実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
56(名前は掃除されました)
里帰り出産で、実家に帰省してるんだけど、
里帰り前にこの部屋だけは奇麗にしてねって言ったのに、
部屋を開けてみたら、
冬用布団山積み(ヒメカツオブシムシの大量の死骸つき)、
妊婦には持ち上げられないくらいの段ボールに入った古本、
絶対にもう一生使わない健康器具、服…
畳が1畳も見えない状態。

私を実家に送りに来た主人には、恥ずかしいのか後ろめたいのか
その部屋を見せずに、これまた散らかった居間で10分程度話をして
その後は外食、私も主人もホテルに送られる。
結婚してしばらく経つのに、いつもホテル(ビジネスの安いところ)泊まりであることに、疑問を感じてもやさしいので文句ひとつ言わない主人。


大きなおなかで、40?のゴミ袋10袋出してもまだ畳見えない。
泣きながら掃除する毎日。

主人に相談したら、帰っておいでとやさしく言ってくれました。
自宅に帰ると言ったらようやく物を捨て始めたけど、
衛生観念の基本が違う両親が片付けても無駄。

汚い家の人は、心の広い人とじゃないと結婚してもうまくやっていけない。
ってことを学びました。
来週、自宅に帰ります。。。
57(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 20:23:11.93 ID:P9YWYeng
今すぐ自宅に帰ったほうがいいに1票
体調壊すかもしれないよ。
58(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 21:27:31.93 ID:uMlpC+v6
いい旦那さんがいて良かったな
出産後、母親に自宅に来てもらう訳にはいかないの?
姉妹はいる?
週2回くらい通いでも手伝ってもらえたらねえ
59(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 22:32:58.67 ID:gUgJqmF6
今すぐ帰った方がいいにもう一票。
そんな環境じゃ産まれてくる赤ちゃんにもつらい。

育児板に里帰り出産しない人(里も来ない人)ってスレがある。
まとめサイトもあるよ。
http://www34.atwiki.jp/sango35/

このスレにいるってことは、実家が汚いんだけど
やっぱり不安で一人目は里帰りしてしもうた・・。

恥ずかしい話、赤ちゃんの目に充血が!→埃が入ったのでは?
とのことで、普通の家でも入るかもしれないけど
やっぱり・・汚実家だから。
産まれるまで必死に掃除したんだけどね・・。

二人目はもちろん里帰りしなくて、却って楽でしたw
60(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 18:51:57.32 ID:QDQzbg9n
>>56
乙!

以前私も、育児板の「里帰り出産スレ」(する人用)としない人スレと
いったりきたりしてたけど、
むしろ長年ここのスレ住人なのに実家をあてにしようと考える方がおかしい
という結論にw
6156:2011/05/30(月) 11:50:43.39 ID:ZFeRm1MC
>>58
実は県外で同居してるので、帰ったら義母に面倒見てもらうことになるんですわ。
いい人だから、OKって言ってくれたけど、やっぱり実の母より気は遣うし、家事もやんなきゃと思うと気が重い…
とか言ってると、母のようになるから気をつける。

>>59
うん。帰ります。
私も2人目は絶対に帰らない!
だって大きくなった1人目がいる場所がないもん!!


旦那が優しい人でほんと、よかった。
里帰り出産で主人と義母からお金も包んでもらったから、本当なら両家の険悪な問題に発展するところなのに…
お金は返して、逆に義実家に恩返し、がんばるわ。
62(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 09:48:57.16 ID:un4O2/d1
>>61
妊婦さんは頑張らないで〜!
無理すると赤ちゃんに皺寄せが行ってしまうよ。

お姑さんが良い人なら、産後しばらく家事もお願いしてみては?
3か月くらいになれば大分楽になるだろうから、
期限を提示して、このころまでお願いします、ってさ。
63(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 11:36:36.52 ID:97qf0MPe
産後すぐは家事なんて全然できないよ、むしろするなって言われた。
今はお姑さんに何もかも頼んで元気になってからお返しすればいいよ

私は帝王切開だったけど血が流れすぎたのか
術後は9月だったのに寒くて寒くてヒートテック二枚重ねにフリース着ても震えてた。
何かを見ようとしても視界がぐるぐる回って定まらないし本当に頼りっぱなしだった。
そんな状況で汚屋敷になんて……ガクブル
64(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 12:47:41.79 ID:t9kYaYrM
同居だったら、最初からお姑さんに頼っちゃったほうがいいよ。
「ありがとう、おいしい、うれしい、ごめんね」
ここらあたりの言葉をヘビロテしてね。

これから梅雨だし、カビだの虫だの・・・イヤァッー
さっさと帰って、体調ととのえてかわいい子産んでね。
65(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 15:30:20.31 ID:ZXl5lKIO
自分自身が掃除しないやつだけど
母親は輪をかけて掃除しないな
調味料つかったら蓋閉めず、鍋の蓋と本体を別に置いたまま
食器くったまま、年末大掃除しない、掃除機かけない
小銭を惜しがるくせに、大金(てほどではないが)には無頓着。
選択はこまめにしてくれるから、それは助かる。
66(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 15:58:26.05 ID:ZXl5lKIO
他人の家にお邪魔した時の
トイレがふんわり暖か色なのはどうやったら
仕上げれるんだろうと掃除板に着てみたが
よくわからんかった。仕方ないのでν即にもどる。
掃除に迷ったらまたくるが、半年後とかかな。
はらへった。水場きたない。そもそも掃除道具がない。
100斤行ってかって来なきゃならん。はらへった。
67(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 16:40:35.18 ID:jhDoRK1a
>>66
まあついでにここも覗いていってよ
トイレ掃除は全ての道に通じる8歩目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1305446963/

電球が違うとかそういうオチだったりして
68(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 15:48:33.40 ID:L40d7m5u
義実家に行くとアヤシ毛が至る所にあるのが恐怖。
義父義母はフレンドリーで明るく優しくいい人達なんだけど、団欒で楽しく
お茶を飲んでても受け皿の下に佇むアヤシ毛がなかなかの存在感だったり
足元や電話ボタンやキッチンにもヒョコヒョコ。
たまに1〜2本見掛けるくらいなら気にならないけど、こないだなんか
お義母さんお手製のクレープのクリーム部分から出て来て気持ち悪くなって
しまった。みんなで囲むお好み焼きにからもコンニチハしたし。
お義父さんが金やら銀を細工する仕事だから掃除機は
めったにかけられないんだとか。いい人達だけにアヤシ毛が残念すぎる。
69(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 19:44:22.54 ID:ovPBNFNy
掃除機かけらんないってクイックルでいいじゃんね
ふわふわクイックルとかかなりのキャッチ力なのにね
70(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 22:15:29.21 ID:L40d7m5u
>>69
なんかね塵やゴミの中に細工で出た金の粉が混ざってるらしくそのゴミも
貴重とかで集めてるのかな、とにかく掃除がNGなんですって。
毎日掃除機かけたってゴミが溜まる袋は決まってるんだからただの掃除嫌いの
言い訳も含んでるんじゃないかと思うんだけど。
おまけに部屋でインコを放し飼いしてるから至る所にフンも存在してて、
しまいに金の粉が云々とかで窓も開けず。噎せそうなインコのフン臭と
こもった謎の臭いとアヤシ毛食品。書き出すとかなりヤバいですね。
71(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 22:53:29.77 ID:SO5wWMMk
完全に言い訳ぽいね
そこまで汚れてるにまかすってことは
結局その貴金属片?粉?も集めてないぽいし
72(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 22:59:04.40 ID:hMokf/pZ
作業場のつくり自体に問題ありそう。
隔離してないのかな。
73(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 00:33:37.70 ID:2BQtJ+xg
>>70
昔イタリアの「ウノアエレ」の金細工工場の作業風景?みたいなのを
テレビで見たけど、徹底的に掃除してちりや埃も取って置いて、最終的には
着ていた服やエプロン等も専用の焼却炉で一緒に燃やしてた。んで、熱で
固まった極小の金や銀の残りクズを燃えカスから丁寧に拾いだして再利用してた。
「どんな小さな金も決して無駄にはしません」って…。
74(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 01:02:59.90 ID:v3SUoChr
>>70
もう義実家行くのやめな…
75(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 03:48:08.66 ID:3R29Jt/O
そのお義父さんの正体「妖怪陰毛散らし」だから。
76(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 08:34:54.21 ID:MXUDLjls
休日に実家掃除してきた。
親が出かけると言うので、鬼の居ぬ間に。

洗面所の戸棚整理だけで半日かかったorz
モノがぎっちり詰め込まれてて、ゴミが45リットルで3袋でた。
ひびが入った洗面器とか、毛がボロボロ崩れるボディブラシとか
真っ黒な歯ブラシ数十本とか・・・何に使うんだよママンorz

親が居なかったのでサクサク作業できたのは良かった。
いつもは何か捨てるたびに大喧嘩になってたから・・・
帰宅後の電話で罵詈雑言は浴びたけど(泣
77(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 19:43:51.38 ID:v3SUoChr
>>76
ちょう乙
78(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 04:47:52.68 ID:DgmSYsDw
実家がすぐ近くだから毎日掃除に行くんだけど
午前中に掃除したトイレは昼過ぎに見たら小便まき散らし
水道はよく出しっぱ、冷蔵庫もよく開けっぱ、自分ではコップ一個も
洗わない。しかも取る水分はアルコールのみというジジイ。
なんかこの時期は特にカブトムシ臭いんだわ。なんなんだろ。
夏になったらスイカでも仕掛けてやろうか?
暫くして見たらカブりついてるかも知れんからなw
79(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 09:03:39.70 ID:kXdm2sF5
>>78
それってもう既に脳味噌萎縮してるから。
80(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 10:28:11.56 ID:9iiSYIUG
それはアルコール中毒の症状なんじゃないだろうか…
もしくは痴呆の症状とか…
81(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 17:57:00.88 ID:rct/ioAe
手が震えてねらいがさだまらないんだね
82(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 09:54:14.97 ID:tytV2Jbo
皆さんに聞きたいのですが、実家に恋人を連れてくる時はどうしてますか?
恋人が家に来るかもしれない可能性が・・・汚くて家に連れて来られないorz

私が台所掃除しても次見ると母親がグチャグチャにしてる
親には恋人の存在は言ってないものの、「いつ挨拶に来られてもいいように片付けてね」
と言うと「ほんとに?うそ?」とだけ聞いてきます。
「まぁそのうち来る予定だから」というと、じゃあまだ片付けなくて良いやみたいな空気になります。

第一、恋人が来る来ないに関わらず綺麗にしとくもんだろうに・・・
住人がくつろげない家に連れてきたくない。
遠方にいる兄からの「掃除してね」メールには適当に流す
親戚も本家?のうちに寄り付かなくなった。友人もあまり家に呼べなかった

今は仕方なく実家暮らしだけど、来年には家を出る予定。
恋人がキレイ好きで余計に悩む毎日。。。
83(名前は掃除されました):2011/06/08(水) 14:42:35.30 ID:qJGP8VKu
過去スレで、親には外で紹介したとかあった。
84(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 08:05:03.68 ID:c7HBs/bC
>>82
結婚して3年ですが、主人は実家に入れたことはありません。
85(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 08:26:20.62 ID:JtiKhjWl
>>82

うちもオットは実家に入ったことない。
ホテルの懐石みたいなところで顔合わせで全然大丈夫だよ。
なんとか切り抜けて。

早く家出られるといいね。
それまでがんがれ
86(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 08:27:57.60 ID:JtiKhjWl
↑結婚きまって両家顔合わせのとき

恋人を親に紹介とかなら個室のレストランとか。

おせっかいごめんね。
他人事とおもえなくて
87(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 09:16:43.16 ID:0vpf4ac0
うちは結婚まで外で食事
両家の顔合わせとかで人数が多いときはレストランの個室や旅館の宴会場を借りた
結婚してからもなんやかんやと義実家に行かなくちゃならないことって必ずあるから
義実家の周辺で飲食店とか病院とか宿を探しておくとイザというとき役立つよ。
法要で急に義実家に連泊→喘息発作&帯状疱疹で夜間救急という私の経験からですが。
88(名前は掃除されました):2011/06/09(木) 11:27:55.28 ID:T9mXMcg8
家は汚屋敷じゃなくて汚部屋だから
義両親は綺麗になった空間しか知らない
旦那は惨状を知ってる
89(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 16:01:33.87 ID:Yej14PKC
実家にある物の9割くらいはゴミだ。
戸棚、押入れ、どれをとっても不要品ばかり。
家は大きな物置じゃないよ!
90(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 15:10:45.42 ID:tEJ/Codj
結婚して数年、徒歩圏にある義実家に未だ足を踏み入れたことがない。
義母が大きな物置にしてしまっているため、足の踏み場がないらしい。
二軒も建屋があるのに、本当にもったいないと思う。
義母の子は、義兄、義姉、夫の3人。義姉と夫が「捨てられない」人。
義姉宅も、清潔ではあるが、床可視面積30%くらい。大らかで大好きな
義母ではあるが、『捨てられない』うえに『もらってくる』ので片付き
ようがないんだよねぇ...
9176:2011/06/12(日) 17:33:29.81 ID:9jwOqYAf
親が留守にすると言うので、また実家掃除してきた。
半分残した洗面所がどうにも気になって。

狭いスペースをさらに狭くしていた三段ボックスから
出るわ出るわゴミの数々。
前身ごろが裂けたベスト、Gの卵のついた手ぬぐい、
「平成2年○子から貰う」とか書いてあるファンデーション、
輪ゴム(既に固化していた)でまとめた試供品の山々。
誰が何につかうのか、襟首掴んで問い詰めてやりたい(泣

三段ボックス空になったから廊下(ボックスが並んでいる)に
出そうと持ち上げたら崩れ落ちた・・・・・・
92(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 18:34:03.78 ID:w3BanDtr
>>91
> 三段ボックス空になったから廊下(ボックスが並んでいる)に
> 出そうと持ち上げたら崩れ落ちた・・・・・・

ぎゃあああああ恐ろしい
93(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 19:12:54.87 ID:pG+/f/W7
ボックスが腐ってたのか
94(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 20:37:22.95 ID:1YX4g/Px
あるある
年季のはいった汚部屋だとそういうのあるね…

うちの両親も捨てられないうえにちょっと探して見つからないとすぐまた同じものを買ってくるタイプ
あるとき探し物をしていて古い化粧用のコットンやスポンジがおいてあるのを見つけたんだけど
個化(とでもいうのかな?硬くなって別の物質になったみたいになる)していて
捨てようと手に取ろうとしたらぼろぼろと崩れ堕ちて驚いたことがあるよ…
まるで、ナウシカの導入部の1シーンのような状態

「行こう… ここもじき、腐海に沈む」のとこ
95(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 20:37:35.28 ID:lkmfBPqx
ネジ部分がダメになっていた不用品だった、に1票
96(名前は掃除されました):2011/06/12(日) 22:09:04.98 ID:7NelOuq1
実家住みで、実家大掃除してるんだけど、
Gの姿はないのに卵を数カ所でみかける。

ブラックキャップを数カ月設置して、ホイホイにもひっかけて、
いまは姿を見かけなくなった。

しかし、壁の隙間を掃除すると卵がくっついてる。
はぁ・・汚部屋むかつく。
97(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 01:18:56.49 ID:V9dGgguR
仕事諦めて汚実家にパラサイトしながら掃除し続けて4年
ついに母が掃除を肯定してくれるようになった!
まだまだ母のテリトリーはゴミ山だけど、大進歩したよ。
泣きながら一人で何袋ゴミ詰めただろう。
おまいら頑張れ。苦しみ頑張る姿は汚親さえ動かす。
9876:2011/06/13(月) 02:14:36.23 ID:ezgCAdj3
腐海に沈むワロタw

風呂場の湿気にやられたのか、ボックス最上部の合板が崩れましたorz
片付け前は上に物が乗ってたので、なんの疑問もなく持ち上げたら
「ズボッ」とネジ部分が抜けて端からボロボロと。
ウワァァァァのAA状態になったよ。

先週は母から罵詈雑言浴びせられたけど、なんか今回はお礼言われた。
スッキリ綺麗になった脱衣所が気持ちよかったらしい。頑張って良かった・・・
99(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 04:07:38.43 ID:1cfeqAo1
>>96
Gの成虫はホイホイにかかってる?
もし一匹もいないなら「Gが住みたくない家」なのかも。
母親からの情報なので真偽ソースを出せないんだが、世の中にはGが好む間取りがあるらしい。
綺麗不潔はあんまり関係なく、間取りだと。

半信半疑だが、汚部屋の我が家(築30年)には迷いGしか出ず、
綺麗好きな友人宅(築浅)にはワンサカいたのでそういう事もある…かも…
100(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 07:18:55.50 ID:f/U16vuJ
>>99
ブラックキャップとホイホイを同時設置したけど、
最初のうちだけ、ホイホイに小さめのGがかかってた(数匹)。
いまはGの姿はない。でも卵があるんだよね。

うちはGの住みたい家の間取りだと思う。
築数十年のマンションだし、キッチンや洗面台の作りも隙間があり、
Gが好みそう。毎年、Gがいる。

今年は全滅させるために大掃除&Gホイホイなどをしているところ。
101(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 07:25:08.06 ID:f/U16vuJ
おっと、G退治のスレに行きますので、すいませんでした。
102(名前は掃除されました):2011/06/13(月) 23:42:36.88 ID:N3NFfbFZ
>70
読んでて吐き気が……
103(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 10:04:33.67 ID:qWCi99zX
新築で立ててから10年、、、
最初の三ヶ月くらいしか片付いてた事のない親戚の汚屋敷を親戚による直々依頼を受けて今日、母と片付けてきます!!
104(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 10:27:52.17 ID:PYJ8wPiG
とってもやりがいありそうだ…
マスクと軍手常備でがんばってきてね
105(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 16:34:12.42 ID:8vZpUEIY
こないだ久々に実家の掃除をしに行った。
台所に入った瞬間、恐ろしい光景が・・・
ダイニングテーブルや流し台に50〜70匹くらい(推定)のコバエの大群が
そこらじゅうを飛び回ってる(汗)
大群になると、もう黒い塊にしか見えないんだね・・orz
こんなに飛んでるコバエはじめて見たよ・・・(あの光景を見てよく私も失神しなかったと思う)

母に「コバエすごいじゃん・・」 って言ったら
母が「そうなのよ〜、コバエホイホイとか虫コナーズでも買わなきゃね〜」
ってあっけらかんとして言った。
いやいやそうじゃなくて、
テーブルの上に食べ残しのおかずとかをラップもしないで置いてたり
テーブルも拭かないから得体の知れない液体がこぼれたままだったり
流し台に生ゴミを大量に放置して不潔にしてるのが原因だから!!

コバエの大群と戦いながらテーブルの上の食べ残しはすべて冷蔵庫に入れて
生ゴミも新聞に包んでビニールの口をきっちり結んでフタ付きゴミ箱へ・・
無我夢中で台所をピカピカにした。
次の日、台所を見たらコバエが1〜2匹彷徨ってるだけだった。
それを母が見て「あら〜何故かコバエいなくなったわね〜」と言ってたが
台所を掃除して清潔にしたからだとは思ってないらしいorz  ハー疲れるわ 
106671:2011/06/14(火) 17:34:21.87 ID:45StQSOA
>>105

義実家と全く同じだ・・・orz
小姑がいないから同じ様にはならないけど
とにかくもう片付けて欲しい。
嫁がやってもイヤミだと思われるし(経験有)機嫌悪くなられてまでやる気は無いので放置。
ただ、旦那は台所の惨状見ても平気で食事に預かろうとする人間なのでゾッとする。
医療人のくせにプライベートな衛生観念はすっぽ抜けるらしい。
107(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 17:34:54.23 ID:45StQSOA
>>106
クッキー食べ残し失礼
108(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 22:25:32.76 ID:vA8uOkis
>食べ残しはすべて冷蔵庫に入れて
食べるのかよ・・・
109(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 22:39:05.61 ID:2osWn+kP
>>103
乙だけど…
そんなことしてやっても、どうせすぐ元通りになるからやめとけ。
疲れるだけだよ。
110(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 23:06:40.21 ID:8vZpUEIY
>>108
ごめん、食べ残しっいうのは
まだ食べられそうな余ったおかずとか漬物とかの事です

明らかに古そうでもうこれはいい加減食べられないでしょってかんじの物も
母に聞くと「食べるから取っといて!」って言うので
そういう物は黙ってこっそり捨てといたw
111(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 12:31:19.16 ID:SudivF13
一人暮らしの母が入院して1年ちょっと
帰るたびに実家がきれいなままなのが嬉しい
まだ捨てたいものもあるけれど散らからないからほっとこう
もう帰って来なくいいよ と心底思ってしまう親不幸な娘たち
112(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 12:47:30.97 ID:XChA4EyC
実家が片付いてないから、盆正月でも帰りたくないねと姉妹でいつも言ってる
私は幸い、車で30分の距離なのと、自分の寝場所も物でなくなってたから
年末年始に泊まりがけで行かなくてすむようになったのが嬉しい
60こえた母親が「私は片付けられない女だから」って開き直ってる、凄く恥ずかしいよ
習い事やボランティアなんかやる暇があるなら、家を掃除しろ専業主婦
家事は一切やらない父親には、勿論全く期待できない
リフォームで収納庫ばかり作っても、物を捨てなきゃ無意味
収納庫の中を見ても、ただ押し込めただけだし、結局物はしまいきれてない
そんな実家を見て、私も嫁に行った妹も片付けに目覚めた
ただでさえ年老いたら片付けられない家が多いのに、両親自体が片付く日はいつなのか!
とか考えちゃう
113(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 14:58:51.80 ID:JOrBqzcz
掃除嫌いの人って、外出好きの人多いのかなぁ。
私のトメさんとコトメもそんな感じ。
家が汚くなる→家にいたくない→外出する→片づける時間なくなる
の悪循環って感じ。結婚したての頃、お出かけに誘われたときに、
「いやー、今週末は家を片づけたいので」といって断ったら、
「片づけなんて、いつでもできるけどねぇ」と厭な顔をされたっけ。
外出好きだから片付かないのか、片付けたくないから外出するのか...
114(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:02:35.80 ID:zH/RSiCH
>>113
現実逃避の外出じゃね?
汚部屋脱出スレなんかでも、部屋がきれいになったらくつろげる!家にいるのが楽しくなった!
みたいなレス何度か見てるから無意識に避けてるんだと思う
115(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:44:55.62 ID:zMWVqe/E
そう言えば姑も家に居るのが嫌なのかって思うくらい外出好きだ・・・
仕事だ会合だバザーだパチンコだって感じで全然家でじっとしてない。
当然、時間が無いってのが片付けない言い訳になってるけど、
片付けの為に時間を作ろうとはしないんだよね。
パチンコ行って現実逃避してる暇があるなら掃除すれば良いのにpgr
って言いたいけど言えない。
あーそうなんですねー忙しいんですねー大変ですねーpgrが精一杯。
116(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:56:40.55 ID:qezJVFn8
うちの母も外出大好き。
多分だけど、うちの場合ADHDの多動なんだと思う。
だからといってどうもしないけど。

卵と鶏みたいだね…。
片付けられないから外出するのか
外出するから片付けられないのか
117(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 16:59:54.12 ID:yUp5BrXi
病気の人も何人かいると思うんだよね
というか、うちの義理母がそうでした

多分速めにそういう診断受けてれば、本人も楽だったんだろうけど
個性的で済まされちゃって、現在それが原因と思われる別の病気が悪化して大変なことになってる
皆さんも気をつけて
118(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 18:30:19.91 ID:RpwTf4r8
>>117
>現在それが原因と思われる別の病気が悪化して大変なことになってる

参考にしたいのでkwsk
119(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 00:09:40.66 ID:rQ7Gv3ur
>>113
現実逃避型だからといって外出大好きとは限らない。
ソースはうちの母。
今は専ら韓国ドラマ(民放BSとかDVD)ばっかり見てる。
人目や身なり(化粧や服装)を気にしなくていい
という意味で、
ラク=家の中で過ごす方が快適、なのだろう。
120(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 00:20:49.53 ID:C0COXm/t
モチ上がるスレで前に見たなあ。
お家がキチンと片付いてると遊んでても
ちゃんとしてる風に評価してもらえるって母の名言のやつ。
あれ好きなんだ。
121(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 08:57:08.31 ID:Bn+1e4N0
義実家の居間にあるテーブルの半分以上に何かしら置いてある。
孫に来てほしいなら、テーブルにナイフとか放置しないで欲しい。
あとポットを床に直置きって普通なの?
122(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 10:15:17.93 ID:C0COXm/t
>>121
あるあるあるある
123(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 10:29:30.26 ID:fzEdIeic
>>121
うちにはポットワゴンというのに載せてた。茶櫃とかと一緒に。
畳に直置きのお宅にお邪魔した後、母が「あんな風に置いとくのはみっともない」と
ぼそっとつぶやいたけど、そんな実家は…まあお分かりでしょう。

こんな風に自分の事は棚上げして、私の掃除に文句つけることがよくある。
・生ゴミは新聞紙に包んで捨てる→三角コーナーもないなんて!
・トイレはクイックルで掃除→雑巾も使わないで!等

ちなみに上記のポットワゴンは持ち上げたらバラバラになりそうなくらいに朽ちて
いて、その上にたくさんの不要品が積み上げられてる。ポットは物が散乱したテーブルに。
家を出たんだから口出すなと言われるので、シラネ。
124(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 13:04:56.37 ID:4MzxPQuf
実家を出る時に、クローゼットの中も処分していけ、と言われたので
週末に少しづつ持ち帰って、オクやリサイクルショップに持ち込んで処分した。

ようやく片付いて、次に見たときは親の服や本やらが詰め込まれていた。
125(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 16:44:49.69 ID:Q3umNxQW
>>124
ズコー
126(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 21:31:38.95 ID:/+SLoVAC
うちの母親は
平面なところは物を置く場所だと思ってるのか、テーブルの上・タンスの上・下駄箱の上とか
ありとあらゆる平らな所に何かしら物が置いてある。

物でいっぱいのテーブルの上で食事をする時は
自分が食べるスペースだけ物をよけて食べてる。
こういう人って、あんな散らかった汚い所で食事してても何とも思わないんだよね。。
127(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 12:22:43.80 ID:JCptr7/V
>>120
↓こちらざますね。

運がよくなるこつをおしえあいましょう2
http://hobby10.if.land.to/test/mread.cgi/occult/1183220237/26

26:本当にあった怖い名無し:2007/07/12(木) 01:19:11 ID:2U2fwfwR0
前のスレでも良く出てたけど、部屋をきれいにすると運気が上がるって言うよね。

うちの母親は綺麗好きっていうか、部屋に生活感が充満するのをひどく嫌う人で
家の中は、まるでモデルルームのように余計なものが置いてない。
母曰く、家がきれいだとある程度の信頼を得られると言う。(とくに女性は)
母はぶっちゃけ遊び人で、良妻賢母ってお人柄じゃないんだけど
家がきれいなおかげで、オサレな暮らしぶりの素敵な奥様というイメージが強い。
これが家が汚いだけで、同じことやってても周りの印象はずいぶん違うはずだと言う。

母は掃除ばかりしてそうで、実際はそうでもない。
物が少ないから掃除が楽で、その分自分の好きな事に時間を使えると、母は言う。
ついでに物が少ないってことは、無駄なものを買ってないって事で
その分貯金したり、旅行やおしゃれに回す。これは金運アップだろうとも言う。
確かに母は、便利な生活グッズとか通販とか、絶対に手を出さない。
「運気があがるってのはねぇ、それなりに根拠があるってことなんじゃん?」と
冷静に分析してた。

自分で運が良いな〜と感じることってある?と聞いてみたら
子供の頃から、やってみたい事とか行ってみたい場所、欲しいものなんかがあると
たまたま偶然のように希望が叶っちゃうってのは、よくあるって。
それも皆既日食を見てみたいとか、友達が海外に引っ越して寂しい思いしてたら
数ヵ月後に自分も夫(うちの父)の転勤で、近所に引っ越すとかいうレベル。
母の友達に、やはりきれい好きな人がいるんだけど、そういえばその人は
やたら懸賞に当選してたな。小さいものでプレステやら食事券
大きいものだと車とか海外旅行、ホテルの宿泊券などなど。

そんなわけで、冷静に分析しつつも、掃除くらいで運が良くなるならお前もやっとけと
年中母に言われてます。
父も、遊んでそうなのにきちんとした子なんだな〜と思って、つい惚れてしまったそうで
「とりあえず男運は上がりそうだよなーw」と言ってました。

以上、無駄に長くてすみません。
128127:2011/06/18(土) 12:27:55.53 ID:JCptr7/V
ごめんあそばせ。外部サイトなのに気づかず、URL頭のhを残してしまったざます…。
ttp://hobby10.if.land.to/test/mread.cgi/occult/1183220237/26
129(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 18:14:30.16 ID:7brRZOgP
>>127
素晴らしい母上だ
きっと頭良いんだろうな

さて、明日は父の日です
義実家訪問決定なのでそれはまあ良いのだが、
あの小蝿と悪臭渦巻くベトぬめキッチンで作った物なんか食べれない・・orz
旦那は平気なバカなので逆にその無頓着っぷりがイラつく
何とかして外食か寿司でも取らないと食べる物が無くて気まずい・・・
本当は私だって家でゆっくり談笑しながら晩酌したいんだよー!
130(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 21:17:09.79 ID:7siU2VTF
>>129
それぞれ「自分の」父のもとに行ったらどうだい?
亡くなっているたとしたらお墓参りとか。

「おはかまいり」を変換したら最初に「汚墓参り」って出たw
汚と墓は別変換だったけどさ。
131(名前は掃除されました):2011/06/18(土) 23:44:49.99 ID:5Ynond0O
物が多くても、取り出し易いように整理整頓されていて、どこに何が幾つあるか把握していれば問題無いと思うんだ。

義実家は新築で広いのに、義母が片付けと食品の衛生管理が苦手で同居した時は、家全体がゴキブリの巣だったよ。
温床だったのは、食器棚の上に保管していた内側にビニールを貼ったハトロン紙の大きな袋だった。
捨てても義母が戻してしまうので代替案を出しつつ優しく理由を説してひとつひとつ解決して行った。
132(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 13:53:48.60 ID:FYFbQW1p
人の話を聞くお姑さんで羨ましい
ここの住人のほとんどは
こと片付けの事になると人語が通じなくなるのを相手にしてるからねorz
133(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 16:04:02.53 ID:1XHNQ2sW
片づけできない義母の体が動かなくなったタイミングで大掃除開始したよ。
義父の協力も大きかった。まだ汚屋敷だけどネズミとゴキブリ出なくなったし
腐ってカビた家具とか床板とか替えて相当マシになった。
134(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 22:15:49.84 ID:l4avI/+Z
>>132
生活偏差値は低いけど性格は悪くない義母で良かったかも。
義母は何でも捨てずに保管して平面に置く癖があったので、再構築したよw

物を捨てない人だったので、6畳のキッチンに調理スペースが30cmしかなかったり、
煮物の入った鍋類は放置で腐りかけていたりとか。
捨てずに取ってあった紙袋は、全部大きさ別に分類し直して取り出し易いようにした。
使い易くしたら喜ばれたのでそこは救われたかも。
ゴキブリの原因は、保温したままの炊飯器と出したままの猫エサだった。
ほう酸ダンゴで元から絶ったよ、猫じゃなくてゴキブリをね。
135(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 09:35:23.44 ID:gUvN454+
>>124
オチで思わず笑った。
冷静に考えると住人が家の空いた空間に物を収納したってだけなのに。
136(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 12:16:24.01 ID:dSuLILKe
>>135
保温したままの炊飯器?
あったかいから?
137(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 20:55:59.33 ID:AU4KLFn2
>>136
そう、炊飯器の真下の収納庫内で暖を取っていたw
138(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 23:53:22.87 ID:B33rxLot
>>134
猫の餌は原因じゃないよ
大繁殖する原因が他にあって既にワンサカ居るから
より美味しく栄養価の高い猫の餌を食べにGが出てくる
139 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/22(水) 22:25:13.97 ID:9z9RfQC2
母は色々と勿体無くて使えない→期限切れ→でも取っておくタイプの人だった。
仕事で疲れてるのに休日は汚屋敷の掃除なんて…orz→外出しちゃえ!のループ。
滅多に掃除をしなかったので私達子供もそれがデフォなのかと思っていた。

母が他界した後、服は処分したが、母の部屋はそのまま。
今はそんな気にならないのだろうと放置していたら、今度は父が母の部屋に
自分の不用品を持ち込むようになりカオスな状態に。「暇があったら片付けに来てくれ」と父は言うけど
不用品の処分を子供に任せて自分は出掛けるつもりでいるのでイラッとする。
勝手に捨てたり物を動かすと滅茶苦茶怒るのに何がしたいんだ。
15年も前に実家を出たので何を捨てたらNGなのか私1人では判別できないよ。
暇があったらと言うけど、移動に新幹線で半日以上かかる距離なのにどうしろと。
140(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 08:38:14.66 ID:cnXNIvfx
57才実母、認知症なのかな。
システムキッチンにはタッパーと買い集めたスポンジがギッチギチ。
手の届くところに20世紀の調味料、
炊飯器のまわりは茶色いこびりつきでハイターしないととれず。
猫のエサがおかれた一角は、フローリングに食べこぼしがガビガビ。

私が20年前にひいてたピアノはいまだにリビングにあり、
ピアノのイスの下にダンボールが山積み。
それをどかしたらカビのはえたカボチャがゴロン。

お風呂はパッキンがもとからグレーだったかのように
カビがびっしり。
二回カビキラーしてもとれなかった。
業者がいるわ。
141(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 09:25:39.01 ID:VzT4TsiG
>140
若い時からそうなのかどうかによるかも。
突然そうなったのなら疑いもアリ。
徐々になら視力や注意力が年齢なみに悪くなった可能性も。
142 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/23(木) 21:48:40.07 ID:pljuqMPu
>>140
ちょっと遅い更年期とか?
身体の変化も心の変化もあるみたいよ。
143(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 02:10:05.19 ID:LOC7mJSo
うちの実家も母親が掃除できない人で、10日ほど前に実家のキッチンの掃除をしたばかりなのに、今日また実家に帰ってきたら、床がベトベトになってた。
アルコールで拭いたのに、その後ちゃんと拭き掃除しなかったらしい。
ボウルとかもカビが生えてたりして、こんなとこに住んでるから父親がガンになったんじゃないかと思ってしまう。

服も二人家族なのに、タンス6棹と、押入れもほとんど全部衣類で詰まってるのに、服がないという母親にゾッとした。

私が掃除をすると何をすてられるか分からないというので、一緒にやるから一度全部見直そうよといっても、面倒くさがって手を付けようとしない。
もし子どもができても、このままじゃ実家には連れてこれそうにないわ。
144(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 02:11:23.63 ID:LOC7mJSo
>>143です
読み直す前に送信しちゃいました。
読みにくくてごめんなさい。
145(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 06:12:39.14 ID:XvrgcmNt
>>141若いときから、だらしないかな。。
老眼で視力も落ちてます。
>>142
更年期はちょうど10年前から4年ぐらいあり、精神科いってました。

1999年の調味料があったのも
元の性格+視力落ちた+更年期のコンボによるものかしら。
震災直後に1歳の子供を連れて東京からいったのだけど、
やりがいありすぎでした。
146(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 11:34:17.58 ID:eAe9KC6q
うちも今義実家討伐中。
棚には賞味期限1975年の粉末「アイスクリームの元」があった。
詰め込み過ぎのタイムカプセルワロタ。
謎の漬物や紅茶キノコや酢卵? 変な手づくり健康食品が出てくる台所。

大事そうに奥に油紙に包んである細長い包みを開けたら
…マムシのぐるぐる干物だたよorz
次は何が出てくるかガクブル
147(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 11:46:36.19 ID:q2ZPVtFn
>>146
乙。紅茶キノコナツカシス。
実際労働してる人は暑くて大変なのは承知だけど
討伐開始出来て羨ましい。多分ウチの義実家も
酢卵かカスピ海ヨーグルトあたりが出てきそうだ。
148(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 15:52:42.32 ID:LpbhB2Xv
>>146さんの家、博物館みたいっすね
僕夏なんかやらなくてもノスタルジーに浸れてある意味羨ましい?
149(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 08:53:52.05 ID:eVeXKGTR
>>146
乙です。乾燥系は羨ましい…
賞味期限が1995年の缶入りバターとか
賞味期限が2000年の絞るタイプのホイップクリーム未使用常温放置とか
捨てるときに吐き気と戦った苦い記憶が

結婚する前から、定期的に旦那兄弟達が掃除してくれればいいのに
親が片付けないのがデフォだからその辺に疎いらしく困る
今は開拓したから台所はまともに使えるけど
数年前はゴミに囲まれた食卓で食事してたんだから恐ろしい
150(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:27:22.66 ID:ngzniiTx
実家の冷蔵庫の中に
期限3週間くらい過ぎたウインナーがあった
私もうっかり賞味期限確認しなかったので捨てずに冷蔵庫に入れてたら
その日の夜オムライスに入れて食べてた(私は食べなかったです)

袋に入った残りのウインナーを見てみたら、白いネバネバ状態のウインナーが入ってた・・・
母いわく「洗ったから大丈夫だよ」 だって・・・
母の感覚には付いていけません(泣)

※残りのウインナーは置いといたらまた使ってしまうので速攻捨てました
151(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 18:37:50.55 ID:tRGK/dNV
去年は義実家の大掃除に行った 法事の際の大掃除もした

義母以外は寝てるかゲームしてた
他世帯の人間に掃除させていい大人がゲームっておいおい

余計なことしたんだなと思った もう行かない
152(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 20:53:57.23 ID:nwJnF4HH
10年以上も前から実家には両親二人だけで住んでるのに
ファミリータイプの大きい冷蔵庫とその半分位のサイズの冷凍庫がいつもぱんぱん
6畳分くらいはある廊下が箱買いした保存食(乾麺とか缶詰とか)でぱんぱん
DKにある食糧置き場(半畳分くらいの押入れみたいなの)も食料品でぱんぱん
何がそんなに不安を駆り立てるんだろう…
たしかにド田舎なのでコンビニとかスーパーが徒歩圏内にはないけど
車で15分位のとこにはあるし、所用があるときはタクシーで出かけたりもするのに
昔から生協で買いだめするスタイルだったけど、それにしても溜め込みすぎだと思う

たまに帰省するとあれこれ持っていけってくれるけど、まず賞味期限切れてるし
変質・変色してしまってるティッシュとか化粧用コットンとかくれるけど…なんで?
単に「捨てられない性分」だからなのか?
153(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 09:35:11.41 ID:wijKlDeM
うちの実家も2人(母と兄)暮らしだけど、半端なく汚い。
広いキッチンの壁に次々買い足した収納棚。
棚に収まりきらない食品が床に廊下に居間に。
テーブルの上にカラボ重ねて醤油とかラップとかギッシリ。
テーブルの残りのスペースは使用済みの皿とか食べ残しの皿とか。
階段下収納にはおびただしいガラクタと期限切れの水。
もちろんGもハエも凄い。
最近よりいっそうハエが凄くて、捜索したらヌカ床が。
吐きそうになりながら壺ごとゴミ袋に入れたら、
ゴミ袋開けて、ヌカを庭に埋めて
(肥料にするんだって。何の肥料にするのかは不明。)
壺は戻ってきた。

ちなみに母は昔から料理嫌いで、夕食はご飯とフリカケだけ、野菜炒めがご馳走でした。
服も立派なタンスや押入れのプラケースに入りきらなくて、2階の2部屋は背の高さまで埋まってる。
(あと1部屋は兄の部屋。おしゃれでは無いけれど、サッパリと片付いてる)
ちなみに髪ボサボサ、服シワシワ、化粧っけゼロの母です。
(でも化粧品はいっぱいある。生協で大量に買って、私にもくれる。
私は好きなメーカーがあるからもういらないよ、って20年位言い続けてるのに)
モノが多いし、掃除しない。キッチンも部屋もトイレも。
お風呂と2階のトイレは兄が掃除してる。
そんな母はお嬢様育ちで、上品な人のつもりでいる。
ゴミ屋敷とかテレビで見たら、まぁ酷いわね、だって。
余所のゴミを拾ってはこない、明らかなゴミは捨てるけど、
目糞鼻糞を笑う、ってこの事。
うちも田舎だけど駅前だから徒歩3分にでっかいスーパーあるし、
コンビニは数歩先にある。
兄も私も何度か何とかしようとしたけど、あきらめた。でも辛い。
154(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 14:56:25.54 ID:9i8EU9On
糠床は塩分含んでるから、育たないよ。
米ぬかだから肥料ってこと何だろうね。窒素成分です。
体が弱っていると動くの億劫になるよ。
お母上を写メに撮って見てもらうとか。
田舎だとおしゃれする必要ないからかな。
155(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 11:21:28.28 ID:vMrDh4JU
>フリカケだけ、野菜炒めがご馳走
なんかすごく栄養状態悪そうだけど・・・
156(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 23:33:18.19 ID:0jxG84hc
>>153です。レスありがとう。
スレ違いの自分語りになりそうですが、返信させてもらいます。

それがですね、母、物凄く元気なのですよ。
週4でスポクラ含む予定があるし、同窓会もしょっちゅう。
同窓会と言えば写真。写真見せながらいろいろ説明してくれます。
同窓生の武勇伝はともかく、もうちょっと綺麗にすればいいのに、
と娘としては残念な気持ちでいっぱい。
田舎と言っても、郊外程度ですので、人いっぱいいます。
収納棚、食材、服、化粧品など買込むから、なんとかしたいと思ってるはず。
でも手放すという概念が無い。なんとか収納しようと棚を買う。

胡椒入れ過ぎ、旨味無し野菜炒めが母の味です。たまにコロッケ買ってくれて、嬉しかった。
給食で栄養取ってたのかな。
他を知らないから、食事に関しては、当時不満はなかったです。
(家が汚いのは自覚してて、友達一度も呼んだ事無いです)
おかげで今でも痩せてます。思春期に脂肪細胞増えなかったからかも。
高校の卒業旅行でお刺身とカニ食べられなかった。食べた事無かったし。
里帰り出産した時、退院二日目に帰りました。
夜中にキッチンの灯を点けた瞬間、無数のGに囲まれた気持ちは忘れられない。
157(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 11:42:32.58 ID:FR0Wc6hq
>>156
里帰りしたの!?
最後の行、母乳止まりそうな光景ジャン。
158(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 21:13:48.20 ID:ukdABpq6
無理に答えなくてもいいけど、なんか頭の中ぐるんぐるんしてきた。
ご両親も同じもの食べてたの?それとも>153だけ?
虐待?
159(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 23:23:59.31 ID:cKqtro6V
>>153=156です。
>>157
里帰り出産しちゃったんですよ。するもんだと思い込んでて。
まず掃除しました。トイレやキッチン。自分と子に関係ありそうなとこだけやりました。
トイレやキッチンの惨状はもう…私の筆力では表せません。
私の寝る場所は縁側の端っこ。座布団や古いソファなどの物置になってる所をギューッて押し退けて、布団敷きました。
一週間入院。退院したら、元通りの惨状になってました。
Gに囲まれた瞬間は、叫ぶ事も泣く事も無かったです。
ろくに歩けない位しんどかったけど、すぐに淡々と旦那に電話して迎えに来てもらいました。
あまりにショックだとこんな反応するもんなんだな、と思いました。
2人目の時はもちろん帰っていません。
>>158
同じ物食べてましたよ。父は一緒に暮らしていなかったので、母と兄ですが。
父がたまに帰ると、お刺身出してましたね。パックのまま。
お刺身は大人の食べ物だったので、私は食べなかった。
高学年になって、火や包丁が使えるようになるとたまに自分で作りました。
○美屋の麻婆豆腐とか、缶のミートソースでスパゲティとか。
153は料理が上手だねえ。美味しいよ、って言ってくれました。
そのうち料理本見ながら料理するように。
中学になったらお弁当自分で作ったし。兄の分も。菓子パンで済ませる方が多かったけど。
お金はちゃんと出してくれました。
160(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 11:23:21.34 ID:bjgNePAo
お母さん、ふりかけご飯でスポクラって、何かありえない。
昼は1人でご馳走食べてたんじゃない。でないと体持たないよ。
161(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 14:58:32.06 ID:QbdwZwiF
うちのトメ、●のついたトイレクリーナーを私が朝食を食べてる横で台所のゴミ箱に捨てやがった。
基本的には良トメなんだけど、家事センスなさ過ぎで台所も洗面所も埃、カビだらけ。
年寄りだから面倒だったり目が悪かったりするんだろうと我慢して
夜中にこっそり少しずつ掃除&除菌してきたけど
根本的にどっか回路がイカレてるんだと思った。
162(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 16:05:59.34 ID:c+Wq6tyI
トイレクリーナーって、そのままトイレに流させるはずなんだけど、
判らなくなったんですか?ボケ始めかしら?
163751:2011/07/02(土) 16:19:36.16 ID:gLOiIGoX
水道使うのが勿体無いからと見た
あとは最近トイレ詰まらせたとかちょっとトラウマあるとかかな?
164(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 20:58:51.94 ID:H3+sELzz
実家に帰ってきてから初のG遭遇。
夕飯食べながら、「12月くらいまではでるんちゃうか〜わはは!」
という父。
「お風呂場には入ってないからお風呂入れるでしょ」と風呂場入口前のGを横目に母。

今日は汗でベトベトだけど、風呂諦めて二階の自室に避難してきましたorz
遠方の彼の片付いたアパートに逃げ込めないかと本気で考えてしまう。
165(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:19:50.77 ID:MuWw22fb
実家の1階の台所は異臭が漂っていて近づくのは無理だ。
10年以上も婆さんが管理してる。
しょうがなく1階の台所へ行くときは息を止めてる。

親は2階の台所で飯作ってる。
家建ててからずっと親と年寄りとの仲が悪かったので2階が居住スペースだった。
飯食べるのも別々。


166(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 23:49:39.36 ID:rI+PJ7lI
>>153=156=159です。
後だしで申し訳ないです。
母がスポクラ行き出したのは病気しておかず(惣菜)を食べ出してからです。
元々の身体が物凄く丈夫なので仮に病気→食生活改善無くても元気一杯だと思いますが。
食品や服や化粧品がどうこう書いたのは、やらないくせに
何故か買込み、溜め込みそして放置するのか、理解しがたい状態を言いたかったのです。
(読み返すと私の説明不足です。自分語り長文乙を恐れてました)
文句ばかり言ってますが、優しい人なんです。
だからこそ、せめて人並みの半分でもお片付けしてくれれば良いのに、と思うの。


トイレクイックル、キツイっすねw
167(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 09:16:54.20 ID:XGYQb/bD
部屋の半分を使わない家具に占領されて
それでも処分しないってどういうこと?
しかも次々リサイクルショップで購入してくる…
買うより売れよ!!!
168(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 11:57:50.04 ID:YQDtXwMk
>>167
そうそう。
新品で買うよりリサイクルショップを利用する賢いアテクシ
のつもりかもしれんが、
リサイクルショップに買い取ってもらう、という考えは浮かばないんだもんな。
ま、実際買い取ってもらえるようなレベルのものはないんだけどw

使いづらい・古くなってきたから新たに買う(IN)のに
その今まで使ってたヤツはOUTしない。
一体、何のために買ったのかと。
169(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 10:12:40.75 ID:PefQUE2E
>>166
それ決して優しい人ではないし、DVされてる側の思考回路の典型
あなたの認識が激しくずれてしまっているのは仕方無いとは思う
170(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 07:06:07.37 ID:Xwdsj+Yr
>153は料理が上手だねえ。美味しいよ、って言ってくれました。

これ読んでちょっと安心した、嫌いで虐待してやろうってんじゃなくて、
子供への愛情はあるつーか、優しい人ではあるんだろうなあとは思いました、
ただ、言っちゃ悪いが一本回路がおかしいなー。

