1 :
2ちゃんねる炉材工業:
[よくある質問]
Q:炉の中で生き返った場合はどうするの?
A:以下の理由により、生き返る事はあり得ません。
・医療の発達により死亡確認が正確になった。
・死亡後24時間以上経ってからでないと火葬出来ない。
(24時間仮死状態からの蘇生は不可能、腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている)
・棺に入れられたドライアイスが二酸化炭素を発生させるので人間が生きる環境ではない。
・そのような環境では蘇生する事は更に困難になる。
Q:それでも万一生き返ったらどうするか。
A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる。
・炉内の様子をこのスレで実況する。
築炉完了。
今回は耐火煉瓦の欠落なし。
【【【【【
7 :
愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 23:35:04
堺市ってどうしてあんなに沢山火葬場があるんですか?
9 :
愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 00:58:51
来週の「白夜行」で、炉前映像がありそうな悪寒・・・。
とりあえず、前スレがあるうちは、そっちに書いてけろ。
14 :
愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 22:33:48
990 :愛と死の名無しさん :2006/03/11(土) 17:10:49
現在稼働中で最古の火葬場は?
築炉おつー。
16 :
愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 22:57:53
只今12番炉は閉鎖となりました。
長らくのご利用ありがとうございました。
当火葬場は、桐ヶ谷斎場を上回る13炉で運用致します。
>>5 >A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
>・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる。
ここの炉師さんは火点けたあと炉内を見ないって書いていたよね。
バーナーの轟音もあるから絶対助からないということになるね。
まあ、炉内で生き返る人なんて10年に一人くらいなもんだろうけどね、
またかい・・・・いいかげんベタな展開だなあ。
ようするに、その質問は意味ないから削除しろよってことだよ
>>17 大声を上げりゃいいんだよ。
見ていても、棺が焼け落ちて見える頃には、丸焼けで氏んどる。
>>19 しかし、1スレで何度か必ずあるんだよな、この質問。
21 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:03:16
火葬炉内で生き返る・・・云々・・・というのは、ある意味人間の「生」
への執着じゃないでしょうか?
もう面倒だから、
「火葬炉内で生き返る可能性はゼロですが、
ゼロだと信じたくない人は火葬炉内で生き返る可能性があるので死なないでください。」
って書いておけ。
>>17 おっしゃるとおり点火を確認してから強燃にして1時間経過までは覗き窓を開けません。
1時間経過までのチェックは温度が正常値以内に収まっているかを見るだけです。
強燃にするとかなり大きな音がするしもし仮に仏様が生き返って大声で叫んでも絶対に聞こえないでしょうね。
仕事と割り切って余計な感情を持たないためというのが一番の理由ですが
万が一にもそういったことを経験したくないため1時間経過までは覗き窓を開けないのです。
>>23 だいじょぶ。生き返るやつなんていないからさ(=^_^;=)。
25 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:56:02
前に北海道で雪の中で発見された人が死亡と判断されたが
実は低体温症にかかっていただけで息を吹き返した例があった。
自分の祖母も病院に入院中 心停止後かなり長時間経ってから生き返ったことがあった。
死亡確認のために集まった医者や看護婦が驚いたらしいが
祖母は何のために医者が集まっているのか判らずにキョトンとしていたらしい。
死んだはずの人間が実は生きていた話は昔からある。
>>25 北海道のやつは、ちゃんとした死亡診断がなされていなかったケース。現場の警察官が「死ん
でる」と思ってその思い込みで処理しちゃったというものだ。死亡診断書が出るようなケースで
はありませんでした。
27 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 02:25:30
死者は、三途の川を渡ってしまうと完全な死で、
それ以前に引き返すと生き返れる(意識が戻る)
というホラ話を聞いたことがある。
>>27 んじゃ、シャロンに払う渡船料を持っていなかったやつは100年とか200年とかこの世をうろうろ
してるやつなのか、と。
ん。そんなに長い間「おまえは待ってろ」とか言われたらいぢわるしてまわりたくなる気持ちは
わからんではないな。おれがその立場に置かれたら、暇なわけだし、間違いなくいたずらして
まわるだろう。
なんだよ。幽霊とかお化けとか、わりと話があうやつのような気がしてきた。いたずらのネタを考
えるんだったらつきあってもいいぜ。
29 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 03:01:09
現役最古と思われる、
近江八幡市の西山火葬場は廃止されたの?
30 :
東博君:2006/03/12(日) 04:56:48
>>14>>29 稼働中で最古の火葬場は、不明じゃないかなぁ。
公営という事なら、大幅な改装をしてるけど三浦市あたり(昭和9年)、
建築当時に近い姿を残してるところなら岡谷(昭和15年)。
民営なら津守(明治38年)。
・・・で合ってるのかな?
何故最古の火葬場が不明かというと、
三昧のような火葬場だと、全容を調査するが非常に困難なのと記録がない所も多いからです。
明治20年代築の三昧なんてのもあるみたいだけど、もっと古いのもあるのかも知れません。
近江八幡市の西山火葬場は、去年の6月末で廃止されました。
今月末までに解体撤去される事になってるから、取り壊しの真っ最中なのかも。
もう一度見ておきたかったんだけど・・・
元々は市の物ではなく敷地も地元自治会の所有なので、三昧が市の火葬場になったって形です。
明治末期に建てられたと言われているけど、明治何年かという正確な記録はありません。
建物の一部分が明治からのものと言われてるんだけど、なにせ記録がないからこれも推測という事になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116157&key=886566&m=0 既に見てると思うけど、一番最初にある西山一時表示って書いているのが明治からの部分と言われています。
(拡大すると本屋と比べ古いのがよく判ると思います)
他は比較的新しいです。
31 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 05:54:19
質問の仕方がまずかったですね。すみません。
サンマイを除いた…という聞き方をしなければなりませんでした。
火葬場は建設も時間が掛かりますが、
解体撤去も時間や莫大な費用が掛かるんですね。
旧大宮市火葬場も時間がかかったような。
跡地は老人ホームでしたっけ?
旧千葉市営もいずれ解体されるのでしょうね。
昔ながらの風情ある建物の火葬場がどんどん消えていくのは、寂しい限りですね。
施設の老朽化と、耐震安全性の問題からやむを得ない感じですが。
32 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 06:49:11
旧大宮市火葬場って植竹町だったっけ?
現在は大宮聖苑だっけ?
33 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 07:46:02
旧天童市火葬場、炉裏での点火シーンの写真を見ました。
現在は、喪主も炉裏立ち入り禁止になっているようだけど。
34 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 07:55:17
東博君様、以前アルバムの中に、
衣干山斎場の炉前写真があったと記憶してますが、削除されたんでしょうか?
>>all
13号炉も無事に操業が終えられます様に・・・
>>28 このあたりでは、「シキビ」の葉っぱが渡し賃になっているという人と
その葉っぱを川面に浮かべてその上を自力で渡るという人が居ります。
でも、硬貨もかなり出てきますね。「お、500円か♪」と思ったらパチスロのコインだったり。
>幽霊とかお化けとか、わりと話があうやつのような
全くだ。
>>31 風情のある火葬場(=高煙突・瓦屋根)は、みこがまだ小さいころには
川原にあったんですが、「点火すると化粧扉の奥が明るくなるのが見える」とか言われて
山の中に引越しをしました。
風向きによっては川原に遠足に来ていた団体に灰が降りつもったとか、あまり
いい設備ではなかったように聞いております。
小学校のころにはその近くの川原を探すと遺骨のかけらがかなりの確立で出てくるとか
そこそこのロケーションでした(笑
確かにトラウマがあるこそ火葬場なのかも知れませんが、、、一種の美学でしょうか♪
36 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 15:18:58
>35
>確かにトラウマがあるこそ火葬場なのかも知れませんが、、、一種の美学でしょうか♪
トラウマになり、死を考え、トラウマを乗り越え去りゆく人の始末を残りゆくひとがきちんとつける。
そんな場所だったんじゃないのかな。
今は、どんどんそういうものから離れていってるように思える。 そのうち完全に
焼却して面倒な骨age、納骨、永代供養の無い安心らくらくパックなんてのも出てきたりして。
死とは、葬るとは、送るとは一体どういうことなんだろう?と最近かんがえてしまうな・・・
死者を送る神秘性と裏でそれを支える現実性が化粧扉隔てて表裏一体になっているところに
火葬場の魅力を感じます。
あと、火葬場は立地が山奥で昭和30年代後半から50年代後半にかけての
和風と洋風が中途半端に合わさったようなもたっとしたデザインの建物(煙突ありの扉は手動)が好きです。
38 :
愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 18:08:29
東京博善は、1つの炉は、1日5回転6回転サイクルなんですか?
>>35 >でも、硬貨もかなり出てきますね。「お、500円か♪」と思ったらパチスロのコインだったり。
んなもん、棺に入れるなよ....と思うのだがw
40げ〜と〜
>>39 つコインの写真
前に、マラソンかなにかのメダルが出たこともあるらしい。
左のバケツに色々入っているが気にしないように。
(なお、写真の内容と本文はロケーション的に一致しないかも知れないです。
メダルが出たのは、県外だったかも。実際撮らせてくれる所ってあまり無いです(泣。)
43 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 04:03:58
今後建設される公営斎場は、
設備の充実から、区域内利用者でも1万円台の料金設定になるんだろうな。
横浜市で8000円だからね。
44 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 04:21:57
これからの新規開店は、
札幌市山口、豊川永遠の森、南陽市しらぎく苑の3ヵ所ですか?
関東は当分の間無いのですね。
45 :
東博君:2006/03/13(月) 08:10:04
>>31 >>31 大宮は、そですね、老人施設です。
解体費用も結構高かったです。
風情があるだけではなく、建物物としても貴重な火葬場が無くなるのは残念です。
特に行った事のある所は、愛着もある事からホント寂しいっす。
建物の性質上、保存というのは難しいですし。
旧千葉は、火葬場の跡地利用も含めた桜木霊園の再整備計画の詳細が今年度中に決まる事になっています。
計画が決まれば予算も付き、、、もう長くはないでしょう・・・
>>34 あ、消しちゃいました。
容量がキツくなってきたので暫くすると消すと思いますが、最後のページに追加しました。
あとどうでも良い事ですが、元々自分は、2ちゃんのDQNキャラでスタートしたので「様」は要らないですよw
>>44 来月からの開店で見学会のあるところで、把握出来ているところだけだと、そんな感じです。
見学会が無い所だと他にもあります。
関東は建設中のところはあるけど、当分無さそうですねえ。
46 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 12:03:32
三途の川って、どれくらいの大きさなんでしょうね。
江戸川の矢切の渡しのような感じか、
中国の黄河のようにだだっ広いのか。
47 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 12:06:07
浦和の駒場スタジアムって、昔は火葬場だったの?
49 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 12:58:08
田尾火葬場は、今どうなっているの?
>>47 スタジアム自体は違うよ。
宇宙博物館が跡地
51 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 18:40:37
旧与野市民は、浦和と大宮どっちを使っていたの?
警察の管轄が浦和だから浦和かな?
>>46 深いところも浅いところも急流もあるらしいので上流域かなと思うんですけど、渡し舟があるの
だから幅はそれなりにありそうです。
実家の近所にあるやつは、「渡し舟、いるかあ?」みたいな川幅。
56 :
愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 23:52:36
日立市金沢火葬場のフクロウ扉。○の部分は?単なるデザイン?
57 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 00:46:48
戸田葬祭場のマークって、どんなマーク?
59 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 07:07:23
>>58 サンクス。一番上にあるのがそうなんですね。
60 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 07:10:51
東博君様、いろんな斎場の見学会の取材を通して、
職員の説明や対応が丁寧だった斎場、そうでない斎場はどこでしたか?
東博だと
柩の最大寸法は
長さ205 高さ60 幅63 cmって成っていますが
関東圏で、もっと大きな柩を
受け入れ可能な、火葬場ってあります?
62 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 11:55:43
もうすぐ花見シーズンなので、こちらのメンバーでオフ会開催はどう?
桜がキレイな火葬場ってどこかね。
たしか小田原もずいぶん植わっていた。葉桜と毛虫の季節だったけどw
「お葬式」に出てた真鶴も、改築後もまだ桜が残っているのかな。
>>51 旧与野市民ですが
祖父の時(25年前)は大宮でしたが
祖母の時(7年前)は浦和でした。
空いてる日や時間の関係なのでしょうか?
65 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 20:49:58
アスベストが使用されている斎場って、多いんだろうね。
66 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 21:58:56
バーナー炎の長さはどれくらい?
68 :
愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 22:55:09
>>67 それってネタか、それとも、あんたのジュニアのサイズか??
あんな大っきなバーナーだぜ、最低でも1メートル半以上は
フレーム(火炎)が伸びるだろうぜ・・・・。
>>69 質問age厨への答えなんだから
なんだっていいんだよw
俺のジュニアはガンバーナーの先みたいだよ。
但し火は吹かないけどな。小便と精液は出るけど。
72 :
69:2006/03/15(水) 07:17:48
>>71 ンデ、火炎の長さ、もとい飛距離はどうなんだ・・・。
1メートル位は飛ぶかぁ?・・・(笑)
75 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 03:50:04
>>64 浦和・与野・大宮は結び付きが強いから、
空いている所にバンバン入れていたんでしょうね。
76 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 07:26:09
民営火葬場は、相当儲かるの?
77 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 21:06:52
>77
しかし公営は、それを全て血税で賄っている
試算だと、規模によりけりだけど
1体あたり
3から10万は、掛かっている
79 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:07:35
今日のTBS「白夜行」の火葬場の炉前シーン、一体どこだろう?
撮影協力に斎場名はなかったけど、
日野市とあったから、日野市営火葬場かな?
80 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 23:39:15
81 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 23:48:52
まさかセットじゃないよねえ。武田鉄矢の声の響き方とかリアルだったもんねえ。
82 :
愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 23:53:25
(白夜行を見て)火葬中に故人の写真を炉前に飾っておくものなの?「今この人が燃やされてますよ〜」って感じでなんかヤダ。あたしの地方では見かけないもので。
83 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 00:15:00
>>82 むしろ、飾っておく方が多いと思われ。
個人的にはヤだけど。
>>82 関西では名札だけみたいですな
関東はたいてい写真飾ります。古いところは炉扉の上に写真掲げるスタイルで、結構嫌な感じでした
85 :
82です:2006/03/17(金) 00:44:11
えっ!名札?それもちょっと・・・。「一号炉は加藤さんが使用中ですよ」みたいな感じでイヤですね〜。
名札といっても扉の上か横に「○○家」と書いてあるだけ@大阪
87 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 04:59:47
うちの地区(八戸市斎場)は、
白文字で「故・○○様」と書かれた
黒いプラスチックボードを化粧扉右に貼り、
扉前の焼香台に写真を飾るよ。
88 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 07:38:23
布施市営火葬場のロケ地は?
89 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 07:41:14
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!
「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw
知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)
これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www
[地方税] 土地を格安で持てる!
[特別区] 居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金] 年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道] 基本料金が無料!!
[下水道] 基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送] NHK受信料も無料!!
[交 通] 都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生] 保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育] 小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名] 免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪] 凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
(レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!
普段はいい人ぶってたらオッケーwいざとなったら「在日への差別だ!」と言えば勝つしwww
90 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 08:45:36
↑大馬鹿〜!
91 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 09:55:54
ちと尋ねたいのですが、散骨する時って手順とかありますか?
93 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:23:58
以前GyaOで死体農場のドキュメンタリーをやっていたが
その続編が配信されており公判では焼死の場合の腕や足、胴体の
変形がどうなるのか実写で見られるぞ、一見の価値あり。
それほどグロくないし実際に米で放映されているようだし、、。
しかし米はこの内容で放送するとは信じられない、、、。
94 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:33:15
>93
米は、有料ケーブル放送だから
一般放送では、あり得ない
日本では考えられないがベンツでは昔、死体を自動車に乗せて衝突実験を行い
車の安全性能や事故時の乗員損傷を評価していた。まあ確実と言えば確実そうだけど
96 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 11:49:42
最近は火葬だけで、
通夜・告別式をやらないケースが増えているみたいだが、
故人は満足してくれるだろうか。
>>96 死んだ人間に満足もくそもない、満足するしないは遺族の方。
現在の形式的な葬式は、残された人間が心の整理や故人の死を受け入れる為にやっている。
なので、遺族側が通夜・告別式をやらなくて満足ならOK。
98 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 13:14:33
青梅市のHPに、新火葬場の話題が。
設定燃焼温度は1050℃らしいが、少し高過ぎる気も。
そうだなぁ、自分が死んだ時どうすると聞かれれば
葬式に何十万と使うくらいなら、その金で旅行でも行ってくれと思うな。
101 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 15:56:20
葬儀社が用意する、
火葬オンリープランは、費用20万くらい?
102 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 17:25:37
>>91 手順はある。
勝手に散骨をすれば捕まるよ。
散骨する骨が火葬された物や墓から出された物などの証明がいるし、
(埋葬許可証や改葬許可証など)
散骨は例え自分の土地であっても勝手に出来ないので
役所や業者などに相談しなければならない。
103 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 17:31:14
>>101 漏れの市では火葬代 大人1体は1万円位だよ。
葬儀屋を通せば結構かかるだろう。
>>98 そんな事はない、火炎温度は1050℃でも炉内温度は800〜900℃程度まで下がる
低い温度で燃焼するのはダイオキシンが発生するからダメ
105 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 19:45:26
まずいないかもしれないが、
葬儀社に頼まず、個人で直接遺体を持ち込むのはNG?
遺体の輸送に使う自動車は遺体運搬専用の自動車しか認められていないハズ
担ぐかリヤカーで運ばないと
107 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 20:04:57
108 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 20:29:18
>>106 ウチの近所には霊柩車専門の中古車屋があるぞ。
ほとんど外車。しかも改造車だから新車で1000万。中古でも300万円程度。
商用バン改造の遺体運搬車ならもう少し安いけど。
運搬車だと軽自動車を改造したのもあるからね。
運転席のすぐ隣の助手席に棺桶という状態だけど。
109 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 21:01:59
>>61 聖典谷塚が、長さ220cm対応だったような。
全部がそうかは分からんが。
>>106 自分の身内を自分の車で連れて帰るのは無問題。
遺体運搬を商売にするのなら106の通りだ。
113 :
愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 23:15:38
セラミック炉のメリット・デメリットは?
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
<`Д´> _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"
ノヽノヽ :゙:゙ '"゙ ミ彡)彡'
くく `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''" ,,ミ
⌒`゙"''〜-、,,. |_○_| ,,彡 << )
^^^^
火葬でつ。
>>116-110 横槍スマソ
母殿の働く病院で「お見送り」のときに葬儀屋のほかにまれに家族が引き取りに来ることもあるが
なんとタウン○ースの後ろの座席をフラットにして、座布団を6枚ほど敷き詰め死んだじいちゃんを
乗せて帰った猛者が居るそうだ・・・。
116 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 00:51:47
>>115 途中、検問に引っ掛かったら大変だろうね。
118 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 01:22:31
母が亡くなった時
乗用車の後部座席に布団に包まって
膝の上に乗っかったあの重さは
今でも忘れられない。
>>115 祖父・祖母が亡くなった時、その方法で連れて帰りましたが。
田舎なので、病院で葬儀屋を頼むって事が無く
その分早くうちに帰れるので。
そういえば祖母が亡くなった時、住んでいる地域の火葬場がいっぱいで
(うちの地域は火葬→葬儀なので、午前中からお昼にかけて混雑するのです)
午前中にどうしても火葬をしなくてはいけなかったので、
隣の町の火葬場でしましたが、そのお迎えの霊柩車が
白のミニバン・ワンボックスカーで傍目からまったく霊柩車に見えなかったです。
親戚中で”これが霊柩車!!”ってみんな驚きました。
120 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 02:07:50
>115
そんな感じで、東博某所に連れてきた猛者(金の亡者)がいた
>119
都内の葬儀屋だけど、田舎の親戚の時、バス型霊柩車の時は、噂には聞いていたが驚いた
>>120 今度見学会がある豊川宝飯の火葬場の管轄地域は
バス型霊柩車でした。
新しくなってもバス型オンリーなのかなぁ。
死んだ人を一般者乗せると罰金なの??
123 :
白夜行:2006/03/18(土) 11:58:03
亮司との電話を終えた雪穂が倒れた布施市営火葬場
弥生子が荼毘に付された火葬場
神奈川県三浦市三崎町六合1019 三浦市営火葬場
125 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 13:01:20
「アド街ック天国」で町屋やるね。
126 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 17:54:45
宮型の霊柩車は、どんどん無くなっていくのかな?
127 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 20:57:26
>>127 いや、そんなことあると思うね。
火葬場で乗り入れ禁止してるところが明らかに増えてるし
かつてはクリスチャンの告別式位にしか使われなかった洋型が
免許の関係で圧倒的に増えて来てるのは事実だ。
まあいずれにせよすぐになくなるってことはないにせよ、いずれは
なくなる運命にあると思う。
詳細は霊柩車スレで。
129 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 21:28:05
米津さんも無くなったしね
アド街町屋、斎場のさの字も出て来ねぇw
131 :
愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 22:07:13
京浜東北線から、西寺尾の煙突が見えるのは、鶴見辺り?
132 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 00:06:55
10位、町屋斎場。
明治時代からこの地にあります。
石川啄木、森鷗外とも人々はここでお別れをしたのです。
133 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 00:12:27
新子安南よりの入江川付近。
いちばんよく見えるのは、横浜線大口菊名間の学校前踏切付近。
134 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 00:39:46
西寺尾は、今でも煙モクモクなの?
