H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA] Part2


いよおっ、H-IIAロケットとGXロケットと次期固体ロケットを応援しようぜ。

応援しないやつは仲間外れだぜ。

つうようなロケットの話題をもちよるスレッドです。

うんとお・・・日本以外の国のロケットの話でもいいぞ。と、と、とにかくロケットであればなんでもいいぞ。

なっ。みんなっ、しゃべろーぜっ!






2NASAしさん:2008/10/29(水) 19:02:54
前スレ
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA]
http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/space/1168696039
3NASAしさん:2008/10/29(水) 19:04:30
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part31【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217060606/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209485850/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209100251/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ11号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1217475904/
【HOPE】再使用型宇宙輸送機8【シャトル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1173614030/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1166396552/
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
4NASAしさん:2008/10/29(水) 19:05:32
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211819070/
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
5NASAしさん:2008/10/29(水) 19:23:41
>>1
スレ立てごくろう
こんなスレが欲しかった
6NASAしさん:2008/10/29(水) 19:24:14
黄鉛
7NASAしさん:2008/10/29(水) 19:25:19
七を取りました
8NASAしさん:2008/10/29(水) 19:26:56
9NASAしさん:2008/10/29(水) 19:30:54
10NASAしさん:2008/10/29(水) 19:54:25
前スレ
H-IIAとGXと次期固体を応援するスレ[JAXA]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168696039/


じゅう、10、とおっ、ten
11NASAしさん:2008/10/30(木) 07:18:03
11
12NASAしさん:2008/10/30(木) 10:33:46
これが実質前スレか

H-IIA、GX、M-V、そのた観測ロケットを雑談するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153146254/
13NASAしさん:2008/10/30(木) 18:34:55
乱立してたのがやっと↓に収束してたというのに…
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
↑とここを使い切ったら「ロケット総合スレ」で新スレを
14NASAしさん:2008/10/30(木) 21:53:50
>>1がキモいので誰か立て直してください
15NASAしさん:2008/11/01(土) 04:27:28
>13>14
このスレ関係無くそのスレの次スレはロケット総合になる。
>1は荒らしだが、こいつが以前連続して立てた似たような4つのスレのうち運営はひとつだけ
スレ停止にした。半端な対応だが、削除依頼すればあっさり通るんじゃねえの。
めんどくさいから俺はやらないが。
16NASAしさん:2008/11/01(土) 12:47:39
また乱立ですか、、、
17NASAしさん:2008/11/04(火) 18:37:11
17
18NASAしさん:2008/11/06(木) 22:11:55
じゅうはち
19NASAしさん:2008/11/09(日) 10:50:22
19
20NASAしさん:2008/11/09(日) 10:51:20
20
これで当分スレ落ちしないはず、うん。
21NASAしさん:2008/11/18(火) 19:16:07
22NASAしさん:2008/12/17(水) 19:20:37
落ちないもんだな。        保守。
23NASAしさん:2008/12/18(木) 09:50:21
保守すっから落ちないのでは?
このスレは落としたほうが良いのか、維持したほうが良いのか正直ワカラン
24NASAしさん:2008/12/18(木) 15:52:30
宇宙予算:大幅増額 1966億円に - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/news/20081218k0000m020162000c.html
25NASAしさん:2008/12/29(月) 10:49:19

