結婚式、どこまで服装OK? PART.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。

★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-5辺り★

■質問する際は「大体の年齢・性別・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。
■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 ・白又はそれに近い色の服
 (→白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK)
 ・チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット 
 ・網タイツ・柄タイツ
 ・ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル
 (→どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので)
 ※特にミュールの話題は荒れる原因になりますのでご遠慮ください
■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

□ 尚、レスあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。.             □
□ 招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう□
■ アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。           .■
2よくある質問1:03/05/07 18:50
Q.振袖って何歳まで着ていいの?
 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら親族の場合は
  色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
 ※和装の詳しい相談は関連スレの「留袖」でもどうぞ

Q .黒の服ってダメ?

A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
 会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
 もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
3よくある質問2:03/05/07 18:50
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?

A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。


Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
・通信販売
  ・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です
4【関連スレ】 :03/05/07 18:52
【男性向け】
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/

 ★ 留袖 ★ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/

喪服を語ろう!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026316600/
5過去スレ:03/05/07 18:53
6愛と死の名無しさん:03/05/07 19:39
1-5 さん 乙〜
7愛と死の名無しさん:03/05/07 23:59
乙加齢
8愛と死の名無しさん:03/05/08 09:30
おぉ、朝見たら新スレたってるし。

1-5さん 乙です。
9愛と死の名無しさん:03/05/08 10:11
チャイナドレスはやっぱりタブーなんだね。
知人が貸してくれたんだけど、何が悲しゅうて関係ない国の民族衣装を着る
ことが出来よう、と思ってこのスレに来たらやっぱりね。
どんだ恥じかくところだったよ。しかも親族だしさ。
10愛と死の名無しさん:03/05/08 10:18
私の結婚披露宴に呼んだ親友には、
チャイナドレスできて!って頼んで、わざわざ髪の毛まで
チャイニーズ娘。にしてもらって出席してもらったよ☆
二人で香港に行って、二人ともそれぞれチャイナドレスを
布から選んで作ってもらった(フルオーダー)した思い出のドレス
だったからね。私もお色直しで着たし・・・ とても好評だったよ(ジジババの意見は知らぬ)
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12愛と死の名無しさん:03/05/08 10:27
9さんてもしかして前スレ875さんかな?

タブー、まぁ、そうだよね。
年配の人だったら、眉ひそめるかもしれないし。
10さんみたいに友人が本人公認で着用とかならともかく
既婚の親族となると、さすがにそれじゃちょっと。

着ていく服、お義母さんと相談できました?
13愛と死の名無しさん:03/05/08 10:33
>12
そう、私です。覚えててくれて有り難う。
うちのトメはちょっと変わってて留袖も持ってないし常識というものが
欠けてるようなタイプ。服装については貸してもらったチャイナの件、
ちょっと体型的に無理があるかもね(wなんて言ってるだけで、タブー
なんじゃないかとは思いつかなかったみたい。しかも貸してくれたのはトメの
年下の友達の家に一緒に遊びに行った時だったから、普通はトメ世代だったら
常識というものがあってそれはないんじゃないとか止めてくれりゃあよかったのにと
今にして思ってます。
トメは手持ちの服も余りないので買おうと思ってるみたいだけど、あの人ってば私が
金を使うのを余り快く思ってないところがあるので、どっかからまた借りる手はずを
整えられたりしないといいがなあと思ってます
14愛と死の名無しさん:03/05/08 11:07
>>10
新婦のリクエストなら、それはそれ。
15愛と死の名無しさん:03/05/08 11:27
このスレ読んでいたせいか、自分の結婚式に参列してくれる友人への
服装チェックが厳しくなっている…。
網タイツとか、白っぽく見えるワンピ(本人談)とかアオザイっぽい服とか…。

本人なりにおしゃれをしてくるよーってことで喜びたいんだけど
なんか…なんか…

やめてと言えない小心者なので、ここで言わせて。
16愛と死の名無しさん:03/05/08 11:39
>15
当日着てきちゃってるものを やめてとは言えないもんね。
とにかく とにかく 白だけは やめて欲しいわ。
17愛と死の名無しさん:03/05/08 11:59
>15
本人なりにおしゃれをしてくるよーってことで喜びたいんだけど
なんか…なんか…

てのよくわかる。
おしゃれさんで、それなりに常識もあると思ってた友人が
披露宴に着てたのが
・ブロンズっぽいラメのV開きニット
・黒シフォンのロングスカート
・ナチュラルカラーの網タイツ
・ミュール
だった・・・。

見た瞬間に思わず絶句。
網タイツとミュールは最悪ロングスカートに隠れるけど
いくらなんでもニットはなかろーに。
1815:03/05/08 12:11
自分の式自体は来月頭なのですが、みんな嬉しそうにメールで予告してくれます。
さっき来たメールには
「花嫁(私)ちゃん、私ピンクの服来ていくよー!え?お色直しピンクなの?おそろいじゃん!ヤッタネ☆」


ヤッタネ…ヤッタネ・・・エヘヘ・…
19愛と死の名無しさん:03/05/08 12:11
友達の披露宴で、昔のアイドルのようなレンタルドレスの子がいた・・
今時そんなのレンタルやってんのか?!
20愛と死の名無しさん:03/05/08 12:17
>>18(=15)

大変だねー…。w
人の行為ゆえ無下に出来ないって言うか。

私も今月末に式を控えているんだけど
友達から「こんなの来て行くねー」ってメールが来るよ。
ねらーの友達もいるので「2ch的にはアウトだけど、好きにおし」と返信してる。
15さんも嫌なら嫌と言えればいいんだけど…

ガンガレ。

21愛と死の名無しさん:03/05/08 12:37
まあピンクにもいろいろあるし。w
22愛と死の名無しさん:03/05/08 12:38
ショッキングピンク最凶
23愛と死の名無しさん:03/05/08 13:12
2次会じゃなくて、レストランやホール借りて親しい友達と家族くらいの「お披露目パーティ」
・・・ていうのが、なに着ていけばいいかわかんなくて困る・・・
「カジュアルで」っていわれてるんだけど、ほんとのカジュアルはアウトだろうし、
カラードレスみたいなのは、一人だけ気張りすぎに思われるかもしれない。
2次会に準じて、やっぱ白はだめですかね。花嫁は白じゃないんだけど・・・
でも、花嫁が白じゃなくて自分が白じゃないほうがもっとだめか。
24愛と死の名無しさん:03/05/08 13:18
花嫁がしろでないのに自分が白なのが一番アウトでわ?
25愛と死の名無しさん:03/05/08 13:21
>23
あなたにはカラードレスとカジュアルの中間の服装はないのですか?
「ちょっとおでかけ」とか「いいレストランに行く」とかそういう
時の服装でいいのでは?
26愛と死の名無しさん:03/05/08 13:22
>23
白はやめたほうがいいだろね。(w

「彼の両親から誘われて食事に行く」ときくらいのイメージで
お嬢さんらしい感じのワンピースとかパステル色のスーツなんかでいいんじゃない?
27愛と死の名無しさん:03/05/08 13:25
いや、きっと「いいレストランに行く」ときに
ちょっとおめかし(ワラして行かないんだと思われ。
28愛と死の名無しさん:03/05/08 13:28
じゃあなんでカラードレスは持ってるんだ(藁

26タンの言うように、お嬢さんらしい服でいいんじゃないかな。
無理にぶりぶりにすることはないけど、少なくとも自分で
「上品で無難」と感じるような服装で。
とはいえ、リクルートスーツなんかはダメよ。
29愛と死の名無しさん:03/05/08 13:36
あんまり「いい」レストランに行ったことないんですー貧乏学生なもので・・・
カラードレスは、親戚の結婚式用に買ったものです。
「彼の両親から誘われて食事に行」ったときは、お出かけ用に買ってあった白い
ワンピースで行ったのですが、白じゃないの買っておけばよかったなぁ。
そうすれば、きらきらしたストールかなんかとあわせればちょうどよさそうだったのに。
みなさんアドバイスありがとうございます。
自分の感覚だけで選ぶと、年配の方にどう思われるかなど自信がないので、
実家に帰って母親に相談してみようと思います
(ついでにいっしょに買い物に行って、買ってもらえればラッキー)
30愛と死の名無しさん:03/05/08 14:00
学生さんなら 数持ってなくてもしょうがないわな。
そういう時用のスーツは結構流行がないから
膝がかくれるくらいの丈を買っておくと 長く着られるかもよ。
31愛と死の名無しさん:03/05/08 14:04
親戚の結婚式にカラードレスだったんか。
そりゃ、またずいぶん気張ってるおうちだねぇ。

実家に帰って母親に相談ってことはまだ時間あるのかな。
とりあえず、自分1人でもぷらぷら洋服見に行くがよろしいかと。
で、売り場である程度絞り込んでおくといいかもね。

若いお嬢さんみたいだから
あんまりがちがちのフォーマルより
それこそ、ちょっとお出かけ、綺麗め狙いで
普通の洋服売り場で探すほうがいいかも。
32994:03/05/08 14:26
PART12の994です。
>>995
3時〜4時は夜に準ずるのですか?今日まで知りませんでした。
教えてくれて有難うございます。
女性は大変です…主役は花嫁だと分かっているけど見栄もあって
頑張ってしまいます。気合が入るというかね。
33愛と死の名無しさん:03/05/08 15:04
今日、前に出席したレストランウェディングでの写真をもらった。
やっぱり髪型と上半身が重要だと再認識。
友人1は、髪型普通、黒のJKにあかるい色の大きめのブローチ重ね付け。
私は、髪型美容院でセット、茶のサテンの無地で丸首JK。
友人2は、黒の振り袖、髪もアップにしてる。

私のちょっと巻きすぎたかと思った髪も、
友人の重ね付けは派手じゃないかと思ったブローチも
和装に並んだら、バランス良くなっていた。
34994:03/05/08 15:44
招待状が届きました。チャペルで挙式をあげるみたい。
もちろん夕方なんですが肩にはおらなければ白い目で見られますよね?
ノースリではなく少し袖があるタイプなんですけどラメラメしてます。
ゴールドやシルバーではなくてぼかし風にラメがあり全体は薄いグリーン系。
洋装が初めてなのでパニック〜!

素朴な疑問をもう一つ。新郎新婦と写真を撮りたい場合はいつ頃がいいの
でしょうか。受付がなければ披露宴前に撮れそうですが私は受付担当なので
時間があるかどうか…。終了後?写真てタイミングが難しいね。
35愛と死の名無しさん:03/05/08 15:53
キャンドルサービスのときとか、新郎新婦にお酌にいくときとか・・
でも終わってからが多いかな。
36愛と死の名無しさん:03/05/08 15:56
>>34
チャペルだったら、肩出しっぱなしじゃだめだよー
何か羽織って行かないと。
ストールでも、ずり落ちないように止めるなりすれば大丈夫だと思われ。
グリーン系ならシルバーでもゴールドでも合うんじゃないかなあ?
もの見てないから分からないけど。マズは色々探してみ。

撮影は、披露宴が終わってから写真用に時間とってくれるとこが多いと思う。
3734:03/05/08 16:05
>>36
そうですよね。肩はヤバイですね。気をつけよう。
撮影用に時間をとってくれるんですか?へぇ〜あり難い!
38愛と死の名無しさん:03/05/08 20:12
一応親族の式からお呼ばれしてるのですが。。。
赤とピンクの中間のアメリカンスリーブのドレス?ショートドレス
っていうのでしょうか。。。そんなの着てたらだめでしょうか?
これから購入予定なのですが、黒とその色とで迷ってます。
年齢30歳・・・赤は駄目かなやっぱ
39愛と死の名無しさん :03/05/08 20:32
>38
似合うのあれば、それでいいと思うよ。赤といってもいろんな加減があるし、
最後はバランスだよね。黒はお勧めしたくないね。
40愛と死の名無しさん:03/05/08 21:36
結婚式・披露宴に招待されました。
チャイナドレスを着ようと思ってるんですが、
ノースリーブ・膝丈くらいのものを購入考えてます。
少し、派手目のヤツを着てみたいんですが、
おかしくはないですか? みなさんの意見聞かせてください。
41愛と死の名無しさん:03/05/08 21:41
チャイナ着るならロングの方がいいよ。
そっちのほうが正式だから。
42愛と死の名無しさん:03/05/08 21:50
>>41    40です。
早速のレス、ありがとうございます。
  ちょっと相談したいんですが、正式がロングってことはわかりましたが、
膝丈のほうが実用的?というか、自宅から電車にのり式場まで行くので
ロング着て電車はちょっと・・って思うんです。
膝丈でも、御両家に失礼がなければ膝丈でいきたんですが、大丈夫
でしょうか?読みにくい文章ですみません。
43愛と死の名無しさん:03/05/08 21:52
>40
まずは>>1を読んで下せえ。
このスレ的にはあなたの服装はアウトです。
44愛と死の名無しさん:03/05/08 22:23
>40
チャイナドレスは賛否両論あるからね。でもフォーマルの場へ出ていくのだから
それなりの格好を(ロング丈)は当然でしょう。アナタの利便よりも、相手への礼
が優先されると思うのだけれど。
45愛と死の名無しさん:03/05/08 22:28
膝丈のチャイナって格好悪いよ。
それこそ「日本人が(格好悪い足さらして)どうして?」って感じになる。
どうしても着たかったらロングがいいよ。
46愛と死の名無しさん:03/05/08 22:29
チャイナは釣りでしょ。>>1も読んでない質問に答えることはないかと。。。
47愛と死の名無しさん:03/05/08 22:36
ネタでしょ?
ネタだと言ってぇ〜
4840:03/05/08 22:37
7匹も釣れたよ。ばかばっか。
49愛と死の名無しさん:03/05/08 22:53
>>40
私も>>44さんの終わりの2行に賛成です。主役は新郎新婦
なんだし40さんじゃないですよ。膝丈は崎陽軒を思い出すから
おやめ!それに>>1を良く読めば理解できると思うし。
何故みんなチャイナドレスを着たがるのかなー?自分のスタイルに
自信があるんだろうか?
5044:03/05/08 23:00
>49
こういう機会にオシャレしよっていう、対抗意識丸出しの人と、通勤兼用で安く
あげよう、という人が両極端に思える。私も周りが頑張るので、最初は対抗上だ
ったけれど、段々リキが入って、結局ドレスで出席したことがある。確かにチャ
イナは若いうちだけだし、そういう対抗意識の最たるもの、と思う。ま、主役は
花嫁、をちゃんと意識していればいいけれど。それと会場が華やぐのも事実だと
は思う。
51愛と死の名無しさん:03/05/08 23:21
中国ドレスはスタイルが悪い人が着てもそれなりに見える。
だからみんな着たい。普通のワンピきても、イブニングドレス着ても、
はまらないひとは、デコルテ出ない中国ドレスが好きなのさ。
52愛と死の名無しさん:03/05/08 23:29
>>51
え…チャイナはスタイル悪いと激しくみっともないと思う…
53愛と死の名無しさん:03/05/08 23:30
わかってないなー
54愛と死の名無しさん:03/05/09 01:28
女子高時代の友達の結婚式に招待された時
一人白 い チ ャ イ ナ 服で参加した人がいたこと思い出した。
そういえば、チャイナ娘は新婦の事を好ましく思っていなかったのだが
そういう事だったのかー。
55愛と死の名無しさん:03/05/09 01:40
>>54
何か怖い。
56愛と死の名無しさん:03/05/09 02:04
>>39
これから購入、ネットでの予定なので
似合うかどうか微妙・・・
普段着はジーンズにダーク系の色の服を合わせてる
のがほとんどで、赤系の服って持ってないのです(T T
黒はお勧めではないのですね、、、赤系購入します!!
がんばろ・・・

赤とピンクの中間色ドレスを購入したとして、
ショールを羽織らないとまずいのですが、
黒いショールでも平気かな??
そんな色は初めてなのでなにがあうんだかさっぱり・・・
みなさまご教授ください。。。
57愛と死の名無しさん:03/05/09 02:11
>>56
別に黒でもドレッシーならOKじゃないの?他で華やかに決めれば。
あまり赤とか原色は経験が浅いのであればパスした方がいいと
思うし、自分に似合う色ってあるから良く研究してみては?
肌の色や目の色などで着た時に洋服の雰囲気が全然違うよー。
58愛と死の名無しさん:03/05/09 02:14
さっきコンビニで、MORE6月号を立ち読みしてたら、
「結婚式のお呼ばれ服」(うろ覚え)ってページで、

白 い ツ イ ー ド の パ ン ツ ス ー ツ

がお薦めに上がってました・・・

さらに、
「インナーはオフホワイトのノースリーブで華やかに」、
みたいなことも書いてあったような・・・
(うろ覚えばっかですいません)

いやぁ、驚きますた。
ちったぁマシな雑誌かと思ったけど、とんだDQN誌だったのね、MORE。
59愛と死の名無しさん:03/05/09 02:26
>>58
クレーマーおばさんを装って
「お宅は読者に恥をかかせたいんですか!?」
とか文句つけてみたらどうだろう?(w
60愛と死の名無しさん:03/05/09 03:11
>>57
自分の色診断?みたいのやってきました
一箇所だけなのですが。。。冬色?っていうのでしょうか
そんなのになりました。

黒とか普段着ている服の色がやっぱり似合う
みたいな事がでてたので、やっぱり黒が無難
なのでしょうが、、、普段着れない色ってのも
ちょっと魅力だったりしたのです。
もうちょっと考えてみます・・・

色々アドバイスありがとうございます。
61愛と死の名無しさん:03/05/09 03:14
ここで一ヶ月20万稼げた。
登録して宣伝するだけ。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052389844
62愛と死の名無しさん:03/05/09 09:33
>38(=56=60)だよね?
もう遅いかかもしれないけど・・・
ネットで購入って書いてあるようだったから
それなら黒のほうがいいと思うよ。

赤ピンクみたいな色って
ディスプレイで見るのと現物の色が違う!って可能性も大かも。
買ってみてこれじゃ派手で着られないとかだともったいないし。
どうしてもネットで購入っていうなら、黒が安全牌だと思う。

一番いいのは、やっぱりお店に行って直に見て試着して買うことなんだけどさ。
そうもいってられない人もいるだろうし。
63愛と死の名無しさん:03/05/09 10:28
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35916315
すいません、教えてちゃんですが
これってオープントウのサンダルにはならないですよね??
64愛と死の名無しさん:03/05/09 10:29
>>63
びみょーだなあ(w
65愛と死の名無しさん:03/05/09 10:41
>63
なかなか(藁

これはオープントウじゃないといったら
あなたはこれを結婚式に履いていくつもりなんでしょうか?
これがオープントウかどうかということよりも
そっちのほうが問題なのでは?
66愛と死の名無しさん:03/05/09 10:43
いやーつま先がみえるからオープントゥと同等でしょ。
これにストッキングはいただけないもん。
67愛と死の名無しさん:03/05/09 10:44
説明不足スイマセン
ワンピースにあわせるとつま先の空いたサンダルが一番服に合う。
でもマナー違反はしたくない、軽い靴を探した結果
こんなのを見つけたので意見を聞きたいなあと。
自分的にはなかなかいい発見をした感じがするのですが・・・。
68愛と死の名無しさん:03/05/09 10:47
>63
それは「ただのヒモサンダル」です。オープントウ以前の問題。
こんなもんを結婚式などフォーマルな場に生足ではいて行ったらドキュ決定。

40のチャイナドレスといい、63のサンダルといい、
釣りに来てるとしか思えん。(w
69愛と死の名無しさん:03/05/09 10:52
>67
マジレスすると、軽いめの靴がいいのなら
カットワークがされてるようなものは?
ていうか、つま先のあいたサンダルが一番似合うワンピってどんな?
70愛と死の名無しさん:03/05/09 10:56
63、めちゃ笑ったよ。そー来たかって感じ。
71愛と死の名無しさん:03/05/09 10:58
こんな素材でこんなデザインのワンピースです
どんな靴が合いますか?
って質問してくれるなら、まだ答えようあるけどさ。

オープントウのサンダルが似合うワンピってことは
素材とかデザインがカジュアルで軽いんじゃない?
あんまりフォーマル向きではなさそうだ。
72愛と死の名無しさん:03/05/09 11:05
どんなワンピースかというと
色はくすんだピンク
マーメイドラインで膝下から斜めにヒダフリルがついてて
袖はフレンチ
胸は浅めのカットだけど後ろはちょっと深めにあいてます。
ちょっとオリエンタルっぽい刺繍とビーズが表面に施されてます。
これに三角ショールをかけて背中で結んでボレロのように
してチャペル式にはいきます。
ドレス自体はかなりフォーマルだと思います。
素材はジョーゼットみたいな感じかな?
靴は手持ちのグッチのカットの浅いトンガリ靴を合わせたら
ちょっと重たい感じがしたのです・・・。
73愛と死の名無しさん:03/05/09 11:09
すきなかっこしてけ。たにんのいけんにのせられてやってもよし。
しかし、わらわれてもゆびさされても、ひとのせいにすんなよ。
だからじぶんのすきなかっこしてけ。
74愛と死の名無しさん:03/05/09 11:42
>>72
こういう感じだったらどうよ?
ちょっと色はアレだけどさ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29594951
75愛と死の名無しさん:03/05/09 11:50
外国だと嫁さんでもこんな靴

tp://www.ericandleandra.com/wedding/reception/photos/orangeshoes.jpg
76愛と死の名無しさん:03/05/09 12:49
ワタスも72さんみたいな靴に1票だなあ。
63はフォーマル感に欠けるし、たとえつま先透明なものでも
ストッキングをはいた足にはチョトおかしいもん。
「ストッキングをはいたらどうか」ということも考えてもう少し探してみたら?

77愛と死の名無しさん:03/05/09 13:03
72サン
ありがと!
まだ時間があるのでちょっと探してみまつ!
78愛と死の名無しさん:03/05/09 13:12
うんうん。
カットワークっぽいデザインのヒール靴なんて
今、店頭にあふれているだろうから
もうちょっと冷静になって、探してみれば?

74さんと似た感じだけどこういうのもあるし。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54439568
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36301115

甲周りやくるぶし付近の露出度の高い、ヒール靴って感じで。
79愛と死の名無しさん:03/05/09 13:32
100%花嫁さんより目立つので何を着ていけばよいのかわかりません。
どうすれば良いですかね・・・
80愛と死の名無しさん:03/05/09 13:34
>>79
行かない
8157:03/05/09 15:51
>>60>>56さん?
普段の色がダーク系であれば黒もそうだけどロイヤルブルーとか
ブルーグレーとか深みのあるグリーンとか探せば色々あると思いますよ。
黒ってデザインと素材に気をつけないと本当にお葬式を思わせるからね…。
頑張れ〜
82愛と死の名無しさん:03/05/09 16:23
>>81
そうです、60、56です。
ブルーグレー好きな色なんです。
ほんとはその系統の色のドレスがいいのですが、、、
今回なんでその服にこだわって聞いてるかというと・・・
実は旦那の親が買ってくれたパールのネックレスを
つけたくなくて・・・
「今回の結婚式忘れずに持ってきなさいね」と(T T

アメリカンスリーブの首の所をリボンで結ぶ?
みたいになってるのだったらそれを
つけなくて良いかな、と思って、それにしようと決めてるんです。
そこで、色が。。。問題になったんですが、、、
一応買おうと思ってるドレスのURL載せて見ます。
ご意見くださいな。
ttp://www.rakuten.co.jp/neon/img1019470110.jpeg
83愛と死の名無しさん:03/05/09 16:29
>82
なんだかよくわかんないんだけど、義両親が「忘れずに持ってきなさい」と
わざわざ言ってるものをあえてして行かないって・・・ケンカ売るつもりってこと?

84愛と死の名無しさん:03/05/09 16:34
>>83
物がどんなのかも分からんから、あんまり突っ込んでも…
85愛と死の名無しさん:03/05/09 17:09
>>83
いいえ、、、けんかを売ってるつもりは無いのですが、
スーツとかならパールのネックレスも似合うと思うのです、
それならわたしも持っていきます。せっかく貰ったものですし、
でも、ドレスとなるとどうも似合わないような気がするのです

だったらスーツにすれば?とか言われそうですが、
ドレスってのも旦那の親が言い出したことで・・・
ほんとは向こうが勝手にレンタルドレスを借りるから
ってのを断った所なのです・・・
何色なのかもどんなデザインなのかも分からない
ものを当日着なさいと言われても困るので(T T





86愛と死の名無しさん:03/05/09 17:15
>82さん
えーっと、正直言わせてもらえれば
既婚の親族でこの格好というのはちょっと・・・。
露出度高すぎな気がします。

たとえ羽織ものがあったとしても
親戚の方達とかうるさくいわれそうな感じ。

そもそも黒留袖っていう選択肢はナシなの?
87愛と死の名無しさん:03/05/09 17:18
色留袖、留袖の選択肢がないから洋服になってんじゃないの?
いいじゃん、着物なんて面倒だし、今更ケッだよ。金もったいない。
88愛と死の名無しさん:03/05/09 17:27
>85(=81)
できれば、名前のところに最初のレス番入れておいてもらえると助かります。
この場合だと、81か85とかで。

それならなおのこと、スーツにしちゃえば?
あなたはスーツがイヤなわけじゃないんでしょ?
ドレス借りてくれようとしたの断ったのも
「お義母さんから頂いたネックレスするためにスーツ着ていこうと思っていたんです」って言えば
角立たないっしょ?
89愛と死の名無しさん:03/05/09 17:30
>>86さん
着物は持ってるのです、やはり旦那の親が
買ってくれた物です。。。
何かにつけて着てはいるのですが、
今回式が大阪で私は東京。。。前日に行くのですが
前日・・・新郎新婦のマンションに泊まるとの事らしく
旦那の弟の結婚式なのです、そしてわたしは子持ち
朝きっと着付けとか美容院とか行ってる暇がなさそう
なのと、旦那の親がなぜだか知らんが、ドレスドレス
と言ってるので。。。

なるべく安めのドレスで探していたら見つかったのが
あのドレスだったのです。
たしかに露出度は高いですよね・・・もうすこし
若ければきっと抵抗無く買ったと思うのですが、
婆になったせいか、周りの意見が気になってしまって
ここにわざわざ聞きにきたと。。。
90愛と死の名無しさん:03/05/09 17:32
んー、でもわざわざ「してきてほしい」という両親の希望を
無視するのって、ケンカ売ってるに等しいような気がしない
でもない。普通のパールのネックレスだったら、ドレスに
だって合うよ。むしろ、合うドレスを選べばいいと思う。
パールのネックレスが合うドレス=上品で無難な感じだろう
から、万人受けしそうだし。
既婚の親族でアメリカンスリーブって、私もちょっと冒険
かなーと思うよ。

>87
着物持ってるんなら、新しくドレス買うより安く上がるよ。
留袖の着付けだったらセットも合わせて1万前後でしょ。
91愛と死の名無しさん:03/05/09 17:33
24歳未婚女です。
結婚式に呼ばれるのは小学生の時以来で、
今までそれ用のドレスを持っていなかったのですが、
6月上旬に従姉の、8月上旬には友人の結婚式があるので、
腹をくくってドレスを購入することにし、近くのデパートを見てきました。
1点目をつけたワンピースがあったのですが、その上に羽織るもので迷っています。
ワンピースはノースリーブの膝丈、あまり胸元の開いていないもので(鎖骨が見える程度)、
全体に薄くラメが入っているものです。色は紺色です(紺は色的にOKですよね?)。
店員はショール、靴、鞄、アクセサリーを白で統一するようにすすめてきたのですが、
靴等はともかくショールに関しては、他にいい色があるなら白は避けようと思っています。
(確かに白でまとめるといい感じだったんですけどね)
何かいい色はないでしょうか?
またボレロも着てみたいと思うのですが、
膝丈ワンピにボレロだと子供っぽくみえるでしょうか?
よろしくお願いしますm_ _m
9289:03/05/09 17:33
>>88さん
すみません、今入れてみました。
たしかにそれはいいかもしれませんね。
スーツのほうがなにかと楽かもしれない・・・
93愛と死の名無しさん:03/05/09 17:34
子持ちですか・・・なおのことアメリカンスリーブは・・・
友人だったらいいけど、義姉としての出席なんですよね・・・。
ワンピースとジャケットのアンサンブルとかがいいんでない?
やわらかい素材のものを選んだら「ドレス」って感じもするだろうし。
94愛と死の名無しさん:03/05/09 17:39
>91
紺はOKですよん。
で、小物の色ですが、シルバー系でどうでしょう?
あと、季節柄、水色とか。ゴールドでも合わんことはないけど、
ちょっと難しいし、暑苦しい感じがするから(逆に秋冬だといいかも)。
ボレロなんかは、デザインによってイメージ違うので文字だけだとなんとも
いえないけど。
95愛と死の名無しさん:03/05/09 17:41
>89
お子さんがいるんじゃ、たしかに着物はつらいかも。
着付けとか髪のセットとか必要だもんね。

綺麗な色のスーツとかしておけば
子供さん関係の式とかにも使えるかもよ?
下手にドレス買っちゃうと、これっきりタンスの肥やしになる可能性もあると思うけど。
9689:03/05/09 17:43
やはりアメリカンスリーブは駄目なんですね・・・
この年で子持ちでどうかな・・・と確かに思ったのですが
ちょっとリボンがかわいい気がして、こんなの着てみたい
と・・・思ってしまいました。。。

アンサンブルとかいいかもしれないですね、
それならこの先いろいろ着まわせそうですし。
みなさまほんとに色々有難うございます。
スーツとか、アンサンブルとかでもう一度探してみます。
ほんとにどうもありがとう、何も聞かずに一人で考えてたら
きっとあれを買っていたような気がします(T T
97愛と死の名無しさん:03/05/09 17:43
>91
シルバーよさげじゃないですか。

ボレロとかもモノ選べばそんなに子供っぽくならないから大丈夫。
98愛と死の名無しさん:03/05/09 17:44
紺はOK?ってのは、「黒じゃないからOK」って意味で聞いてるんだろうか。
はっきり言えば、黒も紺もたいして変わりない。(会場を華やかにするという意味で
あれば)
ただし初めて買うなら着まわせる色、コーディネートしやすい色ってことで
OKだと思う。
9991:03/05/10 00:27
皆さんありがとうございます。

>>94
シルバーですか。
ワンピのあった店にあったシルバーのショールがあまりにもテロテロしていて気に入らなかったので、
ちょっと敬遠していたのですが・・・
そうですね、シルバーだと小物も揃えやすそうですね。
水色も可愛いかなー これだと他の小物は白でしょうか?
とりあえず紺のワンピを確保して、他の店でもシルバーのショールを見てきます。
(どうもワンピのサイズが残り少ないようなので一応確保しる)
ゴールドは・・・面白そうなのでついでに見てきます。

>>97
前回デパートに行ったときには、ボレロはちらっと見た程度だったのですが、
次回はじっくり見てきます。
可愛くはしたいのですが、あまり子供っぽくなりすぎるのも?なので・・・
こうなったら色々試着してみます。

>>98
>紺はOK?ってのは、「黒じゃないからOK」って意味で聞いてるんだろうか。

そうです。
ここの過去スレを読んだら「黒はあまりお奨めしない」とあったので、
ラメの入ってる紺ならいいかな、と思って・・・
でも黒と大して変わらないんですよね;
うーん、そんなにセンスのいい方じゃないので、まずここから始めてみます。


いかん、真夜中なのに何だかうきうきしてきた;
100愛と死の名無しさん:03/05/10 00:45
オイこそが 100げとー     
101愛と死の名無しさん:03/05/10 01:14
3時〜教会式、4時半〜ホテル披露宴なのですが、
この時間でラメ素材のものは大丈夫でしょうか。
披露宴が夕方からなので少し派手な素材でも良いと考えたのですが
教会式はお昼という感じの時間帯なので心配になっています。

前スレ827でも相談させていただいたのですが、物は
黒いレースに金ラメが混ざったようなフリンジ付きのやや派手なショールです。
10291:03/05/10 01:15
(しまった、100逃した・・・)

そういえば、前スレにラメ入りはダメっていうレスがありませんでした?
もしかして全体に薄くラメが入っているものはもしかして・・・ダメ?
前スレに答えが書いてあるのかもしれないけど、もう見れないので
すみません、誰か教えてください・・・
もしかしたら昼の披露宴になるかもしれないんですが・・・
103愛と死の名無しさん:03/05/10 07:28
>>102
101です。やはりラメはNGでしょうか。

私の物はよく見るとラメではなくて光る繊維?というか
キラキラした糸ものが編みこんであるのですが、
パッと見かなり光っているのでラメに見えるんです。
前スレのログががちゅに残っているので、時間がある時にでも読み直してみます。
104愛と死の名無しさん :03/05/10 08:01
>101
光系は本来は夜にふさわしい。昼はなるべく避けたほうが、というのが定説
従って禁止ということはなく、現状では昼でもラメ系もかなり居る事は確か。
でもアナタのデザインなら大丈夫だと思えるけど。それと室内なら夜、とい
う解釈もあるようだし、そんなに神経質になる必要はないかと。
105愛と死の名無しさん:03/05/10 10:29
 何の飾りも付いてない黒一色のパンプスはNGですか?
慶事用のバックが黒(手提げ・留め部が金色)なので
靴も色を合わせようと思ってるのですが。
106愛と死の名無しさん:03/05/10 10:37
別に服に合ってればかまわないと思うけど。
107愛と死の名無しさん:03/05/10 11:06
>105
気になるようなら、クリップ型のイヤリングを甲の部分につけるという荒技もあるでよ
108105:03/05/10 12:24
>106-107
レスありがd。
デパート行って見てくるよ。
109愛と死の名無しさん:03/05/10 14:07
チャイナやアオザイ着てくる友人の人、けっこういるねー。
振袖より多くてビビッた。
といってもそれぞれ1人ずつであとは洋装だったんだけど。
ただ「ここはどこの国?」という感じはした。w
110愛と死の名無しさん:03/05/10 14:18
下は黒のズボンをはくつもりですが、上はキャミソールを着て、
その上にフォーマル用のレースのブラウス(下のキャミが透けて見える)を
着るつもりです。ただ、ブラウスの色が白なんですが(一部サテン)
大丈夫でしょうか?
111愛と死の名無しさん:03/05/10 14:20
>>110
合唱隊か?

