マリッジブルー愚痴を書き込め! part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
愚痴スレなので基本的にまたーり行きましょう(*´д`*)

part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1128304994/
part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1123941136/

とりあえずたててみたお
2愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 18:21:33
関連スレ

【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118059221/l50
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125080010/
【婚約中の】両家でモメた人いる?【トラブル】3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1120485329/l50
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
★実録・結婚を機に両親と縁切りしたい人★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/

ヘタレ及びドリーマーな方はこちらへ
NEW花嫁さん同士が悩み相談や雑談するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119716809/l50
3愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 18:36:19
>>1
乙。
4愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 19:47:33
前スレの一応持ってきたけど・・・

989 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2005/11/24(木) 17:28:22
今、彼・独身寮、私・自宅で住まいがちょっと離れているため
食事は外食が主ですが、結婚したら彼は絶対外食しないと言います。
私は働き続けますがスーパーの総菜も×、いちから手作りしろと。
彼の実家も外食しなかったそうで…でもお母さんは専業です。
じゃあ仕事やめるね。と言ってみたらなんでそれくらいできないの?だって。

994 名前: 989 [sage] 投稿日: 2005/11/24(木) 17:54:35
そうですね…平日は私も遅かったりするんでなかなか難しいです。
うちは夕食が五時なんでいつも作り終わっていて私はレンジでチン…言い訳ですが
うちは外食しなかった、てのがマザコンに聞こえて…考えすぎか



5愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:02:40
>>4
前スレから読んだけど、苦労しそうなケースだね。
そんな彼だから家事分担もしてくれないだろうな。
友達はチョト似たケースだけど「酒の肴はすべて手作り」と指示されてる。
おかずの他に2〜3品、共稼ぎだから大変みたいだよ。
「たまには、柿の種とかスルメとかにして欲しい!」ってグチってたよ。
6愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:08:25
>>4
私は共働きだけど、惣菜なんて買ったことないよ。
簡単だから、出汁もかつおと昆布でとるし。
自分がくいしんぼだから出来るんだとは思うけどね。
月1〜2くらいは仕事帰りに待ち合わせして、外食する感じかな。
作り置き出来るおでんやカレー、パスタソースのストック、炊きっぱなしに出来るごはんもの等々、
慣れればなんとかなってるよ。
最初からめんどくさい、マザコンって切り捨てるのもかわいそうだけど、
作れよやれやれってのもウザイ旦那だね・・・。
7愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:15:23
前スレ989です。>>4 貼り付けありがd!

>>999
彼は平日は帰りが23時過ぎなので、やっぱり平日はわたしが作らないと・・・
土日も私ができない時のみ彼が作るというスタンスで、
あくまでも外食はしたくないらしい。

私は実はあんまり料理が好きじゃなくて、気が向けばこったものも作るけど・・・
実の母はずっと働いていたせいか、専業になった今も
惣菜で済ませたり、土日は1回は外食、のような
料理っぷりで。実際レパートリーすごく少ないし、
やっぱり子は母に似るというか、そんな感じでいっかーと思ってたんですよ。
共働きの既婚友人も、惣菜やレトルトを適当に混ぜて作ってるって言ってたしね。

男の「料理できる」は信用できないよ BY既婚友達
と言ってたし、
彼の寮に一度も入れてくれないし、すごい汚部屋なのかもしれない。っていうか、多分そう。
寮に入って7年一度も布団を上げたことがないとか言ってるし・・・布団の裏すごいことになってそう。
絶対家事分担期待できませんよ。
そもそも、「綺麗」「汚い」の基準が違う気がする。
8愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:23:33
>>7
まぁ、最近のお惣菜はおいしいから、
そこそこ高いものを買えば旦那さんも納得の美味さだと思うよ。

料理を相手に期待してるのは、989もその旦那もお互い様って感じじゃない?
相手を云々言う前に、母のせいにしないでw自分の腕も磨きましょうよ。
とりあえず二人で頑張って始めてみたら?
お互いキツイと思ったら、自然と外食、お惣菜に切り替われそうだし。
9愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:31:52
うーん、共働きしてて、残業もある職場と分かってて。
自分もあるので、食事作りは平日はしないと言い切ってて。
総菜禁止。手作りしろ。って思いやりはないんじゃない?
お互い仕事があるから、土日は丁寧に作って、平日は自分は
手伝えないし、手を抜いてもOKだよっていうのが普通な
気がするんだけど。
10愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 20:42:32
この男の手作りにこだわる意味がわからんね。
>>7は、料理上手でもなさそうだし。
ママン?って思いたくなる気持ちはわかるわー。
負担なのがわかってて、惣菜禁止ってのも、ねぇ・・・。
今後いつか、産休取ったりしたら作れないじゃ通らないかもしれないけど。
今は無理して作らなくても良さそう。
新婚で、ごはんが用意されてないのはちょっとさみしいという男のメルヘンですかね?これ?
11愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 21:15:59
なんかさ、もしかして見合いか何かなのかな?
それでまだ相手の実態がつかめてない。思っていた人と違うところが
ちらほら発言にって感じ?
12愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 21:23:34
>>11
それなりに付き合ってたら、こんな問題起こるかなって、ちょっと疑問だった。
仕事で帰りが遅いことも、料理をあまりしないことも、
付き合ってればわかる事だし、わかって結婚できることだし。
13愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 21:35:08
>>12
だよね。なんだか自分の主張はしてなくて、意思疎通が図れてない感じも
含めて。本人コメント希望。
14愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 21:54:57
>>7
惣菜かわずに済むならそれでいいとは思うんだけど、
理由が「彼の実家も外食しなかったそうで」というのが気になるな。
これから二人で家庭を作っていくんでしょ?
どっちか一方のルール(しかも前提がまったく違う)を持ち込むのもな。
彼が家事を7さんとまったく半分こしてくれて、彼も惣菜を使わないというのだったら
7さんもがんばる必要が出そうだけど、惣菜を何品か買うのも時間の節約
ひいては家庭を楽しくするひとつの方法だと思うよ。
全部買ってきた惣菜だったらちょっとかもしれんが、またにはそういうのも悪くないと思うんだが。
15989=7:2005/11/24(木) 22:12:18
989=7です。
付き合って1年ちょっとの社内婚です。
今は部署が違いますが、付き合い始めの頃は同じだったので
けっこう性格はわかってるつもりでしたが・・・
意外に古風でした。
30にして、私が初彼女(に、近い)らしいので
色々夢があったというか・・・。

もちろん、
「そんなの無理!私だってあなたほどではないけど、働いてるんだから。
もともと家事得意ではないし、休日は私だって休みたいよ!
外食しないのがあなたの夢なら、休日に夫婦でちょっと外食したりするのも
私の夢だった」と主張はしています。
「がんばる努力もしないで、できないって言いきるところがヤダ」と彼の弁。
さらに、
「休日でも必ず朝7時には起床」というのもあるんです・・・
休日は10時頃まで寝て居たい私、休日こそ早く起きてフルに時間を使いたい彼。

生活できるのかなあ・・。
16愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 22:16:35
>>7
お互いが話し合える、譲歩し合える仲でないと、どちらかが
我慢することになるよ。
言うべきことは言って、引くときには引かないと主導権を握られるよ。
その彼は初彼女?ということもあって、自分のしたいようにしているだけ。
あなたへの思いやりは無いように思える。
一度痛い目にあわないと目が覚めないと思う。
俺も最初の彼女はそうだったから、別れを切り出された。
17愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 22:20:37
>>7
平日は仕事に疲れて帰ってきて休む間もなく食事作りとその他家事。
休日は平日用に保存のきくおかずなどをたくさん作りながら
その他家事に追われる。恐らくその彼は大した役に立たない。
そして夜になってグッタリ疲れたところで
「さあ、オレは一日 ガ・マ・ン したから後はオレの相手ね!」。

そういう生活がしたいのなら黙って結婚してしまうのもアリ。
彼が望んでるのはそういう事じゃまいか?
18愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 22:40:46
>>15
>「がんばる努力もしないで、できないって言いきるところがヤダ」
じゃ、彼はどういう努力をしているというのだろう?
そこまで言うなら彼も半分家事をする努力をしてくれるんだよね?

もしくは>>15さんの主張(全部手作りは無理)を許容しようという努力を
するというのでもいいが。
どっちか片方が無理に我慢をする生活は破綻しやすいと思うよ。
あまり力んで完璧を目指すと結構辛い。

今、彼が口で言っているだけのことを完全にやるのはちょっと難しいかも。
でも、それが実生活で難しいと感じて柔軟に補正できる人ならいいかもしれんが、
補正せず、あくまで自己の主張のみ貫こうとうのであればやっぱり破綻しやすそう。
19愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:07:42
>>15
付き合って一年で、お泊りとかもしてきたんでしょ?
休みの日でも、朝7時起床なの?
古風な割には、仕事をするのは許してくれるんだね。
20愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:11:36
7さんの彼氏がご希望の生活してたことあります。(+5時おきでお弁当)
Qちゃん並に体力があるならいいけど、一般人では酷。
運転中に居眠りしたりで半年しか持たず専業になった。
仕事からの帰り道、これからやる掃除洗濯アイロン食事ゴミまとめ等々と
それを当たり前と思ってる夫を思い出したら、段々と家に変えるのがイヤになった。
そういうことを求めるなら専業じゃなきゃ無理(又はパートに変える)って
言った方がいいと思うよ。
21愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:16:47
>>20
>そういうことを求めるなら専業じゃなきゃ無理(又はパートに変える)って
>言った方がいいと思うよ。

本人ではないけれど・・・

> じゃあ仕事やめるね。と言ってみたらなんでそれくらいできないの?だって。

とあるので、そのへんの主張はすでにしていて
さらに却下されてるもよう・・・
22愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:29:38
>>21
あ、そっか。もう言ってるんだね。
じゃあ1ヶ月ぐらいしたら、過労で倒れてみるしかないかな。
それで心配して反省するかも。
「俺のご飯は?」ってなる可能性も大だけど。(事実こんな夫は存在する)
237:2005/11/24(木) 23:31:35
>>7 です。

結構無理ですよね、彼の求める新婚生活・・・
私ばっかり疲れてしまいそうだよ。

彼も土日は掃除や家事やる、料理すると言っていますが
前述のように、なんせ7年間布団もあげない男。
そば殻の枕は破れて、そばが布団にばらばら落ちてるんだー、といったことも・・・
そば殻だらけの布団に寝てても気にならないらしい。
旅行などした時の様子からも、「綺麗、汚い」の基準が私と(一般と)
激しく違うことがわかってるので、
掃除してよ、と言ってもどこが汚いのかと言われそう・・・

旅行中はだいたい予定を詰め込むので7時、もしくはもっと早く起きてたりしました。
それは私も行きたい場所があったからだし・・・
でもそれと結婚してからの休日は別ですよね。

彼は転勤予定なので、そしたら私が仕事を辞めて主婦になるしかないねって言ったら
今のきみのなまけ具合じゃ、主婦になったらなーんにもしなそうだから
転勤しても仕事を探してねって言われました。
子供できても仕事してほしいらしくて、地方で小さい子のいる既婚女性の事務職は
再就職が難しいんだよ!となんだかむかついて泣きながら訴えたりもしたなあ。

それも、やってみないとわからないでしょ、とか変な前向きコメントで返されたような・・・
パートでもいいから働けって。




24愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:34:15
>>15
付き合ってる時には、外食してたんだよね?
彼は寮だし、15は料理してきてなさそうだし。
突然ダメってなんで?だね。
25愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:38:30
>>23
普通に、ホテルでお食事&お泊り、とかないの?
土日とか、近場でお泊りしたりとか。

仕事は続けさせてくれるのは、ありがたいことだねー。
転勤になったら、単身赴任でいいんじゃない?
今の会社を辞めるのは勿体ない気がする。
それで全て解決!っぽい。
26愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:43:14
なんか聞けば聞くほど
彼が望んでるのは「無料でしかもHもしてくれる家政婦」
なんじゃないのか・・・という気がしますが?
27愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:47:21
>>21=7
>掃除してよ、と言ってもどこが汚いのかと言われそう・・・

「君が掃除して常に綺麗にしておけばいいんだから、僕がなんでそんな事
いちいち気にしなけりゃだめなの?」ってナチュラルに思っていそう。

ちなみに汚部屋の住人でもケチをつけるだけなら、清潔強迫観念にかられている
清潔部屋にでもダメ出しはできる。
彼のような自分のことは棚上げタイプは特にその傾向が顕著だから、これまで
汚部屋に済んでいた分、他人に綺麗にしてもらった清潔部屋に執着しそう。
28愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:47:23
>>23
転勤族の妻ですが、若いうちはまだ派遣などで仕事あるけど
基本的に履歴書で転勤族だとバレますから、
その段階で落とされます。
何十社と面接してやっと小さい会社だけど採用になった途端に転勤なんてことも。

なんだか夢全開で想像力が著しく欠けている!
可哀想だけど、知り合いが一人も居ない慣れない土地で
独り枕を濡らす夜もあるかも。
29愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:49:11
>>7
素朴に疑問なのだが、こんなろくでもない男のどこがよくて結婚しようとしているの?
収入?家柄?実家の財産?
30愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 23:51:22
>>21
転勤が決まってるんだよね。

さっきは、
仕事辞めたいは×。
パートも×。

で、転勤後は
仕事は辞めてついていくこと前提。
パートでもいいから働け?

彼は、どこまで許してくれてるの?
3130:2005/11/24(木) 23:52:25
アンカー間違えた・・・

>>21改め、>>23です。
327:2005/11/24(木) 23:53:14
ちょっとしたお泊り、あります。
その時は・・・7時起きではありませんが、
やはり彼のほうが早く起きていますね。

付き合ってたときは(今も)外食ばっかりですね。
私が料理できない(しない、あんまりしたくない)ことも最初から言ってあります。
でも結婚したら外食はヤダ!そうです。

まだ、転勤がなければ、耐えられそうなんですけど・・・
再就職もままならず、慣れない土地で、メシだの就職しろだの言われたら
きれるだろうなあ。
多分こうなるよ、って彼にも言ってるんですけどね。
そこでお得意の「まだ何もがんばってないのに、なんでそんな先のこと心配するの」
ですよ。

337:2005/11/24(木) 23:57:57
ややこしい書き方をしてすみません。
転勤は、確定。ただし、時期は微妙。
結婚前になるか後になるか・・・

このままの土地の場合は、仕事辞められない。
転勤したら、辞めてついてこい。パートでもいいから働け、です。

彼のいいところ。
悪いところばかり書きましたが、基本的にやさしいところかな?
乙女なところがあるので、サプライズプレゼントとかカード書いたりとか、マメで。
言葉に裏がないところとか。
見た目はいまいち(らしい)ですが。
34愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:02:59
>>7よ、
もう少し自分なりに、問題をまとめた方がいいよ。
で、一つずつ解決していくと。
仕事してるんだから、もちっとキッチリ対処しようぜぇ。
357:2005/11/25(金) 00:11:12
そうですね、なんかポロポロ色々出てきてしまいましたが。
私もポリシーがハッキリしない所があるから…
ちょっと整理して彼にガツンと言ってみます!
36愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:11:35
>>33

> このままの土地の場合は、仕事辞められない。
> 転勤したら、辞めてついてこい。パートでもいいから働け、です。

あまり無理なお願いには思えない。
転勤先でずっと家にいろといわれるよりまし。

私だったら...
自分が彼より2、3時間仕事の拘束時間短いなら、平日の炊事や洗濯も
やってあげてもいいかな。料理好きじゃなければ手抜きもあり。

彼はあなたが仕事やめる気満々なのが気に入らないんじゃないの?

37愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:13:12
>>36
同意。
その上、家事は苦手だから努力はしたくない。

そりゃーいろいろ文句つけたくなるだろうな・・・。
38愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:13:21
>>33
仕事辞めるな家事もやれ、休みの日でも7時に起きろという男の
どこがやさしいのかさっぱり理解できん
付き合ってるとき女にマメな男ほど結婚すると豹変するよ
サプライズプレゼントってのも激しく自己中っぽい

結婚するなとは言わないけど、これだけ条件がわるい男とわかってて結婚するんなら
結婚後なにがあっても家庭板やキジョ板で愚痴を書き込まないで欲しいね

39愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:16:24
>>36
> 料理好きじゃなければ手抜きもあり。

いやだから、手抜きもNGなんだって言ってるから
みんな「それはちょっとね・・・」と言ってるんじゃないの?
40愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:17:09
仕事は、転勤後に知り合い作りの為、
家事はいずれパート勤務になると予想しての訓練の為。
母が苦手だからと料理はしない、を何とかしたくて、手作りするしかない状況にしてみる。
だらだらとポリシーの無い生活を送っているので、
日曜日に7時起床にして、きちんとした生活を送れるよう付き合う。

んー・・・カレ的にはこうなのか?
41愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:19:40
>>36も想像力がなさそーだ。
42愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:20:56
釣った魚にサプライズはないかもしれん。
43愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:22:24
いや、数時間のパート前提なら家事は全面的にというのは
わかるよ。でも、今のところはフルタイムで、手抜きもするな。
意見すれば、そのくらいできないの?でしょ?
家事を手伝うといっても土日だけで、汚部屋住まい・・・。
どう考えても想像力の欠如というか(これも罪なんだよね)、
思いやりに欠ける発想をする人だなあとしか。
44愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:30:40
7も彼氏も、似た者同士に思えてきたが・・・。

7は仕事もあまり気が進まないけど、家事は苦手
彼氏は仕事は続けて欲しいし、家事も7にしきってほしい
45愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:42:54
つうかいくらサプライズだのカードだのくれて、
努力汁だの前向きな事言われても
その全てが「 汚 部 屋 発 」かと思うともうね・・・。w
46愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:48:01
帰宅するのがあなたが20時彼が23時だったらその3時間で洗濯と炊事はできるじょ。
3時間彼が会社で一生懸命働いていると思えば、、、やってあげてもいいな。
47愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 00:59:25
家事とか仕事の分担は些末な事な気がする。
真に問題なのは、

>「がんばる努力もしないで、できないって言いきるところがヤダ」
>「まだ何もがんばってないのに、なんでそんな先のこと心配するの」

と一蹴する彼の態度だよなー。
きっと一事が万事こういう調子で、一方的に>7の努力を要求され、
失敗すれば>7の努力不足のせいにされるよ。
絶対精神的に疲れるって。
48愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 01:20:03
問題は
怠けないで努力することを求める男

努力しないで怠けたい女
が結婚しようとしてることだな。
どっちかが変わんなきゃ永遠にへいこうせーん。
49愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 01:21:38
>>46
20時に帰って、炊事洗濯に奮闘するって大変だよ。
それでも結局女性が中心になるものだけどさ。
そりゃ愛する伴侶の仕事が大変なら、率先してやるよ。
でも、やって当然、手も抜くなと言われたらどうだろうな?
私は自信がない。
50愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 01:22:55
>>7の彼は結婚後何を努力するのだろう?
51愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 01:27:18
×怠けないで努力することを求める男
○相手だけに努力することを求める男 じゃね?
自分の生活変える気なさそうじゃん。
52愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 01:30:27
こういう男に対してどう思うかは
独女と既女で全く違うだろうね
53愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 07:17:52
>>50-51
同意。
確かに>>7もやってみれば彼の要求に応えられるかも、って思うけど
彼は>>7の要求に応える努力をするのか?しているのか?
>>7は今までの環境がほとんど変わる可能性が高いのに彼は自分の環境は
ほとんど変えず、自分の「母親同様の世話をしてくれる」>>7を加えるだけ?

結婚前の努力ならともかく、結婚後やってみなくちゃわからない努力、
もし、努力してもだめだったらどうするんだろう。
それでも無理強いされたりするのだろうか。
態度を柔軟に変えられる彼なのだろうか。

家事を完璧にこなせるかどうかではなく、彼の態度が疑問。
54愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 10:07:27
なんか聞いててイライラする。
ガツンといえば?
そこまで完璧も止められても困ることを告げ、
自分も彼に対して思ってる事言わないと。
子供できたらもっと大変なことになりそうだし
聞いてる限りでは、>7の負担だけが大きい気がする。
結婚前の今だからこそ、ちゃんと言っとかないと
そのままズルズルいくことになりそうだ。
55愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 10:26:04
>>7
7はテキパキとしたタイプじゃないよね。
流されやすいし、努力家でもない。
ちゃんと「これはできる、これはできない」としっかり線引きして、
伝えたら?
条件に合わなければ結婚はしない。
結婚するかどうかは、自分で選択すること。

悪いけど、彼氏は不潔汚男で、怠け者のマザコンに思える。
生涯をともしたいのなら、7は相当シッカリ者にならなければならない。
その覚悟も出来てないようだし、フワフワしてないで、シャンとしなさいね。
56愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 10:36:18
>>33
プレゼント云々は生活能力ではないと思うがw

将来の結婚生活という現実に不安がってるのに現実に対応出来る彼の能力に目が行かないってのは舞い上がってる証拠だよ。
結婚しようと言われて嬉しいのは分かるが少しオチケツ。
57愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 12:40:00
「努力もしないでダメと言うな」って言うけど
努力してボロボロになって結局ダメだったらどうするんだろう。
ある程度予測が出来る不安を取り除くのだって重要なはずなのに
それを彼の方が取り去る 努 力 をしてないよね。
58愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 13:47:25
サプライズカードで釣れる女安ス
59愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 15:04:43
「釣った魚には餌をやらない」タイプにも思える。
付き合ってる時:外食オンリー>結婚後:家でご飯手作り強要 だよ。

片付けられない配偶者と一緒に暮らすと部屋の掃除も大変かも。
なんでもかんでも使いっぱなし、出しっ放し。
60愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 15:29:25
>>7は仕事だけでもいっぱい、いっぱい。
仕事も辞めたそうだが、家事は好きではない。
サプライズプレゼントでグダグダの30男に引っかかる。
散文の書き込み。

彼氏は汚部屋住まいの、だらしな男。
手作りに執着するマザコン体質で、自分は努力しない怠け者。

>>7はまだ両親の手伝いが必要だし、
彼氏は寮母さんにお世話になってればいい。
お互い結婚はまだ早い、お子様に思えるのだが。
61愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 15:55:08
>>60
まーその気持ちもわかるが、私も結婚するまで>>7みたいなもんだったよ。
相手も実家だったし。
幸い>>7の彼みたいじゃなかったからよかったけどね。

夫婦の形はいろいろだけど、結局お互い相手のことを思いやったり譲り合ったり
一番いい形はどれなのか二人で模索していくことじゃないかな。
相手が納得できないことを一方的に言うのは変だと思うし、
どうしてもお互いが相手の言い分を認められないのでは先行きが不安。
62愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 16:10:28
>>7の彼がいう生活プランにはとにかく「思いやり」が足りない。
「やってみもしないで…」という言葉には一理あるけれども
女性だからこそ分かる「明らかに無理がくるプラン」でもある。
同じ会社にいるのなら親しい先輩(共働きの既婚者が望ましい)とかに
「彼がこんな事いってるんですよ〜」と
愚痴がてら(ただし明るく笑い飛ばす感じで)言ってみて、
そっち方面からも「プ。喪前のプランテラヤバス。」という反応を引き出せると
ちっとは現実に目覚めるのではないでしょうか?

「オレも料理できるよ。家事も出来るだけするよ。」
なんて言ってくれた男と結婚しても、男が言う「家事・料理」って
とにかく半端で「ハ?それが掃除?それが家事?」と喧嘩してる私は思いまつね。w
最初っから自分はやる気なし、現在汚部屋住まいのヤシとなんて
どんだけ大変か・・・。
63愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 17:02:42
・・・何か「汚部屋住まい」がツボなんだが・・・ww
スマン、不謹慎だが笑わして・・・w
64愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 17:12:27
>>7さんが、彼の言う通りに行動できて、愚痴も不満も言わなければ
とりあえず家庭は上手くいくし、彼はとても幸せでしょうね。
>>7さんが幸せかどうかは疑問だが、彼の幸せ=自分の幸せと思えるなら・・・

でも、>>7さんはずっとそんな不満をためていられる?
無理をして体壊したりしない?

そんなことになったら結果2人とも不幸せだと思うし、
私には>>7さんの幸せな家庭生活が見えてこないな。
65愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 17:19:03
「転勤用に持ち運べる寮母」扱いだね。
書き込みを読んでる側としては、愛情を感じないのだけど。
Hしてるから、プレゼント貰ってるから、にごまかされないでほしいよ。

彼のいいところが、やさいいところかな?って「?」がつくのはなぜ?
基本的には・・・とただし書きするのはなぜ?
66愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 17:27:32
正直「優しい」って当たり前では。
彼女に優しくない彼氏ってかなり少数では。
そしてそれで我慢できる女はマゾか。

>>7
>乙女なところがあるので、サプライズプレゼントとかカード書いたりとか
もしかして彼はドリーマー?
だから自分の結婚や妻に対しても高望みな夢をもっちゃうのかな。
67愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 19:14:11
いや、高齢童貞(7サンゴメンネ)の成せる業だとオモワレ
68愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 19:20:15
>>67
失礼だぞ!


高齢素人童貞 にしといたれw
69愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 19:50:50
失礼な!
世の中には家事が上手くて思いやりのある高齢童貞もいるのだぞ!
70愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 21:09:16
高齢童貞は魔法が使えるんだぞ!

家事なんてキラキラリンだ!
71愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 22:04:13
てか悩む7がバカ。
「そういうの掃除してから言えば?」
もしくは結婚してから「だってできないんだもん」でスルー
72愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 22:06:10
私も、>>7はちょっとボケてるというか、まぁ、馬鹿な子だと思うよ。
ドン臭すぎる・・・。
仕事してんのかな、あれで。
73愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 00:47:21
まあでも農家とかで、うちは臨月まで米俵かついでましたが何か?って
まわりに言われたら、お嫁さんは頭おかしくなってなぜか米俵をかつげない
自分を責めるようになってついには発狂してしまうみたいな状況と似ていて、
ある意味よくあるマリッジブルーにふさわしい脅迫神経症といえるかもしれない
74愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 00:52:38
ドリーマー相手(同士)に話し合ったって所詮机上の空論。
実生活で現実を思い知りつつお互いすり合わせていくもんだべ。
彼と彼女と理想の結婚生活像がかけ離れてるみたいだし、
結婚前に同棲、半同棲でもしてみれば?
親に事情を相談してさ。だめでもキズは浅いぞ。
...って>>7はもういなさそ。
75愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 12:42:59
>>7
もういないかもしれないけど...
何か、家事がどうこうだけでなくて他の面で大変そうな気もするが、
とりあえず一ヶ月だけガンバってみて、それから考えるみてもいいかもしれないよ。


こんなのあったのでおいときますね。
つ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132843780/l50
76愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 22:51:08
転勤についていく人ってたくさんいるし
つきあいはじめた時点で、転勤の可能性があることはわかっていました。
自分も転勤族で育ったし、了承し、婚約。
来年秋に挙式予定で式場予約。
彼はその転勤の地にひとあし先に行っていて今は遠距離状態。
(今は出張扱いでホテル住まいなのでついていくわけにいかないので)
来春転勤辞令が出る見こみ。

でもすごく引越ししたくない。
自分は親や今住んでいる土地に執着しないほうだと思ってたのに、
自分でも驚くくらい。
関東内で、今の土地から片道2時間程度なら許せるけど
予定の土地は片道6時間・・・

77愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 13:29:53
>>76
あー自分も似たような感じだー。

何というか、今まで全然気にしてなかったけど実は親の存在が精神的な支えになってたとか、住んでた町への淡白な愛着とか、改めて気付かされる。

住環境変わるのってすごい不安。

でもこれってきっといい事なんだよなって思うことにしている。
格好つけるなら今まで自分を守ってくれてたものを再認識出来たってことだから。
人間一人じゃ生きてないんだよね。
7876:2005/11/27(日) 14:34:31
77さんはこれからですか?もう気持ち的には乗り越えたのかな?
私は現在遠距離で離れてることもあり、すごく冷静に考えてしまうんですよね…
住み慣れた関東圏内なら多少実家から離れてもやっていける気がするんだけど。
今のプロジェクトが一段落する再来年になったら転職するという話もあり、転職希望地は関東です。
しばらく我慢すれば戻ってこられるのかな。
自分にとって幸せな結婚とは、居住地もかなり重要な条件であると気づかされました。
79sage:2005/11/28(月) 16:46:37
私も来年結婚するのですが、2×年生まれ育った町から
彼の会社の近くに引っ越すことになりかなり…
彼の仕事を考えると、出来るだけ会社の近所に住みたいと言う気持ちは
付き合っている時から痛いほど分かっているので、引越しをしたくないとは
言えません。

他の方に比べたら一時間ぐらいの距離なんだけど、その一時間の距離が
なんだかもの淋しい…
マリッジブルーなだけで、引っ越したらうまくやっていけるもんなのかな…
8079:2005/11/28(月) 16:47:10
スイマセン、メールアドレス欄と名前欄を間違えました(汗
81愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 17:25:34
一生実家に住んでろ
82愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 17:26:03
職場に転勤についてきてる奥さん(派遣)が結構いるけどやっぱり実家が遠いと色々不都合みたい。
友達には「よく転勤する人と結婚決意したね。私はいやだな」と言われるし。
結婚してすぐマイホーム建てたりマンション買ったりする友達がだんだん羨ましくなったり。
私も若いうちから落ち着いてくらしたかった(家の間取りとか考えるの大好き)だけど
転勤族と結婚すると彼が五十歳くらいになるまで無理かも。
子育ても実家に預けられないし。不安ばかり。
83愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 19:46:58
夫実家と程々距離を置けて、いい点もあるさー。
84愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:11:11
>82
んで実際あんたの彼氏は転勤族なのかい?
どうも彼氏さえいないように読めたがw
85愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:11:39
ぶった切って悪いんですけど・・・

彼と彼親がドリーマーでもうイヤ!!
洋装と和装両方着ろ!!とか
披露宴の食事は一人一尾鯛の塩焼きつけろ!!とか(そんなん誰が食べる?
持ち帰り出来るわけでもなし)
ウエイトベアしたい!!とか
仏滅は絶対だめ!!
なのに教会がいいとか。
三隣亡もさけろと。(三隣亡にしてはいけないのは引越しだと・・・。)

あんたの親1円も援助してくれないくせに文句は10人前。
何でそんな派手婚がしたいわけ??

