汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
捨てろ。
話はそれからだ。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315804863/l50

テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/

汚部屋解放軍 うpろだ
http://obeya.kotonet.com/uploader/olfimgbbs.cgi

ご利用は自己責任で〜汚部屋チェックリスト〜
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist01.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist02.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist03.html

【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/

【全国ごみ袋指定状況】
ttp://www.gomibukuronews.com/sitei/index.html

【シャッフルお掃除カード Web版】
ttp://daigin.net/obeya/obeyacard.html

関連スレ
【15分で】キッチンタイマー掃除法 8コマ【終わり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317253886/l50
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/l50
●●捨て報告●● 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1313498322/l50
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317988827/l50
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/
2(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:09:12.50 ID:Xb6U0grr
2ゲット。
今日は掃除しよう。
3(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:03:23.11 ID:0TGERrOd
>>1おつ
私も掃除頑張る
今日はクローゼットを何とかしたい
4(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:32:57.56 ID:z3LYafc4
        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐''
5(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 12:22:37.64 ID:bLbPEZ+g
>>1乙です。

ちとスレチ気味だけど相談に乗ってもらえますか。
長い上にデモデモが多く、申し訳ないです。  
  
身内の汚部屋を片付けています。
可視率ゼロ、地層厚み50センチ〜1メートル
生活スペースとは別の納戸で、比較的新しめの服と紙ゴミ中心。有機物なし。
いまは服を畳みつつ、明らかなゴミを取り除いています。
途中までのケモノ道はできました。  
  
本人いないので、今は傷んだ服も含め一切処分不可。
ハンガーラック、収納用品がありません。
これも私の裁量では購入できません。
畳んだ服を(使っていない)ベッドの上に種類別に積んでいますが、量が多すぎて限界っぽい。
  
似たようなデザインの服が大量に出てきます。
そのことを視覚的にがっつり認識させたい気持ちもあります。
段ボールに入れたら、主の性格上
2度と日の目を見ることがない気がしてなりません。
  
それでも段ボール箱・紙袋利用しかないとは思ってますが
どんな仕分けだったら後で取り出しやすいでしょう。
婦人服なので、分けるにしても種類がありすぎで戸惑います。
分け方、積み方など、何かヒントをご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。
  
6(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 12:39:57.92 ID:VIpkKXFT
>>5
服の分類なら
上着・トップス・ボトムス(スカートやパンツやワンピース)・下着・小物類(スカーフ手袋帽子ベルトなど)
の5種類でどうかな
畳まなくてもいいからとにかく積み上げてやれ、よく見えるように

それと老婆心ながら言っとくけど、あなたと一緒に主が自分で片付ける気になったり掃除癖をつけなければ
いつまで経っても、必ずその部屋は汚部屋になる→>>5が片付ける、のループを繰り返す
7(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 12:40:44.69 ID:pc3T9/LG
>>5
いっそロープか突っ張り棒を部屋の中に渡して、全部吊り下げてやるのは?
似たような服を出来るだけ隣り合わせにして、同じような物が並んでるのを
視覚的に分からせる意味で。

こっちも参考になるかも
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1316272361/
8(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 12:44:34.03 ID:USpbuXeJ
>>5
汚部屋主は、片付けてあげたって物捨てやしませんからあなたの頑張りは
一から十まですべて無駄です。腹が立つだけだからやめとき。

本人が捨てる気になっていない限り、似たようなもの、同じもの全部必要と
言うし、鼻かんだティッシュ捨てただけでも火がついたように騒ぎまくるの
見えてます。
9(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 12:52:46.64 ID:F15+OfO7
1乙

服を45L袋一個分と、5年前にもらってすてられなかった抱き枕を捨てた。

何かもっと捨てられるような気がしてきた。
10(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:00:57.62 ID:HN6PPL8j
汚主は家を出られた娘さんで、質問者はお父さんかな?
まぁ、下手な詮索はせず、前向きにお答え。
※私は汚部屋脱出者で、本来このスレにいるべき者ではないことをお断りしておきます。
すでに他の方が回答されているように、本人が開眼しない限り解決しません。
「この方法をとることにより、生主を開眼させられるかも」という手を考えられるのがよいかと。

一例ですが、「服を入れるたんすなどを決め、ここに入りきらない服は強制的に廃棄」等、取り決めをおこなって下さい。鴨居にかけておく等の例外は作らないように。
生活スペースではないということなので、効果があるかわかりませんが、
片づいた部屋に慣れてくると、自然と服をたんすに入れられるようになります(というかなりました)。
11(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:32:29.40 ID:UKZROSXA
>>5
見せるならハンガーにかけるしかないけど
似たようなのだとわかってても捨てられないと思う。
好きなデザインだからたくさん持ってるわけだし。
12(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 13:44:35.14 ID:jsvnwv0R
生主?

母親か姉妹ってとこでしょう。
引越しのための片付けでもない限り
段ボールに入れても解決しない。
ざっくり分類して、
服はむしろ広げたまま並べておく。
視覚的に把握させ、着る・捨てる・売るの分類、
それから部屋を一緒に測って
収納を買いに行くしかないと思う。
135:2011/10/11(火) 14:04:43.35 ID:bLbPEZ+g
たくさんのレスに感謝です。
叫ぶスレは参考にしておりました。向こうで靴下神経衰弱をやっていた246です。
 
本人が変わらなくては意味がないというのは重々承知。
5年前に家族総出で何とかして、1年ほどは維持できたものの
元の木阿弥。

今は別れた嫁が体調を崩していて、
娘が向こうとこっちを行ったり来たりしている状況。
向こうでは家事も料理もこなしているらしい。
  

>>6 了解。とりあえずそれで行ってみる
あまり細かく分けないほうが簡単そうだ。
 
>>7 それができたら壮観だろう。
明日、壁をみてみる。
が、その上から更に服を掛けてロープが落ちそうだ。

>>8 鼻かんだちり紙は沢山出てきた。
普通の人のようにその場で捨てることができないからこうなるのか。
思考回路が理解を超えるのは確かだ。
  
>>10 父親ではないですがフェイク混ぜるのに設定いただきます。
主が開眼するきっかけが欲しい。
できれば一度くらいは嫁にいって幸せになってほしい。
   
>>12 おけ。隠さない方向で視覚的に認識させるよ。
捨てないまでも、これ以上買わなくていいことをわからせたい。
145:2011/10/11(火) 14:06:38.08 ID:bLbPEZ+g
汚主は洋服は好きなようだ、またお洒落して映えるんだ。
元々丁寧で几帳面系。
で、几帳面すぎて家事ためる系。
考えすぎると電話すらろくに出られなくなる。
  
いつも風邪引いて調子悪いと臥せっているが、
この埃とカビと虫の破片にまみれてるせいじゃないかと思う。
駄目スパイラルだ。
自分、2時間で肺が痛くなって作業限界が来る。
絶縁上等。次に会ったときは鍵も返す覚悟。
怒られて蔑まれても、奴が健康を取り戻してくれるならそのほうがいい。
  

15(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:30:35.10 ID:jsvnwv0R
洋服が好きな普通の子でしょ。
結局ずぼらだから家事ためながらもまた服買ってくる。
買ってきて収納家具さえ買わないし、整理もしない。
ちゃんと几帳面な子は部屋きれいだよ。
問題はやっぱり未熟だってことじゃないの。
電話出ないのも若干自己中だけど、大学生ぐらいなら普通の範囲内。
16(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:39:08.71 ID:p894QJIU
>>13
その場で捨てることができないとか耳が痛いw
燃えるゴミ用だけでもいいから、部屋主がいつもいる場所(ベッドとかPC周りとか)に容量しっかりめの
ゴミ箱があるといいんじゃないかな

汚部屋主は常人が思う何倍も腰が重いので、鼻かんだティッシュ捨てる為に歩けないんだ
17(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:55:06.88 ID:1R2suyKA
自分で「何とかしないと」って思わないとどうにもならないからね…
このスレにいる人たちだって
家族とかから言われても右から左って時期があって
何かのきっかけで脱出をはかろうとしたんだろうし

あと「几帳面すぎて家事ためる系」は完全に身内びいきだと思った方がいい。
結局やらない理由を述べている限り、そんなん几帳面でもなんでもない。
18(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 14:55:49.35 ID:3+fehUlE
借金癖のある奴が家族に借金返済してもらってチャラになってもまた借金繰り返すのと同じで
汚部屋癖のある奴も周りが片付けてあげたってすぐに元の黙阿弥。
そして借金と同じで周りが手を貸すことで更に借金漬けになるように、汚部屋も重度になる。
19(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 17:00:38.77 ID:umZTuxJI
>>5は その 自分でなんとかしないと とおもった切欠ききたいんじゃないの?
俺のは参考にならんからパスで^^
20(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 17:15:23.44 ID:USpbuXeJ
他人がしてくれたことがきっかけになるならたいていの汚部屋住人は
汚部屋にはならんのよ。家族に叱られたり、泣かれたり、頼み込まれたりしたことが
一度もない人ってまずいないし、持ち物全部捨てられたり家から閉め出されたり
しても治らない、優しい家族がよく諭しても聞かない。
頭の悪さは叱っても褒めても変わらんの。本人が悪い頭を最大限運用しようと
悪戦苦闘しない限り何も変わらん。

だから残念ながら縁切り上等で望んでもその努力は本当に、本当に無意味で
むなしいのよ。

鼻かんだティッシュを床に捨てる人を几帳面と思ってあげるやさしい
家族がいてもそれは一緒。本人のやる気は外からは出ない。
21(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 17:23:17.92 ID:umZTuxJI
一回 髪の毛と埃とふけだかちりが積ったあたりに
カツオブシムシ?だかいうのの幼虫の死骸が大量にたまってて
それを気が狂いそうになりながら自分の手で掃除したら
二度と同じ状態にはしまいと思うよ。
22(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 17:34:41.22 ID:U6E/cN1Z
塩こしょうの瓶を振ったら粉じゃなくて
ちっさい虫やその卵っぽいのが大量に出て戦慄した
Gより怖かった
23(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 18:25:50.19 ID:VIpkKXFT
虫にいい加減嫌気が差したり、
部屋が散らかってるのが我慢ならなくなったり、
「自分が変わろう!」と決意して自分で行動を始める事が、一番重要で最初の一歩

部屋が汚いから見たくない、忙しいから片付けられない、いつも出かけてるから無理、なんて
どんな理由があっても、自分で何とかしないから、部屋が汚部屋となってゴミが増えてくわけで

さてと掃除するか…
本が増えてく一方だけど、なかなか減らせないなー
24(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 18:36:41.73 ID:o6Qn0KGl
部屋主は女か
その子の彼氏とか憧れの人とかにその部屋見せてみろって言ってみたら?
よくダイエットで好きな人にデブって言われるところを想像すると悲しくなって痩せたくなるってのと一緒でさ
それで羞恥心覚えるようなら、ガツンと言ってやりなよ
なんだか部屋主にもの凄く遠慮してるみたいだけど、本人にやらせないと意味ないよ、繰り返すだけだよ
25(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:24:00.20 ID:USpbuXeJ
彼氏に見せられないのは本人もわかってるんだよ。
人が思いつく程度のことは本人も承知、それでも鼻かんだティッシュを
ゴミ箱に入れる気がないし、服をハンガーに掛ける気もないわけ。

だから、外からきっかけを作るだの言葉で操作できるだの思わないことです。
26(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:27:14.29 ID:umZTuxJI
>>25
いや 自分がそうでも人がそうだとは限らんよ
27(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:30:34.17 ID:5+0gYfcm
それで出来るくらいなら汚部屋にはならんのです、汚部屋住人は朝鮮人並みだと思わないとやってられない。
28(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:38:11.31 ID:umZTuxJI
まあ >>5は アドバイス欲しいなら脱出済みの元汚部屋住人スレか
アドバイススレにいったほうがいいね。
ここの住人は脱出できてない まだウダウダやってるあたりだから。
29(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:51:21.08 ID:BhnH7gik
>>前スレ977
嫌な仕事して得た金云々ってフレーズ、前にもみたな。
まだゴミ服の山の中でデモデモダッテ言ってるの?
30(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 19:57:11.78 ID:tOducyw8
私が持っているシャーペンは
0.5がほとんどのはずなのに、
0.3のシャー芯がざくざく出てくる…
0.3も持っているには持ってるけど
50本中2本とかそんな感じ。
しかも生まれて初めて買った0.3芯(ざっと15年前…)

中身が残っててorz
31(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 20:01:37.44 ID:5+0gYfcm
>>30
ぜんぶ捨てちまえ
32(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 20:24:18.55 ID:u5mP6cNe
汚家族の服塚が邪魔でなかなか腰が上がらなかったけど
やっと床に掃除機かけられたー!
床置きのモノが何もないこの至福の光景。
もうこの際服塚の服はゴミ袋に詰めてしまおう。
33(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 20:36:23.77 ID:gLlzbe4p
なんか一箇所でも片付いて脳内に麻薬が出ると、捨て神様光臨するよね
私も本棚の回り片付けよ
34(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 21:19:19.96 ID:zx9vZxfP
服、本人の許可ないと捨てられないなら
畳んで布団圧縮袋とかに入れてとりあえず圧縮しちゃえば?
量が一時的にも減るから、全部かたした後に分別させればいいよ

35(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 21:54:47.94 ID:7S+BqgoP
体調が悪いときって変なこだわりが出てくることがあるよ。
判断力がなくなってるんだろうな。
ゴミを放置してしまうのにガラスコップピカピカにしたりとか。
36(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 22:42:51.35 ID:YanMpUat
>>5
遅レスですが自分の経験から以下提案。
30〜40Lくらいのゴミ袋に下着・靴下・インナー・上着・ズボンetc各アイテムごとにまとめて、
8割くらいで袋の口を縛ってマジックで『Tシャツ』とか中身を書いて、風呂場にでも放り込めば仮置き場になるよ。
(可能だったら綺麗・汚れ破れあり・夏冬などで分けると後の断捨離のときに分類が楽)
それで雑誌・ペットボトル・缶ビンなど明らかにゴミであるものを廃棄。
その次に住人が主に生活する場所(寝床・キッチン・洗面トイレ)を稼動できるようにする。
布団干してシーツ・カーテンは洗濯、出しっぱなしの小物類はアイテムごとにまとめていく。

うちはそれで可視率0%・床上120cm→可視率50%・床上0〜150cm(減らしてから一部を壁側に積み上げた)になったよ。
収納なら『人の荷物だから汚損させない程度に』格納したらいいんだし、
ダンボールはコンビニ・スーパーあたりで買い物荷物つめる用にもらえることもある。
ベランダも外から見えるけど一時置き場で使えるし。がんがれ〜。
37(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 23:06:12.67 ID:TNh2BmYU
服は、最低限の冠婚葬祭用以外は、
2年着ていなければこれからも着ない。とっとと捨てるべし。
38(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 23:46:46.84 ID:1XLpEYnH
数年振りに床が見えた(つд`)
一番の敵は紙類だと気付いた。
雑誌・書類はそれぞれ分け、ホチキスが付いているかどうかも確認しなくてはならない。
重要書類・個人情報が乗ってる書類、ハガキ、服・・・なんかはいちいちシュレッダーにかけて
服の名前部分は切り取るor塗りつぶす・・・といったちまちまとした作業が非常に面倒くさかった。
ビニール紐でかなりの束ができた。指先がほんのり痛い。床がまぶしい。
明日は資源回収日だ。

関係無いけど自治会の人が中身見るらしいのが非常にイヤ。
洋服とか持っていくらしいけど本当かよ・・・。
39(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 23:57:10.76 ID:p894QJIU
>>38
乙。うちは古紙回収が月イチなのが辛い
40(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 00:09:59.62 ID:cCdW0LXg
現在汚部屋脱出中
先日ちょっと片付いたのを期に
タブレット端末、スキャナーを購入して、自炊をしてみた。

結果、本棚の前に積んでいたコミックBOX7つとクローゼット内の
衣装ケースに入ってた本を処分出来た!
全部で700冊以上あった(小説とか含む)
本に対してすごく執着が強くて
PC画面で読むのは疲れる、位置が固定、ソファーに座れないのが嫌
寝て読めない、移動できないのが嫌、で電子書籍も自炊も向いてない=本のスペースは削れない
と思ってたんだけど、タブレット端末という未来機器で解決出来た。本当に嬉しい
完全に紙の本と感覚が一緒というわけじゃないけど、すごく近い
電子書籍化なんてされない少女漫画や少女小説もデータで綺麗に保存できるし、
すごい感動した

まだ衣装ケース2箱とベッドの下にぎっしりつまってるんだけど
この調子でせめて本棚のみに本がある状態にしてみせる!
掃除がしやすく埃を溜めにくい部屋にするために頑張ります
41(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 00:22:00.95 ID:w9QVXm1a
>>38
床の発掘おめでとう!
中身を見られるのが嫌なら今度から衣類はハサミで切って使い捨てにしてみては?
液体のものを捨てるときや生ゴミの水分とり、台所の油掃除からトイレや窓の桟まで使い方はいろいろあるよ
すごく便利
紙物はいい使い方知らないや、せいぜいメモ用紙だなぁ
……中身見られるのはイヤだよね…
42(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 00:56:18.53 ID:rPMIjQty
紙はシュレッダーにかけてゴミ袋の底に入れると、生ゴミの水分をとってくれるんで
においが少なくなる。

新たにシュレッダー買うなら業務用の下位機種をお勧めします。
43(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 01:31:03.66 ID:9PP2K9JH
燃えるゴミで良いじゃないか、そんなとこにこだわる前に捨てちゃえよ
44(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 01:36:46.71 ID:QGahLuNF
>>40
おめでとう!
私も似たような状況だ。
取り敢えず商業誌は全部スキャン終了。いつでも読めるぜ!
以外とスキャンファイル読むのも抵抗無く読めて嬉しい誤算。
45(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 03:55:21.13 ID:cbxgQ7qp
>>40
うちも700冊スキャンしたぜ。残り4000冊くらいあるけど…。orz
46(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 05:01:08.59 ID:If8esT3X
スキャンかあ
自分も音楽雑誌捨てられなくて
中学の時買った20年前のとか平気である
今その当時のバンドが復活してまたライブに行ったりしてるw
棺桶には入れられないのでお宝はいいがげん整理しないと思いつつ
どの程度のスキャナー買われましたか?
参考までに教えてください
47(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 07:09:46.34 ID:+h+S3H9P
>>40
すげーやったね
俺は一晩かけても7冊とかしか無理
すっきりさせるにはデータ化最強だよな。
48(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 07:36:11.19 ID:A2Pyxh8L
とりあえず PC&大型ゲーム機以外のある程度の貴重品は非難させて
明日は燃えるゴミの日なので戦争が始まる
ダンボールもたたんで捨てるしかないなこりゃ
49(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 08:15:02.23 ID:A2Pyxh8L
12時くらいです。RT @ibl7ky7: @otancoyasu へぇ-(°Д°)浣腸しなきゃイケナイんですね
50(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 08:15:19.61 ID:A2Pyxh8L
すみません誤爆しました^^;
51(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 11:20:58.89 ID:iljHHNIZ
紙は生ごみつつんで捨てるのに便利。
虫よってきにくいし、臭いにくい。
お風呂のゴミも、紙を何枚か重ねてポイ。

自分で一定量決めて古紙とっておいたら?
52(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 12:58:02.00 ID:EVOd55RQ
可視率0%高さ100cmの部屋を片付け中
掃除機が埋まっていて取り出し不可能、さらに窓開けれない
パッケージされたままの歯ブラシ15本が出てきた
どんだけ歯磨き好きなんだよ
53(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 13:34:26.23 ID:tGEvofCO
今年もあと2ヶ月。
年内になんとしても押し入れを片付ける!
54(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 14:00:36.93 ID:nB1ih+Oh
うん、掃除は窓を開けられる気温の今がチャンスだ。
55(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 14:10:56.83 ID:M+xDwJDk
そして粗大ごみも、今年はあと一回しか出すチャンスがない。
その日のために、やる!今から!
56(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 14:20:30.86 ID:ZEB8LZAG
じゃ、まず何をすてる?wそこからだろ?正直w
57(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 14:25:03.29 ID:M+xDwJDk
勝手に「俺のやる気」捨ててんじゃねーよ!
ゴミじゃねーんだよ!
あれはいるものだったんだよ!
ウワアァァァァァ…ン
58(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 15:58:18.93 ID:IZr+e8mx
あ、このやる気おまえのだったの?
保留箱に入ってたから要る物箱に入れ直しておいたわ
59(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 16:23:51.21 ID:vwL6Q2pz

45l15袋くらいごみを出して、
大分ましになったと思ってたのに、
「部屋ちょっとは見れるようにしときなさいよ〜
昨日見て信じられなかったわ〜
明日屋根の修理の人来るんだから」
と母に言われた…
見違えるほどになったと思ってたのに…
60(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 16:45:29.72 ID:QGahLuNF
>>57
まず、捨てる粗大ごみを、リストアップだ。
次にWebで申し込みだ。
そして、粗大ごみチケットを必要分買ってくるんだ。
61(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 19:17:21.75 ID:FebtFOZ4
>>59
うp!うp!
62(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 19:38:22.98 ID:eiVyEPoZ
>>46
自分も、ユニコーンが載ってるパチパチとか実家に置いてる。お母さんごめんなさい。

ガス台をどうしたらいいのやら…トホホ
63 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/12(水) 19:46:03.72 ID:dSajsP2x
>>62
処分?
それともキレイにする方法?
64(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 20:45:39.94 ID:9PP2K9JH
スキャンしても見る時間なんかないって、今まで見なかったならそのまま捨てたほうがいいよ。
65(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 20:51:59.32 ID:t4cWItFK
今日から大掃除はじめる。年末までに汚部屋脱出するぞ!
ついでに脂肪も捨てて来いと母ちゃんに言われたので掃除ダイエットを決行。
172cm/95kg

・玄関天井
・洗濯2回
・洗濯機
・洗面台
・洗面台棚
・トイレ

結構がんばった。洗濯機って綺麗かと思ったら意外と汚れてた。
あと天井にくもの巣張ってた。
66(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:20:28.73 ID:eiVyEPoZ
>>63
レスありがとう!

処分じゃなくて、掃除方法。ベタベタ油汚れがスカッとなくなるような魔法の洗剤ないかしら?
外せるところはハイターにつけてこすったりするんだけど。
スレチで申し訳ないけど、おすすめの掃除方法があったら教えて欲しいのです。がんばります。
67(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:27:20.34 ID:0HIkBHMb
油汚れは重曹がいいらしい
68(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:59:19.86 ID:S8az2QZS
>>66
(´・ω・)⊃重曹
詳しくは重曹スレに行くか
ナチュラルハウスキーピングとかでぐぐってみ。
笑えるくらいよく落ちるよ。
69(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:03:04.47 ID:pR1WRR1O
>>67
重曹水溶液のスプレー、よく見るけど
やってみたらまじすごかった
とぅるっとぅるになりまっせ
70 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:05:18.58 ID:dSajsP2x
>>66
油汚れには「マジックリン(スプレー)」かな(キッチンマジックリンは使用経験無し)
キッチンペーパーなどで湿布したあとゴム手袋をはめて一気にゴミ袋へ
ざっと水洗いした後、細かい所は歯ブラシなどで
71(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:12:17.72 ID:E+IYeGdB
>>66
重曹と激落ちくんクロスマジオススメ
72 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:15:31.98 ID:dSajsP2x
重曹すごいんだ…
そういえば重曹水スプレーでこまめに掃除するようになってから
マジックリンの出番が無くなってたw
73(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 22:55:52.75 ID:O9U+YLkx
重曹以上にすごくて気に入ったのが、セスキ炭酸ソーダ。
重曹より溶けやすく、掃除洗濯と使えて効果抜群。
完全に乗り換えました。
100均にも時々あるよ。
74(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 23:49:54.61 ID:w9QVXm1a
>>73
セスキは要手袋って本当?

ところで、ばーちゃんが今夜峠で準備のために大掃除中なんだがなにをどうしたらいいのやら……
無事を信じて何もしたくないけどそうもいかない
仏間で異様な存在感のあったタンスを納戸に移動し終わったところでヘタレ中
葬儀は会場でやるからいいとしても、流れで親戚がそこそこ来ると思うんだ
ゴミ捨ての基準は母にあるから捨てたくても勝手に捨てられない……
ゴミ捨て以外で「これだけは先にやっとけ」っての、何かある?
75(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:07:58.61 ID:S8yeHvqm
お疲れ
おばあちゃん、ご無事だといいね

あと、準備はそちらがどういう状況なのかわからないとアドバイスできないと思うんだ
76(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:16:25.36 ID:H3fNsYaU
二部屋くらいは何もないくらいの部屋が出来るといいんだが(座卓はあったほうがよい)
とりあえず捨てられないなら、親戚が入らないような部屋(寝室、私室、納戸)に物を避難
玄関は靴が氾濫するからなるべく物を置かないように
座布団をあるだけ用意する、灰皿も
お茶の用意(茶葉、湯飲み、コップ、お茶菓子)ペットボトルのお茶と子供用にジュース
湯飲み茶碗を洗ったあとすぐ拭けるようにふきん多めに用意して、すぐびしょぬれになるから

とりあえず思いついただけ書いてみた
77(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:18:52.35 ID:BldMLzry
>>66です。みなさん、お優しいうえに仕事が早い!!ありがとう。

重曹はスプレーでもいいみたいね。薬局行って買ってきます!お給料入ったら!

とにかくありがとう!

>>74
峠をこえられますように。
78(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:21:55.23 ID:Q6h5ldZY
>>74
どうだろう>手袋
普段使ってない。
溶液をスプレーして拭きとる感じで
直接触ることがほとんどないってのもある。
漬け置きしてた洗濯物を洗う時も素手でやってる。
ちょっとぬるぬる感はあるけど、
溶かす量を多くしなければ普通の人は大丈夫かと思う。
79(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:26:43.03 ID:rlzVRN18
>>74
心配な時に慣れない事(大掃除)やるのってすごい大変だよね、お疲れ様。
玄関の靴ぬぐトコはほうきで掃いて水拭きしておくといい。
ここがきれいなだけでかなり印象違うらしい。
あと、汚屋敷はにおいが篭りがちだから窓開けて空気通しておく。
80(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:34:19.37 ID:Q6h5ldZY
>>74
あ、ごめん
2行目のとこ読み忘れてた。
トイレ掃除かな。
あと、状況によるけど
女性は台所手伝うって台所に入ってくる人も多いから台所も。
みんなが集まる部屋から見える庭が雑然としてたりすると
意外に目立つ。
8174:2011/10/13(木) 00:38:12.63 ID:UcadlFlf
みなさんありがとうございます
納戸に荷物の避難中に待ち時間が少しできるのでその隙間に少しずつやります
灰皿とか思いつきもしなかった……orz
とりあえず玄関掃除行ってきます!
82(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:47:02.07 ID:irsZnxyS
>>77
重曹スプレーなら100均に売ってる。
給料日を待たずとも明日にでも買ってきなよ。
83(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:47:46.41 ID:W8WxAkkQ
>>81
お疲れ様
トイレや洗面所も使う人いるだろうから
軽くでも綺麗にしておくといいと思う
84(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 01:06:57.92 ID:irsZnxyS
>>81
お疲れさま。
おばあちゃんが持ち直しますように。

取り敢えず一段落したらカロリーメイトとかウィダーみたいな栄養補助食品系でもいいから、
片手間に短時間で食べられる食料確保して、
空いた時間に栄養とっておくといいよ。
最悪、キャラメルとかグミでも構わない。
そういう気分じゃないだろうけど、バタバタし始めると食事忘れがちだし、
どう転んでも長丁場になるから、
せめて血糖値だけでも確保した方がいい。


近所で、寝食忘れた人が倒れて騒ぎになったことあるんだ orz
85(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 03:26:01.07 ID:68ls91c7
>>21
やっぱりカッツォ居るのか〜。
カツオスレ住人だけど、このスレではそんなに話題に出てないから、
掃除するしないとカツオは関係ないのかなと不思議に思ってた。

やっぱ、掃除第一か…。
8681:2011/10/13(木) 04:39:19.70 ID:UcadlFlf
引き続きご助言ありがとうございます
今物の移動と玄関と畳の水ぶきと洗面所掃除が終わりました
途中、フラっとしたので>>84を参考に甘めのコーヒー飲みました
今ちょっとマシになりました
自分では原因に気がついてなかったのでここ見てなかったら倒れてたかもしれませんorz
明るくなったらトイレと客間の窓掃除と買出しをすることにしてひとまず寝ます
助かりました、本当にありがとう!
87(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 06:44:35.40 ID:s5sumiDn
トイレ掃除してきれいになったのはいいが
これどうやって維持するんだ?

便器の中はまめにブラシでこするとしても
あの狭い空間にしょっちゅう掃除機かけるの苦痛なうえマットも邪魔だ

みなさんどうしてますかね
88(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 07:23:29.24 ID:irsZnxyS
>>86
お疲れさま。
根詰めすぎないように深呼吸を意識して、
ご家族交代で休憩や栄養補給しながら乗りきってね。

>>87
トイレに流せるシートタイプのクリーナーが便利だよ。
床は朝か晩にトイレットペーパーでざっと拭くだけで結構維持出来る。
これやっとけばスペシャル掃除は週1でも大丈夫。
ついでにブルーレットみたいな浄水槽に設置orドボンするタイプの洗浄剤を仕掛けておくと
汚れが付着しにくくなるから普段の維持管理が楽。


自分の場合、昔から水回り掃除は好きだし得意だし
自炊苦手が幸いして(?)簡単な料理しかしないから
台所関係もシンプルに収まってるんだけど
服とか本、趣味関係の雑貨整理が苦手だわ。
オタ故の蒐集衝動を無駄に発揮してカオス orz
89(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 07:51:15.63 ID:kCvVt71C
>>87
マットって必要?
自分は掃除の邪魔だからスリッパも置いてない
床は掃除機じゃなくて水拭き
90(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 08:51:18.39 ID:Q6h5ldZY
スリッパはあった方がいいよ。
ビローな話で申し訳ないけど
トイレの中の腸内雑菌含む色んな菌を足の裏にくっつけて家中にばらまいてるようなもん。
毎回スリッパ履いてると
そこにはお小水がかからないから少しは安全地帯。
91(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 09:06:42.63 ID:5Zh2udXz
>>87
うちもマットなしでスリッパのみ。
スリッパだけなら拭き掃除も一気にできるから楽だよ。
(スリッパもささっと拭けばいいだけ)

ずっとシートタイプ使ってたけど、最近はトイレットペーパーに
吹き付けて拭きとる洗浄剤にした。
こっちも便利。
92(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 09:15:06.62 ID:+ccB+XNm
会社にトイレのスリッパに履き替えない人がいるよ。
その人はトイレの床も仕事場フロアも、自分のスリッパで縦横無尽。
93(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 11:03:20.92 ID:S5Gt50RW
家は立ってする人いないからトイレはスリッパ置いてない
一応来客用にスリッパ自体はあるが、おいてあると掃除に邪魔だから普段は出してない
94(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 11:46:01.40 ID:rlzVRN18
トイレ用のシートの洗剤は、ずぼらして放置すると乾いてしまって
いざちょこっと拭きたいナーって時に使えなくなって自己嫌悪
95(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 11:49:13.43 ID:js5EinyW
>>87
おしっこするたびに目についた所を掃除するのだー
96(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 12:02:51.10 ID:kCvVt71C
>>94
あれ入れ物が悪いからデカめのタッパーでも買って来て詰め替え用を突っ込んどけばいいよ
97(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 12:22:56.83 ID:p2M1opyK
>>94
すぐカラッカラになるよね
ひどいよね…
何であんな変な入れモノなんだろう。特にミチガエル
98(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 12:46:25.69 ID:MZDXR2rV
水スプレーして、ペーパーで拭いてる。
99(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 16:03:15.36 ID:S5Gt50RW
ならトイレットペーパーに直接吹き付けて使うマメピカはどうよ?
100(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 17:03:31.56 ID:B1v38To1
水とかクエン酸スプレーしてペーパーで拭いたほうがいいよねー
101(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 18:02:19.06 ID:XVGuDYuP
ゴミまとめた。
ゴミを捨てると悪い気を家の外にだせる感じがする。
102(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 18:03:00.26 ID:XVGuDYuP
日記スレとまちがったw
まあいっか・・
103(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 18:14:55.81 ID:irsZnxyS
まあ手軽に拭けて始末が楽なら何だっていいんだよ。
プチ掃除がほぼ毎日出来ていればウンザリするような汚れ方はしないということで。

これから晩御飯食べて後半戦に備える。
床可視率と自宅ご飯率は比例するんだな。
生ゴミに注意しなきゃいかんけど。
10487:2011/10/13(木) 18:21:09.28 ID:s5sumiDn
みなさんの意見を参考に先程ペーパーで床を拭いてみたところ
昨日ガチピカにしたにも関わらずうっすらと埃がつきました

今までは0か100かって感じの掃除の仕方でしたが
これからは汚くなる前にしますありがとうございました
105(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 18:34:03.32 ID:irsZnxyS
ちょこちょこ掃除でキレイなトイレにしよう(´∀`*)

>今までは0か100かって感じの掃除の仕方
自戒も込めてだが、汚部屋主がリバウンドする理由ってこれかもな。
物も汚れも溜め込むから管理や処理に難儀するんであって、
日頃から物量はスリムに、掃除はこまめにやってれば
嫌気がさして汚部屋のデススパイラルに陥ることもないんだね。
戸棚の奥から賞味期限切れた讃岐うどん出てきた畜生……
106(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 18:41:08.16 ID:quYMmpDL
でも100汚いところをごっそりぴかぴかにするとすごい気持ちいいよね
真っ黒いものが真っ白になる喜び?

