H-IIAロケット総合スレ PART19 F8への旅路
1 :
NASAしさん:
7 :
NASAしさん:2005/10/15(土) 20:27:35
ご苦労
新スレおめでとん
おっ待ちに待った新すれがたちましたねぇ
11 :
:2005/10/15(土) 20:40:11
いよいよPart19ですか。
感慨深いものがあるな。
13げっとおぉーーーーーーーーー
>>7 あれ? カプセル型スレが 1000寸前で落ちちゃってる? なんでだ?
>>14 1000近くになってるスレは落ちやすくなるんじゃなかったっけか。
てことは、H-IIAロケット総合スレPart18の命も危ないな
えーとALOSの次は何だっけ?
>>16 980過ぎると投稿が無くても時間の問題らしい。
今年の種子島での打ち上げは終了?。早くて年明けですかねぇ。
前スレにリンク張ってあったのによると「早くて年内」だそうで。
21 :
NASAしさん:2005/10/16(日) 19:57:31
ま、こういう場合は年明けになるんだろうな。
パート18の独自ステーションを考えてみた。もちろん名前は「きぼう」
H-UB等で1〜3を流用して打ち上げ、後は新規開発とか・・・。
1 「きぼう」船内実験室(全長11.2m直径4.4m重量15.9t)3
2 「きぼう」船内保管室+暴露部等(全長4.2m直径4.4m重量11.3t)
3 HTV(開発決定済み)(全長9.2m直径4.4m重量15t?)
4 日本独自有人宇宙機(「ふじ」スタンダードシステム新規開発)
5 「きぼう」居住錬(ズヴェズダを参考にすると19t位?16tまでいける?)
6 「きぼう」基本機能モジュール(ISSを参考にすると20t。17tまでいける?)
前スレ1000GJ
26 :
NASAしさん:2005/10/17(月) 23:36:01
HTVは窓を付けてベッドとネット環境を備えれば立派な個室になる。
それくらいのグレードになれば高い金払って滞在する価値あり。
>>23 5、6と個室になるHTVを6つくらい接続させた宇宙ホテルでいいんじゃないかな。
官民協力プロジェクトでビジネスとして成り立たせる。
残りで必要そうなのはドッキングポート・トラス・太陽電池パネル・ラジエータ
とかだけど、ポートは基本モジュールで代用し、電気は基本モジュールと
居住錬で10kw作って、残りの研究モジュール用の25kwを作るだけで良い。
組み立ての最初はHTVの推進ユニットでも流用してソユーズみたいにドッキング、
後は研究モジュールのアームを使ったり、HTVをドッキングさせてとか・・・。
>>23 とりあえずKSCへ行って1.を返してもらってこなきゃ。
セントリフュージキャンセル料として軌道上渡しにしてもらってもいいけど。w
船内実験室+船内保管室+暴露部を一緒に送ってもらった方がいいかも。
最悪案としては、一度ISSに付けて組み立ててもらってHTVで軌道変更とか。
さらにタイムスケジュールを妄想。
2005/12 有志が集まり船内実験室等を流用した最も安価・現実的な案を検討
2006/04 エイプリルフールに使える広報手段を用いて案を発表し世論を誘導
2006/07 計画を承認させ、ふじ・居住錬・基本モジュールの開発開始
2008年H-2B・HTV打ち上げ 2011年ふじ・居住錬・基本モジュールの完成
日本のH-IIAでも可能になるという
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/16/003.html >宇宙船のほか、打ち上げ手段を用意する必要もあるが、
>これはロシアや米国のロケットのほか、日本のH-IIAでも可能になるという。
>ただJAXAと具体的な話をしているわけではなく、
>この点に関しては今後の可能性に留めた。
>ちなみにこのAlmaz Capsuleは脱出用システムも装備しており、
>万が一、ロケットに不具合が生じたときでも、途中で脱出が可能となっている。
32 :
NASAしさん:2005/10/18(火) 06:05:22
つーか、もう10月も半ばを過ぎたっていうのに
17年度はまだ1機も打ち上げてないのか。
ちゃんと来年にSELENEは上げられるんだろうな。
月探査では中国に先を越されるなよ。
33 :
NASAしさん:2005/10/18(火) 08:57:24
>>32 SELENEって2007年以降に延期になったのでは?
>>月探査では中国に先を越されるなよ。
これはちょっと無理な注文だと思う。
まぁ探査じゃなくても日本の人工衛星は月に到達してるし。
80年代で既に金星〜水星軌道間に飛ばしてるし。
今も満身創痍ながら小惑星に辿り着こうとしてるし。
36 :
NASAしさん:2005/10/18(火) 18:57:31
ETS-VIIIって重い衛星だと思ったから
対応するH2Aの整備次第ではSELENEが繰り上がる可能性もあるかも。
38 :
19:2005/10/18(火) 20:57:16
>>35 今年度はあと2つ打ち上げることを考えると12月は可能性大ですよね。
私は1月の第3週あたりかなぁと思っていましたけど。
39 :
35:2005/10/19(水) 03:38:34
1月にF8だったら結構あとのF9が今年度はキツキツになりそうでつね。
そういえば種子島の大型ロケットの組み立て棟って2機同時に整備できるんでしたよね?
それだとF8が12月打ち上げ、1月下旬ないし2月にF9なんてのも可能ですよね。
「F8が12月かなぁ」と参考にしたのは4号機の時のデイリーレポートです。
色々考えて機体搬入から追っていくとやっぱり12月くらいかなぁと
http://h2a.jaxa.jp/launch/f4/daily/index_j.html でも、これをピッタリあてはめたら打ち上げは11月になっちゃいますが・・・。
40 :
NASAしさん:2005/10/19(水) 05:51:52
いや、11月に打ち上げろよ。
SELENE、夏に上げろって。
>>36 ALOSは延期になったけど、もう上げられるの?
夏(8-9月)にALOS、秋(11-12月)にMTSAT、冬(2-3月)に次期情報収集衛星
うまくいけばひとつずつずれただけで済みそうだな
延期されまくりのMTSAT-2はかわいそう
しかし、トランジスタ交換って、そんな簡単に終わるものなのか
部品交換して、試験はしないでいいのかとか考えちゃうけど
ALOSがもう上げられるということは、ASTRO-Fは予定通り1-2月にあがるということかな
ALOSの打ち上げでは、SSB空中点火が拝めるのか。
>>43 17年度ってなってるから、来年3月までには上がるだろうけど、12月は無理そうな気がする。
>>45 SSB2本タイプで同じ7号機では拝めなかった空中点火も
今回の8号機では計画書によれば打ち上げ後10秒後に点火するらしいからほぼ間違いなく拝めるでしょう。
>>46 ・JAXA的には17年度中に2機の打ち上げを目指しているのはほぼ確実。
・で、ALOS、MTSAT-2はいずれも重い衛星だからできれば冬の間に打ち上げたい。
・過去の機体搬入から打ち上げまでの日程を逆算するとJAXAが目指しているF8の打ち上げ予定は年内でほぼ確実。
こんな感じです。
49 :
35:2005/10/19(水) 21:59:26
打ち上げ日の探りを入れるべく毎日ずっと鹿児島-種子島の飛行機の予約状況について見てるんだが
今日になって変化があった・・・。
今日は12月19日までの予約ができるんだが、その12月19日の夕方の便が既に埋まりつつある・・・・。
もちろん予約状況は刻々と変化していくし、年末だから何とも言えんが、このあたりか?F8の打ち上げは?
それって打ち上げ関係者の移動かな?とすると翌日の20日に何かある?
39をみるとY-2で351名Y-1で617名だからさらに前のY-3だとすると打ち上げは23日?
52 :
35:2005/10/19(水) 23:46:41
>>50 打ち上げ時間は今回ってALOSだとした場合、太陽同期だから午前10時30分くらいでほぼ間違いないですよね?
19日の午後の便が埋まりだしてるってことは翌日(20日)以降はちょっと注目ですね。
今まで何度か種子島の旅程を今回みたいな予想で立ててきたんで、今回も当たればいいんですが・・・。
>>50 打ち上げ時間は今回ってALOSだとした場合、太陽同期だから午前10時30分くらいでほぼ間違いないですよね?
19日の午後の便が埋まりだしてるってことは翌日(20日)以降はちょっと注目ですね。
今まで何度か種子島の旅程を今回みたいな予想で立ててきたんで、今回も当たればいいんですが・・・。
54 :
35:2005/10/19(水) 23:49:26
ぎゃあ・・・二重投稿スマソ・・・。
種子島の前に逝ってきます・・・。
セレーネって本当にあがるの?
>51
最初「噂が入ってきました」と書いてる割に
「日本のJAXA理事がこんなことを考えていたことはある意味驚きです。」と
確定事項であるかのような書き方をしてるのはどうかと思った。
あと、H-2は組立施設がもう使えないから無理。
>>56 エアワールドのライターの個人Webだから、所詮そんなものでしょ。
個人Webだと、編集さんが校正してくれるわけでもないし…
すいません。厨な質問かもしれないけど、冬のほうが打ち上げ能力が上がる
のってなんで? なんとなく空気密度が高くて条件悪そうに思うんだけど。
59 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 02:02:30
60 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 10:59:54
>>51 理事長席に座るのが目的のJAXA理事長や保身で手一杯のJAXA上層部はともかく、現場は協力してあげたいだろうな。
たとえ失敗してもJAXAは責任をかぶらなくても済むし。
61 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 13:26:11
>>59 それはちょっと変な気がする。確か打上げ直前まで燃料は注入を続けて満タンにして
いるんじゃなかったかな?
俺は太陽の角度の問題だと思うが?
>>51 そもそも、8号機は太平洋に沈んでるし。
残ってるのは7号機。しかもエンジン無し。
>>58 以前ちらっと読んだ本によると
太陽同期軌道へ打ち上げる場合、
種子島では夏の風向きの影響で、ロケットの噴煙が
海岸近くの集落に流れて影響を及ぼしやすい。
これを避けるために、夏期は冬期に比べて
打ち上げ時の飛翔経路を一旦東寄りに曲げなければならず、
その結果、燃料を多く消費してしまうとか。
違ってたかも知れないので、ほかに詳しい人タノム。
64 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 19:50:49
そろそろ赤道に近い所に発射場が欲しいね。
それと南米に中継基地も。
赤道上で今より700Km/h位早いのか?ペイロードが6%位増えるかな?
場所はインドネシアとかクリスマス島?建設費・輸送費考えると合うかな?
66 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 22:08:47
>>64 こういうのは釣るの一声で決まったりするから。
航空宇宙の族議員っていないのか。
権力者を利用する手も少しは考えろよ>JAXA
打ち上げ上は現状の方がコストパフォーマンスが良いが、中継局は欲しいよなあ。
今後の課題は種子島の打ち上げ期間・打ち上げ本数とかだろうけど、
日本に理系・軍事系議員って居るのか?ん?それって三菱のパシリ議員とも言うのか?
情報収集衛星経由で防衛族に食い込むのが手っ取り早いかな。
幸い、宇宙用原子炉は偵察衛星用という防衛族向けの大義名分が立つでしょ。
クリーペルの方は、うーん。衛星網破壊活動への即応体制作り?(笑
70 :
NASAしさん:2005/10/20(木) 22:54:52
ヒント→沖の鳥島とクリスマス島は一衣帯水
>>58 冬場は対流圏界面の高度が低くなるからじゃないの?
>>68 偵察衛星に原子力電池ではなく原子炉乗っけるなんてオーバースペック
過ぎだと思うが・・・
>>67 つ管
今度上げるであろうALOSの発生電力は寿命末期で7,000W以上(日本最大?)
んでプルトニウム電池はボイジャーで470W、カッシーニで285Wだそうで。
熱電対って効率悪いのかな?なら、大きなラジエータ積んで小型原子炉を・・・。
74 :
73:2005/10/21(金) 09:48:25
>>67 中継・追跡局がペルーかブラジル辺りに1つあるといい感じですね。
ブラジルはロケットを持ってるし、共同事業でやれそうな感じ。
>>75 ブラジルは宇宙関係じゃすでに中国とべったりという罠。
ブラジルと中国はすでに地球観測衛星を共同で打ち上げ・運用してるから、追跡局の
一つぐらいはもちろん持ってると思われ。
ペルーのチリ大学サンチャゴ追跡局なら、日本はお得意さんだけど。
77 :
NASAしさん:2005/10/23(日) 01:02:26
Titan 4B、最後の打ち上げに成功したらしい。
もしかしたら、きぼうの一部をH2Bで打ち上げることになりそうですね。
シャトル飛行回数さらに削減、NASA長官が検討指示
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051022i105.htm NASAは日本側に、2010年のシャトル退役までに、ISS建設で
18回、ハッブル宇宙望遠鏡の補修で1回とする削減案を提示したばかり
だが、次回のシャトル打ち上げが来年5月以降に遅れ、07年以降の
多数打ち上げが予算上厳しくなった。年2回ずつ計8回の飛行という
大幅削減案も取りざたされている。
安全確保の面でも多数打ち上げは「問題あり」との見方が強い。
整備・打ち上げを半年に1機とする計8回案の方が現実的との見方も
すでに出ている。
グリフィン長官は、計画が縮小された場合でも、日本や欧州の施設を
優先して打ち上げる方針を打ち出しているが、建設手順などの都合で、
飛行回数が16回以下になった場合、日本実験棟「きぼう」の一部が
打ち上げられなくなる可能性がある。
79 :
NASAしさん:2005/10/23(日) 01:10:58
大幅に削減・・・H-IIAはそれくらいがデフォだけどなー
国産ステーション「きぼう」とか謎な事考えたが、あれは低軌道だから
出来るんで有って、H2Bではステーションの軌道だと能力が重量で1t
位足りないと思う。ってことで、高度300q・傾斜角30度の独自案でないかな〜。
82 :
NASAしさん:2005/10/23(日) 09:22:48
グリフィン長官が「私ならISSをあそこには作らなかった」とか言ってたけど
どこがよかったんだろ?
ラグランジュポイントの方がよかったかな
>82
グリフィン長官は「私ならISSをあそこで組み立てることはしなかった」と言ってる。
地上で組み立ててから、サターンVかシャトルCあたりでまとめて打上げるべきだったと。
きぼうって、シャトルでさえ3回に分けて運ぶ予定だったのか。
まあ調べる気は無かったが、今日の筑波一般公開で始めて知った。
>>86 衛星フェアリングの直径がロケットの倍くらいはあるな。すごいや。
昔、英語のサイトでH2A+は2段目も5m径にする予定と書いてあったが、
計画は進んでいるのだろうか?
その場合、2段目も複数エンジンを想定していたのだろうか?
90 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 10:29:34
>>89 LE-5Bの後継になるであろう三菱重工のMB-XXって、
推力16トン級と35トン級の2種類があるねぇ。
92 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 11:14:35
>>91 なるほど、これ輸出専用と思っていたからそこまで気が回らなかった。
93 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 12:03:14
H2Bの2段目をMB-XXの35トン級にすれば、
どれくらいの打ち上げ能力になる?
真空中27トンのを使うと燃料増やさなきゃほとんど変わらない上に
2段の構造物が加速度の増加で潰れるし、真空中16トンのを使うと、
比推力が20秒上がるけど重量が54kg増えるから変わらない。
2段を推力の増加に合わせて燃料増やして、1段もそれに合わせると
結局1段は従来の2倍の大きさになったりするんじゃ?(つまりH2B?)
まとめると、MB-XXは小さい方がH2A用で大きい方がH2B用と考えてもいいような気が。
MB-35が推力16トンで、MB-60が推力27トンか。
型番と推力がごっちゃになって勘違いしてたよ。恥ずかし。
もしかして、型番は推力キロポンドの数値?
96 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 18:29:56
H2Bの2段目にMB-60を使ってきぼうの暴露部を上げようぜ。
MB-35の16t×1.7倍=27.2t=MB-60?なんだかH2AとH2Bに使うことが決まってる感じだなあ。
だって、H2Bは三菱重工が作りたがったんだもん。
そう言えばそうか。アメリカの軍と直結の所にエンジン売れるわけないし、
ヨーロッパはフランスが自国製とかしか買うわけないし、ロシアが買うわけも無い。
日本しか買い手が居ないし、そのロケット作ってるのは自分の会社だもんなあ。
MB-60作ってる時点でH2B作る気満々なのか。その調子で有人機も作らないかなあ。
H2AはもうじきMHIに移管されるしね。
101 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 19:52:24
>宇宙開発をやることと宇宙を商業化する話とは別です。
>開発のところは国がかなりなお金を出していかなければいけない。
>日本が30年前の昭和50年代からやっている全部の費用と、
>アメリカが1年間に使っている費用はほぼ同じです。
どうでもいいが、H2B、三菱、と来るとますます鉛筆を連想してしまう。
>従来、日本は何をやってきたかというと、アメリカの後追いです。
>日本が先端になったというのは幻影です。生産技術的に1番になったと
>いうだけで、本当の新しい技術というのは1番になってはいないのです。
>今までは、米国からのいろいろな技術供与があり、
>日本もこれだけ進歩してきたわけです。
>>101 旧NASDAの1/3旧ISASの2倍の630億円位を「日本の為に宇宙開発せよ」
って目的と予算を三菱重工に与えたらもっと成果出しそうだなあ。
>>104 H2Bには国土交通省のマークの変わりに三菱のマークが。H2Cは
円より六角の方が製造コストが安いんですとか言って六角に。
悪乗りして塗装は緑でフェアリングは肌色、先端は黒に・・・。
>>104 そういえば、三菱グループと三菱鉛筆って何の関係もないんだってね
108 :
106:2005/10/24(月) 22:03:51
あ、すっかり忘れてた。
>99
アメリカ(ボーイング)が買う可能性はゼロじゃないと思う。
購入する分には技術漏洩の危険はないし。
デルタの燃料タンクの一部は三菱製だし。
110 :
NASAしさん:2005/10/25(火) 00:00:41
当然、MB-XXを使うのはH2A、Bとデルタ4
111 :
NASAしさん:2005/10/25(火) 02:38:50
>>90 GDP成長率は、年率9%だよな。
2020年頃には経済規模で日本を抜くだろうと思われている。
すでに外貨準備高は日本を抜いて世界一だし。
人が多いので、一人当たりはまだ貧しいが・・・
日本の年間農業生産額は、中国よりも多いらしいよ。数字の上では…
1.3億日本は自給率30%、13億の中国は100%近いというのに…
>>111 良く知っているね。中国は2020年に日本を抜く予定。
しかし、そのために日本5〜6個分の電力が必要となるらしい。
また、化石燃料は世界需要の1/3を消費するとか。
その時まで世界が中国の無駄遣いを許してくれるなら、日本を抜けるだろな。
>112
為替レートからして違うんだから単純比較に意味はないでしょ。
年率9.5%なら単純計算で2016年に日本を追い抜く?あの国では無理だと思うがなあ。
高度経済成長の日本と違って教育・技術の地盤が無いし。少数のエリートは作れるけど。
人件費の安さから衣料・安い家電とかを作ってるけど、人件費上がると終わり?
