【三昧】火葬の科学 〜二十二番炉〜【斎場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にちゃ邦工業
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての 話題はこちらで。
諸行無常

前スレ
【三昧】火葬の科学 〜二十一番炉〜【斎場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1212453430/l50


*課長(高速リエッセ)本人の書き込みや、課長の話題は原則として禁止です。
*課長について書き込みたい人は↓の避難所で。


【避難所】課長と不愉快な仲間達【火葬オタ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/l50
2にちゃ邦工業:2008/10/26(日) 03:51:56
[関連スレ続き]
凸 土葬、火葬、鳥葬。埋葬のいろいろを語ろう 凸
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079291482/l50
{日本一!}八事にまつわるエトセトラ{火葬場}
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125809735/l50
火葬場の近くに住んでる人が書き込むスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1120044208/l50
★■◆◆■生きた人を火葬しちゃった■◆◆■★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113418998/l50
初めて戸田火葬場行きました。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148561838/l50
火葬のみっどうよ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086674301/l50
交通アクセスが良い火葬場
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018102043/l50
今は無くなってしまった(廃止された)火葬場・三昧
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175436046/l50
火葬場(斎場)で働きたい人が集まるスレ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1180076857/l50
こんな火葬場・ホール・お葬式は嫌じゃ!4炉目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1188622362/l50
【一度は】火葬場を語ろう【お世話になる】※オカルト板
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200068240/l50
3にちゃ邦工業:2008/10/26(日) 03:52:43
[過去ログ]
※個人サイトなので、更新が遅れる場合があります。

過去スレ案内・うpろだ (当スレも利用可)
http://azuma-hiro.hp.infoseek.co.jp/2ch/kako2ch.html

過去ログ・関連スレ過去ログのまとめサイト
http://azuma.s317.xrea.com/common/mar/2chlog/index.html
4にちゃ邦工業:2008/10/26(日) 03:53:26
[よくある質問]
Q:炉の中で生き返った場合はどうするの?

A:以下の理由により、生き返る事はあり得ません。

・医療の発達により死亡確認が正確になった。
・死亡後24時間以上経ってからでないと火葬出来ない。
(24時間仮死状態からの蘇生は不可能、腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている)
・棺に入れられたドライアイスが二酸化炭素を発生させるので人間が生きる環境ではない。
・そのような環境では蘇生する事は更に困難になる。

Q:それでも万一生き返ったらどうするか。

A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる、と信じる。
・炉内の様子をこのスレで実況する。

Q:電気を使って焼く火葬炉ってあるの?

A:最近のものは灯油かガスを使うものが主流。
電気を使う火葬炉は、日本には存在しない。
(但し、戦時中など石油不足の時代に少数存在した事はあったが、技術的問題もありすぐに使われなくなった)
5にちゃ邦工業:2008/10/26(日) 03:54:08
質問する前に、自分で調べられることは
自分で調べましょう。

google・ttp://www.google.co.jp/
マピオン・ttp://www.mapion.co.jp/index.html
マップファン・ttp://www.mapfan.com/
全国火葬場案内・ttp://www.kaisou.net/jmapk.html
全国火葬場データベース・ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei24/index.html
路線検索・ttp://transit.livedoor.com/
(市町村合併等で旧表記の場合もあり。郵便番号検索とかも併用するように)
6にちゃ邦工業:2008/10/26(日) 03:54:42
次スレは970超えても立てられてなかったら、980を踏んだ人が立ててください。
規制等で無理な場合、その旨書き込んで他の人に依頼してください。
立てられる人がいれば、980を踏まなくてもスレ立て宣言後に立ててもOKです。
7愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 17:17:50
>1 乙

こっちが本スレでお願いします。
8東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/26(日) 20:54:28
こっちが新火葬場かあ
9愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 23:09:56
火葬中に生き返ったら?に関して、
完全に蘇生とはいかないまでも、意識が無いと言い切れるのでしょうか?
外界に対して意思の疎通をする事はできなくとも、まだ完全に意識が途切れてはいないとしたら?
また、炎の熱刺激で一時的に脳に信号が流れ、意識が戻る事が無いと言い切れるのでしょうか?

死後その段階になってから戻ってきた人は居ないので誰も分からない。
けれど、意識が完全に無くなるまで本当は48時間掛かってるかもしれないし、72時間掛かってるかもしれないよ?
10東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/26(日) 23:43:11
>>9
死んでいるので意識が無いと言い切れるんじゃないでしょうか。

数分間でも脳に血液が行かないだけで大変な事になると聞きます。
24時間以上血液が行かないとなると、脳も含め体中の細胞は破壊されている事でしょう。
細胞レベルだけじゃなくても、死後変化というのは現われます。
ドライアイスで凍らせないと、内臓は数時間で腐敗が進むとも聞きます。
そのような状況で意識があるというのは、物理的に有り得ないのでは。
11愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 00:14:07
>>9
そういう話題が出るたびスレが荒れるので
このスレの見解として>>4がテンプレとしてあるということを
理解していただきたい。
12東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/27(月) 00:26:18
テンプレの、
>腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている

で全て分かると思ったんだけど、
もう少し詳しい解説があった方が良かったのかな。

それと、残ったお骨の行方もテンプレにあった方が良さそう。
13愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:45
>>12
Q:火葬後に残った残骨灰は、産業廃棄物として処分されるんですか?

A:いいえ。火葬場に供養塔がある場合はそこに奉納され、ない場合は多くの場合、石川県の総持寺に運ばれ、供養されます。
枚方市のように、市内のお寺で供養される場合も少なくありません。

・・・みたいな?
14東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/27(月) 01:12:43
>>13
そですね。
テンプレだから簡潔にやったけど、
生き返りと、残ったお骨の行方は詳しくやった方が良かったかも。

残ったお骨の行方は、これを叩き台にして作れば良さそ。
ttp://www.ne.jp/asahi/koto/buki/bukkou/2006/sousou2.htm

15愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 03:59:41
>腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている

腐敗が進んでいなくても、血流が停止し
その後血液は凝固するため、酸素等の供給が絶たれた細胞組織は
完全に機能を失い、組織破壊する。

こんな感じ?
16愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 06:23:57
日立ハイテクノロジーズの火葬業界進出まだー?
高周波プラズマ火葬装置とかw
17愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 11:49:34
【三昧】火葬の科学 〜二十一番炉〜【斎場】
http://s04.megalodon.jp/2008-1027-1143-31/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1212453430/
18愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 19:39:39
質問です。

古い火葬場って、化粧扉が地面から浮いてますよね?
どうやって浮いてる扉の中に台車を入れるのでしょうか?

(参考)
煙の行方サイト
http://nick-yama.web.infoseek.co.jp/hasaki.html
http://nick-yama.web.infoseek.co.jp/img210.JPG
19愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 19:44:00
>>18
そのタイプは台車ごと入れるんでは無く、台車から火葬台?をスライドさせて炉へ入れるタイプです。
台車の前にハンドルが付いてるでしょ?それで火葬炉に火葬台をスライドさせるの
20愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 20:01:11
古くからこのスレの住人だったら
>>18の写真の焼台がない状態がどうなってて手前の台車で
焼台をどう入れるとか台車式でもこのタイプのものと中に台車が
入っているタイプとかいろいろ写真があったし語られたし本職が
教えてくれたりで勉強になったんだけどな。
21愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 20:23:39
サンクスです!
台車全部を入れるわけじゃないのですね。

それにしてもキコキコと必死にハンドルを回してる姿は別れの場に不似合いなようなw
22愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 22:02:58
8年前に行った夕張の火葬場は不思議な方式だった。
台車と焼台が一体化してて、丸ごと炉に入れて台車の取っ手の前の部分に耐火扉が台車に乗っかるように閉まって
更に台車全体を隠すように化粧扉が閉まった。
その2年後に行った里塚斎場では台車の上に焼台が乗って焼台だけが炉に入る典型的な火葬場だったな。
相変わらず前室無しのかまぼこ型炉だった。今改修工事してるらしいけど全室付くのかな?
23東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/27(月) 23:52:15
>>18
写真見たら分かり易いと思います。

炉内台車を運ぶ台車の側面の板の無い物。
左車輪の前にレールが伸びているのが分かると思います。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1303.jpg

化粧扉が開いた状態。
炉内からレールが伸びているのが分かります。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1304.jpg

そして合体。
拡大したので分かり難いかも知れないけど、両方のレールが繋がっているのが分かると思います。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1305.jpg

>>22
北海道に多い、炉研という火葬炉メーカーの特許に同様なのがあったような覚えがあります。
どなたかの投稿があったような覚えがあるんだけど、どこだっけ・・・
里塚は富士建なので、よく見るタイプだと思います。
24東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/27(月) 23:58:19
ところで、、、我々は、
台車と言っても、実際に炉内に入れて焼く炉内台車、それを運ぶ台車、柩搬送車も台車と呼んでる場合があります。
メーカーによって呼び方に差異はあるのかも知れないけど、それぞれ正式には何て言うんでしたっけ。
25愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 00:01:32
>>23
3枚目の台車の鉄製車輪に萌えた
26愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 01:26:04
>>23
それこそ火葬場って感じのいい写真だね。
27愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 02:03:41
なるほど・・・
詳しい写真付きありがとうございます。
台車式台車式と言うけど、あんな高温に晒されて車輪とかよくダメにならないなと思ってたのですが、
全部が炉に入るわけではないのですね。
幸か不幸か比較的新しいエレベーター扉の火葬場しか利用した事がなくて・・・
棺が前室に自動で吸い込まれてました。
28愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 04:31:13
>>23
二枚目とか古い火葬場は仏教アイテムとか置いてあるよね。
遠い昔、死んだ爺さん、婆さんのときは仏さんの絵を書いた掛け軸とかあって、
その前に棺を置いて炉師が読経して拝んでいたような記憶がある。

もういっぺんくらいそういう記憶の中の本当の火葬場に行ってみたいな。
焼き上がって炉前で骨を拾うとき、臭いはすごかったけどね。
29愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 06:35:22
炉前で拾うって凄いなw
拾骨室無かったのか?
30愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 11:18:41
前室無しの古い所だと炉から台車を引き出したらその場で拾う所がほとんどじゃないの。
東大阪市の今米や楠根なんて今でもそうだし。

旧飯盛なんて前室無しで8基くらいあったから、隣かその向こうくらいが収骨している場面で
こっちも同時に収骨なんて光景にも遭遇したことあるな。
31宅建 問20:2008/10/28(火) 17:16:07
質問です。
住宅街に火葬場が新築されたことてありますか?改築ではなく新築です。
ご存知の方、教えてください。
32愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 20:01:51
「東スポ」で以前見たうどんの出汁の境界駅ではないですが、部分集骨と全体集骨の地域別一覧などはないのでしょうか?
お墓のサイズと関係があるとは聞いていましたが、葬送文化の違いという点で個人的に興味深いです。
33愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 21:33:19
>>32
過去にその話題は出てたので
過去ログ見ると分かると思う。
ここ1〜2年だと思うけど、何番炉だったかは記憶がない。
参考文献についても出てたと思う。
34愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 21:36:56
>>33

有難うございます。探してみます。
次回テンプレ等にあると有難いですね。
35東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/28(火) 22:20:09
>>32
いま過去ログ漁るの出来ないから分からないけど、
『火葬後拾骨の東と西』で検索すると良いです。
36 ◆.hYwpcLUxc :2008/10/28(火) 22:25:39
さすが東博氏、よくご存知。
>>22のタイプは炉研ですね。

宮本の例で言うなら、
炉内へ出入りする台車…炉内台車
炉内台車を運搬する台車…収骨台車

棺を炉内台車へ安置する台車…棺台車

と、呼んでいます。
37 ◆.hYwpcLUxc :2008/10/28(火) 22:40:24
>>27
バーナー火炎は台車上部の耐火物によって遮られるため、
車輪やその他台車移送装置がある炉床に
ダメージを与えることはありません。
ただ、ある程度温度は上がりますし、全く無傷とはいきませんが。
ベアリングのグリス切れで車輪が焼き付いて
回らなくなる事もしばしばあります。

炉前収骨の話がありますが、遺族の前で炉から出すことで、
ご遺体や副葬品には一切触ってませんという
証明としている地域もあります。
38東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/28(火) 22:44:42
>>36
やっぱ居ましたかw
ありがとうございます。

火葬場オタの間で言う用語と、実際の用語が違う場合が結構あるもので、何と言うのが正しいのか分からない事が多々ありました。
すっごく細かい事で申し訳ないのですが、柩台車ではなく棺台車ですか。。。
39 ◆.hYwpcLUxc :2008/10/28(火) 22:48:05
>>38
棺台車、かんだいしゃと呼んでいますよ。
40東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/28(火) 23:00:31
>>39
『かんだいしゃ』ですか、、、
読み方も結構分かり難いものですね。
41愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 23:02:22
柩…遺体が中に納められている
棺…遺体が中に納められていない状態

と読んで事がある気がするるので、なんか意外ですね。
42愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 23:30:21
それは古代中国の周礼からの字義だな。
霊柩車や納棺は正しいけど、出棺は正しくないという。

日本では使い方はそんなに厳密ではないだろうな。
もしかしたら今の中国でもあやふやかもな。
43愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 23:39:25
北京の八宝山火葬場は、今も煙モクモクなんだろうか。

フォークリフトで炉に棺桶を挿しこむという、
八事も真っ青な豪快さらしいがw
44東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/29(水) 00:04:04
>>43
改築されて綺麗になってるみたいです。
火葬研のHPの下の方、会誌バックナンバー火葬研究06の表紙が八宝山火葬場だったような。
45愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 00:30:04
ダイオキシン対策だの景観だの、
再燃炉無し重油炉と黒煙吹く煙突の味わいが分からん奴らが多すぎる。
46愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 18:55:36
俺は重油とか灯油みたいに、石油で火葬される事に憤りを感じる。
藁や薪のように自然の燃料ならともかく、御遺体を汚れた石油の火で燃やすとは何事か!
水素やブタン、エタノールのように、ピュアな炎が得られる燃料もあるだろうに、よりによって石油なんかで火葬ってどうかしてるわ。
47愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 19:23:11
>>35

有難うございます。過去ログもキャッシュで読めました。
東西とありますが、地元の九州では全部集骨だったような。
少なくとも、ちょこっとつまんだ感じではなかったように記憶しているのですが。
48愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 19:31:41
>>46
>自然の燃料ならともかく

ならバイオディーゼル燃料はOKですね。
原料はトウモロコシか廃食油ですから。
49愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 20:09:31
>>46
あのなあ・・・
燃料コストを考えてみろよ
50愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 20:55:07
>>48
それはちょっと・・・
元がどうであれ、生成物が重要なんだから。
例えばエタノールならば、植物由来でも石油由来でも構わない。

>>49
一生に一度きりの大切な儀式なのにコストとか言うのもどうかと思う。
そんなのは行政の傲慢だし、そんなにコスト負担が嫌なら使用料10倍にすればいい。
51愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 21:16:58
>>50
>使用料10倍にすればいい。

・福岡県の筑慈苑は管内2市1町で1体30万円
・兵庫県の播磨高原斎場は管内1市2町で1体39万円
・兵庫県の広域美方苑は管内2町で40万円

こうなってしまうところもありますが…
52愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 21:24:57
45のまずい餌で釣れなかったからって
新たな釣り糸を垂らさんでも…
53東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/29(水) 21:48:55
>>47
全くの想像だけど、必ずしも東と西で別れているという訳ではないような気がします。
西日本でも火葬の歴史の浅い地域は、一部集骨の所が比較的多いんじゃないかなあ。

火葬後拾骨の東と西は、なかなか面白いので、機会があれば読んでみると良いと思います。

>>31
住宅地に新築の火葬場は、たぶん無いような気もするんだけど、
そういうのはコンプリート派が詳すい。
54東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/29(水) 21:51:54
>>46
薪や藁が良いというのは、
インドもそうだし、昔の日本でもそういう考えがあったと聞いた事が。
55愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 03:39:27
ドサクサにまぎれて東博君様にお願いがあります。

旧千葉の炉内の写真があったら、UPしていただけないでしょうか?
56東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/30(木) 22:08:19
>>55
炉内は撮ってないです。
ロストル棒が3本、煉瓦貼りのロストル炉でした。
57愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 12:54:29
>>56

ご無理言って、すいませんでした。
58宅建 問20:2008/10/31(金) 13:20:10
>>53
ありがとうございます。
コンプリート派の方はどちらにいらっしゃるんでしょうか?
何度もすいません。
59愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 18:53:43
>>51
30万になんでなるの?
東京の民営の最低ランク(5万円)から推定すると
10万あれば独立採算でも十分やっていけると思うのですが。
60愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 19:35:55
59に質問。
ピュアな燃料云々の話が、何故いつの間にか火葬場の独立採算云々の話になってるの?
51は、50の『コスト負担が嫌なら使用料10倍にすればいい』という発言に、例を挙げて反論してるだけ。
実際、管内火葬料金は、筑慈苑は3万円、こぶし苑は3万9千円、広域美方苑は4万円だ。

>東京の民営の最低ランク(5万円)から推定すると
>10万あれば独立採算でも十分やっていけると思うのですが。

50=59だとしたら発言が矛盾しまくりだな。
東京博善や日華は、燃料にエタノールや水素を使ってるのか?違うだろ?
言っとくが、天然ガスだって石油と同じ化石燃料だぞ?
それと、民間火葬場のロストル式火葬炉と、公営火葬場の台車式火葬炉とでは、
1体あたりの処理費用が物理的に違ってくるのは、十九番炉か二十番炉で触れてるはず。
61東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/10/31(金) 21:11:51
>>58
コンプリート派はここにも居るとは思うんですが、さすがに全国の事例までは分からないっぽいです。
大昔はともかく、住宅地が火葬場となった所はちょっと思いつかないです。
都市計画法上、もしかしから可能なのかも知れないけど、反対運動でポシャりそうな気がします。
>>50
技術面や安全面は無視してコストの視点だけで言えば、
使用料ではなく主燃バーナーの燃料費で良いと思います。
灯油約50リットルとして、それと同熱量のエタノールの価格という事になります。
面倒なんで自分で計算して下さいw
ただ、そこまで脱化石燃料に拘る人は、かなーり少ないような・・・
62愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 10:02:20
どんなに脱化石燃料を叫んでも、最後は自分も化石燃料で燃やされるのにね。
63愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 12:10:16
微生物による生分解、、、って土葬じゃんそれ。
64愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 19:15:28
化石燃料で燃やされるのが嫌なら、バイオチップと送風による
ハイブリットの生ゴミ処理機と同じ方法で処理するのもいいかもな。
前の人の遺体が、そのままバイオチップになるのでランニングコストも安い。
拾骨は難しそうだけどw
65愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 22:13:46
エコブームで
焼き方にも、
地球にやさしくとかの方向になるのかな〜。
葬送等などの研究してる学校は、たまに新聞で見かけますが

火葬炉開発(?)を研究してる学校てありますかね?
66愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 22:20:03
火葬マニアを生きたまま燃やして実験しまつ。
見学は自由でつ。
67愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 22:26:54
>>66
そういうのは興味ない。
俺は火葬台車に興味がある。
68愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 02:11:08
やっぱ火葬と言えば台車だよな。
ロストル厨は理解に苦しむ。
69愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 02:14:46
高い煙突から出る煙が好きな奴も居れば十人十色だな
70愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 10:04:42
そうなんだよね興味有るよね台車・・・
でもさぁ、なかなかマジマジと見る機会が無いからね。
71愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 12:11:18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2584790
この動画の0:13〜0:18って海外の火葬場でしょうか?
遺体を安置してる所から取り出そうとした時のドッキリなのかなと・・・
72配管王のジョー:2008/11/03(月) 12:11:46
>>71
うるせー引き籠もり(げらげら
73 ◆.hYwpcLUxc :2008/11/03(月) 13:45:15
>>70
台車の何が知りたい?
74愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 20:21:51
心が知りたいです!

まいにちまいに〜ち、ぼくらは棺の♪
下で焼かれて嫌になっちゃうよ♪
75愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 12:40:14
埋葬許可書の火葬執行済印に日付は記入してあるが、執行時刻が未記入
だった。日時は手書きで記入なのに時刻だけ忘れるなんて・・・
76愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 19:27:02
以前身内が死んで焼いた後、夢に出てきたんだ。
体が凄まじく熱く、触れた人は黒こげになってた。

今思えば火葬が熱くてつらすぎたってメッセージなのかもしれん。
77愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 21:05:52
喉仏を過ぎれば暑さを忘れる。
78愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 21:36:31
>>76
そういうのはオカルト板で書いたほうが喜ばれるよ。
オカ板の火葬スレも停滞気味だから、あっちの方が反応も良いと思う。

【一度は】火葬場を語ろう【お世話になる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1200068240/l50

79愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 12:38:19
南多摩斎場は八王子・町田・多摩・稲城・日野と、人口100万を超える供用範囲なのに、たった12基のようです。
足りるのですか?
80愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 15:50:39
>>80
確かに、5市全人口が南多摩を利用するとすれば、全然足らない事になりますw
ですが、八王子市と日野市は他の火葬場との併用ですので、利用人口は100万人には満たないです。

八王子市は多摩ニュータウン指定区域である由木地区・由木東地区のみが利用対象地域であり、
他の地域は山田にある「八王子市斎場」を利用します。
多摩ニュータウンの八王子市域の平成18年度現在の計画人口は約11万人です。
ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/machidukuri/newtown/005175.html

又、日野市は「日野市営火葬場」との併用(利用区域指定なし)ですので、
実際の利用は全市民の半数〜3分の2くらいかと。

ただ、多摩ニュータウンも供用開始から早30年以上が経ち、これから高齢者が増えてくると思われますので、
それも含めて十分かといえば、それは未知数ではないでしょうか。
8180:2008/11/05(水) 21:39:46
>>79
すみません。アンカーを間違えました。
82東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/05(水) 22:18:04
>>79>>80
2004年度の実績では、4130件の火葬件数となってます。
火葬炉1基辺りの年間火葬数は約344件という事になり、東京近郊の公営火葬場としては、
どちらかと言えば少ない方だと思います。
83愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 22:30:49
火葬マニアを生きたまま燃やして実験しまつ。
84愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 23:28:29
>>80>>82
炉7基の立川聖苑は、炉1基あたりの稼動率は比較的多いみたいだけど…

火葬場のない国分寺や東大和の人が使うからか?
85愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 23:35:45
国分寺や東大和は民営の日華だと思うけど。
小金井とかは府中市民聖苑に便乗しようとして拒否された。
「苦労して造ったのにただ乗りするなゴルァ!」
という府中市の言い分も頷けなくはないw

立川の忙しさは、立川、昭島、国立の3市共用だからじゃないかな。
86愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 00:03:40
だが武蔵村山市は、瑞穂斎場組合加入前からほとんどの市民が瑞穂を使ってたらすい。
87愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 02:59:58
東京って公営の火葬場ふたつあるけど、希望すれば誰でも安い公営使えるの?
それとも、予約状況で高い民営を使わざるを得なかったりするの?
88愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 07:04:28
霊柩車代も含めて考えよう
都営の火葬場は瑞江にしかありません
89愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 13:46:00
死後24時間で焼くのは早過ぎる。
金剛番町も死後1日経ってから蘇生したし。
90愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 14:39:56
瑞江って火葬受付けは各時間に5件の一日25件までじゃなかったっけ!?
91愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 22:55:22
火葬場や火葬炉が不足してること、不便なことは誰の目にも明らかなんだが、
いざ建設なると、これが出来ない。

火葬場を巡る永遠のジレンマ。
92愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 00:30:45
火葬場建設反対するアフォどもには使わせないようにしたいよね。

うちはすぐ近くに火葬場があるけど、建設当時町内会長だった祖父が袖の下貰って反対しないようにしてたらしいw
その祖父も新しい火葬場で焼かれちゃったよ・・・
焼けた台車を押してくる職員は何故か笑顔だったw
93東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/07(金) 01:00:44
まあ、普通の人は火葬場が出来るとなると反対するのも無理はない。

行政が火葬場を忌避施設と位置付けているのと、
一般の人は火葬場の事を知らないのが一番の原因だと思うけど。
自分もだけど、火葬場オタだって火葬場を知る前は気持ち悪い所だと思ってたんじゃないかな。

忌避施設から脱却するには火葬場を知ればいい。
行政や火葬場業界からすると、公報をしっかりする事が近道じゃないかなあ。
94愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 18:50:25
筑紫哲也死んだらしいがどこで焼かれるんだろうか
95愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 19:44:42
>>93

火葬場に限らず葬儀式場の建設にも周辺住民の反対は激しいですね。

最近は自宅で葬儀を行わず式場を使うから、日中に告別式を行い夕方からは別の人の通夜を行う関係から早い時間の火葬を希望するので混雑に拍車をかけてる気がします。
首都圏の火葬場も最も混んでるのは午前中から昼過ぎ位で2時頃には比較的余力があるように感じます。
96愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 19:55:57
>>94
本人は大分県出身であることに誇りを持ってたみたいだが、
だからって日田市葬斎場まで行かんだろうなぁ…。

順当に東博か?
97愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 20:35:01
迷 惑 施 設 ナ ン バ ー 1 w
98愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 22:25:59
>>94
多くの著名人が火葬される桐ヶ谷斎場じゃないかな。
99愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 23:43:12
今、NEWS23見てる。
案の定、筑紫哲也死亡ニュースがトップ。
以前、練馬区役所で選挙の投票した時の映像があった。
住まいの近くで密葬だとしたら、戸田葬祭場の可能性もあるんじゃないかな。
100愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 23:46:43
>>99
 ってことは、食虫植物のエサになるか。。。
101愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 00:27:45
戸田葬祭場って今でも重油炉なの?
102東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/08(土) 05:24:55
>>101
SOGIの民営から考える火葬場という特集の中で、戸田の研究開発部長のインタビューがあります。
(同特集から一部引用)
戸田では火葬に特Aという灯油に近い油を使っています。
非常用の自家発電も同じタンクから引っ張って同じ燃料を使い、排気系統も他と違って抵抗体がないように作ってあるから、最小限油系統があれば火葬できる。
通常排ガス処理するのに都市ガスを使っていますが、非常時には都市ガスは止まる可能性もあるので油だけを使う事を考えています。
油のストックは1万5千リットルあり、急に災害が起きても1万リットルは使えます。
(以上が引用)

『特Aという灯油に近い油』というのがよく分からないんだけど、
特A重油(LSA重油)というものではないかと思います。
石油に詳しい人のご意見求むw
103愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 05:43:57
これを言っちゃおしまいだけど油を利用してる時点で別の意味での危機がある。
原油高騰の煽りは火葬料金の値上げと言う形になるのだろうか?
104愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 06:54:46
瑞江の火葬代が小一万上がったらしい
105愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 07:14:51
>>102
 大まかな内容は下に載っているけど、詳しくはLSA重油や灯油で
 ググッて下さい。

 灯油とLSA重油の決定的な違いは硫黄(燃焼すると公害の元凶
 亜硫酸ガスになる)の含有量で、LSA重油が0.1%以下なのに
 対し、灯油は0.008%以下である事です。

  ttp://www.tohnen.co.jp/oil/index.html
106愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 07:27:43
要は硫黄少な目なA重油って事か・・・
そこまでするなら何で灯油使わないんだろw
107愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 11:12:54
>>106
少しでもコストダウンを、ということだろう。
煙が出なけりゃ重油の方が安くていい。

カロリーも若干高いのかな?下記URL参照
http://www.j-energy.co.jp/et/lpg/product/index.html
108愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:39
海外は棺から出すところあるんだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=tVkRzqxXKb8
しかも足がバーナー側だね
109愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 18:54:35
ネタが無いので今日の火葬場巡り日記でもw

北部九州で数少ない煙モクモク火葬場という佐賀県川副町の筑後川沿いにある火葬場を見てきた。
一面タンボの干拓地、遠くからでも煙突が目視でき、川副葬祭公園という案内看板に沿って進む。
「旧型なのに、なんてデカイ火葬場なんだ!煙突も高けぇ!!」という印象を持った。

・・・と思ったら、それゴミ焼き場だった。ゴミ焼く所と仏さん焼く所一緒にするなよとw
横に小さい建物があり、そっちが火葬場だった。規模からして炉は1基か2基だろう。
煙突もそれほど高くない。稼働日ではなかったが、燃やしてる時筑後川の土手歩く人に煙直撃だろ!と思った。
チェーンで中に入る事はできなかった。

帰りに福岡県大木町の「やすらぎ苑」を見てきた。
都心にあり町役場や小学校が非常に近く、火葬場前には温泉施設・・・
小さいけど非常に近代的で、一見して火葬場とは分からない建物。煙突も無し。
稼働日ではなかった・・・
110東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/08(土) 23:08:02
輪之内町の自治会所有の火葬場は、新火葬場が完成して全廃になったけど、
こっちも先行きは短いかもねえ。

新斎場の候補地決まる 津、8日に代表者説明会
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081107/CK2008110702000036.html

 津市は6日、老朽化が進む3つの市営火葬施設を集約して新たに建設する斎場の候補地を、
現在の津市斎場に隣接する同市半田の市環境事業課敷地内に決めたと発表した。
8日に自治会長などの住民の代表者への説明会を開く
(略)
 市は、美杉地域に6カ所ある市営火葬施設についても、集約に向けて検討を進める。
市内にはほかに自治会が運営する火葬施設が36カ所ある。

>>105
という事は、『特Aという灯油に近い油』というのはLSA重油と理解して良いんですか。
111東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/09(日) 00:24:49
Live Search Mapsで斜め方向からの航空写真が見れるね。
今のところ東京だけみたいだけど、普通の航空写真より立体感があって良い。
戸田を見てみると、丁度煙突の解体中でクレーンが写ってる。
『概念図』に切り替えると斜め方向の航空写真になります。
http://maps.live.com/
112愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 06:49:38
石炭炉の構造ってどんなんだったんだろ。

オーブンレンジみたいに、棺の下部に石炭を入れて燃やしていたんだろうか。
113愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 08:49:10
避難所落ちてるわ・・・
114愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 09:12:16
>>113
板更新しる。

【避難所】課長と不愉快な仲間達【火葬オタ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/l50
115113:2008/11/09(日) 10:10:41
>>114
ゴメン
116愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 20:06:06