…なんてこの期に及んで言っててはいけないんだよな
多分キレイを維持し続けるのはそれはそれで気持ちいいんだよね
経験なさ過ぎて想像だけど
107(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 19:12:27.22 ID:XVGuDYuP
>>106
俺もそう。
きれいなとこ掃除しても掃除してる気がしないっていう。
掃除機がチリチリ吸い込む音がしたり、コロコロしたらほこりがいっぱいついたり
見た目汚れてない便器掃除すんのって張り合いない。
108(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 19:23:33.08 ID:irsZnxyS
>>106
台所の換気扇、玄関の床(特にタイル地)、ベランダ、窓の桟、庭があれば草むしりあたりがいいよ(笑)
週1くらいでローテーションして戻った頃にはまた汚れてるから
賽の河原の石積み気分をカジュアルに体験できる(ニガ

家族仲悪くないなら実家や祖父母宅を強襲するというテもある。
親孝行にもなるし自分も楽しいよ。
109(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 19:27:22.86 ID:AM7dOocw
女だけでも(むしろ?)トイレにスリッパ無いのは違和感。
客用スリッパがあるってことは
普通は違うって自覚はあると思うんだけど、
子供の衛生教育上良くないよ。
お客さんが来ない日はトイレでご飯作ってますって感じ。
110(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 21:05:40.80 ID:eMlnKP60
このくらいの時期から、年末年始のゴミの日を確認して
不要なモノは年内に処分するよう頑張るのが習慣
がんばろう
111(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 21:30:27.12 ID:4KlgwDZu
トイレ含めてスリッパは不要なので、置いてない。客用ももちろんない。
客が靴下で歩けないような床なら掃除してから呼べばいいし、
素足で入れないようなトイレなら、やはり掃除したらいいと思うよ。

汚い、汚くないは関係なく、実用的な意味も関係なくとにかく置かないといけない
ってことなら、宗教信仰のたぐいだからうちには関係ない。
112(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 21:38:20.07 ID:7q1V7/KA
>>110
だよね
大掃除やるぞーと思った頃には回収来年までないとかテンション下がるもんな
毎年そんな感じだけどw
113(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 22:44:18.47 ID:46rzkILN
スリッパ不要に同意。
あんな汚い履物はない。
そして"スリッパ立て"なる物の醜さよ。
114(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:20:15.66 ID:Q6h5ldZY
実用的な意味でトイレにスリッパがあると思うんだが・・・
まあスリッパ不要論者は頑なそうだからやめとく。
115(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:21:57.33 ID:RNxherFh
何使っても微妙にとれなかった洗面台の2年ものの黄ばみを
試しに余った歯磨き粉のアパガードでこすってみたら真っ白になった
すごいなアパガード…
116(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:23:20.00 ID:irsZnxyS
単に足冷たいからスリッパ使う場合もあるし、まあ人それぞれつうことで。

トイレネタ読んだから今日は風呂のついでにトイレの床よく洗うわ。
ユニットバスって狭いし不便な点多いけど、
掃除に関してはラクで助かるw
117(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:33:40.09 ID:kCKakzOi
昔から実家は基本的にスリッパレスだから
たまにスリッパを履くとトイレの外まで履いて出ちゃったりしてたよ…はずかしい

通販で届いた荷物の納品書はどうするべきなのか
すぐには捨てられないけど取っておいても別段要る物でもない
118(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 00:10:16.16 ID:StlFcPU7
>>117
クレジットカード決済だった場合支払いが済むまで手元に
現金や振込のやりとりなら
保証書に納品書(本来ならレシート)をつけるタイプじゃないか確認して
必要ないならすぐ捨てて大丈夫
紙一枚だし、とか思ってるとどんどん溜まって処理が面倒になるから
早めに片付けるのがいいと思う
119(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 00:14:15.74 ID:kBfGWqY6
自分の身内が危篤状態の時に見越して大掃除とか、必要なんだけどすごく悲しいよね。なんかその時を待ってるみたいで。
経験あるから余計悲しい。けど必要なんだよね。凄くナーバスな問題。
色々頑張ってください。
120(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 01:48:09.04 ID:nZO99fHP
夕方以降本降りらしいから今のうちに洗濯しちゃうか

部屋、どうやって片付けようかな…
121(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 04:05:41.40 ID:IP3yKOQK
フジテレビデモ花王デモ要チェック
122(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 05:27:57.50 ID:nGGEqIgw
>>109
普段床にしっこ飛び散らないならスリッパに実用性ないじゃん

123(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 06:55:24.25 ID:CRxZ0CDP
スリッパ不要教徒があらわれたのか…
頑なさでは、要不要いずれも宗教じみてるからスルーしとけよ
124(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 06:57:49.55 ID:EDptD8wL
人それぞれで済む話に我を通すみっともなさ
125(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 07:08:12.80 ID:nGGEqIgw
え〜?
スリッパやめろとはいってないだろ。>>109 >>114
実用性とかいって置くべきつってるやつに指摘してるだけだけど?
頑なに信じてるって問題じゃないんだけど>>123>>114
126(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 07:34:54.58 ID:WPCHGJuA
てかそんだけばい菌怖い人が汚部屋スレにいるのが不思議


>>116
水で流せるのは楽だよなってか気持ちいい。
うちのトイレは腰のあたりまでタイルなので掃除のときは水で全体を流す。
水洗い最強。
127(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 07:55:36.83 ID:8nqiuk3x
トイレの床ってペーパー切りと衣類の動きで
ふつうよりもホコリすごいよね。

毎回拭いてるのでなければスリッパ無しは普通に汚いと思う。
毎回床ふいてるならまあ実用的には要らないかもね。
でも汚部屋スレなんだよねここ・・・とするとやっぱ汚いから実用的に必要だと思う
128(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:00:03.98 ID:WPCHGJuA
たぶん 家の中で一番汚いのは俺のキーボード。
129(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:19:15.30 ID:WPCHGJuA
>>127
大腸菌とかじゃなくトレペと衣類の埃を持ち出さないためのスリッパなの?
俺だったら丸洗いできるトイレの方がトイレの外よりきれいなイメージ。
そう目にみえず実害もなければすべてイメージ。
だって汚家で育ったけどお腹こわさないから。牛乳のんだら壊すけどね。
牛乳飲んでおならでたら大腸菌いっぱい放出してるのかな?
汚部屋にすんでるなら、相当免疫力たかいんだろお前ら。
130(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:27:48.60 ID:jUviPQuN
「人それぞれ」で終了でいい?
他人が自分の思い通りにならないと気が済まない人は他へどうぞ

上着を脱いで放置する癖があるので玄関にコートハンガーが欲しいんだけど、
狭い部屋の一人暮らしなので邪魔になりそうで迷ってる
ドアハンガーは引っ掛ける場所ないし、壁にフックだとあまり重い物は掛けられそうにないし
131(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:28:42.35 ID:wiyhMI8M
何を言ってるんだ
132(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:30:54.09 ID:wiyhMI8M
一応>>131>>129
133(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 08:34:39.21 ID:WPCHGJuA
>>130
このスレは汚部屋住人の分際で自分のやり方を押し付けがましく説教するやつがいるからな。

>>131
あんま本気でいってないから
134(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 09:36:15.86 ID:46R84YnL
>>130
壁フックって5kgとか10kgとか掛けられるのあるけど、どんだけ重いコートなんだよ
135(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 09:51:30.96 ID:jUviPQuN
>>134
言葉が足りなくてごめんご
玄関の壁がコンクリートだから専用フックの限界が5kgなんだ
ついでだからバッグなんかも掛けられると嬉しいんだけど
まぁとりあえずはフックでいいのかなぁ
136(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 10:29:28.12 ID:PQXL+yh0
間仕切りとかにも使う、突っ張りのワイヤーネットみたいなやつはどうだろう?
コートとバッグ程度なら荷重問題ないよね?
137117:2011/10/14(金) 12:05:36.94 ID:vxe8ZpxY
>>118
カードの明細と照らし合わせたら不要だね
これを実行するのがなかなか難しいんだよな
一次保存の間にどこかにまぎれて長期間忘れ去られたり
138(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 12:19:49.22 ID:Q+0/eaan
ごめんスリッパ話で思い出した。

親戚に教師がいるんだけど
「家庭訪問に対するリアクション」で家の様子が大体分かるって言ってた。

トイレにスリッパ置かない主義の家も最近時々あって、
経験上、要注意家庭らしい。
どうかなーって家でトイレを借りることもあるらしいよ。

いちばんひどかったのは
家族で歯ブラシ共有してるって家で、
家庭訪問の時子供が思い切って相談してきたらしい。
でも母親は
「毎日熱湯消毒してますからきれいですよ。普通の歯ブラシの方がよっぽど(以下略」
系の話を始めちゃって、
「子供は抵抗力が弱いですし子供だけでも別にして下さい」って精一杯抵抗してきたらしいけど
ありゃ子供は大変だわって言ってた。
139(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 12:27:20.17 ID:Y/owzjOP
トイレを素手で掃除させるアレを思い出したw
140(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 13:35:16.77 ID:WPCHGJuA
汚部屋で子供育ててる時点でお察しだけどな
141(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 13:54:56.40 ID:+3CXh68V
トイレの作りにもよるんじゃないかな。
実家はトイレの床が一段低くなってるタイルばりの水洗い出来る作りでスリッパ要だったけど、一人暮らしのマンソンは廊下と同じ高さで何と無く廊下から繋がってる感じで、ドア開けたら即便器で一歩も踏み出せない位だから、スリッパ無し。
トイレは座ってするし、流す時は蓋しめる。スリッパおいちゃうと、それを洗ったりするのが汚部屋住人には大変そう
142(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 14:05:21.81 ID:5oF+8ddS
どっちもふつー超普通
143(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 14:06:45.32 ID:/M8hD1zE
>>138
熱湯消毒とか嘘なような感じがするな
そんな衛生観念があるなら普通一人一本にするわw
144(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 14:13:57.41 ID:WPCHGJuA
トイレの床が一段低くなってるタイルばりの水洗い出来る作りで
ドア開けたら即便器で一歩も踏み出せない位の俺のトイレ最強
145(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 14:27:47.28 ID:J8EDwIV7
昔の同級生の家は段差がある和式便器だったな
外見は比較的近代的な普通のお宅だったのに
あの大きい段差ってどういう利点があるんだろう

以前クレンザーやメラミンスポンジで掃除したせいか
風呂の蓋や蛇口のハンドルに細かい傷が付いて入り込んだ汚れが落ちづらくなくなった
目先のラクチンさに飛びついてはいけない…
146(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 14:58:22.35 ID:swyDV068
>>138
親・親戚が教師だけど、はじめて聞いたわ
147(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 15:30:29.57 ID:N1a6VVoW
両親は別に普通の親だったけど実家は汚家じゃなかった
(片付けなさい!って叱るのもまあ世間並みだったと思う)
今になるとそれだけですげーと思う
148(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 15:33:46.31 ID:b5UYX6gf
前にテレビでスリッパにはものすごいダニの宝庫だと検証してた。
それからは他人家のスリッパは履きたくない。
あと赤ちゃんいるとスリッパに食いつくから置けないわ。お客様には申し訳ない。
149(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 16:08:16.89 ID:WPCHGJuA
>>145
段差はたちしょん用でしょ
俺、子供の頃あの段差使って和式便所に座ってたわw

>>147
うちは汚家だったからそういう普通がうらやましいわ。
掃除に目覚めるまで相当かかったからな。
うちの親はまだ目覚めてないようだ。
150(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 16:13:35.08 ID:J8EDwIV7
>>149
あ、なるほど
女視点過ぎて簡単なことに気づかなかった
151(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 19:11:23.66 ID:lO3uH637
トイレ、今の住宅はバリアフリーだし段差ないし廊下とか部屋とかと同じ感覚だよね
自分もスリッパ使ってないや
マットはひいてるけどはずしたい
構造によりけりかな
152(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 19:14:53.18 ID:e45FC4hy
みんな本当に汚部屋なのかい
153(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 19:36:52.65 ID:4sJDJpFD
うちもバリアフリーだけどスリッパありますよ。一緒にしないでw

トイレと他の区別がつかない感覚ってすごい。
綺麗だからと食器用スポンジでトイレ洗ってたり
トイレの水でご飯炊いたり
布巾とパンツを一緒に洗ってそう。
それぐらい気持ち悪い。と他人は思う。
154(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 19:52:33.75 ID:buDQjPQM
トイレスリッパは賛否両論
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0227/297977.htm?o=0&p=1

>>153
他人事なのにあんたのその病的な反応の方が気持ち悪いよ。
155(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 19:56:38.62 ID:RR3DbKnI
煽り屋さんだろ
たとえ話が突飛すぎ
156(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:08:54.89 ID:dFa+qmjf
汚部屋スレにいる時点で他人ちのトイレ事情に首突っ込んでる場合じゃない
と思うんだけどな…。
157(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:22:10.31 ID:4sJDJpFD
汚いと思わない人は、
汚いって感覚がどんどん鈍ってるんだと思う。
トイレと他の区別をつけずにペタペタ歩き回るなんて、
衛生面でも
区別や穢れ、ケジメって精神面でも気持ち悪いもん。

少しずつ>>153の例を気持ち悪いと思わないって人も出てくるんだろうな。
158(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:37:15.64 ID:UyovbSkK
>>153
みたいな例を考えつくってだけで気持ち悪い
159(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:38:35.76 ID:qs9fTXNP
>>>153とかは帰宅したら玄関で着てたもの脱ぐタイプ?
外で着てたものなんか何がくっついてるかわからないから部屋に持ち込めないよね
洗濯機は用途別に複数台持ってるのかな
靴下洗った洗濯機で顔を拭くタオルなんか洗いたくないもんね
160(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:43:28.23 ID:iKHvgbMg
>トイレと他の区別をつけずにペタペタ歩き回るなんて

おっと欧米人の悪口はそこまでだ
161(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:44:29.41 ID:6gqQ1RzN
病んでるなー
なんでトイレスリッパの是非から>>153みたいな極端な例になるんだか
162(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:46:17.08 ID:4sJDJpFD
いや、普通。
コートは玄関で脱いで掛けとくけど。
下着と靴下は下洗いして別々に洗濯機入れるよ。
そのまま全部タオルと洗う人もいるんだとは思う。
163(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:48:49.62 ID:6gqQ1RzN
物事を0か100でしか考えられないのも汚部屋脳だよね
164(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 20:49:44.57 ID:lO3uH637
人によってそれぞれだね

傘とかは?
放射能と酸性雨にさらされた傘は家の中に入れないのかな?なんてこんな雨降りの日は思う
165(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:06:58.73 ID:4sJDJpFD
>>163
むしろ50や70みたいなある程度の区別が大事って立場なんだけどね。
>>164
玄関。
雨で足元汚れて帰ったらお風呂場に直行。
手足だけでも洗う。できればそのままお風呂入っちゃう。
小さい頃から
下着や靴下は下洗いして別に洗うってのも普通だった。
166(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:09:58.23 ID:PQXL+yh0
そんな人がなぜ汚部屋スレにいるんだ
167(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:13:07.40 ID:4sJDJpFD
物が多いからw
168(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:13:59.16 ID:iKHvgbMg
他人のこと文句言うよりまずは自分の汚部屋を心配しろよw
169(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:18:54.17 ID:RWGgFjUX
トイレ掃除の相談なんだけど。
知り合いの家の掃除を手伝う事になったんだけど、トイレがタイル貼りなんだけど、水洗いNG(排水口がない)なんだ。
家族は少ないけど、人の出入りの多い家なので、汚れというか、特に男性用のトイレが臭うのよ。
どうするのがいいかな?
170(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:32:34.96 ID:4sJDJpFD
床もタイルで水が溜まってもおkなら、
壁を少なくとも床から1mぐらいまでは洗剤溶かした水とタワシで洗ってしまう。
床に溜まった汚水はまとめてチリトリみたいなのですくい、
トイレに流す。
171(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:39:09.28 ID:4sJDJpFD
もちろん便器と床も同じく水洗い。
仕上げに全体水拭きまたはアルコール拭きして終わり。
172(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:49:50.90 ID:RWGgFjUX
>>170
ありがとう。
床もタイルだから、入り口にウエスかなんかで堤防築いて水洗いしてみる。
アルコールも消毒できそうでいいね。明日買ってくるよ。
173(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 22:13:08.79 ID:4nJif1av
トイレ用のタオルか雑巾を用意して、溜まった汚水を吸って
便器の中に絞って捨ててもいい。
水スプレー使うとそれほど汚水が溜まらないと思う。
ゴム手袋、もしかしたら着替えも持っていったほうがいいかも知れない。
174(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 22:27:44.74 ID:Z0chFDpp
で、ID:4sJDJpFDの脱出した汚部屋はどんな魔窟なのよ
175(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 22:43:46.86 ID:nZO99fHP
>>153>>157がトイレの床なんかよりも
ドアノブや携帯電話の方が汚いことを知らない人なんだって事はよく分かった
176(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 23:35:23.23 ID:95VUZKKb
ここトイレスレなの?(´・ω・`)

部屋片づけても結局3日維持できなかったw
布団敷きっぱはだめだな・・・
177(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 23:42:55.45 ID:/M8hD1zE
>>175
パソコンのキーボードもね…
かなりなもんらしい
178(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 00:17:06.20 ID:9f4Q/xDc
探偵ナイトスクープ見たけど、三時間半であんだけ片付くんだよな。
179(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 00:50:37.63 ID:vyr3sEhX
三時間半だと…
何をすればそんな綺麗に片付くんだね
180(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 03:06:10.94 ID:1QKprwX/
震災で完全に倒れた食器棚とか潰れた本棚とか、
ものがない生活も考えようによってはすっきりしていいもんだな( ・∀・ )!!と思ったのに
今じゃ震災前より食器多いよ。
本棚も買い直して、本も増えたよ。
病気なんだろうな・・・(´・ω・`)
181(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 03:22:27.90 ID:eeRj1gy4
>>180
狭い部屋に引っ越すのは手だな
3畳一間とか
そんなのがいまだにあるのかどうか知らんが…

182(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 04:02:48.89 ID:Bd+6joGx
六畳+キッチンの物件を倉庫系汚部屋化してる私が通りますよ。

この部屋を荷物減らして普通に使いこなせるようにならなきゃ
広い部屋に引っ越してもまた汚部屋にするに決まってる……
というわけで先ずは物捨て頑張る。
183(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 09:05:54.72 ID:62TiJigu
おはよう
184(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 09:21:31.48 ID:Z/TYxnSu
541 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2011/10/15(土) 02:07:48.81 ID:32cbpDXZ
うちのマンションで事件があった時
両隣でも上下でもない、直接には関係なかったうちにまで警察が来た
しかも鑑識の人が明日絶対に全部屋写真撮る必要があると言うから
ほぼ徹夜で部屋を片付けて仕事休んで写真撮影に備えたのに
「ここは倉庫に使ってる感じですか?」と言われました…
全部屋の写真、つまりトイレ、キッチン、風呂場、
片付け切れなかった荷物を部屋の天井に達するほど積み上げた部屋も
全て写真に取られた、つまり警察のデータベースに我が汚部屋の記録がorz
185(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 10:06:31.78 ID:CrFCB90O
>>180
お皿が足りている、日用品が足りているのに買い足してないかな。
足りているものは買い足さなくていいのよ。

一瞬でも足りないのは困るものはトイレットペーパーくらいで、
あとは足りなくなってから買いに行っても十分間に合うわけで。
186(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 10:41:10.16 ID:yp06e5tu
ナイトスクープのひとは「使っているか使ってないか」で捨ててたね。
女性が捨てられていくのをあれだけ嫌がっていたのに、掃除終了後は
こちらのほうが快適、って言ってた。
第三者にやってもらえるとはやいんだろうなあ。
187(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 10:49:04.20 ID:dKMgTvwX
ナイトスクープとればよかったな
188(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 11:09:17.20 ID:tdcXEEFj
>>184
コピペか
うちは隣で事件あったけれど「ちょっとお話聞かせて下さい」くらいだったな
どんな事件だとこんな事になるんだろう
189(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 11:37:46.56 ID:dKMgTvwX
玄関からみて怪しいとおもって中にはいる口実つくっただけじゃね?
190(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:20:28.74 ID:mfHrhx8r
物を捨てたり本気で綺麗にするきっかけが欲しい。3時間半でやってくれるテレビの業者さんに頼みたい。それ捨てないでーみたくウダウダ言いながら結果きれい部屋出現みたいなの。
191(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:23:03.78 ID:WjcZEx5T
汚にすり時間より、片付ける方が数百倍時間かかるよね
汚部屋はお金も時間も全て無駄にしてるよね、、、
片付けます!
192(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:43:05.73 ID:8ECO4uY/
同じマンションの住人が犯人で、女性をバラバラにして
トイレに流したって事件あったじゃん
ああいうのだと全部屋調べられるのかな…
193(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:49:38.19 ID:dKMgTvwX
>>192
俺もそういうのをイメージしたw

連れ去りとかあったら口実作って中しらべるんじゃないかな。
家族住まいとかははぶいて職質されそうなやつとか汚部屋なやつとか。
194(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:54:39.65 ID:3hRb47If
>>193
普通に拒否すればいいと思うけどね。
195(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:55:52.63 ID:dKMgTvwX
>>194
できるとおもうよ
怪しまれるだろうけど 職質みたいなもんでしょ。
196(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 12:59:17.16 ID:733WFGn9
もう二度と関わりあうことなさそうな他人に見られるならどうにか割り切る
パンツとかあったら片付けるけど

そういう無恥っぷりが駄目人間の元
197(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:10:21.86 ID:tdcXEEFj
>>192
そ、そうか、そういうのなら…
あれは本当に可哀想な事件だったしな

というか、自分所に泥棒が入っても警察入れられない部屋を
何とかしよう…
198(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:21:47.76 ID:+8pGW4j2
ナイトスクープあれ全部捨てたんだろうか?
もったいないと思ってしまったよ。
20歳そこそこだとおじさんに部屋に入られるの抵抗あるだろうし
みられたくないものあってもそこは割り切るしかないのか。
199(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:50:52.36 ID:yp06e5tu
190
他力本願っぷりがなんかかわいいw
200(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 14:34:56.27 ID:qa/9ohEl
前に誰かが貼ってくれたHoarders(アメリカの汚屋敷住人の部屋掃除する番組)
みたいなのあったら結構視聴率とれる気がする。
普段は1時間で、ビフォアアフター。
でも時々大物を晒すために2時間スペシャルとかね。
201(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 14:43:18.90 ID:3LUij19A
はじめまして。
来月の11月20日に出産予定。

もともとだらしない性格だったが、里帰りして自分の部屋の汚なさにびっくり。

こんなんじゃ赤ちゃん喘息どころか、呼吸すら出来ないよ。。。Orz



で、どこから手を付ければいいのかもう迷い中。
誰か知恵を!!!


202(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 14:47:22.90 ID:qa/9ohEl
まずは自分の頭だろ。
こんなのでもずこばこヤレば母親とかおかしいよな。
203(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 14:55:51.46 ID:tdcXEEFj
里帰りって事は実家の自分の部屋?
ほとんどいらないものでしょ
捨てちゃえ
204(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 14:58:15.57 ID:9Hz7QtBP
>>201 とりあえずこっちのスレも読んでごらん。
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1303793830/56-
  
やることいっぱいで頭抱えると思うけど、自分の身体のサインには
正直になってね。お腹の子は201しか守れないから。  
205(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:24:54.29 ID:mfHrhx8r
>>199
可愛かないんだな…
実際切実に他力本願なんだよw
私じゃ無理だ。2年住んでみて分かった。
206(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:27:20.26 ID:3LUij19A
>>201です

>>202
そう言われても仕方ない。
だが、時間とお金がかかった 大事な赤ちゃんなんで頑張るよ


>>203 レスありがとう。
ヘアアイロンやコテが6本も出てきた。靴類衣類が大漁

もうとにかく、捨てるよ!!冬物ばかりで悩み中だけど。。。


>>204 うわーっ!凄い!
そのスレ当たってるよ!
透視されてる気分。。。

ウチの実家が正に要らない物祭ってぐらい、貰い物が溜まってる。

張り止め飲みつつ頑張るよ。優しい気遣いありがとう。
207(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:30:37.47 ID:/9Tr3juR
>>191
何かダイエットみたい
維持することも両方大切だし
生活習慣を見直せってことか
208(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:36:36.12 ID:VAmZIZqa
>>206
今まで実家に置いてずっと使ってなかった物や着てなかった服なんだから悩む必要なくない?
全部捨てればいいよ
209(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:38:25.13 ID:uph7rjLx
>>201
マスクしっかりしてね〜
お腹の子が一番だから体調と相談しつつ片付けて

実家に置きっ放しだったものは今は要らないもの、どんどん捨てよう
洋服も授乳中はしばらく普通と違うはずだから気にせず処分
迷っても「赤ちゃんの為赤ちゃんの為」とおまじないの言葉を唱えて処分!
210(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:46:15.66 ID:733WFGn9
お腹に子供がいるときに物を粗末にすると
祟られるよ
211(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:54:43.06 ID:8DZLJme7
レス乞食
212(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:55:49.71 ID:qa/9ohEl
>>206
お腹の子どもを本当に大切に思ってたら>>201みたいなことは書かないと思ったね。
いまそれ以上の宝があるの?
213(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:13:55.98 ID:CrFCB90O
>>212
何が大事で何はそれ以下、と判断する力があったら汚部屋にはならないのよ。
214(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:28:44.16 ID:/5Q4Vbzb
お腹に子供がいる女性にたいして
ストレスを与えるような言動をするってことは、
お腹の子供にもストレスを与えてるんだよ。
215(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:31:18.80 ID:CrFCB90O
子どもはストレスを感じてはいけないの?
ストレスを感じない世界がありうるの?
妊婦になったら突然配慮が必要なの?

もしそうなら、昔の子どもと妊婦は全員死んでます。
216(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:44:07.58 ID:csAAjNjJ
ストレスフリーでいたいなら
2chに来てアホ発言しないほうがいいんでね?
217(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:47:35.68 ID:qa/9ohEl
汚い部屋から長期2ちゃんしようと書き込みしてきた時点でそこまでです。
218(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 17:49:00.15 ID:PnixQ4cV
>>214
子供生んだこと無いけど、物が多すぎて汚い部屋ってのは
基本的に赤子にはストレスだと思う。
親の意識は変えられても、生まれたばっかりの子供の意識を変えるのは無理なんだから
子供が生まれてくるって前提なら、たとえ親がストレス感じようが
子供のこと思うなら捨てろって話になる。
親のストレスとやらが高じて、流れたり死んだら別だけど。

201は赤子の呼吸や喘息の心配してるんだから
子供のことを思えば捨てることは苦じゃないだろ。
ストレスなんて、とんでもない!

219(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 18:02:28.11 ID:Xew6DOMo
部屋だけじゃなく、冷蔵庫内の掃除も忘れないようにね!
中身を空に近づけて、アルコールで磨くぞおおおおおお
220(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 18:23:15.62 ID:A99yubts
>>205
定期的にお金払って片付け掃除してもらったら?
金で解決。
221(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 18:34:16.15 ID:0fv1zfOt
>>210
嫌なレスだなあ
出産前に大掃除して色々処分する人も多いだろうに
222(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 18:38:32.38 ID:4UNv0Cba
>>221
確かに…
でも汚部屋な人の発想だなって思った
223(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 18:39:41.89 ID:mfHrhx8r
>>220
実際お金で解決しようとしてるw
ただ掃除してもらうんじゃ無くて、片付けしてもらいたいんだよね、だからハウスキーピングじゃ無理だと思って。
何処の業者がテレビみたいにやってくれるかなー。片付け完了したら、いない時に掃除をハウスキーピング頼む。
224(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 19:05:53.67 ID:4UNv0Cba
>>223
特殊清掃ナントカって所が
汚部屋掃除もやっててブログ(戦う男たち)も面白い
キレイな部屋…はわからないけど、荷物減らしてスッキリくらいは
やってくれそうな感じかな
225 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/15(土) 19:11:30.57 ID:7vQKUa2N
そこまでいかなくても、マチの便利屋さんでもやってくれる所がありそう
産業廃棄物処理の免許があるところが良いというのをどこかのスレで見たような…
ちゃんと見積もりを取って信用できるところへ頼んでは
226(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 19:12:15.04 ID:dKMgTvwX
死体掃除のブログか
227(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:00:05.81 ID:/vWgstvY
>>206
もらい物ってセットのお茶碗とか、バスタオルとか?
状態いいならリサイクルショップに持っていくと少ないけどお金になるよ!
228(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:24:53.89 ID:mfHrhx8r
>>224>>225
そーゆーところは遺品整理でしょ?
そこにお願いすることになるまえに綺麗部屋にしたいw

片付けのプロにお願いしたいんだよね…この収納は少ないからこうしましょーとか、テレビみたいなのが理想なんだけど難しいかな?
229(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:27:05.89 ID:mfHrhx8r
テレビに出る以外の方法で。
テレビ出るほどの汚部屋じゃないんだよ。インパクトが足りないとおもう。
230(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:42:19.08 ID:CWh8si0a
>>229
なんというか心底ウザイよ。
231(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 21:43:46.87 ID:ktxMuqXs
>>228
よくわからないんだけど、普通に頼んじゃダメなの?
整理収納系のアドバイザーとかいっぱいいるよ。
自分の友人も何年か前にそういう人にお願いしていた。
たしか20万くらい払ったと聞いて、もったいないから自力で片付けようと決心した。
232(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:06:59.29 ID:dKMgTvwX
>>228
戦う男たちのブログの人はゴミ屋敷掃除もやってるよ。
特殊清掃だから。
汚物だらけでトイレをトイレとして使えないレベルの汚部屋の掃除とか
ヒッキーのぺっしょん片付けたりの記事もあった。
上の部屋は何時間かでやってたとおもう。
まあ別にそこに頼まなくても>>225のいうとおり廃品回収とゴミ屋敷掃除一緒にやってるようなとこがそこらへんにあるとおもう。
233(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:16:19.86 ID:mfHrhx8r
>>231>>232
ありがと。
戦う男たちのブログ、チェックしてみる。男に下着やら洋服やら触らせるのが申し訳ないが…女なので。

雇い雇われで募集してみるか?とか色々考えてしまってたw

ありがとう。頑張って卒業する。
絶賛他力本願だけど。
234(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:18:39.89 ID:qa/9ohEl
お金出せばいくらでもあるんだろうけど
多分その人はタダ同然でやりたいんだよ。
楽して、安くて、プロで、と自分の都合のいい夢見ちゃってる。
構う必要なし。
235(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:24:43.89 ID:mfHrhx8r
ただでなんてはなからおもってないし
236(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:26:20.57 ID:vj8mKs/u
お話相手がほしいだけだろ
237(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:29:05.62 ID:+iAgLABA
なんか香ばしい
温度差感じて
238(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 23:41:39.63 ID:qa/9ohEl
>>235
じゃあさっさと探せば?テレビレベルだと
20万以上だと思うけどお金出せば見つかると思うけど。
239(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:43:51.61 ID:id2aX0v0
おまいらもいちいち構うなって…

とりあえず物捨てはひと段落して、放置してた大物の汚れ取りと
毎日のホコリや抜け毛の片付け、あとストックの消費中。
今もう使ってないリンスインシャンプーの詰め替えが3本も出てきたんだけど
何かシャンプー以外で使えないかな?
自分はモノ減らすために石けんシャンプーに変えたので使えない。
未開封のまま、ゴミの日まで限定で「欲しい方どうぞ」って出しとくのが
一番いいかもしれんけど。
240(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:54:28.69 ID:YCU8YC8E
>>239
怪しくて自分なら拾わないw
トイレ掃除くらいなら使えるけど、
なかなか減らないから3本は厳しいかもね
241(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 00:54:56.45 ID:8XQv3kQa
>>239
どうぞって家の前に出しとくとしても悪いけど何が入ってるかわからんと思って拾わないよ
バザーに寄付の方がいいんじゃない?
242(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:01:01.16 ID:k0dsyWfQ
詰め替えの袋ならピンホール開けて細工でもしない限り
いたずらされてるとは思いにくいけど
それでも持ってくような物じゃないかな…
243(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:18:08.08 ID:2ts4aY9E
ストック消費って数減ってくるのが見えるとすごい気持ちいいんだよなー。
うちは風呂用マジックリン(詰め替え用)が20袋くらい出てきて
最初は2chのスレのあげますスレで誰かに押し付けようと思ってたけど気合で使ってるw

部屋片付き始めてからモノのストック量が把握できるようになって本当に助かった。
前は冷凍うどんとトイレットペーパーと歯ブラシと単2電池が尋常じゃない量あった。
244(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:18:36.96 ID:o1Tc/boQ
台所用洗剤なら洗車に使う人いるけどシャンプーはなぁ、シリコン入ってるからな
どう作用するかわからん、油膜でぎらぎらになっちゃうかな?
245 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:29:27.04 ID:N40+vQJx
髪質に合わなかったシャンプーをお風呂掃除で使い終わりました
リンスは柔軟剤の代わりにウール荒いの後に←見たことがあるけど…
リンスインシャンプーはどうなんでしょう
246(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 01:35:49.36 ID:kPONpw8W
石鹸、シャンプー、新品タオルなんかは
寄付受け付けてるとこ多い。
ホームレス支援団体なんかにも喜ばれるよ
247(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 02:26:11.89 ID:Dmu7vUcx
ただで片付けてくれるひといねえがなあ
248(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 02:33:03.31 ID:2BNjKcjd
かーちゃんに頼めば?
249(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 02:42:16.18 ID:cJqXq3Rz
>>248
大切にしてるものを勝手に捨てられては困るからな。
250(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 02:48:39.06 ID:OffMMEh8
大切にしてるものを汚部屋に置くなよ
251(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 02:50:59.39 ID:2288ThrE
どうせビー玉とかだろ?
252(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 04:02:41.74 ID:tTxbVh+C
使わないシャンプーは洗濯するとき少し入れたり、風呂やトイレ掃除に使ったりするんだ。
253(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 06:17:53.60 ID:2mphaR13
有機系超絶汚部屋一人暮らし。
17日朝、消防点検で業者と管理会社が入室する。
私は仕事でいないのがせめてもの救い。
本気で片付けないと、部屋追い出されかねん。
長くて絡まった抜け毛も、虫の沸いた食べ殻も転がっている。
はやく片付けなければ……!
254(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 10:13:19.51 ID:cs70Odzf
>>188
女性バラバラ配水管流しの事件の時には
他部屋にも警察入って調べたみたいだったな。
防犯カメラに連れ出す姿がない=マンション内にいるってことで。
しかも行方不明状態だったから冷蔵庫の中まで。
255(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 10:36:41.47 ID:GS1XNbM2
そういえば植物いっぱいあってペットもいた人どうなった
256(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 11:02:16.59 ID:NKmKe42Q
>>253
賃借人の追い出しは裁判所に申し立ててから数ヶ月かかるからめんどうなのよ。
すぐのことにはならないから安心しる。

ただ食品ゴミは健康のために片付けたほうがいいね。
257(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 11:20:23.28 ID:JFObPQmh
>>255
頑張っている最中なんじゃないかな?
きれいになったら是非アフター写真をうpして欲しいと思っている
258(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 11:24:11.05 ID:5NhgY1Sw
引越しのときにじゃまになるかなと思ってたけど、やっぱり収納ないとダメだな
259(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 11:41:32.08 ID:NKmKe42Q
>>258
収納家具いらなくなるまで減らすのが先。管理能力がないんですから
棚があっても物を戻せないでしょう。
260(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:01:40.84 ID:5cnxhm3H
掃除巨デブダイエッター 95kg(体重変化なし)

・靴箱
・玄関
・空き瓶、空き缶、紙ごみ仕分け
・風呂
・食器洗い5回

カオスだった台所の流しが少しましになった
トイレはここで教わったとおり1日1回ほこりをとってるので維持できてます

風呂もきれいにしたので維持したい
一般の人は毎日風呂洗ってるんですか?
やっぱ毎日洗わないと維持できませんかね…
261(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:10:52.38 ID:kPONpw8W
一般の人は毎日お風呂洗ってますよ。
毎日お風呂にも入ってます。
262(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:21:10.39 ID:o1Tc/boQ
ナイトスクープの部屋片づけ今日放送あるぞ
数日遅れだからな@岡山
見たいやつ急げ
263(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:22:42.28 ID:rqwBf9HC
風呂掃除は風呂に入ったついでにやればいいよ
264(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:35:14.73 ID:NKmKe42Q
>>260
水まわりは、毎日使うなら毎日掃除が基本。
3日に1回でも、隅々までていねいにやれるならいいが
それができたら汚部屋にならない。だから毎日やらないと仕方ないもんだと
思ったほうがいい。
265(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:35:24.85 ID:5cnxhm3H
ついでかぁ
毎日洗う気力が残ってるか不安だけど
トイレ掃除みたいに習慣付けるしかないですね
266(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:41:50.19 ID:NKmKe42Q
2chやるまえに掃除すりゃ楽勝ですよ。
267(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 12:54:32.59 ID:o1Tc/boQ
>>260
何でもそうだけど、使ったあとが一番汚れが楽に落ちるんだよ
乾いてこびりついて、その汚れが何層も重なった物は落とすのに苦労する
フライパンも使った直後の暖かい内の方がよく落ちるのと一緒
268(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 13:18:47.30 ID:rqwBf9HC
>>265
ダイエット兼ねてるんなら、ゆっくり風呂に入って汗かきながらやればいいじゃない
うちは浴槽はお湯ためる前に洗うけど、床や壁は風呂に入って身体洗うついでにやる
週に1,2度はシャンプーボトル類やラック類まで徹底的に
細かいところの掃除用に、風呂場に古い歯ブラシ常備しておくといいよ
269(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 14:35:02.23 ID:0q7tdo4z
あきらかなゴミは捨てたんだけど次に何をすれば良いのか分からない。
もっと細分化して持ち物の分別?(使うもの使わないもの)
動線の確保?
物押しのけて掃除?
270 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/16(日) 14:53:02.40 ID:N40+vQJx
>>269
今の様子をうpしてくれたら具体的なアドバイスがあると思いますが…

どんな部屋にしたいのかな?
今持ってるモノの処分はどの程度ならOK?
271(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 14:58:00.43 ID:5NhgY1Sw
>>259
行き場所がないから適当においてしまうのでは?
という考えも浮かびました
272(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 15:07:16.33 ID:kJGXfsYN
>>269
そっからが大変だよなー。
ゴミ捨てたあと 俺は置いておくものの住所を考えた
どこにしまうか、しまう場所がなければ家具をかうか
そしたら、置く場所がない、いらないものがもっと細かくでてくる

すぐに捨てれるものは捨てて、売るものとかはダンボールにつめて
置いておくのが決定してるものは、カラボをかって 置くものにあわせて
カラボのパーツもかってしまっていった。
掃除途中だったからカラボにした。

とりあえずそれで 物の住所は全部きまったので どうしたらいいかわからん って状態は抜けたよ。
273(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 16:47:39.03 ID:7FlX3e7m
服塚があるなら洗うものと捨てるものに分けて洗濯機を回す。
そもそも洗濯機が回せない状況なら何とかする。

洗ってない食器が山積みなら洗いものをする。
洗った物を置く場所がなければ先にそれを何とかする。

床に散らばった物を大まかなカテゴリに分けていく。
ゴミ袋をスタンバイさせて捨てる決心が付いた物は都度捨てる。

動線を意識してカテゴリ毎に大体の住所を決める。
考えがまとまらなければ紙に書いて頭を整理する。

取捨選択しながらカテゴリ毎に整理・収納。

床・その他の清掃。

自分ならこんな感じ
274(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 16:53:51.93 ID:8XQv3kQa
>>269
動線の確保とか言ってる段階ではまだまだ要らないものが多いんじゃないかと
まだ使えるけどここ1年使って無い物、着てない服を捨ててみよう
275(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 17:45:44.24 ID:r4REGvLs
失業に伴い困窮しはじめ実家に帰ることにしたが部屋が汚!

