三菱・川崎・石播の裏情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
274age:02/11/17 20:39 ID:qrA/+cv+
age
275O:02/11/17 22:42 ID:PZIn586V
現状、指摘された一番悪い例に陥ってます。
単純作業化の推進が受け入れられない。発言権決定権共になし。
5-10…手遅れという最悪のケースしかイメージできない。
期待通りの返事が返ってきた気がします。
生技の将来はもちろん承知してます。
問題点はすべて指摘されていますが、付け加えるなら市場の閉塞ですね。
資本も無い為、開拓のしようがないというのが現状ですね。
1歩先の意見を下さってありがとうございます。
276age:02/11/18 21:45 ID:Ng5VevmY
Iは減収減益、Kは増収増益。
この差は危機感の差だな。
277 :02/11/18 23:02 ID:SVRzGsdD
でも株価は、I>Kというのが不思議でならない。
278 :02/11/19 09:46 ID:qOAykMft
>>277

土地の差
B/Sの差でしょ

本業はK>I
279M:02/11/19 20:34 ID:wcjFKu6O
Iは土地売却益がなければ、もっとすごい金額の赤字だった。
本業ではもうKにも対抗できない。
実質はHレベルだな。
280元I:02/11/19 22:47 ID:ipoexmwg
>>279
Hレベルって?
281元H:02/11/19 22:59 ID:eqt3ReEJ
失礼な、HZを知らんのか。
282:02/11/20 07:58 ID:Z3PXSokl
杜仲茶
283:02/11/20 21:12 ID:tcmTkYYj
>>281
ユニゾンって略していい?

でもIと同じくエイゲス缶作れるようになった
中身はどこがつくるのれすか
284WT:02/11/20 22:24 ID:J5c4XE0q
この業界での構造改革はかなり遅れている。
重い荷物(固定費)を背負って動けないのでしょう。
でも、いずれやらなけりゃ、会社は成長しないよ。
それと、儲からない事業は撤退か分離だね。
かつて、GEがなぜ成長しているか。これは無駄な
事業・人をカットしているからだよ。
285?:02/11/20 23:04 ID:YZwKhATQ
儲らない事業から撤退・分離したら何も残りませんが何か?
286 :02/11/21 10:45 ID:AYpUndVC
ここに来てあえて鉄道車両をやろうとするIってどうよ?
287:02/11/21 20:54 ID:3AGbrgAu
馬鹿以外の何者でもありませんが、何か?

この会社の株、買ってる奴がいることが信じられない。
来年度も中間配当は絶対ないし、年間だって無理して3円。
上がる見込みもしばらくはないのに、なんで買うんだ?
288:02/11/23 00:22 ID:4xua253R
同レベルの会社がいると安心だ。>I
289もんちっち:02/11/23 03:05 ID:u+wf6gtr
288は偽K?
290:02/11/23 15:17 ID:KTjZhhds
>287 Mさん
君は労働組合好きな方、嫌いな方?
俺は嫌いだけどね。かなり保守的だから。
291  :02/11/23 15:31 ID:arx4DeEU
>>287
>なんで買うんだ?
短期の幅取。今週は結構儲かった。
292うんこ業界の方へ:02/11/24 10:13 ID:+vkgeJBA
M、K、I
この業界でバリバリ仕事できても他業界では約に立たないからね。
理由は簡単。しみついた企業風土です。わかりますか?
組合が強いのもそのせいでは。高い組合費を徴収してすべて公平
社会主義運営している。それに甘んじて働かない奴がなんと大勢いるか。
293:02/11/24 11:10 ID:bA/acBAc
292はどこの業界でも役に立たないことが、今証明された。

理由は簡単。

さあ、皆で理由を挙げていこう
294 :02/11/24 12:18 ID:edPwHczb
>>292
甘んじて働かない、つーか、働きたくても何をしていいのか
判断できない香具師が多いのでは?
大企業病というやつですよ。

