1 :
NASAしさん:
2 :
NASAしさん:2008/04/25(金) 14:12:22
3 :
NASAしさん:2008/04/25(金) 14:14:11
4 :
NASAしさん:2008/04/26(土) 01:22:29
学校で泣かされた事ある?
6 :
NASAしさん:2008/05/02(金) 15:21:01
7 :
NASAしさん:2008/05/03(土) 06:56:06
>まあ、この手の話は最近どころじゃなく、むか〜しからある話なので、それが何?という感じではあるのだけど。
>
>例えば固体ロケットモーターの製造を行っている某社にはパンフレットが3種類あって、
>一つは一般見学者(社会見学とか)向け、二つ目は防衛省向け、そして最後が旧ISAS向けだったり。
>元々は一般見学者と官系見学者向けの二種類だったのだけど、ISASの中の人が防衛省(当時は庁)の装備品なんか見たくもない、
>ISAS(というか文部向け)のパンフを作れっ、とごり押ししたためそうなったとの由。(当事者から聞いた話)
>
>こういう話を筆頭とした無茶苦茶な話は山ほどあって、国内留学の防衛省職員、自衛官に向かって人殺しと呼ぶ教授や、
>防衛省から出た論文は論文にも値しないと、全く同じ実験・結果のペーパーを出して知らんぷり(レファレンスも出さず、
>しかも日本初の新しい知見が得られたと抜かす)してる盗作教授(しかも、レフェリーもそれを見て見ぬふり)とか、笑えない話がたくさんあります。宇宙関係「だけ」見ても。
>
>それはそれとして、JAXA(旧NASDA)の中もそうなり始めましたが、旧ISAS系の政府嫌い、
>(特に)防衛省嫌い・・・は今に始まったこっちゃありません。そもそもレベルで政府のコントロールは要らん、国は黙って金だけ出せば良いという本音がありますから。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/95312260.html#comment 売国非国民組織宇宙研
さーてさて、なにがどこまで本当の事やら
9 :
NASAしさん:2008/05/08(木) 20:45:27
知らない人間はすべて鵜呑みにするべし、かねww
11 :
NASAしさん:2008/05/08(木) 21:19:54
おめでたいねぇwww
14 :
NASAしさん:2008/05/15(木) 21:44:24
>>13 それはどの学問分野でも同じ。
理系の人間には勤務時間の概念は無いよ。
この評価内容だと、
統合したメリットは無いって感じだな。
>14
独法全部に言えるんだけど(研究だけでなくて大学も)
国から切り離されて、余計な仕事ばっかり増えて金も減って、肝心な仕事をする算段が無くなった、
っていう訳若布な状態になってるんだよね。
せめて書類書きの雑務くらい開放して、研究教育に専念させないと
宇宙基本法でまた組織移動でまた書類作りに追われるんだろうな・・・
日本の宇宙科学はJAXA誕生で十年遅れ、次は何年遅れる事になるのか・・・
18 :
NASAしさん:2008/05/16(金) 11:54:01
>>17 JAXAの誕生でMVに引導渡せたし、H2B、イプシロンと順調に開発できている。
ロケットだけが宇宙科学かよ・・・これが筑波脳か・・・
>>17 ひので、すざくなど着々と成果を上げてるように思うけど。
21 :
NASAしさん:2008/05/16(金) 22:50:57
>>20 それは別に誰も否定してないよ。
その為の予算が年200億円強は常に確保されているでしょ。
じゃあ「日本の宇宙科学はJAXA誕生で十年遅れ」ってのは何なんだろう。
結局純粋な科学衛星とかその成果には興味ないのかな。
ISASの教授が言った言葉なんだけどソレ。
3機関統合でNASDAの文書主義押し付けられて、余計な書類仕事に追われて研究が出来ない惨状を評した言葉。
なにが、どういうふうに、十年遅れたのか分からない。
君は科学的素養無いからそらあわからないだろう。
そりゃ、NASDAは宇宙科学なんか知ったこっちゃないからな。
というか、妬んでる。だから潰す。
素養がない人に分かるように教えてくれませんか。
なにが、どういうふうに、十年遅れたのか。
素養が無い人にはどう説明したって無駄なんじゃね?よく知らないけど。
今成果を出しているすざく、あかり、ひので、はやぶさはみんな宇宙科学研究所の時の衛星。
統合後の実行プロジェクトはplanet-C,astro-Gくらい。
10年という数字はともかく、宇宙研時代では無かった苦労はさせられているかと。
>>30 まだJAXAになってから4年半くらいしかたってないのに、
その間に企画始めた衛星が上がるわけ無いじゃん。
宇宙研時代は数年で上がったとでも?
32 :
NASAしさん:2008/05/17(土) 15:51:41
>>27 なのになんで予算が増えるんだ?
ほんとキチガイばっか
>>23 そんなこという教授は免職すべきなんじゃね
やっぱ東大支配なんだね。
331 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2008/05/17(土) 18:45:08 ID:V3WA+2jG
>>305 >仮に独立したとしてもどこかの省庁の傘下になるだろうし。
どこの省庁の傘下になるんだ?
防衛省下、通商産業省・文部科学省下、これになれなかったらどこの傘下に?
そんな簡単な話じゃないし、ISAS系を面倒みてどんなメリットがある?
>宇宙基本法の目的一つが”宇宙科学の振興”としっかりと謳っている。
で、
>>305はどこかの仙人村から来たのか?
それともグリーンピースジャパンのような盲信者か?
分割した場合、元NASDA系が「宇宙科学の振興」を担うとされたらどうすんの?
ISASじゃなきゃ、宇宙科学の振興図れないってわけじゃないよ。
というより、もと東大ジッツのISASのせいで、自分の研究つぶされた所も数多いんだよ。
ISASは実績を誇るが、その陰でつぶされた他の研究機構の恨みも買ってるんだ。
ISSのせいで研究できなくなると叫ぶヤシは多いが、元ISAS系の横暴で研究つぶされた、
とさけぶ研究者もまた多いんだよ。
少なくとも、NASDA系なら、目的・費用とかが明確なら、それなりに取り合ってくれるし、
海外の衛星との橋渡しもしてくれる。ISASは意外に恨み買ってて、味方が少ないぞ。
>>32 証拠出せや。増えたといっても、書類整理の為の予算。筑波の息がかかった企業へ丸投げするための予算だろどうせ。
>>35 おまえの「どうせ」ほど根拠のない物はない。
香ばしい
>>35が来て俄然盛り上がってきたな。
そんなに筑波が憎いか?
>>35 コテハンつけてくれ。
筑波ちゃんなんてどうだ?
39 :
NASAしさん:2008/05/18(日) 00:49:51
>>35 毎年予算は計上されている。
自分で調べろ。
恨筑ISASくん
なんてどうだ?
どっちにしろ、
外部は気楽なもんだ。
うむ。現場で実際に筑波の圧力と戦ってる先生方の辛苦たるや・・・
43 :
NASAしさん:2008/05/18(日) 14:51:54
戦ってるのは2chだけだと思うが。
やっぱこいつら、気楽だわ。
別に筑波に圧力なんかあるとは思えないがな。
独り相撲してコケてる印象だな。ちゃんと正攻法でやれば予算も取れるものを。
いつの時代も科学者は政治に利用されてきた。
つまり、科学者と政治屋は両立出来ないと言うこと。
(日本にいるのはほとんど政治屋、政治家なんて絶滅危惧種だ)
相模原の先生方もそっちの先生方(政治屋)相手は苦手だろ。
だから予算を分捕ってくるなんて・・・
資料は分厚ければ良いと勘違いしているNASDAへの嘲笑だな。
むしろ、積極的に利用すべきと書いてるように見えるけど。
http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/review/index.shtml 変革への挑戦(JAXAへの統合)
変革はいつもチャレンジングであり抵抗にあうが、進歩する機会でもある。ISASは積極的に、JAXA内の他本部や
他グループの持つ能力を活用する戦略を立てるべきである。たとえば、打上機、衛星運用、データシステム等を
頼ることによって、ISASは科学衛星や搭載機器の開発、ミッションの検討と設計、重要技術の開発、科学データ
解析等、重要項目に集中できるかもしれない。
53 :
NASAしさん:2008/05/19(月) 11:01:51
>>52 そう、実際に森田氏はEの開発に本来100億の予算を200億に増やして貰った。
NASDAの高コスト体質が入り込んだだけじゃないかな?
これまでのISASだったら実際に120億のままでEを作り上げることができてたんじゃないかな?
まぁ、当初予算通りってのは難しかったとは思うが、
NASDAのやり方よりは安くなっただろうな。
GXの例からして、NASDAだったら今頃開発費は1000億超えてたろうな。
57 :
NASAしさん:2008/05/19(月) 12:25:43
>>54-56 と言うことで、実際にISASは良い方向に動いていることは認めるんだな(笑笑笑)
技術の話には出てこられない評論家乙w
59 :
NASAしさん:2008/05/19(月) 14:20:01
>>58 まともな技術の話が出てこないなー(笑笑笑)
出てきたら困るくせにw
61 :
NASAしさん:2008/05/20(火) 23:18:22
ふーん、
文系の人間って技術の話が出ると困るのか(笑笑笑)
困るだろ?ご本人ww
63 :
NASAしさん:2008/05/21(水) 11:55:36
>>62 なんで?
理系の人間は自分の知らないことが有れば喜ぶよ(笑笑笑)
それを元に更に勉強できるからね。
まともな理系ならね(笑笑笑)
ISAS一般公開って何時だっけ?6月?7月?
67 :
NASAしさん:2008/05/22(木) 18:25:12
一般公開にはミサミサも展示されるのですか?
68 :
NASAしさん:2008/05/30(金) 08:59:47
誰か中出しさせてくれ。学生でも契約課でも庶務課でもいいからさ。
また病気が再発ですか。
70 :
NASAしさん:2008/05/30(金) 18:29:57
たまに説明会案内の放送が流れるけど
きれいな声だなおい
むらむらしてきた
あの声の主はどこにいるんだよ
ふぇらちをしてほしい
風俗でも行ってろよ、この馬鹿。
72 :
NASAしさん:2008/05/31(土) 00:05:32
将来科学衛星って国際協力が前提になってるのが多いけど、やっぱこれは筑波の横槍で宇宙科学にしわ寄せが来てるんだろうな・・・
またこいつか。コテハンつけろ。
>>73 もともと科学衛星で得られたデータって国際的に共同利用していたような気が・・・
観測機器が単純だったころは一国(一地域)の宇宙機関でも独力で何とかなっていたけど
より高度な観測をしようとすると観測機器もより高度なものが必要って事でもう単独ではどうにも
ならないから、同じ問題で悩んでいる者同士で国際協力するようになったんじゃないか?
76 :
NASAしさん:2008/06/01(日) 21:15:18
>>75 そんな事はないでしょ、
先ず金出したとこがデータを利用して、
使い倒したと思ったら公開していたでしょが。
NeXTとかXEUSとか、なんか一級の成果得る為にビッグな科学衛星が増えてきたしな。
79 :
NASAしさん:2008/06/01(日) 21:59:14
>>78 すでに宇宙理学のテーマがISAS程度の学術機関では担えなくなっているんだよ。
乾板を出して分析していた時代が懐かしいね。
宇宙科学黎明期に何とか参加できたのは幸運だったよね。
82 :
NASAしさん:2008/06/03(火) 13:53:06
>>81 それなら宇宙理学部門だけ切り離されるんだろうね(^o^)
星島の話はあてにならない。
ソースが星島じゃあな。
それより、今日のISASメール読んだ?
ESAとの関係は大丈夫かいな。
なに?ESAにも筑波の魔の手?
>>81 つい先週、某ISAS施設に行ったときも、そんな話をしてた。
独立させてくれないかなぁ、とはそのときの担当者の弁。
でも、現在進行形の事象に関しては独立しても継続だろう
ともいってた。
ま、おれは独立賛成派なんでいいんですが、ええ。
個人的には、技術者の少ない国で、機関を分けてる場合じゃないと思う。
というか、国の方向は統合まっしぐらだが。
統合と言っても、国民を騙す嘘の統合だからな。
>>86 バカだなあ、独立するときはお取りつぶしになる時だというのに。
>>86 その話が本当なら、その担当者馬鹿すぎるな。
素人が考えても
>>90 になることくらい分るだろうに。
そんなのおかしいよ。
>89
想像だが、独自ロケットが帰ってきたりはせず、今の本部の領域しか
独立はありえないってことじゃね?
EやH-2A/Bを今の他本部に打ち上げてもらう
というのは変わらないんだろ。そりゃいまさら開発の枠組みは変わらないだろうし
JSPECも何だかなぁ
Mの廃止とEの輸送本部移管、JSPEC創設・・・ISASを細切れにしてから放り出す気なんだろ筑波は。
またおまえか、いい加減コテハンつけろ。
いいかげんうっとうしい。
これでいいですか?
星島さんがISASに居たってマジ?
>>98のトリップは#isasで出たw
56 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2008/06/06(金) 02:24:05
>33
順番が違う。断筆して病院に入ったとでも言うならそっとしてやるのもいいが、
JAXA、なかでも旧ISASの星島からこうむる迷惑は大きい。
星島とその信者はISASの敵として批判されるべき
>100
日本語勉強しろ。
旧ISASが特に星島から迷惑をこうむっているという文だと思われ
あんなのが入れるほどISASは終わってねえよ
>JAXA、なかでも旧ISASの星島からこうむる迷惑は大きい。
は
>JAXA、なかでも旧ISASが星島からこうむる迷惑は大きい。
と書けば誤解を招かなかったと思う。
助詞の使い方として、確かに元の文では星島がISASにいたと解釈される文にもなり得る。
日本語は難しいねw
NASDAになら居そうだけどな星島
オウム真理教の上祐史浩がNASDAにいたことがあるくらいだからねえ。
ろくでもないところだなNASDA。
そんなに筑波が憎いか、憎いのかISAS厨
>>103 星島っていっつもNASDAの悪口いってるじゃん
追い出された逆恨みみたいになw
星島そのものってか、星島的なレベルの人材がって意味だろ。
つまり、星島はISASの広告塔ということでFA?
いや、ISASの代弁者ってとこだろ。
ISASの印象下がるだけじゃん。
H-IIA上げが決まって余裕が出たんでしょう。
ISAS衛星も、重量に余裕がある設計っていいと思うんだ。
HALCAの22GHz受信機が調子悪くなったのも振動のせい、って話だし、宜しいかと
本日の筑波厨
409 名前: 名無しSUN 投稿日: 2008/06/07(土) 09:13:28 ID:862iVVOD
宇宙基本法ができたことによって、偵察衛星分の予算は防衛予算から捻出してくれないのかね?
そうすればISS関連で支出しても、はやぶさ後継機とかできるじゃない。
410 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 10:27:03 ID:ueSY2bGa
もうはやぶさはいいだろ
411 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 12:28:39 ID:d/6pB32/
いま飛んでるはやぶさを改良せずにそのまま飛ばしたいらしいからなぁ。
もうちょっと考えろと。
412 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 12:32:46 ID:i85S2sQJ
はやぶさ2が上がる頃には米は有人で小惑星着陸してるよ。
で? あらし依頼かい?
>>113 本当にいいんだろうか?