お金どうこうの問題じゃないけど、身の丈を考えたら?といいたい。

皆さんチラシの裏書でごめんなさい。
86愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:28:54
>>85

鯛以外は普通に感じるのは私だけですか?
87愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:36:22
日取りの件は派手婚関係ないしねw

ウェイトベアなんか100均でぬいぐるみ買って来て、中に石詰めて渡してやりゃいいんだよ。
88愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:39:07
和装は前撮りでOKじゃない?
89愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 20:49:33
>>85
これから内容を生理整頓すれば何とかなりそうだよ。
突拍子もないものは無い気がする。
逆に仏滅に挙げたい、和装だけにしろ、料理は質素に・・・等々言われるより、
選択肢が広くていいじゃん。

チラシ裏だが・・・
ウェイトベア、うちの親はいらん、止めてって言ってきたよ。
もっと実用的なものがいいとか、
花束とか、キレイでスッと無くなるものがいいとか・・・。
色気の無い親だ・・・。


90愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 21:39:01
>89
でも五十路近辺で縫いぐるみ欲しがる親もどうかと思うよ。
まともな感性じゃ?
91愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 21:45:08

内容云々ではなく、金を出さない親までもが細かいところまで
口出ししてくるのが嫌なんでないの?
(金出してもらっても衣装のことまで言われるのはウザイ)
まあ、教会で式挙げて和装と洋装着ろってのは時間的にちょっと無理がある。

つか、彼とは落ち着いて話し合って、あくまで二人の希望を優先した結婚式にできるよう
祈っとります。
92愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 21:49:11
>>91
同意。イチイチうるさい感がいやなんだろうね。

お色直しは着る本人がしたい分だけ。
暦はいまだに気にする人がいるから気にしてあげてもいいかも
でも三隣亡まで気にする必用はないと思う。
鯛?これは特に若い人にはウケないだろうなぁ。面子による。
教会がいいかどうかは本人たち次第。
クマは>>87に同意。
93愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 22:50:57
中に詰める石ころに「金出さないくせにウゼーよ」って書いて入れておくと
気分が晴れるよw
94愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 02:25:52
ウェイトベアはやってもいいな。
あれはどうせ親が受け取るもんだし。
あとは右から左に聞き流せ。
95愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 04:04:42
鯛ねぇ・・・
焼いてあるなら持って帰って鯛めしにして食べると旨いんだけどな
96愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 09:46:37
式場の鯛って、カチコチ・・・。マズーが多いよね。

ウェイトベアは、いったいどこに置くの?飾るの?って思う。
わざわざ体重にあわせたものを、置きっぱなしじゃ意味がないし、
飾るにしてもそんなに趣味のいい物でもないし、
(量産されてるポリエステルのクマだし・・・)
手の届くところに置くにしてはでかすぎる。
>>87に同意だよ。
産んだお母さんはまだしも、
お父さんはうれしいのかすら、疑問だし。
97愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 13:52:55
どうせ彼母の友人辺りがクマーもらって自慢されたんでそ。
50〜60代くらいのおばちゃん達の「友達も持ってた!」欲は
女子高生を凌ぐものがあるぞ。w
98愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 14:50:20
うち鯛は煮付けだったけど、最後まで差し替えたいなと思っていたよ。
私参加する側だったら食べにくそうだし骨あり魚は勘弁って思った・・・、
が、頭つきなのがいいのだと、彼母の鶴の一声だったんで。
99愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 16:22:08
友達もトメのゴリ押しで「鯛の尾頭付き&赤飯」ねじ込まれてたな・・・
『これが無かったら披露宴じゃない』と言い切られたそうだ。
100愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 17:45:57
親が今時の披露宴に出た経験あるかないかでかなり違って来るよね。
うちも彼親がン十年前の親族挙式以来ってことで意識のずれに苦闘。。。
10185:2005/11/29(火) 20:11:38
皆さん、愚痴を聞いてくれてありがとう!!
なんかすごく楽になったよ。
衣装はW1C1和装が最低ラインらしい・・・。
私自身は和装は、前撮りでいいんだけど。
披露宴の食事をおいしくないもの10品より美味しいもの7品とか、
自分の衣装は少しでも我慢して来てくれるゲストに
いい思いして欲しいなと・・・。
102愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 21:53:16
>>101
あとさ、彼に「自分の親の説得は自分で」を徹底させなされ。
結婚したワケでもないのに彼母に悩まされる筋合いはない。
金出さないが口出しはする親は意外に多い。
それを自分で説得できない男じゃぁこの先不安でつよ。
103愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 22:36:51
>>7さんがなんだか自分の友人のような気がする…。
気のせいだといいけど。
104愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 08:17:16
>>102
その前に彼を説得しなきゃねえ。
だって>>85の要望は彼のも含まれてるんでしょ。
ドリーマーなのは彼親だけじゃなくて彼もなんだから。

>>85
相手の要望をなにもかも取り入れることはないよ。
お互いが意見を出して接点を見つけて折り合いをつけるのが話し合いでしょ。
こちらの譲れない部分を採用してもらえたら、先方の希望も妥協しつつ取り入れよう。
親同士の話し合いが出来ないなら、あなたから「こちら(親は)はこういう意見です」と
はっきり伝えるために、あなたとあなたのご両親の意見は固めておきましょう。
10585:2005/11/30(水) 19:28:31
本当に皆さんありがとう!!
鯛はなんとか説得できたんだけど
和装はまだ・・・彼は前撮りで納得したんだけど。彼親がねぇ。
不細工な嫁(私)の白無垢見ても楽しくないと思うんだけど・・・。

彼が最近出席した結婚式は(3回)すべて
衣装はW1C1和装かつ出席者130〜150人の盛大なものだったようで
それが普通と思ってるのかしら?
なのに上司にすらお車代が無かったらしい。
お車代は、友人は最初にした子にあわせてってのもあるけど、
上司にはねぇ・・・。
と、自分の感覚とのズレを感じる今日この頃です。

106愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 20:22:44
>>105
チャペルで挙式なんだよね?
洋装から和装へのお色直しは、時間が凄くかかるから無理だよ。
まあ・・・出来なくもないけど長い間中座して賓客を待たせてしまうし、
急いで着付するのも普通美容担当は嫌がるよ。
そこんとこ話してごらんよ。
107愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 01:20:29
>彼が最近出席した結婚式は(3回)すべて
>衣装はW1C1和装かつ出席者130〜150人の盛大なものだったようで

どこの田舎だ?いまどき、信じられん。
108愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 02:52:59
北方在住ですが、和2W1C2という披露宴に出ましたよ。
しかも披露宴の前に、チャペル式。
出席者は200人弱。ルミあり、キャンドルありととっても濃厚。
109愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 11:07:56
85さえよければ神前にしたら?
110愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 11:17:41
>>109
いや、だから彼と彼親がチャペルがいいって言ってるんでしょ。
だから色々矛盾してる部分もあって85が困ってるんじゃんか。よく嫁。
111愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 11:48:19
あらやだ
112愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 01:39:55
式も良いけど、彼の行動をチェックするのを奨める。独身最後にって風俗通う人の確率高い。
113愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 01:52:18
>>107
ものすごい田舎からの亡命者だが、結婚式場は基本的に
丸一日一組様全館貸し切りなので4時間200人前後が基本。
多分延長料金とか存在しない。
席次表には「漁協組合仲間」「親戚の近所」という肩書きがある。
民謡(最低2曲)と鯛と赤飯は欠かせない。

田舎だと不細工だからこそむしろ露出の極端に少ない白無垢推奨w
白無垢から田舎メイクの田舎ドレス(まじで神田うのの方がまし)に
変わるときの方ががっかりする。
114愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 02:24:12
ちなみに熊はあまり普及してなくて
「式の前に新郎が生まれた体重をしつこく聞いてくるので不審に思った
 あんなの初めて見た」
と言われてた。熊カワイソス。
115愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 03:25:49
姑年齢のおばちゃん達にとっては目新しいんだろうね。>クマ
若者の流行から数年遅れて浸透するのがおばちゃんトレンド。
なので新郎新婦からすると見飽きたくだらない余興なのだが
「いやぁ〜いいじゃなぁ〜い。もらってみたいわぁ。」となる。
116愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 18:23:42
3月に挙式予定の地方在住者だがやっぱり和装はするのが当たり前って感じ。
クマは・・・よくわからんが私4`超(今は背が高いだけで普通体形)生まれなので
新郎より重いクマになるのはマズーなのではないかとチョト思った。
117愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 02:28:35
>>85
私がやる予定のホテルでは、会場ごとに料理が決まってて
一品ずつランクアップが可能なだけだったよ。
そういう理由とかつけられないのかな?
それとも和食か和洋折衷にしちゃったのかな?
118愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 13:06:48
>>116
4キロ超え熊は、要注意。
うちは新郎が4キロ近かったけど、新郎母が受け取るときによろめいたよ。
渡す前に一声かけたけど、予想外の重さだったらしい。

>>113
地方出身の友人披露宴が正にそんなだった。
そりゃ、4回もお色直しして近所のおばちゃんの余興まであれば
そうなるよね。高砂の反対側にでかいサブステージがあってびっくりしたもん。
119愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 15:58:29
       _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   重ー
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i
つけもの熊にしてしまえ。
120愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 18:31:27
119が可愛くて吹いたw
12185:2005/12/05(月) 20:15:28
>>117
私が予定しているところも1品ずつのランクアップが
可能なんだけれども、サンプルの写真は一番高いものに
鯛があったので、今予定しているものとの差し引きで
高くなる部分を親に負担するよう彼が親に言ったら
諦めたそうです

ウエイトベアって私は友人の披露宴で見た事なくて
自分の式の準備の段階で初めてその存在を知りました。
122愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 22:17:32
ウェイトベアじゃないけど、なぜかピンクパンサーのでかいぬいぐるみを
親にプレゼントしてるの見たことある。
ピンクパンサーの腕がお母さんにからみついてチョト笑ったw
123愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 18:55:35
流れ豚切りスマソ。

結婚式、やりたくなくなってきた。
彼のことは好きだけど、不安なのか何なのか最近よく泣いてしまう。
式の準備は着々と進んでいるのに、私の気持ちだけがついていけてない感じ。
いっそのこと結婚しなければ元の私に戻れるのかなぁ…
124愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 19:10:20
うーん?結婚式の準備でブルーになってるわけじゃないんだよね?
私ばかり忙しくて、ムキー!とかはよく聞くけど・・・
挙式までどれくらいなの?
ちょっと式の準備から離れてリラックスしてみるのは?
125愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 20:45:42
今住んでいる場所の居心地が良すぎるとか?
あとは、すっごく気になることがあるのに、結婚式のために目を瞑っちゃってることとかない?
126愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 20:48:50
>>123
私も思うよ。
相手は県外の人で結婚すると、周りに友人は居ないし
彼は仕事は忙しいし。方言が違うので言葉の不安も・・・。
準備でも私ばかり忙しくて、ムキー!って思ったり・・・。
と、いろんな気持ちがミックスされて123さんみたいに
気持ちがついていけなくてショボーンっとしてしまう
今日この頃です。
123さん頑張れ!!
127愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 20:49:46
>>123
気持ちわかるよ、私はまだ式場選びの段階にもなってないけど。
情緒不安定は女にはよくあることなので
面倒なこと終わって落ち着けば元に戻れるんじゃないかな。
二人きりでマターリする未来が待っているんだからがんがれ、超がんがれ。
彼親と同居じゃないのなら私よりましだ。
128123:2005/12/06(火) 21:54:51
>>124-127
みなさん、温かい言葉をありがとうございます。

挙式まではあと2ヶ月切りました。
今が追い込みの時期なんですかね…

多少の疲れもあってこんなふうに不安定になるのかなぁと思ってます。
気分転換がてらブライダルエステなぞ行ってみたりするんですが、
帰宅すると現実に引き戻されてしまいます。

目を瞑ってること、ですか…
そうですね、確かにちょっとあります。
はぁ…気が付かなかった。
知らず知らずのうちにそれもブルーの原因になってたんだ。。

126さんの色々な気持ち、とっても分かります。
私は日によって躁だったり鬱っぽくなったりしてしまい、
自分でもうまくコントロール出来てないです。


でも、たった一度だけのことだし、
無理をしすぎないように頑張りますね。
みなさん、本当にありがとうございました。
129愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 23:03:49
私は年末年始、彼の実家に行かなきゃいけないのでブルーだぁよ・・・
今時餅付きって・・・(;´Д`)
130愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 01:30:14
餅つかなきゃ年が明けないよ。
そういうもんだと思ってたが都会は違うんですな。
131愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 04:50:32
自分ちルールが当然と思ってる人って
要注意だよねー
132愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 11:45:10
伝統は大切にしなきゃ
133愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 12:39:55
つきたての餅はウマーだが
参加はしたくないな>餅つき
134愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 12:44:19
餅つき大好きーーーー(都民)
>129がウラヤマシス
135愛と死の名無しさん:2005/12/07(水) 15:13:10
強制はいやだな
拒否できるんならいいけど
136愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 01:51:50
呼びたくも無い相手 いませんか?
○○ちゃんだけ なんで?って いわれないように 招待状だしたけど、、、
朝早い挙式でもないのですが、
式場で髪セットお願いしてもいいかな?って メールでくるし
「親族だけなので」っと 断ったら
なんだか 態度が激変
いやいや来るなら 来なくてもいいのにw
って思ってしまった 心の闇 家から式場近いしそのコ
2次会も参加しないらな 早めにいってくれよ〜
当日そいつには ぶちゃけきてもらいたくない
137愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 03:15:31
>>136
式は親族のみ、という意味あるか?
138愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 06:43:58
「髪セットできるのは親族のみ」という式場なんだろうか?
139愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 07:32:33
要は金払いたくないからじゃなくて?
独立した美容室があるような式場なら本人会計でいけるけど
そうじゃなければ新郎新婦会計になるんじゃないか?
それが嫌だから「親族だらけ」と言ったのでは?
何とも言えないね、事情はともかく呼んだのは新婦だろうしね…。

呼びたくない人を呼んでまで体裁を保つ為なら金出したら?w
140愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 10:48:54
>136
なんかカワイソウ
141愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 11:00:10
式や披露宴しないのが一番だな
金の無駄遣いだし、余計な揉め事や悩みを作らなくて済む
>>136みたいにな

どうしてもやりたきゃ親族のみにした方が無難だ
142愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 11:25:48
>136は 勘違いちゃんスレにマルチ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1027659924/135
143愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 14:22:13
彼との差にギャップがあってなんだか鬱。
彼→理系大学院卒、博士取得予定。医療系開発研究者。
  彼親は会社社長。
私→文系3流大卒。販売やってたけど退職して、今は無職。
  私親会社員、現場系。

・・・書いててむなしくなってきた。
大事にはしてくれてるけど、たまに会話の中で
「頭悪かったんだね」的発言がうかがえる。
思われてもしょうがないけど、一生このイライラを抱えるのか?
と不安だ。
144愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 14:36:01
>>143
オレの婚約者も薬剤師
そんなオレはフリータ
よくばかにされてまつ
145愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 14:45:56
>>143
学歴は消せないが知識をつけることは出来る。
2chに書き込むのも良いけど、新聞読んだり読書したりして
一般知識(常識)を身に付けていく努力してみては?
>>143が常識がないと言ってるわけではないよ)

学校のお勉強はともかく、知識とか教養は日々の生活が現れるからね。
まさに花嫁修業になって良いんじゃないかな?!
とマジレス。
悩む暇あったら努力汁。
14610ヵ月:2005/12/08(木) 14:50:02
ってか結婚式ってする方も結構大変だよね( -_-)お金かかるし(((゚∀゚)))でも返ってくるしィィ(≧∀≦)ノ〃取りあえずするからには新婚旅行で使えるようにしたいなぁ( ̄^ ̄)
147愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 14:53:24
儲けを考えた結婚式はかなり評判悪くなる という罠
148愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 15:06:08
>>136
あれだろ?「私だけ呼ばれなかった」ってやつだろ?
モレの結婚式のときも嫁さんかなりなやんでたよ
余計な金払いたくないのはあたりまえだ
14910ヵ月:2005/12/08(木) 15:08:01
147ごもっとも(((゚∀゚)))ってかどう考えても儲けのでない結婚式になるわ(≧∀≦)ノ〃あれもこれもしたいし友達の引き出物に入れたい物持ち込むと結構お金かかるわ(((゚д゚;)))おろおろ
150愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 15:15:31
久々に香ばしい香りが…
151愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:39:56
もう何もかもが嫌になってきた…
明後日両家顔合わせなのに…
152愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 17:25:05
顔合わせか
それがオレは一番緊張した
153愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 17:30:31
>>151どうしたんですか?
154愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 18:53:59
>>150 久々に香ばしい香りが…
こんな風にしかいえないおまえがDQN
155136です:2005/12/08(木) 19:38:15
コメントありがとうございます。参考になりました

>>137
いえ、挙式のみ参列される方と披露宴にも参加される方の2通りです。
>>138
いえ、基本は親族のみです。
>>139
おっしゃるとおり、余計なお金はかけたくありません。
一人だけはぶりにすると、あとあとが厄介だと思い
招待状を出したしだいです。
>>140
女性の集まりってこんなもんですよ。
けど、そんな子といってるはこのコだけなんですけどね。
>>141
挙式や披露宴は自己満足や親へのお礼であげるものだとおもってます。
親族のみでもいろいろありますよ。バランスとか
>>148
奥さんも悩まれたのですか?そちらはどう対処されたのですか?
差し支えなければ教えてください。
156愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 19:41:40
変な雰囲気になってきたな・・・。

>>148
よく嫁(泣
157愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 19:48:25
私は朝早い挙式に参列したものですが
髪が長いのでまとめる自信が無く、
新婦にホテルでセットしてくれるようにお願いしました。
式場の場所の土地勘も無く、美容院がわからなかったので助かりました。
ただやっぱり、ご祝儀に上乗せで包みましたけど。
かえって高くつきましたが、こうすれば特にもめるようなことではないのでは?
158愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 19:53:18
>>155
髪のセットや着付けって、基本は親族のみってところはあるよね。
何度か友人結婚式に出たけど、親族以外の髪セットをしてくれたのは一回だけだったよ。
しかも、友人が当日のセットについて言ってくれたから、お言葉に甘えただけ。
自分からして欲しいなんて言うのはちょっと・・・と私も思う。

ん、でも、「親族だけだから、ダメ!」って断るのは良くないよ。
「友達のもしてあげたいんだけど、そこまでの対応が式場になくて・・・」とか何とか言ったのかな?
159愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:12:08
>>155
私も158さんと同じ意見です
なかなか来賓までのヘアセット・メイクまではやっているところ少ないですね。
某有名ホテルでは来賓・友人までやっていましたが、肝心な新婦のおしろいが
払いきれてなく、大福みたいになってたお嫁さんもいたっけな〜。
157番さんの意見にも賛同
160愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:20:14
会場近くの美容院を紹介したらどうだろう。
「ここならセットも上手らしいよ」って。

137さんは思ったことをそのまま言わずに、1回飲み込むクセを付けた方がいい気がする。
161愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:22:43
>>160
それってやばくない?
もしうまくセットできなかったら?
それこそなんか言われそうなきがするけどな
信用のあるところだったり、自分が使ってるとこなら紹介できそうなきもするけど。
162愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:33:08
よ 嫁が熱出した!!
163愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:54:09
>>162
医者へ!!
164愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:13:08
>158
「お願いしてもいいかな?」だけで「お金も出してね」とは言ってないじゃん。
感じ悪いのは136だよ・・・
イヤイヤ呼ぶなよって向こうも思ってんじゃないの。
165愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:18:17
>>164
いやいや呼ぶなよって思ってるんなら来ないんじゃない?
それでくるようなら、しっかり実費で[はい おねがいします]
って私はおもうな〜

私も158番さんに賛成だな〜
166愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:19:35
>155
 >142はスルーですかそうですか…
167愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:22:00
都内ホテル内の美容院は伝票付け(新郎新婦払い)と
現金払い(セット、着付けが終わった時点で本人が支払い)で
指定予約できたよ。
ホテル、式場内の美容院≠新郎新婦負担ではないんじゃない?

新郎新婦払いしかできないなら、
「親戚枠しか余裕がない」って断ればいいし、
現金払いできるなら、
「だいたいセットは○○円だよ」って料金を言えばいいのでは?
ここで新郎新婦にタカろうというのが見えたら、すっぱり断れ。
168愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:26:49
そうだ すっぱり断れ!
169愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:55:51
レスありがとうございます。
>>157
あなたのように気を回してくれる人ならいいのですが.....
今までの経験上上乗せはなさそうです。
>>158
友人には「ホテルではないので施設がしっかりしていないの
親族でいっぱいでごめんなさい。美容院がみつからないの?」
と返信しました。
まずいいいかたでしたか?きつかったです?
いいご友人をお持ちですね^^
私には残念ながら余裕がないです。
>>159
大福みたいにはさせたくないです さすがに(笑)
流れ作業てきなところでは無いのでそこら辺は大丈夫そうです。
ただ小さなところでやるので やはり人手がたりないみたいですね。
>>160
161さんと同意見です。私が通っている美容院は式場の最寄り駅ではないので、良いお店はわかりません。
雑誌等での情報くらいならありますが、勧めておいて気に入らなかったらなんだか
>>161
同意見です。
>>167
別にはできないところなのです。
料金を言ってしまえばよかったですね。失敗!
やわらかに断ったつもりです。
>>168
了解です
170愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:18:37
呼びたくも無い相手から祝儀もらうんだから
セットの手配くらいしてやればいいのに。
136を読んだら同情なんかできないわ。
171愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:30:12
まーお金出してやる必要はないと思うけど、136もちょっとねぇ。
向こうだって行きたくないけど他の人の手前自分だけ欠席ってわけにも
いかなかったんじゃないの?
自分の自己満足や親へのお礼で披露宴やるなら
それなりにお金がかかることは最初から承知でしょうに。
なんだか最初から相手のことが嫌いで穿った見方してるように思える。
172愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:44:41
>>136は、断った後に相手の態度が激変したのに、
自分の言い方が良くなかったのかな?とは思わないの?
式場から近いところに住んでる子なら、美容院のことは知ってるだろうから、紹介の必要はないよね。
朝早い式だから、美容院の開店時間に合わなくて、136に相談してきたんじゃないのかね?
出来ないで、突っぱねるのはどうかと思うな・・・。

136はその友人が好きでは無いのが解りやすすぎ。
社交辞令でもなんでも、相手に不快に思わせないテクを結婚するんだし、
実践しておいてそんはないと思うけど。
173愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:53:10
おまいらマルチに優しすぎだな
174愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:54:33
136は大好きな大親友だったら美容院手配しそう
175愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:56:12
セットの手配を依頼してきたって言うけど、
その友人は式場の近くに住んでて美容院に詳しいのにナゼ依頼してきたの?
おかしくない?
136も、近くの美容院利用してくれない?で済むでしょに。
176愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:12:44
朝早い式じゃなくても、会場でやってもらった方が
時間に遅れる心配ないし、手配頼んでくるのはおかしくないと思う。
とにかく136は嫌いなヤツだから、手間も金もかけたくないのが
みえみえ。
そりゃ態度も変わるわ。
177愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:18:56
その子としても、実はきちんと払うつもりでいて
176さんとかが言っているような理由で聞いただけだったりしたら
「別に136に金払って欲しい、なんて一言も言ってないのに・・・」って
気分悪くなったかもしれないよね。
178愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:25:38
そんなことしてさー、136は結婚前に大丈夫なわけ?
その噂話が回るのが早いのも、女友達・グループってやつなのにさw
179愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:28:24
なんか祭りっぽくなってるな。どれどれとモレ読んできたが、
136は別に悪くないんじゃねか。
男と女の目線なのかもしれないが。
金払う予定なら先に言うんじゃないかな?
モレはそう思うぞ
180愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:37:13
過去にそれで新婦に出してもらった経験があれば、断り入れるだろうが
そうじゃなきゃ新婦が出してくれるなんて思いもつかないと思う。
181愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:41:12
>179
つか自分が呼んだ以上、そういう申し出があれば
お金出すつもりじゃないと…
だから本当に親しい人だけを呼べって言われるんだよ。
182愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:41:18
これ読んでて思ったのですが、136に批判的な返答をしてる人は既婚者ではないね。
挙式の準備をしたことがある人なら、そんな返答しないと思うが。
183愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:43:33
それは結婚式には金がかかるからそこまでやってらんないって意味ですか?
身の丈に合わない式やると、そういう考えになるんですかね。
184愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:45:56
式場内美容院の料金の払い方、使い方って、式場によってマチマチだから、

その美容院が利用できるのか打診

OKなら支払い方法を新郎or新婦に確認、って感じじゃない?
新郎新婦に負担させることは友人レベルならまず無いから、
あんまり最初に「お金は払う」って言わないな…。
お金は払うこと前提で進めるから。
(それに最初に言うと「お金のことはいいから!」って言われる可能性大)

なんというか全体的な文章から136から微妙な空気を感じる。
普通、美容院予約を打診されただけでそれほど穿った見方はしないけど…。
185愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:47:41
あたしはゲストとして参列する場合、気を使って迷惑にならないようにするけど。
自分が自分がって人がそんなこといいそう。
何人くらい呼ぶ披露宴かわからないけど、バブルの時代でもないのに
ゲストに髪代まで払ってられないと思うよ?
結局、仲がそんなによくないのに髪のセットを頼むほうも頼むほうだし
136は料金がかかってきついならそれを正直にいえばよかったとおもう。
186愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:48:03
>>182
いや自分が挙式してるから、式場内の美容院予約システムを
知ってるんだけど…。
自分で親戚とかの美容院手配するでしょ。
187愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:49:55
136がなんでこんなにたたかれてるのか謎。
(*´Д`*)<結婚できない人のひがみでつか?
188愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:50:57
自演援護乙。
189愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:52:01
式場とホテルとかのちがいじゃね〜の?
190愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:55:19
私これから招待状出すものですけど。
これ読んでてブルーになってきました。
付き合いもあってそんなに親しくない人私も呼ぶんですよね。
191愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:00:10
(*´Д`*)<挙式・披露宴があげられない人のひがみでつか?
192愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:04:02
ゲストの扱いが難しそうですね。
人間なんで合わない人もいるとおもうし。
ただ、仲がいい人の結婚式にはなるべく負担かけたくないと思うのが
友人だと思うよ。
いくら式場で手配するからってやはり手間はかかるよ。
友人ならそこらへん気にかけるとおもうけどな。
193愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:05:51
美容院云々じゃなくて、
「呼んでやったのに、図々しい。何様!」ってのが滲み出てるからじゃないかと。

194愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:08:12
ちょっと疑問。
ごく一般的なホテル・式場の髪セット代っていくらなの?
ごく一般的な美容院の髪セット代はいくらなの?