136 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 02:47:43
サンマイは今も現役で稼働してますか?
137 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 03:01:26
六文銭。現在の貨幣価値では500円くらい?
42円ってとこだろ
139 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 08:57:07
>>134 西寺尾は金網付き長大煙突から煙は出てるよ。
横浜線の菊名〜大口間で見れる。
140 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 09:51:42
>>102 いや、散骨に関する法律なんて無いんだから、捕まらないだろw
埋葬許可証があれば、他人の土地以外なら基本的にどこで散骨しようが問題ない。
自分の土地に散骨しても良いし、役所や業者に相談なんかしなくても良い。
ただ、常識の範囲内、節度を持って行うのは当たり前。
北海道の長沼町は散骨禁止が条例で決まってる。
もしかしたら今後、各自治体で条例を定める所もでてくるかも。
遺骨を埋葬するための法律では「墓地」以外での埋葬を禁止している。
自宅の庭も当然だめ。散骨もこの法律に触れるのだけど、
「節度を持って行う」ということで黙認されている。
長沼町の場合、業者が商品として町内で散骨を計画したのがきっかけで、
地元農作物への風評被害を防ぐため禁止にした。
143 :
東博君:2006/03/19(日) 14:05:04
>>142 それじゃ、「節度を持って行う」というのが、
厚生労働省が言ってるように誤解するんじゃないかな。
>>142 散骨は 墓地、埋葬等に関する法律 の対象外。
法律に触れてたら業者通そうが散骨自体ダメでしょう。
145 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 16:02:54
>>140 匂いはしないと思うが・・・
というより車窓から見てるだけなので
匂いまでは分からないですよん。
146 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 17:28:39
海上散骨の時は
陸地から、有る程度離れてやらない場合は
地元漁協にも、話を通しておかないで、やった場合
大変な事になるよ 経験談です
147 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 18:44:59
以前横山やすしや、鈴木紗理奈の父親の遺骨を、
海に散骨する写真や映像が、テレビで紹介されていたけど、
あれも許可が必要って事かな?
遠ければイイんだろ?
149 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 19:23:25
横山やすしは沖合、
紗理奈の父親は、奄美大島の漁港の岸壁だったと思うが。
>>137 江戸時代にもインフレはあったし(今と比べればわずかだったが、なんせ300年を越えるので結
果として変動幅は大きい)、何を物価基準に取るかでも大きく異なってくるので、一概には言えま
せんが。
たとえば蕎麦だと6〜16文くらいだったので、まあ「数百円」くらいの感じじゃないだろうかと。
>>136 岐阜県各務原飛行場裏にある霊園に墓参りして発見しましたが、聞くところによると近所の方が利用されるそうです。
今回、家族親戚が一緒だったので遠目にしか見れませんでしたが、煉瓦造りで炉扉?の上部に卍のマークだけは確認できました。
現場に詳しい人、情報宜しく願いますorz
4文+2文
153 :
愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 22:14:52
火葬場の建物や炉に卍マークがあるのは、
日本が仏教信仰国だから?
154 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:56
いろんなサイトで、
西寺尾の炉前写真を探しているんだけど、
なかなか見つからないな。
155 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 16:33:43
日本は土葬(焼かないで埋めること)はできるの?
アメリカとか土葬が多いんでしょ?
特に許可を得れば化膿なのでわ?
158 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 17:25:10
>>154 西寺尾は外観はあるが、
炉前の写真は無いと思う。
159 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 18:12:11
千葉・松戸市斎場は、ロストル炉だったんだね。
160 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 19:57:08
161 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:26:16
>>161 米津工房って言う霊柩車屋の老舗。
富山だったか北陸の方にあった会社のこと。
無くなったと言うのは倒産したってこと。
163 :
愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:07
名古屋の八事って、高級住宅やセレブ街にあるって聞いたんですが本当?
164 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 00:01:42
八事は、確かに東京でいうと山の手の地域にあるけど
火葬場と墓一帯は、かなり奥まっているので、
気にしないのでは?
ただ、隣は大学だよね。。。。
名古屋は住宅街に平気でラブホが建っている街。
大通りに面して、通学路だろうがなんだろうが、驚く程派手にあっちこっち建っている。
165 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 02:14:15
松戸市斎場は、結構老朽化してるの?
隣の柏市は、「ウィングホール柏」という、
パッと見火葬場とは思えない名称が付いているね。
166 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 02:17:53
火葬1万人の情報、福井市営葬祭場の職員PCから流出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060320i317.htm 福井市の市営葬祭場「聖苑」(福井市安田町)で火葬された1万285人分の個人情報が、ウイルスに感染した葬儀会社の男性職員の私有パソコンから、
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通してネット上に流出したことが、20日、わかった。
市によると、流出したのは2000年10月〜05年5月の間の日程管理用ファイルで、死亡者の姓と性別、年齢、住所や葬祭場到着時刻などが含まれていた。
同社は市から業務委託され、職員は職場で使用していた私有パソコンを自宅に持ち帰り、業務用ファイルを消去しないままウィニーを入れ、ウイルスに感染したという。
市は流出の事実を公表せず、遺族らにも伝えていなかった。
(2006年3月21日1時40分 読売新聞)
この連休を利用して、富山県の某スキー場へ行ったら
一部ゲレンデを閉鎖して、モーグル大会をやっていた。
そのモーグル大会の協賛企業名がアナウンスされていた
中に、宮本工業所の名前があったけど、これは(火葬炉
メーカー)宮本工業所の事だろうか・・・・。
まぁ、全国区の有名企業だから、地元でも有力企業だと
云う事か・・・・・。
>>166 冗談かと思った・・・ってかなんで葬儀屋がそんな情報をもってるんだ?
169 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 04:29:05
競馬の特別レース名に
「東京博善特別」や「聖典谷塚記念」とかあったらヤダな。
170 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 05:54:14
171 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 07:38:22
>>165 柏は逝った事が無いので分からないが
松戸は八柱霊園の端にあるよ。
坂を下りた半地下の所に火葬炉が10基並んでいる。
薄茶色?のエレベータ式の化粧扉で黒の断熱扉で前室は無い
調べてみたら空冷ロストル式と書かれていた・・・
172 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 09:31:51
松戸市は人口が約50万人と多い方だから、
東京博善のように、火葬1件につき、1時間という作業スタイルかな?
前室がないということは、火葬中のバーナー音は大きめで、
火の粉が飛んでいる音もするんだろうね。
173 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 09:44:39
>>172 自分が赴いた時は40〜45分で火葬は終わったよ。
10基あるうちの3基は稼動していたけど音はそんなに
響いてはいなかったね。
棺を釜入れする時だけ炉前に集まって骨あげの時は
待合から収骨室へ直に逝かされますたよ。
174 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 10:18:37
今は彼岸期間中だから、
いつもより増して、八柱駅は混雑しているんだろうな。
175 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 10:39:33
>>174 あそこは逝くのに不便だよね。
JRと新京成の駅からかなり歩く・・・・
176 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 11:20:25
八柱霊園は、都営の施設なのに、
その一角にある松戸市斎場は、松戸市の施設という不思議さ。
177 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 11:48:19
>>176 松戸火葬場は前からその場所にあるよね。
178 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 13:43:39
電気炉でお馴染み、
吉川市営火葬場は解体されたの?
180 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 17:17:14
やっぱ、電気釜よりガス釜。
もっと言えば、通は薪で炊くのを好む。
ご飯も焼き場も同じ。
181 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 17:51:37
八潮も吉川も電気炉ではなかったっけ?
182 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 17:54:32
>>177 都が松戸に乗り込んで整備してきたカタチになるの?
183 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 19:03:47
なにー『尻の割れ目にまんこちゃん挟んでるような・・・』って、
どないしたらそんなもん挟めるね?
誰か電気炉の構造が詳しく載っている書籍か、サイト知らない?
電気炉ってトースターみたいにして焼くの?
187 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:40
188 :
愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:37:54
旧大宮市火葬場のそばにあった、居酒屋「天国」、
今も営業しているの?
189 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 03:22:46
明日は、札幌市山口斎場の見学会ですね。
私は仕事の為、残念ながら行けませんが、行かれる方は、寒くない格好で。
北国の本当の暖かい春はまだ先です。
190 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 06:24:54
191 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 14:11:09
宮川 泰さんはどこで焼かれちゃうのかな〜??
192 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 15:30:50
193 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 15:33:24
当て逃げしたからか。
194 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 16:28:07
195 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 16:36:30
聖典谷塚斎場の建物は、
草加市の認定する、街並み景観賞を受賞していたんだね。
新旧どちらの施設のことかは不明だが。
196 :
愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 16:39:28
つー事は、桐ヶ谷の特別濱館 \177,000円の火葬炉コースになりまつか?
>>192 夜中に霊柩車の代行運転を頼まれたら嫌だろうな・・
>>194 去年の二子山親方の時は、青山葬儀所で葬儀の後、確か
荼毘は代々幡だったと思うぞ・・・・。
その時の釜の空き具合で、どちらかになるか決まるのでは
ないかな・・・・。
それにしても、ホントに惜しい人を亡くしたものだ。。。。
既に他界している中村八大、いずみたく両氏等と共に、(今
から思うと一番輝いていた)昭和30〜40年代の歌謡曲を
語る上で、決して欠かせない人だったのに・・・・。
ただただご冥福をお祈りするのみだ・・・・合掌
199 :
愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 00:23:22
>>173 やっぱロストル炉は、焼き上がりが早いな。
200 :
愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 00:31:13
臨海斎場も、常に全炉フル回転なんだろうな。
201 :
愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 14:03:39
札幌市山口斎場見学された方、いらっしゃいますか?
>>200 今のところはそれほどでも無さそうだよ。
式場から桐ヶ谷持ってく場合もあるそうだし。
10年くらい先の需要を見越して作ってる訳だし。
桐ヶ谷は反対運動で炉数をもう増やせないそうだから、
いずれフル稼動は確実だろうけれど。
204 :
愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 22:28:37
臨海って、公営or民営?
もし公営なら桐ヶ谷より火葬料金が安いから、
わざわざ桐ヶ谷で火葬する必要がないのでは?
故人の遺志で、どうしても桐ヶ谷じゃなければイヤとか、
特別炉等で焼かれて旅立ちたいという話なら、ある程度理解できるが。
205 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 02:24:29
>>204 やっぱり時間でしょ。
ロストルでさっさと焼き上がるのが、都会の人にはウケるのでは。
地方に居る者から見れば、台車式の焼き上がるまでの時間に
休息を取ったり、故人の思い出話や久しぶりに会う親族との会話など
わりと充実した時間だとは思うんだが都会の人は忙しいんだろうね。
206 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 03:55:14
東京や横浜市の人は、公営・民営を選択できるからな。
207 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 04:56:17
煙さんのサイトで、チラッと見たが、
札幌市山口斎場、炉前ホールは、炉がなかったら、美術館みたい。
208 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 06:06:02
209 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 07:53:10
臨海って、羽田空港の近くだっけ?
210 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 12:15:06
宮川さん、宇宙戦艦ヤマトの曲で出棺ですね。
おもいっきりテレビのテーマ曲じゃなくて良かった。
211 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 16:52:55
テレビ東京「突撃アド街ルック」で、前回は町屋の特集だったが、
さりげなく、しかも見所ポイントとして町屋斎場が紹介された。
石川啄木、森鴎外がここで火葬されたそうな。
213 :
愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 21:56:24
で、宮川さんはやっぱり桐ヶ谷?それとも代々幡?まさか臨海??
円右師匠はどこ?
こないだやってたドリフで昔の映画やってたけど
長さんが黒煙吹き出す火葬場の煙突から・・・
改めて体張ってたんだなと実感。・゚・(ノД`)・゚・。
火葬場だったのか!?
途中から見たから何の煙突か分からなかった。
俺、あの煙突見たら火葬場を思い出してしまったんだが・・・。
実際に映画を見た人の話では間違いなさそう。
ブラックジョークはドリフの専売だし。
子供の頃に見たら間違いなくトラウマだな・・・。
>>216 それ何て云うタイトルの映画?
教えてくれない?
たしか「大事件だよ全員集合!」じゃなかったかな。
荒井さんドリフで最後の出演作。
221 :
申込者多数!〜大盛況?:2006/03/25(土) 00:45:43
<山口斎場市民見学会>
平成16年(2004年)4月から建設を進めてきた山口斎場が、平成18年(2006年)4月1日(土)に供用を開始します。供用開始に先立ち、市民見学会を実施します。
■会場 :【山口斎場】(札幌市手稲区手稲山口308番地)
■開催日時:平成18年(2006年)3月23日(木)
(1)12時00分〜12時30分
(2)12時30分〜13時00分
(3)13時00分〜13時30分
(4)13時30分〜14時00分
(5)14時00分〜14時30分
(6)14時30分〜15時00分
(7)15時00分〜15時30分
(8)15時30分〜16時00分
(9)16時00分〜16時30分
※申込者多数のため下記の時間帯も見学可能となりました。
(10)10時00分〜10時30分
(11)10時30分〜11時00分
(12)11時00分〜11時30分
(13)11時30分〜12時00分
222 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 03:01:16
見学会の人気スポットは、やはり炉前や炉裏、
そして実際に火を出してのデモンストレーション?
傷だらけの炉裏by斎場秀樹
224 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 05:52:55
青山葬儀所って、都営の施設?
>224
yes
>>221 一般者だけで700人、業者を含めると1000人の見学者でした。
いつも言ってる事だけど、見通し甘すぎ。
申込み制じゃなく、休日も含めた見学会にすれば更に多くの人が訪れる事が出来たでしょうに。
227 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 07:37:15
案内は市の職員だけでした。
役所の人は、どこも表面的には丁寧ですよ
229 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 09:51:18
山口斎場が供用開始されたら、
手稲は廃止、里塚も改修工事で、一時的に閉鎖するの?
230 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:48:54
231 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 15:38:32
火葬場・ヘルスケアセンター・老人ホーム、
生死関係なく、「やすらぎ苑」の名称を使用している不思議さ。
232 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 15:47:09
>>223 「こんな火葬場はイヤだ」にあったネタじゃん。
斎場秀樹を考えたのはオレだけど。
ヒデキもちょっとヤバイ状態だよな。脳と肺がイカれてるんだろ
234 :
愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 21:13:51
今いちばんヤバイのは、松本竜助だろ。
宮沢元総理は大丈夫ですよね?
モリシゲは?
落合は?
橋龍も命の残り減ってきてるな
野中広務は?
坂口力は?
コイツら生きたまま火葬にしてほしい。酷い火傷を負いながら死ね!!
240 :
愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 21:19:48
んじゃ、中曽根もねっ♪
中曽根は子孫のほうが先に枯れそうだな。康弘がツキを使いすぎただろ
242 :
愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 21:35:11
素朴な質問なのですが、
火葬炉というのは、1日に何体の遺体を火葬できるものなのでしょうか?
また、メンテナンスとは、どういったことをするのでしょうか?
243 :
愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 23:18:28
最近、管理人様をはじめ、現役炉師の方、来なくなっちゃったな。
244 :
愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 10:33:55
>>214 通夜・告別式が杉並区内の寺だから、堀之内だろ。
♪さらば〜 地球よ〜
宮川家は、炉前でも「宇宙戦艦ヤマト」を演奏したんでしょうか?
波動砲バーナー
火力120%!
>>242 1日に最大で2体じゃないでしょうか
あとメンテの件は別スレより引用
名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2005/09/25(日) 01:57:34
実は前から一度聞いてみたかったんだけど火葬してる最中に炉が故障して火が消えてしまい
使用不能になってしまった場合はどうするのでしょうか?
また炉の中のメンテナンスは職員が行うのでしょうか?
37 名前:現在火葬夫 投稿日:2005/09/25(日) 08:07:48
あくまでも一例ですが炉が故障して、搬送する台車が一台しかなければ・・・
2炉−搬送台車1=毛布を被せて遺体を隣の炉に移したりもあります。
炉のメンテナンスですが私のところは全てお任せですよ、火葬中の異音、異常燃焼
などは気にしています。場所によっては自分で台車を製作するところもありますが
私には出来ません・・・
炉の中のタイルの張替えやセラミック補修などは職人さんでないとその後の機械の
寿命に影響しますのでとても素人では無理みたいです。
やっぱ、明日の南陽市見学会行く人居ないのかなあ…
行けそうな方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。
>>243 たまに覗いてみたり。
ROMスマソ・・・Orz
>>251 みこさん、こんばんわ
お父様を亡くされてからと言うもの、さぞかし大変だろうと気になっていました。
お元気な声が聞けて嬉しいです。
あれこれお仕事、プライベートと大変でしょうがたまにはお声を聞かせて下さいね。
お体を大切に。
253 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 13:02:05
みこさんの火葬場は、結構大きい施設ですか?
254 :
東博君:2006/03/28(火) 14:29:51
>>242>>249 営業時間や利用者の事を考慮しないで、物理的に何回まで運転出来るのかというのと、利用者の事を考慮し火葬という行事として何回までが適当なのか、によって違ってくると思います。
行事として見た場合、火葬時間の他に告別や収骨、台車の整備などの時間を含めると、かなりの時間がかかります。
朝早くや夕方遅くに利用希望する方は少ないと思いますので、1日2回、多くて3回までが適当なんじゃないでしょうか。
物理的な回数は、昨日某メーカーに聞いてみました。
特に何回というのは無いとの事だけど、耐用期間が短くはなるそうです。
まあ、耐用期間を延ばすために炉使用率を下げるのは、本末転倒だとは思いますが。
物理的に1日何回使用出来るかは、メーカーによって見解がかなり異なるようです。
255 :
242:2006/03/28(火) 14:53:02
>>249,
>>254 わかりました。ありがとうございます。
東博さん、わざわざメーカーに問い合わせてすいません。
256 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 17:05:27
都市ガス炉の場合、大災害で使えなくなった場合は、
LPガスや灯油で代用出来るの?
>>252 ありがdですぅ♪
またお会いできて光栄です♪
>>253 一応、みこはフリーのメンテ屋です。持ちの火葬場というのはありません。
規模は、汚物炉を入れて4炉までですね。
大掛かりな出張の時は、それなりのところへも行きますが最近ありません。
図面をもらって、その通りに配管を仕上げて送るだけです。
県外へいくと、見たことの無いような設備に出会えることもあって
写真のネタもできると思うんですが・・・
炉の耐用期間というのは、基本的にどの部分が対象なのでしょう?
遺体を焼くことによって炉内の湿度が上がって
焼き上がると一気に乾燥するから煉瓦が割れやすくなるとか、
他には台車表面の減りや熱による変形、
バーナーの連続使用による装置の摩耗、
煙道の煤溜まり、
汚物による炉圧の低下・・・
259 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 22:27:50
姉歯は瑞江と予想する
うちの会社、セラミック関係もやってるんで、
俺の仕事では使わないが実験炉とか置いてある。
先日、ちょっと使う必要に迫られて借りに行った。
扉を開けて驚いたんだが、なんか耐熱タイル?
というのか、まるで発砲スチロールのような手触り。
そして異常に軽い。最新の断熱タイルってあんな
かんじなのかな。スペースシャトルのやつも。
下手に爪で押すと傷が残るような感じだった。
261 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:30:28
262 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:35:36
>>257 メンテナンスをされるということは、
何か技術系の資格をお持ちなんですか?
263 :
東博君:2006/03/28(火) 23:46:39
>>258 う〜ん、どの部分なんでしょうw
耐火台車の事を気にしてたみたいです。
台車の耐火材の張り替えは、数十万円程度でしょうから消耗品と考えて良いと思いますし、台車の寿命を考慮して数千万もする炉本体を余分に設置するのもヘンとは思いますが…
その他の部分は、あまり問題は無さそうな感じでした。
ただ、主燃炉はセラミックなので過度のバッチ運用でも大丈夫そうですが、再燃炉内は煉瓦を使ってるので、こちらは影響があるかも知れないそうです。
全くの想像になりますが、日常的に過負担な運用は、元々想定して作ってないんじゃないでしょうか。
(当たり前と言えば当たり前だけど)
264 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:47:38
市川在住者が瑞江に行く事はよくあること。
広く業界のこと勉強しましょうね。
互助会さん
>>263 なるほど。
水もの(人体)を乗せる台車に煉瓦敷き詰めるわけにもいきませんし
一番炎が当たる部分だし、デレッキでガリガリされるし、納得です。
再燃炉と主燃炉の内壁材が異なるのは意図してのこと・・・なんでしょうね。
私も想像ですが、メンテナンスの性能と頻度で両者を使い分けてるのかも。
再燃炉内に汚物が直接貼り付くことはそうそう無いでしょうし。
苫小牧の斎場で二ヶ月のうちに二人も見送ってきました。
骨上げの時火傷しました。
台車式でも冷却して欲しいと思います…
267 :
東博君:2006/03/29(水) 02:07:50
>>265 主燃と再燃の炉材の違いは、ご指摘の通り用途の違いの他にコスト的な面もありそうです。
セラミックにしてからデレッキ作業をしなくてもよくなったって聞きました。
従来は直接火炎を当てて焼いていたのが、セラミックだと雰囲気温度で焼けるって言い方をされてました。
遺体がずれて火炎が直接当たらなかっても焼けると言う事だけど、急ぐ時はデレッキで直したりもするそうです。
セラミックは、輻射熱がかなり強いんだと思います。
268 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 05:21:53
バーナーの耐用年数は?
