ソニーはなんですぐ壊れる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sso
昔からソニーのカーオーディオが好きで買いつづけている
けど、必ずすぐ壊れる。CDは取り出せなくなるし、MDは
詰まる。なんでこんなにこわれるの?
2 :2001/04/22(日) 03:58
じゃ使わなきゃいいじゃん。
3:2001/04/22(日) 07:25
>>2
すてきなアドバイスありがとうございます!
こんなに早く解決するとは、、、(;_;)ウルウル
という訳で、、、

             〜終了〜
終わっちゃったよ!!
5It's@名無しさん:2001/04/24(火) 17:29
記念挙げ
6It's@名無しさん:2001/05/14(月) 22:38
SO503i謝罪しろage.
7It's@名無しさん:2001/05/16(水) 21:50

                            1の顔はエイズ           普通            クソスレ
                               ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥

                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                         /||_、_|| /
                        / (___)
                       \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                       /_ /  \ _.〉
                     / /   / /
                     (二/     (二)
8愉快なモンゴル達。:2001/05/18(金) 10:11
そりゃあんた、製造過程を見りゃ一目瞭然。
素手厳禁の内部部品をしっかり素手で掴んでる正社員様。
触っちゃいかんのに、掴む。
ぐわし。
錆びたり、金属部分の変化(汗の成分とかで)で駄目になるかも。
寿命が縮んでます。
きっと。
9It's@名無しさん:2001/05/18(金) 10:49
マジな話、ソニーの品質管理ってどんな問題があるの?
(特に)最近の酷さを見ていると、品質管理に根本的な問題があるとしかおもえんのだが・・・・
10It's@名無しさん:2001/05/18(金) 12:58
>>9
使い捨てのバイトが作ってるから。
11It's@名無しさん:2001/05/19(土) 18:56
broke
12It's@名無しさん:2001/05/20(日) 00:11
出荷検査の人間を検査しないと駄目だな こりゃ
13名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 00:30
だから、ソニー製品は厳重な品質管理の下にあるんだ。
14It's@名無しさん:2001/05/21(月) 11:09
             ∩
               | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 逝っていいですか?
      /       /     \_____________
     / /|    /
  __| | .|    |

実際、ソニの正社員の態度は素晴らしいですよ?
派遣に仕事を全て押し付け自分は煙草タイム♪
トラブルが出れば全て紀様が悪い!氏ね!
ちゃんと見てなきゃ(何をかは言わない)君など必要無いんだよ。
って言われちゃいました〜☆

あとメドインジャパン語ってるけど殆どの派遣が外人なんですケド…?
作ってる国がジャポンなの?
日本語通じない人にどうやって作業教えてるんだか…

訳わからん。
以上で報告おわり。
16パナソニー:2001/05/22(火) 00:20
原因は分からんけど、昔オ−プンリールを買ったけど
会社入って最初のボーナス、30万近くはたいて買った
ソニー製デッキ数回でアジマスが狂ったのか、使い物に
ならんかった。修理に出す以前に怒りが・・・。ごみに
投げ捨てた。ソニーとは、つぶれるのでなく、つぶす会社
ナのです。良心の呵責もない。
17元社員:2001/05/22(火) 00:38
>>15

>日本語通じない人にどうやって作業教えてるんだか…

電波で教えてました(藁
18パナソニー:2001/05/22(火) 00:47
17番も分裂病。病識ないから、誰かすぐ、精神科に
受診させないと。こういう若者今、ウイルスみたいに
どんどん増殖してるんだよ。早く、手を打たないと
日本中、分裂病ばっかしになり、・・・。ロベクトミー
か電気ショックがいいかも。でも、もっと重症だな。
19派遣員@名無しさん:2001/05/22(火) 03:20
>>17 なーる!
それでみんなアンテナついてんダネ☆
「君も付けるぅ?
とか言われそうだった(とをくを観るような芽でした。)

異常報告尾張。
20It's@名無しさん:2001/05/22(火) 03:22
21目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 03:26
カーステは、やっぱりパイオニアやクラリオンで決まり。
22It's@名無しさん:2001/05/23(水) 12:06
勝手に改造?
23It's@名無しさん:2001/05/23(水) 12:47
アルパインかパイオニアだろ。
24It'sony@名無しさん:2001/05/24(木) 02:30
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < カーステ、最初からついてる奴じゃだめですか。
      /       /     \_____________
     / /|    /
  __| | .|    |
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=990618886&ls=50
↑このスレのようにSOシリーズの欠陥品連発が原因か?
26まーべらす:2001/05/31(木) 20:45
そですね
27It's@名無しさん:2001/05/31(木) 23:15
>>21クラリオンつうところで馬鹿丸出しだね。
>>25
Sonyは試験もせずに製品を出荷させる勇気がある。
他は確認してだめだと出荷を止める勇気がある。
28It's@名無しさん:2001/06/02(土) 09:49
ソニー=手抜き企業=ソニー=3流メーカー=ソニー=壊れるように作ってある=ソニー製品
29 :2001/06/07(木) 12:40
30It's@名無しさん:2001/06/07(木) 20:47
カーステがソニーで(壊れた経験あり)スピーカーも当時は
かっこいいと思ってソニーにした。
今、その車にのってるのが恥ずかしい。かえようかな。
31 It's@名無しさん :2001/06/07(木) 23:40
>>24
カーステ、最初から付いてるやつでいいぞ。地味だがな。
耐久性は、バックスなんぞで売ってるやつに比べると
はるかに良い。ラジオの音は悪いが。
トヨタの純正カーステに入ろうとしたソニー。
あまりのドキュソ品質管理に、入れてもらえなかった。
今現在、MDチェンジャーと他メーカーが蹴飛ばした
仕事にありついてるようだが、まず、これ以上の
拡大はないだろう。
32あんちソニー:2001/06/09(土) 07:07
>>1

>なんでこんなにこわれるの?

サムスンのライバルだから(w
33It's@名無しさん:2001/06/09(土) 11:21
そりゃ早く潰れないと儲からないじゃない、会社として。
そんなずるい会社さ〜SONY
34あんちソニー:2001/06/09(土) 11:30
バブル時は良いかもしれんが今時、糞信者しか
やらんだろ..<すぐ壊れても買い換え
35It's@名無しさん:2001/06/09(土) 11:31
そうだね。簡単に壊れるから二度と買わねえーぞ>糞にー
3633:2001/06/09(土) 11:33
>>34
同じくアンチSONYだ!
37名無しさんといつまでも一緒:2001/06/09(土) 11:54
俺のMDも壊れた、既に3回修理出した、最初は富士通のCDチェンジャー
買ったがカーブになるとCDがチェンジャー内で散乱CD傷だらけになった
のでクレーム出し続けたらメーカーがギブアップして定価の金額を返して
くれた、ある意味富士通は良いメーカーかも?
その金で糞ニーをかったのだがソニータイマーにより玉砕!!さらにサポート
が無茶苦茶横柄は態度、どっちが客なのか分からないぐらい、同じ壊れるでも
サポートの違いで印象めちゃ違う、さて次はどのメーカーにしようかの?(フッ
38通りすがりのものです。:2001/06/10(日) 00:34
自分も3年前に買ったVAIO,PCG−733が壊れた。
保証期間が終わったとたんに、電源が入ったり、入らなくなった。
何でも基盤を取り返るとのことで5万7千円だったかな?修理費を支払ったと思う。
修理してから殆ど使っていなかったのに、また半年しないうちに電源が入らなく
なった。何の説明もないまま、また5万3千円もかかる高額修理だって。
こいつら本当に修理しているのか!?
ソニーカスタマー登録したと同時にマウスパット送ってくるし、顧客を大事にする
メーカーだな!と思っていたけど。
ここ読んでて同じような人が多いんだなって!ソニーイメージ好きだったけど、
もう買わない。

39It's@名無しさん:2001/06/10(日) 10:50
仕様です
40あんちソニー:2001/06/12(火) 13:57
クソニーの脳内仕様は世間一般では、仕様と言わずに欠陥と言う。(w
41It's@名無しさん:2001/06/13(水) 10:12

http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg

ソニー内部事情の隠しカメラによる映像!!
42サギ師 ソニ−:2001/06/13(水) 13:24
たしかに、ソニ−の商品はすぐ壊れる、また修理代が高い。
他の電化製品と同じ部品交換修理でなぜ3倍も修理代金がかかるのかおしえてほしい。NEC2万円修理代金ソニ-6万円請求された同じ故障部品交換で。
43It's@名無しさん:2001/06/13(水) 14:20
>>42
同じ故障部品ってなによ?
同じ部品使ってる製品ってあったっけ?
本当に同じものを同じ修理して3倍ならボリだね。
42さん詳細きぼんぬ。
44It's@名無しさん:2001/06/13(水) 15:51
こんな所にミラースレができていたとは・・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gay&key=992413266&ls=50
45It's@名無しさん:2001/06/13(水) 17:53
ウォークマン買ったら‥
壊れていた。
46なぜ?:2001/06/13(水) 18:27
TVのブラウン菅とCDのビックアップ部はすぐ壊れる。
初期のプレステはそうでした(三回修理に出した)。
耐久試験ってやっているのかな〜?
47It's@名無しさん:2001/06/13(水) 23:45
sonyのばかぁ ばかぁ ばかぁ
二度と買うか。
48It's@名無しさん:2001/06/14(木) 00:02
ソニー買うやつがバカ
49名無し:2001/06/14(木) 00:56
NECはやっぱり安心できるよね。
故障の時のサポートも早いし丁寧。
ところで、SONYとアップルはなんか売り方にているけど、サポートのひどさも似てるね。
50It's@名無しさん:2001/06/14(木) 01:02
a-,soni-sinndekure
51It's@名無しさん:2001/06/14(木) 01:05
昔の98は壊れなかったなぁ。と重う。
まぁ、儲かりまくっていたと思うけど。
今もやっぱり、壊れにくいと思うよ。
52It's@名無しさん :2001/06/14(木) 01:05
>>49故障の時のサポートも早いし丁寧。
えー?
(なにげなく自社をCMするNEC社員)

ところで、ONYはAppleよりももっとサポートひどいと思うけど?
53It's@名無しさん:2001/06/14(木) 10:01
ソニー=高級ブランド。
貧乏人は壊れた!壊れた!と騒いでるが、金持ちは壊れたら新たに買うから怒りません。
修理になんか出したことないです。

車のロールスロイスは故障が多い。
でも故障が多くてもいいんです。
金持ちは何台も車を持ってますから、いくらでも代わりはあるから文句言いません。
貧乏人がせいいっぱい無理して一台だけ所有するのとは世界が違います。

ま、そういう事です。
54It's@名無しさん:2001/06/14(木) 11:08
ソニーって高級ブランドだったんですか、
オーディオで言えば マッキントッシュやタンノイって感じですかね。
55It's@名無しさん:2001/06/14(木) 11:52
>>53
ドキュソ?
56It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:29
>>53
ドキュソ。
57It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:30
ソニー=ドキュソブランド。
普通人は壊れた!壊れた!と騒ぐが、ドキュソは信者だから文句言いません。
修理になんか出したことないです。

ソニー製品は故障が多い。
でも故障が多くてもいいんです。
信者はソニーのみで生きていますから、それ以外を知らないから文句言いません。
普通人が色々買って知識を広げるのとは世界が違います。

ま、そういう事です。
58It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:33
>>57
つまり視野が狭いって事だな
つまらん人生だ・・・
59It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:35
どこがどう高級ブランドなの?
人気があるブランドというのは判るけど。
仮に高級ブランドとしても、製品が全然全く高級ぢゃない。
かなり低級。

金持ちはそんなへなちょこ製品買いません。
60SO503i情報掲示板にて:2001/06/14(木) 14:33
私は、関係者であることもありますが、誰が何と言おうとソニーが好きですし
少しぐらいの不便も「可愛いもの」と思えます。
以前、外車と言えば故障というイメージありましたでしょう?
今でも日本の自動車メーカーが作る車に比べれば、性能の面では外車は故障の
頻度は確かに多いし値段も高いです。

ただ、価格については外国からの移送費もありますが、外車というイメージから
値段を上げても買う人間がいる…ということで、本国価格よりも日本価格が高いのです。
しかし、外車に乗っている人間は「故障も可愛いもの」として分かって乗って
いるのです。クルマというものは、どうしても国産であろうが外国車であろうが
「かなりの出費」が伴いますので、どうしても「払える範囲」で人は買います。
それが○万円なのか、○百万円なのか?の違いなのです。
ある意味…外国車に乗れるだけの経済力がある人は「細かいことは気にしない」
人だったりします。その違いもあるのです。価値観の違いです。
ただ…新しいものには必ず不具合は付きものであることをご理解頂きたいと
思います。
---------------------------------------------------------------------
>>53を見付けました(藁
中身は三流の安物の癖に何処がブランドなんだか・・・
本物のブランド品を創ってる職人に失礼ですな。
61It's@名無しさん:2001/06/14(木) 16:40
ソニーなんてマスメディアに育て上げられたような会社だろ、でも捨てられたら一瞬で消えるな。
62武道館:2001/06/14(木) 16:41
故障が多いって?SHARPには負けるよ… もともと家電全般は初回ロットは不良が出やすい物ですから… SONYの場合、固定ファンが多いから新製品にとびつく人がケッコーいるんで、結果的にそうなるんじゃないかなぁ
63It's@名無しさん:2001/06/14(木) 16:41
>>62
ふぁ?
64日本アメリカ化計画:2001/06/14(木) 16:54
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。

65It's@名無しさん:2001/06/14(木) 18:47
>>53がいっぱい

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=980072556&st=408&to=408&nofirst=true
408 名前:It's@名無しさん 投稿日:2001/03/12(月) 02:58
VAIOはお金持ちで好きな人が買えばいいのさ。
BUGや欠陥あったゴミ箱へ捨てればいいのさ。
フェラーリ買う人は壊れても文句言わない。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=980072556&st=574&to=574&nofirst=true
574 名前:vaionotez505vr/k 投稿日:2001/04/13(金) 18:48
VAIOは車で言うとフェラーリかランボルギーニってとこかしら・・・壊れやすい
外車と同じなわけよ。自分も長いことVAIO使ってるけど最近のは・・・特に問題ないね
やっぱWIN2000モデルは良いね・・・ちなみにVAIOで仕事(映像系)してるけどまーまー役にも立ってるし
トヨタのカローラに乗るかフェラーリに乗るかそれは個人の価値観・・・フェラーリに乗って苦労するのも
楽しみのひとつ・・・SOHOの小さい会社だけどPC10台全部VAIOで不具合は
自分で何とかしてるよ・・・さすがに他のPCはわかってもVAIOは解らんというやつもいるけどね・・・
VAIO乗りは自分で何とかしなきゃ・・・だから初心者は回りにいいVAIO乗りがいることを
確かめてからVAIOを買うべし!!
66It's@名無しさん:2001/06/14(木) 19:27
>>53はドーシテも車に関連付けたいみたいね。スーパーカーヲタ?
>フェラーリ買う人は壊れても文句言わない。
いくら壊れても治せる財力のある人が買う車でしょ?
そんな人は文句言わんわ
本人はvaioも中古で買っちゃったんだろね
67It's@名無しさん:2001/06/14(木) 23:21
フェラーリとかに例えるのはいいが性能悪いんだからイメージあわん。維持費等がフェラーリ並のカローラってところか。信者か騙されたやつしか買わん。
68It's????????:2001/06/14(木) 23:28
妄想の世界に生きているんだね
69It's@名無しさん:2001/06/14(木) 23:59
>>67
んなこたぁない。ネットワークウォークマンは
すごいかっこ良くて手放せない。
70It's@名無しさん:2001/06/15(金) 00:13
>69
火傷しないように気をつけな。
71It's@名無しさん:2001/06/15(金) 00:16
ソニーなんて、壊れやすい安物じゃん
72It's@名無しさん:2001/06/15(金) 09:25
>>69
かっこいいだけじゃん
音は最悪、操作性最悪、
蚊ローラのエンジン積んだ屁ラーリってとこか。
73名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 09:42
ポンコツソニーは次世紀に残したくない企業NO.1
74It's@名無しさん:2001/06/16(土) 00:37
かっこよくないよ
アルファのほうが良い
同じくらい壊れるけど(・∀・)イイ!
75It's@名無しさん :2001/06/16(土) 07:08
おい!!
SONYのウォークマンのイヤホン!!
なぜ買って3ヶ月以内で必ず壊れる!!!酷い時は1週間で壊れたぞ!
保証期間内で無償交換してくれるとはいえ何度も何度も買った店まで行くのは
つらい!こっちだって暇じゃないんだぞ!
いいかげん改良するとかして壊れないようにしろ!
76It's@名無しさん:2001/06/16(土) 12:18
>>69
アレを格好いいと思う君のセンスが心配だよ
77Accuphase:2001/06/16(土) 12:29
>>53