26NASAしさん:2008/12/29(月) 20:56:34
>>25
上げんでもよい。
細く長く、蚊取り線香のように長寿スレを目指すずら。
27NASAしさん:2009/02/08(日) 11:55:47
ほしゅ
28NASAしさん:2009/03/13(金) 00:26:33
hosyu
29NASAしさん:2009/03/23(月) 01:15:52
hosyu
30NASAしさん:2009/03/23(月) 04:59:08
固体燃料ロケットの開発は世界的に盛んに行われているようですね。
31NASAしさん:2009/03/23(月) 07:28:47
>>30
上げなくてええ。
細く長く、蚊取り線香のように長寿スレを目指すんじゃ。
32NASAしさん:2009/03/27(金) 10:35:12
H-IIBは、しょうせんMHIを食わせてやる餌。
HTVはH-IIBのための弾(タマ)。
33NASAしさん:2009/03/27(金) 10:40:26
GXは、IHIへ天下ったJAXA役員のお土産。
この役員が辞めない間は、存在価値の無いGXに
税金の無駄使いが続く。
34NASAしさん:2009/03/27(金) 10:42:41
GXなんて存在価値の無いロケット。
JAXAのお荷物。
日本のお荷物。
IHIの担当者も、持て余したしろもの。
生まれが良くない。
成立の目処もない、
いいかげんな概念設計しかしてない。
35NASAしさん:2009/03/27(金) 10:45:47
↑よく知ってるね。
36NASAしさん:2009/03/30(月) 20:43:49
>30
米国が目下開発中の、総重量90t全段固体ロケット Minotaur IVはLEO 1.7tあるんですよね。
日本は、安かろう悪かろうの90t次期固体に期待ですね...orz
>32-34
まったく同意。
37NASAしさん:2009/04/08(水) 01:09:41
>>36安く無かったりしてガクブル
38NASAしさん:2009/04/13(月) 02:48:14
イプシロンは25億円らしいが。
39NASAしさん:2009/04/19(日) 12:44:11
25億から30億円 打ち上げ回数が増えれば単価は下がる
40NASAしさん:2009/04/19(日) 16:32:50
それってオプション4段のPBS抜き価格?
41NASAしさん:2009/04/19(日) 22:12:15
4段は含んでないよ
42NASAしさん:2009/04/19(日) 22:19:06
Eの予定価格は25億から35億。
基本構成はPBSを含む形。
43NASAしさん:2009/04/19(日) 23:47:09
いつになったらEの開発本気だすの?
もう2009年も半ばだよ?
44NASAしさん:2009/04/20(月) 07:25:46
2012年度打ち上げだっけか、

大幅に遅延しているとも言いがたい印象だが、
遅れはしているのかな。

大人の事情:
  GXの都合とか、GX諦めたらEゴーサインしてやんよ文科省→IHI
予算:
  友人とかゆーとるし
要素技術の同期:
  ルナAの反省、
  1/2段より困難そうなPBSとか遅れそうな要素の成熟待ち足踏み。

こんな理由かな?
45NASAしさん:2009/04/20(月) 11:38:32
アビオの方が時間かかりそうな気がするけど。
本当に実現するなら。
46NASAしさん:2009/04/20(月) 23:06:17
ドンガラが基本ありものの再構築なんだから、アビオ等にいっそう力を入れるのは当然と思うけど。>E(仮称)
PBSは最悪無くても打ち上げれるし(衛星側のスラスタに過度の負担がかかるけど)、現時点では遅延って程でも無いと思うけど。
47NASAしさん:2009/05/03(日) 04:00:01
でもイプシロンの続報が無いよ
48NASAしさん:2009/05/03(日) 04:03:00
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  筑波さん助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   次期固体ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
49NASAしさん:2009/05/03(日) 07:04:42
ああ、内部に酸化剤が入ってるんで外気は必要ないです。
50NASAしさん:2009/05/04(月) 03:06:42
>>48
ホント、どうなってんだろう。次期固体は・・・

>>49
クソワロタwww
51NASAしさん:2009/07/03(金) 19:29:11
新型を開発しているそうですが情報はありますか?
52NASAしさん:2009/07/24(金) 13:04:21
ISASの一般公開に聞きに行ったら?
53NASAしさん:2009/08/26(水) 20:21:59
54NASAしさん:2009/08/27(木) 13:13:44
日経新聞 一面 正式ゴー記事 ktkr
55NASAしさん:2009/08/27(木) 21:11:04
>54 kwsk
5655:2009/08/27(木) 21:13:45
57NASAしさん:2009/08/27(木) 23:32:49
>>56
次期固体ロケットが、やっと開発フェーズに入ったってことかな?

