55
>>581
B777-300ERと大して変わらないとか。
584NASAしさん:2009/11/30(月) 00:58:00
Yてんこもりだなぁ
カリブ海・インド洋路線にも投入できそうだ
585NASAしさん:2009/11/30(月) 01:25:44
>>582-583
ttp://www.airfrance.fr/common/image/PlansCabine/en/B777300_303pax_maxi_en.gif
シートマップを見る限り上位クラスは777-300と大差なさそうだね。

>>584
ttp://www.airfrance.fr/common/image/PlansCabine/en/B777300_COI_472pax_maxi_en.gif
これ(まるで日系の国内線みたいだ)よりもYが多いもんね。
586NASAしさん:2009/11/30(月) 20:33:08
景気がよければ皆が欲しがる機材になってるみたいだな
587NASAしさん:2009/12/01(火) 00:03:24
エールフランスは一時期441席のデラックス仕様になるという話もあったのに。
588NASAしさん:2009/12/01(火) 00:07:38
>>587
ヴァージンはもっと豪華に成るよ
589NASAしさん:2009/12/01(火) 10:51:46
A380を応援するなら、ファースト・ビジネス位乗らなきゃ・・・

エコノミー乗ったとかで応援にはならんぞ・・・
590NASAしさん:2009/12/01(火) 16:47:12
NY発エールフランス機、パリ到着前に引き返す
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200912010006.html

この理由、推測できますか??
591NASAしさん:2009/12/01(火) 18:26:05
AFのベースはシャルル・ド・ゴール空港なんだから、スペイン上空近くまで来てわざわざNYまで
戻る意味はないですね。フランス国内に持ち込めない物品あるいは人物の情報が入ったのでは?

ただ単に、無駄に大西洋往復ができる航続性能を誇示したかっただけだったかもしれませんが。
それはないだろうなぁ。それにしても予備燃料積み過ぎ。
592NASAしさん:2009/12/01(火) 18:45:20
あ〜、まだAFがストックしてないエンジン関係の部品の損傷が疑われたのでは?AF機の
エンジンはGE/P&Wのエンジン・アライアンス製ですから。
593NASAしさん:2009/12/01(火) 20:27:28
>>591
無駄な重量抱えて何がしたいんだろうね。
594NASAしさん:2009/12/01(火) 21:10:52
AFはGEラブラブだもんな。
595NASAしさん:2009/12/02(水) 01:35:29
>>591
乗客は6月のA330墜落が頭に過ぎったね。
596NASAしさん:2009/12/02(水) 01:38:15
よぎるって過ぎるって書くのか。はじめて知った。
597NASAしさん:2009/12/02(水) 02:59:05
>>590
そのニュース、今日(っていうか昨日)のBSニュースでやってた。
安全がどうのとかしきりに言ってたが、そもそもこんな大きな飛行機はいらないんだよね。
でもパリ直前で引き返したってのは、どういう訳かな。

でももう20機納入してるんだよね。
これでコンコルドを上まったなwww
598NASAしさん:2009/12/02(水) 05:20:11
どんだけ、無駄な燃料抱えてんだよ・・
599NASAしさん:2009/12/02(水) 05:40:04
>そもそもこんな大きな飛行機はいらないんだよね。

こんな大きな飛行機いらないとは思わないけど、AFみたいな
仕様だとそんなに乗る人いるのかと思ってしまう。
ヴァージンあたりはA380でしか出来ないことをやりそうだけど。
600NASAしさん:2009/12/02(水) 08:20:36
要らないという人は何を根拠にしているんだろう?
安全性に関しても、エアバスの飛行機は他のメーカーを遥かに凌駕する安全設計がなされているのは周知の事実なのに。
601NASAしさん:2009/12/02(水) 08:44:00
これはまた酷い発言でつね
602NASAしさん:2009/12/02(水) 09:24:47
良い飛行機だと思うが、ドバイは有れだけの機数買えないだろ・・・
空港拡張だって資金無かろうに・・・
ドバイ首長国がアブダビ首長国に吸収か?
603NASAしさん:2009/12/02(水) 11:04:10
エアバス:日本の新造旅客機市場は571機の需要見込み−2028年までに

12月2日(ブルームバーグ):エアバス社は2日、東京都内で2028年までの航空機市場予測の発表会を開き、
571機の新造旅客機が日本の航空会社に引き渡される見込みであると予測した。金額に換算すると1060億
ドルに相当する。このうち最新大型旅客機「A380」の需要は約100機と見込んでいる。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=akdMxGvYEvmE
604NASAしさん:2009/12/02(水) 11:30:26
100機ってありえなくね?
605NASAしさん:2009/12/02(水) 12:45:07
↑A380は良くて10機以下。導入されない可能性が高いと思う。
JALがこけたから望み低いかと・・・
606NASAしさん:2009/12/02(水) 13:14:43
いやJALとか言う前に、JALとANA合わせても保有機数400機なのに、100機もA380ってどういう予測よw
607NASAしさん:2009/12/02(水) 14:07:26
いつもながらエアバスの予測のバブリーな事に尽きる・・・・としか言いようがない・・・
608NASAしさん:2009/12/02(水) 14:32:18
きっと、詳細な地質学的調査の上の予想なんだよ。

東海大地震で東海道新幹線が壊滅してしまい、フォッサ・マグナがねじ曲がって中央リニア
新幹線も建設不能になるという。
609NASAしさん:2009/12/02(水) 15:16:04
>>590
まさか〜〜と思うがLOG忘れww
610NASAしさん:2009/12/02(水) 15:32:17
キャプテンDonに出てきた醜い超巨大機そのまんまの外観
エアバスらしくなく美しくない
611NASAしさん:2009/12/02(水) 19:32:01
こういう発表会にはヲタも会場に入れてほしい。

俺だったら有給とってでも行くよ。
612NASAしさん:2009/12/02(水) 23:14:38
エミレーツのソウル便に乗った人いる?
613NASAしさん:2009/12/03(木) 00:19:40
>>610
3階建て機w
614NASAしさん:2009/12/03(木) 06:22:34
>>605
リーマンショック→鳩山不況だもんな。
景気が好転して、ビジネス需要が増えない限り日系の
A380はないと思う。
JALが潰れかかってANAも赤字転落だし。
615NASAしさん:2009/12/03(木) 13:34:20
>>603
フランス人は「新幹線やめてエアバスかTGV買え」とでも思ってんのか?
616NASAしさん:2009/12/03(木) 20:20:07
ただのフランス式冗談でしょう。会場の雰囲気は失笑気味の和やかだったんじゃないですか?
どんなエアバス贔屓の航空ファンでも100機を肯定する人はいないでしょうし。
617NASAしさん:2009/12/03(木) 21:04:59
期待してた日米の航空会社がA380を買わないから焦りが・・・・
得意のハッタリをかましたパフォーマンスに出たのか?
618NASAしさん:2009/12/03(木) 21:07:53
>>615
なんでそこで新幹線がでてくるんだ。ライバルは暴飲愚だろJK。
619NASAしさん:2009/12/03(木) 21:56:53
コックピットのHUD設置はいつからですか?
620NASAしさん:2009/12/03(木) 22:37:27
>>617
欧州や日本以外のアジアの会社は747-400の後継として
買ってるもんな。
対して、日米はダウンサイジングまっしぐら。
621NASAしさん:2009/12/04(金) 08:44:33
>>620
成田や羽田の発着枠増。伊丹の4発禁止でまともに運用出来なくなったから。
622NASAしさん:2009/12/04(金) 16:05:55
まぁ、エアバスだボーイングだという話題はおいといても、四発機がだんだん見られなく
なって来ているというのは寂しいですね。やっぱり"びゅーてぃほー"なのは四発ですよ。
A380だけはビューティホーじゃなくてマッシブだけど。
623NASAしさん:2009/12/04(金) 16:18:26
>>622
A340は美しいな。
624NASAしさん:2009/12/04(金) 16:52:09
米系は911以後他と比べても特に苦しかった時代を経験して
いるのでいろんな意味で慎重になってる感じがする。
そうでなくてもアメリカは国土が広いので需要が分散しがち。

>>621
伊丹の4発禁止がなかったとして国内線はないだろ。
A380もほとんどが長距離国際線機材として売れてる訳だし。
625NASAしさん:2009/12/04(金) 17:19:00
それもこれも、777のコストパホーマンスがよすぎるのがいけないんだ
双発であのキャパシティは反則すぎる
しかも一度しか墜落してない安全ッぷり
626NASAしさん:2009/12/04(金) 17:35:57
ビューティフルさのバランスの良さならA340-500なんだが、日本ではあんまり見られない
のが残念、というか世界中で30機も飛んでないから滅多に見られない。
627NASAしさん:2009/12/04(金) 20:07:04
米系は777-300すら買おうとしないもんなぁ。
777-200ERで済ませてる。
機内の内装を派手にするようなことにも消極的。
628NASAしさん:2009/12/04(金) 21:50:40
>>625
なぜいけないんだ?
777は747より快適で良い飛行機だぜ・・・

>>627
米系は効率的な運航ばかり考えてますから・・・・

A380は乗降に時間がかかるから短い時間で折り返す運航には向かないからねぇ・・・
629NASAしさん:2009/12/04(金) 22:43:12
777はいいんだけど、Y席で3-4-3の詰め込みをする航空会社があるからなぁ。
630NASAしさん:2009/12/04(金) 22:52:03
>>603
エアバスジャパンのサイトにもこの内容が掲載されましたね。
631NASAしさん:2009/12/04(金) 23:47:49
>>629
エールフランスか>>585
632NASAしさん:2009/12/06(日) 01:00:38
エミレーツ危ないかも・・・・
受領繰り延べかキャンセルを検討するかも・・・
ドバイに代金払える金無かろう・・・・
633NASAしさん:2009/12/06(日) 01:44:08
エミレーツが資金調達しているのは、英国系の投資銀行団で、問題のドバイ政府系
投資会社ではない。ただし、この銀行団はリーマンショックの時にエミレーツへの
融資を一時中止し、その影響でエミレーツが経営危機に直面した過去もある。

