H-IIAロケット総合スレ Part 21 F10へ向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2006年1〜2月は日本のロケット好きにはたまらない2ヶ月です。
H-IIAだけでも、1月にF8(ALOS陸域観測技術衛星)2月にF9(MTSAT-2運輸多目的衛星)と
2機、ISASは1月にS-310 36号機(通称ふろしき衛星)が打上げられ、2月にM-V-8(ASTRO-F)
の打上も予定されています。

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://h2a.jaxa.jp/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u01.htm
http://www.h2a.jp/jp/
http://www.rocketsystem.co.jp/index.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【松浦晋也のL/D】
http://smatsu.air-nifty.com/

それではとH-IIA F8, F9, S-310-36, M-V-8をはじめすべてのロケットの打ち上げ成功を心から
お祝い、またお祈りいたします。
2NASAしさん:2006/02/18(土) 19:01:48
■過去ログ (打ち上げ時のスレ立て混乱により通しナンバーに違いがあります)
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://mentai.peko.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/space/kako/1025/10251/1025106151.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/space/kako/1031/10316/1031659352.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/space/kako/1038/10384/1038435697.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/space/kako/1039/10399/1039932188.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火!
 http://travel.2ch.net/space/kako/1047/10479/1047960166.html
3NASAしさん:2006/02/18(土) 19:02:57
(気が早い)H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/ (dat落ち)
H-UAロケット 総合スレ F7
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1066650458/ (dat落ち)
H-IIAロケット 総合スレ F8 (03/11/29 16:58〜03/11/30 00:59)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/ (dat落ち)
H-IIAロケット 総合スレ PART12【F7〜】(PART13)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092778/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART13 F7への挑戦 (PART14)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1072446406/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART15 F7への挑戦
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1106365934/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART16 再開への挑戦
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109407142/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART16 F7打ち上げ直前 (PART17)
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109409281/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART18 F8へ向けて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1110811609/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART19 F8への旅路
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1129334410/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ Part 20 F8そしてF9
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1137896655/
4NASAしさん:2006/02/18(土) 19:03:46
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
livedoor ニュース
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://my.casty.jp/jaxa/
5NASAしさん:2006/02/18(土) 19:04:36
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
宇宙ニュースの小部屋(Rendez-vous with t-naka 別館
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
ルナステーション
http://www.luna-station.com/index.php?uid=
宇宙旅行ポータルサイトSF-J News&View
http://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
ロシア宇宙開発ニュースのページ(BLOG版)
http://ruspace.seesaa.net/
宇宙開発史掲示板
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=uchyuu_kaihatsu_shi
スラッシュドット ジャパン 宇宙
http://slashdot.jp/search.pl?topic=65
野尻ボード
http://njb.virtualave.net/nmain.html
宇宙戦艦開発事業団
http://www5f.biglobe.ne.jp/~resistance/
宇宙企画運営会(SPC)
http://www.yurisnight.jp/spc/
第二回社会人学生コラボ
http://www.yurisnight.jp/collabo/
6NASAしさん:2006/02/18(土) 19:06:13
■関連スレ
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド5
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132276912/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド 2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1070102852/
M-Vロケット
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120923862/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 4
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132999079/
゚●。 人工衛星総合スレッド3
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
● 次期宇宙船総合スレッド ●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134299341/
【HOPE】再使用型宇宙輸送機4【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134234509/
【謎】宇宙服について語るすれ【不明】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1089168586/
ソユーズについて語るスレ
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065848145/
7NASAしさん:2006/02/18(土) 19:16:58
★ソ連版スペースシャトル「ブラン」★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1128332292/
スペースシャトルの打ち上げを観たい!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113373405/
☆彡スペースシャトルを見守るスレ☆彡
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1122540785/
8NASAしさん:2006/02/18(土) 19:25:53
>>1
乙かれ
9NASAしさん:2006/02/18(土) 19:32:36
ヽ(´ω`)ノ 乙乙★
10NASAしさん:2006/02/18(土) 19:40:02
パドル部分展開成功したよー、まずはめでたい。
>>1
お疲れズラ。

11NASAしさん:2006/02/18(土) 19:48:58
12NASAしさん:2006/02/18(土) 19:56:08
1乙
13NASAしさん:2006/02/18(土) 20:08:16
>>1
新スレ打ち上げ乙
14NASAしさん:2006/02/18(土) 20:35:03
打ち上げ打ち上げ
久々に生中継見た
15NASAしさん:2006/02/18(土) 21:25:22
なんで9号機より7号機の方が値段が高いの?
16NASAしさん:2006/02/18(土) 21:28:12
>>15
6号機の失敗による対策諸々
17NASAしさん:2006/02/18(土) 22:09:49
>>15
あと打ち上げ延期があったからその経費もありますな。

遅ればせながら>>1乙です。
2回ほどH-IIAのスレ立てしたけど、テンプレが増えてるw
このままH-IIAの成功と共にスレが伸びますように
18NASAしさん:2006/02/18(土) 22:23:42
重い衛星を連続して上げられればもうH2Aは大丈夫。
これからはジャンジャン打ち上げよう。
19NASAしさん:2006/02/18(土) 22:31:03
あれ、今回はSRB4本じゃなかったんだ?
20NASAしさん:2006/02/18(土) 22:47:11
>>19
それは11号機の予定じゃなかったかな。ETS-8の打ち上げ。
でもさ、あれができたら、もう2024っていらなくね?
わざわざアメリカのメーカに発注しなくてもよくなるし、値段だって変わらないし
21NASAしさん:2006/02/18(土) 22:51:57
そうだね。
今回は50kgのカメラを搭載するのも遠慮したくらいギリギリだったみたいだし。
22NASAしさん:2006/02/18(土) 22:55:06
2024と204ってどっちが打ち上げ能力高いんだ?普通204だよな?
23NASAしさん:2006/02/18(土) 23:00:52
そりゃ当然204ですよ。
204だと静止トランスファ軌道まで5.7トン行ける(今J☆XAで配ってるH-IIAのパンフより。多分本来は6トンなんだろう)
対して2024では現状4.6トンが限界。当初は5トン行けるはずだったが、F6の失敗以降安全策をとった結果やや落ち込んでる。
24NASAしさん:2006/02/18(土) 23:01:36
2024 GTO5t
204 GTO6t
25NASAしさん:2006/02/18(土) 23:24:54
SSBの推力は1本60トンくらい?
SRB-A改は 1本200トンくらい。 どんどん非力になってるな・・

SSB 4本で +240トンくらい
SRB-A改 2本追加で +400トンくらい
比推力はどちらも280秒くらいかな。
燃焼時間は SSBが1分で SRBが2分弱くらいだっけ?

2024だと GTOに4.7トンくらいで、204で5.7トンくらいかな。
たしかETS-[は 5.6トンくらいだっけか。

あとは H2B204で GTO 7.5トンくらいか。
これ以上は LRBか 新型液体エンジン・固体モーターを開発汁
26NASAしさん:2006/02/18(土) 23:58:03
液酸及び液水のロケットをここまで進化させてきたんだから、
新型は賛成できない。
今、取り組むのはノズルの信頼性及び安全性の向上。
27NASAしさん:2006/02/19(日) 00:15:36
とっとSRB-B開発汁。もしくはM-14が安くなるよう開発費をつけれ
どっちもSRB-Aの2倍の推力がある
28NASAしさん:2006/02/19(日) 00:20:52
>>26
>液酸及び液水のロケットをここまで進化させてきたんだから、
>新型は賛成できない。
意味不明。大気圏外に出るまで効率の悪いLH2/LOXエンジンの代わりを開発することの何が悪い
29NASAしさん:2006/02/19(日) 00:28:40
前のスレでLE-5系の再々着火によるH-IIによる静止ドリフト軌道への
投入の話題があったけど、静止軌道への投入能力は少し落ちるらしい。
そりゃ、2段目のドンガラと一緒に投入するんだから当然といえば当然。

ただ、ここからは俺の妄想だが、H2A204もH2A2024も値段は同じなのだから、
信頼性さえ確保すれば、その能力向上分を使って、静止トランスファー軌道へ
1トン燃料を残して投入。第一回目の遠地点でヘリージアップマニューバーを
実施して近地点高度を大幅にアップさせた後に衛星を分離すりゃ、衛星側での
その後のアポジキックがその分少なくて済む。

そうすると、全く同じMTSAT-2他を、H2A2024やアリアンで打ち上げるより、
H2A204で打ち上げた方が、静止軌道上でアポジ用燃料が多く供せるとなれば面白い。

H-II系はLE-5という変態良ゐ子な2段目を使っているんだから、フェチな内容を売りにすべし。
30NASAしさん:2006/02/19(日) 00:42:11
>前スレ985(>>http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1137896655/985
アルテミスがイオンエンジンで上昇したのはアリアンのトラブルのせいだけどね。。。
おかげで時間=金がかかって大変だったもよん。

実験衛星ならイオンエンジンで上昇してもいいけど、そんなちんたらしたものは
実用的な衛星では使い物にならないと思われ。
31NASAしさん:2006/02/19(日) 01:26:27
燃費いいから長持ちするんじゃね?>イオンエンジン
32NASAしさん:2006/02/19(日) 01:29:20
>29
LE-5Bの、再々着火は確かにGEO直接投入もできなくはないけど、
どっちかっていうと実用的なのは月とか惑星探査かねえ
33NASAしさん:2006/02/19(日) 01:34:50
>>29
宇宙のごみを増やすのか?

私も妄想(申そう)SRB-AにSSBをくくりつける。切り離しも時間も同じみたいだから。
減った推力以上に戻せそう。しかしSSBの値段は分からんがかなり高いらしい。
コンペで新しいの作ろう。推力30〜60トンで
34NASAしさん:2006/02/19(日) 02:04:45
>>31
バンアレン帯通過時に壊れなければ長生きしそうだね

>>32
ダイレクトローンチが出来ないH-IIAはLE-5Bで惑星間軌道へ投入するのは厳しい。別途キックモータが必要になる

>>33
CFPRは局所の負荷に弱いので何かくっつけるとかは無理と思われ
35NASAしさん:2006/02/19(日) 02:15:21
先月打ち上がったニューホライズンも巨大なアトラスXのフェアリングの中にちっこい衛星本体と
キックステージがちょこんと乗ってたな。H2Aは惑星間軌道に何トンまで送り込めるのかな
36NASAしさん:2006/02/19(日) 02:16:09
打ち上げ代金から普通に計算すれば、
SSBを2本付ける度に 5億円ずつ高くなってるな。

SSBは 2本増えるとGTOペイロードが0.5トン増え、
SRB改は 2本増えると1.7トン増える。

SSBは4本付けてもGTOが1トンしか上昇しないのに10億円加算。
ほぼ同格のペイロードは SRB1本追加(H2A203)で達成できる。
さすがに1本10億は行かないだろう。
そんな規格は無いが、204が可能ならば問題なく作れるはずだ。
機体強度も、2024に耐えられるなら問題あるまい。
国産化率を高めた上、コスト削減まで出来る。
37NASAしさん:2006/02/19(日) 02:27:57
>>36
ええと、SRBは90度ごとにつける形でH2A204は設計されています。

H2A203なんてものを作ろうとすると、SRBをT字型に配列することになり推力が偏ります。
無理です。

少なくとも再設計が必要になります。つまり設計に金がかかります。

120度ごとに配列するように再設計するぐらいなら、2024か204のコンフィギュレーションで
打ち上げたほうが安くつきます。


設計費用を考えずに議論する人が多すぎでちょっと萎えちゃいます。
38NASAしさん:2006/02/19(日) 02:28:37
>>34
くっつけるじゃないよ くくりつけるだyo
200トンなり225トンの推力を局所の負荷に弱いCFPRでどうやって支えるのかな?
39NASAしさん:2006/02/19(日) 02:29:03
>>35
重量しか考えないんなら上げるのはLEOまででその後イオンエンジンで加速。月、地球スイングバイで惑星間軌道へw
えらい時間は掛かるが相当重い物を惑星間軌道へ投入可能
てか、M-Vでもトンクラスいけそうだな
40NASAしさん:2006/02/19(日) 02:30:45
2段目で そのまま静止軌道に投入させたら 打ち上げ能力的にはだいぶ落ちる
でしょう。
じゃなくて 一旦 バンアレン帯のちょい上、25,000kmくらいの円軌道に入れて
その後、衛星のイオンエンジンで数ヶ月かけてじりじりと静止軌道まで持ち上
げるとすれば (ロケットを大型化せずに)静止化の時点でのペイロードが
3割くらい大きく出来るって事なんジャマイカ。
41NASAしさん:2006/02/19(日) 02:49:17
>>40
そうするとその円軌道に2段目のドンガラが回り続けることに…
42NASAしさん:2006/02/19(日) 02:54:02
H2での直接静止ドリフト軌道投入は検討されているらしいよ。
性能は多少落ちるが、全体のシステムが簡単になるので、
結果として信頼性が高くなるならペイするとか。
とりあえずH2A204成功してね。
43NASAしさん:2006/02/19(日) 02:54:24
>>31
資本主義も軍事もあまり待てないものなのです。
ただでさえ衛星の調達には時間かかるんで。

待てるのはどちらでもないものです。
44NASAしさん:2006/02/19(日) 03:15:08
204用のはSRB-A2と名前が変わるんだね
着火と分離のタイミングが楽しみだ
45NASAしさん:2006/02/19(日) 03:54:04
今回録画されたやつキボン
46NASAしさん:2006/02/19(日) 04:46:56
>>37
H2シリーズは今後10年、20年と改良されながら発展するのだから、
MHIやJAXAの人間にすら、今後の設計の断言は出来ないだろう。
実際、現在でも何かあるたびに設計変更し、
何かに気付けば改良・改善が繰り返されているのですよ。
設計の変更は、費用対効果ですよ。 「費用がかかるから何もかもダメ」、では無い。

言い値で しかもブラックボックスなSSBに比べ、SRBは細かな改良と
コストダウンが行われており、長い目で考えれば、それは合理的だろう。
”203型”とか、”205型”とかね。

>>44
名前だけじゃないけどね。
追加の2本はSSBみたいに空中点火するのかな?
地上で点火したらSSB以上にぶっ壊しそうな気がする。
47NASAしさん:2006/02/19(日) 05:37:09
厨房の逆ギレ長文荒しかよ。
48NASAしさん:2006/02/19(日) 06:07:59
結局一度もニュースで見かけなかった(゚Д゚)ゴルァ
オリンピックいらね
>>47
そろそろ寝ろや同類
4932:2006/02/19(日) 08:39:48
>34
???
再着火まででパーキング軌道に入れて、再々着火でキックモータの
役目をさせるからダイレクトローンチいらなくなるってハナシなんだけど…
LE-5Bは水素だからパーキング軌道での燃料の蒸発の心配はあるが。
F7での再々着火試験の目的ちゃんと読んだ?
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/02/20050226_h2af7-ignition_j.html

あらためてこれ読んでみると、F7はH2A2022でMTSAT-1R打上げておいて
再々着火の余裕まであるのに、F9はH2A2024でカメラすら載せられない
限界ぶりが涙を誘いますな。
50NASAしさん:2006/02/19(日) 09:42:11
>>49
同一性能で数百キロの重量オーバーの三菱の能力に涙が出るぞ。
51NASAしさん:2006/02/19(日) 11:18:25
>>49
>第2段を再々着火できることにより、将来、ロケットによる衛星の静止軌道直接投入や
>複数衛星の異なる軌道への投入、月・惑星探査軌道投入等のミッションが可能となります。>今回の実験では、第2段の再々着火機能の実現に向けて各種データの取得・確認を
>行いました。

これか。なんかMIRVのバスでも出来そうな勢いだな
52NASAしさん:2006/02/19(日) 11:20:36
>>41静止軌道ならともかく静止軌道より低い軌道ならドンガラ放置でも
かまわないのでは?
53NASAしさん:2006/02/19(日) 12:31:03
1Rが3.3トンで 2が4.7トンだってな。
さぞかし高機能なんだろうとワクテカしてたら、
ほぼ同性能だっていうじゃない。
ふざけてんのか
54NASAしさん:2006/02/19(日) 13:05:59
>>49
はぁ?H-IIAってM-Vと比べて延期の遅れが大きめじゃん。延期になれば数日の遅れは見ておかないと
確実にローンチウィンドウに収められるようにするには1週間くらいまえには上げる必要があるんじゃないのか?
そんなに地球の周り回していたらLH2がスッカラカンになっちゃうよ
55NASAしさん:2006/02/19(日) 13:14:33
>54
パーキング軌道からだと1周あれば充分だって。。。
56NASAしさん:2006/02/19(日) 13:17:30
どういう探査計画を想定してるんだ?
軌道に1週間待機させるなんて
57NASAしさん:2006/02/19(日) 13:28:26
>56
54は惑星探査計画の打上げウインドウを理解してないんだと思われ
アトラスVで打上げたNew Horizonsは速度優先でウインドウ厳しいけど
到達日時と軌道をいくつも想定してウインドウ確保してたね
58NASAしさん:2006/02/19(日) 13:42:21
惑星探査はどの国も液体ロケットだが、
いくつかウインドウ設定して切り盛りしてるじゃん。
1週間もパーキング軌道に放置する奴はいない。
そりゃ固体ロケットなら融通が利くけど
いかんせん小さすぎる。
ニューホライズンはmuses-cより軽いが、
M-Vの10倍のペイロードのロケットで打ち上げられたしな
59NASAしさん:2006/02/19(日) 14:00:58
MX以外で惑星探査機打ち上げちゃ駄目です><
60NASAしさん:2006/02/19(日) 14:07:44
セレーn・・・ 惑星じゃなくて 衛星探査機だからいいの・・か ;y=ー( ゚ω゚)・∵. ターン

こいつはどうやって軌道に投入されるの?
61NASAしさん:2006/02/19(日) 14:08:07
>>50
今日の日経の記事によると、MTSAT−2は
「現在のひまわり6号(1R)のバックアップ機で、6号の運用終了時には後継機となる」
とあるから、設計寿命が予め1Rより長くとってあってそれで重いのかもしれない。
推進剤の量とか。
62NASAしさん:2006/02/19(日) 14:18:31
重いのは汎用バス使ったからじゃないの?
63NASAしさん:2006/02/19(日) 14:31:20
>61
航空管制は2機同時運用するから、運用期間は同じ10年。
(だから推進剤の量はどちらも10年分積んである)
気象ミッションの設計寿命が5年だから途中で交代する。

重量の差は、MTSAT-2が汎用バスだから。
DRTSとETS-VIIIとMTSAT-2がほぼ同じバスなんだから
単一のミッションで見れば無駄な部分もある。
逆にMTSAT-1Rは気象衛星にむりやり航空管制を詰め込んだから
設計上の余裕がほとんどないという話も聞く。
64NASAしさん:2006/02/19(日) 14:31:25
>>60
月への遷移軌道にH2Aの二段ごと乗せるらしい
65NASAしさん:2006/02/19(日) 14:35:52
66NASAしさん:2006/02/19(日) 14:38:06
>62
まあMTSAT-1Rもロラールの汎用バスLS-1300なんだけどね

>63
LS-1300より三菱のDS-2000のほうがサイズが大きいバスだから、
余裕があるってのは、その通りかもしらんね
ただ、ドライでちょい重くなるだけでアポジもスラスタも負担がでかく
なるから、今回みたいにだいぶ差がついちゃうね
67NASAしさん:2006/02/19(日) 15:03:47
>>65
(・∀・) イイ!
68NASAしさん:2006/02/19(日) 18:23:11
>>65
こりゃあ綺麗だ、さっそく壁紙にしますた!
69NASAしさん:2006/02/19(日) 19:01:09
リレーって何ですか?
70NASAしさん:2006/02/19(日) 19:05:10
>68
ホントに壁紙にしたんですかい? 
調子づけで言わんでもヨロシ  ( ´_ゝ`)

>69
バトンを手渡しながら走るの
71NASAしさん:2006/02/19(日) 19:16:51
>>69
ちっこくて電磁石が入ってるやつ
72NASAしさん:2006/02/19(日) 19:21:16
>>69
NASAの火星探査を例に考えてみよう。
地上で活動を続けるオポチュニティやスピリットは普通地球と通信するとき
火星の周回軌道をぐるぐる回っているマーズ・グローバル・サーベイヤーという人工衛星に
リレーしてもらっている。

地上から直接交信すると、天候や地形に影響されるけど、すぐ近くにいる(地球と比べれば)
人工衛星とならほぼいつでも交信できるかもしれない。
73NASAしさん:2006/02/19(日) 19:24:20
藻前ら斜めに優しいなw
74NASAしさん:2006/02/19(日) 19:53:15
リレーは、

  1. 陸上競技、もしくは水泳の競技の一種。複数の選手が交代で決められた距離を走り
   (または泳ぎ)、かかった時間の合計を競うもの。リレー走、フリーリレー、メドレーリ
   レーを参照。

  2. 電気信号によって電気回路の開閉(スイッチング)を行う装置。継電器を参照。

  3. 1962年に打ち上げられた通信衛星「リレー1号」。翌年の初の日米間テレビ中継に使わ
   れ、ジョン・F・ケネディ米国大統領暗殺事件を伝える。

  4. 新幹線あるいはその他の特急列車などとの接続を図る目的で設定された列車の愛称に
   付される語。「リレーつばめ」、「新幹線リレー号」、「秋田リレー」、「北近畿リレー」など
   がある。

このレスは曖昧さ回避のためのレスです。
75NASAしさん:2006/02/19(日) 20:29:03
リレー立国・日本の自叙伝
76NASAしさん:2006/02/20(月) 10:02:08
リレーを知っていても解っている人はあまりいないと思うのだがな〜
つうか漏れも解らんし。
ときどき謎の動作不良を起こしたのが発見できず泣かされることがある。
77NASAしさん:2006/02/20(月) 13:13:26
ttp://www.sacj.org/openbbs/data/d997.jpg
(;´Д`)ハァハァ カコヨス
78NASAしさん:2006/02/20(月) 13:41:44
Japan Launches New Satellite on Dual Mission
http://www.space.com/missionlaunches/sfn_060218_h2a_mtsat2.html
79NASAしさん:2006/02/20(月) 16:50:02
>>78読むと情報収集衛星が一回で2機ずつ上げられると書いてあるけど
ホントのところどうなんですか?
80NASAしさん:2006/02/20(月) 17:46:07
前回よりも性能うpして重くなってたら
デュアルロンチは無理じゃね?
jaxaでも分けて書かれてるし。
あの衛星は何故だかわからないけどクソ高価いし、
保険をかけるわけにもいかないから、
2回に分けて打ち上げた方が安心かも
81NASAしさん:2006/02/20(月) 18:01:07
>>79
一回で上げるとは書いてないようだが?
2006会計年度末の3月までに偵察衛星2機を上げるとしか読めない。
82NASAしさん:2006/02/20(月) 18:25:24
む、、偵察衛星は 2機ペアで1号分と計算するのか・・

jaxaで計画表に出ている新1号機・2号機それぞれがペアで、
合計4機の衛星が向う1年間の間に打ち上がる、ってことか?
83NASAしさん:2006/02/20(月) 18:43:56
>82
18年度は2機しか上がらない
というのは、もともとの計画が次期情報収集衛星1については今使ってるやつの
バックアップ的性格をもたせるために短期間で開発してとっとと上げることにして
いて(つまり性能は今使ってるやつとたいしてかわらない)、次期情報収集衛星2
ってやつが解像度とかポインティング性能をがんばったやつにするってことに
なってるから。レーダー衛星のほうは次期2でもそれほど性能はかわらないが
光学衛星の方はやることがまだまだあるってことらしい。
84NASAしさん:2006/02/20(月) 19:58:29
H-2A204でLE-7Aの空中点火希望。
SRB-A2のみで離昇後、60秒後に空中点火したら
LE-7Aのノズル出口は真空中に等しくなるので、
ノズルスカートを伸ばせば真空中推力127トン、比推力500秒は出せる罠。
そうすれば、GTOに8トンのペイロードは投入できソース。
85NASAしさん:2006/02/20(月) 20:00:51
日本のロケットは、何のために液体ロケットの発射二秒前点火をしているかと思う?
86NASAしさん:2006/02/20(月) 20:17:55
>>85
平成14年5月8日にNASDAが発表した『LNG推進系の開発』で
「第1段空中点火」と書いているから、LE-7Aの空中点火はできないことではないわいな。
液体ロケットの発射2秒前点火は、安全策じゃないのかな?
87NASAしさん:2006/02/20(月) 20:27:15
空中点火が新規開発エンジンへの課題として取り上げられるあたり
現行ロケットの改修にはハードルがあると考えるべきだろう
8879:2006/02/20(月) 20:39:40
>>81
>>82と同じ方なのか分からないので書きます
>The H-2A rocket's next launch is currently scheduled for no earlier than July
>with a pair of reconnaissance satellites to replace those lost in the failure of
>an H-2A flight in November 2003.
>Within the next twelve months, two more H-2A missions are manifested
>with the ETS-8 engineering test satellite and another spy satellite twosome.

H-IIAロケットの次の飛行は今のところ早くても7月の予定で、03年11月の打ち上げ失敗で
失われた分の埋め合わせをする一組の偵察衛星を載せています。
次の12ヶ月のうちに、さらに技術試験衛星ETS-8と、2つからなるまた別のスパイ衛星
を載せる2つのミッションが明らかにされています。

the next twelve months がいつから一年なのか確信が持てないので、年度内かどうかの
説明はできませんが、少なくともデュアルロンチではあるようです。

記者が知らないだけかもしれませんがw
89NASAしさん:2006/02/20(月) 20:47:12
>86
H-1の5号機がその安全策のおかげで助かってる。
まぁ、それから10機以上メインエンジンの緊急停止をしてないから
空中点火できない訳じゃないが。
90NASAしさん:2006/02/20(月) 21:41:32
>84
LE-7Aロングノズルの比推力440secってのは、真空中での値だよ
91NASAしさん:2006/02/20(月) 22:44:07
>>84
2度も貼るなよw


しかしそれだと、発射後60秒間は巨大な液体燃料は全く減らず、
しかも最初の一番推力が欲しい60秒間、100トン分の推力が出せないことに。
かなり増速度が失われるぞ。

ロケットがどんどん加速する理由の一つは、燃料がどんどん軽くなるから。
空気と重力のある領域は1秒でも早く脱出して重力損失を逃れたい一心だ。

要するに、早くLE-7Aを効率的に使える領域に行けばいいんだから、
SRBをずっと強化し、LE-7Aはスロットリングすればいいのでは。

あと 液酸液水でIsp500sは ちょっと・・大変だろう。
真空中でも460s出れば御の字といったとこ。
MB-XXが真空で467sを目指してるが、こりゃ凄い。
92NASAしさん:2006/02/20(月) 22:51:12
>>89
直前でエンジン始動できなくて待ったあ!!
ってことがあったんですか?
93NASAしさん:2006/02/20(月) 22:56:45
つーかSRBに点いてからじゃ遅いからじゃね?
94NASAしさん:2006/02/20(月) 23:01:17
つか、Isp500sってLOX/LH2の理論限界を超えてるがなw
95NASAしさん:2006/02/20(月) 23:05:23
SRBは一度点火したら「ちょっと待ったーーーッ!!!」 が効かない。
そのままカッ飛んでいく。
MEが点火しなければ、1秒前でカウントストップすればいい。
96NASAしさん:2006/02/20(月) 23:15:20
>>92
以前にシャトルでもあったな。
あっちは始動したが同期が何とかだと思ったが。
97NASAしさん:2006/02/20(月) 23:17:08
>>95
そうそう。きわめて単純な理由と思われ。
98NASAしさん:2006/02/20(月) 23:20:26
LNGのブースターもいいけど、いっそ日本の得意なSRBを強化したらどうだろう?

アメリカもEUも SRBで有人やってたり、計画を持ってたりするぞ。
SRBが有人に向いてないとは断言しきれない。
要は、信頼性だ。

SRB-A改が推力200トン、M-14(M-Vロケット1段目)が400トン、
シャトルのSRBが1300〜1500トン、アリアン5のSRBは640トン。
日本も600トンのSRBを設計し、しかもこれを次期Mロケットに活用。
4本構成ではブースターだけで2400トン。 おk
99NASAしさん:2006/02/20(月) 23:40:32
そうだな。
SRBって実は打ち上げ能力でかなり重要。
100NASAしさん:2006/02/20(月) 23:44:06
>92
メインエンジンは点火したんだけど姿勢制御用の補助エンジンのひとつが点火しなくて
SOB点火の直前に緊急停止。
101NASAしさん:2006/02/21(火) 00:13:31
次期宇宙船スレで有翼とパラシュートが衝撃の話で争ってるのに
主推進系が固体で大丈夫かね
マトちゃんはM5にしがみついて宇宙に行くようだが
102NASAしさん:2006/02/21(火) 00:21:51
>98
SRBは一度点火したら消せないってのがキツイのよね
液体だと消せるからエスケープロケットの効きがいいってわけ
103NASAしさん:2006/02/21(火) 01:04:09
それはあるが、NASAはまたSRBを使うぞ。
しかも強化型を。
エスケープロケットは付けるけどな。
SRBが重大な故障をしたのは 110回のフライトで 1回だけだ。
(その1回が致命的な事故に繋がったが)

SRBのいいところは、簡単に推力を稼げることだな。
液体で1000トンとなると4〜8基のエンジンが必要だが、
固体なら2本で済む。
NASAはエンジン4〜8基の代わりに1本のSRBを1段目に採用した。
あれは凄い。 2本でSSME14基分の推力を出す。
ロケットの勝負は最初の2分、60kmだ。
空気抵抗と重力損失から1秒でも早く 強引に抜け出す強烈な力が必要だね。
『ブースターには 液水よりケロシンがいい。推力が出しやすい』 なんて良く聞くけど、
それを言うなら、「SRBの方が より合理的だ」。 強力で、シンプルだ。
いいSRBを設計し、何十年でも使う。

今からLRBだと、まず小型のLNGエンジンを成功させ、
大型のエンジンを開発し、クラスタ化も成功させる、
そして数年がかりで実績を積み、やっと有人ロケットに採用できる。
気の遠くなるような話だ。 15〜20年は見ないとな。
M-14を基にした新SRB設計なら 今すぐ それも安価に取り掛かれる。
10年後には有人向けに使えるようになるぞ。
104NASAしさん:2006/02/21(火) 01:14:52
>>101
>マトちゃんはM5にしがみついて宇宙に行くようだが
肝心の「ダイエットをした上で」が抜けてます11!!11!!

