H-IIA/Bロケット総合スレ part 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 34
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1223907167/
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【松浦晋也のL/D】
http://smatsu.air-nifty.com/

2NASAしさん:2008/11/17(月) 09:12:08
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
3NASAしさん:2008/11/17(月) 09:12:51
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part31【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217060606/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209485850/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209100251/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ11号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1217475904/
【HOPE】再使用型宇宙輸送機8【シャトル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1173614030/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1166396552/
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/
4NASAしさん:2008/11/17(月) 09:14:03
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211819070/
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part42
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1221649009/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/
5NASAしさん:2008/11/17(月) 23:28:55
学校で泣かされた事ある?

6NASAしさん:2008/11/18(火) 17:49:26
age
7NASAしさん:2008/11/19(水) 18:15:14
あもんく
8NASAしさん:2008/11/21(金) 19:43:34
たまには書き込んでやらんとな。

9NASAしさん:2008/11/21(金) 19:44:26
スレ落回避sage。ぶりぶりぶりぶりっ
10NASAしさん:2008/11/21(金) 19:45:01
tenを取得しました
11NASAしさん:2008/11/22(土) 16:57:13
メガネ、メガネ・・・・・・
12NASAしさん:2008/11/22(土) 20:49:21
204で火事の映像ってある?
Youtube探したけど見当たらんかった。
13NASAしさん:2008/11/22(土) 20:52:37
映像じゃないが
No.1132
http://www.sacj.org/openbbs/bbs68.html
14NASAしさん:2008/11/22(土) 21:05:30
ttp://image.blog.livedoor.jp/h2a_f8/imgs/b/d/bd3c32a8.JPG
放水中。動画は無いっぽい
15NASAしさん:2008/11/23(日) 10:42:21
重複、乱立スレを先に消費することもご一考願いたい

GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/

H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1225274534/


なかなかスレが落ちないな、この板・・・・
16NASAしさん:2008/11/23(日) 12:15:26
>>15
意味が無い、そいつ勝手にスレ乱立させているだけ、
ま、このスレも同一人物が起てたのかもしれんが・・・
17NASAしさん:2008/11/23(日) 12:35:46
とてもじゃないが乱立と言えるような数じゃないでしょ。
18NASAしさん:2008/11/23(日) 16:37:12
H-IIAスレは脈々と受け継がれている。
>>15のはGX系スレが乱立してるだけ。
19NASAしさん:2008/11/23(日) 17:53:28
PLANET-CとIkalosは4/4Dかな。
惑星間空間にピギーバック含めて三機同時ってのは結構初めてじゃね?

JAXA|意見交換
"ソーラーセイルについては、平成22年度打ち上げげ予定であります。"
http://www.jaxa.jp/townmeeting/34/opinion.html
20NASAしさん:2008/11/23(日) 18:03:49
打ち上げ的に今年はつまらない年だったな。JEMがあったとはいえ。
来年からはまた楽しみだ。
21NASAしさん:2008/11/23(日) 18:16:41
衛星系も考えると、きずなはかなり順調に実験をこなしているし、JEMもけっこう順調らしいし、
かぐやのHDTVは快調すぎるし、いい意味で何も起こらなかったよな。

はやぶさ君も今年1年は休眠中だったし。

来年はこんな感じ?

・1月
H-IIA : いぶき(GOSAT)打ち上げ

・夏ごろ
H-IIA : 時期情報収集衛星打ち上げ(情報無さ過ぎ)

・秋ごろ
H-IIB試験機 + HTV初号機打ち上げ

・不明(2010年度にずれたとの噂も)
H-IIA : QZSS1号機打ち上げ

2010年度
・H-IIA : PLANET-C打ち上げ

2010年度がまた寂しくなりそうだ。
22NASAしさん:2008/11/23(日) 18:55:33
2010年は久しぶりの惑星探査機 & HTVも順調ならあがる & イカロスも上がる
楽しみじゃないか。
23NASAしさん:2008/11/23(日) 19:06:08
HTVは楽しみだ
24NASAしさん:2008/11/23(日) 19:49:47
> H-IIB試験機
エンジン、パラに見えるように設置してくれるかな?
25NASAしさん:2008/11/23(日) 20:25:15
>・秋ごろ
>H-IIB試験機 + HTV初号機打ち上げ

これって2回に分けるんじゃない?
26NASAしさん:2008/11/23(日) 20:42:53
>>25
ISAS方式で試験機でも搭載します。
27NASAしさん:2008/11/23(日) 21:20:21
>>25
一発で上げます。
H-IIB一号機が空打ち上げで失敗したらJAXAは消滅するから
分ける意味がない。
28NASAしさん:2008/11/23(日) 22:12:21
>>24
今の配置なら見えるよ
29NASAしさん:2008/11/23(日) 22:25:21
>>28
なんで判るの?
30NASAしさん:2008/11/23(日) 22:27:35
あ、まだ言っちゃまずかったかな・・・
31NASAしさん:2008/11/24(月) 02:35:11
>>26 >>27
ども。へえ一発ですか・・・自信があるんだろうけど
外野からだスリル満点な打ち上げになるのですね
32NASAしさん:2008/11/24(月) 10:47:32
初打ち上げから有人だったスペースシャトルのスリルを思えばまだまだよ。
ここはもう一発何か欲しいところだ。
33NASAしさん:2008/11/24(月) 10:54:43
じゃあ次期固体に人でも乗せるか?
34NASAしさん:2008/11/24(月) 12:37:00
HTVに土井さん積めばいいじゃないか
35NASAしさん:2008/11/24(月) 13:52:12
HTV載って、生きて軌道に到達出来ると思う。
帰りはソユーズで。
36NASAしさん:2008/11/24(月) 14:01:57
とりあえず、七面鳥でも積んでおけばいいのにね。
無事ISSに着いたら、みんなでおいしく頂くということで。w
37NASAしさん:2008/11/24(月) 15:27:01
>>36
面白いと思ってるのかもしれないけど、たとえ匿名掲示板でも越えてはいけない線がある。
以後自重すれ。
38NASAしさん:2008/11/24(月) 15:39:04
>>36は面白くはないが、別に線は越えてはいけない線を越えてるとは思わない。
自重する必要はないので、今後面白くなるように頑張ればよろしい。
39NASAしさん:2008/11/24(月) 15:51:01
H-IIAの三段目の話がたまに出ていますが、
三段目足すなら、今の二段目ではバランス悪くないですか?
40NASAしさん:2008/11/24(月) 20:30:58
>>39
低軌道や極軌道に打ち上げるのなら2段の増強が有効。
静止軌道や月・惑星間軌道へ投入するのなら三段目オプションの追加が有効。(重い二段目まで軌道へ載せる必要はない)
41NASAしさん:2008/11/24(月) 20:55:12
42NASAしさん:2008/11/24(月) 20:58:11
>>37
俺もなんで越えてはいけない線を越えたと思ったのか理解できないぞ。
43NASAしさん:2008/11/24(月) 21:28:15
論点を整理しよう
・七面鳥
・HTVに積む
 七面鳥
 土井さん
・生きて軌道に到達
・みんなでおいしく頂く
・クリスマス

ここら辺がキーワードだな
さてどれが>>37の気に障ったのか考えよう
44NASAしさん:2008/11/24(月) 21:42:25
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
45NASAしさん:2008/11/24(月) 23:22:38
鬱陶しいマルチポストだな・・・
46NASAしさん:2008/11/25(火) 07:26:44
AAも半角もウザ
47NASAしさん:2008/11/25(火) 23:40:25
来年から再来年にかけては凄く面白いよな。宇宙オタのおいらにとっては
長生きせにゃいかんと思わせる原動力になってる。
48NASAしさん:2008/11/26(水) 00:21:36
若田さん野口さん山崎さんに、H2B/HTVに、ファルコン9も興味深いしねぇ
49NASAしさん:2008/11/26(水) 00:38:17
IHIが去年出版した本を読んでたらHTV2号機以降のスラスタは全部IHI製だと書いてあった
50NASAしさん:2008/11/26(水) 00:41:54
それはすなわちAerojetから開放されて
BT-4を4機載せるってことかい?
51NASAしさん:2008/11/26(水) 00:43:34
>49
その本について詳しく
52NASAしさん:2008/11/26(水) 00:53:33
BT-4ならペイロード増えそうだな!
俺はGX以外のIHIも好きだぞ。
53NASAしさん:2008/11/26(水) 01:14:15
>>50
120N級も500N級も自社のを使うそうだ

>>51
「IHI航空宇宙50年の歩み」ってやつ
54NASAしさん:2008/11/26(水) 01:17:02
>53
ちっ、大学の図書館にはあるが、一般には市販されてない本みたいだな
55NASAしさん:2008/11/26(水) 01:30:15
>>53
ありがとうございます。
56NASAしさん:2008/11/26(水) 01:39:27
57NASAしさん:2008/11/26(水) 09:00:10
来年が日本の宇宙開発にとって最悪の年になるとは、この時、未だ誰も知る由もなかった。
58NASAしさん:2008/11/26(水) 20:02:23
>>57
容易に推測可能だなぁ。

JAXA予算1800億

人件費・施設維持費などの間接費約900億
きぼう維持費+HTV打ち上げ費用400億
GXロケット開発費のJAXA肩代わり分250億

残り250億。何をしろって言うんだ・・・・
59NASAしさん:2008/11/26(水) 20:19:26
H-IIAダンピング原資
60NASAしさん:2008/11/26(水) 20:27:53
俺に全額寄付して俺が打ち上あがる
61NASAしさん:2008/11/26(水) 21:36:24
>>57
残りの250億は無人惑星探査計画に回す。
62NASAしさん:2008/11/26(水) 22:35:40
H−IIB来年夏に打ち上げるっていうニュースやってた
どうでもいいけど
63NASAしさん:2008/11/27(木) 01:07:20
何を載せるんだろ?
なぜかルナAがたまたま乗っかってたとかだったら怖い。
64NASAしさん:2008/11/27(木) 01:16:40
>>63
20世紀からやってきた方ですか?
65NASAしさん:2008/11/27(木) 01:16:42
>>63
H-IIB試験機1号機はHTV初号機(実験機)がペイロードだよ。
66NASAしさん:2008/11/27(木) 01:18:59
HTV兼VEPか。
67NASAしさん:2008/11/27(木) 01:28:00
HTVEPと呼んであげよう。っていうかこういう場合も愛称は付けられるのかな?

「ひきゃく」とか「ゆそう」とか。
68NASAしさん:2008/11/27(木) 01:31:34
ヤマト運輸に命名権を買ってもらおう。
69NASAしさん:2008/11/27(木) 01:32:56
H-II Transfer Vehicle Evaluation Payloadか。

なんか「HTVを評価するペイロード」と読めてしまって意味がががが
70NASAしさん:2008/11/27(木) 07:51:46
「くろねこ」「ぺりかん」「ひきゃく」
71NASAしさん:2008/11/27(木) 08:17:57
新幹線の名前がつきそう。
72NASAしさん:2008/11/27(木) 09:25:30
のぞみ、こだまはもうあるからひかりか
73NASAしさん:2008/11/27(木) 14:29:35
>>72
やまびこ はやて もたまには思い出してあげて下さい。
74NASAしさん:2008/11/27(木) 15:46:24
H2Bロケットを初公開 三菱重工、来年夏打ち上げ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200811270067.html
75NASAしさん:2008/11/27(木) 16:02:16
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2008/11/ii15.html

えいちにびーと言う言い方はいかがなものか。えいちつーえーの方がかっこいいのにね。
76NASAしさん:2008/11/27(木) 16:35:51
>>69
それを言ったら、H2 Transfer Vehicle 自体が水素輸送車か何かのような
77NASAしさん:2008/11/27(木) 16:38:11
>>75
えいちにえーで慣れてるからえいちつーびーになったら違和感激しいわ
78NASAしさん:2008/11/27(木) 16:41:15
えいちにえー って呼ぶのはNHKだけじゃなかった?
MVも えむごがた とか呼んでたし
79NASAしさん:2008/11/27(木) 17:03:43
鉛筆みたいだな>えいちにびー
80NASAしさん:2008/11/27(木) 17:13:04
JAXA|H-IIAロケット用LE-5B-2エンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2008/11/20081127_le-5b2_j.html
81NASAしさん:2008/11/27(木) 17:41:48
というか、実際の所えいちつーえーと呼ぶのはJAXA及び政府機関くらいじゃないか?
82NASAしさん:2008/11/27(木) 17:47:07
ttp://www.asahi.com/science/update/1127/TKY200811270227.html
>5年間で宇宙予算を倍増したい
だってさ
83NASAしさん:2008/11/27(木) 17:48:49
スプートニク 帰還なき宇宙旅行
ザ・スペースエイジ/全6巻/NHKサイエンススペシャル
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pintutokai
84NASAしさん:2008/11/27(木) 19:39:37
Youtube見てたんだけど、H2の2号機って失敗したのけ?
85NASAしさん:2008/11/27(木) 20:17:02
>84
H-2の打ち上げは失敗してない。きく6号の軌道投入に失敗したけど、
それは衛星のアポジエンジンの問題であって打ち上げ機であるH-2の問題じゃない
86NASAしさん:2008/11/27(木) 21:13:26
>>77
俺はエッチツーエーとしか読んだこと無い。
87NASAしさん:2008/11/27(木) 22:10:13
H−2Cなんてのが開発されたら
エッチツーシー・エイチニシー
どっちかな。
H−Xなんてのが出たら更にカオスだが。
88NASAしさん:2008/11/27(木) 23:12:48
海外にも売り出していこうとしてるんだから、エイチツーエー・ツービーじゃないとな。
89NASAしさん:2008/11/27(木) 23:23:21
みなさんはどっちが良いと思いますか?
A.H-X/LE-Xを開発してH-IIAの後継とする。
B.H-IIA/LE-7Aを長く使って、大推力LNGを開発する。
90NASAしさん:2008/11/27(木) 23:28:03
>>89
両方を追求する、JAXAの方針だ。
91NASAしさん:2008/11/27(木) 23:29:58
>>89
Bに一票。

でも、わたくし的には大推力ケロシンを開発してほすい。
1段目には絶対ケロシンが良いと思うんですが。
92NASAしさん:2008/11/27(木) 23:36:55
個人的にはH-IIA/Bを長く使い続けて、とことん枯らして欲しいなぁ。

大推力LNGエンジンと大推力液水エンジンLE-Xの開発難易度を比べると、個人的にはLE-Xのほうが
容易な気がする。

LE-Xの開発さえ成功すれば、H-Xもそれほど難航し無さそう。H-IIA/Bと似たように扱えると思う。

LNGエンジンは、現在の上段用エンジンのあとは軌道間輸送用の小型エンジンに移行して欲しいなぁ。
そのほうが技術の両立が出来ると思う。

現在の液酸/液水系エンジンがトラブルった時のバックアップのためのLNGエンジンの開発は
あまり大きくない日本の宇宙開発の規模からして、無駄が多いと思う。
同様の技術を二本立てにするより、片方の技術をとことん枯らして安定させたほうがいいと思う。
93NASAしさん:2008/11/27(木) 23:37:31
>>91
ケロシンを開発する能力は無いでしょ。
LE-7の120気圧ですら、あれだけ遅延したんだから。
94NASAしさん:2008/11/27(木) 23:42:40
>>93
だからBに投票したのよ。
ケロシンは‘わたくし的に’という話。
95NASAしさん:2008/11/27(木) 23:43:33
無いから開発するんだよ。別に二段燃焼やれとは言わないから。
96NASAしさん:2008/11/27(木) 23:48:33
エアワールド抜粋版の星島秀雄コラムが更新されたてたよ。ひさびさに。





http://www39.websamba.com/hh001/content/iss_revolution.html


>>89
Bで


97NASAしさん:2008/11/27(木) 23:49:17
三菱重工,H-IIBロケットタンクの周方向組み立てにも摩擦かくはん溶接を採用 - 機械・メカトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081127/161980/
登録してない人は直接ソース見てください。

>>92
個人的にはLE-Xにそこまで魅力を感じないのですが。
コストと信頼性が売りみたいだけど、信頼性については
LE-7Aを長く使うのでも十分だと思う。

それ?%
98なんか切れた:2008/11/27(木) 23:50:03
>>92
個人的にはLE-Xにそこまで魅力を感じないのですが。
コストと信頼性が売りみたいだけど、信頼性については
LE-7Aを長く使うのでも十分だと思う。

それだったらLE-7Aを枯らしながら、次のエンジンとして
じっくり時間をかけて大推力LNGを作って欲しい。
AtlasVみたいにブースター無しでもそこそこ上がるような。
99NASAしさん:2008/11/27(木) 23:57:19
LE−Xって全然支持されてないのな
まあ次世代っていうにはしょぼすぎて
男の子的な夢や魅力は無いねぇ
100NASAしさん:2008/11/28(金) 00:02:37
LE-Xも推力300tくらいあればいいんだけどな。
あれじゃあなぁ。もうだいぶ金注ぎ込んでるみたいだが。
101NASAしさん:2008/11/28(金) 00:04:59
LE-Xは、必要だと思う。前に模型がでてたがあれだけ簡素化されれば必然的に信頼性と
コスト競争力が向上するわな。感覚的にはLE-7からLE-7Aが開発されたように技術開発は
継続的に行われるべきだし、LE-7Aが完成された製品でもないだと思う。

それと、LE-Xの開発はH-UAが民間移管された影響が大きいだろ。かなりMHIがやる気
なのだろう。場合によっては、MB-XX開発のようにMHIと例えばIHIが自己資金で開発し
売り出すのもありじゃなかろうか。売れる見込みもあると思うがIHIが嫌がるだろうな。
102NASAしさん:2008/11/28(金) 00:10:10
っていうか円高な昨今、H2Aじゃ全く価格競争力が無いからなぁ
半額にするくらいのつもりでH-X作らないと
103NASAしさん:2008/11/28(金) 00:41:24
>>97
写真で見るとやはりでかいなH-IIB
104NASAしさん:2008/11/28(金) 00:42:27
今後宇宙開発が大型化の方向にいくとは限らないんじゃないか、ものによっては軌道上
組み立てもでてくると思うが。
105NASAしさん:2008/11/28(金) 00:44:37
>>104
俺もそう思う。まったく同意。
106NASAしさん:2008/11/28(金) 00:52:33
>>104
どうかねぇ。ISSが軌道上で組み立てるよりも地上で組み立てた方がマシって教訓になってるような。
まあ、20年後とかはどうなるか解らんけども。
107NASAしさん:2008/11/28(金) 00:57:54
>>106
うむ、一理ある。
108NASAしさん:2008/11/28(金) 01:02:52
おりひめ/ひこぼしの経験を使って、軌道上で自動ドッキングとか
109NASAしさん:2008/11/28(金) 01:03:50
宇宙機自体が(性能は維持したまま)小型化の方向へ向かうことも考えられる。
そのときは、宇宙飛行士も小型化だ。w
110NASAしさん:2008/11/28(金) 01:05:53
>>104
>>105
>>109
野尻氏、自重!
111NASAしさん:2008/11/28(金) 01:07:05
>>110
どういう意味。さっぱり分からない。どういう意味?
112NASAしさん:2008/11/28(金) 01:09:38
>>89
A

大推力ブースターには魅力あるけど、LNG 限定の必要はない.
プロパン使う可能性とか、もっと幅広く研究してから出直せばよい.

比推力ではプロパンはメタンよりやや落ちるけど、液体プロパンの
比重は(特に低温では)大きいのでタンクを小さくできる.

http://yarchive.net/space/rocket/fuels/fuel_table.html

燃焼の難易度は…

ともかく、燃焼特性、再生冷却での問題など基礎物性に戻って
研究し直すべき.
113NASAしさん:2008/11/28(金) 01:09:58
LE-Xは再着火機能があるかも。
114NASAしさん:2008/11/28(金) 01:10:52
>>112
おっ、詳しい人が来たな。その意見に100パーセント賛成。
115NASAしさん:2008/11/28(金) 01:16:24
>>106
ISSが不十分なのは人の手によって組み立てられたってのがあったから。軌道上でロボット
なりなんなりで自動で組み立てたり、ものによっては軌道上展開で可能なものもでてくるの
ではないか?
116NASAしさん:2008/11/28(金) 01:17:04
B案でLE−7A、LE−5Bをマイナーチェンジしつつコストダウンを追及して欲しい。

ところでLE−7Aって
”エルイーナナエイ”って発音で良いのかな?
117NASAしさん:2008/11/28(金) 01:19:06
えるいーせぶんえー
じゃねーの?
118NASAしさん:2008/11/28(金) 01:21:42
先日ニュースZEROでH-IIAを「えいちつーえー」と読んでて逆にびっくりしてしまったw
119NASAしさん:2008/11/28(金) 01:25:30
>>112

あと、液体プロパンは液体酸素温度近くまで凍結しないので、
タンクを簡素化できるし、その温度で比重が 0.78 とケロシンなみなので、
NK-33 のようにターボポンプを液体酸素と液体プロパンで共通化して
簡素化+軽量化狙えるかも.
120NASAしさん:2008/11/28(金) 01:28:57
>>118
何のニュースでそんな発言が?
121NASAしさん:2008/11/28(金) 02:14:37
>>115
軌道上展開は今もあるし、今後も発展していくだろうけど・・・。
軌道上でドッキングするような需要ってのはあんまり想像できないなぁ・・・。

大型衛星にいろんなセンサを載せる代わりに、単機能の中小型衛星の編隊飛行ってのなら今でもあるよね。
122NASAしさん:2008/11/28(金) 03:40:51
>>116

”得井ななえ”・・・かわええ
123NASAしさん:2008/11/28(金) 07:29:44
>>120
「だいち」のアマゾン伐採監視を紹介する流れで
124NASAしさん:2008/11/28(金) 12:05:36
日本にもアリアン4のようなとことん枯れたロケットが1つあるべきだと思うけどね。

125NASAしさん:2008/11/28(金) 12:52:08
もうアリアン4とかないじゃん
126NASAしさん:2008/11/28(金) 12:56:42
デルタ2はEELVに移行しつつあるし、長征は5型に移行するつもりだろうし
枯れたロケットってソユーズしか残りそうにないなぁ
127NASAしさん:2008/11/28(金) 13:48:01
打ち上げ能力2倍、国産H2Bロケット公開 - 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/NGY200811260010.html
なんか本体が白くない?
128NASAしさん:2008/11/28(金) 13:52:18
その白っぽい断熱材は時間が経つと酸化していつものオレンジ色になる。
時期によって色の濃さが違うよ。
129NASAしさん:2008/11/28(金) 13:55:04
>>128
なるほど。できたてってことですね。
130NASAしさん:2008/11/28(金) 15:38:53
なんでもっとわかりやすいエンジン二つが付いてから公開しないんだ?
131NASAしさん:2008/11/28(金) 15:53:09
15号機を公開するのに、H-IIBも同じ場所にあるから一緒に
公開しただけじゃないの?
いまここにはH-IIAが2機、H-IIBが1機あるようだな。
132NASAしさん:2008/11/28(金) 15:58:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081126-00000038-jijp-soci.view-000
このアダプターは、二段目の太さを5.2mにしたら不要になるんですよね?
133NASAしさん:2008/11/28(金) 16:21:32
>>127の写真、エンジン1機はついてるんだな。
134NASAしさん:2008/11/28(金) 16:36:57
>>133
エンジンがついているのは、H-IIAだと思いますです。

>>132
新たに5.2mのアダプターの開発が必要となります。
135NASAしさん:2008/11/28(金) 16:46:48
いや、Bにも一個だけエンジン付いてたよ。
136NASAしさん:2008/11/28(金) 16:54:39
>>134
よく見てください。H-IIBにもLE-7Aが1機ついてますよ。
足場と被って見にくいですが。

>>134
新たな開発と言っても、CFRP製段間部にちょっと
つけるだけなので、かなり小さくなりますよね。
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=search&f_id=13499&genre=1
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=search&f_id=13522&genre=1
137134:2008/11/28(金) 17:03:43
>>136
本当だ、Bをよく見るとエンジンのうち、ひとつはついている。thanx

138NASAしさん:2008/11/28(金) 17:03:57
2段目太くしたらHTVも太くするのかな
139NASAしさん:2008/11/28(金) 17:45:53
2段目を太くすることで得られるメリットって何でしたっけ?
確か前に話はでてたと思ったんですが、例えば、静止軌道上への打ち上げ可能重量が
向上するとかはないんですよね?
140NASAしさん:2008/11/28(金) 17:50:44
利点
・GTO 8tがGTO 10tに。
・LEOも20t越えるんじゃないかな。
・見た目がすっきりする。

商業受注する気ならGTO 10tはすごく大きい。
141NASAしさん:2008/11/28(金) 18:16:57
GTO 10tってAriane 5 ECAと同等か
すげー
142NASAしさん:2008/11/28(金) 18:34:31
1段目は5.2m→2段目は4mなって一旦くびれる
→さらに細い衛星アダプタが上に乗ったあとに5mのHTVが乗る、
というよりは上から下まで同じ太さの方が構造的に大分楽だから軽量化にもなるわな。
143NASAしさん:2008/11/28(金) 19:59:24
>>141
ΔVを考えるとまだまだ足りないんだけどな。
だいぶましにはなるわな。
144NASAしさん:2008/11/28(金) 20:01:06
>>85
これって作りもん?
http://jp.youtube.com/watch?v=JhcOWQYuv0I
145NASAしさん:2008/11/28(金) 20:08:40
それは本物だけど、後日ちゃんと打上げた。
146NASAしさん:2008/11/28(金) 21:23:14
>>127
写真右手奥の暗い赤丸ってなに? 秘密のなんとかかな。
147NASAしさん:2008/11/28(金) 21:47:18
>>140

試算したことがあるけど、
2段の構造質量比の改善がなければ GTO 9t どまり。

構造の改善とか、空力とか努力すると 10t いくかもね.
148NASAしさん:2008/11/28(金) 21:53:03
燃料タンクを複合材にすればいいんじゃない?
149NASAしさん:2008/11/28(金) 21:53:55
>>146
H-IIA一段についてるノズルカバーだな
http://www.asahi.com/photonews/NGY200811260010.html
150NASAしさん:2008/11/28(金) 21:59:19
>>147
どんな試算したのか知らんけど、一般的には大きくなれば構造質量比は良くなるな
151NASAしさん:2008/11/28(金) 22:03:18
>>150
2段の大きさって変わらないのでは?
152NASAしさん:2008/11/28(金) 22:06:41
>148 それ、GXロケットで鋭意失敗中。液酸(メタンも多くは変わらないかと)でそんな状態だから
液水なんてまだまだオーバーテクノロジー状態
153NASAしさん:2008/11/28(金) 22:26:29
>>150

たしかに、H-IIA の1段目の方が2段目より構造質量比はすぐれている。
154NASAしさん:2008/11/28(金) 22:28:43
>>151
2段目を太くしたらって話だろ
155NASAしさん:2008/11/28(金) 23:29:14
太くしただけでは性能は変わらないぞっ
推進剤も増やさないと。
156NASAしさん:2008/11/28(金) 23:31:57
>>152
GXでの失敗は知ってる。それで複合材適用から金属製に代わったと思うがまた複合材で
検討始めたの?

