【レパートリー】毎食5品以上のメニュー【オモイツカナイヨ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
122ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 14:52:32 ID:h7JXbVt40
iya
123ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 01:04:02 ID:+ypVBqmZ0
s
124ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:07 ID:4unm3Vkv0
h
125ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 23:21:04 ID:6LewYEbn0
gg
126ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 00:02:44 ID:rgqQHKAo0
h
127ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 12:31:31 ID:1+ifgqzX0
r
128ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 21:32:16 ID:HKWGOQWt0
q
129ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 04:21:12 ID:nV9N8dDQ0
こんなスレあったんですね。
私自身料理はけっこううまいといわれる方なんですが、
毎日の献立を考えるのが本当に苦痛っていうか拷問でした。
それがきっかけで離婚しました。
130ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 14:56:08 ID:fY1MLBbz0
品数増やすとなると、逆に鍋とかシチューとかダメなもん多そうだよな。
131ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 21:37:10 ID:ayLjMIC10
私もシチューだと品数どうやって増やすの?組み合わせは?って
思ったけど、シチューに
ガーリックトースト、ウインナー、サラダ、ゆで卵・・・みたいな
シンプルな単品の組み合わせで多く見せる?テクニックでもいいと思うよ。
鍋だったら品数増やす必要ないし。
132ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 22:19:37 ID:wGGUQoX00
アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661
133ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 00:24:20 ID:DEY0/eTHO
1さんじゃないけど、今日のメニュー。
@鱈チリ/白菜・シメジ・トーフ
A里芋とトマトのマリネ
Bブロッコリー塩茹で
Cコンニャクの甘辛煮
Dワカメのダシ巻き卵
Eカマボコの海苔佃煮添え…1さんは元気かな?
134ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 18:18:33 ID:uNPDNUsY0
食卓小鉢ばっかになりそうだよね。
135ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 20:12:33 ID:bZNqssTi0
わろたw
136ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 07:21:19 ID:vVcB7CWV0 BE:846839669-2BP(2)
メインのおかず(肉or魚を焼いたり炒めたり)
和え物(加工肉or魚肉製品と野菜を気分で風味を和洋中で変えて)
サラダ
作り置きの常備菜
濃い目のご飯の友(缶詰・瓶詰めと豆腐や卸した山芋、大根や温野菜を和えてる)
残り野菜の汁物
後は漬物や佃煮で誤魔化す。

だいたいこのパターンだけど、確かに5品以上は大変だ。
137ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:55:45 ID:aWdasRYU0
私も大体、平日だけで考えても牛か豚肉、魚、鶏肉みたいなローテで
メイン組んで、あと味噌汁とかスープの汁物、
生野菜中心でサラダ、
煮物とか小鉢系、
冷奴とかすぐ出来るもの
みたいなかんじかなー。お弁当は毎回残りもの・・・すまん旦那。
138ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 00:40:45 ID:x0TDW+vL0
常備菜つくれると大分ちがうかな。
1391:2007/03/09(金) 22:27:07 ID:avC5TyY60
転職したり引っ越したり、と目まぐるしい毎日を過ごしているうちに
あっという間に結婚して一年が経ちました。
今ではすっかり共働き夫婦で生活の方も落ち着き・・・・

っと、このスレ放置ですいません!!!!!
レスくれた皆さんありがとうございます。

毎日フルタイムで働いたら、家事も少しは手抜きで良くなるかな〜と
甘い夢も見つつ、このサイクルにも慣れてきました。
2人分の弁当を作り、朝出勤前にちょっと下ごしらえ、帰って来て
食事の準備、合間に常備食作る&冷凍しといてなんとかやってます。
煮物とかは少しは保存きくのでそれを何種類か作って毎日あれこれ
少しずつ食べたり弁当に入れるかんじです。
旦那が創作料理嫌いで、オーソドックスな和食やシンプルな素材のみのサラダが
好きな人で良かった。。。

■とりあえず、作り置き
・きんぴらごぼう(れんこん)
・豆とひじきの煮物
・こんにゃくのピリ辛炒め
・かぼちゃの煮物
・蒸したさつまいもの輪切り
・味付き半熟卵
■冷凍保存
・煮込みハンバーグの肉多めで、ミートボール作って冷凍
・鍋した時のつくね(ネギ、れんこん、まいたけ入)を
 弁当用に取っといて、フライパンで炒めて照焼きにして冷凍
・魚は3枚入買って、一枚は調理したあと冷凍(ぶりの照焼きとか焼き鮭)
■常備菜
・ブロッコリー堅め&冷凍
・ほうれん草、菜の花のおひたし
・もやしをゆでてキムチの素で味付け