>>103
そんなあなたに つ「Saturn IB」

結果論で言わせてもらうと、アポロ計画の次にスペースシャトルなどという22世紀にならないと無理な
計画を立てずに、Saturn IB/V、アトラス、デルタで地道に宇宙ステーション、月計画、その他もろもろ
を進めていれば、SRBどころか、LRBもいらないもっとも安全な形で人類を継続的に宇宙に送り続ける
こともできたし、50年後にCEVなんていうSRB使わないと人間を宇宙にあげられない劣化アポロ計画
なんてモノをでっち上げる必要もなかった。

CEVを見ると、アポロ以後のアメリカの宇宙政策は単なる無駄であり、失われた50年なんだよ。
しかも今後もそのツケは長い期間かけて支払わないといけないわけで…
105NASAしさん:2006/02/21(火) 01:17:38
アリアン5など、固体ブースターの推力が1280トン、
液水のヴァルカンエンジンが当時100トン。
事実上、ブースターだけで上がってたようなもんだ。

だから LE-7Aの空中点火にも合理性が無いわけじゃないな。
実際、NASDA案では 空中点火の構想がある。
ただ、今のままそうすると かえって効率が落ちるね。
106NASAしさん:2006/02/21(火) 01:23:57
あとSRBだと塩素酸塩をばらまくから、オゾン層に影響与えるってのもあるね
107NASAしさん:2006/02/21(火) 01:25:51
>>105

前段と後段がつながってないぞ
そのアリアン5だって空中点火じゃあないんだから
108NASAしさん:2006/02/21(火) 01:35:16
NASDA案のLE-7A空中着火は、2段が削除されてるし
ブースタが液体だからでしょう
109NASAしさん:2006/02/21(火) 02:07:16
>>79
あげるでしょ。
2003年にあげた奴は、あがってからそろそろ3年たつし
寿命のことを考えたら、2発で4機上げるのかと
110NASAしさん:2006/02/21(火) 02:11:14
>>104
あの時代は そのままエンジンを強化し続け、どんどん凄い試案デザインが出てきてたね。

・F-1A(米) 推力940トン
・RLA-1200 (露)推力1200トン
・PF RP-1 (米) 推力2000トン
他にももっと強力なエンジン&ロケット案が。 冗談か本気かわからんようなのも
羨ましい時代だ

そのまま進化してたら、今頃はペイロード300〜1000トン、なんてロケットも出てきてたかもね。
20世紀中には月面基地も建設が進んでただろう。
111NASAしさん:2006/02/21(火) 05:43:40
このあと6時に打ち上げです。
実況はこちら
【サイエンス】M5ロケット:21日朝、打ち上げ JAXA
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1140348686/
112NASAしさん:2006/02/21(火) 10:06:17
打ち上げ延期のようでつね‥あらら。
113NASAしさん:2006/02/21(火) 10:16:14
最近シャトル批判を良く聞くが俺が思うことはちょっと違う。
アポロ計画の膨大な経費は採算を度外視したから出来たことで
低価格といわれているソユーズでも経済的にペイしてはいない。
ビジネスモデルとして成り立たせるには再利用型は避けられない課題であり
シャトルでなければできなかったコストダウンが今も達成されていない以上
宇宙ステーションや月基地も「元が取れないもの」にしかならなかったろう。
アメリカは宇宙の市場化という夢から覚め
月や火星への有人探査という別の幻想に乗り換えたに過ぎんのだよ。
失われた○○年という人はその幻想に惹かれているとしか思えぬ。

まあ俺もX-33の夢をまだ見ている大馬鹿者だが。
114NASAしさん:2006/02/21(火) 10:23:49
使い捨てロケットの1段目は
「同じ安全性が確保できるとしたら固体と液体どっちが安い?」
で決めればよろしかろうよ。
115NASAしさん:2006/02/21(火) 15:28:14
アポロ当時、超巨大エンジン1発で 40トンのペイロードをサターンで低軌道に打ち上げる構想などもあった。
実現してればおもしろかっただろうな。 サターンVよりは経済的だ。
116NASAしさん:2006/02/21(火) 17:41:02
>>113「シャトルでなければできなかったコストダウン」
   君は大きな間違いに、まだ気づいていないみたいだな。
117NASAしさん:2006/02/21(火) 17:46:04
>>116
わしは68歳じゃ
おぬしに君などと呼ばれとうない。寒さが堪えるのう。
118NASAしさん:2006/02/21(火) 17:55:49
シャトルが当初の計画のように100機/年とか運用していれば確かに1機あたりの
コストはかなり下がっただろうね。判断の甘さは別にしてそういう野心的な計画自体
は悪くない。だが遅くともチャレンジャー事故のあたりで無理があることははっきり
したのだから軌道修正しなければならなかったと思う。そういう「一度決めたことは
変えられない」のは万国の官僚的なシステムに共通する欠陥だろうと思う。
119NASAしさん:2006/02/21(火) 18:36:05
1便30億円、月2便 は 想定どおり 最小限のメンテナンスでどんどん飛ばした場合。
そんなことが不可能なのは、最初の数便で既に気付いていたはず。

なぜ、それまで気付かなかったのかと言うと、
信じられないことだが、テスト飛行をほとんどやってないから。
というより、テスト機で宇宙航行能力を持つ機体は無かった上に、
運用機自体も 無人で操縦できる設計では無かったので、無人で宇宙からの
大気圏再突入の試験飛行ができなかった。 ぶっつけ本番の有人飛行だった。
テスト宇宙飛行を念入りにやっておけば、このシステムは無茶だと気付いたはず。

・すぐにボロボロ剥がれるタイル耐熱殻
・1枚のタイル破損が破滅的な機体ダメージに繋がる構造
・無人操縦できない設計
・SRB自体の設計にも 構造的欠陥があった
・事故が起こっても脱出が出来ない設計
・無人での再突入実験なし
・SRBを始め、再利用するとかえってコスト高になる部品まで再利用

予想外でも何でも無い。
最初の最初から、全て間違っていた。
よく 『アポロ計画は冷戦期で、コストかけすぎ、人命無視』 なんて言う者がいるが、
事実は逆で、シャトル計画の方がずっと高コスト体質で、アポロ計画の至上命題は
『安全に、確実に』 月旅行をすること。 アポロに比べれば、シャトルなど、空飛ぶ棺おけ同然。
110便で2回爆散、14人爆死の結果は、 最初からシャトルに内在する構想ミスが引き起こした必然的な悲劇。
120NASAしさん:2006/02/21(火) 18:49:06
事故率自体はアポロの方が上だがな。
121NASAしさん:2006/02/21(火) 19:09:21
>>120
場数が少ないからあたりまえ。
というか宇宙行ってからの事故って13だけでしょ?
122NASAしさん:2006/02/21(火) 19:12:30
アポロの死亡事故は貴重な経験となってその後の月着陸に結びついたが、
シャトルの死亡事故ははっきり言えば無駄死にみたいなもんだ。
123NASAしさん:2006/02/21(火) 19:16:25
これに対して、ソ連版シャトル「ブラン」の開発はどうだったか。

アメリカが一度も大気圏再突入実験をやらずに いきなり人間を宇宙に送ったのに対し、
(しかも、4日も宇宙に滞在し、帰ってきたとき、タイルが大量に剥がれ落ちており、肝を冷やしたそうな)
ソ連は無人のシャトル実験機を10機ほど宇宙に打ち上げ、徹底的にデータを採った。

スペースシャトルでは一部の実験機を改装して運用機にしたのに対し、
ソ連では全て 得られたデータを元にして新造した。
初の本番打ち上げでは シャトルと異なり人間は乗らず、無線の自動操縦で地球を回り、
滑走路に完璧に着陸した。 耐熱タイルもほとんどダメージを受けなかった。
(それが最初で最後のフライトとなったが)

スペースシャトルでは、飛行士が脱出するための装置が付いていなかったが、
ブランでは 打ち上げのいかなる段階からでも 安全に全員が脱出できる装置が付いていた。

ブランは全て使い捨ての液体ロケットエンジンで打ち上げられた(エネルギア)
メインの液水エンジン、ブースターのケロシンエンジン、共に世界最強の出来だった。

ソ連版シャトル ブランは、性能・コスト・安全性、 全ての面においてシャトルを凌駕していた。
完璧だった。
国家自身が破綻して その後の計画もろとも消滅したこと以外は。
124NASAしさん:2006/02/21(火) 19:20:35
なんだ。ブランを復活させればいいんじゃないか。w
125NASAしさん:2006/02/21(火) 19:22:27
ブランブラン。
126NASAしさん:2006/02/21(火) 19:26:21
            ,-‐、
         | 刃
           | .|
        |  |
        |  |_∧
           |  |´Д`)__     おいらはブランを復活させるぅう♪
            |    ^ム 〕      
         |    |.i .|      ぜったい絶対復活させるぅ♪
            |     |!  |
      / ̄`ヽ    | `‐´    おいらが一声かければブランちゃんはぁぁぁ〜♪
      \ "ヘ、._  l
        \   l|  |         復活う〜〜 ♪♪
          | / |.  |
            |.  |        必ず復活するぜぃ♪ それは定めぇ♪
               |  |
               |  |         ぶらんぶらん ぶらんぶらん ぶらんぶらん ぶらんぶらん♪
               |  !
               !__/
127NASAしさん:2006/02/21(火) 19:27:37
ロシアの宇宙予算を復活させないと無理。
現在の5倍にはしないとな。
石油景気があるとは言え、あの国の経済は発展途上国レベルに落ちている。

ソユーズ宇宙船の新造もできないくらい悲惨な状況。
クリーペルも外国の資金が無いと無理。

エネルギアロケットのケロシンエンジンは
現在ウクライナが商業ロケットに使用中。
それを半分に切って改造したエンジンは 現在アメリカが使用中。
日本のGXロケットでも採用を検討。

過去の遺産を切り売りして生活してる最中 (*´ω`)zzz...
128NASAしさん:2006/02/21(火) 19:30:48
ブラン蘇りは無理ですよと 予算が無いよと!!
      \\   お祝いの餅ですよ!!  //
 〜     \\  お餅お餅 ヒャッコイ!!/  〜

        __      __     __    〜
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   〜  ( \|__| ). ( \|__| ) ( \|___| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
 〜 ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    〜
       (_)し'   し(_)    (_)_)
129NASAしさん:2006/02/21(火) 19:33:00
ブラン最大の失敗は、それが開発されたのが崩壊寸前のソ連だったってことだな。
130NASAしさん:2006/02/21(火) 19:33:43
ソユーズ(人専用安全)+プロトン(貨物専用、安全率それなりで安い、ヒドラジンはオススメできないが。。)
+ミール(主用機器は地上に下ろして再利用ではなく宇宙に上げたままにしておく)

って古典的だけど合理的で綺麗な形だよな、重量物で何度も使うものは
宇宙に上げて下ろさなきゃいいんだよなぁ、
SS見たいのはもっと画期的な耐熱材とリユースエンジン
でも出来ればいいかもしれんけどな

この形にNASAの技術が加われば現時点での技術で、かなり理想的なものが出来るかも

一方ロシアは〜 の例え話見たく、NASAがやるとコストがかかるようになるかも知れないが。。
そういや、ロシアのクリーペルの話はどうなったんだろう。。
131NASAしさん:2006/02/21(火) 19:59:54
>>119高価な液酸液水大量消費で、でかいSRB2発、しかも再生経費が高い。
  当初のコスト意識と矛盾した運用。安全を後回しにしてコスト重視し
  た結果の代償が、これでは批判しないやつはアホだろうと思う。
  当初1回30億の想定と言うこと自体どう計算したのか、はなはだ疑問?、、、
132NASAしさん:2006/02/21(火) 20:06:41
液水は高価いが、液酸は安い・・
大量消費なら キロ100円とか50円とかじゃない?
133NASAしさん:2006/02/21(火) 20:32:29
ブランマンセー厨に一言言いたいのは、完全無欠のように
崇めるエネルギア・ブランはエンジンを使い捨てにする
再利用システムとしては一段落ちる代物だったということだろう。
いつものごとくロシアは理想より現実をとったに過ぎん。
134NASAしさん:2006/02/21(火) 20:45:00
シャトルのコスト計算が机上の空論だというが
使い捨てロケットが今後一回30億以下になる目処があるのか?
135NASAしさん:2006/02/21(火) 20:56:06
>>118
チャレンジャーの後は
「使い捨てロケットで出来るものはそちらに置き換える」
などそれなりに政策の変更はあったけどな。
それがいまだにシャトルダメージから抜け出せないのは
ISSがシャトルなしには成り立たないものにしてしまったことや
後継機の開発が軒並み失敗したことにある。

使い捨てロケットへの早期移行するべきだったがこのころのNASAは
コスト感覚がまるでないといわれていたから
作っていてもまともなものが出来たかは若干疑問だ。
136NASAしさん:2006/02/21(火) 21:58:54
>>133
使い捨てでは無い。
エネルギアでは推力の大半を占める液体ロケットブースターは
パラシュートとガスジェット姿勢制御装置を使って、陸上で回収する。
着地でダメージを受けてなければ、10回くらいは再利用できる設計。
ま、あくまで設計だが・・
シャトルのSRBと異なり、燃料は液酸とケロシンなので再充填も安い。
それに、ブースターは2〜8本と融通が利く。

再利用と言うが、シャトルのSRBは再利用した方がコスト高じゃないか。

トータルでの1回あたりのコストも150億円程度で済む、と言われる。
これにブランのコストが加わる。
これが現在の科学技術で打ち上げた場合の再利用機の節約費用だな。
シャトルの1回700億よりはずいぶん安いじゃないか。

ちなみに 使い捨て大型で一番安いのは ロシアのプロトン。
低軌道に20トンで、1回80億円だ。 30億とはいかないが。
設計上 人間が乗るようには出来てないが。 ヒドラジンで危険だし。
(長征のように、ヒドラジンでも有人は可能だが)


ま、要するに、どうやっても宇宙旅行1回30億ってのは無理なのさ。
137NASAしさん:2006/02/21(火) 22:21:07
>136
エネルギアブースタのRD-170の再利用はけっこう眉唾ものだけどね
ケロシンなのでススがついててかなり厳しいだろうというハナシ
SSMEは水素だからかなりマシだけど、それでもけっこう再整備が
高くついてるらしいね
138NASAしさん:2006/02/21(火) 22:22:02
でもブランって結局シャトルの欠点も引きずってるよな。
着陸の直前数分しか使わない翼を持っていくためにペイロードのほとんどを使ってる。

>再利用と言うが、シャトルのSRBは再利用した方がコスト高じゃないか。
たぶん、エネルギアのブースタも同じになりそうだ。
139137:2006/02/21(火) 22:32:34
>138
エネルギアは、荷物だけ上げるなら別にブランはいらないよ
ミール2(というか100tのダミー衛星)はそうやって上げてたし
140NASAしさん:2006/02/21(火) 22:32:55
まあブランはあくまで往還機に過ぎなかったから、SSME仕込んじゃったシャトルよりちょっとマシ。
141NASAしさん:2006/02/21(火) 22:36:30
両国とも、冷戦のプロパガンダ以外に、
軍事活動のため(それが何かは知らないが)、軍が自由に使える宇宙往還機
を欲しがってた面もある。
アメリカ空軍専用のシャトル&打ち上げ基地をエリア51とかに建造しようという計画もあったらしい。

単なる俺の妄想だが、 シャトルのベイに 敵国の軍事衛星などを回収して
地上に持って帰ろうとしてたのではあるまいか。
あるいは特殊な軍事実験とか、いろいろ・・
何しろ冷戦だから、何をやってもおかしくは無い。
軍隊の行動は、経済原理では図れないものだ。
142139:2006/02/21(火) 22:38:10
俺の勝ちだな w
143NASAしさん:2006/02/21(火) 22:43:04
シャトル型が合理的になる(かもしれない)のは「大きな荷物を地球へ下ろす」とき
くらいだからなぁ。再利用を考慮しても人間だけならカプセルのほうが良かろう。
スペースシャトルはまず「メインエンジンの再利用」という前提があって、シャトルは
メインエンジンという「大きな荷物」を地球へ下ろすために存在するという感じ。
まさに本末転倒なんだよね。
144NASAしさん:2006/02/21(火) 22:52:36
純粋にロケットとして見れば、エネルギアは合理的で美しい設計。
ブースター8本使えば 軌道上に200トンだし。


妄想だが、シャトルの推進はメインエンジンのみにして、ブースターを廃し、
外部燃料タンクのみを捨てていくような方式にしたら 安上がりだろうな。
4基クラスタで3000トンくらいの推力を出してもらってさ。
145NASAしさん:2006/02/21(火) 22:56:32
L/Dに前スレで話題になったサイエンスウェブ掲載のJAXA有人ロケットの
記事が載ってるね
やっぱり滅茶苦茶なものだったらしいw
146NASAしさん:2006/02/21(火) 23:11:46
表紙イラストだけで ここでもボロクソに叩かれてたけど、
言ってることは同じだなw

NASAのSTSと同じで、さぞかし宇宙産業がムダに儲かりそうなデザインだ・・
全てのデザインの中で、最悪のものを寄せ集めたとしか思えない
147NASAしさん:2006/02/21(火) 23:13:13
やっぱふじだな
というかHIIAのペイロードって4.5tくらいなら、3人か2人くらいは行けるんじゃないの?
148NASAしさん:2006/02/21(火) 23:13:18
ttp://smatsu.air-nifty.com/
2006.02.21
カブのように、セブンのように
149NASAしさん:2006/02/21(火) 23:15:27
>147
前スレでも出たがSRBあるとエスケープが効きにくいから
コアH-IIBで両サイドにLNG-LRB装着したものの先端に
クリーベルを取り付けるってのが良さげだね
150NASAしさん:2006/02/21(火) 23:21:26
最新技術で作り直す有人カプセル機。
日本は後発なんだからいいとこ取りで究極のカプセル機を
作る素地はあるはずなのにね。
ソユーズより快適でシャトルよりはるかに安く、
神舟より環境や人体に安全。
国産宇宙服やHTVで経験積んでがんばれ。
151NASAしさん:2006/02/21(火) 23:22:31
H-IIAならマーキュリーを月へ吹っ飛ばせそうな気がする。
H-IIAならジェミニを地球周回軌道に送れそうな気がする。
H-IIAならアポロを弾道飛行されられそうな気がする。
152NASAしさん:2006/02/21(火) 23:22:39
>141
>単なる俺の妄想だが、 シャトルのベイに 敵国の軍事衛星などを回収して
>地上に持って帰ろうとしてたのではあるまいか。

ん?全然妄想じゃないよ
それは実際にセールスポイントのひとつだったはず
再突入の折は打ち上げるときほどには重心位置に過敏にならなくていいはずだし
153NASAしさん:2006/02/21(火) 23:23:47
有翼のクリーペルはHOPEとおなじでナンセンスだ。
リフティングボディのクリーペルはパラシュート
併用なのでカプセルとそんなに代わらない。
よってカプセルが一番だ。

154NASAしさん:2006/02/21(火) 23:25:14
クリーペルは有翼も最終的にはパラシュート
155NASAしさん:2006/02/21(火) 23:25:56
>>150
神舟自体は別に環境や人体に問題与えないだろw
156NASAしさん:2006/02/21(火) 23:27:44
>>155
ヒドラジン使って有害なのは長征だったなスマソ。
157NASAしさん:2006/02/21(火) 23:43:15
いまあるエンジンはLE-7Aしかないから、
ガスジェネかエキスパンダサイクルに改造してコストダウンし、
LRB2本構成で 「ふじ」カプセルを載せて 一度に3人までISSに送り届け、
あるいは自力で軌道を回る。

H2B22で、「ふじ」基本モジュール。 1機120億円?
H2B24で、基本+拡張モジュール。 1機150億円?

LE-7Aは 今まで無傷だし、
液体エンジン6基くらいなら 全然普通だし、10機でも十分可能だろ。 Go!Go!
技術的に可能だし、コスト的にも可能
158NASAしさん:2006/02/21(火) 23:52:52
>141
>アメリカ空軍専用のシャトル&打ち上げ基地をエリア51とかに建造しようという計画もあったらしい。
米軍用のシャトル発射台はバンデンバーグ空軍基地に建設中だったんだが、
チャレンジャー事故でタイタン用に改造された。
今は民間打上げ用に使われてるらしい。

当時はまだ自動化技術が未熟だったから、
ソ連上空をシャトルで偵察飛行して、そのままアメリカに帰還というプランもあった。

しかし、チャレンジャー事故後、米軍はNASAのプロジェクト管理能力に疑問を持つようになり
宇宙空間の軍事ミッションを独自に推進していくことになる。
(その結果できたのが現在のデルタやアトラスだったり、
 米軍の技術でつくったクレメンタインをNASAが運用して月で面白い発見をしたりする)
159NASAしさん:2006/02/22(水) 00:04:13
>>158
NASAが次期大型ロケットの主機に 低コストで大推力なRS-68を選ばずに、
高価なSSMEを採用したのも、そのあたりがあるのかな?
「空軍印のエンジンは嫌じゃ」、とか
160NASAしさん:2006/02/22(水) 00:08:15
よく「シャトルの翼は無駄」といわれるがそれは百も承知のことであって
それでエンジンが改修できればでかいエンジンを積めばいいだけのことなのだ。
そりゃあ燃費は悪いがエンジンに比べれば燃料代なんて知れているだろ、という発想だな。

問題は今の技術では軽整備で何度も打ち上げに使えるエンジンの開発が大変なことだな。
161NASAしさん:2006/02/22(水) 00:11:32
燃料増えると重量が増える
162NASAしさん:2006/02/22(水) 00:21:55
有翼だカプセルだと騒いではいるが
宇宙に留まればどっちも不要なんだよな。
里心をおこして帰っていくるのがいけない。
行きっぱなしにすればいいのだ。

というわけでロボット開発に金をかけるのが正解と思われる。
163NASAしさん:2006/02/22(水) 00:23:31
宇宙服型有人宇宙船でいいじゃん
フェアリングの中に耐Gシートおいとくの
164NASAしさん:2006/02/22(水) 00:25:05
シャトルの宇宙実験ミッションは
ロボットで代用できるな。
日本は開発を目指してもいいんじゃないか
「無人科学実験船」
165NASAしさん:2006/02/22(水) 00:27:09
だいたい日本では宇宙船のパイロットを養成できないだろうしな
166NASAしさん:2006/02/22(水) 00:28:57
>>163
おまえ天才!日本人としては特攻精神を昂揚させればへっちゃらだ。
167NASAしさん:2006/02/22(水) 00:31:12
>159
NASAのプロジェクトが公共事業ってのも影響してるはず。
まぁ、RS-68もSSMEも同じロケットダイン社だが、
SRBをつくってるATK社はデルタなんか採用されたら大打撃だから。
168NASAしさん:2006/02/22(水) 00:34:49
まあ人が乗っているところはともかく
高度60Kmで用なしになるブースターは1段目は回収できんものかな。
こっちは耐熱タイルだのややこしい問題もなくまだ楽だと思うんだが。
169NASAしさん:2006/02/22(水) 00:39:38
回収費と整備費が新造費より安く済んでかつ安全性でも同等以上が保てるかどうか。
170NASAしさん:2006/02/22(水) 00:43:21
>>167
それは当面大丈夫だろう。
4000トン近い推力を稼がなくちゃならないのに、
アメリカが現役で持ってる液体エンジンは最大でも1基300トンしかない。
どっちみち、SRBしか選択肢が無いからね。

ただ、SSMEとRS-68は同じ会社だが、細かい部品を納入する業者の
仕事に影響はあるかもね。

>>168
まぁ凄いスピードで海面にぶつかるし、回収費用も、改修費用も大変だろう。
SRBはドンガラに火薬詰めればいいけど、液体エンジンが落ちてきて無事とは思えないしな。
自分で飛んで基地まで帰って来てくれないものかね・・
171NASAしさん:2006/02/22(水) 00:45:37
>>163
シャア少佐、助けてください!!
172NASAしさん:2006/02/22(水) 00:46:00
>>169
まあ今のような限界設計を強いられているようでは再利用は無理だろうがな。
旅客機のように積んでいるエンジンが半分ダウンしても何とかなるぐらいにしないと
安くはならん。
173NASAしさん:2006/02/22(水) 00:46:09
>自分で飛んで基地まで帰って来てくれないものかね・・
呼びましたか?
http://www.russianspaceweb.com/baikal.html
174NASAしさん:2006/02/22(水) 00:50:42
>>146
有翼再利用機の検討ももちろんかまわないが、先にきちんと目的を定めた後に、
少なくとも使い捨てカプセル型と費用面・安全面での評価を行った上でどちらを
選択するかを決めて欲しい。

プロジェクト評価…
175NASAしさん:2006/02/22(水) 00:52:41
>>173
打ち上げが終わった空から4機編隊で帰ってくるのを想像するとちょっと萌える
176NASAしさん:2006/02/22(水) 00:54:23
シャトルが必要になるのは帰りだけなんだから軌道上で建造するのが合理的。
ちゃんと作らないと帰れないから、きっと一生懸命作るぞ。w
177NASAしさん:2006/02/22(水) 00:56:12
178NASAしさん:2006/02/22(水) 01:01:09
>>173
SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!!

「こんなのあればなぁ」 と思ってたブースターがここにあるw
さすがロシアン。
RD-191って、たしかRD-180をさらに半分に切ったやつかな?
しかも帰還用ジェットエンジンの位置がこれまた面白い。
実にユニークだ。



俺たちの出来ないことを平然とやってのける。
そこにシビれる、憧れるゥ!!
179NASAしさん:2006/02/22(水) 01:11:44
シャトルも再設計すればもう少しましにはなると思うんだがね
今のは主構造がアルミだったり胴体にどでかい扉が付いたりで構造上かなり重い。
複合素材を多用して人の往復だけに限定すればもっと良くなりそうな気もする。
180NASAしさん:2006/02/22(水) 01:15:03
それは今のシャトルとはもうまったくの別物だろw
181NASAしさん:2006/02/22(水) 03:05:26
液体酸素/リポビタンD エンジンというのはどうだろう

安いのに 無理して頑張ってくれそうだ
182NASAしさん:2006/02/22(水) 03:11:50
ドーピングは一時的にはいいが長続きしないから却下
183NASAしさん:2006/02/22(水) 12:22:52
>>179
人の往復だけに使うなら、有翼にする必要がない。
184NASAしさん:2006/02/22(水) 12:29:37
>>171
残念だが…君の宇宙服に大気圏 突破能力はない。しかも、無駄死に、、だ。

まぁ何にしろ早いとこHTVを成功させてくれ、アレが安全に出来れば有人に近づく。。
しかしHTVて名前はHLVを意識してるのか?ww
185NASAしさん:2006/02/22(水) 12:39:46
HTVは与圧可能。 よって飛行士打ち上げも可能。
帰りは江田島式宇宙泳法で帰還
186NASAしさん:2006/02/22(水) 13:02:55
>>181
むしろ人間に持たせて緊急時(r
187NASAしさん:2006/02/22(水) 13:18:08
<民間ロケット> 05年度に打ち上げる意向 石川島播磨重工業

 石川島播磨重工業は8日、同社などが主導して開発する初の民間ロケット「GX」の1号機を、
05年度に打ち上げる意向を表明した。打ち上げ場所は宇宙開発事業団の種子島宇宙センター
(鹿児島県)を想定しており、施設の整備などについて国側と協議する。

 GXは全長約48メートルの2段ロケットで、高度約200キロの低軌道に4・4トンの中小型の
衛星を投入できる。第1段には、実績のあるロシア製エンジンと米国製燃料タンクを採用しコストダウンを図る。
第2段には宇宙開発事業団が開発するLNG(液化天然ガス)エンジンを搭載する予定だ。

 同社は「05年度からの10年間で計30機程度を打ち上げたい」との目標を掲げる。 【金田健】(毎日新聞) 2002.05
-------------------------------

(・∀・)  打ちageマダー
188NASAしさん:2006/02/22(水) 13:24:27
>187
ttp://www.galaxy-express.co.jp/aboutGXrocket_final.pdf
>初号機打ち上げ:平成18年度冬期
189NASAしさん:2006/02/22(水) 14:00:14
早くて1年後くらいかな?
190NASAしさん:2006/02/22(水) 14:32:38
2005粘土って、あと1ヶ月だお。
191NASAしさん:2006/02/22(水) 14:41:00 BE:30730032-
たい」との目標
192NASAしさん:2006/02/22(水) 14:52:35
衛星市場は冷え切って氷点下なのに
年間3機も、、、
いや、日本企業などの発注を 日本人のよしみで優先してもらえば可能か・・
193NASAしさん:2006/02/22(水) 16:11:47
ISASの科学衛星で年一基くらい。
惑星間空間に放り込むのはきつそうだけど。
まあGXは毎年一年ずつ先延ばしになるだろうから心配いらないさ
194NASAしさん:2006/02/22(水) 16:27:03
>>193
科学衛星なら、バンアレン帯の外側に打ち上げて、
宇宙研のμ-XXイオンエンジンとEDVEGA航法で、
数千時間掛けて地球引力圏を脱出させれば桶。
その為の長寿命だ。

宇宙研がこのタイプの深宇宙探査機用バスを作って、外務省のODA予算で年1基作って、
外国の宇宙研究機関に「惑星探査機キット」として売るとかすりゃ……
……5基ぐらい受注できるかもしれん。
195NASAしさん:2006/02/22(水) 16:33:32
なるほど・・

しかし、ODAを必要としてるような国が
独自の科学衛星を欲しがるかねぇ?
いや、どんなに貧しくても 科学の心は大事だな
麻生なら可能カモ
すぐメール汁!
196NASAしさん:2006/02/22(水) 16:37:20
宇宙機だけ作る予算やってもどうしようもないでしょ・・・
宇宙機だって打ち上げ機の数倍の値段だし。
197NASAしさん:2006/02/22(水) 16:41:30
ロケットもODAですよ。

ODAを出す国、という実績を作りながら、
実は宇宙開発の隠れた予算
うーむ・・ これまでのODA公共事業と同じだ
198NASAしさん:2006/02/22(水) 17:35:09
地上設備はどうすんだよ。
日本の設備じゃ貸し出す余裕はないぞ。
それを口実に拡充する、というのは妙案かもしれんが。
199NASAしさん:2006/02/22(水) 17:37:23
ISS軌道は400km。
月までは片道380000km。

21世紀は、軌道よりもむしろ月面基地での長期滞在が主流になるとも言われる。
無重力実験も、月からなら簡単だ。 小さなロケットですぐに無重力軌道まで上がれる。
軌道上・月往復、両方に対応した宇宙船の開発こそが有望かと。

さらに、将来は打ち上げた宇宙船で地上に降りてくるとは限らない。
小型の帰還カプセルを規格化し、無人輸送ロケットで大量に打ち上げておき、
月とISSは別の宇宙船で結び、ISSからの帰還は それを使うようにすれば、
トータルでのコストもかなり下がるんじゃないかな。
ISS ←→ 月面基地 の間は、これこそまさに「シャトル便」を運行し、人員・物資を常時輸送する。
これはISSか月面基地で燃料補給を繰り返して使い、両者の間しか飛ばないので、当然 翼は不要。