GXのを知った上でのことだがここ一年ぐらいで産総研が液水に対応した複合材の開発に
成功したとあったのでそれならと思った。産総研でもロケットタンクに適用可能とあったし。
それだったら試験設備も構造も成熟してるH-UAのタンクに適用してみたらどうかと思った。

それに、炭素繊維複合材はMHIも作ってるしMHIとしても取得できるならしたい技術だろう。
実現の可能性、将来性から考えてGXよりもH-UAへの適用を考えた方が良い筈
157NASAしさん:2008/11/28(金) 23:35:52
>>141
アリアン5のほうは2011年までにGTO能力を「デュアルで」12tonまで増強させるみたいだよ。

宇宙ニュースの小部屋 さんの記事
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/20081128


H-IIB + 2段目φ5.2m化の次は、SRB-Aの増強しかない?
H-Xのほうが早そうだなw
158NASAしさん:2008/11/28(金) 23:53:12
>>157
SRB-Aの増強は、次期固体の方でそのうちでてくるんじゃないか?
159NASAしさん:2008/11/29(土) 00:05:32
「宇宙基本計画」骨子判明、日本の衛星情報を外交に活用
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081124-OYT1T00604.htm

いい飽きたけどとりあえず予算もうちょい増やそうぜ。
160NASAしさん:2008/11/29(土) 00:07:49
H2B208が見たい
161NASAしさん:2008/11/29(土) 00:12:51
>>160
SRB-A 8本はさすがに無理だろw
一応物理的(構造的)には6本まで取り付け可能らしいけど。
162NASAしさん:2008/11/29(土) 00:14:58
次期固体1号機から1〜2年で大型化するって話だから
順調にいけば2015年頃には強化型SRB-Aが出る感じか?
163NASAしさん:2008/11/29(土) 00:22:48
そんなに改良のスケジュール早いのか。
開発予算が120億から200億に増えたのは第一段の増強込みなのか?
164NASAしさん:2008/11/29(土) 00:23:21
次期固体もすんなりいくかどうかわかんねぇからな。松浦の指摘もわからないことなかったし。
165NASAしさん:2008/11/29(土) 00:24:48
>>163
それは、二段標準から三段標準に変更したから。
166NASAしさん:2008/11/29(土) 00:39:55
>>165
それよりもアビオニクスの開発が大きいんじゃないの?
167NASAしさん:2008/11/29(土) 00:52:22
KM-V3,PBS開発+アビオ先進化+射場改修追加で80億ってとこか?
168NASAしさん:2008/11/29(土) 01:41:15
NASAもESAもCNSAも予算巨額でいいな。新計画目白押しだ
JaxaもGXとか頑張らないとw
169NASAしさん:2008/11/29(土) 01:50:48
JAXA|新たな展開を迎える日本の宇宙輸送
http://www.jaxa.jp/article/special/transportation/index_j.html
テンション上がるわ〜
170NASAしさん:2008/11/29(土) 14:04:46
>>161
SRB-Aを2本束ねたら、SRB-A 8本に出来そうなきがする。
  
 
 
171NASAしさん:2008/11/29(土) 14:22:52
>>89
B

でもLNGである必要は無いと思っている。
無難に液酸灯油の70t級を作って4個クラスタにすればいい。
172NASAしさん:2008/11/29(土) 14:46:44
>>171
それ安くなるの?
173NASAしさん:2008/11/29(土) 16:00:34
次にどの方向に行くかの大前提として、10年後、20年後、30年後の打ち上げ需要が必要でしょ。
機体の大型化が前提になっているみたいだけど…

需要があまり見込めないなら、新規開発せずにH-IIAの信頼性をちまちま高めていくのが正解なんて
悲しい結論すらありうるわけで。
174NASAしさん:2008/11/29(土) 16:11:09
>機体の大型化が前提になっているみたいだけど…
んなこたない。
SRB-A無しのエンジン1機でそこそこ上がればいいと思う。
175NASAしさん:2008/11/29(土) 17:36:00
首相が三段化に興味を持ったようです
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20081129az
176NASAしさん:2008/11/29(土) 18:29:09
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/03092601/004.pdf
H-IIB一発118億円のソースはこれっぽいが、
信頼して良いの?
177NASAしさん:2008/11/29(土) 18:33:31
>>176
試験機1機の費用が118億円と宇宙科学委員会で報告されているのだから、信頼はできる。実用機となる2機目
以降は費用が下がると推測もできる。
ただし、試験機1機の費用の定義が問題で、たとえば打ち上げにかかる諸経費がどこまで含まれているかとかが
わからないと、他の数字との比較は難しい。
178NASAしさん:2008/11/29(土) 18:34:56
その報告が2003年ということの方が問題じゃないか?
H-IIBという名さえ無い時代。
179NASAしさん:2008/11/29(土) 19:06:44
>>178
松浦氏が今年8月に行った取材によれば、
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/581583/
>来年夏打ち上げの試験1号機の調達費用は147億円。2号機以降はこれよりも安くなる見込みだが、現時点では未定となっている。
だそうな。
180NASAしさん:2008/11/29(土) 19:54:18
>>170
それで、SRB-Aって呼ぶの? 
181NASAしさん:2008/11/29(土) 20:03:09
>>173
一応需要は把握していて、UA・Bの棲み分けも考えられている。
見づらいかもしれんが↓グラフ
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/38499-1243-5-1.html
182NASAしさん:2008/11/29(土) 21:20:58
SRB-Bはマダですか
183NASAしさん:2008/11/29(土) 21:34:33
>>182
SRB-AはA無印、A改、A2、A3とありますが、これではまだご不満でしょうか?
184NASAしさん:2008/11/29(土) 21:48:13
でもH-IIBってA3じゃないんだよね。
185NASAしさん:2008/11/29(土) 21:55:38
186NASAしさん:2008/11/29(土) 21:58:55
SRB-A3とかLE-5B-2とか、H3にならなかった後はマイナーアップデート扱いだらけに
187NASAしさん:2008/11/29(土) 22:04:14
>>185
あれ?別の資料を見ると、A2は204用で、A3は202用だとするものもある。うーん、きちんと追ってないからなぁ

>>186
H-Iとあれだけ違うH-IIが同じHシリーズ扱いであったこと、H-IIとH-IIAはあれだけ違うのに同じH-IIシリーズ扱いで
あったことを考えると、2段目にMB-XX積んでも、H-IIC扱いをしてもらえるかどうか… H-IIB block 2とかそういう
名前になったりして。
188NASAしさん:2008/11/29(土) 22:18:01
>>185
あれ、加速度抑えるタイプってのはどうでもよくなったのか?
189NASAしさん:2008/11/29(土) 22:19:01
マイナーチェンジに見せかけるのは商業的には大事だよ。
ある程度信頼のあるロケットに見えるから。
190NASAしさん:2008/11/29(土) 22:21:28
>>183
厳密には「SRB-A3」と「F14で使われたSRB-A3」はノズルの厚さが違う。
191NASAしさん:2008/11/29(土) 22:32:15
とりあえず、今度のH-UA15号機で使われるSRB-AとH-UB試験1号機で使われるものは
同じなんでしょ。そして、それを今後使い続けるんでしょ。
192NASAしさん:2008/11/30(日) 00:29:22
SRB-Aの仕様については、ちゃんとJAXAが纏めてくれれば良いんだけどねぇ、はぁ。。。

■ SRB-A無印 1〜6号機で使用。改善前のコニカルノイズ
主な仕様 : 燃焼時間100秒 質量75ton 最大推力2,260kN 比推力280s
コメント : 最大推力が高く、機体に大きな動圧が掛かる

■ SRB-A改良型(7号機専用バージョン) ベル型ノズル
主な仕様 : 燃焼時間120秒 質量77ton 最大推力2,245kN 比推力280s
コメント : 燃焼時間が100秒⇒120秒に伸び、最大推力が落ちた。質量も2トン重くなった。

■ SRB-A改良型(8・11・13号機で使用 たぶん9・10・12号機も同じ) ベル型ノズル
主な仕様 : 燃焼時間120秒 質量77ton 推進薬質量66ton 最大推力2,285kN 比推力281s
コメント : 最大推力が少し回復。比推力が1s向上。

■ SRB-A3地上燃焼試験型(14号機で使用) ベル型ノズル+補強材
主な仕様 : 燃焼時間100秒 質量75.5ton 推進薬質量65ton 最大推力2,445kN 比推力282.5s
コメント : 燃焼時間が100秒に短縮。推進薬質量は1ton少なめ。最大推力がやや回復。比推力がさらに1.5s向上。

■ SRB-A3認定試験型(15号機で使用) ベル型ノズル
主な仕様 : 燃焼時間120秒 質量76.5ton 推進薬質量66ton 最大推力2,262.5kN 比推力283.6s
コメント : 燃焼時間が120秒に再度延長。推進薬が元に戻った。推進薬を除く質量は0.5トン軽くなった。
         最大推力が減少。比推力がさらに1.1s向上。

15号機のSRB-A3はまた燃焼時間が120秒に延びてるね。もしかして、極軌道用とGTO用とで燃焼パターンを変えることにしたのかな?
193NASAしさん:2008/11/30(日) 00:51:58
>>192
取りまとめ、本当に乙。
194NASAしさん:2008/11/30(日) 01:11:53
へぇF14のSRB-Aが一番パワフルなのか。
ってかSRB-A2って飛んでないんだな。
195NASAしさん:2008/11/30(日) 12:01:03
> 最大推力が高く
> 最大推力が落ちた
> 最大推力が少し回復
> 最大推力がやや回復
> 最大推力が減少

普通に読むと初号機が一番なんですが、「やや回復」版が図抜けて大きい。
何と比較して、回復とか落ちたとか言ってるんでしょうか。数字が間違い?
196NASAしさん:2008/11/30(日) 12:31:13
>>195
前回のものと比較してるだけでしょう。それと、このデータだけだとどれが一番いいのか
なんてわからない。とりあえず、問題箇所の改善をやってるだけ。
197NASAしさん:2008/11/30(日) 12:32:57
カタログスペックなんてただの目安だよ。
固体ロケットの性能なんて同じように作ってもばらつくもんだし。

>■ SRB-A改良型(7号機専用バージョン) ベル型ノズル
>主な仕様 : 燃焼時間120秒 質量77ton 最大推力2,245kN 比推力280s

>■ SRB-A改良型(8・11・13号機で使用 たぶん9・10・12号機も同じ) ベル型ノズル
>主な仕様 : 燃焼時間120秒 質量77ton 推進薬質量66ton 最大推力2,285kN 比推力281s

この2つは同じもんじゃないかな。
198NASAしさん:2008/11/30(日) 12:40:25
>>197
ただ、ばらつきの範囲は当然把握してんだろうな、されてなかったら問題だよね。それと
SRB-Aってのは外国製じゃないの?
199NASAしさん:2008/11/30(日) 13:07:03
>>192 は、試験で計測された推力と真空中推力が混じってるんだと思う。
200NASAしさん:2008/11/30(日) 13:12:26
>>192
↓だと7号機仕様のSRB-Aの燃焼時間は128sなんだが
http://h2a.mhi.co.jp/en/RSC/mtsat1/summary/h2af7.pdf
201197:2008/11/30(日) 13:35:58
いろいろと指摘ありがとう。
各号機の打ち上げ計画書を見ながら10分くらいで適当に作ったんで、細かいミスは簡便を。

推力に関しては、全部最大推力を記載している。14号機バージョンだけが突出して推力が高いんだよな。


以前はLE-5Bの仕様も調べたんだが、機体ごとに推進薬量や燃焼時間が細かく変更されてて
結構興味深かった。
202NASAしさん:2008/11/30(日) 13:57:49
無印の2260ってのは地上での値だし、7号機のも地上での値は2020とかだよ。
203NASAしさん:2008/11/30(日) 14:46:25
>192 MVの固体推進剤よろしくちょこちょこ微調整してるんだ。
>198 ガワはライセンス生産、中身は完全に日本油脂謹製と思ったが。
IHIエアロが持っているフィラメントワインディング装置は
(公表されている情報だと)太さ2.5mはOK,長さが10mまでなので2m足りない
204NASAしさん:2008/11/30(日) 15:18:26
>>192
SRB-A3の燃焼時間100秒ならM-VのM14の燃焼時間とあんまり変わんないね。
M-Vは打ち上げから75秒でFIHするんでしょう?
205NASAしさん:2008/11/30(日) 15:28:55
M-V第一段に関して言えば
6、7、8号機とも発射からファイア・イン・ザ・ホールにいたる時間はすべてぴったり75秒。
206NASAしさん:2008/11/30(日) 15:32:55
ついでにいえば、1〜8号機すべて75秒のはず。
207NASAしさん:2008/11/30(日) 16:10:18
>>192 は無印だけが地上の値、他は真空中の値だと思う。
14号機仕様の地上試験では予測値2190kN 実測値2230kN になってる
http://www.jaxa.jp/press/2006/08/20060802_sac_srb-a_j.html
208NASAしさん:2008/11/30(日) 16:50:40
14号機のSRB-Aは、異常があったんだろ。それと、推力が高いのは関係ないんかね?
209NASAしさん:2008/11/30(日) 17:03:56
昔から204とH-IIBのSRB-Aは
「最大動圧を低減するために推力パターンを変更したタイプ」って
聞いてたんだけど。202(F15)とH-IIBが同じSRB-Aっておかしくないですか?
210NASAしさん:2008/11/30(日) 17:07:40
>>209
同じにしたんだよ、なんか文句あっか?
211NASAしさん:2008/11/30(日) 17:10:18
>>209
それでいくと8号機のと11号機のが同じなのもおかしいことになる
212NASAしさん:2008/11/30(日) 17:15:58
>>210
HTVが苦しい思いをしないか心配しているのですよ。

>>211
それはF6の失敗でSRB-Aに自信がないから能力落としてたんでしょ。
でもSRB-A3で復活したと言うことになっている。
213NASAしさん:2008/11/30(日) 17:29:25
>>212
重い分Gに関しては楽だし11号機用より15号機用の方が最大推力は低い
214NASAしさん:2008/11/30(日) 17:40:29
>>208
高推力じゃなくて接着不良が問題
http://www.jaxa.jp/press/2008/10/20081022_sac_le5b_srba.pdf
215NASAしさん:2008/11/30(日) 17:46:49
>14号機と同種の事象が発生することはないことを確認した。
って書いてるが、地上で燃焼試験したのか?
シミュレーションのみ?
216NASAしさん:2008/11/30(日) 17:58:58
>>215
14号機は断熱材が分厚すぎたので問題が起きたけど15号機のはスリムな断熱材なので
同じ問題は起きない、と読めた。
217NASAしさん:2008/11/30(日) 18:03:17
>>216
なるほど。
個人的には断熱材薄くするだけで緊張しちゃうよ。
218NASAしさん:2008/11/30(日) 20:43:22
オバマ政権移行チーム、「アレスI」ロケットの開発中止を検討
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811301505

> 政権移行チームではまた、有人ロケットの選択肢として開発中の有人宇宙船「Orion(オリオン)」を
スケールダウンすることにより、ESAの「Arian V(アリアンV)」ロケットや日本の「H2A」ロケットによる
打ち上げを行うことなども検討している模様だ。
219NASAしさん:2008/11/30(日) 20:53:27
>>218
政権交代の際、まだ政策が決まっていない分野については、とりあえずすべての選択肢を検討するのが
常識。通常の手続きの一環だから大騒ぎする段階ではないと思われ。
#テクノバーンだからどこかの記事の字面を読むだけで、記事書いたんだろうなぁ…
220NASAしさん:2008/11/30(日) 20:56:05
全ての選択肢にFalconやプロトン、KSLVは入らないんですか
221NASAしさん:2008/11/30(日) 21:04:51
Falcon, KSLV 実績が不十分、有人用としては不安.
プロトン 実績は十分だが、ヒドラジン1段目はなあ.

デルタ IV 候補
ならもっともらしい気が.
222NASAしさん:2008/11/30(日) 21:06:15
スペースシャトルの工場の雇用が守れないんじゃね?
地元議員は共和党系なのか?
223NASAしさん:2008/11/30(日) 21:09:41
Ares Iはそもそも「筋が悪い」ロケットだからなぁ。
224NASAしさん:2008/11/30(日) 21:12:28
>>218
H2Aで人を打ち上げるの?
検討できるレベルなの?
225NASAしさん:2008/11/30(日) 21:15:37
固体ロケットを延長しすぎたことによる過大な燃焼振動
細長すぎ、先頭部分の面積が大き過ぎることによる空力不安定性

Ares I は設計自体に問題あるから、他の手段でカバーしようとしても
厳しいんじゃないか?
226NASAしさん:2008/11/30(日) 21:16:31
アメリカは可能性がありそうなことは一応みんな検討するんだろう
なんでも、潜行中の戦略原潜への通信システムを開発する際には
超能力(ESP)の利用まで検討したらしいw
227NASAしさん:2008/11/30(日) 21:19:55
>224
まずそのレベルに達してるかどうか検討するんだろ
228NASAしさん:2008/11/30(日) 21:20:27
>>224
従来の95%成功を前提とした設計を、"man rated"といわれる98〜99%成功を前提とした設計に改修できれば。
アリアンVでエルメスとかH-IIでHOPEとか計画が進んでいたから、検討はできるレベルなのでは?

しかし、ロシアへの依存という選択肢は用意されていないのが現在のアメリカの方向性を示してますな。
229NASAしさん:2008/11/30(日) 21:25:49
>>224

風には Ares I より強い.
Ares I は 6m/s の風で損傷の可能性指摘されている.
230NASAしさん:2008/11/30(日) 21:42:50
アメリカの大統領が言うならH2Aを有人化するしかないじゃないか。
我々に選択肢はない。
231NASAしさん:2008/11/30(日) 21:54:07
せめてH2Bにしとけよ
232GXグループ:2008/11/30(日) 21:56:53
安全なLNGブースター要りませんか?有人打上に使用するには危険な固体ブースターの代替となる
安全なLNGブースター要りませんか?
233NASAしさん:2008/11/30(日) 22:08:23
Ares I は見るからに駄目だと思ってましたw
ブッシュがいなくなった途端に切られるサイオコールわろす
234NASAしさん:2008/11/30(日) 22:11:15
‘見るからに’か。情緒的だの
235NASAしさん:2008/11/30(日) 22:15:03
実際、風に弱かったわけだしな。見た印象って意外と当たるもんだよ。
もちろん、例外もあるだろうけど。
236NASAしさん:2008/11/30(日) 22:15:44
>>234
情緒的だとは思うが、素人でも見た瞬間に「空気力学的に不安定」だと断言できてしまう形なのは事実だし。
237NASAしさん:2008/11/30(日) 22:55:56
HTVを改良してHTV(Human Transport Vehicle)にすればよくね?
238NASAしさん:2008/11/30(日) 23:01:23
同音異義語はきぼうでお腹いっぱい。
239NASAしさん:2008/11/30(日) 23:03:46
のぞみときぼうとHOPEですね!
240NASAしさん:2008/11/30(日) 23:05:24
それ同音でも異義でもない
241NASAしさん:2008/11/30(日) 23:13:19
LC-39 から H2A を打ち上げる日が来るなんて思ってもいなかったよ
242NASAしさん:2008/11/30(日) 23:15:02
LE−Xのエンジン付けて打ち上げて欲しい
243NASAしさん:2008/11/30(日) 23:23:04
508:名無しSUN :2008/11/30(日) 23:15:54 ID:40F6XKgj [sage]
ソース拾って来た
http://www.space.com/spacenews/spacenews_summary.html#BM_3
244NASAしさん:2008/11/30(日) 23:37:54
まあ少なくともAres1-Xはやめた方がいいと思うw
245NASAしさん:2008/11/30(日) 23:52:42
>>237
JaxaはJaxaで他国に頼らず独自に有人を目指して欲しい
中途半端にNASAと絡むと結局有人の技術開発せずに金だけ抜かれそう
246NASAしさん:2008/12/01(月) 00:05:25
>>245
JAXAに金がない以上、NASAと共同開発ができればこれに越したことはない。ただ、実現性は
かなり低いと思うけどな。有人でもISSならまだしもこれは月への輸送手段だろ。重量の
制限がかなり厳しくなるしな。まぁだから、米も単独開発ではなく共同でことを進めたいと
いう意図があるのかもしれんが。
247NASAしさん:2008/12/01(月) 00:58:05
デルタとかタイタンとかアトラスとかの有人化は可能なんだろうか。
248NASAしさん:2008/12/01(月) 01:09:38
>>247

酸素ボンベ抱かせた人間を送り込むくらいの能力はあるだろう。
249NASAしさん:2008/12/01(月) 01:51:25
オリオン縮小してどうするんだろ。元々月とか火星を目指す宇宙船じゃないの?
ISSへの人員輸送はソユーズ、物質輸送はATV/HTVに任せて、
NASAは月を目指すと思ってたのに
250NASAしさん:2008/12/01(月) 06:15:31
第一候補はあくまでデルタやアトラス。
ただそいつらを有人仕様に改装するにも金がかかるから、
余所の国のロケットを使うことにして、コストをその国に負担させられないかっていう話だな。

うかつに乗ると骨までしゃぶられるぞ。
251NASAしさん:2008/12/01(月) 13:37:24
しゃぶられたいw
252NASAしさん:2008/12/01(月) 13:56:04
その昔の科学本で、

有人ロケットは打ち上げ時の加速度が大きすぎると人が耐えられないから、
打ち上げ能力を減らしてでもそれを低減する必要がある

とかいう話を読んだんだけど、H2Aあたりだとどうなの?
打ち上げの様子を見比べると、202と204だと、ものすごく違いそうなんだけど。
253NASAしさん:2008/12/01(月) 14:47:00
http://jp.youtube.com/watch?v=f-U-O2xXkZw

F9(204)
  と
F11(2022)
254NASAしさん:2008/12/01(月) 16:23:48
>>251
股間のロケットを?
255NASAしさん:2008/12/01(月) 18:32:30
オバマ:H2Aでも打ち上げられるぐらいオリオンを小型に…
JAXA:米国次期大統領があんなことを!首相!H2Aを有人化せよとの対日圧力が予想されます!
オバマ:いや、H2Aで打ち上げたいのではなく、単に例えとして…
JAXA:これは大変だ!米国の要求なら受け入れざる得ない!早速検討せねば!
オバマ:要求とか別にしてるんじゃなくて、話の流れとしてちょっと触れただけだっちゅーに。
JAXA:いやー、これから忙しくなるぞ!そうだ、米国からの要求ならば予算も倍増で要求せねば!
256NASAしさん:2008/12/01(月) 19:07:08
まぁ万が一にも、H-UAもしくはUBが採用されてもJAXAとしてこれといってやることない
だろ。Gが問題だというのは、検討の段階でNASAが認識していることだし、それにどう対応
するのかはNASAがやるべきことであってJAXAではない。まぁやることといったら射点の整備、
追跡施設の高機能化改修、人員の安全管理体制とかで、かかっても100億だろうな。逆に
JAXAとMHIからしてみれば棚牡丹だろ。広報になるしな。

あと、有人どうこうでなく例えばH-UAの一段が爆発したとしたら搭載されてる衛星まで
被害は及ぶのかね。海面に落下するだけ?
257NASAしさん:2008/12/01(月) 19:18:31
海面に落下したら全損だと思うってのは置いといて
爆発で掛かるGはきつそうな気がする
258NASAしさん:2008/12/01(月) 19:39:42
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/
毎度のこの人の行動力に脱帽
259NASAしさん:2008/12/01(月) 19:52:29
>>257
確かに落下したら全損だろうけど。Gがあるのかぁ。そもそも、液水液酸ロケットは
爆発と同時に燃料が飛散するからそんなに大規模にはならないよね。第二段に引火も
ないだろうし。

>>258
羨ましいわ。
260NASAしさん:2008/12/01(月) 20:02:04
>>252
人間が耐えられないような加速度は人工衛星にとっても故障の原因になりうるので
H-2Aは基本的には人間を乗せても打上可能なように設計されてるらしいよ。
261NASAしさん:2008/12/01(月) 20:05:30
加速度と振動がごっちゃになってね?
262NASAしさん:2008/12/01(月) 20:17:47
念のため…
>>243を最後まで読めばわかるけど、オバマ・チームはAres Iの中止「だけ」を検討しているわけではなく、
さまざまなケース(Ares I有人機の2013年打上なんてのもあるらしいぞ)における経費をNASAに計算させて
いる。コンストレーション計画が現在の形になるまでブッシュ政権下でもいろいろ検討が行われ、その結果が
現在の計画だけど、その検討が妥当だったのかを再検討している。
今、アメリカの主だった政策は全部この再検討にさらされているけど、本当に変更になるはほんの一部だって。
何か、Ares Iの中止が濃厚になったかのごとく騒ぐような話ではないと思われ。
263NASAしさん:2008/12/01(月) 20:57:16
振動といえば、2段目を改良して低減した、ってあったけど、
そんなに酷かったのかなぁ。
有人で乗ってたら、ノッキングしまくりの車、みたいな感じ?
264NASAしさん:2008/12/01(月) 21:04:15
>>253
202で50m/4s、204で50m/3sぐらいみたいね。

・・・で、何Gになるの?
265NASAしさん:2008/12/01(月) 21:50:23
元々アレスTの仕様はおかしいと思ってたんだ。
デルタやアトラスの有人仕様機を開発するのが元々自然な発想だった。
H2Aやアリアンに触れたのは、あくまで
「諸外国のロケットも含め聖域なく検討しまつ」というアピールに過ぎないだろう。

まぁ、貨物ロケットを有人仕様に改造するのはかなり金がかかりそうだし
日欧に一定の乗員枠を用意するのを見返りとして共同開発を提案ってのは
わりとありそうな話ではあるかもな。
266NASAしさん:2008/12/01(月) 22:06:22
>>265
つーか、「貨物仕様だから有人輸送には使えません」ってのが変な話なんだよな。
267NASAしさん:2008/12/01(月) 22:07:28
コモン・スペースシップとかを定義して
他国がなんとかそれを搭載する目処がついた頃に
やっぱりヤメたというオチになりそうなw
268NASAしさん:2008/12/01(月) 22:12:57
アメリカ版ソユーズ/神舟作れば良いだろ
月へ行く設備はアレスVで打ち上げる方に任せればいい
オリオンは再利用とか色々豪華杉
269NASAしさん:2008/12/01(月) 22:19:03
そうはいっても、宇宙オタor好き的にはアレスIを見てみたいだろ。
アメリカ版ソユーズ/神舟じゃ面白くも何ともないぞ。

アレスIが実現するように祈ろう。
270NASAしさん:2008/12/01(月) 22:23:46
オリオンは見たいけど、アレスIが見たいわけじゃないなぁ・・・。
271NASAしさん:2008/12/01(月) 22:26:03
最近アメリカでは欧州製の航空機を大量導入するケースが増えてきてるし
アリアンベースでのオリオン打ち上げはわりとありうるんじゃないかな。
アリアンは実績も豊富だしある程度信頼性もある。
加えて欧州と共同開発とすればある程度欧州側に開発費を負担させる事ができる。

自分で言っててだんだんアリアンが本命のような気がしてきたw
272NASAしさん:2008/12/01(月) 22:26:46
うそぉ〜?、過分数形のアレスIが打ちあがる勇姿、見たいけどなぁ。
273NASAしさん:2008/12/01(月) 22:28:26
チャレンジャー事故のとき、単品で飛んでくSRBは見たからなあ。
Ares I ってあれと同じだろ?w
274NASAしさん:2008/12/01(月) 22:30:44
何でもかんでもNASAがやるってのに問題意識を感じてるんじゃないか?