二週間でゴミ袋を約200出した
とにかく生ごみだけは処分できた・・・と思う
見える範囲には生ゴミはない
悪臭も無くなった

いまだ目視できないところに何かあったら・・・
と思うと不安でパニックになりそうだが
業者に頼むカネもないのでやらねばしゃーないです

今月はじめに退去を申し出たので、来月分の家賃は払わねばならん
なので来月末にいまの部屋を退去予定

現状、就職先がすんなり決まりそうな気がしないので
とにかく生活費切り詰めを優先して
残りの日数で退去できるようがんばらねば・・・・

はあ
しんど
276(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 18:07:15.16 ID:GS1XNbM2
しかしそもそもなぜ汚部屋は発生するのか。
昔の人は掃除はきちんとしてたイメージあるんだが、
江戸時代の長屋とかに汚部屋はあったんだろうか。
物が比較的手に入りやすくなった近代からか?
277(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 18:14:55.87 ID:tTxbVh+C
高度経済成長期は物をもっていることが幸せだったが、今は呪縛のもとになっている。
収納家具を買うよりは、大きなゴミ箱を買うこと。物を溜め込んで動かなくすると
経済も停滞してしまうが、少ないと生活が楽になり経済も活性化していく。
278(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 18:26:03.80 ID:3M+BHvsj
>>276
昔は、生活形態や需要供給や収入(長屋だから)の都合で、物を購入出来なかった庶民層が、
持ったことのないレベルの量の物に翻弄されてるのだと思う。
昔は、庄屋とか大店とか誰か他の人が物を持ってて頼めば貸してくれたし、庶民の分も用意してくれたりした。
そういう家には納戸なり蔵なりがあり、かつ大勢の使用人がいた訳で…
279(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 18:30:07.79 ID:rqwBf9HC
浮世絵師の葛飾北斎はゴミ部屋になるたびに引っ越して、人生で100回近く
引っ越したという伝説があるけどね

江戸時代は火事が多かったんで、タンスとか布団とか家財道具はほとんどレンタルだったらしい
280(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 19:40:18.67 ID:tfPAxH84
オカルトでひとりかくれんぼをしている男の動画をみたけどかなりの散らかりよう
そして近所のおばさんが男の言動を笑う声が入っていた
近所にいるこういう暇な監視厨はゴミももれなく漁っている
近所にゴミ漁り厨がいるとゴミを漁られないようにゴミを捨てる手間が+5手間くらい加算される
そうすると大変になってゴミが溜まっていくんじゃないかと
手間の大変さとの関係は片付け本の作者の意見だから間違いない
281(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 19:46:30.02 ID:tfPAxH84
あと、ゴミ漁り厨にゴミを漁らせるために「ゴミの分別をしていない」と嘘の噂をながす愉快犯もいる
連係プレー
282(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 20:01:32.06 ID:id2aX0v0
>239だけど、ぐぐってみたら被災者が欲しいものを書き込んで
あげられる人が連絡するというサイトをみつけたので連絡したら
速攻で返事もらえた。シャンプー以外にも余ってる石けんとか送るよ。
送料は自己負担だし、汚屋敷全体からすれば微々たる量のもんだけど
自分で何年もかけて無理矢理使うよりはるかに有意義に使ってもらえると思う。


そしてまた難敵がorz20年くらい前のフィルムカメラ3台…
高級モデルでもレア物でもないただのママカメラだし、
タダでも引き取り手はなさそうだ。捨てるしかないかな。
283(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 20:32:59.25 ID:ptYNehNb
江戸時代だったら、大工道具を借りてきて仕事して、また質屋に入れたりしてたらしい
散らかるほど物持ってなかったんだろうな
284(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 20:41:50.23 ID:Mw0DoHy+
昔は服は仕立てで高かったし、中国製品もなく、みんなモノが高かったから、
それほど増えなかったんだろうね。テレビもネットもなく、
情報も限られたものだったから、欲しいものもなく・・。
清貧って感じ?
現代も、服をお仕立てにして、通販や100均、安物を買わなければ、
汚部屋にはならないかも。
285(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:00:06.30 ID:nCqD7z/Y
モノを作るための手間がハンパじゃないからねぇ昔は。
原材料集めから始まって、機械がなくて手作りで、
物流もいまより細くて遅い。
自然にモノは少なめに大切に使うようになったろう。

あとやっぱ,CMなどの広告の影響は大きいよね。
モノがいっぱいあるほうが幸せになれるって、
ずっとタレ流してるわけだからさ。
286(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:03:47.20 ID:kJGXfsYN
物を大切にしたいなあ
287(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:08:43.92 ID:n1mI3eHc
>>284
>現代も、服をお仕立てにして、通販や100均、安物を買わなければ、
>汚部屋にはならないかも。

実践します!
288(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 21:11:04.66 ID:kPONpw8W
>>284
自分でやらないことグチられても。
「時代のせい」にしたいだけちゃうかと。

テレビもネットもやめて服をお仕立てにして、
通販や100均、中国製品、安物を買わなければ、
汚部屋にはならないかも

↑口だけでなく
実戦して書き込みしてくれたら価値がある。
289269 :2011/10/16(日) 21:45:11.28 ID:0q7tdo4z
>>270>>272-274
ありがとうございます。
とりあえず今はこんな感じです。
ttp://obeya.kotonet.com/uploader/img/1558.jpg
写っていない右手には押入れがあり、
その前にそこそこ使っている昔の大きな収納式木製ミシンと
身長くらいまで詰まれた100均ビデオボックスがあります。
一応は物は箱の中に納まっています。
100均箱の中身は頻繁に使うので
見た目は悪いですが用途別に整理されています。
いつもここまでは行くんですが、ここで止まってしまって。
倉庫系なので服や汚れ物等はありません。
分別するにはまた物をどかっと広げなくちゃいけない訳で、
折角片付けかかっているのにいいのかなとか、
もっときちっと物をまとめてから少しづつ細かく分けた方がいいのかとか
思考停止してしまうんです。
290(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 22:05:20.43 ID:kJGXfsYN
>>289

>>269からおもってたんだけど思考停止してないじゃん。
迷ってるだけでしょ?
止まったらまた元に戻るってのが分かってるんだし
迷ってとまってる時間が一番効率悪いから
どっちでもいいから思いつくことから手うごかせばいいとおもうよ。

でも物広げるのはやる気がある、1日掃除に使える日とかがいいよね。
あっというまに掃除はじめる前くらいに床がちらかるけど、
何やるかはっきりしてるから、掃除はじめた頃みたいに時間かからず進んだりする。
291(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 22:24:59.34 ID:1dTqbJIB
>282
カメラは売れますよ
中古買取のカメラ屋で
昔のフィルムカメラでしたが
売れなくても引き取ってもらえました

昔の手動カメラなら、部品取るために
買い取るそうですよ!
292(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 23:33:22.40 ID:id2aX0v0
そか、パーツ取り用か
買取やってるとこ探してみるわ。ありがd!
293(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 00:26:48.94 ID:9T/+Y+Nd
>>289
同じような倉庫系状態で10年以上経過して、今も脱出途中なんであまり説得力ないかもだけど
どこかで妥協して物を捨てていくしかないと思う
手始めに、再入手しやすいもの、ダブって持っているけど本来1つでいいものなんかを捨てていく
(↑趣味のもので)
そうこうするうちにいつか、頭の中が捨てモードに切り替わるので、よくよく考えつつもう使わないものを捨てていく

お互いがんばろう
294(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 01:20:18.97 ID:ByNbFKSc
>>275
失業は辛いね……。
でも、ゲンの悪い部屋と決別するチャンスでもあるよ。
幸い帰る事が出来る自宅があるんだから、
あと二ヶ月を汚部屋から脱出するレッスン期間だと考えてファイト!
要らないもの、役目を終えたものを処分して、
大切なものだけ連れて実家に帰ろう!
295(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 07:58:41.06 ID:w2IeS6w4
>>289
床の上にあるものは、家具以外をなくすようにする
全て、小物・生活品・趣味品など大まかに分類しつつベッドの上に集める
棚にしまう、しまいきれないなら捨てる、捨てたくなければ代わりに他の物を捨てよう

全体的にもうちょっと物捨てたほうがはかどるかな
最終形態は、床と机の上がまっさらで何もない、本は横向きに入ってるものがない状態
296(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 13:03:49.19 ID:4cBrb5xx
>>289
押入れの前に物が積まれてるって書いてあるけど
押入れが使えてるのか心配。

そんな自分も天袋の中の物、全部出して掃除したんだけど
いらないビデオテープ・カセットテープ・フロッピーディスク・CDが・・・
フロッピーディスクは不燃ごみなんだけど、捨てにくい。
こまめに捨てておけばよかったよ。
297 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/17(月) 13:11:40.85 ID:WFfqecIf
>>289
出し入れしやすい所に良く使うモノの住所があれば、ちゃんと片付くはず
ベッド隣の二つの棚が出し入れしやすい良い位置にあるのに活用されて無い感じ
←あまりつかわないモノはホームセンターなどで売ってるプラスチックのコンテナ
に入れるなどして、棚には良く出し入れするモノを収納(一時的に動線以外に積んでおく)

押入れの手前にミシンが置いてあるために、押入れが収納として活かせて無い場合
←押入れのモノを時間のあるときに全部出して「把握」してから収納(処分も並行)
上のコンテナが入りそうなら入れてね

そうしたら、左側の棚に100均ビデオボックスが収まらないかな…
298(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 13:15:42.76 ID:xp3edrty
粗大ゴミの有料化、分別の厳正化になってから汚部屋住人が増えた印象
299(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 16:57:28.90 ID:ckHWiZI1
こないだトイレ掃除の相談をした者です。
今日行って来たんだけど、時間がなくて洗剤洗いはできんかった。
が、アルコールいいね!壁にシューシュー吹きかけて水ぶきしたけど、
臭いが押さえられるから掃除が楽だった。
今度は時間配分考えて、洗剤洗いできるようがんばるよ。
教えてくれた人達ありがとう。
300289 :2011/10/17(月) 20:58:54.34 ID:aez6I2eV
>>290>>293>>295-297
ありがとうございます。
お察しの通り、押入れは完全封鎖ではありませんが
三割くらいは使えていない気がします。
収納場所が減りそうなので心配ですが、
ミシンは捨てられないのでベッドを捨てようと思っています
100均箱は30個あるので写っている棚には納まりません。
所定の位置に納まってはいるので容量を減らしつつ
きちんとした棚に変更すべきか考え中です。

用途別に分別、内容の把握、
とにかく収まっている棚に手をつけて物を目減りさせるって感じですね。
一つ疑問なんですが、
こっちの棚だと入りきれないけどこっちの棚だとスカスカ、
仕方なく空きに収納したら
仕舞う場所が二分してしまった場合どうしていますか?
301(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 21:15:49.54 ID:w2IeS6w4
>>300
私だったらスカスカにしまって、その脇にちょっと置くものが出来たら置く
302(名前は掃除されました):2011/10/17(月) 21:25:13.64 ID:873PGbne
>>300
スカスカの方に収納した場合、残りのスペースに丁度収まる類の物がないか考える

使用頻度に偏りがない場合は出来る限り一ヶ所にまとめることを目標にするけど
どうしてもうまくいかなければ分類した上で二ヶ所に分ける

あと、レスを見てる限りちょっと頭で考え過ぎな気がする
もちろん大事なことなんだけど考え過ぎて動けなくなったら本末転倒と言うか
論理立てて考えられる頭が勿体ないかも
303301:2011/10/17(月) 21:25:47.65 ID:873PGbne
リロードせず被りましたorzすんまそん
304302:2011/10/17(月) 21:26:45.53 ID:873PGbne
しかもレス番間違った…逝ってくる
>>303の名前欄>>302です…
305(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 02:14:01.71 ID:jET67oeG
案外キレイだと思ったオレは真性の汚部屋住人orz
自分も思考停止系なんだが、今までで一番はかどったのは、部屋がキレイな友人を連れてきて、捨てる捨てないを一緒にやってもらった時。
1人ではなく、誰か第三者に見守ってもらったらどうだろうか。
作業はしなくていい、ただ横で指示して、みたいな。
まずは全体量を減らさないと進まないよ
306(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:37:49.24 ID:TAe1V31H
コンビニでペットボトル買う→飲みきれず持って帰る→しかし飲まない
→1階の台所まで持って降りるのめんどい→自室ベッド脇に置く→ループ

その後なにかを発酵している状態で発見。今度は捨てようにも捨てれなくなる。だれか止めてくれ。
307(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:42:36.79 ID:nYAWokBV
自分でなんとかしろよ
風呂場で全て空けて軽くすすいで逆さにして明日ゴミ袋に
詰めて、分別ごみに

明日からはペットは買わない、一階に降りる時についでに持って降りる
どっちか選べ
308(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:44:27.92 ID:z5xf+scH
>>306
放置するとガスでペットボトル爆発するかもよー
自分の責任なんだからちゃんと中身捨てて、ペットボトルを処分するんだ
309(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:44:35.28 ID:zZZjFN34
>>306
いっぺん捨てる苦痛味わったら次から気をつけるようになるでしょ
誰もやってくれないよ 自分でやるしかない がんばってね!
310(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 08:57:56.52 ID:WnesjT7n
>コンビニでペットボトル買う
ここで小さいのにしとけば?
311(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 10:03:26.36 ID:e40nhXMZ
家で飲まないって分かってるなら出先で処分すればいい
312(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 10:37:54.90 ID:+vCguvq4
とりあえず、ゴミ系統は捨てた。

今、物をしまう段階で
棚・ラックはしっかり使ってるんだが、
机の引き出しとか可愛い箱や缶がいまいち。
活用術アイデアがあったら教えて下さい!
313(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 10:47:16.09 ID:3cMQpil5
>>300 あの状況でベッド捨てたら寝る場所さえ見失ってしまうような気がする。
布団だと押入れにしまわないと万年床になってしまうよ
ベッドだと敷きっぱなしでも万年床と言われない不思議
314(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 11:00:49.46 ID:MFq3ntjH
>>312
そこから捨てが始まるんだが。
モノの数が減ると置くべき所に自然に置けるようになる。




らしい。
315(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 11:07:55.15 ID:YBBoABQf
>>312
まさか可愛い箱や缶を山ほど持ってないだろうな?w
数減らすのも重要だぞー
机の引き出しは文具と小物入れたら、とりあえず空けとけ
316(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 12:31:58.08 ID:zZZjFN34
かんかんってとってたやつ全部捨てたよ
なんかに使えるって残しちゃうんだよな
317(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 12:54:04.84 ID:+vCguvq4
>>314
そうだよねww
どうも捨てられない女のようでorz
>>315
文具少々とこまごま小物を入れてみたら
けっこう埋まったYO!!
>>316
お金出して買った缶の存在が虚しい・・・。
けど、使わないのに買った自分が悪いね。

とりま紅茶パックと、コットンを入れてみた。
あと思いつかなかったら、勇気出して缶は捨てます。
みなさん、ありがとう!!
318(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 15:41:23.63 ID:3va6tIKi
なんで缶に小物いれるのかが理解できない。
319(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 15:57:34.01 ID:WnesjT7n
棚の箱の中に缶があってその中に箱や袋に入った小物が、
というマトリョーシカ状態あります

我々の家には「理解できない」無駄な物が多いに違いない
320(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:15:48.11 ID:VU5DPgh6
クッキー・せんべいの缶に入れてるの
裁縫道具
海苔
備長炭
湿布

錆たら別の缶、または専用の箱に入れて、捨てていく。
捨てられないのは、いつその缶を貰えるチャンスが
来るかわからないからだな。
だってああいう缶入りのお菓子って基本貰いものだからねw
321(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:19:58.32 ID:XUuh514W
いいから缶に拘るな
おばあさんか
322(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:20:25.12 ID:WnesjT7n
缶が欲しければわざわざそのために買ったり待ったりすることはない。
安くオークションで売ってるぞw
というかうちにもいっぱいあるorz
323(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:27:17.46 ID:VU5DPgh6
>>321

こだわって無くて、あるから使ってるだけ。
親が大量に紙袋や缶を保管してたから
何個かチョイスしてそういうものに使用して、あとは邪魔なんで捨ててる。
今のが錆たら専用箱を買うつもり。

>>322
あんなゴミをオクで売る奴がいるのかwwww
買う奴いるの?
324(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:28:07.54 ID:X3n2K3/h
缶とか箱とかポーチとかにしまってあるものが死蔵されるので、最近は
透明なプラケースやポーチも透明なビニールポーチとかを使うようになった。

でも過去ずっと汚部屋→普通部屋→汚部屋→普通部屋とずっと繰り返しているので
一生このままで、もっと年老いて掃除する体力がなくなったらずっと汚部屋のまま
なんだろうなと思う…。
実家に住んでた頃は自分で管理する物が少なかったから整頓もできてて
掃除機も母親がかけてくれていたから綺麗部屋だったけど…ダメだわ
325(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:33:18.28 ID:Ie0Tps6M
缶のような中身が見えない、わかりづらい収納容器は
中身の種類や残量を把握できて、管理が徹底してる綺麗部屋ならともかく
汚部屋レベルの内はなるべく持たない方がいい気がするな

雑誌のナチュラル系部屋特集ってなんであんなにブリキ缶好きなんだろう
326(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 16:41:36.26 ID:WnesjT7n
>>323
どうだろう
自分は欲しくないから「…捨てれ」としか思わなかった
でも欲しい人は欲しいかも
前にブランドの箱とか袋出したら売れたし。
(偽物入れになっていないことを祈る)

アンティークぽい缶なんか
雑貨屋で1500円とかで売られてるし
可愛いとつい買っちゃう人いるんだろうなあと思って見てる
327(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 17:15:20.61 ID:nYAWokBV
ネズミランド缶とか売れそうな気もするよな…
めんどいから捨てまくったけれど、買う時は中身よりも
缶が欲しかったりするしなぁw

>>326
ブランドの紙袋はセカンドバック代わりに使う人多かったよ
それと友人のお土産持ってく時とかの見栄張り用らしい
328(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 19:10:36.48 ID:ZFP82yvB
耳痛いわ
モノもお金も大事にしてないよね汚部屋は
見つからないから同じモノ何個も買ったりしてるや自分

あと特に服!
着てないor一回くらいで捨てる服が山ほどある
昔は普段着のきものも仕立て直して、
ボロくなると子供のオシメとかにして、最後は雑巾とかにして捨ててたんだろうなぁ

いらない安物買うのはもうやめる!
329(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 19:19:10.54 ID:J+Bb8vZr
二週間ほど前、前スレで鬱で腕も上がらなくなって
5〜6年貯め込み汚部屋にいると書いた者ですが
あれ以来餅下がらず片付けが進んでいます。
まだまだ足の踏み場がないけどねw
目標は3週間後までに床がそこそこ空くこと
330(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 20:32:53.16 ID:Z/IAY182
>>321
ワロタw
331(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:19:47.04 ID:j+HbILn4
>>329 すごいぞ。
継続しているだけで十分エライ。その調子。
やればできるんだ!
332(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:32:36.90 ID:5w4PfDza
>>329
床が見えたら嬉しいよな!
俺は床不可視の間は土足で生活してたよ
何かを踏んづけてケガするのが怖くてさ

で床が見えて歩ける幅を確保したら
掃除機かけた後、100均でスリッパ買った
333(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:42:52.79 ID:+dTKNoSi
>>301-305
色々アイディアありがとうございます。

>>313
押入れには頑張れば布団が納まりそうなスペースがあるので大丈夫です。
…たぶん。
使い切れていない押入れを使うためにもミシン動かしたいです。

お陰様でいつも手をつけていなかった所に気がついて切りくずし中です。
いい加減この恒久的な中〜汚部屋のループから抜け出したい。
どなたか使っていない新品の不要物を捨てる力を!!
334(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:02:35.97 ID:WnesjT7n
新品の不要物は何が多い?
335(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:06:25.95 ID:rLgJ4giP
>>333
勉強代だと思って捨てるんだ!
でもほんと新品は気力いるよね
がんばれ
336(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:14:55.04 ID:23b4HLzJ
>>333
もしあげられそうな物があったらこのスレはどう?

【やる】不要品をタダで貰うスレ 2品目【くれ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285600256/

それかリサイクルショップに全部持ち込んじゃうとか
337(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:19:35.47 ID:+dTKNoSi
まとまらない数の用紙類、複合素材の雑貨類、プラケースなどです。
ちまちま垢のように溜まっています。
気にしないようにとは思っていますが罪悪感半端ないです。
根気との勝負ですねぇ
338(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:24:23.54 ID:J+Bb8vZr
>>331
ありがとうございます。
出てくるものの無駄と中途半端さに落ち込みつつも
たまにこうやって休憩しつつ片付けてます
339(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 22:59:25.50 ID:QMnq04nX
汚部屋解放軍 うpろだ
を見た
見たが家の方がひどい状態だ

きっと窓際のフローリングは結露で床が腐っているんだろうな

ゴミ捨てしなければ
340(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 23:15:05.86 ID:yzo8XAyx
>>339
よし、うpするんだ
341(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 00:36:38.69 ID:PdG3+qo1
>>337
一つ一つは嵩張らなくても
嵩張らない物が多く集まればそれは場所を占拠する
それが本当に自分に必要?これから使う?をじっくり考えないとダメだと思う
写真見ても部屋広くなさそうだし 物の量>収納 は
汚部屋の基礎工事が済んでる状態だから、解体しないと。
新品でも使えるものでも「汚部屋にしてまで必要か?」って問いかけ続けないと
倉庫系は抜け出せない

という訳でディズニープリントの大量のメモ帳ともうやってないレース糸捨てます。
342(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 10:11:16.53 ID:63WsABWI
>>333
モノによるけど、送料無料で買い取ってくれるところに送ったら?買取王子とか。
WEBで申し込む時に無料宅配キットを頼んで、同時に引取日を1〜2週間後に指定する。
キットが届いたら、どんどん詰めていく。
引取日が決まってると迷ってるヒマがないから、結構はかどるよ。
343(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 12:18:50.61 ID:Ce6njafi
掃除とは関係ないんだけど
休憩中に見れたらみて

http://www.youtube.com/watch?v=kH00psyB4lc



ワロタww

344(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 13:51:56.51 ID:r/jKmp9N
謎解きはディナーの後で、ってドラマで
被害者の部屋が「ゴミだらけ」とか「かなりちらかってる」と言われてたけど
「え?ちょっと散らかってるだけじゃね?全然普通じゃね?5分もあれば綺麗になる部屋だよね?」
としか思わなかった
この感覚が多分もうダメなんだろうな…
345(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 13:52:54.52 ID:PafPloG/
>>343
こういうスレ違いって分かってて何でも書き込むやつって絶対ババアだよな
346(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:03:28.66 ID:B65xoMvA
>>344
パンツ見えそうなくらいピカピカの床だったしね
347(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:18:43.89 ID:96rTOn4d
雑然としてて生活臭溢れる部屋って感じ>ドラマ
348(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:59:54.54 ID:sdpUR61O
>>344
あれでゴミ部屋ならオレらの部屋どうするの
凄いセリフだ
349(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 18:24:44.34 ID:PFhH8y/g
「保留」にしたものが箱や袋に入れて部屋の隅に寄せてある。
中身は「たまーに使う」(年に数回)ものと、
「無駄に買いすぎたストック」(多すぎて保管する場所がない)がほとんど。

いざ使う時にないと困るんだけど、
良い置き場所が見つからなくてイライラする!
「置き場所考えるの面倒くさいから、全部捨てちゃえば?」って
もう一人の自分がささやく。でも使いたい時にないと困るんだ〜〜
350(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:06:12.63 ID:Mvxhos1s
>>349
つ【ストックは1個まで】
351(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:08:54.59 ID:oE/upxf9
財布って普通に捨てていいのか。
買う時は一応縁起担いだりするけど、捨てる時の礼儀?みたいのはあるんだろうか。
352(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:18:37.59 ID:XyFUqC9h
>>351
そういうちょっとどうしような物は、あくまでも自分の中で区切りをつける為の「儀式」として
手を合わせるなり、お礼を言って捨てるなりすればいいと思う。

風水だの何だのでは色々「こうやって捨てろ」もあるみたいだけどね。
まあ極端な話、自治体の分別に該当すれば仏壇だって燃えるゴミな訳で。
353(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:18:39.40 ID:+Faz+PYh
>>351
そんなん気にしてたらすてらんない
思い入れのあったものは「ありがとう、ご苦労さんでした」って拝んでwから
ゴミ袋にいれてる
買う時の縁起は減価償却されて使いきったと思ってる
354(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:39:30.94 ID:jEiTi8/a
>>351
わかるー
なんか捨てるのためらうよね
毎日持ち歩いたモノだしさ
自分はありがとうございましたって言って捨てる
それでもためらうときは、ポストイットとかに「ありがとうございました」って書いて貼ってすてるw
新しい財布があるなら、もうそれは不要!
355(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:46:22.30 ID:Mvxhos1s
>>351
自分はゴミ箱にぽいっとする時、他のゴミにくっついて汚れるのが
申し訳ない気がすることある。
紙袋とかに入れてからだと捨てやすい。
356(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:14:30.52 ID:tKZMcfsl
捨てたら申し訳ないかな?って思うようなものは、お礼言って塩振って捨てれって誰かが言ってた
357(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:27:59.05 ID:YuYQ4ngm
確かに…故人が写ったような古い写真とかは
捨てかた困るね
358(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:42:09.26 ID:fVY/BrhT
>>355
分かる。紙袋に入れたり、
汚れないようにして捨てる。
気持ちだよね。これって日本人特有なのかもw
>>345
そう?>343面白かったよ。
笑って「ほんとまともな事やんなきゃ駄目だよなー!」とやる気出たw
359(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:50:30.79 ID:WO3G7AN0
面白きゃ何でもOKならいろいろ持ってきましょうか?
360(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:53:16.87 ID:MkSVHXZE
汚屋敷をなんとかする為に、一部屋に押し込めた。
2年ほぼ放置していたその汚部屋の中にあるかもしれない物を探す為に、今日初めて手を付けた。
また買える物は捨てようと決め、イマイチ気に入ってなかった浴衣とか
捨てられなかった諸々をどんどん捨てた。
まだゴミ2袋と洋服1袋だけど、ちょっと心が軽くなった
結局探し物はその部屋じゃなく、たまに使う鞄から出てきたけどいいきっかけになった
夫は貧乏性で、液晶の割れた液晶テレビとか使い終わったアナログテレビ2台とか捨てさせてくれなくて(地デジチューナーをつければ見えるとか)
その部屋に置いてあるんだけどどう考えてもゴミ…
使えない(使わない)けど取っておきたい物を置く部屋になってるからなんとかしたい
361(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:58:56.88 ID:sr4Pa5DW
>>360
そういう部屋があるとなんでも取っておく人はお気場所があるんだから勿体ないって言うよな
使わない物で占拠して部屋を使えなくしてる時点で家賃が勿体ないって気付けと思う
アナログテレビは友達が欲しがってるとかウソついて捨てちゃえば?
362(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:13:38.56 ID:fVY/BrhT
>>359
汚部屋を片付ける系で面白いのがあればおながいしますw
363(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:44:51.54 ID:EiwdjmXv
>>357
実際、遺品整理をしていると、
もう写真でもなんでも量がハンパないので、
そこまで気を配ったりする余裕は全くなかった。
とにかく破って捨てる、という単純作業のみ。

そうでないと、いつまでたっても片付かないし、
写真は写真、ベストショットを数枚残してあとは記憶に残せばいい。
本当に、自分が死んだらゴミになるって言葉が身に染みたな。
364(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:46:33.75 ID:PafPloG/
>>362
自分の部屋だけでなくスレまで荒らす気かよ
365(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:55:25.29 ID:fVY/BrhT
洒落だよ。もっと心に余裕を。
366(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 10:24:45.24 ID:u4Ds1195
どや顔の書き込みも汚部屋でしてると思うと台無しだ!
367(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 11:13:18.99 ID:QOCLyAaA
一部屋、一部屋だけが荷物部屋で収納より荷物が多い!
頑張らないと。
368(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:39:16.06 ID:1VFVZNzK
今週から片付け始めてる
今のとこGには遭遇してないけど茶色の細くて小さい虫(これがカツオブシムシか?画像が怖いからググれん)
がいっぱいいてそのたびくじけそうになる…もう虫出てきませんように出てきませんように
ベッドの下とか5年以上くらい手つけてないからマジで怖い怖い怖い
369(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:46:15.03 ID:0sdmiLRP
汚台所を片付け終わって全部棚にしまって水切りかごを見たら
黒くてゴマよりちょっと細いような虫が1匹ちょろちょろしてた!
そっこう指で潰したら簡単に潰れて黒い染みのようになった。

これってゴキブリの子供ですか!?誰か違うと言ってくれ!
指であっさり簡単に潰れたからゴキならもっと固くて潰れないよね?
ちょっと黒いチャタテムシだよなっ??
370(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:52:39.39 ID:gfS3b3Z7
>>369
シバンムシの可能性もある。
371(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 14:27:32.58 ID:M2vYkplh
この時期カメムシくるからそろそろ一気に掃除する。紙類多いうえに散らばってて纏めるのが困難だ
372(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 17:33:14.91 ID:j+DX6/YE
>>49
汚部屋の西武ファン発見
373(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 17:33:28.49 ID:AyuNEmdV
>>369
GのこどもってまんまGの形してね?
細長いってのとは違う感じがする
374(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 18:26:02.40 ID:BkUn/uHU
まんまの形で、首の所に白い線があるよ、子G
375(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 20:41:01.25 ID:/KQktHF9
久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。

前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。

掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。

言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。

今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。

みんなもがんがれ。

376(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 20:45:23.99 ID:Ju437nHC
彼女と別れた切欠で掃除はじめて
あー 1人ってしあわせだなあ
って かれこれ3ヶ月たった俺に謝れ
377(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 20:49:24.39 ID:JPfVKJRY
>>376

378(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 20:50:24.20 ID:r/0qa3O3
こんなのにまで律儀に返してる場合か
379(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:12:58.85 ID:V3IiHwC6
>>375
付き合ってたんでしょ。類は友を呼ぶ。
しかも付き合ってた女の悪口2ちゃんに書いた時点で同類にしか見えない。
380(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 21:15:39.90 ID:7D7ZOYMG
>>379

相手を批判してる時点でお前も一緒だよ。馬鹿。

あ、馬鹿女だから仕方ないかww
381(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 22:08:15.74 ID:aB6Bq76R
>>375
おめでとう
でも読み辛い、誤字脱字のせいかな
382(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 22:21:50.04 ID:tdlMRv0O
380が3分もたたないうちに必死杉
383(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 23:08:46.94 ID:H1pOFyHp
380、1行目の文がわけわかめ
384(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 23:09:29.93 ID:H1pOFyHp
あ、違う。375か orz
385(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 23:13:22.56 ID:eilNvOra
付録にハマって増えまくったバッグを厳選して
オクや中古品買い取り店で処分中
2個買いしたものも多いから余程気に入っている物以外は処分
少しづつだけど確実に物が減っていってる
倉庫系で好きなものが溜まっているから厳選に神経使うけど頑張る
386(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 09:13:25.35 ID:wLE1Z34m
9月から捨てて捨てて捨てまくって、
今日からようやく拭き掃除、ものをあるべき場所に置く。
もうすぐブックオフの荷物を引き取りに来てくれるので
それまでにと思って玄関拭いて、靴を下駄箱に収めた。
作り付けの下駄箱の容量が少なすぎると持ってたけど、余裕で収まったw
履いたら痛くなるけど高いから捨てられなかった靴を全部処分したから。
今からトイレ掃除してくる。
干からびたトイレクイックルとか、全部捨てたから、収納がすかすかーーー。
可愛いだけで使いにくいトイレブラシ捨てて、
使いやすそうなシンプルブラシも買ってきたし、
頑張るぞ!!
387(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 09:40:42.58 ID:iqvQxAnm
>>386
おめでとう 今日から君は中間部屋だ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317988827/
388(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 10:28:02.04 ID:sDpUIJvo
389(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 11:57:58.43 ID:CTGHbqcn
390(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 13:53:26.73 ID:9rywSVDl
汚部屋を元から断つために、
収納引っ張り出して不要物捨てるよ!
果てが見えないけど頑張ってくるよ!
391(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 15:17:12.34 ID:tcyQD9Z5
>>390 ガンバレ