1) 地上 → ISS ・・・・・ 有人ロケット(カプセル型)+無人の大型輸送ロケット
2) ISS ←→ 月面基地 ・・・・・ 円筒型シャトル便 (直接 基地に乗り付ける。月面は真空なので耐熱殻は不要)
3) ISS → 地上へ帰還 ・・・・・ ISSやシャトルに備え付けの小型カプセル(常時、無人ロケットで大量補給しておく)

こういうのが21世紀の宇宙輸送の姿としていいんじゃないかな?
安全で、低コスト。 有翼機など、どこにも必要ない。 これなら日本の技術でも十分に参加が可能。
200NASAしさん:2006/02/22(水) 18:56:46
3連発 ヽ(´ω`)ノ オメ オメ

根拠は無いが、H2Aは もう失敗するような気がしない
201NASAしさん:2006/02/22(水) 20:27:04
>199
あぁ、なんか俺もそういうことが言いたかったんだけど上手いこと考えが纏められなかった
代弁(!?)ありがとう。しかも多分俺のよりはるかに洗練されてる…

ひとつだけアドオンするなら(3)、軌道上ステーションから地上への無人大型輸送手段も将来的には欲しいところだね
宇宙工場での生産物や宇宙資源の移入(輸入?)、廃棄衛星の回収etc、仕事はいっぱいだ
これには羽は要らないにしてもリフティングボディにするとかの配慮はいるかもしれん
いずれにせよ、人間と機材・資源は全く違う「便」で運ぶべきだ
そういう意味では今のH2-Aの方向性は良いと思うよ
202NASAしさん:2006/02/22(水) 20:51:11
宇宙で生産するのは宇宙で消費するモノだと思う、電力以外は。
203NASAしさん:2006/02/22(水) 20:51:52
>>201
うん、いいね。

その大量輸送地球降下機はシャトル型にしてもいいんじゃないかな。
もちろん、無人自動運行でさ。ブランがノウハウを持っている。

シャトルの整備費用が高いのは、有人対応だから。
無人輸送機と割り切れば、有翼型でも低コストで使いまわせるかもね。
いざとなったら、墜落カモーン、で。 最小限のメンテナンスで運行。
で、大型ロケットでまたISSまで送り返す、と。

ロケットエンジンはブラン型で使い捨てるか、シャトルのように使いまわすか、
どちらにしても、無人専用ならメンテナンスもコストも下がるだろう。
シャトル型でも外部燃料タンクの分だけ軽くなり、ペイロードも
降下専用で有人スペースや装置が不要なので 大型・柔軟に。

「全て現在の技術だけですぐに行える」、ってのがミソ。
204NASAしさん:2006/02/22(水) 20:58:05
上げる程じゃないにしても、降ろす程の資源は宇宙に無いと思うがなあ・・・
205NASAしさん:2006/02/22(水) 21:13:46
無重力でなければ出来ない合金やたんぱく質もあるわけで
コストが下がれば降ろすものはいろいろ出てくると思われる。

上げ下ろしに関しては軌道エレベーターがほぼ究極の解ですが
このステップにいたるまでどこを通るのが
一番の近道かを考えるべきかもしれませんな。
206201:2006/02/22(水) 21:13:59
みんなレス早wdd
>202,204
まぁ確かに(現状では)資源は無いにしても宇宙工場での生産物を人間用のカプセルに
押し込めて降ろすのは無理があるだろw
無重力化でのみ作れる金属やら薬やら、宇宙で作るものはいっぱいあるぞ
たぶん

>203
はたしてロシアにブランの技術が残っているのだろうかw…?
蓄積されてはいるんだろうけど、いざまたブラン的な何かを作れといわれて作れるのかな
207>>199>>203:2006/02/22(水) 21:30:28
んで、地上からの物資打ち上げ無人ロケットは
1段目に ロシアのバイカルブースターのアイデアを採用し、
切り離し後、自分で小型ジェットエンジン回して 飛んで帰ってくる、と。
ttp://www.russianspaceweb.com/baikal.html
滑走路に自力で降り立ち、これで1段目ブースターは何度も再利用。

メインエンジンは使い捨てでいいが、
あるいは 直接ISSまで乗りつけ、そこでモジュールブロックとして解体される。
持って帰るもよし、耐熱殻を付けて落として回収もよし。
これでエンジンの大半を回収。 最小限のメンテナンスで10回くらい使いまわす。
無人なので、完璧を期さなくていい。


以上が 日本もH2Aロケットを使って、有人カプセル打ち上げやHTVなどで貢献可能な現実的プラン。
もし ブースター自動帰還システムを有人に利用できれば、
本当に安く宇宙旅行ができるかもね
208NASAしさん:2006/02/22(水) 21:30:54
設計データは残っていても、製造技術は散逸しているだろうな。
209NASAしさん:2006/02/22(水) 22:23:56
>184
H-II Transfer Vehicle、略してHTV。

欧州がつくってるATVは、Arian Transfer Vehicleではなく
Automated Transfer Vehicleなので注意だ。
210NASAしさん:2006/02/22(水) 22:26:57
>208
そこでアンガラロケット。
まぁ、ブースタはゼニットとして今も現役だし、メインエンジンだけなんとかすればおk。
211NASAしさん:2006/02/22(水) 23:59:10
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060219/morning_news031.html

 「開発開始からまだ十年。このロケットはすごく出来のいい子です。これから旅(打ち上げ)をするたびに、もっといい子になります」

いいなぁ。こんなこと言われるともっと旅費出してやりたくなるなぁ。
お姉ちゃんからずーっと貧乏させたのに、ほんといい子に育って…(つд`)
212NASAしさん:2006/02/23(木) 00:32:04
ええ子や・・ (´;ω;`)
213NASAしさん:2006/02/23(木) 17:32:58
その後 MTSAT2のご機嫌はいかがかのう?
無事にGEOに乗ったのかのう・・
214NASAしさん:2006/02/23(木) 17:40:04
アポジの噴射は3回とも終わったけど、静止化するのは明日の1:30くらいじゃなかったか。
215JAXAしさん:2006/02/23(木) 22:01:56
>173とか>178とか
なんかATREXブースターが妙に現実感を持ったような気がしてなりません…
推力が絶対的に足りないけどorz
>205とか
糸川先生はおっしゃっていました。
「地上で出来なくて宇宙で出来る実験は無い(注、地上での利用を目的とした実験)。必要なら無重力設備を使えばいい。宇宙に行くよりずっと安い。」
月基地は現在の経済ペースだと早くて22世紀かと

今は無き上砂川の無重力実験施設は1サイクル100万でなかったっけかな。
それで約10秒無重力、S5200一本で100回実験出来る(たけさきだと何回分だろw)
216NASAしさん:2006/02/24(金) 00:07:38
>>215
>「地上で出来なくて宇宙で出来る実験は無い(注、地上での利用を目的とした実験)。
>必要なら無重力設備を使えばいい。宇宙に行くよりずっと安い。」
MUSES-C、ASTRO-EII、ASTRO-Fどれも地上じゃ出来ない実験だと思うが?

これは極端にしてもタンパク質の合成なんて地上の無重力実験機じゃ時間が短くて難しい希ガス
217NASAしさん:2006/02/24(金) 00:18:45
USERS を忘れてあげないでください。

「嘘みてーにうまくいった」・・・・・・・そうな
必要なもの以外もいっぱいできたそうで
218NASAしさん:2006/02/24(金) 00:52:47
>>216
糸川英夫氏が晩年、『マルコ・ポーロ1995年1月号』で語ったことを言っているんでしょう。
結構これ有名な話です。

  ⇒
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/Itokawa.html
− 日本にも北海道に、落下で無重力を10秒ほど作れる施設がありますね。これは、宇宙の無重力と同じ条件と考えていいのでしょうか。

糸川:同じです。私はこういう落下性で無重力を作るほうがいいと思いますね。お金がかからないから。宇宙実験の話を聞いてて、いちばん怖いのは、お金がかかることですから。誰が負担し、その結果はどうなるのか。
219NASAしさん:2006/02/24(金) 07:35:58
>>216
極端って言うか、アホだろキミ
220NASAしさん:2006/02/24(金) 10:49:01
>>213 >>214
昨日の23時半過ぎにIOTに以降したっぽい。
http://www.jma.go.jp/jma/press/0602/24a/MT2seishika.pdf
ここまでは順調のようだ。
221NASAしさん:2006/02/24(金) 13:37:23
「ひまわり7号」と命名 運輸多目的衛星2号機(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060224-00000098-kyodo-soci
222NASAしさん:2006/02/24(金) 17:00:46
2010年には8号を打ち上げる?
223NASAしさん:2006/02/24(金) 21:49:59
今更だけど将来的にはM-Vロケットは廃止する予定だって言ってたけど
その時内之浦はどうなるのかな?
224NASAしさん:2006/02/24(金) 21:54:54
>>223
S-310で惑星探査機を打ち上げます
225NASAしさん:2006/02/24(金) 21:57:26
M5を5機纏めて宇宙ステーション用救援機打ち上げるとかw
どうだろう
226NASAしさん:2006/02/24(金) 22:37:22
SSOに3t程度のペイロード投入能力を持つΜ-Xが開発され…ないかな
227NASAしさん:2006/02/24(金) 22:43:49
>>222
どうかな。
2010年に7号へのバトンタッチだけど、
その後も6号はバックアップとして存在できるだろう。
少なくともどちらかの性能が劣化するまでは不要じゃないかな
228NASAしさん:2006/02/24(金) 22:58:39
〉223
将来的には、どのロケットも廃止になるよ。内之浦の廃止は遅かれ早かれ決定事項だが。中型ロケットの必要性は明らかであり、M-Vの将来はGXの将来の依存する。
GXが予定通り失敗すれば、M系の後継機の開発計画が進展するでしょ。
229NASAしさん:2006/02/24(金) 23:16:47
そこでハイブリットロケットのNシリーズの開発か
230NASAしさん:2006/02/24(金) 23:24:10
主力はH-2A系で、それより小さいロケットとしては補助ロケットを一段目に使用した形になるんだな。
231NASAしさん:2006/02/24(金) 23:28:14
GXの主機RD-180って打ち上げ推力400トンだろ?
H2A基本型とあんま変わらないじゃん
232NASAしさん:2006/02/24(金) 23:43:02
>231
50%にスロットリング
233NASAしさん:2006/02/24(金) 23:57:52
50%・・ RD-191みたいだな
234NASAしさん:2006/02/25(土) 00:29:01
GX失敗確定でJ2復活
235NASAしさん:2006/02/25(土) 00:31:09
>>231
GXの1段目に、2段目にLE-5B搭載すれば、H-2A以上のロケットが完成するという罠。
236NASAしさん:2006/02/25(土) 00:33:52
二段目ガス押しからなんてケチケチせず、最初から一段目用ターボポンプ式LOX/LNGエンジン作れよ
237412:2006/02/25(土) 00:47:19
M-V廃止?ありえんだろ!金かけて開発した技術をなくしてどうすんねん
238NASAしさん:2006/02/25(土) 00:51:00
SRBに息づいてます
239NASAしさん:2006/02/25(土) 00:51:36
役人はそんなこと考えてません。
240412:2006/02/25(土) 00:55:12
補助にM−Vの技術使われてもなー
アメリカの圧力かな?他に考えれん
241NASAしさん:2006/02/25(土) 00:55:46
>>235
それは禁断の計画・・

つーか、それってもろにアトラスV401型・・・
あちらもRD-180+セントール1基(推力はGX-LNG同等)で、LEOに5トン。
ちなみに、お値段1機160億円也。
どうやらあの国は、発注が官需オンリーというか、軍が開発したからというか、
予算が桁違いだからというか、 とにかくコスト意識がメチャクチャですな。
242412:2006/02/25(土) 00:56:15
M−Vもトロンの二の舞かよ
243NASAしさん:2006/02/25(土) 00:57:29
>>240
だって全段固体に拘る必要も別に無いし。
244NASAしさん:2006/02/25(土) 01:00:01
>>237
何を言っている。あんな時代遅れのロケットはとっとと廃止すべきだ。




そして新型固体ロケットの登場きぼんぬ。
245NASAしさん:2006/02/25(土) 01:01:41
>>240
飴公の圧力も嫌だが、今回はそれ以前の問題であり役人気質の集大成だな。

M-Vはこれ以上大型化すると矛盾だらけの代物になる。少なくとも一段目は液体にした方がいい。全段固体ならSRBと共通にしたらいい。
しかしどうも違う方向へ進みそうだ。これが「One JAXA」クオリティ?
246NASAしさん:2006/02/25(土) 01:02:09
>>241
>それは禁断の計画・・

1段目にRD-180、2段目にMB-XXなんてのはもっと禁断の計画でしょうか?
247412:2006/02/25(土) 01:02:13
>>244
それなら賛成
248NASAしさん:2006/02/25(土) 01:02:32
新型固体ロケット・・・まず価格下げて汎用性上げなきゃ作る意味ないよな。
249NASAしさん:2006/02/25(土) 01:04:42
アメリカのロケットなんて、自国の商業打ち上げからも見捨てられてますから、
心配は御無用。
軍民で開発するEELVに ロシア製のメインエンジンを採用するほどの方向喪失ぶり。
日本に売りつけるロケットもエンジンもありゃしません。
買うのはせいぜいSSBその他のコンポーネントくらい。

>>245
むしろ上段まで固体にする必要があるのか、と小一時間
1段目固体はそれなりに合理性もある
250NASAしさん:2006/02/25(土) 01:05:55
>>248
今のM-Vも量産化すればコストダウンできるそうだから
実用衛星を上げられる汎用性を持たせれば現実味はありそうに思える。
もっとも欧州のVEGAも似たような事をやっているから
これに負けると市場をごっそりとられかねんが。
251NASAしさん:2006/02/25(土) 01:06:22
一段目をSRB×2で、二段目をどうしよう
252NASAしさん:2006/02/25(土) 01:08:15
>>250
問題は需要だよなあ。
ちょっと金掛けて改良すれば価格下がるにしても、
その価格を維持するには一定数以上の需要を得て生産ラインを維持しなきゃいけないし。
ISASだけじゃ年一基も満たせないし最近は。
253NASAしさん:2006/02/25(土) 01:08:31
次期個体ロケット、H2Aとパーツ共通化。
254NASAしさん:2006/02/25(土) 01:08:54
んじゃあ、一段をSRBを4本束ねて、2段にLE-5Bとか。
255NASAしさん:2006/02/25(土) 01:11:21
>>241
× LEO
○ GTO

>>246
つーか、それってもろにアトラスV402型・・・
あちらもRD-180+セントール2基(推力はMB-40同等)で、LEOに12トン。
お値段はやはり1機160億円以上。 H2A2024と同等なのに値段は50%も高い・・
成功率は現在100%だが。
256NASAしさん:2006/02/25(土) 01:11:49
>>250
急げISAS、予算をゲットだ!!と。
一段目SRBで、二段目以降M-VってJ-IIって言うだろうなこれ。
二段目に液体を使うとしたら新規設計か。
257NASAしさん:2006/02/25(土) 01:13:05
二段目に液体持ってくるにしても、LNGはGXでポシャりかけだし。
258412:2006/02/25(土) 01:17:00
日本は公共事業をいっさい廃止して、かわりに宇宙開発の公共事業やればいいのに。

道路や橋なぞもういらん
259NASAしさん:2006/02/25(土) 01:18:49
>>257
やつら1年後に試験打ち上げとか言ってるぜ・・

しかし、50%のスロットリングでも かなり強烈だな。
アトラスV401と同じ1段構成なのに、ペイロードは1/3になるんだぜ
260NASAしさん:2006/02/25(土) 01:20:51
来年度になれば、さらに次年度へと先延ばしされてるだろうから余裕っすよ
261NASAしさん:2006/02/25(土) 01:23:18
M-Vを使っていた分はH-2Aで上げられるようコストダウンと速射性の改善をしてもらって
新型固体ロケットは小さく安く、少ない予算で小回りが利く物としたほうがよいかもしれぬ。
262412:2006/02/25(土) 01:24:08
GXなんてアメリカの策略の臭いが・・・
263NASAしさん:2006/02/25(土) 01:24:18
MXLite 第一段省略でLEOに500kgって案
264NASAしさん:2006/02/25(土) 01:24:28
どうせRDシリーズ乗せるならRD-170にMB-60を搭載してさ(ry
265412:2006/02/25(土) 01:34:29
しかし推力27トンてのはすごいなぁ
266NASAしさん:2006/02/25(土) 01:49:51
H2Aスレ的には、
1段目M-25+H2共通アビオ
2段目M-35(新規・無誘導格安品)
のM-Vライトの左右に2本の0段ブースターをつける。
当然、0段は種子島沖で漁ったSRB-xのリサイクル使用だな。
此ぞ共通化設計の肝。

2本でM-14相当なら推進薬スカスカでいいから中古使いでOK。
科学衛星打ち上げ1年前までに使えるSRBを拾って来るのがisasロケット班の重要な使命となる。
267NASAしさん:2006/02/25(土) 01:54:54
SRBのリサイクルはやってほしいね。
H-IIがABあわせて年4機、M-VI(仮称)が低コスト化で年二機上がるとしてSRBが3ペア6機程で使いまわせるってのは利点だと思うが。
268NASAしさん:2006/02/25(土) 01:58:26
H2A用SRBの複合素材は一度使うと著しく強度が落ちるので、再利用は不可能な設計です。
STSのSRBは鉄製なので 海上から拾ってきて火薬をコネコネ詰めればまた使えますが。
ただし、報告によれば回収と再利用の費用の方が 使い捨てよりも高コストだとか。
日常ゴミの再利用も多くは同じですね。

SRB-Aを頑丈な鉄製にでも変えましょうか。
269NASAしさん:2006/02/25(土) 01:59:55
>>267
液体ロケットのエンジンと違って固体ロケットのドンガラを海から拾ってきても
あんま旨みがなさそうな気もするが・・・ま、やってみないとわからんけどな。
270NASAしさん:2006/02/25(土) 02:06:29
燃料はカートリッジ式にすればいいのに
271NASAしさん:2006/02/25(土) 02:13:20
SRB-Aを年14機つくったらリサイクルより安くなるかな。
272NASAしさん:2006/02/25(土) 02:18:15
あとM-VI(仮称)の3段目にはのぞみのモータを4発クラスタ式で、ってのどうだろう(もちろん例のバルプは改修の上)。
273NASAしさん:2006/02/25(土) 02:19:54
ここに正しい「再利用型ブースター」の形があります。
ttp://www.russianspaceweb.com/baikal.html

この液酸/ケロシンのロケットブースターはジェットエンジンと翼を持ち、
切り離されたあと、自分で飛んで、飛行場まで帰ってくるのです。
ブースターが勝手に飛んで帰ってくる、実にシュールな図です。
1機あたり推力200トン弱、SRB-Aより少し弱いくらいでしょうか。

さすがロシアンです。
ロケットおたくが考える妄想・空想を実用化する国、
さすがはツィオルコフスキーの子供たちです。
274223:2006/02/25(土) 02:47:46
>>228
書きかたが悪かった。
M-Vが廃止というよりは、固体ロケットシリーズが廃止になるみたいな
ことだったと思う
275NASAしさん:2006/02/25(土) 03:17:34
クリントンの頃は、アメリカに枢軸国独自のICBMとして見られていたからな。
対日敵視・毛沢東主義と共栄共存を目指す米みんす党の脳内脅威として
自主的なM5からの撤退を求められたとか何とか。

その後、世界には現実の脅威が無数に有ることにアメも気付いたろ。
おそらく。流石に。たぶん。
276JAXAしさん:2006/02/25(土) 09:09:21
>268
やあ、リサイクル型M14モーターでつね。セグメント数で△Vも自由自在、
IHIエアロの力を持ってすれば推力カーブのコントロールも自由自在。
問題は価格的に全くメリットが無いことだ  w
277NASAしさん:2006/02/25(土) 10:03:04
俺は有人カプセル派だが、再使用型フライバックブースターの開発には
大賛成だ。
俺としては、液体の垂直帰還タイプを推すね。RVTといういい感じの
プロトタイプもあることだし。
278NASAしさん:2006/02/25(土) 10:09:48
>液体の垂直帰還タイプ
再利用なんて贅沢はまだできねーだろとおもうがなあ
279NASAしさん:2006/02/25(土) 10:10:20
>256
GX改でいいんじゃね?これならIHIのメンツもつぶれない。
280NASAしさん:2006/02/25(土) 11:36:52
>278
再使用派を、まずフェアリングに翼をつけて再使用なんて妄想から
遠ざけておけるだけでも価値がある。
上段にヘンなものがつくより、下段のほうがダメージが小さい。
281NASAしさん:2006/02/25(土) 15:43:35
>243
上段でも液体エンジンで酸化剤に液体酸素つかったら速射性が落ちるだろうが
ヒドラジンと四酸化ニ窒素にするならいいけど、それは無理だろうし
282NASAしさん:2006/02/25(土) 16:47:53
再利用派は、何でも再利用した方が経済的と思ってるんだろうか?
ボールペンやカイロも使い捨てじゃない物を使っているんだろうか?
空き缶や新聞紙はまだしも多くのリサイクル品は
経済性より環境問題から使われているに過ぎないのだか。
283NASAしさん:2006/02/25(土) 16:52:11
ペットボトルなんかリサイクルしたほうが環境負荷大きいしな。
284NASAしさん:2006/02/25(土) 17:00:10
逆に ビール瓶みたいに 洗ってそのまま数回使うのは
ずっと昔から実現してるよね。

要するに、「回収システムが確立し」、「ちょっと洗うだけでまたすぐ使える」。
分別して溶かして、、なんてことだと高コスト。
ロケットもそう。 無傷で帰って来てすぐ使えるならいいが。
そういうシステムを作れるかどうか、だ。
285NASAしさん:2006/02/25(土) 17:19:29
ジュラルミンとか使えないの?
ほら、マッハ以上出る戦闘機が使い捨てってことはないでしょ?
286NASAしさん:2006/02/25(土) 17:20:08
なにいってんの?
287NASAしさん:2006/02/25(土) 17:47:36
飛行機は時速800キロとか1200キロとかでしょ。
ロケットは打ち上げ中でも5000キロとかになる。
最終的には時速3万キロに。
288NASAしさん:2006/02/25(土) 17:55:47
じゃあチタン合金とか。
SR-71みたいに燃料で冷やすようにすれば再利用可能では?
289NASAしさん:2006/02/25(土) 18:05:56
あれはマッハ3〜4くらい。
摩擦熱も200〜400度くらいだよ。

宇宙機はマッハ23から再突入し、機体は1000〜1500度に加熱される。
チタンでも保たない。
アメリカのシャトルはセラミック(陶器)を混ぜた特殊な耐熱タイルを使ってる。
ちなみにX-33という往還機計画で インコネルという特殊な耐熱合金を開発してた。
これと耐熱タイルを組み合わせればよい。

そもそも、再利用機の問題は、耐熱問題では無い。 それは解決可能だ。
困難は、他にたくさんある。
290NASAしさん:2006/02/25(土) 18:06:47
そんなもので大丈夫なら、わざわざ耐熱タイルなんて使わんがな
291NASAしさん:2006/02/25(土) 18:13:51
耐熱タイルは簡単に剥がれるので、
再利用と言っても、整備に時間がかかるのが欠点。
耐熱性があるだけで、強度は弱い。何か当たればすぐ壊れる。
打ち上げ時などの衝撃に耐えるためにも金属殻が欲しいというのが本音。
292NASAしさん:2006/02/25(土) 18:21:29
タイル部分は使い捨てと割り切って安価に張替えられる材料を開発するほうが良いな
293NASAしさん:2006/02/25(土) 18:56:20
使い終わった後での使い捨て、
というならそれはいい考えだが、
残念ながら、打ち上げ時・再突入時に剥がれ、壊れるのが問題。

剥がれれば、その部分はもろに高熱を受ける。
コロンビア号爆発もこれが一因となった。
294NASAしさん:2006/02/25(土) 20:43:35
なんだこのニュー速+なみの発言w
295NASAしさん:2006/02/25(土) 20:58:13
>>293
タイルは荷物室に積んでいって、宇宙で貼ればいいんですよ
296NASAしさん:2006/02/25(土) 21:07:54
この前、野口飛行士たちが宇宙遊泳でタイルのチェックしてたよねw
はみ出たタイルをコソーリ抜いてたりの映像を見た。
「あんなに簡単に剥がせるのか」 ってビビった。
タイルのチェックをしないと帰ってこれない宇宙船 ('A`) 嫌だ

タイルの上からさらに何か被せればいいんだろうが、
重量の関係からそれは難しいそうな。

誰か、こう・・ サクっと何か発明しろよ! 画期的な何かをさ
297NASAしさん:2006/02/25(土) 21:19:16
そうか、GXと次期基幹ロケットの計画が一緒になってH3になるんだ!
GXの1段目に、MB-XXを2段目。
これで有人ロケットにも使える。
298NASAしさん:2006/02/25(土) 21:21:11
テキオー灯を開発した方がいい
299NASAしさん:2006/02/25(土) 21:24:17
ナツカシス (`・ω・´)
300NASAしさん:2006/02/25(土) 21:24:55
テキオと聞くとトキオみたいだな トーキオー♪
301NASAしさん:2006/02/25(土) 21:27:03
にわかロケットオタが増えたな。
302NASAしさん:2006/02/25(土) 21:30:26
「H」ロケット、と名乗っていいのもやら・・

と思ったが、H1も2段目だけで水素ロケットを自称してたっけ
・・いや、石油も水素原子は入ってるからいいのか
まてよ、それだと全ての液体燃料には水素原子が入ってるから・・
303NASAしさん:2006/02/25(土) 21:34:06
Hって水素を指してたの?
日の丸のHかと思った
304NASAしさん:2006/02/25(土) 21:35:43
エッチじゃなくてエイチ
305NASAしさん:2006/02/25(土) 21:36:06
まぁ何でもいいんだけど。

たしか当時 日本もついに先端の液水エンジンを開発した
とかで名づけたとか聞いたような
306jaxaしさん:2006/02/25(土) 21:37:13
>304 どっちゃでも良いけど w
まーエッチだとこっ恥ずかしいけどねー… w
307NASAしさん:2006/02/25(土) 21:39:49
えっちつー
えぃちつー
えっちに
えぃちに

固有名詞が欲しいネー (´・ω・`)
フジヤマでも何でもいいから
こう、和風のやつを
308NASAしさん:2006/02/25(土) 21:55:11
>307
っ「金太郎」
309NASAしさん:2006/02/25(土) 21:56:57
膣やら金太郎やら… シ、シドイ
310NASAしさん:2006/02/25(土) 22:03:34
「えいちに」なんて言ってるのは日本放送協会だけだろ
311NASAしさん:2006/02/25(土) 22:04:04
>>296
本当は、HOPEの様に使い捨てロケットの上に載せるのが良いんだけど
そうするには、シャトルの基本設計から変えないと無理だからなw
どちらにしても、コスト的には割に合わないと思うよ。

使い捨て型ロケットが良いか、再使用型ロケットが良いかの議論は
100円ライターが良いか、ジッポーのようなライターが良いのかの議論に似ている。
ゴミを出さない・カッコイイと言う点ではジッポータイプだが
経済性・実用性では、100円ライターの方が優れている。

ちなみにアメの現行シャトルは、その100円ライターを回収して
修理・燃料再装填して使おうと言うのだから、ある意味一番効率が悪いw
312NASAしさん:2006/02/25(土) 22:09:28
良く解らんが百円ライターなんて簡単に再充填できそうなもんだが違うのか?
313NASAしさん:2006/02/25(土) 22:15:14
簡単に再充填して使ってたら
ガスが漏れて引火して火だるまになったんだよな
314NASAしさん:2006/02/25(土) 22:19:18
どこぞじゃ日本製の百円ライターに再充填して使うのが当たり前だった気がする。
315NASAしさん:2006/02/25(土) 22:32:44
>>314
人件費の極端に安い国だったらやるだろうね。
でも、日本でやったら100円以上掛かっちゃうでしょ?
おまけに品質は劣るんだよ。

再生紙とかと一緒で、リサイクルは出来るから普及すると言う物ではないんだよね。

そんな事に力入れるよりH2Aの信頼性向上に力入れるべきだよ。

316NASAしさん:2006/02/25(土) 22:40:36
ライターの使い捨てとロケットの使い捨てはまた違うよなぁ。
飽食の日本では相対的に安価だからペイしないだけなんだから
それになぞらえて10億単位のロケットの話をしてはいかんと思うぞ。
317NASAしさん:2006/02/25(土) 22:50:39
日本は高品質なものを安価に量産するのが得意だから、
LE-7Aを 性能を維持しながらコストダウンして量産、
トータルコストを下げつつ、成功回数を上げていく、
ってのが一番かもね。
遠回りでも、王道。

カプセルだろうが、有翼だろうが、
どちらもH2A・H2Bは必須なんだから、
これを成熟させるべし
318NASAしさん:2006/02/25(土) 22:51:06
量産つっても量産するだけの打ち上げ需要がないと
319NASAしさん:2006/02/25(土) 22:51:10
その前に、リレーの信頼性が先だろが!
320NASAしさん:2006/02/25(土) 22:52:22
>>316
億単位であるけれども、比率としてはそんなに変わらないのでは?
100億円の使い捨てロケットで、2〜3回に分けて宇宙に荷物を運ぶのと
5,600億円の部分再使用型ロケットで、一度に宇宙に荷物を運ぶのとでは
どちらが経済的か?と言う話なんだから。

逆にNASAの人件費が最貧国並だったらシャトルもペイするかも知れないんだし
タイル貼りなんて、イランやアフガン辺りの職人呼んで来てやらせた方が上手かったりしてw
321NASAしさん:2006/02/25(土) 22:53:38
322NASAしさん:2006/02/25(土) 22:57:44
>>320
落ちる前のシャトルってペイロード重量あたりのコストでは
H-IIと同じくらいだったよな。

あれで無人だったらけっこうペイしてたんじゃないか?
323NASAしさん:2006/02/25(土) 23:08:22
外国も今はどこも官需だのみが多いから、
H2Aも各省庁に頑張ってもらおう。
偵察衛星もまた良し、だ。
324NASAしさん:2006/02/25(土) 23:09:08
>>318
そこで、合体・分離可能な汎用型衛星レゴシリーズの開発ですよ!

実際ロケットより荷物の衛星のほうが高い訳だし、衛星の故障率を減らす事と
故障した衛星を軌道上で修理する手段を開発する方が、トータルコストとしては
安くなるんじゃないのかな?