 汁
  ド
   リ
    ン
     ク
      バ
       ー

 設
  置
   は
    ま
     だ
      〜
       ?
117愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 20:19:57
そもそも仏様から出る液を汚汁って言うのはどうかと。
聖水って言おうぜ。
118愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 20:25:51
>>117
変な意味にとられるからヤメロwww
119愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 20:30:30
「佛液」ってのはどーだろ
120105:2008/11/09(日) 21:43:44
>>110
 それで良いと思いますよ。
121愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 23:02:58
グロい汚穢汁には間違いはない。
122愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 23:21:33
>112

火葬炉の両脇に石炭入れて直接焼かずにオーブン方式で温度上げてたっぽい
123愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 00:12:24
もう20年くらい前、愛知県の某火葬場は敷地内に火葬場で働いている火夫さん宅があり、何度か商品を配達したことがあったんだけど、夜なんかは車とは言え恐かったよ。あの場所で生活している火夫さんは平気なんだろうが!
124愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 02:07:52
住めば都とも言うし、慣れれば何ともないのでは?
治安的にといわれれば慣れの問題ではないだろうけどな。
125愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 02:45:27
「前の住人が自殺してます」と説明があり
家賃が格安になってるアパートに住むより
火葬場の敷地内の職員住宅の方がいいな。
126愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 03:47:46
大勢が住んでる職員住宅ならともかく、人里離れた一軒家が火葬棟の真横だよ!でもオジサン夫婦は優しかって明るかった。
127愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 04:25:56
>>126
仏に一番近いだけありますね。
128愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 04:53:28
>>126
それは怖いな。
強盗とか押し入られたら、近所に人がいないと殺される可能性もあるしな。
129愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 05:18:03
煙の行方の別館は、現在サーバーメンテ中かな。
130愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 17:26:21
今日、筑紫哲也が荼毘に付された。
落合だったらしい。
131愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 17:36:51
落合か・・・案外普通だね。
自宅で葬儀を行ったらしいけど、改めて大々的な葬儀はやらないのかな。
132130:2008/11/10(月) 17:53:16
ソースは個人ブログだから書かない。
「筑紫哲也」「落合斎場」でぐぐって下され。
一時代を駆けた大ジャーナリストに対し、改めてご冥福をお祈りしたい。
>>131
後日、お別れの会をやるらしい。
133愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 18:19:47
日が短くなって、出張のついでの火葬場巡りがしにくくなったわ。

今日も新幹線乗って客先訪問して新幹線で帰るだけになってしまった。
夏だったら津守あたり見に行ったんだけどねぇ。
134東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/10(月) 20:36:52
>>133
そりゃ、三脚持参の出張でしょw

そういえば、津守はどうなるんだろうねえ。
平成14年度の火葬件数は456件で、18年度は245件と半減してる。
今年度は更に減少か・・・?
135東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/11(火) 03:44:03
>>112>>122
いつだったか、石炭炉の話しがありましたね。

ロストル式で下部に燃料(薪や石炭)を入れるタイプのデメリットとして、
石炭等の燃えカスとお骨が混じる事になります。
また、石炭が燃え尽きるまで収骨出来ないし、燃え尽きてもまだ赤々とした状態でしょう。
焼き上がり方としては、あまり良くないという事もあると思います。

下からの方が燃焼効率が良いのかも知れないけど、
燃え尽きたり冷却時間も含めて考慮すると、燃料用の燃焼室がある方が全体の効率は良いのかも。
136愛と死の名無しさん:2008/11/11(火) 05:53:31
ロストル炉について質問ですが、ロストルの間から焼け落ちた状態の時、既に骨と灰だけなのですか?
それなら問題ないのですが、ロストル間から落ちる時まだ焼けてない肉が付いた状態だったらどうなるのかなと・・・
137東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/11(火) 18:25:30
火葬研のHPがリニューアルしてる。
トップの写真が、

>映画「おくりびと」の撮影現場となった酒田市葬祭場   設計:八木澤壯一

とタイムリー。
でも掲示板へのリンクが無くなってる・・・
138愛と死の名無しさん:2008/11/11(火) 18:49:49
>>137
自分もそれ言おうかと思ったけど、もうみんな知ってるだろうと思ってやめた。
言うべきだったなぁw

>でも掲示板へのリンクが無くなってる・・・

もしかして、課長が私物化してくだらない投稿ばかりしたから、出来たら見せたくないとか?
139愛と死の名無しさん:2008/11/11(火) 18:54:40
>>136
似たような質問が煙さんのとこでもあって、渓流さんが答えてなかったっけ。
http://www4.rocketbbs.com/441/bbs.cgi?id=nickyama&mode=pickup&no=5810
140136:2008/11/12(水) 18:09:02
>>136
サンクス!
骨受けに火が届くのですね。
ロストルと骨受けの距離を短くしたら短時間かつ位置バラバラにならないってのは素人考えかな。
141愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 20:42:39
会社関係の葬儀で谷塚斎場に行ったら他の式場にジャガー横田夫妻がいた。
お母様を亡くされたようだった。
142愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 22:01:14
亭主に技かけたりしてなかった?
143愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 22:07:59
>そもそも仏様から出る液を汚汁って言うのはどうかと。
聖水って言おうぜ。

「聖液」はどうだ?w
144愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 01:27:34
ちょ…
それは大きな誤解を生むぞ…
145愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 03:07:45
昨日、四ツ木で焼いたけど40分で焼けた!!
なんでそんな早いのかな?
146愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 03:22:23
ゴージャス松野が心停止して何時間も経ってから奇跡的に蘇生された。
本人は、ずっと意識があって苦しかったと語っている。

これを考えると、死亡しても意識がまだ残っている事が否定できない。
なのにたったの24時間で火葬してしまうのはどうだろう。
伝染病患者は24時間以内の火葬が認められているみたいだけど、
その場合高確率で熱い熱いと苦しみながら灰になってしまうのかもしれん。
147愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 15:07:21
面白いデータが出てきた。

http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%96%8E%E5%A0%B4+%E7%82%89/
v=2/SID=w/l=WS1/R=2/VCA=1/wdm=0/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A3xTpniiwhtJzr0ACdGDTwx.;_ylu=X3oDMTB2ZjQ4dDExBGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDMgRzZWMDc3IEdnRpZAM-/
SIG=124g260rg/EXP=1226642466/*-http%3A//www.city.nagoya.jp/_res/usr/7775/hyo5.doc
(WORDファイル注意)

名古屋が「火葬場はパンク寸前」って言ってるけど、
政令市の中で名古屋より人口当たりの火葬炉数が多いのは大阪・神戸・北九州だけだ。
札幌は山口斎場建設中だからいいとして、他の政令市大丈夫なのか?
148愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 16:37:37
>>147
リンク先が開けないのだが、要するに、「人口あたり火葬炉○基」の話だね。
高齢化率や炉の形式によっても変わってくるから一概に比較はできないけど、
名古屋市は市内の人口だけで計算しちゃっていいものかな?

【名古屋市周辺で自前の火葬場を持たない市町村】
東郷町・日進市・長久手町・尾張旭市・清須市・大治町・七宝町・甚目寺町・
春日町・北名古屋市

これらの自治体の全住民が八事を利用している訳ではないにしても、
各自治体の人口を考えれば、半数〜3分の1の利用でもかなりの数になる。
それに、名古屋以外の政令指定都市で周辺に火葬場無し市町村があるのは
他に広島と京都だけ。
京都はロストル式なので向日市や長岡京市の人を含めてもまだ余裕があるし、
広島は名古屋同様に余裕がないので安佐南区に新火葬場を建設中。
149愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 17:46:33
>>140
それが今の台車炉。五徳てか台車火格子式のやつ。
あれは背の低いロストルそのもの。

旧型の台車炉だと台の上に耐火煉瓦が数個並べられただけ。
150東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/13(木) 18:14:48
>>147>>148
リンクはこれですかね。
ttp://www.city.nagoya.jp/_res/usr/7775/hyo5.doc

火葬時間や火葬能力にもよると思います。
前室が無いなど、火葬に時間がかかれば回転率が悪くなります。
最新の前室付き台車式だと、1炉当たり年間500件以上の能力があるのでは。
旧千葉の、1炉当り年間約773件はぶっちぎりだねw
151愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 19:38:55
>>148
周辺自治体も利用していたのですね・・・
>>150
あれ?アドレスそんなに短くできたんだ('A`)
前室の有無も重要なのですね。
札幌が31基あるにも関わらず新斎場建設を急いだ理由も、戸塚が前室無しってのが関わってるのかな。


アドレスがあまりに長くて怒られたから、やむなく途中で改行入れて投稿しました。
152愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 20:03:18
札幌人だけど里塚改築されたら前室つくのかな?
未だに里塚の台車は記憶にある。6年前だけど。
拾骨の呼び出しの声に泣き声が入ってたのは何故だろう。。。
153愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 20:10:30
カラヤニ王女の火葬場に7層の傘
ttp://www.newsclip.be/news/20081021_021021.html

明日タイの王女の火葬らしいのだが、この豪華な建物ごと燃やすのか?
ようつべあたりにうpされないかな。
154153:2008/11/13(木) 20:20:18
自己解決
過去の映像を見ると、建物ごと燃やすわけじゃないようだ。
とはいえ、建物全体が燻されるようだが。
しかし10ヶ月かけて、専用火葬場を作るというのも凄いな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=M5R1NT3l9DY
155愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 20:37:04
>>152
残念ながら付きません。
156愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 21:28:47
付かないのかw
今どき前室くらい付けて欲しいものだよな。
一般人は炉内見るの気分いいものじゃないしね。
157愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 22:17:50
前室も炉内も一般の人は区別つかないんじゃない。
158愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 22:48:15
金属むき出しの内部だから前室を炉と勘違いする人が多いのかも。

いっそ、不燃加工した木材で前室内部を覆ってみては。
159愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 23:49:37
昔身内が死んだ時、市内の火葬場(徒歩すぐ)に行ったけど、
その時は前室とか知識も無く、(前室の事を)やっぱり人のための施設だからキレイなんだなと思った。

その後、別の身内が死んで、別の火葬場行ったんだけど、
化粧扉の奥に炉が丸見えで衝撃を受けた。

やっぱり一般人には前室あったほうがいいよ。
160愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 00:01:27
火葬場が必要なのにどこも建設に反対だしそんな連中に前室等の配慮は必要なし。
オタと理解ある周辺住民には前室付きかロストル式なら特別殯館だな。
161愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:45
オタに前室好きは居ないだろww
俺は炉内を見たい
162愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:28
なに〜!?
俺は炉内に入りたいだとぉ〜!?
163愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 01:34:43
小一の頃火葬場に行ってトラウマになりました。
金属の無機質な扉が何個も並んでるのとか雰囲気が怖かったです。
トラウマになったせいか興味があり動画や写真見ますがこのトラウマはどうやったら治るんですか?
164愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 01:41:29
難しい所だなw
火葬オタはむしろ前室無し重油ロストル再燃無し煙モクモクを望むw

では建設反対住人はどういう焼き方をすれば。。。
バーナートラブルに見せかけた生焼けしかないなw
しかし建設反対厨は賠償請求するんだろうな(´・ω・`)
165愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 01:49:42
しない。
166愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 02:04:51
>>163
ひたすら見ることで改善できます。慣れが薬ですな
167東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/14(金) 02:36:48
>>163
トラウマにも何種類かあるみたいで、機械的や無機質に『処理』されるの事に違和感や恐怖を持ったタイプだと見ました。
子供と大人では恐怖心の持ち方が違う事からトラウマになり、
近い人が亡くなった時にしか火葬場に行かないから、そのトラウマが消えないんだと踏んでいます。
ガキの頃は夜トイレに行くのさえ怖かったです。
でも、大きくなるにつれて怖さは消えます。
夜のトイレは日常的なものだから、だんだん恐怖心も消えます。
火葬場の場合、日常的に行かない事と、行く時は『身近な死』という最悪な時にしか行きません。
大人の感覚では怖くない筈が、上記の理由によって子供の頃の恐怖がそのまま続くのではないかと思います。

でも、このスレのトラウマ野郎を見ていると、
写真を見て馴れてくる事の他、葬式以外の時に火葬場を見に行くのがトラウマ克服の近道っぽいです。
火葬場というものを自分の中で、非日常的な場所から日常的な場所というように認識を変えれば良いんだと思います。

早い話し、火葬場オタになるのが良いって事ですw
168愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 02:48:48
明らかに火葬場が必要なのに住民が反対している地域、例えば川口市のような所は市民に対する市の葬祭補助を半分にする。
その分、火葬を行った戸田や谷塚等の火葬場とその火葬場を抱える地域住民のためにその自治体に支払うってのはどうだろう。
多額の建設費用や住民も協力しないのだから補助は減らす。
当然、火葬炉使用も地域住民優先にする。
169東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/14(金) 02:51:59
画像掲示板にスゲーのキタがな。
170愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 03:21:19
ベビーピンクのタイルが似合ってねぇw
すごい物件だな。
171愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 04:08:44
>>166-167
ありがとうございます。慣れる事が良いんですね。
確かに写真とか何回も見てたら最初の頃より良くなりました。
最初は写真見ただけで鬱っぽくなってたんで…棺桶の死人の顔と炉が写ったやつで…
今二十歳でそれ以来幸い一回も行ってないんですが、それでも行くのを想像すると怖いですね…
172愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 05:17:43
>>169
アドレスおねがいー
173愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 08:05:46
174東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/14(金) 09:00:30
>>171
エロい事と怖い事は、想像すると膨らむからw

子供の時以来となると、その頃の恐怖心を克服する機会が無かったと言えると思います。
写真を見る事は、平常心かつ日常的な気持ちで火葬場を見ている事にもなります。
死についてのトラウマは写真を見るだけでは克服し難いと思うけど、
火葬場という施設自体のトラウマなら克服出来るのではないかと思います。
まあ、想像するよりも、実際の火葬場は怖いとは感じないと思いますよ。
175愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 12:09:48
ちょうど20年前、祖父の火葬で斎場を利用した時の事。

火葬が終わり、遺骨と対面した時親戚とか両親が泣いてるそばで唯一僕だけが泣かなかったらしい。

それが、悪い印象を持たれたせいか、それから10年ほどは斎場に連れて行ってもらえなくなりましたw

・・・というか、連れて行くもいかないも無いでしょうけど。
176愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 19:37:40
拾骨の時の何ともいえないあの匂いもう一度嗅ぎたいな。
臭いわけでもなく例えるならBBQの燃えてる炭の匂いみたいだ。
177愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 20:18:41
>>176
お線香の匂いと混ざればチョー最高☆★
178愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 21:38:36
火葬関係サイト回ってたら不思議な炉発見した。
http://jomosoken.hp.infoseek.co.jp/fukui/sanmai06/index2.html
上から棺入れるのこれ?詳細知ってる人いない・・?
一種のロストル炉かな
179愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 23:22:34
昔の火葬場には似つかわしくないもの同士のコラボが更にトラウマを生んだように思う。
一例だが神社仏閣のような千鳥破風の屋根に花頭窓、正にお堂のような施設或いは小じんまりとした集会場のような施設の
風景に似つかわしくない工場にあるような無機質な燃焼させる為の装置がありその装置の配管等が建物を出入りしのたうち回ってる。
またこれもあくまで一例だが炉前は花頭窓風にデザインされた切り込みの中に観音扉があり、この和風な雰囲気の中にふと
その横上を見れば使用中を示すシャンデリアのような洋風なライトがあったり、その周りがタイル張りであるとか・・・
この似つかわしくない物同士のコラボが風変わりな独特の雰囲気を醸しだし「遺体を焼く為の施設」と言う特殊性も相まって
更にトラウマを生むのではないだろうか。
三昧にしかり異種同士のコラボはないが総赤煉瓦造りはある種異様と言うか不気味にさえ感じる。
180愛と死の名無しさん:2008/11/15(土) 01:31:27
>>179
自分もトラウマ派だが、その説は当てはまらないな。
受けた衝撃は「人は死んだら焼かれて骨にされる」という事実のみ。
火の熱さを知る年齢だったから。
炉に入った曽祖父の棺を見て、「おじいちゃんをどうするの?」と聞いたときに
「これから焼いて骨にするんだよ」と聞かされ、思わず凝視した棺が入った炉内しか記憶がない。
建物や炉前すら全く記憶が無い。
火葬ヲタとなった今では、建物や炉前の記憶がない事が悔しいがw
181179:2008/11/15(土) 02:03:21
>>180
まあ俺の書いた内容はあくまで一例。
確かに誰にでもあてはまるものではないと思う。
うまく表現出来ないが一種の怖い物見たさみたいなところから
軽いトラウマから逆に興味を持ってしまうことってあるよね。

話は変わるけど俺が人生で火葬場を経験したのは4度程かな?
曾祖母、中学時代の友人、祖母そして親父だった。
曾祖母の時など1歳半で歩き始めた頃だったらしいから全然覚えていない。
お袋の話では煤けた扉を触って口になすりつけたのか口の周りに煤をつけていたらしい。
強烈だったのは白血病で亡くなった中学の友人の時、丁度大学生の時で事実上
火葬場ってところをはっきりと見たのはこの時だった。
祖母の時は火夫の人に炉裏と炉の中を見せてもらった。
そして親父の時は喪主だったので焼け上がった時に係の人に一人呼び出されて
今正に出したばかりの赤々としたのを収骨室に運ぶ時、付き添った。
そして一番嫌だったのが骨壺が入った白木の箱の妙な温もりと匂いだった。
182愛と死の名無しさん:2008/11/15(土) 05:59:25
津市斎場の建て替えで、久居と香良洲の火葬場は廃止ですか…。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081107/CK2008110702000036.html

しかし、自治会運営施設だけで36もあるとは。
183愛と死の名無しさん:2008/11/15(土) 21:45:49
黄金の棺  タイのプミポン国王の姉、ガラヤニ王女の本葬
                     (読売新聞HPより)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081115-OYT1T00606.htm
184愛と死の名無しさん:2008/11/16(日) 01:15:35
火葬場建設反対の運動があるのは、日本も韓国も同じ。
だが、「遺体を燃やして残った灰が、あなたのご飯の中にも入る」とは・・・。
随分な言われようだな。

ttp://www.chosunonline.com/article/20080525000018
185愛と死の名無しさん:2008/11/16(日) 03:43:55
14―19日にタイ国王姉の葬儀
ttp://www.newsclip.be/news/20081114_021350.html

>15日が火葬、16日が骨拾いで、納骨は19日。
>カラヤニ王女の骨つぼ。金2キロを使用し、総重量2.4キロ。

豪華な骨壷だが小さいな。
一部収骨なのか?
丸一日かけての火葬だから、ほとんど灰状態なんだろうか。
186愛と死の名無しさん:2008/11/16(日) 23:27:11
名古屋市って日本一デカイ八事火葬場だけと思ってネットで見てたら、名古屋市南陽町に舟入火葬場3基があるけど稼働してるの?
187愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 02:46:52
南陽町は山口県なわけだが
合併して消滅したが
188愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 05:47:12
やっぱこれからの火葬燃料はエタンかエタノールであるべき。
メタンも素晴らしい物質なのだが、腐敗や屁などが連想されてイメージが悪い。
189愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 05:59:00
>>186
それは,お隣蟹江町の舟入斎苑だね。なぜか名古屋市にあるけど。
もちろん現役で,蟹江町の近鉄線より南側の町民と,名古屋市の一部の住民が使用できる。
近鉄より北側の住民は,本町斎苑を使用する。
このあたりは何やら複雑な裏がありそうだけど自分はよく知らない。
190愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 15:58:33
>>189

ヒント:Bラク?
191愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 16:00:55
燃料について質問です。
A重油の存在意義って何なのでしょうか?
成分的にはほぼ軽油で、少量の残渣油を混ぜたものとありますが、
わざわざ不純物の多い残渣油を混ぜる意味は何なのでしょうか?
192愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 23:30:17
>>191
 過去スレを当たってくれと云いたい処だけど、重油の主な長所は
 安価な事と、発熱量(カロリーが高い)事に尽きると思う。
193愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 03:14:14
>>192
レスサンクス!
安価ってのは軽油には税が掛かるからかな・・・
不純物を混ぜて税の対象外にしてるって事か。
発熱量が大きいってのは、残渣油が炭素数の多い炭化水素を多く含むってのが関係してるのかな。
194192:2008/11/18(火) 06:56:31
>>193
 発熱量が大きい理由はそうだと思うよ。
195愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 09:02:43
>>185
1月に亡くなって今火葬ということは、遺体は防腐処置されてたのかな?
196愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 17:14:08
三井住友建設が「海底火葬場」提案 全国の火葬場不足に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000536-san-soci

これ排気大丈夫なのか?波高いと排気塔から水が入ってきそうな予感
197愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 17:22:10
>>196
アクアラインの風の塔みたいな排気塔を作れば無問題。
但し、目立ち過ぎて普通の火葬場以上の反対運動が起きるw
198愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 19:29:36
>>196
でもこれ沖合に建設できるわけじゃないだろうから近隣住民は当然反対するだろうな。
199愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 21:25:01
よってメリットなしだな。
建築の坪単価は上がるだろうし、
荒天時の対応は火葬船同様むずかしいだろうし。
200愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 22:13:25
これだったら船がいいなー。

ハマっこだし海好きだから、東京湾を漂いながら煙になるなんて最高。
201愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 22:31:14
>>200
そのまま海に散骨ってか・・・
202愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 22:41:49
>>198
漁業権のある場所だと、漁師が金銭補償を要求するからさらにタチ悪い気もする。

それに入口までは地上の道路を通行するわけだから、どっちにしても従来の斎場と同じく、
ルート上や入口付近の住民からは宮型はダメとか言われるのがオチ。
203愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 00:25:19
ほんと、過去に学ばないバカ大杉w

出港地や埠頭周辺の反対運動が生じれば、それでおしまい。
ヘリで運ぼうとすれば、空港周辺で反対運動ry

だったら普通に建てる方がまだまし。
204愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 04:10:26
そもそも反対運動するバカどもに圧力掛ける事はできないのかな?
反対運動する奴らって、「施設自体は必要。でもうちの近くに作られるのは嫌」って自分勝手な奴だし。
205愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 07:10:23
>>204
 火葬場の様な(近隣住民からすれば)迷惑施設が建設される場合
 近隣住民に、何らかの保証金が行政から支給されるのではなかったっけ?

 昨今の公害防止設備が完備した火葬場ですら、それの建設に反対を
 唱えるのは、(イメージ悪化の問題はあるとしても)その保証金吊り上げと
 しか思えないんだけどなぁ・・・。間違っているかな?
206205:2008/11/19(水) 07:11:55
 × 保証金
 ○ 補償金

 間違ってスマソ。。。。
207愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 12:04:37
焼いてるところって見せてくれないのかな? 八事で。
208愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 12:47:20
八事に限らず、今は見せてもらえる施設は皆無に等しいと思われるね。ただ、すごい田舎で職員が常駐せず地元の人が火夫さんで、炉が1〜2基くらいしかない所ならひょっとしてあるかも知れないが?
209愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 17:13:15
>>204
アメリカではそういう連中をNIMBYsって呼んでるんだよな
210愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 22:32:24
>>204
人間がエゴや感情、脊髄反射から自由になれるはずもなしww
不動産市場における地価下落などの実害も確かに生じることは最高裁も認定。
これは地域住民だけでなく、市民全体がこの手の施設をとにかく嫌っている証拠。
ならば、誰にも彼らに石を投げる権利などなしww

時間かけて説得することと、新式施設を見せて納得してもらうしかないね。
あとは補償金と、地域振興や道路整備などのメリットでさらに説得ていうか、釣る。
実際、東北のとある港町では薪炉でモクモクなオンボロ火葬場の周辺住民が、
新しい場所に移転しないで、道路整備してここで作り直してくれと、
市長もびっくりな陳情に来たらしいし。
211愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 22:33:33
火葬場もピーク時を過ぎれば人口は減るんだから火葬炉を改良してロストル式にすればいいんだよ。
火葬場は反対運動で建設が難しいのだから火葬炉を効率よく使うしかないよ。
炉を直接見るのはショックだと言うけど建設反対なんだから配慮する必要はないね。
212愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 22:36:58
火葬場マニアとしてはロストルより台車式の方が好きだね。
台車の車輪フェチの俺から言わせてもらえば。
213東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/20(木) 01:17:11
>>210
火葬場オタになる前は、正直言って不気味で気持ち悪い所って思ってたw

火葬場は、一般に迷惑施設という位置付け。
現在の火葬場は、技術面の向上や物理的手段によって、具体的に迷惑になる事はない。
でも、心理的な忌避意識は根強いと思います。
『知る事』、『関心を持つ事』、によって忌避意識が薄らぐんじゃないかと思うんですよ。
墓地と同程度の意識まで持っていく事は可能だと思う。

前にも書いたかも知れないけど、行政自身が忌避施設という認識でいるのが良くない。
忌避施設という認識で住民を説得すようとすると、『我慢してくれ』という主旨の説得になってしまいます。
『我慢してくれ』というのは『我慢しなければならないような施設』と誤った認識を市民に植え付ける事になります。
これじゃ上手くいかない。

>>212
台車の車輪フェチってwww
言われてみれば、無骨な鉄車輪はシブくて良さそっ。
214愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 06:08:59
拾骨って習慣が良くないんじゃないのかな。
それが無ければ、連続投入炉だったり高温焼却だったりで良かろうに。

何であんなに骨を大事にするのかね。
その骨も火通してボロボロになった骨。
火通す時点で大切にしてないだろとw
215愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 06:29:35
>>214
君、もしかしてエホバの証人の信者?w

そういうやり方もあってもいいとは思うが、
一方的に無理強いするようだと、今のやり方とは違った形の心理的問題が発生するんじゃないかな…。
216愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 22:10:10
殺害された元厚生省事務次官の山口夫妻の葬儀はいつなんだろ?
217愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 01:51:23
>>213
「差別の経済学」という、アメリカの著書があるのですが、
「差別は合理的」という身もふたもない結論からはじまっているw
ようするに人はズボラでケチで、情報収集・事実評価・価値判断などのコストを厭うから、
「黒人は大統領になれない」とか「火葬場は臭くて陰気で不気味でひたすら嫌!」という、
出来合いの(ようするに価格=¥0、タダ)の好都合なお話しには飛びつきやすいのだとか。
まあ、それで火葬炉の空き待ちで何日か費やすなら、あるいはサブプライム崩壊で資産を失うなら、
それこそ「タダほど高いものはない」訳でwww

行政もまたコストを減らしたいていうか、リスクとりたくないから、
「忌避施設」という「タダの既成概念」に逃げ込むという訳で。
218愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 04:28:51
火葬炉空き待ちで何日も待たせられるっていいな・・・
日数空けば空くほど蘇生の可能性下がるし、意識も確実に無くなってゆくだろうから、
意識あるまま火葬されるって事がなくていい。
219愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 13:10:33
残灰ふりかけご飯の精進落しメニューの設定はまだ〜?
220愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 18:12:43
>>219
重油炉・灯油炉じゃ食用に使えないだろ。
221愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 20:43:29
>>219

新しいパターンだな。(w
222愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 21:19:05
>>220
アホに相手になるな。
223愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 09:44:29
登米市斎場、もう新施設稼動開始してたんですね…。
高煙突の旧施設が跡形もありません。
224東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/22(土) 10:22:31
>>223
えーーーっ、入札時にあった各種工事の工期は1月30日ってなってたのに。
11月から登米市斎場運用開始ってなってますね。

http://www.city.tome.miyagi.jp/koho/koho-tome86gou.html
225東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/22(土) 10:40:23
>>223
現場から画像投稿してたのね。
226愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 14:48:53
八幡浜市の火葬場が近々移転するみたい。

江津市もスローペースだけどいつ完成するか分からないので
継続してヲチが必要。
227愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 17:23:04
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::_,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ 
 ~''''''''''''''''''''''
228東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/22(土) 17:38:07
>>226
八幡浜市は、各工事の工期が21年3月31日までとなってるので、来年度の早い時期ってとこですか。
江津市は、造成工事の工期が21年1月30日までとなってるけど、建物の工事はまだ発注見通しにも出てないで暫く先でしょうね。
早くても来年度の後半以降になると思います。

一方、恵那市のけいなん斎苑が、いよいよ来春で廃止になるみたい。
スレを遡ると、火葬場建設反対についての話題があるけど、こっちは火葬場廃止反対の声が大きかったところ。

作るにも廃止するにも反対が付きまとうのが火葬場(苦笑)
229愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 17:57:52
タイの葬儀(火葬場の画像あり)

ttp://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_ccdb.html
230愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 16:38:44
過去のスレに何者かが提供した火葬中の炉内の動画について、国内で撮影された動画ですか?
231東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/23(日) 18:02:40
>>230
どのような情報であれ、情報提供者に対して何者呼ばわりってどういう意図よ。
232愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 19:17:59
再配布してくれorz
233愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 20:25:43
すいぐん
234愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 20:33:50
>>231
230は奇妙な文章からしてリエッセに間違いないから相手しないで
235愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 20:36:16
>>229
炉の辺りから煙が出た後の煤がついてるね。
かなり臭いするんだろうな。
236愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 20:41:14
>>229
文章読むと炭使ってるらしいね。炭で燃えるのかな?
237東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/23(日) 21:13:09
>>232
動画については、YouTubeにあるものだけだったような。
>>235
鼻を近寄せてクンクンすると臭うのかも知れないけど、オープンタイプだから普通に炉の近くに居るだけなら臭わないんじゃないかなあ。
小さなガキの頃に薪炉の収骨の経験があるんですけど、臭いというのは全く覚えがないんですよ。
238愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 21:44:47
誰か里塚斎場の写真持ってる人いる?
239愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 14:36:10
>>238
持ってたらとうの昔に投稿してます。

暇などいくらでもおありでしょうから、ご自分で見に行かれたらいかがですか?
240愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:13:47
>>239
238は唐突な文章からしてリエッセに間違いないから相手しないで
241愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 21:53:59
バ課長age
242239:2008/11/24(月) 21:55:05
>>240
ゴメンナサイ。238が誰なのか分かってて相手しました。
243愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 23:16:28
リエッセって誰ww
今日はじめてこのスレに来たから知らんわ
244愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:39
>>243
煙さんのとこの常連なら、これらの名前を聞けばわかるだろう。

1-4課長 マイレージ てり-なぐ C44オータム はぐ 関東鉄道 元佐賀県民

こいつらと同一人物。
245愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 05:56:43
俺も火葬嗜好歴まだ短いから、課長だのと言っても???だった。

ちなみに、俺が火葬に興味を持ったきっかけ。
いや、別に誰も聞いてないけど・・・

幼少時、祖父の死

A火葬場→火葬場とは何て美しい所なんだろう!炉(実際には前室)もキレイだし煙も出ない!