ISSの運用だって国際協力との名の基に進んで来たが実際現実は米と露の実行支配。
だけど、だからといって恩恵を得てるかというとそうでもない。米露なんて今じゃ
手放したいと思ってんだろ。

NASAもきっと転換期に来てんだよ。今までの何でも先行でついてこいというのじゃなく、
発案をしてリスクを分け合うべき、それが国際協力なんじゃないかと思い始めてるんじゃ
なかろうか?
275NASAしさん:2008/12/01(月) 22:31:11
>>273
SRBに頭でっかちな錘をつけたのが、Ares Iです。
276NASAしさん:2008/12/01(月) 22:33:54
何かアレスTとGXがかぶってきた、状況似てないですか?
277NASAしさん:2008/12/01(月) 22:34:16
>>272
というか、上段側が太いロケットってあんまり成功例を知らないんだよなぁ。
デルタ3とか・・・。
278NASAしさん:2008/12/01(月) 22:35:02
オリオン打ち上げだとH2Bでも手に余るな。
エンジン3発SRB6発のH2Cでも作るかw
279NASAしさん:2008/12/01(月) 22:35:06
でも欧州にはATV、日本にはHTVしかない
所詮補給機で有人で月に行くような宇宙船じゃないし
なんに使うんだろ。ロケットならデルタでええやん
280NASAしさん:2008/12/01(月) 22:35:34
>>275
頭でっかちだけど、全体の重心は結構下のほうにあるらしい。
にもかかわらず空力重心は頭のほうにあるから安定性が悪い。(らしい)
281NASAしさん:2008/12/01(月) 22:41:37
>>275
来年打上げ予定のAresI-Xがそれその物だよね。
セグメント減量で上段がダミーという。
282NASAしさん:2008/12/01(月) 22:43:34
>>279
今更アメリカ一国で月に行って自慢できる時代でもないだろ。
日欧もISS後を考えるだろうし、一度西側各国で腹割って
次期有人宇宙飛行計画の目標なり戦略を話し合って
役割分担を決めるとかそういう時期に来てるんじゃないかな。
283NASAしさん:2008/12/01(月) 22:46:37
>>282
既にその話は進んでて、月への輸送は米。月での研究施設は各国任せ。あと、エネルギー
供給も米かな。
284NASAしさん:2008/12/01(月) 22:54:09
>>277
最強のAtlas Vはあたまでっかちだが成功したぜ?
285NASAしさん:2008/12/01(月) 22:59:44
>>277
AtlasV 500はまだ3機しか飛んでない
286NASAしさん:2008/12/01(月) 23:00:47
ミスった
×>>277
>>284
287NASAしさん:2008/12/01(月) 23:12:53
まぁでもH-UAが選択肢の一つになっただけでもいいんじゃない。とりあえず、あんな
危なっかしいやつに任せられるかレベルは脱した訳でしょ。
288NASAしさん:2008/12/01(月) 23:25:18
>>287
元々、相互打上補完の協定があるからなぁ。
アリアン5が入るときは自動的にH-2Aも入ってたんじゃないか。
289NASAしさん:2008/12/01(月) 23:26:45
海外掲示板みているとAriane or a Long Marchになってて、H-IIAはすっかり忘れられてたよ
別の投稿では欧州・中国・インドってなってて、日本は居なかった
290NASAしさん:2008/12/01(月) 23:27:14
今んとこ「言ってみただけ」のレベルだからなあ
NASAが言い出したことでもないし

Aresの開発が批判されたときは、Delta IVをhuman-rateにするのにも
膨大なコストが必要だと反論してた

H-IIAやAriane5でも同じ事だろ
291NASAしさん:2008/12/01(月) 23:28:01
知名度全然ないからなH-IIA
292NASAしさん:2008/12/01(月) 23:29:43
周りにどう見えてるかばっかり気にする必要はないさ。
そもそも打ち上げ数が少なすぎるH-IIA日本は。
293NASAしさん:2008/12/01(月) 23:35:07
H-UAって名前がな。サムライとかにしとけばよかったのにな。重い槍(思いやり)とかね。
294NASAしさん:2008/12/01(月) 23:35:41
>>277
上段直径の方が大きいロケットの成功率
Delta III:33.3%
Titan IIIE:85.7%
Titan IV:89.7%
AtlasV 500:100%
SoyuzFG:100%
M-3SII:87.5%
295NASAしさん:2008/12/01(月) 23:57:42
>>294
単にデルタ3の悪印象が強かっただけか・・・
296NASAしさん:2008/12/02(火) 00:02:21
>>294
何言ったって、上段と下段が同等もしくは下段が重量・大きさあった方がバランスはとれる
でしょ。いくらシュミレーションが発達したって上段が大きい方がいいなんて奇想天外な
結果はでないだろ。

ただ、上段を大きくしてもここまでなら大丈夫とかしかない。上段の方が大きいロケットは
何かしらで妥協したんじゃないかね?
297NASAしさん:2008/12/02(火) 00:14:51
俺がNASA当局ならアリアンかアメリカ製ロケットの2択。
あえてH2Aを選ぶ理由は無い。



そのあたりだなぁ、商業衛星打ち上げ受注が難しいのも。
298NASAしさん:2008/12/02(火) 00:16:30
段間部をもっと滑らかに繋いで、空力を考えた涙滴型とか言い張ろう
299NASAしさん:2008/12/02(火) 00:17:24
頭が太かろうが細かろうが、大抵のロケットは空力的に不安定です。
それでも大抵のロケットは打ち上げることが出来ます。つまりそういうこと。
300NASAしさん:2008/12/02(火) 00:17:36
構造的にはロシアの円錐型が一番安定してるんだろうなw
301NASAしさん:2008/12/02(火) 00:19:19
R-7系って自立できないんじゃ…
302NASAしさん:2008/12/02(火) 00:22:04
真ん中でぶら下げてるんだっけ
303NASAしさん:2008/12/02(火) 00:24:55
アメリカや欧州のロケットと比べ、H2Aは経済性や性能で際立って優れているわけではない
(際立って劣っているわけでもないが)
そうなるとアメリカ視点で考えると、自国産業や技術育成の観点から自国ロケットを使う方が良いとなるし
実績面を考慮すればアリアンが第二候補となる。H2Aの芽は純粋にロケットのみで評価すればほぼ無い。

仮にH2Aを採用するとなると、アメリカ側に相当の見返りをしなければならない。
貨物用(成功率95パーセント目標)に対し、有人機用に99.9パーセントの成功率を目指すとなると、
技術的なハードルやコストは極めて大きくなる。
中国やかつてのロシアのように、死亡事故発生覚悟で貨物ロケットにそのまま人を乗せるわけにはいかん。
まぁ、現在人を乗せて飛べるように設計されたロケットはロシアのソユーズだけだから
欧州がやろうとアメリカがやろうと日本がやろうと、貨物ロケットの有人転用にはそれなりの費用がかかる。
日本がこの話に乗るのならば、この改造コストを全て自国で負担する位の覚悟が必要になる。
アメリカの金でやれるわけはないしな。
そうまでしてやる理由があ何かあるのなら、売り込んでみるのもいいかもしれん。
304NASAしさん:2008/12/02(火) 00:26:45
>>297
これといって特別ロケットに詳しい訳じゃないのでまったく的外れなことなのかもしれんが、
H-UAやUBは、他のロケットに比べて固体燃料が占める割合が小さかったりはしないのか?
305NASAしさん:2008/12/02(火) 00:28:57
>>304
しない。むしろ固体比率は大きい方だよ。
306NASAしさん:2008/12/02(火) 00:46:04
DeltaIV AtlasV ArianeV H-IIA
一発あたりが一番安いのはH-IIA
307NASAしさん:2008/12/02(火) 00:53:21
>>301
自立できないロケットがなんで上昇できるんだよw
R-7は底面がノズルだらけで掴むところがないからからああなってるだけ

そもそも飛行中の安定性と地上での自立は関係ないが
308NASAしさん:2008/12/02(火) 00:55:26
>>304,305
H2A/Bの全バージョンで、総重量の半分以上が固体ブースタだからねぇ。

>>306
一番性能の低いのも・・・・
309NASAしさん:2008/12/02(火) 01:03:20
>>305>>308
何かH-UAは、他のロケットに比べてすっきりしてるように見えるんだけどな。
310NASAしさん:2008/12/02(火) 01:04:42
>>308
>一番性能の低いのも・・・・
といってもソユーズよりは上
311NASAしさん:2008/12/02(火) 01:08:04
>>307
そもそもソユーズも頭でっかちなので
ロシアの円錐形と言ったらあの巨大な30機クラスタの・・・・
312NASAしさん:2008/12/02(火) 01:10:41
H-UBも括れてるから、頭でっかちと言えないこともないよね。てか、二段に結構負荷
かかりそうだね。
313NASAしさん:2008/12/02(火) 01:16:17
フェアリングだけ太いのは良くある話。
二段目が一段目より太いとあれ。

なんかH-IIAの話
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1226658016/288-289
314NASAしさん:2008/12/02(火) 01:31:39
>>313
ソース無いのかよ・・・
感じとしては、宇宙開発委員会かな?何かそんな議題も前にあったしな。
315NASAしさん:2008/12/02(火) 02:18:59
>>313
ハン板ですか〜。
ウヨの嫌韓感情扇動スレッドだなww
316NASAしさん:2008/12/02(火) 02:29:37
これかな

[宇    宙]
H−UAロケット、堅牢性確保へ/今後段階的に改良
三菱重工業、淺田正一郎宇宙機器部長インタビュー
http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
317NASAしさん:2008/12/02(火) 07:16:21
>>283
海外の場合、H-IIAは打ち上げに失敗した、というイメージが未だに強いみたい。
打ち上げ回数が少ないからか?
未だに2003年の失敗を出してきて「struggle」している、と言われる。
反論しにくい。
まあ、有人宇宙飛行した中国より存在感が薄くなるのは仕方ないが、
失敗した、というイメージを早く払拭したいものだ。
318NASAしさん:2008/12/02(火) 08:05:28
>>317
H2が2度失敗してるし、その反省から改良したH2Aも1回しくじって
計3度失敗ってイメージなのかもな
>>306
つ円高
319NASAしさん:2008/12/02(火) 08:53:24
>>307
>自立できないロケットがなんで上昇できるんだよw
>R-7は底面がノズルだらけで掴むところがないからからああなってるだけ

適当なこと書くなよ…
320NASAしさん:2008/12/02(火) 09:35:20
アリアンVなんて豪快に吹っ飛んでるのになぁ
まぁ一度付いたネガティブイメージは
中国みたいに有人飛行でもしなきゃ払拭できないのかもな
321NASAしさん:2008/12/02(火) 09:38:52
>>306
それほど差は無いとはいえ、H-IIAが一番値段が高いんじゃなかったっけ?
322NASAしさん:2008/12/02(火) 09:47:01
>>320
ロシアも結構失敗しているような。
成功率というより、打ち上げ連続成功した回数なんだろうね。
日本ももっとがんがん打ち上げられればねぇ。

>中国みたいに有人飛行でもしなきゃ払拭できないのかもな

実際の打ち上げ受注活動にとって、どれほど影響があるのかは不明だけれど、
少なくとも一般へのアピール度は抜群。
「はやぶさ」の話などは、よっぽど説明の機会を与えてもらえないと海外の人に伝わらない。
「かぐや」はHDTVのお陰で少しは有名かな。
323NASAしさん:2008/12/02(火) 09:51:42
>>317
失敗した後に、原因調査だの再発防止だのでなかなか打ち上げを再開しないから
「打ち上げ中断してることが多いロケット」に見えてしまうんよ。
早ければ半年、遅くても1年以内に再開するのが当たり前の向こうからすれば
1年以上打ち上げを中断してるのは何か重大なトラブルなんだな、ととられてしまってる。
324NASAしさん:2008/12/02(火) 10:01:58
>>319

>R-7は底面がノズルだらけで掴むところがないからからああなってるだけ
こっちはどうだか知らないけど

>自立できないロケットがなんで上昇できるんだよw
これは当然だろう
自重をロケットエンジンで支えられなきゃ上がれない

実は上からワイヤで吊ってるのか?
325NASAしさん:2008/12/02(火) 10:38:13
もちろん、エンジンはロケット全体を支えていることができるが、
ロケット単体でH-IIAみたいに自立させることはできないってことだよね。
エンジンノズル内に串を入れて立たせるわけにはいかないだろうし。

H-IIAはどうやって自立してるんだろうか?
326NASAしさん:2008/12/02(火) 10:41:08
4つの液体ブースターが重すぎて
真ん中の第一段だけでは支えられないんじゃないかな
かといって、ブースターにも脚付けたら重くなる
じゃあ真ん中で吊るしておこうと
327NASAしさん:2008/12/02(火) 10:51:34
H-IIAの場合、射点ではSRB-Aで自重を支えてたはず
コアだけで支えられないのは同じだと思うぞ
328NASAしさん:2008/12/02(火) 11:04:09
>>327
SRB-Aのノズルで支えているわけじゃないだろうから、自立用の取り付け場所みたいなのがあるのだろうか?
329NASAしさん:2008/12/02(火) 11:41:16
>>321
円高の今でもその中じゃ一番安いよ。と言うよりH2Aより高いのを並べただけって感じ。
プロトンソユーズゼニット長征を含めたらだいぶ違う結果に。
330NASAしさん:2008/12/02(火) 11:49:25
>>328
あーすまん、SRBで支えてるのはH-IIの方だった
H-IIAは1段目下端で発射台と固定してる

といってもスラストストラットの直下で受けてるから、
SRB-Aの荷重はほとんど1段にかからないようになってるみたい
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/10/29/imageview/images666830.jpg.html

H-IIだとこんな感じ
ttp://www.soranokai.jp/images/ph_h2cft_2.gif
331NASAしさん:2008/12/02(火) 12:24:23
>>330
元々、H-2Aのあの部分はSRB-Aの推力を本体に伝える部分だから、
静止時の自重くらい支えられないと持たないからね。

H-2の場合だとSRBの推力は上側の接合部から伝わるようになってるから
本体の下部には頑丈な部分がないんだろうけど。

ソユーズもコアステージとブースタの接合部が一番頑丈だから
そこで支えるのが一番重量的に無駄がないという話だったような・・・。
332NASAしさん:2008/12/02(火) 12:31:52
>>330,331

なるほど、H-IIA一段の最下部に、ロケット全体を支えることができる4つのポイントがあって、
そこで、SRB-Aからの力をスラストストラット受け取り、また、発射台と繋がっているわけか。
ソユーズにはそういうポイントが用意できなかったんだろうな。

こういうポイント、何か専門用語みたいなのがあるのだろうか?
333NASAしさん:2008/12/02(火) 13:01:39
>>332
用意できなかったと言うよりは、機体重量が重くなるので避けたんだろうと思うよ。
ソユーズは今時のロケットみたいにエンジンの推力が安定するまで発射台に押さえ込むこともしてないしね。
(自重で発射台にのってるだけだからエンジン出力が上がると勝手に飛んでいく)

サターンVはエンジン周りの構造体だけで20トンもあるらしいし。

で、ぐぐってたら見つけたんだけど
http://www.staynehoff.net/saturn_v_stuff.htm
http://www.staynehoff.net/7-pad-detail-arms2a.jpg
サターンVの拘束方式は面白いね。
334NASAしさん:2008/12/02(火) 13:22:54
>>333
下端で荷重を受ける場合は、横風で倒れないように
きっちり押さえ込む必要があるけど、ソユーズ方式だと不要なんだろうね
335NASAしさん:2008/12/02(火) 15:07:33
GXロケット開発継続を決定=政府(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000020-jijp-pol.view-000

336NASAしさん:2008/12/02(火) 18:07:34
来夏にLNGエンジンを完成させつつ、GXを中止に追い込む
方法を考えないといけないな。
337NASAしさん:2008/12/02(火) 18:24:32
>>336
無いでしょ(^o^)
338NASAしさん:2008/12/02(火) 18:31:14
来年夏までに戦略本部の委員全員が
GXの議事録読めばそれだけでおk。
339NASAしさん:2008/12/02(火) 18:53:00
国産標準衛星バス「DS2000」により、国際商用通信衛星市場に初参入
シンガポールと台湾の次期商用通信衛星「ST-2」を受注

三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、シンガポールSingapore Telecommunications
Limited(以下、SingTel)と台湾Chunghwa Telecom Company Limited(以下、Chunghwa)から、
両社の共同調達による次期通信衛星「ST-2」※1を受注しましたのでお知らせします。
今回の受注により、日本のメーカーとしては初めて自社製の国産標準衛星バスで国際商用通信衛星
市場に参入することになります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1202.htm

今度こそH-IIA!
340NASAしさん:2008/12/02(火) 19:39:00
>>339

H-IIA を使うとしたら 204 か。
341NASAしさん:2008/12/02(火) 19:47:36
GXはやめとけ。
それよりイプシロンの上段にLE5エンジン使う研究でもやった方がいいだろ。

ミニアレスTみたいなw
342NASAしさん:2008/12/02(火) 19:59:06
>>338
で委員の問題意識の低さを知るわけだな(笑笑笑)
343NASAしさん:2008/12/02(火) 20:06:54
>>339
静止軌道への打ち上げは、まだまだ難しいだろうな。ただ、日本の会社それも同じグループ
企業が大型人工衛星で受注できるまでになったのはめでたいね。やっと、日本の宇宙関連
業界も民対民ができるようになったんだな。
344NASAしさん:2008/12/02(火) 20:09:02
GXは炭化水素系の一段目ロケット開発の第一歩と考えれば多少は評価できる

的な事を松浦が前に書いてたが、それだったら、それこそイプシロンの2段目か3段目用に以下ry
345NASAしさん:2008/12/02(火) 20:17:02
またイプシロンは能力の割に高いといって叩くための仕込みですね、よくわかります。
346NASAしさん:2008/12/02(火) 20:21:57
>>343
ダンピング価格にすれば受注できるかも。
347NASAしさん:2008/12/02(火) 20:24:09
>>346
H2Aに無いのは実績だけだからな。
ダンピングも戦略上有効な手ではあると思うぞ
348NASAしさん:2008/12/02(火) 20:29:23
>>339
めでたい、めでたい。

他の衛星よりは、H-IIAが受注できる可能性も高いのではないかと妄想中。
349NASAしさん:2008/12/02(火) 20:34:40

しかしこのスレのムードも変わったなぁ…
去年くらいまではM-V擁護。それにひきかえH-IIAを叩く意見が多かったのに…
350NASAしさん:2008/12/02(火) 20:40:53
>>346-347
投入軌道にも難点があるんだろ。これは、よくわからないんだけど衛星寿命ってのが
あって、まぁ大体10年ぐらいでしょ、それってH-UA であげようと他でやろうと変わら
ない。衛星寿命ってのは、軌道維持だけで決まるものなの?それとも、太陽電池なんか
で軌道が維持できても10年ぐらいが限界なもんなのかね。

軌道維持=衛星寿命なら、H-UAは絶対的に不利だけど10年ぐらいが限界と決まってる
なら衛星側に積む燃料で対応できるからそこまで不利ではないよね?
351NASAしさん:2008/12/02(火) 20:45:38
>>349
別にそんなことはないと思うぞ。H-IIAとM-Vは対立構造にあるわけじゃないのだから(w
ごく一部の人間を除けば、みんなで「M-V萌え」と叫んでいただけじゃん。

GXについては、昔からみんな批判的だけど(苦笑
352NASAしさん:2008/12/02(火) 20:46:19
>>350
言いたいことが意味不明。

H-IIシリーズはそもそも種子島からの静止衛星打上に最適化されたロケットです。
353NASAしさん:2008/12/02(火) 20:49:04
>>350

スーパーシンクロナス軌道とかとればある程度までカバーできる.
354NASAしさん:2008/12/02(火) 20:50:15
プロトンでも受注できるんだ。種子島自体が最大の問題ではない。
もっといい上段があればとは思うが。
355NASAしさん:2008/12/02(火) 20:50:34
>>352
嫌々、種子島は日本国内での静止軌道打ち上げに最適な場所なだけでしょ。
海外ならまだまだ最適なところがあるでしょう。実際競合相手の方が最適化された場所で
打ち上げてる。
356NASAしさん:2008/12/02(火) 20:55:20
客が 2,3 年以内の打ち上げ希望すれば、
H-IIA
が有力候補になるんじゃ?
357NASAしさん:2008/12/02(火) 20:56:31
>>353
それは、何かしらの改良が必要だったりするの?今までやってこなかった理由とか。

>>354
じゃあ、現状でもそんなに不利じゃないのか・・・。松浦に刺激され過ぎかな。ただ、
衛星寿命がどう決まってるのか知りたい。軌道維持だけなのか、宇宙線や太陽電池の
劣化から導きだされるものなのか?
358NASAしさん:2008/12/02(火) 20:57:52
Ariane V
Sea Launch
Proton
Land Launch
H-IIA
可能性があるのはこのくらい?
359NASAしさん:2008/12/02(火) 20:59:39
>>357

「かぐや」
で実験している.
ハードの改良というより、軌道設計の経験の問題だろう.
360NASAしさん:2008/12/02(火) 21:01:03
>>356
2010年打ち上げ希望らしい。(他スレより)可能性あるか?
361NASAしさん:2008/12/02(火) 21:03:12
>>360
それ書いたの俺だが、一応ソース
The satellite is targeted to be delivered in 2010
http://home.singtel.com/news_centre/news_releases/2008_12_02.asp
362NASAしさん:2008/12/02(火) 21:03:56
>>359
「きずな」は、どうだったんでしょうな?出来ないこともなさそうだけどね。
363NASAしさん:2008/12/02(火) 21:04:59
DS2000ってことは衛星重量は5t弱くらいだろう。ってことはH2Aなら204
204なら多少余裕があるけど、その分いつもより軌道を上げるなんて気の利いたことができるのか?
仮にできたとしてもせいぜいアリアンやプロトンと同程度が限界になるだろう。
204は頑張っても110M$くらいか? アリアンプロトンなら70M$くらいになりそうだ
もっと高い軌道にいけるシーローンチでも90M$でお釣りがでそうだし
費用節約か燃料節約かでどちらかを選ぶことになるだろう。
H2Aを選ぶ理由はどこにも・・・・
364NASAしさん:2008/12/02(火) 21:06:20
>>361
どうもごめんなさいね。勝手に持って来ちゃって・・・
365NASAしさん:2008/12/02(火) 21:07:04
>>361

ソースありがとう。

>>358

の候補のうち、2010 年に空きがあるのは?
GEO 3t の能力があるのは?
H-IIA でも 204 だな。
366NASAしさん:2008/12/02(火) 21:10:42
>>363

アリアンで
70M$ 
はデュアル想定ね?