>>317
成功率が高まれば、保険料も安くなるしね!
325NASAしさん:2006/02/25(土) 23:10:57
>>320
100円ライターと100億ロケットではビジネスモデルが違うといってるんだよ
326NASAしさん:2006/02/25(土) 23:31:15
>>323
官需が多くなるのも考え物でその前提で産業が成り立ってしまうと
必要がなくなったときでも発注を切れなくなってしまう。
アメリカのシャトルなどはこれに近いかもしれない。

必然性の乏しい駅や道路を作ってしまうのと似たような状況に
宇宙開発が陥ってしまっては発展は望めない。
327NASAしさん:2006/02/25(土) 23:33:39
>>320
まあ、そういう場合、大概荷物のほうが高いわけで・・・
リスクの分散という観点も大事だと思うよ。

方や一回の失敗で全てパーだからな。
328NASAしさん:2006/02/25(土) 23:53:32
>>326
そうだね。特に用途がない(お金が儲かるという意味で)のが宇宙開発の最大の
問題かもな。宇宙が儲かるとなればトヨタが1兆円/年くらい注ぎ込む予感。w
329NASAしさん:2006/02/25(土) 23:58:28
GXはメインエンジンがロシア製なので
失敗したらすぐ損失を清算して逃げ出せるのがいいね。
LNGエンジンのノウハウだけは得てさ。
330NASAしさん:2006/02/26(日) 00:06:04
>>329
確かにそういうメリットはあるな。
「1段目につかえる安価なターボポンプ式LNGエンジンを作るぞ!」
とやって多額の費用をつぎ込んだらコストダウンの当てが外れても
実用化させないと引っ込みがつかなくなってしまう。

実際2段目しかもガス押しなのにこけてるし・・・
331NASAしさん:2006/02/26(日) 00:07:40
【天文】日本棟打ち上げは08年以降に伸びる可能性高まる 国際宇宙ステーション
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140860434/

にゅうそく+
332NASAしさん:2006/02/26(日) 00:10:10
ガス押しだからコケてるんじゃないかな。
タンクの重量オーバーなんでそ?

LE-5・7で担当してるのに、
IHIがターボポンプを作れないはずがないし。
333NASAしさん:2006/02/26(日) 00:24:30
>>332
まあそうかも知れんがそこで
「ようしパパ、成功させるために追加投資してターボポンプ作っちゃうぞ。」
「値段が上がっちゃうから元を取るために商売広げるぞ。」
となるとどんどん深みにはまっていくわけですわ。

それで結果が出せればいいんですけどね。
334NASAしさん:2006/02/26(日) 00:36:10
きぼんはシャトルでの打ち上げ専用に設計された実験棟で
この20年間・3000億円以上を注ぎ込んだ苦心作。

きぼんは大きく分けて3つのモジュールから構成される。
1) 船内実験室 ・・・・ 一番大きな基本モジュール。 各種実験設備を持ち、与圧される。 16トン
2) 船内保管室 ・・・ 船内実験室の上に接続され、各種機器・試料などの保管室。 4トン
3) 船外暴露実験棟 ・・・ 宇宙空間に露出しており、各種実験を行う。 4トン

シャトルの打ち上げはあと16回程度とされるので、このままでは全部はむりぽかも・・ (´;ω;`)
最悪、1個だけなんてことも
335NASAしさん:2006/02/26(日) 00:55:58
H-IIBできぼうの与圧部を打ち上げるのは難しいが、暴露部と補給部、保管棟は余裕で打ち上げられる。
与圧部だけ持ってってもらえば後は自前で誘導装置付きで軌道投入も可能。
336NASAしさん:2006/02/26(日) 01:03:01
保管室や暴露部って誘導装置が付いてるのか
337NASAしさん:2006/02/26(日) 01:05:13
いや、別につけるだけの重量の余裕があるといいたかった。
この話題はこの前人工衛星スレッドでやってたからね。そのときISSドッキングには第2段の誘導精度じゃ不足だ、と指摘されて、与圧部+その推進装置だと確実に低軌道投入能力を超えてしまう、ってことになったの。
338NASAしさん:2006/02/26(日) 01:13:26
H-2Bの二段目を直径5mにして打ち上げ能力向上すればきぼう本体も打ち上げ可能じゃないかと妄想
339NASAしさん:2006/02/26(日) 01:17:57
長さが11.2メートルありますが・・・

ISS軌道だと、重量的に H2B204でも無理ですな。 LRBが必要
そもそもシャトルでの打ち上げ専用設計だから上手くいかないよ。
340NASAしさん:2006/02/26(日) 01:44:07
大きさも問題だが、打ち上げ時の衝撃がシャトルより大きいから
打目だとか無かったけ?
341NASAしさん:2006/02/26(日) 01:45:59
やっぱり耐G設計してなかったのかよきぼう。
きぼうがないねぇ。
342NASAしさん:2006/02/26(日) 01:53:52
>>329-333
もともと、液酸液水エンジンに灯油は使えないけど、
LNG燃焼系はススが出ないから、LE-5,7を改修すりゃ
使えるかもしれないという技術シーズから開発が始まったワケだし。

で、LE-7を2基使いのLBRを付けたHOPE用増強型H-2の後継に
LNG燃焼のLE-7を使えばエンジンは1基になるから、これが
実現すりゃ、LBRのコストダウンになるぞ。と話が進んだ。

その時に、LE-5やLE-7にLNGをぶっこむプロジェクトを始めてたら、
HOPEを巻き込み、シャトル事故の影響を受けて、大問題になっていたと思う。
結果的にGXで良かったよ。
343NASAしさん:2006/02/26(日) 02:06:57
今から、H2Bで打ち上げられるようなステーションを自前で作ろうぜ。
HTVを基本にすればいいんだからさ。
他国に任せてるからダメなんだよ。
中国は賢いよ。
344NASAしさん:2006/02/26(日) 02:10:30
せめてロシア・欧州と共同開発くらいにしてくれ
345NASAしさん:2006/02/26(日) 02:12:44
宇宙ステーションで何がしたいんだ?
話はそこからだな。
宇宙ステーションそのものの保守業務のみ、ってのは勘弁な。
346NASAしさん:2006/02/26(日) 02:13:00
その前に宇宙ステーションが要るのか?
シナが馬鹿なのには同意。
347NASAしさん:2006/02/26(日) 02:18:00
>>346
自前で行くことも出来ない軌道に実験棟が要るのか?
日本が馬鹿なのには同意。
348NASAしさん:2006/02/26(日) 02:21:42
居住棟、基本棟にHTVを4つくらい連結すれば立派な宇宙ホテル。
349NASAしさん:2006/02/26(日) 02:35:05
>>338
プロトンで上げてもらうとかのほうが現実的じゃない?
ISS軌道への投入という意味では最も実績あるわけだし。
350NASAしさん:2006/02/26(日) 02:36:59
>>347
おまえは自分が外国人だと主張しているのか?
それとも自分が馬鹿だと主張しているのか?
351NASAしさん:2006/02/26(日) 02:39:35
>>350
大方朝鮮人だからそっとしておこう。

有人宇宙飛行が先で、その次に宇宙ステーションだろう。
学術的にはISSが失敗だったと言われているが、民間人でも宇宙にいけるようになったと言うのは結構大きい。
STS引退後のことを考えて日本は独自に有人飛行するべきだと思うね。
352NASAしさん:2006/02/26(日) 03:45:57
>>351
だから宇宙に出て何をしたいのよ。
体を蝕む無重力と放射線に晒される世界でさ。
353NASAしさん:2006/02/26(日) 05:02:54
学校のテストで例えると、
1教科100点1教科0点では足許を見られる。今はこれ。
1教科100点を取れるなら、他はそこそこ平均点を取り、
得意教科を交渉材料にするのがスマートだよ。
これが、日本にとって、有人は最先端で無くても及第点で十分意義がある理由。

この時、カンニングで済ますと普段は苦笑いして付き合う友人も
苦境に陥った時に逃げていってしまう。
これは避けた方が良い。
354NASAしさん:2006/02/26(日) 05:27:29
>>352
国民サービスでも、学術的な意味でも、国威発揚でも、有人宇宙飛行が必要な段階に来ている。
以上

…てのもなんだな。要するに宇宙飛行士が宇宙へ出て、「地球は青い。チョー感動」って言うだけでもいいんだよ。
君はこれを予算の無駄遣いというかもしれないが、自分が少数意見だということは認識して置くべきだと思うね。
355NASAしさん:2006/02/26(日) 09:20:48
少数意見のソースは何ですか?
356NASAしさん:2006/02/26(日) 09:25:06
打ち上げ失敗してた頃に宇宙開発は無駄
とい意見が多数派な統計なら見た事あるけど
いつの間に有人飛行すべしが多数派になったの?

馬鹿を叩くなら理性的な証拠を突きつけないと逆効果になるよ
357NASAしさん:2006/02/26(日) 09:29:55
ごめん。ソースなし。
宇宙開発が必要かどうかとか有人宇宙飛行が必要かなんて初歩的な世論調査のデータは見つからんかったわ。
だって君みたいな特別な変人見たの初めてだからねぇ、日本が有人宇宙開発しなくても言いなんて言い出したの。
あぁ、同じような事言う奴がいたなぁ。あれだ。半島人とか支那人とかどっかの三等国の人間とか…
358356、355:2006/02/26(日) 11:31:25
なんだ、自分に絡む奴に変なレッテル貼るレベルの人か。
俺は開発賛成派だけど自分が多数派なんて思ったこと無いよ。
打ち上げ前後のマスコミや周囲の反応とか見れば
宇宙開発の注目度の低さぐらいわかるだろうに・・・
359NASAしさん:2006/02/26(日) 11:34:57
そもそも宇宙開発が重要視されてれば
与野党どこかのマニフェストに揚げられてもおかしくないのに
現実には全く触れられず、予算も減る一方だろ?
360NASAしさん:2006/02/26(日) 11:37:05
来年度予算は増えますた (`・ω・´)
361NASAしさん:2006/02/26(日) 11:52:46
>>354
学術的には必要ないよ。
遠い将来はともかく現状でその金を無人探査機の数を増やしたほうが有意義だ。
国威発揚は認めるが一度行けば国民が飽きる。継続するには実務的な目的が必要だ。
膨大な金と人を集めて有人に成功した後に関係者に
「もう宴は終わったよ。お疲れ様。」といって首を切るわけにはいかんだろ。
362359:2006/02/26(日) 11:56:04
>360
そうなんだ。うれしい。
363NASAしさん:2006/02/26(日) 11:57:35
>334-335
ISSにランデブーする軌道でのシャトルのペイロードは15トン強くらいなんで、
実はきぼうの予圧部はそのままでは重すぎて搭載できない。
予圧部から実験用ラックを外して、保管室に入れた状態で打上げて、
ISSにドッキングしたあとで保管室から予圧部へ移動させる作業がある。
(元々は予圧部と保管室をまとめて打上げる予定だったのが
 ロシア参加でISSの軌道が変わってシャトルのペイロードが減ったから)

でもって、HTVの与圧区画はきぼうの保管室の設計を流用してるから
ISS全体の重量バランスに問題がなければそのまま保管室に使うこともできるし、
ISSの共通結合機構を使ってるからキューポラとかセントリヒュージとか
打ち上がらないアメリカモジュールのかわりに乗せてもいい。
364NASAしさん:2006/02/26(日) 12:05:50
>329
GXはIHI救済って意味があるから
LNGが駄目なら個体ロケットで・・・というのが最近のM-V復活の流れなのかな。
365NASAしさん:2006/02/26(日) 12:16:35
LNGが駄目なら、一段をRD180で二段三段を固体モーターでw
366NASAしさん:2006/02/26(日) 12:46:12
>>365
お前頭いいな
367357:2006/02/26(日) 13:02:54
>>358
あぁ、355=356だったの。352=355と勘違いして骨髄反射で煽っちゃったよ。反省してる。
まぁ無関心の人以外は大体宇宙開発賛成の人が多いし、露骨に反対してる人もあんまり見た事がないんだよね。
賛成派も多くは無いけど、反対派よりは多いと思うぞ、主観だが。朝日を信じる人はどうか知らないが。

>>363
シャトルでも15t程度ならH-IIBで全部打ち上げられるじゃん(H-IIBはHTV軌道(遠地点がISSの軌道)16.5t)。
でも人は乗ってないから細かい作業とか出来ないんだよね。
368NASAしさん:2006/02/26(日) 13:04:44
本末転倒かもしれないが、GXはLNG技術習得のための
計画でもあるんだから、それじゃ意味が無い。
2段目以降の固体ならMロケットでいいんだし。
369NASAしさん:2006/02/26(日) 13:13:53
デルタの技術導入した時、なんでケロシン系のエンジン作ろうとは誰も考えなかったんだろ。
古臭い技術だからと敬遠された?
370NASAしさん:2006/02/26(日) 13:18:51
>367
きぼうにHTVと同レベルの軌道変更能力を追加する必要があるから
打上げ能力と開発期間の両面でちょっと難しいのではないかと。
371NASAしさん:2006/02/26(日) 13:24:02
>369
そのころは、時代は液酸液水だったんだよ。
372NASAしさん:2006/02/26(日) 13:28:41
LE-5で液水技術を持ってたから、ってのもあるだろ。
一方で独自にケロシンで作ったことは無い。

LE-5の経験を生かして液水で行くか、
それとも(ライセンス生産の経験はあるが)、
事実上 未経験のケロシンでいきなり大型エンジンか。
373NASAしさん:2006/02/26(日) 13:31:37
>>370
2,3tありそうだよね、HTVの推進部分。やっぱりあのぐらいの機動力がいるのだろうか。
374NASAしさん:2006/02/26(日) 13:35:45
>369
元々、LE-3(ヒドラジン)は完全国産の旧Nロケット用に開発されていた。
それをアメリカからの技術指導を受けながら完成させたものがN-1の2段目。

そのあと情勢の変化で、N-2の頃にはアメリカ側の方針が変わっていて
完成品の提供のみで技術指導は無しになった。
それにそのころにはLE-5(液体水素)の開発をしていて、
ケロシン系と同時に開発できるほどの余力はなかった。
(第2段としてはケロシンよりも液体水素の方が高性能)

そういうわけで、実質的にケロシン系の技術をアメリカから輸入できる状況では
なかったと思われる。
375NASAしさん:2006/02/26(日) 13:39:30

>>372

昔のLS-Aロケットは、燃料にケロシン・酸化剤に硝酸を使う国産エンジンが使われていますた。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/zakki.html
376NASAしさん:2006/02/26(日) 13:39:52
>373
ATVやプログレスみたいにドッキングポートへ直接つっこむんじゃなくて
ISSとランデブーしてロボットアームで捕まえてもらうからね。
377NASAしさん:2006/02/26(日) 13:42:37
HTVは全体では16トンだが、ペイロードは6トン。

HTV自体は無人だが、接続する相手(ISS)は有人なので、
HTVも有人並みの技術で作られる。 自身も与圧可能。
自力で推進はできても、ドッキングは結局最後はISSのマニピュレータ頼みだからな。
378NASAしさん:2006/02/26(日) 13:46:09
>>372
ケロシンエンジンの経験値0は言いすぎじゃね?
ライセンス生産でも一定のノウハウ蓄積はあるぞ?
379NASAしさん:2006/02/26(日) 13:47:16
>>375
ほお、これは興味深い・・

ケロシンに硝酸か。
性能はともかく、日本でも独自のケロシンエンジンがあったのだな。
サンクス
380NASAしさん:2006/02/26(日) 13:54:25
>379
たぶん、性能や打上げ時期から考えると
本当に液体燃料ロケットのノウハウが全くない状況で
とりあえず飛ばしてデータを集めるために
安全で取り扱いの容易なケロシンを選んだ程度で
現実に打上げに使えるレベルとはほど遠いと思うけど。
381NASAしさん:2006/02/26(日) 14:09:01
北朝鮮のロケットも硝酸を酸化剤にしてたっけ?
382NASAしさん:2006/02/26(日) 14:14:38
燃料がヒドラジンなら 酸化剤は硝酸だね
常温長期保存ができるのがお得
383NASAしさん:2006/02/26(日) 14:47:02
ヒドラジンと四酸化二窒素もありまっせ。
タイタン、アリアン1〜4。N-1、N-2の2段目酸化剤は四酸化二窒素。
384NASAしさん:2006/02/26(日) 15:27:14
たしか ノドン・テポドン(スカッド改)は ヒドラジンと
赤煙硝酸(硝酸に四酸化二窒素を混ぜたもの)だね。
どっちも猛毒、というかたんぱく質を侵す。

万が一、ヒドラジン燃料のロケットが落ちて 人がまともに浴びたら
骨まで溶けちゃうね
コワイコワイ

その点、液酸液水はクリーン。
落ちてきても、大爆発で周辺一帯が木っ端微塵に吹っ飛ぶだけ。
爆死か窒息死か、だ。
385NASAしさん:2006/02/26(日) 15:28:23
http://space.jaxa.jp/webcam/index_j.shtml
本当だ、>>321の通りML上に足場がある。
386NASAしさん:2006/02/26(日) 15:30:43
>371
確かに当時はSSMEとか高性能LOX/LH2エンジンが華やかで
ケロシンは時代遅れという雰囲気だったね
なのでUSですらRP-1の一段エンジンの技術がなくなってしまって
デルタIVは規模はでかいが一段としては効率悪そうなRS-68を開発、
アトラスVは技術の優れたロシア製RD-180採用といいとこなしだ
さらに、それでもコストが高いからデルタIVもアトラスVも商業では
使い物にならなくて、ゼニットやプロトンを転売して商売してるUSよりは
国内需要だけとはいえH2Aのほうがましだと思うよ
387NASAしさん:2006/02/26(日) 15:31:58
なんかの調査かな?
改修ならわざわざ露天でやる意味がわからないし。
388NASAしさん:2006/02/26(日) 16:28:16
デルタWのRS-68は 推力340トンで比推力420秒。重量6.5トンで、ガスジェネ液水。
たしかにあまり効率は良くないが、部品点数が少なく、コスト重視だという。
ttp://www.boeing.com/companyoffices/gallery/images/space/delta_iv/images/d4_dscs3b6_09.jpg
ttp://www.boeing.com/companyoffices/gallery/images/space/delta_iv/images/d4h_demo_07.jpg

ここで ボーイングのデルタWと ロッキードマーティンのアトラスVを比べてみると、
デルタWミドル(最小構成・RS-68を1基のみ)でLEO8トン、
アトラスV401(最小構成・RD-180を1基のみ)でLEO12.5トン。

液水液酸のRS-68(デルタW)は 液酸ケロシンのロシアのRD-180(アトラスV)より1トン以上も重たく、
推力は80トン劣り、LEOペイロードは2/3しかない。

しかも、デルタWは ブースター構成が大雑把で、補助ブースターを2本または
4本つける他は、1段目と同じ構成のメインブースターを2本追加するヘヴィ型しかない。
LEOペイロード8トン・10トン・11トンの次は いきなりヘヴィ型の23トン。 その中間が無い。

エンジンがコスト重視と言っても、そこはアメリカン。 1機160億〜200億円はかかる。
しかも歴史の浅いデルタWは 既に打ち上げに一度失敗している。 RS-68が予定時間前に燃焼停止した。
アトラスVも 同様の価格帯。

デルタ通常型はH2Aより性能が低いくせに、ずっと高価い。 これでは話にならない。
商業打ち上げから撤退したと聞くが、そもそも注文など無かったのではないか。

液酸液水エンジンは 推力200トンクラスが上限で、それ以上はケロシンかLNGの方がいいと思われ・・
389NASAしさん:2006/02/26(日) 17:01:15
俺の感じでは宇宙開発は重要だが、有人宇宙飛行は必要ないの方が大多数!

有人なんて冷戦時代の米ソであるまいし金のムダずかい。

まともな資本主義国はやらんだろ、せいぜい中国みたいな軍事国家のみ
390NASAしさん:2006/02/26(日) 17:12:40
>388
デルタ4ってそんなに高かったっけ?最小構成で100億前後くらいだった気がするが。

http://www.boeing.com/defense-space/space/delta/delta4/record.htm
NASAと米軍以外からの打上げ受注は2002年までさかのぼらないと見つからないわけで
そりゃ撤退も致し方ないところですな。
http://www.sea-launch.com/information.htm
ただ、sea-launchの方は好調な事を考えると、
静止軌道への打上げをZenit-3SLにまとめただけかも。
391NASAしさん:2006/02/26(日) 17:21:05
日本語が不自由な人が政府の宇宙開発を批判しても説得力無いよ。
珍走ならば、道行法の批判程度にしておけ。
392NASAしさん:2006/02/26(日) 17:37:03
>>390
ソースは失念したが、軍の初期打ち上げでも1.4〜1.6億ドルだったかと記憶。
アトラスVも 当初は90億とか言われてたんだけどね。 実際はエラいことになってる・・
Vは失敗するし、Wは打ち上げ本数がまだあまり無いからはっきりと固まったわけじゃないのかもね。

まぁアメリカは官需・軍需だけでも結構 需要があるからな。 気前良く払ってくれるお客だ。一種の公共事業。
393NASAしさん:2006/02/26(日) 17:37:16
ここはNASDA信者と三国人の巣窟でつねwww
394NASAしさん:2006/02/26(日) 17:40:28
NASDAの予算をISASに移管したら倍の成果は見込める
395NASAしさん:2006/02/26(日) 17:41:38
こっち来んな、シッシッ!
ホープスレに (・∀・)帰れ!
396NASAしさん:2006/02/26(日) 17:42:07
マジで次期基幹ロケットの1段目はロシア製エンジンでいいだろ。
国産部分は2段目の三菱重工MB-XXで我慢しとけよ。
それを日米ロで世界標準にすればいいんだ。
アリアンに勝てるぞ。
397NASAしさん:2006/02/26(日) 17:46:13
H−2Aも3回連続成功くらいじゃお客さんは来ないからね。
もうちっとコスト削減できれば話は別かも知れんが。
398NASAしさん:2006/02/26(日) 17:48:07
>>394
マジレスするとその予算で電波な事を言ってISASの活動を妨害するJAXA役員を一掃w
翌年は数年がかりその予算でぼろい設備の改修
それが終わったら日本版DSNを構築
更に後継者の育成
M-VIの開発

…やることは腐るほど出てくるな…
399NASAしさん:2006/02/26(日) 17:49:32
値段が高くて 成功率は低く、ムダにペイロードのデカい
アリアン5に勝っても 全然嬉しくないし、そもそも負けてないから。

重たいもの打ち上げるなら プロトンが半額で逝ける。
400NASAしさん:2006/02/26(日) 17:59:46
>399
プロトンけっこう失敗するんで、カザフスタン怒ってるんだよね…
401NASAしさん:2006/02/26(日) 18:00:59
>392
うーん、H-2Aでも1号機の頃は140億以上かかってるわけで、
初期運用中のコストと安定運用時のコストは別なんじゃあ。

一応、Delta4Mで70M$、Delta4M+(5,4)で100M$という計画値から考えると
いくらなんでも安定運用で160億にはならないだろうと。
402NASAしさん:2006/02/26(日) 18:32:16
>>401
それは初期期待値じゃないかな。ロケットは計画通りに値下がりすることは滅多に無いし。
例えばアトラスVも 衛星市場が賑わってた90年代は
最小構成(401型)で77Mドル(90億円)で構想を立てたのが 、
去年は138Mドル(160億円)に改定されてたし。
だから成功率100%なのに 民間打ち上げからは見向きもされない。
民間打ち上げは世界的に低調だし、国家相手じゃ値引きも無い。

冥王星探査機を打ち上げた551型なんか、200億はかかってるぞ。
LEOペイロードは 80億のプロトンと大して変わらないのに・・

>>400
それは墜落が多いから カザフが怒ってる、ってこと?
403NASAしさん:2006/02/26(日) 18:42:09
>402
だいたいそんなとこ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/19990716309.html

プロトンは政府系ミッションだと金が出なくて現場の士気が低いらしい
アメリカと逆だね
404NASAしさん:2006/02/26(日) 18:56:22
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/19990713307.html
> バイコヌール宇宙基地から発射されるロケットの軌道は、保護地域に指定された原野の真上を通っている。
> マーティン氏は、ここ数年間にこの地域に落下したロケットの残骸は118個にのぼると報告した上で、
> 発射場付近では黄疸を伴って生まれてくる子供が多いという研究があることを指摘した。

あっちでは全部カザフの陸上に落ちてくるんだよな・・ ('A`)
しかもヒドラジンの大型ロケット。
405NASAしさん:2006/02/26(日) 19:16:26
>冥王星探査機を打ち上げた551型なんか、200億はかかってるぞ。

あれは仕方がないんじゃないの?目的を考えると。
ものすごい加速ぶり。打ち上げ9時間後に月軌道通過なんて・・・

406NASAしさん:2006/02/26(日) 19:20:50
>>394
ISASはやってることが小規模だからあの効率でいけてるって面もあるんだよ。
よその組織からの変な要求にも対応しなきゃならなくなるのも忘れずにね。
407NASAしさん:2006/02/26(日) 19:58:35
>404
そういうわけだから、いつまでもプロトンじゃないっていうんで
アンガラ作ってるんだけど、なかなか出てこないね
408NASAしさん:2006/02/26(日) 20:12:47
アンガラ100 っていう構想もあるな。
RD-170ブースターを4本。
エネルギア復活ですか
金も無いのに・・
409NASAしさん:2006/02/26(日) 21:34:49
>388
H-IIAもデルタの分家というか末裔なのに、本家のデルタIVの方が情けないね
H-IIAのSSBは、アトラスのお下がり(不採用)だっけ
410NASAしさん:2006/02/26(日) 21:48:51
>>401
>うーん、H-2Aでも1号機の頃は140億以上かかってるわけで、

そんなにかかってないべ
当時の解説シートには約96億円とあるでよ
411NASAしさん:2006/02/26(日) 22:19:50
デルタWのSSB(GEM60)が 推力87トン
アトラスVのSRB(Aerojet SRB)が推力130トン

H2AのSSB(Castor 4AXL)が推力61トン、重量は15トン。
ちなみに H2AのSRB-Aは230トン、76トン。 現在は推力200トンくらいに落として改良か。

ついでに M-Vの一段目 M-14は 推力385トン、重量84トン。
M-14は燃料重量はほとんどSRB-Aと変わらないが、倍近い推力を出す。燃焼時間は半分以下。
一気に燃やして カッ飛んで行くイメージですかね。
412NASAしさん:2006/02/26(日) 22:49:39
>>411
>M-14
大気圏にいる時間を短くした方が効率の良くなる打ち上げ機としては優秀なモータですな
上の物はたまった物ではないがw
413jaxaしさん:2006/02/26(日) 23:18:20
「豆腐を材料にやわらかい飛行機作るぜ」っとこ w これ有名な言葉 w

つか次世代MVは1段目をSRB-Aにした改良版にしたいラスイ
出典 宇宙作家クラブ掲示板
414NASAしさん:2006/02/26(日) 23:28:11
貼っておきますね。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006021701003862

試験運用中の衛星で観測へ フィリピン地滑り現場

宇宙航空研究開発機構は17日、フィリピン中部の南レイテ州(レイテ島)で発生した地滑りについて、
現在、試験運用中の陸域観測衛星「だいち」を投入し、現場状況の観測を行うことを決めた。
災害対策に役立ちそうな画像が得られ次第、関係者に提供する。
観測機器は、近赤外線で地表面の状態をカラーで再現できる「アブニール2」を使用する予定。
観測機器自体をさまざまな方向に動かせるため、本来2日以内で世界のどこでも観測が可能だが、
現在は試験運用中で、地上からさまざまな命令を送り、正常に機能するかどうかを確認している段階。
観測はその合間を縫って行うため、観測日はまだ決まっていない。宇宙機構は「できるだけ早めに撮影したい」としている。
415NASAしさん:2006/02/26(日) 23:30:19
>>413
単純に金がないせいと思われ
416NASAしさん:2006/02/26(日) 23:36:25
>414
大地頑張れ!

