H-IIAロケット総合スレ PART18 F8へ向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2005年2月26日、H-IIAロケット7号機により運輸多目的衛星MTSAT-1Rの打ち上げは成功しました。
衛星は無事静止軌道に投入され『ひわまり6号』を襲名、正式運用に向け調整中です。
今年度中にはALOS陸域観測技術衛星、MTSAT-2運輸多目的衛星が打ち上げ予定となっており
内之浦でのM−Vロケット打ち上げ、野口飛行士乗船のシャトル再開が待っております。
さまざまな願いを込め、H-IIAロケット総合スレ18号機の打ち上げです。

【JAXA】 http://www.jaxa.jp/
【H-IIAロケット最新情報】 http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/h2a/index_j.html
【SDIS 宇宙開発情報センター】 http://www5f.biglobe.ne.jp/~resistance/
【日本宇宙作家クラブ(sacj)】 http://www.sacj.org/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】 http://www.sacj.org/openbbs/
【MHI】 http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u01.htm

などなど。
過去スレは>>2-3あたりに。
それではこのスレの打ち上げ成功を心からお祈りいたします。

■前スレッドはこちら
H-IIAロケット総合スレ PART16 F7打ち上げ直前 (PART17)
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109409281/
2NASAしさん:05/03/14 23:55:39
■過去ログ (打ち上げ時のスレ立て混乱により通しナンバーに違いがあります)
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://mentai.peko.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/space/kako/1025/10251/1025106151.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/space/kako/1031/10316/1031659352.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/space/kako/1038/10384/1038435697.html (行方不明)
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/space/kako/1039/10399/1039932188.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火!
 http://travel.2ch.net/space/kako/1047/10479/1047960166.html

3NASAしさん:05/03/14 23:56:08
(気が早い)H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/ (dat落ち)
H-UAロケット 総合スレ F7
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1066650458/ (dat落ち)
H-IIAロケット 総合スレ F8 (03/11/29 16:58〜03/11/30 00:59)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/ (dat落ち)
H-IIAロケット 総合スレ PART12【F7〜】(PART13)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092778/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART13 F7への挑戦 (PART14)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1072446406/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART15 F7への挑戦
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1106365934/ (dat落ち)
H-IIAロケット総合スレ PART16 再開への挑戦
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109407142/ (dat落ち)

4NASAしさん:05/03/14 23:56:51
■関連スレ
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド3
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1106067556/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド 2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1070102852/
M-Vスレッド
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/
GXロケット
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/
工学実験衛星MUSES-C(ミューゼス)応援スレッド
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052496957/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 3
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1075027336/
゚●。 人工衛星総合スレッド2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062154526/
【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/
【ふじ】カプセル型有人宇宙船総合【神舟】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067501982/
【謎】宇宙服について語るすれ【不明】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1089168586/
ソユーズについて語るスレ
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065848145/
スペースシャトルって
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/995140002/
5NASAしさん:05/03/14 23:57:17
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
livedoor ニュース
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://my.casty.jp/jaxa/
6NASAしさん:05/03/14 23:57:46
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
宇宙ニュースの小部屋(Rendez-vous with t-naka 別館
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
ルナステーション
http://www.luna-station.com/index.php?uid=
宇宙旅行ポータルサイトSF-J News&View
http://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
ロシア宇宙開発ニュースのページ(BLOG版)
http://ruspace.seesaa.net/
宇宙開発史掲示板
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=uchyuu_kaihatsu_shi
スラッシュドット ジャパン 宇宙
http://slashdot.jp/search.pl?topic=65
野尻ボード
http://njb.virtualave.net/nmain.html
7NASAしさん:05/03/16 02:04:45
>>1
『ひわまり6号』ってなってるのに気が付かなかったのかよ
8NASAしさん:05/03/16 02:16:50
さて、旨いこと成功したわけだし、ひまわり6もOKそうだし。
そろそろ、100m級ロケット造る時が来たようだな。期は熟した。
9NASAしさん:05/03/16 03:30:10
ひまわりくん
10NASAしさん:05/03/16 07:14:08
>8
今、ロシアが計画出してるよ
11NASDAしさん:05/03/16 09:53:55
>8
仮にクリスマス島で打ち上げるとして、島が砕けそうだ(w    ナイナイ

本気で作るならjaxaの予算5年分はかかるだろうし、その間ロケット打ち上げが
S310しかなくなる悪寒。
12NASAしさん:05/03/16 17:01:38
H2Aの頭部に50mの棒をとりつける。
一応100mになるし、種子島からの打ち上げも無問題。
13NASAしさん:05/03/16 21:09:23
>>12
姿勢制御がえらく難しくなりそうだ。
で、素材は何だろう。
14NASAしさん:05/03/16 21:40:34
CNTでどうよ。
15NASAしさん:05/03/17 01:03:55
>>12
傘バランスをしてるH2Aを想像して激しくワロタ
16NASAしさん:05/03/17 15:43:01
国産有人宇宙船20年以内に、東京―ロス2時間飛行も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050317i101.htm
2008年に試験飛行を予定している国際宇宙ステーションへの
無人補給機(HTV)を有人宇宙船用に改造する。

15年までにHTVを打ち上げるH2Aロケットの信頼性を高めながら、
HTVの一部であるカプセルを地上で回収する技術や、HTV本体に翼を
付けて米スペースシャトルのように再使用する技術を無人機で成熟させる。

次の10年でロシアのソユーズのような使い切り型の有人宇宙船を実現し、
さらに再使用型の開発にも着手する。
17NASAしさん:05/03/17 15:47:04
エープリルフールまでには、まだ15日早かった・・・ 
18NASAしさん:05/03/17 20:05:55
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/140
24:30〜のNHK総合のあすを読む、「宇宙ゴミと衛星開発」らしい。
19NASAしさん:05/03/17 20:30:48
デブリ キター!
20NASAしさん:05/03/17 20:48:21
>>16 HTVに翼!!これはさすがに意外。
21NASAしさん:05/03/17 21:09:02
先週の小泉内閣メルマガ(H2A関連記事あり)への感想の一つ。
無知なバカ吊るし上げ。

-----------------------
ロケットの打ち上げについて疑問があります。ロケットを打ち上げて得たい
情報は軍事的なものも含めて米国に頼めばいいし、何兆円もかかって
ロケットを作り続けるのは宇宙開発事業団や発注元の企業のためのように
思えて仕方ありません。
-----------------------

ちなみにここ↓
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/kekka.html
22NASAしさん:05/03/17 21:11:47
>>20
帰ってこれるんなら、こっそり人間も乗せちゃおう
23NASAしさん:05/03/17 22:02:39
翼付けて形整えてタイル貼ってエンジン付けて気がつけばHOPE復活...
24NASAしさん:05/03/17 22:35:39
>>20
俺はKH12やHSTを妄想しているよ。どう見てもオーバースペックに見えたからな。
25NASAしさん:05/03/17 23:29:34
>>1
新スレおめでとうなの。

>>18
情報ありがとうなの。
宇宙ゴミと衛星開発、予約したの。
26NASAしさん:05/03/18 01:21:55
>>20
オイオイ…
2718:05/03/18 02:32:03
>>25 >宇宙ゴミと衛星開発、予約したの。
え〜と、其の芸風だとアニ(エロゲ?)ヲタ系だと思うのだが、放送時間がBS-iのAIRと被ってる訳だが……
#まぁ、アニヲタなら録画デバイス複数個持ってるのが標準なのかも知れんが……
てか、10分間の短時間番組一々録画せんでも良かろうに。変な事云ってたら叩く為に要保存って事か?
しかし、余り大した内容では無かった様な……。ま、一般人向けならあれで良いのかも知れんが。
28NASAしさん:05/03/18 11:04:45
「録画した」ってだけでよくそこまで妄想できるな
29NASAしさん:05/03/19 23:56:21
早く月に行きたいよー。
30NASAしさん:05/03/20 01:47:59
有人船開発、月面基地参加=日米間5時間の旅客機も−宇宙機構の20年ビジョン案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000006-jij-soci

ビジョン案によると、15年までにH2Aロケットの信頼性を人間が乗れるほどに高め、
国際宇宙ステーションに物資を補給する使い捨ての無人貨物船(HTV)を回収型に発展。
06年度に打ち上げる月周回観測衛星から月の無人探査に本格的に取り組む。

15年には国際有人月面基地計画が進んでいると想定し、日本の参加の是非や、
有人宇宙船を独自開発するかを、この時点で国が判断。参加や開発着手が決まった場合、
予算と人員を大幅に増強してもらい、25年までに実現する。
31NASAしさん:05/03/20 01:57:56
>>30
国民的な議論を喚起するのが目的ですか・・・
あまり喚起しそうもないな・・・。  喚起してほしいけど・・・
32NASAしさん:05/03/20 02:00:59
後段の部分は、NASA依存の姿勢はこの先ずっと変えませんので
よろしくねって言ってるんだと解釈しちゃいけませんか。
33NASAしさん:05/03/20 02:27:39
>15年には国際有人月面基地計画が進んでいると想定し、日本の参加の是非や

この辺は自主性が無いよな。
34NASAしさん:05/03/20 02:39:09
アメリカをダシに使わんと予算がつかんとか。
35NASAしさん:05/03/20 03:23:33
ちょっと質問が・・・。
5号機の打ち上げのムービーをJAXAのサイトで見たんですが
ムービーの終わりのほうにロケットからプシュ!て感じで
何度か噴き出したりしてるんですが、成功しているので問題は
無いとは思うのですが、ちょっと気になったので
36NASAしさん:05/03/20 03:46:15
>35
どのムービーだかわかんね

大体5号機のムービーなんて公開されてたっけ
37NASAしさん:05/03/20 04:04:54
>>36
すみません。ちょっと分かりづらい場所でした。
以下のところです。
http://spaceinfo.jaxa.jp/gallery/gallery-j/movie_h2a_f5_j.html
38NASAしさん:05/03/20 07:26:18
>>35
ロケットからプシュ!って何のことだろ化
リフトオフ直後ならSSBの点火、
ムビーの終わりのほうなら補助ロケットの分離 かな
39NASAしさん:05/03/20 09:33:50
売国奴の反発が予想されます。

 アメリカではなく、中国韓国に資金提供して宇宙開発汁とか。
 日本は軍事技術転用の可能性の有る宇宙開発から撤退して環境福祉汁とか、
40NASAしさん:05/03/20 11:46:46
>>35
質問は?
41NASAしさん:05/03/20 12:31:12
>>27
えとえと、うちはBS-i、もともと映らないから無問題なの。

デブリの衝突実験の映像はちょっとショックでしたの。あんな厚い板が・・・。
あの勢いなら衛星の外板くらい、軽く貫通しちゃうんじゃなくて?
(ちなみに、JEMの与圧壁の厚さは一番薄いところで4.8mm)
1cm未満を防げるというデブリバンパーって、本当にあんな衝撃を防げるのかしら。
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss/kibo/develop_status_09.html
42NASAしさん:05/03/20 12:59:20
軌道によって速度は決まってるから、地球に対して秒速数キロでも
相対的にはゆっくりなんじゃないかなー、とか思った

いろんな方向に回ってるな、そういえば
43NASAしさん:05/03/20 15:37:45
そうね。
極軌道なんてものもありますからね。
あとは、たとえばイスラエルの衛星とか逆行軌道のものもありますからね。
まさか正面衝突なんてことはめったにないでしょうけどね。
44NASAしさん:05/03/20 16:18:39
そうすると、プラネテスの人は、わざわざ目標の高さまで上がって、
秒速数キロまで加速してゴミを追いかけてるんだろうか
45NASAしさん:05/03/20 18:21:04
>>44
正解!!

高さまで上がるというより
デブリと回収船の軌道を同一にするといったほうが正しい
46NASAしさん:05/03/20 18:44:55
でも、ステーションの軌道と速度成分がかなり違ってたら、
秒速数キロ分まるまる加速する必要がある訳でしょ
帰りもあるし
トイボックスの質量が10トンとして、1回のミッションで必要な
推進剤がえらい量になりそうな気がする
47NASAしさん:05/03/20 19:37:28
そうね。
特に逆行衛星だったりしたら、大変ですよね。
まあ、逆行している衛星は潮汐力で落ちてきやすいから、軌道上に残っているのは少ないのかしらね。

7って、わりと低軌道ですよね。静止軌道だったら、(初代)トイボックスが墜落するまでの時間が短すぎますものね。
48NASAしさん:05/03/20 21:01:49
>>47
原作では国際軌道宇宙港及び低軌道航路管制所は高度500km

ISPV-7って言い方はアニメのほうね。皆に"7"だけで通じるとは思わないほうがいいよ。
49NASAしさん:05/03/20 21:09:53
>>41
 ホイップル・バンパー、は逆にそのデブリの持つエネルギーの大きさで、薄い第一壁でデブリを気・液化、第二壁でそれを受け止めてる。
だからデブリが完全気体化する秒速7kmあたりに阻止性能の一つのピークがある。

>>46
 まあ推進剤が豊富だからこそ取れる取れる手法なのは確か。
50NASAしさん:05/03/20 22:45:56
>35
ムービーの2分40秒以降、ロケットの周りに噴きだしてるように見えるものは像が揺れてたまたまそう見えるだけだと思う
ロケットを後ろから見てるんだから、そこにはあったかいものがたくさん

分離したSSBが回りながら飛んでるのかもしれないが
こういう質問をメールでJAXAに出したら回答返ってくるのだろうか
51NASAしさん:05/03/20 23:47:52
トイボックスは多分あまり7の軌道から離れないんじゃないかな。
基本的に近くのゴミを拾うってことで。別の軌道の掃除は別の会社がやってると。
どうしても遠くに行く時は補給船を出して貰う。
まあ2代目なんかは地球ー月ラグランジュ点まで直で行けるみたいだけど、そうとう推進剤積めるんだろうな。
52NASAしさん:05/03/21 00:07:48
一日に何度も地球を回っちゃうんだから、近所とかの概念は無いんじゃないかな
53NASAしさん:05/03/21 00:35:51
>51
というか、旅客用スペースプレーンが実用化されている時代の話だから
化学推進なのかどうかもあやしいと思われ>トイボックス
54NASAしさん:05/03/21 01:04:20
>>52 軌道での近所とは必要儼で判断
55NASAしさん:05/03/21 01:56:37
>53
初めから軌道上での運用する事が前提の船だから
はやぶさのようにイオン推進とかで、比推力の高い推進方法
を用いると思うなぁ。
問題はエネルギーだけど、ソーラーパネルとか展開してないか?
56NASAしさん:2005/03/21(月) 05:09:15
トイボックス のメインエンジンはLOX/LH2ですよ。
57NASAしさん:2005/03/21(月) 08:17:21
例えば、7.8km/sまで加速し0km/sまで減速するとする
必要な増速量の総量は15.6km/s
比推力を1000として、質量比は4.9
トイボックスの空重量を10トンとして、燃料は39トン
58NASAしさん:2005/03/21(月) 08:25:14
あ、比推力1000は高性能すぎみたいだ
タンデムミラーエンジンのスペックが比推力60万秒でトイボックス2の
1200倍らしいので、トイボックス2は500しかない
LE-7からあんまり上がってない

それで計算しなおすと、質量比24
必要な燃料は230トン
59NASAしさん:2005/03/21(月) 11:00:52
すっかりプラネテスのスレになっている件について
60NASAしさん:2005/03/21(月) 11:39:40
気象庁がひまわり6号画像でも公開したら話題もあるんでしょうが、
地震でそれどころじゃない>>気象庁

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < もう撮ったんだろー!!!!!??  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\        ドチドチ
61NASAしさん:2005/03/21(月) 11:43:40
>>58
ということは、LE−7は(プラネテスの舞台として想定されている程度の)未来でもそれなりに通用する高性能のエンジンということでFA?
というか、化学ロケットの限界に近づいてますものね。
62NASAしさん:2005/03/21(月) 12:17:52
LE-7を真空専用にしたら、もうトイボックスくらいになるんじゃないかな
63NASAしさん:2005/03/21(月) 14:01:04
月に寄港したり、また地球に戻ってくるとか
地球月間の自由帰還軌道タグボートなんかで引っ張ってもらってるのかも。

あとは時間がかかって良い遷移は、非化学ロケットで
推力が必要な場合は、化学ロケットでかな。

64NASAしさん:2005/03/21(月) 14:50:13
月に行くのにそんなに速度は要らない
38万キロを1週間かけていいなら、平均0.63km/s出ればいい
65NASAしさん:2005/03/21(月) 22:57:27
片道10時間位じゃないとやだなー。ずっと座ってるだけなんだろうし。
66NASAしさん:2005/03/21(月) 23:19:33
船旅みたいなイメージじゃないかな
67NASAしさん:2005/03/21(月) 23:25:33
トイボックスはけっこう広かったような。
68NASAしさん:2005/03/22(火) 03:19:33
>片道10時間位じゃないとやだなー。ずっと座ってるだけなんだろうし。

一週間ってったらエコノミークラス症候群どころじゃないな。
69NASAしさん:2005/03/22(火) 13:20:42
無重力状態では、必ずしも座ったままでいる必要はないだろ。
70NASAしさん:2005/03/22(火) 13:38:53
ハァ?
71NASAしさん:2005/03/22(火) 13:41:59
無重力だったらエコノミー症候群にはならないな
72NASAしさん:2005/03/22(火) 13:42:53
アポロの指令船ってどの位のスぺースがあったのかねぇ
73NASAしさん:2005/03/23(水) 00:45:16
不法滞在少女と同居、JAXA職員逮捕
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1156296.html
74NASAしさん:2005/03/23(水) 00:58:03
打ち上げがなければ報道されなかったものを
75NASAしさん:2005/03/24(木) 19:26:51
76NASAしさん:2005/03/24(木) 19:36:58
4Mのjpgとかありえねえ
77NASAしさん:2005/03/24(木) 20:26:42
2750x2750かよw
78NASAしさん:2005/03/24(木) 21:18:48
見られねぇYO!dj?
79NASAしさん:2005/03/24(木) 21:49:21
ひまわり6号、とりあえずは大丈夫みたいだな。

あとは、何年もつかだな・・・
2、3年で故障ってことがないよう祈ってるが・・・
80NASAしさん:2005/03/24(木) 21:51:26
ひまわり6号、カラー画像でないのが残念。
81NASAしさん:2005/03/24(木) 22:10:53
これは実際には何分割で撮影されてるの?
82NASAしさん:2005/03/24(木) 23:38:23
気象衛星の画像はデジカメでパシャパシャ撮って合成・・・・じゃなくて
ぶっちゃけて言うと地球用スキャナー(そのもの)

カメラを地球に向けといて、
中でミラーが東西方向にグルグル回りながら
南北方向のミラーが北から南にゆーーーーーく回っている(往復)
南北ミラーが北から南までなめる間に、東西ミラーが2000回以上走査している

テレビの走査線が上下500本ちょいだからテレビの4倍の解像度と思ってくれ
で地球全体を丸ごと一枚撮ってから日本近辺だけ切り出してTVでつかっている

ひまわり1〜5号(GMSシリーズ)は
東西ミラーが無いので、自分自身がグルグル回って(100回転/分)姿勢制御も兼ねている
というより姿勢制御でグルグル回るから東西ミラーを付けていない
で、南北ミラーだけが中ゆっくり回転(往復)して走査している
(走査線2000以上=MT-SATとほぼ同じ)だから、
走査線2000本以上/(100回転/分) = 一枚の写真を撮るのに 20分以上 かかる  
ひまわり5号の寿命が切れた原因の一つに(スラスター燃料が無くなった以外に)
この南北ミラー用の軸受けオイル(宇宙用)が無くなったってのがある

2750x2750 のpng画像てのは、無理矢理画像をでかくしたんじゃなくて
南北方向の走査線の数(2750本?)をほぼ生のままでデジタル画像にした結果というわけ

間違ってると子あったら訂正ヨロ
83NASAしさん:2005/03/24(木) 23:48:33
やっとDLできた。素晴しいね。でも、これに重乗できる地球図と関連を取るための
位置データが欲しい!
84NASAしさん:2005/03/24(木) 23:49:33
おかしいなぁ。俺の家写ってないよ。
なんか、夜中に変なことするの恥ずかしくなるなぁ。
85NASAしさん:2005/03/25(金) 00:08:44
ir1とir2にはスキャンのスジみたいなのが残ってるな
ざっと見て60本くらいあるけど、これが東西スキャン回数ではなくて?
86NASAしさん:2005/03/25(金) 01:13:25
ひまわり6号の撮影スペックがどんなもんか分からんからハテ?
一定周期でムラが繰り返されるってことも?
87NASAしさん:2005/03/25(金) 01:21:19
http://www.kishou.go.jp/know/satellite/4.How_the_Imager_works.html
だとさ・・・ジグザグスキャンって感じ?
GMSシリーズとは違うみたい・・・
88NASAしさん:2005/03/25(金) 02:17:34
>>80 >ひまわり6号、カラー画像でないのが残念。
ん〜と、そもそも5号とかパシフィック・ゴーズとかの可視光線ってカラーだったっけ?
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/gms.html
此処の画像はカラーになってるけど、赤外でもカラー画像だし、何か処理をして色付けてるだけだよなぁ?
今迄と同じだけの様な気がするが……

処で、予備機のMTSAT-2って、確か1Rと同じで画像置くって来るの30分置きだよなぁ?
なら、1Rと2とでずらして撮影すれば(2の運用開始後は)15分間隔でデータ取れないか?
#って、其れだと予備じゃなくなる様な気もするが……
8988:2005/03/25(金) 02:19:37
置くって来るの → 送って来るの
スマソ。
90NASAしさん:2005/03/25(金) 02:37:46
カラーにすると情報量が落ちる
よくみる気象衛星のカラー画像は合成
単純に、カラーの地図の上に白く映る雲写真をかぶせればカラー画像
91NASAしさん:2005/03/25(金) 02:42:52
赤外画像を疑似カラー化してみました
http://douga.sakura.ne.jp/uploader2/src/up7781.jpg
92NASAしさん:2005/03/25(金) 03:18:15
>>91
404 Not Foundだったり。
93NASAしさん:2005/03/25(金) 05:06:31
だいたい赤外に色はねーだろ。
94NASAしさん:2005/03/25(金) 08:10:51
>>88
画像をパカパカ撮ってると5年しか持たないんで
2機目を5年後から使うことで合計10年のミッション寿命にしてる
(航空ミッションは2機同時使用だが電波飛ばすだけなんで10年持つから)

95NASAしさん:2005/03/25(金) 09:48:44
航空ミッションには予備衛星が無いってこと?
96NASAしさん:2005/03/25(金) 11:16:07
>>95
oui
MTSAT-3の予定ってあったっけ?
97NASAしさん:2005/03/25(金) 13:54:12
今回のひまわりのファーストイメージ
東経145から撮ったように見えるんだけど、まだ140に
移動してないのかな?

ひまわり5号のデオービットしてからかな?
98NASAしさん:2005/03/25(金) 16:20:36
是非本当のフル全球画像も見てみたいなぁ。
吸い込まれそうなやつ。
10000x10000とかなっちゃうのかな?
99NASAしさん:2005/03/25(金) 16:39:47
フル全球画像??
100NASAしさん:2005/03/25(金) 18:31:19
日本語だと全球だけど、英語だとfull-diskなのな
101NASAしさん:2005/03/25(金) 18:33:03
可視で解像度が1kmらしいから、幅12000ピクセルくらいかな
102NASAしさん:2005/03/25(金) 19:10:16
Solarisでも持ってこないと処理できなさそう
103NASAしさん:2005/03/25(金) 19:31:48
そこでなぜSolaris
104NASAしさん:2005/03/25(金) 20:05:54
>>100
whole sphere かな。
全地球という意味なら entire globe か、単に global でもいい。
でも、ひまーりが撮影できるのは半球だべ。
105NASAしさん:2005/03/25(金) 20:18:03
だから、地球の半分の丸の中でさらに、半分だけ観測するモードと
全部観測するモードがあって、
半分全部がfull disk
106NASAしさん:2005/03/25(金) 20:19:45
問題
直径12000kmの球を、表面から36000km離れた地点から見た場合、
実際に見える直径はいくらか
107NASAしさん:2005/03/25(金) 20:20:24
>>105
それなら日本語では全円、半円だな。全球はどう考えても裏側まで含むだろ。
108NASAしさん:2005/03/25(金) 20:25:23
>>106
12000km
109NASAしさん:2005/03/25(金) 20:47:45
円だとcircleだからな
中実の円であるdiskに対応するうまい語がない
強いて言えば円盤
110NASAしさん:2005/03/25(金) 21:01:12
111NASAしさん:2005/03/25(金) 22:41:53
>>108
別にひっかけ問題じゃない
例えば、上空1kmの飛行機から地球を見ても全てが見える訳ではなく、
100kmくらいの範囲しか見えない
それ以外は地球の丸みの向こうに隠れてしまう

静止衛星も同様で、赤道上からでは極から手前10度くらいは全く見えない
でも直径的には99%は見えている
112NASAしさん:2005/03/26(土) 00:07:06
何の直径なのかが曖昧だし単位はなんなのかも分からないのに回答しようがない。
見えている範囲の直径なのか、見えている球の直径なのか。
直径は距離のことなのか。距離だとしたら球に沿った距離なのか、外縁の円の直径なのか。
それとも視野角のことなのか。
あまりにも曖昧。
113NASAしさん:2005/03/26(土) 00:18:16
>>110
カラーがきれいだ
114NASAしさん:2005/03/26(土) 00:32:46
>>112
さらに答える言語とか文字数とかもわからないだろ
115NASAしさん:2005/03/26(土) 01:47:00
>>114
現時点で、日本語によるコミュニケートが出来てるんだから、言語は日本語でいいんじゃないの?
というか、質問するほうも、それに答えるほうも愛が無い。愛が無さ過ぎるよ。
116NASAしさん:2005/03/26(土) 02:15:04
ということでプラネテスです
117NASAしさん:2005/03/26(土) 03:02:49
今、TBSで面白いのやってるよ。
118NASAしさん:2005/03/26(土) 03:13:52
ピーターばらかんのやつ?
119NASAしさん:2005/03/26(土) 03:22:21
>>113
ネタフリで言ってる?
120NASAしさん:2005/03/26(土) 04:20:07
>>117-118
スペースシップワンとルータン氏を詳しく特集してたな。
開発者の面々も見られて良かった。
121NASAしさん:2005/03/26(土) 09:27:51
ルー
122NASAしさん:2005/03/26(土) 09:57:41
大柴
123NASAしさん:2005/03/27(日) 01:35:53
MTSAT-1Rは3.3dなのでGTO4dの202で足りそうなのに、何故2022なのですか?
124NASAしさん:2005/03/27(日) 02:26:21
ほんとに知らないんですか。 君ならわかる。
125NASAしさん:2005/03/27(日) 07:51:25
>>123
2022のほうが格好いいから
126NASAしさん:2005/03/27(日) 08:07:33
格好で言ったら2024の方が良くない?
127NASAしさん:2005/03/27(日) 23:52:13
>>124
実は、軍事(無意味)衛星、高額2号君も同時に搭載したかr PAM!PAM!!
128nasdaしさん:2005/03/28(月) 09:15:18
>123
GTOから静止軌道衛星に移る分の燃料がその差の悪寒
129NASAしさん:2005/03/28(月) 09:34:37
衛星って日本は作ってないの?
130NASAしさん:2005/03/28(月) 11:22:17
>>128
 3.3tはGTO投入時の重量、ドライだと1.3t。
>>129
 作ってるJAXAの頁でも見ろ。
131NASAしさん:2005/03/28(月) 11:25:27
>>129
そんなわきゃない。外圧で買わされたんだよ。
132NASAしさん:2005/03/28(月) 12:52:29
過去のひまわりシリーズは日本製?
133NASAしさん:2005/03/28(月) 14:14:22
少なくとも最初のはヒューズ製だったな。
134NASAしさん:2005/03/28(月) 14:59:44
実用衛星は国際調達することになってるので、
同性能の衛星がより安く国産できない限り採用は有り得ない
135NASAしさん:2005/03/28(月) 21:32:41
日本は貿易立国でしか生きていけませんからね。やむを得ない面もある。
136NASAしさん:2005/03/28(月) 21:48:15
コストを別にすれば、ヒューズやロラールに匹敵するだけの
技術は日本にはあるの?
137NASAしさん:2005/03/28(月) 21:57:37
ないから、別の分野の民生品に力をいれるんでは。
138NASAしさん:2005/03/28(月) 22:25:28
すると、人工衛星の製造から打ち上げ運用までの全プロセスのうち、
ロケット部分だけ国産化できたという段階?
139NASAしさん:2005/03/28(月) 23:12:23
>>136
コスト度外視すりゃ作れるに決まってる
140NASAしさん:2005/03/28(月) 23:19:02
>133
いや、ひまわり1号から日本製だよ。
ただ、基本的にヒューズ製GOESのコピーだったけど。
141NASAしさん:2005/03/28(月) 23:24:57
>>138
まぁそう言うな
膨大な金をICBMにつぎ込んだ他国はともかく
それなしにあれだけの規模のロケットを国産化した国は他にないのだから