IHIは、次期固体ロケットで商売できるようになるな。
え?GX?何それこわい。
58NASAしさん:2009/08/28(金) 00:08:39
>>57
GXは駄目出しされました。ただしLNGのみは継続して開発していく方向で
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090825AT2G2500325082009.html
59NASAしさん:2009/08/28(金) 12:38:58
でも開発費は今まで通りロッキード・マーチンに支払われます
60NASAしさん:2009/08/29(土) 23:05:07
とりあえず、LNGエンジンは粛々とトラブル無く試験をこなしているみたいだけどね。
H-2AなりBなりのキックステージに使えたら結構便利と思うんだけどねー。
比推力は微妙でも、液水と違ってナンボか軌道上でも推進剤は持つだろうし。
61NASAしさん:2009/08/30(日) 00:26:47
BT-4に対するアドバンテージがない
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:59:22
>>60
でも、LE-5Bの再々着火能力もほとんど出番がないんだろう?
理屈ではともかく、実際問題として使う機会があるのかな
63NASAしさん:2009/08/31(月) 22:18:24
結局、政権交代確実だったので、ヘタに計画続行して
民主にいろいろほじくり返されるとヤバイことがポロポロ出てくるから
その前に、自分たちで幕を引いて
突っ込まれないようにした


というのが正解かな
64NASAしさん:2009/09/14(月) 12:36:54
だが民主が焦土化を画策しているとはおもわなかった
65NASAしさん:2009/11/04(水) 14:15:13
【詐称・捏造】アニリール・セルカン7【疑惑多数】

東京大学 大学院 工学系研究科 建築学専攻 助教にして、 元プリンストン大学 数学部講師、

元JAXA講師、トルコ人初宇宙飛行士候補、 トルコ人初のアルペンスキー金メダリスト etc.

宇宙エレベーターなどに関する研究開発で U.S Technology Award、

11次元宇宙に関する研究でケンブリッジ大学物理賞などの受賞歴を誇るアニリール・セルカン氏。
66NASAしさん:2009/11/09(月) 23:07:08
67NASAしさん:2009/11/09(月) 23:25:28
68NASAしさん:2009/11/13(金) 23:05:46
あーGXはIHIのメンツで続いてたようなもんだからとっととやめて
LNG推進系の研究開発からやり直すべきだね。まずはメタンエンジンの実証から。
次にまざりものが入った生LNGエンジン、平行してタンクをやり直して
ガス押しなんて非効率なやり方からせめてエキスパンダーサイクルまで実現、
ここまでで10年程度必要でしょ。LNGやめて灯油でも良いと思うけど。RD-170間で至るレベル
になるには時間が掛かるしね。
69NASAしさん:2009/11/17(火) 17:01:48
GX中止あげ
70NASAしさん:2009/11/28(土) 06:14:47
H-IIAもH-IIBもISS系も衛星系も
逐次、仕分けの対象になるでしょう。
HTVでさえ、10%カットされたのだから。
宇宙開発業界の癌だったGXロケットの廃止は大成功!!!!!!

これにしても、種子島での発射整備作業のため出張した
打ち上げ隊の人数が多すぎる!
単なる、打ち上げ見物の物見遊山に税金無駄使いの
やつらが多過ぎ。
機密の偵察衛星ならば、余分なギャラリーを種に集めるな!!!
71NASAしさん:2009/11/28(土) 06:28:13
役にも立たない、GXロケットをばっさり切ったのは、気持ちよかったです!

もともとJAXAも止めたかったから、いい理由ができてバン万歳。
内外からも、本当にお荷物プロジェクト、失敗プロジェクトの
代表みたいな烙印をおされていますから。
GXは、元々、JAXA役員がIHIへ天下りする時の手土産のような
プロジェクトですからね。
ちょうど良い理由がついて、JAXAも良い幕引きが出来たのでは?