>ソニー=高級ブランド。

はじめて知ったよ(笑)
78It's@名無しさん:2001/06/16(土) 14:34
工場内部を見た限り全ての放熱対策が甘い。
壊れたとしても、店に持っていくと案外異常がなかったり
する場合も多数ある。
故障か否かがはっきりしないのがSONYメリット
79It's@名無しさん:2001/06/16(土) 14:39
故障じゃなくて仕様。
80エビファイター:2001/06/16(土) 14:40
えびいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
81It's@名無しさん:2001/06/16(土) 15:21
仕様だから直りません
82It's@名無しさん:2001/06/17(日) 13:22
それは初期不良ではないので
有償で交換いたします
83It's@名無しさん:2001/06/17(日) 13:51
金もない癖に畏れ多くも神聖にて崇高なるSONY製品を所有したいという
分をわきまえぬ三国人の為に安く作ってやってるんだろうが文句言うなカス共。

ちゃんと完動品が欲しいなら追加料金を払う、それがSONY STYLEだ!
性能なんか判らないんだから多少故障してても問題ないだろ?どうせ人に
見せびらかすためだけに買ってるんだから外見だけ有ればOKじゃないの?(藁
84あんちそにー:2001/06/17(日) 14:06
>畏れ多くも神聖にて崇高なるSONY製品

病院逝けよ..GAT@Eは。
85It's@名無しさん:2001/06/17(日) 14:13
83は皮肉だろ
86壊れやすい製品の作りかた:2001/06/17(日) 16:06

内部部品を素手で社員は触ります。
錆びてました!
不良で捨てましたが、見落としがあったら製品化され、あなたの手元へ届きます。
錆びがひどくなってTVの映りに影響がでそうです。

最悪、壊れます。
87It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:09
88It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:26
>>87
大本営発表に決まってるだろう、氏ねソニー社員
89It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:40
>>88
アンチは字も読めない馬鹿達か、現実逃避している馬鹿達(藁
正直、認めろよ、負け犬(藁
90It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:41
>>89
社員の方ご苦労さんです(藁
91It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:43
>>90
ありがとう!
92It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:45
>>87
はいはい、あっそう。
ソニーもアップルもユーザの主張を認めないもんな。
この調査って「メーカーが認めた」故障のことだろ?
ユーザの「印象」は調査結果とは大きく違うと思うよ。

印象が悪くなければソニーもアップルも
こんだけクズ呼ばわりされてないはずじゃん?
93It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:47
>>92
アンチは字も読めない馬鹿達か、現実逃避している馬鹿達(藁
正直、認めろよ、負け犬(藁
9492:2001/06/17(日) 16:53
>>87 , >>93
オス! コピペご苦労様であります!
自分、いま気がつきましたです、オス!
95It's@名無しさん:2001/06/17(日) 18:27
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

ソニー
保証期間内:5
保証期間外:27

すぐには壊れません。
保証期間が切れると壊れます
96It's@名無しさん:2001/06/17(日) 18:29
>>95
それでも故障率の低さ一番だよ。
凄いね、SONY
97It's@名無しさん:2001/06/17(日) 18:31
>>95
アンチは字も読めない馬鹿達か、現実逃避している馬鹿達(藁
正直、認めろよ、負け犬(藁
98通り縋り:2001/06/17(日) 23:42
私のVAIOも壊れた。

SONYを好きで選んだが、悲しい。。。

コンピュータの場合、ソニーの品質管理だけでは通用しないのか。
99でもこんなの知ってるよね?:2001/06/18(月) 00:14
100It's@名無しさん:2001/06/18(月) 00:39
アップルの方がソニーより上ってことか…
101It's@名無しさん:2001/06/18(月) 00:48
不具合が仕様になった例。現在パッチ待ち。
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/bbs.htm

もしVAIO-Rシリーズを全て回収していたら
故障率に変化は有るのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
102ななし:2001/06/18(月) 04:06
ソニーが壊れる理由?・・・(*^o^*)
簡単ジャン!
壊れないと次が売れないからさ!!
なんでも、設計段階で壊れる場所がわかってると言う事。
壊れる所が有るように設計してルト言ったほうがいいか(*^o^*)
103It's@名無しさん:2001/06/18(月) 04:12
104馬鹿の一つ覚え:2001/06/18(月) 05:37
馬鹿の一つ覚えの例
>ココ読め、馬鹿
>http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200012/31/0101m051-200.html
105It's@名無しさん:2001/06/18(月) 05:40
>>104
負け犬の遠吠え
106It's@名無しさん:2001/06/18(月) 09:32
>>105
基地外の妄想
107It's@名無しさん:2001/06/18(月) 12:44
故障率が低いって、故障して消費者側が修理に出さなきゃ増えないだろ。
おれはソニー製品があまりにも壊れるからもうそのまま使ってるよ。
108It's@名無しさん:2001/06/18(月) 13:01
故障じゃなくって、調整って項目にすることもあるらしい。
それと、保証期間内の無償修理と有償修理は別カウントらしい。
109ちがう:2001/06/18(月) 13:03
保証期限内は故障しないが、過ぎたとたんに
ぶっ壊れる。=>(参照)そにーたいまー
保障期間後は購入者の責任で壊れたということで
高額の修理請求されるから、だれも修理しない。
だから故障率が下がる。
これが真理である・・・
110It's@名無しさん:2001/06/18(月) 13:43
107だけど、修理に出すより買ったほうが安い場合が多いから、
結構壊れてもそのまま使ってる人って多いと思うよ。
111It's@名無しさん:2001/06/18(月) 15:46
頑張れ、負け犬馬鹿パナ社員!
負け犬根性もっと出して、900レスまで伸ばせ!伸ばせ!
お前等がどんなに工作してもSONYは痛くも痒くもないしね。
せいぜいこのスレで日頃SONYに負けている鬱憤を晴らせ!
112SONY偽術部:2001/06/19(火) 21:44
>ソニーはなんですぐ壊れる?

世界新偽術、そにーたいまー(国際特許出願中)のおかげです。
113SONY偽術部:2001/06/19(火) 21:45
>>ソニーはなんですぐ壊れる?

壊れなきゃ会社が儲かりませ〜ん。

114It's@名無しさん:2001/06/19(火) 21:48
私の場合ですと、バイオの修理で見積もり出したら、
マザボ交換とか含めて10万くらいと言われて泣く泣く
あきらめました。
今から思うと、故障率を下げるためには修理代高くすれば
いいんですよね。
って、ソニーてめえ氏ね。
115SONY偽術部:2001/06/19(火) 21:51
>>私の場合ですと、バイオの修理で見積もり出したら、
>>マザボ交換とか含めて10万くらいと言われて泣く泣く
>>あきらめました。

安すぎます。
担当者を再教育いたします。
116It's@名無しさん:2001/06/19(火) 23:06
あー、修理ださないよ。
ソニー製品って使い捨てでしょ?
117 :2001/06/20(水) 00:25
賛成。
ソニー好きでよく買うのですが、寿命が短くすぐに壊れます。
そりゃ長持ちされたら、つぎの商品売れないですもんね。
118It's@名無しさん:2001/06/20(水) 00:31
さすが技術のソニー!
119あんちそにー:2001/06/24(日) 14:16
Sonygate, Part 2: Fake "Patriots"
120It's@名無しさん:2001/07/15(日) 19:51
うえ〜ん
やっぱり「リカバリしろ。」だったよー。だったらCDドライブ
貸してくれよー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
121It's@名無しさん:2001/07/15(日) 20:23


  壊れたことを悔やむくらいならソニー製品を買ってはいけません。

 
  仕   様   で   す    か    ら


  ソニーファンだったら故障も喜びに変えてください。
  幸せになれます。





 
122へび:2001/07/17(火) 16:39
自分のテレビもsony仕様です。ソニーショップイシイで買いました。
123It's@名無しさん:2001/07/17(火) 16:42
   ソニーなんか嫌いだ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_∩
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
124It's@名無しさん:2001/07/17(火) 17:06
「好きも嫌いも好きの内」
だっけ。
125It's@名無しさん:2001/07/17(火) 17:34
「壊れるも壊れてるも仕様の内」
だっけ?
126It's@名無しさん:2001/07/17(火) 17:49
サービスに問い合わせて「仕様だと説明書に書いてないだろうが!」と
ごねてごねてごねまくれ。
127It's@名無しさん:2001/08/19(日) 22:23

ソニータイマーってなんですか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=997100941
ソニータイマーの仕組み
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=992799086
ソニータイマーが壊れています
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=994349033
「ソニータイマー24時」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=989684643
ソニータイマー?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=996348466
バカどもにつぐソニータイマーなんて存在しない!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=997101448
ソニータイマーはやっぱりあった!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=989458067
ソニータイマー、本当です!!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=966994672
武田騎馬軍団VSソニータイマー
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=998066408
株価にもソニータイマーが!?    
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=996527549
128It's@名無しさん:2001/08/20(月) 04:33


129 :2001/08/20(月) 09:43
2年前に買ったVAIOのPCGーC1カメラ付きのやつが壊れました
ハードがやられてるみたいです。メーカー修理は5万〜9万で
高いから電気屋でハードの取り替え頼んだけど隙間が狭いので
他も傷つけるかもしれないし保証できないから無理だそうで・・・
130It's@名無しさん:2001/08/20(月) 17:10
131It's@名無しさん:2001/08/21(火) 01:23
132It's@名無しさん:2001/08/21(火) 02:56
2年もてば十分なのでは。

ちなみに129と同じハードだけど
ダメになったのはバッテリーぐらい。
133It's@名無しさん:2001/08/21(火) 10:53
おれは昔、●立で設計しててソニーともある製品を共同開発したことあるけど、日●は技術を磨いてから製品にするから壊れにくいけど詰らないモノが多かった。
ソニーは機能、デザインを決めてから後付けで技術を作り上げる傾向にあるから技術が洗練されていない。
品質管理の基準も他社に比べれば甘い。品管の基準値や故障率なんていくらでも会社の方針で操作できるものさ。ソニーの人が認めないのも無理ないけど。他社のこと知らないんだから。
または社員によっては皆様のいうとおり確信犯だと思うが。
134It's@名無しさん:2001/08/21(火) 13:51
ソニーの社員はアキュフェ-ズに行って
修行するべし。
135It's@名無しさん:01/08/28 15:37 ID:F/JNGbe6
>アンチは字も読めない馬鹿達か、現実逃避している馬鹿達(藁
正直、認めろよ、負け犬(藁

ソニー信者は「統計」というものは如何様にも調査者によって操作可能である事を知らないのか?
アンチが字を読めないなら、信者は「統計」の嘘も分からない厨房だな。マスコミの鴨。
136通りすがり:01/08/28 16:25 ID:D9kj8T2c
>>133, >>135
結論は、
ソニー以外の他メーカーは、いかようにでも操作できるような統計操作すらできないド素人
ということだな。
で、「ソニーの品質が劣る」と操作した統計はどこにあるのかね?
137It's@名無しさん:01/08/29 18:01 ID:Y3baIxYs
ソニー製のヘッドホンステレオを愛用しているけど、カナーリ丈夫だよ。
”壊れやすい”というのは先入観が混じっていない?
138It's@名無しさん:01/08/29 18:44 ID:z9ZZ14NM
SONYの製品が何で簡単に壊れるか知らないの??
簡単ですよ、最初からそう作ってあるんだから。SONYの社員だった時上司に
こんな構造じゃ長持ちしませんよって言ったら、長持ちしたら次買ってもらえないだろう!
少しは賢くなれ!って言われましたよ。CS(カスタマーサティスファクション)なんて活動していても実体はそんな物。
携帯電話の故障だって簡単!ブラジル人やフェイルピン人や中卒のお姉ちゃんが作ってる様な製品壊れて当たり前!
Made in japanって言ったって作っている国は日本でも人はそんなレベル。
みんな勘違いしすぎじゃない?信用して買っている自体がおかしいんじゃない?
139It's@名無しさん:01/08/29 22:37 ID:zdAu3Wno
すぐに壊れるからこそソニーなんだよ。当たり前じゃん。
140It's@名無しさん:01/08/30 00:47 ID:mE29VkFQ
我が家のソニー製テレビはとりあえず長持ちしてるんだなぁ 偶然にも。
でもリモコンが内側から溶けちゃって既に使えないんだなぁ。
知人2名のバイオは2台とも壊れちゃったんだなぁ。
キーボード押してないのに特定のキーが連続して押されたり押されなかったり
という自己再現不可の不安定な故障。どうしようもないね、ソニー製品。
多分長持ちしていたのは、壊れやすくなる前の時代の物なんじゃないの?
今の物は壊れやすく出来ているのさ。だって評判だもん。すぐ壊れるって。
うちのテレビは貴重品だね。
141It's@名無しさん:01/08/30 01:53 ID:osSEx8sI
20年以上前(消防の時)買って貰った糞ニーの
デカいラジカセが1年しない内に選曲機能が
おかしくなってまともに選曲してくれなくなった

で、保証切れて数ヶ月後に再生、巻き戻し等が
終わると自動で戻るボタンが戻らなくなったよ
20年以上前といえば今に比べてかなり頑丈なハズなのにな
中の部品もデカくてゴツいし・・・
その頃、糞ニー以外のラジカセ買った奴のは
全然、大丈夫と言ってたのが未だに覚えてるよ

後、糞ニーにのカセットテープは薄くてすぐ絡むと
騒いでた奴がいて実際に買ってみたら確かに薄かったよ
で、巻き戻しや早送りで絡むしテープが切れるんだよ
何もテープにまでタイマー仕組むこと無いのになぁ

因みにTDKやマクセルのテープは殆ど絡まかったし
切れたこと無かったよ
142It's@名無しさん:01/08/30 02:26 ID:osSEx8sI
居間にある糞ニーの29型TVは4年で画面が乱れて
音声しか出ないという故障したなぁ

13年前に買ったNECの21型TVは6年で突然
「バチバチ!」と凄い音たててブラウン管が焼けて
再起不能に・・・その時のNECのサポートは冷たく
ドキュソな対応だったよ

で、電気屋行ってビクターの21型TV買ったが
2〜3年でS端子の接触悪くなり、リモコンボタンの
接点がおかしくなったけど、それ以外問題なく使えてる
リモコンはかなり酷使したし、S端子は分解掃除した時に
おかしくなった記憶が・・・
143 :01/08/30 03:57 ID:NnUkFv1k
盲目的な狂信者はイタイ
壊れやすいのは確かだな家の両親も若いとき懲りたのか
SONY製品は買っていないし
俺も去年WEGAを買ったけどよく考えりゃSONY製品を買ったのは
PS以来だな
PS2も三ヶ月前に買ったけど一日5〜6時間程度の連続稼働で動
作が怪しい
WEGAは確かに良い物だけどさまあPCは自作だしSONY製品にこだわ
るほどの製品もないしね
PC用モニタのGDMシリーズは良いけど電源スイッチがすぐ壊れるの
は困るな (w
144It's@名無しさん:01/08/31 23:55 ID:F.pR1PCE
ネットが無い20年以上前から壊れ易いと言われてたが
あの頃は算用の方がもっと酷かったんだよなぁ
十数年前から大分マシになったよ>算用

糞ニーも少しは算用見習えよ
145It's@名無しさん:01/09/01 00:16 ID:hiOvuiR.
>107
俺もそうだよ、壊れたまま使っているからよ、だって修理代べらぼうに高いんだもん!!
「技術のソニー」を改め「技術料の糞ニー」にします。
部品代¥300で技術料¥12,000もとるなーーーー!!
ポートのカバーだけなら俺でも交換出来るぞ、でも部品単体では売らないとはふざけるに
もほどがある、完全にユーザーをなめてるな、NECなんか素直に売ってくれたぞ。
そこまでして儲けたいのか糞ニーさんよ!?
146 :01/09/01 09:39 ID:MKTIPRFc
修理にウォークマン出した。
なんか対応が変だった。
直したのに、直していない、
と主張する。
しかも、なんか全体にボリュームがあがらなくなった・・・。
いろいろいじったのかな?
なんか、裏があるようで、イヤな感じがした・・・。
147It's@名無しさん:01/09/01 10:35 ID:jrTSeBQc
>164
そりゃ騙されてるね!!
148壊れソニ−:01/09/01 12:16 ID:K/2GNDn6
ソニーは壊れやすいというのは本当だったんですね。
うちのテレビは見ていると突然電源が落ちます。
でも横を叩きつづけると電源が入ります。
最初からハンマーをオプションで付けてくれないでしょうか?
家計が苦しいので馬鹿高い修理にも出せず。
昔みたいにちゃんと5年10年もつような技術開発で
勝負して欲しいです。
149It's@名無しさん:01/09/01 13:01 ID:7tYsrN4k
>>146
不具合各紙だな、それ
150It's@名無しさん:01/09/01 17:00 ID:AA/u1bFc
VAIO買って半年も経たないが、まずディスプレイがおかしくなり
しまいにはHDもおかしくなってリカバリするはめに。
その後またおかしくなってまたリカバリ。
半年の内に2回もリカバリするはめになるとは思わなかった。
終了・再起動しようとしてもそのまま固まるから強制的に本体の
電源おとすしかない。それを延々と繰り返しての結果。
もちろんほかにもいろいろまずい箇所はあるけどね。
ディスプレイはもっと怖い。電源入れて本体もつけると「バチバチッ!」
となる。画面の右下が真っ白に発光してさ。
151It's@名無しさん:01/09/02 15:20 ID:rHWakfKU
>>150
一瞬でも正常に見えるときに売り飛ばすしかないでしょ。
サポートなんて期待できないんだから。
152It's@名無しさん:01/09/02 16:54 ID:Kr0erCus
>150
そうそう>151の言うように売るタイミングを逃すとソニータイマーが
どんどん発動して俺のように売るに売れないようになってしまうぞ。
俺のVAIOは買って1年半だが不具合が3ヶ所もあり修理に数万かか
るから売っても持ってても一緒になってしまってる。
もう遅いかも>150よ俺のようになる前に売れ、じゃないと後悔するぞ。
153It's@名無しさん:01/09/05 23:29 ID:HA/knpxM
当たりが良ければ(タイマー発動しなければ)3年は持つな
154It's@名無しさん:01/09/06 01:20 ID:CdsaLkNw
俺も一年半でタイマー発動!きっかけが無いだけに確定でしょ、タイマー。
155It's@名無しさん:01/09/06 01:50 ID:1RfvV6KI
漏れも含めて周りの奴のは1〜2年でタイマー発動してるの多いよ
156It's@名無しさん:01/09/06 02:08 ID:sdN60cc2
PS2も壊れやすい
あんなに高いのに・・・
157It's@名無しさん:01/09/06 02:22 ID:qbMnPF0E
一番初期のGPS、IPS−360の液晶表示が出なくなった。ダメ元で修理出したらちゃんと直ったよ。
もう、10年くらい前の機種なのに。あー、ありがたや、ありがたや。

