三菱重工、川崎重工、石川島播磨重工・・・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2NASAしさん:02/03/28 00:05
関連サイト
三菱重工
http://www.mhi.co.jp/

川崎重工
http://www.khi.co.jp/

石川島播磨重工
http://www.ihi.co.jp/
3NASAしさん:02/03/28 07:26
FHIはないの?
4NASAしさん:02/03/28 18:00
三菱重工
http://www.mhi.co.jp/indexj.html

川崎重工
http://www.khi.co.jp/


石川島播磨重工
http://www.ihi.co.jp/
5 :02/03/28 21:17
3社を比較して、IHIのウェブサイトがずば抜けてダサイ。
6とんび:02/03/28 21:39
「重工」って死語に成るんじゃないの、そのうち。
図体ばっかデカくてね。
恐竜みたいに絶滅しちゃうんじゃな?
7NASAしさん:02/03/28 21:48
重工つながりということで富士重のサイトも・・・

http://www.fhi.co.jp/
8NASAしさん:02/03/28 22:19
>>5
マジでダサイなあ。
しかも「深日本海フェリー」って何?(高速船の項)
9NASAしさん:02/03/29 19:25
富士重工とIHIのロゴがダサすぎ。
CIぐらいしっかりやれよ。
10NASAしさん:02/04/03 09:35
age
11 :02/04/07 15:58
age
12 :02/04/10 22:10
age

ihiは、社長以下、かなりの危機感もっているようだ。
それにくらべ、khiは・・・
131:02/04/11 00:57
>>12
やっぱ、これから重工系ってやばいですかね?
定期上げありがとうございます。
14NASAしさん:02/04/11 19:34
>>12
危機感ある人とそーでもない人がいるよー。
ま,そんなんいるから造船とかみたく切り捨てられるんだけどね。
15NASAしさん:02/04/16 17:32
造船切り捨てるとKHI生き残れるよ。
16NASAしさん:02/04/23 23:36
造船はお先真っ暗だしな
MHIの広島も潰れたし。
花形部署がいいね
17NASAしさん:02/04/24 10:50
>>16
MHI広島つぶれたんですか?まじ?
18NASAしさん:02/04/25 21:42
重工の花形部署とはたとえばどのやうな?
19NASAしさん:02/04/26 08:44
>>18
もちろん名航,名誘でしょ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1016900837/
ここに名航のスレあるし.
20NASAしさん:02/04/27 10:30
>>19
そうなのか!
で、なんで花形部署なの?
理由は?

重工社長が名航の出身だから?
飛昇体や航空機作っててカッコよさげだから?
某カシコイ大学出が多いから?
売り上げがあるから?
他の部署より給料がいいのかなぁ?
21NASAしさん:02/04/27 13:27
>>20
理由は、宇宙やってるからです。この前の日経新聞にも出てたけど、
重工に来る人はほとんど宇宙やりたいからで、エアコンやりたくてくる人はいないでしょ。
22NASAしさん:02/04/27 13:55
>>21
ということは
憧れの部署ってだけか???

23NASAしさん:02/04/27 14:21
>>22
名航名誘は航空宇宙のメッカだよ。そんなことも知らないのか?
憧れの部署にいきたいから、がんばるんじゃないか。
2421:02/04/27 14:29
>>22
そう。
25NASAしさん:02/04/27 19:02
>>23

じゃー結局
>>20の質問にある
 「飛昇体や航空機作っててカッコよさげだから?」
てことだね!

では、川崎や富士の花形部署は、航空宇宙関連の部署なのか?
26NASAしさん:02/04/27 23:24
かわじゅうは、バイクもあるよね。
ふじじゅうは、スバルもあるよね。
27 :02/04/28 07:22
かわじゅうは、バイクしかないよね。
ふじじゅうは、スバルしかないよね。
28NASAしさん:02/05/02 13:56
≫16
MHI広島製作所は健在だぞ。
撤退したのはどっかの分工場らしいぞ。
新聞の受け売りで言うな!
遅レススマソ
29NASAしさん:02/05/05 20:36
名航、名誘は灯台さんでないといけないのでしょうか?教えてください。
当方私立文系・・・
30NASAしさん:02/05/05 21:09
>>29
そんなこたねーだろ。
配属数多いはずだから灯台君ばかりではないんじゃないの?
3129=MHI内定:02/05/05 21:25
良かった!ありがとうございます。
なんとしても航空がやりたくて今は英語勉強してます。
32NASAしさん:02/05/05 23:24
>>31
名航、名誘は
東の大学出ばかりでは無く私立出もおります。
英語勉強してください。
お持ちしております。
が、
部外者と思われる意見を聞いて素直に安心するのは
どうかと?

人の話に左右されやすい方と見た
入社後、マルチの勧誘に負けないように(藁
33NASAしさん:02/05/05 23:27
MH2000飛んでる???
3431:02/05/05 23:51
いえ、まあ信じきったというか、いずれにしろ安心したかったんです(苦笑)
応援ありがとうございます。
35NASAしさん:02/05/06 00:48
>>34
まぁ気持ちはわかるよ(笑)

ちなみに
航空関連で
どういうことがしたいのですか?
36NASAしさん:02/05/06 01:46
灯台君にこだわっているのは石川だけでしょ
3731:02/05/06 03:14
新規開発のプロジェクトに関わりたいです。
いきなり右も左も分からぬ新人が関わることは無いでしょうが、行く行くはやりたいですね。
38NASAしさん:02/05/06 12:21
>>37
新機開発プロジェクト。。。
あったかなぁ????

とりあえず
「飛行機」の形をしたプロジェクトは下記参照
  ↓
ttp://www.mhi.co.jp/tech/htm/00391/P028.pdf

その後に続くものは。。。?
今のところT.B.D



飛昇体ならあると思うけど
39M重工のエンジニア:02/05/06 23:25
>>29
私立大卒でも問題なし。○稲田大・慶○大のエンジニアだってゴロゴロしている。

でも、新規プロジェクトに関わるって、かなーり運が良くないとあかんね。

Mの新入社員は新人の時に1年間指導担当者について研究(大学の延長的)をする。
3月に各事業所のトップ達の前で勉強の成果(登用論文の発表といふ)を発表にす
るんだ。それをクリアしないと、一人前とみなされないので注意されたし。

英語の重要性をわかっているみたいだが、強制的にTOEICを受験させられる。
最低限の得点を取れないと出世できないから努力要。

最後に内定おめでとう。先輩達は期待しながら待っているぞ。
40NASAしさん:02/05/07 00:13
名航に配属されても
リニアとか電車関係もあるからね〜
車両やりたい人っている?
41NASAしさん:02/05/07 00:19
>>39
日大や東海大は居ますか?
4239:02/05/07 01:22
>>41
たぶんいないと思われ。詳しいことはわからんのだ。スマソ。
4341:02/05/07 21:24
受験に失敗するということはこうも将来の希望が潰えるものなのか・・・
なんだかマジで鬱になってきたYO!
44関係者:02/05/08 00:40
>>41
 そのレベルの大学出身者もいないことはない。少ないが。
>>39氏が言うようによほどタイミングが良くないと
 新規プロジェクトには参加は難しい。開発スパンが長いからね。
4541@日大:02/05/08 12:42
三菱やIHIに限ったことじゃないけど
例えば日大卒でどこかの国立大学院大学の院の修士取った人がいたら
会社でのその人は日大出身者として見られるのか、国立出身者としてか。
それとも学卒と院卒は分けて考えられるのか。
はたまた採用後には本当に実力のみを見られるのか。
受験で失敗して臥薪嘗胆・粉骨砕身・疲労困憊で勉強&部活に励む俺は
これからどう振舞えば重工系でまともな技術者として扱ってもらえるんだろうか。

ということを考えているんだけど、先輩方の意見を聞きたい。小一時間聞ききたい。
4639:02/05/08 19:30
>>45
採用時は、最終学歴で学力をみることになる。
もし日大から東大マスターで卒業すれば、「東京大学院卒」となる。
まともなエンジニアとして扱われるが、人気のあるセクションには行けないね(藁)
さらに学閥があるから思うようにならないこともあるのさ。
日大くん。がんばっちくれ。
47NASAしさん:02/05/08 21:46
>>46
人気のあるセクションってな〜に?
宇宙?
48NASAしさん:02/05/08 21:57
>>47
宇宙・航空機。

>まともなエンジニアとして扱われるが、人気のあるセクションには行けないね(藁)
言いたいことがちょと違っていた。スマソ。
正しくは、
日大院卒だと、人気のあるセクションには行けないね。
だな。

49NASAしさん:02/05/09 07:12
>>48
名航の中でも
さらに人気のセクションがあるのかと思った。

人気のセクション=名航・名誘

てことですね。
5041@日大:02/05/09 09:03
日大に院はないものと思ってます。奴隷にされて終わったという話も
よく聞きますし。辛うじて航空宇宙工学科に若干いいところがあるかなと。
何にせよ、卒研でちょっと研究のマネゴトして学問終了というのは
物足りないので、どこになるかは未定ですが
どこかの研究室でまともなことをしたいなとは思ってます。
4年も先の話ですが。タービン機関ハァハァ・・・
51タービンなら:02/05/09 21:52
知っているだろうが、M重工でタービンをするなら高砂だね。
プラント用の大型ガスタービンを製造している。
航空機エンジン用ガスタービンなら、名誘。名誘のガスタービンは競争率が高い。
よって、某帝大のマスターを取得しておこう。
52NASAしさん:02/05/09 23:34
>>48
>名航の中でもさらに人気のセクションがあるのかと思った。

あるよ。それが、宇宙・航空機。
M菱でまとめると、名航・名誘が人気だな。
53NASAしさん:02/05/10 00:03
>>51
タービンハァハァ野郎には石播じゃないか?
あれ、大型船舶のエンジンもガスタービンだっけ?
あそこロケットエンジンのターボポンプもやってたよな。
しかしまあ日本の航空宇宙産業界は自動車なんかと比べると狭いな。
それだけ少数精鋭になりやすいから学閥もできやすいのか。

54NASAしさん:02/05/10 00:03
>>52
では不人気なセクションとは
たとえばどんなものなんですか?
55NASAしさん:02/05/10 13:58
>>54
ビーバーエアコンとか?地味なプラントとか?
M菱重工自体が人気あるからなあ。部外者の俺にはわからんけど。
56 ◆JQV0/A/A :02/05/10 19:51
三菱重工関係者の方へ質問

5月4日頃の早朝、駒込の社宅に強盗(殺人未遂)が入ったと新聞に載りましたが、
どの社宅ですか?染井?保育園の隣の巣鴨?あるいは、染井の隣の小さな
幹部社宅(今はないかも)?それとも?
駅前の派出署では教えてもらえませんでした。

昔この中のある社宅に住んでいて、今も近くに住んでるので、とても気になります。

被害に遭われた方の、一刻も早い回復をお祈りしています。
57NASAしさん:02/05/12 11:15
憧れの○○重工の航空・宇宙部門に配属された新人さん
憧れの部署っへ入ってみた感想を一言。

え!
こんな旧型PCで仕事しているのとか
イメージと違っていたりして?。。。
58NASAしさん:02/05/12 13:20
当方、重工文系内々定者です。
いまTOEIC710なんですけど、入社時まで850前後まで上げる
予定です。TOEICスコアがいいと輸出業務につく確立高まりますか??
59NASAしさん:02/05/12 14:05
>>58
めちゃ高まります。
最初の一年間の研修時によっぽどのヘマをしなければ。
それと希望業務をいろんなとこで吹聴しましょう。
60NASAしさん:02/05/12 17:18
俺も重工文系内内定者です。
TOEIC良くないとだめぽ?
ヤパーリまだまだ遊んでしまう、、、
61NASAしさん:02/05/12 17:42
>>58 59
Mの文系は入社後すぐに配属された部署から、3年半経過した時点でローテーション
されるので注意されたし。
と、いうことは、その3年半の期間に実績を上げて、希望の部署へ配置換えしてもら
える環境を作るのが重要。出来る社員は、どこでもひっぱりだこだからな。
できない奴は、上司達もなるべく遠くの部署へ飛ばそうとするのだ。

62NASAしさん:02/05/12 22:29
留学or海外勤務ってTOEICが何点必要とか規定があるんですか?
6358:02/05/12 23:40
>>59
色々とありがとうございます。
ここ数日は内々定もらって気が抜けてますが、
またそのうち頑張ってみようかな・・・。

>>60
同期だね、来春から頑張ろう!
俺もまだまだマッタリしたい気持ちはある・・・。
HPみてたら最初は500点行かなくてもいいみたいだよ。
でもその後も英会話研修あるみたいだからある程度暇な
学生時代に英語ぐらいやっておいた方がいいかと思われる。

>>61
やっぱりそうなんですか・・・。
何を持って仕事が“できる”って評価されるんでしょうか?
64NASAしさん:02/05/13 02:23
川重岐阜エンジニアリングという会社について質問(誰か知ってる人いれば答えてくださいおねがいします)

この会社は残業手当てでますか?
週休2日制ですか?
65NASAしさん:02/05/13 22:32
>>63
仕事が出来る出来ないの区別は、社会人になってみたらすぐにわかるよ。
レスポンスの良さとかも判断基準となるかな。
66NASAしさん:02/05/14 08:07
age
67NASAしさん:02/05/14 13:48
M重の理系内定者ってもうででるのか?
68NASAしさん:02/05/15 00:32
あげとく?
69NASAしさん:02/05/15 02:27
あげとこ。
70NASAしさん:02/05/15 18:49
いつのまにか
就職板になってるね!
71NASAしさん:02/05/15 18:50
ほんまや!
72NASAしさん:02/05/15 19:02
エンジニアの方々
面白い飛行機の話でもしてよん♪
73元スレ1:02/05/15 21:59
いつの間にやらその2になってましたね・・。
前スレ立てた頃はまだ学生だった・・はぁ・・あの頃に戻りたい。
>>5
情シ部はクソです。
74NASAしさん:02/05/15 23:09
>>73
ここって
もとから就職板だったの?

部課名は書かないほうがいいのでは?
75NASAしさん:02/05/15 23:48
>>74
いいんぢゃない? 学生達の参考になるんだったら(W)
76NASAしさん:02/05/16 22:04
いや〜でも本当にIの情報システム部ってなんか無駄なことばっかり
やってる気がするけどな。商品っていうより社内のシステムいじって
自己満足に浸ってるだけ、みたいな。
77めでたい!:02/05/17 00:38
Mが黒字計上♪
78NASAしさん:02/05/17 00:40
株価上昇
79NASAしさん:02/05/17 16:39
hitachi baka
80NASAしさん:02/05/17 23:58
文系新入社員にとって花形部署ってどこでしょうか?
やっぱ名古屋って人気なんですかね・・・・・。
8180:02/05/18 00:16
あ、三菱のハナシです。
82名古屋のM:02/05/18 00:47
やっぱり文系でも航空宇宙です。
8380:02/05/18 09:49
>>82
やぱーり。でも灯台あたりから優先配属なんだろな・・・・。
84NASAしさん:02/05/18 13:51
>>83
いい大学出と言っても
優秀な人材とは限らない。。。
はぁ。。。

自分のミスを
小難しくヘリクツ言って認めようとしなかったり。。。

屁理屈言う暇あったら
期限内に結果出せよ○○○!!


85NASAしさん:02/05/19 00:41
重工三社でどこが一番潰れそうですか??
86NASAしさん:02/05/19 08:46
K>I>M
に決まってるだろ。
でもどこがつぶれても社員が路頭に迷うことは無いんじゃない?
どこかに吸収されるか国が放っておかないか・・。
GEとかボーイングとかに買われた方がむしろ幸せじゃないかな、
今のままより。多分欲しがってさえもらえないけど。
87NASAしさん:02/05/19 12:01
富士重は仲間はずれですか?
88NASAしさん:02/05/19 12:58
富士重はヘリを作る必要なし!
川崎に売却しる!
89NASAしさん:02/05/19 18:34
富士重工の航空・宇宙部門て
売却されるんかなぁ?
社名もスバルに変わりそうだし。。。?
90NASAしさん:02/05/20 22:29
>>89
そうなの?
91NASAしさん:02/05/20 22:55
田無工場の閉鎖を検討=石播社長

石川島播磨重工業の伊藤源嗣社長は20日、ジェットエンジンなどを製造
している田無工場(東京都西東京市)を閉鎖し、生産機能を相馬工場(福
島県相馬市)に移管する方向で検討していることを明らかにした。
田無工場周辺で都心のベッドタウンとしての宅地化が進み、「生産をずっ
と続けるのは無理になった」ためとしている。
(時事通信)[5月20日20時19分更新]

92NASAしさん:02/05/21 00:10
うっそ〜〜ん!!
聞いてないよぉ!!!
93NASAしさん:02/05/22 00:20
>>91

激しくうっそ〜〜ん!!聞いてないよぉ!!!

詳細キボンヌ!!!
94NASAしさん:02/05/22 20:18
東京から福島か…
95NASAしさん:02/05/23 00:49
鬱だなぁ
96NASAしさん :02/05/23 23:08
Mの黒字はうそだらけ。
弱小事業所が邪魔なんだよ
97NASAしさん:02/05/24 01:51
何でもいいから、楽しい話しよ。
98NASAしさん:02/05/24 04:32
楽しい話。

今日、嫌いな上司が休みだ。
99NASAしさん:02/05/24 13:42
H2Aは三菱に移管するらしいよ。
100イヒさん:02/05/24 16:45
それはイカン!
101NASAしさん:02/05/24 19:13
>>98
すごい時間に出勤なさっていらっしゃる
102私もイヒ:02/05/24 20:17
>>99
それってさぁ、トラブったとき絶対責任転嫁されるよな。
ウチとかに。
今後三菱による失敗は一切なくなるんだろうね。クソ、ムカツク。
103 :02/05/24 20:56
これで、日本のロケット産業は壊滅、と。
104NASAしさん:02/05/24 21:37
ロケット移管で三菱にはどれくらいメリットあるの?
105NASAしさん:02/05/24 22:12
>>104
国から委託されるから、リスクはゼロ。
もともと下請けには横柄なのがますます偉ぶることが出来るようになる。
リスクもコストもしたに押し付け、利益は確保。
メリットはいくらでもあるさ。
106NASAしさん:02/05/24 22:58
日経一面トップ記念(?)あげ。
107NASAしさん:02/05/24 23:03
H2Aの話を聞いたときはずいぶん重荷を押し付けられたかと思ったが、
そんなメリットがあるんだね。
もっとも、それこそ今後いろんなメリットをお上から受けられるような裏条件は付けてるんだろうが。
108NASAしさん:02/05/24 23:13
重荷って言うけど、NASDA相手にプロジェクト失敗で責任取った
ことなんてもともと一度も無い。
責任は負わず、権利だけ貰ったって感じだね。
109NASAしさん:02/05/24 23:59
>91
5/20 NHK 21時のニュースでやってたね。官向け減少のため、と言ってた。
製造は相馬だろうけど、それ以外は、瑞穂・川越(I.A?) らしい。
売ったらいくらになるんだろう?
110NASAしさん:02/05/25 04:04
>>108
そこまでの殿様商売やってのけるMHIに憧れます。
111NASAしさん:02/05/25 08:40
やはり国会議員の居る企業は強いのです
112NASAしさん:02/05/25 10:42
やはり官僚とのパイプのあるMHIは強いのです。
113:02/05/25 11:54
なんてったって、元財閥っすから。ふふんっ。
114NASAしさん:02/05/25 12:47
>>113

貴様、M菱だな! 氏ね!
115I:02/05/25 16:29
>>113
芯で下さい。
116NASAしさん:02/05/25 16:43
蜜微視は外注に無理な残業させるな。
でぶの社員はくびにしろ。
でぶは犯罪だ。
117NASAしさん:02/05/26 22:52
蜜微視はデブだ
118NASAしさん:02/05/27 01:04
>>117
そりゃー
いいもん食ってるからね(藁
119NASAしさん:02/05/27 18:57
>>118

財閥の政治力使って天下りをぞくぞく入れてりゃいいもんたらふく食えるさ!

手抜き工事でぎょうさん儲けてんじゃねぇ!ゴルァ!

氏ね!
120I:02/05/27 18:59
なんだかMを叩くスレに移行気味?(笑
でも芯で欲しい、マジで。
121:02/05/27 19:37
Iにそんなことを言われる筋合いはない。
Mのような、立派な製品を作ってみろ。
このスレのタイトルだって、M→K→Iじゃないか。
122 :02/05/27 19:55
カマシのK、インチキのI、やっぱりMだと日本郵船が言っていたらしい。(w
123NASAしさん:02/05/27 20:57
↑の人たちが社員でないことを祈る。
来年から行きたくなくなるじゃねーか。
124NASAしさん:02/05/27 21:03
>>123
純粋なMの社員ですが、何か?<<121
125NASAしさん:02/05/27 21:13
>>124
給料いくらですか?
126NASAしさん:02/05/27 21:26
Mがいい製品作ってんでなくて、その外注がいい製品つくってんだよ。
かんちがいすんな!
でぶはさあ、見た目からウザインダヨ、明光のデブ。○も○。
制服特注とか自慢してんじゃねえぞ。でぶ。
127NASAしさん:02/05/27 21:53
ちょい部門違いだけどIのプレス部門はどうよ?
関係者さん、中途採用してない?
128イヒ:02/05/27 22:18
プレスかぁ・・機鉄改め機械なんとか事業部は赤です。
129NASAしさん:02/05/27 22:27
プレスはH造のプレス事業部がドボンしたので
K松と2強状態となり受注増じゃないんですか?
130NASAしさん:02/05/28 00:08
>>123
今のうちに夢を見ていてください
現実は、こんなもんです。
揉め事だらけ(藁
131NASAしさん:02/05/28 00:19
就職関係で申し訳ないのですが、京大の機械を出てそのまま京大の
院へ逝くのと、東大の院へ逝くのはどっちがよさげです?
当方一応MHI名航キボンヌですが。
途中で大学変えるのは、学閥関係でまづいことになるんでしょうか?
132NASAしさん:02/05/28 12:47
>>131
MはわかんないのでIの話をすると,院だけでも灯台がオススメ。

(でも社内で実際に働くのは横国/広大だなや)(藁

参考まで
133イヒ:02/05/28 23:47
>>129
まぁ機鉄はパーキングとか、誰が欲しがるんだこんなモノ、みたいな
工場機器が足引っ張ってるからねぇ。
建屋の鉄骨とか。実入り少なくリスク大きく。あぁまたクレームだ。
134M:02/05/28 23:54
当然東の大学でしょ。学閥はあなどれん。
135NASAしさん:02/05/29 00:02
推薦枠が人気が高いと外から来たやつが奪うのは難しくないのか?
下手するとM,K,Iのどこにも入れないという落ちが待ってるかもな。
136NASAしさん:02/05/29 00:18
>>121

Mは見てくれは立派でも中身は手抜き。
いかに手を抜いて多くぼったぅるかだろ!
F-2を見ろ!F-2を!!!
137M内定者:02/05/29 04:29
MHI内定者@理系です。
ここは航空、造船専門なんですか?
来年から横製で環境装置やります。
Mの内部では環境装置ってどんな感じなの?
138M:02/05/29 19:53
>>137
専門外で、よくわからんのだ。スマソ。
139NASAしさん:02/05/29 21:28
>>137
談合の世界が広がっています。
環境も含めてプラントものは専業の方が強くない?
荏原とかさ。
140M内定者 :02/05/29 23:55
>>139
>談合の世界が広がっています
やっぱりそーなんですか そんな気もしてましたけど

>環境も含めてプラントものは専業の方が強くない?荏原とかさ。
荏原も少し迷ったんですけどね。なぜかMHIしか頭にありませんでした。
横浜勤務だし。でも自分は専業より重工、鉄鋼の方がいい気がしました。
なんか技術力ありそうで。




141NASAしさん:02/05/30 01:01
>>138
どこの専門ですか?
航空?船舶?
裏話教えてくらさい
142M:02/05/30 01:25
>>141
航空
143NASAしさん:02/05/30 01:29
134 :M :02/05/28 23:54
当然東の大学でしょ。学閥はあなどれん。

ってどんな感じ?
仕事にどう影響するのか教えてくらさい
144NASAしさん:02/05/30 16:22
本社と事業所の関係など教えていただきたく。>Mさま
145NASAしさん:02/05/30 23:20
>>140
>なんか技術力ありそう
大いに勘違いです。
自家生産は意外に少ない。
146M:02/05/31 00:57
>>143
事業所単位に、○○会(Mの中の同窓会)というのがあり、そこに加入できる。
よって、かなり上のほうのボスとも会合の席で会話をするチャンスが生まれる。
そこで、顔と名前を覚えてもらえるらここぞと言うときに有利だな。

>>144
本社との関係? 具体的に何が聞きたいんだい?
147NASAしさん:02/05/31 01:13
三菱重工の設計ってヤワだ感じる今日この頃。

他分野は違うのかもしれないけど、
蒸気タービンとかポンプとか
修繕してて悲しくなる。

で、あの見積もりはなんなんだ?ゴルァ。
まぁ半値8掛けで予算どりは
するけどそれでもかなり儲かってるのは確か。
なるほど、修繕で儲けるためにわざと弱く作ってるわけね。

逝け!マジで。
148:02/05/31 01:34
>>147
ギリギリの安全率で設計するのが本当の技術だろ?

お前こそ
どうでもいいから、金払えや厨房!
金さえ払えばご希望の頑丈なものを作ってやるよ。
149144:02/05/31 02:31
はたで見ていると、事業所がかなりの裁量権を持っているように見えます。
本社というところがどんな役割をしているんでしょうか? 特に技術系の、
本社に技術本部があるようですけど、いったい何をしているのでしょうか?
あと、本社と事業所とかでの力関係なんてものを感じるときがあるのかなぁと。
150NASAしさん:02/05/31 03:30
>>146
なるほど。
だから東と九州が強いのか。

ここぞって出世とかですか?
151NASAしさん:02/05/31 22:34
>>148

ギリギリのつもりがそれよか低い安全率でつくっちまったのがF-2だろ-が! ゴルァ!
152NASAしさん:02/05/31 23:38
>>137
横製なら戦車もあるだろーが
153NASAしさん:02/06/01 01:58
Mのスレになってきた!(藁)
154NASAしさん:02/06/01 10:39
155お上関係:02/06/01 13:03
>>147
いくら、トン幾らでしか原価計算できない役所相手とはいえ
不必要に頑丈というか重すぎ。
156関係者:02/06/01 15:35
「東の大学」という言葉がよく出てくるけど,名航に関してはあまり関係ないよ。
1) 「航空のある旧帝大」
2) 「航空のあるその他」=「航空のない旧帝大」
3) 「その他」
ぐらいの分類。(あくまで雰囲気)

1)の中でも京大は出自を自慢するのが好きみたいでわかりやすい。
九大は自分は言わないが先輩後輩関係で周りからわかりやすい。
名大は地元ゆえ人数が多いのでなにかとわかりやすい。
東大の人は自分もまわりもあまり学校のことを言わない。
2)の大府大は京大に近いのでわかりやすい。

結局まわりはみんな西の人みたいな雰囲気で,「東の人」は目立たない。
出世しないという意味じゃないけど。
以上,「その他」の印象。
157NASAしさん:02/06/01 18:42
MHIにてMBA留学ないし海外大学派遣って毎年
どのくらい枠があるんですか?
やっぱり学歴ないと狭き門なんでしょうか・・・・・。
158NASAしさん:02/06/01 20:32
>>115
言えてる。モノの価値は重さか?
バカにするな、と小一時間...。
159NASAしさん:02/06/01 20:55
額面的な待遇ならIよりMがいいです。

ちなみにIはどこの会社でもある住宅手当と資格手当がありません。
昇級とボーナスも絶対Mの方がいいです。
なのにIの経営側は組合の住宅手当の要求に

 「当社の給料水準は高く必要は無い。」

と突っぱねました。挙げ句の果てには組み合いは不景気を理由に住宅手当の要求
をしなくなってしまいました。


あとMは「組織のM菱」と言うように組織の為なら社員が過労死しても労災は
いっさい認めません。実際に過労死で一人死亡して確か裁判沙汰になったと週刊誌
にたたかれています。
160NASAしさん:02/06/01 23:05
3社以下の重工系はどうよ?
例えば住友系とか。
161NASAしさん:02/06/01 23:57
人の命より組織が大事とはMは逝ってよし!
162NASAしさん:02/06/02 00:26
>>157
行ってる人はいるけどまわりではめったに見ないので,定員枠という感じじゃない。
優秀な(といわれる)人がいて,本人も職場も強く希望して,
またそれにふさわしい業務をやっている場合に限るし。
(まさか技術職全員が解析屋だとは思ってないよね?この職種が一番大きいかも。)

そうなるとたまたま学歴の方も立派なケースが多くなる。でもそれは結果。
有利に働くとは思うが,(むしろ職種の段階で?)学歴だけで行ける訳じゃない。

当然「仕事のため」の留学なんだから入社後ろくに仕事せずに
すぐ行ける訳ないし,入ってからの方が大事だとは考えないのかな?

