1 :
NASAしさん:
4 :
NASAしさん:2009/04/08(水) 13:10:00
はじめまして
>>1 スレ立て乙。ただ個人的に贅沢を言わせて貰うなら
「.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5台目」の方が良かったかも・・・・?!
5号とか5号機とか5機目とか5基目はありでも5台目はないだろjk…
確かにそうだな。
まぁ、このスレは絵で衛星の数を示しているしな。
>>1 乙
11 :
NASAしさん:2009/04/08(水) 21:23:11
前スレの999の方、ありがとうございました
12 :
NASAしさん:2009/04/09(木) 09:23:57
>>10 違うだろ、月と地球近傍衛星、惑星探査機の区別だったはずだろ。
>>12 いや、こっちで衛星の数を表した方が先。
惑星探査機との区別は後付け。
14 :
NASAしさん:2009/04/10(金) 23:54:58
15 :
NASAしさん:2009/04/12(日) 01:33:40
16 :
NASAしさん:2009/04/12(日) 01:35:20
17 :
NASAしさん:2009/04/12(日) 11:04:58
>>16 15とまるで違うでしょ。
偵察衛星は低軌道高解像度、警戒衛星は静止軌道広範囲
>>17 しかし、低高度の偵察衛星と静止軌道の早期警戒衛星の両方がないとMDは有効には機能しない罠
日本周辺だけなら静止軌道にDSPみたいなの一機置いておけば十分じゃね?
軌道傾斜角もった衛星がないと色々厳しいと思う。
衛星数少なくて済む準天頂軌道でカバーか。
22 :
NASAしさん:2009/04/12(日) 12:35:14
>>19 いやそれぐらい判っているが、まだできてもない物を・・・
もう準天頂は良いよ…
JAXAが通信衛星の技術開発をやめるってのは本当ですか?
きく8号とかWINDSの次世代機は、民間主導になるんですかね。
>>25 通信なんか民間で出来るんであって、JAXAの仕事じゃ無い。
とか、DoCoMoな人が前からゆーとったよね。
それで医院で内科医
ドコモでもNTT-East/West/CommunicationsでもAUでもSBでもWillcomでもいいんで、
早くきずなときく8号の後継機を打ち上げてくださいw
28 :
NASAしさん:2009/04/14(火) 15:55:53
>>26 通信に置ける衛星(無線)の価値はどんどん下がっているからね。
今じゃファイバー1本でテラ単位の伝送容量が現実化しているのに、
未だにマックスで数十ギガじゃ話にならんからな。
もう十年ぐらい前からそれは言われていたんだが・・・
災害と軍用以外に出番は無いだろ。
電波の利点としては
放送型か、
敷設に経済的利が薄い孤島(陸も含む)との通信か、
災害時のバックアップ
という位置づけ以外には飛びぬけての利点は薄くなっちゃったよねー
結局残るのは、気象などの観測撮影と、移動体との通信確保か…。
海底によくもまあ沢山敷設したもんだよ。
軍事や政治などで独自情報経路の確保なぐらい?
ジエータイは自前…ではないけどちゃんと通信衛星のトラポン確保してるしなぁ
移動体通信できく8号は、使える衛星だなと思っていたんですが、皆さんはどう思います?
災害時には役に立ちますし、平常時でも山岳地や陸から遠く離れた沖などではあれぐらいの
やりとりでも結構利便性はあるんじゃないかと。
32 :
NASAしさん:2009/04/14(火) 18:29:12
>>31 インマルB-GAN、スラヤ、N-starと代替手段はなんぼでもあるがな。
>>30 昔は隊員のプライベート通信用に確保という名目で業務利用してて問題になったなあ
>>31 最近は携帯基地局の災害耐性と被災後復旧が早いからね。
可搬型基地局とか、公共用優先回線とか。
防災無線の移動基地局と中継局だってあるわけだし・・・。
被災地に専用の衛星電話を限られた数だけ持ち込むなら、
いまある端末を利用できる移動基地局を持ち込む方が便利。
・・・そうすると遠隔地とか船舶用しかないのでそっちの需要はどうなのかなぁ。
WINDSの実用衛星って全部で20Gbpsくらい出ないのかな。
1.2Gbpsじゃ金にはならん。
> (3)社会に与える効果
> 〔プロジェクト着手による産業振興と雇用創出〕
> @衛星が小型であるゆえ、全国各地の中小企業レベルで参加可能
> A衛星作りを通じて高度な技術を獲得
なんかまいど1号の教訓が活きてない気がするのは俺だけか?
Bしかし中小企業に頼むとデブリを量産する恐れもある諸刃の(ry
マイクロラブサットのチームがあちこちに出張るわけですね、わかります。
俺、2号機上がったら(ry
>>41 デブリ処理衛星とか開発したらいいんじゃね?
各国から手数料収入とか。
デザインは21エモンに出てくる芋掘りロボット
デブリ処理衛星の実験機をJAXAが近々上げるって話なかったっけ?
SDS-1の情報ほとんど出てこないね
μ-LabSatの時も実験終了までは音沙汰無かったけど、そろそろ続報あってもいい頃だよな。
47 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 00:13:51
>>40 毎度2号機ってどこか海外の大学から受注してなかったか?
十分技術移転ができた成功例だと思うが・・・
>>47 いや、全く同じ体制で新規参入100社程度増やすなら総額1000億近くかかるし、
JAXAの中の人もかなり出張る必要があるからあれだなーと。
49 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 13:53:52
>>48 なんで総額千億もかかるのかが理解できないんだが・・・
NEDOからの資金は2機/5社で7億円だったでしょ。
単純に50倍でも350億円じゃん。
それともNEDO以外にも国費が投入されているの?
(JAXAや支援大学の人件費等は別にして)
>>50 IHI : そこで国防に最適なGXでつよ
河村: うむ、くるしゅうない
>>51 早期警戒衛星は、多分静止衛星だろうけど、
GX
の GTO 投入能力は相当貧弱じゃなかったかな?
>>52 IHI : 今ならSRB-Aも好評抱き合わせでつよ
河村: うむ、くるしゅうない
キックモーターつけなきゃGTOまで届かないんで無いか
>>54 IHI : バラエティのIHIでは、
実績のBT-4から、最新のKM-V3、RVT液水、挑戦のエタノール推進まで、
お好みでトッピングできまつ まさにIHIならでは
Jの系譜、Mの系譜、Atlasの系譜、ISAS液水の系譜、
全部入りはMHIにはけして真似出来ません。
河村: うむ、くるしゅうない
市ヶ谷にでもJTAGSおいて受信すれば?
57 :
NASAしさん:2009/04/18(土) 17:55:16
58 :
NASAしさん:2009/04/18(土) 17:58:29
ファルコン1で上げる衛星を受注って、ある意味不名誉w
61 :
NASAしさん:2009/04/21(火) 17:04:44
62 :
NASAしさん:2009/04/22(水) 23:16:10
EORCの正しい読み方教えてください
いーおーあーるしー?
66 :
NASAしさん:2009/05/01(金) 23:49:30
>早期警戒衛星は1基あたり5000億円以上かかると言われる。
H-IIAが2回くらい開発できるなw
>地球全体をカバーするには3基程度は必要で、
>データベース構築も加えれば兆円単位の予算が必要となる。
JAXAが10年間活動できるなw
早期警戒衛星で地球全体カバーする必要が本当にあるの?
桁ひとつ間違えてる希ガス。
70 :
NASAしさん:2009/05/02(土) 01:26:39
>>68 アメリカやロシアには必要。
日本を ICBM や長距離 SLBMで狙う国というと…
北朝鮮ではないし、西の核大国まで考慮しても IRBM クラスだし。
辻褄が合わん。
>>69 同意。
72 :
NASAしさん:2009/05/05(火) 13:26:09
>>66 20年で1兆円なら年500億だが・・・
それにカバー範囲は東アジア・西太平洋だから1機で十分でしょ。
ただ予備は必要だろうけどね。
ヒマワリに早期警戒機能を付ければ良い。
73 :
NASAしさん:2009/05/05(火) 15:22:35
運輸多目的衛星ならぬ防衛多目的衛星か。
ならば極軌道気象衛星も上げて欲しい。
>>73 >ならば極軌道気象衛星も上げて欲しい。
GCOM-C、EarthCARE、GOSAT
極軌道じゃないけどGPM Coreも有用
75 :
NASAしさん:2009/05/06(水) 12:17:13
>>73 気象衛星その物が軍民共用なんだから・・・
シャッターコントロールシステムもしっかり作ってもらわないとな。
76 :
NASAしさん:2009/05/09(土) 20:52:19
80 :
NASAしさん:2009/05/13(水) 11:11:11
三菱電機が小型衛星 生産コスト4分の1、欧米企業に対抗
三菱電機は小型人工衛星市場に参入する。従来手掛けてきた中・大型衛星に比べ製作にかかる
期間が約1年と半分、生産コストが約4分の1の衛星を開発。年度内の初受注を目指す。小型衛星
は地形観測や宇宙実験などで需要が見込まれるほか、人工衛星の打ち上げ倍増目標を掲げる
政府の宇宙基本計画も追い風。大型から小型まで幅広い供給体制を整え、先行する欧米勢を追
い上げる。
通信や気象など長期間運用される重量3トン以上の大型、1.5トン程度の中型に対し、短期間の特
定目的に使う小型衛星は300―500キログラム。三菱電機は高性能な姿勢制御や推進機能を持つ
汎用的な基本装置を開発。受注に応じてカメラやセンサーを搭載することで製作期間やコストを
削減した。受注価格は1基20億―30億円を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090513AT1D0102G12052009.html
81 :
NASAしさん:2009/05/14(木) 01:50:30
いいね、がんばれ三菱。
てか、NECは大丈夫か。
撤退とかするんじゃ・・・
NECも小型バス作ったばっかりじゃない?
超低高度衛星とかあっち用のバスかな?
>>82 NECは宇宙部門どころが本体が危ないからなあ。
今朝の新聞にはNECがスパコン事業から撤退か?なんて記事も載ってたし。
>>85 スパコン事業じゃなくて、理研の事業をピンポイントでな。
87 :
NASAしさん:2009/05/15(金) 23:10:45
88 :
NASAしさん:2009/05/18(月) 02:15:58
91 :
NASAしさん:2009/05/23(土) 00:19:32
92 :
NASAしさん:2009/05/23(土) 00:22:18
インドのロケットってのが残念だな OBより
【NHK動画ニュース】衛星で温暖化観測 日米協力へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013196771000.html# 世界で初めての温室効果ガスの観測衛星「いぶき」を使って温暖化の現状を
25日は、人工衛星が専門のNASAの幹部ら8人が、茨城県の
筑波宇宙センターを訪れ、「いぶき」による観測を行う国立環境研究所と
宇宙航空研究開発機構のメンバーと会談しました。この中では、地球全体の
温室効果ガスの濃度分布をつかむため、「いぶき」の観測データを
NASAにも提供し、協力して分析していくことを確認しました。
NASAは、ことし2月に温室効果ガスの観測衛星の打ち上げに失敗したことから、
「いぶき」の観測に注目しており、日米が協力して温暖化の進行状況を正確に
把握したいとしています。
NASAのは、再打ち上げとかしない訳?
GOSATが上がっちゃった時点で予算付ける意味の70%は失われた>>OCO
99 :
NASAしさん:2009/05/28(木) 08:13:18
100 :
NASAしさん:2009/06/03(水) 04:17:18
政府が「宇宙基本計画」を了承、総額2兆5000億と試算
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090602-OYT1T00332.htm 同本部事務局は今後5年間で必要な総額を官民から最大2兆5000億円と試算、
基本計画に盛り込んだ。
09年度の政府全体の宇宙予算は3400億円あまりで、今後は年度ごとに
かなりの上積みが求められる。同本部副本部長の野田宇宙開発担当相は
「計画を絵に描いた餅にしないため、国民に示した。資金計画がなければ、
努力目標がぼやけてしまう」と語った。
宇宙基本計画によれば、今後5年間で衛星や国際宇宙ステーションへの
物資輸送機など34基を打ち上げ、外交や産業振興に役立たせる。
102 :
NASAしさん:2009/06/04(木) 17:01:00
これだと、日本は金星に探査機を2機送ったってことでいいんですかね?
金星の周回軌道にのるわけじゃあないからなぁ
金星を観測するわけでもないしな
うにてっくわんって単なるコンピュータのサバイバルゲーム惑星じゃなかったっけ。
何か観測する気になったのかな。
でもそれ以前に、JAXA等の地上局は借りられないので、どこまで(の距離)通信できるかも
微妙とか言ってたけど・・・・・
その電波を中継する小型衛星を1ヶ月遅れて打てばよい。
打つロケットと予算がない
同時に打ち上げても大丈夫でないの?
開発するマンパワーと予算が(ry
たしかにJAXAの地上局を借りる方が楽なのにそれが出来ない時点でね…
アニキ何の監修やってんだ
コレは惨いwwwwwww
最近は歴女とか鉄子とかいるらしいけど、
衛星に興味を持つ娘も現れるのだろうか?
男でも、衛星自体が趣味なんて奴は相当少ないだろう。
関連スレの過疎具合がそれを如実に表しているな
ISSやイリジウムの軌道修正って、見える時間やフレアの時刻がかなり変わっちゃうものなんでしょうか?
旅行先の情報を、2週間ぐらい前にorbitronで調べていこうと思うんですが、無駄になっちゃう可能性大ですか?
旅先でネット使えれば問題ないんですけどそうも行かないもので。
>>120 修正直後は大した差はないが、差はどんどん積算されるから、2週間も経てば
修正前の軌道要素で求められる位置からかなり離れているのはよくあること。
まあ、修正の頻度や度合いにもよるから一概には言えないが。
ISSなら、軌道修正は年に2〜3回だから、普通は2週間先くらいなら大丈夫だと思うけどね。
123 :
NASAしさん:2009/06/13(土) 02:42:57
125 :
NASAしさん:2009/06/18(木) 21:21:23
今日書店で現代萌衛星図鑑をざっと読んでみたけど、
図解で割りと面白そうな感じだった
ああいう感じで詳しくいろいろな種類の人工衛星が解説されてる本ってある?
人工衛星について詳しくないからあったら読んで見たいんだけど
126 :
NASAしさん:2009/06/20(土) 11:28:00
JAXA、アジア7カ国と人工衛星開発へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090618eaaj.html 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、韓国やインド、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシアの
計7カ国の宇宙機関による人工衛星の技術計画に本格的に着手した。
今秋までにJAXAの宇宙開発研究本部(相模原市)に参加機関の技術者らを集めて集中的に取り組む。
当面、今年度から3年間で、小型の地球観測衛星や技術実験衛星の開発を行う。
アジア地域が協力して衛星などを共同開発するのは初めて。
127 :
NASAしさん:2009/06/20(土) 22:45:48
128 :
NASAしさん:2009/06/24(水) 15:58:35
131 :
NASAしさん:2009/07/04(土) 04:21:55
アリアンスペース、史上最大打ち上げ重量は6.9トンの民間衛星の打ち上げに成功
http://www.technobahn.com/news/200907021844 TerreStar-1はスペース・システムズ(Space Systems)とローラル(Loral)の2社が
共同で開発を担当した移動体向け次世代通信衛星。
基幹バスはSS/L LS-1300を採用。西経111度の静止軌道上から北米(米国およびカナダ)
全域の移動体向けの通信中継を行う。衛星寿命は15年で2024年頃まで運用される見通し。
SS/Lを2社だと思ってるテクノバーン
相変わらずヒドイ誤訳www
AtlasV 551がGTO 8.6tだから上がるんじゃないかな。
衛星1機でArianeV一機って、いくらかかるんだろう。
H-IIB一機より高いだろうな。
アトラスV551でアリアンと同等の軌道に投入する能力は6.7tくらい。
8.6tな方のGTOでいいならプロトンでも同等な軌道に行けるし、シーローンチでも行けるかも。
最新での価格比較状況はどんなものなんだろうね
Atlas Vでの打ち上げが不可能でも
Delta IV Heavyなら可能じゃないかな
でもアレとアリアンなら明らかにアリアンの方が安いなw
>>133 >相変わらずヒドイ誤訳www
以前マーキュリー宇宙船を水星探査機って訳してたのは吹いた。
どっかの週刊誌は通信放送技術衛星のCOMETS=かけはしを彗星探査機と書いたらしい。
リレーって何ですか?