ギリギリの要求の中でこそISASの技術は伸びてきたわけだし・・・
ASTRO-Gと言えば、はやぶさ2との同時打ち上げに関して一時期盛んに議論されていたモノだから、こういう考えもありうる。
はやぶさ2を何としても阻止したい筑波が、ASTRO-Gを重くすればはやぶさ2との同時打ち上げは不可能という言い訳が立つことを考えつき、
ASTRO-Gグループに対して、「ダミーウェイトでも何でもいいから最低三百sは太らせろ!」と圧力。
可能性としては薄いだろうが、無いとも言えないのが怖いところ。
常識的に考えて、三百s増量とかあり得ない。
MV適合宇宙機にはもう馴れてるから、最初から九百sで収まるよう設計されてただろうし・・・
逆にこの増量が故障の元とならないとは言えないな・・・
うぜえ
いや、幾ら何でもはやぶさ2とASTRO-Gの同時打ち上げは妄想が過ぎるし。
>>119 残念だが300kg増量程度が、はやぶさ2同時打ち上げの
阻害要因になるほどH-IIAは貧弱じゃない。
>>121 そうなの?現実的な案だから同時打ち上げ案を叫ぶ人が居るのかと思ってた。
>123
固体ロケットくっつけたはやぶさ2とastro-Gがフェアリングに収まりきるの?とか
固体ロケット一緒に入れてデュアルで大丈夫?とか
軌道要素以外の全てが未解決
やる気があれば出来るだろうけど、最低10億くらい試験に掛かるんじゃないかなー
>>124 LE-5Bの再々着火で間に合う話だから、固体なんていらねーよ。
126 :
NASAしさん:2008/06/10(火) 18:38:11
>>70 旧研究管理棟2F庶務課のひんぬーやまう○ちゃんは俺の嫁
127 :
NASAしさん:2008/06/11(水) 20:26:16
ほんといい声してるよな
きっとかわいい顔
128 :
NASAしさん:2008/06/11(水) 20:34:35
129 :
NASAしさん:2008/06/13(金) 18:34:01
よーこかわいいよよーこ
130 :
NASAしさん:2008/06/23(月) 20:34:51
ISASの中の人もピンキリだからなあ。
しかも、キリの方の人ほど軍事反対の左巻きなんだよな。
できる人たちは、ちゃんとわかってるんだけどな。
そう言う右巻き君はピンなのかい?
>>131 お前はアホかw
ISASの出来る人は、右巻きじゃなくて、きちんと国際常識をわきまえてるだけだよ。
ISASの中では、常識をわきまえてるからできるとは限らないけど、
左巻きイコールできない人間なのは鉄板だぜ。
左巻きは、JAXAになってから、反NASDA系の急先鋒でうざいのなんの。
できない奴が反NASDA唱えるから、説得力なし百害あって一利なしだ。
できる人間のまともな苦情も、同じ目で見られちゃう。
キリの右巻きだな、こいつはw
ISASには「日本独自の〜をしよう」と提案したら
「先生は右ですか」と返す奴が居ると聞いたが。
噂でならいろんなやつがいるさw
>>133はただの左巻きDQNだなw
>>134 今でもいるよ。文科省の左系とつるんでる朝鮮大好きなやつな。
この前もM川と大激論してたw
きぼうを韓国に貸せ派の急先鋒。
このあいだ、新職員の最終面接が終わったばかりなんだが、関係ないくせに在日を採用しろと文句つけてた。
くずだな。
鸚鵡返しは馬鹿の証明w
中身の無いのはお互い様ってのに気づかないのかね。
右巻きも左巻きもしょせん同レベル。
ウザいだけだから両方とも消えて無くなれ。
さて、そろそろISASのプロジェクトの続報は無いもんかね。
(相模原の)今年の一般公開は8月ですか。
行けるかなぁ・・・
総重量2.4tでISAS史上最大の衛星なのに、米側の認識では“小規模から中規模の宇宙科学計画を推進するためのプログラムSMEX”の対象かw
しかし、米側がここまで関与すると、GEOTAILみたいに和名はつかないんかねえ。
GEOTAILの時は打ち上げ機まで含めて米側分担という形で計画が作られてたようだけど、今回はまだ科学機器のとこだけだね。
ロシアの打ち上げ機使うことになるんじゃないかなあ。
あ、NexTのサイトだとH-IIA打ち上げ予定になってる。
ちょっと能力過剰だな。
ソーラーセイル実証機が相乗りじゃなかったっけ。
PLANET-Cに載る予定だったやつ。
細かいことまで知ってんねアンタ。
>>144 ソーラーセイル実証機のPLANET-Cへの相乗りなくなったの?
金星行き軌道を前提に搭載理学機器募集してた気がするんだけど・・・。
>143 でもフランスの地球観測衛星がたかが500kgだし、
飴参は別格としても(逆に衛星の大きさで自重自縛してる気もw)
ISASは相当頑張っている気がする。
(でも大きさで自重自縛には変わりないけどw、NeXTだってSGDとHXDバラせば1t切るだろうて)
ASTRO-GといいNeXTといい、MV縛りが無くなった途端に重量が三〜四割り増しくらいになってんのな。寸法自体はほぼ変わってないのに。
燃料積み増した?
>>146 延期であり、中止じゃないから募集はするんじゃない?
燃料だろうな。
重量語るならDry MassかMission Payloadで語ってくれ。
発案・基礎設計がかなり昔だから、Dry Massは変えられないだろうなあそりゃ。
ASTRO-Gは打ち上げ機変更で得たペイロード増で観測の幅が広がったらしいが。
ネタに困ると追悼特集してる印象が・・・
>>152 それがアンチISASに言わせると「信頼性向上のための改良」となるんだからおめでたい物だ
アンチISASって何で生きてるんだろうな。
156 :
NASAしさん:2008/07/02(水) 19:43:10
>>155 アンチISASなんてお前の脳内にしかいないよ(^o^)
アンチISASはほとんどいない。
アンチISAS厨ならいるが。
君の上に確かに居るな。
天は人の上にアンチISAS厨を作らず、人の下に作り給う。有り難きかな。
161 :
NASAしさん:2008/07/08(火) 21:04:27
>>160 ISAS厨は自分にアンチができると自惚れているのか(笑笑笑)
>>160 アンチISASと関係ない話の方が主流に見えるんだが。
廚はどちらの立場でも廚だな。
>>161 お前も本当にどうでもいいまぜっかえししか出来ないな、いつも。
筑波が出来ること→他人の邪魔
筑波厨が出来ること→どうでもいい混ぜっ返し
科学衛星も筑波に任せておけば、あれほど失敗続きではなかっただろうに。
筑波ならそもそもああいう衛星にはならない
相模原の意地だけで作ってるからね。
>>165 いやいや
筑波なら「余所から買ってくる」
だべ。
>>166 まあね。
科学衛星は、通信衛星や気象衛星などと違って成功しても直接利益には結びつかないから、
どの宇宙機関でも科学衛星は「意地で作っている」状態じゃないか。
実用衛星も大型液体ロケットも相模原に予算付けて作らせてれば世界に恥晒すこともなかった・・・
まあ、自称国産気象衛星の中身が輸入センサと海外丸投げ発注だらけなんてことにはならなかったろうな。
しばらく放置ですかね
コテハンつけてくれないかな。
>>168-169 ただ、科学衛星を作る時のノリで実用衛星をやられると・・・
・搭載機器の性能にこだわりすぎていつまで経っても完成しない。
(十分実用レベルのセンサーなのに「鏡面精度が・・」とか「帯域をもっと広く・・」とかなりそう)
・謎の機能が余分に搭載される。
とかになりそう。
だから良し悪しは別にして「余所から買ってくる」というのも有りかなと思う。
>>171 ここってID表示無いんですね。
うーん。
173 :
NASAしさん:2008/07/09(水) 22:44:10
継続した安定性が必要なモノと、
一度だけ運用出来ればいいモノとは
そもそも同じ土台に乗らない。
同じ車だからって
カローラとF1マシンを比べてるみたいなもんだ。
まぁ、科学衛星でも長期観測をするようなやつは前者に近いところがあるから、
NASDA流でも良かった部分はあるかもしれんがね。
宇宙科学は他がやってない未知の領域ってのを突いていけるけど、宇宙の実用でそんな分野は中々無いしなあ。
ISASの宇宙科学の評価が世界で高いからって、それと比較してNASDA貶めるのはお門違いというか・・・
ISASってあんまり凄くないのを「私を月に連れてって」を読んで知った。
ひてんの成功ってNASAに泣きついたおかげだったんだな・・・
のぞみもNASAに泣きつけば成功してたかもしれんなこりゃ。
のぞみでNASAに泣きつくって
滅菌処理していないのぞみを落下覚悟でエアロキャプチャーでもして貰う、 とか?
川口センセは残った10Nスラスタでどうやって軌道投入するか、を本気で考えていたそうで。
ひてんクラスなら確かにNASAの経験値には逆立ちしてもかなわないが、
のぞみのケースではそうそう劣っているわけでもないよ。
いや、そりゃISASが絶対的に上とは言わないがね。
つか、信号途絶してるのぞみがNASAに泣きついたからどうこうできたとはとても思えない。
はやぶさスレだとこの本はかなり事実ねじまげて書いてるって話だけどな。
>>176 NASAに比べりゃ、ISASもESAも未熟すぎるよね。
>>176 とりあえず、いろいろ間違いが指摘されている
本であることを分かって読むべき。
まあISASも助けを借りたことをはっきりさせないからこうなるんだけどね
本書いた奴がISAS側の協力無しで書くからあーなるんだろ。
ISASでもひてんでのこの人の業績はほとんど無視しているから
しょうがないんでないの?
まずひてんを地球周回衛星として扱ってるのが。
かぐやが無事に月周回軌道に投入できたのは、HIIAと筑波のおかげかもな。
日本初の惑星探査機成功ロケットも、HIIAのものかなこれは。
M-3SIIだろjk
彗星探査機じゃん。
それを言ったら、かぐやこそ惑星探査機ではない。
誰かの功績とかなんとかのおかげとか言ってもしょうがないぞ
日本にはそれを評価する機関も人もないんだからさ
筑波にしろ相模原にしろ、あるのは自画自賛だけだよ
192 :
NASAしさん:2008/07/19(土) 22:38:16
なに都合良く「月」を付け足してるんですか?
194 :
NASAしさん:2008/07/20(日) 00:59:46
ばかばかしい議論だ
月・惑星・彗星・小惑星どれも地球外の太陽系天体
それらを探査するのが宇宙探査機
195 :
NASAしさん:2008/07/20(日) 01:12:41
そういやソーラーセイル実験機はどうなったんだ?
月は地球の衛星なんだから地球外とはちょっと違うような。
>>196 はやぶさ2やNeXT,SPICAもあるし、いつ予算がつくか…
しかしM-VなくなってMUSES-Dとかは使えないし名前どうなるんだろう
個人的には幻のSTAR-A復活希望
>>190 >日本初の惑星探査機成功ロケットも、HIIAのものかなこれは。
これはHIIAで打ち上げるPLANET-Cのことを言いたかった。
ひょっとするとこの実績をHIIAに持たせるためにもMVを廃止したのかも・・・
ソーラーCとかジャスミンとか構想段階だけど面白そうなのはイロイロ有るしなぁ。
JASMINEは20kgサイズからバリエーション揃えてるから、なんとかなるんじゃないかな。
ASTROやSOLARとか天文衛星はどれも大型化始まったから難しいだろうなあ・・・
SOLAR-Cも極方面の観測案とかになるとかなり長期大型ミッションだし。
そういや、はやぶさ2ってPLANETになるの?それとも新シリーズ名称?
まあ、NeXTはめでたくNASAの協力も取り付けたし、
来年度予算でASTRO-Hとして予算化されるんでね?
その後がなあ。どうなるのやら。
203 :
NASAしさん:2008/07/21(月) 01:12:24
>>202 というより、次々ミッションが承認されているなー。
NEDOに載っていた計画はそれほど遅れなく皆実施されそうだな。
もう一回H2Aの打ち上げ失敗が発生したらご破算になりそうな気もするが。
>>203 宇宙科学の予算って、宇宙開発分野じゃ一番削られてないとこだからねえ。
一番ざっくりやられたのはNASDA系の地球観測分野・・・
宇宙科学は1〜2割くらいしか削られなかったのに、地球観測分野は7〜8割削られたしねぇ・・・・
地球観測分野って削られて幾らだっけ…
絶対額で評価せんと。EROSなんて、MV込みで2回分の科学ミッションのお値段だし。
>>207 そりゃ大半の一般人からしたら、科学衛星の成果より
ALOSの成果の恩恵の方が大きいから。
地球観測分野は、H-II8号機打ち上げ失敗の時に削られて、JAXA統合前に削られて、
さらにH-IIA6号機失敗の時にも削られて、散々な目にあってるからねぇ。
結局2000年代に打ち上げられたのは、みどりII、だいち、GOSATの3機だけになった。
GOSATも、元々は二酸化炭素とオゾン・エアロゾルを総合的に観測する予定だったのに、
予算不足で二酸化炭素だけになったし。
しかし、削られた金はどこに行っているんだ?
212 :
NASAしさん:2008/07/26(土) 20:40:12
スパイ衛星
>>210 落ちたMTSAT-1の代替のMTSAT-1Rの制作費やJAXA統合に伴う宇宙開発予算全体の縮減、
それからH-IIA6号機/みどりII/のぞみ故障に伴う、宇宙開発関連プロセス全体の総点検費用、等だな。
214 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 09:39:26
削られていないじゃなくて削るとこが無くて削れなかっただけでは…>宇宙科学
これ以上削ったら止めてしまえと同義だろ
つーか、そろそろ機数的にH-IIA失敗しそうなタイミングだと思うんだが…
ASTRO-HもH-IIAの打ち上げか・・・これも本来はMV前提で組み上げてたプロジェクト。
やっぱ科学衛星の需要を分捕る為にMV廃止させて低性能固体に変えたとしか思えん。
218 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 20:03:23
>>217 死んだ子の年齢を数えて・・・
いい加減現実を見なさい。
宇宙理学関係者はMVの厳しい制限から逃れてほっと一息ついているところだよ。
またいつもの混ぜっ返し筑波厨か。
アンタにかかったらGXさへ全肯定だからなあ
220 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 20:32:26
>>217 剣崎、むやみにペイロードが大きければいいというものではない
222 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 21:25:13
ASTRO-Hはペイロードに余裕があればそれだけ冷却材を積めて
観測期間が長くなるからH-2Aに代わって
悪いことばっかりでもないんでないのかねえ?
そもそも医学部は理系ではない
あんましMV時代とおんなじ一つの衛星に詰めるだけ積んで、は新型固体を機会に切り替え出来ないかなー
つかASTRO−E2もNeXTも詰め込みすぎでしょうに
次はSPICAかなあ、はやぶさ2かなあ、それともPLANET-Dかなあ。
次期固体+小型科学衛星標準バスで、プロジェクト総額六十億以内でまとめるらしいねえ。
これならMV時代の三分の一以下ってとこで収まるけど、それでも詰め込みやりそう。
>227 ロケット代まで考えると4〜5分の1かと。
で、詰め込みはより一層やるだろうけどw、ダメージ回復もそれほど悲惨でないのでまぁ良いんじゃ。
ただ、この六十億以内に収まるようになるのが、色々とこなれてきた六発目くらいからだろうって話なんだよなあ・・・
どうもなんだかんだで1.5年1機くらいのペースになりそうだし・・・
それだと単なる縮小だな… orz せめて年2機だろうて
従来サイズか更に大きいのも平行してやってくからねえ。
小型と言えば、INDEX後継って無いの?