基本はこんなかんじです。足りなければシュウマイをチンしたり
ウインナーだとか蒲鉾で隙間埋め。
1401:2007/03/09(金) 22:32:33 ID:avC5TyY60
普段のご飯の時は、旦那が豆腐とか納豆とか好きなので
薬味を変えて冷奴や湯豆腐するだけでも結構喜ぶし麻婆豆腐とか揚げ出し豆腐も。
あと量を増やしたい時・見栄え良くしたい時は、巻く!!

肉も炒めるばっかりじゃマンネリなのでアスパラだとか太ネギに巻き巻きして
焼くと量増えるし手が込んでるように見えるらしいw

お姑さんにも、喜んでほしくて茶碗蒸しだとか手巻き寿司だとかに
挑戦してるうちに結構上手になってきたらしい・・・
何事も習うより慣れろ、ですね・・

今は、メニューに困ることあっても、苦痛ではないです。
スーパーの無料配布レシピとかもらってきて色々考えるのも楽しいし。
これからも楽しんで頑張りたいです。
141ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:02:32 ID:9ncaRH/90
142ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 23:16:24 ID:OvVIjhEa0
おぉ順調っぽい。ええ嫁だ……。

あと作り置きやら常備菜が俺の弁当と被る。
かぼちゃ煮とか切干大根とか、和食が便利なのよね。
1431:2007/04/12(木) 10:23:21 ID:00rCc6V60
>>142
やっぱりかぶりますかw 
煮物って応用きかせるだけで幅広く使えて飽きなくて簡単だし
多少保存も出来るからどうしても多用しちゃいます。
タッパーに入れて、そのまま食卓に出すとか、弁当も手早く準備できてOK
なんですよね。

昨日のメニュー
・タラ、水菜、しめじ、マロニーの小鍋風
・さつまいもを乱切りにして、バターで蒸して軽く塩振ったもの
・マカロニサラダ
・にらたま
・アボカドわさび醤油

>>101さんのちゃんちゃん焼き風蒸し物(鶏肉で)結構活用させてます。
旦那も気に入ってくれたみたいで定番になりつつあります☆
144ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 15:34:02 ID:JNIaFRdoO


野菜
果物
を五品目に回す
145ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:22:12 ID:tPh+d5MA0
1さんかっこいいな。
仕事もしつつ料理も完璧なんて旦那もいい嫁もらったね。
146ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 10:26:16 ID:h/s47Vvp0
「都合の」いい嫁もらったね。(゚ω゚)
147ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 22:26:44 ID:52sl5R0n0
子供がシチューすきーとかいいだしたらどうすんだろうな
こういう嗜好って遺伝するもんなんだろうか
1481:2008/10/10(金) 16:04:45 ID:lxW3yl4W0
毎日忙しくてすっかりこのスレの事も忘れていましたが、検索してみたら
まだあってビックリ!すいません。
仕事と家事の両立も随分慣れ、品数はともかく精神的にも臨機応変に出来る
ようになり、主人も大変さをわかってくれて感謝してくれるし多少の事なら
ワガママも言わなくなりました。
とりあえず冷凍保存をうまく活用して煮物は週の頭に多めにつくっとくとか
好きなもの(豆腐類)は手を変え味を変えてしょっちゅう出すとかw
基本は汁物、サラダ、煮物、その他の小鉢系プラスメインで5品てかんじの
ローテーションが多いです。
あと、男の料理系が多かった姑さんに比べて、繊細な茶碗蒸しだとか
ハンバーグも焼くだけじゃなく煮込むとか一手間加えるとめちゃくちゃ
感動してくれたりとか。姑さんにもたまにお総菜多めに作って持って行く
ぐらいの余裕も出来ました。やっぱり習うのも大事だけど、慣れろですね。
このスレのおかげで色々相談できて助かりました。
今日は鍋なんでラクです。でも野菜の種類はとにかく多めで。
つみれもなるべくいっぱい具を刻んで入れて。
(玉ねぎ、ニンジン、シメジ、にら、タケノコ、ショウガのすり下ろし)
14912:2008/10/20(月) 21:06:54 ID:TEX+uW8FO
>>148お久しぶりです。順調そうで何よりです。ふと思い出して覗いてみたら>>1さんが書き込んでいたので懐かしくてレスしました。では。
150ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 16:14:58 ID:eKIQ7pYC0
ええ嫁だわ
151ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 00:09:42 ID:2oCSZ+3U0
>>650
   ____
   (      )
  /‘●  ● \ 
_/  □  @  \_
_           _
 │         │
 │         │
152ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 00:10:49 ID:2oCSZ+3U0
>>650
    ____
    (____ )
   /‘●  ● \ 
_/   □ @   \_
_           _
 │         │
 │         │
153softbank221016062233.bbtec.net:2009/02/22(日) 14:23:12 ID:RkBAiiL30
t
1541:2009/03/02(月) 10:53:51 ID:RFG3DKDU0
ぎゃーっっ!!>>12さん、お久しぶりです。あなたは ネ申 の御方ですね!!
元気でやってます。ただ、最近なんだか料理の倦怠期?みたいで
品数自体は5品以上出せるのですが、品目が少なくなってきて・・・
ヒヤヤッコどーん!とかモヤシ炒めどーん!ふかし芋どーん!みたいな
超・ど単品なかんじの日もあってこれではヤバイと思ったのでなるべく
1日にせめて最低20品目は出したいですね〜。精進精進。

