マリッジブルー愚痴を書き込め! part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
愚痴スレなので基本的にまたーり行きましょう(*´д`*)

前スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001652446/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029936516/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1040089508/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049213054/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062399979/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073709020/l50
姉妹スレ?
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1064503323/l50
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/l50
2愛と死の名無しさん:04/04/13 17:34
【やっぱり】選んで後悔するのは30女
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081825741/l50
3愛と死の名無しさん:04/04/13 17:36
1さん乙〜
4愛と死の名無しさん:04/04/13 21:07
1さん乙華麗です。

結婚やめたくなってきたよ〜age
5愛と死の名無しさん:04/04/14 01:50
1乙

まぁ書いてみ >4
6愛と死の名無しさん:04/04/14 01:50
>>4
どうしたの?
7愛と死の名無しさん:04/04/14 08:08
凄い大作がアップされるのかも・・・
8愛と死の名無しさん:04/04/14 08:32
>7
ワラタ
9愛と死の名無しさん:04/04/14 20:30
>7
そんな・・・書けなくなるやんか・・・
10長文スマソです。:04/04/15 12:51
3年前にプロポーズされたが、どうもピンとこず。何やかんやと言い訳して今日まで結婚を引きのばしてきたが、とうとう来月入籍することに…
最初はいわゆるマリッジブルーで一過性のものかと思っていたが、3年経った今でもマリッジブルーのまま。これはもはやマリッジブルーとか言ってるレベルではないのかも。
相手に何か非がある場合は婚約破棄もためらいなくできるが、これといった非がないだけに破棄しにくくてここまできてしまった。

相手に対しては、好きでも嫌いでもない程度の感情しかない。
まあ、お見合い結婚の人たちだってその程度の感情で結婚してる場合が多いし、そんなのはよくある事さ…と思うようにしてるが、悲しいのは決してSEXが嫌いなほうではないはずの私が、こいつとは一生したくないと思ってしまうくらい相性が悪いこと。
でも「合わないから結婚したくない」とはっきり言えなかった自分に後悔。
さらに、私の親が資金の大半をだしていることが悲しい。ちなみに相手側が出す資金70万、うちの側1千万。
しかも、「君の親が1千万も出してることを僕の親が知ったら恐縮するだろうから(←相手の親は年金生活者で援助できない身)、1千万援助してもらった事は親には言ってないからね」と言われた。
だから彼の親は、結婚に際してのもろもろの費用は全部自分の息子が払ってると思っている。彼の親のプライドとか考えると、そうする気持ちはわからないわけではないが、なんだかうちの親がかわいそうになってくる。

相手の男が私より年下だとか、年収が少ないとかいうのなら、こういった行為もまだわかる。
でも、奴は年収も少ないわけではない上に(900万ほど)、バツイチ、私より7才も年上なんです。
そういう人に、なんでこっちがわざわざそこまでしてあげなければならないんだろう。まるで高嶺の花に対して、こちらがお願いして結婚していただくかのような感じだ。

全然好きじゃない上にこちらが金まで出して…なにひとつとしてメリットがない。そんな意味のない結婚を止められなかった自分に一番腹が立つ。
なによりも、彼のことを「娘を愛してくれているいいひと」だと思って1千万出してくれた親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
お父さんお母さん、ここまでしてくれたのに幸せになれなくてごめんなさい。
11愛と死の名無しさん:04/04/15 13:07
>>10
まだ間に合うと思うんだが。
>>10さんも乗り気じゃないみたいだし、正直、私も読んでて
ひどいなぁと思ったよ。入籍なんてやめれば?
ねぇ、どうしてそこまで「イヤ」なのに入籍するの?
入籍したら簡単に離婚できないよ?色々と問題が大きくなるだけだよ?
もっとお金が絡むよ。
そりゃさ、「それでもやっていくと決心しました」というのなら
「頑張ってね」と言うのだが。
「イヤイヤ」と言いつつ入籍するという、そんな>>10さんが理解できない。
12愛と死の名無しさん:04/04/15 15:17
>>10
絶対、絶対にやめれ!!!!!!!
13愛と死の名無しさん:04/04/15 16:55
自業自得。
どうしても断れないなら、一生親もダンナもダンナの親にも
嘘をつきとおせ。
断るのとどっちが楽か、ちょっと考えてみれ。
14愛と死の名無しさん:04/04/15 17:44
>10
なんだかぴんと来ない、その気持ちの方を大切にすべきだと思います。
SEXの話は親御さんには話しにくいと思いますが、費用負担の不均衡だけでも、
相手さんの非に当たると思うのです。
3年も待って機が熟さなかったのです。もう、破棄しても良いと思いませんか?
15愛と死の名無しさん:04/04/15 18:51
×イチで年収900万で貯金ゼロ(?)、義両親からの1000万の援助を
遠慮なくいただいて、しかも自分の親にはいい顔しぃで、7歳も年上
その上セックスの相性最悪…
なんだかかなりヤヴァイぞー。

>全然好きじゃない上にこちらが金まで出して
この通りご両親に言ったらいいのに。
その金すら自分の金のように、彼両親に振舞ってるのも許せないって。

3年も待ったんだぞ ゴラ と言われても
3年も猶予があったのに、自己資金すら用意しようとしないヤシとは
怖くて結婚できない と言ってやれ。
16愛と死の名無しさん:04/04/15 19:08
別れるなら早めに。
入籍する前にな。
慰謝料はいままで出した分だけにしてもらえる様に弁護士と相談しとけ。

もちろん別れた後親の期待裏切ったんだから、自活する覚悟で。
でもいやいやならそっちの方が幸せだと思うよ。

でもなんで一千万も?例え大金支度金としてだしてもらってもその彼に内緒にしとけばよかったのに。
まさかマンションか家の頭金払い済みだったら・・・・。気付くの遅すぎ。
17愛と死の名無しさん:04/04/15 21:00
>>10タン

ヤメレその結婚は・・
親に乗り気じゃないこと話してみろ。
親はやっぱり10タンのことが可愛いのだから、
そんな相手と結婚しろなんて絶対言わないはず。
勇気を出して、ホラ!
どの道結婚しても嫌々で、どうにもならなくて離婚になるよ。。
今なら止めれるよ。
頑張れ! 応援する!!
18愛と死の名無しさん:04/04/15 22:19
で、>>10はどこへ行ったんだ?
19愛と死の名無しさん:04/04/15 22:24
私もやめた方がいいと思うよ。 >>10タン
3年つきあってきて切るに切れなかっただろうけど、
みんなのいうとおり結婚は別だよ。
私は現在婚約中だけど、うちの母は
「本当に彼でいいの?お前が幸せになれるの?」
ってしつこいくらい聞いてくる。全然普通の男なのだけど。。。
>>10タンの親御さんが、娘がその彼と結婚して幸せになるんだって思ってるなら、
本当に親不孝だ。
年収900万はうらやましいけど、結婚してから家庭にお金をちゃんと入れてくれるのか?
>>10タンの親御さんを大事にしてくれるのか?
20愛と死の名無しさん:04/04/16 04:32
>>10
>そういう人に、なんでこっちがわざわざそこまでしてあげなければならないんだろう。

そう思った自分を信用しる。どれほど一緒になりたくて一緒になった相手でも
「なんでここまでしてあげなきゃならないんだろう」と思い始めたら愛情は破綻する。
ましてや元々ピンとこない相手。入籍したその日から冷めまくり、なんでこんな結婚
した?と自分に問いかける毎日。
ヤメレ。悪いことは言わない。今なら間に合う。
21愛と死の名無しさん:04/04/16 09:52
>>10
やめとき。
22愛と死の名無しさん:04/04/16 10:06
>>10
まさか
鬼男と不倫 → 男離婚 → プロポーズされた → 気持ちは冷めてしまったが断りにくい
・・・ってパターンじゃないですよねえ?

なぜ、そんなに気が進まないのに結婚しようとしているのか
付き合いをやめないのか、よく分からないのですが。
結婚しないよりはましだと思っているとか?
23愛と死の名無しさん:04/04/16 12:18
で、>10はどうした?
24愛と死の名無しさん:04/04/16 13:51
10ではないが…

5月結婚予定。
結婚資金は彼氏と私の貯金から出すつもりでいたけれど、
新郎側の費用は彼家から出すことになった。
しかし、彼氏の今までの貯金(額不明)はこれからも実家で
管理していくらしい。(使うなということ)

彼氏の貯金をアテにしている訳ではないけれど、
「嫁には管理させない」感じがしてブルー。
今後大きな出費とかはすべて私の貯金から出すことになるのかね。

「これからもきちんと貯金して、ちゃんと通帳を見せなさい」
と言われても貯金なんてムリだよ…彼氏のばぁちゃん…。
25愛と死の名無しさん:04/04/16 14:14
>24
>今後大きな出費とかはすべて私の貯金から出すことになるのかね。
ちょっとでも大きな出費は全て彼氏の実家に「ちょーだい」って言ってやれ!
ってのは冗談だが、彼氏のこれからの収入はだれが管理するのかね?
子供のお小遣い帳じゃないんだから、ばあちゃんに通帳を見せる必要もないだろうし、
彼氏自身はその状況に疑問を抱いていないのかしら?

10の彼氏といい、変な男がなんでこんなに多いの?
26愛と死の名無しさん:04/04/16 14:16
なんだか嫌なおうちだね>彼家
結婚したら親子でも所帯は別なんだから干渉して欲しくないよね。
それじゃいつまでたっても彼が自立できないよ。
それとなしに彼に「自分のお金の管理は自分で汁!」って親に言ってもらえば?
27愛と死の名無しさん:04/04/16 14:33
なんか10擁護が多いけどさ。
親に資金の大半(それも1千万?!)を出してもらって
平気な10が信じられない。
で、彼が70万ぽっちしか出さないこととか(年収あるのにそれはどうかと思うが)
セクースが下手だとか
3年もお願いされて渋々結婚してやる、みたいなことで
優越感に浸ってない?
なんかすごくやな女。

式の日取りまで決まっていて、直前破棄した私の友人に似てる、、、。
「学歴なんて気にしたことはないのに、彼がひがむ」とか
「親戚の人に『こんなにキレイな女性が彼と???』と言われた」とか
「彼は親、親戚との関係が希薄、、、信じられない」とかでダメになったんだけど、
少しでも彼を見下すようになると、もうダメなんじゃない?

って、もう10の話終わったの? 


28愛と死の名無しさん:04/04/16 15:02
好きでもない男と3年も付き合える女はいない
29愛と死の名無しさん:04/04/16 15:03
でも、これを逃すと後がないデブスなら別
30愛と死の名無しさん:04/04/16 15:13
>>27
擁護と言うより「別れろ」「やめとけ」ってだけでしょ。
男側から見たって同じ。
とにかく「やめとけ」、それだけじゃ?
3124:04/04/16 15:35
>>25,26
彼家はマンション経営とかやってる不動産業。
その分お金にうるさいのかもしれない。
貯金を実家で管理するのも相続税対策とかなんとか言ってたなぁ…。

彼のおばあさんが私の家柄を知りたいらしく、
来週の結納に一緒に参加したがっていたけれど彼が断っていた。
何故断ったのか彼に聞いたら
「ばあちゃんが来るとややこしくなる」
と言っていたので色々厳しいのはおばあさんだけかも。
まあ、「名古屋のしきたり」とか言ってる時点でややこしそうだと
思っていたけれど。

私の父が「嫁入り物語?」を観て
「結納金500マン貰ったら3倍の家具を買わなアカンのか!?」
と騒いでいて脱力。
そんな金も、家具置く場所もありませんがな。
32愛と死の名無しさん:04/04/16 18:31
結納金500マンって今の相場なの?
地元では結納金の3倍で嫁入り支度をするのってまだまだデフォなんで
(家具だけじゃなくて家電も着物も食器なんかも全部込みだけど)
そんなにもらっても困るなぁ。
33愛と死の名無しさん:04/04/16 18:47
年収の1千万近いバツイチで貯金がないとかいうのは
1、前の結婚で買った家のローンを一括返済した
2、金遣いが荒くギャンブルや高級車を乗り回している
3、前妻への慰謝料で消えた
色々考えられるし、2の場合本人に問題を抱えているから
そういうことをしっかり見極めるのに時間掛けなきゃマズイですね。

24さんの話、他人事ではないので・・・・・・
34愛と死の名無しさん:04/04/16 18:52
前回の離婚で学習したんでしょうな。
夫婦円満の秘訣ではなく、自己利益を追求する悪知恵を。
35愛と死の名無しさん:04/04/16 20:24
10さんのはっきり言わない性格が災いしてるね。
もうかなりヤバイ段階に着てるのに。
「イヤな女と思われたくない」
「波風立てたくない」
こんな人は問題が起きても解決しようとしないで
先延ばしで済んだ気になってるんだね。
相手もロクなもんじゃないがそれを許してるのは10さんの責任。

すべて失うつもりで
自分の正直な気持ちハッキリ言っちまえ!
36愛と死の名無しさん:04/04/16 20:39
10さん、性格よすぎ。
その男だめんずだよ。
男のエッチが下手って経験がないから未熟とかって訳じゃなくて
独りよがりのHだったりしない?
37愛と死の名無しさん:04/04/16 21:17
性格がいいというより自分のこと見つめなおしたことないんじゃない?
流されて生きてなんとかなっちゃて親から初めての自立にはてどうしましょうという感じがする。

自分の人生一度しかないと思ったらそんなだらだらと時間がもったいなくて過ごせないと思うんだけど。
後悔することすら出来ずぐちぐち不平不満だけの人生つまんないよ?
せっかく実家がきちんとしてるんだから今のうちしっかり自分の将来設計立てなさい。
親はいつまでもそばにいないんだよ。

正直そんな1000万の何分の1かは自分の勉強とか留学とか資格取得に使ったほうがいいと思う。
38愛と死の名無しさん:04/04/16 21:58
大卒で1年もしないうちに結婚(その後すぐ海外へ行きます)が決まりました。
相手は30代前半の男性で、すごく優しいいい人。
職業も安定していて、社会的身分のある人です。
彼としては結婚式に100名弱呼ぶつもりらしい・・・。
私としてはそんなに盛大にしなくていいと思ったけど、
彼のように大人で、働いていて、ある程度影響の大きい人なら
そのくらいしないといけないのかな、と思い、納得しました。

うちの方も、最低20名は呼ばないとちょっと駄目かな・・・と思ってますが
父はそんな結婚式に出す金はない!と一点張り。
もとから父には期待してなかったけど、
結婚式の準備が着々と進むなか、全くお金を持ってなくて
大学を卒業したばかりの私、その両親が少しも出さないって
問題ありなんじゃないかと思えてきた…。
彼としては「二人の結婚式なんだから親が出す必要はない。」と言う。

今、一番悩んでいるのが、父の姉の娘、従姉妹のお姉さんを招待するかしないかのこと。
ものすごく下品な会話を好む人で、周りの空気が読めない。
職場の同僚の結婚式でものすごく騒いで暴れまくったのを耳にした。
結婚願望が強く、「○○(私)には絶対負けたくないんだから!(私より前に結婚してやる!)」
と言っていた人。

その彼女を父が招待しろとうるさい。
父の姉は数年前に無くなり、姉思いだった父はどうしても彼女を呼びたいらしい。
正直そんな場を読めないで騒ぐ彼女は呼びたくない!
人の言うことを聞かないし、「Hの相性はどうなの?」なんて結婚式で言いそう。
フリードリンクにするのに、酔い癖が悪すぎるし・・・。

ほんと困りました…もういやや。。。
39愛と死の名無しさん:04/04/16 22:13
>>38
>「二人の結婚式なんだから親が出す必要はない。」

そりゃそうなんだけど、じゃあ誰が出すの?あなたの負担分は。彼?
40愛と死の名無しさん:04/04/16 22:16
>39
彼が全部出すと言ってます。
彼にとってはどちらの両親にも出させるつもりはないらしいですが。
41愛と死の名無しさん:04/04/16 22:17
つか読んでわかるじゃん
42愛と死の名無しさん:04/04/16 22:23
なんだこいつ。
43愛と死の名無しさん:04/04/16 22:26
どこに彼が全部出すと書いているのですか?
44愛と死の名無しさん:04/04/16 22:26
。ついこだんな
45愛と死の名無しさん:04/04/16 22:26
我が子の結婚費用を
全部相手におっ被せて平気な親がいるとは思わない罠。
4638:04/04/16 22:27
>43 41は私じゃないです。
4738:04/04/16 22:29
>45
院に行くと言っていた時はそのくらい出せるとか言ってましたが、
結婚式にそんなかける必要はないと言ってるんです。
意固地なんで…。
48愛と死の名無しさん:04/04/17 01:15
>38
費用についてだけど、大学の学費を出して貰った上、
卒業してろくに働きもせずに派手婚の費用も親に出してもらおうという考えが甘い。
「二人の結婚式なんだから親が出す必要はない。」という彼の意見は正しいのでは。
招待客20人分の食事+引出物分くらいは38がバイトでもして稼げばいいじゃん。
49愛と死の名無しさん:04/04/17 04:54
>48
その案は現実的じゃないね。
大学卒業して1年弱って事は就職してるだろうし海外へ行くのならば
結婚を機に退職だろうけど退職するならその準備や引越しの準備で
バイトする時間があると思う?
式をいつ頃に考えているのかによって金額を貯めれるかどうかが
怪しくなってくるしそもそもバイト禁止の会社だって結構ある。
一人約三万×20+αだよ?
50愛と死の名無しさん:04/04/17 08:06
たった一年社会を見ただけで海外に拉致られていくのは気の毒だ。
自分が自由になる貯金もないまま、海外に監禁されたら
夫のいいなりになるしかあるまい。
浮気やDVがあったときの逃走資金だけは確保しておいたほうがいいよ。
51愛と死の名無しさん:04/04/17 08:08
お金に余裕のできる社会人3年目くらいからが楽しいのに。
52愛と死の名無しさん:04/04/17 18:54
まー、でも彼が100%お金を出すっていうのだから彼に甘えてみれば?
ただし口出しは出来ないと思っておかないと。
いとこの件は、実父にはあなたの招待分はあなたがお金を出していると
彼と口裏合わせておいて、金銭的に招待できない。
自分に出来る範囲でしたい、と二人で話し合いに行ってみれば?
ただ実父へあとでフォロー忘れないようにな。
下品な会話を好む人なので、彼の招待客に迷惑かけたくないとでも言えばいいんでないの?
まー、実父と疎遠になってしまうだろうけどなぁ。
5338:04/04/18 01:46
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m

親に出してもらおうとは考えにもなかったけど、
向こうの親がどう思うかなぁと思って心配なんす。
世間では働いていても親からお金を援助してもらうのが7割はいるってことを知って、
まして学生でお金なんてあるわけない娘で、
彼に全部負担させることを親自体が平気なんて、
正直なところ「おかしい」と彼の両親は思うだろうなぁ…と。
彼ももし結婚するまで私がお金を貯めてもそれは使わない、新生活費用にしようと言うし…。

>自分が招待客分を負担し、負担が大きいので従姉妹の彼女は招待できないと言う
ここも複雑なんです…。
私の母が、近所の友人2人は絶対呼んで頂戴というし、私も生まれた時から
ものすごくお世話になってる(下手な親戚よりうんと)ので
私もこの2人だけは親・兄弟・叔母叔父の他で一番招待したい…。
あきらめるしかないか…。

>下品な会話を好む人なので、彼の招待客に迷惑かけたくないとでも言えばいいんでないの?
ずっと言ってるんです…絶対どんなに周りが注意しても騒いで迷惑かけるのに…。
父は両親がいなかったのでものすごく姉想いだったんです。
「お姉さんの代わりなんだから呼ぶのは当たり前だ!」と聞かない。

口出しが多すぎるよぅ(T_T)
愚痴が多くてすんません。。
54愛と死の名無しさん:04/04/18 10:52
お父さんは娘の私よりも、お姉さんの娘さんのほうが大事なんだね。。。
と嫁入り前の娘の涙を利用してみたら?言い方は悪いけど。
私はよびたくない、とはっきり言ってもそうなの?

金は出さない口は出すって最悪のパターンだね。
しかも実親ともなると。
55愛と死の名無しさん:04/04/19 16:11
単に結婚に反対してるんじゃ・・・>>38

院まで行かせてさあこれからってときにさっさとケコン決めて
しかも海外に行っちゃうんでしょ?
親としてはいろいろ思うところがあるんじゃない?
学生でお金ないないっていうけど、勉強しながらでもバイト
したりしてちゃんとお金貯めてる人だっていくらでもいる
わけで。特にケコンするって決まった時点で、お金がいろいろ
かかってくることはわかりそうなもんだし。
56愛と死の名無しさん:04/04/19 17:03
つか卒業してすぐケコーンしようとするのが間違いじゃね?
普通 金貯めてからでしょ。
男が30代でアセってるってこと?
若い娘を捕まえた、さっさとケコーンに持ち込んじゃえ!って。
57愛と死の名無しさん:04/04/19 20:57
マリッジブルーというか・・・。
披露宴をやらない、というところからスタートして
そのほかの行事について軽くもめております。

親族中心食事会(披露宴代わり)→式→会費制1.5次会

というちょっと変則的な流れで、と思っていたのですが
相手側の親族の反対により、

式→親族のみ食事会→二次会(1.5次会?) に汁!といわれています。
相手の地元・関西で挙式のため、中部地方・関東がほとんどの私の友人をどうしたものかと。
二次会のみだとわざわざきてもらいにくいし、
かといって式に出てもらっても二次会までに時間が空くのが申し訳ない。
食事会にも招くのなら、披露宴と変わらなくなるからそれ相応にしなければならないので却下。
相手の友人関係は関西がほとんどだから二次会のみのご招待はしやすいのですが、
このままだと私側の友人関係0ってことにもなりかねない。
確かに、結婚は親族>友人に重きを置くのはわかるのですが・・・。

式(友人関係0)&食事会と、二次会の日を別にするして、二次会は
関西と名古屋で二回するしかないのかな、と思ったのですが、
人数にしてそこまでの多さではないので、それも変な気がしてます。
いっそ、友達には新居連絡を兼ねたご報告のみ、とも思いましたが、相手はそれは嫌だ!と申します。
まだ日取りさえ決まっていない状態なのに、もうブルーです。
長文愚痴すいませんでした。
58愛と死の名無しさん:04/04/19 22:53
来年結婚予定。
将来は彼の両親の老後の面倒を一緒にみて欲しいと言われた。
もちろんそれは当たり前の事なので、一生懸命努力はしますと答えた。
因みに私には父親しかおらず、またこいつが借金とかあってどーしょもねー
奴なんだけど、一応私にとって親は親。
もちろん私の父親の面倒も見てくれるかと思いきや、「そんな親の面倒見る
のは嫌だ」と言われた・・・・・。
何か違うと思うんだが・・・・・。


59愛と死の名無しさん:04/04/19 23:27
>>58
家庭板なんかに行くとよく書かれてることなんだけど
法的に「嫁」には義理親の介護義務はない。
(同居してる場合はまた別だが、それは家族全体で義務を負うという事)
実親の介護義務は当然あるが、自分の生活が大変な場合は
行政その他にまかせてしまう事もできることはできる。
借金などがあってちょいと・・・な父親であることを差し引いても
「ボキチンの親の面倒はま・か・せ・た!藻前の親ぁ?ヤダよ。」
などと最初から言う男はなんかイヤだなぁ。
「借金の面倒までは見れないけど、倒れたりしたら最大限の協力はするよ」
というくらいは男の意地として言ってほしいなぁ。
60愛と死の名無しさん:04/04/19 23:34
>>58
相手は、愛する女性の親を大切に思えないのかな?
それとも、貴方を愛してないのか・・・・・。
世間体的に「嫁」・家事してくれる女性・自分と自分の親の老後の面倒見てるれる人が欲しいんだろうな。
自分を一番に愛してる人って気がする。ナルシストとは違った意味でね。
61愛と死の名無しさん:04/04/19 23:51
彼の言葉も優しさがなくてひどいとは思うけど
実際に「どーしょもねー親」である場合は警戒されても仕方ないんじゃ?
看病や介護くらいなら協力できても借金となるとまた話は別。
うっかり保証人なんて頼まれても困るし、ヤミ金なんか手を出されたら最悪。
58さんも、この機会に自分の父親の生活設計がどうなってるのか
老後の事をどう考えてるのか、年金・保険はどうなってるのか
ある程度でも把握しておいた方がいいと思うよ。
借金抱えたDQN親の将来を漠然と「お願いできるかしら?」なんて聞かれても
それはやっぱり「正直こまる」という人がほとんどだよ。
ここまではできる、それ以上はできないという線引きは必要。
それも考えた上で「やっぱり実の親だから、例えば両方の親が同時期に倒れたり
した場合は、私は自分の親の介護をするからそれは認めて欲しい」とか
そういう話をしてみたらどうだろう?
62愛と死の名無しさん:04/04/20 00:05
子供から見てもどーしょもねー親だとしてもだ
>58さんと結婚する以上、簡単に切り離せないことを
彼はわかっているんだろうか?

ま、そうは言っても「お前の親の面倒はごめんだ」までは
色んなリスクを考えると、結婚前の段階では仕方ない発言かもしれない。
が、そんなことを言った同じ口で「自分の親は一緒に見てね」
と軽く言えるなんてすごい香具師だ。
6358:04/04/20 01:14
皆さん、レスをどうも有難うございます。
何だか・・・レスを読んでたら泣けてきてしまった・・・メソメソ。
自分で思ってた以上に、彼の言葉で受けたダメージがでかかったみたいです。
いろいろとよ〜く考えてみて、私の気持ちが落ち着いたら、
彼ともう一度ゆっくり話し合ってみます。
64愛と死の名無しさん:04/04/20 10:18
>>63
実父についてはどの程度の「面倒」をみるつもりですか?
彼は金銭面で迷惑かけられるのではという危惧があるのかも。
あなたはそこまでの面倒をみたいですか?それとも動けなくなったときの
介護くらいは、彼親と同等のことがしたいだけですか?

その辺のところを誤解のないように、また変にいい人になろうとしたりせずに
正直にお話されるといいと思います。

他の方も書いておられますが、俺の親さえ良ければお前の親なんか
のたれ新でもしまえというような人なら、絶対に結婚すべきではないと思います。
その人は人間ではないからです。
人間は人間と結婚しましょう。幸せになるための、これは基本的なルールです。
65愛と死の名無しさん:04/04/20 10:42
>>63
彼親が挙式費用や新居の費用を見てくれるのですか?
そうでないなら、なぜ貴女だけが面倒をみる必要があるのか。
結婚をしたら親は望もうが望まざるが身内。
権利だけ主張して義務を果さず
貴女を泣かせるような暴言を吐く男なんてヤメチマエ、愛情を疑う。
私の友人は、彼女親の借金を少ない給料の中から援助して完済したよ。
滅多にない例外ではあるかもしれないけど、そういう男もいる。
来年結婚難だったらまだまだ余裕あるんだし
自分が納得出来ないなら、結婚を断る権利だってあるんだよ。

それとは別に
親の借金は借金として、貴女と親の間できっちり話し合いをしる。
一切援助出来ない、と最初に釘を打っておくことが貴女のためでもある。
66愛と死の名無しさん:04/04/20 10:47
面倒を見て欲しいと結婚前から言っておきながら
自分は面倒をみないと言い切るって、絶句。
借金親が嫌なら、最初から結婚なんて考えんなよ。
67愛と死の名無しさん:04/04/20 17:36
現在婚約中の彼がいます。 私の家と、彼の家があまりにも家柄が違うので、嫁ぐのが本当に不安になって来ました。 私の家族が肩身狭い思いをしないかなど…。 結婚が怖くなって来てます。
68愛と死の名無しさん:04/04/20 17:47
実の父の借金の額と内容にもよる。
69愛と死の名無しさん:04/04/20 19:46
「お前の親父はしらね」と言われた日に
借金のことがわかったわけではないんだよね!?
どういうつもりで結婚しようとしてたんか、
そっちの方が気になるよ。
70愛と死の名無しさん:04/04/20 20:42
つか、
借金しているから嫌なのか?自分の親じゃないから嫌なのか?
それが問題・・・
後者ならケコーンおすすめしない・・・
71愛と死の名無しさん:04/04/21 00:12
昨年の五月にお見合いし、今年四月の初旬にプロポーズされました。
気の合う相手ですし、理想の男性だな思っていましたので、喜んでお受けしました。
その後、話が進み、結納準備、式の日取りなど話し合っていますが、
相手の方と私の両親に、入籍前に、しばらく一緒に住んでみてはどうかと言われました。
結婚すると決まったのに、お試し生活をするということに、抵抗があります。
両親が許すと言うなら、一度一緒に住んでみた方がいいのでしょうか。
相手の方のことは好きですが、正直、お試し生活は嫌で嫌で仕方ありません。
72愛と死の名無しさん:04/04/21 01:08
結婚式後一年経ってから入籍するなんて話もよく聞きますよ。
とりあえず、何か不測の事態になったときに籍だけは汚れずにすむから
そうするらしいです。
73愛と死の名無しさん:04/04/21 01:53
>71さん
別に無理して一緒に住まなくてもいいんじゃないかと思います。
「入籍後に一緒に暮らし始める」方が新鮮ですよね。
というか、そういう理由ではないかもしれませんが。
入籍や結婚自体を、きちんと責任を持って考えている旨をきちんとお話しになれば、
「すぐに別れちゃうんじゃないかしら?」という心配はないでしょうし、
きっちりやっていくんだな、という決意も伝わるので、いいと思います。
ホントに無理することないと思いますよ。
私もお試しはイヤ派なんでしたから。
74愛と死の名無しさん:04/04/21 02:05
誰か>57に答えてあげてくれないか。
スルーされてるようなので…
75愛と死の名無しさん:04/04/21 02:27
いや、ちょっと読んだだけでは事情がよくつかめなくてさ…<57
76愛と死の名無しさん:04/04/21 02:34
>>74
あらあら、悪いことしちゃったねw
ではえっと… コホン

>>57
「式」にこだわるなら、親族のみの式、披露宴を
昼過ぎに終わるように設定して、1.5次会を遅くとも
夕方までには始めるようにする。
そして1.5次会の冒頭で、人前式をやったらどうだろう?
自分たちで考えた誓いの言葉で誓い合うとかね。

私も結婚式をしたくなかったので、嫌な気持ちはよーくわかる。
だが1.5次会にすると、親族とごっちゃの披露宴と大差ないと思うんだ。
ご祝儀よりも会費制と思ったかもしれないが
名古屋の友人の大阪までの交通費はあなたが負担するの?
全額負担するつもりで尚且つ会費制なら言うことない。
しかし会費制だから交通費は自己負担でお願い…と考えているなら
式、披露宴は親族のみ、後日大阪、名古屋で別々に二次会に
した方が、出席者の負担も少なくて済むし
人数が少ない方が一人一人とちゃんと話せると思うよ。
1.5次会の終了時間によっては、宿泊組もでるかもしれないし。

にしても、彼は勝手だね。
あんまりいいこちゃんにならず、できないことはできない!と言ってやれ。
77愛と死の名無しさん:04/04/21 02:39
>57の親族食事会はどのくらいの時間になるのかな?
中部・関東の友人達がある程度まとまったメンバー(互いに顔見知りとか)であれば
友人食事会(?)みたいなのをやってて貰うとか。
学生時代の友人達なら、ちょっとした同窓会になってもいいかもよ。
78愛と死の名無しさん:04/04/21 07:00
8月に挙式をします。会社の同僚を6人招待する予定なのですが、
そのうちの二人はとても口が悪く、いつも人の悪口ばかり言う人です。
人の結婚式に出席しても必ずアラを探して批判ばっかりです。
私はなかなか良い式だったなあ。と思うような式でも「最悪、最低」などと
悪口ばかりです。
でも招待しないわけにはいかないので、私の時も招待するのですが、
たくさん批判されそうで怖いです。
式場との打ち合わせのときも、彼女達のことが心の奥で気になるらしく、
どうしたら批判を受けずにすむだろうか?と考えてしまい自分の希望を言えません。
彼も彼のご家族も大好きなので結婚自体はとても嬉しいのですが
式が憂鬱・・・でも彼が結婚式をとても希望しているのでやめることはできません。
私にとって一生に一度なのに、彼女達のことばかり気にする自分は情けないなあ
と思います。
79愛と死の名無しさん:04/04/21 07:20
悪口言う人は何やっても悪口言いますよ。
どんなに頑張っても結局言う人は言うし、言わない人は言わない。
あなたの結婚式を本当にお祝いしてくれる友人もいるでしょう?
その人たちのことを思って、楽しんで準備しましょうよ。
80愛と死の名無しさん:04/04/21 07:51
そーだよねー。そーゆーヤシらは批判するものが何もなければ
目の前にいる人が息すってるだけでも悪口言うよきっと。
81愛と死の名無しさん:04/04/21 08:44
会社関係は呼ばなきゃいいじゃん。
82愛と死の名無しさん:04/04/21 09:14
>>78
結婚後も仕事を続けるのでしか?
辞めるなら招待しないってのもありかと。
それこそ陰で何言われるかわかんないけど
当日嫌な思いをするよりはまし。

仕事続けるなら、、、、割り切るしかないでしね。
不幸な人ほど悪口を言うもんでし。
可哀想な人たちだな、くらいに大きく構えるでし。
83愛と死の名無しさん:04/04/21 09:21
そうそう。会社関係一切呼ばない。

それかその悪口言う人だけ呼ばない。
何しても悪口言うんだからさ。呼んでも呼ばなくても悪口言うんでしょ。
だったら呼ばないなぁ。周りの人もそう思ってるんだったら堂々と呼ばない。
呼ばないわけにはいかない事情がどんなのか知らないけど、
貴方と彼とお互いの家族、そして大事に思ってる人をもてなすための式・披露宴でしょ。
批判されないためだけにするんだったらしないほうがまし。
親族だけの会食にしとけ。
84愛と死の名無しさん:04/04/21 09:25
彼女(?)達に安いとはいえない祝儀出してもらってへりくだりたいなら
いいんじゃない?苦労するもよし。
85愛と死の名無しさん:04/04/21 10:46
以前このスレにお世話になりました。
結婚して今は幸せです。
(なんて決まり文句だ!!)
結婚前は、目を皿のようにして
彼の悪いところを探してた気がします。
「これだけ悪いとこ探したけど、もう大丈夫」って自分の心の平和のために。
今考えると病的で笑えます。
皆ノンビーリガンガレー
86愛と死の名無しさん:04/04/21 12:26
>85
オメ!
87愛と死の名無しさん:04/04/22 00:07
なんか男のマリッジブルーと女のマリッジブルーって
感覚からして全然違うよね。
このスレ全部読んでから男のマリッジブルースレを見たらそう思った。
8871:04/04/22 00:57
>>72-73
レスをありがとうございます。
親としては>>72さんのような気持ちでいるのだと思います。
先程、彼と話をして、自分の気持ちと彼の考えを話したり聞いたりして
確認しあいました。
>>73さんのように「新鮮な気持ちを味わいたい」ことや、
「試されたりするのは嫌」な事を伝えましたところ、
彼は「本当に俺でいいか、(私に)良く考える材料になれば」と思って
提案したのだそうです。
相手のことを思えば、私も彼のために「お試し生活」をするべきかな、と
思いましたが、生半可な気持ちで結婚をするのではないと伝え、
お試し生活は断りました。両親にも同じ話をするつもりです。
レスをいただいて、気づいていない自分の気持ちも知ることが出来ました。
ありがとうございました。
89愛と死の名無しさん:04/04/22 01:00
>>71
気持ちの整理ができて良かったね。
新鮮な気持ちで結婚できるのはいい事だと思うよ。
がんがって!!
90愛と死の名無しさん:04/04/22 15:08
式は身内だけでするつもりでしたが、彼が「会社の人をよばないと…」と言うので、
ちょっとした披露宴をすることにした。

遠距離で結婚後は今の会社では働けないので、式3ヶ月前には会社を辞めて準備に入ろうと思ってました。
式したらすぐ入籍して一緒に暮らせるし、って思って。

そのことを彼に話したら「式前に会社辞めるなんておかしい。常識ないよ」と言われた。

みなさんどうしてるんでしょうか?
私の周りでは結婚後も仕事を続けられる人以外は、式前に辞める方が多かったので
式前に辞めるもんだと思ってたんです。
この話以外にも、「常識ないよ」と言われることが多くへこんでます。

招待客についてももめてるし、まだ会場も何も決めてないのに…。
マリッジブルーには早すぎるー。
91愛と死の名無しさん:04/04/22 15:14
彼の決め言葉が常に「常識ないよ」だったら、それはまずい。
だって、常識でスパッと切られちゃったら、それで話し合いが終わっちゃう。
「常識」っていうのは、はっきりしているようで、実は曖昧なもの。
お互いがすり合わせる努力をしなくちゃ結婚なんてできないよ。
実際には、寿退職の人は式前にやめる人が多いと思うけど、それが問題では
なくて、あなたに一方的に価値観を押し付ける彼との関係をなんとかしなくちゃ。
92愛と死の名無しさん:04/04/22 15:28
仕事辞めるのわかってて、
結婚の準備など、女性は何かと忙しいから
普通は会社の迷惑を考えて式前に辞めるけど?
てか、彼の言うように結婚後に辞めるのなら、
式や、新婚旅行の間、会社の人に迷惑掛けまくりだよね?
それでハイさよならデツカ?
そのほうが非常識だと言ってやれ!
93愛と死の名無しさん:04/04/22 23:03
正直、結婚前に仕事を辞めるのはリスクが高いと思うなぁ。
大学時代にバイトしてた会社に縁故で入ってきた人がいたんだけど、
どうもその人は結婚が式前に破談になって、
仕事を辞めてしまっていたためにあわてて新しい就職先を探したらしい。
人事にはそういう理由がわかってるし、
私みたいなバイトまでそういう事実を知ってたし、
式前に仕事辞めるのってリスク高いなぁって大学の頃にしみじみ感じたよw

直前で結婚やめた人のスレみてる?
結婚準備期間中に何かとりかえしのつかない亀裂が入らないとも限らないし、
自分をあまり弱い立場に追い込まないほうがいいんじゃないかと思う。
94愛と死の名無しさん:04/04/22 23:28
90タソは、遠距離準備という実質的な問題があるんだから、他のスレで良く見る
リスク云々と言う話は、ここではやめた方がいいんじゃないかな?
それにしても、他の人が言ってる通り「常識ない」というのは、会話できない人だと思う。
自分では「常識を知ってるカコイイ漏れ」のつもりで軽く言ってるのかもしれないが、
他人をすごく傷つける言葉だと言うのを教えたほうがいい。
9590:04/04/22 23:43
レスありがとうございます!

>91さんの言う通り、意見が食い違うと「常識ない」「それは普通じゃない」と。
最近はもう話し合いになってません。
今日もまた別の件で「普通じゃない」と言われてケンカ。
あまりに「常識がない」と言われるので自分に自信がなくなってました。
式よりまず彼との関係からどうにかしなくちゃダメですね。

以前、>92さんのようなことを彼に言ったんですが、「会社の都合なんか関係ない」と言われて大喧嘩。
なんか「こんな人だったのか…」って今思ってます…。
>93さんのパターンもありえますよね。直前で式やめた人のスレも見てみます。

7年付き合って(うち5年は遠距離だけど)、お互い理解してるって思ってましたが全然だなって思いました。
今、彼の嫌なところばかり考えてしまって、典型的なマリッジブルー…?
でもここで話し聞いてもらえてちょっとスッキリしました。
じっくり考えてみます。
ありがとうございました!また何かあったらお願いします…。
96愛と死の名無しさん:04/04/22 23:52
>94に同意。
会社を辞める云々の前に、「常識ない」って言葉がイクナイ。
これから先、何でも彼の常識にあてはめて
「常識ない(≒お前は間違ってる)」と言い切られてしまうと
話し合って2人で何かを決めるという作業ができなくなる。
会社の人をよばないと… といい、このまま結婚しても
世間体だけ気にして、否定の言葉で話をぶったぎって
自分の思い通りに>90さんをしようとするのでは?


なんて書いてたら>95=90が…

90さん、今のままなら会社は辞めないほうがいい。
それマリッジブルーじゃない。
上のようなやり取りの状態なら、精神的DVとも言われることだよ。
どうぞゆっくり考えてね。
9790:04/04/23 00:25
連続レスすみません。

>94さん、>95さん
ありがとうございます。

今度はっきり「常識ない」って言い方は止めて欲しいと言ってみます。
以前も1度言ったんですが、わかってもらえなかったので。

あぁ、ダメだ。
彼の嫌なところばっかり思い出してしまう。
これが現実なのかな。今までなんだったんだろう。
ウジウジしてもしょうがないですね。
長文すみません。ゆっくり考えます。
9890:04/04/23 00:27
すみません、

× >94さん、>95さん
○ >94さん、>96さん

です。
99愛と死の名無しさん:04/04/23 08:50
うわー なんだその男・・・。
おまいのほうが常識ねえよっ!って感じだ。

ちなみに私にとっては
「会社は結婚前に辞めるもの」 です。
ってか今の会社は入社時にあらかじめケコーン前には辞めろと言われている(女子社員のみ)。
100愛と死の名無しさん:04/04/23 09:44
自分の意見を一方的に押し付けるなんて…
すぐ「常識ないよ」なんて言い切るお前が一番常識ないよ

とでも言えればいいのにな。
旨いもん食ってがんがれー
101愛と死の名無しさん:04/04/23 11:56
式前に辞めないとどうやって一緒に暮らせるんだろう…。
彼のいう常識ってなんなんだろうか

いっそのことこのスレ見せちゃえば?
102愛と死の名無しさん:04/04/23 14:12
DVだDVだと言うのはあまり好きじゃないのだが、
>>90タンはすでに「常識無い」とか言われて、この連発で
自信がなくなってきてるんでしょ?そういう意味では言葉で
締め付けられてる(いじめられてる)ようなもんじゃないの?

>>90タンは一生、そんな男性とやっていく決心があるの?
自分の意見を聞くこともしてくれないなんて、私だったらダメポ(;´Д`)
103愛と死の名無しさん:04/04/23 16:11
結婚やめとけ。
常識が無いんじゃなくて、互いの常識が違うんだよ。
104愛と死の名無しさん:04/04/23 18:40
>>103がいいこと言った!
互いの常識の相違って大事だよなぁ・・・・・。
105愛と死の名無しさん:04/04/23 18:41
ageちゃった。スマソ・・・・・・・_| ̄|○
106愛と死の名無しさん:04/04/23 23:32
少なくとも世間一般の常識では、
>>90のほうが正しい。
彼氏が非常識。

さらに>>90にそんな言い方をするのは
人として間違ってる。

結婚ヤメトケ、と簡単に言うのもナンだが、
そういうヤツをこれから教育し直すのも難しいだろうな。
10790:04/04/24 00:17
皆さん本当にありがとうございます。

とりあえず結婚話は白紙に戻そうと思います。。
まだ式場も何も決めていないし、いろいろと考え直すことにしました。

私は優柔不断で、今まで彼が何でも決めてくれるのが、それを「頼れる」と思って深く考えていませんでした。
今になってそのツケがきたって感じですね。

彼とこのまま続けていっても…、とも思いましたが、長年付き合ってきてなかなか決心できません。
(こういうところがダメなんだなぁ)
でも、今まで彼に頼りっぱなしだった自分も2人の関係を今のような状況にしてしまったし、
自分の悪い点も含めて今度彼と会ったときじっくり話し合おうと思います。

みなさんからいろいろ意見いただいて、本当にうれしかったです。
ここで話し聞いてもらわなかったら、疑問を持ちながらそのまま結婚していただろうな。
ちょっと結婚甘く考えていました…。

いつも長文すみません。本当にありがとうございました!
108愛と死の名無しさん:04/04/24 00:35
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
109愛と死の名無しさん:04/04/24 02:20
>>107
長く付き合っていたようだから、別れる決心ってなかなかつかないと思うけど、
今の気持ちをぶつけた時に、彼が自分の性格に気付いてくれるといいね。
いったん結婚まで話が進んだのに、白紙に戻さざるをえなかった気持ちをくんでくれるといいね。
歩み寄れるようがんばってね。
110愛と死の名無しさん:04/04/24 18:53
>>107
私の男友達は5年付き合って、3ヶ月で破局。
付き合うのと、結婚するのって、違う場合もあるんだと思う。
結婚してから別れるのって、本当に大変らしいから、よく考えてね。
あと、自分を責めないでね。
111愛と死の名無しさん:04/04/25 01:50
「早く一緒に暮らしたい」っていっているくせに
新生活に向けての準備にまったく乗り気じゃない彼・・・

最近、メールも電話もほとんどないし・・・
ほんとに結婚する気あるのか??

ああ、ブルー
112愛と死の名無しさん:04/04/25 11:47
>>111
たぶん彼は今「結婚」したくないのかも。自分は乗り気になれないけど
111が嬉しそうにしているのを見て、ガッカリさせたくないのと
二人の関係を壊したくなくて、口先だけ合わせているのでは。
113111:04/04/26 02:13
>>112
レスありがとうございます。
今日彼に不満・不安をぶちまけ、話し合いました。
まだ解決したわけじゃないけど、自分も反省すべき点がありました。
前向きにがんばっていこうと思います。
114愛と死の名無しさん:04/04/26 09:04
付き合ってからとんでもないスピードで婚約したので、友達連中にも言わず(言えず?)
この週末報告したら、彼を知っている友達と、翌日彼に会わせた元同居人から
超クレームの嵐がw

それは予想できたから置いておいたとしても、前日に彼が「本当に自分でいいの?」
なんぞと聞いてきていた。

ワシの選択眼疑ってンのかゴラァ!という気になったと同時に、彼にそう言われた
後に親しい友人たちに言われて、不安になりまくり。

本当にコイツでよかったのかと自分まで自分の決断に不安になってしまった…。

「オレでいいんだよ、心配すんな。」くらい言えんのかボケェ!と小一時間(ry)。
…求めすぎでつかね?
115愛と死の名無しさん:04/04/26 09:51
何かあるごとに、異様なこだわりをみせはじめる婚約者(男)。

2次会会場の下見・細かい取り決めなんて、幹事さんに任せればいいでしょうに。
「じっくり調べておきたいから」って言うなら、最初から幹事さんに頼まずに、
全部自分で決めればいいじゃないか。地元で近いし、私も以前お呼ばれした時
に利用した店なんだから。
おまけに、こっちの勝手な都合でわざわざ休日を裂いて来て貰ったのに、その
幹事さんにロクなお礼も言わなかったでしょう。
何を拘ってんのか知らないけど、かつて式場決めるのに7件も付き合わされた
こっちにしては、もうウンザリ。
「礼儀知らずは云々」とか言ってるお前が、一番の礼儀知らずだボゲェ
116愛と死の名無しさん:04/04/26 12:34
>>114
少なくとも114タン自身が
>付き合ってからとんでもないスピードで婚約したので、友達連中にも言わず(言えず?)
と思ってるから、彼にもそれが伝わって(もしくは彼自身も↑思ってて)
>前日に彼が「本当に自分でいいの?」
と言ったんじゃないか?