NASDA系のマイクロラブサットといい、
小さくて安いから二年ごとに打ち上げるよ的な話なのに
その雰囲気が全くないんだが。
まああちらはSDS-1がそろそろ上がるけど・・・
233 :
NASAしさん:2008/07/27(日) 23:47:49
>>229 大型をH2Aに任しての年1.5機は打上げ機会の凄い増大でしょ。
というか、最初からその予定だし。
大型をソユーズに任せたら次期固体シリーズ年一機行ける
235 :
NASAしさん:2008/07/28(月) 19:44:20
>>234 ソユーズって今70億ぐらいだよな、たった30億弱しか浮かないんじゃないの。
で大型は2〜3年に1機だから年当たりなら10億ぐらいにしかならないんだが・・・
海外に日本の宇宙開発予算が流れる方が問題だな
>>235 今はそんなにするのか・・・デルタIIも空軍が手を退いて100億近くになるって話だし・・・
ロシアの値上げは半端ないからな。
RD-180も今では30億円するって話だし。
そういえば、LUNA-GLOBは順調なのだろうか。
気が変わって自力でやります、ありがとうございました。程度なら驚かない>ロシア
>233 一応、「年2/3機」ね
>234 多少無理矢理でもH2Aでデュアルローンチ、の方がナンボか日本のためにはなるかと
中型ロケットに大型を任せるのはちょっと難しいのでは
>240 正直H2Aの能力がフルに必要なほどの「大型」は10年に一つが限界と思う>ISAS
3年に1度かぐや級を上げれるって、惑星探査以外はアメリカに匹敵するぞ(微妙に無意味な事逝ってるな、漏れw)
ホンダがいきなり中型ロケット市場に参入という夢を見た
なんかの委員会か報告書で「中型・・・えー、かぐやなど日本で大型扱いされるのは世界的には中型でありまして〜」みたいなやりとりは見たことある。
ここ10年で3t以上の探査機が何機上がったと言うんだ?
>>246 なんで「ここ10年」なんて都合よく区切るん?
>>247 10年で区切るって、よく使う方法だと思うけど。
何年で区切りたいの? カッシーニが入るように11年とか?
そっちの方が不自然だろう。
>244
そうだな。M-Vでさえも大型ロケットなんて呼ばれることもあったな。
日本の大型は世界の小型でもいいかもな。
>>249流石に次期固体ロケットは中型扱いだよな。
大型→H-IIA
中型→アレ
小型→次期固体
でしょ
さてH-IIBは?
超大型w
衛星の話を向こうですると、やれホイールが、やれ受信機が、と有らぬ方向に簡単に逝くから、
別個で良いかと。
それに大気球とかの話は完全にこっちだし。
257 :
NASAしさん:2008/08/04(月) 18:50:53
ISASニュースに読売の記者が駄文を書いているね。
読んでいてムカムカしてきた。
その記者はよく紙面でJAXAを批判してる人だね。
他にも読売には名物記者が居るからなぁ。
「サイエンスとかわけの分からない雑誌」とかね。
自らを批判する人に「いも焼酎」を頼むJAXAの姿勢を評価したい。
260 :
NASAしさん:2008/08/04(月) 19:38:24
こいつの文章読んでいると田島陽子とか太田房江を思い出す。
不愉快だ。
この程度のヤツが偉そうにしてるから、「所詮は女・・・」という風潮が消えないんだよ・・・
批判するにしてもアレは無いだろ。
今回の記事、何が言いたいのか要領を得ない。
批判は呼んで取れるけど。
批判だけして、具体的な対案を挙げないからか?
ムカつくのは。
批判だけなら誰にでもできるんだけどな。
そういうお前らは、誰にでもできると言ってることすらしていないじゃないか。
原稿貰った時点で「不可」と書き付けて送り返したくなる。
「これじゃ単位あげられないよ」ってね。
265 :
NASAしさん:2008/08/04(月) 21:19:46
>>263 お前はあの記事を読んでまともな意見の反映と思えるのか?
どんなとこが?
偏屈ぞろいの相模原信者
筑波の工作員も似たようなもんかもしれんが・・・
268 :
NASAしさん:2008/08/04(月) 23:11:47
>>266 お前が何を言いたいのか、さっぱり判らんぞ!
言いたいことがあるのなら、ちゃんと書き込みなさい。
>>268 ISASファンはクールで最高にかっこいいってことさ
ところで、相模原キャンパスの一般公開が今度の土曜日に迫っているぞ。
行くヤツはいるのか?
(とりあえず俺は行く予定だ)
豊富な写真入りレポを期待する!
一応行くつもりで予定空けてる
徹夜だけはするなよ
ただいま。
金曜日の昼の地震は相模原の方ではたいしたことは無かったそうだ。
まぁそうだろう。
震度4のここでも、立てて置いてあった単4電池が倒れただけだった。
一般公開行ってきたが淵野辺駅からISASまでの途中の道の本屋さんが一店無くなってた。
それからパチンコ屋さんも一軒無くなってたような気がする。
つまり最近の学生や研究者は本も読まなくなったしパチンコも打たなくなったということか。
パチ屋は今激減中だから場所によるものかは疑問だが
280 :
NASAしさん:2008/08/11(月) 15:05:47
本は生協で買える(会員なら10%引き)し自動車通勤率も高そうだから、
一概に職員が本を読まなくなったとはいえないな。
あとすぐ傍に別の本屋が出来たとかって可能性も
生協があれば、町の本屋ではもともと買わないよな
パチ屋は、大きな駅の駅前に集まってきてるねぇ。
おかげで平日の朝っぱらから、いかにもな人たちが通勤客横目に駅前で行列作ってたりする始末。
本屋も、中途半端な規模の本屋はダメみたいだねぇ。
何フロアもある総合書店か、一般人お断りの漫画専門店みたいな濃い店しか残ってないよ。
さて帰還報告は出尽くしたかな
意外と敷地が広かった、と思ったら半分以上別の施設の敷地だった。
TOPSの望遠鏡は20cm径と30cm径の二つを備えてるはずだったのに、20cm径だけになったのか
288 :
NASAしさん:2008/08/27(水) 15:24:26
どうでもいいが早くM−Vに核弾頭つんで
ちょん半島に打ち込んでくれ
日本はこのままじゃ大変なことになる
大変なことになってるのはあなたの頭ですね
馬鹿は構うな
清掃人はどうしたw?
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、久しぶりでカート探してました
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>288 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
ワラタ
代理と言うことは本人は夏休み中か。
SPICAと再使用観測ロケットがプリプロジェクトとして承認されたそうなんですが、プリプロジェクトってのはどのくらいの段階なんですか?
自分で調べろカス
しどい…(´・ω・`)
ダイサンゲン目指してて、手持ちが白発発中中な感じ。
プロマネの引きが強くないとショウサンゲンすら無理。
ホンイツか七対子まで行けば上出来。
SPICAで大三元が予定通りの3.5m鏡として、小三元って何に相当するんだろ…
混一色はあかり2,七対子だと新固体で500kg級を低軌道に、って所か
いや、是非H2Bの5mフェアリングに4.5mの巨大な鏡を湛えた大三元字一色…望みすぎw
発も中も、既に場に2枚出てるのを見逃してる状況ですね。分かります。
大丈夫、パイが増える不思議な麻雀だから。w
実際何処で拾う神があるのか解らないしね、科学衛星は
大人の例えはよくわからない…(´・ω・`)
304 :
NASAしさん:2008/08/30(土) 18:37:22
>>298 そこまでそこまで手が伸びていれば、満貫は十分可能だな。
何がなんだか
306 :
NASAしさん:2008/08/31(日) 19:19:12
>>400 望み過ぎとは思わんよ、目標はKH-12越え
>306 地球向いてどうする。しかも打ち上げはL2だぞ。w
>304 最低でも役満は欲しいが。金が無いから新型固体で太陽同期、とかだと微妙に悲しい
308 :
304,306:2008/08/31(日) 20:50:18
>>307 理解した(^o^)
しかし役満は命縮めるぞ。
309 :
NASAしさん:2008/08/31(日) 22:20:06
まあ、役満といっても
四暗行から九連宝搭まであるからなー
数え役満くらい麻雀をそれなりにやっていたらあるでしょうにw
でも、SPICAで数え役満になる貧弱な機体大きさ、でも贅を尽くした観測機材、ってどんなんだろw
あかり級の70cm鏡でJT冷凍機で機械が死ぬまで遠赤検出可能、でフーリエ変換検出器アレイで何処向けてもスペクトル観測可能??
9月の半ばごろかな?
宇宙基本法以来、「研究目的以外で云々」ってのを政治家がよく言ってるんだが、
この際に切り捨てる「研究目的の開発」ってのにはISASが差し出されるんだろうか・・・
315 :
NASAしさん:2008/09/01(月) 23:47:09
>>314 チョウセンジンの妄想を信じてどーする
んなわけねーべ。そんな計画だったら未来永劫実施されませんw
あかりも韓国の協力無しじゃ作れなかったらしいよ。
協力じゃなく、発注しただけ。
安くこちらの要求通りのモノが作れるなら、
そこに頼むのはおかしいことじゃない。
それだけの話。
>>314 「ボーイング旅客機は日本製旅客機みたいなものだ」とホルホルしている日本人と同じです。
321 :
NASAしさん:2008/09/04(木) 22:41:42
今やってるBS2の番組なんだが、宇宙研を貶めんとする無知極まりない連中と番組構成で腹が立った。
NHKに抗議しよう。
328 :
NASAしさん:2008/09/14(日) 11:28:00
>>325 実際その通りだったでしょ、
追突事故なんてアホかーって思ったんだが。
21世紀のロケットでも余剰推力の問題で失敗したロケットあるけどね(^o^)
330 :
NASAしさん:2008/09/14(日) 15:47:12
>>328 だよなあ。
しかも後にもエンジンが爆発して火星探査機死亡とか、小惑星に着地じゃなくて激突とかアホかーってのが大杉だよな。
お前らより頭のいい人が考えてこれだから仕方ない。
はいはい、筑波の陰謀、陰謀
なんか神頼みと地元婦人会のおかげだけでアホな科学者共の実験は成功しました的なまとめ方されてるのはむかついたかな。
>>330 いやほんと、NASAとか旧ソ連ってそういう感じの多いよな。
NASAもソ連もショボいよな。
それに比べてISASは一発目で火星フライバイを成功し、一発目で小惑星ランデブーを成功させた。
>>335 まったくもって異議なし。
#本当に予算規模考えればそういう話なんだよなぁ…
んじゃISAS主導で有人やれば一発で上がるんじゃね
いや、一発で上がったがオマケが付いて未帰還に、というオチも・・・
>>337 ただまあ、コストパフォーマンス競ってるわけじゃないしね。
ソユーズみたいな宇宙タクシーじゃ芸がないな。
ISASがやるべき有人宇宙機とわ?
それで観光客を乗せて研究資金獲得と。
周回軌道旅行はなんだかんだでソユーズしか無いし、
日本が始めたら客は付くはず。
それは一部のISASファンが望む有人宇宙機であって、ISASがやるべき有人宇宙機でわない。
>>341,344
ISASが相手にしている宇宙の大きさに比べれば些細なことだが・・・
「わ」の使い方が間違っているような気がする。
(同一人物?)
347 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 20:02:10
ISASがやるべき有人宇宙船わ中国型が良い
次期固体は宇宙輸送本部での扱いだから、たぶん宇宙科学枠でわ扱わないと思う。
まだWGだそうだから、そこに入ってないんだろうな。
予定打ち上げに間に合うんだろうか。
351 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:02:16
>>349 これだろ
人工衛星等の自律的な打ち上げ
小型化等の先進的宇宙システム構築に向けた取り組み 16.5億円
352 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:04:16
>>351 関連省庁の項を見ろよウスラボケ(^o^)
353 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:11:26
>>352 経産省ですね、でなんで俺がウスラボケと罵られねばならないんだ?
354 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:12:46
次期固体が含まれてる計画ならそこの項に「文科省」と書かれてるに決まってるだろアホ(^o^)
経産省のそれはあれだな、この間朝日新聞か何かに載ってたエアランチ関連の研究項目だろう。
356 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:26:31
>>356 本気でそう言っているとしたら、よくこのスレ見つけたなw
358 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:28:07
359 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:29:32
>>356 落ち着け。落ち着くんだ。困った時はとりあえず君の指針であるNEDOを見てみるんだ(^o^)
360 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:34:37
>>357 おいおい、俺はずーとこのスレの住人だよ。
>>360 宇宙って文字を見てSFスレと勘違いしてたんだね(^o^)
362 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:36:44
ペットボトルロケットでがまんしる!
363 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:37:31
アホばかり湧いてくるなー(笑笑笑)
ここ数ヶ月の宇宙関連スレのレベル低下は酷い。
特にIHI/GALEXの工作員。
365 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:40:04
>>360 とりあえず、次期固体ロケットの関連省庁が経産省だけでおkな理由でも述べてくれ(^o^)
366 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 21:55:00
やれやれ、また無知のくせにまぜっかえして喜んでるだけの馬鹿が出てきたな。
368 :
NASAしさん:2008/09/15(月) 23:08:02
そのまた逆だろ
371 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 10:15:20
なんで荒れてるんだか・・・
ソユーズから何に変わるんだ?
しかし、ESAとの共同プロジェクトも考えものだな。
予算面以外では足引っ張ってくるし。
ESAは官僚主義でわがままな人がいるから仕方ない
377 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 18:25:45
>>365 しかし何故Eが文科省経費でないとならないのかちゃんと説明しろ。
>>377 次期固体を開発してる機関は?まずこれに答えろ。
379 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 19:14:38
380 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 19:20:46
いま判った、
お前ら文科省傘下研究機関の研究予算は全て文科省が出すものだと思っているんだな
厨房か(笑笑笑)
次期固体予算はJAXA以外にはつきませんよ。
いやまじでさ、NEDOを見ればわかるんだけどなこれは。
経産省による「小型化等の先進的宇宙システム構築に向けた取組」ってやつが次期固体とは別の計画を指してるってことはさ。
いやホントにまじで。
383 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 19:45:49
>>382 NEDOは俺も何十度も見ているよ。
それと、理事長のインタビューや、宇宙開発委員会の議事録ね。
これらを総合しながら判断しているの。
385 :
NASAしさん:2008/09/16(火) 21:21:51
>>384 常識的に考えれば、それは351氏が言っているものとは別のものだろう。
387 :
NASAしさん:2008/09/19(金) 12:46:41
>>387 今までにプラスしてプログラム的探査も組み込む感じで
はやぶさ2に予算がつかなくて...なんてことを防止するためかと
惑星探査FIFOに一度入れれば、必ず出てくる方式がいいな。
一応宇宙基本法に絡んだ動きかな。
日本版ディスカバリー計画として、イプシロン打ち上げ前提の惑星探査シリーズとかどうだろう。
>イプシロン打ち上げ前提の惑星探査
それ確実にRWの冗長性とか確保できないよね。
じゃあスピン制御オンリーで
それ確実に電源の冗長性とか確保できないよね。
冗長性原理主義はよくない。
増強型PBS使用でLTOに300kgだっけ
PLANET-Aクラスなら同型二機いけそう
>395 bepi coromboみたいにふたごで打ち上げて、有る程度惑星外軌道に乗った後に切り離す?
器用にスイングバイかければ暇はかかるけど、別々の目的地?には逝けるでしょ。
アダプタの重量もデュアル前提だと馬鹿にならんし。
ISASニュース掲載記事を、大分遅れてからWEB版のコラムやらレポートとして出すのは何故?
PDF敬遠して見ない人にも見てもらうため。
399 :
NASAしさん:2008/09/30(火) 20:54:54
>>397 あと広報誌用とWeb用と別々にやると金もかかるからとか
中の人の労力の関係もあるかと
401 :
NASAしさん:2008/10/01(水) 04:18:51
定期刊行物であるISASニュースから転用してWebコンテンツにするのは
逆にうまいやり方だと思うのだが。
402 :
NASAしさん:2008/10/01(水) 20:16:38
>>401 逆だろ、ワードか一太郎で文書を作成すれば、
それをHTML形式にするか、pdf形式にするかはワンクリックでできることでしょ。
>>402 元原稿はそれらのファイルかテキストファイルでは?
広報部にPDFで渡すなんてアホなことはしないでしょ
そういや宇宙研物語もほとんどISASニュースからの転載だよね
404 :
NASAしさん:2008/10/01(水) 20:46:57
>>403 いや俺はそう言うことを言っているつもり何だが・・・
リソースとパプリッシュ形式は別だと言うことを言っているんだが、
それと全組織で同じソフトを使うってのも企業なら当然やっていることなんだけどなー。
大学に戻ったとき余りにもそう言ったことにいい加減なのに呆れた覚えがあるな。
多分
>>401は既存のリソースの流用は時間と労力の面からいい案だって言ってるんじゃ?