なんか最近このスレ盛り上がってるよね
日本の世論もこの調子でスティアートしてくれればいいな、バルラモードのように

撮影するのはグッドだけど、あまり本来の予定でない行動をすると、
燃料使っちゃって、衛星寿命が短くなるんでないの?
417NASAしさん:2006/02/26(日) 23:43:25
>>416
燃料は使わないのです。上を通る好機を見つけて撮影するだけなので
418NASAしさん:2006/02/26(日) 23:54:36
大地震とか大津波とか広範囲で被害が出る物じゃないと衛星の意味無いなぁ
地滑り程度だったら飛行機での空中写真で十分だし
419NASAしさん:2006/02/27(月) 00:32:31
空中写真をつなぎ合わせる際の、パースの補正をしなくて済むのはいいよ
420NASAしさん:2006/02/27(月) 02:05:19
>417
ALOSのAVNIR-2はポインティング角が+-44度あるから衛星の姿勢を
まったく変化させずとも2日以内には地球上のどこでも覗ける、
しかしIGSの光学衛星のポインティングは…
421NASAしさん:2006/02/27(月) 02:10:16
次期IGSはDS2000ベースかな?
422NASAしさん:2006/02/27(月) 02:31:36
>421
高度36000kmの偵察衛星とは斬新ですね。
423NASAしさん:2006/02/27(月) 02:36:02
どれくらいの機器積めば静止軌道からの偵察活動が実現化できるかな
424NASAしさん:2006/02/27(月) 03:06:00
>>423
静止衛星だと、日本の場合
ビルの南側しか見れないよ。
見る角度が固定されているから
重要部分を隠しやすいし。

高軌道の星は、早期警戒衛星とか
気象衛星・通信衛星にしか使えない。
425NASAしさん:2006/02/27(月) 04:51:56
>>422
ありゃ? 静止衛星専用なんだ。知らなかったです>DS2000
426NASAしさん:2006/02/27(月) 05:42:28
>>422
静止軌道に偵察衛星って激しく使いにくいなw
違うところ覗きたいときは常に燃料使うし。
427NASAしさん:2006/02/27(月) 11:00:01
静止軌道上に50mもあるアメリカの偵察衛星見つけたって
スペースガード協会が言ってなかったっけ?
あれは通信傍受にでも使ってたんのかな?
428NASAしさん:2006/02/27(月) 11:26:48
>427
http://grin.hq.nasa.gov/IMAGES/SMALL/GPN-2000-001896.jpg
これは低軌道衛星だから違うけど、直径30m。(2号機は41m)
429NASAしさん:2006/02/27(月) 11:31:36
>>428
ナツカシス エコー
430NASAしさん:2006/02/27(月) 12:57:21
>>427
アンテナの大きさから考えて通信傍受用っぽいよね。
静止衛星の特性を生かして、特定の地点から送信されている電波を長期間
連続して収集するのが目的なのだろう。
431NASAしさん:2006/02/27(月) 14:24:59
昨日、FMラジオを聞いてたら小型ロケットの開発者(多分日本人)が夢を語ってるCM(アサヒビール?)が流れたんだが詳細分かる人いますか?
車運転中で一回しか聞かなかったので固有名詞は覚えておりません。
「小型ロケットで小型衛星を気軽に上げられるようになれば、新しい宇宙の利用法が生まれる」
みたいなことを言ってました。

432NASAしさん:2006/02/27(月) 14:48:11
>427
50mなんつったらETS-VIII(40m x 40m)より大きいではないか
433NASAしさん:2006/02/27(月) 14:50:58
>>431
camuiロケットじゃないの?
http://www.hastic.jp/camui/default.htm
434NASAしさん:2006/02/27(月) 14:56:54
>431
カムイロケットの永田先生やねそれは。あれも頑張ってほしいなー
435NASAしさん:2006/02/27(月) 15:01:38
だいちが撮影したレイテ島の画像が載ってるね

ttp://www.jaxa.jp/press/2006/02/20060224_daichi_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2006/02/20060225_daichi_j.html

アヴニール2だけじゃなくてパルサーでも観測したようだ
436NASAしさん:2006/02/27(月) 15:48:24
PALSARなら雲の下でもへっちゃらなんだよね。
航空機を飛ばせない気象条件のときとか威力を発揮しそうだ。
437431:2006/02/27(月) 15:57:55
>433-434 サンクス
北海道か茨城の話かとは思ってました。
CMで認知度上がるといいですねー
438NASAしさん:2006/02/27(月) 22:34:00
【ドイツの科学力】米軍、1946年にV2ロケットを宇宙へ発射していた。映像を公開。【世界一】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141037394/

1946年10月に、米軍はニューメキシコにあった当時の米軍砲兵隊基地から
ドイツから捕獲したV2ロケットを発射。ロケットは342,900ft(104,600m)の高度に達し、宇宙空間に到達していた。

ジョン・ホプキンズ大学の応用物理学研究所によって提供されたカメラを搭載し、100フィートから65マイル(105km)に達するまで
の連続映像を撮影していた。

ttp://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=11702
宇宙から初めて撮影された地球の写真。この時点で、105kmの高度で撮影された。カメラは、地平線から
理論上1,200kmでした。また、写真は、10,360平米の地表を収めている。


ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/02/24/Navigation/177/205082/Historic+video+V-2+rocket+reaches+space+October+1946.html
439NASAしさん:2006/02/28(火) 19:44:15
↑これほんとに!信じられない!65年前で単段式のロケットが??
それに当時の映像はフィルム撮影だよね?本当ならびっくり!!フォンブラウンだっけ?ツイオルコフスキーだっけ?
とにかくドイツ軍、すげ〜!!
440NASAしさん:2006/02/28(火) 20:32:28
素朴な疑問なんですが、H-IIAロケットはどうしてオレンジ色をしているのですか?
441NASAしさん:2006/02/28(火) 20:36:23
>>440
オレンジに塗るとロケットが安全に打ちあがるという、古くから伝わるおまじない。
手に「車」と書いて飲み込むと車酔いしないとかいうのと同じ。
442NASAしさん:2006/02/28(火) 20:39:12
じゃあミューは何故白に赤のペイントなんですか?
443NASAしさん:2006/02/28(火) 20:50:01
銀に赤な。
同じく銀に赤のウルトラマンにあやかって
宇宙まで飛んでけというオマジナイ。
444NASAしさん:2006/02/28(火) 20:50:50
>>442
それには諸説あり、うち有力なのが「ウルトラマンカラー説」と「巫女さんカラー説」。
両説の共通点によると、ISASの某Y.M,氏がファンであり、多数派工作を行いこのカラーに決定したということ。
445NASAしさん:2006/02/28(火) 20:54:27
…ほんとなのか?
ちなみにV2号があのデザインなのは目視で上昇角を確認していた為らしいね
え、常識?すんません…
446NASAしさん:2006/02/28(火) 21:05:01
>>439
軌道にのるわけじゃないからできるだろ
447NASAしさん:2006/02/28(火) 21:05:52
打ち上げごとにカラーリング変えたらオモシロイのに
448NASAしさん:2006/02/28(火) 21:06:05
>>84

>>411
M-Vの一段目 M-14は 推力385トン、重量84トンなら、H-IIA204のSRB-A2 2基を M-14にして、離昇時はLE-7Aと2基のM-14を点火し、M-14が燃え尽きた後にSRB-A2に点火したら GTOに 8トンのペイロードを打ち上げられそうだ。
もちろん、LE-7Aは離昇時に剥離してもよいからロングノズル化し、M-14燃焼終了後に効率が出るようにすれば、衛星とアポジモータとロケット本体とSRB-A2×2の重量で急加速を抑えることができるからロケットが壊れることはないと思うぞ。
449NASAしさん:2006/02/28(火) 21:10:00
発泡断熱材が酸化した色だとか。
たぶん ポリイソシアヌレートフォームとかいう
耐火材や保冷材とかに使われる硬質発泡耐熱プラスチック。
厚さは2センチ。 非常に優れた断熱効果があるそうな。
派手なオレンジ色は不評だとの声もあるが、何か塗るとその分
重たくなるし、どうせすぐ打ち捨てるんだし。 たしかデルタWもそんな色じゃなかった?

そのすぐ内側は液体水素タンクで マイナス250度。
断熱しないと周りの空気が液化してしまいボタボタとノズルや電装系周りに・・

ちなみに一度 打ち上げ延期とかすると、
燃料などを全部抜いて 念入りにチェックとかからやり直しになるので、
すぐ再開、とはいかないそうで。 1回延期すると数千万〜数億円かさむそーな。
貧乏ISASが液体ロケットを持てない理由も。
中止は早く決めれば決めるほど損害は少なくて済む。 直前だと非常に痛い。
スタンバイ状態を保てるのは ウィンドウの都合もあり せいぜい1時間かそこら。
だが天気はきまぐれオレンジ。 このあたりが悩みどころで・・
450NASAしさん:2006/02/28(火) 21:14:49
M14は高いんとちゃうの?
451NASAしさん:2006/02/28(火) 21:15:23
>>449
ヒドラジン系/四酸化二窒素にすればいいじゃない。
452NASAしさん:2006/02/28(火) 21:18:24
ヒドラジンは 混ぜればすぐ発火するので 発火装置が不要、シンプル
などと言うが、 逆に言えば 混ぜただけで すぐ爆発・・・
453NASAしさん:2006/02/28(火) 21:22:03
だけど爆発した例もそんなにないよねたぶんきっとおそらく?
454NASAしさん:2006/02/28(火) 21:26:22
毒性は強いが、常温長期保存が可能で 管理はしやすいから
そう簡単に漏れたりはしないだろう。
455NASAしさん:2006/02/28(火) 21:35:18
ICBMのサイロにスパナ落っことして爆発→核弾頭吹っ飛ぶ、なんて事故があったような。
456NASAしさん:2006/02/28(火) 21:43:03
>>455
ま、軍人なんてそんなもんだ。w
457NASAしさん:2006/02/28(火) 21:44:45
ノドン・テポドンは ソ連のスカッドを改造したもの。

燃料のヒドラジンは たんぱく質を侵す猛毒。
酸化剤の赤煙硝酸は 金属も侵す強酸。
タンクを守るための抑制剤のフッ化水素なども猛毒。
要するに、全部猛毒。

種子島住民から「出てけ」と言われる姿が容易に想像できる。
残念

>>455
タイタンII だね。 これもヒドラジン・酸化窒素。
9メガトン、というから
広島型原爆の500倍くらいかしらん。
おっちょこちょいにも程がある。
まぁ核物質は正しい精密点火をしないと核分裂しないが。
458NASAしさん:2006/02/28(火) 22:11:06
じゃあ放射性物質が流出しただけか
459NASAしさん:2006/02/28(火) 22:15:06
核ミサイル基地だから、近くに民家は無いだろう
基地の兵士は被爆or吸引しただろうけど
460NASAしさん:2006/02/28(火) 22:48:59
ていうか、核弾頭ってそのくらいじゃ損傷しないんじゃぁ…?
一大事には違いないが

>>455
ロシアだかどっかの原潜も自己着火性の燃料漏れで沈んだような?
461NASAしさん:2006/03/01(水) 18:20:08
弱者のフォトアーカイブス見ていて気付いたんだけど
今までの日本のロケットで最多打ち上げ機種はH−Tの9機だったの?(ペンシルとかは無しで)

だとすると、今度のHーUAでタイ記録の筈なんだけれど、何処もそんな事言ってないよね?
何で?
462NASAしさん:2006/03/01(水) 18:28:47
>>461
S-310ロケットが36機。K-9Mなんて74機。S-210も40機以上か。
463NASAしさん:2006/03/01(水) 18:40:27
昨日、ロシアのプロdロケットが打ち上げに失敗したらすい
http://www.spaceflightnow.com/proton/arabsat4a/

>>461-462
衛星打上げ用ロケットなら、タイ記録?
464NASAしさん:2006/03/01(水) 18:40:47
>>461
衛星打ち上げ機としてはそういうことだろうな…と言いたいが、一機失敗しているからタイ記録は次に持越しではなかろうか?
465NASAしさん:2006/03/01(水) 19:51:22
こんな事言うと荒れそうだが…
1段丸々米のコピーのH-Iを日本のロケットと言っていいのか?
466NASAしさん:2006/03/01(水) 20:13:01
アトラスVをロシアのロケットと言う奴はいないんだから、
別にいいんじゃね?
467NASAしさん:2006/03/01(水) 20:24:04
東大のM-4Sロケットも米国製部品が使用されていて、実は純国産ではなかったという。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/064/1685/06412091685002c.html
468NASAしさん:2006/03/01(水) 20:42:55
一部の部品が外国製と主要パーツ丸々輸入では話が全然違うと思うが
469NASAしさん:2006/03/01(水) 21:05:39
>>466
俺はそう思っていたが。
470NASAしさん:2006/03/01(水) 21:21:32
>>463
アラブサット4Aというヨーロッパ・中東・北アフリカをカバーするサウジの
放送・電話・インターネット通信衛星を静止遷移軌道に投入するため、
プロトン上段のBreezeMモーターを何度か噴射して軌道傾斜角を下げる
シーケンスを行ってる途中で 突然噴射停止し、衛星は切り離された、
と言っているようだ。
現在位置・状態は不明。
衛星の残存キックモーター燃料では軌道投入は困難で、失敗したもようだ。

ちなみにプロトンはこの10年で6回ほど失敗しており、今回で2002年以来となる
7回目の失敗となりそうだ。 最近は少し調子良さそうだっただけに残念。
471NASAしさん:2006/03/01(水) 23:12:37
>465
全段コピーと輸入品のN-2よりマシじゃね?

V-2と大差ないR-2をドイツのロケットとは呼ばないし、
「日本の」と「デルタの派生機」は両立すると思うが。
472NASAしさん:2006/03/01(水) 23:14:08
>470
ILSのwebsiteにもリリースが出てるね

ttp://www.ilslaunch.com/newsarchives/newsreleases/rec332/
473NASAしさん:2006/03/02(木) 00:07:01
カメラや車も、昔はそうだった。
474NASAしさん:2006/03/02(木) 00:07:36
写真機や自動車
475NASAしさん:2006/03/02(木) 00:08:18
おいらのかめらーん くるまは大事よ
地味な車は カローラです 
476NASAしさん:2006/03/02(木) 00:09:00
>>475
ふーん
477NASAしさん:2006/03/02(木) 00:28:32
最近のプロトンの成功率は90%代前半。
まぁ以前よりは改善したか。 トータルでは90%弱といったところ。
大型衛星を打ち上げるだけに、もっと成功率が欲しいところだな。
80億とか90億とか言われてるから、確かに安いんだが。

プロトンMはGTOに5.5トン。 高軌道ならH2A204と同格か。
こっちもあと10本綺麗に上がれば 成功率95%、
H2A204で120億くらいで大型衛星のお客が取れるぞ。
このクラスはアトラスやデルタ、アリアンだと200億かかる。 チャンスだ。
478NASAしさん:2006/03/02(木) 00:29:46
>>477
詳しいな。
479NASAしさん:2006/03/02(木) 00:30:40
>>478
まあな。おれは知識が豊富だからな。凡人とは違うよ。
480NASAしさん:2006/03/02(木) 00:33:14
>>479
待てやw
誰だおまえ
481NASAしさん:2006/03/02(木) 00:41:41
今朝方、ライブ放送見たが、そうか、失敗だったのか
映像の出来が良かったが、特撮だったんだな
482NASAしさん:2006/03/02(木) 00:44:35
>481
見たけど画像の粒子が粗くて、何がなんだか分からんかったぜよ
483NASAしさん:2006/03/02(木) 00:52:03
>>477
H2Aが、後10本打ち上がるのには
何年かかるんでしょうか?
484NASAしさん:2006/03/02(木) 00:59:53
ILSといえば プロトンとアトラスだが、
今でこそ安定してるが、開発・転用当初のアトラスやプロトンは悲惨だった。
上げた内の半分くらいは失敗してた。
プロトンなんか、1年間に10本以上打ち上げて ほとんど全てが失敗、なんて悲惨な年も。

アトラスは凄い。 ここ60回ほどは一度も失敗していない。
成功率が長期にわたって100%だ。
惜しむらくは、高価い・・


楕円軌道に入り、軌道傾斜角を変更してる途中で
突然 4段目の燃焼が止まってしまったようだ。
どうするのかな? デブリになる前に大気圏に再突入させるのかな。

プロトンはH2Aの倍以上の大型ロケットで 本来はずっとペイロードも
大きいが、なにせバイコヌール基地。 静止衛星には向いてないね・・
赤道直下のビアク島に射場を作るって話だが。
485NASAしさん:2006/03/02(木) 01:03:14
>>483
年間2〜3本くらいだから、あと数年かな。
諸外国に比べて発注が少ないんだよね・・
ttp://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html
今後の予定 ↑
486NASAしさん:2006/03/02(木) 01:08:38
>>483
これぐらい人に聞かないで自分で調べなさい。ものぐさだな…
487NASAしさん:2006/03/02(木) 01:41:18
スーパーバードの受注はとれたようだけど
ヒスパサットの方は流れたのかな?>H-II
488NASAしさん:2006/03/02(木) 09:33:53
種子島からの打ち上げ、年4機が限界でしょ?ISASもM-V量産化したところで年2機だろうし。
489NASAしさん:2006/03/02(木) 09:37:01
>>488
4機も上がれば十分じゅうぶん 贅沢すぎる
490NASAしさん:2006/03/02(木) 10:19:36
昔商用打ち上げ受注して流れたことあったよね?
あれってどのくらいの数だったっけ
491NASAしさん:2006/03/02(木) 11:40:28
>>488
射点が2カ所あっても、未だ1カ所しか使ってないし、
打上げ次期も年3シーズンを確保している。
1シーズン4機として12機は可能だろう。
492NASAしさん:2006/03/02(木) 11:49:43
スタッフが過労死できるけどな
493NASAしさん:2006/03/02(木) 12:13:34
打ち上げ期間は原則130日(7/22 〜 9/30)+(1/1 〜 2/28)
惑星探査や国際約束などの特定事由にはこれに加えて60日(6/25 〜 7/15)+(11〜12月の一定期間)
合計 年間190日。

不自由はあるが、これだけあれば十分とも言える。
種子島から年間4本以上打ち上げたことは無いはずだし、今後も大幅に増える予定は無い。
494NASAしさん:2006/03/02(木) 12:31:21
>491
同時組立は2機が限度で搬入から組立までの時間を考えると
1年中自由に打上げできても6機が限度っぽい。
495NASAしさん:2006/03/02(木) 13:31:46
3シーズン190日の内60日は予備枠だから、ローンチウィンドウが狭いなどの理由が無い限り打ち上げられない筈。
で、種子島では1シーズン2機しか組み立てできないから、H-II系列に限っては年4機が限界でしょう。
496NASAしさん:2006/03/02(木) 17:47:01
>>495
でも、そのくらいは打ち上げて欲しいな。
莫大な開発費懸けているんだから、H2Aシリーズだけで100号機位まで行って欲しいんだけど
そのペースでも25年かかるかw
497NASAしさん:2006/03/02(木) 18:00:07
>>487
スペインの衛星どうなったのかな?

>>490
20機くらいのまとまった話だっけ?
498NASAしさん:2006/03/02(木) 18:08:47
>>495
先日のH2A9号機成功後の会見で、立川JAXA理事長が
年間4機ぐらいは楽に打てるということは実証できたと言っていた。
また。三菱重工は最低でも年4機上げないと食えないらしい。
499NASAしさん:2006/03/02(木) 18:23:50
年四機・・・宇宙機の需要ってどんなもんだろう・・・
500NASAしさん:2006/03/02(木) 18:38:24
官需で3機は逝ける。
あと1機、自力で何とか引っ張って来い。
501NASAしさん:2006/03/02(木) 18:42:07
>>499
商業衛星の需要は、年十数機台。
気象衛星や偵察衛星入れても国内需要だけでは無理だな。
外国に売るにしても、コストと政治的駆け引きがあるからね・・・

ISSに入れ込まなけりゃ・・・いっその事、ガリレオ計画に参加するかw
502NASAしさん:2006/03/02(木) 19:05:53
>>500
そういうこと。
文科省の役人が3機分は頑張って確保するって言ってたし。
503NASAしさん:2006/03/02(木) 19:06:46
>>501
しかし、そんな状況なのにGXなんて必要ないよな。
504NASAしさん:2006/03/02(木) 19:31:09
あと数年経てば、HTVでISSに定期運送という
手堅い公共事業があるよ。 H2Aは輸送能力があり、コストもそこそこ安いから丁度いいかも。
日本は ISSには今まで6000億以上突っ込んできたし、今後も維持費がかかる。
発注は国が、上手く行けば外国からも追加発注が・・

HTVは外国のロケットにも使えるからこれを売るのもいい。
でも欧米のロケットはコスト高だから、H2Aは引っ張りだこかもね。
ロシアのプログレス輸送船は手狭だし、案外 いいとこ行けるかも。

HTVは「きぼう」モジュールの経験から作られる。
ムダには終わらせないよ。

>>503
今後、日本は大型衛星は出来る限り中型化するらしいから、
むしろ国内的にはそっちが需要あるかもね。
H2Aは、HTVと どうしても大型化せざるを得ない場合のみ、とか?
偵察衛星なんかも 今後はどんどん開発するそうだから、官需官需だねぇ。
505NASAしさん:2006/03/02(木) 19:49:33
>>504
H-IIAとH-IIBを完全に取り違えてるだろ。
506NASAしさん:2006/03/02(木) 20:05:00
>>504
欧州にはATV、露にはプログレス、ISS補給機をどこに売るの?

偵察衛星だってどんどん開発すると言っても、軌道上に4機程度だろ・・・。
507NASAしさん:2006/03/02(木) 21:18:41
>>506
プログレスはペイロード2.5トンくらいしかないだろ。
SLVが安いとはいえ、やはり非効率。 今でも年に何度も往復してる。
HTVの大きさは径・長さとも ATVとほぼ同じ、
フェアリングに入れば、どこの国のロケットでも行けるよ。
LEO16トンの能力は必要だが。
ATVより性能もシンプルな分だけ 軽いし、安いし。
安価なロケットに入れて打ち上げればいい。H2B204とかね。
高価なアリアン5などを使わなくてもいいのが売りか。

偵察衛星は、もちろん詳細は不明だが
今後5〜6年間で4回(8機?)は最低でも上がるはず。
北朝鮮関係で 軌道上に最低でも常時4機は必要だし、
寿命もあるし、性能も更新しないと。
偵察衛星は 消耗品だと考えなされ。
日本の場合、監視対象国が少ないのが助かるが。
508NASAしさん:2006/03/02(木) 21:54:31
某北より、覇権を狙う某大陸国家用の偵察衛星がいるんじゃね
と思う今日この頃。
509NASAしさん:2006/03/02(木) 22:13:08
アメ公の偵察衛星は結構寿命長い。
軌道上にあるのは七機くらいだっけか。
510NASAしさん:2006/03/02(木) 22:13:29
今の情報収集衛星も別に北朝鮮の上にだけいるワケじゃないぞ。
511NASAしさん:2006/03/02(木) 22:21:18
ソユーズロケット+プログレスを二機の方が、H2B+HTVより安い気がする。
512NASAしさん:2006/03/02(木) 23:10:04
>506
そりゃアメリカ。
アメリカは自前の補給機を開発してないし、
ISS用共通ラックに通電・空調したまま輸送できるのはシャトルをのぞけばHTVだけ。
513NASAしさん:2006/03/02(木) 23:45:16
国際分担の中で日本と欧州が補給担当決ってそれぞれ補給機作ったのに、
それをわざわざアメリカが買ってどうする。
514NASAしさん:2006/03/02(木) 23:53:05
まあ補給機は何種類かあったほうが、どれかが失敗して
飛行停止になっても影響が少ないな
515NASAしさん:2006/03/03(金) 00:08:22
宇宙開発では 何かしらの貢献をすることが「代金・対価」となるんだよね。
日本は アメリカが開発していない「無人物資輸送」をHTVで担当し、ISSに種々の物資を届ける。
もちろん日本政府の負担で。
それで日本は「対価」を払っていることになり、例えば飛行士の往還サービスを受ける、なと。
「等価交換」ってやつだな。

ESAのATV(自律輸送機)は ロシアと共同開発で、ロシアの自動誘導&ドッキング装置を積んでいる。
かなり高機能で複雑な構成。 だから、重くて 高価。
日本のHTV(H2B貨物輸送機)は、近づくとISSのロボットアームでキャプチャーしてもらい、手動でドッキング。
その代わり、コストが安く、軽量。 ATVと同程度の荷物を より軽量のロケットで打ち上げられる。

日本は、費用は自己負担とはいえ、H2Bの需要が生まれ、継続的・安定的な仕事を得る。
アメリカは、日本にISS輸送を任せることで、シャトル輸送終了後の目標を 月面開発に一本化できる。
何らかの理由で どうしてもアメリカが自分で持ち込みたい特別な物資があれば、
日本からHTVを買って、アトラスかデルタにでも積んで打ち上げるとかも可能。

補給機・ロケット、どれが突然使えなくなるかわからないので、
色んな組み合わせが出来るようにするのはいいことだよ。
HTVは ほとんどの国の大型ロケットなら 十分打ち上げ可能。
H2B、アリアン、プロトン、アトラス、デルタ、何でもござれだ。
516NASAしさん:2006/03/03(金) 00:19:02
>513
いや、自分たちの使う分は自分の国で補給するのが基本。
(他の国に依託するのは自由だがカナダをのぞく各国は自前の輸送機を用意してる)
アメリカはシャトルでの補給を前提にイタリアに多目的補給モジュールの開発を依託。

酸素や食料のようなISSの機能維持に不可欠なものについては
各国に打上げ義務の分担がある。
これも輸送機の性質に応じて貨物の内容は調整される。
(リブースト用の燃料をHTVで運ぶのは無理だしね)

ただし、現在は組立期間中なので基本的にはアメリカとロシアだけが補給の義務を持つ。、
517NASAしさん:2006/03/03(金) 04:20:11
>>502

役人じゃなくて政治家だよ
君は馬鹿なの?
518NASAしさん:2006/03/03(金) 12:09:00
>>517
いいじゃん。政治家も役人も無知で馬鹿には違いないんだから。
519NASAしさん:2006/03/03(金) 12:19:25
【朝鮮新報】 日本のロケット打ち上げ「他国から見ればミサイル開発の一環」 [03/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141313344/
▼が、「ちょっと待て」と言いたい。商業衛星の打ち上げとはいうものの「H2A」は核弾頭を付ければ
核ミサイルに早代わりする。商業ロケットだとか何だとか日本政府がどう言おうと、他国から見れば
ミサイル開発の一環としか見れない
520NASAしさん:2006/03/03(金) 12:26:28
今の大臣は航空産業振興活動にも関係が深いので頑張って欲しい。
官僚の働きも大事だけどね。
来年度はJAXA予算も2%ほど増えたようだが
521NASAしさん:2006/03/03(金) 12:54:53
11月当初の要求額は2001億で、
ttp://www.gyoukaku.go.jp/sanyo/dai44/44siryou1.pdf
12月に1801億円にされたようですね。
ttp://www.mof.go.jp/seifuan18/yosan014-8.pdf
それでも久々の増額か…。
522NASAしさん:2006/03/03(金) 13:43:58
518に「マスゴミ」を付け加えると完璧かな?
523NASAしさん:2006/03/03(金) 13:45:49
>>521
セントリフュージに78億円出てるようだが、
あれってまだ継続してたのか・・
524NASAしさん:2006/03/03(金) 13:57:51
>>487
スーパーバード7号機の調達は三菱電機でバスは国産のDS2000だけど、
打ち上げまで受注したんだっけか。
ヒスパサットは2003年に三菱重工が打ち上げ受注契約中とのニュースが
流れて以来音沙汰なしだね。
525NASAしさん:2006/03/03(金) 14:12:09
>>497
1996年ヒューズ社(現ボーイング社)と20機、スペースシステムロラールshato
10ki

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu02/siryou2-1.pdf
526NASAしさん:2006/03/03(金) 14:19:04
>>524
三菱電機が一括受注したみたいね。
http://k-kato.blog.ocn.ne.jp/k_kato/2006/01/4_cd3b.html
527NASAしさん:2006/03/03(金) 14:20:11
NECの方は国際受注とかしてるの?
528NASAしさん:2006/03/03(金) 14:20:21
>523
開発は中止されたから、後始末の費用かも。
529NASAしさん:2006/03/03(金) 14:22:59
>>524
三菱重工、ヒスパサットとのH-2A商業打ち上げ受注交渉中であることを公表
SpaceRef-Japan(4/3)
三菱重工は、H-IIAロケットによる初の商業打ち上げ契約をスペインのヒスパ
サット社と進めていることを明らかにした。
http://www.asahi-net.or.jp/~ek6t-nkmr/space/sb0304.html
2003/04/02 三菱重工業、スペインから衛星打ち上げ受注
従来欧米のロケット会社を利用してきたヒスパサットは5回連続で打ち上げに成功
しているH2Aロケットの信頼性を評価して三菱重工に打ち上げを依頼したそうな。
http://www.concorde.gr.jp/~hibiki/hp/200304.html
530NASAしさん:2006/03/03(金) 14:26:41
>>527
三菱電機が
>>国産標準衛星により、米国メーカー一色の国内商用通信衛星市場に初参入
だからしてないんじゃないかな。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1101-a.htm
531NASAしさん:2006/03/03(金) 14:28:22
>>526
三菱電機が打ち上げて軌道上で引き渡しみたいな書き方だけど、打上げは
三菱重工だよね。
532NASAしさん:2006/03/03(金) 15:27:41
しかし予算を認めてもらうためとはいえ、
「世界的な」とか「世界水準を上回る」とか、
やたらと張り切った公文書だねw

財務大臣は、科学技術振興予算も削ろうとしていたシブチン。
彼が総理大臣になったりしたら、JAXAもH2Aも お先真っ暗かな?
533NASAしさん:2006/03/03(金) 15:38:05
>>529
6号機打ち上げの前か・・ (x´ω`)y-~~

で、その後は? その半年後に6号機が打ち上げられたが・・
・・・いや、いい。 聞きたくない



> ビジネス利用とあってH2Aの標準的な打ち上げ価格である85億円を下回る可能性もありそうだ。(共同通信)

何。
大赤字じゃないか。 基本型でも94億くらいかかるぞ。
補助金が出るのか?
534NASAしさん:2006/03/03(金) 15:46:29
予想以上にでかい
乳の持ち主
上戸彩
綾瀬
松浦亜弥
http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
535NASAしさん:2006/03/03(金) 15:56:08
文部科学省平成18年度予算(案)主要事項から。
H-IIAロケット・H-IIBロケット(H-IIA能力向上型) 30,491百万円
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/01/06011923/all.pdf

増えてるのか減ってるのかよくわかりませんが。
(「宇宙輸送システム」カテゴリでは365億円から492億円と増額)
536NASAしさん:2006/03/03(金) 17:04:09
709 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/03/03(金) 16:57:18 ID:eCwXmS0t
「きぼう」計画通り07〜08年、建設日程決まる(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000202-yom-soci
日本実験棟、来年打ち上げ=宇宙ステーション計画で合意−参加国会議(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000033-jij-int
きぼう建設07年に前倒し 宇宙基地縮小で合意(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000114-kyodo-soci
<きぼう>3回に分けて打ち上げの方針 宇宙機関長会議(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000052-mai-soci
「きぼう」来年打ち上げ 日米欧、計画前倒しで合意(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000029-san-int

> 日本の実験棟「きぼう」と関連設備は、07年に予定されるシャトルの第8回飛行、
> 08年に見込まれる第9回、第12回飛行の計3回に分けて打ち上げられることになった。

> 日本や欧州の施設も一部の打ち上げを断念する案が浮上していたが、日欧が米国を強く説得。
> ほぼ当初の計画通りにISS全体を完成させる方針で合意した。

キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ー!!!!!
↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚) キタ─wwヘ√レvv〜─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━━━ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノ━━━━!!!!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
537NASAしさん:2006/03/03(金) 19:36:51
これでHTVの需要が確保できたしH2A、Bにとってもよかった。
538NASAしさん:2006/03/03(金) 19:49:16
年間で

官需衛星2機、HTV1機、民間衛星1機

H2A3機、H2B1機

こんなところか。
539NASAしさん:2006/03/03(金) 21:38:21
>>538
H-IIA204が年1機か2機上がるんだろうな。
540NASAしさん:2006/03/03(金) 21:51:01
>>528
完成しただろ?確か随分前に出荷したはずだが?
単に開発費用の後年負担分を計上(借金返済)しただけじゃないの。
それか、米国の検収の費用か?
541NASAしさん:2006/03/03(金) 22:03:26
>>538
HTVは官需だろ。民間1機なんてあり得ない。
ETS,ALOS,GOSAT,MTSAT,SELENE,IGS,準天頂全て官需だな。
542NASAしさん:2006/03/03(金) 22:11:18
ISS補給は必ず年1回は必要だからな
完成後も10年は保つはずだから仕事はある
543NASAしさん:2006/03/03(金) 23:19:28
HTVは2007年に上げる必要あるのか?
しかし来年はH2Bを2機も上げるのか。
544NASAしさん:2006/03/03(金) 23:44:16
H2BもHTVも 試験機が上がるのは2008年度だお。

来年はお仕事2件しか入ってないけど、大丈夫? >H2A
545NASAしさん:2006/03/03(金) 23:46:32
お、日テレ ソユーズ旅行特集

日本人が行くんだね
546NASAしさん:2006/03/04(土) 01:16:09
>>524,529
ヒスパサットって、来週予定の
http://www.arianespace.com/site/news/news_sub_missionupdate_index.html
これと違う?