つーか,そんなことで悩んでる奴はどの会社でも無理じゃない?
「留学するために御社を選びました。」なんてやつ欲しくないもの。
入って,仕事のために学びたいことができて,勉強するんだから
勉強のために会社(仕事)選ぶのって本末転倒。
163NASAしさん:02/06/02 00:45
外野さんの妄想って面白いね。
「組織の〜」なんて久しぶりに聞いた。内部の者はだれもそう思ってないし。
それほど組織的に動く会社じゃないって。官僚的ではあるけど。
組織が大事というより自分の責任問題になることが大事という人は多いかな。

学閥の件にしても,「格付け」が効くことはあっても,同窓で引っ張られる/
引っ張りあげることはまずない。「個」のほうが重要な要素。
よくも悪くも覚えがめでたいってのはあくまで入社後の長い付き合いから来る。
164157:02/06/02 01:44
>>162
ご丁寧にありがとうございます。
といっても、僕は技術職ではありません。

ファイナンスに興味があって今から勉強始めているので
何かそれを活かして仕事してみたいなーと思ったので・・・・・。
もちろん入社後すぐに行こうとかとは思ってませんよ。
別にそういう機会がなくても独学でやるだけの心づもりは結構あります。
それだけは誤解していただきたくないので、見苦しいですが弁解しました。
165NASAしさん:02/06/02 02:16
>>163

Mの社員か
166NASAしさん:02/06/02 03:03
>>164
"MBA"ってあたりでそうかとは思ったけど。
自社については事務屋の知り合いに希望者がいないので
どういうケースで行けるのかは実はよく知らない。

でもどういう訳か学生の頃の知り合いに事務屋でKに行ったのがいて
MBAのために留学してた。どこの社にもそういうのはあると思う。

ただし,彼は非常に優秀で,入社前から海外経験もあって
入社後も海外相手の仕事して,更に強く希望してたので
やっぱり個人的資質と職場の意向で選ばれたのだと思う。

ちなみにMBAについては「あまり重んじられてない」とぼやいてた。
日本の会社(特にメーカー)はみなそんなものかもしれない。
167NASAしさん:02/06/02 04:58
>>165
実に初々しくかつ頭でっかちな妄信でほほえましいと思っただけ。

Mの社員に「組織の〜」なんて真顔で言ったら腹抱えて笑われるよ。
昔「こんなこと一人に任せないで組織的にやれよな。何が『組織のM』だよ。」
とぼやいたことはあったけどね。一人ぐらいいなくてもシステマティックに
カバーするほど組織的な会社じゃない。個人商店の集合体みたい。
どこの会社でも結局は担当レベルの「人と人」の付き合いで仕事は動くものだけど
代わりのいない人だらけで,個人の裁量でやってることは多い。

これはいい意味でもそう。某お役所に「Kの人は持ち帰り検討が多いけど
Mはその場で判断なり指針なり出す人がいてくれる場合が多い。」と言われた。
キーマンが引っ張って仕事が進むと言う意味ではむしろ「人本位」。

ところで逆に聞きたいけど,過労死裁判で「私が悪うございました」なんて
はじめから言う会社なんてどこにあるの?
いい話とは思わないけど,Mだけの悪行なんてちょっと幼稚な発想だね。
なんにせよ,倒れた人はいても死んだ人は知らないなぁ。
168NASAしさん:02/06/02 21:10
確か三井造船あたりが過労死で労災認めたと思った。
その記事に

 「人の三井、組織の三菱」と書かれていたようなきがした。

その辺、I,Kはどうなんだろうね?

三井にしてもはじめから逝ったかは知らんがね・・・
169NASAしさん:02/06/02 21:55
>>167

たしかに。
あの人がいなくなったら、マジやばくない?って
外部から見てても心配になる分野もある。

大変そうだけど、
やりがいがあっていいんだろうなぁ。
170NASAしさん:02/06/02 22:12
確かにな〜Iはケチぃなぁ。
住宅手当無いだけじゃなくて、寮が遠いんだよな・・・。
横浜、埼玉、千葉・・・最も近くて田無か。
安いのだけが救い。
171NASAしさん:02/06/03 01:04
>>170

田無は工場住み込み状態とかわらんですな!
172NASAしさん:02/06/03 01:06
Iの別名

ケチ川島ハッタリ重工業

 業界では有名な事だ!
173NASAしさん:02/06/03 20:46
Iの社員です。

もー毎日窮屈でやりずらい毎日・・・・

鬱です。会社辞めたい・・・・・・・・
174NASAしさん:02/06/03 21:37
3社のうちのどっかの元社員だが、航空といっても華やかなのは
理系だけだよ〜。事務屋はどこまでいっても金勘定か労務対策または
きつい営業。M以外の航空機部門はトヨタに買収されたほうが
良いと思われ。
175I:02/06/03 21:59
風通しが良い・・フリをしてるだけに始末が悪い。
176NASAしさん:02/06/03 22:13
>>175
日本の航空機産業の7〜8割が防衛・官需なんだから、風通しが
いいわきゃないわな〜。がんじがらめ。ある意味お役所より固いよな。
177Iです。:02/06/03 23:21
烈しく同意。

風通し悪くて息苦しい。

伸びやかにやりたい・・・
178NASAしさん:02/06/03 23:36
元hの今は...です。
hはすんごい伸び伸びだったな。
ちょっと懐かしい。
179M:02/06/04 00:48
も、最近うるさ型の連中が増えて大変です。
こうやってみると、結局どこでも同じってことっすね。
ライバル同士、お互いがんばりまっしょ。>I・K
180I:02/06/04 18:13
しーだね。 烈しく道意
181I:02/06/04 22:28
スマン、今日本社のトイレ詰まらせたのオレ。
182NASAしさん:02/06/05 00:28
>>I
最近ターボポンプってどうよ?
相変わらず不調らしいと聞くが。
183MMM:02/06/05 02:50
>>179
うるさ型ってどんなの?
184I:02/06/05 20:18
そもそもポンプってあんまり聞かないんすけど。部署の関係かな。
ちなみに文系なのでコンプレッサとポンプの区別も付いてません(笑
185M:02/06/05 22:15
>>179
どうでもいいことにやいのやいのと言ってくるおやじ達(w

>>I
ロケット用のエンジンの部品だよ。
H−2ロケット8号機が失敗した原因らしいよ。
漏れも詳しくないけど。
186NASAしさん:02/06/08 12:29
横浜製作所ってどう?
187I:02/06/08 19:42
>>186

そこはIの事業所か?
そこなら豊洲の東京第一工場でやっていた艦艇の部門が移るよ。
でも全体的に見て未来は明るくはないよ。
188NASAしさん:02/06/08 23:58
>>187
すんません、Mの横製のことです。
189NASAしさん:02/06/09 10:12
>>186 188
えむに横製ある?

横浜と言えば、みなとみらい地区はえむの造船ドックがあったところだよね。
三菱地所が再開発して大成功を収めたのさ。
190NASAしさん:02/06/09 11:32
186とは別人ですが

みなとみらいよりも西の海岸沿いにあったと思いますよ。
確か環境装置とか駐車場システムとかをしていたはず。
社員ではないので詳しく答えられませんが
191NASAしさん:02/06/09 13:03
Mには横浜に本牧工場・金沢工場があるらしい。
192NASAしさん:02/06/09 13:52
本牧。
学生に人気はあるね。はやりの環境装置やってるから。
でも中身はよく知らないな。
193NASAしさん:02/06/09 15:28
そういえばCO2処理装置の記事が日経に載ってたな

あっでもあれはMの広島研究所だっけか
194NASAしさん:02/06/09 15:46
研究所はモノなんか作らないよ。
もちろん依頼を受けたり自分で提案したりして関わるけど。
実際に納入する装置はやっぱり各製作所の仕事。
195NASAしさん:02/06/09 16:44
>194
じゃあ、どこがつくったんでしょうか。
ちなみに記事は

CO2再利用、三菱重が大型設備、1日2000トン回収――中東で2基販売。

三菱重工業は発電所などから発生する排ガスから二酸化炭素(CO2)を効率よく回収・再利用する大型プラントを生産する。
事業化のメドとなる日量二千トンまで回収能力を高め、今年度中にも中東で二基を販売する。
地球温暖化防止のために高まるCO2対策の需要を取り込む。
関西電力と共同で排ガスからCO2を化学的に回収する新しい吸収液を開発。
従来方法より回収エネルギーを約二〇%削減できる。
回収能力が日量百六十トンという小規模プラントはこれまでも生産してきた。
排ガスの圧力損失を大幅に削減しながら装置を小型化できる技術も確立。
二千トン能力の大型プラントの実用化に成功し本格的な販売に乗り出す。
一基あたり七十億円前後の受注額を見込んでいる。
回収したCO2は尿素やメタノールの製造に使うなど様々な用途がある。
中東で受注を予定しているうち一基はボイラーから回収したCO2を近隣の油田に注入し原油の増産に利用。
原油にCO2が溶解することで原油の回収率が従来に比べ五割程度高まるという。
排ガスから回収したCO2を原油生産に本格利用するのは世界初となる。
三菱重工は今後も大量の排ガスが生じる発電所などの設備に対応するため、回収能力の向上に取り組んでいく。
二〇〇五年までに日量五千トン、二〇一〇年には一万トン能力を実現させる計画だ。
不純物の発生量が多い石炭火力発電所から発生する排ガスからCO2を回収する実証設備も広島研究所(広島市)に建設。
二〇〇五年の実用化を目指す。
【図・写真】三菱重工業がマレーシアで受注したCO2の小規模回収設備

[6月7日/日本経済新聞 朝刊]
196NASAしさん:02/06/09 16:48
素朴な疑問ですがそのプラントを稼動させんのに
どのくらいの二酸化炭素を放出するのでしょうか?
197NASAしさん:02/06/09 18:54
どうなんだろうねぇ。
つくるときにはそういうことも考えるのだろうか。
198NASAしさん:02/06/09 19:37
ちゃんと調べたわけじゃないけど,
広研の協力を得て横製が作ったってのが妥当では。
ただ,単純な海外プラント自体は本社付エンジニア
(ランドマークタワーにいる人たち)がやってることも多い。
(ほとんど現地調達なので製造設備がいらないから。)
199NASAしさん:02/06/10 00:25
200NASAしさん:02/06/10 01:58
本牧工場のURLメールに入ってたよな。
みとこう
201NASAしさん:02/06/11 23:50
MHIは明日からインターン受付開始だ・・・
202NASAしさん:02/06/12 00:23
>>201
なにそれ? 詳細きぼん。
203NASAしさん:02/06/12 00:28
>>202
11日付の日経・朝日朝刊見よう。
http://www.mhi.co.jp/is/entry
にて12日から来月12日まで受付。詳細は本社HPのトピックスに。
204NASAしさん:02/06/12 00:31
まじめにやればおもしろそうだけど
たぶん就職には反映されないから
よこしまな考えの学生さんは止めたほうがよさそうだね。
205NASAしさん:02/06/12 10:30
参加し激務を目の当たりにして行きたくなくなったりして
206NASAしさん:02/06/12 23:33
学生さんは5時までには帰されるから
本当の激務は見せてもらえず真の姿はつかめないよ。
案外いいかげんなとこを知って安心したり勘違いしたりが関の山。
207NASAしさん:02/06/13 01:28
Mってどのくらい激務なんですか?文系社員で。
やっぱ激務度は、本社>事業所 でしょうか?
208NASAしさん:02/06/13 11:50
技術系の激務度合いも聞きたい
209NASAしさん:02/06/13 23:39
最近はぬるぬる。残業制限きついし。残ってると怒られる。
チクられたのが効いてるみたい。

>>207
本社と事業所はキツさの種類が違うだけじゃないの?
どっちが上とか考えにくいと思う。
210:02/06/13 23:46
残業だらけだよ。当然残業手当なし。
211NASAしさん:02/06/13 23:47
>209
文系?技術?
212NASAしさん:02/06/13 23:51
>210
いつも何時まで残業しているのですか?
213209:02/06/14 00:26
激務に事務屋と技術屋の差はあまりないと思う。
やはり種類が違うだけ。時間的なものだけなら大差ない。
もちろん技術職の中でも職場差は昔からあるけど。

>>210
定時日・深夜残業や休日出勤に対する時間的な規制。
いちいち紙書かないとやらせてもらえなくなってるだろ。
金がつくかどうかはまた別の問題。

それとも今ので十分きついってこと?
よっぽど今までラクだったか,最近の入社だね。
数年前に比べれば風邪ひきそうなぐらいぬるぬるだけど。
214NASAしさん:02/06/14 05:11
現状の残業と数年前の残業の具体的な時間数を教えてくらさい。
月にどれくらいですか?
215NASAしさん:02/06/14 21:44
バブルの頃は、
ボーナスと月給が区別付かなくなるくらい
残業もしたし、それだけ残業代も出ましたよ。

金使う暇さえなかったので、
気が付いた時には一財産でした。
216NASAしさん:02/06/15 14:12
就職板で重工メーカーは文系でも命や指を落とす人
が多いってあったんですけどホントなのですか?
217NASAしさん:02/06/15 16:35
そんなこという奴もどうかと思うが信じて疑う奴も...
貴方のような脳みその幼い方に向いてない職業であることだけは確かです。

もし万が一、貴方が脳みそに反比例した成熟した体の
美しい女性だった場合に限りぜひ入社してください。
218NASAしさん:02/06/15 18:03
>>213
メーカに来る事務屋は、バカばっか
高校でバカなのが、大学の文系にいく。
さらに大学卒業時、Aクラスは国家公務員になるし、Bクラスは銀行、
メーカの技術屋の方がはるかに賢い。
そのバカな事務屋が忙しいといっても、バカがバカなことをして無駄に忙しが
っているだけ。電気代の無駄、会社の経費の無駄
219NASAしさん:02/06/15 21:21
>>218
優秀なヤツほど役人、銀行か・・
まさに病んだ国を象徴してるよね。
220NASAしさん:02/06/16 04:11
>>213みたいな馬鹿のおかげで逆に理系が誤解されるのは耐えられんな。
技術職の私から見てもこっち来るなって感じ。

主流とは決して言わんが,文系でも好きでメーカー行く人はいるし,
優秀な人もいるよ。
純粋にモノ作りが好きな人もいれば,製品のファンもいる。
(特に車やバイクなんかね。電気製品もかな。)
QC関係のスペシャリストが専門能力を生かしたいというケースもある。
前出のようなファイナンスの人が興味持つケースだってある。

所詮優秀かそうでないかは仕事に就いてから決まること。
学生時代の成績なんかどうだっていいよ。役に立つやつが来てくれれば。
221NASAしさん:02/06/16 13:26
>>218
オマエ古い人間だな。
最近はそうでもないぞ。一度大学の就職課職員と話して来い。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223220:02/06/16 18:31
すまん,馬鹿はおれだった。
213は自分自身で>>218への意見だった。(文脈からわかるとは思うが。)
やっぱり飲んで帰ってきた勢いで寝ぼけて書いちゃだめだね。

あんなこと書かなくても,外務省の不正役人や銀行つぶす幹部が
優秀かどうかなんて誰にでもわかりきったことだった。
224NASAしさん:02/06/16 23:42
当方金融内定辞退して重工行きます。
225NASAしさん:02/06/17 17:49
KはC-X、P-Xの開発の為にどーんとビルをおっ建てたらしい。

さすがにこの不景気の中で2つのビッグプロジェクトを独占しただけあって意気込

んでいるのかな?

多分、全社を挙げての総力と人材を投入してるんだろうな。
226NASAしさん:02/06/18 00:57
内定でました。来年からお世話になります>先輩方
ところで、英語のほかにこれやっとけってものありますか?
あったら教えてください。
(個人的には学生最後の休みに海外長期旅行に行こうかと思ってます)
227:02/06/18 01:13
>>226
おめでとう。
どこへ内定もらったんだい?
もしMなら、車を三菱車にしておいたほうが得だよ。
それと、思う存分遊んどけ。親に借金してでもな。
228NASAしさん:02/06/18 10:34
>>227
ありがとうございます。Mに決まりました。
よろしくお願いします。
寮って事業所から遠いですか?
今は親の車なので買うかどうか迷ってます。
229NASAしさん:02/06/19 00:08
今、トヨタ車乗ってます。困りました。
230:02/06/19 00:14
>>228
男性用の独身寮は各事業所単位で何棟も持っているから、一概には言えないのでは?
希望配属先事業所を教えてミソ。
231名無しさん@1周年:02/06/19 00:22
名航も名誘も花形かもしれんが、中はずたずたよ。
精神的にタフなやつしか生き残れない。
個の力の集団です。
232NASAしさん:02/06/19 01:21
>>230
名航、名誘希望です。(倍率高そう)
男性用ということは、女性は借り上げでめちゃめちゃきれいとかですか?
男性用は古そうだ…
二人部屋もあったりするのでしょうか?
233232:02/06/19 01:32
>>230
あっちなみにもちろん男ですが
234:02/06/19 21:46
>>231
その通り!

>>232
名航名誘共通の独身寮もあるし、それぞれの寮もある。その違いは事業所からの近さにあるのだ。
女性用は借上げ寮だけど綺麗かどうかは不明。だって、入ったことがないから。
1つのマンション(アパート?)に集められていて、一般の人と同じ建物に住んでいる。
新入社員の時期は同期と相部屋。相手との相性が合わない者同士は地獄らしい。
235234:02/06/19 22:03
>新入社員の時期は同期と相部屋。相手との相性が合わない者同士は地獄らしい。
これは、男性用の独身寮の話。
236NASAしさん:02/06/19 22:48
長崎造船所は配属高倍率ですか?
あと寮は相部屋ですか?
237234:02/06/19 23:51
>新入社員の時期は同期と相部屋。相手との相性が合わない者同士は地獄らしい。
名航名誘の場合、現在は個人部屋ではないかと思われ。
>229
入社してから社員価格で購入すれば、いいのでは?(得か損かは疑問?)
238NASAしさん:02/06/19 23:55
>>235
しきいみたいなものはあるのでしょうか?
しきいも何もないところに二人だと合わないと本当に地獄だろうな
1年間だけでしょうか?
二人暮し修了後、また引っ越さなければならないのでしょうね
239234:02/06/20 00:19
>>238
仕切りなんてないよ。
念のため改めて言うが、相部屋なのは新人時代だけ。
毎年3月頃に1人部屋に引っ越しするのです。
240NASAしさん:02/06/20 00:30
二人仲良くなれるのは、いったいどこの事業所?
241NASAしさん:02/06/20 01:29
一体何時の話だ?
昔は2人相部屋だった。(新人に限らず。)
でも今は完全個室制になったはずだぞ。

でも相部屋ぐらいで地獄なんて奴がまともな社会人になれるの?
242234:02/06/20 02:25
>>237
勝手に洩れの「234」を使わないよーに。紛らわしいじゃないか。
当方、名古屋のM3年目だが、1年目は2人部屋だった。気の合う相手でよかった。
同期で苦労したヤツがいて、気の毒でならなかったYo。
243NASAしさん:02/06/20 05:18
俺は相部屋でもあんま気にせん方だが相手が俺より無神経だと1年後には禿るな
上品な奴が相部屋になることを期待するよ。
掃除・洗濯とかしてくれると嬉しいな。
244NASAしさん:02/06/20 08:36
板違いども、sage進行せえ。
245NASAしさん:02/06/20 17:52
Iの寮は皆個室
246NASAしさん:02/06/20 22:39
>242さん、間違えてスマソ
当方、名航11年目だよ、自分の時も、相部屋だった。
今年の新人に確認したが、やはり、「個人部屋」であるようだ。
しかし、事業部によって違う場合あり、名航:個人部屋 名誘:相部屋?
との情報あり、その他の事業部についてはわかりません。
247NASAしさん:02/06/21 00:49
昔、「日本のロケットは設計者が相部屋に入れられてるような待遇だからいいものが出来ない。」
なんて話を聞いたことがあるけどこのことなのかな?
それから十年。Mに文系で内定。相部屋でいいから名古屋いきたし。
ヤング島耕作読んでると、松下は昔四人部屋だったんだな。
248めつぶし:02/06/21 23:20
同期と相部屋ならまだ良いよ
わしは現場のおじちゃんと相部屋だった
しかも寮に15年も居座ってるような変わりモン。
一緒に居てもなんも話題はないし、こっちが一方的にむこうの愚痴を聞くだけ。
職場に配属されてからすぐに同期で一番帰りが遅くなった。
で、帰ってくると名主達が集まって宴…。
半年もたんかった。
航空とは無関係なDQN事業所所属だったのでsage。
249NASAしさん:02/06/22 14:08
いまどき独身寮が個室じゃないって本当ですかい?
Kだけど10年以上前から個室だぞ。
250えむ:02/06/22 14:55
自社の名誉の為に何度もいうけど、「名古屋のえむの独身寮は、最初の1年だけが新人同士の相部屋」。
それはちょっと古い寮だからであって、一番新しいところはマンションみたいに立派だぞ。
251NASAしさん:02/06/22 22:16
>>250
少なくとも名航は最初から個室。
全体でも「最初だけ相部屋」の方がむしろ古い例外。
252NASAしさん:02/06/23 00:03
相部屋のほうが朝弱い自分にとってはありがたいかも?
253NASAしさん:02/06/23 00:18
おもろい話題やねぇ。
みんなどこの地域に住んではるの?
254入社5年目:02/06/23 11:23
Mの本社勤務だけど、まだ相部屋という独身寮が残ってるの?信じられん。
それは教育の一環という古くさい観念を、名古屋の勤労課が依然として
持ってるんだろうか。
関東地区の本社・横浜・相模原ではとっくに完全個室制になってる。
社宅の近代化(建替え・広スペース化)もとっくに完了。
例えば、ROMしてる人の中に駒沢大学の人いる?
駒大の正門の隣(246号との間)に聳え立つ十数階建てのマンション風建物は、
我が社の東京地区社宅の一つ。他の社宅もほぼ同じ。
また、オフィスビルの更新にも力を入れていて、品川駅の隣接地に新本社ビルを
建設中。来年4月の新幹線品川停車と同時に引っ越す予定。
三菱重工爆破事件等も経験した丸の内の本社ビルを三菱地所に返還する。
丸の内のビルは建物構造が古くて、インテリジェント化に限界があるため諦めた。
これで、本社部門はかつての蛸足分散から、既に横浜港未来地区に建っている
(ランドマークタワーの隣)33階建てのビルと併せて、新しい2大拠点制となる。
全国の事業所のオフィスではまだ古いものも残っていて、そこの採算と相談して
すぐには建替えが困難な所もあるかもしれないが、会社でも社宅・寮でも快適に
過ごせるように環境整備には金をかけているのは事実。
255NASAしさん:02/06/23 11:43
研修って何やるんですか?
事業所別に内容が違うのかな
256NASAしさん:02/06/23 13:36
Mの1年目終了時の論文って何をやるんですか?テーマとか教えてください!
257NASAしさん:02/06/23 16:24
>>254
本社の人はよけいなこと言わない方がいいよ。
なにせ見栄っ張りな会社だから人の見るとこ(本社関係,研修所)と
見ないとこ(地方社宅・独身寮)の力の入れようの差は大きいので
当然のような顔で驚くと怒りを買うだけ。ある意味本社の方が特殊だよ。

社宅の「近代化」とやらもただのリフォーム。金なんかかけてないよ。
(もちろんあたらしい社宅もあるにはあるけど。)
そもそも許可された者が全員車で出勤すると駐車場が足らなくなるぐらい
労働環境や福利厚生は手抜きなんだから。

ただ個室化完了は本当だ。
258NASAしさん:02/06/23 16:34
>>256
そんなん人それぞれ。基本的には担当業務がベース。

入る前から心配してどうする?理解できん。
259NASAしさん:02/06/23 18:06
>257
言ってることが意味不明。
人の見るとこに力を入れるという論理と、社宅・寮がどう結びつくんだい。
そもそも、社宅・寮なんて外部に殆ど見せることないだろ。
俺は名古屋じゃないけど、もうすぐ社宅に入る地方勤務M社員。
その社宅は新しくて、婚約者も満足してくれている。
寮の建物は古いままだが、内部は大改装してあって、当然、個室・エアコン・
電話・バスユニットまで完備。安くて快適で楽だった。食事も合格点。
254はよっぽど個人的恨みがありそうだ。
260NASAしさん:02/06/23 18:08
>259
254はよっぽど個人的恨みがありそうだ。

257の間違い
261I:02/06/23 18:33
どっちにしろ、Mとの格の違いを思い知った。
欝だ・・Mに入れてくれ・・・
262NASAしさん:02/06/23 19:41
mの神船だけど・・・次元が違う・・・鬱だ・・・
263めつぶし:02/06/23 22:15
>>248でカキコした者だが…。
わしのは17年前の話です。
わしが居たDQN事業所も10年ほど前に個室になっとる。
なんだが有望な若者を烈しく鬱にしたようでスマソ…。
264NASAしさん:02/06/23 23:44
>>259
今や寮・社宅の充実度は入社時の選択基準として
就職人気に如実に反映するし人材確保に影響する。
当然案内なんかにも記載される。先輩からの情報も欲しがる。
中に入って見に来なくても注目度は高いんだよ。

ただ会社側から宣伝しない限り外部には実態がわかりにくい。
わかりにくいからこそ,たとえし少数でも実績が重要。
会社はいいとこだけ外部に見せる。情報の出やすい物件はに力を入れる。

Mの場合,人材確保の事業所間競争もあるから各事業所に
その手の物件はある。が,当然まだ少数。

恨みなんかないけど誰でも知ってることだよ。
学生すら。(だから実態情報を求められる。)
みんなきれいな社宅に入りたくて苦労してる。格差を知ってるから。

たまたま運がよかっただけでそこまで浮かれてるなんて
あんた本当に今時珍しく純朴でいい人だね。
265NASAしさん:02/06/24 01:27
ケチ菱もだんだんと福利厚生に力を入れるようになったってか?
266NASAしさん:02/06/24 11:18
Kの社宅が減らされてるって話を聞くがどこでも同じか?
267NASAしさん:02/06/24 11:55
Mの本牧社宅はどうかと思う。団地じゃないか?
268NASAしさん:02/06/24 17:47
フラッシュを作ってもらいました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf

報道しないマスコミに対して、報道要請の電話もしています。

今回の追加投入は阻止出来ないかもしれませんが、
国民を舐めきってる売国奴に少しでも危機感を持たせ
この先も繰り替えされるであろう、在日による計画破綻に警鐘を鳴らしたいと思います。
みなさんも怒って下さい。
269NASAしさん:02/06/24 19:59
設計開発と製造って実際の仕事はどんな感じですか。
270NASAしさん:02/06/24 23:52
>>264
具体的にどこの寮や社宅が、リフォームすらされなくてボロのままなの?
271age:02/06/25 18:30
age
272NASAしさん:02/06/25 18:30
age
273I:02/06/26 21:51
IHIの鉄道事業買取が、鉄道板で妙に好感を得ている・・。
274NASAしさん:02/06/26 22:14
 チャイコフスキーコンクールのピアノ部門グランプリ受賞の
上原彩子さん。お父君は川重かな?
 香川県生まれ。神戸を経て、現在は各務ヶ原市在住。
 川重っていったら薄給だろうに、よくもまあ、金食い虫の音
楽家の育て上げることができたものだ。
 すばらしい!非常にすばらしい!
 川重の誇りだ!
 (勝手に推測したけど、川重社員の娘さんかな?)
275NASAしさん:02/06/27 19:34
当方理系ですが、
M全社採用で内定きました!
全社のほうはまだ採用中らしいです。
これで安心して研究再開できるよ・・・
ここのスレは、就職版とは雰囲気違ってて
いいですね。
276NASAしさん:02/06/27 23:57
K重といえば、某殺人事件の犯人(少年)の父親がK重だってさ。
277NASAしさん:02/06/28 00:00
富士重工業(竹中 恭二社長)は、このたび欧州大手航空機メーカー、
エアバス社(ノエル・フォルジャール社長兼CEO、本社:フランス・トゥ−
ルーズ)が開発を進めている次世代超大型機A380プログラムに参画し、
垂直尾翼の前縁・後縁構造などを生産する契約を締結した。
278NASAしさん:02/06/28 00:09
>277
それって、Mも日飛もでしょ
279NASAしさん:02/06/28 18:57
日飛はK重の傘下に入ったらしいな。
280NASAしさん:02/06/29 00:07
確かに筆頭株主はKだったはず
281NASAしさん:02/06/29 00:14
石播は再びゲテモノ製作に復帰か。
282NASAしさん:02/06/29 00:25
鉄道っていっても駆動部よりも箱が中心だろ、やっぱり
Kはそんな感じだったが
283NASAしさん:02/06/29 00:28
GXロケット、エンジン開発、見送りだってさ
284NASAしさん:02/06/30 08:05
>>274
Kです。そうらしいです。
285NASAしさん:02/06/30 12:37
>>284
 すごいね。
 親父さんがレッスンに付き合って、岐阜から神戸に毎週新幹線でやってきて
いたとか、東京まで二人で通っていたとか。
 Kの各務ヶ原って暇なの??
 よく金ももったものだ。
286NASAしさん:02/06/30 12:45
>>285
決して給料高くはないけど、岐阜とか香川とか、神戸でも近郊あたりという
地方都市なら何とかなると思われ。
首都圏だと正直苦しそう。
287NASAしさん:02/06/30 13:17
あまりココのスレでは話題にならないけど、Mの長船ってどうなんでしょうね。
(元?)エリート事業所だけに、福利厚生も名古屋組を上回るのか?
それとも、そんなところで意地の張り合いはしないのか。
寮はかなーり(・∀・)イイ!のがあるみたいですが、社宅とかどうなんでしょう。
あと、神船とかね。どうでしょ。