だから、チト求めすぎだと思うな、スマン。
彼にしたら「私があなたに決めたのよ!」と、さぞかし言って
欲しかっただろう。もし彼にそう言われたらどう思う?
と言うことだと思うぞw。
117愛と死の名無しさん:04/04/26 12:36
>>115

2次会の本来のあり方(?)を教えてあげたらいかがでしょうか?
118愛と死の名無しさん:04/04/26 12:40
116でつ。
>>114
スマソ、愚痴スレっての忘れてた・゚・(ノД`)・゚・。
必要ないこと書いちゃったような気がする。ごめんよ。
119愛と死の名無しさん:04/04/26 13:54
>>114
116タンと同じこと思ったよ。スマソ

相手にして欲しかったら、先に自分から惜しみなく与えた方が
早く返ってくると思う。
114タンが「あなたと出会えて幸せ。結婚できるなんてもっと幸せ」と
彼に日頃から言ってると、彼も自信がつくんじゃないかな。
「あなたじゃなきゃダメなんだよ」と114タンが言ってあげてくださいな。

友達は心配半分、鵜の目鷹の目半分だから気にスンナ。
誰かの御眼鏡に適ったものではなく、あなた達の幸せの形を
作っていけばいいんだからね。
120114でつ:04/04/26 15:54
>>116&119タン

うう、愚痴スレなのにレスサンクスコ〜。(T−T)
そだよね、こっちも十分に彼の自信になる言葉をあげてなかったんだろうな。
でも、私も「お前サンでいいと決めたのは自分じゃ」とは言っていたんだけど。(ニガワラ)

友達も彼本人(<コレが一番許せん)にも「お前には彼がつりあわん。
妥協してるんちゃうか?」と訳のわからんことを言われたてたから
「じゃ、ワシはどんなオトコと付き合えばいいんじゃボケェ!」とちと切れ気味に
なっていたのも鬱の原因。(思いあがりのようでスマソ)

友達の心配もわかる、というか、彼女らの気持ちは「母親の再婚相手にケチつける」
ようなもんだと思ったので(仲間内での私の立場がビミョ〜なんで・w)
徐々に納得してもらえる形にできればいいと思いまつた。

もちっと正直に彼に気持ちを伝えた方がよいのでしょうな。
出し惜しみ&突っ張らないで。w
長文スマソ。
121愛と死の名無しさん:04/04/26 23:54
ただいま結婚前の同居準備中。
引っ越しの手配やら荷造りやら、とにかく彼がツカエネー。
なんだかんだとイライラしながら準備して、ようやく先が見えてきた。
と、ここでフト「GW直前!まだ間に合う国内旅行!」の文字が目にとまり
勢いでちょっといい値段の温泉を予約しました。
彼には「予約したから!○日〜○日ね!それまでには片づけるわよ!」と事後報告。
結婚式用の貯金はちょっと減ってしまうがいたしかない。
彼は「なになに?なんで急に??」とびっくりしていたがキニシナイ。

こちとらなぁ湯にでも使って気分転換でもしなきゃ
やってらんねーんだよ。 (゜Д゜)y─┛~~ゴルァ

てな感じでなんとかマリッジブルーを払拭するべく行ってこようと思います。
無事にリフレッシュできるといいなぁ〜。
122愛と死の名無しさん:04/04/27 00:36
>>121
良かったね。マターリ気分転換してらっさいな。
123愛と死の名無しさん:04/04/27 04:25
1週間後に、結納のことやら新居のことについての話し合いを兼ねて
両家顔合わせをします。でも、超ブルーです。

彼氏はこの春異動になってから仕事をするのが嫌とか、仕事に行きたくないと
愚痴を言うのです。よっぽど嫌な職場らしいです。
初めはおとなしく励ましていましたが、もうこちらの気分も滅入るほどの
愚痴っぷりです。最近、そのせいで私は頭がおかしくなりそうです。

そしてふと「前の彼氏は一切こんなこと愚痴らなかったなあ・・・」とか
思い出しました。前の彼氏とは今でも連絡を取ったりしています。

もう最近では前の彼氏とまた付き合った方がいいのだろうか、と
本気で思い始めています。
(前の彼氏とは嫌いで別れたのではなくて、結婚生活を送るには
 経済能力があまりないと思ったために別れました。)

しかし、今の婚約者のご両親は既に1200万を出して、将来(1〜2年後)に建てる
家の土地を買い足したらしいです。
こんな状態で破談にしたらやっぱりすごい慰謝料がいるんでしょうか・・・。

ただのマリッジブルーなのか本気で前の彼氏に戻りたいのかも分かりません。
どうすれば自分の本心が分かるのでしょうか・・・。
124愛と死の名無しさん:04/04/27 05:03
114、舞い上がりすぎ。落ち着け。
125愛と死の名無しさん:04/04/27 08:25
>>!23
問題は前彼に戻るべきかどうかじゃないよね。

取りあえず今の彼に、愚痴がひどすぎるせいで
自分まで滅入る!って言ってみたらどうだろう。
結婚したら、もっときついことも
がんがん言わなきゃならないときも出てくるんだし。
ここで彼が逆ギレするようなやつだったとしたら、
慰謝料がかかろうがかかるまいが結婚を考えるべき。
そうでないなら、いっしょに頑張れ!

取りあえず、前彼と戻ると決めないうちに
連絡とりあうのは、今彼にすごく失礼だとも思うし、
問題解決にならない。
けじめをつけて今彼に向きあったほうがいいと思うな。
126愛と死の名無しさん:04/04/27 08:39
>>123
結婚止めたほうがいいかもね。
結婚前から仕事の愚痴ばかり言ってるような男は最低。
それに、親が親で子供に土地買ってやったり甘いから、子供もだらしなくなるんだろうね。
その親あっても息子だね。

まあ、やめるなら早くやめるべきだ・・・
時間は待ってはくれない
127愛と死の名無しさん:04/04/27 09:17
前の彼に戻りたいというのはただの逃げ。
また逃げるはめになるさ。

それと結婚やめる問題はまた別。
大変でつらいのはまだわかるけど、私もめいってしまって落ち込む。
自分ばかりつらいと思って私の事を見失っていませんか?と
話し合ってみれ。それでも彼が自分が自分がといって
あなたの事をちーっとも心配しないのなら結婚やめれ。

もう一度いうが、結婚やめるのと前の彼とよりを戻すのは別問題だからね。
>123はお金に執着がありそう。
128愛と死の名無しさん:04/04/27 10:31
>前の彼氏とは嫌いで別れたのではなくて、結婚生活を送るには
>経済能力があまりないと思ったために別れました。

こんな理由で別れられて、今もなぁなぁに連絡とってる
あなたも元彼もプライドがないのか。
それとも元彼の経済状態が好転でもしたの?

マリッジブルーと言うよりは
楽したいというのが最優先になっているように思う。


129愛と死の名無しさん:04/04/27 10:50
123はだれと結婚しても満たされないんだろうな
130愛と死の名無しさん:04/04/27 11:19
128や129に同意。

123はこのまま結婚しても自分勝手な理由付けて前彼と浮気でもしそうだな。
今の彼の親への依存ぶりもどうかと思うが、どっちもどっちという感じが
する。
131愛と死の名無しさん:04/04/27 15:09
>>123
婚約破棄するなら、結納前に。
132123です:04/04/27 17:04
>>125>>127
前彼に戻るかどうかの前に、今の彼氏に私も辛いということをちゃんと
伝えて、それでも今彼が自分の行動をかえりみなかったら結婚は考えた方が
いいということですね。
どうしてももう前の彼氏のことばかり考えてしまっていたので、そのような
順番は思い浮かばなかったです。ありがとうございます。
133愛と死の名無しさん:04/04/27 17:25
>>132
いくらブルーな状態だったからとは言っても、そんなことも思い浮かばずに
前の彼氏のことばかり考えてるなんて今の彼氏に対して「経済力」しか魅力を
感じていないのではないの? 実際のところは・・・。
134愛と死の名無しさん:04/04/27 17:30
>>132
前彼の経済力がない点はもう解決してるの?
してないのなら、前彼に戻っても今以上の苦しさを味わうだけだと思う。
生活、子供、将来を考えるに、経済力はなくてはならないから。
それが原因で自分で別れを決めたってことを忘れてないかい??

今彼の愚痴がどの程度のものかわからないが、愚痴は一切聞きたくないなら
そういう人を選びなおした方がいい。
これは性格があるから、言う人は言うし、言わない人は言わないからね。

今に限らず、結婚した後、この先どんな荒波がくるかわからない。
今の時点で安易に「前彼と連絡取り合ってるから、前彼に逃げよっかなー」とか
思うくらいの人なら、結婚はやめといたほうがいいのでは?
「この人と結婚すると決めたのは自分。向かい合って話して、自分ができる
助けはして、それでもダメなら次を考えよう」と思えるくらいの人が
現れてから結婚しても遅くないと思うよ。
135123です:04/04/27 17:47
>>127>>128
確かに私は結婚とお金は切り離しては考えられないです。
そんなに贅沢は望みませんが、あまりにも貧乏というのは耐えられないと思います。

前彼は、性格は今まで付き合った誰よりも理想的で、何年も付き合いましたが
何でもない普段の会話が楽しくてしょうがないのです。私も大好きでしたが向こうも
私を大好きだったと思います。

しかし以前、前彼のほうから「一緒に住もう」と言われ、「お金を貯めるから、貯まったら
一緒にアパートに住もう」と考えてると言われました。
しかし2年たっても3年たっても準備分(敷金・礼金など)も貯まらずじまいでした。

お給料がそんなに少ない訳でもないのに・・・と思いました。
(今彼と前彼は手取りはほぼ同じです)

本当に前彼と一緒にいると元気が出て、癒されました。しかし「貯める、貯める」と
言いながら(もちろん私もたまにどれだけ貯まったか聞いたり、どうやったら上手く
貯められるかとか話し合いました)、何年間もアパートの引越し準備金すら貯められない
経済観念は結婚してから問題になる、と思ったのです。

そんな訳で、「いつか結婚しよう」と言われ、将来のことを少しずつ考えていた私は
「これではやっていけないのではないか」と思い別れたのです。
さっきから長文スマソ。
136愛と死の名無しさん:04/04/27 18:00
えーと、スレ違いになりそうだけど、あなたの収入は?
さっきから、男を金づるぐらいにしか見てないように思えるんだけど。
貧しいのがイヤなら、あなたが頑張って働けばいいのでは?
137愛と死の名無しさん:04/04/27 18:38
>136に同意。
自分が働くって選択肢はないのかね?

高収入+愚痴を言わないダンナを探すか
収入も愚痴もそこそこ+足りない分は自分が稼ぐか
愛情でカバーしようと思えるダンナを探すか。
上のダンナをゲトするなら、自分もそれなりの女であることが
必要になってくると思うんだが…
138愛と死の名無しさん:04/04/27 18:41
>>136
自分が働かなければ生活が苦しくなるような稼ぎしかない夫とは
結婚は考えてしまう、っていうのは割と普通だと思うけどなぁ。
だって、出産・子育ての時期はどうしても休まなきゃいけないし
ローンを組むときだって、女性の収入がどんなに良くても
「結婚している女性はいつ仕事を辞めるかわからないから」とかいわれて
旦那の稼ぎしか信用してくれないのが普通。
旦那の稼ぎや経済観念は重要だよ。

ってますますスレ違いすまそ。。。
139123です:04/04/27 18:46
すみません。書き込む前に更新しなかったのですが、その間にレスつけてくれた
方がいらっしゃったのですね。

>>133
確かに性格を第一で決めた訳ではありません。
まず、私をすごく大事にしてくれる、私と心から結婚したいと思ってると思った。
次に経済が安定している。主な理由はこの2つです。
性格は、前のレスで書いた通り前彼より性格が良い人はいません。
もちろん今彼は嫌ではありませんが、そんなにめちゃめちゃ気が合うわけでも
ありません。

>>134
前彼の経済状態は前レスに書いた通りです。
確かに、こんなことで今彼と別れようかと考えるぐらいのなら、
今彼に対する私の気持ちを改めて見つめ直す必要がありますね。

そして前彼に戻ったからといって今までできなかったことが急に
できるようになっているかは疑問です。

こんな状態で結婚するのは問題があると自分でも思います。
もう少し冷静に考えてみたいと思います。
140123です:04/04/27 19:11
>>136
当然と思われるつっこみがありましたのでお答えします。
本当は私も働いて家計を助けたいです。
しかし私は普通に生活できますがあまり体が丈夫ではない方です。

短い時間のバイトやあまり出勤日数のない仕事も家事をしながらだと
きつかったです。
1度フルタイムの仕事をしたことがありますが疲れきって、友達と遊んだり
本を読む時間すらなかったです。

怒られるかもしれませんが結婚するなら「働かなくていいよ」又は
「働くにしてもちょっとでいいから」という人としか無理だと思っています。

>>138
フォローありがとう。


141愛と死の名無しさん:04/04/27 19:27
>>140
男の書き込みで申し訳ないですが、自分だったら自分の婚約者が具体的な
話に進もうとしている段階なのに前彼と連絡を取っているというのは
とても嫌ですね。もし123さんが逆の立場だったらどう思いますか?
全然平気ですか? 確かに今彼さんも問題ありそうな方ではありますが、
それを頭においてもちょっとどうかなと思います。

123さんは前彼さんや今彼さんの方に問題があるみたいな書き方してますが
あなたも同罪かそれ以上にも思います。きつい言い方かもしれませんが
ご容赦下さい。
142愛と死の名無しさん:04/04/27 19:29
141がいいこと言った。
143愛と死の名無しさん:04/04/27 21:09
どんなに良く見える相手でも
自分とかけ離れたレベルの人間とはくっつかないものだよ。
相手をなじる理由は案外自分の中にあったりする。

144愛と死の名無しさん:04/04/27 21:16
もっとゆっくり時間掛けて結婚すれ
145愛と死の名無しさん:04/04/27 21:20
5月3日に式なのですが、此処にきてお金の問題で両家がギャーギャー騒ぎ出しました。
私の実家が決して裕福ではないので、今までは彼の実家もその点を考慮してくれていたのですが・・・

前スレでも書き込んでいたのですが、そのときはおかげさまで浮上できました。
GWなんてどうかと思う時期の挙式と、私の今までの仕事の関係で結婚にもドレスにも憧れがなく、
すごく式をするのが嫌だったのですが皆様のアドバイスでやる気をだして此処まできたのに・・・
なんだかもうどんな手を使ってでも式を取りやめにしたいです。

彼とその両親から「お前の両親は常識がない」と言われ、
卑屈になっている実家は「うちはどうせ・・・」状態。

現時点でのキャンセルは可能なものでしょうか?


146愛と死の名無しさん:04/04/27 21:43
キャンセル、場所にもよるだろうけどまず全額近くは
支払うことになってしまうのではないでしょうか。
招待客も驚いてしまいますよね。
何とか、事態収拾できないのですか?
なげやりになっちゃおしまいだよー
147145:04/04/27 21:57
>146
やっとやる気を出して、白ドレスを仕上げて(個人の仕立て屋なんです)
やる気を出したついでに自分で出来ることは全部やろうとブーケや
プレゼントの手配、式の進行と、まさに自作自演で!と進めていたところなので
その反動も大きいです。
今まで式に向けていた情熱(?)が、今は全てその式を壊すことに向いている感じですね。
丁度彼も帰ってきたのでその旨を伝えたら、「別にいいよ」という
返事を頂いたので、明日キャンセルの手配をしたいと思います。
148愛と死の名無しさん:04/04/27 22:14
>>147
えええええ。
なんか勢いでキャンセルって感じだけど、その彼と「結婚」まではキャンセルしないの?
149145:04/04/27 22:28
>148
「結婚」もキャンセルです。
といいますか・・・入籍の予定が全くないままここまできてしまったので。
結納は去年の12月にして、一緒に暮らしてはいるのですが、
彼の実家が今住んでいる所から近いので、彼が出て行ってくれるそうです。
私がもう一度引越しとなると、作業場の移転になるので大仕事なのです。

結婚式をしないなら別れるという二択を突きつけられたかんじですかねぇ・・・
150愛と死の名無しさん:04/04/27 22:37
>>145
二人はそういうご縁だったのかもしれないね。
後になってこの選択をして良かったのだと思えるように
ガンガレ!
151愛と死の名無しさん:04/04/27 22:47
>>149
>結婚式をしないなら別れる
これは彼が?彼親が?

彼の発言だったら、お前の親は常識がない といい
縁がなくて逆によかったような…
152愛と死の名無しさん:04/04/27 22:49
>>149
やめるならやめるでいいけど、出席予定の人にはきちんと事情を
説明して丁寧にお詫びしておいた方がいいよ。特に遠方から来る予定の
人がいる場合はね。

私の友人でGWに挙式した人がいて、混雑する時期に移動だけでも遠距離だったから
大変だったし、毎年行ってた海外旅行もそのために行けなかったことがあった。
もし直前に挙式をキャンセルされて、おまけに適当な対応されたらキレてた
だろうな。
153145:04/04/27 23:41
>>150
有難うございます。高校生の頃から今まで6年も付き合ってきたのですが、
やはり結婚となると違いますしね。
私自身、まだ早いという気持ちがずっと根底にあった気がします。

>>151
彼の両親と彼の発言ですね。
私の地元の常識と、彼の地元の常識では多少違う面もあると思ったのですが・・・
それを調べなかったうちが非常識だったかも知れません。
(結納の時にその場で結納返しで現金を返さなかったのを根に持っているのです)
自分の両親は確かにお金は持っていなくて、多少常識に欠ける点もあるかと思いますが
いつも楽しく物事を考えられて、私を独りで立てるようにしてくれた立派な両親だと思っています。
それを今後ずっといわれ続けるならやはり止めて正解かと。

>>152
お詫びはしっかりしたいと思います。
きっとチケットを取ったりするのにも苦労させてしまうんだろうなぁという負い目があって、
それで今までグダグダになってしまったと思いますので。
154145:04/04/27 23:49
出張にでて、そのまま実家に帰ると言った彼から今メールがありました。
「今回は自分が悪い。責任をとる義務がある。
式の代金は全て払ってやる!と考えていた。それでも別れるのか?」

・・・・正直本気でガッカリしました。

「結婚式をしないなら別れる」の理由を聞いたら、「会社を辞めなきゃいけなくなって、生活できなくなるから」
だそうです。
男の人って、結婚式をキャンセルすると仕事も失うものなんでしょうか?
そこで別れることによってそれは回避できるのでしょうか・・・
155愛と死の名無しさん:04/04/28 00:40
「 今 回 は 自分が悪い」.....ね。
仕事、というか単にメンツを失うのが怖いんだけなんじゃないでしょうか?
付き合った年数なんて関係ないですよ。
結婚したら、あなたは感情の撃沈と浮上の繰り返しに悩まされそうな気がします。
ただ、入籍前にわかって良かったんじゃないですか・・・?

そんな男今すぐ ヤ メ レ
156愛と死の名無しさん:04/04/28 00:44
仕事を失うというより、社会的信用を失うといったところでしょうか。
別れることによって、ある程度のけじめはつけたとみなされたいんでしょう。
社風にも左右されることだから、彼だけの責任ではないと思いますが
やはり面子が大事ですか、この期に及んで…という気はしますな。

以前、結婚準備愚痴スレにいた方ですよね?
互いの価値観がここまで異なっていたことに気づいた時点で
もっと彼とあなたが話し合う時間が必要だった気がします。
どのカップルも通る道ですが、互いの家の主張を出しつつ
どうやればスムーズに事が進むのか、どこで互いが妥協すべきかを
もっともっとすり合わせておけば、結納の件もまた違った展開になったかと。

例えがなんですけど、あなたと彼は南国育ちと北国育ちくらい
育ってきた環境が違うようですね。
同じ環境で育っても違いはあるし、互いを認め、尊重しないと共存は難しいのに
若さゆえにしても「常識がない」発言はアイタタタですな。
これからしばらく、後処理で大変だと思いますが
同じ南国育ちで、ご両親を大切にしてくださる方と一緒になった方が
あなたがずっと笑っていられるような気がします。
彼も同じ北国育ちで、彼の面子を守ってくれる女性と
結婚した方が幸せなんじゃないかな…余計なお世話スマソ
157愛と死の名無しさん:04/04/28 00:54
ええっ、そんな・・・。

>「会社を辞めなきゃいけなくなって、生活できなくなるから」

この発言、会社の人に結婚するって言った手前、中止なんて
人聞き悪いし、心証悪いっていう、体裁ばっか気にした言葉に取れてしまう。
なんだかなあ。
145さんの決意は固まってしまったのですか?
上の方のレスを見ている限り、早まるなー!って思っていたけれど、
154のレス見たら、私も脱力してしまった・・・。
納得のいく道を選んでください。大変だと思うけどがんがれ!!
158愛と死の名無しさん:04/04/28 02:26
相づち打ってやるのが本人のためになるとは限らんと思うが。
実際、一度おだてられてその気になったけど、やっぱダメだったんでしょ。

相手からすれば、「俺の立場も考えろよ」と言いたくなるでしょ。
ハッキリしなかった、別れられなかった自分が悪い。責任転嫁はヤメレ。
ま、キズを舐めあって発散しているだけなら何も言わないけど、
イかにも女性的だね。

バツイチの女性と話していると、分かれた相手のありとあらゆる
ことを否定するんだよね。坊主憎けりゃ袈裟まで・・・って奴。
相手がフツーの人だって知ってる周りの人からすれば、
「何自分勝手ばっか言ってんだ、こいつ。そんなだから破局する
んじゃんか・・・」って感じ。
自分の気に入らなかった反応だけ取り上げて、ことさら強調して
同意を得ようとするのは、自己厨過ぎ。この先も失敗するかもね。
159愛と死の名無しさん:04/04/28 08:49
でも、夫婦のことって結局その夫婦にしかわからないじゃない?
他人に元夫の悪口を言うのもどうかとは思うけどね。
ただ私の知っている×1男性は、元妻の悪口ばかり言ってるよ。
男女差は関係ないと思う。
160愛と死の名無しさん:04/04/28 09:17
どの夫婦・カップルにも言える事だけど、相手は自分を映す鏡。
相手を見て己を見ない人はうまくいかない。
161愛と死の名無しさん:04/04/28 09:42
145さん、籍を入れる前でよかったじゃん。
卑屈な気持ちにさせられてまで結婚することないよ。
まだ若いんでしょ? まけるなYO
162愛と死の名無しさん:04/04/28 09:47
それにしても>>123は甘え過ぎだなぁ。
自分の体が弱くて働けないと状況なら
愚痴くらい聞いてあげてもいいんじゃないの?
フルタイムで働いて、読書する時間も友達と遊ぶ時間もないって
最初のうちは誰でもそうだよ、そのうちに力の抜き方覚えるっていうの。
(ちなみに私も病弱、フルタイム勤務)

愚痴がひどいから前彼に頼る
仕事ができないから、働かなくてもいい人を探す
自分が楽したいだけじゃん。
そんな女と結婚したいと思う男、今どきいないっての。


163愛と死の名無しさん:04/04/28 10:53
>>162
「私は病弱だから働けないの」っていうやつの大半は健康診断等では決して
引っかからず、遊んだりカルチャースクールへ通う事は出切る程度の病弱(プなんだよ。
本当に健康を害していても食べるために歯を食いしばって働いてる人は
一杯いるけど、123はしたくないの。でも夫がそういう状態であるのは平気なの、123は。
でなきゃ、「自分は遊ぶ事も出来ないほど疲れるから働けないけど、
夫になる男性が会社の愚痴をこぼすのが我慢できない。
男は黙って金を稼いで自分を楽させるべき」なんて
相手のことをコレッポッチも考えない言い草にはならんよ。

しかも、苦しくても自分を養おうとしてくれる男がいるのに
「前の男がやっぱり好き、自分にぴったり」なんて考えてるんだもん。サイテー。
家庭の経済を一人で背負う事がどれほどのプレッシャーか気づきもしないんだもん。
こんな女とは別れたほうがいいよ123の彼は。
164愛と死の名無しさん:04/04/28 12:28
まあ、いずれにせよ結婚生活って楽で楽しいだけのものじゃないから
>>123は、本当に彼と結婚したいのか、結婚することがどういうことか
よく考えて、彼と話し合ったほうが良いとは思うよね。

経済力がなくて結婚相手としては考えにくい元彼が気になるなんていうのは
現実逃避以外の何ものでもない。
165愛と死の名無しさん:04/04/28 12:37
フルタイムで働くと、遊んだり本も読めないのは病弱ですか…脱力
では日本人は病弱だらけですねw

自分が病弱で、誰かに頼らざるを得ない立場だと自覚してるなら
結婚相手にはせめて誠意を尽くさなきゃと思うはずだが
前彼と連絡を取り合ってるのといい、今彼をすっ飛ばして
元サヤを狙ってたのといい、どうしてそんなに傲慢でいられるのか不思議。
今の状態を知られて、相手から婚約破棄される可能性だってあるのに。
そんなに経済能力がないとと思ってるのに、前彼に連絡をとっているような
自分の行動せいで、それを失ってしまうかもとは考えないのか? >140
166愛と死の名無しさん:04/04/28 12:43
>>158
まあ、ここは愚痴を書きこむスレだからさ。
愚痴と分かりつつもいいたくなることもある。
リアルでは他人にいえないことを、ここで吐き出すのはいいんじゃない?
相手の悪口って言っても仕方ないことだし、言わないほうが良いんだけど
吐き出したほうが楽になることもある。
その吐き出す先を他人でなく、掲示板にするって選択は
>>158みたいにリアルで愚痴を聞かされる被害者を少なくするには
かえっていいと思うけどな。
167145:04/04/28 12:50
みなさん、有難うございます。
>>155
入籍は私が渋っていたかんじですが、前にも「結婚しないなら別れる」でもめた時に
売り言葉買い言葉で「別れてもいいよ、籍も入れてないから慰謝料いらないし」的なことを
言われましたし。
今たまメールで「別れたとしても、式を挙げないなら会社は辞めなきゃいけない。
得意先から祝電もお祝いもきてるし・・・」だそうです。
私も個人でやっている仕立て屋なので、立場は同じなのに。
いや、彼からしたら私の社会的信用なんて微々たる物なのですが。
「22の小娘が一人で何言ってる」ってかんじなのでしょう。

>>156
>例えがなんですけど、あなたと彼は南国育ちと北国育ちくらい
>育ってきた環境が違うようですね。
あながち間違いでもないです(笑)
同じ県ですが、海側と山側なので色々と本当に違うんですよね。
私の方がいっぱい雪が降るのでまさに北国という感じですが。

私自身、型にはまらない人生を歩んできたとおもっているので、「家で家事全般をこなして
いい妻が出来る嫁が欲しいなら別を当たってくれ」と何度も言って来ました。
彼がそうなように、私だって仕事が一番ですから。
地元にいるのが私の仕事上も一番良かったのですが、嫁に貰ってもらうんだという気持ちから
彼の地元に引っ越してきました。
私にしてはすごい譲歩です。彼の面子をまもる女性を演じてみたかったんでしょうね。

>>157
体裁ばかりというのは私も思います。
でも体裁を気にするなら私なんかを嫁にするのはそもそもの間違いなんですよね(笑)
いやいやだった結婚式を一度でもやる気になったのは、彼の一族に「あーあ、大変な嫁を貰っちゃったな」
と思わせるためのやる気だったくらいですので。
納得のいく道が見えてくるように頑張りますね!
168145:04/04/28 12:56
続きです。

>>158
まったく158さんの言うとおりです。
おだてられてその気になったというのも仰る通りなんですよ。
GWの挙式も、もう面倒で「なんでもいいよ・・・」と言い続けた結果ですし、自分のことばかりで結婚を
現実的に捉えられてなかったと思います。
私は普通の嫁じゃない!という主張を盾にして、彼を洗脳していたような気も・・・
自分では何一つしていないのに、式をやめるとか言うのはただの駄々っ子だとも言われました。
158さんのような意見が聞きたいので、もっと言ってやってください。
お願いします。

>>161
有難うございます。
私自身、22で結婚して、それで出来なくなっちゃう事とかの多さに気付いてビビリになってたと思います。
この男を逃したら後はもうないんだぞ!という気持ちになるのが我ながら早かったかなぁ・・・と(汗)

今朝になって、「式を上げたい」というメールをよこした彼に「漢字違うよ」というツッコミを心の中で入れつつ
元気にキャンセルの電話を入れますね!
169愛と死の名無しさん:04/04/28 13:46
あなたの気持ちが、結婚はキャンセルで固まってるなら
結婚式後に別れることを前提で、形だけの式をしても
式後程なく別れたことはバレるだろうし、そうなると
ご祝儀を頂いた方一人一人を周って、謝って返さなきゃいけなくなるから
恥の二度塗りになると思う と彼に伝えてみて。
今の面子を守っても、あなたが結婚する意志がない以上
どっちにしても彼にとっては恥になるし、ご祝儀を用意して
当日体をあけてくださった出席者の方に本当に失礼だから。

いやはや、それにしても元気なお方で砂。w
あなた方の場合、価値観が海と山くらい違うようなので
どっちが悪いとか、こうなったのはお前のせいだとか、言うのは不毛なような。
悪いのは、海と山なのに今流行の 自己責任 で付き合った自分のはずだから。
あなたは自分で決めてしまうと、さーっと事を進めないと気がすまない人みたいだけど
今後の整理をする時は、これで最後なんだし、少し立ち止まって
彼の気持ちが追いつくのを待ってあげてくださいな。
「自分はこういう人だから」を免罪符にしてると、ツマンナイ人になっちゃうぞー。
170愛と死の名無しさん:04/04/28 15:42
>>169
同意で砂。

正直、22にしてはしっかりしてるねー。
強いことは好いことだけど
男を潰してしまうこともある。
自分の個性としっかり合った相手をゆっくり選ぶことが大事で砂。
今後はうまく立ち回るんだよ。
171愛と死の名無しさん:04/04/28 23:45
145は福島の人かなぁ?
基本的には男性に依存する性格じゃないの?
我侭+見栄っ張り、でも依存症って人は、仕事はそれなりに
執着してやれて自立してるようでも、私生活は優柔普段で、
誰かに包容されたいと思ってるような弱い人だったりする。
今の彼氏じゃ145を受けとめきれなくて不満に感じてる?

合わないのに惰性で付き合ってたら不幸になるだけだよ。
踏ん切りつけて、もっといい男探すしかないね。
ま、それができるような性格なら、こんな状況にはなって
ないんだろうけど。
172愛と死の名無しさん:04/04/29 00:24
>>171
あんた何様、、、。
173愛と死の名無しさん:04/04/29 10:00
>>171
・・・。
174愛と死の名無しさん:04/04/29 10:20
>>170
そうかな?私はむしろ「フツーにいるダメ女」にしか見えんのだが…。

最初は相手の悪口ばかりを徹底的に並べて、
状況が良くなると自分の不利な部分を小出しにしながら様子を伺う。
謙遜を装いつつも、決定的なことははぐらかして答える。

そこらを探せばよくいる「不幸体質(シンデレラシンドローム)」だと思うけどなあ。
なぜここまで持ち上げるのか不思議。
175愛と死の名無しさん:04/04/29 14:11
>>174
>>170は注意を促しているように漏れは感じたけど。。
176愛と死の名無しさん:04/04/29 16:08
愚痴らせてください。

9月に挙式・入籍予定ですが、結婚するのがイヤの一歩手前くらいになってきました。
彼のことは好きだし、収入や家の事も含めて不安要素はまったくありません。

ただ、最近ちょっとしたことが深く突き刺さります_| ̄|○
もともと情緒不安定気味なのに、なんでかまってくれないんだーヽ(`Д´)ノ

わがままだってのは十分承知の上です。わかってるんですよぅ・・・。
177愛と死の名無しさん:04/04/29 17:18
わがままだってわかってるならしょうがね。
女友達や家族と旅行でもいってみれば?>176
178愛と死の名無しさん:04/04/29 19:39
そういうとき、あるある。
ときに生理前なんて自分でもコワイぐらい壊れ気味になるw
あのね、スポーツクラブで格闘技系のレッスン受けるとすっきりするよ。
とりゃー!って蹴り入れるともやもやが少し昇華できる。
179愛と死の名無しさん:04/04/30 01:04
ここまで来たけど、もうホントはやめたい。

藻前、何かと言うと「親が家族が」って
だから何なんだよ。
私に対する切札のつもりかよ。うっとーしい!

こっちは所詮赤の他人だ。
気を使って持ち上げてやってるだけだ。気付け。調子に乗るな。
藻前の家の問題を私で解決しようとするな。

招待した客に大事な人なんか一人もいないとかいってんじゃねーよ!
私なら藻前の式には絶対に呼ばれたくない。

私が体裁気にしすぎとか馬鹿にするけど
藻前の感覚に合わせてたら、結局こっちが迷惑するんだよ。
ウザイ!シネ!

180176:04/04/30 07:43
レスありがとですー。

家にこもってるとよくないこと考えそうなので、
天気もいいことだし、とりあえず気分転換にドライブにでも行ってきます(`・ω・´)

また戻ってきたらお願いします 壁 |дT)o
181145:04/04/30 09:59
全力で5日後に迫っていた式をキャンセルにしてきました145です。

彼と別れてでも式はやらないという事で突き通した結果、
両家から「形だけでもいいから式を挙げてくれ」と懇願されました。
最初の頃に戻ったようでした。
アレだけ式は挙げたくないと訴えていた頃(1月くらい)と同じに。
>>179さんと状況的にほぼ一緒ですね。
お前一人の結婚じゃないんだぞ。
相手の幸せを考えろ。でも皆が幸せになるように考えろ。二人が幸せならそれでいい。
どれも一理あるけど二理はない言葉ばかりならべられては私としても、
また結婚式をしていという気持ちにはなりませんでした。

形だけの式を挙げるにしても、>>169さんの仰る通りになると思いましたし、
そんなんだったら私は式には出たくないから影武者でも替え玉でも人形でも
高砂に置けばいいと言ったのですが、「主役はお前だからお前じゃなきゃだめ」とか言われました。
まぁ当たり前なんですが(笑)

終いには彼が土下座までして式を挙げさせてくださいと言ってきたのですが、
今更そんなことをされても悲しいだけだし、仮に結婚してからも築き上げてきたものをぶち壊して、
そのたびに嫁の私にに土下座でもされたらたまらないのでお断りしますといったところ、
「恥をしのんで手ぇついてるんだろ!?」と手を上げられそうになりました。
彼の両親の前で。

それが決定打となり、円満にキャンセルと相成りました。
182145:04/04/30 10:04
続き

沢山書くことがあって、とりとめのない文章になってしまいましたが
大体はこんな感じで終了しました。
事後処理も残っているので、まだまだ続きそうですが、
それもこれもはっきりと物事を断れなかった私の責任ですので。

178さんも179さんも、ゼ○シィやドレスのカタログなんか読んで夢みちゃって結婚に傾いても、
ちょっと立ち止まって「本当に結婚したいのか」どうかを考えた方がいいかも知れませんね。

今回のことで、花嫁は決して主役ではないということが良くわかりました。


今までアドバイスくださった方々、本当に有難うございました。
また何かございましたら相談させてくださいませね。

183愛と死の名無しさん:04/04/30 10:06
>>181
こんなところで報告する暇があったら、披露宴の出席予定者に
さっさとお詫びしなきゃだめ。

GWに披露宴なんてだけでもドキュと思う人もいるだろうし、その上で
直前キャンセルなんだからいい加減なフォローじゃ済まないぞ!
184145:04/04/30 10:11
>>183
ご忠告ありがとうございます(泣)
おかげさまで昨日のうちにキャンセルに関してのことは済ませてあります。
もともと大した人数ではなかったので・・・・
明日から出席者の方々への直接のお詫びに回ります。
今日は誰も空いていなかったので・・・てゆーか会いたくないのかも知れませんが(汗)
185愛と死の名無しさん:04/04/30 10:36
前レスちゃんと読んでなくてスマソだが、145タソは、結婚式をするのがイヤなの?
それとも、相手が嫌いになって、結婚する気が失せたの?
186愛と死の名無しさん:04/04/30 11:10
>>178ですが、以下は余計なお世話です。
ブルーになるときもあるけど、前向きに考えているのに
勝手に結婚に浮かれていると決めつけられるのは不愉快です。

>178さんも179さんも、ゼ○シィやドレスのカタログなんか読んで夢みちゃって結婚に傾いても、
>ちょっと立ち止まって「本当に結婚したいのか」どうかを考えた方がいいかも知れませんね。
187愛と死の名無しさん:04/04/30 11:17
>>181
まぁ、強硬に意志を通したかったらこのくらいやんなきゃなのかもだけど。
婚約者も両親も義両親も、すごく傷つけたことを忘れないように。
自分だけが被害者だと思わないように。
188愛と死の名無しさん:04/04/30 11:29
>145
おつかれさま。
今回のことはこれで仕方なかったと思う。
彼は今、人生終わったと思ってるだろうけど、いつか振り返れる時がくれば
結婚する前に気づいてよかったと心から思うだろう。
きっとあなたは彼といればいるほど、もっと意固地になって
一切自分を曲げなかっただろうから。

強さは、自分の意を通すために、他人をばっさばっさと切り倒していくことにではなく
他人を本当に受け入れ、自分を律するために使ったほうがいい。
うわべだけ他人を受け入れたつもりになって、気に入らないことがあると
勝手にすればと知らん振りを決め込むのは、すんごいみっともない。
今のようなことを続けていると、知らず知らずのうちに敵ばっかり作ることになるよ。
あなたが好きなように生きていきたいのなら、敵じゃなくて、信者(ファン)を作らないと。

こういう強さはほんとによくないよ・・・
私も相当非情だけど、あなた以外の人達の気持ちを考えると心が痛い。。。
189愛と死の名無しさん:04/04/30 11:42
私が出席者だったら
ゴールデンウィークに謝りに来られても困るなぁ。
あんたの勝手で2日も潰されなきゃならんわけ?と思う。
電話で手短に報告して、連休明けに手みやげでも持って
それこそ土下座して謝る覚悟が必要では。
190愛と死の名無しさん:04/04/30 12:41
嫌なもんは嫌よねえ
191愛と死の名無しさん:04/04/30 16:54
>>188
いい事言った!深く頷いたよ。
結婚に浮かれた自分は馬鹿なのかと思っていたけど
程々に浮かれているのが、馬鹿だけど幸せなんだろうなぁと思ってみたり。
192愛と死の名無しさん:04/04/30 17:18
>>191
自分達が幸せで、周りが迷惑しないなら
多少浮かれてみるのが良いんじゃない?
人生楽しまなきゃ。
193愛と死の名無しさん:04/04/30 18:52
ところで、>>123は叩かれて消えた訳?
194愛と死の名無しさん:04/04/30 19:17
5月に結婚予定だけど、かなりブルーきた。
相手がどうのとか親同士がどうのとかじゃなくて
自分に自信がどんどんなくなってきた。
きょう出来上がったドレス試着してもうドン底気分・・・
195愛と死の名無しさん:04/04/30 22:51
>>145
あなた相当のDQNだねえ…。
自分ではヒロインを気取っているようだけど、
ハタからは意固地DQNババァにしか見えん…。

まあ、そうやって自我を通し続ける人生もまた良いさ。
ただ、>>188さんの仰る通り、
本当の強さとは「しなやかさ」だってことは学んだ方が良いね。
もっとも、もう遅いと思われる状況だけども。

まあ、まだまだ貴方の心は若いんだよ、圧倒的な経験不足。
色々な意味で結婚しなくて正解。

あなたの人生を苦しめるもの、
それは、親でも彼氏でも友達でもなく、
あなた自身の心以外の何物でもない、
これぐらいは理解して欲しいけどね。
196愛と死の名無しさん:04/04/30 22:54
>>194
自信なんて経験を積み重ねて出来るもので
ケコン生活始める前から自信ありますってのもある意味虚勢でしかない

自信のある無しじゃなくって
自分に出来ること+彼に対する愛情+思いやり
をもってスタートすればそれでよし

あと、ここで言わないで彼氏に相談してごらん
>>194さんが辛いときにどう対処できるかで
彼氏の器量もはかれまつ
197愛と死の名無しさん:04/04/30 23:11
>>196
>彼氏の器量もはかれまつ

それはどうかなぁ
女が相づち打ってイイコイイコしてくれればいいと思ってるのに、
男は、大したことない、気にするなと一笑に付して終わりとか
ってこともあるよ。
男性と女性じゃ感性が違うのよ。相手の反応が気に入らないからって、器量が無いと決めつけて
たら、結婚生活は上手くいかないよ。
198愛と死の名無しさん:04/04/30 23:28
>>194
主婦の友達はいないの?ぜんぶブチまけてごらんよ。
みんな結婚前は似たり寄ったり不安な思いしてるはずだからさ。
独身はダメよ。なぁにを贅沢なと思われるだけだからね。
199愛と死の名無しさん:04/04/30 23:37
まあ、いいじゃん。
結果的に後悔しない道を進めば。
無理にしたくない結婚をしたって誰も幸せになれないんだし。
200愛と死の名無しさん:04/05/01 02:31
嫌なのにイヤイヤ言いながらその現状を自分ではどうにもできずに
ずるずると流されて結婚してしまうような奴のほうが馬鹿で基地外だと思う。
そんなんで結婚される相手も迷惑。

嫌なら嫌で止めたいと意思表示して、自分が悪者になれる人のほうが
言うべき時に言えなかったくせに後悔して愚痴ばっか言ってるババアより
よっぱど人生正解だと思う。
201愛と死の名無しさん:04/05/01 07:32
自演?
202愛と死の名無しさん:04/05/01 07:41
自分がやってることって
同じことを他人もやってるんじゃないかと思い込んでしまうらしいね。
203愛と死の名無しさん:04/05/01 07:43
てめーが浮気してる男が、彼女の浮気まで疑って
ついつい束縛しちゃうとかよく聞くよね。
204愛と死の名無しさん:04/05/01 07:48
>>202-203
思い込み激しすぎてきもい。
205愛と死の名無しさん:04/05/01 08:58
>>204
そういうあなただって・・・クス
206愛と死の名無しさん:04/05/01 15:18
205が最悪
207愛と死の名無しさん:04/05/01 22:07
>200
でも結婚してみたら案外うまくいったってこともあるのでは?
昔のお見合いなんかそんな感じだし。
208愛と死の名無しさん:04/05/01 23:48
>>206
どう最悪なのかも書き込めない馬鹿・・・クス
209愛と死の名無しさん:04/05/03 03:07
>206
禿同
210愛と死の名無しさん:04/05/03 11:17
206必死すぎ
211愛と死の名無しさん:04/05/03 11:19
>>206=209
馬鹿すぎて哀れ・・・クス
212愛と死の名無しさん:04/05/04 01:58
とにかく彼の収入が低いのが鬱。
31歳なのに、月収手取り25万円・ボーナス50万円位。
これで少しは「家庭を持つには少々不安な収入」と思ってくれてれば
まだ救いようもあるけど、独身の時の一人暮らしで何不自由なかったせいで、
結婚後もなんとかなると思っている。自分の収入が低い事に気がついていない。
私がそれを言っても「普通だよ」「○○ちゃん(私の事)も働いてるし」
と、呑気すぎて笑えない・・・・。
私だって働けるものなら働きたいけど、子供出来たら無理だし
安月給の割には転勤ある職場なので、ずっと同じ所では無理。
ちょっとは危機感持って、悪いほうに考えて慎重に生活してほしいんだけど
趣味は競馬と旅行だから、小遣い無いと生きていけない体質っぽいし。
なんか、お金で苦労するのが目に見えている。
私が両親にして貰ってのと同等の事を、どう考えても子供にはしてあげられない。
結婚は一生の事なので、真剣にどうしようか考えている。
いっそお見合いでもして、普通に暮らしていける現実的な人と結婚も悪くないと思っています。
別に金目当てで、高収入の高齢男と・・っていうんじゃなく
30代なら30代なりの、普通の収入の人と結婚したい。
収入低いのに自覚無くて、金遣い荒いって、女性にとっては不幸確実ですよね。
213愛と死の名無しさん:04/05/04 07:12
>>212
彼の収入の低さは、さほど問題じゃない。
低収入なりに、小額でも月々貯蓄できる人なら、金銭的にそう苦労はしないと思う。
逆に、収入が普通だろうと高かろうと、だらだら無計画に出費する人は駄目。
二人で協力して将来(養育・老後)の為の貯金をしつつ、生活費をやりくりし、
旅行も積立貯金をしてから行く工夫等ができそうなら、不幸確実とまでは思わない。
競馬も、結婚後は小遣い範囲でするつもりなら、楽しみとして許容していいだろうし。
彼が今現在、結婚資金としての貯金をちゃんと取りおいている人なら大丈夫かと。
それすら出来ず、目先の遊びにお金をつぎ込んでいる人なら、難ありだね。
214愛と死の名無しさん:04/05/04 08:07
>>212
その収入は、低くない。日本では普通です。
215愛と死の名無しさん:04/05/04 08:20
資産と借金によるかも。
216愛と死の名無しさん:04/05/04 08:23
>>212
結婚前から、彼に小遣い定額でやっていく練習してもらったら?
31歳の手取りとしては、決して低くないと思います。
217愛と死の名無しさん:04/05/04 09:28
>>212
私の夫はあなたの彼より年上ですが、もっと給料安いです。
そんなに貰ってて低収入だなんて...。(´・ω・`)
218愛と死の名無しさん:04/05/04 09:39
わしもそう思う。

  五
 矢口隹
  止
219愛と死の名無しさん:04/05/04 14:18
>>214>>218
の書き込み見て、「もしや彼がココ見て自己弁護か?」と思ったり
「まさか、私を貧乏主婦にしようとしてる?」と思う自分が精神病だと思います。
私は、彼の月収聞いて「新入社員かよ?」と思いました。
周りの友人達の旦那さんも、30歳前後ですが
手取りで30〜35万円・ボーナスは80万円(一回で)位が平均みたいなので・・・。
モチロン、医師旦那とか特殊な職業の旦那さんを持つ友人は除外しての平均値です。
普通のサラリーマン旦那の給料では、うちの彼が一番低いというか24歳の妹の給料並みだったので驚きました。
私は転職したので、彼よりはちょっと給料低いのですが、真剣に不安です。
私と妹は中学から都内の私立女子高で育ったし、お金の心配はした事ないので
正直、あまりに貧しい環境では、衣食足りて礼節を知るじゃないけど
自分が変わってしまいそうで恐ろしいのです。
もうすこし真剣に考えて、見合いするかどうか決めたいと思います。
変な愚痴・バカみたいな心配にレスしてくれて、ありがとうございました。

ところで、
  五
 矢口隹
  止
コレはなんですか?
220愛と死の名無しさん:04/05/04 14:20
>>219
友人が旦那の手取りの本当の金額言ってると思うか?
221愛と死の名無しさん:04/05/04 14:23
>>219

世間的にどうか、というより
あなたと彼は金銭感覚や、生活環境がかけ離れているのでしょう。
結婚しない方がいいと思います。
高収入な人を見合いで見つけましょう。
222愛と死の名無しさん:04/05/04 14:28
>>220
言ってます(笑)
表面的な、一時的な(例えば職場でちょっと一緒に昼食べる友人とか)
知り合い程度の友人達じゃないので。
中学・小学生時代からの親ぐるみの付き合いで、
お互いの病歴とか、好ましくない事までもちゃんと言って相談してくれる人達です。
モチロン、奥さん同士の見栄の張り合いとも無縁な関係です。
223愛と死の名無しさん:04/05/04 14:31
>>222
じゃあそのご友人の旦那さんに、あなたに見合う人を紹介してもらったら
いかが?
224愛と死の名無しさん:04/05/04 14:34
結局「金」なのね。
自分で働こうという気はないのか。
225愛と死の名無しさん:04/05/04 14:53
>独身の時の一人暮らしで何不自由なかったせいで、
>結婚後もなんとかなると思っている
これは自分にも言えることなのでは?