136の友人は通ってる美容院とかないのかな?
朝早くて店が開いてないとかだったのかな?
195愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:09:11
193それはさすがにないんじゃない?w
キミちょっと曲がってとらえすぎてるよ。
196愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:09:39
>>193
同意。
そして相手は「出席してやるのに図々しい、何様!」って思っている。
197愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:11:03
>>194
ホテルのレベル式場のレベルがどの程度が一般的なのかわからないが
オレがあげたホテルはヘアセット\8000
かみさんが行ってる美容院のヘアセット それは怖くてきけません
198愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:12:23
はぁ....
髪の毛ひとつのことでこれですか、、、
女性って怖いですね。
199愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:12:27
>>195
136から読んで美穂
200愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:14:11
>>197・199
いや、なんだか祭りっぽくなってるって書いてあったんで読んだよ。
別に悪いところないと思うけど
201愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:15:04
なんだかどっちもどっちってかんじがしますねw
202愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:17:33
俺は髪の毛とかおしゃれしてきたいとおもっているなら
自分でセッティングからすればいいでね
「呼んでやったのに、図々しい。何様!」
「出席してやるのに図々しい、何様!」
こんな風に思うやつなんていないとおもうけど。
203愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:18:49
(*´Д`*)<だから結婚できない人のひがみですってば〜
204愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:50
>>203
(;゜д゜)<だめだ!爆弾を踏んではいけないよ!
205愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:22:11
1人で何やってんだ?
206愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:22:18
この話の本人は今いないのかな〜
話し聞けたら直にききたかったw
まあ この手の話は両方の意見聞いてみないと
わからねーけどな
207愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:27:15
新婦も友人も互いに合わないなら呼ばなきゃいいのにそして行かなきゃいいのに。
そこで縁がきれて万々歳!!
208愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:27:23
お互い「呼びたくない」「行きたくない」なんじゃないの。
結局は、「呼ぶ」し「行く」んだけど。

本音と裏腹なことしてるんだから、トラブルの一つや2つあってもおかしかあない。
209愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:30:04
あたし来年式あげるけど。その友人みたいなこ
あたしにもいるかも......
日頃からずうずうしくて........
今 呼ぶか呼ばないかで迷い中です。
こんな風になったら私は耐えられなさそう。
210愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:31:12
あつかましい奴
ほんといるよねw
211愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:31:35
>>209
大人の行動を!
212愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:33:27
ラジャ('◇')ゞ
彼氏にも相談してみます。
136番さん
式はもう挙げられたのかな?
213愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:39:10
>>197
ありっす
ちょいちょいと髪の毛いじって8,000か
美容院はいくらなんだろちょっとみてきますわ
214愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:45:11
私が行ってるところは

ダウンセット3000円
アップセット4000円

ホテルでは8000円くらいだった。
215愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:45:28
197:一般的な美容院は4000-6000くらいですね

嫁よ....こんなにつかっていたのか
216愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:17
あ、開店前に頼むとプラス1000円(一時間につき)
217愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:46:20
アップのが高いんですね!!
ホテル高!!!
218愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:47:28
もうおいちゃんが髪の毛やってあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ
219愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:48:38
>>212
まだじゃないかな?
挙式予定日書いてないし。
ヘアセットのことで騒いでるってことはもうすぐ式なのかもね
220愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:49:38
>>216
開店前の割り増し分はしゃーないよな〜
美容師さんも眠たいだろうに
221愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:50:36
>>215
女性は金がかかるのですよ〜
ゆるしてあげてくださいな〜♪
222愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:54:06
まさかイブ挙式とか
223愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:54:18
もうおいちゃんが爪もぬってあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ


224愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:54:55
もうおいちゃんが部屋とってあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ

225愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:55:46
イブなんじゃないの?
226愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:56:21
そか だから友人美容院とれないとおもったのかもな
227愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:56:57
もうおいちゃんが靴をぬがせてあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ
228愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:58:15
もうおいちゃんが金で片付けてあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ
229愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:59:28
136否定派
(´ー`)<必死だな
230愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 01:00:31
もうおいちゃんが会場装花やってあげるよ〜
(*´Д`*)<ハァハァ
231愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 01:03:40
何でageばっかりなの?
232愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 01:05:03
まさか友人本人が降臨!?
233愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 01:06:02
すまぬ おもしろくてついw
流れに乗ってしまった
234愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 01:08:27
面白いと思ってるのは、本人だけ
235愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 08:03:57
さすがマルチする人は自演も平気でやるんですね。
136は来て頂く立場だって事忘れてんじゃないの?
お金出してって言われたら、その時に他の人にも出してないからって断ればいいだけの話なのに。
たぶんグループで態度ワルーって話が広まってるよ。
236愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 10:14:28
私が式した会場の美容室は、
親戚以外の出席者の髪もメイクもやってくれるとこだった。
友達に頼まれて別会計で手配したけど、
美容室の手違いで会計が新郎新婦側分って事になってたらしい。
でもそれ聞いた友達は手違いって事は知らないまま、
断って自分で払ってくれた。
いい友達を持って幸せだ…と思ったけど、
逆パターンだったらちょっとガクブルかも。
237愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 10:24:39
つーかどこが愚痴なんだろ。
金も出さないし手配もしないし。
嫌な態度取られた私って可哀想と言いたいのか?
友達が愚痴りにくるならわかるけどね。
238愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 10:39:23
ずうずうしい友人がいて困ってるんですって愚痴?
呼びたくもないやつを呼びますって愚痴かしら?
236さんは建前でだとおもうよ?
実際「まじで〜?」って明細みて新郎新婦でいってることが本音だよ。
239238:2005/12/09(金) 10:40:57
あ ごめんなさいちゃんと読んでなかった。
236さんは払った側ですね
240238:2005/12/09(金) 10:47:08
236番さんの言ってることがちょっとわからない。
新郎新婦がわって236ですよね?
こうした支払いって挙式より先に支払いのケースが多くないかな。
見積もりに載ってきてしまったのを236が友人に連絡したのかしら?
友人が断って払ってくれた。ってあるけど。
友人が直接、美容側と交渉したってこと?
すごい友人じゃない?
あんまりいないと思うよそこまでしてくれる友人。
241愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 11:41:09
まだ張り付いてるのか
242愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 12:19:57
236じゃないけど、私の挙げるホテルは終わって1週間後に請求書が来るよ。
美容室は手配時に聞かれて別会計のその場で支払いも、後からまとめて請求にも出来るし。
セット終わってその場で支払おうとしたらつけだと言われて払いますーってなったんじゃ?
支払うつもりだったら普通にそうすると思うけど。

今まで普段も営業してるホテル内の美容院しか経験なかったから、親族のみって
ケースがあるのも私は初耳だったな。 勉強になった。
遠方に招待されたときは気をつけよう。

というより。マリブルじゃなくなってきてるね・・・。
243愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 15:22:30
ただたんに呼びたくないやつがくる
ってことをいいたかっただけなんだろな
そんなに食いつく内容でもないとおもうぜ
むきになって対応してるやつがDQN
244愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 15:29:14
136に対するレスは終了しました。
ガラガラガラガラッ 閉店!
245愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 15:44:15
136です。
さまざまなレスありがとうございました。

同じような意見の持ち主や友人と同じような意見の方
参考になりました。

本音でつきあえる友人ばかりなので、それで離れていくようなら
しょうがないです。

その友人以外はみな、とてもいい友人ばかりなので。


246愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 17:22:44
時間がほしい。休みがほしい。
247愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 18:36:00
住人が論点を違うとこにもっていってるきがする。
248愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 03:03:34
ドタキャン。。。。これが一番つらいです。
されるほうもするほうも つらい
いろいろ考えるとブルーになる
249愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 04:25:04
愚痴らせて。
来年2月に結婚予定なんだが、結婚しなくてもいいかもとか思い始めてる。
私32歳。彼29歳。こんな年上女と結婚するなんて可哀相だと思ってしまった。
彼は顔も性格もいいのに。言い寄る若い女の子だってたくさんいるのに。
今ならまだ間に合うから彼にもう一度考え直せと言ったら険悪なムードになってしまった。
彼はなぜそれ程結婚したいのだろう?
もっと違う人探せばいいのに。それ言ったらまた泣かれるんだろうな。
そう思ってしまうから仕方ない。
幸い挙式するつもりはないから、婚姻届出すのを延期してそのまま様子を見ようかと画策中。
しかし、フェードアウトしそうな私を見て、彼は彼で入籍を早めようとしている。
彼のことは好きだし、一生一緒にいたいけど、結婚はちょっとまだ早いかなという気がしてる。
付き合ってもう4年、プロポーズの返事から2年も待ってもらってるのに。。。
29歳でまだ結婚しなくてもいいんじゃないかとか、その年で年上女つかまなくてもいいんじゃないかとか
色々考えてしまう。なぜ事実婚じゃ嫌なんだ?男にとって有利な条件だと思うのに。
250愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 06:01:19
>>249

もし彼が廃品回収屋だとしたら、そこまで誠意を見せてるのに
廃品に逃げられたら彼にとって失礼というかかなり屈辱じゃない?

申し訳ないと思うのなら可愛い奥様になればいいと思うけど。
それとも事実婚カコイイとか思ってるの?
251愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 07:08:32
>>250
この先ダメになったときのことを考えて、予防線張ってるんでしょ。
彼のことを思いやってるようで、自分が傷つきたくないだけ。
または突き放しても突き放しても追いすがってくる彼の姿を見て
「アタシってこんなに愛されてるのね・・・」と確認してるとか。
252愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 09:00:09
たかだか3つしか違わないのにねw
実は年下と結婚することが自慢でしょうがないんだろうね。
歳の差カップルスレとか行ったら笑われる程度なんだけどな。
253愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 09:18:01
男のマリッジブルーに似てるのかもしれない。
同棲はしたいけど相手に責任取りたくないという
相手に殴られてもおかしくない、子供っぽいわがままだよ。
254愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 10:14:21
>>249
うちも私(女)が年上だよ。
もっと離れてるよ。
私の知り合いでは10歳以上も女性が年上で結婚して10年以上たつけど
幸せにやってるところもあるよ。

相手にもしくは自分にもっといい相手がいると考えはじめたらきりがないよ。
相手の(自分の)選球眼が信じられないの?
もし、あなたが相手にとっての最良のひとだったらどうするの?

>>251が言っているように、予防線または「あなたでいいんだよ」と
誰かに言って欲しいのかもしれんが、私が「それでいいんだよ」って
言ってあげるからウダウダ言わずに結婚しときなよ。

どんな条件のいい相手とだってダメになるときゃなるんだから、
相手も自分も今いいと思うならいいじゃん。
255愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 10:14:21
>>249
自分が傷つかないように、自分のことだけ考えてない?
彼は、逃げそうな249に気付いてるんだから、現在も精神的にかなり負担を負ってる状態でしょ。
自分勝手な、ババアだなぁ。
256愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 11:08:32
そこまで思うなら事実婚なんてぬるい事言わずに
今すぐに別れれば?
どうせ、そんなつもりないんでしょ?
257愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 12:11:03
私も、なんかブルーだな…来年秋挙式、結納終わり・式場決定。
式場、最初に決めた場所を変えた。ちょっと高めで、彼が
普段から節約節約とうるさくなり余興しないとかお色直ししないとか(私のお金なのに)料理ランク落とすとか言われ
精神的に疲れて、そんな折り式場担当者のミスがありやっぱりやめようということに。
第二候補の式場にして金額もリーズナブルになり彼は満足そうだけど私はなんとなくテンション落ち気味。
決めた時は私も満足してたんだけど…
もう一度変えたいなんて言ったら結婚式自体取りやめるから!と彼に言われてる。
258愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 13:07:31
>>249は釣り師
259愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 16:31:06
>>250
ちょっとあなた、例えとは言え廃品はないでしょ。

>>249
あのね、そんなに思ってくれる人が世の中にいるということだけでも
しあわせなことだよ。失って気づくんじゃ遅いよ。
260愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 16:36:13
>>254
249じゃないけど、私もなんとなく相手に引け目を感じてマリッジブルー。
でも、あなたの書き込みを見て、前を向こうと思いました。
がんばる!
261愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 16:38:12
>>258
>もう一度変えたいなんて言ったら結婚式自体取りやめるから!
とまで言われるくらい他にもごねたんじゃないの?
来年秋とか長いスパンでの結婚式準備自体向いてないかもしれない。
この正月に海外挙式してパーッとすませばいいよ。
それができないなら淡々と準備。もしくは金で黙らせる。
(親の金とか実家暮らしでの貯金だと説得力減)

余興やらない彼なんて料理ランクsageをさしひいても良い夫だと思うよ。
262愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 18:46:12
>>257
結婚式にかけることの出来る予算ってのもあるけど
ケチりたいからという理由だけで料理のランクを下げるのは
来賓に失礼じゃない?と彼に言ってみたら?(ストレートだと
揉めるのでオブラートに包んで)
263愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 22:28:31
来年2月挙式なんですが、ブルーです。。
私→バツイチ、彼→初婚。
結婚に対してトラウマがあるというか、私としては『彼氏彼女』のままでいたいのですが
そんなわがまま言ってられないし、結婚することになりました。
『結婚して今度こそ幸せに!』とポジティブに考えようと思っても、
なんか心がすっきりしないんです。。
彼のことは好きなんですが、『結婚』となると気が重いです。
264愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 23:54:00
ハンデがあるのに結婚したくない女達は一生1人でやっていく自信でもあるのか?
265愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 23:54:49
>>263
なんで婚約したの?
266愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 00:37:25
嫌よ嫌よも好きのうち
267愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 00:59:57
駄目ならまた別れればいいだけの話。
268愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 21:39:47
バツイチならもっとキモ据えたら?
バツ1も2もかわらん。


彼はバツイチを受け入れてるの?
269愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 22:37:09
彼はバツイチを受け入れてます。
というか彼のおかげで離婚できたようなものです。
270愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 22:43:33
>>269
それなら責任取って初婚彼と幸せになりなされ
271愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 23:46:12
「これだからバツイチは・・・」と言われないように、
死に物狂いで努力して、幸せつかんでくれ。
彼とは甘える為に結婚するわけじゃないと、分かってるんでしょー?
>>263は今度こそ幸せに・・・かもしれんが、
彼にとっては初めてだからこそ、「今度」なんて経験させないぞという263の決心次第だね。
272愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 19:48:03
私も来年結婚予定ですが・・最近ちょっとブルー
私の場合は彼がバツイチ。10才以上年上。
これで良いのか?なんて思い始めてしまった。
しかも、「正月温泉行こう!」と話てたのに、こないだ彼の実家行ったら
彼の親に「正月温泉行かない?」なんて勝手に彼の親まで誘ってる。
この先思いやられる・・。何勝手に決めてんだよっ!!
帰りの車で文句言ったら「今度から気を付ける。」とは言ったものの
「そんなに一緒に行きたくないのか。」ってせっかくの休み当然だろーが。
いい歳してちょっとは頭働かせろよな。普通相談するだろが。
あ〜も〜、いくらでも彼への暴言が出てくる・・・
273愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 20:03:36
>>272
他人の婚約者を悪くいいたくないが、バツイチにはバツイチになる理由がある。
そしてそれはバツイチになっても改善できない無神経さや独りよがりな性格、
想像力のなさだったりする。

前妻との離婚理由に彼親と前妻の関係の悪さが含まれているなら、
今後も彼は今回(彼親と一緒に温泉旅行)と同じようなことを繰り返す可能性大。
274愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 20:11:57
>>272
おいくつか知りませんが・・・、272が勿体ない気がする。
バツイチ、年の差、どんなに本人達が気にしないといっても、
世間的にはまだまだ理解はされていないよ。
今から暴言が出るなら、一緒に暮らせば暴言じゃ済まないかも。
彼と彼親との旅行で、普段の姿と素顔をシッカリ見て、判断してみては?
275愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 22:11:05
>272
若い男ならそこまで気が回らないのも納得できるけど
結婚経験アリでいい年でそれは・・・
276愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 22:36:49
>>272
あわてて結婚することないと思うよ。
離婚って大変なんだから。
ましてやあなたの彼はすでにバツイチ。
もしあなたの方から離婚を申し出た場合、嫌がってものすごくゴネルと思うんです。

彼の両親もさぁ、、、
たとえ息子に温泉旅行に誘われても、ちょっとは遠慮すりゃあいいのにね・・・

とにかく世間体だけを気にして慌てて結婚することないと思うよ。
277愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 22:42:44
次回はアポなしで>>272の両親を誘ってやれ
278愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 22:43:00
>>272
彼はどこかで年下のあなたを、子供扱いしてない?
家族と272(添え物)、な関係にならないように、しっかり自己主張してね。
279愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:02:27
私には結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。付き合って半年になります。
私35、彼34です。

私の両親は私が高校生の時に離婚しました。
物心ついた時から父は母にものすごい言葉の暴力を振るっていて(子供の見てないところでは殴っていました)、
子供心に「このままいったら母は死んでしまうだろう」と思っていました。
私が高3の受験生の時に離婚しました。高2の頃から別居・調停などが始まっており、勉強どころではありませんでした。
でもあの時離婚していなければ、母が父に殺されるか、私が父を殺すかしていたと思うので、あの時期でも仕方なかったと思っています。

前置きが長くなってスミマセン
そんなこんなで、「結婚」ってものが怖いんです。不安なんです。
20代のときに3年間付き合っていた彼とも結婚話は出たのですが、どうにもこうにも踏み切れず別れました。(私も若かったし)
今の彼は穏やかでまったりのんびりした人。父とは似ても似つかないです。
でも、私の父は結婚3年目で豹変したらしいんですよね。
それまでは優しい人だったんですって。

考えてもキリがないんだけど、ついつい彼のアラを探してしまいます。
将来豹変する可能性の「芽」がないかどうか、観察してしまうんです。
こんな自分が本当にいやです。。いつまでもこんなことしていたら幸せにはなれない気がするし。

“結婚を前提”に付き合っただけでマリッジブルーな気分です。。
280愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:12:31
いちどカウンセリングでも受けてみたら?
281愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:12:54
>>279
辛いですね。素人なんで無責任なことはいえないけど、一度何らかの
カウンセリングを受けてみては?それで「結婚」への恐怖が少しでも
取り除けるなら、試してみるのもありかと。
ただ、どうしても恐怖心が取り除けないならば無理して結婚することも
ないと思うな。そういうトラウマがあると理解してくれて、それでも一緒に
いてくれる相手を探すとかでもいいんじゃないですかね。

相手の男性が将来豹変しそうかどうかは、DV男性の特徴を調べてみて
それに当てはまっているかチェックしてみるのはどうでしょうか。
外面が良い、金銭関係にうるさい、友達に会いに行くと嫌がる、束縛する、
などなどがあったら要注意かと。


282愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:42:25
>>279
普通の幸せな家庭での父親というものを知らないから、
どう夫に接していいか解らなくて不安なんだとも思う。
279が無意識に、
罵倒され、暴力を振るわれるような言動を取ってしまう可能性もあるので、
やはりカウンセリングを受けるのがいいかな?と思う。
荒さがしや結婚の躊躇は、慎重という279の長所になると思うので、
思いつめないで、プロに相談したらいいと思うよ。
283愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 00:57:40
あと正直に彼にそのトラウマを話しなされ。
理由もなくあら探しされたらすごく迷惑。
284愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 17:57:41
席次表・・・・
これなかなかきまらないっす!
ここにもう一席、椅子を置きたい!!
285愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 19:34:13
>>284
1テーブルにどれだけの席が作れるかは、会場次第。
丸テーブルでも長テーブルでも「ここは最大何人」というのは
決まっている。(料理の配膳の都合などもあるため)
どちらにしても一度会場担当者に相談してみる事をオススメしまつ。

会場によっては無理かもしれないし、テーブルの大きさや配置を変える事で
対応可能かもしれない。
286愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 21:11:25
>>281
その特徴全部うちの父親にあてはまるわwwテラカナシス

>>279
気持ちはすごくわかります。
もし可能なら一度同棲してみては?
それが無理なら一週間くらいの旅行でもよいと思います。
でも一番いいのは他の方もおっしゃるとおりカウンセリングでしょうね。
幸せになれるよう願ってます。
287愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 23:03:48
>>285

6人卓なんすよ。ただ赤ちゃんがいて7人になってしまうとかいろいろ。
もうちょい悩んでコーディネーターに相談します!
288愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 23:56:18
6人+ベビーベッドみたいな感じでおさまるといいのかな
289愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 09:53:42
料理がいらなくてベビーチェアだけ必要なら可能かも。
その他、月齢や子供の性格によっても対応が変わるかな。

まぁ親&コーディネータさんによ〜く相談するといいよ。
290愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 10:17:12
>>279
私も少しだけアナタに似てる。
バツイチ同士で再婚間近です。

私は父が居ないし、前の夫は仕事がうまく行かなくなってからモラハラ&
DVになったの。実は10年位前に酷いウツになったことがあったみたい。
隠してたし、全然気づかなかった。。。
メンヘルは完全には治らないみたい。一緒にいて、辛かったあ。

今の彼氏(婚約者)は、穏やかを絵に描いたような人で、前夫のような心配は
いらないと思う。信頼してる。疑う余地も無いのに、それでもあら捜ししちゃうのよ、
私も。困ったもんだよね。私のトラウマは彼に話してるから、仕方無いかな、とは
思ってくれてるみたいだけど。
結婚に良いイメージ持つことが大切だと思う。
そのためには、私もカウンセラー頼ってみよっかな。
なんか、勇気いりますけど。


291愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 10:31:21
うちの未来の旦那はめちゃくちゃ穏やかな人なので、逆に切れたらDV属性のような気がする。
でもまぁ、不確定なことなので気にしてもしゃーないかなぁ、と。
ただDV属性決定したら、うちの弟妹(少林寺憲法?段黒帯、ともに高校生の部県下1、2位)を投入予定w
で、私もそれなりに組み手の相手をさせられてきたので勝ててしまうような気がする・・・

と、かってに安心材料を思いうかべて紛らわせてますよ。
ただ、問題は私にDV属性があった場合、彼は大変だろうなぁ
292愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 10:43:43
結婚式全然楽しみじゃない。私は両親の挙げた教会か、リゾートウェディングか、もしくは素敵な場所が良かった。
幸い向こうのご両親もうちの両親も2人の自由で良いと言ってくれた。
なのに、俺はキリスト教じゃないとか、遠いとか面倒くさいとかで、近くて安い式場に決めさせられた。
私も疲れてきて、まあお金も大切だよね…と同意したものの、やっぱりショボい。
そんな折、妹も結婚が決まり、式は一流ホテル。すごく楽しそう。
お金はどうにかなるし、キャンセル代がかかっても変えたいと訴え中…悲しいよ。
293愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 11:08:19
ドリーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

釣り?ネタ?
294愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 11:36:56
>>292
それで結婚しても上手くいくのかな?
なんでも彼に押し切られそう・・・・
295愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 11:41:40
>>292
派手ばかりがいい式ではないよ。
変えたいなら、早めに言ったらいいと思う。
基本は、結婚式は花嫁主役だし。

しかし妹も、時期を考えたら連発ってのはどうなのよ。
296292:2005/12/14(水) 11:52:35
妹の式とは約1年近く離れてます。早めに予約できる所らしい…
でも親戚にとったらまたか?と思うでしょうが。
彼にはもう変えたいという事、キャンセル代は私が払う事を言いました。
彼と二回見学した所に変えたいので見積もりもとってあるし、空きを確認して同じ日取りが空いてたし、申し込みし直すだけなのに、
もう親に言っちゃったからとか、今の式場の担当が可哀想だとか…
このまま我慢したら一生引きずりそうです。
297愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 12:22:07
>>296
親にも296が説明するから、と何もかも先手を打って、
その上で、彼の同意がほしいね。
一生引きずりそうだから、変更した言って相談したらいいと思うよ。
それでもダメダメとしか言わないなら、
結婚式したくない〜って泣いてみるとかw
298愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 12:45:25
>>296
最初の掛け違いはずっと後々まで尾を引くから不本意なままで進まない方がいいかと。
299296:2005/12/14(水) 12:53:24
結構、強く訴えてるつもりなんですけど…今、遠距離なんです。年末に帰省できるかも微妙で、
帰省できたら会って話し合いしようという事になっています。
電話ではすでに泣いて訴え済みです。今ならまだ家族しか式場を知らないし
準備始まってないから引き返せるのに…
300愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 13:16:30
>>288
>>289
レスありがとう^^
かみさんとちょっと相談してきます。
301愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 19:18:15
>>296
式場を変更するのではなく、結婚相手を変更した方が良いと思われ。

お互い非常識な人間じゃないし、お互いに好意を持っているのだが、
なぜかこの人とは話が通じないという人間関係はよくある。
仕事の同僚とかサークルの一員だったら、まだ何とかやっていけるが
夫婦で話が通じないのは不幸の元だ。
302愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 19:21:18
ドリーマーのリゾート挙式より近場の安い会場の方がマシ
303愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 20:38:14
>>279 です
レスしてくださったみなさんありがとうございます。

実は・・・数年前にカウンセリング受けたことがあるのです。
でも、あまり誠意とか熱意の感じられないカウンセラーだったので、馬鹿馬鹿しくなってやめてしまったんです。
日本には特に資格がなくても「カウンセラー」を名乗れるらしいのですよ。
ちゃんとした資格のある人もいるんだけど、無資格の人も営業できるみたい。

一応私のカルテが作ってあって、そこに全てを書き込んでいるようでしたが、1ヶ月に一度程度だと顔と内容が一致しないみたいで・・・
行く度に最初から説明しなおし(相談しなおし)だったんです。
前回までのあらすじ説明で15−20分間がつぶれるのに、1時間1万円もとられてました。

でもでも、
カウンセリングの必要性は感じますし、彼ともちゃんと話しようと思います。
ちゃんと結婚して平凡な生活したいですからね。。

スレタイと違う内容に流しちゃってもうしわけありませんでした。
ズレまくりなのに真剣にレスくださったみなさんありがとうございました。
304愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:25:24
>>302
たしかにな。
忘れそうだが292=296は

> 私は両親の挙げた教会か、リゾートウェディングか、もしくは素敵な場所が良かった。

と言っているわけで・・・
「素敵な場所」とやらは、具体的にどんな場所かわからないけど
「両親の挙げた教会」「リゾートウェディング」を見ると立派なドリーマーなようにも見える。
305愛と死の名無しさん:2005/12/15(木) 22:26:20
>>303
ちゃんと探せばいいカウンセラーはいると思うけどな。
最近は心理系の学部がある大学付属のカウンセリング
施設も多いし、いきなり怪しげな資格で独立開業してる
人よりまず先に、そういうところにあたってみては?
そうすれば、そういい加減なこともないんじゃないかと。
306愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 00:29:22
292は妹が一流ホテルで結婚式するからジェラシー入ってるのかも
気持ちはまぁ、わかるような気がする

>「両親の挙げた教会」
私の場合、両親が挙式披露宴したホテルも一応考えたけれど
30年後の今、航空系や県外資本のホテルがバンバン建ったので
ただの古いホテルになっちゃってた。orz
307愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:24
確かに妹が直近でいいとこでやるとなったら、気持ちが揺れるのはわかる。
安いとこでも自分がこだわりあって決めたなら
納得もいくだろうがね・・・
308愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 14:39:22
友人の姉は、不倫略奪婚だったが故に国内でごく普通の結婚式が出来ず、
家族だけで海外で結婚式をし、国内で簡単な食事会をするにとどまった。
しかし、それがずっと不満だったらしく、妹である友人が地元じゃ結構いいホテルで
親戚一同・友人一同に囲まれて盛大に(つっても親戚と友人数人…めちゃ親戚が多くてびっくり)
結婚式をするとなったら、結構ないやみを言っていた。
それで友人はブルーになってた…。


309愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 16:01:46
>>308
そりゃ姉の自業自得。
310愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 23:12:11
相手が信用できなくなったら終わりかなぁ・・・
なんかちょっとウソつかれてる気がして。
突っ込むと言うの忘れてたとか言うんだけど。
こんな不安抱えたままやってけるのかな・・・
311愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 00:13:23
>>310
疑わしい状態が常にあることが、そもそもツライよね。
312愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 08:20:02
スレ違いかもしれなせんが、書かせて下さい。
昨日、同僚の結婚式・披露パーティに行って来ました。
私も、来年3月に結婚を控えています。

昨日結婚した同僚は、チャペルと会費制の立食パーティだったので
同じ会社の部署の人だけじゃなくて、それこそ数十人の単位で招待・参列。
私の式は、自分と同じ部署の人と上司、親しくしている同僚の十人くらい
しか呼んでいない。
そのことは別にいいんです、気にしないでいたんです昨日までは。

昨日、一緒に同僚の式に参列した同じ部署のAが、私の結婚式に招待して
いない人にまで、私の結婚のことをばらしてしまったのです。
会社関係全体には、昨日結婚した同僚のお祝いが終わるのを待って、と
思っていたこともあり、上司と相談して週末の忘年会で発表することに
なってました。
Aがしゃべった時に、私は会場のとても離れたとこにいたのに、ものすごく
大きい声で会社の人たちの「えー聞いてない!」という声が聞こえてきました。
きっとビデオにも収まっているでしょう。
式をあげた同僚にも申し訳なくて。
Aと一緒にいたBは、「すみません、こんな風になってしまって」と平謝りしてた
けど、今、私は仕事に行きたくなくて、招待してないばれてしまった人になって
言えばいいのか、ものすごくブルーです。
長文スマソ。

313愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 09:00:03
>>312
そんなに気にすることなの?
どうせ週末にはばらすつもりだったんしょ?
自分の口から言いたかったのはわかるけど・・・
自分が思っているほど他人は気にしてないと思うよ、
招待してないばれた人も
「あー招待されなくて良かった」と思ってると思う。
なにがそんなにブルーなのかわからない。
314愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 09:38:11
別に同僚の結婚式や披露宴を>>312の結婚話で乗っ取った
訳じゃないんだから気にする必要ないと思うけど?
ただの同僚が結婚する・しないなんて普通の人には「ふーん」なだけの話だから。

逆に「式を挙げた同僚にも申し訳なくて」と「あなたの結婚式なのに目立っちゃって
ゴメンね」と大袈裟に気にする方が、「主役さらってゴメンといいたいの?
もしかして当日のヒロインは自分だったと思ってる?」って印象を周りに与えちゃうよ。
315愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 09:41:13
>>312
それほど気にすることでもあるまいて
316愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 09:47:28
>>312
どうせいつかは話すことだったんだから、
あんな席でごめんねー実は・・・で、と話せば終わり。
結局は職場なんだし、極論的には上司さえ呼べば他は来なくてもいいわけだし。
招待しなくてごめんは禁句だとは思うけど。
317愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 10:45:22
結婚式って次は誰かね?予定ある人いないの?とかいう話題になりやすい。
ばらしちゃった人もやむを得ずしゃべらされたのかもしれない。
その席で他人から初めて聞いたとしてもたいして気にしないよ、所詮職場だけの関係なんだから。
318愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 15:55:16
>>313に同意。
自意識過剰かと。
319愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 16:55:03
>>312
>今、私は仕事に行きたくなくて、

たかがこれくらいで、えらい過剰反応なのな。
320愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 17:01:19
>Aと一緒にいたBは、「すみません、こんな風になってしまって」と平謝りしてた
>けど

平謝りしなければ何されるかわからないと思われてたりして。
321愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 18:03:39
まぁまぁ、その不安がマリッジブルーってことで。
322愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:56
マリッジブルーというよりドリーマー花嫁
323愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 19:49:57
>>312は配慮してるんだからまあそう責めるな。
324愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 21:49:36
ドリーマー花嫁と言うより患者一歩手前
325愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 22:15:10
>>324って、・・・かわいそう
326愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 23:44:46
単純に運がなかったんだな〜。

昔受験の合格発表のとき、緊張しながら志望学校の前まできたら
先に見てきたクラスメイトと会って、「受かってたよ」とあっさり言われたの思い出した
しかもその子の親も私が連絡する前に何故か私の家に電話いれてた
私は自分で1番に確認したかったし
自分で親に報告したかったので
そのクラスメイト親子の行動は、悪気はなかったんだろうけどなんともいえずモヤモヤした気持ちになった

それと似たようなもんかな〜と想像してみる
327愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 23:49:55
312を過剰なんたらだの言ってるのは、♂か?
328愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 00:31:06
>>326
忘年会の席で自分で発表したかったのに・・・

ってこと?
どうもブルーになるポイントが分からん。
329愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 00:46:49
鈍感な人が多いインターネッツですね。
330愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 12:37:43
何か312さんにモヤモヤするのは、

「忘年会で自分の口から言いたかったのにぃ!」っていう
本心を「私が目立っちゃったようで花嫁さんに申し訳
ないわ…」と一見しおらしく書いているところだと思う。
331愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 13:01:06
他人から見れば気にしすぎだし全然問題ないのもわかるけど
本人からみて、結果的に招待しない人に黙ってたみたいに思われてしまうかなってのはあるかも
よばれるのには慣れてても呼ぶ側は一生ほぼ一度きりの体験だもん
神経質になってしまうよね
332愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 13:48:22
>>330
そういうことか、納得。
333愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 14:44:37
普通、大事な話を又聞きにしてしまうのはよろしくないでしょ。
自分で言いたい、発表したいと思っても仕方ない。
花嫁が2人いる席では、どちらかが目立ってしまう等々、
やらしい話、気遣いは発生してしまう。
結局、他人はそう気にしてないから大丈夫、なんだが。
それが解って、解決、でしょ。

それを、ドリーマーとまで叩くほどのことかね・・・。
334愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 15:49:38
> 普通、大事な話を又聞きにしてしまうのはよろしくないでしょ。
> 自分で言いたい、発表したいと思っても仕方ない。

だから330さんが言ってるように
それならそうと(所詮、匿名掲示板なんだし)書けばいいじゃないか。
なんでわざわざ「自分が目立っちゃったみたいで、新婦に悪いわ」
とか言っちゃうかな? って事でしょう。


> 花嫁が2人いる席では

これは意味わかんね
花嫁は一人でしょ。その時312は花嫁じゃないわけだし。
人の披露宴で「私ももうすぐ花嫁だから、ここには花嫁が2人いるのね」
なんて思ってしまうようなのは立派にドリーマーだと思いますが・・・?
335愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 16:00:56
>>334
333ではないが、その花嫁が2人いる席ってのは、>>312の同僚の結婚式での話でしょ。
同僚プラス312で2人。
3人目がいると妄想したわけではないのでは?
336愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 16:12:54
>>335
いや・・・だから、人(同僚)の結婚式で
もうすぐだろうが何だろうが、312も「花嫁」とカウントするのが
おかしいのでは?って事なんだが・・・
あくまで同僚の結婚式では、花嫁は「同僚一人」でしょ?