2010 年ころに適当な空きと、デュアルの相手衛星(4t 程度)あったかな?
367NASAしさん:2008/12/02(火) 21:11:50
台湾だからって中国のは使わないよね?
368NASAしさん:2008/12/02(火) 21:12:18
>>363
204は一回しか上げたこと無いから、コストは未知数。
少なくともF11よりは安くなるだろう。
SRB-A一機の価格が正確に分かれば204も推定できるのだが。
369NASAしさん:2008/12/02(火) 21:12:58
てか、日本もH-UBデュアルはないの?
370NASAしさん:2008/12/02(火) 21:18:48
韓国の衛星は、もう決まったのか?
371NASAしさん:2008/12/02(火) 21:21:05
少なくとも4トン半はあるだろうからランドローンチやソユーズやGSLVは能力不足。
ファルコン9が使えたとしてもちょっと足りないか。デルタアトラスは高すぎ。
アメリカ製コンポーネントは外せないだろうから長征3Bは不可。
となると>>363になるかなぁと

>>366
アリアンのデュアルはアリアン側がその辺を管理してると思う。
次の打上げも最近になって相手が入れ替わったし。
あと、4t半の相手に4tは組めないと思う。アダプタ1tあるし。
372NASAしさん:2008/12/02(火) 21:22:13
>>370
開発委員会でも報告してるし、雑誌のインタビューにも答えてますからな。
373NASAしさん:2008/12/02(火) 21:22:32
ところで、オバマ政権の言うオリオンの小型化ってのはアポロで言う所の
機械船をコンパクト化するって事かな。
374NASAしさん:2008/12/02(火) 21:23:25
>>373
司令船もじゃないかな。
6人乗り→4人乗りとか。
375NASAしさん:2008/12/02(火) 21:24:28
人間もコンパクト化しよう。痩せ型の女子高生とかで。
376NASAしさん:2008/12/02(火) 21:25:22
新生児とかでいいじゃん
377NASAしさん:2008/12/02(火) 21:25:25
>>374
SUVをセダンにするって感じかw
378NASAしさん:2008/12/02(火) 21:26:23
>>375
野尻先生、ふわふわの泉の続編書いてくださいw
379NASAしさん:2008/12/02(火) 21:33:47
今回受注したST-2の一個前のST-1
製造 EADS Astrium
バス Eurostar-2000+
重さ 3.2t
上げ 1998年8月 Ariane 4
寿命 12年

急がんとやばいやんw
380NASAしさん:2008/12/02(火) 21:33:50
のじりかいほう」て読むのかと思たら「のじりほうすけ」だったのね。
381NASAしさん:2008/12/02(火) 21:37:26
>>333
> 今時のロケットみたいにエンジンの推力が安定するまで発射台に押さえ込む
H-II2号機は、押さえ込んでたから上がらなかっただけなの?
主エンジンだけじゃ浮き上がれないのかと思った。
382NASAしさん:2008/12/02(火) 21:40:42
>>381
H-IIAもスペースシャトルも固体ロケットが点火されない限りは浮き上がれないし、逆に点火したら
発射台に押さえ込むのは無理。
383NASAしさん:2008/12/02(火) 21:42:34
>>381
↑110t (LE-7)
↓264t (自重)
さて浮くでしょうか。
384NASAしさん:2008/12/02(火) 21:43:08
ふと思った。
H2Aの失敗のようなケースでは緊急脱出装置で人間を逃がすのは可能かな?
385NASAしさん:2008/12/02(火) 21:43:26
>>383
がんばれば浮くんじゃね
386NASAしさん:2008/12/02(火) 21:46:30
>>384
脱出モーターで離れられる。
その後はパラシュートで降りてこられる。
問題なし。
387わかってて聞いてみる:2008/12/02(火) 21:47:24
>>386
スペースシャトルではどうすればよいのでしょうか?
388NASAしさん:2008/12/02(火) 21:52:14
>>387
そんなこと聞いちゃいけません
389NASAしさん:2008/12/02(火) 21:54:12
>>387
神に祈る
390NASAしさん:2008/12/02(火) 21:59:56
急速にスレのレベルが下がったな
391NASAしさん:2008/12/02(火) 22:02:14
五十歩百歩
392NASAしさん:2008/12/02(火) 22:06:26
コロンビアやチャレンジャーみたいな事故なら一瞬だけど
H2A事故みたいな状況で緊急脱出装置の無い宇宙船が積んであったらと思うと
悲惨だよな・・・。

パワーパワー
393NASAしさん:2008/12/02(火) 22:07:12
test
394NASAしさん:2008/12/02(火) 22:14:11
>>392
H-IIもH-IIAの事故も指令破壊だった。別に脱出モーターで分離して弾道軌道で帰ってくればよかっただけだと思う。
395NASAしさん:2008/12/02(火) 22:16:41
>>394
シャトルみたく、脱出装置のない宇宙船だったらって話さ
396NASAしさん:2008/12/02(火) 22:26:13
>>395
シャトルだったら、普通に分離して弾道軌道で帰還。
397NASAしさん:2008/12/02(火) 22:29:44
Orionの緊急脱出モーターの推力はSRB-Aとほぼ同じ
398NASAしさん:2008/12/02(火) 22:30:29
そりゃ衝撃も強烈だな
399NASAしさん:2008/12/02(火) 22:48:49
>>335
>GXロケット開発継続を決定=政府(時事通信)
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000020-jijp-pol.view-000

どんだけ献金すればそんな決定ができるんだ?
400NASAしさん:2008/12/02(火) 22:54:41
>>387
>スペースシャトルではどうすればよいのでしょうか?

(1)落下中にハッチを開ける
(2)釣り竿のようなものを延ばす
(3)その竿に自由に滑る輪をひっかける。
(4)その輪を使って竿を滑るように移動し、シャトルからなるべく離れながら落下する。
   (竿を使わず、そのままハッチから飛び降りると、シャトルの翼にぶつかる可能性がある)
(5)パラシュートを開く


401NASAしさん:2008/12/02(火) 22:58:33
どんなロケットでも大気圏脱出するときに爆発したらどうしようもなくない?
402NASAしさん:2008/12/02(火) 23:00:42
ただでさえ予算乏しいんだから
使い道は良く考えて欲しいよな。
H2A完成以後、ISSだのGXだの役にも立たない方向にばっかり金使って。
もう少し熟考してくれよ。予算消化したいだけなんじゃないか?
403NASAしさん:2008/12/02(火) 23:03:24
>>363
204なら結構余裕あるしスーパーシンクロナス使うもしくは
第2段再々着火して近地点高度を上げることはそんなに難しいことではない
スーパーシンクロナスはかぐやの打ち上げでできることが分かったし
とにかく今は無理をしてでも本格静止衛星打ち上げの実績確保が大事
そのためにはめんどくさがらず努力することが大切
404NASAしさん:2008/12/02(火) 23:21:24
H-UBの民間移管が早まる可能性はないの?

基本的にやる事なす事同じようなものだし、JAXAが公的機関である事を考えれば別に
問題はないだろう。実際、MHIなんて開発費まで自分でいくらかだしてるし。
405NASAしさん:2008/12/02(火) 23:25:12
>>404
そのうち、民間に移管されるでしょ。開発費用は国が負担しないと、MHIだって引き取れないよ。
406NASAしさん:2008/12/02(火) 23:27:22
>>403
無理したところでアリアンやプロトンに並ぶくらいだろうし
ちょっと価格差が大きすぎるような気がするなぁ。
コストダウンにダンピングに補助金とか出させたって
204が70億とかにはなりそうもないし。
407NASAしさん:2008/12/02(火) 23:28:44
LE-5Bで直接GEO投入は駄目なの?
408NASAしさん:2008/12/02(火) 23:32:36
>>407
できるけど、巨大な2段目ごとGEOに乗っけるより、衛星のスラスタ使ってGEO乗っけたほうが…
ということで、実例がないというちょっと悲しいお話。
409NASAしさん:2008/12/02(火) 23:32:49
>>407
そのLE-5Bはどうすんの?
410NASAしさん:2008/12/02(火) 23:33:38
>>407
ドンガラで2.5tonもある2段目ごと静止ドリフト軌道に投入することになるから、無駄が大きい。
411NASAしさん:2008/12/02(火) 23:35:44
>>400
スレ違いではあるのを承知で…
あれって、Mach 5+とかの状況で本当に可能なのかな?
412NASAしさん:2008/12/02(火) 23:36:42
204でダイレクト投入ならGEOに3t。
204でGTOに6tフルで載せたら、GEOに付いた頃に何tになってるかが問題だ。
413NASAしさん:2008/12/02(火) 23:37:01
効率だけで言えば低軌道からイオンスラスタでゆるゆると高度を上げたほうがw
414NASAしさん:2008/12/02(火) 23:41:13
>>413
それって1年とか掛かるから、管制費用が色々と帳消しにしてくれると思うw
415NASAしさん:2008/12/02(火) 23:41:20
>>413
地球に呑まれるんじゃね?
416NASAしさん:2008/12/02(火) 23:41:37
よし、イオンアッパーステージの開発だ。
で、衛星側から電力供給受けられるのかな?
417NASAしさん:2008/12/02(火) 23:43:00
プラズマ推進ならもう少し速くなるんだろうがなぁ。
いつ頃実用化されそう?
418NASAしさん:2008/12/02(火) 23:43:17
>>406
DS2000って事は3t位の衛星でしょ、
同じぐらいの官需ミッションが有るならば、
20-30億で打ち上げ機会を提供できるよ。
419NASAしさん:2008/12/02(火) 23:44:24
>>418
それってさ、国は怒らないの?
「ふつー割り勘だろ」って。
420NASAしさん:2008/12/02(火) 23:46:12
>>418
理屈がわからない。
421NASAしさん:2008/12/02(火) 23:46:55
>>418
DS2000なMTSAT2もSuperbird7も4tより5tに近い重量だったと思う。
だからH2Aなら204だろうって話になってるわけで。
422NASAしさん:2008/12/02(火) 23:49:48
>>406

今回のユーザーの希望は 2010 年打ち上げ.
>>361

>>379
では、たしかに時間的に厳しい.

アリアン V は2年以内(若干余裕を見ても2年半)に
打ち上げてくれるのかな?
423NASAしさん:2008/12/02(火) 23:50:04
>>419
国(というか先行契約者)の選択肢は2つ
1.ふざけるなと暴れて割り勘の相手先に逃げられ、費用を全額支払う
2.ま、いくらかでも費用補填してくれればいいやと考える。

普通は2を選択する。

#でもDS2000だと>>421が指摘するようにデュアルは無理だろうけどね。
424NASAしさん:2008/12/02(火) 23:50:07
H-UBならデュアル適用で70〜80で上げられるかもな。
425NASAしさん:2008/12/02(火) 23:51:04
やっぱりH-IIBでデュアルローンチ目指すなら8tは微妙すぎ。
426NASAしさん:2008/12/02(火) 23:53:14
>>425
二段拡大で10tか。コストが気になるな。
427NASAしさん:2008/12/02(火) 23:53:22
はやぶさ2と小型月着陸実験衛星がアップをはじめました
428NASAしさん:2008/12/02(火) 23:53:30
>>422
アリアンVは常にいくつもの受注案件抱えているから、そこらへんはどうにでもなる。
デュアル・ロンチのペアを組みかえればいくらでも対応可能。

#コストだけでなく、こういった柔軟対応が可能なのも連中の強み。
429NASAしさん:2008/12/02(火) 23:56:18
>>426
確かに、1段の推力が倍なのに2段目はそのままだしなぁ。
LE5Bをクラスタさせてタンクもでかくすればまだパワーアップするのかえ
430NASAしさん:2008/12/02(火) 23:58:05
この衛星がもし5t以下だったら、204でデュアルローンチできるんじゃね?
片方は通信衛星ではない軽めのもので。
431NASAしさん:2008/12/03(水) 00:02:17
204ってホントに大丈夫なのかなぁあの加速
きくたんもあの加速とか振動が原因で壊れたんじゃないの
432NASAしさん:2008/12/03(水) 00:02:44
>>429
宇宙空間じゃクラスタ化の意味ないんじゃない。長く噴かせることの方が重要。
433NASAしさん:2008/12/03(水) 00:07:11
>>428

逆にいえば、後発組が待ち行列の先の方に割り込ませるには
割増し料金が入りそうなものだが.

ちなみに superbird 7号機では、2005年10月受注、
2008 年8月打ち上げ.
2年半なら可能か.
434NASAしさん:2008/12/03(水) 00:09:18
通信衛星だから観測衛星とかと違って設計寿命15年とかだし、壊れなきゃそれ以上いつまでも使えるわけで
そういう意味でもアポジ燃料が多く必要なH2AのいつものGTOだと不利になる。
余裕を使いきって軌道を上げるとしたらデュアルとかできないしね。
435NASAしさん:2008/12/03(水) 00:13:17
軌道の不利はBT-4の比推力でカバー
436NASAしさん:2008/12/03(水) 00:18:47
DS2000はBT-4じゃないと思うぞ。
Aerojetのじゃなかったっけ。
437NASAしさん:2008/12/03(水) 00:23:34
>>434

静止軌道だから太陽、月の摂動がある.
軌道修正用の燃料が切れればそれで終わり.
イオンスラスター、ホールスラスター積んでいれば別だが.
最近の静止軌道衛星は墓場軌道にのせるため、若干燃料の余裕は持たせる.
他には太陽電池の劣化.

2010 年打ち上げのユーザー要求は結構厳しいかも。
438NASAしさん:2008/12/03(水) 00:30:25
多分AerojetのR-4D-11。ETS-8もそうだったし
439NASAしさん:2008/12/03(水) 00:39:17
オリオン自体も縮小するのなら
オリオンをどのサイズにするかで打ち上げロケットも変わってくるかもな

変更なし→デルタ
若干縮小→アリアン
大幅縮小→H2A

とかなw
440NASAしさん:2008/12/03(水) 00:41:25
>>411
大気中で超音速じゃ物理的に無理。亜音速まで減速してからでしょ。
もっとも、速度以前にあんなサーカスまがいのこと、まずは無理だと思うけれど。
441NASAしさん:2008/12/03(水) 00:42:23
衛星寿命末期に墓場軌道に載せるのは、静止軌道のデブリ防止のためね.

今や義務付けられているらしい.
442NASAしさん:2008/12/03(水) 00:45:38
例え、ランチャーにH2Aが選ばれなかったとしても
こういう風に夢想できる時代になったって事が嬉しいね(^o^)
特に>>427とか
今までは正直馬鹿馬鹿しいってのが多すぎたから。
443NASAしさん:2008/12/03(水) 00:51:21
>>426
拡大2段は今の所、タンクを大きくするだけでしょ。
輸入のタンクから国産タンクに変えられるんだから、
コストは低くなると思うが?
444NASAしさん:2008/12/03(水) 00:53:44
ついでだから複合材で軽量化をだね
445NASAしさん:2008/12/03(水) 00:58:02
>>442
またお前か。お前が出ると荒れるだけだから引っ込んでろ。

なんの価値もねーよ。
446NASAしさん:2008/12/03(水) 01:01:08
>>431
204の振動は想定内の数値に収まってたらしい
447NASAしさん:2008/12/03(水) 01:04:02
LE-5Bの燃焼時間が許す限り二段目のタンクをでかくすればよい。
448NASAしさん:2008/12/03(水) 01:28:10
>>437
DS2000ならイオンスラスター搭載可能
国産の高性能高耐久性イオンスラスター開発してH-IIA打ち上げでの損失をカバーできないかな

H-IIAもDS2000も同じグループ会社なのだから協力してセットで販売して特価とかできればいいと思う
今回の衛星はぜひH-IIAで打ち上げてほしい


449NASAしさん:2008/12/03(水) 01:34:40
最大の損失は価格面にあるわけだし、MelcoとMHIは直接の資本関係は無いので
相手が得をしても何のメリットもない関係。
450NASAしさん:2008/12/03(水) 02:09:22
>>448
あんまり衛星に任せるのは良くないよ。
商業市場のほとんどの衛星は外国製なわけだし。
451NASAしさん:2008/12/03(水) 02:25:18
>>442
だな。科学衛星なんておこぼれでやってるだけ。
世界的には何の評価も上がらない。
452NASAしさん:2008/12/03(水) 03:17:33
>>433
普通の契約条件として、「○番目に打ち上げますよ」ではなくて
「○年○月までにアリアンスペースの責任で打ち上げますよ」という契約だと思われ。
453NASAしさん:2008/12/03(水) 12:46:03
>>452

では、具体的に
2010 年6月、あるいは12月までに、アリアンスペースの責任で
打ち上げるとすると、どれくらいの費用になる?
これらの交渉によるんだろうけど、やはり早期の打ち上げを望めば
割増し料金つくか、都合によっては、デュアルローンチではなく、
シングルローンチにするしかなくなるのでは?

だから sea launch が多少割高でもビジネスとして成立するのか.
454NASAしさん:2008/12/03(水) 12:51:54
三菱電機が商用通信衛星で初の海外受注
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081202-OYT1T00893.htm?from=navr
455NASAしさん:2008/12/03(水) 13:03:02
>>453
実際にはそれぞれの衛星ごとに、「衛星の納品が○年○月〜○年○月の間にあること」って
条件が付くと思うので、アリアンが忙しい時期と余裕のある時期があると思うよ。
でもそんなのは外部からはわかんないから。
456NASAしさん:2008/12/03(水) 13:17:56
シンガポールから中共に情報が駄々漏れするだろうな
457NASAしさん:2008/12/03(水) 13:33:26
>>406

ダンピングはするだろうな、商業単独初受注目指して.

逆に言えばある程度数こなさないとコストダウンなんて不可能だから、
今までの官需打ち上げ費用は割高だったとも言える.

7号機以降の事故対策費もあるし、11号機の 204 は H-IIB への
応用考えてデータを余計に取っただろうし.

問題はどこまで下げるかという点と、納期他の条件.
458NASAしさん:2008/12/03(水) 16:44:50
>>456
シンガポールに輸出する訳じゃないのに?w
459NASAしさん:2008/12/03(水) 16:46:57
>>458
同感。
460NASAしさん:2008/12/03(水) 17:50:14
>>363

>もっと高い軌道にいけるシーローンチでも90M$でお釣りがでそうだし

スーパーシンクロナス軌道使うメリットあるのは、
高緯度から打ち上げて、その後の軌道傾斜角の変更のエネルギー節約だよね.
赤道からあげる場合にはメリットないと思うけど.

赤道からでも若干はメリットでるケースもあるのかな?
461NASAしさん:2008/12/03(水) 18:39:15
きずなは、スーパーシンクロナス軌道で上げなかったの?
462NASAしさん:2008/12/03(水) 18:46:07
>>460
近地点高度の方。シーローンチや多分プロトンも余力があれば上げてくれる。
463NASAしさん:2008/12/03(水) 19:13:52
うーん、近地点高度あげるのねえ。
衛星ユーザーとしてはうれしいけど、上段ロケットのデブリ増やすんじゃないかな?

GTO またはスーパーシンクロナス軌道なら、近地点高度での空気抵抗でいずれは落下するけど.
464NASAしさん:2008/12/03(水) 19:38:57
増えるだろうけど、高度数千キロとか使い道も少ないしどうでもいいんじゃないかな
465NASAしさん:2008/12/03(水) 20:17:11
デブリとデブリがぶつかったりして、他の軌道にも影響を及ぼす。
466NASAしさん:2008/12/03(水) 20:19:13
二段目は月にでもぶつければよい。
467NASAしさん:2008/12/03(水) 20:38:14
>>464

近地点はそうだけど、遠地点は GEO 軌道に干渉する可能性があるだろ.
468NASAしさん:2008/12/03(水) 20:56:51
シーローンチは知らないけど、プロトンは衛星切り離した後に退避するよ
469NASAしさん:2008/12/03(水) 21:27:24
アリアンでのデュアルローンチ例
Superbird 7 / AMC 21
4820 kg / 2473 kg
15年 / 16年
R-4D-11 / IHI BT-4

日本の衛星がアメリカのエンジンつかって、
アメリカの衛星が日本のエンジン使うという・・
470NASAしさん:2008/12/03(水) 21:30:20
>>469

こういう場合の費用負担はどうなるの?
衛星の質量比率、たとえばこの場合は 2:1 で配分するの?
471NASAしさん:2008/12/03(水) 22:09:49
もういっそ、アレスVで20機ばかりまとめて打ち上げればいいじゃーんw
472NASAしさん:2008/12/03(水) 23:41:35
素人考えなんだが月の重力使って静止軌道投入重量を増やすって可能かな?

1 近地点高度 250km 遠地点高度数千km
2 近地点でちょっと加速
3 近地点高度 250km 遠地点高度約30万km
4 遠地点付近で月に接近
5 近地点高度 数万km  遠地点高度約30万km
6 近地点でちょっと減速
7 静止ドリフト軌道へ。

こんなの。
473NASAしさん:2008/12/03(水) 23:57:35
GTO投入失敗した高度不足の衛星を月をまわる軌道を経由して
静止軌道にたどり着かせたって例があるから可能ではあるはず。

だけどボーイングかどっかがこの手法の特許を主張してて
それで諦めさせられたって例もあったような。
474NASAしさん:2008/12/04(木) 00:02:06
その軌道って、衛星の寿命は極端に落ちると記憶しているのだが。
475NASAしさん:2008/12/04(木) 00:03:37
>>473
そうなのですか、ありがとうございます。
特許権が地球外まで及ぶとは思いませんでした。
すこーし軌道を変えたりしても逃げられないのかな?とは思いますが。
476NASAしさん:2008/12/04(木) 00:10:13
>>475
その特許をコマンド化するのは地上だから。
477NASAしさん:2008/12/04(木) 00:24:43
最初からそんな手法を前提にするなんて、リスクの方が大きい気もするけどね

>>474
打上げの失敗を衛星の燃料で埋め合わせたからそうなっただけだし
そのままなら寿命ゼロだったと考えれば大変な延命かも

>>475
そんな特許を認めるべきじゃないって感じの意見も当時の記事にあったけど
大企業相手にわざわざ法廷で争っても余計に損失が増えそうだし
478NASAしさん:2008/12/04(木) 00:26:22
なんとかだし〜

なになにだし〜

どれそれだし〜
479NASAしさん:2008/12/04(木) 00:56:44
>>473>>477
裁判すれば勝てるって衛星メーカーは言ってたよ。
でも、そんな軌道使ったら寿命半減だから、全損扱いで保険金満額もらったそうな。
だから無駄な裁判を起こすことはしなかったってさ。
480NASAしさん:2008/12/04(木) 01:06:47
で、所有権が保険屋に移ったその衛星は米軍が激安で買ったんだよね
481NASAしさん:2008/12/04(木) 01:17:55
AMC-14か
482NASAしさん:2008/12/04(木) 04:08:20
そういえばこれどうなったんだろう
座礁した通信衛星「AMC-14」、米国政府が購入を打診 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804251348
483NASAしさん:2008/12/04(木) 04:12:18
AMC-14、米国防省に売却 - 宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20080613/p1
調べたら13億円で売れたらしい。
イオンエンジン載せてたらいろいろ遊べそうだったのにね。
484NASAしさん:2008/12/04(木) 12:06:06
>>353

アリアンで 70 M$ はデュアルで半額という計算なんだろうけど、

>>469
のようにそれぞれの衛星の質量比が結構違う場合でもそれぞれ半額負担なのかな?

66%:34%
という負担の方が自然な気がするけど?
485484:2008/12/04(木) 12:07:58
失礼、アンカー間違えた.

>>353
-->
>>363
486NASAしさん:2008/12/04(木) 14:53:28
>>484
ロケット単位ではなく衛星単位の契約なので一発の価格を質量比で配分なんて形にはならないはず。
デュアルペイロードアダプタの片側を占有するわけだし軽ければ軽いだけ値引きするなんてできない。

でも確かに軽い方が組み合わせやすかったり来年から始まるソユーズで打上げ可能になったりするので
ソユーズ並みの価格になる等の優遇はされると思う。

アリアンにとっては比較的重い今回の衛星を70M$と安めに見える金額に想定したのはユーロ下落分も込み。
ユーロ換算だと現在の70M$は半年前の85M$と同等になる。
487484:2008/12/04(木) 17:55:51
>>486

>ロケット単位ではなく衛星単位の契約なので一発の価格を質量比で配分なんて形にはならないはず。
>デュアルペイロードアダプタの片側を占有するわけだし軽ければ軽いだけ値引きするなんてできない。

この部分からすると、軽い衛星ほど不利ですね.
ただ、それでは如何にも不合理なので(2トンの衛星でも 70M$ 払えという要求)、
デュアルローンチの衛星質量比ではなく、
単独の衛星質量に応じて価格設定を変えているとかの処置は
今までもしているんじゃないかな?

>アリアンにとっては比較的重い今回の衛星を70M$と安めに見える金額に想定したのはユーロ下落分も込み。
>ユーロ換算だと現在の70M$は半年前の85M$と同等になる。

それは危ない仮定じゃないか?
円高はしばらく続きそうだが、ユーロ安の方はアメリカ経済の方がヨーロッパより
厳しそうなので、しばらくすると元に戻るんじゃ?
488NASAしさん:2008/12/04(木) 18:03:08
個人的にはユーロはもっと下がると思うけど、どっちにしろ契約時点で為替予約とかするだろうから
未来のレートとかあんまし関係無い。
489NASAしさん:2008/12/04(木) 18:08:36
>>486

よくわからんが、この文章の趣旨は、
「衛星質量によって価格設定は変わらないだろう(軽い衛星ほど不利)」
なのか、
「衛星質量比による変動はないが、衛星質量によって価格設定は変わるかもしれない」
なのか、
「現在は衛星質量によって価格設定は不変だが、
ソユーズ利用可能になると軽いものについては値引きするだろう」
なのか?

490NASAしさん:2008/12/04(木) 18:20:44
>>489
今だって軽い方が安いんだろうけど半分だから半額なんて極端な違いはないだろう。
って感じの趣旨のつもりだった。
クールーのソユーズが無くてもバイコヌールのソユーズがあるしね。

でも、個々の契約ごとの違いの方が大きいんじゃないかな?
いつもの客とはじめての客の違いとか、相手国との外交関係とかも関わってくるかも。
491NASAしさん:2008/12/04(木) 18:53:35
それじゃ基本料金+重量課金とかじゃないの?

とりあえず、重量で価格が違うのは当たり前だろ。日本だって重量の違いでロケットが
変わって価格も違うんだから。それと、考え方的には変わらんだろう。
492NASAしさん:2008/12/04(木) 18:58:55
>>486

後半で最近の為替レートを持ち出すのは後出しジャンケンのきらいがあるぞ。

それはそうと、価格以外に経済的に関係するのは保険見積りじゃない?