ちなみにMTSAT-2の衛星プラットホームは三菱電機製。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/products/platform/pla01_b.html
中身に関してはボーイングが制御と気象系?アルカテルが航空系?かな
http://www.bom.gov.au/sat/MTSAT/MTSAT.shtml
http://cndyorks.gn.apc.org/yspace/articles/boeingalliance.htm
142NASAしさん:2005/03/28(月) 23:59:38
技術衛星のETSシリーズとか、旧ISAS系列の観測衛星は誰が作ってたのよ・・・。
143NASAしさん:2005/03/29(火) 00:36:35
>>136
技術開発に必要なコストを度外視したら、開発が可能かどうか見積もることはできませんが。
144NASAしさん:2005/03/29(火) 03:00:17
探査機や科学衛星と、商業衛星では求められるコスト意識がちょっと違うしね。
145NASAしさん:2005/03/29(火) 10:20:50
人工衛星のやってる仕事内容そのものは、そんなに高度なことじゃないじゃん
地上にはもっと精巧な機械がいくらでもある

要は壊れるか壊れないかという部分のノウハウが肝でしょ
そのへんは理論だけではやっぱり無理で、経験の蓄積が物を言う
146NASAしさん:2005/03/29(火) 12:08:51
>145
地上の機器の場合には装置を2重化・3重化する。
で、運用系が壊れたら予備系に切り替えてその間に運用系をなおす。
だから、修理のできない衛星とは設計のアプローチが違うと思う。
147NASAしさん:2005/03/29(火) 12:40:40
いや、衛星だって冗長設計になってるぞ
っていうか、信頼性高上は基本的に冗長しかない
148NASAしさん:2005/03/29(火) 13:51:08
>>145
運用される環境の違いを認識しているのか謎だ。
下2行は同意。
149NASAしさん:2005/03/29(火) 13:59:16
環境の違いは重要ではない、という主張なのだが
真空や低温や宇宙線はそんなにクリティカルではない
地上でも試験できるし
手が届かないことが致命的
150NASAしさん:2005/03/29(火) 22:14:38
>>147
下手な冗長化をすると、重くなり、部品点数が増加すると不良率が上がる罠。
何をどの程度冗長化したらいいか、設計センスが必要さね。
151NASAしさん:2005/03/29(火) 22:24:24
不良率ってのがよく判らないけど、
一部に不良があってもトータルで動作すればそれでいいんだよ
152NASAしさん:2005/03/29(火) 23:40:21
冗長化は当然として、修理を前提にできるかどうかの違いだと思うけどね。
153NASAしさん:2005/03/30(水) 02:51:10
というか予備衛星をいっぱい上げればいいんではないの?
154nasdaしさん:2005/03/30(水) 09:26:07
>153 
一発1億とかで逝けるならそれもいいんだけどねー…
H2A204で500kgの衛星を10個以上ばら撒いてみる?、
それだと1個あたり10億で打ち上げれるぞ(まだ高いなー…)
155NASAしさん:2005/03/30(水) 11:33:47
>>154 打ち上げ費用より衛星の方が遥かに高いよ。
156NASAしさん:2005/03/30(水) 11:57:09
いっぱいは要らないけど2個は欲しいな
常にバックアップが存在している状態
設計寿命が5年なら2.5年ごとに打ち上げるべき
157NASAしさん:2005/03/30(水) 21:31:37
・天文衛星05年度冬打ち上げ 宇宙航空研究開発機構

・津波・火山など監視衛星、2012年度に打ち上げ構想

ラッシュ!
158NASAしさん:2005/03/30(水) 21:34:36
あすとろ
159NASAしさん:2005/03/30(水) 22:24:08
>>150
効率的な冗長が大事やね。

生体なども、腎臓2個、肺臓2個と冗長な部分がある。
生存率を上げるためにそのように進化したんだろうから、生物を研究すればよい冗長方法が得られるだろう。
160NASAしさん:2005/03/30(水) 23:23:40
>>159
思考をつかさどる大脳は二個と数えられるが、
生命維持をつかさどる小脳はひとつ。心臓もひとつ。
子孫繁栄を担うアレもひとつだけ…

話を元に戻して、
衛星自体の機能を維持するために、制御の冗長系を持たせる、というのと、
システムとしての機能を維持するために予備衛星を用意するのと、
どちらが効率的なのかを客観的かつ定量的に評価できるほどの情報が
足りないのではないかと。
検証するためにもたくさん打ち上げてもらわないとね。
161NASAしさん:2005/03/30(水) 23:37:48
生体も行き当たりばったりで作ってるから、なんでこんな大事な物が
冗長になってないんだという矛盾点はいくらでもある
162NASAしさん:2005/03/30(水) 23:48:48
ある位置でバランスが取れたら矛盾とは言わんのかも
163NASAしさん:2005/03/30(水) 23:58:33
バランス取れてないんだけどね
ガンなんか、そういう人体の弱点が表面に出た病気だ
端的には、一個しかない超重要な機能が壊れるとガンになる
164NASAしさん:2005/03/31(木) 00:34:54
そうだね。生命の進化というシステムでは根本的な変更は簡単にはできないようだ。
例えば(読んだばかりの本からの受け売りだが)人間の気管と食道は交差していて
窒息しやすい。(実際に窒息して死ぬことが多い。w)
この構造は肺が魚類の浮き袋だったことに由来するようだが、地表に上がって具合が
悪いからって簡単には変化できないわけだね。盲腸なんかも同様。
だから参考にはなるが、システムとして最適だとは限らないということだな。
165NASAしさん:2005/03/31(木) 00:45:41
現状に都合の悪い要素が確率的に少なくなって現状に適応した物が残りやすいだけですね。
それをやる数と時間が圧倒的に多いから生物は現状に適応したバランスを備えているわけで、
物作りも同じように数をこなして試行錯誤しないとその環境に適応したものは作れないと。
166NASAしさん:2005/03/31(木) 00:52:54
>>160
ん? アレは二個だろ?
女性のはスペース的に問題があるけど、それでも卵巣はしっかり二個だし。
167NASAしさん:2005/03/31(木) 01:58:26
シャトルのほうも組み上がったみたい。

↓ディスカバリー飛行中...こうなってるのね。。
http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/track-l.cfm?mediaid=25256
↓その他のフォト
http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/search.cfm?cat=4
168NASAしさん:2005/03/31(木) 02:04:11
>>167
> http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/track-l.cfm?mediaid=25256

うわっ、きったねーな。w
これに命を預けるのかぁ。。。
169nasdaしさん:2005/03/31(木) 11:51:41
>159
正直鉄人28号を本気で作る方が効果的かと  w
170NASAしさん:2005/03/31(木) 19:28:02
程ほどで死なんと退屈
171NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 10:17:07
>>169
それよりは遠隔操作の作業ロボットのほうがよほど役に立ちそう。
172NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 16:06:39
人間を静止軌道に送るだよ
水と食料と推進剤いっぱい積んで
定期的に追加で消耗品を送ってあげる
173NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 18:43:24
>>134
実用衛星の海外調達を義務づけたスーパー301条は時限立法だったから、
もう切れてるかと。
174NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 18:58:57
いつまで?
175NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 19:24:52
誘導・・・・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1070102852/268

誰か逝く?
176NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 23:07:21
>>173 別にスーパー301条が「実用衛星の海外調達を義務づけ」てはおる訳ではない。
177NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 23:22:00
>>176
何か引っかかる言い方だが、
詳しく知ってるなら正確に記述してみれ
178NASAしさん:皇紀2665/04/02(土) 00:19:35
「事実上」を入れればいいだけのこと。
下らん。
179NASAしさん:2005/04/02(土) 18:23:53
ロボットと宇宙活動 宇宙機構が日本独自の長期ビジョン
ttp://www.asahi.com/national/update/0402/TKY200504020189.html
18024:2005/04/02(土) 22:05:43
なんだけど先週の毎日か何かで、文科省が惑星探査用宇宙望遠鏡プロジェクトに着手
と言う記事を読んだが、誰か詳細を知らないか?
俺の妄想の一部が動き出したみたいだが。
181nasdaしさん:2005/04/02(土) 22:49:37
>180
SPICAが採択されたんだっけ?(isasのサイトで検索かければわかる)
惑星探査用望遠鏡、なる毎日のイミフメさはあるけど
多分ASTRO-Fの事とオモワレ  違うかなー?
182NASAしさん:2005/04/03(日) 13:05:02
打ち上げ予定が更新されたね。

電波を降らすことができる・・・・・・ w
183NASAしさん:2005/04/03(日) 13:06:23
>>181
違うと思う、系外惑星探査だったから。
検索したらこんなsiteが見つかった。

ttp://www.cc.nao.ac.jp/jtpf/meeting/2/sympo_0111.pdf
184NASAしさん:2005/04/03(日) 16:01:35
>123
とりあえず説明すると

H2A202(通常フェアリング装備)のGTO積載量は、厳密には3800kg しかし6号機の失敗で信頼性向上のために
ブースターの燃焼圧力を二割落としたので積載量が一割減った。さらにMTSAT−1Rはかさばるので直径の大きい
フェアリングを使用した結果、ロケットの自重が300kg増加した。

つまり、H2A202(大型フェアリング装備)のGTO積載量は、
3800×0.9−300=3120sとなったため、3300sのMTSAT−1Rを打ち上げることはできなくなった。
そこで積載量が400s大きいH2A2022を使うことになった。


マジレススマソ
185NASAしさん:2005/04/03(日) 16:32:07
どうも。
フェアリングは発射後4分ちょっとで切り離すと聞いたが、
それでも打ち上げ能力には大きく影響してしまうんですね。
186NASAしさん:2005/04/03(日) 16:51:38
その4分ちょっとが一番重要なわけだが
187NASAしさん:2005/04/03(日) 16:52:52
なるほど。
一つ勉強になりました。
188NASAしさん:2005/04/03(日) 16:57:37
フェアリングってそんなに重いのか
189NASAしさん:2005/04/03(日) 17:42:58
デジタル台風にでてくるのもいつかひまわりにかわるんでしょうね。
またもやでっかいファイルでくるんだろうなぁ
19024:2005/04/03(日) 17:50:29
191NASAしさん:2005/04/03(日) 17:55:52
>>184
衛星を2機搭載する場合の下部フェアリングなら、ぺイロードからそっくり差し引かなきゃ
なりませんが、そうでない場合は最初の4分までだから そのまま300kgマイナスってことは
ないでしょ。
192sage:2005/04/03(日) 20:02:53
>>184
6号機が失敗する前から2022の予定ですが
http://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/h2a_020510_j.html
193NASAしさん:2005/04/04(月) 01:13:52
>181
ちょっと古いけど、探査計画の俯瞰
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.274/ISASnews274.html

赤外線観測衛星ASTRO-F(2005年)の後継がSPICA(2010年)
その後にJASMINE(2014年)

系外惑星探査(JTPF)はちょっと前から計画が上がってて、
そのための衛星に何が必要でどうすればいいのか、という話を進めてたところ
SPICAもJASMINEも、系外惑星探査は予定のうち
>190の図はSPICAにみえるが、10年後に予定してるJASMINEはまったく違う形状の
ものになるから、ASTRO-F・SPICA直系の後継機を2015年ぐらいにということかもしれない
でも、記者がSPICAとJASMINEを混同してるかもしれない

10年後でもH2Aなのかな
194NASAしさん:2005/04/04(月) 06:59:59
>192
そうすると、再々着火のデータ収集用に多少ペイロードを犠牲にしているのかも?
195NASAしさん:2005/04/06(水) 06:07:27
20年後 有人宇宙船目指す
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/06/d20050406000009.html

今ニュースで見たけど、H2A増強型の先端にシャトルみたいのが乗ってた。
196NASAしさん:2005/04/06(水) 23:29:53
×「シャトルみたいの」
○「нОρ∈みたいの」
197NASAしさん:2005/04/07(木) 00:21:49
なんかHTVに小さい羽を付けたような感じだった
198NASAしさん:2005/04/07(木) 02:43:45
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/25/jaxa/006.html

いいこと書いてるねぇ。
全部読むと楽しいよ。
199NASAしさん:2005/04/07(木) 02:56:34
つーか、成功率の低さは、技術力の問題ではなくて、
そういう設計なんだよ
軽く作ることが至上命題であるので、どうしても強度が犠牲になる
どれだけ軽く作ることに心血を注いでいるかを、
そこらへんの評論家は全く理解していない
200NASAしさん:2005/04/07(木) 02:59:07
失敗しないロケットを作れと言われれば、それは作れる
ジェット機や新幹線と同じ安全率で設計すればいいだけの話だ
1000回打ち上げて1000回成功するだろう

その代わり、コストは数桁変わってくる
201NASAしさん:2005/04/07(木) 17:17:08
まあ、そういうのもあるだろうが
H-U8号機のようにエンジン引き上げてみたら
予想もしていなかった壊れ方をしていたというのもあるから
全部が全部「そういう設計」ともいえんだろうよ。
202NASAしさん:2005/04/07(木) 17:32:49
>>200
誰が新幹線並の成功率を求めているんだ。
シャトル並(98%)とは言わん、せめて中国並にしてくれと言っているんだよ。
203NASAしさん:2005/04/07(木) 17:35:18
>>202
それはとっくに達成してるだろ
204NASAしさん:2005/04/07(木) 17:35:57
じゃあまずは中国並みの予算を投入してもらわんとな…
205NASAしさん:2005/04/07(木) 17:43:01
開き直りの論理と議論する気はない
206NASAしさん:2005/04/07(木) 18:17:34
失敗した分は無かったことにしていいならそりゃ成功率も上がるだろうよ
207NASAしさん:2005/04/07(木) 20:17:52
>204
絶対額じゃだめぽ。
208NASAしさん:2005/04/07(木) 21:16:24
合い言葉は、RETURN TO FLIGHTか〜

エンブレムのNOGUCHIのO(オー)が日の丸になってるのが泣けてきた!

絶対、無事に帰ってこいよ!

http://www.nasa.gov/externalflash/rtf_flash/images/desktop4_10x7.html
209NASAしさん:2005/04/07(木) 21:39:29
>>203
してないから書いたじゃないか。
210NASAしさん:2005/04/07(木) 21:42:00
>201
だから失敗してみないと成功率は上がらない
211NASAしさん:2005/04/07(木) 22:05:59
212NASAしさん:2005/04/07(木) 22:18:51
>210
そうだな。まだまだ技術も経験も発展途上ということだ。
213NASAしさん:2005/04/07(木) 22:19:44
新幹線は失敗してないぞ
214NASAしさん:2005/04/07(木) 22:23:34
>213
細かいのはいろいろあるぞ
地面の上なので失敗即ロストではないから目立ちにくい
215NASAしさん:2005/04/07(木) 22:24:45
>>211
本気で失敗を隠せると思っているのか?
216NASAしさん:2005/04/07(木) 22:26:34
>>215
あの国ならね。つーかage粘着厨うざい。
217NASAしさん:2005/04/07(木) 23:06:27
「ロケットの次のゴール」または「詐欺師ペテン師の世界」
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/inatani/index.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/inatani/image/fig02.jpg
新幹線とロケットの違いはこういうことかなー。
218NASAしさん:2005/04/08(金) 04:14:18
>202
中国は結構失敗してるじゃん。
予定軌道に投入失敗でも成功扱いだろ。あすこは。
219NASAしさん:2005/04/08(金) 07:03:48
とりあえず火が出たら成功ですよ
220NASAしさん:2005/04/08(金) 18:05:39
メリケンの衛星打ち上げを請け負った時、途中で衛星を落とした事もあったよな(w

しかも失敗を認めず「成功だ」と言い張って、宴会まで強行した(w
221NASAしさん:2005/04/08(金) 18:21:52
宴会をすれば成功
222NASAしさん:2005/04/08(金) 18:38:08
>>220
そんな話あったっけ?
「打ち上げが失敗したのはヒューズの衛星が爆発したせいアル!」ってのは知ってるが。
223NASAしさん:2005/04/08(金) 18:46:47
>>220

ペイロード重量が減算されたおかげで予定高度よりも高く上がったとかなんとかで
エンジニアが喜んでたった話を聞いたなぁ
224NASAしさん:2005/04/08(金) 18:51:38
>>223
乱暴だなあ。あの国らしい。
225223:2005/04/08(金) 20:44:21
たしか
五代,富文(著)「国産ロケットH-II宇宙への挑戦 : 最先端技術にかけた男たちの夢」,徳間書店, 1994
で読んだ気がするなぁ、このネタ
226NASAしさん:2005/04/09(土) 18:19:22
http://www.astronautix.com/articles/china.htm

As America entered a new millennium, it seemed that a new Cold War
and a new Space Race was in the offing. This time, the challenger to
the American super-power was China.

By October 2000, China had launched 47 satellites of various types,
with a flight success rate of over 90%.

成功率は北京週報によるとGTO投入の成功率では無く衛星稼動まで。
227NASAしさん:2005/04/09(土) 20:35:41
H−UAは、人間乗せるわけでは無いので
当初から100%の成功率なんか求めている訳では無いのは
関係者及びロケット好き(?)の間では常識。

でも、日本のロケット技術向上を憎む反日マスゴミは
それを知ってて、敢えて失敗を過大に喧伝する・・・そこが問題。

新幹線と比較している奴もいるが、技術開発の点から見れば
むしろリニアモーターカーの開発に近い。
まだまだ、これからのモンなんだよな。
228NASAしさん:2005/04/09(土) 21:17:33
また判ってないのが来た
229NASAしさん:2005/04/09(土) 23:04:36
>>227
嘘をさも常識であるように語るのはやめたら?
100%求めてないなんて公式声明どこにあるのよ。
230NASAしさん:2005/04/10(日) 00:41:42
信頼性 99.99999% の部品を 50万個組み込んだ製品
の信頼性(全ての部品が正常に機能する確立)の(簡易的な)計算の仕方ご存知?

0.9999999^500000  <− 文系の人間に分かるかな?
231230:2005/04/10(日) 00:55:46
あー、日本語が変や・・・・これだから理系の人間は・・・・って自分で言ってるし!!
232NASAしさん:2005/04/10(日) 02:25:46
最弱リンク概念ってご存知?

それはともかく
ロケットの信頼性は、部品が故障するとかじゃなくて、
構造が物理的に壊れることで起きている
強度と応力から決まる安全率が決定的に低いから

印象的な文をNASDAの解説シートから引用すると、

> H-IIAロケットは、飛行加重の安全係数が1.2で設計されている。
> 体重84kgの人が座ったら壊れる70kgの人向けの椅子
> それがH-IIAの構造なのだ
233NASAしさん:2005/04/10(日) 09:21:25
ホトークレッカ・クレウスという映画、見る価値ある。
みんな見ましょう。
234NASAしさん:2005/04/10(日) 09:22:56
>>233
ほとーくれっか・・・
見る価値あるだと…

バカじゃねーの?氏ねってこった。
235NASAしさん:2005/04/10(日) 09:24:48
>234
きらいですかそうですか。汚い言葉は慎みましょう
236NASAしさん:2005/04/10(日) 09:26:21
>>235
アホ?
237NASAしさん:2005/04/10(日) 09:27:27
>236
意味がわかりませんね。何を怒っているのですか?
238NASAしさん:2005/04/10(日) 09:35:50
好き嫌いは本人の自由でしょ。どう思おうと個人の勝手なんだし。
別に腹立てることないんじゃないの?
239NASAしさん:2005/04/10(日) 15:16:35
腹立てるのは本人の自由だし、罵倒するのも個人の勝手
240NASAしさん:2005/04/10(日) 15:34:34
自爆するのもロケットの勝手
241NASAしさん:2005/04/10(日) 15:53:09
>>227リニアはとっくに成功して、毎日、人乗せて走ってますが。
242NASAしさん:2005/04/10(日) 18:00:52
大江戸線や愛知窮迫のアレを成功と言うならH-IIAなんて大成功だな
243NASAしさん:2005/04/10(日) 18:08:35
そこで大江戸捜査網ですよ。みんなの憧れの的の 
244NASAしさん:2005/04/10(日) 19:01:22
漏れの髭剃りもリニアですよ
245NASAしさん:2005/04/10(日) 22:33:01
>>233

ホトークレッカ・クレウスに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

すまんね
246NASAしさん:2005/04/10(日) 22:59:39
失敗の基準がどこにあるのかってことね。
>217の図を見て欲しいが。
新幹線の場合、故障でスピードが半分以下しか出せなかったり
あるいは線路上で立ち往生しても、ただの「トラブル」として扱われるわけ。
ところが、ロケットで同じ事がおきれば、それは即、「失敗」になる。
247NASAしさん:2005/04/10(日) 23:26:39
再使用機スレ、立てましたのでよろしく。

【HOPE】再使用型宇宙輸送機3【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113142843/
248NASAしさん:2005/04/11(月) 01:28:25
>>246
日本の場合マスコミは、衛星が勝手に故障しても
衛星打ち上げに失敗しました→HUA失敗みたいな扱いだしな。

249NASAしさん:2005/04/11(月) 02:15:49
>248
うーん。俺の言いたいのはちょっと違う。
たとえば、最近の飛行機だと双発なら片方のエンジンにトラブルがあっても
もう片方のエンジンが生きていればしばらく飛べるし、
一定時間以内に緊急着陸できる空港があるところにしか路線を設定しない。
だから、少々のトラブルなら荷物や乗客は無事だし、
時間は送れるが乗り換えたり修理すれば目的地に到着できる。
でもロケットの場合はトラブルがあって目的地に到着できなければ即失敗。
飛行機ならエンジンは単発で、燃料はギリギリで、太平洋を横断するようなもの。
トラブルが起きて、目的を達成できなくなったとき、
安全に荷物(or機体or乗員)を回収する方法について
ほとんど開発が進んでない。
250NASAしさん:2005/04/11(月) 11:55:37
飛行機と同じ方法でロケット作ればいいだけじゃん
251NASAしさん:2005/04/11(月) 14:24:20
>249

現実的には緊急時にペイロードの安全を確保する技術を確立するよりも
もう一発打ち上げた方がペイするでしょ?