俺の勝手な推測だが"逆に"って言葉が認識のズレを招いてる感じか?
重量超過なBepiColomboの打ち上げ機がソユーズからアリアン5に代わったらしいけど、アリアン5ってキックステージ無いよね?
PLANET-Cみたいな贅沢打上になるのかしら。
ESAは金持ち。370kgの月探査機をアリアンVで
地球周回軌道に上げるくらいだぜ。
いや、SMART-1は通信衛星のデュアルローンチにピギーだったじゃん。
探査機だと全備3tのRosettaをG+で惑星間軌道に投入したな。
ESAの金欠っぷりはガチ
>>406 いや、星島が「アリアン5にはアッパーステージがある」って言い張ってたぞ。
「それはアリアン5Gの2段目だ」って誰か教えてやって欲しかった。
星島に言ってもなぁw
実数だと一般公開に一万人来たことなかったんだな・・・orz
413 :
NASAしさん:2008/10/08(水) 07:53:50
>>412 国の研究機関の一般公開で一万人に近い人が来るのはJAXA/ISASぐらい。
他と比べればぜんぜんマシな方。
414 :
NASAしさん:2008/10/09(木) 12:19:53
今年は天候不順もあるが、
今までも結構水ロケットだけ目当てな親子連れが
多かったんでは?
大会会場が別だったので、相模原キャンパスではカウントされなかったとか
意外にお盆休みに掛かる夏休み期間中は、他に出かけちゃうのでは。
社会人の宇宙オタには都合の良い時期だけど。
この人数カウントの方法変えた裏には何があるんだ?
なんかこれもまた宇宙研への圧力とするための材料を作らせられてる気がして・・・
>>416 ISASを応援するなら、そういった極端な陰謀論はやめようよ。
>>416 ISASニュースを読んだけど、カウント方法の変更には特に裏はないと思うよ。
今までのカウントに不正確な部分が結構あったということなのかもしれないね。
というか、毎回どこでカウントしているんだろ?
いつも入口で資料(去年から袋も)をもらうけど、誰もカウントしている様子はないよ。
もっとも文面から察するには、思ったより少なくてショックを受けている感じだね。
今年は他のイベントの関係で仕方がないとしても、来年はまた7月下旬に戻る
のかな。
天候に関しては、今年が異常すぎです。
(普通は8月の初め頃は大気が安定する時期なんですけど)
捌けた袋の数を数えればだいたいの入場者数を割り出すことが出来る原理に気がついた
何か宇宙開発に応用出来ないだろうか
よく考えたら最初の袋の数を推定することが難しいな
>>420 たぶん準備をしっかりすれば大丈夫。
1.全部の袋にシリアルナンバーを付ける。
(業者に頼むのはお金がかかるから、伝統の人力作業で・・・)
2.各配布場所に何番から何番までの袋が置かれているか記録。
3.終了後に残った番号をチェックし、およその配布枚数が判明。
こんなものでいかがでしょうか。
ナンバリングマシン1台ぐらい相模原キャンパスのどこかにあるでしょう。
あとは誰が作業をするかが問題といえば問題。
宇宙機関なんだから自動カウントする機械くらい自前で作るべき。
袋の数なんか、発注した分が納入されるだけだと思うんだが。
自分で発注した分くらいわかるだろうに。
まして、残った数を数えるのは難しくないだろうし。
>>423 だよね。箱数でカウントすれば楽だと思う。段ボール1箱200袋とか
というかそうしてるんじゃないの?
>>419 クレーターの数と大きさと真円度を写真から自動測定する機械の話は
与太話で聞いたことがあるが。
TOPSって、パドル閉じたら門松みたいな衛星になっちまったな。
新しい名称はなんか長ったらしいから、TOPSって使いたくなるのはわかる。
>421 1000袋準備するのに15人がかりで、2時間かかりますが何か。(毎年漏れはやってる)
あとはボランティア精神と人件費の兼ね合い。
つか、普通にカウンターの手押しで良いと思う>人数確認
(馬鹿みたいな多人数だと、自動は画像認識でもしないと無理or自動改札みたいなゲートで無理矢理1列を作る)
会場分散してるし、出入り口も複数あるから、出た人数と入った人数を両方カウントして
差し引きせんといかんのではないかな。
>>429 な、中の人だ・・・
お疲れさまです。
一番確実性が高いのは「ターンスタイルゲート」なのですが、台数が少ないと
その場所で人間の滞留が発生するので設計が難しいようです。
(しかも年に1回、それも1日だけのために費用はかけられませんよね)
>>425 じゃあその技術応用して、屋上からカメラで数秒ごとに撮影して画像処理して・・・・
と寝言を言ってみる。
>>432子供と大人が混在するイベントではその方法は難しい。
数秒ごとではなく一秒ごとに観測する必要が有るし。
そこで日本野鳥の会
『人間の眼はとても高性能なんです。だから私たちはまず人間の眼で来場者をカウントするんです』って昨日言ってた。
436 :
NASAしさん:2008/10/14(火) 20:09:07
>>435 それで、2万人ぐらいしか入らない会場に十万人集結なんて話が出るんだな(^o^)
>429 漏れは北海道民、似たような事してるからだいたい見当はつくけど。w
>438 うんにゃ、どっかの公立研究所。公開日で職員自ら駐車場整理にいそおしんでいます。w
さて、次のISAS衛星の打ち上げは何時になることやら。
内之浦から衛星が上がるのはいつになることやら。
>>442 2012年のEXCEED(旧TOPS)予定
もうその頃は俺、お星様かもしれない。
機体のロゴもJAXAじゃないかもね。
EXCEEDが、JAXA移行後に発案されて実現するプロジェクト一号機になるん?
これも2003以前から素案はあったんかな。
>>445 科学衛星に限ればそうかも
災害監視衛星システムSAR衛星も2012年度予定だから、どっちが先になるか分からない
あ、科学衛星のことです。
いやね、ISASニュースでOBの方が統合への怨み節全開で、「全部統合前からの計画だから、
統合の効果を証明する成果は何も出てない」って息巻いてたもんだからちょっと気になって。
統合の成果といえばASTRO-G?
「統合したんでISAS内で今まで暖めてた計画は全部白紙ね」とか言われたらそのOBはもっと切れていたと思われる件。
そもそもが計画から打ち上げまで数年はザラにかかる衛星開発で、いきなり統合の効果を証明する何某かの衛星を上げろと言われても。
>>448 それも統合前からあった。
ようやく正式にスタートしたASTRO-Hだって十年前にはもうかなり具体化されてたし。
>>450 ASTRO-GのアンテナがMUSES-B式からETS-VIII式になったのは統合後。
「案が前からあった」はそこまで意味がない。
それを言い出したら、アポロ計画だって「月に降り立つ案は昔からあった」となる。
>>451 GEOTAIL-2はSCOPEからCross Scaleに名前を変えてCosmic Visionの審査待ち
別にNASDAの技術じゃないもんなああのアンテナも。
>>450 かぐや(セレーネ)だって素案は1996年くらいから有ったくらいだからな。
SELENEはNASDAの衛星だったのがいつの間にか二機関共同になり、統合の結果ISASの衛星になっちゃいましたな感じぃ。
横取りして成果はウリのものニダみたいな朝鮮人的だな。
SELENEで気になるのは、2以降も旧NASDA系から予算来るかってこと。
JSPEC枠で通るかと
SELENEの為のJSPECだったわけかなるほど。
より正確にはSELENEシリーズと始源天体探査シリーズの為のJSPECかな。
>>454 何が言いたいの?
URLだけ貼ってもわからない。
>>463 話の流れ的に、
>>452が「ASTRO-GのアンテナがMUSES-B式からETS-VIII式になったのは統合後」
と言っているので、
>>454が統合前からETS-VIII方式の構想だったとソース付きで反駁しているんだと思う。
>>465 高精度アンテナモジュールの製作ってのは今もやってるが?
>>454のどこに、ETS-VIIIの技術を使うって書いてるんですか?
衛星の展開アンテナなんて似たり寄ったりだからな。
文字ソースはないの?
>>469 > 衛星の展開アンテナなんて似たり寄ったりだからな。
ETS-VIII/ASTRO-G方式の展開アンテナは他に見たことが無いが。
ソースがあったらお願い。
>>471 >図じゃなくて文字で。
文字の情報はちょっと見つけられなかった。
んでも、図のほうを見ただけで構造が同じなのは一目瞭然だと思うが?鏡面材料や精度は違うけどね。
もう一度
>>454の図2と
>>468のLDREXを見比べてもらえれば分かるが、
6角形を基本とした展開構造のほかに、展開前の畳んだ状態を保持するための部分までそっくり。
(腕の部分についている、黒っぽい2枚の板状のもの)
偶然の一致の可能性も0ではないと思うが、、まずありえないと思うよ。
ISASが2001年くらいから「ETS-VIIIのを使いたいなぁ」と思ってって、
2004年から協力体制が実現したのなら統合の成果って事になるんじゃね?
現状でもETS-VIIIのアンテナをそのまま流用なわけじゃないし(6m/7セグと9m/7セグ)
同メーカーに依頼すればETS-VIIIチームと協力しなくても使える
>>456 1991年には
プラネットB(実機と異なり太陽電池板4枚)
ミューゼスC(実機と異なり太陽電池板の展開パターンが違う、ローバーの形状が全く違う)
の具体案が本格的に動き出していて、ソーラーBの原案も既に有った。
かぐやの96年Verは(カラーが金色、着陸機付き)の初期案だね。
476 :
NASAしさん:2008/10/19(日) 20:37:17
統合の何よりのメリットは打ち上げロケットがH2Aになった事でしょ。
しかもEロケットの開発までゴーが出ている。
そのかわりにM−Vが・・・・
統合前からH-IIAが必要な規模の計画にはH-IIA使ってたし。
無理してM-V使ってただろwww
冗長系無しで上げて痛い目にあったのが何個もあるじゃないか。
話変わるけど、ISASの携帯サイト面白いな。
待ち受けなんか、何時間も見ちまった。
新固体が出来たら無理してそれ使いますかね。破格の費用だとは思うが。
>>479 いつものアンチISASさんですか
M-Vが主因で事故を起こした事例はありません
有るというなら根拠を提示してね
M-Vの能力が問題で、のぞみは電源系統を冗長系無しで
一元化してああなってしまった。
>482
何を持って主因というかは知らんけど、ASTRO-EはMVが原因で失われたのは確か。
あとはのぞみとか、はやぶさのトラブルはMVが主因とは言えないまでも、かなり重要な因子であることは確か。
だからといって、ありもしない・不可能に近い手段を持ってきて、こうすれば良かった、なんてのは誰も聞いてくれない罠。
>481
無理も何も、日本に於いて20億強で300kgの物を衛星として打ち上げる手段はそれしか無いのだし、普通に使うかと。
それでプロジェクトの頻度が3倍になればそれは立派な益。運が良ければ増強型の芽も出る。
そういや位置天文衛星ジャスミンは何で上げるんだろ?
エプシロン?H−2A?ドニエプル?まさかのGX?
2004年9月には主鏡口径1.5mでH-IIA or GXの予定だった
今年6月では口径30cmの小型衛星を想定してるからΕかピギーバックかと
ちなみに口径5cmのNano-JASMINEは2010年にTsyklon-4で打ち上げ予定
世界三大フォン・マンって
フォン・ノイマンとフォン・カルマンともう1人はだれだっけ?
フォン・マンシュタインだろ常識的に考えて
フォン・ダ・ソーイチロー
なにやらH2Aスレで話題になってる韓国衛星受注。
SSOに900kgで10〜20億なら、ISASなら例え3年くらいしか製作期間が無くてもやりたいプロジェクトは幾らでもあるだろうなー
>>491 ISASからの受注だと商業受注とはみなしにくいからなぁ。
韓国の衛星の場合は初の海外受注ということもあって、かなり頑張ってる額だと思う。
普通だと主衛星の1/2の規模にもなると打ち上げ費用全体の1/3(30億強くらい)になりそうな気がする。
ドニエプルとかと変わらない額に。
ちゅうかなんちゅうか、H-IIAの空きペイロードをISASが利用できるか否かは、
打ち上げ費用の十億二十億じゃなくて、宇宙機開発製作運用費用の分を出せるかどうかだろ。
GCOM-C1の空き枠をISASの中の人が狙ってみる価値はあるかもしれんが。
商業受注狙うにしても、今回みたいなのは結構な僥倖だろうし。
まぁどっちにしても、202打ち上げで余裕があるときは
有効活用を考えて欲しいなぁ。
ISASなら、SSO打ち上げ→第二段再点火→極軌道から月軌道へ
くらいできるんじゃない? 小型月着陸試験機を上げて欲しい。
極軌道だと黄道面から離れているから摂動の影響が少なくて軌道設定が楽、とかならないかなぁ。
いや、素人が適当に言っているだけだけど。
ISASの小型月着陸実験ってGTO相乗りか単独打ち上げを想定してるけど、
GTOで相乗りする余裕がある事ってあんまりないんだよね。
単独打ち上げだとイプシロンじゃ能力不足だな。
一段目の両脇にSRB−Aくっつけたらなんとか。
>>497 いっそSELENE-2に相乗りでよくね?
なんかSELENE-2にIIB使用って話もあるし。
SELENE-2の前準備だから、同時打ち上げじゃあ意味無くね?
501 :
NASAしさん:2008/11/02(日) 06:13:03
イプシロンの補助ロケットに使うならSSBがよろしいかと。
>>500 月ランダーの習作というより、SELENE-2とはまた別のアプローチだと思うんだが。
商業打ち上げ目指すなら海外からの顧客の宿泊施設くらい準備できないと
きびしいからじゃないか?
民間ではできないけど、どうしても必要なことは税金でやる。
ってのは実は理にかなってるんだけどね。気持ちは分かるが。
宿泊施設が足りないのなら、射場要員を減らせばいいじゃない。
>>506 そんな簡単に減らせるか!ただでさえ、H-UBが加わるというのに第一・第二どちらも
運用するんだから素直に考えれば増えるだろ。
顧客用の宿泊施設と、打上作業員の宿泊施設じゃ要求される待遇が違うだろ常考
お偉いさんの接待施設が無いと地味に困るしな
房総半島から打ち上げろよ。
>>498,501
SLIM上げる場合はPBSよりも強力な第4段が開発されるってことになってる
>>502 ロードマップ的には SLIM→SELENE-2
512 :
NASAしさん:2008/11/02(日) 22:53:14
>>498 かなり昔の案では1t級探査機を地球低軌道に上げて、はやぶさとは別種のイオンエンジンで
一年以上の時間をかけて軌道を上げて月周回軌道まで投入。
100kg程度の探査機を月面に下ろすなんて話も有った。
>>513 >はやぶさとは別種
KOMABAシリーズとか?
そういえば太陽熱推進って実証探査機はまだ無いような、比推力800sなら結構使えそうだけど。
噴射方向の制限がきついのかな。
メルコ製の方が推力では勝ってたはず。
推力ならNALのが最強
飛んだことないけどw
518 :
NASAしさん:2008/11/03(月) 02:10:17
>>506 射場要員が減ればロケットが完成しないだけだな(^o^)
>>510 房総半島周辺は空路・海路共に過密路線なので、
打上基地なんて割り込ませるのは既知外沙汰。
極軌道打ち上げ目的なら北海道大樹町に射場を設置しても良いと思う。
漁業権など外部の人間がごねる要因が少なければ、
打ち上げ機会を増やす良い場所だと思う。
>>520 あそこから打ち上げると、超良漁場の三陸沖とかが落下警戒区域に
入っちゃうんだよなぁ。
東北の人がどうか宇宙開発に理解がありますように。
海人が空人に嫉妬するのは万国共通。
嫉妬じゃないだろ。漁業で生活している人だって居るのだから。
つうか房総半島に保安半径3kmの土地確保は難しいと思う。
また、埋め立てようにも太平洋側はどこも水深が深すぎて難しいし。
525 :
NASAしさん:2008/11/03(月) 22:13:22
なんで房総半島ってのが出てきているんだ?