うちもゴミの巣を探してこよっ。
3925:2011/10/21(金) 21:16:10.14 ID:sqxc/1UA
>>5で相談に乗っていただきました、
身内の服積み系汚部屋を片付けている者です。
残念ながらロープ吊って洋服万国旗は不可能でしたが
ガンガン積んでおります。
とんでもねえ高さの塚になっております。
比較的新しい地層だけなく、ちょっと頑張って部屋の奥まで獣道を開通させました。
部屋の真ん中には荷物積みまして、U字状の通路で
押入れ含め部屋のほとんどの場所にアクセスできます。
掃除機発掘、完全に諦めていた整理タンスにもたどり着きました!
開けてみたら案の定、スカスカで時が止まってました。
   
地層の下から学生時代の制服が
丸まったまま出てきました実は昭和の遺物なんですよおい。
これだけはきちんと洗ってタンスの隅に入れてみました。
もし見つけることがあれば、
甘じょっぱい何かを思い出して悶えるがいい。
 
以前同じような服が沢山、と書きました。
黒の同じようなチュニック10枚、白の同じようなチュニック20枚。
虫の殻ついて染みができてます。
これ少しでも違う色デザインなら、もっと沢山の組み合わせを楽しめるのに。
下着も洗い替えの必要枚数をはるかに超えた量。
いくらお手頃価格服でもこれは浪費でしょう。もったいない。
  
本人いないので汚布団も汚洋服も古かろうが
染み付きだろうが虫食いだろうがあえて全部保管まま、
それでもあからさまな紙ごみだけで45L10袋は軽く出たと思う。
古いものを中心に畳んで箱積みして場所確保、
流石に伝線ストッキング&洗ってないエロパンツだけは
見ない振りして抹殺させていただきました。
  
3935:2011/10/21(金) 21:17:16.14 ID:sqxc/1UA
押し付けがましくなります。
外から今回の部屋を眺めて思ったこと。
 
・とりあえず、あとで、が多かった
  →旅行・おでかけから帰ってきて鞄をカラにしない。
   だから1つの袋に雑多なものが入っている。
  →チラシ類をその場で分別しないからあちこちから出てくる
  →大事そうな手紙を定期チェックしてないから要らなくなっても捨てられない
  →ショップ袋を取っておこうとするのに畳まないので丸まって虫の巣に。
・かわいいものを見つけると買ってしまうが、家に同用途のものがあるので溜まる
  →エコバック、ハンカチ、タオルなど大量発掘
・使わないもの・いらないものを捨てられない。
  →昔の凝ったデザインの服が捨てられないなら、
   観賞用と割り切ってしまっておけばいいのに、中途半端だから虫沸かす。
  →大阪のおばちゃん服がなぜあるか理解不能。
   もらっても関東じゃ着るの無理と思われ。
・景品と思われる、オカンな便利グッズの新品を死蔵する。
  →使わないの確定なら綺麗なうちに放流すべし。
   埃被って古くしたら本当に捨てるしかなくなる。
・ものを大事に使いきろうとして却ってしおしお
 →ウエス用と思われる袋がいくつも。破けたストッキングを集めてある。
  が、そもそも掃除してないしウエス大袋で買っている。
  古い雑巾(洗わず)取ってある。
  使いきれない分は潔く捨てろ!! それ虫沸いてる。
・まとめた不燃ゴミらしき袋が収集日に出されず置いてある
・大切に保存すべき物が最悪に管理悪くてシミだらけ虫まみれw
3945:2011/10/21(金) 21:18:19.74 ID:sqxc/1UA
たぶん、このスレ住人ならこんな駄レス読まずとも
わかりきったことばかりだと思う。
わずかな望みを持って作業していたけど、
汚主はたぶんこの先もでもでもだってと言い続けて脱出しないだろう。
モノは瞬間移動をしない。
運んでやってしかるべき所に収めなければならない。
    
でも、ここを読んでいる人たちならできる。
だって、今どんな部屋に住んでいようと、脱出したいと思っているのだろう?
ほんの少しずつ、薄皮を剥がすようでも1週間続ければ
まとまった質量になる。
少なくとも、今より悪くならないようにはできる。
自分も中間部屋住人で掃除は苦手だw 
今回の件をきっかけに自分の家も見直している最中。
  
このスレ住人に幸あれ!
395(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:28:22.69 ID:DZJd8Gmf
ここに書込み少ないと
みんながんばってるのかなと思う
最近天気いいし
396(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:34:25.23 ID:TC9RXE8S
風邪ひいてるんだったりして
397(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:47:47.10 ID:6AAgZCHY
ちょっと前にオベヤ脱出して、いつ誰を読んでも恥ずかしくない
きれいベヤ(IKB)になった。
で、今度はニートを脱出し、社会復帰真っ最中でへとへと。
やっと身についた、週一掃除を維持できるか、超不安w
398(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:50:18.22 ID:9rywSVDl
おめでとう!
お疲れ様、ゆっくり休んでね。
399(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 22:57:45.67 ID:0sPK2ocS
>>397
すっげー!!
おめ!乙!
400369:2011/10/21(金) 23:03:25.61 ID:ptyJHT7M
>>370>>373
レスありがとう。
シバンムシって茶色っぽいよね?
ゴキの子供って見たことなくて分からないんだよね。
ネットで画像見たのは白い横線があったけど自分が見つけた虫は
白線は無かった。
ゴキ子じゃないといいな…

あー虫怖い
401(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:05:19.06 ID:ptyJHT7M
>>397
すごい!おめ!
掃除で部屋綺麗になったら人生にもやる気が出たの?
自分も頑張らないとな
402(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:07:29.66 ID:6AAgZCHY
>>398 >>399 ありがとー、マジ涙が出るw。
実は、仕事は営業なんで、明日が休みかどうか微妙だったんだけど、
結局休みということになって、今、晩酌中。
人生でベスト3に入る美味しさだぉ。
403(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:15:44.52 ID:0sPK2ocS
>>402
休み良かったなあ!
掃除すると人生変わるんだねえ
すっげえ!
404(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:20:26.99 ID:GRKU6Iir
>>392-394
その部屋の住人がアラフォー女性と分かって、ぞっ。
もうどんどん捨ててやりたいw

>>397
おめ!!
405(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:26:16.28 ID:6AAgZCHY
なんか、みんなに「オメ」って言われると照れるね。
2チャンで、否定派がいないってのは奇跡かも。
〇サツまで考えてた自分が、社会復帰(中)自体も奇跡に
近いからかな?
406(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:30:28.44 ID:kyHgdngx
調子のんな
自分語りウザイ
407(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:43:50.68 ID:ROb5uP7Y
>>405
それは奇跡だーw
おめでとう!
きれいベヤできるだけ継続するべく頑張ってください。
408(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:49:16.47 ID:8TYZ2LpC
なんかイラっとする
409(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:52:09.13 ID:6AAgZCHY
>>406 そうそう、それでなくっちゃ2シャンはね。
>>407 ありがとw。でも、ハタキもマメにかけてるきれいな部屋
な部屋になれてたせいか、外に出始めたら急にのどが痛くなって、
参ったyo。トローチとか舐めてしのいでたけど、やっと慣れて
きたかな。
410(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:52:59.73 ID:GRKU6Iir
2ちゃんらしい否定派も出てきたがw


おめ!!
どうやって脱出したかみたいなことも折々書いてくだされ。
411(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 23:57:49.04 ID:77BYV5JR
プラスチックケース解体する為にパイプソー買ってきたんだけど
なんかコツが掴めないで上手く出来ないw
412(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 01:33:49.49 ID:BRcL3Xo3
>>392
10日でそれだけとはすごい
事情はわからんが乙した

>もし見つけることがあれば、
>甘じょっぱい何かを思い出して悶えるがいい。
ワロタw
413(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 03:34:43.76 ID:5zndl4Cv
あまじょっぱい思い出にもだえる感性があれば
お部屋を片付けられたという方向にもだえると思うが…
414(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 09:03:58.58 ID:/YlkB/V0
>>392-393
虫ワード大杉w
415(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 09:56:07.56 ID:0f7m7/KH
ヘルニアを少々悪くしてて立ち作業が辛いけど
台所の掃除完了!
少し休んだらお風呂場を掃除する予定
雨降りの日は水回りの掃除に限るのぅ
416(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 10:32:15.09 ID:tTko1g9J
>>393
とても参考になりました
以前の自分の部屋の酷い版みたいな感じだ

>大切に保存すべき物
これ以外全部捨てたら物凄くすっきりしそう。
417(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 10:36:32.72 ID:sgxsF2gQ
やっと書き込めるようになった!
大家さんからエアコン交換のお知らせが来た
翌日やりたいとのことだったが3日のばしてもらい片付け開始
床可視率0%、地層3年30cm
>>1にもあるように、まずはゴミをまとめた、45lゴミ袋で10袋になっても地層は薄くならない
このままでは絶対無理だと思い、分別は後にする事にして、とにかくゴミ袋に入れ、寝室へ。
ソファーやテーブルを端に寄せ、エアコンの下を開け、掃除機&水拭きが終わった所で業者さん到着。
「(エアコンの)下開けてくれたんですね、ありがとうございます。」
と言われてしまった。
2時間程で交換終了し業者さんはお帰りに。
寝室から分別してないゴミ袋出してきたら、また床半分埋まってしまった。
今は1日1袋仕分けしてる。
3年前に掃除をした時は、自分を目の敵にしてた上司が異動になった。
昨日、会社で異動の内示が出た。正直いやだが、上が評価してくれたのはありがたい。
これが吉とでるか、凶とでるかは自分次第ってことで頑張ってみます。
長々とすみませんでした。
418(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 16:22:00.43 ID:ZWcyCH7e
金になればなんでもいい福島農家

他人の健康は無視!


http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319264180/l50


最悪!
419(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 18:08:11.78 ID:d4XwSitc
>>418
最悪!
420(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 22:50:48.07 ID:shWgqtcx
うう…
URに住んでるんだけど部屋の全てのサッシ窓リフォームだって
工事は来年だけど事前立ち入り調査が10月末って来週じゃん
数日で何とかせねば
有機物ありありで台所がやっかいだよ
ゴキブリ怖い…
421(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 23:46:03.42 ID:ZPU5VtEm
部屋片づいて窓が新しくなったら
すごく快適になりそうじゃんよ
がんばれ!
422(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 07:00:33.95 ID:QqGqAtw6
おはよう
8月から片付け始め、やっと床に物を置かない部屋になりました
台所のシンクも、どんなに面倒でも食べ終わったら1時間以内に片付けるようにしています
時間あるときは6:25からのテレビ体操をしてみたり…
狭い1LDK・一人暮らしなのに物が多いので、汚部屋脱出はまだまだだけど、良い生活習慣がついたのはこのスレのおかげだ
ありがとう
423(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 08:23:23.83 ID:NZptgyQa
>>422 がんばったねぇ。床に物がないと掃除機をかけるのも楽だよね。
自分は週1で掃除してるけど、シンクは日光の手前だよ。
424(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 11:12:02.08 ID:BhOeUi5j
>>423
一瞬考えた
いまいちなんだねw

シンクはそのつど水滴拭き取れって言うけれど
でも週一で掃除ならまずまずだと思うな
425(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 11:51:42.43 ID:QqGqAtw6
>>423
ありがとう!
日光の手前ww
私もっと手前にいます
とりあえず皿をためない、を目標にしてるから、まだまだ…
次は曜日ごとに掃除の場所を決める掃除法を実施してみるよ
426(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 11:53:40.86 ID:Milgiq/u
シンクも洗面台も、水滴拭き取った後、手を洗いたくなるのは私だけ?
無限ループするから、拭き取るのは諦めた。
427(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 11:55:49.62 ID:YVdHJqbx
>シンクはそのつど水滴拭き取れって言うけれど

これ、普通の部屋でもなかなか出来ないよ。
ここの人たちってホントに汚部屋だった人たちなの?
428(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:08:05.53 ID:g6h15KC4
出来る限りかんぺきに掃除やりつくしたい

いつもいつも常に完璧は無理

かんぺきじゃないとやる意味ない、やる気も出ない

掃除どころかなるべく触りたくもない

汚部屋の完成
429(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:14:44.46 ID:hJBDzp3U
有機物はないけどホコリのたまりまくった倉庫系汚部屋を年内に片付けるんだ。
雑巾も一瞬で真っ黒になるから、ホームセンターで分厚いキッチンペーパーを買ってきたらこれが結構いい感じだった。バケツに少し水いれたやつにちょいと浸して片手の握力位で絞ってふきふき。んでそのまま捨てる。
大きいロールの1/3位使った。これがなくなる頃には部屋も少しはマシになってる筈!
430(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:28:04.38 ID:X7GnmtRo
完璧にと思って結局普通もできないのは
できない人間の考え方だと思う。
競馬パチンコで一発当ててやると言い続ける駄目親父みたいな。
普通レベルの努力を嫌がり自分は特別と思う傲慢でこういう思考になる。
と自己分析。
431(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:37:42.71 ID:87Vm8pKt
>>429
床ふくだけで気持ちいいよね。

自分はフローリング用の水ぶき雑巾がけシート使ってる。
本当はクイックルワイパー用のだけど気にせず雑巾がわりにしてる。
百均とかで買えば安いし予めほどよく濡れてるから手間いらず。
432(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:38:46.56 ID:g6h15KC4
過ぎたるは及ばざるが如し、かな

ほんのちょっとの間だけすっごく綺麗にしてるより、
いつもだいたいわりと綺麗にしてる方が、虫も沸かないし気持ちよく過ごせる時間が長い
433(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 12:58:52.97 ID:MuqfLqFR
>>294
遅レスですが、ありがとう
じわじわと部屋からモノが減っていって、
今月末には粗大ゴミをドッと出せるところまで来ました。

ドアから部屋の奥まで、すんなりと通行できるようになって作業が捗ってます。

来月初めにベッドなどの大きなものを業者さんに持っていってもらう予定です。
大物が消えてくれる日を楽しみにしつつ今は小物の選別と処分をしてます。

昼休憩しつつ書き込みました。
434(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:14:03.18 ID:BMs9OO/S
ソロモン流 「賢人:収納王子コジマジック(小島弘章)」

2011年10月23日(日) 21時54分〜22時48分

整理収納アドバイザーの資格を持つ傍ら、お笑い芸人としても大活躍している異例の賢人。
著書「収納王子コジマジックの100円グッズ・カラボ・スノコで絶対片づく!収納600」で、
関連本では驚愕の7万5千部の売れ行きを記録した彼が、100円ショップグッズで、
安くて簡単誰にでも出来る収納ワザを伝授。
目から鱗の収納術が続々登場。そして岡山県の実家や自宅にも潜入。
今、大注目のコジマジックに完全密着。

435(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:16:02.78 ID:bO7u8fGI
汚部屋の人は収納を充実させて片付けよう系の片付け方は向いてないとおもうけど見てみる
436(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:38:48.69 ID:q1dEybUF
コジマジックの人とは暮らしたくない

…とは思うけれど、自分も見るのは好きだ
散らかってる人達がなんで散らかった部屋なのか良く分かる
437424:2011/10/23(日) 13:39:36.27 ID:BhOeUi5j
>>427
おいらは元汚部屋で今は中間部屋
水滴があるとゴキが飲みに来ると聞いてがんばってたけど
雑巾の始末に悩んでやめた
438(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:43:21.49 ID:/kMoz3xd
汚部屋だった人たちが最も捨てるのが難しいのがこのスレなんよ
脱出ハイでお節介がとまらない
439(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:53:44.44 ID:fJBhBWr+
妙に納得した↑
440(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 13:59:52.97 ID:bO7u8fGI
>>438
毎度水拭きしろとかそんな事できるなら最初から汚部屋になどしていないわ!って
無理なアドバイス書いてるのは汚部屋になんてしたこと無い綺麗好きの人だと思ってたけど
そういう事なのか
441(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 14:14:43.25 ID:g6h15KC4
>>437
食器洗いの後にシンクも、泡とスポンジで洗って、食器拭いた布で最後にシンクを拭くといい
もし食器拭かないならキッチンペーパーか何かでもいいと思うけど
442(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 14:51:50.42 ID:2bF9yFl3
ゴミ搬出の業者さんに見積もりきてもらったお( ^ω^)
無差別で詰め放題でトラックに乗るだけのせでこのお値段!って言ってたのに、
生ゴミは困るだの中身入ってるペットボトルは自分で捨ててだの
大きな家具は家の中で壊して搬出するから下の住人に許可とれだの
部屋が複数&階段があるから別料金だの
提供会社のお掃除サービスまでおすすめされるわもうやってらんねwwwwwwwww
有給とって自分でやるわkwg

目をさまさせてくれてありがとう業者さん!
443(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:01:00.39 ID:v5sc7KgQ
参考になるので金額を教えてもらえるとありがたい。
444(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:07:19.48 ID:iAhxv1EV
>>生ゴミは困るだの中身入ってるペットボトルは自分で捨ててだの
これがやだから業者に頼むのにねw
445(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:56:57.06 ID:YqrVpufi
業者意味無さ過ぎワロタ

掃除してたら10円玉がまあまあ詰まったビンが出てきた。
ニートだし明日銀行行ってこよう。
446(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:59:04.64 ID:L5c1SVuw
引っ越しで大物家具の処分に困ってた所に流しの処理業者が軽トラックで回ってきたので
参考までに値段を聞いたら、その場で壊して軽トラに全部乗せるとか言われた
いやいやいや、クズも出るだろうし軽トラに乗せてボロボロ落としながら帰る気か!
掃除はするって言ったけど、ちょっと不信感あったので他の業者に頼んだよ
自力で一階に下ろせる家具は市の廃品回収に出した
流しは駄目だ、恐すぎる

金属類をタダで引き取ってくれる業者がいたんだが、マジで頼んでよかった
しょうもない金物の小物から、使い古したフライパン、ねじ一本にいたるまで全部持っていってくれた
プラ部分が取れなかった洗濯物を干すスタンドも持っていってくれた
ただし大型ブラウン管テレビと冷蔵庫は駄目だった
大量処分する必要があるときは便利だったわ
市の配布するゴミ処分表を熟読したあの一ヶ月、ゴミのことばっかり考えてたなw
447(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:02:15.53 ID:L5c1SVuw
そんなこんなして身の回りの物だけにして実家に帰ったけど
狭い部屋なのにこの散らかりようは・・・
こたつって汚部屋の天敵だよね・・・
体調少しよくなってきたから、片づけ始めるかー
448(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:52:10.96 ID:yXCtOHf4
>>442
いい仕事する業者だw
自分のケツは自分で拭けと教えてくれたんだな。
449(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:33:02.62 ID:P4DCEFKC
今から掃除しようと思ったんだが、何から手をつければいいのか分からない...
450(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:37:58.54 ID:g6h15KC4
>>449
トイレとかどうよ
451(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:39:36.18 ID:YVdHJqbx
こんなん見っけた。基本的なことなんだろうけど、改めて言われると頭のなかが整理される気がする。

オーケイ小島弘章さんスペシャルインタビュー
http://www.abc-housing.co.jp/special/1003/2.html
452(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:42:22.57 ID:P4DCEFKC
>>450
とりあえず自分の部屋を掃除しようと思ってます。
自分の部屋以外は親が掃除してるようなので。
453(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:45:06.18 ID:P4DCEFKC
バケツに水をいれて雑巾を絞ったら疲れた...
続きは明日にするか...
454 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:48:16.34 ID:Es+eP35c
>>452
目についたあきらかなゴミをゴミ袋に入れるところからはじめたら…
自治体によって分別が違うから、具体的には言えないけど
燃えるゴミ用とその他、まずは2袋用意して〜その他は後で分別
455(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 18:54:17.11 ID:P4DCEFKC
>>454
やっぱり捨てる事からですかね...
一時間ぐらい休憩したら頑張って掃除再開してみます...
456(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:06:04.39 ID:bXCblt50
部屋が綺麗になる状態ってのが想像つかん。
そもそも部屋って片付けたら綺麗になるのか?
片付けても片付けても片付け終わる前に散らかると思う。
散らかるスピード>>>>>>>>>片付けるスピード
457(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:10:45.92 ID:fJBhBWr+
うちみたい…
それは物が多いんです!
458(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:14:00.27 ID:WhtD5Z3q
>>456
ほこりや汚れがたまらないように清潔な部屋を作るのは清掃
散かったり乱雑になっている物を片付けるのは整理整頓
大抵一緒にやるからまとめて掃除だ

少なくとも出した物、使った物をすぐに元ある場所に戻せばそれ以上は散からないよ
持ち込んだものは出来るだけその日のうちに定位置作れば、それで部屋の一部だよ
必要なくなったものは都度ゴミに出せは、部屋にゴミがたまらないよ
459 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:18:19.27 ID:Es+eP35c
>>455
濡れた雑巾そのままにしておくとヤル気を奪う香りがしてくるよー
気を付けてw

>>456
今の状態うpしたら、原因をズバっと指摘しますが…いかがですか
460(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:45:24.29 ID:NZptgyQa
自分は雑巾は使わず、100金で買ったウェットシートを使ってる
薬品みたいのが染ませてあって、ガステーブルや机、ガラス、フローリング
など、なんでもok 真っ黒になるまで、いろんなものを拭いてから
捨てるだけなんで、楽ちんだよ。
461(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:45:34.88 ID:ilnNhQck
片づけるとか整理整頓とかの前に、使わないものを捨てるのが優先だよね。
使わないものの判断ができないから溜まってしまうんだろうけど・・・・。
1年使ってない雑貨、衣類はすべて捨てる勢いで頑張ってほしー!
462(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:46:17.73 ID:ilnNhQck
あと思い出のモノ系は、最後に整理するので別場所にキープしておこうね!
463(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:03:01.55 ID:7gPw3Mb7
雑巾は濡らして脱水機に軽くかけると楽
使った後は、漂白剤につけた後洗濯機にかければおk
464(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:05:19.88 ID:v5sc7KgQ
389 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2011/10/21(金) 12:17:04.19 ID:DqcjA0tf
5S1Y(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ ・床)
整理・・・必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨 てること
整頓・・・必要なものがすぐ取り出せるように、置き場所、置き方を決め、表示を確実に行うこと
清掃・・・掃除をして、ゴミ、汚れのない状態にすると同時に、細部まで点検すること
清潔・・・整理整頓清掃を徹底して実行し汚れのないきれいな状態を維持すること
しつけ・・・決められたとおりに実行出来るよう習慣づけること
床・・・床に物を置かないこと

自分がメモってたのはこれ↑だった
465(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:09:24.91 ID:/kMoz3xd
>>456
ゆっくりやってるとそう思うときがくるよなー。
片付けるスピードあげればいいとおもうよw
そのうち その日の散らかしは その日に片付けるようになるから。
466(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:14:15.41 ID:kGLAr6uQ
>>456
モノを減らさないと、ただのモノの移動や模様替えにしかならないからね。
467(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:26:50.88 ID:pdFwN2ew
最近本屋に平積みになってる「人生がときめく片づけの魔法」ってのが
一気に片付けられてリバウンドしない方法を書いてるらしい
尼のレビュー数も多いから誰か買って実践してみてくれ
468(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:38:05.57 ID:/kMoz3xd
春日はリバウンドしてたよ
469(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 22:00:48.12 ID:g6h15KC4
>>467
「手に取ってみて、心がときめくもの」以外は全て捨てろ、という内容

残りは、著者の片付けオタク半生や、顧客の話、服やその他の個人的な趣味の話がほとんど
物が減ったら片付いてリバウンドしない、という意味だ
470(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 22:13:30.75 ID:49A0Cvkl
ソロモンみなきゃw
471(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 22:57:14.96 ID:kGLAr6uQ
>>470
以前の自分の部屋だった。
百均収納グッズや目隠しが、汚部屋への道の始まりだったな。
今は反省して、プラスチック製品排除を心がけている。
472(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:08:28.37 ID:hrgNVjvM
>>467
買ってみたけどあんまり役に立たないよ。
全然学ぶところがないとは言わないけど
考え方というより本そのものの出来が良くない。
たぶん図書館に入ると思うから一回それ読めば済む程度。
473(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:19:46.73 ID:Milgiq/u
皿は沢山捨てた。でもカトラリー類をどこまで捨てていいのかわからない…
二人暮らしだったら、来客のこと考えても、5セットずつで十分かな?

大さじを思い切って捨てることにしたよ。
料理やお菓子作りは好きだけど、今まで、いちいち大さじとかに移して計るなんて
めんどくさくて、やったことなんてなかったわ。なのに3本も出てきたwww(小さじは既に紛失w)
捨てる時に「あれば便利」って考えちゃって、捨てにくくなっちゃうタイプなんだけど、
それがなくても暮らしていけるかどうか、を考えることにした。
大抵『あれば便利だけど、なくても平気』っていう結論に至るからおもしろいw
474(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:47:27.83 ID:MDKbQ3v5
カトラリーってナイフやフォークのことだよね
お客さんが来るときは和食にすれば無問題
475(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:12:52.69 ID:ZQjIL6mZ
計5人分も料理作ることないなあ
大概外に食べに出ちゃうから
でも家にも5セットはあるな
476(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:14:04.76 ID:oDUgSxQX
お客さんが来るときをリアルに予行演習すればいい。
誰が来るか
部屋に入れられるか(←!)
どんな料理をどれぐらいの時間で作るか
音楽や話題は?

予行演習してみたら
より大きな問題が山積していることに気付く。
477(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:18:05.26 ID:HjwWVDyc
・家に呼ぶ友達がいるか

…うん予行練習終わった
478(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:25:22.17 ID:lLtbxuz0
>>473
無印の大さじと小さじが逆側にそれぞれついてるやつ、オススメ。
479(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:42:30.76 ID:KLQ0fuMk
汚部屋の原因の捨てられない物のうち、ほとんどが未使用

服や文具や化粧品とかジャンルは様々

貧乏性だから、安くても高くても使っていないものを捨てるのに凄く抵抗がある

友達殆どいないから譲ることも出来ない

どうしよう
480(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:53:48.85 ID:0TYcrjEV
>>479
【やる】不要品をタダで貰うスレ 2品目【くれ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285600256/

または全て使いきる
481(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 02:37:14.54 ID:c7ke+wct
>>479
未使用の服とか文具は寄付した。
寄付募ってるところ色々あるよ。
ただし送料はかかる。
海外に寄付する団体の場合は日本から海外への送料も
払わないとならない場合も。
化粧品は未使用でも変質してるかもしれないから捨てるしかない。

でも人に譲ったりオクで売ったり寄付したりなんて面倒なことを
こなせないから汚部屋にする訳でてっとり早いのはやっぱり捨てることだわ。
482(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 05:08:39.16 ID:mYb/WQRq
パチンコ・創価・ビッグマウスの家に居候しているが、引っ越そうと思う。
最大のごみを捨てるために、いまからごみ捨てしてきます!
483(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 05:16:32.75 ID:GNgo8biB
出頭しなさい
484(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 07:18:04.49 ID:GPdslSr2
いつか片付けよう片付けようでもう半年すぎた
さすがに精神的汚染がひどいので今からやる

今日天気良いよね?
終わったら自炊にも挑戦したい
485(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 07:20:18.43 ID:s2OTzHF9
物を捨てられない、って強迫性障害っていう精神異常らしいよ
大事な物を間違って捨てちゃわないか(>_<)っていう強迫観念に囚われてるんだって
486(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 08:04:05.98 ID:GPdslSr2
やりはじめてからくしゃみが止まらない
ホコリが雪のように舞ってる

母上は一日3回は掃除機かけてた
ほこりってすぐたまるのね髪の毛も大変なことになってる
487(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 09:24:54.16 ID:tlkWZIdl
>>486
1日に3回はちょっと病的な気がするが
488(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 10:00:26.68 ID:dlGURcqj
同意
489(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 10:10:16.08 ID:zy1SBU2x
>>486
実家は犬飼ってるから抜け毛がひどいんだ

将来この部屋でも動物飼いたいけど汚部屋じゃ無理だね
服しまうスペースないなあ……
490(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 10:48:06.08 ID:k5nEEiL7
大事なものを捨ててないかっていう心配はないけど
強迫性障害はある気がする。
捨てることへの罪悪感とか、オークションで梱包したあと、
間違ってないかって心配になって開封することもある。
で たまに間違ってることがあるから、根本的に抜けてるから
そんだけ心配するようになったんだとおもうw
491(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 11:38:34.60 ID:pcemJK2V
>>479
未使用でも劣化してダメになってる奴ってけっこうあるよ。
ゴムとかボールペンとかマジックとか粘着シールとか。
中が固まってたりするのもあるし。
使用できるかチェックして、チェックしたあと使えそうな所に置くといいかも。
492(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:05:11.67 ID:083ly6wB
起きたらとっくにゴミ収集時間過ぎてた…
モチベーションだけが収集されたようです。
493(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:09:38.51 ID:MiAB7bTh
>>477
おれおまwww

一人暮らしで友人も彼氏もいないが、一応3セット、食器も一応2セットは確保してる。
494(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:53:26.88 ID:57plldlc
>>492
どんまいw
モチもすぐ溜まるさ。
495(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 12:58:06.95 ID:1sMvPjKZ
いつ友達や恋人ができてもすぐ部屋に呼べるように片付けないとな・・なんて
496(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 13:20:07.82 ID:FNmJvgE4
ゆうべからここ見てる。

>>495
自分も来月中ごろまでに80%は片づけたい。
12月には友達が来る予定。
497(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 13:41:27.59 ID:0T2mL7ml
友達も恋人もいない。
498(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 13:46:57.85 ID:yFrQdXNq
私も来月いっぱいまでに部屋片付けたい。
服の塚…山をどうにかせねば…
もうずっと床見てない。
499496:2011/10/24(月) 13:56:05.11 ID:FNmJvgE4
自分は今のところ机周りを段ボール箱に詰め込んで、この1時間余りの間に
食器・鍋類をおおざっぱに収納につっ込んでおいた。

>>498
服って意外に難しいよね。どうも整理・収納のしかたがよくわからない。
何度かたたんではみたものの、本や書類みたいに積み上げられない。
収納用品買うべきなのかな。
500(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:02:38.40 ID:2JlJhBpH
>>497
とりあえずは脳内から始めてみてはどうだろう。

>>499
服の収納用の物は現状だと何も無いの?
タンスとかプラスチックケース的な物とか。
501(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:17:14.27 ID:OYrc3ylw
本類が床に散乱して満足に掃除機もかけられない
一応、使う本なので縛っておけず床に積んでおく事しか出来ないんだが
これってどうすればいい?
502(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:18:55.64 ID:k5nEEiL7
>>501
本棚になおせばいいやん

置くとこなければいらないもの捨てればいいやん
503(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:20:37.62 ID:OYrc3ylw
>>502
本棚を置くスペースがないし
家にある本棚も埋まってる
504(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:23:19.44 ID:aZUPDoti
このスレで質問されても、捨てろと言うしかないよね。
505(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:23:50.11 ID:yFrQdXNq
>>503うちと同じ過ぎるww
新しい本棚買うか、ブックオフにお世話になるしかないようだ。
506(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:26:19.28 ID:k5nEEiL7
>>503
だから置くとこなければ他の物を捨てればいいやん
507496:2011/10/24(月) 14:26:33.93 ID:FNmJvgE4
>>500 ワンルームみたいなところに引っ越したばかり。ベッドの隅から部屋の隅にかけて服などの塚

(1)ベッド足元に1.5m幅×2m高のつくり付け収納 (今のところ服ではなく書類などをつっ込んでいる)

(2)ベッド左に2m長の収納 (中はスーツ、ズボンなどで3分の2以上埋まる。空いたところにセーターなど積み重ねて置く)

(3)(2)の上に空間 (今はタオルなどを重ねて置いている)

(4)ベッドの左右に引き出しつき収納移動可 (拭いた後、靴下やタオルを入れる?)