なので、エミレーツが計画通りA380を調達できるかは、投資銀行の今後の融資頼みなので
結構微妙かもしれない。
634NASAしさん:2009/12/06(日) 06:48:41
>>626
A340は-300が至高だろう、JK
635NASAしさん:2009/12/06(日) 07:35:22
そのエミレーツのA380のエンジンは、エンジン・アライアンス社(P&WとGEの合弁企業)なの
だが、ちょっと前のエンジン・アライアンスのカンファレンスで2012年までの納品計画が好評
されてた。
それでエミレーツを含むEA社エンジン装備のA380の納品計画が同時に分かってしまった訳なん
だが、エミレーツは2010年後半までに15機目の納品を受けた後10ヶ月近くは機材拡張を一旦
休止するそうだ。
636NASAしさん:2009/12/06(日) 11:27:40
タイミング的に、現地点で製造に着手していない機体の受領を、全て繰り延べしたって事だね。
自ら、”機体を受け取ったところで、払う金があるか分かりません”と言ってる様な物。
637NASAしさん:2009/12/06(日) 15:51:07
エミレーツは下手したら15機程度で導入終了?
638NASAしさん:2009/12/06(日) 19:28:43
同じ記事に拠れば、2011年中頃から2012年末の間に続く15機が納入されることになっている。
その後は性能が向上した改良バッチになるという事をエミレーツは盛んに宣伝しているけどね。
639NASAしさん:2009/12/06(日) 20:22:29
このままのペースでA380を増備の続けて、ドバイ経済がこける様な事があると
莫大なA380購入の為の借金を返せずに経営に行き詰るのは目に見えてる。
そこらへんの理由で、1年間様子を見たいってのが本音だと思いますけどね。
640NASAしさん:2009/12/06(日) 20:34:34
>>635
トレントに鞍替えというオチだったりして。
641NASAしさん:2009/12/06(日) 20:39:25
>>638
A380-800Rにもゴーサインを出してほしいですね。
642NASAしさん:2009/12/06(日) 20:52:46
こっちにも貼っておこう

>>590はただの誤訳。離陸後90分の時点で引き返しただけだ。
ttp://edition.cnn.com/2009/TRAVEL/11/30/france.airplane.glitch/index.html

>An Airbus airplane was forced to turn back to New York 90 minutes into a flight to Paris,

"90 minutes"は "to Paris"にかかってるのではなく、"into a flight"にかかってるわけだ。
CNN Japanもヘボい翻訳者雇ってんな。
643NASAしさん:2009/12/07(月) 14:39:12
なんだ、離陸後90分ならJFKに引き返すのも当然だな
644NASAしさん:2009/12/07(月) 18:41:41
エミレーツが成田就航する時の機材は何だろうね・・・・
645NASAしさん:2009/12/07(月) 19:58:30
773ERだって発表してるだろ
646NASAしさん:2009/12/07(月) 22:01:09
羽田が嫌がらせルールをつくろうと画策しているみたいだけど。
647NASAしさん:2009/12/07(月) 23:19:35
嫌がらせルールとは何?ちなみに、A380対応スポットは国際線ターミナルに
1箇所だけ。
648NASAしさん:2009/12/08(火) 01:02:44
羽田に別にA380必要ないだろ・・
A380は成田に発着すれば・・・・
649NASAしさん:2009/12/08(火) 01:10:42
羽田の国際線ターミナル数年前2階建て用ボーディング3基三菱に発注済みだわ!
エアフラの希望を国土交通省了解済みだわ!
他はワカラン
つまり都内のサラリーマンは仕事終わって羽田からフランスに飛べる状況はできる。残業も可能かも・・・w
650NASAしさん:2009/12/08(火) 07:33:42
釣れませんよw
651NASAしさん:2009/12/08(火) 10:37:16
>>649
アメリカ線は深夜発着で。アジアからの顧客を重視。
652NASAしさん:2009/12/08(火) 13:04:57
羽田なら、AM2:00出発や4:00到着でも全然問題ないな。
653NASAしさん:2009/12/08(火) 14:59:28
1時到着3時出発ならば?
公共交通機関無いよ・・・・
654NASAしさん:2009/12/08(火) 18:25:30
エアフラ BA ルフトのA380が並んだりして・・・
羽田の国際線エリア狭いからな無理か?
655NASAしさん:2009/12/08(火) 19:13:15
終電で0時過ぎに成田に着いて、3時出発ならそれほど大変でもないな。
1時到着なら、仮眠室が欲しい。
656NASAしさん:2009/12/08(火) 21:02:41
657NASAしさん:2009/12/08(火) 21:29:37
そんな時間帯に常識的に考えて客が集まる訳がないだろ。
羽田空港利用者は、全員、大田区民とでも言いたい訳?

自分も利用する気、さらさらないないのに、無責任過ぎないか?
658NASAしさん:2009/12/08(火) 21:31:43
>>652
その時間帯だと人間の活動時間にちょうどいいんですよね。
国内線との連携も完璧。
659NASAしさん:2009/12/08(火) 21:52:15
>>655
海外のエアラインだと微妙に現実的でないが・・・

日系なら、2機で回すパリ便は、0時発、6時着みたいなダイヤも可能かも知れん。
昼間は、国内線なり上海便なりで使えば、機材効率いいけど。
660NASAしさん:2009/12/08(火) 22:23:04
>>657
だから日本発の需要は犠牲にする訳・・・トランジット客を狙う・・・
661NASAしさん:2009/12/09(水) 00:47:10
24時間運用とはそういうモノだ罠w
662NASAしさん:2009/12/09(水) 02:28:34
羽田ハブ=乗り継ぎ客中心に・・・
関東発は成田を中心に・・・
663NASAしさん:2009/12/09(水) 10:50:34
欧州便は19時以降に到着。23時以降に出発でどうだろ?A380使用で・・・・
664NASAしさん:2009/12/09(水) 16:36:42
それだとそっから先の乗り継ぎはあまり出来ないな。
665NASAしさん:2009/12/09(水) 21:38:25
>>664
欧州便はアジア方面の乗り継ぎに向かない。乗り継ぎは日本国内線になる。
アジア・太平洋便は真夜中と時間帯が違ってくる。
羽田発着で昼間に飛ばす国際線はアジア路線だけで良かろ。
666NASAしさん:2009/12/09(水) 22:09:28
>>663
それだと、現地には早朝着、深夜発になるかな<違ったらすまん
悪くないかもね。欧州系(AF,LH,BA)の総取りになるけど。

名古屋あたりまでは、新幹線乗り継ぎの客も期待できる。
667NASAしさん:2009/12/09(水) 23:17:01
オープンスカイが進むと欧州から羽田に到着そのままアメリカに出発
アメリカから欧州に戻る。また逆方向の便も運行なんて事も有り得ますね。
668NASAしさん:2009/12/09(水) 23:51:08
>>665
すまん勘違いしてた。日本の到着時間だったのか。
669NASAしさん:2009/12/10(木) 00:27:31
>>667
大西洋を往復すれば済むことでは?
670NASAしさん:2009/12/10(木) 00:59:05
むしろ、そんな意味不明なコードシェア組んでいる前例があったら
教えてほしいくらいだ。航空会社同士の利害関係上、そんな運行形態は
普通はしないから。
671NASAしさん:2009/12/10(木) 08:07:17
>>667
それはないわwwどんな修行僧だよ。
672NASAしさん:2009/12/10(木) 10:31:34
>667
オープンスカイ云々より、世界一周航路だよな。
アレって大昔のパンナムとJALしか思いつかないんだけど、他にもあったのかな。
パンナム潰れて久しく、JALもご覧のありさまだよ!
673NASAしさん:2009/12/10(木) 12:32:07
>>667
赤字を生む運航・・・・
効率的に運航するかが大切・・・
だから航空連合や共同運航が主流になってる・・・・
674NASAしさん:2009/12/10(木) 18:10:00
無知の>>667が吊るし上げられているw
675NASAしさん:2009/12/10(木) 20:34:00
>>674 ww
もうヨーロッパアメリカは合意しているはずだが?
ドイツからスペイン経由してアメリカへ自由に飛ばせる!ハズ
676NASAしさん:2009/12/10(木) 21:53:45
667=675?
まあ、世界一周よりは、まともな例えになったね。
677NASAしさん:2009/12/10(木) 22:52:20
日本は遅れているが日米航空協議の結論どうなるかだね?明日には分る。
デルタもアメリカンもJALに資本参加したいのはJALを助けたいからじゃ無いでしょ。
678NASAしさん:2009/12/11(金) 22:02:19
>>653
トランジットが目的だから、羽田発着の客は犠牲に・・・・
ハブ空港には良く有る・・・・
日本発着客には成田空港があるじゃないか・・・・
ハブ空港とはそういうもの・・・・
679NASAしさん:2009/12/12(土) 23:14:05
ルフトハンザA380の成田乗り入れは何時からかな?
680NASAしさん:2009/12/12(土) 23:39:38
午前中だと思うよ
681NASAしさん:2009/12/12(土) 23:41:50
明日からだと思うよ
682NASAしさん:2009/12/13(日) 01:10:28
俺たちの心の中でいつも乗り入れてるよ!
683NASAしさん:2009/12/13(日) 02:14:00
いやあ、心の中で空想が広がっていくよ・・・・
成田にA380飛ばすの欧州・アジア系かあ。日米系が飛ばせば成功なんだが・・・・
684NASAしさん:2009/12/13(日) 06:46:33
日系はないだろうなぁ。
JALはもう普通だったら会社が潰れるしかないぐらい苦しいし。
ANAも・・773ERのまま定員減らすという道を選んだし。
世界でもあんなに定員の少ない773ERは例がない。
685NASAしさん:2009/12/14(月) 00:39:48
それより来年以降ドバイから関空へA380が就航するのかが気に成る。
686NASAしさん:2009/12/14(月) 04:18:36
>>685
それは絶対無いはず・・・
需要がない・・・・
687NASAしさん:2009/12/14(月) 11:06:32
羽田に朝方到着して深夜出発、ついでに日中は札幌と沖縄に飛んでもらうw
日系は10年難しいだろうから国籍無しでアライアンスでやってもらう・・・
所詮交通はインフラ安くて便利で安全ならOK
688NASAしさん:2009/12/14(月) 12:30:32
>>684
穿った見方だけど、ANAの773ERを見てると、日本ってどんだけ金持ちが多いんだ
って思うよ。富裕層以外無視かい。