その点、韓国は船・自動車とか技術持ってるんだよなあ・・・。何か嫌だなあ。
116 :
NASAしさん:2005/10/25(火) 10:28:38
>>90 中国の高層ビルは外国企業が建ててない?
確か台湾の世界一ののっぽビルも日本企業が建てたかな
>115
日本の良さは、有頂天になると消える。競争相手を貶すより学習した方が良いよ。
エリートの絶対数は日本より多い、理論的には上の10%だけで日本人より多い。
最上位の大学は実際優秀だよ。
人件費は、貧しい内陸部控えているので、上がらない、と言うのが定説だ。
私見だが、農村戸籍などがあるのは、帝政ロシアの農奴制のようなものだから、
ある意味脅威だが、逆におそれることは無い。次の共産革命での打倒目標は、中国共産党だね。
韓国は、わからん。
>>115 韓国は日本以上に中国の追い上げを恐れてるとか。
板ばさみだからね。
>>117 中国人は1人の時は龍に見えるが、中国人が2人以上集まると豚になる。
日本で企業勤務の中国人の家族が、不法就労や自販機荒らしでパクられて
強制送還される姿を何度か見ると、やはりこいつらは馬鹿だと思わざるを得ない。
芥川龍之介の羅生門の世界を背負っておる奴ら。
たとえ命を掛けても、小銭を稼ぐためなら悪事を厭わない。
エリートと呼ばれる人でも技術の積み重ねより小銭稼ぎが好きなのよ。
つまり支那豚恐るるにたらず。
そう思ってるからやられるんだよ。
慢心は最大の敵。
まあ、国家としての中国が強大なのは確か。
中国の人は個人的には結構いい人たちなのだが、
集団になると怖いという話はよく聞くが。
ちなみにオレの近所の市営アパートに中国人が結構住んでいる。
日本人に比べると、しゃべる声がやたら大きい。
いくら強大だろうが、あんな国家体制の国には住みたくないな。
ひとりひとりは人なつっこくていい人多いんだけどね。
あれこのスレって
>124
それは気のせいだ。
>>119 アホか?
そういう連中がたくさんいたとしても一部にはエリートもいる。
一部といってもその絶対数は日本より上。
つーか、アメリカ自体が既にそういう国だろ。
そしてそのアメリカに日本は敵わないんだ。
127 :
35:2005/10/26(水) 00:43:37
>>126 この板に似つかわしくない、実にポエミーな事を書くじゃん。
君、支那人並みに才能あるぜ。
>>126 その法則が純粋に当てはまるんなら、
日本は世界で10番目位だな。
そんなに人口差ある国なんて他にはインドくらいでは?
131 :
NASAしさん:2005/10/26(水) 17:47:17
宇宙開発は必要に決まってるんだし、それに対してJAXAは一体何やってるんだ?
やる気あるのか?って言うJAXA理事に対する弾劾裁判?だったら楽しそうだ。
133 :
NASAしさん:2005/10/26(水) 18:44:21
ムネオやさつき、ハマ公、ゆかり,タイゾーのような強引さ、鋭さ、意外性のある議員を
宇宙開発の族議員に育てないと予算倍増(3倍増でNHK予算並みにしてほしい)に
ならない。議員に教育、説明会を開催することも必要。JAXAは予算獲得に向けた
積極的広報やロビー活動してるか?
134 :
35:2005/10/27(木) 00:32:42
族議員はカネがすべて。
どこにそんなカネがある。
136 :
NASAしさん:2005/10/27(木) 00:58:47
小惑星利権と、メテオ兵器の開発ってことで予算出ないか?
しまった、これはISASの分野だ。
>>136 麻生とかそういうの好きそうだけどな。
首相になったら面白そう。
139 :
NASAしさん:2005/10/27(木) 23:13:43
SELENEは、また1年延期みたいやな(>_<)
今月のNewtonに、2007年打上と書いてあった。
>>136 「見識があるかどうか」と「乗り気である」はまた別の問題でもあるけどなー。
>>141 宇宙開発史掲示板に載ってました
とても理解しやすい。
LH2という方が、2ちゃん航空船舶住民向けに書いてくれたのでしょうか…
>>141 性能落ちてるぞオイ。それはそうとそれなりに計算した値なのかな?
また、今更エンジン新規開発するとコストパフォーマンスも悪い。
第一段はロシアのRD-180、二段は三菱とボーイングロケットダインの共同開発したMB-XXなので新規に作るわけではない
重要部品にロシア製なんか使えるかい。そうなると新規開発だろうし。
アメリカのアトラスXロケットも第一段はRD-180だし日本が開発してるGXも第一段はコレだぜ。
10年チョット前には想像できんな
そらまあ脳内妄想だけならいくらでも効率いいロケット作れるわな。
だいたい一段にRD-180って・・・
なんのために血反吐吐く思いして国産化したと思ってんだ。
国産化できるから買える、もしくは安く買えるんだろ。
自力で作れない国は売ってもらえない、もしくは暴利でふっかけられる。
GXの1段目ってロシア製エンジンじゃなかったっけ?
あれは国産ロケットとして自由に打ち上げられるんだよね?
H-2Aのメインエンジンを輸入してしまうと、
LE-7系の製造技術が失われてしまうからどうかなー。
第1段はまるごとアメリカ製だから、
もちろんアメリカが売ってくれなければ打ち上げられない。
GXの場合は、駄目なら代わりにH-IIAを使えばいいがな。
152 :
NASAしさん:2005/10/29(土) 09:30:58
H-2Aは余所との交渉のカードに使う存在であればいいわけで
H-2A自体を改造する必要は無いんじゃないかなぁ。
Nロケットのときにアメリカから技術導入できたのは、
ISASのラムダがあったからではあるし。
何か台湾のF-CK-1(経国)みたいで情けないな・・・。
やはりH-U系列は現状を改良することを目標として、
ほかの事はGXとかでやればいいんだろうなあ。
わざわざリスクを増やすなんてナンセンスだ。
> Nロケットのときにアメリカから技術導入できたのは、
> ISASのラムダがあったからではあるし。
はぁ?
>155
N-1ロケットの開発に当たって、アメリカでは
「デルタロケットをそのまま供給する(日本の独自開発を認めない)」というプランと
「デルタロケットの第1段を供給する(上段側での独自開発を認める)」というプランの
2つが存在した。
たとえばイギリスはデルタの供給を受ける代わりに国産ロケットのプルーストリーク開発を
打ち切っている。(その後、プルーストリークはヨーロッパの1段目として復活するが)
しかし、日本はすでにラムダでの衛星打上げ実績があり、
デルタの運用だけというアメリカの提案には日本側が納得せずに
上段側を日本で開発することをアメリカに認めさせることができた。
157 :
NASAしさん:2005/10/29(土) 12:38:10
>>156 当時のアメリカが技術供与におおらかだっただけ。
ラムダがあったからなんてのは妄想だろ。
>158
開発を中止したイギリスの例を出してる訳なんだが…
当時のイギリスが宇宙開発に積極的では無かったってのも要素としてはあるけども。
当時のアメリカの状況もその通りではあるけど、
ラムダが交渉のカードのひとつだったのは確かだよ。
>>159 自分で答を言ってるじゃないか。
> 当時のイギリスが宇宙開発に積極的では無かったってのも要素としてはあるけども。
>>153 > ISASのラムダがあったからではあるし。
突っ込んですまないが、ラムダではなくミューです。
当時日本には国産液体燃料のQロケット計画があり、米国が日本の意向に添わなければQロケットを自主開発する選択もあった。
その実現性を証明するのが実際に衛星を打ち上げているミューの存在。
自主開発できる相手に、米国の都合の良い条件でふっかけることは出来ない。
Qロケットって、静止軌道打上げ能力が20kgの奴だっけ?
実用衛星は無理だが、静止衛星の打上げ実績作りは出来るね。
当時は全くの別組織だったし、大型、液体、実用を志向していた
NASDAにとってはラムダ・ミューの実績は大した意味はなかっただろ。
ミューがあってもなくても自主開発路線は進めていたはず。
建前ではありますが、後先が逆です。
通産省が航空宇宙産業として、東大宇宙研のロケットを発展させる計画に参加するか、
アメリカから技術導入するかを検討して、デルタロケットの技術導入と液体ロケットの
自主開発ががより好ましいという結論に達したから、事業団が作られた。
>デルタロケットの技術導入と液体ロケットの自主開発ががより好ましいという結論に達したから
そう判断できる条件を米国から引き出したのは、LとMの存在があったから。
当時米国には
・放って置いたら日本はICBM転用可能な固体燃料ロケットを自主開発してしまう
という見方があり、いずれ勝手に作られてしまうぐらいなら、ICBM転用が容易ではない液体燃料ロケットの技術を売ってビジネスにした方が良いとの判断が働いている。
条件が悪く後の自主開発の目がなかったら、今日は無い。
>>158 当時の日本は個体ロケットを中心に開発を進めていた。それは開発が進むにつれICBMを製造可能な
技術を有することを意味する
それを阻止させるために固体燃料ロケットより安価で高性能な液体燃料ロケットへ方向転換させようとデルタで譲歩した。
最もその効果は無かったようだがな。結局日本は世界最大・最強のM-Vを作り上げてしまった。
現在の日本はその気になれば米・ソに負けず劣らずのICBMを作れるだろう
って
>>166が書いているし…orz
典型的な政治の力学だな。
9/25以降殆ど書き込みが無い?
寂れてますなぁ。
スレッド題名がチョロすぎるから不人気なのでは?
> そう判断できる条件を米国から引き出したのは、LとMの存在があったから。
> ・放って置いたら日本はICBM転用可能な固体燃料ロケットを自主開発してしまう
(今のM-VがICBMに転用可能という意味でなら)当時から宇宙研ロケットは
ICBM転用可能な固体ロケットだったのでこれは間違い。
アメリカは日本に実用ロケットの自主開発をされたくなかったから横槍を入れた。
動機としてはF-2の時と似たようなもんで、LやMは関係ない。
なんでもかんでも宇宙研が偉いんだと言いたいだけか?
実際どうだったこと、他国からどう見られているかは別なんだが。
>>173 ざっと見た限り、あなた以外に宇宙研が偉いんだと言っている人は見当たりませんけどね。
…それ以前に宇宙研が偉いのか?
>>173はプロジェクトX厨の希ガス。
横やりをアメリカが入れたんじゃなくて
日本側がアメリカからの技術導入を望んだんだよ。
>>176 >>166-167に書いてある事って松浦氏の「恐るべき旅路」だか「何故国産ロケットは落ちるのか」だかに
書いてあったのだが、松浦氏はProjectX厨って事?
ふじ以降の松浦はアジとマッチポンプ記事ばっかだからなあ。
181 :
NASAしさん:2005/10/30(日) 13:44:03
>173
当時の宇宙研がラムダを国外に販売した事があって、アメリカはそれを問題視してる。
つまりISASがこのままロケットを大型化していきそれをあちこちに売られると
アメリカの管理外でICBMが量産されてしまう。
Nロケットでアメリカの技術を輸入させることで、
日本の大型ロケットの技術の輸出をアメリカのコントロール下におけるという判断もあった。
>112 農家より農業関係団体・企業の方が儲けていますが何か
>175
偉い偉くないなんてどうでもよくて、isasは独自での固体を、nasdaは技術導入での液体を選んだ、
それ以上でもそれ以下でも無いと思うけど
>>183 むしろ今時の農家なんか全然儲かっていない。
2chでは農業関係団体と混同して農家叩きが多いけど、
これって企業の上層部が不祥事を出した時に、
末端の平社員に対して非難や暴力を働くDQNと同じ。
186 :
NASAしさん:2005/10/30(日) 23:39:00
>>181 (3)のデルタ4ヘビーっていうのは
H2Aでも構想があった最強バージョンだな。
>>183 言葉に責任を持たずに投稿するのは良くないよ。
レッテル貼りすら次々瞬殺されるようじゃ、
煽りとしてはとても未熟だな。
>>182 > 当時の宇宙研がラムダを国外に販売した事があって、アメリカはそれを問題視してる。
それは知らなかった。
もちろん衛星打ち上げ用じゃなくて、高々度観測だろうけど。
後学のために、どこに売ったか・その後の輸出実績・その他エピソードなどがあったらお教え願いたい。
>>188 > もちろん衛星打ち上げ用じゃなくて、高々度観測だろうけど。
> 後学のために、どこに売ったか・その後の輸出実績・その他エピソードなどがあったらお教え願いたい。
ラムダの輸出ってあったっけ?
笹本祐一著の「宇宙へのパスポート2」の中で松浦氏が書いてる解説に、
"インドネシアへのカッパ輸出にあたって、指導のために現地を技術者が訪れると、交渉
の時には背広を着ていた相手方関係者が軍服を着て迎えるというようなことが起こった。"
とある。
そして、この輸出が元で"カッパは無誘導なので軍事転用は出来ない"の答弁がなされる
ことになった。その後はご存知のとおり。
ロケットというか、P74によるとコンポジット燃料が問題だったらしい?
191 :
NASAしさん:2005/11/02(水) 07:50:39
三菱電機GJ
お、初受注かな。めでたいねえ。
三菱じゃなきゃ出来ないよなー
195 :
NASAしさん:2005/11/02(水) 23:15:58
三菱関係は全部H2Aで打ち上げればいいじゃん。
>>191 最近の日本企業としては珍しく、旨味も有るがリスクも大きい方式だね。(まあ増えてきたけど)
実績の少ないH-2Aで全部保険掛けたら旨味は吹っ飛ぶし、どれ位保険掛けるのかね。
三菱重工によるH-2A運用のテストケースとして、
三菱グループ内の衛星を選んだってことでしょ。
三菱は種子島での打ち上げ作業も含めて受注したのでしょうか。
また、今回の受注内容だとJAXAは蚊帳の外?
199 :
NASAしさん:2005/11/03(木) 16:09:02
いや、まだロケットは決まってないんだ。
200 :
198:2005/11/03(木) 17:35:42
>>199 ロケット選定を含めて三菱重工が受注ということですね。
これでロシアのロケットを使って打ち上げたらおもしろいですね。
201 :
NASAしさん:2005/11/03(木) 17:41:34
三菱なら丸投げでも打ち上げは出来るだろう。
ただ、三菱値段じゃいくらになることやら。
203 :
NASAしさん:2005/11/03(木) 23:20:23
>>203 February
Tanegashima H-2A/202 ALOS-1 Japan Remote Sensing JAXA 3,850 kg SSO
その下にはM-V (Astro F / CUTE-1.7)もあるね。
2月は祭り!、になるかな? なってホスイなー
>>204 いや、そのサイトの人がってことでしょ。
11月に入っても動きがなにもないから、12月という線はなくて2月か3月っぽいけどな
来週いっぱいじっくりまってみたら発表されるのかな
208 :
35:2005/11/04(金) 06:02:42
えっとー、なかなか発表されませんね。
ただ、8号機は12月打ち上げで多分間違いないと思います。
個人的に打ち上げ日は12月20日と読んでいます。
根拠は
JALの鹿児島→種子島便を見ると、12月19日は午後からほぼ満席状態。
前後の日はすべて余裕あり(書き込み段階で)
逆に種子島→鹿児島は20日の午後の便以降から埋まりだしている。
この一行がロケット打ち上げの関係者(お偉いさんとかメーカー)とした場合
19日に来て、20日の午後以降に帰ろうとしているということは、20日の午前中
までに用事が済むということなので打ち上げは20日午前かと・・・。
・・・まぁ多分違いますね。
TNSCの傍のあのホテルにも1度泊まってみたかったので、上記を判断材料に
一週間ほど押さえてまつ。あそこは発表されてからでは遅いので・・・。
【中国】神舟7−10号:宇宙遊泳・ロケット巨大化等を実現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000014-scn-int 運搬用ロケットに関しては、6年半以内に低軌道への打ち上げ能力
20−25トンを有する次世代ロケットを実用化する。
現在のところ、中国製ロケットの低軌道への打ち上げ能力は最大で9トン。
神舟6号を打ち上げた長征2F型(写真)の場合には8トン。この程度の能力では、
計画されている宇宙ステーション建造や、月への有人飛行「嫦娥」の打ち上げ
には不足してるため、積載重量を一気に2倍以上にする。
これまで3メートルだったロケットの直径は、5メートルとなる。このため、
積み込む宇宙船の設計にも自由度が増す。新ロケットは「1段半式」を予定。
詳細は発表されていないが、1段式の本体の回りを強力な補助ロケットが
取り囲む方式になると考えられる。
なお、日本の最新鋭ロケットH2Aシリーズの場合、低軌道への打ち上げ能力は
通常型で10トン、固体補助ロケットを追加した能力増強型の場合には
16.5トンとなっている。
中国運載火箭技術研究院(運搬ロケット技術研究院)の呉燕生院長はフォーラムの
席上、「中国のロケット技術は世界の最先端と比較して6年以上の遅れがある」と
発言しているが、次世代ロケットの開発より、その差を一気に縮める方針。
呉・院長は、「開発費用は数十億元だが、外国と比較すれば、微々たる予算だ」
「新しいロケットは長征5号と命名されるだろう」などと発言した。
LM3の次はLM5か・・・
やっぱ、中国も「四=死」で不吉だから、4番飛ばすのかな?