>趣味は競馬と旅行だから、小遣い無いと生きていけない体質っぽいし。
趣味が競馬と旅行じゃなくても普通は多少なりとも小遣い必要でしょう。
226愛と死の名無しさん:04/05/04 14:55
自分は旦那の収入とは無関係に、一生できれば働きたいですよ。
自分のものは自分で買いたいし、旅行位は私の貯金で行きたいし(旦那も連れて行ってあげたい笑)
でも、基本はやっぱり旦那さんの収入で家のローン組んだり
子供の養育費って考えるから、あまりに貧乏だと考えてしまうんですよー。
227愛と死の名無しさん:04/05/04 15:00
>独身の時の一人暮らしで何不自由なかったせいで、
>結婚後もなんとかなると思っている
これは自分にも言えることなのでは?

確かに・・・・。結婚前と同じ位の生活を望んでしまうのは贅沢ですかね?
人生そんなに甘くないとは思いつつ、あまりに貧乏だと鬱になりそうで。

>趣味は競馬と旅行だから、小遣い無いと生きていけない体質っぽいし。
趣味が競馬と旅行じゃなくても普通は多少なりとも小遣い必要でしょう。

モチロン、小遣い位は必要だとは思いますが
彼が独身時と同じ位の感覚で小遣いを必要としそうな雰囲気なので・・。
今までは月に10万円は趣味に使ってたみたいだし。

違う環境に育った二人が、一緒に生きていくって難しいのですね。。。
228愛と死の名無しさん:04/05/04 15:08
難しいよねっ。けど好きで一緒になるし
ここがまた何かを得る第一歩だよね。
オイラも暮らし始めてまだまだアマちゃんで毎日右往左往だよ。
お互いガンバロー
229愛と死の名無しさん:04/05/04 15:10
まあ、>>219の平均レベルの収入で、酒もタバコも賭け事も
一切やらず、大した趣味もなくて貯金が増えていくばかりの
30代独身男性なんてのもゴロゴロいるけどね。
せっかくのGWに何してんだかわかんないようなツマンナイ
男でもイイなら、その気になればすぐ見つかるよ。
230愛と死の名無しさん:04/05/04 15:15
子供の養育費ねぇ・・・
うちの父はブルーカラーで母は専業主婦だったけど
大学まで行けたよ?
家族旅行とかも毎年行ってたし。自家用車はなかったけど持ち家だったし。
低収入であれば、奨学金もらえるし(後で返済しなきゃだけど)
頭よけりゃ、返さなくていい奨学金もあるし。
231愛と死の名無しさん:04/05/04 15:31
>>227
財布の紐を自分で握ってればなんとかなるんじゃ?
結婚当初はみんな赤字だって言うしねー。
232愛と死の名無しさん:04/05/04 15:56
212さんてきっと実家のご両親も高学歴高収入で、周りの友達も
そこそこ以上の大学出のホワイトカラーの人ばかりなんだろうな。
羨ましいよ。

冗談はさておき、独身時代の生活水準を維持しようと思うのなら彼とは
別れるしかないんじゃないの? 子梨の時はとにかく、子供ができたら
よほど高収入じゃないと維持するのは無理だと思う。自分と同じように
私立中学に入れて、ローンも組んでなんて言うと余計にね。あなたの
友人の旦那さんレベルでも、子供ができて、ローンも組んだりしたら
現状レベルを維持するのは無理じゃないかな。

212さんは230さんのご両親みたいな家計のやりくりや節約はできない
だろうなと思う。
233愛と死の名無しさん:04/05/04 16:00
要するに
標準以上の安定した生活>彼氏
なんでしょうね。

一緒に苦労したいと思える相手じゃないなら別れたほうがお互いの為。
234愛と死の名無しさん:04/05/04 16:43
>>219
「吾唯足知」で検索してみ。218さんではないですが。

今までお金に困らない恵まれた家庭で育ったんだな。
不安があるのは理解できる。
初め219(=212)が「安月給」「新入社員かよ?」と書いているのを読んで、
結婚しようかと思っている相手を馬鹿にするような表現をよくできるな、と呆れかけた。
が、貧乏への恐怖感が強すぎて、そう書いたんだと好意的に解釈してみた。

「あまりに貧しい環境では、(中略)自分が変わってしまいそう」と言うが
それは貴女に家計を切り盛りしたり、金銭的な我慢をする自信がない
とも読み取れる。だとしたら甘すぎ(私の読み違いだったらごめんよ)。

結婚するとして、生活費のやりくりをどうするつもりか、彼の意見を聞いてみ。
一緒になるつもりなら、自分の不安も話して折り合いつけていきなよ。
それで歩み寄れなかったり、納得できなければ、別の相手を探せば?
235愛と死の名無しさん:04/05/04 17:35
独身時代と同じだけの小遣いがないとやっていけなそうなのは
212も同じだろうね。
「結婚したとたんに所帯じみてしまうのは嫌」と言って
服飾費や化粧品代とか切り詰めたりはしなそうだし
住むところも「社宅やアパートは貧乏臭いから嫌。せめてオートロック付の
賃貸マンションでないと」とかも言いそう。

仮に彼が標準的既婚サラリーマンと同程度の小遣いで生活すると約束すれば
212もやりくり主婦として頑張っていくつもりがあるのだろうか?
236愛と死の名無しさん:04/05/04 20:26
彼が競馬も旅行もやめたとしても、収入が今の状態であるなら
>212は「やっぱり貧乏一直線だわ」と心配するのでは?
問題は彼の趣味や金遣いの荒さではなく、彼の収入自体なんだと思う。

周りの友達が基準になってしまうのは、まぁ仕方のないことだけど
彼の収入が今のままなら、結局は友達と比べてしまって
卑屈になるんじゃないかな。
そうなるよりも、他は削っても金がある人と結婚した方が
212は幸せを感じると思うので、気づいてるなら早いうちにやめれ。
幸せをどこに見出すかは人それぞれだからさ。
237愛と死の名無しさん:04/05/04 20:30
祖母の父親は仕事でアメリカ、カナダで商いをし、
祖母は祖母で関東大震災後は某女子高に通い、あの時代に大学まででてなに不自由ない暮らしをしていた。
戦中父親、旦那は死に、戦後、華族廃止に徳政令で貯蓄は没収。
何一つ不自由ない暮らしをしていたお嬢だが、
戦後、教師の安月給で女手一つで4人もの子供を育てた。

別に今の子にそこまでの気概を持てとは言わない。
でも何があるか分からない世の中で好きな人と結婚した方ががんばれるんじゃない?
安定した社会、収入、健康があるだけで幸せなんじゃないか?

もちろんよりよい生活を目指すのは健全な欲だと思う。
何で後悔するかどうかはその人次第だが、何もしないで恐がって、つまらん人生は送らないように。
238愛と死の名無しさん:04/05/04 21:02
>235
なんか結局最後には「私の友達はみんなこうだもん」って言って
引かなさそうだよね。
239愛と死の名無しさん:04/05/04 21:25
212は先に自分のケコン生活のシナリオができちゃってるんだね。
だからシナリオ通りにいかないような配役なら代えるしかない、と。
役者は自分の思う通りには動かないもんだけどね。
240愛と死の名無しさん:04/05/04 21:28
>>212さんの彼、うちの彼と同じ年同じ位の収入。
地方だからかもしれないけど何とかやっていけそうですよ。
子供できるまで、共働きして貯金したらいいし。
そりゃもっと収入あったらいいなぁと思う・・・
でも二人で何とかしていくものでしょ。
結婚した時金持ちでも、落ちぶれる事もあるし。
241愛と死の名無しさん:04/05/04 21:40
そもそも彼氏と結婚話はどのくらいしてるんだろうね。
普通の男は結婚準備始めて、結婚ってお金かかるもんだって初めて知る
感じじゃない?
彼氏はまだ実感としてわからないだけなのかも。
242愛と死の名無しさん:04/05/05 00:46
212の言ってることを読むと、
どっかのスレで、
彼女との金銭感覚の違いとか何とかで結婚やめようかどうしようか、
言ってた男の人を思い出す。
(結局結婚した筈だけど。)
その人の奥さんみたいな感じに思えてならないよ。
243愛と死の名無しさん:04/05/05 01:16
>>240
いいね、そういう考え方。
ま、相手も同じように向上心を持っていればの話だけど。
244愛と死の名無しさん:04/05/05 09:16
212はきっと誰と結婚しても満足しないよ
金がOKでも今度は性格がとか価値観がとかいいながら
ずっと隣の青い芝生と比べ続けるんだろうな
245愛と死の名無しさん:04/05/05 09:56
うちは小遣いは手取りの10%にしようって決めてる。

別に収入に不満はないのだけど、派遣なので将来がちょっと不安・・・・
正社員になるうよう再就職するとは言ってくれてるけど。
246愛と死の名無しさん:04/05/05 11:05
そんなに叩くことかなあ?
そりゃ「お金>愛で結婚相手選びます!」って公言したらまずいけど
半永久的にお金の心配をしながらの生活って辛いと思う。
>212彼の収入で生活できないことはないと思うけど
子供を小学校から私立に入れたり(私立中学も無理そう)
年1〜2回家族で旅行なんてのも無理だと思う。
自分の生活レベルが下がる分には「好きな男と結婚したんだし」と我慢できても
子供は不自由な思いをするのは可哀想だと思う。

私自身は「愛>お金」でとても条件のいい相手を蹴って、普通の会社員と結婚。
「まあ幸せなんじゃない?」って感じの生活してるけど
「やっぱりお金がないのは辛いな」と思うことも度々。
経済力重視で結婚するのも悪くないと思うよ。
247愛と死の名無しさん:04/05/05 12:29
>212

手取りで月約35万、ボーナス80万x2って、
手取りで年約600万、税込なら軽く700万越えるね。
日本人なら知らない人はいないクラスの一部上場メーカー勤務でも
これより遙かに低い30男なんて普通にいるわけだが。

とても庶民の経済感覚の持ち主じゃないし、庶民と結婚
するという考えを捨てた方がいい。
まあ、ハイスペック男に選ばれるぐらいあなたがハイスペック
だという仮定のもとにね。


>246

東大合格者の親の平均世帯収入は10年前くらいから
1千万オーバーで安定してる。ようするにそういうこと。
(子供が私立うんぬんね)

ただ、金がある=幸せでもないよ。
収入と金銭感覚が一致してることのほうが遙かに重要。
ちなみにうちは小、中、高とも公立だったけど
別段、不自由とは思わなかったが。
248愛と死の名無しさん:04/05/05 13:48
うちの両親結婚当初からいわゆる金銭感覚の違いでずっと揉めてきてるよ。
今だに離婚していないのが不思議なくらい。
祖父が医者で祖母もいいとこのお嬢で小学校から大学まで私立の生活をしていた母と
貧しくは無かったようだけど六人兄弟の末っ子で小学校から大学まで公立だった父。
母親は幸い一人っ子だったから実家に頼っていても他から非難されなかったけど
>212さんの所は兄弟も居るみたいだし自分が親にしてもらった事を子供してあげられないってのは辛いと思う。
うちの母親は大学までにバイオリンやピアノ、バレエ、生け花、お茶とか色々やっていたけど
私は父の収入の都合でピアノしかできなかった。それでも母に生け花と、お茶の基礎は教われたけど。
母は自分の通っていた学校に私を入れたかったけど当時の父の手取りではムリで中学から
祖母に援助してもらってその学校に入った。私は気にしてないけど母は今だに気にしてる。
別に両親の事は嫌いじゃないけどお金のことで揉めているのを見るのは今だに嫌だよ。
>212さんの自分が変わってしまいそうで恐いって言うのも解る。
母親は結婚前の写真や大学時代の同級生や働いていた時の話だと割りとおっとりした人だったらしいけど
今は殆どその頃の面影なんて無いもの。他の人はそう変わったわけでもないのにね。
それに転勤が多いとの事だけど尚更勧めない。
親は結婚して即引越しだったけど友人にも会えないし、生活に不安だらけ、親にもそうそう相談できないよ。
地理には不案内だし、一人で楽しめ所なんて場所によっては凄い限られてくる。
お金がすべてじゃないけどお金が無い生活に慣れてない人には金銭感覚の違う人との結婚は難しいと思うよ。
249愛と死の名無しさん:04/05/05 16:02
32才で手取り19万の漏れは・・・。_| ̄|○
250愛と死の名無しさん:04/05/05 18:47
>>249
だから人それぞれだって。
日本って一億総中流とかいってるけど、大分前から差はあるよ。
価値観が似てる子探しなさい。今は女だって働いてるんだから。

公立の学校、も大学も国立がレベル高かったとこがあったからなんとか逆転とかできたんだけどね。
50年そのままの状態が続いたけど今後はどうなることやら。
251愛と死の名無しさん:04/05/05 21:38
>>249
(・∀・)人(T∀T)
    ショクアルダケデモ
252愛と死の名無しさん:04/05/06 09:34
要するに>>212は友達に自慢できるような人と結婚したいだけでしょ。
友達に「いいなぁー」といわれるような人。
彼氏と友達の旦那と比べて比べられて散々なじられてきたんでしょ。
そこで人は人ときっちり区別できなかったかわいそうな人なんだよ。
永遠に隣の芝生の青さを羨ましがる生活になるね。
253愛と死の名無しさん:04/05/06 14:22
そして多分、212は幸せは人から与えられるものと信じてそうだな。
自分が努力して幸せになろうとか、この人を幸せにしてあげようとか、
二人で一緒に幸せになろう、とか、そういう発想がないんだろう。
だから他人から見て一番わかりやすい「収入」に振り回されて、それが
友達と比べてどうかってことでしか判断できないんじゃないの?
つか、そんなに鬱ならさっさとその彼氏と別れて、友達のご主人に
高収入のオトコを紹介してもらえばいいのに。
でもそれも、「友達のオコボレをもらったみたいで嫌」とか思うのかも
しれないね。どっかから白馬に乗った高収入男が、「キミが理想の
ケコン相手だ」と迎えに来てくれるだろうから、まあ待ってみたら(w
254愛と死の名無しさん:04/05/06 15:52
>>253
あー、212みたいな人、結構いるよね。

自分の知り合いは王子様がいつか来ると信じきってたけど
こなかったから一回り以上年上の独身男と結婚を決めたよ。
理由は「友達のどの旦那よりも高収入だから」
そりゃ、20代後半の男は40代前半の男より普通高収入だわな。
でも後20年ちょっとしか働けないのにね。
結婚したらしたでまた愚痴が始まるんだろう。

自分に相応しい男を夢想するくせに、夢想どおりの男に自分が
相応しいかは何で考えないんだろ。
オタデブス(自覚なし)な上に人を羨み蔑む女を迎えにくる
3高ハンサム性格良し我儘何でもきいてくれちゃう王子がおるかい。
255愛と死の名無しさん:04/05/06 16:37
幼馴染を披露宴に呼べと親は言う。
…嫌だ。
それぞれの幼馴染の披露宴に出席したけど、
それぞれの花嫁や花婿の悪口を披露宴の最中に言いっぱなし。
「せっかくのお祝いの席なんだから、そういうのやめようよ」と言ったけど、
やめてもらえなかった。
3人目以降はスナップ・カメラマンして席にはほとんど座らなかった。
…ああ、嫌だ。
256愛と死の名無しさん:04/05/06 16:40
スナップ・カメラマンして席にはほとんど座らなかったのは、私です。
はぁ…。
257愛と死の名無しさん:04/05/06 19:14
嫁になる女性が披露宴を拒否していたのを、
私の母がやった方がいいと言うのですることになったのですが、
様々なことを私が調整しているのですが、嫁になる人は、あまり手伝ってくれません。
希望を聞くと「では、これで」と言ってくれるのですが、
あれはどうでしょうか?、こうしたらどう?という提案もないし、
ドレス探しも、試着は楽しんでいるようですが、こんなのがいい、という希望も特になく、
私が似合いそうなドレスを選んで試着してもらっている状態です。
お嫁さんて、もっと挙式や披露宴に熱が入るものだと思っていたのですが、
意外と淡白で人任せに近く、いろいろと考えることがあってマリッジ・ブルーになりそうです。

でも、会わなければならない時は、お弁当作ってきてくれたり、
楽しそうなのですけどね。
258愛と死の名無しさん:04/05/06 19:55
だって元々拒否してたんでしょ
熱なんか入らないよそりゃ 嫌なんだから
259愛と死の名無しさん:04/05/06 20:55
出てもらえるだけでもマシと思ったら?
いやいやOKしてくれたのに、感謝はないの?>257

うちの兄の結婚式のときも、籍だけでいいというのに
母が無理やり地元で開催をゴリ押し。
兄夫婦の場合、母が会場を予約してお金払って人を集めた。
兄とお嫁さんは当日お客さん状態でやってきて、みなに挨拶をし、
ご祝儀だけもらって帰っていったw 

母は丸損だけど、母が悪いんだから仕方ない。むしろアッパレと思った。
260愛と死の名無しさん:04/05/06 21:11
>>257
それはあなたに問題ありだよ。自分の親の言いなりなんだから。

あなたみたいな人は将来嫁姑で対立でも起きたら、自分の親の側に
ついて奥さんの側についたりはしないのだろうね。
261愛と死の名無しさん:04/05/06 23:26
>>257
私の旦那みたいだよ。
ふたりで決めたことに旦那の母親が何か言うと、母親の言う通りにしちゃうの。
私が何度行っても駄目。
マザコンかな?と最初に思ったのは、旦那の母親に会った時。
旦那の母親の若い頃が私とそっくりで、マザコンか…とわかってたんだけどさ。

奥さんになる人は、きっと嫌な思いをしているよ。
がんがって、ふたりで決めたことを貫かなきゃ。
262212ですが・・:04/05/07 00:37
ゴールデンウィーク終ってみると、こんなにレスが。
読んでみて「自分が何を求めてるのか?」と改めて考えてみました・・

私は友人に自慢できる旦那が欲しいとは、さらさら思ってなく
(というか友人達の旦那さんは、NY勤務の医師とか外資系SEとか製薬会社の研究員とか
いわゆる花形職業の人が多いので、それと張り合おうとは思ってないです汗)
ただ、普通に(これがちょっと贅沢だったようですが)暮らしたいのです。
いつもお金の計算しながら「今月はあと○万円!」とか言って、生活臭ムンムンの
そんなお金に囚われた一生を送ると思うと、なぜか鬱になり
「このまま結婚してしまっていいのだろうか?」と考えてしまうのです。

>「やっぱりお金がないのは辛いな」と思うことも度々。
>経済力重視で結婚するのも悪くないと思うよ。
これは、女性だったらきっと誰でも考える事だと思います。
私もいつも考えてしまうのですが、でも、もしお金のある彼とは違う人と結婚して
一生お金に「だけ」は困らない生活して、それで幸せかな?と。
別にお金が沢山あったからって、私は浪費というか
あまりブランド物なども買わないので、「お金の心配なく暮らせる」だけが魅力なんですが。
やっぱり自分次第なのかな・・・・・。自分も働いて、彼と一緒に幸せだと思って暮らせれば幸せなのかもしれません。
一生の事と思うとちょっと迷いはありますが、このまま彼と結婚を前提に付き合っていこうかな?と思ってます。







263愛と死の名無しさん:04/05/07 01:22
>>262
うん、いいから回線切って首吊れ。
金欲しけりゃてめえで稼げ、ボケ
264愛と死の名無しさん:04/05/07 01:25
>ただ、普通に(これがちょっと贅沢だったようですが)暮らしたいのです。

その、「普通」が三十代の平均的な収入でまかなえるのかどうかだよね。
あなたはどうも実家が豊かでその恩恵にあずかってきたみたいだけど、
何十年も働いてきた父親とたかが十年そこら働いた30代の彼氏では
彼氏の収入が少ないのは当たり前。

>いつもお金の計算しながら「今月はあと○万円!」とか言って、生活臭ムンムンの
そんなお金に囚われた一生を送ると思うと、

つーかさ、自分の収入と支出を照らし合わせて毎月何にいくら使うかって
考えるのは社会人として当たり前のことだと思うのですが。
限られた収入の中で上手にやりくりしようと工夫するのを「みじめ」と感じる
か「楽しい」と感じるかは本人の気の持ちようってこともあるし。
ブランド物がほしいとか毎週旅行したいとか言わなけりゃ、そのくらいの
収入で生活してる人なんてザラに居るんだよ。
なんていうか、全てにおいて「プライドだけは高い甘ちゃん」って感じ。
そりゃお金はないよりあるほうがいいし、経済力重視の結婚が全て悪いと
言うわけじゃないけど、あなたのように自分の理想より収入が低いからって
彼氏のことを見下したり、収入が少ないならどうしたらいいか、を全く
自分では考えないような人は見苦しい。
265愛と死の名無しさん:04/05/07 01:28
結局自分が働くとかちょっとやりくり工夫してみるとか
そういう発想はないんだ・・・
さりとて湯水のようにお金の使える高収入男をつかまえる
ほどの魅力がないことは自覚してるんだね(w
266愛と死の名無しさん:04/05/07 01:37
むしろ彼とは別れなさい。
君なんかと結婚したら彼が可哀想でしょ?
267愛と死の名無しさん:04/05/07 01:41
262よ。で、お前はどれだけ稼いでるの?
268愛と死の名無しさん:04/05/07 01:42
自分のことを棚にあげる人ほど
他人に厳しいw
269愛と死の名無しさん:04/05/07 01:48
>262
あなたのカキコにいろいろレスがついたけど、私はあなたは王子様を
求めているわけでも、金持ち狙いの人でもないと思うよ。
ただ、今まで自分が普通だと思っていた暮らしが出来なくなる事が
不安なだけなのでしょう。当然だと思います。
実際の話、お友達との付き合いも徐々に疎遠にならざるを得ないのは
目に見えている。友情うんぬんいっても、生活のレベルが違うと自分が
つらくなってつき合えなくなってしまうもの。
なんだかんだ言って、生まれて来てから過ごしてきた
生活のレベルを落とすのはきつい。自分も働けばいいといっても、
このご時世では子供が生まれたらなかなか難しいし。
あなたが私の娘だったら、今の彼とつき合うのはいいとしても、彼以外の
人にも目を向ける事を進めるかな。
他の人もいろいろ見て、やっぱり彼以外ないと思えばその後の苦労は
覚悟して連れ添えばよいし、他にもっとしっくりくる相手が見つかるかも
しれないし。
それと、賭け事が趣味というのは、やめられるのだったらやめて欲しい
ところね。結婚後、いろいろな面で何かとトラブルの元になる趣味だから。
270愛と死の名無しさん:04/05/07 02:25
269がいいこと言った!
271愛と死の名無しさん:04/05/07 03:01
>269のやさしいレスをよむと、ますます見合い結婚が一番のような気がする。
272にゃんまげ:04/05/07 03:14
来月披露宴をします。スピーチを学生時代の友人にお願いしました。
ところが、返事が明らかにイヤなのかな?
と思う回答が…。仕方なく、あんまり緊張し過ぎて
当日料理が喉に通らないと悪いので、「もしムリなら遠慮なく
言ってね」と伝えました。そしたら、ごめんね…のメールが。
たった2分のスピーチなんだけど、私の為に頑張ってはもらえないの…
と思いなんだか寂しい。頼みたい他のことも言えないです。
273愛と死の名無しさん:04/05/07 03:33
>>272
にゃんまげさんは因みに今までスピーチとかした事ありますか?
274にゃんまげ:04/05/07 08:03
はい、スピーチした事あります。
あとゲームも。何人かで余興で歌もした事も
ありました。
275愛と死の名無しさん:04/05/07 08:25
>>272 にゃんまげさんへ

彼女の披露宴でにゃんまげさんははスピーチしたのかな?
それにもよりますが、
友達は人前で何することがが苦手な人とか、今幸せなにゃんまげさんには
離せない悩みがあったりして今は精神的に余裕がない時期
ということだってあるかもしれないよ。
友達が暗に嫌なのかなと思う答えを
したのは友達であるにゃんまげさんにそれを気づいて欲しかったのでは?

にゃんまげさんはそうではないかもしれませんが、
結婚を控えている女性は、相手を気遣うことを忘れて
あれもして欲しいこれもして欲しいになりがちです。
出席してくれるだけでも有難いじゃないですか?
そういう気持ちを忘れずに。
頼みたい他の事もいえないです。
とありますが、その友人にまだ何か頼むつもりなのかな?
お友達がスピーチで難色を示しているのに
これ以上頼むのはちょっと・・・と思いますが。

幸せな時期だからこそ、自分中心になりすぎず
周りに思いやりをもってあげてください。
素敵な披露宴になるといいですね。
276愛と死の名無しさん:04/05/07 08:39
>>272

あなたが思うたった2分が
相手にとっては、大勢の見知らぬ前で2分も話さなければいけないと
思うかもしれないことはお忘れなく。
277にゃんまげ:04/05/07 08:48
アドバイスありがとうございます。
その友人は私と同い年で31歳、独身です。2年位彼氏はいないです。
スピーチに関して難色を示してたので、他に
お願いしようとしたのは披露宴でのキャンドルタワー
での簡単な点火です。私の方は友人は12人招待
しているので、やっぱり彼女に頼むのはやめます。
スピーチも他の友人に声を掛けたところ気持ち良く
引き受けてくれたので、お願いしてあります。
中々難しいですね、こういうのって。
披露宴成功させるようにガンバリます。
ありがとうございました。
278愛と死の名無しさん:04/05/07 09:22
>>272

いるいる、そういう人。スピーチ頼む位だから親しく
しているのだろうね。
友人の性格にもよると思います。
私は去年結婚したけど、何度かスピーチを依頼された事が
あります。その中で、丁度辛い失恋をした時と重なった時
があった。精神状態は最悪でしたが、やはり披露宴当日の
主役は結婚する二人。すごく羨ましくて、私も頑張ってスピーチ
したのを覚えています。
友人として、普段お世話になっているお返しが出来ればと
思い何度も練習してやったな〜。

人の幸せを素直に喜んでくれる友人なら、おそらく引き受け
たと思うよ。

>>276
大勢の知らない前とは言え、披露宴は殆どそうです。



279愛と死の名無しさん:04/05/07 09:30
スピーチをする事は本当に半泣きになるほど辛いと思う人もいるよ。
普段はよく喋る明るい人でも。その友達はそのタイプだったのかも。
友達の結婚式のお手伝いをするのが嫌だったんじゃなくて、
単にスピーチが苦手なだけだったのでは?
キャンドル点火のお手伝いだったら喜んでするわ!という可能性も高いと思うよ。
280愛と死の名無しさん:04/05/07 09:40
>その友人は私と同い年で31歳、独身です。2年位彼氏はいないです。

なんか・・・そのご友人のこういう情報をわざわざ書き込む必要って
あるの?どうも結婚することに浮かれてるというか優越感感じてるような
気配がするんだけど。彼氏がいないことと、スピーチ断られたことと
ムリに関連付けることもないんじゃないかな。
そういう気配を感じてそのお友達は難色を示したのかも。
人前で話すのが平気な人って苦手な人の気持ちを全く理解できないばかりか
理解しようともしないことが多くない?
281愛と死の名無しさん:04/05/07 11:57
>なんか・・・そのご友人のこういう情報をわざわざ書き込む必要って
>あるの?どうも結婚することに浮かれてるというか優越感感じてるような
>気配がするんだけど。彼氏がいないことと、スピーチ断られたことと
>ムリに関連付けることもないんじゃないかな。
激しく同意。
女って本当に嫌な生き物だね(w
どうして結婚する事で優越感をほのかに持つんだろう?
その辺にいる、ただのオバちゃんと同じ事してるだけなのにね。
私は全然浮かれ気分にはなれないよ。
だって、後に待ってるのは50年60年の「ただの生活」でしょ。
浮かれてても可愛いけど、優越感を匂わせてるとただのバカ女にしか見えないよ。
大体スピーチなんて喜んでやるのは、でしゃばりのオッサンだけでしょ!?
普通は嫌だよ、大勢の前でのスピーチなんてさ。
282愛と死の名無しさん:04/05/07 12:13
>その友人は私と同い年で31歳、独身です。2年位彼氏はいないです。

こればかりは仕方ないんだけどね…。
でも、30代に上がるときって少なからず焦る人は多いだろうし、
かたや仲の良い子が結婚なのに、自分は彼氏もいないとなると、
スピーチはつらいかもね。そういうのを笑い飛ばせる(心で泣ける)人なら
良いだろうけど。
逆の立場だったらあなたは全く平常心でスピーチできますか?
私だったら、無理してやるかもしれないけど、すごく辛いと思う。
人前に出るのがものすごく苦痛ということもありますが。

私自身は38歳でこの秋挙式だけど、仕事柄周囲は8割以上独身なので
ものすごく気を遣います。
仲の良い友達に結婚を報告すると、みんな驚いて素の顔になる。
あまりの驚きっぷりに、「おめでとう」を良い忘れる人多数です(笑
そのあと、我に返って祝ってくれるんですけどね。
(「おめでとう」を強要するわけでは全くなく、よっぽど意外だったんだなと
改めて実感する次第)

結婚は、やっぱり人生を大きく左右することだし、心を許せる
パートナーの存在は何ものにもかえ難い。
みんなそれを知ってるからデリケートになるんでしょうね。
ほんと、難しいです…。
283にゃんまげ:04/05/07 13:46
>なんか・・・そのご友人のこういう情報をわざわざ書き込む必要って
>あるの?

これは、>>275さんに
「彼女の披露宴でにゃんまげさんはスピーチしたのかな?」
と問いかけがあったから、独身で彼氏はいませんと応えた
だけですが。
それに・・・たかだか結婚する位で優越感に思うことがおかしな
ことだと思います。
皆さんの過剰な反応がビックリしました。
結婚=幸せとは限らないと思っていますので。

私は旦那の転勤で今年7月から5年位は海外で暮らします。
しばらく皆んなとは会えないから、快く引き受けてくれたら
嬉しいな〜!と思っただけです。
結婚くらいで優越感に浸れるほど、私は陰湿な性格じゃありません
から。
284愛と死の名無しさん:04/05/07 13:50
>283
充分陰湿。
いいわけガタガタすんな。出てこなくてよろしい。
285愛と死の名無しさん:04/05/07 13:51
>>283
普通に「彼女は独身です」の一言で済むんじゃないの?
いちいち彼氏がどうのこうの書くから言われるんじゃん。
286愛と死の名無しさん:04/05/07 13:55
>>283
うーん、正直、今までROMってたけど>>272にレスくれた人って
優しいなぁと思って見てたよw。
誰もが喜んでスピーチしてくれて当然!というのを感じてたから。
私はそういうの苦手だから、↑のような態度を取られると困るなぁ。
「スピーチを断わる=祝福してない」って訳じゃないと思うのよね。
故に>>284の一行目にちょっとドウイしたくなった。
そして>>285にドウイだなw。まあ、こう思う人もいるってことで。
287愛と死の名無しさん:04/05/07 13:59
でも彼氏が2年もいない妙齢の女性って・・・
どんなデブスなのかと想像してしまうよね(ボソ)
288愛と死の名無しさん:04/05/07 14:11
>287
そう?
私の周りで、それくらいの年齢の独身女性って、みんないい仕事してて充実して
るし、ボーイフレンドはいっぱいいていいなぁって思うよ。そういう人の方が女
友達にも優しくて、さりげなく気遣いできる人が多い。結婚したことを自慢にし
てるのか「あんたたちも早く結婚しなさいよ」とか言ってる既婚者の友達より
よっぽどステキだと思うよ(私も既婚者だけど・・・)。
結婚することを妙にバカにしたり、逆に卑屈になったりしてる人は287のように感じるのかもね。

272からは、結婚したら海外に行ってなかなかあえなくなる私を祝って〜!
こんなアタシのためなんだからスピーチして当然よねぇ〜!!
って感じが透けて見えてとっても不愉快。
289愛と死の名無しさん:04/05/07 14:26
>「彼女の披露宴でにゃんまげさんはスピーチしたのかな?」
>と問いかけがあったから、独身で彼氏はいませんと応えた
>だけですが。

答えになってないじゃん(w
相手の彼氏の有無を聞かれてるわけじゃないのに。
そこが充分陰湿だといわれるの。
最後は負け犬の遠吠えみたいだ。
スピーチ断られたのがそんなにショックだったのか。

なんしか相手の気持ちも考えてあげてくださいよ、と思いました。
290愛と死の名無しさん:04/05/07 14:31
結局、にゃんまげタンは結婚ドリーマーちゃんだったんだね。
マリッジブルーじゃなくてドリーマー。
ちょっと冷静になる方が良いのかも。
地に足つけて素敵な式にしてください。ガンガレ。
291愛と死の名無しさん:04/05/07 14:32
>「彼女の披露宴でにゃんまげさんはスピーチしたのかな?」

「彼女は独身なのですが、他の友達の披露宴ではスピーチしたことがあります」
あるいは、「彼女はまだ結婚していません」で済む話でしょ・
「そのお友達にもにゃんまげさんに話せない辛いことがあったのかもよ?」
っていうレスに応えるかのように「31歳で、彼氏が2年くらいいません」でしょ。
そりゃ充分陰湿で嫌らしい女だなぁと思いますよ。
海外に行く事だって誰も聞いてないしさ。

それにしても31歳でキャンドルタワーですか・・・いや別に・・・プ
292愛と死の名無しさん:04/05/07 14:34
>290
だってこんなとこでコテハンしかも「にゃんまげ」だからね〜
ドリームドリーム

披露宴に来てくれるゲストに対して「何で私のためにたった2分くらい
頑張ってくれないの?」なんてよく思えるね。傲慢極まりない。
293愛と死の名無しさん:04/05/07 14:40
にゃんまげタン、31歳なのか。もっと若いと思ってた。
だって言ってること&コテハンってのが(ry
だから「学生時代の」ってとこが頭から消えてたよorz
294愛と死の名無しさん:04/05/07 14:47
まあ、もういいじゃないですか。
私もずっとROMってましたが、ちょっとみんなの粘着ぶりの方が怖いです。

>その友人は私と同い年で31歳、独身です。2年位彼氏はいないです
やたらこのセリフにこだわってるのはなぜ?
確かに友達に対して失礼だとは思うけど、ここまでレスが伸びるほどのことでもないよw
295愛と死の名無しさん:04/05/07 14:57
「彼氏が2年いない」が地雷に感じちゃう気の毒な人がいたのね。
296愛と死の名無しさん:04/05/07 14:58
>>294
そもそもの問題はそこじゃないと思う。
だからこそレスが 最 初 か ら のびてるんだろう。
297愛と死の名無しさん:04/05/07 15:02
もー、正直どうでもいい。('A`)
298愛と死の名無しさん:04/05/07 15:19
>それに・・・たかだか結婚する位で優越感に思うことがおかしな
>ことだと思います。

だったら、たかだか結婚式のスピーチを断られたくらいで
なんで不満たらたらになるの?
友達がどうして断ってきたのか、理由も何もわからないのに
「引き受けてくれたら嬉しいな〜!」って、押し付ける気持ちが理解不能。

どうしてここまでスレが伸びるのかは、女ならにゃんまげの陰湿さがすぐわかるからだと思う。
本当にブルーになってるのと、そうじゃないただの自己中じゃ対応が違って当たり前。
299愛と死の名無しさん:04/05/07 15:32
「2年彼氏いない」に相当こだわって絡んでる人いるよね。

>>288って必死なんだけど
>(私も既婚者だけど・・・)。

この一言はどうでもいいの?
300愛と死の名無しさん:04/05/07 17:04
にゃんまげ さんへ

特に結婚願望が強い人や既婚者でも不幸な人達は、あなたを
羨ましく思うし、妬んで傷つけるようなレスを返すよ。
だいたい、HNにまでケチつけてくる奴は相当おかしい。
人の勝手だっつーの。
この手の人達は、幸せそうな人を傷つけることでストレス解消
してる事が多いから相手にしないように。

私は2年前に式と披露宴を終え、振り返って見ると本当に
幸せを感じた瞬間でした。両親もきっと喜んでくれると思い
ます。結婚してからそりゃー大変!!今のうちに喜びを沢山
味わっておこう。経験者は語る・・。。
301愛と死の名無しさん:04/05/07 17:09
だからさ、喜んで浮かれて周りが見えなくなってるドリーマーは
痛々しいから、こうしてレスが付いているわけだが。
自分のケコーンは万人が祝うべき!スピーチも引き受けるべき!
引き受けないのは妬んでる証拠!てスメルは大迷惑。
302愛と死の名無しさん:04/05/07 17:14
300からにゃんまげの臭いが…
303愛と死の名無しさん:04/05/07 17:37
>>300
ここの住人さんは誰にでもいちいち傷つけるようなレスはつけないと思いますよ。
勘違いするような書き方するから叩かれるんであって、
私もにゃんまげさんの途中の書き込みには首をかしげた。
304愛と死の名無しさん:04/05/07 17:49
なんでもかんでも人を傷つけるレスしかつかないとマジで思ってるのだろうか。
生活板や家庭板に比べればここはすごく良心的なレスが多いと思うが。
逆に叩かれ始めるのが遅いな〜と思ったぐらいだよ。
自分の気持ちの押し付けと優越感がじわりじわり見えてきたから叩かれてるんじゃないの。

本題で2分ぐらいいいじゃん。披露宴で2分ぐらい空白があったっていいじゃん。
空白の2分。司会も進行も無くもくもくと食事する時間が2分増えるだけじゃん〜
いっその事スピーチ無しでもいいじゃん。
言った本人も言われた本人ももちろん招待客も覚えてないって。
めちゃくちゃ感動な言葉か過去DQN晒し以外は。
食事が美味しいといいなぁ。
305愛と死の名無しさん:04/05/07 18:02
294,299もにゃんまげでしょw
2ちゃんで、しかもこの板でそのHN、さらにあんな書き込み
だと叩かれても当然としか思えないけどねぇ〜〜
306愛と死の名無しさん:04/05/07 18:03
>>302
むしろ>>299に感じた。
307愛と死の名無しさん:04/05/07 18:05
>>304
上段ハゲドウ。
308愛と死の名無しさん:04/05/07 18:06
>>303
だよねぇ。この板は優しい人が多いよ。
ヤフーとかオズとかの頭に花が咲いた掲示板に慣れてる人にしてみたら
耳が痛い事もあるかもしれないけど、冷静になってみれば納得できる
内容の書き込みが多いと思うよ。
309愛と死の名無しさん:04/05/07 18:09
>299
誰も彼氏が2年いないことにこだわってるんじゃないと思う・・・・
つか、288の発言とどうやったら結びつくんだ・・・?
もしかして日本語ワカラナイのですか?
310愛と死の名無しさん:04/05/07 18:15
>>309
自分の気になる所以外は気にならない人なんだよ。
視野狭窄っちゅーか。
311愛と死の名無しさん:04/05/07 18:20
えー、>309もにゃんまげ!?
312愛と死の名無しさん:04/05/07 18:20
>>310
ああ、だからあんな自己中で傲慢になれるのですね。ナットク

正直、結婚後どこにひっこそうがその人たちの都合なんだし
それが海外だろうが県外だろうが、それを理由に「快く頼んだ事
を引き受けろ」みたいに思ってるって一体・・・とおののきました。
じゃあ海外に行かずに市内に住む予定なんだったらスピーチ断って
もいいわけ?とか思っちゃったYO
313愛と死の名無しさん:04/05/07 18:27
馬鹿みたいな余計な一言ってことでは同列だな
>二年彼氏いない
>(私も既婚者だけど・・・)。
314愛と死の名無しさん:04/05/07 18:29
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1083669211/l50

946 :愛と死の名無しさん :04/05/07 17:32
さぁ,明日はデートだ。漏れ,いま8匹飼っているから
忙しくてしょうがないんだよ。
時々,平日も年休を取ってデートするんだよ。



キモイオッサンが降臨してるよ。
315311:04/05/07 18:57
>309
読み違えた。スマソ・・・
ウチュ
316愛と死の名無しさん:04/05/07 21:04
>>315
最初はビックリしたけどw、まあ気にするな。
>>309じゃないが言ってみるw。
317愛と死の名無しさん:04/05/07 21:30
必死だねw
コテハンなんてこの板じゃめったにいねーよ。
318愛と死の名無しさん:04/05/07 21:48
「海外」としか書いてないあたり、発展途上国だったりして(w
319愛と死の名無しさん:04/05/07 22:18
にゃんまげが以前にスピーチしてあげた友人に頼めば良かったんじゃないの?
320愛と死の名無しさん:04/05/07 22:58
にゃんまげは出たがりだから、スピーチでもさせておけば満足すると思われてたりして
321愛と死の名無しさん:04/05/07 23:37
おまいら、そんなににゃんまげに飛びつくな!
322愛と死の名無しさん:04/05/07 23:39
31のにゃんまげ
323愛と死の名無しさん:04/05/07 23:44
おあとがよろしいようで。
324愛と死の名無しさん:04/05/08 02:24
彼の親戚が少なくて、私の親戚が極端に多い。
実母の親の親の従兄弟の子とか来る。
彼は友達たくさん呼んで、わいわいするらしい。
費用人数割りなので、これ以上こちらの招待客を増やせない。
こっちはジジババばっかり…
325愛と死の名無しさん:04/05/08 03:07
>324
一概には言えないけど、一般的に親戚のほうが祝儀高くない?
親族ルールになると思うけど、私のほうの親族は夫婦で10万包んでくる。
それに比べて友達ときたら一人2万ならまだしも二人連名で3万なんてあるし。。。
兄弟に既婚者がいるなら、祝儀の状況を聞いて、
祝儀の予想を立てたら友達増やせるか決められるんじゃないかな?

ちなみに私たちの場合、親族は彼のほうが10人は多いし、
呼ぶ友達も彼のほうが少し多い。
326愛と死の名無しさん:04/05/08 04:03
>>325
324です。
実家は田舎で、親族がまとまった地域に住んでいるので、
冠婚葬祭が多く、私の両親は末っ子同士で晩婚なのです。
それで親戚はジジババばかりなのですが、冠婚葬祭が多い
(親の親の従兄弟の子の子なんて呼ぶわけですし、五十年忌とか
普通にやる)ことで、たとえ親族でも、祝儀、香典は「壱萬円」で
普通なのです。
四年前に祖父が亡くなった時の香典の中身を見て驚いてたら、
母にそれで普通なのだと言われました。祝儀は全く期待できないのです。
ちなみに彼は東京の人。彼の両親は御歳を召していて、
兄弟は戦争で亡くなり、従兄弟もおらず、彼の兄弟も若くして亡くなった、
ということで、親戚はかなり遠縁の方を呼ぶそうです。
327愛と死の名無しさん:04/05/08 04:09
流して読んで思ったけど二年間彼氏居ないって描いたのは
友人の結婚式の時に失恋直後で辛かったって書き込みがあったからじゃないの?
まあ、彼女が今、誰と付き合っているなんて一々報告しないタイプだったら
もし失恋直後にそういう話を持ってこられても理由をきちんと言って
スピーチを断るのは根掘り葉掘り聞かれそうで言いづらいと思う。
328愛と死の名無しさん:04/05/08 10:47
>>326
お香典とご祝儀は相場が違うよ(少なくとも私の感覚では)。
香典は、普通は3000円〜10000円だけど
祝儀は、3万円から10万円くらいで出してる。

ただ、男性側より女性側の客が多いのを
好ましくみない人もまだまだ多いと思うから、
あなたの招待客を増やすのは難しいのかもねえ。


329愛と死の名無しさん:04/05/08 12:31
私の友達も326さんと同じような親戚関係だったけど
親戚が年寄りすぎて寝たきりだったり、遠方まで出て来れないという理由で
ほとんど欠席となってたよ。
330愛と死の名無しさん:04/05/08 12:59
ここだから言える事だけど、私は心の隅で結婚できることに優越感を持っている。
30後半になってやっと手に入れた幸せだから。
でも、こんなふうに思っている自分が醜くてすごくいやだ。
婚約者に対してではなく、未婚の友達のことを思うとこの思考回路でブルーになる。
331愛と死の名無しさん:04/05/08 13:08
>>330
それでも謙虚であれば、幸せは分かち合える。
332愛と死の名無しさん:04/05/08 13:14
>>330
心の中だけで表(言動)に出さないように注意する心があれば
誰にも迷惑かかんないしいいんじゃない?
「結婚きた=なんでもかんでも幸せ」ではない事は
周知な訳で。幸せを持続するのが大変なのさ。ただのスタートさ。
333愛と死の名無しさん:04/05/08 13:54
330>331.332

ありがとう。一応、友達と接するときは細心の注意を払ってる。
未婚の友達にも良いニュースが舞い込むことを願って。
そう言いながら、確かに自分もこれからが本番スタートなんだけどね。
幸せになれるよう精一杯頑張るね。
334愛と死の名無しさん:04/05/08 14:32
明日、披露宴なのですが
50mmの雨と雷の予報でし(´・ω・`)
直前で、思わぬマリッジブルー食らうました○| ̄│_
335愛と死の名無しさん:04/05/08 15:02
>>334
取り合えずテルテルボーズを至急50個位つるして晴天祈願の舞でも舞っとけ。
もしくは雨乞いの一つもして今日中に雨が振り切るように祈れ!
天気ばっかりは仕方ないよ。キニスルナ!
336愛と死の名無しさん:04/05/08 15:37
>>334
雨は実りをもたらす天からの祝福
雷は祝いの照明と音楽

幸せな披露宴を
337愛と死の名無しさん:04/05/08 17:44
>>330

30代後半の結婚って大変だよね。
私の従兄(35)が連れてきたお嫁さんが38歳だったけど、
すっごく反対されてたもん。
結婚式や披露宴もしなかったよ。何だかかわいそう。
お嫁さんにとっては、玉の輿だし逃したくなかったのだろうけど
風あたりが強くて気の毒。
私にまで、叔母は「まだ妊娠しない」と文句タラタラ。
結婚してまだ、半年なのに・・・。
女はやっぱり32、3歳位までが嫁として歓迎されるのかな。
痛い現実だと思った。


338愛と死の名無しさん:04/05/08 17:52
>>337
玉の輿だったら「35歳の息子が27歳までの女性を連れてくる」が限界だと思う。
親の本心としては大卒で2年付き合って24.25歳あたりがベストかと。
金があれば何人産んでも平気だもの、若くて世間を知らない方がいい。
339愛と死の名無しさん:04/05/08 22:03
嫁って子供生む家畜みたいな扱いだね(泣)
よくって家政婦さんか・・・。
そんな扱い受けてまで玉の輿乗って、金があっても幸せとは言わないよ。
それでも金がいい女は家畜っていうのか。。。
340愛と死の名無しさん:04/05/08 22:17
あのね、良家やちゃんとしたとこの家柄は跡取りを気にするの。
孫の顔が見たいと思う親心もあるよ。
女が一生一人で生きてくにはさ相当な覚悟がある。
周りの目や経済力など。あとやっぱ寂しいよ、多分ね。
341334:04/05/08 22:43
>>335
>>336
はげましどうもです
(;´Д`)
なんとかなるさと気楽にいきます
342愛と死の名無しさん:04/05/08 23:26
>>340
誰も「嫁ってミジメ」とか「結婚って悪い事だからしたくない」とか言ってないけど・・。
ただ、>>338読んで、いわゆる良家が338の書いてるように
嫁はバカで世間知らずで子供さえボコボコ生めばいい!って考えなら
そういう扱い承知で嫁に行くってどうかな?と思った訳で。
>女が一生一人で生きてくにはさ相当な覚悟がある。
>周りの目や経済力など。あとやっぱ寂しいよ、多分ね。
これはどの、何についたレスなの?