俺の会社はアジアへの出張は、かならず外国系のY利用だし、そもそも日系の便が
設定されて無い路線が多い。
A380を入れるってことは、Yでも収益を上げられるってことだから、その意味でも
日系の導入の可能性は無いだろうなあ。
689NASAしさん:2009/12/14(月) 20:36:36
>>686
増便の話が出てるんだよ。
690NASAしさん:2009/12/14(月) 21:09:03
>>688
金持ちが多いというよりは、限られた金持ちを逃さない
ようにしてるんでは。
691age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/12/14(月) 21:20:25
>>690
上手い言い方だね。
692NASAしさん:2009/12/14(月) 23:07:00
今までも儲かる路線だけ自社便飛ばして後はコードシェア任せ
だった訳だけど、さらに儲かる客は意地でも運んでそれで乗れない
客はコードシェア任せなんだろ。
高コスト体質でもリーマンショックまでは儲かってた訳だし。
693NASAしさん:2009/12/15(火) 01:49:47
http://www.a380delivery.jp/

日本語版、前からあったのかね?
694NASAしさん:2009/12/15(火) 02:35:58
>>689
増便の話が出てるなら尚更エミレーツがA380を関空に就航させる可能性低いだろ・・・・
695NASAしさん:2009/12/15(火) 06:15:01
エミレーツがA380型を30〜40機キャンセルしそうじゃない?
A350に発注変更したりして・・・・
ドバイ-ニューヨークすらB777に変更されたのに関空や成田に就航させるとは思えないんだが・・・・
696NASAしさん:2009/12/15(火) 15:04:01
この需要低迷の世の中に、超巨大機はなかなか厳しいものがあるな
697NASAしさん:2009/12/15(火) 20:08:50
羽田のように限られたスロットならば意味があるのでは?
成田と羽田の利用率がどの様に推移するかで決まる。
パイは変わらん
698NASAしさん:2009/12/15(火) 21:13:46
>>694
ソウルは既に就航してるのに成田や関空には何故就航してないのか?
699NASAしさん:2009/12/15(火) 23:46:47
>>694-695
ドバイのバブル絶頂が続いてたら関空線に
A380導入が来年春以降に決定済みだったけどね。
700NASAしさん:2009/12/16(水) 00:32:59
日本だけ景気回復に取り残されてるからしかたない罠w
701NASAしさん:2009/12/16(水) 00:46:02
>>698
韓国から中東へ出稼ぎが多いから。
702NASAしさん:2009/12/16(水) 09:21:35
羽田−千歳に入れる意味はないの?
703NASAしさん:2009/12/16(水) 11:04:47
>>702
国内幹線入れる意味は無いな・・
中型化して便数を増やす・・・・
国内で超大型機使う時代は終了
704NASAしさん:2009/12/20(日) 11:28:20
エミレーツの実質大幅なキャンセルで40機分も穴が空きました。この穴を埋めるの大変だぜ・・・

NH・CX・CA・CA・CI・MU・DL・UAなどに売り込み成功させないと埋められない・・・
705NASAしさん:2009/12/20(日) 21:36:04
やっぱり空の女王は四発大型機だよね。双発機じゃいくら数があっても面白みがない。
706NASAしさん:2009/12/20(日) 22:49:34
A350XWB涙目w
707NASAしさん:2009/12/20(日) 23:53:18
>>702
787を入れるよ

>>704
NH.CX.CI.BRに買って欲しいね
708NASAしさん:2009/12/21(月) 08:28:10
>705
A340じゃダメ?
709NASAしさん:2009/12/21(月) 16:29:18
A340燃費悪い・・・・
710NASAしさん:2009/12/21(月) 21:49:02
A340たぶんB7より少し燃費悪い程度では?
-500は美しいね・・・
小さくともエンジンが倍あるから手間は掛かるな!
711NASAしさん:2009/12/21(月) 22:25:03
A340-300(E)とA340-500は美しいな。
A340-600は前が長すぎてバランスが悪い。

ただライバルの777と比べ、機能的な優位性が欲しいよなぁ。
712NASAしさん:2009/12/21(月) 23:01:07
>>711
機内が静か。これは間違いない。
海外出張時にA340を選ぶ理由はこれ。
713NASAしさん:2009/12/21(月) 23:03:12
>>704
それまじ?

いまんとこ、景気のいいこと言ってるらしいけど。。。むしろ死亡フラグなのか、これ?
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703514404574587702499896132.html

そん中だと、CXが買ってないのが意外な気はする。
714NASAしさん:2009/12/21(月) 23:20:21
A340は-500以降は美しくない。
715NASAしさん:2009/12/21(月) 23:31:10
1つしかないじゃないかw
716NASAしさん:2009/12/21(月) 23:31:53
ごめん、間違えた…
717NASAしさん:2009/12/22(火) 10:00:46
エアカナダが777になって快適になった。340は天井引く圧迫感がある・・・・・
718NASAしさん:2009/12/22(火) 20:46:55
>>717
機内騒音は?
719NASAしさん:2009/12/22(火) 21:04:58
余り変わらん。機内狭い方がいや・・・・
飛行機乗るのにカッコイイとかは関係ない・・・
720NASAしさん:2009/12/22(火) 21:12:15
>>719
座っちゃえば天井関係ないから、A330/340の方が好きだけどね、俺は。
2-4-2の配置なんで、席立ちやすいし。
あと、B777は、エンジンより後ろだとかなりうるさい。

ただ、トイレはB777の方がいいなあ。便座のフタはどうでもいいけど、
広いし。
721NASAしさん:2009/12/23(水) 00:25:27
席を立つ場合2-4-2はそれなりによいね。
B6やB7に比べ300〜340シリーズはカーゴ容積確保の為床位置が高いからな!
722NASAしさん:2009/12/23(水) 17:42:54
てんじょうひくあっぱくかんってなんですか。てんじょうにさおでも
わたしてけんすいでもするんですか。
723NASAしさん:2009/12/23(水) 21:43:13
777は340より導体太いかな・・・
724NASAしさん:2009/12/24(木) 00:25:48
>>723
太いね777になってLD3コンテナ2列積めるようになりました@@
コクピット辺りの構造は757>767>777同じで胴体を左から太くして行った
内部だけ見ると757か767か判らんと・・流石に777は計器を変えたから判るわw
300>310>330>340は胴体径同じでしょう。当然全てLD3コンテナー全て2列積めます
ボーイング胴体太らすエアバス胴体伸ばす・・・ww
725NASAしさん:2009/12/24(木) 09:12:08
>>722
天井低いと狭苦しく感じる。
だからA340・330は好かん・・・・
777又は767は広くて快適に思う・・・
726NASAしさん:2009/12/24(木) 16:22:46
広くて快適しかも静かと言えば圧倒的にこのスレの主役A380でんな。
8列の二階席エコノミーでさえA330/340よりずっと余裕があるし窓際席
には余分に物入れが配置されている。
727NASAしさん:2009/12/24(木) 21:07:21
B777は、オーバーヘッドビンの設計が上手いと思う。より機体が太いはずのB747は、
特に中央列で圧迫感あるから。

A380、乗りたいなあ。AFとLH、どっちが先に日本に来るのだろう。
728NASAしさん:2009/12/25(金) 01:38:54
>>727
エミュレーツが先?
729NASAしさん:2009/12/25(金) 07:42:21
730NASAしさん:2009/12/25(金) 07:50:09
ANA、固定資産(航空機)の取得に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120091221079762.pdf
731NASAしさん:2009/12/25(金) 11:10:15
>>727
日本に来るかどうかが問題だ。
仁チョソにはA380、成田には777とかいうエアライン増えそうな悪寒orz

>>729
777で済ますに決まってる。
732NASAしさん:2009/12/25(金) 16:13:45
>>730
787の掲示板で安く買ったとか言っていたがたいして割り引かれていないな!
カタログ価格が乗っていたが
B777=218億>>>160億も出せばA350買えるんじゃないのw
B767=152億>>>こんな旧モデル100億以下じゃないと俺は買わんね
で計算して見ると合計で1200億程度ならね
B767なんか10年後売れずに砂漠往きだろうどうせCF6エンジン
733NASAしさん:2009/12/25(金) 18:16:14
>>732
カタログ価格の意味知ってる?
734NASAしさん:2009/12/25(金) 18:27:09
>>733
実際の価格は秘密w
735NASAしさん:2009/12/26(土) 01:09:25
>>729
成田ーNY線をダブルデイリーするならA380買うつもりだろうが。
736NASAしさん:2009/12/26(土) 10:35:21
だから、そのどちらかで迷っているんでしょ。

787でダブルデイリーかA380の導入か。
737NASAしさん:2009/12/26(土) 12:15:36
どうしてお前らの願望を叶えるためにANAがA380を買う必要があるんだ。
738NASAしさん:2009/12/26(土) 15:58:57
>>737
必要は無い。買えと要求する権利も無い。

でも、ここに妄想を書くのは自由。
739NASAしさん:2009/12/26(土) 20:48:58
芸能やスポーツのような低俗な世界ですらファンは好き勝手言っているんだぞ。
航空界だって言っていいはずだ。
740NASAしさん:2009/12/26(土) 20:59:44
長距離線は燃費が節約出来るならまだしも便数増やすのは時代に合わない。
各産業界が血眼になってCO2削減している時代に航空が例外で居られないでしょう。
741NASAしさん:2009/12/26(土) 22:09:21
>>732
B767はB787製造遅れの為の繋ぎだぞ・・・B787が導入されたら順次古い機体から放出・・・
A380は導入せず中型機ばかり・・・ANAのフリートはそうなるんじゃないか?
742NASAしさん:2009/12/26(土) 22:14:41
>>741
去年の「ANAがA380導入検討」の新聞記事で、表現の記憶があやふやだが
社員:「A380導入はリスクがあるがそれでもいいか」
社長:「検討しろ」
ってな会話が書かれてたのだが、その後リーマン・ショックが起きたわけでして。
既にやる気ないと思う。