そもそも秒速数キロ単位の速度に加速した物体を安全に回収できる
技術なんて無茶言うなよ…課せられる条件の桁が違うんだから
252NASAしさん:2005/04/11(月) 17:16:51
>>249
人間が乗っている時は、いざという時の為の脱出ロケットが有るが
衛星用にも開発しろって事か?
コスト的にどうなんだろ?
海上に落下した場合はアウトだろうが、陸上でも着地の衝撃に耐えられるのか?
253NASAしさん:2005/04/11(月) 18:30:29
人命の場合は同じ物を作れないから回収が必要になる
衛星を回収できるようにするか、もう1個作るかは
純粋にコストの比較の問題
254NASAしさん:2005/04/11(月) 20:25:00
せめて比較するなら普通の旅客機じゃなく、コンコルドくらいじゃななきゃ
255NASAしさん:2005/04/11(月) 21:25:10
ミッションアボートしても安全に着陸できるという発想は、ロケット自体が
完全再使用機でないと実現しにくい。逆に言うと、完全再使用機はミッショ
ンアボートしても安全に着陸できないと経済的に成り立たない。

使い捨てロケットならミッションアボート=失敗のほうが楽だし安い。
有人機だと脱出の必要があるが。
256NASAしさん:2005/04/11(月) 22:05:27
コンコルドの開発をした時は、「これ儲からなくね?」とか思わなかったのかな
257246=249:2005/04/11(月) 22:05:29
>251
まあ、それはその通り。
258NASAしさん:2005/04/11(月) 22:32:16
>256
それが有名な「コンコルド錯誤」ってヤツ。
多国籍共同ビッグプロジェクトだったがゆえに、途中で止めようと言い出す(そして自分が責任を取る)よりも
共同無責任の名のもとに儲からないプロジェクトを完遂させてしまうほうが・・・とみんなが思ったのさ。
259NASAしさん:2005/04/11(月) 22:37:47
>>256
まぁ石油が無料同然の時代だったから、というのは大きいと思う。
今の価値観で批判するのは簡単だが、ちゃんと物を作ったという意味では評価でき
なくもない。>>258が言ってるような要素も多かっただろうけどね。
260NASAしさん:2005/04/11(月) 22:58:17
いや、既に動いてたプロジェクトがそのまま推進したのは、
コンコルド錯誤かもしれないけど、
最初の提案の段階で何故気付かなかったのかと
261NASAしさん:2005/04/11(月) 23:23:16
宇宙開発だって似たようなもんでしょう
262NASAしさん:2005/04/11(月) 23:23:18
>>260
単に、「亜音速機がそこまで効率よくなるとは思わなかった」
とか、「超音速機は亜音速機と同じように進化可能なはずだ」
とか、「乗客は短時間の移動を選択するはずだ」とか思いつづけていた
のではないかと。
263NASAしさん:2005/04/11(月) 23:48:42
当時から今まででそんなに効率は変わってないでしょう
料金が同等なら勿論速い方を選ぶが、桁違いだし
264NASAしさん:2005/04/12(火) 01:11:08
空気力学 ・・・限定して言えば、翼型(主翼の断面形状)
の研究が進んだってのが大きいよね。それと、エンジンの原理的な優位性

昔からあるのNACAとかの翼型で速度を上げていくと 
マッハ0.9〜1.2 あたりで空気抵抗(Cd 値)がメッチャ大きくなるから
              理由:主翼の前縁〜後縁の間に亜音速と超音速が混在して
                  主翼の表面に衝撃波が出来るから
「じゃあそのCd値が大きいとこを超えてマッハ2ぐらいで飛ばせばいいぢゃん、早い方がいいし」ってな思想が
闊歩していた時期があった

でも、実際にはマッハ0.9以下限定でギリギリ衝撃波が発生しないスーパークリティカル翼ができて
その後もスパコンの高速化もあってCFD(数値流体力学)が進んだ。
しかも、エンジンもマッハ0.9以下専用に特化した低燃費の高バイパスエンジンの研究開発が進んで大型化
無理して音速超えなくてもそこそこのスピードで一気にたくさん運んだほうがイイ だった
でもA380まで行くと、どうだか知らんが

音速を超えると、燃費の悪い「低バイパスエンジン」か、
もっと燃費の悪い「(無バイパスの)ジェットエンジン」しか使えない(←しかも燃料が高いらしい)
あーんど Cd値が低くなっても速度の2乗に空気抵抗が比例するからは逃げられず
袋小路に陥ったのが  コンコルド  だというのが俺の認識なんだが・・・・

補足指摘訂正よろしゅう
265NASAしさん:2005/04/12(火) 01:20:19
その推論が、当時できなかった理由が判らない
266NASAしさん:2005/04/12(火) 02:12:11
後から言うのは簡単だわな
267NASAしさん:2005/04/12(火) 02:55:39
こういう事情があったから、成功すると考えたことの正統性もある、
という説明ができないんだよな
何も考えずにスタートさせたとしか思えない
268NASAしさん:2005/04/12(火) 03:21:33
あれだ、今から20年後にはSSTOができると確信してプロジェクト立ち上げちゃうようなもんだ。
269264:2005/04/12(火) 08:37:30
>>265
>>266
サイデス

>>267
>>268
それだ!(AA略
270NASAしさん:2005/04/12(火) 10:08:15
>>256
 いくら何でもそれは後知恵というもの、
既に航空旅客は、より低コストで(当時の航空機より)安全の船旅を駆逐しており、
ジェットが登場すると、より経済性が高いはずのターボプロップ機はほとんど売れなくなった。
当時の燃料費は旅客コストの5%以下で、SSTの機材としての生産性は亜音速機を上回ると考えられていた、
石油ショックや環境問題が起こるまで、航空機メ−カー自身 将来 亜音速機は物輸に生きるしかないと考えていたくらいだ。
271NASAしさん:2005/04/12(火) 15:56:52
何が言いたいのか全く判らない
272NASAしさん:2005/04/12(火) 20:34:32
そうか?私はよく判ったけど。
273NASAしさん:2005/04/12(火) 21:55:44
まあ747もSSTが出てきても貨物として生き残れるよう
保険をかけた設計にしたといっていたな。
274NASAしさん:2005/04/12(火) 22:00:26
少なくとも、B2707が中止になったのは、気付いた奴がいたってことだ。
275NASAしさん:2005/04/12(火) 22:03:51
判り難い書き方をしてる上に、文章がおかしいからな
要約すると「昔はいけると思ってた」ということなんだが、
思ってたというだけで根拠を示してないので、後知恵であることの
説明にはなっていない
276NASAしさん:2005/04/12(火) 22:35:38
>>275
だから燃費の問題が大きいというのは既に散々指摘されている。
当時は石油なんて(今から比べれば)タダみたいな値段だったんだよ。
もし同じコストで行けるのなら速いほうがいいに決まってるし、遅いのに乗る奴なんて
いなくなる。
277NASAしさん:2005/04/12(火) 22:54:25
燃費?
278NASAしさん:2005/04/12(火) 23:19:23
判らない判らない言ってるのは一人だけだろ
279NASAしさん:2005/04/12(火) 23:23:07
一つ言えることは、いわゆるコンコルド錯誤にオイルショックは
関係無いということ
開発の段階で既に破綻が明らかになっており、
さらにオイルショックが追い討ちになったという経緯がある
280nasdaしさん:2005/04/12(火) 23:40:08
>274
あれは情勢と勝ち目の薄さから米国がネガティブキャンペーンを打ったせいでしょ
コンコルドも100機位売れていればスピードと燃費をトレードオフする客が
いて定着したと思うんだけどねー

ま、isasはATREXベースの極超音速機を諦めていないみたいだけど
液水燃料はいいんだけど、12000km分ったら客用のスペースはゴミになる悪寒が…
281NASAしさん:2005/04/12(火) 23:51:38
何時の間にかHUAのスレがコンコルドのスレになっているな。

でも、コンコルどスペースシャトルってイメージがダブるな。
嘗ては、未来の乗り物の主役のように言われていたのに
開発費が掛かり過ぎだの運用経費が高いだの云われて
結局旧式の方が良いといわれる始末・・・

・・・HUAは、ロケットのYS−11にならなけりゃ良いが。
282NASAしさん:2005/04/13(水) 00:13:32
>>280
 まあ最大の航空輸送国である米国が、陸上での超音速飛行を禁止したのが採算性に大きく響いたな。
283NASAしさん:2005/04/13(水) 00:50:30
燃費?
284NASAしさん:2005/04/13(水) 00:54:23
JAXA、有人ロケット開発を盛り込んだ長期ビジョン「JAXA 2025」を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/11/005.html

「2008年宇宙の旅」計画 マウス6匹、衛星に
http://www.asahi.com/science/news/OSK200504120036.html
285NASAしさん:2005/04/13(水) 00:59:40
せめてワンコを宇宙に放り出して無事回収する位までは行ってくれないと
有人計画の現実味を感じる事ができない
286NASAしさん:2005/04/13(水) 01:22:36
>>285
昔だったらH2Aくらいの信頼性でも犬載せたりしてただろうけど、最近は動物愛護が
うるさいから、なかなかそういうわけにもいかんです。
287NASAしさん:2005/04/13(水) 01:37:36
そういう時は生卵
288NASAしさん:2005/04/13(水) 01:46:10
データ収集には各種センサーで十分だろうけど、それじゃアピールが足りないからな
289NASAしさん:2005/04/13(水) 01:47:20
>>286
今回のは相乗り衛星らしいから、そんな大きなのは乗せられない。
衛星は100kg以下にするらしいから。
290NASAしさん:2005/04/13(水) 02:06:01
じゃあうずら卵
291NASAしさん:2005/04/13(水) 04:48:31
科学技術において未来を予測することは極めて難しい。
それを後知恵で単純に予測できると思っているような、
おつむの単純な人間こそ未来を予測することにはもっとも不向きな人間だ。
292NASAしさん:2005/04/13(水) 05:01:44
頭悪そう
293NASAしさん:2005/04/13(水) 05:44:39
ある人に、『斬新なコンセプト』を描いたイメージを見せた時の反応が印象的だった。
その『斬新なコンセプト』には、新規性のある『要素技術』は一切使っておらず、
『20年以上前からある陳腐な技術』の寄せ合わせで、全く新しいコンセプトを作ったのである。
その時、その人は、こう言った。
「こんな事が判らなかったなんて、昔の人は馬鹿だったんですね。」
『当たり前の要素技術の組み合わせなら、今度のような組合せを、昔の人も当然
見つけられる筈だ。それなのに、見つけられなかったのなら、昔の人は馬鹿だ。』
と言う訳か。

(中略)


これらの考えの元になっている
『当り前の要素技術の組合せでは、画期的なシステムを作れない』
と言う思い込みを改めないと問題は解決しない。
前回の記事「システムエンジニアリング」にも書いたように
『単純なモノの組合せでも、その可能性は実質上無限にある』のである。
前回の記事では、その理由を囲碁や将棋の例を用いて、
「千年を超る歴史を持つであろうに、名人達は常に新しい戦術を編み出し続ける。
最新のコンピュータを用いても、解析はおろか、人間に勝つことすら不可能だ」
と説明した。

この囲碁や将棋の例は、技術の場合に、とても良く当てはまる。
まず、第一に『単純なモノ=当たり前の要素技術の組合せでも、
新規性のあるモノは常に創造可能である』ことだ。
次に、第二に『現在の名人が新しい戦術を考え出したからと言って、
その戦術を思い付かなかった過去の名人達が馬鹿だとは言えない』ことだ。
「当たり前の要素技術の組合せでも、新規性のあるモノで新しい組合せを作ったからと言って、
過去の研究者・技術者が馬鹿だとは言えない」のである。
294NASAしさん:2005/04/13(水) 13:09:32
>>293
は野田篤司氏のブログからの引用、ぐらいは書いておかなきゃ。
295NASAしさん:2005/04/13(水) 20:36:32
>294
個人のサイトだし、あえて書かなかった。
296NASAしさん:2005/04/13(水) 21:01:24
誤爆じゃなかったのか
297NASAしさん:2005/04/13(水) 22:01:15
>>295
引用元を書かずに引用するのは犯罪だということくらい覚えておこうね。
298NASAしさん:2005/04/13(水) 22:16:47
っていうか、こんなの引用元を書いたって引用にならないぞ
ただの無断転載
299NASAしさん:2005/04/13(水) 23:02:02
引用というのは、何かを表現するときにあくまで 「参考」 として一部を借りるものであり、
一部・全部を問わず、ただ単純にコピーだけをして自らの意見を全く書かないのは引用ではない。
それに、引用元を明示するのは礼儀として当然のことであり、これを省略すれば引用ではなく盗用に他ならない。
300NASAしさん:2005/04/14(木) 00:04:29
引用のつもりなんか全然無いとだけは言っておく。
301NASAしさん:2005/04/14(木) 00:30:35
話の流れと関係ないし、新しい話題を提供するつもりもなさそうだし、
誤爆でもないとすると意図が全く不明
302NASAしさん:2005/04/14(木) 00:53:08
コンコルドの話の流れに対するレスでしょう。
303NASAしさん:2005/04/14(木) 01:11:21
コンコードが飛ぶ   

ぶひゅーーーーーーーーぅ ぶひゅーーーーーーーぅ 
やっぱ 速いのおぉぉぉぉ…… むむむ・・・
304NASAしさん:2005/04/14(木) 01:13:30
空飛ぶ白鳥です
305NASAしさん:2005/04/14(木) 01:34:53
>265に対する回答の参考として>293だったんだが、
どっちにしろスレ違いだし無断転載なのはその通り。消える。
306NASAしさん:2005/04/14(木) 02:30:23
>>305
 あんま気にスンナ、ちょっと粘着してる奴が居るだけだ。
307NASAしさん:2005/04/14(木) 07:15:26
(時事問題に関する論説の転載等)
第三十九条 新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の
時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く。)は、他の新聞紙若
しくは雑誌に転載し、又は放送し、若しくは有線放送することができる。ただし、
これらの利用を禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
2 前項の規定により放送され、又は有線放送される論説は、受信装置を用いて
公に伝達することができる

では無いですか?新聞では無いが準じるものと解釈できる。
なお、このスレ事態が一つの著作物だから個々のレスで一々著作物の著作権に
ついてコメントする必要ないと思う。
308NASAしさん:2005/04/14(木) 21:15:50
( ゚д゚)ポカーン
309NASAしさん:2005/04/17(日) 13:34:35
10年後までには人間が乗れるほどの信頼性が確保されたロケットを実現させる
っていうのは、H2Aでなのかね?
310NASAしさん:2005/04/17(日) 13:41:45
>>309
人間が乗れるかどうかではなく乗せるかどうかという問題。
信頼性の問題ではなく勇気の問題。
311NASAしさん:2005/04/17(日) 13:59:24
「人間が乗れるほどの信頼性」と一口で言ってもなー。
アボートシステムの有無によってロケット側に要求される信頼性が一桁ちがってくるし。
312NASAしさん:2005/04/17(日) 14:24:06
成功率95%でも、乗りたがる宇宙飛行士はいるから大丈夫
313NASAしさん:2005/04/17(日) 14:28:20
神風特攻隊で散っていった先輩方のことを思えばH2Aロケットなんてへっちゃらです
314NASAしさん:2005/04/17(日) 16:58:55
桜花のことを思えば
315NASAしさん:2005/04/17(日) 20:29:10
成功率98%のスペースシャトルに乗りたい人はいくらでもいるわけだし、
H-2Aにカプセル宇宙船の組み合わせなら同程度の成功率はいけると思うけど。
316NASAしさん:2005/04/17(日) 23:55:59
>成功率98%のスペースシャトル
おれは乗りたくねえぞ。
317NASAしさん:2005/04/18(月) 00:52:44
>316
チャレンジャー事故後、飛行再開してしばらくした頃に
シャトルの成功率が98%だと試算されて公表されてる。
だから、現役の宇宙飛行士はみんな98%という数字を理解した上で
宇宙飛行士の仕事をしてる。
318NASAしさん:2005/04/18(月) 01:50:58
>>317
宇宙飛行士達は、失敗(死ぬ)確立が
2%だと自覚してんだろうか、本当に?

H2Aが仮に95%の成功率だとしても、脱出用のロケットを用意しておけば
98%のシャトルより、生還できる確立は高いんじゃないか?
319NASAしさん:2005/04/18(月) 02:00:44
>>318
少なくとも今までのような失敗パターンであればアポロ方式の脱出システムでカプセル型
なら生還できそうな気がするね。シャトル型の大きいモジュールだと難しいかな。
320NASAしさん:2005/04/18(月) 02:30:58
>318
98%ってのは宇宙飛行士でもなんでもない俺が入手できる情報なんだから
宇宙飛行士になる人間がそのつもりで調べれば当然入手できたはずの情報。
まぁ、積極的に「1〜3%程度の死亡率がある」と宣伝して回るような真似はしてなかったし、
予算圧縮のために意図的に安全率を高く見積もる報告書もあったし、
どの程度啓蒙されてたか、それは不明。
321NASAしさん:2005/04/18(月) 03:44:37
いや、知らない訳ないし
322NASAしさん:2005/04/18(月) 19:45:04
実際の宇宙船はみんな98%以下だろうけどね。
323318:2005/04/18(月) 22:00:29
>>319
>>320
シャトルは、再使用対応と言っても平均50回でアボ〜ンは訳か。
パイロットやクルー達は、何度も飛行を重ねるから事故で死ぬ確立は
2%どころか10〜20%近くに、なってたんだな・・・
殆ど、第二次大戦中のパイロット並の死亡率だわ・・・

やはり、良い緊急脱出装置が無いと恐くて乗れんわな。
324NASAしさん:2005/04/18(月) 22:46:51
いや、乗り物じゃないし
ミッションの一部だし
325NASAしさん:2005/04/18(月) 23:27:24
>323
いやいや、ほとんどの飛行士はそんなに何度も宇宙へいけない。
平均的な宇宙飛行士の搭乗回数が2〜3回だから死亡率は4〜6%といったところ。
326nasdaしさん:2005/04/18(月) 23:27:55
昔アストロノーツだか言う漫画にもあったなー

宇宙船は開拓に向かう幌馬車だって
327NASAしさん:2005/04/19(火) 00:16:47
そうね。
このご時世中国のことなんか語りたくもないけど、連続成功している長征シリーズに人が乗ったら成功率はどのくらいかしら。
でも、ソユーズのほうが実績ありますか。

案外生還率は独断と偏見で
ソユーズ>長征2F>サターンTB>アリアン(に人乗せたとして)>サターンX>タイタン>アトラス>スペースシャトル>エネルギア(ブランつかったとして)>H2A(に人乗せたとして)
なのかもしれませんね。
もちろん、ロケットだけじゃなくて宇宙船の話もあるけど、そうするとソユーズが一番実績あるかなぁ。
ソユーズ>アポロ>ブラン>ジェミニ>神舟>ボストーク>マーキュリー>スペースシャトルオービター
な気がする。
準軌道同士で比べたらホワイトナイト+スペースシップワンのほうがアトラス+マーキュリーより安全な気がするけど、どうでしょう?
328NASAしさん:2005/04/19(火) 00:39:21
>>327
つうか、人を乗せたことが無いアリアンが、実績のあるサターンXの上に来る時点でおかしいと思うが。
それにシャトルを低く見すぎ。
シャトルが落っこちたのって、チャレンジャーとコロンビアの二回なわけで、
実際のところ、打ち上げシステムとしての信頼性としては
ソユーズ=シャトル>サターンIB=タイタン=アトラス=アリアン>長征=サターンX=エネルギア=アリアン>H2Aじゃないのか?
宇宙船としては、
ソユーズ=シャトル=アポロ>ボストーク=ジェミニ=神舟>マーキュリー>ブランだろう。
基本的にソユーズをキャリーオーバーしているとは言え、全く同じじゃないわけだし、
打ち上げにしても、一回成功しただけの神舟は贔屓目が過ぎると思うが。
そもそも、ブランなんて有人飛行の経験すら無いし。



329NASAしさん:2005/04/19(火) 02:15:39
生還率という評価のしかたをするなら、ロケットとオービタを含めたシステムとして評価しないと意味無い。
生還率という尺度で比較するならアボートシステムのないスペースシャトルはかなり不利。

成功率という尺度で比較した場合、ソユーズがダントツなのは間違いない。
打上げの実績が豊富でシステムとして枯れきっているのが強い。

スペースシャトルの場合、打上げ実績なら約100回と十分に思えるのに、信頼性の面でソユーズに劣る。
シャトルがシステムとして複雑で「枯れにくい」設計だから。

神舟は有人での実績が1回しかなく、まだ信頼性を評価する段階ではない。
ただ、ソユーズを模倣した設計は単純で「枯れやすい」と予想はできる。
あとは中国が実際に運用を重ねて信頼性を高めていけるかどうか。

ブラン・ヘルメス・有人HOPEは実績0で評価してもしょうがない。
エンジンが使い捨てな分だけシャトルよりは信頼性をあげやすかったかもしれない。
330NASAしさん:2005/04/19(火) 08:22:18
ブランというかエネルギアは失敗した事一度もありません本当です!!11!!1!!
ブランは全部無人の自動で飛行から着陸までやったのは高評価。シャトルも不安定な昨今。
復活してはくれないだろうか
331NASAしさん:2005/04/19(火) 19:57:06
>>330
今ロシアは、原油価格高騰のお蔭で財政的にはかなり良い筈。
大国ロシアの復活をアピールしたいプーチン大統領も、宇宙開発には積極的。

・・・でもな〜、ブランはどうかな?
なんか、今更って感じがしないか?
寧ろ、人類初の火星到達をアメリカと競って欲しい。
332NASAしさん:2005/04/19(火) 23:02:57

>330
ブランはどの程度自動だったの?
完全自立型?
それとも無線誘導?
333NASAしさん:2005/04/19(火) 23:04:53
そこで低軌道110トンのアンガラロケットですよ。
ぶっちゃけエンジンはエネルギアと同じで、ゼニット4機をブースタとしてつかうという・・・。
334NASAしさん:2005/04/20(水) 00:07:57
エネルギアが一番かっこいいな
名前が
335NASAしさん:2005/04/20(水) 01:42:09
Sea Launchが一番かっこいいな
メカ的に
336NASAしさん:2005/04/20(水) 02:01:30
ペガサスロケットが一番かっこいいな
打ち上げシーケンス的に
337NASAしさん:2005/04/20(水) 02:05:20
H-UAが一番美しいな
射点が
338NASAしさん:2005/04/20(水) 03:04:30
H-1が一番美しいな
ブースターの分離が
339NASAしさん:2005/04/20(水) 03:14:13
やっぱM-V。ななめ発射かこいい。
340NASAしさん:2005/04/20(水) 03:52:04
チャレンジャーが一番かっこいい
(ry
341NASAしさん:2005/04/20(水) 08:52:07
R-36M改良衛星打ち上げロケットが一番カコイイ
SS-18ハァハァ
コールドラウンチハァハァ
ジメチルヒドラジンハァハァ
毒々しい赤い煙ハァハァ
342NASAしさん:2005/04/20(水) 18:00:04
>>341
ドニエプルロケット?
343NASAしさん:2005/04/22(金) 17:17:25
V-2が一番かっこいい。
344NASAしさん:2005/04/23(土) 08:59:42
テレ朝で種子島宇宙センターage

345NASAしさん:2005/04/23(土) 13:04:56
http://www.jaxa.jp/press/2005/04/20050420_sac_plan2005_1.pdf

JAXAの平成17年度計画

[H-IIAロケット]3回
ALOS(陸域観測技術衛星)
MTSAT-2(運輸多目的衛星2号機) ※2
次期情報収集衛星1 1号機 ※2


[M-Vロケット]2回
ASTRO-EII(天文衛星)
ASTRO-F(赤外線天文衛星)


---------------------------------------------------------------------

今年度予定ではあと3回、H-IIAロケットの打ち上げがあるみたいですね。
種子島の漁師の都合で打ち上げを行う時期が限定されているって聞いたことがあるのですが
打ち上げができる時期って何月頃ですか?
346NASAしさん:2005/04/23(土) 17:10:19
>345
7月〜9月と、12月〜2月だったと思う。
あと、それとは別に漁協と調整すれば100日間の打上げ期間が確保できる。
347NASAしさん:2005/04/25(月) 00:28:18
H2A204は大丈夫かなぁ。
ETS-[は来年度だが間に合うのだろうか
348NASAしさん:2005/04/26(火) 07:33:37
H2Aロケット、第一段エンジン推力増強―能力1割アップ、9月打ち上げへ試験
ttp://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0504/050421_02.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H2Aロケットの第一段エンジンの推力を増強する。
打ち上げ能力は重量で約一割向上する。第一段エンジンは信頼性確保のために
当初の設計に比べて推力を下げているが、2003年の打ち上げ失敗で大型補助
ロケットも推力を落とした。今後の大型衛星計画に備え、打ち上げ能力を上げる
必要がある。9月の次回打ち上げに向けて5月からエンジンを最終試験する。

改良部分は噴射口(ノズル)で、長さを約50cm延ばして約2mにした。
噴射口が長いほど推力が上がる。打ち上げ能力は大型補助ロケットを二本付けた
標準型で、従来の約3.9トンから約300kg増える。

第一段エンジンは実用化前の燃焼試験で、エンジン着火時に燃焼ガスの噴出で
横に大きく揺れる現象が起きた。宇宙機構は信頼性を確保するために当初設計
より噴射口を短くした。今回は部材間の段差をなくして噴射口を延ばし、
重量の増加を抑えるとともに、燃焼ガスの噴出による横揺れを抑えるメドをつけた。

5月からエンジンの最終燃焼試験を約10回実施する。9月の「陸域観測技術衛星」(ALOS)
打ち上げに利用できれば、小型補助ロケット二本分(約6億円)が不要になる。
349NASAしさん:2005/04/26(火) 07:35:44
H2Aロケットは第一段エンジンのほか、2003年11月の6号機の打ち上げ失敗で
大型補助ロケットも推力を落として対応している。宇宙機構は今年度、ALOSのほか、
今年2月に打ち上げた運輸多目的衛星のバックアップ衛星(MTSAT-2)を打ち上げるが、
いずれも大型衛星。十分な推力を確保する必要がある。特に4.7トンに達する
MTSAT-2の打ち上げには、第一段エンジンの推力向上が欠かせない。

宇宙機構は大型補助ロケット推力を増強する再改良を進めているが、推力が
当初の設計のレベルになるには早くても2006年度になる見通し。それまでは
第一段エンジンの出力向上のほか、小型補助ロケットの燃焼方法や組み合わせ
などを工夫し、打ち上げに対応する。
350NASAしさん:2005/04/26(火) 09:09:04
>>349
> 特に4.7トンに達するMTSAT-2の打ち上げには、第一段エンジンの推力向上が欠かせない。

三菱製のMTSAT-2は、ローラル製のMTSAT-1Rより重いのか?
351NASAしさん:2005/04/26(火) 19:02:33
衛星バスが違うだけで中身は一緒では?
352NASAしさん:2005/04/26(火) 21:31:49
353nasdaしさん:2005/04/26(火) 22:50:26
正直204を前倒ししたほうが賢い悪寒>特にets-IIIV 
で、推力増強は幻の206でも推し進めて、適当な頃合(10年後鴨)にLNGブースターと、
どっかのスレに203って出来ないの?ってあったけど、それもアリのような
SSBとSRB一発なら値段殆ど同じだし(SRBって10億でいいんだっけ?)

…外野だから好き放題だな、漏れ w
354NASAしさん:2005/04/26(火) 23:26:00
>>346
その漁協との契約は、改正出来ないのかな?
日本の衛星打ち上げビジネスにとっては、ロケットの信頼性向上と共に
打ち上げ期日の拡大は、かなり重要な事だと思うが。

今のままじゃ、いくらロケットの信頼性が向上しても
打ち上げ回数はかなり制限されるよね?

そこの所、政治家にはもっと頑張ってもらいたい。
沢山ロケットが、上がるようになれば、島に落ちる金も増えるだろうし。

・・・そう言えば、島(漁協)に払う金は、打ち上げ回数に比例するのか?

355NASAしさん:2005/04/27(水) 00:40:32
204って長ノズルとSRB-Aの推力ダウンを元に戻すのが条件だからなぁ。
間に合うのかなぁ
356NASAしさん:2005/04/27(水) 02:04:33
>354
現在の打上げ期間を使い切ってもいないのに拡大の交渉なんてできないと思う。
実際に年4機くらいの安定したスケジュールが組まれるようになれば
自然とそういう話も出てくるだろうけど。
357NASAしさん:2005/04/27(水) 10:15:16
>>353
くだらんつっこみですまんがIIIVじゃなくてVIIIじゃないか?
358353:2005/04/27(水) 20:01:55
>357
うん、素で間違えた、IIXだったら一応あっている事になるんだろうか?
359NASAしさん:2005/04/27(水) 22:28:14
ならん
360NASAしさん:2005/04/29(金) 18:47:21
三菱重とアリアン、商業衛星受注へ連携
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050426AT1D2604P26042005.html
361NASAしさん:2005/04/29(金) 20:16:27
そういや漁協にいくら払ってんの?
362NASAしさん:2005/04/30(土) 09:51:58
>>361
漁協に金を払わずに護岸工事、港の補修などで補償に換える。
「鹿児島方式」
たなぼたで土建屋が儲かるのはなんかしゃくだが
金で渡して末端ではタオル1本って事態にならぬようこのような形に。
いくらかかっているかは知らない、申し訳ない。
363NASAしさん:2005/04/30(土) 23:22:13
今年のH-IIAロケット打ち上げって、
MTSAT-1、ALOS、MTSAT-2、IGS
の4本なの?
364NASAしさん:2005/04/30(土) 23:25:59
まいど1号?
365NASAしさん:2005/05/03(火) 16:20:50
Boeing, Lockheed Join Rocket Divisions
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/05/02/AR2005050201445.html

> Both of the company's rockets will still be produced -- Boeing's Delta
> and Lockheed's Atlas. But production will be consolidated at Boeing's
> Decatur, Ala., facility, while Lockheed's Denver office will serve as
> the headquarters and house the engineering and administrative
> functions. The combination will require some layoffs, both companies
> said.

GXは影響受けるんだろうかね。

> Despite pressure from some in Congress to push one of the companies
> out of the market, the Air Force argued it needed two types of rockets
> just in case one didn't work. The Pentagon's 2006 budget proposal
> includes $340 million to keep both companies in the business.