座ったら上半身は真っ白だね。バストアップの写真でも、白装束だね。
112愛と死の名無しさん:03/05/10 14:39
キャ美の色が出てれば真っ白じゃないじゃん。
113愛と死の名無しさん:03/05/10 14:53
>>112
大丈夫だと思うんなら着ていけば?
114愛と死の名無しさん:03/05/10 14:58
>>101
私も来月友人の結婚式に招待されていまして、同じ時間帯に
挙式と披露宴です。私が着て行くワンピも細かくラメがありますので
最初ココを読んだ時に心配になったりしましたが>>104さんに勇気を
いただきました。チャペルは披露宴会場であるホテル内にあるので
外へ出る事もないと思いますので、私は堂々とラメ素材のワンピに光る
素材のバッグを合わせるつもりです!靴は抑えてフォーマルなベージュ系
です。
115愛と死の名無しさん:03/05/10 15:16
ラメストッキングはやめれってのは何度も見たが、
ラメワンピはだめってのはまだ見てない、と思う。
116愛と死の名無しさん:03/05/10 15:31
無地よりラメが少しでもある方がフォォーマルで
華やかだよね。度が過ぎなければ良いと思うが…
117愛と死の名無しさん:03/05/10 19:43
既出だったらごめんなさい。夏に、友人の結婚式があります。私は、
自他共にピンク色が大好きで、その友人もその事をよく知っています。
それで、相談なのですが、その友人が決めた色ドレスの写真を見せて
もらったら、私が着ようと思っていた服と同じ色合いのピンクです。
やはり、ピンクを着たらNGですよね。別の色にすると黒が良いのですが、
それでは地味すぎるし。周りの友達は、黒、カーキ、グレーのドレスと
聞いたので地味なドレスのゲストばかりじゃなと思うし、色ドレスだから
色がだぶっても良いかなと迷っています。ちなみに、ピンク以外のドレスは、
ないので他のドレスにするなら、新たに購入します。長文で申し訳ないですが、
アドバイス、お願いします。
118愛と死の名無しさん:03/05/10 19:51
>114 頑張ってね。マナー的には問題ない筈だから。自分が着たい物が一番いい
んだよ。
>117ダブリはある程度は発生するでしょう。要は色の濃淡とデザインでしょう。
その友人は新婦なの?。だとしたら、私なら避けると思う。仲良くお揃いって
いう手もあるだろうけど、いろんな意味でリスクが高いものね。もし購入する
なら例えばエンジに近い濃いピンクっていうのはどう?。あとは2番目に好き
なカラーかな。
119愛と死の名無しさん:03/05/10 19:54
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
    /::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ -====・       ・====- ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|     ___________
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|   /
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  < アンニョ〜ン
    |:::::|                  |:::::::|    \___________
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
120117:03/05/10 20:23
>118
アドバイス、ありがとうございます。書き方が悪かったですね。はい、
その友人が新婦です。その人は、親友で去年の私の式でスピーチを
してくれました。その時の私の色ドレスとほぼ同じ色です。そして、
今度着る予定の私のドレスも同じ感じのパステルピンクです。
その友人は、黄色が大好きで黄色にするとばかり思っていたので、
びっくりして動揺しているのもあります。ピンクでも、色合いが違えばと
思ったのですが、私は顔が地味顔なので濃い色が合わないのです。二番目に
好きな色は、黒なのですがやっぱり地味ですよね。私は、スピーチをしたり、
新婦と並ぶ機会が多いと思うので、地味でも黒にするか、顰蹙覚悟でピンクにしよ
うか迷っています。私の我がままですが、やっぱり大好きなピンクを着たい
気持ちが捨てられないです。でも、まだ時間があるので、もう少し検討して
みます。
121117:03/05/10 20:25
何度もすみません。花嫁と色ドレスが同じ色というのは、世間
一般的にみて、やっぱりNGなのでしょうか。
122愛と死の名無しさん :03/05/10 20:29
わざわざドレスの写真を見せたってことは、あなたがピンク好きをわかってて
でも今回たまたまピンクのドレスが気に入っちゃったから、
「出来れば遠慮して」の意味じゃないのかなぁ?考えすぎ?
うーん、パステルピンクじゃなくてもっと落ち着いた色はないのかな?
123104:03/05/10 20:34
>121
白は避ける、以外はNGということは無い筈。でも、仲の良いお揃い、となるか
対抗意識と受け取られるか、判断がつかぬ。なのでリスクは避けたいな、と思
うのね。
124117:03/05/10 21:11
>122、>123
レス、ありがとうございます。ドレスの写真を見せてくれたのは、私だけ
じゃなくて、他の友人もいる時でした。その時は、何も言わなかったの
ですが、その次に会った時、「やっぱりピンクを着るの?」と新婦から
聞かれました。ですから、>122さんのように暗に遠慮して欲しいと
言ってるのかなと考えて悩んでいました。
そうですね。ピンクでも、もう少し色を変えるという選択肢もあるのです
よね。私は、対抗意識というか、一緒に並んだ時に同じ色だとまずいの
かなという気持ちが強かったです。そして、折角のお祝い事だから、自分の
気に入ったドレスを着て、お祝したいという気持ちの板挟みで悩んでました。
どちらにしろ、もう少し考えて、ドレスをもう一着用意した方が良さそう
ですね。白以外の色ならNGじゃないと聞いて少し安心しました。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126愛と死の名無しさん:03/05/10 23:25
>>117
パステルピンクじゃなくても、サーモンピンクもあるしさ。
今回は新婦に花を持たせるという意味で、1段暗めのカラーにしたりしたらよいと思う。

んで117のHNは「パー子」でよろしいか?
127愛と死の名無しさん:03/05/10 23:42
どちらにしても違う色を入れるなり工夫はすべきじゃない?
128愛と死の名無しさん:03/05/11 00:09
>>126
ワロタ

>>117
違う色に挑戦するチャンスかもよ

ここの上のほうの色合いのものなんてどうでしょう?
ttp://member.nifty.ne.jp/marimari/iro/tn-pale.htm

ピンクじゃなくてもかわいい色はイパーイあるよ
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130愛と死の名無しさん:03/05/11 03:02
29歳未婚で、群馬の友人の式に呼ばれてます。
チャペル式〜披露宴〜二次会と出席するのですが、北海道在住なので本州の
結婚式での服装がよくわかりません。
新郎友人の女性という立場なので、あまり目立たない方がいいのではと思って
ます。

ピンク系か青系のフォーマル用ワンピースにショールを合わせるつもりでいます
が、東京に宿取って当日新幹線で往復なので、荷物と着替える場所を考えると、
二次会まで同じ服装ということになりそうです。
二次会でこの服装、問題なしでしょうか?

うちの地元では、二次会は職場、友人などのグループ毎に勝手に居酒屋とかに
流れて、各会場を新郎新婦が行脚するというスタイルなのです。
当然誰も披露宴後着替えたりはしません。
131愛と死の名無しさん:03/05/11 03:06
明日(今日)、前日入りで遠方の式に出ます。。
友人Mが履いてた&明日も履くサンダルは、今年流行ってるのか
足首からふくらはぎの真ん中あたりまでヒモを交差させて巻きつけていって
結ぶやつ。名前はあるのかな?ワンピに合わせてピンク。
当然爪先オープンで、生足の予定だとのこと。
それを軽〜く指摘し、その後フォローのつもりで
“でもそのサンダルでストッキングは逆に変かもね”と言ったけど…
とても可愛らしい大学4年Mは、後でストッキングを買いました。
爪先ヌードじゃないやつでした。
明日のMの姿はご想像にお任せします。
132愛と死の名無しさん:03/05/11 03:07
>>117
>「やっぱりピンクを着るの?」と新婦から聞かれました。


そこまで言われたのに「まずいでしょうか?」なんて…
この人、わざととぼけているの?
133愛と死の名無しさん:03/05/11 07:41
受け付けで黒い服を着ているのはダメでしょうか。
134愛と死の名無しさん:03/05/11 07:53
アクセサリーで華やかにする!!
そういえば黒にパールのネックレスはぱっと見葬式スタイルなのに
平気であわせてくる人いるよね。
「シンプルでかっこいいでしょ」って感じなんだろうか?
NGじゃないんだろうけどなー。
最初見たとき「嫌がらせか?」と思っちゃったよ。
黒の服ってほんと小物でセンスがわかるよな。気をつけよっと。
135愛と死の名無しさん:03/05/11 08:06
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
136愛と死の名無しさん:03/05/11 09:59
今日、初めて結婚式の2次会に行く予定なのですが、
なんだかここの板を読んでいたらだんだん行きたくなくなってきた・・・。
着飾っていけば対抗意識とか、着飾らなければおかしいだとか。
新婦と衣装の色(白以外)がかぶっても対抗意識・・・。別に色が同じだって花嫁以上に目立つわけ無いのに・・・。
皆そんなこと考えてるんですね。知らなかった。
今回、新郎は中学の同窓生ってだけで、中学時代一言も口聞いたことの無い人で、
花嫁さんに至っては、まったく知らない人。会場の人数あわせのために呼ばれただけ。
それでも当日キャンセルはまずいですよね。でも本当に行くのが嫌になってしまいました。
だって今からじゃ、服そろえられないし。でもNGっぽいし・・・。
137愛と死の名無しさん :03/05/11 10:12
>136
自分はこれを着ていく、って決まっている人はここに書いてあることは、「そう
いう意見や考えもあるね」っていと読み流すだけ。そういう風に深刻にハマル、
ということは、着て行く物・・以前の要因があるでしょう。
138愛と死の名無しさん:03/05/11 10:22
>>136  人の意見に流されない程度にしないと、自分が
後でしんどいよ。  ほんまに嫌なら、仮病でもつかってヤメとけば?
それかいくだけいって、今後の服装の参考にするとか・・・。
同じお金つかうんだし、気持ちの持ち方かえればどうっすか?案外楽におもえたりして・・
139愛と死の名無しさん:03/05/11 10:25
>>136
人数集めに中学時代の女友達まで呼ばなきゃいけないような式は
出てる人の服装もテキトーな香具師が多いので、ぶっちゃけ服なんか
気にしても無駄。
細かいこと気にしないでだらだら飲んで帰って来るだけで良し。
140愛と死の名無しさん:03/05/11 10:26
>>130
それでよいと思われ。内地でも二次会に着替えずに来る人は多いよ。

>>136
137にハゲドウ。行きたくない気持ちを「服が決まらない、何にしても文句言われそう。」
に置き換えてるだけでは?
おすすめはしないけど、二次会の当日キャンセルは多いよ。
その手のグチは、↓こちらの方がぴったりくるかと。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035292409/
141136 :03/05/11 11:08
>>137、140
行きたくなかったわけじゃないです。すごく楽しみにしていました。
中学時代の中のよかった友人からの誘いなので、
誘ってくれた仲のよかった友人や中学の同窓生に会うのはすごく楽しみなんですよ。
人数あわせに呼ばれただけと卑屈な書き方をしたのは、この板をみて不安で
行きたくなくなってしまった気持ちを、義理で呼ばれたから行きたくないって話しにすり替
えてしまったみたいです。気持ちがネガティブになってしまったので、結婚式に
呼ばれたこと自体ネガティブに考えてしまいました。

>>138-139
ありがとうございます。先ほど母に相談しましたら、他人に近いような人間を呼ぶような
2次会なら変な服着てくる人も絶対いるから気にするなといわれました。
花嫁もいつまでもウエディングドレス着ているわけじゃないからうすピンク(かなり薄い)の
ワンピでも大丈夫といわれてちょっと安心しました。
142130:03/05/11 11:43
>>140
ご教示thx。ではこれから服買いに行ってきます。

>>141
私が書くのも何だけど、二次会では新婦はウェディングドレスじゃなくて色物の
ドレスなどに着替えてることが多いと思います。
一度だけ東京で二次会に出たときは、二次会だけの出席者はそんなにフォーマ
ルな服装じゃない人もいましたよ。
初めてのお呼ばれとのことなので、今回は周りがどんな服装で来てるか偵察
して、いつかもっと大事な友達の式に出るときに焦らないように備えるぐらいの
気持ちで行ってらっしゃい!
143愛と死の名無しさん :03/05/11 11:43
20代前半、♀、未婚で来週結婚式があり
それ用の服を探してるのですが、良い感じなのが見つかりません。
都内だったら、どこでそれ相応のが買えますか?
値段は3万円以内がいいのですが。
144愛と死の名無しさん:03/05/11 11:46
>>143
とりあえず新宿伊勢丹あたりを見て回れ。
3万ならワンピースが良いかと。
145117:03/05/11 13:20
皆様、色々な御意見をありがとうございます。

>126
パー子。言われると思っていました(笑)。あそこまでひどいと思い
ませんが、ピンクに囲まれていると落ち着くのです。

>127
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

>132
いえ、とぼけてないです。その友人は、いつもはっきりと物を言うので、
今回そう言わなかったと言う事は、私の気の回し過ぎかなと思ったのです。

上で少しお聞きしましたがもう一度だけ聞かせて下さい。ピンク以外だと
これから使う事を考えて黒が良いと思うのですが、やはり黒の方がNGで
しょうか。

146愛と死の名無しさん:03/05/11 13:26
>145
新婦の色ドレスと同じ色<<<黒 じゃない?
誰かが薦めていたように一段濃いピンクとかがだめなら、黒でしょ。
ピンクか黒がいいんだったら、黒しか残ってないじゃん。

黒にあなたの好きなピンク系の小物(バッグ、靴、ヘアアクセサリー、コサージュなど)を
合わせて、沈みがちな色を少しでも明るく見せる。
または、布地を光沢あるシルクシャンタンとかグログランあたりにして
黒でも慶事オンリーの服を選ぶとか。

147愛と死の名無しさん:03/05/11 13:28
>>パー子
黒は大NGとは思わないけど、ピンク以外のかわいい色でも、
今後いくらでも着れると思うよ。多分パー子のことだから
小物もピンク系をあれこれ持ってるでしょう、それに合う色なら、
別に黒じゃなくてもいいと思うんだけどね。若草色とか、
同系藤色とか、同系黄色とか。。。
148愛と死の名無しさん:03/05/11 13:54
>>144
伊勢丹は何階がいいですか?
2階は見に行ったんですが、結婚式っていう感じのがなかったでつ。
149117:03/05/11 14:09
二人ともありがとうございます。

>146
はい、ピンクの濃い色を探して良いのが無かったら、黒を買って小物を
ピンク系にしようと思いました。同じ友人グループで黒を着る人がいて、
ダブるけれど、それは、仕方ないですよね。

>147
実は、去年新婚旅行に行った時に、ピンクっぽい赤のパーティー用バック
を買ってそれを式に持って行こうと思っています。だから、それに合うの
は、ピンク以外だと黒かなと思ったのです。

いずれにしても、私は、色彩感覚がなく、普段、色で冒険をしないので
新しい色に挑戦するのが恐い気持ちが強いのです。特に、パーティー
ドレスは、何度も買う物ではないと思うので。

これを機にもっと色々な色を研究してみたいと思います。
150愛と死の名無しさん:03/05/11 14:53
>>133
私も受付を頼まれていますがラメが散りばめてある
鶯色系のワンピを着て同系色のショールを羽織ります。
黒でもドレッシーな雰囲気でそれなりの装いなら問題は
ないと思いますよ。
時々いかにも葬式用のシンプルな上下黒に真珠のネックレス
とコサージュという人を見かけますが、結婚式で黒を着たいなら
デザインと素材を重視した方がいいのではないかな?
受付は指先にも気を遣わないといけないし服装も悩みますよね?

151愛と死の名無しさん:03/05/11 14:55
弟の結婚式に何を着ていこうかと迷ってます。
最初は、自分で訪問着を着て、メイクも自分、髪だけ美容院と思ってました。
帯は二重太鼓で、地味だけど格調的にはOKらしいし。

ところが、式だけバスで30分ほどかけて、公園でするそうなんです。
晴れたら、公園。雨だと、付属のドーム内。しかも式は6月。
ドームは去年、ワールドカップで使用された場所ですが、
蒸し暑さでサッカー選手が調子を崩したというあのドームです。

ちょっと着物ではきついのではないかと思いはじめています。
でも、親族の服装って、あとはフォーマルドレスとかなんですよね。
実際、結婚式場で、ネットで販売されてるようなフォーマルドレス着てる人
滅多に見ないのですが・・・
152愛と死の名無しさん:03/05/11 15:01
>>151
>実際、結婚式場で、ネットで販売されてるようなフォーマルドレス着てる人
>滅多に見ないのですが・・・

とありますが、実際の結婚式って皆さんどんな服を着てるんですか?
今度、結婚式初参加なので、どんな格好したら
いいのかかわりません。
153104:03/05/11 15:28
>117 皆もいうように、濃い目の(例えばエンジに近い)色で手を打ったら。
>151 「滅多に」ということはヤッパ見かけるワケでしよう。ということは割合
と会場の格、それから時間帯によるかと思う。確かに昼間、それから「○○会館」
は少なめと思う。
154愛と死の名無しさん:03/05/11 16:42
結婚式用にトリイのアウトレットの店で礼服
買おうと見てたら1万円ぐらいであったんですけど
こういうのって品質などどんなものでしょうか?
自分では知識もなく判断できませんでした。
155愛と死の名無しさん :03/05/11 17:15
>154
背広スーツと一緒で、極端な粗悪品ではない筈。ただし丁重な縫製や上質ウール
とはいかないのは当然ながら、初夏向けであれば、かえって混紡のほうが良い、
という場合もある。5万円の背広と1万円の背広はどこが違うか、を考えれば?
それから礼服ではなく略礼服(略礼という)だと思うけどな。
156愛と死の名無しさん:03/05/11 17:17
>>152
結婚式にもよるので一概には言えない…>どんな格好

初めてならまああんまりドレスドレスしたやつは避けて
シンプルなワンピースにストールとかの無難な格好でどうよ。
157愛と死の名無しさん:03/05/11 17:34
31歳、未婚です。
7月に兄の結婚式があるんですが、私も式に行くの初めてなので、
何を着ていけばいいのかわかりません。
教会で、全出席者が両家の親兄弟とその配偶者のみ(10人ぐらい)
の小さな式です。

あと、やっぱり教会でも新郎の母親は黒留袖でないとダメなのでしょうか?
母もよくわからないので困っています。
158愛と死の名無しさん:03/05/11 17:53
>>157
好きにしてください。(マジレス)

親族のみのこじんまりとした式なら、身内で申し合わせて
どうすれば決めればいいかと思います。
気軽にしたいのなら、両家で相談して、スーツとワンピース
って格好にしてしまえばいいのでは?
教会だからといって黒留袖を着なければいけないOR着てはいけない
という決まりはありませんし。
159157:03/05/11 18:20
>>158
ありがとうごさいます。
先日、相手のお兄さんの式があって、
彼女はピンクのワンピースを着てきたそうなので、
そんな感じにしてみます。
160154:03/05/11 18:52
>>155
レス、ありがとうございます。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162愛と死の名無しさん:03/05/11 21:24
今日、生まれて初めて友人の結婚式(教会式)に参列してきました。
二次会ナシ、式と少数の披露宴のみというパターンでした。
私は何度かこのスレを覗いたことがあって、
「そっか、履き物はブーツやサンダル、ミュールはNGなんだ」と思い、
黒いパンプスとワンピーススーツで参列したのですが、いましたいました!
もう新婦側はミュール、サンダル当たり前。
はっきり言って、これもアリなのかと思うほどスカスカ靴率が高かったですよ。
ま、だからと言って次回から自分もサンダルを履こうとは思いませんけどね。
最近はどこの式でもこんなカンジなんじゃないでしょうか。
163愛と死の名無しさん:03/05/11 22:30
6月に友人の結婚式に出席します。
こんな感じのベージュワンピで出席しようと思うのですが
靴とバッグが黒だとおかしいですか?
ワンピに合わせてベージュの方がいいのか迷っています。
アドバイスお願いします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31173236
164愛と死の名無しさん:03/05/11 22:57
>163
黒より茶系のほうが似合いそうな。

しかしこの画像だと、かなり白くない?
この手のベージュはおすすめしかねるが。
もしまだ購入していないのなら
小物に悩むよりワンピ自体を考え直した方がいいような気がする。
165愛と死の名無しさん:03/05/11 23:05
>163 まぁ個人の好みだから・・。でももう少し華やかさのあるものはどうな
のかな。当然アクセサリーやメイクやヘアは整えるのだろうけれど。そうそう
小物は茶系というか、どうしてもこれならば、多少はラメっぽいものを選んだ
らどうかと。時間帯や会場、顔ぶれもあるだろうから、何ともこれ以上は。
166愛と死の名無しさん:03/05/11 23:08
>>144
おーい、みてるかい?
新宿伊勢丹なら4階にフォーマルコーナーがあるよ。
シビラの横あたり。(下着と宝飾品の間とも言える)
ケイタのフォーマルやニコル・ミラーとかもあるよ。
フォーマルコーナー近くのブランドは、どこもフォーマルあるし
シビラも下着売場側にちょこっとフォーマルを置いてる。
そこでとりあえず感じをみて、2階で同じ様なのの安いのを探すって手もある。
なんつってもフォーマルコーナー、素敵なの多いけど高いからw
167愛と死の名無しさん:03/05/11 23:10
>>166
デパートのフォーマルコーナーを見たあと、
近所の大型スーパーに河岸を移すという手もあるな。
168愛と死の名無しさん:03/05/11 23:36
>パー子

もうみてないかな。
あなたのお友達の新婦の件。
いつもはハッキリと言う彼女が、ドレスの色を聞いてきただけ、と言うのは、
1. 色だけでもお揃いにしたい
2. ピンク好きへの牽制
どっちかとおもいました。

1、2、どちらにしろ、新婦の立場としては、詳しい事情を言いにくいと思う。
楽観的な考えですが、もしも、自分の親友が、披露宴に自分の好きな色をきることになったら。
自分の好きな色を判ってるんだもん、断り入れると思うよ。あなたに。

っていうか。友人の真意が判らないなら正直に聞いた方がいい。
えなりかずきもいってるよ、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
ってね。
169愛と死の名無しさん:03/05/12 02:17

友人とお揃いを着たい新婦なんておるか?
170愛と死の名無しさん:03/05/12 02:24
>>169
パー子がよっぽどアレでない限り、招待客としてどんなにオサレしても、
新婦の色ドレスがかすむ心配はねーべよ。
ま、上の方でさんざん言われてるように、一歩引くのが穏便だとは
思うがな。
171愛と死の名無しさん:03/05/12 02:47
銀座9(博品館の前)のタカラヤ、
パーティドレスがすっげー数あってしかも激安。
銀座となると需要が多いから、
清楚系からお水系、はたまたゴージャスドレスまでなんでもそろうよー
ってガイシュツ?
172171:03/05/12 02:52
http://www.ginza-9.com/shop_Guide2/2_22.htm

宝屋ぐぐったらヒットしますた。
友人が某局アナやってて、何かとパーティには呼ばれるので
業界の人には有名なお店なんだとか。
私が今日見に行った時もマスコミ関係者っぽい人がごっそり仕入れていきました。
回転が速いからそんなにダサくないし、式場レンタルにおいてあるような
ゴージャスアクセサリも沢山あって楽しかったよん。
173愛と死の名無しさん:03/05/12 05:45
靴下専門店で調査してきますた。要は冷やかしです。

「今度お友達の結婚式に出るのですが、どんなストッキングを
履けばいいのでしょうか?」と聞いてみました。店員さんは
ラメ入りの物や、ラメ入り網、足首のところにハートや十字架の
ラインストーンが入ったもの、黒で後ろにシームの入った
せくすぃな物を勧めてくれました。見事なほどにこのスレでは
NGのものばかりです。

「お友達のご親戚に、いろいろうるさいオバ様方がいるようなんですが、
こういうのでもOKですか?」と聞いたら、「今、皆さん、このタイプの
物を履いてます。」だと。しつこく「夜じゃなくて、昼間のガーデン
ウェディングなんですが、大丈夫かしら?」と聞いたところ、
「全然大丈夫ですよ。ラメもラインストーンも太陽の光でも十分
光ります。」と意表を突くお答え。脱力。。。
174愛と死の名無しさん:03/05/12 08:27
>>173
このスレも少し変だよ
175愛と死の名無しさん:03/05/12 08:35
そうそう、このスレも変。
マナーブック何冊か本屋で立ち読みした方が参考になるよ。
176愛と死の名無しさん:03/05/12 09:57
もし171おすすめの店で買ってきた服に合わせるならむしろ173の店員
おすすめの靴下じゃないとおかしいと思う。
ただ、こんなにベタなパーティードレスを着ていく人が多い披露宴というのは
東京では少ないから、デパートの普通のスーツやワンピースの方が浮かない予感。
177愛と死の名無しさん:03/05/12 12:14
最近はチャイナドレスの人も結構見かけるね。
後は、ほとんどワンピースにストール。
これ、いい加減にやめたら?って思うんだけど。
すごく安っぽく見えない? 
178愛と死の名無しさん:03/05/12 12:30
黒のアオザイ(銀ラメで花の模様が描いてある)着てったら
花嫁の介添えの人に「素敵素敵!」ととってもほめてもらった。
介添え的には私の格好はオッケーだったみたい。
(嫌味な感じじゃなく心底感心してるみたいだった)
179愛と死の名無しさん:03/05/12 12:35
なーもきにしなくてよかた。ぜんぜんおーけー。
しろもいた。くろもいた。さんだるにすとっきんぐもいた。
しんぞくなのにアメリカンスリーブもいた。
しんぞくなのにキャミソールドレス、ショールなし。
へーきへーき。もんだいない。いなかじゃなきゃたいていおうけい!
180愛と死の名無しさん:03/05/12 12:41
靴下屋にまともな答えを期待しちゃいかんよ。w
181愛と死の名無しさん:03/05/12 12:55
今のファッションだけど、ミュールだけは絶対嫌。
ズルズル引きずってみっともない。かかと紐一本だけでサンダルのほうが
ずっとまし。
私は白のワンピに真珠のブローチ勧められました。←店員
結局買わせれば勝ち。黒のワンピも一緒(のちのち着れますし〜)
182愛と死の名無しさん:03/05/12 14:51
>>176
わあ、私がここ数年行った結婚式、披露宴も2次会もどれも
ベタなパーティドレスの羅列だった。
お台場近辺とかオークラとかマツヤとか…、コテコテの都内だったんすけど。
でも、友人の結婚式にはパーティドレス着ようと思うけど、
会社の同僚の結婚式にはあまり着ていこうと思わないなあ。
183愛と死の名無しさん:03/05/12 14:59
式や披露宴がカジュアルになってるから
ベタなパーティードレスなんて
逆に格好悪いって、思っている人多いのかなぁ。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185愛と死の名無しさん:03/05/12 15:06
>>157
身内だけで教会ですか…。大きな書店へ行って調べてみたり
周囲の友達に聞くのもいいと思うし、最近では冠婚葬祭で分からない
事に答えてくれるテレフォンサービス?があるみたいなので調べて
みたら?その為にインターネットを活用してさ。
ごめん。私も未婚で詳しく分からないんです。
>>177
確かに多いですよねー。色がかぶったりすると意識するし。
ストールを肩に羽織る人多いけど、ストールの種類も色々あるから
片方の肩にかけてピンで留めるのも可愛いと思うし一人違う使い方
してるだけで「おっ!」と思うよね。
銀座でスーツの左肩にショールをかけてる人見ました。こーゆう使い方も
あるんだぁ…と感心したよ。何かかっこいかった。
186104:03/05/12 20:20
>182 確かにそういう場面が多くなった。そして自分もいつのまにか、そういう
ドレスを着ることが多くなったみたい。でも友人に限るかな。会社の女の子も
一回着たけどやっぱねぇ。って感じです。
187愛と死の名無しさん:03/05/12 20:21
>>178
その介添えの人にこれから全部決めてもらったら?
188愛と死の名無しさん:03/05/12 20:22
アオザイいいよね。
チャイナほど主張しないし、色や柄によってはドレスに見える。
私も欲しいな。
189愛と死の名無しさん:03/05/12 21:19
アオザイ、横腹見えるじゃん。
190愛と死の名無しさん:03/05/12 22:24
>>188
ベトナムから来るときに持ってこなかったの?
191愛と死の名無しさん:03/05/12 23:13
足元に関していえば、ヤパーリつま先と踵は隠れてるほうが品があると思ったよ。

昨日逝ってきて思ったけど、後ろ姿を他人に見せてる時って
踵にも自然と目がいくし、歩いたりしてると足の裏まで他人に見せてるし…。

オサレしたい心もわかるから、神前の式に出るんでなければアリなような気もしてきた。(w
でもまぁ、素人にはお奨めできない、、、最終的には自己責任でって感じだ。

服は、やはり肩だしワンピ&シフォン系ストール(ワンピと同系色)肩掛けが多杉。
イイと思ったのは、黒なんだけどストールは薄手のゴールドで、髪は美容院でセットされたアップの人。
誰かも言ってたけど、ヤパーリ髪はアップの人のほうがかなり(・∀・)イイ! オサレ感と華が違いますた。

>>177
めちゃ同意
ストールの人達は不慣れなせいか、時間が経つにつれズルズルの人も多かったんで、
ピンとかで留めてたりすると違った印象でいいのにな、とホントオモタヨ。

エアコンも効いてる季節になったし、今悩み中の方はストール以外の選択もおすすめなり。

192104:03/05/12 23:32
>185 ミュールはナンカ怖くてコケそう。やっぱ履きなれたヒールかパンプス
が安心。
>191 薄手の黒にゴールドのライン刺繍のストールは併せ易い、勧められて買
ったけど、重宝している。先週はストールが落ちるのが嫌で冷房の効きすぎも
嫌でボレロにしたけど、よかったみたい。
193愛と死の名無しさん:03/05/13 00:02
アクセサリーで黒真珠って大丈夫でしょうか。
7mmの一粒イヤリングです
ゴールドの派手なものと迷っているのですが、
髪を美容院でアップにしてもらうのとショールが派手なので
アクセは控えめな方が良いかと思い。
顔も派手系なのでやりすぎるとお水になってしまう( ;´Д`)
194愛と死の名無しさん:03/05/13 00:26
俺っちいつもランニングに短パンとサンダルなんだけど
この服装で結婚式行ってもいいかな?
195愛と死の名無しさん:03/05/13 00:34
>>194
頼まれてる貼り絵のウエディングボードをちゃっちゃと仕上げなさい。
196愛と死の名無しさん:03/05/13 00:38
5月末の結婚式に、黒の薄手のべロアのワンピースにストールを合わせて
行こうかと思っているのですが、さすがにべロアだと暑苦しいかんじ
になってしまってNGでしょうか?
197愛と死の名無しさん:03/05/13 00:43
>>196
さすがにベロアだと暑苦しい感じです。しかも黒なので余計に重苦しい感じです。
198愛と死の名無しさん:03/05/13 00:47
>>193
黒真珠とか黒っぽい宝石は避けたほうが無難かも。

>>196
夏とかに着られるような薄手のものもあるけど、自分で着てみてやっぱり
ちょっと暑苦しいかな…と思うようなら辞めといた方がいいよ。
199愛と死の名無しさん:03/05/13 00:56
ちょっと光沢のある素材のフレンチスリーブの膝丈ワンピと
同色同素材のスカーフがあるんですが、
スカーフを首に巻くのってマナー的に大丈夫でしょうか?
200愛と死の名無しさん:03/05/13 00:59
>>199
料理を食べるときに見苦しいことにならなければよいかと。
201191:03/05/13 01:18
>192
うん、黒にゴールドという組み合わせはカコ(・∀・)イイ。
(外人で本物の金髪の人って黒い服似合うよね。)

派手すぎず、ちょっとだけ可愛さも取り入れたい人なんかは黒にピンクのシフォンもいいかも
と思ったりもした。(黒の話ばかりでスマソ>all)

私もボレロで披露宴では脱ぐかなとオモテタけど、冷房効き杉でそれでも寒いくらいだった。
それにストール多かったからよかった。(w

>193
他になんか控えめなやつ、ひとつ(・∀・)カッチャエ

顔が派手なら、アクセ控えめだと逆に上品で決まるような気がするよ。
202愛と死の名無しさん:03/05/13 01:23
>>201
夜中の1時半に、なんかテンション高いな、キミ。
203愛と死の名無しさん:03/05/13 01:38
今度、会社の同僚の2次会に参加することになりました。
白いワンピースが駄目ってことはわかるんですが、
ベースが白で模様が入っているものも駄目なのでしょうか?
感覚的には白着てる〜とはならないようなものなのですが…。

後、ストールとかも白はやばいですか?
大ぶりなので(ちょっと前に流行った編んであるやつみたいなのです)
どうなんだろう…と思ってます。

というか…以前友人の披露宴には白のストールしちゃったんですが。
ワンピースじゃないから大丈夫だろう、とか思って…。
204愛と死の名無しさん:03/05/13 02:25
>203
色物の服に白ストールならそんなに気にすることはないけど
白地の服に白ストールは白のボリュームを増やすのでお勧めできない。
ってか、テーブル席についた時に白ストールだと、上半身ほとんど白一色
で覆われてしまわないか?
205愛と死の名無しさん:03/05/13 07:06
>203
白ベースに模様が入ってるなら、その模様の一色を使ったストールにするとかは?
もしくは寒くなければ二次会だしストールなしでもいいんじゃないかな。
白ストールは避けたほうがベターだと思います。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208愛と死の名無しさん:03/05/13 09:13
>203
ちょっと前に流行った編んであるやつみたい、てことは
ニットじゃないのかな?
だとしたらNGだと思うけど。

披露宴に白ストールって場合は
色濃い目のカラードレス+カラードレスの色が透けるくらい薄い白のシフォンストールとかなら大丈夫かと。
209愛と死の名無しさん:03/05/13 09:51
アオザイ、このくらいドレッシーなデザインだったら披露宴でも充分通用するよ。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/son-dinh/svn-top.html
きれい〜。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211愛と死の名無しさん:03/05/13 11:08
>>209
んーでも、やっぱりフォーマルドレスというより民族衣装だね。
212愛と死の名無しさん:03/05/13 11:26
ピンクや水色のドレスに透けるショールを羽衣みたいに羽織るのは
最近の日本の民族衣装?
ああいう格好って外国人とかでもするのかな。
213愛と死の名無しさん:03/05/13 11:27
するよ・・・アカデミー賞とか見てみ。
214愛と死の名無しさん:03/05/13 11:37
アカデミー賞はオッパイ半分見えてるようなドレスが多いよ。
肩はもちろん丸出しで羽衣ショールなんか羽織らない。
色は黒も多い。
足元はミュールとかストラップで露出の多いサンダル。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216愛と死の名無しさん:03/05/13 12:58
アオザイもパンツと上着の色が同じだと
ドレッシーでいい感じだね。
217愛と死の名無しさん:03/05/13 13:01
身体に自信のある「アカデミー賞に来る女優」と
そこいらの結婚式に行くねえちゃんを一緒にしてはいかん。(w
肩丸出しや半乳見えるようなドレスは、容姿端麗な女性に限るさ。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219愛と死の名無しさん:03/05/13 13:24
こないだの結婚式はアオザイ・チャイナ両方いました。
しかも両方とも白でした。
アオザイのお姉さんはキリっとしていて、いいかんじ。
チャイナの方は3人の子持ち。子供もみんなチャイナ(就学前)。
はっきりいってギリギリ…イヤ、臨界点突破だった…二の腕とか。

ちなみに花嫁が美しすぎて、白い服なんかちっとも気にならなかった。
自分なら、美人の花嫁の時に白い服来ていく勇気は無いな。
やっぱ主役は花嫁だね!