アリアン V は41機打ち上げ中、失敗2機、部分失敗2機(宇宙にあがっても
GTO には達しない、衛星側でカバーもアリ)、これだけでは成績とりたてて良くない.
ただし、最近 27 機は連続成功.

Sea launch は 29 機打ち上げ中、2 機失敗、部分失敗1機。
2007 年1月の失敗(大爆発)は記憶に新しい.

Proton は1996年の商業打ち上げ以後、24機打ち上げ、4機失敗
最近のは 2008 年3月の AMC-14 (部分失敗?)
493NASAしさん:2008/12/04(木) 19:04:54
H-II F5を部分失敗という奴はいないから、
目的の軌道に投入できなかったら全部失敗扱いでよい。
494NASAしさん:2008/12/04(木) 19:55:25
今月はプロトンとアリアンの打上げがあるから
みんなでライブ中継見ながら呪いをかけるということで
495NASAしさん:2008/12/04(木) 20:03:08
>>492

失敗の定義によるかもしれんが、proton の成績悪いなあ.
保険料かなり高そうだ.ロシア政府が一部カバーしたりしているのかな?

Sea launch はまあまあ。

Ariane V は安定しつつある.
失敗も1号機とか。

>>494

人を呪わば穴ふたつ.

来年1月の「いぶき」の打ち上げ成功を祈ろう.
496NASAしさん:2008/12/04(木) 20:15:31
シーローンチの大爆発は衝撃的だった
宇宙開発黎明期ならともかく、いまどき射点で大爆発なんてもんが見れるとは

プロトンは3年連続で毎年1回づつ失敗してるんだよね
今年分は終ってるから来月のは大丈夫w
497NASAしさん:2008/12/04(木) 20:24:41
ちなみに、打ち上げ保険ってどんなとこがやってんの?

自信あんなら自分達で保険かけてもよくね?
498NASAしさん:2008/12/04(木) 20:56:00
三菱東京UFJなら打ち上げの保険料など計算誤差レベル。
499NASAしさん:2008/12/04(木) 21:28:36
>宇宙開発黎明期ならともかく、いまどき射点で大爆発なんてもんが見れるとは

これって有人やったら人死ぬん?
500NASAしさん:2008/12/04(木) 21:31:02
>>499
「ヤバ!」と思ってから実際に吹っ飛ぶまでどれ位時間的余裕があるか次第。
シャトルだったらサヨーナラー
501NASAしさん:2008/12/04(木) 21:35:51
>>499
どうかね。大気圏突入にも耐えるカプセルならもしや。w
502NASAしさん:2008/12/04(木) 21:39:45
普通射点で爆発したら斜め上に脱出するでしょ。
503NASAしさん:2008/12/04(木) 21:40:15
ソユーズならアボートタワーで脱出できる。むしろしたこともある。

シャトルは事故ったら者天だろうと打ち上げ後だろうと助かろうなんて考えルだけ無駄
504NASAしさん:2008/12/04(木) 21:43:47
そういえばカプセル式の宇宙船で打ち上げ中に死人が出た事ってあったっけ?
アポロ1号も違うしロシア関係も宇宙空間とか再突入時とかの事故のような気が・・・
505NASAしさん:2008/12/04(木) 21:56:41
弾道突入して草原に激突しても中の人が生きてたりするくらいだから
多少の爆発では脱出しなくても耐えたりするんだろうか
506NASAしさん:2008/12/04(木) 22:06:00
>>505
チャレンジャーだったかの爆発の時は、
着水時点までは存命だったが、
着水の衝撃で絶命したらしいな。
507NASAしさん:2008/12/04(木) 22:14:54
>>506
だれかがでっち上げたボイスレコーダーが出回って、そういう話を信じちゃっている人が多いんだよね…
508NASAしさん:2008/12/04(木) 22:19:18
いや着水まで生きてたのは本当。キャビン内に持ち込まれた私物のテープレコーダ云々は嘘
509NASAしさん:2008/12/04(木) 22:45:17
シャトルの事故とかみるとロケットの打ち上げって凄い神経使うんだなと思うけど日本は
何か残念なミスが多いわな。SRBの切り離しとか、上段の不調とか。
510NASAしさん:2008/12/04(木) 22:50:24
話ぶった切っちゃって悪いけど。来年のH-UB打ち上げ見に行きたいなと思うんだが、
あのいつか話題になってたホテルってもう閉鎖されっちゃったのかな?
511NASAしさん:2008/12/04(木) 22:56:42
>>497
自信の有る無しじゃなくてリスクヘッジのための保険なんだから・・・。
自社で保険を引き受けるって事は、失敗に備えて多額の予算をプールしとかなきゃいかん。
そうするとその金の運用も考えなきゃいかんし、失敗したら会社の経営が傾きかねん。

餅は餅屋。
512NASAしさん:2008/12/04(木) 22:57:57
2,3ヶ月前の世界仰天ニュースでチャレンジャー特集やってたな
死因は水面への激突によるショック死だった
513506:2008/12/05(金) 00:36:21
>>512
バラエティーか・・・
俺のレスの信頼性が極度に落ちてしまうなー。
514NASAしさん:2008/12/05(金) 01:24:10
そういや、よく知らないんで前から疑問に思ってたんだが、
ジェミニって射点で爆発とかしても脱出出来たのかね?
アレだと単純に考えたら真横に飛び出しそうだけど、
パラシュートちゃんと開くんだろうか?
515NASAしさん:2008/12/05(金) 11:53:51
カプセル型の脱出って、ハッチから飛び出すとでも思ってるのか?
516NASAしさん:2008/12/05(金) 12:59:56
>>497

http://www.nissaydowa.co.jp/else/ce0006.html
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/972/972-05.pdf
http://www.sptvjsat.com/newsJSAT/news_pdf/060331_JS_hoken.pdf

打ち上げ前保険
打ち上げ保険
寿命(軌道上)保険
賠償責任保険

とあるそうだ。

打ち上げ成功率低いと保険料に響く.
517NASAしさん:2008/12/05(金) 17:47:50
世界的に失敗が続いた時期に、衛星価格の30%くらいまで保険料が高騰した事があったな。
518NASAしさん:2008/12/05(金) 17:49:17
ちょっと、いい情報(?)
>・・・三菱電機などの国内衛星メーカーには、種子島射場にあった衛星作りをお願い
している。衛星開発段階から、軌道変換に必要な燃料を搭載できるようにしてあれば、
ギアナ宇宙センタからの打ち上げと遜色ない打ち上げ能力を発揮できる。三菱電機の
衛星バス「DS2000」には、燃料タンクを備えるスペースがあるので、今後の対応に期
待したい。
http://www.space-library.com/071231MS.pdf   
掲載ページ 5/36
三菱重工、衛星開発事業参入へ/300kg級狙う 浅田宇宙機器部長、H-UAの展開など語る(上)
519NASAしさん:2008/12/05(金) 17:59:52
>>518
衛星側で燃料多くしといてくれって話だよな、
国内メーカーはともかく国外のメーカーは乗ってはこないだろうな。
ロケット側で軌道補償するのそんなに難しいのかな、近地点上げるとか。
520NASAしさん:2008/12/05(金) 18:11:26
>>519

>>518
に引用された記事にはスーパーシンクロナス軌道の提案も述べてある.

ちょっと気になったのは、この記事で
「静止遷移軌道投入時点の衛星質量は、H-IIA 204 型では 4.2 トン程度、
H-IIA 202 型では 2.4トン程度」
とある点.

これは、GTO というより、GTO から軌道傾斜角変更後の衛星質量のような気がするけど?

521NASAしさん:2008/12/05(金) 18:20:38
>>515
http://history.nasa.gov/SP-4203/ch2-5_files/g043b.gif

取り合えず>>515がジェミニを知らない事は解った

改めて調べてみたら、こんな感じ(に成る筈)だったらしいな
http://history.nasa.gov/SP-4002/images/fig34.jpg
522NASAしさん:2008/12/05(金) 18:33:12
>>517

商業 Proton の成功率だと、衛星価格の 20 -30 % くらいまで保険料いっているんじゃ?

その分打ち上げ費用を抑えているかな?
523NASAしさん:2008/12/05(金) 22:29:15
>>514
脱出カプセル方式と射出シート方式の併用が可能かどうか聞きたいのか?
524NASAしさん:2008/12/05(金) 22:45:49
>>514
最近になって出てきた話だが、アポロ計画では緊急脱出装置が作動した場合
生還率は50%程度という試算があったらしい。
ただ、パイロットに不安を与えないために「緊急脱出装置があるから安全」とされていた。
525NASAしさん:2008/12/05(金) 23:50:54
>>524
ただでさえ50%なのが、
実情知ってしまって、いざ本番の時に動揺してオペレーションミスったら、
もっと確立下がるだろうから、妥当な対処なのか。
526NASAしさん:2008/12/05(金) 23:58:54
>>524
あの当時の宇宙飛行士ってのは、ほとんどがテストパイロット出身で「優秀なパイロット+エンジニア」な連中。
リスクはわかってたでしょ。わかっていてリスクを取っていたというだけの話。

現代の戦闘機の射出座席だって、生きていればラッキー、後遺症もなくパイロットとして復帰できれば奇跡と
いわれる世界なんだからさ。
527NASAしさん:2008/12/06(土) 03:10:00
>>526
そう言えばアームストロングがLLRVでイジェクトしてるよね。
528NASAしさん:2008/12/06(土) 03:59:22
JAXA|H-IIBロケット試験機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081205_h2b_j.html
H-IIAロケット用LE-5B-2エンジン燃焼試験の実施結果について
http://h2a.mhi.co.jp/news/62.html

F16って何が上がるの?
529NASAしさん:2008/12/06(土) 04:49:30
PLANET-C 2010-05-20
http://msdb.gsfc.nasa.gov/MissionData.php?mission=Planet-C
ほんまかいな
530NASAしさん:2008/12/06(土) 05:11:20
ソースはこれか
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-d-43.pdf
ウィンドウが2010年の5/20〜6/3らしい。
5/20に上げれば2010/12/5に着くと。

中国の火星探査機は2010/9くらいに軌道投入予定だから
アジア最初の惑星探査機は中国になっちゃうかもね。自力じゃないけど。
531NASAしさん:2008/12/06(土) 09:30:50
>>530
小惑星だって惑星だ。
532NASAしさん:2008/12/06(土) 12:10:25
それはない
533NASAしさん:2008/12/06(土) 12:38:22
小惑星があるんなら、大惑星があってもいいじゃないか。
534NASAしさん:2008/12/06(土) 12:48:50
はいはい スレチスレチ
535NASAしさん:2008/12/06(土) 14:08:39
>>533
スーパージュピターとでも呼びたくなる種類の天体は有る。
536NASAしさん:2008/12/06(土) 15:00:30
アジア最初の惑星間空間探査機(人工惑星)

さきがけ(1985)
すいせい(1985)
537NASAしさん:2008/12/06(土) 15:47:07
>>528
QZSSが遅れるみたいだからIGS-3Oでしょ。
538NASAしさん:2008/12/06(土) 18:09:41
惑星の周回軌道に投入したことがないという。
539NASAしさん:2008/12/06(土) 18:16:48
地球も惑星だよ!
540NASAしさん:2008/12/06(土) 18:24:27
のぞみが失敗したしな。それも失敗しても後継機を上げることもしなかったし。
541NASAしさん:2008/12/06(土) 18:43:13
機関誌JAXA’s 023号
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html

542NASAしさん:2008/12/06(土) 20:10:34
金星への軟着陸に久しぶりに挑戦してほしい。
金星でローバー走らせたら世界初じゃね?
H2Bでぜひ挑戦して欲しいね。
543NASAしさん:2008/12/06(土) 20:41:18
>>542

摂氏500度、90気圧で走るローバーか。
ローバー開発だけで一仕事だ.
544NASAしさん:2008/12/06(土) 21:32:54
今夜のTBS・ふしぎ発見は宇宙開発特集だね。
545NASAしさん:2008/12/06(土) 21:45:25
>>544
地域によって違うんじゃね。
オレの住んでいる福井では土曜の真昼間放送。しかも内容は一週間遅れ。
来週見るとするか‥‥
546NASAしさん:2008/12/06(土) 21:50:14
>543
それ、敢えて挑戦して欲しいんだけど、世界初の偉業、以外に何を誇れるかなー
547NASAしさん:2008/12/06(土) 21:54:30
何が誇れるか、あらかじめ判ってるならやる意味がないだろ。
きっと、誰も考えてもなかった、とんでもない発見があるよ。
548NASAしさん:2008/12/06(土) 21:55:02
>>546
応用すれば、火災時のレスキューロボになるって言う。
実際に使えるかは判らんけどね・・・
549NASAしさん:2008/12/06(土) 21:55:19
>>546
えっ?
金上まで無事に降ろせたなら、やることは幾らでもあるでしょ。
550NASAしさん:2008/12/06(土) 22:03:21
>>545
あ、そうなんだ。
今回、JAXAがだいぶ協力しているよ。
こないだのシャトルの打ち上げ中継もやる。
551NASAしさん:2008/12/06(土) 22:06:15
惑星探査機に参入していない三菱電機に、
標準ローバーバスDS2010を作ってもらおう。
552NASAしさん:2008/12/06(土) 22:43:25
旧ソ連のこの画像って本物なのか、いまだに少々疑わしいよね。
http://www.astroarts.co.jp/special/2007venus/exploration-j.shtml
553NASAしさん:2008/12/06(土) 22:49:18
MELCOって惑星探索機をやろうとしてないの、それとも出来ないの?
科学衛星の場合、公募して話を詰めていって最終的にISASが選ぶんだろ。公募に応募
してこないのか、ことごとく落選してるだけなのか?
554NASAしさん:2008/12/06(土) 22:59:42
>>553
発注する側からすると、新しい発注先ってのは躊躇するところがあるんじゃない?
MelcoはNASA直伝NASDA式の仕事のやり方には慣れているだろうけど、ISASの「阿吽の呼吸」式の
仕事のやり方には慣れていないのではないかと。
文化の違いってのはどっちが良い悪いって話じゃないからねぇ…
555NASAしさん:2008/12/06(土) 23:01:57
主契約者になったことがないだけで、
コンポーネントは作ってるからな。
惑星探査機って面倒で、金にならなくて、失敗率高くて、
信頼性が低く見られるかもしれないリスクがある。
556NASAしさん:2008/12/06(土) 23:12:54
でも、技術の取得という面では科学衛星の方が実用衛星より上じゃない?
苦労はするだろうけど、新技術が詰まってるし。
557NASAしさん:2008/12/06(土) 23:16:02
>>556
必要な技術だったらな。
科学に必要な技術と実用に必要な技術はイコールでは無いでしょ。
558NASAしさん:2008/12/06(土) 23:25:25
>>557
まぁ科学衛星の技術が実用衛星に繋がるのは確かに多くない気がするが、他分野に貢献
するってのが多そう。例えばレンズの技術は、地上にある顕微鏡やカメラとかに応用
されたり、冷凍機とかは大規模空調システムに使われたり。
559NASAしさん:2008/12/06(土) 23:26:59
亡きLUNAR-Aのペネトレータの技術も、海底地震計とかに応用されているらしいし。
560NASAしさん:2008/12/06(土) 23:49:19
そういやルナグロブはどうなったん?
561NASAしさん:2008/12/06(土) 23:52:39
>>559
大嘘こいたらアカンよ。海底地震計は島村英紀先生
(なんか不正経理で摘発されていたような)が
1968年から開発してきたものだよ。
562NASAしさん:2008/12/07(日) 00:14:10
>>561
不正経理やってやぁw みじめ〜
563NASAしさん:2008/12/07(日) 00:42:09
>>560
2012の予定。
それより来年ロシアが上げるフォボスサンプルリターンミッションに
ペネトレーターが載っていたような・・・
564NASAしさん:2008/12/07(日) 00:50:19
>>562
糸川英夫も不正経理を追求されて大学を辞めたんだがね。
丼勘定をマスゴミはそう表現するってのを勉強してね。
565NASAしさん:2008/12/07(日) 00:54:11
公務員的予算配分の非論理性は広く知られているわな。w
もちろん、悪法だから破って良いということにはならんが、もうちょっと
マシなシステムを考えて頂きたいものだ。
566NASAしさん:2008/12/07(日) 01:13:45
>>565
だよね、裁量権って物を理解してないんだよな。
公務員は判っているが、マスゴミや庶民は理解できないんだよな。
なんとかタクシーがその典型でしょ。
567NASAしさん:2008/12/07(日) 11:19:43
>>555

PLANET-C でもセラミックスラスター担当.

>>557
>>558

天文用の軽量鏡の技術 --> 高分解能地球観測衛星へ
イオンスラスター --> 静止衛星の軌道制御へ応用、長寿命化

568NASAしさん:2008/12/07(日) 12:10:58
昨日のテレビ見て気になったんだけど、H-UBが夜間打ち上げになる可能性ってあるのかね?
569NASAしさん:2008/12/07(日) 13:16:55
さぞや派手だろうなぁ
570NASAしさん:2008/12/07(日) 15:01:34
9月予定らしいけど、ISSの軌道を見た感じでは9月1日だと早朝っぽくて
1日遅れるたびに早まって行って9月末だと夕方頃な感じ。
ほとんど夜間っぽい。
571NASAしさん:2008/12/07(日) 15:06:38
>>567
セラミックスラスターはメルコじゃなくてMHIだ
572NASAしさん:2008/12/07(日) 15:19:15
>>570
夜間打ち上げ見たいなぁ。SRB-A4本は迫力あるだろう。
573NASAしさん:2008/12/07(日) 15:53:32
しかし、H-2Aの種子島での陸送は狭ーいカーブをギリギリで通ったりと
職人芸のアクロバットだけど、直径がさら太くなるH-2Bは大丈夫なのか?
574NASAしさん:2008/12/07(日) 16:50:28
太さ以上に長さが問題になってきそうだが、いざとなれば壊すでしょ。
575NASAしさん:2008/12/07(日) 17:35:41
>>574
H-IIBの1段目を壊して問題を解決したりして(苦笑

まじめな話をすると、設計の段階でロジスティックの問題は確認してあるはず。
576NASAしさん:2008/12/07(日) 18:02:48
飛島村から発射すればすべて解決
577NASAしさん:2008/12/07(日) 19:03:11
H-IIAは専用のコンテナに入っているから、そのコンテナを丈夫にすれば大丈夫。
578NASAしさん:2008/12/07(日) 19:05:47
タンクの中は空だしな。
579NASAしさん:2008/12/07(日) 19:16:56
>>574
H-IIBのコア機体の長さはH-IIAとまったく同じ。
580NASAしさん:2008/12/07(日) 19:22:48
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>579
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
581NASAしさん:2008/12/07(日) 19:29:41
いざとなれば、フジトランスが縦にして運ぶさ。
582NASAしさん:2008/12/07(日) 19:38:59
>>579
H-IIBの1段目の全長はH-IIAより1m長い、38.2mだそうです。

>>580
そんな意地悪しなくても(苦笑
583NASAしさん:2008/12/07(日) 20:32:54
>>571

そうだった。ありがとう。
584NASAしさん:2008/12/07(日) 21:44:07
>>469

アリアン5ECA でのデュアルローンチ例

SPACEWAY 3 6,075 kg
BSAT-3a 1,980-kg

衛星搭載用アダプター 780 kg
585NASAしさん:2008/12/07(日) 21:47:34
>>580
いつも不思議に思うがそのAAはどのフォントに最適化しているの?
崩れていて面白くも何ともないが・・・
586NASAしさん:2008/12/07(日) 21:54:49
>>570
ISSの9月の軌道なんて今から分かる?
587NASAしさん:2008/12/07(日) 22:10:21
>>586
半年以上先だとリブーストあるからなー。
588NASAしさん:2008/12/07(日) 22:13:55
>>585
>2ちゃんねるのAAが基準としている環境は、16px(12pt)のMS Pゴシック、行間2pxです。
だそうです。

>>587
そうなんだよねぇ…
589NASAしさん:2008/12/07(日) 22:33:27
>>582
あれ?同じじゃなかったの?

H-IIAは、5Sフェアリングの長さが12mで全長53m、引くと41m、
H-IIBは、5S-Hフェアリングの長さが15mで全長56m、引くと41mで、H-IIAと同じ。

何処で間違えたんだろうorz
段間部が短くなってたりする?
590NASAしさん:2008/12/07(日) 22:41:07
段間部短くなってるよ。
というか、間接的に求めなくても、
>第1段タンクの直径を従来の4mから5.2mに拡大し、
>全長を1m伸長することにより推進薬を約1.7倍搭載
って公式ページに書いてるわけだが。
591NASAしさん:2008/12/07(日) 23:24:15
MHIとしては、H-UAシリーズの信頼性向上と市場競争力の確保を目的としてLE-7AのLE-X
置き換えと二段の能力向上をしたいとのことだが、二段の能力向上はLE-5BのMB-XX置き換え
ともとれるだろうか?
592NASAしさん:2008/12/07(日) 23:33:28
二段目エンジン変えるなんてここ数年聞いたことがない。
タンク大きくするだけで十分。
593NASAしさん:2008/12/07(日) 23:34:34
>>592
いや20t級のエンジンを開発しているはずだよ。
594NASAしさん:2008/12/07(日) 23:38:13
淡路島じゃあ、タンク大きくしてLE-5Bを2基装備するポンチ絵を出していたが。
595NASAしさん:2008/12/07(日) 23:40:25
>>593
それをH-IIAに載せるというソースがあればどうぞ。
596NASAしさん:2008/12/07(日) 23:57:08
>>586-587
軌道周期が変わっても軌道面は変わらないから大きくはズレないはず。
597NASAしさん:2008/12/08(月) 00:00:03
具体的にエンジン云々は、決まってないが静止軌道へ直接投入の為、二段の能力向上を
希望していることは確か。コストから考えれば、LE-5Bのクラスター化よりMB-XX導入の
方が可能性高いと思うが。
598NASAしさん:2008/12/08(月) 00:02:28
>>596
飛ばす方向とかはそりゃあまりずれないだろうけど
時間は大きくずれるんじゃね?
599NASAしさん:2008/12/08(月) 00:04:30
>>597
LE-5Bではどう不利なの?
600NASAしさん:2008/12/08(月) 00:10:24
>>598
1周分はズレるかも知れないけど、>>570に書いた
早朝とか夕方とかから外れるほどではないでしょう
601NASAしさん:2008/12/08(月) 00:10:34
>>599
推力が貧弱。
602NASAしさん:2008/12/08(月) 00:10:59
>>598
その季節にISSの軌道面が種子島を横切る時刻という意味では
大きくは変わらないのでは?
603NASAしさん:2008/12/08(月) 00:35:12
>>601
アメリカはほぼ同じ推力で直接投入やってるよ
604NASAしさん:2008/12/08(月) 00:58:00
地理的な問題もあるんじゃないかな。米も上段が弱いんだよな。
605NASAしさん:2008/12/08(月) 01:16:00
>>604
ケープカナベラルと種子島は、緯度はほぼ同じでしょう。
606NASAしさん:2008/12/08(月) 01:19:23
シャトルなんてアレだけ巨大な質量を上げるのに
上段にあたるOMSはLE-5Bより推力低いぞw
607NASAしさん:2008/12/08(月) 01:20:50
不定期に上段の推力をあげろという奴が出てくるが、
何を目指してるんでしょうかね。
608NASAしさん:2008/12/08(月) 01:29:23
>>607
当然コストダウンでしょ、GTO8tを10tにのばせるなら随分効果有ると思うが。
609NASAしさん:2008/12/08(月) 01:40:34
>>608
それ推力要らない。タンクだけ大きくすればいいだけだ。
610NASAしさん:2008/12/08(月) 02:05:16
>>605周囲の環境は大きく違うがな。
日本は漁協がうるさいし。
611NASAしさん:2008/12/08(月) 02:13:32
H-UAロケット、堅牢性確保へ/今後段階的に改良 三菱重工業
http://www.space-library.com/081206MS.pdf   4/42

>・・・具体的には1段エンジンや2段機体を堅牢性、信頼性あるものに改良したい。
・・・また、2段機体の能力を引上げることができれば、衛星を直接、静止軌道に投入
することができ、衛星は静止軌道に移動するまでに余分な燃料を使う必要がなくなり、
軌道上運用寿命を伸ばすことができる。これは、H-UAロケットの商業打上げで大きな
競争力となる。長時間に亘って推進薬を管理できるよう、2段機体の改良を進めたい。

↑これが出所か。何か二段は、エンジンではなく機体の改良?な感じがする。
液体水素をとどめておけるタンクの開発かな。
612NASAしさん:2008/12/08(月) 03:42:19
LEOだと2段推力もそれなりに必要だけどな。
あと燃焼時間があまり長くなると、小笠原で追尾できなくなって
船出さないといけなくなる。
613NASAしさん:2008/12/08(月) 08:51:14
二段目については、衛星経由(TDRSとか)で
テレメトリ受信する方法も確率しつつあるはずだが。

米依存脱却のためにも、次期DRTS2機体制と
新地上局が欲しいな。

上段の推力強化ってGTO増やす為というより、
むしろHTVのペイロード増やす為にすべきだな。
今のところ、実績あるLE-5Bを避けてまで
新エンジンをGTOミッションで使う理由はない。
614NASAしさん:2008/12/08(月) 12:54:15
ここはひとつ、実績のあるRL10をGXの1段に載せてみてはどうだろう
615NASAしさん:2008/12/08(月) 14:00:47
>>613
新地上局より、中国のような追跡船の方が役に立たないかい。
軌道毎に受信位置を変えることができるし、
一々外国に投資する必要もない。
ついでに普段は巡視船として調査捕鯨船の護衛もしていたら・・・
616NASAしさん:2008/12/08(月) 15:10:18
俺は、DRTSの活用と現存する地上局の設備更新でいいんじゃないかと思う。DRTSは、宇宙
利用や深宇宙探査が今後より一層高度化することを考えれば利用価値は多分にある。
617NASAしさん:2008/12/08(月) 17:28:34
DRTSの方が良いな。ロケット使うし。
618NASAしさん:2008/12/08(月) 17:50:05
こだまは 2002 年打ち上げ、設計寿命7年。
そろそろ後継機具体化するのかな?