入社する頃は、いい素材が多いのに、この病に冒されると、
完治しないんだよなー。
295292:02/11/24 22:34 ID:rUQJhDG1
大企業病そのもの。もう、かなり悪化している。
新しいことは創造できないし。だいたい、動かないオッチャンが
多すぎるよ。平均年齢みればわかるでしょ。
確実に成長している企業は若手が生き生きと仕事しているよ。
それと技術だけにこだわっているのではビジネス成り立たないし。
まあ、ビジネスするのが下手な業界。
296元K:02/11/25 02:04 ID:aiPVgiGa
今はT自動車の子会社にいるけど、入社当初は企業風土の差に驚いたの何の。
Tは「三河の田舎侍」だけど、そこで一生を過ごすつもりなら「Tの常識=世間の非常識」に
染まりきった方が居心地がいい。
振り返ってKにいた頃を思い出せば、これでまた独自の価値観が社内に蔓延ってた。
今思えば「よくあんなことをしたもんだ」ということを平然とやってた。

いずれにせよ「非常識」なことをしてきたから大企業になったのかも知れないが、少しでも
良心が残ってる香具師には、大企業って所は地獄かもしれない。
297:02/11/25 20:42 ID:rsSXMjSR
M、K、IあたりってA採用、B採用ってあるのですか?
298-:02/11/25 22:38 ID:o6GzAFUI
>>295
あのさぁ、世の中の全ての会社の平均年齢が若返ったらどうなると思ってんの??
安っぽい株屋みたいなこと言うなよ(w
299:02/11/25 23:24 ID:4OHuWVGH
>298
どうなるんですか?
300BOA:02/11/25 23:32 ID:4Jp/n9w9
301:02/11/26 18:49 ID:4cvhqbdf
こんだけ会社を傾かせているIの経営陣はなんで責任取って辞めねーのか不思議だ!

まるで銀行の経営陣と変わらない。

自動車業界ならとっくに経営陣は総辞職だ!

株主は経営陣に責任追及すべきだよ!


とくに元社長で元会長で顧問だったかまだ会社に居残り院政続けるI歯は行ってよし
302N:02/11/27 12:53 ID:/jYEwtO2
ジジイ役員は、会社からどれだけ搾り取れるかってことしか興味ないよ。
自分がいる間だけ会社がもてばそれでいいんだから。

でもこの業界はリストラしないし、社員ものんびりで
どっちもどっち。
303I:02/11/28 03:31 ID:gn/r4am4
「のんびりしていることが正しく、忙しくしていたらスペードは当社に向かないなどと言われる。
そして直に転職を推奨される」
もっとも価値のない会社のようだ。同業界集会で競合他社にあまりの酷さに驚かれたよ。
304 :02/11/28 03:41 ID:TzvpzZ+D
この手の株を持っている生保や銀行は顧客に対する義務を怠ってるな
絶対に保有してはいけないような無責任会社の代表格ですよ。
そこらで紙くず同然になればいいんです。
305 :02/11/29 19:44 ID:ANNoY1Ba
Iにだけは行きたくないな、こりゃ
306 :02/11/30 16:45 ID:sGLKxtlS
今週の日経ビジネス、三菱重工特集でしたね。
307 :02/12/01 01:45 ID:815r2RnS
>>306
??日立特集じゃん?


308KKK:02/12/02 00:41 ID:AIyebSRD
a
g
e
309IHI:02/12/02 01:39 ID:pb3gZMWJ
新潟鉄工買収したのはなんで?車両作るの?
310  :02/12/03 13:04 ID:+okOikBc
>>287
>上がる見込みもしばらくはないのに、なんで買うんだ?