裏切り者め!(w
547NASAしさん:2006/03/04(土) 01:47:22
これ本番ですか?
548NASAしさん:2006/03/04(土) 03:27:27
>>546
やっぱり6号機の失敗が・・・
過去にはアルテミスも落としてるしな・・・
549NASAしさん:2006/03/04(土) 10:08:27
>>546
スペインサットは確かにヒスパサットの衛星だけど、
アリアンスペースとの契約は2002年9月だから、
日本との交渉前だよ。
http://www.jetro.be/jp/business/eurotrend200303/Kigyo%20chronology.pdf

550NASAしさん:2006/03/04(土) 11:20:16
SpainsatはHISDESATの衛星
次はHispasat-1Eとか言ってるようだから、HISPASATが契約したのはそっちだと思う
85億円(7200万ドル)で受注とかあるけど、安すぎるような
551NASAしさん:2006/03/04(土) 12:04:47
補助金でしょ。 大赤字もいいとこだ
少しでも実績が欲しいところでしょうから

日本も国内向け衛星くらい補助金だしてやれよ・・
552NASAしさん:2006/03/04(土) 12:05:10
>>551
おいらもそう思う
553NASAしさん:2006/03/04(土) 12:06:18
551-552
すごいだろ。あげてもいないのに23秒でレス。
554NASAしさん:2006/03/04(土) 12:07:18
>553
別に凄くもねえよ。たまたまだろ。
555NASAしさん:2006/03/04(土) 12:11:01
別のスレでは
カプセルを誉めると
10秒で臭いレスが付くぜ?
556NASAしさん:2006/03/04(土) 12:13:06
>>555
十秒で書き込みがあるのは珍しくもない。
書き込みに対する返答なのですごい
557NASAしさん:2006/03/04(土) 12:14:10
>>548
あれは打ち上げ失敗は、勿論問題なのだけど
再開するまでに時間が掛かり過ぎているんじゃないのか?
慎重なのは良いのだけれど、単に人員不足からなら問題だね。
558NASAしさん:2006/03/04(土) 12:15:22
>>556
わかったよ。
凄い凄い (*´ω`)
559NASAしさん:2006/03/04(土) 12:18:29
プロトンなんか時々失敗するけど
短期間で 何事もなかったかのように再開するもんな
560NASAしさん:2006/03/04(土) 12:59:40
打ち上げ機なんてそうじゃないと発展しない
561NASAしさん:2006/03/04(土) 13:08:18
>>559
1割程度の失敗は想定内なんだろうな。w
562NASAしさん:2006/03/04(土) 13:36:55
シャトルなど、最近は毎回数百億〜1000億以上かけて改修を繰り返してる。
プロトンは今さら改修する財政的余裕すら無いんだろう。
どんどん上げないと、代金が入らない。

下段ブロックが墜落すると
カザフスタンはかなり迷惑してるけどな・・
ヒドラジンが大量に降ってきて
地元の子供も病気がち

財政難で ソユーズも最近は裕福な外国人ばかりを飛ばしてて、
ロシア自身の若い宇宙飛行士がチャンスを失ってるそうだが、
プロトンにせよ、あいつら いつまで60年代のロケットを飛ばしてるんだ?
563NASAしさん:2006/03/04(土) 13:46:15
日本の場合、打ち上げが大幅に中断された時のデメリットはあまり重要視してないからな。

打ち上げが失敗したら激しく批判されるが、打ち上げをしなくても大して批判はされない。
H-IIAで上げると決めた官需系のはちょっとくらい遅れても逃げないし。

…という方向で考えれば、打ち上げ再開を急ぐ必要は全く無い、という結論に達する。
564NASAしさん:2006/03/04(土) 13:58:28
合理的だ
565NASAしさん:2006/03/04(土) 14:34:21
>>562
資本主義国家になるまで
566NASAしさん:2006/03/04(土) 15:22:33
>>542
ISSの運用終了は確か2016年頃に変更されてる
完成後でなく、現時点からあと10年な予感

567NASAしさん:2006/03/04(土) 15:54:41
>>562
他にLEO20tの能力を持つ適当なロケットが無かったから。
今アンガラ作ってるからチョット待ってろ
568NASAしさん:2006/03/04(土) 18:02:18
「アンガラ100」ってのもあるな。 エネルギアの後継みたいなの
アメリカが月侵略を始めたら動き出すかしら
569NASAしさん:2006/03/04(土) 19:01:55
NASAの新ロケットにH2Aのメインエンジンだけ採用とか無いか?
570NASAしさん:2006/03/04(土) 19:09:32
>563
H-2Aの1号機の打上げが大幅に遅れた結果、
12機くらい打上げ受注がキャンセルされたけどな。

>566
設計上、宇宙空間で15年の寿命を持ってる。
571NASAしさん:2006/03/04(土) 19:11:55
>569
それをするなら素直にデルタかアトラスを採用するはず。
572NASAしさん:2006/03/04(土) 19:22:59
>>570
最初のモジュールうち上がったのいつやん
573NASAしさん:2006/03/04(土) 19:37:48
>>571
いや、日本をNASAの計画に巻き込むためにさ。
「エンジン採用してあげるから、開発費も出してね。」とか
「宇宙飛行士として連れてってあげるから、基地の建設費用負担してね。」とか
574NASAしさん:2006/03/04(土) 19:40:52
>572
たぶん、2001年に打上げたディスティニーの寿命が15年なんじゃないか。
575NASAしさん:2006/03/04(土) 19:41:09
LE-5 には引き合いがあったらしいが・・
576NASAしさん:2006/03/04(土) 19:51:13
>575
あれはNASAじゃなくてボーイングからね。
577NASAしさん:2006/03/04(土) 20:04:17
LE7A使うならRS68使うだろ
578NASAしさん:2006/03/04(土) 20:11:16
いやその前にSSMEだろ
579NASAしさん:2006/03/04(土) 20:32:57
>>562ヒドラ人は毒なのは分ったがモウモウと煙り出す、固体推進薬は毒無いの?
580NASAしさん:2006/03/04(土) 20:47:32
話の流れからそれるが

宇宙開発史掲示板、6日間の気まずい沈黙を破って書き込みがありました。
6日も書き込みがなかったことは、最近では珍しい。


       ⌒ ⌒ ⌒      祝
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/ カキノンデクレター
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン ミヨヨヨーン  
   /::::::::::::( >>1  /:::::/
581NASAしさん:2006/03/04(土) 20:55:56
>579
塩素ガスを出すから噴射ガスを直接浴びると死ぬよ。
582NASAしさん:2006/03/04(土) 20:57:58
>580
祝うのは良いが>1に対するレスは何? どーゆ意味
583NASAしさん:2006/03/04(土) 21:34:13
>>580
ワロタw

>>579
火薬は ゴム・過塩素酸アンモニウム・アルミの粉末などを混ぜて作る。
燃焼時に塩酸ガスが出るので、健康にはとても悪い。
煙でやけどしたり、失明したりすることがある。 もちろん、もろに食らえば 死ぬ。
H2Aも発射後にホースで水をまいて、ガスを塩酸にすることで拡散を防いでるらしい。
液水エンジンといっても、SRBがある以上、完全にクリーンとまでは言えないね。

打ち上げ時の もうもうと出る白い大きな煙、バリバリバリッ という巨大な音、
あれはSRB-Aの燃焼する煙・音。 燃えて水になるLE-7Aよりずっと派手。
リフトオフ推力の8割以上は こいつが出してる。

火薬を作って詰めてるのは 日本油脂って会社。
SRB-A全体を製造してるのは IHIエアロスペース社。
以前は本州で作ってたが、現在は種子島宇宙センター内に工場を建てた。
産地直送。

個体補助ブースター(SSB)は輸入品。
米サイオコール社(ミサイルや シャトルの固体ブースターなどを作ってる)だったかな
584NASAしさん:2006/03/04(土) 21:41:38
>>583
前から疑問だったんだが液酸液水エンジンは確かに排気は水というか水蒸気なんだけど、
そのブラストの高温のせいで確実に周囲の空気を燃やしてNOx発製させてる筈なんだが、
そこら辺の環境負荷ってどうなってるんだろうねえ。
585NASAしさん:2006/03/04(土) 21:56:01
>584
環境負荷かんがえててたらロケットなんてとばせません。
液酸液水がクリーンなんて嘘だよ。毒性がないから、燃料の取り扱いが簡単な程度。
だいたい機体の半分以上が海上投棄されてるんだし。
586NASAしさん:2006/03/04(土) 22:00:26
そりゃ酷だろ。

高い温度で燃えれば どんなものからも窒素酸化物は出る。
自動車や工場、家庭。 土壌の微生物による分解作用でも。
数ヶ月に一度の打ち上げで どうこう言うようなことだとは思えないけどね

そもそも宇宙開発それ自体が 一種の環境破壊だと言える
587NASAしさん:2006/03/04(土) 22:04:01
ケロシンだろうがヒドラジンだろうが窒素酸化物は出るだろうね。
588NASAしさん:2006/03/04(土) 22:05:15
窒素酸化物に限ればヒドラジンが一番多そうだな。
589NASAしさん:2006/03/04(土) 22:46:14
>>586
>そもそも宇宙開発それ自体が 一種の環境破壊だと言える

そう云うロケットで、宇宙へ飛び立った宇宙飛行士達が
したり顔で、テレビで視聴者に向かって地球の環境破壊について訴えているのだが。
590NASAしさん:2006/03/04(土) 22:57:06
>>589
それがせめてもの償いというものだろう。w
591NASAしさん:2006/03/04(土) 22:58:33
>569
推力だけ見ると2段目以降にLE-7Aが適合するけど、LE-7Aは
二段燃焼サイクルでそのままでは空中着火、再着火ともでき
ないから使えないね。
592NASAしさん:2006/03/04(土) 23:02:44
>>549-550
てことは、まだチャンスあるの?
593NASAしさん:2006/03/05(日) 00:29:07
>583
サイオコールは買収されてATKになってしまった
594NASAしさん:2006/03/05(日) 01:52:45
>>584
燃焼室に窒素が送り込まれないぶん、NOxの点じゃジェットよりクリーンよ。
595NASAしさん:2006/03/05(日) 09:28:51
東京・ニューヨーク往復で300t位ケロシン使うみたいだしそれと比較したら・・・。
596NASAしさん:2006/03/05(日) 12:04:48
ヒドラジン燃料の場合は思い切り窒素吹き出してるがな。
597NASAしさん:2006/03/05(日) 12:39:11
LNGエンジンなら火星でも燃料採取が容易なんだっけ?
598NASAしさん:2006/03/05(日) 20:32:36
>>597
大気からメタンが分離できるらしいからね。
今の計画では先に打ち上げた無人機でメタンを分離しておくらしいけど
もしも火星でメタンを補給できなかったらどうするつもりなんだろう。
分離できませんでした、で莫大な予算をつぎ込んだ火星探査計画終了?
599NASAしさん:2006/03/05(日) 20:34:51
>>597
地球から液体水素を持って行く、現地で太陽電池式工場を使い
2H2+CO2→O2+CH4で
水素4gからメタン16gが出来る。

問題は地球から約一年かけて安定な形で液体水素を運ぶ方法。
火星現地で水が見つかれば大幅に状況は改善。
600598:2006/03/05(日) 20:41:09
>>599
てっきり大気中のメタンを分離するもんだと勘違いしてました。すいません。
でも、その方法はその方法で不安要素たっぷりだな。
本当にこんな計画に予算つぎ込んでいいのか?
601NASAしさん:2006/03/05(日) 20:42:49
つまりLNGエンジンの燃焼と逆のことをやるわけですな
水素を持っていけば水も作れますか
602NASAしさん:2006/03/05(日) 20:47:16
酸素があんまりないから
603NASAしさん:2006/03/05(日) 21:20:42
大気中の酸素は0.1%か・・
大気にもメタンは発見されたんでしょ?

まぁ水はO2が出てくるからそれを使おう。
何しろ二酸化炭素は無尽蔵にあるから、
水素をたくさん持っていけば燃料には事欠かなそうだな。


あとは、、、どうやって大量の水素を火星まで持っていくか、だが・・・ |ω`*)
・・・何か手はないの?
604NASAしさん:2006/03/05(日) 21:26:17
化学肥料を大量に持っていって、それを元に何でもいいから穀物を栽培して、
バイオマス燃料化するってのはどうよ?
605NASAしさん:2006/03/05(日) 21:46:31
地球と火星をパイプラインで結ぶとか
606NASAしさん:2006/03/05(日) 21:58:35
太陽に沢山ありますな
607NASAしさん:2006/03/05(日) 22:00:54
木星はどうよ
608NASAしさん:2006/03/05(日) 22:14:09
木星は 水素はあるけど酸素が無い。
ヘリウム3なら得られそうだけど。

ちなみに衛星エウロパとガニメデには酸素がある。
カリストには二酸化炭素がある。
どれでもお好きなのをどうぞ。
609NASAしさん :2006/03/06(月) 01:47:28
きつねうどん3つ
610NASAしさん:2006/03/06(月) 02:29:46
うんこはバイオマスになるよね?
611NASAしさん:2006/03/06(月) 16:43:07
>>603
電気分解前提で水もってく方が不安要素減るし、タンクとかは軽く済みそうな……。


いや、肝心の水が重いってのは確かなんだけどさ。
612NASAしさん:2006/03/06(月) 19:43:44
他の水素や酸素を含んだ化合物の形で持って行けれないかな
アルコール類だとかたんぱく質だとか
613NASAしさん:2006/03/06(月) 19:51:30
輸送コストの馬鹿高さに比べれば、希薄な大気からの抽出でも充分安上りと思われる。
614NASAしさん:2006/03/06(月) 20:08:34
>>613
いや、炭素はそれを否定しないけど、水素はどうする、って流れでしょ。
結局は液体水素の長期保存ができるのか、ってことだけど。
金属タンクじゃ漏れるよね、あれ。
615JAXAしさん:2006/03/06(月) 21:43:58
つか…
なして火星でわざわざ液酸液水燃料を補給すんだ、一体全体…
メタンにしたってイオンジェットなりで無酸素で噴射すんなら判るけど…

固体ロケット燃料は、ISASでマグネシウムだかなんだかをアルミの
代わりに混ぜて塩化水素を中和した形にする、なんて研究してるね

さて、酸素に頼らない十二分な推進力の出せる宇宙機用エソジソができるのはいつ日だかw
616NASAしさん:2006/03/06(月) 22:22:44
>>615
酸素に頼らないって燃焼しないってこと?
原子力だとかイオンエンジンだとか、まぁ確かに・・・
617NASAしさん:2006/03/06(月) 22:40:33
水は質量の89%が酸素だからなー。 酸素は火星で得られるし。
水素を持っていくなら、本当は純粋な水素が一番いいんだけど、
火星まで液体水素を持ち込むのは無理だから・・
何か化合物の形で。 それも水素原子の質量の割合が比較的高い、、、メタン?
液化メタンから水素を取り出せれば。

仮に18トンの水を持って行って、それを電気分解し、さらに>>599のようにメタン+酸素に
変換すると、18トンの水から40トン分の推進剤(メタン+酸素)が得られるね。
比推力を考えても 効率がいい。

もし、純粋な水素を持って行けるなら、18トン全部を水素にすれば
わずか18トンの水素から 72トンのメタンと144トンの酸素が製造できる。
そのまま持ち込むより 10倍も効率がいいと言える。


>>615
> なして火星でわざわざ液酸液水燃料を補給すんだ、一体全体…
> メタンにしたってイオンジェットなりで無酸素で噴射すんなら判るけど…

水なら安定して火星で水素・酸素が作れるし、むしろ生成した水素からメタンを生むべし。
酸素と化合させないと大推力が出ない。 火星の脱出速度はおよそ5km/s。
これは薄い大気・重力を考えても、イオンエンジンでは絶対無理。 電磁プラズマ推進でも無理。
電気推進は惑星間航行中の軌道変換にはいいが、惑星脱出には向かない。
酸素に頼らない大推力エンジン、 というと 核エネルギー?
618NASAしさん:2006/03/06(月) 22:41:58
っ【オライオン】
619NASAしさん:2006/03/06(月) 23:32:27
なんでプロペラ機?
620NASAしさん:2006/03/06(月) 23:38:36
>>617
DCアークジェットならそこそこハイパワーでない?
電力源を何にするかって問題があるけど
621NASAしさん:2006/03/06(月) 23:56:24
それなら 推力 数十kgは出るかもね。
電気推進としてはかなり強力。
数十トンじゃないよ。
ただし、大気のあるところじゃ使えないよ

ちなみにMUSES-Cのイオンエンジンの推力は 1グラム以下。
比推力は3000秒
打ち上げロケットが数十秒で行うのと同じ加速を、 2年間連続噴射し続けて達成した。
622NASAしさん:2006/03/07(火) 00:05:30
地球上からの打ち上げに使えるのって未来永劫に渡って化学エンジンだけ?
623NASAしさん:2006/03/07(火) 00:07:05
>>622
つ 軌道エレベータ
624NASAしさん:2006/03/07(火) 00:40:05
核エンジン。
ただし地上でぶっ放すのはあまりオススメできない

まぁ軌道エレベータで軌道上から搭乗するのが一番だね
宇宙空間では核以外にも 電気推進がいいぞ
625NASAしさん:2006/03/07(火) 01:48:12
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Crew_Exploration_Vehicle
ここでも火星探査機のエンジンについてコメントがある。

新型機械船の主機はヒドラジンでは無く、メタン。
の予定。
着火しやすい利便性よりも、勝手に着火する危険性を排した思想か。
上でも言ってるように、火星やタイタン、冥王星のような メタンが採れそうな天体で
帰りの燃料を実際に集めるつもりらしいな。 奴らは行く気だ・・

CLVの2段目は ほぼJ-2(S)で決まりかな。 アポロの2段3段目に使われたやつの改良版。
シャトルのSSMEを空中着火に改造するのは止めにしたらしい。
J-2は世界でただ一つ、人間を地球から離脱させ、月軌道に送り出したロケットエンジンだ。
626NASAしさん:2006/03/07(火) 01:56:19
>>625
火星のメタンって少なくとも大気中は ppb オーダの微量だよ。
(それが検出できるというのも凄いが)
例えば水蒸気なんかのほうがずっと多いんだよね。
もちろん微量でも大気中に存在するってことは地下資源などで採掘できる
可能性はあると思うが。
627NASAしさん:2006/03/07(火) 02:45:33
>>626
惑星平均では10.5ppbとかだが、発生源がわかればまた違ってくる。
どこから何が作り出してるのか、それを調べれば、採取の可能性も。
最初は望遠鏡で発見したそうだが、そんな濃度でわかるのか・・
0.03%とはいえ、水蒸気が存在するのもありがたい。
628NASAしさん:2006/03/07(火) 16:04:08
>>626
だから水素を持っていくとか水を持っていくとかいう流れになっていたんだろうが。
全過去レス嫁とはいわないが100レスくらいは把握してろよと。
629NASAしさん:2006/03/07(火) 20:59:27
>>619
今更だけど、ナイスボケ。w
630NASAしさん:2006/03/07(火) 22:08:35
で、次の打ち上げっていつごろよ?
631NASAしさん:2006/03/07(火) 22:32:43
632NASAしさん:2006/03/07(火) 23:37:49
>>630
7月に情報収集衛星

http://spaceflightnow.com/tracking/index.html
NET July H-2A ? Spysats
Launch window: TBD
Launch site: Tanegashima, Japan

The Japanese H-2A rocket will launch the country's third pair of reconnaissance
satellites -- one using radar observing technology and one optical.
The spacecraft are classified. [Feb. 18]
633NASAしさん:2006/03/08(水) 00:30:18
7月じゃ、ずいぶん先になるね。
残りもスパイサットかな。
634NASAしさん:2006/03/08(水) 02:16:05
ETS-VIIIを忘れてるよ
635NASAしさん:2006/03/08(水) 21:19:09
このスレッド最近やたら書き込みが増えたよな。
何故急に書き込み数増えたんだろ。
636NASAしさん:2006/03/08(水) 21:19:42
>>635
でも今日は少ないだろ
637NASAしさん:2006/03/08(水) 21:20:16
>636
そうだな。何故だ?
638NASAしさん:2006/03/08(水) 21:20:58
>>637
教えて進ぜよう
それはじゃな、オレが自作自演をしていたからだよっ!!
このスレの半分以上はオレ様による書き込みなんだよ  デヘヘヘヘヘ !!!




639NASAしさん:2006/03/08(水) 21:23:25
ふーん
640NASAしさん:2006/03/09(木) 01:04:29
アメリカとかロシアとかもあんだけロケット打ち上げたのに、よく地球の軌道とかずれないな。
ロケット打ち上げる度に、少しずつ、あっちに押されるんでないだろうか。
641NASAしさん:2006/03/09(木) 01:06:50
>>640
あっちって地球が?
642NASAしさん:2006/03/09(木) 01:09:09
理屈の上では、西方向に向けて人間が壁を力いっぱい蹴っても、自転速度は落ちる
643NASAしさん:2006/03/09(木) 01:13:59
>>640
なるべくずれないように世界中から均等に打ち上げて欲しいよね。
フライバイや重力ターンも地球軌道を変えるので自粛してほしい。
ちなみに集団ラジオ体操とか競技場のウェーブも結構心配。
644NASAしさん:2006/03/09(木) 01:15:17
>>643
イイコト言った。
645NASAしさん:2006/03/09(木) 02:41:01
杞の国に帰れw
646NASAしさん:2006/03/09(木) 02:56:29
春ですね〜w
647NASAしさん:2006/03/09(木) 05:45:46
>>642
蹴った人間が地球に着陸したら自転速度はもとにもどる。
648NASAしさん:2006/03/09(木) 06:35:28
観測技術の発達で、小惑星とかの小天体がたまにニアミスしてる
のが分かってきてるみたいだが、こっちの方がまだ影響大な予感
649NASAしさん:2006/03/09(木) 21:28:44
GXって、その気になったらH2Aより強力なロケットじゃね?
メインエンジンは4倍も強いし、SRB-Aも作ってるのはIHI-Aだし。

設計変更してRD-180をフルパワーで使えるようにし、SRBも装着可能にすれば・・
ほとんどアトラスVじゃね。
あっちがSRBを5本使う501型が リフトオフ推力1050トンで GTOに8.7トン。
GXがSRB-Aを4本使えば リフトオフ推力1200トン(H2B204ですら1030トン)で、
2段目がちと貧弱なのを差し引いても GTO9トンは楽勝。
デルタWに対するアトラスVのような地位を得る?
650649:2006/03/09(木) 21:33:32
訂正

×  SRBを5本使う501型
○  SRBを5本使う551型
651NASAしさん:2006/03/09(木) 21:52:59
めんどくせーから1段目はSRBのみで逝ってはどうか
そしてLE-7Aを空中点火できるように改造して2段目に
H-IIBなんか敵じゃないなw
652NASAしさん:2006/03/09(木) 22:02:27
だがそれだと およそ100秒間に渡って
全く減らない 巨大な液体燃料&酸化剤をかかえて登ることになる。
さらに、110トン分、全体の10〜20%のリフトオフ推力も失う。

打ち上げ直後の、最も空力・重力損失が大きく、少しでも推力が多く欲しい時、
どんどん燃料を吐き出して 機体を軽くしていきたい時間に LE-7Aを休ませ、
燃料を温存するのはいかがなものか。
653NASAしさん:2006/03/09(木) 22:15:10
じゃあ燃料は最初から減らしていこう
654NASAしさん:2006/03/09(木) 22:15:11
エンジンにLE-7A(改)を使うだけであのでかいタンクをそのまま使う必要はないだろ
2段目のタンク・燃料は必要分だけ乗せればよい。多分H-IIA 1段目の半分以下になるんじゃないか?
655NASAしさん:2006/03/09(木) 22:29:17
俺、真面目にレスしたはいいけど、釣りだったのかえ、これ。
656NASAしさん:2006/03/09(木) 22:30:43
それじゃただ単に 能力の落ちたH2Aじゃん。
トータルの燃料が減ってるんだから、
そのまま打ち上げ能力の低下に繋がる。

ちなみに、2段目として使うなら、
再点火能力も必要。
同クラスのエンジンでそういう能力を持つものが1つある。
サターンVの2・3段目のJ-2エンジン。

そんな能力を付加するなら、二段燃焼サイクルは難しいだろう。
反って比推力が落ちるだけかと・・
657NASAしさん:2006/03/09(木) 23:09:03
LE-7Aにそんな改造を施すなら、むしろ逆に二段燃焼サイクルを止め、シンプルな構造にして
クラスタ(束ね)化を行い、LRB(液体燃料ブースター)を作るべき。
SRBの代わりに使えば 打ち上げ能力は跳ね上がる。

デルタWは 1段目とブースターがほとんど同じ構造。
あっちはアメリカだからコスト高を気にしないが、アイデアとしては
コスト削減にいいと思う。

エンジンをクラスタ化し、さらに同じ構造のブースターを2本・4本・6本とクラスタ化して行けば、
・最大打ち上げ能力
・ペイロードのバリエーション
・コスト
の全てで優位に立てる可能性があると思う。

2段目には史上最高の比推力を持つMB-XXを使用する。
これで 高い打ち上げ能力と信頼性、そして低コストを実現できる。
658NASAしさん:2006/03/09(木) 23:32:10
お前ら種子島の狭い射場で打ち上げなきゃない、ってこと忘れてないか?
659NASAしさん:2006/03/10(金) 00:00:47
コアにRD-180、ブースターにSRB-A×4、二段目にMB-60
これで最強だ
660NASAしさん:2006/03/10(金) 00:26:36
じゃあ俺様が夢のあるプランをば・・・

1段目にメインLE-7Aを4基+LRBを6本
2段目にLE-7Aを2基
3段目にMB-60を2基

低軌道ペイロード 60トン
月遷移軌道に 30トン
火星遷移軌道に 25トン

2回打ち上げて(1回目 着陸船+離脱船、2回目 有人指令船+機械船)、軌道上でドッキング、
規模的にアポロ11号と同じ程度の宇宙船。 同じルートで着陸・離脱・帰還。
火星へは無人の物資を供給するのに使う。

どうだ、 乗りたくなっただろう? 俺はやめとくが、君、乗ってみないか?
661NASAしさん:2006/03/10(金) 00:38:05
射場だが、 むりに最南端を目指す必要は無いな。
四国の南端あたりに広めの土地は空いてないかな?
周りに国有山林でもあれば言うこと無しだ。
明石大橋を渡っていけば本州からの交通アクセスも良い
662NASAしさん:2006/03/10(金) 01:11:44
種子島は人口3万6千、面積450平方キロと人口密度は低く、地形は平坦。
そして海岸に人口が集中していないし南側に航路が接近していないなどと
発射場を置くにはたいへん恵まれている。
これ以上の場所となるとなかなか・・

日本はシーラウンチが向いていると思うが。
663NASAしさん:2006/03/10(金) 02:02:56
>>662
台風が多発する海域は難しいんじゃない?
むしろ、海外に射場を借りた方が楽かも・・・豪州とか。
664NASAしさん:2006/03/10(金) 02:53:48
そこでメガフロートの出番ですよ
665NASAしさん:2006/03/10(金) 02:55:22
http://www.videocorner.tv/index.php?langue=en

Follow the launch live on the internet:
http://www.videocorner.tv/index.php?langue=en

Launch Window:

>> KOUROU: From 7:06pm to 8:13pm on March 9, 2006.

>> GMT: From 10:06pm to 11:13pm on March 9, 2006.

>> PARIS: From 11:06pm to 00:13am on March 9/10, 2006.

>> WASHINGTON: From 05:06pm to 06:13pm on March 9, 2006.

Follow the launch live on the internet broadband (Starting 20 minutes
before lift-off).
Video streaming will be available in RealMedia and WindowsMedia formats.

666NASAしさん:2006/03/10(金) 03:26:32
結局こうなるお約束で

そこでクリスマス島ですよ









667NASAしさん:2006/03/10(金) 05:32:42
>>666
隊長、射場がレッドクラブだらけで作業が進みません!
668NASAしさん:2006/03/10(金) 08:16:23
March 9, 2006

Launch postponed

Tonight's Ariane 5 ECA mission was postponed following a low pressure reading in the
launcher's cryogenic upper stage during the final countdown.

Arianespace CEO Jean-Yves Le Gall said launch team members were unable to bring the
pressure back to a level acceptable for liftoff, and the decision was made to stop the
operations for further investigation. An update on the situation will be provided tomorrow
morning.

Both the Ariane 5 and its dual-satellite payload consisting of the HOT BIRDTM 7A and
SPAINSAT telecommunications spacecraft were in a safe condition on the ELA-3 launch
pad at Europe's Spaceport.