343愛と死の名無しさん:04/05/09 00:17
>342って>339だよね?
私は>340ではないが、みんなそれぞれ
文章のどこかにひっかかって自分の考えをレスするわけだから、
2ちゃんでそういう聞き返しは野暮と思った。(つか、初めて見た。)
なんでそんな無意味に喧嘩腰なんだ、牛乳飲め。

ま、あんまり関係ない話だとポカーンだけどね。
344愛と死の名無しさん:04/05/09 09:20
>334は大丈夫か?
今、雨がバラバラと降り始めたよ@東京
345334:04/05/09 11:12
>>344
お心配り有り難うございます
降ったり止んだりしてます@福岡
降水確率90%です
(T_T)
身内は、従姉妹がオール振袖なんで、申し訳無いです○| ̄│_
時刻表見間違えて遅刻しそう+傘忘れたよぅ
しまってたスーツに染みがあるけど、他の服全部新居だよぅ(;´Д`)
もしもの時様に替えのパンスト買って無いよぅ
二次会参加者あんまり集まらなかったのに、ドタキャンもくらったよぅ○| ̄│_
新居に靴全部持ってってしまって、あほっぽい花ミュール履いてるよぅ
ブーケトスするのに(T_T)雨だよぅ
なんだか、すっごく逃げたいぞ('-'*)
明日は会社に出勤だ
○| ̄│_
346愛と死の名無しさん:04/05/10 04:03
優柔不断な未来の旦那様。それは付き合ってきた過程でよ〜く分かってる。
でもね、、、なんでもかんでも私に聞かないでくれ、と言いたい。
フリードリンク単価? お子さまランチ料金? 知るか。
担当者名刺持ち帰ったのはお前だ。式場に電話確認しくされ。
347334:04/05/10 07:55
昨日、無事式終了しました
気掛かりだった雨も、チャペル挙式前後は止んでいて
ちょっとパラパラ降っただけで
降水確率90%は外れました(・∀・)
良かったー
348338:04/05/10 09:38
良家が悉くそういう家だという訳でなく、取り合えず337の従兄の家では
「玉の輿(家柄はとにかく、金はあるんだろう)、38歳で大反対、妊娠しない」
というワードが身内(337)から出てしまってるから、
『嫁は27歳まで』あたりが337の伯母にとっては『我慢できる』年齢なんだろうなー。
『子どもを沢山産め!』の家なんだろうなー。
と、想像しただけさ。
349愛と死の名無しさん:04/05/10 10:57
>334

おめでと〜!!
ちょっと気になっていたんだよ、良かったね。
お幸せに!
つーか、今日から会社なんだっけ?おつー。
350337:04/05/10 14:12
子供を沢山、産め!というワケではなく、
「とにかく一人は産んでくれ」という
叔父叔母の気持ち。家系が途絶えるのが嫌と
いう事かも。それを考えると…
話は逸れるが、皇太子妃雅子サマは想像出来ない位に
プレッシャーを感じたのでは。
351愛と死の名無しさん:04/05/10 15:47
 披露宴で、彼の友人が「花嫁危機一髪○○くんの過去」という寸劇をやる予定。

 こういう余興は好きではないと伝えたが、彼としては私のお色直し中に
行えば大丈夫と判断した模様。友人に余興を依頼。
 てっきり、スピーチに変更になったと思っていたこの余興の準備が
着々と進められていたことを最近知る。やめて欲しいと要請するも、
頼んでしまったので、今更やめてくれとは言い難いとのこと。

 ハハ、結婚式挙げたくなくなっちゃったよ。
352愛と死の名無しさん:04/05/10 16:01
>>351
友人の良識を信じたいが。
そもそもそんなことをすると言ってる時点で(ry だよね。
どうにかならないの?
つーか、彼にはそんなに語れる過去があるの?
353愛と死の名無しさん:04/05/10 16:30
あー・・・そういうのって、彼らだけは受けると信じてるのか
ノリノリで準備してるんだろうなぁ。
新婦側親族がどう感じるかなんておかまいなしで。
でも、そういうバカ余興をされると、そういう友達がいる男を
結婚相手に選んだってことで、351が辛い立場にたたされそうで
気の毒だ。せめて内容を教えてもらえればいいけれど・・・。
「親戚にうるさい人がいるから、あまり下ネタとか良識を疑われる
ようなことはやめてほしい」と彼から友達に言ってもらえたらいい
んだけどねぇ。
354愛と死の名無しさん:04/05/10 16:35
>>351
そういうのって、内容が酷くなる傾向があるよ…。
私の友人の旦那の学生時代の友人が、そういうのやって、
会場がしらけてしまってた。
二度目にはトイレに行かせてもらいました。
>>351さんの無事を祈ります。
355愛と死の名無しさん:04/05/10 17:18
>>351
友達も新郎の友人達にやられてたけど、かなり…な内容だった。
内輪受けするからって、新婦側からしてみれば聞きたくもない話を
おめでたい席でするのって、人としてどうかと思う。

356愛と死の名無しさん:04/05/10 19:32
>>351
中止してくれなかったら結婚やめるぐらいの勢いで中止させた方が
いいよ。友人の結婚式で似たようなことがあって会場が新郎友人席以外
シーンとなったことがある。

後悔したくなければ絶対に中止させた方がいいよ。
357愛と死の名無しさん:04/05/11 10:34
>>351
やった当人達には一時の馬鹿騒ぎだけど、あなたの親戚、友人は
「○ちゃんの新郎って…ああいう人、なんだ…ああいうことを披露宴でやっちゃう
友達がいるんだもんね…本当にそういう人なんだ…フーン…フーン…フーン」
いいのか? 一生悔いが残るよ。前もって知っていた事を吉兆として
一度しかない披露宴をアフォに汚されないように阻止汁!
358愛と死の名無しさん:04/05/11 12:43
>>357
そうなんだよね。私の幼馴染の披露宴の時も、新郎友人の余興が、
昔の女性関係の暴露もので、酷い内容でみんな苦い顔に。
二次会では、当然の如く、新郎の友人に近づかれるのを避ける女の子ばかり。
新郎を見る目も変わってしまったよ。
でもまあ、喧嘩もしない仲良し夫婦で円満らしいけど、新婦はくやしかったろうね。
359愛と死の名無しさん:04/05/11 13:48
>>358
そうそう。しかも「あの新郎と私の大事な友達が結婚するなんて。
いやまて、あの男を選んじゃったのはあの子自身か。
しかし止めないなんて彼女も同類? 知らない間に汚れちゃったんだ…」
などと深読みされたら目も当てられない。
率直に言っとくが余りに下品すぎる内容なら私はそう思ってしまうだろう。
予め新婦は余興内容を知らない様子だったら
(下向いてる・泣きそう・青ざめてるとか、席を外してる間に行われるとか)
「…カス掴んだね…」と親友の可哀相さに自分も泣きそうになるかも。
360愛と死の名無しさん:04/05/11 14:35
>>351
つまり、何があっても阻止するべしってことだよ。
ガンガレ!!!!!
361愛と死の名無しさん:04/05/11 14:58
裸にネクタイ一本の新郎友人がキャンドルサービス中の暗闇の中
「チンドルサービスだーーー」っと言ってテーブルに横たわったことがある。
あれは引いた。
362愛と死の名無しさん:04/05/11 15:08
しかも大抵、今時は一生モノのビデオ・DVDに残すんでしょ?
披露宴を・・・・・暴露ものはロクなもんじゃないて。
363愛と死の名無しさん:04/05/11 15:32
>「花嫁危機一髪○○くんの過去」

タイトルからしてヤヴァイよヤヴァイよー。
よく新郎がOK出したものだ・・・。綺麗な過去で油断してるのか?  
大げさにあることないこと演じられても平気なのだろうか。
364愛と死の名無しさん:04/05/11 17:15
ぜったい止めるべき!
いまさら断れないなんて言ってられない!
せめて「うるさい親戚が彼女側にいるから、親戚の来ない二次会で頼む」
とかなんとか彼に言ってもらうとか。
二次会は・・・涙をのんで我慢するか・・・
でもなぁ、二次会だって楽しくやりたいんだから、なんで花嫁が我慢しなくちゃいけないんだよー。
やっぱり中止!
それにしてもいまどきそんなことしたがるひとがいるんだねぇ。
365愛と死の名無しさん:04/05/11 18:42
>>364
未だに、下ネタ系をやりたがる人はたくさんいる。
下ネタの良し悪しについては、人によって感覚が違うから議論はしたくないが
よりによって何故、披露宴でやるんだか・・・。
社会人としての常識とか配慮とかはないのか???
366愛と死の名無しさん:04/05/11 18:50
披露宴で下ネタ系や暴露話をやるのは嫌がらせに近い。
やってる本人達にほとんどその自覚がないのが痛い。
367愛と死の名無しさん:04/05/11 19:32
>>365
たまーに○○部伝統とか○○社伝統とかで披露宴限定の裸芸があるところとかあるからなあ。
体育会系、もしくは体育会系会社にお勤めの方、ご用心アレ。
368愛と死の名無しさん:04/05/12 01:55
五月に入ってからずっと、いろいろ悩んで友達に話を聞いてもらったり、
ネットの掲示板に書き込んだりしていたんだけど、やっと自分の気持ちがはっきりしました。

挙式も披露宴もやりたくない。やりたくないったら、やりたくない。
私は元々、写真だけあればいい、と思っていたのに、
写真だけにしようね、と話し合って決めていたのに、
彼のお母さんが、やった方がいいからと、話を進めて来たけれど、
いろいろ決まって行くうちに、どれも自分の希望ではないのに、やるのか…と思うと、
鬱々とした気分になって来ちゃって。
369愛と死の名無しさん:04/05/12 01:57
私はもっと、ひっそりしたいんだよーーーーーーーーーお!
370愛と死の名無しさん:04/05/12 11:00
>>367
「○社伝統、裸踊りでーす!」という司会者、或いは会社の人の解説が入れば
「阿呆な会社だのう(伝統のある大会社でも)(ニガワラ」で済むさ。
だってその会社の人間は皆やられてるんだから。
花婿の人間性や人格を傷つけるもんでもないし。

>368
私もやりたくなくて人には言えなかったが死ぬほど鬱だった。
披露宴ではなくて「おもてなし」なのだと割り切って準備するのだ。
当日はほんの数時間の我慢だし、あっという間に終わるからさ。
終わってしまえば、そして時間が流れれば
「まぁ、良い思い出かも。自分は絶対に自分の子どもや友人や他人に
「やれ」と強要しない人間になろう」と思えるさ。
やらねばならないなら仕事の様にさくさくと、そんで気楽にいこう。
371愛と死の名無しさん:04/05/12 22:00
>>370
>「阿呆な会社だのう(伝統のある大会社でも)(ニガワラ」で済むさ。

新郎側はね。
新婦側にしてみたら「この会社本当に大丈夫?」ってなる罠。
372368:04/05/13 02:09
>>370
そうですね、「おもてなし」と「仕事」と「経験からの思いやり」
何とか乗り切ろうと思います。
レス、ありがとうございました。
373愛と死の名無しさん:04/05/13 21:01
子供には結婚は自由にさせてやれ。

自分の特技、経験(習い事とか趣味とか)、良心、道徳は次代にしっかり継承させ、
負の慣習/失敗は自分の代で連鎖を終わりにする。
これ重要。
374愛と死の名無しさん:04/05/13 21:51
>373
しかし往々にして親は「正の慣習」を受け継がせているつもりでいるからね。
悪だと思って子どもにやれと言ってるわけじゃない。そこが難しいところ。
375愛と死の名無しさん:04/05/14 18:06
披露宴は、自分のためじゃなくて
親や親戚のためだと思ってやりましたよ。
卒業式とか入学式とかそんなのと同じで
とりあえずやっておくべき行事だと思って終らせた。

やるのが当然だと思ってる人たちと
やる、やらない、の議論してるほうがめんどくさいし
時間の無駄だもんね。
376愛と死の名無しさん:04/05/18 20:13
結局はやった方がいいと思いますよ。

>375 やるのが当然だと思ってる人たちと
やる、やらない、の議論してるほうがめんどくさいし
時間の無駄だもんね。

結構同意。わりきったほうがいい。くやしいけど。

私は式挙げたい派だけど、自分の結婚式なのに色々夢見てきた事と違ってきて
かなり鬱だった。。。(親の意見、彼親の意見etc)
ある意味これが結婚なのねと思いますが。

話は変わりますが、マリッジブルーと言うかなんというか。
自分の思い通りにならなくてぐだぐだ言っている間にはや入籍(6/1)。
本当は結婚式の日に入れたかったけど、彼と一緒に住むなら早く入れろと
向こうの親・家の親ともども言ってきたので…。まあ、手続き楽だし諦めたけど。
ばたばたして、この間実家に帰ったときに
親に育ててもらったお礼を言い損なってしまった。
入籍の方が本当の結婚なのにね…。お母さんごめん。
馬鹿娘すぎる自分に鬱だ…。
377愛と死の名無しさん:04/05/18 20:44
>>368
なんとなく気持ちわかる。
皆が自分を見にくる、自分の為に集まるって感覚が
精神的に耐えられないんだよね?
378愛と死の名無しさん:04/05/18 21:52
>>377
私も同じ感じ。
あちこち式場を見に行ったけど、最近のトコは
ロビーから丸見え状態のチャペル兼人前式場がはやりなのか
どこにでもあって辟易したよ。w
案内の若いお姉さんが「どうです!素敵でしょ?」って感じで
紹介してくれるのがまたなんとも…いたたまれなさ倍増。
あんなコッパズカシイことは死んでもできねーー。
30過ぎ同士のカップルでお互い派手なコトはイヤなので
「おもてなし」と割り切って、ドレスは1着だけ、
料理・引き出物はランクを上げて歓談中心にという感じにするべく
調整中です。
379愛と死の名無しさん:04/05/19 02:17
自分♂だがブルーです。

披露宴もしたくなく、彼女も同じ気持ちだと確認していたのだが、
彼女が「…友人にドレスを見せたい」と言うので
やることにした。
「披露宴の余興は男側友人の役目でしょ」と逆ギレされ、
得意な友人いないのに無理矢理頼みこんでる。

結納金をもらったら
「これで結婚指輪にハリーかカルティエ買えるね」だと。
確かに結納金申し出たのはウチの親だけど、
田舎で暮らしてる親はもう年金暮らしなんだよ。
俺に恥をかかせまいと出した金なんだよ。

「女にとって指輪がどれほど大事かわかってない」
なんて泣くなよ…俺が泣きたいよ…

婚約指輪と結納金のお返しも無しなんだよなあ

自分は30毒男なのでこれを逃したらもう結婚できないと
いう強迫観念があって強く出れない
度量も度胸もない自分が情けない…
380愛と死の名無しさん:04/05/19 05:05
>>379
よく分かる。がんばれ。
結婚後の生活を理解してもらうと、多少は改善されると思うよ。
381愛と死の名無しさん:04/05/19 08:08
>379
厳しいことを言うが、30歳の男が年金暮らしの親に
結納金を用意してもらうのもどうなんだろうか。
自分の貯金はないのか?
ご両親に対して大変失礼なことをしてるという意識があるから
責めたくなるのもわかるし、ご両親を思いやれない彼女も彼女だけど
20歳そこそこの若造じゃあるまいし、自分で用意できなかったのに
「なんでわかってくれないんだ」と同じ穴の狢のあなたが
彼女を責めるのはおかしいと思う。

結婚が決まってからドリーマーに大変身する女もいるし
やりすぎだとは思うが、あなたが我慢できる範囲ならまだいい。
ただ結納金をもらってることを、彼女のご両親はご存知なのかな?
彼女の独断でならまだいいが、知っていてお返しの相談も無しなら、ちょっとまずい。
結婚後、特に子供が出来てから、いろんな場面で
あなたの家にとっては「礼儀知らず」と思うような行動をされる可能性がある。
単純に価値観の違いだけど、今だけ目をつぶればいいのではなくて
結婚後もずっと目をつぶってく覚悟がないと大変。

「結婚」がしたいなら、もう言うことはないけど
「家族になりたい、ご両親も大切にして欲しい」と思うなら
自分の家の価値観と似通った子を探した方が
ストレスの少ない結婚生活になると思うよ。
382愛と死の名無しさん:04/05/19 08:28
>>381
379は「親がカネ出すのが当たり前」の田舎モノなんだよ
きっと。
そりゃ仕方ないかも。
383愛と死の名無しさん:04/05/19 09:28
>>379
結納するときに両家で打ち合わせしなかったの?
うちはその時に○○円持って行くからねって教えてもらって
こっちは相場の結納返しを用意して一回で交換(?)して終了だったよ。
事前にどんなものがいいか意見を聞いたりした。

それと結納金の使いみちについて
新郎側が口出しするのってどうなんでしょうか?
みなさんそんなことしました?
結納金+嫁側の資金で嫁入り支度して行ったけど
新郎側からあれ買うなとか買えとか一切言われたことなかったので
ちょっとびっくりです。

結婚指輪は無しの方向でいきたかったのなら
それも二人で相談したほうがいいよ。
でも結婚指輪は虫除けになるからしてもらうのもいいと思うよ。
384愛と死の名無しさん:04/05/19 09:50
友人にドレスを見せたいという理由で披露宴した
がったり、もらった結納金まるまるつかって婚約
指輪買おうと思ってる彼女は現実的じゃないね。
彼女の強い要望で披露宴するんだから指輪なしに
するとか、言いなりにならないでちゃんと話合い
なよ。
385愛と死の名無しさん:04/05/19 10:26
>379
そもそも結納金で婚約指輪というのはおかしいのでは?
婚約指輪はあなたの貯金から買う、買えないなら諦めさせる。
結納金は、新生活の準備をするためのものだよ。
生活必需品が頭になく、装飾品で使い切ろうとする彼女はチョトヤバイ。
他の人も言ってるけど、結納金の使い道やお返しは、彼女の一存では
ダメだから、ちゃんと親を通しなされ。
386愛と死の名無しさん:04/05/19 10:26
>379
私も彼女は現実的じゃないなと思った。

どうも「目標は結婚式!」って感じに見受けられる。

結納金をもらう場合、通常は新しい生活の家財道具は嫁が準備するって
暗黙のルールだと思っている親は多いはず。
だけど、彼女は絶対に認識が違っていると思う。

あなた側の家の意見(認識・譲歩できるライン)をまとめて、
彼女側とすり合わせる必要があると思う。
387385:04/05/19 10:30
あ、婚約指輪じゃなくてマリッジなのか。
それにしても、お返しもなしにブランド嗜好とは、どっちにしろおめでたいな。
これを逃したら、と下手に出てばかりでは、結婚生活は成り立たないよ。
がんがれ。
388愛と死の名無しさん:04/05/19 10:31
>379

まぁ人それぞれだけど、
私の場合は結納金とは別に婚約指輪&結婚指輪だったなー。
結納金で新居の家具や家電買ったりしましたよ。
379は新居の家具はどうするの?

30代毒男なんて今時珍しくもないけどね。
彼女の尻に引かれながら頑張って下さい。ナム

389愛と死の名無しさん:04/05/19 10:38
>>384
うーん。
自分は結納とか婚約指輪とか全省略したし、マリッジリングもプラチナオンリーリングだし、
披露宴も心底したくなかった女だが(相手親が強固に従ったので無難にやった)、
彼女の希望はそんなに無茶か? 超派手婚を望んでる訳でもないし。
自分の幸せそうなドレス姿を友達に見てもらいたい(普通じゃん)、
いい指輪欲しい(堂々と記念になるいい指輪買う数少ない機会じゃないの?)

結婚の時に親が年金生活の人だって沢山いるでしょ。
そんなの彼女の責任じゃないじゃん。そんなに拘るなら
結納金に関して事前になんで打ち合わせておかなかったの?
省略でもいいじゃん。額は平均と比べてどうだったの? 
30代なら貯金もあるでしょうから、あなたが出せばよかったじゃん。
相手親から見て相場よりずっと少なくて最初から半返しなしと思われたとか
(地域性的に凄い額の結納金が普通の地域の女性だったとか)

なんかケチくさいなぁ…細かい男だなぁと一読して思った。
彼女が泣きたくなる気持ちも分かる。
「君が望むなら、ディズ○ー提携ホテルで着ぐるみ着ても踊ってもいい」と
言ってくれる思い切りのいい男が夫でよかったと再確認。
390愛と死の名無しさん:04/05/19 11:14
>>389
なんか険のある言い方だねぇ。読んでていやな気持ちになる。
391愛と死の名無しさん:04/05/19 11:24
レスが多いからビックリしたが、>>379読んで納得できたw。
基本的に、ここに書かれている意見、全てに頷ける。
表面的に相反する意見でもどっちも納得できる。

つまり。>>379、話し合えw。それしかない。話し合いが足りないんだよ。
「魚を逃がしたくない」と言う気持ちはわからなくもないが、今ここで逃げる
魚は、結局いつか価値観の相違などで逃げるんじゃないだろうか?

価値観が違う者同士の結婚は難しい。出来ないとは言わないが、難しい。
それを乗り越えるために必要なのが「話し合い」。しかしそれすら出来ない
というなら、今壊れなくても、遅かれ早かれ壊れるぞ。

自分が何故こういうことを言うのか、彼女は何故泣いてまで〜〜するのか、
したいのか。よく話し合え。彼女もドリーマーちゃんみたいだが、
>>379も話し合いもせずに思い通りになるもの(譲歩があってしかるべき)と
思っている時点で、ある意味、ドリーマーちゃんだ。

話し合いしたくないなら仕方がないが、ただ、結納金のお返しについてだけは
彼女の家族の意向を確認すべし。前もって両家の話し合い無しで「お返し無し」
ならわかるが、それなしで貰いっぱなしって変だぞ。ホント長文、スマソ。
392愛と死の名無しさん:04/05/19 11:26
>>390
わざわざageてまでの主張ありがとw
393愛と死の名無しさん:04/05/19 11:26
けどけちくせえなあとはおもった

貯金もなければ彼女を御す裁量もなく、
ただぐじぐじとうぜえなあと
394愛と死の名無しさん:04/05/19 11:30
390に同意。
395愛と死の名無しさん:04/05/19 11:39
>393
ケチの一言で片付けるのもどうかと。
彼氏・彼女の誕生日プレゼントの話じゃないんだから・・・。
396愛と死の名無しさん:04/05/19 11:45
うちも結納金と婚約指輪は別だった。
給料の1ヶ月分くらいのでいいよ、と言ったらもう少しいいのにしてくれた。

結婚指輪は二人ともしたかったので一緒にデパートに買いに行って
それぞれの分をお互いが買うって形にした。
一応指輪の裏にa to bみたく彫るから贈りあうのかなと思って。
それにしても、この段階でもめることはなかったから
379タンの場合マジで大変そうだと思う。

地域の相場とか習慣を参考に初めてのことだからお互い勉強しながら
話し合っていろいろ解決していったって感じだった。

彼女が結納金で指輪を・・・と言い出したのは
それまで二人の間で指輪の話が有耶無耶になっていたからでは?
結納金で買っちゃダメっていうならそれとは別にして買うとか
どなたかも書かれてるけど、やっぱり二人でよく話し合わなきゃ
ダメだと思うよ。

結婚指輪を欲しがることがわがままだと思うならちょっと理解に苦しむけど
彼女も言いたいことは泣かないでちゃんと主張すべきだと思う。
397愛と死の名無しさん:04/05/19 12:12
彼女は頼りなく、彼は不甲斐ない
398愛と死の名無しさん:04/05/19 12:47
>ハリーかカルティエ買えるね
ここがひっかかってるんじゃない?
結納金を丸貰いした挙句、ある意味嗜好品である
高いブランドものの指輪を買おうと言われたからムカついたと。

もし自分の親から貰った支度金を、そんな風に夫に言われてたら
結婚やめたかもな。
ブランド志向はいいが、嗜好品なんだから、人の金をあてにせずに
自分で貯めるか、せめて本人同士の貯金から捻出したらと思う。
両方がブランド志向なら、お互い納得の上だろうし
結納金から捻出するのもアリかもしれないが。

>>390
同意、すごい後味悪い。
ネズミーの話も普通に聞けば、ほのぼのなエエ話なのに…
399愛と死の名無しさん:04/05/19 14:35
指輪がどれだけ〜の前になんて言ったのかが気になるけど。
思い通りにならないからと言って、泣く女は子ども過ぎ。
お金に限りがあるカップルなら、
生活=結婚していく意志があるなら、生活必需品に重きを置くのは当然では。

それが嫌なら、お金持ってよしよししてくれる男を最初から探しなさい。
そんでもって浮気しまくられて、自分の甘さに気付きなさい。
400愛と死の名無しさん:04/05/19 15:36
年金暮らししてる両親がいる毒男なんて沢山いるだろう。
年金だけでつつましく暮らしてる両親を持つ人も沢山いるだろう。

ただその決して多いとはいえない年金をこつこつ貯めて出した結納金、
これで結婚生活に必要なものをそろえて欲しいという想いがこめられてるのかは不明だが
なんにせよ親が捻出した結納金を結納返しの話の前に
「これでブランドの指輪買える☆やったぁ☆」なんて言う女は将来自分の両親どころか
女の実親すら大事にしないんだろうなぁ…と思ってします。感謝の気持ちが無い。
旦那の事も大事にしないだろうな。自分の思い通りにならないと泣くって子供かよ。

しかし女の経済観念ぐらい知っておけ。そしてふがいない自分を責めたほうが
いいんでないの?
彼女に欲しい指輪の一つも買ってやれなくてごめんな。と一言も言えないなんて
情けないよ。

個人的にはむかつく女だなーとオモタ。
401愛と死の名無しさん:04/05/19 15:51
お似合いなんじゃんъ( ゚ー^)
402379:04/05/19 15:55
379です。
レスありがとう…

披露宴(彼女と半々)と新居と家電と婚約指輪は自分の貯金からです。
家財道具は彼女持ちです。

結納金はウチの田舎の慣習(お返し無し)らしいので、
本当に突然降ってわいたお金です。
ハリーがでてきたのが驚いたのです。

どうも自分はケチ男で結婚にお金をかけるのがバカらしいと考えていて、
一生に一度だからという彼女との考えとかなり温度差があるのを感じます。
これから生活していけるのかとか細かい鬱憤が爆発して、
彼女を泣かせてしまったと思います。
結婚に関して女性がこれほどドリームになるとは思いませんでした。

愚痴を書いてちょっとスッキリしました。
精神的余裕がでてきたのでがんばります。
皆様ありがとうございます。

仕事しようっと。

403愛と死の名無しさん:04/05/19 16:10
呆…

>婚約指輪と結納金のお返しも無しなんだよなあ
暗に彼女を批判しつつ
>結納金はウチの田舎の慣習(お返し無し)らしいので
ですか…

彼女よ、あなたも大したドリーマーだが
こんな陰険でケチ臭い男とケコーンしたら
鬼女のケチ旦那スレで泣いてレスすることになるぞ。
404愛と死の名無しさん:04/05/19 16:17
>402
結婚は二人だけのものではないと考える人のほうが多いです。
よく考えたほうがいいですよ。

彼女がドリーム入っているのかもしれませんが。。。

少なくとも結婚については両家で話し合って良いところを取ったほうがいいです。
あなたも彼女も反対向きに極端すぎるかもしれない。
405愛と死の名無しさん:04/05/19 17:31
二人が反対向きに極端だと上手く結婚生活をやって行くのは難しいだろうな。
長い人生の中で価値観がことごとく対立して行くのだから。
406愛と死の名無しさん:04/05/19 18:41
はぁ、最初のレスと全然状況が違う。
、、、愚痴スレだからいいか。
407愛と死の名無しさん:04/05/19 20:09
>402
でも婚約指輪のお返しが無いのはヘンだわな
408愛と死の名無しさん:04/05/19 20:19
>>379

似た話がここにあるの知ってた?違う人?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079315809/745-

★婚約指輪★みんなの場合PART10
409愛と死の名無しさん:04/05/19 23:52
>>408
・・・・・・そのスレの>>745って香ばしいね(;´Д`)
410愛と死の名無しさん:04/05/21 22:56
age
411愛と死の名無しさん:04/05/22 07:58
>>402=379
それで結婚指輪はどうする予定だったの?
結納金の話が出るまでに二人で話し合ってなかったの?
412愛と死の名無しさん:04/05/22 08:20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025005939/l50
▼▲費用の分担!どっちが払う?▼▲

こんなスレもあるよ。
エンゲージだけは男性が出してる割合が高いようだけど
あとは女性側もけっこう負担してる。
マリッジは2個とも女性が出したって人もいる。
413愛と死の名無しさん:04/05/24 13:00
結婚したくない。
414愛と死の名無しさん:04/05/24 13:14
じゃあ今すぐやめれ。
415愛と死の名無しさん:04/05/24 15:42
>>413
何があった?吐き出してみたら楽になるかもよ。
416愛と死の名無しさん:04/05/24 19:27
やることおおくて胃が痛い 逃げたい
417愛と死の名無しさん:04/05/24 22:24
今日はサイズ直しお願いしてたエンゲージを引き取りにいった。
最初ははめたり置いてながめたりヌッヘッホーとにやついていたのだが、
なんかだんだん凹んできた・・・なんでだろう・・・。
418愛と死の名無しさん:04/05/24 23:54
>>417さん
実感が湧いてきて、もやもやするような寂しい気持ちになる事あるよ。
上手くいえないけど…。
この時期しか味わえないマリッジブルーだし、
ひたるのもよし!では?
考え込みすぎるとマジ鬱になるけどさ。
419愛と死の名無しさん:04/05/25 03:46
>417
そうそう。
私は入籍が先だったためか、
なんか今までの自分はもう二度と存在しなくなるんだな、
と思って悲しくなったよ。
でも式当日はとても楽しかったし、
結婚生活に入ったらそんなこと思ってたのすぐ忘れたよ。
420愛と死の名無しさん:04/05/25 03:51
私もマリッジブルーかな…。
なんかさ、結婚に関する全てのこと、特別なことがアホらしく思っちゃう。
たった1日のために何百万円もかけることとか、
普段は絶対に着ないドレスを着て人前に出て祝福してもらうという行為が
恐ろしいほどの愚行に思えてくる…。
だって、普段の私は、地味なスーツしか着ない単なるOLで、
たった1日のお姫さま気分を味わったところで、翌日からはまた日常が
戻ってくるんでしょ?
たった1日のお姫さま気分を味わうことに、何の意味があるんだろう。
…なんて思ってしまう私は、おかしいですか?
421愛と死の名無しさん:04/05/25 03:58
420です、もう少し愚痴らしてください。
婚約指輪をもらった時もそうでした。
貰う前は、こんな機会だからせっかくなら高い指輪が欲しくて
好きなブランドで、しかも彼のお給料を考えたらかなり高めの指輪を
購入してもらった…。
買ってもらうまでは、「高い指輪を買ってもらえる自分」にワクワクしてた。
でも、買ってもらっちゃうと、…なんだか凹んじゃったりする。
だって、そんな夢のような日々は、買ってもらえば終っちゃうもん。

なんだか「婚約」とか「結婚準備」という非日常に浮かれてただけなんじゃ
ないかな…と。
あー、結婚なんて本当にしたいのかな…?
非日常を楽しみたいだけだったのかな…?
422愛と死の名無しさん:04/05/25 09:22
>>420
私も結婚に関する儀式が馬鹿馬鹿しいと思い、
たまたま周囲(私の家族及び彼とその家族)が許してくれたので、
婚約指輪・結婚指輪・結納・結婚式・披露宴すべてしなかった。旅行はしたけど。
結婚式をしなければならない環境なら、馬鹿馬鹿しいと思っても頑張れ。
私の周囲でも「挙式も披露宴も馬鹿馬鹿しい」と言いつつなんとかこなした人が
多いが、みんな挙式後には「結婚式も披露宴もやってよかった。」と言ってますよ。

あと、結婚をしたいのか、非日常を楽しみたいだけなのか判断に困ったら、
原点に戻って、「彼氏と一生一緒にいたいのか」を考えてみよう。
YESなら結婚しても失敗したとは思わないと思う。
423愛と死の名無しさん:04/05/25 12:07
>>420
「何事も一時の楽しみでしかない」とか言い出したら
旅行も食事もデートも何もかもやる意味ないことになりませんか?
当日、本人達が楽しく過ごせて、周囲も祝福できるのであれば
やってよかった結婚披露宴なんだと思うけどな。
424愛と死の名無しさん:04/05/25 13:45
マタニティブルーの一種か?
425愛と死の名無しさん:04/05/25 14:31
>>420
私もこんなことに浮かれて散財するなんて
ばかばかしくて仕方ないと思ってたよ。
夫と一緒にいたいから結婚するのにって。

夫、両親に懇願されて、式だけやることになったけど(あとは全て省略)
式前の準備が始まってから夫の仕事が半端じゃなく忙しくなってしまって
「俺が準備はやる」って言ってたのに、私がやることに…
式前1ヶ月は、こんなお金があればあれもできる、こんな思いしなくて済むと
はがゆくてはがゆくて泣きながら準備した。
当日は「これで終わる!!!」思いが先にたってしまって
一日ニコニコしてたんだけど、本当にもうイヤだと思っていたので
夫に「もうやらなくていいんだよね?」と何度も聞いて、凹ませてしまったw

でも、半年経った今ではとてもいい思い出。
あの時のあの瞬間は、この先お金をいくら積んでも買えないものだから。
お金に換算すると、バカ高い記念品だけどさw
>423さんが言ってるように、その時の楽しみを楽しむ余裕があった方が
毎日の生活も豊かになるんじゃないかと思う。
…いや、まずは420さんにじゃなく、私にその発想が必要だな。がんがります。
426愛と死の名無しさん:04/05/25 22:12
なんだか急に式をしたくなくなった。
結婚をしたくないと言うわけではないが、披露宴というのをやりたくない。

結婚しても仕事を続けるから、職場関係を呼び、全員から出席で返事をもらったが、
今からでも断りたい。

別に職場に仲のいい人なんて一人もいないから、最初から嫌だった。
イヤでイヤで、友達はそこには呼ばず、別に集まってもらうことにしているけど、
打ち合わせをやり、詰めていけば詰めていくほど、
義理で来てもらう職場関係の人に対して、半ば申し訳ない気持ちになってきた。

親がうるさいからという理由で、親の意向をほとんど汲み取ったことに対して
猛烈に後悔中。
あ〜、やりたくない。披露宴。
427愛と死の名無しさん:04/05/25 22:43
招待した人が出席してくれるだけでもマシ。
それで人集まらなくて凹んでる人はこの板にイパーイ。
428愛と死の名無しさん:04/05/25 23:05
>>426
お前はその日だけ女優になるんだ! お前ならできる。がんばれ!
429426:04/05/25 23:29
>427
分かるんだけどさ。
大変お世話になった先輩とかは、気持ちが入ってるから、
来ていただきたい、おもてなししたい、という気持ちはある。
ただ、たまたま今現在同じ部署の人って言うのがねぇ〜。。。

イヤ、迷惑だろうなと思いながら招待状を送ってしまった自分に後悔。
430愛と死の名無しさん:04/05/25 23:32
>428
女優かぁ。。。
普段の私には出来そうなんだけど、、、
431愛と死の名無しさん:04/05/26 12:01
女優…水野真紀を思い出しちゃったよ…。
あの結婚式は個人的な儀式じゃなくて仕事だよね。
政治家が客に呼ばれているという最悪な結婚式を
何度も行わなければならなかった水野真紀を参考にガンガレ。
432愛と死の名無しさん:04/05/26 19:29
>431
政治家の結婚式ってのは、新婦が新郎の財産としてお披露目されている感じがするよね。
433愛と死の名無しさん:04/05/26 19:48
>>420さん、偉いよ。そういうふうに自分を振り返えられるってことは、きっと賢い人なんだろうね。
それだけ、結婚の意味を現実的に考えているんだろうね。きっと素敵な結婚生活ができると思うよ。

私の婚約者は、婚約が決まってからというもの、浮かれてばかりです。婚約する前は、
身の程をわきまえた普通のOLだったんだけれどなあ。。。

婚約指輪だって、それまでダイヤに関する知識なんてなかったし、大して興味もなかったのに、
お店で4Cの意味とか教えてもらったとたん、どこのブランドが良いとか輝きがどうこうとか、
そんなことばかり言うようになった。なんのためにお金を出しているのやら。

嬉しいのは分かるけれど、もう一度原点に戻って、結婚の意味を考えて欲しいと感じる日々です。
今はちょっと浮かれているけれど、>>420さんのように、きっとすぐに現実を振り返ってくれると信じて
いるから、我慢できるけれどね。
434愛と死の名無しさん:04/05/26 19:49
披露宴2回やったんですよね。>水野真紀

大変だよな・・・。ドリーム入ってるどころじゃなかったんだろうな。
435愛と死の名無しさん:04/05/26 20:51
>>434
3回だよ。28日に東京での3回目が待っている。
ホントすごいよね。
436435:04/05/26 20:51
>>434
今まで2回やった。というところでは間違って無かったね。
437愛と死の名無しさん:04/05/27 00:45
11月に結婚する予定なのですが、6月に彼が転勤することになりました。
場所は今の職場とあまり変わらないのですが、どうやら非常にいそがしい職場のようで、
「土日の休みも返上することになるかも」と言っています。
今から本格的に式やら新居やらの準備を始めるのに大丈夫だろうか。きっと私がほとんど一人で
準備することになるんだろうな、と思うと非常に鬱です。
式の出席者は15人位で披露宴もやらないので、普通に比べればかなり楽なんでしょうが。

転勤が決まるまえは、一緒に住み始めたら彼にも家事をやってもらおうと思ってたのですが、
仕事が忙しければ頼むわけにもいかないだろうと思います。
今の私の仕事を続けるなら家に帰るのが23時過ぎてしまい、家の事ができないので、
仕事をやめる方がいいんだろうか、と悩んでしまいます。

実際に彼が転勤してから悩めよ、と自分でも思うのですが、いろいろ考えすぎちゃって
嫌になってきました。一番大変なのは彼だから、彼に愚痴るわけにもいかないし。
まさかロクに準備もしないうちからブルーになるなんて思ってもみなかったなぁ。
438愛と死の名無しさん:04/05/27 09:04
その状態で家事が出来なくなるのは当たり前だと割り切って、
仕事がお休みの日に一週間分まとめて家事をすればいいのでは。
私の周囲の共働きの家庭はみんなそんな感じだ。
完璧にやろうとしないで、出来る範囲で家事をすればいいと思う。
仕事を続けたいと思っているなら、辞めるのはあんまりお勧めできないなあ。
439愛と死の名無しさん:04/05/27 10:29
うん、出来る範疇のことをするといいとおもうよ
無理に頑張ってなんであたしばっかり・・・とか胸の内で
いやなものの圧力がたかまっちゃうと大変だよ
440愛と死の名無しさん:04/05/27 14:06
>今から本格的に式やら新居やらの準備を始めるのに大丈夫だろうか。きっと私がほとんど一人で
>準備することになるんだろうな、と思うと非常に鬱です。

式やら新居やらの準備に忙しい時期(披露宴2〜3ヶ月前)に新婦が怪我で入院し、
新郎一人が準備を整えたというカップルが私の友達に2組もいる。
2組ともかえって怪我した後の方が喧嘩もせずに上手くいったと言ってたよ。
新郎の方は「彼女が怪我で可哀想だから自分が動かなきゃ。」と思い、
新婦の方は「彼に全部任せてしまって申し訳ない。我儘は控えなきゃ。」と
思ったそうな。一人で準備する事になっても良い方向に向かうといいね。
441愛と死の名無しさん:04/05/27 17:34
時間がないときはお金で解決してもいいと思うよ。(給料も二人分だしね)
外食とか中食で食事の手間を省く、
食器洗い器、乾燥機付きの洗濯機を購入する。
ストレスたまったら遊びに行くのも、生活の知恵だと思う。

442愛と死の名無しさん:04/05/27 18:05
みんな優しいね(*´v`*)
443愛と死の名無しさん:04/05/30 01:34
>>437
自分は技術職なんで、そんな境遇当たり前とか思ったり。
今日も、さっき帰ってきてコンビニ弁当食ったばかり。

女性も大変だなーと思うけど、アシスタントなのに
やたら遅くまで仕事やってる人もいて、そんな大したこと
やってないし熱意もないのに、なんか会社に居着いて家族の
ことを軽んじてるようにしか思えない時もある。
バリバリやってるひとでも、同じ職場の技術職の女性見てると、
こんな夜中まで仕事してる人達と結婚したら家庭はどうなるん
だろうとか思う。嫁さんの稼ぎの方がよければ、自分が家事してもいいんだが、
なかなかそんな人いないよなぁ。もう管理職だし・・・
444愛と死の名無しさん:04/05/30 09:09
あなたのマザコンぶりについていけないと・・・
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085741190/l50

の1はすごい。
445愛と死の名無しさん:04/05/30 12:38
11月に挙式予定なんですが、彼が仕事をやめてしまいました。
4年程一緒にくらしてきたのですが、その間1回の転職と、職種替え。
転職準備期間は半年x2回で1年ほど空いてます。
一度職種替えたのは、彼のお父さんが、事業をやってるので
それを継ぐ修行のため、だったんですが半年程働いて
「この業界好きになれない」とか言い出して、結局辞めることに。
彼のお父さんはもう式に出ない(出れない?)と言ってるし
すごく鬱です・゚・(ノД`)・゚・
元々親子仲が薄かったらしく、
「親父の後を継ぐことで本当の親子になれる気がする」
とか言ってたのに、なんで辞めちゃうんだろ。

11月挙式は延期した方がいいかなと思ってます。
彼は、どっちでもいいとか言ってる。あなたのせいでこんな事になってるのに…。
ドレスももう買って、すごく楽しみにしてたのに、ヽ(`Д´)ノウワーン
446愛と死の名無しさん:04/05/30 15:18
>>445
今回の退職が3回目になるってこと?
正直、転職癖はなかなか直らないと思うし、
直るにしても本人のかなり強い意志が必要だと思う。
レス読む限りでは難しいんじゃないかな…

まあ逆に「これからも転職を繰り返すだろう」と考えると
今回延期してもいつかは同じなような苦労をする気がするから、
先に延ばす必要はないかもしれない。
445さんが割り切れるんならね。
厳しいこと言って気を悪くしたらスマソ。
447愛と死の名無しさん:04/05/30 18:32
彼氏がプー太郎でも養ってあげるくらいの気持ちがあるなら
結婚してもいいと思うんだけど
そんなにフラフラしてる人と結婚するのって大変だと思うよ。
四年間同棲してみて、その点どうだったの?
448愛と死の名無しさん:04/05/30 19:03
一度深い仲になったなった相手を切って、新しい相手を
見つけてイチから関係を築いていくのって、重過ぎるよね。
面倒臭いから、苦労するとわかってても妥協しちゃう。
男の方も、それ分ってんだか知らないけど、分れても
ヨリを戻せるって考えてるし、実際そうなっちゃうし・・orz
最初にイイ男と出会えるかどうかって、運だよねぇ・・・
449愛と死の名無しさん:04/05/31 00:07
>448
いやぁでも腰を重くしてあきらめたら本当に終わりだよ。
今は幸い、手間のかかる男がいるより独身のほうがマシな世の中なんだから
ダメだコリャと思ったらすっぱり切る勇気も必要。
一生を共にするほうが大変だよ。(旦那を養ってますスレを見ると特に・・・。)
450445:04/05/31 02:24
レスありがdです。

>446
仰る通り、私も彼の転職癖は直らないと思います。(´Д`)
彼はそんな事ないと言ってますが・・・。(言うことだけは達者なので)

>今回延期してもいつかは同じなような苦労をする気がするから、
>先に延ばす必要はないかもしれない。
そういう考え方もありますね。ちょっと気がラクになりました。
ちなみに全然厳しいレスだとは、思いませんでした。
納得出来る意見で、ありがたいです。

>447
彼のぷー期間が4年間のうちで1年くらいあるんで
養うこと自体は嫌じゃないと思います。
やり始めたら、一生懸命がんばる人なので、そこまでフラフラとはしてないと思うんですけどね。
ただ、やり始めるまでに時間がかかるのが、嫌なんです。
また就職活動で半年とか掛けられたら、下手したら挙式日とかプーなんじゃないかと
思うと悲しいなぁと。


転職繰り返すこと以外は、嫌なところが一つもないのでとりあえず別れるつもりはないです。
いざとなったら、また半年くらいは養うつもりもあるので。でもホントは挙式費用貯めたいので
そんな事になるのは勘弁なんですけどね。
ところで、>449さんの「旦那を養ってますスレ」が気になります。
どこにあるんでしょ?既婚板かな?と思って見たけど見つかりませんでした〜。
451愛と死の名無しさん:04/05/31 03:36
相手のお母様がとにかくめちゃちゃにしゃべる人なので今から付き合いが鬱です。

今日は相手の銀行の口座番号が必要なので書き写させてもらいにおうちに伺ったら、
出してもらった通帳の内容をメモしている横でずーーっと
「この通帳はいついつに作ってそれから銀行名が変わって
あの子今はこの口座使ってないけど電話とかの引き落としとかはココにしてるねんでー
でもお金あんまはいってないねんアハハおもしろいやろー
それでな、親戚の◎◎ちゃんもこの前この銀行で口座作っておばちゃんついてってんけどな...」
ってずっとしゃべっててすっごい気が散りました。
正直きついです。

しかも人の話全然聞いてないのが更に辛いです。
「昨日は炊飯器を買いに行きました」て言った五秒後になぜ「炊飯器買ったの?」って聞くのだ...
「今日はこれから近所に住んでる友人の家を訪ねます」と行った数分後になぜLサイズのピザを頼むのだ...
452愛と死の名無しさん:04/05/31 09:10
>>451
すっごくいいほうに考えたら、その人451さんのこと大好きなんだと思う。
しゃべる=コミュニケーションの取り方と妄信=仲良くなりたい
なんだと思う。

気をつけなきゃいけないのは、
そういう人って黙っている人のことを理解できない傾向があって
黙っている=文句がある=私と仲良くなりたくない
という短慮に及ぶことがあること。

私は面と向かってそう文句言われたことある。
「どうしてしゃべらないの?女の子のくせに」(はぁ?)
「何か文句があるんでしょ?!」(ええええっ?)
「いつもいつもぶすーっとしてしゃべんないでそんなことでlkjhgf。m・b・・・」(呆)
仕事と家事でクタクタでやっと家に帰ったと思ったら機関銃のように
しゃべりかけられて(食事中もずっと)それでも文句言わないで黙って聞いてたら
この台詞だったよ。
453愛と死の名無しさん:04/05/31 11:27
>445

別れる気がないのだったらせめて彼の職が決まるまで
挙式は延期にした方がいいと思うよ。
454愛と死の名無しさん:04/05/31 14:37
なんかもやもやする。
決定的な不満はないのだけど
漠然と結婚するのが怖い。。。
455愛と死の名無しさん:04/05/31 16:04
>451
何かしゃべらずにはいられない人っているね。
でもそのお母さんは悪意というものはなさそうなので、
結婚して家族のおつき合いになっても、
深く話し合おうとはハナから思わずに、
適当に、はいはい、そうですかを繰り返していればいいんじゃない。
あなたが話を聞いてないとか気づかないと思うよ。
456愛と死の名無しさん:04/05/31 16:19
>あなたが話を聞いてないとか気づかないと思うよ。

ハゲワラ!
451さん、ネチネチタイプよりある意味楽かもしれませんぞ。
典型的な関西のオカンって感じなのかな。
457愛と死の名無しさん:04/05/31 17:30
>445
別れる気がないって言ってるのに、余計なお世話でスマソ。
転職癖があると、子供を望んだ時なんか
445さんが働けない期間もでてくるわけだし
計画が立て辛いんじゃないかなと、ちと心配。
厳しいようだけど、いくら職を持ってる短期間に猛烈に働いてくれても
雇われ人なら貰えるお給料はたかがしれてるから
その後に半年も休まれると、チャラどころか赤字になるんじゃない?
これから先、家のローンを組んだりする時も
勤続年数とかで、社会的信用に響いてきたりするし。