743NASAしさん:2009/12/26(土) 23:43:56
今後の先行きが不透明なのにA380の導入には以前より慎重になるんだろうな。
下手すりゃJALの二の舞って事になるかもしれないし。
744NASAしさん:2009/12/27(日) 01:12:06
>>743
キャンセル流れで安く買えたらと思ってるかも?
745NASAしさん:2009/12/27(日) 01:40:16
>>744
エミレーツのキャンセルって確定したんだっけ
そうじゃなければ、3年待ちで、そのとき日系の航空会社がどうなっているかは、ここのところのオープンスカイがらみもあって
現時点での発注は博打だな

日系のボーイング偏重は問題だとは思うが
746NASAしさん:2009/12/27(日) 12:29:55
>>742
2011年度末までの中期経営計画期間中は、設備投資抑制の一環とし、超大型機の
導入決定は行わないと発表済み。
747NASAしさん:2009/12/27(日) 13:42:45
>>741
B787-8に置き換えたとしても一日5便程度飛ばす国内線に主翼の繰り返し荷重は未知の領域じゃないの?
ついでにエアバスがANAの無理を聞くとも思えないし!(A340でキャンセルの前科ありますから)
何やかや言いながら恩義とかの感覚は日本以上に強いと・・・
日系のフリートは悩ましい問題ばかりだよ。次の10年間どうなる事やら!
748NASAしさん:2009/12/27(日) 15:58:47
訂正:5便と書くとまずかった往復で一日10ランディングでした。
749NASAしさん:2009/12/27(日) 20:07:01
10レグって言えないのかよw
750NASAしさん:2009/12/27(日) 20:50:27
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091225AT1D240BX24122009.html
全日空、欧米向け機体刷新 1500億円投じ改修・調達

退役するB747の変わりに、B747-8かA380での置き換えを検討していましたが、
B777投入で決着なようです。
751NASAしさん:2009/12/27(日) 21:00:35
>>749
ANAかw
752NASAしさん:2009/12/27(日) 21:19:30
>>747
まだANAはA340発注してないからキャンセルも何もない。
エアバスが期待してたのを裏切られ歯がゆいだけ。


発注してたのをキャンセルや機種変更とは訳が違いますよ?
753NASAしさん:2009/12/27(日) 21:53:34
>>750
B777投入で決着してめでたい・・・
754NASAしさん:2009/12/27(日) 22:45:16
つまんね〜。双発機増備だって。しょぼ〜い。

それはさておき、777ERと763ERのラストオーダーと、他に2機の改修って
事だね。確かに、バカ安購入だ。
755NASAしさん:2009/12/27(日) 22:46:23
国内線の飛行機って、一日5往復もしてるの? 信じられん。例えば東京大阪5往復っていったら、1日5000km飛んでるのか。
756NASAしさん:2009/12/28(月) 01:11:24
>>754
世界的に見て航空機の売れ筋は、A380よりA350。B747-8よりB787だろ。
ANAも趣味で航空機飛ばしてる訳じゃないんだから。
757NASAしさん:2009/12/28(月) 01:42:21
>>755
737とかボンQクラスならもっと多いよ。
ってか飛行機は地上にいるうちは負の遺産でしかないからね。
758NASAしさん:2009/12/28(月) 02:51:30
>>752
ANAは340キャンセルして、320で誤魔化したろ?
759NASAしさん:2009/12/28(月) 19:43:18
欧州線が欲しかったのさ!
760NASAしさん:2009/12/28(月) 20:00:12
>>755
5,000キロしか飛んでないと言えるがな
むしろ5往復だと1日に離陸10回着陸10回だからそっちの方が負荷がでかい希ガス
761NASAしさん:2009/12/29(火) 09:15:25
日本からの欧州線なら、A330-200でどんぴしゃりだったのにね。
762NASAしさん:2009/12/29(火) 10:11:08
ANAはA340みたいな燃費悪い飛行機導入しなくて正解。A320で良かった・・・・・
A321は導入失敗だが・・・・
763NASAしさん:2009/12/29(火) 11:04:41
スレチねたで悪いが、A340開発時に検討されたエンジンにV2500ベース
のGTFというのがあった。もしこれを真面目に進めていたらビッグファン
双発を凌ぐ燃費を実現できていた可能性大で、エアバスとボーイングの大
型機の戦略は大きく違っていたと思う。

まぁ、後の祭りだけどGTF形式のエンジンがいつ頃どの程度の推力帯まで
発展できるかは、A350とかB777とかの将来やその派生型に影響するで
しょうね。
764NASAしさん:2009/12/29(火) 13:38:15
>>762
340どの程度燃費悪いか知ってるの?
765NASAしさん:2009/12/29(火) 14:38:18
B744より良くてB773より悪そう、位は誰でも想像できると思う。
766NASAしさん:2009/12/29(火) 16:44:18
>>764
340は777より燃費悪い。だからキャンセルした・・・
エンジンの数は整備費用に直結するし・・・
380にしても座席コスト低くても空席多いと赤字を生む機材になる。
慎重に導入しないと・・・・
エミレーツみたいに買い過ぎると持て余す・・・・
767NASAしさん:2009/12/29(火) 18:51:22
B777 -200ER (Wikipediaより)
最大搭載燃料 171,160リットル
航続距離 14,316Km

A340-300(エアバス・ジャパンより)
最大搭載燃料 147,850リットル
航続距離 12,800Km

言われるほど悪くないのでは北極上空も飛べることだしw
当然エンジンの整備費は多いわな!
LHは日本便にA340多用しているよね。
768NASAしさん:2009/12/29(火) 19:00:21
>>767
-200や-300は燃費悪いとかって話はそんなになかったのでは。
燃費の評判が悪かったのはトレント500でしょ。
769NASAしさん:2009/12/29(火) 20:44:57
トレント500も「悪かった」訳じゃない。CF6-80C2辺りに比べると明解に優位だった
(巡航出力時の単位推力あたりの燃費はCF6-80C2に比べて8%程優れていた)。

ただ、双発の洋上飛行規制が緩んだことと、GE90に比べると開発世代的に古い事が響
いた。A340の改良型であるA340-600EにはTrent1000をリサイズしたTrent1500と
いうエンジンが企画されていたが、これは中圧タービンを逆回転させて効率を向上さ
せるなど最新世代の技術を投入してGE90に比べても推力辺り燃費で負けない計画だった。A340-600E自体がA350XWB-1000に吸収される形で消滅しちゃったけど。
770NASAしさん:2009/12/30(水) 09:10:50
>>769
A350WXBに生かされていますね。予定!
最大燃料 150,000リットル
航続距離 154,000(-800) 150,000(-900) 148,000(-1000)
771NASAしさん:2009/12/30(水) 12:05:04
今後、A350WXBとB787だらけになるかな?
A380はさほど増えず、A340は早々に引退・・・となるかもね。
MD11貨物機も先行き明るくない?
772NASAしさん:2009/12/30(水) 20:12:10
CO2削減が絶対の時代に変化しエネルギー効率を厳しく求められるとドウナルカ?
原油は今後共上昇基調には変わり無いでしょう。
体力の無い会社は・・・・
773NASAしさん:2009/12/30(水) 21:12:15
>>771
MD11は先行きも何ももう作っとらんのだから減るだけだろう。
でも2001年まで作っていたわけで新しい機体も多いから当分の間は
消えないでしょうな。DC10は一番若いのでも20歳なのでどんどん
見れなくなるでしょうな。
774NASAしさん:2009/12/30(水) 22:38:25
>772
JALのMD-81・90も姿を消していくし個性的な旅客機が消えていくのは残念だ。
A380は製造中の旅客機では一番個性的だから末永く飛んでもらいたいな。
775NASAしさん:2009/12/31(木) 01:46:23
雑多なフリートを持つ航空会社程経営状況悪いから、JALもANAも機種統合必要でしょう。
超大型機を飛ばすには、座席を埋める客を集めるブランド力が不可欠かと・・・
776NASAしさん:2009/12/31(木) 02:33:46
>>774
747だって個性的だろう
777NASAしさん:2009/12/31(木) 08:58:11
日航は国際線消滅ぽいね。日本発の国際線需要を一手に引き受ける全日空には
今こそA380が必要だぁ!!なんてね。
目的地側のスロットがキツイ路線では、一応は考えるだろうね。
778NASAしさん:2009/12/31(木) 09:20:38
米国とはオープンスカイで合意しているし、欧州は航空会社にもCO2削減を求める方針だし、A380導入で便数削減の可能性が出てきたね


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091231-00000002-mai-bus_all
<日航>国際線撤退案が浮上 全日空に統合 国交省は反対

 日本航空と全日本空輸の2社体制となっている国内航空会社の国際線を全日空に統合する国際線1社体制案が30日、政府内で浮上した。日航の再建策を検討する同日の関係閣僚などの会談で、1社体制と2社体制の比較が議論された模様だ。

 同案は法的整理を前提にしたもので、企業再生支援機構が日航を支援する場合、3年以内の再生見込みが条件となるため、経営の重荷となっている国際線を切り離す案。ただ、国土交通省などは2社体制の維持を強く主張している。
支援機構は1月中旬をめどに日航の支援策を詰める予定だが、支援対象となるには「3年以内に事業再生が見込まれること」が要件となっている。

 日航は不採算の国内外約50路線を廃止するほか、グループ全体で1万人以上の人員削減を行う方針だが、「昨年の金融危機以降、急激に収益が悪化した国際線のリストラは不十分」との指摘は根強く、
「国際線を切り離して国内線に特化すれば、いい会社になると思う」(日航幹部)との見方は以前からあった。
779NASAしさん:2009/12/31(木) 12:01:25
>>772
効率の高いA380にとっては有利になるな。
780NASAしさん:2009/12/31(木) 18:36:46
日本航空の国際線撤退は、かつてのパンナムやヴァリグ、カナディアン航空
と同じ運命ですね。
オープンスカイやCO2削減への条件が出て来ると、全日空のA380導入
の可能性はどうなることやら・・・。
可能性は薄いのだが、どうせ仮に導入されたとしても、欧米路線の一部だろ
うな。
781NASAしさん:2009/12/31(木) 21:06:00
>>778
>「国際線を切り離して国内線に特化すれば、いい会社になると思う」(日航幹部)との見方は以前からあった。