中国では、四は縁起のいい数ですよ。
LM4って名前のロケットは既にありますよ。 LM3の増強型じゃありませんが。
広東では縁起悪い。中国は広いね。
215 :
NASAしさん:2005/11/05(土) 20:10:17
>日本の最新鋭ロケットH2Aシリーズの場合、低軌道への打ち上げ能力は
>通常型で10トン、固体補助ロケットを追加した能力増強型の場合には
>16.5トンとなっている。
H2Bなら何トンだろう?
長征5号の25トンに迫れるかな?
まぁ、実際完成すると、計画時より打上げ能力が落ちてるのはよくある話だけど。
219 :
NASAしさん:2005/11/05(土) 20:42:28
>>216 形も5号はカッコいいな。
H2Bも二段目を5mにしたほうがいい。
220 :
NASAしさん:2005/11/05(土) 20:45:30
H2AシリーズはGTOの2.5倍がLEOだから、H2BはLEO 20tぐらいとみた。
2段目の5m径型が完成すれば25tいくんじゃないだろうか。
>>218 >既存の運搬ロケットより3倍近く
>>220 >GTOの2.5倍がLEO
LEO 35tぐらいかな。
222 :
NASAしさん:2005/11/05(土) 20:49:57
現状のH2Aに固体ブースター4つ付けたので16.5トンなのだから
H2Bなら20トン以上はいくだろうね。
あとはMB-XX次第かな。
アメリカの民間会社が開発してるフェニックス9ってのも
低軌道へ最大25トンだったような。
そこで日本は保安距離ですよ、という展開。 →そこでクリスマス島ですよ。
>>225 うざいのは(初回だけ) 216のサイトでしょう。
あと、216と218はまったくの別人です。
>>222 固体ブースタ4基のH-2A204は低軌道15トンだったと思う。
16.5トンというのはH-2BによるISS軌道打ち上げ能力なのでは。
228 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 00:54:49
H2Bの能力は
高度300km・軌道傾斜角約30度へ20t。
高度400km・軌道傾斜角約50度へ16.5tとか。
ところでH2Bの一段目は5m系なんだがSRBを5個付けたりとか
出来ないかな?
H2B205みたいな機体。
低軌道に22トンくらいはなんとか?
H2BにLRB2本付けないと低軌道25トン以上は難しいか。
H2B222・・・
可能なのか(w
>>232 それをするのなら,LRBで第一段目を構成すれば良い様な。
丁度ロシアのロケットが,クラスターに見える部分が第一段になっているようにさ。
235 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 10:16:59
>>231 前にも話題がでたがH2AはSRB6本がけが考慮されているそうだから、
当然H2Bはそれ以上のブースタを付けられると推測する。
SRB1本はGTO1tの能力があるから、2本でGTO2t,LEOで5tの能力向上
が期待できる。H2B206+MB60で30t越えか?
LRB4本じゃもち上がらないか
237 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 17:44:03
パワーアップするにはLRBを取り付けるよりも
中国みたいにSRBを多く付けたほうがいいのかな?
H2Bが開発できればLRBにも目途は立つだろうけど。
H-2B244とか・・・
239 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 19:26:05
>>237 LRBの復活はあり得ないと思う。宇宙開発委員会発表資料の図から読みとったが、
LRBは1本でGTO:3.5tの能力で価格が38億円もする。SRBは1本GTO:1tで6億円、
LRBを開発するよりSRBの能力向上の方が遥かに安価で柔軟なシステムがくめそうだ。
>>235 じゃあ、仮にH2B208が可能なら、LEO40tも行ける?
242 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 21:54:51
>>235 >>239 H2のSRBみたいに細長い形状にできれば、
H2Bには12本くらいいけるかも。
>>240 そうなんだ。
長征5のブースターもそうなのかな?
たくさん付くらしいけど。
>238
レゴで作ったH2A266なんてあったな、ネットで
漏れはH2A228とか想像したけど、1箇所2本掛けで
とりあえず推進力が強力すぎて本体が持たないのは間違えないがw
>242
細くするくらいならそのままの太さで長くすればいいような。
数を増やすと点火失敗が怖いし。
長征5は5mの第1段(液酸/液水)に4機のブースタ(液酸/ケロシン)をつける。
ブースタには直径が2.25mと3.35mの2種類を用意してペイロードによって使い分けるらしい。
2段目もいろんなオプションがあるらしい。
中国ってケロシン系のエンジンを実用化したことないからどうするんだろうと思ったら
ロシアのRD-180系の技術を部分的に導入してるらしい?(英語がよくわからん)
今まで長征を同じ設計で打上げ続けることで高い成功率を出してた中国が
ヒドラジン燃料を使わない完全新規設計のロケットでどうなるかが楽しみではある。
245 :
NASAしさん:2005/11/07(月) 23:53:55
まずH2Aで商業衛星をドンドン打ち上げられるようになるのが先決。
実は商業衛星というものの需要自体が減少傾向にあったりする。
これが根本的な問題かも。
>>244 まあ、うまくいくまで何度でも空打ちするんじゃないの?
日本みたいに、物惜しみしないだろうから。
>>246 そこで、有人飛行ですよ。
>247
最低でも最初の2回は空打ちしたいところだろうけど、
ESAみたいにケチって1号機から衛星乗せる可能性も…。
>>245 アメリカ:国が大々的に支援する形での商業打ち上げは半ば凍結
アリアン:フランス政府が山ほど支援金突っ込んでどうにか商業打ち上げ態勢を維持
2000年頃からの商業衛星打ち上げ需要の激減で、米欧ですらこんな感じになってる。
日本はH-IIの段階で参入するつもりだったがそれも果たせず、そのまま需要減少期に入って
しまったので、需要そのものが回復しないことにはドンドン打ち上げるなんて無理ぽ。
多くはない顧客は安い中露か、実績に優れ受け入れ態勢も万全な欧州に流れるし、
国内需要なんてたかが知れてるし。
>>248 中国はそこらへん抜け目無いからなあ・・・
殆どタダみたいな値段で、初号機に衛星載せるかも知れんし、
失敗したときには、LM3の改造版、って事で誤魔化すことも有りうるんじゃ?
しかし、長征シリーズって本当に安いか疑問に思うんよね
噂じゃ、無理やり安く打ち上げて
足りない分は軍事費から補填しているとかいないとか
で、他国のスタミナ切れを待っているとか?
>>251 人民元をある意味の「実力」どおりで換算すれば別に安くはないんじゃないかな。
あの国の人民は(ドルに換算で)低い人件費で働かされているという見方もできる。
まぁプラザ合意以前の日本も似たようなものだったわけだが。w
>250
値段の問題じゃなくて、新規設計のロケットは監視すべきパラメータが山ほどある。
衛星を乗せると、衛星の状態監視に通信の帯域を食われる。
失敗したときの原因究明に支障が出たり、
将来的に失敗につながる問題が見落とされる可能性がある。
それに打上げてから「実は新型の長征5でした」と発表したんでは
中国の隠蔽体質が健在だと宣伝して回るのと同じだし、
メインエンジンから違うロケットを改良型と言い張るのも無理がある。
今回のロケットはLE-7Aの新しいノズル使ってるんだよね。これで本来の額面どおりの打ち上げスペックを達成できるな
今度は、SRBを回収するのだろうか。前回は漁の最中で断念したわけだが。
>>253 日本のロケットでは、ロケットと衛星は違う周波数を使用しているから、
衛星の有無に関わらず監視できるテレメトリ項目は一緒だと思ったけど、
中国ロケットは共通なの?
258 :
35:2005/11/09(水) 22:14:10
>>253 >メインエンジンから違うロケットを改良型と言い張るのも無理がある。
H-II→H-IIAの関係も同じじゃん…事実上別物に近いのに改良型という位置づけになっている
DQN官僚のせいな訳だが…
長征3→長征3Aも、全エンジンからして違うロケットだが、
一応改良型と言ってる。実際はH-IIとH-IIAぐらいの違いがある。
261 :
19:2005/11/09(水) 23:03:22
>>255 下手な振動が起きなきゃよいが・・・
まぁ地上試験してるし大丈夫かね?
>>255 長ノズルだよね?
SRB-Aがちょっと重くなったから、ペイロードは額面道理ではないのでは
264 :
NASAしさん:2005/11/09(水) 23:56:00
>>258 SELENEは、さらに1年延期ですかな?
すでに2007年に延期されてたのに、これでは中国に抜かれるな・・・
>257
衛星を乗せてないときは、衛星用の周波数でデータとったりはしないの?
H-2AのF1で、燃料タンク内の画像送ったりしてたけど。
266 :
NASAしさん:2005/11/10(木) 02:48:55
>267
ほんとだ。SSB4本同時燃焼。
いつもは、第一ペアの燃焼終了後に第二ペア着火してたはず。
4本同時に燃焼させると、動圧に耐えられずにロケットが破壊するって
どこかで読んだ気がする。
やっぱり、今回は相当重いのか?
それとも、最大動圧点ではスロットルを絞るような
速度制御をするってことなのかな?
>>264 1つ衛星がトラブルと他の衛星まで巻き込まれるのは何とかならんのかねぇ…
>>268 宇宙へのパスポート2 138P参照。みんな読んでるんだねえ。まあ、このジャンルの本少ないから当たり前?
学生としては2〜3月に2機打ち上げとかだと嬉しいなあ。春休みなら見にいけるし・・・。
>>269 それだけ「宇宙用」の部品を作ってる会社が少ないってことなんだろうな。
徐々に(使える範囲で)民生用コンポーネントを使う方向へは向かっているが。
>>271 単純に金の問題じゃないの?
以前にSELENEが1年延期されたのも降って沸いたIGSにタダでさえ少ないJAXAの予算と人をぶんどられたからって話じゃん
>270 M-V-8とはしご汁 ASTRO-Fは多分2月
普通のブラウザから見れない所為か書き込みが少ないような・・・
失敗のニュースを聞いて嬉々として飛んでくる厨がいないからいいよ
ううむ。久しぶりの書き込み。
>277
ネタか..... まず君が披露したまえ
俺が先に頼んだんだよ。だからそちらが先にいいなよ。
>>288 ないならないとさっさと言えばいいのに。
ネタがない。ううむ残念
ネタ提供しろや
グズ共が
ALOS今年度中は無理っぽい?
294 :
NASAしさん:2005/11/15(火) 09:50:34
おまえらに食わせるタンメンはねえっ!ヽ(`Д´)ノ
295 :
NASAしさん:2005/11/15(火) 19:02:48
204で104億円。ちょっと安くなったね
298 :
NASAしさん:2005/11/15(火) 23:39:30
MTSAT-2は4.65トンで最も重い衛星となっているけど、
兄弟機MTSAT-1Rの3.3トンに比べて重すぎなんじゃないか。
同機能なのに、何の重量が嵩んでいるのだろう。
300 :
NASAしさん:2005/11/16(水) 09:57:40
>>299 乾燥重量では0.5トンくらいの差、残りは推進剤の差かな。
衛星本体の重量差は衛星のベースとなるものが違うし、カメラ部分のメーカーも
変わっていて、兄弟機とはいえないくらいのものになっていまつ。
301 :
299:2005/11/16(水) 10:43:14
兄弟といっても、腹違い
303 :
300:2005/11/16(水) 13:01:39
>>301 詳細サンクスです。
いつかはセンサや通信系も含めてオール国産でいって欲しい・・・
304 :
299:2005/11/16(水) 13:11:55
>>303 トラブル時に情報非開示(ブラックボックス)の壁があることが問題なわけで、
それさえ解消すれば、無理に純国産にこだわる必要も無いと思いますけどね。
ライブカメラにうっすらと...
306 :
NASAしさん:2005/11/16(水) 19:44:50
明日はH-IIAロケット8号機極低温点検の日
H2A8号機打ち上げリハーサル [11月16日(水) 16時36分]
陸域観測技術衛星「ALOS」を搭載して打ち上げられるH2Aロケット8号機の
打ち上げに向けたリハーサルが、16日種子島宇宙センターで始まりました。
打ち上げ時刻を17日午前9時30分に想定して実施されたリハーサルでは、
午前11時過ぎH2Aロケット8号機が組み立て塔から姿を現し、ゆっくりとした
速さで500メートル離れた発射台へと移動しました。
ロケットはまだ衛星を搭載していないため、1段目と2段目だけですが、高さは
41メートルあります。
打ち上げリハーサルは、氷点下196度の燃料を注入した際に、ロケットの機器が
正常に作動するかどうかを確認するためのもので、燃料の充填はあす行なわれる
予定です。
鹿児島テレビ放送
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=8045
309 :
NASAしさん:2005/11/16(水) 21:27:18
照明が点いた
311 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 00:22:03
人工衛星なんざどうでもよくなりましたな・・・
パイロットよりも飛行機の方が良いとかドライバーよりも車の方が良いとか・・・。
313 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 01:16:07
年度内に2機上げるとするとあわただしいな。
立て続けにどちらも成功すれば印象はよくなりそうだが。
>>313 M-V(ASTRO-F)も入れると、JAXAとしては年度内にあと3機上げる計画なのだ。
大丈夫かしらん。
315 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 04:01:46
新発射場からの打ち上げを期待したい。
>>316 マヂレスするとALOSとMTSAT-2では軌道が全く違うのでミリ。
318 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 14:34:00
>>318 首なしF8が起立中。
ライブカメラの画質が悪いのは何故だ?
>年度内に2機上げるとするとあわただしいな。
いや、商業化を目指すなら
常時これくらいの頻度で打ち上げてもらわなくては。
>>313-314 これだけの間隔で上げたのは過去無かったね。
今までは忘れた頃に次を打ち上げるってパターンだった。
今回は前の打ち上げが記憶に残っているうちに次も打ち上げられる。
3機連続で成功すれば国民の国産ロケットへのイメージが変わるかも。
打ち上げは成功してもどれかの衛星がトラブってマスゴミが「日本の技術落ちる、宇宙開発は金の無駄」
になりそうな悪寒…orz
年度で3発+2発か。順調に行けば升塵も多少はマシな報道するようになるかな?ならんなw
真っ暗でつ
>321
2002年-2003年にかけては3ヶ月毎にH-2A F3、F4、F5、M-V-5と上がった時期もあったな…。
エコマーク:H2Aロケット8号機に表示
今年度中に打ち上げられる宇宙航空研究開発機構(JAXA)のH2Aロケット8号機の機体に、
環境保全に役立つ商品や活動を示す環境ラベル「エコマーク」が付けられることになった。
搭載する陸域観測技術衛星(ALOS)の観測データが、環境破壊や自然災害の防止に役立てられ
る見通しになったためで、ロケットにエコマークが表示されるのは初めて。
水素エンジンに対してじゃないのか
ど う で も え え わ
329 :
NASAしさん:2005/11/18(金) 08:53:21
↑コイツ最高にアホ
330 :
o:2005/11/18(金) 13:32:35
こんな負け組みロケットの話題なんかほっといて、
NASAが2018年実現の月面有人探査を今年の9月18日に発表したんだけど
(日本でも結構報道された。NASAのホムペに詳しい解説あり)、
一方中国がつい11月4日に2017年までに月面有人探査を目指すと発表
(2chではニュー速+のスレが立たなかった)、 すごいことになってますよ。
中国が1年前にぶつけて来ましたよ.。
どっちが「一番乗り」を果たすのか。
ゴミH2Aどころじゃないぜ。
>>330 既に人間が到達していた場所に、
今さら月面競争する方が馬鹿。
この場合アメリカは競争するつもりはなく、
中国が1国だけムキになってるだけだから
中国が馬鹿。
火星ならともかく。
一番乗りwwww
333 :
o:2005/11/18(金) 15:34:50
H2Awwww
F08 H2A2022 ALOS陸域観測技術衛星,長ノズル推力10%増のLE-7A
F09 H2A2024 MTSAT-2運輸多目的衛星(4.7t)、SSB4本同時(10秒差)点火
F10 H2A202 IGS次期衛星1光学(1.2t), IGS-1Aとほぼ同じ。若干改良.
F11 H2A204 ETS-VIII技術試験衛星(2.8t), SRB-A2を4本の204型
そろそろETSのときのH2A204の情報がでてもいいようだが全然でないな・・・
335 :
NASAしさん:2005/11/18(金) 19:33:12
336 :
NASAしさん:2005/11/18(金) 19:40:13
生活に役立つ人工衛星打ち上げ以外は止めろ
>>33 中国は沢山死者出しながら「NASAとのレースに勝利!」とかぬかすんだろうなw
死者が続出すると中国の威信が落ちてしまうので
逆に、人命には気を使うんでは…。月競争時のソ連みたく。
339 :
NASAしさん:2005/11/18(金) 21:09:27
>>338 前提が狂っている。支那が自国民の生命を大事にするなら。
天安門事件やSAHS騒動など起きようがない。
毛沢東は米国に勝つために2億人ぐらいの犠牲はやむを得ないと仏の高官に語っている。
神舟も影ではかなりの人数が死んでるらしいしな・・・。
ところで日本では何人くらい死んだの?
人命に気を使っているならいまだに猛毒(ヒドラジン)をたっぷんたっぷん積んだロケットなんか使っていないw
343 :
NASAしさん:2005/11/18(金) 23:01:53
>>338 中国は、死者10人以上の炭鉱事故を平均7.4日に一度発生させ続けてる国ですよ
政府批判が高まると、国内メディアに炭鉱事故報道をするなと規制をかける国です
>335他 スルー汁
>>341 2人程亡くなられてるんじゃなかった? LE7の実験中に事故があったとか。
>>342 それじゃヨーロッパもアメリカも人名軽視の国か、あんまり色眼鏡かけすぎるなよ。
348 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 00:45:54
>>346 1990年8月9日、三菱重工名古屋誘導システム製作所で加圧試験中のLE7配管が破裂し、
入社1年過ぎの若い技術者が亡くなったそうだ。
349 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 00:55:14
350 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 00:58:10
松浦だよ
>>347 2段目に使っているのはいくつかあった気がするが…全段ヒドラジン使っているので現役のってあったっけかな…
352 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 01:00:50
>>346 有名な話だと思うぞ。爆風で厚さ数10センチの鉄の扉が直撃したんだよな。
353 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 01:02:51
プロトンが三段までヒドラジンじゃなかったっけ?