>>260 普段、仕事(化学分析)で使うマッフル炉(最高使用温度は
1000度位)も内壁は白く、発砲スチロールみたいな手触り
だよ。あれって、材質は何だろうかな?
私の研究室のマッフルも同じ。仕様を見たら、「炉体:セラミックファイバー」とあった。
271 :
東博君:2006/03/29(水) 16:52:33
>>268 メンテナンスをしっかりやっていれば、何十年も持つんじゃないでしょうか。
旧千葉なんか古いだけではなく酷使されていましたが、昭和20年代のバーナーが使われていました。
(バーナーにファンが付いていないって事も長持ちの理由かも知れませんが)
セラミック炉だと炉壁から遠赤外線帯域の輻射効果が期待できるという
メーカー宣伝を見たことありますが、どうやら本当らしいですね。
青い炎のガスバーナーなど、重油と比べて炎自体からの赤外線輻射が小さな燃料でも
これなら安心なのかも。
273 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 18:32:42
>>271 結構長持ちするんですね。
バーナーにファンが付くということは、
火炎を少しでも長くするための工夫?
それとも冷却用ですか?
>>273 バーナーのファンは燃料の微細化が目的じゃないかな?
炎が遠くまで飛んでいくのは燃料を吹き飛ばしているからだと記憶してるが・・・。
だから逆にLPガスや都市ガス式なんかは必要ないかも。勝手な推測スマソ。
>>274 それと、燃焼に必要な酸素(エアー)供給の目的がある
のではないかな・・・・。
277 :
269:2006/03/29(水) 22:27:04
>>270 そのセラミックファイバー、調べてみるとアルミナ系の化合物
(一部シリカ等を含む)を高温で溶解し、繊維化させたものらしい
です・・・・。
さくらみこ氏、お父さんが亡くなって、それはお気の毒だとは思いますよ。
で、なんでお父さんの火葬中のビデオを撮影しなかったのですかね?
あなたは、自分の父親だからそんなことはできない、と書いてましたね。
それはわかりますよ。医師が親族の手術を執刀できないのと同じ理由だと
思いますよ。
でも、あなたは火葬中の炉の中を撮影して、作品をつくろうとしていた
じゃないですか。ちょうど良い機会であったはずですが。
だって、親族でも何でもない他人が焼かれるところを撮ったものは、公開
するのにその家族の許可が必要だったりするんでしょう?あなたの父親な
らそんなものはいらないはずじゃないですか。
その辺どう考えていらっしゃるか返事ください。
この書き込みは、ただの名無しが書いたものではないのです。これはどの
ような事かおわかりいただけると幸いです。
279 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 06:07:26
豊川永遠の森、南陽市しらぎく苑の見学会も、
大盛況だったのかな?
先日、タイの郊外でいっぱい火葬場見た。
各寺毎にあるから安っぽい原始的な感じだった。
長い白い煙突の付いた小屋。
最近の日本の短時間で一気にっていうのより、
あんなのでゆっくり焼かれるのもいいかも。
282 :
東博君:2006/03/30(木) 12:57:30
>>273-276 >>274>>275の方の解説で合ってると思いますが、みこさんがロータリーバーナーを詳しく説明をしていた事があったような。
>>276 現在電話機からしか見れないので写真を詳細に見る事が出来ないんですが、
旧千葉のバーナーは、屋外に汎用のコンプレッサーがあり、そこから圧搾空気を引き込むタイプです。
従って、バーナーそのものは驚くほど小型でシンプルです。
じつは、旧千葉の炉は、昭和20年代の古い設計ながらハイテク炉なんです。
上下左右に角度を変えられる他に、バーナーの噴射口を前後に動かし火炎を奥まで届くようになっていたりします。
火炎を奥に届ける時は、バーナーを奥に押し込む。
高砂炉材のHPに最新の炉の写真があるけど、前後に長いバーナーが写ってます。
それと似たような感じです。
(他の会社でも同様な仕組みのバーナーがあります)
あと、M工業所の特許で、酸素をパイプで炉内の難燃部に吹き付けるってのを見たような気がします。
(詳しくは特許庁のHPで探して下さい)
旧千葉もコンプレッサーの圧搾空気を利用した同様な物が付いています。
酸素と圧搾空気の違いはあるけど、発想は全く同じだと思います。
(実際それを使ってたかどうかは不明ですが)
東京博善の旧施設と同一タイプの炉とも言われていますが、当時としては画期的なハイテク炉だった事でしょう。
諸般の事情で旧千葉のレポートをしてませんけど、そのうちしようとは思ってます。
283 :
準関係者(過去形):2006/03/30(木) 14:29:09
ご無沙汰しております 私が書くと荒れるようですので
最近は見るだけにしておりました
旧千葉市営火葬場のバーナーはT型バーナーというものです
構造が非常にシンプルで故障しにくく高カロリーなのですが
空燃比等 燃焼コントロールが非常に難しく(全開or停止)又
別途大容量のコンプレッサが必要で バーナーの稼動数に関係なく
常時レシプロコンプレッサーの騒音を撒き散らす欠点があります
(今のようにスクリューコンプレッサが無い時代の話ですが)
よって現在は大規模農場ビニールハウス暖房用などの小型ボイラー
以外ほとんど見かけないのではないでしょうか (T型バーナーに
とって代わったロータリバーナーですら最近見かけなくなりましたが)
ちなみに 寺泊の画像にあるバーナーは初期のロータリータイプ
だと思います(当方がいた施設で幼少時に記憶していたのがこれでした)
注:寺泊にいたという意味ではありません
284 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 14:38:05
ただ火炎を無造作に遺体に向ければいいわけではないのですね。
結構高度なテクニックと経験が必要なんですね。
全自動システムなら、何にも操作必要ないのでしょうけど。
285 :
準関係者(過去形):2006/03/30(木) 14:59:57
追記 公害防止の観点から言うとバーナーの空燃比コントロールは
とても重要です なぜなら火葬場で問題となる黒煙は重油由来の物が
ほとんどで 御遺体自身が発する煙はどちらかと言うと青白いものです
昔父親が家族旅行先で見かけた火葬場から立ち上る黒煙を見て「下手クソ
だな、、、」と独り言を言ってましたので バーナー操作ひとつにも
かなりのノウハウがあるのだと思います
286 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 15:16:12
重油用のバーナーで、灯油を使用すると、ぶっ壊れるの?
>>286 ディーゼル車にガソリンを入れるとぶっ壊れるくらいだから、
バーナーでも同じでしょ。結局、燃焼という現象自体は変わらないわけだし。
>>278 「収録していることが親族その他無関係者に分からないように、施設の特定も
できないように」
というのが撮影許可の条件です。
言ってみればみことしてはリスクを冒してまで公開しなくて良い情報なんです。
ここの住人たちの参考になればと思いギリギリの選択をした上での開示なんですね。
許可云々よりも、信頼で得た「付き合い」でしょうか?
もし、「インターネットで流出している」ということになると、
役場、病院、療養所、消防署・・・・もちろん、件の斎場もですがそれ以外からも
いろんな施設から「あいつは守秘義務が守れない」と締め出される羽目になります。
感謝してほしいとまでは言いません。
せめてみこが苦労して頂いた許可を軽々しく言わないようにお気をつけください。
>これはどの ような事かおわかりいただけると幸いです。
自分の発言を良く読み返した後、良くイメージすると・・・どうなりますか。
自分の親が火葬されているビデオを「絶好の機会だ!!」と思って撮影し
作品「プロジェクトX」風に編集した後にうpするだけの用意があなたにはありますか?
みこはその上に喪主でもあり、大変な忙しさなのです。
挙句の果てには各方面からお叱りの嵐!!
耐えられますか?いっそ公開しなければと思うはずですよ?
・・・もうこらえていただいてもよろしいでしょうか・・・?
>>286 >>287 ボイラーなんかでは環境汚染規制の為にA重油を灯油に変えるのは
一般的に行っているので火葬炉でも可能かと思う。
逆だと質量あたりの熱エネルギーが重油の方が大きいので炉を傷める
重油の粘度が高いと燃焼できないなどの不具合が発生すると思われ
ただし、圧搾空気と混合噴射するようなバーナーだと混合比が狂っちゃうので
重油から灯油への変更は難しいのでは?
メンテナンス性、環境性、コスト性、
どれをとってもガスが一番ではないか?
プロパンガスの地域なければそうかも。
292 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 00:40:04
重油を見たことないけど、
見れば明らかに灯油と違うと分かるものですか?
一目ちゃうわ!
294 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 01:17:24
セラミックって何?
何か日用品に使われているものある?
>>294 ライターの点火器。
つか使う材料によって種類も性能も全然違うからぐぐれ。
内壁に使うのは耐熱性やその他で煉瓦なんかより
断然優れてるからだろ。
追記>ただし衝撃に弱くて割れやすい。
>>294 身近な例だと、陶器(セトモノ)がそうじゃんか。
298 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 07:33:19
だから衝撃に弱く、割れやすい、剥れやすいのね。
火に強いタイガーボードも同じなんだろうね。
299 :
東博君:2006/03/31(金) 14:01:58
>>280 詳しく。
つか、写真見てーー
>>283 誰がと言うより、時々天気が悪くなるだけだから気にせんで下さい。
それにしても、バーナーの事詳しいですね。
ご指摘通り、コンプレッサーの音煩いです。
更に、比較的高圧な空気を使うせいか、火をつける前に空気を出しただけで轟音が鳴り響きます。
空燃比は、空気と燃料それぞれのバルブを回して調整って感じでした。
確に難しそっ。
300 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 15:50:40
稼働中の炉裏は、サウナ並みに暑いの?
301 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 16:27:55
稼働中の炉内は、サウナより暑いです。
>>302 早いぞ東博スレ見ると、セックルでもいい汗かいてる人多そ。
304 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 22:28:23
セックルってなに?
>>304 それは、あんたが一番よく知っているものだよ。
それ、男と女がハメハメ。。。。。
307 :
愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 23:51:42
実戦は未体験だったりして
ファックス
3月32日フォー!
32日ってなんだこりゃ
311 :
東博君:2006/03/32(土) 10:31:39
札幌や豊川は、3月32日オープンだったのかあ。
>>229 手稲は昨日で廃止だけど、里塚は改修などで一時閉鎖の予定は無いみたい。
運営も現在の直営を維持し、両火葬場を併用するみたいです。
312 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 11:27:02
廃止された火葬炉は、どのように解体されるの?またその後は?
プレスされたり、高温でドロドロに溶かされたりとか?
堺市が政令指定都市になりましたね。
火葬場が多数点在する政令指定都市。
竜助はどこで焼かれるか?
316 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:08:46
万田火葬場ってまだ現役?
317 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:10:28
竜助は北斎場で火葬されるんじゃないの?
318 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 01:04:56
瓜破かな?
320 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 08:20:26
民営の、特別室、特別賓館の化粧扉の開閉は、
「なんでも鑑定団」の依頼人入場シーンのように、
2人で丁寧に開閉するのかな?
>>317 式場が北玉泉院らしいから、すぐ隣ですね
322 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 10:29:21
堺市って市役所の敷地内に火葬場があるって聞きましたが本当ですか?
323 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 10:43:16
どんな極悪罪人でも、三途の川を無事に渡れるのかな?
途中で突き落とされたりして。
>>323 仏教の世界(特に浄土宗や浄土真宗)ではそれはないとされる。
人や動植物、物に対する哀れみを持ち、過ちを謝罪し悔いる気持ちを持つことにより
(キリスト教ではないので敢えて懺悔とは言わないでおく)極楽浄土=Heavenに召されるとされる。
また「南無阿弥陀仏」の6文字はこれと同意の言葉であり、心から唱えることにより極楽浄土へ召される。
>>324 一つ抜けた。
人や動植物、物に対する哀れみを持ち、過ちを謝罪し悔いる気持ちを持つことにより
(キリスト教ではないので敢えて懺悔とは言わないでおく)全ての罪から解放、清算され
極楽浄土=Heavenへ導かれるとされる。
また「南無阿弥陀仏」の6文字はこれと同意の言葉であり、心から唱えることにより全ての罪から解放、清算され
極楽浄土へ導かれる。
>>324-325 じゃあ仏教を信仰していれば極悪非道の限りを尽くしたヤツでも地獄行きはないのかな?
南無阿弥陀仏を心から唱えることができるのは釈迦だけだよ
328 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 11:26:33
火葬の意味の一つに、
故人が現世で犯した罪や汚れを浄化し、
天の国へ送り届ける意味があると聞いたことがある。
>>326 仏教では阿弥陀様が悔いる気持ちになる機会を含め最後まで御慈悲を与えて下さると言う。
俺が「南無阿弥陀仏」の意味を知ったのはちょっと話が長くなるけど今から数年前、ウチの玄関の
軒下につばめの巣が出来て、やがてヒナが孵り毎日成長を楽しみにしていた。仕事帰りに覗いて見るのが
日課だったし楽しみだった。ところがいつものように仕事から帰った夜のこと、ウチの親がヒナの鳴き声が
聞こえないので心配になった俺は懐中電灯を持って巣を照らしてみた。すると細いアオダイショウが不気味に
とぐろを巻いて巣の上に乗っかってた。「きさま、喰ったな!!」とばかりに俺はそのヘビの頭を箒の柄で
思い切り突いて軒にブチ当てた。軒にぶち当たり頭が潰れたヘビがもがき苦しんでいるので「死ね!!」とばかりに
地面に投げつけ叩きつけ最後は橋の上から川に投げ込んだ。俺は一瞬スッとした。ところが・・・
「あのヘビは本当に悪いことをしたのだろうか?アイツも生活するのに必死なんだ。可愛いヒナに対して
醜い容姿と言うだけで腹を立ててアイツを殺ってしまった・・・」
そう思った俺はとある浄土真宗の寺のHPで相談をした。結果は「お前は悪業をした」と想像通りの回答だった。
で、「どうすれば良いか?」と尋ねると「心から南無阿弥陀仏を唱えなさい。今の貴方ならヘビに対して哀れむ気持ちが
あるから出来る筈だ」と言われた。「南無阿弥陀仏を唱えることにより貴方がやった悪業は清算されます。もうヘビは貴方のことを
恨んではいません。貴方が唱えたお陰で安らかな気持ちで彼(ヘビ)も成仏して行ったでしょう」とあり涙が出た。
「ご都合主義、いい解釈だね。こんなので許されるんだったら警察いらねぇや」と言われればそれまでだけど、キリスト教
の懺悔なども同じ意味に相当すると思われる。
ちょっとスレ違いになってしまうのでこの辺にしておきます。
>>312 【廃止された火葬炉の行く先は】
1_まず、建屋が解体されていきますが普通のビルなどと同じですので略。
2_同じくユンボにニブラー(と呼んでいます)を取り付けて配管などを外して行きます。
3_長物は地上にてガス(酸素アセか酸素プロパン)で小さく切ります。(スクラップ屋の要求に応じて)
4_クレーンで炉を解体します。可能な部分はガスで切断します。(ボルト結合部など)
5_中のレンガや台車の土類と金物を分離します。
6_分類した品目に応じてスクラップ屋のダンプを手配し積み込みをします。
7_金物(機械類含む)、瓦礫類、ガラス他が片付いたら基礎を深さに応じ壊します。
8_最後の瓦礫が片付いたら地ならしをし、マサ土を入れて整地して更地になります。
A_スクラップ屋の持って帰った廃材は、工場でさらにより分けられて製鉄に輸出されます。
ただし、車やダクト等と違ってつぶれないのでくず鉄のバラ積みであまりプレスはしないと思います。
物によると思いますが・・。
331 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 12:26:58
火葬場の建設や解体は、毎日作業前に御祓いするのかな?
作業中に事故等で死者や怪我人が出たりすると、
場所が場所だけにシャレにならないと思うし。
332 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 18:33:00
NNNきょうの八事
>>331 早いぞ東博スレの55〜58番に、旧桐ヶ谷の煙突取り壊し
工事中に作業員が!。。。。ってコトが書いてあるよ
334 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 23:42:33
>>333 よく分からないのだが、
作業中に作業員が転落死したってことを言いたいのかな?
335 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 00:03:54
インパルスの堤下は、
西寺尾のお膝元、横浜市大口の出身だったんだね。
子供の頃北海道の中富良野の火葬場で焼いてる最中を見せてもらった・・・というか見せられた
曾ばあさんの火葬中にいたずら好きの祖父が「おい、ちょっと焼いてるとこ見せてもらうべ」と
幼児の俺を誘いやがった。
明らかに祖父と悪友風の職員が、笑いながら「あの黒っぽいのがばあさんだ」と言っていた
そんな経験からか北海道の某新型火葬場の裏に回れば炉内のライブ監視映像が丸見えなんだが、親戚たちが
逃げ出す中俺は「キレイに焼けるもんだ」とひとり感心してた
337 :
332:2006/04/03(月) 07:10:28
>>333 イヤー、ワシも良く分からないのだが、解体工事中に
作業員が何らかの事故に巻き込まれたコトが有った
のだと思うぞ。。。。。
338 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 08:58:03
松本竜助も今日、コンガリと焼かれてしまうのか。
339 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 09:32:19
今日は友引だから明日では?
340 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 09:43:08
北斎場って、大型設備?
341 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 16:17:54
廃止された手稲火葬場。そんなに大きい施設ではないみたいなので、
解体費用は安く済みそうですね。跡地利用はどうなるのか。
343 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 21:43:56
344 :
332:2006/04/03(月) 23:15:51
>>343 ワシも 早いぞ博善スレ で知ったから、そこで
聞いた方が良いと思うぞ・・・・。
>>323 んで、三途川はもともとの仏教にはなく、中国で誕生したもの。
三途川伝承では、もともとは善人は橋を、やや悪いひとは浅瀬を、とても悪いひとは急流の深瀬
を、自力でわたることになっていた。平安時代の末期でしたかに橋が流されて、その後は全員が
船で渡るようになった。それ以降は遭難はしないんじゃないかな。
船賃がないやつは服を剥ぎ取られるそうです(って、こないだもこの話は書いたな)。
346 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:56
聖典谷塚の化粧扉にある模様(?)は何ですか?
347 :
愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 00:16:53
渡し賃がない仏は、
素っ裸で三途の川を渡らされるんですね。
六文銭は必須アイテムですね。
349 :
愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 04:12:49
谷塚の特別賓館だけ、高さがあるけど、
超大型炉の意味合いも兼ねているのかな。
350 :
愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 11:55:09
竜助の棺が、
北玉泉院から電動棺運搬機で階段を降りてくるところに、ハイテクさを感じた。
あんな光景初めて見た。もしかしたら一般化されているのかもしれんが。
351 :
愛と死の名無しさん:2006/04/04(火) 15:44:32
>>336 焼くとこ見せてもらったことあるけど
炉内全部が豪炎に包まれていて
炎の光がまぶしすぎて
どこがどんなふうに焼かれてるのかは
正直わからなかった。
こんなので
のど仏を丸焼きせずに残す技は
職人芸だとおもた。
>>347 紙の札束を入れる風習の所もありますね。
あの世に行っても金次第…0rz
>>350 葬儀場で無人誘導搬送台車を使っているところは結構ありますよ。
もしかしたら火葬場でも使われているところがあるかもしれませんが。
354 :
愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 04:00:35
北玉泉院の隣りに火葬場があるんだったら、
車でなく先輩芸人に担いでもらって行けば、
竜助も物凄く喜んだろうに。
355 :
愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 04:04:35
民主党の鳩山邸。
建物の後ろに巨大煙突があれば、旧代々幡火葬場っぽく見える。
356 :
愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 09:12:29
>>355 音羽の?
どちらかと言うと旧堀の内に見えるが・・・
357 :
愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 19:29:42
>>356 そうなんだ。旧堀之内を見たことないけど。
どこに画像があるのかな。
>>353 その無人誘導搬送車、誤動作して町内パレード
とかならないものだろうか?
359 :
332:2006/04/05(水) 22:01:05
360 :
276:2006/04/05(水) 22:30:52
>>282 さん、
>>283 さんへ
遅レスになって、大変申し訳なかったですが、大変興味有る
情報を教えて頂き、有難うございます。
282さん
と云うことは、旧千葉のバーナーは(当時、その分野で最先端の
技術を有していた)東京博善工業製だった可能性も有りますね。
火炎の放射角を上下左右に調節可能で、しかも奥行きを変化出来る
なんて、当時の技術ではホント最先端なものだった事でしょう。
こうなると、形状や構造等興味が湧くので、旧千葉のバーナー写真
もし差し支えなかったら、何処かで見てみたいですね・・・・。
283さん
空燃比のコントロールが困難と云う事は、熱効率と公害問題(特に
窒素酸化物)両面で致命的なダメージとなるので、T型バーナーが
シンプルで高カロリーという長所があっても、廃れていったのは
充分理解出来る事です。
ところで寺泊のバーナー、写真で見る限り、ロータりー部分が
何処か判りづらいのですが、写真で丁度裏側になっている部分に
在るのでしょうか?