72NASAしさん:2009/11/29(日) 10:31:17
>>70
まーHTVは本質的には宇宙開発とは関係ないからな。
73NASAしさん:2009/12/01(火) 06:19:21
74NASAしさん:2009/12/01(火) 07:57:22
GXロケット、再仕分けは不要 仙谷担当相
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091201/plc0912010059003-n1.htm
75NASAしさん:2009/12/04(金) 00:28:48
結構なことだ。
76NASAしさん:2009/12/05(土) 12:01:25
事務次官の廃止検討 仙谷刷新相、仕分けは第2幕実施へ

ttp://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200912040518.html

行政刷新会議の「事業仕分け」の結果に対しノーベル賞受賞者らが反発していることを踏まえ、「仕分け第2幕」を来週にも実施する方針を示した。


きっと今頃IHIが必死になっているんですね。わかります。
77NASAしさん:2009/12/05(土) 13:35:25
GX再仕分けしてやりゃいいじゃん。
その上で、何度もゾンビのように蘇ってこないよう完膚なきまでに廃止してやればいい。
78NASAしさん:2009/12/10(木) 10:45:31
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091209-OYT1T01174.htm

総合科学技術会議で再仕分けして、GXだけが「高度に政治的なので判断見送り」
という評価。全く助けてもらえなかった。
79NASAしさん:2009/12/11(金) 17:10:07
科学でも技術でもビジネスでもない理由ですね。わかりります。
80NASAしさん:2009/12/16(水) 23:32:05
結局GXは、発展性が望めて諸外国でも余り手が付けられていないLNGエンジンを完成させる、
になり、ロケットとしては中止になりました。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091216-576579.html

予定通りの手打ちにやっとなった、と。
81NASAしさん:2009/12/17(木) 06:44:09
手で打ち上げるの?すげ
82NASAしさん:2010/01/17(日) 01:19:07
仕分けで廃止のGXロケット 開発会社清算へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000574-san-bus_all

 IHIは16日、官民共同開発の中型ロケット「GX」の設計や開発のために設立した「ギャラクシーエクスプレス」を清算する方針を固めた。

 清算に伴い、IHIはGX関連資産約100億円を特別損失として計上する見通しだ。IHIの平成22年3月期連結決算の最終損益は70億円の
黒字予想だが、特別損失の発生で赤字に陥る可能性もある。

 GXは完成までに今後940億円の政府予算が必要とされ、昨年11月、行政刷新会議が「事業仕分け」で開発計画の廃止を要求、政府が
計画中止を決定した。これを受け、IHIは民間だけでは事業として成り立たないと判断した。GXロケットの本体開発は中止となったが、搭載
予定だった液化天然ガス(LNG)エンジンの開発は継続する。

 ギャラクシーは、IHIや三菱商事などが出資して13年に設立。IHIグループが4割超を出資している。GXの開発には、これまで官民合計で
約700億円が投じられ、このうち約430億円を民間が負担してきた。
83NASAしさん:2010/01/17(日) 01:25:18
中国様に中型ロケットエンジンの開発中止を約束した訳でもないだろうが、巡航ミサイルにそのまま使えそうな開発は、継続するべきだ。
なんだか不安になることが多いぞ。
朝鮮人に対する参政権などどこか日本が狂いだした感じがする。
84NASAしさん:2010/01/17(日) 09:44:56
巡航ミサイルなら持ってるし、GXは何の関係もない。
自民党時代からの決定そのまま。

ミンスは両生類のクソを集めたほどの価値も無いが、知識は正しくもっとかないと
酷使様ってバカにされるだけだぞ。
85NASAしさん:2010/01/17(日) 14:49:16
東京駅オアゾでLE-7Aエンジン展示してたけど、案外小さいんだな
86NASAしさん:2010/01/17(日) 16:19:10
>>84
だよな。何でもかんでも馬鹿の一つ覚えみたいに「ミンスが悪い、日本は終わりだ」じゃアホ丸出し