旧JASの路線で生きるとでも・・・
国内線まで駄目にした人間の言うことかw
782NASAしさん:2010/01/01(金) 01:05:04
2社体制維持して結局、共に777が旗艦になるんじゃないか?
783NASAしさん:2010/01/01(金) 01:25:36
>>781
国際線はアジア線のみでJEXとして再生すれば?
784NASAしさん:2010/01/01(金) 01:49:09
多分JALにしてもANAにしても国際線の生き残りは容易じゃないよ
機材構成からして777か上手く行って787主力以外の選択肢は無い訳ですから。
結局インフラですから日系に拘る事無くオープンスカイを進めて日本に有利に成る方向に持って行った方が得策じゃないのかな?
どうせ邦人救出などの危険な飛行をする訳でも無いし。
785NASAしさん:2010/01/01(金) 10:40:37
正直、エアバスはA330-200までで、それ以降迷走している気がしないでもない。
786NASAしさん:2010/01/01(金) 17:48:23
>>784
中型機と大型機あれば十分だろ。
787NASAしさん:2010/01/01(金) 19:52:53
カンタスの南極フライトに乗った人はいますか?
788NASAしさん:2010/01/01(金) 20:45:33
結論。日系にA380は不要。
789NASAしさん:2010/01/01(金) 21:17:30
エミレーツがキャンセルして、格安で導入できそうとして、日系で導入する価値がある路線ってあるだろうか?
790NASAしさん:2010/01/01(金) 22:02:59
そもそもエミレーツがキャンセルするってソースあったっけ?
791NASAしさん:2010/01/01(金) 22:13:56
結論は
日系にA380導入余力無しと・・・・w
ANAも結構な有利子負債を抱えているから無理だろう
株価は下がりっぱなしの2009年でした
792NASAしさん:2010/01/01(金) 22:59:50
A380を導入できないのは航空会社の責任なのか?
値段の安さに押されて、海外航空会社ばかり利用する、日本人全体の責任だろ。
793NASAしさん:2010/01/02(土) 00:17:58
ベトナム航空が買うのはガセ?
794NASAしさん:2010/01/02(土) 00:52:01
どっちかと言うとベトナム政府だな。買うと言うよりも、政治取引。
エアバス機の航空機部品製造をベトナム国内で行うこ事の条件として、A380と
A350を4機ずつ発注することに合意したそうだ。
795NASAしさん:2010/01/02(土) 11:46:58
ベトナムは、中国国内ですら人件費高騰で逃げ場所を捜してる製造業の受け皿として
急激な成長が期待できるという一面は、ある。全ての人口密集地(その周辺が工場立
地になる)が沿岸部にあるので原材料・生産品の輸送に適しているという利点は中国
以上だし。
796NASAしさん:2010/01/04(月) 01:40:59
777の燃費は反則だろw
797NASAしさん:2010/01/04(月) 22:36:15
>>791
JALの動向しだいで取り合えず5機だけ2012年以降導入?
798NASAしさん:2010/01/06(水) 08:29:02
>>797
JALの国際線は大幅縮小に成るかもね・・・無くても良いと言う人も居るし!
A320を運行しているから機体が手に入れば移行は簡単だがw
799NASAしさん:2010/01/07(木) 08:23:59
ANAは成田も羽田も大幅に枠が増えたから380欲しく無くなったみたい。
800NASAしさん:2010/01/07(木) 10:42:02
>>446
なんかいろいろ間違ってるなw
成田から仁川経由でシアトルとかいってるし、仁川の路線は細かく言ってるのに成田は適当とか
ミスリードの典型
380は滑走路の幅が問題じゃないでしょ
801NASAしさん:2010/01/07(木) 10:43:03
ANAはあの773の極端にYを削った座席配置を見るとな・・。
802NASAしさん:2010/01/07(木) 10:44:46
>>801
商売上は仕方がないんだろうな。
803NASAしさん:2010/01/07(木) 11:08:26
残ったのはエゴのみってか
804NASAしさん:2010/01/07(木) 11:23:41
Yが少ない機材運用は正しいよ。
座席余って投げ売りになりがちだから極力供給を絞り値崩れを防ぐ。
805NASAしさん:2010/01/07(木) 11:28:45
Y席は荷物以下の存在でつ
806NASAしさん:2010/01/07(木) 14:08:38
この流れでいくと、国際線をJALが縮小しANAが拡大したとしてもA380導入の可能性低いだろうね。
日系にA380の導入を期待しない方が良さそうだ。
807NASAしさん:2010/01/07(木) 14:33:45
A380の件は壱岐国際航空に任せようぞ
808NASAしさん:2010/01/07(木) 17:57:25
A380は海外のエアラインが飛ばすから見られない訳ではないのだから。日系の導入をそんなに待つ必要も無かろうに?
809NASAしさん:2010/01/07(木) 18:09:56
>>808
現に毎日、日本に来てるからな
乗れるやつらと、見たいやつらの違いだな
810NASAしさん:2010/01/07(木) 18:13:02
>>804
だねYじゃ利益が出ないw
かといってセミ・ワイドボディーとかシングル・アイルの機体じゃFクラスの客が避ける。
Fを選ぶ乗客は広くて静かな快適空間を選ぶ金は関係ない!(しがらみは別だよ)
811NASAしさん:2010/01/07(木) 21:10:13
>>810
Cはともかく、国際線のFって特別な存在だよ。選ばれし者しか乗れないような。
単通路でFクラスを入れてる会社はほとんど無い。

Yで利益出ないってのはその通りなのだけど、上級クラス依存で結果として健全な
利益体質を作れなかったJALはあのざまだし。
812NASAしさん:2010/01/08(金) 00:00:06
ANAにしたって高コスト体質というか、人件費は非常に高いもんな。
だから儲からない路線も儲からない客もスタアラ頼み。
JALにしてもそうだけど上位クラス依存にせざるを得ない理由があるのでは。
813NASAしさん:2010/01/08(金) 00:21:44
>JALにしてもそうだけど上位クラス依存にせざるを得ない理由があるのでは
日本の人件費の高さと、高額な課税制度。これに尽きる。
814NASAしさん:2010/01/08(金) 00:28:34
>>808
競合路線に導入されるまで様子見だそうだ。
815NASAしさん:2010/01/08(金) 08:29:44
>811
国内線でスーパークラスを廃止し、クラスJを作って安売りを始めた為、
国際線でファーストやビジネスに乗ってくれる客が他社へ流れただろ。
安売りして単価を下げるから利幅が減る。
シンガポール航空のA380のように、他よりチケットが高くても乗りたいと思うような商品を展開しないとだめ。
今のJALは中途半端。
816NASAしさん:2010/01/08(金) 15:32:22
>>815
SQのA380もYは投売りしてるのが現実だけどね〜
817NASAしさん:2010/01/09(土) 00:17:28
>>816
成田ーシンガポール間も?
818NASAしさん:2010/01/09(土) 10:54:43
大昔、航空運賃は今でいうファーストしかなかった。
その後、エコノミークラスが出来てお客が増えた。
運賃に変化が出始めたのは、パンナムが747を飛ばして供給が増えたころ、
エコノミーにGITが導入され、エコノミーで、フルフェアで乗るビジネスマン等
との間で、同じサービスなのに運賃に差が問題になってきた。
そこで、JALはたちばなとフルフェアー客の為に一部の座席にまとめて、サービスに差をつけ始めた。
ところが、パンナムが、クリッパークラスを始め、フルフェア客用に対応した。
これが今のビジネスクラスの始まり。
JALはその後、たちばなをC、クリッパークラスに対応したJクラスを作った。
つまりF,J,C,Yとなり、Fにもスリーパーシートを加え一番多い時期があった。
SQは基本的にF,J,Yの配分はそれなりに対応しているよ。
Yはサブクラスでの違いで、マイレージ積算なし等差をつけている。
無理な安売りはしていない。
NHがSQをマネジメントの参考にしているのもうなずけるよ。
もちろんSQが国の成り立ちから、国際線専用という事情はあるけれども
チャンギと一体化した、航空政策は猫の目政策の日本と比べるとね。。。
819NASAしさん:2010/01/09(土) 15:10:58
航空機のレンタルとかあればいいのにな。
年末年始と盆のみA380を借りてきて国内線でも飛ばせばええやん。
820NASAしさん:2010/01/09(土) 15:18:26
今日は良い天気だからな

こんな人も出てくるか
821NASAしさん:2010/01/09(土) 15:19:04
>>817
http://abroad.tour.travel.yahoo.co.jp/bin/atour_detail?&client_cd=sekai&course_cd=VSQSG002TSP

A380利用でも、ツアー価格に大差はない。
多少集客しやすいというのはあるだろうけどね〜
822NASAしさん:2010/01/09(土) 16:19:46
>>821
搭乗日が迫っても埋まらない座席を、投売りしてるって話じゃないのか?

そもそも、Yの値段を機種によって普通は分けないだろ。A380以外や、他社機
(コードシェア)で運行する便もあるんだから。そんなリンク張られて、
当たり前のこと説明されても・・・
823NASAしさん:2010/01/09(土) 18:29:40
Yしか乗らない客がA380導入を願っても迷惑だろ。
Yの客は777で我慢しときゃいい。
824NASAしさん:2010/01/09(土) 18:40:54
>>822
期日が迫ったからと安売りするようなことは無い。

通常料金ではなく、ツアーチケットの場合は、便によって値段を変えて
旅行会社に卸す。
825NASAしさん:2010/01/09(土) 20:31:52
JAL・ANAにはA380は不要
826NASAしさん:2010/01/09(土) 20:36:02
340ならあってもいい
827NASAしさん:2010/01/09(土) 21:18:36
わざわざ機種を増やしはしないわな
828NASAしさん:2010/01/09(土) 21:23:15
>>827
だから、ボーイングを一掃してエアバスに統一。
829age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/01/10(日) 02:40:25
今あるA380の投入路線を見てみると、
イギリスを中心としたヨーロッパから、中東・東南アジアを中継とした、
旧英領植民地のオセアニアの路線に集中してるんだよな。