俺は新島のミサイル試射場が利用できないのかと思っていたんだが。
新島試射場は内之浦より厳しいと思うぞ
ちなみに、房総半島(九十九里沖)には海上空港を整備しようとする計画が存在する。
この計画の目的は、首都圏の空港需要緩和の目的もあるがもう一つ海岸の浸食を緩める
目的も存在する。
なので、沖合になんらかの人工構造物を造るのに抵抗はない筈。実際、空港もそうだが
メタンハイドレート採掘施設や深海漁場実験施設、太陽光衛星実験施設、海上風力発電施設等々
いろいろ議論はされている。そもそも、千葉県は昔から研究施設の招致には積極的で東大等の用地
が多く存在していたりもする。
あったなあそんなドラマw
色々と寒気がするんで五分見て切ったw
名前が何とも・・・。
IJASで
パチモノ臭さが漂ってきますね。
ISUSなんていうのもいけそうだ。
535 :
NASAしさん:2008/11/15(土) 21:57:11
>>534 的川先生いよいよ九条の会にまで堕落したのか?
と思ってしまったがな(^o^)
ただの馬鹿じゃなく、馬鹿ウヨだったんだな>(^o^)
ま、どっちにしろ馬鹿だが。
537 :
NASAしさん:2008/11/16(日) 11:29:55
やはりキチガイサヨだったか(笑笑笑)
ま、赤旗読んでる時点で・・・
出たw
Googleのニュース検索で"宇宙"と入力すると、
赤旗でもひっかかるんだぜ
赤旗が”主張”している部分は無視すれば問題ない。
”報道”する部分についてはたまにマスゴミが触れられないものを
伝えてくれるから侮れんな。
凶○党は大嫌いだが、赤旗はニュースソースとして無視できん部分がある。
541 :
NASAしさん:2008/11/16(日) 18:07:00
>>540 赤旗とか朝日はなー・・・
俺も若い頃は岩波・朝日にどっぷり浸かっていた人間なんで。
そう言った物を排除できるようになるのがどれだけ大変か・・・
スポンサーや流行に左右されないという面は確かにあるな。
まぁ、どこの報道であれ、
読むがわにも冷静な眼が求められるな。
報道の内容でなく、どこの報道かだけでわかったつもりになってる連中も増えてるし。
盲信と完全否定は同じレベルだからな。
543 :
NASAしさん:2008/11/16(日) 21:25:02
>>542 共産党は30年位前は人民解放軍を持つべきと主張していたんだよ・・・
だから、主張と報道とは別の観点で見る必要があるってことじゃないか。
どんな馬鹿げた主張をしていても、
報道とは区別しておかないと。
赤旗だからと何もかも全否定するのは、
盲信してる連中と同レベルだってのは理解出来る。
創価がその典型だしな。
545 :
NASAしさん:2008/11/17(月) 09:58:02
>>544 アホらしい、政党の機関誌に何を求めるの?
謎の情報源による政府関連のすっぱ抜き記事
個人的に共産党の存在意義は上みたいな
所にあると思う
どこでなにの議論をしているのかと・・・
549 :
NASAしさん:2008/11/17(月) 23:49:35
>>546 民主党が年金問題ですっぱ抜いているが、
本質は労組の問題でしょ。
ν 速 で や れ
おまいら、内之浦の特別公開が週末に迫ってるぞ、準備はいいか?
>>551 準備は万端だ。週末2日間、パソコンの前で
>>551の報告を不眠不休で待つために、食料と
飲料の用意をしている。
#東京からは遠いので、行った人はぜひ内容を教えてくださいな。
ISASを象徴するMロケットのランチャもこれで見納めになるかもしれないなぁ。
εになったら宇宙研伝統のランチャ打ち上げはしませんし・・・・。
他国を崩壊させる時はまずその文化・伝統からジワジワと奪い去っていくらしい
555 :
NASAしさん:2008/11/19(水) 21:16:04
>>555 日本以外にランチャーで惑星探査機を打ち上げる国を教えて貰いたいが・・・。
>>554 土人の文化や風習であっても土人にとっては大切なものだからな。
50年後に文化を奪われたニダーとか言って暴れられるのも嫌だな。
コストなんぞ度外視で新技術だ新手法だと取り込んできたISASが
ことランチャーだけに文化だとか伝統だとか持ち出されても、ではあるな。
M-Vの時点でとっくに斜め打ち上げランチャーなんか不要ではあったのだが、
やっと次期固体でよその事情も見られるようになった、てことでしょ。
コスト的に見てもISASのランチャーは減価償却が済んでいて
他も既存設備の組み合わせだし、スタッフの習熟度もあるし
悪いモノではないと思うが。
別にISAS自身は斜め打ちランチャーにこだわっていたわけじゃないけどね。
予算が少なくて、改良で済ませ続けるしかなかったから
いつまでもそうだっただけ。
そんなの、文化でも伝統でもなんでもないよ。
だから中の人ほど、そんなこだわりは持ってない。
そんなこと言ってるのは外部のミーハーだけw
>560のような星島信者のカスを見ると思うのだが、
減価償却をどうやって非営利組織でやるのかとか
こいつらの人生に関係ないんだろうな。
前に細かく解説してた人はお疲れ様だと思うが。
星島信者はまったくもってJAXA、中でもISASの敵だ
企業会計やものを調べずに書いてるのを自白してくれてる
ともいえるわな。実際星島が訴えられたり黙らせられたとは聞いたこと無いし。
狂人は得だな。なりたくねえけど
つーか、星島信者なんているのか?
確かにランチャーが無くなるのは寂しくはあるが、
漏れとしては、固体ロケットの命脈が続いてくれる方がうれしい。
いやその、目の前に星島用語あるじゃん
ランチャー?種子島にもあったろ。
ランチャー?観測ロケットのがあるからそれで満足しとけ。
あれで衛星を打ち上げるからいいんじゃないか。
そういう非科学的な感傷は余所で晴らしてください。
570 :
NASAしさん:2008/11/21(金) 20:32:59
>>564 その発想が理解できないんだよなー。
俺は固体ロケットってミサイルと等価なんだが、
なんでそんなにisasとダブらせているの?
赤旗勢力だから固体=ミサイルというのは感情的に拒否しちゃうんだろう。
固体=ミサイル?
ロケット=ミサイルならまだわかるが
573 :
NASAしさん:2008/11/22(土) 11:50:42
とはいえ、整備棟から180度回転して出て来るランチャーは
収納面で合理的だけどな。
あれ、整備棟の後ろを伸ばして、自動拳銃の弾倉の様に
何本かのイプシロンを格納できる様にすれば完璧だと思わないか?
打ち上げ準備作業は地獄だなw
>>573 巡航ミサイル等はターボジェットだから液体だよね普通。
思ったんだけど
H-IIAってなぜ組立棟から発射台を500mほども移動させて打ち上げるの?
もう少し組立棟と発射台の間隔を狭めたほうがいいんじゃないか?
M-Vみたいに組立棟から少しだけ動かして打ち上げれば楽なのに。
射点でどっかんしたら被害甚大だからね。
H-IIAでも近すぎるくらいなんじゃないかな。
内之浦だってもうちょい敷地が広ければレール引いて離したとこまで転がしてくくらいはやってたろ。
打ち上げに失敗すると、ロケットが崖から落ちるようになっているのは
内之浦だったっけ?
崖が崩壊したら
斜め発射で保安距離は少ないのかと思いきや
なにげに2.1kmも確保しているし>MV。
内之浦の面積は種子島の1/10だと言われるけど
発射時の立ち入り禁止区域の陸上面積だけで言えば
内之浦は種子島と同等かそれ以上あるよ。
そら射点で爆発する場合が基準になるから、垂直だろうと斜めだろうと
関係なく、推進剤の量で決まるんじゃないか。
585 :
NASAしさん:2008/11/23(日) 16:52:59
いっそのこと斜め上発射めざしてくれ
ランチャーがロボットアームみたいになってひとしきり振り回した後でぶん投げるとか
じゃあ射場保全の為にコールドランチで空中点火をだなあ
こうなったら初心に戻って水平発射でいいじゃん。
>574 つ「安全距離」 敢えて半径1kmのランチャーってのも悪くないが。w
>576 既にロケットの範疇から離れると思うが。
今XASM-3でやっているというインテグラルロケットラムだとかなり宇宙機と思うけど。
つか、1段目に採用したらドンガラ大分軽くできると思う。
どうせなら半径2kmランチャー欲しいね。
発射時におけるM3S2の保安半径が1.6km、M-Vの保安半径が2.1kmなので。
Eの保安半径ってどれくらいになるんだろうか?
まあ地下サイロが一番じゃないかな。
>>590 米国あたりがクレームを付けると思われ。
いや、やっぱ理事長ご推薦の移動式ランチャーだな。
TOPOL-Mみたいにキャニスター入りでさ、起こして飛んでいくまでわずか30秒未満。
しかし、S-310/520の「ドームがぱかっと開いて発射されるランチャー」もたまらん。
保安距離云々だったら、確か、M-4Sの頃って、整備棟から出て来たランチャーが自走して
発射地点に着くんだったっけ?
595 :
NASAしさん:2008/11/24(月) 12:01:15
>>594 それを言うならL-4Sでしょ。
M-4Sは整備等とベッタリくっついてるよ。
>595とか
M-4SとかM-3の頃って整備塔が真ん中から2つに観音開きで開いてランチャー出し、扉閉じでなかったっけ。
あれが一番地球防衛軍っぽい。ぼくのかんがえたぼうえいぐんきち、そのもの。w
そういやラムダ整備棟も昨日で見納めだったんだよな
598 :
595:2008/11/24(月) 12:20:27
>>596 だから何? 私にそんなレスされても困るが…
間違っても科学的では無いんだが、国民の支持を得るためには
やっぱりランチャー発射が望ましいと思うんだよなあ。
なんでランチャー発射だと国民の支持が得られるんかいな?
国民はどっちだっていいだろう。
国民の中でランチャーかどうかを気にしてるのなんて
0.00001%以下。
つまり、1200人もの人がランチャー発射を支持しているんですね。
支持してねーよ。気にしてるだけ。
1200人がM-Vのランチャーを支持するとしたら、発射角80度、
ロケット+ランチャーで200トンとして、大体1人90kg位を担いだらよいの?
>>599 だよなあ。国民が宇宙開発に求めるのは何となく格好良くて何となく凄そうなイメージだよ。
Eの省力化とかショボイ射点とかはそれに反してる。
608 :
NASAしさん:2008/11/24(月) 22:25:30
>>600 いや国民はミサイルを思い出すから反対だろ(^o^)
アホか。
やはりこの流れ見るとISASスレとISAS系ロケットスレが別にあるのは不合理かもな。
向こうが次期固体ロケットスレあたりにならないものか
固体燃料ロケット総合スレにするとか
612 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 11:31:17
>>609 そりゃアホに決まっているだろ、
未だに九条が廃止できないんだぜ。
アホだな。
614 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 19:01:34
616 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 20:24:12
618 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 20:27:10
あたしゃアホです〜
六十歳過ぎてアホ呼ばわりですぅ〜 るんるんるん るんるんるん
たらったら〜 たらったら〜 るんるんるん るんるんるん
はい、次の患者さん〜
621 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 20:57:57
よう!アホ!
624 :
NASAしさん:2008/11/25(火) 23:26:03
625 :
NASAしさん:2008/11/26(水) 00:16:46
>>624 (^o^)その意味不明の用語は俺を貶めるから止めてくれない?
バカとかアホなら良いが・・・
本当にアホばかりだな。
JAXAスレの次はISASスレかよ、オマエらいい加減に汁。
そういやこの前の特別公開のときに「ランチャーどうするんですか?」って近くの職員の人に聞いてみたら、
「壊すのにも金がかかるしねぇ・・・」みたいなこと言ってたなあ。解体すると来年の特別公開での目玉が一つ減ってしまうねぇ
あ、ちなみに駆動操作体験ってのはお子様がほとんどでした。一人1回(?)方位角か上下角を「ランチャー動かします!」
ってコールとともに動かしてたよ。動かしすぎて油温が上がっちゃったみたいで散水でとかもしてたわw
小山教授は電離圏の電子温度の研究では世界的に知られている研究者で、
2006年に宇宙科学研究本部を定年退官し、
現在台湾國立中央大学太空科学研究所客員教授
なんという流出
客員ってことは、ほとんど向こうには行ってないんじゃないか。
それに、台湾は親日国家だぜ。
>>631 2行目は関係ない。台湾への流出も深刻だよ。
特にコンピューター/半導体系ではね。
>>630 三機関統合の悪影響が現実の形で出始めてるな。
実力のある技術者・科学者は自分の能力を正当に評価してくれるところへ行く。
海外流出はこの国がレベルの高い人材にまともな評価をしていない事を
表しているだけ。
引き抜き・流出に憤るなら、海外へなびかれないだけの金とポストと待遇を
与えてから言うべきだろう。
636 :
NASAしさん:2008/12/06(土) 18:58:58
親日国だから実質日本の功績
もちろん日本が貢献したほうが良いし、地震国家として当然だよね。
でも、台湾もそうだし、まぁ結果に繋がるのならって気はする。
GXヨイショな議員さんたちも、
他所で実績が伴ってくると、少しは気を使うようになるのでは。
それまでは楽しいオモチャに夢中だから。
今やっているミリオン家族(テレ東系)にJAXAの準教授が出ている、と。 w
今日メールマガジンに載っていた西山センセ だと。(W
ISASニュース11月号の更新が遅すぎる件
まさか・・・
いや・・・だけど・・・しかし・・・
そんな…はずは…
そんな・・・
さんな・・・
そんな‥
そんな…
そんな。。。
そんな。。。
そそんな
そんな・・・はずは…
そんな・・・はずは‥
そう、あんたの思った通りだよ。
なんてこった・・・
isasニュースか・・・
…なにもかも懐かしい。
そういや、今年の新宿映画を見る会でも客から突っ込まれてたな。
ISASニュースが更新遅いときがあるって。
広報ペーパクラフト教授が「制作サイドではンなこたーない(つもり)」って言ってた希ガス。
Webへのアップが遅いのか?
654 :
NASAしさん:2008/12/19(金) 15:08:34
実際の月から2-3ヶ月遅れて発行だと思っていたんで気にしていなかったんだが、
紙版はどんなペースで発行されているの?
コンテンツ一覧きた
この著者の中にゆっくりした人がいたのか?
まぁ、ロケットがろくすっぽ上がらないんだから、
ニュースぐらいは定期発行して保水。
いちおう期待してるんだから。
12月号もコンテンツ一覧にきたのにPDFが全くこねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ロケット以外のことをどれだけやっているか、
それこそニュース見てればわかるだろうに。
ロケット以外は何もやってない、とは言ってないYO
PLANET-Cで採用されている平面アンテナってどんなメリットがあるんですか?
海外の探査機には採用されてなかったりするし。地上では設置しやすくなったりとメリット
ありそうですが宇宙空間ではそのメリットは関係ないですよね。それに、地上でもあまり
見掛けない平面アンテナ、これは宇宙でしか成り立たないんでしょうか?