去年の話しね。
158It's@名無しさん:01/09/06 02:23 ID:1RfvV6KI
>>156
初期型でGT3が動かなくて9000円の修理代
ってのがあったけど他に何かあるのか?
159It's@名無しさん:01/09/06 11:05 ID:qlBbk96o
>>148
我が家のMITSUBISHI29型テレビ20年持った。
次回はソニーブランドにひっかからないよう気をつけて。
160It's@名無しさん:01/09/06 11:35 ID:dMWCp8kM
うちのMDウォークマンは
横置きすると音飛びます
縦置きすると結構安定します
なぜ??
161It's@名無しさん:01/09/06 12:43 ID:B32ttW0Q
>>160
初代MDウォークマンもそうだった。
円盤は縦に回した方がブレが少ないみたい。

根本的原因は、ソニー製だから。
162MM:01/09/06 15:19 ID:WMOiQXUM
俺は一昨年ソニーのビデオデッキを2台買った。(2台とも同じ型)
2台とも買って3ヶ月位でテープを巻き戻した時にテープの先頭部分が少し巻き込まれ
ミヨミヨになってしまう状態になって、修理に出した。
しかし、1,2ヶ月経つとまた同じ症状が出た。
サービスセンターに電話して「他にも同じようなクレームは無いのか?」と聞いたら
「数件ありました」と言っていた。
でもソニーは大して気にしていない様子だった。《゚Д゚》ゴルァァァ!
俺は大事なテープが何本もワカメ状になってしまいブチ切れた。
「もう、おたくの製品は恐くて使えないから返品したい」と言うと、「それは出来ません」
と言ってきた。すったもんだの挙句、俺が押し切って2台とも返品して代金も返して貰った。
思えば中学生の時に持っていたソニーのラジカセもしょっちゅうテープを巻き込んで
何回修理に出しても直らなかったなぁ。
久々にソニーを買ったけど大失敗だった。
このスレを見て、納得したよ ( ̄口 ̄;)
みんなも気を付けような。
163It's@名無しさん:01/09/06 15:47 ID:EvWAXgqM
>>162
私も そうでした。
ソニー製のビデオデッキを1台買いました。
約3カ月後のビデオテープが出てこなくなりその後死亡しました。
やはり、失敗でした。
いっすね返金してもらえて。
164160:01/09/06 15:58 ID:dMWCp8kM
>>161
やっぱそうか♪
さすがソニー

うちにはもう一つあるDVDプレイヤーだ!!
普通TVの音量は22が適正なのだが
DVDの音声は55まで上げないと良い感じにならない…
結構うざくて参ってます。
やっぱこれも ンニーだからですか?
165名無し:01/09/06 16:06 ID:O1A3odpM
私は過去にいろいろなAV機器を買っている。
しかし、買って2年以内に壊れた製品は「全部」粗にい製だった。
もう粗にい製は買わない。
166It's@名無しさん:01/09/06 17:29 ID:qlBbk96o
>>162
>サービスセンターに電話して「他にも同じようなクレームは無いのか?」と聞いたら
「数件ありました」と言っていた。

企業のいう数件は数百から数千だったりする(経験から言って)。
167It's@名無しさん:01/09/06 17:36 ID:B32ttW0Q
>>164
PS2でDVD再生すると、ボリュームが小さくて使い勝手が悪いって話は聞いたけど・・・
ソニー製DVD全般そうなのかな?
168NEU!!:01/09/06 17:51 ID:cZt7k9FI
メモリースティックウォークマンを使って約1年。
内臓のリチウム電池がヘたって充電できなくなって修理(っていうか交換)を依頼したところ、7200円かかるとの事。
リチウム電池ってそんなに高いもの?

CD・MDウォークマンはガム型電池を買ってくればよいけど、これは内臓なのでそうもいかず、交換するかしないか悩んでおります。
年に一度7200円掛かるなんて・・・
169MM:01/09/06 18:08 ID:x138OnGw
>>163
162です。死亡したデッキはその後どうしたの?
そんなもん買って3ヶ月しか経ってないんだからサービスセンターに電話して
「大事なテープがパーになっちゃったぞ 《゚Д゚》」「もうソニーなんか使えんわ!」
「返金してくれ!!」って文句を言いまくれば応じてくれたかもしれないよ。
まぁ、でも俺の場合は2台とも修理してダメで、しかもさっきは書き忘れたけど、その後1回
新品に交換させてるんだよ。
それでも結局同じ症状が出てキレてしまったっていう経緯があったから返金に応じたのかも
しれないけどね。
とにかくソニー製品はひどいよ。
>>164  そりゃもちろんソニーだからでしょう。(・∀・)
しかしみんな苦労してるよな。
170It's@名無しさん:01/09/07 07:09
一つ思うんだけど糞ニー買う奴って
すぐ壊れるの知って買ってるの?

因みに漏れはネットの無い時代の17年前くらいに
糞ニーTVを買って以来、カセットテープとビデオテープ
を数本と安売り電池しか買ってないよ

でも、そのテープですらすぐ絡みそうな挙動したり
他社より絡んだりするから安売り電池しか買わなく
なったよ(ワラ
171It's@名無しさん:01/09/07 07:15
つーかもう買わない方がいいよ。
と...いってみたものの......
ここにカキコするって事はまた買うな.....
所詮ソニーでもあれだしな....
172It's@名無しさん:01/09/07 07:30
サポートって言うけど別会社でしょ
どこの会社も。
173It's@名無しさん:01/09/07 08:39
そんな壊れるかなあ?俺ってラッキー?
174It's@名無しさん:01/09/07 08:52
DVDもンニーだからか♪(まぁそうゆう事にしておこう)
もう2度と買わないしな!!
人生の汚点だね、MD、DVDさようなら♪
175It's@名無しさん:01/09/07 11:05
>>167
VER1.01以降は良くなってるぞ
176W:01/09/07 22:08
ソニータイマーって本当なのかな?
SO503i、DSC-P50,PCG-R505/BW,MZ-E95,DHC-MD555
かな地手荒く使ってるプレステ3年目
全部バリバリ現役よ!
177SINTH:01/09/07 22:25
PSが壊れるってのは確かに聞いたことはないが
オーディオ系は結構ヤバイぞ。
俺のはちゃんとしたMDコンポだから音は確実に良いと認めるが
MDエレベータが半年に1度のペースで動かなくなる。
ディスプレイには『MDヲイレナオシテクダサイ』と表示される。
5回くらい電源を切ったり入れたりすれば直るが、困ったものである。

それでもSONYは好きなんだよなぁ。
(今度ソニーのDVDプレイヤーとフラットテレビ買う予定)
178K:01/09/07 22:54
品川プリンスの別館の客室にある電磁湯沸器に sony のロゴが、これってあり?
179It's@名無しさん:01/09/07 23:14
糞ニーと総鉄屑のPCって
どっちが逝きやすいの?
180It's@名無しさん:01/09/07 23:18
ここの板は、ゆうじ君にとっては天国だろうな
なんたってソニ-嫌いみたいだし(藁
181  :01/09/08 05:16
>>179
かわらんよどっちもやばい
182It's@名無しさん:01/09/08 12:02
ソニーだめだめ
183It's@名無しさん:01/09/08 15:26
ほんと
184It's@名無しさん:01/09/08 20:16
Sonyの回転物が×なのは定説です。
買うなら ラジオ テレビの動かないもの。
185It's@名無しさん:01/09/08 20:27
>184
面白いこと言うね。”定説”ですか。
いったいどれほどの多くの企業がSONY製ドライブを採用しているか
知ってて言ってるのか?
186It's@名無しさん:01/09/08 20:30
>>185
オマエこそ知ってて逝ってんのか?
187It's@名無しさん:01/09/08 20:47
>>185
教えてくれ
SACDか?
188It's@名無しさん:01/09/09 01:40
>>184-187
ウザイカラ氏ね
189It's@名無しさん:01/09/09 01:54
>>184
そういえば、ビデオデッキもヘッドが回転してるぅぅ・・・
ウォークマンもピンチローラーが回転してるぅぅ・・・
190It's@名無しさん:01/09/09 02:02
俺の場合、DATとMDね
動くところの無いニッカド充電池も逝かれてたけど
191185:01/09/09 02:18
>186
CDドライブ国内出荷台数
1位 松下    38,4%
2位 ソニー   37,7%
3位 ケンウッド 12,6%

まぁこんなとこです。
ソニーは松下より若干少ないが松下は安物を大量生産してるからと思われ
私はオーディオマニアだけど世界有数のオーディオメーカーも
よくソニー製ドライブを採用してる。
SACDなんかは確認してないから断言できないけど
ソニー製のシェアは今のところ100%じゃないかな。アキュだって使ってるし
192It's@名無しさん:01/09/09 02:41
↑国内出荷台数の話してたのに世界の話し持ち込んでゴメンヨ
193It's@名無しさん:01/09/09 07:12
>>188
オマエガナー
194It's@名無しさん:01/09/09 09:32
S○NY!
195イザベル:01/09/09 12:36
バイオ使って3年経つけど調子いいよ!ふぁっくゆー
196It's@名無しさん:01/09/09 13:30
大量に作ってるパナの安物の方が、高級品を作ってると妄想されてる
ソニーより壊れにくいってことか(プ
197It's@名無しさん:01/09/09 13:41
間違えないでね
性能が悪いって言ってるわけじゃないのよ
壊れ易いって言ってるだけ
昔はそれでも欲しくなるような魅力ある商品が多かった
今のは先代の資産を流用しているだけ(ウォークマンシリーズ何種類作った?)
他メーカーも研究してきて、結果差が殆ど無くなったので壊れ易いところだけが
クローズアップされてしまった
198It's@名無しさん:01/09/09 18:18
>>196
>高級品を作ってると妄想されてる
妄想じゃないと思うのは俺だけか?
199It's@名無しさん:01/09/09 23:58
>>193
ボコボコにして泣かすぞ゚ゴルァ!
200It's@名無しさん:01/09/10 17:39
>>199
ウザイカラ氏ね
201It's@名無しさん:01/09/10 18:48
>>191 実際には松下のシェアはもっと上ですよ。ドライブ関係は他社銘のままで
かなり生産を請け負っています。DVDなどはかなりのものです。
松下本体以外から流している分も有りますしね。
202191:01/09/10 22:33
>>201
日経からの情報なんですがダメですかね?

ついでに言うとSACDドライブはソニー、フィリップス、シャープ、パイオニアが
生産してるようです。
203It's@名無しさん:01/09/10 23:15
>>200
chon並にしつこい粘着質発見(ワルァ
後、sageろよな ボケカス!
204It's@名無しさん:01/09/10 23:27
はじめまして
わたしもWEGAは、良いと思っていました。(先週までは、)
購入後、たった3ヶ月で、故障しました。
(電源オンすると突然電源がOFF状態になり、異常を知らせるLEDが点滅する
現象です。)
いちよう保障期間であったため、修理を無料でした。
機種は21DA1です。
信頼を裏切られた気分です。
205It's@名無しさん:01/09/10 23:34
>>203
ソレハオマエノコトダヨ
206It's@名無しさん:01/09/11 00:16
>>205
だから関係無い書き込みはsageろって
言ってるの読めないのか、テメーは!
もっと日本語勉強しろよ、この能に宇治湧いてるchonめ!

後、レス不要
207It's@名無しさん:01/09/11 07:16
>>206
ダカラソレハオマエノコトダヨ
208It's@名無しさん:01/09/11 07:19
209It's@名無しさん:01/09/11 13:35
>>208
これでアンタの負けが決定したね(w
210It's@名無しさん:01/09/11 14:30

>>208の母でございます(以下略)
__  _____________
    ∨      カタカタ
   ∧_∧ピーー____ ___
   "  ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   ゝ Дく  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]||  | | | ||        | ||
  / ̄| .| |/  ||       /  ||
  ◎  (_)[____||      .[__||
211188>199>203>206:01/09/11 23:25
>>209
勘違いしてるかも知れないから一応言っておくが
208は漏れじゃ無いからな
因みに漏れはブラクラ貼ったことなど1度もない
そういう情けないことするの嫌いだからな

つーか、sageろよ クソボケ!
212It's@名無しさん:01/09/11 23:39
>>211
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  < >208はオマエだ!
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
213211:01/09/11 23:53
>>212
そこまで必死になるってことは
お前じゃねぇのか?
つーか、ブラクラとコピペ貼るのが
お前の日課だろ(ワラタ
214It's@名無しさん:01/09/12 00:10
>>213
科学反応ですか?
215It's@名無しさん:01/09/12 00:21
措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ

        213 殿
                            平成13年  9 月 12 日

                            厚生労働省官僚  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。

2.あなたの入院は【 1)精神保険法第29条の規定による措置入院  2)精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。

3.あなたの入院中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。ただし、
 封書に異物が同封されていると判断される場合、病院の職員の立会いのもとで、
 あなたに開封してもらい、その異物は病院であずかることがあります。

4.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
  それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。

7.病院の治療方針に従って療養に専念してください。
216It's@名無しさん:01/09/12 13:52
>>215
お前、実際にその診断受けて入院したのか?
ウゼェから、もう1回入院してきなよ(ワラ
217It's@名無しさん:01/09/12 14:37
218It's@名無しさん:01/09/12 16:47
>>216
は?ばっかじゃねーの。本物とでも思ったのか(きゃは
219お前らはダウン症:01/09/12 20:07
おまえら全員ダウン症じゃ
ダダダダダダダダウウウウウウウウンンンンンンンン症症症症症症症症死死死死死死死死ねねねねねねねね
ダダダダダダダダウウウウウウウウンンンンンンンン症症症症症症症症死死死死死死死死ねねねねねねねね
早く死ね
220It's@名無しさん:01/09/12 20:27
>>219
(゚Д゚)ハァ?
221It's@名無しさん:01/09/12 21:19
>>219の主治医です(以下略)
__  _____________
    ∨      カタカタ
        ピーー  ____ _____
   ∧◎∧   ||\   .\  |◎ |
   ( ・∀・)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
  ┌(つヽ /つ/ ̄ l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ Ω |二二二」二二二二二二二二二二二二」
   ̄]|| | | | | ||       | ||
  / ̄|(_)_)/ .||        / ||
  ◎  ◎   [___||      .[___||
222It's@名無しさん:01/09/12 21:45
>>219

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
   (゚Д゚)ハァ?  (゚Д゚)ハァ?   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?    ???????
   (゚Д゚)ハァ?   (゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハァ?    ??   ??
  (゚Д゚)ハァ?     (゚Д゚)ハァ?   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?         ??
  (゚Д゚)ハァ?     (゚Д゚)ハァ?   (´Д`)ハァハァ            ??
 (゚Д゚)ハァ?       (゚Д゚)ハァ?   (゚Д゚)ハァ?            ??
 (゚Д゚)ハァ?       (゚Д゚)ハァ?   (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?         (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?             ??
223It's@名無しさん:01/09/12 23:41
たしか昨年末だったと思うが、なんだっけ、あの鶴瓶とスマ香取が出てるエライ
人呼んでトークする番組にウォークマンの開発者が出てたが、「ソニー製品て壊
れやすくないですか?」の香取の突っ込みに一瞬たじろいだ後、「新開発パーツ
にコストがかかる分、既存のパーツを安い物に変えるから」とか言い訳してたな。

さらにすかさず「ウチは20年前の製品のパーツもストックしてるんで、かなり
前のも直せます」ときた。ウソ点け!ウチのデンスケも直せなかったくせに!!
224It's@名無しさん:01/09/12 23:42
sage
225It's@名無しさん:01/09/13 00:17
出川必死だな(藁
226テロの…:01/09/13 03:10
首謀者と思われるヤツの名前さー逆さに読むとマサオだよ。
やるな、マサオ!
227It's@名無しさん:01/09/13 18:05
>>223
デンスケってまだ現役じゃなかったっけ?
228It's@名無しさん:01/09/13 22:20
>>227
 え、そうなんですか?ちなみに我が家のは18年程前のです。
現役のと同じ形だったとしたら益々許せんな・・・
229It's@名無しさん:01/09/15 07:48
魔毘下が一ヶ月で壊れたからage
230It's@名無しさん:01/09/15 10:33
>>229
何それ?
231It's@名無しさん:01/09/15 11:41
>>230
魔毘下=間引過
232230:01/09/15 23:35
>>231
スマソ、まだ解らねぇよ
「まいんか」って読むのか?
何なの、それって?
233It's@名無しさん:01/09/16 03:02
磨美袈ならわかる?