もちろんA380を、日本線や大西洋線の投入もしているけど、
この辺はまだ少数派の路線展開に近いんじゃないかしら。
830NASAしさん:2010/01/10(日) 03:47:52
>>819
あるけどな。さすがに輸送費がかかるから長期契約のみ。
レンタカーのように気軽には行かない。
831NASAしさん:2010/01/10(日) 10:46:12
A300-600、B747-400は間もなくJALの機材から消え、ボーイングで統一します。
日系にA380の出番はなさそうだよ。
832NASAしさん:2010/01/10(日) 11:28:26
>>831
逆にエアバスに統一してもらいたいな。
833NASAしさん:2010/01/10(日) 11:30:05
>>831
ボーイングとのズブズブの関係も経営悪化の一因だと思われるのに、わざわざそのようなことをするかね?
834NASAしさん:2010/01/10(日) 17:17:06
むしろ、エアバス機を導入すると言うソースはあったら出してほしい。
株主向けの機材調達計画も、RJ機以外は全部ボーイング機だけだよ。
835NASAしさん:2010/01/10(日) 19:03:51
>>832
同意同意
836NASAしさん:2010/01/10(日) 20:44:34
>>830
短期のものもあるけどね。
ハッジフライトのためのリースなんて、盆暮れだけ、に近い。
ウェットリースの場合もあると思うけど。
837NASAしさん:2010/01/10(日) 21:24:06
>>831
A300-600がJALから消える・・・JASが復活するのか・・・w
B747とMD-90と言っているが・・・これも希望だろ
社員の考えに出番は無いと思われるが?
838NASAしさん:2010/01/10(日) 22:41:00
JALはA380導入しなくて良いから、A350導入したら?
839NASAしさん:2010/01/10(日) 22:43:51
>>838
10年先だな!バックオーダー多し金も無し!
840NASAしさん:2010/01/10(日) 22:53:26
>826
A320とA330もな。
B767は初期型は即刻引退だが300ERだけは残してもいいと思う。
>834
全部RJにしてしまえw
841NASAしさん:2010/01/10(日) 22:56:55
B767ね〜?B757の方が傑作じゃない
B6はセミワイドでLD3一列で貨物満載乗客満席出来ない仕様だが・・・
842NASAしさん:2010/01/11(月) 06:38:13
>>841
元々B767はコンテナ積載を犠牲にして居住性を優先した設計にしてるんだが?
747より機内快適では?満席だと有利。
843NASAしさん:2010/01/11(月) 19:38:16
満席だったら767のほうがいいな。
搭乗率20%くらいだったら、747で中央4席を独占できるw
844NASAしさん:2010/01/11(月) 20:11:03
>>842
居住性なんてのは言い訳でしょ。

当時のエンジンを双発にすると、キャパと航続距離が両立しない。
キャパを欲張ったA300は航続距離が短く、キャパを割り切った
B767は航続距離が長い。

0か1かで成否を判断はできないけど、B6の方が売れたのは確か
だよね。コンテナも、LD4で運用することが多いし。
845NASAしさん:2010/01/11(月) 20:52:41
でもそのあと同じ胴体径のA330が出ると-ERよりもずっと売れちゃってるからなぁ。
やっぱり航空会社にしたらこの辺が一番ツボなんだろうな。
で、767はサイズがやや中途半端なのがイマイチで、A300は短足過ぎてもっとイマイチだったと。
でも20年たったら様変わり。商用旅客機のパッケージングって難しいな。
846NASAしさん:2010/01/12(火) 01:42:15
以外と757を低燃費改修した方が売れていたかも知れんね?
A330に対して767で対抗はキャパと燃費を考えると難しいよ。
米空軍の次期空中給油機にも選ばれる位だから(横車押して居るようだがw)
847NASAしさん:2010/01/12(火) 02:06:16
>>846
次期タンカーはちゃぶ台返しに遭ってまだ決まってない。
848NASAしさん:2010/01/12(火) 02:14:46
>>844
そもそもA300は、ヨーロッパ各都市間を結ぶ短距離路線を想定して造った機体なので、
当初はそんなに航続距離を必要としていなかった。
849NASAしさん:2010/01/12(火) 02:38:26
777の短胴+それなりの主翼とか作ったらどうなんだろw
850NASAしさん:2010/01/12(火) 19:38:53
>848
A300B2(まだ現役機はあるんだろうか)はそうだったな。
B4は燃料タンクを増量して多少航続距離が伸びた。
600Rはさらに水平尾翼タンクをつけて7600キロぐらい飛べる(ETOPS120対応も)
B4や600Rはアジアでもそこそこ売れたな。

>849
短胴型は効率面で劣るらしいな。

B777の短縮を待つぐらいならA330かB787(数年後にはA350も)を買う方が良いだろう。
851NASAしさん:2010/01/12(火) 20:51:36
>>847
ああいうアンフェアなことするからボーイングは嫌いなんだよな。
852NASAしさん:2010/01/12(火) 21:23:09
>>849
短胴ではないが、B777の主翼リニューアルは検討されたことがあるらしい。
あまり評判が良くなかったのか、実行に移されてないっぽいが。
(詳細は知らない)
853NASAしさん:2010/01/13(水) 01:13:00
>>851
何事にもね!平気で嘘つくし・・・
信奉しちゃうとw 滅ぼされるぞボーイングに!・・・ぉJALだ!
854NASAしさん:2010/01/13(水) 03:13:16
>>851,853
そう言えば、ETOPSもそうだな。
855NASAしさん:2010/01/13(水) 22:18:19
それだけの不利を抱えながらシェア過半数まで行ったエアバスって凄いよな。
856NASAしさん:2010/01/13(水) 23:40:26
>>855
Airbus delivered company record of total 498 aircraft in 2009
ttp://www.technobahn.com/article/201001130308
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100112ATGM1203912012010.html
去年はボーイングを受注も引渡しも完全に抜いた!
今年も抜くだろうね
857NASAしさん:2010/01/14(木) 00:42:04
次は日本でシェア拡大しるw
858NASAしさん:2010/01/14(木) 02:44:35
日本は重工各社がボーイングの下請けだもんなぁ。
859NASAしさん:2010/01/14(木) 14:13:12
>>857
JAS亡き今エアバスは日本を相手にしていないと思われるが・・
860NASAしさん:2010/01/15(金) 01:30:38
ワイドボデー機の構想は、もともとAAのボスがアメリカ大陸横断を現状の搭乗設備を変えずに
おさまる最大可能容積の飛行機を提唱したことに始まる。
応じたのが、ロッキード、ダグラスで、AAはのちにDC−10を導入した。
当時はエンジンの関係で3発になった、ヨ^ロッパのエアバスは同じ大陸横断といっても、アメリカより小さいので、
2発となった。間違っていたら訂正頼む。
861NASAしさん:2010/01/15(金) 11:35:11
エアバスが当初考えていた構想は、当時存在してなかった大型ターボファンを用いた
双発・2クラス300座席機で、外観は現在の777-200に近いものでした。搭載エンジン
としてはRB221の大型派生型RB207を考えていましたが、RB211の開発に難渋する状況
下でさらに大型のターボファンの開発に乗り出せる訳もなく、現実的にCF6エンジン双
発で可能なサイズに設計を下方修正して実現したのがA300"B"です。

初期構想のA300は胴体直径が6.3m位あり、まさにB777的な旅客機でした。
862NASAしさん:2010/01/15(金) 19:16:23
アメリカも今はETOPS緩和に必死だけど昔はロッキー越えも
3発以上が安心なんて国だっけ。
当初はA300も苦戦してたんだっけな・・。
863NASAしさん:2010/01/15(金) 21:21:48
>>862
当時はかなり苦戦していてイースタンへA300の無料お試しリースみたいな事もやってたらしい。
864NASAしさん:2010/01/15(金) 22:24:18
A300B2/B4の頃は苦戦どころじゃなくて、プロジェクト関連各国が湯水の様に金を注ぎ込んで
支えていた。無茶な営業も数知れず。しかし、普通の会社なら確実に潰れるような状況がA310/
A300-600の頃にやっと一息つけるようになって、A320以降で出資各国は配当を受けることが
出来るようになった。今じゃ初期損失をクリアして総配当の方が大きくなっている。
865NASAしさん:2010/01/15(金) 23:00:52
よってJASはエアバスに優遇されていたと言う訳ですな。
866NASAしさん:2010/01/15(金) 23:36:36
>>861
結果として2-4-2の座席配列になったのはむしろ幸運だったのかもしれない。
867NASAしさん:2010/01/16(土) 03:06:00
DC-10vsL-1011なんて争いを裏目に無茶しつつも
確実に力をつけてきた結果A380が生まれたのか。

ある意味A300の先見性と、A320の商業的成功が
大きいな。
868NASAしさん:2010/01/16(土) 05:03:47
test
869NASAしさん:2010/01/16(土) 19:30:57
燃費が747と同じって本当ですか?
870NASAしさん:2010/01/16(土) 19:39:59
>>869
楽しい?
871NASAしさん:2010/01/17(日) 07:15:49
A380は日系には赤字生む機材になる。導入しない方がいい。
872NASAしさん:2010/01/17(日) 08:23:50
JALコケでこれから乗客が急増することになるANAにとってはその限りではない、かな。
日本経済の回復力次第だけど。JALは773ERでもオーバーキャパの会社に再編される様
ですね。
873NASAしさん:2010/01/17(日) 08:59:00
A380に限らず大型機や中型機はどこも当分入れないだろうな。

B787もどうなることやら。
874NASAしさん:2010/01/17(日) 10:57:23
>>872
JAL赤字路線の客なんて、たかが知れてる。ANAにそれが移ったところで、
急増なんてしないだろ。
875NASAしさん:2010/01/17(日) 11:44:19
>>867
だから無茶というのは世の中のために必要なんですよね。
今の日本みたいに「○○じゃダメなんですか」なんて声のほうが強い国は必ず衰退する。
876NASAしさん:2010/01/17(日) 19:12:44
>>875
つーかああいう挑発に負けてる役人方こそ亡国の悪寒
877NASAしさん:2010/01/17(日) 20:01:07
>875
無茶してもしなくても失敗するのが今の日本w
878NASAしさん:2010/01/18(月) 01:59:25
安心してくれ。ANAはB773ER追加発注した。A380導入は暫くはない。
879NASAしさん:2010/01/19(火) 00:55:24
B773ERじゃ重くて燃費が悪いはずだが・・
JALを意識しすぎてJALに似ているANAだな!
880NASAしさん:2010/01/19(火) 13:17:09
ANAL
881NASAしさん:2010/01/19(火) 20:21:44
>>379
悪いのか?
そんな話は聞いたことないが
882NASAしさん:2010/01/19(火) 21:16:06
777マンセーはまだまだ続くなw