高校時代の教師(20代女性)「火葬場で人が焼ける所、一回見とけ。スルメみたいになるよ。」

別の祖父の死

B火葬場→前室無しで直炉かよ!(火葬炉を初めて見た。それまで脱出口が付いていると本気で思ってた)
       職員に火葬中炉見学を申し込むも断れらる。

最近の火葬場は電気炉だと思い込んでたが、石油が主流だと知って落胆。

今に至る。気づけば休日に地図で火葬場探してフラっと出掛ける病み様orz
246愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 06:08:32
高速リエッセとは
他人の著作物を転載しておきながら転載元を明記しない著作権法違反を繰り返す犯罪者です。
罪を犯した以上どんな状況であれちゃんと償ってから社会に出てほしいと思います。
247愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 09:25:10
>>245
前途有望な期待の新人が登場ですね。
是非このスレを引っ張っていって下さいな。
248愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 10:08:27
>>247
お前は余計なこと書かなくていいから。
それより仕事さがせよ
249愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 13:43:44
>>247
*課長(高速リエッセ)本人の書き込みは禁止です。
>>248
課長の話題は原則として禁止です。
*課長について書き込みたい人は↓の避難所で。


【避難所】課長と不愉快な仲間達【火葬オタ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/l50
250愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 19:53:10
課長が煙さんのとこを追い出されてから早1年半。
>>243>>245のように、それ以降に参加したオタは知らずに相手してしまうから書いとく。

課長(リエッセ)とは
>>244が記したHNで「煙のお話し」に出入りしていた人物。
『民間火葬場〇〇は廃止になる可能性が高い』とか『火葬炉メーカー△△は負け組』などと
問題発言を繰り返してその都度管理人や住人に咎められ、反省もせずにHNを変えて別人を装い、
最終的には投稿を全て削除された。
その後も何が問題だったか全然理解せずに、咎めた人達を逆恨みし、粘着し続けている。

空気を読まない唐突な書き込みや、意味不明な文章はほぼ奴なので、相手をしないように。
251愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 20:03:24
>>216
「元厚生省」の名で「ご冥福を・・・」という紙を事件現場の
花束のそばに置いていた人がいるけど、
厚生省(生活衛生局企画課)が火葬場の所管庁だったって
知ってるのかなあ。
厚生だから「生を厚くし」という由来だけのことをしているわけではないのに。
薬害エイズなど見てれば厚死省かもしれなかったのに。
厚生省の対応が原因で薬害エイズ→死亡→厚生省所管の火葬場で焼却されると。
今は厚生労働省が所管だけど。

>>214
死体はゴミという考えがあるから、行政が土葬習慣の場所にまで
火葬場を作ったとも言えるし。実際、残骨灰は産廃として扱って
埋め立てているところも有るくらいだし。死体を大切にしているとは
言い難い。
火葬場はハコモノだから自民党やゼネコンも関係あるんだろうけど。
252愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 21:57:03
>火葬場はハコモノだから自民党やゼネコンも関係あるんだろうけど。

熊石斎場にゼネコンが関係してるとは考えられんがw
253愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:19:28
日本の火葬の異常な普及率も厚生労働省のせいだろうな。
世界的にも異常な国
254愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 06:28:27
>>253
タイやインドは?

欧米ばかりが外国じゃない。
255愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 11:53:30
数年前にできた火葬場に行ったのですが、
まるでホテルの如き美しい施設で、一昔前の焼き場の面影なんて微塵も感じられませんでした。
待合室もあり、売店や自販機など全てが、今までも火葬場のイメージを払拭するに値する素晴らしいサービス機能も整備されていることに驚きました。

いずれは、ホテル並の宿泊整備などを備えた火葬場なんてものができたりするのでしょうか?
256愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 12:20:23
>>255
現在でも式場併設火葬場の通夜室は、布団がない以外はちょっとした旅館みたいな調度。
いずれはそういうのが出てきてもおかしくはない。
257愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:14:02
>>254
厚労省関係者乙

保健所は厚生省が直接管轄するのではなく、政令市や都道府県が設置するから
関係ないみたいな言い訳してたな。

火葬場設置を推進して火葬強制されたことを巡って事件が起きれば、
同じような言い訳をしそうだな。
258愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:51:20
>>257
反対意見を述べたら、関係者扱いして一方的非難ですか…まるで課長みたいだな。

第一、火葬場建設と火葬の強制は別問題。
自前の火葬場があっても土葬率2割以上の地域だってあるし、
逆に東京都多摩東部みたく自前の火葬場がないのに火葬でないと埋葬許可が出ない(≒火葬強制)地域もある。

第一、火葬にされると何か不都合がおあり?
キリスト教プロテスタントやイスラム教ならわかるけどさ。
259愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:41
>>214-215の言うように、従来とは違った火葬のあり方もあってもいいと思う。
だが、従来のやり方を根本否定すれば良くなるわけではないし、
まして、火葬を敵視して排除しようとするならば、それはそれで別の問題が起こる。

現状を批判する声もあってもいいとは思うが、頭ごなしでは議論にならない。
「葛藤」と「敵対」は違う。
260愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:18:57
私も257氏が課長式回路な人に思えました
261愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:20:19
ヤフー知恵袋のトップにあった質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413500334

ベストアンサー以外の回答が知ったかで適当すぎる・・・酷いな
262愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:21:24
石川県と富山県が古くから火葬率100%なのは、浄土真宗の信仰の厚い地域だから。
浄土真宗は総本山に分骨をしなくてはならない習わしがあり、必然的に火葬になる。

厚生省云々は関係ない。
263愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:36:47
火葬の話をすると、非常に嫌な顔をする地域は、
お上が押しつけてきたんだろうね。
東京の人も結構、嫌がる。
口にするのも憚られるというのは、
宗教的なものにあまり根拠がないだろうし。
いままで好き勝手に色々なことを推し進めてきたけど
これからは官僚にも矛先が向くんでは?
残骨灰は産廃処分でもいいとか、文書にしてきたんだし。
264愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 19:04:51
>>263
>残骨灰は産廃処分でもいいとか、文書にしてきたんだし。

口をお慎み下さい。ここは誰しもが見ることのできる電子掲示板です。
個人間メールではありません。
火葬に詳しくない人が見たら、全ての火葬場の残骨灰が産業廃棄物として処理されているような誤解をします。
265愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 19:31:06
火葬の是非云々って宗教上の理由だけじゃなかったんだ・・・
266愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:21:25
屍肉バーベキューパーティーの開催はまだ〜?
267愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:27:39
炉や煙突等に付着した煤を使用して墨の製造はダメ?
268愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:33:48
>>261
これ見ると高度な集塵システムとあるが思うにガス温は4〜500度位だろう。
ミストスプレー、サイクロン、バグフイルター、大気放出、もしかしたら
中間に脱臭装置と組み合わせでは。
ひょっとしたら電気集塵機?いずれにしても遺骨の成れの果て、いやお姿変わった
ダストがイパーイ取れるんだが、これってどこ行くの?
269愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:38:38
>>267
書道が趣味だが、墨なめんなヽ(`Д´)ノ
ここ見てしっかり反省しとけ!
http://www.kuretake.co.jp/sumi/default.html


ニカワならいいかも?
270愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:44:25
火葬は熱そうだから嫌。どうせなら一秒で終わらせてほしい。
いまこそ土葬場を普及させよう。
271愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:25:56
>>270
火葬スレで何言ってる。スレチ
272愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:39:34
>>267
仮にそんなん作ったところで誰が買うの?
気色悪い
お前は基地外か?
273愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:06:39
>>272
ただな、釜から取り出した解けた五円玉は
長寿のお守りだとか言って俺の母親は仏壇に
供えているな。焼かれた人が100歳近かったとか。
ただし俺は気持ち悪くて近づきたくないが。
ちなみに俺は267じゃないから。
274愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:10:29
一部の残骨灰は肥料に使われて、
それで育った野菜や穀物を
知らない間に食べているかもしれないな。

残骨灰の処分の委託を受けた業者が、
山野にばらまいたという話もあるしな。
275東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/27(木) 01:10:39
また貼っとこか。
数字は%


残骨灰の処理処分状況

公営墓地に埋蔵する             1.3
処分業者に処分手数料を支払って渡す 88.6
処分業者に無償で渡す            1.3
処分業者から入札保証金を出させて渡す 6.6


分別処理をした後の残骨灰の最終処分についての考え

墓地などに埋蔵すべきである             24.8
墓地などに埋蔵すべきだが、             53.3
量が多く自前で適切な用地を確保するのが困難
骨片や粉骨は自然に還元すべきである      15.2


残骨灰最終処分業者の処理工程、最終処分方法の認識の有無

業者の処理施設を視察し、処分方法も知っている 8.6
処理工程や最終処分方法、              62.9
処分地を知っているが現場の確認はしていない
施設の視察もせず、処分方法も知らないが、    23.5
受託業者を信頼して任せている
委託していないが、独自に調査研究している     0.3
委託していないのでわからない             2.5

日本環境斎苑協会「平成7年度全国火葬場施設整備・維持管理状況実態調査」
276東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/27(木) 01:27:57
>>263
>残骨灰は産廃処分でもいいとか、文書にしてきたんだし。

具体的にどんな文章なんですか?
残骨灰は、過去の判例から遺骨ではないという解釈です。
産廃処分しても法律上問題ないかという質問に対する答えなら、当然の事ながら産廃処分可能という答えになるでしょう。
でも、法律上可能という事と実際に行われるかは別ですよね。
277愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:47:53
そういえば、残骨灰の処理を説明するパンフレットがあるって聞いたんだけど、
それは業界の組合が出してるものですかね、それとも業者が独自に出してるものなんでしょうか?

一度見てみたい。
278愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 03:13:23
>>269
今は書初めもPCで作ってプリントアウトする時代ですよ。
279愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 07:16:14
>>278
で?それが火葬と何の関係がある?
280 ◆.hYwpcLUxc :2008/11/27(木) 07:21:39
>>268
排気筒出口における排気温度は200℃ぐらいです。
400℃ぐらいだとダイオキシンの再合成が始まり、
環境対策としては不足です。

また、近年新設された火葬炉はバグフィルタ、熱交換機、触媒などが完備されていますが、
大半の火葬炉は、パイロスクリーンと呼ばれる
大雑把な網だけがフィルタの役目をしていますよ。
参考までに。
281愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 12:44:24
昔バグフィルターが無い時は公害対策に煙道にシャワーを設けてたらしいけど
実際どのくらい煤塵を除去できたんだろうな
282愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 21:37:04
で、気にしてるのは、バグフイルター、多分今ならプリーツタイプだろうけど
それで補修したダスト=遺灰はどうなんだろうか?
なんか指針みたいなのある?
283愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 21:56:22
完璧な環境対策を施したとしても、反対運動は起こるだろうな・・・
「うちの近所に火葬場があるのは嫌だ!」という我がままな奴とか、
「地価が下がる」という無視できない問題も。
墓地の近くは地価が上がるって国もあるのにな。
死を忌み嫌いすぎじゃないのかな。
284東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/28(金) 00:10:59
>>282
環境面から火葬場を規制する法律はないですけど、
指針では「火葬場から排出されるダイオキシン類削減対策指針」というのがあります。

>残骨灰及び集じん灰の処理につい
>・残骨灰については、墓地、埋葬等に関する法律の趣旨に鑑み適正に取り扱うこと
>・集じん灰については、残骨灰と分別して適正に処理すること

となってるので、
大気への排出については具体的数値を上げてるけど、集塵灰については具体的な指針はないみたいです。
285東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/28(金) 00:24:14
>>281
>>275にある調査の中で集塵機の設置の有無の調査があります。
その中で、ウオタースクリーンというのが1ヶ所あります。
それがシャワーを設けてというのに該当するのかと思うけど、建設時期が昭和29年以前になってます。
古い事と数が少ない事から、試験的以上のものではなかったのではないかと思います。

そのウオタースクリーン方式というのは何処だかは分からないし、現存しているかも分からない。。
でも、調査時期(平成7年度)に1ヶ所は存在していた事になりますね。
286愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 06:18:25
バグフィルタに溜まった灰ですが、
ルーツブロワにて回収し、残灰と共に1ヶ所に集められ、
あとは各自治体の方針に沿って処理されます。
ちなみに宮本では残骨など台車上の燃えかすを残灰、
パイロスクリーンやバグフィルタに溜まった灰を飛灰、
と呼んだりしています。

バグフィルタなんかすぐ詰まるし、自動回収もあてにならんです。
灰にまみれながら掃除しますorz
287愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:52:57
>>286
結局ゴミということでOK?
288愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:06:10
>>287
なぜ残灰が廃棄物処理されてる事を期待するの?

関係者を貶める発言をして面白がってるのは課長そっくり。
289愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:14:01
私も287氏が課長風な人に思えました
290287:2008/11/28(金) 22:22:54
>>288
これのどこが”関係者を貶める”と?
291東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/28(金) 22:32:10
>>287
>>275>>284>>286をモニタに穴が開くほど読んでみては?
それでも分からなかったら、とくと説明するよw
292愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:56
>>290
287だけを指して言ってるんじゃない。
一連の残灰廃棄物処理関連書き込みは、どう見ても同一人物。
そしてソースを求めても提示しない。

これでは、思い込みに基づく「関係者攻撃」としか思えない。
293東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/28(金) 23:28:24
>>284の補足。

>・残骨灰については、墓地、埋葬等に関する法律の趣旨に鑑み適正に取り扱うこと

法律の趣旨というのは第一条のこれ。

>この法律は、墓地、納骨堂又は火葬場の管理及び埋葬等が、国民の宗教的感情に適合し、
>且つ公衆衛生その他公共の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする。
294287:2008/11/29(土) 00:28:05
>>280
排気温度200℃、燃焼室出口で? 案外低いんだね。最年少させてるのかな。
なるほど熱交は確かに要るよね。耐熱200℃のフイルターエレメント使うと
高いからね。80℃位に落として集塵機とおしてるんだね。
触媒は何使うんだろう?
295愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 10:03:36
>>294
熱交の無い設備においては、外気と混合させて排気を冷却し、
排出しています。
だいたい200〜250℃
触媒については企業秘密でよろ。
296愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 10:41:25
企業秘密が科学技術の発展を阻害している!
って言ってた教授居た。
なのに自分の研究には特許ですか。
297東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/29(土) 20:31:01
>>296
特許というのは公開する事だから、特許があるから企業秘密が少なくなるとも言えるのでは。
298287:2008/11/29(土) 23:00:33
>>295
二次空気どれくらいの割合?
299愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 02:44:47
つまりバグフィルターに詰まった灰の利用法が課題ってわけか。
食用には適さないだろうし工業材料として使えんのかな。
300愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 08:48:33
あんたら…

なんつーマニアだよ…
301287:2008/11/30(日) 11:40:39
ダストはおそらく粒子径1ミクロン前後。タバコのケム位でそ。
工業材料に???? 
純度高そうだからなんか使えるかも。
302愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 13:39:25
>>301
何の純度が高いんですか?
303愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 22:05:24
遺灰
304愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 07:09:55
>>302
  (骨の主成分)リン酸カルシウム??
305愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:31:30
ラウドネスのドラマー・樋口宗孝氏はどこで荼毘られるんでしょうか?
306愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:14:50
ば課長あげ
307さくらみこ:2008/12/01(月) 20:18:51
>298
二次空気取り入れ口にダンパーが付いててだな・・・
308 ◆.hYwpcLUxc :2008/12/01(月) 21:23:04
>>さくらみこ氏
よくご存知で。
炉設備に詳しいのですか?
309愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:01:53
>>307
釜焚きのおじさんが手で調節?センサーから信号受け取って児童制御?
310愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 00:19:25
水死体は焼くのに時間がかかるんですか?


【社会】 イオン系「ショッピングセンター・マーム」の受水槽に遺体(約1ヶ月前からの不明者)。営業停止する店も…三重★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228140641/l50
311愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 21:09:13
何年もかかって二十番炉を越えたのに、N系の板はアッという間に越えるもんな。
312愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 11:56:16
まあ、あっちはひとスレ15分もたないで埋まるからな。
313愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 12:55:17
>>311-312
チャットもどきの猛スピード板と、趣味人口の少ない火葬スレを比較してもナンセンス。

っつーか、そーゆー雑談は避難所でやった方が良くない?
314愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 17:40:59
明日、交際していた彼女が火葬されるはずなんだが
相手の両親と仲が悪くどこの火葬場で火葬するかわからないんだが
火葬場に電話とかしたら火葬する方の名前とかって教えてもらえるんだろうか・・・
315愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 18:58:38
>>314
教えてもらえない(知りうる立場にない)なら、そこをわきまえて遠慮するべきだし、
場所を知っておきたいというだけなら、彼女の友達に後から聞けばおk。

事情は知らんが、結婚してないってのはそういうこった。
316愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 19:50:19
>火葬場に電話とかしたら火葬する方の名前とかって教えてもらえるんだろうか・・・

個人情報を漏洩することになるので無理。
317314:2008/12/03(水) 20:54:37
レスありがとう
最後ぐらいは見届けてあげたかったんだが・・・
今できるのは祈ることぐらいだが精一杯冥福祈ることにするよ
318 ◆.hYwpcLUxc :2008/12/03(水) 21:41:06
>>317
それがいい。
火葬場は人間の最期の場所。
一番悲しいのは彼女の両親だと思う。
せめて両親には静かに娘を見送らせてやるべき。
と、技術屋は思います。
319愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 09:40:56
>>310
炉内温度が上がりにくい為に通常のご遺体よりは時間がかかる。
320愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 20:21:14
>>314-318
なんだか胸が熱くなった。
>>314氏の彼女の御霊が安らかであることをお祈りいたします。
321愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 22:29:07
>>314
ご愁傷さまです。亡くなった彼女はおいくつ?高齢の方?
322愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 12:52:27

スルー検定?
323愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 13:29:24
>>322
そう。2級の試験だよ。
324愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 15:07:47
不謹慎な質問をしてる321はもしかして、アンカーの付け方を覚えた課長さん?
325さざなみ:2008/12/05(金) 19:17:27
>>324
そうみたいでございますね。あの課長様でございましょうね。
326愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 20:33:30
残灰ふりかけご飯の精進落しメニューの設定はまだ〜?
327愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 23:48:14
さっき放映された252見て火葬炉連想してしまった。訓練場のやつ。
これ灯油バーナーかなとかw
328愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 00:21:08
>>324
目くそ鼻くそとはこの事、このスレ自体不謹慎だわwwww
329愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 03:49:26
このスレ自体を不謹慎と言うのは死をタブー視しすぎだろ。
330愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 07:25:22
>>321=>>328
言うと思った。
批判されると逆ギレして『お前らこそおかしい!』などと吐かすところは課長そのものだな。

火葬そのものが「人間を焼く」という日常から離れた行為である以上、どうしてもグロやキモの話は出る。
だがそれは「非日常」であり「不謹慎」とは別次元。

一方、質問者の彼女が何歳かなんざ我々の知った事ではないし、火葬科学や葬送文化云々とは直接関係ない。
第一それを言う事によって、知ってる人が見たら個人が特定できてしまう恐れがある。
331東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/06(土) 08:00:15
火葬場ネタが途切れたところで、皆さんご協力を。

以下の画像は同一のもので圧縮率だけ違っています。
自分のPCは、古いノートで液晶もヘタってきてるので、
圧縮率の違いで、どういう見え方をするのか分かり難いです。
ドットピッチも小さいから細部も見えにくい。
圧縮ノイズの出かたとか細部の潰れ具合とか、気が付いたら教えて下さい。

以前はは(1)、容量の心配が少なくなってからは(2)にしています。
(1)123KB
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1422.jpg
(2)162KB
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1423.jpg
(3)279KB
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1424.jpg
332愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 08:25:48
このスレに常駐の「なんでも課長認定する」ご意見番様が
最も迷惑。昔は面白いスレだったのにね。残念。
333愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 08:56:23
>>331
いいねぇこの写真。
一見お寺かな?と思わせるお堂のような建物に
工業的な煙突や排煙装置と言う異色のコラボが何とも言えん。
でもこう言うのってどんどん少なくなってるんだよな。
334東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/06(土) 09:38:19
>>333
そうですねえ、純木造寺院風の火葬場は風前の灯ですから。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1425.jpg

って、見るとこ違うって、圧縮ノイズだってw
335愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 10:03:54
福岡ゴキブリ(課長)は早く死んでくれって本気で思っていますが、何か?
害虫に生きる権利ないですから。
336愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 11:36:13
>>332
俺は335に概ね同意だ。
昔っていつ頃よ?ここ数年で比較的充実していた十九番炉あたりならともかく、
一番炉や二番炉なんて大昔の話をされてるとしたら、最近参加した人は付き合いきれない。
「一見さんお断り」「素人は引っ込んでろ」スレにしようとしてるなら、そっちの方がよっぽど迷惑。
337愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 12:00:46
>>331>>334
うう・・・協力したいのはやまやまですが、昨日の雷が近所に落ちた影響でパソコンが使えません(泣)。
338愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 12:28:35
残灰ふりかけご飯の精進落しメニューの設定はまだ〜?
339愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 15:10:46
>>336
数年前から見始めたが、さくらみこ氏や現役氏が登場した頃が
一番楽しかったな。最近は「一見さんお断り」「素人は引っ込んでろ」スレ化
していると感じるのは俺だけかな。>>335的レスが増えるに従って
一見さんは遠ざかるよね。
340愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 16:19:49
課長ネタが出ると本当につまらん
足踏み状態になるしうざいこの上ない
341愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 17:05:24
火葬スレ!
ずいぶん特殊な趣味のヒトいるんだね。
342愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 17:47:43

スルーでヨロ
343愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 20:11:42
>>334

JPEG2000で保存すればいい
殆んどの香具師は見られないけどw
344愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 21:47:02
いっそ細いことは気にせずに、これを機に投稿を待受サイズの携帯画像に統一するのはどうだろ?
345愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 22:33:48
>>342
了解、新参者は排除するよ!







    満足したか?
346愛と死の名無しさん:2008/12/06(土) 22:44:34
>>345
全然。
火葬場に興味のない奴の冷やかしと、新しい火葬オタは全く別。
347愛と死の名無しさん:2008/12/07(日) 03:21:59
>>331
この程度の圧縮率の違いならそう気にする必要ないですね。
写真自体が目的なら圧縮低いに越したことないですが。
348東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/07(日) 20:24:16
>>339
>現役氏が登場

う〜ん、何年も前の話しを蒸し返したくはないけど、
あの人からの情報は無かったものとして考えて下さい。
>>343 他のモニタで見てもあんま変わらないですか。
変わらないようなら、過去の画像は高圧縮のままにしておく事にします。
349愛と死の名無しさん:2008/12/07(日) 22:17:45
現役さんもですが、博善0948さんも最近全然出てこなくなりましたね〜。
やはり、ヤバイ発言があったからかな?


れていたのも自慰zつ
350東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/07(日) 23:18:20
>>349
博善さんについては西寺の件じゃないかな。
誤字の消し忘れを何時までも引っ張るのは良くない。

現役さんについては、悪い奴ではないので触れないようにしてたけど、ハッキリさせておいた方が良かったですね。
現役の火葬場職員というのは詐称と見てます。
若干関係した事はあるのかも知れないけど、現役と言うのは嘘でしょう。
「あんず」や「めぐみ」なども同人による自作自演と考えています。

あの時が一番最悪の頃です。
351愛と死の名無しさん:2008/12/08(月) 00:16:41
>>350
確かに削除されたとはいえ、西寺はマズかったかも。
まあ、西寺に関して一番問題だった奴は…

…いや、またウザイとか言われるからやめとこ。
352愛と死の名無しさん:2008/12/08(月) 00:23:15
頭数の少ない火オタ同士少しでも意見交換が活発になり、盛り上がればそれに越した事はない。

だが、だからってガセ情報や自作自演を持ち込んでまで盛り上げてくれなくていい、と。

だとしたら、それは自分もそう思う。
353東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/08(月) 00:50:11
当時はまだ捨ハン使ってたけど、オフ会の感想を書きました。
あの頃は火葬場の知識ゼロだったし情報もなかった。
今ではガセ情報だらけという事にすぐ気が付くんだけど、
あの頃は火葬場の知識ゼロだったし情報もなかった、信じるしかなかった・・・

もう6年も経つんだねえ。
出版屋さんやしょうゆさん、福島の先生や就職希望の若者は、また居るかなあ。

>745 名前: ぱすかば [sage] 投稿日: 02/12/30 08:35
>http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035989459/2
>のレスは以前感動したのですが、そんな事出きるのかって疑問が少しあったんだけど、 あり得る話との事でした。
>offの内容キボーンな方も多いと思いますが内容も濃く、また書けない事も多々あり参加させて頂いて良かったと思います。
354愛と死の名無しさん:2008/12/08(月) 08:51:55
【写眼】平敷兼七「火葬場」(昭和45年)〈「山羊の肺」より〉
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/081208/art0812080756000-n1.htm
355愛と死の名無しさん:2008/12/08(月) 21:38:50
煙の行方BBSが見れない・・・
356355:2008/12/08(月) 22:45:15
ごめん。見れるようになってた。
357愛と死の名無しさん:2008/12/09(火) 05:40:58
昔焼くとき手と脚を縛って焼いて野焼きなのか途中で飛び出たりしたって聞いたんですがホント?
358愛と死の名無しさん:2008/12/09(火) 06:04:31
必ずそうなるとは限らんが、ホントだろ。
野焼きはバーナーと違って火加減調整が難しいから。
359ESPAN:2008/12/09(火) 13:39:36
明日葬式に参列するために東京に行きます。
葬儀は新宿で行いますが、火葬場は落合で決まりですか?
それとも代々幡?
360愛と死の名無しさん:2008/12/09(火) 13:47:01
>>359
葬式行けば分かるだろうが。
何で全く関係ない他人に聞くわけ?
何も知らんのに答えられるとでも思ってるのか?
361ESPAN:2008/12/09(火) 14:56:07
>>360
地域ごとに利用火葬場が決まってるのかなと思ったからです。
失礼しました。。。
362愛と死の名無しさん:2008/12/09(火) 17:27:14
>>359

新宿区でも葬儀場所や火葬炉の空き状況等様々な事で落合だったり代々幡だったりかな。
公営だと住んでる地域等で火葬場が決まってるけど民間斎場は自由だから。
363東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/10(水) 00:21:59
福岡県の築上町議会の議事録、 ページ下の方にある第4回臨時会。
議員さんもインターネットで火葬場の事を調べる事があるみたいだから、我々も気を付けないと。
約1名、メーカーのシェアの事を書くのが好きなのが居るけど、正確なデータを基にしない主観だけの記述は良くない。
http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/annai/gikai/gijiroku/giji19_index.html

まあ、読んでると色々面白い。
364愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 01:52:12
>>360
お前も言い方キツいな。
知らない人には>>362のようにもっと優しく親切に答えてやれば?
お前さ、はっきり言って人間関係うまく行かないだろ?
ウチの会社にもお前のような「そんなの常識だろが」みたいに頭ごなしに
言う上司いたけどみんなに嫌われていたこと薄々感じてたのか
飲み会とかわざと村八にしてやってたら自分から辞めて行ったよ。
365愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 02:09:52
>>363
太陽が落札したというkとは、M社かF社のどちらかが、入札前に落とされたということだわな。

「一社はいかがなものか」というのはどういう理由だろう?
366愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 02:42:55
過去スレで登場する現役炉師って偽物だったのか('A`)
火葬ファン歴短いから、過去スレ読んで楽しんでたのに・・・
現役の職員も書き込んでるなんてスゲーー!って思ってた。
367愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 07:55:43
現役炉師=あんず=めぐみ===課長なの?
368愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 08:05:30
>>367 どうなんだろうね。わからない。

いづれにせよ、課長認定委員は蟄居してくれ。
369愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 08:47:52
>>367
考えすぎ。
>>368
出て来る気配もないのに「出てくるな」というのは、「出てこい」と言ってるようなもの。
いい加減しつこいよ。
>>321(=>>328)はたたかれて当たり前なこと書いてるし、
>>330も課長うんぬんの部分以外は真っ当なことを書いてる。
課長ネタに神経過敏になりすぎでは?
370東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/10(水) 08:55:19
>>365
やっぱそれ気になりましたかw
公開情報ではあるので、聞けば教えてくれるんだろうけど、
入札結果の情報がHPには載ってないから、分かんないねえ。
>>366
状況証拠的なものしかないから確実な事は分からないけど、
当該者に限っては、ちょっと怪しいですね。
勿論、匿名掲示板なので他の方々も本物という確かな証拠はありません。
しかし、他のトリ付きの方々は、書き込み内容から本物で間違いないと思っています。

現役さんが本物か偽者かというのは、まあ、今更どうでもいい事です。
ただ、避難板に当該氏の書き込みに対して疑問を呈した方がいらっしゃいました。
なもんで、書き込みの内容からくる情報は無かった事にした方が良いという感じです。
371東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/10(水) 22:03:04
あれま、完成してたのかあ。
竣工式は11月28日だったみたい。

【北広島町】町営火葬場、建て替え完了
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812100401.html
372愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 03:18:38
11月28日か…広島にいたのにな(涙)
373東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/11(木) 07:28:05
ここのコンサート、一度行ってみたい。

瞑想の森フルート リサイタルを開催します。【生活環境課】
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/new_topics/20081028092231.html
374愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 14:20:29
火葬場で演奏会とかw
焼き中の遺族怒るだろw
375愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 17:36:36
火葬場に直接関連する話ですので、避難所ではなくこちらに書きます。

二十一番炉で紹介された中芸広域連合火葬場の完成について。
デタラメを書いている人がいますが、彼の素性を知らない人はどうか信じないで下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuragi_5125/28028661.html
>安芸市、奈半利町の火葬場の老朽化により統合新設となり、高知県の火葬場は11箇所となりました。

安芸市火葬場は廃止されてません。
http://www.city.aki.kochi.jp/main/shisetsu/seikatsukankyo.htm
376愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 00:28:47
車のバックゲートみたいに、手前上に跳ね上がる化粧扉の火葬場ってないのかな
377愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 02:43:56
喰霊ってアニメで数秒だがえらくリアルに火葬シーンが出てたんだが・・・。
エンドロールには協力:栃木県フィルムコミッションとあった。
栃木の火葬場?

http://www.odnir.com/cgi/src/nup28420.jpg
378東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/12(金) 07:34:20
>>377
炉前は特にモデルとなった火葬場は無いんじゃないかなあ。
ただ、煙突のシーンは煙さんのとこのトップ画像の旧千葉、川岸のシーンも旧千葉と似た寺院風火葬場のように見えます。
379愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 08:08:10
>>377
炉前のパッと見は、どことなく「きぬ聖苑」に似てる気も…
380愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 14:36:37
>>377
煙モクモク火葬場にしては炉前が新しいような。
それに炉内が欧米のクレマトリーっぽい。
381ESPAN:2008/12/12(金) 15:04:16
359です。

昨日葬儀に行ってきました。

出棺は代々幡でした。
僕は火葬場は静岡市と名古屋市の八事しか行ったことがなかったので、初めての東博にドキドキしました。

あんな住宅街のど真ん中にあるのでビックリしました。
マンションのベランダから炉前が丸見えの感じです。

しかし当スレ等で噂には聞いていたものの、火の粉パチパチは凄かったです。
着棺〜収骨〜バス出発までちょうど1時間!!!
八事でも1時間半は掛かりますからね。実に早い!!