142 :
NASAしさん:2009/07/07(火) 16:48:32
これはひどい
>>142 ジョークならつまらんが、ジョークでなければ一層つまらん。
>>142 文面からすると中国語圏の人かな?
中国語と違い日本語で「水星」をあてるのは主に太陽系第1惑星を指すときのみ
それ以外では"Mercury"の読みをカタカナ表記して「マーキュリー」とするのが一般的
COMETSは"Communications and Broadcasting Engineering Test Satellite"の略称
略称にわざわざ訳なんてつけないよ
146 :
NASAしさん:2009/07/07(火) 21:56:01
要するに「マーキュリー宇宙船」がどういうものかを知らず、
タイトルの字面だけで訳すとそうなるということだな。
つーか、この手の技術系サイトの担当者が
それを知らないということはまるでNHK並みなわけだがw
まさか機械翻訳だけでなんのチェックもしてないのかね。
148 :
NASAしさん:2009/07/08(水) 09:13:54
>>147 どうしても間違いにしたいみたいだナー(笑笑笑)
あれ?釣りかと思ったけど本気で間違ってないと思ってんの?
あのMercuryが指すのは水星や水銀じゃなくてメルクリウスでしょ?
本当に水星探査をしたと思ってるんじゃない?
こいつ、マジで知らないんじゃねーの?
152 :
NASAしさん:2009/07/08(水) 21:29:22
アハハ(^o^)
もうごまかすだけだなw
154 :
NASAしさん:2009/07/09(木) 09:24:01
面白いね!坊や達(^o^)
本当に虚勢だけだわwww
156 :
NASAしさん:2009/07/10(金) 03:00:41
>>158 デルタ4やね。
1段目の下半分が真っ黒になるのがいつも通りw
液水/液酸のエンジンなのに最初の炎がよく見えるのがSSME・LE-7Aとは違うな
燃焼方式が違うからかな?
一瞬ケロシンエンジンと間違えた
>>161 確か、推力を上げるためにかなり酸素過多で燃焼させてるはず。
混合比は6だからLE-7AやSSMEと同じだよ
ノズル下流がアブレータ冷却だからその関係では?
そう、再生冷却じゃないから。
ひまわりを三菱が落札。
-----------------------
4月28日に入札公告を行った「静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)の製造等業務請負」については、
本日(7月17日(金))入札書の開札を行い、下記の者を落札者としたのでお知らせします。
記
1.落札者名
三菱電機株式会社
2.落札額
29,398,950,000円(消費税を含む。)
3.履行期限
平成26年3月31日
なかなか安いな。
MTSAT-2が140億だったから、二機で294億はちょっと単価が上がったかな?
航空管制機能が要らなくなったとはいえ、今度は気象センサ類が新たな国際基準にあわせて
いろいろと強化されるみたいだから、仕方が無いかな。
パドルが短くなって違和感が
余計な機能が無くていいんだろうけど。
軽いよね。どうやって上げるか気になる。
どうせならH-IIBでデュアルロンチ
年度が違うからそれはない
202じゃね
他の衛星と2回デュアルって意味かも
H-IIBでデュアルロンチは素敵ですね。
JAXAのでデュアル案件出ればいいけど、
今のところ2014/2016年度頃は予定無いね。
あるいはアジア・オセアニア圏で通信衛星とか受注出来ればだけど。
H-IIAはMHI民間受注でドンドンいけそうだけど、
H-IIBはまだJAXAだし、その辺りの姿勢はどうなんでしょうかね。
あるいは、
キックステージ付きのハヤブサ2とか素敵かも。
GTOだから準天頂とかこだま後継とかなら・・・
準天頂は軌道傾斜角が違いすぎ
小型月着陸実験機っていつ上げるんだっけ
178 :
NASAしさん:2009/07/18(土) 18:26:50
>>175 こだま2は2013年度、どうかなー。
ただ、2014年度って打上予定が物凄く多いんだよな。
ASNARO-2、ALOS-3(O)、GCOM-C、GOSAT-2、ヒマワリ-8、
IGS-O5、BepiColombo、隼2/SCOPE、HTV-F#5、SELENE-2
計10機、ホントにこれだけ順調に打ち上げられれば大したもんだ。
スカパー!JSATに期待
>>176 ロケットの仕事はどっちも同じ軌道までだから打上げには関係無いよ
種子島な傾斜角に入れた後は衛星の仕事だ
>>180 それは無茶な話じゃないか。
極軌道衛星を同じ高度の傾斜角0度に入れられたら困る。
>>181 何か盛大な誤解をしてるぞ? 極軌道なんて出てきてないし
準天頂衛星も静止衛星も、種子島から打上げるとしたらロケットの仕事は
どうせどちらも同じ種子島仕様のGTOまでになるでしょ?
>>182 >準天頂衛星も静止衛星も、種子島から打上げるとしたらロケットの仕事は
>どうせどちらも同じ種子島仕様のGTOまでになるでしょ?
そのソースがない
ソースってなんだw
準天頂と一緒でもマイナスはないから問題ないって言ってるだけだよ
>>184 何か勘違いしてるようだが
準天頂衛星は傾斜角約40度の準天頂遷移軌道だ
通常のGTO使うとペイロード減るから
そいや準天頂の軌道投入手順とかあんまり見たこと無いな。
なんか論文出てるかと思ってCiNii見てみたんだが見つからないし
>>185 その軌道を使う意味はわかるけど、ペイロード自体は通常のGTOの方が増えると思うぞ。
>>187 準天頂軌道に投入できる質量って意味な
GTO→準天頂と準天頂遷移→準天頂を比較した場合の
>>188 その場合でも、3tもある上段に与える増速量が増えるって点によって
上段と衛星側スラスタとの比推力差を考えてもかえって投入質量は減るんだったと思う
それは単純な投入質量の話であって、トータルコストあたりのコンポーネント質量とかだと
逆転する可能性もあるんだろうけど
つまり準天頂の方の寿命を気にしなければデュアルロンチも可能、と。
>>190 約3300kgの約ってとこで吸収してるだけ。
そこに書いてある打上げ能力と必要ΔVで計算すると
衛星側スラスタの比推力がよほど悪くない限りはGTOからの方が有利。
329sなBT4だと100kgくらい差がつく。まあ微妙な差だけど。
皮算用すぎる心配だけどデュアルロンチは失敗したときのダメージがでかくて不安だ。
情報収集衛星もF6以降、デュアル使ってないしね。
F12はデュアルじゃないの?
アリアンに少しでも追いつくためにはデュアルしないとなぁ
H-IIB F1が成功したら、MHIが自社資金でGTO 10t化しろ。
8tじゃデュアル厳しい。
LEO+LEOとかLEO+GTOのデュアルならH-II(SFU+ひまわり5号)のときからやってるけど
欲しい機能は GTO+GTO のデュアルってこと? 話の流れ的に
それやると下側の衛星を包んでいるフェアリング2つがGTOにデブリとして残っちゃうんじゃね?
フェアリング機構を改修して、開頭後に2段目にくっつけたままにするとかの必要があると思うが
>>197 そうか、下部フェアリングが静止軌道でデブリ化してしまうなぁ
アリアン5とかの他のロケットはどうしているんだろう?
アリアンもフェアリングデブリ化してるでしょ。
アリアンもデュアルアダプタと上段の2つが軌道に残るけど
少なくともここ数年は毎回近地点250kmだよ。このくらいだとすぐ落ちる。
プロトンもデュアルじゃなくてもBreezeMがタンク分離するから2個デブリになるし
近地点5000kmとかの世界なのでもう二度と落ちてこない。
衛星分離後の再々々々々点火によってGTOから退避させるけど。
下側のフェアリングは分離するんじゃなくて、
外してひもで二段目にひっつけておけば、
デブリの数はふえないんじゃね?
>>203 戻ってきて衛星にぶつかったら困るでしょ。
フェアリングは重さに比べて面積広いから多少アレでもすぐ落ちてくるんじゃないの?
そのフェアリングと呼んでるのはただのフェアリングじゃなくて、
衛星を二段重ねするために間に挟むアダプタのことだよ
衛星-アダプタ-衛星-上段
という順番に繋がってるのにアダプタと上段が紐で繋がってたら・・・
下部フェアリングのかたいっぽとアダプタを一体化すれば
209 :
NASAしさん:2009/07/21(火) 12:10:49
重要→Goo gle検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
サターンVの3段みたいに、ヒンジで開頭するタイプのフェアリングにすればいい。
動画で見るとしびれるね。
214 :
NASAしさん:2009/07/24(金) 01:06:31
216 :
NASAしさん:2009/08/05(水) 05:03:18
217 :
NASAしさん:2009/08/05(水) 05:04:55
JAXAとNASA、全球降水観測計画の開発協力で覚書締結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000145-scn-bus_all 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、米国航空宇宙局(NASA)と
米国フロリダ州のケネディ宇宙センターにおいて、地球全体の降水(雨や雪)を
複数の人工衛星を使って観測する全球降水観測(GPM)計画の開発と運用活動に
関する了解覚書(MOU)を、7月31日付で締結したと発表した。
これまでJAXAは、NASAと共同開発の熱帯降雨観測衛星「トリム」で、熱帯の降雨量の
観測を行ってきた。今回、協力を進めるGPM計画では、複数の人工衛星に搭載される
センサーから取得されるデータの解析により、熱帯に限らず地球規模の降水観測を
行うための技術発展に寄与することが期待されている。
GPM計画で作成する全球降水マップは、気候変動のモニタリング・気候モデルの評価、
気象予報精度の改善、洪水警報システムの構築などに役立つことが期待されている。
なお、GPM主衛星は2013年度に、日本の主力ロケッ「H−IIAロケット」で打ち上げられる予定。
218 :
NASAしさん:2009/08/05(水) 05:10:44
最近の芸能ニュースを見てると、OCOが墜ちたのを思い出す
222 :
NASAしさん:2009/08/06(木) 16:52:58
サーファー?
ノリピーは判るが他の登場人物は皆目分からん・・・
>>218 ひょっとしてμ10って日本一実績のあるイオンエンジンシステムか?
XIESは何機か上がっているけど、役だったというデータが見つからない(汗
ETS-VIIIのXIESはこの前2系統ともぶっ壊れたし・・・
ぶっ壊れたのは電源系で、イオンエンジン自体ではないのでは。
>>223 きく6号もかけはしも予定の軌道への投入を失敗してるから動作確認止まり
実質的にXIESはきく8号が初陣と言っても過言ではない
μ10に分があるのは明らかだわな
>>219 何をすべきか考えることまで外注するのか
227 :
NASAしさん:2009/08/07(金) 22:46:04
>>226 基本的に通信衛星開発はJAXAの仕事じゃないしな。
>>226 動作確認止まりってのはXIESに関しての話な
今、日テレメレンゲの気持ちで石塚が筑波宇宙センター見学してんだけど、
JAXA説明お姉さん「衛星のサーマルブランケットはマジックテープで止まってるんですよ。
宇宙は空気ありませんから大丈夫」
とか言ってた。
そういうもんなんですね。。。
230 :
NASAしさん:2009/08/08(土) 13:03:25
あんなぺらぺらなフィルムで済むくらいだからなあ
接着剤は温度差でダメになるし ネジやら使えば重量や
観測機器とかち合うからマジックテープなんだろね。
こないだ相模原でも同じようなこと言われた
マジックテープの生地を衛星本体に貼り付けるのは接着剤?
糸で縫い付けてるだけでは?
アイロンで圧着と聞いた。
237 :
NASAしさん:2009/08/23(日) 09:00:55
ISSと直接(?)交信出来るようになった3国目だそうで。
こだま2は光通信能力も期待したいな。
>>238 欧州は直接交信する予定がないから、日米露の3国だけなんだよね。
241 :
NASAしさん:2009/08/23(日) 20:00:37
米露が金出さなくなってるから、何でもかんでも日本にやらせようとしてるんだな
>>241 おめーはきぼうの通信装置が何年前に設計されたと思ってるんだ。
今まで国際協力としてアメリカ経由でデータを送ったりすることになるから、
公式な実験データ以外は人間が持ち帰るとかするか、お願いして通信の
枠を使わせてもらうしかなかったからね。
実験システムが増えたんだから、それらばかりに頼っているわけにはいられないし。
244 :
NASAしさん:2009/08/25(火) 02:06:54
>246
NORADが軌道要素出すのに少し時間かかるから、例え成功でも直ぐには出ないよ
>>246 フェアリングが片方分離できず
軌道進入時の速度が秒速8kmから6.2kmに低下
衛星は大気圏で消滅したと推定される
今後の事は28日に会議する予定
残念・・・
弾道ミサイル開発なんだから、軌道にのらなくてもどうでも良いんだろ。
これはひどい
251 :
NASAしさん:2009/08/28(金) 10:53:05
韓国ロケットの発射映像見たら、激しく横滑りしながら上昇してるように見えたが、打ち上げ時からおかしかったんじゃないの?
誘導系は韓国で開発したという報道がある。アンガラを韓国製誘導
コンピューターで操縦していたような感じだったら、まあ初物だし、
あれぐらいで上がってくれれば「なんとか成功」というレベルだろうね。
結果的には失敗だけど、部分的には成功しているし、次はがんばるよって
ことでいいんじゃないか韓国的には。
253 :
NASAしさん:2009/08/28(金) 13:01:20
>>251 俺にはそうは見えなかったよ、
綺麗な打上だなー流石露製と感心していたんだが・・・
目医者行った方が良いな。
>>251 ピッチ制御に無駄が多い感じではあったが
第1段はフェアリング分離失敗後も含めほぼ計画どおりに飛んでる
トラブルなのか予定通りなのかは知らないけど、すごい動きをしてたよね
256 :
NASAしさん:2009/08/28(金) 14:09:15
>>255 非常にゆっくり上がっていったね。見事なものだった。
ロシアのフォーラムでは予定通りって話だった
>>253 結構激しくヨーを起こしてたぞ。機体周りの液体酸素?の流れを見ても、
横滑り角が大きい。一旦振動して収束した感じ。あれで予定通りなんだっ
たらそれでもいいが、日本のロケットを見慣れてると結構荒い飛び方に
見えた。
Youtubeにのっかってたから見てみたが、確かに発射時と15秒後あたりで結構うねってるな。
画面右に傾いて、その後左右左と修正して上がっているように見えるなあ。
あのロケットはそんなもんで、修正するからあれでOKということならどっちでもいいんだが。
あと、1:25あたりの、1段目燃焼終了?までの噴煙と、その後の航跡が
妙に不連続感あるんだが(2段目火がつかなかったのかと思った・・・)
あれは見る角度の問題?噴煙が風に流されてるだけ?
先日韓国が打ち上げた人工衛星がじつはロシアの技術協力を得た大陸間弾道弾の発射で、
第二段ロケットの一部がオーストラリアのダーウィンに落下したそうです。弾頭は回収されることなく南の海に消えたのでしょう。
第一段ロケットはロシア製で、ロシアがほしがっていたデータはOKだったが、
韓国製の第二弾が失敗におわったので韓国は必要な情報を得られず、責任のなすりあいになっているそうです。
このニュースがガセネタかどうかわかりませんが、
米軍は嘉手納基地からコブラボールを飛ばせて、きちんと情報は収集しているそうです
あれはどう見ても弾道ミサイルを作ろうとしてるとしか思えん。
これはひどい
263 :
NASAしさん:2009/08/29(土) 08:38:45
>>264 うは・・・でかいだけにおっかないなあ。
1号機にはよくある話=普通ではないけど想定内?というところですか。
>>264 加速度かかってるからスロッシングはそんなに起こらないんだろうなぁ。
発射整備塔にぶつからないようにわざとやってるのかと思ったが、そうでもないようだな。
まあ点火直後じゃタンクは満杯に近いだろう。
>>264 これって俗にボゴとかって呼ばれる現象?