でも元を知らなかったら
どんだけ言ってもムダだわな。

>>229
しかし、なつかしいアイテムだねぇ!
そんなに前じゃないハズなのに
すごくなつかしいよ。
日本じゃイマイチだったみたいだけど
海外じゃけっこう売れたみたいだね。
234It's@名無しさん:01/09/16 18:44
当て字使わなきゃ文を考えれんのか。
情けねぇ
235It's@名無しさん:01/09/17 02:53
VAIOで名刺作りたいけど、
ワードは何処にあるんですか?
236230:01/09/18 02:40
>>233
検索したらデジカメだったのね
でもマビカのページ消えてるから製造してないのか?

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DE%A5%D3%A5%AB
237It's@名無しさん:01/09/18 12:20
うちにはテレビが2台、パソコン1台、コンポ1台あるが、テレビとコンポは壊れた。
238It's@名無しさん:01/09/20 01:09
>>237
PCはノートなのか?
239あああ:01/09/20 17:20
テレビ4年でBreak
ウォークマン1年半でBreak
LD1年でBreak
PS1年でBreak
VAIO買った日から調子悪い
もういらない。
240電死ブロック:01/09/21 11:53
トラブル好きの妖精ちゃん
内部は集積回路とマザボだらけ.....(?)
バイパスコンデンサーが脳たりんのか
パターン引き回しが糞リアクタンス迷路なのか
自己発信でこけることあり
一時間自然放電後、再起動(大ワラ) すると
何事もなかったように作動したり.....
ぶindows並に性質が悪いぞ!
(ムッ?!もしかして、OSのバグかも?!!有り得る!)

ファンクションセレクターIC修理
メインボリウムがり後、音無し、修理
チュウナー選局機能修理
及び、オーディオ(粗荷)タイマー修理
CDトレイ作動不良、出てこない (;▽;)うえーん!
CD player内、3端レギュのはんだ付けにクラック発見、なあんか
おかしかったのはこれが原因じゃないかッ、ゴルァァ!!
気まぐれディスク認識拒否(これはしょっちゅう)
DSP設定の、お茶目な自己改ざん、暴走
カセットテープ巻き込み、ソフトSM事件(数回)

メカには強くなった今日この頃、
何故かまだ愛用しており..........
241It's@名無しさん:01/09/21 20:38
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、ソニーすぐ壊れてしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
242It's@名無しさん:01/09/22 02:12
すぐ壊れる原因って何なの?

1ちゃんと.耐久テストやってないから
2.修理費で稼ぐ為にタイマー仕組んでるから
3.その他(←これを選んだら理由も書いてくれぇ)
243It's@名無しさん:01/09/22 02:36
FUCK SONY!
244It's@名無しさん:01/09/22 03:15
ディスクマンD-E999を愛用してるんだけど
普通に聞いてるだけでディスクに傷がつく。しかも丸い傷。まともに再生できねぇ
買ってまだ2ヶ月ぐらいなんだけどソニーに文句言ったほうがいいかな?
245It's@名無しさん:01/09/22 06:12
FUNKY SONY!

修理する楽しみを与えてくれるために、わざと故障するように作ってあるのだ。
間抜けな設計や見つけて優越感にひたれるように、わざと間抜けな設計をしてあるのだ。
故障パーツ交換の楽しみを与えてくれるように、わざとローコストパーツを使ってあるのだ。
改造する楽しみを与えてくれるように、わざと最低限の部品だけを搭載してあるのだ。
中身を全とっかえした後で楽しめるように、かっこよく見える筐体がついているのだ。
買いつづける楽しみを与えてくれるように、設計寿命が極端に短いのだ。
246It's@名無しさん:01/09/22 06:35
そうそう!俺も同じことをPanaの人に聞いた。 > 245
コストが大切で、Panaの○ッ○フォンステレオは、
ゴムが直ぐに切れるらしい。コスト優先だとか。。。
247It's@名無しさん:01/09/22 09:08
>>244
ついでにディスク代も請求してみな
248244:01/09/22 20:06
幸いというか何と言うかTDKの63分メディアが4枚犠牲になったんだよ
ま、普通のCDじゃなくて良かった。

近いうちにソニーに電話してみます。
249匿名希望さん:01/09/22 21:55
壊れるように作っておかないと、商売にならないので…。
250It's@名無しさん:01/09/23 00:47
それでも売れるから体制変えないんだよなぁ
あんま売れなくなったら火達くらい頑丈に作るのかな?
251同業他社:01/09/24 02:34
悔しいけどSONYは良いアイディア特許をいっぱい持ってるんですよ。
252It's@名無しさん:01/09/24 04:18
>>251 アホ、それは一昔の話で、今のソニーなんて人のすることを真似ているだけですよ。
253253:01/09/24 07:49
>252
panaよりましだとおもう
254困った困った:01/09/24 08:56
メーカー保証が切れるのとほぼ同時に壊れるのはなぜ?
タイマー仕掛けてあるんかなぁ。次から次へと壊れるのでソニー製品は買い控えようかと思ってる。
255さる=うきゃ:01/09/24 17:07
うちには18年くらい前に買った19インチのテレビ
10年前に買ったテレビすこぶる調子いいぞ
15年前のβのビデオも嘘でも大げさでもないよブラウン管の外周も歪んでないしね
その他DVDプレーヤ、ESマークの付いたCDプレーヤ、アンプどれも壊れそうにないよ
ただ使い方が悪いだけじゃないのウォークマンはそれなりに使っていて壊れたけどああいった物ってある意味消耗品でしょ
ケースほどしかない大きさの物に耐久性を求めるのって?じゃない
256It's@名無しさん:01/09/24 23:10
>255
同感
257It's@名無しさん:01/09/24 23:25
結論:
ソニー製品は全て使い捨て。
ソニー社員も全て使い捨て。
258It's@名無しさん:01/09/25 01:33
ソニーはハズレが異常に多いね!シャープはハズレが少ない。やっぱ技術の差ってやつだろな
259It's@名無しさん:01/09/25 11:04
>>258
(゚Д゚)ハァ?
射亜符も多いと思うけどな
まぁ、糞ニーよりはマシだけどな
260It's@名無しさん:01/09/25 11:06
>>257
ホカロンかよ(ワラ
261It's@名無しさん:01/09/25 11:31
使い捨て並の品質だってのは認めるけどね・・・
262It's@名無しさん:01/09/25 15:36
どこどこのメーカーは壊れやすいと言っている人は
いろいろな商品をいろいろなメーカーで買った上での発言?
参考までに比較して欲しい!
今後、家電を買う上で参考にしたいです。
お願いします。
263It's@名無しさん:01/09/25 16:02
>>255
あのころの商品は壊れにくいよね。

>>262
当然。
264It's@名無しさん:01/09/26 06:16
いままで、他メーカーの携帯で自分の不都合で(トイレに落とす等)
で壊したことが有ったが
落下もなしで普通に使用のSONY携帯は半年で壊れた・・・
ジョグダイアルに魅せられた俺が馬鹿だった
265:01/09/26 07:56
トイレに落とす等
ぷぷっ!!
266It's@名無しさん:01/09/26 07:58
267It's@名無しさん:01/09/27 00:11
>>264
衝撃に強くて防水機能付いてるのを買えば
お前みたいなahoでも安心だな(ワラ

ただ、糞ニーからそういう気のきいた物は出てないけどな(ワラ
268It's@名無しさん:01/09/27 00:26
以前(10年以上前)はソニーのブランドイメージに騙されて
ソニー製品を買っていたが、買った製品はことごとく短期間で
壊れてしまった。中でも一番許せなかったのはコードレスホン。20分位話していると電池の容量がなくなってあっというまに
通話が切れてしまう。電池を新品に取り替えても同じだった。
それからはアンチソニーになったが地下鉄サリン事件が発生した
時、情報収集用の小型ラジオが必要と思い禁を破って薄型カード
ラジオ(ICF-610R)を買ってしまったが、これもイヤホンが割れて
しまうという信じられないような事象が発生して使えなくなってし
まった。
269It's@名無しさん:01/09/27 10:29
どのメーカーでもよくあることジャン
270It's@名無しさん:01/09/27 17:38
>>268
コードレスは10年前だったらそんなものじゃないの。って言うか買う前に調べろよ
イヤホンはついて無かっただけだと思う。

多分これは一般論。
271268:01/09/27 18:45
>>270
宣伝用カタログでは「6時間連続通話可能」と説明されていた。
272It's@名無しさん:01/09/27 23:23
>>271
それは、タイマー以前の問題より初期不良だろう?
漏れはサンヨーのコードレスホンを11年前に買ったけど
何度か落としたり、ぶつけたりしたけど壊れることなく
未だに使えてるよ。

まぁ、バッテリーは8年でダメになったが交換したら
まだまだ行けそうな感じで使えてるしな。
273くそにー:01/09/28 23:30
絶対に壊れるからSONYは買わない
274It's@名無しさん:01/09/28 23:45
>>273
つーか、この世に壊れない物なんてあるのか?
guest guest
276It's@名無しさん:01/09/29 00:20
壊れているからSONYは買わない。
277アイワ:01/09/29 00:34
アイボの首がブルブル震え出した。アイボオーナーの方、アイボの具合は?
278It's@名無しさん:01/09/29 02:13
>>277
命名:バイボ
279It's@名無しさん:01/09/29 02:43
>>278
寒・・・
280268:01/09/30 00:34
>>272
オイオイここは「ソニー板」だぞ。
そういう話は↓でしたら?。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=992534763&ls=50
281出入り業者:01/09/30 01:51
timesっていう社内報に、自社製品を買う・買わないのアンケート結果が、円グラフ
で掲載されてた。コピー貰おうと思ったけど、さすがに気が引けた。社員の人、詳細
教えて。
282272:01/09/30 01:58
>>280
いや、糞ニーと比べてこんなに良いんだよって言いたかったのよ
つーか、口尖らせながら顔真っ赤にし必死になってサンヨースレ
探して来なくていいんだって(藁
283VAIO  ◆XVAIOafk :01/09/30 01:59
>>281
品質についての緊急アンケートの結果のことだな。
安心しろ、多分ここでアンケート取るのとほとんど変わらなかったよ。(笑
284268:01/09/30 02:02
>>282
納得。
285AntiSONY:01/09/30 02:55
ソニー製のミニコンポ買ったら、一年でCDが使えなくなった。
しょうがないので、元々あったPanasonicのCDラジカセを代用のつもりで使い始めたけど、5年はもってる。
MOメディアも、SONY製のだけがぶっ壊れてデータ消失………
ビデオテープは引きちぎれるし……
ソニーFUCK(怒)
286AntiSONY:01/09/30 02:57
ソニー製のミニコンポ買ったら、一年でCDが使えなくなった。
しょうがないので、元々あったPanasonicのCDラジカセを代用のつもりで使い始めたけど、5年はもってる。
MOメディアも、SONY製のだけがぶっ壊れてデータ消失………
ビデオテープは引きちぎれるし……
ソニーFUCK(゚Д゚)
287ごめん:01/09/30 03:08
2度書きしちった…
288It's@名無しさん:01/09/30 03:46
>>204
ちょっとふるいが、家のWEGAも7ヶ月でぶっ壊れた。
症状は全くおんなじ。
家のは21型じゃなく25型のほうだけど同じシリーズ。
根本的な設計ミスか?(仕様?)
このシリーズはかわんほうがいい。
友達がSONYのブラウン管のところにいるが、
「ブラウン管は生物だからねえ」
だって。
そんなもの理由にならねえ。
289It's@名無しさん:01/09/30 05:10
1年半前に買った36インチDRX7が突然電源が入らなくなった
(自己診断を示す点滅が6回)
これが噂のソニータイマーかと思い、2ちゃんねるで調べてみたら
俺のテレビと同じ故障症状が書いてるし(当スレッド287参照)
保証が切れてるから有料になるし、テレビは観れないし
20万以上も出してかったのに、たった1年半で故障かよ(怒り)
コジマの特価で買った外国製の14インチ激安テレビでも3年
使ってるけど、快調だぞ!
どうやらトランスやらその他のトランジスタ?なども悪いらしい。
これって部品自体がリコールなんじゃないのか?
もう電源入れるの怖いし、新しいテレビ買おうかなと考え中だ。
でもベガがいいなと思ってしまうんだな、DZ950が候補だが
定期崩してKZ-42HS500でも買ってやろうかと思ってる。
ただ専用台が18万円もするんだなぁ
290It's@名無しさん:01/09/30 07:07
KV-36DZ900がピッタリ1年で壊れた
急に電源が落ちてそのまんまつかなくなった。
すごいのは去年の9月30日に買って昨日の夜に壊れたのじゃ
もうビックリ、これ嘘じゃないよ!ホント!
9時にヨドバシに電話しないと、ハァー・・・・
291244:01/09/30 14:45
で、さっき電話してみました。
1発でつながりました。対応が丁寧で非常になかなかの好印象です。
で、本題を担当の人に話したところ本体を調べさせて欲しいとのこと。(当然無料)
ディスク代は請求しても無理だって。ま、しょうがないか。
292It's@名無しさん:01/09/30 18:41
今のところ3台のビデオは好調、茶の間のやつは4年くらい毎日使っていて
画質は落ちたが動作は全然大丈夫。
15年前のESのアンプ、デッキも調子いい。
ただ最近買ったMDラジカセはおかしい。12曲のCDをMDにダビングすると13曲に
増えていたりする。勝手に曲を2つに分割してしまう。
サイバーショットとテレビも最近買ったやつなのでそろそろヤバイか?
293It's@名無しさん:01/09/30 19:38
耐久性
日立<松下<三菱<東芝<福音<三洋<犬<早川<哀話<三星<船井<LG<大宇<糞爾
294( ´_ゝ`):01/09/30 23:06
うちのDVDプレーヤー(DVP-S7000)が逝ってしまいましたよ。
ディスクを入れても認識してくん無いよ・・・
CDやビデオCDはだいぜうぶなのに・・・
ピックアップが逝かれたんかな。だといたら直すのにどれくらいかかるかわかる人いるん?
295It's@名無しさん:01/10/01 00:00
糞ニー製品は完全にお釈迦になる率は少ないが
どこかがオカシクなって使用に支障をきたす率が高いよな。
修理費稼ぐ為のタイマー仕組んでるとしか思えない。
296It's@名無しさん:01/10/01 00:28
完全にお釈迦になる製品なんてパイオニアの火を噴くテレビ以外ないだろう

あれは部屋までお釈迦にしてしまったが
297エナーリ:01/10/01 01:36
5年前に買ったMDデッキとMDウォークマンは未だにピンピンしとる。
が、3年前に買ったベガ25型、たまになんだけど保障期間過ぎた
くらいから、画面の角が磁石近づけた時みたいな色をしだした。
これといって磁場発するブツは近くに置いてなんだがな。
298295:01/10/01 01:37
>>296
昔買った得ぬ石のTVが5年くらいで爆発するんじゃねぇか?
ってくらな凄い音たててブラウン管が焼けてお釈迦になったよ。
糞ニーの製品はお釈迦になったことは無いが尽くタイマー発動
してるけどな(藁
299It's@名無しさん:01/10/02 01:33
今回のソ○ー○イム○を見るべし!!
300It's@名無しさん:01/10/03 12:55
出川って何?
301It's@名無しさん :01/10/03 12:57
>>300
PS2のTシャツ着た出川がTVに出ていた
=PS2ヲタを出川と称するようになった。
302It's@名無しさん:01/10/03 13:12
じゃ、出川必死だな(藁
って何?
303It's@名無しさん:01/10/03 15:37
CS,BS内臓きららばっそ29型のブラウン管が逝ってしまわれたー
まだ6年も経ってないんだぞ!!
今年は家電の買い替えがこれで3件目だ・・・鬱
304It's@名無しさん:01/10/03 18:56
「出川必死だな(藁」というのは出川が出現した時に掛ける挨拶です
305268:01/10/03 20:00
>>293
福音とLGが解読できません。
306まちがえた:01/10/03 22:09
別の類似スレに書いてしまった。ここのにすべきだった。
私の体験。
(1)VAIOのLANポートは新品でも他と相性がありすぎて、認識されない
(2)キーのゴムがとれるぞ(妊娠するかな)
(3)CDコンポが音飛びする。CDがありません・・・
(4)別のCDコンポではCDトレ−が出てこない。たたくと出てくる
(5)LD装置(今は知らない人が多い)が5年でピックアップが故障
(6)カラーTVの色がきれいなのは3年だけ、それ以上だと東芝の方が遙かにきれい
(7)MDの取り出し口のストッパーが壊れた。引っかかって出てこない
まーこれは仕様ですから、しようがない・・・・
ばかたれSONY死ね!!
307sony小僧:01/10/04 01:13
いいかげんなものばかり作るソニー。オレは、ソニーに部品売ってるけど、ほんと
ひどいぞ!ココは。品質いいかげん。購買は、えぐくてバカ。言ってること一貫性
ねえし。人に用意させた挙句、在庫はとらねえし。日本の会社のくせに、グローバル
だのカッコいいことばかり言って、日本人には利益の還元もしねえし。オレはTVで
It`s a sony と言われるたびに、つぶれろーと叫んでやってるぜ。今日、株価も
4000円割れたみたいで、ザマーミロてんだ。出井のバカも株主重視の経営などと
ほざいているが、株価もこんなに下がりやがって、どーするつもりだよ!オイ、コラ。
308It's@名無しさん:01/10/04 01:19
PS2出る前に売ればヨカター
309マゾなのかな、俺:01/10/04 01:37
SONYのAM/FMチューナ内蔵ウォークマン、3年使ってポータブルラジオになった。
SONYのソナホークCDラジカセZS-6(だと思う)、2年使ってラジカセになった。
  CDピックアップ交換したんだけど、1年使って、またラジカセに戻った。
SONYの光デジタルアウト内蔵ディスクマンD-321、3年使ってモータ焦げた。
SONYのTV、21型KV、1年経たずにブラウン管交換。そのすぐに、また交換。
SONYの録再MDプレーヤ(30R)、3年使って、再生専用になった。
SONYのPIXYコンポ、MDデッキの液晶表示が1年未満で壊れて交換(無償)。
SONYの初期ロットPS、買ってからこっち、故障知らずで今は友人宅で現役。
SONYのVAIOノートN505V、HDD、OS入れ替えたりもしたけど、異常なし。
SONYの初期ロットPS2、GT3やってないからわからないけど、とりあえず大丈夫。