それと、職員の制服がバスの運転士みたいだったのが印象に残ってます。

382愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 17:17:30
>>380

女の子が対岸から眺めているのは寺院風だな。神辺町の火葬場みたい。
383愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 17:20:59
最近、初めて火葬場に行く機会がありました。
火葬場と言えば山の上の学校のさらに奥地にあり、
瓦屋根と煉瓦だけで、生々しいものかと思ってました。
実際は、(県名)駅近くの小高い山の中で、中型バスやタクシー、長い霊柩車が何台も駐車されていて、
建物は新しくて大きい、旅館のような感じで、
一番印象的だったのは、まるでエレベーターホールのように何台も炉があり、
ゴオーーという燃える音と、熱い熱気があり、臭いがあまりしなかったこと。
畳み部屋で食事中、ピンポンパーンとなる度にどきどきして、いざよばれて収骨室に入ると、
思ったより台車に乗っている骨は少なくて生々しくなく冷静に見れました。
お骨を見たことで故人との突然の悲しい別れに区切りがついた気がしました。
384愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 18:03:56
383の火葬場がどこなのか分かっても、書き込まないようにしましょう。
>>383
自分もそう。やっぱし焼骨はあんまり生々しく残ってほしくないわな。
385愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 18:49:47
383の言ってる火葬場が石川地方火葬場だったら…

畳の部屋、ワロス
386愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 19:10:34
今年も東博さん手帳配り始めたか
387愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 20:29:48
>>386
手帳……?


何それ?
388愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 00:06:33
来年の一月四日って友引だね。
五日の火葬場は火葬炉がフル回転しそうだ。
389東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/13(土) 09:37:12
>>386
葬儀屋さん向けとか?
火葬場オタにも配ってくれたらいいのに。
390愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 10:52:02
俺ァてっきり東博君氏が一部のオタ向けに、火葬場写真手帳でも作って配布してんのかと思ったwww
391愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 19:15:48
やべ・・
今月号の月刊火葬ワールド買い忘れた。
まだ売ってるとこないかな。
392愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 19:38:02
>>391
あっそう。そりゃよかったね。




引っ込めカス
393愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 23:38:42
火葬場トラウマとしては珍しい例。母親ヒドス。

616 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/11/22(土) 19:52:18 O
私の実の兄が、昨年心筋梗塞で死んだ。25歳、挙式を間近に控えた秋だった。
火葬場で最後のお別れをし、炉の扉が開けられたその瞬間、
突然私の母が、私の体を炉に向けて強く押した。つーか上半身が炉に突っ込んだ。
『○○(兄)が死ぬなんて!代わりにお前が焼かれろ!』と発狂してる。
私の旦那や父、兄の婚約者だった彼女、親戚達が総出で止めてくれたが、
揉み合いの最中に頭を打って意識が飛んだらしく、気が付いたら病院にいた。
旦那は涙で目が真っ赤だし、婚約者や父は憔悴しきってるし、散々だった。

628 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 02:08:19 O
>>616です。
母は、>>621で言われてる感じで、兄を愛玩用、私を搾取奴隷用として
扱っていました。その奴隷が、溺愛する息子より一年早く結婚したのも、
母の中で憎悪の対象になっていたと思います。ただ、救いだったのは
父も兄も、私をちゃんと娘として妹(双子ですが)として接してくれていたこと。
母に殺されかけた日から、母とは会っていません。母方の祖父が
火葬場から直接、発狂した母を実家へ連れて帰ったらしく
1ヶ月後に父と離婚しました。意識が飛んだ私は、血腫を取り除く手術を受け
この辺りの記憶が今でも曖昧です。殺されかけた事はショックだったけれど、
今こうして書き込み出来るのは、私も母に対して、憎悪の感情しか
持っていないからかも知れません。ただ、もう火葬場には行きたくないです。
394愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 23:40:58
>>388
3が日休みなんて優雅な所があるんだ…

ウチのところは公営だけど元日以外は休み無しで稼働。
大晦日でも友引でも絶賛燃焼中。
395愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 01:35:28
>>393
どこの板なんだろw
396愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 03:13:25
>>395
生活板らしい。

今までにあった最大の修羅場 £3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1194348911/616-628
397愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 03:31:22
>>396
家庭板だったよ。
398愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 11:34:32
>>388 >>394
うちのところも公営だけど年末年始稼動するよ。友引と1月1日以外は。
正月に葬式というのもいかがなものかと思うが・・・・
399愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 12:44:11
>>398
キリスト教系はクリスマス前後が正月みたいな感じで、元日前後はどうでもいいからなぁ…

友引休業も「迷信を基に休業するのはおかしい!」なんて言い立てる市民団体がいたりして
だんだん無くなる方向だが、そうなったら小規模火葬場の職員はおちおち旅行にも行けんな…
400愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 14:57:26
職員増やしてローテーション組めばよかろうに・・・
401愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 16:13:07
>>400
都市部の考え方を地方に押しつけるのはやめましょう。
人口1〜2万くらいの町村の火葬場は3ヶ月〜半年間、1人で任されるパターンが多いんです。
(友引以外でも休業が多く、それで休めるからという考えから)
402愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 18:21:47
やはり東博氏の画像掲示板も、ノーレスを恐れずに画像投稿を続けた方が新しい人が来やすいようですね。

煩悩くん氏、ナイスです。
403東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/14(日) 19:45:44
枚方市の旧施設がまだあったとは全く知らなかったけど、解体工事の入札情報を見ると、
予定価格 36,578,000円
最低制限価格 31,091,000円

15社のうち14社が最低制限価格で入札。
不景気なせいか、安くても仕事を取りたいって事なのかなあ。
404愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 22:08:09
>>403
このチョーシで新人さん来てくれるなら
アイドルやバスの名前の人でもOK?
405愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 10:09:56
ああ夢に出てきた…
年に何回か見るんだよな…
トラウマが消えてないと言うかよっぽどトラウマになってんだろうな…
406愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 11:57:13
>>405
kwsk。
あらすじだけ書かれても意味わからん。
407愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 14:05:01
火事とかで焼死してしまうともう火葬はしないの?
教えて下さい、知ってる方。
408愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 16:36:49
>>407
普通の火事で骨だけになるかよ。
常考
409愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:37
>>407
おまえってサ°イテー。
410愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 21:55:36
>>405
俺は煙さんの所とこのスレに出入りするようになってからは
年1回程度に減ったぞ。設定も徐々に間接的になってはいるが。
それでもまだ夢に見るね...
411愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 08:00:47
>>410
火葬場を探しに行くけど見つからない夢とか、
やっと見つけて煙が出てるので慌ててカメラを取り出すもうまく動かない夢とか、
そんなのなら毎月見てるな。
412愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 10:06:23
>>411
おいおいw そっち系のポジティブ?な夢かよ。
俺はいまだにプチグロ系のトラウマチックな設定だよ。
 比較してはならないことなのかもしれないが、
戦争に行った爺様方は良くぞ平穏な日常が
送れたもんだと思うよ。焼き場でこれだけの
トラウマが残ったわけだが、戦場はその比じゃない。
俺みたいに屁たれた精神じゃなかったということかな。
413愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 12:10:56
高岡市総合斎場の正式名称は「高岡斎場」ですか。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20081203/CK2008120302000198.html
まだ議会での議決がされてないが、火葬場の建設地周辺の大字が「高岡市グリーンパーク」になる見込みか。
すごい大字だw

ここは予定通り来春稼動開始らしい。
414 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/16(火) 16:57:52
中国地方某市の斎場で働く者です。
(鳥推奨との事ですので、鳥を付けておきます。)

>>394 >>398
そこまで稼働率高くて、休み取れるんですか?

ちなみに私の居る某市営斎場は三が日休みですが、私の在籍する葬儀屋(火葬実務の受託業者)が3日から稼働するという理由で3日は有給休暇にさせられます…
415愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 18:28:48
君は中国痴呆局様ですね>414
416愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 18:56:21

スルー検定です
417 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/17(水) 09:33:56
>>407
火災の場合は火の当たり方が均一でなく、かつ温度が炉内ほどは高くならないので大半の場合燃え残る。
…と一応マジレスしてみる。
(消防団員でもあるので、一般の民家火災などの経験から判断してみた)
418愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 10:58:34
逆に車両火災で焼死した場合は骨も殆ど灰になるね。
その場合は火葬省略だろうね。
419愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 12:08:49
>>417
↑のように、思い込みを既成事実化する方みたいだから…
>>418
30年前の東名日本坂トンネルの事故のように豪火に何日も包まれれば確かに骨も灰も残らない。
…が、通常はそうならんだろ。
用賀料金所の追突炎上事故で亡くなった子も、荼毘に付したし。
420東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/17(水) 14:07:06
>>407>>418
以下関連する法律の条文。
読めば判ると思う。

>墓地埋葬法2条2項
>この法律で「火葬」とは、死体を葬るために、これを焼くことをいう。

>同法2条7項
>この法律で「火葬場」とは、火葬を行うために、火葬場として都道府県知事の許可をうけた施設をいう。
421愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 14:25:26
火葬後の遺骨に青いカビのようなものが点々とついていたんですけど、これは何ですか?
422東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/17(水) 14:30:58
もう1こ追加。

>墓地埋葬法4条2項
>火葬は、火葬場以外の施設でこれを行つてはならない。


事件や事故などで、火葬場以外で焼いても火葬した事にならない事が分かると思います。
お墓に埋蔵出来る形の『焼骨』ではないという事です。
当然の事ながら火葬証明書も無い。
物理的に骨になっていたとしても法律上は『死体』という事で、そのままお墓に埋めると土葬と同じ扱いになります。
423愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 21:03:48
ということは、たとえ遺体が骨の状態になっていたとしても
法律上は火葬場で焼き直し?しなきゃいけないってことなのかな
424愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 23:20:10
ニューギニアとかの南方に遺骨収集に行って、その遺骨を僧侶の読経とともに、
現地で荼毘に付している写真をみたことがある。
425愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 23:34:27
きちんと火を通しとかないと、細菌が繁殖したりとかの問題もあるんじゃね?
426東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/18(木) 00:06:21
>>423
同じ骨の状態でも法律上は『死体』と『焼骨』というように区別されますし、法律に則った『火葬』をしないと『焼骨』にはならないですからねえ。
『焼骨』にしないと火葬のメリットが少なくなります。
改葬の場合で完全な骨になっていでも、火葬しないと一般の墓地(土葬不可)には入れてくれないはずです。

沖縄の墓のTVドキュメンタリーで改葬のシーンがあったんですが、台車の上にドッサと骨を盛って燃やしてました。
炉内のシーンでは、燃えてるというよりオレンジ色に輝いてるだけ。
火葬時間は、ご丁寧にも通常の火葬時間と変わらなかった覚えがあります。
火葬が終わり台車を外に出すと、真っ白に色が変わった以外、骨の量は変わってなかったように思います。
炉前と炉裏の覗き窓しか映ってなかったけど、あれはどこの火葬場だっただろう・・・

海外で亡くなって現地で火葬する場合は(戦没者遺骨収集も含め)、どういう手続きなんだろ。
その政府の火葬したという証明があればいいんだろうか。
427愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 00:22:17
短パンマンきた
428愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 00:59:00

スルー検定です
429愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 17:58:56
なんかエレベーターの扉みるだけで炉をイメージしてしまう…
特にただのアルミみたいなのだと…
430愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 18:07:42
>>429
どうせ中でボタン押す時も「点火!」とか言ってんだろ?w
431愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 19:58:23
エレベーターの扉の前に、線香と蝋燭を置けばよりリアルになるんじゃね?
432愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 20:20:32
二日続けて火葬に立ち会った。
さすがに気分が滅入る。
433愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 22:31:04
親戚が、骨ひとかけら持って帰ってた
434愛と死の名無しさん:2008/12/18(木) 23:13:57
東博君を燃やして実験しまつ
435愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 03:18:34

言わずと知れたスルー検定です(丙種初級者検定です)
436愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 03:45:01
>>435
ここはスルーせず、殺人予告として通報するべきでしょう。
437愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 06:02:25
>>436
前にもW様がどうとか言ってなかったっけ?
438愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 17:40:00
>>434
削除依頼するなら今のうちだよ。
2chでも逮捕されるって知ってるよね?
削除してもらえるかどうかは別の話だけどw

>>436
コテハンだけだとチト弱いかな。
タイーホ→正体割れして欲しいところだけどw
439愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 18:27:14
>>437
火葬場趣味に不可欠な東博様と、凡人(正直課長なみにウザイ)Wの違いに着目すべし。
Wなんざ燃やされても誰も困らんが、東博様を燃やすなどとは火葬場趣味界全体への冒涜。
440愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 20:12:56
437=439
課長なみの自演乙ですよw
441愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 20:37:55
>>440
課長認定委員は引っ込んでろ
442愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 21:21:42
馬込斎場の容量不足を補う新火葬場は、建設地は八千代市内というのは決まったみたい。
ttp://www17.ocn.ne.jp/~yonshi/seibikeikaku.htm
ただし、市役所近くのかつて火葬場だった式場が火葬場に復帰、というのは有り得ないみたい。
443愛と死の名無しさん:2008/12/19(金) 23:04:02
ちいさいころはちんちんくにっとひねったらおしりになったけどおおきなったらでけへんようになってもうた。
444愛と死の名無しさん:2008/12/20(土) 02:56:52
俺は最近火葬ファンになった新参者だけど、東博君の印象はあんま良くない。
上から目線に感じる。
445愛と死の名無しさん:2008/12/20(土) 07:58:46
>>444
それはお前だけ。
446愛と死の名無しさん:2008/12/20(土) 08:20:42
>>444
それはお前と課長(高速リエッセ)だけ。
447東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/20(土) 09:14:24
人間だから合う合わない好き嫌いは、誰だってあるんだから、
それぞれがどう思っても構わないのでは。
表に出す出さないは別にして。

>>439
実動部隊が少ない中、若潮さんについては、
比較的最近の人では精力的な事は事実であり、
それぞれ色々な分野役割りがある訳で。

個々の好き嫌いはあって当然だとは思うけど、
まあ、あえて書く事でもないんじゃないかなあ。

448東博君P221119001188.ppp.prin.ne.jp:2008/12/20(土) 11:02:25
@平和島のマクドナルド

ここ来たのは、臨海斎場見学会以来。
初めての見学会で、誰が来てるんだろうってドキドキしながらここで書き込んだ覚えがあります。
何年前だっけ…
火葬場の趣味というのも、やっと細々ながら軌道にのりかけたばかり。
内輪でグダグダしても何の利益も無いんじゃないかなあ。
449 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/20(土) 12:26:06
>>420
遅ればせながら、補足有難うございます。

墓埋法の条文は納骨とか改葬については記憶にありましたが、火葬関連の条文は恥ずかしながら知りませんでした。
実務上の知識はある程度ありましたが、法的・技術的知識はまだまだです…
450愛と死の名無しさん:2008/12/20(土) 19:45:11
この前死んだ爺さんが復活してる夢を連日見る・・・
火葬して骨になっちゃったのにどうして・・・と。

('A`)
451愛と死の名無しさん:2008/12/20(土) 23:59:21
>>442
遅かりしという気もするよね。
火葬場の初期計画策定から稼働までには、
20年を要することさえ珍しくないと言うし。

しかし、あの地域全般の道路事情の悪さ、
とりわけ、中央競馬のG1レース開催時の
船橋市中山地区近辺を経由する場合など、まさに地獄だろう。
第二斎場は必要だとは思うよ。
452451:2008/12/21(日) 00:09:23
重賞開催日に八千代や鎌ヶ谷方面、あるいは船橋市北部地域で葬儀するなら、
「午後2時出棺、3時火葬」はありえないと思うw
「午後1時出棺、3時火葬」でも無理かもしれない。
道路が貧弱で休日ドライバーも多いから、
自然渋滞だけでなく、不慣れによる事故渋滞もやたら頻発するし。

船橋市や市川市、松戸市など千葉のあのあたりは、
移動にかなり余裕を持たせないと、
予定火葬執行時間に遅れそうなところばかり。
個人的にも通夜や葬儀に遅れて恥かいた記憶があるんだ、
しかも複数回w
453愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 00:49:02
当初は馬込斎場を利用していなかった習志野市が途中から加わったことと、
印西市や白井市の人が使わなくなっても稼働率に大して余裕が出なかったのも影響してるのかな。
454愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 02:24:52
話をブッタギリで失礼します。

タモリ倶楽部を見てたら、水門特集やってまして、(田舎もんでして…)

早く『火葬場特集』やってほしいです。


ここのスレの賢人たちに熱く語ってほしいなぁ。

酔っぱらいが失礼しました
455愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 04:06:52
続いて質問?です。

実際の火葬場の運営は築炉会社が行っている場合も多いようですが、
「大手企業に就職できて良かったなんて喜んでいたら火葬場配属なんてヽ(`Д´)ノ」
のような事もありうるのでしょうか?
456愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 09:16:05
>>2
関連スレ追加ヨロ

全国の火葬場についての調査概要を記していきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/crema_data
457愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 09:35:18
>>456
「スレ」だよ?「スレ」。それブログじゃん。それも資料丸写しの。
458愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 09:42:59
>>455
よほど変わった形の左遷や出向でもない限りありえない。
東博も廣済堂グループっつったって、人の貸借りは一切してない筈だし。
459東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/21(日) 12:12:12
>>449
オタという人種は、幅は広いけど浅い知識という感じで、たまたま条文を知っていました。
母親が岡山の出てして、中国地方には親近感があります。
また、現場の方のご意見や実務上の事は、このスレんも住人全員にとって貴重なものです。
何かありましたらよろしくお願い致します。

>>455
炉メーカーと言っても、火葬炉に重点を置いていたり専業だったりしますからねえ。
予め知っていて応募しているような気がします。
募集する時も、業務なら火葬業務と募集しているみたいだし。

そういえば、まあ、個人的な印象だけど、
業務の人は優秀な方が多いです。
希望者が少なくて人材が集まらないって先入観を持っていたけど、どっこい大違い。
少なくとも近年は、希望者が多く良い人材が集まってるって印象を持ちます。

で、業務の方は、技術屋さんには一目置いてる方が多い。
技術の方はあまり知らないけど、技術の方も、業務の方を一目置いてる方が居ました。
葬儀屋さんい対しても、「葬儀屋さんに比べると僕ら楽な仕事だよ」とおっしゃる方も何人か居ました。

前スレの821の方が、

>同じ葬祭業界に身を置く者として、お互いに敬意を持って接する事が出来るようにしたいものです。

と書いておられます。
お互いに敬意を持っているような業界、という印象を持っています。
460愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 16:13:42
>>459
>オタという人種は、幅は広いけど浅い知識という感じ
 確かにそうだが、それが悪いというわけでは必ずしもないっしょ?
 専門家の方は逆に限られた範囲を知り尽くしてるからいわばゼネラリストとスペシャリストみたいな感じで。
 でも東博氏は、コンプ派や他の行動派オタよりは専門家に近いんでない?
461東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/21(日) 16:52:59
>>460
もちろん、どっちが良いとか悪いとかはないし、上とか下という事もないと思います。
特性というか役割りが違うというだけで、どちらも必要だと思います。

自分ですか・・・?
どっちかといえば、出された物は何でも食べる方じゃないかなあ。
専門的な事は、ごくごく大まかな事しか分かりません。
462愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 23:28:17
千葉県では第2斎場の候補地選定が絞られたが、大分県では逆に統合火葬場の候補地選定が絞られる。
http://mainichi.jp/area/oita/news/20081211ddlk44010687000c.html
豊後高田市の新火葬場。
現山部火葬場近くの山林と、旧真玉町の山林に絞られたという。
463愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 02:31:22
内モンゴルのWang Diangeさんは、お通夜に立ち会ってる時に突然屋根が半分吹っ飛ぶ大爆発が
起き、瓦礫から遺体で発見されました。

外は雨。それも雷雨です。当然警察も「原因は落雷」と結論付けたのですが、いざWangさんのお葬式
をやったら今度はなんと、…火葬の扉も吹っ飛ぶ大爆発が起きたのです。

これはいくらなんでもおかしい…

現場検証で出た手がかりは、光る小さなネジの残がいのような金属片だけです。

地元の冶金家も最初は何か特定できなかったのですが、よく見ると破片には軍部の連番があります。
長い長い捜査の結果、これは薬きょうではないか、との結論に辿り着きました。

その線で聞き込みを続けたところ、最初の爆発があった時の降雨は、たばこ畑をひょう・あられ被害から
守るため地域気象庁が発射した砲弾が引き金だったと分かったのです。その弾の中には、ひょう・あられ
を分解し易くする化学物質のヨウ化銀が入ってます…。

つまり繋ぎ合わせると、きっと砲弾が1個不発のまま落下し、通夜のWangさん目がけて落ちてきた、
というわけですね…。なんという不幸!

事件発生から3年後、遺族の方たちには気象庁からやっと8万人民元の賠償金が下りたそうですよ。

http://www.gizmodo.jp/2008/12/post_4825.html
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/3793982/Weather-rocket-kills-man-and-blows-up-his-body-at-cremation.html
464愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 03:25:42
手取郷斎場ってレベルどうですかね?
465愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 12:05:44
>>464
レベルどうですかねって・・・
「高さ」の意味でいうなら、北陸自動車道からは結構高い位置にあるよ。
466愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 14:14:08
先程25年ぶりに訪れた奈良市東山霊園の火葬場、相変わらず古い施設だった。
駐車場や敷地へ続く道も相変わらず極狭。
トラウマ的施設だ。
467東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/22(月) 14:27:43
>>466
緑色の煙突が無くなっただけマシです。
あの煙突だけは強烈だったもんw
468愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 20:01:57
>>467

緑の煙突といえば、米沢や小浜が今もそうだね。
なんであんな色にするんだろ。
469愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 20:40:07
>>468
周囲の木々の緑に埋もれて目立たなくなると考えたんじゃ…

若狭霊場はいずれ建て替えられる運命だよね。
民間資本活用だとかで…何つったっけ…PDFだっけ?
470愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:46
宮津市の施設の煙突も緑色じゃなかったっけ?
煙サンとこに投稿・掲載されていたような…
煙モクモクの緑煙突だったような
471愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 21:20:32
そのうち煙も緑に着色されたりしてな…
472愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 21:22:15
宮津市の煙突は緑じゃないよ
コンクリートの地肌そのままの色だよ
473ナブコシステム:2008/12/22(月) 22:58:51
国内のエレベーターなどの自動ドアで、
ナブコシステムという会社が50%のトップシェアを握っています。
この会社が、火葬場の自動ドアも作っています。
エレベーターホールと炉前ホールがそっくりだという印象を持たれている方がいますが、
同じメーカーが作っているので、そっくりなんだと思いますよ。
474愛と死の名無しさん:2008/12/22(月) 23:05:13
うちの会社のエレベーターの扉は本当に火葬炉の扉そっくり。
ボタンを押すときちょっとためらう。
475愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 03:42:15
>>463
なんだか点と線みたいな話だなw
476愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 06:31:55
>>463
上のリンクの写真やばいなw
明らかに外国の火葬炉っぽいけど、真っ最中じゃないかw
477東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/23(火) 20:23:25
>>468-469
四角の角を削ったような形の煙突でモダンな形の煙突だったんですが、
濃緑色なせいで不気味さ倍増でした。
同級生が近くに住んでた事もあり火葬場の近くで遊んでた事も度々だったんだけど、
黒煙を噴く煙突を見ながら内心、(煙)「こっち来るなよ」とw
478愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 20:35:51
堀之内斎場って、川崎市にあるものだと思ってました…
479愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 20:37:23
>>469

コンクリ煙突のほうが木の幹と区別つかなくなるよ。
三昧を見つけたと思って山の中に入ってみたらただの杉の木だった、なんてことが何度もw
480愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 22:06:51
481愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 17:55:22
飯島愛ちゃんも排気筒の陽炎と化すか・・・
482愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 18:20:08
そろそろ里塚斎場の工事終わりそうだね。
改装の場合って見学会ってある?
483愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 20:51:10
>>482
聞いた事ないなあ。

豊中や所沢みたく炉を入れ替えただけでも一応は改装だし、きりがないんじゃね?
484愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 22:42:30
>>481
 未だ死因は分からない(読売HP)らしいけど、何か虚しさが
 つのるよ。。。。まだまだ若いのに
485愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 22:48:19
嫌いなんだけど、存在自体はギルガメッシュの時から知ってるので、なんかショックだ。
486愛と死の名無しさん:2008/12/24(水) 23:15:29
>>481 >>484-485
おっぱいとま○こも焼くのですか?
487愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 00:36:16

空気の読める方ならお分かりでしょうが、スルー検定です。
何故なのかは分かっても書かないで下さい。
488愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 00:47:29
>>487
お前が真っ先に反応してんじゃん、バカw
489愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 01:34:17
汚_汁_ド_リ_ン_ク_バ_ー_の_設_置_は_ま_だ_〜_?
490愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 02:39:54
俺は好きでも嫌いでもないが>>481を見て
「なに?飯島愛がどうかしたのか?縁起でもないこと書くなよw」
みたいな感じでネットで調べたら・・・・

だって飯島愛がこのスレに出て来るなんてあまりにもかけ離れた
存在なだけに何かあったと思うのが普通じゃん。

それはともかくご冥福をお祈りします。
491愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 03:16:58
高速バ課長ブログ履歴

2008/12/24(水) 午後 10:28 「りえっせ徒然紀行」糞記事up
2008/12/24(水) 午後 11:03 「りえすぽ」糞記事up
2008/12/24(水)    23:15:29 \_(・┏ω┓・`)ココ怪しい・・
2008/12/24(水) 午後 11:29 「りえすぽ」糞記事up
2008/12/24(水) 午後 11:31 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/24(水) 午後 11:34 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/24(水) 午後 11:36 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/24(水) 午後 11:37 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/24(水) 午後 11:38 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/25(木) 午前 0:05 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/25(木) 午前 0:06 「りえすぽ」リエッセ名でコメ返し
2008/12/25(木) 午前 0:17 「りえすぽ」糞記事up
2008/12/25(木) 午前 0:42 「りえすぽ」若潮名で自演コメ
2008/12/25(木) 午前 0:42 「りえすぽ」若潮名で自演コメ
2008/12/25(木)    01:34:17 \_(・┏ω┓・`)ココ怪しい・・
2008/12/25(木) 午前 1:55 「りえすぽ」糞記事up
492愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 07:22:58
>>489
こういう事言う神経が分からん。
馬鹿げた事言うな。
設置されたらどうするんだ?
お前飲むのか?
言うからには飲めよ。
493愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 07:29:26
>>492
このレス最初見た時想像するやあまりにもグロくて
吐き気催したけど最近ではもう慣れたわ。
494東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/25(木) 08:12:19
求む火葬場ネタ

ググル航空写真
北京八宝山火葬場

ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%85%AB%E5%AE%9D%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%A2%93&sll=39.936066,116.436539&
sspn=0.00617,0.0109&ie=UTF8&t=h&g=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%85%AB%E5%AE%9D%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%A2%93&lci=lmc:panoramio&ll=39.909514,116.235979&spn=0.003086,0.00545&z=18

一行が長すぎるって叱られたので途中で改行が入ってます。
周辺の墓地の写真は結構あるけど(□マーク)、肝心の火葬場は載ってないねえ。
495元奈良県民:2008/12/25(木) 11:15:13
>>494
グーグルアースでも調査中ですが調査したい肝心な場所が無かったりします。
496愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 12:14:56
確か東博君氏もバ課長も元奈良県民でしたね
奈良県民は強烈な個性な方が多いんですね
497愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 20:15:54
奈良は元々火葬しないし
肉を焼くのは喰う時ぐらいだから
498愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 20:19:13
奈良www
んな田舎住んでないで大阪出ろよ
499愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 22:11:06
それにしてもランドゥタイプの洋型霊柩車増えたな。
あんなの俺が小さい頃には精々キリスト教の葬式位にしか使われなかったのに。
500愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 00:46:48
中国の北京のカソウバ。以前はもともと点火されている炉に、袋に包まれている遺体を炉の中に係りのものが投げ込んでいたというのは本当ですか?
まさにそれはゴミ消却炉みたいですね。
501愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 02:12:17
>>500
それどこかに動画あったよ。
そもそもこんなに丁寧に火葬してるのは日本だけなんじゃ?
502愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 03:49:06
ガイシュツだったらスマン。

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~itoigawashichuouku/newpage433.html
糸魚川改築にあたって、五泉・白根での見学の様子。
503愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 05:34:54
>>502
乙。ガイシュツじゃないよ。

五泉と白根…両方とも火葬炉は宮本工業所製なんだけど、分かってて選んだのかな。
まだ炉メーカー決まってないんだが。
504東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/26(金) 07:26:28
Live Searchの航空写真
ストックホルムの森の火葬場。
http://maps.live.com/default.aspx?v=2&FORM=LMLTCP&cp=twcddpjh7k9z&style=b&lvl=2&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&scene=18082688&phx=0&phy=0&phscl=1&where1=Stockholm&encType=1

斜め上空から写した写真は立体的に見えるので煙突が視認し易い。
斜め上空からの写真(概念図)は、日本だと東京都区内だけだったのが横浜市やさいたま市など周辺にも拡大されたみたい。
西寺尾や久保山や戸塚なんか面白い。
505愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 08:06:50
>>502
見学してる爺さんたち、まるで自分のもうすぐ行く場所を見ているような・・・
>>504
煙突付いてるが新しい建物だし煙モクモクというわけではないだろう。
506愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 09:06:28
>>504
けっこう長煙突なんですね。それも2本
507 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/26(金) 10:27:03
おはようございます。
手待ち時間中にお邪魔します。