ナロホの一段目の推力が124tで
総重量が120tてのをどっかで
見たんだけど…ガセ?
>>260 でもダーウィンに部品が落ちたのと、コブラボール飛ばしたのは事実らしいぞ。
>266
わざとかたむけはしないと思うけど、傾きそうな方向は計算してありそう。
>>269 ガセ
RD-151の海面上推力は140t
275 :
NASAしさん:2009/08/31(月) 14:24:51
>>274 APRSAF-15の資料でも同じだけど推力170tは真空中の値な
KARIは普通につながるけどkslv.or.krの方はアクセス規制かかってるよ
>>275 俺も3ヶ月以上まったくアクセス出来ん
出てくるハングルのエラーメッセージっぽいのを翻訳しようとしても、メッセージが画像なんで無理・・・
KSLV-1が総重量140tなのだから推力140tってことはないな。
170tとしても重量の1.21倍、液体ロケットの並より小さいくらいの比率だ。
離床時の加速具合をみてもその程度はありそうだった。
推力100%で海面上150tくらいじゃなかった?
もともとアンガラは離床推力弱いんだよな。
5本束ねた増強型でも、5本全部点火しなければ離床しない。
アンガラのRD-191の場合、
真空中213t
海面上196t
推力を落とす場合は燃焼室圧力が下がるから、ほんとは若干違うけど、
このままの比率とした場合、
真空中170tfなら大気中156tf
大気中170tfなら真空中185tf
上なら
>>279と近いな
>>278なら下か。
どっちもありえる
>>282 最後まで見たら感動した。
音楽の使い方うまいな。
284 :
NASAしさん:2009/09/05(土) 15:49:18
285 :
NASAしさん:2009/09/06(日) 02:22:04
>>284 事情がよく見えないのだが・・・
バス
→Sバンド、JAXA/新GNで運用
ミッション
→アマUHFバンド、府大から運用
それぞれに通信系−コマンドデコーダ−DH系を持っていて相互の接続はない・・・ということか?
JAXAの衛星としてみればしょうがないのかも知れないけど、アマUHFでもバスの運用が出来るようにして
おいても良かったろうに。衛星の規模を考えればUHFでも十分運用できるだろ
アマバンドは妨害が多いのと
アップリンクを受信して解読されるとまずいからじゃないの、暗号もかけられないし
あとバスはJAXAの装置そのままと聞いたが
傍受はどんなバンドでもできるよ。
アマチュア無線は「無線技術の研究」以外には使っちゃいけないから、「人工
衛星の管制」に使うのはアウトなんだよ。じゃあトラックの運ちゃんが使うの
は無線技術の研究なのか、って問題はあるけど。
>>288 今やアマバンドを使った(管制含む)衛星が地球の周りを回りまくっているわけだが?
>>289 国際的には430MHz以上のアマチュア無線は二次使用で、衛星管制業務に
アマチュアバンドを使用する合法局も普通に存在する。
>>290 ふじシリーズとかCubeSatとかアマ帯だな
293 :
NASAしさん:2009/09/09(水) 17:33:52
H-IIB/HTVの影で、「きらり」の停波(9/24)が決定された。
あと、IKAROS計画が宇宙開発委員会に報告された。
294 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 01:08:48
295 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 12:45:43
宇宙帆船なんて、成功すればどころか、まじめに研究しているのは日本だけだろ。
アメリカ、ロシア、ヨーロッパあたりも研究してる。
展開実験やる度に打ち上げ失敗してるけど。
297 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 15:06:48
で、その世界で失敗中の帆船に日本は勝算あんの?
それに、実証機とは言え、どっかには行くんだろ?
JAXAでも扱いが小さくて、詳細がいまいちわかんない。
世界が太陽帆に失敗してるんじゃなくて、太陽帆実験衛星を積むと何故か
呪われてるかのように打上げが失敗するんだよ
299 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 15:23:56
>>298 それなのに名前がイカロスって・・・。
しかもPLANET-Cのサブペイロード。巻き込まないで欲しいね。
呪いでH-IIAの実績に傷がついてしまっても、洒落にならないし。
落ちてもいいように伏線が張ってあるわけさ。
呪いで落ちたら苦情はM-V廃止させた奴らに言え。
301 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 18:19:56
低高度とはいえ、唯一成功しているのがISASなんだけどね。
>>299 壊れる前に太陽に近づけるからいいんだよ。
【民主党】議員「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべき」 会議で真顔で意見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240239436/ 創造力にあふれ、発想も大変ユニーク。民主党の安全保障論議を取材していると、
しばしばこんな皮肉を言いたい衝動に駆られる。
北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。防衛省から、
発射の誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
の説明を受けると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。
「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3
を配備すべきだ」
出席者の一人は、「あきれるというか…。『世界観』が違い過ぎてとても議論にはなら
ない。でも、これが民主党の実態だ」とため息をついていた。
保守系から旧社会党左派までを抱え、「寄り合い所帯」「混ぜご飯」と揶揄(やゆ)さ
れることが多い民主党にとって、安全保障問題はアキレス腱(けん)だ。
そういえばソマリア沖の海賊対策をめぐって飛び出した意見にも首をかしげたことがあ
った。2月初旬の部門会議では、自衛隊の派遣に極めて後ろ向きの議員が「イラクで日本人
3人が人質になったとき盛んに『自己責任』といわれたように、ソマリアを航行するの
は海運会社の自己責任ではないのか」と主張したのだった。それを伝え聞いた官邸関係者
が「自衛隊を派遣させないための議論で、国民の生命、財産をどう守るのかの視点が欠落
しているのではないか」と訝(いぶか)ったのも無理はない
こいつら・・・
>>305 ホーマン遷移的にもそうだよね
化学推進でふかしっぱなしとか効率面でもあり得ない
JAXA衛星+商業衛星が現実的かな。
一気に2機も受注できないだろうし
今日ISSだろ?
310 :
NASAしさん:2009/09/17(木) 17:17:14
>>308 だろうね、今頃KOMPSATみたいに相乗り衛星を募集中なんだろ。
あいのりでキューブサット打ち上げるのはもうやらないの?
312 :
NASAしさん:2009/09/18(金) 13:20:23
HTV打上げ時には相乗りができないんじゃないのかという意味かもしれんが、
より効果的に出来るように検討されると思われ。
できるだけ多くISS用の荷物積みたいから、HTVでは相乗りはないんじゃ?
検討中ではあるがサイズはかなり制限されるってどっかで読んだ
相乗りといってもマイクロ衛星程度だと思われ。
HTVにのせてISSの中の人にほり投げてもらえば良いんじゃないかな
318 :
NASAしさん:2009/09/19(土) 03:15:43
唐突ですが、誰かSatellite Tool Kit(STK)使っている人いる?
>>307 「08年末時点で、世界の商業衛星打ち上げビジネスの企業別シェアは、ロシアの
クルニチェフ、欧州のアリアンスペース、ウクライナやノルウェーなどの国際
協業のシーロンチの3社が大きな存在感を示しており、打ち上げ実績が豊富で
高い信頼性を持つ点が強みだ。」
シーロンチは再建の見込みあるのかな?
たぶん書いたやつは破産したことさえ知らない
別にその記事は間違ってないだろう。
323 :
NASAしさん:2009/09/24(木) 21:08:29
324 :
NASAしさん:2009/09/24(木) 21:48:58
325 :
NASAしさん:2009/09/24(木) 21:56:34
インド、衛星7基を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030811/3310.html インド宇宙研究機関(ISRO)は現地時間9月23日11時51分(日本時間15時21分)、
インドの地球観測衛星「オーシャンサット 2(Oceansat-2)」と6基の小型衛星を載せた
PSLVロケット(PSLV-C14)を、サティッシュ・ダワン宇宙センター(SDSC)から打ち上げた。
打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約18分後に「オーシャンサット2」、
約19分後に4機の小型衛星(残りの2基は非分離型)をそれぞれ所定の軌道に投入し、打ち上げが成功した。
「オーシャンサット2」はインドが開発した地球観測衛星で、「オーシャンサット1」の後続機。
3種類の観測機器を搭載し、軌道上から観測を行い、漁業可能水域の特定、海上状態予報、沿岸地域研究などを行う。
一方、相乗りした6基の小型衛星はそれぞれ、ドイツの学生らが開発した「UWE-2」と「BeeSat」、
トルコの学生らが開発した「ITU- pSAT1」、スイスの学生らが開発した「SwissCube」、
そして、切り離しを行わないドイツのOHBシステム・アーゲー(OHB-System AG)の「Rubin-9.1」と「Rubin-9.2」である。
326 :
NASAしさん:2009/09/24(木) 22:02:59
327 :
NASAしさん:2009/09/24(木) 22:10:52
いま、水星におわすメッセンジャー
どうやらうまく3回目のフライバイもせいこうさせたようで。
あとは2011年に周回軌道に入れば、ひとまず到着と。
国際評価で日本はインドより宇宙開発能力は低い。
いくら払えば回線独占できるかな
>>330 多分これ
Futron’s 2008 Space Competitiveness Index
情報収集衛星日程指定して打ち上げるって、普通ありえんな。
335 :
NASAしさん:2009/10/02(金) 10:34:45
>>334 いままでずっと日程公開しているし、
世界中(北朝鮮ですら)ロケット打上日時は予め公開しているぞ。
アメリカ軍のスパイ衛星も場所日時公開してたっけ?
北朝鮮とかも含めて、航空や船舶の安全のために立入禁止情報を出すが、
普通は予備日も書くし時間帯にも幅があるから、それだけでは正確な日時
はわからない。
>>336 ネット中継もありますよ。
むしろ日本の方が閉鎖的
>>336 誰が何のために何を打ち上げたかは公開しないって場合も多いけどね
公表するのはロケットの打ち上げであって、何を乗せるかは明かさない希ガス。
そうでもない。NROでも打ち上げの予告はする。何を上げたかは公表しないが
342 :
NASAしさん:2009/10/03(土) 00:51:31
>>266 いまさらなかがらだが、
射場保護のためというのを
どっかのソース付きでみた。
此処まで書いて思ったが
この文章にはほとんど情報量がない。
今日はスプートニクDAY
ちょっと質問です
宇宙開発委員会の議事録の年次別一覧みたいなのってどこかにありますか?
議事録自体は文科省のWebサイトにあることは確認しているのですが
どこからたどったらいいのかが判らず・・・
ググれば引っかかりますが激しく探しにくい・・・orz
つ【平成18年度以前に終了した部会等の情報】
347 :
345:2009/10/08(木) 02:31:42
>>346 おぉ、ありがとうございます
見てきます
350 :
NASAしさん:2009/10/11(日) 00:32:57
新発射場検討「まだ早い」 ロケットで宇宙機構理事長
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000754.html 前原誠司・宇宙開発担当相が新しい大型ロケット発射場の検討に「喫緊の課題だ」と
意欲を示したことに関連し、宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は8日の記者会見で
「有人(ロケットの打ち上げ)をするとも決めていないのに発射場の話はまだ早い。
長期的な話だ」と述べ、早期の計画具体化を否定した。
前原担当相は、新発射場が必要な理由として、鹿児島県の宇宙機構種子島宇宙センターから
の打ち上げが漁業との関係で年間約190日に限られていることを挙げたが、
立川理事長は「190日で困るほど今、打ち上げ回数は多くない。
困る状況でないと(関係地と)交渉のしようもない」と話した。
ただ、日数の制約が三菱重工業による商業打ち上げにとって不利な条件であることは認め、
「三菱には、まずは制約がないつもりで商談をし、受注してきてもらいたい」と注文を付けた。
と、いわれても世界中に知られてる訳だが>漁業制限
古い衛星の軌道要素が見当たらなくなった‥えええぇ‥
353 :
NASAしさん:2009/10/11(日) 18:20:39
>>353 Florida Todayの記者とかもフツーに知ってたが
だって 移動式発射台の 人だもの
356 :
NASAしさん:2009/10/12(月) 13:13:18
>>354 記者が知っているのは当たり前でしょ。
調べれば判ること・・・
当たり前じゃない記者も居るんだよな。マジで
359 :
NASAしさん:2009/10/12(月) 14:02:59
>>358 何度も言うようにあの質問が何を聞いているのか誰も根拠をもって示していないぞ。
だいたいこのスレにも判ってない奴が大勢居る。
>>356 地方紙の記者が知ってる上にその時の会見の様子はNASA TVで全世界に配信済みなんですが?
ネットで調べればすぐに判ることだし商業打ち上げ受注に関わる連中に知られてないはずが無いでしょ
当たり前じゃない職員も居るんだよな。マジで
新射場が必要な理由は、打ち上げ期間制限より、極軌道衛星打ち上げ時のターン
だと思うんだが。H-IIA202で低軌道には10tぐらい上がるのに極軌道だと4tぐら
いに減るのは、いったん真東に上げてから南へターンするせいだろう。
以前から紀伊半島沖とかの案があるが、H-X専用のシーローンチ設備を作って
紀伊半島沖から上げれば、H-X200でもH-IIA202ぐらいの極軌道衛星が上がるん
じゃなかろうか。
極軌道打ち上げで推進剤食うのは、直接投入が極めて困難(控えめな表現)な
ために軌道面変更しなきゃならんせいじゃないのか?
いいえ
>>362 > いに減るのは、いったん真東に上げてから南へターンするせいだろう。
んなことしてねーって。
別に4t以上で上げたい極軌道衛星無いからかまわん。
仮に必要となればH-IIBつかえばいいし。
>>365 ドッグレッグターンが必要ないVAFBから上げるLEO10tクラスのロケットはSSO6t
368 :
NASAしさん:2009/10/14(水) 00:27:23
え
370 :
362:2009/10/14(水) 10:57:47
>>366 じゃなくて、もう一回り小さいロケットで済むんじゃないかってこと。
4tどころか3tで足りる状況だし。
>>367 じゃあ、LEO5tクラスで大半の地球観測衛星は足りそうだな。
>>368 まったくだ。
そんなもん示されたのか?
むしろ別の何かが白日の下に晒されただけのような。
3軸制御の衛星はホイールのほかに蓄積した角運動量を除去するための
アクチュエータの併用が不可欠と聞いたのですが
本当でしょうか?なくてもいけると思うのですが。
>>373 アクチュエータじゃなくてスラスタだろ。
なぜ必要かは角運動量保存則を考えれば分かるだろ。
>>374 アクチュエータ⊃スラスタ
磁気トルカとかに代表されるスラスタ以外のアクチュエータを忘れちゃいかんよ
質問答えてあげたら?
アクチュエータが不可欠か?と聞いてる
僕はわからん
「蓄積した角運動量を除去するためにアクチュエーターを使う」
という理屈がわかっているのに、なくてもいけると考える理由を聞かないと誰も
答えようがないと思う。
でもそういう衛星もあるんじゃないの?
しんないけど
誤っているものはどれ?
○ホイールを用いた姿勢制御は高精度。
○スラスタを用いたアクチュエータは姿勢捕捉モードと軌道制御に用いられる。
○スラスタによる姿勢制御は必要な制御トルクをスラスタのオンオフパルス列によって発生させる。
×3軸制御の衛星はホイールのほかに蓄積した角運動量を除去するためのアクチュエータの併用が不可欠。
○ホイールの動作には推進剤消費を伴わない。
技術士の問題なんだけど消去法で4つめしか怪しいと思えなかったよ
>>373 もし何か常識を覆す画期的方法を思いついたのなら、こんなところに書かないで
特許とって売りつけるか、自分で事業化でもした方がいいんじゃないか?
380
からんでないで五択に答えて!
382 :
377:2009/10/15(木) 19:39:19
>>379 それが正解だと思う。
>>373がその問題を見て疑問に思っているのなら、やはり
不可欠でないと思う理由を聞きたい。
スラスタで代用可能だから?
俺の感覚の正誤だよ
386 :
せれーね:2009/10/15(木) 22:08:47
まいど1号、お疲れ様!!