(5)プラスチックケースではなく布製の箱なら持っている (しゃんと立たない、積み重ねがきかない)
508(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:27:57.27 ID:xuPN79wY
>>503
本は本棚に置ける範囲しか手に入れない
読んでいない本は捨てる
読み込まないが必要(思い入れは排除して判断すること)、高価、貴重、な本ばかりなら
電子書籍化、スキャナー、タブレット端末も適宜購入を視野に入れる

本はどうしようもないからどうにかして捨てるしかない
持てるならそりゃいくらでも持ちたいものだから
手元に持てる本の数を把握して「自分には持てない」っていう
自覚と決断が重要だと思う
509(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:31:21.52 ID:OYrc3ylw
>>508
そうか
そうだよなありがとう
510496:2011/10/24(月) 14:34:25.03 ID:FNmJvgE4
>>503
友人知り合いは「実家に蔵がある」「実家に送った」「嫁の実家に置かせてもらえる」。
貸しスペースも検討したが値段が高い。そうこうしてると「うちの地下室に置かせてあげよう」という奇特な夫婦に出会った。
40箱はそこに。60箱は引っ越しで部屋に持ってきた。数年はこれでいけそう。
511(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:35:58.16 ID:VLc+N/hF
収納が無いけど捨てられないという人に
つ ダンボール

その後ダンボールから出すことの無いものはそのまま処分
512(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:38:57.09 ID:2JlJhBpH
>>509
もう中身頭に入ってるとか、情報古くなってるとかでずっと手にとって無かったり
図書館に行けばあるから手放してもおkな本を間引けないかな。
とりあえず床に散乱してるのを一箇所にまとめて積むだけでもなんぼかマシになるはず。

>>507
(2)のセーター積み重ねてる下部分に棚か引き出しを入れて、畳んだものを
ある程度分類してしまえるようにしてもいいんじゃないかなあ。
縦に積み重ねただけの服塚はすぐ雪崩れるんだよね(;´Д`)
布製の箱は置き場所があるなら季節物入れて、シーズンオフに取り出しにくい
場所で待機させたり、一時置きするものの定位置とかに使うのならいいかも。

この辺で自室で参考に出来そうな収納方法ないかな
http://allabout.co.jp/gm/gl/23107/
513(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:43:50.92 ID:k5nEEiL7
データ化最強だよな〜

本は
タブレット端末+ドキュメントスキャナ+裁断用カッター

CDは
PC(取り込み)+SDカード対応のプレイヤー

DVDは
PC(取り込み)+メディアプレイヤー(TVで視聴)+外付けHDD

外付けHDDのケースはワンタッチでHDDをカセットみたいに入れ替えれる奴 お勧めな。
必ず2台ずつにバックアップ。
あとは取り込むだけなんですけどね!
514(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:51:43.39 ID:a11Rejua
>>513
データ化最強なんだけど、激しくメンドイ...
一気にやろうとしたら、ノイローゼになるよねアレ。
一日の分量決めて、コツコツやらないと。

で、頑張ってデータ化が完了する頃には、新たな物が増えている。
515(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 14:58:26.36 ID:k5nEEiL7
>>514
あんま一気にやると、HDDの中の整理整頓が追いつかなくて
あとでややこしくなるしなw
516496:2011/10/24(月) 15:07:22.90 ID:FNmJvgE4
>>512
アドバイスとurl(初めて見ました)大変感謝です。少し考えてみましたが(2)を
うまく整理整頓する、ということで方向性が見えてきました。また、今着ている物の
定位置を決めれば、特に何か買い足さなくてもいけるような気がしてきました。
きょうから3日ぐらいかけてがんばります。

>>513,514
本以外に大量の書類やノート(不必要な物も含めて)を1回3時間、週3回2か月
かけてスキャン。ホッチキス芯取りはアルバイトを雇ったことも。背の高い本棚で
4つ分消えました。その後もチラシから現代用語の基礎知識まで安心して廃棄。
CD、DVD対策がよくわかりません。商品名か関連サイトをご紹介いただけませんか?
517(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 15:31:45.57 ID:c7ke+wct
正直496みたいな人は病気だと思うなぁ…
発達障害って言うか…

管理しきれない物を溜め込んで他所の家にまで置いたりして
結局それを見る事っていつあるの?
518(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 15:34:28.30 ID:k5nEEiL7
>>516
CDはPCでmp3化してSDカードにいれて、SDカード(microSD)を使えてmp3を読み取れるプレイヤーで聞く(ラジカセでもポータブルプレイヤーでも)
ポータブルは安いので2000円くらいであるよ。家ではスピーカーにつなげばいい。
DVDはDVDDecrypterでISOファイルにかえてメディアプレイヤー使ってTVでみる。
メディアプレイヤーでぐぐればいっぱいでてくるとおもうよ。安いので6000円台。
1つのHDDに何百本と入るからDVD入れ替えて見るより楽だし。
ただDVDは本やCDと比べてファイルの容量でかいから
1台のHDDに何もかも全部入らないことがあるから(シリーズものとかね
外付けHDDのケースはワンタッチでHDDを入れ替えできるやつが便利。

俺が最近かったケースはコレガ(アライドテレシス) 1BAY ¥ 3,591 
これ厳密には2タッチで入れ替えなんだけどw

テレビのキャプチャーは全部mp4化 これでタブレットとテレビ両方で見れる。
519496:2011/10/24(月) 15:56:43.38 ID:FNmJvgE4
>>518
長期海外在住ですので詳しい情報、大変助かります。

>>517
本や資料に関しては詳細は申し上げられませんが数年考え抜いた結論です。次の数年で再調整します。
はじめは517さんのような考え方をしていたので(実家に置き場がある人たちは必要なものは残しておける
わけです)悩みましたが、無理に捨てないというのもまた生き方だと考えるようになってラクになりました。

ただ物事を管理できない病気なのはその通りだと思っています。私の文章見てもだいたいわかるでしょう。
この方面でもアドバイスとかあればお願いしますね。
520(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 16:59:38.96 ID:Ln+Z5Ptt
>>519
有料で、BookOceanてサービスがある。
段ボールで本を送ると、一箱420円/月位で、本を全部ネットの自分の本棚に登録してくれる。
Amazonみたいに著者ごとに並べたりサムネイルも出来るし、一冊単位で必要な時はポチるとメール便とかで送ってくれる。
他所様の地下室よりも遥かに持ってる感あるよ。
因みに登録とかのサービス無いやつだともっと安い所もある。
521(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 18:04:46.73 ID:k5nEEiL7
実家に置く場所があっても実家に置こうとはおもわんなぁ
色々物はおいてきたから自分ちの掃除がおわったら掃除にいきたいとは思うけど。
522(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:27:18.07 ID:Xd0tWpCV
何日か前に春香クリスティーンの汚部屋をテレビで観た
可愛いしテレビの姿からは想像できない汚部屋っぷりにドン引きした
典型的な汚部屋で大量の物がが床に層にもなっていて可視率ゼロ
それを観てから少しずつ床の物を捨て始めた自分がいるw
523(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:41:02.61 ID:pzLXIn2K
>>522
すごかったね
おまけに食器がわりになんかの箱に納豆入れて食べてた
いくら汚部屋でも日本人なら紙箱に納豆入れて食べまい
524(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 22:11:44.19 ID:k5nEEiL7
>>523
あれ 電子レンジおっけーってかいてたから
一応調理用の容器の類でしょ
525(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 23:09:58.20 ID:L35j1jo+
>>521
そう思ってくれるような人は実家住みの自分からすればまるで天使っす
家を出た兄弟から捨てられないけどゴミ未満な物送りつけられるんで正直迷惑してる

無駄に広いから置くスペースはあるけど、所詮いらん物だし何年も保管させられて
結局いらないからそっちで処分して、ってなるんだよなあ

ちょい前に大量処分したとこにまた荷物届いたよ…
526(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 23:21:20.18 ID:leKpZiCY
>>520
> >>519
BookOcean ですかあ。そのサービスいいですね。
捨てたくない本が段ボール5つ分程あって、どこに保管しようか悩んでいたので。さっそく調べてみます!
527(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 00:03:15.84 ID:YfplNrEe
自分を奮い立たせるために、私も書きます。

私も、年内に「片付け&掃除」をすませる!
今年いっぱいで、あの部屋(物件)を解約するぞ!
(今はすでに新しい部屋に住んでいる)

片付けられたら、来年からは、汚部屋に支払っている毎月5万6千円が浮くじゃないか。
がんばれ、自分。
528(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 00:18:05.93 ID:Pz+PksEG
今月はゴミ処理業者に2トントラック1杯の衣類を引きとってもらい、
6万円払った。結構綺麗になった。
529(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 01:36:47.10 ID:aJZP3BQ6
>>525
おまおれ激しく乙
受け取り拒否か着払いで送り返したくなるよな……
530(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 01:51:24.81 ID:MxMc+RJ8
ひもでくくる作業がだるすぎる。
ゴミは服と本がほとんどなんだけど、どちらもひもでしばらないといけないからなかなかはかどらないよ…
531(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 02:02:49.23 ID:Fbz9scKr
縄師になりきって
532(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 02:28:53.95 ID:WTVUuydy
>>530
これおすすめ
http://himo-kururin.com/

530の自治体では服って縛って出すもんなの?
珍しいね
533(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 03:52:08.99 ID:Pz+PksEG
本はともかく、衣類は燃えるゴミでも廃品回収でもどっちでも、ってとこ
多いよ。燃えるゴミに出せるなら出したほうが早いね。

本は、床に平たく積んでヒモをかけると、本がずれてヒモが緩みやすい。
床に背表紙がつくよう並べてヒモをかけるとちょっと早い。
しかし絶望的に面倒なことを毎日きちんとやれるようになるのが
汚部屋脱出に不可欠だから、毎日一生我慢してやるしかない。
534(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 08:54:04.38 ID:pLWIMU6D
この前大家さんにゴミの捨て方聞いたときに、
靴とか鞄は可燃ごみに捨てていいよって言われたので
いらない物をどんどんゴミ袋に入れてたんだが、さっきゴミ捨て場見たら中身出されてた・・・
大家さんが中身開けて確認してたわ。
金具とかちょっとぐらいなら付いてても平気って言ってたのにギイイ

ゴミ捨て楽しくなって自作のイラストとかもシュレッダーもかけずにゴミ袋に入れてたんだが
あれ見られちゃったんだろうか・・・
というかいつも中身開けてチェックしてるみたいでびびった。

部屋がすっきりしてきて気分良くなってたんだが一気に落ち込んだよ。
もういっそ引っ越したい。
引っ越そう。
535496:2011/10/25(火) 09:54:59.26 ID:lCwAz6HB
汚部屋脱出の方法について次々と情報をくださったみなさんに感謝しています。
スレの趣旨からは外れますが寄せられた感想について一応コメントをお返ししておきます。

  「莫大な資料を将来使うことなどあるのか」
仕事の道具なのか趣味のコレクションなのか、どちらに近いかによって検討すべきコスト
(リスク)は異なると思います。上に挙げたのは文筆業や研究者の知人の話です。当然
家族に迷惑はかかっているでしょうが一定の理解のもと、処分以外の選択肢としての
実家での保管かと推察します。

なお書籍に限っても買い直しなどなかなかきかない国々もあります。そういうわけで近年の
電子化という選択は朗報でした(現地でよい裁断機がなく私は日本から個人輸入しました)。

  「よその家にまで置く/よそ様の家よりはよい」
片づけられないなど行きづまっている方は(以前の私のように)日本的な「恥の文化」「ウチとソト
の文化」に捉われすぎて人に相談しづらかったり手伝ってもらう勇気がない場合も多いと思います。
汚部屋に苦しむ人ならマネジメント力に乏しく私のように発達障害的なコミュニケーション上の問題を
多かれ少なかれ抱えているかもしれませんし、この話をちょっとだけ披露したのはこちらをご覧に
なる方に気を楽に持っていただきたかったからです。

また人の好意は素直に受け入れないと逆に失礼になる文化もあります。私はこの人生の過渡期に
単身異郷で社会貢献を志しているのだから「全然気にしないで」と十二分な理解のもと一時的保管を
申し出てくださったご夫婦に心より感謝しているとともに、私自身も彼らのような人助けのできる
人間を目指したいと思いました。そんな決意の表明でもあります。

汚部屋の人は、まずは自分が早く幸せになることに専念して全然かまわないと思います。
536496:2011/10/25(火) 10:01:18.08 ID:lCwAz6HB
>>520 >>526
こんなサービスがあったんですね。知らなかった。私も早速調べてみます。
特に将来日本に引き揚げる時使えそうです。ありがとうございました。

それにしても恥はさらしてみるもんだなあ。助かりました。
537496:2011/10/25(火) 10:05:59.37 ID:lCwAz6HB
>>518
あらためてありがとうございます。研究してみますね。
現地で録画したやつとか大量にたまっているので。
かさばるし重いし万が一引き揚げる時はどうしようかと。
538(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:13:35.29 ID:ByN6XxUy
昨日の>>496さんの書き込みは他人の家に物をおくことを 実家がある人は物を置く場所があるが 私はない といってるようにみえた。
俺は自分の力(お金)で維持できなくなった物の対処に一番最悪だとおもうのは家から道路にはみ出させる
次に他人の家に物を置く、次に既にでた実家に置くだとおもってるから、
「こんな最低な人間もいますよ 安心して」っていう意図でいったのかもしれないけど
今まで十分に甘えてきた汚部屋住人にそんな逃げ道いらんとおもう。
無理に捨てないっていう選択肢はありだとおもう。広い家に住めばいいのだし。
539(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:19:25.66 ID:ByN6XxUy
うちも物は多いけど部屋数はおおいし、
ゆっくりオークションで処分してることを、捨てろ無駄だとかいってくる奴はウザイ。
急いで片付けなきゃいけない理由なんてどこにもないのに。
本人が納得しながら片付けることが大事だろ。とくに物の処分は。
何かがあってから急いで対処した自分のやり方と重ねていってくるんだよな。
540(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:21:54.84 ID:Pz+PksEG
ゴミをすごい勢いで貯めこんで、ゆっくり納得しつつ一つ一つ売る、
自分は急いでいないという。
要するに捨てない言い訳なの見えてるから、捨てろ無駄だと言われるのよ。
簡単な話です。
541(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:23:49.18 ID:Pz+PksEG
広くても狭くても、ゴミために住んでいる時点で既に問題、既に「何かあった」
状態なのが見えないほどになっているから、今すぐ捨てて心をまともにしろと
言われるわけよ。ゴミためにいるものはゴミだから、ゴミを捨てるというだけでも
ゆっくり納得しようとする。毒々しいほどにゴミな考えで、そばにいるものは
おびえますよ。精神異常ほど怖いものはない。
542(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:27:16.98 ID:ByN6XxUy
>>540
捨てることが正しいと思っているのは問題が起こるまで放置してた奴の考えだろっていってんだよ。
543496:2011/10/25(火) 10:29:57.48 ID:lCwAz6HB
>>538
> 「こんな最低な人間もいますよ 安心して」っていう意図でいったのかもしれないけど

いいえ。

まずこれは応急措置としてとった現状の説明であるということ(人を勇気づけたり
してる以前に私自身が何とかしたい)。

すぐに決断がつかない、つけられない場合、いろいろ工夫してみたいが
どうすればよいか?、という意味です。

ここは、個々の状況や背景を抜きにして、ある特定のやり方がよいか悪いか
価値観を語るよりも、ほかにどんな代替案がありうるのかを出しあう場だろう
ととらえていますので。

ありがとう。
544(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:43:50.44 ID:ByN6XxUy
>>541
ゴミなんかオークションで売るわけないだろ。
自分に必要のないもの=ゴミ なら ゴミためやゴミのなかにいる
といってもそれは大きな問題ではない。
あんたは人をいれられないような自分の薄汚い部屋をイメージしていってるんだろうが。
俺もその段階はあったよ。ゴミにあふれた状態。
掃除の必要性を感じてなかった。あれは間違いなく病んでるね。
汚部屋掃除の第一段階のゴミ捨て。それと混濁してんの?
ちなみに俺がいった「何かがあってから急いで対処した」ってのは他人に家に入られることに迫られて掃除しなきゃいけなくなった状態な。
自分の都合のいい言葉に置き換えて意味をかえてしまう奴が人にえらそうに講釈たれんほうがいいとおもうぜ。
545(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 10:47:19.35 ID:ByN6XxUy
ようは「ゴミ」や「問題」って言葉にかえて
都合のいいように使ってるまったく的を得ない頭の悪いアドバイスするやつはうざいねってことね。
546(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:12:49.66 ID:G+QjAS1A
そんなにかっかする原因となってる物はやっぱりゴミだと思うよ。
おおざっぱに「ゴミ」。
「ゴミじゃない贅沢品を売ってる汚い部屋じゃない」と言い張るなら
ここにいなくていいわけで。
ぱっと見、「ああやっぱり問題抱えてる人なんかな」と思うから
ここで間違いではないと思うけどw
547(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:16:08.51 ID:zYrx9ZUE
ID:ByN6XxU

部屋が汚いとやっぱ精神病むんだな
548(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:19:11.59 ID:xr8+YzKO
自分のゴミを、回収係の捨てられない母をどうくぐり抜けて
ゴミ出しをするか検討してみた。
前日にこっそり捨てに行くのは地域の禁止事項なので無理。
そのまま自分で捨てに行こうとすると怪しまれて
その時点でチェックが入りゴミ出し行く前にストップがかかる。
事前に準備して母が帰ってきたのを見計らい
遅刻を装って急いで捨ててきた。
収集車が行ってしまうという言い訳があるので検問を楽にクリア。
帰ってきたら母に冗談交じりに
「チェックしたかったのに」と言われる。
前々から捨てる事を反対されている物あったので危なかった。
549(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:19:35.07 ID:e5A8zJnb
ID:ByN6XxUy が連投の中で何を主張したいのかよくわからない
550(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:21:43.03 ID:ByN6XxUy
>>546
そういうすり替えがウザイんだって。
浅いんだよ。

>>547
自分で気づけなかったんだな ドンマイ
551(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:23:24.59 ID:ByN6XxUy
俺こんなに単発の逆鱗にふれることいったの?
図星だったのかw
552(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:31:35.40 ID:zYrx9ZUE
マジで可哀想・・
553(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:36:23.29 ID:G+QjAS1A
「汚部屋から脱出したい」ってスレに来てじたばたしても。
「まあゴミなんだけど、捨てられない。
時々売れるし売ってます」でいいんじゃん。

「ゴミだ。捨てろ」は>>1にもあるようにこのスレ最高のお札。
ペタと貼られてかっかしてるうちはまだまだw
554(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:37:35.44 ID:Pz+PksEG
>>544
あなたがいいたいのは、コンダクじゃなくてコンドウでしょうね。

違いますよ、いらぬものはゴミ、積み上げて使わないものはゴミ、
ゴミために置いたものはゴミですから、あなたはゴミを売っている。
簡単な話です。
555(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:46:54.28 ID:ByN6XxUy
>>552
でもさ、お前冷静に考えてみ。
お前に病んでるといわれてもさ 病んでる人間に病んでるっていわれてんだぜ?
失笑もんだよ。

>>553
あんたは挨拶代わりかもしれんが
ID:Pz+PksEGみたいに本気で勘違い拗らして指図してくる奴がいんだよ。

>>554
>いらぬものはゴミ、積み上げて使わないものはゴミ
あんたがそう思ったってことだよな。
「自分にとってゴミ」だが「他人にとってのお宝」を
そもそも急いで捨てなければいけない理由がないわけだが
自分の追い込まれた状態と一緒にすんなよと。
556(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:53:14.13 ID:Pz+PksEG
自分にとってのゴミを積み上げた部屋に住んでいることを
追い込まれたまずい状態ともおもわず、ちまりちまりとあちらへやり
こちらへやり。ゴミために住むゴミ心のなせる技、判断力にゴミが
入っているのだからくだくだと言い訳ごっこをするのはやめて捨てなさい。
ゴミために住むことを平気に思い、人が買うから人にとっては宝といい、
その姿勢をおかしいとも思わないのはゴミの中にいるからです。
いますぐ言い訳をやめて捨てなさい。
557(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 12:02:13.25 ID:ByN6XxUy
>>556
「部屋数」があり「置く場所」がある 
「困っていない」けど不要だからオークションで「少しずつ処分している」
というのを前置きとしていれたわけだ。

この前置きを「言い訳」として見ないようにしてるようだけど
その状況含めて考えないともっそ的外れなわけよ。

部屋が全部物で埋め尽くされているなら「部屋数」があるというのは不要なワードだろ。

>その姿勢をおかしいとも思わないのはゴミの中にいるからです。

そっくりそのまま返すわ。あんたがそう思うのは自分のゴミ部屋とシンクロしてんだろ。
いっぺん自分の頭心配してみろよ。

558(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 12:24:14.01 ID:ltMzDi9I
なんだかんだ、この板の住人は平穏に暮らせてる人が多いんだろな。
家族が病気になったり、葬式だしたりすると、
価値観かわって汚部屋から脱出できると感じる。
559496:2011/10/25(火) 12:31:11.38 ID:lCwAz6HB
>>558
裏返せば、大きな契機が訪れないから逆に苦しんだままでいる、とも言える。
大病なり大ケガなり破産なりとなれば汚部屋で悩むどころではない。
560(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 12:41:03.76 ID:ByN6XxUy
部屋数つまり置けるから買う、
置く場所があったから物を溜め込んじゃったわけね。
それにあわせて掃除の習慣もなかった。
実家の部屋だったら部屋から荷物でちゃうくらいだから、もっと早くに追い込まれてただろう。
俺が掃除や処分をはじめたのは一週間後に〜〜〜がくる とかいう状態になって追い込まれてからバタバタしたくないから。
ゆっくり納得のいくように掃除してるわけ。

不要なものが家にたくさんあるのは異常 って 普通だろ。
どれくらい溜めるかはその家のキャパシティによるし
どっからが不要だとおもうか必要だとおもうかも人それぞれ。
例えば俺からしたら雑誌を何十年分も溜め込むなんて異常だとおもうが、
それを書庫つくってまで置いてるやつとかみたら、自分で管理(金)できる範囲ならいいんじゃないか?ともおもう。
俺は溜め込むとこから処分へ動いたことによって
機能的な物以外は不要とさえ思うくらい極端になってしまった このことのほうが心配だ。

「不要になったから捨てなきゃいけない 捨てなきゃ異常」 お前こそ目さませだ。
捨てなきゃ身動きとれねえ、その為に頑張って捨てた。
そりゃあ大仕事したら、ハイになって自分のやり方が正しいと指図したくなるんだろうが
おめーとは状況違うんだよ。
それを言い訳として考慮しない単細胞は黙ってろよ。

このスレで自分の言いたいことの為に、的外れでこじつけ的なおせっかいアドバイスしてるお前らなw


>>558
そういうことを想定して掃除をはじめた。
何かあってからじゃ遅い。
561(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 12:53:50.43 ID:G+QjAS1A
無用な闘争心と汚い言葉を捨てなされ。
562(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:02:45.84 ID:HrJ8PTdQ
ByN6XxUy
スレタイ読め。
そして処分速度上げろ。

ゆっくり処分していいのは床可視率が90〜100身分の者だ。
563(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:07:41.21 ID:/fmrOhZI
必要なものがちゃんと管理されてるなら、
それは汚部屋を形成してる要素と言わない方が良い。
それ以外の不要物をなんとかするべき。
それがわからないと、必要な物まで捨てなきゃいけないという罪悪感で病む。

ただ管理できない量になってるなら、一回本当に全部必要か見直した方が良いかなあ。
その結果全部残すことになっても。
564(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:35:59.32 ID:e5A8zJnb
>>560
このスレで主張する意味がわからないよ。
多分他のスレのが主旨に合ってると思う。
565(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:37:34.10 ID:ByN6XxUy
>>562
お前、俺のレス読まずに指図とか。
ゴミ箱に捨てんぞ。

>>561
育ちが悪い成り上がりそのもの

>>563
必要なもの、不要な物、これを考えるときに色々あるんだとおもう。
今まで必要だから買って、置いてたわけだ。その「必要」の判断も正しいかは分からない。
ある日思い立って片付けようとおもったときに、それらを不要だと思う理由を並べ処分に向かわせる。
「置いておけるんだし置いておけばいいじゃん いつかつかうかも」
「俺が死んだとき大変だろう 狭い部屋に引っ越すことがあるかもしれない」
「手放そう」とおもったからってその瞬間にゴミにならない。
物が自分・家のキャパシティ超えちゃったり、明日明後日にでも片付けなきゃいけない人は とっとと「ゴミと思い込む作業」をして捨てるしかない。
必要なものだったとしても持つ資格がない。
566(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:37:54.32 ID:TyrwihK1
>>560
>>部屋数つまり置けるから買う、












まで読んだ
567(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:46:38.95 ID:ByN6XxUy
>>564
普段からこのスレのズレズレ指図の勘違いアドバイス馬鹿にいらついてたから
>>539 くすぐってみた。

ただ、俺がゴミ捨て段階の汚部屋だったとしても、やっぱうぜーけどな。
568(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 13:59:24.73 ID:/fmrOhZI
書いてることは変なことでもないのに、なぜそんなに喧嘩腰なのか。

先月まで汚部屋だったのがだいぶ片付いてきた。
でも趣味の手芸材料の山を整理しきれないので、
本当に好きな布と毛糸以外はバザーに出そうかと思ってる。
それ以外のもので、今の自分に不要だと思えたものは、
欲しい人見つけて適当にあげてる。
有機系汚部屋じゃなかったが幸いだったわ……。

この片付けが終わったら一回り小さい部屋に住むんだ。
569(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 15:12:17.86 ID:KF1N3ECV
まぁまぁ、本人がそれでいいならいいじゃない。
自分のペースで掃除していこうよ。
信念があるのはいいことじゃない。
でも、罵るのはよくないと思っちゃうけど…そこだけごめんね。
570496:2011/10/25(火) 15:20:23.86 ID:lCwAz6HB
自分に当てはまってるかも、罵られてるのは自分かも

とドキドキしながら読んでたら例え的外れにせよ教訓を授かったよ
そろそろパソコン閉じて、さっさと服の塚からどうにかするよ
571(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 16:12:13.71 ID:ByN6XxUy
>>570
いや、>>496さんのことじゃないよ。
捨てない生き方 共感とまではいかないけど有りだと思う。
捨てれないジレンマに悩んでる時間こそ無駄なんだからこうと決めたら迷わず進む。
もちろん人に迷惑かけておkとかじゃなく最終的に自分のキャパシティに納めるのが前提。
もしその資料ってのが仕事のだったら自分の金で維持すべきだし、
趣味の範囲で集めずにおれないもの、それが家からはみ出ちゃったんなら処分すべきと思うけど、それに向けて動いてるでしょ。
半分くらい何言ってるかわからないとこあるから、理解してないとこあるとおもうけど。

不要なものはゴミ 不要な物に囲まれてるのは異常 とかいう奴が
汚部屋脱出の過程で相当頭やられちゃってんだなっておもうわけ。
んで自分の頭を疑いもせずそれを披露、あげくに指図するのが違和感。
572(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 16:23:39.73 ID:ByN6XxUy
自分に価値がなくなったら持っていてもしょうがない。しかし他人からの価値が落ちるわけではない。

不要なものはゴミ

これはそう思うことで部屋を片付けさせるためのもんなんだよ。
アドバイスしたいなら 相手をいかに洗脳するかってことだが
相手の状況背景関係なく 説得力のない自分の頭の洗脳度合いの露呈とかいらねーっての。
ま、アドバイスってより
>そりゃあ大仕事したら、ハイになって自分のやり方が正しいと指図したくなるんだろうが
こっちだろうけど。
573(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 16:53:05.43 ID:kpWIuzOy
うざいよ
読んでないけどね
574(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 17:01:16.08 ID:JLuCr2HE
今週は資源ゴミなので
雑誌束や段ボール束、缶瓶ペットボトルを一気に処分してきた!
もう少しで10月が終わるよ
全力でいこう
575(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 17:12:13.25 ID:EWn6TOin
うちも明日資源ごみ。気になってた段ボールつぶした!
もう読まない雑誌類を少しだけどまとめた。
    
着実にいらなくなったものを家の外に出して、すっきりした年末を迎えたい。
576(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:07:19.26 ID:brBqjydS
>>574>>575おつかれー
ほんとスッキリ年末をむかえたいよねー
今日は紙類の整理をしようと広げたけど、手をつけれなかった
今月中には書類の整理を終えるぞ!私も頑張ろう!!
577(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 18:55:10.84 ID:wmo5ffJs
私も荷物を最小限にしたら、一回り小さい部屋へ引っ越したい。
そんで図書館の近くにしてなるべく本を買わないようにしたい。
夢が広がるわ。
578(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:25:14.77 ID:HrJ8PTdQ
徒歩五分圏内に比較的大きな図書館があるのに夜型生活でろくに活用できてない……
しかし本は好きなので買って読んでる。
一応定期的に処分してるが本が溜まる度に中間部屋〜汚部屋に転落。
自分の状況を文章にしてみたら凄まじく無駄が多いw
こりゃ稼働率低い学術系の新書と専門書は寄附していい気がしてきた。
少なくとも同じ都区内でAmazonのマーケットプレイスでふっかけられてる人が
少しだけ助かる可能性が出てくるよな。

同じ区内ならどこの図書館でも蔵書を取り寄せられるんだし、
次の引っ越しも区内にすればいつでも読めるよな。


生活時間帯については転職して改める。

ここ読んでたら頭の整理できたよthanks。
579(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:28:01.11 ID:HrJ8PTdQ
>>571
決して悪いこと書いてないつうか、むしろ内容自体は良いこと書いてるのに
文体が喧嘩腰なせいで非常に感じ悪くて損してるよ。
とにかく捨てろ式に問題を感じるのは分からんでもないけど、
もう少し書き方を工夫してもいいんじゃなかろうか?
580(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:31:25.51 ID:QLry3WSV
掃除板のスレが伸びてるときってだいたい碌なレスついてない法則を
わかっていながらのぞいてしまってorz
半分は読み飛ばしたけど、言い訳や汚い言葉って
自分に浴びせられてるものじゃなくても心に垢がつくね。
581(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:49:56.19 ID:xr8+YzKO
>>577
いいねぇ
自分の選んだ本を沢山入れてもらえれば
管理人のいる書斎があるようなもんだもんね。
税金かかってるんだし大いに活用しないと。
582(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 21:57:35.44 ID:uh6FmUZs
なんてこったい。重みに耐えられず床が一部抜けてるっぽい

可燃ゴミひたすらゴミ袋に詰めたけどまだ終わりが見えない。
それでも今年中には汚部屋脱出してやる!
583(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:04:41.78 ID:ByN6XxUy
>>579 ↓みたいな言い回しの方が嫌いだからw

>>580
自分の掃除を他人に言い訳(納得させる)必要性がないのに
言い訳されてるとか自意識過剰な人がいるんですねorz
わざわざスレひらいてゴミ捨てていく人とか気分わるいです。。


でもさ 俺の言ってる意味わかってくれる人もいるわけじゃん
普段から本質とらえない薄っぺらいアドバイスを生暖かくみてて
ちょいそれをふってみたら、どやどやっとかかって
よっしゃやったるかってなったんだよねw
普段殺伐としたスレにいるから口が悪くてごめんねw
悪い日と悪くない日がある。何か達成するにもストレスフリーに行う(それが長続きする方法)
ってのが信念なので別にストレスたまってないんだけど、スイッチ入っちゃうんだよね
584(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:05:47.58 ID:OVQj7r/6
>>582
すげぇw
階下住民に迷惑がかかる前にドンドン捨てようぜ!
年内とか言うな!期間が長すぎるんだぜ!
土日にいっきにやろうぜ!
585(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:10:03.47 ID:T4E0BHFL
分かりやすくフローチャート図作ってみた


スレタイが自分に当てはまるか?No→ROM専でどうぞ
yes

おもむろにパソコンから離れ、長文書き込む暇があったら、その間に少しでも多くの物を処分しよう
586(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:12:27.44 ID:HrJ8PTdQ
>>583
普段いる殺伐スレとここは違うスレ。
使い分けた方がいい。
あなた自身はストレスじゃなくても、他の人間が不愉快。
だからこそ本来まともな内容の書き込みしてるのに要らん反発されるんだよ。
587(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:21:28.25 ID:ByN6XxUy
>>585
よく「長文書き込む暇があったら」という奴がいるが
小学校に入る頃には「自分の好きなもの、必要なものが必ずしも人の好きなもの、必要なものではない」
その逆も叱り、自然と学ぶことじゃないか?
掃除をしていればあらためて思うことでもある。
書き込むのが必要な奴もいて、その為にスレがある。
そしてその必要な物を捨てて、ただ掃除しろ というのは決していいアドバイスではない。
自分にとって不要ならば とっととあなたが捨てるべきだ。

>>586 こんな感じでどうよ?
588(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:26:44.26 ID:T4E0BHFL
>>587
君が言ってるのは、決して間違ってはいないと思う

ただ、ここは掃除の合間に憩うスレであって、長居する場所じゃない
それと全レスは大抵のスレで嫌がられるよ
589(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:31:30.91 ID:OVQj7r/6
565 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 13:37:34.10 ID:ByN6XxUy [11/16]
>>562
お前、俺のレス読まずに指図とか。
ゴミ箱に捨てんぞ。



なんかワロタw
590(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:38:04.48 ID:ByN6XxUy
>>588
わかるよ。
実際のところ、「薄っぺらアドバイスを生暖かくみてる」といったけど普段からんでないじゃん
毎日いるけど。
いい機会だなーとおもって。

>スレタイが自分に当てはまるか?No→ROM専でどうぞ

ほんとこうなればいいよな。
591(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:43:01.02 ID:OVQj7r/6
>>590
横だけど
>それと全レスは大抵のスレで嫌がられるよ

これは?
592(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 22:50:33.34 ID:xr8+YzKO
汚部屋住人なんだけど
>スレタイが自分に当てはまるか?No→ROM専でどうぞ
それはちょっと困る。
不要物は捨てろっていうのはもちろん分かる。
でも、時々沢山やることがありすぎて止まる事があるんだ。
そういう時他の人が言った
ほんのくだらないことでもすごく助かることもある。
実際それで作業がはかどってる。
感じ方は人それぞれだよ。
593(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:08:09.54 ID:G+QjAS1A
ID:ByN6XxUy
いい加減にしろ。お前が我がままなのはよく分かったよ。
594(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:20:01.37 ID:jo8xRkAD
もうやりたいようにやればいいだろうに…
595(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:23:25.92 ID:zuxDCRPv
腹立つならスレ見なきゃいいのになんで粘着してだれかれかまわず噛みついてるんだろう
596(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:24:16.55 ID:HrJ8PTdQ
>>587
非常に感じが良くて思いやりも感じる良い文体だと思う!
とにかく捨てろ!と言われ続けてダメージ受けてる人の救いにもなるし、
ニュートラルに主張が伝わりやすいし、誤解もされない良文。
少なくとも自分なら好感を持つ!
597(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:41:56.08 ID:gJ2ZPYsj
長文だし文章下手だし読みにくいのに
よくみんなきちんと読んでレスできるねえ。
すごい。
598(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:47:12.48 ID:FGwKzXvP
さらっと対応すりゃいいのに、
どーでもいい事に粘着してちっせー奴。
>>597
読んでない。汚くて下らん長文だと認識するだけ。
599(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 23:55:07.99 ID:slJpqs6V
言ってることは激しく正論だな
600(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:02:40.97 ID:kH2VLoX2
昼間のキチガイもう居なくなった
601(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:12:48.10 ID:14R+/hkk
>>600
生暖かく見守られてる
602496:2011/10/26(水) 00:18:23.33 ID:PYcFhY0J
>>571
的外れなことは何もおっしゃってないと思うし、内容をたどっていくと
いちばん理解してくださっていて話はかみ合ってると思いますよ。

> 捨てれないジレンマに悩んでる時間こそ無駄なんだからこうと決めたら迷わず進む。

そうそう全くその通りで、何をどう捨てるか即決められない状況では、
やみくもにそっちの方向で動くこと自体ずいぶんなコストなんですよね。

私が言ったのは、ByN6XxUyさんに正論ぶつけて挑戦している人たちの
書き込みのほうで、その人たちのは私に直接返してきたレスではないけど、
まあ間接的に私への批判にはなってますね。

でもときにはそんな厳しい原則論に立ち返って自分を見直すのもいいよな、
と思うようになった、と書いたのが >>570


自分の部分に関して言えば、今回私は某国内で地方都市から(家賃は
高く狭いが)便利な首都近郊に引っ越すことになったのが事の発端です。
で、前半でみなさんが「他人様に迷惑をかけてはいけない」という前提で
アドバイスしてくださっているのがわかって、ああ日本社会だなと懐かしく、
大して意味もないですが、なんだかうれしくなりました。外国でも
国民性に応じてそういう気遣いはするけれども、日本人は格段に細かいし
他人にも厳しく要求しますよね。

それで、ほかのスレとかも合わせて読んだ時に、なるほど日本にもそういう
配慮が(おそらく病的に)ひどく欠ける人とかずいぶんいるらしい。いや待てよ、
忙しくなって油断すると自分も他所様の地下室に置いたままってなことに
なりかねないかも、と思ったわけです。この某国のみなさんは大らかな
気質とは言えそれはマズイですもんね。


というわけで書籍は一時的措置がかなって今は重度ではないですが、衣類
はじめ散らかり放題の汚部屋住人ですので、今後も知恵をお借りしに
またこのスレに来ようと思ってます。よろしくお願いします。
603(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:42:15.28 ID:5sph3Dmo
申し訳ないけど
主語一人称が多くて空気が読めず面白くもない自論の長文。
似たタイプ引かれあうんだなと思た。
604(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:46:40.06 ID:kH2VLoX2
メンヘラ板にでも行けよって感じだな
605496:2011/10/26(水) 00:56:40.07 ID:PYcFhY0J
空気読めず正論ふりかざすキチガイもどうかと思うけど?
606(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:57:37.59 ID:RtJ9fkOs
うわぁ。。。
607(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 00:59:57.97 ID:V1v/C9mr
みんな!とりあえずそうじしようぜ!
608(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 01:05:22.00 ID:8TmEafqn
3年弱交換してない掃除機のパック交換
ホコリいっぱいでもふもふになってた(笑
こんなんになっても使えるんですねwww
609(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 01:15:57.98 ID:DFFou4pl
>>602
行儀がいいのは日本人のいいところだね
610(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 01:39:32.60 ID:qz03dYqy
掃除の合間に自分で作ってたヨーグルトを
食べようと思ってケースをあけたら
ヨーグルトが、ピンク色になってすごい匂いに…

結局三パック捨てた。
冷蔵庫が広くなったよ。
結果オーライ。
611(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 02:48:12.61 ID:cCTnb3Pa
>>610
ピンク色って言っても苺ヨーグルトみたいな綺麗な色ではなさそうだな…