220愛と死の名無しさん:03/05/13 13:37
花嫁の方が美しくとも白い服は花嫁に喧嘩売ってるようにしか
見えない。
221愛と死の名無しさん:03/05/13 14:13
ホントホント。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223愛と死の名無しさん:03/05/13 16:36
>>198>>201
>>193です。レスありがとうございます。
黒真珠はやめて他のシンプルなものを買います。

もうひとつ質問なのですが、ボレロでレース素材ってOKですか?
オーガンジーやシフォンの方が良いのでしょうか。

224愛と死の名無しさん:03/05/13 16:51
レースは止めとけ
225愛と死の名無しさん:03/05/13 17:15
レースか。微妙なところかなぁ。

オーガンジーやシフォンの方がよりベターではあるけど
レースもピンキリのピンならOKな気もするし。
226愛と死の名無しさん:03/05/13 18:04
>>209
下のほうのBAGに萌え

こないだチャイナ風?ドレスのオバチャソいたけど
二の腕はもちろん下着のライン丸わかり、ぱつんぱつんでグロだった…(;´Д`)
227愛と死の名無しさん:03/05/13 18:14
チャイナもアオザイも民族衣装にしかみえないよ
もしかして、大陸の方?元難民の方?って思っちゃったよ
228愛と死の名無しさん:03/05/13 18:34
本もんのレースならいいと思うんだけど、それだとおばちゃんぽいか?
安っぽい感じがするものだったら、シフォンのボレロのほうが
いいのかもしれないね
229愛と死の名無しさん:03/05/13 19:22
通勤着にコサージュつけてこられるより
民族衣装のほうが素敵だけどな。
230203:03/05/13 19:44
ありがとうございます。
別に白のストールでもカラードレスなら平気なんですね。よかった…。
あ、前に流行ったといっても、ニット素材じゃないです。もっと軽めの物で。

白ベースの服は平気なのかな?
黒のストールを合わせてきたいと思っています。
ここ読んでてよかったです、網タイツ合わせようとしてた…。
231愛と死の名無しさん:03/05/13 19:48
白と黒って葬式じゃん。
なんでわざわざ難しい組み合わせをしたがるのか。
2次会だから何でもいいんだろうけど。
232愛と死の名無しさん:03/05/13 19:54
白ベースってことだから、白黒にはなんないんじゃん?
233愛と死の名無しさん:03/05/13 20:31
>>223です。レスくださった方ありがトンです。
レースはあまり好ましくなさそうなので
無難にシフォンのものにしておきます。
234104:03/05/13 20:39
>233 レースって程度が難しいと思うよ。見た目の高級感って値段じゃない
からね。個人的にはオーガンジーやシフォンの透け感が好きだな。最近は
キャミドレとその手のストールが定番になったけど。
>209アオザイもこうして見るといいなぁ。
235愛と死の名無しさん:03/05/13 21:19
オーガンジーてどんなのだっけ?
あ、そうそうストールでカギ編み風のありますよね?シルクなんかで。
白だとテーブルクロスっぽいけど白でなければOKですかね?
全員羽織る物が似たりよったりだと嫌だよー。
レースのボレロが存在する事を今知りました。ハハ…
236愛と死の名無しさん:03/05/13 22:39
この間出席した結婚式でブーツ履いてる馬鹿がいた。
237235:03/05/13 23:14
>>236
本当?すごー!デザインはどんなでした?
238104>234:03/05/13 23:22
>236私も知りたいね。かかとが高く、ハイヒールと勘違いした者が私の周り
に居たが、その手合いかな。
239愛と死の名無しさん:03/05/13 23:35
ブーツはいて来る常識のなさもあれだけど、
この季節になってまだブーツ…蒸れないのかな??
240愛と死の名無しさん:03/05/13 23:40
>235

>ストールでカギ編み風のありますよね?

「編んだもの」は駄目なんですよ、素材がシルクであっても。
オーガンジーは透ける素材で、すこし固めというかはりのある素材です。
241235:03/05/13 23:47
>>240
編んだ物は駄目なんですか?そんな…ショック。
何か理由はあるのですか?
242236:03/05/13 23:48
>237-238
こげ茶のロングブーツ。
服も普段着っぽくてみんな冷ややかな目で見てたよ…。
243愛と死の名無しさん:03/05/13 23:48
>241
編んだものはニットで、ニットはカジュアル素材だからです。
244235:03/05/14 00:02
>>243
ニット?聞いた事がない。誰が決めたの?なんて
怒っても仕方がないけどさショール位いいじゃん。
網タイツやロングブーツ履いて行くのではないんだから。
245愛と死の名無しさん:03/05/14 00:05
だから、ここのスレはある意味頑固で特殊だから、
すべてをまに受けず、参考程度にしておけばいいんだよ。
246愛と死の名無しさん:03/05/14 00:07
>>244
243じゃないけど特にこのスレではお勧めしてない、ってだけ。>ニット
過去に何度も話題には出てる。
>>1にもニットはお勧めできない旨書いてある。

実際に判断するのは自分。
247愛と死の名無しさん:03/05/14 00:07
>244
鉤針編みのものだったらやっぱりダメだと思うよ。
網タイやブーツと同じく「場にそぐわないもの」だから。
どんなに効果でもそれはフォーマル向けのものではない。

そんなに着ていきたいのなら着ていけばいいじゃん。
その結果にまでは誰も責任とれないけどね。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249235=244:03/05/14 00:15
参考にします。
250愛と死の名無しさん:03/05/14 00:42
昨年末参加した披露宴にもいたよロングブーツ
ツイードっぽい白っぽいベージュのスーツに
キャメルのウエスタンちっくなビラビラのついたブーツだった。
ブーツにまず驚いてスーツもカジュアルだしコサージュつけりゃ
ええってもんじゃないだろ…って思った。
その式には白のスーツの子もいた黒のベルトはしてたけど…。
251235=244:03/05/14 01:22
けっこう常識外れな?格好する人いるんですね。
インターネットで調べたらフォーマル向きのかぎ針編み
ショールが載っていて実際に使う人もいるみたいです。
写真を見たら自分が持っているタイプとソックリだったので
嬉しい!ちと安心。
252愛と死の名無しさん:03/05/14 03:17
age
253愛と死の名無しさん:03/05/14 03:54
レースよりオーガンジーの方がやばいと思うのだが…ベールとかに使われる薄い生地だよ。

編んだっぽいレースの方がまだ逃げられるような気がする。
254愛と死の名無しさん:03/05/14 04:32
>>253
ベールに使われるのはチュールでは?
255愛と死の名無しさん:03/05/14 09:55
>243
言葉尻とらえて悪いけど
「編んだものはニットで、ニットはカジュアル素材だから」
ってことだけど、
ボビンレースだってレース「編み」だよ?
だけど、あれをニットとは呼ばないでしょ。

もちろんかぎ針編みみたいな、編み目が見えるようタイプは
ニットって呼んだっていいと思うけど。
256愛と死の名無しさん:03/05/14 10:02
レースは、意匠と糸の細さと、編み目の細かさで
フォーマル度が決まるんじゃないのかな。

>244
なので、個人的にはかぎ針編み、っていう時点でNGじゃない?
257愛と死の名無しさん:03/05/14 10:09
あゆのコーヒーのCMで、花嫁姿のあゆがドレスにブーツだったことを
知りました。
これでブーツ履いてくる娘が増えソーダ。

私はかぎ編みはやだなぁ。ガーデニングパーティー方式で花嫁さんが
シンプルワンピとかならまだいいけど。
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259235=244:03/05/14 11:38
>>256
そっか…例えるならかぎ針あみっぽいから。
実際は機械で編まれた物なんですけどね。
>>257
アレはCMの世界。素人の私達が良いんだと思っては
いけません。
260愛と死の名無しさん:03/05/14 11:49
このスレが全部正しいと思い込んでもいけませんよ
261愛と死の名無しさん:03/05/14 14:31
>260
「正しい」「正しくない」だけで言うなら、少なくとも「非常識で、
間違った事」は書いてないと思う。
だから「あくまで参考に」って、しつこいほど書かれてるんでしょ?
262愛と死の名無しさん:03/05/14 15:52
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030513214710198.jpg
すみません 教えてください。
このサンダルを披露宴に履いていっても大丈夫ですか?
263愛と死の名無しさん:03/05/14 15:58
>262
爪先も出てないし、ヒールも高めだし
問題ないと思うよ。

心配している理由はなに?かかとが出てることかな?
このスレ的には、バックベルトでも大丈夫だと思うけど……。
詳しい方フォロー宜しく。
264愛と死の名無しさん:03/05/14 16:00
>>262
・オ・タ・?、マチエフフナェ、ヒ、タ、皃ヌ、ケ。ェ
イソナルクタ、テ、ソ、鬢?、ォ、?、ヌ、ケ、ォ。ェ。ェ
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266259:03/05/14 16:05
>>256
編目は超細かいしシルク糸なので多少光沢があります。
267愛と死の名無しさん:03/05/14 16:47
>>259
なら使え。
268104>234:03/05/14 18:51
>262 私の履いたのまさにこれ。ショルダーが少しちがうけど。全然OKでしょう。
269愛と死の名無しさん:03/05/14 20:32
パーティコンパニオンをしているんだけど、
最近の披露宴って、ここで良しとされている
「ノースリワンピ+透け生地ショール」の女性がものすごく多い。
先週入った披露宴では、さして多くない招待客の中、
新婦の友人と思われる女性が6人、ノースリワンピ+ショールでした。
黒ワンピ+黒透けショールでかぶってる人もいました。

なんかこんなに同じ格好してる人がいると、制服みたいで変だと思った。
無難な格好は楽かもしれないけど、他人と同じような格好になるのは嫌だし。
個性をだしつつも、失礼に当たらない格好ってないんでしょうか。
ちなみに私の住んでる県では、普通のサンダル&ミュールの女性も多いです。
トータル的に下品に見えなければいいんじゃないかと思うんだけど…
270愛と死の名無しさん:03/05/14 20:41
>263>268
レスありがとうございます。
踵が出ているから、購入しようかどうか
迷っていたのですが、大丈夫なようで
安心しました。早速、注文してみます。
271愛と死の名無しさん:03/05/14 21:41
>269
何をもって下品とするかって個人差や年齢差が大きいからねえ。

個人的にはミュールは下品だと思います。
可愛いけど、パカパカ音するし、
少なくともあらたまった席には似合わない。
272愛と死の名無しさん:03/05/14 21:43
>>269
>トータル的に下品に見えなければいいんじゃないかと思うんだけど…

誰が見るのかということを考えた方がいいと思われ。
ミュール&サンダルは、貴女がよくても他の人が下品と思うかもしれないし・・・
っつーかここのスレに実際思ってる人いるし

>個性をだしつつも、失礼に当たらない格好ってないんでしょうか。

パーティーコンパニオンならそれくらい考えろよ、と思うんだけど・・・
ドレスの色にしても白(白っぽい色)、黒以外だったらいいわけだし、
髪型、アクセサリー、ショールの巻き方・・・工夫するところって結構あるんでない?
273愛と死の名無しさん:03/05/14 21:48
でもさ、ニットはダメ、レースはダメってやってったら
やっぱりみんな似てきちゃうよね。
高校生までなら学校の制服ってのもありだけど
それが一番個性的だったりして。
274104>234:03/05/14 21:54
>269 確かにここ1〜2年、キャミワンピやロングドレスプラスストールって、
着ている人が増えたような気がする。私一人だけっていうことがなくなった
し、日中で終わっちゃう式でもくるぶし丈着ている人多くなった。勿論フツ
ウのスーツや光沢ブラウスとか黒の人もちゃんといる。なんというか、ドレ
スがパターン化されてきたような。勿論会場や顔ぶれによるんだろうけれど。
でもそういうの着たらヤッパリヒールがいいなぁ。ミュールってなんか脱げ
そうで・・。サンダルってヤッパ普段履きっていうイメージなんだけどね。
275愛と死の名無しさん:03/05/14 21:55
>>253
>レースよりオーガンジーの方がやばいと思うのだが…ベールとかに使われる薄い生地だよ。
の意味がわからん。普通に考えてフォーマル度はオーガンジー>レースではないかと。
レースでもベルギーレースのようなのなら別だろうけど
それこそそんなレースは披露宴では花嫁以外身につけないと思われるがw
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278愛と死の名無しさん:03/05/14 22:46
>275
花嫁とかぶってみえるから、ってことでないの?
279愛と死の名無しさん:03/05/14 23:40
>278
素材はかぶってもええんだよ。
花嫁とかぶってはならないのはドレスの色(白)。
素材かぶっちゃ駄目、ってことになったら
それこそ着ていくものがないよ。

白を着ていってはならない理由と
ニットや綿ワンピとか、カジュアルなものを
着ていってはならない理由は違うでしょ。

280愛と死の名無しさん:03/05/14 23:43
質問。
カーキ色キャミワンピに似た色のオーガンジーはおって
淡いピンクのお花のコサージュで留めて、これまた淡いピンクのバッグと靴。
これって別におかしかないだろうか?
初の結婚式なもんで、何着ていこうか考えすぎてもうわからなくなってきた…

あ、それと教会と披露宴会場で服に変化はつけるべき?
281愛と死の名無しさん:03/05/14 23:46
>280
私の好みの色合いではないけど、
別におかしいことないんじゃない?

教会式と披露宴で差はつけなくても良いんだよ。
露出が激しい場合に何か羽織ればいいだけで。
282280:03/05/14 23:50
>>281
ありがとう!やっと着ていくものが決まりますた。

さ、あとは何歌うか決めねば…
283234>274:03/05/14 23:51
>280 個人的には、奇異とは思わない。要は2色でまとめてあるし、いいと思う
けどね。色の濃淡がわからいけれど・・。あと教会と会場って着替えるってい
う意味?。教会は肌を隠すのが原則なので、オーガンジーのストール羽織るん
でしょ。着替えても悪くはないけど、そこまでする人はあまり見た事がないで
すね。
284愛と死の名無しさん:03/05/15 00:30
白について質問させて下さい。
水色(スパンコール付)のノースリのワンピースを購入したのですが
教会や披露宴等の寒い時に7分袖の白い(ラメ入り)カーディガンを
羽織ろうと思っていますがやはり白はNGでしょうか?
カーディガンは、小物じゃないしと思いつつ
黒いカーディガン(7分袖)は見た目地味だし。と悩み中です。
白・黒のカーディガンは、今持っている物を使う予定です。
ご指示御願いします。
285愛と死の名無しさん:03/05/15 00:36
だから、カーディガンって言う時点でNGでは?
ニットなんだよね?
286愛と死の名無しさん:03/05/15 00:49
>>285
うわっ。スミマセン1を読んでませんでした。そしてレスありがとうございます。
カーディガンといってもニット=毛糸って感じでは無く
薄い素材で微妙に透けているような感じなんです。
表示のタグを取ってしまったので素材がわかりませんでした。
287259:03/05/15 01:03
>>286
分からない部分て多いですよね。私もその一人なんですが…。
蛇やワニ皮のバッグを持って行くわけじゃないから私は堂々と
羽織ります。
インターネットでフォーマルについて検索すると結構あるよ。
288愛と死の名無しさん:03/05/15 01:37
今度友人の結婚式で、披露宴だけではなく式にもでてくれと頼まれました。
洋服でお式にでるのは初めてです。
ノースリワンピにセットのショールをはおっていくつもりでしたが
シャンパンベージュの細い糸でできたショールなので、
透けてる感は非常にあります。披露宴にはこの格好ででたことが
あるのですが、お式となると透けないジャケット
とかのほうがいいんでしょうか?
289愛と死の名無しさん:03/05/15 01:38
>>288
だいじょぶでしょ。
背中が大きく開いてるワンピとかなら、あんまり透けてない方が
いいかもしれないけど。
290愛と死の名無しさん:03/05/15 01:52
>>288
だいじょぶ、だいじょぶ

式の間はズルズルにちういしる(・∀・)b
291愛と死の名無しさん:03/05/15 01:59
ありがとうございます。ワンピは鎖骨が見える程度なので
じゃあそのままで行きます。両家のご両親ともそんなに
うるさくはないと聞いているのですがここを読むといろいろ
不安になって…
ま、新郎側の友人で式にでるという時点でそんな固く考えなくて
いいかな、とは思うんですが。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293愛と死の名無しさん:03/05/15 07:19
元から下品な人間が「下品にならないでしょうか?」って聞くのは滑稽だね
294愛と死の名無しさん:03/05/15 12:04
>>286
カーディガンってのは形もカジュアルだから。
毛糸じゃなくて夏用のアセテートだとかのやつでも
同じこと。
295愛と死の名無しさん:03/05/15 12:33
だからやっぱりシフォンの羽衣はおるべし。
296愛と死の名無しさん:03/05/15 15:36
>>259,294,295
レスありがとうございました。
ショール自体が好きではない(ずり落ちる、食事がしにくい、クーラー苦手、等)で
何か変わりの羽織物を探していたのですがカーディガンは形自体がNGなのですね。
素直にショールを羽織ります。本当にありがとうございました。
297愛と死の名無しさん:03/05/15 15:49
>>296
布製のボレロを着る、という選択肢もあるけど?
298愛と死の名無しさん:03/05/15 19:24
ブローチでとめるとか。
299234>274:03/05/15 19:42
>296 プローチか小さいコサージュで留めるのは、私がよく使う手だよ。一度
だけ極小安全ピンを使ったことがある。ドレスの内側から留めるのがコツだけど
まぁこれはお勧め出来ないね。
300愛と死の名無しさん:03/05/15 21:45
シフォンや夏物の薄い生地にブローチやコサージュをつけるときは、
生地と同色の小さなあて布をしておくと、しっかり止まるし服の生地も
痛まないよん。
って、常識かこんなこと。
301愛と死の名無しさん:03/05/15 22:12
なるへそ、φ(.. )メモメモ
302愛と死の名無しさん:03/05/16 10:09
>296
ショールの、あのずるずるした感じが好きじゃないってことなら
ボレロにすればよろしいのでは?

ちなみにボレロっていうのは
丈の短い前あき(ボタンなし)の上着のことだからね。

例えば
>http://looklookchina.com/silkdoress/formalboleo.htm
>http://list.bidders.co.jp/pitem/16945251
>http://www.rakuten.co.jp/else/484964/498597/
>http://www.rakuten.co.jp/else/484964/498596/

カーディガンという名称で売ってるところもあるかもしれないけど
まぁ、そこはそれ、モノ見ればわかるでしょ。
303愛と死の名無しさん:03/05/16 11:04
質問します。今度私が結婚するのですが、
中学生の妹には何を着せるのがいいのでしょうか?
振袖がかわいいと思うのですが、
相手のお姉さん(38歳毒女)も着物を着るらしいのです。
振袖ではないだろうと思いつつ、
色とかがかぶったら悪いかなとも考えてしまって・・・
304愛と死の名無しさん:03/05/16 11:09
新郎親族席と新婦親族席じゃ、席も離れているし、
着物の柄がまったくカブるってことは考えられない。
帯や小物、髪型でも全く印象変わるし。問題なし。

振袖があるなら、一番いいと思うよ。
305愛と死の名無しさん:03/05/16 11:25
新婦のドレスの色ならいざ知らず、他の客が着る服の色まで考えてられるかYO!
306愛と死の名無しさん:03/05/16 11:44
万が一同じ振袖だったとしても。38と中学生じゃ
絶対同じに見えないよ。

以前中学生の男の子が制服で披露宴に来てたんだけど
名札付けてて、名札は外した方がいいんじゃ・・とおもった。
ほほえましくはあったけど。w
307愛と死の名無しさん:03/05/16 12:00
友達の結婚式に、友達の従姉妹の中学生が制服着て出席してたんだけど、
ルーズソックスにコンバース(両方とも履き込んでるのでなんとなくグレーっぽい)
でパンツ見えそうなミニスカートにジャケットのすそからズルズルはみ出してる
カーディガン、おまけにカバンが派手な星柄のヒップバックでキーホルダー
ジャラジャラついてた。
ものすごく会場の雰囲気から浮いていて、本人もさすがに「こりゃマズイ」
と思ったらしく、居心地悪そうにしてたのでチョット可愛そうになった。
親を見たら普通の留袖を着ていた。もう少し子供の服に気を使ってあげれば
いいのにと思った。
308愛と死の名無しさん:03/05/16 12:18
その年頃って難しいからねー。
親が言ってもきかなかったんだろうね。(その格好で連れてくる
親も親だけど)
まあ本人たちもこれで少しはTPOてのがわかったんじゃない?
309303:03/05/16 13:00
レスありがとうございます。
着物になればお互いに会場でレンタルすることになるので
もしかしたら…と思ったのです。

制服は一年生だからスカート丈もまだ長い(w
おまけにセーラー服だし会場から浮くかも?って感じです。
310愛と死の名無しさん:03/05/16 13:19
ボレロって古くさいよ。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313愛と死の名無しさん:03/05/16 14:49
新郎の姉としてケコーン式にでます。 黒いノースリのロングワンピを借りましたが、ショール無いとマナー違反でつか?アクセはジャラジャラしたら駄目でつかね?シンプルなデザインの服なので物寂しいつが。 どなたか教えてくだせー。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315愛と死の名無しさん:03/05/16 15:25
昼間の披露宴で、首と腕両方丸出しにするのはマナー違反だと。
ピーコがさっき言ってた。
316愛と死の名無しさん:03/05/16 15:43
>>313
くだせーってなんだよw質問する態度じゃないよね…

弟の挙式スタイルがチャペル式ならショール必須。
アクセはジャラジャラと言っても何をどうジャラジャラなのか不明だけど、程々に。


もうノースリにショールは必要化田舎論議はお腹いっぱい。

317愛と死の名無しさん:03/05/16 15:46
>315
まあピーコのセンスもあれだしな・・・
318愛と死の名無しさん:03/05/16 15:58
>>315 316さん ご指南ありがとうございました。たすかりました。
319愛と死の名無しさん:03/05/16 19:26
>317
基本が正当派エレガンスの人だから、フォーマルに関しては
参考にして良いと思うよ。
320愛と死の名無しさん:03/05/16 22:50
>>315
昼の結婚式は、でしょう。
正式では夜は肩なんかも出してもいいはず。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322愛と死の名無しさん:03/05/16 22:54
ピーコのファッションチェックでは「昼の結婚式に出た人」が2人ぐらい出てたから
昼の結婚式に出る服装としては、腕を出して首まわりまで出してしまうのは
マナー違反って言ってたんでつ。
あと、あんまり普段の格好と変わらないようなのもダメ。
宝石なんかもっと着けてゴージャスに。下品はダメだけど。
323274>299:03/05/16 23:05
>322 そうね。昼はね。でも昼過ぎから始まって、午後4時位にお開きの場合で
もロングドレスやキャミにショールを見かける現状ってどういうワケだろう。
どうも現実とタテマエが離れている気がしてならない。あ、人のこと言えない
けど。
324愛と死の名無しさん:03/05/16 23:09
窓がなくてシャンデリアがピカってるような会場なら、
たとえ昼間のウエディングでも夜のドレスコードでOKって
過去ログで言ってたけどそれは間違いなの?
時間帯にはあまりこだわらない日本人だらけの披露宴なら、
それぐらいの緩さでいいんじゃないかな?
325323:03/05/16 23:20
>324 うん、それで良いと思うし、それ位の寛容さは欲しいところ。そういうレス
を信じて私もロングにショールを着て出たことがある。お仲間を見た時はホット
した。
326愛と死の名無しさん:03/05/16 23:22
>>325
私もほっ。
327愛と死の名無しさん:03/05/16 23:52
ピーコタン、以前のファッションチェックで
披露宴帰りのオバサンが白を着ていたのに
不問だった・・・
一言、言ってやれよ、とオモタ
328愛と死の名無しさん:03/05/17 01:18
今日結婚式用の靴見に行ったんだけど、
ちゃんとした靴(甲を覆うやつ)で華やかな感じのものって
ほんと少ない。色もものすごく限られる。
某ブランド店では堂々とサンダル、それもかなり露出多いものを
ブライダルラインで出してます、って言ってたし。
世間にどこまで通用するのか訳わかんなくなってきたよ。
自分が結婚式するときはサンダルOK令をだそうと思った。
329愛と死の名無しさん:03/05/17 01:26
私の甲は薄いのでストラップ?が付いていないと
カカトが浮きやすいです。
別売りしていたら即買いに行くんですけど
聞いた事ありますか?
パンプスに付けるブローチは見た事があります。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331愛と死の名無しさん:03/05/17 01:34
つーかそういう靴限定で探せ…
332愛と死の名無しさん:03/05/17 01:38
義弟の結婚式が決まりました。
で、とりあえず色留め袖レンタルしようかと思うのですが
黒留め袖の方が無難でしょうか?(35歳です。。)
本当は洋装で出たいのだけど トメウトがネチネチうるさそうなんです。
333愛と死の名無しさん:03/05/17 01:40
>329
どこで見たのか思い出せないけど、ミュールを固定するストラップ(アンクレット風)を
売っていたよ。ヒールに引っかける感じだったけど……
大きめの靴屋に行くとないかなぁ。
334愛と死の名無しさん:03/05/17 01:44
>>328
ほんとにちゃんとした靴で華やかなのって
あんまり無いよね、しかもわたしなんて
いいのあったよーとか思っても
サイズが無いから駄目なこと多数。
24,5までなら結構見かけるんだけどね。
335愛と死の名無しさん:03/05/17 01:46
ttp://www.stv.ne.jp/tv/asaroku/hot/20020712/
333が言ってるやつかな?
検索したら引っかかった。
これわたしも欲しいわ。
336愛と死の名無しさん:03/05/17 01:54
連続ですまんが、見つけたよミュールストラップ??なるもの
ミュールストラップでぐぐって見たら見つかった。
そして購入した(藁
337329:03/05/17 02:03
>>333
>>334
>>335
ありがとうございます!希望が持てました。
デパートの靴屋とかハンズへ行けば何かありそうですね。
フォーマル用もあれば嬉しいのに…黒やベージュでクリップ式
があれば素晴らしいのに。
338愛と死の名無しさん:03/05/17 02:18
>>327
おばさんだからじゃない?
339333:03/05/17 02:25
>335
それだ! 「ミュール ストラップ」で検索したからか。ひっかからなかった。
金色のいいなぁ。私が店頭でみたのは、クロス付でシンプルなのが欲すぃと思ってたんだよ。
ありがと〜
340愛と死の名無しさん:03/05/17 02:46
>>332
トメウトに確認するのが最強。
341愛と死の名無しさん:03/05/17 10:27
>>328
ブティックオーサキがお近くにあれば、セミオーダーができますよ。
確か2万円台くらいで、8日だか2週間くらいで出来上がるとか。
342愛と死の名無しさん:03/05/17 14:52
>>328
ダンス用の衣装などをおいている店に行けばいいと思うよ。

おすすめは金・銀を1足ずつと、フォーマル用のカバンや服を買うたびに
同色同素材(もしくはサテン)で1足ずつ作り足すことかな。
デザインは別にハデでなくていいと思うよ。そうすれば迷わない。
343愛と死の名無しさん :03/05/17 17:59
>332
無難は黒留めだろうね。親族なんだし、洋装であれば、「こんなもの・・」と
相談してみるしかないでしょう。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345愛と死の名無しさん:03/05/17 23:05
>>332
35歳じゃ色留袖でいいんじゃない?
黒留袖は親が着るイメージがあるし
それこそ親族席が暗くなるよ。
346328:03/05/18 00:10
ブティックオーサキは確かによさそう。今HPのぞいてきた。
でも〜結婚式は明日なの〜
結局靴購入したけど、やっぱり余裕のあるうちに
作り足すっていうのがかしこいかもね。
みなさん意見ありがと。
347332:03/05/18 00:22
>>340>>343>>345
レスありがとうございました。
親族の衣装を検索して見てみたのですが 
ヤングミセス(のつもり←自分(;´Д`))は色留め袖でOKというところもあれば
黒留め袖がよいってところ いろいろなんですよね。
やっぱりトメに聞くのがいいんでしょうね。下手に自分で決めちゃうと
気に入られなかったとき 嫌な思いするだけだし。。
みなさんの意見参考に トメに電話してみます。ありがとうございました。

348愛と死の名無しさん:03/05/18 00:34
>>347
義理方の冠婚葬祭なら、トメの意見に素直に従うが吉。
349愛と死の名無しさん:03/05/18 11:46
>347
トメのいうこと聞いとけ。
一生文句言われるよりましだ。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351愛と死の名無しさん:03/05/18 14:03
妹の式が教会であるんですが、振袖は変ですか?
352愛と死の名無しさん:03/05/18 14:11
>>351
別に。

もし式だけならそんなに気張らなくても・・・と思う。
披露宴があるから振袖なんでしょ?20分だけの式のために
着替えるのもどうかと。
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354愛と死の名無しさん:03/05/18 14:48
>>351
妹が先に結婚する時点で変だし恥ずかしいことなので
今更逝き遅れがどんな格好をしても誰も驚きませんよ。
355愛と死の名無しさん:03/05/18 14:57
と、自身も逝き遅れの354が経験に基づいておっしゃってます。
356愛と死の名無しさん:03/05/18 15:41
チャペルの式なんてほんと一瞬。はっきり言って誰がいたか
いないかなんてわかんないくらい。だから別にそんなに
気にする必要ないと思う。今日結婚式いってそう実感した。
357愛と死の名無しさん:03/05/18 16:25
>356
そのときは気にしてなくても
写真は残るよ。
358愛と死の名無しさん:03/05/18 16:56
未婚の姉は色留袖を着るのが正式だって言うけどね。
「未婚女性此処に有り!!」を主張するためなら振袖でもいいと思う。
まさか30超えてないよね?
359愛と死の名無しさん:03/05/18 17:07
そうだね、20代半ばくらいまでなら未婚の姉でも
振袖で良いんじゃないかな。
でもね、30越えてるとねぇ・・・
本人が若く見えて似合うとしても
やっぱりまわりはあんまりいい気持ちしないと思う。
360愛と死の名無しさん:03/05/18 19:49
28はどう?と関係ないけど聞いてみる・・
361323:03/05/18 20:21
>351 実際そういう場面を3回見た。全然違和感なし。というより356さんのとおり
目立たないよ。いいんじゃないの。
362愛と死の名無しさん:03/05/18 21:59
>360
時と場合と人によるんじゃないの?
28でも30でも本人が若く見えて
妹が先にいくことを何にも気にしてなくて
まわりもそれがわかってて
お互いあっけらかんとしていられるなら
いいだろうけど(もう相手がいるとかさ)
いつまでも行く予定のないいき送れそうなタイプだったりしたら
どうにもならないと思うけど。
363愛と死の名無しさん:03/05/18 22:07
帝国の披露宴行ったけど、ミュールなんて当たり前だったよ。
私は光沢のあるスーツ(深緑)で行ったけど、チャイナもいたし
胸元開いたロングドレスもいたし、カーディガンもいたよ。
なんか自分だけ妙に固い感じがして一寸損した気分。

ttp://www.kupu2.net/shop/asian/ahb_79/s2.jpg
↑「アオザイ風ドレス」だって。
これだったら巷の「パーティードレス」っぽいと思う。
364323>361:03/05/18 22:20
>363 それは昼間なのかな。私も近々なのだけど、昼間でもロングありなら着よう
かなと考えているから。
365363:03/05/18 23:21
>364
14時半〜くらいだったと思うよ。
友達に会って「ひぃ、それありなんですか!」と思ったものだ。
でも後で集合写真見たらある意味自分が一番浮いてた。
366愛と死の名無しさん:03/05/18 23:45
いとこの結婚式だけど、
3人姉妹の末っ子が結婚した時は、二人とも振袖だったよ。

3人とも背が高く、スレンダーなので、
モデルさんのようでカッコ良かったです。
上二人は、バリバリのキャリアウーマンで、性格もキツメ。
はっきり言って結婚しそうに無いタイプ。

なんにしても、似合えばいいんじゃないでしょうか?
367愛と死の名無しさん:03/05/18 23:48
なんか、雰囲気悪くする発言する人が居るなぁと思ってたけど、
355でワラタ。
自分の事なのね。
368愛と死の名無しさん:03/05/18 23:51
>366
似合ってて、しかもいかないことを本人が気にしてなければいいけど・・・(w
本人が妹に負けた!私の方が先に行くのが順番なのに!
いい男いないかしら?!
と思っているなら着ない方が吉。
すごくみっともないもん
369愛と死の名無しさん:03/05/19 00:04
そっか…なんにも考えてなかったけど、先週出た高校時代の友人の式では
新婦の姉が振り袖だったな。たぶん25くらいなはず。確かに似合ってたけど
若く見えるタイプではない。新婦に似てるから姉妹ってのはすぐ分かるし。
でもさ、最近デキ婚とか多いから、下から結婚しちゃうのも多いのかな?
まあそこで振り袖着ちゃうかは別問題として。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371愛と死の名無しさん:03/05/19 00:10
別に振袖でもいいだろ。
372愛と死の名無しさん:03/05/19 00:15
>>369
25なら別に振袖でもおかしくないじゃん。
親族ならヘタな洋装するよりよっぽどマシ。

今は妹弟の方が先に結婚するのだって別に珍しくも
何とも無かろう…
373愛と死の名無しさん:03/05/19 00:20
>>329
こんなのあるけど、ここは商品届くの遅いから急ぎには向いてないかな。
http://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=241&SCD=725-343
374336:03/05/19 01:08
>>329
ここにこないだ書き込みしたときに頼んだけど、
今日きたよ、ミュールストラップ
急ぎって書いておけば2日ぐらいでくるっぽい
送料代引き合わせても1200円だったよ、安い!
ttp://www.footcare-goods.com/toppage1_001.htm
375愛と死の名無しさん:03/05/19 01:50
今度弟の結婚式なんだけど、
付け下げ訪問着に、二重太鼓でいいでしょうか?