いよいよ来月でつかね? 楽しみでつ
LE7の事故はたしかプロジェクトXでもやってたよね
でもあれ1人じゃなかったかな?
あとエコマークはロケットに対してもつけてやれよ^^;
エコマークはタダでくれる物ではありません。
申請して使用料を払わないと使えません。
また、一機ずつカスタマイズすると、一機毎に申請が必要です。
使用料は、売り上げに比例したかな。。。
客がエコマークで選んでくれる状況ならともかく、積極的に付ける理由はなかろうかと。
358 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 11:22:32
H-2B=旧N×SDA,H-2Aロケットチームの雇用対策プロジェクト=税金の無駄遣い
HTV=使い捨てなのに贅沢な装備だらけの高価宇宙宅急便プロジェクト=税金の無駄遣い
まあ、ステーションが規模縮小となったことで
旧N×SDAの雇用対策ってことです。
世界潮流についてゆけず、90年バブル景気時代に考えたネタを
手を変えてズルズル引き伸ばしている。
国民の皆さん。ごめんなさい。
359 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 11:48:32
360 :
NASAしさん:2005/11/19(土) 11:51:44
H-2Bが1機100億円強
HTVが1機150億円ぐらい
なんでだ?
HTVはプログレスみたいなもんでしょ
アリアンを使うATVも
自律航行してドッキングまで自動でやる巨大おりひめ・ひこぼし
打ち上げ日時を予想してるものですが・・・
今日ちょっとした兆候を掴んだのでお知らせまで。
JALの鹿児島→種子島の飛行機、1月19日の分が今日予約開始になりましたが
既に×が発生しています。明日以降(1月20日以降)の逆区間の予約状況に注目です。
ALOS 1月、MTSAT-2 2月かな。
20日打ち上げなら見にいけるかも・・・延期したらアウトだが。
366 :
NASAしさん:2005/11/20(日) 00:02:54
>>365 それは打ち上げ直前まで不安な要素ですからねぇ・・・。
19日の鹿児島→種子島16時着が残り4席で20日の第1便が△がある?
種子島→鹿児島は18・19日の第1便が△有って、20日の3・4・5便が割り引き使えない?
種子島→伊丹は20日がもう△に?20日に帰るって事は打ち上げは20日の午前かなあ。
けど種子島→鹿児島の18・19日って言うのは何だろ?気になる・・・。
368 :
NASAしさん:2005/11/21(月) 15:27:07
>>367 20日の午後の種子島→鹿児島がもう前売りをはじめとして×が多数ですね。
369 :
NASAしさん:2005/11/21(月) 19:30:22
>>369 打ち上げロケットは軌道速度に近づくほど重力損失が減ります、つまり上段ほどゆっくり加速してもロスが少なくなります。
H-2Aは1段に高比推力の液酸液水エンジンを使いこのステージでの儼を大きくし、軌道速度に近いところまで持ってきてます。
(その分初期の推力重量比の小ささは固燃ブースターで補う)
ですからH-2Aの2段は長征3やアリアン4型の第3段に近い働きをします。
アリアン5もH-2Aに近い構成ですが、こちらは更に固燃ブースター(というか第0段)の役割が大きくなってます。
(700tの打ち上げ重量でありながら第1段の推力なんか100tですし、第2段の推力は3tしかありません)
>>369 アトラスVの2段目は、さらに推力弱いです。
372 :
NASAしさん:2005/11/21(月) 21:46:35
上段は軽いから、同じ加速度でも必要な推力は小さいしね。
つか、上段で数十トンも出してたら衛星が潰れちゃうよ。
374 :
NASAしさん:2005/11/21(月) 22:49:07
>>370 ありがとう よくわかりました。
じゃあ
中国みたいな低軌道に有人ロケットを打ち上げる場合は2段目は使わなくても可能なのかな。
>>374 370ではないが、
スプートニク1号を打ち上げたR-7ロケットなんか正にそうでしたね。
ブースタ付の1段式ロケット (ブースタを0段とみなした場合)
巨大な第1段本体が地球周回軌道に乗ってしまいました。
376 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 00:36:26
HOPEは確か2段目を使わない方式で検討してたね。
377 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 02:02:56
1950年代末に流行った駄洒落>スープと肉
380 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 09:08:05
>>379 あの頃は欠食児童(若い者は判らんかな)が普通に居る時代だったからなー
駄洒落には時代性が出るね
1955年には学校給食法が出来てるみたいだし、それ以前となると60歳代?
382 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 12:54:10
383 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 17:58:24
>383
静止軌道に4トン上げれるって言うのは結構使えそうな気がするなあ。
ETS-[も3トンあるみたいだし。H2A2024で上げるのかな?
385 :
384:2005/11/22(火) 18:17:43
>>383 大陸国家どうし仲良くやりゃいいよ。
中国の覇権主義は、ナチの生存圏思想の21世紀版だしな。
H-IIBの後継機になるであろう、H-IIC/D(仮)で、2段目にMB-XXを使えば、少しペイロード重量は
落ちるが、2段式のみ(アホジ不要)で静止軌道投入が可能になるそうなので、
2010頃からのH-II系の多用途化・信頼性向上・低価格化の道筋が出来ると思われ。
>>386 それって、ほっておくとドリフト軌道に2段目の燃え殻が乗ってしまうって事だが、邪魔じゃなかろうか?
衛星を放出後、更に別の軌道に移るんだろうか。
>386
中国と欧州は覇権主義というより反アメリカ主義だとおもうがな。
あと、2段目の再々着火なら今のLE-5Bでも「設計上は」できる。
でもそれを使う衛星がないので未だにデータ採取止まり。
アポジエンジンが軌道制御エンジンも兼ねることが多い最近では
固体燃料でアポジキックやってた頃と比べると、必要性は薄いんじゃないか。
>>388 そんな、ISASみたいなぶっつけ本番の試験を旧NASDAが出来るわけないし。w
子供っぽい考えだが、日本のロケットで打ち上げれば、同じ衛星でも軌道投入の
燃料が不要な分、寿命が2年延びますというのはコストの点で強力な売り文句になる。
個人的には、静止トランスファー軌道に衛星投入後、さらに、同乗させた
科学衛星を深宇宙港方面に打ち出してくれれば面白いのだが。
欧州のスマート1みたいに静止軌道から月へ向かうのも大変だし。
>389
本当に衛星の寿命は延びるのか?
アポジキックをロケット側でやるって事は第2段の燃料をアポジキック用に確保しておく必要がある。
GTO投入時のペイロード重量は低下するわけで、
アポジキックの責任分担がロケット側になるだけで衛星寿命は変わらない気がするんだが。
(アポジエンジンが技術的に確立されてることを考えるとセールスポイントにはならない)
アポジエンジンにイオン推進のような高比推力エンジンを使えなくなる分、
むしろ寿命は低下すると考えるべきかも。
後者については面白いと思う。ピギーバックでの惑星探査が可能になる。
391 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 21:05:13
>>383-384 H2Bは大型衛星のヂュアルロンチで十分使えるよ。
信頼性は問われるがね。
問題はデュアルロンチするほど大型衛星の需要があるかどうか鴨。
>>389 衛星開発時点から、H2Aの特性を考慮して貰う必要もあるし、再点火試験だけでなく、
政府用の打上げで実際にデモンストレーションして運用実績を積んで欲しいね。
395 :
NASAしさん:2005/11/22(火) 22:17:23
>>388 なんでそんな脳天気な発想ができるのか?
支那は間違いなく覇権主義国家だろ、
チベット、ウィグル、モンゴル、ベトナム、台湾、
尖閣諸島、南シナ海諸島、露、印度国境紛争、朝鮮、
我国の常任理事国就任妨害
彼の国は自国に逆らう国・地域には武力を用いてくる。
もし日米安保条約なかりせば、支那は必ず恫喝してくる。
沖縄は自国領だなぞと軍の高官がほざく国だ。
>>395 書いた本人が言うのも何だが、あんまり中国を知らない人を煽るなって。w
最近の中国じゃ、「日清戦争のように、再度日本に戦争で負けたら中国は終わりだ。
……だから、戦争する前に日本を核兵器で壊滅させるべし。」 と平気で言われて始めている。
劣化したナチズムそのものが、軍の基本思考になっとるしな。
アメリカは間違いなく覇権主義国家だろ、
ベトナム、ソマリア、イラン、イラク、
我国の常任理事国就任妨害
彼の国は自国に逆らう国・地域には武力を用いてくる。
日米安保条約がある現在でさえ、アメリカは何かと恫喝してくる。
沖縄は実質的に自国領だなぞと軍の高官がほざく国だ。
ま、大国なんてみんなそんなもんだw
そして、日本もそういう大国にしたがるヤツが増えてるみたいだけどな。
やれやれ。
アメリカがどうであれ、中国が軍事独裁国家であることには変わりない。
今でも軍拡を続け、覇権を唱え、ロケットやミサイルで恫喝し、まもなく悪の枢軸になる国。
それが結論。
政治問題はしかるべき板でお願いします。
はいはい。
えらいねー、何でもわかってるんだねーw
403 :
392:2005/11/23(水) 00:23:34
>>399 静止軌道に〜って言ってるじゃん・・・。トランスファー軌道の半分を
投入できるとすると、デルタWヘビーで6t、HUBで4tって事で。
HOPE打ち上げ用の?SRB6発使えば静止軌道だと5tって所?
ここは航空板だから、大量殺戮兵器を扱う板じゃないのか?
まもなく日本は核ミサイル戦争に巻き込まれると期待しているのだが。
どうみても
>>392は最初H2A204をH2Bと勘違いして
いたような。レスを見るとね。
406 :
392:2005/11/23(水) 00:56:31
説明もなしに6tとか言ってるからなあ〜。静止軌道とGTOを混同してると思うよなあ。
407 :
NASAしさん:2005/11/23(水) 01:05:21
なんでH-2Bが4tなんだ?
408 :
392:2005/11/23(水) 01:08:46
元のLRB搭載型がGTO7.5tで静止軌道が4t、HUBはGTOが8tだから約4tと考えた。
409 :
NASAしさん:2005/11/23(水) 01:21:53
>>408 GTOって静止軌道のことでしょ
低軌道は標準型で10トンですよ
410 :
NASAしさん:2005/11/23(水) 01:28:48
>>408 H−2Bは
HTVが16t
GTOが 8t
411 :
392:2005/11/23(水) 01:38:58
助けてアイフル〜
つか「H2A212は静止軌道4t」のソースは何?
まあそれはともかく、392のリンク先の表を見ると
その通りに事が運べば、LRBやLRB@2も現実はずれって訳じゃないね
まあ1ドル120円換算だったり、一発あたりのコストも激アマ計算なんだろうけど・・・
>>412 LE-5Bで直接軌道にって事じゃない?
415 :
392:2005/11/23(水) 01:58:21
>>412 スペースガイド2000(古い・・・)寝るんで後よろしく・・・。
>>409 誰も突っ込んでないが、GTOは静止トランスファ軌道だぞ。
静止軌道と遠地点高度が同じ楕円軌道のことだ。
>>416 釣りだと思ってレスしなかったのだが…w
>>416 アポジモーター+燃料(今は衛星と一緒?)込みの静止軌道打ち上げ重量と思えばいいのかな。
何かそんな感じか?たとえば、H2A204のGTOに6tって言うのは、
ETS-[の2.8t(静止軌道)+アポジモーター(3t?)+接合部?(0.2t?)=6tって事かと。
アポジモーターって3トンもあるのか?J-1の3段並?
420 :
419:2005/11/23(水) 20:26:23
早くH-IIAが2機並んだ写真がみたい
>>419遠地点で必要なΔVを考えるとそんなもんかと。
そういやアポジモーターをイオンエンジン化したらどうかという試案も
有ったそうで。(もちろん静止後の軌道修正エンジン兼用)
424 :
423:2005/11/25(金) 03:20:23
2005-06-19とか2005-06-15の辺り。
425 :
NASAしさん:2005/11/27(日) 17:50:13
結局、12月打ち上げは無理なのかな?
426 :
NASAしさん:2005/11/28(月) 18:06:15
>>425 JALの予約状況から推察して多分1月20日。
427 :
NASAしさん:2005/11/28(月) 22:10:03
>>426 そういう情報ってリアルだよね。
前にも出てたけど。
つまり一月から二月にかけて二回もH2Aの打ち上げが見れるのか。こいつは眼福だなぁ
2基同時打ちage
漁業保障を少なくする為とかで、短期間で2基打ち上げとかしないかなあ〜
射場も2つあるし内心ちゃーんす、位思っていそうな悪寒もw つかそれくらいタフでないとね
射場じゃなくて射点です
同時はさすがに衝突するとまずい。10秒ずらしくらいで(ry
う〜ん、自衛隊のC-130とかC-1とかで見学特別便?でも作って欲しいなあ〜。
一昨日羽田にC-130(自衛隊?)が2機いたから、羽田は使える?んで種子島直行便とか。
>>433 アンテナとか地上支援設備?って2基同時に対応できるのかな?
>>433 ハードウエアの設備は整ってたとしても、
作業する人間が足りなきゃ無理じゃないの?
軌道投入までトラブル無しに進むって保証もないわけだし。
>>434 あんなので羽田から種子島まで飛びたくないw
バスケットシートにはとても耐えられない。
437 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 03:02:45
>>426 1月20日の午前10時30分頃か・・・。
たぶんどっちも重い衛星だから打ち上げ能力が下がる
夏場まではずれ込ませたくないはずだし。
今まで一番重い衛星はどっちだっけ?ALOS&MTSAT-2
439 :
437:2005/11/30(水) 03:10:26
書いては見たもののどっちだっけ?w
打ち上げ時の重量はMTSAT-2は4.65トン
ALOSが4トン
だったと思う
440 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 15:54:03
あと1日遅れてくれ〜
442 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 20:30:50
ALOSの愛称どうする?
エロスだから「あめのうずめ」がいいと思うんだが
443 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 20:48:10
追加
>宇宙機構は12月1日から25日まで、衛星の愛称を公募し、採用された人を打ち上げに2人1組で招待する。
>応募は同機構のホームページ、
https://ssl.tksc.jaxa.jp/alosname/、または、はがきで住所、氏名、年齢、職業、
>電話番号、性別、愛称と命名理由を記入して。郵便番号305―8505、茨城県つくば市千現2―1―1、宇宙
>機構ALOS愛称募集係まで。22日の消印まで有効。
444 :
すずめ:2005/11/30(水) 23:50:26
こんばんわ。私、以前に三○で派遣に派遣で飛行機作ってました。今年の6月末か7月初め頃、ロケット工場の塗装ブースで火災が発生、
しばらく後、仕事が暇なときに工場内をブーラブラしていたところ、黄色の骨組みに黒の斑模様の物体を発見しました。
どうやら火災で燃えたエンジンダクトの部品を再生しようとしていたらしい。
ま、高価な部品だからしゃ〜ないか。
445 :
NASAしさん:2005/12/01(木) 20:26:32
工エェェ(´Д`)ェェエ工、それ何号機のよ?
50cm長いノズルにしただけでGTOに400kgのUPとは
結構効果があるもんだな
もう50cm長くしよう
3.6km/sまで2.5t増えるんだから、7.5km/sだと0.576t増えるはず?
更に比推力も上がってるのに、空気抵抗の分が有るのかな?
>447
50cmなんてみみっちぃこと言わず、10万メートルぐらい伸ばせばいいんじゃね
450 :
NASAしさん:2005/12/02(金) 04:26:43
>>449 それならいっそ36000km・・・スマソ
>>450 そこまでいったら軌道エレベータ・・・スマソ
452 :
NASAしさん:2005/12/02(金) 09:26:01
風船おじさんみたいに飛んでいけばいいんじゃね?
けっこうF8は変更や改良してんだな。あちこち。
204と共通アビオニとか、衛星切り離し部とか。
JAXAの資料で204に言及してんの以前の絵以来初めてみた。
いじりまわすのは結構だがNASDA系は実力以上にいじりまわす傾向があるからなぁ…
また変なボロが出ないかと心配…
455 :
NASAしさん:2005/12/04(日) 12:08:48
喪前の脳内は「ネット=2ch」か(w
457 :
19:2005/12/04(日) 14:18:25
1月の打ち上げ見に種子島へ行く人いますか?
日程変更が無くて、天気が良さそうなら行くかも。ただ、日程から
神奈川から鹿児島まで一人で1300kmドライブなんてことになるか?
459 :
NASAしさん:2005/12/04(日) 14:45:36
>>456 ポータルサイトとしての2chの価値は圧倒的だろ。
460 :
19:2005/12/04(日) 15:02:14
>>458 えっと、限りなく陸路ですか?。
川崎からフェリーというのはあまり現実的ではないのかな。
461 :
458:2005/12/04(日) 15:47:16
462 :
19:2005/12/04(日) 18:48:53
>>461 休止なんですね。
私は今年2月に空路で打ち上げを見てきました。日が落ちた後の打ち上げで
10秒くらいしかまともに見られなかったので、もう一度行きたいと思っています。
結構、種子島って広いですね。
1月は無理っぽいので2月か3月をねらっています。
463 :
NASAしさん:2005/12/05(月) 13:11:39
あーもう前からだが・・・それにしてもあの発射台上の
超ダッサーい看板は何とかならんのかね?
そのまんまそのへんの中古ビルの工事現場のボロ看板。
ちょこっとスマートなものにするだけで印象が違うんだがな。
金なんかかけずともすぐにできることだ。広報見てたら何とかしろい!