3年半以上出しっぱなしだった折り畳みテーブルを片付けた
ホコリがテーブルの上に積もっていて一拭きじゃ綺麗にならずw
脚元にはホコリの固まりとカツオブシムシの抜け殻・死骸があった
見える床の範囲が広がると気持ちいいね
612(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 05:28:59.46 ID:p9pD/38R
>>608
掃除機の紙パックってパンパンになってもどうしてか使えるんだよねww
自分、数年交換してない紙パック変えたとき翌日寝込んだ
気をつけてくれ
613(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:07:19.14 ID:wMUfpx50
やばいよやばいよ
今日の夜に泊まりの客が来るっていうのに、部屋がすげー汚い...@10畳1DK
とりあえず今から始めるけど、新聞が部屋中に散らばってるし、有機ゴミも少々
風呂もきたないし流しも満杯
死にたい
614(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:14:19.15 ID:wMUfpx50
ちなみに部屋の汚れは約1年前からのもので、自分でも深部を見るのが怖い
客はうちの部屋がめちゃくちゃきれいな時に来て以来
1年ぶりにやってくるから、この状況を見せる訳にはいかない
見せたくない...
615(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:19:59.03 ID:2nT/GiN/
久々に覗いたら重度のキチガイが大量発生してて吹いた
キチガイってほんと自分語り好きだな
616(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:34:43.88 ID:ESKTuscK
>>602
これを読めってのか
617496:2011/10/26(水) 07:43:17.19 ID:XKQQe0hm
キチガイだから片付けられなくて彷徨ってるのにそこ突っ込んでどうする
618(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:43:31.42 ID:RtJ9fkOs
現代用語なんか電子版使えばいいのに。
他人の家まで侵食して迷惑極まりない。
自分のケツも拭けないくせに他人をキチガイ呼ばわりして自分語り。
一事が万事この調子なんだろう。
619(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:46:27.48 ID:XKQQe0hm
>>618
うわぁ。。。電子版って、
他人をとやかく言うのに開示した基本情報さえ把握できてないの?
620(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:48:01.97 ID:ESKTuscK
つまりおまえらキチガイだから自分に文句言う権利なんかねーよ
ありがたく俺様の長文拝みやがれってことか
おめでたいね
621(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 07:48:05.12 ID:RtJ9fkOs
お前に友達がいないのは分かったよ。
障害があるのも分かった。うるせえから5年ROMれ。
622496:2011/10/26(水) 07:55:10.92 ID:XKQQe0hm
正論ぶつけ続けていい気になってるだけかと思いきや
なんだか他人に障害があったりするのをすいぶんと攻撃するんだね
そういう自分こそ大丈夫なの?
黙れ?おまえが手本見せろ
623(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:02:05.31 ID:RtJ9fkOs
もう日本の恥だから帰って来い
親はちゃんと躾けろよ…
624496:2011/10/26(水) 08:05:38.65 ID:XKQQe0hm
偉そうに恥の文化ふりかざすんじゃなくて
人助けの精神学んで被災地行って来い
625496:2011/10/26(水) 08:09:54.95 ID:XKQQe0hm
しつけ、恥、他人の迷惑

日本的すぎて海外から見てたらバカバカしくて苦笑もんだけど
自分も最近心持ちを変えただけで
本来そのへんは人一倍厳しかったかもな
626(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:22:25.12 ID:VPYbVONH
みんな半年放置したお茶でも飲んで落ち着いてほしいの
627(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:52:51.01 ID:5sph3Dmo
この手の独りよがりなおっさんはどーしょーもない。
何かにつけ自分語りしたくてウズウズしてるのが見え見えじゃん。
寂しいし自己顕示欲強いわで、構ってもらったら大喜び。
628(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:54:13.93 ID:lnpICjqi
>>613-614
「今朝の冷え込みで風邪ひいた」と言って、今日の来訪はお断りしたら?
親なら、「バイト先の先輩が風邪ひいて、どうしても来てくれ」と頼まれたと言う。

なんにせよ、死ぬな。
629(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 08:58:31.13 ID:V1v/C9mr
>>613
とりあえずお皿洗ってみてはどうでしょう
630496:2011/10/26(水) 09:07:13.44 ID:XKQQe0hm
>>627
あんたのような評論家気取りにまで構ってやったのはこっちの方。感謝しろ
631(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:20:26.08 ID:wMUfpx50
>>628
それがどうしても断れないんだYO
>>629
まだキッチンにはいれない

束ねた新聞の山
http://imepic.jp/20111026/329790
入れないキッチン。奥には1年前に掘り出した芋が眠ってる。
http://imepic.jp/20111026/331660

でも始めて2時間で床の可視率80%位にはなったよ!
3日前は床がほとんど見えなかったんだけどね
まだ頑張る
632(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:24:07.67 ID:sU80Hd19
↑がんばれ
633(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:24:42.75 ID:ACjn+U2w
>>631
二枚目のそのペタペタ貼ってあるのは何
634(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:28:36.10 ID:V1v/C9mr
>>631
PCで画像見られない…orz

ああ、キッチンにすら入れないレベルなんか(´・ω・`)
今日客がくるのか、ゴミ出しも無理だと厳しいなあ・・・
635(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:32:35.13 ID:V1v/C9mr
あ、見れた。
ごめん。

ゴミは起きい袋にぶちこんでとりあえずベランダかなあ…
がんばれ〜
636(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:33:47.65 ID:I0S8I6ou
PCでも見れたよ?
1枚目見る限り、床は綺麗そうだし、ゴミさえ出せたら大丈夫そうだよね
できるだけ目に付かないようすみっこに寄せとくしかないかな…
がんがれ〜
637(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:42:19.73 ID:wMUfpx50
>>633
お弁当に付いてた醤油です
>>634
ゴミはマンション付属の建物の中に出しておけるからダイジヨブデス!
>>636
床はこびり付いた汚れは殆どないので、クイックルで埃と小ゴミを集めまくれば平気かな。


画像デカすぎたね、ごめんなさい
とりあえず風呂入りがてら徹底的に掃除して
外に出れる格好になったのち、ゴミ捨ていってくる
638(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 10:11:41.05 ID:lnpICjqi
>>631
ペットボトルがきれいに洗ってあって泣ける。
まじめな人なんだね。
あともう少しだ!がんばろう!
639(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 10:53:25.06 ID:DFFou4pl
>>625
>しつけ、恥、他人の迷惑

日本人のいいとこだ。


ID:RtJ9fkOs
ID:ESKTuscK
ID:2nT/GiN/
ID:ESKTuscK

お前らは自分の障害と向き合えよ。
640(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 10:54:25.11 ID:7eIKHxAv
醤油は捨ててもいいと思います!
洗い物は気合いいれたらすぐ片付く範囲かとお見受けしました。
がんばって〜☆
641(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 11:13:06.30 ID:DFFou4pl
>>637
ゴミ捨ていつでもできるのか〜うらやましい
642(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 11:18:12.25 ID:z4xSPviL
汚部屋を片付けている時には
ゴミ捨てのために妙に早起きにならざるを得ない
643(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 11:28:51.43 ID:ZuagGFiF
ゴミ袋山盛りでどんどん片付いていく過程を見るのは楽しいね
644(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 11:41:50.25 ID:z4xSPviL
そうゴミ出す日が楽しみになってくる
645(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 11:46:15.79 ID:A8mXF4g7
>>637
片付けはかどってるか?頑張れ!
醤油を捨てきれない感じが汚部屋住人らしくてイイ
頑張ってる人見てたら自分もやる気が出てきた。俺も醤油捨てよう
646(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:00:13.44 ID:crPCZ6K+
明日ゴミの日だと思い出してヤル気出た
647(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:05:49.80 ID:wMUfpx50
風呂きれいになったよ!
http://imepic.jp/20111026/383110

すみに放置したままだったこぶし大の毛玉が強烈だった
それにしても排水溝のトラップの中もゴシゴシ洗ったのに、流れがイマイチなのは何故だ

それで今キッチンに詰まってたゴミ袋も全部捨て終わった!
1番下の層でやっぱりおいも発見。
なんか生えてた
http://imepic.jp/20111026/431830
648(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:15:05.05 ID:V1v/C9mr
>>647
すばらしい!!がんばってる!!!
排水溝は奥の方がやばいのかも?
パイプユニッシュ投入しる

芋wwwまあ汚部屋ではよくあることw
649(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:18:22.41 ID:XgMDsW3K
>>647
うわぁすっごいキレイになってるー!!
排水溝は648さんの通り、パイプユニッシュがいいかも。

芋wwwなんかの生き物みたいwww
650(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:21:09.51 ID:eTSM0VUB
なんか私もやる気でてきた。
手始めにゴミ分別してくるノシ
651(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:24:21.66 ID:BDkX9Ul4
>>647
お風呂の写真はモチあがるわー
風呂掃除しよ
652(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:28:49.85 ID:tRDTOnj6
>>647
見違えるような美しさ!!
大変だろうけどゴミ捨て頑張って!

軽症ならパイプフィニッシュ系配管洗浄剤でマシになるけど詰まってた場合は厄介だなー……。
今回間に合わなくてもパイプ掃除道具で自力解決するか業者呼んできれいにするかして、
今後は使い捨てタイプの排水口用ごみ取りシート的なもの貼って
毎日〜数日おきに付け替えると詰まりと臭いの予防になるよ。


あ、どっか余裕あれば100均でいいから重曹とクエン酸使うのオススメ。
安い割に水回りの掃除で抜群の効果を発揮する。
特に重曹は油汚れから手垢までやっつけられるし、
床や絨毯、ソファ、布団等にぶちまけて掃除機で吸うと消臭効果も。
653(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:42:54.44 ID:bvdGoLE1
うちも代々仏教。
でも自分は信じてないし、教えがすごく大切だとも思えない、お盆とかの習慣なんて馬鹿げてる
と思ってたので、仏教をやめるために色々調べてた。
そしたら、仏教は『お偉いさんの教え』を教えてるだけであって、宗教じゃないから、やめるとかはない、
っていうのに当たった。
へー、なるほどなって思ったよ。
教えは嫌いじゃないけど、変な習慣は面倒。
654(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:43:09.00 ID:bvdGoLE1
ごめん誤爆した…
655(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:46:12.99 ID:O1qAXB59
>>647
ちょww芋きもしwwwwwww

お風呂綺麗
掃除機かけよ
656(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 12:51:30.09 ID:eweWcJqV
>>647
キレイなお風呂!
ほとんど毎日洗っているうちの浴室よりキレイ
なんでうちはこうならないのかなorz
657(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:13:52.51 ID:adDBJr0L
風呂綺麗ーすばらしい。
芋はなんなの?台所のどこから芋が?
芋の存在を知らなかったって事?
芋のオチついててワロタww
658(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:35:11.86 ID:sUAUPhrr
>>647
子供の時の自由研究でサツマイモ育てたこと思い出したw
659(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:35:42.85 ID:2df84Scc
汚部屋掃除して出たゴミの量が半端なく、出しに行くのが恥ずかしくて苦痛。
人に見られたら「こいつどんだけゴミ溜めてたんだ?」って思われるし、
皆が出したゴミはスーパーの袋大なのに自分は45リットルゴミ袋…
今回使ってないカビ敷布団解体したから6袋に分けたけど、結局2袋出せなかった。
660(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:48:12.50 ID:V1v/C9mr
>>659
皆そんなの気を付けて見てないよ。
見てたとしても、あー、季節の変わり目だし大掃除してるだなあ程度の話。
ゴミは速やかに部屋から出すべしですよ。
ゴミを家に貯めてる方がよっぽど恥ずかしいことですよ。
661(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:52:02.90 ID:IBxi7A4o
でも4袋出せたんだし大丈夫
次の収集にも4袋出せるならあと2袋作れるし

わたしは先月、10袋くらい一気に出して
ちゃんと収集車が持って行ってくれるか不安で
窓から覗いてたw
662(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 13:52:30.09 ID:O1qAXB59
>>人に見られたら「こいつどんだけゴミ溜めてたんだ?」って思われるし

大丈夫。
大掃除してるんだなとしか思われないから。
どんどん出して減らしなされ。
663(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:01:20.90 ID:Mjt8YD9p
>>659
この時期だし、大掃除か引越しと思われるだけだよ。
664(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:01:45.04 ID:sUAUPhrr
普段のゴミも45Lで出すよ
というか指定ごみ袋じゃないと持っていってくれない地域で
全然大丈夫
665(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:19:04.64 ID:wMUfpx50
芋は去年畑で掘ってきたヤツなんだけど1人じゃ食べきれなくて、そうこうしてる内に堆積物が...
存在してるのは知ってたから、いつもどうなってるのか気になってた
あんなに育ってるとは思わなかった


重曹ですね。了解しました!
床掃除が終わったら買い出しに行く予定なので、パイプユニッシュと一緒に買ってきます


流しキレイになったよ!
http://imepic.jp/20111026/511550

でもグラスについた白い水あか?がどうしてもとれない
あと排水溝の臭いはどうやって取ればいいんだろう
とりあえず見える所はキレイにしたから、そのうち臭くなくなるかな

新聞すててくる!
666(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:21:57.80 ID:wMUfpx50
>>659
今日だけで部屋とゴミ捨て場を20往復くらいしたよ
意外に人には会わなかったYO
667(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:25:26.30 ID:Mjt8YD9p
皆さまお疲れ様です。
スケジュール書いてたけどその気になれなくてネット見てたけど
自分もがんばる。
回線もきるぞ。
668(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:29:47.37 ID:e42NCOWL
>>647
お風呂超綺麗ー!
うらやまー!
うちボロいから、掃除してもこんなに綺麗にならないよー
本当にうらやまー!
片付け頑張れ
669(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:32:44.06 ID:e42NCOWL
>>659
最近うちの近所は、洋服のごみの山、山、山
45lくらいどうってことないよ
出しちゃいなYO!
670(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:33:03.01 ID:BDkX9Ul4
この前こんまりがテレビに出た後は収集場にゴミ大杉て警告書が貼られてた。
何軒かがときめいたんだろうな。
671(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:39:42.85 ID:Ce+Ndt/W
>>665
グラスの水あかにも、排水口の掃除にも重曹使えるよ
詳しくはググれ
672(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 14:43:14.96 ID:e42NCOWL
>>670
多分それだwww
673(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 15:12:40.41 ID:SaYYe+n1
>>613はやればできる子

画像みたらやる気出てきたので、
床にためこんだコーラのペットボトル40本強潰してくる
674(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 16:01:22.44 ID:2df84Scc
レスくれたみんなありがとう
勇気もらいました
恥ずかしいけど頑張ってゴミ出し頑張るよ!
675(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 17:01:14.94 ID:M1mY8EGj
>665
水垢(カルキ)ならクエン酸の方が楽だと思う。
676(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:11:45.08 ID:z4xSPviL
たくさんゴミ出してみっともない!って
同居してる家族に言われたよ

家の中がゴミだらけのほうがみっともないわ!って
出しまくったけど何も問題なかった
近所の人に聞かれても、正直に
「今大片付けしてるんですよ〜^^」でOKだった
がんばれ!
677(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:18:32.33 ID:IS9XIG0V
>>670
>収集場にゴミ大杉て警告書が貼られてた。

どんな内容の警告?


ウチはゴミ収集場所がよそ様の家の前の電信柱脇なので
あまり大量に出すと申しわけなくてあまり一気には出せない…
678(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:43:10.72 ID:zcoTuLmk
>>647

芋www

植木鉢に埋めてそのまま育ててみたいwww
679(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 19:47:21.90 ID:cCTnb3Pa
>>647
芋( ゚Д゚)ヒョエー
680(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:01:54.22 ID:BDkX9Ul4
>>677
一度に多量に出す時は焼却場に直接搬入してくれみたいな内容でした。
30軒くらいの収集場なんですが、パッカー車のキャパを超えてしまったんでしょうね。
年末なら同じ量でも怒られないですが。
681(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:06:18.86 ID:3o4+K8It
それは、他の集積所のゴミもいつもに比べて多かった可能性があるなw
682(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:14:00.47 ID:Qe7UQtrZ
こんまりでこんもり?
683(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:18:29.59 ID:oKA53447
2011年10月31日よる8時

自分で出来る!我が家のお手軽リフォーム大作戦!!

キッチン・押し入れ・結露…
どの家庭にもある様々な悩みを、主婦はもちろん子供も参加できる簡単アイデアリフォーム術で、安くお手軽に解決!
専門家の指導のもと、ホームセンターや100円ショップなど身近で買えるものを用いて、今日から真似できる実践術を紹介。
684(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:19:02.11 ID:oKA53447
【練馬区一軒家のキッチンをリフォーム】
東京都練馬区にお住まいの、夫婦+4人姉弟の狭小住宅。
狭くて使いづらい、開かずの扉があるキッチンを、プチプラアイテムで機能的に!

【荒川区マンションの子供部屋をリフォーム】
東京都荒川区にお住まいの、夫婦+姉妹の4人家族。
子供部屋の結露・収納を、DIY女子部4人のアイデア満載で可愛くスッキリ変身!

【安田大サーカス団長の自宅をプチリフォーム】
芸能人の自宅を大公開!果たして団長の住まいとは…?
趣味の部屋やリビングを、収納王子が驚きのリフォームで魅せる!

【大阪大家族の玄関・物置部屋をリフォーム】
大阪泉南郡にお住まいの、夫婦+1女5男の大家族。
靴やカバンだらけの玄関に、衣類だらけの物置部屋を、家族みんなで○○風に!
685(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:45:48.81 ID:noeelOr3
芋の人無事泊まり客を迎え入れられたかな?
昼であの成果だったら大丈夫だろうけど、芋の人は頭の中が片付いてそうで
汚からの脱出も手際がよさそうだと思った。
686(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:55:41.80 ID:qAdeK0Ho
>>683 ちなみにテレ東
書いてないから探しちゃった
687(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 21:56:11.53 ID:ouEQya5U
部屋も床とか綺麗だったよね
うらやまー!
688(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:27:54.93 ID:uQXrWNF9
>>659
実際ゴミ溜めに住んでゴミに埋もれているのだから、そのとおりに思われても
あなたの値打ちはいささかも損なわれない。安心して捨てたらいいよ。

人目を構いたいなら次から溜めないことです。
689(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:42:23.25 ID:MlZW7nO1
芋の人、メラミンスポンジも色々捗るぞ
プラスチック、漆器、木以外のガラス、陶器、ステンレスにガシガシ使える
しつこい茶渋もあっという間だよ!
水だけで擦ると、蛇口がピカピカ!!あらきれい!
掃除は光るところをぴかぴかにしておくと、ちょっとくらい他が汚れてても
しっかり掃除してるように見えるんだってさ
690(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:45:46.42 ID:/eDlGjO3
>>688
そうか じゃあ人にどう思われてもいいから気にせず捨てよう 
















とはならない。
691(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:50:25.53 ID:cfis/pb6
メラミンスポンジは便利だけど見えない傷がたくさんできて、後でそこに汚れが
つきやすくなるという罠があるので注意。
漆器とプラスチックには、間違ってもおススメできないよ。
692(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 23:59:28.19 ID:N+AbFN/y
陶器もやめといた方がいいよ。
すっごい汚れやすくなる。
洗面台とかもやめといた方が…
693(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:00:27.30 ID:MuZA7i5U
メラミン、汚れ取れるけどコーティングもとっちゃうんだよね
694(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:02:33.08 ID:HwEhyFp4
メラニンじゃなくて重曹水を沸騰させたやつに入れたほうがいいよ、茶渋
695(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:21:25.42 ID:wvqJMhg6
>>647さんスゲー!
と感心して読んでたら、最後の方の「芋の人」呼ばわりにワロスw
696(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:21:48.19 ID:k5YJ6yrD
メラニンには美白化粧品がよろしいかと!
697(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 00:52:23.50 ID:dNnn1swW
>>659
捨てるは一時の恥、捨てぬは一生の恥。

断捨離もこんまりも流行ってるんだから大丈夫。
そして自分が思うほど人は他人を気にして生きてない
698(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 05:46:40.01 ID:rcOvX3Hm
誰が皮膚色素の話ししてるんだよwww
699(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 10:24:21.92 ID:0yPy9aMt
※重曹水を沸騰させた鍋に顔を入れないでください
700(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 10:29:32.62 ID:PY4V3uCw
ソラニンには気をつけられよ!
701(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:47:28.23 ID:sbE0RT4g
父のレコードプレイヤーとレコードを捨てたいんだけど
人の物って「捨てていいか」って聞くのさえためらうね

愛着あると思うんだけど
多分30年くらい使われてないし
昔のだからすごく大きい
レコードも30枚くらいあるし・・・
702(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:57:49.18 ID:ViaAfArq
レコードはそっとしといてやれ
むしろきれいにして聞きやすい環境を整えてやったら、使い出すかも
感謝されてお小遣いもらえるかもしらんww
703(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 16:14:30.39 ID:sbE0RT4g
>>702
あっ、レコードだけは取っておけばいいのか!
なんかまとめて邪魔だと思いこんでしまってた
今調べたら小さいプレイヤーが思ったより安価で買えるし
プレイヤーを捨てさせてもらうかわりに
クリスマスにでも小さいのプレゼントして許してもらおうかな
704(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 16:15:40.76 ID:D/uxyoXu
>>701
パッと見て「父の愛人の物」って空目して
そりゃ聞きにくいよなあと思ったら違ってた
705(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 16:28:24.52 ID:ViaAfArq
>>703
お父様に音質などのこだわりがないのならその方がいいかもね
ただ、若い頃にアンプなどにこだわって買ったものならまずいかも
思い入れも相当おありでしょうし
今現在使ってないのなら、使いやすいものに買い換えようか〜?等、さりげなく聞いてみた方がいいかも
706(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 17:56:57.19 ID:Eitah+wG
もうちょっと捨てやすい物が他にないのか
707(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 19:29:08.12 ID:CipoYNzs
【中村俊輔】♂ていうか痛みがあるんだよね♂801
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319382124/

462 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/10/27(木) 18:47:54.67 ID:gM7R6p4T0
親愛なる俊さんへ
 拝啓、お元気ですか?私はメシアニスタではなく貴方の大ファンです
私は俊さんのエスパニョール〜「セビリアはどうしたのかな?」時代の俊さんの大ファンです
あの頃の俊さんは輝いてました。
もう毎日のインタビューやCM、雑誌の記事に夢中でした。
足首の痛みを上から目線のドヤ顔で簡潔に答える姿に憧れさえ覚えました。
W杯から大スランプのようですが、俊さんなら必ず乗り越え昔以上のコメントを
残してくれると信じています。
そして栄光のメシアドールを獲得してください、俊さんなら世界のド肝を抜かしてやれるはずです!!
・・・すいません興奮しすぎました


うわつまんねw
708(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 20:02:52.08 ID:sbE0RT4g
>>705
ありがと!
マニア的なこだわりは多分なくて、若い頃「いいもん買おう」って買った物だと思う
レコードは残す前提で聞いてみるよ

>>706
いらないもの処分して、これが最後の大物なのだ
ちなみに40*40*80くらいのが本体・スピーカ2つ並んでる
709(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 20:28:52.94 ID:udPCdRc3
>>585
テンプレ入り決定
710(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 22:25:26.82 ID:R3q+3YPK
オベヤ脱出はしても、キープは結構タイヘン。
自分の場合、週一の掃除は一応身についた。
次の課題は、洗濯して乾いた服をたたんでしまうこと、
これが結構手間だよね。
それをやる気が起きないことも多いけど、なんだかんだで
きれいベヤをキープしたいという気持ちが自然にわいてきて、
忙しくても、ちょっとした隙間時間にそれをやれるように
なった。
まぁ、自己満足といわれればその通りだけどね。
711(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 22:40:26.42 ID:FUEtkd6X
脱出後を語り合うなら元汚部屋スレな。
712(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:32:22.06 ID:KankjImZ
洗濯はこまめにすると面倒が少なくて良いよ
713456:2011/10/27(木) 23:37:11.73 ID:rTmCkjSu
レスくれた人どもっす。
遅レスながら、いや原因はわかってるんだけど。
8畳の部屋に自転車とトレッドミルとバーベルとダンベルと
ベンチとバランスボールと懸垂マシンにってあるのが問題だと思う。
あとベッドと机とテレビとチェストと・・・。
714(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 23:50:06.60 ID:dNnn1swW
>>701
他人の物は手出し不要。
埃を払ったり汚れを吹いたり、収納をきれいにするくらいなら許容範囲だと思うが、
処分は家族であってもトラブルの元だからおすすめしない。
お父様自身が捨てたいと言い出すまで我慢。
715(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 01:10:34.08 ID:eL9d6eGI
他人の趣味系のものを勝手に捨てるのは禁じ手だよね…。
夫の鉄道模型を捨てた妻の話をクグってみては。
お父さんの生きていく気力に関連しているかもしれないよ。

あなたにとってはゴミにしか見えなくても、
お父さんにとっては思い出の宝物かもしれない。
716(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 01:26:23.90 ID:Y0U3Mcoy
別に強硬に捨てようという訳じゃないんだから
聞いて見る、って言ってるんだしいいじゃない

30枚位ならマニアという訳でもなさそう
最近はCDで復刻していたりするのもあるし
手軽に聞けるなら、そっちが良いって言う人もいる

どんな音楽が好きだったのか思い出話しでもしながら
コレクションをどうしたいのか聞いて見れば良いと思うよ
717(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 01:27:57.34 ID:SM8Yl/nI
勝手に処分するというんじゃなくて、本人が「お父さんに聞いてみる」と
ちゃんと〆てるんだから、そんなつっこまなくてもいいだろうに
718(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 05:29:46.20 ID:TboRHhh5
>>701
捨てること推奨のスレで申し訳ないけど、豆知識。
うちに来た業者さんが
「これすごいですねー」ってすごい値段提示したことがあった。
見慣れてる家具や古道具、置物、
なんでも簡単に自分の判断で捨てない方が。
結構な価値があったりするよ。
719(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 07:42:06.18 ID:UGEkgJ1B
生活板に書こうか迷ったけど、たまにしかやらない趣味グッズはどう管理したらいいでしょうか?手芸関連・油彩など。
全部処分してまたハマったときに買い直すべきか。
元々物は少なめで、収納も余ってるけどまだまだ減らせるんじゃないかと考えてしまう。3LDKから1LDKに引っ越しても問題ない程度が理想的だけど極端?
720(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 08:00:54.93 ID:jnuqQ1b1
手芸材料と手芸用品を大量に持ってるけど、
収納場所もあるし管理できてるからそのまま。
欲しい人に譲れるまで持ってる。

捨てても自分が平気なら、軽い趣味なんだと思うから、いいんじゃない?
721(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 08:20:31.31 ID:7ylUfcug
>>719
「たまに」の頻度次第なんじゃないの?
数年おきとか定期的にマイブームが来るとかなら「この引き出しに入る分」
みたいに手持ちの量を決めてそれ以上増やさないとか。
詳しくないけど物によっては放置してたら劣化するよね?
722(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 08:56:05.62 ID:SjhB2eT0
>>719
油彩は絵の具なんか開けたらすぐにだめになるからなあ。
年単位でやらないんだったら絵具やオイルみたいな消耗品はその都度買う方がいいかもね。
画筆やパレット・油壺はそんなにかさばらないのでそのまま専用ケースに入れて収納
(買うと高いのもある)
描いた絵については個人的に気にいってるもの以外は写真撮って捨てるのもアリかなあ。

手芸は道具が傷みにくいから判断に困るねww
723(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 09:15:14.70 ID:NKrdRp0A
>>元々物は少なめで、収納も余ってる

ならとっておいたらどうだろう。
そもそもこれでは汚部屋ではないなw
724(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 09:25:25.40 ID:UGEkgJ1B
上げてた、ごめんなさい。

どちらも年に数回位の頻度です。
手芸は手縫いしかしないから大掛かりなものもないし、布コレクションも無いのでこのままにしときます。
ただぬいぐるみ用の綿は嵩張るし、未開封とはいえ虫の温床になりそうなので捨てます。過去スレで針刺しから虫出てきたっての見てgkbrしてました。

そう、画材は買い直すと結構高い。描いたものは既にデジカメで撮って最低限だけ残して処分済みですし、消耗品だけ時々チェックするようにします。

いつ死んでも周りが片付けやすいよう念頭に置いてますが、減らし過ぎると自分が生き辛いですね。レス下さった方ありがとう。
725(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 09:45:04.88 ID:tLDApe0M
>>724
フェルトはカツオの大好物w

手芸用品店って管理大変だろうなぁといつも思ってみてる。
726613:2011/10/28(金) 10:07:25.19 ID:Ys+smGyT
>>613です
あのあとも部屋を片付け続け、ここまで綺麗になったよ!
http://imepic.jp/20111028/363520

無事客を迎え入れ、台所で夕飯も作れました
レスしてくれた人ありがとう!
おすすめしてもらった重曹とメラミンスポンジ便利すぎワロタ。これらを使って細部までさらに掃除したくなりました
おとといの朝はどうなることかと思ったけど、皆に励まされたおかげで
今までで一番楽しい掃除だったかもしれない
本当にありがとうございました
727(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:11:42.66 ID:SjhB2eT0
>>726
sugeeeeeeee
これがあの芋があった部屋なのかwwwwオサレすぎワロタwwwwwww
がんばったね!!激しくおつおつ
728(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:17:05.42 ID:YAmj/vo/
>>726
乙でした!
お客さん無事済んでよかったね
何このオサレ部屋w
建物や設備の新しさがウラヤマシス
経年劣化は掃除しても磨いても限界あるからなぁ
729(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:20:02.36 ID:YAmj/vo/
連続スマソ

>>726
参考までに伺いたいんですが
この部屋って広さどれぐらいですか?
730(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:33:33.43 ID:TboRHhh5
分かる。最初から部屋や風呂がきれいだと見違えるよね。
本や書類もいらなそうだし。洗濯機とかは風呂場?
731(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:48:51.43 ID:t8ThYSgx
>>719
手芸関係:月に1〜2品作る程度なら、一度に1品ずつ作ることにして
その都度材料を買って仕上げる、余った分は捨てるのが一番かさばらない。
年単位でやらないならもう飽きているのだから道具捨てて構わないと思う。

油彩は、他の方もおっしゃるとおりフタを開けたらだめになるし、キャンバス
取っておくのも場所とるし。やりたくなってから消耗品を買うのがいいと思う。
どっちみち部屋にシートひいて場所空けて、一気呵成で仕上げないとできないし。
732(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 10:51:57.98 ID:t8ThYSgx
>>726
尊敬する。
733(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 12:35:59.06 ID:0lb/rvjH
>>719>>724
>3LDKから1LDKに引っ越しても問題ない程度が理想的だけど極端?

余計な物を捨てて1LDKに済む 浮いた家賃でその都度必要な物を買う。
とまあそう簡単にはいかないので3LDKに住み続けるなら家賃はかわらないんだし持ち続けてもいいんじゃね?

734(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 12:47:08.16 ID:uM4bprzu
>>726
中間部屋をすっ飛ばして綺麗部屋に行きやがったなこいつめハハハ
735(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 12:49:15.84 ID:0lb/rvjH
収納あいてて年に数回使うものでも捨てたいっていうのはもう持たない暮らしスレ向きだな
しかも極限まで持たない暮らしのほうか
736(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 12:55:07.37 ID:xz4i7wIA
もしかして一人で3LDKに住んでるの?
737(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 13:18:14.13 ID:SKEv+CCz
そう詮索すんなって
738(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 13:39:16.06 ID:zwWPaXGa
私は夏に2LDKから1Kに引っ越ししたら今まで一応クローゼットに取っておくか
と思ってたものがごっそり捨てれた。前の家賃10万今6万5千円
739(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 13:57:03.03 ID:T3OQOxIE
携帯修理に出したら代替機が防水だったので思いきって風呂場の掃除した
シャワー生活でゴミ箱状態になってた浴槽からずっと目を背けてたけど
こんなにすぐ片付くならもっと早くやれば良かった
740(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 14:15:45.41 ID:XCZoarlv
>>726
モチべ上がりすぎた!
綺麗すぎ!おしゃれだし!
短期間でもやる気になればできるんだと思えた
ありがとう
741(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 14:26:26.49 ID:objgvnpJ
年末はどうせ仕事で掃除どころではないので、今週から掃除を始めてみた。


無駄遣いしすぎなのがよくわかった。
捨てるもの大杉orz
人を呼べるレベルとはまだまだ言いがたいけど、がんばらなきゃ!
742(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 14:31:17.61 ID:ieFF4rfH
やっぱりうちは物が多すぎるんだよなぁ…
部屋の広さと物の量が釣り合ってない。
頑張ってもっと減らそう。
743(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 14:44:01.89 ID:TboRHhh5
>>726
一人暮らし始めた最初の数年はそんな感じだったなあ
院生になって本と書類が多くなってから部屋が一変orz
744(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 15:34:03.58 ID:j/9ZT+Zq
市でやってる臨時収集(家の前にゴミ収集車に来てもらう)申し込んだぜ!

今年こそ汚部屋から脱出して綺麗な部屋でゆっくり紅茶飲むんだ…
745(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 15:41:49.76 ID:8WCTWbkn
>>726
なにこれこの部屋に住みたい
746(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 15:47:16.02 ID:JOD11Axs
>>726
新築?
いいなあ
前も書いたけど、うち古くてボロいからなあ
その後気になってたんだが、無事に終わって何よりだ!
747(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 15:51:04.95 ID:/jhmrhae
訳あって、小学生の子供と別居中。
あした、子供が一時帰宅するのに、床が見えない3K。
タイムリミット14時間・・・

布(服・布団)・紙(本・新聞)・物体(その他もろもろ)
何から手をつけるべきでしょうか
748(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 16:00:58.41 ID:xjc2BFBL
うーん。
とりあえず新聞まとめて縛ってみるとか?
それで手を動かしている間に次のことを考える。
749(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 16:09:17.55 ID:7ylUfcug
>>747
布団→畳む
服→畳んでしまう。汚れてるなら洗濯。
新聞→畳んで重ねて縛る。
本→本棚に入れるか重ねる。雑誌等もう読まない本なら新聞と同じ。
物体→明らかなゴミは捨てる。それ以外は元のあるべき場所に戻す。
場所なんか決まってないよ、とかどうしたらいいのかわからない物は
「とりあえず用」のダンボール箱かゴミ袋にでもつっこんどく。
750(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 16:34:28.35 ID:23zAv00l
ネグレクトで施設に預けてたのかなぁ。

服も畳まないと!って思うとかなり大変だと思うから、
仮置き場のダンボールにでもつっこんでおくといいよ。
ただし、数日以内に片付けること。そのままにしておくと魔窟になる。
751(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 16:35:39.52 ID:SjhB2eT0
>>747
うpもせずに相談とな
752(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 16:50:08.76 ID:TboRHhh5
自分ができてないのに申し訳ないけど
優先順位を決めるのはどう?

子ども>>通帳・はんこ・大事な書類>>>>古新聞

こんな感じで、間を書いてみて、
どっかで線引してある程度以下はザーっと捨てるとか。
753(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 17:58:21.80 ID:VB4Atmho
とりあえず、紙、服、その他と3つの山に分ける。
次に全ての山をすぐ使うのとまだ使わない物のに分ける。
まだ使わないのはでかい段ボールにぐしゃぐしゃでも入れて部屋の端におく。
すぐ使うのは、使いやすい場所にぐしゃぐしゃでもまとめる。
754613:2011/10/28(金) 18:54:40.51 ID:Ys+smGyT
>>729
10.5畳+キッチン2.5畳だったと思います
>>730
はい。脱衣所に洗濯機があります
>>746
もうすぐ築5年になるはず

掃除板なんておとといまで来たことなかったけど、このスレがあってくれてホントに良かった
これから汚部屋の掃除を始める人も進行形で掃除してる人も、みんなガンガレ!
755(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 21:11:05.71 ID:X3n3vG6R
>>726
汚部屋住人でこんなにおしゃれな部屋の人初めて見た!