それでもし、312もそういう考え(自分も花嫁だから「花嫁が2人の席」って考え)
でいるとしたら312も立派にドリーマーだと思うよって事。
337愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 16:51:41
花嫁が二人とか本人書いてないのに何でドリとか言って噛みつくの?
せっかくのビデオに(主役と関係ない)騒ぎが(312にとって)雑音として入ってしまったのが
自分としては申し訳ないって事じゃない?
まあ神経質すぎるかなって思うけど何で叩くのかわからない
338愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 17:30:29
結婚式が近いと、親族でも友人でも気を使うよね。
そういった話は、このスレでも度々出てきてるし。
それだけのことで、そんなに叩くことかな。

ドリーマーってもっとすごくない?
339愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 17:43:09
>>337
それを336に言っても仕方ないような。
336は312の心情を代弁した333に噛み付いてはいるが。
312=333ならごもっともだけど。
340愛と死の名無しさん:2005/12/19(月) 18:10:19
私も過剰反応(神経質)とは思うが、こう長くひっぱってまで
叩く(論議する?)ほどのことではないと思う。

マリブル中ではないのでネタ振れないが、次のブルーの方どうぞ
・・・ってブルーの人は少ない方が本当はいいだろうけど。
341愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 08:49:03
来年結婚予定だが、お昼仲間の中でほとんどしゃべらない子に退職を期待されてる。
来年挙式だと皆の前でいった途端おめでとうもなしに「いつやめるの?」と食いつき。普段私が何を話しても反応しないのに〜
転勤がなければ辞める必要ないよと言ってるのに辞めるなら早く言ったほうがいいよとか
お節介された…。結婚や妊娠のおめでたい話題でもいつ辞めるか熱心に聞かれたらいい気持ちしないよね。
同じ部署ならともかく関係ない部署の人だし。
342愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 09:26:16
ちゃんと仕事してるか?
いない方がいい人材もいるぞ
343愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 09:29:43
あなたはいつやめるの?と笑顔で聞いてみたら?w
344341:2005/12/21(水) 09:54:03
思い起こせば以前妊娠で辞めた子の時も同じような態度だった(退職を期待してた)から
この人辞めたらもっと気があう人がくるかもしれないのに、とか思っていそうです。
その本人は25歳、「あなたは?(結婚)」と聞いたら
「私はまだまだ若いし、遊びたいですー」と言われた。
345愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 10:56:12
相手にするだけ損だから「辞めないよ」って一言いって
以後スルーするしかないよ
理由説明したってどうせ理解されないしプライベート晒し損だよ
346愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 15:08:30
要は341に出てくる問題の人は
新しい友達が欲しいだけなんだ。
会社はなかよしクラブではない。
なかよしクラブのふりをしなければならないのさ・・・。
347341:2005/12/21(水) 15:55:56
そうですね、彼女は仲良しの人が会社に欲しくて人が入れ替わってほしいのかも…(ちなみに派遣です)
入ってきた時も「このグループで飲み会したり普段遊んだりしないんですか?」と言ってきたし。
せっかくそういうわずらわしいお昼仲間ではないのに…。
子持ちも既婚も独身もいて年齢も40〜25とバラバラ。
社外で付き合えるような友人が欲しくて、退職=新しい人と思ってるのかな。
348愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 17:51:49
打ち合わせ行きたくない…
349愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 19:44:56
ケーキ食わしてやるから行って来い!
350愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 23:51:20
怪訝そうな真顔で「・・やめてほしいの?」ときいてやれ
そういう腹黒そうな聞き方をするヤツは正攻法に弱い
351愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 20:09:10
派遣ってドライな人間関係なところがいいのになぁ。
352愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 23:02:53
私の友達で派遣で働いている子も、内情は大変そうだよ。
全然ドライじゃないみたい。
日本企業の正社員やってる私の職場環境のほうがよっぽどドライ。

職場の人間関係って、しょせん利害が絡んでるからそんなものなのかもね。
「無礼な女だ、自分はこうはなるまい」と心で思うだけにして、相手にしないほうがいいよ。
353愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 20:20:43
派遣の定年35歳
354愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 22:49:57
私の周りでは43歳で派遣の人もいるよ?
派遣される先々できちんとした働きをしていれば、40過ぎても仕事がくるみたいよ。
ようは、派遣会社との信頼関係。
信頼してる人には仕事を回すんじゃない?
355愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 23:00:26
派遣について語るスレかと思った
356愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 14:08:16
来月結婚式予定で、秋より一緒に住んでいます。兼業(正社員)主婦です。
旦那の仕事が忙しい為、生活全般も結婚式も2次会の準備も
メインでやってます。
2次会だけは、場所と時間、予算、招待客の出欠席はこちらで決め
旦那の会社の人に進行と準備をお願いしていました。
(私側に企画するという友人がいたのですが打ち合わせするのが大変なのでと却下されました)

ところが、旦那は仕事のことで頭いっぱい、と言い訳をよそに
同じ会社にいるのに、幹事に依頼後何も話し合いしてこなく
幹事が困っていると今になって判明。幹事から奥さんの連絡先を教えて欲しいとの依頼を受けて
幹事とやりとりはしていたのですが、旦那と私の意見が違ったりして
悩んでしまったそう。 私が旦那に話し合おうとしたり、2次会なにか決まってきた?とか聞いても
曖昧な返事しか来ない。(話合いしてないから当然なんですけどね)
幹事との打ち合わせすら、来月でいいやと鷹をくくる始末。

旦那が出来ないなら、せめて私との橋渡しを作って連絡先とか教えて
幹事と私でやってほしいと幹事に言うわけもなく、もちろん私も何もなし。
幸い幹事さんは一生懸命考えてくれ進んできたんですが、
明らかに旦那が仕事で多忙だからといって人に迷惑をかけても平気
言わなくてもやってくれているだろうとという甘えを見て、 怒ったんですね。
悪い部分はあるけど、反省してないんです。
特に私には謝る、感謝する。ということが全く出来ません。
披露宴の準備も本やネットで調べてやっと土台が出来てきたりするのに
苦労を認めないし、(せめて助かるとか言われたいですよ。一人で
頑張っているのに、気に入らないと文句いうので)
打ち合わせになると、これで!とか相談もろくにせず決めてしまいます。

そのくせ、普段帰ってくると猫なで声になって、ベタベタ甘えるんです。
だけど、肝心の真面目な話をしようとさせない、うるさいと文句をいう。
本当、自分勝手な旦那で、あー失敗した。と 愚痴ですみません。
357愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 16:40:24
>>356
旦那さんには、幹事と蜜に連絡をとってもらい
仕事に差し支えない日時に、自宅にお招きして打ち合わせでよいのでは?
2次会ならば、最悪1週間前でもなんとかなる。
幹事が大変だけど。
358愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 17:12:14
>>356
幹事がかわいそう。
協力する気がないなら二次会やめようって話しなよ。
359愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 17:29:35
>> 357さん

今から一ヶ月半前に幹事さんへ依頼ということで
うちに来てもらったんですが、単なる飲み会になってしまって。
幹事といっても2人で、しかも同じ仕事をしているので
幹事さんも忙しい。だから私が出来る限りやります。とは
幹事さんへ話してありました。

でもまさか、旦那が依頼してからずっと何も話してこなかったとは!
とガッカリで。単に自分に興味がないから、話をする。という考えもなかったのかも
しれません。
(確かに旦那は終電帰りとかしていて多忙ですが、自分の趣味の
ものはネット通販とかでしっかり買ってますし・・・)

本人はギリギリでやればいいと思っていたようですが
356さんのおっしゃるとおり、幹事からしたら大変だし
やはり迷惑になるのが見えていたので、人に迷惑かけるのは
良くないよ。と怒ったわけです。

とりあえず、今日なんとか私だけ会って来るよう
セッティングできたので、打ち合わせしてきます。
旦那がもう少し、時間があればいいのですが仕事納めは昨日なのに
今日も仕事です(−−;私も昨日まで仕事ですので
一人、大掃除してました。本人がもっといろんな人に支えられているということに気づいて
欲しいですけどね。
一人、俺は仕事だ!!というばかりなので(苦笑)
360愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 17:40:32
>> 358さん

友達にもやめた方がいいかも。って言われました。
披露宴に招待した方が人数の関係で私の方が少なくしたので
同僚全員は呼んでいないし、趣味友達も呼べない。
ということで2次会はやりたいんですね。

旦那はあんまり結婚式は
結局は、披露宴会場も、2次会会場も自分で調べて
かなりやる気でいたんです。
けど実際は、箱は決めたけど中身は?って感じです。
もちろん、旦那は休みが週1回しかなく、帰りも深夜なので
出来ないのも無理はない。と思っていましたが
人に迷惑をかけるのは許せなかったですね。
仕事が土日休めていれば、こんなことになならないのに
(日曜しか休めなくなったのはここ1年の話なので)
今日とり急ぎ打ち合わせできるようになったので
(旦那が仕事終わりしだいくるみただけど、蚊帳の外でしょう)
出来るだけがんばってきます。
(受付の用品は、ポラとか自分で準備済みで、プロフィールパンフも
一人で作成済み)
361愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 17:41:41
あっ。抜けてました。
旦那は最初結婚式をあまりやる気ではなかったのですが。
これが結局の前の文章に抜けてました。
すみません。
362愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 18:49:21
5歳下の旦那様が最初は「お前の貯金は結婚してからの自分の贅沢にとっとき」と言ってくれてたのが話が進む内に予想以上にかかるとわかり「ごめんちょっと出して欲しい」というのを不満に思う私。私が駄目ですよね、叱って下さい。。
363愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 18:57:14
>>362
このバカチンが、ダンナの文句言う前に
改行ぐらいしやがれ( ゚Д゚)ゴルァ!
364愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 19:01:22
旦那様キモ
365362:2005/12/30(金) 19:03:21
すみません。携帯の改行わからなくて…。本当にごめんなさい。
366愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 20:19:28
>>362
そんなあやまらなくていいし・・・。愚痴を書くスレなんだから。
5歳下の旦那さんは結婚にこんなお金がかかると思っていなかった。

そりゃ晩婚化も進むわ。
367愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 20:20:05
叱ってもらえればなんでもいいのかぁ!このドMが( ゚Д゚)ゴルァ!
368愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 22:42:00
SMスレ
どちらの役回りか必ずご記入ください。
369愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 23:36:55
色んな人のお財布事情聞けるスレあります?奥さんの収入って全部家庭に回してる?
旦那の給料じゃやっていけない。じゃあ子供はいつ作るの??って愚痴です。はい。
370愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 04:09:16
5才下の旦那様は男気があるけど素直に相談したりで良い人だと思う。
サラ金で借りたりぎりぎりで金ないからやらないとか言い出したら最悪。
371愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 04:11:42
>>369
家庭板に家計晒して叱られるスレとか世帯年収別スレとかあった気がする
372362:2005/12/31(土) 15:36:55
>>370 ありがとうございます。五歳下の夫(社会人4年目)に頼りきる私も私なんですけどね、最初に甘い言葉聞いて信じた私が甘かった…
373愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 00:40:28
あけおめ☆何を言ってもやっぱり愛してるよ、今日ぐらい愚痴封印です。
374 【中吉】 【367円】  :2006/01/01(日) 01:07:42
あけおめ〜ことよろ〜!

>>362
皆さんも言ってるけど、見栄っ張りな男性より
全然好感持てるよ。きっと、お二人がいい関係を
築かれてるのでしょうね。お互い準備頑張りましょう!

>>373
そうだね。なんか日にちが近づくにつれイライラしてるんだけど
今日は明るい気持ちでいよう!!
375愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 20:52:15
3月に結婚します。
彼は大学勤務でそこそこのお給料を貰っているのですが、
先日「実は今の大学は3年契約でそれまでに新しい大学を探さなきゃいかん」
と打ち明けられました。orz
だったらワタシが仕事やめる前に言ってよ・・・・
貯金もたいしてないのにどうすりゃいいのよー。
376愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 22:19:23
皆さん結婚前に子宮検診行きますか?今月入籍だけど行った事ない。今行って直前に何かあったらどうしよう。でも最悪問題ある体だったら結婚止めるつもりで今行くべき?スレ違いですね。どこで聞いたらいいかわかんなくて…携帯からすみません。
377愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 22:41:03
子供いらないから特に気にせず結婚した

というか結婚は子供産むため「だけ」にするもんじゃないよ
子供がいてもいなくてもお互いに愛しつつ信頼してれば問題ない
378愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 22:46:40
>>375
最近の大学ではよくある話。人によっては一年毎だったりするよ。
ダンナさんが論文書いて学会発表しながら就職活動ガンガればなんとか
なるんじゃないかと。
379376:2006/01/01(日) 23:02:10
>>377さんありがとう。何故か涙出ました。確かにそうだよね。正直今子宮全滴とかなったらどうしよう。入籍後でも検査はいいかなあと真剣に悩んでます。特に症状があるわけじゃないけど下腹部が最近痛いので…
380愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 23:10:11
ただの便秘だろ。
無駄に考え込まず、気楽に行け。

女性ってホント大変だな・・・・
381にゅい:2006/01/01(日) 23:10:16 BE:260367438-
下腹部が痛いのなら検査するべきです!!結婚とか関係なくですけどね。
382愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 23:12:46
原因がわからない不妊で悩み続ける苦しみや
体調万全でないまま結婚式を迎えた場合の後悔を考えれば
ちょっとでもおかしいことがあるなら絶対病院行った方がいい。

てか、もし子宮全摘なら子供が生めなくて残念どころじゃない。
そんなときはマジ命に関わる重病の場合だけだからなおさら行っとけ。
383愛と死の名無しさん:2006/01/01(日) 23:13:07
男が無精子ってこともあるから、将来子供が欲しいのであれば
二人で検査した方がいいかもね。
384 【大吉】 【1020円】  :2006/01/01(日) 23:40:35
>>376
結婚と体の不調は別だよ!!
女性だと便秘で腸が詰って刺激して下腹部が痛くなる
事もあるようですよ。
でも盲腸とかほっとくとよくないので病院へ行った方が
いいですよ。
あなたの体が心配です。
ちなみに自分は連れにもし子供が出来なくて家出したら
(まだ婚前ですが)どうする?と聞いたら、探し出して
ストーカーしてやると言ってました。っていうかそんなことを
気にする方が腹が立つと言われました。
きっと大丈夫!!
385 【凶】 :2006/01/01(日) 23:53:13
おまいらばかだな
子宮筋腫であぼーん
386376:2006/01/02(月) 00:20:32
皆さんありがとうございます。入籍は今月中旬で…ややこしい時に悩み出してしまいましたが体第一ですよね、病院行きます。ありがとうございます。
387愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 15:07:17
今年結婚します。結婚の頃は32になります(女です)
彼は2つ上。結婚したらすぐ子供が欲しいといいます。
でも私は結婚したら最低1年は子供作らずに2人で生活したいし、
34で作って35歳で産むのがいいんです。
習い事(バレエ)ももうちょっと続けたいし・・・
もちろん子供って作ろうと思ってすぐできるものではないし
子育ては若いうちがいいとみんな言いますが、
ここまできたらあと2年くらいいいじゃないと思うのですが・・・
388愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 15:20:13
こっそりピル飲んどけ
但し欲しいと思う頃に飲むのやめてもすぐ子供ができるとは限らない
一般的には若いうちの方がリスク少ないし、そのへんは自己責任でどうぞ
389387:2006/01/02(月) 15:42:55
>388

以前中容量を1週間だけ飲みました。
すごいむくみで、1週間で3キロ増えて怖くなりやめました・・・
低容量ならそんなことないのかな。
彼が欲しがってて避妊してくれなかったらアウトだし
それしかないですよね・・・
390愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 16:01:59
32ならどうせ頑張ってもすぐできないから自然に任せれ。
婆さんが無駄に2年バレエやるより姿勢のいい子供を育てる方が
社会にとって良いことだと思うんだが。
391愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 16:27:10
>>390
なにこのトメトメしい人
社会のために自分の子供産むわけじゃないんだよ
392387:2006/01/02(月) 16:34:47
バレエはせっかくクラスあがったところだし
もうちょっと頑張りたいのです・・・
たかが趣味、と思われそうだし、実際そうなんですが。
子供産んでも復帰できると言われますが、
実際その時になってみないと、わからないし。
復帰するつもりが時間がとれなくなったり、
すぐ2人目ができたりの友人達がいるので。

男性にはわからないんだろうなあ・・・
どれだけ子育てが時間を奪われるかが。
だから気楽に早く子供がほしいって言えるのね。
393愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 17:01:39
>>391は鬼女板に帰りな
394愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 17:47:49
>>392
高齢出産で老けたお母さんより
40才になっても踊る美しいお母さんの方が良くない?
趣味のためにピル飲んで踊れない肉体になったら本末転倒だよ。
395愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 17:53:29
あ、ちなみに394はトメとか男とか言われる前に書くと
趣味を仕事にした毒女だよ。
趣味のために高齢毒な人がすごい多い業種だから、趣味のために
一般的な幸せを犠牲にしてピル飲んで自分の体までだめにするのって
超もったいないって思って書いた。
気に入らない意見ならスルーして。ごめん。
396愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 18:04:39
人に相談しても早く産んだ方がいいとしか言われないよ。
産む時期は自分で決めるしかない。
妊娠・出産・子育てで苦労するのは自分自身。
397愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 19:10:45
20才なら相談しても
「もう少し働いたりして世の中のこと見てから産みなさい」という意見が
多いかもしれないが・・・
398愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 19:56:44
だからといって32じゃあまりのんびり構えてられないよ。
産んでおしまいじゃないし、その後の子育てを考えないと。
子供が小さいうちは気力体力が必要だから欲しいなら早いほうがいい。
399愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 20:03:06
>387
そういう大事なことは彼と話し合って、お互いに納得できる妥協点を
見つけるしかない。
勝手にピルなどで避妊する場合、避妊期間中彼には「なかなかできないね〜」
とでも妊娠しない言訳をするの?
それって騙しじゃないか?嘘がばれたときになんて言訳するの?

今やりたいことがあって、子供よりもそっちを優先するのは我儘とは言わないけれど、
彼をごまかすのは彼のためというより自分のためにヤメレ。

387さんの希望を全然無視して子供が欲しいという自分の希望だけを押しつける
彼なら、一緒に生活を始めれば子供を作るタイミング以外にも、自分の理想を
押しつけてくる可能性大なので、結婚そのものを見直した方がいい。
400愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 00:13:03
>>387
子供産んでも、趣味は続けられるじゃん。
でも、年齢がいけば、(子供が出来るかもわからないのに)出産が出来ないこともある。
人生の優先順位、間違えてないかい・・・?
旦那と二人で過ごすのも、妊娠するまでも、してからもしばらく出来るんだし。

ふたりで話し合って、決めるのが一番。
騙すのだけはやめたほうがいい。
人間として、ちょっと・・・。
そんなことした人の子供を、彼が欲しがるだろうか・・・?
401愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 00:57:03
「産んでもいいけど、バレエのレッスンはやめないよ。
レッスン行ってる時間はあなたが子供の面倒見てよ。」
って言ってみては?
実際、育児ばっかしてるとノイローゼになりそうになるから、たまに子供預けてバレエして生き抜きするのもいいと思う。
402愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 05:35:58
出産で突然バレエやめたらデブ確定だし
403愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 11:22:21
>>392
柔道のヤワラちゃんを見習えぃ
子どもいても柔道やめる気まったくなしぢゃ
むしろ勝ちに行こうとしているじゃないか
404愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 13:30:43
>403
タワラさんを引き合いに出されるのはちょっとw
405愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 14:11:52
>>392
そこまで大事にしたい趣味なら、それを理解してくれて尊重してくれる
人と結婚しないと。
406愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 14:15:59
>>404>>405
じゃ、映画監督と結婚したけど踊らないと廃業夫を養えない
草刈民代を見習って・・・w
407愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 15:43:45
新年早々むかつくんだよー!
おまえと結婚なんかごめんじゃい。
金貯めてからものを言え。
408愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 23:42:15
彼親の家で新年のご挨拶に行って来た!

台所狭いのに主婦5人に割り込んでお手伝いはしんどい。
10個上のお義兄さんが新婚3ヶ月とかで、そっちのお嫁さんが今日の主役。
まだ婚約者だけど行かなきゃおかしいって言われて、すみっこで大人しく
笑いながら話に入れないのはきついよ…

これからずっとこの人達と親戚やってけるのか…?とぷちブルー。
がんばろう。
409愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 23:54:38
長男の嫁でなくてよかったってことで。
義兄が結婚してくれてよかったねぇ。

ただ、「まだ婚約者だけど行かなきゃおかしいって」言ったのが婚約者なら
ブルーになってしかるべきなような気が・・・。
410愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 00:03:40
>408
ちょっと似てます。
私の場合は兄嫁じゃなく、彼の姉だったけど。
立場が違うし、まだ婚約者であって嫁ではないし、一応客人扱いだしと
考えて割り切りましたが。

それより環境の違いというのかな、そっちのが気になった。
うちはもともと客はあまり来ない家(狭くて泊められないっつーのもある)で
祖母くらいしか泊まった事はない。
彼の家はそれこそ両親の友達だとかまで飲んだら泊めちゃうような家。
同居ではないけれど、これから毎正月を大人数で過ごすのかと思うと
ちょっと欝。
411愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 00:27:41
婚約者だけどこの正月、彼の家に行かなかった・・・
「来年からでいーって!」と彼にストップされたし、
彼本人も半日しか実家にいなかったようだ。
年賀状は出したけど。

412408:2006/01/04(水) 00:44:31
>>409>>410
>義兄が結婚してくれてよかったねぇ。

そうなんです…というか、こちらが結婚してくれるのをうちは待ってた
ようなものなのでw
(10個も上のお義兄さんがまだだと、彼親的にはいろいろ…)
良いんですけど、見事に私はお客様扱いだったのでどう動いていいのか
途方にくれてみたり…

まだ婚約者だけど〜は、間接的に彼親に言われたんです。
式まで半年の微妙な時期ですが「もう家族になるんでしょ?」みたいな。
正直嬉しくないけど断れもせず…一応好意かな、と…orz

>これから毎正月を大人数で過ごすのかと思うと ちょっと欝。

禿同。
うちは両親共に実家が遠いのであんまり親戚付き合いってなかったけど、
彼の実家ではやれバーベキューだ、手巻き寿司だと集まりに呼ばれる。
少なくともお正月は毎年来るので、慣れないとですね。
413274:2006/01/04(水) 02:39:02
>これから毎正月を大人数で過ごすのかと思うと ちょっと欝。

分かるー!!本当に嫌だ嫌だ。
そんで一緒の墓に入るのかー嫌だ嫌だ!!
414愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 04:25:01
迎える側の小姑が来ましたよ。
新妻2人手伝いゼロ(代わりに男達が働いた)、土産イパーイ、
会話でついてけるか必死でフォロー。
全く無視してた年寄り達は大喜び。
で、毎正月は無理という結論に達しました。
すまん。
415愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 10:59:01
>412
>うちは両親共に実家が遠いのであんまり親戚付き合いってなかったけど

うちもそうなんです。
なので子供の頃から親戚と会うのは盆のみ。
それも祖母に顔を見せるというのが理由だったので
祖母が無くなってからは葬式のみw

今度はお盆かと思っていたらGWに呼ばれちまいましたよorz
いっそデパートとかのサービス業にでも転職しようかと真剣に考える今日この頃。

416愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 14:05:10
こういう時に家の習慣の違いってほんと見えてきちゃう・・・。

正月二日に私も行ってきたけど。
彼姉二人ともあまりに動かず、母親だけがバタバタ動いててんてこ舞い。
台所どころか使い終わったお皿や湯呑み一つ動かすでなし、お盆を持って来て
自分の前の食器を下げていく母親をよそにTVに目をやりながらのんびりまったり寛いで歓談。
お茶をいれてもありがとの一言あるでもなし、なんだかとっても居心地が悪かった。
うちなら姉妹と母でささっと連携して動くんだけどなぁ。

彼が普段、とってもぎこちなく手伝う理由が判ったような、
これからが心配なようなプチ鬱。
417愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 14:47:32
>>416
嫁になったら小姑達から家政婦扱いされそうだね。
418愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 14:59:34
>>416
それであなたはそのお姉さま方と同様に彼と寛いでたの?
お手伝いするか、もしくは「お手伝いしましょうか」と申し出たんでしょ?
完全にお客様としての挨拶訪問で、「どうぞ座っていていて下さい」
という言葉があったなら話は別だけど、そうでないなら、
それはお手伝いする場面を用意してもらってると思えば良いじゃない。
お義母様を筆頭にお義姉さん達が何もかもやってしまうと、嫁は出る幕がなくなるでしょ。
「手伝わなきゃならない立場なのに手が出せない」となると、結構ジレンマになって
かなり居心地悪いもんだよ。
419愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 15:17:36
>408,412
「10個上」て・・・
話の流れで年齢差のことだとわかるけど、公の場や他人に話す場合は
「10歳」とか「一回り近く年上」等と言った方がいいよ。
420愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 16:07:51
>418
そうなんだよね・・・
実際台所のモノのありかなんて新参者にわかるわけでなし、お手伝い申し出ても
「いいのよ〜」と言われるし。
かといって義理父の酒の相手が出来るほど、しゃべり上手じゃないし下戸だし。
本当に居心地悪いかったわ・・・
やる気満々なところをアピールする為にエプロンでも持っていけばよかったかも。
421愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 16:37:47
出る幕っても出っぱなしになるのが見えてる訳だな・・・
422愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 16:52:29
最初にいい子ぶって頑張っちゃうとそれが当たり前になっちゃうのに。
何年か経ったら鬼女か家庭板あたりで愚痴ってそう・・・
423愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 18:50:47
バレエ新婦まだいる?