>>455
炉メーカーの場合は、火葬業務担当は別扱いのようですね。
私は受託業者になっている葬儀屋の葬儀部門から当面の欠員補充で来て、そのまま居着いてしまったというレアケースですが…

ちなみに技術担当の方は、結構広い範囲で飛び回っていらっしゃるようです。
宮本さんと富士建さんの技術担当の方を存じ上げておりますが、『これから〇〇(私の居る場所から車で1時間半ほどの場所)に行く』なんて話はザラにあります。

やはり実務と技術とは車の両輪のようなものですから、お互いに敬意を持って接しているのは確かですね。
508かぼたん:2008/12/26(金) 13:07:43
皆様、お久しぶりです。
今晩21:30からフジ系で放送のスペシャルドラマ『長生き競争!』の中で火葬場が出てくるようです。
番宣見ただけなので場所はわかりませんが前室つきの割と新しい施設のようです。
509東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/26(金) 13:34:36
>>508
千葉県フィルムコミッションと浦安市の協力みたいですね。
http://fc.ccb.or.jp/tourism/product/nagaiki.html

ページ下の方に式場の写真がありますが、
(小さく表示されてるけど実際は640x427サイズなので、ビュアーか画像を直で表示すると分かり易い)
浦安市斎場の式場のようです。
火葬場も出るとしたら同じじゃないかなあ。

以前の浦安のレポート。
http://azuma-hiro.hp.infoseek.co.jp/urayas/urayas.html

510愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 20:13:27
割と新しいどころかめちゃめちゃ新しいじゃないかw
それにしても撮影のためとは言え火葬炉内に入れられる俳優さんってどんな気持ちなんだろうか。
たとえ火葬マニアでも自分が炉に入るのは嫌なのに。
511愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 20:30:43
>>510
本当の火葬マニアは好きで炉の中に入り
火をつけてくれと頼んで火を付けてもらうらしい。
512愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 21:14:16
火葬場マニアにも色々種類があるね
焼かれてるのが好きな奴もいれば、台車の車輪フェチだったり煙突だったり・・・
513愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 21:38:46
テレビ、さっきの煙突の煙にドキッとしたやついるだろw
514愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 21:55:14
出演してる女優があれだから、あいつも見ているかもねw
515愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 22:00:36
>>512
いろんなヤツがいるよね。
やたら施設の平米数や築年数にこだわる幼児とか、
最寄の駅から歩いて何分で着くかとかをこだわり続けるフリーターとか、
初めて車窓から眺めた火葬場を思いつきで行政ごと批判する池沼おっさんとか。
516愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 22:27:54
ここらで夏貸し(MS-IMEってバカだわ)のAIWAの”CDざんまい(さんまい)”で
音楽でも聴こう
517愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 07:31:29
>>515
必要ないのに伏せ字を多用する多重HN野郎や、ネタパクリや無断転載をして開き直ってる犯罪者、
訪問軒数を自慢して『まあ、瓜破も八事も行ったことのない素人ちゃんは黙ってな』などと吐かす素人童貞は
「マニア」でも「オタ」でもありませんよ。

「基地外」です。
518愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 11:00:59
>>481
『都内の斎場』で昨日密葬だったと言うが…。
519愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 22:04:10
>都内の斎場

関係ない話だが、火葬場に興味を持ち始めたばかりの頃、
江古田斎場や青山葬儀所をマジで火葬場だと思い込んでたw
520愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 23:23:59
>>519
あるあるwww
見に行って火葬場でなかったことが分かった時の絶望感といったら…
521愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 23:43:33
[ニューヨーク 26日 ロイター] 
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35634120081226
「焼いた肉の香り」コロン、開発

((略)ホリデー期間中のノベルティーギフトとして、男性向けのボディースプレーをリリースした。

 「直火焼きした肉のにおいがほのかにする魅惑的な香り」だという。

 当地の化粧品販売店「リッキーズ」では、5ミリリットル入りのボトルが3.99ドル(約360円)で限定販売されていたが数日で品切れとなり、競売サイトのイーベイ(EBAY.O)では最高で1個70ドルで売られている。

522愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 23:47:06
>>520

俺も経験ある。
よく新聞などの死亡記事で葬儀は江古田斎場って何度かあったので見に行ったらちょうど江古田斎場から火葬場に向けて出棺する場面に出くわしてあっけに取られた。
523愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 23:49:41
斎場って表記が曖昧でダメだよな。
単体の火葬場も斎場と言うし、斎場と名乗る葬儀場もある。
524愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 23:59:35
「聖苑」なら、8割方火葬場。
但し越谷市の「聖苑花みずき」、静岡県松崎町の「花の三聖苑」、長岡京市の「柳谷聖苑」は火葬場ではない。
525愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 00:02:59
>>522

みんな同じようなこと経験してるんだな。
自分は和泉市の地図を見て,「新開斎場」というのを発見して
わざわざ見に行ったのに,単なる墓地だったときは脱力したわw
526愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 00:32:17
逆に多磨葬祭場は、最初は真ん前通っても火葬場だと思わなかった。
当時既に煙突なかったし。
527愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 01:30:43
>>525
大阪だと葬儀場のみの施設はあまり「斎場」という名称になってない感じがするなぁ。
そういうところは「会館」とか「ホール」と付いてるところが多いような。

和泉のそれも昔は三昧併設の墓地とかじゃないだろか。
528愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 02:42:06
以前、下北沢に行った帰りに久しぶりに代々幡に行って見ようと思い途中下車して行ったら、ちょうど建て替えの時期で旧施設が音を立てて壊されていくのを見て呆気に取られた事もあったな。
529愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 05:07:56
>>519

東京に住んでた頃、23区内の火葬場をコンプリートしようとして
タウンページ頼りにあちこち行ったが、ハズレばかりで挫折した。

今では復活して全国規模でコンプリート活動してるけどw
530愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 10:51:44
531愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 11:14:16
厚生労働省の全国火葬場一覧
誤字多すぎ。これだからお役所仕事って言われるんだよ('A`)
532愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 12:48:25
>>529
自分も東京の「〜斎場」を見て回り、ほとんどハズレだった。
多摩東部は、ハズレだらけだった事よりも、日華と府中の森市民聖苑しか火葬場がない事の方が印象的だった。

知人に、今でも雑司ヶ谷墓地隣の「南池袋斎場」が火葬場だと言い張って聞かない人がいる。
入った事ある俺が火葬場じゃないって言ってるのに…。
533愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 12:59:16
南池袋斎場はオレも見に行ったな
こんな都心にも火葬場があるのかと思ってたよ
534愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 19:41:53
『まあ、瓜破も八事も行ったことのない素人ちゃんは黙ってな』の名セリフで
おなじみのりえすぽ氏(課長)が10種類のコテハンを使い分け10ブログも
運営されてます。かなりガンガリ屋さんです。

りえすぽ
http://blogs.yahoo.co.jp/ishi_mi_mi_1224
りえっせ
http://blogs.yahoo.co.jp/papillon_gifubus
りえぶろぐ
http://blogs.yahoo.co.jp/liesse_blog_power
♪あったか(#^.^#)(*^_^*)♪
http://blogs.yahoo.co.jp/syoto_310313
さざなみ
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuragi_5125
若潮
http://blogs.yahoo.co.jp/tiva_marin
東北魂
http://blogs.yahoo.co.jp/east_89_qn
じめちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/ji_me_xyz
火葬場
http://blogs.yahoo.co.jp/crema_data/folder/531060.html
サンマイ(荼毘所放浪記)
http://blogs.yahoo.co.jp/s_a_n_m_a_i/
535愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 19:50:15
以前、知人が朝霞市斎場で葬儀をしたのでまた炉前に行けるって不謹慎ながらワクワクしたけど棺は戸田に向けて行ってしまった。
536愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 20:51:26
>>535
 朝霞市斎場で葬儀、棺は戸田の人って、故本田美奈子.さん
 (2005年11月没)と同じ葬儀のパターンだったんだなぁ・・・。
537愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 22:40:16
>520
協和木工所の手帳には
関東+静岡+福島+新潟+福井+富山+宮城の
火葬場の連絡先が載ってるよ
ついでに、棺の寸法も記載されてる
538愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:28:51
>>537
何木工所だか知らんが、関係者しか知らない理屈を一般オタに当てはめられても困るんだが…
539愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 01:56:48
>>538
何木工所って
協和木工所だ
バカモノ
540愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 02:09:22
>>539
他人をバカ呼ばわりする前にな、他の人にも分かる内容で書けタコ


前スレで「三下の素人が専門家の方にタメ口きいてんじゃねーよ」とか言ってる奴いたが、
専門家はそんなに偉いのか?
オタの情報はみんなデタラメか?
あんまり丁重に扱い過ぎると、こういう奴が出てくる。
541愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 02:33:33
>>540
専門家は少なくともお前よりはエラい
だから黙ってお前は見てろ
この腐敗ガス
542愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 04:07:26
ココでは珍しい、2chらしい殺伐としたやりとりだなw
543愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 06:15:02
>>460や東博君氏じゃないが、オタは「広く浅く」専門家は「狭く深く」。
状況にもよるから一概には言えないが、各分野の知識深さという点ではオタは専門家にはかなわない。

だが、いきなり手帳だの聞いた事のない会社名だのを言われても、専門外の人にはさっぱりなわけで、
それを「黙ってROMってろ」と言われてたら、誰か言ってたようにこのスレは
「一見さんお断り、素人は引っ込んでろ」な排他的・閉鎖的スレになっていくんじゃないかな。
544東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/29(月) 07:25:02
勝手にまとめてみると、インターネットが普及する前は、どこに何ていう火葬場があるのかという事さえ調べるのに手間がかかったという事だよね。

>>543
葬儀業界誌などでよく広告を出してるから有名な棺屋さんみたいなので、葬儀屋さんにすれば知ってて当たり前と思ったのかも知れないです。
でも、葬儀屋さん以外は普通は知らない。


葬儀屋さんというと、まあ個人的には良い印象は持ってないです。
火葬場い近い業界ではあるけど、火葬場の基本的知識が無いのに知ってるつもりで居る人が多いように見えるからです。
葬儀屋さんが詳しいのは、『火葬場の使い方』です。
ネットや報道を見ていると、『見た』から知っていると思っている葬儀屋さんも結構居るのではないか、と思いました。
言うまでもない事だけど、『見て』それを『理解』しないと『知ってる』とは言えません。

と、葬儀屋さんの悪口を書いたけど、このスレを覗いてる葬儀屋さんは、火葬場に対する知識を深めよう等、志が高いからここに来てるんでしょう。
そういう葬儀屋さんは、火葬場オタにとっては仲間みたいなもんです。
先に書いたように、『知ってて当たり前』という事から鼻に付いたりする事はあるかも知れないけど、まあ気にしない方向でいけばいいと思います。
545焼きメロン:2008/12/29(月) 11:40:59
随分と殺伐としたスレになっちゃまったな。
とりあえず344さん、カムバック!!
546愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 17:39:25
>>545
アホか。待受サイズじゃ細いところが判らんわw
547愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 17:44:59
>>546
書いていることが不明瞭で解らん。

「とりあえず344」さんは、かつてこのスレにいらっしゃった、とても温厚で柔和な炉師
の方の事。
548愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 19:56:30
いい加減さ、自分が分かればいい的書き込みやめようぜ
549愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 19:58:32
>>547
2ちゃん歴のあんまし長くない住人は恐らくほぼ全員、このスレの>>344の事だと間違いなく思ったろうな。
550愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 20:09:06
>>549
常連諸氏も少なくなったか。
焼きメロンや焼きリンゴなども過去の話題になってしまったか。
551愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 03:55:37
諸外国と比べ圧倒的に火葬率が高い日本だから、火葬施設や火葬技術のレベルが高いのはわかるけど、火葬中にリアルにあった事故とかって実際にあるの?
あったとしても、大事故でなければ隠すかな?
552愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 06:17:54
>>551
火葬場が火事になったなんつー笑えない話もちゃんと報道されてるから、ホントにないんだろ。

>大事故でなければ隠すかな?

避難所スレで誰か書いてたが、疑問形でも詳しくない人は既成事実として見る。
注意した方がよい。
553東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/30(火) 07:54:10
>>551
火葬場は公共施設なので、事故を隠す方がリスクが大きいのでは。

神社のブログで、火葬場の事故が触れられています。
事故以外にも、火葬場を詳しく解説されてます。
ttp://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20080204
554 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/30(火) 11:50:31
>>544
葬儀部門から移って来た者としては、おっしゃる事がよく分かります。

実際のところ、火葬業務について少しでも知識のある社員は副葬品や出棺時間などについて配慮してくれるのですが、余り知らない社員はこちらの都合などお構いなしですから('A`)

葬祭ディレクター試験に火葬の所要時間などに関する問題がある程度出れば、少しはマシになるような気はしますが…
555愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 18:52:39
汚汁年越しソバの準備はまだ〜?
556愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 20:34:43
>>555
失せろカスが!
お前の書き込みが他の人に不快感与えてるの気づけ。
フェチ板に火葬スレでも立ててそっちでやれ。
557東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/30(火) 21:57:11
>>554
そういえば、火葬と葬儀の実務に精通してる方は少ないのかも知れませんねえ。
葬儀社系の受託業者の方は、どっちも本職なので精通しているとして、大概はどちらかのみです。

火葬は葬儀の一部でもありますから、葬儀屋さんも火葬場の基本知識はあった方が良いと思います。
ある火葬場で、「勉強のため焼いてる所を見せて下さい」、と言って来た葬儀社の方がいらっしゃたそうです。
ただ漠然と見るだけじゃ何の勉強にもならないです。
558愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 22:01:32
>>556
お前みたいにヌルー出来ない屎がいるから
いつまでも基地外が来る。
559愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 04:05:53
汚汁雑煮の準備はまだ〜?
560東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/12/31(水) 09:26:53
殺伐となったのは、誰かのせいで疑心暗鬼になってしまってるというのが大きいと思うけど、
火葬場という趣味がほんの少しだけ一般化してきたって事もあるんじゃないかなあ。

2ちゃんねるの趣味関係のスレは、殺伐としたりコテ叩きが日常茶飯事。
超マイナーな分野だと、なぜ殺伐としたりコテ叩きが少ないか、よく考えると分かると思います。
東博君叩きが日常茶飯事となった時が、火葬場という趣味がメジャーな趣味となった時なのかも。

今年を振り返ってみると、多くの行政や現場の方々のご理解ご協力があったからこそ、火葬場オタが活動する事が出来ました。
個人的には、めぐり合わせが良く、凄く運が良かったです。
さて、来年はどんな年になる事か。
561愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 14:22:51
>>560
>趣味関係のスレは、殺伐としたりコテ叩きが日常茶飯事。

その結果2ちゃんに来なくなったり、いてもコテを使わなくなった人も多いよね。
科学スレも過去ログを見ると、昔はコテを使う人が多かったのが、今は逆。
誰だか分からないから出来る踏み込んだ議論もあるから一概に悪いとは言えないけど。

>超マイナーな分野だと、なぜ殺伐としたりコテ叩きが少ないか、よく考えると分かる

趣味人口が増えればそれだけジャンル幅が広くなり、価値観の相違から葛藤が増えるわけか。
でもここ最近このスレに多い、自分が興味のない話題を排除しようとしたり
このスレの住人かどうかも分からない人を嘲笑の対象にしたりする書き込みは、
それとは別物だと思う。
562 ◆k1nFjRmf9I :2008/12/31(水) 14:44:49
>>557
>葬儀社系の受託業者の方は、どっちも本職なので(ry

葬儀と火葬の両方に精通している社員は、意外と少ないですよ。

火葬部門の常勤社員が弊社では4名居ますが、葬儀の内容や流れについてある程度把握しているのは私と部門長だけです。一方、葬儀部門で火葬業務の知識があるのも多く見積もって4名ほどです。

ただ、人事交流が殆ど無かった以前と比べれば、確実に仕事は進めやすくなりました。
あとは労働条件さえ改善して貰えれば、非常に良い職場なんですが…
563愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 17:06:30
もう夕方の5時近いというのに近所の火葬場からまだ陽炎が見える。
明日から友引の四日まで休みだから駆け込みで火葬してるのかそれとも炉のメンテナンスか。
564愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 00:07:19
やけましておめでとう
565 【22円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 06:59:45
化粧扉を開けましておめでとう
566にちゃ邦工業:2009/01/01(木) 08:19:08
あけましておめでとうございます。
私の立てたスレが年末年始にかかるとは思いませんでした。

去年は見学会の多さをはじめ、話題の多い年でした。
今年も同じように(明るい)話題に事欠かない年になってほしいです。
567愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 11:12:12
骨壺あけましておめでとう
568 ◆.hYwpcLUxc :2009/01/01(木) 11:53:40
断熱扉あけましておめでとうございます
569 【吉】 【1376円】 :2009/01/01(木) 12:14:06
>>564
だめだ素でワロタwww
570 【大吉】 :2009/01/01(木) 12:34:51
再燃炉点火!!
571 【412円】 :2009/01/01(木) 12:37:44
再燃炉消火!!
572 【大吉】 【1751円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 15:40:07
火葬場でおみくじ
573愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 16:06:43
>>570-571
たった3分だけかよww黒鉛ひでえw
574愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 17:44:32
ome
575 【中吉】 【1476円】 :2009/01/01(木) 18:06:25
>>573
文鳥か十姉妹でも焼いたんでしょうw
576愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 18:50:40
>>575
火葬オタの文鳥さんを焼いたんですか?
577愛と死の名無しさん:2009/01/01(木) 19:01:37
文鳥さんを脳内でダビって喜んでるのは・・・・・・バ課長だけさ
578愛と死の名無しさん:2009/01/03(土) 21:29:02
ゴールデンレス!!これを見た人は今年一年幸せになれます
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター エロ同人誌 僕の柳葉刀 アンリミテッド・サガ
          00ライザー たなばた原酒 M2200HD 魔人ブウ システム英単語
          四八(仮) ジャンライン パーフェクトクローザー 魔法少女アイ惨
          お百姓さんが作ったスイートポテト 瀬古利彦 裸エプロンの茂野桃子
          ビックリマンチョコ 高速リエッセ
579愛と死の名無しさん:2009/01/03(土) 21:36:12
>>578
骨壷持たせてやればいいじゃね
580愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 02:29:05
所で東博君って何者?業界の人?
581↑福岡のクズおやじです:2009/01/04(日) 02:57:18
*課長(高速リエッセ)本人の書き込みや、課長の話題は原則として禁止です。
582愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 15:58:18
>>548
おい、粗大ゴミを持たせるのは気の毒だろ。
583愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 17:48:03
明日から火葬がはじまる所は混むだろうな。
584愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 18:38:16
>>583
きょうは友引だったんだ。
明日は満員御礼になりそうだね。
585愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 19:40:39
>>583-584


汚汁が大量発生しますので有効活用しましょう


586愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 19:46:24
>>585
あと残灰もね
587愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:53
汚汁風呂の設置はまだ〜?
588愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 00:56:06
かってに設定して一人で入れば(大爆笑)
589愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:06
汚汁プールで水泳
590愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 00:59:52
カルシウムたっぷり!残骨ふりかけ!
591尾張:2009/01/05(月) 15:32:58
いつからここは嫌じゃスレになったのでつか?
592愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 20:22:20
北九州市在住ですが、炉と収骨室が炉前ホールを挟んで向かい合って並んでるのは普通なんでしょうか?
収骨室で待っていると炉の扉が開いてそのままの形の骨を乗せた台車が
ホールを横断してくる様は圧巻ですがw
593愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 21:11:28
>>592
関東じゃ直接拾骨の火葬場でも収骨準備室あるとこ多いからなー。
あ、でも自分のとこは南関東だが、炉から出た台車がそのまま収骨室行く。
(炉3基、収骨室1室)
594愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 22:23:12
汚汁ドリンクバーとか言ってるヤツそんなに飲みたいのか?
コイツマジで荒らしの責任を取らせる意味で冗談であろうと
何であろうと嫌がって逃げたところで容赦なくひっ捕まえて
羽交い締めにしてでも絞め技食らわしてでも強制的に汚汁を
口の中に流し込んでやりたい
595愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 22:31:19
汚汁シャワーはまだかな
596愛と死の名無しさん:2009/01/05(月) 23:56:32
>>594
折角>>592-593が話題を本筋に戻そうとしてんのに、なんでわざわざ汁ネタをぶり返すかね。君は。
597甘木市民:2009/01/06(火) 00:27:03
煙の行方様のお客様若潮様が福岡に行かれたということで拝見してみましたがほかの方も甘木のほうにはお越しいただいてないということを前提に甘木の火葬場を紹介します。

1月前に祖父の火葬でここに行きました。昭和59年の建設と斎場の方はおっしゃっていましたがかなり新しそうな建物で炉は確か4基ありいわゆる冷却前室まで備え付けられていたため私の中の火葬場のイメージが変わりました。
過去には3年前にも久留米にも行きましたがそこの火葬炉も確か同じ型の火葬炉でした。
今回は女性の方が火葬炉の操作を行っており拝見させていただいたところやはり久留米のパンフレットの炉と同じものでした。

久留米の斎場はその2年後に建てられているみたいでかつてはここに来る前(高良内では2代目)は津福のほうにあったみたいです。
598:2009/01/06(火) 00:47:02
>>597
本当にすみません。
大牟田に向かう事で頭が一杯で、梅香苑に立ち寄る時間がなくなってしまいました。

ご紹介、本当にありがとうございます。
599愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 01:10:55
>>598
スルー検定失格
600愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 01:24:05
つーか、598の若潮氏も偽者だろ。
601愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 01:36:49
598は読点を使ってる。
602600:2009/01/06(火) 01:44:47
>>601
598が若潮氏じゃないだろうとは言ったが、課長だとは言ってない。
603愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:00:29
>>594
お前みたいに挑発する奴がいるから相手が調子乗って来るんだよ。
ほっとけば飽きて居なくなるのによ。
604愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:08:24
>>597
久留米はかなり昔から高良内にあったみたいだけど・・・
旧火葬場時代はケムモクで風向きによってはうちも臭ってたらしい。
605愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:12:24
>>596
残念だがお前もスルー検定失格
罰ゲームとしてカメムシが1億匹入った部屋で1年間過ごせ
606愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:14:54
>>603
あっお前もスルー検定失格
お前は臭いと色が染みこむまで肥溜めに漬かっておけ
607愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:20:58
>>605-606
あなたが>>594なのはバレバレです。本当に乙
608愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:27:51
>>607
お前一度唐揚げにしてやろうか?
609愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:32:39
気の狂った変なの相手にすんな。
無視無視。
ほうっておけ。
610愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 02:45:31
>>609
おっとお前も釣られたからスルー検定失格
早くPCぶっ壊して糞して寝ろ
611愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 05:41:03
別にスルー検定受けてないし
612愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 07:42:48
>>610
うっさいわ!!
このトンケ!!
613愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 09:09:50
課長認定委員も、スルー検定委員も、
消えてくれ。お呼びじゃない。
614愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 12:00:57
>>613
同意。
問題発言を指摘して批判するならともかく、
どうも見てると課長かそうじゃないかの議論に終始してるものなあ。

いい加減、火葬場の話をしようぜ。
615愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 21:01:54
昨日、今日の火葬場は混んだろうな。
昨日そばを通ったらいつもは来場者の車が減ってる時間なのに車がいっぱいだった。
616 ◆.hYwpcLUxc :2009/01/06(火) 21:21:46
若潮さんの写真拝見しました。
池田火葬場久々に見ましたが、
旧火葬場は取り壊されていたんですね…
いつの間に解体されたんでしょう?
ちなみに四国はかつてのホームです
617愛と死の名無しさん:2009/01/07(水) 23:18:31
残骨の処理は産廃として埋め立て処理?されるのはわかるのですが、汚汁を大量に吸い取った霊砂はどのように処理されるのですか?
618東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/08(木) 01:24:29
>>13
そういえば、枚方は残骨処理業者に頼んでるって聞いたような。
61913:2009/01/08(木) 01:33:28
>>618
見学会で、説明してる人から直に聞いた話で書いたんですが…。
62013:2009/01/08(木) 01:55:01
>>618
あ、これももしかして煙さんのとこで東博さんが年末に書いたように一時的か、
もしくは逆に処理業者に行ってから市内の寺院に行くとかでしょうか…?
621愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 02:20:06

火葬場敷地内樹木の肥料や、売店ではカルシウムたっぷりの残骨チップを販売するなど、残骨を有効活用すべきです

622愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 18:08:07
さすが東博氏&13。
スレ上りもできない文盲の>>617のスルーのし方も華麗だわw
623愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 20:43:05
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~hkg/page083.html
>姫の尾の火葬場

どう見ても、すぐそばのゴミ焼却場。
熱海の火葬場は煙突ないし。
624愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 20:54:34
火葬大賞
625愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 22:06:35
金ちゃんの火葬大賞
626東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/08(木) 22:40:13
>>620
う〜ん、どうなんだろう。
いずれにしても処理業者が入ってる事は間違いないです。

全体収骨とはいえ年間火葬件数が700〜900件と比較的少なめです。
一時保管の場合、敷地に余裕はなく仮に保管場所が無かったとしても、最終埋葬地ではない事から、
あえて宗教施設である寺院に頼むまでもなく、市施設で一時保管するような気がします。
処理だけ業者に頼んで最終埋葬地は寺院という方が可能性が高いような。
まあ、実際のところは分かりませんが。

何故わざわざ業者から市内に戻していたか。
そう考える根拠を書くのは差し控えるけど、残骨灰の処理に気を使ってきたという事はあると思います。
627愛と死の名無しさん:2009/01/09(金) 17:48:08
炉研の炉内台車の上に耐火扉が来るタイプの写真探してるんですが、どなたかお持ちでしょうか?
一般的な炉内台車のみを炉に入れるタイプではなく柩搬送台車と炉内台車が一体していてそのまま炉に入れるタイプのものです
移動させるハンドルの前に耐火扉が降りるんですが・・
628愛と死の名無しさん:2009/01/09(金) 19:05:55
「1日斎場職員体験コース」でも有ると仕組みとか良くわかりそう。
629愛と死の名無しさん:2009/01/09(金) 19:19:23
IYHスレからきました
630愛と死の名無しさん:2009/01/09(金) 22:41:55
汚汁の色・におい・味はどのようなものか、ご教示ください。
631627:2009/01/09(金) 23:06:02
特許を探してたら見つかりました。
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=3&sFile=TimeDir_22/mainstr1231509154534.mst&sTime=1231509522
この図のような台車です。まさに台車の後方のハンドルの前の部分に耐火扉が閉まる形です。
火葬場内を移動する台車の上に炉内台車が乗っているタイプが多いけど炉研の特許?なのか一体型です。
台車好きにはたまらない・・・炉研が今もあればなあ
632愛と死の名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:02
クッキーで上のURL見れないかも・・・
写真あったのでhttp://www1.cts.ne.jp/~azuma-h/data/20070811.jpg
633東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/10(土) 00:40:00
>>632
日付けをファイル名にしてて良かったw
該当するのは18番炉ですね。
634愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 01:12:45
確かに18番炉で炉研の台車の事について議論されてます。

33 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2007/08/07(火) 15:29:54
ところで、北海道の帯広市火葬場や留萌霊苑(煙の行方別館を参照)のような、電動台車ごと炉に納めて火葬するところって、他にありますかね?

52 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2007/08/09(木) 13:26:31
>>36
>>33の言ってる台車はDONSTARではないがな

つ留萌http://kemuri.hidamari.info/kemuri5/rumoi.htm
 帯広http://kemuri.hidamari.info/kemuri5/obihiro.htm

これを見るに、電動火葬台車ごと一旦炉室に納めて、
台車と台車制御盤の間に耐熱板を下ろして火葬すると思われ。

火葬台車はどうやら電動台車と一体になっているようだから、
従来のような火葬台車と電動台車の切り離しはできないものと。

これと同じようなものが米沢でも使われているぞ。
635愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 01:13:34
55 名前: 東博君 ◆TKTgvMKYyU [sage] 投稿日: 2007/08/09(木) 19:58:15
>>53
どちらも台車だけ入れるんじゃないかなぁ、分かんないけど。。。

留萌の方、まるごと入れて火葬台車と押手の間に耐火扉がくるとしたら、
4枚目の写真を見る限り気密性が保たれない形状に見えます。
帯広の方、4枚目の写真。
ステンレスの枠の中の火葬台車だけ移動ではないかと思います。
まるごと入ってるにしては、側面が綺麗過ぎに見えます。
側面下部も比較的高温下で、脂肪分も含む未燃焼ガスや煤が回り込む筈だけど、
写真を見る限りそのような環境に晒されてきたように見えません。
5枚目の写真、断熱扉の下部が開閉するのかどうかが分かりません。
開閉しなとすれば、まるごと入れる事は不可能のように見えます。

56 名前: さくらみこ ◆SAKURALASk [sage] 投稿日: 2007/08/09(木) 22:21:02
>>55
同意。
どちらも多分上だけスライド。
スカートのアングル材の部分から分かれそう。

帯広は、前室まで電動(?)車が入るみたい。
銀の部分は多分接触防止用のカバーですかな。

前室の両側、手すりみたいなやつは電動車ガイドと思われます。
(電動車の横腹にローラーが。)

「条合せ」とよばれるこれは、炉内のレールと台車の車輪がずれないようにするための仕組みでしょうきっと。

耐火扉の下の方、角い切り板の部分はたぶん開く構造ではないかと。
上の長方形のスベッとした部分は耐火扉で、台車はあのままの高さで炉内へと納棺されるものかと
636若潮 ◆EbyEf5Cd9s :2009/01/10(土) 19:19:52
>>616
亀レスですみません。感想をいただきながら出てこない訳にはいきませんので・・・。
専門家の方にまでご覧いただき、大変嬉しいです。

池田に関しては、私自身はただ一点。
寺院風の旧火葬場の実物を一回でいいから見てみたかった。
それが心残りです(苦笑)。

あと、朝倉市(旧甘木市)には当初から行かない予定でしたが・・・。
637愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 22:19:29
民間式場建設を火葬場建設と勘違いした挙句、市に対して地域エゴとしか思えない抗議。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/10,2345,101,378,html
>もっと住人が少なく、移動に便利な場所にするのが当然。

そんな場所あったら苦労しない。
638愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:47
あー、やっぱし市原市は「いちはら聖苑」建設時に袖ケ浦市にも(一緒にやらないか)声をかけてたのか…
http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kikaku/hisyo/siminnokoe/ikenkaitou/densi_koe2006.html

今となってはどうしようもないが、この時方針転換して市原市と共同でやっていれば…
639愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 23:03:29
>>638
もしかして、意見32だけ見て先走りしました?