Liftoff mass of the HOT BIRD 7A spacecraft is 4,100 kg., while SPAINSAT weighs in at
approximately 3,680 kg.
669NASAしさん:2006/03/10(金) 08:17:46
これ、3回目の延期・・・ アリアンもショボス。
670NASAしさん:2006/03/10(金) 08:22:30
>>661
四国ってさ、四国に入ってからの交通アクセスが糞みたいに悪いんだよね。
671NASAしさん:2006/03/10(金) 08:23:24
MBS3-3のパテントだかを買い取って四本くらいでクラスタ化した国産ロケットを作るべきだった。
672598:2006/03/10(金) 10:01:42
>>667
それはインド洋のクリスマス島やw
673NASAしさん:2006/03/10(金) 14:34:16
伊良湖崎なんてどう?
674NASAしさん:2006/03/10(金) 14:47:25
>>673
セントレアが近いし、もろに航空路かぶってるし、
675NASAしさん:2006/03/10(金) 16:33:56
おまけに船舶の出入りが物凄い
676NASAしさん:2006/03/10(金) 16:50:47
セントレアの隅っこの方を借りて打ち上げよう。
「飛行機にご搭乗のお客様は○○番へ、H2Aにご搭乗のお客様は・・」
677NASAしさん:2006/03/10(金) 17:10:43
>>668
ありあんまぁーなんてこったい
678NASAしさん:2006/03/10(金) 17:19:38
>>676
有人飛行キター!
679NASAしさん:2006/03/10(金) 17:24:52
>>676
http://www.centrair.jp/ja-img/a0401_pic_01_jpn.gif

湾内なのでどの方角へ飛ばしても保安上危ないかと。
発射場は広い太平洋に面した場所が吉。
680NASAしさん:2006/03/10(金) 17:34:13
硫黄島はだめなのかね
地盤がどうとか聞いたことあるけどさ
681NASAしさん:2006/03/10(金) 17:36:50
じゃぁ御前崎。
原発が近くにあるけど気にすんな!
682NASAしさん:2006/03/10(金) 18:30:44
683NASAしさん:2006/03/10(金) 18:35:58
新島はどうd(パァン
684NASAしさん:2006/03/10(金) 18:44:27
帰ってこいよぉ 帰ってこ〜いよ〜 ♪♪
685NASAしさん:2006/03/10(金) 18:44:37
>>682
火口から打ちあがる真紅のH2A カッコヨス(*´ω`)
686NASAしさん:2006/03/10(金) 18:57:33
海だけは無限にあるので、ちょと沖にメガフロート浮かべて、
心置きなく年中打ち上げきぼんぬ。

漁のシーズンで文句言われたら、ふよふよと沖のほうに移動するのw
687NASAしさん:2006/03/10(金) 20:06:07
落ち目とはいえ造船大国なんだから造船業に活気入れる為にも
超大型シーロンチ用フロートつくればいいのにね
宇宙族議員がいればつくってくれるのかな?
688NASAしさん:2006/03/10(金) 20:19:49
H-IIA全段組み上げ状態で運搬可能な貨物船と、射場隣接の港を作れば、限られた期間でも大量に打ち上げられるな。
689NASAしさん:2006/03/10(金) 20:33:27
メガフロートじゃ無くても、タンカー級で十分じゃ?
JAMSTECが保有する「ちきゅう」のデリックが発射台になる感じ?
690NASAしさん:2006/03/10(金) 20:35:46
それ以前に打ち上げる物がないって
691NASAしさん:2006/03/10(金) 20:36:34
>>686
メガフロートはダメでしょ。アレは単なる鉄の箱だから沿岸に浮かべて防波堤必須。
ローンチパッドに使うなら、沖縄海洋博のアクアポリスとゆーか石油採掘用のリグ
とゆーかなブツでないと。
シーローンチ社のもたしかそうでしょ?
で、日本にそんなもの建造できる会社ってあったっけ?
>>687
落ち目でもないでしょ。単に汎用の貨物船のシェアが他所に取られただけで。
692NASAしさん:2006/03/10(金) 20:40:03
海上発射型なら、液体メインのH2Aより
全段固体のMーXに分が有るのではないか?
693NASAしさん:2006/03/10(金) 20:42:57
シーラウンチは寝かせた乾状態で運搬し、発射時に起立させ燃料注入するけど
SRBを装着したH-IIAが寝かせた状態で運べるのかどうかという問題もあるな。
起立させた状態で運搬できる貨物船を作らないと。
694NASAしさん:2006/03/10(金) 20:57:35
これなど如何ですか?
ttp://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/cdex/earth/word.html#main
地球深層掘削船「ちきゅう」

全長 210m
全幅 38m
総トン数 57000トン
乗員数 150名
ttp://203.181.210.3/chikyu/cgi-bin/1024x768/A00.jpg
掘削塔 高さ 70メートル
ttp://203.181.210.3/chikyu/cgi-bin/1024x768/A05.jpg
ttp://203.181.210.3/chikyu/cgi-bin/1024x768/A07.jpg
ttp://203.181.210.3/chikyu/cgi-bin/1024x768/A23.jpg
ttp://203.181.210.3/chikyu/cgi-bin/1024x768/A27.jpg

これくらいの規模なら H2Aでも打ちあがるだろ
695NASAしさん:2006/03/10(金) 21:02:00
>>694
一応言っとく
さっそく壁紙にしますた!
696NASAしさん:2006/03/10(金) 21:09:04

シーローンチはこんな感じよ。
ロケットを運ぶ貨物船と打ち上げのための櫓?の2セットからなる。

http://www.sea-launch.com/
697NASAしさん:2006/03/10(金) 21:13:14
走れるメガフロート作って、
ロケット積んだら組み立てながら赤道直下へ行って、打ち上げして帰ってくる、と。
698NASAしさん:2006/03/10(金) 21:28:28
>>691
> で、日本にそんなもの建造できる会社ってあったっけ?
海底石油掘削リグはIHIが作ってたような気がするんだが、
オフィシャルサイトでもほとんど情報がないな。
これぐらい?
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihi150/pop_b02.html

あとはこんなのあったけど、これは小さすぎるか。
http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2002/0527-1.html
699松裏亜哩也:2006/03/10(金) 21:40:45
>>686-697
ロケット打ち上げ船なら日本PTA全国協議会が計画中。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=1a7ch2j3x8a65fkdcita4r1bf1da46a4a1a4dea49a4ca1aa&sid=1835557&mid=17
船体には「PTA」の三文字が大きく描かれるのだ。
そして、PTAに逆らう者には、この船から「PTA」と書かれたM-Vロケットに核弾頭を搭載して攻撃するとのこと。
もう誰もPTAに逆らえない。
700片付け人:2006/03/10(金) 21:43:23
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>699
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
701NASAしさん:2006/03/10(金) 21:48:22
つーか、H2Aを大型化したら現在の射場じゃ狭いと言う話だったのに
海上発射だと大型化出来無いし・・・

702NASAしさん:2006/03/10(金) 21:51:12
言われてみればそうじゃな。
703NASAしさん:2006/03/10(金) 21:53:54
>>698
d!
しかし、IHIがリグ作れるとなるとGXが出来ればローンチパッドから燃料運搬貯蔵船から
ロケットまで全部自前で作れることになるね。
704NASAしさん:2006/03/10(金) 22:07:18
命名

ロケット打ち上げ船 「うちゅう」
705松裏亜哩也:2006/03/10(金) 22:59:21
>>701
日本PTA全国協議会が沖ノ鳥島にM-Vロケットの射場を計画中。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=1a7ch2j3x8a65fkdcita4r1bf1da46a4a1a4dea49a4ca1aa&sid=1835557&mid=1&type=date&first=1

PTAに逆らうと、「PTA」と書かれたM-Vロケットに核弾頭を搭載して攻撃されるので、誰も逆らえない。
だからH-IIAを大型化して現在の射場が狭くなったらPTAに頼んで沖ノ鳥島に作ってもらうのがよいであろう。
706始末人:2006/03/10(金) 23:13:31
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>705
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
707NASAしさん:2006/03/10(金) 23:58:47
おまえら重要なこと忘れてるぞ
シーローンチすると打ち上げがナマで見られなくなる…
708NASAしさん:2006/03/11(土) 00:02:41
>>706
いつもいつも すんませんなぁー
709NASAしさん:2006/03/11(土) 01:20:39
>>707
管制船への乗船ツアーを作る。
宿泊は倉庫で。
710NASAしさん:2006/03/11(土) 02:26:24
>>707
軌道上から見ればよくね?
711NASAしさん:2006/03/11(土) 02:29:09
>>710
なにそれー 
712NASAしさん:2006/03/11(土) 10:42:20
HTって固体ブースターとフェアリング以外は国産だったのか
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/rocket/j/roc104_his4.html
713NASAしさん:2006/03/11(土) 11:39:18
国内製造です
714NASAしさん:2006/03/11(土) 12:21:49
フェアリングってやっぱ高等技術なの?
715NASAしさん:2006/03/11(土) 12:40:50
>>714
そういや昨日のアリアン打ち上げの中継見てたらフェアリングの
分離試験のビデオが流れてたけど、なんか落ちてく時にボヨンボヨン
たわんでるんだよなぁ・・・・
サイズが多少違うだろうけどH-II系のフェアリングはあそこまで
ボヨンボヨンしてなかったと思ったけど・・・やっぱりあれって
構造とか製造技術の差異なのかね?
716NASAしさん:2006/03/11(土) 13:39:53
マジレスするとH-1のメインエンジンは米ロケットダイン設計
昔のソー/デルタロケットのエンジンをライセンス生産したもの
717NASAしさん:2006/03/11(土) 14:04:21
>712
>H-Iは、そうした声を受けて開発されたロケットで、全3段のうち、アメリカの技術に頼ったのは
>第1段の補助ブースターと衛星を囲うフェアリングのみ。それ以外は国産技術によって開発
>されました。
これはひどい。H-1の1段目はN-2と同じなのに・・・。
718NASAしさん:2006/03/11(土) 14:11:31
ついでに言えば、LE-5の開発では
アメリカにもずいぶんお世話になったらしい
完全に日本だけで開発したのはLE-7から
719NASAしさん:2006/03/11(土) 14:13:00
>714
先端にある分、打上げ時の空力的な圧力・加熱・振動をかなり受ける。
衛星を守る部分だし、落雷を受ける危険もあるし、確実な動作をしなければいけないから結構大変。

>715
思いつきで言って良ければ・・・
アリアンの方が直径が大きい分、同じ強度でも歪みやすいかも。
それと打上げ時に衛星を守ることができれば分離後はどうなってもかまわないわけで
必要最低限まで切りつめた結果かも。日本のフェアリングの方が過剰品質の可能性も?
720NASAしさん:2006/03/11(土) 15:16:22
>>714, 719

フェアリング

この方式だと開発は比較的楽。しかしバネを使うので重くなる。
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1460&time=N&genre=1&category=1010

こちらの方式は軽く作れるが、真空の実験室でのテストが必要となる。
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=6371&time=P&genre=1&category=1041
721NASAしさん:2006/03/11(土) 15:17:45
と五代富文氏がNHKの番組で言っておられました。
722NASAしさん:2006/03/11(土) 20:10:55
次世代弾道弾迎撃ミサイルのフェアリングも
日本が担当になってるね。フェアリングは日本の得意分野だね

















メインエンジンも得意分野になって欲しい・・・
723NASAしさん:2006/03/11(土) 20:37:32

2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
724NASAしさん:2006/03/11(土) 20:38:06
数ヶ月前までは30行以上改行できたのになあ.
いつの間にか24行規制になってしまったあ.何でや… 不便でならん





















725NASAしさん:2006/03/11(土) 20:39:16























ううう....
726NASAしさん:2006/03/11(土) 20:46:08
??
そんなこと実際に試さなくても、2ちゃんブラウザなら> Lines: ○○/24
って出てるだろ。
それに、荒らしでなけりゃ、そんなに一度に書くこともない
727NASAしさん:2006/03/11(土) 20:53:11
>>726
ブラウザ使ってないし
他の板ではもっと改行できるんだが、航空船舶板はあかん
728NASAしさん:2006/03/11(土) 20:57:20
24行じゃ不足なのか?
729NASAしさん:2006/03/11(土) 21:02:27
>728
新スレを立てるときに不便とか。

このスレ立てたるときだが行規制が強いので、>>1-7も必要。
今度は連レス規制が働いて>>6から>>7へ行くときに10分も間隔があいてる。
730NASAしさん:2006/03/11(土) 22:14:46
731NASAしさん:2006/03/11(土) 22:21:36
このスレッド、横スクロールが凄くね?
732NASAしさん:2006/03/11(土) 23:08:15
>>729
http://hobby7.2ch.net/army/SETTING.TXT
で、設定が見られるだろうに。
733NASAしさん:2006/03/12(日) 01:11:03
>>731
>>730のせいだな。
734NASAしさん:2006/03/12(日) 16:41:38
>>722-723
まずはリレー技術だお
735NASAしさん:2006/03/12(日) 16:54:04
リレーってなんですか?
736NASAしさん:2006/03/12(日) 16:56:45
リレー走とは、陸上競技のうちリレーしながら走る競技の総称。ただし、通常、駅伝は含めない。

通常、リレーの際の走者は手にバトンを持ち、次走者にこれを渡すことにより走者の交代を行う。 バトンは通常、約30cmほどの縦長の円筒形で、金属製のものが使われる。

参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/リレー走
737NASAしさん:2006/03/12(日) 16:58:37
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
738NASAしさん:2006/03/12(日) 16:59:07

これがリレー、>730に対抗して。
739NASAしさん:2006/03/12(日) 17:56:51
('A`) 何このスレ・・
740NASAしさん:2006/03/12(日) 17:58:19
>739
ま、こうゆこともあるさ
741NASAしさん:2006/03/12(日) 19:34:42
つまりロケットの成否はリレーで決まる
742NASAしさん:2006/03/14(火) 22:20:57
>741
そっかぁ… そうゆうことかぁ…

なるほどなっ! なるほどなっ なるほどなっ なるほどなッ!!
743NASAしさん:2006/03/14(火) 22:22:14
>>742
なんじゃその口の聞き方は。君はこの俺をなんだと思っているのかな。
消えろよ。ぼけ
744NASAしさん:2006/03/14(火) 22:23:04
>743
てめぇが消えろや
745NASAしさん:2006/03/14(火) 22:23:57
>>12
ハイハイ、君のほうが消えるべきだね。早く消えてください。
おいおい君、涙目になってるぞ。
746NASAしさん:2006/03/14(火) 22:25:36
訂正
×>>12
>>744
747NASAしさん:2006/03/14(火) 22:26:58
>745
間違ってやんの? 興奮してるのか?
おめえが消えってんの。おめえのほうがなみだ目になってんじゃねえのか?
748NASAしさん:2006/03/14(火) 22:27:56
>>747
はあ? お前のほうだろ。
749NASAしさん:2006/03/14(火) 22:28:55
>>746
間違い過ぎだろw
750NASAしさん:2006/03/14(火) 22:52:25
すげぇ自演だな
751NASAしさん:2006/03/14(火) 23:00:52
ワロタw
752NASAしさん:2006/03/15(水) 00:50:49
昨日の第1射点。
ttp://www.geocities.jp/t3003g/7gy3qoh/uploader/tane060314.mpg

ML撤去後も何か作業してるっぽいな。車や人が頻繁に出入りしてる。
H2A 204型に耐えられるように射点改装中??
753NASAしさん:2006/03/15(水) 00:55:47
>>752
なにこれーオモシロイ。

三日ぶりにまともなネタが登場した
754NASAしさん:2006/03/15(水) 13:55:53
大分前のネタのような。
755NASAしさん:2006/03/15(水) 18:38:37
江戸前のネタのような。
756NASAしさん:2006/03/15(水) 19:02:49
新鮮な江戸前のネタでお好みを握りますよ。
おやっさんが選んでくる魚に信頼を置いているからこそだ。
付け合せには細かく切ったエビと、シラウオをふんだんにちりばめたかき揚げ
757NASAしさん:2006/03/15(水) 20:13:20
種子島だけに、寿司にも かやくが大事とは是如何。
758NASAしさん:2006/03/15(水) 22:06:34
どれもいまいちウケン
759NASAしさん:2006/03/15(水) 23:54:42
誰か書込んでいると思ったのに

科学技術基本計画、「H2A」など62件を重点研究に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060315AT3S1501Y15032006.html

総合科学技術会議(議長・小泉純一郎首相)の基本政策専門調査会は15日、
2006年度から5年計画で始まる「第3期科学技術基本計画」で重点投資する研究課題を決めた。
国産ロケット「H2A」などの宇宙輸送システム、
新型インフルエンザのような感染症の克服技術など62件。
22日に開く同会議の本会議で正式決定する。
760NASAしさん:2006/03/16(木) 03:10:22
ようやく100mのロケット造る気になったのか。
761NASAしさん:2006/03/16(木) 03:48:35
100トン越えの貨物もラクラク宇宙に運べちゃうんですか??
762NASAしさん:2006/03/16(木) 05:47:29
直径100mだから
763NASAしさん:2006/03/16(木) 05:48:29
うれすぃな 100mは
764NASAしさん:2006/03/16(木) 05:49:27
>>762
ほほう!
765NASAしさん:2006/03/16(木) 05:51:17
100mはボクの夢
ついに夢がかなった。
766NASAしさん:2006/03/16(木) 06:11:14
>>764
空気抵抗多そうだな
767NASAしさん:2006/03/16(木) 07:37:34
>752
204は第2射点でせう。
768NASAしさん:2006/03/16(木) 10:41:11
全長は10メートルだけど
769NASAしさん:2006/03/16(木) 11:53:32
日本はついに空飛ぶ円盤を作ったのか!!
770NASAしさん:2006/03/16(木) 20:52:07
中国、「空飛ぶ円盤」開発へ 太陽エネルギー使用 
http://www.spaceref.co.jp/news/2Tues/2006_02_28tec.html
771NASAしさん:2006/03/17(金) 00:53:00
>>752
結局何これ
772NASAしさん:2006/03/17(金) 00:55:34
>>771
ちょっとした手入れじゃね。
773NASAしさん:2006/03/17(金) 01:20:11
やや、当局の手入れが入ったのか!?
774NASAしさん:2006/03/17(金) 05:22:26
アトラスって50年代のICBMの技術なの?
775NASAしさん:2006/03/17(金) 08:44:39
Vからは別物
776NASAしさん:2006/03/17(金) 09:12:22
M5ロケット廃止へ 「新型」開発も

科学衛星の打ち上げに使ってきた固体燃料ロケット「M5ロケット」について、
宇宙航空研究開発機構は、廃止のうえ大幅なコストダウンのため、新型ロケット開発も
視野に入れた抜本的な見直し着手を決めた。現行のM5の最後の打ち上げは
今夏に予定される太陽観測衛星「ソーラーB」の打ち上げが最後になる見通し。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000024-mai-soci
777NASAしさん:2006/03/17(金) 13:42:41
じゃあM-VをICBMにしないと
778NASAしさん:2006/03/17(金) 14:56:01


.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 今日はいつもの清掃人がお休みなので代わりに私めが・・
  -=≡  /    ヽ  \______________________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>777
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

779NASAしさん:2006/03/17(金) 15:43:56
ありゃ。
するとPLANET-Cの打ち上げはΜ-Vじゃなくて、新型ってことになるのかね。
780NASAしさん:2006/03/17(金) 16:22:53
新型作ってみたら計画よりも性能でなくて急遽PLANET-C軽量化の悪夢とか
781NASAしさん:2006/03/17(金) 16:59:46
OICETSがドニエプルになったごとく
Planet-cもソユーズ辺りで。
782NASAしさん:2006/03/17(金) 19:18:16
>>780 PLANET-B「のぞみ」と同じパターンでっか。

宇宙作家クラブにて、松浦晋也氏によると

―抜粋―
「のぞみ」の開発は92年に始まりました。同時期にM-Vロケットの開発もスタートします。当初
M-Vは地球低軌道に2tの打上げ能力を予定していました。この能力を使って、火星へ行くた
めのエネルギーが小さくて済む1996年に打上げれば、「のぞみ」はダイレクトに火星に到達
できるはずでした。

 所が、M-Vは開発途中のトラブルのために、打上げ能力が低軌道に1.8tになってしまいま
す。開発期間も2年延びたために、1996年には打上げられなくなってしまいました。所が次の
火星に向かうチャンスである1998年は、エネルギー的に辛い年で、火星に向かうのに必要な
エネルギーがだいぶ大きくなってしまうのです。このままでは探査機が完成したとしても、火星
に到達できません。ここで軌道設計が踏ん張ります。月と地球をスイングバイして ―以下略;;
783NASAしさん:2006/03/17(金) 19:33:13
>>767
将来的にはそうなんだろうが・・・ETS-VIIIは第1射点というウワサが。
784NASAしさん:2006/03/17(金) 22:22:26
>>780
役人「新型の方が聞こえがイイしこっちにしよう。H-IIAのを使っているから安心だろう」
とか電波な理由で新型になりそうな悪寒((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>782
PLANET-Bの地獄への一歩はこうして始まった…orz
785NASAしさん:2006/03/18(土) 00:12:21
>783
ええええ。それじゃなんのための第2射点なんだ。
あっちのほうが射点の下の穴も大きいんでそ?
786NASAしさん:2006/03/18(土) 00:24:40
>>785
ヒント ゲン担ぎ
787NASAしさん:2006/03/18(土) 00:36:59


最新50レス表示における横スクロール消滅 


                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 横スクロールが消えたよ!
                ヽ  〈   めでたい
                 ヽヽ_)
788NASAしさん:2006/03/18(土) 13:21:17
第1射点にML3が据付けられてるぞ、おい。
虫干し??
つーか天気悪いけど。
789NASAしさん:2006/03/18(土) 14:44:09
準天頂衛星事業縮小決定。今日の日経より。

1機だけ打ち上げはするそうな。
残り2機はその1機の運用状態を見てから。
理由は運用費に見合う需要が見込めないから。

ただ政府だけで3機とも打ち上げて、それを民間に開放する手も
まだあるそうな。
790NASAしさん:2006/03/18(土) 14:54:02
準天頂衛星ってアメリカのGPS衛星に依存しまくりな衛星なんでしょ?
それじゃあねえ。
791NASAしさん:2006/03/18(土) 17:02:16
ガリレオって四千億だっけか?
日本も単独でやるべき
792NASAしさん:2006/03/18(土) 18:55:17
M5もGXも止めて、H2シリーズのみでいいんだよ。
793NASAしさん:2006/03/18(土) 19:29:03
>>791
なんで?
俺車にもナビ付けてない人間なんで必要性が判らない。
国防上は米国と一体の方がずっと安心だし。
794NASAしさん:2006/03/18(土) 19:40:36
たくさん打ち上げる理由になるじゃん
795NASAしさん:2006/03/18(土) 19:43:19
>>794
公共事業か!
それなら軍事衛星の方が遥かに役に立つぞ、KH-12を期待。
796NASAしさん:2006/03/18(土) 23:31:17
アメちゃんってガリレオに技術拡散防止の名目で自粛を求めてたらしいね
本当はてめーんとこの顧客拡散防止と違うんか?と
本当にあの国はアレだなぁ
797NASAしさん:2006/03/18(土) 23:42:59
準天頂衛星を1機だけだと日本上空にいつも
衛星がいるわけではないので、結局意味ナッシン。
798NASAしさん:2006/03/18(土) 23:59:44
>>797
技術実証用みたい。
799NASAしさん:2006/03/19(日) 00:11:19
>>797-798
本来的に意義が無いが、せっかく作っているから1機ぐらいは打上げても良いよ。
という国の意思表示だろ。
800NASAしさん:2006/03/19(日) 00:13:59
一機だけはアホくさいな、やるかやらないかだろ
>>793
GPSは車だけについてるものではないぞ
今や使用用途は超多岐にわたるよ、一種のインフラだから。。
801NASAしさん:2006/03/19(日) 00:23:15
>>800
一応IT技術者何でね、恐らく君より知っているよ。
その上での書込みなんだがな。
802NASAしさん:2006/03/19(日) 00:59:53
>>793=>>801なんだろうけど、論理が破綻していることに気が付かないのかなぁ。
馬鹿なんだろうな。w
803NASAしさん:2006/03/19(日) 01:06:06
>>802
793の言うことは、今あるGPSで十分だろってことだろ?
804NASAしさん:2006/03/19(日) 01:52:30
1機でも1日のうち8時間は天頂にいられる。
いつ使う?
しかしこの国はこんなのばっかだな・・
805NASAしさん:2006/03/19(日) 02:11:02
しょうがねえべ、戦略的発想というもんが国の頭に無いんだから。
806NASAしさん:2006/03/19(日) 03:00:06
『宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜』 全4回 NHK総合
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/

はじまた。 まだ起きてる人は見よう。
コロリョフ vs フォン・ブラウン 東西天才対決
807NASAしさん:2006/03/19(日) 10:02:16
osz...
再放送してほすい...
808NASAしさん:2006/03/19(日) 10:50:24
>807
超同感
809NASAしさん:2006/03/19(日) 17:44:07
昨日深夜にやってたね。
NHK教育のアーカイヴ「今日の料理・村上信夫シェフ」(昭和55年放送)とザッピングして見てた。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1142706648/
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1142705360/
810NASAしさん:2006/03/19(日) 21:40:06
準天頂なんて需要の無い計画は廃止で良いから そろそろ本気で有人に取り掛かってほしい
811NASAしさん:2006/03/19(日) 21:44:09
有人のほうがよっぽど需要がないと思うが。
812NASAしさん:2006/03/19(日) 21:45:42
test
813NASAしさん:2006/03/19(日) 22:11:38
>>810
俺も有人に夢を抱いているが、価値は認めないな。
814NASAしさん:2006/03/19(日) 22:23:06
社会への波及効果とか考えたら、有人のほうが準天頂よりはずっとマシだろ。
衛星打ち上げビジネスとかの宣伝にもなるだろうし。
815NASAしさん:2006/03/19(日) 22:40:03
おいおい、おまえら喧嘩するなよ。
有人の準天頂衛星を上げればすべて解決じゃないか。w
816NASAしさん:2006/03/20(月) 10:30:43
凄い左遷先になりそうだな。離島なんて眼じゃない
817NASAしさん:2006/03/20(月) 10:32:53
準天頂有人機を打ち上げればいいじゃない
818クルミ:2006/03/20(月) 11:54:10
デリヘル ヴィーナス で検索すると過激な画像が・・・
819NASAしさん:2006/03/20(月) 17:39:46
次の打ち上げまで大分間があるようなので微妙なネタを投下
日曜朝七時より放映中のアニメ「交響詩篇エウレカセブン」第四十七話より
H-2シリーズもどき
もどきと言うのは第一段のモーター付近のディティルがH-2でもH-2Aでも無いから
資料が無かったのか、それとも探す時間が無かったのか…
このアニメは宇宙空間でロボットが動くときは一応推進剤吹いてる描写があるのでちょっと好き
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20060320173320.jpg
820NASAしさん:2006/03/20(月) 19:15:38
しばらく見ない間に
宇宙アニメになってたのか・・

俺の見た最後の記憶では お化けの大群が攻めてきたような。
821NASAしさん:2006/03/20(月) 19:28:22
未来の地球のお話だそうな。
822NASAしさん:2006/03/20(月) 19:50:05
オネアミス王立宇宙軍のヴォストークR-7を見習え
手本にするならあれくらい詳細にやれ
823NASAしさん:2006/03/20(月) 20:04:39
IT土方か。。。
824JAXAしさん:2006/03/20(月) 20:57:16
>822 それは幾ら何でも酷。  w
825NASAしさん:2006/03/20(月) 22:19:13
>819
なんだかブースター下端の形状とか、エンジンまわりとか、アリアン5っぽいねぇ。
826NASAしさん:2006/03/20(月) 22:20:40
毎日…今度はアニメまで使い始めたか
827NASAしさん:2006/03/20(月) 22:55:03
アリアン5だと SRBの形状や太さが違うな・・
どれにも似ていないが、あえて言えばH2か
828NASAしさん:2006/03/20(月) 23:32:02
まぁ獅子号よりはそれっぽいじゃん。w
取材先はロケット広場かアレは?あぁ?
829NASAしさん:2006/03/21(火) 01:09:53
貼っておきます

「だいち」画像で流氷把握 一管本部 精度が大幅向上
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060320&j=0047&k=200603203062

 【小樽】第一管区海上保安本部(小樽)は、今年十二月から、毎冬開設する
流氷情報センターの海氷速報作成に、陸域観測技術衛星「だいち」の撮影画像を活用する。
画像の精度が高く、海上の雲や霧の影響を受けずに撮影できるため、
同本部は「より細かな情報提供が可能になり、事故防止に役立つ」(海洋情報部)と話している
830NASAしさん:2006/03/21(火) 09:02:23
ひまわり7号の初画像はまだだろうか。
5年後まで一切動かさないってことはなくて動作チェックくらいはするよね?
831NASAしさん:2006/03/21(火) 09:17:49
.
832NASAしさん:2006/03/21(火) 09:18:20
.
833NASAしさん:2006/03/21(火) 09:18:51
.
834NASAしさん:2006/03/21(火) 09:19:23
.
835NASAしさん:2006/03/21(火) 09:19:54
.
836NASAしさん:2006/03/21(火) 10:19:23
ほひいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいい ホヒイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーー 穂日言い言い言い言い言い言いいいいい言い言い言いいいいほひいいいいいいいいーーーー

ぶううううううううん ぶううううううううん  ぶうううううううううううううううううううううううううううううううううん ぶううううううううううううううううんぶううううううううん ぶうううううううううううん

ぶんぶんぶうううううううううん ぶうううううううううううん ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ ぶううううううううん ぶううううううううううううん ぶうううううううううううううううううううううん


ぶんぶんぶんぶくちゃがま ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

ぶちょっ ぶちょっ と ぶうううううううううううううううううううん ぶうううううううううううううううん

ごぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ぶひぇぉぇあにゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぷぃぃぃぃぃぃぃぃぃん どすぅぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

とん とんとん とーとーとー とんとんとん とーとーとー てててててて ててっててててっ ててっ ててっ ててっー てててててて てーててて

とろろろろろろろろろろろろん ぶひひひひひひひひひひひひひん ごとっ ごとっ てりゃんくとんぞ ぶろんてぃかんとん かんかんてららららん どこっ どこっ ぐどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

がたーんごとーん がたーーーーんごとーーーーーん がたーーーーーーん ごとーーーーーん がたーーーーーん ごとんとん ごとんとん

どこーん がたーんごとーん がったん しゅっしゅっ がったん しゅっしゅっ こどんごとん ぶわわわわわわわわわわわん ぶわわわわわわわん ごきょごきょっと がたーんごとーん ほえええええん
ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい へひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へっほぃほーーーーーーーーーーーーーーいほーーーーーーーーーーーーーーいほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい

ぶろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろん どぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶん どろろろろろろろほひいいいいいいいいい
837NASAしさん:2006/03/21(火) 10:20:09
ほひいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいい ホヒイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーー 穂日言い言い言い言い言い言いいいいい言い言い言いいいいほひいいいいいいいいーーーー

ぶううううううううん ぶううううううううん  ぶうううううううううううううううううううううううううううううううううん ぶううううううううううううううううんぶううううううううん ぶうううううううううううん

ぶんぶんぶうううううううううん ぶうううううううううううん ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ ぶううううううううん ぶううううううううううううん ぶうううううううううううううううううううううん


ぶんぶんぶんぶくちゃがま ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

ぶちょっ ぶちょっ と ぶうううううううううううううううううううん ぶうううううううううううううううん ぶううううううううううううううううううううううん

ごぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ぶひぇぉぇあにゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぷぃぃぃぃぃぃぃぃぃん どすぅぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

とん とんとん とーとーとー とんとんとん とーとーとー てててててて ててっててててっ ててっ ててっ ててっー てててててて てーててて

とろろろろろろろろろろろろん ぶひひひひひひひひひひひひひん ごとっ ごとっ てりゃんくとんぞ ぶろんてぃかんとん かんかんてららららん どこっ どこっ ぐどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

がたーんごとーん がたーーーーんごとーーーーーん がたーーーーーーん ごとーーーーーん がたーーーーーん ごとんとん ごとんとん

どこーん がたーんごとーん がったん しゅっしゅっ がったん しゅっしゅっ こどんごとん ぶわわわわわわわわわわわん ぶわわわわわわわん ごきょごきょっと がたーんごとーん ほえええええん
ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい へひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へっほぃほーーーーーーーーーーーーーーいほーーーーーーーーーーーーーーいほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい

ぶろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろん どぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶん どろろろろろろろほひいいいいいいいいい
838NASAしさん:2006/03/21(火) 10:20:40
ほひいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいい ホヒイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーー 穂日言い言い言い言い言い言いいいいい言い言い言いいいいほひいいいいいいいいーーーー

ぶううううううううん ぶううううううううん  ぶうううううううううううううううううううううううううううううううううん ぶううううううううううううううううんぶううううううううん ぶうううううううううううん

ぶんぶんぶうううううううううん ぶうううううううううううん ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ ぶううううううううん ぶううううううううううううん ぶうううううううううううううううううううううん


ぶんぶんぶんぶくちゃがま ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

ぶちょっ ぶちょっ と ぶうううううううううううううううううううん ぶうううううううううううううううん ぶううううううううううううううううううううううん

ごぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ぶひぇぉぇあにゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぷぃぃぃぃぃぃぃぃぃん どすぅぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

とん とんとん とーとーとー とんとんとん とーとーとー てててててて ててっててててっ ててっ ててっ ててっー てててててて てーててて

とろろろろろろろろろろろろん ぶひひひひひひひひひひひひひん ごとっ ごとっ てりゃんくとんぞ ぶろんてぃかんとん かんかんてららららん どこっ どこっ ぐどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