社宅は事業所によって(事業所内でも)雲泥の差があるからねえ。
家賃にある程度の差はあれ、同じ会社とは思えないギャップが。
本社の比較的新しい社宅しか知らない人は、幸せですなあ。
社宅なんて寝るために帰るだけの所だろ、とか昔は思ってたけど、
やっぱ住む所って大事よ(ガイシュツかもしれないが、Mは住宅手当が出ない)。

駒沢(本社用)社宅は快適だよ。天国。
家賃は、近所の月極駐車場の一台分と変わらんみたいです。ウフ。

事業所次第では、東大の院卒だろうが、元ヤン高卒の現場だろうが、
同じオンボロ社宅に住むんだよ(本社は色んな意味で例外ね)。

内定者のみんな、覚悟してね(煽りではないです。他の変な情報を
真に受けて、入ってからガッカリしてほしくないだけ)。
その昔、私も寮は2人部屋だったから。…辛かったよ。
288NASAしさん:02/06/30 13:57
>>287
住宅手当はでないとはショック
寮とか社宅とかは何年したら追い出されるとかあるのでしょうか
289:02/06/30 14:11
寮:33歳になる年度の1月末(この間おいだされますた)
社宅:期限はあったはず。詳細不明(ケコーンしないと入れない)
290NASAしさん:02/06/30 15:19
>>288
寮は、年齢制限があるはずだよ。30代半ばだと思うが。
ていうか、それまでに結婚して社宅入れ。

社宅は、社員でいる間は、死ぬまで住んでてもOKと思われる。
ていうか、死ぬ前に自分の家くらい構える甲斐性を持て。

両方とも家賃、安いでー。
291288:02/06/30 18:29
>>290
ありがとうございます。
名古屋希望なのですが、社宅ってきれいですかね。

ただ、配属希望がどれくらい通るかどうか…
292NASAしさん:02/06/30 21:30
名古屋は外からは華やかに見えるかも知れんが
社内的には長船,神船などの政治力のある
大物事業所にはしょせんかなわない。

それと社員の間ずっと居れる訳じゃない。
通算何年という制限がある。(一箇所の制限は不明)
とっとと出てけ,家建てろという方針らしい。
一生社宅でも不満も圧力もない本社地区との最大の差。

名古屋地区でまず社宅を褒める人はいないよ。
他事業所に比して明らかに住の条件は劣る。
293NASAしさん:02/07/01 03:24
Iも社宅はボロだねえ・・・。
しかも出るときにクリーニング代だのなんだので結構金を取られるとか。

独身寮は35歳まで,社宅は入居後10年で出なくちゃいけないんだけど
「借金はしないほがいい」
って理事の人に真顔で言われるくらいだから,先行き暗いねえ
294NASAしさん:02/07/01 22:04
大変だね >>M
こっち(K)は良くも悪くも事業部(事業所でなくてね)間で極端な待遇の
差はないよ。
絶対水準がどうかは知らんけど(w
295NASAしさん:02/07/01 22:14
>>294
昨年からか、Kはカンパニー別ボーナスが導入されたようですが、
それほど差は出ない程度のものなんでしょうか?
296NASAしさん :02/07/02 01:45
>>295
自分は294さんじゃないけど、大きく差が出るのは冬からじゃないかな?
具体的にどこまで差が出るのかはついてけてない。
船舶は為替連動まで取り入れてる。
いちばんしんどいのはプラント・環境・鉄構カンパニーだろうなあ・・・。
297NASAしさん:02/07/02 06:52
>>295
言葉足らず須磨祖。社宅関係の待遇のことね。
給与は296言うとおりと思う。maxどれくらいの差になるか判らんけど
(給与関係の社内報とか読みにくくない? 理解する気が失せる)
298NASAしさん:02/07/02 07:18
>>297
須磨祖とはコウベのひとかな?(W
ヲレも給与関係(社内報とか労働情報ね)ってほんとにワカランよ.
ヒマでよく読んでそうなやつに聞くかな・・・。
299NASAしさん:02/07/03 00:37
>>298
須磨祖 = スマソ = すんまそん = すいません = 申し訳ございません では?
300298:02/07/03 00:43
>>299
2ちゃん厨房のヲレでもそれくらい知ってたよ、スマソ。
Kは須磨に社宅があるからね。それに引っ掛けたなって思ったわけ。
301294:02/07/03 06:56
>>298
そう。これはたまたま変換したらそうなっただけ。
まあ須磨じゃないけど、関西某所です。
302NASAしさん:02/07/03 09:54
>>292
政治力の差があると社宅の他にどのようなところに影響がでるのでしょうか?
社宅や寮の設備の他にもボーナスとか残業代とか通勤手当とかですか?
303NASAしさん:02/07/03 10:10
大型旅客機エンジン、三菱重工が整備請負―アジアから、愛知に専用設備。

三菱重工業は民間旅客機エンジンの整備事業に本格参入する。約二十億円をかけ名古屋
誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)に新たなエンジン試験設備などを設置。アジア
の航空会社などから整備を請け負う。現在、年間約三十億円の同事業の売り上げを二〇〇
五年度にも二百億円に拡大、新たな安定収益源に育てる。
 整備事業の対象は米ボーイングの「B777」、欧州エアバスの「A340」など標準
座席数が二百以上の大型機に搭載する米プラット・アンド・ホイットニー製のエンジン
「PW4000」。これまでに世界で二千台が稼働している。
 三菱重工は同エンジンの開発・生産に一〇%のシェアで参加しており、プラットとの間
でエンジン全体の技術情報や部品の供給を受けることで合意した。現在、米連邦航空局
(FAA)にPW4000の整備許可を申請中で、今夏にも許可が出る見通しという。
 航空エンジンを生産している名古屋誘導推進システム製作所内に来年度中に、エンジン
を駆動して試験する「テストセル」を新設するほか、整備専用のラインも増設。PW40
00を年間百台以上、分解整備(オーバーホール)できる体制を整える。
 三菱重工は従来、日本航空、日本エアシステムからPW4000の整備の一部を受注し
ているのみで、オーバーホールは手掛けていなかった。
 エンジン整備部門を持つ大手航空会社の中には合理化で整備を外部委託に切り替える動
きも広がっている。航空機関連メーカーにとりエンジン整備は利益率が高く、石川島播磨
重工業は米ゼネラル・エレクトリック社製エンジンを中心に整備事業を強化している。
 三菱重工はエアバスの「A318」(標準で百七席)に搭載する「PW6000」の
開発・生産参加でもプラットと合意しており、将来は同エンジンの整備を手掛けることも
検討する。

[7月2日/日本経済新聞 朝刊]

3年で30億から200億って可能なのかな
304NASAしさん:02/07/03 17:54
>>303

IHIにとっては最大の驚異だな。

だが三菱は本当に3年で30億から200億の売り上げを見込んでいるのだろうか?
多分、不採算部門の人員をそこに回して戦力アップをはかるのだろうが・・・
おそらくこの辺もふまえて自衛隊のC-X用エンジンにもPW4000を必死に
売り込んでくるだろうなぁ。
305NASAしさん:02/07/03 21:29
>>304

現状、最下位・・・・
はたして、巻き返しなるかな?
306NASAしさん:02/07/03 23:31
確かにPWチームには人をつぎ込んでいるようだ。
これからのMは航空機エンジンの時代になるのかな。
307NASAしさん :02/07/03 23:54
P&W社の業績はGEやRRに比べると明かに低迷している。他社に200億円も分け前を与えたら、P&Wは売上が4%も減少してしまう…。ホントにMにそんなにシェアをわけてくれるのか?
308NASAしさん:02/07/04 01:25
M神船の寮や社宅はどうなんですか?
パンフにはきれいなのが写ってたんですが
309NASAしさん:02/07/04 09:01
age
310NASAしさん:02/07/04 13:00
三菱重工業など、水素ディーゼルエンジン、5000cc実験機起動。

 【長崎】新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託で三菱重工業などが
研究開発を進めている水素ディーゼルエンジンの実用化実験機が完成し、一日、同社の長
崎研究所(長崎市、徳田君代所長)で起動式が催された=写真。
 同エンジンは軽油のかわりに高圧水素ガスを燃料に使用。従来型ディーゼルエンジンと
比べ、排ガス中の窒素酸化物などの軽減が期待できる。既存技術を応用できるため実用化
も容易という。
 実験機は排気量約五千ccの単筒式で発電能力は百キロワット。国内では自動車用など
に小型水素ディーゼルエンジンが開発された実績があるが、今回のエンジンは工場での熱
電併給や大型輸送機での使用を想定、比較的大型の水素ディーゼルエンジン開発は初めて
という。
 今回の開発プロジェクトはNEDOの委託を受け、一九九九年度に東海大学や三菱重工、
川崎重工業などが立ち上げた。二〇〇六年度をメドに六百キロワット級のエンジンを開発、
実用化を目指す。

[7月2日/日経産業新聞]

こんなこともやってるからエンジンに力を入れていくのかも。
でも、↑は長崎だけどね。

Mの説明会で他の事業所はライバル会社みたいなものだと社員さんが
いってたので輸送機に使用する場合も一悶着ありそうな気がする。
しかし、なんでライバルなんだろう非効率極まりないと思うのですが。
311NASAしさん:02/07/04 18:23
>>307

欧米の航空エンジンメーカーは直接自社でオーバーホール事業はやっていない。
大抵は整備会社に認定を出して整備させているので整備事業にかんしてならP&W
に影響は無い。
またP&Wは米軍のF-22やJSFの搭載エンジンにF119が採用され今後の受注
が充分に見込めるので>>307が言う程低迷してはいない。
312I:02/07/04 21:25
今日、クーラーを入れてもらえませんでした。
キャッシュフロー改善のためだそうです。なんか間違ってるよ>>社長
明日もがんばります。
313NASAしさん:02/07/04 21:40
>>311

同社の民間エンジン事業の低迷に危惧して
米政府は軍用エンジンの選定にはなるべく同社を優先しているのよ。

ただ、F119の開発には相当金かけたにも関わらず、
F−22がこの頃の平和度と比較して高すぎたので、
当初の約束の半分しか売れそうになく、当てはずれ。
(余談:はたして空自は採用するだろうか?)

しかも、こちらは輸出も期待出来そうなJSF用エンジンは
同社のF135(119の派生版)だけではなく、
GE製も選択可能としたため、予断は許せない。

PW6000もいきなりコケたし、
JT8Dがバカスカ売れてた頃がピークだったね。
314NASAしさん:02/07/04 21:42
>>310
A事業所の所長(乗務)とB事業所の所長(嬢務)が同じ千霧の椅子を狙っているからです。
315I:02/07/04 22:54
>>312
え?ドコで?大手町は寒いくらいだ。家賃も月数億なのに・・
確かに何か違うな。さっさと豊洲の自社ビルに引っ越せばいいのに。
316NASAしさん:02/07/04 23:11
>>311
とんちんかんなことを書いているけど、もしかして、エンジン3社の財務諸表を見たこと無いの?
317NASAしさん:02/07/05 21:08
Mは航空機の機体は既にやってる、でエンジンのノウハウを得て、自前の航空機マジで
作るのかな?
318I(312):02/07/05 21:11
>>315
MIZUHOです。

さすがに文句がでたのか、今日は断片的にクーラーが入りました。
でも17:00には完全に切られてしまいます。
窓を開けているので、暗くなると虫たちの踊りが、私たちを楽しませてくれます。
設計ミスを犯す前に、明日、卓上の扇風機を買いに逝ってきます。
319I:02/07/05 21:39
>>315

烈しく胴衣
320I:02/07/06 00:42
あの、抜作相談役が居る内は、このバカさ加減は直らないと思う。
役員全般、エラぶるだけしか能がない。自分の任期が無事ならそれ
でよし、って感が溢れてる。
老害っていうか・・社長ごっこ役員ごっこじゃ、いつか破綻する。
321K:02/07/06 04:55
>>320
いづこも同じ (w
322:02/07/07 00:48
Mは違うぞ!
確かに小うるさいことは認めるが、ちゃんと働いておる。
323NASAしさん:02/07/07 17:42
院卒(見込み)技術系、重工内定者です。
初任給は月、手取りでいくらぐらいもらえるのですか?
給料の話を聞かぬうちに内定してしまいました。
社員タン降臨キボンヌ
324NASAしさん:02/07/07 19:27
転勤って結構あるのでしょうか
325:02/07/07 23:53
>>323
内定してんのにそんなこと聞いて、どうすんの?
自分が内定している会社より他重工が良かったら内定を蹴るんかい!!
聞かないほうがいいと思うけどな。
326Kだが、:02/07/09 01:09
なにかとMの内定者がそんなことばかり聞くので、>>325さんと同じような回答をしたくてうずうずしてたが、他社の人間が言うのもおこがましいのでやめておいた。
何のために会社に入るの?給料がいいならもっといろいろあるでしょう。
純粋に給料聞きたいなら、ここで聞かなくても同じ研究室の先輩とかもいるでしょう。
一応会社の名前出してんだからさあ、もっと考えなさいな。
転勤だって、あるところもあれば、殆ど無いところもある。これも愚問中の愚問だ。
うちの場合、やった人間には面倒見はいいが、やらない人間にはつめたい。
各社同じようなところはあると思う。教えてくんじゃ、会社入って苦労するぞ!
頑張って!
327NASAしさん:02/07/09 01:10
初任給はどこも差がつかないと聞いていますが。
328:02/07/09 20:25
>>326
325です。326さんに全く同感。
希望の会社から内定をもらって嬉しいのはよくわかるけど。。。

重工他社員であっても社会人の先輩なんだから遠慮しないでどんどん意見を述べるべき。
事前にいい話ばかりを聞いていて、入社後ショックを受けるよりいいんじゃないの?
内定を貰ったからって、希望している部署へ入れるとは限らない訳だしさ。
自分より上には上がいるってこともわからせないと。
事前情報を集めている時間があるんだったら、英語のレベルアップでもしといたほうがいいよね!
329 :02/07/09 21:21
M造船けしからん
330NASAしさん:02/07/09 23:12
そうだ、石播出資のロケット打ち上げ会社「ギャラクシーエクスプレス」ってどうよ?
by重工系勤務者
331NASAしさん:02/07/09 23:52
>>330
>>283にエンジン開発見送りって書いてあるぞ
332NASAしさん:02/07/10 00:05
>>330
それって、J−1ロケット専門だっけ?
333NASAしさん:02/07/10 00:15
確かJ-1の後継、GXの開発をしているが
エンジン開発は見送られた。
予定では2006年打ち上げだったんだけどね
334NASAしさん:02/07/10 00:41
トーイック830じゃ厳しいですか?この業界は・・・・輸出営業希望です。
335NASAしさん:02/07/10 01:09
うんにゃ、ギャラクシーエクスプレスはGXロケットだよ。今は打ち上げ支援関連の装置作ってるらしい・・・
336NASAしさん:02/07/10 18:40
age
337I:02/07/10 20:21
>>334
国際本部では800台当たり前。ってゆーか830だと最下位くらいかな。
まぁでも普通にやっていけるんじゃない?そのくらいあれば。
338NASAしさん:02/07/10 20:23
ずっと前の方にあるけど、名航の中でも人気セクションあるでしょ。
設計の方とか人気あって、生産技術の方は多分人気ないでしょ。
設計部門はやはり航空宇宙出てて、しかも強力なコネがないと駄目なのかな?
ダイレクトアプローチって人気のある部署の場合、コネが強いよな。
339K:02/07/10 20:26
>>334
十分じゃないの?
逆にスコア高くても待遇に差はないよ。
一定以上取れないと昇進できないけど、よほどのDQNでなければクリアできるレベル。
340NASAしさん:02/07/10 20:33
>>338
学閥が重要だと思われ。
研究室繋がりが有力。
341NASAしさん:02/07/10 21:12
どうだろうな・・・まあ、ある程度の大学出てて、なおかつ学究心あふれる奴だったら大丈夫だろ。
少なくとも、大学時代に遊んで、内定取れたとか言って、喜び勇んで名航行っても、結局工場でこき使われるだけ。
これはM菱もI播も一緒だよ。
342NASAしさん:02/07/10 22:38
334です。
>>337 さん、>>339 さん、ありがとうございます。
343NASAしさん:02/07/10 23:59
技術系に求められるTOEICは、どれくらいでしょう?

まあ、できるに越したことはないでしょうが…
344NASAしさん:02/07/11 00:05
重工系の会社員です。大手重工に夢もって入る人はかなりいる。でも遊び半分であこがれるのはよくないよ。
三菱、川崎はよくわからんが、石川島は色々勉強させるから。おまけに出来が悪いと、空本→工場で雑用は当たり前。
それは気をつけた方がいい!
まともな院卒とか真面目な人は滅多なことじゃ飛ばされないけど。
要領よく、勘違いして入ってしまった人は覚悟してくれ。

345:02/07/11 00:09
>>343
内定者くんかい? きみもしつこいね(w

>>344
それは、Mも一緒。
やっぱり給料を貰うからには、それなりに働かないとあかん。
346NASAしさん:02/07/11 00:14
>>345
323とは別人ですけど、もういいです
347NASAしさん:02/07/11 00:29
>>346
何事も努力が大切だと思われ
348NASAしさん:02/07/11 00:48
>>347
努力するにも目標があったほうがいいかと思っただけなのです…
349NASAしさん:02/07/11 01:13
afsd
350M:02/07/11 01:21
>>343
400、500点台なんてざらだよ。安心してくれ。
まともな英文書けない人多いし。
技術資料には口うるさいけど、海外に出す文章なんて
見てられないよ。
351NASAしさん:02/07/11 01:27
>>348
同感。
これからの日本の航空産業で何を目標に?夢は?
352NASAしさん:02/07/12 07:56
>>351
 存続することだけが目標です(藁
353NASAしさん:02/07/12 20:28
【白煙出した保冷車、ターボに異常か…淡路の事故】

兵庫県淡路町(淡路島)の神戸淡路鳴門自動車道下り線で11日夜に起きた9台の
玉突き事故で、白煙を出して路肩に止まり、事故のきっかけとなった運送会社「中
四国ロジスティクス」(本社・岡山県倉敷市)の保冷車の空気圧送装置(ターボチ
ャージャー)に異常があった可能性のあることが12日、兵庫県警高速隊の調べで
わかった。
高速隊は、保冷車の森健一運転手(43)から道交法違反の疑いで、追突した運転
手らからは業務上過失致死傷の疑いで、事情を聞いている。

一方、重軽傷者は当初の45人から32人になった。調べによると、森運転手は「
明石海峡大橋の中央付近で白煙に気づいた。1、2分走って止めた。その前にエン
ジン付近からボン、ボンと数回、異音がした」と話している。県警は、煙で視界が
遮られた後続車が減速したが、車間距離が不十分だったことなどから追突したとみ
ている。
(読売新聞)[7月12日16時33分更新]


このターボもしやIHI製?
もしこのターボに欠陥がみつかったら…?

354343:02/07/13 00:33
>>350
どうもです。現在、500点ぐらいです。
入社までにはもう少しあげられるよう頑張ります。

>>351
航空・船舶業界だからどうというのはあまりありませんね。
大学でやっていた研究内容が実際とどう異なるのか。
机上ではなく、実物となる技術に関わりたかったというのが動機です。
将来的にはプロジェクトを動かすような立場になりたいと考えているので
さしあたっての目標は技術を身に付けることかな。
355NASAしさん:02/07/13 01:26
三菱重・コマツ、建機エンジン事業拡大――排ガス規制強化で。

 建設機械用のエンジン大手が排ガス規制強化に対応、事業を拡大する。三菱重工業は
英エンジン大手と提携、来年夏に規制適合エンジンのOEM(相手先ブランドによる生
産)供給を始める。コマツも他の建機メーカーに外販、環境対応型のエンジンを収益事
業に育てる。
 三菱重工が提携したのは米キャタピラー子会社で小型エンジンを製造する英パーキン
ス・エンジンズ。窒素酸化物(NOx)を約一八%削減する米環境保護局(EPA)の
二次規制に適合した排気量三・三リットルの小型建機用ディーゼルエンジンを年間三万
基供給する。
 相模原工場(神奈川県相模原市)に約十七億円を投じて生産能力を増強。生産規模を
年一万基から二〇〇四年度末には五万基に引き上げる。OEM供給による量産効果でコ
スト競争力を強める。パーキンスは主力の六リットル級のエンジン開発に注力し、投資
負担を軽減する。
 排ガス規制強化に伴う開発負担が重く、市場規模が小さい建機向けは撤退するエンジ
ンメーカーも出てくる。資金力と技術力で勝る大手各社はエンジン供給で事業規模を拡
大する狙い。

[7月9日/日本経済新聞 朝刊

やっぱりエンジンに展開していくみたいだな
356NASAしさん:02/07/13 02:16
I播では、ロケットエンジンのノズルの最適設計(形状最適化)やろうとしているのは知っている。
ちなみに、ツールはI独自の解析ソフト&NASA/FORDで使用しているサーバを使用しているよ。
MとKは何しているんだ?Kは南米某国と小型ビジネス機の開発をやろうとしているのは知っているが。
357NASAしさん:02/07/13 10:32
Iは、航空宇宙に資源を重点配分するのは理解できるが、
それは、バランスが悪すぎるような・・・

といっても、稼げるのは航空部門しかない罠。
358NASAしさん:02/07/13 23:11
>>357
いや、それはどうだろうか?それはMも一緒!
ただ、Mの場合はどの部門も、他の重工の同部門よりも大規模の工事が多く、稼いでいる。
Iの場合は、航空宇宙以外の他の部門は、Mの同部門に比べると稼げないので、必然的に航空宇宙に
金が流れる。
しかし航空で稼いでいるのは、Mに比べても、小さな部品(ロケットエンジンの小さな部品、JEMの部品)
しかないのが、現状。
おまけに解析技術が他の重工に比べ、遅れていると言う問題もある。
359NASAしさん:02/07/14 00:37
>>356
南米某国とはブラジルか?
360NASAしさん:02/07/14 04:03
>>358
Iの解析技術が他の重工に比べて劣っているのはどの分野ですか?
振動解析なんかはI>Mと聞いたことがあるけど。
361NASAしさん:02/07/14 09:51
>>360
空耳でしょう
362NASAしさん:02/07/14 10:05
確かに振動解析はM菱よりI播の方が進んでいる一面はある。
しかし航空宇宙関係では、やはりM菱の方が上。
I播の解析技術は吸収した旧日産の航空宇宙部門(現IA)より遅れていると聞く。
もっと言うと、構造・機構解析は航空宇宙よりも自動車業界の方が
(テクニックとしては)進んでいる。
363NASAしさん:02/07/14 14:13
また落ちたね・・・
364NASAしさん:02/07/14 22:55
重工のものづくりの能力が下がっていると思われ。
365NASAしさん:02/07/15 13:23
>>362
親方日の丸の航空宇宙と自動車を比べるのがそもそも無茶。
構造解析にかぎらんと思うが。
366名無しさん@技術系:02/07/15 21:04
また、身潰し獣工ですか
367NASAしさん:02/07/15 22:37
H−2Aのように、全てをM微視へ任せてくれたらよかったのにね。>NAL
368NASAしさん:02/07/16 00:02
>>362
なるほど、振動解析でも汎用の回転機などはI>Mということもあるが、
航空宇宙分野ではM>Iということですね。
自動車業界の解析技術も調べてみよっと。
369NASAしさん:02/07/16 00:28
解析技術でM,K,Iに序列をつけるとすれば、下記の各分野毎には
どのようになりますか?

@熱流動
A燃焼
B応力
C流体
D圧縮性流体
E変形
370NASAしさん:02/07/16 12:03
自動車が優れているならFなんかは技術があるということか?
371NASAしさん:02/07/16 16:20
M,K,Iの下請けですがどこも厳しいっすね。

特に価格と品質要求がどんどん厳しくなってます。

私の勤めてる会社における三社の売り上げも下がってて、正直言って
五月蝿いだけのユーザーになっています。

技術サイドからすれば切り捨てて欲しいのですが、営業サイドから
すれば育ててくれた親同然と言う意識が抜けてません。

M,K,Iの意識では安くて良い製品であればどこの会社でも良く
長い付き合いの会社でも切捨てるのは当たり前と言う意識なんだから
幻想は捨てなって言っているのですが...。

どうか三社にお願い。
もっとややこしい製品でも中国製とか使ってよ!
納期と品質要求厳しいのに中国と同じ価格でってのはやめて!
やらない!っていってるのに他社経由で圧力かけないで!




372NASAしさん:02/07/16 19:09
>>371
プロジェクトの予算の総額でほぼ下請けに出す値段って
内容うんぬんよりも決まってるからなぁ。
373I:02/07/16 19:46
>>371
全く同じことを客先に言いたいです。
374NASAしさん:02/07/16 20:46
コストダウンを言い始めてから
ロケットが落ちるようになったと思われ
375エム:02/07/16 21:38
>>371
以前と同じ高品質を保ちつつ、かなりのコストダウンを図ろうとしているんだから、
実際に下請会社は大変だと思う。大手重工各社も重々承知している。
だがしかし、大手重工の仕事というのは「対お国仕事」が多いので、予算削減も関係
してきてしまうために、何ともできない事情ってのもある。
普段口に出して言わないが、そういった会社に対して心から感謝している者もいるこ
とを忘れないで欲しい。
逆の立場で、国家事業を仕切っているお客さんにもそう思ってもらえていると信じた
いのだが。どうだろうか?
376371:02/07/17 09:40
>>372-375

ありがとう、少しだけだけど救われた気がしました。
いずこも同じなんですね。

要求に応えられるよう、色々と考えておりますが
品質向上とコストダウンの両方を向上する為にもがいてます。

試してみたい事は多々あるのですが、上手くいかなければ
直ぐに費用が受注価格をオーバーしてしまう。

部内の開発費用からやりくりして続けるのだけれども、それが
膨れ上がってきて後がない。

量産品でないので費用回収も期待出来ないし...。

上手くいけばいったでなぜ上手く言ったかを検証している時間が少ない。
もっとじっくり腰をすえて検証してしっかりとした技術として残したいのに。

納得がいかない形で資料をまとめてもつっこみ所満載の資料で
重工さんは事情を理解してくれても、その上はダメだろうなと...。

でも、期待に応えられるよう頑張ります。












377M:02/07/17 20:09
ちなみに、GEあたりは、やたら厳しい条件出してきて、嫌なら即斬られます。
そのうえで、下請けにも同じ保証条件つけさせろとか言われます。
我々だってできることなら下請けにそんなに厳しく当たりたくもないんです。

自動車会社が下請けに出すときの条件なんかより遥かに優しくしてると思う。
自由競争の名の下に、飢える自由しか与えられてないんだよ、メーカーの
為のメーカーってのはさ。
378NASAしさん:02/07/18 23:27
>>377
俺も同感だな。
ちなみに何処系列?
もしかしてMか?
俺はIだ。
379かぴ:02/07/18 23:49
P&Wとかさ、Ho▲eywellとかさ、G■とかさ、なんてゆーか、殿様商売
だよね。羨ましいよね。
航空機関係のパーツとかってさ、すっげぇクレーム返却とか多いんだ
よな。そのくせ自分が買手に回ると瑕疵即解除とかさ、操業損とかまで
負担させてくるしさ、勝手だよね。
契約書みると凄く惨めになるよな。
380NASAしさん:02/07/20 08:30
名航・名誘は今日から7月の夏休みー!
381NASAしさん:02/07/22 04:10
小中学校ですか
382NASAしさん:02/07/23 00:01
確か電力休暇ってやつでしょ
383NASAしさん:02/07/23 17:55
どこも節電しているなぁ。
384NASAしさん:02/07/23 20:00
>>380
2分割ではまったく羨ましくないな。
385NASAしさん:02/07/24 00:09
ちなみにI播は27日から10連休で、8月も盆休みで5連休。
俺は盆休みは振り替え休日使って、5連休→1週間の予定。
M微視は何連休だ?
386NASAしさん:02/07/24 00:10
↑追記
宇宙業務はちかれる・・・(;;)
387NASAしさん:02/07/24 19:07
でも、出勤だよ、俺は
388NASAしさん:02/07/24 22:39
>>387
俺も連休明けは、外人相手に宇宙業務・・・しかも2ヶ月間ミッチリ死事が!
だから休みは風俗と彼女で一息♪
389NASAしさん:02/07/25 13:08
>>388

いいよな風俗・・・
390NASAしさん:02/07/25 21:09
>>388
この暑さで彼女に抜いてもらうだけでも疲れるわ・・・
391NASAしさん:02/07/25 22:55
そう言えばこの間の給料、勤務表付け忘れで残業代もらうの忘れた!
残業代ってどれぐらい出るよ?
392NASAしさん:02/07/26 19:48
>>391

だからたまったストレスを抜いてもらうのさ

これ以上はスレ違いだな。











  風俗板逝こかぁー
393NASAしさん:02/07/26 21:46
風俗ってエイズ怖く無いっすか?
394NASAしさん:02/07/26 23:56
ただいまっと!
明日から9連休だー!
395いひ:02/07/27 04:12
Iの宇宙は不具合が出すぎだから、休みなし。あーあ。
396かぴ:02/07/27 10:08
>>395
お疲れ。今日から休みだ遊びまくるぜ!
しかし空本ってさ、資材のクレーム返品多すぎない?
客先強いから文句も言えないしさ・・。
それで世間の責任ばっかりIに来るってのは納得行かんな。
397NASAしさん:02/07/27 23:37
>>396
そうだよなあ〜、Iの宇事部とかって金ケチっていい物作れだからな。
こちらとしては、かなりキツイ・・・
もしかして396はIA?
398NASAしさん:02/07/28 16:17
米、ロケット部品の対日輸出差し止め 協定改定求め
http://www.asahi.com/politics/update/0727/004.html

・・・という記事が朝日新聞に掲載されていました。
重要な部品は、アメリカに握られているのでしょうか?
 いままでのマスコミ報道だと純国産ということが強調されて
いたように思います。誇張報道だったということでしょうか?
399NASAしさん:02/07/29 00:51
>>398

H2Aはコストを落とす為に米国製部品を使っているよ
400I:02/08/04 22:33
連休終わりだよぉ・・
会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない
会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない
会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない
会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない会社行きたくない
401:02/08/04 22:45
>>400

烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣烈しく胴衣
402NASAしさん:02/08/04 23:02
>>401 >>402
やっと終わったのかい。これで仕事が流れ出すな。
きみらが休んでいる間、とまってしまってたんだ。
403NASA:02/08/04 23:21
>>400,401
禿しく慟胃。。。。。
404NASAしさん:02/08/05 00:05
俺も明日から出勤・・・もしかして↑の諸君はI播系列?
俺もそうだが・・・でもいいじゃないか、1週間勤務の後は盆休み5連休が待っている♪
405I:02/08/05 22:39
その一週間+翌週月・火が地獄なんじゃないですか・・。
てゆーか、ここぞとばかりに仕事が集中したりして。
406:02/08/05 23:25
>>406

マジに仕事が集中すると思ワレ
407NASAしさん:02/08/06 01:39
>>いひ諸君
普段の行い次第だと思われ。
408NASAしさん:02/08/06 20:37
休み明けの地獄が口を開けて待っていた・・・
やはり行いが悪かったのか。
409NASAしさん:02/08/06 21:52
俺の場合は休みも関係ないなあ〜、宇宙業務はとにかくチかれる・・・
来月から茄子駄勤務・・・田舎に2週間飛ばされる・・・とほほ
410NASAしさん:02/08/06 23:53
>>409
来月からナスだ勤務って何やるんですか?後、どこの会社の方ですか?
ちなみに僕は、航空宇宙業界を希望しているものです。ていうか、1でした。
久しぶりに見てみましたが、ずいぶん成長しましたね。このスレ。
411えむ:02/08/07 00:12
>>409
田舎って、種子島だろ? あそこは蒸し暑いから大変だよな。
同士よ。がんばろーぜ。
412NASAしさん:02/08/07 00:26
>>411
いいな。種子島。バカンスですね。(笑)
413えむ:02/08/07 21:00
>>412
バカンスな訳ないじゃないか。
ロケットの打上だぞ。
414NASAしさん:02/08/07 21:35
造船会社って九連休?
うらやましい
415NASAしさん:02/08/07 22:50
>>413
でも、おもしろそう。
416NASAしさん:02/08/07 23:13
>>414
会社にもよると思いますよ。
うちは中手なんですが大型機械のメンテをするので9連休になりました。
当然メンテ関係の部署は出勤らしいんですが。
それにしても、川重やIHIは造船会社と呼んだらあかんだろうな。
417NASAしさん:02/08/08 07:51
とーとーJ隊のケーブル切断NHKで報道されたよ(ワラ
418NASAしさん:02/08/08 08:28
また三菱重工か・・・
最近はもう日本以外の組織というイメージ。
419NASAしさん:02/08/08 09:39
>>417
ケーブの件、今日の中○新聞1面にでかでか載っているが
相変わらず内部事情にくわしいね。
420NASAしさん:02/08/08 17:52
H2A技術を10月に移転 事業団から三菱重工へ

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20020808/fls_____detail__034.shtml
421NASAしさん:02/08/08 20:21
原価監査官です。お前ら全員否認だ!!
422NASAしさん:02/08/08 23:07
423NASAしさん:02/08/08 23:33
うんにゃ〜、種子島ではないぞよ。筑波だぞ。それも2週間近くの泊り込みの作業だ・・・
適合試験はちかれるよ・・・とほほ。
そう言えば1の人は、重工系に興味深々みたいだが、これ系で何やりたいの?
宇宙業務でも、俺がやっているシステム管理から・・・更に解析やら生産技術まで、ピンからキリまであるが?