この姿勢は日本も見習いたいものだね。
366NASAしさん:2005/05/03(火) 17:15:37
宿敵同士がロケットで合弁 米ボーイングとロッキード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000089-kyodo-bus_all

【ニューヨーク3日共同】米航空・宇宙業界で長年ライバルのボーイングとロッ
キード・マーチンは2日、米空軍など政府向けのロケット製造で折半出資の合
弁会社を設立すると発表した。

 空軍からのロケット受注合戦は、ボーイングがロッキードの内部情報を不法
に入手する事件にまで発展したこともあったが、競争に終止符を打つことで技
術開発費などの面で大幅なコスト削減につながると判断した。

 合弁会社名は「ユナイテッド・ローンチ・アライアンス」。空軍や米航空宇
宙局(NASA)向けのロケット製造から打ち上げ作業までの両社の事業部門
を統合。空軍などはボーイングの「デルタ」、ロッキードの「アトラス」ロケッ
トのいずれも発注できる。新会社は当局の承認を得られれば今年後半にも発足
する予定。
(共同通信) - 5月3日17時3分更新

367NASAしさん:2005/05/04(水) 15:34:28
ALOSが9月か。
368NASAしさん:2005/05/05(木) 00:52:32
デルタロケットは実績あるからねぇ・・・。
しかし、アトラスロケットって、まだあったんかい。
名前はアトラスだけど、中身は初期の頃とは別物?
369NASAしさん:2005/05/05(木) 02:07:09
そろそろ、ひまわりは本稼働かな

画像が楽しみだ
370NASAしさん:2005/05/05(木) 04:02:48
アトラスはサイロ内に腐るほど眠ってるだろ。
特に後期のハイパーゴリックタイプは。
371NASAしさん:2005/05/05(木) 06:47:27
>>368
 アトラスIIはもうアトラスとは別物。
>>370
 アトラスが退役したのはもう40年も前だ、サイロに眠ってるわけない。
ついでにアトラスはハイパーゴリック燃料を使ってない。
372NASAしさん:2005/05/05(木) 11:06:20
>>365
>この姿勢は日本も見習いたいものだね
日本は先行しているだろ。
373NASAしさん:2005/05/05(木) 14:08:33
アトラスXはロシアのRD-180を使ってるね。
時代を感じますなぁ。スペックもデルタW並だし
374NASAしさん:2005/05/11(水) 19:21:06
H−UAって凄いの?
どのあたりが凄いの?
打ち上げ現場とか誰でも見れるの?
375NASAしさん:2005/05/11(水) 19:38:40
>>374
>H−UAって凄いの?
凄いよ。
>どのあたりが凄いの?
こないだみたいにでかい衛星入れると亀頭型フェアリングだぞ。
>打ち上げ現場とか誰でも見れるの?
大丈夫だよ。(軍事衛星の打ち上げを除く)
http://visit.jaxa.jp/tanegashima/index_j.html#launchview
376NASAしさん:2005/05/12(木) 03:12:30
中国が第4の発射基地建設へ、「宇宙強国」へ布石
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050507i314.htm
377NASAしさん:2005/05/17(火) 01:37:33
>>376
海側にするってことは、民間利用に踏み出すってことだな
内陸部にしてたのは、外国の影響を受けないようにだし
378NASAしさん:2005/05/19(木) 19:56:42
陸域観測技術衛星 宇宙センターへ搬入/南種子
http://373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050519_11.htm
379NASAしさん:2005/05/19(木) 21:23:23
今度は電気止められませんように ( ̄人 ̄)ナームー
380NASAしさん:2005/05/21(土) 00:45:13
>379
止められたことあるの? ロシアの原潜施設みたいに?
381NASAしさん:2005/05/22(日) 08:36:43
H2A 12月に多目的衛星打ち上げ 2月には「情報収集」
http://373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050522_1.htm
382NASAしさん:2005/05/26(木) 19:48:03
ビーコンが..
いや、何でもないです
383NASAしさん:2005/05/27(金) 13:53:33
愛地球博の会期後半にF7の打ち上げ映像流すらしいね。
GWに行ってきたが、臨場感あったし9月にでももう一度行くかなぁ・・・。
384NASAしさん:2005/05/27(金) 23:33:42
気象庁のHPにひまわりのことがでていた。

また画像が載っていた。前のひまわりやゴーズより感度が良いようだ。

http://www.data.kishou.go.jp/satellite/mtsat1r_image.html
385NASAしさん:2005/05/28(土) 00:04:29
>>384
ぉおぅ!!めっちゃキレイやな
386NASAしさん:2005/05/28(土) 00:05:46
>>384
おっ、ついに画像出ましたね。前からこれを見たかったのよ。フム
387NASAしさん:2005/05/28(土) 00:06:47
>386
たぶん、問題は近年になって高度化していると思うのだが、どんなもんなんでしょうかねえ。
しかし、空間理論の問題に関しては、すばらしい既得がなっているのではないかな。
なぜかというと、コンドル・マシーンの日本型による拡張期だから
388NASAしさん:2005/05/28(土) 00:07:32
>>387
おそらく前率のほうが可能性が高いはず。
389NASAしさん:2005/05/28(土) 00:08:31
>388
ほほう、そうなのか・・・なるほど…。貴様はエライ。
390NASAしさん:2005/05/28(土) 00:09:23
>>389
いえいえ、別に
わからない事があればいつでも聞いて頂戴。
391NASAしさん:2005/05/28(土) 00:18:43
> 順調に運用開始に向けた準備を進めていますが、
> 既に次のような観測機能の強化が確認されています。

なんか変
392NASAしさん:2005/05/28(土) 01:10:15
>>391

たしかに最近は、三菱自動車の欠陥やJRなど、具合がわるいことを隠ぺいしたりする風潮があるから、ひまわり6号についてもまだ安心できんな。

何か特定のセンサーが常時作動しないとか・・・になってないことを祈ってるが。

定期的にたとえば週1回、撮影画像の情報を公開してくれたら安心だが。
393NASAしさん:2005/05/28(土) 01:11:10
ダンプってやたら車間距離詰めてくる・・・
394NASAしさん:2005/05/28(土) 01:11:38
いやがらせですな。ダンプは。
「おせーぞ おらおらおら」
てな感じで詰めてくる。前の車はいたたまれなくなって、コンビニに避難する;;
395NASAしさん:2005/05/28(土) 02:46:39
>>391
つうか、もうすぐ撮影画像は毎日見れるようになるから情報公開云々ってのも変だと思うが。
まあ、何か欠陥があったとしても、来年には予備機も上がるわけだし・・・
396NASAしさん:2005/05/28(土) 11:13:24
ムーンライトマイルを読んだ。燃えた。
場違いごめんなさい
397NASAしさん:2005/05/28(土) 12:32:40
スれとは関係ないが
>>392
具合がわるいことを隠ぺいしたりする風潮は最近からあるのではなく
昔からあたりまえにある社会の風潮。
ただ最近は昔より企業の責任が問われる時代になってきたので
そんななかで流れにのり遅れているところが報道される。
かと思いますが。
398NASAしさん:2005/05/28(土) 13:09:57
>>397
昔からあるというのは同意。
企業の責任が問われる時代になってきたというより、昔はインターネットなど
ヨコのコミュニケーションがなかったから、マスコミさえ押さえておけばバレ
なかったってだけではないかと思う。
399NASAしさん:2005/05/28(土) 14:29:33
>>398
ネットが何かしてましたか?
ネット上でいくら問題を指摘しても何も動かない。
マスコミが報道がすればウソもまことになる。
マスコミは報道しないものはあってもないことになっている。
今でもこれはかわらない。



400NASAしさん:2005/05/28(土) 15:25:55
>>399
今やマスコミだってネットを見てネタになりそうなことを報道してるだけだよ。
もちろん、自分たちに都合の悪いことは報道しないけどね。
401NASAしさん:2005/05/28(土) 15:39:23
>>400
企業の情報開示の問題は以前からいわれてること。
ネットがどうとかは関係ないでしょう。
ネットに告発があっても
はっきりと表に出ない問題は知っててもマスコミは動かない。
行政が指摘するとか訴訟が起こるとかがあってやっとマスコミは動くわけ。
402NASAしさん:2005/05/28(土) 15:45:03
>>401
君はネットによって変わってないと思っているし、俺はネットが出てきたことによって
変わったと思っている。なんか完全に水掛け論なのでもうやめておくよ。
403NASAしさん:2005/05/28(土) 15:47:30
>>402
ネットで情報の流れが全く変化がないとは思ってませんよ。
企業のことは以前からいわれるでしょうってこと。
404NASAしさん:2005/05/28(土) 15:51:55
>>403
別にそれを否定してるわけじゃないが、ネットのせいで昔ほど隠せなくなってる
という面もあるでしょ?
ネットで騒ぎになってることをマスコミが後追いで取り上げるって例もあるしね。
別にそれがすべてだとは言ってないよ。
405NASAしさん:2005/05/28(土) 17:48:19
>>399
中国で起こった大規模な反日デモは、ネットでの呼びかけで起こったのではないか。
マスコミがあおったわけではないだろう。

ネットの力もあなどれないと思う。
406NASAしさん:2005/05/28(土) 18:00:25
>>405
中国と日本では事情が違うようです。
中国は口コミ社会だと聞きます。
中国人は日本人のようにそもそもマスコミを信用してないようです。
逆にマスコミが煽っても相手にしないのが中国人のよう。


407NASAしさん:2005/05/29(日) 04:54:43
>396
H-IIAで月まで人を送れるものだろうか?
408NASAしさん:2005/05/29(日) 09:56:42
増強型ならソユーズクラスを月周回軌道に載せるぐらいなら何とか…
409sage:2005/05/29(日) 11:19:56
>407
衛星軌道にあるステーションに上がるためだと思います。
でもそんなことより、最後のセリフに燃えちゃいます。
410sage:2005/05/31(火) 23:44:20
411NASAしさん:2005/06/03(金) 13:48:16
>>384
GOESのセンサ壊れかけ、ってのがよくわかる絵ですなー
高知大のサーバから画像を引っ張って見ているのだが、けっこう頻繁に
同心円状のノイズに埋めつくされていることがある。

早く定常運用に入ってほしいよ。
412NASAしさん:2005/06/05(日) 13:43:43
>けっこう頻繁に同心円状のノイズに埋めつくされていることがある。

本当にノイズ?
うろこ雲じゃないの?
413NASAしさん:2005/06/05(日) 14:01:35
>>412
ほんとにうろこ雲なら、画像全体に満遍なく存在するわけ無いだろ。
414NASAしさん:2005/06/05(日) 19:17:15
411のパソコンの画面が壊れてるんでしょう。
そんな低品質画像を配信するわけないですよ。
415NASAしさん:2005/06/05(日) 20:36:02
何か勘違いしてないか?
411はGOESのこといってるんだろ
416NASAしさん:2005/06/05(日) 22:58:28
同心円が間違いなのではないかと
417NASAしさん:2005/06/05(日) 23:04:29
これの点線状のノイズのことを言っているのかな
http://www.data.kishou.go.jp/satellite/mtsat1r_image/G9_vis.PNG
418NASAしさん:2005/06/06(月) 23:50:08
http://www.data.kishou.go.jp/satellite/test_image/testIR1.png

平日は毎日更新されているらしい
はやく民間でも出してほしい
419NASAしさん:2005/06/06(月) 23:59:07
>>418
さっそく台風ですね
420NASAしさん:2005/06/12(日) 11:21:47
>>418
わあ、ビー玉みたい
日本周辺だけをパチリとやるんじゃなくて
地球全体を撮影するんだね
421NASAしさん:2005/06/12(日) 12:35:34
>>420
そして、関係国に配信サービスするんですね。
日本にできる国際貢献ですね。。。
422NASAしさん:2005/06/12(日) 13:13:33
指向性の高いアンテナで韓国にだけは嘘の情報の電波を発射
423NASAしさん:2005/06/12(日) 14:21:12
>422
日本の評判を落とすだけ。相手のレベルにあわせてどうする。
424NASAしさん:2005/06/12(日) 18:55:10
J隊ってこんなことやってたんだねぇ
つ ttp://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0304/030418_03.html
425NASAしさん:2005/06/13(月) 18:32:04
毎回やってるよ
426NASAしさん:2005/06/13(月) 20:07:05
漏れなんか飛行機飛んでくるたびに頭の中で空襲を想定した訓練してるよ
427NASAしさん:2005/06/13(月) 22:17:28
漏れなんかヘリが飛んでくるたびに 「墜落しやしないのか、おれん家に墜落しやしないのか、だいじょうぶなのか」と妄想してるよ
428NASAしさん:2005/06/14(火) 01:09:34
俺なんかヘリが飛んでくるたびにエンジン音とブレード音で、どの機体か判別できるように訓練してるよ
429NASAしさん:2005/06/14(火) 07:27:10
>>428

おまえは軍国少年か?
430NASAしさん:2005/06/18(土) 00:16:27
俺なんかヘリが飛んでくるたびに竹やりと気合で撃ち落せないか訓練しているよ。
431NASAしさん:2005/06/18(土) 00:32:48
>>430
とりあえず頑張れ
432NASAしさん:2005/06/18(土) 11:26:11
>>430
イラクでは、老人がライフルで米軍の戦闘ヘリを撃ち落としたぜ
433NASAしさん:2005/06/18(土) 21:55:02
漏れはピストルで輸送機やレーザー砲積んだ衛星を撃ち落したけど。
あ、衛星は地上用スペアなので飛んでない。













ttp://www.namco.co.jp/aa/am/vg/timecrisis2/
ttp://www.namco.co.jp/aa/am/vg/timecrisis3/
434NASAしさん:2005/06/18(土) 22:18:56
>>430
それは初耳、アフガンで足り版がスティンガーでソ連ヘリを打ち落したとは聞いていたが。
435NASAしさん:2005/06/20(月) 21:04:36
そう言えば無人偵察機を打ち落したのは良いが、有人だと勘違いして大々的に搭乗員
を捜索していたな。
436NASAしさん:2005/06/22(水) 00:28:40
で、ひまわり正式稼動はまだ?
437NASAしさん:2005/06/22(水) 00:39:50
現在、こおろぎさとみの最終調整段階です
438NASAしさん:2005/06/22(水) 00:46:27
>>437
それは野原ひまわりw
439NASAしさん:2005/06/22(水) 04:00:29
来週から

【BS-i】人類、月に立つ Part1
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1117318954/
440NASAしさん:2005/06/22(水) 15:50:16
>>439
それNHKでやった時に見たからいいや。
441NASAしさん:2005/06/22(水) 16:00:34
>>436 >ひまわり正式稼動はまだ?
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0506/22a/0622mtsat1r.html
2005/06/28(火)12:00(JST)正式運用開始らしい。

つか、MTSAT-1Rの話は此処よりも下記スレの方が良いかも?……
゚●。 人工衛星総合スレッド2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
ひまわり後継機 MTSAT は無事上がるのか?(天文・気象板)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1046741894/
442NASAしさん:2005/06/23(木) 16:15:07
>>348の記事についてですが・・・
8号機は2022型で打ち上げられるってことですかね?
どっかのサイトには「8号機は2024型で」とあったんですが・・・。

http://h2a.jaxa.jp/engine/le7a/05/05-tec/index_j.html
燃焼試験のスケジュールとか見てたら間に合うんでしょうかね。
1割アップのエンジンはまだ領収燃焼試験もやってないようだし・・。

これとは別のエンジンが4月に領収燃焼試験があったようだから
こっちを使うのかな?
443NASAしさん:2005/06/25(土) 00:58:47
【技術】「ASTRO−E2」 M5ロケット6号機の先端部ノーズフェアリング取り付け作業公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119586614/
444NASAしさん:2005/06/25(土) 02:13:37
>>443
スレ違い。M-Vのスレは下記。
M-Vスレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/
445NASAしさん:2005/06/27(月) 10:19:17
F8ってIGSだっけ?
446NASAしさん:2005/06/27(月) 12:03:54
F8はALOS。
F9がMTSAT-2、F10がIGS。
447NASAしさん:2005/06/27(月) 12:33:49
F1はHELP
448NASAしさん:2005/06/27(月) 17:09:36
>>446
d
449436:2005/06/27(月) 19:29:26
>>441
ありがとう。
450NASAしさん:2005/06/27(月) 22:01:36
>>442
領収試験が昨年11月に2回、今年4月に1回あったから、11月の1台がMTSAT-1R
1台がALOS、4月の1台がMTSAT-2とみた。
今やっている試験はlong noseの方じゃないの?
451NASAしさん:2005/06/27(月) 22:07:43
意味わからんよ
452NASAしさん:2005/06/27(月) 22:17:07
エイロスよりエイナス
453NASAしさん:2005/06/27(月) 22:39:55
荒らすなばか
454NASAしさん :2005/06/30(木) 19:17:33
H2Aって、今204を開発してるけど、
203とか206ってのは不可能なのか?
203はSRB−Aを120度づつ配置するんだが。
455NASAしさん:2005/06/30(木) 21:21:43
>511
わざわざ203を開発する費用があるなら204で打上げた方が・・・。
206はアームの配置とか分離機構を工夫すればできなくは無いだろうけど。
456nasdaしさん:2005/06/30(木) 23:10:20
>511>512
SRB-Aも一発5億だか10億するから必要に応じて数を1つづつ調節するのは悪くないとは思われ
でも212みたいに非対称の計画もあった位だし、T字配置もアリとおもわれ
SRS-Aは推力方向のコントロール可能だし何とかなる?

ただ206位にまでなるとそろそろ本体がSRB-Aの加速度に耐えれなくなる悪寒
457NASAしさん:2005/07/01(金) 00:27:05
もっとこう、対称性を失わず、量も無段階でパワー増量できんもんかな
458NASAしさん:2005/07/01(金) 02:14:32
>537
でも2024と比べたときに203で打上げるメリットがあるかなぁ。
2033というのも一瞬考えたけど、そういう小手先のバリエーション増やす暇があるなら
第一段のクラスタ化に集中するべきな気もする。
459NASAしさん:2005/07/01(金) 21:00:36


>>569
SSBってそんなに高価なものだったのか・・・ 
まさかSRB-Aより高いとは、意外だったな…




















460NASAしさん:2005/07/01(金) 21:06:47


SRBの推力を抑えて6本というのは、良いかもしれんな。




























461NASAしさん:2005/07/02(土) 00:49:12
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/383475
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/383477
シャトルも終わりか…

やっぱこうなると自前で有人機持っていたかったな。・。
462NASAしさん:2005/07/02(土) 01:08:47
どんなロケットでも人を乗せれば有人機になる
463NASAしさん:2005/07/02(土) 10:32:14
「有人帰還機」でたのんます。
464nasdaしさん:2005/07/02(土) 17:49:48
>594
ちゃいなくおりてぃなら躊躇せずH2Aで有人やるんだろうけどねー
H2aの1段目に最小限のエンジンをのっけた2段目+帰還機あたりで慌てて
開発するとして5年で出来るかな?
正直5年あればATREXベースのTSTOの目処もつくとは思うんだが…
465NASAしさん:2005/07/02(土) 18:09:06
「○年でできる」って言うのは予算とセットでないと意味がないから・・・。
今のJAXAの予算規模のままなら8〜10年くらいでカプセル型を開発できるらしいけど。
(きぼうやHTVの運用に予算を食われない条件で)
466nasdaしさん:2005/07/02(土) 18:30:38
>598
無論予算はある程度潤沢にある条件、純粋に技術的な問題点を潰していって
かかるであろう時間ね
つーか充分な予算があればRTVもそろそろ有人での飛行実験を始めている悪寒…
467NASAしさん:2005/07/02(土) 18:41:34
>599
RTVはあくまで基礎実験だから有人も軌道飛行も予定してないよ。
468NASAしさん:2005/07/02(土) 19:11:59
RTVって、HTVの回収型のこと?HTV実証機にすら金がつかない現状では夢物語。

能代でやってる再利用実験機のことなら、RVT。
あれも予算つかなくて実験機のまま終わりそうだし、有人なんて最初から想定してないんじゃ?
469NASAしさん:2005/07/02(土) 20:37:45
もうISSから撤退しちまったほうがいいんジャマイカ
470NASAしさん:2005/07/02(土) 20:39:13
7月20日までに、このスレを埋めたいんです。

それまで嵐をよろしく。




471NASAしさん:2005/07/02(土) 22:12:13
>619
なぜ7月20日?
472NASAしさん:2005/07/03(日) 10:56:19
膣ウザイよ膣。
キモイマン死ねよキモイマン。
473NASAしさん:2005/07/03(日) 12:16:32
荒らしが消えてくれて、やっと静穏になったな。ホッ
474NASAしさん:2005/07/03(日) 13:05:58
また荒らされる可能性がありますので
削除のときにレスアンカーがずれない様に
普通のレスへの返信はレスアンカーをつけないように
お願いします。

>>○  ←レスアンカー
475NASAしさん:2005/07/03(日) 14:10:07
>>474
了解しました!
476NASAしさん:2005/07/03(日) 14:17:52
>> も > も使ってはだめだとすると、一体どうすりゃいいの。
会話にならんじゃないの。
477NASAしさん:2005/07/03(日) 15:50:41
いや、>>474が誤解してるだけだから
将来あぼーんされるであろうカキコにアンカーをつけなければそれでいい
478NASAしさん:2005/07/03(日) 19:12:25
>>460
H2開発の時、6本まで分離可能なように分離機構を設計したとか、
『H2ロケット上昇』に書いてあった希ガス。
479NASAしさん:2005/07/03(日) 19:15:40
正体を探るためのレスでした、ってか。
480NASAしさん:2005/07/03(日) 19:50:39
>>475
space:航空・船舶[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1094278468/280
>なお埋め立て・連投荒らしが発生した場合、以後は 
>当該スレにできるだけレスアンカーは打たないで報告してください。

削除議論板雑談&質問スレ 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1117475765/308,311
>あ、それからそう言う荒らしのレスにはなるべくレスアンカーを付けずにしておいて下さいね 
>透明削除してもらえたらアンカーもずれなくてすっきりしますから 
>つーか構わないのが一番です

荒らしが書き込む前のレスへの返信はレスアンカーをつけても透明削除後もレス番がずれませんが
荒らしが書き込んだ後のレスは透明削除を行なうとレス番がずれてしまいます。(>467,469参照)
荒らしがあった場合レスアンカーでなく レスの一部を引用して返信してください。

>○○○○○○○○○○○○
>○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○
481NASAしさん:2005/07/03(日) 19:52:03
間違い
荒らしが書き込んだ後のレスは透明削除を行なうとレス番がずれてしまいます。(>467,469参照)

訂正後
荒らしが書き込んだ後のレスは透明削除を行なうとレス番がずれてしまいます。(>464,466-467参照) 
482NASAしさん:2005/07/03(日) 19:55:16
荒らしの書き込みを除いて数レス程度後の返信でしたら
引用せずに返信しても透明除前、削除後とも
スレ住人は返信レスを読んで十分理解できると思います。
483NASAしさん:2005/07/03(日) 22:19:40
>SRB6本分離
一度みてみたかったな>動画
484NASAしさん:2005/07/03(日) 23:25:25
>6本分離確かに書いてあるね。そうすると標準型で6本だとGTO:8t位になるのかな。
ただ、ソユーズの場合は1本のエンジンが逝かれてもある程度代償可能だそうだが、
SRBではそう言うわけにはいかないだろうな。信頼性としては遥かに落ちそうだね。
485NASAしさん:2005/07/03(日) 23:42:12
H2A2024の場合、小型のSSB一本がいかれても、どの程度なら大丈夫なの?
小さいから、けっこう大丈夫なんだろうか、どうなんだろ。
486NASAしさん:2005/07/03(日) 23:46:33
SSBは小さい割に力持ち。(しかも高価)
487NASAしさん:2005/07/03(日) 23:51:21
6号機のときは、推力が出なかったのもあるが、分離できなかったのが致命的だったからな。
488NASAしさん:2005/07/03(日) 23:51:22
いかれたら駄目だと思うぞ
489NASAしさん:2005/07/03(日) 23:56:27
ソユーズは補助ブースタ4基を分離するけど、
4基と6基では、かなりリスクが違うのかもしれない。
490NASAしさん:2005/07/04(月) 02:18:31
>SRB6本分離
ttp://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=search&f_id=6507&genre=1&category=1042
動画じゃないけど、H−UAも6本といわずにもっと豪快に。
491NASAしさん:2005/07/10(日) 00:16:44
今日はミュー打ち上げですね。

H2Aの次回はいつですか?
492NASAしさん:2005/07/11(月) 12:06:40
9月だよ。
493NASAしさん:2005/07/12(火) 00:21:48
Yahoo!ニュースより↓
【H2Aロケットの部品焼く=三菱重工飛島工場で火災−愛知】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050711-00000156-jij-soci

続報、詳細ギボンヌ
494NASAしさん:2005/07/12(火) 20:13:49
焼けたって平気
495NASAしさん:2005/07/12(火) 20:25:22
また工作員か?
496NASAしさん:2005/07/13(水) 00:52:06
>>490
それだともうH2A202とは別物だからいっそ新型のH−3とか
開発した方が良くないか?
497NASAしさん:2005/07/13(水) 22:34:17
>>496
SRBがなんぼ増えたってH2には変わりないと思う。それより、拡張型をH2と強弁する
のは止めて欲しい。MVみたいにまるで異なる物を同じシリーズ名にするのは、不信
感を増大させると思う。
姑息だ。
498NASAしさん:2005/07/13(水) 22:39:52
>>497
> SRBがなんぼ増えたってH2には変わりないと思う。

そうかなぁ
499NASAしさん:2005/07/14(木) 01:00:16
H2AのLE-7Aクラスタ増強型は別物と見ていいのかな
500NASAしさん:2005/07/14(木) 19:13:08
予算は、新シリーズよりも、増強の方が獲得しやすいらしいから、
かなり変えてもH-IIで行くでしょう。

H-IIBとかH-IISSとかH-IIATurboとか。
501NASAしさん:2005/07/14(木) 20:23:36
H-2A+は正式決定したならH-2Bに変えて欲しいな。
502すざく:2005/07/14(木) 20:32:38
液体燃料ブースターがカッコ良かった・・・・・・特にH2A222が。
でももう復活なし・・・
503NASAしさん:2005/07/16(土) 21:35:43
H2A拡張型 増強型 発展型 全部別物なんだな
504NASAしさん:2005/07/20(水) 20:04:12
打ち上げみたいな〜
505NASAしさん:2005/07/22(金) 15:22:00
ALOS 打ち上げ延期かよ!
http://www.jaxa.jp/press/2005/07/20050722_alos_j.html

夏は種子島で泳ぐ予定だったのに・・・・
506NASAしさん:2005/07/22(金) 16:32:40
使用しているトランジスタ内に異物が混入ワロス
507NASAしさん:2005/07/22(金) 16:34:27
MTSAT-2か軍事衛星が先になるのかな。
508NASAしさん:2005/07/22(金) 20:40:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000107-mai-soci
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、今年9月に鹿児島県・種子島宇宙センターで行う予定だった
>H2Aロケット8号機の打ち上げを延期すると発表した。搭載予定の大型衛星「陸域観測技術衛星」(ALOS)の
>姿勢制御装置に使用している米国製トランジスタに、異物が混入している恐れがあるのが理由としている。
509NASAしさん:2005/07/23(土) 15:34:01
ありえねー
510NASAしさん:2005/07/23(土) 16:34:59
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
ALOS後継は光学・SAR周回衛星8機と静止衛星1機
防災・危機管理シナリオ、防災専用データ中継衛星も開発
511NASAしさん:2005/07/23(土) 17:28:28
>>510
既定路線に、光学周回衛星4機とデータ中継衛星が追加されたわけですか
http://www.nasda.go.jp/press/2003/04/eosloadmap_20030402_j.html

ずいぶん意欲的だな
512NASAしさん:2005/07/23(土) 18:28:50
>>511
IGSの性能向上のために民生用を多数打上げて技術習得するという訳ですね。
513NASAしさん:2005/07/24(日) 18:14:27 BE:179256757-#
>>506
油虫が混入しました
514NASAしさん:2005/07/24(日) 18:16:53
>>508
「米国製トランジスタ」のどこの異物混入トラブルが起きたのかは知らんけど
住友ベークライトのLSI封止材に問題があって、富士通製HDDが次々に壊れたことがあったね。
あれに類似したトラブルなんかね。
515NASAしさん:2005/07/24(日) 19:42:30
>>513
まさにバグか
516NASAしさん:2005/07/25(月) 00:28:32
>>510,511
そんなに金が余ってるなら少しは有人とか惑星探査にも回せよと。
517NASAしさん:2005/07/27(水) 03:30:30
ビジネス+で見かけた
……


-------
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/27(水) 00:49:39 ID:AW3m6CeK
本当の純国産だったら歓迎なんだけど、さすがにそれは無理か・・・
電装はほぼアメリカ製、ボディこそホンダの内製だがエンジンは主要部品がGE製

国産ロケットH-2Aだって内製化率は30%しかないんだから、ある程度勘案しないと
518NASAしさん:2005/07/27(水) 03:51:27
当たらずとも遠からずってことろでしょうか……
519NASAしさん:2005/07/27(水) 14:47:51
極一部しか当たってないというくらいが正解だな・・・
520NASAしさん:2005/07/27(水) 22:43:17
昔からスペースシャトルってあんな打ち上げ方だっけ?
521NASAしさん:2005/07/27(水) 23:19:32
ごく初期には747にピギーバックで搭載し、高空まで運ばれたことがあるが。
522NASAしさん:2005/07/28(木) 00:59:45
>>521
×高空まで運ばれた

あれはケネディ宇宙センター以外に着陸したとき、ケネディまで運ぶためのシステム。
523 ◆Vipper..12 :2005/07/28(木) 01:01:47
>>521
こんなんだろ? 1999年の写真 
ttp://www.airliners.net/open.file/804575/M/

524 ◆Vipper..12 :2005/07/28(木) 01:03:10
>>522
ごくごく初期には、あの747を使って、デコイを飛ばしたんだよな?