妻はクラシックバレエをしている人がいい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1089418081/l50
424愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 00:31:06
同居予定なしだったのに、事情が変わって同居の可能性がでてきた。
彼も散々謝ってくれたし状況も理解してはいるのだけど、やっぱりブルーだ。
425愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 02:40:01
>>424
なんでまた?
426愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 02:41:07
>>424
キジョ板の同居スレをロムることを勧める
427424:2006/01/05(木) 17:19:06
お義母さんが事故で…。寝たきりや命に関わるようものではないのですが
思うように動けないらしく、弱気になってしまい、同居か近所に住んで欲しいと。
微妙にスレ違いの愚痴ですみませんでした。
>>426
ありがとう。鬼女版いってみます。
428愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 17:50:20
来週入籍。彼に不満ないけど幸せを感じれない…。
429愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 17:58:48
>>428
入籍止めては?
430愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 18:30:36

>>428
それがマリッジブルーってやつなんじゃない?
状況的には幸せなんだけど、自分の心がついて行ってない。
431愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 19:05:43
マリッジブルーって確かな原因なくてもなるのかなあ。
432愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 20:09:44
不確かだから、不安になる。
433愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 21:28:26
なるほど…。解消法ってないかなあ…。
434愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 23:19:59
目の前が真っ暗になるほど何もかも失い不幸のどん底に落ちると、
幸せを実感できるよ!まじオススメ!
435愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 23:55:55
彼は「やさしくて料理も上手でいつもきれいにしてて」とか誉めてくれるんだけど、
本当は、ものすごくだらしなくて汚部屋住人でコスメヲタで買い物魔でお風呂入るのめんどくさいし、
一番の問題は貯金がない……
このままじゃだめだってわかってるのに、お正月は掃除もしないでごろごろして、
今日はセールに行って4万円も散財した。ブーツなんて今期5足目だ。
ああもうこんな自分が嫌だ。ちゃんとした家庭生活を送れるか不安。
436愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:03:36
>>435
気合だ!(´∀`)
437愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:05:50
>>435
でも料理上手ならいいじゃん。
私なんて料理上手でもないのに貯金がないぞ!
結婚決まってからはしているけどさ、
結婚にまつわる出ていくお金もあるし、結局たまってないよ。
438愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 00:07:07
キアイダ!
439愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 01:02:56
一緒に生活した方がお金貯まるから大丈夫よ。
440愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 08:31:39
26男です。
結婚準備を頑張ってるんですが、
「彼女はただ結婚したいだけなんじゃないか?」と、かなり憂鬱になる時があります。

彼女の事は好きですし、彼女と結婚したいという気持ちに嘘はないんですが…

441愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 10:56:33
>>440
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/l50
442愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 12:03:59
11月挙式予定だけどなんだか来年でもいいかな〜なんて思ってきた。
32だからのんびりもしてられないんだけど…
443愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 13:05:32
>>440
結婚するのにはかなりエネルギー使うからな〜。
結婚したいだけってことはないと思うよ。
楽しいことを考えながらがんばって準備してくださいな^^

(´ー`)<まあ離婚のほうがもっとエネルギー使うけど。
444愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 17:30:39
彼に死ねと言いたくなるのを毎回我慢しているのは
マリッジブルーなのでしょうか?
445愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 17:41:10
ブルー以上でしょう
どうした?
446愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 17:42:23
尋常ではないね、kwsk
447愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 17:45:37
wkwkしてきました
448愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 20:47:19
>>444
結婚後はこちら行きでしょう。レス番もバッチリだしw
●正直、もう旦那が嫌いでたまりません【34】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131908829/
449444:2006/01/07(土) 00:29:17
さっきも電話で腹立ちました。
二言目には「具合が悪かった」を言い訳に使います。
だから死ねと言いたい。でも今も我慢しました。
やはりブルーでしょうか?
450愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:13
人に聞く前に自分の心に聞きましょう。
451愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 00:40:28
最近損得ばかり考えてしまう。入籍直前なのに。
452愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 01:35:37
死ねとさえいえない関係なのか
453愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 01:39:03
>>449
氏ねと言えるのは結婚3周年を迎えてから。
454愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 02:07:49
>>435
同じく。
ともに心改めよう。せめて新婚の時くらい
素敵な結婚生活って感じ味あわせてあげようよ。
それを継続できるともっといいけど。
でないと、男性みんな結婚したくなくなっちゃうもんね・・・。
455愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 10:59:54
彼(35)は私の家に遊びに来たとき、食後の後片付けも何もしません。
やって!と言えばやるんだけど・・・・。
既婚の女友達によれば、「言えばやるうなら優秀な方だと思う」と言われてしまいました。
私としては、自分の食べたものを片付けるくらいのことは、言われなくてもやって欲しいんだよねぇ、、、、
それが結婚の現実なのか・・・
456愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 11:13:17
そうです。それが結婚です。
環境の違うところで育った全くの他人同士が一緒に生活するんだから
何でもかんでも自分の思い通りに相手がやってくれるとは限りません。

そういうのはお互い様なので目をつぶれるところは目をつぶりましょう。
相手もあなたを見て同じように思ってる部分があるかもしれません。
457愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 13:16:14
>>455
私の彼も私の家に来たときは、何もしない。というか手出しさせてない。
(却って面倒だったりするから)
そのかわり、彼の家に行ったときはあまり手出ししないw
ここは私の家じゃないから、私はお客。だからあなたがしてね、と。
(お客って思っている訳じゃないけど、そういうと彼は納得してた)
といっても、家で食事とかはあまりしなくて、買い込んできた酒の肴をテーブルに並べてたり
片づけ(ゴミをまとめたり、洗い物をしたり)くらいなんだけど。
ひとり暮らしが長いからなのと、つきあい始めた当初から躾けて(?)いた成果かな。

それはさておき、ちょっと愚痴。
ど〜して、ほんの少しばかり結婚式の準備を一緒にしただけで、偉そうにするのかな。
私はもっといろいろとやっているんですが。
お前の好きなようにしたらいい、とか言っておいて、文句を言わないで。
もう事後承諾でさくさく決めちゃおうかな〜。
予算内で決めてるんだからいいじゃない!
ペーパーアイテムくらい私の好きにさせて!
文句なんて無視。好きなようにしたらいいって言われているんだから好きなようにしちゃお。
458愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 16:02:27
>>455
そういうことだ。
やってほしいなら「後片付け手伝ってね(はぁと」とお願いする。
459愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 16:44:01

460愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 18:04:06
やってやった心の広い俺オーラを出されるのがもっと嫌で
結局自分でやっちまう。
461愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 22:10:17
それじゃ私も働いてるのよオーラを出されるのが嫌で
妻がパートで働くのをいやがるおっさんみたいだよ・・・
462愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 01:59:16
今年の春に結婚予定ですが、ここ数日新居探しをしてます。
意見の不一致が多く、これまでの不信感なども重なりかなり重度のブルー入ってます。
実家の近くに住みたいのは当然だけど、あまりに近すぎ!
近いけどまあここなら…という物件には同意しないし。。
結婚しても実家にいていいから、せめて私の好きな物件を選ばせて!!
今からこんなじゃ結婚しないほうがいいのかな…
食べ物の好みも、趣味も、音楽の好みも、映画の好みも、価値観も、
全く違うことに最近気づき(目をつぶっていたのかも…)、今になってかなり鬱。
結婚する前に同棲ぽいことって必要かもしれないですね。

また来ます…
463愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 02:22:31
>>462
私達も食べ物の好みも、趣味も、音楽の好みも、映画の好みも、価値観も
全く違うけど、同棲生活はうまくいってますよ。

でも、結婚の予定が全然決まらずイライラ…
彼は一緒にいるだけで満足してるのでしょうか…
それならそれで早く結婚しようなんて言わないでほしいです。
464愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:29:22
>せめて私の好きな物件を選ばせて!!
意味ワカンネ。
どういうとこで意見が合わないか書かないと。
あなたの選び方がおかしいということもあるよ。
465愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:35:14
>私の好きな物件を選ばせて!!

2人で住んで、おそらく男の資本多めで買う家なんだから
「私の好きに」は無理。
466愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:46:18
ちょっと安心しました。
なんとか頑張ってみようと勇気が出ました。

同棲生活してしまうと、結婚式とか入籍とかの時期が難しいかもしれないですね…
いつになったら結婚するの?!って言わないで、早く結婚したいっ!って言ってみたら
彼も具体的に考えられるかもね。それか自分の結婚したい時期、季節とか、
結婚式場を伝えるとか。ゼクシィは一冊あった方が便利。
結婚式場は、数を回ったほうが納得できる所がみつかる(私は10ヶ所くらい)。
ブライダルフェアでは無料試食会(有料でも格安)とかもあるから、デートで行くのも
結構楽しいよ。人気式場では一年先でも良い季節(春、秋)や良いお日柄は
取れないこともあるから(東京圏内では)出来る限り早めに行動を始めた方がいいかも。
お互い頑張ろう!

467愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:58:10
書き忘れましたが賃貸です。いずれは同居です。
駅から徒歩15分程度、2LDK以上、2階以上。
相手実家から1キロも離れてない場所です。
贅沢ですか?


468愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 12:03:23
いずれは同居って・・・あなたチャレンジャーだね。
しかも、いずれ同居にもかかわらず実家近くに住みたがる男なんて。
あなたも物好きだね。
469愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 12:55:21
>>467

確かに贅沢ではない至極まともな好条件の立地だね。
でも物件の中身が駄目とかと違うの?
例えば収納が少ないとか、事件の多い地区とか。

でも旦那になる人は結婚しても生活を変える気無いんだね。
私なんか実家から遠く離れてもアンタに合わせて我慢してるのに
くだらないことでこれ以上文句言うな、
と逆切れしてあげたら?
いっそのことマリッジブルーで親と離れた上に
こんな知らない土地でほとんど頼る人も無い所で暮らしたくないと泣いてみれ。
その対応でその男の本性がわかる。

同居する訳でもないのにこれなら
いっそのこと同居するといったほうが清々しいな。
こちらもはっきり断れるし(ワラ
470愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:11:35
そうですね…
極近に住むなら別に私は同居でいいんですが、向こうは逆に嫌みたいで。
結婚する前と言ってることが大幅に違う。
AB型ってやっぱり難しい…

471愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:19:29
>>470
うわ。ABって、言うこと変わるのなの?
472愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:45:17
血液型で決め付けるのって馬鹿らしいな
473愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:47:45
血液型のせいにすんなキモイ
たんに彼の人格だということから目をそらすなよ
474愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:42:54
>>470
うそつきな男だな。
信頼できるの?
それとも、確信的うそで、詐欺男?

470の受け取り間違いだとしたら、話し合いが足りないんじゃない?
475愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 15:25:19
彼にも問題があるが、>>470にも問題がありすぎのような気がする。
476愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 22:20:11
ウソを見抜けない=相手が見えていない
ウソを簡単につかれる=なめられている

だもんね。
477愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 22:32:14
>>465
例え男の資本多めで購入するにしろ
物件選び・家具選び等は
女性の意見を大いに取り入れた方がよいと思います。
女性は物事を感覚で選びます。
しかしその感覚こそが、とても大事なんです。
478愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 22:47:14
>>477
470の至らないところは、価値観が違う相手と上手く付き合えるほどのテクがないこと。
血液型のせいにすること。
意見が軽く扱われるほど、なめられていること。

物件どうこうは氷山の一角みたいなもん?
流されやすそうだし(同居可☆発言)、相手との信頼関係が気付けてないよ、470は。
479愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 22:56:47
食べ物の好みも、趣味も、音楽の好みも、映画の好みも、価値観も全く違うっていうのは
若くて恋愛関係や同棲なら刺激的で楽しそうだが、長く一緒に生活していくのは大変そうだな。
480愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 23:17:11
テクかぁ・・・
私もないな多分。
481愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 23:30:15
価値観違うにも限度があるわな・・・。
嫌な相手になってしまったら、おしまいだなぁ。
無理して結婚しなくてもいいと思うけど、しかも同居待ちで。
482愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 23:43:59
趣味などの価値観の違いは、大人になりきれてない人じゃなければ違っても大丈夫そうだけど、
お金の価値観が違う人だとちょっときつそう。
483愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 11:44:07
あさって入籍なのに、浮気しまくって結婚したくない病に。

はあ、、最悪です。

結婚したくないよ〜。まだ浮気してたい。ちなみに22歳です。
484愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 11:47:46
↑アホ
485愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 12:11:43
>>483
とりあえず新郎にカミングアウト
486愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 14:41:53
>>483
まだ入籍しない方がいい。
全然落ち着いてないじゃん。
相手に失礼。22歳ってちょっと若いと思うし。いろんな面で。
今の相手と入籍したければ身辺洗っておいで。
携帯のメモリーから異性はすべて消してしまえ。
487愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 17:04:17
すぐ独身にもどるだろうし、入籍してもしなくても同じだよ。
488愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 18:10:41
すみません愚痴らせて下さい。
正月の挨拶を兼ねて姉に結婚報告をしようと電話したら

「はぁ、そうですか……今忙しいんだよねぇ(食事準備中だったらしい)」

とかなり面倒臭そうな返事。忙しかったときにかけたのは申し訳なかったし
既に母から報告しているから今更だったのだろうなと思うがどっぷりブルー。

更に「えー結婚したらほかのとこにすむの? ○○市なんて会社遠いじゃん!」
夫になる人の勤務先は田舎だから中間地点とるとそうなるんだよ!
お前が地方に嫁いだから、私は実家から1時間位でいける場所に住んでる
転勤ない男を捜したんだよ! 実家の親の為だけに選んだ相手ではないけどさ。

姉は地方に嫁いで実家のほうに戻ってくる可能性はないのだが
「○○ちゃん(私)が結婚したら実家に二世帯住宅建てて住みなよ」
と常々無責任な発言をしてたのだが、私が家を出るのが気に入らないのか?

電話を聞いてた義兄に「その言い方はなんだ」と言われたらしく
その後謝ってきたけど、電話に出た母とまた揉めてしまった。
3人の子供(うち幼児2人)連れて結婚式来るから先が思いやられる。
489愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:11:06
>>488
おめでとうぐらい言って欲しいよね。
まあ式は一日の我慢だ!
突っ走れ!
490愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:50
身内の中で湿度が違うんだね。
うちは姉妹そろってそんな感じだったけどw
逆におめでとうとか言われたら照れくさくてかなわん。
491愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:36:58
「今電話大丈夫?」の一言があれば?
492愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 19:54:03
もともと仲がいいわけじゃないんだね
493愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 20:25:01
>お前が地方に嫁いだから、私は実家から1時間位でいける場所に住んでる
>転勤ない男を捜したんだよ! 実家の親の為だけに選んだ相手ではないけどさ。
じゃあ書くなよ。
姉の為に自分が全て犠牲になったみたいな書き方しやがって
結婚相手に対して非常に失礼だろ。
お前のところは姉妹ともどもノンデリカシーだな。

494愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 21:51:15
姉も心配なんだろうよ親のことが。
結婚する時は、愛があればどこへでも・・・なんだけどね。
自分が孝行できないもんだから妹に。
495愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 21:59:22
言った後に忙しいといったから言えばよかったわけじゃないと思う。
要するに自分が長女なのに先に出て親の介護を押し付けたのに
妹に家を出られたら等分に見る必要が出たからふてくされたんでしょう。

義兄がたしなめている所から多分普段からそういう発言があったんだろうなと
部外者が想像してみる。
496愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 22:02:40
姉の言い分は、言っても仕方の無い文句だよね。
事後報告だから、むかっ腹が立ったんだろうね。
黙ってればいいのに、変に家族だから言ってしまうというw
ほっとけ、ほっとけw
497愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 22:49:58
>3人の子供(うち幼児2人)連れて結婚式来るから先が思いやられる。
これって関係あるの?
なんだか元々仲悪いんだろうなーというのがすごくわかるな。
498愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:22:20
>>497
幼児連れで披露宴は・・・
ちょっと・・・(モゴモゴモゴモゴ
499488:2006/01/09(月) 23:24:32
>492
結婚前の姉は家そっちのけで朝帰りで遊んでて、とばっちりが
私のほうに来てたので仲悪かったです。その後良くなったけど。

>493
デリカシーなくてすみません。


姉の住む地方は爺婆同居が多く、家賃は浮くし親に預けて自分が働く
というのが普通なので、姉がもし自分の立場だったら親を説得して二世帯住宅
にするのに勿体ない、ってことなのかもしれないです。
自分の子供(まだ幼稚園児)が大学になって上京したら実家に住まわせてねと
今から言ってたりもするんで、姉の真意はよく分からない。

これからは連絡する時間とか手段とか内容とかもっと気をつけます。
500愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:28:26
>498
姉妹なのに子連れを理由に参加するなという方がDQN。
501愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:31:45
元々仲の良い姉妹じゃなかったんだろうね。

自由奔放で言いたいことを言ってしまう妹、それをを見守る姉
ってイメージがあるけど逆っぽいね。
救いは義兄が普通の人ってところか。
姉を反面教師にして素敵な女性になってください。
502愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 00:09:21
>>500
498さんじゃないけど「参加するな」とは言ってないんじゃない?
幼児連れで披露宴に出席するのは何かと大変だし、
迎える側も気遣いが必要。
現段階でお互いの気遣いが・・・って間柄なら(邪推失礼)余計大変じゃないかな。
503愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 00:43:54
>>502
そうは言っても、血の繋がった姪っ子甥っ子だし。
来たら面倒としか感じられない文章だったし。
姉は朝帰り云々と言わないでいいことまで書き込んでるから、
昔から積もった嫌っていう感情が先立ってるよね。
仲が悪いのはしょうがないけど。
その分、マリッジブルーもひどいんだろう。

>>499ガンガレ
504愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 00:59:58
そりゃ仲の悪い姉の子なら面倒くさいと思っても仕方ないでしょう。
505愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 01:06:00
ここで書き込むより、家庭板の兄弟が嫌いとかのスレに行ったほうが、
すっきりすると思うよ。
506愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 01:37:43
姉を叩くネタができたって感じだもんね。
子連れ云々書いて墓穴掘ったな。
ご愁傷様。
507愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 12:47:42
自由奔放でまともなしつけができてない子供だと
事前にわかっていれば嫌な気分になるのは理解
できなくもないかも。
508愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 13:24:42
子供が嫌、の前に、姉が一人で来るのも嫌そうだよ。
509愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 14:35:24
一番迷惑なのは女の実家から1時間のところに住み続けることを条件に
選ばれてしまった新郎じゃないかな。
510愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 22:32:24
>お前が地方に嫁いだから、私は実家から1時間位でいける場所に住んでる
>転勤ない男を捜したんだよ! 実家の親の為だけに選んだ相手ではないけどさ。

すごい押し付けがましい。
私は逆にそういうセリフを言われてブルーになった。

私の姉は、結婚して実家近くに住んでる(姉いわく、父が一人なんで老後の面倒を見るために
近くに家を買ったそう。姉旦那が勤務する会社と姉自宅の中間に実家があるんだけど)んだけど、
私に彼氏が出来て、相手がドアtoドアで2時間くらいのところに住んでいると聞いたとたん、
「えーちょっと遠いよ。」って・・・。まだどこに住むとも言ってないし、それどころか結婚するとも言ってない。
私だって自分なりに、結婚しても実家から日帰りできる距離に住むことは考えてるし。
あんたが色々考えて実家近くに家買ったのはわかるけど、まさに自分だけが正義とばかりに
私にまで押し付けないで欲しい。
511愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:57
姉妹ネタは個人的に良く分かる…
512愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 08:05:11
>>511
あなたの個人的事情は家庭板にお書きなさい
513愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 09:48:02
>>512
書かない。姉妹の間には特殊な感情があるということに共感しただけ。
それがマリッジブルーのネタになることもあるのだから、スレ違いではないはず。
514愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 09:53:06
>>513
つまり「チラシの裏にry」ってやつですね。
ネタになることはあってもあなたがマリッジブルーじゃないなら
やっぱりスレ違いじゃない?
515愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 11:43:24
というか板違い。共感するにしても冠婚葬祭に無関係な
個人的にどうのこうのはいらない。
516愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 21:03:03
>510
うちは姉妹はいないが>488の書き込みにはイヤーな感じを持ったよ。
誰かも書いてたけど、まず婚約者に失礼だし
親に対しても姉に対しても押し付けがましい。

>姉の住む地方は爺婆同居が多く、家賃は浮くし親に預けて自分が働く
>というのが普通なので
なんか姉は子供の世話と家事はは義理親にさせてお金稼げてラクだよね、みたいに
思ってそう。
どう考えても田舎で同居なんて488よりつらいことだらけだろうに。
517愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 21:53:28
>>516
それを言うなら姉も妹もどっちも自分の感情押し付けているんだから
どっちもどっちなんじゃないか?
姉の同居もまた自分で選んだ道だし、夫もそういう考えを持つ>>488を選んだんだし。

愚痴スレなんだからあんまり突っ込みまくるのもどうかと。
518愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 23:16:55
だから自己中で相手の事思いやることが出来ない姉妹なんだって。
519愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 01:27:56
>>514-515
決め付けイクナイ。マリッジブルーだから来てるし、姉関連も原因のひとつ。
詳細は書かないけど、姉妹関係で悩む人が少なくないことが分かるだけでも
救いになる人はいるよ。愚痴スレで説教する方がスレ違い。
520愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 02:36:02
携帯から長文ですが…グチらせてください。
今年5月に親族のみのシンプルなレストランウェディングを挙げる予定です。
じわじわと準備をしている最中、写真の事で彼ともめました。
私はせっかくの1日だから多少の出費でもプロの写真屋さんに頼んでいい写真を撮り思い出に残したいんです。
しかし彼は、そんなの勿体無い!最初からある2ポーズの写真でいいじやねぇか!
シンプルな式なんだから来てくれた客に写真を撮ってもらうので何が不満なんだの完全拒否…
挙げ句の果てには、写真なんか撮っていつ見るんだよ、ただの我が儘だ、と言う始末でした。
確かに我が儘かも知れないですが、ドレスを着たら是非素敵な写真を撮って頂きたいと言うのが、密かな希望だったんです。
最終的にはいいよと納得いかない声で返事してくれたんですが
今迄も話の中で、「親戚だけなんだからいいよ」 とか「めんどくせぇなぁ〜」「金が掛かる」とか否定する言葉が出てくるんです。
やっぱり写真の件にしても予約しちゃいけないかなって踏みとどまってる最中で…
ここまで否定されすぎるとこれから先も準備していくのが不安です。
521愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 02:46:52
多少といってもプロに頼むとやっぱり10万くらいかかるからね。
とはいえ希望ならばその分はあなたが余分に出すってことでいいんじゃないの?
522愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 02:58:26
>>520
シンプルな式でも写真と司会はプロにお願いした方が安心だよ。
会場提携外のカメラマンが入ってもいい所なら
HPなんかを回って、スナップ写真だけはそんなに高くなさそうな人に頼むのも手。
プロの人だと適当にイメージショットを撮ってくれたりして
上手くアルバム作ってくれるので、そういうのを3冊作ってもらうと
いい記念になりますよ。(両家&本人達用)
ウチの親達も、スタジオ撮影の親族&ツーショット写真よりも
アルバムをいつでも出せる場所に置いて眺めてる方が多いです。
というか当時は緊張してバタバタして、式の記憶があんまりなかったのですが
後でアルバムを見て「あぁ〜こんなんだったのか〜。なかなか?」とまで思いました。
(もちろんプロのメイク&フォトマジックなワケですがw)
友人知人のスナップのみだと集まりも出来もバラバラなので
そっちは「いただけるなら喜んで」程度に考えておいた方が
撮る方も気楽でいいと思う。
友人に「カメラマン頼んでないから写真いっぱい撮ってネ☆」なんて
言われたらおちおちメシも喰えないよ。w
523愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 03:28:28
>おちおちメシも喰えない
これは同意。
招待されて金かけて行くのに変なプレッシャーイヤス。
彼にはせっかくのレストランウェディングなんだから
皆さんには食事を楽しんでもらいたいと言ってみてはどうか?
524520:2006/01/13(金) 03:37:04
こんな時間にレス、ありがとうございます。

彼自身の中に少なからずお金を掛けるなみたいな気持ちも見えたので
「お金なら私が出すから!」と失礼ながらも言ったら、それでまたキレる始末でした。
既にネットで、式場近くにたまたま安く丁寧に仕上げてくださる店を見つけていたので
最初はこういうお店はどうかなと相談しようとしたのですがそれ以前の問題でした。
実は彼のお姉さんの式の写真がどよ〜んとしてしまって、せっかくの衣裳や表情も暗くなってしまってるのを見てるので
ゲスト以外にもプロの方にお願いしたいと思ったんです。
(式の内容やコンセプトは全く違いますが)
まさかそんな事は当然言えないまでも、やはり彼の言うとおり勿体無いただの我が儘かと思ってしまうと思いとどまるというかブルーになりますね。
525愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 04:09:20
言っちゃあ悪いけど、彼氏ケチ過ぎない?
なんか心配・・・。
526愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 04:14:39
520さんと彼の価値観の違いが大きいね。
ここで自分お気持ちを押さえ込んじゃうと一生後悔するよ。
もう一度、冷静に話し合えるといいね。
527愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 06:00:37
そういう男に限って、後で「やっぱ撮っておいてよかったなあ(ハアト」
とか言い出しそうな悪寒。

>>525-6にドウイ。不安を煽りたくはないけど、金銭面での価値観の違いは
結婚後夫婦間に亀裂を生むこともあるから、写真の件以外でも
意見の食い違いがあるのならば、根本的なところから話し合ったほうが
いいよ。
さもないと、あなたがなにか買うたびにグチグチいう、しみったれケチ親父に
なるかもしれないし。
528520:2006/01/13(金) 11:53:50
別に普段の生活(例えばデートをしている)という中で
ケチという行動は見えないんです。
逆に、洋服は名の知れたブランドの物以外着られるか!って程ですから。
私は、別にその辺りの量販店でもOKな人なので、もしかしたらその辺は
私の方がケチでしょうかw

彼自身、ネットに繋げる環境にありながら「めんどくさい」の一点張りで
何も調べようとしなかったり、理解不足な部分はそこからスタートしないと
いけないのかもしれません(写真の件も俺はそんなの知らないって言ってました)
私が説明しても「そんなのめんどくさい!金かかる!親戚にそんな事してどうするんだ!」の
一点張りなんですよね。

ある程度妥協しながらも、きちんと話し合っていけるか、これから先不安です。
529愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 11:57:46
>>520
ビデオやら押し花やら引き出物やらオプションをどんどん追加していって、
ついに彼氏がキレた、というパターンではない?

オプションは際限ないからねえ
530愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 11:58:41
>>528
なんかわかるなぁ。
ふっかけられた記憶とか、そういうことに対する恐怖みたいなのがあるような気がする。(自分自身についても)
写真撮影が5万なのか50万なのか全然見当がつかないけど、5万ならいいけど50万だったらどうしよう、みたいな
ことを思ってるんじゃないかなぁ。
価値のあるものに相応のお金を払う気はあると思うので、大体いくらぐらいなのかを
先に言ってあげるとよいような気がします。
あぁ、自分のことを言われているような気がして嫌。
531愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 12:04:51
>>529
>>530
同意・・・。
レストランウェディングということから推測しても、
オプション次第で金額も変わり、選んだ業者次第で値段が全然違う・・・など、
いろんな目にあってきて、「もー嫌だ」と思ってそうだ・・・。
532愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 12:12:23
写真撮影に金かけるのを嫌がる彼なのに
レストランウエディングについては何も言わないのが不思議だ
金かけたくないと思ったら写真だけにして
レストランウエディングなんて最初からやらないと思うんだけど
(自分も金かかる結婚イベントはやりたくないので、彼の気持ちは理解できる)

それ考えると>>529-530の推測通りなんじゃないかと
533愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 12:14:19
ホテルのパックプランの方が楽できて安かったりするからなぁ・・・。
レストランウェディングには魔物がひそむw
534愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 12:18:08
「一生に一度の特別な日」にツケこんで商売するのがブライダル業界だからね
必要なものとそうじゃないものを冷静に判断する能力が必要
535520:2006/01/13(金) 12:35:34
>>529
>>530
>>534
私も極端にお金が掛かるのは怖いので
きちんと値段設定をしてあるお店を見つけ
何カットで幾らかかるところだよ、とお金の説明もしました。
オプションを付けまくってはいないと思います。
むしろ、いらない(不必要な)部分はカットしている感じです。
ビデオは見ないと思いますし、押し花にしても飾るかどうかw

>>532
彼自身は写真だけ或いは籍を入れて引っ越して、落ち着いたら・・・という
気持ちだったのですが、私自身がそのお店のお料理が好きだったので
ランチを食べにいって、どう?って聞いたとこ
じゃあ、ここでやろうかと納得してくれました。勿論、親絡みもあるんですが。
直接、金が掛かるから写真屋は頼みたくないと言ってるワケではないですが
難しいですね。
自分は女性だからどうしても女性心というのが全面的に出てしまうのでしょうか。




536愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 13:14:57
>>520の彼はケチなんじゃなくて、520と金のかけどころが違うだけでしょ。
写真だけでなくトータルでいくらかかるか、
今後の生活費や大きな買い物にいかに影響が出ないか、
親の満足等、そのウェディングをやることによってどんなメリットがあるか、
語ってあげなされ。
537愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 13:40:41
>>535
写真が・・・というより、結婚式だけでも相当彼は譲歩して、許してる方なのでは?
その上写真か・・・いい加減にしろ、と思ってるんだろうね。
そのレストランでの結婚式自体に意味を見出せない彼が、
その写真をプロにまで頼んで残そうとは思わないだろうね。
がんばって、メリットや気持ちを伝えてね。
そして、彼の言い分もしっかり聞いてあげよう。(プロに頼むにしても)
538愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:13:45
式場押さえたが、予定より大幅に人数が減りそうで、
規定数以下でも規定人数分飲食費がかかる式場。
キャンセル料(10万)かかるけど別の小人数可能な式場に乗り換えたいんだけど、
日程が変わるし彼両親に心証悪くなるかな?
彼ママはすでに会場で留め袖借りるつもりだし…(予約とかはしてない)
539愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:26:58
>>538
まだ招待状も出してない「押さえた」ぐらいの段階だったら
金額の違い(その式場でやる場合・キャンセル料含めて別の会場でやる場合)を
きちんと説明しておけば大丈夫じゃないかな?
それと日程の変更については、両親と親族の都合をもう一度確認。
留め袖なんてどこの式場でも貸してくれるから心配いらない。
540愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:31:24
まだ正式に婚約してないのでマリッジブルーではありませんが…
彼パパが会うたびに「孫がほしい、孫がほしい」と言ってきます。
彼氏にはお姉さんとお兄さんがいて、お姉さんには子供がいます。
お兄さんのところは、子供ほしいけどなかなか出来ないのだそうです。
お姉さんのところに孫がいるんだから、いいじゃないか、と私は思ってますが、
彼パパは「ワシャ内孫がほしいんじゃ、子供を作らなければ結婚する意味がない」と言います。
今時そんな考え古いよ…と喉まで出かけましたが我慢我慢。
でも、私たちが結婚しても陰で早く孫がほしいほしいと言われそうで、今からブルーです。
541愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:31:26
>>539
キャンセル料がかかるっていうから、押さえただけではないと思う。
今まで呼ばないつもりだった人を呼んだら?
なんなら行ってあげようか?   (ぉぃ
542愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:32:07
541です。
2行目からは>>538です。
543愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:34:06
>>540
内孫って長男夫婦の子供の事でしょ?
何もあなたに関係ないと思うけど?
544愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:35:35
>>543
彼パパ曰く「ウチの名前の子供」だそうで…ハァ
545愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:39:21
>>544
あなた側の苗字にしちゃえばいいのにw
って言うか、彼は何と?
546愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:43:57
>>540
子供さえ作ればだんなが長男を退けて跡取りに!
547愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:47:41
某皇族家を思い出してしまった。 (失礼)
548愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:49:19
「人の家庭の家族計画に口出さないでください」
ってのは言いすぎかもしれないけど
「ちゃんと私たちも考えてますんでまっててくださいね〜
最近はそういう事言われすぎてストレスで出来ないとか多いみたいですよ〜」
と天然を装って言う。
これからもっとウザくなるよ。
549愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 15:51:58
>>540
万が一、彼が不妊症だったらどうするんだろうね?
550愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 16:34:10
>>549
認めなくないだろうから余計に嫁に当たりそう。

内孫が欲しいからと言って、人を傷つけてまで手に入れようとする大人は嫌だな。
夫婦仲が良いのが一番の親孝行なのに。
お孫さんはいるのに内じゃないからってのも酷いし、
まだ婚約していない彼女に、長男嫁の事を言ったり催促するのもなんだかぁ。
内孫が出来たら出来たで、今度は男の子マダァが始まりそうな気がする。
このお舅さんは孫を産んでくれる女性なら、きっと誰でもいいんだろうな。

このジジィの欲望にはキリがないぞ。
>548のように接していくしかないとおも。

551愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 16:53:42
>>540
彼姉もすごくかわいそうだよね。
不妊で悩んでるのに、その傍らで孫が欲しい連発なんて。
その上、弟嫁には期待してると感じたら、欝になりそう。

デリカシーの無い親の可能性大だから、
キッパリ>>548と言うしかなさそう。
言えないなら、彼との結婚・婚約を距離を置いて再確認の必要がありそう。
生まれたら、チヤホヤされそうだけど、小姑のことを思うと辛くないかな・・・?
552愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 17:07:11
娘が産んだ子は半ば自分の孫と思っていない。
挙句に子供を産んでいない嫁(長男夫婦)には結婚の意味が無いとは、
失礼極まりないな。
姉、長男嫁、次男嫁の間で多かれ少なかれ気まずくなりそう。
その元凶が自分だとは思いもしないんだろうなあ。
そういう親に教育された彼はどういう考えの人なのか気になる。
553551:2006/01/13(金) 17:16:42
彼姉→彼義姉

スマソ・・・脱字した
554愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 23:15:52
酒飲みなのはわかってたけど、年末年始ひどすぎる。
貯金もしてくれないし・・・嫌になってきた。
悪いとこばっかり目につくし、入籍とか延期または中止にしたい。
555愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 23:24:19
>>554
できるならそうした方がいいよ。
結婚はいつでもできる。

酒とお金はのちのち出てくるしね。
556愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 08:39:49
>>554
結婚前提で付き合ってて、貯金なし?
結婚考え直した方がいいよ。
557愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 13:43:24
>554
いいところが挙げられないなら別れるべし。
558愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 15:16:58
酒飲み、マジでやめといたほうがいいよー
559愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 15:46:44
>>554
それで、どこが好きなの?
560愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 15:55:15
どのくらいから酒のみなのかな・・・
彼もお酒大好き。一人暮しで毎晩ビール飲んでる(缶一本)
週1くらいで会社の人と飲みに行ってる。
ザルで、酒癖はまったくないし、
私と会う時は飲まない時が多いけどね。
飲めるけど普段は飲まない私からしたら酒飲みだ。
561愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 15:59:39
ブルーになるのかわからないけど

距離は車で一時間くらいになると思われる
彼実家に行くのに顔出しに行って、毎回泊まるのが彼にとっての普通で
私は車で一時間なら帰ってこれるし、かなり気を使うだろうから
日帰りが普通と思ってる。(孫がいたら事情は違うだろうけど)

ベットやシャンプー等が違うとストレスになる私
どこでも寝れてどこの家でも馴染める彼
私はかなり、神経質な方だと自覚してる
でも結婚して家族になるとしたら、早く慣れるためにも
彼の実家に泊まった方がいいのでしょうか?