787はどうなるんだろうか?
883NASAしさん:2010/01/19(火) 23:20:00
A380導入取りやめの正しい判断をした世界の翼ANA。

導入しなくても成功出来る。
いいじゃない?どうしても乗りたい人は他社使えば。
884NASAしさん:2010/01/19(火) 23:25:30
恐らく近い将来メガキャリアーと呼ばれる会社は世界で一桁位になるのでは?
885NASAしさん:2010/01/20(水) 12:30:57
A380導入取りやめた会社はメガキャリアとは違うのか?
886NASAしさん:2010/01/20(水) 16:13:02
A380の導入有無でメガキャリアか、どうか決める話ではないだろ。

エミレーツでさえ、製造に入っていない16機目以降のA380受け入れを無期限
延期してんだぞ。
887NASAしさん:2010/01/21(木) 02:03:51
ファーストで儲けようとしたら小金持ちがいなくなったでござるの巻
888NASAしさん:2010/01/21(木) 19:34:04
ANAのA380導入取りやめは正解だな。
889NASAしさん:2010/01/21(木) 21:39:24
>>880
ANAはもういいから・・・
誰も真面目に買うとは思って無いだろう!
890NASAしさん:2010/01/21(木) 21:44:43
>>887
小金持ちはね・・・
大金持ちはスイート・・・乗って居るらしいぞ@@
一生乗れない・・・なぁ!
891NASAしさん:2010/01/21(木) 22:04:40
丸ごと1機買ってこそ大金持ち
892NASAしさん:2010/01/26(火) 00:36:48
エアバスの超大型機A380で、日本からこれまで21社が参画しています
。ジャムコ、東レ、東邦テナックス、住友金属工業、三菱重工業、富士重工業
、日本飛行機、新明和工業、横浜ゴム、日機装、横河電機、カシオ計算機、
牧野フライス製作所、ブリヂストン、三菱レイヨン、松下アビオニクス・シス
テムズ、小糸工業、住友精密工業、ミネベア、昭和飛行機、コミーの21社。
これら日本企業21社がA380から得る売上は、合計46億ドル以上になるとのこと
893NASAしさん:2010/01/26(火) 02:48:33
>>892
富士重工業って、B787に生産を集中する為に、予定より早くA380の生産から撤退したんじゃなかったっけ?
あれ? 川崎かな??
894NASAしさん:2010/01/26(火) 19:41:29
>>892
予定より売れてないので、そんなに行かないかと。
895NASAしさん:2010/01/27(水) 10:03:07
企業が得る利益だけ頂き、日系航空会社は買わないのは?
ボーイング機ばかり買う。
896NASAしさん:2010/01/27(水) 15:08:57
アメリカ…イタリア…
897NASAしさん:2010/01/28(木) 02:11:12
age
898NASAしさん:2010/01/28(木) 11:42:43
エアバスからは下請けから得る利益だけ受け取り、実機は買わないのが一番美味しい方法だて思うな。
実際、日系航空会社が導入しても使える路線ないし。
899NASAしさん:2010/01/28(木) 20:13:36
ボーイングの双発しか買わん日本に期待するものは無い罠w
900NASAしさん:2010/01/28(木) 23:33:27
そもそも日本みたいな小国に馬鹿でかい飛行機は不要。
901NASAしさん:2010/01/28(木) 23:35:02
シンガポールとか
902NASAしさん:2010/01/29(金) 21:14:06
>900
国内線は本来A320やB737が最適なんだが空港の容量が足りないからな。

>901
SQやCXは大型機しかないが長距離で使うからな。
中短距離の路線もあるが長距離とほぼ共用で日本みたいな使い方はしてない。
EKも確か単通路機は無かったような。
903NASAしさん:2010/01/30(土) 01:50:23
>>902
実際アメリカの国内線や欧州内の路線なんかは小型機に
よる多頻度運行が普通だもんな。

空港の容量も空域の制限も大きい、さらには東京一極集中
で東京と地方の移動が多いという独特の環境の中で日本独自
の747-SRとか747-400D、777詰め込み仕様とか出てきた訳だ。
(777詰め込み仕様は使用目的が違うとは言え、AFのカリブ海、
インド洋向けなんか日本の国内線仕様に似てはいるが)
904NASAしさん:2010/01/31(日) 10:21:01
小型機の多頻度運行も多くの燃料を使用する訳だから時代が変われば問題よ
905NASAしさん:2010/01/31(日) 10:24:29
負債のカットと公的資金でゾンビ化したJALがいきなり発注したりして。
906NASAしさん:2010/01/31(日) 12:10:22
A380で東京−大阪を飛んだら燃料費いくら?
907NASAしさん:2010/01/31(日) 13:58:17
>>905
発注する訳がない。
それこそ再建が遠退く。
余計な機材を発注してどうするんだ?
908NASAしさん:2010/01/31(日) 14:16:05
米系なんか一度潰れたり潰れかかったりしたところが
多いからみんなケチなんだよな。
773すら買おうとしない。
909NASAしさん:2010/01/31(日) 14:55:20
787と737だけで十分だな
910NASAしさん:2010/01/31(日) 20:05:57
米系の機材更新はリスクが有り過ぎだろう
国家の方針とは言え未だにTARGETだから
911NASAしさん:2010/01/31(日) 20:13:27
>>905
大丈夫金が無いから・・・・!
税金で買うかぁw
ANAもJAL客が流れても赤字だから日系はどうなる?
国内線を外航に解放したら恐ろしい事になるな!
912NASAしさん:2010/01/31(日) 20:14:13
911か
913NASAしさん:2010/02/01(月) 01:25:28
>>911
ANAが買うかも?
914NASAしさん:2010/02/01(月) 01:51:29
ANAも赤字転落だしなぁ。
ビジネス客が昔の水準に戻らない限りはないだろうな。
915NASAしさん:2010/02/01(月) 02:40:52
>>913
根拠は?
916NASAしさん:2010/02/01(月) 22:21:51
SFJが買う!
917NASAしさん:2010/02/02(火) 00:36:17
>>915
JALが欧米方面を廃止したら?
918NASAしさん:2010/02/02(火) 01:12:20
コードシェア強化するんだから、そんなに廃止はしないだろ。
919NASAしさん:2010/02/02(火) 14:13:14
ANAもね有利子負債が多いからね〜〜
今絶好の勝負の時だが・・・・B787で頭が一杯無理じゃね?
株価が如実に現していると思うのだが?
920NASAしさん:2010/02/02(火) 14:34:58
勝負の時のはずが国内線のドリンク縮小とかやるのがANAらしい。
921NASAしさん:2010/02/02(火) 21:52:37
普通席客が何言ってんの
922NASAしさん:2010/02/02(火) 22:07:14
Y席最高・・C席借りてきた猫でF席などは精神的に疲れが溜まるだけw From貧乏人
923NASAしさん:2010/02/02(火) 22:25:17
自由化になればシンガポール航空のA380は成田経由でアメリカに飛ばすだろうな?
大韓航空も10機オーダーしているし・・・
今年10月からの羽田国際線枠も台風の目だな
924NASAしさん:2010/02/03(水) 03:41:41
>>921
プレミアムクラス以外は貨物なの?
925NASAしさん:2010/02/03(水) 16:41:48
ANAですら赤字なんですよ?採算割れの金額で、飛行機に乗せてもらってる
んだから、飲み物ないくらいでガタガタ言うなよ。
926NASAしさん:2010/02/03(水) 19:56:18
みんなが旅割や株優で乗ってる訳じゃないぞ。
927NASAしさん:2010/02/03(水) 22:48:36
そんなの当たり前だろ。赤字の原因をなんだと思ってるのやら・・・
928NASAしさん:2010/02/04(木) 01:42:32
はい
スーパー旅割がいかんのですね
929NASAしさん:2010/02/07(日) 01:15:29
>>925
乗せてもらってる覚えはないけどな。所詮ANAも経営がクズだから赤字なんだろ。
値上げしろよ、赤字なら。
930NASAしさん:2010/02/07(日) 20:19:37
そして値上げして客が減るという罠w
931NASAしさん:2010/02/09(火) 16:59:03
シンガポールチャンギ空港、最近は3タミにシンガポール航空の、
1タミにカンタス航空のA380が、毎日いるようになったから、
特に夜は見ていて壮観だなあ。
932NASAしさん:2010/02/09(火) 20:29:50
それで?
933NASAしさん:2010/02/14(日) 10:39:16
シドニーで顔を合わせている姿は雑誌でもよく紹介されるようになりましたね。
934NASAしさん:2010/02/15(月) 09:06:40
成田でも増えるよ。でも日系航空会社が導入する可能性は0に近いが。
935NASAしさん:2010/02/18(木) 16:50:39
シンガポールのA380小糸の椅子事件で引渡し受けれない
恐らくバイヤー・ファーニッシュ・・・損害賠償もからむし
真実はどう言う事なのか?
936NASAしさん:2010/02/20(土) 02:17:37
2月10日に通算26機目の引き渡しになる、エールフランス向け2号機を納入。
937NASAしさん:2010/02/22(月) 18:02:57
A380よりB787、A350が売れた方が国益になりますな。
A380は日系には要らない。
938NASAしさん:2010/02/23(火) 01:06:53
エールフランス5号機Deliv.で成田
夏には見られるでしょう
939NASAしさん:2010/02/24(水) 21:15:38
>>937
国益よりも地球益。
940NASAしさん:2010/02/24(水) 21:31:37
A380でももし五千万円くらいで売ってるなら買ったほうがオトクだぜ。

どうだオレ頭いいだろ。
941NASAしさん:2010/02/25(木) 10:30:12
>>939
地球益なら飛行機使わなくても良い範囲は鉄道使うのが良い。 A380にしても座席埋められないと赤字&無駄の垂れ流しになる。
ヤッパリB787&A350が良いだろうよ。
942NASAしさん:2010/02/25(木) 15:16:56
適材適所だろ。
B787やA350を2便飛ばすならA380を1便、という考え方もある。

ただ高コスト体質の日系はY客は乗れなきゃ他に乗ってくれ、て
感じだからなぁ。
943NASAしさん:2010/02/25(木) 23:06:41
>B787やA350を2便飛ばすならA380を1便、という考え方もある。
そんなの稀だろ。

そんな事するより、コードシェア相手探して運行の半分を肩代わりさせる方が
よっぽど効率がいい。世界的な流れも、こっち。
944NASAしさん:2010/02/26(金) 00:00:36
世界益を考えるなら需要のある長距離はA380じゃないの
アライアンスで纏めてしまい編隊飛行は止めると!
945NASAしさん:2010/02/26(金) 01:49:29
だから、何だと。
946NASAしさん:2010/02/26(金) 10:54:17
>>943
自社便は閑散期でも採算ラインを維持できる787。
コードシェア相手の他社便は繁忙期でも座席数に余裕のあるA380。

なんてのが日系の会社としては理想なんだろうな。
947NASAしさん:2010/02/27(土) 20:36:23
>>935
改修工事して試験をクリアしたら納入されるよ。
エアバスとてこんなことで怒りはしない。
948NASAしさん:2010/02/28(日) 01:38:31
>>947
よく言うよ。そもそも、改修工事って何だよ?