>>661 平面アンテナ
・軽い
・太陽光が焦点に集まらない
・ジンバル無しで方向変えられる
>>661 地上でも気象レーダーとかで結構使われてる。
気象レーダーより軍用レーダーの方が採用実績多い気がするんだが
地デジアンテナもあるよ〜
あと一部無線LAN
結構使われてるんだぁ。
これ、現パラボラアンテナと同じ性能までくれば、家庭用でも設置しやすくて良さそうだな。
問題はコストくらい。
軍事でよくフェーズドアレイレーダーとか言ってる奴の通信アンテナ利用版という理解でいいですか?
そろそろ、科学探査機に光通信の利用が考えられてもいいような気がするんだが、ISASと
してはその構想はないのかね。データ中継衛星を利用して科学衛星とのデータのやりとりは
大分前から考えられていると思うが、JAXAとして一体となったことで「きらり」で得られた
技術がISASには反映されてはいないのかね。
>>671 きらりをベースに数kgで数Gbpsの通信機をJAXAとして作ってたはず。
こういうバス系はISASとか枠にとらわれずにどんどん融通した方がよい。
次世代DRTSが上がってからだな
>>672 ISASと旧NASDAとの連携がどの辺まで上手くいってるのだろうか。共有できる面が多く
あるだけに期待してるんだが。やはり、社員と一研究者では難しいのかな。
>>673 DRTS後継機と次世代DRTSにどれだけ新規開発要素をいれるのだろうか。あと、DRTSは
地球側へ向ける物と反対側へ向けるのと2機必要だろうか。1機でやるのはリスクが
あるように感じる。もし別にするならDRTSは3機必要になってしまうが・・・
MTSATになるまで予備機無しで平然と気象衛星を運用し続け、
次期気象衛星にすら予算を出し渋るこの国にDRTSに
予備機予算を付けるような思考は望めないと思う。
>>675 いちおう、前任機が軌道上予備機として存在したわけですが。
ひまわり4号までは打上→本運用5年→予備機として運用5年→軌道離脱だった。
DRTSも東西ほしいな。
>>676 設計寿命が5年だからなー
寿命切れのいつ壊れてもおかしくない衛星を予備と言い張ってたわけで
新品の機体の予備機を軌道上に待機させるようになったのは
MTSATからだからなぁ。
GMS時代は
>>678氏が言うように、予備機は退役衛星を再利用というお寒い状況。
例えるなら吉兆の残飯再利用を衛星でやっていたようなモノ。
長い事際どい事をやっていればいつか破綻する時が来るわけで・・・。
そして、吉兆同様に、GMS「ひまわり」もついに破綻してしまった。
あの頃、他の気象衛星運用国から見たら信じがたい運用に見えたはずだ。
別に破綻したのは設計寿命5年の衛星を10年動かしたせいでも
新品の予備機を軌道上待機させなかったせいでもないのだが
>>679 インド洋のMETEOSAT7も設計寿命超過した旧世代のやつの使い回しだったはず。
元々は東経0°で運用してた7号を東経60°あたりまで移動させて5号から引き継いだはず。
本来、インド洋の観測を引き継ぐはずのMSG-3/4はなんか知らんが
2003年に受注したはずなのに2011年打ち上げ予定で遅れてる。
7号は1997年打ち上げで、2004年に8号へ引き継ぐまで7年働いた後、
インド洋へ引っ越して2007年から現在まで、のべ運用時間はひまわり5号を超えてる。
まあ、欧州は最近になって極軌道気象衛星も打ち上げてるし、
壊れたら8号の予備になってる9号が・・・。
8号は気象データの配信を他の通信衛星でやってるのは、トラブルなのかよくわからんが。
>>679 今の世代のMTSAT-1R/2も、ひまわり6号が寿命になったら7号に引き継いで
6号が軌道上予備機になるわけで、いままでとそれほど変わらないのだが。
まあ、相乗りしてる航空管制機器のために衛星バスの設計寿命は10年になってるけども。
>>681 中国が近年静止・極軌道含めた気象衛星観測網充実に
相当力を入れてきているので、欧州も意識しているのでは?。
>>682 6号が寿命の頃には次期ひまわりの打ち上げに入るはずでは?
来年度から開発を始めて開発期間はだいたい3〜5年ぐらいなので、
代替機ローテーションに穴を空けない程度のペースのはず。
結果的に常に新品が控えている事になるので、かつてのGMSよりは
マシだと思う。
>>683 ひまわり6号の気象ミッション寿命は5年なので2010年には設計寿命を超過する。
7号の次の気象衛星は2009年度に最初の予算なので、間違いなく6号の寿命には間に合わない。
前例から考えて大型静止軌道衛星の新規開発が3年で完成ってのはあり得ない気がする。
2015〜2016年の7号の寿命までには間に合わせることを目標に開発がすすむんじゃないかね。
>>683 風雲シリーズとMETEOSATシリーズはインド洋の東と西だから直接的には競合しないと思うけどね。
METEOSATはインド洋というか、アフリカ西岸(特にマダガスカルとかの海外県)と東欧の
気象予測に必要なわけだし。
で、MSG-3/4は打ち上げ成功すればMETEOSAT 10/11号になると思われるんだが、
METEOSAT 8/9号と同型のはずなのになんでこんなに開発期間が必要なのか謎。
インド洋はインドもロシアも中国もいるから、欧州は手を引いてもいいやってのも考えにくいし。
>>684 MELCOならDS2000があるから観測機器のMTSAT改良だけで事足りる。製作期間、3年以内が
可能。
>>686 次期気象衛星はセンサーの高性能化が必要なはず。
だから現行の使い回しは出来ない。
(相乗りやめたから最新型GOES同等品を輸入するって方法はあるが)
どのみち、3年だろうが5年だろうがひまわり6号の設計寿命に
間に合わないって意味では同じだと思うけども。
1Rと2を立て続けに打ち上げたときは、ようやく真っ当な予備機の必要性に気がついたのかと思ったんだがな
鳥頭共め
次の打ち上げに失敗したらどうするつもりなんだろ
結局、マシなのは現状だけで、6号機が退役した時点でGMS時代に逆戻りか。
喉元過ぎれは熱さ忘れるという事で、その場の危機をしのげたら今後の教訓に
するという事は一切しないのか。全く学習能力がないんだなこの国は。
韓国と日本の気象衛星を互いのバックアップと見なせばいいんじゃない?
日韓両国にとっても悪い話じゃない。
何でもかんでも日本一国でやる必要はナイト思う。
>>691 1、そもそも韓国は気象衛星を保有していない
2、国際共同開発は色々問題が生じやすい
3、韓国は自前の打上ロケットを保有していない
4、韓国にとって数百億は大きな負担である
現時点で韓国に頼るのは難しいなぁ… ってなんで、ISASスレでMTSATの話してるんだ?
>688-690
だから、6号も7号も5年の運用の間に保守運用が入ってその間もう一方がバックアップに入るわけで、そういう意味での気象ミッション寿命5年バス寿命10年でしょうに。
当初予定だと6号本運用(バックアップ:5号)→7号本運用(バックアップ:6号)→8号本運用(バックアップ:7号)→9号本運用(バックアップ:8号)→……なのが、
色々あって6号本運用(バックアップ:7号)→7号本運用(バックアップ:6号)→8号本運用(バックアップ:9号)→9号本運用(バックアップ:8号)→……に変わっただけで、
6号の寿命は(気象衛星としても)2005年から10年後の2015年です。
695 :
692:2008/12/29(月) 17:51:17
>>693 まったく知らんかった… ヨーロッパに発注して数百億負担して、自前の気象衛星持つことにしたんだ…
「ひまわり」の運用がしっかりしてないばかりに、韓国に逃げられたか。
7号が運用に入ったらミッション機器の寿命が切れた6号がバックアップという状況が、
教訓を生かしてないと言ってるんだよ。
>>695 他の国も気象衛星データはリスクヘッジで複数の国から所得しているはず。
韓国は独自にデータが欲しいとの事で自前の衛星調達に動いた。
おそらく、台風情報ならともかく、局地的な集中豪雨なんかは日本に影響が
ない限り通常運用なんでしょう。
まあ、GMSそして、今回も懲りもせず繰り返されたひまわり後継機問題で、
衛星運用に安定性がない日本に嫌気がさしたというのもあるでしょう。
かといって安定性ある運用をしている中国に頼っても政治的に怪しいし・・・・。
確かに韓国でなくても自前で調達したくなりますね。
>>697 韓国からすれば、衛星を運用しているのが、歴史的に依存度を減らしたい日本と中国で、
まだ、政治的には信頼できる日本は、衛星の運用に問題抱えてるからなぁ(苦笑
前向きに考えれば、日本にとっては中国以外のバックアップの手段が出来たということで…
韓国の気象衛星(coms)、他国に多くを依存しているのは確かだが、
最終組立ては韓国内のKARIの施設で行ったようだ。
==================================
Science I [Science]我が国も ‘気象観測衛星’撃つ
http://www.sgsgi.com/sgsg/read.jsp?serial=176&seq=5626&item=8 来年 6月頃発射される静止軌道衛星‘通信海洋気象衛星 (COMS)’が 5年間の開発終わり完成された。
韓国航空宇宙研究院は先月 24日フランス アストゥリウム社から衛星に搭載される海洋観測搭載体 (GOCI)が大田(テジョン)航宇研に到着したのに続き, 去る 5日通信海洋気象衛星組み立てを終え最終テストを準備中だと最近明らかにした。
通信海洋気象衛星発射が成功すれば静止軌道衛星の国内独自開発に成功したのを意味する。
したがって今後衛星開発時外貨を節減できて輸入代替効果も期待することができる。
特に人工衛星開発は高度な技術を必要とするから他産業で核心技術の波及効果が大きいという説明だ。
このような経済的, 技術的効果以外にも国内総生産 (GDP)に合う対外的地位向上と国民の自負心を鼓吹する社会文化的側面もある。
ペク・ミョンジン博士は“完成された組み立て体はこれから宇宙環境実験, 発射環境実験, 音響実験, 烈震工業実験などのテストを控えている”また“成功的な衛星発射のために徹底した地上検証を進行すること”などと話した。
>696
だから、7号が運用に入ったら「ミッション機器の寿命が切れた」6号がバックアップ、ではないんだって
>>699 昔のGMSのころのひまわりと同じように技術導入を少しずつ進めて、国産率を高めようと
しているのかな?
気象ミッション機器って冷却か何か必要なの?
5年というのは、ミッション機器の限界ではなくただ、本衛星とバックアップ衛星の
切り替えの区切りというだけなんじゃないのか?
5年って短すぎだろ。アクアとかより貧弱なのか・・・
>>702 冷却部分はない。観測系に駆動部分があるため、通信衛星とは違って寿命が短い。
>704
……馬鹿なの? 5年待機(片一方が保守のときの代替含む)したあと5年本運用(時たま保守で停止有り)でも
5年本運用したあと5年待機するのでも気象ミッション寿命「計」5年バス寿命10年には変わらないし、
特に後者だけが「ミッション機器の寿命が切れた」と呼称されるべき特段の理由が無いじゃない。
6号の気象センサが5年連続稼動するとか6号も7号も5年+1日目にぴったり壊れる超高性能衛星だとか
そういう世界の住人ならともかくだ、結局軌道上予備だろうが3基目だろうがリスクとコストの問題だし、
GOESを借りてこなきゃならなくなったのは別に設計寿命5年の衛星を10年浮かばせていたせいでも
新品の予備機を軌道上待機させなかったせいでもない、と。
やろうと思えば、ミッション機器10年も可能なんだろ。少なくとも7年程度ならいける、
だから余裕をもって5年にしてるだけなんだろう。静止軌道上では10年しか衛星本体が
もたないんだからバックアップ運用するなら必然的に5年で代わるわな。
これが静止軌道上12年もつ衛星なら同じミッション機器でも6年運用するだろうよ。
>>705 > ……馬鹿なの? 5年待機(片一方が保守のときの代替含む)したあと5年本運用(時たま保守で停止有り)でも
> 5年本運用したあと5年待機するのでも気象ミッション寿命「計」5年バス寿命10年には変わらないし、
> 特に後者だけが「ミッション機器の寿命が切れた」と呼称されるべき特段の理由が無いじゃない。
お前にとってのバックアップ衛星は使わないことを前提としてるのか?
運用中の衛星に何かあったときのためのバックアップだろう。
5年間使った後の6号を再び使わなきゃいけなくなったら、寿命切れ状態で使わざるを得ない。
> GOESを借りてこなきゃならなくなったのは別に設計寿命5年の衛星を10年浮かばせていたせいでも
> 新品の予備機を軌道上待機させなかったせいでもない、と。
それまでの主張とどう繋がってるのか、俺には全く理解できない。
少なくとも新品の軌道上予備機があればGOESはいらなかったな
>>711 お互いにと言われるととっても違和感があるが、(>704,709は俺。>706は別人)
確かにスレ違いだな。
>>705 反論は>711のスレで受け付けるよ。
>>712 では711のスレに移動しようよ。みんなもあちらへー。
純粋にISASネタで熱くなれるのは2010年のはやぶさ帰還と
プラネットC打ち上げのビッグイベントまでお預けか。
2010年くらいに月小型実験機SLIMが上がらないかな。
>>716 SLIMは厳密にはJSPECの管轄なんだけどね。
現状H-IIAだと相乗り対象になる衛星がない。
この間MELCOが受注した衛星がH-IIAでの打ち上げになれば話は別だけど。
>>715 ま、直接的なイベントはそうかもね。でも、予算がぁあああ!とかそういうのは来年も色々あると思うよ。
>>718 それMHIが受注したKOMPSAT-3でしょ。
そっちじゃなくてMELCOが受注したST-2の方。
とりあえず来年3月のイプシロン2号機ミッション選定に注目か
いろいろ気象衛星のことで迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本はと言えば、きらりの実績から得られた光通信を科学衛星に使わないのか から始まり
データ中継衛星こだま後継機次世代機と話が渡りまして予備機云々から気象衛星へと話が
移ってしまったのです。いろいろとご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。
>>722 じゃあ、話をきらりタンに戻せば良いのね。おそらく科学衛星を運用する側としては、データ中継衛星が
(予算も含めて)安定した運用に入らない限りは頼ることが出来ないという真っ当な結論になると思う。
で、こだま後継機は、光通信は使う予定はないはず。次々世代での使用が予定されているはず。
で、ここで問題になるのがこだまタンの次世代機の運用方針。ISSとの通信が既得権益として最優先になる。
次に来るのが次世代IGSだろうね。国家戦略(wだから。そうすると、果たして科学衛星にどこまでの
優先順序がまわせてもらえるか…
そうすると、ISASとしては、余計な重量抱えてこだまタンとの通信を確保するより、科学者としての評価
さえ確保すれば(データとのバーターで)使わせてもらえるNASAのDSNに依存する選択をするかもね。
>>723 DSNとは用途が違うんじゃないかなぁ。
DRTS系列にのせる光通信って、惑星間軌道の衛星と通信できるような精度は出ないんじゃないかなぁ。
次世代DRTSが上がるまでISSが持つかどうかは疑問だがな
というか自前でそこまでの環境を整える必要がある科学衛星の計画あったっけ?
天文・太陽・磁気圏探査は他所と組んでるし
>>725 こだまタンの次世代機の話し相手はおそらく次世代IGSタンかと。
>>726 すまん俺の読解力じゃISS>>次世代IGS>>>>科学衛星としか読めんかった
>>723 何処かの資料に科学探査向けのデータ中継衛星が提案されてた、そこに光通信の記述は
なかったように思えるが、これからの科学探査を考えたとき、地上とのやり取りの時間は
限られデータ量は増大するだろう。現行方式では限界が来ている、はやぶさがいい例だと
思う。PLANET-Cでは改良も行われるが限界が来ているのではないか?
まずは、データ中継衛星だがその際に光通信に関しての検討も行われるべきだろう。
>>728 データ中継衛星よりも光通信よりもKa帯化のが先
別にKaバンドをすっとばしてもいいんじゃないの?