387 :
NASAしさん:2009/10/16(金) 17:32:01
QZSSの愛称募集やっているぞ。
>>388 片仮名平仮名の制限付きだから準の字は使えんぞ
常用恒星のなにかの和名とかだと紛らわしいかね
じゅんイチロー
1号機「じゅん」2号機「てん」3号機「ちょ」
1号機「じゅん」でーす
2号機「ちょーさく」です
3号機「み(ry
RCSのリーク試験は水素ガスつかってますか?
RF放射試験と電磁適合性試験は別扱いですか?
397 :
NASAしさん:2009/10/22(木) 22:37:14
398 :
NASAしさん:2009/10/23(金) 17:43:32
>>398 ISASはNASDAに吸収されたんだなぁ・・・としみじみ思った
>>399 なんで? 惑星探査機にメッセージのせるのは「のぞみ」のときにはじまった
ISASならではのイベントだと思うけど。
打ち上げ前に衛星の名前発表してることなら、旧NASDAだって
衛星の名前は打ち上げ後に発表してたと思ったけど。
打ち上げ前に衛星の名前発表しだしたのは、JAXAになってからでしょ?
401 :
NASAしさん:2009/10/23(金) 23:39:17
>>400 SELENEがISAS,NASDAの共同ミッションだったって事も知らないんじゃないのかな。
>>400 JAXAになってから上がったISASの衛星は打ち上げ後に発表だったが?
宇宙輸送ミッション本部(打ち上げ前に愛称を発表したい種子島チーム)と
宇宙科学研究本部(打ち上げ後に愛称を発表したいISASチーム)で角突き合いを
やったであろう事は容易に想像できる
で、ISASが負けたわけか?
でも今のIASAにそんなこだわりのある人がいくら残っているか。
>>403 本気でやり合ったらISASに勝ち目がないのは理解しているよな?
勝った負けたと喚いてるやつは一体どこの誰と戦ってるんだ?
そして、日本が使うと使用権料払わされたりする。
409 :
NASAしさん:2009/10/24(土) 16:49:33
>>408 いい加減、その惨めったらしいレスはやめろ。
412 :
NASAしさん:2009/10/24(土) 20:22:05
>>411 FSXは日本の方が得る物は多かったってのがGAOの評価なんだが。
GAOは加害者だろがw
414 :
NASAしさん:2009/10/25(日) 00:14:56
>>411 民間同士の単なる製品販売でありぎっちり契約で縛ってある今回の事例と、日米政府による共同開発で
後だしじゃんけんが可能な政府合意を同一視して、オナニーするのはやめてくれ。みっともない。
>>412 逆だろw 得るものは何もないと酷評だぞ。
>>414 言えるわけないだろ。やらずぶったくりの詐欺に引っかかって泣き寝入りしました。
418 :
NASAしさん:2009/10/27(火) 00:56:53
>>417 だから欠陥機ができたのか・・・
なんでも他人の所為にするんだな(^o^)
ぶったくりってどこの方言?
421 :
NASAしさん:2009/10/27(火) 22:26:49
「遣らず打っ手繰り」の江戸訛りだな。
打ち上げなきゃ、まずいでしょう。
打ち上がる?次期気象衛星「ひまわり」 気象庁がコスト削減に奔走
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091103/scn0911031917004-n1.htm 日本の気象観測に欠かせない次期気象衛星「ひまわり」8、9号の開発・製造が進んでいる。
気象庁は現行衛星に比べ大幅な性能アップを計画。事前予測が難しいゲリラ豪雨や竜巻の
観測精度を大幅に向上させ、中国大陸から日本へ飛来する黄砂などの観測にも威力を発揮
できるよう、平成22年度予算に整備費として約75億円を要求した。財源不足から一時は
消滅の危機にあった次期衛星だけに、気象庁はコスト削減に知恵を絞るなど懸命の努力をしている。
現在観測に使われている「ひまわり」は平成17年に打ち上げられた6号。故障に備え
2基体制で運用されており、来年7月には6号とほぼ同じ性能を持つ7号(18年打ち上げ)に
その座を譲ることになっている。しかし、7号も27年に寿命を迎える。現在開発している
8、9号はそれぞれ、26、28年度に打ち上げが予定されている。
次期衛星の最大のポイントは搭載するカメラの性能強化だ。計画では現行衛星に比べ解像度が
約2倍となり、可視画像は最大1キロ四方から0・5キロ四方に、赤外線画像についても
4キロ四方から2キロ四方に向上される。また、現在は地球全体の観測に約30分かかっているが、
次期衛星では約10分に短縮され、日本付近だけなら、わずか2分半で観測できるようになるという。
台風の位置や規模、中心気圧などをより正確に観測することが可能となり、近年被害が急増している
ゲリラ豪雨や竜巻などについても、その原因となる積乱雲の発生や動きをいち早く観測できるように
なることから、防災に大きな威力を発揮すると期待されている。観測画像の種類も5種類から16種類と
大幅に増加。画像の組み合わせにより火山灰や黄砂、オゾンなど大気中の微粒子の分布や移動を
高精度に把握できるといい、温暖化予測の精度向上にも貢献できる。
しかし、過去の気象衛星はすべて他省庁との相乗りだったが、今回は気象庁単独での打ち上げを
余儀なくされたため、担当者は予算確保に頭を悩ませている。2基の整備運用には約800億円が必要。
21年度予算では、要求した約77億円が財務省原案から外れるという危機もあった。結局「重要課題推進枠」
で予算化が認められ、今年7月には三菱電機が製造開発に着手するところまでこぎ着けた。
気象庁ではコスト削減のため、観測機能の制御などを民間企業に委託するPFI方式を導入することを決定。
これにより数十億円の経費削減を見込むなど、来年度以降の事業継続に向けた努力が続いている。
425 :
NASAしさん:2009/11/04(水) 17:02:51
>>423 URLだけで十分、それに気象衛星が無くとも大した問題では無い。
「このままだと○○が無くなりますよ、無くなるとこんなに大変ですよ」と喧伝することと○○が本当に無くなってしまうのとはまったく話が違うわけで。
それに気象衛星が必要だとしても、常にコスト縮減には努めてもらわないと。必要です→はい好きなだけ予算つけます、じゃダメでしょ。
427 :
NASAしさん:2009/11/04(水) 18:07:26
気象衛星不要論は度々出てくるけど、実際どうなんだろうね。
>>427 チャイナにおんぶにだっこしてもらうなら日本の気象衛星は不要じゃない?
429 :
NASAしさん:2009/11/04(水) 20:44:10
うまくいかなかったらまたアメリカのお古借りてくるんかな
アメリカからは最終通告的なもの食らってたんじゃね
「気象衛星イラネ」って国が出てこないのを見ると
やっぱいるんじゃないの?
433 :
NASAしさん:2009/11/05(木) 09:31:04
>>432 くれると言われて、いらんと言う国は無い。
支那なんか反日しながらODAを受けていたぞ(^o^)
核兵器持つ国には情報提供しません
って言えばいいのに
あちらさんぐぅの音も出ないだろ
435 :
NASAしさん:2009/11/05(木) 18:50:32
>427
コストパフォーマンスの問題では?
気象予報の不備の為、
一夜にして1000人以上の人命を
奪った台風など幾らでもある。
直接間接の被害額が一体
幾らに成るか考えれば、
800億円、確かに安くは無いが、
然りとて決して高価とは言えないと思う。
438 :
NASAしさん:2009/11/06(金) 23:33:38
>>434 あほか、支那は日本よりその辺は進んでいる。
日本はわざわざ米国製を購入していたんだよ。
439 :
NASAしさん:2009/11/07(土) 00:47:48
いっそのこと、気象庁を国土交通省から防衛省に移管したらどうかな。
イタリアなんかは軍が気象観測・天気予報をやっていて、TVの天気予報になると
軍服着たおっさんが「明日のお天気は・・・」なんてやっているから。
チャンコロが信用するに値する国ならソレもありだが
黄砂のデータ提出を拒否したのが何年前の話したすでに忘れている件
この辺が、お花畑だよな。ココの住人
>441
台風とか 肝心の時にデータ渡さないよね、きっと>支那。
443 :
NASAしさん:2009/11/09(月) 11:59:05
支那人除けのおまじない。
「コ、コ、コレはコピペじゃなくて、テ、テンプレ、テンプレなんだから、」
♪
★ ∧酋∧ ♪ 六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
\ < ‘∀‘ > 天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
⊂, ⊂ノ )) 反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
(( (, ヽ,ノ . 大躍進政策 The Great Leap Forward
し( __フ 文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
「か、勘違いしないでよね!」
*'``・* 。 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
| `*。 激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
,。∩∧酋∧ * 獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
+ < ‘∀‘ > *。+゚ 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
`*。 ヽ、 つ *゚* K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
`・+。*・' ゚⊃ +゚ 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
☆ ∪~ 。*゚ 台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
`・+。*・ ゚ 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
446 :
NASAしさん:2009/11/09(月) 14:55:55
また、アホな書き込みしているなー(笑笑笑)
富士山レーダー改築すっか
448 :
NASAしさん:2009/11/10(火) 11:51:37
449 :
NASAしさん:2009/11/10(火) 13:18:00
民族差別反対、赤報
>>447 いっそ、ドサクサ紛れにガメラレーダーを富士山頂に・・・イミネー
今日は風が強かったから、ひまわりも回転しちゃったんだね。
首が回んなくなったのか
寝違えたのかもよ
>>452 宇宙には太陽風ってものがあってだな。
いや言ってみただけだが。
リアクションホイールが停止したんだと
再起動で動いたそうだが、衛星故障つーとコレ系だなw
>>455 米は欠陥のあるRWを日本に納品しているんじゃね?w
いくら米製が安くても信頼性が大して変わらないなら国産品を
使った方がはるかにマシだ
大量生産品じゃあるまいしw
日本製RWの信頼性は0
潮来製RWの信頼性は-10
どっちがいいかは一目瞭然
459 :
NASAしさん:2009/11/14(土) 09:57:42
>>458 先ずお前は「値域」って概念を勉強することから始めなければな。
日本人の扱い方はクレイジー
そんな使いかたしたら壊れて当然
って言われちゃうんだ
461 :
NASAしさん:2009/11/14(土) 14:47:13
>>460 そりゃ折角安定している物を改造して不安定にしてしまうもんな(^o^)
>>461 それなら「そんな物は作れない」って言えばいいじゃん
作った以上責任があるよ
463 :
NASAしさん:2009/11/14(土) 18:48:23
>>462 アホらしい、
使用者責任だよ、
改造したものの責任までは持てないぞ(笑笑笑)
二次情報だけで話してもな・・・
またかっ!また6号かよ!
地上設備?…なら良しっ!!
467 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 08:49:39
469 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 11:43:55
韓国独自の海洋気象衛星って静止軌道に上げるのか?
470 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 15:05:46
>>467 何のために予備衛星があると思っているんだ?
いや、その予備の7号も2016年には設計寿命尽きるのに次の目処が立っていないという・・・
次のは既に発注しましたが何か
8号9号セットで293億9895万円(税込)でメルコが落札してるだろ…
>>472-473 ああ,、それ今やっている事業仕分けで気象衛星関連の予算は大幅減となることが
ほぼ決まっているから。
発注取り消し濃厚で後継衛星調達はほぼ絶望的。
「今までの衛星開発ノウハウは技術供与として外国に提供してその見返りに観測
データの提供を受ける方が望ましい」だって。
まあ、売国奴民主党の御用聞どもがやっているものだからな。将来的な日本の
進むべき道や安全保障よりも目先の金勘定や人気取りの事しか考えていないから
ああ言ったふざけた意見が当然のごとく出てくる。
なんだただの民主叩きか
476 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 18:43:36
「仕分け人」の中には「タワケ人」と称した方がいい奴が多いな。
477 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 19:33:45
ひまわりが事業仕分けで廃止という妄想が一人歩きしているなぁ。
多分個人ブログとかを見ているうちに、そういう妄想がふくらむのだろうな。
むしろ廃止になるのを望んでいて、
その結果を2chで叩くのを楽しみにしてるんだろうなぁ。
ネトウヨにも仕分け分類が必要だな。。。
素人を納得させられないなら素人を納得させられる人にやってもらえばいい
毛利さんは納得させたぜ
482 :
NASAしさん:2009/11/22(日) 20:10:57
気象衛星仕分けの震源地は、やはり個人ブログだろうな。
気象衛星も仕分け対象にはなっているけど、まだ話し合われていない。
文科の「GXロケットは気象衛星の打ち上げにも使える」という発言(GXは見直し)や、
実際の仕分けで文科所管の科学技術衛星1割削減、ひまわり6号不調のニュース、
仕分け以前からあった、次期衛星の予算不足の記事がゴッチャになってる。
>483
>GXロケットは気象衛星の打ち上げにも使える
ねーよ…静止軌道に衛星投入できないだろアレ…
>>484 GXには上段追加してGTO投入能力を持たせる計画があってだな…
GXの替わりなんてH-IIA201で十分
GXするくらいならM-V復活させた方が良くない?
491 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 09:25:26
492 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 10:32:49
GXの売りってLNGエンジンだけ?
LE5シリーズみたいに再着火、再々着火できないならNGだけど、
H2シリーズの上段にっていうのはあり?・・・
493 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 13:54:35
>>492 再着火の技術開発をした形跡がないので
LNG推進系をキックステージで使うオプションはこの先もない。
メタンはもともと水素に比べて燃焼範囲が狭いんで、
すぐに簡単に開発できるというものでもない。
もちろんGXのエンジンにも、そんな機能は付いてない。
・・・聞けば聞くほど、存在意義が見当たらなくなるロケットだな・・・
何でn即とかではこんなトンデモロケットの中止を叩いてるんだろ?
・・・民主党がやってるからだろうな
495 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 14:42:27
>>494 GXロケットの見直しは自民党の時に決まった。
だいたいの人が肯定的。
こういうスレで議論の対象になってるのはLNGエンジンの取扱いについて。
こっちには否定的な意見が多い。
ちなみに自分の今のLNGエンジンには全く魅力を感じないので廃止で構わない。
LNG推進系としてのポジション設定と
技術開発工程の見直しがない限りやる意味がない。
不甲斐ないと評されているしね。
「燃焼効率やノズル効率の向上の目処を示さないとGXにも載せてもらえそうにないと自覚を促したい」
おっと、平成18年度の話だった。
もしかして改善されてる?されてたらこんな話にならんよなぁ、とは思いつつ。
>>496-497 H.20時点で改善の目処は立って宇宙開発委員会で提示されてる
だが高空燃焼試験の予算が止まると…
499 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 20:37:36
>>493 取り敢えず付けてないだけ。
再着火は当社から予定している。
500 :
NASAしさん:2009/11/23(月) 20:55:13
>>499 えっ、ほんと?
そりゃ知らんかったわ。
GXに付けてもしょうがないのはわかるんで、
何か別のロケットで新エンジンを作る計画があったってことかな?
2008年2月から状況はだいぶかわったとおもうが。
>>501 うわー、すいません。
ありがとうございます。
その記事呼んだことがありました。
当初から必要性もあって
検討もしていた訳ですね。
ガス押し式から変更になった時点で
色々諦めちゃっただけなのかな。
その記事だと中止というよりは
一号機では使わないという感じに読めますね。
1号機はありとあらゆることを省略して、とにかく早く1機でっちあげるように
した設計だからな。再生冷却型が完成すれば2段はほとんど別物だし。
505 :
NASAしさん:2009/11/25(水) 16:38:46
>>500 なんでGXにつけてもしょうがないの?
IHIの出したデータではパフォーマンス偉い違うようだが・・・
>>505 IHIの出したデータ
そのデータどこにあるやつ?
>>505 現在の方式のエンジンを何時まで使うか分からないから。
今の方式だと再着火が難しいというのもある。
アメリカから打ち上げても
SSOには再着火が必要だったんですね。
そしたら何のための海外打ち上げだったんだろう。
アブレーター冷却で再着火なら、燃焼室の特性が変わっていたりするんだろうな.