424NASAしさん:02/08/09 00:04
>>423
推進系です。特に、スペースプレーンのエンジンに興味があります。
425名無し:02/08/09 00:13
>>424
だったら、北大でも行って数値流体(もち熱も含めて♪)&数理計画&ソフトコンピューティングを学びながら、ネットワークやって・・・後はオブジェクト指向設計についても学びなさい。
そこまでやらないと通用しないよ。
もちろんそれぐらいの覚悟はあると思うが。
4261:02/08/09 00:52
>>425
北大ですか?東大に行こうと思ってたんですが。しかも、なんか考えてたのと違いますね。院では、直接スペースプレーンの研究やろうかなって思ってたんですが。
4271:02/08/09 01:01
>>425
スペースプレーンの研究って、こんなにコンピューター的なんですか?あまりにも条件が厳しくて、(マッハ数が高くて)実験しにくくコンピュータにかなり頼ってるってことですかね?
428NASAしさん:02/08/09 02:06
Mのみなさん、ビーバーエアコンはもう買った?
429権兵衛:02/08/10 01:38
スペースプレーンねえ〜・・・これにしても色々あるのだが・・・
実験的な研究から数値解析的なものまで・・・
機体形状設計からエンジンまで・・・
そうだな、少なくともComputerとは縁が切れないだろう・・・って言うか、多少は数値解析を知らないと駄目だろう!
それに、基礎力学・数学等の勉学も欠かせないしな。
少なくとも市販の本程度の知識のみで、あれやりたい・これやりたいだといかんかもね。
今からでも遅くないから、AIAAの論文読んで勉強した方が良いかも?
430NASAしさん:02/08/10 02:08
430Get♪
431K:02/08/10 02:12
新館の連中たちは休みあるんだろうか…
432NASAしさん:02/08/10 02:20
夏の5連休まで後僅か・・・ああ!待ち遠しいなあ〜・・・♪
433M:02/08/10 03:32
>>428
どこの事業所?
434NASAしさん:02/08/10 03:45
スペースプレーンって、本当にできるんですか?
本当に航空産業として需要あるんですか?
435NASAしさん:02/08/10 09:31

できるかできないは、やってみなければわからない。
少なくとも挑戦しない限り永遠にできないことは確かだよ。

少なくとも米軍には世界のどこへでも数時間のうちに
大量の火力を投入したいという要求が昔からあり、
懲りもしないで研究を続けている。
436I:02/08/10 14:34
スペースプレーンにしても、航法系・構造系・熱流体系・制御・エンジン等色々あるなあ〜♪
まずは設計だから、構造・流体等の解析が先だろう?

4371:02/08/10 16:24
>>429
>少なくとも市販の本程度の知識のみで、あれやりたい・これやりたいだといかんかもね。

いちお、論文とかもいろいろ読んでるんで大丈夫です。
438NASAしさん:02/08/10 20:59
>>437
>いちお、論文とかもいろいろ読んでるんで大丈夫です。

どうしてそう言い切れるのだ?
439重工内定者:02/08/10 21:11
解析(CFD,CAE)は一般に専門の業者(関連会社?)がやると聞いたが、航空宇宙関連は別?
4401:02/08/10 22:07
>>438
少なくとも市販の本程度の知識のみで、あれやりたい・これやりたいだといかんかもね。と言われたんで、そういった次元では大丈夫ですって言っただけです。
もちろん、それでもまだ、大丈夫だとは言い切れるわけではありませんが、少なくとも本程度の知識のみでやりたいと言っているのではないと言うことです。
441I:02/08/11 21:18
俺は専攻が航空だったが、推進系って言っても色々ある。
燃焼だの、ノズル形状設計だの、燃焼の制御だの・・・
工学的には制御に、流体・熱力学、構造だの・・・
その中で果たして何をやりたいのかって言うのは重要だと思うが。
行きたい大学院とか研究とかってそれで決まるのでは?
それに論文を読むってのは、最近の研究レベルの把握とともに、やられていなくてなお且つ重要なことを行うための参考に読むもの。
だから海外から日本国内のものまで読んで、内容把握するのが重要だが、そのような点ではどうなんでしょ?
4421:02/08/11 22:09
>>441
燃焼系をやりたくて、工学的には、流体・熱力学をやりたいです。
でもですね、そういった分野で大学院を選ぶことは出来ず、結局、航空宇宙工学科と言う一くくりの中で受けて、その後研究分野は決まると言う感じなのです。
海外のも少しですが読みました。ただ、やられてなくてなおかつ重要なことを行うための参考にと言う意味では読んでいません。と言うか、研究したくても出来る身分じゃないので。w
443NASAしさん:02/08/12 14:24
1は高校生?
直接スペースプレーンに関わりたいなら国の研究所という手もあるが
444NASAしさん:02/08/12 14:27
三菱重、ボーイングと共同開発中のロケット用エンジンの燃焼器試験を完了

 三菱重工業<7011.T>は、米ボーイング<BA.N>社と共同開発中の衛星ロケット
用上段エンジン(MB−XX)の燃焼器について、燃焼試験を完了した、と発
表した。
 同社によると、燃焼試験は、秋田県内にある三菱重工田代試験場で2年間に
わたり、実際の運用圧力、温度条件で複数の項目を実施。性能パラメータや熱
負荷、耐久性の実証に成功し、「極めて良好な結果を得た」(三菱重工)とし
ている。
 また、両社は共同のロケット開発について、「研究開発が大きく前進した」
としており、2006年までにロケット用エンジンの開発を完了させるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020812-00000127-reu-bus_all
4451:02/08/12 20:53
>>443
いや、もう大学4年生で、東大の院目指して勉強中です。
そうですね。国の研究所も大変魅力的ですが、最近は、航空宇宙技術研究所なんかは、国一からよりも、博士課程修了者の採用が中心のようなので、
博士まで行くのは厳しいかなと。
446439:02/08/12 21:25
レスがつかないですね〜。質問の意味がわかりづらかったのですかね?
439で言っているCAEとは、FEMによる応力、伝熱、振動解析のことなのですが、どうなんでしょう?
447NASAしさん:02/08/12 23:23
>>440
馬鹿すぎてレスがつかないだけ。
応力/伝熱/振動解析くらい解析しながら設計しる。

デザイナのくせに解析もできないような糞は回線切って首吊って市ね。

448NASAし:02/08/13 00:13
重工では解析部門は解析部門で、本社内にもある。
ただ子会社とは分担して作業を行っている。
例えば本社では、全体を見据えて解析を行い、
子会社では各パーツ(例えばジェットエンジンのタービン翼等)の解析を行っている。
解析手法でもFEM、BEM、差分法だの様々なテクニックがあり、
数値計算でも遺伝的アルゴリズムやニューラルネット、カルマンフィルタ等がある。
対象に合わせて、適した手法を用いているよ。
最近の設計は、基本的に設計→数値解析→設計・・・の手順だな。
IHIやMHIでは、このフローを(子会社と共同で)コンピュータで自動化した設計支援システムを製作して、
自前で持っているか持とうとしている。
ただ解析でも重工系では熱流体/構造はともかく、機構解析が出来る人が少ないようだ、自動車業界では沢山居るが。

449I:02/08/13 00:25
>>1
確かに博士課程修了かコネがないと、航技研は難しいな。
燃焼系で熱流体の解析(多分数値解析だと思うが)であるのならば、
東大より北大の方が研究が良いと思うが?
航空宇宙学会誌を読む限りでは・・・
もっと言うなら、海外の大学院(ジョージア工科大の航空)受けて留学した方が
君の進みたい道に行けると思うのだが・・・
ところで君の専攻は?
やっぱ機械か航空?
450NASAしさん:02/08/13 02:30
灯台も、あともうすこしで院試ですね、M1の人は。
最近は過去問も公開され出してるので、外部の人が受けるには良い時代ですね。
でも、東大の航空ってどうなんでしょ。
優秀な方多いとは思いますが、同時に、発想がコチコチで使えないという
噂も聞きますが・・・
とりあえず海外推奨。横槍スマソ
451NASAしさん:02/08/13 02:37
おっと間違えた、M1→4年生だ
452NASAしさん:02/08/13 03:29
>>1
大学院に進むとして、その後はどう考えてるの?
国内重工系に就職?
NALとか?
大学に残る?
それとも海外?
それぞれ、進む道によって有利なところが異なると思うが
もちろん、専攻によってもことなるけどね
453NASAしさん:02/08/13 03:34
連携大学院とかでNALとかで修論書くことは可能だった気がする
454NASAし:02/08/13 06:03
NALで修論書くよりも、海外の大学院行ってAIAAに論文出す方が良いと思うのだが・・・
向こうの方が投稿の際の査読等のチェックがあるからレベルが高いしな。
4551:02/08/13 09:26
>>449
北大ですか?東北大学じゃなくて?専攻は、機械です。
>>452
NALって言うか、三機関統合後の組織に行くか、MHIに行きたいですね。
456NASAしさん:02/08/13 12:04
>>1
機械なら航空学科に行くことを勧める
機械科だと航空系に配属されることは厳しいからね
457NASAしさん:02/08/13 12:17
三菱重工業は来年度にも宇宙開発事業団(NASDA)から事業移管を受ける国産主力ロケット「H2A」に、
米ボーイングと共同開発中のエンジンを採用する方針を決めた。近く政府に承認を求める。
H2Aの打ち上げ能力増強に備えるのが目的で、2006年の搭載を目指す。政府は日本独自のロケット打ち
上げ能力の維持を事業移管の前提としているが、実現すればH2Aの国産路線は大きく転換する。

新エンジンは「MB―XX」(推力15―27トン)で、ボーイングが10月に初号機を打ち上げる予定の「デルタ4」
ロケットの増強型への搭載を見込み両社で共同開発中。
三菱重工はH2Aの二段目用エンジンとして採用を目指す。

新エンジンでは三菱重工が燃焼器を、ボーイングが燃料の液体水素、液体酸素を送り込むターボポンプを
担当しており、三菱重工はこのほど燃焼器の試験を完了した。
2003年からターボポンプと組み合わせてエンジンの実証試験を始める計画で、2006年の実用化を目指して
いる。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020813AT1DI04M212082002.html
458NASAしさん:02/08/13 13:31
>457
つまり、三菱がついに石播を見捨てるということなんだろうな。
今までターボポンプの故障だとか、常に石播のチョンボに
泣かされ続けたらしいからね。
459439:02/08/13 13:56
>448
聞きたかったことをお教えいただき有難うございます。
親会社もCAEグループのようなものを持っているということなのですね。
460NASAしさん:02/08/13 15:07
>>458
それ一段エンジンでは?
4611:02/08/13 16:33
>>456
そのようですね。だから、航空学科を希望しています。
462NASAしさん:02/08/13 19:14
>>457
日経は、何を根拠にこんな記事を書いたんだろう?
463NASAしさん:02/08/13 21:16
日経=アメリカエスタブリッシュメントの手先
464NASAしさん:02/08/13 23:13
>458
しかし三菱も意地でも自分で
ターボポンプ作んないんだな なぜだ?
465NASAし:02/08/14 01:12
>>439
でも何でそんな当たり前のこと、聞くの?
何処だって、本社内には解析グループはあるよ。
ただ、分担しないと大変だから関連会社にもやらせているだけ。
数値解析の無い設計はもうないと考えた方がいいよ。
そうそう、1の人は機械でも熱流体系の人?やっぱり・・・?
466NASAし:02/08/14 01:41
>>458
ってより、H2のエンジンは最初からMHI主導では?
IHIはタービンポンプとかでしか関わっていないよ、もともと。
IHIのエンジンはジェットエンジン主流で、
最近だと防衛庁の3研の試作エンジンがそこそこ有名?
他には社内ではCAEを駆使したバーチャルエンジン(ロケットエンジンだったかな?)とかって、盛り上がっているよ。
467NASAしさん:02/08/14 02:55
>>458
MHIはいつでも失敗を他人のせいにするねえ。
ま,
「僕は一流の人間なので一流企業に入りたいんです」
とか
「僕は設計とか計算じゃなくて企画を立てる人間なんです。解析なんて下々の仕事はしません」
なんて大学で宣言するような輩が逝く所だから仕方ないかもね。(藁
468NASAしさん:02/08/14 06:58
>>467

同感。
宇宙開発はMHIのシェアの高いプロジェクトほどトラブルが大くて失敗する確率も高くなっている。
あんな会社いらない。
469NASAしさん:02/08/14 11:34
>>465
最近東大の教授に聞いた話だと,工学部の学生が構造力学の授業中に

「僕は企画をたてるのであって,このようなブルーカラーがするような技術を学ぶつもりはない」

って宣言されたってさ。

>>439も同類。
470M:02/08/14 12:16
みんなMHIを悪く言ってるな。
それならば、IHIやKHIがロケットを自主制作してみたらいい。
MHIのシェアが高いから失敗するというなら、MHIと契約させないような技術力をつければ?
MHIにエリートが集まるのがいやなら、各社とももっと魅力的なプロジェクトを立ち上げればいいのさ。簡単だろう?(w
そういう努力をしてから、MHIに対して文句をいってもらおうじゃないか!
と、煽ってみた(w
結論としては、どんな会社に就職しようとも、一流のエンジニアとしての意識をもたないとやってられないってこと。
MHIの社員はずば抜けてその意識が高いのさ。
IHIもKHIも世間一般には超一流の会社なんだから、自信を持てば?
航空宇宙の分野でMHIに遅れを取っている部分があるといっても、極一部分のみだろうきっと。
MHIだって、同じ分野で同業他社より遅れてるところがあるかもしれないしな。

それと、内定者くん。
入る前からいろいろと青写真を描いて立派な理想を抱くのは構わないが、人生そんなに甘くない。
情報がありすぎるとかえって入社後のギャップが大きくなるだけだ。収集するのを即刻やめれ。
それなりの大学を出てれば競争率の高い航空宇宙の部署へ配属されるが、そうでなければ関係ないところへ行かされる。それが現実。
ショックを受けて、うつ病にならないようにしてくれよ。会社は多額の金をかけて新人教育をしてるんだから。
471>469:02/08/14 12:39
なるほど。
ろくでもないプロジェクトをたてる官僚が後を断たないわけだ。
472I:02/08/14 13:19
>>469
ホントなの?そんあアホが東大にいるとは・・・計算の何も出来ずに企画だなんて。
世も末だな。そうそう、俺もMと同意見。確かに航空宇宙でも色々な業務があるからね。
どんな業務に就くか入社してみないとわからないよ。
入社後が気になって情報収集するのはわかるが、今すべきことは基礎学力の向上とレベルの高い論文を書くことだよ。
その結果として、いい部署に行くかもしれないし、行かないかもしれないし・・・
473NASAしさん:02/08/14 17:08
しかし、今年も東大航空はMHIの推薦を余らせたね。
474NASAしさん:02/08/14 18:56
現役のMHI社員ですが何か?
475NASAしさん:02/08/14 19:47
また国民の財産を壊したようだな
476NASAしさん:02/08/14 19:52
なんでビーバーなんですか?
477NASAしさん:02/08/14 20:20
F-4に続いてF-15も・・・
次はF-2か?

犯人はいいかげん自首してほしい。
478I:02/08/14 21:15
そう言えば今年のMHIの推薦は事業所別と聞くが?
どうなの?
479NASAし:02/08/14 21:34
>>477
おおかた、勘違いしてMHIに入って工場に廻され・・・
結果として鬱になった奴がやっているのでは?
480NASAしさん:02/08/14 23:32
>>478
内定者の半分が事業所別ですよ。
半分は従来通り本社採用後配属が決定するようです。

もともと、電機メーカーで事業所別採用が主流になってきており
電気系の学生が希望が通る可能性の低い重工メーカーに
来たがらないことを考慮したらしい。
4811:02/08/15 00:21
>>465
そうですね。流体関係です。
>>472
やっぱり、基礎学力とか、今学校でやってることって、社会に出てからも役に立つんですか?
ちょっと就活したときに、社会人の方から、今やってることは社会に出てから役に立たないから今のうちに思いっきり遊んどきなって言われたんですが。
>>473
航空やりたいなら、MHIは、人気ありそうですが、一昨年は、トヨタのほうが人気あったみたいですね。
482NASAしさん:02/08/15 00:56
>>473
うちの大学(旧帝)もK,Iは結局あまったみたい。
院試落ち組みが使うかもしれないが…
一番人気は、トヨタ、ホンダあたりかな
483NASAしさん:02/08/15 01:03
>>481 (1)
>今やってることは社会に出てから役に立たない
配属先によるんじゃない?
484439:02/08/15 01:17
そうですね。Mさんの言うとおりだと思います。とりあえず、今は自分のスキルを磨くことが先決ですね。
その一方で、遊ぶことも大事だと思います。時間に余裕があるのも最後ですし、社会人としては真面目なだけでなく、遊びもできることも必要でしょうから。。

私はただ就職活動のときにそんな話を伺ったので、聞いてみただけです。この板の上の方にも細部を決めるのは関連会社だとありましたし。。。
実際、設計といっても、具体的な内容は採用段階においては、ほとんど明らかにされず、私のように誤ったというか漠然なイメージ
しか持てない学生は少なくないと思います。

それと469は明らかにおかしいと思います。アカデミックなレベルでの構造力学(連続体力学?弾塑性力学?)はそんなに簡単ではありません。
Mさん、貴重なご意見ありがとうございました。
485NASAしさん:02/08/15 01:18
三菱重工に緊急点検指示=防衛庁

 三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県豊山町)で、定期修理中の戦闘機に対する器物損壊事件が相次いでいる問題で、
防衛庁は14日、事態を重視し、同工場に整備、修理に出している航空機56機を緊急点検するよう、三菱重工に指示した。 (時事通信)
[8月14日22時3分更新]
486469:02/08/15 02:57
>>472
授業中にそいう発言食らって鬱落ちした教授から聞いたんだから間違いないですよ。
なんたらシステムとか名前の付いた学部が増えたんで,そういう勘違い野郎が増えてるみたいですね。
487470のM:02/08/15 03:54
>>439 = >>484
内定者くん、お前は基本的な考え方が間違ってないかい?

>細部を決めるのは関連会社だとありましたし。。。
それは違う。探してみたが、そんなレスはどこにもない。
解析にしろ、全ての細部を決めるのはMHI(親会社)であって、関連会社には決定権を持たせていない。
関連会社は親会社に対して意見を言う機会はあるが、勝手に判断して決めてもらっては困る。
例えば、関連会社の判断だけで強度解析をして、データが足りないのに気付かないまま製造したとする。
部品を組みあげたから作動試験をしてみた。すると、金属疲労を起して割れてしまった。
この場合、どこが責任を取るのだ? 関連会社に責任が取れるのか?
お客さんへ説明して謝るのは当然親会社であるMHIだろ?
いくらベテランの解析担当者であっても、親会社がOKしなければ作業を進められないのは当たり前だよな。
親会社の平社員から阿呆みたいな指示を受けても、その平社員の上司がやめさせない限り阿呆みたいな作業をしなければならない。
立場はあくまでも[関連会社]なんだから。わかるかい?

>実際、設計といっても、具体的な内容は採用段階においては、ほとんど明らかにされず、私のように誤ったというか漠然な
>イメージしか持てない学生は少なくないと思います。

どこの会社も入社することが決まってもいない奴に具体的な内容を明らかにするはずないじゃないか!!!!!
もし同業他社(ライバル)の採用面接で「MHIさんはこういう仕事をさせてくれるそうですが、御社はどうしてさせてくれないんですか?」 なんてことを言われたら大変だろうが!
実はその話がライバルに対して秘密の内容だったとしたらどうなる? リクルーターには業務内容の重要度なんてがわからないだろ?
他社の人事採用者から技術部門に情報が流れる可能性も充分ありえるのに、具体的な業務内容を採用面接の段階で言えるか!
落とされた腹いせに、採用面接の話を暴露されることも考えられるしな。

内定者くん。ちょっと考え方を変えたほうがいいんじゃないの? お前の先行きが心配だ。どこの会社に内定されてるんだい?
そういえば、随分前にMの内定者がいたけど。もしや同一人物? そいつは寮のこととかをしきりに聞いていたようだが。


IHI・KHIの人達。漏れの意見にをどう思う?

488I:02/08/15 07:20
>>487
確かに。
関連会社は親会社と仕事を行う場合、親の意見伺いながら仕事するよ。
最終的な責任は親会社!
しかし>>439の人は考えが少し甘い気がするね。
立場が上の会社の社員であればあるほど、細部を理解していないと大変なことになるよ。
入社後がどうなるのか知りたくて、探るのはわかるが。
>>481
いや、その社会人がおかしいね。
会社の仕事って、大学で学んできたことと少々違うことはあるし、新たに勉強し直すところもある。
しかし、基礎の基礎は大学で学んだことである場合が多いね。
489NASAしさん:02/08/15 08:12
>>470

てめーむかつく 氏ね!
490NASAしさん:02/08/15 10:28
説教くさいやつだよね、ホント。。。
4911:02/08/15 10:49
>>488
ですよね。少し安心しました。
役に立たないんじゃ、何で勉強してるんだろうってことになってしまいますもんね。
まあ、勉強そのものも少し面白いですが。
492M:02/08/15 11:28
>>489 >>490
はい。氏にます。
493NASAしさん:02/08/15 12:38
>>1
役立たないっていったのは、きっと基礎の基礎ではなくて
卒論や修論レベルのことだと思うぞ。
就活している学生は研究テーマにこだわりすぎるきらいがあるからな。
494NASAしさん:02/08/15 16:08
>>493
逆にいうと、卒論修論レベルは役に立たないと。
495NASAしさん:02/08/15 16:20
>>487
どんな仕事をするかも分からないのに就職すると言うのもどうかと思うがな。
希望の所とは全然違う所に配属されてしまってすぐに止めてしてしまう人も出
て来る訳だ。

496NASAしさん:02/08/15 16:30
>>494
研究の仕方を勉強するという意味では役立つが、
研究内容そのままが会社に入ってもできるというのは大きな間違い
497NASAしさん:02/08/15 19:04
>>496
レス、ありがとう。
498NASAしさん:02/08/16 01:54
>>492

さっさと氏ね!
499NASAしさん:02/08/16 23:29
>>495
「総合的な人材を養成する」ってことで,よほど優秀でも無い限り,本人希望とは違うところへ配置するんだと。
んでもって「この仕事も慣れたし,まあこの仕事でやっていこうかな」と思った瞬間に別部署へ転属。
これを繰り返すことで「会社に服従する」人格が形成されるのだとか・・・。

信じるかどうかは自由だし,自分は「よほど優秀」に入ってると思うのも勝手。
これは人事の課長にしこたま飲ませた時に聞いた話だからね。酔っぱらいの戯れ言かもねえ。(藁

辞めたほうが幸せなんじゃないの?
気が付いたときには,自分の意志で行動できない人格に改造されちゃってるかもよ。(藁
500NASAしさん:02/08/17 01:15
>>499
こわいな。
501NASAしさん:02/08/17 01:18
Mのレス(470と489)を読みました。
エンジニアとしての自負心も責任感もありそうです。
でも、将来この方の部下になる人が本当にかわいそうだ。。。

502NASAしさん:02/08/17 08:24
次世代ロケットエンジンで開発競争=ボーイング・三菱重とP&W・石播

*大型ロケットの上段用次世代エンジンをめぐり、米航空宇宙大手ボーイング <7661> 社、三菱重工業 <701
1> 連合と米航空エンジン大手プラット・アンド・ホイットニー(P&W)社、石川島播磨重工業 <7013> 連合
がし烈な開発競争を繰り広げている。完成はそれぞれ2006年と先だが、両陣営は開発の途中経過を発表しあう
など、アピール合戦にも熱が入ってきた。 (時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020816-00000953-jij-biz
503I:02/08/17 11:30
>>499
確かに会社(特に大手)によっては、そんな人事もあるらしいとは聞くね。
でも現場の人は嫌がっている一面もあるが。
そりゃ、もとから違う方面の業務をしていて、またまた違うことやらせれば即戦力にならないし。
辞める辞めないは個人の自由だと思う。
ちなみに俺だったら、専門と将来やりたいことの両方でミスマッチな人事であれば辞めるな。
504NASAしさん:02/08/17 11:40
>>501
Mもそうだし,Iもそうだったけど,「不満を持つ」ことそのものが会社に対する反逆行為だからね。(藁

不満があるなら辞めろ,会社員なら会社のなす事全てお前の喜び,会社の仕事は人生そのもの,仕事の達成感こそが人生の喜びでなくてはならない。仕事以外に楽しみがあるなんてやつは社会人失格だ。
ってホントに言われましたよ。上司に・・・この方,今は呉の副工場長になってます。(藁
505NASAしさん:02/08/17 11:52
>>499
これが事実だとしてたら、Mは今年から方向転換したのか?
事業所別採用はこれに相反すると思うが
事業所によっては配属先の部署まで決まってるらしいからなぁ
506NASAしさん:02/08/17 14:43
>499
どこの会社のこと?
507NASAしさん:02/08/17 15:24
>>499
どうして、この仕事でやっていこうと思った瞬間に別部署へ転属されるのを繰り返すことで、会社に服従する人格が形成されるのかわからないのですが。
508I:02/08/17 23:48
>>507
499の話で登場する課長の本音は多分、色々やらせることで会社として役に立つ人材を作ろうと言う方針の人事だと思う。
その目的の中に服従(?)もあるかもしれないが(^^;
でも実際はそんなことは難しく、現場の人間の賛否両論がある。
特に否定的な意見が多いが、人事はお構いなしで行っている。
ちなみにIHIはそう言う人事が結構ある。(特に自由応募の場合はそうかも?)
推薦応募の場合は話しが少し違う・・・事業部は希望のところになるかもしれないが、事業部の部署は希望と異なる場合がある。
就職情報を知りたい人に言っておくと、IHIの航空宇宙事業は子会社のIHIエアロスペースへの統合が進んでいる。
だからと言って、IAに入ったとしても自分のやりたいことが出来るとは限らないが。
IAは宇宙の場合は電子工作等がどちらかと言うと多い。
その次に多いのが解析業務かな?
いちおー、宇宙航空業務に関わる人間として言っておくが、宇宙航空を行いならばMHI系列に言った方が良いかも?