361 :
東博君:2006/04/05(水) 22:59:52
>>360 そです、東京博善工業製です。
重油炊きの再燃無しながら、朝一番以外は全くといっていいほど煙が出ません。
おっしゃる通り、かなり優秀な設計だったんでしょう。
火葬時間は1時間もかからない炉ですが、
バーナー本体は、笑えるほど小さなものです。
諸事情によりまだアップしてません。
もう暫くしたら、写真で見る事が出来るようになると思います。
>>361 そう、バーナーはまるで君の短小なオチンチンのようです。
365 :
愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 04:58:59
アイ高野はどこで焼かれるのかな。
>>358 んでさ、棺のフタにバネ仕掛けてリモコンでバタバタ空くように仕掛けておけば、
もっと面白いですね。
周囲はブードゥー教のトランスしまくりダンサー+ドラマーで固めて。
367 :
愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 06:41:18
カプセルホテルや日焼けマシンで、疑似炉中体験。
>>367 ・・カプセルホテルわ、寝言言うと他人に聞かれそうだからいやだ。
アレ、絶対、響いてるぞ。
>>368 「ぼ、僕は焼き場が大好きだ」
とか寝言いったら嫌だな
370 :
愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 19:25:34
電動搬送台車の運転は難しいんですか?
371 :
愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 20:26:18
372 :
愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 12:51:33
>>371 その画像は火葬中の写真か?
それとも何かの合成写真?
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
鯖が飛んでデータが消えちゃったのかも
375 :
愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 22:24:51
>>373 今日の朝方live22x鯖の電源が落ちてdだので、そのドサクサでスレがdだんじゃないかと。
376 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 02:39:03
西寺尾って斎場は付いてる?
377 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 03:00:55
近畿圏内の火葬場で求人してるとこはないですかね
379 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 04:15:33
燃焼時は、最初から火力最大で焼くのかな。
380 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 04:21:48
レス違いかもしれませんが・・・。
昭和38年と言う大昔ですが、私の祖父が死んだ時町の12月の吹雪の朝病院で死んだのですが、
なんせ北海道の山奥なので、死んだ祖父の遺体を馬橇の上に布団をひいてそこに祖父を寝かせて、
それを大きな布で来るんで馬橇に縛りつけ、その横に祖母と私がちょこんと座り、馬に引かれて4キロ離れた家に帰りました。
その祖父の火葬は、親戚のオジサンたちが棺桶を棒に吊るして担いで山へ持って行きそこに用意されたキャンプファイヤーのように
積み上げられた丸太の上に棺桶を置いて、重油をかけて焼きました。
山までは親戚一同一緒に色々なお供え物を持って葬式行列していくのですが、
点火後は、数人の叔父達が残って後は皆帰りました。
どのくらい時間がかかったのかは覚えていませんが、祖父が骨箱に入って帰ってきたときには日が暮れていました。
私は5歳だったのですが、棺桶に点火された時『じいちゃんはキャンプファイヤーされてる・・・」
と思ったのを覚えてます。
今考えると、お骨を拾うのは大変だっただろうな・・・・と思います。
うちのところでは当時はそういう風に焼いてる所はまだいくつかあったそうです。
>>380 昭和40年頃だと火葬場すらなかった地区もあるからね。
開拓地域なんてそういうインフラが全然無かったから。
特に冬季間だと交通途絶される所が多くて庭先で焼いたり
裏山で焼いたりという事はしょっちゅうだったようだよ。
穴だけの三昧でも
あればマシな方だったというわけか・・・。
383 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 09:33:33
何だかキャンプファイヤーってのが
悲しいけど笑える・・・。
384 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 10:18:15
3. Posted by 2006年04月04日 22:00
火葬のときに燃え上がれガンダムが良い。
5. Posted by エーン 2006年04月04日 22:26
やっぱ火葬場で
「もえあが〜れ〜
もえあが〜れ〜
もえあが〜れ〜♪」
だなぁ。
ワロスw
386 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 11:44:54
KONISHIKIが三途の川の渡し舟に乗ると、
舟が沈没しそうだな。
387 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 12:16:52
霊砂って、どうやって作っているんだろう。
>>387 時給641円のパートのおばちゃんが
そこらから集めてきた砂をシャベルでパック詰め。
同じラインで「猫のトイレ砂」も製造中。
>>386 KONIたんは米国人でクリスチャンだろうから
そーんな心配する必要なし。
>>387 あれって、フツウの消石灰(グラウンドに白線を引く時に使う
白い粉。成分は炭酸カルシウム)じゃぁなかったっけ・・。
炭酸カルシウムなら、石灰石を焼成して生石灰をつくり、これに
水を加えて石灰乳(水酸化カルシウム)をこしらえる。
更に、この石灰乳に炭酸ガスを加えれば。炭酸カルシウムが
出来るから、これを乾燥させて袋詰めして、炭酸カルシウム製品の
出来上がり。
392 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 21:23:31
堺市って中心街のすぐ近くに火葬場があるって本当ですか?
393 :
愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 01:02:09
国内の電力エネルギーが乏しい、
モンゴルでも火葬率は高いのかな。
草原の民だから土に還っていくんじゃないのかな。いや、知ってるわけじゃないが。
395 :
愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 10:57:58
霊砂でなく、普通の砂をまいて火葬したらどうなるかな。
ハローワークにいったら火葬場の求人ハケーン
397 :
愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 12:08:23
心付けを渡さないと、
斎場職員の態度は、ぶっきらぼうになるの?
398 :
愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 04:32:47
「♪霊砂に吹かれて」
歌・工藤静香
>>80 戸田では写真と位牌がおいてあった希ガス。
400 :
愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 12:00:06
斎場職員の給料って、安いんだろうな。
401 :
愛と死の名無しさん:2006/04/11(火) 18:34:16
>>389 西洋の伝説でもシャロンという渡し守がいて・・・(以下略)。
>>402 最近の三途の川はLCACで一気に渡河するから金かかるぞ。
華僑だと棺の中が紙銭で埋め尽くされるぐらいだ。
>>402 シャロンか、どこかで聞いた名だ。
イスラエルにいたな。
>>402 ドイツのハードロックグループ
スコーピオンズの曲に「カロンの渡し守」なんてのも有ったよ。
>>403 無理して水上を走らないでヘリで三途の川を超えればいいやん。
金持ちはQEIIで渡るらしいが。
落合を早く火葬しろよ
410 :
愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 06:07:12
韓国の火葬率が50%超えたということは、
今までは土葬メインだったんだな。
儒教の国では、遺体を焼いて浄化させるという認識は、あまりないのかな。
墓荒らしが絶えないミンジョクだからな
412 :
愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 08:19:15
石油やガスが枯渇したら、
最後は電気路や原子炉かな。
413 :
愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 09:29:09
食葬禁止
ん〜 んまいっ!
桜チップを使ってじっくり燻しても…
>>412 溶岩の中に放り込む。
自然界のエネルギーを100%利用したエコロジー火葬。
ただし骨ひとつ残らないが。
骨残したくないから溶岩でいいよ。
420 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 04:43:50
液体燃料って、あと40年前後で枯渇するんじゃなかったっけ?
421 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 05:42:42
422 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 06:02:29
まだまだ大丈夫かな。
>>420 すぐには枯渇しないだろうが、もし核開発問題で米国等がイランに
戦争を仕掛ける事態になったら、石油製品はホント高騰するぞ。。。
ひょっとしたら、昭和48年のオイルショックによる狂乱物価の再現と
なるやも知れぬ(若い人は知らないだろうが。。。。)
424 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 08:38:50
オイルショックの時は、ガス炉なんてほとんど(全く?)なかった訳だから、
燃料代の高騰で火葬場運営は大変だったんだろうね。
利用料金の値上げ等で対応していたかもしれないけど。
現実解とすれば原発で電気は作れるから電気炉になるだろうな
426 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 09:49:24
ローマ法王って、火葬されたんだっけ?
キリスト教圏では死後の復活を信じている為、土葬が一般的
火葬は死後の復活を妨げると信じられており
故に重罪への刑罰では死罪より火あぶりを適用していた。
中央アジア及び中東でも土葬が一般的
これはイスラム教以前のゾロアスター(拝火教)の影響により
火は神聖なものとして考えられ、死体のような穢れを焼くことは
神聖なものへの冒涜と考えられたためである。
428 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 10:15:32
普通遺体は棺桶に入れられて運ばれるのに、
ローマ法王の時は、遺体そのまま葬儀場に運ばれていたよな。
430 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 16:21:35
棺桶に使用する木材が不足してきたら、
別の燃やせる材料で棺桶を作るのかな。
ダンボール棺
>>431 大規模災害用に自治体で用意していると聞いたことがあるけどホント?
433 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 19:25:06
自治体での事はわかりませんが、うちの近所の倉庫には「愛知葬祭災害用備蓄棺置場」と大きな看板がでてます。
434 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 19:26:34
↑ちなみに段ボールではないと思いますが・・・。
例のイギリスの火葬サイトはカードボードで遺体くるんでる画像あったよな
>>430 www.yoi-kensetsu.com/jirei/pdf/253.pdf
牛乳パックからリサイクルした再生紙で作った棺桶を作っているところです。
437 :
愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 21:38:19
故人には何も罪はないと思うけど、
棺桶のために伐採された木材も、環境破壊の一部だよな。
遺体以外は全てリサイクル可能だよな・・・。
>>438 死後の復活も遺体をリサイクルするのはどうだ?
臓器移植カードに署名してね【輪廻「(リーンカーネーション)】
441 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 00:41:20
442 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 04:20:58
天皇陛下は火葬じゃなく土葬なのは、昔からのしきたりなのかな。
庶民でも、ひい爺さん・ひい婆さん以前の代はほとんどが土葬だろ
444 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 08:07:58
今クールの連ドラで、
火葬場が出てきそうなドラマはなさそうだな。
>>442 埋める場所たくさんあるじゃん。
先祖には仁徳天皇のように馬鹿でかい墓造れた人もいるんだし。
仁徳天皇陵は世界一の大きさだもんな。
447 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 12:35:00
>436
>牛乳パックからリサイクルした再生紙で作った棺桶を作っているところです。
密閉感があっていいかも。遠い親類の棺かついだら、低い方の人に
水(尿かドライアイスの水滴か?)がかかって、いや〜んな目に
会いました。
448 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 13:49:22
死刑囚も一般人と同じ炉で焼かれるの?
>>447 棺の中にドライアイスが入っていると結露で棺の表面に水滴が浮くので
棺の素材が何でも結局、水滴を浴びてしまう罠w
中身が漏れるってことは基本的にないはず....だよね?
ニオイが違います
溶けて流れりゃ、皆同じ。
>>437 人工林なんかは、定期的に木を伐採してやらないと健全に育たない、
って事知っています?
>>432 災害用に限らず、ダンボール棺はありますよ。
もっとも、ダンボールっていっても、見た感じが安っぽい棺なわけじゃないらしいです。ふつーの
棺に見えるもののようで。そらま、そうでしょうと。
ダンボールとベニア板とどっちが高級かというと微妙な程度問題のような気が。
>>442 んなこたーない。
天皇なのだが火葬されたひとは、たしか平安時代あたりからけっこういたはずです。当時、火葬
は最先端ハイテク技術で(表現がいいかどうかはとにかくとして)、天皇家は新しいもの大好きの
権力者で、結果そうなったのではなかろうかと思います。
456 :
愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 22:29:27
火葬におけるエネルギー保存則を証明したいです。
>>456 どんなお人も燃やしてしまえば 灰、それま〜で〜よ♪
>>442 圓融天皇の火葬塚が京都の竜安寺の近所にあるよ。
火葬場で骨あらかた拾い終わったらミニほうきで細かいの集めるじゃない。
あの時舞い上がる遺灰、あれ参列者鼻から吸い込んでるよね。
自分の知り合いとか家族・親戚だから吸っても別に嫌ではない。
逆に「あぁー吸ってる吸ってる私の身体の一部になった」と思う。
故人の骨ちょびっと食べてしまう人いるらしいけど、なんか気持ちわかるわ。
>故人の骨ちょびっと食べてしまう人いるらしいけど、なんか気持ちわかるわ。
キショ。
宮崎勤か?
勝新もそうだったが何か
親父死んだとき一瞬、骨ちょっと食べようかなと思った。
結局食わんかったが、こういう考えって異常なのかね。
宮崎は可愛がってくれた爺ちゃんの骨食べたんだっけか。
魚の骨とか気にせず食うんだけどね
キショとかいっている人は、
人間の骨を食うことはカニバリズム忌避の思想から言ってるのかね?
464 :
愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 05:29:11
465 :
愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 07:15:32
堺市の火葬場は有名な古墳の近くにあると聞いたがどうなんですか?
恐竜の骨格標本はカッコいいと思うが、
人間の骨格標本は不気味な感じがするのはなーんでか?
>462
スカトロみたいに思うんでしょ。
「愛する人のウンコ食う」みたいな。
(´∀`)さらば〜この世よ〜旅立つ船は〜檜造りの〜お棺〜♪
宇宙の彼方〜十万億土、戒名背負い今旅立つ〜♪
必ず盆に〜帰ってくると〜遺族の皆に〜笑顔で応え〜♪
この世を離れ〜極楽浄土、はるばるのぞむ〜阿倍野斎場焼き場〜♪
>>464 個々の天皇について調べてはいないので識者のツッコミを待ちたいのだが。
明治以降は、天皇の神道宗家という位置づけが強まったため、それ以降は火葬は行われていな
いのではなかったかなぁ(江戸期についてはおれは調べてない)。今後もしばらくは、天皇が火葬
されるということはなさそう。
470 :
愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 17:32:39
昔あった火葬寺というのは、
和尚さんが直接火葬業務を行っていたのか?
それとも寺が運営母体だったという意味か?
>>470 寺が運営母体で、火葬従事者を御坊(尊称の意味)と
云ったらしい・・・・。
それが、何時しか蔑視の意味のオンボウになってしまったとか。。。。
472 :
愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 18:39:17
今も火葬寺は存在する?
>>471 つか、生死を司る職業(僧侶・神官・医者・葬職)などは全部同じカテゴリだったんよね。
>>463 カニバリズムだかカーニバルだかサンバだか知らねぇけどそんな難しい問題ではない。
魚→異類→食いもん→グリルとか食いもん焼くところで焼く→ウマー。
人間→同類→食いもんじゃない→誰だかわかんねぇ遺体も焼いた火葬場で焼く→キモ。
ただこれだけのこと。
>>474 将来的に火葬場を葬儀会社が経営するようになったら
顧客サービスの一環として葬儀会場とお寺をテナントとして
入れるような所も出てきそうだね。
ひとつのビルの中で葬儀から納骨・法要全て済んでしまうような総合葬儀ビルとか。
今でも地方から出てきて菩提寺が近くに無いような人のために葬儀社がお寺を紹介
しているところもあるが、その紹介先が政治カルト系だったりと笑えないところもある。
478 :
愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 01:11:19
>>476 そこで東博ですよ!
何でも出来るし、焼くのも最速!これがこれからの多死社会のモデルではない
かな。
キター東博厨
480 :
アウル通信:2006/04/17(月) 03:51:54
481 :
愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 03:53:28
堺市って人口の割に火葬場多くない?
482 :
愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 07:18:08
>>469 調べてみた
後光明天皇の崩御以降、天皇の遺体を土葬することが復活し、歴代に直せば、後水尾天皇以降の天皇は皆土葬された。とある
つまり、それまで天皇はどこかで火葬してから陵墓に改葬された可能性が高い
後水尾天皇は第108代在位が1611年から1629年だが、霊元天皇までの4代の天皇の後見人として院政を行なった後に
1680年9月11日に84歳で崩御、この間に1654年10月30日に第110代後光明天皇が崩御してるが火葬ではなく土葬
院政を布いた後水尾上皇影響によって土葬が復活したと断定できる
483 :
愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 11:44:49
1680年で、84歳まで生きたとは、
当時としてはかなりの長寿だったんだね。
484 :
愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 12:09:48
天理市火葬場、今は市営みたいだが、
以前は天理教が運営管理・火葬業務を行っていたのね。
ちゃんと自前で火葬場を用意し、市民のために提供する天理教はえらいなぁ
もっと規模の大きなガカーイなどは、市営斎場の葬儀場にガカーイ用の祭壇を買わせている(もちろん税金)
たいていの斎場にあるみたい。
>>485 //www.ceremoll.co.jp/byakurensya.html
孔明党市議や町村議はこういう業者に仕事を斡旋するために存在するというのが
よくわかるな
中途半端に斎場にルール押し付けるより、ルーツが半島なんだから土葬区画でも
自治体に作らせる方がらしいんじゃね?
487 :
東博君:2006/04/18(火) 03:17:44
>>485 奈良出身なんだけど、勧誘もしつこくなかった印象やなあ。
図書館や病院も一般人が普通に利用出来る雰囲気。
よろづ相談所病院は、結構有名らすい。
リーゼントにソリコミのバリバリヤンキーが、天理教のハッピを着て駅前を掃除してたりしてましたよw
488 :
愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 05:46:31
>>474 岩手や宮城の一部の火葬場、
恐怖のフクロウ扉でおなじみの、日立市金沢火葬場は、
曹洞宗の寺の隣りにあるんだね。
曹洞宗と火葬には、密接なつながりがあるのかな。天理教ってカルト教団なの?
>>488 って云うか、日本でも戦前は火葬場は宗教団体(仏教等)の管理だった
ものが、戦後に管理が地方公共団体へ委譲されたものが多いと聞くよ。
仏教でも曹洞宗だけではないと思うよ。
それから、天理教は国内のれっきとした神教で、カルトではないよ。
カルトは半島系のそうか煎餅らすい。。。。。
おいおい、天理教をカルトとは誤解も甚だしいぞ。
ひょんな事から
信者でもないのに本部に突撃?したことがあったが
意外とマターリしてた。。。“期待”を込めて身構えてたんだがなw
>>491 神道(489サンは神教と勘違いしているが。。。)は天理教に
限らず、大抵マッタリとしてるよ・・・・。
怖いのは(489サンの云う)そうか煎餅で、場所によっては
葬式の時、会員が香典を持ち帰るそうな・・・。
だもんで、会員の葬式の時には、(葬家用と会員用と)2つ香典を
用意するとか・・・・。
とにカク、あの宗教団体が国政の与党になっていること自体、ワシには
大きな恐怖だ。。。。
こんぺいとう
>>487 知人が天理に住んでた(夭折)んだが、よろず相談所病院が
あまりに充実しすぎてて天理市立病院がカワイソスな雰囲気だった
のを憶えている。というかあの都市計画(天理教関連の施設が
全て完成すると城塞都市になる。病院や学校もその一部)を
妨害するために煎餅な人が土地を買い占めてるという噂。
>>492 そうか煎餅は会員が亡くなったら、その人名義の遺産は
全部、そうかに寄付するように遺言書を書かせる(又は強制寄付)らしいよ。
近所のおばあちゃんだけが会員だったが、会員じゃない家族が
ボケ+寝たきりになった時に、本人名義のを名義変更して
流出を防止したらしいが。
骨揚げの時お骨に向かって拍手している遺族集団を見た事あるんだけど
これはなんていう宗教?
はくしゅですか?
かしわ手じゃなくて?
拍手教
>>495 何かオウム(現アーレフ)と一緒だなぁ。。。。
まぁ、どちらも根元は一緒、半島系だからなぁ。。。。
オウムの村井が刺殺された時、ホントの黒幕は煎餅だった
なんて云う説が、新潮45に載っていたのを想い出した
(板違い、スマソ。。。)
500 :
愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 08:58:40
今度関東での新装開店は、青梅あたりかな。
501 :
愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 12:54:53
>>495 つき最近そうかの葬儀を手伝ったが坊さんの代わりの学会のお偉いさんが
通夜から告別式まで唱えていた。それもスーツ姿で。殆どがそうか関係者で
お偉いさんと同じく大声で唱えていたのが驚きだ。祭壇の一番前に
池○さんの香典と○○地区名誉○○などとそうかの中での位が一個上がった
ような認定書が並んであった。最後のお別れの時は学会員が全員しきびを
棺に入れある意味なかなかグリーンの色が新鮮だった。まあ、その後に
学会員以外の人は花を入れたがやはり雰囲気は別物だ。
御通夜の後の精進落し?はあいつら喰う喰う自分達の周りに思い切り
食べ物を持ってきて、飲めや歌えの宴会だった、、何か食わせるだけに
集めたような感じだ。誰も悲しさなどは無い様である意味仕事?
だと思った。もうその手の手伝いはしない。
>>109 亀レスでスマソが、谷塚で炉の扉を開けたらまだ燃えていたのにはおどろいた。
>502
ああ、それを書かれると、おばあちゃんが荼毘に付されたとき、焚き火の後みたいな
燃え残りのチロチロする火を思い出しちゃう(つд⊂)
504 :
愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 14:48:17
聖典谷塚は、東京博善のように、
特別室と特別殯館を分ける分のスペースがなかったのかな。
505 :
愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 15:46:53
昨日船橋市の馬込斎場ってとこに行きますたが、炉がハイテクの最
新式のようで、炉の扉が開いたと思ったら中はステンレス張りで蛍
光灯の明かりがあり、奥の方に棺がちょうど入るぐらいのセラミッ
クらしき扉を見逃さなかったのですが、これが前室付きっていうや
つなのでしょうか?
それに煙突がありませんでしたが、仏様の煙はいずこへ?電気か何
かで焼くのでしょうか?