ちなみに、JAL現役時代の写真を探したけど、見つかんなかった。 orz
525NASAしさん:2005/07/28(木) 02:23:06
>524
デコイっていうか、エンタープライズで滑空試験したんだよね。
526NASAしさん:2005/07/28(木) 06:19:01
527NASAしさん:2005/07/28(木) 10:36:45
NASAの747かこいい
528NASAしさん:2005/07/29(金) 10:00:22
>>522
そうっすね。

ごくごく初期のお話です。
529NASAしさん:2005/07/29(金) 23:10:49
>>525
ということは、あの試験機はエンタープライズで、
エンジン付近にカバーがしてあるけど、
バランスを取るために、エンジンその他、
ちゃんと装備してあるのかな?
530NASAしさん:2005/08/07(日) 16:03:09
それで次の打ち上げは9月は無しなんですかね?
531NASAしさん:2005/08/07(日) 19:57:40
全ては無事に帰還してからだ。
今回コロンビアの悲劇が再現されたら、次の打ち上げ自体がなくなる悪寒。
532NASAしさん:2005/08/08(月) 02:39:26
帰還って???
H-IIAロケットの打ち上げ予定のことなんだが????
533NASAしさん:2005/08/08(月) 02:52:54
その直前までスペースシャトルスレと化していたからなぁ・・・
534NASAしさん:2005/08/10(水) 15:59:05
>508だから、9月はないでしょ。でしょ??
535NASAしさん:2005/08/17(水) 21:50:20
>>523
あんなでかい物背負って飛べる747凄い
536NASAしさん:2005/08/21(日) 15:30:40
>>8
LE-7Aを10機ばかりクラスタさせて、M-Vをベースに大型ブースターを開発。
日本版N-1ロケットを開発せよ! とかどう?w
何に使うかは知らんし成功するかも判らんし幾らかかるか検討もつかんけどw
537NASAしさん:2005/08/22(月) 03:26:19
>536
ネタにマジレス。
M-Vの第一段とSRB-Aって大きさがほとんど同じ。
538NASAしさん:2005/08/23(火) 21:24:59
どうでもいいですから、もうずっと人大杉を解除してほしい
539NASAしさん:2005/08/24(水) 16:44:43
つ専ブラ
540NASAしさん:2005/08/27(土) 23:36:25
H-IIってプロジェクトXでやっていたけどM-Vはやっていたっけ?
541NASAしさん:2005/08/28(日) 15:27:47
>>540
M3S-2の「さきがけ」のやつは見たことがあるけど
M-Vはやってないんじゃない?
542NASAしさん:2005/08/30(火) 19:06:20
H2A の能力向上型は H2B になるそうな。08年度に1号機、2号機(HTV)を打ち上げ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000118-jij-soci

なんか鉛筆みたいな名前だね。w
543NASAしさん:2005/08/30(火) 20:00:34
H2にも戦前の戦闘機みたいに名前つければいいのに。



桜花とか回天とか
544NASAしさん:2005/08/30(火) 20:05:19
>>543
縁起悪杉w
545NASAしさん:2005/08/30(火) 20:12:49
>>543
日本が戦争しかけてくるニダ!我が民族よ立ち上がるニダ!
ってなりそうな悪寒w
546NASAしさん:2005/08/30(火) 20:24:24
>>542
H2A大盛りとか合体H2Aとかにすればもっとわかりやすかろうに。
H2Bなんてダサ過ぎw
それで結局、これはLE7の双発化?
547NASAしさん:2005/08/30(火) 20:55:19
東に打ち上げるんだから、攻撃するとすればニダーの国からだ
548NASAしさん:2005/08/30(火) 22:33:58
>H2B
この名称についてH2の中の人から一言
549NASAしさん:2005/08/30(火) 22:41:30
>546
そうみたい。でもその前にETS-VIIIで使う予定のH-2A204はどうなったんだか。
550NASAしさん:2005/08/30(火) 23:47:00
H 2 A は き ん た ろ う
551NASAしさん:2005/08/30(火) 23:48:10
H-IIA 実は H-III
552NASAしさん:2005/08/31(水) 00:40:08
H-2.1Aでいーじゃん。
553NASAしさん:2005/08/31(水) 00:48:15
アリアン、デルタ、プロトン、ソユーズ、タイタン、ゼニット、アトラス、長征・・・

何故だ。何故にほんのにだけ固有名詞が無いんだ!???
554NASAしさん:2005/08/31(水) 00:58:45
>>553
エッチ大好きな日本人を表現した立派な名称ですよ。
555NASAしさん:2005/08/31(水) 01:22:26
>553
インドも"Satellite Launch Vehicle"略してSLVという何のヒネリもない名前をロケットに付けてる。
ちなみに第2世代が「増強型衛星打上げ機」ASLV(Augmented Satellite Launch Vehicle)、
第3世代は「極軌道衛星打上げ機」PSLV(Polar Satellite Launch Vehicle)という名前。
556NASAしさん:2005/08/31(水) 01:30:02
>>550
GTVにはロゴもマークも描かれてたんだってね。
どこにも画像が無いんだよね・・・
557NASAしさん:2005/08/31(水) 01:43:46
>>553
嘘かホントか知らんけど確か昔、宇宙開発推進本部時代に部内でロケットの
名称を募集したら、応募があったのが、液ロだからって白鶴とか白鷹とか酒の名前
ばかりで、結局やめになった話があるね。
558NASAしさん:2005/08/31(水) 01:51:05
月の女=かぐや姫への求婚に必要だった宝物の名をつけるとか、
日本の古い伝承や神話にちなんだ名前がええな。
559NASAしさん:2005/08/31(水) 04:59:31
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005083001005995

H2Bロケット打ち上げへ 08年度に1、2号機

 文部科学省は30日、H2Aロケットの輸送能力を1・5倍以上に
高めた後継機の1、2号機を、2008年度に鹿児島県の宇宙航空
研究開発機構(宇宙機構)種子島宇宙センターから打ち上げる計画を
明らかにした。
 従来「H2A能力向上型」としていた名称は、一般の人が区別して
覚えやすいように「H2B」と変更する。
 H2Aと比べて1段目ロケットの直径を1メートル太くし、エンジンを
1基から2基へと増設。さらに固体補助ロケット(ブースター)を
4本取り付け、打ち上げ能力をH2Aの4−6トンから最大8トンにまで
増強する。
 現在開発を進めている国際宇宙ステーションへの物資補給機「HTV」を、
米国のスペースシャトルに頼らずに自前のロケットで打ち上げるのが目的。
08年度中に打ち上げ予定のH2Bの2号機で、最初のHTVを
打ち上げたいとしている。

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
560NASAしさん:2005/08/31(水) 05:09:17
>559
どうでもいいが、
>現在開発を進めている国際宇宙ステーションへの物資補給機「HTV」を、
>米国のスペースシャトルに頼らずに自前のロケットで打ち上げるのが目的。
この文章だとHTVをシャトルに搭載可能なように読めてしまうぞ。
561NASAしさん:2005/08/31(水) 16:11:16
ふつうにHUA改 にすればいいじゃん。名前
562NASAしさん:2005/08/31(水) 20:37:06
>561
元々、H-2A+って呼ばれてたんだよ。
でもその命名法だと次が続かないから。
563NASDAしさん:2005/08/31(水) 21:08:28
>561
いや、その方式だと正式に決定したときH3になっちゃうから(参考US1a改>US2)
564NASAしさん:2005/08/31(水) 22:40:45
試作機は偶数で
565NASAしさん:2005/09/01(木) 02:03:14
HTVあやうしか

スペースハブ、三種類のApex宇宙船開発中:ポストシャトルを視野に
http://www.spaceref.co.jp/news/4Thur/2005_08_25trans.html
566NASAしさん:2005/09/01(木) 09:30:05
>>563
やっぱりH2Bになってしまったか、LE-7を使う限りH2だということだな。
おれは、前にそれは姑息だと書いたもので、残念。
こういう姿勢が社会の理解を得られない原因だと思う。

それよりこのニュースは本当は能力増強型の初回打上げが1年遅れるという発表を
名称変更で誤魔化したように思えるが?
567NASAしさん:2005/09/01(木) 09:40:32
US-1A改だってそうだけど、
新規開発じゃなくて改良型って言わないと、
横槍が入って予算がつかないんだろう。
命名の問題であって、中身は関係ないんだから、
予算獲得のテクニックとでも思っておけばいいんじゃない。
568NASAしさん:2005/09/01(木) 19:24:35
1>小型衛星・科学衛星打ち上げ機
2>商業衛星打ち上げ機
3>HTV・大型衛星打ち上げ機
4>月面探査・宇宙ステーション打ち上げ機
5>低G高信頼性機

できればこれ位のラインナップが欲しいけど、全部開発したら幾らになるかねぇ。
569NASAしさん:2005/09/01(木) 19:31:47
>>568
1>M系
2>H2A
3>H2B
4>H2B
信頼性だがこればっかりは場数を踏んで枯らすしか…ボンボン打ち上げる金をどう捻出するかが問題だな
570NASAしさん:2005/09/01(木) 21:13:18
>>569
ステーション打ち上げや月探査にはサターンクラスの打ち上げ能力が必要だから
H2Bじゃ力不足と思われ。
LE7をロシア張りにクラスタするか、新型の大推力エンジンを開発して
ゼニット並のブースターを取り付けねば
571NASAしさん:2005/09/01(木) 21:36:31
>570
ステーションや有人月宇宙船が巨大でなければいけないという規則はない。
ミールはプロトンで打ち上げられたし、月宇宙船も一度にまとめて打ち上げなければよい。
572NASAしさん:2005/09/01(木) 23:11:25
ガンダムの戦艦がほいほい自力で宇宙に出てるけど、
切り離し無しでも大して効率悪くならない為には、
どのくらいのロケットの性能が要るんだ?
573NASAしさん:2005/09/01(木) 23:27:26
>572
現在のロケットエンジンの理論限界以上のエンジン。
574NASAしさん:2005/09/01(木) 23:29:57
>>572
核融合推進の比推力は数万秒単位。
比推力450強でSSTOを目指してる現在の化学ロケットとは性能が段違い。
ただ、核融合推進は単純な推力には劣るようで、
ガンダムの戦艦は重力損失に対抗する為のブースターをつけて宇宙に打ち上げるものが多い。
ホワイトベースが自力で宇宙にいけるのは、
ミノフスキークラフトという素敵テクノロジーで重力損失を帳消しにしているから。
ミノフスキークラフトを備えていないザンジバル級やサラミス級等はブースターを使って打ち上げている。
どうもミノフスキークラフトは経済性が低いらしく、ガンダム世界でも主流派ではないらしい。
逆シャアではマスドライバー+切り離し式のシャトルも登場している。
575NASAしさん:2005/09/01(木) 23:59:19
馬鹿でかい強力なロケットを1機作るより打ち上げ重量あたりのコストの安いロケットを複数使って打ち上げた方が
安くてでかい宇宙船が造れると思う

というかM-Vって一発いくらくらい?
どうクラスのロケットとしては安いん?高いん?
576NASAしさん:2005/09/02(金) 00:57:09
>>575
70億。最近は少し下がってるみたいだが、それでも高い。
まぁ頑張れば30億あたりまではいけるとは言われているが・・・。
因みにこのクラスのロケットの国際相場は20億前後。
物にもよるが、普通輸送システムと言うのは大型化すれば
重量あたりの輸送コストは下がる傾向にある。
船舶も航空機も基本的には大型化の傾向にある。
ロケットの大型化があまり進展しないのはそれだけの需要が無いからだけど、
(ステーション打ち上げ等僅かな需要に対して専用の大型ロケットを開発するのは馬鹿らしい)
需要が出てくれば各国とも小型ロケットを複数回打ち上げるより大型ロケットを開発すると思う。
577NASAしさん:2005/09/02(金) 01:42:29
【宇宙事業】海外に打ち上げ基地を 宇宙ビジネスで報告書=候補地としてクリスマス島

国産ロケットによる衛星打ち上げビジネスを本格化させるために、将来は海外に発射場を
建設することも検討すべきだとする報告書を、経済産業省・産業構造審議会の宇宙産業化
ワーキンググループが1日までにまとめた。

 候補地として太平洋の赤道に近いキリバス共和国クリスマス島を例示。現在の種子島宇宙
センターについては、周辺の漁業への影響を考慮して年間の打ち上げ可能期間が短いことや、
欧米の打ち上げ施設に比べて技術的に不利な点が多いと指摘した。

 クリスマス島には日本のロケットや衛星の追跡局があり、一時は「日本版スペースシャトル」
開発のための飛行実験も行われた。

ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/09/2005090101001243.htm

ここの射場を使えば、もっとでかいロケットも打ち上げ可能となる。
578NASAしさん :2005/09/02(金) 05:21:55
H2Bの高さがH2Aとほとんど変わらないイラストを見たんだけど
LE7Aが2つだから燃料も2倍要るよね

1段目の直径が4mを5mにしても高さ同じなら容量は1.56倍で
2倍にするには高さ(長さ)を1.28倍伸ばさないといけないわけで。
とすると、H2Aの1段目の2つの燃料部分の高さが約25mだから
7mくらい1段目を伸ばす・・・全長も7m伸びることになる・・・約60m?
ま実際H2Bがきっちり2倍燃料が要るかは知らんが太くしただけじゃ
燃料が5割増しだけで、それでLE7A2本分は足りないんじゃなかろうか
で何m伸びるのかな、と思った次第。
579NASAしさん:2005/09/02(金) 07:47:48
>578
VABの天井ってそんなに余裕あったっけ。
580NASAしさん:2005/09/02(金) 10:15:03
>>578

ブースター 2→4 で補う。
機体が2倍重量にならない分、燃費が良くなる。

当てずっぽですけど。
581NASAしさん:2005/09/02(金) 16:46:10
「H2B」08年度打ち上げ=能力向上型から名称変更−文科省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000118-jij-soci
582NASDAしさん:2005/09/02(金) 19:56:34
>577
漁業なんぞにひきずられない普通の射場は要るだろうから妥当、つーか
赤道直下ってだけでペイロード結構稼げるから(400kg位だっけ)
MVこそあそこで打ち上げたらいいんだよね、いや、内之浦はあれはあれでいいんだけど
583NASAしさん:2005/09/02(金) 20:06:07
>>582
内之浦は陸の孤島だったのがトンネルできてちょっとマシになったところなので
やめてしまうのはちょっと勿体無い気はするな。
584NASAしさん:2005/09/02(金) 20:34:22
>>574
重力損失ってのがよくわからないけど、
つまりは今の物理を越えた原理で飛んでるのね
585NASAしさん:2005/09/02(金) 20:35:54
つまり、質量をすげー速度で噴射してその反動で進む、という
方法の延長にあるんじゃなくて、
もっと違う何かで飛んでる
586NASAしさん:2005/09/02(金) 20:49:30
>>583
仮に100トンのロケットが推力99トンのエンジンを積んでいたとしても、
そのロケットは一ミリも発射台からは浮かばずただただエネルギーを無駄にする事になる。
これを重力損失という。
重力損失は大推力でロケットを一気に打ち上げると少なくなるが、逆に推力が弱いと重力損失は非常に大きくなってしまう。

    _______________
   |
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄
587NASAしさん:2005/09/02(金) 20:53:14
>>576
70億円って高かっ!H2Aよりちょっと安いくらいじゃん…(汗

というかロケットって大型化するって言っても構造上限度無い?長さにしても太さにしても…
多段式ロケットはでかくすればするほどロケット全体に占める燃料の割合って増えたような…
確かサターン5は95%が燃料って聞いたことがあるような…サターン5ってアレ、一発いくらなんだろう…
588NASAしさん:2005/09/02(金) 20:59:25
>>587
燃料の割合は増えません。
サターン以外のロケットも燃料の占める割合は似たり寄ったりです。
H2Aの総質量は280トンだけど、低軌道に打ちあげられる衛星の重量はせいぜい10トン
589588:2005/09/02(金) 21:06:23
因みにサターンロケットの総重量は約2900トン、低軌道への打ち上げ能力は100トン強。
590NASDAしさん:2005/09/02(金) 22:19:06
>587
そら開発費160億なんて激安だからねー、毎回ワンオフの芸術品をぶっ放てまつ
で、あと160億かければだいたい30億までは逝けるんじゃないか、って話
ESAのVEGAが今のユーロ高のおかげで大体同じ位になったから悪くは無い話なんだけどね
>589
化学燃料ロケットを使っている限り打上重/全重の数字は変わらないんだなー
…としみじみ思ってもーた
ATREXエンジンを使い捨てで使ったら多少は改善するのかなー、
空気の在る所限定で比推力を1桁改善できます、と
591NASAしさん:2005/09/02(金) 22:37:39
重力損失と抗力損失で、改善どころでないような気が。
592NASAしさん:2005/09/02(金) 23:06:07
>>591
エンジンの開発と共に、
極超音速で優れた揚抗比を発揮する航空力学上のブレークスルーが必要だな。
593NASDAしさん:2005/09/02(金) 23:06:46
>591
まあ固体ブースターでマッハ2程度まで加速せんとならないだろうし
それか使い捨ての翼を張り付ける、
でATREXが有効なのはマッハ6、2km/sまで
なまじ複雑になるだけでイマイチ、…orz
594NASAしさん:2005/09/02(金) 23:13:12
>>593
固体ブースターで液酸・液水ロケットを
宇宙空間+マッハ5あたりまで打ち上げてやった方がはるかによさげだな。
固体ブースターってそんなに高い物でもないし。

シャトルやんそれorz
595NASAしさん:2005/09/02(金) 23:23:15
M-Vの上段にLE5乗せちゃだめ?
そこそこ安くてそこそこの質量上げられるロケットできなそうな予感。

液体燃料使うと準備期間と施設が必要になるから内之浦じゃ打ち上げれなくなって、
打ち上げ費用結構かかっちゃうのかな?
596NASAしさん:2005/09/02(金) 23:24:50
>重力損失
ってことはだな、M-Vは打ち上げ時のGはH-2(とかその他の液体燃料ロケット)
よりも大きいと聞いたことがあるが、M-Vは重力損失が小さいってことか?

ってことは、効率がいいってことかな?
597NASAしさん:2005/09/02(金) 23:29:47
>>596
そういうこと。
そしてそいつが、比推力で液体ロケットを下回る固体燃料ロケットが
世界中で広く用いられている要因でもある。
ただ、2段目3段目ロケットとしては固体燃料ロケットはイマイチ。
比推力が小さすぎる。
598NASAしさん:2005/09/02(金) 23:33:49
>>595
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no17_19980725/special1-1-2.html#4

ISASの中の人もM-Vの上段に液体を乗せる事は当然考えてる。
ただ、それをやるには予算がないし、小型ロケットには需要もないというネックが・・・
599NASAしさん:2005/09/03(土) 00:14:50
ミュー系って全部(?)発射台が斜めっているけどアレってやっぱり加速度が
でかいのであらかじめ飛ぶ方向に傾けておいた方が正確に飛ばしやすいからとか?
600NASAしさん:2005/09/03(土) 00:16:50
>>599
ヒント:伝統
601NASAしさん:2005/09/03(土) 00:59:57
南鳥島にロケット発射場つくればいいのに!
602NASAしさん:2005/09/03(土) 01:35:35
>>601
狭すぎ
603NASAしさん:2005/09/03(土) 01:44:59
>>600
じゃぁM-Vを垂直に発射してもちゃんと飛んで既定の軌道へ衛星を投入できるの?
604NASAしさん:2005/09/03(土) 01:46:37
M-Vが斜めに発射するのは
すぐに海上上空を飛行させるため。
605NASAしさん:2005/09/03(土) 01:48:07
これでもラムダの頃よりはだいぶ角度立ってきたよね。
606NASAしさん:2005/09/03(土) 02:55:17
>>603
できます

L-4S(おおすみ)  M-4S(たんせいetc) は重力ターンで人工衛星を打ち上げる、
だからナナメに打ち上げたのは最終段(4段目)が水平方向を向くタイミングを作るため
水平方向を向いたら、地上局から電波指令でスピンモータ着火で回転させ姿勢固定→4段目を着火!!
大気に落ちてくる前に一気に7.9km/s以上まで加速する

ちなみにこいつ等は1段目着火〜4段目分離までは飛びっぱなし、
姿勢制御は尾翼+空力スピンで、方向制御もなし!!
全段同時点火して、あとは遅延イグナイタ(←早い話が導火線!一度ついたら水中でも消えないゾ♪)の長さで
段間の分離火薬の作動タイミングやエンジン着火のタイミング<だけを>を全てコントロール?していた(マジ)
ペンシル2段・ベビー 〜 M-3H(M-3Sかも?) あたりまでこの方法を使っていたらしい

さすがにM-4Sの次のM-3Cは2段目にSITVCとサイドジェットが付きましたが・・・
でも1段目は飛びっぱなし・・・(&導火線タイミング)

つまりこのころの名残やね。それと>>604
607NASAしさん:2005/09/03(土) 03:18:48
>>595
LE5BってM-Vの1段の加速度に耐えられるのか…?
608NASAしさん:2005/09/03(土) 14:38:09
H2Bって、静止軌道に最終的に8トンクラスをのせる力を目指すってことだけど、それって欧州のアリアンXを上回るの?

低軌道打上能力は何トンだろうか?
609NASAしさん:2005/09/03(土) 14:56:06
沖ノ鳥島にロケット発射場作ろうぜ
610NASAしさん:2005/09/03(土) 15:17:03
611NASAしさん:2005/09/03(土) 16:24:41
>608
まず、H-2Bは静止トランスファ軌道(GTO)に8トンの打上げ能力を目指す。
実際に静止軌道にのる重量はだいたい半分くらい。(衛星のアポジエンジンの性能による)

アリアン5の通常型(アリアン5G)はGTO6.8トンの打上げ能力なので、H-2Bよりは低い。
しかし、アリアン5にはいろいろなバリエーションがある。
現在メインで使われているアリアン5G+はGTO7.7トンの打上げ能力がある。(H-2Bと同等)
アリアン5の性能向上型(アリアン5ECA)にいたってはH-2Bを余裕で超えるGTO10トンの
打上げ能力を持ち、しかもすでに打上げに成功している。
他にも性能向上型のバリエーションとしてアリアン5ES(GTO8トン)や
アリアン5ECB(GTO12トン!)が開発中で、現在の通常型(アリアン5Gと5G+)はいずれ退役する。
612NASAしさん:2005/09/03(土) 17:54:04
アリアンに対抗するには、
でかいエンジン?を3本束ねたようなタイプにしないとだめでしょ。
613NASAしさん:2005/09/03(土) 19:53:54
日本ってクラスター化やったことないからなぁ
クラスター化問題が解決できない <−> やっぱ新規大推力エンジンつくるか?
のジレンマになりそう
614NASAしさん:2005/09/03(土) 20:25:31
Ariane-5G ----LEO:18ton, GTO:6ton
Ariane-5ES----LEO:21ton, GTO:8ton
くらいだから、H2BのLEOは、18t〜21tの間じゃね?
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Ariane_5
615NASAしさん:2005/09/03(土) 21:06:00
>611
>614

608です。サンクス。

やっぱり、欧州にはロケット技術で抜かれてるか・・・
616NASAしさん:2005/09/03(土) 21:13:33
誰も欧州を抜いてるなんて、思ってねーし。
バカか
617NASAしさん:2005/09/03(土) 21:17:52
昔は、日本のほうが欧州よりよかったんでは
618NASAしさん:2005/09/03(土) 21:24:37
日本が欧州を上回った時期なんぞない。
むしろ今が一番差が狭まってる時期じゃないかって位だな。
619NASAしさん:2005/09/03(土) 21:27:14
大体欧州宇宙機構の予算はJAXAの3倍。
商業打ち上げではアメリカすら凌いでいる。
エアバスとボーイングの関係もそうだが、
欧州の航空宇宙産業はアメリカ以上の存在ですらある。
620NASAしさん:2005/09/03(土) 23:26:44
アメリカとソ連は競争してたけど、ヨーロッパはどの時点で
技術力を上げたの?
その時日本は何してたの?
621NASAしさん:2005/09/03(土) 23:44:59
まあ、ロケットのぺイロードの大きさが、その国の技術力に比例するわけでもありませんが。
622NASAしさん:2005/09/03(土) 23:47:32
どうせ墜落するだろ。
ちなみに我が長征は、2003の有人飛行後もちゃくちゃくと
連続打上げ成功記録を伸ばし、もう(1996年以降)連続45回成功
を突破中である。
日本は1件も受注できない商業衛生の打上げも受注再開し、
当然打上げ成功させた(今年の2月)。

ここ9年一度も打上げ失敗がないのは中国だけ、
アメもロシアも、アリアンも、NIPもボコボコなのにね。
中国万歳!!
いよいよ次は人類初の月面着陸だな。
623NASAしさん:2005/09/03(土) 23:55:49
>>622
釣られてやるか


アポロを捏造とか言ってるとマトモな人からは相手にされないよん。
てーか、もうブームは終わった
624NASAしさん:2005/09/04(日) 00:07:12
>日本が欧州を上回った時期なんぞない。

そうかな?分野によるんじゃないの?
確かに(言い方悪いけど)シャトルの事故の隙を突いて商業打ち上げでは圧倒してる
けど、技術的に最先端を行ってるような感じはしないけどなぁ・・・。
アリアンVも手堅いし、惑星探査なんかでも、ホイヘンスはタイタンまでアメリカに
運んでもらった訳だし。有効性や実現性は兎も角、ミニシャトルの実験だってヨーロッパ
よりは日本の方がずっと進んでたんじゃなかったっけ?
航空まで入れるとアレだけど、宇宙分野に限定すれば今の段階ではヨーロッパに遅れをとっている
ってことはないんじゃないかと・・・・あまり自信はないけど。
625NASAしさん:2005/09/04(日) 00:15:34
今の日本で衛星の商業打ち上げなんて
夢物語だっていう現実を見つめた方がよいかと・・・
コスト無視した技術じゃああんまり意味ない
626NASAしさん:2005/09/04(日) 00:27:25
>>625
夢物語でもないんじゃないか? 一時期受注できそうだったし。
まぁ問題は信頼性だがね。ガンガン打ち上げて信頼性を上げたいところだ。
しかし、軍需の少ない(あっても何故かJAXAの予算で上げる事になっちまう)日本では
ガンガン打ち上げってのができんのよね。それが一番の問題だろ。
いっそ、国が助成金出せばいい気がする。屋根のソーラーみたく。
627NASAしさん:2005/09/04(日) 00:29:11
日本の公道を最高時速300キロ(ただし燃費激高)のクルマを走らせるようなものだな。
しかもフェラーリのブランドを買ってくれるような類いのユーザーはこの業界にはいない。
628NASAしさん:2005/09/04(日) 00:33:03
>>624
シャトルのスキ・・・。凄まじく巨大なスキだな。
629NASAしさん:2005/09/04(日) 00:37:12
普通の自家用乗用車を作って売ればいいのでは
630NASAしさん:2005/09/04(日) 00:44:13
>ALL
結局中国にひれ伏すしかなさそうですね。。。

それはそうと、アポロ11のオルドリンが、映画監督のシブレルに
アポロは特撮だったと誓え!と聖書つきつけられ殴った事件は皆さん知ってると思うけど、
その瞬間のVTRです。
http://marginal.com/knocksclip01.mpg

いきずりでした。ではさようなら。
631NASAしさん:2005/09/04(日) 00:47:03
>>626
予算が少なくて打ち上げ回数少ないのが最大の問題ってのは同意。
ただし、打ち上げるだけで信頼性が上がるものではないし、
金がついたからといって即上のレベルの技術を実現できるわけじゃない。
助成金ってか、単に宇宙関連の予算増やしてくれさえすればいいんでは?