いろんな中継やネット、ニュース、VTRで繰り返し世界的に
配信されるという費用対効果を広告業界的な発想で考えりゃ
それこそ激怒ものか噴飯ものだぞいこれは・・・
>>464 あれは世界中に貧乏をアピールするよう緻密に計算された看板だよ
って事は、そのうち傾いて落ちそうになったり、逆さになって6になったりするのか?
て言うよりその下のパネルのサビ汚れの方が気になる!それも計算?
468 :
NASAしさん:2005/12/06(火) 20:00:28
>>467 あれびっくりしたな
最近、エーロスのリハーサルのときテレビで見たが、さびまくってたぞw
ペンキを塗る金も無いのか。。。
目立つところを綺麗にしすぎると、財務省に目付けられる。
流石にWEBサイトはNASDA時代から年間1億円使っているけどね。
え。。。たった一億で運営しているの。。。
あれだけの規模をやるのは無茶だなあぁ。。。
472 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 10:51:03
>>470 あの程度のサイトに1億?
前にNASDAの衛星管制に関する論文を読んだことがあるが、
明らかにIT業者にたぶらかされている論文だったな。
これだから親方日の丸と揶揄されるんだ。
473 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 12:11:30
>266
>267
>268
超遅レスだが、SSB4本同時燃焼は衛星が重いせいじゃなくて、
SRB-Aの燃焼プロファイルが違ってるせいで可能になってる
F3のSRB-Aは99秒で燃焼終了、F9のSRB-Aは117秒なのでだいぶ違う
F6の事故より後のSRB-AはSRB-A2相当なのかもしれないね
475 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 16:06:55
476 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 16:10:12
478 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 16:24:19
479 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 17:42:57
でも今回だけのを見て、日本は頻繁にロケット上げていると思われても嫌だね。
480 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 17:44:22
軍事衛星上げるとき以外は報道されんと思うが・・・。
例えば、日本で長征の打ち上げを報道してるかなあ。有人の時はしたけど。
482 :
481:2005/12/07(水) 19:33:13
長征 1997年8月19日〜2005年9月 48回連続成功?
アリアン5 1996年6月4日〜現在 15回で13回成功
H-Uシリーズ 1994年2月4日〜現在 7+7で14回で12回成功
M-V 1997年2月12日〜現在 5回で4回成功
・・・比較するとすげえ情けない。中国がんばりすぎ。
484 :
481:2005/12/07(水) 19:50:21
なんで人に言わずに自分でやらないかねえ?
そういやロシアかどこかで発射台で火事が起こって200人くらい死んだって話聞いたけど
誰か知らない?
486 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 19:50:34
シナは何をそんなに打ち上げてるんだ?
487 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 19:55:46
>>462 がんばりすぎて、村に着弾して、数百人の村人も殺しちゃいました。
そのネタ秋田
489 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 19:58:51
訂正
>>482 がんばりすぎて、村に着弾して、数百人の村人も殺しちゃいました。
打ち上げ一回あたりの、死亡者確率はダントツの世界一です、シナロケット。
中国がんばりすぎ。
490 :
481:2005/12/07(水) 20:16:35
年収3万円ぐらいの農民だから国家としては良いんじゃない?村潰すと慰謝料払う相手もいなくなるし?
あと、多少赤字でも宇宙分野を育てる為に打ち上げ回数を増やす方が中国には重要だろうし、
社会主義?なら、重要なのは中国であって、国民はその要素でしかないとか。
じゃあ日本も社(ry
492 :
NASAしさん:2005/12/07(水) 20:44:23
493 :
481:2005/12/07(水) 20:46:15
日本は予算増やして良いリーダー持ってくるだけで十分だと思う?
んで、リーダー自ら「H-2Aはまだ『技術試験モデル』なんで、『協力金』で
『試験衛星』を打ち上げまっせ?」とかって営業するとか。
>482
アリアン5 1996年6月4日〜現在 24回で20回成功 2回失敗 2回ビミョー
H-Uシリーズ 1994年2月4日〜現在 7+7で14回で11回成功 3回失敗
M-V 1997年2月12日〜現在 5回で4回成功 1回失敗
長征のスコアはよく知らん
アリアン5は軌道投入はしたものの高度不足になったのが2回、これで日本の衛星が1つ消えたことがある
H2A-F6は高度不足になるという理由で指令破壊
こうしてみると、失敗一度のミュータンでも8割なんだよなあ…
回数少ないから仕方ないんだけど
>>494 高度不足を微妙とするなら、H-II 5号機も失敗じゃなくて
微妙にカウントすべきなんじゃないか?
>496
アリアンの高度不足は、アポジ燃料大量消費でリカバーできる程度だったが
(半分うそ、日本の衛星は燃料足りなくて助からなかった)
H-IIA F6のは何をどうやってもだめで指令破壊したから完全失敗と言えるのでは
>>497 H-IIAでなくてH-IIの5号機とありまする。
5号機は確かLE-5Aが再着火の直後に破損した件で、
再着火の時点で低軌道には乗ってたはず。
で、積んでた衛星の「かけはし」は静止軌道には行けなく
なったけど、元の何割かのミッションがこなせる軌道へ
行って、確か1年数ヶ月くらい運用してたはずです。
あまり覚えてないので間違ってたらスマソ。
499 :
497:2005/12/08(木) 02:59:27
>498
スマソ
それはたしかに微妙にカウントするに一票
ところでH-IIとH-IIAをまぜて考えるのはどうなんだろう
それならH-Iもまぜると成績がよくなりそうだが
H-II 5号機の失敗は、H-I から使っているLE-5系エンジンの唯一のトラブル。
願わくはLE-5系〜将来のMB-XXまで、このトラブルはこの1回で終わって欲しいものです。
ただ、H-IIは、5号失敗/8号失敗/7号キャンセル と続いたのが痛い。
自業自得とはいえ、5年ぶりにH-IIA 6号機が失敗しても、「またか」と言われる原因になっているし。
501 :
481:2005/12/08(木) 08:47:48
H-Iは1986年〜1992年で比較する年代が違いすぎるから載せなかった。
アリアン4やNASAとかロシア系はデータが見つけれなかったし・・・。
>>500 それは5・6・7・8号機と並んでいることのギャグでしょうか?
>>497 つーか、同じトラブルを起こしても載せてるペイロード次第で
失敗だったり微妙だったりするのも妙な話ではあるな。
ミッションの成否は別にして、輸送系の評価としては
高度不足は全部失敗にカウントすべきなんじゃないかと思う。
アリアン5の10号機やH-IIの5号機は、ロケットは失敗だったけど
衛星の能力で一部リカバリ可能だったってことで。
>503
本来はそう。
衛星側でリカバリした場合でも、
軌道制御用の燃料を消費した分だけ運用可能時間が短くなるから
ロケット側としては不成功になる。
成功/不成功は商業打上げなら契約書に保険適用とかの条件が書かれるはずなんで
ある程度はっきりするが、試験打上げとか自前の衛星打上げだと
衛星側が機能喪失しない限り成功扱いにすることが多いな。
中国は高度不足は全部成功扱いにしてる。
505 :
NASAしさん:2005/12/09(金) 21:40:36
松浦ブログの最新の英語記事に、
海外からと思われる熱いコメントがついてる。
みんな読んでみそ。
泣けるぽ。
あきらめるなー! ハヤブサガンガレ!超ガンガレ!
506 :
NASAしさん:2005/12/10(土) 08:02:04
平成18年1月19日(木)H-IIAロケット8号機による陸域観測技術衛星(ALOS)の打上げ
平成18年2月15日(水)H-IIAロケット9号機による運輸多目的衛星新2号(MTSAT-2)の打上げ
平成18年2月18日(土)M-Vロケット8号機による赤外線天文衛星(ASTRO-F)の打上げ
507 :
NASAしさん:2005/12/10(土) 10:31:43
508 :
NASAしさん:2005/12/11(日) 13:39:14
ロシアはアイコンもカウントされてるのか?
>474
F7以降のSRB-Aは、燃焼時間こそA2と同等の115秒だが
推力はむしろA2より少ないおとなしいモーターだよ。
基本的に推力強すぎるんだろうな。
液体燃料のブースター使えばいいのに。
そこでLRBですよ!
一段を水素でなるべく軽く造っておいて、力持ちの固体で一気に上昇させるっていう
思想だからね。有人だとLRBつけたくなるだろうね。
どうせLRBつけるならメタンでやってほしい。
514 :
NASAしさん:2005/12/17(土) 10:12:27
>514
元のH-IIA能力増強形だね
・基本型にLRBを1本つけてHTV飛ばす
・基本形にLRBを2本つけてHOPE飛ばす
とするつもりだったけど、HOPEは凍結されたので
LRB1本型はバランス悪いし高いからH-IIBになってしまった
やはり有人ないとLRBの出番来ないかもね
HOPEって有人なの?
あと、TBSの打ち切りドラマも取り上げてやってほしい今日この頃。
>517
HOPEは無人だね
H-IIA増強型のLRBはそういう意味では有人用じゃない(SRB-A併用だし)けど、
514の出したLNGのLRBは有人もいけそうなかんじ
打ち上げ能力だけ見ればクリーベルも充分載せられそう
しかし1段空中着火って… それは1段なのか?
>>518 ほんとだ、H-2系にLRB搭載した場合、2段目を削除して、さらに液酸液水の1段目は空中着火って書いてある…
これはどう考えても2段目とお呼びしたほうがよいのではないでしょうか?
#っていうか、この計画はMB-XXを開発しているからもう三菱はやる気ないだろうな…
>>518 HOPE→有人→金がないのでキャンセル
HOPEX→無人→???
じゃなかったっけ?
>>519 スペースシャトルと同じ考え方では?
ブースター→0段(事実上の1段)
メインエンジン→1段(事実上の2段)
ちょっと調べてみたら、今回の8号と9号、両方とも第1射点使うのね?
1ヶ月で2発うちあげるのに、2回とも同じ射点使っても問題ないね…
だとすれば、第2射点は実質H-2B専用射点なのかね?
どうなのかね?
2ヵ所使うと経費がかさむのかもしれないけどね。
>>520 HOPEが有人で計画されたことは一度もない。
HOPE-X=地球1周したら大気圏突入、ペイロードなしの純粋実験機。
でも、機体はHOPEに流用可能。
HOPE=HOPE-XとHTVの運用実績を踏まえ、ISSにドッキング可能な無人シャトル
として実用化。
という妄想だった。
>523
HOPEが実用化され、十分な実績を積めば有人化される計画だった。
だからHOPEは計画時から将来の有人化を見越した設計になってる…らしい。
H-2Aもそうなんだが、HOPEは小改造での有人対応を可能にするために
貨物専用機としては高コストになってる。
このへんは日本の宇宙開発の方針なんだが、
信頼性95%での低コストを目指すんじゃなくて
高コストでも高信頼性を目指すことで将来的な競争力を維持する…らしい。
>524
HOPEの有人って貨物室に有人モジュール入れる計画のことね
人はペイロードとして運ばれるだけで、操縦するわけじゃないところがなんとも…
>525
まあ、緊急時の問題はあるが、ソユーズも自動操縦だし
必ずしも人間が操作する必要はないでしょ。
人間の操縦に依存するアメリカの宇宙船の方が遅れてるわけで。
>>526 しかし滑空帰還などは飛行機の延長なのでつい人間が手を出したくなってしまうな。
なんでもいいから操縦系統をつけろ!と主張したらしいアメリカの初期の宇宙計画とか
(映画ライトスタッフの話なので、実話かどうかは自信ない)
528 :
NASAしさん:2005/12/19(月) 13:29:38
いつものカメラは前見たとき壊れてたけど、まだ直ってないのか?
>>529 避雷針の方が歪みが目立つなあ。発射台が本当に歪んでたり?
オモシロイ発射台キターーーーーーーーーーー!
9号機のリハーサル?
明日のF9の極低温点検の準備中だな。つかカメラ早く直せ。
535 :
528:2005/12/19(月) 15:56:08
>>528 おお、直っている!!
中の人が見ている??
おお。久々の2024型。
>>535 直っているというか、別のカメラに切り替えたんだな。
先程までの歪んだカメラ画像は、射点を横からみた構図だったから。
暗いのぉ。照明ぐらい点けてよ
540 :
NASAしさん:2005/12/19(月) 20:43:00
>>524 HOPEの有人化は担当者レベルの構想であって、承認された計画ではないでしょ。
H-2シリーズも加速度を抑えて有人対応にしたという話があるが、当時はスペース
シャトルが無人衛星打ち上げでもデファクトになると考えられていたので、シャ
トル並みの打ち上げ環境とすることが決まっていただけ。
有人化の意図がなくても、ISSにドッキングするには有人並みの安全性が要求されている。
HTVも基本的に有人仕様。船内に人が立ち入るわけだし。
543 :
NASAしさん:2005/12/19(月) 23:16:32
>>544 きれいにしたらしたで「そんな見てくれに税金使うな」って言うくせに。
それは流石に卑屈なりすぎ。
>542
ISSへ密航可能なだけのスペックが求められるわけか。
>519
推力200tクラスのLNGエンジンが開発できたらって前提つきだけどね
今のちょい無理めなガス押しの2段目エンジンから、200t ×2基 ×2本の
ブースタ段エンジンまではかなり年月がかかりそうだが
549 :
NASAしさん:2005/12/20(火) 13:20:33
>548
LE-7が作れたのだからLNGエンジンくらい余裕なんじゃないの?
LE-7並みの予算が付けばできるかもな
>542
HOPEの有人化は当時の公式な長期計画じゃなかったっけ。
>550
LE-7の開発にはLE-3、LE-5の経験があったのだし、
いきなり第1段用のLNGエンジンを開発するのはまた違う気がする。
>552
まーLE5よりはだいぶぼろいけど、ガス押しのLNG2段開発してるけどね
でもGXが毎年1年延ばしになってるから、いつできるかわかんないね
毎年1年延ばしワロス
LE-7は設計時にLNGも想定した試験をしてると、GXの資料にあったよ。
100t級エンジンなら、LE-7の改良程度でできるのかも。
推力10tのGXが飛んで、次はLE-5系でLNG(30t?)。その次がLE-7系(200t)
液体ロケットブースターが出来るまで20年以上掛かるんでないかい?
J1〜LNG系は限りなく公共事業扱いでしょ。
ある意味で目的がしっかりしとる。
下手すれば数年以内に民間のロケットに追い抜かれるぞ…
20年後には軌道エレベータを作れる時代になってるかも。
558 :
唐突:2005/12/22(木) 17:44:29
個人でもロケット作れないかな?
モデルロケット買え
>557
その民間ロケットがGXってところが日本
562 :
NASAしさん:2005/12/23(金) 02:13:31
モデルロケットじゃ宇宙にいけない
なつのロケットしたい
宇宙へ飛ばしてみたくはない?
飛ばしてみたいが相応に金がないとな、とりあえず金属工作設備一式と地上燃焼試験用に山一つw
博士が飛ぶっちゅーたら飛ぶんじゃー!!
自分で設計して町工場に作ってもらえばいいが、機械工学・ロケット工学・
エンジン工学・プログラム技術・電子工学とか学ぶ必要あり?
566 :
NASAしさん:2005/12/23(金) 08:37:30
さて、いよいよ八ゴウキを打ち上げるわけだが
>>565 作ってもらうにしても相応の金は必要でしょ
ってか、ロケットの部品なんかそう簡単に作ってくれるとも思えないのだが…
それに試作段階では自分で作った方があれこれ試行錯誤できて研究がはかどる気がする
地上燃焼実験に関しても同。NASDAとかISASが持っている施設をそう簡単に使わせてくれるとも思えん
569 :
NASAしさん:2005/12/23(金) 17:12:52
ナスダ借りるの,東大大学の人脈経由てどうにかなるかしら?
作るならガス加圧供給サイクルかな.タービン付き作れたらサイコーだけど.
そーなると
東大と関係あるのはISASな。NASDAはお役所な所があるしなぁ…例え人脈があったとしても貸してくれるだろうか…
そこら辺人情を優先するISASの方が望みがあると思う。人脈がある上で「自分のロケットを作りたいんです!!!」と押せばあるいは…
作るエンジンにもよるけど手軽にRP-1なんか使おうとすると施設を改造する必要がありそうだし
ってかどうせ作るならLEO 10Kgくらいのを目指したい…とか欲が出てきてしまうw
10Kgあれば太陽電池パネル積んで、カメラ積んで、HGA積んで画像を地上に伝送することも出来よう
100gじゃ能動的なミッションはかなり厳しい…
…LEO 10Kgを目指すんじゃタービンは避けて通れないか…安く高性能高信頼なタービンを作る方法…orz
ハイブリッドって…えらいハイテクなw
今度のLE7Aは長スカートで比推力が高いんだよな?
今後はノズル展開式LE7とかも開発されるんだろうか。
CAMUIのノズルはすげえ単純で丈夫そう。
「遠い空の向こうに」ではレール売った金で耐熱合金買って工場で加工してもらってたね。
ところでこのスレ、ロケット総合として使ってもいいのか?
Falcon1の打ち上げとかあるから、総合スレが欲しい。
>569
金さえあればNASDAもとい宇宙基幹技術本部(でいかったっけ?、ロケット開発は)
の施設は喜んで貸してくれるかと、大型真空チャンバーあたりだと1日一千万位するけど w
>570
学者センセイ相手なんだから勉強してからまたこい、と言う名目で門前払いされるだけの悪寒
>574
あれはあの大きさだから成り立つような希ガス。でも100本位束ねてクラスター(ry
でも自分で液酸作ってアクリルと燃やした大学院生のページは見た記憶が
ちゅーか、宇宙機の打上げに使うロケットって法的に個人じゃ無理じゃなかった?