お母さんも正しいやり方を知らずに来ちゃったんだろうかなあ。
まあひとんちの事言えない、うちも残念な実家&義実家から逃げてるわけだが・・・
171(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 20:03:05.89 ID:emWmmViw
うちの母もそんな感じ
虐待しているけど自覚がない
口では優しい言葉を言うけど、実際の行動は自己中
行動面では子に対する思いやりの欠片もない
言葉で繋ぎ止めて思い通りにコントロールしようとしているだけに見える
悪意があって意図的にやっている訳じゃなさそうだから
170さんも言うように頭の回路自体がおかしいんだろうね

もちろん母のいる実家は汚屋敷だし、家庭崩壊しています
家電の修理や家族の葬儀など、面倒なことは未だに私の担当です
別居しても依存されまくり
172(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 15:32:04.26 ID:lrosye9n
>153は料理が上手だねえ。美味しいよ、って言ってくれました。

そうね、優しい人なんだろうけど
人並みの愛情はあるんだろうけど
どこかに大事なネジ一本置いてきたかんじだよね。
全く悪気なさそうだし。ヤル気も無さそうだけど。
お母さんってどういう環境で育ったんだろうね。
それが当たり前の環境なら、料理が面倒でも子供にゃ栄養取らせねば!って
考えるだろうし(私も料理大嫌いだが5品作ってるよ…)
とはいえ、そんな環境が当たり前だった153は
子供の頃からちゃんとご飯作り始めてるけどね…。お弁当も、偉いねぇ。
173(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 15:37:05.19 ID:lrosye9n
>>172文章おかしかった。
>考えるだろうし→×

>…っていう発想がなかったのかもね。

と書くつもりだった…すまん。
174(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 22:10:08.63 ID:01+LjYkA
お腹空くから自分でやるようなっちゃんだよ。
成長期なんて食べないと動けなくなる。

175(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 10:12:34.99 ID:tgldqLpk
段々毒親スレになって来たね。

義実家のキッチンワゴンの奥から破裂したミートソースの錆びだらけの缶が
出て来た時はびっくりした。
ワゴンは冷蔵庫のコンセントのすぐ近くに置いてあった。
コンセントの上にソースが飛び散っていたら発火していたかもしれない。
年輩の人だと食べない食材でも保管したままにする傾向が有るから要注意。
今は整理整頓、整備清潔清掃な家にしたので大満足。
176(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 06:40:10.46 ID:KFddviBd
汚ない…とにかく汚ないw
玄関入った途端、お取り寄せだかなんだかの、段ボールだらけ
部屋の中は物が山積み
テーブルの上も色んな物が散乱
2階に至っては5〜6年掃除してないとみられる
おまけに、いつからそこに置いてあったんですか?て突っ込みたくなるようなお菓子を、平気で娘に食べさせる
先日「孫子ちゃんは、クッキー好きよね〜」と、散乱した物の下から取り出して与えたお菓子は、『要冷蔵』と書いてあった………
だから行きたくないんだよ!!
177(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 16:10:10.78 ID:oK+19GCI
>>176 あなたは私ですかと思わず書いてしまうほど。うちも義理実家の衛生概念についていけない。
冷蔵庫はドロドロ。超のつく激ウマ飯なんだけど、端が変色した何かとか
ぬるっとした皿とか、Gの破片のはさまった客用布団とか。
一時、カスピ海ヨーグルトにはまっていた時は軽く死ねた(胃腸的な意味で)。
最近は我慢する気力もないので、のらりくらり逃げて夫だけ行ってもらってる。
178(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 17:34:09.22 ID:VeIOZvg5
>超のつく激ウマ飯

不衛生なところで料理されたら
美味しい物も美味しく感じないと思うけど・・・
179(名前は掃除されました):2011/07/13(水) 20:16:10.87 ID:T0edsSu9
>>178
キレイ部屋で作ったらなぜかまずくなったりしてw
180(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 19:13:39.53 ID:hgWyc5qF
上のどっかにも書いてた人いたけど、うちの親もADHDとかなんだろな。
実家帰る度に色んなもの捨ててる(主に使えない食材)けど全然効果ないや。
何で必要ないもの買ってきちゃうのかね。
ちょっと使うようなものなら家にあるものでいくらでも代用できんのに。
そして部屋はますますカオスに。
181(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 18:07:26.71 ID:BgvJ7TU+
>>178-179
実は激ウマ飯の隠し味はGとネズミの糞ですたorz とかwww
182(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 18:10:35.59 ID:wDotNDCP
嫌あああああああああああああああああああ
183(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 22:13:31.08 ID:c5WNH+HM
>>180
だらしない性格+モノに執着する世代だからかなと思ってた。

手土産とかも、ケチだと思われることを恐れて
しょうもないものを大量に持っていったりするよね。
物質至上主義なのかな。

実家では通路がせまくなるのに
わざわざ引き出し買ってまで、使わないジャガイモや大和いも、にんにくをつめこんであったよ。
全部シナシナになってじゃがいもは芽がでまくり。
調理器具なんかシステムキッチンに全部入るのに
通販で棚かってまで並べ、すべてにクモの巣がはってる。

老人ふたりなのに、子どもと三人暮らしの我が家と比べ10倍はモノがある。
184(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 20:41:04.89 ID:nKoBmPiq
ここのスレは何という私の実家

団塊世代は狂っ(ry
185(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 07:15:36.24 ID:ubc82Trz
団塊以前の昭和一桁も同じだ
186(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 05:42:58.58 ID:SCIE3G5p
世代や生まれ育った環境なんて関係ない。
そんなもんは言い訳にしか聞こえないね。
性格や価値観、物事をどう捉えるかの問題なんだよ。

戦争を経験した世代だって、
開き直って必要以上に物を持つことに価値を見出さない人もいれば、
持たないと不安で持つことに執着するあまりゴミ屋敷を作る人もいる。
187(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 16:06:29.17 ID:5ozQyU2C
あるあるだらけだったorz
188(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 17:24:08.65 ID:ERLUt+rA
母親が貯めまくる性格だと子供もそれが普通だと思う。友達もきれい好きは付き合いきれないと思う。
トイレにペーパー普通に散らかすし、洗面所は、髪の毛だらけ。
手の届く範囲にすべてがある友達ばかりになる。

居心地いいので、普通の人を神経質だといいきる。
この前は、「床、ざらざらしてないね。信じられない。」
と、言われた。
治らないのかな?
189(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 17:36:29.17 ID:MEoHsryM
片付けられないのは脳の病気です(これ脳神経外科の定説)。
ただ、稀に精神を病んでもなるからね。
部屋の状態がその人の頭の中身だと思えば分かりやすい。物が多い少ないはあまり関係ない。
物が多くてもきちんと片付けている人もいる。
部屋がぐちゃぐちゃな人は頭の中身もぐちゃぐちゃ。だから記憶がおかしい人や物忘れの激しい人、虚言癖の人が多い。
190(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 18:05:00.01 ID:cWA8l2TZ
実家はめちゃくちゃ汚いが、本人たちに自覚は無かった。
でもこないだ行ったら、「お茶は外のベンチでどうぞ」と言われて、
一応気にするようになったのかと思ったら。
「天井裏でネズミが死んだらしくて、匂いがするから」って…
さらにレベルアップだった。
死んだら家壊したらいい?
それとも相続放棄すれば私は触らなくていいの?
191(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 19:27:41.52 ID:Zn09MckW
家壊すのにもお金かかるからね
見積もり取ってから良い方を選ぶといいよ
192(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 19:28:04.09 ID:MEoHsryM
>>190
放棄すれば国が何とかしてくれる
193(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:11:06.44 ID:cWA8l2TZ
もう自力では無理なのでお金かかるのは仕方ないです。
でも国が何とかしてくれるなら相続で放棄する。ごめんなさい国。
私には30年分の惣菜トレー、あき缶、中身入り缶詰だけでもきついのに、
ホコリダニネズミ死骸30年分は荷が重過ぎます。
194(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 20:58:38.67 ID:u3GBSUDf
実家が散らばってるからここの意地悪嫁に色々思われてるんだろうな
ここの人たちって心配より性格の悪さが出てて怖い
195(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 23:33:39.05 ID:I2Auez/c
>>193
ご両親は身体悪くなったりしてないの?
鼠の死体ってその内ウジ湧いて蠅ブンブンだよ
196(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 00:03:37.39 ID:nE1M03ra
相手が意地悪だからぁ〜汚いっていわれるのぉ〜;;意地悪だからぁ〜

掃除しろ
197(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 02:31:52.57 ID:pEph+rft
ちょっとくらい散らかってるほうがおおらかでいいと思うのぉ〜

って?
ちょっとどころじゃねーんだよ
198(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 04:07:44.92 ID:sdY+7XI7
まあ人並みに片付ければ、
誰にも口出しされずに済む話だよね

やむを得ず汚家に行かなきゃいけない場合に、
汚いのが原因で体調に支障が出たり、
近所から苦情が出そうだったり、
死んだら後始末で余計な手間と費用で迷惑かけたり…

汚家住人って不潔で散らかってても平気っていうかむしろ好きみたいだし、
本当に汚家に出る害虫みたい
ゴミや埃を溜めたりカビを培養するのは、
害虫が住みよい巣をせっせと作って、お仲間を増やしてるんだね
199(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 04:08:11.07 ID:nubNr8Bo
おい、おまいら知ってるか?

古いみかんの缶詰めって、破裂するんだぜ…
ここは日本だよな、中国じゃないよな…
200(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 05:14:24.85 ID:yitEv2dQ
>>193
相続放棄できるんならした方が良いかもね。

うちは先の見通しが甘くてできなかったしなかったから、
ゴミ屋敷1軒分の税金を半分払い続けてる。
今まで払った分だけでも取り返したいし、その土地への執着も無いし、
余計なものを持ってても身動きとりにくいからさっさと土地を処分したいんだけど、
もう半分のオーナー兼ゴミ屋敷製造家が手放す気ゼロな上に、そいつのキチガイ娘がゴミ屋敷占拠しててどうにもならん。
もうお手上げだよwww
201(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:18:14.30 ID:p3kz0N5Z
>>194
内容読んでその感想だと、あなたは普通の人から不潔だと思われてるよ…


実家は動物の毛玉や埃まみれ、あちこちに物が転がってる家だったけど
母が退職して専業主婦になったら清潔でシンプルになった
自分も掃除苦手だったけど、一人暮らししたら掃除好きなことに気づいた
どうも生活に余裕がなくて手が回らなかっただけらしい
家によっては環境を変えるとあっさり改善されるかも
202(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:24:35.77 ID:fmjWnT9X
ネズミが屋根裏で昇天している実家のものです。
彼らは何十年も住んでますから、全然平気。高齢で足腰弱ってますが。
私は行くとおなかを壊したりします。

例えば、1000万現金で相続しても、汚屋敷解体に500万くらいかかって、
固定資産税が年に10万くらいかかるのかな。
あと、お墓が敷地内にある。
今あるお墓に入れるのが一番安上がりだから、金銭的には放棄しないほうがいいのかな?
でも自分の心と体が持たない気がする。墓も手入れが悪いし。
自分は散骨してもらって、無縁仏にするか。寺とかに移動するのはイヤと言われたし。
203(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:34:47.13 ID:3aHWCc+1
>>202
家解体して土地売ってしまえれば1番良いんだけど
お墓がネックかな
移動は嫌だというお寺さんに納骨するのは気持ち的にどうもね
もし説得出来てお寺さんにお墓を建てるとしても
土地と墓石とその後のお塔婆代だの管理費だので結構かかるし
どうにかマイナスにはならないかなって程度かな
一回細かく経費の計算してみたらどう?
204(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 22:52:46.10 ID:fmjWnT9X
やっぱりお墓がネックですよね…
しかも親は家の墓に入りたがっているので、
亡くなったあと墓に入れる→相続放棄ってできるのかな、とか頭が痛いです。
親たちは元気ですが、90代祖母がそろそろ危なそうなので、いろいろ心配になります。
葬式も多分、家でするんですよ。ネズの真下に客間が…
205(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 06:26:25.20 ID:czMPStmK
>>204
建物の状態自体は、業者を入れてでも片付ければ住めそうなの?
(気分的に住みたくないだろうけどそこは置いといてw)
不謹慎だけどお祖母様が亡くなってから片付けできたりはしない?
よく、家で権力を持ってるお年寄りが原因で汚屋敷状態と聞くので。
ご両親が汚部屋製造者ならもう諦めるしかないかもだけど…。
まあ既にあなたが持ち家住まいだったりで家自体いらないなら、
そこまでして住める状態にすることもないか。

お墓部分を含む土地だけ、
ご両親の生前にあなた名義に変更すれば、
お墓だけ残して相続放棄するのは可能かもしれないけど、
放棄した部分の土地の処分がしにくくはなるよね。
(土地の形やお墓隣接という条件ついちゃうし)
まあ放棄しちゃえば関係ないっちゃないけどね。
そして生前に名義変更するとなると、
相続放棄したい旨をご両親が健在なうちに話し合わないといけないしね…。
大変そうだけど、がんばってね。
206(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 07:24:56.88 ID:pXYsAJ4w
言いっちゃ悪いが、自宅の敷地内にお墓があるとか、葬式は家でするだろう、とか
そういうの聞く限りかなりの田舎だろうから、近隣で大規模な開発があるとかそういう良い条件がない限り
土地だってたいした値段は付かないような気がするが…。
ゴミ処理と家屋解体から更地までの費用+墓地の購入資金が出れば恩の字だろうな。

そこに住んでる年寄りにとっては庭に墓があるのが普通かもしれないが
今の時代、お墓は普通は墓地や寺にあるもんだし、
その土地を売ることになれば、お墓だって墓石は買わずとも最低限墓地を買ってそこに移動することになるでしょ。
207(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 10:40:17.47 ID:czMPStmK
>>206
ごめん、自分の書き方が悪かったかも。
お墓部分の土地「だけ」を分けて、両親の生前に自分名義に変更しといて、
それ以外を相続放棄するのはどうか、って意味です。
208(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 15:36:02.96 ID:DDVtdIu2
>>207
そう読めたけど?
209(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 04:00:51.76 ID:HkbMOqsb
汚実家がまるごと引っ越した。
実家というか、母と叔母が出戻りどうしで住んでいるんだけど。

結婚してたから食器棚とか箪笥が二人分、とにかく必要以上にある。
食器棚には、家でほとんど料理しないのに食器ぎっしり。
しかもしつけしてない犬が何匹もいておしっこかけまくり。
LDKの床は犬の排泄物だらけ。
ダイニングテーブル、食器棚、冷蔵庫の上、キッチンの作業台も、
空き容器だかなんだかとにかく使いもしないもので山盛り。
シンクは料理しないからまだきれいな方だけど、
洗剤の空き容器とかスポンジとか無駄なものがやたらある。
電気のカバーには虫の死骸がびっしり。
洗面所は使いかけの安物化粧品やらシャンプー類だらけ。
洗剤やトイレットペーパーなんかの買い置きも多すぎるし、収納なんか最初からしてない。
服も箪笥には何十年前の服や着もしない着物がぎっしり、
普段着るのは、その箪笥の前に設置した通販の服掛けにかけた安物ばかり。
服掛けは永遠に服を掛けられるとでも思ってるらしい。
普通にぎっしり掛けてある上にどんどん積んで行って地層状態。
これが各自の自室にあり、自室は二人とも実質布団一枚だけのスペース。

続きます。
210(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 04:03:28.31 ID:HkbMOqsb
引っ越しまで二ヶ月あったのに、忙しいとかなんとかで、
いくら言ってもものを減らす気配無し。
確かに二人とも働いてて忙しいのは分かるけど…。
引っ越し先は前より狭いし物理的に無理なんだから、
物を減らさなきゃどうしようもないわけで。
結局ろくに掃除もしないまま、箱に詰めるだけ詰めて業者に全部運ばせたらしい…。
もう、とにかく物を運んだだけ。
何が入ってるか分からない段ボールだらけで、寝るスペースすらなくなってるらしい。
さらに引っ越し日は猛暑で、
あの目が痛くなるような排泄物の臭いの中で引っ越し作業とか、業者さんまじ乙。

いらないもの捨てれば見積もりも安くなっただろうし、
綺麗に住んでたら敷金から修繕費払えただろうに、
それでお金ないお金ないって…わが親ながら本当に情けない。
自分は今幼児持ち+妊娠中なので手伝いに行かなかったけど、
(というか子供生んでからは汚すぎて遊びにも行ってない)
これもしどちらかが亡くなったら私が始末しなきゃいかんのだよね…。
年齢的にだけ見たらこれからまだ二十年くらいは、
物が増え続けるだけで減ることはなさそうだし、考えただけでうんざり…。

長文の愚痴、失礼しました。
211(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 12:31:04.44 ID:TYwxc/1U
物を溜め込むだけ溜め込んで何も捨てない実母、もちろん汚家。野菜なんて真っ黒になるまで放置。物事も1つ以上の事を同時進行できないし、天然なせいでしゃべってることも意味不明なことが多い…。
212(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 15:00:34.69 ID:xbLqM9OW
みんな苦労されてますな
捨てない、溜めこむ習性ってなんなんですかねホント
物への執着心が強い。現状維持(変化を恐れる)って厄介ですわ
20~30年に渡って転がしっぱなしだった物が、いざ捨てるとなると途端に宝物になるのはなずぇ〜???
捨てる間際になるとごみが宝物になる不思議
213(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 15:16:40.38 ID:xbLqM9OW
25年前に読んだっきりの児童書、学研の本、図鑑、辞書、日焼けし過ぎてもはや赤レンガ状態の漫画
これ捨てりゃごみ居間も少しは広くなろう…と、これらを資源回収へと纏めたら
『これ以上本を捨てないように』と張り紙されたしwwwwwwwwほざけww
つーか私の本を私が捨ててなにが不服か

>>198
も言ってるけど、
×汚家住人は不潔で散らかってても平気
○汚家住人は不潔で散らかってるのが好き
こうだね

そんなに数十年物のごみと暮らすのが好きなら、と。せっかく纏めましたが
本を居間に再度投げ込み、投げ込み、投げ込み。
ついでにこれまた数十年物のごみが詰まったカラーボックスをふたつ投げ込み
仕上げに醤油を1?P振りかけておいた
おいしそうになったよ^^
214(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 16:02:14.07 ID:tihdby9o
溜め込んじゃうひとは、自己有用性(だったかな?)をあまり感じていないんじゃないかな?
自己有用性って言うのは、自分が必要とされてる!って思うことなんだけど。

誰かに必要とされないから、モノに対して必要とされようとする、みたいな。
買い物中毒のひとは愛を欲してるって言うのに似てると思う。
215(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 16:49:09.20 ID:xbLqM9OW
物がごみに変わっている事実を受け入れられないアホってだけさ
捨てちゃ駄目って理由がまたアホ臭い
「もう何十年もここにあるんだ。なにも今、慌てて捨てなくても。ずっと置いとけばいいじゃないか」
「 なんとなく 捨てるのがもったいない」
こんなもんよ。連中の言い分なんて
捨てる=財産を手放す と錯覚しているのさ

ところで数十年物のごみの中から3万円を発掘したよ。旧札w
いただいておこう
216(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 19:31:49.23 ID:sZRbrEeV
>>214
自己有用性を感じてないんだったら、モノ捨てて死に支度してほしいんだけど。。

うちの親は性格がもともと怠け者。
貧しい農家の生まれだし、育ちが悪いから片付けを知らない。
それに学ぶ機会も意欲もない。
汚い理由はなんとなくわかる。

身内でなく、他人に「うわっ!きったなーい」ていわれたらもう少し違うんだろうか。
写真とってブログで晒し者にしてやろうかな。
217(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 00:11:29.59 ID:Ppiz7BZl
まずうP
218(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 15:46:23.66 ID:+mkILQJ8
ここ仲間がたくさんいて落ち着く
実家が汚家、義実家はボロい木造で朽ちかけてはいるが義母がきれい好きで
掃除は行き届き、不用品も処分してスッキリ生活してる
義実家に行くたび実家との差に凹むよ・・・
219(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 08:50:03.64 ID:Jmlc8S8z
母と二人暮らしなんだけど、片付けられない人で困る。
ご飯もおかずも食べ終わっても机の上のまま。
買ってきた野菜を腐らせたり、たまに小蝿発生装置にしたり。蜂の巣になった様な人参とか(蛆発生装置)トラウマすぎる。
冷蔵庫もきたないから、肉汁とかベタベタなので、気がつくと休みが掃除で終わる。

今年は小蝿が多かったから、気持ち悪くてとりあえず蝿取り紙買ってきたいって言ったら気持ち悪いから嫌だとか拒否された。

耐えられないので、買ってきて吊るしてから、ゴミ箱を掃除したら周辺にごっそりハエとタマゴ!

掃除してくれよ!って切れたら逆ギレ…
両親が離婚するまえに住んでた家は、父の部屋がタバコの灰と本とホコリで埋まっていて、ほかの部屋は平らなところに服や物がごっちゃり溢れ、台所は油汚れとカビとゴキブリ…風呂の壁はペンキがはげまくっていて外から見えた家の汚さでえげつなく虐められた。
親をゴミの日に出したい。
220(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 16:58:35.70 ID:cpDmlx90
>>219
>蜂の巣になった様な人参
うわあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

お疲れ様!凄―――く頑張ったね
両親共汚屋敷製造人なのにあなたは綺麗好きって不思議
このスレでも家族で唯一人綺麗好きって人結構居るけど
反面教師なのかな
文句言われて辛いだろうけど
掃除していくうちにお母さん変わってくれると良いね
221(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 17:07:02.95 ID:QseLxyLL
しばらく長期旅行でも連れ出して、清潔な生活をさせれば、帰ってきて自分ちの汚さに気付くかもしれない。

ま、可能性は低いけどね。
222(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 18:46:20.95 ID:WmPD8Naa
>>221
汚実家住人の大半が、
やっぱり家が一番落ち着くわ〜で終了のようなw
若い人なら可能性ありそうだけどね
親世代(50代以上とか?)は難しそう

他人の綺麗な家を見たり、
人に見られて恥ずかしいと感じたりできるならまだ希望があるかも
あと災害なんかに遭って価値観が変わるとか、
断捨離とか風水に影響されたりとか、
散らかそうにも病気や年齢で身体的に動けなくなったり…
とにかく汚家住人自身が変わらないと、
他人がお膳立てしても根本的に解決できないことが大半なんだよなぁ
223(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 23:23:16.23 ID:+KtOmg69
実家にいるときは自分の家はきれいだと思ってた
でも結婚して自分で家のあちこちを掃除するようになって
実家の汚家ぶりに気付いた

魚焼きの網はもちろん洗わずガビガビ、買い換えてピカピカ新品になってももちろん洗わない
水場の水アカの上には細い虫がくねっていたし、トイレにはもう取れない汚れがついてしまっている
敷きっぱなしで洗わない脱衣所のマットは埃と髪の毛だらけ、更に汚犬が座ったり・・・
どんどん実家から足が遠のき、子が生まれてからは更に行かなくなったけど親には言えない
掃除の行き届いた義実家にはよく遊びに行っている
224(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 09:51:07.90 ID:Umbhwc3b
>>219
個人の部屋はどうしようもないかもだけど、
ずっと同居していて、共有スペースなどが
惨状というのはこれまでは自分もその状態を
見過ごしていたということかな。
仕事などで忙しいなら大変だとは思うけど、
今後は小まめに気を配れば、確実に改善するでしょう。
相手がやる気がないと、3歩進んで2歩下がるになるかもしれないけど
がんばってね。
私は実家があまり頻繁には行かれない距離で、
振り出しに戻ることが多いので・・。
225(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 15:06:16.87 ID:nNIMe+9J
>魚焼きの網はもちろん洗わずガビガビ、買い換えてピカピカ新品になってももちろん洗わない
水場の水アカの上には細い虫がくねっていたし、トイレにはもう取れない汚れがついてしまっている
敷きっぱなしで洗わない脱衣所のマットは埃と髪の毛だらけ、更に汚犬が座ったり・・・

この状態できれいだと思ってた…?
汚屋敷住人ってそういう感覚なのか…だから他人を家に入れても平気だったり
掃除する感覚が皆無だったりするのかな?
一応恥じている汚屋敷住人もいることはいるみたいだが。
226219:2011/07/30(土) 19:36:36.77 ID:RNTiroDp
激昂したら、親が掃除らしき事を始めました。
いつも雑な上に適当なので、洗い物洗ってないまま仕舞われたり、部屋の一部だけ雑巾掛けてみたり、結局やり直す羽目になるのが非常に面倒ですが、嫌になったら腐海に実家を沈めて出てけばいいかと気楽になりました。
>>220
ありがとうございます。
私は物の多い性分なので、そんなにきちんとはしてないんですが、最低限清潔な家には住みたいなあと、最近切に思います。
育ててくれた母実家の祖父母宅は綺麗だったので、多分そのお陰かなと感謝してます。
>>221
ありがとうございます。
入れ替わるといいなぁ。家をきれいにして、気づいてもらえる様に頑張ります。
>>224
ありがとうございます。
仕事があるので、ここんとこ毎休み潰して洗濯と掃除してたんですけどね…
恥ずかしながら、ゴミ箱の管理が親でして前に弄って大喧嘩になった為そこを後回しにして掃除してました。生ゴミの処分方とか排水溝とか色々みてみて、最終的に原因に辿りついたので…
触るなと言われてるゾーンが色々汚れてるので、溜め込まなくて良い様にどんどん掃除しちゃおうと思います。
227(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 20:21:10.23 ID:v5c2lquk
家は小さく古いけど、物が少なく掃除が行き届いている

そんな実家が理想
228(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 07:41:50.28 ID:AtjlViiU
いいね
229(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 07:45:28.20 ID:81CfM82r
うちなんて古くて小さいのに物いっぱい…
230(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 08:12:02.59 ID:fxLDRjk+
そこは「古くて小さい上に」だな
231(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 10:28:52.07 ID:GmdvzjpE
私の実家は大規模リフォームで10畳の洋室を増築し、
そこがまるまる在庫部屋になっている(もともとは客用の寝室にしようとしていたらしいw)
ズボラ&溜め込み母が他界し、片付けようとしたら
ネズミが大発生していたorz
やつらなんでもかじるんだね。醤油のペットボトルが全滅して部屋中醤油だらけ糞だらけ。
父がボチボチ片付けているようだけど、ネズミはなかなか減らないらしい。
火つけて全部燃やしたい気分。
232(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 10:33:16.57 ID:zF4AunZf
ペットボトル齧って、噴き出す醤油に驚いたかもね>ネズミ
燃やしてしまいたい気持ち

…わかるよ
233(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 12:17:14.72 ID:te/vBsNy
>>231

うちも誰か、ホーカ→全焼 してくれないかな…
地震→全壊 でもいいけど、この場合、ブツが残るからな〜

そもそも汚家にする連中って、対処療法にしか走らないよね。

ゴキブリ出現 → ゴキブリほいほい設置 → 放置 → 効力消失 → ゴキブリ出現 → 永久ループ
ネズミ出没 → ネズミ取り設置 → 放置 → 以下 ry
なんか臭い → 消臭剤設置 → 放置 → 以下 ry 

これらは発生しないような環境を作らないと永久ループなのに、
物捨て&掃除は面倒だから気付かないフリ…
つーか、わからんのか?

人としてサイテー
234(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 14:07:16.26 ID:XRzWdump
元から断たないとね
235(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 16:23:14.23 ID:Ha9jxsQD
寄生虫が家出して、ゴミまみれの部屋を掃除したら
新品のままの衣類が大量に出てきた。
下着を数十枚買って、何がしたいんだろう?
236(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 19:21:58.94 ID:sZWcKy+t
昨日久しぶりに実家に行った。
元自分の部屋ですらなかなか片付けさせてくれないから私物が少し残っていて、片付けていたら
「捨てるの?どこかで売れるんじゃないの?」
「誰か必要な人がいるかもしれないから捨てないでほしい」
と延々…。
今日自分の家に帰って来てしまった。
237(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 21:20:02.87 ID:GirnTWMA
>>236
車移動だったら、売るから、欲しがっている人がいるからといって、
持ってこれたかも知れないね。
238(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 22:41:35.38 ID:sZWcKy+t
>>237
レスありがとう。
思い付かなかった!
次からそう言うよ。
この年で喧嘩もしたくないし、逃げ帰ってきた。
同じものを見ていてもゴミに見えたり金になりそうなものに見えたりするんだね…。
239(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 12:01:17.55 ID:KRbWbRlw
>>236
とにかく、実家から持ち出すんだ!
現・自宅に持ち帰れれば煮るなり焼くなりw思いのままだ。
応援してる。

実家のモノを減らしたい、
(実家の)家の中から消える(出て行く)ための方法ならなんだって試してるよ。
素直に処分させてくれないから。

それにしても、不要になった私物(自分の稼いだ金で買った)を、
今まで眠らせていたのも知ってるくせに、
急にそれが惜しくなる汚家族って、なんなんだろう。
240(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 12:35:44.09 ID:or9eCmDR
私物なんだから普通に使うからって、持って帰ればいいんじゃない。
現地で処分とかなら、処分場に持ち込むとかしないと永久に片付かないよ。

過去にもゴミ出し頼んだら、そのままだったなんてのゴロゴロしてる。
241(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 21:45:41.76 ID:dtI11mcK
ゴミ屋敷を改築して嫁子供連れて三世帯同居しようとしてる夫の奮闘ブログ見つけた。
しかも汚屋敷製造主は同居に反対しているのに夫はっちゃけてる感じ。
嫁さんには全力で逃げて欲しい…
242(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 22:53:24.04 ID:bchDID4l
>>241
ヒントプリーズ
243(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 23:38:51.45 ID:dtI11mcK
>>242
ggr先生で
ゴミ屋敷 改築
で検索
244(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 23:50:20.59 ID:8IQDVAlA
実家散らかりすぎ汚すぎ
諸事情で母が泊まりがけで出かけてる間に行ったんだけど、とりあえず便座だけ掃除シートで拭いてきた

専業主婦なんだから、趣味やボランティアの前に家をきちんとしろ
仕事柄高齢者がいる色んな家に行くが、
年取ると片付けも掃除もできなくなるのか、汚屋敷寸前みたいな家もある
一方、古くても、物は多くても小綺麗にしてる家もある
うちは前者になるんだろうなぁ…
実家に行きたくない理由は、毒親なのと汚いからなんだよな
245(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 05:57:44.05 ID:B2RM8rmz
義実家のトイレは絶対に使わない
コンビニ行った方がマシ
246(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 08:19:13.88 ID:cyCKJc13
トイレを見ればその家の心がけがわかる、とか言うよね
我が親ながら恥ずかしい…外づらはいいくせに
247(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 08:56:21.50 ID:3fUqxJ32
お盆にあの汚いモノだらけの実家に行くことを考えると、今から鬱になる
248(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 12:58:14.99 ID:Y18fIhJN
週末、実家帰るよ
絶対泊まりたくないから日帰り強行
鬱すぎる…
249(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 17:04:47.87 ID:q27El8og
母が認知症とまではいかないが体も頭も衰えてロクにご飯作れなくなってきたよってんで
自分が料理するために、お盆に実家に帰ったら今度こそ汚台所掃除する…!
生ゴミ溜まりっぱなしの△コーナー、何年洗ってないんだって感じの水切りカゴ、
無駄にトレーや空き容器が積まれて狭い作業スペース、油煙べったりの調味料
今のままじゃ汚すぎて料理する気になれん。
父がちょっと片付けたら、「勝手にあれこれ捨てたり動かしたりするから物の場所が分からなくなって云々」とキレるようなあんばいだったから
手出ししてなかったけど、もう文句は言わせん。
大体、収納棚の前に別の収納を置いて奥の物が取れないとかホント意味不明。
250(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 19:44:09.29 ID:Z0thj6qk
>>243
横ですが、ヒントありがとう!
この同居希望の人とは別の人のblogも見たことあるけど、共通するのは問題の根本が
汚屋敷じゃないって事なんだよね…うちの実家もそうだけどorz

自分自身もそうならないように気をつけなくては。
251(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 22:07:19.38 ID:ctkfoSrP
>>249
他に病気が隠れてることもあるから、病院で見てもらっておくといいと思う。
252(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 23:37:02.86 ID:9dowGNDn
>>243
その場合はggl先生
rではなくl
253(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 04:16:23.77 ID:k4nsJWE8
汚実家の掃除したくなってきたー!
来週あたり行こうかな。
254249:2011/08/05(金) 06:45:48.03 ID:DmG4jQJ8
>>251
アドバイスありがとう。
母も父も何かおかしいよねという認識はあって、近々病院で見てもらおうという話にはなってる。
255(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 10:23:00.80 ID:Z6zzu8YP
片付け出来ない両親の
汚実家の掃除を始めて数年
普段から掃除をしていないから一ヵ所の清掃に何時間も何日もかかる

別に(掃除なんて)しなくても死なないだろう。等と文句を言われながら
最低限の廃棄出来る物は廃棄しに行き何日もかけてやっと数部屋掃除しても数日後には散らかし放題で、またタンスや棚を貰ってきたり、要らない布団を大量に購入して物を増やす
もう何年もその繰り返し
女1人四十代、私も年々、体力も衰え
祖母の介護もしながらの掃除、掃除にあけくれる数年
いたちごっこに疲れた
シンプル生活出来るご両親が羨ましい
愚痴ごめんなさい
256(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 11:33:32.64 ID:HjLdXFcb
片付けて空いたスペースを埋める為に物増やすからなあヤツら。
片付ければ片付けるほど物が増えるという。
257(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 11:50:03.69 ID:kB0aMKGl
ひさしぶりに実家に帰ったら、
また一段と家具やら収納グッズ(笑)で部屋が占領されてた
どんどん住みにくくなる一方w
どうしてそんなに家具を収集するんだろう?

なんかもう乾いた笑いしか出てこない

>>256
ほんと、そう
258(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 11:53:33.04 ID:WSbE9VhQ
このスレだったか空いたスペースに空のダンボール置いてる人いたよね
なんであんなに棚とかタンスとか好きなんだろう
しかも物に対してタンスが合ってないから結局散らかってるし。
タンス15竿あって収まらないってどんな富豪だよ
ちなみに母は一人暮し。
259(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 11:54:53.52 ID:WSbE9VhQ
リロってなかったすまんテンプレなのかって位どこも同じなのな
260(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 12:27:22.09 ID:kB0aMKGl
>>259
謝ることはないさw
ほんと判を押したように、みんな同じことで悩んでる

現状がどうにもならないから、こういうスレで憂さ晴らしをしてる
みんなのレスを読んで、自分だけじゃないんだな〜と思えるだけで
少し救われるんだ
261(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 12:33:24.41 ID:UUHZugGy
それ逆手にとって
綺麗な段ボール箱で綺麗にした空間埋めとくのはどうだろう?

だめかなぁ
262(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 13:29:19.99 ID:TRKrfHcB
いつも散らかってる実家。
まぁ、片付けてると言えばそうなんだけど
如何せん物が多過ぎて…あんなに物があったら、
一生懸命掛かっても片付かないだろうな

で、そんな家で子ども時代を過ごしたんだけど、
たまに外食をすると、食べ終わった皿をどんどん
片付けられるのがイヤだったw
食べ終わった皿に囲まれて、こんなに食べたぞーって、
思いながら、残りの物を食べたかったw

今はそんな気持ちはなくなって、片付けてもらった方が
スッキリして良いなと思えるようになったけどね


片付けたところにダンボールを置くって面白いね
片付ければ、こんなに広いんだ!
ほら、ダンボールも置けちゃうw
そんな感じ?
263(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 14:21:53.97 ID:Fbcse4mB
いや空いてる空間が存在するのが嫌だとして

綺麗な空ダンボールで空間を埋めておけば
空いてる空間がなくなって
居心地の悪さがなくなるでしょ?ってことかと
264(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 14:53:13.66 ID:kB0aMKGl
嫌という感覚ではなくて、
とりあえず「あそこに置ける」という感覚なんだと思う

うちの親だと、ダンボールですらいつか使うかもしれない大事な入れ物だから
資源ごみに回収してもらうという発想がない
265(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 15:42:28.84 ID:kPZyTwe0
あるある<段ボールいつか使う
うちの実家、お中元とか頂きものの箱を一切捨ててないんじゃないだろうか
って思うくらい箱だらけだ
266(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 16:03:38.14 ID:f1QuiuL6
>>265
あるある>お中元とか頂きものの箱を一切捨ててないんじゃないだろうか

整理して書類とか入れたいから取ってあるんだそうだけど、
蓋をしてしまったら、中に何が入ってるかもわからない上に、
二度と中身確認することもなく一生そのまま。
だいたい、その箱に入れようと思っているものはとっておく必要があるのか?
と聞いても逆ギレ。
百歩譲って、
ギッチギチに書類なんかがが詰まってる本棚を整理(不要品は処分)して
空間が出来てはじめて
「ここにお中元の空き箱に○○を入れてしまおうと思ってるの」
ぐらいやるならある程度は箱とっておくのをまだ許す。
267(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 17:34:06.64 ID:vLmhDCFT
明日実家に帰るんだけれども。
父親がモノを溜め込むひとで、読まない本が大量にある。
2年読まないんだったら一生読まないから捨てたら?って言ってみたものの効果はなし。
当たり前だけど勝手に捨てると怒るから、母親も姉も手を付けられないでいる。
何年もそんな感じだから、捨てることっていう目的かつ手段が違うのかと思いはじめた。
もっと根本的なところで解決しないとなのかなと。
268(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 17:48:52.11 ID:XFlMeVib
物を置きたがる人の思考回路はこんな感じ

(整理や片付けがされ)物がない:
せっかくの空間を無駄にしている、有効活用できていない
どこに何がどの位あるのか、閉まってあるので把握できない
それを探したり取り出したりする必要があり面倒・手間

(脈略なくただ隙間を埋めるように)物を置く:
空間に無駄がない、有効活用できている
どこに何がどの位あるのか、一目で分かるので把握できる
なので探したり取り出したりする必要がなく楽・賢い

…実際は全く逆なんだけども
269(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 21:21:07.65 ID:iTySGfGs
書き込もうとしたら、同じことおもった人が
よそに誤爆?してたの拾ってきた。

アレ?
せっかく片付けて空いた空間に、家族に物を置かれるから、空のダンボールを置いて
場所を潰されないようにするんじゃなかった?

270(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 23:07:31.21 ID:PmDqOBaV
>>269
せつこ…それ、オレや…
271(名前は掃除されました):2011/08/08(月) 23:08:28.88 ID:PmDqOBaV
しかもageてもうたんや…すまん…
272(名前は掃除されました):2011/08/09(火) 00:35:31.10 ID:+mpTdjNh
ドンマイw
273(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 06:55:15.44 ID:KOXkGCJ1
10部屋くらいあるのに、実質使用してるのは4部屋。
あとはゴミだらけの床の見えない部屋。

うっかり間違えて戸をあけて、呆然と立ち尽くした。
274(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 12:54:05.76 ID:2soDsq+C
>>273
奴らにデカイ容器(家)を与えることなかれ

うちは実家が汚くて物が多いから、自分はシンプル族になったと思う
もし、自分に子供ができてこのシンプルな空間で育ったら
子供は汚部屋住人になってしまうのだろうか…
275(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 14:56:25.57 ID:SM0ku5zA
>>274
一行目、すごく同意!
私たち兄弟三人が過ごした実家は、それぞれの私物が引き揚げ済みにもかかわらず、
住んでた当時より物で埋め尽くされている。
『狭くなってきたし、孫がいつ泊まりに来てもいいように広いとこに引っ越そうか
な』と母が言うたび、片付けるのが先だよ!と思う。

物心つく前の私の子供二人と実家に行ったら、家に入る前からグズグズ、懐いてる
母や私がいくら宥めてもグズグズして、滞在時間15分で帰ろうとした途端に笑ってて、
子供ながらに汚実家の居心地が悪かったんだなと感じた事があった。
なので>>274さんのお子さんが将来汚部屋住民になりかけた時に汚実家を見せて
あげれば、ショック療法で目が覚めるかもw
276(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 16:30:16.88 ID:lCt1DSQL
>>275のような無神経な人間を親に持った子が哀れ
自分がそうだから分からないのかもしらないが
子供だからといって、そんなに馬鹿でも鈍感でもない
277(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 19:26:40.23 ID:lLxYh9GX
えーーと、汚部屋住人乙?
278(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 20:21:15.94 ID:DI3m2Qk4
母親の部屋を占領してる
嫁入り道具のタンスをみてると
嫁入り道具とは大きなゴミを押し付けることだと思う
279(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 21:43:06.90 ID:e/LhH0XR
今日おばあちゃんの家に10年振りに帰ってきたら、お風呂場は真っ黒、トイレ洗面台は茶色、床やマットはベトベト、冷蔵庫も洗濯機も何もかもが茶色い!!
そうだよねぇおばあちゃんも歳だもんね‥
とりあえず明日の朝はあるもので掃除してダイソーに戦利品を買いに行かなきゃ!
それにしてもどこから手をつけていいのやら‥帰省中の3日で終わるだろうか〜
280(名前は掃除されました):2011/08/10(水) 23:56:24.23 ID:XBo2qq7r
>>279
掃除や片付けを嫌がる、とかじゃないなら頑張ってあげて。
ウチも年齢行ってきてだんだん掃除がツラくなってるみたいだ。
見えにくくなったってのもあるみたい。



281(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 02:33:10.11 ID:rrdJ5li7
>>279
戦利品の意味を履き違えてはいないだろうか…?
282(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 02:49:51.73 ID:z+DXaEYm
>>279
超がんがれ
水場を先にやると汚れた手や雑巾が洗いやすいとオモ

戦利品…じゃなくて武器?戦闘機?
何て言うべきなのかふと考えてしまった
283(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 07:23:10.74 ID:p11yGNeP
今朝、久しぶりに母親と捨てる捨てないで喧嘩した。かなり凹んだし、イラついた。でもここを読んで気分が落ち着いてきた。ありがとう。ガンバる。
284(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 09:49:42.14 ID:km6mdQZT
>>279
戦闘準備? 戦支度? 汚部屋に立ち向かう武器って言いたかったんだろうな。
まあ、気持ちは伝わるけどw

汚部屋攻略での戦利品だったら、
タンスの後ろから出てきたダイヤモンドの指輪とか、かな。
武運を祈る!
285(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 10:04:26.07 ID:km6mdQZT
ウチの義実家での戦利品は100円札3枚だった。
汚部屋は労多くして功少なし。
無私無欲、何を言われてもスル―で淡々と手を動かす、禅の精神が必要だったな。
でも人間ができてない自分は、内心ずたずたボロボロだった。
自分が汚したんでもない家をきれいにするのに、なんで罵られなきゃいけなかったんだろう?

夫の実家の片づけで、嫌み言われながらの無償労働で、ゴミ袋に詰めたものをレスキューされてまた部屋に持ち込むし。
虫食いでボロボロなのを「直せば着られるのにもったいない!」だもんなあ。

死ぬまで放っておいてあげるのが親孝行だったのかな。
でも、ダンナも自分も、近所の人に申し訳なくってやったのが10年前。
「私が死んだら全部捨てれば?」とか言ってるけど、こっちの寿命の方が早く来そうな気がするよ。

あれからまた加速して物が増えてるよ。
ああ、人並みに玄関先で「お義母さん、お達者ですか?これお土産です」とかやってみたい。
家の外から「お義母さん、生きてますか〜?」なんて挨拶してるの、近所にも恥ずかしい…。
286 忍法帖【Lv=39,xxxPT】  :2011/08/11(木) 12:18:41.26 ID:FLhIXD+4
明日実家に帰省する。
15年以上前に家を出た私が片付けたら?と言っても効果が無いし、勝手に掃除すると
汚いとでも言いたいのか!仕事が忙しくて掃除する暇が云々とか神経を逆撫でしてしまうようだから
放置してたけど、やっぱり掃除用具を買って掃除した方がいいかもしれない。
不用品選別して、家をピカピカにしてお盆で帰ってくる母を迎えに行ってやんよ!
287(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 13:31:13.80 ID:YtmklJU8
お盆かあ…実家は車で15分と近くにあるのに、もう何年も行ってないや。

口を出せば家を出た人間にあれこれ言われたくないと返され、手を出せばあれは使う
のに・あれ(ゴミ)はどこにやった・お前が来ると勝手に弄られてたまったもんじゃない
と言われ、揚げ句の果てにろくに孫も連れてこないでと愚痴られ。
そんなとこ誰も行きたかないよ。

上の方にあったけど、問題の根底は汚実家ではなく親子関係にあるんだろうな。
でも実家の隣近所に迷惑がかからないうちは、このまま傍観したい。
288(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 14:22:20.29 ID:k+YkLq2U
うちの母は収納があったらあっただけ溜めたいタイプだから困る。
「死んだときに困らないように、整理する!」というから、本棚3つ分を空にしてやったのに
次に実家に帰ったときは全部違うもので本棚が埋まっていたorz

そして人の不要になったものをすぐほしがるからなおさら困る。
使いこなせないPC、入りきらない靴箱、本棚、食器棚、とにかく何でも。

食器棚も壁面収納で、目いっぱい食器が詰まってるのにまだほしがる。
冷蔵庫も5人暮らしなのに3つあって、中身はぎっしり。
いったいどうしたもんか。
289(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 16:06:48.99 ID:yeaZvd9H
>>279です。
すみません、戦利品の意味が全然違いましたね‥
あと、10年物の汚れを甘く見てました。今日はマット類を洗って洗面台、お風呂場がなんとなくきれいになっただけ。
はぁぁぁどこか一カ所だけでもピカピカになればやる気も起きるのに。
掃除の仕方勉強してきます‥
290(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 16:19:14.67 ID:gJAzCBqf
得物(武器)という言葉が好きですね
291(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:29:19.59 ID:jizOBQRX
折角休み取れて実家帰ったのに。実家がゴミ屋敷に近い状態になってた

状況的には母親は病気で数年前に他界、父会社員、兄会社員、俺も数年間ニートだったが何とか社会人に

俺が社会人になって実家を離れてから、みるみるゴミ屋敷に近づいてきてる
まあ兄も父も社会人だから忙しいのは分かる、掃除も毎週は大変だろう
ニート時代の暇な俺だから出来た事だ

だがしかし、あまりにも酷い
ここ数年は実家に帰ってきても掃除して終わり。休めない。
彼女も出来たがとてもじゃないが実家には呼べない。

父はとにかく物を買う
動物のでかい剥製数個、鹿の角、馬鹿でかい時計数個、使わない天体望遠鏡、組み立てない馬鹿でかいプラモ、
読みもしない週刊○○、食べない食料品、おかし、次から次へと買ってくるダンボールに大量に入った飲料水、ありすぎて書けない
兄貴はこれまた溜め込む、だが全て俺の部屋に投げ込むのでまだ大丈夫と錯覚を起こしてる

毎回ゴミ回収日と仕事の休みが合うわけないんだから、ゴミは減らない

長文ですまない、もう無理だ
292(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:32:58.31 ID:km6mdQZT
2023年8の月。
得物を手にして汚家に立ち向かう勇者、279よ。
汝の行く手には清浄の地が広がるであろう。
(汚ストラダムスの大予言)

>マット類に洗面台、お風呂場がきれいに
スゴイ成果じゃん、その意気でガンガレ。
でも、熱中症に気をつけてね。
つ塩飴
293(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:37:02.62 ID:km6mdQZT
あああ、平成23年と西暦2011年が混ざった。
2011年8の月って書きたかったんだよう。
ダメだ、頭が煮えてる…。
滝修行(風呂掃除)に逝ってキマス…。
294(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 18:51:58.24 ID:RKYwW/fs
>>293
11年後に再び汚屋敷と立ち向かうっていう予言なのかとおもってバビったw
295(名前は掃除されました):2011/08/11(木) 20:33:06.28 ID:UYCgqhuI
実家が汚くても家を出ている私は何も困ることが無いので
放置してるのだけど、将来的に問題が出てこないか心配。

親が他界したらすべての物を処分しようと思ってるので
思いつくのは、タンス等の大きいゴミの処分にお金がかかりそうなくらいなんだけど。

他にも何かあるかなぁ。
296(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 04:19:49.31 ID:zstqNdPp
>>291
父上が購入した物の前半は売れそうだよね。
297(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 07:18:02.48 ID:Uu6ZqEC7
ゴミが屋内に留まってる間はいいけど
外にまで出るようになったら損害賠償背給される危険性もある
298(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 07:18:31.16 ID:Uu6ZqEC7
×背給
○請求
299(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 08:15:41.63 ID:20fWxEXi
>>291
買うのは良いけど、捨てることを知らない家族は本当に手に負えないよな。
自分は父が亡くなってだいぶ経つが、父の物を母が捨てさせなかった。
父の物は家・物置・倉庫に満杯。

先日とうとう父の服塚から腐敗臭がしてきたんで大げんかの末、絶縁上等で片づけ始めた。
服や本や日用品ならわかるけど、部屋の隅から大きな板ガラス(ひび入り)やら
何だかわからない錆びた鉄の部品が有って床を腐らせていた。

父は生前鉄道の清掃員をしていて、お宝だと言っては色々持ち帰ったそうで。
大きな板ガラスは特急のはめ込み窓らしかった。
でかいガラクタを捨てるのにどんだけ消耗してるか。

まあ、捨てさせてもらえるだけマシかもしれんが。
父の後始末はまだ終わっていない。

300(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 11:21:13.74 ID:2fNCMo0m
実家に帰って来た。案の定汚い。
上京してる俺の道具は勿論少ない。母もあまり物を持たない。
だけど、姉と父のスペースは物あり過ぎる。
食事用のテーブルの上に散乱する紙、雑誌、書籍、化粧品、たぶんゴミほか。
なんでテーブルの上にベルトが…。
片付けて欲しいんだけど、強く言えない。
お前は学校行ってるだけだけど、俺は仕事で忙しいから片付けられないと言われる。
代わりに片付けると怒る。

家がだいぶ古くなったから新しい家建てる為に節約中らしいけど、今住んでる家がこれだけ汚いんだったら、新しい家も汚くなるんだろうなと思ってしまう。
どうしたらいいんだろうか。
301(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 11:55:55.21 ID:CwcQuscL
最初はそれなりにキレイだとおもうから
いかに維持するかじゃないだろうか

ひっ
302(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 11:57:41.61 ID:CwcQuscL
すまん

引越しまでに少しでも荷物を減らせると良いな
引越し代の節約とか言ってさ
303(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 13:24:58.80 ID:L4iYqFED
>>301
ビックリしたじゃないかww
304(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 14:32:31.14 ID:SgIvCuze
>>301
ひっ!!!!!
305(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 14:43:14.10 ID:YCpvcpDs
>>301
ウケるw
306(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 15:17:56.86 ID:I3EoZPii
ひっwww
307(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 15:39:08.37 ID:2qBsZyVw
ひっ!
308(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 16:09:11.29 ID:20fWxEXi
ふ〜。
309(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 16:24:09.68 ID:lKrxCaA8
>>301
ひっ
びっくりしたw
310(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 16:27:41.78 ID:TBUPe+KL
うっ、うまれるぅ〜
   
義実家に夫だけ行ってもらったが、匂い移りして帰って来た。溜め込み系だから空気が淀む。
たぶん、シメジ栽培キットが10年以上玄関に置いてあるはず。発芽させて喰っちまえばいいのに。
311(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 17:12:58.51 ID:CQXWk9BZ
>>301の身に何かが起きたのかとオモタw

>>300
母上と協力して何とかできるといいね
312(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 18:07:21.80 ID:2fNCMo0m
>>301
笑かしにかかってるのかと思ったwww
引越し代節約はいいアイディアかも!
ありがとう!