>449さんの言ってるスレかわかんないが
鬼女の旦那が無職・失業中スレを見てみたらわかるよ。
結婚と同棲はホント違うからさ、退くも勇気だよ。
458愛と死の名無しさん:04/05/31 18:47
>>457
結婚と同棲のそのあたりの違いが理解出来てなくて、安易に結婚すると
こんな筈じゃなかった〜で、離婚になるんだろうね。
459愛と死の名無しさん:04/05/31 18:47
>451の彼オカンすごいかわいいと思うけどなあ。
あんまり深く考えずに気楽につき合えそう。
むしろ私はそういう彼母がよかったよ…
460愛と死の名無しさん:04/05/31 19:42
>>451
人が迷惑がっているのが分からないという点では
困ったちゃんには違いないね。
陰湿な意地悪するよりはいいとしても。
461愛と死の名無しさん:04/06/01 08:58
前彼の母親が喋る人だった。
私があまり話さないので、「どんな人だかよく分からない」 と
あまり良く思われていなかったらしい。
彼氏の母親に三十歳すぎた女が馴れ馴れしく話せないっつーの。
462愛と死の名無しさん:04/06/01 10:19
>>451
喋る義母と喋らない嫁(私)の組み合わせだが、
結婚前は「アタシの話をよく聞いてくれる人」と思われ
結婚後は「反論せずにアタシを構ってくれる人」と思われている。
黙ってふんふん言ってりゃ向こうの気が済むから楽だよ。
ねっとりと見つめられて変な沈黙が漂う義母よりずっといい。
463愛と死の名無しさん:04/06/01 23:44
>>451です。
みなさんありがとうございます。
ニコニコ笑ってごまかして頑張ります…
まぁ怖くないだけましですよね。嫌味とかは言わないし。
私は一度に二つの事が出来ない人間なので何かしてる最中にひっきり
無しに話しかけられるのだけは辛いけど、おそらくそのうちなれるでしょう。

>>456
まさにそうです。ダウンタウンのコントで「おかん」って言うのがあるんですが
彼氏とお母様が会話している時はまさにそのコントそっくりです。
464愛と死の名無しさん:04/06/05 00:23
保守
465449:04/06/05 06:16
>450
しばらく見てなかったので遅くなってすみません、生活板です。
3,4はdat落ち中だったので1,2を貼りますね。

旦那を養ってます。愚痴を語ろう
http://life2.2ch.net/live/kako/1011/10110/1011065099.html

旦那を養ってます。愚痴を語ろう●二言目
http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10269/1026966148.html
466愛と死の名無しさん:04/06/06 22:10
「(病床の)父のためと周りにけじめをつける意味でも式はやりなさい」という実母。
乗り気でなかった結婚式も、じゃ親孝行のためと割り切って、準備が進み
前撮りの話が。式では着ない和装の撮影に両親を誘ってみた時、
「興味がない」とどきっぱり。
それはまあ、いいですよ。友達の前撮りもご両親来られてないしそんなもん
でしょうよ。
「結婚は籍を入れたかどうかであって、イベント(式)そのものはどうでもいい」
あの…、最初と話が違うんですがお母さま。
内容にはタッチしないと言う意味でしょうが、どうでもいい式に頑張る気力もありません。
467愛と死の名無しさん:04/06/06 23:15
>>466
母親の言葉って重いよね。何気なく言ってるんだろうけど。
あなたと彼の結婚式なんだから、気持ちを切り替えて、楽しんでね。
468愛と死の名無しさん:04/06/07 04:14
くだらないことで婚約者と喧嘩してしまいました。すごく自己嫌悪です。

先日、婚約者が泊まりにきてくれて、はじめは楽しくやっていたのです。
だけど寝るときになって、ステレオで音楽がつけっぱなしになっていたのが
嫌だったらしく、何も言わずにいきなりステレオの電源を切ったんです。

私は寝るときには、いつもリラックスできる音楽を聞きながら眠るんです。
そのほうが寝つきが良いので、その日もあたりまえのようにステレオをつけ
てました。これで気持ち良く眠れるなーって、思っていたら、いきなり電源
を切られたので、何か突然ムカッときてしまいました。

婚約者は音楽がかかっていると眠れないというのですが、そのときに何も言わ
ずにステレオを切ったってことが、私のことを無視して自分のことだけ考えて
いるんじゃないかって思えたんです。それがきっかけとなって、痴話げんかに
なってしまいました。情けない・・・。

お互いの価値観の違いを理解して、相手のことを受け入れられるようになら
ないとねって確認し合った矢先だったのに情けないです。一緒にいるとほんと
うに小さな食い違いが、争いに発展してしまうものなのですね。

今はもう自己嫌悪でいっぱいです。おかげで寝つきが悪くて、こんな時間に
愚痴書いてます。すんません。
469愛と死の名無しさん:04/06/07 05:52
>>468
結婚生活はそういう事の連続ですよ。
そうやってお互いに摺り合わせしつつ、二人の生活のペースを作り上げて
行くものです。焦らず、くよくよせずにがんがってください。
470愛と死の名無しさん:04/06/07 09:15
俺は音楽がかかっていると眠れないのに、そのときに何も言わずにステレオを
つけたってことが、俺のことを無視して自分のことだけ考えているんじゃないかって・・・
471愛と死の名無しさん:04/06/07 10:23
>468
貴方にとっては当たり前の日常の出来事でも、彼にとっては異常な出来事にしか
見えない事もあります。
それは恋人同士ではなくても、人と人との付き合いのどれにも出てくる事です。
468さんはいきなりステレオ切られて彼の事を「自分勝手な人!」と思ったかもしれ
ないけど、470のレスのように彼も貴方の事を「自分勝手な人だ!」と思った
かもしれないでしょ。

相手は自分を映す鏡だと言います。
相手の振りを見て自分の行動を思いなおしてみましょう。
そして互いに少しづつ理解していけるといいですね。

余談ですが自分は音楽がかかってもたいして気になりませんが
音楽かかってるとか騒がしいと寝付けないという人も世の中には大勢いますよ。
音楽をかける事によって彼と喧嘩して余計イライラしてしまい寝付けないのなら
他の方法を彼と相談して一緒に探してみるのも楽しいかもしれませんよ。
472愛と死の名無しさん:04/06/07 10:31
>>470
自分もそう思う。

>私のことを無視して
何言ってんだか。自分が彼氏の事を無視してんじゃん。
小さい音楽でも寝入りばなには大きく聞こえるんだよ。
なれない人には凄いストレスになる。そういうことは考えないんでしょ?
「お陰で寝つきが悪くて」って彼氏一人の責任にしてるし、
彼氏は音楽あると眠れないんだから、なくても眠れるアンタがあわせろ。
どうしても聞きたきゃポータブルMDでも枕元において
イヤホンでもつけとけばすむ話。

そもそも婚約してるのに、そういう習慣があることが
なんで今まで問題にならないわけ?
生活習慣の違う他人と暮らすときに相手ばかりに負担を強いるな。
473愛と死の名無しさん:04/06/07 10:45
そこでお互いに謝って、妥協点を見出さないと
とりあえず音漏れの少ないヘッドフォンか何か買ってくれば?
474468:04/06/07 10:47
もっと深刻なことでお悩みの方もいらっしゃるというのに、こんなことで愚痴ってしまって
ごめんなさい。

>>470
もともとステレオは寝る前からずっとつけてました。寝るときに、うるさくならないように
ボリュームを下げて、さりげなく聞こえる程度にしたんです。でも、向こうからすると
そうは感じていなかったし、嫌だったんでしょうね。

お互いにあたりまえと思っていて、大して気にもとめていなかったことが、実は違って
いて、それがもとでつまらない争いになってしまったわけです。些細な擦れ違いが、
痴話げんかになってしまうのだと思いしらされました。すごく後味が悪いです。

>>469
励ましのお言葉ありがとうございます。焦らずにいきたいところなんですけれどね・・・。

でも、結婚するって決まってから、なんだかこんなつまらないことで争うことが多くなって
ます。しかも、実は性格とかライフスタイルが合わないんじゃないかとか考え出してしまって、
ますます自己嫌悪に陥っています。それに、お互いに歩み寄ろうとすると、かえって争って
しまいそうで怖いのです。

これがマリッジブルーだというのは認識しているのですが、どうやって乗り越えていけば
良いのやらと悩んでます。しばらく会うのをやめて、冷却期間を作ったほうが良いので
しょうか?
475愛と死の名無しさん:04/06/07 11:15
今回のように、音つきで寝たい⇔音なしで寝たいと
イライラした理由がわかってるなら
焦らず、同じことが起こった都度話し合い
相手よりも先に自分が妥協できるラインを見つけ、改善の努力をしよう。
無駄に思えるかもしれないが、そんな作業を積み重ねていくうちに
自分の我を通して、その一瞬自分だけが気持ちよく過ごすよりも
こんな後味が悪い思いをするよりも、二人が笑ってられるようにした方が
自分も心穏やかに暮らせるなと実感できる時がくる。

どんなに相性ぴったりだと思っていても、他人と暮らす限り
大なり小なりこういうことは起こりうる。
距離を置くも、トコトン向き合うも、それぞれのやり方があるだろうから
なんとも言えない。
結婚すると煮詰まっても、簡単には逃げ出せなくなるから
イライラした理由がわからず、何となく癇に障ることが多いなら
結婚は早めに考え直すことをおすすめするが。
476愛と死の名無しさん:04/06/07 11:51
>>474
これ、マリッジブルーか?
ライフスタイルの問題より自分の意見のゴリ押しが問題なだけでしょ。
さり気なく聞こえる、煩くないようにって言ったって
人によって耳のよさは違うんだから、
自分は気を使ったつもりでも相手にとってはルセーだったんでしょ。
だったら気を使ったことすらならないじゃない。
なのに些細とかスレチガイとかつまらない争いで片付けるのが怖いよ。
つまらない争いじゃないでしょう。睡眠は毎日のことなんだから。

自分が相手ならこんな女と結婚したくない。
不満は何でも自分のせいにされそう。
477愛と死の名無しさん:04/06/07 11:54
音楽聴きながら眠るのと何もない静かな環境で眠るの、
どちらが多数派かといったら静かな環境の方だろうね
まず最初に自分から私は音楽がないと眠れないと言っとくべきだったんだ
それから妥協点を探す
想像力ってもんが無い
478愛と死の名無しさん:04/06/07 14:39
結婚しても寝室を別にすれば良い。
479愛と死の名無しさん:04/06/07 15:37
>474の彼もイキナリ消さないで
「ゴメン、俺音あると寝られないから消していい?」って言ってたら
また違ってたのかもしれないよね。
480468:04/06/07 16:24
>>479
そうですね。その一言があれば、なんともなかったはずです。

「音楽あると眠れないから、消していい?」
「ごめん、気が付かなかった。消すね。」

これだけの会話で、おそらく何事もなく歩み寄れたと思います。

今回、それが無かったために、争いにまで発展してしまったということに、何か自己
嫌悪を感じてしまったのです。

寝るときの音楽の在る無しは、あくまできっかけであって、それ自体は簡単に歩み
寄れるものだったはずなのです。そういう意味で、些細なことだと言っただけす。
そういう文脈で書いたつもりでしたが、うまく伝わらなかったみたいです。 >476、 >477

>>478
そうですね。だからもしお互いに歩み寄れないなら、寝室別にしてみようって相談して
みるつもりです。
481愛と死の名無しさん:04/06/07 16:42
だったら自分が「いつも音楽を聴きながら寝てるんだけど」って
言えばいいじゃんよ。
なにがその一言があればいいだ、人のせいにすんな、お互い様だ。
482愛と死の名無しさん:04/06/07 16:56
>481
なんでそんなにムキになっているのでしょう?
483愛と死の名無しさん:04/06/07 17:02
寝る時消すのがあたりまえの人だったから、
ごくあたりまえに(息を吸ったり吐いたりするように)
何も頭で考えず、自動的に消したんじゃないかな。

音楽あると眠れないから消していい?って聞くことができるのは、
寝る時音楽ないと眠れないって人がこの世の中に存在することを
知ってる人だと思うんですが。
で、彼は知らなかったタイプの人かもしれないと思うのですがどうですか。

つまり>481に同意。
彼にしてみたら、ごく普通に息を吸って吐いたら
いきなり思いもかけず責められたみたいな。
しかも「自分の事しか考えてない」ってとこまで飛躍されたら
そりゃムっとするんじゃないかなあ。
484愛と死の名無しさん:04/06/07 17:03
>480
言ってることはわかるんだけど、あくまでも自分から歩み寄るつもりは
なさそうなカンジだよね。それが何人かの人をカチンとさせた原因だと
思うよ。もちろん彼もね。
確かに電源を切る前に彼が一言断ればよかったんだろうけど、それよりも
先にあなたが「私、いつも音楽聞きながら寝るんだけど、大丈夫かな?」
って聞けばよかったんじゃない?他の人も言ってるけど、寝るときに音楽
かける人とかけない人とだったら、かけない人の方が一般的なんだし、
迷惑度というと言葉悪いけど,被害をこうむるのは静かに眠りたい派の
人なんだから。しかもあなたの家なんだしね。
一言あれば・・・ってのは誰よりも彼の方が感じてると思うよ。
485愛と死の名無しさん:04/06/07 17:04
>>468
自分に都合の悪いレスは全部スルーでつか
486愛と死の名無しさん:04/06/07 17:04
>>480,482
私も>481にドウイ。
>480では結局人のせいにするような発言して、
>481が>468に対して親身にレスつけてる人だとしたら
ちょっとカチンと来る。

>468からを読み返してみたけど、二人とも似たもの同士でお似合いじゃない?

ひょっとして>480=482なの?
487愛と死の名無しさん:04/06/07 17:08
>483
あー、そうだねぇ。
寝る前に電気を消すようにステレオの電源も切ったんだろうなぁ、彼。
ガスの元栓や戸締りしっかりして寝るのが習慣の人だと、多分なんの
悪気もなくそうするかも。つか、私も切っちゃうかも。
何かをつけっぱなしで寝るってことをしないからなぁ。
488愛と死の名無しさん:04/06/07 17:09
>>468
典型的なマリッジブルーの症状ですね。

ベッドに入ったら,「あ,ステレオの音が消し忘れている」と思って
電源を切っただけでしょ。婚約者さんは。
客観的に見て,その行動のどこにも「落ち度」はないですよ。
それについて怒ってしまった468さんが,マリッジブルーなんだと思います。

仲直りしたければ,まずは468の方から「突然怒ったりしてゴメンナサイ」って
謝る事から始めるべきではないですか?
489愛と死の名無しさん:04/06/07 17:09
>>480
些細なことだと思いたいのはわかるが、
それが原因で彼と喧嘩して、さらにここでこれだけ叩かれていることを
自覚してください。

歩み寄るってことは自分の非を自覚し、と相手の非を認めつつ、
妥協点を探っていくことだと思います。
でも、ここまでの発言を見ているとあなたはまず自分の非を認めきれていない
気がします。
490愛と死の名無しさん:04/06/07 17:10
つか、誰か「痴話喧嘩」の意味を教えてやれよ・・・
日常生活でも使ってるかと思うと他人事ながら恥ずかしい。
491486:04/06/07 17:11
「二人」とは>468とその彼のことね。
492愛と死の名無しさん:04/06/07 17:13
「歩み寄ればければ寝室を別室にします」って言ってるけどさぁ、
ということは、音楽聴くことは絶対にやめないってことだよね。
それって歩み寄ろうとしてないってことでしょ。
つまり、「アテクシの音楽が邪魔だというのなら、別室で寝るがいい」って
ことで。がんばれ彼氏。
493488:04/06/07 17:13
思いっきり被ってしまった。。。。。

「どうしてあなたは私のことを分かってくれないの?」と問う前に,
自分が本当に彼のことを分かっているのか,分かろうとしているのか?
を考える。

これが,歩み寄ることの前提条件ではないでしょうか。
494愛と死の名無しさん:04/06/07 17:14
この際、部屋だけじゃなくって、生活も別々にしちゃえば?
495愛と死の名無しさん:04/06/07 17:25
> 490

ちわ‐げんか 【痴話喧嘩】

痴話から起こるたわいない喧嘩。

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=12228600&p=%C3%D4%CF%C3&dname=&dtype=0&stype=0&pagenum=1

ち‐わ 【痴話】

愛しあう者どうしがたわむれてする話。むつごと。転じて、情事。

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=12228400&p=%C3%D4%CF%C3&dname=&dtype=0&stype=0&pagenum=1
496愛と死の名無しさん:04/06/07 17:27
>>490
いや、ほんとに痴話げんかに発展したのかもよw
「なんだと、このくされ×××!!」
「なんですって!アンタのモノなんか××で××なくせに!!」
とか。
497愛と死の名無しさん:04/06/07 17:29
>>492
そうそう。全然歩み寄ってないと思ったw
この先が大変そうだね。


498愛と死の名無しさん:04/06/07 17:32
もう>>468さんの発言はないに一票。
次の愚痴どぞー(´ー`)つ
499愛と死の名無しさん:04/06/07 17:34
>498
かもねー。
多分、「みんなアタシのことわかってくれない!キィィーッ!!」って
パソコンの前で悔しがってるよ。
500愛と死の名無しさん:04/06/07 18:27
静かになってしまいました・・・。
501愛と死の名無しさん:04/06/07 20:10
もっと静かなCDを選んでいるかも…
502愛と死の名無しさん:04/06/07 23:37
世界の中心は、私なのよと叫ぶ女
503愛と死の名無しさん:04/06/08 00:25
>そうですね。その一言があれば、なんともなかったはずです。
>
>「音楽あると眠れないから、消していい?」
>「ごめん、気が付かなかった。消すね。」
>
>これだけの会話で、おそらく何事もなく歩み寄れたと思います。


             ↓


>そうですね。だからもしお互いに歩み寄れないなら、寝室別にしてみようって相談して
>みるつもりです。



思考回路が理解できない。
お互いに「一言なくてごめんね」では歩み寄れないもの?
一言あれば、音楽ナシで眠れる体なのに寝室を別って…
変な女。変なカップル。

504愛と死の名無しさん:04/06/08 00:33
>502  おもろい!
505愛と死の名無しさん:04/06/08 00:41
>>467

ありがとございます。
さっきもっかい電話で話してみたらやっぱり「何気なく」言った一言
だったそうでした。(でもね結構傷つくのよ)
気にするのも時間の無駄なので気持ち切り替えてがんがります。
506愛と死の名無しさん:04/06/08 01:43
くだらないことで婚約者と喧嘩してしまいました。すごく自己嫌悪です。

先日、婚約者が泊まりにきてくれて、はじめは楽しくやっていたのです。
だけど寝るときになって、ガスコンロがつけっぱなしになっていたのが
嫌だったらしく、何も言わずにいきなりガスコンロを切ったんです。

私は寝るときには、いつもリラックスできる炎を見ながら眠るんです。
そのほうが寝つきが良いので、その日もあたりまえのようにガスコンロをつけ
てました。これで気持ち良く眠れるなーって、思っていたら、いきなりコンロ
を切られたので、何か突然ムカッときてしまいました。

婚約者はガス栓を閉めないと眠れないというのですが、そのときに何も言わ
ずにガス栓を閉めたってことが、私のことを無視して自分のことだけ考えて
いるんじゃないかって思えたんです。それがきっかけとなって、痴話げんかに
なってしまいました。情けない・・・。

お互いの価値観の違いを理解して、相手のことを受け入れられるようになら
ないとねって確認し合った矢先だったのに情けないです。一緒にいるとほんと
うに小さな食い違いが、争いに発展してしまうものなのですね。

今はもう自己嫌悪でいっぱいです。おかげで寝つきが悪くて、こんな時間に
愚痴書いてます。すんません。
507愛と死の名無しさん:04/06/08 01:55
↑親切なひと
508愛と死の名無しさん:04/06/08 02:16
ぷぷぷ・・上手
そうだよねー、友達で音楽聞きながら寝る奴いるけど、うるせー
寂しがり屋なので私が泊まりに行かないと寂しがるが、私はいやだー
と言ったら、イヤホン聞きながら寝るようになった・・
たまーに泊まる友達同士でもこうなのに、毎日聞かされる彼氏が可哀想
509愛と死の名無しさん:04/06/08 06:23
素朴な疑問。>468って女なの?

何かが違うような気がする・・・。考えすぎか?
510愛と死の名無しさん:04/06/08 08:07
ここのスレって、煽る奴も、煽り返す奴も、みんな結婚
決まってる人なのか?

なんかあまり幸せそうじゃないね。
511愛と死の名無しさん:04/06/08 09:33
>>509
確かに>468には性別を特定するような内容は書き込まれてなくて
言葉遣いや思考回路から推定して女性だと思われているわけだけど、
思いっ切り「彼」と「あなた」と言われて否定してないし
結婚前提の付き合いをしてるなら現代日本ではやっぱり女性ってことになるんじゃ?
おホモ同士の結婚が許されてる国なら男性ってこともありうるけど。
512愛と死の名無しさん:04/06/08 10:46
>>510
むしろ普通に結婚してる人が苦笑しながら見てる気がする。
513愛と死の名無しさん:04/06/08 14:12
結婚に関わるお金の事で揉めてます。

というのも私の彼は結婚は二人のお金でやる、親からの援助は一切受けたくないと考える人で、
そのために沢山貯金もしていました。
しかしうちの親は昔から、娘を嫁に出すときには色々してあげたいと考えていたようで、
嫁入り道具としてあれこれ買って持たせてやるのを楽しみにしていたようです。
しかしうちの親がお金を出そうとすると、いらないですと彼が度々断ったことから
多少感情のもつれが出てしまっています。

お互い30歳同士の結婚なので、親の援助などなくても問題はないのですが、
うちの親は、娘を嫁がせるということはよその家にやってしまうこと、
だからこそ結婚準備は自分たちの娘として何かをしてあげられる最後の機会、
だから何もしてあげられないのはとても寂しいと考えているようです。
うちの親も子離れできていないのでしょうけど、しかし別に口出しするわけでもないので
(披露宴の会場も結納のやり方も、その他諸々の決め事も特に何も言わなかった)
とにかくお金を出す出さないという話だけなんですよね。

私はいったいどちらの言い分を聞いたらいいんだろう。
とりあえず配偶者を立てるということで、彼に従っていますが、親の寂しそうな顔を見ると
それはそれでとても切ないです。
これとこれはうちの親が買いたいと言っているので、それだけは買って貰おうよと提案しても
「ダメダメ。自分たちで買えないわけじゃないんだから、自分たちで揃えればいいんだ。」
の一点張り。
親は親で、どうしてそれすらも買ってあげられないの?
もう勝手にやるから親は関係ないってことなの?と言われてしまいました。
両方が納得できるいい方法はないんだろうか・・・
514愛と死の名無しさん:04/06/08 14:27
>>513
親の気持ちを考えてあげることも親孝行なのだという事、
自分の娘が自分たちの手を離れるに際して何かしてあげたいというのを
素直に受ける心とそれに感謝する心というのも「大人」には
必要なのだと言った方がいいね。
結婚後にお金や物をねだったりむやみやたらに援助してもらうのとは
性質が違うから。彼は独立心には富んでいるのだろうけど、
人の心の機微には疎いね。
たった一度しかない事だから親を立てるように言ったら?
両家の親御さん同士で話し合ってもいいと思う。

あなたの親御さんは婚約者の家に手塩にかけた娘を一方的に
奪い取られるような気持ちになって後々まで禍根が残ってしまうよ。
515愛と死の名無しさん:04/06/08 14:32
>>513
私も実両親がそういう考えだったので気持ちはよくわかりますよ。
ただ、うちの場合は旦那が「式披露宴はともかく新生活に関してはくれるっていうんだからいいんじゃない?」タイプなので無問題でしたが。

多分今回のケースはお互いに「援助」と考えるから揉めるのでは?
だったら「お祝い」としていただくというのはどうでしょう?
会費制でご祝儀一切タブーというのなら使えない手ですが、ご祝儀を他の方からいただくのであれば、両親からのお祝いをモノでもらっても問題はないはずですよ。
両親にも「援助としてもらうのではなくお祝いとしていただきたい」と一言言っておけば意見の食い違いもないでしょうし。
516愛と死の名無しさん:04/06/08 14:50
>>513
彼には親の、ご両親には彼の顔をたてて欲しいとお願いしてみたら?
金銭的援助を受けず、自立した結婚生活を送るのは
立派な親孝行だと思うけど、親の援助したい気持ちを
汲み取ってあげることも親孝行だからね。
ただ彼も男のプライドがあるだろうから、援助を受ける≠お世話になる
ではなく、援助を受ける=親孝行の一種だとわかってもらわないと。
今なぁなぁで済ませても、結婚後のご両親の厚意に対しても
「金はあるんだし、世話にはならん」と言われたら元も子もないから。

ご両親には、嫁ぐといっても一生娘であることにはかわりない、
結婚式がゴールじゃなくて、これからがスタートだから
先々のためにとっておいてもいい?と提案するのも一つ手。
しかしその場合も、目に見えるモノを1つでいいから用意してもらって
ご両親の気持ちの置き所をつくってあげて。
517愛と死の名無しさん:04/06/08 14:54
うちはご祝儀として札束をむりやりでっかい熨斗袋にいれてくれました
なんつう悪趣味なと思いましたがw
まぁ200万くらいなのでなんとか入りました
518愛と死の名無しさん:04/06/08 14:56
>>513
たとえ両親でも、二人の生活の間に入ってこられるのは嫌だとか
考えてるんじゃねーの?
519愛と死の名無しさん:04/06/08 15:20
>515さんに同意。
親からのお祝い金(援助金)を自分で持っといて、
いざという時の為に蓄えておくのも手だと思います。
520513:04/06/08 15:45
>>514-519
とても参考になる意見、ありがとうございます。
とにかく今の時点で何か双方納得できる形にしないと、後々面倒なことになってきますよね。
彼の親が一切お金を出していないので、彼はうちの親にも出させるわけにはいかないと
考えているようですが、娘の親と息子の親では立場が違いますしね。

娘を嫁がせる親の気持ち、その気持ちを受け入れることも一種の親孝行であること、
金銭的な負担を掛けないということだけが親孝行ではないこと、
ということをもう一度彼に説明してみます。
親からの援助は、援助ではなく「お祝い」ということも、強調したいと思います。
その上で、何か1つだけでも、妥協してもらうように彼を誘導したいと思います。
>>519さんの援助のお金を私が預かっておくというのは、昨夜彼からも提案されました。
両親にはまだ話していませんが、もしかしたらそれで納得するかもしれません。)
うちの親も少しでも何かやってやれたという満足感さえあれば、
多分それ以上は何も言わないと思いますし、彼の援助は受けないという気概自体は、
うちの親も非常に頼もしいと思っているようなので、どうにか上手にまとめたいと思います。

うん。なんだか力が湧いてきた。
頑張ります(・∀・)
521愛と死の名無しさん:04/06/08 16:13
あとさ、彼にいちいち「親にコレかってもらう」とか言わずに、
自分で買ったようにしておけばいいんじゃない?
二人で使うものじゃなくて、主にあなたが使うような鍋とか
鏡台とかそういうもの。あと、花嫁衣裳とか着物とかさ。
んでも、世間様に恥ずかしくないくらいのお支度をしてあげたいという
親心もわかるんで(うちの親もそうでした)、その辺は彼にもわかって
もらえるといいね。
522愛と死の名無しさん:04/06/08 16:20
親のお金、内緒の口座にまるまるいれとけ
山内一豊の妻でも気取るがいいさ
523愛と死の名無しさん:04/06/08 16:24
>>520
親御さんと彼氏両方が納得できるものをお願いするといいさ
(花嫁衣裳代とか冷蔵庫とか訪問着とか(地域とかおうちの風習で
親が娘に渡す物みたいなのがあれば尚いいよね))、
現金で頂けるならあなた個人の貯蓄にしてひっそり持ってるのも良い物よw
子ども生まれたときとかちょっとしたときに役に立つし。ガンガレ。
524愛と死の名無しさん:04/06/08 16:25
>>522
ね、いざという時、ぽんと出せるお金があるといいよね。
「あの時のお金、とっても役に立ったよ、オトーサンオカーサン」と後で
いえるし、金は腐らん。
525513=520:04/06/08 17:15
>>521-524
レスありがとうございます。
>>521さんのおっしゃっているように、私が使うものを親からの花嫁道具とする、
彼には自分で買ったと言うのはとてもいい案ですよね。
しかし彼が買える範囲の金額のものだと、俺が買うが彼の言葉なので、
彼が買えない物というと・・・着物かなぁ。訪問着でも作ってもらおうかな。
今後、必要になる時が来るかもしれないし、使わず終いになっても、
親が私のために作ってくれたという想い出の品物になるし。
でも>>522、523、524さんがおっしゃるように、お金もなにかと便利ですよね。
子供が生まれたりなど色々入り用になった時、助かると思うし。
これからゆっくり考えてみたいと思います。

本当に皆さんありがとうございました。
526愛と死の名無しさん:04/06/08 17:28
>>525
質の良いパールのネックレスとリングや、ちょっとしたセットジュエリー等も
良いと思いますよ。今は必要無くても、ある程度の年齢になった時に
冠婚葬祭用のきちんとした物を持っていると安心ですよ。
男の人は装飾品に疎いから、お母様の使っていた物をいただいたのだと言っても
分からないでしょうし。
527愛と死の名無しさん:04/06/08 17:36
>>526
おー、パールセットは確かに賑々しいし必要性もあるしいいねぇ。
何かの折につけてるのみたら親御さんも喜ぶし。
528愛と死の名無しさん:04/06/08 19:54
いっそさ、皆で旅行でもいったら?
でも最後の家族旅行くらい自分でお金だしたいもんかもしれないけど。

もしくは、お金は一応もらっておいて、
親が何かあったときに使いたいって婚約者にはいっておく。

私も嫁入り道具ではなく現金もらったけど、結局ある程度つかって
自分の蓄えとプラスして親や子の為にとっといてる。
529愛と死の名無しさん:04/06/08 21:31
相手の性格にもよるけれど、現金で貰うなら黙っていた方が良い場合もある。
特に金額が多い場合は、幾らもらったとか具体的な数字は教えない方が良いと思う。
530愛と死の名無しさん:04/06/08 23:20
ここはマリッジブルーの愚痴スレなのか?
結婚準備お困り相談所じゃねーか。別スレたてろよ。
531愛と死の名無しさん:04/06/09 03:43
>468って、きっと音に敏感な人なんだろうな。

音楽をつけながら寝る人って、聞くこと自体が目的ではなくて、辺りのノイズを
マスキングするためのことが多いからな。聴覚の指向性が単純に出来ていて、
鈍感な人には、どうしたって理解できない辛さがあるものだ。単純に「音楽を
つけて寝る=うるさい」とか決めつけるのは、短絡的すぎ。

たぶん24時間騒がしいところに住んでいるんじゃないの?もし都会に住んでいる
としたら、何らかの騒音にさらされるのはどうしようも無い。田舎で静寂な環境
なら、寝るときに音楽が無くても問題ないんだろうけれどね。

オーディオメーカーから、外音遮断効果のあるヘッドフォンが出てるから、試して
みれば?ちょっと高いけど、BOSSとかSONYとかから出てるよ。夫婦間の争いに
なることを考えれば、安いものじゃない?

俺はクワイアットコンフォート2っていうのを使っているけど、結構気に入っている。
耳栓じゃキャンセルできない帯域のノイズをカットしてくれるよ。

って、思いっきりオフトピでスマソ。
532愛と死の名無しさん:04/06/09 10:12
>>531
プ。最初から音楽を聞いて寝るのが悪いなんて言ってる人いないのに。
歩み寄りが見られん、「相手の身になって」イヤフォンつければいいだけだ
ってのはとっくに出てるアドバイス。
オフトピってなんだよw
533愛と死の名無しさん:04/06/09 10:24
531がそういったから、
6・9はオフトピ記念日
ヽ(´ー`)ノ
534愛と死の名無しさん:04/06/09 10:54
>532
何からんでんの?
531だって音楽を聞いて寝るのが悪いなんてかいてないじゃん。

ちなみに私はラジオ付けて寝るよ。
シーンとしてると怖いから。
535愛と死の名無しさん:04/06/09 11:19
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   | <わし、オフトピの精
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  
| |   |    `-=ニ=- '      | 
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
536愛と死の名無しさん:04/06/09 11:21
>>532
イヤフォンとヘッドフォンの違いも分からんくせに、何からんでんだ?
オナニーでもしてろよ。
537愛と死の名無しさん:04/06/09 11:30
2ちゃんでオフトピという言葉を使うなんてからんでくれって言ってるようなもの
空気読めないアホー住人
538愛と死の名無しさん:04/06/09 11:35
  ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
                                    ___
        彡川三三三ミ                   /     \
       川川 ::::::/ \ヽ                 /   / \ \
      川川::::::::ー◎-◎-)                 |    (゜) (゜)   |
      川(6|::::::::  ( 。。))                |     )●(  | 
    ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ              __\     ▽   ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ            /;;;:::::::::::::\__∪ /
 /::::  /::::::::::::    |::::|              /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|             (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |               \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|               /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )             /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜      |:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー |:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ミ(;;; );; )       〜      \::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )                \::::::::::::    ) )
    ):::::   //                  ):::::   //
   /::::::::: //                   /::::::::: //
 /:::::  (_(_                  /:::::  (_(_
539愛と死の名無しさん:04/06/09 13:28
どっちかというとBOSSに突っ込んで欲しいところだがなぁw
540愛と死の名無しさん:04/06/09 13:49
>>539
妄想が凄すぎてもはや突っ込む気にもなれなかったw
缶コーヒーを耳に当ててるのか突っ込んでるのか
はたまたそれ以外のボスなのか。
541愛と死の名無しさん:04/06/09 13:52
まあ、オフトピの言うことですからヽ(´ー`)ノ
542愛と死の名無しさん:04/06/09 15:25
音に敏感な人だからこそ、音楽聞きながら眠れないってことも
あるよね。
頭の中に楽譜が描かれてしまうとかさ。

468=音に敏感な人=自分
って言いたいだけなのね。
543愛と死の名無しさん:04/06/09 15:27
>>542
音に敏感なら完全防音の部屋を寝室にして無音で寝ろってんだ。
敏感な人が音楽聴きながら眠れるか?
544愛と死の名無しさん:04/06/09 15:40
今日はオフトピさんのおかげで話ぐちゃぐちゃです
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,..-'" .:. `ヾ:, 、 , -゙ヾヽー、
,i'     ';  ヾ:,. ':,.   ゙i::l,、゙i
!     l   !::ヽ';   l/ !-!、
゙! :.    ゙ヽ,/::::::゙i   ノ,!  /
  !、 :..     l::::::::::`二-' ,ノ|
  ヾ、 :...     ̄ ̄   /:::::ト
  ゙i ヽ、、      /:::::::::::| ゙、
  ゙i ,.>、 ::... _,,./::::::::::::::::::!. ゙、
545愛と死の名無しさん:04/06/09 17:20
普通に愚痴れるスレにしようよ。
からみ過ぎは野暮。
546愛と死の名無しさん:04/06/10 14:49
>513
うちの場合とよく似てる〜。
ただ、うちの場合は他にも感情的なもつれとか、いろいろ
あったもんだから、結局全ツッパで大もめに…

親「犬の子や猫の子をやるん違うんや! 大事に育てた娘を
やるんや!」
彼「娘の話するのにやるやらないって、モノ扱いか!」

とかいろいろと…あああのときは大変だった…

>513タンはうまく両方の気持ち汲んで取りなしてやってけそうだから、
ガンガってね。応援してるよ。
547愛と死の名無しさん:04/06/10 16:21
ここは、愚痴る奴にからむスレだから、そういう話は他でやれば?
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074573853/
548愛と死の名無しさん:04/06/11 14:26
遅レスですが…
>>468 さんは、自分の物(コンポ)を勝手に操作したことにも
ムカっときたのではないでしょうか。
549愛と死の名無しさん:04/06/11 14:28
彼親、口出ししすぎ・・・
自分達の貯金でまかなうと言ってるのに、「金かけすぎ」とか「最低200万は貯金残せ」とか・・・
他にも理不尽な要求された。
子離れしてないのかな?
550愛と死の名無しさん:04/06/11 14:29
世間知らずなのです
551愛と死の名無しさん:04/06/11 22:27
>最低200万は貯金残せ
これは、理に叶っていると思うが。
552愛と死の名無しさん:04/06/11 23:02
>>551
うん。貯金200万残すのは理不尽じゃないよね。
式で貯金使い果たしたら、その後の生活大変だよ。
最低でも100万は残しておいたほうがいい。
553愛と死の名無しさん:04/06/11 23:07
年齢とか現在の貯蓄高とか年収にもよるんじゃ?>貯金二百万残せ
若いカポーなら自分達のお金でまかなうだけで大変だろうし。
もちろん貯金ゼロで新生活はとんでもないけど。
554愛と死の名無しさん:04/06/11 23:48
秋に貧乏挙式をする私達の場合は
予定予算100万ほど(一応これよりは貯まる予定)で
費用の振込みが式の2週間前なので
式をする時の貯金残高は限りなくゼロに近くなっている予定。
ご祝儀でどれくらい帰ってくるのか判らないけど
多分6〜7割くらい?(親戚のみ30人程度の身内式です)
この式とは別に友人が2次会形式でパーティーを開いてくれると
言っているので、そちらの方のお礼や何か、
あとお祝いだけいただく方へのお返しなどを考えると
たぶんご祝儀分も消えていくかな。
自分達の貯金分は最後に2〜30万残れば上出来だろうなと
思っていますが、またここから増やせばいいんだし
双方の親も多少の援助はしてくれるようなので
そちらにちょっぴり期待しつつ
まずは祝ってくださる方たちへの礼を失しないように
なんとか頑張るつもりでいます。

痛い点を言えば、私達が30代カップルってとこだな。(恥
555愛と死の名無しさん:04/06/12 02:23
>554
うちも似たようなもんです。
同じく秋に挙式。
貧乏挙式・旅行で60万。プラス新居を購入予定なので
頭金、諸費用、家具類などを揃えたら、計算上50万も残らない。

まぁ、私もまだ仕事続ける予定だし、どうにかなるかなーなんて言ってます。
親に頼るのは、ほんとのほんとに苦しくなってからと・・・。
そんな私も30手前カップルです。(´д`)
556愛と死の名無しさん:04/06/12 08:05
おい、誰か賢い人、マリッジブルーの定義を教えてけれ。
557愛と死の名無しさん:04/06/13 09:59
マリッジブルー

〔(和製) marriage+blue〕
結婚直前の人にみられる抑鬱(よくうつ)や情緒不安定な状態のこと。
女性に多いとされる。ウエディング-ブルー。エンゲージ-ブルー。

558愛と死の名無しさん:04/06/14 10:11
MONGOL800だな。
559愛と死の名無しさん:04/06/14 19:38
もうホントにヤダ!!
旦那も私も式なんかしたくないのに親がやれやれうるさすぎる。

親孝行のために神前式だけやることにしたら
やれドレスも着ろだの、やれなんだのかんだの。凄い剣幕で怒られた。
何で私が怒られなきゃいけないんだよ。こっちは一つもやりたくねえんだよ。
何がみんな楽しみにしてるだよ。うるせえ。楽しみにしてる奴なんていねえよ。
結婚式なんて迷惑なだけだよ。

もう全部やめたい。
560愛と死の名無しさん:04/06/14 19:42
>>559
その気持ちを、親にちゃんとぶつけた方がいいよ。
私の友達も、本人同士は早く一緒に住みたがってたのに、
親が色々やらせたがるのでかなりナーバスになって、
破談寸前まで行きました。
何が一番大事な事か(結婚?結婚式?親の面子?)、両者冷静になって話し合う必要があると思う。
561愛と死の名無しさん:04/06/14 19:46
…ごめん、ありがとう。でも彼親なんだ。

価値観はいろいろだけど、私は結婚式はお金の無駄にしか思えないような人間なので
女の幸せとか言いつつ責められるのはホントにつらい。
そんなことよりもっと大事なことがあるのよ。と思うのよ。


ああー、もうやさぐれててごめんよ〜
562愛と死の名無しさん:04/06/14 19:47
あ、ここIDでないのね。
すみません559=561で
561は>560に向けての発言でした
563560:04/06/14 19:49
>>561
なるほど...
で、彼は何と言ってるの?
脅かして申し訳ないけど、結婚式なんて序章に過ぎないからね。
これから先も色々理不尽な事を言われたりされたりするかもしれない、
そういう時に彼が貴女をしっかりと庇ってくれる人なのか、そこが重要だと思う。
564559:04/06/14 19:53
彼、おとなしいタイプの人なんだよね。一応守ってくれようとするんだけど
なんと言うか…親が物凄いヒステリックなんだよ。怒号とかあたりまえ。
で、いろいろ説明してそのときは納得するんだけど、
後々になってからまた同じ話を蒸し返して、何故か怒られると。

あれ・・・何かこの結婚、もしかして間違いか?(w
565愛と死の名無しさん:04/06/14 19:59
>>564
彼を教育するか、>>564タソが彼の分まで強くなるか、二つに一つでせう。
でも、疲れちゃうよね。
私も似たような状況で、誰の為の結婚?とか思うもん。
>>564タソも、ここで愚痴って少しでもすっきりすればいいけど。
566559:04/06/14 20:05
>565

うわー同じような境遇の人もいるんだねー。
ホント、誰のための結婚なんだと思うよ。

とりあえず彼と相談してみます。式は来年だからまだ時間はあるし(と思いたい
愚痴スレとはいえ、盛大にやさぐれてごめん。

レスくれた皆さんありがと〜 (´A`)ノシ
567560:04/06/14 20:08
>>559
>>565
ガンガレ。
568>559:04/06/14 23:23
わたしも式も披露宴も本当はやりたくないーっ。
金銭的にムダって気持ちもあるし、
そもそも人前に出るのが苦手なので、2時間高いところに座って
注視されるってのがムズ痒くてしょうがない。

でも、嫁ぎ先が田舎なもので、
彼親のメンツや、彼の職場への体面やらを考えると
やらなきゃマズいという心情は理解できるので、
やらざるを得ないと腹くくって、気乗りしないまま泣く泣く準備中。

本音では、ホント>565さん同様、「誰のための結婚?」という疑問が
いまだに鎌首をもたげてくる・・・
だいだい、披露宴をしたいタイミングに合わせて
結婚の時期が決まったという事情もあるし。
本末転倒だよなあ。
569愛と死の名無しさん:04/06/15 00:04
避けては通れない儀式(行事)だと思って乗り越えろ。
マラソン大会みたいなもんだ。
済んでしまえばどってことない。
570愛と死の名無しさん:04/06/15 00:22
>>568
古い考えかもしれんが、ケコーンは二人だけのものじゃなくて両家のものだな。
それがどーしても嫌なら両親と絶縁するしかないが。

まあ、子供できてその子がケコーンすると言い出せば、
少しは自分の親の気持ちが分かるってもんかもしれんが。
571愛と死の名無しさん:04/06/15 00:55
やっと家が決まった。でも家電のことで電話で喧嘩。
安くあげられたらあげられるに越したことはないんだけど、私が我慢すればいいんだけど。
お金ないのに、小遣い4万は譲らず、タバコを減らす気もない彼。
120リットルしかない私の一人暮らし用の冷蔵庫をそのまま使うとか言い出したり、
ネットに月に5千円も使うのはもったいないとか。
県外に出て、友達も最初はいないのにネットなかったら私さびしいよ。
本当に好きで、貯金もないのがわかって結婚するって決めたのに、どうしても
自分ばかり我慢してる気になってしまってしょうがない。
結局「じゃあアンタの好きにしたらええやん?かかった金は後で言って」って。
確かに食洗機やHDDレコーダーをほしがる私も悪いけど。
私がわがままなんだろうな。とりとめもない文章スマソ
572愛と死の名無しさん:04/06/15 01:16
>>571
うーん、大変そうだねぇ。
予算の奪い合いみたいな事になっちゃっているんだね。
どちらかが冷静に話しを進めないと揉め続ける事になっちゃうよ。

お互いにどうしても譲れないものを、順番を付けて
紙に書き出してみたらどうかな?
で、公平に1番のものから揃えるようにして、予算が及ばなくなったら
お互いに我慢。後は貯金が出来たらまた交互に揃えるとか。
せっかくの新居なのに、いつまでも揉めていたらもったいない。
お互いに満足出来るようによく話し合えるといいね。
573愛と死の名無しさん:04/06/15 01:59
わかる!みんなわかるよ!
私も披露宴やりたくない!
自分の親なら何を言おうと説得する自信があるけど、彼本人と彼親の
強い希望となると・・・
援助してくれるなら別なことに使いたいと思うよ・・・
しょうがないから、今までの人生であまり苦労してなかったので一人前
になるための試練と思って乗り切るよ。

>>571
全然わがままじゃないよ!私もネットと食洗機は譲れない。
せめてタバコ代込みで4万にはできない?
574愛と死の名無しさん:04/06/15 02:04
結婚式とか,記念だからまったくやらないのは寂しいので,
簡単にシャッシャッシャッとやって,後は家族親戚を呼んで
美味しいものを食べてもらう。
575愛と死の名無しさん:04/06/15 02:13
>>571
ワガママっていうか、、、自分は働かないの?
簡単なバイトぐらいしたらネット代月5千円ぐらい何でもないような、、、
お互いの不注意でデキ婚ならどっちもどっちだが、子供いないなら、、
よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜♪
576愛と死の名無しさん:04/06/15 03:11
>>571
彼は571の事を、小遣いやタバコを減らす価値も
新しい冷蔵庫を買ってやる価値も
ネット代5千円出す価値も無く
「食器洗い機?(゚Д゚)ハァ?専業(なのか?)のくせに贅沢すぎる!手で洗え!」
て思ってんだぞ、そんな結婚でいいのか?お互い
577愛と死の名無しさん:04/06/15 03:18
>>571
お互いどうしても必要じゃないものでもめてるような気がするよ。
タバコは小遣いから出して、子供ができるまで食洗機無し、
同様に小さい冷蔵庫で我慢、HDDレコーダーイラネ。
1人暮らし経験者のくせに経済観念甘過ぎ。
578愛と死の名無しさん:04/06/15 04:00
つーか、喧嘩の程度が気になるな。
ひどく言い合っているのか?
内容は些細な事だと俺は思うが、ひどく言い合っているなら、結婚後が思いやられる。

お互い一歩譲る事ができないと、喧嘩が絶えない夫婦になると思われ。
579愛と死の名無しさん:04/06/15 09:20
>571

で、これってマリッジブルーなのか?夫婦喧嘩とどー違うんだ?
580愛と死の名無しさん:04/06/15 10:10
>>577
冷蔵庫は必要だろう。
120Lの冷蔵庫なんて碌に冷凍もできないじゃん。

それはさておき、彼女の一人暮らし道具で全部済まそう
&彼女の欲しいものは全部無駄って言い切り、
でも彼のタバコ代は重要だから削らんっていう
彼の感覚に腹が立ってるのだと思うが。
581愛と死の名無しさん:04/06/15 10:29
夫婦喧嘩じゃないだろ。入籍前っしょ?
でもマリッジブルーでもない気がする。
こっちではないか?

結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 4
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074573853/l50
582愛と死の名無しさん:04/06/15 10:35
で、本当にマリッジブルーで精神的に参っている人はどこへいけば良いのだ?