もし他国に損害を与えたときに誰が保証するのよ。
>>575 >学者センセイ相手なんだから勉強してからまたこい、と言う名目で門前払いされるだけの悪寒
そりゃもちろんこちらも研究者として門前払いされないだけの物と知識は持っていく必要があろう
>>576 そんな話聞いたこと無いぞ。というかそんな他国に被害が及ぶような軌道を飛ばす方が悪い
>>576銃刀法とか火薬関係爆発物関係の法律がヤバぃらしいな
>>578 ちゃんと免許を持った従事者がきちんと法律に従った保安条件でやれば
良いだけ。まぁ言うのは簡単って奴だが、原則はそういうこと。
高圧ガス、危険物取扱、クレーン、玉がけ、フォークリフト、
地上無線局、低酸素作業・・・あと何が必要かなぁ。
>579
航空法も火薬物取締法も、免許ではなく許可じゃなかった?航空法の99条の2とか。
国内で個人で打上げるときに許可が取れるとは思えない…。
ロケットが予定した軌道を外れて他国の領土または施設・船舶に
損害を与える危険は無視できないし、
宇宙条約によって他国へ与えた損害は政府が賠償責任を持つことになってるし。
どーでもいいことだが。
うちの会社つくる時に、洒落で定款に「宇宙開発に関わる業務」
って入れといた。ちゃんと通った。
>>572 第1段で展開する意味は無いでしょ。
(まあ無いわけじゃあないが作動途中で展開なんかせんわな)
>580
ボイラ技師とボイラ溶接もあった方が便利な希ガス
あとRI1級持っていると非破壊検査の機械を楽に入れられる
587 :
NASAしさん:2005/12/25(日) 00:53:31
燃料と酸素は危険物取り扱い者持ってりゃ売ってもらえるのかな?
液体酸素って危険物なの?
591 :
NASAしさん:2005/12/25(日) 16:59:15
エンジンで問題に難しいのは燃料&酸化材噴射系と冷却系かな
冷却系はアブレーション冷却でもつなら構造は簡単ですむけど,噴射構造は想像つかない.車と同じ感じなのかな?
燃料&酸化材,安全お手軽なら良いのに
アブレーションだって難しいぞ
593 :
NASAしさん:2005/12/26(月) 00:39:01
他のに比べたら簡単かな-と;
塗るだけで何とかなるみたいだし.
594 :
NASAしさん:2005/12/26(月) 02:22:44
次スレまでがんばろうよ
「H-IIAロケット総合スレ PART20 F8打ち上げ直前!」にしようよ
漏れは F8の打ち上げを見に行く予定。初体験。
一応前日入りして、2、3日程度の延期は覚悟。
しかし F8の打ち上げは10:33〜10:43=10分間のウィンドウ。
F9 は 15:30〜16:40=1時間10分のウィンドウ。
これって、ちょっとしたトラブルとかだと F9のほうが延期にならない可能性が
高いってこと?
ちなみに延期になった場合、別の日でも同じ時間になる?
>595
ALOSは極軌道だから延期しても同じ時間帯に打上げ。
MTSAT-2は静止軌道だから、毎日すこしづつウィンドウが動いていくはず。
597 :
NASAしさん:2005/12/27(火) 16:06:45
数年後、毎月打ち上げになってるといいね。
598 :
595:2005/12/27(火) 23:28:45
>>596 サンクス!!どうしてそうなるのか、漏れも勉強したいでつ。
今のところ愛読書は「宇宙へのパスポート1・2」のみ。
600 :
NASAしさん:2005/12/28(水) 17:47:11
社 って、三菱か?
>>600 中の人といえばロケットの中の人、つまり乗組員のことに決まってるじゃん
中の人って・・・・・・
も、もしかして人柱??ガクガクブルブル・・・・・
SRBに1人ずつ
605 :
NASAしさん:2005/12/29(木) 00:17:54
おなら力ってすごいな!
>>605 SRBは「固体」らしいから、おならではなく(ry
俺はおならで空を飛べるぜ
俺のおしりはマッハ5000だ
あの街この街空を見ろ
俺が描いた飛行機雲よ
ボヨヨーン!!
人力なのか。。。
液体の人は大変ですね
610 :
NASAしさん:2005/12/29(木) 12:51:01
612 :
NASAしさん:2005/12/29(木) 14:03:24
>>611 やはり海の側というのも影響あるんでしょうかねぇ・・・
H-2のPSTを一部解体せずに残してあるだけだから、
一番上の避雷針以外はいらないんだけどね。
(目視点検とか写真撮影にはつかってるみたいだけど)
2号射点には存在しないし、見た目を気にするなら解体してしまえばいい。
一応使ってるから解体しないって事でFA?
解体費用がないから
H-IIA F8の運勢を占ってみる
よしよし…
ALOSの運勢とJAXAの予算を占ってみる
億をつけると結構リアルな額だな。
2005年の-15%
622 :
NASAしさん:2006/01/01(日) 14:46:47
さっき昼寝してたら宇宙飛行士になる夢を見ました
初夢か?
623 :
NASAしさん:2006/01/02(月) 05:05:59
さていよいよ打ち上げが迫ってきたわけだが
624 :
NASAしさん:2006/01/02(月) 08:28:22
今回は延期なさそうだな
626 :
NASAしさん:2006/01/02(月) 21:13:07
627 :
NASAしさん:2006/01/03(火) 00:48:49
ロケット打ち上げ隊の皆さんガンガレ
打ち上げ隊ってカッコいいな
628 :
NASAしさん:2006/01/03(火) 15:52:31
629 :
NASAしさん:2006/01/03(火) 16:01:25
>629
H2ロケット上昇って入手困難…
9年前の本だからねぇ…
632 :
NASAしさん:2006/01/03(火) 19:10:39
>>620 だん吉って何だ?冒険だん吉なら知っているが。
633 :
NASAしさん:2006/01/04(水) 09:20:21
続編のH2Aロケット上昇はどうなったんだろう。
634 :
NASAしさん:2006/01/04(水) 09:29:04
五代富文氏の書いた本は今でも手に入るみたいだね。
>>629 サンクス!こりゃまた本格的な・・・とりあえず軌道の勉強ができるのは「人工衛星と宇宙探査機」あたりですか。
専門書はさすがに高いでつね(+_+)
「H2ロケット上昇」もプレミアついてるみたいでつ。
専門書でこの値段なら妥当なところかな。
問題は手にはいるかどうか・・・
638 :
NASAしさん:2006/01/04(水) 22:53:46
なんか二週間前というのに盛り上がらないね
行く人の関心は延期するかしないか程度だからなのかなあと思ったり。
私も行く予定だが、種子島の情報はHPに一通り載ってるし。
640 :
NASAしさん:2006/01/05(木) 13:27:05
海老の湯は閉鎖されるのかな
641 :
NASAしさん:2006/01/05(木) 13:29:59
恵美之湯だった。
642 :
NASAしさん:2006/01/05(木) 13:32:25
>>637 ジュンク堂の天文コーナーには一通り置いてあったよ。
ロケット工学しか買ってないけど、H2Aを基本に説明されているので
文系の自分にもわかりやすかった。
643 :
NASAしさん:2006/01/05(木) 14:29:38
エイロスネーミングの件、どうなった?
646 :
NASAしさん:2006/01/06(金) 04:01:35
エロスはないでしょう
日本語だよ
647 :
NASAしさん:2006/01/06(金) 10:27:14
>>644 今までの命名
もも1号/1号b(MOS−1/1b)1987/90年打上げ
ふよう1号(JERS−1)1992年打上げ
みどり(ADEOS)1996年打上げ
みどりU(環境観測技術衛星:ADEOS−II)2002年打上げ
日本の衛星命名の伝統の花系でもないみたいだし、みらいとかきぼう系
でもないみたいだし、ちきゅうとかかな。ちきゅうは地球深部探査船で
使われてるからないか。
「のぞき」でいいじゃん。
見張り番なら「におう」なんてどうだ?
>>648 「のぞき」は下品だな。「せんりがん」あたりで。
>>647 気象衛星を「ひまわり○号」にしてるように、
地球観測衛星は「みどり○号」で統一したらいいと思うのだけど。
なんでわざわざ募集するんだろ。
てかADEOS-IIは「みどり2号」じゃなくて「みどりII」なんだね。
紛らわしいなぁ。
>>648 ワロスw
できれば情報収集衛星(IGS)の名前に。
募集の結果発表っていつだっけ?
あれの打ち上げ招待を狙ってるんだけど…
無理かな、やっぱ…
>>650 次期偵察衛星
可視・赤外機:のぞき
レーダー機:せんりがん
某国も真っ青なネーミングだなw
>>653 漏れも密かに狙ってるw
けど無理だろうから自力で飛行機も宿も取っちゃった。
>選定された愛称については、当該愛称をご提案いただいたご本人にH-IIAロケット8号機打上げの1週間前頃に通知するとともに
>JAXAホームページ等で皆さまにお知らせいたします。
1週間前に発表って・・・結局休み取れずに辞退、ってこともありそうだね。
漏れは水木金と休みを取ったから多少の延期も覚悟。
H-IIAってその日ダメなら次の打ち上げは1週間後とかになりそうな気が…
>656
>596
まぁ最近じゃ打ち上げ延期しても数日のウチに打ち上げてるから大丈夫だろう
採用されてくれ〜っ!もう休みとったんじゃ!(しかも宿の手配なんてしてない…)
ま、採用されなかったらライブストリーミングでも見るさ
おれは「でばがめ」にした。
「ふかわ」ってのはどうだろう。
頑張ってるけどハズすという(w
新型偵察衛星
たしろ
>>660 偵察衛星TASHIRO
(Tactical Artificial Satellite for Highly Integrated Realtime Observation)
「かめこ」でおk
トラディショナルジャパニーズフォトかるちゃー!
663 :
NASAしさん:2006/01/07(土) 09:44:15
>>660,661
情報収集衛星の愛称っていうと必ず出てくるネタだね。
それはそうと宇宙の平和利用原則がみなおされそうだね。
664 :
NASAしさん:2006/01/08(日) 14:04:55
経団連=トヨタ奥田=トヨタ優遇の見返りに中国に新幹線をプレゼント=ロケットもつけちゃう!送料手数料はJAXAが負担!
LE-5Bがあれば月旅行は楽になる。
トヨタ奥田は橋流と同様、中共に弱みを握られているようだが。
>664
ボーイングとの共同開発なのに輸出規制しても意味無いよなぁ。
いまだってデルタ4の燃料タンクやエンジン部品の一部が三菱製なのに。
668 :
NASAしさん:2006/01/10(火) 00:20:37
今日はライブカメラでロケットが見れるようになるのかな?
>>667 あー、こらこらそういうこと言うと面倒なことになるよ(苦笑
MB-XXの扱いどうするんだろうねぇ… なし崩し的に輸出することになるんだろうけど…
670 :
NASAしさん:2006/01/10(火) 17:09:30
>>673 ええと、その人物は松浦晋也氏ではなく、氏に数年に渡り粘着を続けている基地外だと思われます。
本人なら自分のHP使うだろうしねえ。
そもそも揮発の激しい液体水素を使用するLE-5Bよりも
ヒドラジン系を使う中国のエンジンの方が月探査向きだし。
あと、LE-5Bは国産だけど、
アビオニクス系にはアメリカからの輸入部品もあるからそのままじゃ輸出できないよ?
677 :
?・???ss:2006/01/11(水) 00:56:50
>>661 うまいっ。お〜い山田君、座布団2枚もってって!!
Yahooは一部の変な人達のせいでイマイチ盛り上がんないんだよな。
秋氏とかが頑張ってたのに。
のぞき趣味はえげつない行為ってことで
ぴったりの名前だというこって…w
680 :
NASAしさん:2006/01/11(水) 15:46:32
北海道を連想してしまった
「新党大地」か
かっぶった…orz
いや、試される大地の方
「だいち」って極軌道だよな。北海道の大地に墜落しなきゃいいが。
北海道はどうもスカン。それもいいんじゃね。
だいち以外ありえないと思ったよ
そんな俺はイトカワの奴は「きせき」って書いたんだがw
>そもそも揮発の激しい液体水素を使用するLE-5Bよりも
>ヒドラジン系を使う中国のエンジンの方が月探査向きだし。
長征では信頼性重視でヒドラジン使ってるけど、有人月探査には性能が足りないと思う。
ドッキング方式で行くにしても、上下段ともに高性能エンジンを開発しないと。
「だいち」軌道に投入失敗に10000ペソ
>689
そりゃロケットエンジンが高性能であるのにこしたことはないが、
宇宙船の燃料を液酸/液水にするなら
飛行中に揮発していくぶんを余分に積み込む必要があるわけで
性能面のメリットを相殺すると思うよ。
世界中探しても既存の液酸/液水のロケットエンジンは打上げ当日しか使ってない。
それに長征3の3段目は液酸液水だし…。
中国が欲しがるとしたらSRBの方だと思うがね。
バサロか?
693 :
NASAしさん:2006/01/11(水) 22:34:47
俺も『だいち』で応募したんだが抽選から洩れたな。orz
694 :
NASAしさん:2006/01/12(木) 03:52:43
あと7日と6時間!
> 世界中探しても既存の液酸/液水のロケットエンジンは打上げ当日しか使ってない。
アポロ
>695
アポロ司令船のメインエンジンはヒドラジン系ですが。
サターンVの2段目と3段目は液酸液水だけど、あれは打上げてすぐ使い切るし。
>>696 3段目は・・・と思ったが、3段目の2度目噴射も当日噴射だな
少なくとも11号は。
698 :
NASAしさん:2006/01/12(木) 13:41:22
衛星の名前が先に発表されるのは「かけはし」以来かな?
まいど1号
というか、長征がヒドラジンである事と月飛行にはヒドラジンロケットが必要な
(というよりは液酸液水ロケットがほぼ使えない)ことは全く別問題だと思うのだが。
"長征"シリーズはアポロ計画で言えばサターンVの第3段までにしか相当しないわけで。
ここで液酸液水だろうが液酸ケロシンだろうがはたまたヒドラジンだろうが、ペイロードさえ確保できるなら関係ない。
>ドッキング方式で行くにしても、上下段ともに高性能エンジンを開発しないと。
中国は次世代打ち上げ機として下段に新開発の液酸・ケロシンエンジンを使う
大型打ち上げ機を開発してます。
704 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 06:41:45
あと5日!
もりあがらねえ!
曇りでも嫌だなあ。雲で見えなくなるのは勘弁・・・。
706 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 14:53:18
707 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 17:05:14
土日に延期になるとうれしいなあ
708 :
NASAしさん:2006/01/14(土) 17:24:22
早く二段目も5mにして欲しいわけだが。
中日新聞に、JAXAが2年後からH2Aに年1回ピギーバック衛星の
搭載を定例化して教育機関、民間企業、アジア各国に提供
する方針を示したってのってた。前回3個載せた時は、運賃取ったのかな?
灯台、登校大のキューブサッととまいど1号用のアナウンスなんか名。
宇宙のエライ人おせーて。
>709
前回は無償で搭載してる。
オーストラリア政府から感謝されてた気がする。
711 :
709:2006/01/14(土) 22:39:11
ありがとう。やっぱし、ただかぁ〜
早くうんちん取れるようになるといいね。
ところで、フェアリングの外側にびっしり、とうもろこしみたいに
50kg級衛星はりつけて、ロシアのICBM転用ロケットより安く売り込んだら、
打ち上げコスト回収できて、主衛星ただで打ち上げ出来るんじゃねぇ?
オレ、スゴイこと思いついちゃったYo。なんとか、JAXA首脳に伝えられないかw
>>711 フェアリングの外側じゃ耐熱が大変だな。w
何のためにフェアリングが有るんだよ
>711
外側はやばいですた
あとフェアリングだと、タイプにもよるけど軌道速度に
達するはるか以前に分離することが多いので・・・
2段に付けるってのは有りかも?あれって軌道寿命どのくらいなんだろ?
それはそれとして、709がとんでもなく頭悪そうに感じるのは俺だけか?
717 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 00:49:04
F8は打ち上げ後わずか16分で成功の可否が分かってしまうのか・・・。
F8もだがF9の固体ロケット系のフル点火ってのが楽しみだなぁ
718 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 03:54:29
うわーん
俺も だいち って送ったのに
シャベチュにだ
720 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 08:27:01
>>709 JAXA理事長の年頭所感で書いてあるぞ。
>小型衛星は、大型衛星の打ち上げ時に余裕があれば一緒に打ち上げられますので、
>その時期や、軌道の方向などを定期的にアナウンスできればと思います。
>「何年度にこういう軌道の打ち上げが可能です」と、あらかじめオープンにしておけば、
>皆さんも計画を立てることができるでしょう。これは日本だけでなく、
>アジア各国の方たちにも呼びかけて、「打ち上げたい人はどうぞ」というようにしたいと思っています。
721 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 08:51:10
>>709 搭載に当たっての応分の費用負担が検討されているらしい。
2.H-IIAロケットのピギーバック衛星搭載システム
(1)衛星フェアリングに最大4機搭載可能(図1参照)
(2)サイズ: 50(cm) x 50(cm) x 50(cm) 質量50(kg)以下 を原則
(3)分離機構:ロケット側で提供する標準品(239M)又は衛星側で装備
(4)ロケットとのインタフェースについては、主衛星と同等の仕様書で技術管理
(5)主衛星と同等の安全に関する審査を実施
4.将来に向けた課題
■ピギーバック衛星搭載選定に関するプロセスの明確化
■商業ピギーバック衛星への対応
■「主衛星のミッションを損なわない範囲」の明確化
■搭載に当たっての応分の費用負担
http://www.nasda.go.jp/press/2002/02/pb_020220_j.html
722 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 10:06:32
723 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 10:14:51
リレーry
>711
ピギーバックの打上げ相場って200万〜500万円程度のはず。
50kgの衛星をペイロードいっぱいに詰め込んで打上げたところで
H-2Aじゃ打上げ費用は赤字。
雀の涙の打上げ費用をもらったところであまり意味無いし、
それよりはCubeSatみたいな教育・学術ミッションに解放することで
国際貢献した方がいいんじゃないか。
>>725 おいらもそう思う。
>>726 よよよよっ、これは見なくてはならない。
見ないと損だそん〜
>727
そんなに喜んでくれるか
貼ったかいがあった
>>728 よろこんだのなんのって、夢心地ですよ。うむ。
>729
そうかそうか
>>728 えっ?君が貼ったの?