>>311
うーん、そうなんだけど、母はなんか諦め気味なんだよね。
片付けられないひとたちだから仕方ないって。
313(名前は掃除されました):2011/08/12(金) 22:41:22.58 ID:Jm/6APvk
うう…実家で精神力削られまくる…
ほぼゴミな物捨てようてするともったいないと言うくせに
買い込み過ぎで食べ物ダメにしまくるのはもったいなくないのかー!!!(#`Д´)ノ
314(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 00:37:46.30 ID:IclfJN78
里帰り出産のために実家帰ったんだけど
むかしから散らかりぎみな家だったけど悪化してた
床の拭き掃除と掃除機かけは毎日やっているんだけど、それ以外の部分が見えてないというか認識されてないっぽい
ので必死こいて掃除、処分してたら
最初は家には必要な物しかないって言ってた親が
これ捨てたいんだけどどうしたらいい?って言い出すようになってきた

ちなみに親に現状の文句は一切言いませんでした
キツい事いわれると相手も頑なになってしまうので、
ちょっとした収納のアイデアや、軽い態度で捨てる事を提案って感じで掃除してたのが良かったんだと思う
だんだん綺麗になってきて嬉しい
315(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 01:13:13.50 ID:PiBtXGwa
>>314
裏山!>これ捨てたいんだけどどうしたらいい?って言い出すようになってきた
しかし、どうかご無理をなさらぬよう。

>キツい事いわれると相手も頑なになってしまうので、
うちの場合はこれがマズイんだろうな…。
っつーか、下手に出ても宥めてもすかしても一向に捨てさせてはもらえないので
どうしても上からの態度になってしまうんだよな。
余計に反発されちゃうよ。
それで最近はちょっと距離置いてるんだけど、
知らない間に増殖し続けてるのかと思うと鬱。
316(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 07:03:36.29 ID:HpJvboxV
掃除機が壊れたからお金ちょうだいと話たら、親からバカだのアホだのと罵られた。
あとぐちゃぐちゃになったやつを掃除機をかけるのに動かしただけで、グチグチいわれたよ。
もうね、親の顔みたくない。
縁故の電気屋で買えといわれて買った掃除機だから、質が落ちるから壊れるのが早いんだよ。

317(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 11:16:24.41 ID:MELgnL74
>>315
314だけど
いままでの恩返ししたい
掃除すると運気が上がるらしいよ
安産になるってきいたから
磨くのが好きになったんだよねー
等々ポジティブ発言ばっかりしてたよ
まあ事実でもあるし

最初はあまり協力的でなかったり、微妙に嫌がったりしてたけど
「綺麗だと気分が良いよね…」って発言した時は
「勝った(デスノートのライト風に)」と思ったw
318(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 12:20:45.66 ID:OSxwzY05
久しぶりに帰って片付けしてみたらゴミ袋20は出たわ
それでもまだ減らないゴミ、、、
どうしてこうなった
319(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 13:46:08.15 ID:Ilvwnqi7
母が相変わらず捨てさせてくれない
仕方がないから、隙を見てきったない調味料入れの類をピカピカにしてやってる

自分らと、100歩譲って私にまでなら古い食べ物だしてもいいけど、
旦那にまで消費期限切れのパンとか食わすの止めてくれ…
いっそ誰か(自分含む)食中毒にでもなれば目が覚めないだろうかと思ってしまう
320(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 13:56:17.44 ID:1a1piUMX
食中毒起こした人間に対して
軟とか弱いとか神経質とか潔癖とかって貶める発言が出るだけだよ
321(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 14:42:02.60 ID:R440If6w
>>319
誰か…ではなくて、母上ご本人に中毒で入院でもしてもらって
医者にこっぴどく叱られるくらいでないと
>>320みたいなことになるだろうね。
322(名前は掃除されました):2011/08/13(土) 16:36:04.54 ID:BQlc/+27
うちの実家の親、先月、食中毒で救急車で運ばれた
明後日、帰省するけど何か変わっているかな…
323(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 12:23:30.61 ID:ZLU3wmoY
うちの実家の母も自分で大量に買い込んで傷んだ食品を食べるせいか年がら年中嘔吐してる
冷蔵庫あけたら賞味期限切れ+食べかけの食品がぎゅうぎゅうに詰まってた
砂糖や米の袋はあけっぱなし
注意しても聞かない
思えば昔からそうで私が子供の頃は頻繁に食中毒+蟯虫でひどい目に遭った

そんな反面教師の母は長年そういうものばかり食べてるから耐性がついてるのかなかなか死なない
たぶん私より長生きするんじゃないか
324(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 14:08:34.55 ID:eNogOMmJ
カビにも耐性つくのかな。

カビはえた食べ物が椅子のしたに転がってる家で
50代の母親・60代の父親は元気。

私の子どもは1歳だから長居はさせられない。
江戸時代だって高性能な掃除機がなくても
ホウキではいて拭き掃除はしただろうに。
325(名前は掃除されました):2011/08/14(日) 19:50:11.95 ID:nOccKtZg
子供連れて帰省は辛いね、長居したくないし泊まりたくない
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/08/15(月) 01:05:21.92 ID:UdBpapB+
実家から帰ってきた。
母が亡くなり、姉も嫁いで実家に野郎しかいないせいか、トイレが阿鼻叫喚地獄絵図だった。
そして未だに姉の荷物が多すぎ。本人に確認して処分したらいいのに。
賞味期限の切れた食べ物をそのまま置いておく神経が分からない。
瓶詰め食品多数(賞味期限1994年〜2010年)やら麦茶のパック(賞味期限2009年)
その他調味料多数を処分してやったぜヒャッハー!
片付ける気満々で行ったのに、何から手をつけて良いか全然分からなかった。

ダ○ソンの掃除機で床だけは綺麗にしてるけど、埃まみれヤニだらけの照明の傘
(綺麗に拭いてきた)とか、その他諸々をどうにかしたほうがいい。
ダニまみれの布団で寝るのかと憂鬱だったけど、新しい布団を用意してくれてた。それだけが救い。
327(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 01:56:45.46 ID:CqrLeEke
私も実家から帰ってきた。
母一人暮らしの汚屋敷(無駄に広い)に有機系含むゴミだらけ。
素麺ゆでようとしても、鍋もザルもこびりつきっぱなしで真っ黒(元は銀色)
まな板はヒョウ柄(元は白)
私のお箸は、割り箸を何度も使って変色したやつを使えと言われた。
足の踏み場も無いほどゴミだらけなのに、必要なモノが何も無い。
一晩寝たら、ダニに30カ所以上刺された。
夜中に麦茶飲もうとキッチン行ったら、でっかいGが10匹以上いた。
328(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 09:59:14.94 ID:jrKUleg2
実家から帰ったら、なぜかすごい勢いで自宅を掃除してた…
329(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 18:28:01.72 ID:CqrLeEke
帰省ラッシュのニュースで、親・兄弟に会いたいとか聞くと、
この人は綺麗な家で育ったんだろうなぁと思う。
実家が汚いってそれだけでかなり不幸だと思うんだが。
330(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 19:00:30.73 ID:+TcMp/cs
母親の部屋にある
デカくてボロボロのタンスをみると
嫁入り道具という
粗大ごみを部屋に持ち込む悪習なんだなと思う
331(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 20:03:33.66 ID:8V4gwFNh
毎年どんどんひどくなる実家から今帰宅した。

母は民生委員や児童委員など地域の委員をやっていて外面はいい。
友達もたくさんいる。汚い家なのに人がよくくる。
草ぼーぼーの汚い庭でバーベキューまでやる。
ブランド嫌いなのは勝手だけど、安物買いの銭失い。
日曜大工が得意なので、すぐ棚を作ってしまう。
何か言うとキレるので、文句言わない。




332(名前は掃除されました):2011/08/15(月) 21:53:17.22 ID:gD/7hwzX
>>331
ブランド無関心…ならわかるけど
嫌いとまでなると、何かのコンプレックスを刺激されるから嫌いなのかと思ってしまう。

うちのおかんも手作り大好き。しかもダサいから最悪だ…
333(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 13:42:37.45 ID:9M2Fby2c
昨日から、義実家へ引越し。
二世帯ではなく、普通の家。
二部屋空っぽにしてもらうはずが、まっったく空っぽではなく…。
以前住んでいた、孫と、家のいらないものが沢山。
捨てたら困るんだとさ。
孫ももう高校生なのに、小学校の頃に使ってたものいらんとおもうんだ。
とりあえず、部屋から出して自分たちのもの詰めてるけど、
果てしない。

そういえば、旦那も掃除出来ないタイプ。

ふぅ。
早く一部屋だけでもキチンとしたい。
生活出来ない。
334(名前は掃除されました):2011/08/16(火) 22:31:32.16 ID:/kEJVNfX
>>333
仕方の無い事情があるんだろうな。心から同情するよ。
うちは実家が汚家で、電車で30分だけどめったに行かない。
自分の実家でさえ嫌なのに、義実家だなんて。
義実家に心まで汚されないように頑張れ!
335(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 14:16:43.44 ID:IS5MXly6
>>332
実家の母も手作り大好きでそれらが家を占領してる
好きで作ってるのは別にかまわないんだが、とても使えないような物を押し付けてくるからまいってる
大量のセーターは安い毛糸でギッチギチに編むせいか鎖帷子のように重く
しかもサイズは適当なので肩幅が広かったり丈が短かったりでとても着られる状態じゃない
自作の布バッグは雑な縫い目が表に出てもかまわず取手の部分はビニールテープでぐるぐる巻き
なぜかメガネケースに手芸用の目玉シールをびっしり貼付けた作品とかイミフすぎて怖い
作った座布団をもらったんだが使ってたら中から縫い針が出てきてケガするところだった
336(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 14:22:00.81 ID:M4paCsFS
> メガネケースに手芸用の目玉シールをびっしり貼付けた作品とかイミフすぎて怖い
そこまでいくとオカンアートスレに貼って欲しくなるな
337(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 16:54:08.39 ID:OoNPurtp
>>335
> なぜかメガネケースに手芸用の目玉シールをびっしり貼付けた作品
うp頼むwww
338(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 16:59:13.70 ID:09IjI/kS
シュルレアリストオカン
339(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 18:45:26.48 ID:fR2RGWyL
>>335
鎖帷子ワロスww
身を守ってくれそうではあるが。
340(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 21:56:04.71 ID:DuF7qk/0
捨てた、汚カンが捨てたよ!

溜め込み母が要らん物捨ててたー!
捨てんといかんと思ってる、と言いはしてたが、二言目にはやれ時間が無いのしんどいのと言い訳ばかりだったけど
先日は父と一緒に冷凍庫の古い中身、今日は自主的に台所の空き容器とかをゴミ袋に!

まあ、過去にもごくたまにごっそり捨て→リバウンドを繰り返してるし
軽くボケ始めてたりするから、この先この家がスッキリし続けるなんて期待はできないけど
ちょっと嬉しかった
341(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 22:07:39.98 ID:DZK+3oU+
クララが立った!みたいなw
342(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 23:39:27.86 ID:Jit2RU+W
片付けられない女は境界例(ボーダー)
343(名前は掃除されました):2011/08/17(水) 23:40:26.64 ID:Jit2RU+W
>>25
蛆湧いてるよりいいんじゃない?
344(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 08:44:45.40 ID:VOuuvz36
義実家は汚い、臭い、片づいてない。
台所の床はベタベタでゴミが落ちてるし
畳の部屋もゴミが凄い。掃除機かけたり
片付けたりしたけど掃除って毎日しないか普通
お中元、お歳暮はダスキンの掃除にしようかなw
嫌みかな、イヤ本当に汚すぎる
345(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 09:16:50.41 ID:AaC1QtPK
お盆に実家に行って来た
相変わらず悪夢のような汚なさ
キッチンは小蝿だらけ
ペットボトルの空き容器、ダンボール、
発泡スチロールの箱がゴロゴロ
服だけで数部屋占領
母は疲れたといってフラフラ
口を出せば、他の家族のせいにする
片付けようとすれば、すべて必要なものだから、
そのままにしておいて欲しいと言われる
家のなかはどこもジメジメ
もう、どうしたらいいのやら
346 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  :2011/08/18(木) 10:02:00.52 ID:35NPk+tl
父は定年の無い仕事とはいえ暇な時は午前中で帰ってきたり
お盆前に8連休もあったそうなのに実家は全然片付いてなかった。
植木の手入れをする前に実家の手入れをして欲しい。
公共料金等の請求書に入ってるチラシは読んだら捨ててもいいと思うんだ。
何故全て封筒に戻してそこ等辺に放置するの?
床が脆い部分があって、畳は波打ってるし本当に必要な物だけ取り出して家ごと解体したいぐらいだ。
347(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 11:46:12.41 ID:5tAHzqHs
>>335
それ、ナイトスクープにパラダイス枠で応募してみw
348(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 12:20:06.61 ID:Ebfd1UTK
>>345
ペットボトルは回収ボックスに持っていく。
ダンボールや発砲スチロールもまとめて置くだけでもかなり違う。
放置してると弱ってくるので、必要だというのならキレイなものを用意すればいい。
349(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 13:34:45.61 ID:q+SGkDLE
>>348
>>345じゃないけどウチも似たような感じなので想像で書いてみると

ペットボトルはおそらく、何か入れるのに使える!と思ってとっておいているから捨てさせてもらえない、勝手に捨てると怒る
キレイな新しい物を買っても、決して古い物は捨てないので物が増えるだけ(勝手に捨てると以下略)


自分が触る物・使う場所だけ掃除したり、
自分が使いたい物は都度自分が使いやすい物を持参するとか
自分が少しでも快適に過ごせるようにすればいいやと最近悟った。
350(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 14:07:12.61 ID:iWLeKCJL
せっかくはりきって掃除しに行っても、
汚部屋住人が不用品を捨てさせてくれないってだけで
らちあかないし、こっちも一気にやる気が失せるんだよね・・・

うちの母も昔は捨てさせてくれなかったんだけど
最近は、不用品をいろいろ捨ててくれるようになった。
だから私もサクサクはかどって掃除が出来るし、
綺麗になった部屋を見せると母も喜ぶので、
月に一回くらいは実家に行って掃除してあげてる。

だけど汚部屋住人の母が綺麗な部屋を保てるわけも無く、
1ヶ月も経てば毎回すごい事になってるんだけどね orz
351(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 14:21:39.28 ID:5tAHzqHs
>>350
なんだかんだ世話してあげるあんたはいい人だよ
352335:2011/08/18(木) 18:48:22.41 ID:IWrwRVsZ
オカンアートスレが落ちてたみたいなんでここで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1918316.jpg
メガネケースっていうよりもリモコンホルダーだったのかな
目玉ついてるからメガネケースだと思い込んだ
これの両面に目玉がついてるんだ
このトンデモセンスでなんでも作る
この前実家に行ったら○○工務店とか屋号の入った安いタオルを数枚縫い合わせて作ったシーツらしきものが
物干に干してあって脱力した
新品のシーツが押し入れにいくらでもあるのに

>>347
いっそギャグにしてもらえたら自分も気が楽になりそうだ

スレ違いすまんでした
353(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 19:18:16.34 ID:eNMRigHl
    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ う  う
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| う う
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|うぁ あ
.   |    ::<      .::| ぅぁ ぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああう
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ うぁ
354(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 20:40:18.16 ID:4c6GDbYc
>>349
使用済みで、再補充できるものは、捨てる許可要らないと思う。
355(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 20:52:46.50 ID:vgbuLX8Y
このたび父が死んで、近い親戚が集まった。
父(死体)はまだ病院、母も付き添ってまだ病院。
で、なんやかんやの準備の為、私が親戚を引率して実家へ。
私は実家出て10年経ってるし、父には虐待されてたからお見舞いとか行かず。
何年も実家には近寄らなかった。
実家の惨状を親戚一同にばっちり見られた。
親戚は「お父さん入院してて、お母さん忙しかったのね。
娘(私)ちゃん、お母さんを助けてあげなきゃダメだよ」だって。私が悪者になった。
私は新幹線で今日来たんです。
家が汚いのはずうっと前からです。
とは言えず、黙って掃除した。
356(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 20:55:48.79 ID:vgbuLX8Y
>>>355です。
去年の話です。さっき父が死んだみたいに書いちゃった。
357(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 21:20:28.31 ID:q+SGkDLE
>>354
理不尽にキレる家族の相手が面倒でなければそれでもいいと思う
けど、それができる人はわざわざこのスレに来てないんじゃないかな
358(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 21:32:48.11 ID:QgGRWKKM
>>355
虐待詳しく
359(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 21:38:03.58 ID:5AcXne0K
>>352
百目
360(名前は掃除されました):2011/08/18(木) 23:57:41.67 ID:fqNxYw10
帰省から戻ると、自宅を猛烈に掃除するの分かる!
私もだ…両親の家の汚れっぷりを見たら
小学二年生の息子でさえ自分の部屋を掃除し始めたわ。
361(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 00:51:46.44 ID:tPYDKEgn
>>349じゃないけど、うちの実家もペットボトルが溜まる一方。

出先でいちいちお金使ってたら…てんで節約目的&エコの水筒代わり。
(今の時期なら凍らせてもおkだし)
それはいいんだけど、結局使い捨てないでまた洗って再利用しようとするし、
本人は買わなくても、人から差し入れで貰ったり、
他の家族が買って帰ったりで、新しいペットボトルが日々持ち込まれるので
増える一方。
使い捨てにするにしても、
何十本もストックしておく必要なくね?
で、使い捨てにしないでいつも家に持って帰るんだから、
いっそのことマイボトル(水筒)導入してもいいんじゃ?
350mlぐらいならサーモスみたいな温冷キープできるのが数百円で買えるよね?

そう言っても、どうしても捨てさせてもらえないorz
362(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 01:31:24.92 ID:nzAhkm7z
実家とその近所の人がベルマークをくれたんだけど、
ふじっことか湖池屋とか洗ってなくて汚かった。
全部洗ったけど、もう勘弁。
人にあげるものはたとえベルマークだとしてもきれいにしてからにしろボケ。
363(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 10:26:14.89 ID:M42qJw+9
小さな親切…ってなっちゃうよね。志は尊いけど
汚家の人とかがボランティア精神を発揮すると
被災地に困った汚れた中古衣料送付とかになっちゃうんだろうな…
364(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 12:01:00.89 ID:fWlwTEXW
1つぐらい無くなってもわからないだろう。
使うからといって減らしていった。
散らばっているものをまとめてみた。
日に当てると弱ってくる、劣化したプラや発砲スチロールを壊してみた。
365(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 12:22:26.64 ID:OwT1bKI8
>>352
うpd
こ、これはwwwwww
366(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 13:57:09.35 ID:hCzzmz/Q
>>352
不気味すぎるw
367(名前は掃除されました):2011/08/19(金) 14:16:12.82 ID:9SqLBlp7
>>352
規則正しく目玉が並んでるように見えて、下の方がズレてるw

タオルで作ったシーツにもウケタw

オカンアート面白いね
本にしたら売れるかもよ
368(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 12:39:13.42 ID:5fOagGf3
離職して実家に出戻ってきた。
実家にずっといた頃は感覚が麻痺していてよくわかっていなかったが、
一人暮らしを経て観察してみると量的にはゴミ屋敷寸前の我が実家。
せっかく休職中なんで断捨離したりましたわ。
モノを鬼のように捨てて、庭で棚とか収納をことごとく木づちをぶん回して破壊しました。
家中の至る所に「なんかつり下げられるように」打ち込まれたクギもほとんど抜いたし。
俺が家庭内で鬼っ子的ポジションでよかった。
369(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 13:14:28.80 ID:DC045KDN
>>368


> 家中の至る所に「なんかつり下げられるように」打ち込まれたクギ
これってうちだけじゃなかったんだwww

うちの場合じいちゃん(故人)が大工だったんで
釘が山ほどあるからああなってたのかと思ってたよ
370368:2011/08/21(日) 14:00:24.77 ID:5fOagGf3
>>369
うちの健在の祖父も大工だったんすよ。掃除/整理能力はチンパンジー以下。
田舎&大工のコンボで部屋は多くて家がでかいです。
祖母は整理はできても、勝手に捨てたらおじいさんに怒られる...
とか理由を付けてものを捨てるのができない人です。
50足以上のホコリがかぶった靴が飾られた靴棚(と靴全部)、本棚×5基、食器棚×3基、
でかいゴミ箱でしかない収納×5基、服は5年以上触られてもいないもの45?×30袋くらい、
母が大事に溜め込んでた「家の光(婦人向け情報誌)」100冊をはじめあらゆる紙媒体、
(ちゃんと毎号「家の光」読んでりゃあんなダメ主婦になるはずがない)
故障したまま放置されてる大小様々な種類の家電、小学生のとき使ってた学習机2台、etc...
祖父母両親が野良仕事/サラリーに行く時間でゲリラ的に毎日いてかましてやりました。

さすがに「出て行け」と言われるかもしれないけど望むところだ、と思いつつやってましたが、家族は
「勝手に色々捨てられはしたけど、これ実際のところ快適だぞ...」みたいな感じで暮らしてるようです。

開始時点から不要物を半分まで処分しましたが、当面の目標は現時点からさらに半分に減らす予定です。
371368:2011/08/21(日) 15:00:21.87 ID:5fOagGf3
家族とケンカになるから掃除ができないって人はほんとに代わってあげたい。
「あ、逆らったらこいつ何しでかすかわからないな」と認識されたら掃除し放題ですよ。
372(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 20:46:15.55 ID:Q+SvrEam
>>370
ちょう乙
乙すぐる

その餅もらってあしたがんばる…
373(名前は掃除されました):2011/08/21(日) 22:17:28.39 ID:WrpYnUI0
>>370
すげー爽快そうで羨ましいw
家から出るまでは本当マヒしてるよね…

思えば子供の頃、母に片付けなさいとはよく言われたが
掃除しなさいって言われた記憶がない
田舎の古い家だから無駄だと思ってるのかなんだか知らないが
あの専業主婦、掃除を一切しない
至るところに埃が積もりまくり
374368:2011/08/22(月) 03:14:54.04 ID:S34fmBiJ
キチガイを以てキチガイを制す、と言いますか、
僕も家族とは逆のベクトルで狂っているのではないかという葛藤がありますが、フォローしていただけるとホッとしますね。
祖父母(母方)も両親もですが、なぜ彼らはものを捨てられないのだろう?と考えていて、
どうもコンプレックスや喪失感をモノで埋めているように思いました。
祖父(83)は幼い頃に両親を亡くしモノを買い与えてもらえなかったのを自分が安物買いの銭失いをすることで解消し、
祖母は性格破綻者である祖父に抑圧されながらも、食器と衣類、布団なら理由をつけて買える、と、ストレス解消のために
それらを買っているように思えます。
またウチはDV家系なのですが、「家具をズラせば数十年モノの埃とカビ」が出てくるところが
DV家庭だから形成される典型的なパターンなのではないだろうかと感じました。
つまり、「埃やカビが溜まり掃除をしにくい家具配置を無意識に形成する」クセが彼らにはあるのです。
んで僕なんかがそれを指摘すると「ああ、そこは掃除しにくいんやあ。でもまあそのうちするで置いといてえ」などと言います。
家庭内の明らかな問題を認識しているのに、積極的に放置している。
「住居の状態は住人の脳の状態を投影する」っていうのはアレはマジだと思いますねー。
なので逆に住居の状態を正常にしたら、僕の家族はそのフィードバックを受けて正常な人間に近づいてくれるだろうか?と
実験する意味も込めて勝手に断捨離してます。
375368:2011/08/22(月) 03:55:30.15 ID:S34fmBiJ
この2ヶ月で怒りのあまり口にしたフレーズ
「掃除できん人間が掃除できる人間に発言権なんてないんじゃボケ!」
「掃除するっていることは、モノを右から左に移すことじゃなくて、モノを減らすってことなんやで?
 あんたが今まで掃除やと信じてしてきたことは掃除でもなんでもなかったんやで?」
「そこにあるもの5分の1に減らしてくれる?それができんって言うんやったら全部捨てるからな」
「そんなもん残りの人生で使う機会があると思う?無いよ。無いよ。無いよ。無いよ。無いよ。」
「とりあえず麻布を上からかけたらアジアンインテリア〜☆って発想やめろや。殺すぞ」
「(「あれどこやったん?」と訊かれ)ブチ壊したけど?」
「ガタガタぬかす前に『あんなに奇麗に掃除してくれてありがとう』言わなあかんのちゃうんけ?あ?」
...もっと善人に育ちたかったです。鬼退治をするために自分が鬼になってしまいました。
でも家庭によってはマジ絶縁されるところもあると思うので、オススメはしないっす。
376(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 09:13:27.39 ID:hniB7Dnf
素晴らしい!
377(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 09:23:27.89 ID:Rg8u/DG9
ああ・・・うちとこんなにも似ている家庭が他所にもあったなんて
378(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 09:59:37.89 ID:hb7hbgO2
>>375
「とりあえず麻布を上からかけたらアジアンインテリア〜☆って発想やめろや。殺すぞ」

ごめん、フイタwwwww
379(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 10:13:25.47 ID:H93XkW2p
>>375
>鬼退治をするために自分が鬼になってしまいました。
あー、わかる。
自分も色々あって、そんな感じになっちゃった。
強くなろうと思ったら、性格キツクなったし。
スレチだな、スマソ。
380(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 11:54:20.16 ID:m/0xtq57
勿体無いお化けの退治なら、鬼でもいいんじゃない。
~~匸Pヽ(・ω・`)コーヒーデモノモウ…

381(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 12:05:39.82 ID:rQ3qITQQ
>>375
うちの場合、こんな返事が返ってくるorz

>「掃除できん人間が掃除できる人間に発言権なんてないんじゃボケ!」
うるせー!オマエはもうこの家の人間じゃない。
私の家なんだから余計な口出しスンナ!

>「掃除するっていることは、モノを右から左に移すことじゃなくて、
>モノを減らすってことなんやで?
>あんたが今まで掃除やと信じてしてきたことは掃除でもなんでもなかったんやで?」
オマエは捨てることばっかり考えやがって!

>「そこにあるもの5分の1に減らしてくれる?
>それができんって言うんやったら全部捨てるからな」
とにかく捨てるな!そのまま置いとけ!

>「そんなもん残りの人生で使う機会があると思う?
>無いよ。無いよ。無いよ。無いよ。無いよ。」
イザという時に無いと困る!じゃあオマエがすぐ買ってくれるのか?
いいからとにかく置いとけ!

>「とりあえず麻布を上からかけたらアジアンインテリア〜☆って発想やめろや。殺すぞ」
いいじゃん!モノや汚い部分が隠せられて。
お金がないから、こうするしかないの!

>「(「あれどこやったん?」と訊かれ)ブチ壊したけど?」
なんてことをしてくれるーーーー!
(ゴミ集積場まで取り戻しに行き、
自力では全く不可能なのに必死になって修繕・修復を試みる)

>「ガタガタぬかす前に『あんなに奇麗に掃除してくれてありがとう』言わなあかんのちゃうんけ?あ?」
勝手に捨てるオマエが悪い!
捨てていいと言った覚えもないし、頼んだ覚えもない!
382368:2011/08/22(月) 12:41:39.30 ID:S34fmBiJ
>>381
うーん
心中お察しします。
うちはグータラのタレントは揃ってるけど、そこまでのキチガイ(失礼)はいないスねー。
そういう状況の場合...僕だったら...
殺すか殺されるかぐらいの暴力沙汰を起こしますね。
ききわけのない犬の躾と同じで、どっちが上でどっちが下なのか立場をわからせてやらないと...
って暴力示唆するようなこと書いてちゃだめか。
いや〜、おれが代わってあげたいです。
383381:2011/08/22(月) 13:21:05.97 ID:rQ3qITQQ
>>368=382
私はもう嫁に出た身なので、実家とは別所帯。
面倒なこと(家の中の片付け)で干渉されたくないのだと思う。
私が出戻って同居とか、
かつ、いくらかお金を入れてるとか家事分担してるとかでない限り、
上下関係とか実力行使とかまで発展できないし、
同列には語れない。

実家の母は家事や掃除をしないグータラって訳じゃないんだ。
溜め込み癖で、モノが多すぎるから家事や掃除が行き届かないし、
インテリアセンスも変。
「食器でも洗ってくれたら助かるのに〜」とは言われるけど、
自分が食器洗いし易いように、まずはゴチャゴチャ要らんもんを片付けてから
臨みたいのに、捨てる(モノが減る)のだけは拒否。
洗い済みの食器を置くカゴや食器棚には、
欠けたものや何か食品が入っていたプラ容器や空き瓶がゴロゴロ。
まずはそれらを処分してから、洗った食器をしまいたくても、NG。
「あら〜なんだかスッキリしてる〜。ありがとね〜♪」
にはならず、
「また勝手に何か捨てたでしょ、ふじこ!」

だから最近はほとんど手出ししてないんだけど、
たとえこき使われようと、させてもらえる状況ならどんなに嬉しいことか。
綺麗になった!スッキリした!っていう達成感を味わえて羨ましい。
384(名前は掃除されました):2011/08/22(月) 19:07:53.95 ID:KdHSz6kb
実家にお盆帰りしたら、治ってたアレルギーが再発した
かゆいし精神的につらいわ
385(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 00:03:04.10 ID:tXBeq8Xb
母が壊れた。
あんなに綺麗好きだった母が、父の浮気を知って以来
「あんな人のために家事をするのはもうイヤ」と
食器も洗わない、床掃除もしない、風呂掃除もしない、
なんかもうとにかく家の中が物凄いことになっていた。

父は家事放棄した母のかわりに
炊事洗濯をどうにかしていたみたいだけど
掃除はまるでしてい
なかったようで、
今思い出しても吐きそうになるけど
トイレには尿の黄色い汚れがガチガチにこびりつき
どの薬剤を使っても落ちなかった。
風呂の壁と天井にカビがビッシリな上
排水溝には髪の毛シモの毛が絡まり合って除去し切れず
ゴキが出て悲鳴を上げた私を指差して笑う有り様、
床を雑巾掛けしても全然綺麗にならず
タオル三昧濯がないで捨てた…

シャンデリアからホコリの塊が垂れ下がっていたり、
タオルケットにくるまって昼寝した四歳の娘の皮膚がダニ被害に…

母をカウンセリングに連れて行きたくても
田舎住まいのせいか病院に行きたがらないorz
(通院しようものならその日のうちに隣町まで
あそこの奥さん精神科に…と噂が走り、ヒソヒソされる)

油まみれの換気扇を拭き掃除しながら泣けてきた夏休みだった。
800kmも離れてちゃ、私これ以上何も出来ないよ…
386(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 01:25:50.75 ID:khJG2IJs
>>385
罰としてお父さんのお金でダスキンとか頼んでお掃除してもらえば?
800キロの距離を越えて毎回お掃除の為に帰省とか嫌だよね
足が遠のいた結果気がついたら実家がゴミ屋敷とかあり得るかも

それにトイレの尿石とか風呂いっぱいのカビとかは素人の手に負えないと思う
とりあえず一度家丸ごと掃除業者に頼んでしまって今後どうするかは
母抜かした家族で話し合えばいいのでは?
387(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 09:24:22.38 ID:8rhQeqVX
ダスキン定期契約できればいいかもねえ…
ただ、田舎だと家の前にダスキンの車がとまってるだけでヒソヒソされるかもしれないなあ…

昔夫の母(超汚部屋住民、掃除できない人)が倒れて長期入院した時、ダスキン頼んでかなりきれいになったよ
田舎だったからかなーりヒソヒソされた上に、退院してきたらたった10日で元の木阿弥になったけどねw
388(名前は掃除されました):2011/08/25(木) 11:21:52.10 ID:m+pEHd+N
もう実家には帰らないと父、母、弟に今メールしてしまった。
汚屋敷過ぎる。ゴミ溜めではないが、なんかもう限界。
自分の家族が恥ずかしいなんて最低だわ。
でも彼を呼べない家とかもう嫌だ
389(名前は掃除されました):2011/08/26(金) 17:44:38.15 ID:ZRc+Nh0g
>>385
お母さん、復讐してるんだね…
385さんには申し訳ないけど、本当に田舎はコレだから嫌だよ。
了見の狭さ・思い込み・無知・偏見…
自分たちで自分自身を縛っていて息苦しくなっていることにすら気が付かない。
都内の方まで新幹線で一度病院に連れていった方がいいかもよ。
これで認知症まで患ったら最悪だよ。
ダスキン頼む前にお母さんにお金をかけた方がいいと思うけど。
390(名前は掃除されました):2011/08/27(土) 00:36:36.41 ID:aXGb1Wrr
また義母が貰ってきた。今度は使い古された炬燵。
で、なんの断りもなく毎度いきなりだから、案の定家族と大喧嘩してる。

人様のゴミの始末引き受けるくらいなら、家中のものを何とかして欲しいよ。
とことん執着するくせに、でも維持管理(=一切捨てずに収納しろ)は
人に丸投げってふざけすぎ。

貰って仕舞い込んで満足して、時々存在を確認して満足する。
その間にそれらの旬が過ぎて、いざ使うときにはもう劣化してて。
家電なんて下手したら製造終了から7年経過してる(=交換部品がない)ことも。

勿体無い勿体無いって、貰ってきては捨てずにいるけど、
義母のやってることの方がずっと勿体無い。
391(名前は掃除されました):2011/08/27(土) 05:47:30.81 ID:tHlXzZIi
乙…。
今どき、捨てるにもお金かかるのになんでわかんないんだろうね
家電=宝物みたいな思想じゃない?

古い炬燵ってほんと危なそう。気をつけて。
392(名前は掃除されました):2011/08/27(土) 12:00:17.89 ID:OGSWhCnv
炬燵台かな?テーブルに使えるとかなんとか・・・
さすがヒーターは事故責任としか。
393(名前は掃除されました):2011/08/28(日) 22:28:13.86 ID:e+vfRBFU
>>352
おかんアート見逃した...
また貼ってはいただけませんか?
394(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 16:05:09.52 ID:WuSpP8ix
>>383
不二子ちゃんなのか?
395(名前は掃除されました):2011/08/29(月) 17:47:57.89 ID:3NEt6PTf
ふじこは2ちゃん語

近所から苦情が来るほどの汚実家を掃除シレ、ゴミだけでも出せ、と少し強めに言ったのが4ヶ月前
それ以来母からの連絡がない。

毒母だから連絡なくてもいいんだけど、
ネズミも湧いてたので、火事を出したりしてないか等がやはり気にかかる。

普通の親であればしなくて良い心労がかかるのがたまらなくウザい。
いつかは私が片付けねばならないのか、という思いが、小さいささくれみたいになっていつも離れない。
396(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 01:38:52.16 ID:K5VZbNCX
物心ついた頃には誰も掃除片付け捨てる事をしない溜め込み型の超汚家だった。
友人宅へ遊びにいったり、実習で二週間ほど下宿しているうちに、刺激を受けて、このままじゃいかん!と思いたった。
掃除の本やスレを読み込み、いいなと思ったところを参考にした。
家族は人のものだろうが自分のものだろうがどんな物でも捨てると怒り狂ったが、まずは自分の部屋からゴミを捨てまくった。
掃除道具も無かったから買いそろえ、黙々と続けているうちに、少しずつ家族が手伝うように。
なんとか他人を通せるレベルまでになった。
その後家を出たが、3ヶ月に一回のペースで帰っては掃除し、その状態をキープしていた。
震災の被害を受け、半年ぶりに家の片付けに帰ってきたが、買いだめしたもので溢れかえり、見事に以前の汚家に逆戻りしていた。
今必死に掃除片付けている。
テーブルの上にも下にも物が散乱していた。そこには複数の眼鏡ケースが入った袋。
「これ使うの?」「もう使わない」「もう使わないんなら要らないでしょう」「後で使うかもしれないしとっといて」「こんなに沢山?気に入ったのだけ取っとけば?」「いいから取っとけ、後で使うかもしれないから!!!」の繰り返し。
自発的に意識をかえようとしない汚屋敷の人間は、いつまでたっても同じ事を繰り返すのね。
もう疲れたよパトラッシュ…(´д`
397(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 04:49:59.16 ID:znPoCnPG
昨日29日の読売新聞の朝刊の13ページの左上に良い記事あるな。
398(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 07:52:38.59 ID:RPwf3iDC
読売取ってないんで、3行でkwsk!
399(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 13:58:41.36 ID:scMr8mlp
実家に住んでいるんだけど、親のエリアのほんの一部を片付けたら、1995年の手帳に2000年の納品書が出てきた…。マスクしてるけとすごく鼻がムズムズズルズル、くしゃみが出る。
400(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 21:29:57.38 ID:xa2msA6Q
今度実家に帰ることになったので物置にされていた自分の部屋を掃除してたらGが出た…しかも二匹。
自分少々神経質な上に病的なG嫌いなので発狂。
「部屋にGが出たので入れない。家中キレイにしてバルサン焚くまで家に帰りたくない」」
と母にメールしたった。
一番腹が立ったのが、捨てようと思ってゴミ袋に入れてあった物を勝手に漁って、自分が使えそうだと思った物をテーブルの上に置いておかれた事。
なんで使わない物をいつまでも置いておくのか理解できない。
401(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 21:53:38.23 ID:/nxqXgOI
自分も、捨てようと思ってゴミ袋に入れといた
学生時代の部活のユニフォームを母に漁られてた
ご丁寧に紙袋に入れ直して物置状態の部屋に置かれてたけど
そんなもん絶対使わないだろ!

そうやって溜め込んでる物の山が無ければ、
その奥にあるタンスも引き出しを開けて使えるだろうに…
何でわかんないかな…
402(名前は掃除されました):2011/08/30(火) 22:10:23.79 ID:o91XSzUa
>>399
お疲れ様
マスクを二重にして間に濡れガーゼとか挟んでおくと違うよ
大袈裟と思わずに出来ればゴーグルも着けると楽
403(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 02:53:29.62 ID:PwqcKgD7
おお、同志がこんなに居るスレがあったのか…
うちは二年物のおでんが土鍋に入ってる。
片付けもゴミ出しも(可燃物以外は)しない。

自分が代わりに片付けようとした時期もあったけど、もう諦めたよ。
本人は納得して汚屋敷に住んでるんだろうから。
今は最低限のゴミ出しと掃除をするだけ。
相続放棄すれば汚屋敷片付ける義務も放棄出来るでしょ?
もうそれで良いかな〜って思ってる。

後は親が病気とか自由が利かなくなった時にどう対処するかだけが気がかり。
親を見捨てる気持ちまでは無いからねえ。
404(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 09:11:03.82 ID:QbXo4B7F
>>398
>>397じゃないけど
物あふれ部屋のばあちゃんが自宅で熱中症になって救急車で運ばれた時に
駆け付けた息子が「荷物が多いと火事になったら大変」と注意された
ばあちゃんがそれを聞いて恥ずかしくなって片付けを始めた、って話だった
405(名前は掃除されました):2011/08/31(水) 13:45:57.47 ID:J141a2DO
>>404
おお、それは良い話!
教えてくれてアリガトン!
その記事見つけて拡大コピーして、実家攻略の武器にするわ。
406(名前は掃除されました):2011/09/01(木) 13:34:36.85 ID:OAzOicjG
実家の汚さを思い出すとイライラしてくる
407(名前は掃除されました):2011/09/01(木) 17:11:26.37 ID:mVr6XY0K
>>406
同意!

うちの実家は物が多くて汚いっていうより、
不潔で汚いから参る(特に台所)ゴキブリ・コバエなんて当たり前。
流し台や食器洗いカゴはヌメヌメだし、生ゴミはそのへんに放置。
テーブルの上は何かの調味料か料理の汁がこぼれたまま拭かずにベトベトのまま。
その上で平気で紙広げて書き物したりするし、
トースト食べる時なんてパン屑がボロボロ床に落ちても
拾うわけでもなくそのまんまにしてパン屑の上を平気で歩いたりする。
そういうとこ見てるとほんとイライラする。
あんなに汚い所で平然としてられる神経が理解できない。
408(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 14:18:31.53 ID:TH8C2U2+
同じ思いをしている仲間がいっぱいいる…
色々考えてたら頭こんがらがってきて、支離滅裂&文章変なとこあるかもなのですが…

自分は大学進学と同時に一人暮らし、今は結婚して3年目、子どももこないだ産まれた。
で、うちの実家もまさに汚屋敷&汚庭。
最近、実家住まいの妹の妊娠が発覚→事情があってこのまま実家で産むことになった。
もちろん汚屋敷なので、産まれたての新生児には危険すぎる。
それより、家が汚くて喧嘩ばっかなのもストレスになってよくないと思い、母に大掃除を打診。
で、返ってきた言葉が
「ちょっとずつやるからいい。」
「産まれるまでに、で・き・る・と・こ・ま・で・は・頑張る。」
「大事なもの(税金の紙?)もあるから、お前はやるな。」

たまに来客がある時に片づけみたいなものをしてるけど、物を動かしてるだけ。
スペースはできるけど、別の場所が更に汚くなってる。
こないだ3ヵ月の娘(母からしたら孫)を連れて帰省した時は、
「綺麗にせんかったら帰らん」って言ってたのに、汚いまま。
怒ったら、キッチンの引き出しを開けて、「ここを綺麗にした」と…
その前にやることいっぱいあるだろ、と。

無駄に8SLDKある家(だいたい1部屋8畳ほど)なんだが、
弟の部屋と和室2部屋を除いて物で埋まってる。
10年以上踏み入ってない部屋が3部屋。
母曰く「あんたたちの布オムツもとってある。」「孫に使えるように」とのことだが、
埃まみれ&頻繁に虫発生&猫の糞尿臭いもん、誰が我が子に使うかふざけんな。
キッチンは食材を大量に買って大量に腐らせる&食器や鍋はそのままなので、
怪しいシミだらけで酸いい臭いがしてる。

掃除しろって言っても、母は聞く耳を持たない感じ。
むしろキレてくる。
こっちが逆ギレすると、黙り込んで拗ねる。気持ち悪い。
父と弟は一応言葉では協力的。

で、相談なんだけど、どう説得したら母は納得するだろうか?
父と業者も視野に入れながら強制撤去に踏み切るべき?
それ以前に、実家を出た私が口を出すことじゃない?
でも、赤さんを今まさに育ててる者としては、あの環境で子育てなんて無理だと思うんだ。

ちなみに母は自分の非を認めない人。
捨てろって言っても、テンプレ通りの言い訳をして捨てない。
先述のとおり、掃除の手順が間違っている。
見えないとこの整理整頓を1日がかりでやって、家全体は微塵も片付かない。
関係ないかもしれんけど、「ごめんなさい」が言えない言い訳人間。

だれか、来春産まれる甥か姪のために、知恵を貸してください。
読みにくい文章でごめんなさい。
409(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 15:03:55.69 ID:aXO2Jlii
>>408
肝心の妹さんはなんと?
あと、妹さん本人の衛生観念とか片付けスキルは?