>>629
あまり技術的な挑戦はせず、信頼性重視で確実で安価なものを作る選択肢もあったはずなんだけど、
かなり前にその道は捨ててしまった・・・責任負わされたくないから、今更戻すとは誰も言い出せないんだろね。
632NASAしさん:2005/09/04(日) 00:48:53
>>630
そこまでシナマンセーするなら、帰国せーよ
このゴミ寄生虫
633NASAしさん:2005/09/04(日) 00:50:07
>>630
殴られて当然だわな。キチガイが映画監督になれる国は恐ろしい。
634NASAしさん:2005/09/04(日) 00:57:11
NASAって、F1マシンの開発に金を使いすぎて
肝心の大衆車開発を疎かにしてしまい経営危機に陥ってる自動車会社って感じだな。
一方日本は自動車の開発費そのものが無くて四苦八苦してる零細な自動車会社。
費用対効果で言えば及第点ともいえるが、それでいいのか?
635NASAしさん:2005/09/04(日) 01:07:41
>ただし、打ち上げるだけで信頼性が上がるものではないし、

意味がわからん
アリアンの打ち上げ実績とか勉強して欲しいもんだね。
どんくらい失敗して、どんくらい成功しているのか。
アリアンの場合、失敗も多いが成功も多い。
そういうなかで総合的に考えんとな、木を見て森を見ず
でH2Aは失敗ばかり、なんて考えは低能か三国人の証明だね。
636NASAしさん:2005/09/04(日) 01:24:27
>>635
おまえが打ち上げ費用出せよ。

日本は予算ねーんだから、成功率上げるには信頼性あげるしかねーんだよバカ。
637NASAしさん:2005/09/04(日) 01:25:13
>>636
まあ、おちつくんだチョン
638NASAしさん:2005/09/04(日) 01:40:44
>631
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=279704&FORM=biztechnews
商業として成功してるアリアンがどのくらい失敗してるか見たほうがいい
アリアン5に至っては、1号機で失敗、増強型1号機で失敗
失敗してもすぐに次を打ち上げるからこその信頼性、そもそも打ち上げをしなければ成功はしない

>608
ちょっとふるいけど
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/h2a_020510_j.html
639NASAしさん:2005/09/04(日) 03:21:16
日本が商業打上げの受注を逃がすのは、打上げ失敗のたびに長期の打上げ空白期間が生じるから。
欧州はアリアン5が試験打上げに失敗してもアリアン4で代替したし、
アリアン5が商業運用開始してからは打上げ失敗しても半年で再開してる。
対して、日本はH-2Aが打上げ失敗するとM-Vの打上げスケジュールまで遅延する。
640NASAしさん:2005/09/04(日) 12:36:40
商用なんか妄想するから痛い目見るんだよな
競争相手多すぎだし価格競争力も弱いし。官需だけでいいよもう
641NASAしさん:2005/09/04(日) 13:24:01
>>635>>638
打ち上げ回数増やして信頼度上げるってことは、
潜在的な技術的問題(前回のSRB-Aみたいな)を洗い出して
それに対する改修を繰り返してシステムの完成度を上げていくってことなわけで・・・
日本の場合、国民的に理解が得られてなくて失敗の度に税金の無駄遣いと叩かれるし、
宇宙予算はかつかつで設計変更に十分な予算や人員が割けない環境なので、
その場しのぎの改修にとどまり根本的な対策まで手が回らない可能性が高く、
単に打ち上げ回数を増やしただけで済む問題ではないということが言いたかった。

失敗してバグ出しして成熟させていくのが当たり前だってことを
役人・マスコミ・大衆に理解してもらうようにしないときついかも。
642NASAしさん:2005/09/04(日) 15:19:00
>>641
1回1回の打上を成功させることが目的である限りでは難しそうだね。
F1で毎レース勝つことを求められて、負けたら勝てるようになる(と
スポンサーに説明がつくようになる)まで出場をやめちゃうような
状況でしょう、今は。

アリアンのように稼げる(?)輸送システムを完成させる等、もう一段
階上のレベルの目標を立てて、1回1回の打上の成否に拘らないような
体制を作る必要があるんじゃないかな。少なくとも政府のレベルでは。
政府がこういう方針でやってますって毅然と説明できれば、マスコミ
もそんなに騒がないのでは・・・

643NASAしさん:2005/09/04(日) 15:22:10
>642
宇宙開発委員会の人が「100%の成功を目指す」とか言っちゃう状況じゃねー。
644NASAしさん:2005/09/04(日) 16:08:11
現実を理解しようとしない官僚、政治家。視聴率が上がるように騒ぐだけのマスゴミ。その結果どうなろうと知った事じゃない
そのようなのがのさばっている以上日本の技術が腐朽するのも時間の問題じゃないかな

逆にマスコミが味方に付いてくれればこれほど頼もしい物はないけどな
645NASAしさん:2005/09/04(日) 16:32:18




        【結論】日本人は宇宙開発に向いてない



646NASAしさん:2005/09/04(日) 18:27:38
>>644>>645
かもしれんな。
数百億円規模の裁判かノーベル賞でも取らない限りマスコミに無視されている
また政府と関係しなくても企業や個人レベルの資本と研究でどうにでもなる
化学のような分野は本当に強いんだが・・・。
647イワン・コワレンコ:2005/09/04(日) 18:49:20
集団主義で勤勉な半面、権力に弱い。それが日本人の民族的特性だ。
何か命令されても言い争うことがまずない。

私は日本人から『はい、そうですか』の返事以外聞いたことがない」
648NASAしさん:2005/09/04(日) 19:05:46
メンバー全員が顔見知りとなる、数人〜数十人単位で行動するのは日本人は得意なんだよ。
これは和を重んじる日本民族の場合、この規模の集団でなら意思を高いレベルで統一できるから。
軍隊で言えば中隊レベルまでは非常に強い。
しかし、師団レベル以上だと途端に弱体になる。
数千数万クラスの大集団としては日本人はイマイチ力を発揮しない。
これは日本民族に強力なリーダーシップが無いから。
一人の独裁者に全員がついていくという事が日本人にはできないから。
649NASAしさん:2005/09/04(日) 21:36:31
日本人は重力に縛られているからな
650NASAしさん:2005/09/05(月) 00:53:12


 【結論】寄生虫三国人は日本に要らない、つーか、ゴミ




651NASAしさん:2005/09/05(月) 11:01:58
>>639
> 対して、日本はH-2Aが打上げ失敗するとM-Vの打上げスケジュールまで遅延する。

M-Vの遅延は、3号機の打ち上げ失敗や宇宙機の開発遅延が主な原因だと思うが。
JAXAになって予算が減ってしまった影響はあると思うけど。
652NASAしさん:2005/09/05(月) 23:22:03
>651
・M-Vが打上げ失敗したのは4号機。
・H-2Aの6号機の事故対策でIHIエアロの負担が増加したため、
M-Vの6号機の打上げが延期された。
653NASAしさん:2005/09/06(火) 01:14:14
>>645
日本人によるプロジェクトチームが管理しきれる工業製品は、
部品点数5万点まで、という話も…
654NASAしさん:2005/09/06(火) 01:57:05
日本人は左脳偏重だから巨大技術には不利だってのは耳にしたことあります。

ほかに、日本語は同音異義語が多すぎて意思疎通が多言語に比べて劣るとか。文化語などは特に。
655NASAしさん:2005/09/06(火) 02:32:28
>>654
まあそうかもしれんが
一言いうと
文化語は多くないだろ。日本語で同音語が多すぎるんは
むしろ学術語の方だろ?
656NASAしさん:2005/09/06(火) 07:45:32
なんでもかんでもやりましょう!
パーっといっちょやりましょう!

日本人は暗いねと
いつまでも言われてる場合じゃないでしょう!
657NASAしさん:2005/09/06(火) 12:22:13
>日本語は同音異義語が多すぎて意思疎通が多言語に比べて劣るとか

なんか間抜けな分析だな
658NASAしさん:2005/09/06(火) 12:26:14
他言語じゃねーの
659NASAしさん:2005/09/06(火) 14:44:38
別に日本語に同音異義語が特に多いわけではない。
ただ、その言葉によって差があるだけ。

たとえば英語との比較の場合

・日本語より英語の表現が多い例
 日本語:固い
 英語:hard,tight,strong,strict,stiffなど

・英語より日本語の表現が多い例
 日本語:私、自分、俺、僕など
 英語:I

また、日本語は造語やカタカナが比較的容易なため、
それまでの語彙にない言葉でも定着しやすい。
「次元」「哲学」などは明治以降に作られた言葉。

従って、特に同音異義語が多いわけでも、
ましてそれで語彙の豊富さに制限がかかるわけでもない。

少なくとも「同音異義語が多すぎて意思疎通が多言語に比べて劣る」
などということは全く無い。

要するに、ウワッツラの印象だけでひねくりだした屁理屈だな。
誰が言ったトンデモだよ。
まるで血液型で性格が分かるみたいな(w
660NASAしさん:2005/09/06(火) 14:50:32
654ではないが化学 科学、 水星 彗星 水性、 機体 気体 期待、 
宇宙船 宇宙線、 個体 固体etcはちょっとまぎらわしい。
661NASAしさん:2005/09/06(火) 14:50:40
>>659
固い・難い=hard,
きつい=tight,
堅い=strong
固い=strict,stiff
662NASAしさん:2005/09/06(火) 17:51:15
自分が低性能な理由を母語のせいにしたいがための苦し紛れの言い訳
663NASAしさん:2005/09/06(火) 21:10:30
>>659
おまい頭大丈夫か?
同音異義語の話だぞ?
664NASAしさん:2005/09/06(火) 23:12:13
会話していて、同音異義語を誤解釈なんて
まさに日本人の感覚じゃないねW
会話の流れで、普通に分別できるからね、正常な日本人なら
665NASAしさん:2005/09/07(水) 00:47:43
ここは学問理系板ですよね?ね?
666NASAしさん:2005/09/07(水) 01:40:52
バカが多いんですかね
667NASAしさん:2005/09/07(水) 12:24:46
>>661
きつい以外は同音じゃん。
まあ>>664でFA。
そのような作業負荷で能力が落ちるほど人間の脳はやわじゃないし。
668NASAしさん:2005/09/07(水) 17:48:11
軍隊で指示を発する時に最後まで聞かないと
意味が確定しないから、日本語は戦闘に向かない
669NASAしさん:2005/09/07(水) 18:20:46
>>668
スレ違い。軍オタは巣に帰れ。
670NASAしさん:2005/09/07(水) 20:46:29
なんかロケットと関係の無い話でこじれてるな。
そんなことよりALOSやIGSの打ち上げが延期になった今
次に打ち上げられるのは何時だろう?
671NASAしさん:2005/09/07(水) 20:57:41
SELENE、今すぐ打上られないか
672NASAしさん:2005/09/08(木) 01:35:21
次は年明けにスパイ衛星でしょうね
673NASAしさん:2005/09/08(木) 01:36:37
お約束で

平和にやろうぜよ
674NASAしさん:2005/09/08(木) 20:51:54
H-IIAの打ち上げコストって同クラスのロケットと比べてまだ高いん?
675NASAしさん:2005/09/08(木) 21:31:38
>>672
予定表どおり、MTSAT-2年内と踏んでいるが?たしか3シーズンだったよね。

>>670
IGSの延期って初めて聞いた、詳しく教えて欲しい!
676NASAしさん:2005/09/08(木) 21:40:43
>>675
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050826AT1E2501425082005.html
どちらも米国製部品の問題だが、ASTRO-FやALOSとは別の部品かもしれん。
677NASAしさん:2005/09/08(木) 22:15:53
スパイ衛星って、つまらん!

SELENEを早くしてくれ!
678NASAしさん:2005/09/08(木) 22:56:20
>>676
Thanks 米国がらみのtroubleが続くなー!!
米国も質が低下してきているのならchanceだが?
679NASAしさん:2005/09/08(木) 23:26:03
オレは米国製部品はどうかって、関連スレで言ってるよ

朱雀の冷却ヘリウム装置も米国が担当だろう?
680NASAしさん:2005/09/08(木) 23:48:53
>>678
懲りていないというかなんと言うか。
問題がおきるのは、まぁ言ってしまえば「仕方ない」のだけれども、
やつらは情報を出さないから対策のしようがないよね。
# はっ、元からこれが狙いだったのか?>スーパー301がらみ
681NASAしさん:2005/09/08(木) 23:56:02
>680
情報を出し渋るようになったのは割と最近。
682NASDAしさん:2005/09/09(金) 00:14:35
>653
とりあえず船舶の部品点数は軽く6桁逝くと思うぞ
>654
ロケットは巨大技術じゃ無いと思うが、最早
落ちるのはいっつも言われるとおり、経験値が絶対的に不足してるから
そういう意味では向いていない鴨ね
683NASAしさん:2005/09/09(金) 01:35:59
>>680
スーパー301


米国の横暴だな
軍事力をバックに楽して粗悪品を売りつけようとする
684NASAしさん:2005/09/09(金) 03:00:24
巨大技術って、巨大なモノを指すのか規模が巨大なのか
部品に求められる精度の桁と部品点数が違うから単純な部品点数で決まるわけじゃなし
技術レベルの比較としては
衛星・ロケット・コンピュータ>航空機>自動車>船舶>カメラ

日本は船舶や自動車の開発・生産はできるが、
それ以上の技術が求められて開発期間も長くなるような航空機や宇宙技術では
部品メーカーとしてはともかく統合的な部分でぱっとしないという
685NASAしさん:2005/09/09(金) 03:03:49
実際、船舶関係は知識集約というより労働集約という印象が強いわな。
686NASAしさん:2005/09/09(金) 03:18:39
航空分野なんて、宇宙分野以上にアメリカの政治介入うけて
まともに開発経験が蓄積できてないじゃん。
687NASAしさん:2005/09/09(金) 20:01:01
>>684
スーパーコンピューターが有るじゃないか。
688NASAしさん:2005/09/09(金) 20:27:18
確かに地球シミュレータはベクトル分野でいまだに世界最強だな
689NASAしさん:2005/09/09(金) 21:18:24
>>685
労働集約産業であると同時に、職人芸の世界でもあるわけで。
690NASAしさん:2005/09/09(金) 21:39:19
>>688
地球シミュレータ・・・ハード面では優れていても、そのわりに活用(ソフト面)がぱっとしないような・・・
691NASAしさん:2005/09/09(金) 23:19:08
>>690
地球シミュレータの本業、気象シミュレーション自体がパッとしないよな…

かといって、原爆/水爆のシミュレートなんかやるわけにもいかんだろう…
692NASAしさん:2005/09/09(金) 23:53:58
どの分野でも失敗の経験は財産のはずだか、
マスコミにはその論理が通用しないね。

ま、マスコミ自身、同じ失敗(記事捏造とか)を繰り返しているわけだが…


693NASAしさん:2005/09/10(土) 04:35:31
>>679
>朱雀の冷却ヘリウム装置も米国が担当だろう?

なるほど、だからマスゴミの食いつきがいまいち悪いのか
不具合出ると、嬉しそうに報道するテレビがやけに静かだな、と思ってたんだW
694NASAしさん:2005/09/10(土) 08:20:19
アメリカの水爆シミュレータとどっちが強い?
695NASAしさん:2005/09/10(土) 11:59:27
>>691
地道な下積みが明日の天気を作るんですっ!
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:36
>>694
地球シミュレータの方が高性能らしい
なので米も躍起になってアンチ地球シミュレータを開発中
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:20
>>695
将来は台風兵器を・・・グf何をするんだ
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:28
そもそも水爆シミュレーションはなんでそんなにパワーが要るんだ?
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:30
>>691
気象シミュレーション少なくとも長期予測はバタフライ効果といって
ちっちゃい誤差が全体の様相まで変えてしまうことがあるので
原理的には不可能なのだそうだ。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:00
だからといって比較的短期間の予測についてまで
シミュレーションが無意味と言うことはできないだろう。
そのためにも詳細なデータを入力して、大量の計算を
させる訳なんだが・・・
701NASDAしさん:2005/09/11(日) 17:24:43
>684
つ「SX6」…で止まってる漏れは駄目だな、「SX8」
とりあえず船舶が精度が、なんて逝っている時点で…
(でもテクノロジーの粋、テクノスーパーライナーが軽油代って時点で…orz)
衛星は日本は完全に経験値不足でしょ、航空も同様。
それに躍起になって全分野で一等賞、ってのは厳しいとも思うけど、日本じゃ。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:35
>>698

ものすごいパワーが必要
核分裂で放出される中性子の速度と方向・次の核にぶつかる確率・放出されるエネルギーの分布をいちいち計算するから
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:45
核子いっこいっこ計算してるのか
アホだろ
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:29

     _______        _______
    . /  ━━  /|        ./  ━━  /|
  ./         /  |     ./         /  |      衆 議 院 総 選 挙
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
  |    投    |    |     |    投    |    |
  |    票    |    |     |    票    |    |      『 今 日』  投 票 日   (午後8時まで受付)
  |    箱    |    |     |    箱    |    |
  |          |  /       |          |  /
  |          |/         |          |/        最高裁判所裁判官国民審査
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
705NASAしさん:2005/09/13(火) 22:19:38
M-Vの後続機って予定はあるのかな…?
706NASAしさん:2005/09/13(火) 22:33:08
後継機つくってほしいんですけどねえ。
いまふうの機体構造をチョィ軽くで
707NASAしさん:2005/09/13(火) 23:23:39
後継機は今のところ無いけど、M-Vの改良は今も検討されてるし、
いくつかは5号機で取り入れられてる。
708NASAしさん:2005/09/14(水) 10:06:07
>>705
MVの後継機はGXでしょ、内之浦の廃止は決っているし。
709NASAしさん:2005/09/14(水) 11:46:43
>>708
その話本当ですか?
内之浦の詳細お教え下さい。
710NASAしさん:2005/09/14(水) 20:42:00
>>708
GXは全段固体燃料じゃないだろ
711NASAしさん:2005/09/14(水) 22:17:35
>708
元々は、そういう話だったけどね。
M-Vは10号機で廃止して、種子島にJ-2(現GX)の射場を作る予定だった。
でも旧NASDAがJ-2の開発を打ち切って、
官民プロジェクトとして復活したGXも迷走してるんで
M-Vが準基幹ロケットの位置に復活してる。
712NASAしさん:2005/09/14(水) 22:43:46
LNGの一段目もうまくいっていないんだっけ?>GX
713NASAしさん:2005/09/15(木) 12:09:41
>>712
1段目はアトラスか何かを拝借じゃなかったか?
714NASAしさん:2005/09/17(土) 14:46:16
米、2018年に有人月着陸計画…近く発表と米紙
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050917it02.htm
計画では、2018年に最初の宇宙飛行士を月面に送る。
アポロでは2人ずつの飛行士が最長75時間まで月面に滞在したが、
新計画では、4人が月面に約1週間滞在することを想定。
将来は、月面に基地を建設し、火星探査などへの拠点とする。

打ち上げロケットは、これまで報じられてきたように、
シャトルの固体補助ブースターなどを活用した「シャトル派生型ロケット」
大小2種の併用となる。宇宙飛行士が乗り組む有人探査船(CEV)は
小型2段式ロケット(高さ約60〜80メートル)で、
100トンを超える重量物資は、シャトルの外部燃料タンクなどを
利用した大型ロケット(同約100メートル)で打ち上げられる。

CEVの初飛行は今のところ、シャトル退役から2年後の2012年を想定している。
715NASAしさん:2005/09/17(土) 14:48:44

ロケット用上段エンジンMB-XXの実証エンジン燃焼試験に成功
http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200509164393.html
三菱重工業は、プラット & ホイットニー・ロケットダイン社と共同で
進めている次世代ロケット用上段エンジン「MB-XX」の燃焼試験で
100%推力の実証に成功した。2002年7月に完了した燃焼器単体燃焼試験
の成功に続く極めて良好な結果で、これにより、将来の既存ロケットの
能力向上や新規ロケットへの採用に向け大きく前進した。
716NASAしさん:2005/09/17(土) 15:15:51
今年はMTSAT-2の打ち上げだけか?
717NASAしさん:2005/09/17(土) 15:22:45
>>553
確かに国民にもっと身近に感じてもらうためにも
ロケットにも固有名詞、愛称をつけるべきだな。

新幹線だって「ひかり」「のぞみ」のような名前がなく
「〜系」だけだったらマニアにしかわからない。
718NASAしさん:2005/09/17(土) 19:57:08
ひかりとのぞみの違いは車体じゃなくて止まる駅なのでは
719NASDAしさん:2005/09/17(土) 21:00:12
>718
LEO軌道を踊り子、静止をひかり、深宇宙をのぞみにでもするか?
ミューシリーズは愛称みたいなモンなんだけどね、旧茄子田のがねー
720NASAしさん:2005/09/17(土) 21:33:40
スーパービューようこう
721NASAしさん:2005/09/17(土) 21:38:56
名前付けるのならカタカナが良いぞ。
ひらがなだと「のぞみ」とか「ひかり」とか 「」をつけるのがまどろっこしい。
722NASAしさん:2005/09/18(日) 00:37:35
エンタープライズとか
723NASAしさん:2005/09/18(日) 00:43:13
エルシャンクとかビッグファルコンとか好み
724NASAしさん:2005/09/18(日) 03:09:46
数字が良くね?
725NASAしさん:2005/09/18(日) 11:10:50
なかったことにされてるけど、H-2Aにはきんたろうという名前があります
正式に愛称がつけられたロケットはたけさきだけかな
726NASAしさん:2005/09/18(日) 11:28:43
>>714
遥か昔の1969年に完璧にできたことが、
50年も後にようやくもう一度というのはどう考えてもおかしい。
アポロは特撮だったのだろうね。
727NASAしさん:2005/09/18(日) 12:11:54
>>726
当時で日本の一年分国家予算(20兆円)を投入して人類を月面に送ったんだよ。

そんな膨大な金、簡単に出せないから、50年後に再びとなったんだろうね。
728NASAしさん:2005/09/18(日) 12:23:21
イラクとカトリーナ、日本のフトコロはあてにしてないだろうな?
729NASAしさん:2005/09/18(日) 15:25:05
>>728
何を今更w
ジョージ・純一郎の仲じゃないか。
730NASAしさん:2005/09/18(日) 21:15:12
H2Aの愛称なら
「アマテラス」
がいいな
731NASAしさん:2005/09/18(日) 23:57:08
今年はもう種子島からの打ち上げはなしですか?
732NASAしさん:2005/09/19(月) 13:08:37
つ くそデカイ衛星
733NASAしさん:2005/09/19(月) 13:19:25
放置プレイ状態のこだまちゃんの相棒
734NASAしさん:2005/09/20(火) 01:38:54
>731
ALOS
735NASAしさん:2005/09/20(火) 17:45:38
ALOSは延期になったでしょ?
736NASAしさん :2005/09/21(水) 12:46:07
http://373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050522_1.htm
9月のALOSが延びたから、MTSAT−2か?