帰る頻度は年六回程度だと思われる
彼は一人っ子で実家は大姑と姑と舅の三人住まい
ちなみに男子厨房に入らず。ってかんじのお家です
彼は泊まった方が楽じゃん。なんて気楽に言うけどね・・・
他にも小さな事の普通がいっぱい違いそうでブルー
562愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 16:43:40
>>561
年6回も実家に帰らなきゃならん理由は?
きちんとした理由があるなら、6回のうち3回は我慢して宿泊するとか、
561も歩み寄る。
理由がないなら、単に彼が親離れできてないのだから
別世帯を持つとはどういうことか理解させてあげよう。
563愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 18:05:09
冠婚葬祭関係でないかぎり、相手の家にいかなきゃいけない理由なんてないぞ
結婚前〜新婚のあいだは「いい嫁」になろうとして無理しがちだけど
>>561が神経質なタイプならあっという間に2ちゃんで愚痴るハメになりそう
今のうちに彼とお互いの実家への距離感について話し合っておいた方がいいのでは?
とりあえず参考になりそうなスレ拾ってみた

【新たな】義実家に行きたくない!19年目【決意】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1136563269/l50

■賀正■旦那の実家は行きたくネ■迎春■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134372320/l50

【義】    実家への帰省    【実】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136344630/l50
564561:2006/01/14(土) 19:25:51
レスありがとうございます

>562
おばあちゃんが高齢なので
おばあちゃん子だった彼は
なるべく顔をみせてあげたい気持ちがあるとおもわれ
おそらく年6回くらいになると予想です
てか、毎週彼に電話が来て(大姑&姑)帰ってこいと言われるみたい


>563
>結婚前〜新婚のあいだは「いい嫁」になろうとして無理しがちだけど
たしかに、いい印象を与えなければと力んでるかも(>_<)
そのせいで、無理して彼と仲悪くなってしまったら本末転倒ですね
実家帰省スレ見たらこわいなぁ・・

この泊まるか泊まらないかの事で喧嘩して泣いてしまった
結婚によって、自分が自分じゃない環境になるようで不安で怖い
毎回泊まりはムリポなんでよく話し合いたいと思います。
565愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 19:39:21
>>561
分かるよ。
自分は遠距離で披露宴等の段取りで彼の居る所へ
行くことが多い今日この頃。
彼は1人暮らしですが彼のアパートから実家はまぁまぁ?近い。
彼親にもホテル等を利用するとお金がかかるから
彼実家に泊まるよう薦められる。(新幹線で行く距離なので
交通費だけでも結構かかる)
彼両親は共稼ぎで私が泊まる準備だけでも大変だろうからと
遠慮するんだけど・・・。断っても”気にするな”と薦められ
結局泊まる羽目になる。
布団が違うから落ち着かない。寝付けない
→彼両親は出勤も6時30分ごろ。(彼は不定休のため平日に泊まりに
行くことも)
→せめてお見送りとかって思うと寝坊が出来ないと緊張
→寝付けない→寝不足となります
566565:2006/01/14(土) 19:40:28
561を励まそうと思ってたのに自分の愚痴になってた・・・。
ごめんなさい。
567愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 02:06:56
>>564
お年寄りがいるとなかなか「年二回で」とは言いづらいよね。お察しします。
まあ、結婚後に徐々に回数を減らすって方法もあるかもよ。仕事や体調を
理由にするとかね。
もっとも、最初から良い嫁しちゃうと後で変更しづらくなるので、これはあまり
お勧めできないが。

むしろ、必要なのは彼氏の意識改革だとオモ。
「私までいかなくても、あなたが一人で行ってらっしゃい」と、(最低)盆正月以外は
ダンナ一人で義実家に行くのがデフォ、という認識を持たせるべきではないかな。
「男子厨房に入らず」で、あなたの神経質さに気が回らないと来ては、結婚してから
今以上に苦労するよ。家庭板を見て、その辺の対策を立てるのを勧める。

>>565
彼氏に「枕が変わると眠れない。せめて、人様に気遣いしなくていいホテルにしたい」と
正直な気持ちを伝えて、うまく取り計らってもらうことはできないのでしょうか?
どこでも寝られる人にこれを理解してもらうのは大変だと思うけど(うちもそうだった)、
相手とは違う自分の感覚をパートナーに知らせて、納得してもらうのは今後のためにも
大事ではないかと。ガンガレ。
568561:2006/01/15(日) 04:01:56
皆さんレスありがとうございました
かなりへこんで、この先の事が不安になっていたのですが
一人考えこまず、彼と話し合っていきたいと思いました!

彼一人で実家に行くってのは頭になかったです
しんどい時には一人で行ってもらって
私はのびのびしよう(笑)
彼的には 泊まる→家族と早く仲良くなれる→561も楽だろう
くらいの軽い感じだったみたいで
私も言葉一つ一つに過剰反応しちゃってるところもありました。
でも、意識改革は確実に必要そうです

まだ式場も決まってない段階でこの情緒不安定さなので
先が不安ですが、乗り越えて結婚したら
どっしり構えていきたいと思います。

>>565
気を使うなって言われると余計気を使っちゃいますよね
私も自分の布団の匂いと寝なれたベットじゃないと熟睡できないんですよ
シャンプーも決まったやつじゃないと髪がいい感じにまとまらない
自分の家に泊まってもらうなら、まだ良いと思うんですよ

では、名無しに戻ります
569愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 13:17:13
>>561
とりあえずシャンプーに関しては
常に小分けを用意しとけば良い様な気がする。
570愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 13:31:03
>>568
このスレをご一読あれ。みんな苦労してるよ。
「彼一人で実家に行く」を当たり前にしましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1136563269/l50
571愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:53
なんていうか…他人を変えようとしてばっかだね
自分も変わるよう努力した方がいいと思う
そこまで神経質な人ってそもそも他人と結婚ふくむ関係が築いてけるの?
似たもの同志ならまだしもね。

572愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:43:48

無神経な人ってたいがいこう言うんだよね
573愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:50:26

無神経っていうよりは神経質なんだろうね。
574愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:54:24
571の場合は本人は気にしてないようだが
義理実家が571に来られるのに神経使ってそうwwwww
575愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 17:55:48
>561
シャンプーくらいならねえ・・・自分も小分けにして持ってるよ。

他人の家の布団がダメで、ホテルの布団なら寝られるっていうのは
わかるけどね。
576愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 18:21:01
荷物多くなるから、他所の家に泊まるのは余り好きじゃない。
577愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 19:19:26
>>575
シャンプー云々は「他人の家の水回りを使うのが苦手」ということを
非常に端折った表現なのではなかろうか、と邪推するテスト。

まあ、どちらにせよ他人の家のシャンプーは、自分だったら
使う気がしないし、普段のを持参するな。
他の人のは合わないのと、勝手に使うのは申し訳ないのとで。
578愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 22:21:48
シャンプーはどうでもいいけど、髪の毛とか下の毛の始末に
気を使うわ。
579愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 00:44:03
彼の実家は下水道が無い。
当然トイレはぼっとん。
初めて行ったときはなかなか出なくてどうしようかと思った。
これからは夏休み(彼はお盆は仕事)と年末年始は必ずぼっとんだよーん。
orz
580愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 02:31:54
昔、実家がぼっとんだった。
トイレがなぜか2つあって、2つの排水は一方の便器の下で繋がってる。
そちら側の下にはタンクがあって、溜まってくるとウンコが丸見えになるが
もう一方は簡易水洗になってて直接配管と繋がっていないためか(弁があって
ペダルを踏むと水が流れて弁が開き、下に流す)、女性はそっちを使いたがる。
ある時、俺が小便をしてると、枝管からすんごいデカいウンコが流れてきた。
すげえウンコだなマジかよと思い、誰がこんな糞を排出できるのか、きっと兄に
違いないと思ってもう一方の便所から誰が出てくるか気にしていたら、いとこ
の姉ちゃんだった。
とっても可愛くていつも一緒に遊んでて、まぁ、たまにはハァハァだったけど
見てしまった罪悪感もありそれ以来萎えてしまった。
そんな姉ちゃんも一昨年結婚して嫁に行ったが、相変わらずすんげえ可愛かった。
旦那も彼女のウンコ見たことないだろ、とくだらない優越感に浸ってみた。

ここまで書いてて思ったんだけど、俺も相当変態だな。
もう逝くわ。
581愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 09:02:55
>>580
とても冠婚葬祭のレスとは思えませんねw
まあ、かわいい子も美人もウンコするということでひとつ。
582愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 16:42:28
>>580

で、どこがマリッジブルー??
583愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 00:48:44
579からのぼっとん繋がりということでひとつ。
584愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 14:27:42
婚約している彼がいます。
今は遠距離恋愛中で、秋頃(挙式日未定)に結婚でようやく一緒に暮らすことになっています。

その彼の会社に同じく結婚の近い同僚(女性)がいて、
その人の相談にのっているようなんです。
同じ県内の田舎の方にお嫁に行くので、結婚してからは仕事を辞めるらしく、
マリッジブルーだそうです。
ただの相談だとは思うんですが、二人で会っているみたいで、すごく不安です。
彼は私と似た状況で結婚するので(結婚退職、遠方へ移動)、相談にのってあげたいと言っています。
それに、彼が冗談っぽく「もしかして僕のこと好きになってたりして」と言ったのが引っかかっています。
彼にその気が無くても、相手にあったらどうしよう、と思うのは買かぶりでしょうか?
婚約しているのに、何だか自信がなくなります。
婚約しているのは、何だか安心材料を与えられただけに思えてしまいます・・・。
585愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 14:43:52
>>584
ちょっと彼も無神経な感じがする。(584さんの彼なのにごめんね)
お互い婚約しているからって、男女二人で会ってるなんて聞かされて
心配にならないほうがおかしいと思う。
彼にはハッキリ「そういう行動って、他意はないと思ってても不安になる」と
言ってみてはどうでしょう?

それでも理解してくれないようなら
逆の立場だったら、あなたは大丈夫なのか?いくらお互いが婚約中とはいえ
自分のよく知らない男性と584さんが二人っきりで会っていて
「その彼が私のこと好きになったりして」と584さんから楽しそうに言われたら
どう思うのか?と聞いてみるってのもいいかもしれない。
586愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 15:07:09
>>584です。

>>585
彼には、二人で会うのは嫌な気持ちになる、あんまり会わないでほしいと言いましたが、
結婚を控えたもの同士で会うのに邪推してるのは私の方だと完全否定されました。
ただもう、遠距離恋愛中なので、二人で会われることがどんなに不安か分かって欲しかったのですが・・・。
そして、私も男友達と二人で会っただろうと言われてしまいました。
一度だけですが、学生時代に図書館で同じ発表グループの男友達とレポート作成のために会っていたことは有ります。
その時は完全に友達で、私にも相手にもそんな気持ちはいっさい無い、と言いました。
それを今、逆に彼にされているのですが、彼の場合は何度も会ったりしているので、勝手ながら不安になっています。

悪いと思いましたが、彼の携帯を見たらその女性からのメールが沢山入っていました。
しかもすごく長いメールで、彼もそれに対して長文の返事をしていました。
私にはそんなメールをくれた事がなかったので、悲しくて、彼をせめてしまいます。
587愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 15:36:09
他人の婚約者にこんなこと言って悪いけど
いやな男だな〜
という印象しかないな
588愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 16:12:13
その状況でどうして彼が自己弁護できるのかがわからない。
私だったら彼を締め上げる。
婚約者に対してもしない、できないことを他所の異性にしてる、
その時点で信頼関係をぶち壊す暴挙だ、というのが
既婚者からみた感想です。
あなたが邪推してるんじゃなくて彼がさせてるんですよ。
そこを思いやれないような男と結婚すると、
あとあと彼のダブスタに悩むことになると思います。
よく考えてね。
589愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 16:25:25
状況証拠からは、そっちの彼女に気持ちが行ってるとしか思えないけどな。
疑われるような事をしておいて、お前が疑うのが悪いっていうのは自己中というか
思いやりがないね。
590愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 16:37:00
「お前が邪推してる」なんて見当違いもいいところ。
584を悪者にする事で、自分の方が正しいと思わせたいんだよ。
頼られる俺カコイイ。ちょっとモテ気分味わえてイイ!ってだけだろうね。
その状況を続けたいだけの言い訳。

だって自分の婚約者を不安にさせてまで続けなきゃいけない
他人の婚約者の相談ってなんなの?
591愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 16:43:25
>>584です。

自分が嫉妬深く、疑い深い人間なんだとすごく落ち込んでいます。
泣きわめいて、気でも狂ったみたいに彼に訴えたこともありますが、
その後、携帯を見たらメールややり取りが続いていたのを発見しました。
私の訴えは何の効力もありません。
私も誰かと会ったりして、同じことをしてやりたい気持ちです。

>>589さんの言うとおり、私も感じています。
気持ちだけではなく、(勝手な想像ですが)
彼は会社の近くに実家があるので、彼とその彼女が結婚すれば、
仕事も辞めなくていいし、彼も地元と縁もゆかりも無い私と結婚するより遥かに楽だからです。
自分の出身地や今までのお付き合いに自信がなくなりました、思い出しては泣いてしまいます。
592愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:05:14
>>584です。

>>590
私のこともその女性に相談してるんだと思います。
私は「話にならない婚約者」になってると思います。
泣きわめいたことが、裏目に出てるだろうので。

今度私が怒ったら、終わりのような予感があるので、
彼が「彼女はおとなしく、話を聞いてくれるタイプの女性」「いいお家に住んでて、結構お嬢様だ」など、
相手を褒めるのを黙って聞かされています。
彼との電話で、私はすごく抜け殻の気持ちになります。
別れたくないんですが、今は一時のことなんでしょうか、どうしたらいいのかもう解りません・・・
593愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:13:52
別れた方がいいような気はするけどね。

学生時代の何も悪くない1回だけの事を理由にあなたを責めて
相手と二人で会うことはやめないわけでしょ?
今後もそんな理由で同じ事され続けても平気なの?
それに嫌な事を嫌と言って破談になるというのなら、これから
あなただけがずっと我慢していかなくてはいけないよ。
594愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:16:40
今度なにかあったときに怒らないでそのまま結婚したとしても、
同じことをまたされそうな気がするけどなー。
我慢しないで嫌なことは嫌だと言った方がいいと思う。
結婚したら、先は長いんだし。
595愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:16:58
あのね、彼がどういう行動しようと勝手(ホントは違うけど)だけど、
実際にその彼女とは何もなかったにしても、
理解しようと言う姿勢がないところ、すごい問題だと思うんだけど。
他人同士だし、異性だし、色々試行錯誤しても結果的に考え方や感覚が合わないとか、
理解しきれないことは当たり前なんだけど、理解しようともしないって
人間的に問題あると思うよ?今回の件のほかに、思い当たることない?
あなたを疑心暗鬼にさせてるのも、泣き喚かせてるのも、
すべて彼が原因を作ってるんだよ?

今は心配だったり嫉妬だったり不安だったりで不安定だと思うけど、
ちょっと距離を置いて、今までの関係とかこれからの二人の将来のこととか
ゆっくり考えてみた方がいいと思う。
596愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:18:36
あ、あと、あなたが同じことをやり返すようなことは、
何かあったときに不利になるから絶対にやめたほうがいいよ。
何もなくても、何かあったことを証明するのは容易いけど、
何もなかったことを証明するのはとても困難だから。
597愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:19:14
煽るつもりはないけど
私も>>584さんと少し似た立場だったことがある。
私はその彼とは結局結婚しなかったけど、
あとで聞いた話によると、彼はその彼女と結婚したみたい。

私の場合は、その事を一方的に知っていただけで、
口に出さなかったので2人で話し合ったことはないですが。
だから状況は違うんですけど。

今は良かったと思ってます。
どうしたらいいかはわからないけど、よく考えた方がいいと思う。
598愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:21:41
彼は仕事をやめるとか
遠距離移動して結婚する事に納得してるの?
何か不満があって、それが別の形で噴出してるんじゃないか
どのみちあまり性格のいい男ではないよな
やめとけ、までは言わんけど…
599愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:24:36
可哀相。。。
私には耐えられないから、一度 白紙に戻そう と言って、相手の反応を見てみるというのは?
600愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:26:42
彼にも理由があるのかもしれないけど
結婚したあとも何かと苦労しそうだね・・・
601愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:33:49
>>600
そうだね。
理由があったとしても、自分の大切な人(=584さん)を傷つけてまで
のほほーんと状況を見直さない(むしろ疑う584さんが悪いとする)ってのは
今は良くても、後々同じような事で問題になってくるだろうね。

何が何でも、584さんを優先しろってわけじゃないけど
もし不安にさせているのは理解しているけれど、でも相談を止めることはできないという状況なら
584さんが納得できるような、きちんとした理由が欲しいよね。
602愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:34:25
理由つっても、婚約者を泣き喚かせるほどの理由って・・・。
603愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:34:43
>>584です。

彼には、私の不安な気持ちや嫉妬してしまう状態をわかって欲しいから、
彼と同じことをしてやりたいと本気で考えています。
言葉でも、態度でもどうしても伝わらなくて、苦しいです。
長い遠距離恋愛を経て、ようやく一緒になれるのに、なんで今こんなことになるのか解りません・・・。
遠距離恋愛は寂しくて辛かったですが、二人で励ましあって乗り越えてきたんです。
婚約=仕事を辞める、遠方での結婚なので、納得しなければ婚約は無かったと思います。
それどころか、やっと一緒になれると喜んでくれました。
やっぱり地元で安泰な結婚に傾いてるのでしょうか。
2月の連休に、その彼女も含めた会社のメンバーで温泉旅行に行くそうです。
不安でここに愚痴を書いてしまいました。

もう少し落ち着いて考えます。ちょっと今、取り乱しています、
ありがとうございました
604愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:37:04
>2月の連休に、その彼女も含めた会社のメンバーで温泉旅行に行くそうです。

この状況で!?
私だったら結婚できないわ。
605愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:39:08
彼に見せつけるようなことは、しない方がいいと思うけどね・・・

がんばってください。
606愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:41:33
> 彼には、私の不安な気持ちや嫉妬してしまう状態をわかって欲しいから、
> 彼と同じことをしてやりたいと本気で考えています。

これだけは絶対やってはいけないと思う。
やるのならば、彼との結婚は100%諦めるという条件付だろうね。
気持ちはわかるけど落ち着いて・・・
彼との結婚を諦めたくないのであれば、冷静に対応と対策を考えましょう。
ここでもいいし、もちろんリアルのお友達や
最終的にはご両親にも相談して、一人で考え込まないようにしてください。
607愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:41:39
ま、でも本当に何かあるとしたらあなたには何も言わないだろうし、
メールも残さないでしょう。
そう考えると、本当に彼女とは何もないのかもしれないけど
彼のやり方と言うか、その辺はちょっとね・・・。

でも、仕返し的なことはぜっっったいやめたほうがいいよ!!
608愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:44:35
>>607
そうだね。
わざわざ言うってことは、何もないような気がする。

男のマリッジブルーとか。
609愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:47:19
>>603のレスにちょっとモニョ
思い込み激しい系?
610愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:52:00
>>607
何もないと思わせるように
意味深なメール「のみ」削除とかしてたりして・・・
(話す内容なんて彼のさじ加減しだいだろうし)

とか、2ちゃんに毒されすぎたせいか
どんどん悪いほうに思ってしまう _| ̄|○
611愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:58:01
でもな、たとえ今は何もないとして、584さんが泣き喚くほどの状況で
2月にその彼女も含めて旅行するってのは、どうなんだろうな。
612愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:01:28
>>609
そうかなー。とくに思い込み激しいわけではないと思うよ。当然の感情でしょ。
彼氏はかなり自己中の思い遣りナスって感じがする。
自分も超遠距離→ケコーンだったけど、とくに異性に会うときはきちんと
お互い報告してたし、それが最低限のマナーだと考えてた。

なんというか、>>584の一回のミス(ですらないけれど)の揚げ足とって、
自分のやってることを正当化するなんて、人間性に問題ある希ガス。
自分が友達か身内なら、結婚の延期か婚約の破棄を勧めそうだ。

まずは、自分の気持ちを手紙かメールにまとめてみて、それを彼氏に
送ってみるといいよ。感情的にならず、冷静に淡々と自分にとっていかに
嫌なことか、を訴えるほうが効果があるとオモ。

それで効果なくて、同じような開き直りをしたら、別れを視野に入れるべきかと。
613愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:03:45
言っちゃ悪いけど
かなり鈍感、思いやりのない男だね
614愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:15:26
なんかかわいそうだなぁ。
強制じゃなければ、旅行は行かなくてもよさげだけどね。
いちいち女友達を良く言うのも癇に障ると思う。
615愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:15:34

> 遠距離恋愛は寂しくて辛かったですが、二人で励ましあって乗り越えてきたんです。
> 婚約=仕事を辞める、遠方での結婚なので、納得しなければ婚約は無かったと思います。
> それどころか、やっと一緒になれると喜んでくれました。

なんかこのあたりがちょっと…
相手がどう思ってるか、決めつけ過ぎな気がしたんで
逆に女でも仕事を辞めて遠方に嫁ぐって100%納得できる条件じゃないじゃん

584の相手は婚約するまではうまいこと言ってごまかしてたけど
今が本来の姿なんじゃないかな、なんとなく

616愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:24:02
退職して遠方に行くのは>>584自身じゃないの?
で、彼としては婚約者=584と似た状況だから相談にのっていると。
617愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:26:21
>>616
そうか!スマソ読み違えてた
だったら584、逃げろ!というしかないな
618愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:39:42
もう辞めたほうがいいと思う。
その子と何も無いとしても、584の気持ちを最優先できない男なんてイラネ
わざわざ仕事やめて嫁ぐ価値ある?
男なんて掃いて捨てるほどいるって。
今から幾らでも現れるってば。
619愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:39:58
つか、相手の女の良識も疑うよね。
冠婚板でよく出てくる話だけど、結婚前に他の男と親しくなるのは
一番避けなければならないことだろうに、長文メールなんて…。
ほんとにマリッジブルー だ け を解決したいなら、おなじく結婚前の
若い男に相談なんか普通しないと思うんだが。
なんだか、その女の婚約者に告げ口したくなるくらい腹立たしいな。
620愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:43:38
彼女以外の女の人に頼りにされた=俺ってもてる、と舞い上がってるんだろうなー。アフォとしか思えん。
そんな男、結婚してからも同じようなことやらかすだろうよ。今すぐ別れるに一票。
621愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:37:36
584は彼のことが大好きなんだね。

譲歩しよう。
メールのやり取りは許す(こう言わないと隠れて続く)、その代わり
旅行はやめてほしい、とか。

今まで何もなくても、旅先では解放的な気分になるもの。
独身最後の自由な旅行だなどと言って、
羽目を外し過ぎることも考えられるし。

ま、私なら跳び蹴りだな
622愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:39:54
217 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 20:13:06
マリブルスレ伸びててwktkしながら読んできた

無神経な男と携帯盗み見る女
お似合いじゃんとネタにマジレスしたかったw
623愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:46:40
久しぶりに腹立たしいネタだなぁ。
でもさ
自分の嫁になる人間が不安になっている時に
他人の嫁になる女の世話をやくのってどうなんだろう。
だって同僚女性だって相談するべき相手は584の彼氏じゃなくて
自分の彼氏じゃまいか。違うか?
自分の結婚する相手と一緒に問題解決すべきであって
584の彼氏に相談するべきじゃない。と584も彼氏に言ったて。

あと、同僚女の結婚相手だって
結婚前に独身男と頻繁に会ってるなんてばれたら
婚約解消って事になっちゃうんじゃないの?
624愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:55:47
お互い婚約者がありながら燃え上がる二人…
映画かドラマの主人公にでもなったつもりなのか。
625愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:58:55
ま、考えすぎだと思うけどねw
遠距離の婚約者を悲しませる無神経さがよくないね。
626愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 21:01:39
584彼に気持ちをわからせたいのなら、
同じことをやり返すよりも、第三者を挟んで話し合いするのが一番だと思う。
お互いに感情的にならないように、きちんと話しをする。

ちなみに、同じことをやり返したとしたら
その彼は自分がしたことを棚にあげて
結婚後に浮気したときに「お前だって結婚前に〜〜したじゃないか」と言われて
いたちごっこになってしまうと思う。
627愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 21:03:32
>>625
遠くの彼より近くの俺はよくあることだが。
628愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 21:10:10
>>627
おまえかー
629愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:14:40
ヲチはるなよ〜
630愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:28:24
ヲチの方が的確なレスしてるな
631愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:30:38
ものすごく性善説に偏って見てみる。
彼の会社の社風が同僚に対する仲間意識が強いところで
彼が言ってることが単純に「それだけ(純粋に相談に乗ってる)」だとする。
それでも婚約者がそこまで不安に思っていると分かったのなら
もっと上手に動けばいいのになぁと思う。
婚約者にはイチイチ「相談に乗った」とか言わない。メールは削除しておく。
相談に乗る時も二人きりではなく、他の同僚を誘うなどする。
旅行は社員旅行とかではなくても、仲間内で前から計画してて
急には抜けられないという事であれば、婚約者が安心できるように
きちんとフォロー説明をする。
どれも簡単だと思うんだけど、それもしないで自分の婚約者を
ひたすら不安がらせている男は、本当に無神経か逆構ってチャン。
相談受ける俺カコイイ・同僚大事な俺ステキ・焼き餅やかれる俺アイサレテルーなのカモ。w
632愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:49:26
浮気・賭け事・酒の癖は治らないっていうしね。
どうしても悔しい、なんとか一杯喰らわせてやりたいと思うなら
別れてやる代わりに金請求するなぁ。
633愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:58:35
>>632
こんなことやる度に金銭が行き来する関係になるのかい?
そんなカプールは嫌だな。さっさと別れたほうが生産的ジャネ?
634愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 23:40:18
なんか、感覚の違いジャマイカ?

男:「こんなことぐらいで気にするな。俺と婚約してるだろ?」
と、無頓着な人間。
女:心身不安定な状況で相手の一挙一動が気になり、
その不安を他人に相談したくてたまらない人

男の性格を読みきれず、まだ信じたい女性
女の性格を読みきれず、杜撰でいい加減な対応をする男性

もって生まれた性格と、感覚のズレはそう簡単変わらないでしょ。
変わらないこと前提で結婚するもいいし、
変わらないことが分って(知るチャンスを結婚前に得て)結婚しないのも良いし。
相手に変わってもらうより、自分が変わる方が容易い。
ただ、変わることが自我の崩壊に繋がるなら、変わること諦めるしかない。

というか、結婚も諦めきれず、自分が変わることもできないから、
自我が崩壊しかかって、「同じ仕返しをする」という発想になっている。
本来もっていたはずの他人を思いやる優しさ・健気さが消えてますよ。
今後もっと、もっと自分の持つ良い面が消えていくかもしれませんね。
635愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 23:48:29
そんなことかー。
そんなことなら止めればいいんだろうけどw
止められないんだなこれがってヤツか?w
636愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 01:00:31
なんてーか
俺結婚式まであと2ヶ月な♂ですが
そりゃ個人差色々あるだろうけど
そーゆー奴って男子から好かれないんでないだろうか

俺がその手の相談受けて2人で飲み誘われても、
メンドクセーから行かないな。
相談?はぁ?悩んでるくせに結婚とか言っちゃってるわけ?
と思う。相談受けてもその一言で終了。そういうもんじゃね?
躊躇すんなら結婚なんてやめといた方がいいだろ
ありゃ勢いでするもんだ。

結婚だのがない平時でも、結婚控えた女性と2人で会う男は
相当人望ないと思う。
あの子結婚すんじゃネーノ?

2人で会ってるらしーぜ

あーあいつブサイクだし必死なんじゃネーノ?