509 :
NASAしさん:2009/11/25(水) 21:12:49
つ 当社比
511 :
NASAしさん:2009/11/25(水) 22:56:19
512 :
NASAしさん:2009/11/25(水) 23:48:21
>>509 HTVであれだけ喚いた某国がまた火病りそうですね。
折込済みでしょうが・・・
513 :
NASAしさん:2009/11/26(木) 03:28:51
白黒で約60センチか。
>米国の偵察衛星は解像度が10センチ程度とされる。光学3号機の性能は、
>昨年9月に打ち上げられた米民間衛星「ジオアイ1」(同41センチ)にも劣るのが現状だ。
>26年度打ち上げ予定の光学5号機では、地上の人を点として識別できる「ジオアイ1」並みの
>性能を目指しているが、米国では解像度25センチの民間衛星を打ち上げる計画もあり、
>性能面で米民間衛星の後を追う状況は続きそうだ。
スパコンは民間の買えって言われてたけど、こっちもどうなんだろうな。
情報収集衛星は 2000年問題の時に国産だったおかげで
難を逃れてるんだけど、仕分け人にはわかんねーだろうよ。
2000年にはIGSどころかH-IIAすら上がってない件
>515
ん? 外国産を使ってたら そーゆーことが起こったかも
しれないべ、とゆーハナシ。ごめん。
いい流れだなw
>>514 逆もまた真なり
国内製でトラブったら外国製の方が良かったってなりかねん
あれなトラブルは気象衛星で懲りたがな。
余所の国からしたら所詮は他人ごとだもんな。
521 :
NASAしさん:2009/11/28(土) 20:07:20
522 :
NASAしさん:2009/11/29(日) 01:15:02
523 :
NASAしさん:2009/11/29(日) 01:16:22
>>522 日本は測位衛星を保有する意志すらないじゃん
GEO気象衛星ですら放棄しかねない状況だし
525 :
NASAしさん:2009/11/29(日) 13:56:14
GPSの補完でしかない上、使い物になりそうにないから会社も解散して
3機1組なのに1機打ち上げて終わりだってことぐらいしか知らないな。
しかも技術要素のいくつかはきく8号で実証済み。(高性能原子時計+測位)
現状、QZSSが一番無駄な衛星なんだよなぁ。きずなのように実用するのは一切不可能だし。
スパッとやめるか、3基以上打ち上げて実用出来る様にするかの二択にすべき。
528 :
NASAしさん:2009/11/29(日) 19:24:40
補完で十分でしょ、しかも7機予定
そもそもGPSの補間って必要なの?
なんかのついでにデュアルで上げれたりしないの?
GTO系だと余裕ないのかな?
>>529 いまのGPS受信ユニットってビルの谷間でも受信しちゃうくらい高性能になっちゃったので、
カーナビ的にはいらんな
測量とかに使うには良いのかもしれんが
アメリカのGPS衛星打ち上げが滞って精度が落ちるって話はあるけどどうなるやら
まあ不要だろうね。
でも関係者は死活問題だから、きちんと必要だと納得させなきゃねぇ?
>>528 だから、3基ないと「補完」すら出来ないんだよorz
もともとQZSSはGPSの補完のための衛星。
準天頂軌道だと、日本上空に来るのは一日のうち8時間程度。だから24時間カバーするのに最低三機いる。
>>531 >測量とかに使うには良いのかもしれんが
最近はGPS衛星を用いた「地上基準局」「電子基準点」というのがあって、そこからの電波を使って測量しているんだ。
だから測量には準天頂衛星は必要ない状態なんだorz
534 :
NASAしさん:2009/11/30(月) 08:55:36
>533
7機打ち上げるのに・・・
準にゃんはいらない子……
536 :
NASAしさん:2009/11/30(月) 11:01:41
>>533 それはDGPSの事だろ、最近では無いぞ昔からある。
>>535 入るか入らないかを問われたら
ISAS衛星なんぞは全て入らないとなるな(^o^)
準にゃんに
はいるか
はいらないか
とか・・・
卑猥・・・
そういやアメリカの本家GPSの精度が落ちるって話があるけど、
なんで追加の衛星どんどん上げないんだ?
GPSの衛星も最近無駄に大型化して、デルタIIからEELV使うのに変わってるし
ロシアのGLONASSの衛星はプロトンでトリプルローンチしてるし、
GPSも従来のGPS Navstar 2をEELVでトリプルローンチとかすれば一気に増やせるのに
>>539 > なんで追加の衛星どんどん上げないんだ?
予算が足りないから
それ、話題になったのが今年の4月頃で、USAFがんなことねーって反論したりしてるし、ちゃんと後継の衛星も打ち上がってるから
543 :
NASAしさん:2009/12/04(金) 11:02:36
>>542 開発の経緯は春原の著書等で相当細かく明らかにされているのに、
非常に分析が甘いね。
中国人評論家って、かぐやのモニタカメラの画像と
中国探査機の観測カメラの画像比較して勝利宣言しちゃうような人だから。
>543
春原の本以外にIGSの開発をおった本とかってある?
TVで三菱/HTVのCMが流れていたw
最近メルコがかっこいい会社になりつつあるな。
>>547 関係ないけど監視カメラの首振るスピードすごいな
>>548 なんだ知らないのか、今は社名もバッファローに変えたんだぜ。
メルコ違い
>>553 バッファローはメルコインクだぜ (ドメイン名がmelcoinc.co.jpだった)
三菱エロ句トリック?
ハードディスクの角運動量で姿勢を制御するんだな
558 :
NASAしさん:2009/12/19(土) 04:36:29
559 :
NASAしさん:2009/12/19(土) 04:54:12
560 :
NASAしさん:2009/12/19(土) 04:58:10
561 :
NASAしさん:2009/12/19(土) 23:02:07
2010年1月号の軍事研究はGPS衛星特集、
これを読んでいると準天頂やMTSATの意義が良く判る。
>準天頂
ナイナイ(AA略
563 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 01:03:25
>>562 君に読解力が無いことは良く判った(^o^)
ま、「一機だけの」準天頂衛星には何の意味もないけどな
3基以上でやっとGPSの「補完」が出来る。
12機以上で常時日本上空に4機見通せるので単独でGPSモドキも可能になる。
故障なども考えると、16〜20機位必要だなぁ。
あの馬鹿でかい準天頂衛星を12個打ち上げるなんて打ち上げ費用考えただけでぞっとするけどな
アフガンに5年でばら撒く予定の額ぐらいあれば可能じゃね?
567 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 13:09:48
>>564 米のGPSの補完を前提に話しているのに、
無理矢理明後日の方向に議論を振るのはなんで?
しかも取り敢えず3機体制は既に決定しているのに・・・
え、3機あげんの? 民間会社潰したけどとりあえず1機だけは打ち上げるって話で終わったんじゃないの?
打上が決定しているのは1機だけののはず。
570 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 20:50:09
>>568 目標は7機の予定、但し取り敢えず1機上げてデータを取ってから、
2機あげる、7機体制にするかどうかはまだ決まっていない。
>>569 予算が下りたのはね。
まー、測位実証にDS2000は噴飯物だ罠
572 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 21:36:39
>>571 なんだ、もう最後屁か?
もう少し骨のある論が来るのかと思っていたのだが・・・
とりあえず1機打ち上げて、その結果を見て2号・3号機の打ち上げの可否を判断って話だろ。
「1機打ち上げた結果より、2・3号機は見送りです」と言う結論ありきの決定の気もするが
574 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 21:56:57
>>573 それは、仮定の話で議論する意味が無い。
>>567 だから3機無いと補完も出来ないって話。
当初は3機予定だったけど、民間が抜けてJAXAが1機だけ上げることになったはず。
その後3機に戻ったって話は聞かない。NEDOのロードマップとかには7基とか夢が書いてあるけどな。
576 :
NASAしさん:2009/12/20(日) 22:51:11
また(^ρ^)これか
オマエが夢見すぎなんだよ
GXの次は準ちゃんの仕分けだな
優先順位は気象衛星よりははるかに下だな
579 :
NASAしさん:2009/12/21(月) 09:33:19
>>577 GX終わったと思っているの?
お子さまだナー(^o^)
>>575 まじめな話、試験機1機は決定、以後の追加はゼロか6機かこれから考えますと
いうところだな。通信に使うのか測位に使うのか、何なら投資に見合う効果が
あるのか判断しないと計画が決まらない・・・
>>580 これって
政治的な決断や、ビジネス的な判断次第なんだろうから、
このお試し1機すら上げなくとも判断しようと思えば判断できるよね。
GXと一緒でダラダラとだらしないだけのように見えるなあ。
そういえば原子時計とか先行する技術試験て菊8でやったみたいですね。
じゃあ十分ではないのかしら?
>>579 オマエはクリスマスまで夢見てろ、
そして初夢も一富士二茄子三GXなんだろ?
ずっと夢見てろよw
終わったかどうか?
民主ではオワタ、が、自民復活すれば蘇る とか言いたいのだろう。
しかしなあ、まともに考えれば、
終わってるし、復活するとすればそれはまともな中型ロケット計画としてであり、
GXでは無くなって欲しいね。
LNGも中型も否定はしない。
583 :
580:2009/12/21(月) 13:57:57
>>581 GX以上に政治的だよね。そもそも用途すら否定的なんだから。
通信衛星としては、民間が乗らなかった。
測位衛星としては、宇宙基本計画でさえ位置付けが不明確。
じゃあなんで技術試験衛星を上げるの?というレベル。
>>582 同感。LNGも中型ロケットも必要だけど、GXはいらない。
>>567 いちいちageるまでもなく
はなから補完の必要性などないのよ。
585 :
NASAしさん:2009/12/22(火) 10:24:33
>>585 ヨコから割り込むけどさ、
貴殿にはいるのかい?
その理由は?
それで食ってるんだろw
588 :
NASAしさん:2009/12/22(火) 19:59:30
>>588 なんだ、説明できないのか。
もう少し(ry
だから
→(^o^)
コイツはスルーしとけって
591 :
NASAしさん:2009/12/23(水) 00:48:20
>>591 結局 (^o^)=(笑笑笑)=軍オタ=軍事研究出版 ということまでわかった
GXも準ちゃんも軍オタのオモチャ
593 :
NASAしさん:2009/12/23(水) 02:08:23
軍オタかー(^o^)
そこまで高く評価してくれるとは(笑笑笑)
軍板宇宙軍スレ住人としては、こんな馬鹿と一緒にされるのは心外だ。謝罪しろ
595 :
NASAしさん:2009/12/23(水) 20:58:49
596 :
NASAしさん:2009/12/23(水) 22:18:03
598 :
NASAしさん:2009/12/31(木) 20:06:25
そう言えば最新号のnatureにボイジャー2号の成果と、X線天文衛星の10年間の
成果としてチャンドラとニュートンが取り上げられているな。
残念ながら日本は相手にされてない。
実際、チャンドラ/ニュートンに劣るのかな?
あすかの機能喪失、ASTRO-Eの打ち上げ失敗、すざくの冷却用ヘリウム流失と、
この十年の日本のX線天文学は散々だったからね。
601 :
NASAしさん:2010/01/08(金) 13:00:38
東大ベンチャーのアクセルスペースってこのスレ的にはどうなん?
>★宇宙開発委、ASTRO-H・ALOS-2・GCOM-C1は各々“妥当”
> 宇宙開発の重要研究開発に関する事前評価で
> ………ASTRO-H、「開発」段階移行準備を確認
> ………ALOS2、「開発」移行準備整うも助言付き
X線天文衛星
陸域観測技術衛星2号
第1期気候変動観測衛星
にGOサインが出たようです。
TRMMの後継機はどうなったんだろ。
赤外線望遠鏡スピカは2018年辺りを目標に打ち上げを検討してるらしいけど。
ただ2018年は火星探査機メロスと重なるが。
>>603 >TRMMの後継機はどうなったんだろ。
GPMは、本体はアメリカ側の制作だからな。
日本側のDPR自体はだいぶ前から予算が出ているから、開発は佳境というところだと思う。
逆にNASA側の予算がなかなか下りずに、これまでも打ち上げ時期が2回も延期されている。
当初計画では2007年だったのが2010年に、そして現在は2013年度になっている。
#去年、会社で「DPR KuPR EM Module」とタグの下がったNT Spaceの貨物を偶然見かけたよwwww
#航空便のコンテナ並みの大きさだった
605 :
NASAしさん:2010/01/10(日) 00:30:46
GCOM-Wとどう違うの?
>>605 GCOM-W/AMSR2
マイクロ波放射計AMSR2を搭載。地表および大気中の水分量や水面の状態(水か氷か雪か湿った土壌かの区別がつく)を観測できる。
観測できるのは雲や水蒸気の分布の二次元データ。高度情報はない。
GPM/DPR
DPRは降雨観測専用のドップラーおよびエコー強度計測機能付きレーダ。KuPRとKaPRに分けられる。
観測できるのは、降雨量や雨粒の強さ(落ちる速さ)に加え高度情報も加わる3次元+鉛直方向の速度データ。
雲は観測できない。
おまけ
EarthCARE/CPR
CPRは雲観測専用のドップラーおよびエコー強度計測機能付きレーダ。
観測できるのは、主に厚い雲の内部構造のデータ。3次元+鉛直方向の速度データ。
雨は観測できない。
現在のGOSATに加え、GCOM-W/C、GPM、EarthCAREが揃えば、地球大気を丸ごとシミュレートできるだけの
ほとんどの物理データが揃う。個人的にワクテカ中w
607 :
NASAしさん:2010/01/13(水) 03:28:59
衛星部品、米欧へ納入 IHIや富士電機
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100111ATDD1000E10012010.html 日本の宇宙開発関連メーカーが、人工衛星用などの主要部品を米欧から相次いで受注した。
IHIが米無人貨物輸送機の主エンジンを、富士電機ホールディングスは独衛星メーカーに
高性能の省エネ半導体をそれぞれ納入する。
無人輸送機など日本の宇宙開発が安定した実績を残し始めたことが追い風になっており、
日本の関連メーカーでは輸出拡大に期待を高めている。
IHIが受注したのは、人工衛星が打ち上げ後、軌道上で自力で移動するために
噴射するロケット「アポジエンジン」。子会社のIHIエアロスペース(IA、東京・江東)が、
米衛星大手のオービタルサイエンス(バージニア州)から9基を受注、2月から出荷を始める。
オービタル社は米航空宇宙局(NASA)向けに生産する無人貨物輸送機「シグナス」に取り付ける。
受注額は数十億円とみられる。
ALOS後継はどうなったんだろ。
610 :
NASAしさん:2010/01/17(日) 09:58:55
>>609 ALOS-2 25年
ALOS-3 26年
なんで既に何度も出ている情報を見つけられないんだろうか。
あの準天頂が最後の一匹とは思えない・・・
ま さ に 未 知 匹 !
誰がうま・・・いこと言ったのか?
615 :
NASAしさん:2010/01/21(木) 17:22:20
616 :
NASAしさん:2010/01/21(木) 17:24:49
浜松一号ってw
>>617 浜松で「まいど!」にあたる挨拶言葉ってなんだろう?
>>618 もともとは経団連の奴らが「QZSSは絶対儲かる!国は技術研究をしろ!俺らが金を出す!」とけしかけたのに、
見込みが甘かったとみるやすぐに撤退して、1機だけをJAXAに押し付けたんだよね。
JAXAもいい迷惑だ。
なにそのGX!?
622 :
NASAしさん:2010/01/25(月) 00:15:46
623 :
NASAしさん:2010/01/25(月) 00:18:16
香大が次期衛星構想、KUKAI1周年
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001001230005 次期衛星は、昨年1月23日に打ち上げられた「KUKAI」と同じ
大きさの16センチ四方で、親機と子機を切り離しテザー(ひも)でつなぐ。
今回新たに全地球測位システム(GPS)を搭載し、分離後の親機と
子機の位置を把握できるようにするという。
前回約5メートルだったテザーは、200倍の1キロにし、分離した状態で
地球を回る点がKUKAIと異なるという。テザーを自由に制御できる
ようになれば、その技術を応用して宇宙空間でロボットでひもを制御し、
宇宙ステーションの表面の損傷などを修復することが期待できるという。
624 :
NASAしさん:2010/02/02(火) 22:51:03
>>620 経団連がそんなこと考えるはずが無いだろ(^o^)
JAXAが焚き付けたんだろ。
626 :
NASAしさん:2010/02/03(水) 09:42:25
>>625 あほか、それぐらい知っているよ。
それを踏まえて言っているって事ぐらい判れ。
627 :
NASAしさん:2010/02/03(水) 10:12:04
NASDA : いい事考えた!