それはそうと、シャトル後継のロケットってHU系に見える・・・。
まあ、サイズがサターン5並みだけど。
http://www.nasa.gov/missions/solarsystem/cev.html
737NASAしさん:2005/09/22(木) 01:31:03
>>736
人員輸送用のほう、一段目がシャトルのSRBで、二段目がシャトルのメインエンジンって…
物資輸送用のほう、一段目がシャトルのメインエンジン5基クラスタって…

豪快だなぁ。
738NASAしさん:2005/09/22(木) 02:36:50
ここに大きさの比較があるぞ。

2018年、再び月へ NASA有人飛行計画
http://www.sankei.co.jp/news/050920/sha005.htm
739NASAしさん:2005/09/22(木) 02:41:05
相変わらずの重厚長大指向だなぁ。
740NASAしさん:2005/09/22(木) 02:42:28
これを見るとH2Bのメインエンジン2つはまだ甘いな。
対象性から考えても3つか4つにしろ。
741NASAしさん:2005/09/22(木) 02:46:04
SRBの先っちょに人乗せるのか。打ち上げGきつそうだな。
742NASAしさん:2005/09/22(木) 03:01:57
>>741
アポロの後継機とも言うべき宇宙船が、シャトルのお下がりの
固体ロケットで人を打ち上げるなんて、フォンブラウンが見たらなんて言うかな?
743NASAしさん:2005/09/22(木) 03:05:38
これがアリなら、われらがM-Vも有人化だな。w
744NASAしさん:2005/09/22(木) 06:21:41
M-Vは確か12Gだったよな…
人間って何Gまで耐えられるん?
745NASAしさん:2005/09/22(木) 08:02:35
燃焼プロファイルを大幅に変えて、Gを少なくしてもらおう。
その上で2段目か3段目を液体エンジンに変えて、打上げ能力と精度をもちょっと上げ…
746NASAしさん:2005/09/22(木) 10:01:41
>>739
こうでもしないと月には行けないんだと思う。HUBで月に行こうとしたら、
着陸船・指令船を運んだ上に、2段をそのまま月までの加速に使い燃料を
15t増やすとしても6機で90tを運び、蒸発しちゃうから同時に打ち上げ、
直後に合体し加速とか言うことになりそう?
747NASAしさん:2005/09/22(木) 10:12:23
アポロの時も10G越えてたような気が。
748NASAしさん:2005/09/22(木) 10:34:09
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html

平成17年9月22日(木曜日)第13175号
[宇    宙]
下段に固体/上段にLNG推進系の中小型ロケットを検討
JAXA、将来輸送系議論で発表/新エンジンの展開広がる
749NASDAしさん:2005/09/23(金) 01:25:59
>740
つ H2A222  さて、LBRはどうなるんだか(もう計画中止?)
>743
旧MVスレに的川センセを肴にした有人ネタがあったな、 60キロにダイエット汁、だとw
750NASAしさん:2005/09/23(金) 03:27:14
>下段に固体/上段にLNG推進系の中小型ロケットを検討

これが我が国の有人ロケットになるのか?
751NASAしさん:2005/09/24(土) 02:11:28
三菱の新エンジンMB-XXは、H2Bの二段目に使わないの?
752NASAしさん:2005/09/24(土) 07:33:16
ホイールキャップが取れるぞ
753NASAしさん:2005/09/24(土) 13:23:28
>>668
てか、軍隊ではそうかもしれないが、人の話を最後まで聞かない奴は開発には向かない。
(某テレビに出てくるような途中で口をはさむ奴も・・・)

まぁ、あきらかに方向性が違ったり間違っているなら、途中でAbortするのも仕方ないが。
754NASAしさん:2005/09/24(土) 14:12:17
>>752
「ホイールキャップ」はどこのメーカでも取れる。
三菱の凄いところは「ホイール」が取れ(ry
755NASAしさん:2005/09/24(土) 17:41:26
>>751
三菱に完全に移管されたら、そういう強力な新型も出てくるだろう。
756NASAしさん:2005/09/24(土) 17:42:49
原油タンカーのJAHRE VIKINGです。
元々は住友重機の追浜ドックで建造されたシーワイズジャイアントってタンカーだったんですが
1980年に某修繕ドックに放り込まれてジャンボライズ工事敢行。
船体を真っ二つにぶった切り、建造ドックであらかじめ作っておいたミッドボデーを挟む形で最接合。
全長458m、載荷重量トン56万トンのバケモノタンカー誕生。

湾岸戦争のとばっちり受けてペルシャ湾で炎上したものの
スクラップにするのは勿体無いので北欧のとある船会社が買い取って修繕
JAHRE VIKINGって名前に船名変更して現在に至ります。
757NASAしさん:2005/09/24(土) 19:36:19
造船大国といえばやはり大韓民国と日本です。
現在、韓国と日本は造船竣工量でトップを争っており
この2カ国だけで世界の造船竣工量の大半を占めます。
758NASAしさん:2005/09/24(土) 19:37:15
ちなみに3位の中国が猛追撃。
759NASAしさん:2005/09/24(土) 20:35:08
京都大学工学部造船学科 偏差値45
760NASAしさん:2005/09/24(土) 21:38:46
>>757
まあ、チョン造船は中身の主要部品、全部外国製だけどな。
761NASAしさん:2005/09/24(土) 21:43:18
>757
共通点
国が狭く人口密度が高く、資源がなく食料自給率が低い、周りが海

こういう国は造船業が発達するんだな
762NASAしさん:2005/09/24(土) 21:46:35
>>761
と言うか、そういう国は回りから資源を買って付加価値つけることでしか
お金を作れないからじゃ?まあ、海がないと船は作れないけど。
763NASAしさん:2005/09/24(土) 21:55:13
大型船舶で商品を運び資源を運んでくる
これに国の生命がかかっているからでしょう、国内需要も大きいし。
764NASAしさん:2005/09/24(土) 22:03:15
この前NHKで造船技術の継承者となる若者が減ってるってやってたなぁ・・・・
765NASAしさん:2005/09/24(土) 22:09:59
途上国が追い上げてるから日本も受注量減ってきてる
766NASAしさん:2005/09/24(土) 22:14:26
どう考えても先行き暗そうだしな
767NASAしさん:2005/09/24(土) 22:16:44
しかし、航空宇宙工業よりは暗くないんでは
768NASAしさん:2005/09/24(土) 22:29:09
>>767
造船に明るい話題なんてないと思うが・・・受注増えても赤だし。
769NASAしさん:2005/09/24(土) 22:32:19
>>768
造船業は明るくないし航空宇宙はさらに明るくないってことで
770NASAしさん:2005/09/24(土) 22:52:06
>>761
おっさん、語りたがり屋の低能おっさん
大陸国シナが造船でがんばってきてますぜ。
771NASAしさん:2005/09/24(土) 22:56:44
>770
13億人もいるんだからもっと頑張ってほすぃ
韓国はすごい4千数百万の人口であれだけの規模
772NASAしさん:2005/09/24(土) 22:58:22
>>771
でも主要部品、全部外国製なんだろ?
サムチョン携帯電話みたいに。
773NASAしさん:2005/09/24(土) 23:09:22
中国の人口の大半は船なんか乗らない
774NASAしさん:2005/09/24(土) 23:45:15
>>761-762
>共通点
>国が狭く人口密度が高く、資源がなく食料自給率が低い、周りが海

そういう国は他にもあるけど上手くいってばかりではない。
韓国の場合、日本の隣国だったというのが大きい。
ノウハウをそっくり学べるからね。
実際、韓国が始める産業はみんな日本が過去に成功した産業。
775NASAしさん:2005/09/25(日) 16:12:18
201X年、三菱重工製 H2C

第1段エンジン LE7-A 4基
第2段エンジン MB-XX
SRB-B 4本

静止軌道への衛星打ち上げ能力 約12トン


こんなのは出来そう?
776NASAしさん:2005/09/25(日) 16:37:03
エンジンが多くなっても燃料が増えなきゃあんまり意味がないような?
そもそも、HUAでは静止軌道に2トンしか送れないし。12トン送ると
単純計算で全備重量1710トンで低軌道に60トン送れると言う代物に・・・。
777NASAしさん:2005/09/25(日) 16:49:44
>>775
そもそもそんなペイロードを必要とする静止衛星なんてないんじゃん?
778NASAしさん:2005/09/25(日) 17:42:21
>775は保安上の問題で種子島じゃ無理だな。
779NASAしさん:2005/09/25(日) 17:50:34
保安半径 4km以上必要と見た

確かアリアン5やタイタン4は保安半径 4kmだったような

サターンVやスペースシャトルが 5km超
780NASAしさん:2005/09/25(日) 18:29:14
どうせならもっと南に行って西表島付近とか。38m/s位の増速?
種子島で駄目なら十分ありえそうな気はするけど。
781NASAしさん:2005/09/25(日) 19:02:20
>SRB-B 4本

これが相当強力なんだろうなぁw
782NASAしさん:2005/09/25(日) 19:32:50
何度も考えたら確かに出来そうな気がしてきた。
LE7が4基で推力が344tだからSSME3基534tの64%。オービターとペイロード
の合計が110tぐらいだから64%だと低軌道に70トンもっていける。
SRB2基2,990tの64%は1910tだから4で割るとSRB-Bの推力は477t?
MB-XXはシャトルで言うIUSみたいな扱いになるのかな?
783NASAしさん:2005/09/25(日) 20:35:38
欧州にも数年前からアリアン5の拡大案があったが
こちらは2段目に第1段と同じメイン・エンジンを使うらしい。

9年前の記事から抜粋


アリアン5打ち上げ中継 
5月24日 アエロスパシアル社/SEP社取材  

 ここのショールームで面白い模型を見た。アリアン将来バージョンだ。確か2年ほど前に、
その内容はいくつかの雑誌に掲載されたと記憶しているが、実際の形状を見るのはこれが
初めて。バルカンエンジンを5基装備した第1段に、アリアン5用固体ロケットブースターを
4基装着し、第2段もバルカン1基を使用するというサターンV級のロケットだ。横に置かれた
アリアン5の模型と比較すると、全高は100mを超えるだろう。月周回軌道に35tのペイロード
を投入できるという。「これはあくまでもコンセプトで実際の計画ではない。作る意志があれば
、現在に技術でこれだけのものが作れることを示している」というが、このロケットのポスター
が張ってあるなど、かなりSEPは意欲的と見た。
784NASAしさん:2005/09/25(日) 20:46:44
アリラン5
785NASAしさん:2005/09/25(日) 21:04:05
>>783
Internet Archiveを使ったところこれみたいだね。
http://web.archive.org/web/20030222150625/www.spaceserver.org/old/ariane/ar0524.html
786NASAしさん:2005/09/25(日) 21:06:10
>>785
そう、それそれ。
URLを見失ったので、HDに保存してあった記事を写したのだが
まだアドレスは生きていたのか…… 
787NASAしさん:2005/09/25(日) 21:15:52
元のサーバーからは消えてると思うけど、「Internet Archive」
って所では過去の膨大なホームページを保存してるから見れる。
使い方は見たいアドレスを入れて、「Take Me Back」(私を戻して
)を押すだけ。
http://www.archive.org/ 
788NASDAしさん:2005/09/25(日) 21:24:52
>776
H2BってGTO8tでなかったっけ?
>775のはSRB-A(じゃなくてBか)の本数が足りないけど。H2A228位必要になんない?重力損失多いし
費用対効果が充分見込めるならLEO60tはアリでしょ、毎年スペースラボを打ち上げできる、月だって見えてくる
789NASAしさん:2005/09/25(日) 22:21:42
>>788
旧H2A212(液体ロケットブースター付)でGTOに7.5tで静止軌道に4tらしい。
>H2A228 基本ユニット285t+液体ロケットブースター117t*2+SRB6本450t
で合計969t?低軌道に全備重量の4%持って行けるとしたら39t?足りなくない?
790NASAしさん:2005/09/25(日) 23:28:54
アメリカの有人火星が現実味を帯びてきたら、
日本にも打ち上げの要請がくるんだろうか?

すでに来ていて、そのためのH2Bだとか??
791NASAしさん:2005/09/26(月) 01:23:01
>788
GTOと静止軌道は違う。
792NASAしさん:2005/09/26(月) 20:13:16
東京湾アクアラインの予算をNASDAとISASに注ぎ込んでいれば後は言い出しっぺがいれば中国に越される前に
日本の有人宇宙船が地球を回っていただろうな…orz
793NASAしさん:2005/09/26(月) 21:34:53
>792 他板からコピペ

在日朝鮮人への生活保護費用:毎年 1兆円/年
破綻金融機関公的資金投入額(邦銀) 7兆5000億円
破綻金融機関公的資金投入額(朝鮮系) 3兆円

※※※※※※※※※有意義の壁※※※※※※※※※

関西国際空港 事業費 1兆4,850憶円
東京湾アクアライン 総事業費1兆4400億円
エアバスA380開発費(見込み) 1兆4000億円
瀬戸大橋 総事業費   1兆1338億円
中部国際空港セントレア 総事業費 6431億円
愛知万博          会場建設費 1350億円
リニモ            総事業費 1075億円
愛知芸術文化センター  建設費 700億円

地球シミュレータ 500億円
H2 7号機 190億円
H2A7号機 120億円(目標価格85億円)
794NASDAしさん:2005/09/26(月) 22:37:30
>789 足りないか、H2A248位必要か…すげーなw
>791 静止で12tったらGTOで20t位かな?
795NASAしさん:2005/09/26(月) 23:07:26
Great Teacher Orbital
796NASAしさん:2005/09/26(月) 23:19:40
201X年、三菱重工製 H3

第1段エンジン LE7-A 5基
第2段エンジン MB-XX
新型SRB(M-V転用)2本

静止軌道への衛星打ち上げ能力 約10トン
797NASAしさん:2005/09/27(火) 00:15:00
>>796
そのSRBがなんだか怖いのは漏れだけですか?
798NASAしさん:2005/09/27(火) 11:23:42
202X年、三菱重工製 H4

第1段エンジン LE7-B 16基
第2段エンジン LE7-C 3基
第3段エンジン LE7-C 1基
SRB(M-V1段の燃焼時間2倍仕様)2本

全備重量約2000t 月軌道への打ち上げ能力 約57t
799798:2005/09/27(火) 11:32:57
訂正 約57t→約43t
800798:2005/09/27(火) 13:16:43
よく考えると、798は無理そうなのでH2A212の5倍仕様にした上、SRBを
LRBエンジン4基の物で置き換えた。低軌道なら2段で100tぐらい送れるか?

201X年、三菱重工製 H3
第1段エンジン LE7-A 35基
第2段エンジン LE7-B 1基
第3段エンジン LE7-B 1基
全備重量約1950t 月軌道への打ち上げ能力 約40t
801NASAしさん:2005/09/27(火) 13:24:23
LE7-A 35基って、おい。
802NASAしさん:2005/09/27(火) 14:09:20
その頃には次期エンジンのLE-Xも実用化されてるだろ
803NASDAしさん:2005/09/27(火) 14:59:51
つーか2020年代でもまだ液酸液水ロケットなのか?

…だろうなー …
804NASAしさん:2005/09/27(火) 21:31:12 ID:0
>>803
軌道エレベータ…はともかく
フライホイールロケットくらいは出来ているかもな
805NASAしさん:2005/09/27(火) 21:54:44 ID:0
>>803
ガキの頃に読んだ学研の科学によると
すでにリニアは走っているはずです・・・
806NASAしさん:2005/09/27(火) 22:15:00 ID:0
走っているじゃないか。
藤ヶ丘−八草間に!
807NASAしさん:2005/09/27(火) 22:26:32 ID:0
>>806
超伝導はまだ
808NASAしさん :2005/09/27(火) 22:30:15 ID:0
超伝導って言うか浮上式?今のは軌道式だし。
それはそうと「ID:0」ってのが気になる。
809NASAしさん:2005/09/27(火) 22:41:32
>800
旧ソ連のN1ロケットの二の舞だな。
810NASAしさん:2005/09/27(火) 22:41:58
リニモは浮上式ですが。
811NASAしさん:2005/09/27(火) 22:43:32
>>808
藤ヶ丘−八草間の奴は浮上式だよ。超伝導ではないけど。
812NASAしさん:2005/09/27(火) 23:07:22
つーか2000年に全線開業の都営大江戸線もリニア
813NASAしさん:2005/09/27(火) 23:09:19
大江戸線は動力はリニアだけど浮上式じゃなかったような
814NASAしさん:2005/09/28(水) 19:48:10
人力浮上式です
815NASDAしさん:2005/09/28(水) 20:30:04
いや、上海にトランスラピッド走っているし、甲府の試験線と大して長さかわんないけどw
816NASAしさん:2005/09/29(木) 09:18:38
地下鉄程度の速度なら、浮上式である必要はないんだろ。
817NASAしさん:2005/09/29(木) 14:09:56
浮上式リニアが東京-大阪間をちょっぱやで走ってこそ漢の夢と浪漫ですよ
ほら、ただのリニアで良ければひげそりだってリニア式だし
818NASAしさん:2005/09/29(木) 20:14:10
しかも地下を走る
819NASAしさん:2005/09/29(木) 21:01:36
そろそろスレ違い。
820NASAしさん:2005/09/29(木) 22:08:08
>>816
地下鉄のリニアは、速度じゃなく断面積を小さくするのが目的
821NASAしさん:2005/09/29(木) 22:42:24
地下を真空にして音速を軽々突破するんですよ。

だったらいいなぁ。。
822NASAしさん:2005/09/29(木) 23:00:36
東京大阪を直線で結ぶと、必然的に地下を通る
823NASAしさん:2005/09/29(木) 23:01:56
>>820
トンネルを小さくできるから、建設コストが安くなるんだってね
824NASAしさん:2005/09/29(木) 23:09:25
>>822
うん。地球は丸いからね。
825NASAしさん:2005/09/29(木) 23:39:15
最も深いところで、地下何mを通過するか
826NASDAしさん:2005/09/30(金) 11:18:15
>823
それいじょうに互換性のない方式を走らせる費用がかさんで、安価、ってのは大分気のせいなんだけどねw

リニアカタパルトか、ここで敢えて語るとすれば
マッハ3位で加速してやればナンボか楽になるんかねー
827NASAしさん:2005/09/30(金) 12:35:04
M−Xを航空機から発射しても1割増えるかって所らしいからなあ。
外国の高山地帯にカタパルト作っても、増えるペイロードは3割って所か?
建設費が2兆とすると、1000発は上げなきゃ合わんのかなあ〜
828NASAしさん:2005/09/30(金) 13:16:22
>>826
そんな裏があったのか。知らんかった
まあ新規技術導入の折りにはありがちな話かも・・・
829NASAしさん:2005/09/30(金) 17:44:08
ロケットとしては
H-IIA>ソユーズ
なんだね…

性能的にはH-IIAでもソユーズを打ち上げられると…
乗る勇者がいるかどうかは別問題だがw
830NASAしさん:2005/09/30(金) 18:43:46
>826
初期投資とランニングコスト、どちらを押さえるかの問題だろ。
Mも同じ課題を抱えてる。
831NASAしさん:2005/09/30(金) 18:53:26
>829
いやいや、マーキュリー計画の頃なんて、3発に1発は失敗してたのに
乗せられたらしいぞ?まあ、脱出用ロケットは付いてるけど。
832NASAしさん:2005/09/30(金) 19:20:24
>>829
脱出用ロケットを付ければH2Aでも大丈夫だと思うけどね。
あとは決断だ。
833NASAしさん:2005/09/30(金) 21:36:56
あの人らはみんな死んでもいいと思って乗ってるよ
834NASAしさん:2005/09/30(金) 22:27:53
俺は昔、スペースシャトルにも何がしかの脱出装置は付いてるもんだと思ってたよ。
確か、爆撃機か何かでキャビンごと飛び出すヤツがあったから、あんな感じのかなって
想像してたんだが、チャレンジャーの事故があって、実はそんな物ついてないと知って
結構なショックを受けたぞ。
835NASAしさん:2005/09/30(金) 22:35:26
おいらがシャトル脱出装置なしと知ったときの反応。

「えっ、ほかの有人ロケットと違って、シャトルに脱出装置ついてなかったの。。ふーん」
という感じでショックは特に受けませんでした。
836NASDAしさん:2005/09/30(金) 22:37:00
>828>830
スレ違いだが、リニア地下鉄はリアクションプレートの狂い調整が非常にシビア、ってのも見た希ガス
モーターの回転子なら常に一定距離なのをあんな形で使っているからねー
あれの唯一の利点はレール式鉄道ではダントツの傾斜への強さ、位か、大江戸線は存分に発揮してるけど
837NASAしさん:2005/09/30(金) 23:38:51
富士山の稜線に沿ってリニアカタパルト作れないかなぁ。
あれだけの距離が使えれば、
少ないGでも到達速度を大きく出来そうだけど。
838NASAしさん:2005/09/30(金) 23:46:59
高度3500m位だと空気抵抗が大きすぎるような気がするが。
M2.5も出る戦闘機だって海面上ではM1.0位しか出せないみたいだし。
839NASAしさん:2005/10/01(土) 00:24:46
海面をM1で移動できたらすげーって
840NASAしさん:2005/10/01(土) 04:01:27
たったの標高3km程度じゃ全然加速できんだろ
仮に5km程確保できたとしても、射出時にM1確保するには2.4G、
M2だと9.4Gもの加速を加えねばならない。
10km確保できたとすればM1なら1.2Gだが、M2では4.7G、M3では10.6G。
しかも、これだけGをかけても機動投入には大して有利になるわけではない。
841NASDAしさん:2005/10/01(土) 17:16:55
俺が間違っていた…
老兵老いさらばえるとはこのことかねーw
842NASAしさん:2005/10/01(土) 18:22:56
>>840
それじゃ、ヒマラヤ山脈を使って約10度の傾斜で90kmのリニアカタパルト作れば、
4.7GでM6程度にまでは加速できるのか。それでも2.0km/s程度か。まだまだだな・・・
843NASDAしさん:2005/10/01(土) 18:27:49
もう俺はだめだな…
844NASAしさん:2005/10/01(土) 18:35:16
>>842
いや、それ以前に、普通の山頂程度の高度の空気密度じゃ、Mach6とかは空気抵抗がしんどいって。
そして、カタパルトを離れると同時に急減速。
今のロケットが、高度60kmあたりまでは空気抵抗でかいので加速を抑えていることを考えよう。
カタパルトで重力損失問題解決って夢を見たいのは同感だけど。
それくらいの高度に軌道をおけば相当有用なんだろうけど・・・60kmはきついな。

SF的にはパイプに高速で流体を流してその力で巨大アーチを立ち上げ、
これでカタパルトなんてネタがあるね。
845NASAしさん:2005/10/01(土) 18:55:27
M-Vって1・2段をFIHで切り離しているけど液体燃料ロケットでFIHしているロケットってあるの?
846NASAしさん:2005/10/01(土) 18:57:04
>>834
B-1AとF-111Aの脱出モジュールかな。

STSでは重量超過と、高マッハ下での動作に不安があるため採用されなかった。
847NASAしさん:2005/10/01(土) 19:15:22
>845
俺の知る限りでは存在しない。
848NASAしさん:2005/10/02(日) 23:33:35
>>844
ポール・バーチの限定軌道ORSやキース・ロフストロムの打上げループだね。
純粋に工学研究であってSFじゃないぞ。
ロフストロムループはポール・アンダースンの「ゲイトウェイ3」に出てくるけど。
849NASAしさん:2005/10/06(木) 04:25:05
850NASAしさん:2005/10/06(木) 04:26:20
http://www.jaxa.jp/press/2005/10/20051005_sac_reliability_j.html

おひまならこっちも読んでみよう
851NASAしさん:2005/10/06(木) 13:48:48
>>849
おお。ALOSは軌道傾斜角が大きいからいつもの静止衛星打ち上げとは
ちょっと様子が違うのね。
852NASAしさん:2005/10/06(木) 16:03:47
JAXAの力人達が腕力で投入するのね。
853NASAしさん:2005/10/06(木) 20:05:21
やっとこだまに仕事をさせてやれるな。
ところで、前回できなかった改良型SRB-Aの回収はどうなった。
854NASAしさん:2005/10/06(木) 20:56:31
TBDってなんとなく予想は付くものの調べたらやっぱり「未定」かよ。
過去の日程から見て11月頭に打ち上げ日発表で12月に打ち上げか?
855NASAしさん:2005/10/08(土) 05:42:51
TBCはなにかしってる?
856NASAしさん:2005/10/09(日) 03:05:44
今年は3回見られると思ったのになぁ。
857NASAしさん:2005/10/10(月) 00:38:37
ロシアのロコット、ESAの環境観測衛星打ち上げに失敗してたな。
デルタ4もトラブルで打ち上げ延期になってたし
外国も上手く行ってばかりではない。
858NASAしさん:2005/10/10(月) 02:56:50
>>857
だがそのようなことは日本のメジャーなマスゴミでは一切報道されない…
859NASAしさん:2005/10/10(月) 04:50:37
860NASAしさん:2005/10/10(月) 05:41:38
毎日も載せてる。他に大きな話題が無ければ載せてるんじゃ?
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
861NASAしさん:2005/10/11(火) 00:26:08
オーストラリアで日本の有翼ロケット実験成功

小型超音速実験機(SST)飛行実験結果について JAXA
http://www.jaxa.jp/press/2005/10/20051010_sst_j.html

小型超音速機、飛行実験に成功…豪州で宇宙機構
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051010i211.htm

超音速旅客機:無人機の飛行実験が成功 JAXA
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/photojournal/news/20051010k0000e040028000c.html
862NASAしさん:2005/10/11(火) 00:42:51
>>861
マッハ2程度じゃなあ・・・

マッハ8とかだったら、すごいと思うけど、それもどこかの国(アメリカ、豪州だったかな)がやってたような・・・
863NASAしさん:2005/10/11(火) 00:44:21
今の建設技術だと、高さ何kmくらいまでなら、塔やカタパルトを造れるんだ?
有人で色々つまった四角い高層ビルで500mってのは結構あるんだから、エッフェル塔みたいのなら、
中身無いし、テーパー付くし、5kmくらいいくのか?
864NASAしさん:2005/10/11(火) 00:52:33
マッハ1越えたら、あとは耐熱だけ
865NASAしさん:2005/10/11(火) 04:26:55
>863
カタパルトつくるなら最低でも海面から50kmくらいの高さがないと意味がない。
866NASAしさん:2005/10/11(火) 06:36:59
>>862
最速チャレンジじゃなくて、
コンコルドの乗客数を3倍にして、静音・省燃費も実現して
採算の取れる次世代コンコルドを作ろうって計画だから
867NASAしさん:2005/10/11(火) 11:33:06
【宇宙】H2Aの8号機公開 愛知の工場で宇宙開発機構
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128997396/
 来月以降に打ち上げ予定のH2Aロケット8号機の機体を、
製造場所の三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所
(愛知県飛島村)で報道陣に公開した。
 資源探査などに使う陸域観測技術衛星(ALOS)を載せて
種子島 宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる予定。
868NASAしさん:2005/10/11(火) 13:04:54
>>862
X-43Aって加速はペガサスで実質的にはただのロケットだし。
ラムジェットは抗力よりちょっと強い程度の推力作れる程度らしいし。
>>867
前の記事では「来月にも」となってるが、こっちの方が正しいんだろうなあ。
となると12月か。下旬の打ち上げは無理なんだろうなあ。
869NASAしさん:2005/10/11(火) 13:06:41
>>863
大林組あたりが提案しているのが2.4kmくらいだったような。
でも衛星軌道にあがるためなら、>>865の言うとおり数キロじゃあまり役に立たない。
ロケットの燃料を1割減らせる程度でしょう。
870NASAしさん:2005/10/11(火) 13:49:53
数値解析で良い結果が出たので、次は風洞実験らしいが、うまくいけばこれの実証機もやってほしいね。