自分の部屋にある家具?は、色や素材もチグハグで安っぽい部屋。
さらにうちはボロアパートだけど
頑張って片付けて、せめて家具の買い替えできるよう頑張ろ
756(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:06:27.64 ID:/H78mjTM
>>726 確かにきれい。クヤシス。でも負け惜しみを言わせてもらえば
ぼろいアパートだって自分自身(特に一人暮らし)で、キチンと整理整頓し
忙しい合間を塗ってちゃんと掃除してれば、引けをとらないと思う。
家具なんて、なければないほど掃除が楽だし、埃がたまる部分も少ないからね。
一人暮らしだってIKBさ!
757(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:38:11.50 ID:WSP8t/QI
>>747
デカイものから片付けると楽になると思う
758(名前は掃除されました):2011/10/28(金) 22:41:36.61 ID:hC2/9Ovo
>>726
きれいな部屋だな〜
うっぉおおおおおおお!!私も掃除頑張ろう

とりあえず明日からw
759(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 11:53:03.69 ID:pU7zUMRu
売りに出す本を纏めて
不要な段ボールを束ねて
ラックにある不要品を処分して
天気が良いとサクサク進むね
760(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 13:32:26.57 ID:5VfILvgf
朝から部屋の汚さが気になって掃除してたらもうこんな時間
そして今猛烈眠い
今日は買い物に行く予定だったのに…
物増やすなってことか
761(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:10:46.85 ID:UdbhwMfL
来月初旬には業者に頼むものも含めて、もろもろの粗大ゴミを部屋から追い出すことになってるんだが、
ここまでは不用品の処分でしかない・・・っつーか、ここまでの作業で部屋中ホコリだらけだ。
「汚」な部屋をキレイにする作業は、まだはじまってもいない。
俺はタバコを吸うのでカベが茶色になってるしエアコンもコテコテだ。
いまいる部屋は来月いっぱいで退去するから、このまではクリーニング代を何万請求されるかコワい。

うまい掃除のしかたってないものかな・・・
762(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:17:48.75 ID:4M42zwjM
>>761
前もなんかで書いたから気がひけるけど、
エアコンや家具のヤニはマイクロファイバー雑巾+重曹で一掃できる。
部屋の壁紙もシミにならないか加減しながらやったらかなり落ちてきれいになった。
(が、いっきに全部やる気力がなくて一部だけ白いという気持ち悪い状態)
ヤニとりうたってる洗剤より断然重曹スプレーをおすすめする。
763(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:23:04.69 ID:UdbhwMfL
>>762
良く拭き取れる雑巾ですか
そういえばホームセンターやスーパーなんかで見たことある

それと重曹スプレーですね。

ちょっと試してみます。
ありがとう
764(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 14:37:29.45 ID:IGighXRK
うわぁぁありがとう!
元喫煙者、いま吸わない、ヤニに悩んでた。
765(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 15:43:15.78 ID:VLww6IZ4
私も今吸わないけど困ってた!さっそくやってみようかなー!
でもマイクロファイバー雑巾じゃないとダメかな?
766(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 15:59:20.96 ID:4M42zwjM
>>765
普通のでも大丈夫だよ。
でも白い雑巾でやるとヤニ汚れがモロに見えて萎える。

ヤニ汁が垂れてくるから、上から下へ縦に拭く。
汚れがついたままで拭くときれいにならないので、水でしっかり洗う。
脚立上って作業することになると思うので、
3枚(+から拭き用1枚)くらい用意しておくと、洗いに行く手間が減るのでオススメ。

ちなみに失敗談として、
着古したTシャツを切って雑巾に→少し湿った壁紙に繊維がついてヴァー
767(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 16:11:32.58 ID:079vEtDM
>>726
カーテンじゃなくてブラインド、ラグが無いシンプルな床、低い本棚、スポット照明がスッキリ広く見える勝因だね。
ワンルームでもホテルみたいになるんだなぁ。
すごくキレイでうらやま。
768(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 16:23:21.75 ID:4M42zwjM
連投ごめん。携帯画質で申し訳ないけどとりあえず。
壁は真っ白ではないベージュで、ほぼ元通りになってる。
ttp://imepic.jp/20111029/582540
ttp://imepic.jp/20111029/583900

使ったのは、激落ちクロスと重曹電解水クリーナースプレー(キッチン用)と
メラミンスポンジ(特に酷くムラになって付いてたところに)。
この状態で1年放置してるわ…はやく続きやらないと。
769(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 17:08:41.36 ID:IGighXRK
おぉぉぉ、めっちゃ綺麗になってる。すごい。
小学校のころの床磨きのようだ。

重曹溶かした水シュッとスプレーして、マイクロファイバーで拭く。
汚れてたら別の面で。
ひどいところはメラミンスポンジ。
三枚くらい使い倒して、水分気になる時などの仕上げはマイクロファイバー乾拭き。

おk、叩き込んだ。
今年の大掃除は頑張ってみようー
770(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 17:18:25.69 ID:eFqomqw3
普通の雑巾だと 一回洗うと吸収しにくくて汚れを塗り広げるみたいになるんだよな
そういう意味でマイクロファイバー雑巾がいいんだとおもう。
俺は壁拭きはバスタオル2枚を切り分けた雑巾8枚で全面汚れたら洗って
続きは翌日ってかんじで数日かけてやった。
771761:2011/10/29(土) 18:10:55.36 ID:UdbhwMfL
参考になりました。

これは汚部屋になりがちな性格ということになるんだろうけど、
5年前までは年末大掃除で部屋中のホコリやヤニを、家具を移動するまでして、
きっちり拭きとりきらないと気がすまなかった。

もちろん、家具・エアコン・そのほか本棚の本の背表紙なども、いちいちきれいにしていた。

仕事が変わって変形部屋のワンルームに越してから、
日常的な掃除も滞りがちになった。

これから引っ越すわけですが、
敵は5年分のホコリ・ヤニ、その他もろもろなので、
以前、半年ないし一年に一度はとことんきれいにしていたころのしんどさからして、
今度は通常の5倍の汚れかと思うとゲンナリしてたんですが、

やはり経験者のアドバイスは聞いてみるものですな。
やる気がでてきました。
772(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 19:39:35.78 ID:V5BRv+H3
重曹+マイクロってやっぱり白木は駄目?
白木用の洗剤を使ってみたがイマイチなんで他の方法も試してみたい
773(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 20:59:05.76 ID:WuH1bUUQ
ヤニって自力でこんな落ちるのか
エアコンピカピカすぎるw
774(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 14:51:49.02 ID:7x8HyL9Y
とりあえず掃除機を見える床にだけかけた。
可視床率50ってとこ。
事務用コロコロ椅子の下に仮引きしてた
ダンボールがボロボロだったので捨てた。
ちゃんとしたラグを買ってひこう……
775(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 15:19:28.87 ID:FtA22Gk6
今日全部終わらせるぞ!
めんどくさい病がでなきゃいいけど…
776(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 20:59:16.54 ID:8aEpmmLe
各種塚、山を右から左にいるものいらないもの選別して動かしています。

動かす先のフローリングがヌラヌラザラザラなので、綺麗にしてから
荷物を置きたいです。

重曹を買ってきました。スプレー容器もあります。
フローリングに重曹水は、乾いた時に重曹の結晶が浮いたりコーティング
が痛むので不向きって聞いたのですが本当ですか?

怖くて見える様になった床を綺麗にすることができずにいます。
777(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 21:03:51.31 ID:KsiAkGVR
>>776
重曹水使った後は水拭きする
778(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 23:41:13.30 ID:qriJcN5v
100均でフローリング用のアルカリイオン水シート(ウェットシート)買ってくれば
手軽にささっと拭くだけでサッパリするのに
捨てるだけだし雑巾洗う手間も省けるよ
なんで初心者にはめんどうかつ難しいの買ってきたw
779(名前は掃除されました):2011/10/30(日) 23:55:55.78 ID:8aEpmmLe
>>777
水拭き必要なんですね。あちゃー。

>>778
やる気が空回りして無駄に完璧目指そうと形から入るからですw

今日は不要物を選別して縛るだけにして明日、アルカリシート?買ってきます。


レス、ありがとうございます。
780(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:21:11.05 ID:nk6WoxjM
自分の場合、フローリングワイパー持ってたけど、全然使ってなかった。
でも掃除を習慣化させたくて、形から入った。(ダスキンlalaのお試し頼んだ)
家が広いせいもあって、フローリングワイパーでちまちま掃除するのが嫌だった
んだけど、『ダスキンで掃除してる私かこいい!』現象が起きて、今の所はとりあえず
成功してるw
フローリングシートを変える手間もないし、モップは汚れたら替えてくれるしで、
ストレスがなくなったよ。
フローリングワイパーのスポンジ部分が劣化したり、ヘッドが思うように動いてくれない
なんてこともないしね。
欲をいえば、モップの幅がもっと大きいといいんだけど…w
月額1000円で、自分に掃除の習慣がつくなら、安いもんだと思ったわ。
781(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:29:15.62 ID:rxRuvahj
洗剤はガラスクリーナー
拭きとりはデンドウドライバーの先にモップ状のアタッチメント装着
エアコンなどはともかく
壁のヤニとりなら電ドラ式が楽で速い
たまたま電ドラをもってたから非常に役立ったよ

床はモップだな
雑巾がけは腰にきついから

隅から墨まで綺麗にしたい場合
やっかいなのは天井だと思う
782(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:43:25.06 ID:1Hd6HAnH
>>780
物心ついたときから家にダスキンあったけど汚屋敷だぜ!
今でもハンディタイプ+フロアタイプで毎月1574円払ってるけど、
返却の前の日に超特急で家の中モップがけするだけにしか使ってない。
783(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 00:53:59.87 ID:Of0jn8J/
うちはダスキンモップは毎日かけてる
犬がいるから尚更
ダストクリーナーも一緒にレンタルしています
モップの埃取りにもなるから結構便利ですよ
784(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 01:47:36.42 ID:nk6WoxjM
>>782
うちも家にダスキン(しかも業務用)のモップが二本もあった汚家だぜwww(引き取ってもらった)
ハンディモップも気になったんだけど、ウェーブ様でさえ活躍したことないから、躊躇してる。

書き忘れたけど、モップかけるのって、時間かからないのね…(家の中10分もあれば終わる)
まさにズボラ向けアイテムだと思いました。
今はモップを使いたいがために、なるべく床に物を置かないようにしたり、物を減らしていってる最中。
家の中の段差が憎いw
なんかダスキンの回し者みたいだけど、シルシルミシルみて、情報鵜呑みにしちゃった系ですw
鬱陶しかったらごめんよ。モップがけが楽しいなんて思えたの初めてなんだ。
785(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 02:00:35.28 ID:0ogStxDT
ダスキンlalaいいな〜
何がいいってあのホコリ吸い込むゴミ箱?みたいなのがいいわ

うちも子どものころ母がダスキンの黄色いハンドモップ頼んでたけど
取替えのオバちゃんがピンポンならしてからあわてて階段とか玄関の
ホコリをさささっととって何食わぬ顔で交換してもらってたわ
(つまり一ヶ月ほったらかしだったw)
私がずぼらなのは遺伝だ〜
786(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 02:05:32.94 ID:o1+m6fzV
わたし的にタイムリーな話題に食いつかせていただきます!

今、ダスキンのフロアモップ(一番ボリュームがあってレンタル料金高いやつ)使ってるんですが、ララの使い心地ってどうですか?
ララは軽そうで小回り効きそうな感じだけど、うちは全室フローリングでモップかける面積が広いから、どっちがいいかな〜と考えてます。
あのスポッと突っ込めるモップスタンドも魅力なんですよね。今使ってるのもチリトリみたいな専用スタンドあるけど、オシャレじゃないし。
787(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 02:28:32.66 ID:K3oBQPkn
工作員?
788(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 02:37:24.10 ID:nk6WoxjM
>>785
てか家に、ほこりかぶった黄色いハンドモップがあったの思い出したわwwww
ありがとう785!! 次の時に引き取ってもらおう。確実に使わねぇw
ダストクリーナーは、すごおおおおおおく塵まで取ってくれるかと言うと、そこまでではない。
(私が期待しすぎた?w) けど、ちりとり使ったり、シート替えたりするのよりは遥かに楽。
あと、音がうるさい。吸い込む時だけオンオフするから、大問題ではないけど、ちょっとびっくりした。

>>785
軽くていいよー。床に当たる表面積が少ないから、摩擦が起こりにくくて動かしやすいのかも。
ただ、幅が36cmと本当に短いので、そういう意味では手間がかかると思う。
幅70とかあればいいのに…って思ってる。(スタンド的に無理なのかな?)
スタンドは正直かなり微妙。
ヘッド部分の動きが固い&スタンドが軽いので、片手で簡単にスポッてわけにはいかない。
でも、私がへたくそなのかもしれないし、使っていけば、馴れるのかもしれない。
他の人はどうなんだろう…
自分は逆に、幅広タイプが気になってるよ。業務用でも、価格はそんなに変わらないしねぇ。

あ、ちなみに2週間無料お試しを申し込んだとき、期間が2週間でなく1ヶ月になってました。
気になる人は聞いてみるといいかも。
こういう話が出来るダスキンスレがあるといいなって思ったけど、変なスレしかないんだよね…
789(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 04:20:25.30 ID:KBKRcyw9
ダスキンに便乗
汚屋敷に、ばあちゃんがいつの間にかもらってきてたダスキンの黄色いモップがある…
多分30年物
これ、引き取ってくれるの?
790(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 05:57:14.84 ID:PbgIwURC
何年もずっと汚部屋で片付け出来ない自分に対して死にたい気持ちがいつもある
駄目だな自分
791(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 06:39:00.50 ID:fUkerT/o
>>790
死ぬ気で掃除開始するってのは? 手を動かしてると体も心も調子ついてくるよ!
792(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 08:04:06.56 ID:0f85cpid
汚部屋女のダスキン利用率の高さにひいた。
情報鵜呑みにする人間が物に溢れた生活しやすいってことなんだろう。
793(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 08:27:59.87 ID:BvAaDQAE
>>790
ダメな人間なんていない。

まずは、捨てろ。
話はそれからだ。
794(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 08:53:25.48 ID:zEUbsw+0
大量の書類を整理したい
捨てる基準あったら教えて欲しい
捨てる決断ができない…orz
795(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:02:29.05 ID:UJadM1im
ダスキンlala愛用中 餅あがって床のワックスをかけ直した
床光ってるよ
毎日マメに家中さっとかけるのが大事
小回りきいて良い
796(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:13:29.58 ID:yhYCkRuX
ここは汚部屋スレ、ダスキンモップかけられる時点で大いにスレ違い
中間部屋スレなり何なり該当の他スレでやれ
797(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:17:23.94 ID:iHcI9hpp
部屋を派う無数のコード類を捨てたい。
使って無いサウンドシステムなんてゴミ同様だ…
使ってるとしても床に這わせないようにしたいんだが。
ガムテで貼ってたらすぐに落ちてくるしうぜえええ


>>790
元々あなたがダメだからじゃなくて
汚部屋だから気持ちがそういう感じになってるだけだと思うんだ。
頑張って捨て続けるしかないと思う〜

>>794
どんな書類かkwsk

798(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:21:13.39 ID:AWVRCaTf
ダスキンとか余計なもんいらね。
おばさんらうざ。
799(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 09:43:13.41 ID:UJRYBmbs
>>790
思い切って部屋のひとすみを写真に取ってうp
さらしてごらん
誰か何か言ってくれる。
このスレに来てるからにはみんな散らかった部屋を
なんとかして綺麗にしたいと思ってる
人の部屋も自分の部屋も同じ。
800(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 10:23:23.60 ID:PKwZ5APC
ダスキンモップ(定期交換とかしないやつ)うちにもあったわ
足が灰色くなったままで

これがウエーブとかにおきかわるくらい意識や知識(や埃の量)が変わってくると
脱出の兆しなのかもしれない。埃もっさりのうちはウエーブじゃすぐ終わっちゃうしね
801(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 10:27:17.07 ID:daptrakA
今日は天気がいいので明らかなごみ捨てと
夏物畳がんばります
802宣伝マン:2011/10/31(月) 10:44:39.54 ID:xXFsYX/0
>>683-684

月曜プレミア

▽モノがあふれゴミに娘埋まるキッチン
▽11人家族大家族布団敷けない寝室がブティック風
▽結露&カビ一発解消
▽まんねり飽きられコジマジック
803宣伝マン:2011/10/31(月) 10:45:11.98 ID:xXFsYX/0
テレ東系 今夜8時から10時
804(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 17:54:04.82 ID:0ogStxDT
有難う
20時までにご飯たべなきゃだわ
805(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:16:33.16 ID:oDQbSzMj
>>790
死ぬよりも片付けのほうが難しいなら仕方ないから、業者に捨ててもらって
あとは清掃サービスを頼むしか無いね。障害があって日常作業ができないのと
同じだから介助だよね。お金がかかるのは人並でないのだから仕方ないし。
806(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 20:34:00.66 ID:yhYCkRuX
なんというツンデレ
807(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 21:10:54.56 ID:Z1/tkiyG
397です。仕事を続けてさらに10日が過ぎた。
その間、一応週一で掃除はしてる。
オベヤ&ニート時代は、時間があり余ってても掃除をする気持ちが
1ミクロンも起きなかったのに、「掃除したい、きれいな部屋にしたい」
って気持ちがわいてくるのが不思議w
808(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 21:11:52.36 ID:D2dfyZvj
TPPは、国民皆保険がなくなる可能性大です。
アメリカの商売の邪魔になるものは、排除しなければならないからです。


サルでも分かるTPP 
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html

809(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:29:30.02 ID:kIUgMtNh
776です。

濡れたシート買ってきました。簡易マスクも買ってきました。

見える床のザラザラぬるぬるを拭いて、その上に捨てない荷物を置いています。
音が出ないので夜でも作業できていいペースで綺麗になっていってます!

がんばります。ありがとうございました!
810(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:54:55.95 ID:0ogStxDT
>>809
おお、早速買ってきたのか
さっぱりするしすぐ乾くから便利でしょ
頑張れ〜
811(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 22:59:50.90 ID:nk6WoxjM
この中に『使ったものを元に戻せない』人っている? まあ私なんだけどさ。
ふと、自分の行動範囲を見回して、引き出しとか扉が、微妙に閉めきれていないことに
気付いた。
すこーし開いてるのねw (決して閉まらないわけじゃない)
元に戻せないから、開けた引き出しも最後まで締められないのかなぁ、と思って…
心当たりのある人居ない?
812(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:21:30.04 ID:HFZCpjX4
私は物は戻せるけど扉があいてる
813(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:34:39.94 ID:HoylftAY
>>812
ちょっとフイた
814(名前は掃除されました):2011/10/31(月) 23:39:20.05 ID:EGyvoKIw
出しっ放しなので開けない
815(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 00:24:04.09 ID:WWs+cbVZ
>>811
そんな私はADHDです
816(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:05:44.90 ID:2FuaLaa3
今日の夕方に前の職場の人が数人遊びに来るよ
今中間部屋までいってるけど、人を上げられる状態にはほど遠い
このあとも頑張らないと
ちょっと寝てまた頑張ろ・・う・・
817(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:13:24.58 ID:pUiTWl7t
>>816
寝たらアカン!アカーン!!
818(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 01:45:35.33 ID:SiHiB6Su
>>816
遊びに来た方々に手伝ってもらっちゃったらどうだろうか?
819(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 02:39:20.63 ID:UyvJ3Nu8
>>811
ナカーマ ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
あたしも使った物、元に戻せない、
引き出しも閉まらなーい。

(ホントは閉まる引き出しだけども!
820(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 03:29:04.83 ID:mJ6oEY9v
>>811
子供の頃、母親から「ぱなしの○子」と呼ばれていた。
ドアも引き出しもちょろっとだけ開いているからという意味らしい。

で、最近気づいたのが、父親が入ってきた後は必ずちょろっとドアが開いているってこと…

>>816
偉いなぁ。
私だったら100%断るわ。人を家に上げるの嫌いだから。
昔、汚部屋でも何でもなかったけど駅前まで来てると急に電話してきた友人連を断ったことがある。
我ながら薄情だな…
821(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 03:54:56.65 ID:CueJmqcm
うちは両親が開けっ放し。
わたしが閉めてまわる。
822(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 05:24:18.74 ID:oCbkFf9p
>>816
起きたか?頑張れ!
823(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 05:31:54.63 ID:oCbkFf9p
扉とか引き出しとかいつもきちんとしめられる人っているんだろうか?
824(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 06:47:34.96 ID:fToTADJm
いつも閉めるよ。
水道の蛇口といっしょで、きちんと閉めないとなんか落ち着かない。
825(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 07:15:31.92 ID:9erohCLJ
開けっ放しの人はトイレでもキチンと拭かない。
ウンコ付きっぱなし。
826(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 07:18:46.61 ID:/SBeCfBg
興奮するな
827(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:00:01.11 ID:27BrWSbL
>>811
前は戻せなかったけど「収納指数」という考え方を知ってから
戻せないのは収納指数が高すぎることが原因なんだと思うようにしたら
戻せるようになった。
828816:2011/11/01(火) 09:13:16.53 ID:2FuaLaa3
>>817>>818>>820>>822
うおおお今起きたーがっつり寝てしまってた
今から頑張る!気にかけてくれてありがとう
829(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:33:27.84 ID:I59pR2s8
予想通りの展開に和んだw
830(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:35:36.19 ID:ZRV5wKja
たとえば自分が服をクローゼットに戻せない理由

クローゼットの扉の片方は開かない(前にキャビネットがあるので)
ウォークインじゃない&
服をかけるポールが微妙に高くて背伸びしなきゃならない
服以外に段ボール箱や旅行用キャリーが入っている
クローゼットの前の床に本が積みあがっている

この障害物を全て乗り越えなきゃしまえないのだから
片付かなくて当たり前だと思う

たんすを閉めない理由は
引き出しが重いから、立て付けが悪くなってるから、物がいっぱいで押さえながらじゃないと動かないから
言い訳っぽいけど
ここらを解決しないと閉めるのも習慣づかない
831(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:45:09.62 ID:TsO5VSxr
その辺解決するのは簡単なのにやらないわけだよね、
2chするヒマがあってもね。
832(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:46:55.16 ID:OhrNVCmR
>>831
いやカンタンじゃないから放置してるわけで

汚部屋住人ならわかるだろう
833(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 09:50:02.40 ID:kVMm2qbX
>>832
やっぱり「捨てろ。話はそれからだ」ってことだわな
すべてはそこに返る…
834(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:01:46.23 ID:TsO5VSxr
>>832
・クローゼットの中に服以外を入れているから服が入らない
・クローゼットの前にゴミを積んでいるから服が入れられない
・引き出しの中に服を詰めすぎて開け閉めできない

じゃ捨てろ、と簡単に結論が出るよね。
中に詰めているものが必要だと思ってるわけじゃないよね。
管理できる以上に持ち物を持っても意味ないのは分かってるよね。

じゃ捨てろ、って話。カタヅカナイカタヅカナイムリムリって言ってるより
早くて簡単ですよ。
835(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:02:52.49 ID:TsO5VSxr
ってか原因がわかっていることに絶対対処しないって姿勢でも
ちゃんと生計がかせげるかんたんでらくなお仕事を紹介して欲しい、
仕事はしてるんでしょう?
836(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:15:28.12 ID:1p4UpFSv
>>830
ウォークインクローゼットは危険だぞ
小さな倉庫をきちんと管理する能力がないとカオスになる
837(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:15:28.45 ID:yPngtXb4
絶対似やらんなんて誰も言ってないだろうに
思い込み激しいな

今日は膝が出たズボンやタイツを捨てたよ
こんなもんとっておくなって感じだよなぁ
838(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:17:55.68 ID:OhrNVCmR
>>835
こいつ何なの?
汚部屋住人仕事は簡単とか言い出したよ
839(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:21:40.83 ID:1p4UpFSv
>>838
ちょっと何言ってるか分からない感じになってきたから放っておこうぜ
840(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:22:30.86 ID:TeTG8bT/
>>834
捨てるのが難しいんだろ
言わせんな恥ずかしい///
841(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:25:45.10 ID:fToTADJm
>>835
>原因がわかっていることに絶対対処しない
ってわけじゃないけど、ちゃんと生計がかせげるかんたんでらくなお仕事

あるよ。好きなこと仕事にしたらいいんだよ。
デキナイデキナイムリムリって言ってるより
早くて簡単ですよ。
842(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:28:37.71 ID:hOpl43tz
>>834
分かってるなら早く取り掛かれよ
843(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:41:27.06 ID:rykgtKsJ
どんな偉そうなことも
汚部屋で書き込んでると思うとどうでもよくなる!
844(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:43:42.93 ID:MAi3xLmy
きれいな部屋でも人間性が恥ずかしいことに変わりないし
その点はあんま大差ないかなと思う
845(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 10:58:16.45 ID:rykgtKsJ
それを汚部屋住人が言っても

とりあえず掃除しようぜ
846(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 11:09:43.29 ID:yye99aHn
そりゃ全部やろうとするから無理な話で、難しいのは当たり前なんだよ。
それをできないとか無理、って思うのも当たり前。

それこそ今からもう秋冬モノの服を使うんだから、夏物で一回も使わなかったのとか、エリや袖が汚かったり伸びてるモノを捨てていこう。
847(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 11:27:05.63 ID:Xt8aPMHc
エリや袖が伸びてるというのも、どこまでがボロいか判断できないんじゃないの?
だから、整理に着手できないんじゃないかなぁ
848(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 12:14:01.80 ID:osyPyo5V
>>830
まずその積んであるだけの本と役に立たないタンスと、ただ詰め込んでるだけで
前に何時着たのか思い出せないしわになってる服は片っ端から捨てて
クローゼットの中には自分が使いやすい高さに強力突っ張り棒でも設置すれば解決じゃね?
849(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 12:44:43.74 ID:V4Jkt7df
昨夜のトマト鍋の残り汁に、カレールーとうどんをぶちこんでカレーうどんにしてみた。
たまねぎとにんじんはカレー粉とよく合うな。
850(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:21:16.64 ID:TsO5VSxr
>>841
仕事に付随する事務作業や雑用すべて大好きということはありえないから
あなたがいっていることはウソであり詭弁、ゴミべやを片付けたくない論法。

言い訳を辞めてすてろ!すてろ!すてろ!すてろ!すてろ!
すてろ!すてろ!すてろ!すてろ!すてろ! すてろ!すてろ!すてろ!すてろ!すてろ! すてろ!すてろ!すてろ!すてろ!すてろ! 」
851(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:22:02.02 ID:TsO5VSxr
デモデモダッテできないいるかもしれないかもしれないかもしれないの
ゴミべや論法をやめろ!すてろ!すてろ!

あなたたちの持ち物はすべてごみです。だから捨てなさい。結論は出てる。
852(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:33:45.84 ID:xeo9uhq+
お薬飲め
853(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:36:17.21 ID:hOpl43tz
こんなおばさん隣に住んでたらこええなw
854(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:46:07.57 ID:AGiQi8ia
す て ろ ! す て ろ !
さ っ さ と す て ろ ! しばくぞ!
855816:2011/11/01(火) 14:56:34.73 ID:2FuaLaa3
あともう一息だけどまだ汚い・・何でこんなに物が多いのか
お味噌汁飲んでほっこりしてる場合じゃないのに

でもしじみのお味噌汁美味しいお
856(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 14:58:31.71 ID:inyhIqx5
>>853-854
ちょwwwwwワロタ
>>850
でたな
汚部屋名物捨てろ婆〜
857(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:12:05.27 ID:TsO5VSxr
捨てないなら何言ってもむだ
捨てたら何も言う必要なし

単純に、捨てろ。床に置いたものはゴミって子どもの時にしつけてもらわなかったでしょ
床にモノを置いた手をものさしでしばいてもらってたら今は片付けてるはず
もとにもどさなかったおもちゃを捨ててもらってたらいま片付けてるはず
いままで甘やかされ甘やかされ骨の髄まで手抜きのラクをしてきた人間の
姿!それが汚部屋!

楽をするのをやめろ!
858(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:35:54.29 ID:inyhIqx5
>>857
あんた汚部屋住人じゃないとしたらこのスレに不必要だよ。廃棄。
みんな1段づつ階段あがっていってんだからさ、
いきなり2階から、ひとっとびでここに来いっていってるようなもんだ。
あんたは叱咤激励してるつもりかもしれんが、それで自分はできない駄目人間だって潰れるひともいるかもしれない。
そんな人間だから汚部屋にしてんのに。
あんたが2階からいってるのか同じ一階から自分に向けてうわ言のようにつぶやいてるのかは知らないがね。
育った環境のせいか?間違いなく病んでる。
859(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 15:50:23.11 ID:J+Y1QM4I
「ストーカーしてるやろ」 口論の末、女性刺し殺す 33歳男逮捕
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111101/crm11110108150002-n1.htm

> 31日夜にも「男女が口論している」と管理人から通報があり布施署員が井関さん方を捜索していたが、
>室内はごみがいっぱいで遺体を発見できなかった。井関さんは一人暮らしだった。

真っ先にこのスレが浮かんだ
860(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:10:11.31 ID:inyhIqx5
少なからずこのスレにいる汚部屋住人は
のぼったことのない階段を怖怖ながらも上ろうという気持ちがある。
それを少し先を上っている元汚部屋住人が2,3段上から、そこまでの上がり方を教えてやるってのは、いいとおもう。
または汚部屋住人同士で一緒にあがるってのな。
子供の頃から親に手をひいてもらって大人になったら階段を上りきっていたという人間>>857
2階から上り方なんか教えられないんだよ。1階に降りたこと無いならなおさら。
2階から飛べ飛んだらすぐだろ!って喚いてる感じ。
861(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:32:22.43 ID:1p4UpFSv
お薬サボって周りに迷惑かけちゃダメ
862(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:42:06.59 ID:JJNj6WAl
小さい頃ぬいぐるみ燃やされた
ランドセル庭に投げ捨てられた
毎日忘れ物で尻を板で叩かれていた
全部片付けが下手なせいだと懇々と怒られ、
片付けさせられた。

しかし片付け方がわからん。
おかしな人理論でいくと私は片付け上手なんだがな。

このスレって、どの程度の汚部屋ならアドバイスください!とかおっけーなの?
物置状態の一部屋とかでもいいの?おぉ
863(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:49:00.03 ID:ijE7C90d
>>855
どうだー?部屋は片付いたかな?
しじみのお味噌汁うまそう
864(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 16:59:57.98 ID:jsalSyM+
今まで床の半分が物で埋まってたけど
やっと全面歩けるようになったw
キッチンの段ボールも片付けて楽に通れるようになった
865(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:07:31.50 ID:2FuaLaa3
>>855
何とか滑り込みで、人を上げられる位の部屋になったよ!