経団連 : それいいな、やろうぜ!!
↓
経団連 : やっぱやめた。お前だけでやれよ
JAXA : そんなぁ〜・・・
総務省・経産省・国交省 : 後始末よろしくな
文科省 : がっくし・・・
こうですね、分かります
「だんだん皆さんがいなくなり、最後に独りになるのは非常につらい」。
今年三月下旬に開かれた日本版全地球測位システム(GPS)計画「準天頂衛星」の会合。
文科省の担当者は、総務省や経済産業省、民間企業などの出席者を前に、むなしく語りかけた。
準天頂衛星は三基一組でGPSを高精度化するシステム。官民が共同開発する計画だったが、
民間が利用サービス事業化のメドが立たないことを理由に参加を見送り。関係省庁も腰が引け、
最終的に文科省が責任を取って、とりあえず一基だけ打ち上げることになった。
二基目以降は一基目の結果を踏まえて判断するが、三基打ち上げとなると千五百億円ほどかかる。
一基でも別の利用目的を果たせる総務省や、二基目以降の予算負担を控える姿勢もちらつかせている。
準天頂計画は事実上、空中分解した。
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1255698498
ASNAROの衛星名がSASKEってマジか…
632 :
NASAしさん:2010/02/07(日) 00:44:56
やはり宇宙省を作らないと・・・
その前に非常事態省を…
635 :
NASAしさん:2010/02/07(日) 21:42:46
いや、露助の本家は山火事とかでも出てくぞ
宇宙軍はまだですか
北海道沖縄宇宙開発庁
641 :
NASAしさん:2010/02/09(火) 10:43:16
>>640 利用技術を開発する民間企業を支援するって意味だろ、良策だよ。
>>641 20万ぽっちでできりゃたしかに良策だわなw
「みちびき」は日本全国をほぼ100%カバーする測位衛星で、日本が開発した最も高価な衛星です。
「みちびき」は日本全国をほぼ100%カバーする測位衛星で、日本では1日8時間弱しか利用できません。
「みちびき」は日本全国をほぼ100%カバーする測位衛星で、日本での利用時間帯は一定ではありません。
「みちびき」は日本全国をほぼ100%カバーする測位衛星で、2号機の打上げはないかもしれません。
みっちゃん…
>>643 みちびきが日本で最も高額な衛星とは言えないはず。たぶんロケット・地上設備込みでも500億円は行ってないはず。
500億円オーバーのかぐややだいち、きく8号の方がかなり高い。
計画変更前の予算と勘違いしていると思われ。
それ以外は同意。
端っこにアマチュア無線のトランスポンダ積んでくれないかな
20khz幅5W出力くらいで良いから
>>647 それは計画変更前だって。
変更後はかなり質素。金ヅルの民間に逃げられたからね。
#750億円は国が出す金額で、民間側の開発費も含めると初号機だけで1700億円(圧縮前は2000億円)の超ビッグプロジェクトだった。
ひぇぇぇぇ・・・・・・
--
1700億円を官民折半 打ち上げ目指す準天頂衛星
測位システムや移動体通信への利用を想定し、政府と日本経団連などが2008年度の打ち上げを目指す
準天頂衛星の事業計画の概要が22日、文部科学省で開かれた官民の推進協議会幹事会で固まった。
衛星3基の開発製造とH2Aロケットを用いた打ち上げ、地上施設を合わせた総事業費を約1700億円
と算定。約880億円を国が負担し、残りを経団連が取りまとめる民間資金でまかなうことになった。
準天頂衛星は、3基の衛星を適切な軌道に配置し、常に1基は日本のほぼ真上にくるようにしたシステム。
08年度に1号機、09年度に2、3号機を打ち上げるスケジュールを決定。文部科学省、総務省、経済
産業省、国土交通省は、測位技術や衛星機器を開発する。
トヨタ自動車、三菱電機などが出資する事業会社「新衛星ビジネス」は来年春までに、放送や通信、測位
分野で収益が見込めるかどうか検討し、事業化を決断する。
2003/07/22 13:10 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003072201000463.html
>衛星3基の開発製造とH2Aロケットを用いた打ち上げ、
>地上施設を合わせた総事業費を約1700億円と算定。
衛星3つ、その他もろもろコミコミじゃないの?
651 :
NASAしさん:2010/02/11(木) 13:52:22
人工衛星の金箔みたいな部分あるじゃん?
あれってさ、金箔? それともただ色が金色なだけ?
色が金色なだけ
653 :
NASAしさん:2010/02/11(木) 14:15:02
ヽ、__ / `ヽ/ `ヽ \ _
`ー,. / / ヾ〃ヽ ヽ 〉 \\(_) |
/ 〈 { { { i'ヽ/`i/ / / } { _、//(_) |
ヽ `ーj } } { { / ノ / `ー' i
ノ ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ !_l i { { _,./ エ凡
`ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ ハ_ヽヽ
i/ / / ((_j } / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
{ { ゝ、_,.ノ l|| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ |
`ヽ`ニ-‐ノ l| il|||jノノ ノ- ' / `ー '
ノ `---'" ili; ||ヽ__,./`ー-'{ l
、__/ ノ ノ ノ } ,. '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i レ ヽ
ヽ__/_/ .ノ-' { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i ノ フ
`、_/_/ノ-'ヽ. '、___,ノ /| ヽ ヽ } ヽ" ‐┼‐
`ー-‐'‐-‐' ヽ -- / l } } } | '
`‐-----‐' `ヽ ___ / l / / / / | |
ヽ _____ノ | l' / / { ・ ・
>>656 > 「みちびき」には搭載されない機能の研究開発分も含まれてるよ。
で、何に搭載されるんですか?
>>656 衛星やロケットの製作費や打ち上げ費用だけではないが、
変更前の1700億円だのという額と同様の項目のみ勘定した結果だ。
そもそも、予算に「準天頂衛星」の名前で入っている以上、実際にはきく8号で実験しても、
実際には使われなかったとしても、準天頂衛星プロジェクトの費用だが。
準天頂の77%は呪詛で出来ています
準天頂の11%は野望で出来ています
準天頂の6%は気の迷いで出来ています
準天頂の6%は心の壁で出来ています
たった1700億だぜ…NASAの予算なんかと比べてみろよ
安い安い
>>653 補足するとたしかアルミ蒸着樹脂フィルムだったっけな
カプトンの色だよね
これは何?
意味が全然わからんorz
カテキン???
GXの解析結果
GXの56%は怨念で出来ています
GXの30%はカテキンで出来ています
GXの7%は気の迷いで出来ています
GXの5%は心の壁で出来ています
GXの2%は理論で出来ています
怨念ww IHIのかw
IHIの怨念
文部科学省の気の迷い
そして理論だけで終わったロケット
ガクガクブルブル
MUSES-Cの解析結果
MUSES-Cの 56%はやましさで出来ています
MUSES-Cの 25%は言葉で出来ています
MUSES-Cの 9%は成功の鍵で出来ています
MUSES-Cの 9%は理論で出来ています
MUSES-Cの 1%は気の迷いで出来ています
「こんなこともあろうかと」ってのは
成功の鍵のように見えて、実は気の迷いだったのか・・・
まあ、バックアップをつけ過ぎてバックアップそのものがトラブルの種になるのはよくある話。
情報収集衛星の62%は欲望で出来ています
情報収集衛星の34%は白い何かで出来ています
情報収集衛星の3%は濃硫酸で出来ています
情報収集衛星の1%は言葉で出来ています
欲望w
>>664 華麗な「こんなこともあろうかと」が90%だから、問題ない。
4%のミスリルはリポDだな
676 :
NASAしさん:2010/02/13(土) 00:10:26
>>636 おまえはだいちをバカにした
ところで
だいち以外でこだまの世話になってる衛星って何がある?
678 :
NASAしさん:2010/02/13(土) 15:42:44
通信ならきずなときく8がいるしな
679 :
NASAしさん:2010/02/13(土) 16:04:38
BSでオリンピック見てるんだけど
衛星は何使ってるの? ゆりだっけ?
bsat2c
681 :
NASAしさん:2010/02/15(月) 17:52:44
そう言えばいつの間にか「百合」がいなくなったな。
682 :
NASAしさん:2010/02/16(火) 00:53:38
NHK民放連で総合衛星放送会社を創設しちゃったからな
しかし放送衛星くらい国産の衛星をH-2Aで打ち上げてくれよ・・・
683 :
NASAしさん:2010/02/16(火) 08:41:18
>>682 それは逆だろ、
「国内企業の衛星ぐらい受注できる競争力をつけろよ、JAXA」だろ。
三菱電気ですらST-2をアリアンで打ち上げるんだからなー。
っていうか営利企業の高額取引なんだから
そんな情実で選んだら背任とかで捕まる人が出ると思う
前世紀に自動車と引き換えに公開調達にされたがね
それは全然関係無いような
687 :
NASAしさん:2010/02/16(火) 17:36:28
国策政策って大事だと思うんだ
688 :
NASAしさん:2010/02/16(火) 19:27:34
>>683 いいんだよ
あちらは民間だから
NHKはおかしいだろ
事実上の国営放送だぞ
689 :
NASAしさん:2010/02/16(火) 20:40:41
>>688 何のためにJR,NTT,日本煙草,郵便が民営化されたんだ?
そういう声を封じるためだろ。
JALが潰れた原因はそう言う声に勝てなかったからだよな。
691 :
NASAしさん:2010/02/18(木) 14:33:11
明らかに間違えてる・・・
693 :
NASAしさん:2010/02/20(土) 16:35:55
日本上空をだいちが飛んでるときはこだまいらないよね。
・・・でも日本で災害が起きたときは、日本の情報をこだま経由で海外配信する必要があるか・・
海外配信に使ってるのはマルチビーム対応のきずな
つーか、普通の海底ケーブルで十分だしなぁ >海外配信
大規模災害に遭っても十分な冗長度もあるし
696 :
NASAしさん:2010/02/20(土) 21:54:16
こんなこともあろうかと
たれ流した画像は本当に役に立ってるのかね?
NASAがTDRSの無償貸出を歴史上初めて許可する程度には役立ってる
どんなバーターがあったのか気になるな…>TDRS回線無償使用
ISS運用費補填とか?
702 :
NASAしさん:2010/02/23(火) 22:26:19
ALOSの活躍は、NASAのDRATのおかげです。
って売名行為というか何というかがしたいんだろ。
戦地寝るもといセンチネルアジアをぶち上げたからな>ALOSのデータの重要性
HTVでちょっとだけ強くなったのかも>日本の立場
705 :
NASAしさん:2010/02/26(金) 17:59:28
706 :
NASAしさん:2010/03/02(火) 23:06:35
InSARの説得力は異常
さすがに宇宙からじゃ建物が倒壊した様子はわからんか
710 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 13:06:18
いや、明らかに街が更地になってる・・・
大地の国際貢献度は異常
712 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 13:57:59
713 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 14:06:08
715 :
NASAしさん:2010/03/03(水) 22:40:30
716 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 02:06:10
>>715 ハイチやチリで被災して現状把握が出来なくて死ね
717 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 02:07:04
718 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 10:03:42
>>710 見てもわからんかった
ていうか津波や水害ならともかく、地震後すぐに更地にはならんだろう
>>715 現地政府から感謝状をもらえたりする.
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/alos/news/2008/080728.html 中国・四川大地震における中国政府防災機関からの感謝状について
「平成20年5月12日に中国四川省にて発生した地震について、JAXAでは、現地
の災害活動へ資するため、発生翌日の5月13日より陸域観測技術衛星「だいち」
(ALOS)にて被災地の緊急観測を実施し、中国の政府機関にデータ提供を実施
してまいりましたが、このたびこの提供に関して感謝状をいただきました。
ALOS(だいち)による災害観測データが有効に活用された一例としてご紹介い
たします。」
http://www.sapc.jaxa.jp/antidisaster/index.html#sentinelasia ネパール南東部コシ川堤防決壊による大規模洪水の対応へのセンチネルアジア
に対する感謝状について
「平成20年8月18日に発生した、ネパール南東部コシ川堤防決壊による大規模
洪水について、センチネルアジアでは現地での災害活動に資するため、8月22
日から24日にかけALOSおよびResourceSAT-1(インド)の緊急観測を行いネパー
ルの政府機関に提供してまいりました。
なお、提供した画像を元にネパール政府では、被災者の救出、被災地の復興計画に役立てたとのことでした。
そしてこの度、これら情報提供に対し、ネパール水資源省より感謝状をいただ
きましたこと報告いたします。 」
721 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 15:10:01
>>720 それで(^o^)
支那の時も評価は「データ提供は一番早かったが精度は今一」だったぞ。
724 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 17:05:29
>>722 お前は有るのか?
俺は貰う方だからね(^o^)
災害時の速報のための衛星でもないし
震災の詳細状況なんて飛行機飛ばさないとどうにもならんし
撮影できるから一応情報出しましたよって程度だろう
>>725 被災地が雲に被われている場合もあるからね.
それから、解像度は高くっても偵察衛星は情報保全の関係で災害把握には使い難い.
自国の災害対策でさえ偵察衛星のデータは使えるかどうか.
可視光使わなきゃ雲は透けるよ
飛行機はInSARなんか使えないし
>>725 発展途上国には、災害把握のための航空機を飛ばすのに一苦労と言うところも多いんじゃないかと.
>>728 赤外線ではかなり薄い雲でないと透けないのじゃないか.
夜間には有効だろうけど.
航空機 SAR は有効だけど、それをあらゆる発展途上国で運用体制整えるとかは
非現実的かと.
単なるSARなら普通の航空機でできても干渉画像とかは撮れないでしょ
高度も全然違うし。だからいろんなセンサを積んだ国防組織所属じゃない衛星ってのは
すごく有用で重要。
>>725 災害に伴って火災が起こり、煙が発生する場合もあるね.
>>706 では広い範囲が黒煙に被われている.
ハリケーン・カトリーナの大被害の時はアメリカの偵察衛星は役に立ったのかな?
734 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 22:16:27
>>729 チリを舐めているな。
一人当たりGNI 8,350ドル支那の3倍近い立派な中進国だよ。
タイ、ブラジルだって立派な立派な中進国だ。
1人当たり GNP 8000$ 超えている。
だが、悪天候でも通用する SAR 搭載航空機を常時運用できるかね?
736 :
NASAしさん:2010/03/04(木) 23:26:36
天候回復してからカメラ持たせて飛ばせばいいじゃん
どうせ悪天候なら地上も動けんし、状況が悪るけりゃ上空からの情報が無くても地上からの情報である程度はわかるでしょ
建物の倒壊状況なんて本格的な偵察衛星クラスじゃないとわからないんだし
738 :
NASAしさん:2010/03/05(金) 08:58:49
>>725 698 :NASAしさん:2010/02/21(日) 12:04:10
NASAがTDRSの無償貸出を歴史上初めて許可する程度には役立ってる
739 :
NASAしさん:2010/03/05(金) 09:01:35
日本の衛星が活躍してほめこそすれ叩いてるやつは何だ?
日本語が話せるだけの在日外国人か?
>>737 光学撮影ができない程度の曇り、あるいは煙があっても、地上は動ける程度の状況はいくらでもあるよ.
それから、悪天候ほどでなくとも、晴天がなかなかない地域、気候というのも良くあることだ.
熱帯までいかなくても、
蜀犬吠日
梅雨
秋雨
741 :
NASAしさん:2010/03/05(金) 10:51:30
>>737 > 建物の倒壊状況なんて本格的な偵察衛星クラスじゃないとわからないんだし
だいちでは、過去の撮影データと災害後の撮影データを比較して災害状況を確認するので、
意外と建物の倒壊状況も把握できる.
まあ、過去のデータベースの利用では、干渉 SAR は典型的だけど、通常の
SAR でも過去のデータベースと比較して災害状況を把握する.