「お別れでございます! 1、2、3、ファイヤーッ!」
>>505 その通り、それが前室だ。
ネオンのような青い光を放つ独特の一室は見せかけの一室でもあり
冷却室を兼ねてるところでもある。(演出はいろいろとある。また演出などないところもある)
何も知らない人はあの一室で荼毘にふすように思ってるみたいだが、
無論絶対にそんなことはしない。シャッターの向こう側が本チャンの火入れの場所である。
まあここのスレ住人ならそんなことを思っている人などいないとは思うが。
509 :
505:2006/04/19(水) 22:32:27
>>508 dクスです。。。
馬込はバーナー音が聞こえたので電気炉ではなかったようですが、
最新式の斎場が何で煙突が無いのか、ぐぐってみたらよく解ります
た。
実は私、今日初めて火葬スレを覗きに来た者ですた。
>>505 遺体の焼却で発生したチリや臭いは、再燃焼炉と云う炉
(最新型だと火葬炉の真上に付いている)に運ばれ、ここで
チリや臭気は焼却され、無色無臭の排ガスに浄化される。
(最近は、この排ガスを更に集塵機を通し、よりクリーンに
浄化する斎場も増えた)
その為、昔みたいな高煙突は不必要になり、(見た目もあって)
背丈の低い排気筒(斎場の建物で隠す場合が多い)から、焼却ガスを
屋外に排出している。
それから、火葬の用いる燃料は灯油かガスか重油で、日本国内では
電気炉を用いる斎場はないそうな・・・。
>>509 頑張っていろいろと勉強して下さい。
まあ口外出来るような内容ではないが。
512 :
愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 22:47:43
>>509 参考までに。
現在日本には電気炉は存在しません。
斎場の燃料は灯油・重油・ガスのいずれかです。
三昧は薪を燃料にする場所が存在するかもしれません。
513 :
505,509:2006/04/19(水) 23:03:21
>>510-512 皆様かたがたdです。。。
ウチの近所の大阪市立北斎場は、ついこないだまで黒煙もくもくで
したので、最新式にはまだあまり慣れておりませんでした。
まぁ慣れるほど不幸が有っても困りますが・・・
514 :
東博君:2006/04/20(木) 00:14:25
>>500 入間東部広域火葬場も今年度供用開始予定だったけど、
談合疑惑の影響なのか、やっと工事が始まったみたい。
>>505 馬込って昭和55年建築だから、意外と古かったり。
建設当時としては、画期的な焼き場だったんだろうなあ。
海外のように、拾骨せず、連続運用もOKならば、電気炉にも可能性があるんではなかろうか。
溶鉱炉(くず鉄用)やアルミ炉とかは電気だしね。
516 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 00:35:22
戸田葬祭場の待合室は、
マンションの部屋を利用(一部改造か?)したものだったんだね。
>>514 これだけ公共施設の建設にまつわる談合問題が問いただされてる昨今
やはり火葬場建設などもかなり談合が多いんだろうね。
談合情報:火葬場建設入札を延期−−入間東部衛生組合 /埼玉
入間東部地区衛生組合は13日、
同組合発注の「入間東部広域火葬場建設工事(建築工事)」の一般競争入札前に談合情報が寄せられたとして、
14日に予定されていた入札の延期を決めた。
事前に毎日新聞さいたま支局に工事名や落札業者を指摘する情報が寄せられていた。
次回期日は未定。
事前告示の設計金額は16億7265万円(税込み)。【和田憲二】
毎日新聞 2006年3月14日
>>515 金属を溶かす電気炉って、坩堝に金属をぶち込んで両側に電極入れて
大電流を流して金属の抵抗熱で溶かすしかけだから火葬への応用は微妙w
521 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 04:34:55
>>513 再燃炉付きでも古いと薄煙でるところ多いよ。再燃炉内の温度や位置、炉数によるんだって。
以前の北斎場もいちおう再燃炉付いてたハズ。
施設が古いうえに稼動が高いために「効き」が悪く茶色い煙がでてましたね。
黒煙モクモクの時もあったんですか、あの街中で…。
523 :
522:2006/04/20(木) 07:20:05
524 :
513:2006/04/20(木) 08:22:18
>>521 建て替え直前はカナーリ黒煙もくもくでしたよ。しかもあの街中で。時
にはマンションの屋上の陰からモワーっと大気が黒くなるのが判る
くらい。
風向きが大抵西から東なので、都島区北部あたりは時折香ばしい香
りも。
525 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 10:16:42
妄想ですが、オウム真理教が遺体の処理に使ったマイクロ波っての
で電気炉が造れそうな稀ガス
つ 電子レンジの強力版
526 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 11:48:01
それだと骨も残らないんじゃねw
あれは証拠隠滅の為だったから。
しかし汚汁がけっこう見つかったらしいな。
527 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 15:45:21
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
壊れかけのレディオ・堤さやかの無修正DVD・ 岩〇沢郵便局・イナバウアー
529 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 17:40:15
奈良・桜井市にある「森葬祭店火葬場」。
仏壇屋の奥に、古いタイプの炉が1基ありそうなイメージだ。
530 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 17:45:38
台車式でもなくロストル式でもない谷塚のスタイルは何て云うんですか?
532 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 19:32:39
沖縄市火葬場。名前から見ると、
公営のようだけど、民営だったんだね。
533 :
530:2006/04/20(木) 20:10:20
>>531 即レスdです。。。
格子が無くても落ちるタイプはロストルって云うんですね。
掘り炬燵式
セックス・ロストルズ
ロストル・バージン
>530
ストロングスタイル
>530
公文式
539 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 22:09:42
ロストル・チキン
ロストル・ビーフ
540 :
愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 22:11:47
台車男
541 :
522:2006/04/20(木) 22:52:01
>>539 ロストルはオランダ語roosterが語源で、火格子の意味。
一方、オランダ語roosterは英語だとrooste。
ひょっとしたら、火であぶると云う意味でロストルもローストも
元は一緒じゃないの・・・・。
>>500 青梅はどこか別の場所にでも作る予定があるのかな。
道向かいに立派な斎場があるし、ひので斎場と統合なんてことは・・・無いか。
そういえば、この間そこの道を通ったら黒煙モクモクしてた。
結構前にじいちゃんがそこで焼かれたけど、あれまだ現役なんだなあ・・・。
>>541 たぶんね。炉は英語でたしか「オーブン」だもんね
焼き肉屋の「無煙ロースター」はまさにそれ。
グリル
547 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 06:59:45
青梅市は、火葬場の次は市役所新築と、
ハコ物建設ラッシュですな。
>>547 って事は、ひょっとして、ひょっとしたら、ここでも
談合の可能性アリかもだな、こりゃ。。。。
549 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 11:06:02
>>542 青梅・奥多摩・日の出広域で、
炉数が10基くらいの総合斎場を作ればよかったのにね。
550 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 13:30:17
福井・大野市であった、
老夫婦サンマイ焼身自殺事件からもう半年か。
>>549 確かにそれ言える。
ひので斎場と青梅斎場ってめちゃめちゃ近いんだから
ひのでの炉数をもっと多くして青梅と一つにしてしまえばよかったのに。
552 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 16:19:46
>>551 斎場設置基準は広域化の方向に向かっているのに、
時代に逆行しているよね。
553 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 17:11:19
津守はいつまでなんやろ?
554 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 19:50:04
>>553 この前、Google Earthで津守を調べてみた...
よくわからんかった。
555 :
愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 20:32:04
ロストル式の旧式の火葬炉を初めて見た。隣のかまどはゴーゴーというバーナーの音が響き、わずかながら死体が焼ける臭いがしていました。
断熱扉を閉めても、わずかな隙間があるので、少々臭気が漏れます。
収骨の際、かまどの前で行われました。大きな金庫のような扉が開かれ、断熱扉も開かれ、ゆっくりと小さな台車が出されました。
ものすごく熱く、すごい熱気です。触ると火傷をするほどです。遺骨のほかに、遺灰も乗っていました。骸骨やちゃんとした骨が
出てきたのは初めて見ました。(以前にも火葬場に行ったのですが、不健康な人だった為、骸骨すらもバラバラになっていた)
何よりもあの臭気が強烈でした。だって、死体を焼くのですから、タンパク質が焼ける臭いがします。
あっついぜ〜
あんなに元気だった人が、こんな姿に・・・切ない瞬間だーね。
>>559 真岡市の火葬場です。
以前のは下館市川島の火葬場でした。以前の方は台車式だったのでましでした。
なぜ、真岡のはロストル式?
562 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 10:12:11
真岡って、炉名が「いろは方式」だっけ?
>>562 おっしゃるとおり。
・・・に・・・ろ・・・は・・・い・・・
と並んでいて、金庫みたいな大きな扉があり、完全なるロストル式。
炉前ホールはとても狭かった。収骨は当然かまどの前で行われた。
565 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 16:48:44
>>564 真岡って、建物の作りからなのか、バーナーの性能が良過ぎるのか、
火葬場から100mくらい離れた場所でも、
機械の轟音が聞こえるらしいね。
566 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 17:16:33
津守は炉が使用不能になるまで、
現状維持で運営する津守なんだろうな。
>>560 真岡に限らず、関東圏の旧式の火葬炉は、ロストル式が
何故か多いよ。
時間の問題なのか、関東圏では全収骨が普通のためなのか
理由は分からないけど。。。。。
568 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 17:44:13
かつて天理教が火葬場を運営していたなら、
創価学会も運営していたのかな。
r'ニニ7
fトロ,ロ!___
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / |
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ はい、収骨お願い致します。
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
津田山に行った方いますか?設備自体は古いものなのでしょうか?
571 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 19:18:27
573 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 19:46:32
574 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 19:51:44
また岐阜か
575 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 20:37:52
漏れも最寄が津田山だから、どんな感じか気になるが・・
過去スレ見れずorz
576 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 20:55:04
>>575 川崎北部祭苑(津田山)は改築並びに増炉してからは24年経っています。
火葬炉は前室ありのロストル式です。炉数は16炉、排気塔は火葬場の屋上
にありますが陽炎だけで煙(黒煙)は出ていません。
エレベータ式の化粧扉を開くと前室に鞍馬台?がありそこに棺を乗せると
自動で奥の火葬炉へ入ります。収骨室は別にありそこで骨上げをします。
578 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 21:43:16
前室付きのロストル炉って見たことないのですが、なんか構造がや
やこしそう。
580 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:16
マリア様でおなじみの川崎市北部斉苑。
581 :
愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 23:28:06
>>578 ややこしいことはない。基本的には台車式と変わらない。
ただ台車の形状がU字溝みたいで、底の部分に骨皿が納まっているだけ。
そういえば津田山の前室内の写真見たことないな。
16基の炉が一列に並ぶ炉前ホールは壮観だね。
最近は大理石風に仕上げるのが流行らしいが、ここは白タイル張りで
新しい南部斎苑とは印象が違うけど、古さは感じない。
>>581 前室内は真っ暗だったし、すぐに化粧扉を閉められるので撮影は無理ぽ。
ただ、収骨室へ持っていく前の整骨作業は、
化粧扉を開けてやってるのを見たから、撮影はできるかも。
16基全部使用している所は今まで何度か行ってるけど、見た事ないなぁ。
日によって右8基使用・左8基休止、あるいはその逆みたいです。
583 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 01:28:59
今日も大阪市立佃斎場から黒煙がモクモクと。
大阪市内で黒煙モクモクは佃・鶴見・津守と、不思議と“つ”の付
くとこばかりだな。
つ
585 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 06:00:10
>>582 川崎北部斎苑は正にその通り
全部の炉は交互に使用してるようです。
>>583 えーっ、釣りじゃないけど大都市、大阪にまだ煙モクモクが有るなんて
信じられん!
587 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 11:00:33
>>586 詳しく解説すると
佃斎場……阪神電鉄西大阪線は煙突より低いので辛うじてセーフで
、風向きによっては阪神高速3号神戸線が煙をモロに浴
びる。
鶴見斎場…隣が『ベル食品』という会社で、食品会社に煙浴びせた
らマズイだろ。
津守斎場…ここは再燃炉も無く最悪で、風向きによっては煙がいき
なり下にきて、関西マツダの板金センターに煙の殆どが
流れ込む。
といった感じです。
588 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 18:15:45
煙突に○○火葬場とか書いてあるところあるの?
589 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 19:37:23
○○温泉(銭湯)じゃあるまいしw
590 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 19:51:34
591 :
愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 20:47:53
不動火葬場だっけ?今も存在するのだろうか。
建物が寺院風だったら確かに銭湯みたいだ。風呂桶、タオルの親父が出てきそう。
ここは民営らしいな。
592 :
586:2006/04/24(月) 22:06:14
>>587 ご丁寧にありがとうです。
まぁ、徐々に最新型に切り替わっていくんでしょうがね。
>>592 鶴見は炉を増設するらしいが。。。
まさか煙突が1本増えるだけだったり。。。。。
煙突といえば、俺をトラウマにした久保山でしょう。
近所に友人が住んでたけど、やっぱ、風向きによっては・・・・イカヤキ臭
以外と感心したのが、ひそかに3本束ねてる?戸塚の鳥が丘。
高校の時、良く見に言った というか、何処からも見える煙突は、ちょと鬱
神奈川で今でも煙モクモクの所ある?
火葬場の煙突掃除ってするものなんですか?
597 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 18:26:48
598 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 20:45:31
>>594 津田山もそうだったよ。
金網付き長大煙突で・・・
でも一番長かったのは久保山火葬場かなぁ
>>597 あそこには集塵機が付いていると、何処かで読んだコト有るよ。
だから、点火初期等を除けば、煙は出ないんじゃないの・・・。
このスレのコテハンさんは、プロ・元プロ・関係者並びに
プロ並みの知識を持つ人だけだと思ってが・・・
>>600 本職、関係者などのプロの人達も確かに来るが
マニアも多いからね。
火葬場の職員さん達なら無縁仏の火葬から収骨までやった事ある人多そうだけど
先日病死した親類無しの教え子の火葬を、立会人となった市の福祉部の2人とたった3人だけで
執り行ったが、こんなに少人数で葬式も読経も何も無い悲しい火葬はなかったよ。
でも、この子は俺と担当者だった市の職員が泣いてくれた(収骨途中から3人とも涙目)おかげで
まだ幸せな無縁仏なのかもしれない
603 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 04:38:02
銭湯や清掃工場の煙突を見ても何とも思わないけど、
火葬場の煙突は独特の雰囲気を感じさせるよな。
>>603 そうそう、なんかトラウマを呼び込みそうな独特の雰囲気を
感じるよ〜。
でも、昨今は長煙突むき出しの斎場が少なくなったなぁ・・・・。
605 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 09:04:49
最近の火葬場は残す骨の量をできるだけ骨壷に持って帰れるように
焼き加減を調整してるのでしょうか?
なんか、あばら骨の部分があまり残ってなかったような気がする
のですが。
606 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 13:32:08
大阪では主要な部分の一部だけ骨壺に入れ、残った骨は市営の霊園
に埋葬?(廃棄物処理?)といった具合に全部は拾わないので、肋
骨なども結構残ってます。殆どが台車式ですので。つうか、関西で
ロストル式は見たことないです。
607 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 13:47:17
名古屋市の茶屋新田火葬場新築の話は、
立ち消えになったの?
608 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 15:59:00
篠山市の新庄火葬場の炉扉には、
「倶会一処」の文字があるんだね。
609 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 20:43:12
質問致します。
東京都下、日華多摩火葬場にて荼毘に付されたのですが、
ここの炉の構造が不明です。
入炉時は台車無しと思えたのですが、出炉時には台車で引き出されていました。
金属等の副葬品等は見当たらず、お骨のみが台車上に散らばった状態でした。
炉前に引き出す前に炉裏で処理を施すのでしょうか?
50分程度で焼き上がりには驚きでした。
>>609 日華多摩は台車炉です。
炉裏で異物を取り除く作業をし出来る限り整骨しています。
611 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 21:05:48
>>610 有難う御座います。
やはりそうですか。
驚いた事に、炉前ホールに骨上げをしているグループ、
最期のお別れをしているグループ等が、一望出来ました。
最近の火葬場は、焼き上がりはワゴンの上に準備されている事が多いのに、
化粧扉を開けるショッキングな場面まで健在とは・・・・・。
>>607 近隣住民が納得してないので
説明会ばかりしてるようだ。
613 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 05:44:13
>>609 台車式ながら収骨まで50分とは、意外に速いね。
炉やバーナーの性能がいいのかな。
日華多磨は、東多摩地域(武蔵野・三鷹・調布・狛江・国分寺・府中・西東京他)
をテリトリーにしているから、東京博善並みの忙しさなんだろうね。
数年前に亡くなった、俳優の三浦洋一もここで旅立ったような。
>>610 何処かでロストル式だと読んだ覚えがあるけど、
台車式だったのか・・・・・。
615 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 08:33:11
高砂炉材は、東京ガスと共同でバーナーを開発しているということは、
業務提携でもしてるのかな。
616 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 10:03:20
>>611 東博なんかもっとすごい。火を消して少しすると拾骨するわけだが、化粧扉を開け
て遮熱扉を開けるとまだくすぶっている。その骨と灰の山を火の粉飛ばしながら
ガサガサと掻き出すのね。骨は作業員の人が手で集めてチリトリみたいなのに盛
って台の上に持って来てくれる。
焼き終えたらそのままの状態で引き渡しているということを言いたいのかも。
617 :
かぼたん:2006/04/27(木) 10:13:52
何か凄い活気があってお祭りの夜店みたいなものを
想像してしまった・・・。
焼きそば屋台のノリかな
619 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 12:00:41
じゃあ東京では荼毘に伏される時はヤキソバにされると表現したらよいのかな?
ヤキソバというよりも、むしろお好み焼きを焼き終わった後に、残りのオコゲを
横に払うでしょ あんな感じ。・・・orz
「へい次ぎ一丁ねっ!」なんて、関係者がハイテンションだったら怖いけど
でも、相鉄 西横浜が最寄駅の「久保山火葬場」は昔はそんな感じ(おこよみ焼き風)
621 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 14:00:52
>>620 そうそう、炉の手前側のところにおこげを落とす穴みたいなのがあって、戸を開けるとデレッキで灰の山をそこにがさがさと掻き落とす。火の粉飛ばしながら。
622 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 16:32:49
関西の経済不振って全部収骨されない怨念かな?
いや、何かで良くない葬儀風習のある地域は地域全体が
発展しないって聞いたことがあるので。
623 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 20:05:29
なんで大阪は全部収骨しないんだろう?
骨壺も他府県と比べると小さいし。
残った骨は市営の霊園に埋葬するとか言ってるが、実際はどうなんだろ?
産業廃棄物として処理とかで、まさか関西空港の埋め立て等で使われてるって事ないだろうな。
残った骨の行方が気になって仕方ありません。
知ってるエロい方居らっしゃいましたら教えてくらさい。
肥料/セメント
625 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 20:59:02
>>623 毎日たくさん出るから市営の霊園ではさばききれない。
慣習に則って拾骨した以外のものはゴミとして処理できることになっているん
で、実際には産廃業者に引き渡し、再焼却の後粉砕して埋め立て処理を行って
いる。
626 :
623:2006/04/27(木) 21:26:43
>>624-625 dです。。。
頭の中のモヤモヤがスッ飛びましたw
良く言えば、大阪人は死後も世のため人のためとなってるわけですね。
悪く言えば骨までコキ使われ、いいかげん休ませてやれよ…
さすがガメツい大阪人って感じw
旦那、死に金はつかいまへんがなぁ。
628 :
東博君:2006/04/27(木) 22:36:29
>>623 残骨の法的な位置付けは、遺骨でもないし廃棄物でもないんで、
墓地埋葬法にも廃棄物処理法などの産業廃棄物関係の法律の適用外。
なので、丁寧に供養しようが適当に捨てようが自由って事になります。
大別すると、処理方法は3つ。
(1)火葬場が全て処理する。
(2)専門業者に熱処理や粉砕処理を依頼して、処理後の残骨を火葬場が処理する。
(3)専門業者に全て任す。
(1)は、敷地内の供養塔等に埋める方法。
敷地に相当余裕があるとか、火葬件数が少ないとかじゃないと難しい。
(2)は、最終的には(1)と同様に敷地内に埋めるんだけど、各種処理によって嵩が減る。
(3)は、(2)と同様な処理の上、業者の責任で処理する。
処理業者は、自社の管理する土地に供養塔を設けている所が多いみたい。
火葬業務を民間に委託するケースが増えてきているけど、
委託の条件で、残骨は廃棄物として処理するなとか、墓地埋葬法の趣旨に則って処理しろ、
って条件が付いてる所が多いです。
629 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:44:32
盛岡市みたいに、中心街の近くに火葬場がある街って他にどこがありますか?