でも、他のもやっぱり壊れるものです。CANONのスキャナ、1年過ぎで壊れたし、
Toshibaのビデオデッキは、2年で故障。Jornada690も、1年と半年で壊れて、
M/B交換、7万円。そんなの誰が払うか!やっぱ、運と悟りかなあ…
でも、ちょっと悔しい。見た目は良いから、最後には選んじゃうんだけど。
310日立製品は壊れにくいよ:01/10/04 19:31
確かにソニー製品はパンクですね
比べて日立製品は一生使える勢いがあるよ
311ほんまか:01/10/04 20:27
>>310君:ほんまか?私関西人ですので、日立はあまり使ったことがないのだが、壊れにくい?
君は回し者ではないでしょうね・・・・そうでないなら一度使ってみるべーー。
312It's@名無しさん:01/10/04 21:06
310ではないけども、日立のテレビ使ってる(26型)
87年製だけども、今まで一度も故障なし!!
今でも快調!!!
313It's@名無しさん :01/10/04 21:21
形あるものみな壊れる
314It's@名無しさん:01/10/04 21:52
>>313
長持ちするにこしたことは無い。
315It's@名無しさん:01/10/04 23:10
形のないソニータイマーは壊れない。
316It's@名無しさん:01/10/05 00:57
>>313
正論だが、ここで書くと
ソニーのいいわけのように聞こえる(w
317It's@名無しさん:01/10/05 01:39
>>313
出川が必死になって知恵を絞った結果がコレでふ(藁
318It's@名無しさん:01/10/06 20:01
買ったVAIOのPCG−XR1、
嬉しくてダッシュで自宅に帰り電源を入れようとしても電源が入らず。
買った電気屋に文句を言いに行ったがあいにく交換する在庫が無し。
ソニーサービスセンターに持っていったら3週間後に修理されて帰ってきた。
しかも待たされた3週間のうち1週間はソニーの盆休み。
新品を買って電源が入らないまま即修理なんてとても損した気分。
しかも社交辞令の謝罪の言葉すら無し。
修理後、自宅に配送依頼したらなんと着払いで届いた。
319It's@名無しさん:01/10/06 21:26
何を言ってるんだ!
壊れるから次のを買うんだ。
壊れるのは、次のを買わせるソニーの高度な戦略
だと、なぜわからん。
320318:01/10/06 23:22
>>319さん
買ってから一度も電源が入らないのに「壊れた」って言えますか?
321It's@名無しさん:01/10/07 00:26
>>318
「着払いで届いた」って修理代無しの送料自己負担ってこと?

>>319
・三行目に対してな
それは何処のメーカーでも同じだと思うよ
ただ糞ニーはあからさまに壊れやすくて表面に出てるし
N*Tと同じくらいボタークリでユーザーに誠意がない
322318:01/10/07 00:37
>>321さん
その通りです。
保証書は何も記入することなくそのまま返してくれました。
323VAIO:01/10/08 13:55
VAIO買って、LANポートが使えないのを発見して、改めて身の回りのSONYを見回してみると。
あるわあるわ・・・すぐ壊れたものがいっぱいあるじゃん!
SONYのイメージがガラガラ私の中で崩れています。
324It's@名無しさん:01/10/09 01:00
>>323
つーか、気付くの遅杉
325 :01/10/09 11:30
ソニーの据え置き型電話機が1年半で壊れました。
とりあえず8年前に買って以前使用していたシャープの電話機引っ張り出して繋いでいます。
普通壊れるようなものかよ。
326It's@名無しさん:01/10/09 12:17
しかし、購入後1〜2年で壊すタイマーは、相当高い精度と思われ
327It's@名無しさん:01/10/10 00:46
CDウォークマン、ミニコンポ、カーステ。。。
全部保証期間が過ぎた1年ちょっとで壊れたんだけど。
絶対おかしー。といいつつ、現在う゛ぁいおだけど。
328It's@名無しさん:01/10/10 01:51
>>325
留守番もコードレスも付いてないファッション電話機ってこと?
他メーカーのは普通に使ってる限り簡単には壊れないよ
329It's@名無しさん:01/10/11 22:33
>>288
うちのも半年で壊れた。大小二台買って二台とも。
きっと粗悪な部品使ってるんだな。
保証期間中だったから良かったけど。
330It's@名無しさん:01/10/11 22:36
>>310
日立は本当に丈夫です。
うちには30年以上前から、今なお現役で働いている製品もいます。
331It's@名無しさん:01/10/11 23:40
7年前に買ったビクターの21型TV使ってるんだけど
裏の蓋開けたら、ブラウン管が日立製だった
つーことは、ブラウン管だけは長持ちするの?

因みに7年間酷使してるけど画質はあんま劣化してないと思う
故障は無し
332名無し:01/10/12 03:04
SONYの電話とビデオが、一年で逝きました。
しかし、ハイビジョンテレビは2年目も健在です。
SONYのベガ頑張ってくれ〜!!
333It's@名無しさん:01/10/12 03:28
>>332
電話はコードレスか?
TVは後1〜3年でおかしくなると思うよ
334It's@名無しさん:01/10/12 10:18
不思議なことにPS2だけは問題なく動いている… 初期型なのに??
漏れん家で唯一現役稼動のンニー製品。
他はもう逝った… そして2度と買わん!!
335あらら:01/10/12 11:06
SONYはすぐこわれるだけでなく、サービスも最低。

モバイルのVAIOがダウンしたとき修理に出したら、
中のボタン電池交換、16000円と言われた。
ボタン電池なんてその辺で買えば安いじゃん。
返してくれ、と頼んだら電池の型番は教えません、ときた。

すっごくむかつくんだけど。
336It's@名無しさん:01/10/13 01:14
>>335
それってネタで無くてマジなの?
本当なら確かにムカつくよなぁ
つーか、ボッタクリバーもビックリだな(ワラ
337It's@名無しさん:01/10/13 01:16
>>334
GT3からのDVDソフトも?
338It's@名無しさん:01/10/13 01:20
お前等、壊れる壊れるって言う割には、どーせまた
ソニー製品買うんだろ?
ここの奴等は、学習能力の無い糞野郎か、やっぱり
ソニーブランドの魅力に勝てない隠れソニー信者だよ。
339It's@名無しさん:01/10/13 01:41
>>338
このスレに書き込んでる時点で
(゚Д゚) オマエモナー
340It's@名無しさん:01/10/13 01:51
>>339
俺?俺はソニー製品を買い続けてるが未だに一度も壊れた
事が無い、ソニーに絶対の信頼を於いてるソニー信者だけどなにか?
>>340
>俺はソニー製品を買い続けてるが未だに一度も壊れた事が無い
あのなぁ?ソニーで無くても壊れる時は壊れるんだよ
それが日立であろうと東芝であろうとな、解るか?
よくも損な嘘をぬけぬけと言えたもんだよな

ま、お前が洗脳されてオカシクなってるんなら
解らないでも無いけどな(ワライ
342It's@名無しさん:01/10/13 07:04
>>341
やれやれ自分の環境で壊れるものは、他人の環境でも壊れるとでも
思ってんの?直結した考えしか持てない馬鹿まるだしだね(^^)
343It's@名無しさん:01/10/13 07:40
>>342
ん?漏れだけの環境で無くて知り合いとかでも壊れてるからな
それから壊れやすいってのは15年以上前から言われてるしな

後、お前は>>338でンニーは壊れやすいって認めたようなこと
書いてるよな?、>>340で「買い続けてるが一度も壊れて無い」
ってネタバラシしてんじゃんかよ
まぁ、箱から出さないで保管してならタイマーだって発動の
しようが無いか(ハハハッ
344It's@名無しさん:01/10/13 09:08
ホントに馬鹿だね、お前。>>338で壊れやすいと俺が認めてるか?
よく読めよ。お前等のちんけな意見に対して批判してるだけだろうが。
全く理解力に乏しいクレーマーは始末に負えないね。
345It's@名無しさん:01/10/13 23:34
>>344
ん?漏れが何時、お前が「壊れやすいと認めた」と書いた?
「壊れやすいと認めたような」と書いたんだけどなぁ
少なくても漏れには、お前が壊れやすいと認めたように
見えるけどな

ま、アフォのお前には日本語理解して貰うのは少し酷だった
かも知れないがな。もしチョンだったらスマソ(ワライ

>>340で「ソニー製品買い続けて未だに一度も壊れて無い」
と書いているが、何年くらい買い続けて何を買ったんだよ?
で、それを箱から出してちゃん使ってるのか?
もしくはタイマー発動する前に全て壊したってか?(爆ワライ
346あらら:01/10/15 15:24
>>336
ほんとうさ。むかつくよー。
もう2週間だけど、まだ帰ってこないよ。
電池かえるだけでそんなかかるって、SONYは能無しか??

パソコン屋に修理出しに行ったとき、中古パソコン見てたら
4割VAIOだったもんなー、みんなよほど気に入ってないんだねー。
347It's@名無しさん:01/10/15 17:51
SONYのコンポ(PIXY MD777)が壊れちゃって、CDが取り出せないんですよ。
修理したら云万かかるんですかね?
ビデオデッキもイカれ気味だし・・・。
348It's@名無しさん:01/10/19 12:59
>>340は反論出来なくて逃げたチキン野郎だな(ワライ
今度見かけたら「大嘘つきの狼少年野郎」
と呼んでageようよ>ALL
349It's@名無しさん:01/10/20 02:17
中卒のエロザル再起不能になるまでブン殴ってやる
350It's@名無しさん:01/11/07 10:34
age
351It's@名無しさん:01/12/05 01:52
タイマー発動した時に壊れる部品って
コンデンサーとかの安い部品なのかな?
352 :01/12/05 02:55
取り出せないくらいの故障は自分で直せよ。
原因も自分で追及できんで、SONYは壊れやすいとか
いうのも一貫性が無いね。
>>コンデンサーとかの安い部品なのかな?
コンデンサなんて他社とたいして変わらん。
353It's@名無しさん:01/12/05 03:18
>>352
簡単な修理でもテメーで直せる奴と直せない奴が居るのよ
だから軽はずみで「自分で直せ」とか言ってんじゃねぇよ
この豚野郎が!
354It's@名無しさん:01/12/05 03:19
エレコムの光学式マウス繋いだら、起動後1分ぐらいアプリの起動が出来なくなるんだけど
僕のだけですかねー?
355It's@名無しさん:01/12/05 08:05
サービスセンタの人にソニータイマーって
知っている?と聞いたら、
笑ってごまかしていた・・・。
356It's@名無しさん:01/12/05 10:11
>>351
うちのメーカーもコンデンサー悪いよ
86年〜96年の間のコンデンサーは液もれして駄目だね
この頃のコンデンサーメーカーの使っていた電解液は
どのメーカーも液漏れしてしまいます
ソニーさん すまん
357It's@名無しさん:01/12/05 10:27
>>355
サービスの人に言っても苦笑いするだけだよ
358ガイシュツ?:01/12/05 10:43
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007402203/
ニュー速の連中によると、海中ではタイマーが停止するようだ。
359It's@名無しさん:01/12/05 11:22
おれのCDプレイヤー、しばらく使ってなかったら壊れてた。
ほかの、アンプとかチューナー、レコードプレイヤー(全部他社製)は
無問題。 マジでタイマーあるんじゃないか?って思ったよ。
360It's@名無しさん:01/12/05 11:32
私のVAIOは、欠陥品でした。
だって、ソニータイマーが壊れてるんですもん。
出荷時にセットしなかったのかな〜?
後付けできますか?
361It's@名無しさん:01/12/07 02:24
>>360
後付けというか・・・
糞ニーに出せばちゃんと発動するものに換えてくれるよ
362It's@名無しさん:01/12/07 16:55
正直都市伝説。
363It's@名無しさん:01/12/08 01:44
>>362
漏れは北海道の田舎に住んでるけど
15年以上前のガキの頃から糞ニーは
壊れやすいって言われているよ

そんなに糞ニー製品は買ってないが
1年ちょっとで壊れたは2つもあったよ
ラジカセとTV
364It's@名無しさん:01/12/08 14:00
>>363
都市伝説って別に田舎か都会かという問題でもないような...
365It's@名無しさん:01/12/08 15:45
商売上手なのですね そんなソニが好き はーと
366底値:01/12/08 15:55
いや、一部のやばい社員がプロジェクトの足引っ張って
何も進まん。大企業だからそいつらの言うこと聞いてる
けど、このペースで作ってると間際であせってバグだら
けの製品を納品するのは目に見えてる。
人事の馬鹿どもが会社中引っ掻き回してくれたから、人の
配置がむちゃくちゃになって、話がまとまりづらくなって
るのもあるがナ。
まー、ソニーはお子様社員ばかりだから、かっこよくても
耐久性の高いものはいつまでたってもできないだろう。

だって、作ってる人たち真剣じゃないもん。(マジ
367It's@名無しさん:01/12/08 16:18
ソニーはくそ。文句があったらかかってこい!
368It's@名無しさん:01/12/08 16:21
どーせ買わないんだろ、じゃどうでもいいじゃん。
他人の彼女に性格悪いっていってるようなもんだな。
369It's@名無しさん:01/12/08 22:43
ソニーの肩もつスレ書くヤツはソニー社員かその傘下グループの奴等。
もしくは株を買ってるオヤジ。
370It's@名無しさん:01/12/08 22:56
悔しかったら株買えよ
371It's@名無しさん:01/12/09 05:36
372It's@名無しさん:01/12/09 06:35
>昔からソニーのカーオーディオが好きで買いつづけているけど、必ずすぐ壊れる。
だから、どうした? 好きで買ってるなら文句言うな。
壊れるのが嫌ならクラリオンやケンウッドを買え。
3731では無いが:01/12/10 02:06
>>372
どう見ても>>1は「壊れるのは嫌」とは表現してるようには
見えないけどなぁ
「好きで買ってるのに何ですぐに壊れるの?」って聞いてる
だけだと思うが?
374It's@名無しさん:01/12/19 08:13
>>373
クラリオンはうちわの中でボロリオンと読んでいる。
新品のインダッシュモニターがスムーズに出し入れできないもんだから
他の新品の物に交換しても同様。結局在庫品数十台返品したよ。
ケンウッドも駄目!!
特にカーナビ・・・。
まるで最終検査していないかのよう・・・。
375It's@名無しさん:01/12/19 12:32
カーステ、カーナビではクラリオン=ソニー=ケンウッドか・・・
376It's@名無しさん:01/12/19 19:30
THE END SONY
377It's@名無しさん:01/12/19 21:53
>>372
ソニーのカーステのピックアップは寿命短すぎ!!
知人のステレオなんて2年しかもたなくって、
修理に出したら、CD,MDのピックアップ交換で
2万だってよ!ふざけんな!!
仮に交換したとしても、耐久性が変わっていないんじゃ、
また二年後に交換って言うことに。
知人はもう二度とソニーは買わないって。
激しく同意。
自分の使っている、カロは6年間もノントラブル!!
これが普通なんだよ!!
ソニー・・。他社を見習え。特に耐久性!!
378It's@名無しさん:01/12/19 22:23
ほな やめて 松下の買うて〜
379It's@名無しさん:01/12/19 22:53
カーステはカロがいいよ
380It's@名無しさん:01/12/19 23:48
>>377
PSみたいにピックアップのレールがプラスチックじゃないかな?
普通は金属なんだけどプラスチックだと摩耗が早いから寿命が短いし
381クソニー:01/12/19 23:48
北村太一
382It's@名無しさん:02/01/04 12:24
安芸
383It's@名無しさん:02/01/04 12:38
SONYのDATもVTRもメカ部が壊れる.もっとしっかりしたの作ってほしいなぁ.
384It's@名無しさん:02/01/04 12:50
カロは良い、うんうん。カロは良い。
セントレート、ロンサムCar boyの頃から使っているが、
故障知らずで音が良い。(思い込みか)
Sonyに浮気した事あるけど、直ぐ壊れた、涙。
385It's@名無しさん:02/01/04 17:30
『ソニーは壊れるようにわざと作っています。』
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/982404213/l50
386It's@名無しさん:02/01/04 17:37
たまきんイタイ
387It's@名無しさん:02/01/04 17:42
ソニーはなんですぐ壊れる? だって?バカかオマエ?みんな知ってるよ。