>>739 どう見たら叩いてるように見えるのかわからん
そういうための衛星じゃないよって言ってるだけだろ
>>608 こだまの数を揃えて欲しいよ、兄貴。
ビグザム導は要らない。
こだま後継機ねえ
だいちのデータの 98.9% がこだま経由とか。
やはり後継機もそろそろ考慮しないと.
750 :
NASAしさん:2010/03/05(金) 23:05:24
>>748 こだま後継機ねー、
衛星から地上に降ろして地上の通信網を使うのとどっちが安上がりか・・・
衛星同士の方が相対速度が小さい予感
>>750 宇宙開発委員会の議事録によれば
地上局だけでやろうとすると海外に20局くらい新設しないといけないらしい
その方が安かったりしそうで怖いな
そういえばこのまえ軌道を逸れた
情報収集衛星はどうなっちゃったの?
小沢のマンションで中国人留学生とハメハメしてるところを撮影してるよ
>>754 一瞬なんのこっちゃ?と思ったw
光学3号がロスト云々の海外BBSの書き込みのことか。
>>749 SASKE/ASNARO
のデータ通信 800Mbps は
>>750 のように衛星から地上にバースト的に降ろす運用らしい.
地球全体を撮影するわけではないので、これでも十分ということか.
この場合、海外局を沢山新設する必要はないだろう.
他、姿勢安定精度は
0.01 度/秒で ALOS/だいち より2桁悪い.
分解能は高くても、数 km 単位で歪みが生じうるけど、これは地上の(複数の)参照点で補正する設計思想か.
ALOS/だいち は地図作りで参照点なしで機能すると言う要求から姿勢安定精度が高いことが求められたのか.
素人考えだが数倍劣るでも大問題のような気がする。
>>760 X ポインテング起動後
O ポインティング機動後
>>758 脳味噌のレベルが低いって事
つまりお 前 の 事 だ
764 :
NASAしさん:2010/03/18(木) 23:05:16
>>763 SDS規模の衛星は年数機を目標にしているから目標としては不思議じゃない。
ただ打上ロケットが来年度はQZS用しかないから現実的に無理じゃないかな。
それともservis-2と相乗りがあるか?
>>764 SDSシリーズは年一機と宇宙開発戦略本部の複数の資料に明記してあるけど?
4号機前後ってことは3号機かもしれんので早ければってのはそういう意味かも?
っていうか受注から1年で打上げ可能な物なのか・・・
来年度の打上げと言ったらHTVとかいうのがもうひとつw
767 :
NASAしさん:2010/03/19(金) 00:49:15
>>765 確かに小型衛星(SERVIS+SDS)でそうだね。
>>766 SDS-3でも来年度打ち上げは無理だろう
来年度はSDS-2がみちびきの相乗りで上がるかどうかってとこでは?
HTVの相乗りについてはまだ検討段階で来年度実用化は無理だし
実際に上げるかどうか もあるけど、
今回の発表は多分株主総会対策なんじゃないの???
IHIもこの前に宇宙特集を技報でやってたし、あれも多分そう。
まああっちはGXGXなんで首とぶとかシリアスだろうがwww
770 :
NASAしさん:2010/03/20(土) 17:22:04
この小型衛星シリーズのリードタイムは2年弱でしょ?
少なくともSPRINTシリーズでは仕様確定から2年となっている。
既に開発に入っているとすれば、来年度末で完成ってのは十分あり得る。
>>770 来年度末に完成しても来年度内に上げるロケットが無い
そんな金あるか?
774 :
NASAしさん:2010/03/20(土) 22:18:21
>>773 SERVIS-2は6月2日にROCKOTでしょ。
ま、でもそんなに無理矢理上げるとは俺も思わない。
可能性があるとすれば、QZS-1の相乗りが位じゃないの、2機相乗り無理?
>>774 そりゃSERVIS-2はUSEFのフラッグシップミッションだから金はあるだろうさ
あと半年もないのにみちびきの打ち上げにSDS-3の製造が間に合うわけないだろ…
>>770 来年度末までもう1年しかないわけで2年弱なら間に合わないと思うが。
777 :
NASAしさん:2010/03/21(日) 06:32:01
USERSってどこ行ったの?
きぼうとHTVが完成したからお払い箱?
778 :
NASAしさん:2010/03/21(日) 08:12:20
>>777 「どこ行った」って聞かれたら、
USEFが回収したと答えるしかないな。
781 :
NASAしさん:2010/03/23(火) 16:28:09
宇宙での磁場ってモータに影響するほど強いのか・・・
磁化が解ける温度まで熱がかかるんじゃないかって誰かが言ってた
783 :
NASAしさん:2010/03/23(火) 19:06:16
>>782 磁化がとける温度って数百度でしょ。それは無いと思う。
784 :
NASAしさん:2010/03/24(水) 00:03:46
786 :
NASAしさん:2010/04/11(日) 05:04:50
ASNALOはあすなろだろ
なんだよさすけってw
787 :
NASAしさん:2010/04/11(日) 16:47:25
なんだよ今頃
>>788 ハイチやらあっちこっちで災害が多発してるから、こだまだけじゃ落としきれなくなってきたから
NASAのも使おうってこと。
NASA側としても、タダで使わせてやる代わりに、だいちのデータがタダで手に入る。。。
790 :
NASAしさん:2010/04/13(火) 17:44:58
しかし、合成開口レーダーって凄いな
793 :
NASAしさん:2010/04/15(木) 00:16:46
まだ飛んでないじゃん
ageでまた故障とか書きまくって自分のバカさらしまくってんのなw
打ち上げ前に、きちんと設計審査を行って、正しくと問題点を検出できたのに、
それを批判されるJAXAもかわいそうだw
かぐやの時のコンデンサ逆実装問題なんかは審査や検査で見逃されてたから、危なかった。
たまたまきずなで見つかった問題が水平展開されていなければと思うとぞっとする。
>>793 こないだのロケットまつりでも中の人が松浅コンビにいじられていたな
ETS-8と同じ方式の展開で本当に面の精度はでるの?って
ちなみにはるかは三菱電機、アストロGはNEC東芝スペース が担当
三菱にしときゃ良かったのに・・・・
コンデンサーの逆指しとかって
ボードシステムのリーク電流で計測的に異常検出できないのかなあ?
きずな/かぐやのときって目視で発覚なんだっけ、たしか
逆挿しを直したっていうけどはんだ吸い取って載せ変えたのかな…
それ結構すごいよね
やるだけなら俺でもできるお
そういや当時はNTSじゃなくてまだNECだったか
というか、ASTRO-Gのアンテナが展開しないかもしれない、
というのは、きく8号とも共通するものなのか、
それともGで独自に作りこんだ部分に起因するのか興味深いな
それはそうと
タングステン材だかの宇宙での精度劣化問題はかたがついたのかな?
>>803 先のロケットまつりで聞いた話だと。展開はするけど必要な精度が出ないらしい
MUSES-B :Kバンド/22GHz, 主契約者:NEC/アンテナ:MELCO(22GHzは失敗。実運用はCバンド/5.0GHzまで)
ETS-VIII :Sバンド/2.6GHz, 主契約者:MELCO/アンテナ:NTspace
ASTRO-G :Vバンド/43GHz, 主契約者:NTspace/アンテナ:NTspace
ETS-VIIIとASTRO-Gでは要求される面精度が桁違いだな
日経の記事?だと、どんな技術的要素が問題だったのか全く解らないから、JAXAの正式発表を待つべし。
でもETS-8のアンテナをベースにしたVSOP-2用のアンテナは結構前(5年じゃきかない)からやっているんだけど、
根本的に無理があった、なのかね?
頑張れば深宇宙アンテナの軌道運用なんて夢が広がりまくりingなんだけど。
807 :
806:2010/04/15(木) 22:19:30
GXが良いよ とか言われてM-Vボッシュート
ETS-8のアンテナが良いよとか言われてハルカアンテナボッシュート
OneJAXAの成果が続々と上がってますね うほっ
そんなこというなら、
ルナグローブはどうなったんだろうか
ペネトレータ萌え〜〜〜
世界で始めての事をやろうとすると、
何か必ず想定していなかったトラブルというのは出てくるものだね
でもこれが打ち上げ前なら、なんの問題もない
打ち上げちゃった後だと、こりゃ問題
812 :
NASAしさん:2010/04/16(金) 15:42:27
813 :
NASAしさん:2010/04/16(金) 20:52:39
>>808 MVと性能が数倍のH2Aがほぼ同じ打上げ価格だからMVが切られた、
いい加減な事書くな(怒)
予算くれれば低コスト化できますと言ったのにシカトされてGX優先
でGXはコケた
M-Vは荷物に合わせたハンドメイドから汎用型への更新をもくろんでたんだろうけど
やらせてみたかったね
惑星間軌道への投入能力はなかなかよかったんだし
815 :
NASAしさん:2010/04/16(金) 21:00:06
>>814 GXは未来のロケット、低価格は将来の話。
下劣な奴だ
816 :
NASAしさん:2010/04/16(金) 21:01:40
なんか変なやつきたw
817 :
NASAしさん:2010/04/16(金) 22:05:34
>>813 H2Aが85億になったのって極最近のことだよな
しかも機体価格だけ
MVは打ち上げ価格、開発価格込みこみだったんじゃねーの
おいおい
H-IIA:85億円(射場維持費含まず)
M-V:80億円(射場維持費込み)
如何に恣意的にM-Vが潰されたかが判る
M-VはNASDAとISASの争いに負けて消されたんだよ
>>820 こないだのロケットまつりで日産(当時)がISASに請求した
M-Vの機体価格(燃料込み)が30億円チョイ程度だったな
税金を使う以上、政治の世界に長けた交渉者がいないといいものでもつぶされちまうよ
M-Vの廃止が決まった当時のH-2Aの価格(最小構成202)は10号機の96億。
それ以前の4号機で93億。
>>815 MV にはイプシロンという後継があるが、GX の後継は何だ?
828 :
NASAしさん:2010/04/17(土) 09:24:28
これもロケット祭り情報だが
M-V一段目の燃焼試験は2回しかやっていない
・各部の肉厚を増した安全率の高いモーターで試験
・実機モデルでの試験 (ノズルのスロートに穴が開いた)
→ 設計の見直しをして初号機打ち上げにGO
その燃焼試験も当時予算が降りなかったので、
日産の予算持ち出しで実施。
ただし、分割で実機への価格上乗せをするということになっていたそうだ
>>822 機体価格が30億というのはちょっと信じられない
70億位じゃなかったか
たしかに機体価格30億台ならばイプシロンとの比較がなんだかおかしい
液体燃料ロケットを傾けて打ち上げる話?
>>832 会計検査院の資料によればM-V-4の機体制作費は68億
載る側からしたらM-VよりH-IIAのがいいや。
予算がジャブジャブならなんでもいいだろう
H2Aをデュアルロンチで使えば、さすがにM-Vの値段を下回れるんだろうけど
M-Vは時に惑星間軌道への投入に使われてたからな
惑星間軌道となると、これがまたH2Aの苦手分野(というか無駄が出る分野)なんだよな
イプシロンはそのポジションを埋められるかな
結局、相模原は筑波の都合に振り回されているんだよね
SPICAの口径削減の件もそうだしJMOが太陽を何周もしなければならない件もそうだ
>>口径削減
初耳。たしかSPICAって初めからH2Aで上げる予定じゃなかった?
SPICA計画はHII/L2時代から考えると上のリンクの時点で
10年ほどの時間を費やしてる。フェアリングが使えない事に
気づくのが遅すぎ。
H2前提なら、その仕様に合わせるのは自然なことだと思う。
H-IIAの資源を最大限に流用したH-IIBロケット用のパーツが
H-IIAに使えないなんて普通は思わないと思うけどな
844 :
NASAしさん:2010/04/17(土) 20:40:14
>>838 MVとH2Aの打上費用はほぼ同額となんど言わせるんだ?
PLANET-Cなんかお釣りでIKAROSその他まで載せているんだよ。
おい、よくいけしゃあしゃあと出てこれたもんだなw
>ほぼ
その ほぼを ほぼ+ほぼ すると、
あーら不思議イプシロン1発分くらいにはなると
得意げにいってんじゃねーよwww
848 :
NASAしさん:2010/04/17(土) 21:57:19
849 :
NASAしさん:2010/04/17(土) 22:05:13
>>835 そりゃそうだ、日産からバラバラで買ってくる値段が30億円ということだろ
内之浦に輸送(火薬扱いだから激高)
組み立て、部品一個一個をネジ止めしていくから45日ぐらいかかるんだっけ?
その間に内之浦に出張している何百人分の出張代やら飯代やらがかかるんだから
会計検査院的にはそれらを合計したもんだろ
ロケット祭りの資料のM-V請求書は、組み立てプラモデルのキットの値段だと思われる
プラモデルを見たいに組み立ての店→自宅ガソリン代+人件費=プライスレスってわけにはいかんからな。
お役所は
>>841 これってどういう事なの?
・H-IIBとH-IIAって2段目はほぼ同じなのにフェアリングの互換性無し
・SPICA計画はだいぶ前からあるのに5S-Hフェアリングの開発時に未考慮
・5S-HサイズのH-IIA用フェアリングが欲しければ新規開発
意味不明な点が多いんだけど・・・
852 :
NASAしさん:2010/04/18(日) 04:16:44
筑波の嫌がらせでしょ(^o^)
>851
・フェアリングが大きくなるならIF変わっても不思議ではない。
・SPICAプロジェクト化したのとH2Bの仕様決まったのどっちが先?
・違うものを作るんだから当たり前。
それほど疑問な点はないと思うけど。
どちらかといえば、「使えるはず」で確認取らなかったSPICA側の
概念設計担当が責められるべき。
フェアリングがあれだけ変われば、おかしくないよ
855 :
NASAしさん:2010/04/18(日) 11:08:16
フェアリングはそう簡単に作れるものではない
>>851 ・5S-Hは長い分だけ飛行時にかかる外力が大きい
・HTVが重い
この二つの理由からH-IIBの第2段はH-IIAのそれより構造が強化されてる
857 :
NASAしさん:2010/04/18(日) 13:43:44
そう言えばHTV用フェアリングは完成したのか?
859 :
NASAしさん:2010/04/19(月) 00:16:57
>>858 載せられるの?
1段目と2段目の段間部の再設計が必要だと思うが・・・
>>859 H-IIBの2段目の1/2段間接合部はH-IIA仕様にすれば良いんじゃね?
2ndStage(20ton)+SPICA(3ton位) +5S-H(3.2ton)=26.2ton
2ndStage(20ton)+WINDS(4.85ton) +4S(1.4ton). =26.25ton
2ndStage(20ton)+ETS-VIII(5.8ton)+5S(1.7ton). =27.5ton
2ndStage(20ton)+HTV(16.5ton) +5S-H(3.2ton)=29.7ton
これを見る限りH-IIA 2段目のフェアリング接合部を5S-Hに適合させただけでも
問題無さそうに見えるな
空力とか
空力とかいうと、
H2Aで4mな1stの筒が微妙に歪むとか(ひしゃげる まではいかなくとも)
H-IIBの開発時に空力対策のためにどこかを補強したって資料は見あたらないな
>>862 横風を受けたときの空力の話だよね?ほとんど同じ長さの4/4D-LCと大きく変わるとは思えないが・・・
どうしても1段目の強度が不足ならF11で使った強化型にすれば
864 :
NASAしさん:2010/04/22(木) 02:50:48
865 :
NASAしさん:2010/04/22(木) 03:37:11
H-2Bの三段目にキックモーター入れて惑星探査機飛ばそうぜ
866 :
NASAしさん:2010/04/22(木) 14:30:58
>>865 H2Aですら能力過剰でピギーバック衛星を多数載せているのに・・・
H-2Bを使うような探査機ならISAS予算十年分が必要になるな。
867 :
NASAしさん:2010/04/22(木) 14:44:18
きく8とH-2Bが成功したことにより 本格的に204が出来るようになったから
もうSSB(輸入品の小さい補助ロケット)使うのやめて、SRB-Aの202か204しか使わないらしいね
202(補助ロケット2本)で足りないときだけ
204で相乗り衛星いっぱい乗せて打ち上げるんだそうだ
SSB廃止は既定路線ですからな。2024の空中点火が好きだったがコストを見れば仕方ない。
869 :
NASAしさん:2010/04/23(金) 01:27:27
アイスランドでいぶきがすごいんじゃないだろうか
単にバトンタッチするんじゃないんだね
6号機ヤバス!!のときは7号機で代替してたしね。
特に問題があるわけじゃ無し。
とりあえず、6号機ご苦労さん、これからもよろしく
ゴーズの画像を5号が伝送してたのを思い出すな
874 :
NASAしさん:2010/04/24(土) 23:55:42
だいちみたいにデータ量多くないし
こだま使うまでもない
876 :
NASAしさん:2010/04/26(月) 02:22:12
877 :
NASAしさん:2010/04/26(月) 17:36:08
低軌道でも静止軌道でもない
準天頂軌道の準天頂衛星
ISASの味方ぶった醜悪な敵、星島の普通なら嘘だとわかる主張がしれっと書き込まれ、
つっこまれもしないこのスレのレベルの低さが恐ろしい
819 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/04/16(金) 22:44:51
>>813 H2Aが85億になったのって極最近のことだよな
しかも機体価格だけ
MVは打ち上げ価格、開発価格込みこみだったんじゃねーの
おいおい
820 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2010/04/16(金) 22:47:13
H-IIA:85億円(射場維持費含まず)
M-V:80億円(射場維持費込み)
如何に恣意的にM-Vが潰されたかが判る
M-Vの価格なんだが、
>>829にある
>日産の予算持ち出しで実施。
>ただし、分割で実機への価格上乗せをするということになっていたそうだ
これはM-V打ち切りとなったので、
本当ならば細く長く価格転嫁するところを
終盤は投資回収をしきる為に上乗せ額が多額になってしまった とかありえないのかな?