バンド幅どれくらいにするのかな?
619NASAしさん:2008/12/08(月) 18:09:26
>>613
>二段目については、衛星経由(TDRSとか)で
>テレメトリ受信する方法

ええ?そんな事できんの?

>米依存脱却のためにも、次期DRTS2機体制と
>新地上局が欲しいな。

米国への追従が組織の基本方針であるJAXAがそんなことするかな。
620NASAしさん:2008/12/08(月) 19:12:18
光通信のロードマップ案 16/16
http://www.jaxa.jp/press/2006/11/20061101_sac_kirari.pdf

DRTS後継機には、OICETSの光通信技術が取り入れられられるもよう。
621NASAしさん:2008/12/08(月) 20:03:06
中国、初の火星探査衛星「蛍火1号」を来年打ち上げへ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812081822
622NASAしさん:2008/12/08(月) 21:56:46
>>620
そのソースだとDRTS後継機には光回線が用意されてないようだが
623NASAしさん:2008/12/08(月) 22:31:10
>>622
何か光通信に関しては、全て曖昧な表現になってるが、今構想段階にある地球観測衛星は
データが膨大だということもあって光通信オンリーか光&電波かという感じらしい。それを
考えるとDRTS後継機にも当然光通信というのも導入されるだろうと。
624NASAしさん:2008/12/08(月) 22:42:07
>>623
ってことはもしかして、IGSも次の次ぐらいから、DRTS後継機使った光通信するってことか?
625NASAしさん:2008/12/08(月) 22:42:22
>>623
いや次世代DRTSにはに光:2回線ってかいてあるがDRTS後継機にはかいてないだろ?
626NASAしさん:2008/12/08(月) 22:48:40
>>625
これはホントにわかりづらくなってて、この資料にはDRTS後継機と次世代DRTSが併記され
てるが比較的新しい資料だと何故かDRTS後継機が無くなってたりもする。
627NASAしさん:2008/12/08(月) 22:56:02
>>626
今年夏の中期実績評価にはDRTS後継機の名前がある
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/d_kekka/08090201/003/004.pdf
628NASAしさん:2008/12/08(月) 23:29:12
ということは、DRTS後継機と次世代DRTSの打ち上げ間隔が単に狭いだけか。
629NASAしさん:2008/12/09(火) 00:06:22
630NASAしさん:2008/12/09(火) 01:02:57
MB-XXって比推力が467秒で、RL10B-2以上になってるけど、
本当にこれを越えたの?
http://www.pw.utc.com/StaticFiles/Pratt%20&%20Whitney/News/Image%20Library/Assets/Images/rl10b-2_high.jpg
631NASAしさん:2008/12/09(火) 01:48:43
エキスパンダブリードって捨てる水素をタンクに戻せないものかなー
632NASAしさん:2008/12/09(火) 10:37:09
>>631
加熱された液体水素(液体なのか?)を戻されても、タンクの中の液体水素が困るだけでしょ。
かといって燃焼室に送ったら二段燃焼サイクルみたいになっちゃうし。
633NASAしさん:2008/12/09(火) 10:52:08
>>632
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
これ見るとLE-5Bでは捨ててるけど、
燃焼室で燃やすってのもありなんじゃない?
634NASAしさん:2008/12/09(火) 12:35:44
>>633
よくわからんが、タービン回した燃料を燃焼室に送るのが普通のエキスパンダ方式なんじゃね?

LE-5A/Bは開放型エキスパンダ方式で、余分な燃料使ってタービン出力上げる分、燃費は少し悪くなるが、
エキスパンダ方式の「シンプルさ」「安全性」「低コスト」「高比推力」を維持しつつ、弱点の「推力」もちょっと稼ぐ、みたいな。
635NASAしさん:2008/12/09(火) 13:13:11
純粋エキスパンダ方式だと、燃焼室よりかなり高く
ターボポンプの圧力を設定しないとダメ.
同じターボポンプ圧なら燃焼室圧力を減らさざるを得ない.

ターボポンプの仕事も純粋エキスパンダ方式では余分にいるんで、
熱交換のため燃焼室も長くしないといけない(=重量増).

とかで純粋エキスパンダ方式で推力向上は困難.
636NASAしさん:2008/12/09(火) 14:29:10
実はエキスパンダブリードの方が燃費はいいんだよ。
タービン回して圧力低下した水素を燃焼室に送るには
燃焼圧を低くしなければならなくなって、それが燃費を落とすから。
637NASAしさん:2008/12/09(火) 16:39:19
MB-XXは、どうなんだろう?
638NASAしさん:2008/12/09(火) 18:02:43
>>636
確かに燃焼圧が高い方が燃焼室はコンパクトになるし、同じノズル径でも開口比を上げられるが
一概にどちらが上と言えるもんじゃない

>>637
エキスパンダブリードだよ
相当高圧だったはず
639NASAしさん:2008/12/09(火) 21:57:04
>613 パースだのサンチアゴだのにある可搬局にロケットのテレメトリ受信能力を持たせれば良いような気がしないでも
640NASAしさん:2008/12/09(火) 23:41:10
LE−Xはエクスパンダブリードだっけ?
641NASAしさん:2008/12/10(水) 01:20:23
>>640
だから大推力を得るために燃焼室があんな形に。
642NASAしさん:2008/12/10(水) 03:09:05
アリアン5の打ち上げが延期、発射基地の周辺で住民がデモ - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812091557
これからもお願いしますw
643NASAしさん:2008/12/10(水) 12:17:51
>>641
>だから大推力を得るために燃焼室があんな形に。

球じゃなく、円柱みたいな燃焼室なんだよね。
何であれで出力が上がるのか理解できてないが。
644NASAしさん:2008/12/10(水) 12:59:29
>643
熱交換する面積が増える→ガスがよりエキスパンドされる
→タービンをたくさん回せる→推進剤流量/圧力増→推力増。
あとは二乗三乗則で考える。
645NASAしさん:2008/12/10(水) 17:18:05
LE-Xの性能ってLE-7Aを上回ってるんですね。
信頼性の向上を強調してたから、さほど変化は無いのだと思ってた。
この推力差が与える影響はどんなもんなんでしょうか?
2段に比べるとペイロードに与える影響ということに関しては少ないんですかね。
http://www.mhi.co.jp/products/detail/first_stage_engine_le-7_le-7a.html
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/42905-1343-3-1.html

プロジェクト化を2〜3年後に目指してるとの事だが、それは次期固体とGXの開発が
一段楽したのを待っての移行なのだろうか? GXがもたつかなければいいが・・・
この開発自体も見た目シンプルに見える分問題が発生したらかなりてこずりそうです
けどね。

646NASAしさん:2008/12/10(水) 18:18:30
>>645
シンプルなエンジンを目指してはいるが、開発自体はシンプルじゃないと思う。
647NASAしさん:2008/12/10(水) 18:52:01
>>645

GX の開発が一段落というのは、どういう状況だろうか?

LNG エンジンの開発に限定すれば 2,3 後完了はあるけど、
実証機打ち上げにこだわれば、宇宙開発予算のブラックホールになりかねない.
648NASAしさん:2008/12/10(水) 18:57:51
GXロケットは中止でいいだろ。
国防ロケットが欲しいなら、
アメリカとボーイングに頭下げて金払って
LGM-118をライセンス生産させてもらえ。
649NASAしさん:2008/12/10(水) 18:58:26
推力130tって微妙すぎるよな。
250tくらいでないの?
650NASAしさん:2008/12/10(水) 19:04:11
次期固体の名をGXに変えて、小型の偵察衛星をあげまくればいいよ。
IHIも満足だろう。
651NASAしさん:2008/12/10(水) 19:51:20
エキスパンダブリード方式で推力捻り出すのに苦労してんだろ。
最初からクラスタ前提の設計だし、束ねれば・・
652NASAしさん:2008/12/10(水) 20:56:43
>>649

機体開発が後になってもその推力なら H-IIA/B のエンジンの
代わりができる.

機体開発が認められればクラスターでシリーズ化するのに都合がよい.

653NASAしさん:2008/12/10(水) 21:08:44
今夜打上げ。呪っとく?

【宇宙ヤバイ】 プロトンロケット/Ciel-2 打上げ実況スレ 12月10日22:43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1228909569/
654NASAしさん:2008/12/10(水) 21:19:28
>>653
そういうことをするとわが身に降りかかってくるのだ。
655NASAしさん:2008/12/10(水) 21:21:23
打ち上げ成功率87%のプロトンに何言ってんだか
656NASAしさん:2008/12/10(水) 21:23:16
人を呪わば穴二つ
657NASAしさん:2008/12/10(水) 21:48:31
閻魔あい
658NASAしさん:2008/12/10(水) 21:51:21
>>645
プリプロジェクトが成功しなければプロジェクト化できない。
既に研究開発は始まっている。
659NASAしさん:2008/12/10(水) 22:06:51
何を今更という感じかもしれないですが、プロトンって何であんなに衛星分離まで時間が
かかっているんですか?
660NASAしさん:2008/12/10(水) 22:21:31
主にバイコヌールのせい。
661NASAしさん:2008/12/10(水) 22:33:05
>>660
軌道傾斜角が大きいからか?
662NASAしさん:2008/12/10(水) 23:25:58
+00:11:17 Breeze-M 第1回燃焼(4分26秒) 高度184km/傾斜角51.5°
+01:07:36 Breeze-M 第2回燃焼(17分35秒) 近地点277km/遠地点5007km/50.3°
+03:28:31 Breeze-M 第3回燃焼(12分15秒)
+03:41:36 Breeze-M 推進剤タンク分離
+03:43:03 Breeze-M 第4回燃焼(5分2秒) 432km/35621km/49.1°
+08:50:37 Breeze-M 第5回燃焼(7分11秒) 5597km/35603km/19.5°
+09:12:00 衛星分離

こんなコマ切れに軌道変えていくからじゃない?
前回の失敗は燃焼回数を3回にまとめたら長時間燃焼に耐えきれずに壊れたせいらしいし。
663NASAしさん:2008/12/11(木) 04:25:45
SingTelって以前メルコが受注したOptusの親会社なんだな。
664NASAしさん:2008/12/11(木) 22:02:00
RL-60開発中止
665NASAしさん:2008/12/12(金) 19:01:56
1ドル88円(笑笑笑)
1ドル120円の時代と比べて、36%アップ。
海外から見れば、85億円が115億円になるようなものです。
666NASAしさん:2008/12/12(金) 19:27:51
東北大学生参加の衛星打ち上げへ 製作費100分の1
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008121201000647.html
667NASAしさん:2008/12/12(金) 19:32:15
>>666
タイトルだけ読むと、ピギーバック衛星が100万円ぐらいで開発できるようになったのかと思った(w
668NASAしさん:2008/12/12(金) 19:38:17
円高は、もはや誰の所為でもないと思う。不運としか言えないな。だが、嘆いていても
何も変わらん。とりあえず、長期的な視点に立って行動するしかないだろう。こういう
時こそ、選択と集中で経済の復活とともにH-UA・Bの華々しい飛躍を見たいものだ。
669NASAしさん:2008/12/12(金) 21:20:09
円高差益か、
よーし、パパがんばってAtrasV第一段とCastorを大量輸入しちゃうぞ。

そしてGXくぁwせdrftgyふじこ
670NASAしさん:2008/12/12(金) 22:03:54
Castorを買うは理由ない
671NASAしさん:2008/12/12(金) 22:30:31
SSBはもう廃止済って認識でいいのかな?
672NASAしさん:2008/12/12(金) 22:33:03
>>671
MHIは2022, 2024は廃止して、204に統一したといっているからそうなのかと…
673NASAしさん:2008/12/12(金) 22:44:02
203は無理なのかな?
674NASAしさん:2008/12/12(金) 22:47:05
SRBは、重いからな。逆に損失がでてきそうな感じもする。
675NASAしさん:2008/12/12(金) 22:56:11
SSB代替で重力損失考えたらSRB-AよりもM-25くっつけた方が良さげ
676NASAしさん:2008/12/12(金) 23:04:09
惑星間探査機等をH-UAで上げようとする場合、三段を加えた方がより重いものを打ち上げ
られるとかって聞いたことが何度かあるんだが、その場合二段の燃料は少なくするのか?

素人の考えだと、三段目の重さが加わる分あまり大差がないような気もするんだがどのくらい
差がでてくるのだろうか?
あと、三段を二段に直接繋げるのではなく、フェアリング内に三段を入れれば大した
変更もいらず済みそうな感じがするが結構大きかったりするものなの?

わかる方、簡単でいいので教えてください。
677NASAしさん:2008/12/12(金) 23:06:28
>>675
個々の打上の有利不利・コストでの議論ではそういう部分も否定しないけど、製品としてのライフサイクルコストを
考えれば、ラインアップを単純化してSSBを廃止、個々の打上では最適解ではなくともSRB-Aの2発・4発という
ラインアップにしたほうが結果的にコスト安になると、MHIが判断したって話。

SSB廃止したあげくに、また開発費用がかかるM-25の採用・設計変更は正当化できないでしょ。
678NASAしさん:2008/12/12(金) 23:41:22
>>676
LAPLACE計画の日本側提案によればH-IIA3024で木星に1.5t送り込める
第3段設置場所はフェアリング内で基本的に問題無しだが
KM-V系流用だとスピンテーブルの新規開発が必要だし
H-IIAが既に対応してるStar-27だと圧倒的に能力不足
679NASAしさん:2008/12/13(土) 00:10:24
LAPLACEはVEEGA前提だからVTO2.6tって方が正確か
202だとVTO0.6tだから金星探査機なら2t弱違ってくると
680NASAしさん:2008/12/13(土) 01:55:58
H-IIBのタンクドームは国産化したようですが、
H-IIAも国産化しないんですか?
681NASAしさん:2008/12/13(土) 02:08:00
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/anzen/08120204.htm
>例のいろいろ心配なH-2Bの議論
なんか問題有るのか?
682NASAしさん:2008/12/13(土) 02:43:43
>>680
大人の事情
683NASAしさん:2008/12/13(土) 02:50:18
まあ、いやらしい
684NASAしさん:2008/12/13(土) 06:13:11
恐ろしい円高対策でH-II→H-IIAでは半額になった。
また半額にしろ。
685NASAしさん:2008/12/13(土) 10:05:48
宇宙開発戦略本部 開催状況
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/kaisai.html

人工衛星、ロケットの現状、課題及び展望 (宇宙航空研究開発機構 提出資料)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai2/siryou2.pdf
H−IIAロケット/H-IIBロケットの現状・課題及び展望 (三菱重工業株式会社 提出資料)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai2/siryou3.pdf
GXロケットの現状・課題及び展望 (株式会社IHI 提出資料)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai2/siryou4.pdf
686NASAしさん:2008/12/13(土) 10:15:01
今後は宇宙開発戦略本部も巡回先に入れておいたほうがいいねぇ。
文科省の宇宙開発委員会はいつまで存在できるのかなぁ。
687NASAしさん:2008/12/13(土) 10:28:10
>681
実績ある部分品も使っているとはいえ新ロケットだし、
安全部会としてはやらなきゃいけない作業が多いよね、
くらいの話じゃないのかしら。扱う推進剤の量も多いし。
688NASAしさん:2008/12/13(土) 10:29:16
>>685
人工衛星、ロケットの現状、課題及び展望 (宇宙航空研究開発機構 提出資料)の
資料中液体ロケットの項で打ち上げ能力H−UA静止軌道(2〜3t)、H−UB同(4t)
っておかしくない?
689NASAしさん:2008/12/13(土) 10:42:09
>>688
あってるyo
GTOじゃなくて「静止軌道」というところがミソ。

ロケットでGTOに入れて、衛星側の燃料を使って静止軌道(正確にはドリフト軌道)に入れた時点での
衛星側の質量(軌道上初期質量)に換算しての打ち上げ能力。

LE-5Bの再々点火で静止軌道直接投入ということも出来るけど、投入能力は
微妙に低下するはず。
690NASAしさん:2008/12/13(土) 10:59:35
そういうことか、約半減といったところか・・・
これは、現在投入している軌道からスーパーシンクロナス軌道に変更することでいくらか
改善できる値って事でいいのかな。

>>686
宇宙開発委員会は、なかなか機能していたと思うが今の流れだと解散するんかな。
あと、少し不安なんだが当然この宇宙開発戦略本部も議事録上がってくるよね?
691NASAしさん:2008/12/13(土) 12:35:41
惑星間並の遠方に衛星なり探査機なりを飛ばす場合第三段があった方が効率がいいというのは

・より長く遠くモノを加速させるには、重く大きい第二段自体が重りになって邪魔
 巨大なエンジン要らないのでさっさと重い第二段は落とした方が結局プラスになる

・地球周回軌道みたいに近いところなら、長距離飛ばすわけじゃないから第二段の重さは
 効率を考えると相殺されて問題なし

こういうこと?
692NASAしさん:2008/12/13(土) 13:54:41
地球周回軌道でも2段式はあまり効率良くない。
H2系もブーストステージ入れると2.5段式だし。
ただ段数を増やすと複雑化によるコスト・信頼性のデメリットが出てくるのでその辺の
バランスの問題。

まあ重いデッドウェイトはさっさと捨てて軽い機体だけになった方が良いのは確かだが。
そこらへんを考えるとGXは効率悪すぎ。
693NASAしさん:2008/12/13(土) 14:46:06
奇跡の建造 種子島宇宙センターの挑戦 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5527812
694NASAしさん:2008/12/13(土) 15:08:00
>>693
会員登録が必要なサイトのURLを貼られてもなぁ
695NASAしさん:2008/12/13(土) 15:11:02
このスレ住人なら必見だ。
ディスカバリーチャネルの45分のH2Aロケット特集番組
会員登録汁
696NASAしさん:2008/12/13(土) 15:12:46
あせらず転載を待とうか
697NASAしさん:2008/12/13(土) 15:15:21
そうこうしてる内にニコ動からも消えちゃうぞ
登録は無料だ。捨てアドを使うべし
698NASAしさん:2008/12/13(土) 15:16:58
つか、これソース何?
ディスカバリーチャンネルか何か?
699NASAしさん:2008/12/13(土) 15:19:09
700NASAしさん:2008/12/13(土) 15:56:33
日本でもNewton辺りが番組持ってくれれば結構なものができそう。
701NASAしさん:2008/12/13(土) 16:51:15
2chやるならニコ動はほとんど2ch公式みたいなもんだから
会員登録絶対しておくべきだよ

なんたって、タダやし
702NASAしさん:2008/12/13(土) 17:54:26
「日本の子供は科学に関心が薄い」
とか言われるけど、科学番組も少ないんだよなぁ。
せいぜいNHKが時々やってくれるくらいで。
703NASAしさん:2008/12/13(土) 18:25:42
子供に限らず、市場が狭いんだよ。
一般向け科学雑誌もニュートン以外残らなかったし。
704NASAしさん:2008/12/13(土) 18:32:42
教育の問題もあると思うよ。理科とか数学が楽しく感じないと科学に無関心なのも当然。
705NASAしさん:2008/12/13(土) 18:41:10
>>685
IHIは肝心の打ち上げコストを隠してるな。
706NASAしさん:2008/12/13(土) 18:54:39
もうGXは、射点を米に置く前提で話してる時点で興味が薄れた。これじゃ日本のロケットでは
ないじゃん。とりあえず、二段のLNGは日本で開発してとっとと米に行ってくれって感じだわ。
707NASAしさん:2008/12/13(土) 20:21:02
国会の下衆共が米オバマ大統領との取引に使えるかもしれないと考えているんだろう。
GXの実機を作るとなれば、ロッキードマーチンに大仕事が発注されるわけだし。
708NASAしさん:2008/12/13(土) 21:28:30
>>703
ムーという息の長い雑誌があるけど。
709NASAしさん:2008/12/13(土) 21:58:14
いやいやw
710NASAしさん:2008/12/13(土) 22:03:15
科学っつーかw
一般向けっつーか
711NASAしさん:2008/12/13(土) 22:04:43
いやいや、一般向けではないだろw
712NASAしさん:2008/12/13(土) 22:06:51
『ムー』 (MU) は、学習研究社が発行するオカルト系の月刊誌である。
1979年(昭和54年)創刊。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
713NASAしさん:2008/12/13(土) 22:12:07
ムーは素晴らしい雑誌だと思う
あれだけ読んでて「んな訳ねーだろ」とツッコミを入れて楽しめる雑誌は無い
あさっての方向に高度に洗練されてるし
714NASAしさん:2008/12/14(日) 06:53:17
ムーを発行しているところを良く考えれば
30年くらい釣られてる事を悟るだろう。
715NASAしさん:2008/12/14(日) 13:39:28
ムーのおかげで日本の神話がギリシャ神話であることを
知ったかも。
716NASAしさん:2008/12/14(日) 13:54:08
>>714
学研は恥というものを知らないのかね?
717NASAしさん:2008/12/14(日) 14:33:22
>>716
だって教育を飯の種にしている会社でしょ。
恥知らずなのは当たり前。
718NASAしさん:2008/12/14(日) 14:57:36
>>716
むしろ、普通の月刊誌のレベルで留めてるだけマシだろ。
1年のムー〜6年のムー、なんて出されてみろ。

#まんがサイエンスなんて、ちょっと間違えばその路線に行きそうだけどな。

あと、ムー以外にもウータンって科学雑誌出してて、
小学校の図書館に何冊か入ってたけど、
環境汚染で魚からダイオキシンが見つかったとか、
そんな科学に絶望するような記事ばっかりだった記憶がある。

719NASAしさん:2008/12/14(日) 15:10:05
マヤが華麗にスルーされててわらた
あれも学研
720NASAしさん:2008/12/14(日) 15:10:35
まあ、そういうのがブームだったんですよ。w
子供の頃は、おまえら大人になる頃は公害でみんな死んじゃうんだよ、
なんて平気で言う大人がいた。今はいくらかマシだと思う。
721NASAしさん:2008/12/14(日) 16:53:10
まー、あのまま対策されなかったら死んでた。
722NASAしさん:2008/12/14(日) 18:17:33
おまえらいい加減に本題に戻れよ。
723NASAしさん:2008/12/14(日) 18:33:04
何か話題がないとな・・・
724NASAしさん:2008/12/14(日) 20:25:37
お題:H-IIAの低コスト化について
725NASAしさん:2008/12/14(日) 22:07:33
人件費が結構掛かっているので、やっぱり射場作業を減らすためにアビオニクスとか
VAB/射点設備の改良が必要?
726NASAしさん:2008/12/14(日) 22:12:57
次期固体のアビオニクスをもらうことは本当に可能?
727NASAしさん:2008/12/14(日) 23:49:50
>>726
初めからそう想定してるのだから可能なんじゃないのかな。トラブルシューティングの
方法を纏めたりして、それを機械に認識させるんじゃないかね。
728NASAしさん:2008/12/15(月) 00:49:42
甘い見通しでないことを切に願う。
729NASAしさん:2008/12/15(月) 01:09:15
ものによっては、LE-Xから導入したり、二段の改良もあるんじゃないかな。
730NASAしさん:2008/12/15(月) 01:29:21
次期固体ってなんで延びちゃったのかな。
結構期待してるんだけど。
731NASAしさん:2008/12/15(月) 01:39:21
>>730
え?延びちゃったの?
732NASAしさん:2008/12/15(月) 01:47:24
当初の2010が2011となり、今では2012とまで言われている。
というか、JAXAは週一くらいで各プロジェクトの
状況報告してほしいな。今週のはやぶさ程度でもいいから。
全く発表無いと何やってるのか全く分からない。
733NASAしさん:2008/12/15(月) 02:00:08
>>732
そっかぁ。次期固体もあまく見れるもんじゃないだろうからな。当初、標準二段を想定
していたのが三段に変更された影響もありそうだな。

衛星系より輸送系の方が情報が少ない気がしてならない、というか宇宙輸送ミッション本部の
情報が全然でてこない。
734NASAしさん:2008/12/15(月) 03:07:01
2010年打ち上げだったらソロソロ何らかのアナウンスがあるだろうし。
2011年だと思いたいのだが。
GXは2013年以降らしい。
735NASAしさん:2008/12/15(月) 14:37:26
GXでなくて、ブースター無しのHU-Aで代用できないの?
736NASAしさん:2008/12/15(月) 15:02:29
>>732
先月の資料でも1号機打上げは2011年
737NASAしさん:2008/12/15(月) 15:51:05
>>736
2011年なのか2011年度なのか
そういう問題な気がするが
738NASAしさん:2008/12/15(月) 16:26:24
>>735
LE-7Aじゃ機体が上がんない。LE-7A推力110tfに対してアトラスV(RD-180)は407tf。
LE-7Aは、効率はいいが燃料の値段もはるし繊細。対してRD-180は燃料が安く調達でき
信頼性がある。ちなみに両者エンジン単体の値段はそんなに差はない。
739NASAしさん:2008/12/15(月) 19:08:36
>>730
普通に考えて予算次第じゃないかな。
H2Bの試験機が上がったあとのお金のライバルって
某糞ロケットだとおもうけど、ニュース見てると戦略本部の判断待ちっぽい。
740NASAしさん:2008/12/15(月) 21:12:00
次期固体って、目標が全て実現すればとんでもないロケットだよな。
そのシステムをH-IIAに移植できれば、H-IIAもとんでもない
ロケットになるよな。
一方目標が実現しても糞なGX
741NASAしさん:2008/12/15(月) 21:27:59
>>730
>>739
元中の人曰く、GXが足引っ張ってるとの事です。
GXが中止になれば、次期固体はもっと進むし大きくなると仰ってましたよ…
M-VIとかっても仰っていましたww

>>740
アヴィオ系はH-IIAとH-IIB(←もでしたっけ??)と互換性を持たせるって事でしたからね。
1段目の性能向上もすればSRB-Aにもフィードバック出来て更に(゚д゚)ウマー
742NASAしさん:2008/12/15(月) 22:07:19
次期固体は、プロジェクト化されてる訳でしょ。なら、それなりの予算は認められてるん
じゃないの。それに、概算要求自体はGX云々に左右されるものじゃないでしょ。要求に対して
いくら削られるかで立場が決まってくるんじゃないですか。

素直に考えれば、既に打ち上げ予定の衛星もあるし、開発から得られる知見がH-UAにも
活かす事ができる次期固体はかなり重要というか積極的に推し進めるべきものだと思うが、
現状何をやってるのかさえわからないのは何なんだろうか。
743NASAしさん:2008/12/15(月) 22:24:16
>>742
まだプロジェクト化されてない
1月中までに宇宙開発委員会で審議される予定

他プロジェクトに予算が影響されるのは
GXの予算がH-IIAに吸い取られ半額にって前例がある
744NASAしさん:2008/12/15(月) 22:32:25
そういえば、2010年予定の完全再使用ロケットも
続報聞かないなぁ。
745NASAしさん:2008/12/15(月) 22:49:10
>>744
今年8月にプリプロジェクト化
プロジェクト化後5年で1号機飛翔予定
来年プロジェクト化しても2014年だな
746NASAしさん:2008/12/15(月) 22:57:22
完全再使用ロケットのやつは、そのまま有人化できそうなスタイルだし、個人的には超期待。
747NASAしさん:2008/12/15(月) 22:58:14
>>746
つ「スペースシャトル」

君はアメリカの偉大なる(失敗した)実験から何を学んだのだね?
748NASAしさん:2008/12/15(月) 23:03:37
完全再使用ってどんなやつ?
RVTではない?
749NASAしさん:2008/12/15(月) 23:08:11
>>747
現有技術で可能な再使用型有翼オービタは糞ってことだろ
再使用型であることが問題なわけじゃない
750NASAしさん:2008/12/15(月) 23:11:04
>>748
RVT発展型。
高度100kmにペイロード100kgなサブオービター。
751NASAしさん:2008/12/15(月) 23:22:05
ロケットで帰ってくる再使用なんて有翼より余程スジが悪いと思うがなぁ。
サブオービタルならなおさら。有人ならもはや論外。
752NASAしさん:2008/12/15(月) 23:27:40
みんなくわしいな
753NASAしさん:2008/12/15(月) 23:33:00
有人への応用としては、有人カプセルに動力着陸?を導入する場合の
判断材料とかノウハウになれば上等じゃないかな
754NASAしさん:2008/12/15(月) 23:42:11
有人化は俺もおもった。
サブオービタル旅行が流行だし。
755NASAしさん:2008/12/15(月) 23:57:01
高度100qってそれオーバーしたら地球に戻って来れないとかあるの?