その如何によっては、
>あの環境で子育てなんて無理だと思うんだ。
それが事実でも、甥or姪が可哀相でも、>>408さんの押し付けになってしまう。

>父と弟は一応言葉では協力的。
うちと一緒。
「なぜ捨てない?なぜ溜め込む?ガラクタばっかり!」
っていう私の愚痴や罵りには賛同するけど、あとは何もしない。
一緒に片付け手伝ってくれ、とは言わないから
代わりに説得するとか毎日ネチネチ責め続けるwとか、
片付け作業中に母が妨害してくる時の盾となってほしい。

>ちなみに母は自分の非を認めない人。
>捨てろって言っても、テンプレ通りの言い訳をして捨てない。
>関係ないかもしれんけど、「ごめんなさい」が言えない言い訳人間。
このへんも一緒。
言い訳というか、必ず誰かのせいにする。
あと、「ありがとう」も言えない。
410(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 15:14:18.46 ID:1hdwEDcc
>>408
肝心の妹がどう言っているのか書いてください
411(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 15:58:44.78 ID:zygjVTf3
>>408
>こっちが逆ギレすると、黙り込んで拗ねる。気持ち悪い。

うちの母もコレだわ。恐ろしく子供っぽいのよね。
でも見た目はバァさん。気持ち悪いは同意。

で、やはり肝心の妹さんは何と?
412(名前は掃除されました):2011/09/02(金) 17:48:02.19 ID:TH8C2U2+
台風の中買い物に行ってたらレスがついている!
408です。

まとめてで失礼します。
妹はやっぱり綺麗な家にしてもらいたいと言ってる。
というか、長年にわたってガラクタに妹の部屋が浸食されてたこともあって、
社会人になった4月から一人暮らししてた。
結婚に向けてお金貯めようと実家に戻った瞬間に妊娠発覚したみたい。
家族ながら頭は良くないと思うけど、衛生観念はマトモだと思う。
お片付けスキルは…
小学校の頃は普通だったけど、実質妹の部屋がなかったので何とも…。
家じゅうに妹のものが散らばってるってことはなかったから、たぶんマトモ。
しかし、妊娠&結婚ドリーム真っ最中で、家の片付けは二の次な様子。
あと、元々率先して行動をおこさない上に、
去年私が妊娠初期に引っ越しで動き回って切迫流産で入院したの知ってるから、
自分でどうこうしようという気はない…かも。

なんか私だけ熱くなってたのかな。
>>409>>410>>411、ありがとうございます。
ちょっと冷静になれた。
孫も生まれ始めて、これから実家に集合することも考えると今こそチャンスかと思って。

>>409
>>411
似たような人がいるというだけで、最近のモヤモヤが少し軽くなった…
自分が母&期間限定ながら主婦になってみて、
いかに自分の母がダラで腐ってたか気付いて、ここ2日凹んでたので。
413409:2011/09/02(金) 23:02:23.28 ID:0F4xO3cT
>>408
なんだか、父・弟・妹は、
「元凶は母で間違いないけど、(自分以外の誰かが)家をキレイにしてくれたらなー」
っていう、切実さが感じられない&他力本願なのがうかがえる。
で、>>408さん一人が
>孫も生まれ始めて、これから実家に集合することも考えると今こそチャンス
とはっちゃけてる感じ。
母は、チャンスも何も関係なく、自分のテリトリーやペースを
よその人(嫁に出た>>408)にかき乱されたくない。
そこで衝突が起き、思うように片付けは進まず、
>>408さんの気力体力が消耗するだけ。
業者入れて強制撤去なんかも、果たしてうまくいくかどうか。

実際、孫達(>>408さんの子や妹さんの子)が危険な目に遭ったとしても
それでもお母さんは理解してくれなさそう。
だから、納得してもらえるような説得方法は、おそらくない。
今、やっきになっても>>408さん一人がしんどいだけ。
ちょっと距離を置いて静観してみて。
赤ちゃん可哀相と思う気持ちはよくわかる。
でも、その赤ちゃんを守らなきゃならない1番の立場は妹さん。
(まだそこまで考えられないだろうけどね)
妹さんが切実に訴えてきた時、そこで相談に乗るなり手を貸せばいいと思う。

あ、自己紹介遅れましたw
私も嫁に出た身で赤餅、汚実家には悶々としつつも、
最近は深く関わらないようにしてます。
414(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 05:08:01.88 ID:k9ooMWWs
うーん
家庭内での地位が下の人間から何を言われても「部下が何言ってる!」なのかなあ。
「あ、理屈は抜きにして、なんか上司をバカにするようなこと言ってる!ムキーーーー!!!」つって

いや違うかな、批判のような物言いをしなくても、あらゆる「提言」を受け入れないもんなあ。

まったく外部の人間に「何この汚い家!!?」ってビックリされたらどう感じるのかな?

いずれにせよ思考回路がバグってるから論理で対抗しても効果がないことだけは明らかだよね。

コンプレックスの強い人間ほどものを集めたがるので、いかに汚宅の元凶となっている家族の
コンプレックスを取り除くか=家庭内不和の解消、信頼関係の構築が重要というか
それこそが価値観の対立する家庭における掃除の表裏一体のテーマなのでしょうね

元凶となる人間と具体的なスキンシップをとることが最も建設的で安上がりな解決策なのかもしれませんね。
...やっべー、思いつきで書いたのに「ゴミ屋敷はスキンシップで片付ける」ベストセラー獲れるかも...。
415(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 11:14:57.98 ID:xKo0CjZs
台風で外出できないだろうから実家に
「こっちは朝から家の中を片付けてるよ。こういう時じゃないと
なかなか進められないよね」と電話してみた。
父は「台風で何も出来ないから今日はTV見てる」だって。
お盆の時、そろそろ母の遺品整理するって言ってたじゃないか。
勝手に片付けるとヒス起こす姉も出て行ったし、片付けてくれよ。

口で言っても駄目だから何日か実家に滞在して手伝えればいいけど遠距離住まいで難しいんだよね。

416(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 11:17:35.69 ID:5z/3CNjY
お父さんに、お母さんを温泉旅行にでも連れ出してもらったらどうかな。
明らかなゴミ、新生児に使われたくない衛生用品(オムツとか)は処分して
業者でも入れてクリーニングするといいよ。

年齢がいくと、掃除がおっくうになるんだろうね。
出来ていないことがバレるのが怖いから必死で隠しているのかもしれない。
不用品を捨てることだって、ここの住人すら逡巡してやっと決断して捨ててるのに
捨てたくないと思っている人間が捨てるわけがない。

旅行から帰ってきてお母さんが発狂したら、お父さんにまかせてほかの人は
みんな逃げろ。
417(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 12:00:00.60 ID:bnXD9cyj
>>407
実家も不衛生な不潔タイプの汚屋敷だ。
とくに水周りが最悪!!
ドロドロの台所で料理出されても食べる気しないよ。

ピカピカに掃除して帰っても、すぐに汚い状態に戻っててガックリくる。
こういう人は汚い所で生活しても何とも思わないんだから、根本的に治らないだろうね。
418(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 15:32:32.55 ID:wg74Sprn
>>409さん
涙が出そう…
確かに、自分だけはっちゃけてたかも。
妹に電話してみたら「まぁ、きれいにしてほしいかな〜」程度だったので、
しばらくこっちからは連絡を断つことにします。
そして、再来週実家に帰る時にみんなで話し合ってきます。

>>416さん
私へのレスでいいのかな?
父と母、家の汚さが原因で15年間喧嘩三昧で、不仲なんだ。
父の還暦祝いに温泉に連れてった時も、2人部屋は嫌とか言って弟連れ込んでた(母)。
なので、旅行連れ出し作戦は、最終手段にとっておきます。
419(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 16:08:12.15 ID:TOYjdEWX
>>396だけど、結婚こそしてないけど、あなたは私かってぐらい家庭環境が似てる。

ウチの母親も全く聞く耳持たなかった。
他の家族は他力本願だけど綺麗になればいいなとは思ってた。
誰も片付けないので自分ひとり片付けてたら、父親が業者呼んで、2トントラック2台分のゴミ捨ててくれた。
ゴミが無くなって、床が傷んでいたり壁が汚いことがわかったので、業者呼んで、家の修理、改築してもらった。
そうして目の前で片付け、掃除していくうちに、なにも言わないのに母親もゴミ出しを手伝うようになった。
少しずつ綺麗で物の少ない快適な空間にしていくと、相手の意識もかわる。
今も母親含め家族とは奮闘中だけど
、前よりは話がわかるようになったと思う。

綺麗にしたい!と思っているなら、説得うんぬんより、まずは自ら実践されてみてはどうでしょう。

長い自己語り、乱文失礼しました
420(名前は掃除されました):2011/09/03(土) 19:19:10.33 ID:Su9Ogm8N
>>414
具体的なスキンシップってどういうこと?
スキンシップなんて、夫婦間か小さい子供しかできないんじゃない。
大人の汚家族なんて触りたくもないだろう。
421(名前は掃除されました):2011/09/04(日) 08:07:58.29 ID:cEOatLY1
>>420
>スキンシップなんて、夫婦間か小さい子供しかできないんじゃない。
>大人の汚家族なんて触りたくもないだろう。
という感覚がまさに、家族にゴミ屋敷の元凶がいて参ってしまっている人の家族観そのものなのでは。
触りたくもないというのは、その触りたくもない家族との親愛関係が存在しないってことですよね。
家の状態が心のバロメータであるならば、家を悪化させる元凶となる人間の心の病を解消することで
フィードバックと言えばいいでしょうか、家の状態もそれと連動して改善されるのではないかと思うのです。
そしてそれにあたって、いかに論理的に掃除の必要性を説いても元凶となる人は思考回路が正常に働いていないので
「敵!!」という反応が起こることが多いと思われます。一度「敵!!」と思われたら元凶は
「敵に負けないように」無意識的に、敵のいやがることをすることに積極的になります。
心理学で「パーソナルスペース」という用語があるのですが...これはめんどいので自分で調べてください。
近寄ることやボディタッチは恋愛においても有効とされていますが、家族間でも
理屈が通じない元凶となる人に「敵じゃないよ」と思わせることについて有効なんじゃないかなと思いました。
422(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 03:44:40.16 ID:VwmM2gwp
た○してガoテンあたりに感化されたのかもわからんが、申し訳ないけど>>414=420の言い分は

「何だかんだ言っても家族は家族だよねっ☆o(^-^)o」
「えっ、ご両親のことを尊敬できないの? カワイソウ…… (>_<)」

みたいな、家族関係に深刻な問題のない「フツウの人」目線な感じがする。
こことか「掃除ができない家族の〜」スレに書き込む時点で、スレ住人のケースの多くが

「スキンシップで愛情回復♪ → 汚部屋もスッキリ解決 ミ☆」

なんて理想論が通用しない段階だと思う。
「出産を控えてるから汚実家に帰りたくない」とか、ウジやGの湧く汚台所で平気で料理する家族の事例が寄せられる場で、
「家族を敵視しないでスキンシップを取ろうよ〜」とか言われても、正直、ハァ?という感じは否めない。
423(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 06:52:30.45 ID:lDU047Js
私ですか。両親とは10年間ほど絶縁状態で、次に会うのは葬式でかなといったところです。

感化されたものがあるとすれば、手相や人相などの相学でしょうかね。良い思考状態にある人は相も良いし、
手や人相を大事にしない人は思考状態も悪い傾向が強いなあと数年間勉強を続けて感じてきました。

ほんで、どうやら家相というものもあるようだと、自分や周囲の状態を見て気付き、
「家具の配置がヘタな人はこういう思考回路の人が多い」とかまあそんなことを
「排気量の多い車を好きな人はボン・キュ・ボンが好きだ」みたいなことに気付くのが好きなもので
「家族は大事だよ?」などという含みを文章に込めた覚えはなく、そこちょっと心外ですね。

しかし愚痴スレにいきなりスピリチュアル理論をドヤ顔で投下した私の非は認めたい所存です。
大変すんづれーすますた。
424(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 09:16:18.59 ID:/cgF3Whi
ああ、いるいるこういうスピリチュアル()オバサン
高い霊性を持っているのでも理論体系を理解できる頭を持っているのでもなく、
ただの自覚症状がない困った痛い馬鹿
425(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 10:18:41.05 ID:TF3ybN1t
実家はオベヤ。原因は超溜めこみ型の祖母88歳の部屋部屋。
物が祖母の部屋から溢れだし、侵食領土拡大の一途。
同居の母から「臭いが酷い」SOSが有ったので、先日片づけを手伝いに行った。

祖母をデイケアに預け、本人不在時に決行。
臭いの原因は、ベッド下に押し込んであった大量の使用済み紙おむつ。
抜け殻のようにすっぽり脱いで押し込んであった。
ゴミ袋が20袋分。窓を全開、全部撤去後ファぶったら臭いは少しマシになった。

普段、目の前だとチラシ一枚捨てても激怒する彼女のこと。
スッキリ成果を喜びつつ、祖母とのバトルを覚悟していたが、
意外にも気づかないようで「今日は疲れたわ。こんな年寄りを働かせるなんて酷いねえ」
デイケアでぬり絵をしたのを何かの仕事だと思っているようだった。
部屋が綺麗になったのに気づかないで、笑っている。

母が恐る恐る、「ななし子が祖母ちゃんの部屋のゴミを捨ててくれたよ」
(母が罵られるのを見たくないので私がそう言ってくれ、と言った)
「そうかい、ぜんぜんわからなかったよ、でもありがとう」

拍子抜けしたのと、ああ、ばあちゃん、すっかり呆けてる、とわかって泣いた。
目の前でさえなければ怒らないのがわかったので、デイケアの度に実家詣でをしている。
デイケアに行ってる間に、ベッドの下のおむつを集めて捨てたり、押入れに
ギッチリ詰まった洋服を間引く日々。メインの部屋は賽ノ河原状態。
嘘じゃなく、祖母は未だかつて自分では物を捨てない人、ってわかった。
葬式の度の買ったの?てくらい出てくる喪服・数珠。混在する昭和の新聞・チラシ。
田舎のあばら家12部屋中5部屋は祖母の物。
祖母が怒らないのがわかったから、捨てやすいけど。

ものすごく年寄り臭くなっていた母が生き生きと不要物処分してるのが救いかな。
…ガラクタ退治はまだまだ終わらない。
426(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 13:28:05.72 ID:f6ZxcgW1
>>425
祖母さん、自分で着替えてるの?ゴミ袋かスーパーの袋も一緒において
使用済みは入れてもらうことは出来ないかな・・・。
それも無理かな・・・。
427(名前は掃除されました):2011/09/05(月) 16:13:31.90 ID:TF3ybN1t
あれからお医者で診ていただいて、祖母の記憶が保たれているのは大体30分なのがわかりました。
昔昔のことは鮮明に語るのに、ついさっきのことは綺麗に消えてしまうんです。
記憶って不思議です。
紙おむつを使いだした当初はちゃんと部屋のゴミ袋に入れていた(母談)そうなのですが。
もうこれ(認知症)はしょうがないのだろうけど、愚痴ってしまいました。
吐き出せてちょっと楽になりました。
お目汚しごめんなさい。
428(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 11:22:52.78 ID:tWp2ftk5
>>419さん
業者さんて、何で調べたらいいでしょうか?
強行突破図りたいです。
掃除業者とかかな?
429(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 14:26:38.13 ID:8Ssolesc
>>419さんのケースは、
強行突破中に母開眼したからよかったけど、
このスレ住人の汚家族のほとんどが、
業者の面前においても喚き散らすなど普段通りに妨害活動、
なんとか強制執行が完了したとしても、その後家族への暴言など攻撃
がデフォかと。
うちもそれが目に見える。

撤去作業の邪魔しないよう、汚家族本人不在時(もしくは隔離)に、
あっという間に片付けられて、後は何を喚かれようがシラネな態度を突き通せて
なおかつ業者費用が惜しくない(工面できる)のなら、勧める。

うちの場合は、
・汚家族を隔離できない
・その後が思いやられる
・業者費用が惜しい(ゴミ搬出→処分場へ持込みが自力で可能だから)
のでずっとこのスレ住人orz
430(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 15:31:26.81 ID:Q5P52j5z
>>428
自分は419さんじゃないけど、最近実家を片付けた者です。自分の例ですが。
それぞれの自治体に、ゴミ収集カレンダーが各家庭へ配られてます。
(それぞれの自治体でやり方は違うかも)
自分の地区では、そのカレンダーに、現場で実際、処理に当たってる
廃棄物取扱業者の名簿もついてます。

○○県産業廃棄物協会、みたいなのがどこの県にもあります。
そこへ電話して、自分の望む形の片づけを請け負ってくれそうな業者を
紹介してもらうといいです。
できれば428さんの近隣の業者。
近ければ、それだけ運搬の料金も安く見積もってくれます。
あなたの地元の自治体で廃棄物処理をまかせているような会社なら、
わりと信用が置ける仕事をしてると思います。

細々とした室内の片づけなら便利屋さんで、大形の家具が大量に、
だと看板に廃棄物処理業を謳ってるところの方がいいかも。

できれば、業者さんが正式に廃棄物処理業の免許を持っている会社が望ましいです。

・産業廃棄物処理業
・産業廃棄物収集運搬業
・一般廃棄物収集運搬業
等々が目安です。

そういうキチンとした会社だと、地域ネットワークを持っていて、自分のところで
手の回らないような仕事には、それぞれの仕事に適した便利屋さんへ繋ぎをつけてくれることがあります。

産業廃棄物うんぬんが敷居が高かったら、地元のお役所の総務課や住民福祉課へ電話して、
「信用できる便利屋さん・廃棄物処理業者を教えてください」と尋ねるのも手です。
表立っては教えてくれませんが(特定の業者の紹介はマズイ)
こちらが困ってることを切々と訴えると、
「○○商会さんが、そのような仕事がうまいと聞いてますよ」みたいに
教えてくれることもあります。
自分は、祖父の手作りコンクリ製偽石燈籠の始末に困って尋ねて、
ようやく教えて貰えました。
その時に、「自治体のカレンダーを見て、とか県産業廃棄物協会があって…」とか
業者選定のアドバイスも貰っています。


428さんが良い業者に巡り合えるよう祈ります。


431(名前は掃除されました):2011/09/06(火) 19:42:30.38 ID:qjML9NoM
明日実家掃除出動!!
432(名前は掃除されました):2011/09/08(木) 18:55:26.85 ID:xiM3g/r+
ここの人達はなんだかんだで家族のぶんまでちゃんと掃除してるから偉いよね
半分くらいの人は汚い実家・義実家を見ても片付けずに見捨てるよ
433(名前は掃除されました):2011/09/09(金) 15:55:07.39 ID:zlwO7ePR
寮住まいなんだが久しぶりに実家帰ったら至る所ゴミだらけだった

唯一掃除してくれそうな兄貴も自分の部屋しかしないし

台所とかリビングは酷い状況だった
とりあえず今度帰ったらまた掃除だなぁ

あんな使わない鍋とかいっぱい買ってどうすんだ
亡くなった母の服とかもあるが、もう7年くらい経つし捨ててもいいだろ
434(名前は掃除されました):2011/09/09(金) 19:58:56.28 ID:IHhzT4Xv
次回の「がっちりアカデミー」のテーマが『老前整理』とのこと。
テレビに感化されやすい人なら見せておいても良いかも。
435(名前は掃除されました):2011/09/10(土) 00:11:04.92 ID:thj2WrNa
>>434
情報、d!
とりあえず、見てくれるだけでもいいけどなー。

うちの母は残念ながら感化されにくいタイプ。
TVでやってたよ、とかこの本読んで!も華麗にスルー。

つい最近、父(自営業)が入院した。
自覚症状があったにも関わらず、数ヶ月前に保険契約解除してしまっていたらしい。
母のパートも勤務日数減らされ、
年金もらうようになるまで、っつーか年金世代になってからも、
どうするんだーって将来の不安を散々愚痴ってたくせに、
要らんもんばっかり買うわガラクタばっか溜め込むわ
「老前整理」の話してもスルーだわで
一体、どうしたいんだろう。
436(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 22:34:34.64 ID:qL7QxLnP
ああ…おぞましくも心癒されるスレ…。
似た境遇の人の話を聞いて、実家の汚屋敷ぶりに萎んだ心が少しだけど空気が入った。
何から書いたらいいのかわからないほど、沢山書き込みたいことがある。

自分は大学進学で家を出て、最初2年ほど姉と暮らしその後一人暮らし、
就職した年に現夫と付き合い始め、3年後結婚、2年後義実家同居、それから3年経ったとこ。
義実家はすごく綺麗。家屋は古いけどよく手入れされていて、ものは整理整頓され、掃除も行き届き清潔。
それを、汚屋敷出身の私が掃除スキルの無さのあまり汚くしている。
一応、努力はしているつもり。しかしこれまで常識と思ってたことを根底から覆すことばかりでなかなか追いつかない。情けない。
義母に叱られたこともある。「私の周りでは、こんなに汚くしてる家を見たことがない」と。
ち ょ っ と だ け 散らかってるけど清潔にはしてるし〜と思ってたんだ。実家に比べれば。比べちゃいけなかったな。
437(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 23:00:10.35 ID:qL7QxLnP
今、実家に帰ってるんだがあまりの汚さに逆に目が覚めて、
自宅に帰ったらあれやろうこれやろう、とイメトレしてる。
なんだかんだ言って、所詮自分も言い訳ばかりでやろうとしない女だって自覚した。
実家を反面教師にして、物を捨てる。何かの上部に物置かない。拭き掃除も手を抜かない。

ちなみに学校や会社とかの外部では、元々物が限られてるし、物の取捨選択も分かりやすいから、
書類管理もデータ管理も完璧、自分は整理整頓の得意な人だと思われてた。
それと同じことなんだと思うけど、プライベートとなると感覚が鈍る。
私が汚実家で得た誤った知識は
・生活してくと(生きていく限り)物が溜まるのは仕方がない
・室内の上部や天井の辺りに埃が溜まるのは仕方がない
・風呂場やトイレにカビが発生するのは仕方がない
・革製品にカビが生えるのは仕方がない
…などなど、本当に恥ずかしい。
もうね、いっそ義父母に実家の惨状を見せてしまいたい。
すいません自宅というものはこういうものだと思ってました、と。今必死で頑張ってます、と。
でも、ま、これも言い訳体質だよね。巷にいろいろ情報や掃除グッズは沢山あるんだから。
438(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 23:13:21.73 ID:qL7QxLnP
まあしかし今回の帰省はほんとHPもMPも削がれたわあ。
2歳の子を連れて1年半ぶりに帰ったんだ。
前回はハイハイ&伝い歩きの時期だったので、床を綺麗にしておいてね、
手の届きそうなとこのものや大事なものはどけといてね、
というリクエストで、子の生活スペースは割と片付いていた。
床は掃除機かけただけで拭き掃除してないのが目に見えたので、着いて早々私が拭いた。
それが今回は、掃除機すらかけてない様子。張り切って子のスリッパは用意してたけどね。
実家では、床とは汚いものなのでスリッパを履く、という誤った認識がまかり通ってる。
439(名前は掃除されました):2011/09/11(日) 23:47:11.67 ID:qL7QxLnP
それから、実家には物が前より溢れてた。
玄関から見える場所にも段ボールがあってみっともない。
家具の上部という上部にはもれなく物が置いてある。ついでに埃も。
私と子に提供された部屋も、いろいろ物が置きっぱなし。
3ヶ月も前から行くことは予告してたのに、布団は干されてなくて
一晩はカビ臭い布団に寝た。涙が出た。
末っ子である私が家を出た後、実家では猫を飼ってるのだけど
今までにないくらい家中猫の毛だらけ。猫何匹いるんだよってくらい。1匹だけど。
「猫が引っ掻いて繊維が出ちゃった襖」だと思ってた襖に掃除機当てたら毛束が取れて脱力した。
一年中出しっぱなしのホットカーペット&コタツ(しかも使ってない。ただの物置場)
これがまた猫の毛収集装置。
子がコタツ布団にもたれたら、服の背中に毛がたっぷり付いた。
コロコロかけたら1回転でもうくっ付かなくなる。
お風呂の床、赤カビだらけ。
そんなの想定外で、うっかりそのまま入ってしまいヌメリで子が転んで頭打った。
お風呂マット(浴室内に敷くやつ)両面びっしりカビだらけ。翌日新しいのを買わせた。
そろそろこの辺で終わらせます。
吐き出して少しすっきりしました。
440(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 01:02:07.77 ID:LALbNPBm
お、乙・・・
読んでるだけで体が痒くなってきた。
その家で普通に暮せるご母堂は実は体が丈夫なんだろうか
441(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 02:37:49.60 ID:sYamClHR
うちの実家も汚いなぁ
捨てる事はやっとできるようになってきたけど
キッチンの汚さとバストイレの汚さはやばい
孫が来るってわかってても汚いままで本当にストレスたまる
姪と甥が行く前に私が行って掃除するようにしてるけど
こげた鍋とかべとべとの器とかほんとうにきたない

まぁ、私は掃除は好きだけど片付けられないんだけど。。。
442(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 09:37:47.45 ID:AVZKxxts
うちの実家は古い県営団地(貧乏なんで…)
古いのは仕方がないけど、
キレイに住むってそんなに大変?

きったないガスコンロ
毎日じゃなくても数日に一回でもキレイに拭けばあそこまで汚れない。
もちろん台所周りもベトベト。
綿ホコリだらけのふすま(なんでふすまに綿ぼこりが付くんだ?)
電灯の傘の油汚れ&ホコリ

貧乏でもきれいに住む事は出来ると思うんだけど…
幸い、生ゴミを溜める習性はないので、そこだけはマシ。
だけど、実家の母親死んだら、あの汚部屋を片付けるのにいくらかかるやら…

震災で一時身を寄せたけれど、2日でギブアップ。
全て掃除したけれど、もう汚くなってるんだろうな…
443(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 10:09:20.38 ID:gQHWB3r4
焼き畑農業式に、物いっぱいで住みにくくなる→新しい家を建てるで
四件家(うち二件は兼事業所)を持ってる実家。
なまじ田舎で土地いっぱい&小金を持ってるので余計にタチが悪い。
いずれは私達子供3人で片付けしなければならなくなるんだろうが…
今から頭痛い…。
444(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 19:55:21.79 ID:dTvNUo6E
>>443
4軒かぁ。なんという無駄遣い…
子供3人、一人一軒担当しても1軒余るな…
今からちょっとづつ片づけしておいた方がいいと思うけど
発狂する親だったら、死後業者任せの方がいいかもね…
445(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 10:49:23.38 ID:TpiaxhzF
ちょっと家と似てる人がいて驚いた

家は10年前に、同居するってことで住んでた家から
祖父母の家に引っ越したはずなんだが
いまだに前の家に荷物があって、今年の春からちょこちょことりに行ったり、掃除したりしてる
自分は引っ越し当時中学生だったので、荷物や家具に関しては両親に心配するなと言われて
そんなものなのかと思ってた
けど、汚屋敷住人の言うことなんか信じちゃいけなかったんだって今は思う。

10年も放置しておくと、家って本当に壊れてくんだね…
10年ぶりに足を踏み入れた家は、一面中ネズミの糞まみれで
木の床はふかふかして、においがひどいのなんの……
最初のうちは、夜、うなされた
心配するなと言われた冷蔵庫や布団なんかの家具はもちろん放置。
粗大ゴミ有料化の法案が通る頃、前の家の家具は大丈夫なのか、手伝うから処分してくれと何度も懇願して
そのたび大丈夫大丈夫なんとかするって言われた記憶があるけど
どこが大丈夫なんだろうね……

そんな汚物まみれの家から、タンスや食器やタオルや洋服やその他いろんな荷物を
今の家(これもそうとう汚屋敷)に持ち込もうってんだから、家の親は本当に頭おかしいと思う……

掃除に関して、汚屋敷住人の言うことなんか信じちゃいけないって悟れたのが唯一の教訓だと思った
今日も掃除がんばる……
446(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 14:20:00.88 ID:se9bX647
443です。
汚屋敷元は母です。
今年80で山深い農家の出身。
若い頃から物はあればあるほど良いといった価値観で、
もうそれはかわることはないだろうと放置してます。
ごたぶんにもれなく発狂付きですしw

>444
>子供3人、一人一軒担当しても1軒余るな…
その発想はなかったwあらためてそう考えるとすごいなw
無理w私には無理だw
無駄遣いといえば、汚い話で申し訳ないんですが、
水道代を節約するんだと言って小の時はトイレを流さない、流させない。
古いタイプの温水便座で節電自動off機能とかついてないので煮えてすごいことに。
使って無くて倉庫になってるだけの家の荷物を処分して電気と水道解約すれば
もっと節約になると思うよママン。言わないけど。

>445
>家って本当に壊れてくんだね
ですよねー。
ものすごい汚屋敷状態でも住んでる家はああいう風には朽ちていかない。
家屋にも人が住むことで命が宿るんだなーと思います。
粗大ゴミ問題も445さんと同じです。
クーラー古いの処分せずに、新しいクーラー買って壁に穴開けて増設してる…
クーラーが一軒の民家に13台もあるって…
壁紙張り替えしたときに取り外した古いドアとか業者に持ち帰って貰いなさいよ、
何に使うんだよと。
447(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 14:38:09.81 ID:jUKy8cQq
前やっぱりテレビで見たおっさんが、家三件ゴミ屋敷ってのを見た
ゴミが入りきらないと、家を新しく買ってって。
全部の家の掃除やるから、私に一軒くれ!って思ったw

お金持ちウラヤマシス。
448(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 14:43:25.91 ID:Q1Fj82/p
>>446
ご苦労様です。
水道代、明らかに小を流さないより、解約路線が大きな大きな節約になるよね。
溜め小水、夏やばそう。
うちの子供も怠けて小を流さないことがあるけど
数時間でも発酵しそうになってるもの。
449(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 15:48:29.80 ID:se9bX647
>>447
壁壁と壁の間とか天井裏とか床下とかにGやらダニやら鼠やらがいっぱいいるから
家は取り壊した方がいいw
そんな家に常人が住んだらいくらキレイに掃除しても病気になるよw
実際私は子供の頃呼吸器が弱くて何回も肺炎で入院したけど、
結婚して家を出たら滅多に風邪もひかない健康体になったw
体が弱いと思ってたのはカンチガイだったようです。
親は小金持ってるけど私自身はタダの庶民なので最低処分代金だけは
残して逝ってくれと思ってるw
>>448
446で水道止めればいいのにって書いた家1は、いまだに簡易水洗とか浄化槽とかついてない
純粋直通ボットンだし、それで育ってきた母は抵抗無いんだろうと思います。
でも築45年で換気扇も壁に大穴開けてプロペラ付けてあるだけ、
外気通り放題の家1と違って今住んでる家4は機密性も高いし、
ともかく「煮えてる」っていうのが事態を悪化させてるw
450(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 21:37:42.24 ID:wi68popn
「油ものじゃないから」って言って、カフェオレのんだガラスのコップ、
水だけの洗剤なしで洗わせようとするんだよ
いやいやいや、水飲むだけでも手油や食べたものの油も付いてんだろ

個人専用カップならまだ許すけど、来客時兼用のまぜこぜのコップ
最悪だ
451436:2011/09/13(火) 22:55:30.17 ID:ZsaYPtSQ
>>440
実家に住んでいるのは今は父と母と兄。
父は、職業病だと言い張るが年中咳をしている。
タバコは十数年前に止めた。確かに仕事も影響あるとは思う。体質もあると思う。
でも家の空気がもっと良くなれば軽減するだろうになと私は思う。数年前に進言済み。
母は、かなり丈夫な人。ただやはり、飲食してないときに「むせる」ことが多い。
そういう人(体質)なんだぐらいに思ってたけど、案外影響受けてんのかも、と今回初めて思った。
兄は特に影響を感じない。
でもそれは、家の滞在時間が比較的短く、またいても自室か仕事場にいるのが多いのが勝因じゃないかと思う。
今の家は私が中学生の時に建て替えしたんだけど、中高生の時は自室が一番落ち着いた。
それはもちろん思春期というのもあったけど、自室の空気は何か違ったんだよね。
今思えばちゃんと換気してまめに掃除してたから、ただそれだけw
残念ながら散らかってはいたけど。
452436:2011/09/13(火) 23:17:17.24 ID:ZsaYPtSQ
>>449の家を出たら健康体、って分かりすぎるw
逆に言うと実家に帰ると体調悪化するのが姉と私。
どちらもアトピー性皮膚炎・喘息・アレルギー持ち。いずれも姉が重症だった。
体質や身体の強さ弱さもあるから、100%汚屋敷が原因とは思わないけど
それでも思い返せば、埃だらけカビだらけの家でダニ退治ばかり一所懸命、
砂糖が良くない動物性タンパク質が良くない…って笑止千万よな、と今は思う。
当時は母の「掃除はマメにしてる」を信じてた。母は本気でそのつもりだったと思うが。
週に2〜3度掃除機かけるのが掃除じゃないのだ、母よ。
そんな母が、猫を可愛がる息子を見てのたまった。「孫くんは喘息じゃなくて良かったね」とw
いや体質もあるからわかんないけどさ、この家に居続けたら喘息にもなるかもよ?
日常的に咳が出るっておかしいことなんだってば。
と言っても本人たちは至って健康体のつもりだからなあ。
実際母は70近く父は70過ぎの高齢だけど、特に悪いところはないからなあ。
453(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 23:38:45.90 ID:ZsaYPtSQ
今日は猫にブラシかけながら「久しぶりにブラシしたね」ってorz
「本当はもっとしょっちゅうしてやらないといけないのにね」と言い訳が付く所がムカつくw
しょっちゅうじゃねえよ、毎日やってやれよ。
高齢で仕事もしてて本当に忙しいとは思うけど、毎日ほんの1分するだけでも違うだろうに。
シャンプーじゃない、ブラッシングだよ?
掃除に関しても「ホントはしなきゃ」「気にはなってた」ってそればかり。
あ、年が年だから、本当に追い付かないのも事実だと思うけど、
昔からそういう言い方をするからムカつくってことです。
ハウスキーパーとか話を出したら傷つくんだろうなー。70過ぎたら考えてくれるかな。

ちなみに移動に飛行機使っても9時間くらいかかる遠方に住んでるので、私が日常的に手伝うことはできません。
唯一結婚して子供がいるのが私なので、親孝行(ジジババ孝行)のつもりで長期滞在してます。
454(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 00:16:19.54 ID:KTyEiqpx
汚屋敷住人って、他者への気配りに欠けるのかな、と思った。
実家でのトイレのスリッパ。出口の方向に先が向いてるだけなら、まあ許そう。
しかし半歩〜一歩くらい離れた場所にあるのは何なの?
自分が脱ぎやすい場所で脱いだ、それだけかよ。
次の人は、それに合わせて後ろ向きに体を伸ばして履くか、自分で屈んで揃え直して履くか。
すげー地味にストレス。
実家の住人みんながこれだ。
それと同じことで、ここにこんなの置いたら他の人の邪魔かな、とか、
ものは所定の位置に戻さないと他の人が使う時に困るよね、とか全然考えてない。
つか「所定の位置」もそれぞれに認識が違ったりwそこは摺り合わせようよw
455(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 07:21:10.34 ID:ap9SEce1
>>454
スリッパ使ってないんじゃない?


つうか汚屋敷のトイレスリッパってすごく汚れてそうで嫌だ。
うちは洗えるスリッパでマメに洗ってるけれど、汚屋敷住人は絶対にそんな事してないだろうし。
456(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 10:49:54.48 ID:KTyEiqpx
>>455
トイレの床がタイルで、外気の湿度によっては結露するので履いてるのは確実。毎回位置違うしw
結露もなー。工夫すればもっと防げるだろうに。
窓は絶対開けない。換気扇は、私が帰省中は必ず回すけど普段はどうだろう。時々消えてる。
しかし、うん、その通り、スリッパ汚いよ…。
壊滅的に汚い訳ではないけど。流せる掃除シートで拭くだけでずいぶん違うのに何故しない。
457(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 11:00:25.14 ID:gkEH3OHP
汚実家だから全体的に物が多く、有機系のゴミもあって帰省するたび気が重くなる。
特に急須が酷かった。お茶が出てくる穴にビッシリ渋がついて層になって
茶漉し(一体型)の穴が渋やお茶の葉で8割塞がってる。
持参したメラニンスポンジや重曹でこすったり爪楊枝で穴をほじったりしたけど綺麗にならなたったので
あの急須でお茶を飲まないほうが良いよと父に伝えたら
「あれで仏壇に供えるお茶を入れてる」ってorz   あの世にいる母が泣くぞ。

2週間ぐらい滞在して片付けたい所だけど片道6時間+子供の小学校や習い事の兼ね合いも合って難しい。
父に万が一の事があった時、姉・私・弟それぞれの考え方の違いから片付けが進まず放置になりそう。

458(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 11:03:58.30 ID:ap9SEce1
>>456
床タイルだと大変だよね。
アレってちゃんと換気しないと目地カビるし。
下がタイルなら排水も付いてそうだから、ホースでガシガシ洗っちゃいたい。
汚い部屋でもある程度平気(有機ゴミと床上数十cmの体積ゴミがなければw)だけど
トイレが汚いはマジ無理。
459(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 12:51:01.90 ID:hkRv9Gn3
うちの実家、トイレが2ヶ所あって
そのうちの1ヶ所は全然使ってなくて
久しぶりに開けたら、クモの巣の妖怪の館状態だったw
タイルの床には小さな虫の死骸の山…

クモの巣を取って、あとはホースで虫たちを洗い流した(こういうときは便利w)
それからタワシで便器こすって、自分でも信じられないくらい頑張った
トイレ開けた時の衝撃と両親への怒り、それが原動力となったよ

>>457
私だったら速攻諦めて、新しい急須と取り換えておくかもw
460(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 06:44:35.85 ID:gd+7g8ZT
実家で、お茶を飲ませてもらった。
湯のみ茶碗は私が洗ったが、急須は「まだ飲むからそのまま置いておいて」というのでコタツの上に。
2ヶ月後、実家を再訪したら、まったくそのままの場所に急須が置いてあり、中を覗いたら、一面ふわふわのカビカビカビ…

そのカビ急須の間近で普段食事をしているのに、不衛生すぐる。
汚母はちょっと2〜3日置き忘れただけよ〜と言うけど、でも、絶対嘘。
2ヶ月前にお茶飲んだとき、茶葉は私が持参したんだ。
(実家の茶葉は信頼ならないので)
カビカビ急須の中は、2ヶ月前に私が持参して飲んだ茶葉だったし、その茶葉は実家にはない。
特徴ある中国茶なので、見間違える可能性もない。絶対2ヶ月コタツ上で放置されてた。

なんで嘘つくんだよ、
汚家だけでも十分むかつくけど、嘘つかれるのがマジむかつく。
461(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 07:17:11.75 ID:3RlDachN
>>460
2〜3日=ちょっと。なんだよな。
もう根底から考え方が違うだめぽ。
462(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 08:53:18.09 ID:fK89E3kR
一日置いた茶葉って変質して体に悪いと聞いたことがある。
朝飲んた茶葉をそのまま放置して夕方同じ物を飲むってだけでウヘァだよ。
463(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 23:02:27.58 ID:VR6FOhzy
今日のビフォーアフターが
思い切り物をため込む老夫婦だったね
464(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 00:28:12.55 ID:s8ctr60A
>>460
そりゃ怒られたくなかったから。子供といっしょだ。
465(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 04:01:14.40 ID:c1Qsb080
ビフォアフファンの母。
お金さえあればリフォームして素敵な生活♪
と思い込んでるけど、
あれ見て、客観的に見る自分ん家の現状だと認識できただろうか?

466(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 06:10:20.43 ID:/xxH9Q6I
>>465
うちの汚家作りの匠もあの番組大好きだw
そして同じように「お金さえあれば(ry」とホザいてる。

あのね、お金さえあればって言うけど、
安いからって吟味しないでノリで必要の無いものや結局使えなくて買い直すハメになるようなものを沢山買い込んだり、
作り過ぎる不味い料理の為にこだわりの高い食材買ったり、
タダでもらったガラクタ家具を処分費用払って捨てたり、
今までの付き合いがあるからって、修理に来たくせに品物をさらにいじり壊した挙句に出張費用まで取るような
早く潰れた方が世の為になるような電気屋に情けを掛けて量販店よりもかなり高い値段で家電や消耗品買ってやったり、
やらなくても誰も困らないようなボランティアモドキに無駄な使命感で身銭切ったり、
これ以上良い条件は無いと言えそうな良いチャンスがあったのに売り時逃した土地の税金とか、
そういう日々の浪費がなければちょっとしたリフォーム費用や高望みしない程度の住み替え費用くらい捻出できてるんですよ。
己の浪費の積み重ねでそれができなくなってるだけなんだけど、どうして気付かないかな。
もうきっと一生気が付かないんだろうな。なんかいろいろと残念。
467(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 17:43:04.24 ID:BNDbcYck
ためこみ病の実家の中を掃除して、木が延び放題の庭も整理しようと、ご近所さん出入りの人を紹介してもらった。木が多すぎるので、減らしてもらいたいのに「祟りがあるので、剪定しかできない」とか言う。他を当たるよ…。
468(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:00:49.66 ID:nYsdcRwM
>>467
高枝切りバサミが思い浮かんだ。
469(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 23:00:42.59 ID:B8aJ0laa
>>467
古い職人だとそういう人いるよね。

うちの義実家なんて、家の建て替えで
容赦なく井戸を埋めたり、でかい柿の木ぶったぎったりした。
そのせいか知らんが、義家家は子孫無く絶える。
男三人もいるが、誰にも子供がいないんだ。
470(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 23:19:43.21 ID:1tHIs177
>>467
なるほど、若い人か、しがらみのない便利屋さんにでも頼まないとな
井戸と樹木は慎重になる人多いと思うし

うちも切りたいんだ
471(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 01:08:54.02 ID:wTc4/TYj
聞いてくれてありがとう。

>>468
手入れされてない雑木林レベルなんだorz

>>469-470
けっこうそう言う業者さんいるのか。
できるなら残したいけど、繁りすぎて湿気がこもってるから、手を入れないと床とか土台が腐り落ちると思う。
中の人間より先に建物が滅ぶ(;´д`)。
472(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 01:34:36.09 ID:h0YUu2fc
>>471
大きく育ってしまってる木だと根っこがアレだから
大変な作業になってしまうのかもね
根っこのせいで家の土台が壊れたりもするし
いい業者さんが見つかるといいね
473(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 11:21:17.89 ID:K/YAMAis
剪定するだけでも風通しがよくなるんじゃないか?
余分な枝や絡まりそうな枝は切り落としてくれるはず。
電線やひさしに掛かるようなときは切り落とすしかないから。
474(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 22:41:01.94 ID:nqSbxU+m
母は若い頃から衛生面に無頓着で掃除をしない人なので、
実家のリビングや台所のフローリングは
いつも埃や髪の毛や食べカスが散乱している状態。
母自身は常時スリッパを履いているので全く気にしていない。
1年前に賞味期限が切れて変色したマーガリンや
汚れのついた食器を平気で出してくるし。
掃除機をかけるよりはラクだからと、
数年前にクイックルワイパーを買い与えて使い方も教えたのに、
ほとんど使用した様子がなく、いつの間にか捨てられてたw
この件の他に諸事情あり、当分実家に帰省することはないと思います。
475(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 23:48:30.56 ID:evqpf1Qd
>>474
若い頃から、だらしない人は、年を取ると目が悪くなるとかで
ますますひどくなるよ。
476474:2011/09/21(水) 00:05:59.15 ID:jkFaPBvS
>>475
もう諦めてるよ。
せっかく買ってあげた掃除道具も捨ててしまう人だから。
先日も茶渋と口紅のついたカップにコーヒー入れて出してきたので注意したら、
「目が悪くなってるから汚れなんか見えない」と開き直る始末で。
しばらく実家に帰る用事がないのが、せめてもの救いです。
477(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 02:17:13.38 ID:1R4VNe+7
>>471
でかい木があるなら材木屋に頼むといいかも。
478(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 08:17:34.51 ID:K3vi0F/V
いま産後の里帰り中で
実家にお世話になっている。
実家の中で唯一片付いているのは自分の部屋だけで、新生児の子はお風呂以外は常に自分の部屋にいさせている。
でも上の子(2歳)が、1つの部屋で大人しくしているはずもなくリビングなどでウロウロしていることが多い。
そのときに、散乱している物や紙くずによってコケたり頭を打つことがかなりの頻度であるのが腹が立つ。
気になる部分を少し片付けてみても数日後には元通りw
マイホーム貯金のために実家に同居する話が出てきているが、内心嫌すぎる…
479(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 08:21:29.50 ID:SysRRojb
>>478
やめた方がいいんじゃないの?
子供に腐った物食べさせられるのがオチかと…
480(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 09:02:11.95 ID:r49jOtcH
>>478
風水キライだったらごめんなさい
汚い家に住んで金運が上がるわけがない、貯金できなくなるよ
478が捨てて片付けても文句言わない家族なら同居もいいけど
それでも掃除の手間は今以上だね
自分の「イヤすぎる」って直感は大事にしてもいいと思う
481(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 10:57:18.43 ID:QF6MjPuK
引っ越しを機に、独り暮らしの母親に物を処分させてる。

15年使った、傷だらけの3千円位のやっすーいテーブル。
持っていかないと決まった時、「こんな傷がついたテーブル、誰がもらってくれるかしら」って。
捨てるんだよ!!。そんなゴミ、人にあげよう(押しつけよう)とするなよ。

不用品処理業者に来てもらう事は決定してる。
そちらに入れればいいだけなのに。

考え方を変えてもらう為に、日々頭が痛い。
施設(狭い1部屋暮らし)でも行かない限り、汚部屋気質は直らないかも。
482(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 11:12:00.24 ID:s9eakJJn
そうなんだよ〜なんで人にあげようと(押し付けようと)するかなあ。
483(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 11:13:54.29 ID:RCuEq4DD
誰もいらねぇよってもんを後生大事に取っておくよね。
棺おけにだって入らねぇよ!
484(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 11:35:07.93 ID:Ct4MEvnd
死んだら家ごとファイヤーしたいわ。
485(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 17:41:43.83 ID:2sD8mpo7
誰かに押し付けて自分の金銭的・精神的な負担を軽くしようとしてんじゃねーよ!!と言いたい。
486(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 20:55:25.74 ID:wmXbxN38
昭和19年生まれの父によると、会社の同僚が結婚する時
皆が不要品持ち寄って新居の家具やら生活用品をほとんど揃え
どうしても足りない部分だけ買う、みたいな事をしてたらしい。
だから金が無くても結婚出来た、だから置いといた方がいいんだ、と。

当時はホームセンターも百均も無かったし、収入に対してモノの
値段も高かったからいいアイデアだったとは思うけど、アンタは
もう定年で結婚するような同僚もいないだろうに。
487(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 22:38:52.03 ID:4vV+acbG
姑は「家なんて生活していたら片付かない、キレイな部屋なんて絵空事、
埃で死んだ人間はいない、アタシが死んだあとはヨロシクww」な人。
物を捨てないこと=大切にしていると勘違いも甚だしい。

それでもキレイな部屋で暮らしたいらしく、私に「どうしたら片付け
られるのかしらぁ?」と聞いてきたので、「物の置き場所を決める、
使ったら元に戻す、余計な物は買わない・貰わない」と教えたら

「えー、そんな事しなくちゃいけないの?めんどくさーい!やーめた!」

人生の残りも少ないようだけれど、ゴミに埋もれて終わればいい。
488(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 13:29:05.24 ID:Pk1ZBdml
>埃で死んだ人間はいない
ってゴミオーナーはよく言うけど居ると思う
ダニ黴わけわかんない菌を含んだ埃を吸い込んで
アレルギー発祥して死ぬなんて想像に難くない
489(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 13:31:42.40 ID:IMxLl3Ct
>>487
重症だけど、自分の家が汚い自覚・キレイにしたい気持ち
…があるだけマシな気がする。
490(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 21:09:00.55 ID:VNJqQ9IA
旦那実家ハンパない。
床も壁も棚も全て物だらけ。毎週末行ってるけど、ホント汚すぎて…
ゴキブリもネズミもコバエも発生源をどうにかするという考えがない。
ブラックキャップとか置けばと提案しても、「外から入ってくるから」
と言い訳がましいこと言って取り合ってくれない。
黒のゴキジェットは2週間くらいで使い切る勢い。もちろん、シューっとしても
部屋がゴチャゴチャすぎて死骸発見できてない。
タンスは全部の段がちょっとずつ開いてる。
2階へあがる階段の一段一段にいちいち物が置いてある。
全ての場所が物置化してる。

定期的に布団干したり、料理もちゃんと作るし、なんで?
片付けだけが出来てない。
特定分野のみだらしない人っているのかな。
491(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 01:32:09.97 ID:XkebEKc0
>>487
子供って埃やダニでアレルギーや喘息になる可能性大なんだけど、
逆に言うと小さい頃衛生状態が良ければ大人になってから多少汚いとこいても大丈夫だったりする。