そのせいもあって余計に目立って高価に見えた とか。
882 :
NASAしさん:2010/04/29(木) 22:03:51
>>881 論理矛盾(^o^)
高価格だから打ち切りが決まったのに、
打ち切りが決まって更に上乗せしたのか。
>>882 何が矛盾してるんだ?
>>881を強引に要約するとお前の言ってることになると思うんだが。
自衛隊のアパッチとか、早期打ち切りで納入単価がエライ跳ね上がってる
(^o^) には賛成しないが。
アパッチのその分は支払われなかったので裁判になってるぞ
885 :
NASAしさん:2010/04/30(金) 00:40:03
>>883 ならないよ、よーく考えてごらん(^o^)
>>884 そんな事に成ってたのか。フォローthx
>>885 コストが下がらない→中止決定→残り回数で投資回収のため値上げ
↑
この時点では中止決定前の価格
しかしそれでも高い
矛盾しない
888 :
NASAしさん:2010/04/30(金) 08:41:28
と言うことは最終打上ではH2Aより高かったのか、
知らなかったなー(棒)
889 :
NASAしさん:2010/05/01(土) 03:29:42
890 :
NASAしさん:2010/05/01(土) 03:34:06
>>882 論理矛盾では無いだろ 最後の一行読め
ひょっとして論理矛盾ってワードを使いたかっただけか
覚えたら使ってみたいよな
892 :
NASAしさん:2010/05/02(日) 05:14:09
せめてマイクロ衛星の運用をちゃんとして、些細な事でも成果を上げてから
にしてほしいな。
何度もJAXA他におんぶにだっこってのは止めてほしい。
JAXAも流石に二回は引っかからないだろ。
>>892 まいど一号とおなじだろ、おんぶにだっこで難易度同じ
>>892 素人が月面探査をするなら・・・ミネルバ型?
さすがに1/6Gもあるとミネルバ型ホッパーは使えないんじゃなかろうか
898 :
NASAしさん:2010/05/03(月) 17:34:33
こいつらにやらせたら。
月を一歩歩いただけで
「はい、終わった終わったw 撤収〜」ってとっととどっか行くだろうなw
自腹でやれ
900 :
NASAしさん:2010/05/07(金) 22:59:07
テレ朝の報道ステーションで、だいちがブラジルで大活躍と。
901 :
NASAしさん:2010/05/07(金) 23:08:38
アマゾンの森林伐採で日本の人工衛星だいちが活躍しているとのこと。
しかし、上にある中国とブラジルの記事を見ると複雑な心境。
406 :名無しステーション:2010/05/07(金) 23:08:05.15 ID:7OOECr2v
この手の衛星は、大量のデータを地上に送って来るから
データ中継衛星が必要なのだが、日本唯一の中継衛星は
寿命がきて、後継衛星の予算が通りません。
その通りだわ。
予算が通らないというかTDRS借りてくるのに手間取って動き出しが遅れたって感じでは
というか、データ中継衛星を利用するような衛星が今後しばらく予定にないような。
一番データを食いそうなだいち3とかGCOM-Cとかは、地上局からの衛星可視時間に
広帯域で一気にデータを下ろす方針だし。
905 :
NASAしさん:2010/05/13(木) 11:44:34
906 :
NASAしさん:2010/05/13(木) 11:52:18
ところでアメリカで通信衛星ギャラクシー15が制御不能になって、
トランスポンダーも切れないまま漂流しているらしいが…。
てっきりこのスレでも話題になっているかと思ってたんだがあまり盛り上ってないな…。
あれ、停波コマンド受け付けないの? それとも復帰を見込んで切ってないだけ?
停波コマンドって独立した処理になってるのかな?
地上からの制御コマンドを一切受け付けないみたいだから、停波も出来ないんじゃ?
元記事を読むと、姿勢がずれたらトラポンを自動的に停止をする機能があったみたいだけど、それも動いていないみたい。
トラポンが動いている⇒電力の確保が出来ている⇒太陽電池パネルの太陽追尾・姿勢制御が出来ている、なので、
一部の機能だけ生きていて、外部からの一切の指示を受け付けない状態。
まさにゾンビ衛星だなぁ。読売の見出しは上手かった。
だね。
>米メディアが11日、「ゾンビ衛星」と伝えた。
銀の弾丸は危険だし、直接行って杭でも打ち込むか
ハヤブサたんが命がけの体当たりをw
お願いだから静止軌道でやんちゃするのは止めてくれ
通信衛星をみんなモルニヤ軌道に打ち上げれば
たとえ死んでも近地点で減速してそのうち落ちてくるんじゃね
破壊で大量のデブリ生成より軌道を監視出来るゾンビの方がましかな
通信妨害はよくないけど
>>916 しかしこのままずっとアクティブだと、通信妨害は
AMC11だけじゃすまなくなる…。
電波干渉が問題なんだから、バンドが違う衛星の邪魔には成らないと思うけど…。
てか、墓場軌道への遷移もできんから、長い目で見れば
いつかは他の衛星かデブリにぶつかるな…。
まぁ、静止軌道から離脱せずに機能停止した衛星はたくさんあるわけだし、
それが1個増えるだけじゃね?
ほっといても軌道傾斜角や離心率がずれてくる・・が、
静止軌道とクロスすることには変わりがないなw
920 :
NASAしさん:2010/05/17(月) 01:26:08
USEFのサービスってどうなった?
922 :
NASAしさん:2010/05/20(木) 07:10:28
いぶきの打ち上げのときは面白かったな〜
>>922 雲のドーナツに消えていく奴だっけ?あれはきれいだったね。
925 :
NASAしさん:2010/05/21(金) 04:50:19
個人的には、イカロスに一番期待。
確かに成功したら世界初だし、原子力電池持たない日本には協力な能力
今回は相乗り副衛星全部の電波が受信されたみたいだね
良かった良かった
931 :
NASAしさん:2010/05/21(金) 21:03:07
>05/2120:44:36: 第1可視開始
>無事にロケットから分離されたIKAROSですが,定刻通り臼田で捕捉され
>現在は正常に通信が行われています
順調な様子で>烏賊
932 :
931:2010/05/21(金) 21:04:58
WASEDA-SAT2は一回目は不明瞭だったとのこと。
原因は都内の高層ビル群らしいw
もっと良いところで、やれよ。
イカロスは開発開始から打ち上げまでが早かったな。
予算も15億円とかきもいレベルだし。
この勢いでSLIMも来年あたりに上げてほしい。
流石に来年は無理ぽ
>>925 >中国では「宇宙凧(うちゅうたこ)」との呼称が多い。
日本では烏賊なのに、中国ではタコとな。
>>936 タコでもイカでもみんなまとめてセールだ。
938 :
NASAしさん:2010/05/22(土) 00:24:41
早稲田以外のは確認できたようだが、今回も1基が行方不明になったりして。
しかし、金星には3機も向かうんだな。
これで日本は金星探査機を3機送ったと言っていいのだろうか。
イカロスは金星を探査する気はあるんだろうかw
モニタカメラが生きてたり分離カメラが残ってたりすれば金星の画像も撮れるかもね
撮るつもりあるかどうかは知らんが
>>939 早稲田のが信号不安定だったのは、ビルの谷間だったからって話が出てたな
943 :
NASAしさん:2010/05/22(土) 05:16:08
かぐやが初めて月の写真を撮影したのは、ハイゲインアンテナのチェックカメラw
イカロスってHGAが見当たらないが、金星付近から
どの程度の速度でデータ送れるのだろうか
イカロスの方は飛び方見てデータとるんじゃね?
946 :
NASAしさん:2010/05/22(土) 18:19:48
金星気象衛星あかつきの、金星天気予報が早く見たい
947 :
NASAしさん:2010/05/22(土) 22:05:13
>>944 位置以外の情報必要ないんじゃないの?
1bit通信で十分な気がするが。
WASEDA-SAT2は苦しんでいるみたいだね。
>>947 1bit通信(1bit/数分〜数十分毎)と1bpsは通信速度が3桁ぐらいちがうぞ。
ミドルゲイン、ローゲインアンテナは搭載しているから最低8bpsは確保できる。
どのスレに書くか悩んだけど、ここに書いとこうかな…
KYT鹿児島読売テレビのニュース動画
ttp://www.kyt-tv.com/nnn/news8722457.html 2:15あたりから小型衛星3機の分離時の映像がありました
(Negai☆”、WASEDA-SAT2、KSATの順番で放出)
表現が悪いけど、放り捨てたみたいな感じの分離で面白かったw
3:45以降にはKSATからの電波受信に成功したときの映像も含まれてました
>>950 乙
JAXA放送で流れてないだけで、現地ではずっとオンボードカメラの映像が見られるのかな?
みんな楽しそうで良いなw
953 :
NASAしさん:2010/05/23(日) 06:37:22
台湾有事の際は精度が落ちそうだねぇ
>>953 > みちびき、何機打ち上げたらいいねん
何機上げたってGPSが無い限り機能しない。補完しか考えてないからね。
とりあえず3機あれば補完としては完成。
みちびきはGPS互換信号を出すので、日本上空に4機みとおせればGPS代替が(原理的には)可能。
大体8〜12機位は必要かねぇ。
957 :
NASAしさん:2010/05/23(日) 11:24:43
KSAT・カルト衛星は受信確認、
WASEDA-SAT2 だけ受信不可
鹿児島・大作>>>>早稲田
が証明された
早稲田は大学の立地の問題で邪魔な電波が多くて
衛星からの電波が正確に読み取れてないだけで
衛星そのものはちゃんと動いてるらしいって聞いたけど?
未だ正常な動作が確認できていない状況では、「わからない」としか言えない。
WASEDA-SAT2だけは、早稲田の自局のみならず、どこのアマチュア局からも
受信成功の報告が無く(受信を試みたが出来なかったとの報はいくつもある)、
何かのトラブルも疑われる状況。
そろそろ衛星間リレーネットワークがあってもいいと思うんだ
961 :
NASAしさん:2010/05/23(日) 16:02:47
>>960 _ _ ,._⊂⊃ ._ _
/_/_/>,∠__,,/-</_/_/
|・∀・_|/ 「・・・おれは?」
/: ̄:.\
 ̄.∀ ̄ こだま(DRTS)
>>960 アメリカなら中継衛星たくさん持ってますな
日本ってこだまだけ?
>>962 こだまを2機作る予定だったけど、量産するなら国際入札にしろっていうアメさんの横やりで、
技術試験衛星としての1機だけに…
964 :
NASAしさん:2010/05/23(日) 19:54:19
>>963 聞いたこと無い話だね、ソースプリーズ。
CubeSatでDRTSが使えるかよ
議事録漁ってみた。
平成13年8月22日(水) 宇宙開発委員会 計画・評価部会(第8回) 斎藤(宇宙開発事業団)
「次に、DRTS−Eにつきましては、平成16年に衛星全体として完成させて、DRTS−Wに何かがあったときに、それに備えるという
考え方をとっておったわけですが、現在の厳しい財政的状況も踏まえつつ、衛星計画の重点化を図るため、開発を中止するもの
でございます。」
平成13年8月22日(水) 第30回宇宙開発委員会 長柄委員
「それから、データ中継技術衛星でございますけれども、これは2機を予定していたわけでございますが、予算が非常に逼迫して
いるというようなことがございまして、最初の1機のウエスト、Wの方は予定どおり開発するけれども、イーストについては開発を
中止するということが提案されました。これは予算が足りないということでやむを得ない措置ではあります。
1機になりますと、中継するデータ量が減少するとかいうように運用上困ることもないわけではございませんけれども、この部会と
してはやむを得ないものと判断しております。」
特に「金がない」という理由くらいしか・・・(´Λω;`)
平成13年7月18日(水) 宇宙開発委員会 計画・評価部会(第6回) 片木(宇宙開発事業団)
「その次にDRTSですけれども、(中略)データ中継の実証実験を行うことを目的とした衛星でございます。」
と、もともと実験用とされてるしなぁ。横槍論はデマじゃね?
967 :
NASAしさん:2010/05/23(日) 23:13:13
そうだろうね、
もともとスーパー301は通信や放送などの民生用衛星の話だったからね。
こういった非民生用衛星にまで波及するとは考えがたい。
968 :
963:2010/05/23(日) 23:39:25
969 :
963:2010/05/24(月) 00:01:44
あー、でもDRTS-E開発中止はJAXAの事情らしいね。 H-II連続失敗とか資金の都合とかで。
なんか俺の勘違いだった。>アメリカの横やりで1基中止
く
971 :
NASAしさん:2010/05/24(月) 06:47:21
972 :
NASAしさん:2010/05/24(月) 17:41:02
waseda-sat2って結局どうなったん?
だれか受信成功したの?それともデブリとなって漂ってる?
974 :
NASAしさん:2010/05/24(月) 20:24:21
USERSは知っていたが、servis2、このスレみて初めて知った
もっとニュースになってくれよ・・・
976 :
NASAしさん:2010/05/25(火) 01:30:51
977 :
NASAしさん:2010/05/25(火) 19:41:08
次々スレ用に7個にしてみた
:・゚●。゚・
980 :
NASAしさん:2010/05/26(水) 19:39:31
984 :
NASAしさん:2010/05/26(水) 21:33:49
あかつきとイカロスがnegai☆”が元気なだけだよな
「しんえん」はココの管轄で良いのか?
アレ厳密に言えば探査機だろ?
まちがえた
厳密に言えば宇宙機か
987 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 01:07:47
まあ、前例が無いしねw
今後事例が増えれば専用スレも立つだろうし。
989 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 04:16:58
この板は意外に、過疎スレに厳しい板設定
探査機スレはちょうどその頃、ネタがなかったんだよな。
991 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 09:14:35
992 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 12:33:18
>>990 探査機は大プロジェクトだから、普通専用スレ立つしね
993 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 16:32:45
やっぱり大学ごときのじゃ壊れるか〜
>>993 試験はしてるはずなのにねぇ〜、やはり宇宙は過酷な環境なのね…
>>994 耐放射線環境テストまではやっていないかも。
最低限のはJAXA側でやったかもしれんけど。
996 :
NASAしさん:2010/05/27(木) 19:22:24
そう考えると、だいちとかひまわりとかすごいな〜
むしろ、あけぼの先輩を誉めるべきか?
だいちゃんの映画が気になる。
いまだに稼働中の中須賀研のサイは丈夫だねぇ
あじさい…は壊れるようなところないもんな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。