メンタルヘルス板あたり?
http://etc2.2ch.net/utu/
583愛と死の名無しさん:04/06/15 10:59
彼の両親や兄弟が占いに凝っていて正直つかれた。
何を決めるにも複数の占いの全てに良い日・良い場所。
なのに二言目には「二人の好きなようにしてね」。
好きにしたら、怒るんでしょ?
584愛と死の名無しさん:04/06/15 12:02
>571
80Lの冷蔵庫で3年同棲した私からすると
お勧めはしないが、暮らせないこともない。
ただ殆ど自炊だったので、3日に1回の買い物を
せにゃならんのがマンドクサかった…
ま、暮らし始めると又の機会に、とはなかなかいかないから
無理しても最初から揃えた方がいいかもね。

共働きでも、家事は女の仕事的な彼ならば
ブーブー言われても、食洗器は確保した方がよさげ。
ゆとりがあると、あなたの精神衛生上にも二人の関係にもいい。

新生活で、アレもコレもと舞い上がる気持ちはわかる。
でもHDDレコーダーも含め、新生活のシュミレーションが
お互いに足りないんじゃないだろうかと思う。
子供が出来た時など、彼の収入だけで暮らす場合を
具体的な数字を出しつつ話し合ってみたら?
585愛と死の名無しさん:04/06/15 16:44
共稼ぎ?じゃないんじゃないの?
自分も稼ぐのに5千円程度のネットを止められる理由がワカラン、本人も出てこないようだし・・
でもそしたら貯金も稼ぎもない男の元へ専業でポーンと入っていくわけもないしなあ・・うーん謎だ
586愛と死の名無しさん:04/06/15 17:49
すいません、どこで聞けばいいのか分からないので、ここで聞きますが、
マリッジブルーだと言う前カノに会うのって、どうですか?

http://blog.livedoor.jp/gen0807/archives/932417.html

冠婚葬祭板は初心者なんで、すみません。
587584:04/06/15 18:20
>>585
書き方が悪かった。スマソ

たとえ共働きをしてても、家事は女の仕事的な彼(=分担の発想がない)なら
専業のつもりだったとしても、何かのきっかけで働きに
出ざるを得ないことになったりしたら困るだろうし
共働き予定なら尚更、今そろえた方がと言いたかった。
特に571彼は、自分への金は惜しくないけど、他人への金は
例え妻であろうと惜しいという人っぽいからね。
588愛と死の名無しさん:04/06/15 18:25
共働きだけど、食洗機の必要性なんて感じた事無い。
漬け置きしとけば、食器洗いなんてそんなに大変じゃないよ。
589愛と死の名無しさん:04/06/15 18:56
>>588
エライね〜。
いや、マジで。

完璧主義なのにヘタレな私は、洗い桶に浸かってるのを見るだけで鬱。
食洗機を導入してから、かなーり楽になった。
贅沢品だと思ってたけど、使い始めると手放せないかも。
日付が変わらないと帰れないような働き方をしてるのが
ダメなんだろうが、仕事も投げ出せない。
そして式準備も進まない。
代休の今日も式場とメールのやり取りしてたら、行き詰まっちゃって
2ちゃんに逃避中。 助けてママンー泣
590愛と死の名無しさん:04/06/15 20:11
>586
ここはマリッジブルーというより、結婚身の上相談所になっているから
他に行ったほうが良いかも。マリッジブルーで情緒不安定な人に平気で
絡んでくる奴も多いし。

>マリッジブルーだと言う前カノに会うのって、どうですか?

別に会ってsexするわけでもないんでしょ?好きなようにすればいいん
じゃない?

まあ、相手の男からするとすげームカツクと思うけどね。そのことに
気が付いていない前カノも駄目だな。
591571:04/06/16 00:33
571です。
会社で昼に少し見ようと思ったら人大杉だった・・・。ビューアを入れてる家のPCでようやく今見ました。

確かに新生活で舞い上がっているのかもしれません。
今まで我慢していたほしいものをここでイッキに!という自分がわがままだとわかっているのですが、
なんだか、話をしていてどうしようもなく哀しい気持ちになりこれがマリッジブルーなのかな?と
書き込んだ次第です。
喧嘩は普段会っているときにはあまり言い合いにならないのですが、電話で話している最初はふざけた
冗談の言い合いがどんどんエスカレートし、今度はネガティブになってしまい、シクシク泣いてしまう私
に向こうが疲れて「じゃああんたの好きにしたら?」と(わかりにくいですね)。
7年も中距離恋愛をしているので会うのは週に一度ですが、夫婦喧嘩っぽいと言われるとそうかも。

ちなみに結婚後は今の仕事を辞めて彼の住む田舎町にいく予定です。
新居はまわりが全部田んぼで、一番近いスーパーまで車で山道を抜け10分くらい。
早く転勤になってくれるといいのですが(彼もそこが地元ではないので)、正直既婚女性の仕事がすぐに
見つかるとは思えない地域です。派遣会社も大手はぜんぜん支店がないし。
地域性から、当然彼の年収も都心で同じ仕事をしている人からすると・・・。年収スレへ行ったら驚かれちゃうかも。
貯金は私は親の援助を受けなくてもなんとか結婚式、新居準備に十分なだけあるのですが向こうは
スッカラカンです(彼親はずっと地元を離れて暮らしている彼に援助をしてくださる予定です)。
今欲しいもの買わないと、これからきっと買えないような気がして。
そして買い物へ彼も喜んで積極的に参加して欲しいと思ってしまう私。
でも、HDDレコは我慢しようかな。
本当はこういう家電情報に疎いけどもテレビっ子の彼だからこれ入れたらきっと新生活楽しめると思ったんだけど。
それで喧嘩してたら意味ないや。
レスくださった方ありがとう。話聞いてもらえるだけでもうれしい。
うちの親とかに言ったら、彼の印象悪くなっちゃいそうだし。
592愛と死の名無しさん:04/06/16 00:49
593愛と死の名無しさん:04/06/16 01:09
食器洗浄器はいらないでしょ。夫婦ふたりで専業主婦なんでしょ?
うちは共働きの夫婦ふたりで、食洗はもともとついてたけど、
ほとんど使わない。ちょちょっと洗っちゃえばすぐだから。
594愛と死の名無しさん:04/06/16 03:11
食洗の話だけになるが、私の場合、
カレと家電を見に行ったときに
「食洗〜、食洗んん〜♪」と売り場まで行った。
仕組んだわけではなかったが、食器洗浄器に貼られている
「年間これだけお得!」という案内を彼が見つけ、
「へぇ〜、食器洗浄器のほうが良いんだぁ」の一言で、
買うことが決まりました!
595愛と死の名無しさん:04/06/16 06:59
そんなに欲しいなら、自分で買ってもっていけばいいだろ?
アホか?
596愛と死の名無しさん:04/06/16 07:29
田舎で仕事が見つけられないだろうから専業する
専業なのに彼に積極的に買い物に参加して欲しい
専業なのに食器洗い機が欲しい
唖然・・・・!
そりゃ男も小遣いもタバコも減らしたくないし、ネットなんて勿体無いって思われるわさ
アンタのうちの親に言って彼の印象悪くなるかもとか心配するより
仮に彼の親にチクられて「働かないのに食器乾燥機買えなんてなんて嫁だ!」と心象悪くされない
心配した方がいいぞ
597愛と死の名無しさん:04/06/16 08:37
>>596
買い物ってのは新生活に向けた買い物で普段の日用品の買い物じゃないだろ?
そりゃあ新婚さんはラブラブ二人でお買い物したいんだろう

食洗器はいらねえだろうには賛成
働くようになるか子供ができるかまで買わないほうがいいと思う
598愛と死の名無しさん:04/06/16 09:11
とりあえずネットは確保しる!
そして事後報告よろ。

買い物にすぐ出られる環境じゃないなら、
冷蔵庫は大きなものを買っておいた方がいいよー。
電気代も新しいのと古いのでは倍くらい違う事もあるし。
古くて小さいよりも、かえって新しくて大きいものの方が
電気代は安い場合もある。
冷蔵庫はずっと電気を食っているので、
電気代も馬鹿にならない。

ネット>冷蔵庫>食洗機>DVD
を薦めておく。
599愛と死の名無しさん:04/06/16 09:12
まちがい…DVDじゃなくてHDDレコーダーじゃん…。
600愛と死の名無しさん:04/06/16 09:33
>>590
ありがとうございました。
前カノさんは、気づいてないわけじゃないけど、気づいておきながらそう
いうことができる人なんですよ。バレないようにうまくやれると思ってる。
まったくおバカな子です。
幸せになってほしいですね。

皆さんも、お幸せに。
601愛と死の名無しさん:04/06/16 15:52
ちょっとまて。
彼親からの援助の予定はあるけど、彼自身は貯金なし?
いくら一人暮らしでも、貯金ゼロは計画なさ杉。
571の貯金でそれらの物を揃えるのか??

人の金なのにあれこれ言われると激しくムカつく。
小遣い4万から1万ずつ、ローンとして返して欲しいくらいだ。
貯金ゼロで、こんなことを言ってると知ったら
571親もいい気はしないよ。
食洗機の比じゃないと思うが・・・
602愛と死の名無しさん:04/06/16 16:11
>>601
ハゲド。食洗機に目くじら立ててる人の方が多くて驚いた。
571は自分の貯金を二人の為に使ってるのに
彼氏にも「専業には食洗機必要なし」人にも
ここまで言われたらかなわんわな。
こんなケチな男なんだから初期投資しなきゃ、働き始めても
子どもが出来ても食洗機もHDDも買えんよ。
603愛と死の名無しさん:04/06/16 16:51
うちは介護の面で必要を感じて食洗機を買ったが、大正解よ。
最初は贅沢品かと思ったし、実際親戚から
「そんなもん手でちゃちゃっと洗えば良いじゃないか」と言われたけど、
こういうのは当事者じゃないとわからないことだと思う。
うちの例はちょっと違うけど、欲しいなら買って良いと思うよ。
専業なら食洗機は贅沢だっていう乱暴な意見は、
洗濯機なんか贅沢だ、洗濯板で洗えっていうのにちょっと似ているように思う。
もうそんな時代じゃない。

微妙なスレ違いスマソ
604愛と死の名無しさん:04/06/16 17:36
いや、571は最初働かないというから・・・介護とか全然関係ないし・・・
ていうか自分の金なら自分で買えばいいのに
605愛と死の名無しさん:04/06/16 18:01
>>604
その貯金に目をつけて自分のタバコ代減らすのヤダとか
ウダウダ言ってるのが彼氏だからね…。私なら結婚自体考えてしまう。
7年中距離だから一度同棲してみた方がいいんじゃないかとすら思う。
老婆心ながら、ずっと一緒で耐えられるのかなーと。
606愛と死の名無しさん:04/06/16 18:40
だね。
貯金もまともに出来ないような収入で
環境的に仕方ないにせよ、専業の奥を抱えて
自分の小遣いは4万クレなんて、本当に一人暮らしをしてたのか?
と疑いたくなるような金銭感覚だな。
お前の金はオレの物、オレの金はオレの物なジャイアン男じゃなければいいが…
607愛と死の名無しさん:04/06/16 20:10
つーかそんな田舎だったら小遣い4万もいらないじゃん!
608愛と死の名無しさん:04/06/16 20:18
そーだよ!田舎じゃ金かかんねーだろ!
609愛と死の名無しさん:04/06/16 20:32
自分の貯金が無く、親と彼女に頼るくせにあーだこーだ言っているのか…。
良い方に考えれば「お金がないから贅沢はしたくない」と思っているのかも知れないけど、
自分は小遣いもタバコ代も譲る気ナシなんだよね。
ちょっとわかってないな、その彼。
610愛と死の名無しさん:04/06/16 20:33
田舎特有の事情に鑑みて。
車は何台?一人一台あるならこまめに買い物いけるかもしれないけど
旦那が通勤に乗ってしまったら買い物もできないようじゃ、大変ですよ。

食洗機は、予算があるなら買った方がいいと思う。誰かも書いてたけど、
洗濯機と同じですよ。時間のゆとりは気持ちのゆとりにつながるし。

小遣い4マンなら、タバコもガソリンも携帯電話代もその中から、かな?
611愛と死の名無しさん:04/06/16 20:45
どの程度田舎なのかがよくわからんけど、バスもろくに走ってないようなところなら、
ネットだ食器洗い機だHDDレコーダーだの言ってる前に、車を買うこと考えるべきだと思う。
612愛と死の名無しさん:04/06/16 21:05
個人的には、経済的に(その他も?)不安要素タプーリの彼と結婚するなら、
自分の財産は出来るだけ多く残して隠し持っておいた方がいいような気がする。
食器洗い機はまだまだ高価なものだよ。
613愛と死の名無しさん:04/06/16 21:38
>601
そうか〜571の彼は貯金も無いのに
571のお金の使い道にウダウダ言ってる訳なんだよね。ヘンナノ
好きに使っていいんでない?571さん。
614571:04/06/16 23:24
571です。
会社でちょっぴり板を見たらレス数が伸びてて、すごく見たかったけどまた見れなかった・・・。
えっと、まず車は2台あります。
2台あるので、スーパーまで遠いこの家を借りました。
皆さんのレスを読んでいると、食洗機はものすごく迷うところです。
専業ってよくたたかれるのを家庭板とかで見たことはありますが、専業だったら食洗機は贅沢品なのでしょうね。
一応仕事をまったくする気がないのではなくて、専業になる可能性があるということで勘弁。
とりあえずは今と同じだけ次の職場でお給料もらえるかどうかわからないので当面失業保険はもらうつもりでいます。
その間に職安とかでどの程度仕事があるのか見てみないと。
仕事上派遣会社の人とかとは結構つきあいがありますが、どの会社の人に聞いてもその地域の仕事は持ってない
といわれてしまうので。

微妙にスレ違いになってきてますね。すみません。
まぁとりあえず、貯金がないこともわかってて、でも好きで7年付き合い続けた人なので今結婚できることは嬉しいという
気持ちに変わりはないです。たぶんw
でも、結婚決まってから本当に喧嘩が増えました。
今日電話で話した時には「自分はスカパーを我慢する(自分が昔やっていたスポーツのやつで今でも大好き)から
ネットは当面我慢して」と言われました。
反論はせずに流したけど、ネットにまったく興味がない人からしたらそんなものなのだろうか。
でも、食洗機もHDDレコも我慢してもネットは絶対に譲るまい・・・と思ってます。
がんばろ。

615愛と死の名無しさん:04/06/16 23:42
結婚生活に入ろうとすると、なんかこう、譲るとか譲らないとか意地の
張り合いみたくなってしまうものなんですかねえ?
616愛と死の名無しさん:04/06/17 00:38
>>615
結婚生活37年。
それなりに夫婦仲良く見えるうちの両親ですが
母に言わせると「結婚なんて妥協と忍耐よ」だそうでつ。
父の方は割りと呑気に幸せそうで
酔っ払って調子に乗ると台所で皿を洗う母の尻を触りに行って
禿げしく嫌がられたりしている禿です。

・・・おかんよ
617愛と死の名無しさん:04/06/17 00:55
ケツの穴の小さい男と結婚すると苦労しそうだな〜
618愛と死の名無しさん:04/06/17 02:07
前立腺マッサージがやりにくいから?
619愛と死の名無しさん:04/06/17 10:26
本当に好きだったら、地元を離れて仕事も辞めて一緒に赴任先に来てくれる
仕事を探す気もある新妻からネット(に限らず、大事な物を)を
取り上げたりしないわな。
「他の物も買うな、ネットも諦めろ、自分はスカパは我慢するけど
タバコと小遣いは我慢しない」
…奴隷になりに行くようなもんと違うの?
籍入れる前に同棲期間作れんの? 
620愛と死の名無しさん:04/06/17 10:32
言うことが小さすぎだわ>旦那予定

>>619にはげどう
甲斐性無しなのに偉そうな事言いすぎ
けこん後苦労するのが目に見える・・・

悪いことは言わん、考え直せ!
621愛と死の名無しさん:04/06/17 12:18
なんか甲斐性って言葉は、女に都合のいい言葉だよな。
622愛と死の名無しさん:04/06/17 12:40
・・なんか571にミョーに肩入れしてる奴がいるけど、571一人が可哀想なわけでもなさそうだが・・
しかもエスカレートしてるし・・甲斐性無しに仕事ヤメれとか・・>>619-620
じゃあホントに現職で婚約者より稼ぎがある571が仕事続けて婚約者が専業主夫になれっつったらどうなんよ
623愛と死の名無しさん:04/06/17 12:50
>616
37年かあ。色々あったんだろうけれど、やっぱ妥協と忍耐が大切ですかねえ。

そういえば、うちもいざ結婚するって決まったとたん、お互いに身勝手な振る舞いが
増えた気がする。お互いに自分のことばかり主張してる。そりゃあ喧嘩も増えるよな。
何でこうなってしまうんだろう?

なんか結婚するってのに、ぜんぜん幸せな感じがしてこない。
きっとこれがマリッジブルーなんだろうな。
624愛と死の名無しさん:04/06/17 13:06
>>622
落着いてヨメ。仕事やめろなんて書いてる人いない。
しかも訳の分からん妄想を変な日本語で繰り出すなよ。
625愛と死の名無しさん:04/06/17 13:09
>>623
生活習慣とか生育環境の異なる二人が生活を共にするのだから
最初はぶつかって当然だよ。ぶつからない人たちは生活習慣とかが
似てたり、お互いがあんまり相手の習慣を自分の習慣に染めようとか、
自分が相手に何でも合わせようとかしないのだと思う。
どっちでも、最終的に落着けば良いんじゃないかな。
多分真のマリッジブルーw きっと1年もすれば落着くさ。マターリお幸せに。
626愛と死の名無しさん:04/06/17 13:21
>>621
そーかなー、おいら男性だけどべつにそー思わん。
「甲斐性無し」って言葉はあっても「甲斐性有り」って言葉無いじゃん
あって当たり前なんじゃないの・・・?

>>622
>婚約者が専業主夫・・・
ifの話しても意味無いんじゃない

何かさ、571の婚約者は571に対する優しさとか思いやりが
欠けているような気がするもん。
571の食洗、HDDレコなんてたいした問題じゃないじゃん
(食洗の必然性は別としてね・・・)
その程度の出費で571が満足して新婚生活おくれるなら
安い出費だと思うが・・・、
何も100万の婚約指輪欲しいって言っている訳じゃないんだし

少なくともさ、結婚しようと思うくらい好きな女のささやかな我儘じゃん
その程度に応えられなくて
何が結婚!家庭を持つ!だって気がする

乱文スマソ

627愛と死の名無しさん:04/06/17 13:33
>625
そうっすか。どうもありがとう。

お互いに身勝手なことを言われると、ついさらに身勝手なことを言い返してしま
うという悪循環。

お互い身勝手でなんか上手くいかないなあ → 結婚しても喧嘩ばかりしている
んだろうなあ → そりゃあ幸せになれないよなあ → やっぱり結婚を白紙に戻し
たほうが良いかなあ、今ならまだ間に合う

って考えるようになってしまう。

多分、真性のマリッジブルーですね。1年くらいして落ち着ければ良いけど。
まずは悪循環を断たないといけないでつね。
628愛と死の名無しさん:04/06/17 15:29
>>614
話が少しずれるけど、随分と長い交際期間だったようですが、
好きで7年も付き合ってしまったからこそ見えなくなっている部分ってあるよ。
長く付き合っていれば良い面も悪い面も知り尽くしたように思うけど、
それって悪い面にも慣れ過ぎて、それがおかしいということに鈍感になるんだよ。
端から見ていると随分とおかしな話なんだけど、571にとってはこの話は単なる愚痴に過ぎず、
言ってすっきりすればいい的な事だと思ってる。
今回は新生活の家財道具という表面的な話だけど、
これは571と彼との根本的な事を表している重要な出来事よ。

・・・と、8年近く交際して、571と似たような背景、状況で結婚問題がこじれて別れた後、
数年後別の人と結婚した私は思う。
でも交際当時は本当に好きで好きで、今なら分かるようなことが何も見えなかった。
別れた後、もうあれ以上の人は現れないと思っていたけど、今の旦那と知り合って、
目から鱗でしたよ。こんな人いたんだ?って。

私は571さんに彼との結婚を考え直せと言っているわけではないですよ。
彼と今後よりよい生活をするためにも、もっと根本的な部分での話し合い
(結婚するにあたっての心構え等)をした方がいいですよ。
629愛と死の名無しさん:04/06/17 16:37
>628ドウイ
571が7年越しの結婚を心から喜んでること
彼と暮らせるのを楽しみにしてることはよくわかる。
でも一緒に暮らすことがゴールじゃなく、スタートだから。

根本的に、財産を共有したい、個人の財産と定義し相手の財産への
関心が薄い、個人の財産相手の財産共に自分の物であり
自分の尺度での償却しか認めない、タイプがいると思う。
この感覚の差は、話し合って埋められるものじゃない。
今は彼と一緒になれるんだから、自分の全てを差し出して…くらいの
気持ちなんだろうけど、571が相手にもまるまる共有を求め
思いやりのある話し合いで、使い道を決めていきたいと思ってるなら
今の彼とは結婚前によくよく話し合わないと、ストレス過多な生活になりそう。

他人と楽しく生活をしていくには、思いやりがお互いに必要で
>626タンじゃないが、相手がそれくらいで喜んでくれるなら
あれもしてあげたい、これもしてあげたい、と自然と思える思われる相手でないと
どちらかが甘受し、我慢する関係には破綻がくる。
しかしいったん夫婦になると、関係は破綻していても
なかなか離婚には踏み切れず、我慢し続けていく人も多い。
もしこのまま流して結婚するなら、上で他の方も言っておられたが
今の貯金をなるだけ隠し持っていた方がいいよ。
630愛と死の名無しさん:04/06/17 17:28
>>616です
>>623 自分で書いておいてアレですが、どうなんでしょうねぇ。
「妥協と忍耐」もどちらか一方だけが強いられてたら
それはやっぱり違うだろうと思うし・・・。
という私も秋に結婚を控えて婚前同棲中。
どの辺をどれくらい妥協してどこまでの忍耐をすればいいのか
日々模索中です。
この辺はン十年とかけてお互いに微妙なバランスをとれるようにならないと
きっと分からないんだろうなと思いますよ。
631571:04/06/17 23:54
皆様ありがとうございます。
特に628さん、身にしみました・・・。
「この程度のことどってことない」って自分で思い込もうとしていたような気がします。
みんなこのくらいのケンカはしてるんだと思っていました。
でも、まわりの友達も両親もみんな私の結婚を聞いて喜んでおめでとうと言ってくれたし
ここで結婚自体を見直すのは今までの自分を否定してしまうことにもなるので
本当に勇気が出ないです。
向こうに愛がないとは思えない(思いたくない)んだけどなぁ・・・。
来週は両家顔合わせの食事会。
本当は今週、二人で家電とか決めたりしてしまいたかったけど、また後味悪い感じになっても
イヤだし今週は会いに行くのやめておこう。
少し時間をおいて、自分の中でも向こうにどういう風になって欲しいのか、どういう二人でありたいのか
きちんと整理してから話をしてみようと思います。
今は、なんだか何もかもが気に入らなくて向こうがいったいどうだったら自分の気に入る(変な言い方)
のかもどんどんわからなくなってきてるので・・・。
ここに書き込んでいろんな人の意見が聞けて参考になりました。
落ち込むことも多かったけど、やっぱりがんばりたいので、なんとかお互いに歩み寄って納得のいく生活
ができるよう話し合っていきたいと思います。
ありがとう。

632愛と死の名無しさん:04/06/18 00:08
なんでも自分の思い通りにはならない。
633愛と死の名無しさん:04/06/18 00:46
お互い歩み寄ろうとする姿勢が見えるなら、大丈夫かと。
634愛と死の名無しさん:04/06/18 09:06
>626
きみ、日本語大丈夫?あたま大丈夫?
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02802000&p=%B9%C3%C8%E5%C0%AD&dtype=0&stype=0&dname=jj&pagenum=1

彼の収入が少ない → 彼の貯金もない → 甲斐性なし
彼が私の言うこと聞いてくれない → 彼って自分のことしか言わない → 甲斐性なし
彼が私の身勝手を許してくれない → 彼って自分勝手 → 甲斐性なし
彼が私のわがままを受け入れてくれない → 彼ってわがまま → 甲斐性なし

というように使うらしいぞ。
635愛と死の名無しさん:04/06/18 09:28
結婚前に全く揉めないカップルがいる事も事実だが、
やたら揉めても円満な家庭を築いているカップルがいる事も事実。

私の周囲でもやっぱり家電や家具選びで揉めた人は多いよー。
使う頻度の多い人の意見を通すのが正解だと口々に語っていた。
洗濯をする機会が多い方が洗濯機を選ぶ、
料理をする方が冷蔵庫を選ぶ…。
共働きで家事分担だからこの結論になった様なので、
ちと参考にはならないと思うけど。

私は全く揉めなかった。私が住んでいたところに旦那が引っ越してきたから。
結婚が決まるちょっと前に私個人の趣味で家電を購入してました。
636愛と死の名無しさん:04/06/18 11:05
サザエさん?
637626:04/06/18 11:12
何をどう読解すると>>626>>634になるのかわからない・・・

そこで人の過ちを見過ごせない正義感旺盛な心を持ち、
さらに、ご丁寧にYahoo!辞書のリンクまで示して頂く親切心を持つ
聡明且つ優秀な>>634氏にお願いがございます。

ご指摘頂けるのはとてもありがたいのですが
具体的に、何故>>626>>634の結論になるのか
演繹法または帰納法などの手段を用い、
ご説明頂けるとたいへんありがたいです。

お手数をおかけして恐縮ですが
スレの流れの中での必然性が無いなか、
わざわざ書き込んでくださった>>634氏ならば
日本語およびあたまが大丈夫でない人間にもわかりやすい説明、表現で
必ずやお答え下さると確信しております。

>>634氏曰く、日本語およびあたまの大丈夫でない哀れな人間のお願いでございます。
どうかお聞き届け下さいます様宜しくお願い申し上げます。
638:04/06/18 12:12
あー、なんか疲れる奴だなあ
639愛と死の名無しさん:04/06/18 12:53
>637
大丈夫。 >634にお仕置きしてきました。パンツ脱いで誤っていたので、
ゆるしてあげてね。
640愛と死の名無しさん:04/06/18 12:54
おっと

誤る >>> 謝る

でした。
641愛と死の名無しさん:04/06/18 12:58
>>637
自分では頭良いと思ってレスしてるのに馬鹿にされたと思い込んで
慇懃無礼な物言いで必死に自分はバカじゃないってアピールするんだよね。

本当に頭のいい人は小学生でも十分に理解できる表現で
さらっと説明したり、人に物尋ねたりできるもん。
疲れるヤシっていうよりウザイヤシだと思う。
642愛と死の名無しさん:04/06/18 16:40
>>631
フラフラと10年、結婚願望の強い彼と付き合ってて
双方の親も早く結婚汁って感じだったけど、私がまだいいやと先延ばしにしてた。
でも突然の転勤で結婚することに決めて、準備をしだした途端
義母がマリッジブルーみたいになって、結婚は早すぎると言い出した。
いや、あなたが一番結婚汁ってうるさかったじゃんか…という思いと
なんでしたくもない式準備をしなきゃいけないの…という思いと
ごっちゃになって、彼と喧嘩ばかりしてた。
そんな時に、結婚を一番喜んでくれて、いつも頑張れと応援してくれていた母が
「いつでもやめていいよ。あなたに幸せになって欲しいだけだから」
と言ってくれて、涙が止まらなかった。

結局、準備を一旦停止して、時間を置いたのが良かったのか
義母も嘘のように落ち着き、1年半後結婚しました。
母の言葉と彼の真摯な態度がなければ、今はなかったかもしれない。
結婚を喜んでくれた周りの方も、きっとどんな形であれ
571さんが幸せになることを一番喜んでくれると思うよ。
周りの思いにがんじがらめになって、目をつぶって進む方が悲しむんじゃないかな。

私も10年も付き合ってたのに、こんな所があったなんて…の連続。
でもどんな時も、真っ直ぐ向き合って話し合ってくれる夫に感謝してる。
揉めた分だけ、571さんと彼の栄養にすればいいよ。
ダメだったとしても、貪欲に571さんが一番幸せになれる方法を見つけてね。
643愛と死の名無しさん:04/06/19 12:06
式、挙げたくない。
ドレスや着物着るのが嫌だから。
式するとなるとそういう服を絶対着なきゃいけないわけで…
誰が「ウェディングドレスを着る事が女の夢」なんて決めたんだろう。
あんなもん絶対着たくないって女も存在するのに。

女にももっとビシっとしたカッコイイ礼服があればいいのに…
なんでああいう系統の服が女にとってアタリマエなんだろう…

「ドレスや着物着たくないから式挙げたくない」なんて
到底受け入れられる主張じゃないだろうから、つらいです。
やっぱりワガママなのかな。
644愛と死の名無しさん:04/06/19 12:17
>>643
普通、男は式、披露宴は金の無駄としか思ってないと思う。
だから、相手に炒ってみたら?

文面から察するに、勝手に妄想しているだけで相手がいない高齢独身女という気もw
645愛と死の名無しさん:04/06/19 12:50
マリジブルー同士が煽り合うスレはここですか?
皆さんもう少しもちついて…。
646愛と死の名無しさん:04/06/19 13:06
>>643
生活板にこんなスレがある。同じような悩みを持ってる人は結構多い。
何かの役に立つかもしれないので貼っておく。

結婚式・・・挙げたくないよ恥ずかしい(><)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084199241/

自分も同じく式(゚听)イラネ派だったので、婚姻届出しただけで何もしなかった。
647643:04/06/19 17:52
>644
相手に言ってみましたが「俺は別にどっちでもいい」との事。
式は互いの両親が望んでいる事で、親たちが全部出すとまで言ってくれているので
金銭的な理由での式の否定はしてくれないです。
彼は「親が金出したい時に出させてやるのも親孝行」というスタンスなので。
自分たちだけで全部出すなら、絶対やらない!と突っぱねるでしょうが。

「披露宴なんてしなくてもいい」「両親と本人同士の6人だけの式でもいいから」
「あなたたちの住んでる所でやればいい、こっちが出向くから
(同棲中で、両方の実家から1000キロくらい離れてる)」
「式場の手続きが面倒ならこっちで探すから」と、両親たちは
とにかく何でもいいから式を挙げて欲しいらしく、好条件ばかり突きつけてきます。
「わざわざ結納の為に二人帰ってくるのも大変でしょう」という事で両親だけで結納も済みました。
彼は「いや〜楽でいいな、手間が省けた」と呑気すぎ。
こんな据え膳状態で挙式反対派は私一人、孤立無援です。
ここまでされて式は嫌だなんて言う自分が親不孝者に思えてきました。
私、間違ってるんでしょうか。

>646
ありがとうございます。
披露宴の強要までされていないだけまだマシなんだな、と思えてきました。
うちもできれば婚姻届だけで済ませたいですけど…。
648愛と死の名無しさん:04/06/19 18:14
>643
うーん。
そこまで言われてやっぱり自分の我を通したいというのであれば、
それはワガママだと思うよ。

両親に結婚式を見せてあげるのが、親孝行だと思えば、少しは楽になるかもよ?
649愛と死の名無しさん:04/06/19 18:43
>>647

そこまでしてやりたくないって程のもんでもないだろうが。
それで事がうまーく運ぶなら、私ならやるね。
おまけに両親と本人だけでもいいんだからって言ってるんでしょ?
会ったこともない親戚や、親の関係のわけわからない知り合いを呼べってわけでもないんだし、
いいじゃん、別に。

ドレスなんて何週間も着続けるわけではないし、たった数時間我慢すればいいだけなのに
そのせいで揉める羽目になっているなんて馬鹿すぎ。
相手の親御さんもこんな頑なな女が嫁なのかと思って内心うんざりしているかもよ。
将来、嫁姑の確執にならないようにね。
結婚式は一瞬だけど、その後の生活はずっと続くんだからね。
650愛と死の名無しさん:04/06/19 19:29
両親と本人達だけでいいってんなら
「式」ってほどのモンでもないよ。
顔合わせのついでに記念に写真とりましょう!って感じで
会食に毛が生えた程度じゃないかな?
親孝行だと思って我慢して笑顔で数時間過ごしてあげなさいよ。
式後も1000km離れたところで生活してくんなら
そうそうウザイ交流があるってワケでもなさそうなんだからいいじゃん。
親のため親のためと呟きながらがんがれ!
651643:04/06/19 21:25
皆さんご意見ありがとうございます。
たった一日のことで後々遺恨を残すのもバカですよね…。
今日のお義母さんからの電話で、もういっそ腹括ろうかと思いました。

最後に愚痴らせてください。
向こうのご両親(特にお義母さん)は私の式を挙げたくない理由を
「遠慮しているだけ」だと信じて疑っていない様子。
「来月末までにしちゃいましょう」「日程決まったら連絡します」
待ってください。準備ゼロなのにいきなり来月ですか?
さらに本人達のスケジュールは後回しですか?

いい人なんだけど・・・全然話通じない…
彼氏が実家を避けていた理由がよく分かった気がしました。
このペースに巻き込まれたら逆らえないわ。
次男でよかった、1000キロ離れてて本当によかったorz
652愛と死の名無しさん:04/06/20 00:47
>>643
お疲れさま。
世代も違うし、価値観も違うから、話が通じないのはしょうがないよ。
自分のオカンだったらずれた事言ったら言い返せるし、許せる事でも、
義母さんだとムカっ腹立つ事もあるだろうけど、今後ずっと付き合って
いかなきゃいけないんだし、彼の為にも、うまく立ち回ろうよ。

日程とかの譲れない事は、ちゃんと言おうね。
少しでも自分のペースに戻して、状況を楽しもうよ。

終わったら当分会わなくてもいいんだしさ。
653愛と死の名無しさん:04/06/20 10:54
>>651
来月って、そんな馬鹿な。
俺も、数々のスレで暴れている真性だが、その親は俺を上回っている。
その結婚、ちょっとやばいんじゃないか?
654愛と死の名無しさん:04/06/20 13:10
>>651
いつから結婚話を始めてるのかが分からないのでそれにもよるけど
新郎新婦側の準備がゼロなのに来月ってのは確かに急だね〜。
その辺は彼ともよく話し合って、できれば彼から自分の親に
「そんな急な日程では無理!」とはっきり言ってもらうほうがいいよ。
私は自分のカレが忙しがって何もやらず(私だって忙しいのに)
彼親が私の実家に来てくれるときや結納の日程決めなど
私が苦手な手紙を彼母に書いて決めていましたが
結納の日程を決めた辺りでブチキレて
「自分の親への連絡ぐらい自分でやりやがれ!」とキツク言い渡し
以降はなんとかやってもらってます。
結婚してからならまだしも、婚前に向こうの親との連絡をやるのは
気づかれしちゃって大変でした。
向こうの母親は決して悪い人ではないのですが
それだけに向こうも気を使ってくださってるのがアリアリと見え・・・。
簡単な連絡事項ぐらいは実の親子間で気楽にやってもらうのがいいですよ〜。
655愛と死の名無しさん:04/06/20 15:17
つーか、一ヶ月前じゃ、なんもできないだろ。
住むところどうすんだ?
指輪は?
新婚旅行もなしか?
披露宴はやらないの?
式場は?
ドレスも着ないのか?

ばかばかしくて、あいた口も塞がらない。

男の俺がいう事でもないが、別れたら?

いや、マジな話。
656愛と死の名無しさん:04/06/20 16:25
今はうるさいかもだけど、
距離もあるし、彼も実家には寄り付かないみたいだからなぁ。
破談まで考えなくてもいいのでは…。
彼が両親にどういう対応をしているかにもよるけど。
うるさい両親を面倒がって、643さんに対応を丸投げしているんなら
ちょっと考えた方がいいと思うけど…。
これから先、何かある度に643さんだけが消耗してしまいそう。

とにかく、彼実家の対応は彼自身にやってもらった方がいいんじゃないかな。
結婚後の生活の為にも、ね。
657 :04/06/20 21:40
映画「世界の中心で愛をさけぶ」ってマリッジブルーのお話だろ。
658643:04/06/21 00:16
最後と思ったんですがもう一回だけ。

>654>656
電話は彼がいる時には彼が応対してくれるんですが(大抵向こうからかかってきます)
いない時には私が取らざるを得ないわけでして…。
とりあえず電話は留守録にしておいて、彼にかけ直してもらうという方法を取る事にしました。
>655
住居については完全同棲中で今更考える必要はないし、
指輪は必要ないし(代替として別の物を貰うつもりです)、
新婚旅行は行きません。(時間が取れないし、特に行きたい所もないので)
式も要らないと思ったんですが、両親たちの要望があり今の状況になったわけで。
最初は「二人の好きにすればいい」だったのが、結婚話が現実になるうちに
いつの間にか「式だけは…」に変わっていてこじれたと言うか…。


二人とも結婚については「特別な事は何一つ必要ない」と、結構ドライな考え方なので
両親たちはそういう所が心配で式を勧めるのかなと思うようになってきました。
何もしないというのがきっと無責任、無謀に映るんでしょうね。
決してそういうわけではないんですが、なかなか理解は難しいようです。

今は両親たちを安心させるつもりで式だけは挙げようかと前向きに考えています。
これが済んだら後は放ってくれそうですし。
(さすがに日程はもう少し余裕を貰おうとは思いますが)
ここで愚痴ってだいぶ楽になりました。ありがとうございました。
659愛と死の名無しさん:04/06/21 20:30
新居の連帯保証人。頭痛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
姉夫婦がいつでもやるから、と言っていたのに
「一筆書いて」って。
独り暮らし10年近くやってて一度も滞納したことないんだけど。。
独り暮らしのマンションの家賃より安い住宅なんだけど。。

書けば済む問題なんだけど、一筆〜って言われるのって何とも嫌な気分だ(泣)
660愛と死の名無しさん:04/06/21 20:41
>>659
まぁ借金の保証人ってワケじゃないから
なにもそこまで…と思う気持ちも分からんでもないけど
「保証人」になるのに何も言わずになってくれるなんて
親ぐらいのモンですよ。
身内であっても万が一の時には金銭的な負担がかかるのですから
その辺はドライに「そうね念のためね」と割り切って
書いちゃってもいいんじゃないかな?
661愛と死の名無しさん:04/06/22 15:42
姉ひとりならともかく、姉の夫や子供も巻き添えだからね、もしなにかあったら。
662愛と死の名無しさん:04/06/22 15:49
>>659
姉にも家族があるんだ。
あなたを信用しててもあなたの夫を無条件で信用しなければならん
義理はない。保証人になってくれるだけありがたいと思って
頭下げてとっとと一筆書いていただけ。
金銭が絡むことに私情を交えるな。それが例え姉妹であっても。
663愛と死の名無しさん:04/06/22 17:12
>>662
それを言うなら一筆書けだろう。

いや、スマンわかってるんだw
いいこと言ってるんだが偉そうで間違えてるのでワロタ
664愛と死の名無しさん:04/06/22 17:26
>>663
あらやだん。
665愛と死の名無しさん:04/06/22 22:42
仕事が忙しいのに結婚準備で大変なのは分かっているから、
愚痴を言ってるときはうんうんって相づちをうちながら聞いてるのに
なんで、
「あなたはぼけーっときているばっかりでつまんない」
って切れるんだよ!
前まで合いの手を入れてたら、
「あなたはやかましい!だまって聞いてくれてたら私は気が晴れるの!」
って切れてたやん。訳分からん。どうしろと・゚・(つД`)・゚・
しまいには
「なんで私に愚痴を言ってくれないの!」って
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こんなこと↑言えません。
でも、愚痴を言ってスッキリしたら、ニコニコ可愛いんだよな。。。女はズルイ
666愛と死の名無しさん:04/06/22 23:00
>>665
愚痴?のろけ?
667愛と死の名無しさん:04/06/23 00:06
>>666
少なくともマリッジブルーじゃないことだけは確か。
668愛と死の名無しさん:04/06/23 00:07
彼女のマリッジサンダー???
669愛と死の名無しさん:04/06/23 04:09
その女やばいんじゃないか?
俺の彼女って、ぜんぜ切れないけどな。

670愛と死の名無しさん:04/06/23 04:28
そういう女に限って結婚してから豹変
671愛と死の名無しさん:04/06/23 14:39
>665
一瞬、俺の彼女のことを言われているのかと思ってしまった。

ただ俺の彼女は、愚痴を言うと、ムスッとしながら自分の正当性ばかりを主張
してきて、挙句の果ては俺のことを非難しだす。何だか、ニコニコ可愛いく愚痴
を聞いてくれる彼女がいる>665がうらやますぃ。

あー、俺の彼女、やばいかも・・・。
672愛と死の名無しさん:04/06/23 17:38
>>665
>>671
結婚式の準備って、どうしても女性に負担が掛かるから、
彼女がてんぱってるのは、ある程度仕方ないよ。
まして、仕事しながら準備する人は本当に大変だと思う。
彼女には彼女の言い分があるだろうし、しっかり受け止めてあげれ。
大丈夫。
式が終われば、ビックリする程現実的になるのが女だよ。
673愛と死の名無しさん:04/06/24 00:09
>>672
うんうん。
女はマリッジブルーやマタニティブルーの間は特にやっかいかも。
でも過ぎたら大丈夫だよ。それまでと思って、奥さんを支えてやって欲しいな。
674愛と死の名無しさん:04/06/24 00:12
ああ、マリッジブルーはともかく、
マタニティブルーや産後鬱はホルモンのせいだから。
決して、本人のせいじゃないから、愚痴らないように。
675愛と死の名無しさん:04/06/24 01:04
結婚を決めてからというもの、なんだかデートする=結婚準備になって
しまってる。彼女は結婚準備に、なんだか疲れてしまっているらしい。

この間、久々に土日の2日連続で純粋にデートできる日をつくれたのだ
けれど、なんだか彼女が乗り気じゃなくてデートを断られてしまった。

その断り方が変で、「最近忙しくて布団が干せなかったから干したい」
とか「洗濯物が溜まっているから洗濯したい」とかなんだよね。

うーん、こんな断り方ってあるんかいな?一緒に会うことを拒否されて
いるのか?

単純に彼女が疲れているだけって理解したいとこなんだけれど、それで
良いんでしょうか?こういう時って、何ていってあげたらいいんだろう?
676愛と死の名無しさん:04/06/24 01:09
>「最近忙しくて布団が干せなかったから干したい」
>「洗濯物が溜まっているから洗濯したい」
これは分かる。
結婚しても、休日に旦那の実家廻りばかりさせられてたので、よくこのセリフを吐いてた。
実際、きちんと家事をしたいタイプなので、その時はかなりイライラしてた罠。
ま、彼女がそういう性格かどうかにもよるけどね。
掃除・洗濯が出来ないとイライラする人間も、中にはいるという事で。
677愛と死の名無しさん:04/06/24 01:36
「たまった家事をしたい」というのは
結婚を控えた女性としてはごく真っ当な理由だと思うけどなぁ。
それを「変な理由」ととるあなたの方がちょっと・・・。
「手伝おうか?」とまでは言えなくても理解ぐらいはしてあげなされ。
678愛と死の名無しさん:04/06/24 01:40
ま、なんつうか、お互いにコミュニケーション不足だね。
結婚式の準備で忙しいのは分かるが、一度きちんと話し合った方がいいかもよ。
679愛と死の名無しさん:04/06/24 06:33
話合いは危険。
所詮男と女は理解できないのに、話合いをしたら、どんどん不満が噴出して、
破談になると思われ。
恋人にも夫婦も会話してはならない。
680675:04/06/24 09:03
ようするに

己の洗濯、布団干し > 俺

ってことなんですかねえ。

俺は洗濯、布団干しに負けているんかい・・・・。
なんか激しく落ち込むな。
681愛と死の名無しさん:04/06/24 09:25
私も家が片付いてないとイライラするので
彼女の気持ちわかるよ。
平日は働いて、休日は式準備で丸つぶれで
梅雨に入って家の中はジメジメしてるし
全然片付ける暇はないし、発狂しそうだよ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! って感じかな。

>己の洗濯、布団干し > 俺
こう思われると身も蓋もないけど
あなたに優しく接したいから、家を片付けさせてくれ
イライラを取り除かせてくれと思う。スマソ
負けてるとかじゃなくて、精神的にも肉体的にも余裕がなくて
こなせない自分が歯がゆくて尚更イライラしてしまうんだ…

私の場合だけど、例えば「夜、ご飯食べに行こう」とか
掃除できる昼間を避けて誘ってもらえれば嬉しい。
土曜はフリー、日曜にデートしようでも心が軽い。
決してあなたが大切じゃないからとかじゃないので
そんなに落ち込まないで。
きっとキレイ好きな奥さんになるからさ…うぅぅスマソ
682愛と死の名無しさん:04/06/24 09:46
>己の洗濯、布団干し > 俺
またそういう訳の分からん事を…
そもそも比較するようなもんじゃなかろうに。
彼女が、洗濯物を溜めたり、布団がカビだらけでも平気でいるような女じゃなくて良かったと思いなよ。
それで彼女の気が済むのなら、ゆっくり休ませてあげなよ。
それでも落ち込むのなら、彼女宅に行って掃除を手伝ってあげればいいじゃん。
683愛と死の名無しさん:04/06/24 09:48
>>679
腹を割って話せないような配偶者と結婚しちゃったの?
お気の毒に…
言葉は最大のコミュニケーション、何者にも勝るものだよ。
684愛と死の名無しさん:04/06/24 10:04
>>675の結婚後の姿が目に浮かびます…。

共働きの間は休日の嫁の家事に取られる時間に文句を言い、
自分は手伝わないでパチンコ三昧。
子供が出来てからは 子供>俺 とスネてパチンコ三昧。

そして数年後にはリコン。ご愁傷様でした。
パチンコかどーかは知らんが。浮気かもしれんしw
685愛と死の名無しさん:04/06/24 10:09
そうだな、俺はパチンコしてないと、すげーストレス溜まる。あと少なくとも
週1で筋トレと有酸素運動しないと、すげーイライラして発狂しそうになるぞ。

だからって、パチンコしたいからとか筋トレしたいからってデートを断ったり
しねーけどな。そういわれたら、当然相手は腹が立つって分かるからな。

>683
まだしてねえだろ。良く読めよ

>684
なに勝手に妄想してんだ?てめーの結婚生活のことだけ心配してろよ
686675:04/06/24 10:28
向こうが手伝ってほしいかどうかは分からんけど、とりあえず手伝うよと
言ってみることにするぞ。

あと、新居生活をはじめるときに、布団乾燥機と乾燥機能付きの洗濯機
を見にいこうって言ってみるよ。

こんなことでイライラされてたら、こっちまでイライラしてくるわい。


687愛と死の名無しさん:04/06/24 10:38
>>685
うわ、すごい気の利かないウザイ男だ・・・。家事した事ないんだろ。
パチンコや筋トレはしなくてもストレスはあっても生活に支障はないだろうが。
この時期に洗濯や布団干しが出来なきゃストレス+生活に支障が出るだろうが。
デートと称して一日中引っ張りまわすんだろうな。それが愛とか独り善がりにいって。
結婚準備でストレス溜まってる上にこんな男のお守りまで休日に
しなくてはいけなくて更に仕事に家事。デートの余裕がなくなる気持ちが分かる。
688愛と死の名無しさん:04/06/24 10:51
>685=675なのか?
断られた原因が問題じゃなくて
常に自分を最優先に汁!と言ってるように聞こえるのだが…
正直、これくらいのことでイライラするなら
675の思い通りに動くロボット女を探した方がいい。

>あと、新居生活をはじめるときに、布団乾燥機と乾燥機能付きの洗濯機
>を見にいこうって言ってみるよ。
エライ。そういう思いやりや発想の広がりが大事だ。

結婚相手といえど、所詮自分とは趣味思考が違う人間なんだから
自分が嫌なことが相手も嫌なことだとは限らない。
自分の嫌なことを知って欲しいと思うなら
先に相手の趣味思考を尊重し、理解しようと努力して
相手の考えをよく知ることが必要だよ。
689愛と死の名無しさん:04/06/24 12:53
家事はどんなに忙しくてもある程度はやっておかないと暮らしていけない。
どんないい場所に連れていかれても、すごい豪華な外食に誘われても
「ああ〜布団干したかった〜。洗濯物たまってるんだよなぁ・・・。
 部屋の掃除が・・・。」という状態では心から楽しめない。
この天気が不安定な時期にに、晴れるかもしれない土日は貴重。

「俺サマの相手と家事とどっちが!?」なんちゅう幼稚な問いかけを
するようなヤシは激しくウザイ。そういう次元の話じゃない。
私ならそれだけでお別れする。
「仕事と俺と・・・」「子どもと俺と・・・」「親と俺と・・・」
本来は比べてどっちが大事とか言える類のものではないが
口に出されて愚図られたら「喪前なぞ下の下の下じゃ!ボケが!」となるね。

まぁ単純に言っても「汚部屋で湿った布団でもデート優先☆」の彼女と
「どうしても・・・どうしても部屋が気になる・・・。今週は家事させて〜!」の彼女と
どっちと結婚したいですか?って話だな。
690愛と死の名無しさん:04/06/24 13:07
結論ぽい意見は出てるのに
ここでネチネチネチネチ「いかに家事が大切か」を
何度も同じ事を私怨まじりで書き続けるおばちゃんたちもおなじぐらいきもいうっとおしい・・
一人か二人簡潔に書けばわかるような事を入れ替わり立ち替わりババアが何度も・・オェッ
691愛と死の名無しさん:04/06/24 13:08
日常の家事やら生活に必要なもろもろのことを振り捨ててまで
彼氏(しかもケコンするつもりの)と遊ぶかと言われると、私も
ちょっとお断りしたい気持ちわかるなぁ。
まず生活ありき。
中学生の初恋みたいに恋にうつつを抜かしてなにもかもほったらかし
にはできねーべ。
692愛と死の名無しさん:04/06/24 13:44
ここ読んでて思い出した。

土日は結婚準備で出ずっぱりで、平日は仕事で連日深夜帰宅だったので
洗濯物もたまりまくり、掃除なんて1ヶ月ぐらいやっていない状況で、
急に土日がぽっかり開いた時、うちの彼は、私の家に来て、
掃除を手伝ってくれ、私が洗濯している間は庭の草刈をやってくれた。
(実家住まいだったのですが、2世帯住宅だったので、私の居住スペースは親はノータッチ。
洗濯ももちろんしてくれない。庭仕事は私の役割だった。)

世の中にはどんなに疲れて夜中に帰ってきても、掃除・洗濯を頑張ってやる、
きちんとした人もいるのに、疲れているからとそれらをためまくった私を責めることなく、
手伝ってくれた彼に涙が出る思いでした。
たまにはお出かけしかっただろうし、遊びたかっただろうし・・・
でも家事というのは生活する上で必要なことだし、忙しい私が睡眠を削ってまで
平日にそれらをこなして健康を害しても困るし、どのみち結婚したら分担してやるのだから、
休日を潰して家事をやるのも、それを手伝うのは全然気にならないと。
このぐらいやってくれると、私ももっときちんと頑張らなければと思える。
彼よありがとう!という感じです。
693愛と死の名無しさん:04/06/24 13:57
692タンの彼氏カコイイ!!