お祝い金の10万円、往復の交通費、ホテル代、
また良い機会なので、デジカメを買って写真をとろうと思ってます。
というわけで、着るものに迄金は掛けたくありません。
着付けは自分で出来るので問題ありません。
376愛と死の名無しさん:03/05/19 13:01
>>375
 ★ 留袖 ★ 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/

↑こちらの方がよいかと。
377愛と死の名無しさん:03/05/19 13:57
>375
デジカメのために着るものをケチって
「新郎の実姉が招待客みたいな妙なカッコしてる記念写真」のような
みっともないことをして弟に恥かかせてもいかまわない、
という程度の実家との関係ならそれもいいかと。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379愛と死の名無しさん:03/05/19 15:12
>>375
377と同意権
380愛と死の名無しさん:03/05/19 15:22
結婚式に行くのですが、
フォーマルスーツの礼服と略礼服の違い教えてください。
売り場見てきたら略礼服とは書かれてなかったし、
あらたまった席に略?っていいの?とか思ってしまうんですが・・・、
世間知らずですみません
381愛と死の名無しさん:03/05/19 16:28
>>380
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/

328 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/05/05 14:03
礼服と略礼服ってどう違うんですか?
あと略礼服ってなんて読むんですか?
「りゃくれいふく」で良いんでしょうか?
ドキュソの質問でスミマセン。


329 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/05/05 14:55
>>328
略礼服(りゃくれいふく)は文字通り礼服を略した形。
日本では葬式や結婚式でみんながよく着てる「黒のスーツ」と
思えばいい。
しかし略礼服を礼服と呼んだりもするので紛らわしい罠。

礼服はモーニングやタキシード、燕尾服なんかだね。
ここ暇なときに読んでみると面白いよ。
http://www.tuxedo.co.jp/basics/index.html
382380:03/05/19 16:45
381さん、
ご親切にありがとうございます。
383364:03/05/19 19:23
>365 どうもありがとうね。参考にします。
384愛と死の名無しさん:03/05/19 23:44
>>377
相手の親も宗教上の理由で紋無しだし
うちの親なんて、お祝いに二人で2万しか包まないDQNだからねぇ。
しかもできちゃったケコーン。
しかも、結納も無し、仲人も無しの人前式。
今更、恥も外聞も無いでしょう。
385愛と死の名無しさん:03/05/19 23:51
>384

そんな言い方するなら、
ここで聞かないで好きなかっこしていけばいいじゃん。
ウールでも浴衣でも良いんじゃないのぉ?
386愛と死の名無しさん:03/05/20 00:05
出ない、に一票。
387愛と死の名無しさん:03/05/20 01:17
>>386
家族が出ないと、お祝い金が入らないでしょ。
388愛と死の名無しさん:03/05/20 02:33
シルクの超綺麗なグリーン系で質の良いショールを母が買ってきました。
光が当たる角度によってグラデーションになるのですが、肩にかける
方法は誰もがやっていて面白くないです。ドレープ法?で何か良い羽織方
はないでしょうか?検索しているのですが無いんですよね。
グラデーションで綺麗なので首に巻いたてコサージュで留める方法を考えたり
しましたがドレープが綺麗かな?と思うのです。
389愛と死の名無しさん:03/05/20 11:33
横浜駅東海道線。
いかにも披露宴帰りの集団と乗り合わせ。
お洒落した若者や白ネクタイと紋付の中年夫婦。
6時近かったので、「ああ、披露宴だったのね」とほのぼのしていたら、
その中でひときわ目立つ白装束の女性3人。
一人(35歳ぐらい)は真っ白のドレスにブーケを持っていたので花嫁か?と思うけど
(でも引き出物持ってた・・)あとの二人も白系のパーティードレス。

お前らその格好で出たのか?それとも3人とも花嫁?旦那は?
390愛と死の名無しさん:03/05/20 12:53
>>389
死に装束だったりして。
391愛と死の名無しさん:03/05/20 13:10
>389
いま流行の、スカラー波よけ。(w
392愛と死の名無しさん:03/05/20 21:33
当方29歳 独身 男性です。
結婚式に招待され、服装に困っております。
カトリック式となっていたので、一応、
ブラックスーツを購入しました。靴と
靴下はもちろん黒にしますが、ネクタイは、
やはり定番の白またはシルバーでしょうか?
ネクタイだけは、個性を出して、バーバリの
チェックとかはドキュソでしょうか?
393愛と死の名無しさん:03/05/20 21:36
他の板からコピペ。

653 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:03/05/19 19:41 ID:d7TQJ28d
「平服でご出席ください」と招待状に書かれたレストランウェディングにて。
黒いレースのゴスロリ服に、目の周りが真っ黒、紫の唇という凄いメイクで現れたA子、
ゲームキャラの制服姿(しかもパンツが見えそうなミニスカート)で現れたB子、
ワンピのチョッパーがどーんと横に伸びきったトレーナー着用の、
見るからに徹夜明けっぽいボサボサ頭のC子。 (以下略)


たしかに「平服」ってちょっと解釈に悩むと思うけど、これは明らかに違う!
仮に「平服=普段着」だと思ってたとしても、やっぱり何か違うぞーヽ(`Д´)ノ
394愛と死の名無しさん:03/05/20 21:40
>>392
個性は冠婚葬祭以外の場で発揮した方が良いと思う…。
395愛と死の名無しさん:03/05/20 21:40
>>392
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/
396364>383:03/05/20 21:42
>392 白地に織柄という手もあるでしょう。そういう個性は如何。
397愛と死の名無しさん:03/05/20 21:57
>392
>ブラックスーツを購入しました。靴と
>靴下はもちろん黒にしますが
なぜここまでフォーマル仕様にしておきながら、ネクタイだけをはずそうとする〜
潔く定番のネクタイに汁!
398愛と死の名無しさん:03/05/20 21:59
女性は振袖か、色が控えめ(暗いのと紙一重)なノースリワンピに淡い色のストールなんかが見てて印象良いですねぇ。男性は、やはりスーツに白ネクタイでは?
たまにモーニング着てたり、蝶ネクタイしてたりして、「え?こいつ司会?親??」と思うような方もいらっしゃいますが、明らかに浮いてます…
399愛と死の名無しさん:03/05/20 22:04
>>392
そのネクタイは二次会用にとっておくというのは?

>>393
普段からコスプレなさっている腐女子の方々かも。。。
400愛と死の名無しさん:03/05/20 22:07
オイこそが 400げとー 
401愛と死の名無しさん:03/05/20 22:13
>399
同意。
披露宴と某所の区別もつかんような
DQNの友人を持つ新婦も
コスプレ感覚のwドレス姿だったのかも。
402396:03/05/20 22:15
>393 それにしても今時そういうヤシがいること自体不思議!。平服でそういう
服装なのかね。
40391:03/05/21 02:03
先日は皆さん、アドバイスをありがとうございました。
あれから又色々ショップを回って、
水色のストールとワンピと同色(紺色)のコサージュを買い、合わせる事にしました。
バッグと靴は母から借りてシルバーにしました。
これで失礼のない&綺麗な格好でいけそうです(^^)y

あとは、ダークグレーのスーツにワイン色のワイシャツを合わせ、
さらにシャツに合わせて髪を赤くしようかと考える弟をシメるだけです。
頑張ります。
404愛と死の名無しさん:03/05/21 10:47
独身・30歳・女性です。7月に友人の結婚式と披露宴に招待されました。
式・披露宴ともにレストランで行なわれます。昼の11:30〜です。
友人(新婦)からラフな感じでやるよ、スーツで充分と言われたので
暑苦しく見えない地味めなオレンジ色のスーツ(長めのフレアースカート)
に決めました。(もちろん上は長袖です)。

おそらく上着を脱ぐことはないと思いますが、中にどんな
ブラウス(もしくは他のもの)を合わせたら良いのか迷っています。
胸元が開いているスーツではなくかっちりと喉元まで釦でとまる
タイプのものです。中に着ているものは見えません。
よろしくご指導ください。
405愛と死の名無しさん:03/05/21 10:51
>404
7月の挙式披露宴に長袖か…。がんがれ!
冷房もあるだろうから上着脱ぐこともないだろうけど、
行きかえりに暑くて脱ぐこともあるだろうから、
見せ系の(変な言い方だけど)半袖かキャミでいいんでは?
406愛と死の名無しさん:03/05/21 16:02
友人の結婚式に呼ばれたんですが、ちょっと現在予算がなくて、新しい服が買えない
んです。
手持ちの服で結婚式に行けそうなものはオフホワイトのシンプルなワンピースしかあ
りません。
(ノースリーブで、裾に少しフリルがついてます。光沢のない布で、本当にシンプル
です)
これにプラスして、色物のショールorストールと大き目のコサージュをつけてごまか
そうと思うのですが、
それでもやっぱりダメでしょうか・・・?
うーん。実家の親に借金してでも新しいワンピ買った方がいいのかな・・・
407愛と死の名無しさん:03/05/21 16:05
ごまかしきれんって。

新婦に喧嘩売ってると思われてもいいならいいんじゃない?
408愛と死の名無しさん:03/05/21 16:06
>>406
このスレだけでもざっと読んでみると、お判りになられるかと思いますが
ここの服装スレで「招待客が白い服」を着るということはNGとされております。

なので,駄目か?と聞かれましてもOK!とは言えません。

それでも来ていきたいと申されるなら何も言いません。行ってらっしゃい。
409愛と死の名無しさん:03/05/21 16:06
オフホワイト・・・
素材がどうであれ、色が駄目だってことはわかってます?
410愛と死の名無しさん:03/05/21 16:07
>>駄目ですか?



駄目です。
411愛と死の名無しさん:03/05/21 16:18
>>406
ヤフオク覗いてみなされ。
5〜6千円で買えるぞぬ。
412愛と死の名無しさん:03/05/21 16:35
406さんの年齢とか解らないけど、これから結婚式へ行く機会が増えるのなら
親に借金をして、ちょっと高くても今後着回せるような結婚式用の服を買う事をお奨めします。
1着、結婚式用の服を持っていると後々楽だよ。

413愛と死の名無しさん:03/05/21 16:41
>>406
白ってさ、写真に写ると思ってる以上に目立つよ。
私以前に、友人の結婚式に「小物ならいいか」と思って
白いパンプス履いてっちゃったんだけど、あとで写真
見てみたら結構悪目立ちしてて、反省したもん。
414愛と死の名無しさん:03/05/21 16:43
相談させてください。
結婚式にお呼ばれして、ワンピースを見に行ったんですね。
かわいいな〜と思ったブルーのワンピースがあったんですけども、
スカート部分が膝丈で結構フレアなんです。
やっぱり、膝丈フレアスカートは避けたほうがいいですか?
あまり広がらない素材なので、ドレープが出てきれいなんです。
でも、私の歳が24歳なのでそろそろ微妙かなぁと……
415愛と死の名無しさん:03/05/21 17:15
いんじゃないー>膝丈。
太ももばーん!って見えてるわけじゃないんでしょ。
座ったらテーブルクロスの下だし、膝頭が見えてもわかんないよ。
その丈でスリットが入ってるとかなら、「いいのか〜」と思うかも
しれないけど、フレアなら問題ないんじゃないかな。
416愛と死の名無しさん:03/05/21 17:19
うわ〜このスレはやく知ってればよかった・・・。
つまさきが見えてるよ、ミュール。ダメ??
あと柄タイツかっちゃったよ。
少し薄いチェックだよ??黒の。
ダメ??
417愛と死の名無しさん:03/05/21 17:22
>>416
ダメでしょうなあ。
418愛と死の名無しさん:03/05/21 17:33
ストッキングでツヤのあるタイプ(ラメとは違う)があるけどそれはOK?
419愛と死の名無しさん:03/05/21 17:33
>416
つま先が見えてるミュールって、サンダルじゃないの?
いつの結婚式か知らないけど、黒タイツってそんな・・・。

ま、ダメです。あきらめて買い直してください。
420愛と死の名無しさん:03/05/21 17:37
私、今年に式を挙げる予定なんですが友達には「派手にきめて来てね」
って言ってあります。
やっぱり折角ならあんまり気にせずお洒落でゴージャスにきめて来て
もらった方が呼ぶ側としても嬉しいです。
421愛と死の名無しさん:03/05/21 17:41
>420
花嫁自身が気にならないなら素足にミュールでも真っ白ワンピでもいいんじゃない?と思う。
しかし招待客は友達だけとは限らない。

みんながダメダメいうのは「失礼の内容に」「マナーにそった」駄目出しなんだよ。
おしゃれでゴージャスにしたいなら、二次会とか友達のみのパーティーでどうぞ。
422421:03/05/21 17:42
「失礼の内容に」→「失礼のない様に」に訂正。失礼。
423愛と死の名無しさん:03/05/21 17:43
>>420
気持ちもわからんでもないが怖いのは会社関係や親戚にそれがどう
うけとめられるかということ。二次会ならまだしも披露宴でのそれはちょっとバクチかと。
424420:03/05/21 17:46
そりゃそーですよね。
そこんとこあんまり考えてなかった・・・。
家族の立場も考えなきゃですよね。
425愛と死の名無しさん:03/05/21 18:16
>>418
よっぽどひどい色でなければOK
426愛と死の名無しさん:03/05/21 18:37
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
427愛と死の名無しさん:03/05/21 18:40
>420
あなたのお友達が、マナーにはずれた格好してきたときに
「あんなレベルのお友達がいる花嫁」って、
向こうのご両親とか、姻戚とか
果ては、ろくに社外でのつきあいもないような会社の人にまで
思われちゃうんだよ?
あなた自身はちゃんとした人だとしても
そういうところでババ引く必要ないでしょ?
428404:03/05/21 19:53
>>405さん、アドバイスありがとうございます。
控え室や荷物を預ける所がホテル並にきちんとあるレストランらしいので
キャミソール+プルオーバーのアンサンブル(シルク系)を購入して
式・披露宴ではスーツの下にキャミソールのみ着こむことにしようかと思います。
行き帰りに暑苦しいと思ったらプルオーバーをはおることにします。

あとは(7月ですので)東京電力に頑張ってもらうしかないかも・・・です。
友人には悪いけれど、くもりか雨になってほしい・・・。
429愛と死の名無しさん:03/05/21 20:56
>>388
誰も答えてないようなので襟元でコサージュ止めも可愛いですよ。
その場合コサージュは斜めの位置にするといいかと思います。
また首に一巻きして両端を背中側に垂らし、両端は若干長さを変えると
後ろから見てもいいのではないでしょうか。
ドレープがキレイなら、ショールを蛇腹折りにして両肘にかけてはどうでしょうか。
背中側は少したるませます。
動き辛いので立ち居振舞いは気をつけないといけませんが、
肩に羽織るよりは雰囲気出ると思います。
430100人に1人の障害(変化を極端に嫌う):03/05/21 21:01
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
431またも・・・カナダ牛がBSE感染!!:03/05/21 22:31
432愛と死の名無しさん :03/05/21 22:54
>420 その気持ちはは判る。黒や紺だのっていうジミな暗〜い式よか、一時的
な非難はあるにせよ、明るく華やかなほうがいいよ。要は程度問題だが・・。
433愛と死の名無しさん:03/05/21 23:33
>420
そそ。常識ある友人なら「派手に」って言っても親戚、姻戚一同眼を剥くことはないだろうけど
少しでも不安があるなら、「清楚に」ってお願いしたほうがいいかもよ(w
434388:03/05/21 23:42
>>429
ありがとうございます!気にかけて頂けて嬉しいです。
ショールの長さは多分140cm位では?と思います。長さがあまりない
中判ショールなんですよ。アレンジ方が限られてしまうので悩んでいます。
首にマフラーみたいに片方を巻いてコサージュで留めたり、
片方を軽くつまんで肩が隠れる長さを残してコサージュでとめて、残りの長い
方を前方から反対の肩にかけるようにしようかな?とか。
シルクってチョットしたささくれでも糸が引きつるから大判はアレンジがきくけど
引っ掛けてしまいそうで怖いです。スカーフは輪ゴムを使ったアレンジ法があるけど
ショールはどうなんでしょうか?いまいち分かりません。
435山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
436愛と死の名無しさん:03/05/22 01:23
保守
437420:03/05/22 10:29
一応、友達はすでに式に出席する用の服をすでに買ったみたいですがロング
のセクシーなドレスらしい。
みんなケッコーすでに私の結婚式の為に服を買ったりして用意してくれてるみたい
でその意気込みだけは嬉しいです。
438愛と死の名無しさん:03/05/22 10:59
セクシー・・・危険なかほり・・
439愛と死の名無しさん:03/05/22 11:03

まぁ、その友達は一応服のSHOPの店員だから大丈夫っしょ!
440愛と死の名無しさん:03/05/22 12:53
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

って意味わかってる?
441愛と死の名無しさん:03/05/22 12:54
昼間のお式と披露宴に参加するのですが、
黒のノースリーブ・ワンピースの肩隠しアイテムとして、
ゴールドのパシュミナストールって、いまさらNGでしょうか?
442愛と死の名無しさん:03/05/22 12:57

肩出しててもちゃんと教会式の時にストールしてれば問題ないんじゃい?
友達は前に黒のロングの手袋してたけどお洒落で可愛かったよ
443愛と死の名無しさん:03/05/22 12:58
>>441
このスレ的には、綿、ウール、パシュミナ等はNGです。
444愛と死の名無しさん:03/05/22 12:58
パシュミナってウール(カシミア)でしょ?
ゴールドのパシュミナって想像できないんだけど・・・
445愛と死の名無しさん:03/05/22 13:02
結婚式場の前を通った時、招待客と思われるグループの中に
ヒラヒラしたピンク色の花柄ワンピースにクリーム色のウエスタンブーツを履いてる香具師がいた。
ありなのか・・・??? ちなみにブスでした。
446愛と死の名無しさん:03/05/22 13:51
>442
黒の長手袋は、本来「素人のお嬢さん」がオサレのためにつけるようなものではなく
プロの女性が接客するために使うようなものなのだが・・・。

>445
春なので、生暖かく見守ってやってけれ。
どうせよその客だし。(w
447愛と死の名無しさん:03/05/22 14:23
はいよ>>446
448愛と死の名無しさん:03/05/22 16:02
二次会のみ招待されました。加えて二次会の受付を頼まれています。

ワンピースについて悩んでいるのですが、
候補が二着あって、
・ピンクでデザインが派手め、裾がひらひらしたキャミワンピ。ただし綿
・デザインはシンプルだけど、ラメの入った黒のワンピース

素材が綿でなければ迷わず前者を選ぶのですが、さすがに綿はどうかと。
また、上司などのいない、友人ばかりが集まる二次会とはいえ
ホテル?(というか式場併設のところ)で行われるので、
どの程度きちんとすべきかという点でも見極めきれないでいます。

やはり黒のワンピースにすべきでしょうか?
また、そうするとなると、
少々地味なので小物で華を補う形になると思うのですが、
あまりたくさんのアクセサリーを着けるのはよくないのでしょうか?
449愛と死の名無しさん:03/05/22 16:13
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
450愛と死の名無しさん:03/05/22 16:20
2次会ってゆーとそんなにきばって行かなくてもいいように感じるけど実際
は披露宴から流れて来る人もいるからあんまりカジュアルっぽくなると逆に
恥ずかしい思いをします。
2次会の受け付けを頼まれてるならある程度はちゃんとして行った方が良さそう
ですね。でも2次会で夜からならある程度、派手になってもよろしいんでは
ないでしょうか。
451愛と死の名無しさん:03/05/22 16:35
>448
ん〜、やっぱりコットンはカジュアルだと思うよ。
綿ポリとか、コットンレーヨンとかの混紡素材で、
見た目に綿の素材感が薄いようなら、なんとかOKかもしれないけど。
でも、披露宴組と合流するならあんまりオススメではない。

どのくらいきちんとすべきか、ってところは
気合いの入った合コンレベルで。
変な話、1人だけ浮くにしたって
半端にカジュアルな格好で浮くより、キレイな格好で浮く方が
気持ち的に安心できない?

ワンピースが黒なら、色物のコサージュやストールとか
キラキラ光る感じのアクセサリー着けてても
そんなに派手じゃないと思うよ。
452愛と死の名無しさん:03/05/22 20:53
>450さん、>451さん
見た目も実際の生地も明らかに100%綿なので(つД`)
黒でいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
ホント参考になりますた。

会場のサイト見たら、結構なゴージャスさで
当事者でもないのにどきどきしてきました(w
453396:03/05/22 21:02
>448 綿は避けなよ。そうなると黒かな。でも黒もねぇ。カブルよね。
454愛と死の名無しさん:03/05/22 21:04
黒で問題ないじゃない。
二次会でしょ?
455396:03/05/22 21:09
454> そうでした。大丈夫だね。
456愛と死の名無しさん:03/05/23 02:43
結婚式でブラックスーツに履いていくクツですけど、
こげ茶色の革靴、大丈夫でしょうか?
457441:03/05/23 03:15
>442
ありがとうございます。
やはり、お式の時は何か羽織ったほうが良いみたいですね。
>444
まぎらわしい書き方でごめんなさい。
購入した時、タグにゴールドと書かれていましたが、
実際は光沢のある芥子色みたいな感じです。
>443
やはりパシュミナはNGですか、、、。
今回参加する結婚式は、いろいろ厳しいご親族が多そうなんで
無難にシフォンかオーガンジーのショールを購入することにします。
アドバイスありがとうございました。
458448:03/05/23 05:18
>453さん>454さん
やっぱり黒なのですね
ありがとうございました。

皆さん助かりました〜、ありがとうございました!
459愛と死の名無しさん:03/05/23 11:50
たまに話題になる「カーディガン着用は可?」。
あくまでも私見だけど「ボタンの多い服はカジュアル」じゃないか?
飾りボタン(今時珍しいけど)ならともかく、ごく普通の丸ボタンがついてるものは
女性のフォーマル服としては、NGだと思う。
ブラウスやシャツはしょうがないけど、なるべくボタンが目立たないもの
もしくはボタンがボタンらしく見えないものをなんとなく選んでる。

ということで、私の中では「カーディガン着用」は、ニット&普通ボタンってことで
聞くまでもなく『不可』ってことになってる。

460愛と死の名無しさん:03/05/23 13:18
>>456
男性?黒にしときな。
461愛と死の名無しさん:03/05/23 16:25
>456
なぜに黒い服に、茶色の靴?

黒のひも靴、履いてってください。
462支配人:03/05/23 16:28
463愛と死の名無しさん:03/05/23 16:29
茶色の靴持ってないのかな?
マナー以前に、ちょっと変なコーディネートかも・・・
464愛と死の名無しさん:03/05/23 16:44
うちの彼氏、友達の結婚式に茶色のブーツ履いてったよ・・・
最悪だ・・・
465456:03/05/23 17:22
みなさん、レスありがとう。
黒い靴もってないのと、黒っぽい茶色なんでいいかも
と思って聞きました。

466愛と死の名無しさん:03/05/23 19:06
>>464
茶色以前にブーツの時点で最悪だな。
467464:03/05/23 19:18
>>466
最悪ですよね・・・
しかもボロボロの安全靴みたいなブーツで、友人代表の
スピーチまでしちゃったんだよ・・・
468455:03/05/23 21:26
>467 茶色でもこげ茶のエナメルとか(但し夕とか夜)だったらまだ良かったのに
469愛と死の名無しさん :03/05/24 10:09
パート12でカキコしたときはお世話様でした。式は午後3時から赤坂プリンス
でした。
 簡単に周りの状況は、というと目立ったのは…テカテカ水色チャイナドレス
…明るい緑のロングドレスの方は、羽織ものは黒レースのストールだった。ド
レスはもう一人いて、タイトで背中の開く水色のロングの方は少々引きずって
いました。あとは懐かしのシャネル風のスーツ、プリントのワンピース、紺の
ぺプラムの付いた紺のワンピース。年配の方を別とすれば、黒は1人だけど。
それから光る紫の膝丈ドレス1名 ピンクの入学式のイメージのスーツ1名 
それから薄紫のアオザイ。あと、靴は大半がパンプス、但しチャイナの彼女は
厚底。ツートンのパンプスやミュールも少々いたと思う。白とベージュが大半。
ヘアスタイルはアップが大半。夜のせいか、目を中心にみんな濃いメイク、特
にドレスの人はメイクにラメ入り過ぎっていう位の感じです。ロングドレス派
は気合を入れすぎたのか、っていう感もあり、お水に見えたかも…。なんだか、
新婦を祝うための華やかな服装なのか、相手に負けないための装いか分からぬ、
という印象でした。私はというと予定どおり薄い緑のキャミドレスロングでト
レーン付き。引きずるドレスが他にもいて浮かなくて良かった。長文になった
けど参考になります?報告させていただきました。
470愛と死の名無しさん:03/05/24 10:38
やっぱりトレーンのドレスというかお引きずりは
やりすぎに見えるのね。
ご報告ありがとう
471愛と死の名無しさん:03/05/24 12:08
31歳・独身女性です。7月に友人(新婦)の式・披露宴(正午より)に
出席します。今回服装というよりは頭のことで悩んでいます。
頭頂部に(もう治りかけですが)皮膚炎があり、薬を塗るために
髪を河童状態にしているのです。

ウイッグを一応用意してありますが他に賢い方法はないでしょうか。
(職場は理解があるので、蒸れてひどくならない様に幅が10a位の
綿のヘアバンドをしたり、バンダナを使わせてもらってます)。
式や披露宴は新婦とその御両親以外は知らない方々ばかりです。
列席者がたとえ高級素材でもヘアバンドなんて聞いたことないし。

似合わなくてもウイッグの方が失礼にならないとは思うのですが
アドバイスよろしくお願い致します。
472愛と死の名無しさん:03/05/24 12:29
>>471
髪型の相談だったら↓のほうが良いかもよ。
早く治ると良いですね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/l50
473471:03/05/24 12:45
>>472さん、ご親切にありがとうございます。
髪のある状態の方が迷ってらっしゃるというイメージだったもので・・・
誘導ありがとうございます。
474愛と死の名無しさん:03/05/24 20:35
私の服装ではないのですが、従妹に相談されて悩んでいます。
招待されたのは別な従兄の結婚式と披露宴。
私は和服なので悩まなかったんですが、従妹が用意したのは花柄のドレスです。
色はオフホワイト、全体に青系の小花がちりばめられていて、袖口・胸元の
レースも青です。
ぱっと見は青の印象の方が強いのですが、地色がオフホワイトなので、
「これ、大丈夫かな?」と尋ねられてちょっと悩んでしまいました。
ちなみに、服についていたショールもオフホワイトです。
ショールだけなら私が青や薄い空色のシフォンを幾つか持っているので、
貸してあげることは出来るのですが…。
よろしければアドバイスお願いします。
475愛と死の名無しさん:03/05/24 20:42
>パッと見が青なら、いいんじゃないの。オフホワイトが強いかどうかのバランス
の問題でしょ。
476愛と死の名無しさん:03/05/24 20:53
>>474
悩むぐらいなら止めとけ、に一票。
477愛と死の名無しさん:03/05/24 21:08
29歳独身です。来月弟の披露宴があります。
親族として結婚式に出るのは初めてなのですが、普通のフォーマル用ワンピ
(ノースリ+光沢感あるストール)でも良いのでしょうか?
振袖は年齢的にちと厳しいし・・。
478愛と死の名無しさん:03/05/24 21:11
>>477
親はなんと言ってる?
479愛と死の名無しさん:03/05/24 21:15
ご意見聞かせてください。27歳未婚女です。
友人の結婚式に着ていく洋服で、ベージュのワンピースを買いました。
胸のところで切り替えがあり、上が薄めのベージュ、下がぬめっとした
艶のあるゴールド転びのベージュです。ただそんなに赤みはありません。
ストールはトプカピで買った柔らかい絹、ブルーです。
白、オフホワイトとは、横で並べてみると結構違い、安心して買ったのですが、
家できていたら少し心配に。
みなさんはどう思われますでしょうか?
480455>468:03/05/24 21:17
>477 親族なのだから、「フツウのワンピ」っていうのはどんなものかなぁ。
少なくとも親族として招待者を迎えるワケだから、もう少しグレードアップし
た方が良いと思います。
481477:03/05/24 21:17
>>478
親は、ワンピでいいんじゃないのと言っていますが、何分大らかな親なので
世間一般の常識的にはどうなのかなと思いまして。
482愛と死の名無しさん:03/05/24 21:18
>>474
前の方のレスでもあったが、座ってしまうとオフホワイトのショール一色が目だって
しまうんで、ショールだけでも青系のを貸してあげたらいかがかと。
ちなみに474タンの服装は?
483477:03/05/24 21:21
>>480
普通のと書きましたが、あくまでもフォーマル用として普通に売っている
ものという意味で、ドレスっぽい光沢感のある華やかな感じのものです。
484愛と死の名無しさん :03/05/24 21:21
>ベージュは難しいよ。確か前にもそんなスレがあったけど。少なくとも、白
に見えない、と思えば良いと思うけど・・大分無責任だね。
485愛と死の名無しさん:03/05/24 21:24
>>477
親がそんな感じなら俗に言うフォーマルワンピ+ストールの定番の
格好でも構わないとは思う。
親族なら、落ち着いた雰囲気にまとめればよいのではないかと。

>>479
実物見てないからわかんないけど、心配なら止めといた方が
精神的には楽。
486455>468 :03/05/24 21:25
>479 切り替えのメリハリがあるのなら、良いと思うけどね。比べてみて違うのであれば、
実際の場所ではもっと違うでしょう。
487486:03/05/24 21:30
>469 報告ありがとね。ドレーン2人でよかったね。動線が重なって裾踏まれ
る、って心配されていたようだけど、大丈夫だったの。もう一人も裾を長く
引きずったのかな。
488477:03/05/24 21:36
>>485
レスありがとうございます。
落ち着いた雰囲気ですか。ワンピもどのワンピにするか迷っていたのですが、
ブルーグリーンの落ち着いた感じのものにしようかと思います。
ちなみに迷ってたもう一つはピンク・・。このピンクは今後もう着ることもなく
なりそうだな。。トシだし。。
489愛と死の名無しさん:03/05/24 21:50
>484,479,486 さん 
レスありがとうございました。
パステルブルーなども考えたのですが、黒で無い色で明るくと
思って試着したものはどれもライト次第で白く見えるような気がして
3日間ほど歩き回ったあげく買ったのですが、うーん明日お店で
別の色に交換してもらおうかなあ。
ベージュの色味は、なんというか下着のスリップにありそうな色で、「薄い」
「中間」「濃い」の3段階の分けるとだいたい中間くらい。厚みがあるので下着には
見えませんが。

490486:03/05/24 22:01
>489そうね。交換できるならしたほうがいいよね。

>469もうひとつ。ミュールの人達って歩くとき、パカパカって音しなかった?
491愛と死の名無しさん:03/05/25 00:54
>471
フォーマルな帽子を被るのはどうでしょう?
私は髪を伸ばしかけでまとまりが悪いとき、前リボンの帽子でごまかしました。
洋服と合った帽子ならおしゃれと思われていいかも。
492愛と死の名無しさん:03/05/25 01:12
1000円くれるって。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
493愛と死の名無しさん:03/05/25 04:12
昼から始まるレストランウエディングに呼ばれています。
ラメの入った黒のワンピースを着ていくつもりだったのですが
昼間の披露宴ではやはりNGですか?
494愛と死の名無しさん :03/05/25 05:15
>493 ラメがすべてNGということはありません。要は程度問題です。それ以前
に披露宴に「黒」というお考えが残念です。
495愛と死の名無しさん:03/05/25 10:14
胸の開きが普通よりやや広いノースリーブワンピース
(胸部分ははドレープっぽい感じ)を購入しようか迷っています。
胸がナイので開きすぎてると恥ずかしげなので
ちょうどそのドレープから少し覗くくらいのグレーのキャミを
下に着ようかと思うのですが、いいんでしょうか・・?
496愛と死の名無しさん:03/05/25 11:19
474です。アドバイスありがとうございました。
従妹に話したところ、服はそのまま、ショールだけ青系でいくことになりました。

>>482
私は和服の予定です。
淡い若草色の色留袖かくすんだ桜色の色留袖のどちらかにしようかな、と。
497愛と死の名無しさん:03/05/25 14:09
黒でもアクセサリーとかで華やかにしたら良いんだよ。
498486:03/05/25 14:17
>495 ウワものとキャミの色がよく分からないけれど、そんなにヒクツにならな
くても良いと思われ。V字型に開くならいざ知らず、フツウにU字型ならキャミ
は要らないような気もいます。勿論コーディネートとしてなら、一向に構わない
でしょう。
499愛と死の名無しさん:03/05/25 15:47
>498
ありがとうございます。
ワンピースの色を書き忘れてましたね・・。黒です。
ドレープなので、動きによって形がUやらVやらに変形するでしょうし、
少し屈んだりしたら中が見えちゃうかも、という恐怖があったもので・・。
500愛と死の名無しさん:03/05/25 17:22
はじめて結婚式に行きます。
略礼服のなかは、白のカッタ−シャツ
この時期なら半袖ですか?
ネクタイは白が無難なんでしょうが、
シルバー系ならどこまで許されますか?
501愛と死の名無しさん:03/05/25 17:28
花嫁の友人で同年の33歳未婚女性です。7月に招待されています。
昼に、式・披露宴共ににレストランだそうです。堅苦しく考えず
スーツで充分だよと連絡ありましたが、知人もあまりいない場なので
夏もののカラーフォーマルをこの際購入しようかと思っています。
(御両親のチェックが厳しい上に、同期で未婚も多いなかでの祝宴。
手持ちのスーツで行ったらあまりいい顔されなげなので)。

幸い上品な感じであまりおばさんぽくないフォーマルアンサンブルが
見付かったのですが(ジャケットにドレス)問題が・・・。
色が3色ありまして、ペールピンク、オフホワイト、ネイビーです。
オフホワイトは問題外としてペールピンクにするかネイビーか
(ネイビーは思ったより黒っぽかったもので悩んでいます)。
迷っています。年的にはどちらが無難でしょうか。
よろしくお願い致します。
502愛と死の名無しさん:03/05/25 17:40
>500
半袖はかっこ悪いです。
びしっとやはりきちんと長袖を着るべきでしょう

>501
似合うほうにしとけば?
年齢云々じゃなく、似合うかどうかだと思います。
ピンクの方をおすすめしておきたいところだけどね。
503愛と死の名無しさん:03/05/25 18:49
>499
胸があろうとなかろうと、屈んで見えそうなくらいの開きだったら
下に着ておいた方が無難かも。
504486:03/05/25 21:45
>501 紺は暗くなるし、オフホワイトはまずいでしょ。そうなれば、ピンクしか
残らないよね。明るい色の方が良いと思いますよ。
505愛と死の名無しさん:03/05/25 23:50
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
506愛と死の名無しさん:03/05/26 00:02
チャイナドレスのことで悪いけど二次会ならどうでしょ。
やっぱ避けた方が無難?
507愛と死の名無しさん:03/05/26 00:22
springで、結婚式ドレス特集やってたけど、
ゲスト用のページに、「光沢ありならカーゴパンツもOK」
という、コーディネートが、載っていた。
OKじゃないと思う・・・
508愛と死の名無しさん:03/05/26 00:43
>>506
2次会は披露宴以上に会場とか招待客の幅が広いので
自分で判断した方が良いと思う。
居酒屋の2次会でチャイナは浮くだろうし。

>>507
カーゴパンツ…ひでえ…
509500:03/05/26 00:51

>>502
ありがとう。



510愛と死の名無しさん:03/05/26 00:53
>501
年はともかく、どっちの色でも自分に似合う色の方がよろし。

黒に近い紺だと、確かにちょっと暗いかもしれないけど
差し色にシルバーやゴールド、もしくはいっそのことピンクを使えば
そんなに地味じゃないと思う。

あるいは、かわいらしいペールピンクに
グレーやオリーブグリーンをあわせて、シックにするとかね。

小物に玉虫色のタフタとかを使うと意外と色あわせは難しくないと思う。
511愛と死の名無しさん:03/05/26 00:59
>>477
亀レスですいません。この間の結婚式の披露宴には、
ピンクのラメ入りのフォーマル服にラメ入りストールで行きました。
でも、特に問題なかったです。