おれが貼ったような希ガスるんだが・・・・・
732 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 13:39:46
ところで「いはもと」ってひとJAXAのどのくらいのポストにいる人?
Y-3となりました。ブリーフィングは明日からかな。
Y-2あたりで天候不良により延期しそうなきがするなあ。7号機の時もそうだったみたいだし。
延期したら見にいけないが、雲で見えないものに金払いに行くよりは良いかな?
737 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 16:01:31
午前打ち上げだから今日がY-2。
738 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 16:13:31
で明日の作業(Y-1)が多分アーミング作業。でアーミングのまま延期はしないだろうから、延期なら明日の作業前に決定するはず。
739 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 18:48:01
2日前なのにいっこうに盛り上がらないな
あ、もう2日前なんだっけw
実況に参加すると必ず打ち上げが失敗する・・・今回はどうしようかな
742 :
NASAしさん:2006/01/17(火) 00:12:49
じゃあ参加するな
みどりは、打ち上げ後。太陽電池の不具合で機能停止した。
みどりIIは、万全の対策をとったにもかかわらず、やはり太陽電池の不具合で停止した。
だいちも、太陽電池の不具合で停止するであろう。
745 :
NASAしさん:2006/01/17(火) 08:27:16
ロケットじゃなくて衛星が失敗って書いてあるから、間違ってはいないと思うけど。
まあ、前後の流れからすると全く必要のない一文ではあるな。
俺も東京新聞読んで飛んできました
いつも詳細に書いてくれるんだけど今回は外したね
大風呂敷ロケットも書いてくれないし筆洗は電波だしw
大型衛星のバスが熟成されてないんじゃねーの、という指摘はそう外したもんとも思えんが。
ところで、なんでこんなに盛り上がってないんだろうココ。
祭り直前ですよね?
虫が知らせてる
...のでなければいいが
751 :
11:2006/01/17(火) 22:51:52
なんだか、6号機の失敗前は打上げ直前のスレでも割とマターリしてたような。
(無論、打上げ当日〜数日間はそれなりにカキコも増えてたような気もする)
6号機後のドタバタ〜7号機の盛り上がりが去って、以前の調子に戻ってきてるんでない?
19日も20日も天気悪そう
雨天て中止なん?
>754
小雨程度なら問題ない。
強風や雷があると中止。
明日は前線が伸びてくるから延期になりそうな予感。
>>756 なるほどね〜、ALOSは期待できそうですね。
ADEOS2みたいに、ALOS2は出ないのかな?
759 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 08:18:17
760 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 08:22:23
1月19日のH-IIAロケット8号機の打上げに向け、昨日(1月17日)からY-1作業を実施しておりましたが、
ロケットの搭載機器に技術的課題が発見され、Y-1作業を完了することができませんでした。
新たな打上げ予定につきましては、追ってお知らせいたします。
天候ではなく技術的課題...
天候で延期すると思ってたのになあ。まあ、これで土日になれば・・・。
漏れはもう鹿児島まで来ちゃったよ(T_T)ショック。
これから種子島行きYS11に乗り継ぐところ。
土日ならいいけど、それ以上の延期は勘弁して〜
宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
/H-IIAロケット8号機(H-IIA・F8)の打上げを平成18年1月19日に予定しておりましたが、
昨日のY-1作業(注1)において、ロケット搭載機器の一部(注2)に不適合が確認され、
良品と交換することとしたため、打上げを延期いたします。
(注1)打上げの前日の作業(今号機は打上げ当日の作業が2日間に渡るため、前々日となる。)
(注2)テレメータ送信機:ロケットの飛行状況のデータを地上に送信する機器
なお、新たな打上げ日については決定し次第お知らせいたします。
これから羽田に行こうとしてたところだけどどうしよう…
俺は天気がよければ今日行く予定だったけど、19・20はどうせ打ち上げても
天気が悪すぎて殆ど見えないと考え、21・22への延期にかけてる。
延期か、打ち上げ前にきちんと不具合が見つかって対策できるのは
体制がきちんと動いてるてこったな。
769 :
763:2006/01/18(水) 13:15:56
種子島到着。かなり雨。
予約満席だったはずのYS11はガラガラだった(T_T)
これから種子島宇宙センターに行って情報収集しまつ。
種子島行っちまった人たちガンガレ(・∀・)!!
俺は鹿児島っ子だから、週末になるなら行くよ
開き直って観光でもしなされ。今の空港も思い出になるしさ。
俺もいつか打ち上げ見に行きたいけど、延期になったときに暇にならないか心配でさ
屋久島でも行くかな
宇宙作家クラブも掲示板に情報を掲示し始めた。
毎日新聞によると「打ち上げ日は天候状況により、21日以降になる。」
「JAXAは18日中に送信機を交換し、20日から打ち上げ可能になる。」
一番速くて土日だな。
随分と早い部品交換だな。
さては、となりの9号機からひっぺがしたか?
と思ったら、8号機にしか搭載されていない機器とのこと。
チェッ
775 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 17:19:01
どうせ今回も失敗でしょw
1不具合で1ヶ月くらいで運用不可
2衛星最初からダメ
3打ち上げ自体がダメで破壊指令
4破壊指令も効かずなぜか明後日の方向に飛んで行き豚キムの乗る特別列車に着弾
たぶん4だな
>>769 こうなった以上、土日打ち上げを念じますた
がんがれ
その手があったか
なるほど帰国待ちね
779 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 18:43:04
ちょっとくらい延期になって土日になった方がここも盛り上がるかと
780 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 18:45:21
>ロケットは打上げられた後、ロケットの中に搭載しているコンピュータで自分の位置や速度を計算しながら
>飛行します。そしてその情報を世界各地にある地上の受信局へ向けて送信します。今回のH-IIAロケット8号
>機の第2段部分には、この情報を地上へ伝送する送信機を3台搭載していますが、そのうちの1台が不安定で
>あることが判明したため、本日(18日)取り外して交換することとしました。
3つもあるなら少々取り替えなくてもいいじゃん
781 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 18:47:28
それでも年4回が目標か
まっすぐ打ち上げるから大変なんじゃない?
親機が水平に飛んで加速して本体を打ち出す
なんてこと、どの国もなんでできないんだろ
782 :
763:2006/01/18(水) 18:47:31
宇宙センターに行ったものの、竹崎観望台は関係者以外立入禁止(当然)。
情報はネットが一番早いという結論に達しますた。
でもロケットの丘から見えるVABと射点は絶景。手で掴めそうなくらい近くに見える。早くここから機体移動が見たいでつ。
長谷展望公園、えびの湯も下見完了。やはり思ったよりずっと近くに見える。本番はこのどっちかで見ようと思ってまつ。
783 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 18:51:00
>>781 そんなに大きな親機が地球に存在しないから。それ以上に需要がないから。
世界最大の飛行機であるAN-225でペイロードが250t。H-UAで最低285トン。
更に、胴体の下に搭載する事になるから、機体を新規設計しなければならない。
こんなこと少し考えれば分かるのに、どうして781はできないんだろ
785 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 19:00:16
>>782 えびの湯さんの手前の広場は閉鎖されてないのですね!?
786 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 19:06:28
H-IIAロケット8号機打上げ準備作業について宇宙航空研究開発機構は、
本日の作業において、当該搭載機器の交換および動作確認を良好に終了致しましたが、
引き続き取り外した搭載機器の調査の継続及び関係機関への2日前通知を踏まえ、
1月20日までは打上げがないことをご連絡致します。
なお、新たな打上げ日については、作業の実施状況ならびに気象状況等を踏まえ、決定し次第お知らせ致します。
790 :
763:2006/01/18(水) 19:44:08
>>785 手前の広場…ってのがよくわかってないんだけど、とりあえず海岸まで行けますた。絶景。
791 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 19:46:32
気象的にも21日がよさげっすね
>761 共同通信乙。慌ててやふの記事は消したものの地方新聞に配信した記事のタイトルは消せず w
>781 ペガサスはやっとるが、LEO300kg、ってのが全て物語ってる罠
亜音速ジェット機でできる加速なんて0.3km/s、ロケットは10km/s、速度のメリットはほぼナシ(天候変化には強いけど)
直径4m、長さ数十mの物を飛行機無理矢理くっつけて空中で打ち出すのの困難さは>784にも書いてある罠
JAL便空席予想では22日が怪しい
796 :
784:2006/01/18(水) 21:44:32
>>793 宇宙へのパスポートによると、M-Vの空中射出は1割位ペイロード増えるとか。
A380の開発費が1兆位。流用しまくって改修費が3千億として10機で3千億として20年使う。
1回の打ち上げで1t増えると、8億円の削減だが、打ち上げ費用の増加が1回2億とする。
80X=74X+6000って感じか?1000回で元が取れて、2000回で6000億の黒字。
20年で2000回って事は1年100回→約3日に1機って言う大宇宙時代なら合理的な手段ではあるかも。
う〜ん。一体何があればそんな大宇宙時代になるんだかって疑問はあるが。
>796
1割程度の能力増ならランチャ新造してブースタ追加する方が安くて確実。
安全距離を確保できる空港を用意しなきゃいけないからコストはもっと跳ね上がるし。
あと、2トンくらいの衛星なら大丈夫かも知れないけど衛星を横向きにフェアリングに納めるには
衛星の構造設計に工夫が必要な気がする。
>>795 今の段階で直ちに9号機の日時に影響が、
という状況には見えない…
799 :
784:2006/01/18(水) 22:12:23
>>797 だよなあ・・・。そんな数あげる必要があるなら、今の飛行機みたいに競争させて安くして行くが良いよなあ。
飛行機で上げるのは既存の戦闘機・爆撃機等を使った小型ロケットにしか使えないってことか。
>>798 西日本新聞では、「8号機の延期が数日程度なら、9号機の日程には影響はない」と書いてある。
>>798-799 なるほど、スケジュール的な話だったんだね。サンクス
というか宿が、めぼしいところは満室…
温泉ホテルはちょっと高いし野営はちょっと寒そうだし
それだけの人数が土日までいたら観光業にとっては嬉しいだろうなあ〜。
種子島全体で70件以上宿泊施設があるみたいだし、がんばれ!
802 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 22:54:35
鹿児島に戻ればいいのに
803 :
NASAしさん:2006/01/18(水) 22:57:53
「電源を切って再起動したら直った」って、なんだかパソコンみたい。
今回「不具合」があった機器は飛行に直接の関係はないんでしょ?
>>800 野営はこの時期きびしくないか?車があるなら話は別だが…
>>781 日本じゃM-Vが関の山だな。M-VAが出来た暁にはやってもらいたいな
>796-797
ペガサスのようなシステムはそもそも速度を稼ぐためのものじゃないのだから
気球か飛行船で高度20kmまでM-Vを引っ張り上げてドロップ・射出だとどうか
809 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 04:51:01
>808
古くはロックーンから最近ではダ・ビンチ・プロジェクトまでその手の計画はいくつかある。
ただ、既存の計画はせいぜいロケットの重量がが5トンまで。
M−V(打上げ時重量140トン)の打上げに使えるような
大型で高度20kmまで上昇可能な飛行船なんて実在しない…。
(ペイロードが100トンを超える飛行船はあるが、上昇能力は地上から2〜3km)
ロックーンが成功してないのは技術的課題以上に、
ロケットと気球という全く違うニ方面で開発を進めなきゃいけないところにあるわけでしょ
衛星打ち上げロケットの完成を急いだから気球の研究をする余裕は無かった
M-Vの後継機開発という予定がないなら、ロックーンの再考で発展性を得るということもできるでしょう
大型機を国内調達できないという点も含めて
飛行船は成層圏プラットフォームで高度上げる実験をしてるわけだから、
その延長としてその高度に重量物を上げられる飛行船もというのはありだと思う
止まってしまってる成層圏プラットフォームを呼び起こすためにも課題を一つ増やしてでだな
「スカンクワークス」なる本にこのネタが合ったが、容量が大きくなりすぎる
って言ってたなあ。で、計算。高度14500mで0.1気圧ぐらいだから、
1?あたりの浮力はヘリウムを使うと0.1kgとして、M-Xの140tを上げると、
140万?で直径670m?ちなみに東京ドームは124万?だそうで。
「立方メートル」が「?」になってる・・・。表示できないのね〜。
>811
小ペイロードで高度を上げるのと、大ペイロードを搭載するのは全然違う。
(高度だけなら40kmに1週間滞在できる観測気球とかある)
というか、目的はM−V後継の打上げ機を低コストで開発することのはずなのに
ブースタ増加よりも高くて時間がかかるわりに扱いづらいものを開発してもしょうがない・・・
カーゴリフターCL160が全長260m全幅60m、50万立方で160トン積載、開発建造費500億円
成層圏プラットフォームの最終目標は全長250mでやってるから、費用以外はなんとかなりそうじゃない
でも、0.1気圧で浮力稼げるように150万立方を目指すと450m×80mくらい必要かな
817 :
812:2006/01/19(木) 08:11:41
あ、3次元なの忘れてた・・・。4/3πr3乗だから、半径70mだ・・・。
819 :
763:2006/01/19(木) 10:28:05
本日の種子島は大雨と強風。
もしトラブルがなくても打ち上げは絶対ムリですた。
ていうか打ち上げられたとしてもこんな状況で外にいたくない。
今日はどうするの?>763
結局何処かに泊まってるのか。
気象情報見る限り、少なくとも土曜までは強風で駄目っぽい
日曜からは天気が回復する様子なのでそれ以降になるな
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)/H-IIAロケット8号機(H-IIA・F8)の新たな打上げについては、
本日午前10時30分から実施しました主任会議で、21日に行わないことが決定されました。
次の判断ポイントは、明日の午前11時頃になります。新たな打上げ日は、打上げの2日前までにお知らせします。
一応明日種子島に行こうと思うのだが
波の高さ5mって結構ヤバイよな〜・・・。
飛行機も押さえておくか・・・
825 :
763:2006/01/19(木) 13:25:44
>>820 今日は宇宙センターの見学ツアーに参加。稼動中の竹崎総合指令棟内部が見れちゃうのはちょっとびっくり。
昼飯はセンターの食堂で食べますた。
まわりは「飛行安全班」とか腕章を付けたJAXA職員ばかり。緊張しますた。
窓一面に種子島の海をバックに竹崎観望台やN-Iロケットの実物大模型が。
これで晴れてさえいれば…orz
打ち上げは22日以降に 宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構は19日、搭載する送信機のトラブルと天候不順のために延期しているH2Aロケット8号機の打ち上げを22日以降に実施すると発表した。
最短で21日の打ち上げを目指していたが、打ち上げ場所の鹿児島県・種子島宇宙センター付近では強い風と雨が続き天候回復が見込めず、22日以降となった。
延期の原因となったロケットの飛行状況を地上に送る送信機は交換が完了し、正常に作動しているという。
>>796 A380ってそんなにするのか…((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>815 その低コスト化の予算すらISASに付かない現状…orz
828 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 19:27:21
えー!!21日じゃないのー!
22日は朝から彼女とデートなので中継を見れないじゃないか!
>>827 1兆円というのは、A380の「開発費」であって、A380の価格ではないような気がするが。
A380の開発はすんでいるのだから、A380の価格+ロケットランチャーへの改造費(開発費含む)でいいよな?
>>830 > 1兆円というのは、A380の「開発費」であって、A380の価格ではないような気がするが。
びっくりした…そうだよな…
ロケットランチャーへの改造費はISAS仕様で数百億円って所かな?
どっちかというと日本じゃ飛行場の確保の方が苦労しそうだな
>>831 飛行場なんてジャンボが飛べるくらいなら何処でも良い。中部国際空港とか三菱に近い方が良いが。
796に書いたとおり、問題はコスト。年100発で年間1兆円なんて予算は出ない。(参考 年間防衛予算5兆円)
特に、829で書いたとおり、日本は建設か金貸しには金出せても理系には殆ど出せんし。
今回の打ち上げ延期、なんか嫌な予感がしてきた。
以前、打ち上げ延期した機体に関して聞いた話で、似たようなものが
あった。ある搭載機器の電源が入らなかった為に打ち上げ延期して交換
したという話なのだが、その人の言うには、搭載機器は大体、簡単に
電源が入らないように、電源を入りにくく作っているのだそうだ。だから
電源投入操作を数回繰返して入れるのが普通とのこと。
問題は、こういった”常識”が現場で既に失われているという話で、
今回も同じような事なんじゃなかろうか、と……
834 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 21:45:25
よし、明日種子島に行くか
835 :
736:2006/01/19(木) 22:18:49
>>836 それは松浦晋也「国産ロケットはなぜ墜ちるのか」に書いてある話でつ。いま読んでる。
つーか今回の延期は純粋に天候によるもので、機器のトラブルはすでに解決。
現地にいないと想像できないかもしれないでつが、マジで台風みたいな天候でつ。早く雨と風が止まないことには、例え漏れでもとても打ち上げる気にはならないでつ。
それにしてもこうも延期が続いて、せっかくの星空さえ一度も見れない状態が続くと、さすがに気がめいってきまつorz
836 :
763:2006/01/19(木) 22:22:34
×736
○763
でつ
837 :
763:2006/01/19(木) 22:30:03
838 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 22:36:12
そろそろ次スレの名前を考えましょうか?
「H-IIAロケット総合スレ PART20 F8打ち上げ」でどうでしょうか?
「H-IIAロケット総合スレ PART20 F8打ち上げそしてF9への旅路」とかは?
このスレで3ヶ月かかってるのに、9号機までもう1月しか無いし。
>832
点火装置を装着済みのロケットを搭載して離陸するんだから、
国内法の改正がないかぎりはM−V打上げ時と同じだけの安全距離を
空港周辺に確保する必要がある。
というか、よく考えたらパイロットの安全確保はどうするんだ・・・?