509499:02/08/18 01:58
>>506
Iです。

>>507
私も知りません。私の在職中は「会社の力を知らしめる人事」って呼ばれてました。(藁
家を建てると転勤を命じ,そのまま帰ってこさせないとかいう嫌がらせは細々と行われていましたよ。

>>508
石播って内規がやたら多くて,しかも盲目的に従う馬鹿が多いから,こういう人事が平気でまかり通るんでしょう。
特に呉は酷くて・・・海軍工廠時代の命令待ち体質が抜けてないんでしょう。
510オーバーテクナナシー:02/08/18 12:02
>>499
もしかしてI辞めて、転職?
511学生:02/08/18 13:34
>>508
大変ためになるアドバイスありがとうございます。
自分は、電子工作や、衛星を作るよりも、輸送システムや推進系に興味があるので、MHIに行ったほうがよさそうですね。
前々からそうは思っていたんですが、MHIは、航空宇宙以外もたくさんやってるから、航空宇宙関係の業務に就けるかわからないが、IHIは、航空宇宙の比率が高いので、
航空宇宙をやりたいならIHIのほうがいいと言ううわさもあったので悩んでいましたが、確信が深まりました。
>>509
エ、家建ててから、転勤をさせるなんて嫌がらせがあるんですか?そんなに会社ってひどいところなんですか?そんなんじゃ、安心して家建てられませんね。ちょっと失望しました。
512NASAしさん:02/08/18 14:26
>511
>家建ててから、転勤をさせるなんて嫌がらせがあるんですか?

そんなのどこの会社だってやってるよ
513えむ:02/08/18 14:44
えむでは、家を建てたら転勤ってのは聞かないな。
それより、独身寮や社宅に一定期間住んだら放り出される。
それなりな給料を払っているんだから、自分で何とかしろってことかも。
定年後もずっと同じ土地に住む気がない場合は、辛いかもね。
514学生:02/08/18 17:34
>>512
その嫌がらせは、何のため、誰のためになるのでしょうか?疑問です。
515NASAしさん:02/08/18 18:45
>514
嫌がらせではなく知ったこっちゃないというのが会社の本心では?
社員の都合(家を建てた、両親の世話など)は会社は考慮してないだけだろ
516NASAしさん:02/08/18 19:09
>>513
Mは金持ちだからねえ。
学閥争いさえ無ければイイ会社なんだけどね。

>>515
家を建てた社員を転勤させて,借り上げ社宅として使う罠。(藁
517I:02/08/18 19:35
>>学生
そうだなあ〜、航空宇宙やりたいのであればIHIよりMHIを奨めるな、配属先の事業所によるけど。
MHIの場合はそれなりの大学を出て、成績・研究・やる気の3本柱が無い限り、名航・名誘に行ける可能性は低いね。
IHIの場合は、希望しても人事が何を考えているかよくわからない部分があるので危険だ。
しかし、空本に行ける確率はMHIよりほんの少しだけ高い。
が、似たようなものかもしれない。
最近の空本に配属されるのは、東大院卒(航空)ばかりだから。
はっきり言っておくが、航空宇宙業務と言っても、電子工作だの、各種解析等の基礎となる業務はついて回るもの。
何せ総合学問だし・・・
これらの業務を理解・そして自分で勉強せずにして、輸送システムだの推進系だのと言ってる限り、誰も相手にしないだろう。
だから入社する前に、内定が決まったからと言って油断せずに基礎学力の向上を図って欲しい。
しかしMHIではなくIHIの場合は、無駄になる可能性もあるが・・・配属先が自分の専攻等を生かせると限らないところに廻す可能性が高いから。
あと、家建てたから転勤と言うのは聞かないな。
それと、寮に入ったとしても、2年ほどに追い出されるのは結構ある話。
2年もあれば、安いマンションorアパートは借りられるぐらいの貯金は可能だよ。
518NASAしさん:02/08/18 21:09
他人の芝は青く見えるっていうからなぁ。
少なくともIはMの航空宇宙のほうがいいといっているが、
Mはどうなんだろう…

まぁ、おれはどっちでもないけどね
519NASAしさん:02/08/18 21:15
>514
家を建てるときに会社から金を借りる制度というのはよくある。
会社から借金すると会社に縛られるので、会社としては何でもあり
と思うのでは。
家を建てるときは会社から金を借りないことを勧めるね。
520NASAしさん:02/08/18 21:19
>508
IAは固体ロケットの取りまとめをしているので、輸送システムや推進系の
仕事も結構あるんじゃないのか?
Mよりはしょぼいと思うが。
521NASAしさん:02/08/18 21:58
MはMMCに乗らなくてはならない&大江は空気が悪い
522NASAしさん:02/08/18 22:50
>521
Iの事業所は田舎だっけ?
まあ、福利面も大事だが、それよりは仕事内容だろ。
523学生:02/08/18 23:14
>>515
まあ、それなら納得できるのですが。
>>516
学閥争いなんかあるんですか?学閥だと、どこが強いんですかね?やっぱ東大?早稲田とかどうなんでしょ?
>>517
基礎学力が大事ってことですね。今やってる勉強も役に立つってことですね!なんだか、勉強するモチベーションがあがりました。
ですよね。いえたてたから、転勤なんて、あまりにも理不尽ですもんね。
>>518
たしかに、Mのほうからの意見も聞いてみたいです。
>>520
でも、あんまり固体ロケットには興味ないんですね。なんだか、結構完成された技術といったイメージがあるんで。それより、これから成長していきそうなスクラムジェットですね。
なんか、クイーンスランド大学の実験も成功したようですし。
>>521
MMCにのる?MMCってやばいんですか?
524I:02/08/19 00:32
基礎学力はだな〜、4力(熱力、流力、材力、工力)に数学(微積、線形台数)
はもちろん!
他にも制御、振動・・・等色々あるがね。
少なくとも自分の研究論文に関わる勉学はちゃんとやっておいてね!
例えば制御(・・・でもないかな?)だったらフーリエ・ラプラス変換に変分法。
構造だったら、プラスアルファで有限要素法とか・・・
更に最近はやりの数値解法(GA,NN,Fuzzyとか)、それらをプログラミングして計算できるまでやれば御の字かな。

ちなみに言っておくと、最近重工に入りたい人は航空宇宙やりたいと言って入社する人が多いそうな。
しかし、大半が何も知らずに入ってくることが多い!
だから、少なくとも航空宇宙事業部に入ってくる人はそれなりの勉強して入ってきてね。
指導員は就くが、よほどのことが無い限り最初から基本事項から教えるつもりはないし、それだったら見捨てるから。
指導が手取り足取りしている場合は、対象社員がまったく関わり合いの無い専攻の人だった場合のみ。
指導員に頼りすぎると、その指導員は厳しい場合は見捨てられ飛ばされるのは覚悟してくれ。

525I:02/08/19 00:33
あとつけたしね。

>でも、あんまり固体ロケットには興味ないんですね。

固体ロケットが遅れてると言うのは、ある意味では間違っていると思うが?
少なくとも、燃焼を制御する・製造すると言う点では他のものに比べ、難しい。
確かにスクラムエンジンが将来性があるのかもしれない。
しかし、技術的も何が優れ、何が問題なのか把握しておいてね。
そして、それをする上で自分なら何をすべきか考えられ、そのためにどんなことすればよいか、
(例えば、エンジンの形状解析するのはどんなメッシュ切って数値解析すればよいか?)
そのようなことが考えられればグッド!

ちなみに学生君は何年生?
3年だったら↑の事を念頭において、もう一回考えてくれ。
多分、考えが甘いと思う。
4年or院生だったら、今から多少は死ぬつもりで頑張って♪

ちなみにIHIの場合は、宇宙関係は実験装置作りが多いから、電子工作&通信の仕事が多い。
エンジン(ジェットエンジン)の場合は、熱・構造解析業務が多い。
ロケットエンジン(固体)の場合は、IA・・・と言うより吸収元の日産航空?の技術が元になっていて、IHIの技術ではない!
時として、ロケットエンジン(液体の方)のノズル形状最適化とかの業務もあるがね。
但し、技術的な面(解析のテクニックと言う点で)ではMHIより遅れているようだ。
もっと言っておくと、解析技術は自動車業界の方が進んでいるようだ。

あとIHIだって、空本以外にも様々な事業部があるし、航空宇宙関連業務に就きやすいってのは嘘!
でも、人事の方針かどうか解らないが、様々のことはやらせるから、自分のを関わる業務で航空宇宙関係の業務があるからしれない。

それに航空宇宙のお仕事は結構限られているし、仕事が無い場合は航空から他の部門への配置換えが多い。
制御関係だと、ビルの耐震制御をH∞制御でやってみてと言われて、空本から違う部門へ行かされたり。
熱・構造だとプラントの熱・構造の解析をやってくれとのことで、空本からプラント関係の部門へ。
簡単に言えば、航空宇宙やりたいって言っても、その中の何に強いのかによってその後が変わってくるから、
今のうちに何に秀でたいのか、考えて勉学に励んでくれ。

526NASAしさん:02/08/19 01:14
ちょっと聞きたいんですが
重工系ってかなり待遇が悪いから、よほどその仕事が好きじゃない限り
逝かないほうがいいよって、言われたんですけど、、、

あと、基本的に収入は少ないし、ブスしかいないから
女性に関してうるさい奴はくるなっても言われたんだけど・・・・・

どうなん?
527NASAしさん:02/08/19 01:37
スクラムジェット・・・・・担当してたよ。

だが、あれは少なくともマッハ4以上でないと作動しない。

どうやって、そこまで加速するかに答えが得られないと、
誰にも使ってもらえないよん!

しかも、ロケットと比較すると、
大気中を動圧一定軌道で「ちんたら」加速していくから、
エンジンだけではなくて機体も含めたヒートマネジメントで
解が得られないんだわ。
528学生:02/08/19 09:03
>>524
今勉強してるのそのままですね。がんばります!
>>525
いや、固体ロケットが遅れてるんじゃなくて、成熟度が高いと言うことです。自分は、スペースプレーンを作りたいので、それは、固体ロケットじゃ、比推力の面から言って厳しいですよね。

4年です。自動車業界ってすごいんですね。
>航空宇宙関連業務に就きやすいってのは嘘!
MHIよりはってことなんですがそれも違うと言うことですか?

制御とか他の分野も興味ありますが、とりあえず、熱流体で、プラント関係が一番秀でたいものです。
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>527
ISASでATREXっていうジェットエンジンと、ラムジェットか、スクラムジェットエンジンが合体したのがありますよね。あれなんかどうでしょう?
個人的には将来性がありそうだなって思ってるんですが。
30年後ぐらいにでも実現できればっていう気持ちなんですが、それも厳しいですかね?ナノテクで解決できませんかね?
529NASAしさん:02/08/19 22:55
>>526
今自分の居る学科で周囲を見渡してごらん。 そこに美人の重工志望者はいるかい?
居なければ・・・まあ,そういうことさ。
530NASAしさん:02/08/19 23:18
そもそも美人が(自粛
531I:02/08/19 23:21
>>学生
う〜ん、重工入ってもスペースプレーンは多分出来ないよ。
お金になるかどうか見通しがつかないモノは企業は手を出したがらないよ。
本当にやりたいのであれば、航空宇宙技術研究所勤務あるいは、ジョージア工科大辺りへの留学
を薦めるが。
将来的に出来るかもしれないけど、
今は自分のやりたいことを出来るようになるための勉学に励んでくれ!
ちなみに東大卒でないと、最近の空本での出世は望めないかも・・・
君が私大であれば、死ぬ気で頑張って対等の立場になってくれ。
国立大であれば、幅広く勉強して、人の上に立って恥ずかしくない、
高慢ちきにならない立派な人間になってくれ!
ちなみに俺が思うに、スペースプレーンはまだまだ数十年先の話だよ。
試作できたとしても、事業になるまでの時間が掛かる。

>>526
そうだなあ〜、重工の本社の受付嬢は綺麗系が多いな。
名古屋方面だとかなりの美女がいる場合があるがね。
IHIはもうちょっとレベルが落ちるよ。
あっ、ちなみに本社以外の受付嬢は駄目だがね。
・・・って何言ってんだ、俺は!
あのね、重工系で出会い求めるのであれば入社は奨めない。
大抵の人間は仕事内容に燃えていて、女にウツツ抜かしている奴見ると、
正直ムカツクシ、やっていけないし、第一、綺麗系受付嬢は高学歴の奴(東大卒?)狙いの玉の輿が多いよ。
532NASAしさん:02/08/19 23:34
制御系も面白そうですね。
航空宇宙での制御の位置付けってどうですか。
533学生:02/08/19 23:57
>>531
そうだと思って、航空宇宙技術研究所は考えていました。
うーん、やっぱ学歴って関係あるんですかね?とにかく今はあれこれ考えず、勉強するしかなさそうですね。
534NASAしさん:02/08/20 01:32
>>531
名古屋は美人と言えるようなのあんま見かけないよ。

MHIにはいるのか?
それとも重工の女性の母集団がひどすぎるのか

まぁ、俺はIBへ進むから関係ないけど・・・・
一応、航空関係出身だよ
535NASAしさん:02/08/20 16:42
>>534

IBですか・・・
確かに2〜3年でメーカーの40代の年収はすごいですよね。

私の友人もMRのIBへ入社した奴いますがかなり激務のようです。
奥さんもその辺のモデルなんかよりずっと綺麗ですね。

まぁ、私は技術が好きでメーカにいるんで文句はないのですが、
やっぱ、失敗したと思う面があります。

学生さんは自分がどういう人間なのか考えて重工へきてくださいね。
536NASAしさん:02/08/20 18:45
IBってなんの会社?
まあ、エンジニアを目指す人は技術目的だから構わないが、
事務屋は、給料に不満をもつやつも多いようだね。
就職板の方はひどいことになってたぞ
537NASAしさん:02/08/20 22:51
あのさぁ。重工を目指す人と、NASDAを目指す人の違いって、なに?
538NASAしさん:02/08/20 23:33
>>537
managementが好きか、現場が好きか
539I:02/08/21 00:00
そうだなあ〜、
現場とマネージメントと言うよりは、
システム管理か実際のモノ作りかの違うだろうな。
NASDAの場合は実際の試験装置等の試験を行ったり、
管理を行うか、企画担当だな。
その企画等を元に、重工や電機メーカーが実際のモノを作るってわけ。
あとは研究職だね。

ちなみに航空宇宙の制御って言っても、
運動方程式によるモデリング&シミュレーションから
マイコンによる実際の制御、
通信制御のためのソフトウェア等様々な業務があるが?
ちなみに航空宇宙の制御をやりたいのであれば、MHI系列に行くべし。
IHIでは、この種の業務はあまり出来ないよ。
やっているのはせいぜいガスタービンの制御かな?
客が客だから、技術的に古いテクを用いざるをえず、退屈だよ。
それにIHI自身、あまり最新のテクニックを知ろうとしていない気がするね。
けどMHIはミサイルとかもあるしね♪
それなり積極的ではあるよ。
540オーバーテクナナシー:02/08/21 00:15
IHI横浜のYEC2号館の受付嬢はそこそこいけてたが?
あと就活でMHIにも行ったが、リクルータのお姉さんはめっちゃ綺麗やった・・・
541NASAしさん:02/08/21 01:00
>>539
レスありがとう
富士重の無人ヘリなんかも制御関連はおもしろそうかなと
思ったりしとります。
制御ならM>I、おぼえておこう
542NASAしさん:02/08/21 03:50
>>540

一流文系:めちゃ綺麗>>綺麗>>ちょっと綺麗>>普通

重工  :・・・・・ めちゃ綺麗・・・・・・・>普通

これじゃ、二流文系に馬鹿にされるわな、

文系高卒と東大一流理系が同じ収入じゃしょうがないかもね、
MHIはまだまともだが、IHI、FHIなんかじゃ3000マンの家買うのにヒイヒイだからな、、

まぁ、関係ないからいいけど、危ないところだったよ。
543NASAしさん:02/08/21 15:29
>>542
就職板で、一流文系に馬鹿にされるからといって、
重工を馬鹿にしにくるとは、、、、

確かに、重工は収入がかなり低いから、社内で美人を手に入れられないと
まず、社外で手に入れることは不可能だろう、
商社や金融のように美人をパン食として採ることも少ない、

美人以外ゴミ、と思ってる奴が重工なんかにくれば、まぁ生涯独身だろう、、
技術でオナニーできるようじゃないとな、、、

あと、重工  :(・・・φ・・・)>ちょっとまとも>普通 だろ、、


544NASAしさん:02/08/21 21:48
東大なんかでも重工なんかへ逝くいるの?
545NASAしさん:02/08/21 23:30
>>542,543
ジェットエンジン触って放尿するよなヲタクが来るのが重工だよ?
そんなのに家買ったりまともな結婚生活できるような給料払う必要ないでしょ? どうせタダでも働くんだから(藁

>>544
プロジェクトXとか見て失禁してるような,技術フェチな奴はけっこう多いんだよ。
別に結婚してお金を稼ぐのが唯一の幸福の形てわけじゃないんだから,いいんじゃないの?
546NASAし:02/08/22 01:21
つーか、金だの女だの求めるなら文系の会社かSEの会社行けよ。
板違いだよ。
547NASAしさん:02/08/22 02:01
>>545

この板の住人はジェットエンジンでオナニーしてる奴の巣窟なのか・・・・・・
548NASAしさん:02/08/22 02:24
>>545

なんか、
東大の文系の奴等が
理系は東大じゃないとほざく気持ちもわかるような気がする
549NASAしさん:02/08/22 18:41
最近の学生はそんな勉強してないっていうか、四力とかもわかってないと思うんだが,
そんなのでもやっていけますか?
550NASAしさん:02/08/22 20:40
>>549

四力なんか入社前にできなくてもいいです。

それより、ジェットエンジンでオナニーできなくては話になりません。
551NASAしさん:02/08/22 20:58
斜陽の重工に東大からいくやつの気が知れない。
給料悪いし株下がってるし。
552NASAしさん:02/08/22 21:00
いとこが重工でその親は公務員なんだけど、
親が自分の給料と比較して息子の給料の悪さに驚いてた。
553NASAしさん:02/08/22 21:03
東大より京、阪のほうが多そうだが
554NASAしさん:02/08/22 21:06
Mはサービス残業ですか?
555552:02/08/22 21:07
重工って三菱ね。
556NASAしさん:02/08/22 21:14
>>555
三菱重工を「重工」って呼ぶのは一般的なのかな?
「ミツジュウ」と呼んだり「三菱」と言ったり。「エム」というのもあるけど
557NASAしさん:02/08/22 21:16
>>545
東大文系といえば金とセックスに血相変える日本の恥部そのものだからねえ。
東大イラネーヨ。
558NASAしさん:02/08/22 22:50
Mです。
最近の学生さんは、電話で「金髪のままでもいいですか?」と採用担当者に直接(!)聞くらしいよ。
そんなこと、自分で判断して入社試験を受けんかい!
559NASAしさん:02/08/22 23:24
そんなやつは受からないと思うが…
560NASAしさん:02/08/23 00:04
こんどはRF−4Eのコックピットのケーブル切断ですか。

どうなっとんじゃ!
561NASAしさん:02/08/23 00:24
>>560
情報源はNHKのラジオですか?
562NASAし:02/08/23 00:30
確かに金髪で受けに来る奴いるなあ〜・・・
まあ、しようがないかもな。
恐らく入社→工場に飛ばされる→そのまま人生の転落・・・だろうな。
563NASAしさん:02/08/23 01:00
>>562
金髪で面接受けてもいい程度の会社としかおもわれていないんだよ、、
所詮、人生の負け組み、HIなんだからな、、

工場へいくのは技術者として当然だろう・・・

そもそもHIへ逝く時点で終わってるんだから、転落しようもない、、
リクルート市場じゃ、HIは、薄給、ブス、油の落ちこぼれの代名詞になってるからな、

HI系に勤めいる方がいるのなら、その実情を晒してもらってね・・・
564NASAしさん:02/08/23 01:28
最近は、東大理系でも重工は避けるみたいだよ。

知り合いに東大航空のやついるけど、重工の推薦枠たくさん余ってるよ、とかいってた、

やっぱ重工じゃねぇ、
565NASAしさん:02/08/23 02:14
566NASAしさん:02/08/23 03:40
興味がないやつは来なければ良い。
終わってるかどうかはその人の価値観次第。
別に、航空やつが全て重工に行くわけでもないしな。
だいたい、推薦は学生数よりも多いからあまるのはあたりまえだろ。
567NASAしさん:02/08/23 04:00
>>566

>興味がない奴は来なければ良い

そういうわけにはいかないんじゃないの、
他に行けないから、重工へ逝くんだからさ、、、
まぁ、重工でも 重工>ぷー なんだからね、一応

そういや、東大の航空って工学系で一番ムずいらしいね
568NASAしさん:02/08/23 05:13
>>567

工学系最難関、東大航空宇宙進学

メーカ見学旅行

ブスしかいない、でもまぁ、技術はおもしろいし、一応一流技術系企業だから
大手金融のように30で1000万ぐらい逝くだろう、
んなら、そとで美人を探せばいっか

調べてみると、JR高卒と給料は一緒

メーカ、特に重工は避ける

が一般だね
569NASAしさん:02/08/23 05:42
>>568
そもそも、工学系の技術志望は金融とは比べないだろう
その思考回路はどう考えたって文系だ
純粋な技術系は大学に残るか、国の研究所に行くか、メーカーの研究職に行くかで
悩むぐらいで文系就職は考えんよ
570NASAしさん:02/08/23 10:21
重工で働いている皆さんに質問します。
仕事は楽しいですか?
どんな仕事をしているのですか?
仕事は大変ですか?
一日何時間ぐらい会社にいますか?
571NASAしさん:02/08/23 17:37
>>569

工学部に純粋、技術系っているか?
そんなやつ1〜2割だろ、

ほとんどの奴が、惰性でメーカ逝くんだろよ、、
純粋にメーカ逝きたい奴なんて見かけないよ、、

まぁ、タービンでオナニーできる奴だけだろ、純粋に重工なんか逝くのは
572NASAしさん:02/08/23 17:45
>>571
素朴な疑問
君、タービンの実物見たことあるの?
573NASAしさん:02/08/23 17:48
重工しか煽ることの出来ない
2流文系と思われ・・・・・・・・・
574NASAしさん:02/08/23 20:00
確かに工学系とはおもえないな
575NASAしさん:02/08/23 20:10
>>570
俺某重工の斜陽造船部門勤務事務系だけど、
今自宅で書込み中。
つまり暇ってことだね。

576NASAしさん:02/08/23 20:19
>>574
工学部の人間は「技術系」って言葉使わないもんね


577NASAしさん:02/08/23 22:17
いまってどこの部門がもうかってるの?
タービン関係?
578NASAしさん:02/08/23 23:10
>>571
というか文系のやつが技術系がどうのって言ってもねぇ
勝手な想像にすぎないだろ
579NASAしさん:02/08/23 23:20
>>578

HI関係の待遇や環境は最悪ってのは真実だよね!
580NASAしさん:02/08/23 23:31
>>577

どこも死にかけですよ・・・・・・・
581NASAしさん:02/08/24 00:34
なんか急に重工叩きでつまんなくなったな。
今どき、理系就職でいい待遇なんて無理でしょ。Canonぐらいかな。
他のメーカーで待遇いい所は、激務&仕事がつまらないなんて話聞くね。
582NASAし:02/08/24 00:47
>>563
IHIより、MHI系列の方が薄給だがね。
それに工場勤務ってのは、正直頭脳の無い奴が行くのが多いのだが。
しかも業務は整備だしな。
それに配属されたとしてもタグチメソッドも知らないで入るから、現場の人間に嫌がられるしな。
確かに技術者で、工場勤務はいるだろうけど、それは現地調整で期間限定が多いのだが・・・
給料はIHIの方が税金で引かれる金額が多いから、MHIと比べても大同小異ではないのかな?
第一、自動車業界の方が残業が多くて薄給だが?
ちなみに俺の給料は初年度で、手取りが月26万だったがね。
残業(30時間ほど)込みでな。
税金で7万ほど引かれたがね。
MHIさんはどうなのかな?
583NASAしさん:02/08/24 02:57
勉強できなくていいのか。
教育とかにはじしんがあるのかいな
584NASAしさん:02/08/24 03:19
社名/支給額(円)/2001年夏比伸び率(%)/現行基準内賃金(円)/平均年齢(歳)/2001年夏の前年比(%)

◎ 三菱重工業 807,700 2.03 323,394 39 3.13
◎ 石川島播磨重工業 762,975 ▲2.39 334,905 40 11.82
◎ 川崎重工業 ◆731,729 29.41 327,224 41 ▲17.87

     2001年夏 年齢
JR東日本 898,000  43
JR東海  808,000  35

そりゃ、重工系高くは無いけどね〜

不採用になったんだったら、こんなところに粘着してないでES書いてなさい。
585NASAしさん:02/08/24 03:35
(株) フジテレビジョン 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,150千円
TBS 【平均年齢】43.1歳 【平均年収】14,640千円
日本テレビ放送網 (株) 【平均年齢】39.0歳 【平均年収】14,480千円
(株) 電通 【平均年齢】40.6歳 【平均年収】14,600千円
石川島播磨重工業 (株) 【平均年齢】42.2歳 【平均年収】 7,000千円
586NASAしさん:02/08/24 03:42
君たちは美人と付き合ったことあるかな・・・・
社会人なら分かるだろう・・・・・・
メーカは負け組みだって・・・・・・・
587NASAしさん:02/08/24 07:11
http://ime.nu/www.dtig.de/whatswrong/

この問題はかなり難しいですよ・・・・・
理系の皆さん協力してください・・・・・

ちなみにグロ画像とかではありません、純粋におもしろいです、
私はちょっとビックリして笑ってしまいました・・・
588NASAしさん:02/08/24 07:27
うっひゃー!
589NASAしさん:02/08/24 07:42
>>587

俺も気づいたら笑ってしまったよ、、、、、、、
590NASAしさん:02/08/24 09:17
寝ぼけた頭をたたき起こすのに役立ったよ。
面白かった。(いや、まじで)
591NASAしさん:02/08/24 11:29
>582
こういう出鱈目書く奴は、重工系にコンプレックス抱いてるとしか思えないな。
工場勤務を馬鹿にしてるが、Mの場合、理系の殆どは工場勤務。研究所配属組は
一生、研究所で勤め上げるかも知れないが、いずれにしても、研究所も工場の
敷地内か隣接地にある。本社技術部門配属組も一度は工場の開発・設計部門を
経験させられる。
Mの歴代社長は殆ど工場上がりだ。

>582, 584
IよりMの方が実質給料は完全に上。
公表されてる給料やボーナスほどいい加減なものはない。
技能職(工員)と事務・技術職との給与格差は歴然だが、
公表される数字はその平均値に年齢係数とか色々掛かっている。
課長クラスに昇進するのが40歳前後だが、その時点で
1000万円は軽く突破する。
592NASAし:02/08/24 16:42
>>591
「工場勤務を馬鹿にしてるが、Mの場合、理系の殆どは工場勤務。研究所配属組は
一生、研究所で勤め上げるかも知れないが、いずれにしても、研究所も工場の
敷地内か隣接地にある。本社技術部門配属組も一度は工場の開発・設計部門を
経験させられる。」
恐らく582の言う工場勤務とは、工場隣接地にある開発部門にも配属されず、
生産管理業務に就かされ、会社づとめの殆どをそこで過ごす人間のことを
言っているのでは?
そういうことをやりたくて、重工来る人はあまりいない気がする。
ちなみに俺の知っている三菱勤めの人間で、この類の人がいるが?

593NASAしさん:02/08/24 16:44
>>591

確かにIHIのやつは金銭的に恵まれていない、
3000万程度の家を買うのにヒイヒイだよ、

融資基準などから単純に計算すると30代半ばで600万ちょっとだよ

MHIは800万ちょい行くけどね、

そりゃ大手都銀、マスコミは30で1000万行くけど、
ン〜、失敗したのかこれで良かったのか微妙だよ!