XバンドからKuバンドとばしてKaバンドに移行した例はいっぱいあるし。
別にすっとばすのが悪いとは言わんが
臼田の寿命とか費用とか考えると内之浦のアンテナを有効活用するのが筋かと
惑星間との通信中継には技術実証が足りないわけで
データ中継衛星から下ろすには問題ないんじゃない?
光通信が次にくるのは難しいかも知れないが、近い将来利用されるとは思うんだよね。
あと、折角きらりで技術を習得できたのに次が未定というのも残念。
>下ろすには問題ない
現設計の踏襲だと無理
DRTSはX帯非対応
筑波と相模原ってリンクしてないの?
電話回線でリンクしてるお
SmartSat-1がうまくいけば小型科学衛星への光通信実装が現実味を帯びてくるかもな。
さてISASのシンポジウム行くやつ居る?
シャープのソーラーパネルのTVCMに太陽の映像が出てくるけど、アレってひのでの取得映像?
去年からそのCMあったけど、2009年になってから放送増えたよね。
今日のメルマガやたら長かったな
何かを訴えようとしてるんだ。読み取れ
今空に出てるほかのよりすごい光ってるのって
あれは金星ですか?
750 :
NASAしさん:2009/01/27(火) 18:21:27
2009 BD
捕まえにいく?
751 :
NASAしさん:2009/01/30(金) 13:27:03
ISASニュース12月号が公開されている、
1月号すっ飛ばしたのかなと思ったら、1月号も一応バックナンバーで載っている。
今まで公開せずにいきなりバックナンバー入りしたのは何故?
12月号で面白かったのが宇宙望遠鏡の話、
3.5m径の鏡面ができればKH12クラスだな。
RSSでの新着情報では順番通り更新されてたよ。
トップだけ書き換えてないだけでは?
再使用観測ロケットは三菱とやるという話ですが、大丈夫なんでしょうか?
三菱といえば筑波の御用聞きの高コスト企業です。
これは筑波に強いられた選択という疑いが濃厚です。
>>753 ISAS御用達企業は軒並み体力低下でISASにつきあえるだけの余力がない気がする。
NTSにしろIAにしろ・・・。
>>753 その「筑波」とかいう物言い、気持ち悪いぞ。消えろ
>>754 それらの企業が元気ある時にISASが使い潰したような形だよな。
企業の方も未来への可能性に賭けてISASへ自腹覚悟で付き合ってたけど、結局先細りでどうしようもなくなった・・・
ISASも三菱にお世話になってることを知らんにわかだろう。
ちゅうか、液水系やろうとしてんだからMHIと組んで当然だろ・・・
>>758 ISASは初期の液水エンジン以降、HIPEX、ATREX、RVTと一貫してIHIと組んでるよ
例外としてLE-5のバックアップエンジン用燃焼器はMHI製だけどね
液水=MHIってのは短絡的過ぎる
つまり、RVTやってたのにその発展型をMに獲られたわけかIわ・・・
>>756 その通りだろ。金払い悪すぎて傾いたんだよ
ISASの払い程度で傾く企業じゃないって。
本体は大丈夫だよそりゃ。いざとなれば部門だけ切り離せばいいし、実際そうしたわけだから。
764 :
NASAしさん:2009/02/26(木) 14:56:56
宇宙科学最前線の衛星構造の精細化を読んでいると、
IGS開発の話か?
という錯覚に囚われるな。
宇宙学校行ってきました。
お帰りなさい。
767 :
NASAしさん:2009/03/04(水) 02:08:19
おかしくないですか?
2009年にもなってペネトレーターの続報がないなんて。
768 :
NASAしさん:2009/03/04(水) 12:25:14
>>767 おかしいとは思わないが、
気になるならJAXAに問い合わせるべきでしょ。
結果を書いてね。
>>767 技術開発枠では目立った報告があるほうが特異だろ
2008年のペネトレータ関連の動向だとこんなもん
1月:LUNA-GLOB用ペネトレータ予備設計発注
2月:第2回認定型貫入試験発注
9月:認定型貫入試験不具合解析発注
10月:認定型貫入試験不具合解析結果報告発注
11月:通信機器部部分構造モデル製作・低温試験発注
770 :
NASAしさん:2009/03/04(水) 14:39:06
そもそも何年かかってんだよ・・・
1991年からだから18年か。
こういうのはインドみたいな国が大した試験せずに上げて
成功しちゃう感じ
そんなもんならLUNAR-Aは中止せずに済んだんだがな
LUNAR-Aはペネトレーター2本になった時点で中止が決まったようなもんだ。
M-Vの微妙すぎる性能を恨め。
JAXAは有人を認めさせるトレードオフとして、ISASの大幅削減を餅だそうとしてるとかいう風邪の噂。
さすがJAXA
将来的にはISAS系列の完全撲滅を狙ってるんだろうね
この危機を防げるのは星島さんくらい・・・
有り難いことに、星島さんは政府の宇宙関連委員会に太いパイプ持ってる。
国会議員も星島さんの著作を参考資料にしてることが多い。
ISASのやり方は昭和なら通用したけど、もはや現代じゃ使えないからね。
古い考えの集団を正しい方向に導いてあげるか、徐々にフェードアウトさせて
あげるのが日本の為じゃないかな。
現代で使えないって事はないんだけど・・・。
衛星の数を減らして大型化させるってISAS方式の方向性が
ISAS方式の良さを殺すことになっただけだわ。
×ISAS方式の方向性
○ISASの組織としての方向性
ISASってのはやっぱ、本質的には大学だからね。
学問としての領域は意地でも切り捨てられないし、
メーカーを巻き込んだ大きなプロジェクトってのも本来は器じゃない。
「小さい規模のものをたくさん」ってのが一番合ってるはずなんだけどな。
現実には、何か目玉になるものをブチ上げないと組織として維持出来ないから
うまく動かなくなって来るのは当然と言えば当然なんだろうな。
電波・赤外線・X線以外の望遠鏡も作ってよお。重力波望遠鏡とか、世界に先駆ける凄いの作ってよお。
つDECIGO
>>782 ニュートリノ”望遠鏡”なら、神岡鉱山にあるぞ。
ISASの持ち物じゃないけど。
ISAS方式って事故が起こっても「まぁしかたないさ」方式だろ?
事故が起きるとちょっとwktkしちゃう方式
>>787 研究員用ページが見たいです!
誰か見せて!
>>789 学術書をちょっと揃えてるくらいの本屋で見かける割と有名な本じゃん。
概説的なもんだから、ここの猛者達にはちょっと初心者向け過ぎるんじゃ・・・
>>790 いや、前半じゃなくて終わりの方ね。
ISAS方式の現在と今後について。
>>791 >■ISASは1980年代に既存の成功モデルを放棄し、大型化・複雑化への路線を選択
> →現在に至る
>■NASAとの比較で考えると―
> これは、従来ゴダードの領域だけをカバーしていたのがJPLの領域もカバーするようになったことを意味している
> 一方で、予算は縮小
> →深宇宙探査機と地球周回衛星の開発分担を再考する必要?(NASAでは、技術文化の異なるセンターがそれぞれを担当)
>■工学と理学とが一体となった体制の再考も不可避か?
このスレでも>778-あたりで話題になってることの焼き直しかと思ったが(時系列的には逆だが)
この先生は目的に合わせて組織を作り替えろと言ってるわけで、そこは興味深いやね。
最近書き込みないね
講演と映画の会まで待とう
「宇宙開発・天文イベントレポスレ」で見たんだが
今年の「相模原キャンパス一般公開」は7/24,25の2日開催になるらしいぞ。
(正式発表はまだのようだけど)
テレ朝報道ステーションで
手歩ドンコメントに的川センセ出てましたね、
1段目誘導制御はほぼ成功って
797 :
NASAしさん:2009/04/07(火) 10:41:16
↑ほんと、こんな話題の時以外で的川先生が観たい物だわ。
できれば日本の宇宙開発栄光の瞬間とかの解説で。
なにはともあれ的川先生もお元気そうで
ヨカッタヨカッタ
ISASの弟子みたいなもんだからな、共和国のロケット開発者達は。
>>798 出来の悪い弟子だな、先生から40年経っても人工衛星打ち上げられないとは。
固体ロケットから真面目に勉強し直せば?
師弟関係といえば、イランは今年2月に人工衛星打ち上げたな、
ロケット技術ではイランは北朝鮮の弟子と思っていたが、乗り越えたか。
まともな弟子だったら、こんなアホなもん作らないだろ。
つーか、液体燃料系の大型システム開発はISASではメインじゃないし。
UDMHを使ってるってことは、
旧ソ連のプロトンや中国のロングマーチの技術が元なんじゃないかね。
この間種子島で三億がドブに捨てられたけど、ISASに三億あったら……
ミネルバを3機造ってお釣りがくるか
まぁ人件費を無駄に入れるかは大いに疑問だが
>>801なんだISAS厨はそんな思考回路なのか。
さすが月にペネトレータとかいう大法螺で何十億も無駄にしてる組織だな。
確かに、ISASでUDMHを使う推進システムが研究開発されたことはないからな。
まぁ文献調査や実験室レベルの小さな試験はやってるかもしれないが。
せいぜい姿勢制御スラスタ規模の話で、大型エンジンについては関係がないだろうな。
というか、イマドキこんなものメインエンジンに使うって、
現場作業員や技術者なんかどうなってもいいと思ってる証拠だよな。
ま、西側でもアリアンはあったがw
タイタンを忘れちゃ困るぜ!
>>805 同じ突込みをしようかと思ったのに先を越された。
逆にN2Oエタノール無毒推進系で大型メインエンジンとか作れないかな
酸化剤は何がいいんだろうね。
液体酸素でも、過酸化水素でも、何でもどうぞ。
>>800 >>804 そうか、ISAS でも液体燃料系自体なら、LE-5 の前に LH/LO 系をしていたとか、
現在でも RVT とかあるね。
RVT のエンジン、大型とは言えないけれど、姿勢制御スラスタ規模よりはすっと大きいな。
次世代 RVT のエンジンはエキスパンダーサイクルで推力 8.8 kN か。
ディープスロットリング特性も。
RVTも液水液酸だよな。
ATREXも液水だったし、
ISASは液水好きだな。
ISASの性格からして当然だろそれ。
ISASはフッ素使いたいくらい
814 :
NASAしさん:2009/04/08(水) 21:31:42
>>810 今のRVT#4で既に8.4kN、まともなノズルつければLE-6レベルだと思う。
何気に液水ターボポンプの回転数とか9万超えてたりするし。
817 :
NASAしさん:2009/04/14(火) 12:13:21
>>816 母船+ペネトレータ:150億、打ち上げ費用:100億、開発遅延費用:50億
と算出したんだが間違っているかね?
>>815 それ流用すれば、
Eたんの第3/4ステージを置き換えられるんすか?
>>818 初段用な設計だとか質量比の悪さとか即応性の低下とか総合的に判断すると、
あんまり置き換えるメリットは無い気がする。
>>817 >母船+ペネトレータ:150億
これはもう開発遅延による超過金含んだ数字だよ。
当初予定122億が152億になった。全部ペネトレータ分の超過ね。
>開発遅延費用:50億
ペネトレータ以外の超過金は聞いたことないんで、良かったら内訳を。
M-V-2の製作費は71億だと会計検査院がおっしゃってます。
KM-V1の追加製造費と打ち上げに関わる諸経費含んで80億位が妥当か。
822 :
NASAしさん:2009/04/15(水) 22:56:25
>>821 ISASの経費はそのままでは不当に安く計上されるってのは常識でしょ。
MV廃止の理由を反芻しろよ。
>>822 だから9億プラスして80億にしてるじゃないか。
>>823 もしかして822はその9億が不当に安いと言っているのでは?
と思った@通りすがり
825 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 01:26:58
>>824 その通り、MV廃止の理由の一つが「打ち上げ費用がH2Aと変わらん」だからね。
今まで75億と誤魔化されていたのが非常に不愉快なんだよ。
勿論機体取得費用は70億円台と言うことは知っているよ。
ま、でも250億と300億はこの一連の議論の場合誤差の範囲だとは思っているんで
どうでも良いんだが・・・
>>825 額が違うぞ。誤魔化しでは65億円だ。
で、一時期85億って過剰な数字が出て、
最終的に75億で決着がついた。
828 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 12:47:24
829 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 13:00:18
(^o^)(^o^)(^o^)
830 :
NASAしさん:2009/04/16(木) 18:51:21
わかってないなw
832 :
NASAしさん:2009/04/17(金) 03:13:04
>>831 まだ判らないのかい?
中学校からやり直した方が良いよ(^o^)
なんだ、またお前か。
相変わらず中身が無いなw
834 :
NASAしさん:2009/04/17(金) 12:21:41
>>833 ストーカーに中身が無いと言われても(笑笑笑)
俺は831でもその前にお前を相手にしていた連中とも違うんだがな。
まったく、自分はその程度の判断能力しかないのに、
人に判るかどうかとかよく言えたもんだな。
それに、誰が言おうと中身が無いのは同じだろうに。
言った人間によって中身が出来るわけじゃあるまい。
それで言い返してるつもりなんだから、本当にアタマ悪いなww
>>832 早く寝ろよオッサン。もう六十前後なんだろ。
>>835 >>836 おまーら、止めとけって。
もうみんなスルーしてるのに、ちょっかい出すなよ。
知らんのならともかく、こいつがそういうヤツなのわかってて相手してるのはお前らだけだぞ。
また続いたらどーするんだよ。
勘弁しろよ。
別者だけど、
>>837に同意
この手の毎度の展開、
かなり引いてるんですが、正直。
「追いつめられた時の自演認定」
して来そうだなw
840 :
NASAしさん:2009/04/19(日) 12:37:54
逃げるな卑怯者
841 :
NASAしさん:2009/04/19(日) 13:00:56
なんか盛り上がっているね(^o^)
いい加減頭の悪い流れはうんざりだ
843 :
NASAしさん:2009/04/19(日) 18:35:12
>>842 だよね、
まともな会話能力を身につけて貰いたいものだ(^o^)
典型的な2ちゃんねらー発言だなぁw
GW入る前にISASニュース3月号は出るだろうか、、、
出なかったら次期固体も遅延
847 :
NASAしさん:2009/04/24(金) 07:37:17
848 :
NASAしさん:2009/04/24(金) 11:59:04
↑『はるか』の平林先生が宇宙教育センター長になっていたのか。知らんかった
そういやはるか2(アストロGだっけ)が今から楽しみだ。
その更に後継では多衛星電波干渉計なんて話も有るけど。
ISASニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
4月号はあかり特集号
851 :
NASAしさん:2009/05/04(月) 11:40:32
公転周期の違いで打ち上げられる期間が短いからじゃないか?
853 :
NASAしさん:2009/05/04(月) 16:11:55
つうか、日本のお家芸の「太陽風-大気の相互作用観測」(のぞみ2)
でもペネトレータでもなく、なんでいきなりランダーなんよ。
月面ロボットの件と良い、素人の思いつきとしか思えん。
H-IIAの能力をフルに使おうとして肥大化?