政権交代(笑)なのは百も承知だけどさ
87NASAしさん:2010/01/18(月) 04:23:05
>>83
だいたい、巡航ミサイルに使うのはジェットエンジンだぞ。
ロケットエンジンでは無い。

弾道ミサイルに使うのはロケットエンジンだけどね。
88NASAしさん:2010/01/18(月) 10:29:30
>>87
一方北朝鮮はテポドンを巡航ミサイルにした(中冨信夫説)
89NASAしさん:2010/01/18(月) 12:00:53
dでも理論だと、弾道ミサイルが大気圏突入後巡航ミサイルになるとか言う傑作なのもあったなw
MD避けるためとか説明ついてたけど、そんだけの急減速中なんてただの的じゃねーかっていう。
(無論巡航ミサイル自体の迎撃容易性は言うまでもない。
90NASAしさん:2010/03/23(火) 02:08:22
浮上
91NASAしさん:2010/03/23(火) 19:22:15
このさい三菱も宇宙事業から撤退させるように何とかしないとな
血税から出ているということを理解しようぜ!
92NASAしさん:2010/03/23(火) 21:48:43
>>91
低質燃料乙。
つ【ぶぶづけ】
93NASAしさん:2010/03/24(水) 02:07:20
>>91
「なんとかしようぜ」 「血税」

とか言うわりには理論武装なり他者を説得しようという努力のカケラがまるで無いね。
残念でした。
94NASAしさん:2010/03/24(水) 02:26:03
家電も車も船舶も、中国・韓国に追いつかれた今、
航空・宇宙市場に進出できなければ、日本は完全に没落する。

韓国も、いずれ必ず航空・宇宙市場に進出するだろうし、
中国はすでに進出しつつある。
95NASAしさん:2010/03/25(木) 23:07:18
>94 そだね、そうなるといいね (はぁと
じぶんであたらしいものをつくれないくには、おいついた、でそれいじょうないしね。

スレ維持、スレ維持と。
96NASAしさん:2010/04/22(木) 03:14:46
このGX糞レス、まだ生きてるのか?
97NASAしさん:2010/04/22(木) 04:09:31
Galaxy Expressも解散したし、GX\(^o^)/ オワタ
98NASAしさん:2010/04/22(木) 19:11:54
>>97
終わったとは思ってないぞ、ちゃんと火種は残された(^o^)

しかし、このスレがまだあったとは・・・
99NASAしさん:2010/04/26(月) 17:42:16
イプシロンいつ完成するんだよ
早く打ち上げろ
100NASAしさん:2010/04/26(月) 17:44:11
>>99
2014年。予算がもっと早く付けば…
101NASAしさん:2010/04/26(月) 19:17:49
>>100
2012 -> 2013 -> 2014 になったのかーーー
これはGXがもっと早く死ねば ということだよな
102NASAしさん:2010/04/26(月) 19:35:53
>>100
2014ってのは初耳だがどこソース?
103NASAしさん:2010/04/26(月) 23:23:50
H-2が早く終わってればH-2A初打ち上げが ってのもある
104NASAしさん:2010/04/27(火) 03:17:32
GXかいさん、バンざーい!!!!!””””””””
105NASAしさん:2010/04/29(木) 17:31:21
いまのところ、このペースだとこのスレの寿命は10年以上。
細く長く、蚊取り線香のように長寿スレを目指すずら。
106NASAしさん:2010/04/30(金) 04:24:39
少女に現金渡しわいせつ JAXA職員逮捕