あっ、ただHIにくると美人はいないからね、独身覚悟できてね

>>587

あんなところに隠れていたとは
594m:02/08/24 16:50
ところで
重工小牧工場の
戦闘機配線断線事件は多発するけど
内部犯行なら犯人は即判明と思うけど
どうなっての(w
我々の税金の大無駄使いの一種だよ。
595NASAし:02/08/24 16:57
そもそも会社で出会いを求めるのが大間違いだと思うが?
重工系で綺麗どころなんか見たことがないぞ!
せいぜい、受付嬢が綺麗なだけ。
そりゃ、会社の看板がブスだったらしようがないしな。

給料は三菱系はどうだが知らないが、石播は会社によって
残業代が付いたり、付かなかったり・・・
大体、本体がやばいから系列もやばいのだよ。
ちなみに20社ほどある子会社で、
ある程度の黒字出しているのは2、3社しかないよ。
他は本体も含め、赤字だよ。

それに女&金&出世を求めるなら、
重工系には来ない方がいいな、IBMとかを奨めるが?
何かやりたいことがあって、重工に来るのは奨めるがね。
596NASAしさん:02/08/24 16:59
592に同意。ただ生産技術にも大卒が多数配属されるし、トップは
優秀な人じゃないの?出世も研究所勤めよりはいいんじゃないの?

>>568
>調べてみると、JR高卒と給料は一緒
ソースは?
597NASAし:02/08/24 17:05
>>596
俺は金や出世より、技術を磨きたい方だから。
だから業務によってはやりたいのも、
やりたくないものもある。
もっとも、社会人生活はやりたくない業務の方が多いが。
今は航空宇宙の制御だが、今度は解析業務やりたいな。
598NASAしさん:02/08/24 17:08
>>595

いやね、HIは収入低いってばれてるから、外で美人を捕まえるのは無理なんだよ
君は、社外で美人を捕まえられましたかww
わたしは、生涯独身となることでしょう

HIは商法改正もあって、分社化の傾向になるんじゃないかな
IHIは瀕死状態、よく東大から入ってくる奴いると思うよ、、

>>587
http://ime.nu/www.dtig.de/whatswrong/
はおもしろかったよ、、
久しぶりだよ、こんなの、、
599NASAし:02/08/24 17:13
>>598
俺は社外で、ナンパして成功しているが。
今はフリーだが、前の彼女はモデルだった。
女よりもやりたい業務を優先される人間だからな、俺。
600NASAしさん:02/08/24 17:26
>>599

それは君がかっこいいからでしょね、、
ナンパは見た目のみだから、、

ナンパ以外の出会いを考えてね、、
まぁ、普通のHI勤めのひとは無理でしょう、、

逝っとくけど、私の見た目は普通よりまともだと思いますよ、、
601NASAしさん:02/08/24 18:59
>>598

びっくりした!!

でも、おもろいね!
602NASAしさん:02/08/24 21:54
>>597
そうですか?航空宇宙なら解析より制御の方が一見華やかそうですが?
機体制御や軌道修正など、いかにも航空宇宙らしいトピックが絡んでいそうですが。
もちろん解析も相当に重要だとは思いますが、解析は汎用的に使われていますからねぇ。
603I-TAG太郎:02/08/24 23:30
川や石や富でも穴埋めってしているのだろうか………  不安だ
604NASAしさん:02/08/24 23:39
重工=航空宇宙のような感じですが3社とも
売上の2/3以上が航空宇宙関係以外でしょう。
ま、ここは航空板だしあたりまえか。
605NASAし:02/08/24 23:48
ちなみに日本の航空宇宙業務では、
602の言う内容は重工ではしにくいよ。
特に、石播ではね。
せいぜい三菱で多少出来るかな?と言う程度。
石播の場合は、通信制御等が圧倒的に多いな。
あるいは、ガスタービンのPIDコントローラによる制御か。
602さんの言っている類は、やるのであればNASDAoかNALではないと、
業務では出来ないかもね。
ちなみに604の言うことは、本当だよ。
事業部の割合で見ると、航空宇宙部門の売上が大きいがね。
606NASAしさん:02/08/24 23:54
>>605
MやKの制御系学会論文はみたことがあるから
その辺ならばできるんでないか?
最近の戦闘機などは機体形状が変わっているから
制御は重要だという話を聞いたことがある
607NASAし:02/08/25 00:54
>>605
ちっち、考えが甘いな。
あれは正式な業務ではない場合が多いのだよ。
大学の時の先生と連名の論文が多いのでは?
つまり大学の研究の延長上って奴。
あるいは企業内の何人かが集まって、
自主的に研究している場合だよ。
(少しは業務がらみがあるかもしれないが)
それか、NASDA等の共同研究の結果だな。
SICE等(自動制御連合学会)を見ても、
そうだろう?
論文書く際の、
企業サイドとしての支援もあるかもしれないがね。

確かに605の言うような戦闘機の制御の話はある。
機体形状の関係で、制御を行わないといけないことは、
有名だね。
でも、その系統の制御則だの制御ソフトを
製作しているのはアメリカ!
三菱やIHIではないよ。
一応NAL辺りで細々と実機で研究しているに過ぎない。
日本国内で作りたくても、製作するための技術&経験
(特に製作するのに必要なデータ・経験)
がまったくない。
だから論文書いて、こんなことやってみました、
と言うことを書いてみるわけだ。
ちなみに最近の戦闘機の値段の内訳で割合が高いのは、
その種のソフトだね。

あとF15のソフトの中身を覗こうものなら、CIA辺りに
拉致&抹殺されるよ。
608NASAしさん:02/08/25 01:28
>>603
やるからにはばれるな!!
穴埋めはリベットの材質までこだわれ!!

心配すんな、みんなやってる。
609NASAしさん:02/08/25 03:07
>>607
まあ、俺がみたやつは単独の論文と共同研究のようなものだったけど
610NASAしさん:02/08/25 03:23
>>587
http://ime.nu/www.dtig.de/whatswrong/
↑ひえ〜 こんな時間に見たら怖いよ。
611NASAしさん:02/08/25 04:09
>>610

じっくりと探すとわかるね。

優秀な重工の人には簡単すぎるかもね。
612NASAしさん:02/08/25 07:41
もてるもてないで煽るなよ童貞君。
んなもん個人の資質だろうが。
613NASAしさん:02/08/25 08:51
>>607
 制御だけでなく、構造・流力・設計・・・・・みんなまともな教科書は
アメリカのものだよね。

 重工社内だって、アメリカの学術書なしでは仕事できないだろ。

614I-TAG太郎:02/08/25 09:56
>608
わかりました!!材質ですね!
これからはこだわりをもって穴埋めします!!
スプレーガン買いに行ってきます!!
615NASAしさん:02/08/25 14:08
>>607
制御系ソフトってMATLABのこと?
制御に興味はあるけどソフト作りには…
それとも、特化したソフトがあるのかなぁ
学生なのでよくわからん

>>613
確かに権威のある学術書はアメリカのものが多い気がする
学会論文もIEEE系のものには目を通すべきだと思うけど
616NASAし:02/08/25 14:19
>>615
うんにゃ、MATLABではないよ。
航空宇宙のあの類の制御ソフトの中身は、自分で書くんだにゃ。
言語はそりゃMATLABもあるし、FORTRANもあるし。
あるいは、アメちゃんの作ったソフトを基に、改良するのだにゃ。
仕事の手順は基本的にモデリング・シミュレーション→それを元に
制御回路を組み、実装だな。
学生じゃ、モデリング・シミュレーションまではやっても、
実装する機会がないだろうな。

あと、制御系の論文は・・・
IEEEもあれば、AIAA、JournalのDynamicsなんかも読むな。
でも実際には企業内に、報告書があるからそれに目を通せ
と指示されるよ。
617NASAしさん:02/08/25 14:55
>>616
確かにシミュレーションどまりですね
実装ができるという点でメーカー就職に魅力を感じます

うちは電気系制御なのでAIAAよりもAutomaticaとかIJCの方を
読むことが多いですね
618NASAしさん:02/08/26 01:09
>>614
スプレーガン???
たわけ!!
ペンキに頼るんじゃない!!
剥がれてもばれるな!!鉄則だぞ!!
619NASAしさん:02/08/26 08:58
三菱重工業・東海地方5人の範師 /愛知

 ◇“物づくりの神様たち”の技を追う
 物づくりの現場には、それぞれの分野で素晴らしい技能を持った人たちがいる。総合メーカー・三
菱重工業では、「技能の最高峰」とも言うべき特に優れた技能を持つ社員17人を今年、「範師」に
認定した。うち5人は東海地方の現場にいる。その道40年前後、今も一線で活躍し後進に技を伝え
る“物づくりの神様”の姿を写真で追った。【写真・文 小林理幸】
 板金の仕上げ作業の第一人者、富田忠さん(58)=写真(1)=名古屋航空宇宙システム製作所
大江工場。リニアの先頭車両を形成している超難度の形状の違うフレームなどを多く作り出してい
る。「いつも目標を持って努力した」と言い、後輩には「自分がやってほしいことを先にしてやれ」
と、仕事への姿勢をアドバイスする。
 「試作機の初フライトで無事帰って来た時はエプロンで泣いた」と語るのは、名古屋航空宇宙シス
テム製作所小牧南工場の曽布川金吾さん(57)=写真(2)。航空機の電装(電気配線)が専門
で、そのための特殊な工具約30を作り、さらに改良を加えた。
 旋盤加工を続ける産業機器事業部の伊藤善章さん(55)=写真(3)。ナイロン系の繊細な糸を
出す超精密部品・ボビンホルダー軸の加工では、「振動、微細なブレを吸収させるため銅、鉛をはる
など、試行錯誤の末、仕上げた」と当時を思い出す。
 名古屋誘導推進システム製作所の加藤才治さん(55)=写真(4)は、H2Aロケットなどのエ
ンジン部品に使うコバルト、チタンインコといった難削材加工を手がける。「材料には粘りがある。
応力をなくすため両面の削りを繰り返しながらそりをなくす難削材加工は今でも難しい」と一層完ぺきな技能をめざす。
 冷熱事業本部の永井志郎さん(56)=写真(5)は、冷凍空調機のレシプロ、ロータリーコンプレッサーの開発試作機械加工の工
具を考案してきた。図面をもとにした仕事。「設計者と一緒に開発し、量産化されたことがうれしい」と仕事の喜びを語った。
620NASAしさん:02/08/26 08:59
【範師(はんし)】
 「範師」は三菱重工業の造語。「模範の『範』に師匠の『師』をつけました」と、同社広報部は説明する。今年1月1日付で初めて
17人を認定した。同社は昨年4月に特定技術分野の最高峰として「技監」を設けており、「範師」はこれに続く技能分野の“称号”
だ。
 認定の基準は、技能はもとより、人物と功績。
 (1)技能レベルが傑出し匠(たくみ)の技を持っている(2)総合力、応用力、知識が際立って優れている(3)技能伝承や後輩
育成に熱心(4)業務上の功績が顕著――の4項目に及ぶ。
 これらを満たすのだから、「技能の神様」と言っても過言ではない。
 同社の物づくりの現場で働く約1000人に1人といい、“神様”はヘルメットや作業服に「範師」を示すマークをつけることがで
きる。(毎日新聞)
621NASAし:02/08/27 01:09
>>617
うーん、でも企業だと、逆に技術的に
全然遊べないっていう事もあるかな?
でも、Automatica読んでいるんだ!
感心だね。
俺も、大学時代はAutomaticaも、AIAAも、
IEEEも読んだな。
この調子で目標に向って頑張ってね。
622NASAしさん:02/08/27 01:33
>>621
まだまだ未熟者なのでがんばります
ありがとうございます
623I-TAG太郎:02/08/27 21:35
>618
なるほど!!
剥がれてもばれない穴埋めですか!ペンキに頼っていた私はどうやらまだ青かったようです。
これからは 穴埋めで「範師」の称号をとれるように日々精進いたします!
624:02/08/27 22:44
名航って今たいへんですか?
625NASAしさん:02/08/27 22:59
ニッピ完全子会社化ですか
626NASAしさん:02/08/28 00:11
三菱重工(名古屋空港内)の戦闘機などのテストフライトが
みたくて何度も空港に通ってるのですがまだ一回も見れません
土日や平日すべて行ってみたのですが無理でした。
あのテストフライトはいつやってるのですか?

三菱重工関係者さん宜しくお願いします
627NASAし:02/08/28 00:15
>>626
おい、板違いだろう!
ここはそんなことは語らないスレだと思ったが。
もうちょっと、業務内容について話そうよ。
628NASAし:02/08/28 00:20
ところでニッピって何?
聞いたことがない。
629NASAしさん:02/08/28 01:21
いまやニッピで通じないのかYO!
630NASAしさん:02/08/28 03:45
ニッピ君ってーと、えの素に出てくる彼じゃなくて
ttp://www.nippi.co.jp/ ?
631NASAしさん:02/08/28 08:23
これまで客先として何度も名誘&名航とお付き合いしたことあるけど、
個人的に仕事のしやすさでは名航>名誘。
名誘のほうが良く言えばおっとりしてる。
632NASAしさん:02/08/28 19:41
今日の読売新聞の朝刊に載っていたんだけど川重は日本飛行機を完全子会社化
するそうです。

これで三菱と川重は航空分野では差が一気につまりました。

富士重と新明和はどうでるのでしょうかねぇ・・・
633NASAしさん:02/08/28 20:33
(株) フジテレビジョン 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,150千円
石川島播磨重工業 (株) 【平均年齢】42.2歳 【平均年収】 7,000千円

まじ?
634NASAし:02/08/28 20:50
でも何故そんなに給料にこだわる?
別に自分の好きなことができればいいじゃん。
文系の腐れアホはこの板に来るなよな。
まあ、MHIの俺から言わせると確かに給料は安いが・・・
が、しようがないよ。
635NASAしさん:02/08/28 20:55
>>630 当たり。内容は>>631
636NASAしさん:02/08/28 23:44
>>634

Iです。

IはMよりももっと給料安い。
住宅手当も無い。

だから ケチ川島ハッタリ重工 と言われる。



Mはまだまだ幸せだよ・・・
637NASAしさん:02/08/29 00:13
重工って社内に美人いないんだよね〜
それに給料少ないから、社外で美人を捕まえることも無理なんだよね〜
だから、一流院卒でも独身か、たいした事のない奴としか付き合えないんだよね〜

だからさぁ、そういうこと分かってきてもらいたいんだよね〜
入ってから文句いわれても迷惑なんだよね〜

コンプレッサーと聞いて、すぐ起つ奴じゃないと重工ではやっていけないよ〜
638NASAしさん:02/08/29 20:28
>>637

二流文系うざいYO!
639NASAしさん:02/08/29 21:34
>>638
>>>>637は、意外と自分の事を言ってるかもしれないよ(爆笑)
640NASAしさん:02/08/29 21:39
学卒は、学生時代につき合ってる彼女か
見合い。高卒は、先輩OLってパターン
が多いね。だから、姉さんにょうぼって
のが多い。高齢で独身OLやお偉いさん
なんてのもいる。
641NASAしさん:02/08/29 23:00
ん?
30半ばで短大卒の子と結婚して、「犯罪者」と呼ばれている人
何人もいるぞ。
でもさぁ、なんでそんなに美人との結婚に拘る?
人生の価値観なんて人それぞれなのになぁ

僕? 給料安いけど美人の嫁さんと幸せにやってます(笑)
642NASAしさん:02/08/29 23:20
>>640
確かに「年齢不詳」のひとは結構いました。
(“攻殻機動隊”の「装備課の真由美さん」のような人)

外見はどう見ても30代なのに部長クラス(50代超)をまとめて「君」呼ばわりしてたし・・・
高卒と院卒の年齢差を考えても・・・ねえ(藁

>>641
自分自身がしっかりしてないから,他人が幸福とよぶモノでしか自分の幸せを計測できない精神障害者なのですよ。大目に見てあげましょう(藁
幸せとは本人が現状をそう認識することでしかないんですが,
643NASAし:02/08/30 00:01
>>642
あなた、何か重工に恨みでもあるのかな?
幸せは人それぞれ。
俺はあなたが何かのねたみか恨みで
重工を恨んでいるとしか思えない。
あなたは過去に何かあったの?
644NASAし:02/08/30 06:54
社内ケコーンで嫁のオヤヂも同じ会社ですが何か?
>重工ありがち、プッ!ですた
645NASAしさん:02/08/30 22:08
>>641

美人に限定しないと煽りにならないからNE
646NASAしさん:02/08/31 00:03
変な盛り上がりだね!
647EO連発:02/08/31 11:44
みんな、がんばろう。俺は来月から新機種の立ち上げだよ。
648NASAしさん:02/08/31 13:42
「I−TAG」とか「EO」って、重工共通用語?
649I-TAG太郎:02/08/31 19:34
>647 ご愁傷さまです〜  そのうちキングファイル三冊くらいになりますよん。
>648 おそらくM限定では、、?
650NASAしさん:02/09/01 00:10
SEDを穴埋めしましたが。何か?
651NASAしさん:02/09/01 01:48
重工って、そんなに待遇、環境って最悪なんですか?

なんかイメージが壊れたような気がするんですけど・・・
652NASAしさん:02/09/01 01:59
>>651
知名度の割には良くないと思うよ。
653NASAしさん:02/09/01 04:26
おめーらの仲間が海スポーツで暴れていたぞ

川重、ジェットやめろ
654JET:02/09/01 10:09
正直、待遇や嫁さん幸せにしたい人はやめたほうがいい。
655基地近隣住民:02/09/01 12:18
戦闘機壊すな。落ちてきたら痛いだろーが!!無理なら俺が引越しする
4月まで待て。
656NASAし:02/09/01 13:25
そうだね、正直に言うと重工でお金持ち&綺麗な嫁さんを
求めるなら、来ない方がいいよ。
それ系統のモノを求めるなら、IBMにでも行った方が良い。
657k:02/09/01 13:34
きゃ-I-TAG怖い 


658NASAしさん:02/09/01 15:49
>>654

そもそも、大切にしたいと思えるような嫁はいないからねWW
659NASAし:02/09/01 19:13
それにしても、何で重工に入りたがるの?文系の人って?
それだったら、最初っから理系選択すればいいじゃない?
そもそも、文系で重工に入って何をしたいの?
航空宇宙分野の営業なんて日本国内じゃ難しいのは
わかりきっている事なのでは?
それなのに、色々文句言われても困るのだが。
660NASAしさん:02/09/01 19:53
Iだけど、文系の同期は入社時の配属希望でほぼ全員が「橋梁がやりたい」って
言っていた。文系で航空宇宙行きたいって人は少ないんじゃないかな。
661NASAしさん:02/09/01 20:38
>>659

文系で重工へ入りたがる人はいないよ。
仕方なくって感じの奴がほとんどじゃないかな。

金なし、女(美人?)なし、ときて、
わざわざ、好んでくる文系なんているわけないじゃん。

飛行機とかの重機器がすきだったら技術系へ進んでいるはずだしね、

おそらく、ここで愚痴をいってるやつは、
金なし、美人なしの重工へしか就くことができなかったんじゃないかな。
662NASAしさん:02/09/01 22:03
重工の文系って結構有名大学の人多いよね。
重工の場合社長になるのは、理系が多いんだけど
個人的には文系社長のほうが良いと思います。
何万人の頂点に立つんだから経営のプロじゃないとね。
理系社長にできることっていえば、コストダウンとか談合
くらいか?
663NASAしさん:02/09/01 22:05
<662だけどコストダウンは言うだけね。
実行できるかは別
664NASAしさん:02/09/01 23:26
国産旅客機03年度より開発だとよ
予算もつくらしいよ
というか、黒字になる製品はできるのか
665NASAしさん:02/09/02 20:42
>662
技術のことは何も分からず
売上の数字ばかり追ってるバカのもいるぞ
666NASAしさん:02/09/02 20:59
経営のプロか・・・・

ホンダソウイチロウって一体・・・・。

経営なんてーのはなブレインがやってりゃいいんだよ。

社長ってのはな、仕事そっちのけで開発に没頭してれば良いんだ。

それが技術屋だ。
667NASAしさん :02/09/02 22:28
>662 重工入る文系は私大が多いでしょ。よく聞くと私大専願だってさ。
こんな連中が優秀なわけがない。
668NASAしさん:02/09/02 22:30
>667 確かに重工入りの文系は積極性に欠けている奴が多い。
特に私大文系にそういう傾向が強い。
こういう連中は文句は言っても何ら解決に向かって努力しない。
669NASAしさん:02/09/02 22:53
>668 重工に入る文系はそもそも数学とか物理とかの数字が大嫌いな私立文系が多い。
670NASAしさん:02/09/02 23:04
>>667
そうか? 俺の同期は東大二人だったぞ?
まあ・・・かなり変人なのは認めるが・・・・(藁
671NASAしさん:02/09/02 23:37
でも多数派は私立文系だろ。
672NASAしさん:02/09/02 23:37
文系で重工へ逝くひとって、本当は何でなの?

やっぱ、他に行くとこがなかったからなのか、変人なのかな?

まぁ、技術系は変人ばかりなので・・・・・
673NASAしさん:02/09/02 23:42
俗に言うバブル期の私立文系は最高にムカツクやつらだな。
おいらはIだけど、MARCH出身の文系の奴ら見てるとかなりむかつく。
個人的には国立文系のほうが相性いい。物理とかの基礎的素養あるから話の理解度が早い。
674NASAしさん:02/09/02 23:56
>673 そういう私立文系の奴って変なことばかり関心いくよね。役員がどうしたとか派閥がどうしたとか。
つまんないやつらだな。
675NASAしさん:02/09/02 23:56
>>673

君はMARCHがいっぱいいるような、
貧乏、ブス付きIHIへしか逝けなかったんだから
文句いわないでNE!

理解が早かろうと、素養があろうとなかろうとそんなことはオレの知ったことじゃない、
基礎的素養があろうとなかろうと、結局、貧乏ブス付きの企業でしかないいんだよ

んなら、なるべくサボるほうがいいだろう、
676NASAしさん:02/09/02 23:57
理系と違い文系は入るの大変なんじゃないの?
M受けてた友達全部で7次ぐらいまであるかも、とか言ってたよ
Mでさえ90人、Iに至っては30人だってよ。
人数的には財閥商社よりキツい。倍率は分からんが、、
しかし確かに商社には目もくれず重工営業やりたい人もいる。
677NASAしさん:02/09/03 00:06
受ける奴のレベルが基本的に低いんだよ、

給料安いし、ブスしかいないのになんでいい人材が集まるんだよ?

やっぱ、変人なのか・・・
678NASAし:02/09/03 00:42
IHIの営業って確かに、私大出身が多いかもしれない。
それに、技術わかんないしな。
こればっかはしようがないね。
MHIはどうなのよ?
679NASAしさん:02/09/03 11:11
文系の人って、給料と女性社員の顔で職業選ぶんだ。。。
それはそれで新鮮な驚き
680NASAしさん:02/09/03 18:42
>>679

女性社員の顔は間違い、
おそらく、重工へ逝くと美人と知り合うことが出来なくなる、
ことだと思われ、、、、、、

でもやっぱ、給料と綺麗な人がいることが最低ラインだと思われ、、、、
681NASAしさん:02/09/03 19:13
>>675

てめーむかつくんだよゴルァ!

いますぐにでもなぐり倒してぜ!
682NASAしさん:02/09/03 21:32
IHIの営業は私大が多い。基本的に派閥とか役員とかに異常な興味を持っている。
同期会の話で、どの派閥がどうしたとかそんな話ばっかり。
683NASAしさん:02/09/03 22:23
>>682
そうなんだ・・知らんかった。
そういえばでかい顔してる奴は使えなかったなあ(一隻あたり6,000万も要らん出費させられたし)
気の利いた奴は辞めるから妙だなあとは思ってたんだけど・・・って船の営業ごとき少人数部隊でもそうだったのかなあ?
詳細知る人情報キボンヌ
684組1 3係:02/09/03 22:33
現場では女の顔なんて・・・・・・・
I-TAG DCCB EO めんどくさいよ 見学者はやたら多いし 大江の女の顔なんてみたこと
ない あーーーーーーーなんだかな
685NASAしさん:02/09/03 23:04
>682 特にIHIは準一流クラスの私大出身にそういう傾向が強い。
何でもそうでもしないと、早慶に認めてもらえんからだそうだ。
でも、そうすればするほど嫌われるってのがわからんのかな。
686Kだが・・・:02/09/03 23:30
>>682
>>685
Iってそんななの???くれえなあ。
Kも特にバブル期以降は準一流〜二流クラスの私大が営業に多いが、そんな話しはしないなあ。
みんな根性&体力+少々の知力で、それぞれ頑張ってるって感じだよ(W


687NASAしさん:02/09/04 00:06
>>681

プッ
688NASAしさん:02/09/04 00:39
重工の人にお似合い

http://sonoko.free-city.net/profile.html
689NASAし:02/09/04 01:41
でも、そんな下らん理由で就職する会社決めるの?
文系の人って?
そもそもなんで、重工なんか受けるわけ?
別にコンピュータ会社の営業でもいいじゃない?富士通とかIBMとか。
重工受けるよりも、そちらの方が君等の言う条件を満たせないか?
第一、そちらの方が受かる確率が高いだろう。
わざわざ受けて、入社して文句を言う理屈がよくわからん。
690Iだが・・・:02/09/04 01:44
う〜ん、IHIは人事が糞だね。何て言っても!
系列によるけど、糞な人事関係者が多いな。
まともに専攻とか見ないで、配属決めるしな。
それで後で問題が起こっても、別に気にしないし、
自己正当化するし・・・ところでMHIはどうなのよ?
691NASAしさん:02/09/04 03:10
っていうか
ここで煽ってる奴の書いてることってほんとなのかよ!

まじ、ほんとだったら重工幻滅、、、、、、、
692Iですけど:02/09/04 05:39
>690 IHIは本人の専攻を全く考慮しない人事が圧倒的に多いのはよく聞く話。
最近、同期でそれが嫌で転職した奴がいた。
693NASAしさん:02/09/04 09:21
694NASAしさん:02/09/04 09:57
配属で大学での専攻があまり考慮されないのは事実。
で、大学で学んだ事が会社で直接役に立つことが少ないのもまた事実。
大学で学んだことは間接的にはとっても役に立ってるけど、
あくまでも基礎体力だから、別にどこの部所行っても応用効くような事

逆に、「専攻と違うから自分が活かせない」と言っているようでは
どこ行っても駄目でしょう。

695I:02/09/04 21:08
ちっち、考えが甘いな。
IHIの場合は、専攻が構造力学やっていて、わけもわからずシステム開発に廻されるという罠。
数値解析はわかっても、コンピュータ単体はわからないでしょう?
この場合、基礎体力も活きないどころか、最初っから一から始めないといかん。
この場合はどうなの?
696I:02/09/04 21:13
更に悲劇な例を言うと、配属先で「何でここ来たの?」と言われる。
人事が勝手に、配属先の部署に「彼はここが第一志望」と嘘偽りを述べたらしい。
しかも、希望部署に回っていた奴は全然数値解析をやっていなかった。
ここまで来ると、異常かもしれない。
697:02/09/04 21:48
ここを読んで重工に幻滅した学生諸君。
みつじゅうへおいで〜。
同業他社の中で一番待遇がよさそうだ。
698Kだが・・・:02/09/04 22:09
事務屋で見ると確かにKとIでは採用されてる人間のタイプが違うな。
Iの方が真面目、頭がよさそう?で公務員的なヤシが多いような気がする。
Kは意外と明るくて適当なヤシが多いかな?でも仕事取ってきそうなヤシも多い。
全然組織で動いてないが、悪い会社じゃないと思うぞ。給料は…(鬱
699NASAしさん:02/09/04 22:19
>>682

ほんとそーだよ。

あげくの果てに体育会主義ならべまくるのでむかつく!
こんなやつらの給料の分まで働いている現場や設計の人間がかわいそうだ!
700NASAしさん:02/09/04 22:23
>>697
しかしMは基本的に関西だよな〜。関東は横浜と相模原だけか、、、
ダイレクトアプローチで横浜は人気あったらしい(未確認)が、相模原は・・・

戦闘機は人気あるのに、戦車は・・・・
エンジンやりたけりゃ面白そうだがな〜相模原汎特

横浜は環境装置やってんのかな、、
701NASAしさん:02/09/04 22:24
>>688
これが好みってヤツは、そういないと思うが。
702I:02/09/04 23:25
確かにMHI系列は中小の主だったところは名古屋に集中してるな。
関東はIHIが多いがね。
群馬辺りだとFHIもいる。
俺の周りの重工系の友人の意見を聞くと、
専攻等を比較的活かした配属しているのはMHIだな。
俺も、自由応募でIHIに行くのではなく、
推薦でMHI行けばよかったなあ〜・・・
教授の誘い蹴ったのが失敗じゃった。
703NASAしさん:02/09/04 23:33
Mは今年から技術系の半分を事業所別にしたから
これがやりたいと明確な学生はそっちに流れてたなー
Mの事業所別落ちてからK,Iの推薦もらうってやつもいたし
704NASAし:02/09/04 23:52
ここの板だとKHIとFHIのネタがあまりにも出てこないが、
彼等はどうなんでしょ?
情報キボーン♪
705NASAしさん:02/09/05 00:01
>>704
だって、MとIとKの板だもん。
706NASAしさん:02/09/05 00:31
来年からMの文系のヤシがいるけど同期がやたら優秀そうなのだそうだ。
それはそれで結構辛いかもな。
707NASAしさん:02/09/05 00:40
井の中の蛙よりはよくねーか
まあ、転職しないなら自分が優位にたてるほうがいいってやつの方が
多いのかな
708NASAしさん:02/09/05 02:41
>>701

オレだったら道端で倒れていたら、その上を踏んで歩くことができるYO

一般でいったら妖怪と人の境界上、
重工の奴がみたらちょっとブスの人間、ww
709NASAしさん:02/09/05 04:01
>699 同感。IHIは何で特に私大文系が大きな顔して無茶苦茶要求するのか意味不明。
しかもほとんどが客の味方。お前どこの社員だといいたくなる
710NASAしさん:02/09/05 04:34
知人から聞いたIの営業マン(私立文系出身)で冷笑したケースがある。
興味深いので行動をあげておこう。
@もともとは管理系の職場に配属(5年程度、その後営業へ配属
Aそ奴の主張
「決裁ルートが文書化してないから客先対応はしません」
(トラブルの電話で客に即座にそう説明した。当然客は激怒)
「決まったことだけをしてルール外には対応しません」
「私は仕事について責任感を持ちません。約束は致しません」
「仕事の期日は忘れてました・・・」
「営業とはいえ、社内の誰かから要求がない限り動きません」
(外まわりを一切しない男で有名)
「朝から夕方まで事務所でパソコンで遊ぶだけで定時には帰宅します」
711NASAしさん:02/09/05 04:37
特に人事、総務系から来た事務屋営業は優秀な人と全くのカスの二極化傾向。
712NASAしさん:02/09/05 04:38
IHIってのは飲みにケーション第一主義といわれるところがあり、仕事等は二の次という考え方の人も多い
713NASAしさん:02/09/05 09:29
>712
飲みニケーション、何気にこれが一番辛いよ。
714NASAしさん:02/09/05 17:03
>>710

だからさぁ、サボったほうが得だって・・・・・・・・
働いたって、所詮重工・・・・メリットねえもんな
715NASAしさん:02/09/05 17:18
入社する前に勉強しとかないとまずい?
716K:02/09/05 18:16
やっぱりMが一番まともなのでしょうか
官僚的?とか言う噂はほっといてMに
何か不満や不安ある?不満の場合うちは給料・・・・
それとMがH2Aをほとんど自力で生産できるように
なってしまわないか不安なとこ・・
フェアリングは作れないですよね?ねぇ・・・?そうだと言って・・・
おねがい・・・切実な問題なんで・・・
717NASAしさん:02/09/05 20:24
>710 Iのその私立文系出身はアホか
718NASAし:02/09/05 21:29
だからIHIの人事・・・って言うより総務?は
アホだらけなんだよ!
まったく・・・
719NASAしさん:02/09/05 21:51
>716
作れないわけないじゃん。でも、M系って独占
したがらないもんね。
720NASAしさん:02/09/06 00:20
>>716
フェアリングがどうなるかなんてわかんないけど、Mが生産するとなると新しい工場が必要になるからKに任せるんじゃないの?
これ以上投資しないと思うが、いかに?