回答の欄に、こう書いてありますよ。
>2点目の「市原市火葬場の大改装時、袖ケ浦市が8億円出資金の意向があれば、対応するとの協議があった」ということでありますが、過去の議事録等を調査しましたが、ご指摘のような協議はございません

いちはら聖苑の建設された平成9〜10年の時点でも、千葉県でほかに火葬場がなかったのは印西地区だけ。
袖ヶ浦市としても、早急になんとかしたい問題だったはずです。
本当に市原市から声がかかったなら、方針転換してでも応じたはずではないかと。

640愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 00:05:06
641愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 02:43:26
>>637
これは失笑せざるを得ないw
642愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 07:29:33
>>641
市の淡々とした回答がなんとも…
643愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 08:48:53
建設反対運動に参加してた人たちって、やっぱり自分(の身内)に不幸があった場合当該の火葬施設は使わないのかな?
644愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 09:02:31
http://www.hurusato.jp/
紫波町新火葬場のPFI特別目的会社のHPに、新火葬場の正式名称が載ってた。

「紫波斎苑かたくりの丘」

公募から決定したみたい。
645愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 11:30:29
宇都宮、高岡、観音寺、紫波、石川、亀山と稼動開始が春先に集中か…。
全部見学会やるようだと、選択が迫られそうだな。
埼葛と印西の時は近かったから両方見れたけど。
646愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 16:39:01
>>644
霊砂の代わりに片栗粉?
647愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 16:52:34
>>646
上手い!と、言いたいとこだが、炉メーカーは富士建じゃないからなぁw

名前の「かたくり」は、片栗粉の原料になる片栗でいいみたい。
紫波町周辺は片栗が多く自生してて、火葬場以外にも名前が数多く使われている町のシンボルみたいだから。
648愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 19:02:34
三次市も、今までの新火葬場建設予定地が白紙撤回になってたんだね。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811010049.html

で、委員会の答申した新候補地は、旧予定地からは中国自動車道を挟んで南方の地域。
649愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 19:35:42
M市の件は前から知ってましたがね・・・
650愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 20:39:20
無意味な伏せ字を使う人は無視しましょう。
651愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:30
三次市内の現在の火葬場はまさかとは思いますが、悪臭煙突物件なのですか?
652愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 23:04:01
653愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 23:42:26
>>652
全然参考になりません。
それに、現在の三次市内の火葬場は三次市斎場だけではありませんので。
654愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 23:53:23
参考にならないどころか、誤解を生むな。
>>648が紹介した記事で、候補地が粟屋町地区から小田幸町地区に変更されたと書いてあるのに、
なんでその後に「建設地は粟屋地区」と記された記事を貼るかね?
>>649
どこまでを前から知ってたんだ?
三次市が新火葬場建設を計画してる事だけなら、このスレの住人の半分以上はかなり以前から知ってるよ。
655愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 02:15:29
>>646を訂正
CMガードの代わりに片栗粉?
656東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/12(月) 15:34:24
>>644
工事進捗状況を見ると、
火葬炉って現場で色を塗るだね。
657愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 17:19:35
CMガード撒きすぎ注意な
台車真っ白は確かに見た目は良いけど。
658東博君P221119008099.ppp.prin.ne.jp:2009/01/12(月) 18:50:39
>>657
そですね。
台車に触ろうものなら手が真っ白に(苦笑)
659愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 23:28:17
大阪市の斎場事務所で540万円盗難 (瓜破斎場)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090105-447153.html

 5日午後0時50分ごろ、大阪市平野区瓜破東、市立瓜破斎場の事務所が物色されていると場長(59)から平野署に通報があった。
金庫に保管していた火葬料金など約540万円がなくなっており、同署は窃盗事件とみて調べている。

 調べでは、場長が同日午前8時前に出勤すると事務所の壁に掛かっていた金庫の鍵が見当たらず、金庫内の現金がなくなっていた。机の引き出しも開けられていた。
建物出入り口は施錠されていたという。

 平野署は、4日午後8時すぎに職員が帰宅して以降の犯行とみている。(共同)
660東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/13(火) 08:44:20
石川県の総持寺の写真があるね。
記事は、朝日らしい論調w

【社会】遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず[01/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1231788834/
661愛と死の名無しさん:2009/01/13(火) 20:16:27
まあ火葬オタじゃない限り遺灰の売却は理解を得がたいだろうなw
662愛と死の名無しさん:2009/01/13(火) 21:25:54
位牌?
663東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/13(火) 22:12:07
残骨灰の処理を改めて説明すると、
処理業者に処理委託という形で委託するパターンが一番多い。
業者選定は、ほとんどが入札。
業者も貴金属の回収を見越して1円で入札しているケースが多く、
結果的に各社同額なので抽選で決まる場合が多いです。

記事にあるように自治体が回収する場合、
運搬、選別、金属加工、その他の処理コストが発生します。
想像だけど、比較的大規模な所じゃないと、コストメリットは少ないのではないかと思います。
(少量を専用に処理するより、まとめて処理した方が低コスト)

いずれにしても、最近は副葬品が多く選別の行程が複雑になったり、
ダイオキシン類や重金属など作業環境や環境面へ配慮によりコスト増になってるらしい。
まだ一部の業者だけだけど、溶融炉でスラブ化し無害な状態にして最終処分を行ってるとこもあります。
(清掃工場等から出る有害な焼却灰と同等の処理)
664愛と死の名無しさん:2009/01/13(火) 23:19:28
>>663

売店の仕出し料理のご飯にふりかけるという処理方法をとっている火葬場はどのくらいありますか?
665東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/13(火) 23:36:09
別ソースも。
八事の炉前の動画があるね。
意外と綺麗。

報道するのは良いけど、詳しく説明しないと視聴者が誤解するんじゃないかな。


【愛知】名古屋市が火葬場の遺灰から貴金属換金「問題ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231821411/l50
666愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 00:04:25
>>665
それにしても、一般板での書き込みのすごいこと…
偏見だらけやね
667愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 00:11:20
アカヒの記事だが、朝だけでなく夕刊まで引っ張るべきネタかねw
ただし、遺族や市民への告知は必要だし、望まれれば灰も引き渡すべきかな。

なお、記憶モードだが遺灰の売却は25年以上前にも当の朝日や毎日なんかで幾度か報道済み。
当時の瑞江葬儀所では年間約400万円以上の雑収入を得ていたらしい。
それが特に問題となったという記憶はない。

>>646
一瞬、遺骨のあんかけを想像してしまったw
668愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 00:40:06
>>663のいうとおり
産業廃棄物や一般廃棄物でもない残骨灰を
ダイオキシン類や重金属(水銀や六かクロム)どうやって処理し無害化し、
貴金属を取り出すか? 簡単ではないはず。
秋田の黒鉱レベルの精錬技術は必要ではないかと思う。

でも、そんな施設を作って採算がとれるのであろうか?


669愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 01:32:41
>>668
朝日夕刊によれば、やはり金の価格が高騰しているのが大きいらしい。
10年前の2倍以上だったかな?
それでこそ、1円落札で採算が取れると。

今後価値が下がった場合、残骨供養(処分)に影響が出る可能性もあると書いてあった。
670愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 20:55:32
>>645
あと陸別も。
小規模だからやらないとは限らない。山形県小国町もやったし。
671東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/14(水) 21:53:50
>>666>>667>>669
夕刊にもですか、って見てみると、
内容は>>663と結構被ってたんですね。
比較的詳しく解説してる>>660の方と、>>665の方ではスレの論調が全然違う・・・
偏見だらけだけど、でもまあ、綺麗事や遠慮抜きの率直意見と言えないでも。

マスゴミってのは、一面だけ見て役所や企業を悪者に仕立て上げたいような印象があります。
その結果、変革や新しい事をする等、目立つ行為をしなくなったり、閉鎖的になったりもする。
八事斎場が槍玉に上げられてるけど、最近の八事の改善意識やオープンさは猛烈に進んでるように見えます。
意図しない報道をさせても、改善意識やオープンさが後退しないで欲しいものです。

各スレに所有権についての意見もあるけど、
記事にある通り、遙か彼方昔の大陪審判例により自治体にあるという解釈が一般的。
ただ、この判例は、遺族が収骨したものを遺骨とし、残ったものは(残骨灰)は遺骨と定義されないというのが本題。
遺族が火葬場に残したものは、所有権を放棄したとみなされる事から、自治体に所有権があるとされる。
従って、この移譲は積極的な物とは言えないと思います。
神戸市は財産権もからむので売却しない、というのも、積極的明確的に所有権がある訳じゃないとの理由からだと思います。
どっちが良いのか分からないけど、報道された事により今後の課題になる事でしょう。
>>668
採算はとれてないです。
環境面などの関心の高まりから将来的な事を考えての事らしいです。
ノウハウの蓄積や採算性も含めた試験的事業なのかも知れません。
672東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/14(水) 22:03:12
>>670
3月に十勝の友人から披露宴に呼ばれてるんだけど、
見学会があれば、新婚さんに連れて行って貰いますかw
673愛と死の名無しさん:2009/01/14(水) 22:36:36
420 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:02 ID:UmW03RpF0
おんぼは、やりたい放題だな


421 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 19:26:58 ID:YgV49bCwO
ナチスの強制収容所のやり口と同じだ
674愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 01:48:04
なるほど、葉若式なんていう火葬炉が開発された訳だ。

偏見ってのは怖いな。けっして絶えないだけに。
675東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/15(木) 03:03:55
葉若式の話題は最近無いから、知らない人も多そうですね。

特許公報の2ページ目、発明ノ詳細ナル説明、を参照。
ttp://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1467.zip
(404KB)
676愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 18:21:12
個人的な寺院風(?)の記憶は、幼少時に見たGメン75の堀の内斎場だったりしますw
好きなドラマだったので久々にDVD見てみてみたのですが、これなら覚えるよなという位よく出てきますね。
自分が見た中で代々幡斎場が一度だけあったけど、昔の東博の建物も趣深いなと思いました。
旧施設もGメン75みたいなまったり骨揚げではなく、やはり1時間高速回転だったんですか?
677愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:38
東博の斎場って建て直して火葬炉減った所が多くない?
何か理由あるのかな?
678愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 20:50:44
>>677
前に誰か書いてなかったっけ…。
機器の数が多くなった上に、敷地を拡張できないからだ、と。
679愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 20:55:24
東博の斎場も火葬料よりも式場利用料のが儲かるんだろうな。
680東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/15(木) 21:19:30
想像だけど、
火葬時間の短縮と、利用者の少ない等級を整理し稼働率を上げたんじゃないかなあ。
効率を上げて設備投資を抑えるという感じで。
681愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 22:08:54
瑞江とか臨海斎場という公営があるにせよ、実質東博頼みである首都圏。
東京五輪誘致の前にこの辺って問題にならんのかな。
フツー最低ランクで5万位ってのはビビる。
682愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 22:35:45
>>681
首都圏つーか、23区だね。多摩東部は日華頼みだし。
全国的に見ると、最近は公営火葬場でも高いとこあるよ。

兵庫県「広域美方苑」:管内2町は1体4万円
兵庫県「播磨高原斎場こぶし苑」:管内1市2町は1体3万9千円
福岡県「古賀葬祭場」:管内3市7町は1体4万4千円

やっぱし、独立採算が求められる時代なのか。
683愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 23:36:51
首都圏でも民間斎場利用の所は葬祭補助って形で援助してるよね。
特別殯館なんてどのくらいの頻度があるのかな〜。
684愛と死の名無しさん:2009/01/15(木) 23:51:29
>>683
「市民葬」とか「区民葬」ってやつ?
あれ、使える火葬炉は最上等に限定されるんだよね。

民間火葬場利用ならいいが、近隣市町村の火葬場を域外利用されるのは…
685愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 00:33:26
俺の所は火葬場は民間だけど自治体の補助は確か現金で五万円支給だと思った。
686東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/16(金) 00:44:45
>>683
首都圏でも、火葬料金を自治体が補助してる所って珍しいのでは。
横浜市と、あとどこだっけ。
687愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 02:54:33
>>686

健康保険に加入してると葬祭補助って形で出るよね。
俺の住んでる周辺自治体は国民健康保険の場合は一律5万円が多い。
その他健康保険の場合は加入してる保険によるよ。
688愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 20:04:56
>>687

埋葬料(費)・家族埋葬料は出産育児一時金・家族出産育児一時金と引き換えに大減額。
この辺の改悪は仕事で携わらない方には気づきにくいんでしょうな。

ttp://www.sia.go.jp/topics/2006/n1004.html
689東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/16(金) 21:00:57
>>687
それは公営火葬場でも民営火葬場でも、はたまた土葬でも支給されるものですので、火葬とは直接関係ありません。

>民間斎場利用の所は葬祭補助

横浜市場合、民営火葬場を利用すると、市から一部補助されます。
都区内の場合、自治体からの補助がない・・・
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kankyoshisetu/minei-hojo.html
690愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 22:20:50
旧または旧々久保山火葬場の写真うpキボン
691愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 22:49:52
>>690
やめとくれよ
近所で、高い煙突の時は臭かったんだよ。
くぼんだところに炉があるから、煙突の実効長が低くてね。
黒〜黄土色〜白〜薄い白と色が変わる煙が・・・

今は結婚式場みたいです。当時、横浜の最新オバQ煙突の戸塚斎場よりも綺麗です。
692愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 22:51:24
>>690

http://kemuri.hidamari.info/kemuri2/kuboyama.htm

その前は昭和2年以前だから写真はないんじゃないかね
693愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 23:23:49
そんなにみたいのなら、色の変わる煙のムービー見るか?
80分はある
694愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 00:52:27
>>692

有難うございました。東京国際軍事裁判で死刑になった東條英機元首相らが
荼毘に付されたのは、旧々久保山火葬場ですかね?
695愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 01:08:03
もうものの見事に
すぐに燃やした。
696愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 01:28:25
この前、祖父が亡くなって福岡市刻の森の新しい荼毘場に行ったけど立派な図書館みたいな建物でした。
荼毘棟には喪主が確認の為にさっと入って戻ってきました。
前の荼毘の時は炉前間で行きお釜に入れるとこまで見れたんですが新しい荼毘場では見れなくなっていました。

やはりトラウマ防止の為ですかね?
それとも荼毘棟に入るときにおっきなっ空気を遮断する扉をセンサーで開けてたんですが空気の陰圧とかで匂いを防止してるんですか?

荼毘が終わった御骨は綺麗に匂い一つない真っ白に成ってました。
697愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 02:19:59
>>694
旧です。この写真の建物です。
698692:2009/01/17(土) 02:21:27
>>693
旧久保山のムービーなら見たい!
699694:2009/01/17(土) 11:02:01
>>697

情報有難うございました。一見戦後の建物に見えるけど、昭和初期からの古い
施設なんですね。

話は変わりますが、(三昧や小規模施設は除いて)現在現役の最古の火葬場って
どこでしょうか? 新潟県三條市斎場なんて古そうですが?
700愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 18:36:13
横浜の根岸火葬場についての情報、探してもなかなか見つからないですね。
701愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 20:00:35
犬HK見よ
702愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 20:03:26
>>701
NHKつけた途端「野焼きを・・・」って・・・
703愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 20:48:33
>>700

いや、いろんなことが分かってるけど。
建物の所有権を誰が持っているか、とか。
704愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 23:18:45
>>695
でもその後の詰めが甘かったw
705愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 01:09:07
汚_汁_ド_リ_ン_ク_バ_ー_の_設_置_は_ま_だ_〜_?_
706愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 01:26:26
>>705
今すぐ太陽築炉に入社して開発するんだ!
707愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 07:29:27
デジカメ板にうpしたついでに

川副葬祭公園(佐賀県)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090118033358.jpg
708愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 08:26:15
>>707
サンクス。早速保存させていただきました。
709愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 08:30:54
>>707

前にここの携帯写真を投稿した人いなかったっけ…?
誰だったかな
確か「公園なんかどこにもありません。紛らわしいだけです」とか騒いでたような。
710愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 08:07:20
レア焼きカルビと、汚汁ジュース残骨チップ乗せを注文します
711愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 12:30:27
710は池沼か
712愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 12:51:03
>>645>>670
そのうちどれかの見学会に猫が好き♪さんは来ますでしょうか?
環境保護活動や鉄道趣味に熱心なようですので、是非お会いしたいんです!
713愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 16:06:06
火葬場の焼却灰に国の環境基準値を大幅に上回る有害物質の六価クロムが
含まれていることがわかった。厚生労働省研究班によると、調査した4火葬場
すべての灰から高濃度の六価クロムが検出され、基準の1200倍という灰もあった。
大半の火葬場で使用されている、ひつぎを載せるステンレス製台が発生源とみられる。

火葬による灰は、工場のばい煙などと比べ少量のため、直ちに周辺住民の健康に影響
する恐れは少ないが、埋め立て処分が続くと地下水が汚染される懸念がある。

ダイオキシン類を除き、火葬場から出る煙や灰の処理を規制する法律はない。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090119-OYT1T00528.htm
714愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 16:09:18
コピペ忘れた

 調査した京大大学院工学研究科の高岡昌輝准教授によると、対策として、ステンレス台をれんが台などに変更したり、化学処理で六価クロム量を基準以下に減らしてから排出したりする措置が必要という。

以上

715愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 16:33:40
ひつぎを載せるステンレス製台というのは、
火葬台車のことでしょうか?
だとしたら、ロストル式の方が環境に優しいという事になりますかね。
716東博君P221119008129.ppp.prin.ne.jp:2009/01/19(月) 16:41:40
>>713
今更な上に、
何だよ、その脳足りんな記事は。
記事を書く前に、このスレを漁さって調べろっちゅーのw

それに、ダイオキシンを規制する法律も無かったような気がするけど、あったっけ。
717愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 19:21:22
395 名前:殺戮聖火を消せ!!!!!!! 投稿日:2008/04/22(火) 05:43:55 ID:PjamVhxK0
シナリンピックの聖火リレーにふさわしい出発地点→火葬場

シナリンピックの聖火リレーにふさわしい到着地点→墓場
718愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 19:51:32
ひつぎ突き落とした男、葬式妨害容疑で逮捕<1/19 18:16>
http://www.news24.jp/127266.html


桐ヶ谷斎場
719愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:11
台車火格子(五徳)のことかいな?
レンガ支えなんていまどきできるかいww
火葬時間が大幅に伸びるぞ。
ちゃんと集塵してから灰を化学処理すりゃ良いだけだろww

単なるヲタ以下の知識しか持てないマスゴミ人種って、
ホント過去の汚物だなww
720愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 20:07:44
>祭壇に置かれていたひつぎを突き落とし、ひつぎの中の遺品や花などを散乱させたという。

遺体はふっとばなかったのかしら。
721愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:50
>718
ドリフみたい。
722愛と死の名無しさん:2009/01/19(月) 20:33:05
>>715

ロストル式のが有害物質を出さず火葬時間も短くて燃料節約、火葬炉の回転率もよくて火葬場不足にも対応し環境にも良いとうことかな。
火葬炉の値段や維持管理費なんかも台車式より安そう!?
723東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/19(月) 20:48:10
>>713
>火葬場の焼却灰に国の環境基準値を大幅に上回る有害物質の六価クロムが含まれていることがわかった。
>基準の1200倍という灰もあった。

残骨灰に埋もれて生活する人は居ない。
環境基準ではなく排出基準等で比較するべきでは。
あえて数字が大幅に大きくなる基準で比較するのは、恣意的なものを感じる。
といっても、特別管理産業廃棄物に相当する量が含まれる場合があるとは思うけど。

>国内4か所の火葬場の火葬炉内に残った灰と、煙に含まれる集じん灰を回収し、
>灰を溶かした溶液1リットル中にどんな有害物質が含まれるか分析した。

どの程度環境に放出されてるかどうかが本質。
炉内や集塵機内という外部から隔絶された所にあるものを測定しても、環境への影響が分かるものではない。
原発の原子炉の中に入って放射能を測ってるようなもの。
環境に放出しないようにすれば良いだけの話し。

>対策として、ステンレス台をれんが台などに変更したり、
>化学処理で六価クロム量を基準以下に減らしてから排出したりする措置が必要という。

六価クロムの事もあって五徳は鋳物製を使ってるって聞いたが・・・
同じ理由で、五徳をレンガ台にしている所も。
化学処理というのは火葬場でするようなものではないのでは。
火葬場でする事は、集塵灰や残骨骨の適切な管理ではないのかな。

>ダイオキシン類を除き、火葬場から出る煙や灰の処理を規制する法律はない。

ざっとダイオキシン類対策特別措置法を読んでみたけど、
火葬場は「特定施設」には指定されていないないので、火葬場が規制をうける事は無いんでない?
724東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/19(月) 20:54:04
>>719
その通りで、火葬場じゃなくて残骨処理業者が行う事だと思います。

枚方がレンガなんですけど、確かに火炎が当たりにくい所が出てくるらしいです。
でも、実際の火葬には影響は殆どないと聞いた事があります。
最新炉でレンガ五徳を使用した場合のデータは、業務を行ってる太陽築炉が蓄積しているんでしょうから、業界で共有しても良い気がします。

>>715
六価クロムに限定していえば、
ロストル式はロストル棒という太い金属の棒が炉内にあり、
材質によっては台車の上に載せる五徳より影響が大きい事もあると思います。

>>718
ちょwwww、さっき通ったw
725愛と死の名無しさん:2009/01/20(火) 00:17:01
火格子の耐熱温度てか、ご遺体の重量がかかった場合の変形温度が問題だと思うけど、
セラミックとかでも今なら作れそうな気がするね。
化学処理で無害な3価のクロムにするコストとの比較の問題でしょう。
726愛と死の名無しさん:2009/01/20(火) 00:26:04
10年前に行った夕張の火葬場(炉研製)の時は正方形のレンガ6つくらいの上に棺を載せる形だった
北海道は五徳では無く3脚の様な物を四隅に置いてその上に棺を載せるのが多い
727愛と死の名無しさん:2009/01/20(火) 13:23:24
火葬も転換期なのかもしれんね。
高熱で処理する以上、どんなクリーン燃料使おうと有害物質が発生するのは避けられない。

一番いいのはバイオ処理だと思う。
30日かけてゆっくり動くコンベア上で微生物処理させる。
T農大の小泉教授が言うには、死体乗っけて骨さえ残らないらしい。
728愛と死の名無しさん:2009/01/20(火) 14:46:12
>>727
それ火葬ってか骨残んなかったら葬った事にも、、、、なるか。
葬る気持ちが大事なのねん♪
炉の直後に触媒とか付けたら排気ガス云々は言われないかも。
実用性があるかどうかなんだけど、
実用化されてたらゴメンネ♪


でもさー、ちょっと前の火葬場関連の報道はちょっとアレだな
胡散臭い感じがする。
だってさー、自治体が解けた貴金属9万円ゲッツとか言っても
国全体で2兆円ばらまくって言ってるのに馬鹿げてるじゃん?
なんか、火葬場建設反対してる自治体向けに用意されたってか
都合のいい記事なんじゃないの?って思った、オリは。
729愛と死の名無しさん:2009/01/20(火) 16:14:21
>>728
火葬場は自治体が造るのに、何で自治体が建設反対するんだよw
730東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/21(水) 18:07:45
亀山市の進捗状況を調べてたら、去年の5月14に関斎場で火災があったんだね。
翌月の2日には修理完了して稼動したので、ボヤ程度だとは思うけど。


排気筒から出た火の粉が原因だったみたい。
731愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 07:39:38
CTに入ってゆく所と火葬炉に入ってゆく所がダブるのは俺だけじゃないはずw
732愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 10:55:30
>>731
はげ同

MRIなら音がナイスで、さらに恐怖感アップ
733愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 21:04:47
高圧酸素療法なら,炉中で焼かれている気分!
734愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 22:53:38
>>733
その治療中にインスタント懐炉と衣服との静電気で丸焼けになった人が居たなぁ・・・
735愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 00:09:00
>>732
 確かにMRIのあの音、ハンパでないよな。
 電磁石の強さを変える時に発生するらしいけど、何か工事現場に居合わせた
 様な感じで、五月蝿いの一言だ。。。。。

 でも、例えば脳のMRI画像なんか、太さ数ミリ程度の血管が恐ろしい程リアルに
 解像度良く、しかも立体的に表示されるから、何か異常があってもすぐに分かる
 非常に優れた機器だと思う。
 
 問題はあの騒音と、閉塞感、そして値段(最新鋭機だと数億円だそうな)だよな。

                                      脱線スマソ。。。。
736愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:28
さっきテレビであってた東京在住の陶芸家の番組。
ガス窯を開けた所、さらに燃焼中の覗き窓が火葬炉そっくりだと感じたのは俺だけではなかろうw
737愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 11:03:41
まあ、炉メーカーはどっちも作ってたりするだろうから
共通部品とかがあってもおかしくないかも。

ところで、トミーテックの鉄道コレクション等のシリーズの
情景コレクションにリアルなお墓が・・・
この調子で火葬場も出たりして。
738愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 13:59:57
739愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 14:09:03
740愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 21:10:28
>>737
千葉市営とか西寺尾みたいなの出せば「如何にも火葬場」だろうけど・・・
火葬場に興味の無い人への影響を考えたら、果たしてそれでいいものかどうか。
>>東博君氏
もし、>>737-738みたいな写真が掲示板に投稿されたらどうする?
煙の広場は削除対象だったよね。
741740:2009/01/26(月) 21:12:16
アンカー書き間違い

× 737-738
○ 738-739
742東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/27(火) 00:12:49
>>738-739は、骸骨が写ってる火葬中の炉内。(既出の物)

>>740
>・倫理上及び著作権上の問題のあるファイルのアップは禁止します。

という事で、自分んとこなら>>738から>>740まで削除します。
ただ、投稿者が自分の著作物をアップし、それが必要なものならケースバイケースじゃないかなあ。
743東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/27(火) 00:15:59
>それが必要なものなら

例えば、燃焼過程についての議論なんかで必要になった場合などです。
744愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 00:22:29
アウシュビッツの火葬炉は一つの炉に3体入れて30分で火葬できるとは東博より処理能力高いな。
燃料が何か調べても出てこないけど、薪では3体を30分なんて無理ですよね?
745愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 01:11:46
746愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 01:26:21
>>744
コークスあるいは石炭らしい。

http://www.ss.iij4u.or.jp/~mitaka/nizkor/66qa_title.htm
この中の40番あたりから、ナチ火葬炉関係の話題。

747愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 02:00:09
あとアルコールとか薪、さらには死者由来の脂肪も使ったとか。

処理能力といっても、火葬ではなく焼却だったからな。
突き崩してロストルの下に落として次の為の通風を確保できれば良し。
のど仏残すとか遺骨を残すとか一切考慮せず。
748愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 10:20:13
>>742
期待した通りの回答サンクス。
「倫理上問題」とする範囲がもし煙氏と東博君氏で違ってたら…と思い質問させていただいた。

>ただ、投稿者が自分の著作物をアップし、それが必要なものならケースバイケースじゃないかなあ。

自分もそう思う。ただ当たり前かもしれないが、両方共満たしてるのが条件でしょ?
議論上有用であってもコピペは駄目だし、
自分で撮影したものであっても用もないのにいきなり投稿しては駄目だ、と。

あと、>>740も削除対象??
749東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/27(火) 11:18:41
>>748
その通りです。
じつは、、、注意書きというのは、管理人の責任逃れみたいな側面が大きいw
従って、場合によっては「他人の著作物だとは知らなかった」とすっ呆ける事もあるかもwww
煙さんのバランス感覚は凄いね。
初期の写真や記事を今読んでも、ギリギリの線引きというかバランス感覚というか、凄いなと思う。

>>740については、リンク先の内容説明が無いからです。
もちろん、ここは2ちゃんねるですので特に問題ありません。

トラウマ持ちの中には、火葬という行為に対してトラウマを持ってる人も居ます。
あの写真は綺麗に撮ってるしグロ度は低いとは思います。
しかし、火事場にある焼死体や骸骨の写真は平気でも、火葬中の炉内という先入観から恐怖心を抱く人も居ると思います。
逆の例えだと、火葬場の煤けた煙突に恐怖を感じる人も、それが銭湯だという先入観があったとすると、そんなには怖くないのではないかと思います。
750熊本市民:2009/01/27(火) 22:04:07
それにしてもネットサーフィンを行っても、熊本県北の火葬場が見つからないのですが、訪問なさった方はいらっしゃるのでしょうか?

熊本市に住んでいながら、以北の火葬場はまったく画像が見つからなくて困っています・・・・
バレバレだ
クサレ福岡市民
752愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 08:01:30
>>750 熊本市民=りえっせへ

>それにしてもネットサーフィンを行っても、熊本県北の火葬場が見つからないのですが、
>訪問なさった方はいらっしゃるのでしょうか?
>熊本市に住んでいながら、以北の火葬場はまったく画像が見つからなくて困っています・・・・

ここのスレ住人から見れば不自然で奇異な書き込みですね。
淀んだ心の内部で君=りえっせ独特の火葬場のこだわりが、トラウマがリピートされ続けているようですね。
どれだけ批判を浴びようが、なお書き込み続ける単調で荒涼とした精神に、寒々としたものを感じますね。
ハンドル名を替えれば別人になりきれる君=りえっせは「離人症性障害者」です。
いわゆる「サイコさん」なのです。
専門医の治療を受けて下さいね。
753愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 09:20:11
よくわかりました。こんどあなたの野太いチンポを私のケツにぶち込んで
羽目鳥おねがいでいないでしょうか。
754愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 12:03:35
>>753
ここ冠婚葬祭板だって分かってる?
今後もそーいう下品でスレ違いな話をするなら然るべき対処するよ?
755愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 19:54:44
>>754
そんなこと言うだけ無駄
756愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:05
フォーリー・ブスはどこで焼かれるか?
757愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 22:14:59
代々幡って書いてあるだろ、ボケっ
758愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 14:00:26
しかも『フォー・リーブス』だし
759愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 16:39:31
今日、親戚の婆さんの葬儀で高岡のボロい火葬場に行く機会があった。


今までは射水市の火葬場に行ったことあるけど……
高岡は初めて。

射水では焼く前にお棺のフタをガバッと開けて、別れ花の儀式をやるけど……
高岡では式場で別れ花を済ますから、火葬場では小窓を開けてチラッと死に顔を拝んでさっさとお焼香するだけ。

射水のように泣き狂って取り乱す人はなく、泣く人も粛々としのび泣く感じ。

隣町なのに、葬祭の文化もこんなに違うのかと驚いたわ。
760愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 19:21:11
>>759
田舎人乙
富山とか花のない所での生活とかありえんわw
761愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 19:25:50
富山と言えばチューリップに宮本工業所だろ。
762愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 19:56:54
汚_汁_ド_リ_ン_ク_バ_ー_の_設_置_は_ま_だ_〜_?
763愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 20:52:20
みなさん、もう少し真面目にやってもらえませんか。
764愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 21:08:06
>>763
「ここは高貴な“研究”の場だ」ってか?