それ以上に、チャイナドレスを家から着て、
2時間ほど電車に乗って来たツワモノもいました。
(着替える場所があるかどうか分からなかったからということで)
あとは、上がスモックで、下が黒のパンツルックという感じで、
本当に近所に買い物に行くような格好のカジュアル服の子とかもいたので(マジ)、
逆にびっくりしました。
512愛と死の名無しさん:03/05/26 01:37
>>511
私も家で着替えて行こうか向こうの更衣室を借りるべきか
悩んでいます。未だに遠方の方以外は使わないだろう…と
思っている私。自宅から式場まで一時間なんですけどね。
目立ちますよね?結婚式に着て行く衣装。
それよりも超カジュアルな格好の方…周囲の反応はどうでしたか?
513愛と死の名無しさん:03/05/26 02:08
>508
あー、この前居酒屋でチャイナ服の子見たなあ。
いかにも二次会の集団だったから、そんなに変とは思わなかった
けど、浮くと言えば浮くかもしれませんね。
かくいう私も以前台湾旅行でチャイナを仕立ててもらったから
どこかで活躍させたくて、来月の友人の二次会に着ようかどうか
迷っている者です。

>512
私も先日振り袖で1時間くらい電車に乗りました。目立つし気を使うし
車じゃなかったらなるべく会場で着たいですね。
514愛と死の名無しさん:03/05/26 02:22
二次会はワンピースしか駄目?上下別は駄目ですか?
515愛と死の名無しさん:03/05/26 02:29
>514
OKじゃないの?そんなに気にすることないよ
516愛と死の名無しさん:03/05/26 02:33
515サン こんばんは!シティーホテルなんですが…
517:03/05/26 02:40
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
518512:03/05/26 02:47
>>513
目立ちますよね〜座りたいのに視線が気になって
緊張しながらつり革につかまっている自分が情けないし
疲れるし。式場に着くとお腹が空いてるわ喉が乾いてるわで
大変。私はロング丈ワンピースに玉虫色のショールなので
目立つなぁ。ラメってるし。気にならない性格の人が羨ましいね。
519愛と死の名無しさん:03/05/26 02:49
上下別っていっても、たんなるシャツ&スカートとかじゃなくて
セットアップなんだよね?
別にフォーマル=第一礼装じゃないよ、場にあわせて
くずす(というのは語弊があるか?)のがいいとおもうよ。
披露宴じゃなくて、二次会ならおかしくないとおもうよ
520愛と死の名無しさん:03/05/26 02:58
519サン セットアップじゃなくて普段着るような服です。黒の膝たけスカートに明るい色のニットにジャケットはおる感じですが…
521愛と死の名無しさん:03/05/26 06:13
教えてください!
平服でと指定がある昼の披露宴に出席するのですが
光るアクセサリーはダメですか?
522愛と死の名無しさん :03/05/26 07:08
>521 程度問題。ダメ、っということはないですよ。それから「平服と指定」とい
う言葉にこだわらないほうがよいでしょう。ごく一般常識的範囲であることは、
云うまでもありません。
523501:03/05/26 08:14
>>502さん、>>504=486さん、>>510さん
ありがとうございます。今日帰りに似合うと思えるものを買ってきます。
背中押してくださって有難う。涼しい感じで考えるとピンクにしようかと。

*最初に店員さんにすすめられたのはなんと「オフホワイト」でした。
結婚式に招待されてるって言ったのに。
『お嬢様は色が白くていらっしゃるからお似合いですよ。最近はあまり
お色の方はそんなに気になさらないでも。レースと刺繍がありますでしょ、
これがあるので真っ白という訳ではないですからね』。
33歳だからだまされなかったが・・・。いいもの売ってるのに惜しい店。
店員さんの大丈夫は大丈夫じゃないの見本に出会ってしまった。
524愛と死の名無しさん:03/05/26 10:05
昨日の式でチャイナな居た・・・・
男の人は嬉しそうだったけどねぇ
まぁ一流企業のお偉いさんとかくるような
式&披露宴だったけど
サンダルもいたし・・なんでもありな感じだったなぁ

式は良いお式でしたよ!
525愛と死の名無しさん:03/05/26 10:30
昨日伊勢丹に行ったら披露宴に呼ばれたときに着るゲスト服と銘打って
マネキンが5体くらいずらっと並んでたんだけど、
その中に白いワンピースもありました。
デパート的には白は披露宴に着ていってもOKと教育徹底されているのでしょうか?
526愛と死の名無しさん:03/05/26 11:02
>>525
伊勢丹にメールで問い合わせてみよう!
527506:03/05/26 11:46
>>508
レスサンクスコ!
妹にも相談したら場所によるよ〜と言われました。
確認して、また考えます。
528愛と死の名無しさん:03/05/26 14:37
>>507
スプリングは一般的なOLさんの読む雑誌じゃないから・・・ニガワラ
529愛と死の名無しさん:03/05/26 14:47
>520
それじゃあ通勤服じゃない?
いくら二次会でももうすこしおしゃれしたら?
このスレでも何回も出てきたけど合コンくらいのイメージで
いいんじゃない
530愛と死の名無しさん:03/05/26 17:19
質問です。
私の彼が今度友人の結婚式に出席する予定です。
彼は結婚式に白シャツでは無くカラーシャツを着ると言っていたので
「ふーん」と聞き流していたのですが、いざその買ってきたシャツを
見たらダークグレーなんです。
ネクタイは白っぽいシルバーなんですが、ダークグレーって
大丈夫なのでしょうか?
531愛と死の名無しさん:03/05/26 17:32
洋装の場合、靴のヒールの高さは5cm以上が正式だと
マナーブックに書いてありましたが、実際はどうなんでしょうか?
今度式があるのですが、立食パーティなのであまりヒールが高いものだと
しんどいような気がして・・



532愛と死の名無しさん:03/05/26 17:33
>>531
まあ日本の一般的な披露宴ならそこまで気にしなくてもいいと思われ。
533愛と死の名無しさん:03/05/26 17:36
>530
彼氏の年齢にもよる。あと出席者の構成とか。
534530:03/05/26 17:48
>>533
もうすぐ三十路です。その年齢にしては服装に関しての
常識がスポーンと抜けているので心配なんです。
ちなみに530=464=467です。
構成は親戚半分友人半分会社の人が数人みたいです。
535愛と死の名無しさん:03/05/26 18:06
三十路で会社関係もいるなら礼服無難だと思うがなぁ・・
友人ってのは会社の同僚ではないの?
536530:03/05/26 20:12
>>535
会社の同僚ではなく学生時代の友人です。

実はついさっき彼からメールが来たんですが、
「結婚式に着てく礼服ちょっとしわよっちゃったからアイロン
貸してくれないかな?」って書いてあったんです。
礼服って普通の黒いスーツのことを指してるんですよね?
もしかして彼はその礼服にグレーのシャツをあわせるつもり
なんだろうか・・・。
これってどうなんでしょう?いやな予感がしてきた(汗
537504:03/05/26 20:22
>531 履きなれた靴が一番。ヒールは5〜8センチ位がカッコイイかも。但し
ピンヒール型は要注意かな。
538愛と死の名無しさん:03/05/26 22:17
>530
ダークグレーのシャツに白っぽいシルバーのネクタイを合わせる
という時点で、常識というよりセンスがヤバイと思うよ。
メールで遠隔操作していないで、彼のところに行って実物を見て
教育的指導しる!
539469:03/05/26 22:23
>490
報告読んでくれてありがとうございます。ドレスは3人、明るい緑のロングド
レスの方はかかとが見える位。もう一人の水色のロングは引きずるといっても
床に着くって位で、せいぜい3センチ位。その代わり胸が大きく空く。私は45
センチ位。それからミュールはストラップ付のせいか、あまりパカパカという
音は聞かれなかった。もっとも絨毯だし。そうそうヘアは、アップが大半だっ
たけど、三つあみのエクステンションや夜会巻きも居ましたです。

>470 動線で裾ふまれるよ、って心配して下さった方ですか。確か
に最初何回か踏まれたけど、周りの人が「引きずるんだよね」って
気を使ってくれて避けてくれたりした。写真やら何やら結構歩き回
ったけど、ちょっと申し訳なかったと思う。頑張り過ぎかなって思
ったけど、ジロジロとみられたりは無かったと思います。次は6月
下旬のお呼ばれでまた着ようかなって思いますが、何とか共済組合
の会場なので・・、考えます。

540愛と死の名無しさん:03/05/26 22:41
>536
どんな理由のしわだかわかんないけど
スーツに素人がアイロンかけるのはやめたほうがいい。
とっととクリーニングに出すことを勧めたほうが良いよ。
自分でやったら、昔の学生服みたいにテカテカにしちゃうのがオチのような。
541愛と死の名無しさん:03/05/27 22:02
チャイナってNGだったんですね(恥
あーーーもっと早くここ見ておけばよかった!
確かにあのスリットは気になるところ。
レストランウェディングで新婦にも了解とってあるけど、やめたほうが無難
だよね・・と自己レス。鬱。
542愛と死の名無しさん:03/05/27 22:07
>541
あながちNGとは言えぬ。雰囲気とか周りとの釣り合いだよ。あと、何よりも
似合うかどうか。だね。
543541:03/05/28 11:32
>542
そうですよね<似合うかどうか
新婦に再確認したら「楽しみにしてるから着てきて」とのこと。
せっかくだし、1回だけ着て行くことにします。

でもミュールもNGなの知らなくて。駄目駄目ですね、自分。
靴だけは買いなおします。
544愛と死の名無しさん:03/05/28 11:40
ペラペラ安物でなくて、新婦了解済みなら何も言わん。
545愛と死の名無しさん:03/05/28 14:34
レストランウェディングであれば
『肩肘張らずにマターリ披露宴』をお望みなのだろうから
チャイナぐらいは良いと思われ。
ただし安っぽいテカテカ生地にミュールじゃあ
コスプレだと思われても仕方あるまい。
546山崎渉:03/05/28 14:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
547愛と死の名無しさん:03/05/28 15:33
新婦に了解済みってのは実物見せてるのかな?
548541:03/05/28 15:47
>547
実物は見せてないです。
新婦が妊婦なのもあり、メールで確認しました。

過去にその新婦も他の友人の式でチャイナを着ているのを見ました。
そのチャイナよりは生地は良いと思うのですが。
オーダーではないのですが、生地はしっかりしていると思っています。
ノースリーブではなく半そでで、ロングのものです。
549504:03/05/28 16:11
>548 みやげ物屋や5,000円位のでないのであれば、大丈夫と思うけど。
実は私も先々週見かけたよ。安っぽいという感はなかったから要は質だね。
あとアナタが着たい、という気持ちかな。
550愛と死の名無しさん:03/05/28 16:13
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
551504:03/05/28 16:17
>539 追伸ありがとうね。周囲に気を使わせた、っていうことが既に浮いている
、と思えなくもないが、まぁ楽しめてよかったね。
552541:03/05/28 16:19
>549
レスありがとう。
1回着たかったせいもあり購入してしまいました。
2万円で購入しました(オーダーに比べたら安いと思いますが)
本当はもっと高いのが欲しかったんですけど、予算の関係で。
安っぽく見られたくはないので、靴だけはちゃんとしていきます。
553愛と死の名無しさん:03/05/28 17:54
レストランでの二次会にシロパンツでいこうかと
思っていたのですが!マズイですか、やっぱり!!
二次会だからオッケイでしょうとたかをくくっていました。

だめですか?なしですか??
554愛と死の名無しさん:03/05/28 17:57
いーんじゃない、二次会なら。
下半身だけだし。
555愛と死の名無しさん:03/05/28 19:02
でも汚れると目立つよー
556愛と死の名無しさん:03/05/28 19:51
>>554,555
速レスどうもですー。
そうですね、汚れは目立つのでそれまた頭の痛い問題です。

まあ、オッケイということで・・・いやー焦りました(泣
557愛と死の名無しさん:03/05/29 11:48
ストールの素材って透け無い素材はNGでしょうか?
昼からのレストランウェディングで
黒地に白の花柄(薄い生地で二枚重ね)のワンピースに合わせようと思っています。

道中は白の透け素材のカーディガンにしようと思うのですが、
会場に入るまでなら大丈夫でしょうか?
ストール羽織って電車に乗るのも妙かなと…
558愛と死の名無しさん:03/05/29 11:59
昼のレストランウェディングなら透けなくてもいいのでは?
559愛と死の名無しさん:03/05/29 14:06
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
560愛と死の名無しさん:03/05/29 15:10
持っていってもいい紙袋ってどんなのでしょう?
カバンが小さくてフクサが入らないし、他にもちょっと荷物持ちたいし…
561愛と死の名無しさん:03/05/29 15:11
別にクロークに預けるんだから
自分さえ恥ずかしくなければヨーカドーの袋でもいいけど。
562愛と死の名無しさん:03/05/29 15:58
catch me if you canを見てて、
結婚パーティーのシーンがあったんだけど、
男も女も「全員」白だった。

よく考えりゃ結婚は白、お葬式は黒、ってごく当たり前だよねえ。
「花嫁さんにかぶっちゃ悪い」てのは日本らしいというか、
やっぱ文化の違いなんだなーと。思いますた。
563愛と死の名無しさん:03/05/29 16:41
チャイナやアオザイを着ていく人たちって、チョゴリやマサイ族の正装で行こうとは思わないのか?

564愛と死の名無しさん:03/05/29 16:53
>>560
個人的にはシンプルな厚手の紙袋がいいと思う。
565愛と死の名無しさん:03/05/29 17:27
チョゴリは見たことあるよ。
在日同士の結婚式に出席する日本人のゲストが
「着てみたい」って言って着てた。
566愛と死の名無しさん:03/05/30 03:34
>>562
その映画の時代背景はカナーリ昔だよね。
白は花嫁と張り合うことになるから駄目だって書いてある
アメリカのサイトがあるよ。昼間に黒は駄目ともある。
ttp://fashion.about.com/blweddingguest.htm
このページの真ん中あたりのDo's and Don'ts for Herを見ると
おもしろい。やっぱりアメリカ人も結婚式の服装で悩むらしい。
567511:03/05/30 05:50
>>512,>>518,>>519
亀レスすいません。
更衣室の件ですが、前もって新郎新婦に問い合わせてみると良いと思います。
ホテルに更衣室があればそこで着替えられます。
一時間でも、サテン地のパーティドレスで電車に乗ってると恥ずかしいです。
この間の披露宴は更衣室がなかったので、
電車に乗ってる時は上にカーディガンを羽織って何とかしました。

超カジュアルな服装の人(社会人26歳?)には誰も突っ込まなかったけれど、
きちんとした披露宴会場で式を挙げたので
「それはさすがにまずいよ」と思いました。
同じ席にいた人は30超の社会人ばかりだったから、気になる所ですよね。
社会人ならせめて10000円位でもいいから、
パーティドレスを1着位用意した方が・・・って思いました。
上下ですが、上はスモックというかコレの黒です。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37932581
下も黒のパンツでした。
遊びに行くような服よりもまだリクルート用スーツで来た方が
マシだと思うのですがどうでしょうか?
568愛と死の名無しさん:03/05/30 06:11
ハロウィンの日なので、コスプレを強要しようかと思う。
迷惑だろうなー。
困るがいいさ。
569愛と死の名無しさん:03/05/30 08:49
>568
招待する側だよね?
570愛と死の名無しさん:03/05/30 12:24
そういや、以前クリスマスの披露宴で姑からトンデモなパーティー服を
手配されて困ってる人いたっけ。
571愛と死の名無しさん:03/05/30 14:20
>>570
あったあった。確か「すんごいオシャレしてきてねー」
「クリスマスだから、赤か緑を取り入れた服できてねー」
ってやつじゃなかったっけ?
572愛と死の名無しさん:03/05/30 14:40
どうでもいいけど、新郎新婦の姉とか妹は、普通のスーツなら明るい色の服にした方がいいと思う。(或いは着物とかドレスはもちろんOK)
普通の髪型で、シンプルな膝丈のスーツで黒とかグレーとか茶は(形にもよるけど)結婚式が楽しくないのかと思えてしまう。
573_:03/05/30 14:42
574おお:03/05/30 16:28
ノーネクタイでネックレス行きました
575愛と死の名無しさん:03/05/30 16:32
結婚式にミュール・サンダルはダメなんですね・・・。
いろんなサイト見たところスウェードとかサテンとか書いてあったけど持ってない。。
就職活動用に買った黒の革のパンプスじゃダメですか?
576568:03/05/30 16:55
>569
もちろんです。
レストランで割とカジュアルな形でやる予定なので。
かぼちゃ飾りたいぜ!
コスプレは……迷惑だろうな、やっぱ。やめた方がいいかな。
友人はともかく、親族のおじさんおばさん類が困りますかね。
ああ、でもやりたい、妙にホラー風味な結婚式……。
常識とドリームの狭間で悩んでいます。
577愛と死の名無しさん:03/05/30 17:42
>>576
2次会で「ハロウィンだから仮装推奨」ってやれば?
578愛と死の名無しさん:03/05/30 17:46
>>575
スウェード?それは間違いだろ。
579愛と死の名無しさん:03/05/30 18:04
>>575
スウェードは止めとけ…だったらまだ綺麗なサテン地や
シルバーなんかのサンダルのほうがましって気がする。
ミュールはカジュアルって言うし、
正直言ってストッキング履くと歩きづらいし、
足首をホールドしてあるならパカパカしない分
サンダルのほうがましと思う。ただやっぱりつま先とかかとは
見えない靴のほうがマナーにはかなってると思うけどね。
夏だしなー、就活用のパンプスとかじゃ暑苦しいだろうし。
580愛と死の名無しさん:03/05/30 18:12
サテン地だったら安いのもあるよ。
なんか靴のひらきみたいなとこでもあるから見てきたら?
581愛と死の名無しさん:03/05/30 18:16
真夏の披露宴にストッキングはいてパンプス…。
わかっちゃいるんだが、サンダルくらいいいだろーと
心の中でさけぶ漏れ。暑い、蒸れる〜

せめてバックストラップ靴くらいはお目こぼししてくれないかな
582愛と死の名無しさん:03/05/30 18:20
>>581
バックストラップ靴はOKだと思うよ。
つま先が見えないタイプだったら。
583愛と死の名無しさん:03/05/30 18:56
バックストラップはOKでしょう。
ていうか、どこからダメなんて話が出てきたの?>バックストラップ

>575
服の色にもよると思うけど、やっぱり黒パンプスって重いよ。
せめて、ベージュくらいにしといたら?

>581
えーっと、ストッキングをガーターストッキングにするだけで
かなり蒸れ具合(藁が違うと思われ。
ベルトで吊るタイプでも、シリコンで止めるだけのタイプでも
お腹周りにあのベタって感じの生地がこないだけで
ずいぶん違うのでオススメです。
ただ、キャミとか着るにしても、逆に覆ってる生地がない分
冷房の効いた室内だと、お腹壊しやすいという両刃の刃。
584愛と死の名無しさん:03/05/30 19:40
真夏に生足でパンプスというのもどうかと。。。
すっごく汗かかないか?
ストッキングが嫌なら、移動のときだけ脱げばいいのでは?
585愛と死の名無しさん:03/05/30 19:53
575です。皆さんありがとうございます。
黒革パンプスはやはり重いですか。
でも一応マナー的にはOKということでいいんでしょうか?
生き物を殺して作ったものはダメとどこかで見た気がして・・・。
586549:03/05/30 19:56
>585
明らかに殺生、というもの以外はOKですよ。そんなこといったらシルクドレス
もウールっぽいものもだめになっちゃうじゃないの。確か前スレであったよ。
587愛と死の名無しさん:03/05/30 21:15
>>585
厳密に言えばNGらしいけどね。
今はよっぽど五月蝿い人でもない限り、皮のパンプス程度なら
気にもとめ無いと思うので大丈夫かと。
588愛と死の名無しさん:03/05/30 23:21
当方24歳。
友人ののナイトウェディングに呼ばれたのですが、
黒のロングワンピ、ゴールドのショール(刺繍入り)、黒のパンプス(ヒール高め)
を着用するにあたり、黒の編タイツはNGでしょうか?
何か提案がありましたら指導お願いします。
589512:03/05/30 23:23
>>567
ありがとうございます!更衣室が用意されてるホテルなので
向こうで着替えようと思います。靴は家から履いて行きます。
ベージュのパンプスなので恥ずかしくないかなと思います。
電車だと人目が気になりますよねぇ〜タクシーで行ったら
ご祝儀並かかりそうだし…
例のカジュアルなスモック見ましたよ!!凄いですね…普段着
そのものじゃないですか。リクルートスーツでもコサージュや
アクセサリーなんかで誤魔化せるけどスモックはヤバイよぅ。
当の本人はどんな感じでしたか?メイクとかちぐはぐ??
590愛と死の名無しさん:03/05/30 23:26
んっと・・・。叩かれるの覚悟で。
友達が先日の結婚式でチャイナ着てました。
評判良くて、知ってる人にはみんなに誉められてました。
後で聞いたけど、新婦の親御さんも誉めいてたそうです。

緑系の、けっこう豪華な柄のノースリチャイナに、オレンジのストール、
髪はアップにしていて、背も高い子です。

何が言いたいの?って思われそうですね。
えーと、うまく利用ってーか、着こなせば、普通の格好
の人達よりも華やかで品があると言うか・・・
チャイナで悩んでる人が多かったみたいなので、
発言してみました。私にはとうてい着れないけど(w

否定派の方々、すみませんでした。
591愛と死の名無しさん:03/05/31 00:16
>575
亀ですが。
就職活動用、という事は結構がっしりしたヒールの無難なデザインでは?
それはやめておいた方が良いかと…
黒皮でも華奢なデザインなら大丈夫だと思うけど。 
592愛と死の名無しさん:03/05/31 00:31
>588
ロングワンピなら網タイツでもいいと思いますが、
モロ網タイツっていうのだと年配の方は好ましく感じない人もいるし、
ネット柄みたいな網目が細かくて糸も細いやつなら問題ないんじゃないかな。

↓こんなのどうかしら?ネットとドットの組み合わせ。
繊細な感じがしていいと思う。
http://www.rakuten.co.jp/copo/409270/455753/490342/
他にいい画像が見つからなかった...。

593愛と死の名無しさん :03/05/31 07:02
>590 前にも誰か言っていたけど、あながちNGとは限らないと思う。その言葉
を信じて今日チャイナで出席予定。水色のノースリのロングに青のストール。
靴はやや厚底の白いハイヒール。ウチは不便で、赤坂まで急行電車なら40分だ
けど、自動車だと土曜日の午後は2時間以上なので。電車で行くつもり。往き
は座れるだろうけど、帰りの混雑の耐えれるかユウウツ。
594愛と死の名無しさん:03/05/31 08:00
>593,590
NGではなくなりつつあるのかもしれないね。

しかし悪印象は本人のところには伝わらないということは
忘れないでいた方がいいと思うけど。
595愛と死の名無しさん:03/05/31 08:49
最近は年配の人もあまり気にしない人が多いから
以前の常識には当てはまらない服着てる人も増えてるし、
チャイナくらい全然問題ないと思う。

1度、結構きちんとしたホテルでの披露宴で、
ほとんどの人が正装で出席してるなかを新郎の同僚男性がほぼ全員、
日曜日のお父さんみたいな普段着で出席してたのには
さすがにみんなヒキまくってたけど。
596愛と死の名無しさん:03/05/31 12:02
>594
同意。本人にむかって「よくそんな格好で・・」なんて文句言う人はいない。
たまたま今回は柔らかい頭の人ばかりだったから
評判もよかったのかもしれない。
597 :03/05/31 12:04
服着てきても途中で脱ぎだす人は?
598愛と死の名無しさん:03/05/31 12:32
台風だし。
599549:03/05/31 12:33
チャイナは賛否両論だね。まぁ着るほうも十分心得ているとは思うけれどね。
只、「よくそんな格好で」と思われても構わない、との開き直りも必要かも。
後日、花嫁に「ハデにしてごめんね」って一言言えばいいんだし。
 私自身は、周囲に知り合いや顔見知りが希薄なほど、思い切りが良いとい
うか格好がハデになる傾向があるみたい。どうせ義理だし、という感じかな。
600愛と死の名無しさん:03/05/31 12:48
>後日、花嫁に「ハデにしてごめんね」って一言言えばいいんだし

ヘンな格好してきてそれはないだろう。
601_:03/05/31 12:50
602 :03/05/31 12:51
>599
後から言われても、写真やビデオに残るので、いやはや。
603549:03/05/31 12:53
>600「後日、花嫁に「ハデにしてごめんね」って一言言えばいいんだし。」は削除
 しかし変な格好と決め付けはどうかな。
604愛と死の名無しさん:03/05/31 14:04
ん〜・・
後で謝るくらいならそんな格好するなって事じゃない?
まあ親しくもないのに呼ばれたとかで、相手に恥かかしてやろうってんなら
別だけどさ。
605愛と死の名無しさん:03/05/31 14:12
何度もガイシュツだけどさ、
花嫁や友人や、あるいは花嫁の両親とかに好評でも
花婿側の親戚や両親に「あんな非常識なお友達がいるのね」
とチラリとでも思われたら・・・ってのもあるし、
そういう意味ではお引きずりとかチャイナとかは
相当冒険だと思う。

少なくとも人には勧めない。
606549:03/05/31 14:23
>604 謝るのではなく、不適切な発言を削除、という意。
>605 確かに花婿側に対してはそのとおりかも。多くの場合、花嫁同意という
ことはあっても花婿同意というのは見たことがないね。
607愛と死の名無しさん:03/05/31 14:28
花婿なんてそんなこと気にしてないもん。
608_:03/05/31 14:28
609愛と死の名無しさん:03/05/31 14:30
花婿受けなんて気にしなくてもいいけど、
親族側に非常識と思われるのは・・・

花婿が「いいよ」と言ってもそれは花嫁以上にあてにならない。
610愛と死の名無しさん:03/05/31 21:56
上の方で、弟の披露宴に着ていく服について書き込んだ29歳女(独身)です。
その時は、手持ちのブルーグリーンの割と落ち着いた感じのワンピを
着ていこうかと思ったのですが、結局新しいものを買ってしまいました。
しかもまたピンク・・。
手持ちにもピンクが一着あるのですが、デザイン的に若干きゃぴきゃぴめの
若い感じのものだったので、今回は雰囲気変えてエレガントな感じのロング
ドレスを買いました。

てか、本当はピンクは自分としては若い色!ってイメージなのでやめようかなぁと
思っていたのですが、お店でいろいろ試着してみるとピンクを着たときの自分の
顔色や肌の色、雰囲気とかが一番映えるんですよね。
店員さんと相談しながらたくさん試着してみたのですが、合致した意見でした。
たぶん前、ピンクを買ったときもそう思って買ったんだろうな自分。
似合う色ってあるのかなぁと思いました。
611549:03/05/31 22:08
>610 自分にあった、というか映える色が見つかりよかったね。
612愛と死の名無しさん:03/06/01 00:08
夕方からのレストランでの結婚パーティーにチャイナで出席した友人。
繁華街を歩いてきたら、
「今からご出勤?」
と声をかけられたそうだ。
613愛と死の名無しさん:03/06/01 00:43
チャイナで出席するゲストにとっては一日だけの事。
花嫁だってその場では気にしないかもしれない。
だけど親戚連に悪印象を持たれたらそれは一生の事だから
オシャレより格やウケを優先させて欲しいと思います。
614愛と死の名無しさん:03/06/01 01:02
やっぱ披露宴やケッコンする人の性格によるね。
うちの披露宴はチャイナだろうが普通のネクタイだろうがOKでした。
堅苦しい雰囲気じゃなくて明るく楽しく爽やかに、ていうコンセプトだったんで。
品と華やかさ、この二つがあれば良いときもあると思ふ
615◇貴方あなたのペット◇:03/06/01 01:18

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココは何故か年上好きのイケメンが日本一集結しています♪
◆もちろんイケメン彼氏探しも◎友達関係も◎遊び相手も◎
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで…
http://www3.to/love-love-kiss にすぐアクセス!☆
★とくに年下好きの女性に最高☆☆
早く来て下さい!★女性専用★
☆30代、40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます!約束VV
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
http://www3.to/love-love-kissにアクセスしてください

【凪の紹介】

このワードを入れると「VIP」扱いになります!
◆◆男性に満足VV満足VVの情報も詰まってるVV
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆
男性の為の身も心もスッキリピュンVVの新情報も!?
◎必見!E気持ちVV感動満足!!
http://www3.to/love-love-kiss
で男性の為の満足情報!!!!!!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
616愛と死の名無しさん :03/06/01 07:00
593 です。昨日はひどい天気でしたが、電車を選んで大正解。チャイナは2人。
もう一人はエンジに近い赤に、胸のあたりに金の刺繍。あとはスーツと膝まで、
とロングのドレス人が2人位づつ。ロングの人は、1人は裾が床についていて、
結構濡れていたみたい。ホコリや小さなゴミがくっついて可愛そう。当然のご
とく挨拶は「雨にも負けず・・」とか「雨降って地固まる・・」という定番ば
かり。帰りは雨上がってよかったので、チャイナで帰ってこれてよかった。
受けはよかったので、自分では満足。まぁチャイナ嫌いな人には何言っても、
されるのだれど、変な格好は言い過ぎだと思うけどな。そういう決め付けは
危険だと思う。あと「親戚連に悪印象を持たれたら」それは一生の事なのか
な。「あの嫁の変な格好した友人」なんて話は10年もして子供が出来て平和
に暮らしていれば、何処か行っちゃう話しでしょ。ウケを優先させて葬式み
たいな式はいやだなぁ。
617愛と死の名無しさん:03/06/01 08:30
>ウケを優先させて葬式みたいな式はいやだなぁ。

葬式みたいな格好で行ったら、それこそウケは最悪だと思うが。
10年も経てば忘れるから良いんじゃない?なんて「決めつけ」も
どうかな。
網タイツにマイクロミニで行っても、セーラームーンのコスプレで
行っても、そら10年後には忘れられてる「かも」しれんとは思うけど。

618愛と死の名無しさん:03/06/01 09:51
>「あの嫁の変な格好した友人」なんて話は10年もして子供が出来て平和
>に暮らしていれば、何処か行っちゃう話しでしょ

あなた結婚してないでしょう?
10年経っても20年たっても仲の悪い姑とか
親戚とかには言われるものだよ〜〜
あなたは言われても平気かもしれないけど、
実際言われるのはチャイナを着た「あなた」ではないからね。
619愛と死の名無しさん:03/06/01 09:57
>>618
同意。特に「ヘンな」部分はいつまでもよく覚えているものよ。
620愛と死の名無しさん:03/06/01 10:28
ベージュはダメなのか...どうしよう
ベージュのワンピーススーツ買ってしまったよ...
621愛と死の名無しさん:03/06/01 10:37
>620
ベージュの色合いにもよる。
濃い色合いなら大丈夫じゃない?
622愛と死の名無しさん:03/06/01 10:40
>>620
色付きの小物を合わせて工夫して見れば?
623愛と死の名無しさん:03/06/01 11:27
レスありがとうございます。
621さん
黄色に近いベージュという感じです...

622さん
何色が合いますか?ピンクなどだと華やかになるのでしょうか?
小物といったら、靴、コサージュ、アクセサリー等でしょうか?

当方、既女なもので入学式などにも着回せるななんて思って買ってしまいました。
624愛と死の名無しさん:03/06/01 11:28
>>616
っつーか、なんで

ウケを優先=葬式みたいな式

になるのか分らん。
ウケがよくて明るい色の服なんていろいろあるだろーに。
625愛と死の名無しさん:03/06/01 11:43
>>618
どこの田舎にお住まいですか?
626愛と死の名無しさん:03/06/01 11:49
田舎じゃなくても充分ありえます。
実際東京生まれ東京育ち三代前までそう、
といううちの夫の実家でも
いまだに5年も前の引出物のこととか言われます。
627512=589:03/06/01 15:43
>>621
ベージュのパンプスはOKですか?
ワンピが鶯色にラメでショールが玉虫色の黄グリーン系。
バッグはキラキラ系の白。
確か小物類は問題ないと聞きましたが心配。
628愛と死の名無しさん:03/06/01 15:46
パンプスは全然アリ。
629愛と死の名無しさん:03/06/01 21:36
結婚式の模範的な服装、靴から上まで全部載ってる
オススメサイトあったら教えてください。
630愛と死の名無しさん:03/06/01 22:07
>>616
「あの嫁の変な格好した友人」じゃなくて、変な格好をして披露宴に出る
友人を持つ程度の低い嫁って言われるんじゃないかな?
人様の披露宴はあなたのオシャレ披露の場ではありませんよ。
631愛と死の名無しさん:03/06/01 22:16
>>623
ベージュだったら
結構何色でもあうんじゃないですか?