Mの業務部門(営業)は優秀だぞ。
東大の文系はもとより、慶応・早稲田なども来ているからな。
721NASAしさん:02/09/06 00:44
>>720
そういうのって多分あなたも優秀だと思っている学校をでてますね。
勉学ができるのと社会にでるのと違うことがもうすぐハッキリしますよ。
全てではありませんが、優秀な学校をでていてもみんなに「遣えない」
と言われる人もいることを忘れずに。
日本の重工はとても優秀だと思っています。皆さんがんばってくださいね!
722NASAしさん:02/09/06 06:06
優秀なのに報われない重工・・・・・・?

なぜ?
723NASAしさん:02/09/06 18:00
>>712

別に慶応・早稲田なども来ているから優秀ってのはちと筋違いじゃねーの?

営業なんて仕事とって来てなんぼなんだからさぁ。
724NASAしさん:02/09/06 18:01
>>722

造船重機労連がバカだからさ!
725休職従業員:02/09/06 18:28
夢を語れよ。日本独自では無理かも試練が、漏れは火星に行くメンバーには
絶対に日本人を入れたい。それにはもっと日本が宇宙開発に関与していかな
いと、いけないだろう?地上で支える人間は、未踏の地を踏もうとしている
人間が死んだ時には、責任を取って死ぬくらいの意気込みでいかないといけ
ないと思う。
726NASAしさん:02/09/06 23:04
斜陽ですな。
727NASAしさん:02/09/06 23:07
総合職で女っているの?
いるとしてもブス?
728NASAしさん:02/09/06 23:42
問題は総合職の女性じゃないよ
基本的に総合職の女性は、男女の対象としては見ないからね

HI産業じたいに美人がいないってことなんだよ
外で美人を捕まえることもなかなか難しいんYO

面食いでHIへ逝くと独身けっていだYO
729NASAしさん:02/09/06 23:44
>>728

なかなか難しい→ほとんど困難
730NASAしさん:02/09/06 23:46
>>729

いっとくけど、オレの容姿はかなりまともだYO

731NASAし:02/09/07 01:07
そりゃしようがないだろう。
だって、理系の女で美女っているか?
それから類推すればわかりそうなものだが。
それに重工の総合職に来る女なんて負け組みでしょ。
重工じゃ、技術第一だから総合職の女はお茶くみ&コピー女だろ。
恐らく一般大手の総合職に落ちて、重工に流れたんだろう。
732NASAしさん:02/09/07 02:28
しかしこの板で美女の名が踊るとは夢にも思いませんでだ。
美女と結婚して幸せになれるかなんて全くの別問題なのにのう。
美女なんかパーンとふって幸せを感じられる人と一緒にいる人の方がかっこよくないか?
733Kだが:02/09/07 03:57
この際はっきり言わせてもらう。
お前ら!予算くらいキッチリとってこい!
うち以外の2社はどーにも予算取りがヘタ!
名航以外はプライムの資格無し!
734NASAしさん:02/09/07 04:55
>>731

?、パン食と総合職を間違えてないか?

>>732

重工の君は、美人をふる以前の問題ww

まぁ、重工の君たちでも美人と付き合えるって姿をみせてくれよww
735NASAし:02/09/07 13:37
重工じゃあ、パン食と総合は変わらないだろう。
その実態は・・・?
736元I:02/09/07 16:12
遠い昔,Iは「野武士」とか呼ばれて個性の強い人材が設計部隊にやたらと輩出した時期があったらしいのです。
I社内に伝わる伝説によると,この野武士たちはその名の通り,如何なる逆境にもめげず,いかなる困難をもうち破って仕事を達成していたのだそうな。

んで,この化け物達が「基準」になっちゃってるおかげで,
「技術者は仕事に殉じ,どのような逆境にも負けず,どのような要求をされても必ず達成するのが当然」
くらいの見方をされてるわけで・・・・Iには技術者個人の能力に甘える伝統があるのでしょうね。

だから要求は無限大,手当と予算は限界以下,人事はまったく適当になるわけで・・・
普通の人生送りたければIはおすすめしません。超人になりたければどうぞ。
737THERE:02/09/07 17:57
同感。かなり精神的にきつい会社
738元I 二人目:02/09/07 18:27
同意。つらい・・・
それとMが独占嫌いっていっても昔こっそり
ターボポンプを試作してたときがあったはず
あれはいったいどこで作っていたんだ?高砂か?名誘か?
おかげでその情報が入ったとき相当つらい目をした精神的にも肉体的にも
その時野武士精神とか言ってたやつもいたなたしか
739NASAしさん:02/09/07 18:42
人事が適当なのは駄目だろう
人事部の怠慢
740元I 三人目:02/09/07 21:16
野武士かどうか知らんが、「技術者は仕事に殉じ」ってのは当たってるかも。
やる気のある人は、真夜中まで結構楽しそうに仕事してる。
それを見ているから、それが当たり前だと思っちゃうんだよね。

ま、嫌いな会社じゃないけど。
741NASAしさん:02/09/07 21:20
Iって大変なんだ。バブルのころ重工関係がCM
だしてたよね。IのCM(ロケット打ち上げのヤツ)
が一番かっこよかったよ。K,Mはしょぼかった。
ま、在る意味重工らしかった。センスなくて。
742NASAしさん:02/09/07 22:02
Iは「空想科学会社」
Kは「マッハ3の鳥」etc.
Mは....なんだったっけ?
743NASAしさん:02/09/07 23:33
女が総合職で重工にはいっても、活躍はできないよ。
女は基本的にパン職でしょ。
744NASAしさん:02/09/08 00:03
しかしみなさん「元」Iということは辞めてるんですね。
確かにIの技術系は優秀だが離職率が高いと聞きますね。
745NASAしさん:02/09/08 02:34
>>744

残るのは変人か、クソ・・・・・・
746NASAしさん:02/09/08 05:01
Iの技術者が仕事に殉ずる?言ってることがよくわからんが…。
俺の見てる限り全く感じられんよ。むしろ公務員だね彼らは。
技術力にプライド持つのは勝手だけど、纏める力無しで口だけ
ではプロジェクトは纏まんないよ。子守はつかれる。
747736元I:02/09/08 09:44
>>746
「殉じる」じゃなくて「殉じるのが当然だよね」と言われる,ってことでし。
仕事しない人は「仕事する人は出世するんだから俺達の分まで働いて当然」と思ってます。

だからものすごく仕事をさせられる人と全然仕事しない人に別れてしまってた。

仕事しない人は公務員も真っ青なほど「役人」。
「社内規約にないから客先要求でもつっぱねて当然」と思い,本当にそう言ってのけるようなクソも多かったから,たぶん相当腹が立つことも多かったでしょう。
(社内の人間だって刺し殺してやろうと思うようなクソ多かったし)

割合としては1:9以上なので,普通に仕事してれば外れを引く可能性が高いでし。
そのときはあきらめてください,としか言いようがないでしね。お疲れさまです。
748NASAし:02/09/08 11:47
俺もIの社員だったがね。
俺の場合は・・・そうだな、人事のトンでもハップンな
勘違いをおかげで、えらく適性とかけ離れた部署に配属されたよ。
以前に俺の通ってた大学出身の奴がいて、
結果的にそこに落ち着いたのが、原因らしいが。
なんで、そんな過去の結果にこだわって、
配属を決めたのかがよくわからない。
専攻が機械って言っても、やっていることは構造・熱・流体
制御・・・色々あるじゃないか!
俺は構造系で、先輩がただ単なるプログラマー・・・
もうちょっと、個人レベルで人の中身見て、配属先決めろよな。
749NASAしさん:02/09/08 14:47
航空板で元Iってことは、みんな元空本?
案外顔見知りだったりして (笑)

ちなみに僕は主に瑞穂に生息してました。
750:02/09/08 15:26
>>749
空本って、航空宇宙事業本部の事ですか?
彼氏がIHIなので初めてこのスレを拝見しました。
彼は工場勤務の性格的にも結構「役人体質」だと思います。

IHIって体質が古いんですね。
彼との結婚生活をいろいろ想像しますが、
どうやら甘いものではなさそうですね。

皆様も頑張って下さい。
751NASAしさん:02/09/08 17:26
>>749
お幸せに・・・Iは財政面でいろいろ問題もありますが
愛の力で切り抜けてください
重工で結婚できるかもしれないってすごくうらやましい彼氏ですな
752751:02/09/08 17:28
失礼 750にでした
ちなみに自分はKHIなのでIよりも給料は・・・
753NASAしさん:02/09/08 17:29
安いってか
給料はM>I>Kだからなぁ
754NASAしさん:02/09/08 17:39
M>K>I とも聞くな〜
株価からM>I>Kはきてるのか?
どうでもいいが、IとKの株価はどうしてあんなに低いんだ?
知名度がなくてももっと株価的にマシな会社はいっぱいあるな。
755NASAしさん:02/09/08 18:17
やっぱ重工は景気に弱いのかねー
756元I 3人目:02/09/08 18:18
Iの人事はやっぱり問題がありすぎ
757NASAしさん:02/09/08 18:23
FHIはカスの集まり。
758元I 4人目:02/09/08 18:24
756訂正
スマン4人目だった 表示上は
俺は大学でターボポンプの研究をしていた
そして関西に住んでいたためにできればMの高砂に行きたかったが
ターボポンプの研究をどうやらやっていそうになかったため
勇気を振り絞って東へ行きIに入社した
しかし現在は産業ロボット関係・・・せめて水道ポンプとかにしろよ
これで高砂でターボポンプこっそりやってたら俺の人生無駄ばっか
Iの人事部のバカヤロー 本人の希望と専門は無視かよ
759NASAしさん:02/09/08 18:27
元I多いな 特にターボポンプや高砂がらみ
Iの横浜あたりとダブってるからか?
760NASAしさん:02/09/08 19:22
どこも株価かなり安いね。
重工業なんてこれ以上よくならないかなあ。
761NASAしさん:02/09/08 19:29
>>760
とはいいつつも、乗り切ってしまえばまた相当上がる気がする。
なんだかんだ言って、、、
762NASAしさん:02/09/08 20:14
>>761
あがらないきが・・・
763NASAしさん :02/09/08 20:20
アジアの復活次第だろう。
764NASAしさん:02/09/08 20:31
>瑞穂通勤帯は一般勤務時間とは異なると思われ。
765NASAしさん:02/09/08 20:40
ん?どう違う?
766NASAしさん:02/09/08 21:15
10日火曜日に和田岬のMででかいのが進水するね
大和よりもでかいの
767NASAしさん:02/09/08 22:37
異質な世界での異端児ってとこか
768NASAし:02/09/09 00:05
>>758
禿同。俺の場合は数値解析なのに、ソフトに廻された。
配属は宇事部だけど・・・
そんでもって、現場の方は人事から「彼はここがいいと言っている」
と嘘偽りを述べたらしい。
確かに数値解析をやってはいるものの、メッシュデータのDBとか。
これじゃ、何で俺をここに入れたのかが、不明。
IHIの人事は一体何を考えているんだ!
現場では、このような処置に怒りまくっているちゅうねん!
幅広い見識を備えた人事育成とでも、言いたいのかもしれないが、
これは、正直意味がないね。
機械専攻=情報専攻って成り立つはずないだろ!
769NASAしさん:02/09/09 00:59
>>758,768

確かに専攻とは違うかもしれないが、生産技術でないだけまだマシでは?
生産技術だって必ず誰か配属されるんですよね?

>>768
関西出身なのに、やりたいことをやるために、Mを蹴ってIに来るとは、、、剛の者ですな
770769:02/09/09 01:02
下のレス>>768>>758の間違いです。タイプミススマソ。
771NASAしさん:02/09/09 01:12
まぁ、まぁ。みなさん落ち着いて。
明日(10日)のロケット打上成功を見守って、重工が見直されるのを期待しまっしょ。
7724人目:02/09/09 17:10
Mがターボポンプやってくれるなら許す
そっちに行くから・・関西に逆戻りか?
がんばれよH2A!
773NASAしさん:02/09/09 18:10
>>770

打ち上げ成功してもまもとにベースアップと住宅手当を付けなけりゃ
見直す奴なんかいねーよ!

いくらロケットが夢があるって逝ってもまともに他産業と同じ待遇しなきゃいけなーだろぉがぁあぁっぁ!





まー失敗するよか成功した方が望みがあるだろーから成功祈ってやるけどよ!
774NASAし:02/09/09 20:12
IHIは人事がおかしいかな?
俺の知っている人事関係者は、
「総務と営業は使えない!」とかって言っているけど、
それって、結局自分の人事が悪いんじゃん!
それに総務って、自分のお膝元じゃない。
お膝元に「使えない」と言い張る
人材配置している時点でボツだろうと思うのだが・・・
だから俺はIHI辞めて、トヨタに行ったが。

775NASAしさん:02/09/09 20:23
こんな人事の会社がH2Aのポンプ類を作ってんだな・・・・
ちゃんとした技術者で作ってんのか?
Iが作らないとH2Aは飛ばないんだぞ
776NASAしさん:02/09/09 20:24
Iの人事とロケットの話が今のメインだな
777NASAし:02/09/09 20:45
とり合えず、
適当に配属してこき使えば使える奴のみが生き残るって言う、
弱肉強食人事でも試みているでない?
ちなみに、希望の部署に行ったとしても精進しないと飛ばされるけど。
778NASAしさん:02/09/09 21:36
>777
そうそう。研究開発と設計だけで重工が成り立って
るわけじゃないし。みんながみんな行きたいとこに
いけるわけないじゃん。
779NASAしさん:02/09/09 23:44
>>775
だから8号機は失敗しますた。
780NASAしさん:02/09/09 23:58
IHIの人事はおかしい

一時は一つの採用枠で縁故が2割を越えた。
さらに体育会推薦も多かったからまともな入社のしかたした人間は他社より少ない
また女子一般職は縁故の嵐!

まともな入社の仕方した連中からしてみればおかしな採用としか思えない!

Iの人事は縁故重視なんでまっとうな人材がまっとうに育たない・・・
781NASAしさん:02/09/10 00:09
そろそろIの人事がにちゃんねらー狩りせんとも限らんからsageで逝こうや!

なんせIの人事は噂事のデータ収集は優秀とくるからな!

肝心の適材人事はダメダメなのにさ!
782NASAしさん:02/09/10 00:11
>>774

あなたの選択は正しい。
心の洗濯も出来たでしょう。
783NASAしさん:02/09/10 00:56
>>781
確かに。メールの中身チェックにWebページ閲覧記録に寮電話の盗聴と諜報活動だけはいっちょ前だからね。
784NASAし:02/09/10 01:01
そろそろIHI社員が一同団結して反乱でも起こさない限り、
人事(総務)はまともにならないな。
ちなみに俺はIHIを辞めて、国の研究機関に鞍替えしたよ。
正直、思いっきり勉学できるし、技術的に遊べるし。
IHIの超旧式テクが懐かしく思える。
785NASAし:02/09/10 01:12
>>778
甘いね、明らかに研究開発向きの奴がそうではない違う部署に廻され、
現場の人間が文句言っているのだYO!
そもそも勉学&研究志向の奴が、現場に対応できると思う?
答えはNO!
それはそれで、研究部門に廻った奴が適性が足りなかったりする。
これがIHI,これぞIHI人事。
当に「アホ」だよ。
結局言うこと聞く奴がどんどん残っていくと言う形式なのさ。
昔の人を基準に考えるのは、もう古いから辞めろ!
ちなみに俺はもう辞めた人間だし、別に調べられても痛くも痒くもない。
786NASAしさん:02/09/10 01:33
みんな・・・sageようよ・・・ 泣き・・・
787NASAしさん:02/09/10 01:36
おーい。Iが盛り上がってるぞ。負けるなMK。
ここぞとばかりに言いたい放題逝ってくれ。
788NASAしさん:02/09/10 04:30
age
789NASAしさん:02/09/10 04:55
Mの打上隊のみなさん、乙!
絶対に成功するのを信じてるからね。
790:02/09/10 17:27

なにもかもぶち壊してやりてぇぇぇぇぇぇぜ!!!!


ゴルァッァァァアァッァアッァァァ!
791NASAしさん:02/09/10 19:31
どうしたI?
792NASAしさん:02/09/10 22:22
とりあえず、3号機の打上成功したから
 M&I&K が仲良くしまっしょい。
793エロ画像無料:02/09/10 22:32
 ̄ ̄ ̄ ̄|
     _|____|_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /  \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
      |ノ /  \ ハ   \______
      (| ・  ・|)    ζ
     丿ゝ  д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \| アンアン♪
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA
    |       |  \ / ι_/ /   \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |    
794NASAしさん:02/09/11 02:19
だいぶ本音が出てきたんでage。
>>739
逝け
795794:02/09/11 02:20
失礼。誤爆でし。
>>793
逝け
796NASAしさん:02/09/11 02:23
age
797I:02/09/11 02:26
Iの逝ってよしさは書き手ー事は山ほどあるが人痔の諜報担当の莫迦野労
が動き出しそうなのでクリティカルな事はかけんよ。
798NASAしさん:02/09/11 02:29
>>795

抜け
799NASAしさん:02/09/11 02:41
ここでも何か言ってるよ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1031377627/
800NASAし:02/09/11 06:06
>>797
Iの糞人事ってそんな諜報担当がいたのか!
嫌だなあ〜、まるでやっていることが秘密警察だな。
そんなことばっかやっているから、
嫌われるのにいい加減に気づけ!
801NASAしさん:02/09/11 21:07
諜報、密告、五人組等はIHIの典型的人事管理だ。
802NASAしさん:02/09/11 21:36
>>800
もとは呉海軍工廠だけあって,諜報部は優秀だよ。
でも役所だから,バカをageて利口をsageるの。そうすれば言いなりのバカだけが残ってでかい顔できるでしょ?
そんなことしてる間に会社が傾くなんてことは考えられないんだな。役所だから(藁

よそもこんなもんかと思ってたんだけど,そうでもないんですね。在る意味安心しました。
803NASAし:02/09/11 22:45
そうだよなあ〜、確かによくわからないな。
IHIの人事制度ってさ。
敢えて違う部署に入れるにしても、それまでに学んだこと
が活かせるところにしてくれよ。
人事の連中は「ここでも君のやってきたことが活かせる」
とか言っても、外見似てても中身が違うじゃないか!
全然違うと正直困るし、現場も嫌がるし、本人も不満だし。
それが原因で最悪の結果を招いているのに、気がついてくれ。
もうちょっと、技術を勉強して決めろよ!
奴等、勉強もしないで適当に人事を決めるからよくないんだYO!
そもそも、転属先の技術の中身も知らないで決めているしな。
挙句の果てに、最近の数学も知らないしね。
H∞空間ぐらい知っていろよ!
アホか!


804NASAし:02/09/11 22:47
>>801
五人組って???
805NASAしさん:02/09/12 00:04
IHIは必ず会社に満足しているかという質問をくどいほど連発する。
ある意味宗教団体だ
806NASAしさん:02/09/12 00:04
Mの人事の女性はかなり美人だったけどなー
807NASAしさん:02/09/12 02:38
>>806

君が工学系→重工という茨の道をたどっているからそう見えるだけ、

一般でいったらたいしたことないYO

808:02/09/12 17:51
俺、もうだめぼ・・・・・・

このままIにいたら自分のやった仕事にいちいち難癖つけられるだけで都合良く
つかわれるだけだぼ・・・。

このままじゃ自分の技術も感性の死んでしまうぼ・・・・・

しかもいい人は必ずと言って良いほどいなくなって逝く・・・・・

もうだめぼ、このままじゃほんとにもうだめぼ・・・・
809元I:02/09/12 21:59
>>805
満足していると言うと「向上心が足りない」と言われる罠。
員数合わせしかしてないから,人が足りない部署へ希望を出すまでボロクソに言われる。

>>808
Iだけが会社じゃないんだから,早く辞めたほうがイイよ。
技術に殉じて過労死するならまだしも,難癖つけるしか能のないクソのケツ拭きで人生ドブに捨ててもいいの?
人間としての尊厳を護りたいならとにかく転職すべき。
810NASAし:02/09/12 22:52
そんな人数合わせで人事を決めている会社はもう終わりだよ。
大体IHIなんか、系列の分社化・個別生き残り図っているしね。
挙句の果てに、系列も同じ人事だったらすぐ潰れるな・・・
そうそう、系列はどうなの?
811NASAしさん:02/09/13 00:20
>>810

Iの系列でうまくいった会社は無い。
系列会社の育成がまるでIはダメ!

新潟鉄工とFの車両部門を買収するらしいがうまく事業化出来るか疑わしい。
日産のロケット部門の買収でやめときゃいいのに。
812NASAしさん:02/09/13 00:34
Iは間違いなく劣悪会社。この会社の雰囲気でいい評判は聞かない。
813NASAしさん:02/09/13 00:39
>811 同感。新潟の買収額は半端じゃないようだ。
でも買収目的はIHI本体のリストラ。IHI社員の高給取りを大量に新潟部門に出向させるようだ。
この会社に未来なし。
814NASAしさん:02/09/13 02:04
>>813

Iには高給取りはいません、灯台でてもIでは高卒現業なみですYO
815NASAし:02/09/13 06:12
I系列の黒字は、一般で見ても「赤字」だからな。
それを考えても、系列全体がやばいのが解る・・・
816NASAしさん:02/09/13 21:00
こんな会社がH2Aの心臓部を・・・・危険だな
817元I:02/09/13 23:48
>>813
「高給取り」→「無駄飯食い」

普通なら会社を支える中堅になる人材をクソ人事で潰して穀潰しにしちゃうから,姥捨て山が必要になる罠。
818NASAしさん:02/09/14 00:25
819NASAしさん:02/09/14 00:50
IHIは潰れるのでせうか。
820NASAしさん:02/09/14 03:31
IHIってそんなに評判悪いのか。
一緒に仕事しててもおかしいこといぱーいだと思っていたが・・・
全社的におかしいなら、改革すればええのにの。
821:02/09/14 04:32
俺はここしか知らないけど、使えない高給
取り(I内での比較)に甘いと思う。
全然リストラも配置換えもしない。
プロパーのおっさんに甘く、俺らみたいな
派遣にはかなり厳しい。
しかし社内を見渡すと30半ば以下は派遣ばかり。
10年後、どうなってんだろ。

世間では中高年のリストラが大変みたいだが、うち
はほんとのほほーんとしてるよ。
822NASAしさん:02/09/14 12:00
ジェットエンジンもほとんどIが作ってんだろ?
三菱に吸収して欲しいと思うIはいるのか?プライドが許さないか?
823哀戦士:02/09/14 13:03
>>822

許す訳ねーだろぉがぁ!

いくらIが糞会社でも哀戦士は皆、三菱嫌いだ!
824所詮田舎の中小企業:02/09/14 14:14
IHI








今治重工業株式会社 

外出スマソ
825客先:02/09/14 14:23
Iの無能には疲れます。
826NASAしさん:02/09/14 14:26
↑ アフォな脚にはもっと疲れマソ
827NASAしさん:02/09/14 14:37
MH2000あげ
828NASAしさん:02/09/14 18:08
やっぱ、三菱最強だろう。
829NASAしさん:02/09/14 19:28
 飛行機好きの土木屋です。
 シールドマシンで3社ともお世話になったり、世話をかけられたりの立場
です。土木屋の立場から見た3社の評価。
 M:売り込みも設計もメンテも会社が一丸となっている。現場の注文は無
   視。マニュアルは電話帳並の厚さになる。
 K:個人の能力で仕事。限界がある。でも、現場の頼みは設計も現場も一
   番聞いてくれる。マニュアルよりも、電話で設計者に聞くのが早い。
 I:新しもの好き。担当者が大勢いて、同一原因によるインターロッキン
   グが複数作動して、訳が分からなくなるときがある。

 東京湾横断道路のマシンでダントツの性能はI。最悪はKでした。
830NASAしさん:02/09/14 20:35
829おもろい。I叩きはもう飽きた。
831アカアシ:02/09/14 20:37
832NASAしさん:02/09/14 23:59
>>830
そうだな。そろそろ飽きてきた。
新ネタきぼん。ってーか、新ネタを提供すりゃーいいのか。

最近の造船業は各社ともどうなってんの?
833NASAし:02/09/15 00:24
俺が思うにMHIがおかしいのは、学閥&官僚主義。
H2の失敗等はIHIとかに押し付ける。
要するに俺が1番、他はおいらの言う通りやれば良いと言う姿勢が嫌われる。
IHIがおかしいのは人事、わけのわからないことやっているからいい人が辞めていく。
それで人が育ちにくいんだろうね。
Kは中間だが、上記の2社に比べ技術的特徴が無い。
MHIと同じく機体設計が主だが、MHIには及ばないし、
そうと言って、エンジンが出来るわけでもない。
・・・とまあ、Mがなんとなしに一番良いと言う程度。
ってことで納得かな?
834NASAしさん:02/09/15 01:45
>>833
Mがなんとなしに一番良い?( ̄ー ̄)
Mのエンジン屋は、知れば知るほど笑いが止まらんぞ。
嘲笑だが。
835NASAしさん:02/09/15 01:50
>>833
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1031377627/l50
>35
どーいうことだ。良く知りもせんとパクッたのか?
836NASAしさん:02/09/15 09:42
>>834
なんとなしにじゃなくて、3社の中ではずば抜けてよい(w
837NASAし:02/09/15 13:34
まあまあ、MHI、IHI、KHIの3社じゃMHIが一番バランスが取れて
いるわな。
あくまでもバランスだからさ、エンジンではMHI<IHIってこと
もあるさ、何せ老舗だもの。
だけどFCS、FMSではMHI>>IHIだろう。
IHIじゃ人事滅茶苦茶、MHIはとり合えず専攻等を考慮した
人事。(最初はね)
それを考慮すると、俺だったらMHIだな。

838野次馬:02/09/15 14:05
Kが機体設計でMに及ばないと、US改,ERJ,C-X,MPA以降も断言できますか?
最後に接したMの機体屋さんや、辞めたMさんの話には正直首を傾げざるを得なかった。
絵麩煮はもうアラートに就きましたか?

まあ、MだのKだの言わずに皆さん日本の未来のために頑張って下さい。
839NASAしさん:02/09/15 15:44
Iの人事が無茶苦茶とは当事者の弁。本人は専門性があると思っているが、第3者が成績等で判断して、大したことないやつは、入社してから勉強しろと希望と違う所属に配属される。
Dr.持ってたり、それなりの影響力があるガッコの研究室にいて成果をあげてれば、希望どおりの場合が多い。

Mのように、最初に入った事業所にほぼ一生所属する方がキモイ。いつも事業所同士で、ケンカばかりしている。
長研とアフォの霜船とのやりとりなぞいと面白し。

840NASAしさん:02/09/15 15:50
837&839

どっちが本当なんだよ!
841NASAしさん:02/09/15 17:47
Mが人の流れが少ないのは本当の話、長崎に配属されたら少なくとも40までは長崎だろう。
関東生まれ、関東卒業の人にとっては悲劇だな。


842NASAしさん:02/09/15 18:08
やっとこの話がでたか。
M,K,Iも主力工場は地方に移ってるじゃん。
みんなどうすんの。メーカー勤務のかなしい
ところは、職場が○の内とかじゃなくて田舎
が多いってことだよね。必然的にまわりの女性
も絞られてくるし。
843NASAしさん:02/09/15 18:40
>>恐怖の御裾分け・・・・・・・(((((((((; ゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル!!