うちは祖母が潔癖症、母が重度の汚部屋住人。
私と姉はアレルギーと喘息がひどいが、母はすごく健康体。

子供のアレルギーが自分のせいだなんて微塵も思ってないゴミ母。
はぁ。生ごみの日にだしたい。



あ、粗大ごみか。
492(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 16:05:38.57 ID:pazrNRAR
汚屋敷で子育ては危険
アレルギーぐらいならまだしも、ゴキブリからO157にでも感染すれば
冗談じゃなく命に関わる
493(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 17:02:09.88 ID:+n23lFW7
>>487です。
夫が子供の頃はぜんそくだったというのは、汚屋敷が原因かも。

うちは転勤族ということもあって、大きな家具とか置いていないんだけど
遊びにきた姑はそんな部屋の状態を見て「この小娘(私)は何かズルい事を
して片付けているらしい」と思ったみたい。
「コンピューターがあると何でもできるんでしょう?」と言われた直後の
「どうしたら片付けられるのかしらぁ?」だったし。
PCは掃除機かけないし、古新聞まとめてくれないってば。

年に1回程度は義実家に行くけれど、以前泊まった時にはダニだらけの
布団で足が赤い水玉模様になったので、滞在時間は短くなる一方。
「もっとゆっくりすればいいのに」と言われるけれど、嫁よりも息子の方が
早く帰りたがるのはなぜなのか、少し考えてみればいいのに。
494(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 18:55:49.98 ID:r7jtQ7oE
義実家、どうしてあんなに汚いんだろうか。
一緒に住んでる義妹がどうにかしてあげたらいいのに。
495(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 19:59:19.48 ID:+LGi4bhG
>>494
なんとなく、義妹さんも苦しんでるような気がするよとエスパーしてみる。
汚いのをなんとかしようとすれば、キレる家族がいる予感。

義妹さんもこのスレで叫んでたりして。
496(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 21:14:06.33 ID:RGg9CsIY
義妹じゃなくて>>494がどうにかしてあげたらいいのに。


って言われたら「私にはこういう理由があるからどうにもできない」って
理由が挙がるよね。義妹も同じだよ。
497(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 21:51:51.72 ID:mXrAHllY
>>496
これは全否定せざるを得ない
498(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 02:13:10.44 ID:cBZ3MyB5
499(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 12:25:06.53 ID:k0HFy2Me
先週、娘(10ヶ月)連れて実家に帰省したんだけど、3、4日して娘がえづきだした。同時に咳、くしゃみ、鼻水(鼻くそも)。離乳食もあんまり食べなくなり、ミルクも残す。私もくしゃみ止まらない。私もくしゃみ止まらない。私もくしゃみ止まらない。
実家、埃すごいんだよね…。モノは捨てないし、掃除はしない。埃で死なないがモットーで、少し掃除すれば神経質だのなんだの。
なんで帰省しちゃったんだろ。寝ててもえづいたりしてて可哀想…。早く帰りたいけど、飛行機乗り継ぎの距離だし、この時期満席で席取り直しできない。もうやだ。
500(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 12:27:11.27 ID:k0HFy2Me
そして何で私、「くしゃみ止まらない」を連呼したんだろ。もうやだ。
501(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 12:29:08.65 ID:RvxQ5wet
>>494は義妹の事情を考えてないんだろうなーと思ったら案の定突っ込まれて
いたw
502(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 14:06:22.26 ID:74+EOmzK
>>499
ビジネスホテルとかない?
大人でも辛いんだから10ヶ月じゃもっともっと辛いでしょうよ。
せめて実家にいる時間を減らすためにショッピングセンターに行くとか。
娘さんのことを1番に考えてあげて。
守れるのはあなただけでしょ!
503(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 14:37:29.03 ID:k0HFy2Me
>>499です。

すごい田舎でビジネスホテルないんだ。ショッピングセンターもコンビニすらない。しかも車もない(父のしかない。父、仕事に乗ってく)からどこも行けない。
デモデモダッテの言い訳ばっかで本当情けない。
504(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:04:06.04 ID:5bilzq4z
>>501
すみません。
義妹の事情なんざこれっぽちも考えてなませんでした…!!なんかあんの?!
ねーよ!
505(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 17:45:26.31 ID:74+EOmzK
遠くてもいいからタクシー呼んで空港近くのホテルに泊まれ。
そもそも何でそんな汚実家にいるのさ。
子供が熱出したとか言ってすぐ帰りなよ。
そんなに小さいんじゃ薬飲ますのも心配でしょ。
だったら埃から遠ざけるしかないんだよ。
506(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 19:21:25.55 ID:4CUfIIkH
>>503
つかね、子供守れるのは親であるあなた自身だけだよ?
もう結婚して家を出ているんだから、親の顔色伺わないで
自分の好きに行動していいんだよ?
507(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 19:55:50.23 ID:k0HFy2Me
>>503です。

皆さん、ありがとう。
とりあえず明日病院連れてくことにした。今日は実家にいて(甘くてごめん、荷造りがあって…)、明日出てくよ。

もうこんな家やだ、何でこんな家に生まれたんだろ、そんなことばっかり思ってる。ピカピカじゃなくていいんだ。普通な家で育ちたかった。悲しい。
508(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 22:27:55.20 ID:74+EOmzK
そうやって、子供さえ我慢してくれれば…と毒親になっていくんですねわかります。
509(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 20:55:26.62 ID:wp1Adl2I
>>499
おい、子供の命が懸ってるとしたら
満席だの飛行機だの言ってられないだろ!
しっかりせい!
510(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 21:42:40.72 ID:bxsbtqVp
>>507
大丈夫か?子供の体調はどう?
気持ち凄くわかるよ、子供を親に見せたい気持ち、
久々の故郷でのんびりしたかった気持ち
汚屋敷はそんな気持ちを全部破壊するよね

もう帰る義務とかそういうの忘れなよ
どんなに仏心出しても相手は治らないから
511(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 22:03:43.70 ID:m8B92wBe
>>508>>509
つうけれど、交通の不便な所だと本気で帰るの大変なんだよ。
うちの義実家も2時間に電車1本とかだし
狭い山道で、町まで出るのに車で2時間以上とか(暗くなると慣れてる人じゃないと怖い)だし。
連休中にそうそうホテルなんて空いてないっつうの!
交通の便のいい所に住んでいる人にはわからないだろうけどさ…

そんなに集中砲火する事ないと思う。
512(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 22:07:18.30 ID:3wxb3Y72
きたならしい家の毒親でも、愛されよう、
人並みに里帰りなんぞしてみたいわ、と
擦り寄っていって後悔しているのね。
513(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 07:55:22.53 ID:MERw99Wt
>>511
単にイライラぶつけたいだけなんでしょうよ。
自分正義でさ。
人にはそれぞれ事情があるわいな。

514(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:16:27.63 ID:UI05+XxY
私の実家も物が多くてごちゃごちゃ。
新しい物を買って古いものを捨てないのがほんと不思議でたまらない。

古いのは不具合があるから、新しいものを買うんだろうに。
515(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 17:01:15.29 ID:ZIbwwo1N
実母、義母とも70代で、物がない時代に育ったからかもしれないけれど。

とにかく捨てられない。
着古したシャツとか、雑巾にもならないようなタオルでも「いつか使うかも
しれないから取っておくの」。
でも、安ければよく考えずに買うから、本当に「安物買いの銭失い」そのまま。

自分でさえ要らない物なのに「捨ててもいいから持って帰って」と捨てる
罪悪感をこちらに丸投げ。
もちろん断るけれど。

「暑いから・寒いから・腰が痛いから・足が痛いから・頭が痛いから」等々
片付けをしない理由は無尽蔵。
でも、カラオケやバス旅行ならせっせと行く。
そして、また要らない物を買う。「こういうのがあれば便利だから」とか。

本音では誰か(娘や嫁)が片付ければいいと思っている様子。
実家はさすがに業者を頼むくらいの手配はするけれど、義実家なんてどうでもいい。
516(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 21:47:31.89 ID:8h8lWrDY
実家、自分たちは粗品でもらったような食器とタオルを使い、
お客様用として高級食器と高級タオルを保管している。
こないだ見たら、高級タオルも変色していた。

自分たちの葬儀で、親戚に使うかもしれない大量の湯飲みや茶碗類、
時代は変わっているのに、取り残されていると思った。
子供たちが困らないように、と用意してあるものが、
実は今は無駄なものであること・・・
伝えるのは酷かなあ。

もっと自分たちの今の生活のためだけに、快適な暮らしをしてほしいのに。
517(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:05:39.45 ID:bmN6oK34
先月ストレスで仕事やめて実家に帰ってきてから、おなかがずっと痛い。下痢。
実家が不衛生すぎるからなのか、ストレスのせいなのか。
518(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:51:46.90 ID:CZA93mN9
実家母が物を溜め込む性格。在庫がないと不安とかで洗濯洗剤なんて箱買い。
タオルは銀行でもらうようなものをカビが生えても薄くなっても使う。
バスタオルももらいものの新しいいいのがあるのに「ためておくのが好き」と古いのを使う。
洗剤なんて徒歩5分の場所にDSもあるしもっとシンプルな生活すればいいのになぁ
519(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:42:45.71 ID:GRydscoj
うちの実家、なぜか洗濯物がなかなか乾かない。生乾き臭がすごすぎて頭痛がする。
父も母も「臭くない」の一点張り。もう実家に来たくない。
520(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 01:16:33.71 ID:rYU9PecK
>>519
ニオイって慣れるもんだからね…部屋干し洗剤渡すといいかも。
風が通らないと乾かないよね
扇風機あてるとすぐ乾く
521(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 08:26:54.03 ID:2YHs1D4f
洗濯物が乾き難い環境って人間にとっても悪い環境だよ
522(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 09:01:08.73 ID:/snasZGj
目に見えないカビが浮遊してそう。

あと、家も傷む。光と風を通さなきゃ。
523(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 13:10:10.70 ID:+UC4rSbM
実家が汚いのは親が片づけないからだと思っていたら、
半分くらいは、家を出ている子供達の物だということに気付いた

まずは、自分が使っていた部屋から片付けないと・・・。
父さん、母さん、散らかっていると言ってごめんなさい
524(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 16:42:46.46 ID:Nkey/ZU2
70代の親
昔の服は生地がいいのよねぇ〜って何十年着てない服どうするんだ?
服は毎年山ほど購入してるんだから処分しろ
525(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 20:35:02.52 ID:FMjrinUU
ゴミ捨てが出来ない母親
「ウチはゴミの量が少ない!無駄がない!」とご満悦だが

大量に買ってきて腐らせ、冷蔵庫に放置→
私が耐えられず捨てるを繰り返しているだけ
イクラが溶けて液状になったり
年単位で期限切れの魚、肉なんかあたりまえだ
さっきも夕食中にコバエ8匹殺した

来年嫁に行くまでにゴッソリ捨ててやる
親が死んだ後、家を片付けるのが今から憂鬱
526(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 21:29:06.46 ID:gFEudrCr
>>525

今、まさに実家を片付けているんだけど。
捨てられない&何でもとりあえずどこかに突っ込む母だったから、家の中が
本当にとんでもないことになっていた。
冷蔵庫内の謎の液状化、詰め込み過ぎて開かなくなった押し入れ、掃除用具を
入れるはずの物入れから茶色くなった素麺、庭は雑草とボウフラの天国。
壁や床はカビだらけで、リフォームする価値があるのかもわからない。

そんな状態にした汚母は生きているんだけど、半ボケ状態。
家を売りたくても本人のサインが必要だから、施設の人から「何とか名前が
書けるうちに書かせた方がいい」と言われている。
世間からは「まだ親が生きているのに、実家を売り払うなんて非情だ」と
言われそうだけど、毎年あのゴミ屋敷に固定資産税を払う余裕はないから。

とりあえず、貴重品類とナマモノの処分はしたけれど、あとは業者にお願い
するつもり。
もちろん、その費用は母の口座から。
片付けられなかった汚母は、たぶん病院か施設のきれいな部屋で最期を迎える
ことになるんでしょう。
理不尽な感じもするが「部屋をきれいにした時の気持ちよさとか収納を考える
楽しさなんて知らないままなんだな、可哀相に」と思うようにしている。
527(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 21:59:40.59 ID:gqpDaehg
>>526
半ボケわかる。
もともとの性格+痴呆のはじまりなんだろうな。
528(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 22:08:08.20 ID:JJ55wgK2
病人を施設に入れるのに不動産の売却とか普通にあるから、
家庭板に介護スレあるから愚痴りにきて。
529(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 00:26:03.37 ID:809bOvmF
>>523
そう思って捨てまくろうとすると
「まだ使えるのにもったいない」とゴミを漁られてしまうのです。
530(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 12:50:34.24 ID:HxfGAAfZ
>>516
今は葬祭場で湯のみだってなんだって用意してくれるし
家に寄る事は無かったりするよね。家が狭いとかあるしさ。
そのまま食事を予約して店で解散とかだしさ。
それに今は親戚の家に泊まるってのもあんまりないしさ。
531(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:27:39.27 ID:KQq+v+St
>>524
うちの祖母もそれだ。
ガラクタだらけの汚部屋を指して
「この欄間は職人が彫った」「この柱はいい素材を使ってるんだ」。
どんだけいい素材でもホコリとゴミに埋もれてちゃ意味ないよ。
片付いた安アパートのほうがよっぽど居心地がいいわ。
532(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 17:11:41.44 ID:1i1blp+U
一昔前だって二間続きの客間やら広い仏間やらのある家ばかりじゃなかったよね?
広い家っていわゆる本家とかだけで。
まぁ、本家って立場の人が心配するのは分かるけど、そうでない人までなんで公民館の給湯室並のお茶セットを持ちたがるんだろう。
ウチの本家がやっぱりすごい広いけど(ここは汚屋敷ではない)お通夜だって家でやんなかったよ。
近い親族にお茶位は出したけど。
遠方から弔問客が来たらホテル手配するし、公営の式場で泊まれる施設もあるし。
時代が違うんだよね。
何で取り残されちゃったのかな?
533(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 20:12:08.77 ID:trPWp7CK
うちは客用布団に加え、
○○叔父さんのパジャマ、○○叔母さんのはんてん・・・、
など、専用のものまで置いてあってびっくり!!
前に来たのは何年前だって話。

実家に行った時に色々処分しようとは思うけど、
分別が細かすぎてイライラしまくり。
こりゃ高齢者には無理だわ。
1週間で3回、清掃工場に持ち込んできた。
534(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 01:53:06.84 ID:L7ccXQRn
実家に住んでるんだけどすごく汚くて、自分の部屋から出たくない。
家自体はすごく広いんだけど、押入れはぐちゃぐちゃ。
入りきらないものがリビングの棚に詰め込まれている状態。
最近リビングに買い足したカラーボックスに
母が買いだめしたと思われるアルミホイルが5本くらい突っ込まれてた。
それは台所にしまってくれよって思うんだけど
台所も食品で溢れかえってる。
もちろん期限切れのオンパレード。
極めつけは片付けると怒る。
「どこにあるのか分からない」とぶつぶつ文句垂れまくり。
ゴミもそこらへんに散らかってて、掃除機かけない。

ごはんも自分の部屋で食べようかなぁ
535(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 02:08:33.76 ID:Xac1fNTi
>>534
学生? 社会人?
家出た方がいいんじゃない?
536(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 09:14:13.50 ID:AbH2Krhy
押入れはなまじ広いと魔窟になりやすいよね。
場所がなければ容赦なく捨てられるけど
なまじ場所があるから一応いるかも?って物まで取っておく。


でも片付けない人って、自分は片付けないのに、何で人に片付けられると
怒るんだろうか?
絶対にいる物だけよけといて、お願いしちゃえばいいのに…
537(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:53:01.11 ID:Hi/Q1FjS
皆さん家には、アルミ?製みたいなデカイ衣裳ケースない?
汚母とバトルした時「30年以上開けてないだろ!30年使わなかった物なんか、いらねーんだよ」
と言ったら、いつのまにか中身捨てた模様。空の衣裳ケースが6個押し入れに。
その中に死んだ「父ちゃんの背広を整理して入れるんだ」
なんかもー疲れる。
538(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:41:25.38 ID:9VzdfL/T
>>537
ブリキのかな?
マイナスドライバーで、フチの噛んでる折り目をはがしたら
後は簡単に折れ曲がるから、畳んで地元は普通ゴミでいいところだから
捨てたよ。
539(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 14:28:19.71 ID:GSa8wtYm
柳行李の昭和版みたいなやつかな
煎餅缶のでっかいのみたいな
そういえば実家にあったなあ…最後に見たのは10年くらい前だけど、今でも絶対あるだろうな
捨てるとき大変そうだ

もうフィッツとかに買い換えてしまえばいいのに
使い難いだろうに
540(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 18:39:35.76 ID:4c/m5XCL
>>536
たぶん、縄張り意識と
片づけられない自分を責められているように感じるからではないかと推測。

だったらやれって話だけど、やらない。
で、キレるの繰り返しなんだよね。
541(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 19:37:07.93 ID:XASMh1FU
もう、私が書いたのかと思うくらい、同じ状況の人が多いんだね。

母一人暮らしの実家は、私の洗脳でかなりマシになったとは言え、モノ溢れ系古汚宅。
優しい義妹が訪問してくれるだけありがたく思え。それが短時間なのを疑問に思え。

帰省したら、普段母が使っているベッドのシーツを変えたものが私の居場所。落ち着く場所なんて無い。
台所は見ないようにしている。家の食事は一度だけ。(手料理振る舞いたい欲は満たしてあげたい)
後は何かと理由を付けて外に連れ出して外食してる。
542(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 23:54:31.42 ID:pk0vnpKy
実家に帰るのが鬱すぎる
使ったら元の場所に戻す・ゴミはゴミ箱に捨てる・余計なものは買わない
これだけでいいからやってほしいけど性格なんだろうなぁ…
543(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 04:02:56.01 ID:979KCGmU
>>532
姑・舅・夫・親戚・世間様から自分が常識ないわね!恥かいたって責められるのを避ける為かな

外面だけじゃなく、そういう家族でないのにそんななら、被害妄想気味で世間様に嘲笑される!ってテンパってるから
不安で何かしら病んでるのかもね
544(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 03:25:21.47 ID:vsTi3h5O
今実家に帰省中なんだけど、こんな時間に眠れなくて起きちゃった。

今回は息子を初めて連れて来たんだけど、
家中になんかカビ臭が漂ってるよ。
友達を呼んで…とか思ってたけど、恥ずかしくて呼ぶに呼べないや。

母が息子のために出してきた敷物は、昔姉が使ってたベッドパッド…。
一見きれいだったので、まぁいいかと思って、洗濯したら、
中がカビだらけなのが、透けて見えたorz

それを話して「捨てよう」って言ってたのに、
干して乾いたら、一見キレイに見えるもんだから、
「こたつ布団がわりに使おうかな」
だって。
仰天したよ。
こたつ布団なんかにしちゃったら、どれだけカビが増殖するんだろう…。
説得したけど、まだ納得してなさそう。
545(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 07:42:37.35 ID:bguxbKJG
>>544
そのベッドパッドが入っていた押入れの物全部
カビていると思って間違いない。
546(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 10:40:30.95 ID:vsTi3h5O
うん。間違いないね。
つーか、家中の布がカビてるんじゃないかと思うよ…。
今日は雨だから、湿気がよけいにすごいよ。
もう嫌だ。
547(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 10:48:01.84 ID:lGBRpM5j
わかる…。
で、ゴミに出すと狂ったようにおこるんだよね。。
548(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:22:22.91 ID:wYMO/VVE
でもコソーリ捨てても気がつかない…
549(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:38:48.47 ID:BOIZmktf
>>548
そもそも押し入れにつっこんだまま数年から数十年も使わない物を
なぜ後生大事に取っておくんだろう?
うちの母親は薄汚いザルを取っていた…
550(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 13:03:21.67 ID:wYMO/VVE

戦中派の伯父(衣料品店やってた)は「捨てる」という行為に罪悪感が植え付けられています。
もったいないはもちろん、バチが当たるとか本気で言う。
昭和50年代(推定)に仕入れた服が大量にストックしてある。。。。。。

70歳の母は「整理」=「捨てる」が理解できない。
学習能力は衰退していく一方なのに、時代が進んじゃった。
「純毛の毛布」なんかとっておいても、洗えないわチクチクするわ重いわ虫喰うわ(略

刷り込みって怖い。
もったいない、って意識がモノには向かうけど、空間とか手間には向かない世代みたいです。
551(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 13:06:12.92 ID:9dqzYdmm
姑(夫の母親)の例で言うと、たとえ数十年使っていなくても「でも、これ
高かったのよね…」で捨てられない。
そして安いものだと「でも、いつか使えそうだから」で捨てられない。

老夫婦二人には大きすぎて(6LDK)、古くて使いにくくて、何よりも
床に置いてある物が邪魔になって車椅子の舅が3回ほどひっくり返って
いる家も「でも、今この家を建てようと思ったら○千万円はかかる」と
言ってきかない。
なんとか頭が動くうちに、もう少し楽に暮らせる場所に移ればいいのに。

食器棚3つにぎっちり詰まった食器も、「いつかみんなで集まった時に
使うから」。
そう言うわりには、義実家ではスーパーのお惣菜がパックのままで
割り箸を渡される。
552(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 16:43:00.71 ID:vsTi3h5O
>>544です。
カビカビのベッドパッド、母のいない間にはさみで切ってごみ袋につっこんでやった!
少しでもスッキリ。

あと、きったないスタンドライトがあったので、キレイに拭いてたら、
いきなり根本からバキッといっちゃったので、それも捨てる事に。
しょうがないよね。
汚いとつい力入っちゃうもんね。(・ω・)
553(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 17:16:32.10 ID:O6wQx69k
誰にも言えないので書かせていただく。

築40年の義実家。
姑が20年以上前に亡くなってから、実質的に女手が入っていない。
庭木など、外観は舅が手入れしているので外から見たら問題ない。

客間と言うのか、法事やら何やらに使う二間続きと、仏間だけは定期的に畳を変えている。
しかしそれ以外はもう絶句。

茶の間はひどい、古いだけでなく掃除がされていない。
盆に墓参りがてら顔を出したら、敷居に米粒髪の毛虫の死骸小石その他諸々…
見るに見かねて掃除機だけをかけた。
とてもじゃないが座れないから。
翌年また盆に行ったら、同じ状態に。
ひょっとして去年私が掃除機かけてからそのままなんだろうか。

風呂は黒い、黒いとしか言いようがない。

トイレのタオルは色が変わってゴワゴワしている。

欠けた食器が入った食器棚は、扉が閉まっていても中が埃まみれ。

流しの下はもうカオス、ダークフォースがうずまいている。
新婚当初1度だけ料理をしたがもう二度とやらないと決めた。

客間の座卓にかけてあったクロス、腕を置いたらペッタリとくっつく。
布巾で拭けば布巾が真っ黒に。
見かねて新品を持っていった時、古いクロスを義父はその座卓の下に放り込んだ。
半年後に訪問したら古いクロスはまだ座卓の下に鎮座していた。

醤油点しの醤油から小さな羽虫の死骸が一緒に出てくる。
スイカには蟻がたかっている。

パラサイト義弟の自室は足の踏み場がない。

女手がない、と書いたが義妹が出戻って早3年、にもかかわらず状況は変わらない。

夫は何も言わないが、私が辟易していることには気づいているようだ。
さらに夫自身も、結婚してからは私が至極普通の住環境を整えているので、
その快適さを知ってしまったせいか義実家への足はどんどん遠のいている。

結婚当初は頑張って泊まっていたがもう無理。
「ここは外だ、アウトドアだ!野宿だ!」と自分に言い聞かせていたがやっぱり無理。
554(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:04:10.85 ID:JFSwQGVo
子孫絶やし汚部屋地獄
近松悶左衛門 原作

なんとなくそんな題目が浮かんだ。
555(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:11:34.41 ID:iJ5IwlyT
>>553
あるある、お舅さん一人だとどうしようもないよ、諦めましょう
財力があるお宅なら、お手伝いさん雇って掃除してもらう
そうじゃないお宅なら、貴女が頑張るしかないのでは?
介護のホームヘルパーをお願いすれば、最低限の掃除は含まれるのかもしれないね

ちょっと脇道、観葉植物のハエトリソウを置くと楽しみが増えて、足しげく通えそうじゃない?
ハエがいっぱいで急速な成長が期待できそうだ(笑)
556(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:22:15.66 ID:BOIZmktf
>>555
出戻り娘とパラ息子がいるって書いてあるけど…
557(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 20:25:14.28 ID:O6wQx69k
>>554
悶左衛門て。いやまあ実際悶えんばかりの汚さなんだが。

>>555
うん…結婚して何年かは、たまに行ったついでに大掛かりな掃除をすることもあった。
「少しずつ、自分にとっても居心地いいところにしなきゃ!」とかはっちゃけていた。
クロスはそういう気持ちのちょっとした表れだw
ちなみに掃除しろと言われたことはない。
迷惑そうにもされない、「まぁ嫁だし掃除ぐらいすんじゃね?」ぐらいの感じで傍観されていた。
だから当時は好きにやらせてもらえるので屁でもなかった。

しかしだ。
実際には夫もそう帰りたがらず、となると私が自ら進んで行くこともせず、
またしばらく経って行くとさらに暗黒面に陥ってんだよ。
ちょくちょく通える距離でもなく、多少きれいにしても、
義妹がいてさえ維持されないのなら意味がねぇよ!
と、今はすっかり放棄しています。

ハエトリソウ…興味が湧いてきた。
成長著しくて本当にアウトドアさながらになったらそれはそれでいいかもしれない。
558(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 02:07:26.60 ID:OSna699c
横レス失礼、園芸板住民より。
ネタだとは思うけど、ハエトリソウはやめといた方が無難かと。
見た目に反してデリケートで、日光がさんさんと当たる割に
涼しく湿った環境が好き、という結構難易度の高い植物です。

あと、室内園芸だと鉢土がそれこそコバエ発生装置になる可能性が高いので、
土を使わないハイドロカルチャーとかがオススメです。
559(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 10:46:15.65 ID:uiNi8mCE
汚部屋・汚屋敷に植物を置くこと自体が危険だと思う
綺麗にしてある部屋でも土が置いてあると危険なことあるし
560(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 11:15:21.05 ID:+kwGcy4L
植物を汚い所においていじめないでくれ
心や感情はなくても生き物だからさ
キモかったらすまん
561(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 11:25:02.36 ID:2pHsjT5X
>>553
>ここは外だ、アウトドアだ!野宿だ!
吹いたww物凄い命がけの自己暗示www

でも外のほうが綺麗なこともあるよねw
562(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 12:25:20.45 ID:chILajwZ
ヨコになるけれど、自己暗示って必要だよ。
関東圏から関西圏に引っ越してきて、言葉がいまだに馴染めなくて
必死で「ここは外国だ」って思ってやり過ごしている。
正直毎日辛い…
563(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 12:43:00.22 ID:27uHV5xO
>>562
うちの逆やわ。お互い辛いなぁ。
うちらはまだ共通語わかるけど、お宅さんはなぁ。

子はぱっぱと共通語会話マスター。
親とは京ことばやけどな。
ともだちと喋る時は別人格出現したみたいに変わらはる。

スレ違い堪忍してや。
564(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 13:35:18.81 ID:rWonlzIY
うわー
565(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:15:52.69 ID:dRsOzvlS
京言葉?なんか違和感…
566(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:50:02.83 ID:QkjgCXei
にわかなんだよ
567(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:52:12.17 ID:Z4o7J0J9
まあ あんさんら こないなヨコに釣られんときよしw 
568(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 17:16:27.37 ID:QH+D3qta
観光客向けにしかこんな言葉使わないわw
569(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 17:54:17.30 ID:lx0JjVbs
掃除関係なさすぎる

もうすぐ大掃除の季節だ
年末にしなくていいよう、先にしてる人もいるよね
実家では、年の暮れに、一年間の汚れを怒られながら落とす行事だった
ほんと一年間掃除してない汚れは、なかなか落ちず
母親の怒声とともに、掃除=大変、つらいって染み付いてしまった

適度に掃除してたら、大掃除ってあそこまで辛い行事じゃないって
結婚して、掃除板や、掃除ブログ見るようになって知ったよ
窓ガラスって、いつ拭いてもいいんだね…
570(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 18:45:35.00 ID:iRSWyTla
観光客向け
「〜どすぅ」「〜どすえー」
大阪の北の方のおじいちゃんがこんな感じだった。
571(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 18:49:33.17 ID:iRSWyTla
>>563のことです。
572(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 02:19:02.48 ID:XwbUhnAc
>>569
冷たい水でお掃除するのは不合理だしキツかったよね。
気温がないと洗剤もきかないし。

…とか言っても
うちは貧乏神が巣食っていそうだw
明日は晴れるし窓ガラス拭こ。

573(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 06:58:40.25 ID:4m0q34aD
>>569
うちは「普段から掃除してるから、特に大掃除はしなくていい」と吹き込まれてた。
いや、本人は吹き込みではなく本気だと思うけど。
実家は職業柄、12月、特に年末は忙しいので確かに大掃除は難しかったと思う。
が、しかし、結局のところ普段からの掃除が出来ていない訳で…
574(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 07:35:20.82 ID:zFwYCyFO
>>551
車椅子生活ならば、介護保険加入していれば自宅リフォームも可能な場合あるよ。
モノが大量にあるなら、こっそり見えないところのモノを少しずつ間引いていけばOK
見えるところの部分はやさしく本人達に語りかけながら「こちらに移動してもよいですか」
「薬剤をこぼしてしまったので肌(口)に触れては大変です、申し訳ないんですが捨てさせていただきますね」
などなど下手にでてみるとよいかも。
無駄な貯蓄=(彼らの)財産処分を勝手にやったと思われないように、でもきっぱりと実行する意思を伝えるようにね。
まけずにガンバレ!
575(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:58:14.76 ID:TKRe76LM
うちの義実家は、薬局なんだけれど
調剤室でパカパカタバコ吸うからヤニまみれ。
ついでにろくに掃除しないから
台所も(機材洗うのに調剤室には洗面所がある)もホコリまみれ。
こんな所で調剤した物なんて飲めないわって思う。
つうか義長兄がなんか臭いんですけど!(ヤニと加齢臭と足の匂いがミックスした匂い)
風呂ぐらい入りやがれ!!!
ついでにお前の持ち物も全部臭いんじゃあ!!!
576(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 02:37:26.62 ID:wTAvfxru
もう何か脳の病気か障害としか思えない

常人では物理的にも精神的にも出入りすらできないくらいゴミに埋もれた家

マルキ印の母

どうなるんだろう
577(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 11:50:35.00 ID:46awmnVP
>>576

つ精神科か脳神経内科

578(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 13:39:18.41 ID:wTAvfxru
>>577
基本的に話が通じないんだよね

心配だから病院に行こう、と言ったら返ってきた返事が
離婚した父への罵倒だったよ

ちゃんと育てられたわけでもないし
早く○なないかなというのがほんね

母はちゃんと仕事はしてるんだ
でも服から生ゴミ臭とかしてくるけどね
給料のほとんどを酒と服と保険代に費やしてるよ
579(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 14:08:28.46 ID:46awmnVP
んー >>578さん 
本音はホンネだけど困ったね。。
本人、病院いくこと納得しないし。。。

よかったら、この辺ご参考に。
ttp://kokoro.squares.net/psyqa0277.html


580(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 14:35:30.13 ID:lw9zucJL
>>578
> 基本的に話が通じない
>
> 心配だから病院に行こう、と言ったら返ってきた返事が
> 離婚した父への罵倒

それ実家の母だなー

心の状態と家の状態が一緒なんだろうね。
やっぱり文化がないというのはだめだよね。
581(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 15:48:36.71 ID:Hg58392V
>>578
>>580
身内の無知と不作為がこの先どれ程の悲劇をもたらすか…。
文化うんぬんて言ってる場合じゃないでしょうに
>>579のリンク先読んでくださいな。

582534:2011/10/08(土) 22:21:32.01 ID:Gu/LPfJW
>>535
遅くなったけどレスありがとう
一応学生だし、親が一人暮らし許してくれないんだ

昨日から実家の模様替えのような大掃除始めた
期限切れの薬や湿布とか虫の死体なんか出てきた
台所も少しやったんだけど
引き出しの中からは使っていないコンビニの割り箸やフォーク
なんとマックのストローまで盛りだくさん入ってたから全部捨てた

同じく母の片付けなさに困ってる兄に相談したら
「片付けたって半年後には元通り」とか言って来る
家具の配置の相談をしても
「そこは埃が溜まりやすいからダメだ」「収納をふやしてもまた溢れかえる」
とか、私のやる気をすべて抜いていかれた
母に関しては私が掃除している間も隣の部屋でゴロゴロ
やる気が復活する気がしない

その後は他のスレ呼んでモチベ上げて頑張ったけど
2日目にしてもう半泣きで掃除している状態
次の休みにニトリ行ってきます
583(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:32:50.30 ID:fKMk/BXA
究極の選択。
どっちがツライ?
どっちがまだマシ?

A:キレイにしてもまたすぐ元通り…の無限ループ。
 多少嫌味は言われても、代わりに捨てさせてくれる・掃除させてくれる。
B:とにかく手出しできない。
 (何も捨てるな掃除するな)

うちはBパターンなので、
無限ループだろうと、まださせてもらえる方が羨ましく思ってしまう。
584(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 01:56:24.94 ID:aZX7eze/
>>583
A
キレイにするのは母の仕事。
年が年なのでそろそろ限界かも。
585(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 05:53:05.20 ID:ShYu1mmF
>>581
全然スレチだけど、ネオ麦茶は借地入院させられて悪くなってたけどね
586(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 09:38:29.18 ID:Qje03Zml
ヤニ中の汚部屋って最悪だよね。
壁から何から異臭はするし、ホコリとヤニがドッキングしてえらい事になってる。
587(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 10:19:18.94 ID:aZX7eze/
>>585
ネオ麦入院には町●というナルシストでヘッポコのマスコミ出しゃばりな藪医師が絡んでいます。
最初の診断から間違ってたから。

特異な例を一般化させないことです。

初老期でも糖質発症はままあるし、
認知症かもしれんし。
 
精神科へどうぞ。
どちらも治療しないと 大変なことになりますよ。
588(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:23:23.73 ID:vWWLFiS9
>>582
思いようというか、年1回の大掃除を2回すると思えばいいのでは。
普段まったくしてないだろ。
埃が溜まりやすいのも掃除機かければいいだけのこと。
家具を移動すれば別の場所に埃の溜まり場が出来るだけのこと。
589(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 13:11:26.53 ID:aZX7eze/
>>588
>>534まで辿って夜目
590(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 17:58:23.39 ID:by19ppXC
>>584
いやいやいや…

ママンにさせてんじゃねーよ。
確かに

実家・義実家が汚くて困ってる→自分も含め誰も掃除しないから
591590:2011/10/09(日) 18:16:09.26 ID:by19ppXC
スマソ、ミスった。

確かに
「実家・義実家が汚くて困ってる」スレだけど、
それは誰も掃除しないから(自分もしない)
って人の不満や愚痴なんかもおkな訳?

自分は実際には掃除や片付けはしない・する気もない、
外注等何らかの策も打たない・そんな気もないけど、
「実家or義実家が汚ないから不満!住んでる人間がキレイにすればいいのに」
って思ってるヤシとはかなり温度差があるような…

なんなら次スレからテンプレに入れてくれ。
592584:2011/10/09(日) 18:54:34.52 ID:aZX7eze/
言葉足らずスマソ
>>584を書きなおす
 思いが伝わらなかった。
掃除しないに文句があるのではなく、
散らかし屋の父を嘆いたつもりだったのだが。




593592:2011/10/09(日) 18:54:52.25 ID:aZX7eze/
A:キレイにしてもまたすぐ元通り…の無限ループ。

無計画に散らかす・持ち込むは73歳の父の仕事
キレイにするのは70歳の母の仕事

父は掃除機どころか倒れたものを直すこともしない。
母はぎゃんぎゃん文句言いながらも片付ける。
父はそれに甘えている。

私はお彼岸に実家に行く。
その度、いやでも大掃除というか
軽トラ1〜2台分は処分する(まあそれはいい)
一方父は「584が来るから散らかしておいたw」と憎まれ口を叩く。

帰郷するたび父とケンカになる。

母が先に死んで
家の中も外もゴミ屋敷化しても父は平気な人。
モノに躓いて転んで骨折して車椅子になっても、
平気でモノの上を車輪で踏みつけるだろう。
594(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:44:20.69 ID:OSY6tuQ7
うちの田舎は、ゴミの分別が煩雑で困っている。
資源ごみは月1回、しかもビンは色別、
プラスチックはきれいな物と汚い物、生ごみ、紙類、衣類・・・
そんななので、家の中まで分別用にゴミ箱が並ぶ始末。

ゴミを捨てる時には、唯一分別を理解している母にきかないといけない。
たまに帰省すると、分別作業がすすまずイライラする。
ボケ防止にはちょうどいいのだろうか。
595(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:39:13.12 ID:AhvF/4GK
詳細なゴミ分別は、掃除スキルのない人には厳しいだろうなと思う
掃除スキルが低いからゴミ屋敷になるのに

ゴミ屋敷になってるような家の大量のゴミの分別なぞ
そもそもその当の本人に出来ると考えるほうが難しいからなあ…
596(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:56:40.84 ID:FkQp+kpz
>>594
それ位どーって事無いわ。
うちなんて、もっと詳細だぞ…

缶も瓶も大きさによって、別々に出す。
プラゴミは容器系とその他の物。
ペットも別。
雑誌やダンボールとは別にチラシ系やパッケージの紙や包みは別。
見てると頭痛くなるよ。
この町事全部燃えちまえって思う位複雑。
転勤じゃなければ、こんな糞町住みたくないって思う。
多分ゴミ屋敷も多いと思われる。

もちろんゴミ袋は有料だ。
597(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:58:11.21 ID:FkQp+kpz
ついでに↑の物を出す時は
爺が袋をチェックするっておまけ付よ…
598(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 03:38:36.31 ID:q7RkjOnh
>>594
自治体のページに各地域ごとに分別って出てないかな。
もう調べてて無かったらごめんね。
役所だったら電話でも教えてくれるし、一覧表もくれるよ。
その方が本人達の覚え違いがないかの確認もできていいかも?

帰省時掃除しようと思ったら、可燃以外のゴミ捨て誰も理解しておらず。
話にならんので、一覧印刷してそれを持参してがーーーっと進めたよ。

で、いいかげんにしろ!とその用紙を家の至る所に貼って帰った。
うちは可燃でさえ本人達が分別間違っているのもあった。
599(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 05:40:08.66 ID:uNU2ajSG
燃えるゴミ以外は新聞紙で包んだり紙袋に入れて見えないようにしてから
燃えるゴミに混ぜて捨てる。

指定有料ゴミ袋が高額な地域や、分別が細かい地域に住んでる人間の常識です。
600(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 11:36:59.82 ID:VNgXFpwW
なるほど
そういえば、うちも燃やすゴミと燃やさないゴミで迷ったら、
燃やすゴミに入れるようにって書いてあったな。
ちなみに東京
601(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:56:43.19 ID:cR1kPOpe
ゴミ分別が特別厳しい地域でもないけど、

捨てる時はきちんと分別(キリッ
食品トレイなんかはスーパーで回収(キリッ
近所の保育園・小学校・子ども会で活用するかも?
役立ててもらえるし何よりエコ(キリッ

さっさと持って行けよ。
ある程度溜まったら…いや、まだもう少し…って
どれくらいになったら持って行くって量を延々決めかねてる→ずっと放置
しかも決めた場所にまとめず、家の中や外周りに散らばってる。
回収に出す時・持って行く時にまとまればいいからって、
一体いつ出すんだよ。
1回の量は例えば45L用1袋以上でお願いしますなんて
規定でもあるのかよ。ねーだろ。
少量ずつでも家の中から出して行こうよ。
じゃあ自分がやるからって言っても、
「もう少しまとまった量になってからにして」って阻止するなよ。
うちは小さな子供もいないから保育園や小学校にはツテもないし、
「こういうの必要ありませんか?いつ持って行ったらいいですか?」
なんて問い合わせもした事ないしする気もないくせに、
喜ばれるハズ!活用してくれるハズ!ってなんで決め付けてんの?

燃えるゴミや生ゴミなんかはきちんと出してるのになぁ。
602(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:57:33.14 ID:AhvF/4GK
問題は>>597のように町内会の人とかが
全部チェックするような地域。新聞紙で包んでとか出来ない

>>599
燃えるゴミ袋は有料じゃないんだ?
うちは可燃不燃資源全て有料ゴミ袋なんだけど
603(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:39:12.21 ID:dOiV1YbE
全国ゴミ袋指定状況
http://www.gomibukuronews.com/sitei/
604(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 01:02:13.28 ID:hZJ5IiQS
こっそり混ぜる、ができない地域はあるよね。
最近実家地域でルールが厳格化され、ルール外のゴミは回収車が持って行かなくなったんだ。
収集場所の目の前のお宅では、真夏に回収されないゴミがあって大迷惑。
生ゴミ含むゴミだと、臭いも虫もすごいから、その気持ちもわからんでもないが・・・。

最初は置いて行かれたゴミの中身を見て、家の前まで持ってきて
「これお宅のですよね?怒」とはじまった。
次に残ったゴミチェック、ではなく、ゴミ出された時点でのチェックが始まった。
何世帯かやられて、やりすぎ!プライバシーが!となり、中身見るのはNGになったらしいけど。

>>601
うちの実家も雑紙っていうの?
親があれを溜めて溜めてリサイクルするの趣味になっちゃってて・・・
見れば自己満足で、ルール通りじゃないものまで溜めこんでいる。

良い事をしている気になっているだけ。
これは機械が壊れるので入れないでください、それも混ぜて出してるうちの家族。
逆に迷惑だろ。さっさと捨てろ。

捨てられない人間はまず全部捨ててから。
ルール通り集めて役立てる、なんてリサイクルに興味を持つなんざ、100年早いんだよ。
しかしそう言っても辞めることはないうちの親。
605(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 01:04:24.51 ID:eJKFx/vf
町内会の人にゴミを見張られるとか、気持ち悪い…
プライバシーも何もあったもんじゃないな。
そんな地域だと若い人は住みにくくてどんどん出てっちゃうだろうね。
606(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:44:43.51 ID:mvZd41r9
>>604
それ、できないんじゃなくてごまかし方が下手だからバレてるだけじゃん。

袋に入るものはみんな燃えるゴミで捨てることにしてるけど、それでトラブルになったことなんかないな。
俺のごまかし方が上手いってのもあるかもしれないけど…。
607592:2011/10/11(火) 07:14:21.13 ID:pU8TOAdn
まじで書いて損したw
単なる一発限定仕切り屋かw
608(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:37:26.21 ID:5qJi9xZe
つうかゴミルールって全国共通にすればいいのに。
細かくすればするほど、厳格に守ってる人が少なくなるから
瓶、缶、ペット、その他プラスティック、燃えないゴミ
有害ゴミ(蛍光灯、電池)、雑誌&ダンボールでいいと思うよ。

609(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:57:50.90 ID:42XU3htf
行政に金がたくさんあるなら
高性能焼却炉にしてしまうのが一番なんだけどね
そうすると俄然分別の方法が簡単になる。公害の問題が減少するから

焼却してしまえればゴミの量もうんと減る
でも現実は金がない自治体には実現不可能な話だし…
610(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 09:42:19.11 ID:jTs2T0CA
>>608
ゴミ捨てルール難しくて捨てる機会逃す
ゴミ屋敷になる
家主死亡
身内バックれ
ってなったら、結局税金でお片付けなんだから、あんまり厳しいルールは回り回って税金の無駄遣いな気がする。
そんな例、これから増えるよね?
611(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:07:59.71 ID:4jpbJhIJ
>>608
処分場の能力の問題があるからね。
難しいよね。
612(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 10:13:38.15 ID:Zr0woHta
ゴミ関係はブラック利権が絡むから…
横浜市とか、可哀想な状況だよ
高性能焼却炉を持ってても、ややこしくなくなると困る人達が居るとだめだわ
613(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 15:21:15.59 ID:hZJ5IiQS
>>606
?俺の隠し方の上手い下手ではなく、隠そうが正しく捨てていようが
全部中身見られる地域があったという話。

で、俺本人のルールでごまかして捨ててます、じゃなくて
(同居とか汚実家で困ってて、だったらごめんね)
実家の地域ルールなるべく守りつつ、汚い実家をどうにかしたい、って話ではないかな。
614(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 21:55:59.86 ID:K4sbxGL3
実家にたまに帰ると妹の部屋が酷い。
「聞いてよお姉ちゃん、この間お布団を捲ったら
人の形にカビ生えてて超笑えたの☆」
笑えない、笑えないからソレorz
615(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 22:02:36.20 ID:aHZZUDgG
>>614
殺人現場ですやん……
616(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 14:24:02.26 ID:nB1ih+Oh
私はホコリとカビのアレルギー。
実家に帰って私がくしゃみをするところは、決まって放置されている所。
親には人間センサーと呼ばれている。

ちなみに、友人宅や店でも同じことになるため、きっと嫌がられているだろな・・・
617(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 15:36:39.90 ID:5EWGG1xI
>>616
私はホコリとダニアレルギー。
店でじゅうたん敷き詰めで、掃除の行き届いてない所は、鼻水だらりになるよ。
もちろん義実家も実家でもね…
618(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 20:48:05.95 ID:vsBL6Xck
鼻が過剰に反応するんだよね。きれいな毛糸でも編んでるとだんだん
鼻づまりになる。
619(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:20:48.08 ID:HwuHQAZn
そろそろ電車に乗っても鼻がつらくなる。
衣替えのシーズン、厚手の上着・コート類、
みんなどんなところに収納してたんだよ・・・
620(名前は掃除されました):2011/10/12(水) 21:59:07.88 ID:exZyv9yB
>>619
分かる!朝の電車が辛い。鼻がムズムズする。
しかもホコリのようなナフタレンのような匂いもつらい。
一日くらい陰干ししてから着てほしいわ。
621(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 00:11:49.81 ID:LOC8fX5J
ゴミ出し、昔の名古屋は超絶ゆるゆる→狂った細かい分別→緩くなった
私たちの10年間は何だったんだ!ってなるくらい緩くなったらしい
昔仕事が多忙な人で、あまりに細かい分別に辟易して、東京に逃げた新聞投書も見た事あった
プラゴミを一々洗うって本当に嫌だった〜水も無駄使いだし
余りに細かい分別って本当に汚部屋・汚屋敷生む事もあるし、いいことない
622(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 03:53:52.13 ID:W0F5BQXa
焼却温度が上がったのかな。
うちも昔細かかったけど、焼却能力が上がって全部焼き切れるようになって、
やわらかいプラの物は捨てても良くなった。
分別が面倒!って手間とか本当の意味で言えてる人は大丈夫な気がする。
手間に向き合う前から、捨てるの面倒ーって人がやばい。汚部屋へGO。

実家って何故あんなにナフタレン信仰があついのかねー。
高くもない持ち物でも入れるし、後でほとんど捨てるくせに入れる入れる。
実家も義実家もたまに、持って行きなさいよ!、とタオルやら上着を
押しつけられるけど、毎回ものすごいナフタレン臭。
623(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 05:17:35.07 ID:pQiacH/m
分別が細か過ぎて解らなくなって汚部屋汚屋敷になっちゃうような人って、
たぶん、人としては良い人なんだろうな。
初めの頃は、きっと分別の為に沢山ゴミ箱並べたり、カレンダーにチェックしたりしてそうだし。
もう少しズル賢くなればいいのに。
そうすれば家だって綺麗になると思うんだけどね〜。
624(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 07:53:01.27 ID:wUP/JhiV
>>623
根が真面目なんだと思うよ。
でも本当にゴミ調べ爺(婆)が出没する地域だと、ノイローゼ気味になってゴミ捨てるの嫌になる。
私も一時期分別するのが嫌で、極力物を買わない時期があった。
分別がわからない物は、実家に宅急便で他の荷物と一緒に送ったりさ…
ここに一生住めって言われたら「絶対にお断りだ!」ってはっきり言えるわ。

625(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 22:21:03.99 ID:0Eo9+Diu
名古屋は焼却温度が上がったので緩くなった。
1800度出せるようになったのでダイオキシンも出さない。
プラも燃料代わり、若干の金属(クリップやホチキスの芯等)も
溶かして塊にできるようになったそうだ。

義実家とかではないが何かと来る近所の人。
ごみの分別がわからないといわれたので、自治体のHPを見ろと言っといた。
626(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 22:56:54.30 ID:yFJqjYfV
>>625
ああそんなになったんだ。もう今は名古屋に住んでないけど
当時、最初の頃冊子を首っ引きで分別するのに苦労してたけど
慣れたら結構楽しかったのを思いだした
627(名前は掃除されました):2011/10/13(木) 23:08:31.17 ID:dxrxUoG5
うちも親父が施設に入るときに親父の家(借家)を片付けるのがひと苦労だった。
ごみ屋敷で30年くらい前のカレンダーとか各政党・候補者のポスターを部屋中に貼っていた。
新聞の切り抜きやコピーが散乱していて、一番古かったのは1968年の記事。
使わないオルガンやエレクトーンを拾ってきたり、壊れたテレビ、冷蔵庫などそのまま。
風呂場も風呂釜が壊れていて、トイレも排水ができない。
庭には車検切れでタイヤのパンクしたクルマが放置してあり、周囲にはポリタンクに入れたガソリンと新聞紙やぼろきれの山。
放火してくださいと言うようなもんだよ。

親父は紛れもなく発達障害。
628(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 00:51:34.54 ID:Y+oeMxSn
うちの近くにもそんな家があるわ。
昔商売やってたのか?前面がガラス戸で通行人にも中が見えるんだけど、
店舗部分に背の高さまでぐちゃぐちゃ突っ込んだ段ボール。

隣の駐車場部分には、ゴミ置場から拾ってきたと思われる家電と
植木鉢が積み上がってる。全部雨ざらし。
親戚だったら困るよなー。最後どうするんだろう?って通るたび思うわ。
629(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 01:31:43.63 ID:JV4NUPGy
>>627
トイレが排水出来ないってどういう事?
じゃあ排泄はどうしていたんだろう?