ああいった類の再使用ロケットをよく知らないからシーケンスとかわからないんだが、
永遠と垂直に上昇していくのか?
756NASAしさん:2008/12/15(月) 23:57:03
>>751
SSTOへのステップとして有翼は不利だろ
757NASAしさん:2008/12/15(月) 23:59:09
>>751
HIMES復活希望ですねわかります
758NASAしさん:2008/12/16(火) 00:11:30
>>751
世界の有識者からは「文鎮ロケット」と馬鹿にされてます。>再使用観測ロケット。
ISASのレベル低下の象徴です。
759NASAしさん:2008/12/16(火) 00:18:10
また星島信者か。
760NASAしさん:2008/12/16(火) 00:21:59
世界の有識者を具体的に挙げてみろと。
761NASAしさん:2008/12/16(火) 00:26:57
「世界の有識者から馬鹿にされてる」なんて星島ソースにすら書いてないぜw
762NASAしさん:2008/12/16(火) 00:41:22
ソースまだ?
763NASAしさん:2008/12/16(火) 00:54:57
世界からはNASDAよりISASの方が評価は高かったと思う。
764NASAしさん:2008/12/16(火) 01:08:03
>>758
文鎮って世界的に普及してたっけ?
765NASAしさん:2008/12/16(火) 01:09:27
>>755
>>高度100qってそれオーバーしたら地球に戻って来れないとかあるの?

衛星軌道に乗ったり、地球を離れるには十分な速度と高度が必要。
この再使用ロケットは高度はなんとか宇宙と呼べる所まで行けるが、速度が足りない。
だから、かならず地球に戻ってくる。

>>永遠と垂直に上昇していくのか?

垂直というよりは弾道飛行。
766NASAしさん:2008/12/16(火) 01:09:51
"paperweight rocket"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.34 秒)
767NASAしさん:2008/12/16(火) 01:15:50
たしか欧州も同じようなものを開発してたような。
アメリカでも作っているし、弾道再利用ロケットの開発は、嘲笑されるどころか、世界的な流れだよ。
768NASAしさん:2008/12/16(火) 01:40:05
ちゅうか、HOPEとかヘルメスとかスペースシャトルとかブランとか、いきなり実用シャトル目指してみたけど
どうやら再利用宇宙船ってのはそんな甘いもんじゃないみたいなので
もう一度基礎研究からやり直しつつ、再利用宇宙船の最適解を模索しましょうってのが
世界的な今の流れなんだと思ってるけどね。
769NASAしさん:2008/12/16(火) 01:49:38
てか、まともに有人ロケット開発しようとしてんのはアメリカぐらい。ロシアは微妙だし、
中国はあのまま(?)、欧州日本は具体的計画無し。あとは、ベンチャーか
770NASAしさん:2008/12/16(火) 01:50:52
ESAはRKAと組んで色々やってるじゃないか
771NASAしさん:2008/12/16(火) 02:26:12
RKAってまだあるの?今はRFSAじゃないの?
ESAとしては、ロシア側から色々提案は受けてるけど、確定した計画は何もないはずだよ。
特にフランス以外ではロシア抜きでやるべきって意見も根強いみたいで、
欧州独自の有人宇宙船が提案されてたりするし。
772NASAしさん:2008/12/16(火) 03:35:12
GXやめてM-V復活って線は全然ないの?
773NASAしさん:2008/12/16(火) 03:45:04
>>772
次期固体があるじゃないか。森田センセを信じるべし。
774NASAしさん:2008/12/16(火) 04:39:30
>>767
アメリカのってデルタ・クリッパーかい??
あれは着地にミスってボテッと倒れて壊れたような…
775NASAしさん:2008/12/16(火) 06:08:44
776NASAしさん:2008/12/16(火) 13:21:30
>>769
あのままってどういう意味?
支那はケロシン150屯級エンジンを開発中だし、
これをクラスター化する予定だし、
自力で宇宙ステーションや月探査用有人衛星開発中だし・・・
羨ましい限りだが?
777NASAしさん:2008/12/16(火) 14:22:12
>>775
RVT一気にぶち抜かれてるな。
778NASAしさん:2008/12/16(火) 16:52:16
>>777
ニューシェパードはデルタクリッパーの関係者がかなり関わってる
779NASAしさん:2008/12/16(火) 18:10:29
H-UA202って静止軌道に約2t、204でも約3t、H-UBでも約4tそれに対してアリアンは約6t。
こんなんで、勝負できるの?

対抗策として検討されてるスーパーシンクロナス軌道ってのもどれだけ改善されるん
だろうか?
780NASAしさん:2008/12/16(火) 19:03:31
H2Aの場合、もともとロケットでの傾斜角変更はしてないんだし
スーパーシンクロナス軌道を使うかどうかってのは衛星側だけの仕事だよ

衛星側で搭載燃料増やせとか、衛星側でスーパーな軌道使えとか
そもそも勝負する気ないだろ
781NASAしさん:2008/12/16(火) 19:04:17
>>779
そうはいっても、6tもある静止衛星なんてまず無いんだから。
782NASAしさん:2008/12/16(火) 19:19:32
H2Aで直接静止軌道へ打ち込むのはあまり良くないのでは?
GTOでいいじゃん。
H2Bで8トン、2段目の増強や3段目の追加が可能ならもっと伸びる。
あるいはH-Xか。

アリアンはデュアルローンチでないとコスト高だろう。
そうそう都合よく予定が合うわけでも無し
783NASAしさん:2008/12/16(火) 19:28:02
>>782
だからそのGTOから静止軌道にたどり着ける質量の話をしてるんだよ。

アリアンが売ってるのはデュアルの片側だよ。
都合のいい相方は幾つも控えてる。
784NASAしさん:2008/12/16(火) 19:28:44
>>780
よくわからないがスーパーシンクロナス軌道は、第二段の燃焼を調整することで遠地点高度を
20万Kmぐらいまでもっていき、衛星側が静止軌道まで戻す。静止トランスファー軌道とは
逆になるようなものだが、地球に近付いていく分衛星側の搭載燃料を減らすことができる。
(こんな感じでいいのかな?)

ちなみに、通常静止トランスファ軌道に投入するのは25分程度だが、スーパーシンクロナス
軌道を利用したとされるかぐや打ち上げは、衛星分離まで40分以上かかっていた。
785NASAしさん:2008/12/16(火) 19:59:16
>>781
何も1つの衛星を打ち上げるわけじゃない、デュアルとして使うのなら6tぐらいは
あったほうがいい。実際、MHIもH-UBはデュアルでの打ち上げを想定してる。

それに、JAXAも年2機(HTV除く)の打ち上げを基本想定しているからデュアルの
機会は案外ある。実際、JAXAもできるならデュアルでいきたいと思っているはずだし、
ESAはそれを意図的にすることでアリアンのデュアルをうみだしている。
786NASAしさん:2008/12/16(火) 20:13:30
>H-UA202って静止軌道に約2t、204でも約3t、H-UBでも約4tそれに対してアリアンは約6t。
>こんなんで、勝負できるの?

この書き込みが元だが、静止軌道により多くのペイロードを
運べるロケットが強いのならサターンVでも使えばよい。

だが静止衛星は重くても3tくらいなんだから、あとはコストの勝負。
能力はその次の問題だ。
787NASAしさん:2008/12/16(火) 21:00:06
デュアルロンチで商売するなら、H2Bの上段をさらに強化すれば有望だな。
GTOが10トンまで上がればECAと同等だ。コストも負けないだろう。
788NASAしさん:2008/12/17(水) 00:47:36
>>787
H-IIBの2段目も5.2mにしてLE-5Bクラスタ化ですね、わかります。
ぶっといH-IIA204ですね、わかります。

しかし、LE-5B2発の地上燃焼試験はどこでやる??
角田は1発で一杯一杯だし。と言うか、1発しか入らない…
789NASAしさん:2008/12/17(水) 00:59:05
>>786-787
コストと能力は、比例関係。能力が上がれば、デュアルでコストが下がる。コスト削減も
機能の進化の過程で検討するもの。二段の増強は、MHIも検討してるみたいだが、液水の
保存が問題になってるんだろう。まずは、タンクを改良しなくてはならない。

>>788
二段エンジンにとって必要なのは推力より比推力。よって、クラスタ化は必要ない。
790NASAしさん:2008/12/17(水) 01:22:29
791NASAしさん:2008/12/17(水) 01:26:34
>>790
上のリンク内の写真のほうが風情があっていいね
792NASAしさん:2008/12/17(水) 01:33:47
>>791
ハア? 何が風情なんだ?
オメー見たいなテキトーな輩って一番ムカつくんだよ。
ぶっ飛ばしてやりてえ。
793NASAしさん:2008/12/17(水) 01:35:58
もうちょっとテキトーに生きろw
794NASAしさん:2008/12/17(水) 01:37:10
>>792
ぶっとばせるものなら、ぶっとばしてみろよ
795NASAしさん:2008/12/17(水) 01:55:43
テクスチャの違いにしか見えない件
796NASAしさん:2008/12/17(水) 02:00:26
LE-XってFalconみたいな方向にむかってるの? 
797NASAしさん:2008/12/17(水) 02:05:36
>>796
どういう方向?
798NASAしさん:2008/12/17(水) 02:36:11
>>796
フライングバックブースターを目指しているかって事?
まあ、遠い将来の願望としてはあるのかもしれないけれど、とりあえずは安価な使い捨てロケットのエンジンとして開発する。
799NASAしさん:2008/12/17(水) 03:00:36
しかし、LE-Xエンジンの燃焼室って細長いですね。
MB-XXも細長いですが…
800NASAしさん:2008/12/17(水) 03:13:36
>>784
遠地点を下げるにもΔVは必要、
スーパーシンクロナス軌道のメリットは、軌道傾斜角を変更するのにより少ないΔVで済む事。
しかし定量的にはΔVでどれだけのメリットがあるのかね?
(まあ遠地点をうんと上げれば月による近地点の上昇も狙えるが)
801NASAしさん:2008/12/17(水) 06:44:20
ここにエンジンのデザインについての言及があるな
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-a-02.pdf
3. Engine Base Configuration
802NASAしさん:2008/12/17(水) 12:05:22
熱交換を効率的にするためなんだろうが、
燃焼室圧力低下の原因にならないんだろうか?
803NASAしさん:2008/12/17(水) 17:14:18
今よりも高い圧力にするんじゃね?
804NASAしさん:2008/12/17(水) 17:31:32
>>802-803
逆だろ、燃焼室圧力を上げるのに構造的に不利だと言うこと。
またエキスパンダーサイクル自体が高圧燃焼に適してない。
結果は比推力の低下と言う形で現れる。
805NASAしさん:2008/12/17(水) 17:33:18
まあスペックよりもシンプルで低コスト・高い安定性を求めたと言うことでしょう。
806NASAしさん:2008/12/17(水) 17:47:05
ただ、スペックは下がってなくね?
807NASAしさん:2008/12/17(水) 17:51:16
JAXA|固体ロケットモータ地上燃焼試験の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081217_srm_j.html
808NASAしさん:2008/12/17(水) 17:52:22
>>806
ハア・・・  だーかーらー
スペックをさらに上げるより、シンプルで低コスト・高い安定性を求めたと言うことを言ってんの。
理解できて?w
809NASAしさん:2008/12/17(水) 17:53:03
>>807
いよよよよよっ。オレの大好きな次期固体ロケットだ。
うれしいなったらうれしーな。うれしいなったらうれしーな
810NASAしさん:2008/12/17(水) 17:56:29
>>807
抽象的すぎて何の試験なのかよくわからないな。
811NASAしさん:2008/12/17(水) 18:01:13
>>808
さらに、上げることなんて出来るの?
LE-7から能力自体は、あがってないんだし。
812NASAしさん:2008/12/17(水) 18:08:06
面白いほど噛み合わない会話だなw
813NASAしさん:2008/12/17(水) 18:09:37
>>806
>>801見る限りじゃ比推力430s(真空中)で、LE-7(真空中446s)やLE-7A(長ノズル真空中440s)より比推力が低いね。
まだスペックは計画値な段階だろうが。
まあエキスパンダー・ブリード_Simpleで2段燃焼とISPトントン以上なら吃驚しちゃうけどね。
814NASAしさん:2008/12/17(水) 18:12:54
806は恥かいたー みっともねー だせぇぇぇぇぇ かっこわりーー

>>811
おい、恥かいたな
815NASAしさん:2008/12/17(水) 18:15:35
>>808 >>814
子供みたいな煽り方はよせよ。
816NASAしさん:2008/12/17(水) 18:40:35
推力が向上してると思うが、なぜ比推力にこだわる?
817NASAしさん:2008/12/17(水) 19:31:22
>>813

LE-7A は海面上高度で過膨張気味だからなあ、定常運転はともかく、
点火時に過渡的にやや問題になる.

L-X はノズル開口比おさえて過渡時のリスクを減らしている.
信頼性向上と、クラスターとか空中点火ではメリットになるだろうな.

2段目に L-X 使う場合はノズル開口比を十分にとって Isp 稼げる.
818NASAしさん:2008/12/17(水) 19:32:02
推力は130トンで、値段はLE-7Aの40%
1段目をLE-X 2個使いの液水ブースターに
仕上げるのだから比推力より推力が重要。
819NASAしさん:2008/12/17(水) 19:35:19
LE-Xで採用される「チャンバ・エキスパンダ・ブリードサイクル」の世界唯一の例がLE-5B、
でいいのかな?
820NASAしさん:2008/12/17(水) 19:41:47
>>790>>801とのデータに開きがあるのは何故?

普通に考えたら、詳細なデータがある801の方が正確な気もするが、前者が国際宇宙展(10月)
後者は宇宙科学・理学シンポジウム(6月)。
821NASAしさん:2008/12/17(水) 19:46:54
設計段階では
Isp 310±20秒
とかあるからな。
822NASAしさん:2008/12/17(水) 19:51:24
>>821
ひでえ。。。
823NASAしさん:2008/12/17(水) 20:10:48
>>819
MB-XXもじゃないかな。
824NASAしさん:2008/12/17(水) 20:39:29
LE-Xは、有人を意識してるみたいだが、有人をやるとしてもSRBは併用するのかね?
825NASAしさん:2008/12/17(水) 20:51:23
>>824
ISTSの資料見る限りでは現H-X案にSRB使用Ver.は存在しない
826NASAしさん:2008/12/17(水) 20:58:15
次世代基幹ロケット「H-X」の研究が参考になるかも
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-09.pdf
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-27.pdf

H-Xのコンセプトとして、
>Responsive:take a month from requirement
>Reliability :aplly for man-rated mission
>Cost:exceed international standard
などを目指しているらすぃ。

「HX-200M」というのが有人ロケットで、
1段目: LE-X 3発
2段目: LE-X 1発
と、たった1種類のエンジン(LE-Xを合計4基)のみの
世界で最もシンプルな有人ロケットとなるのかしら?

LE-Xの信頼性は、99.8%と設定されてるし、
これなら日本でも挑戦できる。
なおH-X200Mの能力は低軌道に8トンと、現行ソユーズ並みかしら。
コストも安そうだ
827NASAしさん:2008/12/17(水) 20:59:24
>>825
LE-Xを4〜8程度使うのか?
828NASAしさん:2008/12/17(水) 21:06:10
H-X240で、1段目だけでLE-Xを10発(LRB含む)使い、
低軌道に25トン上がるそうな。

LE-Xの3発クラスタLRBでも開発すりゃ、LEOに40トン、
なんてね。
829NASAしさん:2008/12/17(水) 21:08:51
>>825
あるじゃないか
H-X202:GTO4t
H-X204:GTO6t
H-X222:GTO8t
830NASAしさん:2008/12/17(水) 21:14:55
あるのか?
SRB-A、安いもんな。
無人ロケットならやはりSRBは捨てがたい・・
831NASAしさん:2008/12/17(水) 21:16:17
上段LE-Xって中の人は大丈夫なのかしら
832NASAしさん:2008/12/17(水) 21:21:32
H-II検討案にあったLRB*6なんてのはさすがにもうでない...よな?
833NASAしさん:2008/12/17(水) 21:36:48
>>831
シャトルよりましな加速度のはず
834NASAしさん:2008/12/17(水) 22:25:20
落ちてると思ったらVANKとVIPがまた馬鹿やってるのか
835NASAしさん:2008/12/17(水) 22:36:51
LE-Xって10億ぐらいを想定してんだろ。SRB-Aは、4億だからな。信頼性もあるし、加速度
対策をしてSRB併用できんかな。全く無理な話でもないと思うんだけど。
836NASAしさん:2008/12/17(水) 22:48:44
LE−Xって何円で作れるんだろ。
1台数億円に収められるかな。
837NASAしさん:2008/12/17(水) 23:17:37
>>836
>>835
ただ、量産化されれば価格は落ちてくるでしょうな。
838NASAしさん:2008/12/18(木) 00:18:56
SRB-Aといえば
http://www.jaxa.jp/press/2003/12/20031209_srba_dvp.pdf
ここのP.6のモータケース素材の部分はなんで上から隠してるんだろう
「T1000GB/Thiokol樹脂 炭素繊維強化プラスチック」ってのが
単に「CFRP」に置き換えられてるんだが
839NASAしさん:2008/12/18(木) 00:53:49
>>837
LE-7Aが10億なんだから>>835の説は信用しがたい。
840NASAしさん:2008/12/18(木) 01:03:01
>>839
LE-7Aは、14億じゃなかったか?
記憶から引き出した数字だから正確ではないのかもしれん。とりあえず、LE-7Aより40%
offが当面の目標らしい。ただ、それは量産化の後の数字だと思うが。
841NASAしさん:2008/12/18(木) 01:03:54
>>838
サイオコールってどっかに買収されてなかったっけ。
社名変更にいちいち追従させるのめんどくさいから
一般名称にしたのかもしれん、と思った。
842NASAしさん:2008/12/18(木) 01:19:21
>>841
社名変更は2006年
ファイルは2003年から変更なし
843NASAしさん:2008/12/18(木) 03:29:06
宇宙予算:大幅増額 1966億円に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/news/20081218k0000m020162000c.html

どこが大幅なのか・・・
844NASAしさん:2008/12/18(木) 03:30:55
毎日的には「このご時世になにが宇宙だ」という方向に
世論を持っていきたいのでは。
845NASAしさん:2008/12/18(木) 03:46:16
宇宙研の先祖を国内に広めたのが毎日新聞の記事「科学は作る ―ロケット旅客機」
だったのに・・・
846NASAしさん:2008/12/18(木) 03:54:46
毎日新聞は明らかにここ数年で変わった。特にサイエンス
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/12/12/index.html
サイエンスとか言いながら関係ないことの方が多いでしょ。
847NASAしさん:2008/12/18(木) 04:00:16
何か毎日だけ否定的というか現状維持が基本っていうスタンスな気がする。
朝日も以前は、そんな気がしたが最近はそうでもない。読売・産経は推進派かな。
848NASAしさん:2008/12/18(木) 04:02:20
読売は社説を見る限り推進派。
産経はたぶん興味なし。
朝日はよくわからん。
849NASAしさん:2008/12/18(木) 04:13:21
産経は、以前社説で有人も視野に入れるべきだとの記載があった。ことあるごとに解説も
いれてたし、たぶん推進派。朝日は、中立もしくは否定かな金の話題は善しとしないからな。
850NASAしさん:2008/12/18(木) 04:26:50
来年度予算ってH-IIB/HTV初号機関係の経費が入って
あの額なら絶対にどっかが痛いことになってるよな。。
851NASAしさん:2008/12/18(木) 04:36:07
H-UB/HTVの打ち上げ費用は、ISS関係予算からでしょう。毎年変わらず400億程度。
852NASAしさん:2008/12/18(木) 06:04:21
オバマ政権がアレスTを止めるかも、
などという報道もあったな。
ATKランチシステムズ(Thiokol保有)も気が気でないだろうか
853NASAしさん:2008/12/18(木) 06:09:17
>宇宙開発利用予算について、前年度比60億円(3.1%)の大幅な増額を認める方向で調整に入った。
>総額は1966億円となる。 来年度を「宇宙基本法元年」と位置付け、
>宇宙開発を積極的に推進する姿勢を打ち出すため、例外的な大幅増を認める。

この大恐慌・悲惨な税収減の中、頑張ったなー  |∀・)ъ=b

>第2段に搭載する液化天然ガス(LNG)エンジン技術の完成度を高めるプロジェクトの費用として、
>前年度比51億円増の107億円が確保される見通しとなった。

燃焼試験まで成功してたっけ?
もうちょっとだ、頑張れ!
854NASAしさん:2008/12/18(木) 06:23:58
>>852
AresIがポシャってもIVやらVでRSRMは1機あたり2本採用されてる。
AthenaIIIもあるしATKが気にするような問題ではないと思うが。
855NASAしさん:2008/12/18(木) 06:47:31
LE-Xで夢が広がりんぐ
856NASAしさん:2008/12/18(木) 12:47:10
>>840
それは機体価格、合わせて1段は24億、
しかし2段機体が(エンジン別)12.7億と意外に高いんだよなー。
三菱のポンチ絵にあった、1段LE-X×3+2段LE-X/Aってのがホントに良さそうに思える。
857NASAしさん:2008/12/18(木) 13:31:13
>>856
そうか。だから、MHIは二段機体の改良に着手したいと言ってるのか。ちなみに、二段機体に
複合材部分は含まれるのかな。あれは、値段がはるんじゃないかと思うが重量と製造過程簡素
化に貢献してるからな。

それと、二段にLE-Xを使うのは意味があるのか?
推力が過剰だろう。信頼性と価格から導いているのだろうか。それなら、MB-XXも選択肢に
入ってても良さそうだが・・・
858NASAしさん:2008/12/18(木) 13:37:46
>>850
HTVもH2Bも試験機製造はほぼ終了している。
来年度は組立と打ち上げのみ。
なんでそんな風に邪に考えられるの?
859NASAしさん:2008/12/18(木) 16:48:20
>>857
二段LE-X案ってのは低軌道用バージョンだからそれでいいんだよ
推力130トンのエンジンがGTOとか行くわけじゃないw
860NASAしさん:2008/12/18(木) 19:39:03
>>858
そりゃ指摘のとおりだが、その一方で今年度予算にはH-IIBとHTVそれぞれ1機分の費用が含まれているのは事実。
(これから毎年1機打ち上げるのだから。)
861NASAしさん:2008/12/18(木) 20:28:57
>>854
そのVやらも見直しの対象に入ってるというので問題ではある。
それに当面はTが多用される予定で、WやらXやらの活躍はずっと先だった。
シャトルが引退した後はしばらく何をして食って行けば・・
862NASAしさん:2008/12/18(木) 20:49:05
>>861
いや、IとVを廃してIVにって検討だろ。
極端に言えばRSRM売れなくてもOrionやらCastorやらGEMやらで食えるわけで。
863NASAしさん:2008/12/18(木) 21:29:22
LE-XってIHIも参加するの?
864NASAしさん:2008/12/18(木) 21:37:41
ターボポンプはIHIがやるんじゃないの?
865NASAしさん:2008/12/18(木) 21:49:24
>>862
それは従前のコンステ計画にも将来構想としてあったが、
IVでSRBを使うのは月に行く場合では?