【技術】超音速旅客機の騒音低減・東北大流体研が「複葉翼」理論確立(イメージイラストあり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127457398/
871NASAしさん:2005/10/11(火) 20:29:00
もうネックは音だけみたいな状態なんでしょ
872NASAしさん:2005/10/11(火) 20:30:45
燃費はどうなのよ
873NASAしさん:2005/10/12(水) 09:50:47
>>863
なんで助走路をわざわざ人工物にするんだ、富士山を使えばいいじゃないか。
874NASAしさん:2005/10/12(水) 10:10:26
>>873
富士山はやめとけ。
地盤が弱くてボロボロ崩れるような山に、大規模建造物を建てるのは無謀だ。
875NASAしさん:2005/10/12(水) 10:19:21
>>873
863は現在の技術でどのくらいの高さのものを作れるかを聞いているのであって、
カタパルトにしようなんて考えてないと思うんだが。
例えばSRB相当の代わりにカタパルトを使うと高度57qまで行っても
空気抵抗・加速度の影響から秒速1.7q程度までしか加速できないと考えられる。
とんでもない加速度と熱を覚悟してハープ計画の如く大気圏外に打ち出すんなら別だが。
・・・ん?有人は無理だが無人ならいけるか?
876NASAしさん:2005/10/12(水) 12:02:32
>>873
もうすぐふんかします
877NASAしさん:2005/10/12(水) 12:08:07
もう中国はだいぶ先に行ってしまったな・・・
878NASAしさん:2005/10/12(水) 17:21:34
神舟のしくみ
http://www.asahi.com/special/space/flash/syencyou.swf

中国もう来年には7号打ち上げ、宇宙遊泳もするそうです。

神舟7号、07年に打ち上げか=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000073-jij-int
有人宇宙船「神舟6号」に続く「神舟7号」は2007年に打ち上げられる
予定だと報じた。「神舟」の設計関係者が同紙に語った。
さらに、神舟7号や8号では宇宙飛行士が船外に出て、
宇宙遊泳を行う計画があることも明らかにした。
879NASAしさん:2005/10/12(水) 17:22:12
ただ、日本も2008年には初の有鼠宇宙飛行が計画されてる。
http://www.asahi.com/science/news/OSK200504120036.html
880NASAしさん:2005/10/12(水) 18:10:24
(ノ∀`)アチャー
881NASAしさん:2005/10/12(水) 18:12:43
JAXA理事長、日本独自の有人活動について語る
http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/jaxa2025/p5_5_j.html
実際のステップとしては、まず向こう10年間でロケットの信頼性を上げていけば
可能になるということが見えていますので、その間に“有人”に向けての研究に
着手します。実際にやるかどうかは、国を挙げての判断だと思います。
ですから10年後に決めていただこうという明確なデッドラインを設けているのです。

そして、さらに10年後、日本の技術力と経済力、人材なども考えて、
やれるという見込みが立てば、今度は2025年に向けて動かしていきます。
その時はかなり着実なプランになってくると思います。
882NASAしさん:2005/10/12(水) 19:54:09
極論を言っちゃうと有人飛行に必要なのは信頼性よりも安全性だな
現在のロケットの信頼性なんてたかが知れている。それに信頼性を高めるのには金が掛かる
信頼性はそこそこで安全性の確保に金をかけた方が賢明だろう
883NASAしさん:2005/10/12(水) 20:12:30 BE:102432454-#
ロケットの信頼性との関係だから打ち上げ時の話に限定するが、
それならカプセル式司令船+脱出ロケットで安全確保は充分だろ。
884NASAしさん:2005/10/12(水) 20:18:36
有人飛行自体は象徴的な意味合いの方が強いためそこに目を奪われがちだが
この10年で打ち上げたロケットの数が彼我でこうも違うのが、まず大問題だと思いますぜ。

信頼性向上は重要だが、必要以上に確実性を求めることは、得られる筈の確実性を前提に
した無茶な計画を産むもとになる。
885NASAしさん:2005/10/12(水) 20:39:01
まずは、中国の有人ロケット打ち上げ成功おめでとう。
中国政府の宇宙開発にかける意思と努力には素直に敬意を表したい。
日本側に決定的に欠けているのは、技術でも予算でもなく、トップの気概だな。

なお、家に帰るまでが遠足です。無事生還を祈ります。
886NASAしさん:2005/10/12(水) 20:59:21
有人っつっても、単に人を乗せるだけなのか旅客なのかで全然違う
887NASAしさん:2005/10/12(水) 21:08:08
国の風潮からして日本は有人機開発無理でしょ、打ち上げビジネスも。
金無駄に使わないで地球を含む宇宙探査と社会基盤に関する衛星を
自国完結できるようにすりゃいいのでは?って思うよ
それだけでも十分凄いし難しいし。
ロケットも現在で言えばアリアン4みたいな、やっちまった時の代替ラインナップを揃えるだとか
ニーズに合わせて安いM3S2引っ張り出せるようにするとかね
飛行士の話は別だけどさ(とりあえず榎本さんより前にソユーズ乗って欲しいw)
888NASAしさん:2005/10/12(水) 21:15:37
有人をアメリカに頼っていたらシャトルは廃止されて宇宙ステーションも半端になってしまったし、
ある程度は自国で出来る必要が有るんじゃないの?まあ、実際やろうとは思ってるみたいだけど。
とは言え、予算は増えないだろうから開発のペースは遅いだろなあ〜。
889NASAしさん:2005/10/12(水) 21:30:59
>>883
その通り。そしてそれらを造れる技術は日本に存在するはず。もちろん若干の研究は必要だろうが…
あとは金と指導者。

>>887
全段固体では上段がカスタムメイドになり高くなるぞ…
量産できるように上段は液体の方が良い希ガス
890NASDAしさん:2005/10/12(水) 21:40:50
>887 正直M-Vを半額にするために100億ばかし投資する方がいい悪寒
SRB-AのモーターケースでM14の推力が出せれば手っ取り早いんだけどねー
891NASAしさん:2005/10/12(水) 21:47:11
開発のペースよりも、宇宙開発委員会の余計な横やりをなんとかできんものか。
「100%の信頼性」とかむちゃくちゃ言っては現場をかき回す…。
892NASAしさん:2005/10/12(水) 21:59:50 BE:322661197-#
>>890
M-Vは工芸品でしょう。
安くしようと思ったら、改設計で済まない悪寒
893NASAしさん:2005/10/12(水) 22:02:16
>>885
気概というか、日銭稼ぎにしか興味ないのがなあ。
日本の役人と政治家はすぐに金にならない新産業の育成に冷淡だから。
894NASAしさん:2005/10/12(水) 22:09:18
自分の懐が増えない産業に冷淡なだけだったりして。
895NASAしさん:2005/10/12(水) 22:25:08
>>888オメ
宇宙に行くだけならソユーズで充分でしょ、金はかかるが1から開発するよか確実だし。
JEMが上がるならHTVは要るかもだけど。
ま独自で飛行できたらもちろん大喜びするけどね
>>889-890
じゃあSRB-A2に頑張ってもらって上段は液体でやってもらうといいなw
GXがラインナップ拡充の役にたつならソレでも構わないし

何にせよアメリカに振り回されるのはもうトラウマだよ(´・ω・`)
896NASAしさん:2005/10/12(水) 22:25:27
漁業関係者との話し合いも何とかならんのかね?
機器の不具合とか天気のせいで、打ち上げ計画が狂うのはともかく
漁師さん達が反対するから打ち上げられませんなんて、普通無いだろう。
897NASAしさん:2005/10/12(水) 22:33:45
記憶違いかもしれないが、現在でもH2A打ち上げ時に必要な3km保安半径内に
個人の住宅がまだ何棟か残っていて、打ち上げのたびに避難もらわないとイカン、と
松浦氏のH2ロケット上昇 (古いが)という本にに載ってました。
現在の保安半径3km確保というのは、打ち上げ時に避難してもらえる同意を
発射点近辺住民から得られたということで、常時無人地帯を確保できるわけではないらしい。
898NASAしさん:2005/10/12(水) 22:37:18
>>890
CFRPを使うと少しは安くなるかな?>M-14
ま、高くても全段固体のミューシリーズは無くさないで欲しいな。技術面で非常に貴重な代物だし
ISASがISASであるが故のシンボルと思う。研究機関なんだから最高の物を目指して欲しいと思う
いつまでも現役というのは辛いかもしれんがその後も改良をしていってもらいたい

流石に高いのでボンボン上げるというわけにはいかないから、ISASの宇宙機打ち上げも液体ロケットでコストダウン
は必要と思うが…M-14にLE-5Bのせてν-Iとか…
低コスト兼、M-Vのバックアップ用。たしかLE-5ってISASが作ったんだよな

>>891
役所の頭なんてそんなモン…orz
899NASAしさん:2005/10/12(水) 23:14:32
>896
打上げ時期の制約で困るほど、打上げた事なんてほとんど無いさ…
900NASAしさん:2005/10/12(水) 23:21:53
地上からレーザーで空気をイオン化して空気抵抗の少ない道を作って、そこにロケットを
飛ばすって無理?定量的に意味が無い?
901NASAしさん:2005/10/12(水) 23:29:20
イオン化すると空気抵抗が下がるのか?
902NASAしさん:2005/10/13(木) 00:19:28
車のトンデモ科学系商品でそんなこと言ってるのはあるがどうなんだろ?
903NASAしさん:2005/10/13(木) 01:10:01
有人ロケットは、もうみんなやっちゃって、面白みが無いから、
スペースプレーンで、宇宙に行って欲しいな。
904NASAしさん:2005/10/13(木) 01:21:59
>>882
信頼性と安全性ってどう違うんだ?
>>902オイルのマイナスイオン化商品?
905NASAしさん:2005/10/13(木) 01:23:50
>>904
信頼性=失敗しない
安全性=失敗しても乗組員は無事
でしょ。
906NASAしさん:2005/10/13(木) 01:54:29
>>903
そうそう。
H2Bでここの「有人帰還機」を打ち上げよう。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/04/11/005gl.jpg
907NASAしさん:2005/10/13(木) 01:57:27
そういえばHOPEとかってLVの先端につけるから耐熱タイルの問題無いんだね
不恰好だなとは思ってたけど
908NASAしさん:2005/10/13(木) 03:24:16
打ち上げ時の映像でも負けてるよな。
http://202.106.142.78/n435777/n509091/n509098/24586.html
909NASAしさん:2005/10/13(木) 16:03:55
宇宙船共同開発を打診 ロシアが日本に(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000051-kyodo-soci
ロシアが日本にも提案するとは。個人的には独自でやってほしいな〜。
どうせ共同って言っても日本はパシリになっちゃうだろうし。
910NASAしさん:2005/10/13(木) 16:48:33
旅客専用タイプ
リフティングボディで大気圏突入+パラグライダーで飛行着地
ここらへんは、”ふじ”のコンセプトに似ているね。

ただし、軌道船と帰還カプセルは一体型なんで、似ている箇所もあるけど、明らかに別物。
”ふじ”を日本独自でやるならこっちの計画で一緒にやりましょうという誘いだな。
911NASAしさん:2005/10/13(木) 17:00:32
勘違いしてました。ふじはカプセル型でしたね。
すんません。
912NASAしさん:2005/10/13(木) 17:07:59
>>911
フジは、カプセル型だけどリフティングボディ効果を狙うというコンセプトだから
913NASAしさん:2005/10/13(木) 19:03:15
>>909
ロシアとじゃパシリになる可能性がありそうだな…NASAよりはマシかもしれんが…
組むならESAと組もうよ…
914NASAしさん:2005/10/13(木) 19:26:24
>>913
ESAはすでに参加を決めてるだろ
915NASAしさん:2005/10/13(木) 19:28:27
どちらにしても、アメリカと距離を置くのは良いことのような気がするな。
916NASAしさん:2005/10/13(木) 19:37:43
>>897
[宇宙へのパスポート]笹本祐一著にも似たような内容があったよ。

>>909
日本の負担額は3割ぐらい?
安く済みそうならやる価値ありかと。
917NASAしさん:2005/10/13(木) 20:43:17
>>916
開発費は総額でも1000億くらいらしい。
これくらいで有人飛行技術を手に入れられるなら
参加する価値あり。

露、日本に宇宙船共同開発を打診
http://www.sankei.co.jp/news/051013/sha018.htm
>ロシアは「1000億円で開発できる」と説明しているという。
918NASAしさん:2005/10/13(木) 20:50:58
北方領土返してくれたらやる、と言えばいいんだ。
919NASAしさん:2005/10/13(木) 21:00:47
>>918
半分好意で言ってきてるんだから
こっちがそんな強気に出られるわけないだろう。
920NASAしさん:2005/10/13(木) 21:18:23
>>919
好意というより、ロシアの台所事情が火の車だからでしょ。
H-2系に搭載出来る設計で行くなら、資金提供を
考えても良いぐらいの事は言えると思われ。

日本がH-2A(B)で有人をするかどうかは別として、
無人機の実験が出来りゃ、それだけH-2系の打ち上げ実績も増える。
921NASAしさん:2005/10/13(木) 21:22:35
>>920
300億くらい負担すれば、それくらいの主張は出来ると思う。
ESAもそれくらい負担するのでは?
922NASAしさん:2005/10/13(木) 21:37:30
>>885
ていうか文系の馬鹿どもしかいねぇからな日本のトップ
科学的思考が出来ないんじゃだめぽよこの国
923NASAしさん:2005/10/13(木) 21:45:10
>918
国後島の原野は広そう
924NASAしさん:2005/10/13(木) 21:52:31
>>923
よく考えると、バイコヌール基地と北方領土はほぼ緯度が同じだな。
925NASAしさん:2005/10/13(木) 22:28:16
JAXAが判断しても政治が介入してきたりするんだろうか?
926NASAしさん:2005/10/13(木) 22:32:55
>>920
ロシアもLE-5狙っていたりして…
927NASAしさん:2005/10/13(木) 23:25:30
今までの実績から言えば、ロシアはまず欧州に共同開発を提案するのが
普通だと思うんだが、日本に持ってきたって事は欧州からは蹴られたのか?
ひょっとしてまだヘルメスあきらめてないのかな。
928NASAしさん:2005/10/13(木) 23:50:38
>>898
>非常に貴重
>シンボル
929NASAしさん:2005/10/14(金) 00:18:26
ロシアの言う1,000億円は信用できないね。
秋山さんが、ソユーズ乗った時も後からの追加請求が大分有ったそうだし
開発費なんて、予定通りで済む分けないのだから。
930NASAしさん:2005/10/14(金) 00:22:42
ソユーズに代わる軌道船を他の国の金で作りたいだけでしょう。
1000億を国内のプロジェクトに振り向ける方が良い。
931NASAしさん:2005/10/14(金) 00:24:35
>>927
記事をちゃんと読め。
932NASAしさん:2005/10/14(金) 00:28:04
>>916
総額1000億か。カプセルと有翼の双方に欠けてた技術情報のフィードバックが
期待できるだけでも参加の価値がありそう。十年は短縮できるかも。

>>891
100%の信頼性なんてありえないものを宇宙開発の現場へ要求した白痴は誰かな。
そんなものはすぐ荷造りして宗教団体へでも宅配して貰って下さいな。
933NASAしさん:2005/10/14(金) 01:02:21
これはぜひ参加するべきだな。うん。
934NASAしさん:2005/10/14(金) 03:11:08
ロシアの原潜解体費用を出すぐらいなら、こちらの方がマシ。

ロシア原潜の解体は、環境保護と、将来日本が原潜を作るときの基礎資料集めの意味がある。
スクラップでも、専門家が見ればヒントになることは多いんだよ。

この有人カプセルにしても、同じ様に割り切り、なるべく日本に成果を持ち帰ればオッケー。
もちろん、投資額以上の成果と役得を分捕るつもりで無いと駄目だよ。
935NASAしさん:2005/10/14(金) 03:48:35
同じようなのを作ったら、朴ったと非難されるんだから
最初から参加しないほうがいい。
米国との関係もあるしな、目先の利益に釣られても良いことはない。

ロスケのこの程度のものに参加するなら、自前でHOPE計画を復活させたほうがいい。
936NASAしさん:2005/10/14(金) 04:31:25
>>935
君が特定アジアの方なら失礼になるが、
特定アジアの馬鹿共と違って、日本はパクる理由は無い。

必要ならロシアの工業所有権に正当な金を払うなり、装置(おそらくブラックボックス)を買えば良いだけのこと。
ブラックボックスが嫌なら、同じインターフェースで国産化するまでの話。
ここに関しては、大きな問題はない。日本はアメリカともそうやって商売しとる。

今回の問題は「政治的」な事だな。
937NASAしさん:2005/10/14(金) 04:59:09
>君が特定アジアの方なら失礼になるが、

三国人がhope計画復活しろ、なんていうかよw
アフォやな、煽りのつもりなんか?
938NASAしさん:2005/10/14(金) 06:35:58
>>932
有翼のスペースシャトルは失敗作な訳だがこれは成功する可能性はどうなんだろう?

形からしてロケットの上に付けて打ち上げるっぽい(?)からエンジンがらみの問題はない気がするけど
939NASAしさん:2005/10/14(金) 09:22:32
>>936
くま

中国はとロシアと1995年3月に有人衛星技術供与の協定を結んだ上で
ロシアの技術を導入してます。

すぐ他人の技術をパクりだのというのはまるであなたたちの言う中国人のような
メンタリティーですね
940NASAしさん:2005/10/14(金) 13:15:23
その通り(になる)かもしれんが、枯れた物を買ってくるのと新規の物を共同で作るとでは、意味合いがずいぶん違うぞ。
特に素材面で日本の技術は貢献できるはずだ。
結果的に金を出すだけになるかもしれないが。


で、これって愛知万博のロシア館にハリボテ展示してた奴だよな。
張りぼてとは言え、妙に頼りなさげな機体だったが。
941NASAしさん:2005/10/14(金) 15:25:40
人員を6人宇宙へ運べる機体というのは凄いな。
是非ともこのお話には乗っていただきたい
942NASAしさん:2005/10/14(金) 17:38:02
「ふじ」だって将来的に5人乗りの構想だぞ。まあ、単体だと送迎にしか使えんが。
大体、エネルギアの方が良くてもロシア政府が障害になる可能性が非常に高いし、
国外とは共同研究以上は出来る限り避けるべきだと思う。
943NASAしさん:2005/10/14(金) 19:07:46
ロシアと一緒にやるのいいんじゃない?
技術盗もうよ!
944NASAしさん:2005/10/14(金) 20:17:48
盗めるわけねーだろアホ。今も軍事関連の全て・インフラなんかは撮影禁止
なんかやってるような国に対して外交もまともに出来ない国の軍事とも
縁の無い研究者・技術者が技術盗むなんて出来る訳がない。
945NASAしさん:2005/10/14(金) 20:33:41
>>940
言い方は悪いが、貢献できるどうこうと考える事は危険だと思う。
そんな気構えでいると、こっちの技術と金は余すところなく吸い取られ、
得るものはブラックボックス満載の完成品を売ってもらえるだけ、
というような事になりかねない。
946NASAしさん:2005/10/14(金) 22:15:50
spacedailyにも紹介されました。日本は決心したかのように。
http://www.spacedaily.com/news/spacetravel-05zzzu.html
947NASAしさん:2005/10/14(金) 22:26:05
米のメディアって何でもかんでも楽観的だよな〜「既に未来技術が!」って感じだし。
日本のメディアは「最先端技術でも職人技」とか保守的だが。
948NASAしさん:2005/10/14(金) 22:49:50
>>947
何しろ、開拓者の国ですから。挑戦することが正義、みたいなものだし。
949NASAしさん:2005/10/15(土) 00:43:38
勝手に妄想

SRB-M14
 M-VのM-14を改造したH-IIA用SRB
 標準タイプに比べ非常に強力
 高価

M-14を2本も付けたらロケット本体がもたないか?
950NASAしさん:2005/10/15(土) 00:45:30
無事成功しました。

「アリアン5」打ち上げに成功=仏領ギアナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000040-jij-int
951NASAしさん:2005/10/15(土) 01:08:37
>>949
ふつうにH2A204でいいと思うが…

SRB-A
自重:77t
推力:2245kN
燃焼時間:128s
比推力:280s

M-14
自重:83t
推力:3760kN
燃焼時間:51s
比推力:274s
952NASAしさん:2005/10/15(土) 09:04:47
■関連スレ
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド3
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1106067556/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド 2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1070102852/
M-Vスレッド
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/
GXロケット
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/
工学実験衛星MUSES-C(ミューゼス)応援スレッド
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052496957/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 3
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1075027336/
゚●。 人工衛星総合スレッド2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062154526/
【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/
【ふじ】カプセル型有人宇宙船総合【神舟】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067501982/
【謎】宇宙服について語るすれ【不明】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1089168586/
ソユーズについて語るスレ
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065848145/
スペースシャトルって
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/995140002/
953NASAしさん:2005/10/15(土) 10:20:08
>>945
誰も技術を渡せとは言ってないぞ。
対ボーイングみたいに部品レベルで供給すれば問題なし。
954NASAしさん:2005/10/15(土) 15:20:59
エネルギアのブースター8本を買えばいいじゃない
955NASAしさん:2005/10/15(土) 16:06:13
>954
ゼニットに使ってるエンジンを簡単に売ってくれるだろうかね。
956NASAしさん:2005/10/15(土) 18:51:16
>>953
私の言っている事も、つまりはそういうことですよ。
「量産はロシアでやりたいからノウハウ教えてよ」とか言われても
断れ、って事です。
957NASAしさん:2005/10/15(土) 19:19:26
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1129334410/

次スレっす。
ここは保守用ってことで。
958NASAしさん:2005/10/15(土) 21:19:58
保守用ってことは、もう書き込みができないってこと?

テストしてみなければならない。 test
959NASAしさん:2005/10/15(土) 21:21:11
あ、書き込めた。
以前、別板でほんとに書き込めない保守もあったが ムネン
960NASAしさん:2005/10/15(土) 22:43:15
埋め
961NASAしさん:2005/10/15(土) 22:48:29
カプセル型スレ、新しいの立った?
962NASAしさん:2005/10/16(日) 01:35:35
カプセルスレ14日にレスついてたので大丈夫かと思ってたら・・・
963NASAしさん:2005/10/16(日) 02:25:20
964NASAしさん:2005/10/16(日) 02:25:39
立てようとしたら鯖規制されてた・・・誰か頼む・・・
965NASAしさん:2005/10/16(日) 02:26:39
966NASAしさん:2005/10/16(日) 02:29:41
>965
スマン、言葉が足りなかった。
立てようとしたのは カプセル型スレの方ね。
967NASAしさん:2005/10/16(日) 02:31:31
>>966
こちらも勘違い&アンカーミススマソw
968NASAしさん:2005/10/16(日) 10:33:23
969NASAしさん:2005/10/16(日) 11:06:17
そいえば2年前のいまごろ
970NASAしさん:2005/10/16(日) 13:02:28
971NASAしさん:2005/10/16(日) 22:46:29
ESAはATVの打ち上げを2007年に延期。
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
972NASAしさん:2005/10/17(月) 10:36:18
もう宇宙ステーションは放棄したほうがいいのでは。。。。。。。。。。。。。
973NASAしさん:2005/10/17(月) 13:11:05
まだ組み立て開始から7年しか経ってないよ〜。
確かに有ったところでまともに運用できなけりゃ無駄だけどさあ・・・。
974NASAしさん:2005/10/17(月) 18:09:50
でも、もうロシア人とアメリカ人の体臭で満たされてるんじゃないか?
975NASAしさん:2005/10/17(月) 18:25:26
アメリカが月面基地建設にシフトしたからって
日本が宇宙ステーションを捨てる理由にはならんだろ
実験棟に宇宙飛行士を滞在させるだけでも、日本にはデータの蓄積になる
そんなレベルなんだし。
976NASAしさん:2005/10/17(月) 18:30:08
>>975
このままでは日本人が滞在できない(可能性が高い)から問題になっているのだが。
977NASAしさん:2005/10/17(月) 18:32:37
もう日本で独自にやったほうがいいよ
白人は信用ならない
978NASAしさん:2005/10/17(月) 19:47:55
ステーションは現状で良いとしてそこまでの輸送手段が必要だよなあ。
アメリカの次の有人機は月ミッション用の有人機使うとすると4人乗り?
ロシア・ヨーロッパから日本人が行くのは考えにくいし、
どうしても日本独自・共同の宇宙機は必要だよなあ。出来れば独自がいいが。
979NASAしさん:2005/10/17(月) 21:01:11
神舟でいこうぜ
980NASAしさん:2005/10/17(月) 21:19:03
>>976
日本の実験棟は打ち上げるってコメント出てるけど
そこが信用出来ないって話?
981NASAしさん:2005/10/17(月) 21:30:31
>>980
実験棟には滞在できない。
982NASAしさん:2005/10/17(月) 21:48:37
>>981

それって詐欺じゃん
983NASAしさん:2005/10/17(月) 22:12:51
今存在する居住モジュールはズヴェズダ(3人)で、もう1つの居住モジュール(7人)
はアメリカが上げる予定だったが2001年に開発中止してるとか。
残ったのは人が居ないと使えない実験モジュール6つか?
参考http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/383475
http://www4.jsforum.or.jp/public/tebiki/ta3-7.html
984NASAしさん:2005/10/17(月) 22:25:32
クリーペルは?
あれがうまくできれば日欧露でステーション
使い倒せそうな気もするが
985NASAしさん:2005/10/17(月) 22:27:22
結局、中国のように全てを自分でやったほうがよかったってわけだな。
986NASAしさん:2005/10/17(月) 22:29:07
ぶっちゃけズヴェズダみたいなのもう一個作ってくっつけりゃいい気がする。
非常脱出用にはソユーズカプセルをいっぱい付けとくとか。
987NASAしさん:2005/10/17(月) 22:33:43
前から不思議に思っていたんだが、ソユーズは何故宇宙滞在期限があるんだろう?
誰か教えてくれ。
988NASAしさん:2005/10/17(月) 22:37:02
>983
アメリカの居住モジュールは4人滞在で、ロシアと合計して7人だったかと。
ちょうど新しいCEVが4人乗りだから滞在モジュールのかわりにでも使うつもりかもね。

>984
結局はロシアが保有してるISS滞在枠を譲ってもらわないと、日本人は滞在できない。
989NASAしさん:2005/10/17(月) 22:42:25
日本は独自に居住モジュールを作ってHTVを複数連結させろ。
それで宇宙ホテルだ。
990NASAしさん:2005/10/17(月) 22:49:18
居住モジュールを打ち上げられるロケットなんて日本にあるか?
991NASAしさん:2005/10/17(月) 22:50:33
>>989
どうせなら発電系、通信系も日本独自で用意して小型宇宙ステーションだ。
低重力実験には小型ステーションのほうが有利だし。
992NASAしさん(983):2005/10/17(月) 22:50:54
983の上の方の記事見れば判るが、そもそもきぼうにしろ使い物にならない
ような状態になりそうだから、それぐらいなら独自ステーションの方が良い?
993NASAしさん:2005/10/17(月) 22:53:31
>>990
HTVサイズの小型居住モジュールだな。
もちろん宇宙飛行士は小柄な人を採用する。
994NASAしさん:2005/10/17(月) 23:11:05
もう990レス超えたのう… 保守できないので1000をとりにかかる 994でっせ
995NASAしさん:2005/10/17(月) 23:11:38
995をとりましたー ほーいほーい
996NASAしさん:2005/10/17(月) 23:12:10

おれがとったのは996じゃの
997NASAしさん:2005/10/17(月) 23:12:42
997を取得してしもうた。
998NASAしさん:2005/10/17(月) 23:13:07
はい1000
999NASAしさん:2005/10/17(月) 23:13:15
998は
どどっどど どどっどど どどっどど どどっどど
1000NASAしさん:2005/10/17(月) 23:13:37
1000ならF8成功
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。