>>628
もしかして、前に住んでいたところかもw
元食堂の看板がぶら下がっていて、ガラス戸から大量のダンボールと
チラシと新聞の山がある。
前通るたびにすごいなぁーって思っていた。

あと今住んでるマンションはミラーガラスっぽくになっているんだけれど
よく見ると、うっすら大量のゴミ袋に衣類が入っている部屋があるんだよね…
ぱっと見、見えないと思って放置してるんだろうけれど、よく見ると見えてるぞ!
630(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 09:00:21.22 ID:U069z//h
以前、父親が倒れて面倒見るため休職したんだけど、ほんとの理由は
ゴミ屋敷になった父親の仕事場の掃除だった。
借りた一軒家で、まるごとゴミ屋敷。
当時の財政状況じゃクリーニング代なんて出せない。
すごく親身になってくれてる大家さんをとにかく家に上げないようにして、
引っ越し中段ボールを装ってバリケードもどきまで作った。
すごく惨めだったよ。

それから戦争覚悟で実家の物を捨てまくったら案の定祖母発狂。
どうしても家に連れて帰ると祖母と母がごねたから、じゃあ、仕方ないから、
ベッド入れるスペースとか作っただけなんだけど。
物置に詰め込む予定だったと聞いた時は驚いた。
ガラクタを、じゃないよ。自分の息子の方をだよ。
動けないんだから大丈夫だと言っていたがそういう問題じゃない。

ほんと言葉通じないね。
仕事あったら多分、負けてた。
ゴミを戻されるのもだけど、言葉を聞いてるとこっちもおかしくなってくる。
現在、母は反省した。
祖母の中では、あの時家を掃除したのは祖母ということになっている。
賢くて決断力のあるおばあちゃんの家に生まれてこれて感謝しなさいよ
と言っていた。
もうそれでいいや。
631(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 09:04:47.63 ID:5AUVWDGo
>>630
お疲れさん。
祖母も頭いかれてるが(ボケてるのか?)
母親が自分の夫を物置に入れるのに同意したって事?
ゴミ溜脳ハンパねぇ…
632(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 15:26:02.20 ID:4lD2Q+QS
>>630の父が倒れた。
父は借家を借りて別居。そこで仕事していたが、ゴミ屋敷化していた。

>>630は休職して、必死で借家を片付けた


633(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 15:27:07.76 ID:4lD2Q+QS
そこから先がよくわからん。
>>630祖母・母が住んでいた実家もゴミ屋敷だったってこと??
634(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 17:45:12.01 ID:2SSFtY1a
家と仕事場兼用だったのでは
635(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 17:53:22.40 ID:M0M+4Q2O
ゴミ屋敷その1
お父さんが倒れて、仕事続行は不可能で、仕事場として借りていた一軒家を引き払わなくてはならなかった。
>>630は休職し、気を遣ってくれる大家さんを避けながらなんとか片付け、引っ越し完了。

ゴミ屋敷その2
おそらく寝たきりで過ごさなければならないお父さんの、
ベッドを置くスペースを確保すべく実家を片付けたら祖母&母発狂。

どちらも、タイプは違うかも知れないけどゴミ屋敷&誰も協力してくれなかった、ということでしょう。
636(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 18:11:31.68 ID:zJGH2+lV
健康な人ならゴミ部屋でも布団一枚引いて適当にそこらへんに寝れる

が、一日寝たきりとなると、最低一部屋はまともに
完全に綺麗にする必要がある、とか?
637(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 21:59:11.84 ID:4nJif1av
いままでお父さんどこに寝てたんだろ。
母親は同じ部屋で寝るつもりはないということだろ。
父親はどの程度の要介護度かわからないけど、動けないのなら
当然介護も必要になるはず。
休職と言うことは630がするんだろうな。
638(名前は掃除されました):2011/10/14(金) 22:08:47.28 ID:/M8hD1zE
両親ともに汚部屋体質だったのか
大変すなあ…
>>630はよくまともに育ったよ。反面教師と言う奴かな。

倒れた病人を綺麗な部屋で寝かせてあげたい、というのは
愛情と言うか人の情けと言うか、普通に考える事だよねえ。
ばーさん自分の息子なの?母も自分の旦那なんでしょ?
なんと愛情のかけらもない…
汚部屋住人のなかでも最低レベルの人間や
639630の1:2011/10/15(土) 09:33:38.95 ID:743GXhkW
わかりにくてすまん。>>630です。

>>630 の父が倒れた
>>父は借家を借りて別居。そこで仕事していたが、ゴミ屋敷化していた
>>630 は休職して、必死で借家を片付けた
>>630 祖母・母が住んでいた実家もゴミ屋敷だった
>>父の仕事続行は不可能で、仕事場として借りていた一軒家を引き払わなくてはならな かった
>>寝たきりで過ごさなければならない父の介護ベッドを置くスペースを確保すべく実家を片付けたら祖母発狂
まとめてくれてありがとう。文章使わせてもらいました。

>>636 一日寝たきりとなると、最低一部屋はまともに 完全に綺麗にする必要がある
まさにこれが問題で、祖母の言い分は「物置なら(人が使っていないから)介護用ベッドを置ける」「日中はそこに入れておけば客が来てもわからない」
目玉がぽーんです。親父は戸棚にしまっておくものではない。
客が来ても云々は、身障者になった息子が近所の人に見られると「みっともないから」
みっともないと思われると「息子がかわいそう」「孫(私)もかわいそう」「家柄をとやかく言われる」
つまり、祖母は普段そういう目で障害者を見てるってことですね。自己紹介乙。
640630の2:2011/10/15(土) 09:37:51.13 ID:743GXhkW
長いうえに現在同居なのでスレチすまぬ。書いてから気づいた。

一応母について弁解。
最初は「掃除には準備が云々」言ってたが、父が入っていたICUが塵ひとつ落ちてない綺麗さだったことと、
片付いた病室での介護生活を半年経験したことでどうも目が覚めたらしい。(母実家はキレイ)
旦那を普通の部屋に寝かせるべくがんばっていたよ。今も汚母だが前よりマシ。

あと、祖母両親ともに汚部屋体質だった家庭環境は反面教師にはならんかったよ。
今も自分には衛生観念が無い。注意書必須レベル。父の仕事場を引き払わなきゃならなくなってから必死で学習した。
大家さんに見せられなくて惨めだったのは、借家の惨状が苦笑レベルなのか通報レベルなのか自分じゃ判断できなかったから。
倒れた病人を綺麗な部屋で寝かせてあげたい、というのも学習した成果の「常識」だった。やっぱり自分もおかしかったよ。

祖母は汚部屋住人のなかでも最低レベルの人間だが、自分も本質はそう変わらない。
あれ以来同居なので掃除は続けている。家族の花粉症はおさまった。今は祖母の遺品(まだ生きてるが)の整理を手伝うのがメイン作業。
長文すまそ。
641(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 10:08:07.24 ID:dJvzMO0R
>>640
いろいろとお疲れ様です。
当時同居じゃなかったのに頑張ったんだからスレチじゃないと思うよ。
お父さんも良いお子さんに恵まれたね。
642(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 11:50:41.86 ID:YFf5es3Y
寝たきりとなるとそれなりに環境設備が必要になる。
ケアマネや介護認定で人が出入りするし、オムツとか消耗品の置き場とか
必要になってくる。
祖母さんは自分が寝たきりになることは考えてないんだろうな。
試しに上記のセリフと物置でいいかと、言って反応みてみるといい。
643(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 13:34:26.40 ID:W8N4dlQc
病人を物置にって…ひどいね
はだしのゲンの画家さん思い出したわ
644(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:40:23.43 ID:PrAGQ3Hl
> 「日中はそこに入れておけば客が来てもわからない」

つーかこれが意味わからないよ
いらなくなったおもちゃじゃないんだから…

介護が必要な息子は見られたら恥ずかしいのに
他人が出入りするような環境で
汚部屋汚屋敷なのは恥ずかしくないのかっていうか
645(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:45:47.14 ID:YLvhN9qx
物置なんて冷房や暖房もないんだよね
もうなんか、悲しくなってくるわ…
家族のために働いてきてそれか
646(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:49:24.23 ID:YLvhN9qx
あ、いや実際そうなったわけじゃないので>>630は頑張って欲しいけど
そんな価値観の祖母と暮らすのは本当に大変だね
647(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:53:09.50 ID:qhulSyaG
>>645
窓すらないよね。
なんか現代の座敷牢だわ。
婆頭おかしいよね。
648(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 15:57:44.22 ID:k5Fv5uok
まともな人が汚部屋汚屋敷を形成するわけが無いじゃないか
649(名前は掃除されました):2011/10/15(土) 16:08:39.34 ID:GwiUkimG
婆の味方をするつもりはないが

一昔前の世代の障害者への意識や扱いなんて、その程度なんだよね。

うちも義父がボケて寝たきりだった時
点数まだまだ余っていたし
ヘルパーさんにもっと来てもらおうと
夫がお疲れ気味の義母にかけあったが
「うちは商売やってるから、そんな恥かしいことできない」
とピシャッ。
650(名前は掃除されました):2011/10/16(日) 09:11:12.45 ID:sux8lQKh
>>649
それ、共倒れへのプロローグだから
651(名前は掃除されました):2011/10/18(火) 21:31:57.14 ID:j+HbILn4
70代の両親は、本当に捨てることができない。
モノがない時代に育ち、自分達の力だけで財産を築いたという思いがあるのだろう。
確かに子供としても感謝している。

が、自分たちが死んだら家共々処分すればいい、と頑固に片づけない。
それでもっって、まだ押入れの天袋に扇風機を入れるような状態の収納をしている。
3年以上使っていない客用布団をどうにかすれば、もっと楽に生活できるだろうに。
652(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 00:18:09.17 ID:zb4Cxy/d
>651
うちもこの間80過ぎの子供のいない叔父叔母に
「うちらの家はあんたらの好きなようにしてくれ。」と言われたが、
実家の片付けだけで何年もかかったので、
これ以上、やりたくない。

でも、80才過ぎの人に「自分で片付けてくれ。」とも言えないし。
自分のときは、迷惑かけたくないので、今から頑張って片付けてる最中。
653(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 00:52:19.79 ID:EmfN1a29
>>651
>3年以上使っていない客用布団をどうにかすれば、もっと楽に生活できるだろうに。

なんか異常に「客用」とか「いざと言うとき」「客寄せ」を大事にするよね。
そんなお客様を沢山もてなしたりできるような家じゃないのに。
客用の食器とか。
そんなにお客を呼びたいなら
まず汚屋敷を普通の家にしようという気にならないみたいだよ。
654(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 00:58:26.34 ID:orslkqk2
うちやっと客用布団処分できたよ
具体的に来る客挙げて(いないw)
嫁いだ兄弟が泊まったときアレルギー出したの思い出させて
いざ取り出したら、ホコリとカビでえらいめにあった
これを客に使わせる気で置いてたのかと、笑えた…
655(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 08:30:34.44 ID:R7IgR9Kw
近所の高齢夫婦も、客用布団を処分したって言ってた。
お子さんやお孫さんが年に数回は泊まりに来るお宅だったので、尋ねてみたら
「必要なときはレンタル布団を利用する」とのこと。

収納もだけれど、洗ったり干したりというメンテナンスが大変になってきたんだって。

そういう家庭だから、孫や嫁が遊びにくるんだろうな。
656(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 10:11:30.85 ID:0Hv7Ujsa
>>655
私もそんな実家に帰りたい。
657(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 11:24:18.82 ID:B+TfMmIa
>>652
遺産として住んでる家と土地がもらえるのか?
658(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 12:47:57.22 ID:6BIH3ylC
布団なんて、今は貸布団もあるし。
大体親戚の家に泊まるのって、今の人は嫌がる人が多いよね。
というか、私は実家(汚団地)も義実家(少々汚屋敷風味)も泊まりたくない。
荷物多くなるし(タオルやパジャマや洗面用具持参だから)
ビジホに泊まった方が楽だし、気も使わないし、荷物少なくて済む。
659(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 14:41:32.15 ID:LBvX+EuR
結婚で家を出る時、卒業アルバム以外は片付けてきた。
親も片付け好きだから、引っ越しの一ヶ月前には布団しか部屋に無かった。
もちろん客用布団なんて無いので、泊まる時は親の布団で一緒に寝る。身内だから平気だし。
汚屋敷の義実家は、客用布団から客用食器までガッツリ揃えてある。
座る場所もないのに布団だと…?茶を飲むスペースもないのに旅館並みの食器とか…。
普段の片付けもできないのに、旅館のプロと張り合う気か。自分を過大評価するな。
660(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 14:48:58.26 ID:74V6TLEf
>>659
>泊まる時は親の布団で一緒に寝る。

・・・・・・・・(+_+)
661(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 14:55:08.97 ID:6JyBOgvx
無いな
662(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:02:55.22 ID:z6c3EPog
>>659
布団、狭くてお母さん可哀想だろw
663(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:19:59.16 ID:EG2LRiY+
父母二枚のお布団に>>659も 
はみ出すと風邪ひくからオザブも足して…
でも夏だけ

ならわからんでもないが・・・
664(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:23:43.27 ID:6BIH3ylC
独身なら、それもアリだろうけれど、義実家って事は嫁に行ったんだよね?
亭主はどこに寝るんだ?
亭主を置いて、泊まるのは一人だけ?
665(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 15:34:22.35 ID:e/50csvT
>>655
俺もそんな実家に帰りたい

メンテナンスって概念がある家族が裏山
新築から10年、あちこち痛んできてるのに
「欠陥住宅つかまされた!」とか言うんだが
普通はメンテナンス費用を積み立てとくんだよな
そして日々の掃除で劣化を防ぐんだよ…
666(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 16:45:21.55 ID:zb4Cxy/d
>>657
652です。
そう。遺産としてもらえるみたい。

昔は地元に寄付する様な事言ってたんだけど。
でも家一軒だからね。処分も恐ろしい量だよ。
667(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 17:10:04.47 ID:/0cOU8Kg
戸建の汚屋敷を全部処分するのにいくらかかるんだろうか?
荷物が少なく(ある程度の年齢になったら処分していてくれれば)まだましだろうけれど
数百万位は軽くかかりそうだよね。
貰っても汚屋敷部分は、柱とか壁とかも腐ってそうだし
一等地ならともかく、全部処分したら、トントンになりそう…
668(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 18:11:33.94 ID:jRJ+rYxa
おそらく百万単位で飛んでくよね
未来になればなるほど、処分費用も高くなっていきそう。
+相続税、家屋取り壊し費用?
うちは、下手したら持ち出しかもとgkbrしているよ
669(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 18:41:39.52 ID:lvnsLjz5
人の住まない家ってどんどん、朽ちていくじゃない?
汚屋敷だと人が住んでるせいで、どんどん家が朽ちていく…
670(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:18:14.70 ID:LBvX+EuR
659です。なんか…感覚がズレてたみたいで、すみません。
実家では敷布団2枚と掛布団3枚で3人寝ます。泊まる時は一人です。
両親も私も長年の猫との暮らしで動きの少ない寝相なので、狭いと感じたことがありませんでした。
めったに泊まることはないし、泊まっても一泊なので不自由は無かったのですが、
普通は客用布団の用意なりレンタル布団の手配なりしてから泊まるのでしょうか。
671(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 19:23:32.12 ID:o4FXUaTa
>>670
お母さんとくっついて寝られるなんて微笑ましい
親孝行してね
672(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:34:28.12 ID:lvnsLjz5
>>670
布団がないってわかってるなら、自分なら泊らないで、ビジホに泊るかな。
673(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 21:55:57.19 ID:ezXvu1My
確かに、普段使わない布団ほど邪魔になるモノは無いな。

高価な布団を押し入れで腐らせながら、
家主はボロボロの布団で寝ているとか、ありすぎて困る。


ところで実家の母は何故かタッパー類を大量にため込んでて困る、
食器棚の半分くらいタッパー、100均のとかじゃなくて本当のタッパー社製品。

空っぽだから中でなにか腐ってるとかいうわけじゃないんだけど、
ずいぶん昔に買った高価な品だということで捨てられないらしい。
674(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:01:21.76 ID:bsIrgTWY
>>672
お母さん、娘と一緒に寝られて楽しいんだと思うよ。
675(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:09:55.38 ID:tmXHpbTI
>>674
同感

今更別の布団で寝る、とか、
ビジホ行く!なんて言ったら悲しむよ
676(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 22:44:24.79 ID:qg40gfAS
実母に汚すぎてビジホ泊まると言ったら、
親戚の前で泣くまで責められた私が通りますよ

>>659のお母さんは立派だ
何よりも659が引っかかってるのは布団の事だけだというのが羨ましい
親孝行しなはれ
677(名前は掃除されました):2011/10/19(水) 23:39:25.31 ID:TgD41ain
>>670
うちなんか爺さん家行くと敷き布団3つで家族6人(親2+子供4)寝させられる(泣
親父が実質布団1枚占領だから、残り2枚+親父布団の隙間で4人
最近自分は脱出し婆さんと同じ部屋で寝て
夜中にトイレに起きたら1人ソファーで寝てる一番下19歳
678(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 00:26:50.29 ID:UvH0fTPN
>>670
それで家族三人問題ないならいんじゃね?
後は寝袋持参するとかw

>>673
ある程度の年代の主婦にはタッパーウェア信仰ってあるからなー
値段もそうだし、なんだかんだで物はしっかりしてるから余計に捨てるの惜しいんだと思う。
679(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 12:43:01.60 ID:XbZBodxQ
実家にも古いタッパーある。
もうカチカチになって、閉めにくかったりしてすごい使いにくい。
そのタッパーにおかずを詰めたモノを持たせてくれたりするんだけど、
容器は必ず返してね! と言われる。正直捨てたい。
今はジップロックコンテナとかもあるんだし代わりに買ってあげるよと言ってるのに…
680(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 13:44:18.38 ID:dUYBN4WG
うっかり踏んでしまってゲフンゲフン
681(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 17:18:08.10 ID:AyuNEmdV
>>679
カチカチになってるのはアレだけど
たしかにタッパーは密閉力もすごい
ジップロックコンテナなんか割とすぐこわれるし
ちゃんと使ってるならそれもよしだと思う

ただやっぱり中身が見えるのと形が揃ってるのは
ジップロックコンテナのいいとこだよね
ジップロックコンテナ使うようになって
サランラップほとんど使わなくなった
682(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 19:11:23.69 ID:nGloxZjp
タッパーため込んでるの同じ。
タッパーに入れた自家製漬け物?みたいなのがいくつも冷蔵庫に詰まってて、
他にも缶ビールやら三連プリンやら焼肉のタレやドレッシングが何種類もとか、
それが整然と並んでいるならともかく、あちこちバラバラに思いつきで詰め込んだ
みたいになってて、いつからそこにあるのか、食べても大丈夫なのか、カオスで不衛生な
テンプレ通りの冷蔵庫で何が何やら。

うちの冷蔵庫開けて「何にもないね(プ」とか言われたくねーよ。
683(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 19:53:14.12 ID:k60etoeP
>>676
私は仮眠室のある風呂屋に行くわって言って風呂屋に泊ったなぁ。
うちの母は「あっそう」ですんだ。
汚部屋住みだけど、そこらはあっさりしたもんなので楽だわ。
684(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 20:31:06.93 ID:xtKfF7MB
タッパー話に便乗。

・古くなってカチカチ・閉めにくくなって使えない
・フタと容器がなぜかチグハグで使えない
・おかず詰めて分けてあげる→戻ってこない
・ラップ不要でラップ代浮くしエコ
で、要るのに足りない!たくさんないと困る!と言っては
食品が入っていたプラ製フタ付き容器を捨てずに溜め込んでる。
キムチとか、駅弁とか。
おかげで、自分で買ってきたタッパーは少ない。
(戻ってこないダメージを減らすため)

でも、使えないタッパーはなぜか処分せず溜め込んだままだし、
残ったおかずは皿に入れたまま放置でタッパーやラップの出番はないし、
ラップ使わないくせになぜかストック分買い込んじゃうし、
人に分けてあげる分には、駅弁の容器じゃ密閉できなくて使えないし、
結局、買ったタッパーの方が使い勝手もよくてよく使う→戻ってこない

将来不安型と節約志向の溜め込みタイプなんだが、
とことんエコや節約や再利用にこだわって活用し、ムダなものは溜め込まない
と一貫できないのなら、
なぜか戻ってこないタッパーは消耗品としてアキラメロン(買い足しもやむなし)
と言い続けてるのに、
節約にも何にもなってないことを全く理解できず、
せっせとムダなものばかり溜め込んでやがる。
685(名前は掃除されました):2011/10/20(木) 23:13:03.59 ID:N5xOkEX7
プラスチックのタッパーは油分を吸収するから放置すると不衛生に思える。
高齢になると、いつ作ったか分からない常備菜を入れとくのはイクナイ。
686(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 11:09:42.25 ID:EgqUpiFJ
>>685
義実家はあきらかに腐ってる瓶物も捨てないよ。
冷凍庫は霜だらけで、いつ入れたんだよ?って位の冷凍物がいっぱい入ってる。
チューブわさびが半年前の賞味期限切れなんで、新しいの出してもらったら
それも2ヶ月前の賞味期限切れ。
あそこで物を食べるのは、いつも軽く勝負かけてる…
その上、姑も兄嫁も超メシマズ。
軽く拷問。
687(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 11:51:59.48 ID:qVmMpBUD
実家の冷蔵庫もブラックホールだったな。
本人の見ていないところで処分しないと、プライドが傷つくらしい。
怪しげな内容物は、タッパもビンも形跡を残さないように捨てるのがベスト。
形がなけりゃ思い出すことも少ないよ。
688(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 12:57:24.73 ID:hKTh8Vse
うちはタッパとか使わない派の母。
フリーザバック?とかも使わないから野菜室は酷かった。
チャック付いてないビニールに野菜入れてそのまま冷蔵庫へ。
底が深いから下敷きになってしまったインゲン達から変な汁が出できてた。
タッパとか使えば腐っても冷蔵庫内は汚れないのに…

思い出すだけで悪寒がする
689(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 13:11:15.69 ID:h9eXedZh
野菜って冷蔵庫の中でも放置しとくと溶けるよね…
690(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 14:43:52.28 ID:hs1QkcAg
>>686
兄嫁は姑に逆らえないのもあるんじゃないか?
691(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 18:36:23.43 ID:mEc8F81z
実家で同居している弟夫婦。両親の食事のイニシアチブを
握っているのが汚嫁で、やっぱり冷蔵庫の中がカオス。

怪しげな残り物、ひからびた練り物や肉、カビ?生えたジャムや
バター類、賞味期限切れまくりの漬け物などなど。
何だかわからない汁がたれて、こびりついて取れない状態。
ドアポケットには袋ねりわさびや辛子類が山のよう。ジュース類など立てる余裕ゼロ。
最近では1ドアの冷蔵庫を買って、そこに麦茶やジュースを入れているようだ。

麦茶のポットがまた、中に藻のようなものが…(わかります?)
そこでのメシの話になると「気を遣わせちゃ悪いから、外食してくる!」
お茶を出されると「マイお茶持ってるから、お気遣いなく」と断るように
している。親だとガンガン言えるが、汚嫁には言えないから余計にストレス。

692(名前は掃除されました):2011/10/21(金) 18:50:30.40 ID:/Yk8Y0iA
うちの義実家も冷蔵庫の管理がいい加減ってのもあるし
超ド田舎だから、店に売ってる物が、すでに賞味期限大丈夫か?ってのも多い。
お使いで肉屋に行ったら、売ってる時点で肉がカピカピでさ。
それを義実家で又熟成せさるという二段構え…
693(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 01:09:50.41 ID:LL/jsyg4
昨日実家帰って片付けしてよと母に言って一緒にしてたら昭和の日付の入ったいらない紙類がg沢山でてきた。どんだけとってあんだよ!
694(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 02:14:44.87 ID:lJMIlu3G
十年ほど前の話しだけど、兄夫婦が自分達が働かず家賃払えなくてアパートから追い出されたのを、何故かうちの庭に家具を放置していき、おかげでうちはゴミ屋敷と間違われた。
同時期、父が経営してた店を閉める事になり、うちも苦しくすぐ安い所へ引っ越さねばならなかったけど兄夫婦がうちの金持ち逃げ、自分達の荷物置いてったままの上の兄弟3人は誰も手伝いにも来ない、鬱みたいになってしまった父抱え、家の処分など全部一人でやった。
ずっと逃げ電話に出ず連絡とれなかった兄夫婦の携帯に、荷物は捨てさして貰うと留守電入れたら即効家具取りに来た。
追い詰められればだらしない人間も片付ける。
695(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 08:35:45.88 ID:LsqBxOY5
>>694
人の兄弟に言うのもなんだけどなんというか最低すぎるよ…
お疲れ様でした
696(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 10:04:00.32 ID:2/k51Wpi
>>694
乙でした。

それにしても、庭に放置した家具って雨ざらしでしょ?
なんの為にそんなことして、なんでまた取りに来たんだろうか?
697(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 10:52:58.49 ID:yjDWkdev
食器がべたべたできちんと洗えていないまましまってあって鳥肌が立った。
しかも無駄にたくさんありすぎる。
昨日は1/10くらいしか洗えなかったから今日は気合を入れて全部洗いたい。
698(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 13:15:53.51 ID:lE6cOB25
どうせわかりゃしないんだから洗うふりして捨てちゃいなよ
699(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 14:52:38.05 ID:j9ORVFDg
>>698
賛成。
悲しいけれど、もう昔の親じゃないんだよ。
700(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 15:23:39.15 ID:JzRpATj/
実家冷蔵庫が>>688>>691状態で、いいかげんにしろ、と新しいのに買い換えた。
大容量、物が入れば入るだけ詰め込んで食材をダメにするので、
わざと浅めで量が入らない、全体見渡しやすく、掃除しやすいのを
兄弟で相談してさ。二か月は何とか保ってた。

が。この前帰省して扉を開けたら既に見た事ある風景。
新しい物であっても管理する人間が同じだと中身変わらんね。
結局外野の定期的なチェックは欠かせない。
701(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 15:42:21.31 ID:zbtl1Gv8
>>699
>悲しいけれど、もう昔の親じゃないんだよ。

この間実家の掃除してきて感じたよ。実母一人暮らしで入院中。
退院後一定期間同居予定。あちこち片付けたけど、台所は主婦の城と思って
手をつけなかった。でも、耐えきれず。
期限切れの食品やら、ギトギトの油汚れ、しゃもじや栓抜きがなぜか大量。
もともとは汚部屋な人ではなかったんだけど、
父の死後専業から兼業になった、老眼になった、一人暮らしになった、年をとった、
色々あったからだと思う。
物を飾るのが嫌いな人だったのに、寂しさからか子や孫の写真を大量に飾り、
食器もたくさん用意されている。
カーチャンこれから近くで暮らすから、もう物で空間埋めなくていいよ。
702(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 16:18:11.41 ID:N1GZ7l51
>>701
(´;ω;`)
703(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 16:45:02.61 ID:VhybholT
>>701
>カーチャンこれから近くで暮らすから、もう物で空間埋めなくていいよ。
いい娘か息子だ(;_:)
704(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 16:45:42.38 ID:DGqNdLC7
母が嫁入り箪笥3棹の他に2畳のクローゼット持ってる。
自分の生まれた時からあるから疑問に思わなかったけど多いよな。
何はいってるんだろ。

義実家は膿家の分家なんで人の来ない2階は廊下の天井まで物積み上げてる。
旦那の部屋にクリスマスツリーの箱と冬用のストーブ置かせてくれと頼んだら、邪魔だから燃やすと言われた。
孫にお年玉などの小遣いをくれた事もなければツリーや節句人形買う気遣いも持てない癖に他人の財産燃やすとは。
それで孫連れて来いってんだから。
705(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 17:18:56.45 ID:2IMOtzRJ
いや実家でも義実家でもどうせゴミ屋敷だからと物置代わりにするのはよくない
倉庫料払うなら別
706(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 17:59:58.23 ID:d4XwSitc
>>701
年をとってくると気を付けないといけないことだよね。
性格によるものと老化によるものを見極めて対応しないといけないと思うし。

背中や腰が曲がったりして視線が上に向かなくなる。
老眼や白内障などで視野が狭くなり見えづらくなる。
一度に二つの作業をするのは難しくなる。
体が思うように動かないので面倒くさくなる。

と、年齢と共に、ゴミ屋敷になる要素は増えていくんだから、
安全に暮らせるような手助けは必要になってくるんだよね。
707(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 19:21:47.17 ID:UMuHtp/K
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
米びつ!昔の、レバー押したら2合とか決まった米がサーッて出てくるアレ!
蓋開けたら
中から蛾みたいなのが!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
そんな米食ってたのか?て聞いたら
え?あ、えっと、めんどうだから、あっちから直接…
30キロの袋!?3つもあるけど?
奥の袋からカサカサ音が。
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
という夢を見た。
30年前体験してから、疲れると、この夢を見る。
708(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 21:35:48.93 ID:bLBVhd7+
うちの古い米びつはレバー押したら一緒にGが出てきたよ。
出るところから入り込んだみたい。
中を掃除しないのに、次々とお米を足していくから隅に残ってる古いお米が
混ざってたりね。母親が留守の時に中のお米を出して掃除したら、
米糠が中で固まってた。
709(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 21:48:51.33 ID:HAjnHgex
うちの父の実家の米はミッキーマウスの●が。
蛾になる前の…とか。
米だけは店で買うようにしている
710(名前は掃除されました):2011/10/22(土) 23:52:44.59 ID:Ktl3nOf/
>>707
涙出てくる…
30年も…
711(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 01:24:38.63 ID:hvxTc6f8
>>705
うん、まあ前提としてはそうなんだけど、旦那が物の総量を把握出来ない人間でせっせと不用品を実家の自分の部屋に運び込んで足の踏み場も壁の隙間もなく本棚と
712(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 01:33:10.12 ID:hvxTc6f8
途中送信スマソ。
旦那は家出て10年経つのに、旦那部屋に壁の隙間もなく本棚とダンボール積み上げてるような状況なので、毎回せっせと運ぶなら季節用品も預かってくれと頼んだんだわ。
そうしたら旦那→部屋に置く場所がない(ダンボールとゴミは置けるのに)、義理実家→邪魔だから燃やす。

もうね、孫に小遣いの一つもやらない癖に唯一持てるスペースの提供も出来ないのかと、おろか人の財産燃やすって、じゃあ祖父母ヅラすんなと思ったんだ。
本当に家住人ごとファイヤーしたいわ。
713(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 02:24:14.14 ID:3tpr8T0e
>>695 ありがとう。
自分当時まだ20歳過ぎだったけど、まるである意味長男だったよ末っ子だけど。
150cmのチビだけど、嫁入りダンスとか2mくらいあるトタン?の小屋とか、元々6人で住んでた家のデカイ家具全部解体した。
>>696
ね、自分もいまだに理解出来ない。ちょっと普通ではない人達だったし…。仕事から帰ると、その雨ざらしの家具たちにブルーシートかけ直したりしてたよ。テレビもあったし、嫁が大量に集めてたプーさん達はカビ生えてた(笑)
自分身体障害者だし、さすがにこんな事ばかりで身体がもたないからこの時に父以外のこの家族達も捨てさして貰いました。
皆さん、ありきたりだけど、大変だと思うけど頑張ってね。
714(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 03:18:52.94 ID:yMwkd1RM
>>712がスレチな気がする私は文盲なのだろうか?
715(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 04:58:02.80 ID:lNHAKblf
>>714
義実家の汚屋敷作りに荷担してるからねぇ
普通は結婚したら、息子の部屋だって無くなるよね?
716(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 06:45:58.46 ID:V/FJ1mP6
結婚して子供たちの部屋がなくなるとしたら、その部屋は何の部屋になるんだろう?
前からちょっと疑問だったのだ
子供部屋は残しといて帰省してきた時の寝室とかになるんではないの???
717(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 08:40:02.74 ID:TtY8NYy0
>>712
どう考えても義実家の言い分が正しい様にしか読み取れないんだけど
家を出た息子の荷物を何で保管しなきゃいけないの?
718(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 10:16:51.36 ID:fQzZo478
>>712
いやそれは旦那が悪いわ
子供の物のスペースを確保するのは親の仕事であって、祖父母の仕事じゃないよ
自分達が住んでない義実家に、置く物を持ってくのはむしろルール違反
貴方も旦那のルール違反に便乗するのは駄目だよ…
719(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 11:08:36.24 ID:RERix87R
家を出た息子が「せっせと」ガラクタを運び込む事にいいかげんピキピキきてたのにかててくわえて、
空気読めない嫁がさらに荷物置かせろなんて言って来たら、そりゃーぶちきれるわなw
720(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 15:48:12.02 ID:DnHGTV4H
孫に金を出さないくせに孫と会いたがるなとか、
汚部屋を否定しながら、自分の物は置かせろとか、
自分の家で心地よく収納も出来ない物を、自分の財産だから燃やすなとか、
物、金提供できないならせめてスペース提供しろとか、
現に今、収納に困っている季節商品を、買ってよこさなかった義実家は気遣いがないとか
義実家と縁を切りたがりながら、義実家にあれこれ求める、
自分の旦那の不始末を自分の恥でなく、義実家の恥ととらえる。
どんな義実家とどんな付き合いがしたいのか。
721(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:03:28.81 ID:THyW8Ozt
ちょっと甘ったれだなーとは思う
自分の行動の責任を義父母のせいにしちゃってるとかさ

置いてもいいよって言ってくれてるならともかく
置かせないほうが非常識って…あなたの家の倉庫じゃないし
722(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:23:46.73 ID:pqRIP+Bc
親子関係も持物も整理出来ない汚貧乏親子、農家なんてそんなもん。
723(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 16:40:22.39 ID:pqRIP+Bc
逆と思うよ。
旦那実家が物にも金にもだらしなくて物積み上げてるような家だから出てった息子の部屋もそのままで未だに旦那が私物を運びこんでるんでしょう。
それほど積み上げてるなら季節用品のひとつくらい置かせてくれないかと頼んだら、自分達の汚部屋を棚にあげて孫のものはしまう場所無い、持って来たら燃やすと言われたから嫁が切れたんじゃないの?
自分でルール違反と書いてあるし、実際置いてはいないんでしょう。
普通の家なら孫に折々祝金や節句費用くらい送る。
それもしないで祖父母面されるのが癪なのはわかるし「燃やす」と言う単語の出てくる時点でアレな義理実家なのかもしれない。
724(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 17:21:32.29 ID:WiKR3EQb
>>723
>>712そのまんま書いてるだけで、どこが逆なんだかわからん
725(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 19:44:43.16 ID:sPSfcFsf
>>716
子供の頃〜20代前半ぐらいまでは、
いつ自分が帰省してもいいように、そっくりそのままの状態で
保ってくれてる事が理想だった。
(今となってはそれもどうかと思うが)

現実は、未婚兄弟の侵略(自分の部屋は別にある)やら、
季節モノや不要品などの一時しのぎの待避場所→常態化され物置常態に

たとえ物置にしようが、実際に今暮らしてる両親の好きに使えばいいとは思うが、
帰省時に寝泊りできるスペースは欲しいわな。
夏場ならリビングのソファで寝たりしてたけど、
家族連れてとか無理。
もう何年も泊まったことなんてない。
なんか、泊まりたいから自分らの寝るスペース作れとか要求する方が
悪いんじゃないかとさえ思ってきた。
726(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 21:18:06.30 ID:kGLAr6uQ
>>725
実家には実家の生活がある。
年に数回しか帰らない子供たちのために、
親に部屋を有効に使えない不自由な暮らしを強いるのはどうかと感じる。

親心ってのもあるんだけどね。
727(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 22:42:26.94 ID:hvxTc6f8
嫁はこのスレにいるんだからキレイ好きで、汚義実家と汚旦那ありきで怒ってるんだから、嫁を叩くのは順序が【逆】と言う意味では
728(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:10:18.07 ID:DkSCLg1v
え?え〜っ?
ニホンゴムツカシイアル
729(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:13:37.06 ID:tUO1TfmC
>>725
家を出たら、自室が無くなるのは仕方ない。
ただ一人で帰った時、寝るスペース位はあるべきかな。

結婚して、嫁や家族と帰省なら、ホテル泊が普通って感じ。
730(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:13:51.31 ID:3szsxIdh
いやー違うだろう
汚義実家にさらに上乗せで荷物押しつけようとして断られて
逆恨みしてスレチなグチをながしてるだけの
同類汚嫁だよな
731(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:42:06.72 ID:QWmKs3nJ
なんで、汚部屋住人って、紙袋がクッキーとかの空き缶好きなんだろうか?
確かに紙袋も5枚以内なら、役にたつかもしれないし
クッキーやせんべいの缶も使ってるなら文句は言わない。
使わないのに後生大事に取っておく意味がまったくわからない。
732(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:45:35.56 ID:xTcEsP83
あとカレンダーも好きだな
カレンダーに至ってはキチガイかと思うほど
トイレには3種類、りビングに至っては10種類以上掲げてるよ
日めくりなんてめくりもしないくせに何個も何個も置いてるんだ
733(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 23:48:46.02 ID:hvxTc6f8
汚旦那なら自宅にも物溜め込んでるだろうから、ツリーすら仕舞えなくて
旦那の物は運んで良いのに旦那部屋にすら物置かせない旦那&汚義実家にも切れてるんじゃないの?
義実家が金にだらしない経緯があるんだから、汚嫁と言うのは可哀想だよ
汚義実家の上に農家で常識無いのもあるだろうけど、家族にひとり汚部屋体質がいるだけで義一族との関係まで悪くなるんだから、片付けられない家で育った人間には気を付ける方が良い例だ
734(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:02:01.31 ID:Q39UZcit
本当にきれい好きな人が、膿家と蔑む汚屋敷に
わざわざ自分の財産を置きたがりはしないよ。
銭、物、スペース、どれも出せないなら祖父母づらするなって、
その感覚もわからない。
735(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:08:59.17 ID:feU0QD/7
旦那のはいいのに孫のはダメなのー!!

が言いたいことなら生活板でも鬼女板でも
行ってやってくれ
自分の荷物もしまいきれない人が来るスレじゃないよ
736(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:09:51.48 ID:Q39UZcit
あと、>>733は、IDって知ってる?
さっきから他人のような書きぶりで、自己弁護してるけど。
汚実家育ちに注意って、自分も別スレで
片付けられない実母の話書いてたのに。
737(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 00:53:05.81 ID:KtP6DNOg
あれ、>>733>>727でID気付いてなかったの?www
ワロタwww
738(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 01:25:13.56 ID:n6tmqaj8
あれ、>>737は日付変わったらID変わるって知らなかったの?www
ワロタwww 自演認定したがるチュプ乙
739(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 01:51:48.79 ID:397woJhL
「祖父母だから金出せや。できないなら祖父母面するな」って意味わからん。
子どもに金をかけるのは親だけだよね。それ以外の人間は、愛情をかけてくれれば御の字かと。
考え方に謙虚さが感じられないあたり、自己中心的で欲望優先な汚屋敷職人と同じ臭いがする。
740(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 02:06:07.15 ID:KtP6DNOg
>>738
>>711=712, >>727, >>733は日付変わってないやん
741(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 02:09:41.24 ID:pNnH8dDI
IDストーカーする粘着質かつ
2chの書込みを整合性のある事実と信じる情弱かつ
ID変えて自演連投してる頭弱は鬼女板に逝け

>>731 自分は紙袋に虫がついてるのを見て以来人から紙袋で物貰うの苦手になった
金スマのしずちゃんは恐怖だった

>>739 もそんな事書いてる時点で謙虚じゃないからw
742701:2011/10/24(月) 09:50:42.73 ID:VR+s/6Hf
レスありがとう、実母の退院の日決まった。膝の骨折で長引いたけど、
2人目の子の戌の日には間に合ったよー。掃除の神様にもありがとう。

上の方で、子が出た後の子供部屋の処遇は?とあったけど、うちは家具とアルバム
のみ残し、空き部屋×3姉妹分にしてそれぞれ嫁いだ。
今回その部屋を改装して、子世帯用の部屋にしたけど家具の処分大変だった…。
子供部屋のそままじゃ家族連れで帰省したとき、心地よく眠れる状態ではない
(シングルベッド、デスク、本棚あり板間6畳、くらいが一般的じゃないかな?)
ので、結局その用途にするにはちょっとした改装と日々の清掃が必要だと思う。
でも、そういう作業は心身にエネルギーが超必要だから、ずるずると物置になるのも
仕方ないのかもね。
うちは帰省時には座敷にふとん敷いてました。
743(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 19:33:19.70 ID:s2OTzHF9
義実家が薄汚い
いい歳の義妹が同居なんだけど、掃除が苦手らしい
年に数回、数時間、座敷だけの訪問だから、まぁ、いいけどね
もしも、皆死に絶えて私のものになったら、解体して更地にするわ
掃除するのも汚らわしい感じ
744(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 20:03:38.67 ID:8yDu/lBq
>>734-740の連投自爆っぷりワロタw
旦那の携帯やらPC掻き集めてIDについてドヤ顔してんだろうな
既女様が夜中に暴れるとセクロスレス欲求不満と言ってるようなモンだぞ、旦那の掃除でもしてこいや

普通の経済力の家には客間か客間に出来る和室がある、そこまで散らかって客用布団を出せなかったら汚屋敷と線引き
物多くても床汚染されてない家は沢山あるから難しい
アレ餅なのもあり家に埃が積もっていたら汚体質人間と判断してる
745(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 20:04:43.33 ID:0Weorapn
わたしは昨年から実家住みなんだけど、とにかくモノだらけで押入れは30年分の地層ができてた。
今年のGWに、親に有無を言わさず処分開始。G糞だらけの本棚奥もしっかり見せて説教。
45Lと90Lのゴミ袋は数十袋までいった。家具や食器棚も廃棄処分(有料で回収屋)。

というわけで今はピカピカでホコリさえ出てこないクリ―ンな状態。
親もキレイな状態が気に入って掃除してるし、家具も一部新調して住みやすくなった。

で、兄夫婦と叔父夫婦が遊びにきてくれたんだけど、
家の状態をみて「うちも片づけてくれ」コールが始まった。
親のなら捨てられるけど、兄夫婦・叔父夫婦などちょっと距離がある人のモノは捨てにくいよね。
746(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:07:54.49 ID:gBYi0EK8
他人はね
頼まれて苦労して無償で片づけてやって
それで後で『あの人が捨てちゃった』とか
悪口だけ言われたりね

片づけてって発言も気になる
=捨てずに収納だけでできる
と思ってる人もいるし
747(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:16:17.38 ID:t1If4fYj
>>745
今まさにそんな状況
片付けてると母親がすごくイライラしてるのが分かってツライ
母が使いやすいキッチンにするための情報収集と機嫌取りを兼ねて
晩御飯作るの手伝ってるんだが
キレイになれば自ら掃除したりしてくれるのかとか不安
748(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:29:04.12 ID:0Weorapn
>>747
ドロドロに汚れた場所をじっくり見せたり、ホコリの山を見せたり、
Gの死骸・糞をじっくりみせたら、うちの母親は納得&反省して、
捨てる努力をしはじめたよ。いまは自分で掃除もしてる。

私は朝7時から夜7時過ぎまでノンストップで掃除し続けてたから(掃除好き・ハマリやすい)、
その姿をみて考えるものもあったと思う。

母親にはマスクを渡して、そのわきでガンガン掃除機&拭き掃除。
ぼろいもの、使わないものは、目の前でゴミ袋にブチ込む。
未練ありそうに見てることもあったけど「使いもしないクズだらけ」「Gの死骸がまじってる」「Gの卵だよ、見て!」とやると黙りました。
749(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 21:48:57.05 ID:Q39UZcit
単発ID、自演認定、
鬼女認定、無理やりスレに絡めた話題、
品のない発想、なぜか金の話、
床汚染という特徴的な表現
750(名前は掃除されました):2011/10/24(月) 23:02:27.50 ID:fJw2HY0b
きっと凄腕の釣り師だったんだよ…
751(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 03:25:30.68 ID:1DFOMxtU
自分の事か?
752(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 09:27:20.13 ID:WSMvYFWq
自分の実家は割ときれい。
両親が物を持つ&買うのが嫌いな人達だから。

義実家が汚いっつうか、物が溢れ過ぎてる。
「歳とると重い物が持てないし、掃除も大変!」
って。
この間遊びに行った時、旦那(42歳)の幼少期に使ってた食器類が出てきたそうな。
義両親がアボンした時、片付けなきゃいけないのが凄い鬱。
753(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:29:14.90 ID:V850lyFs
うちは義実家が汚屋敷なんだけど、
夫の姉世帯が同居だからその点は気楽だなぁ。

家自体残さなくていいなら、家財残したまま解体頼むのもありかもよ。
母方の祖父母宅はそうして建て替えてた。
もしかしたら解体費用あがるのかもしれないけど…。
754(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 11:38:25.98 ID:WSMvYFWq
>>753
裏山
「長男だから」って理由で全ての負担がウチにくるorz
両方いっぺんにアボンしてくれたら解体出来るかもだけど、片方が残ったら余計掃除しなくなる&溜めるだけなんだよ
755(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 12:06:03.40 ID:1CRoUydR
>>752
それあるよね。
うちの義実家は田舎でかなり広い倉庫持ちだから
本当に、とっととこんな物捨てろよって物まで取ってあるよ。
旦那(すでに40代)の小学校の成績表とかさ。小学校の頃に書いたお絵かきとか。
そのゴミをこっちに送ってくるんだよね(いらないから、そちらで捨てて下さいと言ってある)
もうバカじゃねーのって…
変な置物や期限切れの薬とかが薬箱にいっぱい入ってるのも汚らしいし。

あとそこらに水虫の薬を置いとくな!汚らしいんだよ!(義実家みんな水虫持ち)
756(名前は掃除されました):2011/10/25(火) 20:42:56.84 ID:wD/pwLJm
最近田舎の90歳の祖母が物を捨てられる人だった事を知った。
昔から、そして今でも必要なものが一部屋にきっちり収納してある人。

対して、うちの母親は捨てられないし、整理できない。
祖母に捨てられた反動もあるらしいけど限度ってもんがある。
自分の物をいつまでも取って置いたり、子供である自分らに脅迫的に捨てるな、と教育。
本当に強引な親だったので、この教育のせいで本当に本当に遠回りしたよ。
目覚めてしまった自分の家は親の反動で物がない。

実家は未だにカオス。毎回掃除のために帰っているようなもん。
先日、自分の子供の頃捨てるなと言われて取っておいたものは全捨て。

>>755
子供の頃の物って、親が手放してもいい、そう思える時が来るまで、
子供の思い出じゃなくて、親の思い出、子育ての思い出なのかも。
親が子供にやってもいいや、と思った時には子供側もいらねーよ状態。
大体そんなに時間経ったら保存状態も悪いし風化してるよね。
うちも埃や虫やカビやら(この場合に限り感謝)が親の背中押すのをお手伝いしてくれた。

子供の頃から、本人に必要な物を取捨選択させて考えさせたりって
その後悔や失敗も含めて大事だと思う。
訓練されていない自分は毎日考え続け自問自答して取捨選択に二年くらいかかったもの。
757(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 06:42:01.91 ID:Gquu/lz4
>>756
自分が書き込んだのかと思った。

>90歳の祖母が物を捨てられる人 >母親は捨てられないし、整理できない。祖母に捨てられた反動もあるらしい
>脅迫的に捨てるな、と教育
>実家は未だにカオス。毎回掃除のために帰っている

全く同じ。
小さい頃は母親にずっと言い聞かせられて、物を勝手に捨てる祖母が悪いと思っていたけど、あれだけのものが溢れて歩くスペースもなかったら、強引にでも片付けないと危なくてしょうがないわ。

自分の住むところは普通の部屋〜小汚部屋になったものの、まだまだ知らなければいけないことがいっぱい。
普通の家庭で育ってりゃ、いい年してこんな苦労はしなかったんだろうなぁ…頑張るしかないけど
758(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:20:58.96 ID:ncMLWExR
実家の母は異常なまでの綺麗好きで断捨離魔

義理母は正反対
もったいないが口癖で、茶色くなった雑巾すら捨てようとしない
旦那の姉が来ては捨てるが、またゴミ箱から出して来て元の位置にある雑巾
掃除機があるのに使わない。なので埃と同居
食器棚にはGの糞
お風呂場を洗うのは盆と正月だけ
2階の押入れはネズミの巣。布団は穴だらけ

別居で正解だった
759(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 09:42:30.95 ID:T+XW73P7
考えたら父の実家が汚屋敷だった
いつも床がざらざらぬるぬるするが肝心のスリッパすら汚い
母が行く度にスリッパを新調していたわけだ
台所はとにかく臭くてものが積み上がっている
蝿取紙が常にぶら下がってるのなんてこの家でしか見たことなかった
とにかくこの家で飯を食いたくなく、早く帰りたかった
カーテンとかも一度も洗ったことない色してたわ
今は祖父母が亡くなって伯母が管理してる(住んではいない)がこれもまたひどい
行くときは掃除用具と着替え用意して掃除してるよ
でも毎回掃除するはずだったのに!って電話がくる
ゴミ袋に入れて放置、液化させてる奴のいうことじゃないよ
760(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 15:02:03.33 ID:RknDE1O9
>>753
余計なお世話だけど、旦那さんが帰省の時に片付けについてチラっとでも
話題にしてくれるとかなり違う。
同居夫婦に何言われても「どこが散らかってるっていうの?」とスルーでも、
よその家の人から言われると多少反省するケースもあるし。
761(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 17:11:53.61 ID:qPsDRoh9
>>760
>>753だけど、どちらかというと義実家が汚屋敷なのは、同居夫婦に問題が
あるからだと思う。
義母は捨てられない人でも汚部屋の自覚無しでもないんだよね。
しかも、7人家族の一切の家事1人でやってる。もう70歳が来るのに。
義実家では義母は「掃除できない女」扱いされてるけど、もう掃除は義姉世帯の
仕事だと思う。

だから義母に何かあって義姉夫婦が困ることがあっても正直シラネ、です。
762(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 17:51:45.96 ID:zJWcPEDz
>>759
言い訳うちの実家も同じー。「ちょっと」は悪い、恥とは思ってる。
でも、人から指摘されると気分が悪い。私達は今ここに住んでるのに!とか。
じゃあ自力でどうぞ、と思うけどできないよね、できるならこうなってない。

自分がすぐ掃除するから、お前が実家に帰ってくると機嫌が悪くなる、と言われたよw
こっちだってトイレ汚くて、台所にアリやらハエが発生したり、いつ開けても冷蔵庫に
溶けた食材がある実家なんて嫌だ。心底嫌だ。
うちの旦那は実家の一部屋しか知らないし、泊まった事もないよ。

そんな実家でも多少の好転を見せたのは、家族一人が亡くなってから。
にも関わらず、母の最近の言い訳が、年取ってからひとつひとつ思い出を
整理しながら見ていこうと思っていたのに!であきれる。

普段からきちんと整理できていて、手に収まる量の人ならまだしも、60代で持病もある。
世を去る前に、人によってはそんな猶予がないのは充分わかったはず。
面倒になると私が死んだら全部捨てていいから、とか言うんだよな・・・。
763(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:16:41.04 ID:zJWcPEDz
家の処分で経験ある方いらっしゃったら・・・。
業者によって違うのかもだけど、今って、土地を更地にする場合、
家の中にある不用品はその時に一気に粉砕できるものなの?
それとも家財道具は、業者や市に依頼して処分してなるべく空に。
その後、粉砕なのかな?どうなんだろう。

親は、家の中を見られる事はなく、重機でぜーんぶチャラに。
ガレキと一緒に持って行ってくれる!
だから今処分するのは意味がない、って思っているフシがあって。
家の中見られる事はない、ってのがもう無理だと思うんだけど・・・。
その時に自分はこの世にいない前提だからいいってことか??
764(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 18:51:46.46 ID:xBxvo9CT
>>763
確か今は荷物置きっぱで解体は無理になったと
過去スレで見た。
真偽は定かでないので
自分も知りたい。どなたか教えて欲しい
765(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 19:07:06.12 ID:7FUMOh2H
>763
昔はそうだったかもしれないけど、これだけゴミ分別が
言われているのに、一切合財あわせて持っていってもらうなんて
ありえないんじゃ?