大阪の残骨処理で有名な方法のひとつ
つ[一心寺の骨仏]
631 :
愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 02:17:25
>>629 東京。町屋の火葬場なんか駅からチンタラ歩いて5分、しかも3つの路線が利用できる。
>>624 似たようなことを思い出した。
ナチスドイツは虐殺したユダヤ人を火葬し、残灰として残った骨に
石炭殻(コークス)を混ぜ合わせ、それにタールを流し込んでアスファルトにしたそうな。
633 :
愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 05:33:10
町屋のどこが中心街なのかと
634 :
愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 09:41:53
近江八幡市の西山火葬場、解体されて更地になったんだね。
千葉市営も、もうじき解体か。
635 :
623:2006/04/28(金) 10:00:49
>>628 適格なコメントありがdございます。。。
自分の身内3人が北斎場でしたが、埋め立て説は少し悲しい気もし
ましたが、安心しました。
>>629 大阪市立北斎場がわりと街の中心部と言えるかと。
天神橋筋商店街8丁目を抜けると近くに北斎場が。
関東から来た親戚も、街中ということでビクーリしてました。
636 :
愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 07:49:35
最近みこさんや、ロンリー管理人さん、準関係者さんが、
来てくれないな。
>>637 暑くなると火葬場も繁盛するんだろうね。
639 :
愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 11:09:08
寒くなると大繁盛するというのを聞いたことはある。
640 :
愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 12:44:33
今年の春は温度の上下が激しい様なので例年より忙しいのでは?。
641 :
愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 13:35:20
イトーヨー火葬
642 :
愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 15:44:09
>>609 亀レスだが、旧福岡市斎場もそんな構造だった。
運搬台車を操作して、直接前室の耐火台車に棺を押し込んでいた。
耐火台車は炉前には出る事が無く、前室の床がリフト式で、
地下に下ろしてから拾骨室に運搬していた。
台車引き出しの時に、ほかの遺族とハチ合わせる心配がないので良いシステムだと思った。
>>636 見るのは毎日見ているし特別仕事も忙しくないのですが(むしろ最近は暇なぐらい)
大して書くことがないのと同じことばかり聞かれたりあほな質問が多くて
(火葬場職員って同和地区の人が多いの?とか寸志がないと対応が変わるの?など)
最近はROM専門になっておりました。
>>643 お久しぶりです。ロンリー管理人さん。
お気持ちよく解ります。
しかし既にご存じだとは思いますがそう言う愚問をして来るお馬鹿さんは
ここの住人ではなく単なる通りすがりの荒らしが殆どだと思います。
>>644 そうですね、そう思いたいです。
>>638 >>639 去年の冬は非常に寒かったため去年の11月から今年の2月にかけては非常に忙しかったです。
3月からはかなり件数も減って落ち着いてきたのですが今月の末になって急に件数が増えて
5月1日までの3日間で6件の火葬が入っています。
>>640さんの言うように気温の差がここ最近激しいからなのでしょうか。
646 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 05:33:22
>>645 GWも休み無しなのですね。ご苦労様です。
>>620 横浜の久保山斎場って、破壊王・橋本真也が焼かれたとこだっけ?
「体の大きな故人は焼くのに人一倍時間を要した」ってプロレス雑誌に書いてあったな。
648 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 10:13:53
小錦なら5倍くらい時間が掛かりそうだ。
格闘技関係者は、炉の破壊王ですね。
抜いたりはしないでしょう...。ヤケクソか。
652 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 12:53:53
実際問題、力士サイズに適合する炉なんて、
ごく僅かなのでは?
体重的に言えば、2〜3人を同時に同じ釜で焼くようなもんだからなー
>>651 ここでは、ヤケクソじゃなくヤキクソでしょ、、、
655 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 20:39:37
>>652 プレス式のゴミ収集車で潰して持っていけばよいのでは?
あの回転ブレードでバンバン叩くのか?
太った人の火葬は大変です。
特に100キロ以上の脂肪の多い人だと炉の温度が1000度を超えるし
そうなると再燃装置がほとんど用を足さなくなって煙突からもうもうと黒煙が出て炎が煙突から吹き出てくるぐらいなのです・・・
台車の縁に脂肪分が溶けてラード状にこびりつくし掃除も大変です・・・
プロレスラーや相撲取りなんて想像したくもないですね。
658 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 22:17:27
>>657 太った人は、水分も多いから燃焼しにくいと聞いた事あるんですが、
実際は違うのですね。
>>658 100キロを軽く超えるぐらいの太った人は半端でないぐらい良く燃えます。
いつもは2時間30分前後でお骨揚げが出来るのですがそういった人だと
さらに30分から45分ぐらい余計に時間がかかります。
物理的に体が大きいので時間がかかるのは当たり前と言えば当たり前ですけどね。
>>659 着火後、再燃だけを入れておいて火を消すと言うことでしょうか?
そういった火葬方法は前任者からも聞いていないしマニュアルにも載っていないのでどうするのか自体分からないですね。
もし自然に燃えるのを待つのだとしても炉が古いのでその方法では2時間30分前後というお骨揚げの時間に全く間に合わないですね。
出来る方法としては強燃から弱燃にしていくらか時間をかけて火葬するぐらいでしょうか。
>>660 ご苦労お察しします。遺族にとっては待ち時間もある訳ですしね。
話は変りますが、髪の毛がそっくり残る事は有り得るのでしょうか?
実は私の初体験の時には、なぜかそっくり残っていたのです。
30年以上も前の話です。何かカツラの材質の影響していたのかも
知れませんが未だに虎馬です。勿論、再燃炉も無かったようで、
何人も鼻をつまんでいた記憶があります。
>>661 絶対にあり得ません。
故人が愛読していた雑誌や辞典などが足下に入っていることがあるのですが
そういったのは燃え切らなかったり(内部に火が通らないことがあります)
お骨揚げで炉を開けても火が残っていたりしますが髪の毛は頭の部分に
バーナーの吹き出し口があって真っ先に燃える部分なのであり得ないです。
>>662 そうですか、なにせ30年以上も前の子供の記憶なので、
記憶があやふやになっていたようです。レス有難う御座いました。
664 :
愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 04:06:38
治療薬品の関係だとは思うのですが、火葬場の職員さんに平然と「ガンで亡くなられたかたの遺骨は患部の周囲の骨は赤くなるものです。」
と言われたのです。30年前の話ですが、本当なのでしょうか?。
665 :
愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 04:08:09
>>662 乳幼児の遺体の火葬は、
火力調整とか難しいでしょうね。
>>664 骨の色と病気と関係はあまりないです
むしろ一緒に入れられた花などが燃えて着色するのだと思います
>>662 乳幼児の場合はバーナーの角度を変えて炎が直接当たらないように調節します
なぜなら骨が吹き飛んでしまうからです
火葬場の職員は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1124547016/295-296 295 名前: 私も火葬夫 投稿日: 2006/04/23(日) 20:04:42
お久しぶりです。
ずっと自己流でやってきて少し不安だったんですが、ここまで読んでみて、ほとんど
同じやりかただったので少し安心しました。この業界、なかなか横のつながりがない
ですからね・・
ところで、ちょっとお聞きしたいのですが、赤ちゃん(胎児)はどのようにされてます?
296 名前: 現在火葬夫 投稿日: 2006/04/23(日) 20:21:37
>>294平均50から60リッターですね。再燃を暖めてる間にお別れもしていますので
お別れの時間にもよりますね。
>>295ロストルを外して耐火煉瓦で囲いを作り火葬しています。棺は台車に直に
置いて骨が飛ばないように気を付けています、あと棺の中には花以外は絶対に入れないように
して頂いております。お骨がとにかく小さいですから余計な副葬品を入れられて
長い時間火を当てておきたくないためです。入っていた場合全て取り除いてから火葬しています。
札幌は副葬品のチェックなんて全く無かったよ
669 :
愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 14:39:15
神奈川の葬祭業者の広告に、
火葬場案内係りの求人が出ていたね。50歳までで、時給1200円だそうだ。
>>669 遺族の? それとも見学者の案内か?
真面目に働けば正社員→炉師まで昇格できるかも。
>>657-660 やっぱデブ燃やすとおぞましいことになるみたいだな。
台車のセラミックトレーの上で溶けて流れ出した脂肪が波々となるのかな?
丁度天ぷら油に火がついたと言うか石油コンビナート火災みたいに・・・
そうだとすればバーナーの蓄気を全開にするとそこらいらに油が飛び散りそう。後々掃除も大変みたいだね。
しかも再燃が追いつかなくて真っ黒な煙がどうしても出てしまうんだろうな。
(・・・・と想像してみた)
またどう考えても身長165cm、体重50kgの人と身長200cm近くで体重が百ウン十kgの人とを
同じ時間内に焼けと言う方が物理的難しいだろう。少なくとも同じ方法ではダメなのは解る。
まあいずれにせよデブは死後も醜態をさらけ出すことになりそうなのでダイエットした方が良さそうだ。
674 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 03:58:31
ケータイからお邪魔します…私が小学生の時、いとこのおじさんが亡くなってお骨を拾う準備が出来て向かってる途中に他の方のお骨を炉から出してるのが目に入ってしまいました。それはとても形がしっかりしてて骸骨の模型みたいで、
675 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 04:00:50
>>674続き
なぜか体育座りに近い体勢でした…背高い人などはそうゆう火葬の仕方なのでしょうか?あまりにリアルな姿だったので忘れられないです…
細かいことだが骨を拾うほどの間柄のいとこのおじさんなら
674にとってもおじさんではないだろうか?
まぁそれはいいとして、状況が良く分からない。
○
|/\
横から見るとこうなってたのか?3D状態で。それとも
○---/\
それとも
○---==== ←大腿骨の上に脛骨が載ってる。
それとも上から見て、こうか?(横向きで火葬した状態)
○/___/\
677 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 05:02:51
>>676さん、付け足して言いますと、ちょっと遠い従兄弟のおじさんだったんです(^_^;あと説明下手でごめんなさい; ○
┃/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 05:07:35
あぁっ!ズレてる(゚д゚)失礼しました!最初に書かれてた仏さん…これが近いですかね…上手く表現できませんが、さすがにそこまで垂直ではなかったですがその体勢から更に斜めった感じと言うんでしょうか?
679 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 05:14:05
674の者ですがこのスレでの顔文字は失礼ですね…すいません…連カキコすいません;
680 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 05:17:13
>>672 遺族の案内係りみたいだ。午前9時から8時間労働。
運転免許必須だから、霊柩車でも運転させるのかもな。
>>677 ほほぅ。3D状態でしたか。
○
\ /\ ←横から見るとこんな感じかな?
考えられることは
●座棺式だった。
●体育座り状態で亡くなり、死後硬直が進んだ状態で発見された遺体だった。
●生前から、とっても腰が曲がった人だった。
ぐらいですかね。
私自身、二つ目、三つ目状態の仏さんの葬儀に出たことがありますが
蓋が閉まらなかったので、高さを少し継ぎ足した(どうやってかは?)と聞きました。
○」
\/\_
683 :
愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 14:55:48
最新式の斎場でもデブを焼くと排気塔から黒煙出ますか?
o
(XL
>>683 出るよ。
普通の人も最初はどうしても再燃の処理が追いつかなくて
モクモクではないがフヮーッと一瞬薄い黒煙が出る。
それがデブともなると、もう・・・・orz
ろくなことがない。
>>685 デブの場合どうなのか詳細キボン。
煙以外に臭いや、火葬炉内の様子やメンテなどをヨロ。
687 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 04:13:32
>>681横から見たらそんな感じでした…
なるほど!そうゆう事だったのですね〜ありがとう〜御蔭で長年の謎が解けスッキリしました!座棺式の棺があるなんて初めて知りました!焼かれても体勢も骨もそのままってスゴイ事ですよね!
688 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 08:59:30
なぜ北海道の火葬場は、角型煙突が多いの?
>>687 座棺って・・・・
>>674が小学生の頃ってのはかなり古い頃(昭和20年代〜30年代初頭)なのか?
それともごく一部の地域では比較的近年まで座棺の風習が残ってたとか・・・・
昔は確かに今の形式(寝棺炉)と座棺炉があったみたいだが、今頃座棺炉なんて殆どないんじゃないの?
690 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 11:02:09
>>688 四国で三角錐の様な煙突の火葬場を見たことあるよ
名前は分からないが姫路城〜飾磨港へ行く途中だったが・・
691 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 12:47:00
仙台市葛岡斎場、堺市立斎場は、太陽築炉製の炉だったんだね。
>>689 昭和50〜60年代まで使ってた地域もあったよ。
元上司が入れるのを手伝わされたと泣いていた。
思い切り足をバキっと折れって言われたんだって。
太陽築炉はええぞ。デザイン最高
694 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 16:38:13
太陽築炉、富士建設や宮本に比べると、
国内納入実績が圧倒的に少ないみたいだが。
695 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 16:50:46
>>670 みこさんの火葬場の操作盤には、
どんなボタンが付いているのですか?
タッチパネルモニター付きの最新炉ですか?
696 :
愛と死の名無しさん :2006/05/03(水) 17:19:48
>>685 集塵機(EPかバグフィルターによる差は有るだろうが)が
付いていても、目でわかる程度の煙は出ますか?
697 :
愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 17:26:20
正和式の炉は、もう作られていないの?
698 :
愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 02:07:46
焼骨に着色するイイ方法ってないですか?
もし自分が死んだ時、遺骨が鮮やかなイタリアンレッドになったら
嬉しいなと思って。
で備前の渋い骨壷に入るという夢の極楽往生。
真面目な話で、これから団塊以降が死に逝くと、俺みたいな妙な
希望をする仏さんが増えると思うのだけど、東博なんか骨壷の持ち込み
ができないじゃない。
結婚式で持ち込み料払えば希望の引き出物が渡せるように、骨壷
も自分の気に入ったのを持ち込みたいという希望をかなえて欲しい。
699 :
698:2006/05/04(木) 02:16:17
火葬場指定の骨壷ってタンツボみたいで美のカケラも無いじゃない。
なんであんなのを平気で置いているのだろう?
マツリ挙げまで33〜50年暮らす家(壷)だから拘りたい、俺は。
>>698 >焼骨に着色するイイ方法ってないですか?
親戚のおじさんの骨揚げの時やたら「この赤いところは鉄の反応」とか「青くなるのは銅のせい」
と解説してくれる火葬場職員さんがいたよ
それを聞いたお袋は遺言に「虹色に焼いてくれ」という文言を入れるそうだw
698も今のうちにフライドチキンの骨でも使って研究してみたらどうだ?
>>699 わかるな、その気持ち。
うちのばあちゃんが死んだときも、ごくありきたりの骨壷だったし。
ばあちゃん焼き物好きで織部焼が好きだったから、なんか安っぽい骨壷
が似合わない気がしたよ。
702 :
愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 09:11:36
>698
壺を持ち込みたければ
臨海とか多磨に逝けば
持ち込み料理払えばどんな壷でもOKジャマイカ
>>698 真っ赤な花を棺の隅から隅までたくさんいれてもらえば着色するんでないの
>>703 骨壺持ち込みで追加料金支払わなきゃならんのか?
ダブルチーズバーガーセットを頼むのと、
セットの内容をそれぞれ単品で頼むの違いと大差ないだろ。
壺が小さすぎるとか、明らかに壺じゃねえとかだったら別だが。
>>695 いえ、アナログでごぜぇますだ・・・
再燃温度と炉圧バキュームにおいては、針の付いたメーターですだ・・・。
※ただ、メンテに行くうちの1施設だけは三菱のタッチパネルがぶら下がってます。
いや、鉄と反応すると赤いってんだから、
使用済みカイロいくつか敷き詰めて(ry
あ、、、みこ氏降臨してた。今の話は聞かなかったことでw
709 :
愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 02:45:41
巫女さんで思い出したのですが、お寺のお坊さんは火葬場まで来て貰えませんでしたが巫女さんは来て貰えるのですよね。
良く、判りませんが。
710 :
愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 10:09:37
巫女さんではなくて、神主さんの間違いだった・・・。
逆じゃねーか?
仏教は納骨まで付き合うことが多いが、神道はあんましそういうことをやらないように記憶してい
た。仏教寺院は域内に墓地を構えていることが多いけれども、死穢を嫌う神道の域内には滅多
に墓地がない。
とはいえなんだ。こないだまた水戸街道歩きをやっていたら、柏のあたりで妙なもんをめっけた。
鳥居を入っていくと、神社がなくていきなしお墓があるってやつ。ときどき例外があるねんな。
>>711 正解だと思う。
火葬場で坊さんはしょっちゅう見かけるが
神主さんは見たことがない。
713 :
愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 17:24:22
そうですか、神主さんのみ二度程みているきりで。
この間、神道の葬儀に参列して作法のややこしさで弱りましたが、亡くなった女の人は「巫女」になるそうですね。
70代のおばあちゃんなのに。
>>709-713 これも、実は良く知らなかったんですが流派「吉田流とか天津etc」によって違うみたいです。
天理では、かなり熱心なようで「火葬場祭詞」というのを見たことがあります。
(神域に入ると、死んだときの詳しい話などはあまり出ないのではっきりしませんし聞くこともありません)
故人が神職だった場合などは比較的多いのかもしれませんが、
家が神道だったぐらいでは、氏神様の宮司にセレモニーホールで拝んでもらって終了でしょうか。
それとも御玉串次第?(w
普通に来るぞ、神主。(今日も昨日も一昨日も来たぞ)
>>712 神主を見ないのは仏教に比べて数が少ないからとちゃうかな?
うちでも全体の一割にも満たないからなぁ神式ってのは。
まぁ、神式なのに神主を見てないのか、神式そのものを見てないのかが解らんからナンとも言えんが。
>>714 そういえば天理教は火葬場も持ってたな、昔。
てか天理教って神道系だったのか。
「て〜んりよ〜の〜 み〜こ〜と〜」とか言うからな
一瞬しゃがんでケツ拭いてるのかと思ったww
719 :
愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 05:52:26
みこさんは、仕事や内覧会等で全国の斎場を回られたりするのですか?
720 :
愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 07:38:58
>>686 前にネットで見たことがあるんですが、焼いた時に遺体から落ちる脂を吸着させる粉を下部のトレイに撒いておくそうです。
セメント袋みたいな感じの包装でしたが、詳しい名称なんかはよく覚えてないです。
猫のトイレ砂みたいな感じかな
>>720 現場では霊砂と云われているらしいが、正体は消石灰
(炭酸カルシウム)の粉で、グラウンドに白線を引く
時などに使う、あのお馴染みのヤツだぞ・・・。
土葬には生石灰
>>719 いや、全国をまわるほどの器はありませんぜ・・・
>>720-723 ああ、あの粉。
富士のは「富士式流動霊砂」・・・。封に赤い三角マークのシールが貼ってます。
他には「聖砂」とも言うようです。
グラウンドの石灰にしてはすこし粒が大きい気がします。
725 :
723:2006/05/07(日) 23:35:15
727 :
東博君:2006/05/08(月) 01:34:41
私の火葬場デビューは幼少の頃行った北海道釧路の大きな火葬場なんですが
そこは15基くらいの炉が並び、ほとんどの炉が使用中で炉前での収骨中も周りで他の遺族が
入炉したり収骨したりで「おじいちゃんを骸骨に変身させる工場」と思ってしまうほどの繁盛振りwでした
今では建て替えてしまったとのことで、誰かあの青い味気ない工場風の扉の写真をお持ちではないでしょうか
729 :
728:2006/05/08(月) 03:50:59
そこの炉の扉ですがまるで給食配膳用のエレベーターの扉のような上下スライド式だった
記憶があります
前室は無く、ベルトコンベアみたいな装置で棺桶を入炉させる方式だったと思います
730 :
愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 04:44:02
野球や陸上競技のグランドでは、
霊砂を撒いているわけだ。
残骨灰を撒いてるわけじゃないんでね
>>731 残骨の成分はリン酸カルシウム。
霊砂は炭酸カルシウム。
どちらも、カルシウム化合物だけど、違う物質だよ。
>>712 桐ヶ谷で神式の炉前の儀に立会ったが、
1.まず火葬炉に向い礼拝
2.耐熱扉が開けられた炉の直近に立ちお払い。炉をお清め
3.棺が収められた後、火葬の祝詞を唱える
4.会葬者一同で玉ぐし奉献
たしかこんな手順だったかと
仏式よりもけっこう時間がかかったよ
734 :
愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 19:25:03
宮津市の火葬場で「お清め」したら怒られる?
735 :
準関係者(過去形):2006/05/08(月) 19:54:55
非常に体格の良い方が火葬された時の恐ろしい記憶をお話します
簡単に説明すると 巨大な「豚トロ」を焼いたと思ってください
火葬が進み 仏様自身の温度が上昇すると 盛大に自己発火します
そうなると 再燃無しの旧式炉では制御不能に陥ります 炉圧が狂って
煙突はもちろんありとあらゆる隙間から大量に煙を噴出し 仏様から
滴り落ち棺台車から溢れた大量の油がバーナー下の給気ダンパーや正面
化粧扉の下から溶けたロウのように炎と共に出てきますので それを水を
張ったバケツ等で受け止めるのですが とにかく炉前及び作業室が「大変な
状態」になります こうなると油がある程度燃え尽きるまでバーナーに
再点火出来ないので火葬にえらい時間が掛かります 又煙突からの降灰も
凄まじく 火葬場でトラウマになる方のうち何人かは このような体験を
されているかと思います そしてそれ以上に後始末が大変で 私が世襲を
拒否した原因のひとつでもありました
非常に体格のエエ?って大方どんくらいの香具師の事よ?
>>727 たしかに段ボール箱に「特殊製法」とあります。
三角は社章なのは間違いないです・・・。
>>733 最近はデザインとして「卍」のマークとか「帰依」とかの記述がないので
たしかに神道としても葬儀を執り行いやすくなって来たのかもしれません。
デフォで仏教?みたいな感じでしょうかねぇ
>>735 みこの所有しております「火葬炉設備取扱説明書(富士F300系)」トラノマキよりますと、
「3次処理室内の温度上限は850℃、900℃を超えると触媒の破壊が始まる」
とあります。
(3次室は2次燃焼室の後ろで、「ガス冷」の前です。)
更に「主燃の炎が棺の板を破ったらパージ燃焼に切り替えること」とあります。
ちょっと忘れていて主燃を入れたままにしていると主燃室の温度が1000℃とかになります。
そして煙が!!!
・・・「重たい仏様」では、主燃切ってても燃えまくるし、空気を減らすと
煙が噴き出す、と。
煤が誘引の前の集塵フィルタに詰まってモータが過負荷になる→サーマルが切れて誘引廃風機が止まる→ギャー!!