ウゼーなあの淫売も

披露宴もドリーム入ってそうだからやめとけ

ご祝儀?連名でいいべ

赤字疲労宴

( ゚д゚)マズー
637愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 02:42:59
取りあえず、一度結婚は白紙に戻した方がいいと思う。それが無理なら凍結するとか。
相手の男は典型的な「釣った魚に餌はやらない」タイプだと思うよ。
結婚が前提=もうこいつは俺の身内=俺のやることに従って同然
って感覚じゃないかと。
こういうタイプって、自分のパートナーがこういうことをされたら自分がどう思うかを全く考えず、
「自分はただ相談にのってるだけ」「邪推する方がどうかしてる」
って理屈なんだよね。自分のことは「だって浮気じゃないから何したって無実じゃん」と棚上げ。
こういうタイプって、自分に悪気がないから本当にタチが悪いよ。
たとえそういう行為を責めたりしても、
「お前がおかしい」「うがちすぎ」「(相手は)そんな人じゃない」「失礼だ、頭を冷やせ」
とか言われて、さらに深く傷つけられるのがオチ。

「例えやましいことがなくても、最低限のモラルを守る」ことが出来ない人と、
結婚しても神経が磨り減るだけですよ・・・。
「今なら」まだ引き返せる。
引き返す踏ん切りが付かないなら「芸のためなら女房も泣かす」的な夫に、
尽くして許容するつもりの心構えでないと、心が壊れちゃうと思う。
どちらにしろ、あなたの人生なんだから頑張って。
638愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 08:33:16
>>634
禿同

感覚のズレは仕方ないが、両方とも歩み寄って妥協点探すことができないのが問題
こんなんじゃ結婚してもやっていけない
639愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 09:59:10
このまま結婚しても、同じような事で悩みそうだね。
相談女に悩まされ続ける人生か…
考え直した方がいいよ?
×1になりたくなかったらね。
640愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 10:25:54
>>634>>638に同意

さらに言わせてもらえば心配しすぎ。
悩み事を婚約者(恋人)持ちの異性に相談しちゃいけないのか?
婚約者(恋人)に相談できない内容だってあるだろうに…。
で、勝手に携帯見て浮気してるんじゃないかと妄想膨らませてる。

もちろん彼のフォローの無さも問題だけど。
641愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 10:33:14
>>640
相談する/相談に乗ること事態は問題ないとは思う。
だが、遠距離やってる婚約者に
>冗談っぽく「もしかして僕のこと好きになってたりして」
なんて言う人間はタダの馬鹿だ。
642愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 10:38:09
この問題は>634が一番いい回答だな

もう本人もいないし飽きてきた
次の人どうぞ
643愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 10:39:51
>>641
だからといって携帯盗み見て妄想膨らませる方もどうかと思うけどね
あ、自分は640じゃないよ
644愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 10:41:22
>>642
ごめん終了なのにレスしちゃった
新しい相談どうぞってことでもう一回ageとこう
645愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:08:31
>>584です。

会社休みました。レスありがとうございます。一通り、読みました。
まず、携帯の件ですが、見たのは一度だけです。
タバコを吸いに行ったほんの数分間になので、何通ものメールの全文は読んでない(読む気も無い)ですし、
一ヶ月に2回ほどしか会えないので、どうしても相手を知ろうとする、最後の手段でした。
彼の言動を疑って、悩んだ結果ですが、言い訳ですね。

昨晩の電話で軽い感じで「あなたも彼女のことをちょっと好きになったんじゃない?」と聞いてみました。
彼はその質問には答えず「お前さ、今まで彼女のこと聞いてきて彼女の気持ちどう思った?総合的に見ても、
俺の方が絶対幸せにできると思わないか?」と言ってきたので、
「詳しいことは解らないから知らないよ」と答えました。
私が相談役の女友達、彼女が恋愛対象になっているようです。
もう私が振られるのも時間の問題ですが、彼が好きだし、距離をおいてからでも結婚したいと思っているので、
私もマリッジブルーで悩みがあるから、結婚延期したいと言いました。
そして、彼女に対してどう思っているかもう一度聞くと、彼女を好きになっているが、私のことも好きだと言われました。
二股がばれたら、別れることもあり得るんだよ、と言い、もう疲れた、連絡はしばらくしたくないといって電話を切りました。
感覚の違いが普段の生活に現れても楽しんで付き合ってこれましたが、異性関係ではこうなるとは思いませんでした。
性的関係がないので、浮気にはならないと言っていましたが、好きの気持ちを本気で持たれる方が私には辛いです。
今後どうなるか解りませんが、彼には選んでもらいます。
この彼の選択だけで問題が終わるので、今は不安もありますが、吹っ切れています。
646愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:18:19
>彼が好きだし、距離をおいてからでも結婚したいと思っている

やめとけ。
彼の答えはもう出てるようなもんだろ。
吹っ切れてるなら慰謝料もらって婚約破棄しな。
647愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:23:20
彼に選んでもらうのではなくて自分でどうするか選べ。
自分の人生の選択を他人に委ねるな。

そして>>646に同意。別れて次の相手探した方が幸せになれる。
このまま結婚しても同じような悩みが続きそう。
648愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:29:31
584さん、辛いでしょうね。
私はすぱっと別れたほうがいいと思います。

彼は今、相談にのってる彼女の方が好きみたいですね。
もし、彼がその彼女に想いを告げて、ひっつくことがあれば
584さんはふられることでしょう。
でも、彼女にも婚約者がいますよね。
彼女は彼のことを本当に相談相手としかみてなくて
婚約者とこのままうまくいくこともありうるわけですよね。

そうなったら彼は貴女のところに戻ってくるでしょう。
それでいいんですか?

男は彼ひとりじゃないんです
これから先、貴女にもっとステキな人が現れるかもしれませんよ。
649愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:29:53
>>584です。

相手には婚約者がいますし、結婚式の日取りや退職日も決まっているようなので、
彼の一人相撲になる可能性もあると思ってます。
私は、彼との結婚を選びます。
今まで乗り越えてきたことを、今は信じたいです。
ただ、彼がどう選ぶかは解りません・・・。

同じような悩みがくる可能性もあるし、彼女と同僚であった以上、何かと付き合いが生じることは悩みではあります。
新しい相手なら、こんな悩みはないんでしょうが・・・。
650愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:30:08
>>645
>彼が好きだし、距離をおいてからでも結婚したいと思っている

例え結婚したとして、結婚後も出産後もこの状況が
続いても、彼のことを好きでいられるのなら止めないけど
奥さんってより家政婦さんとしての生活って辛くない?
651愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:33:52
こいつにはどんなことしてもいいと思って何度も浮気するのが目に見えるな…。
アンタがほれてると思って向こうが付け上がってるだけ。
そこまで馬鹿にされていてまだ結婚したい気があるのが理解できません。

婚約破棄に充分な要件揃っているよ。
書き込んだ内容親に話してみれば?普通の親なら間違いなく反対するから。
652愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:16
やっぱり異性の相談って、どうしても親身に考えちゃう分、
感情が入っちゃうのかな・・・。
584かわいそうだぁ。
ってか、そんな男は糞だ!
653愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:49
>>649
だめだこりゃ…
実際結婚して苦労しないとわからんタイプだろうな
654愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:37:50
>>651
そりゃな。
普通なら捨てられる所をすがられちゃ調子にも乗るだろ。
浮気をやめさせずに、浮気男を浮気させたまま
引き取る女なんて貴重すぎだし。

655愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:39:26
参考までに

【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132883348/
656愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:41:54
>>649
W不倫の予感
657愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:48:23
>>584です。

私が彼を好きという気持ちが今も、確かにあって、ナゼかはわかりません。
昨日の今日なので、気力があるだけかもしれないですが。
もう少し、冷静になって考える時間を持ったほうがいいでしょうか。

婚約者に恋愛相談なんて、馬鹿げてると思います。
その相手をしてきて、疲れてしまいましたし・・・。
婚約破棄で慰謝料請求する気は無いですが、この一件について彼が自分の非を認めてくれないなら、
私を選んでも、結婚は出来そうにないと思ってはいます。
あの時、完全否定されたことにとても傷ついているから、このままでは次へ進めそうにないからです。
658愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:49:35
彼が好きなの愛してるの〜♥ で盲目状態になってますな
冷静に考えてみればすぐ答えがわかるだろうに
659愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:51:32
>>657
頭でわかってても感情がついていかないみたいだし
このスレでどれだけ止められても決心つかないだろうから
一度信頼できる友人に相談してみたら?
660愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:53:05
>>657
彼をその彼女と共有していけるなら無問題w
661愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:59:43
>>584です。

確かに>>659さんのいう心がバラバラの状態だと思います。
まだ処理できていません。
近々友人に相談したいと思います。
別れることになったら、親に伝えることにします。

あと、彼とももう一度話したいと思います。
662愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:01:32
まあ、結婚まで考えた相手だし情があるから
そうそう簡単には切り捨てられないでしょうよ。
今年の秋頃って事はまだお互いの意思確認の状態?
両親との顔合わせ等はまだなの?
きちんと両親にも話してる段階なら周囲の兼ね合いもあるし
彼もそうそう軽々しい真似もできないと思うんだけど…。
まだなら元来のユルイ部分が今出てきたって感じだろうね。

どちらにしても、彼に選択を委ねるんじゃなくて、
あなたが主導権を握った方がいいよ。
非のある相手を付け上がらせるだけだよ。
663愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:01:46
いや、相談相手の彼女の婚約者は彼の可能性もあるぞ。
彼はダブル婚約状態になるけど、どっちかと婚約破棄すればいいやと思ってたり。
664愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:08:32
??もしかしてココにも偽者混ざってる?
一連の584さんのレスと>649のニュアンスが違う気がする…
665愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:10:00
話し合う必要なんてあるの?
このまま縁をすっぱり切るほうが双方のためではなかろうか。
彼は全く自分が悪いと思っていないし、
婚約した事実の重大性さえわかっていないお子様。

そんな相手に正論説く方が労力の無駄。
下手にかかわるとますます「俺ってモテテル!」の勘違いが増殖。
俺様の愛のおこぼれをもったいなくも584に授ける
素晴らしい自己中伝道師と化す事確定。
666愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:16:05
>いや、相談相手の彼女の婚約者は彼の可能性もあるぞ。

あるあるw
この彼なら充分考えられるな
最初っから相談相手の彼女に別の婚約者はいないってやつ
667愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:19:42
>>584
とりあえず頭を休めたら?
今の状態では何も良い決定なんぞできないよ。
668愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:21:54
>>584です。

両親顔合わせの予定は2月に決まっています。
婚約指輪は11月に貰いました。
彼の会社の先輩から、その彼女の結婚祝いが終わったら、次は○○君だな、と言われたそうなので、
会社には報告しているようです。

>>649も私です。何か気持ちが定まっていなくてすいません。
あまり寝てなくて、考えた末には結婚しようと思っていたんですが、揺らいでいます。

3週間彼と会っていないので、面と向かって話したいと思っています。
電話でしか話せなかったので、伝わってない気がしています。
私も我慢して彼の彼女話を聞いたりしていましたし。
彼って、自己中ですね・・・、そうかも、と今思いました。
振り回されないように、これから話していきます。
しばらく休んで、よく考えます。
ご意見、本当にありがとうございました。助けられました。
669愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:22:30
うん、冷静になって。
670愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:24:59
指輪もらってれば婚約成立してる証拠にもなるから
慰謝料取ることも可能だよ

落ち着いたら毅然とした態度で彼に立ち向かえ
結婚は絶対やめた方がいい
671愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:27:52
2月に温泉旅行だっけ・・・。



┐(´ー`)┌



両親顔合わせ、られるのか?w
672愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:31:50
彼氏のどこがいいの?やめたら?
673愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:40:06
かなり盛り上がってるみたいだし、このまま584と結婚しても
隠れて相談相手の彼女とつき合いそうだよなあ。
W不倫がばれて離婚より婚約破棄の方がましかもしれないな。
674愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:40:36
あとで後悔しても、今自分が思うようにすればいいんじゃない
675愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:40:53
相談相手の彼女の婚約者と結婚すれば4人うまく納まってモーマンタイ!
676愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:42:05
>>634
男の側から見ると、男が無頓着っていうのは違うと思うよ。
「こんなことぐらいで気にするな」って言うのは俺もよく言ってしまうけど、
これは心配しなくていいんだよっていう意味で言ってる。
無頓着なのではないんだよ。
677愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:42:14
相手の彼女は婚約解消しないね
678愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:42:57
> 「お前さ、今まで彼女のこと聞いてきて彼女の気持ちどう思った?総合的に見ても、
> 俺の方が絶対幸せにできると思わないか?」
これって同僚女の婚約者より、俺(584彼)とその女が結婚したほうが幸せになる、
と言ってるんじゃないの?
679愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:48:41
>>668
両家顔合わせが2月で遠距離…
自分達のことかと思ってしまったが、
婚約指輪をあげた時期が違う。
自分達も電話でしか話せてないけど、
やっぱり精神的に不安定になってると
感じるときがある。
でも、どうしようもないんだよね。
安心して欲しいんだけど、
どれだけ言葉で言っても、
安心してくれない。
難しいよ。

>>670
>>672
横からちゃちゃ入れないように。
結婚するチャンスなんて
一生に2回か3回ぐらいしかないはず。
やめて一生結婚できなくなるのはより不幸。
680愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:50:23
>>678

>気持ちだけではなく、(勝手な想像ですが)
>彼は会社の近くに実家があるので、彼とその彼女が結婚すれば、
>仕事も辞めなくていいし、彼も地元と縁もゆかりも無い私と結婚するより遥かに楽だからです。

状況は同僚女が優位?
681愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:51:50
>>678
そうだよ。同僚女を好きになったって言っているんだよ。
その上で「俺の方が絶対(同僚女)を幸せにできると思わないか?」

>>679
クズ男に飛びついて一生不幸な結婚生活をしたほうがマシだと?
よっぽどモテないんだね。
682愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:53:05
全然関係ないけど、
>>679
>一生結婚できなくなるのはより不幸
に疑問。
結婚できない=不幸っていうのもおかしくない?
683愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:54:38
>>679は男性?女性?
684愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:56:13
婚約指輪をあげた時期 という記述より、男性だと思われる。
685愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:56:21
>>681解説サンクス
てことはもう584はふられてるんじゃないの?
もうはっきり584を幸せにするつもりはないと言われてるのに。
686愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:57:05
>>684
そうですね、すみません・・・
687愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:57:27
>>678
>これって同僚女の婚約者より、俺(584彼)とその女が結婚したほうが幸せになる、
>と言ってるんじゃないの?
584彼の中では俺の方が幸せにできる→幸せにしてやりたい!になっていそうだ。
688愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:58:50
>>679
お幸せに
689愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 13:59:52
>>685
両方好きだそうですよ
690愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:03:31
両方好きって浮気した奴がよく使う言い訳ですね
691愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:03:38
「彼女(同僚女)を好きになっている」ってはっきり言ってるもんね。
ただ自分から婚約破棄を言い出したら面倒だから
可哀想な同僚女&彼女を幸せにしてあげられる自分のために
>>584が自ら身を引いてくれるのを待ってるんでしょうな。
692愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:06:55
>>689
相談相手とは肉体関係がないとして、両方好きだとすると・・・・
どちらをより好きなのかわかりそうなものだけど。
693愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:15:31
自分から別れてくれって言っちゃうと
慰謝料発生しちゃうもんね
584は彼の考えてるシナリオに誘導されてんのかも
小賢しくてズルい男って感じだし
別れてくれればウマー
別れてくれなくても向こうに振られた時の為のキープ
向こうに手を出すと浮気確定で慰謝料発生するから
584が自分から別れると言うまで我慢
つー感じ?
全て私の妄想ですがね…
694愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:18:19
>>693
同じこと考えてた

>>584は今度彼と電話なり会うなりしたとき、
ICレコーダーで録音したほうがいいんじゃない?
695愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 14:22:07
どっちにしろ慰謝料は別れる原因を作った側(彼氏)が払わなきゃいけないのにね

>>584から別れたら「俺は浮気してないのに一方的に疑われて…」って言えるし
別れずに結婚したら、「浮気公認&俺に完全服従な下僕妻ゲト!一生浮気できる!」
696愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:17:21
傷つくのはあなたです
一生の傷を負うのもあなたです
でも、今なら間に合います。
そのオトコ以外にも、あなたを抱擁してくれる男性は
五萬ともいる筈です。賢く生きる選択をしましょう
頑張れ!・・ガンバレ!!
697愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 19:51:05
あとになって、悔やむから、後悔。
だから、「後悔先に立たず」ってな名言があったり。

本人は、「先が読めない・先が見えない」=盲目状態。
「恋は人を盲目にする」ってな名言があったり。

先が見えない→あとで分る→後悔する。
「ああ、あのときの自分はどうして・・・・」
って、ならないならOKOK.

というか、
どっちもどっちな気がしてきたよ。
どっちもどっちだから、いいんジャマイカ?
698愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 19:59:16
次のネタ投入よろしく!
699愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:45:23
自分も慰謝料もらうにイッピョウ。
このままだと、>>693の言うとおり、
あなたから別れてくれといった→慰謝料払わなくてすむ→ウマー
と、彼の思う壺すぎだよ。もっと怒って、相手の不実を責めなくちゃ。
これはもう親や友達に相談して、公にするべきかと。

>「俺の方が絶対(同僚女)を幸せにできると思わないか?」
なんていう大バカドキュソと結婚しなくてよかった、と考え方を180度変えようや。

700愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:55:49
とりあえず証拠を集めれば?
何かあった時に言い逃れできないように馬鹿な
浮かれ発言を録音しておく。
使わなくてすむなら、それにこした事はないけど
切り札は多い方が良い。
701愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:56:29
だから慰謝料は別れを切り出したほうじゃなくて
別れの原因を作ったほうが払うんだってw

別れるなら別れようと言い出したのがどちらかというのは関係ない
この場合は彼が100%悪いんだから584は確実に慰謝料取れる
指輪ももらってるし婚約してた証拠はしっかりあるのも強い

ということで別れろに一票
702愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:03:46
>>701
今の状態じゃ証拠もマトモにないし慰謝料なんてとれないんじゃ?
異性の友達と会って相談にのっていただけ、と言われれば終わりじゃん
彼の数々の暴言も録音してないんじゃしらをきられそう
703愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:04:46
しかし彼女の性格によっては会社に乗り込んで
同僚女と直談判って事にもなりかねない事態だよな…。
直談判とまでいかなくても「(会社の)近くまで来たもので〜」
「わあ、あなたが○○(同僚女)さんですか〜。
いつも彼が色々仲良くさせて頂いてるみたいで〜。」とかさ。
なのに呑気に同僚女の事を話しまくるって事は
彼氏がよっぽどのアホか、584がナメられてるのか…。

どっちにしても結婚延期したいって彼に言ったんだから、
2月の食事会も延期な訳でしょ?
自分と相手のご両親にちゃんと事情を全部説明した方がいいよ。マジで。
704愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:08:43
>>701
うーん、というか、>>584に別れとか慰謝料とかの選択肢がまるでなさそうなのが
気になるんだよね。浮気されてもいい、私は待ってるわ…なんて、あまりにも
時代遅れだし、コケにされた話なのに。
自分が>>584なら、アフォ彼氏に現実を知ってもらうため、証拠を集めまくって
搾り取れるだけ搾ろうとするだろうな。
705愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:18:03
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
706愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:26:55
実は>>584は背水の陣の30代で
後がないとあせっている、
初めての彼氏で今後も彼氏はできないだろうと悲観している。
・・・とか?
707愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:35:31
584が彼から「他の女も好き」告白をされてから
そんなに時間が経っていないんだから、別れも慰謝料も
まだ現実味を帯びていないでしょ。
今は焦らず心を落ち着かせるのが先決。
708愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:08:39
>>706
というよりは、あまり男性と付き合った経験がないと見た>>584
もし初めての彼氏だったら、より一層パニくるだろうし。
709愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:10:41
まー慰謝料取れる取れないはいいとして(法律板に行け)
別れることは視野に入れておいた方がいいね。
相手がDQNすぎる。
710愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 08:38:54
いったいどこがDQNやねん。
他の女の人の相談に乗ろうとしてるだけやろ?
711愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 08:46:30
>>704
皆がそんなふうにすぐ頭を切り替えられるわけでも、強いわけでもないよ。
慰謝料うんぬんは悲しみが去り、その後に怒りが冷め、諦めがやって来たとき
考えるものかと。
712愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 08:58:38
>>710
自分も最初はそう思ってたけど
昨日の昼の本人レスでこれはもうどうしようもない男だと思った。
>>645をもう一回よく読んでみなと釣られてみる。
713愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 09:07:11
>>709
ほかの女の人の相談に乗るだけならDQNじゃないかもしれないけど
一般的に特定のお付き合いをしている女性が居る場合はその人を不安に
させたり、ヘンな誤解をさせないように行動する必要があると思う。
それが上手くできないのはちょっと・・・

さらにその後の経過が>>645だし。
714愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 09:29:20
一応言っとくかな。

>>710
本人降臨乙。
715713:2006/01/19(木) 09:39:16
>>709さんあてに書いちゃったけど>>710さんあてです。
ごめんなさい。
716愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:46:14
だまって浮気してりゃいいのに、
いちいち報告って何?w
ママンに「今日ねークラスの女子にねー」と話すレベルだな。
717愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:07:28
「俺ってモテモテだぜ」と勘違いアピールしたいのだろう
そんなのとまだ結婚したいと言ってる>>584にはぜひ目を覚まして欲しいね
718愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 22:38:05
584の彼も一種のマリッジブルーだったんじゃないかと思う。
「このまま584と結婚してもいいんだろうか?」と思っているうちに
近くにいた女性と仲良くなって、気持ちが揺らいだ。
この辺までは割とよくあることだと思う。

ただ、この男のバカなところは
その気持ちを隠そうともせず、否定もせず
全部584に言ってしまったことだ。
それでも584が自分から別れると言い出す事はないと信じてるんだろうが。
下手したら婚約破棄→慰謝料ものなのにね。
719愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 13:08:57
このまま婚約している女性を好きになってもいいんだろうか?
というブルーにもなってるよね。
いちいち584に確認するくらいだからw
世話の焼ける男だ。
584には是非振ってもらいたいね、この男w
720愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:38:50
>>712
>>645読んで見てもさ、>>584が一方的に疑いだしてっていう話じゃないの?
>>584が「ちょっと、あの人好きなんじゃないの!!!」って言ったのに対して
適当に返事したら、勝手に大事にされてしまったみたいな気がするけど。。。

>>713
ま、そうなんだけど、>>584が相手じゃ俺も同じ目に遭うかも。

>>714
本人じゃないよ。
721愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:55:47
>>584よ、みたかい?
>>720が彼氏の思考なんだよ。これっぽっちも自分に責任がないどころか
上手くいかない原因をあなたに押し付けようとしている。
あなた相手に、適当に返事してればいいんだって。
婚約者なのにナメられてるよ。
722愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 16:25:50
>>720 失言大王。無神経を改善しないと幸せが逃げてくよ。
723愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 17:27:50
外野のこちらには分からんが、(過剰反応だと私も最初思ったから)
584からすると長く付き合ってきて、
彼氏と同僚女とのやり取りは「これはヤバイ」と早くから女の勘がいっていたのかもしれないけどさ。

>>720
適当に返事して、拗れてますけどw
どうせ適当に返事するなら、君だけが好きだ、彼女とは会わないよとか何とか、
嘘でも言っとけばいいのに。
大事にしたのはその、適当な返事じゃないのか?
724愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 21:57:48
>「お前さ、今まで彼女のこと聞いてきて彼女の気持ちどう思った?総合的に見ても、
>俺の方が絶対幸せにできると思わないか?」
>彼女に対してどう思っているかもう一度聞くと、彼女を好きになっているが、私のことも好きだと言われました。

男が自分の婚約者相手に言う台詞としては
充分すぎるほど大事だと思うのだが・・・
725愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 00:26:54
584の婚約者に呪いをかけとく
726愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 00:46:32
>>710の後釣り宣言マダー?
727愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 15:31:26
披露宴せず、親戚への挨拶回りのみ、教会式には両親と友人に来てもらい
その後友人とパーティー、という形式を考えていた。
それはそれぞれが親に伝え、「好きなようにしなさい」と承諾をもらっていた。
12月に教会式の仮予約を入れ、もう一度それぞれの親に確認したところ
彼の両親の意見が前とは180度変わっている。
両家の親戚を呼べ、相手方(私の方ですね)の親戚も呼べ、披露宴しろ、と。
なんでも、親戚に彼の結婚の話をしたところ(彼が自分の口から言う前に)
親戚一同「京都観光に行けるヒャッホウ!!」と盛り上がっているらしい。

式の後すぐパーティーができるような時間(16:30開始)の式を予約しており、
友人とのパーティーの前に披露宴をする時間はないし、「昼食会」も却下。
夏までの予約は既に埋まってしまっている。
彼はかなり強硬に断ったが、彼の父親が電話口で泣き出してしまい、
それができないなら結婚を延期にするか
後日こちらの親&親戚が一同で彼の親&親戚の地元へ行き、ご挨拶&お披露目をするか、どちらかにしろと。

結局彼は親が泣いた時点で「親を泣かせてしまった、自分が情けない」と何も言えなくなり親の言うとおりに。
幸いキャンセルが出て式は早い時刻に変更することができたが…。

ずっと以前からそれだけは嫌だと思っていた披露宴の代金、車代、宿泊代
そんなにお金を持っているわけもはなく、新婚旅行や新居なども節約しようねと言い合ってきたことを思うと
そんなもののために貯めてきたわけじゃない!と言いたくなる。

その他にも彼親の長男バンザイ!嫁入りバンザイ!的な発言など、
わかってたはずのことが現実になってくると、本当に結婚って私になんのメリットがあるんだ!?と思いたくなる。
いや、メリットデメリットで考えるのはよくないと解ってはいるんだけど…。

彼が結局親を抑えられないのを目の当たりにしたのもなぁ。
あーもー結婚のことを考えると憂鬱だ…(´д`)
728727:2006/01/25(水) 15:33:03
すみません、6行目の文頭「両家の」は抜いて読んでください。
729愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 16:17:00
数年後、あなたが家庭板で義親その他の愚痴を書き込んでませんように。
そんな結婚にはなりませんように。
どうかなりませんように。
730727:2006/01/25(水) 16:28:03
ありがとう。いやありがとう。
その他にも色々ブルーになることが相次ぎ、招待状を送る前にと少し一人で考える時間をもらっているところ。
正直これがよくあるマリッジブルーなのか
現実を目前にして冷静になれた上でのことなのかわからなくなってきた。
それにしてもありがとう冗談でもありがとう。
731729:2006/01/25(水) 16:38:33
>少し一人で考える時間をもらっているところ。

そうなの?!
ごめん冗談じゃないよ、本当にそんな結婚だけはしない方がいい。
結婚前は片目つぶって見ないフリでやり過ごせることも
結婚してしまったらもっと遠慮なくあなたに降りかかってくる。
特に、毒になる義親を彼が抑えられないなんて
家庭板・気団板での嫁姑戦争の最多原因だもの。
それでもあなたが再教育できればいいけれど…

あなたのご両親は、彼&彼親の言い分の変化について
どう思っているのかな。その辺り本音で話せないだろうか。
732愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 16:48:24
>>730=727
>これがよくあるマリッジブルーなのか
いや、マリッジブルーではなく冷静に判断すべき事態に直面していると思う。
幸せな結婚になりますように、幸せな結婚になる相手を選べますようにお祈りしています。
733愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 16:58:45
うわーありがとう。なんか一人で煮詰まってるんで泣けてきた。

考える時間、とは言っても一週間ほど全てをストップさせてくれ、という程度ですが。
彼が親を抑えられない、というのは確かに色々な問題の根源になるだろうし
それ以前に私が泣いた時とは反応、態度が全く違ったということがちょっと。
これは私が泣き虫だというのもあるかもしれないが。

彼は優しいのですが、両親に対しても同じように優しく、泣かれると折れてしまうよう。
「私がどうしても嫌だと泣いたらこの人はどうするんだろう」と思う時もあるが
話し合った際には「一度『もういいよ』って言ってくれたじゃないか」と言われ、
確かにそうだなぁと私も弱いと思う。

私の両親は、相手の両親に対してやはりいい印象は持っていない。
できるだけやんわりと伝えるようにしているが、意見の変化についてはどうしようもなく…。
「アンタ本当に大丈夫か?やってけるか?」と心配はしてくれているが
それ以外は何も口を出さないでいてくれている。ありがたい。


どっちに転ぶにしても近々のことなので、できるだけ冷静になって考えてみる。
自分のことをまず大切にしていいよね。
一人で悶々としているとどんどん悪い方向へと考えが進んで行くので
ここで聞いてもらえて、話してもらえてよかった。
ほんとうにありがとう。これからが正念場だー。
734愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 17:25:29
貯金ありませんって親族分にかかるお金は
彼親に出させたら?
リッチな新婚生活が満喫できなくなるよ。
735愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 17:41:02
>>733
これから彼親の気に入らない何事かある度に、彼親が泣いて
彼が従うというパターンが出来てしまわなければいいが・・・
736愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:25:48
彼が優しいのか弱いのかを見極める事。
737愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:31:56
予定が狂ったので、披露宴資金貯める為に一年延期しますくらいなあてつけをしてもいい気がするぞ
738愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:37:45
いい大人が泣くなんて・・・。今後も
お正月なのに長男夫婦が帰って来ないなんて ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
GWに旅行にも連れてってくれないなんてヽ(`Д´)ノウワァァン!!
入院しいたのに(ただの食あたり)見舞いにも来ないなんてヽ(`Д´)ノウワァァン!!
長男夫婦の家に泊まりに行ったのに、3泊しかさせてもらえなかったヽ(`Д´)ノウワァァン!!
還暦なのに、お祝いが温泉1泊だけだったヽ(`Д´)ノウワァァン!!
同居してやるって言ってるのに、なぜ帰ってこないんだコノヤロ〜
739愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 19:29:23
>>733
優しいのと、事なかれ主義や優柔不断は別だから気をつけてね。

自分の親にも妻の親にも同じように思いやりを示せるのは優しい人だと思うが、
自分の親だけしか思いやれなかったら優しいわけではない。

自分の親にも妻(彼女)にも優しいけど、最終的に親に折れるのは
優先順位を間違っていると思う。

あなたが冷静に真摯に彼に気持ちや状況(お金の件)を伝えて
状況判断が正しいか、あなたの気持ちがどうかを彼に理解してもらえればいいが・・・。
結果はどうあれ納得できる回答が帰ってくるならいいが「親が泣くから」が理由なら今後も心配。
740727=733:2006/01/25(水) 21:21:52
みなさんありがとう。
日曜日の衣装合わせの予約をとりあえず取り消してもらうつもり。

結婚式&披露宴のことは、予定はなかったが親の要望ですることになったというのをよく聞くので
「絶対したくない!」と自分たちの希望通り強行するのは我が儘なのかなと思っていた。
親の為でもあるのだから、と思おうとしていたけれど
よく考えると私は「親の要望によって披露宴をすること」自体にではなく
「二人でよく話し合って決めたことを親の意見によって覆す」彼の態度にひっかかるんだと気がついた。
みなさんの言うとおり、このままでは親が泣けば(そこまでではなくても要望すれば)
彼が言うことを聞くというパターンができあがりそう。
親離れ、子離れができていないんだと思う。

新居を借りるべきか買うべきかと話し合っていた際にも
「ちょっと親に相談してみる」発言があったなぁ、と次々に「そういえば」ということがあり
早く気づけばいいものを私もきちんとそういうところが見えていなかったなぁと反省する。
何回も何回も「二人がそれぞれ家を出て、新しい家庭を作るんだから」と話し、
そしてその時は彼も納得するが、やっぱり生まれ育った家庭の考え方が染みついているみたい。
(嫁が夫の家に入る、という考え方ね)
このままでは自分が苦労するのは目に見えているので、そこはどうしても譲れないと思う。

お金の件は、もう一度話そうと思う。どうしても金銭的な話はしにくいんだけど
これから家族になろうとしているなら必要な部分だよね。

「結婚ってそんなもんだ」「みんなガマンしてるんだ」で流されないで
もう少し矜持を持ってシャキッとしていようと思った。我が儘にならない程度に。

色々言ってもらって力になりました。ありがとう。
741愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 22:01:16
>>726
釣りじゃなくて本音で書いただけなんだけど。。。
742愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 22:18:33
>>740
>どうしても金銭的な話はしにくいんだけど
いやー、これは絶対避けては通れない問題だし、
うやむやにすると後で大問題やしこりになることも。
特に夫婦になってからは金銭の感覚違うと難しいよ。

>「結婚ってそんなもんだ」「みんなガマンしてるんだ」
結婚手そんなネガティブなものじゃないよ。
多かれ少なかれ考え方の違いで衝突することはあっても、
我慢をしているわけじゃないし(譲り合ったり話し合ったりすることはある)。
たしかに「そんなもの」だけど、もっと前向きに考えるための「そんなもの」で
あって、決して我慢するための理由じゃないよ(しかも片方だけが)。

自分の意見を言うこととわがままは違うよ。
ちゃんと言うべきことを言って、それから考えても遅くないよね。
がんばれ!
743愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:07
>>740
お金の話して彼は、
「がめつい女だ」と「しっかりした人で良かった」どっちを思うかだな。
744愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 00:50:36
結婚て違う環境で育った二人が一緒になるんだから意見が違って当然、
お互い摺り合わせて妥協点を見つけるもんだよね?