地域によって差があるから、調べといてみるといいかも。
766(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 19:23:11.64 ID:7FUMOh2H
今、ぐぐってみたら機械で家を壊した後、
手や機械で分別するみたいですね。

実家の真横に死んだ祖父母の家がそのまま
残されていて、まったく人事ではないんだ・・(´゚'ω゚`)
767(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:27:07.44 ID:RknDE1O9
田舎なので何年も空き家→家財道具ごと重機で破壊→トラックで運搬という
光景をよく見る。あの後で分別してるのかな?

尼で「田舎の家のたたみ方」という新書を見つけたけど、感想によると
コレという解決方法はないらしい。
768(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:36:39.88 ID:qPsDRoh9
>>763
上にも書いたけど、祖父母の住んでた家解体+立て替えの際には
家財道具残したまま解体依頼しました。
家の中には入りまくりますし、使える古材とかは解体屋さんが持って帰るので
かなりじっくり見るはずですよ。一気に粉砕ではないです。
家電や粗大ゴミが多いと、費用もあがります。
200万くらい見とけば足りるはずなので、それ用の遺産が必要かな。
でも、あんまりひどいと解体時遺族が恥かくよね、業者にも近所にも。

>>766
住む予定が全く無いなら、解体は早いほうが…空き家の傷みは早いですよ。
瓦なんかが台風で落ちたり、シロアリが出たりすると周囲を巻き込むし。
769763:2011/10/27(木) 08:08:23.26 ID:WCXIjVx3
家の解体について、みなさんありがとうございます。
解体業者が家財処分も兼ねていてやってくれるけど、
解体と不用品処分では別見積もり、ですよね。

>>768さんの200万確保がおすすめ、がパンチがあるので早速親に伝えます!
770(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 15:49:34.98 ID:yanDiprl
母の実家は450万かかった。
廃棄物にいろいろなものが混ざると、割高な処理場しか受け付けてもらえない。
埋め立て地が減り近年とても処理費用が掛かると言われた。
771770:2011/10/27(木) 16:04:02.63 ID:yanDiprl
ちなみに、家の中のもの分別して各業者に回収してもらって
家をからっぽにして、解体の総合計です。
あらゆる物が大量にありました。
特に、大量100円ライターの処理、空き瓶、空き瓶の処理は、
本当に時間ばかりかかって惨めでした。
772(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 16:20:51.80 ID:la/Lz3Pn
>>763
最近、実家を整理、売却したけど、作り付けや大きい家具は別として、
他の物は自分で処理する様に業者に言われた。今は産廃も分別に煩いらしい@解体業者

773(名前は掃除されました):2011/10/27(木) 17:38:15.57 ID:V0uFIBZ8
家って(大きさやら何やらにもよるけど)解体だけで200万位はかかると思ってたから
>>768で驚いていたけど
>>770やっぱりその位はかかるよね。
汚屋敷解体なら400〜500は用意してもらいたいよ。



774(名前は掃除されました):2011/10/29(土) 16:17:51.89 ID:cK2htzHD
400〜500かぁ…
少しでも、自力で減らせるだけ減らしておいた方がいいな。
ちょっとは料金が浮くかも、ね。
775(名前は掃除されました):2011/11/01(火) 22:42:38.25 ID:WVljmjqL
今、居間や廊下なんかの共用スペースを怒涛のごとく片付けたい衝動と戦ってる
母親がヒスるのは確実だから、少しずつやってきた…
でもああああ片付けたい!!
776(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 17:32:40.74 ID:hMsxSiYv
頼むからまともに生活して欲しい
母親が家に住んでるのにホームレスみたい
毒親だったから何とかしてあげようとは思わないけど。
他人に迷惑かけないで欲しい。
777(名前は掃除されました):2011/11/02(水) 21:02:27.07 ID:uYVE5gs8
うちの実家も数十年分の品々が蓄積されてたよ@押入&タンス上。
母親は抵抗しなかったので、ガンガン捨てていまはすっきり。
自分でも大量の服の処分をし始めて、ホコリも払うようになった。
最近も靴下を大量に捨ててたらしい。

子供が手本(?)として大掃除、拭き掃除、ゴミの運搬、をする姿を見せるとよい。
私は朝7時から夜7時まで、ぶっつずけでやりつづけた。
778(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 08:55:42.81 ID:3KeUYTOY
古紙回収だったので、義実家の玄関にある古新聞を出した。
ついでに玄関の上がり口(1m四方)も片付けたけど、出るわ出るわ…。
買ったまま手付かずの、何ヶ月も前の食パン。
買ったまま袋からも出してない、何ヶ月も前の雑誌。
買ったまま…ry、惣菜パンとパックねジュース。
たぶん買って帰ってきて、玄関先に置いて忘れたんだろうけど、
「お昼orおやつに食べよう」とか「家に帰ったら読んでみよう」と思って買ってきたんだよね?
どうしてそれを忘れて放置できるんだろう…。
779(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 13:16:47.74 ID:JE24oIXq
>>777
良いお母さんじゃないか
780(名前は掃除されました):2011/11/03(木) 21:17:11.46 ID:LRGMdCMO
>>778
年のせいか病気かも。
緊張感がなくなってダラダラした生活を送っているとか。
781(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 00:32:31.33 ID:SwnuVrdh
>>778
食べ物関係の置き忘れってボケとか病気を疑ってしまう…
782(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:05:53.16 ID:W40pgOaP
778です。それが、置き忘れるのは義母だけでなく、義兄もなんですよね。
その辺にポンと置いて忘れて…を繰り返して、家中にわけのわからん物が混在してます。
ただ、義母は本当にボケ始めかも…。在庫を把握してないのかもしれないけど、
新品ラップが台所に4本、廊下に1本、リビングに1本、玄関に2本、そして新たに2本買ってきてたり。
783(名前は掃除されました):2011/11/04(金) 10:44:42.88 ID:lloHXnmu
>>782
たまに買い物袋が多いと、玄関放置ってあるけれど
玄関が散らかってないと、すぐに誰かが気付くけど
汚屋敷なら玄関がゴミやら荷物だらけで誰も気付かないんだろうねと思う。
784(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 06:14:46.56 ID:pBT4+h2k
>>782
ラップはうちもだw
片付けたら50本くらいあった。
あとはティッシュ、醤油、味噌が山のように。
米は昭和のかもしれない物が缶の中からでてきた。
捨てようとしたら、缶に入っているから大丈夫なんだとorz
785(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 09:19:21.73 ID:VhaG2ful
>>784
もう白鳥が来てるよ!
鳥のえさにするからと、その米全部もらってこっそり捨てればいい
786(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 12:13:16.29 ID:go/qPXvb
>>785
もう来てるの?
うちはまだ見かけてもないぞ。
北海道か北東北?
787(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 12:42:32.04 ID:VhaG2ful
>>786
秋田です
地理的なことを考えてなかった…
白鳥以外の鳥にやるということで
788(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 17:13:59.38 ID:ZzBzBSd1
ゴミ屋敷系ってタダでもらえる物も大好きだよね。
道で配ってるティッシュとか、銀行で貰えるラップとか。
それでも使えばがいいけど、溜め込んで忘れる。
789(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 17:20:50.13 ID:B44kzMaZ
はげど。
東海銀行のラップとか、山一証券のティッシュとか山のようにある。何年熟成してるんだろう。
早く捨てて欲しい。
もうティッシュとかは劣化してて使えないし。
790784:2011/11/05(土) 20:19:11.74 ID:pBT4+h2k
>>785
こちら山形ですw
そーか!餌にするからって言うわ。雪が降る前にやっつけてしまおう。
791(名前は掃除されました):2011/11/05(土) 21:07:49.84 ID:Gm6ddvb5
うち義母が粗品大好きで、それらをうちに持ってくる。
うざいかったのがローソンのリラックマの皿と
各所でもらってきたエコバッグ。
すぐ捨てた。エコでなくてすまん。
792(名前は掃除されました):2011/11/06(日) 12:12:45.53 ID:lEN17fWc
うちの家族も粗品大好きだ。
しかも自分が仕事で行けないからと、わざわざ子供に命令して
イベントでの粗品を貰ってこさせることもある。
(ちなみにこの命令を無視すると、不貞腐れて何日も黙り込み、
話しかけてもスルーされる)
あと、本来自分のではない粗品(銀行の口座に対する特典、別の家族名義)を
了承なしに勝手にせしめてるときは正直呆れた。
793(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 21:46:51.26 ID:dIaGz9CX
汚屋敷あるあるすぎてワロタwwww
うちも箱ティッシュと石鹸がめちゃくちゃある
それと某パン会社の白い食器シリーズ
使わないくせに欲しがる
もらうなら古い欠けた皿捨ててくれよ
794(名前は掃除されました):2011/11/07(月) 23:06:57.99 ID:4wnLBdW7
>>793
>某パン会社の白い食器シリーズ

あるあるw
795(名前は掃除されました):2011/11/08(火) 00:36:49.86 ID:c9ZPXHag
>>789
ティッシュ分かるー
もうダニ湧いてるだろ!みたいなホコリっぽい匂いするんだよあれ
ガスレンジとか油もの汚れ拭いて捨てるくらいしかもう使い道無い

近所のくたびれたラーメン屋が閉店して、道端にレンゲやどんぶりを
もって行って下さいって箱に入れていっぱい置いてあったんだけど
それを見つけたときの義父のキラキラした瞳といったら
「綺麗なのあるよ!どうする!?」キラキラ「………(綺麗じゃねーよ)」
無言で早足で通り過ぎて事なきを得たけどぞっとしたわ
796(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 15:25:15.99 ID:Zle3Rb4g
うちの実家の地域は、可燃物用ゴミ袋が一枚100円もする。
いろいろ捨てまくりたいけど、高すぎてやってられん。
797(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 15:43:47.85 ID:h3PNPIJf
>>796
実家掃除で出たゴミは持って帰って自分家で捨ててる
電車で通ってるからそんなに沢山は持って来られないけど
生ゴミとか賞味期限切れの食べ物を臭い出ないように冷凍して
ハッカ油吹き付けた雑巾で包んで週末ごとにチマチマと
ダンボールとかどうしてもかさ張って大きいものは車のある親戚に頼んでる
798(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 15:44:24.33 ID:XqJUkUfX
>>796
今はゴミ袋が有料の所が多いから、余計な物を買わない、増やさないが一番だよね。
うちは、なぜか資源ごみとトレー系のプラのゴミ袋は市で無料配布なんだけれど
死ぬほど分別が細かくて、資源ごみ系は月2回だけ
それもその日は朝から4人以上の爺が見張りに立つ地域で本当にしんどい。
799(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 17:39:52.19 ID:25QOmBiB
>>603
定期ゴミ袋指定状況
800(名前は掃除されました):2011/11/09(水) 20:29:36.21 ID:FbQgsYXz
ちょっとごまかせば大抵のものは燃えるゴミで出せるんだから
ルールだからってわざわざ分別なんかやる気にならないな。
うち、多分90年代から分別なんかやってないわw

袋は買え、分別もやれじゃ割が合わない。
801(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 10:12:36.42 ID:ARnwOE5V
子供の頃、親戚が実家に遊びに来る時は玄関に水を打って掃除をし、近所の和菓子屋さんか
ケーキ屋さんにお茶菓子を買いに行くのが私の役目だった。
実母はどちらかというと汚母なんだけど、来客に対しては頑張れる人w

そういう記憶があるので、義実家へ行くたびに靴を脱ぎ散らかした玄関、足を入れるのもいやな
脂でテカテカのスリッパ、ぞうきんか?と思うようなタオルがぶら下がった洗面所…とにかく
どこもかしこも不潔な感じがキツい。

お茶をどうぞと言われても、ダイニングのテーブルの上には新聞の山や舅が愛用する孫の手。
換気をしないせいか、家の中はいつもカビのような臭い。
湯呑みは茶渋で汚れたまま、目の前でビリビリ袋を破るお茶菓子は賞味期限切れ。

ただ単に嫁を歓迎したくないならともかく、遠路はるばる来る息子(夫)にも同じ待遇。
来て欲しくないのかと思えば「もっと来て欲しい、ここは田舎だから嫌なのか?」と返答に
困る質問をしてくる。

不潔だから嫌なんです、と言えたらどんなに楽か。
802(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 11:04:10.90 ID:K+ZEsy3Y
散らかっていても子供におつかいの役目とか
来客をおもてなしする気持ちがとても素敵ですね。
うちは義実家がすごい。去年までは無理やり捨ててたけど
今年はめまいなど体調悪くて毎日の家事や掃除もままならず。
子供がもう少し大きくなったら片付けようでは間に合わない
と実感した。学校やら幼稚園やらで片付けに集中できる時間が
少ないので体調良いときに1つ出来ればよしというゆるいやり方
だけど。自分の子には掃除などの苦労はかけたくない。
803(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 11:15:31.27 ID:gpogYhoZ
>>801
あなたの義実家がうちの実家に近い
本当に申し訳ない
娘の自分が言っても「自分の家なんだから好きにさせろ」と逆切れ
娘でさえ泊まりたくない、帰りたくない理由がソレだから言ってるのに
もう嫌だ…どうしていいかわからない

盆暮れ正月、来客が来るたびに「居心地悪いだろうな」と申し訳ない気分になる
それとなく人を寄せ付けないようにするので精一杯
804(名前は掃除されました):2011/11/10(木) 19:51:39.68 ID:9dOSQ36v
このスレ的にちょっといい話
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/1042.html
805(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 07:35:07.17 ID:GwQOAu90
>>804
義実家 スカdq返しまとめサイト
の157-458もなかなかメシウマ
806(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 09:02:16.83 ID:PC9y5lFm
>>804
たとえ暴言吐かれても、暴言を吐き返したくない。

>>800
たとえ不合理に感じても、こそこそルールを破りたくない。

なんて言ってるからあっちでもこっちでも掃除してばっかりなんだろうな。
807(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 10:27:43.27 ID:GwQOAu90
>>806
ハゲ同。
心まで汚部屋に染まりたくないよね。
ただ普通に暮らしたいだけなのに、なんでこんなにも困難なんだろう…。
808(名前は掃除されました):2011/11/11(金) 15:45:16.88 ID:X29Khh8O
忍耐は美徳でもあるが
問題を悪化させる事無かれ主義とも言える。
809(名前は掃除されました):2011/11/12(土) 02:22:55.98 ID:oVhQ3mOS
>>806
あんまり我慢ばっかりしてると身体壊すよ、マジで。
ある程度、自己中にならないと。
810(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 12:52:00.45 ID:pGqCaNq+
うちの義実家も汚ない。水周りには辟易する。
同居を希望してるみたいで、義両親は嫌いじゃないが、あの空間には住めないと思ってる。たまに行くなら我慢でけるけど。
811(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 13:20:10.37 ID:3em3PuEo
>>810
嫌いじゃなくても同居なんてしない方がいい。
別居で少々うんざりしてるなら、同居したら全ての事にうんざりして発狂するよ。
812(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 16:36:03.62 ID:0I49mbXd
うちの義父母はすごく良い人。
いつも手助けしてくれるしご飯呼ばれたりお礼したり一緒に旅行行ったり良い関係だと思ってる。
そんな義父母の欠点は掃除が苦手なこと(特に義母)
同居話を頻繁に持ち出されるが、あの家だけは嫌だ…
一緒に住むのはありがたいんだけど。
うちらが家建てて、そこに同居なら全然OK。日常的に私が掃除すれば良いんだし。
でもあの汚屋敷を掃除するの無理ムリむり。
綺麗な状態を保つのと、汚い状態を掃除するのって何故こうもやる気が違うんだろう。
813(名前は掃除されました):2011/11/13(日) 17:16:27.13 ID:OcMEhio3
実家は汚らしくて人を招けないような家
父はきれい好きなので、自分の部屋だけはきれいにしてこもりがち
お茶の間のテーブルには新聞やら包帯やら鼻かんだテッシュやら食べ物やら何やら・・・・ゴミが山積み状態
ソファだって座れない
台所には腐ったものを平気でおいている 残飯を土鍋に入れていて悪臭で吐きそうになった
そんな中でご飯食べている
私の勧めで父は空気清浄器を買ったけど、追いつかなくて部屋中臭い
普通の神経しているなら病気になるよ
言うと「うちはそんなに汚くない!」とか、やろうと思っても腰を折られた(新聞屋が来たなど)とか、
具合が悪いと言い訳
私が片づけるというと、すごく抵抗する

正直死んだら家ごと燃やしたい
814(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 09:56:53.49 ID:jTjchyGe
レンタカーでトラック借りて実家がある市のゴミ工場に持って行けば
100sまで無料で捨てられる。実家から片道10分くらいなので
100s以下で何往復もすればいくらでも無料で捨てられる。
ただし捨てる時に住所と氏名を申告しなければならない。
自分の住民票はすでに移してあるので捨てに行く時は母も一緒に行ってもらわないと
いけない。母が死んだ後だと市のゴミ工場には捨てさせてもらえないと思う。
いくら高くても業者に頼むしかない。
生きているうちに捨ててくれると良いのだが強敵でとても歯が立たない。
815(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 11:04:28.91 ID:2TVyzLzM
>>814
うちの実家もそう
ゴミを溜め込んでいて人の介入を嫌がる80のババァ
死ぬ前に整理しようとか思わないのが不思議だ
てか自分の動きやすい早いうちに2人とも芯で欲しいわ、本当に
816(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 13:15:36.83 ID:2cJYa6RW
>>814
一時的に住所を実家に変えて、さっさととゴミ捨てに行ったらどうかな?
母親死んだらっていうよりも、その時になったらゴミのルールが
変わってるかもしれないから善は急げで。
817(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 15:00:44.39 ID:WFChfDAd
そうだよ、住民票移すだけでいいんだから
作業が済んだら戻せばいい
818(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 15:05:01.64 ID:j5ZMXmcW
ただ、働いていたりすると会社に届け出したり面倒なこと多くない?
あと子どもが受験近いとかで家族1人だけ住民票を動かすと
「家庭不和?」とみられて困るケースもあるとか聞いたことある。

それなら地元の友達に協力してもらうのもありかもよ。
819(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 16:50:08.30 ID:HtWwIbvb
それこそ何でも屋に頼んじゃえばいいじゃん。
荷物の仕分けしておいて、一緒にゴミセンターに行ってもらえば
そんなにお金取られないよ。
何でも屋に掃除からゴミ捨てまでやらせたら高額になるけれど
一緒にゴミ捨てに行ってもらうだけなら、数万円以内で済むよ。
婆さん死ぬまで待っていたら、ゴミの搬入自体が金かかるように絶対になるよ。
820(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 17:14:58.80 ID:2TVyzLzM
でもゴミにしがみついてすごい抵抗してくると思うから
死ぬの待つしか・・・・・・・・
821(名前は掃除されました):2011/11/18(金) 20:43:22.10 ID:9OgBGlO3
お互いコミュニケージョン不全なんじゃないの?めんどくさがって肝心な事先送りしてたら
そら待つしかないわ
うまくやれよぉ…ダサい新聞ネタとか起こしそうw
822(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 03:34:54.49 ID:1WRnMUzx
>>814
100kg以下無料お得なように感じるけど、
それぐらいの量ならば上手くやれば可燃ゴミの日に1回で出し切れないか?

近所に住んでる親族の遺品整理やったとき
1回の回収日に70リッターや90リッターのゴミ袋で30袋以上は出してたから、
たぶん重量にしたら100kgは越えてたと思うけど普通に回収して行ったよ。

こちらは東京23区だけど、地域によってゴミ出し方法に違いもあるだろうし、
家の前にゴミ袋テンコ盛はさすがに恥ずかしいとか、噂がとか、いろいろあるだろうと思うから参考までに。
823(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 09:24:02.72 ID:qBl7tJAu
ゴミ出しが完全に有料化する…とか言うと捨ててくれたとかいう話あったね
824(名前は掃除されました):2011/11/19(土) 10:16:40.10 ID:QWR5H+5c
>>821
あなたの実家はたぶん片付いた家でしょ?

汚部屋の住人は意固地なのでコミニュケーションなんてとれないよ
うまくなんかやれない
手伝おうか?なんてやんわり言っても、家は汚くない!とか怒鳴り散らして大変
でも実際は家が酷いのわかっているので人を呼べない
で、ますます意固地になる


鼻かんだティッシュでも言い訳してまだ使うとか言ってばらまいてある
825(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 11:25:24.55 ID:x8DQ43KM
この間、父が亡くなって汚部屋の原因菌である母一人になった
汚すぎて父の通帳やカードが見つからないし
公共料金・携帯の明細やただの広告など郵便物の処理ができていない
引っ越しもさせたから死ぬほど大変だった

同居してほしいと泣かれるけど何で拒否されてるかわかってない
母親が汚いからという理由は駄目なのか
それが原因で小さいころ虐められたぞ
貧乏ならせめて清潔にしろよ
826(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 13:54:30.44 ID:459s05DI
>>825
>貧乏ならせめて清潔にしろよ
すっごくそう思うわ。
それであんまりに汚いんで掃除すると、機嫌が悪くなるってセオリー通り。
なんであっちこっちの隅にホコリ玉が出来てるのよ?
827(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 14:50:56.75 ID:Dr0gxAA/
汚れたり、散らかっているから・・・・・
貧乏だとか殻に閉じこもったりする言い訳になっているんじゃないかと
まぁ、病気だな
828(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 17:41:16.31 ID:MzT6MU+N
清潔は貧乏人に許された数少ない贅沢
829(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 19:35:15.45 ID:b++1DrCe
>>828
いい言葉だ。

古くてもきれいに出来ると思うんだけどね。
ガス代の周りがさびてるみたいに茶色の粉(まともに拭かないから)が
びっしりついていて呆れた。
使う度に汚れを拭いていたら、あんなにならないのにさ。
台所の壁も油でギトギトして、棚も油ギッシュ。
なのにマジックリンも買ってないの…
マジックリンないの?って聞いたら「無い」って…
さすが筋金入りの汚部屋住人

ええ、マジックリン買って全部拭きましたがな…
ぼろい団地だけど、多分他の人の部屋はもっときれいだと思う。
830(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 20:03:46.66 ID:Y04L6nlu
先ほど汚義実家から生還してきたよ
六畳の居間兼食堂の和室には物干し竿がかかってて普通に姑のパンツが干してあり、
その下で皆で食事…
立ち上がるたびにババアのパンツが顔に当たるってどんな拷問

義実家は築三十五年でやはり粗品大好き、捨てない系
タオルはもちろん雑巾の様な粗品タオル
玄関は大家族並みに靴が溢れて履かない靴も出しっぱなしで埃だらけ
なぜかそこらじゅうに新聞紙がひいてある
そして当たり前のように全部屋カビ臭

また正月に一泊すると思うと鬱
831(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 21:53:17.33 ID:ut8WjNfJ
>>830
行かなくてもいいんじゃない?
832(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 21:55:40.09 ID:lNJVM3dC
実家がひどく汚かった
小学生の私は、それがいやで一生懸命掃除をしたりして
綺麗にしようとしていた
しかし私が掃除を始めると
母は「やめろ」とキチガイのような声で叫んだ
だから掃除したくてもできなかった

「この家は本当に汚い家だ」と父はいつも文句を言っていた
「女の子がいるのに、家がこんなに汚いなんて…。
お母さんを手伝って、すこしくらい掃除しろ!」
と私に向かって鬼のように怒鳴った

二人とも大嫌いだった
いまでは絶縁している
833(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 22:29:23.93 ID:eKL/IO3a
実家や義実家が汚さに苦しむのは前世の報い
834(名前は掃除されました):2011/11/20(日) 23:34:06.48 ID:ZeJcIATo
>>833
前世紀の報い、だと思う。
20世紀の生産の増加、そして消費し、廃棄するサイクルが
それ以前の人類の生活と馴染んでいないためだと思う。
異論は認める。

835(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 06:58:50.76 ID:2zU6aRSP
>>830
配偶者はそのことに関してどう思ってるのかな
>>831も言ってるけど行かなくていいと思う…

>>832
典型的な毒親だったんだね
子供の頃って自分のせいじゃないのに家が汚いのってすごくツライよね
友達とか呼べないし…
掃除して叱られるとか意味わかんないよね ホント
絶縁してよかったね
836(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 09:07:17.72 ID:xqcaMM4d
昨日は汚実家へ帰省(という名の掃除)だった。
掃除・片付けは進んでいるということで、確かに幼児連れだし以前よりは気にしてくれてる
……と思ったら、一部屋が、けもの道以外は天井付近まで物が埋まっているというアレ。

基本有機物ないだけマシ、と思っていたけど古い木造だからガタがきている。
ネズミも昔から天井裏で足音だけはさせている。
で、「捨てられない」「捨てさせない」ため酷い重量で床が軋む。
自分が家を出てから今まで、空いたスペースはそれ以上に物で埋まってる。
ワタ埃はペタンコ。土や植木鉢の石・砂も交じってる。

で、数時間頑張って……出たゴミは数袋とダンボール一山だけだった。
837(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 09:35:40.12 ID:xqcaMM4d
あと、雑誌と本の束もだ。

昨日のメインは、家を出て時折帰る兄弟の荷物を片付ける、というものだった。
が、事前に親を通じて片付け要請&捨てる予告を何度かしていたが、
今日は「手を付けなくていい」という伝言をいただいてしまった。

ので、手当たり次第に放り込んで積み上げてある「外側」、場所を取る
ケース・ダンボールを捨て、ものの分別整理をすることがメインになってしまった。

実は唯一掃除と片づけができそうな(だがあまり捨てられない)母親は、
病気通院治療中だけど、再発したら何年生きるかわからない。
父親は家事が全くダメな溜め込み型で頑固。で、二人とも兄弟には色々と昔から甘かった。

一応感謝されたっぽいだけマシだけど、昔から自分は家の中では嫌われてたと思う。
親とも一日以上顔を合わせると喧嘩する自信がある。
自分の家族のことも放射能のことも、本当に色々ある。
だけど今後の後始末は自分がするしかないと思うと、絶望的な気分になる。
……眼鏡とマスクでも目はかゆかったし帰宅後は鼻水は変だし、耳垢もなぜか今朝は沢山でた。

感謝いらないから掃除して欲しい。あと、他界後の後始末時には、掃除代金を払って欲しい。
838(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 10:50:50.35 ID:mwm6eIvI
つ 水中めがね
つ 目薬
うわーお疲れ。全部捨てたかったろうに、我慢できてえらいよ。
839(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 11:46:32.74 ID:SxHkGnC5
>>836
お疲れ。
大変だったね。
うちの実家も入るにはメガネ、マスクで土足だわ
入らないけど。

うちはもう放っておくことにした
840(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 13:01:46.72 ID:HDH04kE3
ロムっているとよく目にするんだけど、掃除をしようとすると怒る人って一体なんなのだろう
いろいろ考えてみたけど私には理解できない
841(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 13:32:56.94 ID:kw+rIQES
>>840
1.自分の巣を破壊されたように感じる。
2.掃除される事によって、自分が掃除のできない人間だと責められている気がして逆切れ。
3.価値がある(と思い込んでる)物を捨てられる事への怒り。
4.(掃除をする人)が何をしても気に食わない。

お好きなのをどうぞ。
842(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 13:35:17.99 ID:DljOB5YD
>>840
怒る人は何したって怒る。理由なんかないのだ。
843(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 14:39:00.41 ID:qeXkAbsF
>>840
たとえば、あなたが綺麗に掃除した部屋に、
勝手に大物家具を買って「これ安かったしセンス良いと思って!」とか言いつつ
搬入されたら怒るだろ?

汚部屋住人にとって掃除されるってことはそういう事らしいのだ。
844(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 15:46:57.19 ID:xqcaMM4d
>>838 >>839
レスありがとうございます。

私は掃除苦手できれい好きとは言えない怠け者の中間部屋住人ですが、
だからこそモノは少ない方が楽で気持ちいい、と思ってます。
本当に、まとめて捨てられたら楽だったんですが……。

でも掃除できたのは、いつもロムってるここや掃除版のおかげです。
汚部屋写真や掃除の体験談で、覚悟やありがちなパターンへの事前準備ができました。
あといつもの掃除のモチベも時々補給しています。ありがとうございます。
845(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 16:07:49.65 ID:cUOuQ2ru
>>840
ゴミに囲まれていることで自分は守られていると思っているから
怒るんだろう
ゴミがなくなると寂しいんだよ
ゴミは孤独を癒す友達なの
846(名前は掃除されました):2011/11/21(月) 23:43:26.77 ID:FqcJ+6YQ
さみしい人生…
847(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 14:37:28.23 ID:DpMPNPmI
何十年も前のデパートの紙袋とかビニール袋とか
プラスチックの容器とか割り箸とか輪ゴムとかが大量に
戸棚とか引出しにしまってある
埃まみれ、虫まみれになっている
ゴキブリの死骸とかもくっついていたりする

私が見るに見かねて捨てようとすると
ちょっと、捨てないでよ! それ、使うんだから!
と母親の罵声がとんでくる

きちがい婆さん、いったい、いつ、使うんですか


848(名前は掃除されました):2011/11/22(火) 21:20:38.20 ID:mohgEL7n
>>847
いつか使うかもしれないでしょ!
全く最近の子は、物に対する感謝がないんだから!!
何でも捨てれば良いってもんじゃないのよ!!

ですね。分かります。
849(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 14:29:40.35 ID:NBWKNhzk
似たようなパターンで、
「都会の子はすぐ捨てろ捨てろって言うわね!」
じゃあその適当に詰まれてくずれてきそうなプラ容器は何に使うのか教えてくださいよ
850(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 14:45:08.15 ID:uorP6Tpt
>>848
更に

アンタはすぐになんでもポイポイ捨てる!
もっとモノを大事にしなさい。
そんなに捨てるなんて無駄遣いが多すぎるんじゃないの!?

と来るんですよね。
851(名前は掃除されました):2011/11/23(水) 15:34:20.51 ID:qfq7M3PP
>>850
むしろ何でも無暗に買ってだめにするあんたのほうがって
思うよね…
食材は期限切れ、本は買っただけで満足、皿とかグッズは死蔵…
852(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 06:42:34.10 ID:xumUNghO
実家で同居するために、遠方に嫁いだ姉の残した汚部屋片付けた。
死ねた…

池田暁子の掃除本、節約本読んだけど、
言動、金遣い、思考パターン、まるで姉と同じ。
他人なら笑えるけど、身内だと最悪だー。
853(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 14:04:05.86 ID:zgEplnkQ
やっぱりアレかね
発達障害で片づけられないやつ…ADHDだっけ…
よく知らんけど
854(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 14:24:58.21 ID:mKcm6rVm
家の母なんだけど、誰かから電話来てさんざん話した後に
こっちは忙しいのにヒマ人はこれだから困る!と怒り出すのも病気なんだろうか?
一日、韓国ドラマみてモノ食べてるんだけど・・・・・・・
掃除なんかしてる姿みたことないし人付き合いもほとんどない
トイレ以外は座ってTVみて、一日中何か食べているだけで忙しいって言うのも発達障害なのかな
指摘するとまた怒るし
855(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 14:53:29.88 ID:1HbVsMaV
>>854
多分その電話で自分の自分を潰された=クソー忙しいってことかなあ?
電話もない日でそれなら、頭の中では、掃除、整頓、洗濯、料理…と
家事一般をこなすシミュレーションが出来てるんでしょう。
実際にはやってくても。
856(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 15:00:37.09 ID:1HbVsMaV
自分の自分を潰された ×
 ↓
自分の時間を潰された ○

ですorz
857(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 15:16:40.93 ID:mKcm6rVm
>>855
そうなんです 自分の時間を潰された、忙しいのに!って感じなんですよ
でも何するわけでもなく

家事一般をこなすシュミレーションはしたこともないかとw
やる気がないので
頭の病気なんですかね
人に片づけられるのも嫌だしもうどうしていいのやら・・・・
すさまじく汚いです 人間の生活じゃないレベル
858(名前は掃除されました):2011/11/24(木) 19:04:04.45 ID:hDC6Pl7F
高次脳機能障害の症状に当てはまるね
実際そうなのかは知らんけど
859(名前は掃除されました):2011/11/25(金) 11:16:06.83 ID:ERmfvcdm
義実家も実家も、納戸には内祝いや香典返しに貰った
寝具類やタオル類の箱が埃を被って山積みされている。
親世代の人たちって、何故かかさばる物を贈るのが好きだよね。
義実家の祖母が亡くなった時、香典返しの事で姑に相談された。
消え物やカタログギフトが良いと言ったのに、
結局送られて来たのはタオルケットだった。
変えようとも変わろうともしない人たちと付き合うのは、ほんと疲れるわ。

860(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 02:05:14.94 ID:2+298p7S
義実家の押し入れも、使いもしないタオルや毛布がいっぱい。
箪笥の上や、食品を保管しているスペースにも浸食が始まっている。
70代の姑たちの「贈り物は質より量」な考え方は、それが通じる世代で
終わらせて欲しいな。
以前、義実家に泊まった時にボロボロのシーツと汚い毛布を出されて
「どこかにきれいなのがあったと思うんだけど、わからないのよ。次は
ちゃんと出しておくから」と言われたけれど、もう泊まらないと決めたから
その機会もない。

貰った本人達も「またシーツ、またタオル。どうせくれるならこっちに
好きな物を選ばせてくれればいいのに」と思っていそう。
あの杜撰な保管の仕方を見る限り、嬉しくない貰いものなんだろうな。
861(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 08:15:37.87 ID:h6Cyaq5y
相手のことを思うというより、自分がケチとおもわれたくないからする贈り物だよね。
私もある人にわざとすくなく出産祝いをあげて「お返ししなくていいように少ないんだ。
出産後は忙しいでしょ?」と言って受け取ってくれたのに、
「そういうわけにもいかないと言われて…」てお返しもらった。
たぶん自分の実家や義実家からなんだろうな。
ならきちんとした金額すればよかったよ。
そういえば、自分も何かもらて親世代に相談するとたいていタオルと言われる。
ちょっと大目にあげた場合は、ちょっと豪華なタオルもらうんだけど、
タオルセットって金額合わせのためか、たいてい使わないハンドタオルがセットだから
そのままバザーに持って行ってる。
せめて友達・親戚筋くらい、お返しいらない付き合いにしたいよ。
862(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 15:00:27.87 ID:h6Cyaq5y
ここか、掃除ができない家族への不満スレか忘れたけど、
掃除をしない母への魔法の言葉を教えてください、というレスで
「お母さんに何かあったら私だけじゃ片付かないから、
 (お母さんの嫌いな)○さんに手伝ってもらわないとね」
というのをさっきから探しているんですが見つからない。
あれ、すごくいいと思う。
今日たまたま見た婦人公論と言う雑誌で(詳しくは掃除本スレに書きました)
義父がたおれて家で葬儀をするときに、親戚にいろんなところをいっぱいみられて
あきれられた、という記事があった。
お母さんに何かあったら、というのに抵抗されそうなら、
おとうさんに何かあったら、親戚の人らが来てとまっていくだろうし…とかいろいろ置き換えれそう。
863(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 16:08:36.24 ID:SASXvjt0
>>857
>>854ですが、たぶんそれかと思いました
軽い脳梗塞を2回やってるし
母の事は大嫌いなので本当に鬱々です
864(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 16:09:50.44 ID:SASXvjt0
すみません>>863
>>858さんへのレスでした
865(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 22:49:06.13 ID:OCCDJE1R
実家の状態は自分の心、義実家の状態は配偶者の心、
お互いの実家があって今の自分がいるのだから
実家が汚いと思うのだったら、今すぐにでも片づけを手伝えばいいと思う。

いざ両親たちが亡くなってしまったら、汚くて困るとか言える次元じゃなくなって、
すべての責任は子供たちのほうに移る現実。
全く逃げることはできなくなる。
相続できる遺産と家財整理にかかる費用、
相続できる額が圧倒的に多い人は気にしなくていいだろうけどね。
866(名前は掃除されました):2011/11/26(土) 23:08:43.32 ID:EfGauNcP
>>865
そんなことはここの住人は皆分かっている
そもそも片付けを「手伝う」ではない。
こっちが片付けようとしたら邪魔したり
罵声を浴びせたりしてくる実家の人間を宥めたりかわしたりしつつ掃除しなければならない
どれだけ大変なことか実際やったことない人には理解しづらいだろう。

そもそも実家の状態は自分の心って…
家出てても?
自分が住んでる家ならいざ知らず。
それを言うなら実家の住人の心じゃないの。
まずは過去レス嫁。半年ROMれ。
あなたの実家は綺麗でしょ?
上から目線のアドバイス()イラネ
867(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 00:14:02.23 ID:xuIjD4/2
>>862
それらしいのを見つけたけど、別のスレでもっと前に読んだような気がするんだけど・・・

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/554-
868(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 00:43:09.63 ID:xuIjD4/2
言葉の表現が違うけど、確か苦手な義理のおばさんとか、
義理の小姑さんだったような気がする。
869(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 08:25:30.02 ID:NDF/wEnE
>>828
不潔だからこそ貧乏なんだよな。
仕事ができるやつは家事もできる。
逆も然り。
870(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 08:59:54.69 ID:QRasztTO
>>866同意
こちらは掃除したくてしょうがないのに実行しようとすると住人は激怒して話にならなくなる
この人が生きてるうちは掃除できないだろうな…
871(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 11:04:51.66 ID:lb/NYVxe
>>886
ほんとね、説得して掃除させてくれるならこんなスレないよね
872(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 11:53:16.26 ID:qwrbKusC
みんながさんざん
「綺麗にしたくても綺麗にさせてくれない
掃除を始めると怒鳴りちらされる…それが毒親クオリティ」
など書いているのに

その文脈を完全に無視した865の意見はスゴイな
865は発達障害じゃないか
親になったら毒親になる可能性大だな
873(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 12:23:11.84 ID:2+DrL07r
865は初心者か一見なんじゃないの。
ただ覗いてみて自分の持論展開したいから書いて自己満足してるだけ。
前後の流れなんて読んでないし、ここに戻ってこのレスを読むこともないっぽい・・・。
それか今掃除手伝ってほしい人w ROMってりゃいいのに。

ひたすら実家の掃除してきたけど、今ちょっと小休止中。
なんだかつかれたよ・・・。
掃除しようとすると罵倒されるなんて世界を865は知らんのだろうな。
874(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 16:35:30.90 ID:TDaQlUS4
>>867,868
道理で探してもないはずだ…。教えてくれてありがとう。
875(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 20:00:13.74 ID:nLeniVy5
家を出た者にとっては家は懐かしく恋しくほっとする場所であって欲しいよね。
いつまでも綺麗で美しく、修理したり掃除が行き届いていて欲しい。
なのに実家に帰ったら、風呂場がアオコ?みたいな洗ってない金魚水槽みたいになってた!ぎょぎょぎょーー
876(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 20:04:19.23 ID:uk4TVGxa
集団ストーカー工作員(靖国神社編)B
http://www.youtube.com/watch?v=q-B3vFFhf4M&feature=channel_video_title








   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                   _マイタニン発見です
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                         ∩(・ω・` )
  しー-J                           ヽ-,_U_,)o

877(名前は掃除されました):2011/11/27(日) 20:34:11.88 ID:hXlFywsU
>>873他スレでも上からなレスして、このスレ(貼られてた)に誘導されたこの人かと…

153: (名前は掃除されました) [] 2011/11/27(日) 11:06:26.19 ID:eTd2r6fO

はっきりいって他人の持っているものを捨てようとする人って
その人が大切にしてるかどうか考えたり理解してあげようとは思ってないと思う
どんどん物を捨てる人に捨てるなら自分が使うと名乗りを上げるなら理解できるが
他人に対して大切にしてそうなものを捨てろと言う常識的に考えて逆の現象が日本では常識
878(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 09:40:01.40 ID:fpjCd69o
私は掃除苦手で、
>2.掃除される事によって、自分が掃除のできない人間だと責められている気がして逆切れ。
とか分かってしまうような人間なんだけど、
「汚部屋脱出」スレ見て掃除の参考やモチベーションを貰ったりすると同時に、
手伝いたくもなるのって、どんなに汚くても「脱出したい」と住人が思ってるからだなと改めて思った。
人を(目標と価値観)を変えるのは無理・苦労だけど、一緒なら会社や仕事と一緒で同志?だ。
879(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 11:22:54.67 ID:umrnXNSP
       / ̄ ̄ ̄ヽ        ←おかめや類友仲間とセットで太鼓持ち
       |__T__i_
      ゞミ ノ ,,,, ヽ ヾ
      (6 (・ ) ( ・)|          ←左右を一度に見つめる斜眼
       (  ⌒∞⌒ノ         ←左右の空気を一度に嗅ぎ分けるでかい鼻
       l\__◎ (⌒)  マイタニン    ←左右にアクティブに移動する口
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′