昨日のメニュー
1)炊き込みご飯(ほたて、人参、タケノコ、舞茸、三つ葉)
2)揚げ出し豆腐(ネギ、ショウガ、えのき)
3)茶碗蒸し(海老、しめじ、蒲鉾、ほうれん草、鶏肉)
4)ほうれん草の胡麻和え
5)すいとん汁(大根、人参)
6)蒟蒻のピリ辛炒め
7)トマトとさらしタマネギのサラダ(鰹節と海苔で)

日曜日だったので比較的余裕を持って作れました。
155ぱくぱく名無しさん:2009/03/10(火) 23:26:12 ID:XM2aF33z0
もう4年経つんだなー
他人事ながら
156ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 21:51:27 ID:Je0VyU8k0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
157ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 17:15:20 ID:gwv9Q2Op0
いや共働きしてるなら普通に家事折半せえよと思った。
それをしないままフルタイムで働きつつ家事も弁当も
全部やってます!って、それを「いいお嫁さん!」と称えるのは何か間違ってるだろう。
キツいこというけど、ていのいい奴隷じゃないか。

主人も我侭を言わなくなりました!とか感謝してくれました!とか、
夫婦なのに、全然関係が対等じゃないことに気付こうよ…
完全に王様とその奴隷だよ。関係が。
なんか共依存っぽくて大丈夫かなーって心配だな…
そのうちDVとか起きそうな危うい家庭っつーか
158ぱくぱく名無しさん:2009/05/25(月) 10:49:28 ID:KPTp7pvr0
皆でレパートリー増やすための情報を共有しましょう
http://www.youtube.com/watch?v=-_hbPLsZvvo
cookingwithdogさんの料理動画、結構あるので自分は助かりました
解説日本語じゃないのですが作り方は理解はできます
1591:2009/08/17(月) 11:23:32 ID:e7NFiZE80
>>157
情報不足ですいません。旦那は料理しないだけで家事は折半してますよ〜
皿洗い、掃除、あと一番助かるのが自転車や家具の壊れたの直したりとか
庭の草抜き。むしろ総合で見たら私の方が料理しかやらない嫁と見られても
仕方ないような(汗)

昨晩のメニューです。かろうじて、5品。
品目はやはり少なめですが・・・

1)ふかした新じゃがの明太子あえ(タマネギ、マヨネーズ)
2)餅巾着(中に残りもののひじき)
3)お土産にいただいたほっけの塩焼き(大根おろし、レモン)
4)モロヘイヤのおひたし(鰹節とシラスで)
5)にゅうめん
160ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 01:15:15 ID:f4xuu8qf0
age
1611:2010/01/12(火) 15:41:23 ID:MDFmZHlx0
妊娠してお腹が大きくなったので仕事は休み、のんびり献立考えてます。
塩分控えめ、血になるものとかカルシウム、葉酸など中心で。
煮干しをミルサーで細かくしてあらゆる出汁に使ってます。