がたーんごとーん がたーーーーんごとーーーーーん がたーーーーーーん ごとーーーーーん がたーーーーーん ごとんとん ごとんとん

どこーん がたーんごとーん がったん しゅっしゅっ がったん しゅっしゅっ こどんごとん ぶわわわわわわわわわわわん ぶわわわわわわわん ごきょごきょっと がたーんごとーん ほえええええん
ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい へひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へっほぃほーーーーーーーーーーーーーーいほーーーーーーーーーーーーーーいほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい

ぶろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろん どぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶん どろろろろろろろほひいいいいいいいいい
839NASAしさん:2006/03/21(火) 10:21:11
ほひいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいい ホヒイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーー 穂日言い言い言い言い言い言いいいいい言い言い言いいいいほひいいいいいいいいーーーー

ぶううううううううん ぶううううううううん  ぶうううううううううううううううううううううううううううううううううん ぶううううううううううううううううんぶううううううううん ぶうううううううううううん

ぶんぶんぶうううううううううん ぶうううううううううううん ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ ぶううううううううん ぶううううううううううううん ぶうううううううううううううううううううううん


ぶんぶんぶんぶくちゃがま ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

ぶちょっ ぶちょっ と ぶうううううううううううううううううううん ぶうううううううううううううううん ぶううううううううううううううううううううううん

ごぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ぶひぇぉぇあにゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぷぃぃぃぃぃぃぃぃぃん どすぅぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

とん とんとん とーとーとー とんとんとん とーとーとー てててててて ててっててててっ ててっ ててっ ててっー てててててて てーててて

とろろろろろろろろろろろろん ぶひひひひひひひひひひひひひん ごとっ ごとっ てりゃんくとんぞ ぶろんてぃかんとん かんかんてららららん どこっ どこっ ぐどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

がたーんごとーん がたーーーーんごとーーーーーん がたーーーーーーん ごとーーーーーん がたーーーーーん ごとんとん ごとんとん

どこーん がたーんごとーん がったん しゅっしゅっ がったん しゅっしゅっ こどんごとん ぶわわわわわわわわわわわん ぶわわわわわわわん ごきょごきょっと がたーんごとーん ほえええええん
ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい へひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へっほぃほーーーーーーーーーーーーーーいほーーーーーーーーーーーーーーいほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい

ぶろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろん どぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶん どろろろろろろろほひいいいいいいいいい
840NASAしさん:2006/03/21(火) 10:21:44
ほひいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいい ホヒイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーー 穂日言い言い言い言い言い言いいいいい言い言い言いいいいほひいいいいいいいいーーーー

ぶううううううううん ぶううううううううん  ぶうううううううううううううううううううううううううううううううううん ぶううううううううううううううううんぶううううううううん ぶうううううううううううん

ぶんぶんぶうううううううううん ぶうううううううううううん ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ ぶううううううううん ぶううううううううううううん ぶうううううううううううううううううううううん


ぶんぶんぶんぶくちゃがま ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん ぶぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

ぶちょっ ぶちょっ と ぶうううううううううううううううううううん ぶうううううううううううううううん ぶううううううううううううううううううううううん

ごぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉ ぶひぇぉぇあにゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぷぃぃぃぃぃぃぃぃぃん どすぅぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

とん とんとん とーとーとー とんとんとん とーとーとー てててててて ててっててててっ ててっ ててっ ててっー てててててて てーててて

とろろろろろろろろろろろろん ぶひひひひひひひひひひひひひん ごとっ ごとっ てりゃんくとんぞ ぶろんてぃかんとん かんかんてららららん どこっ どこっ ぐどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん

がたーんごとーん がたーーーーんごとーーーーーん がたーーーーーーん ごとーーーーーん がたーーーーーん ごとんとん ごとんとん

どこーん がたーんごとーん がったん しゅっしゅっ がったん しゅっしゅっ こどんごとん ぶわわわわわわわわわわわん ぶわわわわわわわん ごきょごきょっと がたーんごとーん ほえええええん
ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいい ほひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい へひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
へっほぃほーーーーーーーーーーーーーーいほーーーーーーーーーーーーーーいほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい ほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉいほい

ぶろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろん どぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶん どろろろろろろろほひいいいいいいいいい
841NASAしさん:2006/03/21(火) 17:00:27
高卒で年収が100万とかフリーター以下かも知れない収入の人たちに
教養や科学技術に関する知識を持てって言うのはちと無謀かと?
特に漫画とか見る限り、作者が女性だと車・バイク等の描写が酷い事が多いし。
842NASAしさん:2006/03/21(火) 17:24:32
>>841
なんか論旨がバラバラなんだが
843NASAしさん:2006/03/21(火) 17:47:05
低所得者蔑視から低学歴者蔑視になり、女性蔑視で終わってるのか。

なにがいいたい。
844NASAしさん:2006/03/21(火) 17:50:38
>>842
単なる年収コンプレックスの人だろ。
845NASAしさん:2006/03/21(火) 18:01:24
まぁ、ちょろいもんだぜでかなり女性蔑視になったな
846NASAしさん:2006/03/21(火) 19:05:34
給料が安いのは動画マンで、デザイナーや設定はそれなりに貰ってるだろ。
昔はトレスとか彩色とかもっと悲惨な…。まぁそれはどうでもいいか。
結局、監督と演出が理解できるかどうかにかかってるんだろうねえ。
1st.ガンダムなんてぬえ総がかりで設定してるのにコロニーが1本で浮いてるし、種に至っては
物理的に絶対ありえない形状のコロニー浮かべて平気な顔してるし。
847NASAしさん:2006/03/21(火) 19:57:45
低年収=無教養か、おめでたい脳だな
ところで王立宇宙軍と比べるのもどうだろう
かたや異常な作りこみを許されているもの、かたや週アニメだ
しかも前者の「宇宙戦艦」は幾度と無く止め絵がある上、主役格だが、
これはものの数秒。しかもしかも脇役中の脇役…

まぁどうでもいいけど
848NASAしさん:2006/03/21(火) 22:14:16
明日からTNSC行ってくるけど
何か聞いてきてほしいことある?
849NASAしさん:2006/03/22(水) 01:45:03
HUAを弾道弾に改造するのに必要な時間はどれほどか
850NASAしさん:2006/03/22(水) 01:46:29
わかった。
851NASAしさん:2006/03/22(水) 01:51:17
1)この夏のIGSの打ち上げ予定日
2)第2射点はいつになったら使うのか
852NASAしさん:2006/03/22(水) 02:08:39
H2BはHTV以外に上げるモノあるのか
853NASAしさん:2006/03/22(水) 02:19:36
>849
854NASAしさん:2006/03/22(水) 03:44:38
凄いね。
全段個体の衛星ロケットに 液水液酸の弾道ミサイル。
世界初だね
クリーン燃料で環境に優しいミサイル誕生か?
855NASAしさん:2006/03/22(水) 11:01:10
なんか豪腕ピッチャーを四番に据えて
俊足打者をピッチャーに据えたって感じだな
856NASAしさん:2006/03/22(水) 13:14:27
>>855
つ[イチロー]
857NASAしさん:2006/03/22(水) 15:30:19
147ぐらい出してたね
858NASAしさん:2006/03/22(水) 18:30:57
147km/s
859NASAしさん:2006/03/22(水) 19:19:10
速すぎるよ
860NASAしさん:2006/03/22(水) 19:25:45
しかし光から見ればミジンコだな
861NASAしさん:2006/03/22(水) 20:34:16
>>860
ブラックホールでの速度ってどのくらい?
862NASAしさん:2006/03/23(木) 01:57:54
>>854
弾頭は中性子爆弾か
863NASAしさん:2006/03/23(木) 07:14:47
ノーズコーンに核詰めて、それを
リニアカタパルトを使って高速で移動する台車からレールガンで発射しようぜ
864NASAしさん:2006/03/23(木) 07:24:14
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>862,863
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
865NASAしさん:2006/03/23(木) 10:28:20
乙であります
866NASAしさん:2006/03/23(木) 10:59:00
清掃員の人って中韓ネタだけ清掃するのかと思ったら兵器転用ネタは全てスイープするのか
867NASAしさん:2006/03/23(木) 12:27:23
だからM-VをICBMにしようなんて言うと
868NASAしさん:2006/03/23(木) 13:12:48
IRBMでいいよ
869NASAしさん:2006/03/23(木) 15:21:30
むしろ中韓ネタは関係ないだろ
ミサイル転用だけだろ
870NASAしさん:2006/03/23(木) 19:08:50
>>866
そもそも清掃員さんが現れた頃には中韓ネタなんぞ書く奴は居なかった。
871NASAしさん:2006/03/23(木) 22:18:04
こんなアホなことする奴は一人であって欲しいとは思うが、一人とは限らないだろ。
872NASAしさん:2006/03/23(木) 23:30:52
>>863
それなら、霧島山くりぬいて、レールガン作れよ。
873NASAしさん:2006/03/24(金) 02:17:07 BE:61459362-
ものには順序がある。

まずは能古島から。
874NASAしさん:2006/03/25(土) 00:13:15
『宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜』 全4回 NHK総合
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/

第1回 3月18日(土)深夜【日曜午前】2:35〜3:27
第2回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:05〜2:56:30
第3回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:56:30〜3:48
第4回 3月25日(土)深夜【日曜午前】2:30〜3:22

コロリョフとフォン・ブラウンのドラマ
----------------------------------------
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/popup/index.html
※大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県の各地域では下記の放送予定です。

【総合テレビ】

第1回 3月18日(土)深夜【日曜午前】2:56〜3:48

第2回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:05〜2:56:30

第3回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:56:30〜3:48

第4回 3月25日(土)深夜【日曜午前】2:46〜3:38
875NASAしさん:2006/03/25(土) 09:10:35
先日の朝日夕刊一面のMHIの広告でH2Aと法隆寺が描かれていました。
どうでもよいけどSRBにRSCの文字はまずいんじゃないか?
876NASAしさん:2006/03/25(土) 09:25:44
三割減だって
877」ホ」チ」モ」チ、キ、オ、?:2006/03/25(土) 09:38:55
タュヌス、ャ。ゥ
ソョヘ?タュ、ャ。ゥ
878NASAしさん:2006/03/25(土) 11:15:57
しょう油を貼らんか
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060325AT1D2402X24032006.html
三菱重工、H2Aの打ち上げ費用3割削減へ

 三菱重工業は国産主力ロケット「H2A」の打ち上げコストを削減する。
他の国産ロケットと機材の共通化を進めるなどして、2007年度の商業化までに3割程度のコスト削減を目指す。
H2Aは今年2月までに3回連続で打ち上げに成功しているが、
国内外で衛星の打ち上げを受注するにはコスト削減が不可欠と判断した。

 H2Aの打ち上げコストは100億円前後。これを商業衛星の国際的な打ち上げ価格といわれる
60億―70億円に近づける方針だ。 具体的なコスト削減策としては、H2Aの推力を維持するために
取り付ける固体ロケットブースター(SRB―A)を、科学衛星打ち上げ用のロケット「M(ミュー)5」や
その後継機と共通化する案が有力。
すでにH2Aを現時点で保有・運用する宇宙航空研究開発機構(JAXA)と機器の共通化に関する協議を始めた。
879NASAしさん:2006/03/25(土) 11:24:57
燃料関連
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200603160325.html
可視光あてると水から水素 新種の光触媒、東大教授ら発見
2006年03月16日

 目に見える光(可視光)をあてると、水を分解して水素を発生する新種の光触媒を、
堂免一成(かずなり)東京大教授らが見つけた。水素は、燃やしても水しか出ない究極のクリーンエネルギー。
生成効率はまだ実用にはほど遠いが、太陽光と水から水素を大量に作るという化学者の
長年の夢に道を開く成果といえそうだ。16日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 光触媒は、光があたると化学反応を促進する物質。日本は研究が盛んで、
汚れ防止などの効果を示す酸化チタンがいち早く実用化された。水を水素と酸素に分解できる
物質も知られていたが、紫外線だけに反応するものが多かった。

 水素製造に使うには、太陽光に多く含まれる可視光を有効利用することが欠かせない。
堂免教授らは、窒化ガリウムと酸化亜鉛をまぜた黄色い粉末に助触媒を加えると、
可視光にも反応する光触媒になり、可視光による水の分解効率が従来より約10倍高くなることを発見した。
性質を詳しく調べ、さらに効率を上げられる余地があることもわかったという。
880NASAしさん:2006/03/25(土) 12:16:39
ファルコン1ロケット、打上げに失敗した模様
http://spaceflightnow.com/falcon/f1/status.html
NHKニュース http://www.nhk.or.jp/news/2006/03/25/d20060325000023.html
881NASAしさん:2006/03/25(土) 12:39:18
(´;ω;`) ブワッ
882NASAしさん:2006/03/25(土) 16:48:50
暇つぶしにドーゾ。3/20の第1射点。
ttp://www.geocities.jp/t3003g/7gy3qoh/uploader/tane060320.mpg
883NASAしさん:2006/03/25(土) 19:45:20
>>882
凄いな。キミが作ったのかい?
気に入ったよ。
884NASAしさん:2006/03/25(土) 19:51:04
>>878
いままで無駄に多く見積もってた分を減らせば簡単に3割は減るだろよ
885NASAしさん:2006/03/25(土) 20:44:31
>>884
何点か無駄な見積りの例を出してくれないかな。
886NASAしさん:2006/03/25(土) 20:48:52
ねじの数は半分でいい
887NASAしさん:2006/03/25(土) 20:52:17
>>886
warota
888NASAしさん:2006/03/25(土) 23:03:32
>>882-883
日時計にしたくなった。
昔宇宙博にあったよね。
889NASAしさん:2006/03/26(日) 01:57:11
>>886
中の人も半分にしようぜ
890NASAしさん:2006/03/26(日) 02:08:48
燃料も多すぎる
酸素の代わりに空気でいい。
液体水素は高価いから水でいい。 バレなければいい
891NASAしさん:2006/03/26(日) 02:12:18
>>882
乙〜 ヽ(´ー`)ノ
892NASAしさん:2006/03/26(日) 02:48:35
さあ始まるぜ NHK
気合を入れろ!
893NASAしさん:2006/03/26(日) 03:01:41
>>890
おまえ天才
894NASAしさん:2006/03/26(日) 04:17:17
>874
NHKの番組を見て もうひとつ食い足りないと感じた人は

「月をめざした二人の科学者―アポロとスプートニクの軌跡」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121015665

をお勧め。
895LE-7A:2006/03/26(日) 08:26:28
誰だ、俺に排泄物を飲ませようとしたのは
896NASAしさん:2006/03/26(日) 11:56:23
うわっ バレた
897NASAしさん:2006/03/26(日) 18:58:18
排泄物か・・・
898NASAしさん:2006/03/26(日) 19:05:17
>>897
大か小かってところだな
899NASAしさん:2006/03/26(日) 19:07:41
>898
普通は小だろうね、液燃について語ってんだから。
900NASAしさん:2006/03/26(日) 19:08:27
いや、そうとも限らないぞ
901NASAしさん:2006/03/26(日) 19:09:47
>900
限らないも何もないと思うけど。
902NASAしさん:2006/03/26(日) 19:18:06
>>901
何故そう言い切れるの
903NASAしさん:2006/03/26(日) 19:19:02
>902
別にいいきってはいないけどさあ
904NASAしさん:2006/03/26(日) 19:19:48
ま、それはさておき
限りある命を大切にしろよ
905NASAしさん:2006/03/27(月) 10:43:51
何だこの自作自演は
906JAXAしさん:2006/03/27(月) 23:44:18
こっちにも貼っておくか

岩谷産業,液体水素などを製造する新会社が本格稼働と発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060324/115371/
(どうしても読みたい方は登録汁)
LNGを熱交換で液酸液窒作って、さらにLNGを水蒸気改質してH2ガスを作って
冷却、液化するそうな

JAXAに供給、って書いてあったから種子島にプラントをつくるのだろう
907NASAしさん:2006/03/28(火) 00:19:14
種子島の古い地図に液体水素製造工場があったけど・・・・
908NASAしさん:2006/03/28(火) 01:56:39
今はもうない
909NASAしさん:2006/03/28(火) 06:04:08
もういっぺん作れ
910NASAしさん:2006/03/28(火) 06:41:22
岩谷
911NASAしさん:2006/03/28(火) 13:57:15
液体水素式カセットコンロ?
912NASAしさん:2006/03/28(火) 23:12:53
ミルサしてまっか?
913NASAしさん:2006/03/28(火) 23:14:26
>912
何じゃ? ミルサって。
おれ年寄りじゃから分からんな。検索してみるか・・
914NASAしさん:2006/03/28(火) 23:15:46
>>913
ミルサも知らないのけ。使えねーな、市ねや!
915NASAしさん:2006/03/28(火) 23:16:37
>>914
あまりにもヒドイお言葉・・
916NASAしさん:2006/03/28(火) 23:27:44
912だ。ミルサをしらんとは。
   そんなことで火星探査ができるか。
   年寄りならよけいに知っておかねば。
   
917NASAしさん:2006/03/28(火) 23:49:43
ミルサーなら知ってるんだがなー。
918NASAしさん:2006/03/29(水) 00:01:29
イワタニカセットコンロ燃料ボンベ(特売3本198円) x 買えるだけ
燃料 ブタン C4H10   酸化剤 液体酸素 O2

2C4H10 + 13O2 → 8CO2 + 10H2O
919NASAしさん:2006/03/29(水) 00:12:18
ミルサーは毎分20,000回転。
これはコスト3割削減型H2Aの液酸ターボポンプのインデューサーに採用決定。
燃料は上記の通り、ブタンに変更。
これにより1機100億円の機体を2980円にまでコストダウン。
920NASAしさん:2006/03/29(水) 00:35:11
>>919
おまえ天才
921NASAしさん:2006/03/29(水) 01:21:16
日本も軍事衛星打ち上げるように法改正するらしいね
H2Aもがんがん出番くるかも
922NASAしさん:2006/03/29(水) 02:17:35
軍事衛星を大量に作ってH2Aを製造する予算が無くなったりしてな。
ちゃんと予算と人員は防衛庁が出せよ。
923元業界人:2006/03/29(水) 11:32:42
H2の8号機?(失敗した奴)に搭載されていた衛星が北朝鮮偵察衛星だったはず。
今年の2発のうち1発はそのリカバリーだったと思いますが。
924NASAしさん:2006/03/29(水) 12:18:12
今朝の読売によると軍事衛星を打ち上げられるようにはするが、軍事衛星は国産できないらしい
外国のを打ち上げるだけになるかも
925NASAしさん:2006/03/29(水) 12:33:10
もともと防衛庁はIGS国産に乗り気じゃなかったす。
費用対効果がさっぱりよろしくないと。
926NASAしさん:2006/03/29(水) 12:40:55
国産じゃなくても、経験値上げと考えればいいでないか。
927NASAしさん:2006/03/29(水) 12:43:31
いや国産の意欲はあったけど日米合意で国産はできなくなったらしい
いまだ80年代の貿易摩擦のころの合意に縛られてる
928NASAしさん:2006/03/29(水) 12:43:40
>926
それもそうだな。
929NASAしさん:2006/03/29(水) 12:52:07
IGS導入時に当たっては
省庁によってさまざまな考えかたがあって
時の防衛庁長官が国産反対派ですた
930NASAしさん:2006/03/29(水) 14:34:38
H2の8号機は初代MTSAT(ひまわり更新+航空管制)。 現在は太平洋の底。
IGSはH2Aの5・6号機。 後者が落ちた。
今年は 夏以降にIGSを計2回打ち上げ予定。

IGSは構想当初 自民党の検討会が米国製の導入を検討したが、小渕内閣は国産化を決定、三菱電機が中心となり設計・製作した。
国産化に向け猛烈に奮闘したのが 時の内閣官房副長官、鈴木宗男。

予算は非軍事の建前から、文科省(本体)・経産省(レーダーなど)・総務省(通信機など)・内閣官房(設備・人員育成など)
いろんなところから捻り出した。 もちろん中間に官僚・業者が入り込み、コストが異様に増大したのは言うまでも無い。
現在の性能はそれほどでは無いが、2009年以降は大幅に性能をアップさせたものを打ち上げる計画。

商業衛星をアメリカから調達すべきとするスーパー301条は2001年に失効し、例えばひまわり7号は、三菱電機製。
931NASAしさん:2006/03/29(水) 17:34:16
スパイ衛星は国産でやるべきでつよ。
932NASAしさん:2006/03/29(水) 18:56:34
攻撃手段がないのに偵察衛星持ってもねぇ・・・
933NASAしさん:2006/03/29(水) 18:58:53
アホが出た
934NASAしさん:2006/03/29(水) 20:22:23
>>932
偵察衛星自体が攻撃手段

わかるかな?
935NASAしさん:2006/03/29(水) 20:25:21
( ゚д゚)ポカーン
936NASAしさん:2006/03/29(水) 20:28:32
934は静かな抑止力の中野人ですか?
937NASAしさん:2006/03/29(水) 21:53:34
核兵器を開発したイギリスが、どこを攻撃したらいいのかわからないので
アメリカと偵察衛星の情報を共有した、なんて話があったね。
938NASAしさん:2006/03/29(水) 22:19:59
>924
それってスーパー301のせい?
アメ公ウザス
939NASAしさん:2006/03/29(水) 22:48:27
国産戦闘機もできない国が国産軍事衛星など夢のまた夢
940NASAしさん:2006/03/29(水) 23:24:16
まぁ、衛星部品の国産率は30%以下なわけだが。
941NASAしさん:2006/03/30(木) 00:09:58
100%の国なんか無いから心配するな
942NASAしさん:2006/03/30(木) 01:13:25
3/29の第1射点。MLが中途半端なところに放置・・・。
ttp://www.geocities.jp/t3003g/7gy3qoh/uploader/tane060329.mpg
943NASAしさん:2006/03/30(木) 01:28:08
そういや、春休みなんだな
944NASAしさん:2006/03/30(木) 02:11:17
>941
つーてもアメリカ製部品への依存率が高すぎだろ。
945NASAしさん:2006/03/30(木) 07:52:42
>>942
それ見ると映画『タイムマシン』を想いだす

てーれれ れーれれぇーー てーれー れれれぇーー ♪
てーれれ れーれれぇーー てれれーれ れーれれれぇー♪♪
946JAXAしさん:2006/03/30(木) 22:57:18
>945 おまいは口臭いオヤジでつか w
臭い息で歌うたってほしくないでつ…
947NASAしさん:2006/03/31(金) 02:18:28
そろそろ100メートル級ロケット造っても良いんじゃないか。
948NASAしさん:2006/03/31(金) 02:55:37
>>922
防衛庁はF-22ラプター買うので金無いっす
949NASAしさん:2006/03/31(金) 07:52:08
100メートルのロケット
950NASAしさん:2006/03/31(金) 11:23:38
>947
サターン5クラスの化け物を作れと…?

H-IIB Heavey Lift 全長56m 重量551t LEO10t/GTO8t/HTVO12t
SATURN V 全長110m 重量2870t LEO120t/GTO104t?
951NASAしさん:2006/03/31(金) 11:57:11
LEO10t ってこたぁ無いだろう
952NASAしさん:2006/03/31(金) 17:16:54
>>927
それ、商用衛星の入札な…
953NASAしさん:2006/03/31(金) 21:10:36
新東京タワーなんて610mだぞ
954NASAしさん:2006/03/31(金) 21:29:36
新東京タワーの話、初めて知った、初めて聞いたオレ…
955NASAしさん:2006/03/31(金) 21:32:13
956NASAしさん:2006/03/31(金) 22:06:37
新東京塔
957NASAしさん:2006/03/32(土) 00:14:58
>>950
そいつで3段くらいのキックモータ+探査機乗せてNew Horizons追い抜いて冥王星探査一番乗りじゃね?w
958NASAしさん:2006/03/32(土) 05:34:22
ドバイタワーは770メートル
もう一つドバイに建設中の「ザ・タワー」は800メートル超
ドバイスゴス
959NASAしさん:2006/03/32(土) 06:09:16
オイルマネー ウザス
960NASAしさん:2006/03/32(土) 07:50:48
M-Vの後継機になる新型固体ロケットの詳細が公開されました。
新型固体ロケットは M-VIロケットと呼ばれ、SRB-A改良型を第1段とし、M-Vロケット2、3段を
乗せたものになる。
_____________________
M-VIロケットは開発コスト、期間を短縮するため、H-IIAロケットの固体ロケットブースターSRB-A
を改良して第1段とし、それにM-Vロケットの第2段、第3段、衛星フェアリングを結合した形とする。
また、誘導装置はM-Vのものを流用するほか、アビオニクス機器の一部をH-IIAロケットと共通化
することによって信頼性を高め、コストを低減する。

新型固体ロケットは、全備重量130.6t (標準型) 全長 29m、直径 2.5m、の3段式ロケットである。
標準型M-VIロケットの概観図、および主要諸元を表1に示す。
第1段は全備重量77t、全長13.3m、直径2.5m、であり、H-IIA用固体ロケットブースター(SRB-A)
のモータを改良したモーターを使用する。




詳細はこちら
http://soyokaze-oka.hp.infoseek.co.jp/jaxa/press-release/20060401_sac_m-vi-dev.pdf

M-14と同じく、SRB-Aには新たにロール制御用の小型固体ロケットモータを取り付けるようです。
打ち上げ能力は LEO 1.7tですが、H-IIAロケットのSSBを2本から6本装着して打ち上げ能力を
増強することができるとのこと。
種子島で燃料を詰めて内之浦から打ち上げるようになる模様。
961NASAしさん:2006/03/32(土) 08:39:47
これってどうなんざんしょ。本当に安くなるのかな。
962NASAしさん:2006/03/32(土) 11:17:01
>961
種子島でつくって内之浦に輸送したら安くはならないだろうな。
SRB-Aって火薬取締法の関係で完成後の輸送はできないはずだし。

ま、今日はなんの日?ってことで。
963NASAしさん:2006/03/32(土) 11:36:00
法入
964NASAしさん:2006/03/32(土) 11:37:44
やぱりエープリルフールか
965NASAしさん:2006/03/32(土) 17:15:04
>>960
釣られそうになった俺逝ってくる;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
966NASAしさん:2006/03/32(土) 17:27:00
>>960
これの亡霊みたいだな(苦笑
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/j1/index_j.html
967NASAしさん:2006/03/32(土) 17:39:53
>>960
ちょっと詰めが甘いな。種子島にランチャ新造だったら更にリアルw
役人仕様になっている微妙にずれた文はGJ
968NASAしさん:2006/03/32(土) 22:22:49
>>967
MV後継機はランチャー無しが条件だったはず。
それよりもMVの最大の問題はアビオニクスが高価であることなのに、
それが無視されていることじゃ?
969NASAしさん:2006/03/32(土) 23:04:27
MXLiteはアビオ回収型だったな。
970NASAしさん:2006/03/32(土) 23:51:42
4月ネタにマジレス語るのもアレだが…
>>968
>MV後継機はランチャー無しが条件だったはず。
ISAS的にはランチャーって非常に合理的な手段だと思うのが何故に廃止なのか理由がよく分からん
組み立てたロケットを何百mも運ばないでもすむし、不測の天候悪化にも即座に対応できる、地上保安の面でも良い

>MVの最大の問題はアビオニクスが高価であること
アビオだけでいくら位するの?
971NASAしさん:2006/04/02(日) 00:15:56
ランチャー型の方が弾道弾に改造しやすそうだしな!
972NASAしさん:2006/04/02(日) 00:24:38 BE:250958977-
今時ねぇ…
973NASAしさん:2006/04/02(日) 02:07:01
       ィ'ミ,彡ミ 、 
      ミソ_、 ,_`彡
      ミj  ,」 彡 <痛みに耐えてよく頑張った!
      i'<_一ノ   <感動した!
      ( つ┳つ
       ヽ )||丿
      (_)|__)
       ⊂§⊃
     //  §ピョ-ン!!

株式会社ロケットシステム 解散のご挨拶 平成18年3月31日 http://www.rocketsystem.co.jp/

 当社は、平成2年7月5日設立以来、主にH-U、TR-1A、H-UA各ロケットの製造取りまとめ及びH-UAロケットを
使った打上げサービス事業に携わってまいりましたが、H-UAロケット民営化の政府方針を受け、今後、当社の事業は
三菱重工業株式会社がプライム会社として引き継いでいくことになっております。

 ご承知のとおり、去る2月18日に打上げに成功致しましたMTSAT-2(ひまわり7号)の打上げをもちまして、当社が
責任を果たすべき契約が全て完了したことから、本日3月31日開催の臨時株主総会に会社解散の議事を諮り承認頂き
ましたので、同日をもって当社は解散致しました。

 当社設立から16年間、ご支援・ご協力いただきました皆様方には大変お世話になりました。又、この間のご厚情に
対し厚く御礼申し上げます。

 我が国宇宙事業の今後益々のご発展を祈念申し上げます。 敬具
974NASAしさん:2006/04/02(日) 02:21:42
>970
>組み立てたロケットを何百mも運ばないでもすむし、
>不測の天候悪化にも即座に対応できる、地上保安の面でも良い
組立整備棟(呼び方違うかも)が直接ブラストを浴びてるし、
打上げ失敗で爆発した場合、組立整備棟が巻き込まれる可能性が高い。
フェアリングに全天候性を持たせられれば移動発射台方式の方がいいと思うが。
975NASAしさん:2006/04/02(日) 02:37:05
S-310みたいにサイロからの発射がよいな
976NASAしさん:2006/04/02(日) 02:40:39
>組立整備棟(呼び方違うかも)が直接ブラストを浴びてるし
M-Vですら派手に破損したって話は聞かないし、M-V程度の中型ロケットクラスなら大丈夫なのでは?とも思うのだけど…

>打上げ失敗で爆発した場合、組立整備棟が巻き込まれる可能性が高い
モータケースが爆発したのって宇宙研の極初期以外無いのでは?
それとも爆発のリスクって結構あって特に日本の品質管理がしっかりしているから発生していないだけ?

最も内之浦のランチャでは流石にこれ以上の大型化は無理があるだろうから使うとしたら種子島にでも新造になるだろうけど
977NASAしさん:2006/04/02(日) 03:23:39
>976
まぁ、多分、射点上で爆発するような自体にはならないと思うけど
可能性としてはあるわけで。(そのためにブロックハウスがあるわけだし)
日常的な話ならブラスト浴びることによるダメージがどの程度か気になるかな。
H-2のPTVだって耐えてるんだからたいしたこと無いかも知れない。

あと、種子島に移設することを前提にすると、ランチャ新造はコスト面でかなり不利。
VAB新設(or改造)+ランチャ新造と、VAB共有+第2移動発射台流用の比較になるんだから。
978NASAしさん:2006/04/02(日) 03:47:30
>>970
何故ランチャーに固執するのか、メリットを教えてくれないかね?
私にはデメリットしか見えないが。
979NASAしさん
宇宙研の伝統を守ることに意義がある