日向ひょっとこ夏祭り
http://www.youtube.com/watch?v=A07odBLgPvw

880(名前は掃除されました):2011/11/28(月) 20:02:10.94 ID:F76DBRBi
>>875
さかなくんワロタwww
うちはタイルが水垢の層に覆われ、目地が黒カビまみれだったよorz
一月かけて掃除した風呂場の白さが眩しかったなあ…
家出たら逆戻りなんだろけど
881(名前は掃除されました):2011/12/01(木) 02:13:10.61 ID:Efd3C9OQ
うちも実家が風呂天井がカビだらけだった。 湯気でそれが落ちてくる。病気になりそう。
昔は耐えられなくていつも自分が掃除していたことを思い出した。
今は親と妹が住んでいるけど気にならないのか・・・。

今とは形状が全く違う 初代カビキラー(実家は恐ろしく昔の洗剤達が扉に押し込められて
忘れ去られている) 使って延々掃除をした。真黒な天井を真っ白に。
自分が帰った後にすぐに逆戻りだろうな・・・。

結婚してから10年実家に帰った時は湯船に浸かったことはない。
なるべく足をつかないようにしてシャワーのみ。 >>875に同感。
そりゃ古くなるだろう。 でも、たとえ古くても手入れがしてある実家であってほしかった。
「実家のお風呂も久しぶりだなぁ・・・」なんて浸かってみたいよ。無理だけど。

ふと気付けば、子供の頃「ルールを決めようよ!きれいにしようよ!」と
自分が貼った紙が ちらほら、未だに貼ってあるのが逆に空しいわー・・・。

タオル置き場はここ!風呂からあがったらドアをきっちり閉めましょう(カビ予防)
階段には物を置かない!とか、家族ごとのネーム入り郵便物置き場とか。
もちろんそのどれもが機能していない・・・。
882(名前は掃除されました):2011/12/02(金) 08:54:15.66 ID:Df2fXsy+
汚ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

おぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

ふざけんなババア!!!!!!!!
883(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 11:47:44.15 ID:s/C9DTJa
うちも、母の家が汚部屋。
子供の頃、父はダラ母に見兼ねて出て行ったw
私も高校からは父と生活した。
水周りが綺麗な事とか一度もない。
私が耐えられず掃除するとキレるしw
社会人になり、母が一人は可哀想になりしばらく一緒に住んだが無理でしたorz
今は妹が一緒に住んであげてるけど、本当に可哀想。
たまに遊びに行っても、漏れなく汚い。
水周りにほピンクの何かが …
妹は自分の部屋は綺麗だけど、やはり怒るから片付けられないんだと。

私も子供産まれても、ぜったい遊びに行かないと思う。
旦那を紹介したくても汚部屋だから無理w
てか、私が嫌。

ちなみに、父は再婚して、綺麗な部屋で幸せにしてます。

汚部屋住民のくせに、私に
「あんた、片付け下手だし食器洗い機買ったが良いんじゃない?」
と言ってきたから無視してしまった。
私、毎回洗ってますから。
いつ人がきても良い部屋ですから。

実の母にはガッカリさせられっぱなし。
884(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 12:02:04.30 ID:ybUFJiqD
片づけるとキレるキレるというのはこのスレなどの定番なんだけど
それを一切無視して全部捨てたら刺されたりするんだろうか。
面白いからやってみたい。
885(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 12:09:11.12 ID:s/C9DTJa
883だけど、うちの母は、父が強行突破でいろいろ捨てたら、ずーっとグチグチ言ってた。

あれは必要だったとか、片付けられて分からなくなったとか、洗剤使い過ぎだとか。

もしかしたら、刺されたりとかもあるかもねw
886(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 13:25:27.67 ID:Dfk1Avzb
片付けはいいから、何かあったときのために、分かるところに必要な書類をまとめて欲しいとお願いしたら
長生きして欲しくないのかとか、色々延々と愚痴愚痴言われた。

死ぬまで物に囲まれていたいみたいなので、それについてはもういいやと思ってるのですが、
何かあったときに面倒みる側のことなどお構いなしなのには困っています。

身辺整理する傍、片付けて欲しいという思惑もありましたが、無理そうです。
年が年だけに、かなり頭の痛い問題です…
887(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 13:48:14.06 ID:s/C9DTJa
もし死んでしまったら、私は汚部屋の物は全部捨てる。

ボロボロになった布団とか、何年も前のレシートとか、ボロボロの下着に服。

倹約家のつもりかもしれないけど、人も呼べない部屋に住んでて、それで幸せなんだろうか?
888(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 17:50:58.50 ID:PMHxRmF9
帰省のたび、実家のどこかを大掃除してるんだが
今回は黒ずんだ水回りをピカピカにした
兄弟がメラミンスポンジで格闘したらしいが、
残念ながらそんな事じゃ落ちない、嫁入り前に既に私が試した
サンポールつけおき湿布と紙やすりで、陶器が白さを取り戻した
終わったら母親が、録画してた発達障害の番組を再生して
「アンタまさにこれよ、広汎性発達障害!物事に集中しすぎ!」
うん、実際その診断は受けてるんだが
今まで何度説明しても、認めなかったのに
こういう場面で言われて、自分が情けない気持ちに襲われたよw
綺麗で清潔な部屋とは?掃除のやり方や頻度は?
そういう手本がない、ゼロの状態から身につけてて、まだ自信がないんだ
掃除の概念がつかめたのは、掃除系ブログと掃除板のおかげ
冷静に考えて、30分のつけおき+その後の掃除は健常な人もする事だと思う
障害が原因の過集中とは違う気がするし、悪いことじゃないはず
気を取り直して、自宅の掃除をがんばる
889(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 18:04:48.46 ID:PMHxRmF9
強い洗剤は使いたくないって言うけど
何年も汚れを溜めたら、強力な洗剤じゃないと落ちなくなるから
エコがいいなら、軽い汚れで済むように掃除しよう
数百円の洗剤を使ったり買ったりするのを「もったいない」と言うけど
物や家が手入れされずに朽ちていく方がもったいない
手が荒れるなら手袋をすればいい
埃って、拭けば綺麗に取れるもんだよ
苦手なら苦手でいいから、掃除する人に逆ギレするのはやめよう…
吐き捨てごめん
890(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 19:59:35.41 ID:p5QXdw8w
実家暮らしで汚部屋住まいなんだけど
一念発起して片付ける→ゴミ出し→親が出したゴミをチェック
→「まだ使える」というコメントと共に戻される→元通り
の無限ループでもうやる気が…
包装紙類ですらゴミと認めてもらえないのでもうどうしたらいいのかわからない。
891(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 22:08:59.98 ID:6i0Bm5I4
>>890
チェックされないように捨てればいいだけじゃん。
892(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 22:16:13.04 ID:xwcDmN4y
どうしたらいいのかなんてはっきりしてるやん
ゴミチェックして戻す奴が一緒にいてはお前が持たない。
お前が家を出て行けばすべて丸く収まるではないか。
893(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 22:24:40.39 ID:p5QXdw8w
汚部屋に住んでるぐらいの人間なので察してください。
894(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 23:43:28.60 ID:oOkZKDSL
紙類は破く
衣類は生ゴミと混ぜるか墨汁で汚す

汚部屋から出たゴミを親に拾ってこられても自分の部屋には戻させない
まずは自分の部屋だけ綺麗にする事を目標に頑張れ
895(名前は掃除されました):2011/12/03(土) 23:49:19.36 ID:pjXbGTg1
捨てるものを親に見せない方法はないのかな
親の目からできるだけ隠しといて
こっそりとゴミステーションい出しにいって
よその家のゴミに隠すとかしてもダメかな
896(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 08:54:35.35 ID:FZ/2Kk3r
>>893
紙とか布は、濃いお茶(ほうじ茶や紅茶)、コーヒーを
ぶっかけて捨てたらだめかな。
明らかに汚れてるし、もし部屋に戻されたり中身を出されても
お茶だったら墨汁や生ゴミより被害は少なくない?
「戻されたら終わりだな」と思えるものをぶっかけるのは、最後のほうが
予防的にいいのじゃないかと思うんだけど・・・
でも墨汁とかぶっかけてやりたいよね。

>>895
こっそり目を盗んで、車のトランクにでもいれて
何度も処理場に直接持ち込む、とかですかねえ。


今日は旦那の実家に行く日。
もう考えただけでうんざりする。
旦那の父と、祖父母だけで住んでいるんだけど
どいつもこいつも掃除という概念がないし
清潔それなあに?なので、靴を脱ぐのがいやでたまらない。
座れといわれた座布団は、うだるような暑さの真夏であっても
乗った瞬間フスゥ・・・と冷え切ったかび臭い空気を漏らす。ぺたんこのくせに。
茶碗も急須も、床に叩きつけて割ってやりたいほど茶渋だらけで真っ黒。
叔母さんが頻繁に出入りしてるんだけど、あの叔母さんは
あそこまでひどい茶碗や急須を見咎めないのだろうか。

行きたくないし、夫もいかなくていい、俺だけでいくと言ってくれるんだが
正直、監視してないと大姑はなんでもかんでもうちの車に放り込む。
誰がおたくの玄関で踏まれて泥だらけになって、乾いてガビガビになってる
穴もあいてるようなビニール袋を欲しがると思ってるの?
じいさんの食べこぼしがこびりついてしみだらけのこたつカバー(うちにこたつはない)、
30年前に買ったようなばあさんのつっかけ、35歳の夫が10歳の時に着てたジャンパーなんて
絶対絶対もらいたくない!
ジャンパーを着せ掛けられた時、ものすごくカビくさくて咳き込むほどだったのに。
(しかも夫にそれを着ろという。うちの夫、192cmあるのに。断ったら、私におっかぶせた。
確かに私は150cmなので、そのジャンパーのサイズはいいのかもしれないけど
裏地がナイロンなのに虫食いでボロボロでぞっとする。冗談じゃない!)

長くいると、ほこりで息苦しくなってくるので、15分ほどで帰るんだけど
それを短い短い、もっといろという。でも私も夫も喉がしめつけられるようで
ろくに返事もできないほどなのに、こっちをゆすぶって「いつも早く帰るんだね」。

いつも、帰りによる道の駅で
おいしいクレープを買うのだけを心の頼りにして行ってる。
ダイエット中だけど、苦行に耐えたのだから
クレープ2個食べてもいいと決めてるほど辛い。
(1つ食べてもいい、じゃなくて、2つ、というところがポイント。苦行だから)
あああ行きたくない!
897(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 10:45:51.94 ID:6RbTafhd
考えようによっては押し付けることで、片付いてるんじゃない?
ゴミ袋持っていって詰め込んで、処分。
898(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 11:31:48.01 ID:qgsauPVQ
でもそれくらいゴミを捨てたところで、大勢にはあまり変わらないし、
ゴミを車に積まれると、ダニや臭いが付きそうでいやなんじゃないかな。
896が、もう義実家に行かなくて済むように祈ってる。
899(名前は掃除されました):2011/12/04(日) 13:22:24.18 ID:CN7kbbJw
>>897
無償で人んちのゴミ処理したくねーw

うちも義実家からゴミ持ってこられるよ。旦那不在時、ノンアポがデフォ。
義実家訪問は盆暮れ正月15分ほど、玄関先のこともあり。
訪問時ゴミ持たされそうになったら旦那が全て断る。
>>896も旦那さんが頑張ってくれたらいいね。
900(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:54:17.64 ID:YX1KcPZ0
はあ、正月が近くなって憂鬱だ。
半年ごとに嫁、息子総出で掃除しているのだが、新築だったのにたった5年ですっかり汚屋敷。
>24さんの光景がほぼあてはまる。
先日掃除の下見のためお邪魔したが、台所の引出し開けたらGの糞でほぼ真っ黒だった。
繁殖させすぎだって。水拭きで取れるのかなあ?
でももはや触りたくない。
汚屋敷住人の気持ちは分からないが、もしかしたら全捨てされるから、反動で全力でため込むのかなと思えてきた。
901(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 10:55:50.12 ID:YX1KcPZ0
間違えた>25さんだった
902(名前は掃除されました):2011/12/09(金) 14:37:38.07 ID:tKATfTOf
新築なのになんで家を大切に使わないんだろう…。
一般的には、家が家の中で一番高い買い物なんだから、それ以上に何がもったいないものがあるのか不思議。
汚家の人って、優先順位が変だよね。
903(名前は掃除されました):2011/12/11(日) 22:38:27.21 ID:iGvo/PHY
汚屋敷の住人にとって家とはデカい物置なんだから
物をトコトン置かなきゃ損だぜ!って事だな。
904(名前は掃除されました):2011/12/12(月) 09:14:46.01 ID:JQFNNz5d
こんな記事が……(ソースによって多少違うけど)
「清掃員が捨ててくれる」と放置 高速トイレの金属缶
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111211/waf11121122330012-n1.htm

木工業時代の古い接着剤をためてて、捨て方に困ってサービスエリアに起きまわって不審物
扱いされて、騒ぎが大きくなって出頭した、と。
ただの不法投棄なのかもしれないけど、汚家の住人はこんな思考な感じがする。
こんな感じで親が捕まったら、ダイレクトに子の人生に影響あるよね……。
905(名前は掃除されました):2011/12/13(火) 14:28:57.17 ID:Z/IdXTOp
>>903
なるほど。高い物置だね…。数千万の物置…。
906(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 08:52:41.39 ID:WLB7bVxT
そういえば、ミサワホームの「蔵」っていう、地下と1階or1階と2階の間に
高さ1.4mの収納空間をとるという商品。
あれ作ると坪単価が30万円前後上がると聞いた。8畳作ると4坪だから
120万円くらいアップして、「蔵」の高さぶん階段が増えるとか。
120万もかけて仕舞うモノが思いつかないよー、と思ったが、
家中物置にしたらもっともっとお金かかってるってことだよね…。
907(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 09:03:14.39 ID:BvSPHP7V
私もあの蔵に何を入れるのか不思議だった。
大人はかがまないといけないよね。
908(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 09:30:28.57 ID:BDndAu3r
何を入れるってそりゃ麻原彰晃を収納するんですよ
909(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 09:54:41.10 ID:m+m7Ntzu
だんしゃり
910(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 10:38:20.03 ID:2b4/blb4
昔の家って1階の天井裏と2階の床の間に空間がある作りなんだよね。
忍者が忍んでるところね。
それなりに理由があるんだろうけど、「蔵」のイメージがかぶるんだよね。
もちろん物を収納するようには出来てない。
911(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 10:43:01.17 ID:T8sXHCKE
ミサワの蔵は幼児のオモチャ部屋とシかアタールームになってる所が多いね。
本当に何かを収納しだしたら奥の物は取り出せないだろうねえ
912(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 15:26:00.90 ID:9qdSvZu+
>>900
>台所の引出し開けたらGの糞でほぼ真っ黒だった。

ホラーだわ…
913(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 16:25:16.45 ID:BvSPHP7V
>>912
実家が汚家でこれは経験あり。
食器棚がほとんど機能してなかった。そして一部使ってない引出しがこれだった。
だって、食器棚に入れていても隙間からGが入ってくるんだよ。
食器棚の意味ないよね…。
自分は、Gの交尾も見たことがある…。
914(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 16:30:35.30 ID:KDDOekrD
>>906 ミサワで家建てたけど、担当さん曰く「蔵」は
「正直・・あまりお勧めしません。部屋ではないので
どうしても天井の高さに制限があるので案外使いづらいですし、
間取りによりますけど中二階になるので、階段が少しずつ出来るので
住みやすさという面ではイマイチですよ」
と言ってた。この担当さん、本当にそういう点で正直な人で良かった。

そろそろミサワからカレンダーが届く時期だな。。(お洒落すぎて使いにくい)
915(名前は掃除されました):2011/12/14(水) 18:49:32.09 ID:BvSPHP7V
蔵のありなしが選べるのなら、今の自分なら迷わずなしにするけど、
以前の大は小を兼ねるの考え方の自分なら自信ないなあ。
916(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 13:26:39.78 ID:eiSI9Heg
豚切りすみません。また、該当スレがあれば誘導お願いできますでしょうか。
カビの臭い対策についてです。

汚実家のクローゼットと押入れなんですが、もはや
何かの香りで打ち消す、消臭剤等というレベルではないです。
今や実家全体がカビ臭いのです。

住んでる本人達はそこから出してきたコートやバッグを使うのですが、
臭いを指摘すれば逆切れします。
見栄っ張りではあるので、外でそんな臭いを発しているのは嫌だと思ってはいるようです。
しかし自発的に動くことはないので、自分が実家に帰って処理するしかありません。

例えば先日掃除用具をもらいましたが、カビくさくて使えず、
アルコールを吹いて除菌した上に風通しの良いところで陰干ししてもだめ、
日光に当てて一週間しても取れません。結局そのまま捨てました。
それくらい中に入っているものに臭いが染み付いています。

中に入っているものはほとんど捨てることになると思いますが・・・。
とりあえずカビを広げないよう、こすったり掃除機はかけず、
菌糸退治にアルコールをケチらずたっぷり吹きつけて乾燥後、掃除して
換気に努めようとは思っています。

しかし、今までに中に入っていたものに対してその対応をしても臭いが
取れなかったので、絶望しています。
何か方法ご存知でしたら教えてください。
917(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 13:47:41.73 ID:9lE6Ppj5
徹底的に除湿して、匂い取るシャープのプラズマなんとかの大きいのを使ってみたら?
服にもつくくらいのすごいカビ臭って事は、多分壁紙の下がカビてるんだと思う…
大工に基礎とか軒下とか屋根裏なんかも調べてもらった方が良い思うよ。
ヘタすると木自体が腐ってる。
918(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 14:00:45.82 ID:uwvCA3ig
うん、家自体が多分もう駄目なんだと思う。
諦めてもらった物は捨てる、にしてしまった方が精神的にも衛生的にもよいかと…
919(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 14:14:26.69 ID:/Byn9hpG
ちょっと調べてみた。
ttp://calibrerecruitment.com/iruikabi/
重曹とお湯と酸素系漂白剤は試した?
洗える物はこの方法で試してみたら?
あと仕上げはコインランドリーの乾燥機で高熱乾燥させるといいかも。
スーツ類はクリーニング屋で相談してさ。

でも結局は押入れを作り直さないと無理かも…

920 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/12/15(木) 14:53:48.24 ID:cZfABj1V
>>916
結露は大丈夫ですか?
湿気対策に除湿機、胞子と臭い対策に空気清浄器で随分改善されました
921(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 17:10:40.11 ID:JM1Kv4ng
そこまでいくと対処療法では解決できんな…
根本的にカビの原因を取り除かないといけないね
掃除と並行して、大工さんや業者に見てもらうに一票
922(名前は掃除されました):2011/12/15(木) 20:55:44.14 ID:T6MLqst6
中古の家を見て回ったことがあるが、ある家は家の中空っぽで換気もしてるはずなのに
かび臭かった。荷物全部捨ててもだめな場合もあるってことで。
押入れが特にかび臭いのかな?結露や雨漏りの水で壁の中にカビは生えてるのかも。
レスついてる通り素人が直せる範囲を超えてる予感がする。
916さんがそこに住めといわれてるなら業者を依頼すればいいけれど、そうでないなら
住人には臭いなど指摘せず、何ももらわないのがいいと思う。
923(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 12:16:10.82 ID:8YvTQ/T7
地方在住、田舎の兼業農家。
納屋には虫食いだらけのソファーやベッド、古い洗濯機、歪んだカラーボックス、椅子、
破れた車用ビニールカバー等々が詰まっていた。

それらガラクタは全て、家を出た姉妹たちや親戚が持ち込んだ物。
「まだ使えるからもったいないと思って」と、半ば強引に元実家であるウチに
粗大ゴミを押しつけていきやがった。
「使えるんだったらウチに持ってこなくてもいいのに」と思っても、自分が居ない
時に限って持ち込まれている。


今月、軽トラック5台分の粗大ゴミをクリーンセンターに持ち込んで処分した。
924(名前は掃除されました):2011/12/16(金) 13:33:17.62 ID:pqxNCigT
>>923
それ姉妹や親戚に釘刺しておいた方がいいよ。
「今度やったら処分費もらうから、1個1万円!」って
そうしたら二度と持ってこないよ。
925916:2011/12/17(土) 00:20:42.92 ID:2RFJqCJY
>>916です。みなさまレスありがとうございました。
うーん、ダメそうですねー。
基本住んでいる本人達がいいのならいいのですが、人が亡くなったばかりで、
法事の用意等で自分が泊まる必要があるので困ったものです。
ホテルも近くにないですし。
リフォーム的なのは、人が亡くなったばかりなので嫌だ、と言っています。

とりあえずできること、中身を処分させてアルコール攻撃だけしておこうと
思います。ありがとうございました。
926(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 05:58:48.08 ID:EMvVGIQj
>>925
除湿機24時間回したら?
あとプラズマブラスターってカビ臭も取れるらしいからそれもつけっぱなしにする。
電気代かかるけれど、今の時期ならコンプレッサー式の方が湿度取れる。

927(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 11:55:06.00 ID:2RFJqCJY
その後電話があり、畳がカビてた・・・どうしよう、でした。
全部捨て→フローリングへの変更は拒否。自分でどうにかしようとしています。
もう無理で下の床まで絶対カビがいってるからやめてくれ、と言いましたが。

住んでる本人たちは気付かないんですね・・・。
畳のカビも別居している兄弟が指摘したようで。

本人達がやばい、と思っているのが前進ですが、自分にしてみたら
畳どころか家全体がやられていることは確実で、先が思いやられます(泣)
928(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 17:05:17.76 ID:43znmXOJ
それだけカビ胞子吸ってたら体に悪いような気がする攻撃もやってるよね?
リフォームって、人が亡くなったばかりのときにやったらダメなもの?
心情的なもの?
実家に子供たちが寄り付かなくなってもいいのかな…?
どこかで読んだけど、人が亡くなった時にその人のものを全部処分したけど、
思い出が心にあるからいいんだ、というのがあったなあ。
実家の方たちがそういう境地になるまで待ったほうがいいのかな。
929(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 19:12:03.54 ID:u2QsNG/n
>927表面だけのかびなら掃除機で吸い取るのがいいと畳屋さんが言ってました。
濡れ雑巾で拭くのは中にしみて一番ダメだそうです。
全部捨てるというのは激しく抵抗されるものなので、床が見えるまで物を減らすことを提案してはどうでしょうか?
930(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 20:32:33.04 ID:GcaBgSOB
お線香焚いたらその間は紛れないかな。
931(名前は掃除されました):2011/12/17(土) 22:55:35.86 ID:u2QsNG/n
>916
ホテル、1時間圏内にもないですか?
かび臭い家にいるのは健康に悪いと思うし、住民にすぐに対処しろというのもかなり困難ですので。
所詮よそ様なので綺麗にしようと無理せず、ご自分の家族のことだけ考えた方がいいと思います。
932(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 01:43:03.12 ID:aPDSuVXP
実家が汚くて帰りたくない。親は掃除嫌いだし、俺も掃除下手だから中々捗らない。いっそ解体してもらったほうがいいかもしれない。津波で床上浸水したし。
933(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 06:01:52.95 ID:vz46AaBr
ID:2RFJqCJYって、デモデモダッテ臭がするんだけど…
934(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 11:14:45.18 ID:hzuLLTFi
カビ吸い込んだら早く死にますよ。
って、単刀直入に言うな。
935(名前は掃除されました):2011/12/18(日) 19:10:07.06 ID:cuqMwpyr
久しぶりに実家に泊まったら、そのあと湿疹が体中に出てしまった。
昔はアレルギーが喘息という形で出ていたが、大人になってからは体の表面に出る様になったらしい。

親は、私に喘息の兆候がおこらなければ、安心して掃除の必要なしと思っているようでへこむ
936(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 03:09:20.46 ID:qYBU7Ty3
>>928
安全上嫌だ、保険金でやってるんだわと思われる(そう言われた人が近所にいた)
他の部屋が片付いてないから嫌だ、だそうで、いくらでも出てきそうな感じです。

安全上→自分が来るから、仏壇等亡くなった気配→その時隠せばいい、
他の部屋→片付ければいい(しかも和室はほぼ荷物ないところまで片付け済)
こちらが対処法を言っても結局「でも!とにかく嫌なの」で大抵抗。

身体に悪いことも十年間言い続けても、何より本人が平気なので聞きませんでした。
937(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 03:14:33.49 ID:r7TFIOPx
>>934
ガンになるからね。かびは
938(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 03:19:13.74 ID:qYBU7Ty3
>>933
親がデモダッテです。掃除の件は氷山の一角で。
後でやってもらってよかった、とは言いますが、自分では動かず、
文句だけはつけてくるので、さっさと進める自分がますます気に入らないようで。
父が亡くなり最後の片親なんで、兄弟のために、ここまではしょうがなくです。
ホテルに泊まると言えばそれも文句を言ってきます(これはもう無視しているけど)


このスレで汚実家住人の掃除に対する抵抗話はよく出てきますが、
この世は片づけたい人と、片付けたくない人でできてるのかと思うくらい通じない。
汚部屋住人は身体が丈夫、ってのも理解。

見えるカビを見てどう変わるか。変わらないならこれで最後かなと。
数年間こちらは精一杯やったし何案も提案してきた。
病気にならなければ、家が腐らなければわからないようならどうぞ、で。

みなさま色々とアドバイスありがとうございました。
残り自分ができることだけやって、あとはもう放置で行きます。
939(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 20:04:38.57 ID:J+J3UUE1
大学進学で家を出て20年近く。その間も2〜3年に1回ぐらいしか
帰っていなかった。なんとなく合わないのかと思っていたが、
理由の一つがわかった。
 
私は掃除・整理整頓が大好き。

両親は物が捨てられないようで、実家は物であふれている。
水回りの掃除もいい加減。掃除用具もほとんどない。

母が余命宣告されたので、最近は帰ることが多くなったのだが、
正直実家にいるのが辛い。母には会いたいが、実家のトイレ・
風呂・布団等々、使いたくない。育った家なのに。
 
そして、結婚を考えている彼氏もいるのだが実家を見せたくない。 
 
こんなこと誰にも言えなかったんだけど、ここにはそんな人が
いるみたいでよかった。
 




940(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 21:42:19.75 ID:1mWMla1G
923つづき。

>924

 そこまでキツクはないですが、以前、釘は刺しました。以後持ち込みは無くなりました。

ちなみに、ウチに軽の廃車を「ちょっと置かせて」(と一年以上放置)した従姉妹夫婦
は離婚しました。親戚の家に巨大なゴミ置いても無神経な夫婦だから、ザマミロ
な感じ。

 ところで、超大掃除して気がついたのは、「ゴミがゴミを呼んでいたのでは?」
という事です。うまく言えませんが。
941(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 22:27:10.90 ID:bagHnxGe
1つ許されるともう一つぐらいいいだろうみたいなものかな。
942(名前は掃除されました):2011/12/19(月) 22:36:41.91 ID:rIel64kT
割れ窓理論みたいなもんか
943(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 13:17:10.38 ID:L5ia7sMw
片付けられない私。でも鬱を治療しながらちょこちょこと捨てている。中途半端に捨てれない母と、捨てる(私)捨てない(母)で泣きながらけんかしてしまった。かなり凹んでしまったけどココよんでちょっと復活!ありがとう。
944(名前は掃除されました):2011/12/21(水) 17:04:28.36 ID:wtSanMOR
家が散らかるとストレスの反動で私の部屋がキレイになる
945(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 02:04:12.26 ID:iq6x8B/L
家が散らかるとストレスの反動で庭、車庫、家の前の道路がキレイになる。
946(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 09:12:51.71 ID:NMjLb60r
昔はケンカしたり、イライラすると掃除した。
部屋もきれいになるし、イライラも吹き飛ぶ。
947(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 15:00:28.45 ID:+xrKmk6L
>>939
すっごくわかるよー。他人なら家族だってのがまたつらいんだよね。
自分の育った家なのに使いたく無かったり人を呼べなかったり。


割れ窓っぽいのわかるわー。犯罪とは違うけど、でも
ネガティブな環境は一定量を超えると、より強力なネガティブな環境に
自動的に進むっていうかさ。ゴミはゴミ呼ぶよね。


近所に商売やってる店舗からゴミあふれ、自宅、そして隣にある
ガレージが二つも拾ってきたガラクタで埋まってるという家がある。
この前見たらガレージ横に、よりによって公共の施設?が工事中に。
どうなるんだろうか。
空き地だとガラクタで埋められそうってんで、慌てて建設始めたんじゃないか
ってくらい。

本人以外、他のまともな家族がここの住人かもしれないと思うと、
本当にお気の毒だと思ってしまう。
見た目も悪すぎる。絶対に隣人であってほしくない人種だよ。
948(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 15:01:13.79 ID:PWgOzH9D
>>940
あなたのいう通り、ゴミはゴミを呼ぶよ。
植え込みとか放置されてる自転車のカゴとかに、
空き缶が一つでも置かれると次の日にはゴミの量が倍になり、
三日後にはすごく汚くなってたりする。
949(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 19:16:47.66 ID:zD5F1rM3
毛糸店でかった高いセーターとか、知人にあんでもらった手編みのセーターとか
自分(母)が編もうとおもってかっておいた毛糸が山ほどある母。
もう20年放置で二回の廊下にぷらケースや紙袋に入っておいてある。
骨董市で買った昔の着物の布や端切れもたくさんある。

毛糸のセーターいい加減に捨てたらといったら、
「これを帽子にしようと思って」と。・・・絶対しない癖に。

居間だって物にあふれて孫がきても落ち着く場所がない。

自分(母)のものは全然捨てない癖に
そのくせ父親の物はポンポン捨ててるw。背広とか「もう退職下から着ないでしょ」と
捨ててしまって、夏に会合に出かけるときに着る背広がなくて、父が怒りまくってた。
950(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 19:20:55.75 ID:zD5F1rM3
>>653
そうそう布団が押し入れを占めている。
結婚した時に母の親、つまりは祖母が作ってくれた、かえまき掛け布団が3つ、
敷布団が3つ。結婚後40年、押し入れに入ったままw。

表布はムシに食われてた・・・。
とっくに使えば、祖母の想いも行かせたし、使うことができたのに、
後生大事にしまっておいて。

951(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 19:28:31.56 ID:zD5F1rM3
>>673
布団とたっぱーw。うちの親とまそっくり。

昔のタッパーから今のジップロック、そして100均のタッパーまで
狭い台所にタッパー置き場がありがさばる。
どこのメーカーかきめて、重ねて収納できるようにすればいいのに昔のも捨てられないし、
生協とかみると、タッパーやキッチンの便利グッズを買っている。
便利グッズも使わないのに。

あと瓶。じゃむのビン大小が30個ぐらいある。
「ゴマいれたり、梅干し入れたり便利なの」ってそんなに使わないだろ。
そうでなくても増えるのに。

瓶やタッパーを必要な数にすれば収納スペースがふえる。

入りきらないものやお菓子がテーブルの半分を占めていて
残りの半分で食事してるよ・・。
952(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 23:26:54.55 ID:8iYy517R
>>951
うちの事かと思ったwwwwwww
テーブルの占拠率1/2は物なんだよね
ソースとか食べかけのお菓子とか手紙とか。
イスも侵食されてるから6人がけのテーブルには
3人しか座れないorz
953(名前は掃除されました):2011/12/22(木) 23:35:25.10 ID:iWCjSCq7
>テーブルが半分しか使えない。
自分の義実家もそうだった。更に言うなら姑の兄弟や実家もそんな家だった。
物溜め込む血筋なんだなあ…と妙に納得したよ。
954(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 08:01:30.61 ID:Oni6aqo0
昔の綿の布団は洗いと打ち直せば何度も使えると布団やさんに言われたよ。
955(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 09:34:16.29 ID:dTI1yIjV
>>954
んで実際に打ち直したり使ったりしてるんならいいけどね
ただ死蔵してるだけっていうね
956(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 09:42:10.70 ID:N02SVHez
>>950
かいまき布団の事か?
957(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 10:24:44.25 ID:nfySy1L4
>>955
そうそう。結局、古いものを大事に使うのは手間暇込みなんだよな。
958(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 11:28:46.61 ID:brakB1P2
実家から古い掛け布団2つ貰ってきてそれを4000円位で打ち直してwの敷布団にして
子供が小さい時は使って粗相しなくなった頃に捨てたよ
959(名前は掃除されました):2011/12/23(金) 14:13:04.36 ID:/LsuspN9
綿の布団はすぐ湿気を吸う。こまめに日に当てなきゃならんのに重い。
洗えないからダニの温床になるしホコリも多い。
打ち直しは確かに可能だけど、今はその費用で新品2つ買える。
昔は手間が安くて物が高かったけど、今は逆だから。

958さんのやり方はすごくいいね。実家の死蔵物も減るし。
960(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 23:52:36.42 ID:HzC4pl+S
年末年始は仕事で帰れないので実家に行ってきた
8畳の台所、動けるのは3…いや、2畳ぶんくらい。
シンクに出しっぱの煮物やご飯を入れようと冷蔵庫を開けたらぎちぎちで入らないし
各種ドレッシングは開封して年単位で棚に常温放置、変な臭いするのに食卓に出すな。

そりゃあ父が外食好きになる訳だよ…
こんな汚台所で作られたものを食べたいと思うはずないわ
961(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 11:08:53.07 ID:gEjr58OE
実家に2晩泊まった後に湿疹が体中に出た。
実家にいる間は風呂に入らなかったのが原因かもしれんが。
風呂がカビだらけで汚かったから入りたくなかったんだよ…
962(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:37:42.20 ID:aaqFoPqK
>>960
「カルピスは甘いから大丈夫。原液だし」といつ開封したかわからないカルピス原液から
カルピスを作って子供に飲ませようとする母。

とっても困る。

カルピス原液とかって開封後どのくらいもつのだろう?
甘いから冷蔵庫保存なら長期でも大丈夫?(期間が問題だよね。)
開封したときに日付をかいておけばいいのに、書いてないからいつ開けたかわからない。


以前、冷蔵庫のペットボトルの開封済ポカリスエットを、近所の子どもにふるまって
下痢させた爺さんが話題になったよね。
冷蔵庫で保存してあれば、開封済みでも大丈夫とおもっちゃうのが年寄。

だからいつあけたかわからない調味料や飲料が冷蔵庫の中で幅をきかせて、
かってきた野菜がはいりきらず、外にでていたりするw。
963(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 20:50:06.95 ID:VtkG0NC8
>>962
そういう時は公式

>よくあるご質問 
>Q3 開封後、何日位もちますか?
http://www.calpis.co.jp/contact/faq/package.html
964(名前は掃除されました):2011/12/25(日) 23:27:42.17 ID:Qr0zzdmG
年寄り「でも、冷蔵庫に入れてあったから大丈夫」
965(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 03:09:22.39 ID:BXLBUA8A
>>960
かなりの汚屋敷で汚台所ぷりが凄い、実家の父も外食好きだわ。
ただし、母だけじゃなく父自身も掃除や片付けが苦手な、似た者夫婦なんだけどね。
それを見て育った子も当然、片付けできないわな。
親が掃除の仕方を教えないから、それが当たり前になっちゃってるんだろうね。
つーか親が綺麗好きで整理整頓が得意なのに、その子供は不潔ってパターンはあるのかね。
親が掃除が苦手だから、それを反面教師にして、潔癖性になる子は居そうだけど。
966(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 10:29:27.34 ID:CfjVsfNY
>>965
料理上手の親の子供が料理下手の料理嫌いって結構多いからいるんじゃないの?
(親がうまいから、子供にやらせるのめんどくさがって自分でしゃかしゃかやっちゃうせいとか)
親が潔癖症の子供ダラってさ。
967(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 18:01:56.82 ID:Hp+Sy6zo
>>965
角田光代さんかだれか有名な女性のエッセイだったと思うけど、
家がすごくきれいでお母さんが潔癖だったから、
一人暮らしをはじめたら反動でちらかしっぱなしになったとかなんとか。
潔癖すぎるというのも程度問題で、子供がきれいで気持ちいいなーと心から思えて、
それが習慣として染みついてるといいのかな。
968(名前は掃除されました):2011/12/26(月) 21:11:30.42 ID:rxCgi15/
まとめスレのほうで、親がいつもきれいにしていて
ひとり暮らし、仕事が忙しいで汚部屋化した人が
全捨てした後も、コンセントに挿し直すというのがわからなくて
掃除機3台必要とか言ってたひとがいたな。
969(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 09:59:31.58 ID:j6GUJiah
>>965
それは私。

母実家が祖母と伯父嫁(母からみると兄嫁)により汚家。
服塚がいくつもあり、玄関には靴が散乱。
テーブルには調味料のシミがべったり。
祖父が亡くなった時にまず行なったのが大掃除。
というのを見て、整理整頓や掃除にはうるさくなったらしい。

娘の私にも清潔に関してはうるさかったけど、そういえば整理整頓のしかたは教えてもらわなかった。
自立してから、家事マニュアル本とか読みあさって勉強したよ。

970(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 14:00:55.74 ID:2staAOop
「学校を卒業したらすぐ家を出たかった」が口癖の知人は
キ〇ガイみたいに掃除する

実家が汚いとその反動で綺麗好きになる傾向があるのかも
971(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 16:56:01.32 ID:6rpbJ6EF
あまりに潔癖症ってのもね…
一人で暮らしてる分にはいいけど、結婚して家族が出来たら家族は居辛くなりそう。
972(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 16:59:32.71 ID:/0lLpj4j
すごく興味深い話題だけど、スレチになるので、雑談に移動します。
973(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 19:54:49.33 ID:2A2rnb8T
結婚して10年主婦やってみて、汚実家だと気付いた
久しぶりに帰省して、両親は物がありすぎ、埃たまりすぎて汚いことに慣れて麻痺してると感じた

元汚実家だったけど、両親の目が覚めて今は快適な実家…みたいな人のアドバイスほしい
本とか、何か良いキッカケないかな?
974(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 20:34:51.52 ID:E2jl3M9h
別居だと、掃除しても一時的な物になりそうだね。
同居だと黙々と掃除や片付けしてるだけで
家族が変わっていった事例もあるようだけど。幸運な事例だけど。
975(名前は掃除されました):2011/12/27(火) 20:36:35.65 ID:ehunt6gB
見栄っ張りなところのある実母は
家庭訪問が一年で一番掃除する時期だった。
子どもが卒業して、家庭訪問がなくなり家は汚れていった・・。
学校の先生の評価が入るのが良かったんだろうなあ。
業者はお客さんだから駄目w
976(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 00:18:50.82 ID:BBgz1zEc
実家住みなんだが諦めきれずにキッチンのいらなそうなものを出して処分するように言ったら
「これはお金出して買ったものなんだから!」とか「これはおじいちゃんの大切なものなんだから!」とか
ヒステリックに叫ばれて全然捨てられなかった。
お金出して買ったのにカビ生えるまで使わないの?おじいちゃんの大切なものなのに黒ずむまでほっぽっとくの?
つくづく物を大切にするってことを履き違えてるなあと思った。
でもしょうがないからやっぱり自分の部屋だけ綺麗にすることだけ考えるよ・・・
977(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 00:24:44.26 ID:N16Ci09n
実家住まいなんだけど、自分以外が
整理整頓しない
使わなくなってもおいて置く
で困る
ちょっと前に母親の衣類片付けたら
『また、捨てた』って言われたんだが、考え無しに押入れに放り込まれて、手前のものしか着てなかったし
後ろにあったのは、襟ぐり伸びたのとか、黄ばんだ衣類ばっかり
部屋の出入り口にも出番の少ないのがハンガーに掛かって埃被ってるし
キッチンも、皿洗いは習慣になってきたみたいだけど、賞味期限の過ぎた調味料なんかがまだあるし…
年末に台所周りすっきりしたい…
梅酒とか、飲まないなら処分して欲しいよ…



綺麗な家に住みたい…
978(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 02:11:21.72 ID:LzbDws7u
幼い頃から、独り暮らしがしたくてしょうがなかった。
なんとなく実家のある土地が合わないのかと思っていたが、
このスレを見ていて、理由の一つがわかった。

オレは掃除・整理整頓が大好き。

実家の人間は、物が捨てられない貧乏性。

ガラクタで埋め尽くされた押し入れを見るたびに、気分が悪くなる…
仕舞いっぱなしで使ってないものは捨てればいいのに…
なんて言おうものなら、ヒステリックに怒鳴られる…
979(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 02:38:36.13 ID:x+yPQ4sj
夫が私の実家を綺麗に掃除すると息巻いている。
両親には承諾済み(私の父が快諾)
子供が生まれてから汚屋敷すぎて一度も実家に行っていなかったのが
効いたみたいです。

父が近藤真理恵さんのときめく片付けに感化されて
夫の掃除の提案にノリノリになっているのがチャンスと言えばチャンス。



980(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 03:29:39.10 ID:eh05CeZ5
>>979
夫が根っからの掃除フリークで今までの戦歴があるならいいんだけど、
最近の断捨離とかこんまりブームで掃除に目覚めた程度の経験値だとちと心配。
981(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 03:39:24.87 ID:eh05CeZ5
次スレ建てられなかった。
編集してあるから↓コピペしてできる人お願いします。

-------------------------------------------------------
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その7
-------------------------------------------------------
愚痴吐き、相談などにどうぞ。

■過去スレ
夫or妻の実家が汚くて困ってるヤツ(初代スレ)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153913464/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1176024612/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1212377999/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244168664/
義実家が汚屋敷・ゴミ屋敷で困ってるヤツ その4 (実質その5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267956360/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1303793830/

■関連スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」12【ジレンマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307842991/

※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
-----------------------------------------------------------
982(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 04:53:19.73 ID:p6gk47NF
立てました。

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1325015497/l50
983(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 08:24:09.94 ID:x+yPQ4sj
>>982乙です

>>980

やる気が燃え続けるように支えるよ。
夫も父も短期決戦のつもりで掃除をする予定らしいので
そこは良い傾向だなと感じている。

汚屋敷出身の自分からみたら、あの両親の存命中は
物捨てられないだろうなと思っていただけに
父と夫の意志でどこまで変われるのか
楽しみでもある。

こんまりをきっかけに親が物への執着の意識が変わると良いな。




984(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 08:49:35.55 ID:eKcCTXJH
         ∧_∧  >983 マスクどうぞ。実家大掃除してから調子悪い・・・
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  □   /
   /       ./
985(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 11:00:27.54 ID:3211se1P
掃除をする。物を片付ける。はともかく捨てることを分かってるんだろうか・・・
986(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 15:46:22.80 ID:DPHOfhjS
断捨離、老前整理、こんまり…
どんな捨てブームが来たって
「自分ん家には関係なし」とスルースキルがパネェっす。
全部必要な物!と主張し、
シンプルな方が暮らしやすいという理念は全く寄せ付けない。
現状維持最強!っつーか、
(そりゃあお金は欲しいけど、)
今の生活に.特別困ってることもないし…って感じ。

>>973
よく言われてるようなキッカケだと、うちの場合(予想込み)、
災害に遭う→災害用に備えてますます溜め込むように
孫ちゃん訪問→危険・不潔だと認識してないから平気で現状維持
来客の機会→外で会えば回避できる。葬式なんかも全て葬儀場で済ませる
宝くじに当選して自宅を新築→数年で元通り

でも、ずっとこのスレ住人だけど、
結論としては、両親が手出し口出ししてこないようになる(老いる)のだけを待っている。
987(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 16:56:51.44 ID:6NVbd3cd
>>986
>宝くじに当選して自宅を新築→数年で元通り
汚家でも十分運があるなw
988(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 19:54:04.59 ID:x+yPQ4sj
>>984
ありがとうw
そして大掃除乙です。

普通の部屋を大掃除してもホコリで風邪ひくのに
汚屋敷レベルの大掃除ってすごいことになりそう。



989(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 20:13:29.41 ID:xPr98j9j
>>987
予想込みって書いてあるからまだ当たってないんじゃないかしら
990(名前は掃除されました):2011/12/28(水) 20:51:08.73 ID:sucVKoQQ
義両親のモノ貯めこみは、世代的なものかなとおもうけど
20世紀の調味料もそのまま、ていう実母のは、
健常者かどうかあやしい軽い知的障害なのかなとおもう。

断捨離すると発狂して暴れるし
「モノに執着したらだめなんだよ」て私がいったことを
自分の考えのように話すし。
991(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 00:35:14.98 ID:CPO/LiM2
賞味期限切れの調味料を口にして
健康被害が出たら洒落にならないじゃん…

どうにかして縁切れないかなー
世間体より自分の幸せを優先しなきゃ、やってられない。
汚家住人が身内に居ることが、じぶん最大の汚点だわ。
992(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 19:23:44.22 ID:QnanrxWx
私も親が最大の汚点
993(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 19:30:26.74 ID:VMQVLgwk
>>990
ん?溜め込みなのに「モノに執着したらダメ」って話すの?
994(名前は掃除されました):2011/12/29(木) 21:11:59.25 ID:nUu6g8E0
食卓にごみ箱乗せるのやめてって何回言っても無視されたのを捨ててやった!とうとう!
キレられたって知るか!
養命酒の箱をみみっちい包装紙張ってリメイクしたゴミ箱なんだけど
小さいからすぐゴミが溢れていつもゴミと飯食ってるみたいで気分悪かったんだよ
何度作り直そうと捨ててやる!

諸般の事情で両親は二つの家を行き来する生活なんだけど実家も潜水艦みたいに狭くてみみっちい
「もったいない」「お金がない」「贅沢だ」が口癖な
母親の中では家が綺麗にならないのは自分のせいじゃなくて夫と子供が掃除に非協力的だから
ってことになってるけど、本当は母親が無計画に物を増やしすぎて物が溢れてるからなんだよorz
捨てる覚悟も具体的な使用計画もないのにぼかすか物買ってくるから
ハイペースで居住スペースが減っていくんだよね
買い出しの品を段ボール箱につめて帰宅→段箱処分しない
→段箱の中身が減ったら新しい段箱に買い出し品を搭載して帰宅→(ryのループで
引っ越しから2年経ってるのにオカンは居間で段ボールと寝起きしてる

おまけに母親の琴線に触れた標語をプリントアウトして美しくないやり方で家中にベタベタ貼りまくる
こないだはトイレに王監督と岡田監督in新聞の切り抜きが貼ってあって
トイレに腰掛けてきばろうとすると笑顔の二人とばっちり目が合う仕様だった……
995(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 10:17:42.61 ID:NhVxLX20
hosyu
996(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 11:24:51.60 ID:qzkucRbF
>>994
母親の琴線に触れた標語ってわかります!
いい言葉好きですよね。実行はしないけど。
自分には自分の生活をよくする考えとか部屋をきれいにする実行力すらないから
人のやってることが人並み以上にまぶしいんだろうね。
997(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 13:28:56.02 ID:A3yq7Bt4
掃除に関しては無頓着だった実家の父が毎日、掃除機をかけるようになっただけでもかなりの進歩だ。
けど実家に行くと粗が見えて、あれこれ小言を言いたくなる。が、
粗探しされると、やる気がなくなる人もいるから、気を付けないと。
998(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 14:31:06.97 ID:DyB6Mzxk
>>996
>自分には自分の生活をよくする考えとか部屋をきれいにする実行力すらないから

ダイエット本や器具を買っただけで痩せたつもり・満足→変化なし
掃除本や収納・便利グッズを買っただけで片付けたつもり・満足→変化なし
と同じだな。
999(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 15:13:33.98 ID:Kx+iixpF
水周りだけは綺麗に掃除、以前に綺麗に(普通に)使って欲しい。
父親と祖父母が暮らす実家の、特に水周りが半端なく汚い。
いくら身内でも排泄物系の汚れは勘弁だわ。
でも父らにはその汚れが不快とかいう感覚がないんだもんな。
今夜帰って掃除してくる。鬱だ。
1000(名前は掃除されました):2011/12/30(金) 15:39:13.45 ID:MtJJBk7d
1000なら実家が片付いてる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。