1)蒸したほうれん草とモヤシ
2)あさりの酒蒸し
3)大豆とひじき、油揚げの煮物
4)白菜と人参の味噌汁
5)山芋そうめん
6)しらす&鮭フレーク
162ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 20:01:47 ID:CEXQN/hC0
sage
163ぱくぱく名無しさん:2010/04/16(金) 13:15:32 ID:vuiVVVPk0
今日はじめてここにきたけど、1さんすごいわー。
献立、参考にさせてもらいます。
きっと子供さんも、好き嫌いのない子に育つと思うよ。
164ぱくぱく名無しさん:2010/05/11(火) 16:21:00 ID:e84b5ArO0
お〜こんなスレあったのね。なんか同棲→結婚→妊娠と流れもあって素敵。
私の彼も>>1の旦那さん程ではないけど、
食卓にいろいろ並んでいてほしい派。
夜を一緒に食べるのは週に2,3回しかないから
必然的に朝ご飯を毎日しっかり作るようにしています。
朝ご飯作り始めて半年くらい経ちましたが、そろそろマンネリ。
これから>>1からゆっくり読ませてもらいます〜。

ちなみに夕べは久しぶりに一緒に夜ごはん食べました。
 ・ごはん
 ・味噌汁(なめこ、豆腐、ネギ)
 ・ほっけ一夜干し
 ・大根おろし
 ・きゅうりともやしとハムのサラダ
 ・フライドポテト
 ・肉じゃが

彼は飲みながら食べるので、
ご飯食べるころにおかずがなくなりw、
さんまの缶詰でご飯食べてました。
165ぱくぱく名無しさん:2011/03/17(木) 23:11:11.38 ID:vc+z5xia0
もう赤ちゃんも産まれたんでしょうね〜
育児の合間にでも>>1さんの近況報告と最近のメニューについてレスしてくれたらうれしいなぁ。
166:2011/05/14(土) 16:16:21.83 ID:ENon/s3P0
スミマセン!お久しぶりです〜。
ほったらかしなのにコメントくれた皆さんありがとうございます!
子供も1歳過ぎて、ようやく生活も落ち着いてきました。
家事育児、特に離乳食三回になってからは怒濤のような毎日で、
結婚前にメニューどうしようと悩んでいたのが嘘みたいに
実は呑気な悩みだったんだなあと思えるほどの日々です。
母乳のため忙しくても自分の食生活も気をつけないといけなかったし・・・
でもそろそろ卒乳で少しはラクになりそう。
ワンパターン&品目少ないのも卒業しなくては。

昨日のメニューです☆
和洋折衷でもキニシナイ!! とりあえず品数出しとけ!!と図太くなれた!!
旦那も『家の晩ご飯を楽しみに残業も乗り切れるよ』とワガママ治ってきた!!

・めかじきのステーキ(中華ねぎダレで)
・サラダ菜のツナあえ、トマト
・里芋といかの煮物
・居酒屋風大根サラダ
・アスパラのオーブン焼き(味噌マヨガーリックで)
・アボガドとハムのグレープフルーツあえ
・にゅうめん
167ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 22:55:44.28 ID:hIAcnTVO0
参考age
168ぱくぱく名無しさん:2012/09/01(土) 19:46:21.05 ID:nl0UhLC90
保守
169ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 13:32:01.33 ID:TPwhY5HjO
初めツマンネと思ってたけど、1人の女の子が成長するいいお話しでした。
170ぱくぱく名無しさん:2014/07/13(日) 18:59:09.83 ID:3khAyjGq0
いいスレ(旦那はむかつくけど)
171ぱくぱく名無しさん
すごいなぁ。
本当に偉いと思う!
うちも共働きで保育園に通っている4才児あり、市販の冷凍やお惣菜、カップ麺は一切買わずなんとか作っているけどメイン、サブ、前日の残りおかずに汁物のパターンが多い。
夫のお弁当はほぼ前日の残りおかずだー。
それでも自分よくやっていると思っていた!
1さん、子供のおやつはどうしてますか?
うちはこの時期は焼き芋と、一緒に白玉作る以外は市販のだぁ。

1さんを見習うのは難しいけど、お互い頑張りましょう!
昨日の夕御飯 5品ないけど。
★肉じゃが
★大根と水菜のサラダ
★あおさと豆腐のお味噌汁
★蒟蒻のおかか煮