694愛と死の名無しさん:04/06/24 16:21
みなさんサァご一緒にヽ(゚∀゚)ノ

ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
695愛と死の名無しさん:04/06/24 17:39
まっぴるまに2chやっている脳内女どもの戯言だ。ほっといてやれや。

まあ、俺も激しく嘔吐したがな・・・・。
696愛と死の名無しさん:04/06/24 18:55
>>695
どのレスに吐き気がしたの?
697愛と死の名無しさん:04/06/24 19:08
>675
己の洗濯や布団干しに丸一日かかる女なんてアホすぎ。

しかもそれをデートを断る口実にするなんて、相手にどういう
ふうに受け取られるかを少しも考えられない、無神経脳内女だな。

そんな女に同情するアホ女がいるってことに吐き気がした。
ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ
698愛と死の名無しさん:04/06/24 19:24
>>697
布団って干したら取り込まなきゃいけないの知ってる?

家事をしっかりやっているのに文句を付けるとは…。
当然、彼女の部屋に行って部屋が荒れていても文句は言わない人なんでしょう?
699697:04/06/24 19:26
>布団って干したら取り込まなきゃいけないの知ってる?

はぁはぁはぁ?
んなこと知るわケネーだろ。洗濯はみんなママがやってくれるからなざまーみろ!
700愛と死の名無しさん:04/06/24 19:28
部屋は勝手に片付くもの、洗濯物は勝手に綺麗になっているもの、
布団は勝手にふかふかになっているもの、だと思っているんでしょうな。
701愛と死の名無しさん:04/06/24 19:29
はいはい、ロクでのないクソ旦那と結婚してストレス溜まっている
おばはんどもの妄想なご意見どーも。

ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ ぅ゙ぉぇぇぇ 
702愛と死の名無しさん:04/06/24 19:31
妄想って…w

本気でそう思っているのか。いやはや。
703愛と死の名無しさん:04/06/24 19:35
結婚はしたいけど、結婚式準備は下痢になりそうなほどタイヘン もういやだ
704愛と死の名無しさん:04/06/24 19:37
>己の洗濯や布団干しに丸一日かかる女なんてアホすぎ。

>部屋は勝手に片付くもの、洗濯物は勝手に綺麗になっているもの、
>布団は勝手にふかふかになっているもの、だと思っているんでしょうな。

自分ひとり分やるのに一日かかるのでは、家族が出来たら大変ですな
705愛と死の名無しさん:04/06/24 19:39
「溜まった」1人分ね。よく読んでね。
706愛と死の名無しさん:04/06/24 19:40
何日ためてるわけ?
707愛と死の名無しさん:04/06/24 19:41
なんの質問だか。
この話しの元になったレス読んでないのかい。
708愛と死の名無しさん:04/06/24 19:45
マリッジブルーじゃなくて、単なる理解のない男(バカ)の話だね
繰り返し言う、お前はマリッジブルーじゃない 理解がないんだ
709愛と死の名無しさん:04/06/24 19:47
>>704
あのさ…
布団を干すとなると、朝8〜9時に干して
昼3〜4時まで取り込むまでの仕事になるわけよ。
洗濯も同じような時間帯で干して、その間に掃除して
家から出られるようになるのは夕方なのさ。

勿論、取り込む時間までに帰ってくるでもいいが
それでは落ち着いてデートできないでしょ?
量の問題じゃないんだよ。
710愛と死の名無しさん:04/06/24 19:50
1人暮らし経験がない男性達なんでしょうね。
それにしてもここまで理解が無いとは…。愕然。
本当に母親にまかせっきりで生きてきたんだな。
711愛と死の名無しさん:04/06/24 20:01
>>704
もちろん家族が出来たら、金銭面でも労力としても大変ですが何か?
712697:04/06/24 20:06
ママにやってもらうからいいんだよばーか!貴族階級は働かなくていいんだばーか!
713愛と死の名無しさん:04/06/24 20:08
ダメだこりゃ。
714愛と死の名無しさん:04/06/24 20:09
ここで煽ってるヤシって、全部675?
アフォ過ぎて涙が出らあ。
715愛と死の名無しさん:04/06/24 20:13
冠婚葬祭板内のスレのあちこちで罵倒レス書いてるヤツだよ。
ただ口汚い言葉で罵りたいだけのヤツ。
相手しない方がいいよ。
716愛と死の名無しさん:04/06/24 20:41
>>685はDQN
717愛と死の名無しさん:04/06/24 21:59
なんか、愚痴を書き込めない雰囲気・・・。
718愛と死の名無しさん:04/06/24 22:28
>>703
結婚式準備で実際に腹下したよー(つд`;)
昔から緊張に弱くて「一生に一度の事だから!」
と力んだせいですぐ胃腸にきました。
まだ式場も決めてない段階なのにこれからどうなるんだろう。
719愛と死の名無しさん:04/06/24 22:31
>>718
簡単な式にしたら?
720愛と死の名無しさん:04/06/24 22:37
>>718
まったくストレスのない式なんてないから、
いろんな人に相談しながら進めて、ガス抜きしたほうがいいよ。
ムリスルナ。
721愛と死の名無しさん:04/06/24 22:56
煽りにつられるのはもっとアホだが、

私は

朝:布団干してから2ch
昼:テレビ見ながら2ch
夕方:布団取り込んでから2ch
夜:旦那をほったらかしで2ch

って生活しているんだ。許してくれ。
722愛と死の名無しさん:04/06/24 23:30
独身女ですが、布団干しってそんなに重要なの?
723愛と死の名無しさん:04/06/24 23:45
>718
大丈夫何とかなるさ。がんばれよ!本当に他人ごととは思えん。お互いつらいよな。
俺は秋に式が決まったが未だに実感が湧かん。
披露宴のこととか考えたら予算&精神的ストレスで本当気が滅入ってくる。
こんな気持ちを幸せモード一杯の彼女にはとても言えんしなあ。
724愛と死の名無しさん:04/06/24 23:53
気持ちの問題でしょ。
ゆっくり家のことしたいときだってあるわさ。
男が一人になりたいといきがあるってのと一緒。
お互いに気持ちよく会うために必要なこと。
逆に無理して来て、そわそわされても面白くないでしょ?

中学生の恋愛じゃあるまいし、
相手のペースを考える配慮がない人とは結婚出来ない。
725愛と死の名無しさん:04/06/24 23:54
>>675
単に疲れているって解釈で正解だと思います。
がんがれー
726愛と死の名無しさん:04/06/25 00:08
己の洗濯に丸一日かかる女ってな、おそらく洗濯機もってねーん
だろうな。全部手洗い。そりゃあ、重労働だわ。デートも断らざる
終えないだろう。

>675
良い洗濯機買ってやれ
727愛と死の名無しさん:04/06/25 00:17
>722
このスレの毒ばばあどもは、布団干しとか洗濯とか家事が生活の
すべてだからな。

家事=ばばあの人生すべて。だから、家事のことになるとやたらと
過剰反応するんだな。
728>723:04/06/25 00:30
>723
わたしは女だけど、まさにあなたと同じ心境!
彼は披露宴の準備に気合が入りまくってて、
デートのたびに式場打合せ、会話も披露宴の話中心。
正直わたしはアンチ披露宴派だったので、
かなり精神的に追い詰められてます。
貯金ろくすっぽなくて結納も新婚旅行もナシなのに
どうしてそんなに披露宴にこだわるんだろう。
彼は「どうして二人の事なのに喜んで協力してくれないの?」
って責めてくるけど、披露宴披露宴て、もううんざり・・・
どっちが男でどっちが女だかって感じ。

>718同様、一時期はストレスでデートの時、毎回体調壊してたよ・・・
お互い、がんばってこの時期を乗り切りましょう(泣)
729愛と死の名無しさん:04/06/25 01:26
新居を借りたが、今住んでるのは彼だけという状態。
彼の留守中にアルバム(彼と私で撮ったやつ)を見てたら、隣に元カノのアルバムが何冊か並んでた。
新居にそんなモン持ち込むなー!(知ってて置いてるはず)

腕組んで写ってるのは、まだ仕方ないかなと思う。
元カノが彼にあげたらしい「私かわいいでしょ写真集」みたいなのは本当に勘弁して欲しい。
(受付嬢やイベントコンパニオン姿でモデル立ち)
あまりいい女性じゃないのを知っているので余計気分が悪い。

彼は自分から彼女と別れたし、もう何年も経ってるので
気持ちは残ってないとは思うんですが。何で持ってんだろう。
どっかにやってほしいけど、言うと家捜ししたみたいかな…。
新生活を汚されたみたいで新居に行くのがウツ。あー、捨ててしまいたい!!
730愛と死の名無しさん:04/06/25 01:36
>>729
前に「こたえてちょ〜だい」で全く同じネタやってたな
そういうのは旦那に言って(消極的方法)実家に送らせるか
(積極的方法)やっぱり捨ててもらうべきかと
それかあなたが「私が昔の彼氏の写真を持ってきたらどんな気分?」とやり返してやれ
731愛と死の名無しさん:04/06/25 04:57
>>722
つーか、干している間、ずーと布団を監視しているのかとオモタ。
干したら、ほっとかねーか?
その間、俺は出かけるが???
じーと、布団が干しあがるのを見ているのか???
奇妙な人に見えるが・・・・・

>>726
洗濯板とかか?
洗濯なんざ、つっこんで洗剤ぶちこんで、干しとくだけじゃないのか?
やっぱ、干している間、じーと見てるのだろうか?

何かの宗教か???
732愛と死の名無しさん:04/06/25 07:42
>>731
もうその話題は秋田
733愛と死の名無しさん:04/06/25 07:58
>731
家事、家事っていえば、己の怠慢やふがいなさの言い訳にできると
思い込んでいる毒ババアどもだ。こういう女と結婚すると、文句と
喧嘩でしかコミュニケーションできない家庭になるぞ。

とりあえずゲロはいとけ。
734愛と死の名無しさん:04/06/25 07:59
>729
彼氏が昔の彼女の写真を大事に持ってても別に構わないけどな。
実際ウチにもあるし、昔の彼女からの手紙や思い出の品もいくつかあるけど
「あーこんな付き合いしてたんだ。いい思い出なんだろうな」って思うよ。

気持ちが残ってないって言ってるんだし、ヨリが戻って浮気してるとかが明らかでなければ
大目に見てあげてもいいのでは? 気になるならどっかに隠してもらえ。
735愛と死の名無しさん:04/06/25 08:00
>>731
1日に一つしか出来ない人だということで。

次の話題ドゾー。
736愛と死の名無しさん:04/06/25 09:24
>>722
干してない布団は、臭うよ。
人間は、寝てる間に1リットル汗をかくと言うし、
この季節は特に、放っておくと内部でカビやダニがうじゃうじゃと湧くよ。
出来るだけ日光に当てた方が良い。

ま、彼女だって一日中洗濯して布団干してるわけじゃないだろうから、
息抜きがしたかっただけだろうけどね。
疲れそうだもん、675と一緒にいると…
737愛と死の名無しさん:04/06/25 10:17
というかさ、675の彼女はさ、単純にデートとかしたくない気分なんでしょ。
家で一人でゆっくりしたいんでしょ。疲れてるから。
その口実が家事なだけでしょ。
手伝いなんていらないよ。休ませてあげなよ。
738愛と死の名無しさん:04/06/25 10:17
>息抜きがしたかっただけだろうけどね。

結局そういうこと。
汲み取ってあげてよ。
他人事ながらなんか大変そう。
739愛と死の名無しさん:04/06/25 10:23
結婚三ヵ月前なんだけど
母が手術することになたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
遠距離で独り暮らしなので、看病する人がいなく
私の地元に呼んで手術することになりそう。
実家に通うよりは時間的にも体力的にも楽だからいいんだけど
心配だよー。
740愛と死の名無しさん:04/06/25 10:34
>739
娘の側ならかーさんも安心だよ。
無事成功して早く元気になるといいね。
741愛と死の名無しさん:04/06/25 10:50
>736
きっとおまえの体に細菌とがダニがうじゃうじゃ住みついているん
じぇねーのか?きたねーな。
742愛と死の名無しさん:04/06/25 11:01
>737 >739
あのさ、疲れているなら疲れているで、単にそういえば言えばいいん
じゃねーのか。なんでわざわざ家事を口実にする必要があるんだ?
頭悪すぎ。
743愛と死の名無しさん:04/06/25 11:09
いつまで厨房レベルの罵り合いやってんだよ。
744愛と死の名無しさん:04/06/25 11:30
マリッジブルーなのは彼女の方と思われ。
疲れてるって言ったら言ったで文句言う癖に。
745愛と死の名無しさん:04/06/25 12:27
疲れてるって自覚ないかもしれないし。
掃除して身の回りを清潔に整えることがストレス発散だって人もいるし。
746愛と死の名無しさん:04/06/25 12:42
>>739
あんまり思いつめないようにね!
三ヵ月前ならまだまだ時間はある。
大丈夫だよ。しっかりね。

まともな愚痴にはレスつかないね(呆)
自分の主張ばっかりってのは男でも女でも
共同生活していくのちょっとつらいなぁ。
747愛と死の名無しさん:04/06/25 13:39
>>739
何かとせわしい時期なのに大変だね。
でも結婚までまだ時間があるから大丈夫、大丈夫。
きっと独身最後にお母さんとゆっくり過ごす時間を
神様がプレゼントしてくれたんだよ。

739さんまで参ってしまってはダメだから
無理しない範囲でがんがれ。
早くお母さんが元気になりますように。
748愛と死の名無しさん:04/06/25 13:47
>>746
なんと言おうとここは2ch。
(呆)っつうのはおかしい。
そう思うなら一人で幾つでもレスしたれ。しきり厨ウゼー。
749愛と死の名無しさん:04/06/25 16:05
>>748
寂しい人ですね。
750愛と死の名無しさん:04/06/25 19:04
>728
ううう、同志を見つけて思わずホロリ。分かる、分かるぞーっ、あなたの気持ちが俺には痛いほど(涙)。
あなたのレスの「彼」を「彼女」に帰れば、一字一句俺と同じ境遇だ。なんかこのスレ読んで孤独感が和らぎました。
718さん、728さん、ここが踏ん張りどころです。
よく式が終われば「あれはなんだったんだろう」て感じで良い想い出になるっていいますし。
人生の修行と思ってお互い頑張りましょう。
751718:04/06/25 20:19
皆様暖かい励ましありがとうございます。

私はもともと結婚願望があるほうで
結婚決まってすごい幸せだったはずなのになぜ…。
それこそ>>723さんの彼女みたいな立場のはずなのに。
多分気合が入りすぎてて墜落してます。

肩の力を抜いたほうがいいかもしれませんねー。
同じように大変な人がいるのだと分かって元気でました。
>723さん>728さん>750さんやその他の大変な人も気楽に頑張りましょう!
752愛と死の名無しさん:04/06/25 21:42
辛くなったら、布団干したいからっていっとくがお薦めだぞ!
753愛と死の名無しさん:04/06/25 23:55
シツコイ人は嫌われるよ。
754愛と死の名無しさん:04/06/26 18:15
ついに明日、顔合わせの食事会です・・・・・

気さくでフレンドリーをウリにしている義理家に集合。ウチュ。
(ウリ=他人から見たら、親しき仲には礼儀ナシ!)

うちは実父の3回忌を終えたばかりなんですが、義理親曰く
「婚約者子ちゃんは大声あげて笑わないよねぇ。
 もしかしてもう3年も経ったのに、まだ忘れらんないの?もうそろそろ忘れればー?」

っつか、義親相手に豪快に笑うほど愉快なこと、一度もないじゃんよー。・゚・(つД`)・゚・。
それに身内の突然死って【「もう」3年「も」経った】とは思えないんだよー

正月からの度重なる干渉・アポ梨訪問・最悪発言で元々マリッジブルー?気味だったんだけど
今回でついにキレた彼が、義理実家に怒鳴り込んだのがまだ昨夜のこと。
本当に滅多に怒らない人だけに、私の方がびっくり。

これでも「悪気はない」で済むんだから前途多難・・・_| ̄|○
明日も憂鬱。ハァ。ヤダヤダ。
755愛と死の名無しさん:04/06/26 19:11
>>754
私の彼もものすごく大人しく、ものすごく控えめなんだけど
あまりにも自分の家族の失言ぶり(何度目か)にとうとう切れたよ。
切れてはじめて自分達が失礼なことを言ったと気付いたらしく
その後、失言はまったくなくなった。
あまりにも理不尽な状況、話し合いが出来ない相手に
きちんと切れてくれる彼がいるなら大丈夫だよ。
守ってもらって。
756愛と死の名無しさん:04/06/26 21:02
>>755
ありが豚。
>その後、失言はまったくなくなった。
気がついてくれる相手でよかったですね!裏山です。
彼もおっとりなんですが、いざという時は怒ってくれるんだ・・と頼もしく感じました。

でも!彼がほぼ初めてキレた(だから私は初めて見た)らしいってのに
「悪気はなかったのよー。自分の親(義親)の性格知ってるでしょ〜?」とヘラヘラ。orz

明日も父について母に直接聞く気満々なアイツラ。



 ほ っ と い て く れ !




すみません。明日が憂鬱過ぎて、いつもよりイライラしてるかも・・・・。
757愛と死の名無しさん:04/06/26 21:10
しょうがない。
あんたが切れれ。
758愛と死の名無しさん:04/06/28 11:45
彼女がマリッジブルーになった時、男の人はどうされるのですか?

現在精神的に疲れ、「あなたに少しついていけないから、少し休みたい」と言ったら、
「休んでもいいけど、不動産と式の段取りはその間どうするの。オレが勝手に決めてもいいの」
と言われ、結局は休むこともできません。
確かに逃げていても、披露宴は迫ってくるのは事実ですけれど、凄いものの言いようだと思いました。
男の人って、皆こんな感じなのですかね・・・。
759愛と死の名無しさん:04/06/28 11:50
>758
あなたは何て言って欲しかったの?
それから、今の状況で、あなたが彼から逆に
「あなたに少しついていけないから、少し休みたい」と言われたら
どう思うのか…そこから考えてみたら?
760愛と死の名無しさん:04/06/28 11:52
私が猛烈なマリッジブルーに陥って、眠れない、食べられない、吐く、を繰りかえして
「もう結婚式やるなら、離婚する(もう入籍してたので)」
なんてことをほざいていたら、彼が打ち合わせには行って、私の希望は希望でゆっくり
それを伝えてくれました。
あとはドレスの試着・ヘアメークリハ、全部彼と一緒。
今考えたら、可笑しいし、人からも「おいおい」って笑われるけど、当時は真剣でした
からね、私も。
> 「休んでもいいけど、不動産と式の段取りはその間どうするの。オレが勝手に決めてもいいの」
っていうのは、彼のほうが確かに正しいですよ。
そんなに悪意があるって言い方じゃないとは思う。
でも、正しくても、758さんは辛いわけだから、その辺をもう一回話してみたら?

761愛と死の名無しさん:04/06/28 12:34
同意。寄り添うような思いやりはないけど、悪意もないと思う。
短期間でもいいから式の結婚のこと一切考えない時間が欲しいとか、
具体的に伝えればまた違うのでは。

762愛と死の名無しさん:04/06/28 12:57
そんなに追い詰められるもんなんですね。
今やっと式場決まったところなんで、わくわくしっぱなしなんですが、
こんなあたしにもマリッジブルーはやってくるのかなあ。
そうなったとき、ダーリンはあんまり優しくないだろうなあ。
763愛と死の名無しさん:04/06/28 13:03
マリッジブルーになる人は、
「結婚して相手に幸せにしてもらいたいと」と考える。

マリッジブルーにならない人は、
「結婚して相手を幸せにしてあげたい」と考える。

764愛と死の名無しさん:04/06/28 13:09
>763
なーるほど。
幸せにしてあげたい人と出会えてよかた。
765愛と死の名無しさん:04/06/28 13:12
>>762
マッリジブルーは思いもよらずにやってくる。
私も結婚決めた当初、自分がマリッジブルーにかかるとは思ってなかったですよ。
望んでブルーになる人もいないだろうし。
マリッジブルーになったときに、相手が優しくないとやっぱり大変。
>>763
私は、
>「結婚して相手に幸せにしてもらいたいと」
と考えいた訳じゃないです。
別に彼に依存するつもりはなくても考え込んでしまった。
今、考えると、「一生に一回のことだから」ってナーバスになりすぎちゃった
のが原因な気がしてます。
完全主義の人や責任感が妙に強い人なんかはかかる確率が高くなるような気が。
766愛と死の名無しさん:04/06/28 13:14
765も結局、突き詰めて考えれば…763にいきつくのでは?
767愛と死の名無しさん:04/06/28 13:18
うつ・うつ状態の既往歴がある人は確実になるとおもう。
あと、友達の少ない人、仕事してない人、
「結婚してもらう」と思っている人
「結婚してやる」と思っている人。などなど。
768愛と死の名無しさん:04/06/28 13:22
>依存するつもりはない
って、いってるから違うんじゃない?
私の友達でマリッジブルーになっちゃた子も、凄く好きな彼だったし、
彼女が彼を幸せにしてあげたいって気持ちも強かったと思うけど、自分を
どんどん追い込んでいちゃったかんじ。
結婚そのものがいいか悪いか悩むマリッジブルーと、披露宴なんかの儀式
に悩むのと、二通りタイプがあるんじゃないかと思うんだけど。
友達は後者だったな。
769愛と死の名無しさん:04/06/28 13:28
相手が「幸せにして欲しい」とばかり考えるタイプ。

そりゃあできれば望みをかなえてあげたいけれど、あまりに身勝手ばかり
なので辛くなってきて、今はすげーブルーだ。奴隷や召使じゃねーっつーの。
770愛と死の名無しさん:04/06/28 13:39
>>767
鬱既往あるけどならんかったわ。

763にハゲド。
771愛と死の名無しさん:04/06/28 13:40
>969
そんな人と結婚して「あなた」は幸せになれますか?
(彼女にとっては都合がいい相手でしょうけど)
一生、その人の「こうしてほしい!」って要求に従い続けられますか?
結婚するのは簡単だけど、離婚は労力が結婚の何十倍もかかりますよ。
772796:04/06/28 14:01
>771
う・・・・・、むちゃくちゃ図星。痛いところを・・・・ (T_T)

来週、両親揃って会食する予定だったけど、お互いのことをちゃんと考え
たいからって、取りやめにしてもらった。そこまでして、ようやく向こうがこちら
のブルー状態に気がついたところ。

いままでさんざん辛いって言っていたんだけれどなぁ。気付いてさえいなかった
らしい。そのことを知って、さらにブルーになりそうだぞ。根本的に相手に対する
思いやりが欠けているのかもしれない。

お互いに好きだって思って、結婚しようって決めたんだから、まだ希望は持ち
たいんだけどなあ。勢いだけで結婚を決めてしまった自分を責める日々ですな。
773愛と死の名無しさん:04/06/28 14:06
>>763
いや、「幸せにしてあげたい」からがんばろうとしてるんですが。。
向こうは「無理しなくていいよ」って言ってくれてるケド
やっぱりがんばっちゃうじゃないですかー。
自分はあと1ヶ月で挙式で、既に一緒に暮らしてるからかもしれないけど
家事やら、仕事やら、準備やら、相手は男の人だし、
仕事に支障をきたすような事あったらやっぱし嫌だし、
無理もしちゃいますよ。
それでマリッジブルーみたくヘトーとなっちゃっても
文句は言えない。つったらそうなんですけど・・・。
マリッジブルーの定義はわからないけど
この時期のバタバタした感情をそういいきっちゃったらおしまいでしょ〜。
774愛と死の名無しさん:04/06/28 14:13
>>773
763ではないけれど一言。
彼を幸せにしてあげたいから頑張ろうとして空回りしちゃう気持ちは
分かりますよ。かわいいお嫁さんですね。
でもね、よく考えてください。
あなたが彼を幸せにしようと空回りをしてマリッジブルーになったら、
彼は幸せでしょうか?
本当に彼の幸せを考えてあげたいと思うならば、
あなたが笑顔でいられるように
無理しすぎて頑張ってしまい疲れて笑顔が消えているあなたを
やめる必要があるのではないですか?
775愛と死の名無しさん:04/06/28 14:22
男の立場では「無視しなくていいよ」は「無理しないで欲しい」です。
準備してくれるのは助かるけどそれを負担に感じるくらいなら
最低限のことだけ(入籍)して後はやめたほうがいいくらい。
776愛と死の名無しさん:04/06/28 14:29
>>773
「相手の為を想ってる自分」への自己満足とか陶酔も混じってると思われ。
バタバタした感情とマリブルは違うと思うし。
あなたのは疲労困憊故のヒスであってブルーとは異なるかと。
777愛と死の名無しさん:04/06/28 14:29
>>774
>>775
うん。よく分かります。
彼にも、母にも言われました。
だから、今は無理せず、笑顔でいれる状態をキープしてます。w
ただ、>>763が言い切っちゃうのがいやで・・ゴメンナサイ。
778愛と死の名無しさん:04/06/28 14:34
>>777
ナルシスト?
779愛と死の名無しさん:04/06/28 14:34
>>776
バタバタした感情とマリブルは違うんですね、分かりました!
自分への陶酔かぁ。。心に留めておきます。
780愛と死の名無しさん:04/06/28 14:51
マリブルって一概にどうこうって言えないと思うんですよね。
相手が好きでもなんでも、かかっちゃう人はかかちゃうし。
男性でもかかりますしね。
だから、777さんが763さんが言い切っちゃうのが嫌ってのは分かります。
マリブルって環境が急激に変化するのと、バタバタした状態が二重になっちゃう
っていうのも原因の一つだとは思いますから。
マリブルにかかった人は、あんまり自分を追い詰めないで、ちょっと気を抜くと
そうとう楽になると思うので、自分を追い詰めないで下さいね。
781愛と死の名無しさん:04/06/28 15:44
>>763は冷静に物事を見られる第三者にはかなり的を得た表現だと思う。
(もちろん全員に当てはまるわけじゃないとは思うけどね)

でも花嫁にとっては一番みとめたくない部分を突きすぎている。
もうちょっとやんわりと表現してあげないとマリブル様方には
気持ちは伝わらないよ。
782愛と死の名無しさん:04/06/28 16:02
結婚を自分の変身願望の実現、現実逃避の手段だと1ミリでも思っている人は
要注意ってことで。
783愛と死の名無しさん:04/06/28 16:28
義理ママのお陰でブルーです。
出席して貰う友達の数で、本人の人間性がわかるとか言われました。
が、私の友達はみんな結婚して子供が小さい。
みんながみんな幸せに預けられる環境にある子ばかりではないし、
今、子供がいなくても式まで半年以上あるのだから、
来れない可能性が高いし、だから10人程度なんです。
これって少ないんでしょうか?彼はかなり多いそうで、凹んでます。
784愛と死の名無しさん:04/06/28 16:50
友達が10人てのは、結構多いのでは?
親戚だの会社関係だの入れたら、かなりの数になるけど?
785愛と死の名無しさん:04/06/28 17:00
>>783に書いたとおりの事を言い返せ。
そういう性格の義母と分かった以上、
自分が強くならないと、後々大変よ。
786愛と死の名無しさん:04/06/28 17:00
>>784
両家共に親族や会社関係は極力なくす方針なんです。

こんなことで鬱にならなくていいでしょうか?悲しい。
友達に来て貰えない女って目で見られそうで怖いです。
787愛と死の名無しさん:04/06/28 17:03
>>785
783のことは前から言ってるんです。で、その上での話しで言われました。
でも、皮肉たっぷりじゃなくて、
「出席して貰う友達の数で、本人の人間性がわかると息子にはそう言ってるの」
って感じで言われたので、言い返せませんでした。直接私に言われたわけでもないし。
788愛と死の名無しさん:04/06/28 17:14
彼はなんて言ってるの?
もしかして彼もママンの主張が怖くて、親しくもない知り合いを
イパーイ呼んでたりして。
「私ごときの結婚式に友人に無理をさせたくないので。それこそ
人間性を疑われますし」とでも言い返してヤレ。
789愛と死の名無しさん:04/06/28 17:26
親族を呼ばずに友人関係を充実・・・?
それってイワユル「披露宴」だよね?
790愛と死の名無しさん:04/06/28 17:36
何か変だな。
イワユル「披露宴」なら、友人をおさえて親戚関係を呼ぶのでは?
と思ったのですが。
791愛と死の名無しさん:04/06/28 17:41
>>787
義母の言葉をそのまま伝えてくる彼にも問題があるような気がする。
なんつうか、間に立つならもっとしっかりしろよと。
友人は数じゃないよ、質。
案外、招待状送ったら、欠席の返事が多いかもよ、>彼友
ま、どうしても気になるなら、便利屋にサクラを雇うとか、
ホテルの一室を借りて、ベビーシッターを雇って、
お子さんのいるお友達にも来て貰うとかすればいいjんじゃない?
792愛と死の名無しさん:04/06/28 18:46
>>787

791さんに同意。
無理に友人知人を集めようとすると薄らさむい披露宴になるぞ。
(ケーキカットのときとか高砂に誰も出てこない、黙々と料理を食べてるだけ状態。)
それだったら787さんのことを心からお祝いしてくれる大切な友人を精一杯おもてなししたほうが何倍も素敵な披露宴になるさ。

彼ママに何か言われたらきちんと友人を全員招待できない事情を説明した上で
「私は「自分の都合や見得」で「大切な友人」に無理させるようなことはいたしません。「親しき仲に礼儀あり」という言葉をご存知ありませんか?」と言い返したれ。
793愛と死の名無しさん:04/06/28 18:56
>785 >788 >792
要するに、間接的にであれ直接的にであれ相手に喧嘩を売れということ?
794愛と死の名無しさん:04/06/28 19:11
つうか、普通、婚約者(男)が間にはいって、
彼女と実家が喧嘩にならないようにうまくまとめるものでしょう。
それができないような男と結婚するなんて・・・物好きですね。
今回は「披露宴に友人云々」でしたが、
結婚後も「子ども」「子育て」「介護」「同居」なんて感じで
ずっと男は実家の親から彼女を守れずにいいなりになるでしょうね。
795792:04/06/28 19:16
>>793

いんや。喧嘩はすでに向こうから売られとる。
こっちは売られた喧嘩を買うだけさ。

というか、喧嘩を買わざるを得なくなる状況まで放っておいた旦那の責任。
796愛と死の名無しさん:04/06/28 19:57
友人の人数、付き合いの深さ、どこに重きを置くかは
人それぞれで、価値観が違うだけ。
付け焼刃的に友達を招待しても、いつか無理は破綻する。
元の考えが違うんだから、分かってもらえなくて当然と割り切って
「大事な友人だけ招待したいんです」くらいに留めておいたら?

そして招待した友達を大事に大事にもてなしてあげて。
招待したい子が子持ちなら、シッターや託児所を手配するとか
数を集める=自分の体裁を保つ 披露宴じゃなくて
大事な人だけ招待=自分も心からもてなす 披露宴の方がいい。
本当に心から祝ってくれてる友達に囲まれて笑ってる
783さんを見れば、分かる人はわかってくれるよ。

ただ夫になる彼がお義母さんと同じ考えなら、話し合った方がいいと思う。
>783さんの人となりは、結婚式1回で決まるわけじゃないと
彼も考えていて、じっくりわかってもらおうよくらいならいいね。
797愛と死の名無しさん:04/06/28 20:21
式や披露宴について彼一家と揉めるのかな、と想像しただけで胃が痛いです
798愛と死の名無しさん:04/06/28 20:54
>797
うちは確実にもめます。
彼の父は吸収男児で男尊女卑な人。
披露宴のプラン伝えたところ、「女の側の出席者が多いのはおかしい!」と言ってるらしい。。。
だってうち、両親共に6人兄弟なんだもん・・長寿の家系だしさ。
799愛と死の名無しさん:04/06/29 21:04
今年の秋まえに2個下で、3年遠距離してた人と結婚します。

彼氏の家族と、彼氏の態度にイライラします!

彼氏には2個下の妹がいるんだけど、前から大人しい子やなーとは思ってましたが
私達の結婚が決まった2ヶ月くらい後に「対人恐怖症&鬱」と診断されました。
別に病気を差別してるんじゃないんやけど、その原因の一つに
「(私達の)幸せそうなのをみるのが辛い」ってのがあって、凄いショック!です。
まー、そんなのをブーブー言っても仕方ないので余り気にしないようにしてたんですが、
以前から過保護気味な彼氏の両親が、妹がそんな事になってから余計過保護になってしまい
私達が(彼氏の住む県に)新居探し等々に行こうとしたら(彼氏の県に引っ越すので)、
「妹の調子が悪いから来ないで。」と拒否られ、既に彼氏の方に着いてしまってるときは、
彼氏の携帯に「○○(妹の名前)は調子が悪いから話し掛けないで。」とか入ってきます。

あと3〜4ヶ月程で結婚なのに、行くのを拒否られるのでまだ新居が決まりません。

彼氏の仕事もかなり忙しいみたいで、帰りも遅い。
彼氏が家に着く頃には、両親は寝てるみたいで、結婚の話とか疑問点が詰めれないです。
休みの日なんかに話してって頼んでるのに、忘れてるのかなんなのか、話してくれません。
じゃ、結婚したくないのか?って言うとそうじゃないみたいで。(これは彼氏の両親も同じ)

あ〜〜。お義母さん、お義父さんの頭の中は妹の事ばっかりで、私達の結婚の事考えてくれてるの?
と、少しどころか、ものすっごい不安になるし、寂しいです。
こう言う環境の家族と結婚するときって、こんなものなんかなぁ?
800愛と死の名無しさん:04/06/29 21:21
妹に振り回されていますな、完全に。
妹も無意識にだろうけどそれを望んでいると思うし。

そこであなたが怒ったり不安になったりすると思うつぼなので
極めて冷静に対応するのがいいと思いますよ。
新居を探しに行くのは別に向こうの親御さんに立ち会ってもらう必要ないのでは?
ホテルに宿泊して、適当にいい物件彼と二人で見つけて
事後報告でいいのでは?

あなたに年齢的な余裕があるなら1年くらい延期するのも手ですが。
801愛と死の名無しさん:04/06/29 21:22
>799
新居探しはその県に行くだけならいいんじゃないの?
実家へ行かずに。
802愛と死の名無しさん:04/06/29 21:24
ちなみにメンヘルってそういうもんです。
基本的に自分のこと以外は考えられません。
病気を差別するしないではなく、
そういう妹を受け入れられるかどうかかと。
結婚するとあなたにもかかってくると思うので。
803愛と死の名無しさん:04/06/29 21:34
すっげーな
804799:04/06/29 21:37
>>800 >801
アドバイスありがとうございます。
まず、新居探しは私達だけで行っています。
なんで来るなといわれるかと言うと、一度行くと彼氏の実家に1泊するからです。
日帰りでも良いのですが、仕事の関係で月に1〜2回しか会えないので、会える時に色々しておこう!って感じです。

私も、800さんの言うように「ホテルに泊まる」と彼氏に伝えたんですが、
彼氏は「ただでさえお金がなくて貯めないとダメやのに、それは勿体無いからダメ」と言います。
でもそれじゃ何も決められないと言うと「じゃあ、あっち(自分以外の家族)の都合で
家に泊まれないんやから、親にホテル代ださす。」って言います。
私からしたらそれは筋違いやし、もし出してもらったとして結婚してから何か揉めた時に
「ホテル代も出したんだから!」ってなりそうなので断ったんですが、納得してくれません。

私はまだ(もう?)25歳です。
年齢的にはもう少し余裕があるようには思うんですが、私の地元と彼氏の地元との往復が
精神的に疲れてきたって言うのも、結婚の理由に入っています。
もちろんそれが一番じゃないんですが。
それに加え、彼氏の仕事がめーっちゃくちゃ忙しく、会う時間もめっぽう減りました。
そんな状況での一年延期はちょっと寂しいです。

801さんがおっしゃってる「日帰り案」も出したのですが、さっきも書きましたが
会える時間が限られてるので、会える時に色々済ましたいと言われ泊まることになります。


皆の意見を聞くと、まとまるものもまとまりません。
いったいどうしたら良いんや!!って感じです。



新郎がわの親って、ギリギリまで何もしなかったり、聞かなかったり、動かなかったりするもんなんですか?
遊びに行っても、何も反応がないもので・・。
805799:04/06/29 21:42
>>802
そうですよね・・。
私にそんな度量があるんだか・・。

そんな私が、なぜメルヘンな妹が居る人と結婚するかって言うと
妹自身が(これは診断された後の話ですが)私のことや、私達の事を良いように思ってくれてるようで
「幸せになって欲しい」だとか「仲良くなって、一緒にどこかに行きたい」だとか言っていると
彼氏から聞いたもので、うまくやっていけるかも!って思ったからです。
なのに、こないだ彼氏から聞いたのは上記のような「幸せそうな姿をみるのが辛い」ってヤツです。
言ってる事が正反対なので、かなり動揺してしまいます。
806愛と死の名無しさん:04/06/29 21:46
メンヘルの人は、環境の変化を恐れるもんです。
あんまり気にしなくていいですよ。
兄が結婚するから自殺する妹って、聞かないでしょ
807愛と死の名無しさん:04/06/29 21:50
>>804
その辺を冷静に、と言うことです。
彼がお金が勿体無いと言うのは、折半だからですか?
彼だけ実家に泊まって、あなたは自費で泊まる。
「こうした方が私が気楽だし、やりやすいから」と言っても納得しない場合は、
結婚自体に賛成してくれているわけですし、費用を負担してもらうのもいいのでは。

今の状況で実家に泊まるのは、確かに義両親の立場からしたらきついと思います。
自分の子ども(病気の妹)を第一に守ろうとするのは、どこの家庭でも同じ。

「今結婚したい」というのがあなたにとっての最優先事項なら
自分の本意ではないやり方になっても、一時的にはしょうがないと思いますよ。
808愛と死の名無しさん:04/06/29 21:54
妹さんは行かず後家で、799さんより年上とか??
809愛と死の名無しさん:04/06/29 21:54
>>806
言ってることが日によって変わるのがメンヘルです。
仲良くしたいけど、お兄ちゃんをとられたような気もするし
不安、不安、不安といった感じでしょう。

あまり間に受けない方がいいです。
810愛と死の名無しさん:04/06/29 21:55
>>808
彼氏は二歳下とのこと。
811愛と死の名無しさん:04/06/29 22:05
彼23歳なんですね。一概にはいえないけど
彼にいろいろと判断(妹の状況を鑑みて)して決めてもらうことは
あまり期待しないで、>>799さんがさくさくリードした方がよさそう。
(彼を立てる表現はする)

男親の対応はそんなもんではないでしょうか。
結納金用意すること、出席者決めることくらい?
ここのスレでも愚痴られているように、女側が動くことが多いですよ。
812799:04/06/29 22:06
>>806
ありがとうございます。
確かにそうですが、その妹は「フリ」だけかもしれませんが
悪化してから自分の親を殺しかけたりしたらしいので「そんなもんだ」
と気にしない訳にもいかず悩んでいます。

>>807
折半だからというのは、ホテル代のことですか?
私は自分だけ近くのホテルに泊まる(代金は自分持ち)と言いました。
彼氏が「勿体無い」と言うのは、本来泊まれる家があるのに
そう言う都合で「わざわざお金を出して外に泊まる事はない」と思っているからです。

私も今の状況で泊まるのは難しいとは思うのですが、彼氏が私の意見に反対なのです。
彼氏が親を説得して「月1回は泊まれるようにする」と言いますが、それで親がOKしても
親の本意ではないだろうし、肩身がせまくて落ち着きません。
どうにもこうにもまとまらない状況ですが、807さんの意見も参考にさせていただき、
もう少し話し合ってみます。ありがとうございます。

>>808
いやいや、私より4〜5つ位下です。
彼氏の妹は今年の1月に20歳になりました。(私は今年の春、25歳になりました)
実は彼氏自身も、昔少し今の妹のような状態の時があったのですが、
なのにも関わらず今は仕事をバリバリして、結婚もするというので
自分と比較して、将来を悲観して、そう言うので「幸せな姿をみるのが嫌」なのかな?とも思います。
813愛と死の名無しさん:04/06/29 22:08
親を殺しかけるほどのメンヘルなら、1年待っても変わったりしないから
待たないことにしましょうや。
814799:04/06/29 22:13
>>809
ありがとうございます。
806さんもおっしゃってましたが、そんなもんなんですよね?
あーー、親にその言葉を聞かせたい!って少し思ってしまいます。
まだ他人と思ってるからそう思ってしまうのでしょうか。。

>>811
リードしたらしたで、(言葉にはしませんが)うるさいって感じの雰囲気になるんです。
811さんの言うように、なるべく彼氏をたてるような言い方を心がけるようにします。

男側のおやって、こんなもんなんですか・・。
友達の家は男側がガンガンにリードしてたので、
彼氏の親は「興味ないのかな?」と不安になってしまいました。
不安がちょっと消えました、ありがとうございます。
ちなみに、結納はなく全て折半の予定で、向こうの出席者は家族のみです。
815799:04/06/29 22:14
>>813
ですよね。
その話を聞いた時、ちょっと泣きました。
816愛と死の名無しさん:04/06/29 22:15
うーん、私は待った方がいいような気がするな。
彼が親の気持ちも妹の状況も今一つ分かってないので
もう少し成長した方がいいと思うし
妹さんの状況は不安定すぎる(たとえフリにしても)

今の状態で無理に結婚を進めても>>799さんが苦労するだけだと思う。
寂しいかもしれないけど、エステとか通って自分磨きして
1年がつらかったら半年でもいいから様子をみてもいいと思う。

今の寂しさよりもつらいけど、結婚って一生続くことだから。
勢いが大事なときもあるけど、このケースは黄信号って気がする。
817愛と死の名無しさん:04/06/29 22:37
昼メロみたいだなー
ライバル(幸せの邪魔をする)のがメンヘル妹って。
818799:04/06/29 22:37
>>816
もし816さんの言うように半年なり一年待つとして、
彼氏や彼氏の親にその旨を伝えますよね?
その時に、どんな理由をつけても「妹のことが理由だ」と思われそうな気がします。
思われるだけなら良いんですが、思われて今は賛成してくださってる結婚も
反対に変わったり、険悪なムードが漂ってきそうな気がするんですが・・。

でも、自分磨きは大切ですよね。
仕事も普段の生活も、上を向いてガンバロウと思ってます。

うちの親も「相手が○○君(彼氏)じゃなかったら反対する所だ」って言ってました。
昔風の考えかもしれませんが、親も苦労すると思っているんでしょうね。
苦労って何かと問題が起きるって事ですよね。

どっちにするかは、まだ時間があるので平行線で考えようと思いますが、
彼氏と別れない限りは、妹とも切れないので皆さんの意見、本当に感謝しています。
ありがとうございます!
819愛と死の名無しさん:04/06/29 22:53
>>818
破談にする気持ちはまったくないでしょう?
延期することは彼はともかく義両親はホッとするのではないかと。

御両親が彼の人格を認めていらっしゃるようなのでまずは安心です。。
>>799さん、明るい方みたいですし、その+のエネルギーで案外好転するかもしれないですしね。
いろいろあるかもしれませんが、負けないで下さいね。

820799:04/06/29 23:45
>>819
はい、破談にするつもりはないです。
延期するかどうかは、ゆっくり考えてみようと思います。

色々とご親切にありがとうございます!
後少し、頑張ろうとおもいます。
821愛と死の名無しさん:04/06/30 01:09
799さんの彼氏は少し頭が固いのかも。
本来泊まれる家があるから、わざわざお金を出して外に泊まるのは
勿体ないって考えてしまうのは、合理的に考えられない人みたい。
結婚生活は相手との擦り合わせだから、今からそれだと大変そうだ。

822愛と死の名無しさん:04/06/30 06:52
彼氏はお金にうるさいタイプなのかな?
799さんのお金でホテル泊まるって言ってるのに「勿体無い」って…
799さんはすごく彼氏の事評価してるみたいだけど、あなたのレスからは
彼の人格の良さが伝わって来ないんだよね
親にホテル代出させるって発言も、親からちゃんと自立できてないのかと思うし
ゴタゴタしてる実家を無理矢理説得して泊まらせようとするのも
799さんや自分の実家双方に対して思いやりがない感じを受けるなあ
マトモな打開策を提案できないのに799さんがリードするのを快く思わなかったり
799さんのお金の使い道に口を出すのはどうかと思う
話し合いに必要なホテル代を出し渋るほど
お金がないなら、もう少し時間をおいた方がいいんじゃない?
問題はメンヘル妹より、実は彼氏自身にあるような気がする…
823愛と死の名無しさん:04/06/30 09:29
822にハゲド

あと、彼氏には「日帰りする」と言っておいて
実際にはホテルに泊まるってのはどうだ?
それか彼氏と二人でデート気分でホテルに泊まるとかさ。
彼氏には「あなたも大変なんだからたまには実家を離れて
休んだ方がいい」とかなんとか言ってさ。
824783:04/06/30 09:42
>>788-796
気づいたらこんなにレスが・・・すみません。ありがとうございました。

彼は何も知りません。私が義理母に直接言われただけで、
彼に言ったら「60過ぎのおばあちゃんの戯言だから気にしなくていいよ」と
頭を撫でてくれました。で、二人で人数調節しようと言ってくれました。

彼が言ったわけでもないのに、レスをしていないうちに、どんどん彼が悪者になっていって、
挙げ句には>>794のような言われ方をされてしまうんですね・・・w
825愛と死の名無しさん:04/06/30 10:47
822の言う通り、その「彼」は外れだ。結婚後もあてにならないし実家べったりだよ。
826愛と死の名無しさん:04/06/30 10:47
799さんとこはこのままだと一生今の状態が続くんだろうなぁ・・・。
799さんがホテル代を出すのは「勿体無い」
しかも「自分の親に出させる」

なんかひっかかるよ。ここが。

妹さんも嘘か本当か知らないが、うわべはすごく良い人を演じていて
嫌いな人の前で本性出す偽証メンヘルを知ってるからなぁ・・・。
私はお兄さんの結婚には反対じゃないわ!うれしいけど、
幸せな二人を見てると辛い・・・ってなんじゃこりゃ。
なんで人のせいにしてるんだ?とオモタよ。スレ違いだけど、本当に鬱か?