632愛と死の名無しさん:03/06/01 23:28
中国国籍の人が正統派チャイナを着るなら問題ない。
日本人が着るのはやっぱコスプレだと思う。
披露宴以外の所で着てくれ。

>「あの嫁の変な格好した友人」なんて話は10年もして子供が出来て平和
>に暮らしていれば、何処か行っちゃう話しでしょ。

10年もして何処か行っちゃう話なら、披露宴当日はどうでもいいのか?何でもありなのか?
本当に新郎新婦を祝ってあげようという気遣いが足りんな。
ベージュでも大丈夫かな?と心配する謙虚な人もいれば、
チャイナで出席して「10年もすれば...」とのたまう人もいる。
そういう考え方がまずいよ。

633愛と死の名無しさん:03/06/02 00:22
チャイナってコスプレか?
ベージュを心配すれば謙虚なのか?
634愛と死の名無しさん:03/06/02 00:25
昨日結婚式行ってきました。
ミニスカート、アミタイ、素足にサンダル、麻(オフホワイト)のスーツ等々
そりゃ沢山。結婚式のNGも最近は無知な人がおおいせいか、緩和されて
きたのかもって思っちゃいました。
635愛と死の名無しさん:03/06/02 00:57
ハレとケについて考える機会と人が少なくなってきてるんじゃないかな。
ウェディングイベント自体がカジュアル化しつつあるし。 
ただ、それは若い人限定だという事を忘れたらいけないよね。
636愛と死の名無しさん:03/06/02 01:00
>633
少なくとも「チャイナでも平気よー」なんて言うよりは、
気遣いの出来る人でしょう。
637愛と死の名無しさん:03/06/02 01:52
>>634
そりゃ私の結婚式かも。
638愛と死の名無しさん:03/06/02 09:04
>「あの嫁の変な格好した友人」なんて話は10年もして子供が出来て平和
>に暮らしていれば、何処か行っちゃう話しでしょ。

10年後には言われなくなるとしても、何年間は言われるわけだ。
本当に新婦を大切な友達と思っているならば、友達が嫁ぎ先で
悪く言われる・思われる材料を作るのは避けようと思うのが
友人ではないか?
639愛と死の名無しさん:03/06/02 09:41
10年くらい前の結婚式の写真見て
「うわー、あの頃はみんなすごい格好してたねー。
トサカみたいな前髪とかワンレングスとかボディコンとか、時代を感じるわー」
という会話はリアルでしてます。
当時はなんとも思わなかったんだけどね。
640愛と死の名無しさん:03/06/02 09:42
今流行の羽衣ドレスも、当時のボディコンのようにならない保証はない。
641541:03/06/02 10:04
昨日レストランウェディングの友人の式で水色チャイナ(半袖ロング)を着ました。
新郎新婦、友人たちには受けが良かったですが、やっぱり親戚の方たちと
会社関係の方たちの目がどーしても気になりました。
あんまり見てないのかもしんないけど(ワラ

両方にスリットが入っていたので、常に気にかけていないと駄目だし。
髪もアップにして、靴やアクセ、バックにもそれなりにして行ったんですけど
周りが黒が多かったせいもあり、かなり目立ちました。
やっぱりそれなりに着こなせなる人じゃないと、無理かあると実感。
でも私の名字が特殊なので、もしかしたら中国系の方と間違えられたかも?
642541:03/06/02 10:09
なんか誤字いっぱい・・・ごめんなさい。
643愛と死の名無しさん:03/06/02 10:34
チャイナでいちばん問題なのはスリットだと思う。
スリットから網タイツなんか見えたらおじさん達が喜ぶよw
上品に清楚に着こなすことができるならいいのでは?
そういう意味ではアオザイはまだましなんだろうなぁ。
644愛と死の名無しさん:03/06/02 10:47
そういえば15年前に親戚の結婚式に出たとき、
新婦友人の格好がすごかった。
ミニーが着てるようなデザインの紺色の水玉ドレス(袖口とスカートの
裾に2重のひらひらレースがあしらってある)に白いストッキング
前髪をボリュームが出るように結って(ポンバドールって言うの?)
美智子妃殿下がかぶってるような小さい帽子をチョコンと乗せて
いる人がいた。
ものすごいセンスだったのでいまだに忘れられない。
645愛と死の名無しさん:03/06/02 10:50
上品かつ清楚、って意味なら
アオザイ>チャイナ(膝丈スリット)>チャイナ(膝上スリット)
だとは思うけど。
知らない人がチャイナ着てたら「もしかしたらあちらの国の方なのかな」って思うけど
アオザイ着てたら、悪いけど「コスプレ?」って思っちゃうよ。
646愛と死の名無しさん:03/06/02 11:00
アオザイもパンツが上着と同じ色ならドレスに見えなくもない。
パンツが白だと あ、アオザイだ ってわかるけど。
647愛と死の名無しさん:03/06/02 11:08
アオザイは横腹が見えるYO!
648愛と死の名無しさん:03/06/02 12:46
私も結婚式へ行ってきました。
黒服率高し、白い服、サンダル、ミュール、ニット、編タイ、柄スト
髪の毛ボサボサ、妊婦さんがいるのに煙草(注意できなかった私も悪い)
何でもありでした。
でも、新婦が全然気にしない人でとても幸せそうだったので良い結婚式でした。
649愛と死の名無しさん:03/06/02 12:49
派手な人あんまりみない。
650愛と死の名無しさん:03/06/02 12:54
友人の結婚式で受け付けをしていたときすごい人をみた。
遠くからみたときはチャイナドレスを着ていると思ったんだけど、目の前
を通ってびっくり。それはアオザイでした。
スリットが腰まで切れてるから下着がチラチラ見える。
本人はチャイナだと思って着ていたもよう。
だれか注意してあげなよーと悪いが爆笑してしまった。
あの人はあの後どうなったのか。
651愛と死の名無しさん:03/06/02 12:56
てか、アオザイはウエストがちらちら見えるのは当たり前。
ウエストじゃなくて下着が見えていたのが問題なのか。
どんな下着だったんだろう。
最近は見えてもOKな下着もあるからなぁ。
652愛と死の名無しさん:03/06/02 12:57
わたしは結婚式で地味な服装の方が目立つ。「呼ばれて仕方ないから
義理で来てます」って感じに見える。
まだ気合が感じられる方がマシ。
653愛と死の名無しさん:03/06/02 13:13
>>651
てゆーか、「チャイナだと思って着ていたもよう」とあるから、
アオザイのパンツ(?)を履かずに上だけ着ていたのでは?
かなりヤバイ格好だと思うケド。
654愛と死の名無しさん:03/06/02 13:15
げ、それはすごい。
655愛と死の名無しさん:03/06/02 13:30
ヨコからパンツ丸見えってことか?
656愛と死の名無しさん:03/06/02 14:00
丸見えっていうか、チラチラ見えだったようだが。
だからこそ650タンも、びっくりし、また爆笑したんだろうなぁ。

しかし、チャイナと間違えたとしても、
「こんなスリットの深いチャイナは着ていけないワ」と思わないのが不思議だ。
「超セクシ〜。うふふ」とでも思ったのだろうか。
657愛と死の名無しさん:03/06/02 15:00
青剤って、白のパンツ(下着じゃなくてズボンの方)みたいなのをはいてるよね下に。
それがなかったってこと?そりゃすげー。
658愛と死の名無しさん:03/06/02 15:51
>>631さん ありがとうございました。
とりあえず、小物で何とかしてみます。
659愛と死の名無しさん:03/06/02 20:32
ttp://www.riviera-i.co.jp/wedding/suteki/other/990912/index.html

この人たちのアオザイやチャイナの質は
披露宴に出席しても許容できる部類に入る?
660愛と死の名無しさん:03/06/02 20:39
許容範囲だと思う。
だけどやっぱり着物がイイね!
TPO云々だけじゃなく、素晴らしい民族衣装だとこうやって比べるとあらためて思う。
661愛と死の名無しさん:03/06/02 20:42
>659
服装は100歩譲っても
顔が普段着だな。
662愛と死の名無しさん:03/06/02 21:08
ヨソの国の民族衣装は本当にスタイルが良くて美人じゃないと
着こなせないモノなんだなあとしみじみ。
663愛と死の名無しさん:03/06/02 21:26
>659
みんな顔が地味というか、いまいちというか。
同じような顔だけど、着物の人が一番よく見えるね!
664愛と死の名無しさん:03/06/02 22:13
うん、着物の人が一番よく見えるね。
おっさん達の法被姿もなかなかだ(w
セーラームーンのコスプレよりは
やはりいいものだわ。

アオザイもチャイナもものは良いんだろうけど、
やっぱりコスプレに見える……
665愛と死の名無しさん:03/06/03 01:48
画像の色補正すればいいのに・・・。
666愛と死の名無しさん:03/06/03 02:02
アタイこそが 666げとー
667愛と死の名無しさん:03/06/03 04:16
>>659
店員にしか見えない
668愛と死の名無しさん:03/06/03 04:32
間違ってもアオザイで来るな。
クリスマスの仮想パーティじゃないんだよ。
669愛と死の名無しさん:03/06/03 08:42
>668 セーラームーンはOKですか?
670愛と死の名無しさん:03/06/03 09:29
民族衣装は顔が地味だと映えないね
671愛と死の名無しさん:03/06/03 09:54
>667
同意。チャイナもアオザイも中華料理かベトナム料理店の
ウエトレスに見える。
672愛と死の名無しさん:03/06/03 11:58
アオザイの人は、髪型とメイクをもう少しキッチリすれば
よかったのにね。
673愛と死の名無しさん:03/06/03 15:47
服装もそうだけど、髪型もメークも重要事項だとわかった。
674愛と死の名無しさん:03/06/03 15:56
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
675ある軍ヲタ:03/06/03 18:22
おれは自分の結婚式では日本海軍の白い軍服を着た。
お色直ししてから、カーキ色の日本陸軍の軍服を着た。アメ横で買って7万くらいか。
おれ個人では海軍よりも陸軍マニアである。
奥さんは着物とチョゴリを着た。
676愛と死の名無しさん:03/06/03 18:36
そんなあなたの披露宴に、スチュワーデスの制服で出席したかった・・・
677愛と死の名無しさん:03/06/04 00:02
真夏の結婚式に呼ばれました。
式は式場のチャペルです。
招待客は若い人ばかりだし、このご時世そんなに
あれはダメ、これはダメなんてないだろうと
ノースリーブで出席したいけどいいよね?
ここ読んでると皆細かいなと思う。
678愛と死の名無しさん:03/06/04 00:07
28歳未婚女です。
友人のレストランウエディングに呼ばれました。
昼からなのですが、黒で膝下丈、背中のパックリ開いた
ホルターネックワンピースを買ってしまいました。
ストールを羽織ればいいですか?
ストールはラメ入りのゴールドにしたいけど、夜っぽいですか?
バックは黒のスパンコールのものです。
靴は黒にする予定です。
679愛と死の名無しさん:03/06/04 00:14
>677
細かいかも知らんけど、チャペルでは
ノースリーブはご法度。
式場のチャペルならなんちゃってチャペルだろうけど
やっぱりやめた方がいいと思う。


って言ったってどうせ着るんだよね?
680愛と死の名無しさん:03/06/04 01:22
>>677
あんたはそれでいいかもしれんが、
親族から後から白い目で見られるのは新婦。
681愛と死の名無しさん:03/06/04 02:00
>親族から後から白い目で見られるのは新婦。

いいじゃんそういう友達呼んでいるんだから、新婦も類友よ。
新郎側の親族に白い目で見られていることすら理解できない
お花畑の住人なのよ。
682愛と死の名無しさん:03/06/04 09:23
>678
ゴールドのストールで問題ないんじゃないかな。
ただ、さんざんガイシュツのとおり「ずり落ちるストールをしょっちゅう引っ張り上げる姿」はあまり美しくないし
食事中のストールズルズルは自身にとっても非常にじゃまでうっとおしい。
ストールはうまく使ってちょーだい。
683愛と死の名無しさん:03/06/04 14:10
前スレでチラリと書かれてた目黒のゲスト用のレンタルドレスショップ。
すっごく気になったから一生懸命ググってるんだけど、見つからない・・・。

雅叙園とか、ウェディングドレスとか、
レンタルでも自社ものを扱うショップとかは引っかかるんだけど。

店名をまんま教えてくれなんて言わないから
もうすこし絞り込みのキーワード教えてもらえませんか。
お願いします。
684愛と死の名無しさん:03/06/04 20:27
今時、ノースリーブ・サンダルなんて若い人じゃ普通じゃない?
685愛と死の名無しさん:03/06/04 21:39
若い人が見る雑誌に
結婚式のお呼ばれファッション特集
みたいなのがたまに載るし
チャペルでノースリはだめとか
つま先の開いた靴はだめとかちゃんと書いてあるけど。
ここで、ノースリいいよね?とか言ってるヤシって
どうしても自分が着たい服があって
それを誰かにOKだって言ってほしいだけじゃない?
686愛と死の名無しさん:03/06/04 21:58
っていうか釣り
687愛と死の名無しさん:03/06/04 22:12
若い人は普段のカジュアルな服のお洒落(自分のためのお洒落)は得意だけど、
フォーマルな場に相応しいもの(他人に礼をつくすお洒落)は苦手っぽい。
親とか身近な年長者が教えてやってないんだね。

好きな格好をして行って許されるのは
同年代の友達同士だけで祝ってあげるくだけたパーティーだけだよ。
式は幅広い世代の人が(場合によっては日本国中から)集まってくるもの。
どんな価値観の人にも変だと思われないようにしないと、主賓にとっても恥だよ。
主賓に礼をつくすのが第一。その範囲内で自分のセンスでお洒落すればいい。
私も歳をとってきてつくづくそう思うようになりました。
688愛と死の名無しさん:03/06/04 23:47
今日「2時ドキッ!」でピーコが結婚式のファッションチェックしてた。
それで思ったんだけど、ぱっと見て「あの人結婚式に行くんだな」とわかるような人はOK。
ぱっと見て「デートか何かかな」という程度だと、おしゃれであってもNGかなーと思った。

ピーコが大賞に選んだのは、フォーマル売り場に売ってそうなブルーのロングのノースリワンピにお揃いのストールの人。
「最低でもこのくらいの格好はしましょう」って言ってた。
689愛と死の名無しさん:03/06/05 01:23
ロングワンピ+ショールで電車は勘弁です。
私なら向こうで着替えるよ。帰りはそのままフォーマルで
帰ります。
690愛と死の名無しさん:03/06/05 02:19
どうして行きはイヤで帰りはいいの?
691愛と死の名無しさん:03/06/05 09:45
フォーマルワンピを着て電車に乗っている人を見ても
「結婚式へ行くんだな」くらいにしか私は思わないよ。
692愛と死の名無しさん:03/06/05 09:54
着替えるのは当然だと思うけど。
693愛と死の名無しさん:03/06/05 11:03
友人の結婚式に色無地って着ていっても大丈夫ですか?
694愛と死の名無しさん:03/06/05 11:36
7月に結婚式に呼ばれてます。
ノースリーブのシフォンワンピースを着る予定なんですが
脇のブツブツが気になってどうしようか迷ってます。
毎日かみそりで剃ってるのに・・・・・
何か良い方法教えて下さい。m(_ _)m
695愛と死の名無しさん:03/06/05 11:41
毎日剃ってるからダメなんじゃないの?
696愛と死の名無しさん:03/06/05 11:46
披露宴でそんなに脇を丸見えにするような事はナイと思うが・・
心配なら脇用ファンデでも使うとか。
697愛と死の名無しさん:03/06/05 11:52
>694
かみそりで剃ってブツブツになるような毛の太い人は
然るべきトコロで然るべき処理をしてもらいましょう。
少なくとも、柔らかオケケなら、ブツブツにはなりません。
そのとき限りでいいのならば、ワックスで妥協しても
かまいませんが、自力で毛抜きはやめましょう。
作業中具合悪くなる上、赤いブツブツになるだけです。
それと、毎日剃刀なんか当ててたら、近い将来ブツブツ
ガサガサの見るも無残なワキになります。
冬になったら伸ばし放題だというなら、その心配は7割減かと
思いますが、同じ女として、如何なものかと思います。
698愛と死の名無しさん:03/06/05 13:14
私はT○Cで腋毛処理したよ。
大枚はたいた甲斐あってスベスベです。
エステの電気脱毛は時間がかかるので急場しのぎには向かないと思う。
伸ばしておかないと処理できないし。
699愛と死の名無しさん:03/06/05 13:17
>>693
失礼にはならないと思います。
ただ、華やかさは欠けるかもしれません。
700697:03/06/05 13:37
>698
1〜2日前を処理の日にすればよいのでは?
701愛と死の名無しさん:03/06/05 14:33
693です。
>699
やはり訪問着の方が格は上なんでしょうか?
702愛と死の名無しさん:03/06/05 14:35
釣りっすか。

いちお、真面目に答えとくけど
毎日カミソリなんか使ってたら、カミソリ負けするよ。
せめてもうすこし間隔空けないと。

で、どーして披露宴に出るのにそんなにわき丸出しの心配してるんだ?
余興?
703愛と死の名無しさん:03/06/05 14:44
>701
699ではないが紋の数で格は変わる。

色無地一つ紋<紋無し訪問着
色無地三つ紋>一つ紋訪問着

ただし三つ紋の色無地は完全礼装になってしまうので、最近は一つ紋で
作っている人がほとんどだと思う。
また色無地は結婚式場の介添えさんのユニフォームなので、同じような
色目でかぶると帯がいくら礼装の華やかなものでも、カナーリ気まずい。
(介添えさんの色無地はややくすんだ紫が多いので、紫の色無地の場合は要注意)
704愛と死の名無しさん:03/06/05 14:47
>701
結婚式では黒留袖、色留袖、訪問着がよいそうです。
しかし最近の結婚式では訪問着を着ている人はあまりいないそう。
独身なら迷わず振袖。

色無地は入学式、お茶会などに向いているそうです。
705愛と死の名無しさん:03/06/05 14:47
>703
成る程、ありがとうございます。
色無地の方が今後使えるかもと思ってたんですが
訪問着の方がよさそうですね。
706愛と死の名無しさん:03/06/05 14:47
>>702
同感。この時期だったらそろそろ普段着でもノースリ着てたりするよね。
普段着なら脇ブツブツでも気にならないのか?

と・・・私も釣られてみる
707愛と死の名無しさん:03/06/05 14:49
>704
ありがとうございます。
もう振袖という歳ではないし、もうすぐ結婚なので使いまわせる
色無地をこの機会につくろうかなと思ってたんですが・・・
708愛と死の名無しさん:03/06/05 15:09
チャペルの結婚式で、新婦がノースリーブのドレスはOKなんすか?
709愛と死の名無しさん:03/06/05 15:12
チャペルならまあいいんじゃない。特に最近は。
710愛と死の名無しさん:03/06/05 15:21
ベールで隠れてるでしょ。
711愛と死の名無しさん:03/06/05 15:37
でも招待客のノースリーブはいかんという事すね?
712愛と死の名無しさん:03/06/05 16:16
基本的にはやめたほうがよし。
周りのことを考えず私はどうしてもノースリーブが着たいーっていうなら
せめてショールをはおるとか。
でも、ずりおちたショールを何度も直しているのはみっともないので
そこら辺を配慮する必要があると思いますよ。
713愛と死の名無しさん:03/06/05 16:42
>>694
エステに行くとしたら早急に予約取らないと、この時期難しいよ。
714愛と死の名無しさん:03/06/05 17:14
エステの脱毛って、方法によっては法律違反じゃないのか?
レーザー脱毛するなら、皮膚科だゾ。
715愛と死の名無しさん:03/06/05 20:04
スパスパ人間学で、豆乳ローションを塗るとむだ毛が生えにくくなるってやってたよ。
716694:03/06/05 22:17
たくさんお返事頂きありがとうございます。
毎日剃るのは良くないんですね・・・知りませんでした。
普段ブツブツはあまり気にせずノースリーブを着てますが
お祝いの席ということで気分が違うというか・・・
気になるなら袖あり着ろ!と言われるかもしれませんが
色々教えて頂いたので参考にします。

スパスパ見逃しました・・。HPググッてみます。
717愛と死の名無しさん:03/06/05 23:49
つーかさぁ。祝ってもらった友人に対して
「その服、非常識。」とか
ガタガタぬかしてんじゃねーよ。って思うの私だけ?
718愛と死の名無しさん:03/06/05 23:57
外国住まいの友達の結婚式&披露宴に出席します。
場所はニュージーランドです。
レストランウェディングで、彼女は日本人、相手はニュージーランド人です。
お着物を着て行きたいのですが、出席者はNZの人が多くなりそうで、
花嫁より目立ってしまうかも、と思い、悩んでいます。

やはり普通の洋服で行った方が無難でしょうか?
どなたか外国での結婚式のマナーなどご存知でしたらご教授下さい。
719愛と死の名無しさん:03/06/05 23:58
>717
私だけじゃないけど、逆の立場になると
「なんじゃその服?!」みたいなのは着て来てほしゅうない。
720愛と死の名無しさん:03/06/06 00:24
>>719
「なんじゃその服?!」ってなるくらいの
付き合いの浅い友達はいましぇーん。
だいたい、皆予想つくよ。だって共通の友人の
披露宴出てるもん。
それに一番大事なのは服装じゃなくて、き・も・ち
721愛と死の名無しさん:03/06/06 00:31
>>720
いやいや・・
君にはいなくてもさ、
世の中服のセンスで友達や知人が決まるわけではないんだし。
いい子なのに服装がおかしい子がいたって不思議ではないでしょ。
722愛と死の名無しさん:03/06/06 00:34
>720
新郎新婦は良くても、その親戚連中がダメってことはある。
相手方の親戚に「あんな非常識な友達がいるの?」とか陰口言われたりね。
723愛と死の名無しさん:03/06/06 00:38
>>721
センスと披露宴に相応しい服装はちがいますよ。
センス悪くても相応しければいいんでないの?

それと。
親戚なんて、冠婚葬祭しか会わないんだから
どう思われたっていいじゃん。
724愛と死の名無しさん:03/06/06 00:43
>723
披露宴に相応しい服装を選べることもセンスのうちなんすよ。

そうだね。
あなたの旦那さまと生まれてくる子供もそう思ってくれているなら
そういうスタンスでいいと思うよ。
725愛と死の名無しさん:03/06/06 00:47
>センス悪くても相応しければいいんでないの?

まさにそのとーりで、それなら

>「なんじゃその服?!」

と思われないから何の問題もないです。
726愛と死の名無しさん:03/06/06 01:01
つか釣りだろ。どう見ても。
727愛と死の名無しさん:03/06/06 01:10
披露宴で受付頼んだ友人。
淡ーーーーーいクリーム色のロングのワンピースを着てきました。
髪もゴージャスにアップにして。

他に、白のシャツにベージュのパンツ、そして白のシルクの帽子という
友人もいた。

なんか悲しかったっす。。。
728愛と死の名無しさん:03/06/06 03:07
>>718
花嫁より目立ちたくないのなら和服はやめたほうがいいですよ。
それからニュージーランドはどうだかわからないけど
披露宴で新郎新婦も客もみんなダンスするとしたら
和服は動きにくいでしょう。酒が入った上に踊るもんだから
よっぱらいも続出しそうだな。私が呼ばれたアメリカの
披露宴では、席にシャボン玉セットがあって、宴の間ずっと
シャボン玉飛ばしまくりだったので、この時、着物着てこなくて
よかった、と心底思いますた。
729愛と死の名無しさん:03/06/06 03:09
>>718
つづき。>>566のサイトも参考になると思います。
730愛と死の名無しさん:03/06/06 10:36
てゆーか、>718は自分で着物をきちんと着れるのか?
ケコーン式に客として着ていく着物は
それなりに格式があるものである必要があるので
浴衣みたいに簡単に美しくは着れないことが多いけど。
みっともない着方や着崩れした姿で写真になんかおさまったら
それこそ国辱もんだ。(w
731愛と死の名無しさん:03/06/06 11:10
>718
国内で挙式ならともかく、海外で挙式なら
やめておいた方が無難かも。

自分で着付けはできるのかもしれないけど
ある程度動けば着崩れてきちゃうし
人とぶつかってワインでもかけられちゃったら
向こうじゃ染み抜きできないでしょ。
荷物もかさばるだろうし。
732愛と死の名無しさん:03/06/06 13:51
でも着物って外人受けいいよね。絶対ちやほやされる。
思い出を作りたいなら着ていけば?
新婦との友情が壊れるかもしれないというリスクはあるけど。
733愛と死の名無しさん:03/06/06 14:00
浴衣はダメかな・・・
734愛と死の名無しさん:03/06/06 14:28
>>733
浴衣で出席はパジャマで行くようなもん。
だめに決まってます。
ごくまれに、夏祭り風ウェディングってのがあるようだが・・。
735愛と死の名無しさん:03/06/06 14:31
海外なら誰も知らないから平気、とか?
736734:03/06/06 14:51
え、733って、
>>718のニュージーランドのひととは別のひとだと思ったよ。
737愛と死の名無しさん:03/06/06 14:53
ノースリーブでないドレスってなかなかないのですが、
(ノースリーブって、袖なし、ですよね。ひものドレスだけではないですよね)
上に羽織るものって、ストール以外にどんなものがよいでしょうか。
ストールはたしかにずり落ちてしまうので。
ジャケットだとどういう感じのものがよいですか。
藤色のロングドレスを買おうと思っています。
738愛と死の名無しさん:03/06/06 15:02
>>737
ボレロは?
素材色々あるから、捜してみるといいかもよ。
739愛と死の名無しさん:03/06/06 15:11
ん〜。ロングドレスにあわせるなら
ジャケットていうか、はおりものは丈短めのほうがバランスいいと思う。

ドレスのデザインがどんなのかわかんないけど
透け感があるボレロタイプとかが一般的かな。
シビラみたく、独特なカラーとデザインのジャケットとかもいいけど
アレはセットアップで着るほうが絵になりそうな感じ。
740愛と死の名無しさん:03/06/06 15:40
ボレロ キターーー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
741737:03/06/06 16:32
>738.739
ありがとうございます。
ボレロで何か探してみることにします。
742愛と死の名無しさん:03/06/07 00:18
ストールは普通に肩にかけたあと、腕の下から後ろに回して背中で結ぶといいよ。
743愛と死の名無しさん:03/06/07 01:03
長さがある程度ないとキツくて食事やトイレ
大変だよ。この方法はボレロみたいで可愛いよね!
私ももう少し長いショールなら後ろで1回結んでコサージュで
留めて可愛く決めちゃうのにな。
170cmないのでマフラー巻きにしてコサージュ留め!
コレ簡単でお薦めですよ。肩にもかけられるからチャペルの時だけ
かけて後は元に戻せるし便利ですよ!
744愛と死の名無しさん:03/06/07 15:08
披露宴でフォーマルタイプの紺のスーツに中は白いレースのブラウスを
着る場合、コサ−ジュは何色がいいのでしょうか?
藤色でもいいのかなぁ?
センスがないので、困っています。
745愛と死の名無しさん:03/06/07 20:42
>744
藤色、良いと思いますよ〜
746愛と死の名無しさん:03/06/08 00:09
チャイナ駄目なんですね・・・。
中国で作ったとき、きちんとした席でも着られるように考えて作ったんですが。
色はグリーン、Aラインのくるぶし丈ロングです。スリットは入っていません。
ノースリーブなので何か肩に羽織ろうと思っています。
靴はサンダルっぽいのしか持っていないので、何か考えようと思っています。
チャイナの駄目な理由は、「日本人だから」というのと「スリット」かな?と思ったのですが
私のドレスも呼んだ花嫁に恥をかかせてしまうでしょうか。
ちなみに花嫁は元バックパッカーで、仕事は外国人相手。民族衣装などは好きな方です。
当方結婚式初で、友人にもまだ経験のある人がおらず困っています。どなたかご意見お願いします。
747直リン:03/06/08 00:10
748愛と死の名無しさん:03/06/08 00:31
チャイナとかアオザイとかを着てる方はどこで着替えてるんですか?
自分はロングドレスを着ようと思ってるんですが、
それで電車に乗るのが嫌なので、できることなら現地で着たいんです。
ホテルの美容院を予約してるってことなのかしら・・・。
749愛と死の名無しさん:03/06/08 00:56
どこの式場でも更衣室の一つや2つあると思うけど?
コインロッカーの付いた更衣室のあるホテルもあったよ。
レストランなら無いところもあるのかな?
会場に直接問い合わせるのが一番。
750愛と死の名無しさん:03/06/08 01:53
>746
チャイナが敬遠される理由の一つにノースリーブもあげられると思う。
雑誌のフォーマル特集でフレンチスリーブのコバルトブルー、Aライン
ロング、膝上ぐらいまでのスリットのチャイナが紹介されていたが、
それはキャミドレスよりも上品でイイと思った。
でも、同じページで紹介されているシルエットは同じでもノースリーブ
の奴はいかにも〜な印象で、モデル系美人でないとコスプレになるなーと
思ったよ。
その上「ノースリーブだからショールを(夏だから透け感のあるヤツ)」
なんてコトしたら、ますます香港映画の女優チックになってしまうではないか?
751愛と死の名無しさん:03/06/08 03:49
今日の夜、駅でチャイナの人、みかけた。
割に良さそうな物だし、きれいな人だったけど、
周りからは浮いてたなあ。
つい、振りかえっちゃったし。
そもそも、結婚式帰りとは思うけど、
ホステスさんのご出勤に見えちゃうし。
752愛と死の名無しさん:03/06/08 05:28
>746 自信を持って着ればいいじゃない。「チャイナはへんな格好」という
決め付けたがり屋もいるの事実だが、そういうの放って置けばいいんだよ。
要はバランスと雰囲気だと思う。似合うことが前提だけどね。
 というと、すぐ身内のヒンシュクは本人には届かない、を旗印とするヤ
シもいるんだよ。だから、外野のヤジは気にしないこと。法律や条例で決
まっているワケじゃないんだから。私も3回位きたけど、自信を持ってヒ
ンシュクはなかった、と思うよ。ま、そう言うと、ヒンシュクは本人に伝
わらない、とチャチャ入れられると思うけど・・。
753愛と死の名無しさん:03/06/08 08:34
>746

だーかーらー、

「チャイナはへんな格好」という決め付けたがり屋

が新郎身内にいたら、新婦が嫁ぎ先で肩身の狭い思いをするかもしれないって考えにはならんのか?
それとも確信犯か?

漏れから見れば、チャイナはホステスと言うよりアニオタの越すプレ。この辺じゃホステスも着ないな。
754753:03/06/08 09:48
間違えた、

>752だった

755愛と死の名無しさん:03/06/08 10:26
>似合うことが前提だけどね。

自分が着たいと思ってそれを選んで買っちゃってる時点で、思い込みの方が
激しく勝ってるような気がするよ。

実は私も22歳くらいの時に膝丈の半袖のヤツを一度だけ着ていった事がある。
わざわざそれを選んだんじゃなくて、とにかくお金がなくて御祝儀を出す
だけでも苦しいって言う状態で(当然レンタルドレスを借りるお金もない。
食費もロクになかったので、3日くらい前からは殆ど食べてなかった)、
当時の手持ちの服の中では一番華やかだったから。
周りの評判は良かったんだけど、後日新婦からは「○○さんの方が目立ってたね」
なんてやんわりと言われ、ああやっぱり…と申し訳なかったよ。


756愛と死の名無しさん:03/06/08 10:36
周囲の悪評が・・・というのをチャチャ、と言い切れる時点で
きっとあんまり周囲に気を使わない人なんだろうな〜
と思いまつ。
746タンのはきっとモノもよくて上品なんだろうし
花嫁はきっと全然気にしないだろうけど
それ以外の人がどう思うかについては解りません。
私は避けた方が無難と思いまつ。

あと、どんなにものがよくても光沢のあるチャイナは
コスプレにしか見えないことが多いと思いまつ。
昨日も一人見たけど場所が場所だったので(新宿)
ほんとお水の出勤にしか見えませんでちた。
757愛と死の名無しさん:03/06/08 10:40
こんなスレがあったなら早く聞いとくんだった・・・・・・
昨日のケコーン式に昔のスーツを引っ張り出したんだけど良く見りゃあちこちシミが・・・。
水色地で目立たないといえばそうなんだけど気づかなかった自分に激しく鬱。
そして会場いってビビったことは、女性客のアクセの多さ。
普段付け慣れないと思い私はネックレスのみ(牛革ヒモとワントップ)これまた鬱。
指輪に腕輪にイヤリングに豪華なアップの髪型・・・・皆スキの無い完全武装ですた・・・・。
ただでさえぁゃιぃくらいに冴えなかった自分に更にぁゃιぃ仕事状況までバラされ
完全に浮いてしまいまつた。
貧乏で新調することって今難しい・・・ということがバレバレに・・・。
久々に会った子にも目線や話がスルーされて何だか惨めで今もショックが消えない・・・
やはりココ一番で決めないと、それだけで見切られてしまうのが、こういう行事なんですねぇ。
友人のケコーン式というのが初めてで、身内のソレとは違うのだということが身にしみまつた。
新婦が目立てばイイと思ってたけど、客にもそれなりの水準があるのだ。。。
リベンジの機会があったら今度こそ金かけたいけど、今はとにかくプライドがボロボロ・・・( ´Д⊂ヽ
758746:03/06/08 11:22
色々と有難うございます。
755さんの状況がまさに今の私で、レンタルも厳しく
手持ちの服で華があるのがチャイナと振袖だったので、
式が八月なのに振袖で会場まで行くのはつらい、とチャイナを考えていました。
(チャイナなら着替えが簡単だから、式場でさっと着替えるつもりで)

まだ二ヶ月あるので、友人知人に借りられないか聞いてみようと思います。
同時に、自分のチャイナの写真を何人か目上の方に見て頂いて意見を伺ってみます。
往生際が悪いかもしれませんが、上の方に出ていた「許容範囲のチャイナの画像」
よりか私の服の方が一般受けしそうに思えてしまったのと、
自分で生地とデザインからオーダーメイドで作った、とても気に入っている服なので
諦めにくくて・・・。
もちろん、結婚式の主役は新郎新婦ですから自分の都合を優先させてはいけないとわかってはいるんですが。

色々言っていただいたのに、煮え切らなくて申し訳ありません
759愛と死の名無しさん:03/06/08 13:38
>758
−要約−
お金を掛けて本場でわざわざオーダーメードしたチャイナを、
やっとお披露目する機会がきたんです。
屁理屈つけても人に見せたいんです。
新郎新婦の立場なんて関係ありません。私の都合が最優先です。
レンタルするお金はありませんが、チャイナに合わせるパンプスのためなら
借金でもなんでもします。

皆さんの否定的なコメントには聞く耳持ちません。
760愛と死の名無しさん:03/06/08 14:21
>759
そこまで悪意に取らなくてもいいのであ?
自分ではチャイナが悪いとは思わないし
すごく気にいってるから着たい。
だけど否定的な意見もあるから肯定して欲しかった
ってだけでしょ。

誰がなんといっても決めるのは自分なんだし、
否定されても諦めにくいというほどなんだったら
こんなところで肯定を求めないで
着ていけばいいのに。
その後の結果については知らないが。
761746:03/06/08 15:31
お披露目・・・
既に留学中のパーティーなどで何度か着ていますし、帰国してからも着る機会はあったので
見せたいからというより、気に入っているから・ご祝儀の上新しい服と靴を一度に買うお金がないから、なんですが。
きちんとした靴は黒のローファーと就職活動用のパンプスくらいしかないので、どのみち必要を感じていました。

でも、確かに760さんのおっしゃった事が的を射ていると思います。
先に述べたような事をして、それから自分で決めようと思います。
どうも有難うございました。
762愛と死の名無しさん:03/06/08 15:32
昨日2時頃地下鉄中延駅でチャイナ着た人を見ました。
紺色に模様が銀色?七分丈袖で可愛いデザインなんだけどスリットが
深くて品が無かったのと黒い編み編みのストッキングが気になりました。
どう見ても結婚式へ向かう雰囲気だったけどヘアスタイルがアウトです。
ショートヘアは耳出してカチっとした方が綺麗なのに昔流行ったような
ボサボサツンツン風でした。
763愛と死の名無しさん:03/06/08 16:23
>749
レス有難う。式場はホテルなので問い合わせてみます。
764愛と死の名無しさん:03/06/08 18:09
>761