在日が作ってるからだよ。

クソスレを立て続ける>>1 死ね
388ソニータイマー:02/01/05 17:33
壊れるように作るのが技術力。ソニータイマーこそが競争力の源。
389It's@名無しさん:02/01/05 23:01
( ´,_ゝ`)プッ
390It's@名無しさん:02/01/06 14:07
もうちょっとまともなソニー攻撃できないのかよ糞ども。
阿呆の戯言いくら集めても意味ねえんだよ。
結局この手のスレは存在価値ゼロの糞スレばっか。
アンチの低脳ぶりを示すだけ。
391It's@名無しさん:02/01/08 02:26
>>390
じゃ、お前が「まともなソニー攻撃」とやらを
お手本として見せてくれよ?
392It's@名無しさん:02/01/08 06:46
とことん馬鹿だな…
393It's@名無しさん:02/01/09 06:42
>>390=392
つーか、毎度毎度こういうスレに来て顔真っ赤にしながら
口を尖らせ必死になって意味のない煽りするオマエは
絶望的な超ドQの大ヴァカもんだな

ま、出川に必死になるなって言うのは無理だろうがな(ワラ
394It's@名無しさん:02/01/09 21:01
おいおいこいつ必死だな(藁
馬鹿かよこいつは。
低脳晒しあげ
395It's@名無しさん:02/01/10 00:26
友人が言っていたのですが、ソニーと松下のブラウン管は
寿命が短いというのはほんとうですか?
396にっくきSONY:02/01/10 00:55
松下は、つくりも管理も最高です。
SONYは、自分ではんだ付けなどをして直すことができないらしい。
修理すればすぐ交換、ウン万円もの修理代+高額手数料。
パソコン直すだけで13000円の手数料。
しかも、修理から戻ってきたらOS入っていなかったし!
ただの箱にしているし・・・
何回修理させたらきがすむねん。
部品さえ手に入れば自分で交換できるし。
戻ってくれば、本体傷いってるし、最悪。(しかも客が傷つけたような言い方しやがって)
バッテリーなんか3年で逝ってしまうし。
ヒューズ切れたとか。

ひきょうなのは、外国へ輸出したものはソニータイマーが無いので松下より長持ちするし。
もう、SONYは買わない。
SONYなんか逝ってしまえ!!!
397It's@名無しさん:02/01/10 01:01
松下は大丈夫なのですね?
398It's@名無しさん:02/01/10 01:17
>>396冷静になってくれ。
突込みどころが多すぎて、どうにもレスできん。
399It's@名無しさん:02/01/10 01:20
昔の話で恐縮。
ソニーがコンピュータサイエンス研究所を作ったとき、
「21世紀のコンピュータ論文募集」というのをやった。
応募して入選しただんだけど、賞品として貰ったのが、当時出たばかりの
ビデオウォークマン。(液晶付き8mmビデオレコ)
本体を貰ったのはいいが、何故か電源ユニットは別売で、動かすために2万円の出費。
おまけに、わずか2週間でヘッドの回転がおかしくなって壊れた。
400It's@名無しさん:02/01/10 01:38
>399
2週間で壊れるのも問題だが、電源ユニット別売の賞品ってのもセコイ。
401にっくきSONY:02/01/10 01:48
もし、VAIOノートでAC別売りだったら?
402にっくきSONY:02/01/10 01:56
今さっき、置いてあったあほVAIOがいきなりとまった。
だ〜れも使っていなかったのに使おうとしたら青画面(あほ画面)
何回スキャンディスクかけたら気がすむんだ>あほVAIO

FDD逝ったときは、それようにVAIO専用のFDが9800円で売っていた。
そこまで壊れやすいのか、VAIOFD

本体はいきなり壊れるくせに、落とした場合は普通の高さ(60CM〜70CMぐらい)では壊れない。
しかし、いきなり、使おうとしたら、メイン基盤が逝ったりする。
どういう設計なんだ。

VAIO分解したときは、本体にメードインJAPANと書いているが、あけると、液晶以外外国製。
しかも液晶はSHARPだし、HDDはFUJITSU(逝った)だし、何がメイドインJAPANだ!
SONY、会社ごと逝ってよし!
403It's@名無しさん:02/01/10 01:57
>>401
新型バイオノート、99800円!!!
(ただしACアダプタ別売り68000円)
とかなるのかな。
404デコ:02/01/10 13:23
aIwaのがようこわるるー
405It's@名無しさん:02/01/11 01:16
うちの実家のテレビは、その日によって電源が入ったり入らなかったりします。
修理を呼んだら、「このテレビ、設計が悪いんですよね。」とブツブツ言いながら
あれこれいじってました。が、結局原因不明で帰ってしまいました。
今でも電源が入るか否かは運次第です。
物が壊れるのは仕方ないにしても、修理はちゃんとしれくれないと、
ソニーの馬鹿野郎!金返せーっ!ってグチの一つも言いたくなりませんか?
406It's@名無しさん:02/01/11 01:33
>>405
これ、うちのプロフィールプロと同じ現象。
特に夏場はダメ。最近は寒いから電源入りやすくなった。
だれか原因しらない?
407It's@名無しさん:02/01/11 01:45
あんたらが壊れるように使ってるのでは?
408It's@名無しさん:02/01/11 01:47
またユーザーのせいにしてますな。
409It's@名無しさん:02/01/11 01:50
VAIO使う前にフォーマット。
これ基本。
410It's@名無しさん:02/01/11 02:09
>>408
だからまともに修理すらしてくれないんだろ。
411It's@名無しさん:02/01/11 03:00
購入して1年ちょっとのテレビデオのビデオが再生専用になってしまいました・・・
ソニータイマー恐るべし。。
412It's@名無しさん:02/01/12 04:47
>>402
組み立てが日本なら「MADE IN JAPAN」になるのよ
つーか、今時のPC(家電等も含め)って何処メーカーでも
海外の部品使ってないのはねぇだろう
413It's@名無しさん:02/01/12 05:11
>>406
ハンダ処理が悪いと、そこに湿気が入って接触不良を起こすと聞いたことがある。
冬場は乾燥しているので症状が出にくいらし。
414吟遊詩人:02/01/12 05:30
勢い余った精子が、漏電の原因になるとおもているのは
ぼくだけあるか?
415It's@名無しさん:02/01/12 06:32
>>411
タイマー内蔵してるなら不良品じゃないね。
ウチのテレビデオ(ソニー製ではないが)は再生もできなくなった。
テレビデオってビデオだけ修理したいのにテレビごと出さなきゃならないから不便。
テレビも見れなくなる。
二度とテレビデオなんか買わねーって思った。
416It's@名無しさん:02/01/12 09:07
おまえらの使い方がわるいだけだろ。
他の会社の製品と比べて何もかわらんよ。
逆に故障しづらいとすらいえる。
くだらんあおりしてないでもっと有意義に時間を過ごせ。クソども。
417It's@名無しさん:02/01/12 09:13
妄想発言集として読むとおもしろい。
418It's@名無しさん:02/01/12 09:34
ソニータイマはソニー社員の頭にも埋め込まれているらしい。
419It's@名無しさん:02/01/12 11:15
<私を通り過ぎていったソニー製品>
・消防の頃買って貰ったラジカセ。一週間程使って「早送り」が出来なくなる。
・大学時代。ウォークマン2台。立て続けに保障期間終了後動かなくなる。
・リーマン期(現在)プレイステーション。上記と同じく保障期間終了後計ったかの様に
 壊れる。(泣く泣くPS2を買う)

・・・・去年の7月にパソコンを買いましたが、さすがにパソコンクラスの価格の物にソニー製品
をチョイスする事は出来なかった・・・・(でも、不治痛を買ったのも痛いか・・・)
420It's@名無しさん:02/01/12 11:40
10年前のアンプはまだいい音だしているぞ。555ESLだ。
421It's@名無しさん:02/01/13 00:39
>>420
ウソだとはいわんが、ヒジョーに信じがたい。
422It's@名無しさん:02/01/13 02:15
>>420
で、他のソニー製品はどうなった?
423It's@名無しさん:02/01/13 04:43
何の機能もついてない普通の電話は本当に壊れないよ
壊れる所もないけど

なんで撤退するんだろ?
424It's@名無しさん:02/01/13 05:29
>>423

確かに!!
サイバーギガの頃のシンプルな携帯電話は全然壊れなかった。
なんかいろんなものくっつけると壊れやすくなるのかね?
425It's@名無しさん:02/01/13 09:20
>422
カセットデッキ TC−K65 は5年もった。
ハイ8カメラ TR?−2000 は4年もった。
まあこんなもんだろう。
ちなみにESL555は、デノンAMP2000よりまだまだいい音だよ。
426It's@名無しさん:02/01/13 09:28
>422
カセットデッキ TC−K65 は5年もった。
ハイ8カメラ TR?−2000 は4年もった。
まあこんなもんだろう。
ちなみにESL555は、デノンAMP2000よりまだまだいい音だよ。
427It's@名無しさん:02/01/13 13:43
安くもらった555ESJがあるんだけど、ESLより後?
428It's@名無しさん:02/02/17 15:08
VAIO分解したときは、本体にメードインJAPANと書いているが、あけると、液晶以外外国製。
しかも液晶はSHARPだし、HDDはFUJITSU(逝った)だし、何がメイドインJAPANだ!
SONY、会社ごと逝ってよし!


429It's@名無しさん:02/02/17 15:48
>>428
それって、ヴァイオを褒めていると思う。
430It's@名無しさん:02/02/21 01:57
今までSONYの製品を買っていますが、壊れすぎ!
壊れて修理に出しても、直ってこない!
どうにかしろよSONY!!!!
431It's@名無しさん:02/02/27 11:03
it's kusony
432It's@名無しさん:02/02/27 11:57
今までSONYの製品を買い続けているという人が文句を言う理由が分からない。
他社製品はもっと壊れるとしたらどうなんだ?
買い続けているんだったら他メーカー製品と比べられないのでは?
まさか、こんな時だけ「聞いた話で・・・」なんていわないだろうな(w
433It's@名無しさん:02/02/27 12:07
>>432
お前文章が破綻してるぞ
434It's@名無しさん:02/02/27 12:14
>>432
もうちっと主張したい事を簡潔に述べよ
何が言いたいのかさっぱりわからん
435It's@名無しさん:02/02/27 13:18
>>432
各文が行単位で独立して他行との関連性が無くみられず文章としての統一性が全く無い素晴らしい駄レス。
436It's@名無しさん:02/02/27 13:35
ソニーはなあ、ウォークマンが壊れやすいってこと認めてるんだよ!!
ttp://www3.ocn.ne.jp/~yassan/SONY.html
437It's@名無しさん:02/02/27 13:39
> 鶴瓶氏と慎吾氏を交えアルコールの周りも良くトークは弾んだ、
>絶妙のタイミングで鶴瓶氏が黒木氏に問いかけた。
>「黒木さん!何でウオークマンはあんなによく壊れるんですか?」
>黒木氏は少し戸惑いつつも代わりに次の様な内輪話しを披露された。

>「実はある時、社長の盛田氏がやって来て私にこう言われた。」
>「ウオークマンが壊れやすい様に思われるがなぜか?」
>「壊れないと買い換えが起こりませんからと、答えた。」
>ニヤニヤしながら鶴瓶氏に話されている黒木氏を観た瞬間、やっさんは
>切れてしまっていた。

所詮こんなもんだよ
438It's@名無しさん:02/02/27 13:43
ソニーの悪口言わないで!
お願いします
439It's@名無しさん:02/02/27 13:45
>>437も自分の所有するソニー製品が壊れれば分かるだろう。

俺?
壊れやすいけどソニー製品買うよ。高機能・ハイセンスは認めてるから。
その代わり5年間の長期保障は入っておくけどな(藁)
440It's@名無しさん:02/02/27 13:46
>>435
さらに駄レス
441It's@名無しさん:02/02/27 13:50
>>432
ソニー製品を買い続けているなら他社製品のことはわからんだろ?
他社製品も買ったことないくせに、どうして比べられるんだ?

と、いいたいんだな、きっと。

っていうか、それぐらい理解してやれ。
442It's@名無しさん:02/02/27 13:52
ソニータイマーはウォークマンからか?

もっと以前からあるように思うのだが
443It's@名無しさん:02/02/27 14:00
>>442
15年前のラジカセは未だに現役。

しかしウォークマンは半年で壊れた。
CDラジカセも1年で壊れた。

最近の製品ほど脆弱になっている気がするのだが、どうだろう?
俺の使い方がヘビーになったということはないのだが…。
444It's@名無しさん:02/02/27 14:04
>>443
軽量化、スリム化が進行して脆くなってるんだな。
445It's@名無しさん:02/02/27 14:23
ソニーは壊れ好き
446It's@名無しさん:02/02/27 14:26
ボクのバイオノート買った時から
液晶パネル押さえるとへこんで隙間できるし
タッチパッド押さえるとへこんで隙間できるし
まるで仮縫いだけした作りかけの洋服みたい。
447It's@名無しさん:02/02/27 14:32
>>446
仕様です。
448It's@名無しさん:02/02/27 14:55
>>446
腫瘍です
449nanasi7:02/02/27 14:58
MDプレーヤー使ってて丁度一年になったんですが
急に音が途切れるようになっちましました
気がついたらソニーの製品だったし
450It's@名無しさん:02/02/27 15:03
>>449
1年だったら長持ちしたほうよ!
1週間とか1ヶ月なんて人、よく聞きますわ。
451It's@名無しさん:02/02/27 15:07
>>450
でも1週間とか1ヶ月なら保障が効くだけマシ。
1年過ぎたら修理費はお客様のご負担とさせていただきます。
452みやむ:02/02/27 16:04
明後日くらいにMDコンポ修理に出します。買った店に。一年過ぎてるけど。店なら無償で直してくれそうだと思います.
・・しかも、何かあったときのために段ボールと梱包材はそのままにして持っています。あまり意味ないかな?
ところで、ソニー製品は直したとしてもまた壊れるって事あるんでしょうか?それであって一万円以上とられたら、修理費
出さない方が賢明でしょうか?ちなみに定価50000円のMDLPでした。教えてもらえれば幸いです。それと、今度買い換えると
したら、どのメーカーがオススメでしょうか?ああ、あの時店員さんの言う通りにオンキョーにすればよかったのかな。
453It's@名無しさん:02/02/27 16:17
一年経つ直前に
無理やり「壊れた」といってサポセンに送り付けましょう
多分「壊れてません」と言ってくるだろうが

「お前んとこは客が嘘ついてると言い張るのか」とゴルァしましょう

多分、適当な個所を交換してお茶を濁すはずです。
そうなったらしめたもの
さらに数ヶ月保証期間が伸びてめでたしめでたし
454多分:02/02/27 16:59
確信犯!
455It's@名無しさん:02/02/27 18:23
>>436
元ソニー取締役が認めてるんじゃ言い逃れは出来ないわな
456It's@名無しさん:02/03/01 03:58
age  
457It's@名無しさん:02/03/02 02:54
わざと
458It's@名無しさん:02/03/19 17:34
『ソニーは壊れるようにわざと作っているか?』
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1010238314/
459SONY修理にあきれたぜよ:02/06/25 08:20
再生時約10分トラッキング不安定でビデオデッキ修理に出したら
ヘッドが磨り減っていますからとヘッド交換18000円也
戻ってきても症状変わらず
 返金要求 18000円チャラ
再度修理を頼むと出張修理しますとの事
出張修理費2000円かかります だと
 実際家に来て症状も見ずに機械お持ち帰り
文句言ったら出張修理費負けますので。。 だと
 翌日見積もりの電話「半田の不良ですから10000円かかります」
翌々日再度電話「いわれた症状は再現できませんけれど・・」
 いったい何の見積もりで何の費用なんだろうね〜
 SONY修理って思いっきり詐欺ジャン
修理は全てSONYの委託だと。。
http://www.rnac.ne.jp/~seikodo/
あきれたので信者辞めます (爆
460初めから壊れてる:02/06/25 15:27
液晶モニターのVAIOを5日前に買ったんですが
液晶の中に黒い点が付いてるから
「交換して下さい。」と電話したら
「ドット抜けは初めから説明書に書いてますから。
欠陥品ではございません。」
と冷たく対応されました。
つーか誰が買う前に説明書読むねん!!
説明書は買ってから読むもんちゃうんか!!
でしつこく交換のお願いをしたのに
無理でした・・・。
30万円も出して買ったのに泣き寝入り?
しかも画面のセンターに点があるから気になるんですよ・・・。

中途半端な商品しか作れんかったら売るなや!!
完璧に作ってから販売しろ!!
“世界のSONY”の対応にはホントがっかりしました。
もうSONYにはうんざりです。

皆さんはどう思いますか?
461 :02/06/25 21:50
某社のノートにはドット抜けは有りません。
ドット抜けの有るLCDパネルは他社へ
販売しますから。
そこから安く買っているんでしょうね。
462 :02/06/25 22:13
>>460
それひどすぎ・訴えてみれば。もしくは訴訟を起しますって
電話いれたら多分急にビビッて交換してくるよ。
463It's@名無しさん:02/06/25 22:13
>>460
それはまあしょうがないんじゃない?
うちのバイオも一箇所それあるけど。
買う前にどっかで読んだか聞いたかしてたんで、
別に驚かなかったし。
あなたの勉強不足って面もあるんでは?