アルタイル完成して月へ行くまでは
専らISSへのアクセス用などとして使用されるが、
その場合はSRB無しのコンフィグだよね確か? >IV
やっぱり当分はSRB売れないじゃん

>RSRM売れなくてもOrionやらCastorやらGEMやらで食える
まぁ食えなくはないだろうが、
最も頻繁に使うロケットの1段目が売れないのはちと辛いカモ。
宇宙計画全体としては、節約はいいことだけど。
866NASAしさん:2008/12/18(木) 22:27:29
ATKの自前ロケットALVが市場を席巻するに違いないから大丈夫だ
867NASAしさん:2008/12/18(木) 22:31:14
COTSはやっぱオマケのオマケなんだなあ。
月から一時撤退なら、COTSの有人宇宙船で十分なのに・・・
868NASAしさん:2008/12/18(木) 22:45:36
従前の構想では、オリオンは2025年を超えてもずっと使い続ける
息の長い宇宙船となるはずで、とすれば、
こいつを打ち上げるロケットに選定されれば、ず〜っと美味しい、
ということで。

Tが選ばれれば、ATK(゚д゚)ウマー
Tがキャンセルされると ATK(゚д゚)マズー

従前の(強気の)計画では、アルタイルが完成・月着陸するのは2020年ころ、
アレスVはこの頃を目安に完成を目指してるわけで、
IVの中身はVとそんなに変わらないから、やっぱ時間かかるよな。

オバマであろうがなかろうが、この世界恐慌では
予算不足などにより、さらなる遅延も避けがたい。
月へ行くこと自体がキャンセル、なんてことはまさか無いよな・・(´・ω・`)
869NASAしさん:2008/12/18(木) 23:56:33
公共事業としての観点からいけば、計画を破棄することは、より経済を悪化させる方向に
向かうんじゃなかろうか。これで、計画縮小などして会社が潰れたら本も子もない。こんな
経済情勢だからこそ科学的見地から最適解を探るべぎだと思う。経済情勢から解を導こうと
するのは危険。
870NASAしさん:2008/12/19(金) 00:09:56
ところがどっこい、「アポロ期以来」アメリカの航空宇宙産業の製造拠点は
およそ不合理なほどありとあらゆる州に分散配置されていたりするのでした。

> 科学的見地から最適解
コストばかりかかってリターンの全く無い有人宇宙活動なんかやらないのが最適解、となるけどそれでもよろしいですか。
871NASAしさん:2008/12/19(金) 00:17:01
リターンが無いとは言い切れないだろうが、有人やる前に無人でよく調べて
本当にリターンのありそうなところを狙うという方向にはなるのだろうな。
個人的には賛成だ。
872NASAしさん:2008/12/19(金) 00:21:35
基本は、NASAだってそう考えてるだろう。いきなり、火星に有人で行くみたいなことは
やらないと思う。月に関しては、月自体を知るというよりかそこを基点として発展を
考えてるんだと思うし。
873NASAしさん:2008/12/19(金) 00:25:04
いやね、無人でよく調べようが月を起点にしようが、打ち上げコストが2桁とか3桁とかいうレベルで下がらないと
> 本当にリターンのありそうなところ
なんてものは存在しないのよ。今ある静止軌道と極軌道といくつかの衛星コンステレーション以外には。
874NASAしさん:2008/12/19(金) 00:29:59
なぜ調べないうちから判る(笑)
875NASAしさん:2008/12/19(金) 00:35:22
だってヨソの星からコストに見合う有用な資源を回収するなり
ヨソの星に人類の生存圏を広げるなりしないとリターンしたことにならないし。
単にヨソの星の表面の様子や組成や起源みたいなのが分かったとしても
そこから何か経済活動が出来ないと何のリターンにもならないわけで。
コンステレーション計画だって「科学的成果を上げることは第一の目的ではない」んですよ。
876NASAしさん:2008/12/19(金) 00:40:44
>打ち上げコストが2桁とか3桁とかいうレベルで下がらないと

真っ先に開発すべきは軌道エレベータだな。
反重力装置でもいいけど。w
877NASAしさん:2008/12/19(金) 00:58:09
旅行事業で利益出せるような有人を計画すればよい。
878NASAしさん:2008/12/19(金) 01:01:26
>>875
短期的にみれば、そうかもしれんが長期的にみればそうとは言えないんじゃないか?

例えば、地球が人間にとって住みづらい環境になったとする。そうしたら、人間は地球
以外の天体に居場所を求めようとする。その際に、月なり火星なりに宇宙飛行士が降り
立った経験があれば人間にとってそこが居場所になり得る環境なのかと検討することが
可能。しかしそれがないとなると機械によって得られる情報だけでことを進められようか。

極端な例だが長期的にみれば価値が大いにあるといえることもある。
879NASAしさん:2008/12/19(金) 01:11:08
全く環境が違うであろう他の惑星を開拓したりテラフォーミングしたりできるほどの能力があれば、
地球の多少の環境悪化なんて簡単に修正できるはずですよね。

……ていうか>878は現行のロケットで人類みな脱出できると思っとるのだろうか。
880NASAしさん:2008/12/19(金) 01:22:41
>>879
仮定の話なので、突っ込まれると答えようがなかったりするんですが・・・

予想もしなかった事態だと仮定していて、地球にはこれ以上いれないという緊急事態です。
それも見通しとして地球より他天体への移住の方がよいとすぐに判断される事態です。
また、当然人類を全て移住させるのは無理でしょうから子孫の維持という観点から卵子等
人類を保つ為の最低限の処置が行われるでしょう。
881NASAしさん:2008/12/19(金) 02:03:47
フィクションの世界にはよくある宇宙移民も、実際は一人あたりのコストを
一人あたりの余剰生産力でまかなうのはどう考えても無理だからなぁ
882NASAしさん:2008/12/19(金) 12:35:57
>>878
地球に住めなくなればそれより環境の厳しい他の惑星に住める訳無いでしょ。
文字通り人類は「一所懸命」しかないよ。
883NASAしさん:2008/12/19(金) 13:02:49
>>882
ええこと言ったアンタ。



地球環境云々は動機付けとしてイマイチだと思う。
無理くり有人を急ぐ必要はないよな。
コロンブスの新大陸発見・入植のような話だろ。
いずれやるさ。100年1000年のスパンでよい話かと。

それまで無理にやるより、
宇宙理学・工学をじっくり進めて、
1つ1つ積み重ねていくほうが適正コストで得られるような気もする。

もっと身近に、手軽に利用できるようにする為にも、
ワープ航法とか必要だと思うよ。
木星辺りまで今だとどんだけかかるんだよ。
そういう意味でも理工学推進に重きを置いて吉だと思うが。
884NASAしさん:2008/12/19(金) 13:15:16
>>880
人類播種計画ですな。
現行人類に適した星へ移住するより、遺伝子改造やサイボーグ化により人類を環境に適合させる方が低コストな気がする。
環境にあわせて変容してゆくのが生物の本質だしね。
885NASAしさん:2008/12/19(金) 18:52:07
LE-7A燃焼試験延期だってよ。
なんかあったのかな
886NASAしさん:2008/12/19(金) 19:16:23
核戦争、巨大隕石落下などに備えて、地球以外に人類生存の保険を掛けておくという考えもある。
887NASAしさん:2008/12/19(金) 19:28:51
とりあえず、有人はいまのところ月以外は考えなくてもいいと思うし、逆に月になら
いく価値はあると思う。
888NASAしさん:2008/12/19(金) 19:49:06
質問なんですが Ariane5 ECAは、静止トランスファではなく静止軌道には何ton打ち上げ
られるの?
889NASAしさん:2008/12/19(金) 19:52:42
静止軌道には打ち上げられない。
890NASAしさん:2008/12/19(金) 20:32:07
>>889
言い方がわるかったですな。静止軌道上に投入される際の衛星は、何tonまで?
891NASAしさん:2008/12/19(金) 20:35:46
>>890
わるかったなどと言う必要はないんでは?
誰が聞いても意味は十分伝わっているのに、889はわざわざあんな言い草をしたんだろうて。

892NASAしさん:2008/12/19(金) 20:59:36
>>891
んなこと百も承知。だまってろっ!
>>889
さあさあ、静止軌道上に投入される際の衛星は、何tonまで? ほいっ、そらっ、さあ答えて
893NASAしさん:2008/12/19(金) 21:00:05
直接投入も頻繁に話題になってるのだから、意味は充分に伝わってない。
894NASAしさん:2008/12/19(金) 21:07:33
そもそも上から目線の教えて君に教える必要はない。
895888・890:2008/12/19(金) 21:19:32
892は、私じゃありませんが上から目線だと感じさせてしまったでしょうか?
896NASAしさん:2008/12/19(金) 21:25:32
H-IIAスレでアリアンの能力を聞くのはどうかと思う。
自分で調べたら。
897NASAしさん:2008/12/19(金) 21:35:18
>>896
アリアンのスレがあったならそちらで聞いたんでしょうけど、見つからなかったもので。

それに、答えてもらった内容から静止トランスファ軌道から静止軌道への軌道変換時に
H-UAとアリアンではどの程度差がでてるのか 等々知りたかったものですから・・・
898NASAしさん:2008/12/19(金) 21:39:33
教えて君かよ・・
899NASAしさん:2008/12/19(金) 21:46:45
なかなか静止軌道上でのデータがないんですよ。H-UAでもアバウトだったりしますし。
900NASAしさん:2008/12/19(金) 21:49:07
軌道要素公開されてるんだから計算すればいいのに
901NASAしさん:2008/12/19(金) 21:49:32
静止軌道に行くのは衛星のアポジエンジンの仕事だから、そちらの比推力次第では
902NASAしさん:2008/12/19(金) 22:13:59
ということです。
903NASAしさん:2008/12/19(金) 22:21:32
傾斜角由来の差は増速で1割だったよな
904NASAしさん:2008/12/19(金) 22:28:36
客は打ち上げ成功率も、射場の位置も、
傾斜角も興味がない。結局は安さ。
905NASAしさん:2008/12/19(金) 22:33:03
成功率には大いに興味有るだろ。
906NASAしさん:2008/12/19(金) 22:34:47
さすがに2連続失敗したら使いたくないな
907NASAしさん:2008/12/19(金) 22:38:22
毎年失敗するプロトンも客が付くのだ。
908NASAしさん:2008/12/19(金) 23:27:40
>>907

保険料の分だけ余計に割り引かないと客が付かない.
909NASAしさん:2008/12/20(土) 00:03:04
アリアンV=3.4t
H-UA=2.5t

というのが、手元にあるかなり古いデータ。H-UAは、静止トランスファ軌道投入時と
静止軌道到達時で衛星重量が約半分になる。なので、上記データのH-UAは202型だと
推測。そして、アリアンVは初期の頃と考えるとGTO6tだろう。

そうすると、何故かアリアンVの損失分よりH-UA損失分の方が少ない割合と算出される。
地理の条件を考えれば逆の結果になるはずなのに。
910NASAしさん:2008/12/20(土) 00:13:28
>>909
2.5tは202じゃなくて2024だろ
911NASAしさん:2008/12/20(土) 00:34:26
>>910
古いデータなので、SRB-Aが初期の能力をだしてる。なので、202なのではと思ったが
2024の可能性もある。それと、MHIはGTOから静止軌道に移行するのに、40%程度の損失が
あると言っていた気もする。
912NASAしさん:2008/12/20(土) 00:47:16
2024の能力を限界まで使ったひまわり7号は静止軌道投入時約2.4t
7号機以降のSRB-Aによる性能劣化はGTOで300kg程度
913NASAしさん:2008/12/20(土) 00:58:53
>>912
2024なのか。少し残念だな・・・
MHIが語るには、H-UAはかなりハンデがあるようだ。その差がわかるデータが見つからない。
これはどういった意味なのだろうか? 下記MHIインタビュー記事より

アリアンスペース社のギアナ宇宙センタと比べ、軌道傾斜角を変更するのに
より多くの増速量が必要となり、より多くの燃料を消費してしまう。結果、
静止遷移軌道投入時点の衛星質量は、H-UA204型では4.2ト
ン程度、H-A202型では2.4トン程度に抑えられてしまう(ギアナ宇
宙センタからの打上げに比べて、204型で約3割、202型で約4割の
ロスとなる)。
914NASAしさん:2008/12/20(土) 10:00:22
きく8号の場合、打ち上げ時質量は5.8トン、静止軌道上初期で3.0トンだった。(-48.3%)

かぐやは打ち上げ時質量は3.02トン、月観測軌道初期で1.85トン、乾燥質量で約1.3トン(ソース失念)くらいだったっけ?
915NASAしさん:2008/12/20(土) 12:03:54
>>913
静止遷移軌道投入時なのか。静止軌道上でそれ以下になるんだろうか?
916NASAしさん:2008/12/20(土) 15:47:48
GTO→GEOに必要な増速量が、アリアンだと1500m/sでH2Aだと1800m/s
917NASAしさん:2008/12/20(土) 18:15:26
なんで0.3Km/Sも違うんだろ。射点の緯度の問題?
918NASAしさん:2008/12/20(土) 19:31:29
プロトンと違ってそれをロケット側で埋め合わせないから。
919NASAしさん:2008/12/20(土) 20:07:54
埋め合わせるにしたって今の第2段じゃ効率悪いしなぁ
920NASAしさん:2008/12/20(土) 20:25:49
>>919
効率が悪いって?
921NASAしさん:2008/12/20(土) 21:13:25
上段が重いのもあってアリアン並の増速にすると投入質量が下がりすぎる
922NASAしさん:2008/12/20(土) 21:39:08
まぁH-IIAじゃ非力過ぎてプロトンの真似事はできんよな
あの緯度からH-IIAの増速にあわせても204より360kgも多く投入できる能力なわけで
923NASAしさん:2008/12/20(土) 22:05:16
NASA、次世代有人ロケット「Ares I-X」の打ち上げを来年6月11日に内定
http://www.technobahn.com/news/2008/200812201617.html
924NASAしさん:2008/12/20(土) 22:06:10
それは、二段をMB-XXに変えて向上するもん?
それとも、燃料を多くすれば向上するもん?
925NASAしさん:2008/12/20(土) 22:50:06
>>924
MB-35に変えるだけで埋められる差ではないことは確実
燃料増やすにしても3tとかじゃすまないし
926NASAしさん:2008/12/21(日) 00:26:02
3tですまないとなるとキックモーター積んだ方が効率的か。
927NASAしさん:2008/12/21(日) 00:41:08
単純計算だがH-IIA 204+KM-V1の構成で打ち上げるとすれば
4t強のペイロードをアリアン5と同じレベルでGTOに投入出来る感じかな
928NASAしさん:2008/12/21(日) 00:45:05
>>927
それじゃあ衛星を6tにして、衛星にたっぷり推進剤積んだ方が
最終的に寿命は長そう。
929NASAしさん:2008/12/21(日) 00:58:45
まずは、スーパーシンクロナス軌道でどれだけ改善出来るかなんじゃない?
930NASAしさん:2008/12/21(日) 01:06:26
それは衛星の仕事であってH2Aの仕事じゃないってば
931NASAしさん:2008/12/21(日) 01:08:51
どの軌道に投入するかはロケットの仕事。
932NASAしさん:2008/12/21(日) 01:14:43
スーパーシンクロナス軌道を使ってH2Aで静止軌道に最大の質量を投入するためには
ロケットはH2AのいつものGTOに投入して、その後で衛星側が自力で遠地点を上げて行く必要がある。
H2Aで直接スーパー(ryに投入すると減るよ。
933NASAしさん:2008/12/21(日) 01:15:25
第2段を大容量タンクと大推力エンジンにして、第一回燃焼終了で切り離し。
重量級静止軌道の時はアッパーステージ追加すれば解決。
934NASAしさん:2008/12/21(日) 01:19:36
>>932
ロケット側が遠地点8万km辺りに投入し、衛星側が高度を下げるんじゃないのか?
かぐやの時にそれを実施したといったのもH-UA側だろ。
935NASAしさん:2008/12/21(日) 01:32:09
>>934
ロケット側でやると、より多くの運動量を衛星に持たせるって事だから
それは静止軌道に直接投入する場合のデメリットと同じモノがついてくる。
LE-5Bの比推力が衛星のスラスタよりいいと言っても、3tもある上段を一緒に加速してたら・・・・

余裕がある時におまけの運動量を持たせるとかならともかく
静止軌道に最大の質量を到達させるにはロケット側でやるとマイナス。
936NASAしさん:2008/12/21(日) 01:34:37
>>928
KM-V1使用ケースとの比較では正解
衛星側がBT-4使ってればきく8号のケースと同程度ってレベルだからね
Isp=310s程度で質量比のいいキックステージがあれば話は違うんだけど
937NASAしさん:2008/12/21(日) 01:38:11
日本の打ち上げソリューション
打ち上げ H-IIA/B
アポジキック BT-4

ちゃんと揃っている。
938NASAしさん:2008/12/21(日) 01:40:20
>>935
よくわからないからなんとも言えないんだけど、932の通り衛星側が遠地点8万kmまで
上げたところでメリットが感じられないんだけど・・・
939NASAしさん:2008/12/21(日) 01:45:11
>>938
軌道傾斜角変更に必要な増速量が5割近く減る
940NASAしさん:2008/12/21(日) 01:52:04
>>939
5割近くって凄そうなんだけど、実際重量的にはどの程度改善されるんだろうか・・・
早くその結果がみたいとこだが静止軌道上に打ち上げる衛星が計画されてないんだよな。
941NASAしさん:2008/12/21(日) 02:19:11
いっそ衛星側にイオンエンジン積んで一ヶ月くらい掛けてGTOから静止軌道にまで近地点を上げて・・・
とか無茶苦茶言ってみる。(かなりの大電力が要ると思うけど)
もちろんイオンエンジンは静止後の軌道修正エンジン兼用で。
942NASAしさん:2008/12/21(日) 02:30:46
>>941
うっかりそうなっちゃった衛星が、1年半かけてそれやったって例があったような
投入質量は増えるだろうけど、数百億円の資産が使用可能になるまで長期間掛かるってのは・・・・
943NASAしさん:2008/12/21(日) 02:47:24
そういや太陽熱推進の研究については音沙汰無いなぁ
944NASAしさん:2008/12/21(日) 03:05:21
>>941-942
日本最強のホールスラスタをもつ(予定の)準天頂衛星のバス使ってやったら
噴かしっぱなしでGTO→GSOにだいたい1年4ヶ月位かかる
ただしGSO投入の1/4でスラスタが先に逝く

μシリーズなら寿命は持つんだけど
仮に上と同じ時間でGSOへ投入するとすれば
μ20を3機同時運用としても2.2t程度が限界
945NASAしさん:2008/12/21(日) 04:29:46
呪・・・・ううん、なんでもないの

【宇宙ヤバイ】アリアン5/Hotbird9&W2M 打上げ実況スレ 12月21日06:51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1229800014/
946NASAしさん:2008/12/21(日) 05:00:29
そうだ。他人の不幸より自助努力だ。
947NASAしさん:2008/12/21(日) 07:08:31
アリアン打ち上げがコンピュータトラブルで打ち上げ延期状態
今ならまだ間に合うぞよ
948NASAしさん:2008/12/21(日) 08:46:04
>>945
なんつー本音のこもったリンクだw
949NASAしさん:2008/12/21(日) 16:18:10
Arianespace - Press Release - Arianespace to launch BSAT-3c/JCSAT-110R for Japan
http://www.arianespace.com/news-press-release/2008/20-12-08-BSAT3c-JCSAT110R-contract.asp

今日の成功を見て決めたのか?
950NASAしさん:2008/12/21(日) 16:31:18
India tests cryogenic rocket engine - National News ? News ? MSN India - News
http://news.in.msn.com/national/article.aspx?cp-documentid=1718091

液水液酸
73 kilo Newtons (kN)
a specific impulse of 454 seconds
951NASAしさん:2008/12/21(日) 16:45:28
>>950
次スレよろ
952NASAしさん:2008/12/21(日) 17:04:20
>>950
インド独自の極低温エンジンは真空中で、
7.4トンの推力と454秒の比推力を持ち、
毎分42000回転のターボポンプにより駆動する
二段燃焼サイクルである。

次世代ロケットGSLV-D3の上段に搭載され、
2.2トンのペイロードをGTO(静止遷移軌道)へ投入できる。

初打ち上げは2009年4月の予定である。
953950:2008/12/21(日) 18:13:12
次スレは俺にまかせておけ。
サッカーが終わったら建ててやるよ。
954NASAしさん:2008/12/22(月) 11:28:06
いつまでサッカーやってるんだよw
955NASAしさん:2008/12/22(月) 11:32:41
19日付のニュースリリースでLE-7Aの領収燃焼試験延期が発表されているが、
何が有ったのかネー?
ちと心配。
956NASAしさん:2008/12/22(月) 15:03:11
終わったなH-IIB
957NASAしさん:2008/12/22(月) 17:04:32
>>953
もしかしてこいつニセモノじゃね?
958NASAしさん:2008/12/22(月) 17:53:37
>>957
立てようとしたらアク禁になってたとか理由はいくつも考えられる。

誰かスレ立ててくださ〜い
959NASAしさん:2008/12/22(月) 18:15:30
950の代理で、建ててみた。

H-IIA/Bロケット総合スレ part 36
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1229937284/
960NASAしさん:2008/12/22(月) 18:18:19
テンプレのコピペは他の人に任せた。あとよろしく。
961NASAしさん:2008/12/23(火) 03:38:18
http://www.toysgadget.com/chunghwa-telecom-to-cooperate-with-singtel-to-launch-communications-satellite-in-2010/mobile-operators
メルコが受注した衛星ST-2の打ち上げ時期は2010年Q4.
H-IIAはまぁ余裕有るかな。
962NASAしさん:2008/12/24(水) 16:22:52
水素流量計ぶっ壊れて、H2B開発中止
963NASAしさん:2008/12/24(水) 16:30:24
JAXA|H-IIBロケット試験機用LE-7Aエンジン領収燃焼試験の期間再延長について
http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081224_h2b_j.html

まぁ壊れたのが設備側でよかった。
964NASAしさん:2008/12/24(水) 16:31:04
種子島燃焼試験場がアップを始めました
965NASAしさん:2008/12/24(水) 16:35:27
09年度予算:宇宙開発関係が大幅増加 3488億円に 
http://mainichi.jp/select/science/news/20081224k0000e040028000c.html
966NASAしさん:2008/12/24(水) 16:37:40
経産省にやっても何にもならんだろう
967NASAしさん:2008/12/24(水) 16:39:44
>>966
空中発射ロケット
968NASAしさん:2008/12/24(水) 16:41:14
969NASAしさん:2008/12/24(水) 18:40:07
>>963
田代の設備なのかな?
あそこも長いよね。そろそろ雪深くなってめんどくさいことになる。
970NASAしさん:2008/12/24(水) 21:09:31
>>968
大樹かな?何がふざけてんの?
971NASAしさん:2008/12/24(水) 21:41:25
色使いのことか?
白いとまずいだろ。 わかるよね?
972NASAしさん:2008/12/24(水) 22:33:45
>>971
さっぱり判らん?
973NASAしさん:2008/12/24(水) 23:00:17
この季節から・・・
974NASAしさん:2008/12/24(水) 23:00:50
968「(色が)ふざけすぎ」
971「(雪で埋まるから)白いとまずいだろ」

かな?
975NASAしさん:2008/12/24(水) 23:06:12
>>962
LE-7A用設備なんだからH-IIAも巻き添えくらう
976NASAしさん:2008/12/24(水) 23:37:27
Arianespaceがこの数日間で3つも受注している件
977NASAしさん:2008/12/25(木) 00:40:28
これって何なの?TKSCとか表示されてるし・・・
http://www.robo-one.com/sp/space.html
978NASAしさん:2008/12/25(木) 01:08:04
H-IIAの領収燃焼試験は1回しかしないのに、
なんでH-IIB用だと何回もするのですか?
979971:2008/12/25(木) 01:08:30
>974
YES
980NASAしさん:2008/12/25(木) 01:13:16
>>978
実績があるかないか。
981NASAしさん:2008/12/25(木) 01:17:19
>>979
判らん・・・
982NASAしさん:2008/12/25(木) 01:18:05

>>976
キタコレSoyuz rocket

http://www.arianespace.com/news-press-release/2008/23-12-08-Nilesat201-to-be-launched-by-Arianespace.asp
Nilesat 201 will be placed into geostationary transfer orbit by an Ariane 5 or Soyuz rocket launched from the Guiana Space Center
983NASAしさん:2008/12/25(木) 01:19:18
>>980
でもおなじLE-7Aでしょ。
984NASAしさん:2008/12/25(木) 01:31:13
>>977
文盲?
985NASAしさん:2008/12/25(木) 01:56:20
>>983
熱的な条件などが違うのでは?
986NASAしさん:2008/12/25(木) 02:17:45
>>981
見付け難くなるって事じゃないの
987NASAしさん:2008/12/25(木) 02:32:13
H-IIAも(発表は1回でも)領収での燃焼は2回してたりする
http://h2a.mhi.co.jp/news/index37.html
最近は試験前後の告知のみで、回数や秒数は発表してないぽいし

ちなみに以前は3回していた
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/le7a/03/01-rec/index_j.html
988NASAしさん:2008/12/25(木) 02:49:42
>>987
なるほど。H-IIAもH-IIBも領収試験自体は変わらないってことですね。
989NASAしさん:2008/12/25(木) 03:11:13
>>986
どんなシチュエーションなのか想像が付かないんだよ。
990NASAしさん:2008/12/25(木) 04:38:47
>>989
地吹雪などで辺り一面真っ白、とか?
991NASAしさん:2008/12/25(木) 10:30:42
992NASAしさん:2008/12/25(木) 17:09:40
つうか機能的な理由が無くても、それくらいの色遣いに文句付けてるヤツが謎杉。
993NASAしさん:2008/12/25(木) 23:05:25
H
994NASAしさん:2008/12/25(木) 23:06:35
-
995NASAしさん:2008/12/25(木) 23:07:36
U
996NASAしさん:2008/12/25(木) 23:08:53
A
997NASAしさん:2008/12/25(木) 23:08:53
A
998NASAしさん:2008/12/25(木) 23:09:59
999NASAしさん:2008/12/25(木) 23:12:45
1000NASAしさん:2008/12/25(木) 23:14:21
らんよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。