最悪なのは、誘引が止まらなくても
>>735氏の言うようにドラフトがかからなくなるのが
みこ的にたまらなくイヤ。
更に油が・・・。現実逃避したくなります。
今の炉でも、多分ダメっぽいですな。
>>737 ということは、相撲取りなんかの火葬時は
それこそ炉裏では死にそうな思いをしているということなのでしょうか?
やっぱデブ燃やすとグロいおぞましいことになるみたいだな。
最低最悪だ!!
740 :
愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 00:35:16
自力で動けない体重300キロのオサーンとか
どういう火葬になるんだろうな
どうやって部屋から出すんだよ?DONSTARに引っ張ってもらうのか?
これはオロスコさんでも仕事受けたくないだろ
海外の人が入院することになって
壁ぶちぬいてクレーンで釣ってる映像みたことがある
>>740 人里離れた山奥で野焼き もしくは 三昧
747 :
準関係者(過去形):2006/05/09(火) 17:46:31
>>737 確かに再燃・誘引無しの炉圧制御は大変です 前述の異常燃焼時においては
吸気ダンパー全開・バーナー停止・送風のみ(ロータリーバーナーは送風
運転のみでも使用可)で対応(というか耐え続け)ますが 圧倒的に送気
量が不足するのため 負圧・加圧が不定期にやって来て「炉が呼吸する状態」
になります 恐ろしいのは急に炉圧が高くなった場合で 点検口や扉の間から
えらい勢いで炎と煙を放出します(バックドラフトに近い状態) とにかく
燃焼が一段落するまでひたすら我慢するしか方法がありません 炉内温度も
恐らく1000℃は超えるので作業終了後に炉が変形してしまう場合が多いです
後始末は付着した油煙と人油の処理 変形した台車・ヒンジ部の修理 脱落
したレンガの巻き替え・下手をすると煙道の清掃まであり とにかく恐ろしく
手間と費用がかかります(精神的にも)
>>736 チラっと見た遺影の記憶だと100kg超ぐらいだったかと・・
ちなみに女性でした
748 :
愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 18:09:40
焼死体の火葬は、通常より時間や火力設定が違うものなの?
準関係者(過去形)サンの話がとても気になる。
炉圧が高くなって、ありとあらゆるところから煙が噴出とありますが、炉前は髪の毛を燃やした臭いが充満するってことですか?
あと溢れてきた人油はどんなモンなんですか?見た目や臭い、固化の有無など、よろしければ教えて下さい。
>>747 逆じゃないでしょうか?仏様の異常燃焼は吸気ダンパ中閉、バーナー停止、
送風は弱、酷い場合は送風停止で自然通気のみにする。
そもそも脂が燃えているのを送風であおるから炉圧も炉内温度も上がるし、
バックドラフトで炉が痛む
煙が周囲にあまり漏れるようであれば吸気ダンパも全閉にすると火力小で
排気もスムーズにいく、煙が排気量より飽和しなければ上にあがるだけ
煙が収まったころあいで徐々にダンパ開、送風を上げる
ただし、再燃無いと煙突から煙モクモクですけどね
時間はかかるがこれしかないと思ってます
骨付きカルビ焼きながらしたい話題だな…
752 :
準関係者(過去形):2006/05/09(火) 20:13:01
>>750 申し訳ありません
父の作業を傍らで手伝っていた記憶ですので 間違った記述であれば
訂正してお詫びいたしますが 当時あまりの酷い状況にダンパーを
閉めようとしたら 「閉めるな!」と怒鳴られましたので・・
今の今までダンパーは「開」だと思っておりました 確かに炉が傷むし
バックドラフトもありました
>>749 瞬間的に「ボッ・ボッ」という感じで出てきます 臭いは御想像に
近いと思います あたりまえですが非常に焦げ臭いです 煙は天井に
漂ってますので壁際の換気扇から排気します 炉前も程度は低いですが
似たような状況になります 会葬者の方に気付かれるとちょっとした
騒ぎになります 父が理由を説明して待合室に戻ってもらっていた
ようです 人油はベタベタした液状の煤みたいなものです 収骨時に
棺台車に大量に残っていて煙と臭いを撒き散らすので吐き気を催す方も
いるそうですが 短時間で完全に人油を燃やすすことはできないので
ある程度我慢していただくしか無かったのだと思います
後始末は熱いうちに砂をまいて吸着させてスクレーパーで掻き取ったり等
台車が冷えてしまうと大変な作業です
人油っていう日本語、初めて聞いた...。
馬油と違ってなんの効能もないだろうけど。
754 :
愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:56:45
マジグロい話・・・・
おぞましい・・・・
ヒューマンバーム
「さあさあお立会い。ここに取り出したるは、すり傷きり傷なんでもござれのヒトの油だ。」
キャサーーーーリンーーーーーーーーきゃさーーーーーりんーーー
きーーーーーみーーーの^−−−−−−−−なわーーーーーーーーーーー
いつもいーーーつでもてとてとてとてとてにぃーーーーーーーーーーー
てとてとてとてとLIVE音デブをファイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーKKT!
おじさん、これ一つもらうよ。
いくら?
>>740 >300キロのオサーン
火葬炉設備取扱以下略によると、「棺桶の幅寸法は厳守してください。棺の寸法は、炉内に収まれば自由に設定できると思っている香具師は逝ってよしだゴルア」とあります。
両脇の隙間は言わば燃焼空間なので、ふさぐと煙るし耐火物も傷む。そしてクレームを言って来ても保障はしないと書かれています。
あ、いえ、しないとは書いていませんが正確には「保障が困難になります。」です。
巨人炉使えって事でしょうか・・・。
>>742 >DONSTAR
新車は120万もするのか?(見積?間違ってたらスマソ)
あんなの、ドンスタードライブユニット以外はSS400のアングル材のような気がするのだが。
横のSUS板、材料費込みで10万以下でできそうですね・・・。あとはドライブユニットですが100万近くするんでしょうか?
ちなみに火葬台車は100万ジャスト、2つ同時購入で30から20万円OFFだそうです。
>>743 病院で脂肪を抜いて、新聞か何かで底上げしてほしいぐらいです。
>>747 女性はえらい温度が上がりまっせぇ・・・そらもう、たまりまへんなぁ。
>>748 安定燃焼に入るまでの焼き(通称ルフ)がむしろ長いと思います。
>>749 みこのドライヤーからも、髪の毛を燃やした臭いが噴出することがあります。
>>750 ま、セオリー通りでしょ♪
>>751 ウマー!!!
>>757>>759 はっ!それを買っちゃだめだ!!中身はワセリン(ry
>病院で脂肪を抜いて、新聞か何かで底上げしてほしいぐらいです。
そ。
デブはあんこ抜きしてから棺に収めるべし。新聞詰める必要もないのでは。
何かこのスレも、「プロの技術交換」の場になってきたな。喜ばしい限りだ
月刊「火葬技術」でも出しますかな
今後とも素人のおいらに、いろいろ教えてやってくださいな
>>762 確かに。
プロ以外でも、東博さんや猫さんとかが登場すると
色々勉強になる。
764 :
愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 08:17:20
ラスト・サンマイ
デブを燃やすと異常爆燃することがよく解った。
猫はただのよっぱらい
>>765 燃えてなくても近づいただけでも暑苦しいんだぜ
太った人間専用炉を開発したほうがいいかもw
1300度耐熱の分厚いセラミック炉壁とより頑丈なケーシング、
給排気系と再燃を強化して、必要なら酸素も吹き込んで、
台車の強度と深さもアップして、霊砂もてんこ盛りに
スペースシャトル計画は廃止になるらしいが、
あまった耐熱タイルでデブ炉を作ればよろし。
熱源はレーザー核融合炉に使ってるレーザー。
瞬殺だぜ。
投入重量0.1t以上は0.05t増えるごとに超過料金取るようにしようぜ
>>768 むしろ、霊砂で埋める。
そんな魚料理がある。
>>772 むしろ、岩塩で埋める。
そんな肉料理がある。
デブをロストル式の炉で焼いたら
油がボタボタッ〜っと落ちそうだね。
火葬が困難なほど太ってる場合は以下から選択可能にする
1.荼毘に付す前に各部切断
2.荼毘に付す前に脂肪抜き取り手術
3.野焼き24時間監視付き
4.レーザー照射
5.噴火口投入
6、動物園のエサ
ヒント
鯛の塩釜焼き
>>768 特別にそんなもん作ると返ってコストアップになるから
異常爆燃に耐えられるよう全ての炉に対してそうした方が良いのではないか?
>>775 2.であんこ抜き手術して取れた脂肪を石鹸にすれば良い。
>>776 んな、脂肪ばっかりのもんなんか動物も食わんわな。
>>775-776 宇宙葬+空気火葬。(&散骨)
衛星軌道上から重力圏に向かって射出して、大気突入後流星となって火葬完了。
故○○様は、お星様になりましたとさ・・・ロマンチックでし・・・。
・・・。でもかけらが降ってくるとやだ。
>>778 たしかアルカリ混ぜて反応させるんでしょ?
かつて「サプルの丘」で起こった現象のように
陣子U
>>780 みこさん
ちょっと上の方のレスにヒントがありますよ。
>>783 おお、わざわざすまぬ。
自分でレスつけといてアレだが
ハンマーで割った後、中を見てみるといい感じで「蒸し焼き」なのね。
モッファ〜っと湯気が。
これでは骨回収できませぬな。
どっか開けとかないとだめでしょうか。
病院から水子とか、摘出した物を持って帰る「業者」って(呼ばれている人たち)いますよね?
脂肪分を抜いてもらっても、彼らが担当するんでしょう多分。
彼らは、ブツをどうやって処理しているのでしょうか・・・意外な盲点。
汚物炉?
結局、もって帰って汚物炉行きならはじめから汚物炉で・・・
不謹慎。ゴメンナサイ。
今日はもう寝ます。おやすみなさいまし
785 :
愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 01:07:42
>>784 ガーゼ類と同じで、感染の危険のある廃棄物でしょうな。
火葬場じゃなくても燃やせる。
>>784 確か3ヶ月以内は死産扱いではないので医療廃棄物で焼却可能
3ヶ月以降は死産届けと斎場での火葬が必要となるのでは?
(3ヶ月以内だと骨もほとんど残らないらしい)
787 :
愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 11:37:50
日本人って、なんで骨に執着するんだろうね?
つか、火葬場にも「デブ専」が存在するのか・・・orz
デブを火葬しようとするからカマが傷むわけで
大体デブは脂っこいモノを食うのが好きだからデブに処理任しちゃえば
デブはじっくり焼けばいいだけ
腐敗は燃えない&異臭がひどくてもっと困る
燃焼工学の粋を凝らした現代の火葬炉でもデブには勝てないのか・・・orz
煙道太くして、再燃炉を大きくして
排気吸引でどんどん通風させればデブも簡単に焼けますよ
ただし炉内温度が高くなるのでライフサイクルは短くなるし
子供の骨なんかだと軽くて通気で吹っ飛んでしまいますけどね
霊砂に〜吹かれて♪聞こえる読経は♪
連続投入式のカマにすれば、地球にもカマにも優しいクリーンな火葬場になる
んだけどね。
それどこのアウシュビッツ?
ドイツ
やはり、水を使って火葬なんだろうなぁ
ダイオキシンも分解できるし
798 :
愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 22:34:49
>>784 こんな奴に焼かれたくない。
ゆるせん・・・・。
さくらみこのくそたわけ
さくらみこは炉士でねえ。
800 :
ゲトラー:2006/05/12(金) 00:30:31
800
>>798 そんなお前には「野焼き」がお似合い。
ダラダラと溶け出した糞汚い脂肪と黒くて臭い煙まき散らしつつ
面前で晒し者になりながら全身黒こげになって焼かれるのが望ましい。
↑こーゆうの警察や消防とかで何て言うか知ってるか?
「焼鳥」って言うんだ。
ケシズミともいう
再燃炉のガス滞留時間ってどうなってんだろ。
昔の日本の火葬炉は1秒程度らしいが、
ヨーロッパとかではダイオキシン対策兼ねて、
火葬炉そしてゴミ焼却炉等も3秒滞留を目指しているそうな。
触媒の有無とかも関係ありそうだが、一般に長い方がいいのかな。
>>803 二秒くらいだな、長くすると再燃炉と熱交換器が大きくなってしまう
もっともダイオキシン対策には高温で燃焼、急速な冷却が必要
副葬品さえ無ければそもそもゴミと違ってそんなにダイオキシンは出ない
805 :
愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:16:17
阪神大震災の時、周辺の火葬場は大変だったんだろうな?
煙サンとこにある、大阪南部S市のN火葬場の内部は、卒倒するくらいに香の匂いがキツかった。
折れがガキの頃の20年以上前の話。それ以来、煙モクモクと共に香の匂いもトラウマの1つになった折れ。
臭いものを香でダマすように、ダマさなければならんほど火葬時に臭いがする火葬場ってあるの?
そもそも香(シキミ)って、死臭を隠すためのものって聞いたけど。
>>785-786 そうなんですか!
てことは、産廃の処理場へいってる可能性がたかいということですな!
>>790 伝説では水死体が来た時凄かったように聞いています。
>>792 このごろは、エコ志向な訳で、なかなか贅沢は言えないようですOrz
>>794 ロータリーキルンにて合同火葬
>>797 そういうオーブン(レンジ?)があります。
構造が気になる・・・。
>>798 もちつけ。ちょっとした小ネタでしょうに・・。
みんなの発言に一応目を通した上でのレスなので、そっち方向に話の内容が
傾くのはある程度仕方の無いことです。
そうでもしないと、話が発展しないと思われます。
気に障ったのでしたらごめんなさい。
>>801-802 警察や消防の方々(ドクターも?)には、本当に頭が下がります。
いつも、そのように思っています。
>>803-804 >二秒くらいだな
流速と長さから見てそんなモンでしょうな。
(ただ、再燃入り口が主燃B側にあるか、足元側にあるかでだいぶ違うんでしょうけど)
図面で見る限りは燃焼炉室と長さはほぼ同じ、高さは2/3ぐらいです。容積比は
斜めに上がっている部分と細い部分がありますので一概には分かりません。
>副葬品さえ無ければそもそも
体内にプラやナイロンはあまり無いですからね・・・。
809 :
東博君:2006/05/12(金) 21:24:50
>>803 1秒から3秒弱じゃなかったかなぁ。
豊川のPFI事業のページの評価に、滞留時間が載ってたような気がするんだけど、消されたみたい。
F社の3次燃焼方式だと再燃2室になるので、合計時間だと長くなるだろうし、
T社の煙突みたいな形で5m以上もありそうな再燃焼炉も長くなりそうだし。
でも、滞留時間だけじゃなくて効率性の良し悪しもあるんじゃないかな。
810 :
東博君:2006/05/12(金) 21:35:35
>>806 建て替えたとこですか?
古い火葬場って、窓や扉開けっ放しだから臭いはあまりしないような気がするんだけど、
臭いのキツい所は嫌だったなぁ。(何故か過去形)
>>810 東博君サソゑ
仰る通りの物件です。
冬場だったせいもあるのか、窓は閉切り、空調設備もなく寒すぎで、匂いにオェッといった萎える記憶しかないです。
相変わらず建て替え後も高煙突・火葬初期煙モクモクな火葬場は健在です。
812 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 00:06:16
新潟の白根斎場が新しくなるぞ
ただいま建設中。
三機式けむりモクモクが今年中になくなるって。
813 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 00:32:16
>>35 火葬中に化粧扉の奥が明るくなると言うことは、
化粧扉がボロかったってことでしょうかね?
814 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 09:49:43
耐熱扉がボロかったんじゃない?
扉の前の陽炎がたまらんよね
久々にこのスレ見たんで亀レス
>>595 知ってる範囲で言うと、神奈川で煙突あるのは、横浜の西寺尾と横須賀の浦賀。
浦賀の方が寺尾より煙モクモクだった気がする。風向き次第では煙が民家に直撃
しそう。あ、煙突の煙突の根本付近から、煙やら陽炎が漏れてたな。
>>647 破壊王を焼いたのは久保山。聞いた話では棺が1発で炉に入らなかったらしいよ
ちなみに、久保山は火葬塔の隣に大きな排気塔があります。
↑言い忘れたので追記
>>543 小田原の炉、点火直後に炉内からバチバチ木の燃える音がしたよ。
818 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 15:28:17
>>816 煙突の根元から煙が漏れてたと言えば、今はあぼ-んされたが八角
煉瓦の煙突で有名だった大阪鶴橋斎場も末期は煙突の根元から煙が
漏れていた。
現在はスーパー玉出になりますた。。。
破壊王って、棺おけの蓋が閉まらなくて
旗をかけて出棺してたよね。
腹がつっかえて炉に入らなかったってことか。
マジで小錦とかどうするんだろう。
820 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 19:28:07
西寺尾って
まだ、中等ありました?
昔は、左端に存在していた気がするけど、
今は、どうなってるのかな?
特等炉、高等炉、中等炉、下等炉
下等炉って・・・
なんか嫌な響きだな。
まるで身分が卑しい人間用みたいな。
823 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 20:28:25
824 :
愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 21:05:56
ν速にスレが立つなんて・・・・
偏見にならなければいいが・・・・
826 :
愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 01:01:10
西寺尾は確かに中等炉?があった。左端というか一番奥。
衝立があるので今どうなっているのかわかないが、もう使われていないようだ。
この炉は手動閂の観音開き式耐熱扉で、炉前ホールに煙が漏れる。
火葬場の象徴である金網付きの煙突は、東京横浜地区では貴重な存在になったね。
>>819 そうそう、そのとおり。前室の台車に納棺しようとしたら、棺の蓋が引っ
かかって台車に乗らなかったらしい。引き出して
蓋を押し込んでやっと納棺できたみたい。
前室から炉にすんなり入ったかどうかは不明。
多分、裏の人が蓋を押しながら炉に入れたんじゃないかな。
>>820 >>826 機会があって寺尾に行ったら見てみます。最近皆
市営に行っちゃうから、なかなか機会ないですけど。
>>826 そういえば、炉前ホールは臭わないと思ったら、少々髪の毛が焼けるような感じの臭いがする。
断熱扉の隙間からいくらか臭気が漏れるからね。炉前ホールから煙が漏れるようでは、臭いもすごいかな。
829 :
愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 05:45:20
前室に入った棺は、
CTスキャンのように炉に投入されるの?
830 :
愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 10:15:09
漏れこの前初めてCTスキャナーな入った。
思わず火葬炉の疑似体験を想像した。
頭の上に鉄製の棚が落ちてきて大量出血して生きているわけだが、
一歩間違えば本当に火葬炉逝きだったな。
やっぱり天井と側面が平面じゃないと味が足りないよな。客車3段寝台の上段なんか良かったぜ
良かったのかよw
ふつうイヤだろwww
833 :
愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 15:59:00
火葬場が近いからって土地が安い訳じゃないみたいだね。
今、家探しをしてるところで狙ってみたんだけど、あんまりと言うより特別安くない。
あんな家、売れるのかな?。
>>833 忌避施設(嫌悪施設)が近いと地価が周辺よりも下がるというのは
昔からだが、そういう施設って人里離れた地価の安い場所に建てられるから
そんなに特別安くはならないよ。
他には
・原発
・核廃棄物処理場
・産業廃棄物処理場
・塵芥処理場
なども同様。
835 :
愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 20:40:37
東京都内の火葬場って何であんな住宅地にあるのかな?まず火葬場があって、そこに住宅が出来てきたとは思うんだけど、あまりにもど真ん中にありすぎる。地方出身の私にはちょっと理解できない。
葬儀屋に聞いた話しだけど、寺尾には3つの等級
の料金設定が今でもあるってよ。中等炉は存在してるみたいよ。ただし、
稼働してるかどうかは定かじゃないけど。
炉に等級付けるのやめてほしいな。
なんか職員に見下されてるみたいでむかつく。
もし分けるんだったら精々2つまでで良いんでは?
特別殯館と通常(上等)だけで良いと思う。
中等や下等なんて幾らなんでも失礼だ。卑しい蔑んだ気がしてならない。
でもこんなランク付けしてるのなんて東京だけじゃない?
俺らの地方でそんな話聞いたこともないよ。
840 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 00:28:11
中等炉は使うとしたら、末期の根岸火葬場のような用途になるのではないだろうか。
西寺尾の中等炉は一基のみで、どうみても一昔前のタイプだ。
その他の炉は、現在の東博の炉とくらべても遜色ないのに、同じホールにありながら
一基だけ異質な炉が同居している。
この中等炉、熱さの為か職員は直接断熱扉に手を触れず、角材を使って開閉していたよ。
ここは京浜地区ではめずらしく合同の大部屋を休憩に使う。
同じ炉を使い、参列者が同じ人数でも個室に入ることもある。
等級の差を感じるのが休憩室。でも民間だからできること。
東京なら高くついても、金を出す人はいくらでもいる。見栄もあるし。
西寺尾は昔、西谷戸火葬場という名称だったんだね。
841 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 01:31:40
>>839 東博は3パターンだよ。
特殯、特別室、最上等。どれもロストル式、火の粉パチパチだけど。
842 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 14:17:10
ロストルって、鉄の棒で出来ているの?
>>840 根岸が稼働してた頃はよく知らんからどのような用途かは知らないが、
聞くところに煙モクモクだった頃の久保山に2等級あったらしい。手
前の2炉が上級炉だったらしい。
そもそも、なぜ炉に等級つける必要があったんだ?そのきっかけを知
りたいものだ。すでに既出?