笑わせるな
765愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 23:35:09
ナムルあみだぶつ
766愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 00:50:38
>>759
まじめに

高岡は炉前とかの情報があまりないのですが、炉前の様子や拾骨の様子なんか、もすこし詳しくレポお願いします
767東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/30(金) 01:29:37
>>759
細かな手順は火葬場によって違うんでしょうね。
冠婚葬祭というのは、その細かいとことの変化にも敏感な世界。


我々火葬場オタは、ハード面や使われ方の大まかな部分しか知る事が出来ません。
本来の目的では行きたくない所だけど、
歴史のある火葬場を廃止間近に利用する機会があった事は、貴重といえば貴重な経験・・・
768愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 08:53:30
>>759
ワシも高岡のレポ希望!!化石火葬場。
769愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 09:43:35
高岡ってまだあの見た目強烈(失礼!)な感じなんでしょうかね?
770愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 20:39:24
高岡なんですが、
炉前には誰も入れてもらえないという話しを聞きました。
遺族が最後のお別れを済ますと、そこでご遺体とお別れ。
後は職員が運んでいって炉に収め火葬。
終了したら、遺族に遺骨が引き渡されるという段取り。
以前、何かで新聞記事になった時、そういう説明でした。
職員以外、炉前は見れないという事でしょうか。
771愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 22:05:00
おぉ、古い火葬場のわりに洒落たことすんだね。でもああいう火葬場は炉前で焼香していると、
いきなり、ボァッ!ズグイ〜〜〜〜〜ンとバーナーの音が。こういう情景が似合いそうな気がする。
いや、そうであってほしいんだけどなぁ。
772愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:19
唐突で悪いがバーナーって単なる管かと思ってたが
イヌのチンコみたいな形してんだな。
773愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 23:22:38
>>771
洒落てるんじゃなくて、
単に炉が古くて汚いから見せられないだけという気が。
774愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 23:56:51
な〜るほど。遺族に見せたらショックをうけるような。ならなおさら見てみたい。
775愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 00:28:26
>>772
いや、オレのチン子に似ている。
776愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 00:31:53
福岡市の葬祭所も新しくなってお別れは火葬棟とおっきなドア一つ隔てた建物でお別れしましたよ。
お別れの後、遺族はお櫃からはなれその後係の人が火葬炉に納めて火葬です。

新しい所は段々と火葬炉を見せないようになってきてますよ。
777東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/31(土) 01:32:44
忙しいようなとこだと、全員が炉前まで入れない所もあるけど、まあ、これは運用上仕方ない事になるのかな。
でも、もう一つ理由があるような気がします。

新三次市斎場整備基本計画
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/kankyo_m/saijyou/saijoukeikaku1.jsp

ここの、『本編をみる』の36ページ。
告別室と炉前ホールの説明があるからチョット引用させて貰います。

(告別室)
告別室は、火葬前に柩を安置し、焼香して最後のお別れを行う火葬場で最も重要な場所です。
(炉前ホール)
炉前ホールは火葬炉へ柩を納めることを確認するためのスペースです。

となってる。
この文というのは、『火葬場の建設・維持管理マニュアル』という本で読んだ覚えがあります。
たぶん、三次市も同書を参考に書かれたんでしょう。
『火葬場の建設・維持管理マニュアル』という本は、火葬場計画の教科書みたいなもの。
教科書がこうだから、炉前は確認の場でしかないという認識で火葬場を作ったのでは。
確認の場であるから、一部の親族だけが入れば良い、と。

しかし、この説明は間違い。
自分は考え方の類には断定的にに違うだの間違いだの言わない方だけど、でもこれは明らかに間違い。
炉前ホールの役割りは、そこで最後のお別れをし、故人の最後の最後を見届ける事。
炉前こそ最も重要な場所の筈です。
778愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 01:44:41
福岡市の新しい葬祭所は炉が26基あって葬儀屋さんに聞いたら毎日各炉がだいたい六回は使われているそうです。
お別れ室の横に大きな自動扉があって係りが首に下げてるリモコンで開けてましたよ。
ドアが開くと通路が少しあって奥に火葬炉の扉が遠目に見えてました。
バーナーの音などは全然聞こえてませんでしたよ。
779東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/31(土) 01:49:19
>>778
せいぜい1炉2回がいいとこじゃないかな。
現状でそれ以上だとしたら、炉数算定に誤りがあった事になると思います。
780愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 01:53:50
毎日130人ほど火葬されているらしいですけど…
スイマセン聞きまちがいですかね(?_?)
火葬炉は26基しかありません。
その日は正月明け間もないのと次の日が友引でお休みだからだったのでしょうか?

前の火葬場は綺麗に無くなって公園になってました。
781東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/31(土) 02:21:37
>>780
改葬や死時産児の火葬も含め年間火葬件数が8742件だから、
それを年間稼動日数で割ると1日平均約24件という事になりますか。
友引日の火葬数は、計算上は2倍前後が目安だったような、、、違ったっけな。
受け入れ可能件数というのも決まってる事もあり、多くても50件程度だと思います。

火葬場の事については、葬儀屋なんの言う事は、あまり当てに出来ないです。
と言っても、普通の人が本当だと思うのは無理もない事です。
782愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 02:54:45
東博さん
やはり私の聞き間違いですよね。
すいません

火葬が終わったお骨は真っ白に綺麗に荼毘にされてました。
以前の炉では少しまだ焦げ臭い匂いと煙が上がっていましたが…
あと気づいた事なのですがゴトクが無くなってました。
真っ白な不燃台の上に綺麗にお骨が載ってました。

いずれは福岡市も今より火葬炉を増築しなければいけない時が来るのでしょうね。

あと太宰府北谷の北寿苑でしたかね…まもなく廃炉になるそうですよ。
783東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/31(土) 03:21:29
>>782
細かい数字はともかく、どういう使われ方や運用をしてるかなどは、
実際に利用した人にしか分かりませんので、少々の間違いがあったとしても大変参考になります。
仮に中を見せて頂く機会があったとしても、使われ方までは分からないものです。

ゴトクは、前室で取除いてるんじゃないですかねえ。
写真中央右の上からパイプが下がってます。(残骨吸引用のパイプ)
その下に台のような物が見えますが、火葬が終わるとここにゴトクを置いて冷ましているようです。
http://azuma-hiro.hp.infoseek.co.jp/ena/img/008.jpg

太宰府ですか、、、年度変わりだから仕方ないとはいえ、廃止や開業が重なりまくりですね(苦笑)

784愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 03:25:27
>>772
イヌのチンコ

www
785愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 03:32:49
一つ疑問に思ったのですが…
バーナーで荼毘にすると軽い骨は炉の端っこに飛ばないのですか?
あと頭のお骨は頭蓋骨が脳を守っているのでなかなか焼けないのですか?デレッキでひっくり返したりして頭骨を剥がして火を中に入れているのですか?

荼毘のあとえらく綺麗に骨が並んでいたので…
786愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 04:05:36
>>785
焼くのがうまいヤツは確かにうまい。
でもそれだけ奇麗に並んでいるとすれば多分整骨してるな。(他の斎場のことは知らねぇが)
頭蓋骨はかなり真っ赤になるまで熱するから中の脳は水分が蒸発し忽ち燃え出す。
ただ炭化した状態になって残っていないかどうかは長年の経験から得た感と腕次第。
俺は殆どデレッキを使わずモニタと窓だけで行けるよ。
787愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 05:02:16
とある登山趣味の人のサイトに、
「気持ち悪いけど火葬場の横から登山道に入る」と表記していたから、
気持ち悪いとは何事だ!従事する人への冒涜か。
あなたは身内に不幸があっても利用しないのですよね。気持ち悪いなどと言うくらいですから。

とメールしてみたら、お詫びのメール来てサイトも書き換えてあった。
788愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 05:21:31
でもキモいものはキモい
789東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/01/31(土) 05:46:52
>>787
御杖村の火葬場でそんなの見た事あるけど、、、、
なんでそういうメール送るかな・・・
790愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 11:12:40
>>772
狙ったところに当てなきゃなんないからな
ガンバーナーってヤツだ
だからいぬのちんちんみたいな形してるんだぜ
791炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/01/31(土) 20:32:08
>>787
そーゆーのは狩らなくてもイイと思うんだがなぁ・・・
792愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 23:53:06
>>790
べつに狙わなくても当たるが。当てたくないのに当たっちゃうこともあるし。
793愛と死の名無しさん:2009/01/31(土) 23:56:04
子供の頃から火葬場跡地に近づくと凄い頭痛がする。親によると霊が
ついてきているんだと。その場所は海の崖にあるんだけど、昔は残っ
た骨はその崖に捨ててたらしいです。もしこういう場所で頭痛がした
時は「いきあい」というものを私の地物ではやります。もぐさを山状
にもり親指の境目に置いて、線香で火をつけ熱くなったら水を張った
水面器に浮かします。頭痛が酷いときは凄い速さで動き回り、動かな
くなるまで繰り返します(平常時にやっても殆ど動きません)。
スレ違いですね、すいません。
794愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 00:36:24
火葬場って最も浮遊霊が集まる場所らしいね。
795愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 01:04:44
んなこたーない。
ここは「科学」なスレだから
そういう話はオカルト板の方がいいよ。
796愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 01:25:26
色メガネで火葬場を眺めて回るサイコが一番こわい
そう… 黄色のズタ袋を下げたあの人が……
797東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/01(日) 01:40:23
>>772
旧東博や富士建には、伸びたり縮んだりするバーナーがあるんだけど、(ry
798愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 01:48:26
>>797

カメラのズームレンズみたいですね!
今はさしずめ単焦点レンズ、といったところでしょうか。

あぁ、超広角単焦点レンズで火葬場を撮影したいなぁ。
799東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/01(日) 02:07:47
>>798
そういえば、超広角単焦点って古いのしか売ってないですねえ。
超広角は難しい、水準器を3つも使ってるw
800愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 02:21:59
やっぱり難しいんですかorz自分は使いこなせないだろな。
煙突が曲がるのは覚悟して立地の記録のためだけに魚眼レンズ使って、
本体は28mm単焦点コンデジでいこうかな。
魚眼買ったら無駄遣いになるかなあ。
801愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 09:32:30
広報うつのみや2月号見たけど、悠久の丘の見学会の事は書いてなかった。

たぶんやると思うんだけど。
802愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 12:56:55
?_〜_だ_ま_は_置_設_の_ー_バ_ク_ン_リ_ド_汁_汚
803愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 13:00:36
バクンリド汁
804 ◆.hYwpcLUxc :2009/02/01(日) 13:17:17
ガンタイプは左右に首が振れるってだけの失敗作。
火力弱いし見た目もしょぼい。

結局、狙って燃やすんじゃなくて、
いかに高火力のバーナーで炉内の温度を上げて
綺麗にご遺体を焼くかですよ。
バーナーを上から徐々に下げていくか、
はたまた五徳の下に火炎をくぐらせて下からまんべんなく焼くか、
それは火夫さんによって色々ですが。
805愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 15:24:37
>>801

スレの流れをちったぁ考えろよな

テメーがそんなもん気にしなくても東博様と菩薩様がきちんと調べてくれるし信頼できる
糞は黙ってROMってろボケが
806東博君P221119001060.ppp.prin.ne.jp:2009/02/01(日) 15:59:15
>>805
人に面倒臭い事を押し付けないでよw
807:2009/02/01(日) 16:02:34
>>806
しかり。
808愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 16:39:52
>>793-735
287 名前: 東博君 ◆.5I0JRqaew 投稿日: 2007/04/25(水) 02:57:39
某斎場トイレでの出来事。
先に水をジャーと流して座ってウンコしようとした。
当然背中側にある水のタンクに水がジョバードバドバドバーと溜まっていく。
・・・・その時、タンクの中からならかひそひそと話すような人の声が聞こえてきた。
何を言ってるのかはわからない。
びびってウンコちびったが、トイレだったのでちょうどよかった。
809愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:52
うんこっこ大明神
810愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 23:35:49
春先に7箇所も新火葬場が稼働開始するが、広域運営なのは石川地方火葬場と悠久の丘だけなのな。
(悠久の丘は壬生町と共同利用)
市町村合併もかなり進んだのが分かる。

…陸別は、以前は足寄と共同で建設する構想もあったってホント!?
811愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 23:53:43
高岡の火葬場3月末で終了で、4月からは戸出の新火葬場になりますね。
あの不気味な火葬場もそろそろ見納めです。
812東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/03(火) 01:07:09
>>810
足寄町も今年中に新火葬場が出来るのかあ。
まあ、行くのは無理と思うけど。
813愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 01:24:29
ところでH県の安芸大田町新斎場を視察されたお方はおられるのでしょうかね
814愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 02:05:26
バ課長さん,こんなところで油売っていないで早く仕事を見つけないとだめですよ
おまえ以外の人は,みんな仕事を抱えながら取材しているんですよ
「現実」から逃げてはいけません
815愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 18:52:37
>>810-811
紫波斎苑も稼働開始は4月2日。
見学会あるとしたら、高岡斎場とかち合いそうだなぁ・・・。
816愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 20:32:58
>>815
ヲタみんなでヘリでもチャーターしたら?w
817愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 20:47:19
去年の春先は、みきやま斎場/伊豆聖苑/枚方市立やすらぎの杜/入間東部広域斎場がいい具合にズレて
見学会やったから、全部行ったオタも複数いたみたいだね。

でも…今年はそうもいかなそう。
818愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:43
亀山は是非やってほしい。


イエロー炉体見たいっ!!
819愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 21:45:58



イエローズタ袋男の正体知りたいっ!!
820愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 21:53:32
>>818の書き込み見て亀山の炉メーカー初めて知った人、意外といたりして。
>>819
俺は知りたくもない。
それとも、もし3月下旬に同時多発見学会になった場合に備えて、連絡ネットワーク構築しとくか?

来る可能性が一番高いのは・・・観音寺か?
821東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/03(火) 22:00:20
イエローの炉体は一見の価値があるよ。
デザインも垢抜けてるし、利用者が炉室に入る事を考慮したデザインじゃね?

冷蔵庫みたいだけど。
822愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 22:25:08
>>821
芦屋で既に見た人が羨ましいなぅ
823東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/03(火) 23:04:28
イエローの炉体やら冷蔵庫といわれてもオタじゃないと何の事やら分からないと思うけど、
太陽築炉という会社の火葬炉の事。
そいいえば前に課長スレでアップした事ありましたね。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/768.jpg
824東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/03(火) 23:11:34
亀山市で思い出した。
火葬場のパンフレットの仕様を見ていると、尊厳炉というのを見た事あるんだけど、何の事やらサッパリ分からなかった。
亀山市市議会の答弁でその答えが出てきた事があります。
まあ、当該メーカーの人には、何か反論したい事はあるとは思いますが。


平成19年9月18日 教育民生委員会、斎場建設室長の答弁より引用。

遺体尊厳炉というのは、株式会社宮本工業所が採用している交流燃焼方式の炉のことを指しまして、交流燃焼方式とは、主燃焼室バーナー上部付近、断熱扉と反対側に主燃焼室排気口があるのが特徴であります。
この炉構造の場合は、主燃焼室内でのガスの流速が緩やかであり、火炎で遺体を包み込むような燃焼となりますことから、理論上は優しく火葬を行うことが可能であるとうたわれております。
しかし、実際には、この方式は火葬のためのバーナー火炎と排ガスの流れが逆方向になるため、バーナー火炎が足元方向に伸びにくくなり、内臓部分や足元付近、副葬品の火葬が困難となります。
したがって、内臓部分や足元付近の火葬を行うためには、台車をバーナー側に動かす必要が出てきます。
この台車移動時には断熱扉と台車との間にすき間が生じ、そのすき間から火炎や熱が断熱扉下部付近及び台車下部へ回り込み、台車枠材及びレールを早期に傷めるという実例がございます。
また、排気口ではバーナー火炎と排気ガスを同時に誘引するため、主燃焼室を負圧に保つために誘引圧力を大きく設定する必要があり、排ガス処理のために必要な再燃焼室温度や排ガスの滞留時間を満足できなくなり、排風機の容量や消費電力も増加します。
このような炉構造と排ガス処理を満足しようとすると、圧力調整が非常に難しく、主燃焼室からの排ガス露出が懸念されます。
以上のことを踏まえ、当市では仕様書作成段階でこの方式を採用することはしておりません。
825東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/03(火) 23:13:21
原文は交流燃焼方式となってるけど、向流燃焼方式が正しい。
826softbank219048034097.bbtec.net :2009/02/04(水) 01:54:54
>>750
コンプリート派の人がが東博君様の掲示板に全件アップされました。
そちらをご覧になったらいかがでしょう。
アク禁とかくらってなければ見られると思いますよ。
827愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 03:45:25
ん?宮本製の火葬炉って台車動かしながら焼く方式なのか!?
828 ◆.hYwpcLUxc :2009/02/04(水) 06:16:35
>>827
台車動かさなくても焼けますが、
向流式の定めか、足や臀部は最後まで残る事が多いです。
そーゆー時の為に、台車寸動ボタンで台車をバーナー側に寄せたり、遠ざけたりできます。
ただ、奥に台車を動かし過ぎると断熱扉に激突したり
することがありますwww
新しいタイプでは、この寸動も自動になっています。
829愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 10:33:07
高岡キター

想像以上でした。ロストルもよくわかる。

ええ写真ありがと>ぼ様
830愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 12:43:29
>>810
高岡と観音寺は、市町村合併がなければ広域運営だった。
特に高岡は火葬場建設に着手できないまま高岡市と旧福岡町の斎場組合だけが存在する状態が長く続いた。

観音寺は、市町村合併がなければ豊浜火葬場は存続していたらしい。
831東博君P221119001048.ppp.prin.ne.jp:2009/02/04(水) 17:26:28
>>810
宇都宮は単独運営でしょ。
832愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 18:23:01
>>831
「運営」は単独だね。「広域施設」ではあるけど。
833東博君P221119008077.ppp.prin.ne.jp:2009/02/04(水) 19:08:20
>>832
そそ。
共同で運営するのと、運営権の無い利用協定は別物。
834愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 19:20:46
ただ壬生町は宇都宮市に対して、利用率に応じた事務委託負担金を払ってるわけだから、
「火葬場のない市町村の住民が、管外料金を払ってよその火葬場を使う」という事とも違う。

いわば越谷市斎場に於いての吉川市・松伏町と同じで、施設を「借りている」わけだ。
835東博君P221119004041.ppp.prin.ne.jp:2009/02/04(水) 19:41:23
>>834
ここは行政関係の板でもないし自分も全く興味ないけど、行政の基本的な知識や解釈法は持っていた方がいいと思いますよ。
836炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/02/04(水) 19:51:39
台車を前後させる事により火葬中のデレッキ使用回数を減らす事が出来ます。
「それが遺体尊厳装置です」と宮本の取説に書いてあるのを見たことがある。
837愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 19:59:06
>>828
悠久の丘・石川地方火葬場・紫波斎苑はその最新タイプですね
838愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 20:04:49
葬儀場のエレベーターに25人閉じ込め(愛知県)
4日昼すぎ、愛知県瀬戸市の葬儀場で、エレベーターのドアが開かなくなり、乗っていた25人が約20分間、中に閉じ込められた。
1人が体調不良を訴えたが、軽症だという。
4日午後0時半すぎ、瀬戸市春雨町の瀬戸市斎苑で、「エレベーターに閉じ込められた」と消防に通報があった。
警察によると、エレベーターに25人が乗って1階から2階に上がっていた際、エレベーターが止まり、ドアが開かなくなったという。
約20分後、エレベータを管理する業者によってドアが開けられたが、65歳の男性が体調不良を訴え、現場で治療を受けた。
停止したエレベーターは東芝製で、警察が事故の原因を調べている。
http://www.news24.jp/nnn/news8621972.html
839愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 20:18:07
>>835
スレにもよるけど、行政板で火葬場を話題に出しても別に疎んじられず、レスも来る。



誰かさんみたいに炉メーカーがどこだの、炉数が何基だのと言い出せば話は別だが。
840東博君P221119000076.ppp.prin.ne.jp:2009/02/04(水) 20:32:45
>>839
火葬場は行政そのものだから、
そりゃそうでしょう。

火葬場趣味は色々なジャンルがある訳で、行政関係も一つのジャンル。
まあ、火葬場オタの中では超少数派だけど。
少数派だからこそ、正確に理解し解説して頂きたいところ。
841810:2009/02/04(水) 20:39:24
>>840
申し訳ねっす
842愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 23:44:24
昔、職場旅行で三重県に行った時、久居の田舎道を観光バスで走行中、霊柩車とか黒服の人達がいて火葬場なんだと直ぐわかった。そこから近い場所で観光バスを降りて昼食。
メニューは鉄板で焼く焼肉だった。
レストランの名前は忘れたが久居の人であればわかるかも。
843愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 00:03:43
久居の火葬場は工業団地の中だから、近くにレストランなんかないんじゃないかな。
火葬施設のない葬儀場で、これから火葬場に行くため霊柩車がいたんでないの?
844愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 00:33:33
そう人間の焼肉をしに行くんだよ。
ただし骨までな。
フヒヒヒヒヒ
845東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/05(木) 05:23:34
>>841
電話機から書いたら何かキツイ書き方になってましたね。
誤る必要は全くないです。

個人的には、個別の火葬場の運営形態は何かとか、どこの住民が域内利用出来るかという事には興味がないです。
興味がないからといっても、後々興味の無い情報も必要になる事は絶対にあります。

って事で、少数派であっても各分野の奮闘に期待。
846愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 05:49:25
>>836
しかしそのネーミングは一体何なのでしょうね。
どの辺が尊厳なのかと・・・
デレッキでご遺体を弄る行為を減らすという意味で尊厳と言うのなら、
そもそも火葬する事自体が尊厳とはかけ離れているのではないかと・・・
847東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/05(木) 06:04:54
>>836
個人的には、デレッキを使う方が丁寧に焼いて貰ってるような印象を持ちますねえ。

でも、長いデレッキは重いし暑い所で重労働でしょうから、使用回数が減るのは良い事だとは思います。
女性が作業する事もありますから、力仕事が少ない方が良さそう。

>>846
まあ、どこの業界でも会社でも宣伝文句というのはありますから・・・
848愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 07:33:12
フォーリーブスの青山さんの葬儀が代々幡であったのに話題に出てないな。
849愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 10:37:11
代々幡にファンが三千人も集まったそうだよ。
850愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 11:44:06
久居って昔と今と場所は違いますか?高い煙突から煙出てたし、民家もなく工業地帯でもなかった。食事をとった所は昔何かを掘った跡の洞窟の中でしたよ。
851愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 15:20:30
残_灰_ふ_り_か_け_ご_飯_の_精_進_落_と_し_メ_ニ_ュ_ー_の_設_定_は_ま_だ_〜_?
852愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 19:53:20
>>850
それは合併前の津市の火葬場だな。近くに洞窟があって、旧久居市との境に近い。
てか、津も久居も火葬場を見に行ったことあるけど、洞窟のことは知らなかった。
面白そうだから今度の津方面火葬場ツアーのときに寄ってみようかなw
853炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/02/05(木) 20:09:29
>>東博君氏
>個人的には、デレッキを使う方が丁寧に焼いて貰ってるような印象を持ちますねえ。

全くその通りで。
印象だけじゃなく、実際にその方が綺麗に火葬出来るんですよね。
しかしデレッキを使わない事が遺体に対する尊厳に繋がるという考えは未だ根強く残ってます。
それを気にするあまり火葬方法において苦労する事が多々あり、悩ましく思う事もしばしばで。

でも氏の様に思っておられる方がいるというだけで、少し気が楽になります。

854愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 20:28:34
>>853
自分もデレッキ使った方が丁寧に思える。
なんだろう?例えが悪いが手焼き煎餅とか、そんな感じで。
スイッチ一つで機械まかせ的な焼き方より、時々覗いてちゃんと火があたるように
調整してくれる方が遺族としては感動する。
855愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 20:33:49
元々「遺体の尊厳」「ご遺体に優しい火葬炉」と
かねてから謳っておられたのは、F建設の社長さんですよね。
氏の著書を読むと熱く語られています。
その本によると、M社とは特許等の件で
かなりもめたようです。
856愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 22:08:19
棒で突っつきまわすのがダメだと思ってるんじゃね?
857 ◆.hYwpcLUxc :2009/02/05(木) 22:24:36
綺麗に火葬するなら、やはりデレッキは必要です。

自動化は炉メーカーが自治体に売り込む為の余計な機能です。
私がメンテで回っていた斎場については、自動は切るように指導していました。
時間経過でバーナーの角度や火力変えた所で、何の意味もありませんよwww
バーナーの角度にしても、最近のパワーシリンダー駆動よりも
手回しのほうが細かく角度決められますしwww
858東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/05(木) 22:39:29
>>853
あの、一つ質問が・・・
デレッキ操作をしている所を含め、火葬作業中の様子を会葬者などの部外者に見られるのは嫌なものですか?