耐火・耐久試験データを改ざんして、納品された座席がボーイングとエアバスで
15万席もあるのに。再試験結果次第では、座席ごと交換は避けられないのに、
エアバスが怒らない訳がないだろ。
949NASAしさん:2010/02/28(日) 19:06:25
引渡しで振込だから椅子が載らない限り引渡しも耐空証明も出ないのでは?
椅子の無い飛行機貰ってもね・・・吊革でも付けますかw
950NASAしさん:2010/03/03(水) 01:13:39
あげ
951NASAしさん:2010/03/05(金) 02:19:48
一応シンガポール航空向けの11機目は、
今月納入予定って事になっているけど…。
952NASAしさん:2010/03/05(金) 08:20:42
>>951
シンガポール航空向けの座席は、小糸製の不良ロッドと確認されたのでしょうか?
953NASAしさん:2010/03/05(金) 08:47:32
エールフランス、今夏の運航微減に A380、成田便に投入
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100304ATGM0404404032010.html
954NASAしさん:2010/03/05(金) 13:30:20
AFのは538席だっけ・・日本に乗り入れる国際線では一番定員多くなるな。
国内線の747-400Dには負けるけど。
955NASAしさん:2010/03/05(金) 20:15:01
>>952
駄目でしょ!引渡し受けれない筈。
不良ロッドも何も過去に遡って再検査の恐ろしい状態のようだよ。
956NASAしさん:2010/03/05(金) 20:49:04
関空にもチャーター便で良いからエミュレーツA380が飛んで来て欲しい!
957NASAしさん:2010/03/06(土) 14:21:16
>駄目でしょ!引渡し受けれない筈。

こいと、あぽーんけてーいだな
958NASAしさん:2010/03/07(日) 10:39:20
NHの777-300ERはこれまでとは仕様が違うから分かるんだけど、SQのA380はどうして今回だけ問題が発生したのだろう?
今まで納入されていた分は大丈夫だったのかな?
959NASAしさん:2010/03/07(日) 12:18:19
まず、ニュースなり読んで、事の経緯と被害規模、それに対するFAAの
見解くらい理解してから質問しろよ。
960NASAしさん:2010/03/08(月) 18:43:17
椅子は丈夫で長持ちの天龍だよなw
961NASAしさん:2010/03/08(月) 20:32:43
>949
つ座敷w
つ寝台w
つカーペットw
962NASAしさん:2010/03/08(月) 22:16:56
今の季節だと電気カーペット気持ちいい〜〜
コタツも良いかも知れんw
963NASAしさん:2010/03/09(火) 03:14:34
>>962
みかん用意しなくちゃな。
964NASAしさん:2010/03/09(火) 09:57:12
ぬこも。
965NASAしさん:2010/03/09(火) 21:28:08
フェリーの雑魚寝部屋みたいだなw
966NASAしさん:2010/03/20(土) 02:12:49
保守
967NASAしさん:2010/03/22(月) 09:20:48
A380は成田だけで見られる飛行機になるね。
日系は導入なさそうだし。
968NASAしさん:2010/03/22(月) 16:16:12
>>967
今はね。
数年後は違うよ。
969NASAしさん:2010/03/22(月) 16:32:53
砂漠でしか見られない機体になるんですね!
970NASAしさん:2010/03/22(月) 16:52:17
>>969
そんなわけはない。フラッグシップとして世界中で飛び回っているよ。
971NASAしさん:2010/03/22(月) 17:08:27
羽田国際線にはA380用スポット作っているぞ!
ボーディングブリッジ3基も〜〜〜
エアフラが飛ばしたい意向らしいが・・
砂漠逝きは某社のB44だろw
972NASAしさん:2010/03/22(月) 17:16:32
輸送力の必要な主要幹線では活躍の場が広がるだろう。
これで747-400の代替を進める会社は欧州やアジアを中心に多い。
欧州だと大西洋横断や旧植民地の大都市なんかにぴったりだろう。

しかし日本は不景気だからな。
かつてドル箱だった太平洋線の需要が落ち込んでいるし。
景気が今の調子だと日系のA380導入は期待できないと思う。
米系も大型機の導入には慎重だな。
973NASAしさん:2010/03/22(月) 17:20:56
>>971
107番スポットでしたっけ。
974NASAしさん:2010/03/22(月) 17:52:18
伊丹が廃港になれば羽田ー大阪間の双発機規制の縛りが事実上無くなるから
某社が2階席3-3-3の9列、1階席が3-5-3の11列で前後29インチピッチの
1000人超仕様で関空や神戸に飛ばすようになるよ
975NASAしさん:2010/03/22(月) 22:41:51
A380なんて日本から飛ばすような機体じゃない
A350の方があらゆる面で良い
976NASAしさん:2010/03/22(月) 22:52:37
A340が好きです
977NASAしさん:2010/03/22(月) 23:27:43
AFは現在777-300ERとA330-200をNRT-CDGに飛ばしてるな。
これを1便にまとめるのか、2便のまま一方を大型化するのか・・。

ついでにこの区間はANAの744の最後の牙城。
もう既に2機しかないので今でも日によっては773だが・・。
全部773になるとエコノミー席が減ってしまうのでこれによって
あぶり出されるツアー客もA380で拾えそう。
978age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/23(火) 01:05:19
>>977
個人的に不思議に思うのは、日本とパリ間って、
そんなに人の移動が多いんだろうかと。
確か直行便だけで、成田〜パリが3社で週14往復、
関空〜パリが1社週7往復で、週21往復も便があるんだよな。
乗り継ぎ便需要に期待しているのかもしれないけど、
何となく多過ぎるような。
979age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/23(火) 01:15:46
>>977
ついでに、AFは今ある2往復の成田便のうち、
1往復を羽田便へ、残り1往復はエアカランの接続便として、
成田へ残留させるんじゃないかな。
そうなるとA380は、エアカランからの乗り継ぎ客収容用として、
成田線に投入になると予想。
980NASAしさん:2010/03/23(火) 12:03:30
>978
>成田〜パリが3社で週14往復
これじゃあ一日あたりたった2便
なんか変じゃないか?
詳しくないからどのくらい飛んでいるか分からないけど、確かAFだけで一日2便以上
は飛ばしてたし・・・
981NASAしさん:2010/03/23(火) 12:27:27
パリはヨーロッパ路線の中でも観光客が多い。
スイーツ(笑)のヨーロッパ旅行と言えばとりあえずパリ。
982NASAしさん:2010/03/23(火) 13:26:03
>>974
神戸なんかに来ようとしたら明石大橋にぶつかるか
神戸の滑走路を行き過ぎるかであぼーんしそうな悪寒!!
983NASAしさん:2010/03/23(火) 16:40:02
パリで乗り継ぎをする客が多いのじゃないかと思うが
984age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/23(火) 17:40:31
>>980
ごめん、28往復って言いたかったの。
7の段の掛け算九九、もう1回やっておく。
985sage厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/03/23(火) 17:41:43
>>980
だから日仏間の直行便も、全部で週35往復になるんだよね。
986NASAしさん:2010/03/23(火) 21:11:35
>>981
スイーツの間ではイタリアが人気なんじゃなかったっけ?
987NASAしさん:2010/03/23(火) 22:18:58
ボーイングとその他小型機しか見れない羽田はかわいそすwwwww

A380以外のエアバスとボーイング737〜777 747SP MD11  CRJ E170 DHC8

いっぱい見れて楽しいおw 
988NASAしさん:2010/03/23(火) 22:19:38
イタリアの場合 ドルチェ(笑)だろ
989NASAしさん:2010/03/23(火) 22:38:48
>>987
4月からE170が羽田にも入る。DHC8は離島路線で今でも見られる。
10月になったらA380は経済情勢から難しいかもしれないけどA330はアジア系の航空会社で間違いなく増えるよ。
990NASAしさん:2010/03/23(火) 22:41:37
>>986
それにしてはJALもローマ撤退だね。
スイーツ(笑)でも団塊ジジババでも実際にヨーロッパ
旅行に何度も逝ける層にはフランス人気は根強い。
991NASAしさん:2010/03/24(水) 03:08:31
イギリスは飯がまず過ぎるが、イタリアはおいしかった。
フランスは印象にない。

イギリス人の味覚は理解できん。
992NASAしさん:2010/03/24(水) 03:27:00
次スレ
【量産体制に】エアバス A380 13号機【入ってます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1269367594/
993NASAしさん:2010/03/24(水) 05:15:30
>>992
深夜に乙です。
994NASAしさん:2010/03/24(水) 14:52:15
誰も居ない…
995NASAしさん:2010/03/24(水) 15:22:14
>>987

え?成田ってA380見られないの? 
996NASAしさん:2010/03/24(水) 15:22:54
過疎
997NASAしさん:2010/03/24(水) 15:23:42
羽田廚ネトウヨはボーイングに轢かれて死ねばよろし
998NASAしさん:2010/03/24(水) 15:24:51
998ならA380が成田に墜落して大型機終焉
999NASAしさん:2010/03/24(水) 15:25:39
999ならJALの飛行機が墜落してJALも終焉 ANAの時代に
1000NASAしさん:2010/03/24(水) 15:42:00
1000ならANAがA380を購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。