異常なほどのブラコンかワガママちゃんか。
今後無事結婚できたとしても799さんに子供ができたらまた同じ事の
繰り返しでしょうなぁ・・・。
気をつけなされよ799さん。美味しいご飯食べて体力つけろよ。
827愛と死の名無しさん:04/06/30 11:00
私も妹は自称鬱だとしか思えない。鬱に憧れてるだけの自称メンヘル。
昔鬱をわずらってたんですが、他人の幸不幸に気なんて回らんよ
(幸不幸どころか外部のこと全般に気が回らない)。
自分の中でぐるぐる落ちていくだけ。攻撃性とか外に出ないの。
むしろ、誰かから幸せな話というのを聞くと鬱が和らいでた。
妹は要注意人物としてよーく見ておくことを勧める。
自分が中心じゃないと気がすまない性格だと見た。
828愛と死の名無しさん:04/06/30 11:12
まぁ、お兄ちゃんがいる末っ子の妹は
多かれ少なかれこういう傾向があるみたいだね> 自分が中心じゃないと気がすまない
829愛と死の名無しさん:04/06/30 11:24
>>825
マリッジブルーの人にその言い方はきっつー( ;・∀・)

799さん、25なんてまだまだ若い!
本当にこの人と一緒に家庭を築けるかどうかを見極める、
よいチャンスをもらったと考えるのはどうだろう。
ここにあるレスのほとんどは表現は違っても同じことを言っているように思う。
これが何の利害関係もない第三者からみた意見だよ。

○○が協力的でない!ではなく、彼と私との関係を
もう一度見直してみてはどうかしら。
彼のよさはなんたって799さんが一番分かっているだろうしね!




830愛と死の名無しさん:04/06/30 11:32
>>827
鬱状態と鬱病は違うからね。妹がどっちの診断を受けているかにもよるね。
鬱病ならとりあえず、親を殺す気力はわかないね。
カーテン開けるのもめんどくさくなる。

でもどっちの状態にしても刺激が普段の10倍くらいに感じるから
他人(今のところね)が家に寝泊まりするのはすごく負担だと思うし、
寄り付かない方がお互いのためだと思う。
その辺を彼がきちんと理解できているかどうか。


831愛と死の名無しさん:04/06/30 12:41
>>829
真ん中の段にハゲドウ。

>>824

>彼が言ったわけでもないのに、レスをしていないうちに、どんどん彼が悪者になっていって、
>挙げ句には>>794のような言われ方をされてしまうんですね・・・w

この言葉に表われている気がするが、もう少し冷静に見つめることを
オススメする。彼の対応も、ここの第三者のレスも。
832愛と死の名無しさん:04/06/30 12:48
>>831
すまん、あの、、、なんだ
>>824>>799ではないw
833愛と死の名無しさん:04/06/30 12:54
>>830
>でもどっちの状態にしても刺激が普段の10倍くらいに感じるから
>他人(今のところね)が家に寝泊まりするのはすごく負担だと思うし、

同意。私も実家の者が神経症を患っています。
799さんは、まだ外から見ているだけなのでよく分からないのだと思いますが
ご家族、特にご両親の精神的ご負担は相当なものでは・・。
私はご両親の言動の端々に、それを感じてしまいます。

メンヘルに限らず、どんな家でも病人が出れば、その家の日常はある程度
病人を中心に回っていくようになるものだと思います。
手のかかる小さい子供がいれば、生活が子供中心になるのと同じことですよね。

まぁ、799さんはまだお若く結婚前でもありますし、気持ちは他人でしょうから
今の段階では厄介事のようにしか思えないのも分かりますが・・・。

あなたと彼の絆が真にしっかりしたものであり、あなたにその気持ちがあるならば
いずれは妹さんの病気を含め、彼側の事情をあなた自身が身内の一人として受け入れ
られるようになるのではないかと思いますが・・・。

妹さん、時間がかかっても快くなられるといいですね。
834愛と死の名無しさん:04/06/30 14:43
>>832
うをっっ スマソ、てっきり勘違い〜

>>824 >>794 >>799 >>829 ごめんよ。
逝ってくる・゚・(ノД`)・゚・
835愛と死の名無しさん:04/06/30 15:47
あんまり言うと、>>799が彼はそんな人じゃない、
と意固地になってしまうかもしれんが…
彼が、実の妹の病気をしっかりと認識していない事にも問題がありそう。
フリかもしれないというのは、彼から聞いて判断してるのかな?
決めて掛かると、妹さんも可哀相だと思う。
実際、ご両親は大変な思いをされているわけだし。
メンヘル系の病気は、家族に理解されないのが、まず一番辛いんだよ。
いくら自分の実家でも、そういう状態の人間のいる所に、
彼女を泊めようなんて、思慮が浅過ぎ。
799にも妹にも両親にも思いやりが無さ杉。
836799:04/06/30 21:38
>>821-829
帰宅してからここをみて、ちょっとショックです。
あ、皆さんが意見をくださった事に対しては感謝です。
こんなにたくさんレスしてくださって、本当にありがとうございます!

ショックだったのは「第三者からみた冷静な意見」にです。
もちろん、愚痴スレなので良い事は書いていない訳ですが、
問題点(妹や彼氏の事)を私自身も軽く考えすぎていたのかもしれません。
「結婚前はゴタゴタするって皆も言うてたし、だから今ゴタゴタしてるんやろうな〜・・。」
「妹も根は良い子やし、そのうちよくなるよ。」くらいに考えて居たのかも知れないです。

彼氏に対しても、「好きだし、真面目に働くし、有能(会社からの評価)らしいし、誠実だし、
面白いし、気難しいうちの親が気に入ったし、(ある程度は)理解あるし。」
と、結婚後の事を考えていたつもりではあったのですが、そんな中にもやはり
言い方は悪いですが「ガキ臭い」「頑固」な部分が気になったのも事実です。
しかし私自身も親から「視野が狭い」と言われる事が多く、頑固気味ですので
お互い様だし、完全な人は居ないと思いました。
それに今もし別れると、この3年が無駄になるような気がして
無意識のうちに気にしないようにしてたのかもしれないです。

色々と考えてみようと、本気で思います。

あーーー、妹うざい!(本音)
失礼しました。
ちょっとストレスが・・。

本気で考えます。
ありがとうございます!


837754:04/06/30 22:27
こんばんは。>>754です。

食事会いってまいりますた。以下酔っ払ったお義父様のお言葉です。

あー嫁子ちゃん、いつか言おうと思ってたけどタバコは減煙しなさい!
やっぱり女は子供を産んでなんぼだしなー
まったく政治家の@@は間違った女性の権利ばっかり主張してるしけどさー
ああいうのが世の中出てくるとやっかいなんだよ。

ていうか、長男の嫁なんて大変なのに、いいわけ?
加えて、うちの長男は君のお父さんと同じ仕事で危ないってのに・・
もう銀行から金借りないとやってけない会社なんてダメですね。
(以下うちの父が会社負債を苦に自死したことを承知で金貸し話が延々と・・)

ああ、婚約者子ちゃんね、いい子なんだけどちょっと暗いよね〜
お父さんのこともあると思うけど、もう3年経ったしな。
(彼に叱られてて、まだ言うか!?)
そうそう、長男は嫁子ちゃんをかばいすぎなんだよなぁー
もう、ザックバランに何でも話していきましょうよ。


・・・長文スミマセン。
この話が4時間延々ループして、呪われたように結婚やめたくなってきました。
838799:04/06/30 22:34
>>830
鬱というか、お医者さんには「対人恐怖症」と診断されたらしいです。
詳しい事は彼氏もあんまり話さないのでわからないんですが、
どうやら彼氏の友人の経験から、鬱病か、鬱状態でもありそうらしいです。
もしかしたらお医者さんにもそのように診断されたのかもしれませんが。

>>833
私も過去に鬱病と診断された事があるので、妹の気持ちはよくわかるんですが
鬱病だけになる場合もあるかもしれませんが、妹の場合は対人恐怖症と鬱になってるので
私自身の場合とは違う点も多く、理解できない部分があるのも確かです。
気持ち的には、何もなければ「早く良くなって、青春を楽しんで欲しい」と思うのですが、
結婚と言う節目の時期だと言う事もあり、いやな事も考えてしまいます。
天使の自分と悪魔の自分が頭の中に居る感じで、それも悩みの一つです。

839799:04/06/30 22:35
>>834
気にしないでくださいね!

>>835
フリかもしれないというのは、信じたくない自分がいるからです。
それに、彼氏もその場を見たわけではないので、詳しい状況はわからないので。
私と会う時の妹は、多少大人しすぎたりナイーブな感じは受けるものの、
病気だからとは言え、親を殺そうとなんてするようには見えないからです。
妹自身もお母さんの事が好きなようで、よく2人で出かけてるようですし。
そんな信頼関係のある親子が、なぜ殺す殺されるの関係に?!
いくら冷静になっても信じられないので、本気で殺そうとはしていないけれど
何かの信号でそう言うフリをしたのかと思ったのです。

上にも書きましたが、私自身も5年程前に「鬱病」と「睡眠障害」と診断され、
復活までに一年か二年ほどかかりました。
家族にも迷惑をかけたと思います。
なので、まったくわからないと言う訳ではないのですよ。

835さんのおっしゃってる事はわかりますし、私に思いやる心の余裕がないのも事実ですが
身勝手な事を言うと、妹の病気の事はわかるけど、あとの数ヶ月間ずーっと外で泊まるのも
経済的にキツイという事実はあります。
840愛と死の名無しさん:04/06/30 22:36
>>837
((((; ゚д゚))))ヒィー
それ彼は怒ってくれたんだよね…?
841754:04/06/30 22:51
>>840
いえ、全然・・・・orz

子供産む=女の使命発言については
うちの親が帰った後、(なぜか)義理弟さんが怒ってくれてました。
彼は、前日自分がキレた効果がなかったことにしょげてました・・・・。

帰宅してから泣きながら
「一言あなたが止めてくれたなら、(後で咎めるでもよし)
仮にお義父さんが話をやめなくても気持ちがおさまるのに」
って訴えました。

「イヤなことをどうすればいいかひとつずつ話し合おう」って言ってくれましたが・・・・・

確かに彼は親のものすんごい長男狂から考えたら
だいぶ私を庇ってくれるようにはなってきたんです。
でも私ももう人の親について怒ったり意見するのに疲れてきて。

実母も「聞いてたよりいいご両親じゃない。何か言われてもスルーよ〜」
と私を諭すので、私一人のワガママなのかなー?と思いつつモニョってます。
842愛と死の名無しさん:04/06/30 23:37
>>841
ヤメトケ
縁切りして二度と会わない決意がないかぎり、いつもそんな話を聞かされ続ける生活はつらすぎる。
話し合って進展がみられたならまだ見込みはある。しかし、あまりほとんど変わりないようなら、いつも
そんなことを言われ続けても、彼との生活を選ぶかどうか再考してみるのが吉
843愛と死の名無しさん:04/06/30 23:46
>>754さん
>>799さん

問題が手に負えないときは、その環境を離れてみるのも手ですよ。
結婚は女性にとっては重大なので考え過ぎてしまいますが
ループに陥ると上手く行くものも上手くいかなるかも。

無駄な時間&お金と思っても
温泉とか旅行とか(彼以外と)いってみては。
大丈夫、自分で問題を解決する力って絶対持ってると思います。
ただ、切羽詰まると自分で自分を見限ってしまいがちなので。

幸せになっっ下さいね。
844愛と死の名無しさん:04/07/01 01:47
メンヘルな妹さんの話題が出てるので便乗させていただきます。

結婚が決まり、婚約者との間には問題がなく着々と準備は整っているのですが
私に好意を寄せてくれていた人からのメールで少々ブルーになってます。
もともと私の家族の知り合いで、私はその人を嫌いではないのですが
不安定な内容のメールをもらって自分までが不安定になってしまいます。
最初のメールでは潔くおめでとうと言ってくれたと思ったのに、
次のメールでは自分を否定するような後ろ向きな事が書いてあって、
どういうメールを返せば良いか困ってます。

ちょっと上の書き込みに、メンヘルは日によって言うことが違うってありましたが
本当にそんな感じなんです。
どういう対応をすれば良いのか…なんでこんなことでブルーにならなきゃいけないんでしょう…。
845愛と死の名無しさん:04/07/01 01:57
返す必要ないんじゃない? と思っちった
846愛と死の名無しさん:04/07/01 08:29
>>837
それは、本当に結婚止めたほうがいいんじゃない?
彼が親と絶縁するくらいの覚悟がないと辛いよ。
嫌な言い方だけど、そういう親にずっと育てられてる人っていずれは同じ傾向がでてくるかもよ。
彼本人もあんまり事態の深刻さを分かってないみたいだし。
847愛と死の名無しさん:04/07/01 09:04
   |_∧
   | ゚∀゚)アヒャヒャヒャ 
   |⊂   要するに他人の不幸ほど
   |     面白いものはないということだね


848愛と死の名無しさん:04/07/01 09:28
>>844
私も「無視」に一票。

返事を書かなくてはならなかったとしても、
ビジネスライクなクールな文章に留める。
「自分の悩みを聞いてくれる」と思われてしまうと、
後々厄介だよー。
そういう厄介ごとに巻き込まれた友達がいたんだけどさ。
849愛と死の名無しさん:04/07/01 10:11
>>844
私も同じ目にあいました!
ちょっとボダっぽい人で前からそこが嫌でおつき合いをしなかったのですが、
うらみつらみを言われるので、事務的なやりとりに徹しました。

結婚ことが耳に入ったとき最初は快く喜んでくれてお祝にかけつけたいと言っていたのですが
我慢ならならないほどつらい、裏切られたなどまた始まりました。

婚約者と共通の友人なので、結婚が決まってからは自分宛に来たメールもすべて彼に対応してもらっています。
悪い人じゃないんだけど、思い込みが激しくて
かかわると自分が疲れてしまうのが目に見えているので
割り切ってよかったと持っています。


850754:04/07/01 12:24
皆様、ありがとうございます!

昨夜話し合ったんですが
「(親の)言いすぎもあるし、(私の)気にしすぎもある」
「すぐには治らないだろう。時間かけてしつこく言い続けるしかない」

と。確かに正論だとは思うんですが・・・
私はその間どーすりゃいいんだい!
どーして周囲は私にばっかり正論で諭そうとするのよー!!!!
と、イライラが募って、ついに私が爆発してしまったんです。
(携帯まっぷたつ・・・灰皿分解・・・・物に激しく当たってしまいまして・・・orz

そしたら「何やってんだ!片付けろ!」と灰まみれの床に転がされてしまいました。
なんかそれで、彼への絶対的信頼みたいなのがガラガラ崩れ落ちてしまって。

「私が考える親との関係があなたの方向性と別なら、お互い同じ目的を持った人を探しなおそう」
って常々言ってはいたんですが、もう具体化しないとダメなのかなぁ・・・・。
851愛と死の名無しさん:04/07/01 13:09
>>850
物に当るのもいかがかと思うし、自分の家の事で迷惑掛けてるのに
暴力を振るった彼もなんだかなぁと思う。
自分の思い通りになんでもかんでも進むもんじゃないと関係者各位に
申し上げたいかな。
別れた方がいいような気もするけど似たもの同士かもね。
852愛と死の名無しさん:04/07/01 13:12
>>850
決心はにぶらないうちに行動に移したほうがいいよ。
↓参考までに

直前で結婚止めた人いる? PART6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079578799/
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1087817822/

ま、別れても別れなくても揉めるだろうけどね。
853愛と死の名無しさん:04/07/01 13:23
>>850
いくら周りが「そんなの我慢できる範囲だ」と諭しても
当のあなたが我慢できる範囲のものじゃないと意味ない。
周りに本当の意味での理解者がいないなら
こう思うのは自分のワガママ?と、追い詰められた気持ちになるだろうし
義父の暴言→あなた傷つく→彼に愚痴るを繰り返してるうちに
「なんでこれくらいのこと我慢できないんだ」と彼が逆切れして
更に泥沼にはまりそう。

>837を見て驚いた。
他はよくいるオジサンの話だと流せても、相手の家族の、しかも自死した
家族を引き合いに出してそういう話をするとは…
義父さんが変わることはないから、割り切るか別れるかしかないね。
854愛と死の名無しさん:04/07/01 13:46
>>841
そのお父さん、少し私の父親と似てるかも。
うちの父は、裏表がなく誰に対してもざっくばらんでイイ奴なんだけど、
はっきり言ってお馬鹿さんですw

人の気持ちを察してとか、場の雰囲気をよんで話すとか全く出来ない人。
思ったことがすぐ口から出る単純な回路の持ち主です。
「こんな事言ったら、この人傷つかないかな?」
「こんな発言したら、他人に自分はどんな人と思われるだろう?」
なんて全く考えてません。

弟夫婦が、両親と同じ敷地内で別棟住まいしてますが、義妹は最初はとても
大変だったと思いますよ。
義妹の前で、平気で私を褒めちぎったり、食の細い彼女に
「だーから嫁子は太れないんだ。痩せすぎてる!」なんて言ってみたり。
私や母、弟が「そんな事言うもんじゃない!」って叱っても、効果なし。
何で叱られるのかすら理解できない始末・・・ホント、お馬鹿さん。

続きます・・・長文スマソ
855854:04/07/01 13:46
続き

義妹らが結婚して、6年。今では、義妹ったらすっかりたくましくなって
「義お父さんの言うことまともに聞いてたら、疲れるから聞かないよー。」
なんて、父の前でにっこり笑って適当にかわしてます。

>実母も「聞いてたよりいいご両親じゃない。何か言われてもスルーよ〜」
>と私を諭すので、私一人のワガママなのかなー?と思いつつモニョってます

もし、先方のお父さんがうちの父同様、悪気はないけど気が回らない的人間
だったら、お母さんの意見に賛成です。
こういう人間は、スルーが一番。言った本人が、自分の発言1日経てば忘れて
しまうのですよ。
だから、言われた側がいつまでも気に病んでるとホントに大変。
「あー、またバカが何か言ってるわ。」
ってスルーできると楽ですよ。

ちなみに、そんなうちの父に育てられた弟は、全く父とは正反対の寡黙で
思慮深い青年に育ちました。反面教師ってやつね。
856愛と死の名無しさん:04/07/01 13:58
>>853
私も驚いた。>デリケートな話題への配慮の無さ
754さんのお母さんの態度も不可思議。
娘が結婚後に苦労する事は目に見えてるのにね…
何ていうか、お父さんの暴走を止められる人がいないのなら、
無理して結婚しても、いずれ破綻してしまうんじゃないかな。
彼に、自分が防波堤になって754さんを守るという意志が感じられない事が一番気になる。
857754:04/07/01 14:15
みなさん、引き続きレスありがとうございます。
>>851
ほんとですよね。後で自分でもどうかと思いました。
積もり積もったものが半年になり、わけわからなくなってヒステリーおこしてしまいました。
>>852
誘導ありがとうございます。たまにROMってますw
>>853
もう昨日の時点でキレられた気が。
逆ギレとは思えませんが(親の愚痴なんて誰も聞きたくないだろうし)
ちょっと寂しいのが正直なところ。
実父のことはつい私もナーバスになりすぎるので、強くならねば!と思ってもなかなか・・・。
>>854
まったくもって、そんな感じです!!!
私も先方に悪気がないってことは重々承知してるんです。
でも
>私や母、弟が「そんな事言うもんじゃない!」って叱っても、効果なし。
こういう人が身内にひとりでもいてくれれば、全然違うんですよ〜!
冗談ぽくでもいいから、一言言ってくれる人がいたら話が終わらなくても安心するのになぁ。
>>856
母は最初、私の愚痴を理解してくれてたんですが
ふと自分が将来長男(私の弟)に迷惑かけなきゃ生きていけないってことに気がつき
それ以降、私の愚痴を聞いてくれなくなりました。
「確かに夫が嫁を守るのが理想だけど、それを(彼)くんに求めすぎたらだめよ」と。
父の死もあるし、もらってくれるだけで有難いんだから
+当たり前の援助もできないから口出し出来ないし、というスタンスです。


彼は正直なところ「私の気にしすぎ」と思ってる気がします。

自分でも積もり積もって思いつめてる実感があるので、少し頭冷やします。
ありがとうございました。
858愛と死の名無しさん:04/07/01 14:42
>>754
彼氏って確か、おっとりしたタイプって言ってなかったか?
今まで気付かなかっただけで、追い込まれると逆切れするタイプかも。
灰の上に転がされて「逆切れとは思えない」って…逆切れしたとしか読み取れないよ。
モノに当ったあなたも悪いけど、人間に攻撃が向かう彼氏の方がタチが悪いと思う。

>「(親の)言いすぎもあるし、(私の)気にしすぎもある」
この発言からは、どちらにもイイ顔をする八方美人的性格が伺える。
結婚したら、今よりもっと煩わしい揉め事が増えるよ。
その時彼氏が754さんの味方になってくれなかったら、あなた孤立しちゃうよ。
両方の味方をする人は、結局どっちの味方でもないんだから。

あなたが彼氏の背後にあるもの含めて愛していけるならいいんだけど
我慢できないと思うなら考え直した方がいい。

>>854
家族からみたらただのお馬鹿さんでも、他人からみたら酷い事を平気で言う人としか
思えない。
付き合いが長くなれば理解できるのかもしれないけど、それは神経が太い人だけ。
神経が細い人にそれを求めるのは酷。慣れる前にメンヘルになる。




859愛と死の名無しさん:04/07/01 15:05
>彼は正直なところ「私の気にしすぎ」と思ってる気がします。
ここが>854さんの弟さんとの決定的な違いかと。

私は>853ですが、うちの父も似た感じ。
娘3人+母でやりこめて、だいぶマシになりましたが。
でも父でも、家の中で話すことはあっても、直接相手に対して
義父さんが言ったようなことは言わないですね。
もし夫にそんなことを言ったら、冗談抜きで連絡を絶ちます。

彼側の身内に本気で止めてくれる人間がいないなら
>754さんがスルーできなくて当然だと思う。
うちは祖母が父と同じ感じで、結婚前と結婚後の年数が逆転して
初めて、祖母の悪い所を冷静に見れるようになったくらい。
彼の意識がその程度なら、理解してもらうまでには
かなりの時間を要すると思う。
>858さんの話で思い出したが、祖母は同居の伯母(兄嫁)をメンヘラにしてしまった。
10年精神病院に入ってたので、家族はバラバラになりかけたけど
同居を解消して、家族の建て直しをやってる。

もらってくれるだけで、なんて下手に出てたら
「もらってやった」と言い出しかねない人たちだよ。
暴言癖は直らない、諦める、と思えないならやめといた方がいい。
860844:04/07/01 16:48
レスを下さった方ありがとうございます。

>「自分の悩みを聞いてくれる」と思われてしまうと、
後々厄介だよー。

少しだけそんな状態になりつつあります。
これ以上エスカレートしないように気をつけます。

>結婚ことが耳に入ったとき最初は快く喜んでくれてお祝にかけつけたいと言っていたのですが
我慢ならならないほどつらい、裏切られたなどまた始まりました。

私の場合今はそこまで激しくありませんが、ニュアンスとしては
同じ感じです。
家族が世話になっているので無視するわけにもいかないし、
その人は基本的には良い人なので、適度に距離を置いてみます。
自分が疲れないようにしないと婚約者にも悪いですしね。
婚約者はこの事は全く知りません。知らせないほうが良いですよね。
861愛と死の名無しさん:04/07/01 16:49
>>844=860
それ、単なるストーカーじゃん…
実害(結婚式に乱入とか)がある前に、きちんと切った方がいいよ。
彼氏にも、誤解を招かないようにあらかじめ言っておいた方がいいと思う。
862愛と死の名無しさん:04/07/01 16:53
>861に同意。
婚約者にはちゃんと言っとけ。
863愛と死の名無しさん:04/07/01 16:56
>基本的には良い人
ってとこが曲者ね。
864愛と死の名無しさん:04/07/01 16:58
>>844
彼氏には知らせた方がいいよ
彼氏に余計な心配をかけたくないと思ってるのかもしれないけど
もし今後相手がエスカレートしてこじれた場合、
知らなかった方が彼氏のダメージが大きくなるんじゃないかなあ
あと、お世話になっているという家族はこのこと知ってるの?
自分1人で悩んでないで、まわりに状況を説明しておいたほうがいいと思う
865844:04/07/01 17:18
沢山のレス、ありがとうございます。

その人が鬱病であることは、私から家族に言いました。家族は驚いていました。
私は以前その本人からメールで鬱病であると言われたのです。
重症じゃないから一見わからないようです。
ただ、何年も無職でずっと家にいるみたいなので、その時点でやっぱりちょっとおかしいですよね。
家族にも婚約者にも、今のうちに説明したほうが良いですね。
確かに、皆さんのアドバイスを聞いてそう思いました。

今はそれほど大袈裟な状況じゃないから事を大きくしたくない、とためらっていましたが、
大袈裟になる前に毅然とした態度で対処します。
866愛と死の名無しさん:04/07/01 17:21
>>865
その人が本当にメンヘルかどうかは怪すぃなあ…
とりあえず、律儀にメール返す必要なんて無いからね。
867愛と死の名無しさん:04/07/01 18:32
   |_∧
   | ゚∀゚)アヒャヒャヒャ 
   |⊂   
   |    他人の不幸は楽しいなあ

868愛と死の名無しさん:04/07/01 20:12
マリッジブルー、あなたの彼もブルブルかもよ。
869愛と死の名無しさん:04/07/01 21:42
>837
>ていうか、長男の嫁なんて大変なのに、いいわけ?
>加えて、うちの長男は君のお父さんと同じ仕事で危ないってのに・・
>もう銀行から金借りないとやってけない会社なんてダメですね。
>(以下うちの父が会社負債を苦に自死したことを承知で金貸し話が延々と・・)

>ああ、婚約者子ちゃんね、いい子なんだけどちょっと暗いよね〜
>お父さんのこともあると思うけど、もう3年経ったしな。

彼父は自殺してしまったあなたのお父さんを
「弱い同業者」として馬鹿にしているんじゃないの。
つか、こんなひどいことを面と向かって話して
周囲の誰もたしなめないなんて信じられない。

(私は友人に自殺されただけでもショックだし、
死んだ友人にかれめてこんな世間話されたらそいつらまとめて縁を切ると思う。)

これ話されたとき、あなたのお母さんはいなかったの?
870愛と死の名無しさん:04/07/01 21:53
「悪気がない」で済まされる範囲を遥かに超えてると思う。
私だったらそんな発言が出た時点でその場から立ち去ってそのまま破談する。
というか>>869も言ってるけど、
亡くなられたお父さんの話はあなたのお母さんも相当傷つくところじゃないの?

以前に注意してるのにそういうこと言うんだから、彼父は直らないと思うよ。
耐える(慣れる)か別れるかのどっちかじゃないかな。
871799:04/07/01 22:35
>>843
ありがとうございます。
ちょっとの間結婚の事は忘れたいような気持ちでいっぱいです。

>844
新密度にもよりますが、そう顔を合わせたり、家族と深く関わっていないのなら
わたしも皆さんと同じで、ほっとくのが一番だと思います。

私の場合は家族になる人の事で悩んでるんですが、
当人同士の問題じゃない所で悩むのって、本当に疲れますよね。
お互い頑張り過ぎないようにがんばりましょうね!
872754:04/07/02 03:47
夜中にひっそりこんばんは。

今日、頭を冷やします〜と書き込んでからはひとりで、
彼の帰宅後はふたりで、色々考えました。

彼は義父のデリカシーのなさがここまでだったかと、ショックでイライラしていたこと。
それにしてもキレる相手を全然間違えていたこと。
私は私で少し頭に血が上っていたことをお互い謝りまして・・・
結果「もう一度きちんと父親に話す。もしよければそれに同席してもらって、それで判断してくれないか」
と言われました。

実際私の知らないところで、彼は相当私を庇っていてくれたようで(義母情報)
彼自身も「あんなに釘を刺しまくったのに、本当にごめん」と漏らしてました。

私自身も、義親との話し合いに同席させてもらい、彼の言葉通りそれで判断したいと思います。
873754:04/07/02 04:15
>>858
味方がいないと〜孤立、ってのに納得です。
上にも書きましたが、次の話し合いに参加した上でもう一度考えてみます。

>>859
実親の発言なら、私も絶縁状態に持ち込みます。
義家は、義父さんの言うことを全員揃ってスルーというのがお約束?らしいので
彼以外誰も聞いてなかったのか?とも思いますが・・・・・

>>869>>870
母も弟も同席してました。
私も母も弟もですが、他人が自死を珍しがったり、馬鹿にする?のは仕方ないと思う面もあります。
他人にはわかり得ないことですし、家族が生前の父を認めてるんだから!!という感じで。
ただ、私個人は 母と弟が同席してる時でそんな話題はやめてほしかった、と思ったんですが
当の実家族は「ちょっとアフォなお義父さんみたいね〜(プ」とスルーしてました。

私も実家族を見習って?強くならなきゃーと思いました。
彼がセッティングする話し合いでは
「お義父さん、父の死について詳しく聞きたいと仰ってるそうですが(義母談)何からお話しましょうか〜?」
くらい言えるといいなぁ、と。w
ちなみに本当にあれこれ聞いてきたら3問目で彼がキレてくれる約束です。
874愛と死の名無しさん:04/07/02 09:46
>>844
844さんは他人に親身になってあげられる優しい人なんだと思う。

私の友達がメンヘルに付きまとわれましたが、
そのメンヘル君は悩みを聞いてくれそうな人に
手当たり次第に相談を持ちかけていました。
その中で親身になって話を聞いてくれる人にロックオン。
それ以降は「これから自殺しようと思う。会ってくれ。」と
私の友達に電話してきたりと色々あったそうです。
普通に「会ってくれ」だったら断れるけれども、
「これから自殺しようと思う」と前置きを付けられると、
会わざるを得ないそうで。

その友達はある程度のところで一切関わりを切る事が
出来ましたが、そのメンヘル君は未だにあちらこちらで
ロックオンできそうな人を探しています。
またこれが恋心に変わってしまったりするので迷惑なのよ。
このメンヘル君にロックオンされた別の女の子は、
職場に来られてしまい「○○さんに会わせてくれないと自殺する!」と
自殺騒ぎを起こされたそうです。

こんなメンヘル君でも、事情を知らない人から見れば
「いい人」で通っているし、
2年に1回位精神科に入院するくらいで、普通に勤めているんですがね。

長文スマソですが、こんな面倒を引き起こされる場合もあるって事で。
844さんダッシュで逃げろ!
875愛と死の名無しさん:04/07/02 13:18
>>874
お前それ…世界中のメンヘラを敵にまわしてるような発言しとるぞ。
匿名&オンライン発言だから別にいいが
もし、リアルでそれ言って相手や相手の知人にメンヘラ居たら
お前の心象はガタ落ちするから、気をつけろ。
876愛と死の名無しさん:04/07/02 13:37
私も、>>874のようなメンヘルに追い掛けられた事があるので、よく分かる。
人の目の前で包丁持ち出して自分の手首に当てたりするので、
話を聞かざるをえなくなってしまった…
そうなる前に切るべきだったんだけどね。
別に、全てのメンヘル=キ○ガイとか=ストーカーとは言わないけど、
844さんのケースは相手をすればするだけ、結果的にこちらが大変な思いをする事になると思う。
気をつけた方がいいよ。
ちなみに、私はレイプされそうになりました。
877愛と死の名無しさん:04/07/02 14:25
>>875
874みたいなメンヘラ(女)に付きまとわれた経験がある自分も
別に874はおかしい事言ってるとは思えない。
そうでないメンヘラもいるけど、そんなメンヘラもいるから注意しとくに
こしたことはない。
878愛と死の名無しさん:04/07/02 22:48
いいからおまいらみんなメンヘル板逝ってくださいおながいします。
879愛と死の名無しさん:04/07/03 01:19
嫌です
880愛と死の名無しさん:04/07/10 13:29
妹の具合が悪いと家も出られないような男なの?
881愛と死の名無しさん:04/07/10 14:00
ごめん、誤爆しました。
882愛と死の名無しさん:04/07/12 14:31
754さんと799さんと844さんが気になる。
どうなったかなあ。
754さんは話し合いは終わったのかな。
883愛と死の名無しさん:04/07/12 21:23
こっちのスレに行ってたりして。。。

【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1087817822/l50
884799:04/07/13 00:37
ひさしぶりに拝見しましたが、あれから特になにも変わった事はないのですが・・

>>882
一週間ほど前に彼母からメールが入りました。
普段からメールのやりとりをしてる訳じゃないんですが、
その週の土日に彼氏が遊びに来ていて、うちの母がお土産を持たせたので、お礼のメールでした。
そのメールには妹や祖父(痴呆気味)の現状報告と、
「そう言う状況なので、なかなか結婚の準備を手伝う気持ちになれない」と言う事が書かれていました。
気持ちはわかるのですが、その「手伝う気持ちになれない」と言う言い回しや
家族なのに彼氏が蚊帳の外に居るようで、それが引っ掛かり、また彼氏と少し揉めました。

結婚を延期する事も考え、提案もしたのですが
「半年、一年延ばした所で妹の病気がよくなると決まっている訳でもないし、
予定通り結婚をして、早く家を出る方が良いんじゃないか?」と言われた事もあり、延期はなくなりました。
私の気持ち的にも、彼氏の両親に期待するのはやめました。

自分で自分にこの結婚がうまく行き、幸せになれる事を本当に祈っています。
885愛と死の名無しさん:04/07/13 09:36
妹の件だけでも大変だろうに、痴呆気味の祖父の
事もあるんだったら、彼母の「手伝う気持ちになれない」ってのは
本当に正直なところなんだろうねえ。
でも「手伝う気力がなかなか出なくて申し訳ないと思っている」
とか書けば受け取られ方も違うだろうに。
彼母にそこまで気遣える元気が無いのかもしれないけどさ。

逆境の時に彼がどんな対応をしてくれるのかを
量る上では貴重な機会だと思うので、
彼氏を両目でしっかり見極めるべし。
799タンがんばれ。幸福を祈る。
886754:04/07/13 21:00
754です。
話し合い・・・の席は設けたんですけど・・けど・・・

義父、「楽しいお酒だったし酔っ払って覚えてない テヘ☆」と。

もう話にならんですw
彼はそれでもあれやこれやと説教してくれてましたし
義母も、それに便乗して
「おとうさんが覚えてないったって、言 っ て た の !」
と証人?になってくれました。
(その場で止めなかったのは、義父の酔っ払っい意味不明状態を把握してたのと、空気を壊すのが逆に失礼と思ったそうです)

かなり切羽詰ってた私ですが、ブチ切れ、呆れ、逆に力が抜けました。
今後は『そういう方だ』と思って一切スルーします。(´ー`)
887愛と死の名無しさん:04/07/13 22:28
>>754
割り切れたみたいでよかった。
彼が全面的に味方についてくれるとやっぱりうまくいくね。
888愛と死の名無しさん:04/07/13 23:12
>754
また同じようなことされたら、茶でもひっかけてやれ!
覚えてないならこれ幸い(w
889愛と死の名無しさん:04/07/14 21:42
顔はヤバイよボディボディ
890愛と死の名無しさん:04/07/15 08:57
>>889
ワラタ。なつかしー。
891愛と死の名無しさん:04/07/16 10:03
息子に執着してあれこれ干渉してくる親よりましだよ。
妹に関心がいってる間は結婚生活は快適だと思う。


   ヽ( 'A`)ノ 
      \ \
       ○○

毒人形さんがなんとなく現れた
893愛と死の名無しさん:04/07/16 11:19
毒人形さんはさりげなくお帰りになりました。
894愛と死の名無しさん:04/07/16 22:20
>>799さんは兄弟はいますか?
自分も兄がいるけど、やっぱり兄の彼女には心のどこかでちょっぴり嫉妬を感じますよ。
人生最初の仲良しの異性がお兄ちゃんなんです。
妹がブルーになるのは仕方がないと思います。
私も、15年来の大の親友が結婚すると聞いて、喜んでいましたが、
結婚式前からすごく暗い気持ちになって、1年間くらいは落ち込んでいました。
でもその後立ち直れたので
妹さんのことを、あなたがそんなに気にする必要はないと思いますよ。
「ウザイ」と思うと、その気持ちが彼にも伝わってしまうんじゃないでしょうか。
「お兄さんのこと取っちゃってごめんね。でも好きなのよ」
っていう気持ちでいけば、うまくいくように思います。

対人恐怖症が入ってるなら、よけい家族は大変でしょう。
大好きな彼を育てたのがその家族なんだと思ってみてはいかがでしょうか。
895愛と死の名無しさん:04/07/16 22:24
と、友達が結婚するくらいで1年も落ち込むって何故?
896愛と死の名無しさん:04/07/16 22:59
あれもこれも全部みーーーんな欲しい人なんじゃない?
897愛と死の名無しさん:04/07/17 11:00
こんなキモイ妹がいたらそりゃやだなあ
898愛と死の名無しさん:04/07/17 16:31
>「お兄さんのこと取っちゃってごめんね。でも好きなのよ」

なぜに取った取られたの会話をしなきゃいけないのか・・・
しかも『異性』って・・・・ ゥォェップ _..or2


899愛と死の名無しさん:04/07/17 16:41
単純に、「優しくしてくれたおにいちゃんが、恋人にばっかりかまけて構ってくれない。
誰でもいいから構って構って」
だとおもったんだけど。
私にもそういう気はあるからorz
900愛と死の名無しさん:04/07/17 19:21
兄貴に構って欲しいとは思わないけど
正直言って一抹の寂しさは感じる。
俗に言うブラコンというのは違うと思うけど。
でも嫁に「ウザイ」と思われるのは悲しいものがあるね。
>>799は単に気にしすぎなんじゃないの?

901愛と死の名無しさん:04/07/17 19:23
このスレのどこかで
「結婚に逃げや助けを求める人は欝になる」ってあったけど
電撃ショックだったよ
確かにそうなんだだろうなあ
自分、逃げや助けを求めて考えていたよ
これからはそういう甘い考えは辞めようと思った
902愛と死の名無しさん:04/07/17 19:42


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

903799:04/07/18 03:45
>>894,898,899,900
それも一理ありますね。私にも弟がいて、父からも同じような事を言われました。
私には兄弟間での「ヤキモチ」って言うのが理解できないんですが、
そう言うのもあるんだろうなと、ぼんやりとは思ってます。
なので、妹にもそう言う感情があるかもしれないって言うのはわかってるつもりですよ。

でも私がこんな事言うのもなんですが、彼氏以上に妹にかまってたのは私なんです。
誕生日やクリスマス、友達と行った旅行のお土産や成人のお祝いにプレゼントをあげたり、
挨拶しかしない妹に(病気の為?)積極的に話し掛けたり・・。
彼氏と妹は6年くらい口も利いてなかったし、どっちかって言うと妹は彼氏を避けていました。
私がプレゼントを買っても「彼氏と一緒に選んだんだよ」って言って手紙とかもつけたりして、
2人の仲を取り持とうともしました。
仲良くなろうとしてたのに、そう言う事を言われたのがショックです。
でも、それは病気のせいもあるので、仕方ないと思います。
しかし、そうはわかっていても私はそんなに綺麗な人間ではないので
なんで?って思ってしまうし、正直ウザイと思ってしまいます。
ここはそう言う「皆に肯定されない愚痴」を書き込んでもOKな場所だと思ったんで
ストレス発散に書かせてもらったんですが、どうやらそうではなかったようですね・・。

もちろん私が気にしすぎているって言うのもあると思います。
元々そう言う性格もあるんだと、今回の件でわかりました。

>「優しくしてくれたおにいちゃんが、恋人にばっかりかまけて構ってくれない。
>誰でもいいから構って構って」
ってどこから思われました?
妹はお風呂とトイレ以外、部屋から殆ど出ません。

親切に色々とアドバイスしてくれる方々に、失礼な書き方をしているのはわかっているのですが
みんなそんなに心が綺麗なんだ。大人なんだなって言う事でショックを受けたり、疑問を感じたりしています。
おかげさまで喧嘩しながらでも、なんとか前に進んでいます。
これからも大人になれるように、頑張りたいと思います。
支離滅裂な文章ですみません・・。ありがとうございます。
904愛と死の名無しさん:04/07/18 05:04
>>799
あなたもかなりナーバスになってる気がするが、
世の中そんな大人で心のキレイな人ばっかりじゃないって!
小姑なんて嫁にとってはウザイ存在だよ。特にブラコン妹なんて最悪。
あなたの場合相手はメンヘラーなんだしマトモに相手してたらあなたがすり減るだけ
まあなんだ、あまり気にすんな!
905愛と死の名無しさん:04/07/18 10:04
>「優しくしてくれたおにいちゃんが、恋人にばっかりかまけて構ってくれない。
>誰でもいいから構って構って」
>ってどこから思われました?

これは>>894のことかと思うが。違うかな。
それに割とあなたに肯定的なレス、多かったと思うよ。

でも、彼氏と妹の仲を取り持つとか、プレゼントとか、
積極的に話すようなつきあいは、今後いらないかなーと、個人的には思う。
鬱の時って他人がどんなに親切でもマイナスイメージしか持たない。
あなた自身が、くたびれる本になると思うからさ。
身内以外は放置が一番。
妹が話しかけてきた時だけ、優しくしてあげたらよいかと。
906愛と死の名無しさん:04/07/18 11:17
>>799
そんなメンヘル放っておけばいいよ。

義妹にしてみれば、あなたが何をしても
「私を好きでやってる」とは当然思ってないでしょう。
「お兄ちゃんと結婚したくて私に取り入ってる」とか
「いい人だと思われたくてやってる」と思うと
向こうもあなたのことがウザくて仕方なかったのでは?

触らぬ神に崇り無しだよ。
907愛と死の名無しさん:04/07/18 11:21
894がキモ過ぎです。
 
今日から894をキモ子と呼びます。
908愛と死の名無しさん:04/07/18 12:29
そっか。
構う余裕がないんだから、妹は放っといた方がいいよ。
そんな状況で構われたがるのはメンヘルだろーと何だろーと相手に出来る状態じゃないだろうし

っていいたかっただけなんだけどね。
909愛と死の名無しさん:04/07/18 13:06
>>799
うーんほんとにマリッジブルーですね。あまり思いつめないで下さいね。
でもあなたのレスを読んで、
その妹は他の人が思ってるようなブラコンではない気がした。
反対に、お兄さんが嫌いなんじゃない?
だからお兄さんの恋人であるあなたも避けてるんだよ。
でもその問題は、あなたに原因があるのではなくて
むかし家族間で起こった問題に原因があると思うんだ。
>>894にも感じるけど、どの家族にだって問題はあるさ。
問題のない平和な家庭なんてあるの?
平和に見えても、どこかで誰かが我慢してるんだよ。
だからあなたは、そこまで気にしなくてよいんでない?
人生長いんだし、ぼちぼちやっていこうよ。
910愛と死の名無しさん:04/07/18 14:29
799とちょっと似てます。行き遅れの妹が彼にいて彼が普段からやさしくしてるからどんな妹かとおもったら、、
なんとも言い様のない目付きの悪い小太りのおばさんでした。
ネチネチ聞かれた挙げ句露骨に品定め目線を送ってきてかなりきつかったです。
あー今後が憂鬱。
911愛と死の名無しさん:04/07/18 15:27
おばさんの兄はおじさんですか?
912799:04/07/18 18:42
>>904-909
ありがとうございます。
肯定的な意見も、そうでない意見も勉強になりました。
ここ数週間、本気のマリッジブルーになってしまってて、
自分でも収集つかなくなってしまってたんですが、
皆さんのおっしゃるように、なるべく考えすぎないように頑張りたいと思います。
とにかく今は、悪い事はあまり考えずに家具を選んだりと言う楽しい事に
目を向けていこうかなと思います。

私と似た境遇の方もおられると思いますが、頑張りましょうね。
913愛と死の名無しさん:04/07/19 02:47
鬱病の妹は、兄との愛情とか799個人がどうとかじゃなく
ヒキコモリである間は、女として終わってる人生を歩んでいるでしょ?
だから799の事は「私は幸せな女よ」って自慢しているように感じるのでは?
女として、焦りややっかみがあって避けたくなるんじゃない?
ほっとけばいいよ。何もしないでいる方が好かれそう。
914愛と死の名無しさん:04/07/19 11:02
考えない方がいいよ。妹なんて、存在してないくらいに思ったほうがいい。
915愛と死の名無しさん:04/07/19 11:03
>>910
なんというか・・・鬼千匹を体現してらっしゃる感じですね、その妹さん。
うちも2人いるんだよー。
結婚前から姑と3人で「嫁とは喧嘩する」と旦那に宣言してくれてたから
私はその発言に呆れた旦那の味方を得て、明るくドンパチやってるけど
陰にこもられると辛いね。
916愛と死の名無しさん:04/07/19 12:11
>>915
同居ですか?
917754
>>887,>>888
ありがとんー
スルーは出来ると思ったんだけど、昨日
偽父「実家に仕送りなんかしてんの!?(驚く)いくら?」
754「え。私のお給料からですけど。(何か?」
偽父「だからいくら?」
754「・・・・・・・・・・3万ですが」
偽父「あ、そう」

という会話がありまして・・・
私が私のお給料から母に仕送りするのってイクナイことでしょうか?
しかも金額まで聞かれなきゃいけないのかなぁ。
浪費癖の家族に無心されてるわけじゃあるまいし・・・
持ち家もなくなって、保険も負債で相殺、親戚家に居候してるって現状、偽父も知ってるんですけどね。

ちなみにシラフだったので、茶引っ掛けそこないますた。(つД`)