はー。式はあげるけど入籍は考えさせて欲しいだって・・・
何か鬱だ
745愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 01:10:17
>>744
kwsk
746愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 01:17:29
>744

よくわからんが、今後どうなるかわからないから
戸籍に傷つけたくないってこと?
747愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 02:13:03
>>727
自分達の希望が通りそうにないと泣く(泣くか!?)彼父って・・・
両親を大事にする優しい人なのはわかるけど
泣かれて折れる彼って(彼女の気持ちは!?)・・・
お金に余裕ないから披露宴まではできないと言ってしまえば…
彼親が出すと言うならやりますよという感じでいいと思う。
こんな我儘な義親あとあと大変そうだね。
なにかにつけて泣きそうだ・・・
748愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 02:17:27
ちゅーかさ、
当然自分たちの負担分くらいわきまえてるでしょ。
心配しなさんな。

しかし、アレだな。彼親から直接
「話がアレになってしまって申し訳ない」
くらいのアレがあって然るべきとは思う。
749愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 02:42:38
彼は新居についても両親に相談してるんでしょ?
二人で大体決めたあと報告程度ならいいけど
マザコン&ファザコンちょっと入ってる…?
750愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 04:19:56
コンプレックスってより単に所帯もって籍離れて独立する意識が薄い雰囲気が。
だって男だし息子だし婿に行くんじゃないんだしってよーな。
751愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 09:23:48
>>744
そうだよ。すり合わせてお互い納得できる部分を見つける。
それがスムーズに出来るか出来ないか?
っていうのは結婚生活のポイントになるんじゃないかな。

逆に言うなら、すり合わせが上手く出来ないのだったら
それはいわゆる「性格の不一致」「相性が合わない」というものなのでは。

で、あなたは入籍を考えるという方針でいいの?
752愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 12:21:12
>>750
同意。
大体の男が結婚して、一つの家庭を持つ意識が薄いよね。
俺の家に嫁が入ってきた意識が、無意識にでもあるw
753愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 15:05:16
4月にお互いの家族のみで挙式&食事会なので
その前にお互いの親戚周りをする予定なのですが、
ウチの父方の叔母と祖母に彼を合わせたくないんです。

この叔母は去年まで教員していて今年定年になったのですが、
トンデモナイ小姑で独身で暇なのをいいことに35年間ウチの家族の商売から
姉弟の教育方針まで、ありとあらゆることに口を出し(祖母もです)
それが原因で私は精神科に通ったことがあります。
祖父の葬儀以来は全く会わないし、両親にも関わりたくないと宣言。
はっきり言うと、二度と会いたくない叔母と祖母です。

私が会いに行くのはしょうがないとしても、
このキチガイ叔母と彼を関わらせたくない!
彼は「大丈夫だよ」と言ってくれますが、
私は叔母のことを考えるだけで気分がブルーです。長文すんまそん。。。
754愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 15:11:52
>>752

そお?逆に男を親の代わりみたいに思っている甘い意識の女も多いと思うよ。
うちの奥さんのことなんだけどさ。

「あなたは私が来た分家事が楽になる。私は今までやらなかった家事をするから大変になる」
->お前が今まで楽しすぎだっただけだろ。金稼がないなら家事くらいしろ。
755愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 15:34:10
>>754
こんなとこで愚痴ってないで
気に食わないなら別れれば?
756愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 15:50:59
>>754
そもそもマリッジブルーっていうかすでに結婚しちゃっているんだよね。
家庭内で上手く調整がんばってください。

>>752さんの「大体の男」というのもくくりすぎかもしれませんが
754さんの奥さんを女性の代表でくくられても。
どっちのタイプも世の中にはいるだろうケドね。

でも、妻は「あなたは楽になる」と言い夫は「金稼がないなら家事くらい」と思う。
これって結婚後もすり合わせやお互いの尊重が上手くいてないってことだよね。

このスレにくる人の反面教師にはなるかも。
757754:2006/01/26(木) 16:13:15
>>>752さんの「大体の男」というのもくくりすぎかもしれませんが
>754さんの奥さんを女性の代表でくくられても。

その一行目を気付いてもらうための>>754です。子供気分の抜けない妻に
細かい不満はありますが仲良くやってますよ。
758愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:01:09
なにこの男('A`)
759愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:10:35
結婚したがらない男スレでみたよ、こんな男。
家事育児は家庭を築く上で、価値が無く、稼いで現金持ってくることで平等なんだってさ。
で、本人は低収入低学歴で、モテ無い素人童貞なんだってさ。
760愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:11:51
>>757
とか言って、同居しようとか言ったことないの?
761愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:20:02
女だらけのスレで、男の本音や愚痴を言っても
袋叩きにあうだけだよ。
762愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:23:28
>>761
その女に構って欲しいから、爆弾投下しているんじゃない?
763愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:24:05
さみしい男ね
764愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:28:16
脳内妻とケンカしてるだけだし、スレ違いだし、
ほっときますか。
765愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:42:37
>>754
あー、それわかる気がします。
こっちは一人暮らしだから、当然自炊洗濯やってきてるのに、
それをするだけでえらそうにされたらやだなー。
766754:2006/01/26(木) 17:57:26
>>760同居なんて絶対にイヤだ。嫁姑は距離置いた方が平和。

>>761かもね。

>>765でも、男一人暮らしの家事と夫婦の家事は大変さが違うよ。俺の場合は
「俺稼ぐ人、奥さん家事する人で対等」が基本。今は俺がそこそこ家事やっているのが
不満だけど、子供が産まれた時のリハだと思っている。
767愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 18:16:51
>「俺稼ぐ人、奥さん家事する人で対等」

じゃあ、稼げなくなったらポイじゃんwww
768愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 18:27:54
専業なのに家事をしない人って滅多にいないと思うよ。病気等以外で。
754に見る目がなかっただけかと。
769愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 19:04:54
ホントに滅多にいないなら
ダラ奥スレがあんなに伸びるわけがない。
あれは病気扱い?
(もちろん病気の人も一部いるだろうが)
770愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 19:32:33
>744
祝儀は後で返せるように
そのまま取っておくことを推奨する。
771愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 20:04:00
>>769
あ、そっか。言われてみればそうですね。
772愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 23:18:56
>>757=754
>その一行目を気付いてもらうための>>754です。子供気分の抜けない妻に
>細かい不満はありますが仲良くやってますよ。

それを気づかせるためにわざわざ「不満があるが仲良くやっている妻」
を悪くイメージさせるような表現で書くかな。
自分の表現のために利用しているようでなんだか気の毒だよ。

もっと単純に「ひとくくりにするな」と書けただろうに。
773愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 23:31:45
>>757
やってることが回りくどくてセコイ。
奥さんが気の毒に思えるような
(=配偶者である自分の株を自ら落とすような)
書き込みをしてる暇があるなら
その時間を家族のために使えばいいのにと思う。
774愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 00:09:55
>>773
同意。
回りくどいよ。
毎日そんな態度をされたら、家事もしたくないし、子供も作りたくないw
775愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 02:08:33
不満はあるけど とか言ってるけど、妻も不満抱えてるかもね
お前の稼ぎに見合った程度しか家事やりたくねーよ!とか

ま、お互い思いやりが大事だね
776愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 03:16:40
ここで>>754を悪し様に罵ってるババア共って、
きっと働いたこともないしバイトに行くことを「仕事に行く」とかって
逝っちゃってんだろうな。働けよ、お前ら。
働かざる者食うべからずって当たり前の事だと思うけど。
私は産休取ってた時、かなり心苦しかった。
いや、働かざる者云々ってのは家事やりたくない言い訳でもある訳ですが。
こんな肉便器のくせして家事しない奴らみたいにはなりたくねーや
777愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 03:33:15
上のしと、こわいでつ
778愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 07:07:45
754の自演だろ
違うとしたら、子どもいるのに
「肉便器」とか言ってて
人として終わっとるよ…
779754:2006/01/27(金) 10:40:19
>>767

>じゃあ、稼げなくなったらポイじゃんwww

そうだね。損得勘定のみで奥さんが判断するならばそうなるね。
だから熟年離婚が増えているんだろうね。

定年で仕事やめてもそのまま家事を奥さん任せ、じゃダメってことだね。
780愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 11:23:50
お前らさ、ここはマリッジブルーのスレなんだよ

専業主婦議論したいなら該当するスレは腐るほどあるんだから
そこでやってくれないか?
781愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:06
「結婚式は女の人が主役なんだから好きにしていいよ」と彼が言うので、
自分なりに調べて予算も考えて計画立てたのに、ほとんど却下。

普通に意見するならいいけど、「バカじゃないの?」「何にも考えてないね」と余計な一言がついてくるので
私も素直に意見が聞けない。

向こうもマリッジブルーなのかなー。
782愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 20:39:23
まさがドリーム満載の計画じゃ・・・。
結婚準備ってどうしても舞い上がっちゃうからさ、
冷静に見たら「馬鹿」とか「何も考えてない」としか言いようが無いことも
ままあるもんで・・・。
ま、いきなりその口調は彼も口が悪いやね。
783愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:02:57
>>781
それが結婚後、彼と意見が対立したときの彼の反応だよ。

結婚準備の揉め事は、結婚生活でトラブルが発生したときの予行演習だから、
この機会を利用して、彼がちゃんと聞く耳を持ってくれるアプローチの仕方を
工夫したり、彼ときちんと話し合いができる関係作りを頑張ってください。
784愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:04:15
>>781
ドリーム満載計画かどうか判定してやるから
どんなのか晒してみな
785愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:08:37
>>781
彼にも調べて予算考えて計画立ててもらったら?
それで781さんが納得できるならヨシ、納得できないなら
「バカじゃないの?」「何も考えてないね」と一言返してあげて。

・・・ま、でも本当はそんなバッサリ切るような言い方はちょっとね。
お互い理由と考えを述べ合って落としどころを見つけないと。
786781:2006/01/28(土) 21:43:20
レスありがとうございます。

私は今まで人の結婚式に出席したことがなく、どういうものかよくわかってないので、確かにちょっとドリーム入ってるかもw

私はブーケプルズはせずにブーケはとっておきたいな、と思ってたんですけど、
彼は「ブーケプルズ(もしくはトス)しない結婚式なんかない!!!」ってことでもめました…。
くだらなくてすみません。

最後に渡すプチギフトも私は既製品を渡すつもりだったら、「普通は新婦の手作りだろ」とか。
手作りのお菓子なんて5年くらい作ったことないのに。

私はセンスもないので、出来るだけ余興や演出も少なくしたいし、
プロに頼めるところはプロに頼みたいと思うんだけど、それが彼にとっては「何にも考えてない」になってしまうみたいです。
確かに、私の計画だと歓談の時間がすごーーく長くなってしまうんですが。

とにかくいろんな部分でもめて、最近はお互い人格を否定するようなケンカにまで発展するようになってきた。
8年も付き合って、お互いのことわかってたつもりだったのになぁ…orz
787愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:50:03
>>781
釣りですか?ブーケ渡し関連は、独身のゲストを晒し者にするわけだから
よっぽど若い人じゃないと不評。
手作りは衛生上からしてもよくない。
788愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:56:56
>786
業界関係者ですが、
ブーケプルズ、トスなぞない方が多い。
手作り菓子なんて何が入っているか分からないし正直食中毒されるかもしれんし迷惑。
余興ばっかりで落ち着いて歓談もできないのはゲストにとっても苦痛。
時間が多いんだったら二人で各卓ゆっくりまわって挨拶したほうがまし。
アナタの彼は、何をもって自信満々にいってるのかわけわかりません。
新郎がドリーマーだと正直引くなあ・・・
789愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:58:09
>>781
むしろ彼がドリーマーだなあ。
新婦の手作り菓子なんて、持ちこみ禁止のところも多いと思うけど
彼は既製品を手作りと勘違いしてないか?

790愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 21:59:22
>>786
こりゃ彼氏の方がドリーマーだな
>>787-788をプリントアウトして見せてやれ
791愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 22:15:17
>>786
いくつも結婚式出たが、ブーケトスは2回(無しは8回)、プルズは一度もなし。
手作りのお菓子は私自身は一度ももらったことがない。
過去1度だけ夫が手作りお菓子を持って帰ってきたが気持ちはありがたかったが
正直食べるような気持ちになる代物ではなかった・・・。

手作り物は>787-788が言うように持ち込めない可能性もあるし、
万一食中毒になったらシャレにもならん。
それに上に書いたように、出来によっては引くことも・・・。
結婚前の忙しいさなか手作りお菓子を作るのがどんなに大変か想像してみて
(彼に想像してもらって)。
792781:2006/01/28(土) 22:25:12
人の結婚式出たことなくてよくわからなかったんで、彼に言われると「そういうもんなのか…」と思ってしまってたので、
みなさんの意見を聞いて自信がついた、というか安心しました。

多分彼は周りの友達がお菓子作りも上手で、きれいで若い奥さんもらってるのがうらやましいんだろうなぁ…。

私も「何にも考えてない」とか言われてしまうとすぐムッとなって言い返してしまうから
なかなか話し合いもうまくいかなかったので、冷静に話し合おうと思います。

ありがとうございました!
793愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 22:27:09
>>792
人の結婚式出たことがないと言うから若いのかと思ったら
彼の周りは若い奥さんという>>781がよくわからなくなってきた。
794愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:04:37
プルズやトスに使うブーケは、
別に用意するよ。
式で使ってるブーケなんて投げたら、当たったら大怪我だよ。
795愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 23:43:09
式で使ったブーケでブーケトスをした友達がいた。
自分のところに飛んできので思わず取ったんだけど
すんげー重かったからびびった。
重いというより持ち手が非常に硬い。
>>794さんの言うとおり当たったら怪我すると思うよ。
796愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 04:58:22
ブーケトス用の小さいブーケを用意するパターンと、
2つあるブーケ(式用とお色直し用)の1つを投げるパターンがあった。
どちらにしても1つは持って帰れるんじゃないの?
797愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 13:53:33
手作り菓子しけってるし、包装時の指紋とか、髪の毛とか、恐ろしかった。
ゴミ箱に捨てたよ。
798愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 14:07:45
髪の毛じゃなくて陰毛かもしれないしなw
799愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 14:11:42
>>798
ちょっとした黒魔術w
ブーケってお花好きの既婚者でも欲しいと思うからみんなで取ればいいじゃん?
800愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 15:40:25
結婚式でブーケ関係の投げたり引っ張ったりのイベント見たことないよ。
みんな花嫁が記念に持って帰っていたと思う。
反対に卓上のお花がミニブーケ(皿に5〜6個盛ってあった)になってて
帰り際に既婚未婚関係なく女性達に配られてたなぁ。
ブーケもらって恥さらしになるよりはちょっとましだった未婚の自分。
801愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 18:10:04
逆にブーケトス系をしなかった結婚式に出たことがないわ。っても6回くらいだけど
802愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 18:27:46
>801
6回もブーケトスやる式に出たってのもすごいぞ。
友達みんなドリーマー?
803愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 18:31:11
まだ20代前半なんじゃね?
804愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:34
プルズ。独身者は司会者にフルネーム呼ばれて強制参加、の式に出ましたよ。
三十路には辛い仕打ちだった。一体何の罰ゲームかと。
805愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:53:00
そういえばブーケトスやる式に出たの6回中1回だけだな。

806愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 21:08:46
ブーケトスやるつもりでいたけど、遠方の友人(当日宿泊して翌日帰る)
でも持って帰れるかなぁ。
遠方の友人が多い式なので。
807愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:31
かなり無理。
808愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 21:45:36
>>802
類友
809愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 21:51:18
>>806
ホテルの部屋でシナシナにさせてしまったダラな私が来ましたよ。

ホテルの部屋って暖房効いてるし乾燥してるし、2次会等に出席してたら
酔っ払ってて尚更ブーケの世話なんてマンドクセ('A`)で翌朝にはしなびれてた…。
翌日、新郎新婦に見つからないようにこっそり持ってかえるのがまた大変で。
キッチリしてる相手なら大丈夫だろうけど、披露宴だけでも酒入るからお勧めはしない。
810愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:20
>>806
宿泊客は荷物多めだからその場で貰うと困るとオモ。

やってみたいならクール便で別途送るとかw
811愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:04:29
ピチピチのまま持って帰って飾ることに意味があるんじゃなく、
その場で貰うことにだけ意味がある気がするが。
812愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:37:20
でも貰ったら捨てれる?シナシナを堂々と見せて帰れる?
813愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:47:37
いっそブリザーブドフラワーにするのは?高いかな。
814愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:50:10
うちの妹は3,5万で結構豪華なラウンドのプリブーケにしてた。あんま値段変わんないかもね。
ただ、トスしてダメージ受けた場合、生花より悲しいかも。
815愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:56:15
紙袋に入れて持って帰って、しおれてたら捨てる>ブーケトス

プリザーブドフラワーにするまでも無い気がする。
自分の式のときの花束はそうしたいけど。
816愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 01:06:22
アレンジメント勉強中☆の新婦姉が作ったブーケ、
ブーケトスで受け取った時の衝撃で花がボロボロ落ちてしまい
拾ってブーケ中央のオアシス?に刺しておいたんだけど
何度か繰り返しているうちにオアシスは蜂の巣状態で、刺すスペースがなくなった。
二次会の会場を出るまではブーケを持ち続けなければと思い、
引き出物の袋は小さくて仕舞えず、非常に苦労した。
結局捨てるタイミングもなく、家まで持ち帰ってしまったのだが。


愚痴というよりほとんどチラ裏。

友達から希望があったので、ブーケトスか何かは入れたいと私が言ったら
彼氏が一言「俺もブーケ投げたい〜」

ブーケは二つ作るし、すぐに新婚旅行に行っちゃうから
二つとも誰かにあげても構わないんだけど、
新郎がブーケ投げて独身男性が取るって、盛り上がるのか?(←そうしたいらしい)
817愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 01:08:11
818愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 01:17:46
>>816
新郎友人が参加したいならとめないけどちょっとひくかも・・・
かえって盛り上がるかもしれないけど
1人暮らしの男性は花瓶を持ってないだろうから、その後
花の世話が出来ずに直ぐにかれてなんか花が可哀想・・・。
819816:2006/01/30(月) 01:49:02
>>818
・・・ですよね。
盛り上がるか引かれるかが判らないので、
強く反対も出来なければ、押しも出来なくて。
あんまり男性って花を貰っても喜ばないイメージもあるから、尚更。
ただ、最初は「それで取った女と男をくっつける」と言い出したので
それだけは絶対ヤダと必死に止めました。

>>817
ブーケトスをやるなら、トスの形式はダミーのブーケを造花で作って、
それを投げて交換する形にしようかなと思ってます。
100均の造花かき集めてレースで飾ってそれっぽくしようかなと。
一瞬のトス用だったら、多少安っぽくてもいいかなと。
取ってくれた人も花も無事に過ごせるほうを望みたいので。
820愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 02:41:16
>>809
スレ違いだけどさ、貴様石川県人だなっ!?
821809:2006/01/30(月) 10:26:51
>>820
残念ながら石川とは程遠い田舎者ですが何かw
822愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:31:33
島根県人?
823愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:24:08
今週末に結婚します。
そして嫁ぎ先は今自分が住んでいるところより比べられない程田舎・・・
好きな人と一緒になれるのは嬉しいけど、彼以外の人は誰も知らないし
田舎過ぎて仕事があまりないらしく仕事探すのも大変そうです涙
ブルーになってきた・・・orz
824愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:39:48
同居?
825愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:46:28
>>824
いえ、同居ではないので姑嫁問題は心配ないのですが…
過疎化してる町なので同世代の人はいなさそうです苦笑
826愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:12:30
>>803
24〜28くらいだけど。やるのが普通だと思ってた・・・
827愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:27:16
>>823
田舎でも選り好みしなければ仕事はそれなりにあるよ。
「私何にも知らんのでおしえてください。」って姿勢でいれば、
世話焼きでおしえたがりの田舎の人はどんどん気さくに接してくれるよ。
(でも「白菜にかけるオレの熱い思い」や「日本の減反政策の問題点」を
1時間以上に渡って講義されたりするけどね)
828820:2006/01/31(火) 01:36:59
失礼しましたw
「ダラ」って石川だけの方言だと思ってた。
「バカ」とか「マヌケ」って意味なんだけどさ・・・
8291/2:2006/01/31(火) 01:53:25
愚痴らせてください。
昨年の11月には式場を予約しました。
互いに親戚が遠方なので宿泊も必要だったのでホテルウェディングに。
ホテルの方も部屋は今から抑えてもキャンセル料は取られませんと言われてたので
予約しようと私は言ったのですが、彼はちゃんと出席者を考えてから予約したいと
その場は予約せずに帰りました。
そしてすぐに出席者(と、いっても宿泊予定は親戚だけなので楽)を確認し
さぁ予約しよう!と言ったら、まだ余裕だよ〜と楽天的な彼。
それでも12月のブラフェに行く際には予約しようと思ったら、彼の寝坊で行かれず・・・
電話でいいから予約しようっていってもまだ大丈夫、1月のブラフェで行けばいいよ〜なんて言う始末。。。

結局、この前行ってきたら案の定、空きなし!!
なんのためにホテルウェディングにしたんだと。。。
わざわざ別の近くのホテルに泊めるぐらいだったら会場も別のとこにしてたのに。

8302/2:2006/01/31(火) 01:55:24
あまりにも楽天的過ぎて、バカ過ぎて呆れます。
ブチギレて延期にするか検討中です。もちろん延期する際にかかる余計な経費は
すべて彼側に持たせます。
彼の両親にもキチンと説明するように言いました。(まだ言ってないようですが。)
が、気分がどーーしても晴れません・・・
イマイチちゃんと反省してるのかが分からないんです。

正直言って、なんで私ばかりがイロイロ先を考えて動かなきゃイケナイのか分かりません。
もう披露宴なんてやりたくないし(元々私はあまりやる気がなく、式だけにしたかったせいもあります。)
もうやめようと言ったのですがそれはイヤだと言い張ります。
だったら今後は私は何もしない。全部彼に任せる、という風にしないのですが不安すぎます。
どうしたらいいんだろう・・・
831愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 01:59:41
>>830
他人事で言ってるように聞こえたら悪いんですが、、
なんか、、、結婚考え直した方がヨクネ?
832829,830:2006/01/31(火) 02:28:02
>>831
そうなんですよねぇ・・・やっぱり考え直した方がいいかなぁ・・・

式は親戚出席者は皆遠方なので午後からにして、そのままホテルに泊まって貰おうと
考えていたのに、これで台無しです・・・
ホントになんのためにホテルウェディングにしたの?って感じです。
私はチャペルの綺麗なとこで挙げたかったのですが、出席者のことも考えると
やっぱりホテルウェディングがいいだろうと諦めたのに・・・(ノД`)

ホテルの方もイロイロ考えてくれて同じ日にちで挙げる方で
部屋を多く押さえてるところがあるので、融通してもらえる部屋がないか
聞いてもらえることになってます。
延期予定の日程も空いていることを確認しそちらも予約しました。

しかし、ムカツクのが彼は日程は動かしたくない理由。
理由は彼のおじいちゃんへの最後の孝行だからと・・・
体調が思わしくないので、たぶん今回式に出られるのがギリギリだろうってことなんですが
だったら、最初で最後(の予定)の私の結婚式はどうなるの???
そういったら彼は『それはそうなんだけど・・・』とか言ってましたが。。
別に私だって彼がおじいちゃんに可愛がられてて孝行したいってのは分かるけど
じゃぁなんで自分から考えて動かないの?イロイロやらなきゃいけないことあるのに
なんで??って思うんですよ。
自分から行動しないくせに何言ってんだよ・・・
833愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:28:40
とりあえず、式は延期だな。
そんな気持ちでやったって全然幸せじゃないでしょ。
834愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:48:03
楽天的というか頼りないというか…
わたしがあなたの立場だったらブチキレてるな。
彼女がチャペルウェディングの夢を諦めて彼の意見に従ったというのに。
彼のせいでホテル押さえられなかったのに「おじいちゃんが…」なんて虫がよすぎ。
延期したほうがいいと思うな。彼にはたっぷり御灸を据えてね。
835愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 06:58:07
>理由は彼のおじいちゃんへの最後の孝行だからと・・・

典型的な自分の親孝行のダシに妻子を利用する夫のパターンだ。
結婚するまでは「オヤコウコウ?なにそれ、おいしいの?」状態だったくせに、
なぜか結婚した途端、長期連休ごとに帰省して実家サービスをしたがる。
でも、自分は実家でダラダラゴロゴロしているだけで、両親への気遣いや
サービスは全て嫁任せ。

深層心理は自分がエエカッコしたいだけなのだが、本人にはその自覚が無く、
善行をしていると思いこんでいるのでたちが悪い。
836愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:23:52
まぁ、結婚式の前って揉めるものだけどねぇ。
彼は確かに問題だね
837愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:35:28
でもそこまで考えてるんだったら829も
彼側の大体の親戚の数も聞いて自分で予約しておけば
よかったのに・・と思うが?
出来ないことではないでしょう。
838愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:37:06
>>829
よくわかんない。
彼がのんびりした性格なの分かってるんだから、あなたが勝手に予約とっちゃえばよかったのに。
839愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:43:45
そういう人間は勝手に予約したらしたで怒って噛み付く罠。
「決める時は夫ちゃんに相談・許可をもらってからしる!」
いやウチのなんだけど…(鬱)

その場ですぐしつこくくいさがって説得しないといつまでたっても(ry
840愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:45:57
「動かないんなら私が勝手に決めるから
文句は言うな」位は言ってもいいんじゃね?
841愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 09:48:46
私もそう思う。
どっちも動かなすぎ。
842愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 10:05:28
>>841に同意。

>ホテルの方もイロイロ考えてくれて同じ日にちで挙げる方で
>部屋を多く押さえてるところがあるので、

みんな概算でパパッと予約入れてるってことだね。

二人とも自分では動かないで、人のせいにしてきたタイプなんじゃないの?
まわりに転嫁できなくなると、管理会社が悪い役所が悪い警察が悪いあげくの果てには
社会が悪いって言う人いるよね。
843愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 10:10:53
>>842
尾鰭付けすぎ。
844愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 10:12:14
壮大な妄想っぷりですな
845愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 10:25:08
自分なら黙って多めにホテルに予約する。
たいていのホテルなら2日前までキャンセル料かからないじゃん。
なんで行動しないのか理解しがたい。
846愛と死の名無しさん
>>829
彼も悪いけど、面倒なことは後に延ばしたい性格なんて、
付き合ってたらわかるでしょう。
招待客の宿泊を見込んでホテルの部屋を押さえるなんて、
別に彼の了解を取らなくたって、ブラフェに行かなくたって出来るんだから、
何でもかんでも彼のせいにしてちゃ、これから一緒に生きてなんかいけないよ。
>>839さんの旦那さんみたいな人なら、黙って電話一本入れて予約しとけばいい話。
会場には根回ししとく。
それで彼から宿泊確定の話があったら、「取れたよー」ってにっこりすれば、
丸く収まるでしょう?

夫婦って、お互いの足りないところを補い合ってやっていくもんなんだから、
いまからそんな簡単な問題解決も出来ないで、大丈夫なの?

一方的に彼を責めてるけど、あなたにも反省すべき点は一杯あるし、
それを自覚できないなら、結婚は早すぎたってことじゃないでしょうか。