760はすっげえ嫌味で書いたんですが(w
もう着ていくことに決めてて
変える気なんかないんだねぇ。
自分で決めることですからそれで良いんだけど、
だったらわざわざここで聞くなよ!
肯定より否定が多かったのはなぜか
よーく考えてね。
765無料動画直リン:03/06/08 18:10
766愛と死の名無しさん:03/06/08 18:26
結局はチャイナ着るのか。本人がそうしたいって言ってんだから
しょうがないよ。陰で笑うしかないな(w。
767愛と死の名無しさん:03/06/08 18:34
ね。こうやってチャイナをけなすことしか、書かれないんだよね。肯定しろと
は言わないが認め合う、っていうことは出来ないかね。色々な意見や考えを尊
重しあうのが社会生活の基本だと思うけどね。
768愛と死の名無しさん:03/06/08 19:11
チャイナをけなしているんじゃないよ。
それがわからないから
チャチャとか人を認めないとか言うことになるんだね。
場に相応しい服装があるということなのに。
769愛と死の名無しさん:03/06/08 19:22
>>767
意見も何も、チャイナは一応マナー違反だっつーの。
最近はそれも甘くなっているらしいけど、
結婚式に来る年配の人なんかはルールに厳しくて、
新郎新婦の立場が悪くなるかもしれない・・・というので、
皆やめとけって言ってるんだが。

・・・というか>>767みたいな「私の意見を認めて」ってヤシ定期的に現れるね。
「教えてクン」ならぬ「認めてサン」とでもいうのかな。こういうの。
770愛と死の名無しさん:03/06/08 19:29
チャイナ着るのは勝手だけど
新郎新婦の親族にうるさい人が1人でもいたら
「あの子水商売でもしてるの?」なんて言われて一番迷惑するのは
一体誰なんでしょうね?
771愛と死の名無しさん:03/06/08 20:04
何言ったって着ていく奴は着ていくんだよね。

その代わり、自分の披露宴に腰みのから象の牙がにょきっと出てるようなのとか着てこられても、文句言うなよ。例えは極端だがやってる事は同じだ。
772愛と死の名無しさん:03/06/08 20:09
何言っても同じだよ。所詮他の意見を認め合い、尊重し合うというレベルの
者はここには居ないか。こういう感情論で終始するから公安からマークされ
てしまうのだろうね。極端な例えでしかモノをいえない、ステゼリフしか言
えないレベルの議論は残念なことだね。
773愛と死の名無しさん:03/06/08 20:19
そうだね。
相談した張本人が「やめた方がいいんじゃない?」とアドバイス
されても「何が何でもチャイナを着て行く」と聞く耳持たずだもんね。
不毛な議論だ。
774愛と死の名無しさん:03/06/08 20:25
ここでチャイナ認めろって言ってもねえ・・・
言うんだったら結婚式に来ている人に言えば、とも思うが。
「色々な意見や考えを尊重しあうのが社会生活の基本です。だから
チャイナ着ててもいいですよね?」とか・・・

何にしてもチャイナって目立つよね。
こないだ行ってきた結婚式で、真っ赤なチャイナ着てきた人が一人いたよ。
口紅もそれに合わせて真っ赤だった。
綺麗な人ではあったけど、「綺麗ね〜」というより・・・変に「目立つな〜」って感じ。
色が色だからかもしれないけど。
余談だけど「綺麗ね〜」と思ったのは、やっぱり着物かな。
顔も綺麗だし、髪型も結い上げるっていうんじゃなくて、
顔の横に垂らす・・・というか(うまく説明できない)
(でもその人いきなりタバコ吸いだしたので、台無しだったけどさ)
775愛と死の名無しさん:03/06/08 20:32
>>772
>所詮他の意見を認め合い、尊重し合うというレベルの
者はここには居ないか。

マジな話、ここにいないということはアンタがこれから行く結婚式にも
いないかもしれない、ということを考えなよ。
実際「あなた(新郎新婦)には非常識な友人がいるのねえ」ということを
何年間も言いつづける親戚をもつ人もここにはいたのだ。
アンタにしてみれば一回しか会わない親戚でも、
新郎新婦にしてみれば一生の付き合い。
776愛と死の名無しさん:03/06/08 21:03
自分と同世代の若い子ばかりの合コンじゃないんだから(呆
戦前生まれで頭の堅いお年寄りが親族にいる可能性の方が高いのにね。
こんなにいろいろな人に同じような意見されても理解できない人はアホなのかと。


777愛と死の名無しさん:03/06/08 21:06
まあ、私が新郎新婦の親族ならチャイナ着てくる子がいたら
「常識のない友人をおもちでw」って笑っちゃうね。
778愛と死の名無しさん:03/06/08 21:08
新郎新婦にチャイナで良いか聞けば?「もちろん良いよ〜。変なことを言う親戚はいないし、万が一いたらぶっとばしとくから」って言われたら着てゆくとか
779愛と死の名無しさん:03/06/08 21:11
前誰かが書いてたけれど、
「結婚式は新郎新婦を祝う為の所であり、
自分のオシャレを披露する場所じゃありません」
っていう一文を次スレの1に入れたら?
780愛と死の名無しさん:03/06/08 21:15
>778
それって「子供連れて行ってもいい?」って聞く人と同じような気がw
781愛と死の名無しさん:03/06/08 21:21
>778
新婦がそういっても、実際ぶっ飛ばしたらさらに
新郎新婦の立場が悪くなるわけで(w
782愛と死の名無しさん:03/06/08 21:27
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
783愛と死の名無しさん:03/06/08 23:08
ここでチャイナ着たがってるヤシは
チャイナを堂々と着られる体型なんだろうね。
羨ましいね(w
784愛と死の名無しさん:03/06/08 23:11
20代前半、学生です。
友人の結婚式が二つあり、北海道で教会での挙式と夜の会費制披露宴、東京で教会の挙式と
夜の二次会です。招待客が重ならないので同じ服装をするつもりです。

黒のシフォンのワンピース(フリルの袖があるタイプ、膝下丈)と白いレースの
ショールを伊勢丹の二階のフォーマルゲストフェアで買いました。
靴も黒のバックストラップの予定なのですが、黒と白だけで少し寂しい感じ
がするのと、結婚式というよりデート用といった甘さのあるワンピースが
気になっています。アクセもパールにするつもりなのですが、バッグや装身具で
もう少し色がついたのを買ったほうが良いでしょうか?
785愛と死の名無しさん:03/06/08 23:19
>784
北海道の披露宴のほうは
聞いたところだとそこまで気合入ってると
別の意味でうくかも。

若いんだし出来れば色のついたドレスを着てあげて欲しいが
もう購入しちゃったんだね。
白のレースのショールは透け感ありますか?
いかにも白!で下のドレスの色が見えないと
かなりやばいかもしれません。
786愛と死の名無しさん:03/06/08 23:22
2次会ならそんなにナーバスになることないんじゃないかな?
787愛と死の名無しさん:03/06/09 01:13
ん〜〜でもねぇ、
最近は二次会にもWDでって花嫁が増えてるから
(購入したり、スレンダータイプが流行っているせい?)
二次会でも白はやっぱり避けた方がいいかと。
特に座ってると上半身しか見えないからさ〜〜
788愛と死の名無しさん:03/06/09 01:31
アドバイスありがとうございます。
ショールは目が荒いので、下の黒のワンピースの色は透けて見えます。

北海道ということを考えて、フォーマルになりすぎない様に選んだのですが、
これでも浮いてしまうのかな。逆に私はカジュアル過ぎたかなって思ってたんです。
V字に胸元が開いてるのも気になってきたし。
自分が招待されるのって初めてなので度合いがわからなくって。
789愛と死の名無しさん:03/06/09 02:06
>>783
あなたは普段からそういったことを心配する体型なのですね。
790愛と死の名無しさん:03/06/09 02:11
>776
そうなんだよね。
戦前生まれのお年寄り、特に男連中は、チャイナ服を見るだけで
様々なものを連想してしまうものであるらしい・・・
しかしチャイナやアオザイで出席したいという日本人はいても、
チマチョゴリで出たい説が出ないのは何故だろか。同じアジアの民族衣装なのにね。
791愛と死の名無しさん:03/06/09 09:01
服と靴を売ってる店の店員をしています。
先日、フォーマルラインのドレスを購入してくださったお客様が、合う靴を探しに来てくれました。
結婚式用とのことなので、サンダル・ミュール以外の靴をお勧めしたのですが、つま先かかと全開の
サンダルが気に入ってしまったその方は、その日は何も買わずにお帰りになりました。
(あからさまに止めはしませんでしたが、「できれば結婚式ではつま先は隠した方が、上品ですよ」
くらいの止め方をしました)
2週間後、再び現れた彼女は、
「あなたにサンダル履きを止められてから、あちこちデパートを廻ったけど、どこの店員も結婚式で
サンダルなんて全然OKって云ってたわよ!勉強足りないんじゃないの?」と喧嘩腰(涙)。
で、やっぱりバリバリ全開のサンダルを買ってお帰りになりました。
60代くらいのお母さまと40台半ばの旦那様と10歳くらいの娘さん同伴でのお買い物だったの
ですが、なぜ誰も結婚式でサンダル履きはちょっと失礼だろうと思わないの!?
この血は脈々と娘さんに受け継がれていくんでしょうね・・・。

うちの店でこの組み合わせを勧められたなんて誰にも言わないでくれ〜。
792愛と死の名無しさん:03/06/09 10:10
>791
30すぎ位だよね?そのお客・・・・
あからさまにドキュソの感じの人じゃないの?
793愛と死の名無しさん:03/06/09 13:45
30代後半くらいの方でした。
妙に独り言は多いけれど、DQNには見えなかったのです。
結婚式は来月らしいので、それまでに気が変わって他の靴にしてくれるといいのですが。
でもサンダル返品されてもやだな(ニガワラ
794愛と死の名無しさん:03/06/09 13:54
服でも、「オフホワイトなら純白じゃないから大丈夫ですよー」
といって勧める店員もいるくらいだから
「店員さんがそういうのなら大丈夫!」と鵜呑みにしてしまう
人も多いんだよな。
795愛と死の名無しさん:03/06/09 14:06
このスレのぞいて、近所の本屋のマナーブック全て読んでみたけど
「チャイナドレスはマナー違反です」若しくは「他民族衣装は控えましょう」
て書いてある本は一冊もなかったよ?
かといって推奨している本もなかったけど。
でも挿絵にチャイナの列席者が描かれているのはあった。

で、一様に「午後五時以降の席なら、ノースリーブのロングドレスがマナー。
生地は光沢のある素材で華やかに」って書いてあった。
チャイナドレスによってはこれに当てはまるし、洋装だって元々外国から来た物だし
式に列席する人がこういった本を参考に装いを考えたならチャイナで来たとしても
責められないんじゃない過渡。

まぁこんな事書いてもヒステリックに
「書いてなくたって常識でしょ!」とか言う人がいるのか。
そういう人は、マナー本なんて読む必要もないほど躾がしっかりしていらっしゃるのね。
でも世の中には育ちのよくない人もいて、
そういう人は本を読んだりして失礼の無い様自分なりに努力するのよ。

列席者が、ただの非常識なのか精一杯の努力の結果そういう格好をしているのか
それを見極める目も必要じゃない?
格好だけきちんとしてても人間的にやばい人っているでしょ。
結婚式の時だけ人を着てるもので判断するのは狭量かと。
796愛と死の名無しさん:03/06/09 14:08
>>795
どうしたの?
797愛と死の名無しさん:03/06/09 14:33
>>796
日頃から「○○はダメ」「××は禁止」「△△はしないでください」
と書いてなければ何をやってもいいと思っている本物のDQNさんなんでしょ。
こんな人には常識が通用しないので何を言っても無駄w
798愛と死の名無しさん:03/06/09 14:34
常識だとか非常識だとかじゃなくて
なんでわざわざよその国の民族衣装???っては思う。
中国人がチャイナ着るのはかまわないけど。
っていうか私だったらむしろ着て欲しいかも。

2次会で新郎新婦が、中国旅行したときに買ったっていう
チャイナ衣装だったことがあったなあ。
出席者は友人ばかりでラフな雰囲気だったからいいけどね。

>790
チマチョゴリは着付けが着物並に難しそうに見えるんだけどどう?
まあそれ以前の問題かもしれないけど。
799愛と死の名無しさん:03/06/09 14:37
>>796が言っていることは
電子レンジの説明書に記載されていなかった!といって
濡れた猫をレンジでチンしたキティガイと同じです。
800愛と死の名無しさん:03/06/09 14:42
民族衣装って、その国の人が着るからこその民族衣装でしょ?
他の国の人が着てもなんか意味ないのでは…
民族の意識がどうのとか、そう言う意味合いもあるんじゃないかと
思うと、他の国の民族衣装は、なんか怖くて着られないです。

そういうものって、ただの「おしゃれの対象」ではないと思うのだけど。
801愛と死の名無しさん:03/06/09 14:50
>>796
何度言われても分からんようだが、チャイナの場合

気 に す る 年 寄 り が い る ん だ よ

そしてそういう人たちは、新郎新婦を

色 眼 鏡 で 見 て し ま う こ と も あ る ん だ よ
(特に親族のおばはんとかは)

ここであんたがいくら演説しても同じ。
ここの人たちを納得させても、列席者全部を納得させなきゃ何にも変わらん。

>列席者が、ただの非常識なのか精一杯の努力の結果そういう格好をしているのか
それを見極める目も必要じゃない?

一度しか会わないような親族の人たちに、
「チャイナを着るのはマナー違反じゃないんです、外見じゃなくて中身を見てください」
とでもいうつもりかねチミは。
802愛と死の名無しさん:03/06/09 14:54
>799
>801
もしかして、796ではなくて795に言ってる?
803愛と死の名無しさん:03/06/09 14:56
次スレ立てる時には、チャイナ・アオザイも荒れる元と明記しておかないといけないみたいだな…
804愛と死の名無しさん:03/06/09 15:11
>798
チマチョゴリは、日本の着物と違って後ろ開きになってるから、意外と楽ですよ。
(当方ハーフ。国籍は日本)
でも、コリアン同士の結婚式だと、新郎側・新婦側で、あるていど色が決まってい
るらしいし、「お嫁さんの色はこれ!」というのもあるみたいで、結構うるさい。
チャイナのように、その国以外の人にも需要があるって訳でもないしね。

805愛と死の名無しさん:03/06/09 15:18
30過ぎのおばさんの意見ですが

ロングチャイナ・・・・・ちょっと引いたが華やかだなぁと思った。
白い服・アオザイ・パシュミナ・・・・・・引いた。
サンダル・網タイツ・・・すいません。履いて行きました。(しかもラメラメ)
806愛と死の名無しさん:03/06/09 15:20
なんで他国の民族衣装を着たがるの?
そんなところで他の出席者とのおしゃれの差別化をはからなくてもいいじゃん。
着物じゃ駄目なの?普通のドレスじゃ駄目なの?
807愛と死の名無しさん:03/06/09 15:25
チャイナ服は娼婦が着るものです
808愛と死の名無しさん:03/06/09 15:33
日本には中国系の人もいるのでそういう人はチャイナ服もちろん可でしょうね。
809801:03/06/09 16:09
>>802
その通り。>>796さんすまぬ・・・
810愛と死の名無しさん:03/06/09 16:20
やっぱり民族衣装は、その民族の人が着ることに意味があるわけですね。
そこでチャイナ容認派の皆様にお聞きしたのですが、例えばフィリピン人
女性が振袖着て結婚式に参列するのはどうですか?実際にそういうのを
見て、私は禿しく違和感を感じてしまったので。
811愛と死の名無しさん:03/06/09 16:29
>810
日本で、日本人の式に出席するんだったら、
「郷に従え」という観点から、かまわない気もするけど…。
フィリピン人の民族衣装、というかそういうときに着る服って何なんだろ?

フィリピン人女性がチャイナとかを着たらヘンだと思うけど…。
でも着物もヘンなのかなぁ。どうだろう…
812愛と死の名無しさん:03/06/09 16:34
日本在住で日本での式で外国人が着物を着るのはありだと思う。
その逆に、海外で日本人がその国の衣装を着るのもありだと思う。
だけど、日本人が日本での式で特に縁があるわけでもない
民族衣装(チャイナ・アオザイなど)を着るのはやはりおかしい。
お洒落というより単なるコスプレ。
813愛と死の名無しさん:03/06/09 16:38
参列者じゃなくて、
外国人の花嫁さんが白無垢に文金高島田っていうのも
そういう意味では、見た目にちょっと違和感があるよね。

ま、あなたの色に染まります、って意味ではアリだろうけど。
814愛と死の名無しさん:03/06/09 16:44
>>812
禿同!
815愛と死の名無しさん:03/06/09 16:49
香港での結婚式で、香港人がわざわざ振り袖着て出席なんて変に決まってる。
笑いものになるのを承知でやるならまだしも、そんな馬鹿げた振る舞いを
「多様な価値観を認められないのか」なんてトンチンカンな理屈で正当化しようとする阿呆はいないだろう。
なのに何故か日本ではこういうのが大手を振ってまかりとおるんだよなー。
戦後教育の弊害かな。
816愛と死の名無しさん:03/06/09 16:51
要はチャイナやアオザイがどれだけ浸透しているかってことじゃないのかな。
チャイナがダメだっていうなら、洋装はどうなのよ?って文句をいうヤシがいるけど、
洋装は日本に入ってきてもう130年も経っていて浸透しきっているけど、
チャイナやアオザイはまだコスプレとかお水の域を出てないわけでしょ。
少なくともそういう見方をしている人がいるってことは、頭に入れとくべきだと思う。
817愛と死の名無しさん:03/06/09 16:53
>813
日本人と結婚する外国人女性なら、白無垢着ていてもいいと思うな。
ドレス着る日本人はオッケーなんだし。

こういうのってあまり突き詰めると
「ウェディングドレスはどうなんだ」
「日本人ならやはり和装で式を挙げるべき!!」
みたいな話になりそうな気もする。
818愛と死の名無しさん:03/06/09 17:53
>817
若田さんだっけ?ドイツ人の奥さんと神社で結婚式だったかで
奥さん和装だったよね
819愛と死の名無しさん:03/06/09 17:56
過去ログからのコピーです。http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
820愛と死の名無しさん:03/06/09 18:38
>807
真性キティガイ

日本の一部の娼婦が着てるだけじゃん
82118歳以上限定かな?:03/06/09 19:45
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー
822愛と死の名無しさん:03/06/09 19:52
>洋装は日本に入ってきてもう130年も経っていて浸透しきっているけど、

ヨーロッパの「民族衣装」で出席したい、なんて人がいたら、きっと
とめられると思われ。
823愛と死の名無しさん:03/06/09 21:36
ヤバイよ!15日雨らしいよぉ。靴ベージュなのー!
向こうで着替えるしかないかな。梅雨が始まっちゃうね。
824愛と死の名無しさん:03/06/09 21:45
ジューンブライドは日本の事情に合ってないね
825愛と死の名無しさん:03/06/09 22:09
相当な土砂降りじゃなきゃ、意外とベージュでも大丈夫だよ。
革ならある程度時間たつと乾くしね。
ただ、サテンとかの布素材だとどうだろう。
ごめん。わからないや。
826愛と死の名無しさん:03/06/09 22:14
水はじくスプレーが使える靴だったらよいのだが。
827823:03/06/09 22:24
防水スプレーかぁ…使えるのかな?
革だと思います。多分。靴屋で聞いてみます。
828愛と死の名無しさん:03/06/09 23:27
日本で行うフォーマルの席でチャイナ着ててもおかしくないのは
・中国人
・中国人と結婚した(する)日本人
・中国になんらかのゆかりのある日本人
 (中国関係の仕事をしているとか大学で中文専攻とか)
3番目は説明しないとわからないけど、
許されるのはギリギリここまでのような気がする。
829愛と死の名無しさん:03/06/09 23:35
3番目はどうかなあ。
許容範囲に入らないことが多いんじゃないかな。
現在中国在住(それも長期・永住など)ならぎりぎりっぽいけど。

今日図書館でチェックした冠婚葬祭辞典、
靴について結構詳しくのってた。
サテンなどがいいとかいてあって、革靴は昼間や
多少格式の落ちる場合になっていた。
830愛と死の名無しさん:03/06/10 00:28
もしチャイナを着ていったとして、招かれた場に偶然本物の中国人も来ていたとする。
「何故私の国の民族衣装を?」ときかれたら何と答える?
そしてそれは中国語で答えられる? 正装の場でチャイナを着ている人なのに? 
下手すると「私の祖国をバカにしている」と思われる可能性だってある。
それくらい外国の民族衣装を着るには、着る人とその国の関係性が重要だということ。
民族衣装ってその国への敬意とか誇りみたいなものがないと着れない気がする。
ただ好きだから着たいっていうなら、友人だけのパーティで着ればいい。
831愛と死の名無しさん:03/06/10 08:22
ttp://www.chinadress-anna.com/style.htm
のS1、S8ならチャイナ服でも許容範囲。
チャイナ服をアレンジしたドレスだと思えるので。
832愛と死の名無しさん:03/06/10 10:02
姉は赤坂全日空ホテルでの挙式に、>831のS1系のブルーのチャイナドレス着てったよ。
受付の手伝いなんかもしてたが、評判も良くてなんか上機嫌で帰ってきたんだけど。
一概にチャイナ系でそんなに気にすることないよね。
833愛と死の名無しさん:03/06/10 11:08
いや、アレンジしたドレスじゃなくて
やっぱりどう見ても、チャイナドレスだと思うよ。

>832
そりゃ本人に面と向かって「それはどうよ?」なんて言うお節介な人はいないだろう。
お姉さんの代わりに、花嫁さんが口うるさい身内からなにか言われたかもしれない、と考える想像力が欲しいよね。
834愛と死の名無しさん:03/06/10 11:20
>>833
それがね、チャイナドレスの人も結構いたんだって。
姉の仲の良い友達3人もチャイナ系で。
俺の友達の式の時も意外といたし、最近じゃもう一般的になったのかと思って。
835愛と死の名無しさん:03/06/10 11:24
運良く周りが常識に疎い人ばかりだったのでしょう。
836愛と死の名無しさん:03/06/10 11:33
赤信号、皆で渡れば怖くない。

しかも、ぶつかったら車の方が悪いことにされてしまう。
837愛と死の名無しさん:03/06/10 12:06
外国で日本の着物が流行したとして(ありえないけど)
まったく日本人とは無関係のパーティで外人が着物着てたら
それはやっぱり変てこな光景だよなー
日本文化をわかって着てんのかゴルァ!とどつきたくなる。
まあ気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないんだろうけど
気にするであろう人にも気をつかうのが礼をつくすってことだよね。
気にする人、もし自分の結婚式にチャイナでパーティに来られたら
「この人は中国の人だったんだ〜」と思えば腹は立たないよ。
838愛と死の名無しさん:03/06/10 12:16
今は日本人の顔つきや体型も変わってきて
既成の着物が似合わない人もいるから
(背が妙に高かったりウデやアシが長かったり)
和服にこだわることもないではないかと。
まぁ結婚式でチャイナやアオザイを着るのとはまた別だけどさ。

ちなみに向こうで「キモノ」と表現されるのは、一般的には
薄物の部屋着だよね、バスローブのような。
839愛と死の名無しさん:03/06/10 13:01
なんというか本当のチャイナの着こなしって、日本の着物のように民族衣装
特有の細かい約束があったりするんじゃないかな?
それをきちんと知らないままこんなものだろうと着てしまうと、本場の人から
見れば、まるで浴衣に金襴緞子の帯を締めているような間抜けな着こなし
になっている可能性大。
そうした部分がチャイナやアオザイをコスプレチックに見せている要因の
ような気がする。
840愛と死の名無しさん:03/06/10 13:09
今さらだけどチャイナってのはステキな衣服なの?
多くの女性がお呼ばれに着ていきたいわと思うような
魅力はどの辺にあるのかなと疑問に思った。
体型の欠点を何処もカバーしない難しすぎる服じゃないかなあ。
841愛と死の名無しさん:03/06/10 13:16
>840
だから、自分を知らないor自分に自信のある(含DQN多数)人しか着ていかないのでは?
842愛と死の名無しさん:03/06/10 13:24
チャイナがなぜ否定されるのか理解できないDQN女、まだいたんだ>>832
頭悪w

843愛と死の名無しさん:03/06/10 13:32
実際チャイナは素敵な衣服だと思うよ。
素晴らしい生地を使ってるし、形も女らしく見える。
エキゾチックで懐古的なロマンも感じさせる。
でもそれを日本人が盛装の場に着て行くのは絶対違うと思う。
844愛と死の名無しさん:03/06/10 13:33
チャイナ、仕立てのいいものなら素敵だと思うけど、
わざわざ結婚式とかに着ていこうとは思わないけどなー。
安っぽいのだと、恥ずかしいくらいテカテカしてるよね。
まだ18、9くらいの女の子ならああ若気のいたりねwwって感じで
見過ごせるけど、やっぱりある程度の年になったら、少しは冷静に
鏡の中の自分を見れないものだろうかと思うことがある・゚・(ノД`)・゚・。

あとチャイナって言うと学園祭の女装ってイメージが…
845愛と死の名無しさん:03/06/10 14:00
こないだ、
チャイナドレスに黒タイツ
で挙式&披露宴に来てる人が居た。

真っ白ワンピの子もいたし、知らないって怖いって思ったよ。
846愛と死の名無しさん:03/06/10 14:15
私が好きだったバンドの客はコスプレでチャイナを着ていた人もいた。
そのバンドが解散してソロになってからはコスプレとして
アオザイを推奨していた時期もあったようだ。
そんなこんなで私にはどんなに仕立てが良くても他の国の民族衣装は
コスプレにしか見えない。
関係無いのでsage

847愛と死の名無しさん:03/06/10 14:21
友人のチャペルでの結婚式・・
とても素敵な教会なので、
明るめの色で華やかにして行ったんだけど、
他の友人が意外に地味で(黒、グレー)ちょっと浮いてた・・
白いジャケット着てる子もいましたし、
生足にサンダルもいました。
848愛と死の名無しさん:03/06/10 15:21
どうしても他人の披露宴にチャイナドレスで出たい人がいるんだね・・・
コンパ感覚の二次会ならまだしも、披露宴を何でそこまでして仮装大会にしたいんだろう?
こういう人って身内の告別式に短パンやジャージで来られても笑って許せる人なのかな。
849愛と死の名無しさん:03/06/10 15:43
>848
そりゃ〜もう、他人の結婚式は私のおしゃれのお披露目会だけど、自分や
身内の時は常識人の友人知人が大勢いる立派なワタシのお披露目会なので
許せないに決まっている。
このスレに「ワタシの身内の告別式にこんなドキュな服装で来た椰子が
います!」と報告してくれるんだよ。
850愛と死の名無しさん:03/06/10 15:44
着たい人は着ればいーじゃん。
恥をかくのは本人なんだから。
友人のことを思えば遠慮する。そんだけのこと。
851愛と死の名無しさん:03/06/10 15:51
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
852840:03/06/10 16:29
自分なりに色々考えてみますた。
生地や形云々の素晴らしさはあるだろうけど
「着ていくつもり。何処が悪いの?」と頑張るような人にとって
チャイナってのは流行り廃りのない便利でオシャレな物だという認識なのではと。
襟元が詰まってるからネックレスやコサージュも要らなくて経済的とか。
853愛と死の名無しさん:03/06/10 16:34
妊婦の挙式に招待された妊婦ですが衣装探したらありました。
タバサのブラックワンピ―スアンドショール。
マタニティーではないので、お腹のふくらみはわかるけど、
それがまたかわいい!!産んだ後も着れるからお買い得かも。
854愛と死の名無しさん:03/06/10 16:37
中国の民族衣装のチャイナと日本で見られるチャイナ服って
全然ちがうものじゃない??
ぴちぴちじゃなくってもっと袖もすそもふわっとしてると思う。
日本のチャイナ服って中国風ドレスとしか思わないけど。
855愛と死の名無しさん:03/06/10 16:47
>852
>チャイナってのは流行り廃りのない便利でオシャレな物だという認識なのではと。
>襟元が詰まってるからネックレスやコサージュも要らなくて経済的とか。

禿胴。露出少ないし、アクセいらないし、生地がきらびやかだから?
カラードレスとかよりは着易いのかも。
でも、戦前の古い人だと、チャイナ服=中華ってイメージがつよくて嫌われる
のかな??しかし、本当の中国人って日本人がきるみたいなぴちぴちの
チャイナって着るの??中国いったとき、チャイナ服売り場の店員とかは
結婚式とかで着るっていってたけど、観光スポットのバイトの子とかは
そんなの着ないって言ってたよ。
あと、コスプレって言う意味がわからない。2000円くらいの
その辺でうってるぺらぺらでぴちぴちのスリットたかいやつとかを
披露宴で着るってこと??

普通にイイ生地で作ってるのならノースリのロングドレスとどこが違うのっ
て思ってしまうけど。襟元?スリットが高すぎるのもあるけど、
それは作るときに詰めればいいしねと思ふ。
856854:03/06/10 16:57
中国服の歴史みたいなHPみたら、時代と共にゆったりタイプから
ぴちぴちタイプに移行したみたいですね。今の日本ではやってるのは
そのぴちぴちタイプみたいですね。中国の民族衣装のチャイナと日本で見られるチャイナ服って
全然ちがうものじゃない?? というわけではなかったようです、
スマソ。
857愛と死の名無しさん:03/06/10 16:59
>あと、コスプレって言う意味がわからない。2000円くらいの
>その辺でうってるぺらぺらでぴちぴちのスリットたかいやつとかを
>披露宴で着るってこと??

まさにそのコトとオモワレ…
2000円とまではいかなくても、雑貨屋とかで売ってる
安いやつね。
858愛と死の名無しさん:03/06/10 17:04
チャイナの話題ばっかで、つまんなーいこのスレ
859sage:03/06/10 18:52
>>853
タバサ、個人的には好き。
最近、ニットワンピースが減ってきたよなぁ。
でも、結婚式向きの服は少ない。
860愛と死の名無しさん:03/06/10 19:43
>チャイナの話題ばっかで、つまんなーいこのスレ
「結婚披露宴は仮装パーティーでもファッションショーでもない」
「披露宴の主役は新婦であってその友人ではない」
 というごく当たり前のことがどうしても理解できない人が次々と現れるので・・・
861愛と死の名無しさん:03/06/10 20:47
>852
私も禿胴。
チャイナ着たがる人は、ドレスにはお金かけたくない人のような気がする。
1万円も出せば、そこそこのが買えるし、見た目、綺麗で華やかだし、
着るとコスプレっぽくて素敵だし(←当人にとってはね)、何が悪いのよ
ってことなんでしょうね。
私も学生時代までは貧乏だったから、そういう感覚も痛いほどわかるけど、
その差額の1万2万を惜しむことで、まわりの友達や目上のかたがたに
「イタい人」って思われるとしたら切ないよ……。
ちゃんとしたドレス買うお金がもったいないと思うなら、無理して出席しない
ほうがいいと思うな。
862愛と死の名無しさん:03/06/10 21:28
>>861に禿胴。
チャイナ着て行くつもり派の言い分には「買っちゃったし、それしかないし」てのが多かった。
これから用意して着る予定の人が現れないのが倹約家説の正しさを証明してる気がする。
863愛と死の名無しさん:03/06/10 21:29
もうチャイナ話はいいよ…
864愛と死の名無しさん:03/06/10 21:32
新婦の妹がてかてかノースリーブチャイナスリット深々で
出席していたときにはチトひいた。
その格好で、子ども連れて・・・って・・・
特に新郎新婦は結構堅い職業で、
他の招待客は皆無難な結婚式スタイルだったので特に目立ってた。

今まで出た披露宴でチャイナ見たのはそれ1回だけだったので
このスレ見て世の中にチャイナ着る人が結構いると知って驚いた・・・

865愛と死の名無しさん:03/06/10 21:54
披露宴の日取りは、(例外を除いて)結構前から判ってるんだから、特に女性
は「何着て行こうかしら?」って考えたり、準備したりしないのかな?
予算の都合とかもあるけれど、買うのが億劫だったら、サイズの同じ友達に借
りるとか、そこそこ大きな街ならリサイクルのドレス屋・レンタルドレス屋さ
んもあるし、最近ならネットオークションで手に入れる…など、色々方法があ
りそうなんだけど。

「祝う気持ちが一番」というのは、判らないでもないけれど、最低限その場に
相応しい服装や、立ち振る舞いが出来なければ、その想いは届かないのでは。
最近、ファミレスや居酒屋に行くような格好で、いわゆる一流ホテルのレスト
ランとかに平気で入ろうとする人がいるから、凄いよな……
866愛と死の名無しさん:03/06/10 23:00
結婚する側にとっては、友達がきちんとした格好で
きれいにして来てくれるとそりゃー嬉しいものだよ。
自分を祝ってくれてる気持ちの表れだもん。
これでいいや、って感じの格好だと
そんな程度の気持ちしかなかったのか…ってちょっとブルーになる。
悪気はないんだとわかっていてもね。
そんなことで友情にヒビが入ったりすることはないと思うけど、
結婚する当人にしてみれば一生の思い出になる晴れの日のことだから、
友達だったらぬかりなく祝ってあげたい。
867愛と死の名無しさん:03/06/10 23:08
>>865
禿同。
祝う気持ちが大事とか、中身を見ろとかいう人がいるけど、
そんなもん見ず知らずの列席者にはそう簡単に見れないんだから、
とりあえず外見を取り繕ったらどうだと思う昨今。
868愛と死の名無しさん:03/06/10 23:16
本当に祝う気持ちだったら
それなりのことはするよね。
自分に出来る限りのさ。
言いたいやつには言わせとけ、
なんてのはあまりにも無責任。
869愛と死の名無しさん:03/06/10 23:30
>>861
剥げ堂。・・・実例を思い出したよ。
30代の知り合いの男性が
「妻が友人用の披露宴用に買ったチャイナドレスが余ってるから、
あげるよ」と言って、断ったのに強引に持って来た。
何故余るんだ?と思ったら、ワゴンセールで色違いを2着買ったそうで
安っぽいニット地にラメと、モヘアの花模様の入った、
例えチャイナ型でなくても、それはどうよ、と思われるものだった。
つーか、それはもうチャイナドレスではないだろ、という・・・
購入価格は1着3,980円だったそうな・・・
当然付き返したら「なんで?着こなせる自信ないの?」だとさ。ヲイヲイ・・・
非常識な格好をするのって、
若い人だけじゃないんだなあ。トホホ
870愛と死の名無しさん:03/06/11 00:21
>>869
大変だったね。
3980円のチャイナなんて本当にコスプレ以外に使い道ねえよ
着こなせる以前の問題じゃん。
871愛と死の名無しさん:03/06/11 01:32
全部一応目を通しました。

で、来週、妹の結婚式がある。
手持ちの黒いノースリーブワンピ(少々ラメ入り)に羽織もので出席するつもりだったけど
新婦姉の洋装・黒、ってやっぱ失礼?地味?
アクセでなんとかと思ってもセンスなしでひじょーに困ってます。
出席予定の親戚も両家とも少ないようなので
このまま突っ走るつもりだったけどここを読んだらヤバイかなぁ・・・って不安に。

妹の結婚なのでケチりたくはないけど、
二人の子供の服・靴+夫の夏用略礼服新調、
さらには新幹線で3時間半もかかる4人分の往復の交通費と
とにかく出費の額が半端ではなく自分の服を新調するまで余裕がない!