まろやかなバタークッキーにゴマの味。
こりゃなかなかいける。
明治時代の都市部火葬場(関東)では普通だったみたいだね。
ところによっては公設の火葬場でも等級を設けたりしていたみたいだ。
江戸時代の火葬場でも等級があり、設備はもちろん、焼き方まで違っていた。
846 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 20:03:57
>>842 言われてみれば材質何で出来てんだろな?
下手すりゃ溶けるし。
847 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 20:14:29
900度程度なら鉄は平気だよ。
釘も残っているし、人工関節もそのまま残っている。
棺おけのホッチキスは鉄だけど溶ける
マッチは燃えるが丸太はなかなか燃えないのと同じでは
画鋲も金色のまま出てきたな。
850 :
愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 22:19:13
>>842 ストーブみたいなちゃんとした格子じゃなくてただの横棒が3、4本渡してある
だけ。だからガスバーナーの火炎は最初から棺全体を包み込む形になるから、
とにかく焼却時間は早い。東博だと35分で消火、10分冷却で火の粉パチパチ骨
age。
>>847 たしかなまくらの純鉄(炭素無し)で1536まで耐えたはずだが・・・。
耐えたといっても、解け始める寸前なので強度・寸法はガタガタだと思われ。
>>847-848 使用済みの火格子は、新品と比べて見るからに細くなっていますな。
溶接部が外れたりしています。
色的に見てSUSだろうと思いますが。
つ五徳の参考画(NEW)
使用済みのは、写真としてまだ持っていません。
>>849 >画鋲も金色
何で画鋲が・・・。
骨壷に入れると痛がりますので気をつけてのけましょう(笑
853 :
東博君:2006/05/16(火) 00:21:14
つ霊砂と同じとこ。
ロストルは、曲がったり細くなったりするみたい。
炉内にあるロストルを見た時も曲がってて、人体のカーブに合わせてわざと曲げてるのかと思ってたら、どうやら違ったみたい。
>>851 >下の写真
SSぽいですな。
たしかに、火の当たる部分にはあまりSUSは使われていないような気がします。
>>853 遅くにご苦労様です。
明日は電磁弁(SV)の全交換が控えていますので、フローをチェックしておりました。
本日はこれにてファイナルです。
おやすみなさいまし
今更の質問なんですけれど、ロストルの隙間から
落ちた半生のパーツはどうなるんでしょうか?
やはり受け皿にも火炎が常に当たる構造なんですか?
856 :
札幌市職員:2006/05/16(火) 01:43:53
里塚斎場は老朽化が激しいので、2007年度に全面休止して改修を行う予定です。
山口斎場の建設は、里塚斎場の老朽化を考えるとやむ得なかったのです。
>>855 折れもロストル下に落ちた半生パーツがどうなるのか聞きたい。
想像だが、格子の下に積もった高温の骨により燃焼してしまうのではないか?
860 :
愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 15:20:36
火葬後、炉裏から台車を取り出すのは、
群馬・館林市斎場のみ?
>>858 サンクス
ロストル炉は未経験なため、すごく興味があるが、火の粉パチパチは滅入るなぁ。
ロストル
俺はここに来るまで「ロスを取る=高効率」と信じ切っていたorz
イミないけど みこタン プニュ( ´∀`)σ)Д`)
864 :
愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 18:03:49
うちの近所の火葬場、費用は無料なんだけど、葬儀屋通したら12万ぐらい取られるよ。
火葬場で市民や町民が無料と言われるのは火葬そのものの費用だけ
待合室使用料や扉前の祭壇料は全て別
漏れの住んでいる市の斎場はロストル式。
先日近所の人のお骨ageの時に職員の人に聞いたら
その人は、元東博の炉師だとのこと。
東博の炉師って、自治体にスカウトされるのかな?
868 :
855:2006/05/16(火) 20:56:38
>>858 なるほど、徹底的に効率的ですね。レス有難う御座います。
>>861 本当の意味での「経験者」はここへ書き込めないはずwww。
>>862 ある意味、真を付いていますね。
>>862 >プニュ
えへへ♪
年代・職種によって「MOTOR」モーターをモートルと呼ぶ場合があるが
では、ロストルはロースターなのか?
・・・と思った。
そういえばドクターもそうか・・・。
>>869 ロストルの件、
>>541 に語源みたいなヤツが有りましたぜ。
それと、モーターは英語読み、モートルは独語読みと聞いた様な
覚えが有りますよ。
魚焼きグリル。
872 :
愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 23:49:28
>>858 バーナ自体は向きを変えられるはず。最初は上向きにしてロストル上の棺おけ
をに集中的に炎を当て、下に落ち始めたら向きを変えればよいのでは。ダブル
バーナだったら上と下同時進行も出来るね。
東博は炉投入から引き出しまでが45分。速い!
875 :
愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 01:52:34
火葬を科学的考察してそのネタで学位論文通したいです。博士(火葬学)の学位が欲しいです。
877 :
愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 13:44:41
水死体の火葬は、火力最大で燃やすのかな?
878 :
愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 19:12:35
ガス炉の場合、燃焼火炎が青火なので放射熱が少ないと思うのですが
わざとセラミック内壁を加熱して赤射による放射熱を高める事はしないのでしょうか?
>>760みこ氏
うちの仕事場には
スパナのことを
『スッッパナァー』
というおっさんがいたりします。梅干しかよw
亀だけど
DU付運搬台車、お値段はそんなもんですよ〜。
なんせあの手は一品料理の完全手作りですからねぇ。
棺台の昇降機構も付いてるでしょうしね。
881 :
880:2006/05/17(水) 20:32:33
>>880 >スッッパナァー
いるいる!(笑
エンドミリ(エンドミル)、スッパナ(以下略)、ボーレンジ(棒レンチ)、チグ(ティグ)
ケルファー(ケルヒャー。高圧洗浄器のこと。(実はそれはメーカだろ。))、抵抗器(溶接電源)・・・
でも、味があってよい。好きだ。
>棺台の昇降機構も付いてるでしょうしね。
いや、付いてないんです。
鉄工所で作ったら安いのに、富士は自社内加工で競争をおさえているようだが。
ケルヒャーって色んな所で役に立ってるのね。
うちの換気扇&風呂場掃除もケルヒャーw
884 :
愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 04:11:18
火オタ、鉄オタのためのアミューズメント施設、鉄道火葬場博物館が欲しい。一回の来館で二度おいしいからね。
もちろん鉄道のシュミレーター、火葬炉のシュミレーターはあってほしい。場所はもちろん秋葉原(焼き場原)
てか、自分でも理由はわからないけど火葬と鉄道が趣味なんですよね。
885 :
愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 04:19:30
火葬時の騒音、振動解析した人いますか?
886 :
愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 04:26:36
改葬って何ですか?
Σ(´д`ノ)ノ
えっ、ケロヒャーと思ってた
>>884 鉄と火葬兼業のヲタは多そうだ。
何か通じるところがあるのかな。
昔、エジプトでは蒸気機関車が石炭よりも安上がりなミイラを燃やして
走っていたこともあるという。まさに移動火葬場だな
891 :
愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 10:05:54
>>890 眉唾だなあ。
ミイラ燃やしても熱量は少なそう。
>>880 その話は聞いたことがある
エジプトでは燃料になる石炭もないしマキも木が少ないから貴重だし
手短にある燃える物といえばミイラくらいか
ミイラは薬として欧州に輸出されてたくらいだし
欧州人にはエジプト人のミイラに死者の尊厳なんてない
894 :
愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:25:43
灯油とガスの燃料代は、いくらくらい違うものなの?
>>893 ミイラ製作に使われたアスファルトやタールが熱源だろうね。
庶民のミイラは死体のアスファルト漬けだから。
>>883>>888 黄色いやつね!
>>884 火葬炉シミュレータ、作り自体は難しくないんですがソフトがねぇ・・・
こだわりとしてはバーナの向きを変えたら画面上でも炎に変化が出るとか。
固定プロセスを外さないように火葬するシミュレータではなくて、生焼けも
やろうと思えばできるような。
で、希望としてはある程度手動の方がいい。
>>885 解析グッズが無いです(泣
>>896 炉裏の騒音って結構大きいですか?
主燃以外に再燃やブロワー音があってすごそう。
鉄+火葬ヲタ、漏れもだ。
さらに航空ヲタでもありまつ。
900げっつ!!σ(゚∇゚)
901 :
愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 09:02:03
しかして、炉技術者を育成するためにも「炉裏でGO!」もしくは「焼かないか」とかソフトを
開発すれば、実用的かも。
ブロアモーターロックとか、失火とか炉内温度異常とか色々なモーションで
やったらどうかしらん。
>>889 台車のレールに燃える
てか、重症の鉄ヲタになると門扉のレールでもいいらしいが w
904 :
899:2006/05/19(金) 22:29:20
>>903 なるほど、「重厚な鉄と火の構造物系」で繋がるのか。。。
>>902 ナカーマ
漏れらはアルミ系ですなw。
905 :
愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 23:19:35
電車の運転台のような設備で火葬炉の運転を制御をするシステムを開発してみたいです。
ツーハンドルタイプとワンハンドルタイプの両方を開発してみたいです。
火葬開始時には新幹線の車内チャイムみたいなのを流して、そのあとに火葬作業の流れ、所要時間などの案内をします。
もちろん女性音声による英語のアナウンスも忘れないです。
>>897 ブロアはやかましいので、別の部屋に置いてます。「エアー」の太い配管で
バーナまで来ます。
騒音としては、耐えられないほどではないです・・・。
>>901 USBで動力盤と前室操作、火葬炉制御盤、主燃バーナ形コントローラ。
各ランプとスイッチは画面とマウスで操作するよりも実際の部品が良い。
でも画はCG使わないとむずかしそう。
実際の動画で選択分岐式にするのはあまり面白くなさそう・・・。
イベントフラグを立てる「作業」のためにコントローラにこだわるのもどうか・・・。
うむぅ・・・。
「ぼくは火葬炉監視官」
>>904 焼きヲタでも鉄でもない、軍ヲタの友人とヤキバ見学会に行ったとき、
彼はなぜかゴトクに萌えてました
重厚なむき出しの金属感がたまらないんだと
LIMIT OF FIRE 釜猿
910 :
愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 01:49:21
今は亡き阿倍野斎場の情報ください
釜猿 CREMATION
焼き場で焼きそば
なんかココ荒れてきたな
まるで違うスレになったみたい
>>913 嫌スレと混ざってきてるね
長野県北信地方にある某火葬場は遺族が別棟の待合室に行くまで炉を起動しないらしい。
なにせ古いせいかブロアーの音が凄まじいこと凄まじいこと。
でも、炉の扉を閉められただけで「では待合室でお待ちください」では、なんとなく納得できない気持ちでした。
ちなみにその火葬場は国道脇にあるのだが、木の茂みでモロには見えないようになっている。
でもチラっと国道から見えるせいで、レストランやラブホと勘違いして入ってくる車が年に数台いるとかw
915 :
愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 14:30:28
レストランと勘違いして入ると人間BBQが出され、ラブホと勘違いして入ると燃えるような恋がホントに燃やされてしまう。
本日の保守は昼で終わり。
>>914 >嫌スレ
ちょっと見てきますた。
ドンスターネタ、ドンスターはあのモータ部分(DU)だけのような気が・・・。
乳製品の冷蔵設備を見に行ったときなんか背後から聞き覚えのある音が!
見ると、パレットキャッチャーがいましたがそれには「DONSTAR」のドライブユニットが。
色こそ違うが同じ物のようですぜ?(白)
ドンスターのスポンサーステッカー作ってみようかしらん
>916
お疲れさまですプニュ( ´∀`)σ)Д`)
何処かのサイトで炉の監視モニタの画像を見たとき「主燃温度 23℃」とかモーターの
電流までありとあらゆる?情報が液晶画面に出てるのを見たときに
「ハイテクやなぁ」と感心しましたよ。
そのうち、バーナーの角度とかもマウスでドラッグして上下に
火力も、炎のグラフィックの先っちょをマウスでつまんで左右させて、運転したりして。
つか、自動制御なんでしたっけ。
>>917 ♪♪♪
>ハイテクやなぁ
炉の補機類は大体同じ物なんですけど、それにアクチュエータという「動き」を生み出す装置が
付いています。
各種のセンサが炉の状態を把握して
PC(パソコンじゃないです!プログラマブルコントローラ 通称:シーケンサ)
がその中にプログラムされた条件どおり、アクチュエータであるサーボモータを回したり信号をON/OFFしたりして
炉を理想の運転状態に保ちます。
画面はデザイン自由にできます。
パソコン使って、既にある(または作った)シンボルを配置して機能を割り当てます。
HTML書くときにアイコンやバナーにリンクを張るようなもんですねぇ・・・。
ということは、シ−ケンスプログラムの出来次第で高性能とそうでないのと
変わってくるということですね!
919 :
愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 09:52:12
炉数が1基の火葬場で、
稼働中に、炉が壊れてしまったらどうするの?
中身は?
>>921 炉が崩落したんならアウト
バーナーや制御系なら何とかなる
最悪でも自然で。
最新の火葬炉は排気からの回収熱を循環して
高圧高温空気を吹き込んでより少ない燃料で燃焼させる。
燃料が少なく完全燃焼に近い状態なので黒煙は上がらず燃焼音も小さい
燃焼状態はコンピューターでモニタされ画像認識でアクチュエーターが自動作動する為、
最後の微調整以外は中を目視で確認、調整する必要がほとんど無い
重量は前室でセンサーがチェック、火力を調整する。
秋田の殺された小学生、今日荼毘に付されたみたいだね。
予想通り愁嘆場だったようだけど。
>>923 排気の回収熱を再利用する設備、ボイラーの世界じゃぁ、
大型ボイラーを中心に、エアヒーターと云って昔から有るぞよ。
926 :
東博君:2006/05/21(日) 20:39:57
>>923>>925 排ガス冷却に外気混合と熱交換方式を併用してるメーカーもあるけど、熱は大気に放出してるとの事でした。
燃焼用空気の加熱も含め再利用の可能性を聞いた事あるんだけど、あっさり却下されましたw
清掃工場と違って温度の上下があるから、燃焼用だとしても再利用しにくいというような事言ってました。
知る限りですが、大手3社は、燃焼用ファンがそのまま鎮座してるだけだったので、常温低圧を使ってるんじゃないでしょうか。
>>922 炉数が1、送風、廃風、燃料系、すべて1系統になってるとしたらかなりアウトっぽいかも
知れませぬ。
2炉2系統だと、「バイパス」で何とかなるがすべての補機が1つだけの炉のためにあるなら
難しいですよぉ・・・。
制御NGで機器は生きているなら「手動」に切り替えて操作OK。
ただし、盤からアクチュエータまでの回路が生きておれば、だが。
それも死んでいるようならその各アクチュエータのところまで行って、手で回すことになりまする。
電気が無ければそもそも炉は完全に手動では動きません。
>>923 台車の軸受けにロードセル仕込んで、重さを量るのと
画像で難燃部を見つける構造は特許でみますた。
ただし、こうなるとみこの出番はなくなってしまいます。
自動が多い施設って、調子悪いときにいちいち確認できませんので
即出張所から「炉メーカ召喚!」を使うことになりまする・・・。
>>924 かわいそうです。胸が痛みます。
>>925 コジェネシステムなんてね!
>排気の回収熱を再利用
たしかに。エア・プレヒータね。
水を暖める「エコノマイザ」通称「節炭器」もありますなぁ。
>>926 >温度の上下があるから
うむ、そこがネックなのです。
付けたり消したりして、上限温度も低いし難しいみたいね。
928 :
愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 11:24:27
13番炉も、レス数が900を超えて、
言うなれば前室で冷却中って感じかな。
>>927 >付けたり消したりして、上限温度も低いし難しいみたいね。
バッチ炉だからですよ、ロストル式連続炉にして
ベルトコンベアで上から連続投入、下から連続骨上げ(回転寿司方式)
930 :
愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 16:56:11
>>929 稼働率の高い都会の斎場なら、それも有りだろうが
地方だと、却ってバッチ式の方が運転コスト面で
安上がりではないかな。。。。
>>928 「えー、・・○○家のぉ皆様ぁ〜・・、間もなく〜拾骨の準備が〜整いますのでぇ〜・・
拾骨室へ〜お集まりくださいぃ〜・・。」
ピュロロロロロッ(笛)
かち。プシューー、ガラガラガラガラ・・・ゴン!(←ドア音)
プワン(警笛)
ピーーュウゥーーーウイィィィィ・・・ガガン・・・・ゴゴン・・(インバータ?)
スココココココココココ(コンプレッサ音)
イメージ的にこんな感じかの?
今日、何年かぶりに電車に乗りますた。
天気も良かったし・・ウトウト
揺れが良いね。
>>929-931 灰と遺品の残骸、粉々の骨のかけら。
よその人のも混ざっててもOKなら高速化&効率化できる罠。
>>930 ナチスの連続火葬炉というアイディアは一般市民向けにもありました。強制収容所も個別火葬炉
のところもあったみたいだし。ナチスは基本的に「個人を軽視する」という発想でしたから、その流
れでいうと当然の発想だったのでしょう(別にユダヤ人だから粗末に扱うとかいう話ではなかった、
という意味。滅私奉公なら遺体を丁寧に扱う必要なんかない、と)。
>>933 ちなみにナチス親衛隊がつけていたドクロのマークは
「たとえ骨となってもナチスに忠誠を誓う」という意味だったそうです
937 :
愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 12:40:56
>>932 みこさんは国内全メーカーのメンテナンスをされているのですか?
938 :
愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 14:22:19
みーんな302で見れないぞ
”着色の話”の続報は・・・・
942 :
愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 20:17:11
103
亡くなったね
944 :
愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 15:33:40
946 :
愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 20:19:54
947 :
愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:17:59
948 :
愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:43:27
日本荼〜毘〜(ダービー)
949 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 00:38:35
練馬区在住のものです。練馬は火葬場どこにありますか?お隣の武蔵野市も知らないなぁ。
950 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 00:49:14
両方ともナイ!
練馬だと戸田か落合、武蔵野だと堀ノ内か日華じゃないの?
>>944-945 いくらなんでも耐火扉開けたまま最大出力にはしないだろ。
種火状態と違うか?
952 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 07:34:25
>>944 いつの写真なんだろう?火入れ式か定期点検か?
953 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 08:17:41
>950
練馬でも、石神井地域からだと
堀ノ内だよ
落合、戸田だと
車両の料金が、上がる
あと、戸田は場内と区営斎場の炉予約を優先するから
外からだと、11時、12時の最上等は取りずらい
954 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 10:33:39
955 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 12:23:24
人間って、火葬されたら成仏できるの?
それとも49日法要が過ぎてから?
956 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 12:32:46
>955
宗派による
958 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 13:31:25
今週の女子プロゴルフは、廣済堂レディースゴルフ。
東京博善も一部賞金を出しているのかな?
959 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 13:57:12
949です
950・953>ありがとうございます(^-^)
練馬区には火葬場無いんですね。23区は各区一カ所在るんだと思ってました。都内に火葬場が何ヶ所在るのか知らないけど足りるんでしょうかね?
>>954 設置型60kgはロストル炉になってるね。
961 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 16:14:46
素朴な疑問なんですが、鉄道自殺した遺体も普通の火力で焼くのかなぁ?すでにバラバラだから普通にしたら粉々になりそうだけど…
962 :
愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 17:57:34
臨海斎場はどこに在るんですか?
>955
うちは浄土真宗だけど、亡くなった時点ですでに仏さんになっていると言ってた。
>959
都内の火葬場の混雑具合は
11時、12時は、炉の予約は、取り難いが
他の時間帯だったら、晦日とか以外は、余裕ある
仏(フランス)さん
968 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 00:25:29
ディズニーシーの対岸は浦安市営斎場
969 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 02:34:49
荒れ放題だな
970 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 06:22:31
14番炉の築炉に失敗しました。
どなたかお願いします。
971 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 06:42:42
2 名前: 1に賛同 投稿日:2005/09/13 10:29
矢崎のふんどしマンボン!!!!!!!!!!!!!!!!
マボーな男が矢崎のふんどしマンボン!!!!!!!!
矢崎のふんどし
ヤザビッシィ フンディズマボ
ふんどしのすいせい矢崎
↑ ふんとに 莫迦もん です。 逝ってよし!!!!
974 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 09:38:38
>>973 ありがとう。立てられなかったオイラは、焼かれてきます…
975 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 10:42:14
>>954 それで霊柩火葬車造ってみたらどうかな?
搬送中に荼毘は終了し、斎場には火葬炉が無く集骨室だけがある。
だめかな?
いしやきぃーも
>>975 >霊柩火葬車
高速道路を走れば送風は不用だな
斎場というより墓地直行だと思うが
979 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 16:59:26
>>977 欧米なら墓地だろうが捨てちまおうが構わないのだろうが、日本には骨上げの儀式や四十九日や納骨やらあるしな。
980 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 17:26:38
バーナーの作りって簡単なの?
981 :
愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 20:00:01
あげ
sage
984 :
愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 00:19:30
焼き上がりを極上の品質で提供できる技術と経験を持った火葬マイスター制度ができると、
業界的には素晴らしいことにならないかな?
火葬マエストロ達が奏でる火葬芸術が遺族に最高のおもてなしを演出できる。
985 :
愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 02:46:50
例えばロストル炉で喉仏をいかに残すかとか?
986 :
愛と死の名無しさん:
ファンファン大佐(岡田真澄)も亡くなってしもうた。