上がったじゃん。
311おぼろ月夜:02/12/03 13:26 ID:+UXJ7SI0
今朝の新聞にまたMHIの失態。
H2Aが続けて成功しても、これじゃーね。
がんばってくれよー
312 :02/12/04 23:04 ID:J9GUvdhS
age
313KKK:02/12/06 01:17 ID:iMK6spn/
上がったうちに入らんな。
つーか、I買うくらいなら、普通はM買うと思うが・・。
ちゃんと配当するしな。
314 :02/12/06 22:21 ID:1Q67+69h
age
315ビン橋:02/12/06 22:23 ID:40qcHc+l
ベトナム〜
316くそ:02/12/07 09:20 ID:IN9JMjwp
この業界はリストラを加速して、新しい発想の人間を外から
呼ぶことでもしないと、もう末期の状態となる。

なぜだと思う。仕事しない年配者が多いのである。
危機感も無いし、マッタリしているし、現場の作業長のレベル
も低いし、責任を転換する者も多い。特に現場上がりの作業長
係長クラス。自分の製造部分のQCDを理解して改善する意欲
はまったくなし。

しかし、年配の中ではかなりの技能を持ち、前向きな人材もいる。
つまり、人材レベルが2極化しているのである。

労働組合も最悪。この組織は保守・排他主義。明るい明日を想像
できる組織ではない。できない人材はこの組織に守られ、危機感
も何もない。総合職スタッフが無償残業しても知らん振り。
まさに、現場のおっちゃんの為。

やはり中高年が多すぎる。それも、できる者はよいが、
できない者はほんとうにできない。リストラを加速して中堅層
の人材を外から投入して新ビジネスを構築すべき。

そうでもしないと、繊維業界みたいになるよ。

317MでもIでもKでもない:02/12/08 03:43 ID:aaLKdU/D
重工系はどこも一緒なんですね。
318だめぼ:02/12/08 13:19 ID:Mxh1SHmi
>>316

烈しく胴衣

でもこの業界は経営者がドキュンだ。
これだけ会社が傾いてもだれも責任取らない。
表向き首切りリストラは行われていないが窓際に追いつめて退職させるなんてざらにある。
そのくせ縁故で採用された奴は守られている。

まずは経営陣と組合の首脳陣を入れ替えないとだめぼ。
319316:02/12/08 20:27 ID:VfSkYgCt
>>318
君も悩んでいるのですね。重工業界はリストラを加速するべき!!!
なんで、若い人に責任ある仕事をまかせないのだろう。
50歳超えたのジジイが、35歳のエンジニアに対し、「あんな経験の少ない若造に
任してもろくなものができない」とぬかしている。
これでは、若い人も育たないよね。自動車業界、家電業界では若い人が活躍している
のだが。50歳以上で前向きの無い人材は社外へ出すべき。ほんとうに明日は無いよ。
包容力のある前向きな人材は中高年の方でもウエルカムです。職人根性の中高年はいり
ません。
320Kは蒲焼きのK:02/12/08 22:53 ID:+iniPded
>319
>ろくなものができない」とぬかしている
私の職種ではあながち間違いでは有りません
なにしろ規制と法規と経験によって決められる範囲が多すぎます。
何の権限もない名ばかりのプロマネなんかにゃなりたくありませんゼ
なんにしろ新機軸ってのはないわなー
321310:02/12/08 23:32 ID:+i1CuJ7Q
>>313
直近の底値から50%近くも値上がりしたのが「上がったうちに入らん」って、
お前の脳内定義ではストップ高が一週間位続かないと「上がった」事には
ならんのか?

なお、相場は「普通」にやってたんじゃ儲からん罠。

「配当」で銘柄選んだりするとますますダメになっていく罠。

322u-nn:02/12/10 21:10 ID:n2tlUsQ5
>>316
ハゲ銅
323 

   _______________
  /                           \
 |    残念ながらボッシュートです!   |
  \_______________./
            シュッ
            | | | | | | |   ジャラッチャッ チャチャーチャ〜ン♪ミヨヨヨーン…
       __________
       \ ___    \ 
         \     |利益 │    \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