>>>>http://www1.aplico.co.jp/scripts/lstasp/photolst/indexF100.asp

>>それでもあなたは入会しますか・・・・・・・・

重工諸君にお似合い、2流文系>>・・・・・>>重工


844NASAしさん:02/09/15 19:53
今造には、かなわないYO!
845NASAしさん:02/09/15 20:03
Iの主力はどこでしょう?空本は相馬になってゆくのでしょうか?
そういえばIHIは何故高収益事業である空本を手放そうとしているのでしょうか?
船を手放すのは分かるが、、
846:02/09/15 22:48
>>845

>そういえばIHIは何故高収益事業である空本を手放そうとしているのでしょうか?

そーゆー話は聞かないよ。
847NASAしさん:02/09/16 00:28
いや、IAとの合併の話が進んでいると前の方のレスにあったから、、
848franky:02/09/16 00:30
>>829
東京湾横断道路のシールドのことをちょっとしっているのですが
IがOKでKがNGなのは何故?
849NASAしさん:02/09/16 03:49
>>839

そりゃ、確かに言える。
院卒の人間は専攻違いの部署への配属や異動が少ないのに対して学部卒の人間
は専攻違いの部署に配属された後にたらい回しってのがあった。

見ていて可哀想だった。
850NASAしさん:02/09/16 09:59
>>848
 Iの自働組立速度は45分程度。
 MやKの2倍程度の速さ。
 Kは問題大過ぎ。とくに木更津北JVは可哀想だった。
 ドッキング用のセンターオーガーが勝手にバックしちゃって大騒ぎ。
 ただ、Iは社員が一人現場で死んだ。
851NASAしさん :02/09/16 11:05
>>850
1台だけ入ってたHZのシールドの評判はどうでしたか?
852NASAしさん:02/09/16 11:44
 HZ。日造ですね。
 浮島北JV。通称崖っぷちJV(熊、間、国開)のマシンでしたね。
 ここは、マシン点検中の日造の社員が死んだ。死亡事故を起こして掘進は止ま
ったけど、2次覆工の作業は大っぴらにやっていた。 
 マシンの性能云々よりも、マシン解体作業の初期段階で解体作業を請け負った
日造がケツをまくて逃げ出したことが記憶に残る。
853NASAしさん:02/09/16 12:06
そんなに人が死んでるのか…
トンネルって大変なんだな。
854NASAしさん:02/09/16 12:30
 Iはマシンの制作中。(内緒だったら、もう時効でしょ)
 日造は屈進休止中のマシン点検中。
 鹿○JVでは、マシンに関係なく、坑内の電車に挟まれて作業員が死んだ。
855NASAし:02/09/16 13:12
>>849
Iは院卒でも関係なく、たらいまわしにするが。
頭数合わせでね。
名称が航空宇宙であれば何でも良いと考えているからな、人事は。
航空宇宙は、構造・流体・制御・・・その他諸々の要素が絡む
総合学問で、人によってコアが異なり、そのコア中心に様々な
要素を身に付けていくと言うことを認識できないらしい。
それが自称「技術の解る」人事部長の認識だからね。
これじゃ土建屋のアホと変わらないね。
俺の場合、そんな会社に愛想を遣わして自動車業界に転職したよ。
今の選択は正直良かったと思っている。
何せ、東大で無い限り出世が難しいしな。
あと、航空宇宙以外だったら、IHIはいいかもしれないな。
航空宇宙だったらMHIが一番良いね。
856NASAしさん:02/09/16 13:15
>>841

>長崎に配属されたら40まで長崎
どころではない。不況で名航にとばされるか、副所長クラスで他の事業所にいくまで、ずっと長崎。
事務系は知らないけどね。
だからみんなあきらめて家を買う。安いだけがせめてものなぐさめ。
857NASAしさん:02/09/16 13:23
この業界バブル期に新卒の人材を証券会社や自動車会社にとられて、カスが大量にまぎれこんだ。
当然つづかず、大量に退職したが、残った中堅技術者のひどさをみると(当然優秀なやつはどの時代でもいるが)、やめてもらって良かったと思う。
ホンダなんかは沢山拾っていただいたようだが、どこにいっても駄目な奴は駄目で、真にお気の毒と思う。
優良企業なので、遊ばせとく余裕あるでしょうが。
858NASAしさん:02/09/16 14:58
人事異動を人事・勤労がやっていると思っている人もいるようだが、誤解。
ほとんどは所属・事業所のラインで判断している。一般職の場合は、ほとんどが部単位で調整している。
すなわち「あいつ役に立たんからよそに回そう」と言い出すのは、大体課長・部長だよ。
そのあと、部長同士やその上司同士でお話をして、決める。事業部内は大体これでいく。
他事業部等に移る場合は、「こういう人材募集中」というのが来て、「あいついらんから出そう」というのがパターンですね。
859NASAしさん:02/09/16 15:25
Iの不満が出てるけど
○でもちょっと前はまではそうだよ。(今はどうだかしらん)
たとえば新入社員に希望とると宇宙やりたいって
ほとんどがいうらしいんだけど採用一人の枠に
実際に採用されたのは学生時代は関係ない勉強してた人だったりするし。

それから事務系の仕事に人が足りなくて
ずっと現場だった人をまわされて困ってるとかね。。
860NASAしさん:02/09/16 16:33
>>855

>あと、航空宇宙以外だったら、IHIはいいかもしれないな。

悪いがIは航空宇宙事業本部位しかまともな仕事量抱えてない。
橋かなんかの部門はトヨタに派遣出さなきゃあかん位だ。
航空宇宙事業本部もテロ事件で民間エンジンの仕事が減ったし
JALとJASの合併でJASのエンジン整備の仕事を失う可能性もある。

自衛隊からの大量発注でもなければ厳しいかもしれない。
861NASAしさん:02/09/16 17:21
つくづく悲惨さを感じる話ですね。
民需に力を入れてたIとしてはテロの影響は最強でしたね。
でも仕事によっては派遣も良かったりして。
862NASAしさん:02/09/16 18:18
Iに仕事量がないとは思わない。
造船部門でさえ、線表2005までいっぱいのはず。
863NASAしさん:02/09/16 19:21
結論として、
学生さんが重工へ逝くのはやめたほうがいいってことだ・・・・
864NASAしさん :02/09/16 19:40
Iの仕事量は激減。理由は変革を望まぬ現状維持安住者の為らしい。
この会社の責任回避傾向はますます酷いらしい。
865NASAしさん:02/09/16 19:42
重工3社の中で製品部門で一番魅力がないのはIというのは周知の事実。
さらにこれに需要激減、硬直的人事システムときたら行く末は明らか。
866NASAしさん:02/09/16 20:15
なぜかだめになっていく会社のスレって盛り上がるんだよね。
不治痛,松下なんかがいい例。
重工3社もそろそろ修羅場に入るのかな。
仕事量に対する人間が多すぎ,しかも高給取りの無駄飯食い。
まずはどこから何人行くんでしょうか?
対象者は首を洗って待ってるように。
(((( ;?Д?)))カ?クカ?クフ?ルフ?ル
867NASAしさん:02/09/16 20:26
>>858も書いてるけど新卒ペーペーの人事なんて
人事課はやらないでしょう。事業所や部で何人と
割り振って後は課長たちの分捕り合戦です。バブル
の時は、課長の自腹で飲み会やったりそれはもう
すごかった。今はしらんけど。
868K:02/09/16 20:33
Iの人事が槍玉に上げられてるけど、こっち(K)の中で見た限りの感覚では
良くも悪くも人事がどうしたからああなったという傾向は少ないような気がする。

もちろん理不尽なことは世間並に多いんだけど、人事の思惑のレベルが低いのか(w
人事施策上、結局何もしてないのと同じような事になってるんだよね........

企業としてはショボいんだけど、妙に人事に頑張られるよりはいいと思われ。

ほめ言葉だか何だか判らないんですが(w
869XHI:02/09/16 23:56
Iの人事が酷いってのは、確かに外からはあまり感じられないね。
外圧で人事異動があったって噂は聴いたことあるけどね。
詳細書いたらマズイからナイショだよ。
870NASAしさん:02/09/17 12:02
ここは2ちゃんねる
だいじょ〜ぶだ〜よ
871NASAしさん:02/09/17 21:24
>>869
とりあえず、あげてみようか。
872NASAしさん:02/09/18 02:48
Iなら外圧がかかったと聞いてもナットクだね。
一部の顧客(某栄町)からの評判は、ホントにいいこと
聞かないからなぁ。
個人的に関係ある仕事ではKの評判が一番良かったよ。
企業としてそれが良いことかどうかは別だけど・・・。
Kはイエスマンの傾向があるしね。
873NASAしさん:02/09/18 09:50
三○○五 とはIが一番仕事してるんじゃない? 多く仕事すりゃ
ぶつかることもあるだろう。
あそこから圧力(?)かかって人事が動くとは思えないけど。
874NASAしさん:02/09/18 17:54
>>872

そーかもしれんが今はMの方が某栄町からは評判悪い。
トラブル続きの絵腐痛に観測ヘリのエンジントラブル。
某栄町は今以上の割合で依存するのは避けたいようだ。
875NASAしさん:02/09/19 01:53
>>874
確かに!!「得普通」は内部から起こった事故みたいなもんだけど、
OHのエンジントラブルはなぁ。航の方はまだマシだけど、誘の方
は業界内でマジでいい噂聞かない。某からはプライムとしての資質
を疑われてるらしい。誘は主にミサイルだから、ヘリエンジン屋が
迫害されてんのかね。
876NASAしさん:02/09/20 00:39
age@造船銃器
877NASAしさん:02/09/20 08:23
30席クラスで12億のジェット旅客機開発あげ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020920AT1DI09C919092002.html
878NASAしさん:02/09/20 22:53
>>877

どーせエンジンはPWA JT-15、エンジンの整備も密媚死がやって二度ウマー
879NASAしさん:02/09/20 23:34
>>877
石腹都知事も応援してるそーだ。
定例会見で逝っていた。
880NASAしさん:02/09/20 23:37
あげ
881K&F&S(&I):02/09/21 03:20
YSかぁ・・・。
MH2000も上手く逝かなかったのに、だいじょーぶかねぇ?
でもMがあさっての方向いて良かったよ。
新規防需は俺たちに任せとけ。あ( ̄Д ̄;)!!Fは無いか
882NASAしさん:02/09/21 17:34
ていうかいまだに30席クラスか・・・
883NASAしさん:02/09/21 18:19
>>882 まあね…
884NASAしさん:02/09/21 19:53

小さいのから地道にやっていればよかったものを
 能力以上の夢を追う無駄な日々が悔やまれるところだ。

 やらんよりまし、がんばれや
885NASAしさん:02/09/21 19:57
>>875
GMは電機でしょ。Mにはコアになる技術ないもん。
886NASAしさん:02/09/21 20:12
まあ能力的にはまだ30席クラスだよ。
887NASAしさん:02/09/21 20:55
Iの次はM叩きかい?
叩かれない会社はないのか?
888NASAしさん:02/09/21 20:57
>>886
とは言っても技術屋はモノ作ってなんぼ。
30席だろが10席だろが作れるときに作っておかなきゃ修行にならんぞな。
889三ツ星リエゾン:02/09/21 22:38
リージョナル機なら技術的には日本で十分可能。
それよりこのクラスの民間機にとって問題は1)コストと2)マーケティング、
それに売れた後の3)サポートだと思う。
要はいかに安く造って売り、ブランドを確立するか。
1)と2)は現状の日本は不得意では。2)と3)は相手が弱小エアライン
(金はないのに注文が多い)なので苦労が多い。

特にリージョナル機はコストが厳しいよ。サーブ、アブロ、フォッカー、
最近ではドルニエ・フェアチャイルドがモノが出来ているのに倒産。
うまくいっているのはカナダとブラジルくらい?
こういった市場に参入するMさんは体力に余裕があるか、よほど困っているか、
再三度外視の挑戦か、はたまた???

何か知ってたら教えてください。
890NASAしさん:02/09/22 09:19

モノがよければ売れるという、思い上がりがどっかあるよね。
891NASAしさん:02/09/22 12:12
IHIに入社した奴の65%は後悔しているはず。
満足しているのは人事とかの管理セクションだけだよ・・・
命令するだけですぐに規則、罰則で懲戒しようとする手法、特に管理セクションからの圧力には我慢ならん。
この前ついに「あんたの仕事は俺がやるから、俺の仕事をあんたがやれ」と管理部の課長に言ってやった。
892NASAしさん:02/09/22 16:01
IHIって言ったってあちこちあるけど、何処の話?
差し支え無い範囲で教えてくんなまし
893NASAしさん:02/09/22 21:44
IからNASDAへ派遣されている人って、戻りたくないのだろうか?
IはOBも何名かいるようだが。
894NASAしさん:02/09/23 00:11
重工での高給取りってどういう意味?
んなやついね〜よ

人事、採用計画の失敗よ、責任は
895NASAしさん:02/09/23 02:12
>>894

>人事、採用計画の失敗よ、責任は

人痔は責任取るわけ無い! Iは何かあってもだれも責任取らない。

あれだけ会社を傾かせた元社長のiは社長を降りて会長になっても会社の代表権を
手放さなかった。さらに会長を降りた後も相談役か顧問で会社に居残って院政を
続けている。
挙げ句のはてに経団連の会長職も任期終了後も「後継者がいない。」と言って
権力の椅子にしがみついた。

普通はあれだけ会社を傾かせたら社長は降ろされて会長になんかなれない。
そんな人間が会社に居残って高額な給料をもらい続けているのはおかしい。
Iはさっさとiのしがらみを断ち切らないとダメだろう。
896NASAしさん:02/09/23 09:55
>>890
正解。モノが良ければ頭下げて買いに来ると思いこんでるふしはある。
でもエライ人の現役時代=作れば売れる時代だから,これを改善するにはまだ四半世紀はかかるだろうね
897NASAしさん:02/09/23 13:31

IのI社長も酷いが、MのA社長時代の悪政で士気が相当
落ちたよね。
898NASAしさん:02/09/23 13:57
>>895

高給取りって取締役連中のこといってnの?
899NASAしさん:02/09/24 00:30
過去ログからこんなの発見。超憂鬱。
914 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/08/27 01:45

-----------------------結果発表-----------------------

大方の予想を裏切り「2003年度就活中、正直行きたくないと思った企業」には

I H I   が   選   ば   れ   ま   し   た。

内定者の皆さん、現役社員の皆さんオメデトウございます!
900NASAしさん:02/09/24 01:56
これは有名な自作自演。秋採用受験者を牽制させるのが目的
まぁ実際辞める人多いという情報は気になるが、、
ぶっちゃけIの離職率どれぐらいなの?
901NASAしさん:02/09/24 21:10
>>900
 秋採用受ける人は留学だったり留年だったりなのかな
 どっちにしろ、この程度で やーめた になるほど意志は弱くないと思われ
902NASAしさん:02/09/25 18:24
>>899

>大方の予想を裏切り「2003年度就活中、正直行きたくないと思った企業」には

逝ってから辞めたくなった会社じゃねーか?
903NASAしさん:02/09/25 23:51
Iです。

給料が安くて給料日でも嬉しくありません。
ボーナスだって安いです。
こんなんじゃ結婚はおろか独り身でも生活していくだけが精一杯です。

住宅手当もありません。
資格手当もありません。

先々の事を考えると希望が持てません。

内定が決まった時は大企業に入ったから安定した生活が送れると自分も周りも思って
いましたが中小企業よりも低い給料で生活しています。


毎日仕事しないで部下の仕事に難癖付けるだけが取り柄の上司のご機嫌伺いながら
こんな安い給料でこれから先生活する事を考えると眠れなくなります。


でもIは将来も図太く生き残るんだろうか・・・・



悪い事は言わないからIに就職しても良い事は無いです。

若い人は就職の幅を少しでも増やせるように成績を少しでも上げて下さい。
904NASAしさん:02/09/26 00:27
>>903
中小企業よりも低い給料っていくらくらいなんだ。
人によって基準が違いすぎるからよくわからん。
どこに行ってもそんなに額は変わらないのでは
905NASAしさん:02/09/26 01:10
>>903

んじゃ、重工君にお似合いの奴を紹介してやるよww

>>http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/7110/526.jpg
906NASAしさん:02/09/26 03:06
>>905

___訂正___同僚の彼女でした・・忘れてチョ

重工諸君はこちら
>>http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/7110/50702.jpg

907NASAしさん:02/09/26 23:21
>>906

別に当人同士が楽しくやってればどーでもいー事だが・・・・
908NASAしさん:02/09/26 23:50
そんなIは何故大企業になれたのでしょうか?
909NASAしさん:02/09/27 20:20
>>908

合併、企業買収の繰り返し
910NASAしさん:02/09/28 11:36
Iは内定辞退者が続出したそうだ。これじゃダメだな。
911NASAしさん:02/09/28 11:39
914 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/08/27 01:45

-----------------------結果発表-----------------------

大方の予想を裏切り「2003年度就活中、正直行きたくないと思った企業」には

I H I   が   選   ば   れ   ま   し   た。

内定者の皆さん、現役社員の皆さんオメデトウございます!


ようはこんな話があるというだけでこの会社は相当悪い。
912NASAしさん:02/09/28 17:07
就職と先としては重工系はやめたほうがいいな
913NASAしさん:02/09/28 18:48
>>912

もう遅いというワナ・・・
914NASAしさん:02/09/28 19:23
>>912
せいぜいMまでだな。
915NASAしさん:02/09/28 20:53
Mだって・・・・・。
916I:02/09/29 14:44
そうだな、専門活かしたいなら重工より自動車の方がいいかもな。
最近が衝突安全の関係で非線形有限要素法による構造解析を行なえる
人間の需要が高いしな・・・もしくは最近の数学&テクニックがわかる人。
あとはADAMSできる人?
917NASAしさん:02/09/29 21:27
技術といって、真っ先に思いつくのが構造解析だけど、他に技術的なトピックってないの?
918NASAしさん:02/09/29 21:51
>>910

この就職難の時期に内定辞退か・・・
たぶん先輩方からいい話は無かったんだろうよ・・・




Iの人材枯渇も時間の問題かな
919NASAしさん :02/09/29 22:47
>918 本当に人材枯渇が激しいんでしょうな。
920新スレ設立はいつにする?:02/09/30 01:47
このスレも、石播たたきでかなり伸びましたね(w
950をゲットした人は、「航空宇宙メーカーを語ろう!」にして新スレを設立してもらえんでしょうか。
大企業から中小零細企業まで網羅した総合スレッドがいいのだが。
みなさんどう思うよ?
921NASAしさん:02/09/30 03:12
>>920
造船メーカーも入れてくれよ。。。
寂しいじゃないか。
「航空宇宙造船メーカーを語ろう!」でよろちくび。
922K:02/09/30 07:12
>>921
分離しますた
923NASAしさん:02/09/30 07:45
>>922
 まだいっしょ
 明日
924NASAしさん:02/09/30 18:08
取り敢えずM,K,Iのグループ会社もいれるっちゅー事で
925NASAしさん:02/10/01 18:19
Iです。

今日は台風だから全員早く帰れってさ!

              定時age!
926NASAしさん:02/10/01 21:38
三菱長崎造船所で建造中の豪華客船から出火!

4時間たった今も燃えています。対岸まで煙で
家中くさいです。
早く消して!
927NASAしさん:02/10/01 22:32
M 大ピーンチ!
928NASAしさん:02/10/01 22:43
よりによって出火してるのはあの

 ダイヤモンドプリンセス

です!!(小公女セーラじゃないよ)
やめてくれーー
まだ進水して艤装中なのに
保険も出ないだろうに
929NASAしさん:02/10/01 23:02
自宅からスグの所だ。今帰って来たけど船首方向半分は燃えている。
海側から消防船、岸壁側から消防車が必死で消火に当たってる。
930NASAしさん:02/10/01 23:18
TBSくるよ
931NASAしさん:02/10/01 23:23
あああ・・やっとの思いで取ったろうに・・もう客船はダメポ
932NASAしさん:02/10/02 00:17
>>928
建造保険っちゅうのもあるよ。
933NASAしさん:02/10/02 19:07
6〜7割程度が燃えたようですね。
機関部に被害が出なかったのが幸いかな
934NASAしさん:02/10/03 00:16
出火原因が放火だったらシャレにもならんな・・・
935NASAしさん:02/10/03 00:30
>>934

自衛隊機の整備でわざとケーブル切断するような事もあったから社員の放火もありか?
936NASAしさん:02/10/03 22:52
>935
03年までに長崎は700人削減らしいから、そのうちの一人くらい・・・・ねぇ
937NASAしさん:02/10/03 22:58
こんな燃えちまった船
船主は引き取るのかな?
938NASAしさん:02/10/03 23:36
Mの株価すごいな、7%も下がったぞ。引きずられてIとKも下がった。
939NASAしさん:02/10/03 23:40
石川島播磨重工業は30日、子会社のアイ・エイチ・アイ・エアロスペース(IA、東京都千代田区、篠原昭雄社長)に、石播本体の宇宙開発事業を分離・移管する方針を決定したと発表した。

石播とIAの宇宙開発事業一体化で相乗効果を高め、事業拡大に弾みをつける。

03年4月1日をめどに同事業を分社化する。

石播では事業分社化で、迅速な意思決定体制をつくり、生産性向上による収益改善につなげていく意向だ。

株主総会での承認が要らない商法上の会社分割により、事業を分離・移管する。

ただし、石播が保有する技術との分離が難しい国産ロケット「H―2A」エンジンの主要部品であるターボポンプと、石播が事業主体となっている中小型衛星打ち上げのGXロケットのプロジェクトは、石播本体が担当する。


ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021001-00000013-nkn-ind

空本の社員は大部分がIAの社員に!? 航空宇宙卒の内定者はIAに内定!?
940NASAしさん:02/10/04 20:09
元が石播じゃあ給料は大丈夫なのか?
そもそも関西系大学の航空宇宙卒は石播には行きにくいぞ
941NASAしさん:02/10/04 20:09
Mの株価がマジで心配
942NASAしさん:02/10/04 20:22
>>936
> 03年までに長崎は700人削減らしいから、そのうちの一人くらい・・・・ねぇ

本体で700人の削減なら、こういう業界だから下請け孫請けを含めるとかなり
の数になりそうですな。
943NASAしさん:02/10/04 20:44
兵庫県の相生健康福祉事務所に1日入った連絡によると、
石川島播磨重工相生事業所で9月28日、敷地内にある関連会社から購入した
弁当を食べた従業員ら約1200人のうち約250人が腹痛や下痢、
発熱の食中毒症状を起こしていた。症状は軽く、ほぼ全員が回復したという。
同事業所などによると、発症者は29日から30日にかけて症状を訴えたという。弁当会社は2日から営業を自粛している。同健康福祉事務所が原因の食材を調べている。
944NASAしさん:02/10/04 20:47
>>940
 IAは旧日産系ということで給料がいいらしい
 下げたいが、下げれなかったらしい
945NASAしさん:02/10/04 21:18
>939
ただし、石播が保有する技術との分離が難しい国産ロケット「H―2A」エンジンの主要部品であるターボポンプと、石播が事業主体となっている中小型衛星打ち上げのGXロケットのプロジェクトは、石播本体が担当する。

儲かる部分はI本体に残すってことか。
946NASAしさん:02/10/04 21:22
MのコンバインドやAPWRなんてすごいよ。
重電からみてもGEなんかよりすごいや。
947NASAしさん:02/10/04 21:32
>>945
でも、H−2AはMに移管する罠
948NASAしさん:02/10/04 23:22
別の事業所でも、社員が下痢・腹痛で多数休んだ事があった。
当然弁当を疑ったんだけど、なぜか人勤が「あれは食中毒ではありませんから」
とふれ周り、いつのまにか触れてはいけない話になってた....
949NASAしさん:02/10/04 23:27
100円のおにぎりはデカイ
950NASAしさん:02/10/05 01:50
>>935

一説によると内部の人間の可能性も否定で出来ないらしい。

Mの社宅や寮は何度か放火と思ワレる不審火が発生している。

自衛隊機のケーブル切断やらとどうも内部に会社を潰そう

とする勢力があるらしい。


Mは本社ビルの爆破テロといい恨みかってるねぇ。
951NASAしさん:02/10/05 02:41
まあ、トップはいつの時代も嫉まれる運命にあるのさ
952ななしさん:02/10/05 05:34
荻窪の旧日産跡地は結局どう利用するの?
戦前から軍需だったため、なかなか売るにも売れないと聞いたが。
953NASAしさん:02/10/05 14:11
昔は兵器産業でもうけまくってたとこだからねぇ
954NASAしさん:02/10/05 19:20
MotoGPもてぎkawasaki参戦age
955NASAしさん:02/10/05 22:22
重工業は一発勝負が多いから大変なんだよね
1000個作って10個、20個の初期不良てわけにいかんもんな〜
956NASAしさん:02/10/05 23:06
>>948

あ、それ知ってる。 だってオレ、ヒットしたからねぇ〜。
957NASAしさん:02/10/06 23:24
Mの客船大火災はどうなったーよ。
958NASAしさん:02/10/07 19:08
>>951

そーじゃなくて身内に恨まれるってのはやっぱ企業として身を滅ぼすよ。
外部の人間がギャースカ逝っても所詮外部、だが内部からの場合、時に心臓部を崩壊させる
よーなハチの一刺しがあるからねぇ〜。

まーM,Iあたりはそこを人痔諜報課が探りを入れるんだろうがそんな事やってる会社
は余計に身内社員の恨みを買う。

よーは反省しない会社は次から次へ外から中からと敵を作る訳だ。

その辺、Mは昔、本社ビルがぶっ壊されても反省しなかったんじゃーない?


Mのお偉いさんと人痔諜報課、よーく読むこったな!
959NASAしさん:02/10/07 20:09
>>958
本社ビル壊された理由を反省しろったってな
Mが防衛手放したらどこが作るよ?
しかも社内に不満持ってる社員がいない会社なんてどこにあるよ?
バカかお前?
960NASAしさん:02/10/07 20:39
>959まで来て
つまらん揚げ足とるな。バカはお前だよ。
961NASAしさん:02/10/07 20:56
>>960
バカなくせに、なにエラそうにしてんの?
962NASAしさん:02/10/07 22:32
最後にきて、クソスレになった。
963NASAしさん:02/10/07 22:53
51社リストに川重が入っていると株板で大騒ぎです。
本当でしょうか
964NASAしさん:02/10/07 23:01
Mは世界一素晴らしい巨大企業グループです。
965NASAしさん:02/10/08 00:11
財務は川重>石播じゃないの?
966NASAしさん:02/10/08 00:24
>>965

んにゃ、トヨタが一番だぁーよ
967NASAしさん:02/10/08 01:10
今日も重工の株は軒並みさがりました。Kは100の大台突破が見えてきています。
Kは赤字予測が響いているのでしょうか?
9682チャンネルで超有名:02/10/08 01:11
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
969NASAしさん:02/10/08 18:17
>>967

KはP-XとC-Xの二大プロジェクト取っても株をageられないか。


可哀想だからage
970NASAしさん:02/10/08 19:22
そろそろ100円切ったかなぁ
971NASAしさん:02/10/08 21:24
>>965
逆。含み資産が全然違う。
四季報なんかじゃ「財務面が弱み」ってずっと書かれてるけど、財テク
やったわけでもないし要するに

本 業 で も う か っ て な い だ け じ ゃ ん

て事ですた。
972NASAしさん:02/10/09 23:31
Iの人たち、ここに書き込んで!

http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1018787442/l50
973NASAしさん:02/10/09 23:35
>>971
含み資産って・・・このご時世、簿価より下がって含み損なんじゃないの?
974NASAしさん:02/10/10 00:26
>>973
 残念ながら、いま切り売りしている最中
 売るということは、利益があるか、よっぽど切羽詰っているかのどちらか

 まあ、切り売りがいつまで持つかはわからないですけどね
975NASAしさん:02/10/10 00:54
まあこの時期に敢えて売るってことは切羽詰まってんだろうな
財務に余裕があったらもっと前に売ってるか、もうちょっと待つだろ。
含み損を計上できないくらい追い詰められてんじゃない?
976NASAしさん:02/10/10 01:06
>>975
 都心のいい場所に、あんなに広い工場があっても
 土地の税金だってバカにならないだろうし
 大規模な施設更新もやらなくっちゃだめでしょうしね

 それなら、いっそ売ってしまえって事もありうるかも
 でも、余裕がなくなったと思えてしまいます

 日本の法律では製造業は不利ですね、もはや
 
977NASAしさん:02/10/10 02:07
しかし、土地売って利益だすメーカーって・・・
978NASAしさん:02/10/10 18:26
Iの田無工場の売却先が日経に出たと言うがどうよ?

Iの田無工場も豊洲の工場についでアボーンか?
979NASAしさん:02/10/10 21:43
>>978
相馬に集約したの知らんかった?
980NASAしさん:02/10/10 22:33
>>979

だから田無の土地を売る相手だっちゅーの
981NASAしさん
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1033479939/l50

Mの炎上客船はここで燃え上がっているらしい