去年7月、東京・葛飾区のホテルで、無職の少女(17)に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、
警視庁は、宇宙航空研究開発機構(=JAXA)の研究開発本部安全・品質保証室副室長、大場顕容疑者(58)を逮捕した。
警視庁の調べに対し、大場容疑者は「反省しています」と容疑を認めているという。

http://news24.jp/articles/2010/02/12/07153458.html
107NASAしさん:2010/05/01(土) 07:27:46
>>105
十年以上かよ… 気の長い話だな。
ま、俺もオチない程度にレスを付け続けるとするか。
最低月一あれば落ちんだろう。
108NASAしさん:2010/05/02(日) 11:14:14
GXは、IHIのわがまま。
NASDA、JAXAの理事やらの天下り先の手土産。
109NASAしさん:2010/05/02(日) 11:16:53
わがままはIHIの罪
それを許さないのは蓮舫の罪
110NASAしさん:2010/05/02(日) 11:19:46
BAのGXもあるけど・・・。
みんな、知ってる?
111NASAしさん:2010/05/02(日) 12:25:04

H-IIA/Bロケット

エンジンの重要部品や制御ソフトは、全部メードイン・アメリカなので、もう廃止してイイんじゃね?

代替ロケットは小型・低コストの純国産ロケットで
112NASAしさん:2010/05/02(日) 12:59:44
☆儲乙
113NASAしさん:2010/05/08(土) 02:34:08
GX、はよ死んでくれ。
114NASAしさん:2010/06/21(月) 00:04:40
test
115NASAしさん:2010/06/22(火) 17:56:32
イプシロンって、マジでやる気なのかな?
まだM-Vの方がマシな仕様な気がする。
116NASAしさん:2010/06/22(火) 18:16:22
>>115
今のままだと、Gがかかり過ぎて、
M-Vの頃より更に衛星が特殊なものになるな。
そもそもSRB-Aを使うって方針が間違ってる。
117NASAしさん:2010/06/22(火) 18:51:40
イプシロンは新設計した方がいいな。
計画段階でベガ以上の価格じゃ話しにならん。
118NASAしさん:2010/06/24(木) 18:12:20
camuiのスレどこ?
テレ朝、はやぶさの特集かと思ったら植松さんが映っていた件について
119NASAしさん:2010/06/24(木) 18:16:53
前はISAS系ロケットスレでやってたけどISASスレに統合されちゃったので今はロケット総合スレでやってる
120NASAしさん:2010/06/25(金) 08:30:14
>>117
貴方の脳内プライスをUPキボンヌ
いや、マジで
121NASAしさん:2010/06/28(月) 21:08:38
GXクラスが欲しいなら、これの一番左のやつで良いと思うんだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/05.jpg
122NASAしさん:2010/07/07(水) 11:12:46
ファルコン1eとまでは言わないが、20億くらいで1トン上げるロケットを作ってくれ。
123NASAしさん:2010/07/07(水) 12:06:48
無理
124NASAしさん:2010/07/07(水) 23:23:36
ロシアから古くなったICBM貰ってきなさい
125NASAしさん:2010/07/08(木) 20:13:17
>>121
上段にLE-X使ってるという事は、再着火機能付けるのか?
126NASAしさん:2010/07/13(火) 21:44:20
>>125
高高度用のノズルにするだけかと。
再点火機能付けたら、LE-5系使う意味あるのかと。


最上段がLE-Xなのも有るが・・・
ヒント:「H-IIBの2段目は再点火したか?」
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/flight_h2b_j.html

低軌道投入なら再点火は不要なんだろう。
127NASAしさん:2010/07/15(木) 04:21:30
イプシロンロケットプロジェクトについて本日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100714_sac_epsilon_j.html
128NASAしさん
ANILIR S., NATORI M.C.,
"Proposal of a Golden Angle-based Platonic solid combination to define the root of all existing forms in nature",
20th Symposium of Space Structures and Materials, Japanese Aerospace Exploration Agency (JAXA), Kanagawa, Japan,
2004年10月

↑ 全4ページで川崎和男チックに電波が全開

もしかして、名取通弘 って川崎和男クラスの大物?

ANILIR S., NATORI M.C., 2004年6月, “The Architecture of Space- Origin of Forms in Nature”,
Proceedings from the 24th International Symposium of Space Technology and Science (ISTS), Miyazaki, Japan