と思ったら、さっき先方から連絡来て、外で集まるプランに変更にな・・った・・
866(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:09:08.94 ID:2FuaLaa3
ミスった>>863です
867(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:09:20.25 ID:2FuaLaa3
ミスった>>863です
868(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:23:37.46 ID:+FU35zdP
落ち着けw
でも片付いてよかったね!やっぱ誰かが来るパワーは絶大だな。
869(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:27:38.34 ID:JGQVFVCQ
>>828
がっつりにも程があるw
普通の日と変わらず睡眠時間取ってどうするwww
870(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 18:34:19.13 ID:JGQVFVCQ
小金井市はゴミ収集危機らしいけど、どうするんだろう。
何とか中間部屋保ってる人でも汚部屋汚屋敷に転落する危機だね。
871(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 19:51:32.11 ID:S3nD/Lds
小金井市ってすごい分別厳しいとこだよね
さらに収集危機なのか
872(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 20:05:46.88 ID:C4NRCJFd
>>857
つーか そんな偉そうな台詞を平日の昼間からよく書き込めるな
873(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 20:19:22.45 ID:S3+ce29n
「IKB」を流行らせたいんだけど、誰も反応してくれないんだじょー。
「いつ誰をよんでも恥ずかしくないきれいベヤ」
874 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/01(火) 20:28:12.05 ID:tvCDUjxE
>>862
大丈夫ですよ
どうぞうpなり状態の説明なりしてくださいな

現在過疎スレですが…↓もあります
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/
875(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 20:38:35.43 ID:J+Y1QM4I
>>872
平日の昼間に書き込める状況を察したらどんな人間か分かる
876(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 20:44:13.96 ID:GYYJ4MzQ
>>850
なんかアロマ企画だっけ?を思い出した
右肩上がりw
877(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 21:37:55.17 ID:bCVNP1Uk
>>859
犯人の方が汚部屋でなくて被害者の方か
部屋の状態分かってるだろうに汚部屋住まいの人がストーキングすると思うかな
878(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 00:58:20.01 ID:QiGBFDoQ
統合失調の知り合いに似てるな。捨てろオバサン。
普通に会話をしてたはずなのに急にわけわからなくなって一人でぶつぶつ何かと戦ってるんだ。
それを豚切ると嵐のように怒るんだ。怖いよ。
879(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 01:28:05.16 ID:vYew3BpM
>>835と、
>>841への異常な攻撃が
平日の昼間に書き込める状況を察するに余りあると。
880(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 01:30:54.03 ID:pSI+YbFM
そろそろ掃除にも汚部屋にも関係ないから次来てもスルーな。

それこそ捨てろ捨てろ言われたり、整理術の本で「服は○着まで」とかあるけど、それはあくまで他人の基準なんだよね。
だから納得しないで捨てた所でリバウンドするんだよ。

自分の基準とかルールを改善していけばだんだん部屋もキレイになるよ。
881(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 03:16:07.97 ID:GNjdsBJj
>>877
ストーカーしてるっていってたのは刺された汚部屋女の方な
男のほうは刺しちゃうような奴だから本当にしてたかしらんが
総合失調症にへんな言いがかりかけられ続けたら心の弱い人なら病むかもな。
ひっこしおばさんとかみたら、あれ刺す人いてもおかしくないもんw

>>880
そうそう 上から押さえつけるようにいっても無駄
汚部屋脱出したひとでも、自分が今できてるからって簡単に何でもお勧めすべきじゃないんだよ。
教えるつもりなら、相手側にたって考えないと。
できない奴にいらついて暴言はいてるだけにしかみえない。
882(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 04:14:53.93 ID:HdX9BDxi
関係ないけど、
DJmiyoko(=引越しおばさん)の件は報道されてるのと真相が真逆って説が濃厚なんだよね。

被害を訴えていた夫婦が実は層化で、miyokoに対して先に嫌がらせをしてた、と。
おおかた、説伏に失敗→逆恨みってパターンじゃないの?
miyokoは追い詰められて結局メンヘラになってしまったわけだが。
原因があってあの結果があるとしたら、被害者はmiyokoの方だね。

ま、噂ですが。
883(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 04:17:03.07 ID:FBQsopMj
何ヶ月も色々と捨て続けとりあえず中間部屋まではきた
が、自炊用用品をレンタルして自炊をはじめたら
汚部屋にもどってしまった
棚やら押入れやらに収納されてた本を
引っ張り出してるのでもうグチャグチャ
可視床が20くらいでまっすぐ歩けない

この自炊がおわったら綺麗部屋に一歩近づくと信じて
明日も頑張ってスキャンする
一週間で本を棚に収まる量まで減らすんだ……
884(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 05:39:45.71 ID:QeiPoAHY
>>802
この番組よかった。
色々とDIYしたくなった。
885(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 07:58:56.25 ID:/4NXe/Gh
>>882
あのおばさんが言う集団ストーカー(いやがらせ)にあったっていう訴え自体が統合失調症の典型的な症状で、本人の妄想だよ
886(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 08:01:27.89 ID:G1cMUm05
>>883
レンタルは正解だったね。
でないと使わない時のスキャン用具一式って結構かさばる。
スキャンしながら、スキャンせずに捨てられる本をまた選別して捨てるともっと捗ると思う。
汚部屋の時の基準といまではまた違ってることもあるし。
887(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:07:48.92 ID:SbtGkHpc
>>881
被害者がストーカーされてる、と言ってたのか。d
そんなこと思う前に部屋片付けたらよかったのに
888(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:10:55.46 ID:0Z0HzqUi
好意的に捉えるとストーカーされてるストレスから汚部屋化とも考えられるけど
遺体が見つからない程だと年期入ってそうだ
889(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:25:50.04 ID:1ICVYRLA
>>883
引っ張り出した本は置き場を決めてそこへ戻す。他のものはしまい直す。
置き場を決められないなら物が多すぎるので減らす。

自炊道具はすべて置き場を決め、使ったら洗って拭いてもとに戻す。
置き場を決められないなら物が多すぎるので捨てて場所を作る。

元が汚部屋なら、先に場所作ってから始めたほうが良いでしょう。

洗って拭いて元に戻せないなら自炊するのはまだ早い。
890(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:39:49.54 ID:98SQ61Vq
「自炊」を勘違いしている悪寒
891(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:43:49.41 ID:0Z0HzqUi
レンタル自炊道具は水洗いしちゃダメ、絶対。
892(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:44:29.50 ID:ZIeHx4H0
>>828
和むIDだなあ
893(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:48:16.90 ID:qnLTu9Zc
>>889
いたた
894(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 09:50:42.72 ID:gjNw22Ko
ああフライパンやら包丁やらレンタルあるんだ?と思って見てたわ
言われてみればそうだな、本散らかるならそっちの自炊だよね…w
ちょっと分かりづらいと思う
895(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:00:25.29 ID:ZIeHx4H0
>>882
それ、噂じゃなくて事実らしい。
テレビで報道されてた暴れ狂うmiyokoの部分の前に、
喪家の奴等が罵詈雑言浴びせてるところがあるのだが、そこだけカットして放映。
miyokoには当時寝たきりで病気の娘さんがいた。
隣に引っ越して来た喪家の奴等が作った外灯が明るくて辛い、と母miyokoに訴えた。
それをソフトに伝えたところ、喪家の新参物が逆切れ、執拗にmiyokoいじめがはじまった。
朝から夜中までmiyokoの家の前でガンガン音を鳴らして、miyko一家をいじめぬいた。
その後娘も死亡、夫も死亡…。
miyokoは昔からの近所の人たちとは仲良くしゃべってるんだぜ?
あのテレビでの放映も、「お前ら嘘ばっかりついて!」的なことだったろ?
あれは喪家のやつらが延々と嘘ばかりを言い続けてたからだとわかると納得がいく。
喪家の奴等の証言が一転二転三転したのは知ってるか?
はじめはmiyokoに8年以上うるさくされた、とか言ってたのがどんどん減って3年だとか。
喪家は百害あって一利なし。
896(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:03:09.65 ID:jz0/Y85j
>>883
自炊道具レンタルあるのかー!
いいな、借りたい
いくらくらいで借りられるんだ?
スキャナと裁断機だと結構場所とるよなあ
897(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:32:18.74 ID:pSI+YbFM
自炊レンタルって聞いたから包丁とか鍋とか個人向けに貸してくれる業者がいるのかと思ったよwww
そっちかwww

菜箸100円/月、みたいな。
898(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:35:34.18 ID:QeiPoAHY
そんなあほな
899(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 10:45:04.96 ID:1ICVYRLA
ああそっちの自炊w

じゃ自炊スペースを決めて機材全部そこへ置く、本1冊ずつ出して自炊する、
自炊後の本を置く場所を決めてそこへ置く。一冊ずつ取り出せない収納なら、
それは収納じゃなくてものを押し込んだだけだから、使いやすく取り出しやすく
なるまで物を減らす。

自炊スペースを決められないならまだ早い。

散らからさずにできるスペースを確保できないならまだ新しいことは
やれないよ。
900(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:01:54.58 ID:QeiPoAHY
捨てる予定の本を丁寧に収納するなんて時間の無駄だよ
可視率さがってようが、掃除はじめたばかりの頃の可視率20%とはちがう
もう目的、やることがはっきりしてるんだから
ちゃっちゃとやって、あとは捨てるだけ。
901(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:05:02.13 ID:1ICVYRLA
本を取り出せない、取り出したらぐちゃぐちゃになるのは収納ではない、
押し込んだだけ。
丁寧に収納する必要はないよ、ただ収納する必要があるわけ。

散らかる前にちゃっちゃとやれないから散らかってるわけでね。
必要なことをちゃっちゃとやれる人ならもとから散らからない。

だからひとつひとつのことを手早くきちんとやろうとする気持ちをちょろっと
だけでも持たないといけない。普通にしてたら汚部屋になるんだから。

一々片付け一々収納は、これから一生毎日毎日、すべての作業に付随して
やっていくことなんだから今からやらんといつまでも始まらない。
902(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:06:16.36 ID:1ICVYRLA
とにかく、自分の思うように普通にってやったら汚部屋になるわけだから
300%の丁寧さと手早さで隅々迄神経を行き届かせて、300%の完璧さでやって
やっと普通べや、この手間から一歩逃げたらすぐ汚部屋に逆戻りなわけ、
死んでも手間を省いちゃいかん。
903(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:07:38.61 ID:1ICVYRLA
知能障害のある子どもにも生活指導で片付けや衣類の始末を叩きこむし、
実際できるんだから正常な知能のある人はやらないといけない、逃げ道はない、
手抜きする道はない、一生ひとつひとつ手間かけてきちんとやって人並み。

言い訳はダメよ、逃げるのはダメよ。
904(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:08:10.88 ID:HdX9BDxi
ん?自炊ってしたらその本は当然処分するんだよね?
905(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:09:25.84 ID:QeiPoAHY
いや 捨てるものだから、あっちこっちに押し込んでるだけなんでしょw
捨てるんだから収納せんでいいよ。

またでたよお節介婆が。
906(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:09:29.64 ID:pF0BUbaw
ID:1ICVYRLA
アドバイススレにカエレ
なんでこういうアドバイ厨って空気読めないBBAばっかりなんだろう
リアルでもいつもこんなに空気読めないの?
907(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:13:54.48 ID:9okx2JsD
ゴミにしか見えない自炊後の本でもヤフオクには結構出品されてる。
908(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:20:48.35 ID:0Z0HzqUi
昨日の捨てろBBAか。またお薬飲んでないの?
909(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:38:03.99 ID:FBQsopMj
883です
自炊は本のスキャニングの方の自炊です
わかりにくくてすみません

本を分解するのがイヤで今まで自炊は
してなかったのですが
汚部屋脱出のためとおもいきりました
自炊、かなり捗ります
奥に収納されてて読みたくても読めなかった本が
さくさく読めるようになるのは快感
ちょっと部屋が汚部屋にもどってるけどw

興味のある人は「スキャナー レンタル」でググってみて下さい
何社か見つかると思います。
910(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 11:50:25.15 ID:QeiPoAHY
>>909
うわー結構たかいんだね
一ヶ月単位とかだとおもったら一週間とかか
期日迫ってるほうが捗りそうではある。

俺は機材買った上に、本をしまいこめちゃったから
いつでもよくなって全然手つけなくなったわw
今日あたりやるかぁ

汚部屋に戻ったのは中間部屋になったとおもったのが錯覚だっただけだよ。
そんだけたくさんの本を一時保管したままだったわけだから。
届いた機材のでかさにもびっくりしただろうけどw
911(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 12:04:08.14 ID:G1cMUm05
>>909
本棚スレの住民が、自炊は続くから、と自炊用本の一時置き場を作ってた。
ものには住所を、っていうけど、確かにずっとあるなら必要な置き場だなと思った。
912(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 12:40:09.45 ID:pSI+YbFM
要は
「データ化して保存してまで後々読むの?」
って話だよね。
913(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 13:05:33.07 ID:p/uvfxlU
>>909
これから自炊する本、もう自炊終わった本を、
きちんと重ねて置く整頓の習慣をつけてみては?

池田暁子さんの初心者向け汚部屋脱出本で、
作業中のものでも縦、横を揃えてきちんと並べたり、
崩れないように重ねたりする習慣をつけるだけでも
闇雲に放り出すよりは床面積を確保出来るし
視覚的汚部屋率も大幅に下がるよ。
914(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 13:06:35.19 ID:p/uvfxlU
……的な事が書いてあった。
最後の一文抜け。
915(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 13:25:16.07 ID:pF0BUbaw
>>912
それは本棚整理スレとか持たない暮らしスレ的な話題じゃないだろうか
汚部屋脱出は物を減らすのが一番有効だし
自炊して取り込んだ本は処分ってのは、捨てる捨てないで踏ん切りつかない人には最適だと思う
自分だけどww
レンタルもったいないかと思ってたんだけど、ためしに借りてみることにした
これがあってると思えば自分用に買ってもいいし
まずは場所空けないと…
916(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 13:45:13.36 ID:G1cMUm05
>>915
キンコーズで自炊出来る店舗もあるみたいだから、近くだったらいってもいいかもしれないね。
917(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:04:58.84 ID:tL+w7o3O
自炊道具と閲覧環境を整えようと思ったら12万幾らっての見て挫折した
レンタルするなら本当にどれを炊くか決めて作業スペース開けなきゃならないしね

それにしてもスキャナーを使用後きれいに洗うの想像して笑った
918(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:10:19.92 ID:QeiPoAHY
相当安くなってるとはいえ端末は自炊のためだけだと厳しいな。
俺は節電もかねて買ったが。
仕事で使う資料が机に山積みで我慢の限界がきてた。
919(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 14:29:14.19 ID:3eiurPmZ
自炊&タブレット端末いいよー。
自分は「休日ストレス解消のために一気読みすることもあるんだけど
巻数が有りすぎて場所ばっかり取る」捨てられない漫画自炊して本当にスッキリした
(からくりサーカスとかガッシュとかドラゴンボールとかコナンとかはじめの一歩とか)
パソコンで読むと常にデスクに座ってるのが嫌だったんだけど(だから紙の本が捨てられなかった)
端末のおかげでソファでもベッドでも読めて快適だから捨てる決心がついた
920(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:17:37.10 ID:SbtGkHpc
>>895
ミヨコの家の寝たきりの人がいる場所狙って一晩中ライト照らしてたんでそ
そうかが狂ってる
921(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:21:09.73 ID:EAwtAr7a
女心がわかんなきゃ
お嫁さんにはなってあげないぞ
922(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 15:31:40.57 ID:pF0BUbaw
>>920
これ以上やめてマジで
想像したら涙止まらなくなった
掃除手につかない
923(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:09:42.44 ID:5clwRi1Q
 大阪府警布施署は1日、マンションの同じ階の向かいの部屋に住む女性を刺殺したとして、
殺人容疑で東大阪市三ノ瀬の無職・小田誠一容疑者(33)を逮捕した。
 逮捕容疑は10月31日夜、職業不詳・井関恵子さん(44)方で刃物で井関さんの胸を刺して殺害した疑い。
布施署によると、小田容疑者は1日午前0時15分ごろ、「人を殺した」と同署に伝えた。
署員が供述に基づき、小田容疑者方の向かいの部屋で住人の井関さんが、玄関付近で胸に小型のナイフが刺さり血を流した状態で死亡しているのを見つけた。
 同容疑者は「以前から(井関さんに)文句ばかり言われ、トラブルになっていた。
昨夜も“ストーカーしてるやろ”と言われた」と供述。口論となり、井関さんの部屋でもみ合いとなった末、ナイフで胸を刺したという。
 10月31日に「男女が尋常でない勢いで口論している」と同じ階の住人から連絡を受けた管理人が、
井関さん方を訪ねたが応答がなかったため、午後10時ごろ、布施署に通報。署員は管理人とともに井関さん方を捜索したが、
室内は玄関から“ゴミ屋敷”状態で、ワンルームにもかかわらず、ゴミの下敷きになっていた遺体を発見できなかった。
 小田容疑者は「刺した勢いで周りのゴミが崩れて(井関さんが)下になった」と説明。
捜査関係者は「部屋の中にはビニール袋や大小さまざまなゴミが大量に置いてあり、足の踏み場もなかった。
それでも、まさか埋もれているとは思わなかった」と話している。

http://news.livedoor.com/article/detail/5989656/
924(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:31:31.69 ID:hFd3vFM8
>>922
よく何のソースもなく2chの書き込みだけで信じるね
女だからか?
925(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 18:11:38.83 ID:HdX9BDxi
層化はどこにでも紛れ込んでるなw
926(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 18:31:02.08 ID:pOIeJ2n+
>>921
キテレツ君なんて!
927(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 18:34:03.28 ID:hFd3vFM8
>>925
おまえ「ネットde真実を知りました」つって
スマイリーキクチに凸して捕まったアホだろ
928(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 18:48:34.97 ID:jjD0dQfp
そうかそうか
929(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 18:59:57.75 ID:Yqm6iuKI
何かあっては大変なので片付けはじめました
六畳の部屋で
服類ごみ袋大10袋
もえるごみ袋大10袋
本・雑誌類100冊以上
でもまだいっぱいで片付きません
金目の物以外全部捨てても支障がないのかも
選別して残ったのはいつも着ている普段着の貧相なやつだけだし
あとは喪服とかコートとかベーシックな物だけ
でも場所案外取りますね
幼い頃からの思い出の品等ってけっこう場所取るし厄介ですね
もうハンカチ一枚さえ鬱陶しい
気がつけばお気に入りの物があんまりない
それなのに物ばっかり気持ち的には全部捨てても支障ないかも
930(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 19:07:42.98 ID:3gxfJJ3p
>>929
おお、頑張ってるじゃん。

思い出の品物は適当に折り合いつけて処分できそうなものから地道にやってけばいいと思う。
他のスレだと写真に取ってデータで残す、みたいな方法が気持ちの区切りにもなって
わりとお勧めされてる感じ。
931(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 19:55:17.69 ID:Yqm6iuKI
こんなに服があったのに着る服が無いといつも言っていた矛盾
どんだけいらない物に囲まれていたかだ
8〜9割は普段使わない物
早く第1段階終わらせて
今度はこんまり?のやり方で最小限まで減らしたい
932(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 20:25:15.16 ID:Yqm6iuKI
>>930
レスありがとう
写真のデータ化ですか〜
すごい面倒くさがりなので写真はそのままで置いとこうかな
今は疲れてグッタリ横になってました
選別する時けっこう悩んだのに今は捨てた物があんまり思い出せないほどです
自分結婚してないしもし死んだら金目の物以外処分されちゃうんだろう
だからまだまだ捨てられる物がある
そして今度買う時は妥協じゃなくてお気に入りの物だけを買いたい
311経験してから今日を一番大切に生きないとと変わった
けど片付け今更やってます(笑)
運も良くなればいいな
933(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 21:47:12.30 ID:1ICVYRLA
金目の物というと現金、貴金属あたりだけどそんなもの持ってる?
本やCDは売れるから、って思ってるならそれはバカだよ。
ゴミに埋めていたものは状態が悪いから売れません。
934(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 21:52:16.83 ID:vYew3BpM
>311経験してから今日を一番大切に生きないとと変わった
>けど片付け今更やってます(笑)
>運も良くなればいいな
分かる。大事な人が死にそうな時も
「神様、命助けてくれれば何でもあげるから助けて下さい!!!」って思う。
935(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 22:36:20.72 ID:Yqm6iuKI
>>933
金目の物そんなにないです
貴金属類数点
あと現金以外は色々なクオカードとか数千円分
あとそれらと現金数千円と小銭が出てきました
ちょっと嬉しかった
一生気付かなかったかもしれないし美味しい物でも食べたいです
本類は売りに行くことも考えましたが捨てた方が面倒くさくないので捨てました
CDはいらないのはダイレクトに捨てました
残した物は躊躇しましたがかさばらないように、
ケースをだいたい捨ててしまいました
はあ〜
でもまだまだ汚部屋
選別して残った物がなぜかガラクタみたいな安っぽいのしかない
日用品など細々した物も集めると場所を取る
936(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 22:51:42.01 ID:Yqm6iuKI
>>934
命より大切な物なんてないですよね
どんなにいい物やお金を持っていても死ねば終わり
死なないにしてもそれらを津波で流されてしまえば終わり
人生長いようで短いし
何より片付けどうしようって悩む日々から解放されたいです
937(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 23:39:01.43 ID:FyM5KEe6
懸賞に応募して、何か片付ければ当たる確率がアップすると思いこんでみるとよござんす
俺はなんでかしらんが、ある程度掃除すると大物が当たることがある
当たらないことももちろんあるけど、大なり小なり何かしら当たる
当選人数が多いものにも応募してるからだろうけど
938(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 00:08:12.03 ID:FGL9Yg75
懸賞でもらうものってゴミじゃない?すぐ使う必需品ですか?
939(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 00:23:11.97 ID:Q2LU2Aeu
ゴミじゃないものに応募すればいい
使わなくてもヤフオクで売ればいい
940(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 02:35:08.17 ID:Y2QbqVuK
>>936
あの311は多くの日本人にそういう心理を起こさせたようだよ。
最近は流石にそうでもないが、ちょっと前まではそういう話をそこかしこで聞いた。
物欲とか購入意欲みたいなものを津波が流して行ってしまった。
941(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 05:03:05.81 ID:FFsvUos9
>>946
今からまた片付け(捨てる)やろうかなって所です
ほんと大震災には感化されました
災害で死なないにしても人はいずれ死ぬ
真っ当できてせいぜい半世紀くらい
自分は子供いないし誰が片付けるんだろう?と考えたらなるべくシンプルにしたい
物欲はまだあります(笑)
でも数より質で買いたいです
それをフルに活用したい
(今まではせっかく買っても勿体なくてしまっちゃって流行遅れとか劣化とか)
綺麗に片付いたらなるべく物は買わない
理想は買ったら何か捨てるにしたい
貧乏症でタオル類とか擦り切れるまで使うから何年も使ってストックが増えるばかりで
思い切って新しいのみんなおろそうかと
ベーシックと日用品だけでもどうしてこんなに物が多いんだろう
ナプキンの予備とか
942(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 05:08:34.29 ID:FFsvUos9
ごめんなさい
>>946じゃなくて
>>940の間違いでした
943(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 05:36:14.94 ID:ssTJOwXm
三歩進んで二歩下がるような状態で
コツコツ片付けてたんだけど
急にモチベダウン…

もう邪魔になる物を買ってないんだけど
それでも物の山
はぁー…

片付いてきてはいるけど
今年中は無理かな…
944(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 07:48:33.08 ID:sd1b+HJF
>>943
あと2カ月もあるじゃないか
1日1個ずつ捨てれば59個も物が捨てられるよ
945(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 09:48:39.07 ID:SJLhguty
>>944
943じゃないけど、励まされた。
ありがとう
946(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 10:36:42.94 ID:7I/XDqYP
4人で暮らしてた一軒家で、1人ぼっちになった自分。
(両親他界、兄弟結婚独立)
モノが溢れすぎていて出しっぱなしで片付けきれない。
いろいろ捨ててみたものの広がるばかりで片付かないし、
ジャンルごとにやろうにも、各部屋にちらばってて集めるにも
時間がかかるし、集めたところでしまうところがない。
部屋ごとやるにも、荷物を隣の部屋に移してはしまうところがない。

もうお手上げだ・・・どうしたらいいかわからない、助けてくれ・・・
947(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 10:51:15.32 ID:tbv5buhV
全部捨てろ全部
948(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:07:22.69 ID:nv6DGwAt
>>946
とりあえず色々家族分あるなら一人分にする
949(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:07:46.24 ID:KDvix0OV
ご兄弟はもの全部置きっぱなしで出て行ってしまったの?
一軒家すべて自分の思い通りに出来るなんてすごい羨ましいんだけど大変そうだね。

一つの部屋を納戸部屋にしてしまってとにかくそこに物を押し込み
他の部屋をきれいにするとモチがあがると思う
納戸部屋はすぐにどうこうしようと思わずのんびり手をつければいいよ
950 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:11:48.98 ID:acCI4KgQ
>>946
「ゴール」がイメージしやすい玄関(ご自分に必要なモノ以外は処分)、
お風呂場(同上…以下略)、洗面所、台所などを整理、清掃してみては…
作業を進めていったら、どういう風にそこで暮らしたいのかみえてくるかも
951(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:19:15.65 ID:bRRpuV3E
>>946
何部屋ある?
基本一部屋で暮らしてみて、そこに自分1人で暮らすのに最低限必要な物を全部集める。
それ以外の使ってない物は処分、の方向でいんじゃね?
他の部屋は当面雑多でもいいと思う。
片付ける「過程」で一時的に散らかるのは当然だから。
952(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:25:41.63 ID:7I/XDqYP
掃除の先輩のみなさま、ありがとう

思い出を食って生きてるんじゃないかというくらいに
思い出大事にするタイプの自分。なかなか捨てられない。
極端な話、あの人と一緒に行った時のレシートとか平気で取ってある。
両親とも比較的若くして他界し、自分ももうすぐ20代が終わるぐらい。
すべてが思い出になってしまって・・・。

兄弟はずるずると住むところを移動したせいか、
衣類等しか持っていかなかった。
一軒家すべて自分の思い通りになるものの、
今までのツケがまわってきてあちこちカビだらけだし埃だらけで
正直手をつけられないレベルw
そりゃそうだよな・・・自分が中学生の時にかあちゃん死んで、
それから大掃除らしい大掃除なんてしなかったもんな・・・

すまん、愚痴になった。とりあえず、アドバイスもらった通り、
自分のモノじゃないものは極力捨てて、ゴールしやすい部屋から初めてみて、
納戸部屋を作ってみる。
まぁ納戸部屋作るにも、その納戸部屋になる部屋に不要なものがいっぱいなんだがw
953(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:28:27.21 ID:7I/XDqYP
部屋は4LDKで、LDK共に独立型。
1階に和室(仏間)、2階に洋室2つに和室1つ。

仏間にベッドが1つあるせいか、2階には
2階にあるものを取りに行く以外登らない。

性格的に完璧主義気質があるらしく、
完璧にできないとすぐ投げ出してしまう・・・
ほどほどがうまく出来ない。
954(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:40:42.91 ID:uhVltVs/
>>953
いまさっき儂がおぬしに完璧に整理できない魔術をかけた
だから完璧にできないのは当たり前だと思って整理整頓をはじめろ
955(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:43:13.06 ID:7I/XDqYP
ありがとう。やるぞ!やってやるぞ!
勢いつけば自分だってできるんだ、きっと。

最後に質問です。
モノを納戸部屋に押し込む時に、例えば
段ボールを部屋ごとに分けて、その部屋に片付けたいと
ぽいぽい投げ込んで、納戸部屋に押し込むか、
とりあえずいっしょくたに必要なものを押しこんで
納戸部屋に連れていくのとどっちがいいんでしょうか?
956(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:48:54.94 ID:TzkwaB3V
>>955
思い出の品をすべて納戸に押しこむ感じがいいと思う
957(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:50:40.20 ID:nv6DGwAt
床が抜けん程度にね。
958(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 11:55:30.28 ID:bV7uvga/
窓拭きとか風呂掃除とかの掃除は好きなんだけど片付けがどうしてもできない
どうすればいいんだ…
959 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:01:33.22 ID:acCI4KgQ
>>955
頑張れー

>>958
モノの「住所」が決まってないからじゃない…?
960(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:19:28.00 ID:bRRpuV3E
>>953
兄弟には「実家に残ってる私物で必要な物があるならいついつまでに取りに来てくれ。
それ以降で残ってるものはいずれこっちで勝手に処分するから」って連絡入れとけばいいと思う。

自分も思い出に縛られるタチだから気持ちはよく分かるけど、家も古くなってきたら
リフォームなり建て替えなり、もしくは新居に移るなりする日が来ると思うんだ。
そういう時にするっと準備が出来るように、少しずつでいいから整理していけるといいね。

>>958
>>959が言うように物のあるべき場所が決まってない、決まってても戻さない
あるいは戻したくても場所に入りきらない位持っている、の可能性が。
961(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:37:24.35 ID:zdRgFqlv
>>955
一軒家を自分の思い通りに出来るって素晴らしいじゃん
本屋行って趣味に合うインテリア雑誌買ってきてそれ目指してみては?
まずは捨てないと何も始まらないけど
962(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 12:40:59.81 ID:nv6DGwAt
>>961
それいいかも

部屋が多いと物を処分する目的がその先にないと
捨てる意味があるのかすら迷ってしまうから。

物を置く部屋以外の活用法を作る。
963946:2011/11/03(木) 14:54:42.16 ID:RYSlc0JA
うわあああ
自分はダメなやつだ・・・
みんなに応援してもらったのに、あちこち投げられてるものを
位置を変えた程度で逆に被害が拡大した・・・

もういっそ、家の中のものを全部体育館みたいなとこに広げて、
家を空っぽにしてからしまって片付けて逝きたい(´;ω;`)
964(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 14:59:45.79 ID:pDiI0zml
定期的にうざいタイプが湧くなぁ
965(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 15:02:35.19 ID:RYSlc0JA
>>964
さーせんでした。ほかに逝きます
966(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 15:20:05.55 ID:Hnjcg4f7
>>946さんと似た状況。
仕事が長期休みの時に集中して片付けて
5年ぐらい経った最近ようやく一段落した。

まず捨てる。迷うものは無理に捨てない。
繰り返し片付けていくうちに、前は捨てられなかったものも自然に捨てられるようになる。
2年ぐらいしたらスペースが空くので物を移動してカテゴリごとに分ける。
そうすると物が重複しているのが分かるのでまた捨てられるようになる。



967(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 15:42:09.60 ID:sd1b+HJF
>>963
いくら思い出系が捨てられないって言ってもやっぱり捨てるしかないと思うよ
思い出は心の中に、どうせ死んだら心以外何も持って行けないんだ
明らかに自分には必要ない家族の物ってない?
そういう捨てやすいのから手をつけたらいいと思うよ
物が減れば収納家具を捨てられて部屋が広くなってそれからが掃除のターン
968(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 15:52:44.69 ID:yCYQuwUn
部屋を片づけている最中は部屋が散らかって当然だという

そしてその状態のまま止まってしまって余計に散らかったままwww
しばらく仕事忙しかったり体調悪かったりして放置だったが、今日これから少しでも片づける!
969(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:20:43.54 ID:07hJeaRi
思い出はなあ…
決別するの難しいよ
964さんみたいに若くしてご両親とお別れなさってるなら、なおさらじゃないかと
ゆっくりのんびりやればいいよ
思い出と関係ないものから手をつければいいんじゃないかなあ

あと、使わない部屋に、そこを片付けないまんまでいいから
今すぐ使わないもの、思い出のものを詰め込んだダンボールを押し込んでいくといいと思う
それからどこか1室(居間とか仏間とか)を、収納や要不要を考えながら片付けていくのはどうかな

そのうち思い切って思い出のものを選別できるかもしれないし、
ある部屋を納戸にしてきちんと片付けることができるかもしれない
970(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:21:23.48 ID:J0yaTZi3
もと汚部屋だが
引っ越しの梱包が絶望的に出来ない
そのためか色々散乱してどう収集させたらよいか途方に暮れてる
これはまずい…
971(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:30:33.94 ID:uhVltVs/
俺はとりあえず使わない物はまとめて段ボールの中に入れてしまってる
972 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:44:12.28 ID:acCI4KgQ
>>970
引っ越しまで何日?
それまでのゴミ収集のスケジュールは?粗大ごみ申し込んだ??

重いモノ半分くらい入れたら持ってみて、上に軽いモノを自分で持てる重さに
詰めたら中身をヨコにも書いて、フタをして部屋の奥-隅から積んでいく
使うモノは一まとめにして最後に←テープの色などで目立たせる
973(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 16:52:13.80 ID:bV7uvga/
>>959>>960
物の住所かぁ!ありがとうございます
収納が少ないし戻さないしで散らかってる気がする
収納と物と相談して決めてみます
974(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 17:34:14.61 ID:J0yaTZi3
>>972
新居が割と近いから徐々に持っていく予定なので
極端な話いらないものは実家に放置でいいんだ。

なのでどこまで梱包したらよいのか
ある程度使うものは手元に残しておかないといけないし
扇風機なんかは次の夏まで置いておこうかなとか
要るもの捨てるもの、持っていくもの手元においておくものでごっちゃになってる
975(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 17:37:59.90 ID:sd1b+HJF
>>974
いらないならすぐ捨てろ
実家はゴミ箱じゃない
976 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/03(木) 17:44:15.69 ID:acCI4KgQ
>>974
なら逆に新居で必要なモノを実家に取りに行けば
一年後、残されていたモノは処分!
977(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 18:12:23.29 ID:0fvnr5V9
>>975
過剰反応し過ぎ
要らないもの=すぐには使わないものって意味だろ(例:扇風機)
978(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 18:42:11.41 ID:Fq6zQg5U
物の住所ってどうやって決めますか?
979(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 19:59:19.94 ID:ssTJOwXm
>>944
59個は大きいかも
あと2ヶ月…よりまだ2ヶ月で考えてみる
今日の朝に無理矢理体をあげて
ゴミ袋一個捨ててきた
書きこみしたのとレスで
少し気持ちアップしたよ
ありがとう
980(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 19:59:38.14 ID:7Gx/gmVA
>>978
本・CD・DVDは本棚、洋服は衣装ケースかタンス、台所用品は台所収納、風呂グッズはドレッサー下の収納、トイレ用品はトイレの棚、文房具はデスクの引き出し
各収納スペースから溢れた分は捨てる。溢れるほど買わない。それぞれのスペースの80%くらいの容量に抑える。
981(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 20:34:03.45 ID:+zTgiyDt
>>974
君の住処はもう新居に移るんだよ
だから、手元=新居となる

自分的な引越し日をとりあえず決めて、その当日に使うものはバッグに入れる
バッグに入らない、その日に使うものは、前日までに新居へ運ぶ

重たくてもどうしても持っておきたい物だけはそれまでに新居へ運び、
もし他人に見られても捨てられてもいいものだけを実家に→引越し日の後に運ぶか処分へ
重たくて運ぶのが嫌、どうでもいい、買い直せる、むしろ買い換えたい→捨てる

>>978
いつも使う所に
置いてあったら便利な場所に
使いやすいように、を心がけて、物の上部と横に余裕をあけて
使う分だけ置く
(ストックなら、いつでも思い出せる場所・使う場所の近くだったり、ストック置き場を決めたりする)
982(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:05:21.19 ID:LRGMdCMO
スレ立てお願いします。
983(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:21:20.65 ID:nv6DGwAt
たてちゃうぞ〜
984(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:24:06.87 ID:nv6DGwAt
またたてられなくなってるわ!
985(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:55:22.31 ID:KDvix0OV
では行ってみます
986(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:56:57.36 ID:KDvix0OV
次スレ立ちました

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1320324985/
987(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 22:32:01.27 ID:Iv1DOQlO
>>986


本をスキャンしてる833です
休みを利用して延々とスキャンしてたら
どんどん楽しくなってきた
とりあえずスキャンした本を紐でまとめて積み上げてみたら
汚部屋度はだいぶさがりました
本の奥付みてたら1900年代の本がザラザラ
時間の止まった部屋で生きてたんだなぁ…

新しい風と知識をいれるために頑張ろう
988(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 01:03:06.79 ID:p/M/qYyz
ほんと、完璧にできなくてもいいんだよね、まずは
超汚部屋よりは軽汚部屋の方がはるかにマシ
最近知り合いの家に誘ってもらって上がらせてもらったけど意外と
雑然〜軽汚部屋寄りで安心した
今までの知り合いが子持ちの割に超キレイ部屋だったりして凹んでた
けどまずはこのレベルを目指そうと思った
989(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 07:34:16.43 ID:lvK8eo+4
1-2日目:床のゴミ、雑誌、缶etcを処分。ゴミ袋が40リッターで20袋を超えた
3日目:ハンディ掃除機買った。即行で埃がたまる、紙パックにすればよかった
4日目:空気清浄機のフィルターを買った。通りがよくなり盛大に埃を吐き始めたので分解清掃
5日目:160cmの組立本棚を買った。床の本を収納したら丁度満タンになった
990 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:06:18.07 ID:YngtKny/
>>978
玄関の下駄箱にクツが台所の冷蔵庫に牛乳が入ってるように
使うところに使うモノの「住所」を
良く使うモノは目から腰の高さで「扉や引き出しを開けてしまう」より
「置くだけ」/軽いモノは上で重いモノは下に
991(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:31:22.86 ID:lVSD0nUL
>>988
同意。
汚部屋住人が突然完璧に綺麗部屋になんて持っていくのは厳しすぎる。
こんまりみたいに一気に全部やらないとダメだって言う人もいるけど
まずは徐々に這い上がって少しずつでも汚部屋度を下げていくことが
出来たらと思って徐々にやってる。
完璧にやろうとするからどこからどうして良いか分からなくなる。
とりあえずここだけでも…これだけでも…と片付けてる。
992(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 11:11:36.32 ID:iI2DqTIS
生活感と清潔感がある家が理想だね。
お客さんが「なんかこの家落ち着く」と言ってくれるようなw
993(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 11:33:19.67 ID:c8BqNQqX
>>992
そういう部屋いいね
その辺目指したい
994(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 13:29:04.49 ID:E8x/yXof
とりあえず有機汚染のない部屋、ウジのわいてない部屋、
月1回掃除機をかけてある部屋あたりになれば上々
995(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 17:03:28.87 ID:fjNgwt9D
携帯でうpする方法教えてくだされ
できれば簡単なのがいいです  

あと雑誌の切り抜き系や為になる情報やメモした紙がかなりあるのですがみなさんどうしてますか?
996(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 17:17:36.95 ID:vWKoXH0b
>>995
電子化しなされ
997(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 18:16:48.65 ID:RCwXjTFf
998(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 19:38:53.65 ID:UeetjZU6
>>978
使うものは使いやすい場所に、そうでもないものは目に付かない場所に。
毎日使うものは1回の行動で出せる場所(机の上のペン立てに立てるとか)
毎週使うものは2回の行動で出せる場所(ひきだしの中とか)
毎月使うものは3回の行動で出せる場所(戸棚の中の書類ケースの中とか)
年単位でしか使わないものは脚立を使わないと出せない場所
数年に1回しか使わないものは処分を検討
999(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 20:28:51.74 ID:nqMmnsaU
1000ならみんな汚部屋脱出
1000(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 20:29:02.42 ID:nqMmnsaU
1000ならみんな汚部屋脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。