ロケットと飛行機が分離しないまま点火する可能性も考えると
射出座席ぐらいはつける必要がありそうだが。
>>832 >飛行場なんてジャンボが飛べるくらいなら何処でも良い。中部国際空港とか三菱に近い方が良いが。
んな無茶苦茶なw
百トン以上も火薬を積んでいる代物をあんな近くに住宅街があるところから飛ばすのか?暴発したら洒落にならんぞ
>年間1兆円
何でそんなに掛かるの?内訳希望
1兆円というのはA380の「開発費」であって「販売価格」じゃないと思うが
842 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 23:07:46
>>839 ちょっと長すぎ
あと打ち上げある時は実況に使われてかなり書き込みが増えるからF9はその後でもいいんじゃない?
>>840 液体燃料に関しては親機側に搭載し、離陸後離脱前に注入とか、
固体ならイグナイターを可動式にするとか。パイロットは・・・う〜ん。
まあ、空港問題に関しては最悪硫黄島の2600mは使えるか。(現在民間人は居ない)
>>841 詳細は796を読んでくれ。黒字出す為にはそれくらい上げなきゃ合わない。
844 :
843:2006/01/19(木) 23:33:50
ふと気が付いたが、有人宇宙飛行ってこれ無視しなきゃ出来ないんだな・・・。
なんせ、自分の10mも無い距離に数百トンの危険物が・・・。
22日打上の可能性ってどれくらい?
将来の希望でしかないが、固体燃料はともかく、
液体燃料に関しては取扱施設の整備と法改正でなんとかなるだろう。
ケロシンだったら灯油と同じだし。
今だってガソリンなんか、
ある面では液体水素より危険だしな。
問題は液体酸素の方で、これは水素より危険物。
それこそエアーブリージングエンジンを積んだ
TSTOならそこはクリア出来るんだけれども。
まぁ、それでも適切な取扱方法ってのが確立されて、
しかもそれだけの需要が見込まれるならば、
産業として成り立つような施設整備と法改正はされると思うけどね。
847 :
NASAしさん:2006/01/19(木) 23:45:28
沖ノ鳥島周辺に発射場を作れば領海防衛と一石二鳥
>>844 >ふと気が付いたが、有人宇宙飛行ってこれ無視しなきゃ出来ないんだな・・・。
少なくとも、固体燃料使って有人飛行やっちゃぁだめでしょ。
>844
そのためのアボートタワーなんだが。
結局、パイロットに緊急脱出の訓練して、専用の空港確保して
そこまでしてもせいぜい1割しかペイロードが増えないわけで。
まぁ、空港の安全距離確保とかは可変サイクルエンジンでも問題になるだろうから
今のうちから検討しておくのも悪くはないだろうけど。
>>849 ブースターも含めればみんな使ってるよ。>固体燃料
CEV有人機なんてどうするんだ。w
>851
スペースシャトル以外に固体燃料をブースタにした有人打上げ機は存在しない。
(まぁヘルメスとか有人HOPEが実現してれば違ったが)
>>851 っ「ボストーク」「ボスホート」「ソユーズ」「ブラン」
っ「マーキュリー」「ジェミニ」「アポロ」
っ「神舟」
全部アボートタワーもあるし、固体燃料ロケットも使っていない。
アボートタワーがない or 固体燃料ロケットを使っているなんて基地外は1つだけ(w
っ「スペースシャトル」
S-310のスペック見ておもったんだけど、ああいう用途なら、ペイロード
部を四角断面にするとユーザに喜ばれないかな。
思い切って固体モーターも四角断面にできないもんかな。
>851
そいえばCEV打ち上げ機、一段目ロール制御どうすんだって話があったな。
海外の掲示板でも話題になっていたが、あれって本当に成立するの?
>847
東京都が金と人間出してくれるのなら……
つメガフロート
>>843 >>796の計算はおかしくね?開発費と購入費は違うのに何故同じと考えるのか?と聞いているのだが…
何だって量産品は開発費より大幅に販売価格は安いだろ?
A380を1機買うのに1兆円とかあり得ないし、そんな代物どこの航空会社も買わない。
>858
開発費を運用費でペイすることを前提にした計算でしょ。
まぁ、実際に開発費を償却できたロケットなんてアリアン4とかソユーズくらいだろうけど。
>811
成層圏プラットフォームは駄目(成功する見込みが無い)だけど、
似たようなプロジェクトで高高度ロボット気球プロジェクトってのが
あったと思う。問題は既に終了プロジェクトだってことだけど……
862 :
843:2006/01/20(金) 08:10:55
>>858 A380改は開発費(改造費)が3千億で購入費が10機で3千億で計6000億
機体寿命の20年で2000回上げると、ロケットの1機分が74億としても
1年の打ち上げで7400億はかかる。まあ、それだけじゃ済まないだろうなあ?
と思い『年間』1兆と書いた。(例えば、現在の30倍近く上げるんだから人件費とか)
現JAXAが年1792億円かあ、年4機で1機分450億と考えると年100機で5兆円で防衛費並みかあ。
>>862 ……宇宙には縁が無い数字だから凄く見えるけど、1兆ってのは
他の産業の規模を考えたら、案外いい数字なのかも。
本気でいろいろ廻していくと、そのくらいの経済規模になるんじゃ
なかろうか。
>859
デルタやプロトンはどうなんだろ。結構ペイしてるロケット
あるんじゃなかろうか。
865 :
843:2006/01/20(金) 08:35:39
追加で書くと、NASAの年間予算は143億ドル≒1.6兆円だそうで。
そりゃ9倍も予算が違えば、何もやれんわな〜。世界2位の大国なのに・・・。
>>862 それはないと思う、P-X、C-Xの開発費が3000億程度
改造費がそれと同等になるとは思えん
867 :
843:2006/01/20(金) 11:39:27
最初はS-64スカイクレーンとかスペースシップワンみたいに脚長くして・・・って思ったけど、
最悪使い捨てのレール付けて後部扉付けてC-130から空中投下するみたいにすれば良いかも?
と考えたり。ただ、既にある軍用機を利用して改造費が殆ど無いならまだしも、新規は難しいな。
ついに22日も打ち上げないみたいだな。24・25が晴れそうだからこの辺りかな?
今回は延期・天候で見に行けないが、F9は絶対見に行ってやる〜。
>>865 俺もJAXAの予算は少ないと思うけど、米国と日本では人口が3倍違うからなぁ。
870 :
NASAしさん:2006/01/20(金) 19:35:16
>>868 道理で中国・インドはすごいわけですね?
>868
つ DoDの存在
いいかげん、偵察衛星関連予算は防衛費から出して欲しいところやね。
結局土日も無理だったけど763はどうしてるんだろ?失意を胸に帰宅中?
874 :
763:2006/01/20(金) 22:41:52
明日帰りまつ。
用意した超望遠レンズもハイビジョンカメラも使うことなく帰るのが非常に虚しいでつ。
今日は増田宇宙通信所でパラボラを動かせてもらえたのとJAXAタオルをもらえたのが唯一の慰めですた。
きっとF9でリベンジしまつ。
>>867 C-130では飛行高度が低い
やるならU-2なみの高々度で飛ばないとあまり意味がない
>>872 そもそもなんで防衛庁の予算から出てないの?
自衛隊が運用しているわけではないから。
よく知らんがアメリカもCIAとかNSAとかでやっているんではなかったかな。
>>874 乙カレー
機材不良と天候不順で、打ち上げ見れなかったのは残念だね。
そのフットワークの軽さで、次回もレポして頂けるとうれしい
天気予報をみると、23か24だね。
そこまではねばるつもり。
@種子島
ガンガレー
今回F8見られなかった人も、F9は一緒に盛り上がろうぜ
881 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 00:51:12
882 :
879:2006/01/21(土) 01:13:43
>>881 うんにゃ。
25日くらいまでは休めそう。
>>881 どこに居てもできる仕事なんていっぱいある。
自衛隊が予算出したら宇宙の軍事利用になっちゃうだろ。
885 :
879:2006/01/21(土) 01:23:00
素泊まり2500円の宿で、ネット付きだし、
食費が安い(スーパーの弁当とか)ので、
それほど延期は苦にならないっす。
焼酎うまいし。
でも天気が悪くて観光してもつまらんのが難点。
南種子の温泉センターは打ち上げ関係者が
イパーイ来るので、会話に聞き耳立ててまつw
つーか、彼らも延期でヒマそう。
>>886 いいだろ〜 うらやましいだろ〜
ざまーみろ〜w
>864
デルタの開発費は米軍から出てるので、
打上げ価格の設定自体が開発費を償却する前提になっていないはず。
プロトンは…どうだろう。
ただ、アリアンにしろ、結果的に開発費をペイしただけで
最初は開発費を償却する前提にはなっていなかったと思う。
>>889 ううむ、バレちゃあしょうがない。
おぬしなかなか勘が鋭い
>>891 無職で暇なら次スレの準備でもしたらどうですか?
リンク切れとか確認して。
>>890 >開発費を償却する前提にはなっていなかったと
なので、その手のロケットでは打上げ価格に開発費の回収分は含まれていない筈
開発費は大抵税金で回収済みのロケットを、製造とオペレーションの費用
だけでサービスするのが多いんだったような
>>891 何にせよ、物見遊山出来る暇が沢山あるうちに体験しておいた方が
いいと思うんで、納豆のように粘るよろし。
普段から忙しいとロケットの追っかけは難しすぎるorz
>891
是非とも種子島移住&就職に挑戦してほしい。
ニューホライズン打ち上げおめ。
しかし、デルタよりアトラスのほうがまともに見えるように
なるとは。
898 :
879:2006/01/21(土) 07:51:57
>>887 >>891 島外からご苦労さん。
島にいるなら、河内温泉センターの生ビールの値段を書いてみそw
>896
エンジンはロシア産
>899
だから良いんじゃないか。
東京は雪なんだが種子島は大丈夫?
以前遭遇した種子島の嵐は、雷が凄かったけど……
903 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 10:11:34
>>890 アリアンは出血打上げで、英仏の国家予算が相当つぎ込まれている、
と読んだことがあるぞ。
つ コンコルド
まあ開発費をつっこむ根性もなく、失敗するとこぞって叩く連中は宇宙開発やめとけってこった。
906 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 11:28:07
11時の主任会議はどうなったの?
情報プリーズ
907 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 11:29:13
908 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 11:49:01
おおー!!!きましたか!!!
[(>
__Å_. _____________________
/|, ――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
/\ム|l ´∀`| |_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
< .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ ̄ ̄ キター!
>831とか
千歳使うヨロシ、あそこの空自側なら6000m位まで延ばす余地ある(今でも4000mあるし)
>860 スーパープレッシャー気球は打ち上げ実験するよ
>空中投下
アントトフ225(だっけ?)を後部ハッチつけて投下>点火がいい気がしてきた w
>905 禿道 腹を据えれ、ってな>役人、政治家
内之浦のS-310-36号機また中止だよーん
JAXAに記者会見ライブ中継やるのか確認のため問い合わせてみた
回答は、記者会見のライブ中継は行わないって
(´・ω・`)ショボーン
914 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 15:15:52
リレーとか電波とかおもしろかったんだけどな。残念。
>>732 >>ご参考ですが、私のブログのきっかけは、「ひかり荘」という
>>インターネット放送への出演の延長上でやってます。JAXA内の
>>位置づけは、産学官連携部の業務として「宇宙へのしきいを下げる」
>>という感じでしょうか。
>>公募に当選しちゃいました、そして種子島へ招待されることに
>>なりました。他にもこの「だいち」で応募された方は数多くいた
>>そうで、その中の代表として行ってきます。
http://blog.qu-up.com/ 公募当選者のページ
>>918 >>本日午後から残っていたY-1の作業を進めている。明日未明まで
>>かけて終わらせる予定。明日の午後6時半に機体移動のGO/NO GO
>>判断を行い、午後9時半から機体移動を行う。
いよいよだね。
>>918 質疑応答で社名がわかるようになったね。
>>923 技術屋じゃなくて宣伝屋みたいなひとなのな
まー、こういう人の方が説明がうまいのかもしれないが
>>925 正解。
でももし明日打ち上げだったら、無理矢理オアゾの「JAXA i 」に連れてってたかも。
>>929 整理が必要そう。
今回も打ち上げ前後の数日で1つは使い切りそうだし。
931 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 17:24:18
>>913 せめてSACがやってるような会見内容の準リアルタイム
書き起こしだけでもしてほすぃ、、無念
第2射点って鉄塔しか立ってないけど、使えるの?
明日の夜にはロケットが動き出すと思うとどきどきだね
>903
H-2系列だって、開発費は完全に日本政府の持ち出し。
それにエアバスだって開発費を機体の販売価格には入れてないはずで、
航空宇宙分野の主力機開発で国家予算を使わないところなんてないよ。
>911
世界に1機しか現存しないアントノフ225を空中発射に使わせてもらえるかなぁw
>933
あれはH-2の射座点検棟(PST)が一部解体せずに残してあるだけで
打上げには基本的に使わない。
938 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 19:17:45
そこでムーンライトマイルですよ。
>>937 そうなんですか?
でも燃料補給ホースみたいなのって、
あの建物から出ているんじゃないんですか?
>933
余計なものが無い分打ち上げは安全。
943 :
NASAしさん:2006/01/21(土) 19:35:51
機上打ち上げ機として20トンというとんでもないものがry
>>944 詳しいリンクありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですか。
しかし第2射点って使われているんですか?。
JAXAのフォトアーカーブス見る限り、あそこから打ち上げられた
ロケットってなさそうなんですが…。
>>945 今までただの一度も使ったことないはず。
結局H-2B用の射点として使われるって聞いたけど。
>>946 今のところ使ったことないねぇ。F8もF9も第1射点の予定らしいし。H-IIBだけでなくH-IIAにも
対応していると思うんだけど。
第2射点、元はH2A212型向けだっけ
H2A204型はどうなのかな?
>947
対応はしてるけど、移動時間も長くなるし、わざわざ使うこともないんじゃないか。
J-1、J-1改も第2射点の予定だったけどね。
age
あと36時間だね
たのしみー
952 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 09:24:09
>>947 >>H-IIA打上げ射点
>>今後の打上げ需要拡大に対応するため、射点の見直しも行いました。
>>従来までの射点に加え、第2射点を増設し、
>>952 ということは、もっと打ち上げが遅れれば9号機が第二射点で、ってのも
ありえたっちゅうこと?
954 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 09:39:38
>>953 >>ロケット組立棟では、同時に2機のロケットを組み立てられるよう
>>改修を行いました。
略したけどその後がこれだから、これは実現したから先もあったかも。
>>949 >>一方、設備の方ですが、試験機1号機は中型射点、昔H−ロケット
>>を打上げた大崎射点ですが、1段がSRB−Aという一体物になって
>>重さが70トン前後あるということで、大崎の射点ではそれを取り
>>扱える設備がないということで、吉信の大型ロケット射点に変更
>>いたしました。これに伴いまして、若干設備の改修・移設があります
>>ので、それを既に完了しております。
24時間前あげ
962 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 10:49:10
もう8号機? って感じ。
空打ちの初号機で緊張したのがついこのあいだだった気がする。
>>962 5号機、6号機が情報収集衛星だったからね。今年もあるらしいね。
966 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 11:12:48
>>964 6号機は”ポチッとな爆破”でしたよね・・・
969 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 11:29:39
>>968 乙。
でもF8だけでスレが終わってしまいそうな気がする。
970 :
NASAしさん:2006/01/22(日) 11:31:48
972 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 00:46:09
エネルギー充填120%(萌
974 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 06:34:03
また延期。
延期梅。
延期は毎度の事さね。
976 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 15:11:57
明日の打上げに向けて、本日18時から気象状況の確認を行い、
20時より作業を 再開することといたしました。
977 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 15:32:27
うむ。がんがって
978 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 19:25:25
もう延期はやめてくれ!
>>978 多少の不具合があっても目をつぶって打ち上げろってか?
980 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 19:31:55
完璧に打ち上げなんてあり得ないだろ?
>>978 気持ちは分かるが、騒いだ所でどうにもならん。
1回の打ち上げで3桁くらいの問題が発生していたはず。
そしたら1つか2つは延期の原因になりうる。果報は寝て待つべし。
982 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 21:22:09
明日は晴れるそうだし、トラブルもたぶんもうないだろうから打ち上げられると思うよ
打ち上げ回数がひと桁の間は、まだ開発途中みたいなもんだよ。
たっぷり不具合退治して、いいものに仕上がれば問題無い。
そうだよね。君の言う通り
まだまだH-IIAは未熟って事だ
986 :
NASAしさん:2006/01/24(火) 00:38:37
燃料充てん作業へ移行(第2回Go判断)2006年01月24日 00時33分
ロケット、人工衛星、射場設備、追跡管制網など各系の作業状況、気象状況等の確認を行いました。
その結果、液体酸素、液体水素などの燃料充てん作業への着手が許可されました。これから燃料充てんの準備作業に移ります。
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / じ 打 あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | ゃ .上 わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | .な 回 て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| い 数 る |
L|` "' ' " ´bノ |. よ |
', 、,.. ,イ ヽ. う /
_ト, ‐;:- / トr-、 \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
988 :
NASAしさん:2006/01/24(火) 00:59:27
打ち上げ。どのあたりまで見られるんだろう。
関西近辺が限界?
>>988 今回は南向きに飛んでいくから、日本では鹿児島〜南西諸島以外は無理じゃないかな。
990 :
NASAしさん:2006/01/24(火) 01:08:08
最も条件が整えば北陸とかあの辺でも見れたりするかな?
>>991 飛翔経路がかなり東寄りにまがってますね、
993 :
NASAしさん:2006/01/24(火) 01:11:04
ターミナルカウントダウン作業が開始されました。2006年01月24日 01時00分
もう保守無理っす
行けホットドッグ!
おまいら、ライブ中継はどこで見る?
・本家
・goo
・TEPCO
・知多
一番時間差が小さいのは何処だろ?前回は30秒くらいタイムラグがあったような・・・。
998 :
NASAしさん:2006/01/24(火) 09:42:02
あげ
本家は45kbpsかよ・・・
H-UAと1000。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。