兄弟姉妹の式に出席された既婚の方、それに近い方、アドバイスお願いしますだ・・・
872愛と死の名無しさん:03/06/11 02:00
>817
子供連れでいくのなら、お子さんがいくつかはしらないけど
着物だとつらいかもね。
(小学生ならともかく、幼稚園児くらいだと、トイレとか
連れていったり食べ物こぼしたりもあるかもしれないし)
実家の親はそれでいいって言ってるなら、黒でもいいと思うけど。
新郎新婦の兄弟姉妹なんて、出番もないしね(^_^;)
873872:03/06/11 02:01
>871宛てだった、スマン…眠れないけど頭は寝てたみたい、逝ってきまつ
874愛と死の名無しさん:03/06/11 04:32
>871
べつにいいと思うよ!
875愛と死の名無しさん:03/06/11 08:27
>871
羽織りものの色や素材、アクセ等に気を付ければ大丈夫じゃない?
髪の毛が長いのなら、きちんとアップにした方がいいかも。(そうじゃなか
ったら、すっきりまとめる)
アクセは、パールのネックレス・イヤリングがあるのなら、それが一番無難
だと思う。あとは、メイクもきちんとして姿勢を正しく。
876愛と死の名無しさん:03/06/11 08:39
そーいや西○座デパのフォーマルショップでチャイナ売ってるもんね。
すごいペラいやつ。
これ着ていく人がいるとしたら、ほんとにコスフプレだと思いますけど。
平気で店で売ってるから「着てもいい」と思う人がいるんでは。
877愛と死の名無しさん:03/06/11 08:40
うわ誤字ハケーン。すまそ。
878愛と死の名無しさん:03/06/11 08:55
>>871
新婦のお姉さんで、しかも子供が二人いるってことは、そんなに若くもないですよね?(失礼)
ならば、色だけで言うなら、黒が一番無難だと思います。
あとは葬式っぽくならないように、アクセサリーやヘアスタイルで華やかにしてください。
879愛と死の名無しさん:03/06/11 09:06
うむ、新婦姉(しかも既婚者)なら「いちばん近い親族」として黒の留袖で出てもおかしくないから
黒が地味でおかしい、ということはなかろうかと。
880愛と死の名無しさん:03/06/11 09:07
>871
お子さんが小さいなら、羽織ものがショールだと
ズルズルする可能性があるから、ちょっとつらいかもね。
綺麗な色のジャケットとかのほうがずり落ち気にしなくていいと思う。

ただね、871さんがすごくいい人っぽいのに悪いけど
ある程度年齢が高いとか、既婚者で子持ちの人で
若いお嬢さん達と同じようなノースリワンピ+ショールだと
正直、比べて見ちゃうかも。
そう考えると、それなりに年相応の格好していった方が
周りの評判も悪くないと思う。
881871:03/06/11 10:29
レスありがとうございました。
式場はホテルなので着物にして着付けを頼んでしまえば手っ取り早いのですが
夫・子供の都合もあり前泊はできず悩んでいたので助かりました。

>872
>878
>879
>880
ありがとうございました。
自信を持って洋装黒で出席してきます(^o^)
ちなみに子供は小学生と幼稚園児(年齢差がある女の子二人)
子供たちの着がえやヘアの支度にも時間を取られるため、
正直、自分の事にあまり時間をかけられないのでは、とちょっと不安ですが。
新婦である妹は33歳、新郎は36歳と少々年齢高めカップルの結婚式なので
出席されるゲストの方々もそれなりの年齢だと思っております(笑)
あまり派手派手しくしないほうが無難かもしれないですね。
アクセサリーなどで華やかにできるように努力してみます!
882_:03/06/11 10:35
883愛と死の名無しさん:03/06/11 11:12
884愛と死の名無しさん:03/06/11 12:49
>>872
それだけ新婦と近い立場なら
もしかしてお子さん達は花束か何か渡す役?

昔、花束渡す子がウェディングドレス着てた事があった。(小学1年生位)
あまりにも衝撃的だったので忘れられない・・・
885884:03/06/11 12:50
失礼しました。
>>871さんへのレスデシタ。逝ってキマス・・・
886愛と死の名無しさん:03/06/11 14:03
a
887愛と死の名無しさん:03/06/11 14:07
兄の結婚式にて。
義姉の裾持ちをしてくれた従姉妹に従兄弟(それぞれ別の家)。
従兄弟5歳はタキシード(かわいかった〜)だったが、
従兄弟6歳は水色のジャンスカに白のブラウス(カジュアルというか普段着風)。
母は叔母(従姉妹の母)に対して激しく怒っていた。
888愛と死の名無しさん:03/06/11 14:11
>887
従兄弟ってことは男の子?なのにジャンスカ?
従姉妹じゃなくて?男の子が女装?
889愛と死の名無しさん:03/06/11 14:21
変換ミスでしょ。
最初に書いてあるじゃん、従姉妹と従兄弟って。
890愛と死の名無しさん :03/06/11 21:10
ジューンブライドは素敵だけど雨が多くて鬱。
ベージュの靴でスエードっぽい素材は雨だと
やばいですよね?防水とか使えないし…
日曜日は曇空でもいいから履いて帰れる天気に
してほしい。革だと思って良く見たらスエード
でした。
891愛と死の名無しさん:03/06/11 21:52
>890
そもそもスウェードやバックスキンは、雨でなくてもフォーマルには・・・
892愛と死の名無しさん:03/06/11 22:26
友達から招待状が届いたんだけど、
「当日は、軽装で御参加下さい」と書かれてあった。

「軽装」って??
礼服とかじゃなくて、スーツで行けばいいんですよね?
普段着って事は、ありえないし・・・。

「軽装」の範囲がわからない・・・。
893愛と死の名無しさん:03/06/11 22:42
>892
その友人に直接きいてみ?
もしかしたらそろそろ暑さが気になるこの時期に日中屋外での挙式or披露宴
とか、礼装が似合わないカジュアルなレストランなどでのパーティーなのかも
しれない。
もしくは新婦がいわゆるいかにも花嫁〜なドレスや着物着ないなどの理由が
あるかもしれないから。
894愛と死の名無しさん:03/06/11 22:43
ゴメソ舌足らずだった。
主催者が軽装を希望する理由がわかれば、おのずとどの程度の
服装をすれば良いかのラインが見えてくるから。
そこでわからなかったら、また質問してくれい
895愛と死の名無しさん:03/06/11 23:04
>>893-894
親切なレスをサンクス!!
一応、以前メールで聞いたんだけど、
その時は「お母さん(新婦の母)も着物を着ないし・・・」とかって返事がきただけで、
「軽装」の事を具体的に教えて貰えなかった。
一緒に出席する友人たちには「ダサイ格好してこないでよ」って言われたから、悩むのです。
友人たちは皆、女性なので、「どんな格好で行く?」と聞いても参考にならんしね。
ちなみに、7月中旬でホテルです。

本人に電話してきいてみます。
解らなかったら、また質問させて頂きます。感謝!
896890:03/06/11 23:42
>>891
黒なら牛革持ってるけどベージュは無いの…
ワンピが薄いグリーン系なので黒では合わないし
お金も無いし。靴までうるさく言われるのかな?

897愛と死の名無しさん:03/06/11 23:47
>>896
そもそも殺生を連想させるって事で皮の靴はダメなんだよ。
もっとも最近は普通の牛皮程度(スムースとか言うんだっけ?)なら
特に気にする人は殆どいないけど。
891さんの言うようにスウェードやバックスキンみたいな起毛してるものは
毛皮に順ずると見られる事が多いから「避けたほうが無難」なのは間違いない。
898愛と死の名無しさん:03/06/12 01:23
>895
>友人たちは皆、女性なので、「どんな格好で行く?」と聞いても参考にならんしね。

ってことはあなた様は男性?
899愛と死の名無しさん:03/06/12 02:12
チャイナ蒸し返してすみませんが、
洋装のデザインのロングドレスで生地がチャイナってのはどう思われますか?
先日結婚式で見かけて、とても素敵だったのでちょっと自分も着てみたくなって。
900愛と死の名無しさん:03/06/12 02:22
>899
「このチャイナだったら絶対に大丈夫、好感度抜群!」と
自分で自信が持てなくて、ここで背中を押してもらいたがる
ぐらいの「大丈夫だよね」だったらやめときなはれ。
あなたが「ヤバイかも?」と思うように他の人も「ヤバイんちゃう?」
と疑問に思うだろうから。
901愛と死の名無しさん:03/06/12 02:46
いくら素敵なドレスでも、失礼に思われるかもしれないものを
何故わざわざ礼節を重んじる場所に着て行きたいのかわからない。
他に着る機会を見つけて着ればいいじゃん。
パーティがなくてもレストランとかオペラとか機会を作ればいい。
そのほうが絶対楽しいよ。ドレスも喜ぶよ。
902愛と死の名無しさん:03/06/12 03:05
貧乏人ですみません。
ドレス着て食事するようなシチュエーションが想像できないんですが。
どういうレストランでドレスなんて着るんですか。
いままでで最高に着飾ったので、ちょっといい生地のワンピース程度なんです。
903愛と死の名無しさん:03/06/12 11:15
>902
ホテルのメインレストランでのコースとか、一流レストランのコース、ってのが
「きちんとした格好でいかないといけないレストラン」の代表例だが。

ま、あなたが想像する「ドレス」ってのがどの程度のものなのかがわかんないけど
一般的には上記のようなレストランでも「あらいざらしのポロシャツにジーンズ」のようなカジュアルがNGなのであって
いわゆる「お嬢さんらしい格好」ならば、「ちょっと良い生地のワンピ」程度で問題は全くないはずですが。
てかてかする生地やすその長いスカート、宝石アクセサリーをじゃらじゃらつけるばかりがオサレやドレスじゃないからね。
年齢や立場(学生さんか社会人か)相応の常識的なオサレができてれば良いと思うんだけど。
904愛と死の名無しさん:03/06/12 11:15
白のネクタイ(ポツポツと柄有り)を買ったのですが、白って何色のシャツと
合うんでしょうか?店でいろんな色と合わせてみたのですが、なんとなく合わない感じで・・・。
ちなみにスーツはダークグレーです。
905愛と死の名無しさん:03/06/12 11:17
>904
その白いネクタイは何に着ていく目的で買ったの?
結婚式なら、悩むまでもなく「白いシャツに白ネクタイ」が当たり前なんですが。
906愛と死の名無しさん:03/06/12 11:21
>899
ニッセンなんかにある「ちりめんフォーマル」(着物地のドレス)を
連想してしまふ。w
907愛と死の名無しさん:03/06/12 14:18
>906
ワロタ

899のドレスはチャイナドレスじゃないんでしょ。別に失礼とは
思わん。ただ、生地の問題でしょ。妙に光ってたり刺繍が
入ってたりしたらやっぱり…
基本的に無地のほうがいいし、悪目立ちするようなものなら
止めといたほうがいいのかって感じがする。
908愛と死の名無しさん:03/06/12 19:03
冠婚葬祭辞典に
「基本的に洋装の場合は無地のものが
フォーマルとされています」ってなってたよ。
909デヴなのでドレスもワンピもNG:03/06/12 19:27
7月に同僚のチャペル挙式&披露宴に出席する30代半ばのデヴ毒女です。
結婚式に出るのは8年ぶりで、いろいろ戸惑っています。

(1)デパート店員の勧めでレンガ色のジャケット&スカートを買いました。
  中に着るものとして、緑の濃淡と茶色のまだら染め、ベージュ一色、の2種の
  カットソーを勧められましたが、高かったので別に安いのを買うつもりです。
  ベージュは地味なので、薄いグリーンのタンクトップ&コサージュで明るめに
  しようと思うのですが色合わせはどうですか? 変だったら他に何色がいい?
(2)アクセサリーはどんなのが合うでしょうか? パールの3点セットとか?
  3ミリ幅60センチ長さ18金喜平チェーンぐらいじゃみすぼらしいですよね。
(3)以前はロングヘアだったので、美容院でアップの編み込みにしてもらって
  ましたが、今はショートヘア(天然パーマでふわふわ)です。どうすれば?
910愛と死の名無しさん:03/06/12 21:30
>909
ジャケット&スカートのデザイン質感がサパーリわからんことには
どんなアクセサリーが似合うかなんて答えられないよ。
カットソーの色はレンガ色にグリーンは反対色だから、大人しい色目
を選んでも、結構コントラストが強くなると思う。
カットソーを買いに行くときは、ジャケットかスカートのどちらかを
持参して色合わせする方がいいと思う。
一番間違いがないのは、ジャケットスカートカットソーの三点合わせて
試着だな。
911890:03/06/12 23:43
>>897
全然起毛していないし目立たないよ。
スムースだと思います…どちらかと言えば。
912愛と死の名無しさん:03/06/13 01:10
>890
どうしてもその靴履きたいんだったら、自分の判断で決めれば?
「雨が降ると濡れちゃうからイヤ」なら、会場まで濡れてもいいような靴で
行って、向こうで履きかえればいいじゃない。結婚式場やホテルなら、クロ
ークやコインロッカーはあるだろうし。

ただ、意外と靴など人の足元って、衣装と同じくらい目立つ物だからね。
(「どんなにいい服着てても、靴が汚れてたりキズ入ってると台無し」って
いうでしょ)
当日に備えて、衣装同様きちんと手入れしておくんだね。
913愛と死の名無しさん:03/06/13 04:59
>890
912に禿同。
しかし、自分で「スエードっぽい素材」といいながら
「全然起毛していないし(略)スムースだと思います」とはこれ不思議。
ともかく防水スプレーかけておくなり、諦めておニューの靴買っちゃうなり
自分のしたいようにしておけばいいのでは。
とりあえず、靴磨くのだけは忘れずに〜。

ついでに靴話題に便乗。
自分、割とフォーマルの服装には細かいつもりだったんだけど
なんとなくアンクルストラップはOKだと思いこんでたんです。
ミュールみたくかかとパカパカで歩くわけじゃないし
つま先もちゃんと覆ってはいる。
でも、あの程度のかかとの露出でも、いわゆるフォーマル的にはNGなのかどうか
最近チョト気になりますた。

普通のパンプスならまず間違いなくOKだろうけど
バックストラップやアンクルストラップみたいな
かかとの露出が若干あるタイプってのは一般的にどうなんでしょう?
914愛と死の名無しさん:03/06/13 09:21
>913
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29594951
このスレの最初のほうで出てきたんだけど、こういう感じの靴のこと?
これは「オープントゥ」や「つっかけミュールやリゾートサンダル風」じゃないのでお祝いの席なら問題なし、
ということになった記憶あり。
915愛と死の名無しさん:03/06/13 09:38
>>909
髪はショートでも美容師さんがなんとかしてくれますよ。
最近よくみるのはトップのあたりを少しずつねじってピンでとめる
というのがありますよね。
あれけっこうかわいくていいです。
おばちゃんじゃやばいですが30代の方ならいけるんじゃないですか?
916愛と死の名無しさん:03/06/13 10:03
>909
あれ?
結婚式でアクセの重ね付けってして良いんだっけ?
今仕事中なので、誰か代わりに調べて〜〜〜
917愛と死の名無しさん:03/06/13 10:08
>>913
このスレではつま先を覆っていて、
かかとにストラップがあればおっけーってことになっている。
万人受けするぎりぎりの露出だと思います。
カンケーないが、街で
バックストラップのパンプスのかかとを踏んで歩いている子が多いこと。
こんなやつらは結婚式でもテーブルの中で靴をぶらぶらさせてんだろうなぁ・・
918愛と死の名無しさん:03/06/13 10:15
結婚式ではアクセサリーの重ねづけはいいんでないか?
慶事は重なったほうがいいし。
ただ、ジャラジャラさせすぎて下品にならんように。
919愛と死の名無しさん:03/06/13 10:22
「たとえ真珠でも、2連のネックレス」とかしちゃいかんのは葬式だな。
920916:03/06/13 10:30
>918
>919
ありがとうございました。
あまり経験がないもので、慶事弔事のたびに混乱してます。
今度こそ忘れないようガンバリマス。
921913:03/06/13 10:39
自分が考えてる
NGラインかどうかわからないアンクルストラップって
↓のタイプです。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35341534
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25331895

かかとは覆われてなくて、ほんとにストラップだけ。
これって、「万人受けするぎりぎりの露出」のなかに含まれるんでしょうかね?

バックストラップのかかと踏みつけてる子って
ミュール履いてる子より、足元下品に見える・・・。
922917:03/06/13 11:23
>>921
万人受けするぎりぎりの露出でしょう。
つま先を覆うサンダルだもん。
923愛と死の名無しさん:03/06/13 15:49
キレイな人は何着てもキレイ
924愛と死の名無しさん:03/06/13 16:51
今度、結婚式をします。私は軍艦マニアなので、白い海軍の軍服を着たいと思っています。
でも、「右翼に思われるから止めなさい」と奥さんに言われています。
でも、着たいです。
結婚式に軍服コスプレされた方があれば、アドバイスお願いします。
925愛と死の名無しさん:03/06/13 17:19
>>924
専用スレでどうぞ。
結婚式に軍服着て逝きたいんだけどin冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022949950/
926愛と死の名無しさん:03/06/13 17:35
珍しいと思ったらけっこういるんだね。
927愛と死の名無しさん:03/06/13 18:38
>921
大丈夫だと思う。



928デヴなのでドレスもワンピもNG:03/06/13 21:40
>909です。レス下さった皆様ありがとうございました。
実は合うサイズのスカートがなくて(涙)取り寄せてるので、届いて取りに行った時に
再度なにか見つくろって試着してみます。その時アクセの相談もしてみるつもり。
頭も美容院で相談したら何とかなるとおっしゃってくださったので気が楽になりました。
(でも私中年体型なんで「おばちゃんじゃやばい」そのものかも>>915
929890:03/06/13 23:16
>>912 
>>913
色々とアドバイスありがとうございます。
今はスエードにも使える防水スプレーが
売っているみたいです。
安物の靴ではありませんが牛革の光沢は
ないんです。だから多分スエードかな?
と思います。更衣室で着替える予定です。

930愛と死の名無しさん:03/06/14 03:22
>>929
余談ながら、ヌバック(表革を起毛させたもの)
じゃないか、と思う、その靴
どっちにしたってカジュアルな素材だけど、
ま、がっちり防水がんがって・・・って、
式場で履き替えるなら意味ないじゃん・・・

因みに、昔からあるよ>スウェード用防水スプレー
931925:03/06/14 06:04
ありがとうございます。
思い切って日本海軍の軍服を着ます。お色直しして日本陸軍の軍服、
最後は鉄兜被り、ゲートル履き、背嚢背負いて、日章旗持って花束と手紙します。
最後のBGMは「海行かば」で。
932愛と死の名無しさん:03/06/14 09:39
チャイナに限らず、アオザイや振袖などの民族衣装って、その国の人にとって
は、ファッション以前に財産のようなものじゃない?
中国では、チャイナは卒業式・結婚式…などのいわゆる『人生の節目』に着る
大事な記念の服だって聞いた事あるし。
2次会や友人同士のパーティで着るのはいいけど、自分ならまだしも友達の結
婚式に着ていくものじゃないと思う。

あと、中国では日本と違って「赤いチャイナ」が、花嫁さんの色らしい。


933愛と死の名無しさん:03/06/14 09:47
25歳の既婚女なんですが、黒いレース素材のワンピースを着ていこうと
思ってましたが
袖が長袖で(透けるほどのうすさ)肘くらいからラッパのようにひろがる
タイプなんですね。
ラッパには深いスリット入りで生腕がチラチラ見えるという代物です。

上になにも羽織らないでいこうと思いますがオーケイでしょうか?
胸から上もスッケスケなのでなかに赤いキャミでいこうと思ってますが
下品ですか?

悩みます
934愛と死の名無しさん:03/06/14 10:03
>933
下品というかお水臭いというか…

披露宴、結婚式には過度のセクシー衣装は
不要でつ。
935愛と死の名無しさん:03/06/14 10:28
結婚式に礼服に履いていっていい靴にどのような常識
(色や形など)ありますか?
男性です。
936愛と死の名無しさん:03/06/14 10:39
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
937愛と死の名無しさん:03/06/14 11:13
男なら、黒の革の紐靴で。
ローファーや茶色でカジュアルダウンという考えはやめとけ。

>>933
せめて、中のキャミソールは黒のほうがいいのでは?
938愛と死の名無しさん:03/06/14 12:49
>>933
赤だとちょっとお水っぽいイメージになりそうなので、きれいなピンクとか
グリーンとかを透けさせるときれいかも。
近所のドレス屋さんに、肉厚で柔らかなシルクのドレス(無地のピンクや
グリーン)の上に黒のシフォンをかぶせたワンピがあって、とても素敵だったのよ。
939愛と死の名無しさん:03/06/14 13:33
>938
初めから下に着るドレスを計算して仕立てられた
ワンピと933のドレスとでは違うような気がする。
下手に下に色気のないもの着ると台無しになるような
せくすい-ドレスもあるからなあ。

ま、933タン、赤はやめといたほうがいいよ、紫とかも。
同系色でまとめるか、綺麗色で合いそうな感じが
ぎりぎり許容ラインかなあ。
既婚なんだしドレスの選択自体が間違っているような気はするけど。
940愛と死の名無しさん:03/06/14 13:34
>>933
私も、937と同じようにキャミは黒のほうがいいと思うけど、938の言っているパステルカラーも試す価値あるかもしれないね。
黒×黒はありふれているもんね。
とにかく、赤はやめたほうがいいと思うよ。
941愛と死の名無しさん:03/06/14 14:01
>933
書かれた情報から判断すると
スリットの入ったトランペットスリーブとか
レース仕立てで胸から上も透けてるとか
25歳既婚女性の服装としては、チョト上品さに欠けるような気がする・・・。

食事する時なんて
生地は肘から下にベロッとぶら下がって
そこから腕がニュッて出てる状態なんじゃないのかなぁ?
それって、袖がお皿やお料理に触れそうで気になる。
942愛と死の名無しさん:03/06/14 14:15
>935
履いていっていいのは
黒の表革、ストレートチップかプレーントゥのひも靴です。

きちんと磨いてあること必須で。
943935:03/06/14 16:05
>>937,>>942
ありがとうございます。
944933:03/06/14 16:44
たくさんのレスありがとうございます!その服をひとめ見たときに
中には赤がかわいいな、と思ってたのでつい。
ピンクや、グリーンも試してみます。

で>生地は肘から下にベロッとぶら下がって
そこから腕がニュッて出てる状態なんじゃないのかなぁ?
それって、袖がお皿やお料理に触れそうで気になる。

そのとおりです!実は私も気になりました。
「かわいい」ってだけでドレッシーなワンピかうもんじゃないすね。
結婚式くらいしか着てく場所無いなーと思いつつ衝動買いしたもんで(泣)


945愛と死の名無しさん:03/06/14 17:11
ドレッシーとも違うと思うんだが・・・
946愛と死の名無しさん:03/06/14 17:23
私明日親戚の結婚式に行くんですが 黒のチェックのワンピ(チェックは大きめ)、水色のラメのカーディガン 、サンダルなんですがやっぱりヤバイでしょうか? ちなみに18大学生未婚です 今向かっている所なので引き返せないことは承知で みなさんの意見を聞かせて下さい。
947愛と死の名無しさん:03/06/14 17:33
チェックが駄目。カーディガンが駄目。サンダルが駄目。

親も一緒だろ?親の責任だな。
948愛と死の名無しさん:03/06/14 17:38
明日の式のあと、親戚から別スレに
『チェックのワンピにカーディガン、サンダルばきの
学校に行くまんまかよ!みたいな服装で出席した親戚のドキュ女がいた』と
書きこまれませんように。

親戚に恥を書かせたくなかったら、せめて「素足のサンダルばき」だけでもやめれ。
949愛と死の名無しさん:03/06/14 17:55
タウンウェアとしても、黒のチェックのワンピースに水色ラメカーディガンは
あり得ないじゃろ・・・
サンダルは論外。
950愛と死の名無しさん:03/06/14 18:08
>946
これからでも駅ビルでもなんでもいいのでせめて羽織物と
靴だけでも買いなおしたら?
どうしてそんなカジュアルなものを用意したあげく、
どうにもならなくなってからここに書き込むのか…

釣りですか?
951愛と死の名無しさん:03/06/14 18:14
釣りじゃないです このスレ見るのが遅すぎました 反省です 中学の時は制服で行ったので 結婚式がこんなに難しいとは思ってなかったです ありがとうございました
952愛と死の名無しさん:03/06/14 18:14
946の行く結婚式がマクドナルドでのお誕生日会
レベルのものでありますように・・・
953愛と死の名無しさん:03/06/14 18:24
>951
釣じゃないのなら、まだほんとに駅ビルとか、
着いた先での大型スーパーとかで何とかなるかもしれないから、
諦めない方が良いんでは。
明日の朝は時間ないの?
ホテルのブティックなんかで羽織物だけでもなんとかするとかさ。
954愛と死の名無しさん:03/06/14 18:38
955愛と死の名無しさん:03/06/14 19:10
>>954
ソレダ!
956愛と死の名無しさん:03/06/14 20:57
>951
買い直す暇もないなら、せめてもの謝罪にご祝儀額のUPだな。
世間の平均相場の3倍ぐらい包んでおけばドキュファッションでも
何とか許してもらえるだろう。
957929:03/06/14 21:08
>>930
防水スプレー昔からあったんですか?
教えて下さってありがとうございます。
足元は確かに目に入りますよね?素材はどう思われるか
分かりませんが新品なので綺麗ですしヒール部分にアクセント
があります。ミュールやサンダルのようなデザインではない
です。
958愛と死の名無しさん:03/06/14 21:17
>957
もう履いてくの決めてるんでしょ?
デザインがどうのこうの言って言い訳したって
マナー違反には違いないんだから、
ここで「それなら履いて行っても大丈夫」って言葉は
引き出せないよ。
履いていくつもりならここでいい訳するのはもうやめたほうがいいと思う。
959929:03/06/14 21:23
言い訳?そんな風に聞こえましたか。
ただデザインはこんな感じですと言いたかった
だけです。
お風呂入って明日のチェックしよ〜!
960愛と死の名無しさん:03/06/14 21:38
>>933
皆さんもいわれるように インナーの赤はやめたほうがいいかも?
黒やグレーがいいのでは?
お水っぽいとかっていうイメージだけど メイクやヘア、バックや靴をお水っぽくしなければいいのでは?
地味ではなくて モード系で…

腕のスリットって 切れっぱなしってやつ?
肘と袖をチョイッと糸でとめたりするとイヤらしくないかも?(ラッパだと 袖はとめないほうがいいかな?)
羽織ものは 式場が寒いかもという点で心配すればいいと思う。
961愛と死の名無しさん:03/06/14 22:08
クロの中山服(マオジャケット)はダメですか?
962愛と死の名無しさん:03/06/14 22:18
>>961
性別は?
963愛と死の名無しさん:03/06/14 22:57
靴とバッグとアクセの色合いで悩んでいます。
こげ茶のシフォン素材のワンピとボレロを同僚の結婚式に着る予定です。
ワンピの襟と胸の下にベージュのレースとピンクのサテンリボンが
あしらってあります。ボレロは同素材でフリルあり、袖のひじ下から
ベルボトムみたいにブワッと広がっています。
バッグと靴が濃いグレー系だとおかしいでしょうか?黒よりは明るく
なるかと思ったけど、もう自分じゃよくわからなくなってしまいました。
バッグはグレーに黒のレースでシースルーになってます。
普段全く着ない色なのでとても心配です。色違いの黒を購入する予定だった
のですが、それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)
964愛と死の名無しさん:03/06/14 23:04
>>それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)

どうして 理由をおしえてください。

965愛と死の名無しさん:03/06/14 23:21
>>962
Mです
966963:03/06/14 23:29
>>964
ボレロも黒なので暗い感じだったらしいのとこげ茶の方が私の肌色に
あったからです。
967愛と死の名無しさん:03/06/14 23:34
>>965
ある程度年齢がいった方が着るにはいいと何かでよんだことがあるけど、よくわからないです
こちらで聞かれたほうが 良いアドバイスがうけられるかも?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/l50

968愛と死の名無しさん:03/06/14 23:37
>963
黒やグレーは、やめた方がいい。
無難に行くなら、薄いグリーン系や水色、あんまりど派手にならないものなら、
ゴールドでも大丈夫…かな?
ピンクやコーラル・すみれ色なんかも、素材によっては綺麗かも。
969愛と死の名無しさん:03/06/14 23:39
>>966
すいません。
>>色違いの黒を購入する予定だった
のですが、それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)
これは ワンピースの事でいいんですよね?靴、バックと勘違いしてしまった…

黒のボレロは、ワンピースと一緒に購入されたのですか?




970愛と死の名無しさん:03/06/14 23:41
黒、グレーはデザインや生地次第じゃないかなぁ…
自分は披露宴に黒のスーツで数回でかけたことあるよ。
971愛と死の名無しさん:03/06/14 23:47
>963
焦げ茶に濃いグレー??
バッグのデザインが「グレーに黒のレースでシースルー」ってのも
よくわかんないけど
色合わせとしてはかなり地味そうだし、ちょっと難しいんじゃない?
お店の人が黒を止めた、っていうのは地味すぎるからかなぁ?

ワンピにピンクのサテンリボンあしらってあるっていうし
バッグや靴は、ピンクとかベージュとか薄めのきれいな色のほうが映えそう。
アクセサリーは靴かバッグの色に合わせるか
いっそのこと白っぽいほうがいいかも。

フォーマルに使うバッグは
日常使い回すのは諦めて、小さめで光沢感のある素材のモノを用意したほうが
それっぽく見えると思うよ。
服装がそれなりでも、小物のアレンジを何とかすることで
印象をうまくごまかせることもあるから。
972愛と死の名無しさん:03/06/14 23:56
>963
こげ茶が肌色に映えたなら
いっそのことアクセや靴をゴールド系にしてみたら?

こげ茶の色味が正確にはわからないけど
一般的に肌の色味が黄みを帯びてる人のほうが、こげ茶が映えるっていうし
それならたぶん、白っぽいアクセサリーよりも
ゴールド系のほうが肌に映えるんじゃないの?
973963:03/06/15 00:35
色々言葉足らずで申し訳ないです。
この写真の色にに近いです。黒となってますけど茶色に見えるので。
デザインもこれよりフリル大目な感じです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56412235

黒を反対されたのはボレロのフリルの分量が多いので暑苦しく見えたのかも。
私の髪もほぼ黒に近いロングなので。当日は上半分をアップにします。

アクセサリーは先ほど家捜ししてすみれ、水色、シルバーの組み合わせの
花モチーフのネックレスとブレスが見つかりました。ゴールド&黄色は恐ろしく
派手になっちゃうんです。今回うるさい上司もいるので…。

靴は濃いシルバーグレーでラメが入ってるものです。甲の部分にシャーリングが
入っていて先は尖がってます。足首ストラップです。

バッグ深緑に金刺繍のがありますが…ベルベットぽいでつ。暑苦しいです。
前述のバッグに花やコサージュ(アクセと同系色)つけても無駄でしょうか。

…センスなくてすみません(つд∩)
974愛と死の名無しさん:03/06/15 02:02
靴とバッグは、ゴールドとシルバーのをそれぞれひと揃いずつ持っておくと、
大抵の服装には対応できるよね。

>973
ネックレスとブレスの事しか書いてないけど、耳元は?
フォーマルの席にイヤリング若しくはピアスを着けていかないのは
「裸で出席してるのに等しい」マナー違反とか。
975愛と死の名無しさん:03/06/15 02:33
>973
うむむ〜。963さんのイメージがわからないから何とも
言えないけど、服だけ見るとそのままではチョト地味だねえ。
写真の服よりもフリルが大きめなら、ネックレスなどの
アクセサリーをゴチャゴチャ付けたり、コサージュを付けるよりも
ヘアスタイルを美容院などできちんとアップにして、派手目の
イヤリング(ピアス)を付け、ネイルに凝った方がいいかもしれない。
靴はシルバーよりも、黒か服と同色の焦げ茶にした方が無難なような・・・。

組み合わせに悩む時には、とにかく実際に服や小物を身につけて、
ちょっと離れた鏡(2メートル以上)に全身を映してみると、
バランスが取れているかどうかわかりやすい。
(合わないものを組み合わせていると、その部分だけ悪目立ち
しているから)
976愛と死の名無しさん:03/06/15 04:39
二次会のみで、服と靴は決まっているのですが、パールのネックレスと
ヴィトンの長いポーチに持ち手が付いているようなバッグってどうですか?

持っているものと親のもので間に合わせようとしたらこれくらいしか
ないのです。
977愛と死の名無しさん:03/06/15 08:14
>976
二次会ならOKであ?
978愛と死の名無しさん:03/06/15 09:05
晴れましたね!今日結婚式に出席する人多そうですね。
私は午後の16時からですよ〜今日の3時頃まで着物用の
バッグに詰めては出し…を繰り返してたワタシ。
更衣室があるから向こうで着替える事にしました。
シルク素材のショールって人とぶつかったりしたら
何が起こるか考えただけでも怖いしワンピも長いからね〜
979愛と死の名無しさん:03/06/15 10:14
>963
やっぱりチョト地味っぽいなぁ・・・。

上着がこのデザインで、髪型が黒に近いロングの上半分アップっていうのは
重いと思うよ。
もしかしたら、首筋を出したくない理由があるかもしれないけど
思い切って全部アップにして
美容師さんにピンとか使ってもらって華やかにアレンジしてもらった方がいいかもしれない。

襟周りにデザインがあるから、
ネックレスするより、チョーカー+大きめのイヤリングとかで
上半身にポイント作るほうが、着席したときにきれいに見える。

そしてバッグは・・・・、諦めて違う素材のを買ったほうがいいと思いまつ。
こげ茶にベルベットっぽい深緑なんて暑苦しいです。
披露宴が10月とかならまだしも、
この時期に購入してるってことはきっと7月か8月だよね。
夏の盛装のマナーとしては、見た目に暑苦しくしない、っていうのもありますし
それこそ、ビーズとかサテンにしたほうが吉かと。
980愛と死の名無しさん:03/06/15 15:46
結婚式ですが、黒服につけるネクタイOKなのは白だけですか?
981愛と死の名無しさん:03/06/15 16:37
そろそろ新スレ立てなくて大丈夫?
982愛と死の名無しさん:03/06/15 19:56
>>980
もしくはシルバー。

>>981
立てて…自分のホストはダメだったので(´Д`;)
983愛と死の名無しさん:03/06/15 22:20
>>こげ茶にベルベットっぽい深緑なんて暑苦しいです

うーん ベロア素材って年中大丈夫なんじゃないのかな?
984愛と死の名無しさん:03/06/15 22:25
ベロアって基本的に秋冬がメインでは?
薄手のヤツなら年中使えるものもあるけど。
985愛と死の名無しさん
新スレ立てました。随時移動お願いします。

結婚式、どこまで服装OK? PART.14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/