もちろん多少、僕もむかついてはいますんで、
気持ちはよくわかりますが。
464It's@名無しさん:02/06/25 22:17
>>452
シャープ最強、良心的。
私のMDプレーヤーは机から落としても壊れませんでしたよ。(床がへこんだ)
465It's@名無しさん:02/06/26 01:09
うちの23万のテレビも3年で壊れました。
466元ソニー開発社員:02/06/26 12:26
壊れやすいのは、当たり前田のクラッカー。他社より先んじた製品がソニーの
生命線だよ。面白そうな物や新しいコンセプトが出来たら、発売先行だもの。
しいて言えば、製品じゃなくコンセプトを買ったと思うべきかなぁ。
ちなみに、耐久性ないと言われてるTVは、18年後の今も使ってる。
ウオークマンは、1年前後でモーター不良(過去4台とも)
ビデオカメラ(ソニーでは、カムコーダーと呼ぶ)は、3台中2台は、画とびで修理
その内1台は、外装のネジが本体内部に入ったまま、1.8万円取られた。
VHSデッキは、3倍モードで他社と互換取れず。標準モードもノイズ多し。で捨てた。
他社は、センスを磨くことだと思う。
467It's@名無しさん:02/06/26 18:28
エアボード もって帰ったら壊れてました
その日のうちに新品交換
その月のうちに修理に出して.………。 今はあきらめて使ってます

468It's@名無しさん:02/06/26 19:29
>>1

それはアンタの使い方が悪いから
469It's@名無しさん:02/06/26 20:01
>>468
そんなことは無い!
ソニーはうまくタイマー疑惑を隠すために
「あたり」と「はずれ」を作ってんだよ!!
そんなこともわからんのか?
一回、目ぇ取り替えて来い!
470>459:02/06/26 20:31
SONYサービスで嘘言われた
この店は全く関係がなかったのね。。
あぼーんな店は宮古電子という会社だと
あぁ鬱だ氏脳
間違えた店ごめんなさい
471It's@名無しさん:02/06/27 01:20
はじめてです。
デザイン重視でソニー製品をつい買ってしまいますが、
確かに壊れやすいかも。
買ってすぐ壊れて、忙しさにかまけて修理に出さずじまいで
そのままのオーディオ製品が四個も。
472朋ちゃん:02/06/27 23:13
♪あーきらめましょおー あーきらめましょおー♪
パッパラパー
473It's@名無しさん:02/06/27 23:18
壊れるだけならまだマシだ。場合によっては音の代わりに火が出るから。
粗ニー製品において、壊れるというのは【仕様】なんだって。
ソニータイマーとか内臓してるでしょ。
474SONYっ子:02/06/27 23:56
ワタシが過去所有していたSONY製品
VAIO PCG-C1
VAIO PCG-N505
VAIO PCV-J10
NW-E3(ネットワークウォークマンね)
型番不明の21インチTV
型番不明のカーナビ&カーステ&カーCDチェンジャー
他にもあった気がするけどだいたいこんなもん。
どれも一度も壊れたことないですよ。
475It's@名無しさん:02/06/27 23:58
>>474
   >>469を読みなさい。
476SONYっ子:02/06/28 00:50
>>475>>469
>ソニーはうまくタイマー疑惑を隠すために
>「あたり」と「はずれ」を、、、

隠すためにやらなくても工業製品である限り、当り外れは付きモノという罠。
477It's@名無しさん:02/06/28 00:54
>>476
しかし、他社製品に比べ、あたりとはずれの差がでかすぎると思わん?
以前ソニーのカセットウォークマン買って、一週間くらいして
壊れたときは、カスタマーサポートの対応の悪さにもほんとにげんなりして、
あきらめて新しいPanasonicの買った。
478:02/06/28 01:07
某ショップでPC販売員してます。お客さんによく聞かれます。
「でもソニー壊れやすいんでしょう?」
と。不具tecに比べれば大分マシですし実際返品・修理棚に置いてある機種のメーカーは様々です。特別祖煮ーが多いというわけではないです。
ただオウチまで取りに来てくれますからね、祖煮ーは。サービスの一環でもあるけど実は店員騙し?!
479It's@名無しさん:02/06/28 01:36
去年辺りから、Panasonic timer が発動したらしい
これからの主流に、なるかも?
480It's@名無しさん:02/06/28 22:18

SOMY君
481It's@名無しさん:02/06/28 22:27
>>476
あなたいつの人ですか?
現代の常識では出荷前にテストをするのが当たり前なんですよ。
元来アタリハズレなんて存在するわけがないのです。
しかし、ソニー製品にはアタリハズレが存在するということから、
やはり、ソニーはそれを故意的に仕組んでいるということでしょう。
それが、ソニータイマーなのです。
482It's@名無しさん:02/06/28 23:01
>>479
それはありえない。ソニータイマーはソニーの専売特許だ。
MSやSONYのようにクレームがきても気にしない
非常識な曲がった根性の会社でなければまねできません。
483It's@名無しさん:02/06/28 23:10
他の板からのコピペ

安心しろ、sonyのカーステレオは音の変わりに火がでるから。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/XR/index.html
安心しろ、sonyのバッテリーは触れると皮膚が溶けるから。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/BAT2/index.html
安心しろ、sonyの業務用プロジェクターは天上から落下するから。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/VPLP/
安心しろ、sonyのポータブルCD‐R/RWは海外規格の電圧電源コードを同梱しているから。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/CRX76/index.html
安心しろ、sonyのネットワークプレイヤーは再生すると電池がショートして発火するから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/mc-p10/info4.html
安心しろ、sonyのVAIOはマニュアルソフトがバックドアだから。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/security.html
484It's@名無しさん:02/06/29 00:43
俺なんかは、ソニー製品出る度に衝動買いしちゃうけど
すぐオークションで売り払っちゃうから、
手元でソニー聖品が胡椒したことはないのら!
485It's@名無しさん:02/06/29 01:48
メカの設計が甘いちゅーこっちゃ。
別に仕組んで壊れるようにしとるわけなかろう。
実に簡単な理由だ。メカの設計者が優秀じゃないだけ。

パソコンとかは違うけどね。バイオはソーテックほど
壊れんじゃろう?
486SONY詐欺製品:02/06/29 13:34
俺も,SONY買ったけど、みんな壊れた。それも1年経った頃に見事に。わざとやってるとしか思えないんだけど。
テープレコーダ3台。チューナ1台。テレビ1台。ぽ他ブルCDプレイや1台。8oカメラ1台。8oデッキ1台...みんな壊れた。ひでえもんだ。
487It's@名無しさん:02/06/29 14:56
テレビ3台、ステレオ1台、携帯1台、ウォークマン2台、プレステ1と2各1台
みんな、保障が切れたとたんに壊れました。
プレステ2は保障期間中に壊れました。
日立のテレビと松下のテレビは20年間故障なし。
質屋でかった海外製品は中古でかって12年間故障なし。
ソニー、イメージはいいんだけどなー。
残念です。
488It's@名無しさん:02/06/29 16:51
使い方が悪いんじゃ!
我のPSとポータブルMDプレイヤーとカーオーディオと・・・
長持ちしてる。
壊れやすいのはダントツ死屋ー腐!!
489It's@名無しさん:02/06/29 17:14
>>485
ソーテックの初期不良率はバイオの約5倍なのら〜
490It's@名無しさん:02/06/29 20:24
ソニーは初期不良を初期不良と認めず隠蔽するからでしょう>低初期不良率の秘密
491It's@名無しさん:02/06/29 21:27
>>490
せーかい
492SOMY偽術者:02/06/30 12:10
スマソ!
わざとやってるわけじゃないんです。
全て我ワレの技術です。
かんばってますので応援してくさい。
493It's@名無しさん:02/07/01 01:23
>>490
それもあるだろうけど、
バイオのユーザーの殆どはパソコンに関してど素人だから、
初期不良に気付かない(不具合をそういうものだと勝手に思い込む)ってのもあるんでは?
494It's@名無しさん:02/07/01 01:26
修理すれば実は他社より長く使える罠
495It's@名無しさん:02/07/01 01:40
>>494
もしかして信者ですか?
496It's@名無しさん:02/07/01 01:53
買い替えさせる為にわざと壊れる様に作ってるんじゃないのかな。
仲間内では”ソニータイマー”って呼ばれてるよ。
497It's@名無しさん:02/07/01 03:25
中には”ソニー爆弾”とまで言う人もいるな
言い得て妙(藁
498It's@名無しさん:02/07/01 03:49
買い替えさせる為にわざと壊れる様に作ってるんじゃないのかな。
仲間内では”ソニータイマー”って呼ばれてるよ。

買い替えさせる為にわざと壊れる様に作ってるんじゃないのかな。
仲間内では”ソニータイマー”って呼ばれてるよ。

買い替えさせる為にわざと壊れる様に作ってるんじゃないのかな。
仲間内では”ソニータイマー”って呼ばれてるよ。

499 :02/07/01 03:50
500500:02/07/01 03:51

                      _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_ 
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|  ヘ    |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l      /     ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/   ヘ   |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l     ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ 
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
.     ___.   >/ ̄ ̄/゙ ゙̄ヽー--、,,,,,,,,,゙゙゙゙゙゙''''ー-、/___ /
   /     \//     |゙'''''''''゙|    \. ゙゙゙゙゙゙''''ー-、二)
  /        \|     `''''''''''゙     \       \_
 /         │l ̄ ゙゙゙゙̄''ー--、_      l         ト-─-、
 |          | |          `l     |   ____   ./     l
 |         │\        ノ    |    /゙゙゙''ー(      |
.. ヽ         /ヽ ヽ、_   ___/    ノ    / / ̄ヽ\   /
.  \.       /  \   ̄ ̄     _/    / ̄ヽ__ノ   ̄ ̄
.   \____/ー─-二‐--------‐'゙゙     `< ̄`‐、_
                ̄`ー-、__          )   l
                     `ー-、_     /    |
.                        `ーy--イ      |
                          |        ノ
                          \      丿
                           `ー---‐'''゙
501It's@名無しさん:02/07/01 04:32
PS2落としたら、蓋が開かなくなってしまいました。
なかのディスクが取り出せません。
現場には、なんか折れたパーツみたいな物も落ちてるし。
修理に出したらいくらくらいですかね?
502It's@名無しさん:02/07/01 12:17
>>501
2マソは覚悟しておいた方がいいかと
503ともチャン:02/07/01 13:47
たった今プレス手2をブチ壊してやったよ(`∀´) アヒャヒャ。
中のCDもいっしょに叩き壊してやったウハハー
エモーションエンジンとかいうクソ悪の権化も真っ二つにした。
糞機械のくせにエモーションを持つなんてなめやがってクソガ。
不燃ゴミの日にたたき出してやるからな(^∀^)シネヤ クソガ
>>501もそうしろ。壊してしまえ。
ペンチかなんかでトレイごと引きずり出してやれ。
504It's@名無しさん:02/07/01 15:50
分解してみると
糞には、パナが金属使ってる部分をプラッチク使ってたりする
軽量化、コスト下げを考慮するとそうなるのかもしれんが、
耐久性無視はヤバイだろ?
糞にはメカトロ系はとにかく弱いかもしれない
505オイ!ワイ!:02/07/01 17:07
SONYは
設計で手を抜き、
品質管理せず、
消費者を馬鹿にして
改善要望を無視する。
ただデザインだけにはコストを賭け
虚のイメージでできたいんちき会社!!!



506It's@名無しさん:02/07/01 17:22
設計に時間がないのだ。出世欲に絡んだやつが、先に販売日を決めてしまうから
手を抜く必要があるのだ。消費者にはデザインで売れれ場いいのだ。設計者は弱者だデザイン屋が大手を振っているのだ
507It's@名無しさん:02/07/01 17:23
開発のほとんどを、外注でやってるって事実もあるけどな藁
定時で帰る技術屋さんマンセー
いいなそれで給料もらえるなんて
508It's@名無しさん:02/07/22 08:37
良スレ。あげ
509It's@名無しさん:02/08/21 18:12
ソニー生命身売り。
ソニーは無責任な会社です。
「ソニー」というブランドが有ったからこそ契約したのに、
身売りなんて、契約者をバカにしている。

ソニーは以前にもビデオで「ベータ方式は止めません」と大々的に広告しておきながら
VHS鞍替えするような企業です。消費者を欺く体質は変わってないのです。

510It's@名無しさん:02/08/28 00:34
MDの規格はソニーが作った・・・・
他メーカーさんを呼んで、MDの規格説明し、自由に使って下さいと案内。
シャープの技術屋さんは、規格をはやとちりして製品化。
シャープのMD一号機は全数MDの規格から外れて使い物にならず、
リコールして全数回収・・・ご苦労様です。
511It's@名無しさん:02/09/10 20:00
テレビ修理出したら直ってなかったので、再び修理に出した。
二週間以上連絡がなくて問い合わせたらが症状が出ないという
でそのまま修理無しで返ってきた、
二回目も直ってなかった。
修理報告書には

「症状出ず、ブラウン管が劣化しています」








クソ過ぎる…
 


512It's@名無しさん:02/09/11 00:22
貴方たち、『頭』大丈夫ですか?
私?私は平気です。
513It's@名無しさん:02/09/11 00:47
パソコンのCDドライブが壊れた・・

修理代金どのくらいかかるかわかる人いない?
514It's@名無しさん:02/09/11 04:57
>510
自分で規格作ったくせに音質や機能、メカの信頼性やディスクへの安全性では6年以上前から#に完敗しているソニーに乾杯。


いくら規格を作っても「本物」を作らなきゃあクソなんだよ。
糞は□ボタン押しても#みたいに即座にディスクを停止しないで、それどころか高速回転しやがるから若者や編集の早さを必要とする俺の使い方だとディスクに傷が付くんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!

糞のレコーデイングMDは停止位置と再生位置が必ずズレるからまともな編集出来ないんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
それどころかコンバインやムーブといった機能がないから編集が一切出来ないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
何で#みたいに録音開始位置が自動で一番後ろからじゃなく、曲の頭から上書きするんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
誤消去確立わざと上げんな( ゚Д゚)ゴルァ!!
光デバイス弱すぎ〜!
515:02/09/11 12:42
CDwalkmanのD−E990を使用してます、バッテリー内側搭載の為、蓋がちゃんとしまらないと円形の傷がつきます。
買ってすぐの時その部分が壊れている事に気がつかず、友人が貸してくれたCD再生できなくしました、そのCD弁償そしてCDWALKMANは修理行き
戻ってきてすぐ、またその友人からCD借りました、KINGレコードのCDです、no−diskって出ました
また壊れたかと思い,家のめぼしいCDかけてみました、15枚中2枚(2枚ともSONYのCD)no−diskって出ました
仕方ないので、SONYの名古屋支社に持っていきました、(電話で症状を言ったら,その聴けないCD持ってきてッて言われました)その時CDwalkmanにはCDR入れてたら、うちのはCDRみたいな厚みの足らないCDははじくかもッていわれ
いいえこの3枚ですって、いったら急にすぐ修理しますって,修理行き、修理戻ってきて1ヶ月ぐらいしてから
充電機能がおかしくなり、再び名古屋支店へ、前対応した社員の方が今回も対応して、今回の不具合を話して、その人と2人して不具合確認し再度修理行き確定
そこからサポートに電話かけて、症状を言ったら,そんな事ありえませんみたいな対応をされて、困って支社の人に電話代ってもらいました、支社の人が怒りながら、実際壊れてるんだ、と言うとすぐ送ってくださいと態度が変わった。
その修理から帰ってきた後は、ちゃんと動いているが、買ってから3ヶ月近くほとんど聴けなかった。これって、SONYtimer以前に不良品売ってるんじゃないかと思いそれ以来SONYさんの商品は買ってません



516:02/09/15 00:34

フーン
517It's@名無しさん:02/09/24 04:03
>515
修理したのに余計壊れて帰って来たなんて酷いねぇ。
修理してる奴らの仕事ぶりが見てみたくない?。多分バイト感覚のDQNが部品ぽん付けで、一回動作したらそれで終わりだよ。
俺でさえ動作チェックは一番負荷がかかる操作を念入りにするのに、奴らは一度うまくいったらそれでハイ修了みたいな修理してくるもんな。
だから修理品は俺が1から調整し直してるよ。
(部品販売してたら修理には絶対出さない。)
ポータブルCDの場合は、まずは再生できて、各種読み込み操作が変な音やもたつきなく動いて、12cmCDで最後尾⇔1トラックをサーチする時エラーで途中でサーチ始めてもたついたりしなくて、それがどの方向に向けても正常になるまで調整するべきだよね。
そうじゃなきゃ技術料貰う権利なんてありません。っていうか、俺は趣味であのレベルの修理をしているよ。
趣味レベルよりいいかげんな仕事すんなソ○ー。
518It's@名無しさん:02/09/24 09:36
VAIO PCV-RX52買ってメーカー保証切れた一週間後(1年と1週間ね)に
HDが熱出して壊れました。
これもソニータイマーですか?
今まで買った電化製品で1年で故障したものは無かったのですが、
これからも毎年HD交換しなあかんかと思うと、泣けてきます。
1年間のデータ返してくれ。
519 :02/09/24 12:45
バイオのJシリーズを昨年11月頃購入しました。
CDがパカパカ開きだしたので、カスタマーセンターに
電話したら修理する前に買ったときの状態にリカバーしてくださいといわれました。
今までとったギガポケットのバックアップが面倒なので修理にだしていませんが
保証のついている間には出そうと思っております。
でかいデータの保存は外付けのHDでとろうかあきらめようか迷っています。
520:02/09/24 13:15
SONYは
設計で手を抜き、
品質管理せず、
消費者を馬鹿にして
改善要望を無視する。
ただデザインだけにはコストを賭け
虚のイメージでできたいんちき会社!!!