すみません。
メンタルな質問なので、お答えになりたくなかったらスルーして下さい。

>>855
従業員数4000人の一部上場企業という記載なので、M社というのが宮本工業所を指しているのなら違うでしょう。
859愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:04:22
昔と店名は変わっていたが今も営業してた。
磨洞温泉涼風荘に間違えないと思う。
そこが正しければ、車で5分とかからなかった記憶。
でも移転したんですね。
かなり古びた感じの火葬場だったから。
860愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:15:33
>>859
いやいや、まだ同じところ(津市アオダニ)にあるって。煙突はなくなったけど。
861愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 23:48:19
「アンコールワット」遺跡群の一隅に、「プレループ」という遺構があり、
王家はじめ高貴な人々の火葬場だったとされています。
プレループには「体を変える」「火葬における人形回しの儀式」
さらに「遺体の裏返し」とう意味の建物があるそうで、
一説では火葬中に遺体を裏返した行為をさすとも。
むかしでもデレッキ作業は行われていた証かもしれませんね。

なお、デレッキ作業の必要性に関しては、
戦後すぐ、現JR八高線での鉄橋転落事故で、
当時の国鉄が河原に臨時火葬場を設けて犠牲者を火葬した時、
大量の薪や枕木を集めて油をかけて焼いたにがうまく行かず、
好意から協力を申し出た地元の専門家のアドバイスを受けて、
焼け残ったご遺体をうつ伏せ状態にしてから、
改めて火葬したところうまくいったという証言を読んだ事があります。
862炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/02/06(金) 00:17:04
>>東博君さん
ちゃんと見てもらえるのなら嫌では無いですよ。
でも大抵は興味本位から「見たい」と言われる事が殆どです。
正しい知識を持たない人が炉裏の作業を見た場合、あまり良い結果にはならないでしょう。
例えばデレッキの件にしても、こちらが丁寧にやっている事であっても、
「ああやって棒で突いて頭割ってな、脳みそ引きずり出して焼いとるんやで」
なんてこと言われるのが容易に想像できますから。
863愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 00:43:15
汚汁ドリンクバーを設置している火葬場ってあるのでしょうか?
864東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/06(金) 01:14:42
>>862
ども、ありがとうございます。
想像してた通りのお答えで安心しました。

何の根拠もない思い付きでしかないのですが、デレッキと尊厳について。
作業自体を嫌だと思ったり、見られるのが嫌だと思った場合、
尊厳という理由をつけて否定しようという気持ちも働いて、デレッキ使用は尊厳を損なうという風潮があるのかな、と思った次第です。
もちろん、何の根拠も無い思い付きですし、ほかに色々な理由があっての事だとは思いますが。

どんな事でも言える事だけど、ネガティブに思ってる事を拒否する場合、
聞こえの良い理由をつけて拒否(色々な意味で)する事があります。


>>854の方のこれが良い部分を突いてると思います。。

>スイッチ一つで機械まかせ的な焼き方より、

インドなんかの野焼きを見た人の記事を見ていると、嫌悪感を抱いてる人は居ないような感じなんですよね。
火葬が嫌がられてる理由の一つに、機械で処理されているというイメージを持たれる事もあると思います。
これは、ホテルみたいな綺麗な火葬場でも同様に思う事でしょう。

日本では火葬という行為は葬送の一部であり、欧米のような処理としての火葬と違います。
葬送なのだから焼ければ何でも良いってものではない、綺麗に焼かなければなりません。
綺麗に焼く為にデレッキを使う必要があるのなら、それは尊厳を損ねてるとは言えないどころか、尊厳を保つ作業の一つです。

でもデレッキ作業を減らす事は、前にも書いたように、
作業を行う職員さんの労力を減らし、労務費の削減にも繋がりますから、
技術的発展でデレッキ使用が減る事は良い事ではあります。
865東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/06(金) 01:18:54
>>857
ってく技術屋っつーのはw



技術や業務のよな現場畑の人は、都合の良い話しや耳障りの良い話しばかりでなく、多面的な話しをする傾向がある。
そういう人の言う事は信頼出来ます。
866愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 20:31:55
購買するお役人や議員の方が問題ですなww
867炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/02/08(日) 00:52:57
>>857
自動化は炉メーカーが自治体に売り込む為の余計な機能です。

これもデレッキを使えない事の原因の一つなんですよね。
親会社のM社が「デレッキ不要な自動化炉」なんて触れ込みで納入した施設で
子会社であるG社のスタッフがデレッキを使って火葬すると辻褄が合わなくなります。
建前でも売り込み内容通りの業務を行う様にスタッフは努力を強いられます。

尊厳とか、建前とか・・・ 火葬って難しいですよねぇ(笑

868東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/08(日) 02:00:03
技術の発達していなかった昔は、尊厳というような奇麗事を並べ過ぎるくらいの方が良かったとは思うけど、今の時代には合わないでしょ。
省力化や作業の安全向上など、十分に具体的な説明が出来る。

抽象的な言葉は説得力としては弱い。
具体的な説明が出来ないから抽象的な説明になる、
と、自分なら受け取るけどなあ。
869愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 10:59:07
「遺体を棒でつっつきまわすのはケシカラン。遺体の尊厳が云々」と言うなら、土葬や風葬でいいのにねぇ。
870炉っ師 ◆QVwAwZnXo6 :2009/02/08(日) 19:07:38
>>869
残念ながら「ケシカラン突き方」をしている職員が
今でも存在している事も事実なんですよ。

結局、尊厳なんてのはデレッキの使用云々とか、火葬炉の機構とか
そんなのとは全く関係の無い別の所にあるんですよね。
871愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:41
後部のデレッキ用ハッチが廃止されるかも。
一部メーカーではすでにないみたいですけれど。
872東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/08(日) 23:10:11
>>869
尊厳とかいう何を指してるのかよく分らない事でいうと、
土葬や風葬をしたい人には、それを選択する自由があるのが尊厳とも言えるんですよね。
土葬は墓埋法に明記されている事ですから土葬を選択する自由はあるはずです。
沖縄などの風葬も昔からの伝統的な葬法。
火葬場だってそうです。
先祖代々使ってきた三昧を使う自由もあるはずです。
でも、行政の意向もあるのか、いずれも選択する事は事実上不可能になってしまいました。
873愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 23:28:12
正直言うと、火葬が怖い。
死亡判定の時点で本当に無になるのか疑問だからだ。
もしかして火葬の熱刺激に反応して一時的に意識が戻るのかもしれない。
焼かれている実感があるのかもしれない。
でもそれを確かめる術はない。炉に入った人は形あるまま出てくる事はないのだから。
死から火葬までの猶予は本当に24時間で十分なのだろうか。

もしかして、24時間経っても脳や神経のネットワークは完全には停止しておらず、
8割の人間が意識が戻り、「熱っ!」と思うかもしれない。
48時間経っても、3割の人間は意識が戻ってしまうかもしれない。
もっと科学が発達した将来、火葬までの猶予は24時間では少ないという事が分かるかもしれない。
死後24時間で、あらゆる刺激を与えても絶対に意識が戻らないのならば火葬でもいいが、それは分からない。
だから自分は微生物に分解してほしい。バイオ式生ゴミ処理と同じ原理の。

長々電波ですまん('A`)
でもホント怖いんだ・・・
874愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 01:00:27
>>873
>>4と言いたいところだがそれじゃ納得出来ないだろう。
確かに気持ちは解らないでもない。
だが死後硬直が起きた時点で完全に死相に転じる。
顔面はアイボリーの蒼白状態、唇はドス黒くなり妙な艶やかさを呈する。
そして何もかもが蝋人形のように固まったみたいになる。
明らかに寝ている顔ではない。(貴方は遺体を見たことがありますか?)
これ以上は医者でもない俺が結論を出せる訳ではないが
もしこの状態で生還したならそれはもはやゾンビとしか言いようがない。
875愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 02:04:25
肉体に意識が戻るというか、「霊魂が体からまだ離れきっていないんじゃないか」みたいな感覚で言ってるんでは?
876愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 05:30:49
>>873
別館に科学的に書いてありましたよ。
まだ完成形じゃなさそうですが。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/447-448

877愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 15:22:05
汚汁ドリンクバーで汚汁ジュースを飲め

話はそれからだ
878愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 18:18:04
>>873
献体すればいいよ。
少なくとも死後半年くらいは焼かれずにすむよ。

ただし、献体だと体のあちこちを切るからね。
879873:2009/02/09(月) 19:36:29
色々レスサンクス。
自分は霊だのいう事は全く信じてないです。
意識とは脳神経のネットワークに電気信号が流れた状態であり、
もしかして火葬の熱刺激で脳神経に電気が流れ再び意識を持ってしまうのではないかと・・・
もちろん火葬が進行すれば神経なんて原型留めずボロボロになって終了ですが。

>>876のリンク先読みました。
3時間で脳細胞は壊死・崩壊が始まると書かれてありましたが、
死後24時間でどれくらい崩壊しているかが気になりますね。
できれば原型を留めていないほど崩壊していてほしい・・・
しかしそれを考えると死後すぐ火葬される伝染病死は怖い・・・
880愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 23:55:21
脳、てか神経ネットワークの活動は大量の酸素とブドウ糖を必要とするから、
供給が断たれた時点で終わりと思って良いよ。
プラグ抜かれたデスクトップみたいなもの。

肺が動かなきゃ酸素は脳に行かない。
心臓が動かなきゃやはり同じだし、糖質も運ばれない。
881にん肉マン:2009/02/10(火) 10:59:59
霊砂? 火葬の際台車に撒く白い粉。
あの材料何で出来ているんですか?
誰かあれは、動物の骨を粉にしたものなんて言うです。
本当はなんですか?
8821/2:2009/02/10(火) 17:19:29
>>879
リンク先を書いたものですが、削りすぎたかな。
心停止すると数分で脳は不可逆的ダメージを受けるというのは
常識的に知っていると、一般の人に言われたので省いちゃったけど。

880さんが書かれてる通りで、追加すると電源は心臓。
電気が通ってないコンセントにプラグ差し込んでも、デスクトップは動かない。

>>876のリンク先は、専門的と言われてしまったのですが
873氏は脳神経のネットワーク云々と書かれているので
脳の細胞レベルでの働きと仕組みと、生物の解糖系などをご存知だという前提で書きます。
私は生物・生理は授業で習ったレベルで、専門家じゃありませんので簡単にですが。

血流が停止すると、脳は酸素とブドウ糖が欠乏して、それらを増やそうとして血管を拡張する。
そうなると血管から液状成分が漏出するので浮腫を起こして
血管は押しつぶされて、血流を完全に遮断する。
→神経細胞内のATPとクレアチン燐酸は数分で消失。
→膜ポンプが停止し、水とCaが細胞内へ流れ込む。
→水が細胞を、押し合いへし合いになり、膨張させCaがミトコンドリアを侵食する。
→核の中は、NaとCaが増加して染色体が分解する。
→リボゾームも細胞質の中でばらばらになる。
これらは科学的に報告されていること。
脳全体が崩壊しなくても、血流停止後分単位でこんな感じで細胞自体は死んでいくんですよ。
ここまで細胞がダメージを食らったら、復活は無理だと思うのですが。

8832/2:2009/02/10(火) 17:19:43
続き

脳は血流量が組織100gに対して、血流10ml/min以下で神経細胞の電気的活動は消失する。
脳を活動させるための血液も分解され、血管組織も死にパイプとしての機能を失っている。
血流0ml/min下で、血流停止後24h以上を経て破壊された脳神経が
熱刺激でなぜ電気的活動が復活する可能性があると考えるのか
その仮説を立てた根拠を教えて欲しいです。
873氏ひとりが、これにあてはまらないと思うのならその根拠も。
でないと、どの部分で納得できないのかが分からないので
「納得してもらえるテンプレ」作成担当の一人として、アドバイスが欲しいです。

24時間後の崩壊の程度ですが、これは心停止後から
火葬までの時間の保存法に左右されるので一概には言えないかと。

出来たらテンプレ作成は↓のスレで行うことになっているので
レスを下さるならこっちでお願いします。
どっかのブログの話題が続いてても大丈夫です。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/l50

884愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 17:26:33
>>882
下から6行目訂正。
×→水が細胞を
○→水が細胞を膨張させ
885愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 22:06:45
>>882-883
細胞レベルでの死の過程を追っかけていくとなんていうか007で敵の基地が自壊する過程っぽいと思った
886愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 22:42:51
>→神経細胞内のATPとクレアチン燐酸は数分で消失。
この時点でガチに終わりだな。アデノシン三リン酸が失われたら細胞レベルの生命活動はアウト。

しかし、もと山北町営火葬場敷地付近から温泉が沸き出していたとは知らなかった。
ttp://f22.aaa.livedoor.jp/~machispa/html_kng/yamakita.htm
跡地探訪かねて、源泉井戸見てこようかな。
887愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 00:08:24
死んでから焼かれるよりも死にいたる過程のが怖いな。
火葬は自分の指定した所で焼いて欲しい。
888愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 00:17:05
新しい火葬場は行政が主導しないとなかなか作れないけど、
墓埋法上では火葬場のままになっている火葬施設のない墓地が石川、鳥取、岡山あたりに沢山あると思うので、
それを生かしてヲタ専用の火葬場を作れないかなぁ。
889愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 03:09:52
ヲタ専用の火葬場。
なるほど良いアイデアかもな。

火葬マニアを生きたまま燃やして実験したり、汚汁ドリンクバーを設置したりと願ったり叶ったりの施設になりそうだ。
890愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 07:59:02
>>881

過去スレを辿れ!!、と云いたい処だけど
あれは消石灰(詳しくはググれ)の粉末だよ。

粒の大きさは違うけれど、グラウンドに白線を
引く時に使うあの粉と中身は一緒だ。
891愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 15:55:46
ここでは聖厳法師の話は流石に出てこないね
こっちではテレビでも新聞でもトップ級の扱いなのに。
テレビで煙モクモクの場面も映ってましたよ。
892愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 17:05:37
>>829

高岡火葬場の炉前って,年代物というだけで手入れが行き届いているように
見えるが・・・ どうして遺族は炉前まで行けないのだろう? 

ちなみに,ミーの火葬場debutは郡山市薬師堂火葬場.当時は周りに何もなく,
白い平屋建てに高煙突の物件だった.点火直後轟音が鳴り響いたのが忘れ
られない.今はどうなってるかな・・・
893愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 18:46:40
>>892
薬師堂火葬場って、郡山駅から近い下水処理場の隣だったよね。

東山悠苑(現火葬場)ができてから大分たったからなぁ。
道路にでもなってるんじゃね?
894愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 20:56:55
>>893

もう廃されましたかorz

郡山市は,以前は薬師堂火葬場の他にもあったのでしょうか? 30万都市に
1箇所(3基)だけだったとは考え難いので・・・
895愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 21:41:25
>>894
今の薬師堂火葬場跡地は道路+拉麺屋になってますよ。
火葬炉が在った場所辺りに拉麺屋の建物が在ります。

郡山に40年程住んでますが薬師堂火葬場現役当時に
別の火葬場が在ったと言う話を聞いた事は無いですねぇ・・・
896愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 01:40:46
観音寺市の新しい火葬場は「燧望苑(すいぼうえん)」って言うんだな・・・。
http://www.city.kanonji.kagawa.jp/info/w51/090210-1.html
http://www.city.kanonji.kagawa.jp/info/w51/090210-2.html
記事は売店のテナントと自販機の業者の募集だが。
897愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 04:31:47
煙突のある煙モク火葬場を世界遺産に登録してくれ('A`)

取り壊し反対。
898愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 10:00:54
そうだよね、写真だけ・・・ってのは寂しすぎる。
(でも、まわりの住人さんたちが許さないだろーけど)
899愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 08:00:15
?_〜_だ_ま_は_置_設_の_ー_バ_ク_ン_リ_ド_汁_汚
900愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 21:35:09
>>894有難うございました.

今度,火葬場ラーメンを食べに行きます.
901愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 23:23:19
人骨ラーメン?
902900:2009/02/14(土) 00:08:50
(x) >>894
(o) >>895

>>901座蒲団1枚!
903愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 01:38:57
笑えないなぁ。

郡山市の担当者や跡地周辺の人達が火葬オタを白眼視するようにならないか不安だ。
904愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 11:47:51
それより三昧の話しようぜ。
レンガ煙突最高!!!
観音開き鉄扉最高!!!
兵庫県周辺に物件あったら紹介してよ。
三陸、東海でもいいよ!
撮りにいきてぇー!!!
905愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 15:38:54
三昧はつまらないな
むしろ炉研製の台車見てるだけで1日過ごせる
906愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 20:22:26
?_〜_だ_ま_は_定_設_の_ー_ュ_ニ_メ_し_落_進_精_の_飯_ご_け_か_り_ふ_灰_残
907愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 21:16:24
まあ聞いてくれ
こないだばあちゃんが逝った
もう90に手が届く、そんな歳での旅立ちだ
大往生って言っていいだろう

いつも「内緒だよ」つってこっそり千円札を俺の手にねじ込んできたばあちゃん
戦隊物の登場人物をぼろいメモ帳に何度もメモして必死で覚えようとしてたばあちゃん
俺が遊びに行く日はいつも甘口のカレーを作って待っててくれたばあちゃん
運動会はかかさず応援に来ておっきな声で声援を送ってくれたばあちゃん
よく聞こえてたよばあちゃん
やさしいばあちゃん

火葬場で立ちのぼる煙を見ながらそんな事考えてたら涙が出てきたよばあちゃん
さよならばあちゃん

今さ、火葬場の人がお待ちの間にどうぞってお茶とお菓子を持ってきたんだけどさ
こうゆう時に「おばあちゃんのぽたぽた焼き」出すってエスプリ効いてんなおい
908愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 22:57:30
>>907
ええはなしだなおい(泣)




でもここは「火葬の科学」だからな、こんなことも聞かねばなるまい。
>火葬場で立ちのぼる煙を見ながら

どこの火葬場ですかな?詳しくおねがい
909愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 23:05:33
おばあちゃんをぽたぽた焼く
910愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 23:32:46
>>907
いい話だなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。


しかしおばあちゃんのポタポタ焼きはwww
911愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 00:39:03
グーグルアースでも調査中ですが調査したい肝心な場所が無かったりします。
912愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 07:21:40
913愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 07:22:11
ズレたorz
914愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 12:54:15
オヤシキヤマサイジョウ
915愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 17:05:31
>>火葬場で立ちのぼる煙を見ながら

ここ聞いた途端急にフィクションのような気がして冷めた
今時の火葬場ならここの部分を「排気塔からの陽炎を見ながら」にすると尚よし
916愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 20:20:12
現宇都宮市斎場では管内扱いの下野市石橋地区、悠久の丘では管外扱い。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20090207/109281

宇都宮市が現在、火葬場の事務委託を受けている自治体は壬生町・上三川町・下野市。
このうち壬生町は悠久の丘でも委託を受けるが、
上三川町は利用が少ない事から現斎場廃止と同時に上三川町側から委託解除申し入れ。
下野市に関しては「市になったのなら自力で何とかしろ」と、宇都宮市に委託継続を断られた形。

尚、記事中の「小山広域保健衛生組合の施設」というのは、小山聖苑の事。
917愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 20:35:30
>>915
だね。
何故物語にはやたらと煙モクモクの火葬場を登場させたがるのだろうか。
最近ではサンデーだかマガジンだかに載ってる魔王でも、主人公死んで煙突火葬場で焼かれてたし。
ねぎま!も煙突火葬場だった。

確かに煙突火葬場は好きだが、現実的ではない。
918愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 23:48:45
一般人の火葬場に対するイメージは、やっぱり「煙突」なんだろうね。
919愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 00:47:01
エンタツ
920愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 01:00:08
アチャコ
921愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 03:36:49
亀山の新斎場の供用開始日は3月25日

ということは見学会があるとしたら22.23.24あたりか?
922愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 03:50:55
三重県  亀山市斎場
岩手県  紫波町火葬場
宮城県  登米市斎場
福島県  石川地方火葬場
栃木県  宇都宮市悠久の丘
富山県  高岡市総合斎場
香川県  観音寺市斎場
愛媛県  八幡浜市新火葬場
923愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 05:41:28
>>922
あー、どこから参照したのかは知らんが、登米市斎場は去年既に稼働開始してるよ。
>>223-224の若潮・東博氏の書き込み参照。

三重県  亀山市斎場
北海道  陸別町新火葬場
岩手県  紫波町斎苑かたくりの丘
福島県  石川地方火葬場
栃木県  宇都宮市悠久の丘
富山県  高岡斎場
香川県  観音寺市斎場燧望苑
愛媛県  八幡浜市新火葬場
924923:2009/02/17(火) 05:43:40
間違えた。

紫波と斎苑の間の「町」はイラネ
925愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 22:23:28
前橋の火葬棟部分の見学会もこの春にあるんじゃなかったっけ?
926愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 22:27:03
>>925
今春じゃなくて来年春


・・・自分も勘違いしてたw
927愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 22:12:24
928愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 19:44:53
質問
つくし斎場が出来る以前の佐賀市営火葬場は、佐賀線の線路沿いにあったのでしょうか?
あるオカルト系サイトに書いてありました。
ですが、昭和49年頃の住宅地図を見ても佐賀線沿線に火葬場は見当たりません。
929愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 20:46:59
>>928

それからHN:元佐賀県民に聞けばどうかと

このスレで虎視眈々とROMってるから、召喚して質問すればよろし
930愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 21:17:24
福岡県・佐賀県の話を持ち出したら全部課長の話題に直結か
もう金輪際このスレでは当該2県の話はできんな
931愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 22:17:06
>>930
恨み事はバ課長ことりえすぽに直接言えよ
932東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/20(金) 22:45:13
>>928
ざっと調べた感じ、沿線というか線路からは150m位離れてるんじゃないですかね。
933愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 22:59:30
>>930
全くです。
福岡と佐賀の話出せば課長認定ってね・・・
火葬ファンになってまだ半年も経ってないし、そもそも課長とやらが何やったのかもよく分からないのに('A`)
934愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 23:13:33
確かに同感!
書き込みは自由なはず。
私も数回書き込みしたが、何かにつけ「課長、課長」と書かれ、正直なところ訳がわからない事ばかりだ。
いったい課長って何者?
935愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 23:27:35
>>934
ざーとらしんだよ。
ageて扇動するなよ。。。

本当は課長が大好きなくせにw
936愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 23:33:39
ドンスターとかって電動台車だけど、あれ結構重いの?
炉内台車+ドンスターだと数百キロなのかな・・
937愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 00:09:08
ところで最近は何気に『聖苑』名使用の斎場が増えていますが・・三次市の新斎場はどういう新名称になるかご存知でない?
938愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 00:16:25
俺は934に一票入れておくよ
939愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 00:21:21
課長というのはかなりの基地害らしいね
940愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 00:24:16
禿市区和露田

【三昧】火葬の科学 〜二十三番炉〜【斎場】  ←タイトル


野焼きから最新式斎場まで、火葬についての 話題はこちらで。
諸行無常

前スレ
【三昧】火葬の科学 〜二十二番炉〜【斎場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224960664/l50

次スレは970超えても立てられてなかったら、980を踏んだ人が立ててください。
規制等で無理な場合、その旨書き込んで他の人に依頼してください。
立てられる人がいれば、980を踏まなくてもスレ立て宣言後に立ててもOKです。

942941:2009/02/21(土) 07:00:25
すまぬ!誤爆した…orz
943愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 11:54:09
>>934

激しく同意。
俺もここに来て一年位だけどね。
あと、初めて質問した時にスルー検定とか言われてムカついたな。
944928:2009/02/21(土) 12:06:38
>>932
ありがとうございます。
もう少し範囲を広げて調べてみます。
>>929
申し訳ありませんが・・・
その方の書き込みやブログを拝見させていただきましたが、
よく知られている場所や、現施設と至近な場合を除いて、
跡地にはあまりお詳しくなさそうなので・・・
945愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 12:56:26
初心者お断り感漂うスレになってしまったのは否めないな。
課長だけの責任ではなかろう。
946東博君P221119001095.ppp.prin.ne.jp:2009/02/21(土) 13:44:36
>>944
市議会の議事録の中にヒントを見付ける事が出来ます。
線路跡の西側、現在は公園になってるみたいですね。
947愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 20:34:28
>>934
>書き込みは自由なはず。

だからって何を書いてもいいって訳ではないよ。
不特定多数の目に晒されている場な事を忘れられては困る。

> いったい課長って何者?

>>250に書いてある。
>>943
>あと、初めて質問した時にスルー検定とか言われてムカついたな。

貴殿の初質問がどれかは知らんが、
個人が特定できちゃう書き込みを要求するような質問だったりしない?
(故人の年齢が幾つだったかとか、勤務先の火葬場がどこかとか)
別に課長ネタばかりがスルー対象じゃないんで。
948愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 23:00:58
>>947

> 個人が特定できちゃう書き込みを要求するような質問だったりしない?
> (故人の年齢が幾つだったかとか、勤務先の火葬場がどこかとか)
> 別に課長ネタばかりがスルー対象じゃないんで。


初心者に個人を特定出来るような知識があると思うか。
あまり初心者は入りづらい感じはいがめないな。
949愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:19
分かった分かった
今度から福岡と佐賀の話は無条件でスルーな
連帯責任だ
950愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 00:00:25
>>948
>>947に「不特定多数の目に晒されている場な事を忘れられては困る」と書いてあるのが読めない?
君が特定できなくても、見る人がみれば特定できてしまう場合だってあるんだよ。
それがどう問題なのか説明しなきゃ分からないか?
初心者か、ベテランねらーかの問題じゃない。理解能力があるかどうかの問題だよ。
>>949
仲裁者面して福岡・佐賀の火葬オタを課長認定すんなよ。
951愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 01:13:43
もーバカバカしーから熱くなんのやめようぜ。。。
新人は分かろうともせずに「分からないんだから仕方ねーだろ」と開き直るし
なまじ2ch歴の長い奴はそれを鼻に掛けて何かにつけ「過去ログ読め」「昔は面白いスレだったのに」
火オタなんざ、所詮ゲテモノオタっつーのがよく分かったよ

あげくにゃ、スレ作りする人間捕まえて「テンプレ厨」とは恐れ入ったよ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224531674/526
礼儀も相互理解もねー最低連中だな
952愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 01:18:46
ヒント:大阪と福岡は日本の恥部
953↑課長並:2009/02/22(日) 01:37:22
無意味に伏せた言い回しするのやめろよな。
マジであのバカ彷彿とさせるから。
954東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/22(日) 01:52:48
下らない事は置いといて、
みんなで菩薩の縁の故人様に合掌。
955愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 02:36:56
汚汁プレミアムカフェの設置はまだ〜?
956愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 11:30:44
>>946
それだけで、現在の地図を見ればどこかすぐにわかりそうw
957愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 14:30:47
ここには課長じゃない福岡県民もいるんだから、福岡を悪く言わないでくれ。
無関係な福岡人から見たら、非常に不愉快です。
958愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 22:30:05
九州イラネ
959愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 23:25:50
>>958
ほう、かぼたん氏もスルー対象でつか
960さくらみこ:2009/02/23(月) 01:29:47
殺伐としてますな・・・!
こころ、和やかにして以下ry

配管屋さんとしても設備屋さんとしても仕事が減ってきて、不況のあおりを喰らっておりまする(泣
どこも外注を減らしてるのね・・orz
961東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/23(月) 02:21:01
>>956
誰でも調べられる事は、調べ方を教えた方がタメになるかな、と。

佐賀市周辺の事は、煙さんとこにお二人の方が写真投稿や情報提供をなさってるんですよね。
佐賀市史に火葬場の写真が載ってるという情報があったので図書館に行ってきました。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/joyful2ch.cgi?mode=res&no=521&st=96

>>960
それ、違う意味の殺伐ですね。
どこでも同じ状態なのかも・・・
962愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 06:30:17
福岡と佐賀の話題禁止っつったのにいきなりルールやぶんな
963愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 06:41:57
>>962
誰も賛同してないし、アンタが立てたスレじゃないでしょ?
964愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 07:17:23
>>961
国会図書館って日曜は休館だよね?
どこかよそに佐賀市史置いてある図書館あった?

そういう自分もなぜか地元図書館に「引田町史」があるが。
姉妹都市でもないのに。
965東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/23(月) 08:20:54
>>964
都立中央図書館です。
他にも、首都圏の県立図書館はだいだい所蔵してるみたいです。
火葬場関係の資料は、都立でほぼ事足りる感じ。
市町村史は開架なので、国会より効率は良いです。

時間があれば、各市町村史を総当りしてみると面白そうなんですが、なかなか。
966愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 00:04:19
                                   |・\  _____ /・>      ///
    ┏┓    ┏━━┓        / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ..     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    |・\ /_____/・>     /\.\|||iii||l//彡  ノ( .      ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃.    \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |     ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|   ━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     .  ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l      ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /. ..     ┗━┛
                   //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /
967愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 07:14:11
>>960
 某食品メーカーの工務課に勤めているものだけど
 特に最近はそんな傾向が強いよ。。。。

 機械の修理や配管工事でも、出来るだけ社内で
 行って、極力外注は抑えろと・・・・、上からきつい
 お達しだよ。。。。

 食品業界は、未だ電気や機械業界等よりマシと
 云われるけど、実際の処は厳しいもんだ。。。。
968愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 14:36:27
おくりびとの影響で火葬場フェチになる人増えるかな?
969愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 17:07:21
>>960
さくらみこさんだ!
お久しぶりです〜ノシ
970愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 19:49:25
ちょっとスレ違いだが車までこんなのが出た。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/?1235463715
971さくらみこ:2009/02/24(火) 20:35:33
>>961
>それ、違う意味の〜
ですなorz
昔、吉野家のフラッシュ(もうアホかと。バカかと。っていう)が有ってな、
懐かしさのあまり書き込んだ後から変だとは思ってたのですよ。

>>961
>>967
「外注に出さず、社内で」
社内で出来ねーから外注出してるのに、エクセルで外注費だけ見て高すぎるからと
判断、社内で無理してやって(←もちろんやっつけ)際どい製品を納品してNG喰らう。
もう見てらんないって感じですがな。外注先では今までやってるから段取り出来てるけど
社内では1からスタートだからな!!  愚痴ばっかで申し訳ないですorz

>>969
おひさですぅノシ
なんかいいネタ有ったらおしえてくださいね
972愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 21:42:44
>>971
みこさん、観音寺市燧望苑の見学会あったら来ます?
973さくらみこ:2009/02/24(火) 22:37:09
>>972
大野ヶ原か・・・。陸自があるとこらへんですか・・
あれは善通寺か。。どっちにしても高速ですぐに行けますけど平日とかだと
きついかも知れませんね。
友引とかぶってるとまず無理でしょうな。
>見学会
なにか収穫ありそうですかな?(←実は参加したこと無いのです)
974愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 23:17:03
>>973
>なにか収穫ありそうですかな?(←実は参加したこと無いのです)

他のヲタなら機器・設備面に興味を惹かれるでしょが、みこさんはあんまし関係ないか。
他の焼きヲタに会えるかも・・・とか
975東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/25(水) 06:45:21
>>968
火葬場のシーンは少しだったからなあ。

[富士建設工業]って書かれたプレートが映ったシーンも全世界に配信されるんだね。
英語のプレートだったら宣伝になっただろうにw
976愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 03:42:57
酒田平野と鳥海山。
名著「火葬場」に出てきた「ふとを焼く焼き場だよ」を思い出した。
森敦が「生の山」と述べた鳥海山をバックにチェロを弾く「おくりびと」。
なかなか感慨深い。

ラスト近くは酒田市営斎場かな。
あそこも「火葬場」に出てきたと思う。
977愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 19:46:01
>>973
みことかキモすぎだろ常考
他の写真をさも自分が手に入れたように掲載するあたり、幼稚な





978愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 20:49:54
酒田といえば飛島にも火葬場があるのを忘れないでね☆
979愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 21:06:48

こーゆーセリフは☆があろうがなかろうがほぼコンプリ派
980東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/26(木) 21:52:57
>>976
その名著の著者が設計された火葬場が酒田市葬祭場で。
火葬研究協会のHPに写真が出ています。
981チャオズ:2009/02/26(木) 22:29:40
で、有給の陸の見学会はいつでつか?
982愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 22:39:13
   ∩___∩三 ー_        ∩___∩
   |ノ      三-二     ー二三 ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    テンション上がってきた!!テンション上がってきた!!
/ __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
(___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)

  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
9832っ建設計:2009/02/27(金) 00:04:45
次スレ

【三昧】火葬の科学 〜二十三番炉〜【斎場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1235660060/l50

(PHS・携帯用)
http://c.2ch.net/test/-/sousai/1235660060/i
984愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 03:37:26
こっちもそろそろ解体作業の時期か。
985愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 03:45:25
炉の更新ですな。
986東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/27(金) 12:31:09
今春の内覧会は全滅、、、かい・・・?
987愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 13:28:11
やっと里塚工事終わったみたい
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/koji/19_satoduka/satoduka01.html
見学会やらないのかな・・・宮本工業製の台車・・・ゴクリ
988東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/27(金) 14:21:28
>>987
改修工事は富士建がやってたような。

運営はどうするとか、工事前は検討するような話しも出てましたが、
ここんとこサッパリ話しが出ないですね。
989愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 19:41:56
>>986
7〜8箇所もあって全部見学会やらないとしたら寂しすぎる…

今のうちに、夏以降や来年稼働開始のリストも作っときます?
990愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 20:47:37
>>989
あったほうがいいかもね。
うちはそうじゃないけど、職場によっては年度始めに年間の有給休暇取得計画を
提出しないといけないところとかあるらしいし。
991愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 23:50:23
本州だと亀山3月25日、宇都宮3月15日、岩手4月、高岡4月、福島3月初旬だっけ?
宇都宮と福島は、もはや絶望的か?

992愛と死の名無しさん:2009/02/28(土) 01:46:36
1
993東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/02/28(土) 01:57:20
>>990
思いついた所だけでも適当に作って頂ければ。
あとは、新たに見つけた人が追加していけば良いと思います。

そろそろ、このスレも解体の時期か。
994愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 00:35:05
当スレが食虫植物のエサとなる時が来たんですね、わかります。
995東博君 ◆TKTgvMKYyU :2009/03/01(日) 01:29:43
まだ解体されてなかったのかあ。
996愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 01:55:14
多分予算がつかないんだろうw>解体

997愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 02:11:45
22番炉は10月26日〜3月1日までか。
21番炉が6月3日〜10月27日。
20番炉が3月5日〜6月7日
19番炉が11月12日〜3月6日

荒れ気味だった20番炉の頃より、ちょっとマッタリモードに戻ってきた…のか?

998愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 02:21:28
解体に入っているので、前から疑問に思ってた事を思い切って聞いてみる。

さくらみこさんは女性なんですか?
避難所の1さんも女性なんですか?
999愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 02:52:23
2chにはネカマもネナベもたくさんいるから
どっちだろうね〜
1000愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 02:53:04
せっかくだから1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。