イヤな予感が…
>>853 大気散逸探査機と気象探査機とランダで構成される計画だったはず
ここぞとばかりにてんこ盛りっぽいなあ。
そんでH-UBにしちゃう作戦とか。
科学主導でなく輸送系パワーゲーム。
まあ、いいんじゃね。
最近、なんでもいいから上げようよ、とか思い始めた。
PLANET-X改め火星複合探査MELOS計画か。
資料を見てみると、オービタはPLANET-C改らしいね。
>>856 あれもこれもと詰め込みたがるのは
日本の宇宙探査の悪い癖。
科学主導でもそうなっちゃう。
NEDOのロードマップ確認したら今年のやつからMELOS組み込まれてた
去年まで内部構造探査があったところが置き換わってるからペネトレータもあるかも
つっても詰め込みSELENEはそれなりに成功した。
非力なロケットでバス冗長化を無視するよりはマシ。
861 :
NASAしさん:2009/05/05(火) 11:19:32
>>860 面白いね、松浦はJAXAが統合されてから打ち上げ機会が減っていると文句を言っているが、
惑星探査グループは打ち上げ機会が増えてきたと評価している。
まーいきなりランダーってのは冒険だとは、俺も思うが。
最近思うんだけど、松浦って宇宙科学応援団の皮をかぶった反体制思想を持ってたり
するんじゃないか。
当たり障りのない宇宙科学に金をつぎ込ませて、あちらの人たちに脅威になる情報
収集衛星や早期警戒衛星から手をひかせようという考えを持ってるのかな、と。
最近、反国益的な論調が目立ちすぎて。
独自有人月探査批判が反国益的だとは思わんが
どっちかってーと非効率で政治的背景が強い案にだけ過剰に反応するおじさんって感じ。
まともなプロジェクトはきちんと推進してるし。
865 :
NASAしさん:2009/05/05(火) 18:02:11
政治的背景が強くても効率的な案ならいいんだがな
日本の場合はそれが…
867 :
NASAしさん:2009/05/05(火) 21:04:09
>>866 随分効率的だと思うよ、H2A/B開発費用が僅か4千億円、
IGSにしても高々2千億円、有人宇宙開発もきぼう、HTVと安上がりでしょ。
きぼうで、何すんの?
安かろうと意味なければそれは無駄
869 :
NASAしさん:2009/05/06(水) 03:33:38
>>868 そう言う意味ではisas関連は全部無駄だな(^o^)
今までのギリギリのコスパを将来的に求め続けるなゴルァ(#゚Д゚)
ってあたりが落としどころか
ISASニュース3月号がやっと読めるようになってますたよ
873 :
NASAしさん:2009/05/07(木) 20:55:23
>>870 それは違う、
なんでもかんでも突っ込んでいるのはISASのかって、
大蔵省が指示した訳じゃない。
まあ下請けをいじめて手抜き工事させた建設会社みたいなもんかもしれんし。
875 :
NASAしさん:2009/05/07(木) 22:59:46
>>874 それも違うだろ、下請けが手抜きしたら親が困る。
手抜きをせずに安く上げる様にプレッシャーかけただけだ。
>>873 外野の話をしてるとこでなんで中の配分の担当の話が出てくるんだ?
>>862 松浦氏は野田司令の思想をストレートに受け継いでるだけだと思うなぁ。
自前の宇宙船が欲しい、自前の宇宙船で遠くまで行きたい、
せめて自前の探査機をどんどん送り込みたい。
それ以上でも、それ以下でもない。
何が国益かが人によって違うだけさ。
産業保護のための公共事業でも
政治家に金が流れてもいいんだが
結果としてゴミしか残らない様なことは最悪だということなんじゃないか
どうせ無駄なら科学のほうがずっとまし
880 :
NASAしさん:2009/05/09(土) 14:15:56
つうか、M-Vが廃止されて、余計に探査機の大型化→打ち上げ間隔の延長。
が進んでるじゃん。
何千億も金をぶっ込んで
巨大な橋が作られたが
だれもそれがどこにあるか知らず
渡ることも許されない
そういう公共事業が国益なのかね
何千億も金をぶっ込んで
巨大な橋が作られたが
国を守る責任のある限られた人間だけが
その橋を渡ることが許される
そういう公共事業が国益なのだよ
883 :
NASAしさん:2009/05/09(土) 15:50:40
>>881 朝日新聞が糸川英夫を攻撃した論調とまったく同じだな
「買ってない部品を買ったことにして打ち上げれば証拠は残らない」
>>880 小型探査機で痛い目遭うよりは大きい方がよい。
885 :
NASAしさん:2009/05/09(土) 18:14:24
>>880 進んでいない。ちゃんと事実を把握しろ。
見ようと思えば見られるが、
そうそう人の目にはつかないところに
地方へのバラマキ目的で巨額の公共事業は費やされて来たんだけどね。
砂防ダムとかな。
役に立ってるかの検証くらいはやろうよ
金を使うことだけが目的であり価値なのだ。
それで出来た物には別に意味も価値も不要。
今度はそれを維持しやがては壊すために金が使える点において役に立ってくれる。
なんだ、ISAS関係って馬鹿ばかりなのか!?
ここで話してるのがISAS関係者だと思ってるのか?
892 :
NASAしさん:2009/05/10(日) 11:41:55
>>836 砂防ダムは住民にとっては命綱だよ。
ISASなんぞとは比較にならん有用な物だ。
砂防ダムは、重要なモノもそうでないモノもあったさ。
どちらも100%じゃない。
ま、土建屋にとって都合のいい金づるネタになったのは確かだな。
田中角栄の事務所がなぜ砂防会館にあったかってことだ。
894 :
NASAしさん:2009/05/11(月) 11:34:43
>>893 無用な物は無いな、百年に一度の事態に対処するものだからね。
都合のいい見通しを鵜呑みに出来るあんたは幸せもんだよ。
896 :
NASAしさん:2009/05/12(火) 02:12:52
>>895 オモロイ、俺が何を鵜呑みにしているの(笑笑笑)
またお前か。
だから荒れるから出て来るなよ。
898 :
NASAしさん:2009/05/13(水) 05:26:21
>>897 なんの内容もないレスを何度もようやるな。
おまーら、内容が無いのはお互い様だろw
つか、そもそも2ちゃんで内容求めてるのがどーだかねww
900だったら、”はやぶさ”のカプセルは無事地球へ帰還する。
ハーシェルとプランクが上がったな。
スピカがL2に行く前にハーシェルがめぼしい成果を全て掻っ攫うんじゃないかとも
心配されてるが。
ベピ・コロンボのパンフレット更新
2014年アリアン5で打ち上げ
水星か、通信とかどうやるんだろ。探査機側も大面積アンテナが必要?
HGAはPLANET-Cと似たようなAPAA
Ikarosで実証するKa帯対応トランスポンダが載る予定だったかと
910 :
NASAしさん:2009/07/12(日) 11:25:15
しかし、水星探査が太陽系中で最もΔVが必要だというのを知ったときはビックリしたなー。
困難は熱や放射線だけじゃないんだよね。
>>910 宇宙では減速するにも燃料が要るからねえ。
太陽の重力井戸は内部ほど急勾配で落ち込んでいるから・・・
軌道周期が短い分スイングバイ使って燃料消費抑えやすいけどね
>>912 でも、内惑星には巨大惑星がない・・・・最大なのは地球自身。
地球と金星では、一発では終われないのが辛いところ。
まあ外に行く場合でも、木星まで飛んでいくのはそこそこつらいけどね。
木星まで行く場合の儼が8.8km/sec。金星まで行く場合の儼が2.5km/sec。
到着後の減速、周回軌道入りまで含め、ダイレクトに水星に行く場合と海王星に行く場合を比較すると・・・
水星 儼=-16.46km/sec
海王星 儼=+15.71km/sec
確かに水星の方が上なんだな・・・・周回軌道に入るときの儼が内惑星ではふくれあがる。
遊星人最新号にMELOSの特集
金曜平日のISAS公開行った人いる?
どんな感じでした? ガラガラ?盛況?
夕方は雨雲がスゴイ感じだったが(レーダー的に
>915
適度に混雑。
ほとんど並ばずに展示が見れた。
つまり適度にガラガラだったのか
>>917 PLANET-C のところは混んでいた感じがする
「今組み立ててるのは本物ですよー」
「来年の今頃は金星に向かっていますから、もう見られませんよー」
って煽っていたwww
>>916 そうでしたか、
当方土曜日に行ってきました。
M-V初めて実機展示みたので感じ入ったですよ。
2日間開催は定着するかな?
いい感じだと思う。
集中すると、見る方も、中の人も大変だと思う。
まあバス屋は儲かるのかなwww
2日間で去年の倍だったか
去年は少な過ぎだったんじゃ?
雨降ったし。
922 :
NASAしさん:2009/07/28(火) 09:53:24
去年は雨の影響もあったけど、実験ロケットの打ち上げでいつもより時期が遅かったからねー
そういえば、
忘れてた件。
今年はペネトレーターの展示が見当たらなかったので
月系の説明員に聞いてみた。
○今年は展示していない。
○今年中に目処をつける。
だって。
ロシア機が腐らないうちに、とか冗談をゆうてみますた。
説明員の方、有難うございますた。
924 :
NASAしさん:2009/07/28(火) 22:31:42
>>923 去年はもうすぐ完成と言っていたような・・・
一歩後退しているな。
>>924 ねえw 去年よく覚えてないけど、たしかそんな風だったよね?
あと、
○サイエンスとしては出来るんなら、依然として期待している。
○ Qかぐやで表層地下構造が見えてきたわけだが、
そのことから、「ここはまず砂地だから打ち込んで大丈夫」とか、
なにかしらペネトレータとしての得られるものはあったのか?
A参考にはするが、
元々砂地前提なので、ペネにたいして試験基準を緩めたりすることは無い。
こんなんもありますた。
10年前から「もうすぐ完成するよ」
>>927 おおっ サンクス!!
というか、出来てるみたいだ、って あなた実は中の人?www
先週探してたけど、
理学工学委員会ページしか無くて。。。
でも、相変わらず議事次第しか見れない風合感だなあ。。。
昨年くらいまでだか、
小型のPDFとかPPTファイル落とせませんでしたっけ?
ELMOSとかのいっぱい見れましたよね?
更新あるかと思って見にきたけど、
ゴッソリ無くなってるの。。。
まあ、以前に公開されてたのは全部ダウンロードしてますがね。
どうして引っ込めたんだろう?
JSPECのトップって筑波から来てんのか・・・
>>930 天下りみたいなものなのかな?
それとも、本当に実力あって貢献できる人なのかな?
ようシランがね
>>930-931 前リーダーも現リーダーもJEM関係のプロマネから選ばれてるっぽい
NASAとのつながりを考慮してんのかな
もう新しい仕事がないJEM関係者の隠居所扱いなんだろう
隠居かあ、、、
そういや近隣スレでなにかとGXGXしてますがw
GXの左遷プロ真似はどこいったんだろう。。。
仕事してんのかなあ?隠居してんのかも。
ググったが消息不明
>>930 相模原から選ぶ者が居ないことを嘆くべきだろう。枯渇だな。
いや、JSPECは統合の象徴なわけだからトップが筑波からくるのは仕方ない。
神輿はか(ry
JSPECのトップなんて、実際の研究で論文書いたりなんてしないし出来ないだろうし、
仕事は予算取ったりあちこちと交渉したりで、相模原でやりたがる人なんていないんじゃないかなぁ。
相模原じゃまともなマネージメントは難しいだろうからな。今やってる科学衛星もどうなることやら。
ウチの人間はそんなお飾りやりたがる人間なんて居ないから、適当に筑波から呼んでこい!
なのか・・・
この機会に相模原へ筑波の橋頭堡を築くぞ!
なのか・・・
>>941 単に適任が居ないだけだろう。最近失敗続きだし。
>943 具体的に何?
946 :
NASAしさん:2009/08/29(土) 08:45:47
結局言わないのか。
ルナAとかアストロ何とかのことじゃないのか
ルナAは、開発中の技術要素をあまりに甘く見すぎた悲惨さはあるけど(おかげでソ連もといロシアが欲しがる技術に仕上がりましたw)
他の衛星で何か致命的な失敗ってある?
のぞみが致命的、とか言うのなら宇宙プロジェクトを諦めた方が幸せ。w
で、組織が有る以上音頭を取る人は必須なので、有る段階でプロジェクトマネジメントに専念する人が出るのは
致し方無い。自分だけの事を考えるとたかだか30年で研究なんて途絶えるし。
950 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 21:18:44
>>943 はやぶさ2のことじゃないの?もうグダグダだよ。
そもそもはやぶさだってそんなに筋のいい機械じゃあるまい。
並列に実験できる実験要素を複数載せて500点満点というならともかく、
他の実験が首尾よく行かないと取り掛かれない実験の積み重ねじゃあ……
筋が良いか、と言われると良いとは言えないでしょうね>はやぶさ。詰め込みすぎ
ただ、極めて限られたリソースを鑑みたら充分に最適化されてもいます罠。
953 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 11:21:28
>>951 だいたい、500点満点なんて言い出したところで嫌悪を感じたな。
までもミッション自体は60点(合格点)は与えて良いでしょ。
>>953 そうそう。革新的・挑戦的な取り組みは60点でも上出来だということをわかってもらうほうがいい。
それを世間では理解してくれないから、中の人は苦労してるんだろ。
でも500点はもっと分かってくれないと思う。
そしてああいう評価を他の独法でやると松浦はお手盛りって言い出すんだよ。
松浦は広告塔だからな。そういうやり方があちこちで顰蹙を買ってるわけ。
松裏はダブスタが露骨だから。応援しているふりをして共倒れと足の引っ張り合いを狙っているのかもしれん。
ISASの存在感の薄さは異常
962 :
NASAしさん:2009/09/19(土) 14:56:01
JAXAも無くなって再統合で宇宙庁になるそうだ
963 :
NASAしさん:2009/09/19(土) 16:41:52
jaxaが無くなるのじゃなく、企画部門が統合されるって話だな。
宇宙開発委員会みたいな無駄な組織を無くすのだろ。
宇宙開発委員会は審査機関・情報公開機関としてはわりと機能していたな
肝心の、研究開発方針の国家的戦略という視点がまるで無かったが
「はやぶさ」が帰ってくる頃、我が国には「おかえり」と言って受け入れることができる組織は残っているのだろうか。
>>965 はやぶさが帰ってくるのと同じくらいの確率で残っているだろう。
>>965 的川さんとPM氏ぐらいは残っているだろう、たぶん。
>>965 政権党の民主党は宇宙関連を強化すると言ってますが、何か?
民主党の中には
・予算は削減する
・宇宙関連を強化する
いろいろ言っているよ。
しかし、まだどうなるか分からないのに一喜一憂しても仕方がない。
結果が出てからじゃないと議論しようがない。
もちろん、このスレでは政治の話は駄目だろうから、別の専用スレでな。
970 :
NASAしさん:2009/09/25(金) 08:14:08
>>969 削減すると言っているのは匿名、
強化すると言っているのは前原
議論するときはデータの質を吟味しないとね。
ISASは文科省所管で取り残して、年100億円ぐらいの予算で細々と続けるのが得策
じゃないか。巨大組織になって不満を持っている人も元々多そうだし。
独法全部潰すというのは公約
973 :
NASAしさん:2009/09/25(金) 16:17:00
>>972 昔にもどすわけだな(^o^)
郵政もJRもNTTもついでにJALも、みんなみんな国有化だー(笑笑笑)
独法全廃 + 国家公務員削減 = 独法消滅
特殊法人にするという手が有るじゃないか_
極論遊びは楽しいなあ
977 :
NASAしさん:2009/09/25(金) 22:32:15
年金機構も潰して、年金ももらえなくなる。
学振も潰して、科研費ももらえなくなる。
育英会もつぶして、奨学金ももらえなくなる。
あ、返さなくてもよくなるか・・・
>>970 日本社会の特質を合わせて考えるに、匿名意見は本音、記名意見は建前
つまり、民主党の本音は宇宙予算削減だね
979 :
NASAしさん:2009/09/27(日) 22:45:19
980 :
NASAしさん:2009/09/29(火) 00:11:07
980越えたスレは
自動的に削除されるので
次スレはお早めに
>>976 八つ場ダムのグダグダが極論の典型では?
現実を見ようよ・・・・・
>>981 あれはちょっとちがうとおもうがなあ
まあ何にせよ公共工事でさえ金がかかりすぎれば中止する世の中になったわけだ
宇宙科学にしてもその意義をアピールしていかないとやばいのじゃないかな