SONYは
設計で手を抜き、
品質管理せず、
消費者を馬鹿にして
改善要望を無視する。
ただデザインだけにはコストを賭け
虚のイメージでできたいんちき会社!!!

一言いいますが、ソニータイマーは仕様です。
ソニータイマーは仕様です。ソニータイマーは仕様です。ソニータイマーは仕様です。
ソニータイマーは仕様です。ソニータイマーは仕様です。ソニータイマーは仕様です。





521520さんへ:02/09/24 21:30
別に名前使っても良いですけど、せっかく書いた文章自分の名前で出したらいかがでしょう
僕名前の一部から 長って名前にしたんで
良い事書いてる部分有るのにナンカもったいない
 長より
522It's@名無しさん:02/09/24 21:34
>>503
ぶっ壊した画像をうぷしてくれませんか?
そうすればあなたはPS2を欧米で発売されてからすぐにぶっ壊したドリキャス信者の外国人と同様、神と認定いたします。
523It's@名無しさん:02/09/25 01:28
マルチのつもりはないのですが
AV板の質問すれでは反応なかったので
こちらで再度、質問&愚痴らせてください・・・。

ソニーのMD/CDシステムZS-M37についてなのですが
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/mdcd/m37.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200011/00-1107A/
これでCDからMDへの録音中、CDがひどく削れました・・・。
CDは自分のものでずっとケースに保存してましたし
それまで他のデッキでは問題なく再生できていたので
元々傷がついていたとは考えにくいのですが。
何か今までもそういった(初期不良があったなどの)話はあるでしょうか?

下のスレを少し見た感じでは評判は悪くなさそうなのですが。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/976631115
524523です・・・:02/09/25 01:29
もう少し詳しく書くと
2000年12月(か2001年1月)に家族が購入。
2001年9月から全く使用せず放置。
2002年8月末に私が借りて使用(ホコリかぶってたので掃除してレンズクリーナーも使用)。
普段は98年購入ののKENWOODのRAMPAGE RC-MDX07を使っているのですが
先日MDLP対応のポータブルMDプレイヤー(これはVictor)を購入したので
MDLP対応のZS-M37を借りて録音したわけです。
アルバム5枚、シングル2枚を連続でMDに録音。
録音中は他のことをしながらだったのでずっと聴いていたわけではないのですが
録音されたMDを聴くとアルバム5枚目の11曲目と12曲目がひどい音とびしてまして。
ただの音とびだろうと思ってその2曲だけ録音しなおすとまた同じところで音とび。
CDを取り出して見てみるとひどく削れてました・・・。

保証書探したけど見当たらず。
こういうのって何もサポート受けれないですよねえ?><
関連スレをいくつか見たのですがプレステなどに不具合多いようですね。
ディスク系が弱いのでしょうか?
壊れるのは勝手だけど、CDまで壊さないでほしいです・・・(マジ凹む)。
CDだけでも弁償してほすぃ。
525不良品を平気で出荷するソニー:02/09/25 01:32
徹底的にやります。応援よろしく・・・
526不良品を平気で出荷するソニー:02/09/25 02:26
日本消費者のみならず、他国にも配信したいですね。馬鹿にし過ぎだと思うし、
527It's@名無しさん:02/09/25 03:52
>>523-524
それはXbox仕様ディスク研摩付きなんじゃん?
528It's@名無しさん:02/10/12 07:15
折れ8年落ちの3管式プロジェクター(VPH-1252QJ)使ってるけど、3年前中
古で買って以来壊れた事がない。
ほかは、DATウォークマン使ってるけど、不注意で何度か落として壊してし
まった以外壊れてない。
PS2もあるけど、壊れた事がない。
529:02/10/12 22:18
528さん、いいですね
530アンチソニー:02/10/12 22:24
アンチソニーは、皆幼稚らしいです。
531I love SONY.:02/10/29 17:37
ソニー製品は精密だから壊れやすいのではないでしょうか?
532It's@名無しさん:02/10/29 20:19
専門店で買えば壊れません。
量販店はだめ。
金持ちの僕が言うから本当です。
533It's@名無しさん:02/10/29 23:22
>>531
逆だろ?
壊れやすいから精密機器と言われている。
壊れる時期が正確だからタイマーと呼ばれている。
534It's@名無しさん:02/10/30 21:48
部品の在庫が多いので。。。
壊れないといけないのです。はい。
535I love SONY.:02/10/31 19:51
>>533
なるほど。
536山崎渉:03/01/07 01:22
(^^)
537It's@名無しさん:03/01/18 00:51
up
538山崎渉:03/01/18 07:23
(^^)
539It's@名無しさん:03/01/21 00:42
sony vaio
540It's@名無しさん:03/01/21 02:48
ブランド品は量販店では売りません!!
ある意味根回しの良さでは、一級ですが。。。

以上
541It's@名無しさん:03/01/23 05:54
結構物持ちはいいほうなのに、ソニー製だけがたて続けにぶっ壊れた。
もう二度とソニー買うもんか!
542It's@名無しさん:03/01/23 06:36
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
543It's@名無しさん:03/01/27 17:12
買ってすぐに壊れる→修理不能とうそをつく→自社の新製品を購入するようにすすめる
→そのうそを信じて又ソニー製品購入→ウマー
544FUCKIN‘SONY:03/01/27 20:50
 ソニーのコンポ買ったけど2年しないうちに調子が悪くなった。
レコード会社によってはCDを読みこまない。
(たとえばポリドールはいいのにポニーキャ二オンは全然読みこまん)
ちゃんと焼いたCD-Rがオフクロのアイワのプレーヤーは読みこむのに
オレのは全然だめ!

 畜生、くそったれソニー!  金かえせよ!
ずぇったい、絶対ソニーなんか買うもんか!
うわあああん(泣)
545ゴノレゴl3:03/01/27 20:57
漏れのSONYのCDラジカセは5年経ってもまだまだ使えるぞ。
昔のSONYは良かった…
546FUCKIN‘SONY:03/01/27 21:39
 545さん、うやまらしいなぁ。
じゃなくて、うまやらしいなぁ。
あれ、どっちが正しいんだろう。
どっちも正しくなかったりして。
それはさておき、1年以上前にかったソニー製のMDウォークマンの
調子もいまいち良くない。
時々読みこみエラーを起こしてしまう。
よく考えてみると、下手に長持ちする製品を作ると
メーカーは買い換えの収入が減るから壊れやすいものを
作っているんですよね。
駄文スマソ。
547It's@名無しさん:03/01/27 22:06
保証期間一年の解釈がSONYは違う。一年で壊れるのはユーザに問題有りという目安であって一年さえ持てばいいというものでなく 他メーカーは数年を目安だが SONYは耐久が一年以上は過剰耐久性と考える。
実際、部品の保有年数は数年だが 部品の在庫は抱えず 修理代の高さで買い換え促し、新製品は一年くらいは保つだろうと耐久テストはほとんどせず 我先に発売。
ユーザーに耐久テストさせている状態、テストはすごく金が掛るから しない分はコストが押さえられ、利益率や低価格で他メーカーをリード。修理は原因転嫁で有償にする。
548It's@名無しさん:03/01/27 22:15
昔は技術や品質が発達してなかったから 一年は妥当だったかもしれないが 今の時代はせめて2年か3年にしてほしいよ。
販売店でプラス数年保証あるけど(SONY製品は対象外が多いみたいだけど) 冷蔵庫や洗濯機みたいな高額機が一年しかつかえなかったら問題だよ。
SONYがそういった家電に手をつけたがらないのは ボロが出る、イメージダウンを恐れているからだと思う。
工場で生産している香具師が品質落としてる。
→品質管理が杜撰
550FUCKIN’SONY:03/02/09 15:26
 うちのソニーのステレオは
ディスプレイのケースと液晶パネルの水平が微妙に狂ってる。
素人にも判るくらい品質がわるいとは・・・。
ソニーよ、というよりはソニーのクソの役にも立たぬ重役どもよ、
おまえらは金貰って会社にいる必要はない。
とっととこの世からリタイアしちまえ。
社員クビにする前にまずお前らだろうが。
税金を食い物にしてるアホな国会議員とたいして変わんねぇな!



って、別に俺はソニー社員じゃないが。個人的にそう思う!
551It's@名無しさん:03/03/11 23:12
HDD交換8万って詐欺商法がすばらしい!
思わず消費者センターに問い合わせちゃったYO!
552It's@名無しさん:03/03/11 23:26
まだ、俺のソニーが最初に発売したウォークマン健在です
553It's@名無しさん:03/03/11 23:26
ソニーの電子辞書一回落としただけでぶっ壊れた。
他の会社(カシオとかセイコーとか)のはもっと頑丈だぞ。
薄っぺらさにこだわりすぎて強度捨てたのか??
もう一生ソニー製品は買いません。
>>1

坊やだからさ。
555It's@名無しさん:03/03/11 23:35
渡部篤朗はソニーのサイバーショット、ポータブルCDなどをプライベートで使ってます。
556It's@名無しさん:03/03/12 03:48
パソコンの場合、量販店などに展示してある時点ですでに壊れている場合がある。
デスクトップ本体前面のパネルがはずれて閉まらなくなっているなど。そのような
状態では買う気がしない。また売り場もシャビーな雰囲気になってしまう。

ソニーは「格好いい」イメージを売りにしていて、消費者もそのようなイメージを買っ
ているのだから、すくなくとも展示するだけで壊れてしまうようなものを市場に出
すべきではないだろう。壊れていいのは個人ユーザーによって買われていき、公衆
の目に触れなくなってからだ。
557山崎渉:03/03/13 12:32
(^^)
558It's@名無しさん:03/03/20 01:39
戦争反対!
559It's@名無しさん:03/03/20 03:18
>>558
板違い
560161:03/03/20 04:13
>>556
最近はこわれない
561It's@名無しさん:03/03/20 04:49
ごめんなさい。
でもソニー社員でも一生懸命働いてるんです。
一流企業に入ったから楽だと思ってたがそんな事ねー。
どーせ、キャリアが一番だよ!!!畜生!!!
562It's@名無しさん:03/03/20 05:39
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
563It's@名無しさん:03/03/20 05:47
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
564山崎渉:03/04/17 10:03
(^^)
565山崎渉:03/04/20 04:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
566山崎渉:03/05/22 00:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
567山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
568It's@名無しさん:03/06/18 22:24
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__
                    = ◎〜◎|_|__|__|
569It's@名無しさん:03/06/18 22:47
>>15
別に外国人が作っててもメイドインじゃパンって言っていいじゃん
570ソニン:03/06/19 00:45
自分も初代ウォークマン買いました。1年でプーリーのゴムが切れて動かなく
なりました。中2の時(25年前)定価59800円するSONYのラジカセ買いました。
1年半で異常音がする為、修理に出しましたが直りませんでした。
20歳の頃オーデイオのカセットデッキ買いましたが、1年もしない内にヘッド
がやられました。
それ以来、SONY製品はビデオテープ位しか買いません。
結局の所、無難なのはパナソニックじゃないでしょうか。
マネ下電器と言われようが、製品は良いですよ。使用頻度とかも有るかも知れ
ませんが、10年は持ちますよ。普通に使えば。
571It's@名無しさん:03/06/19 10:53
ハゲド↑
572It's@名無しさん:03/06/19 12:08
VEGAの32型こわれた。
パンッって言ったかと思うとラジコンみたいな臭いがして
電源が入らぬ状態に。
すぐ修理は来てくれたが3年くらい経ってるのに無償だった。
コレってリコール品?
573It's@名無しさん:03/06/19 19:59
精密機械はやさしく扱えば長持ちする。
それができない荒っぽいユーザーはどれを持っていても遅かれ早かれだめにするものだ。
メーカーによらず・・・
574It's@名無しさん:03/06/19 20:03
漏れが使っていたパナのテレビ10年で3回壊れた。
ビデオ何か5年で2回壊れ捨ててやった。
今テレビ、PS2、バイオ使っているが
全然壊れていない。使い方だよ!
575It's@名無しさん:03/06/19 20:04
>>572
VEGAなんて買うから壊れる
WEGAのパチモンでしょ
576It's@名無しさん:03/06/19 20:27
>>575
お前はビンボー人で買えないやろー!
577PS2:03/06/19 20:32
間違いなく、ソニー製品は壊れやすいです。
今までコンポやカセットデッキ、CDデッキ等
買いましたが、同時期に買った他メーカー製品に比べ
壊れやすががダントツです。(だいたい、3年。)
気づいてからは、買ってませんが、
FF(ファイナルファンタジー)ファンで、
PS2を買わざるをえず、買ってみたところ、
やっぱり、3年で壊れました。
自称、物持ち良し夫さんの私としては、
絶対買いたくないメーカーです。
AV機器だって音とかあんまり良くないし。
はっきり言ってクソ。
578It's@名無しさん:03/06/20 00:51
>>577
そんなの分かってて買うから問題ないよーん
579It's@名無しさん:03/06/20 13:44
>>575
あ、そっか
WEGAね
580It's@名無しさん:03/06/20 20:10
>>577
漏れの周りPS2イッパイ持っている香具師いるが
誰も壊れていない。オミャーの使い方が悪いジャネーノ
オミゃーが糞だよ!早くキズケバ?
581It's@名無しさん:03/06/20 21:07
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!

貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。

[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。

http://www.c-gmf.com/h17103.htm
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
582It's@名無しさん:03/06/20 23:23
最悪です。
バイオノートのキーボードの右ALTとshiftと十字キーが効かなくなりました
買ってちょうど1年です。
噂のソニータイマーですね。

ソニーショック時にソニーの株を持っていて大損したし、
ソニー製品はもう、2度と買いません。

583It's@名無しさん:03/06/21 17:55
>>582
とりあえず電話してみる
584It's@名無しさん:03/06/22 00:50
商品故障の苦情をソニーがまともに対応してくれないで困っていると
消費者センターに相談したら、代表取締役宛に配達記録か内容証明で
手紙を送った方が良いとアドバイスを受けました。


585デジカメ板から転載:03/06/23 19:50
DSC-P1を分解した神がレポートしています。

ファインダー
 仕上げの悪いカムによる異音 ← シリコングリスを塗る
 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい!
 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚
 ガイドによる偏芯 ←なめた設計。カタログに光学ファインダーと書きたいから?
レンズ
 レンズ端面と内部の反射防止塗装が劣悪 ← これでは逆光だめ。フードもない。
 鏡筒のガタ ← ここだけはG3より少しよいが・・・
 絞りメカの停止位置不良 ← 円絞りが端に寄っている
 レンズ保護カバーの脆弱さ  ← 僅かな圧迫で故障する。自分で外してなおせますが。
その他
 CCD取りつけ面の精度不足 ← 取りつけ面(プラ)が歪んでいます
 接点不良を起こしやすい各コネクター ←これはソニ製品共通
 雨はおろか、汗の侵入も許す筐体 ← スカッと開きます。作りやすいでしょうな。

当時の価格を考えると、恐ろしくコストのかかっていないものを高く買ってしまいました。
スマソもう一回ばらして確認した。ファインダーは記憶と違ってた。
ファインダー
 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい!
   ↓
 一応黒いプラスチックで横と上は覆われていた。表面はよく光るが。

 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚
   ↓
 可動部2枚(プラ)+対物固定レンズ(プラ)+プリズム(プラ)+接眼レンズ(プラ)
 全てノーコーティング

 逆行に弱いのと倍率が低いのと見えが悪い、
 いわゆる安い造りであるのは間違いのないところだが。
587It's@名無しさん:03/06/23 23:35
昔から故障が多い、壊れやすい
作りが華奢、設計がいい加減、と揶揄されてきたが
一向に直らない
やはり、体質的に一発ヒット狙いの体質のせいじゃん
一モデル単発主義みたいなことやって社内コンペ的なやり方だから
新機軸はできてもそれが踏襲され、醸造され、熟成されない
名作が出来ても一代で終了してしまう
各製品のコンセプトがばらばら、シナジーやノウハウが製品に活きない
いつも垂れ流し、作りっぱなし
いつも籠を果てしなく駆け巡るリスのような会社だ・・
故障が多いのは何とかしろ、修理代高すぎ
588It's@名無しさん:03/06/23 23:45
>>587
コピペ
589It's@名無しさん:03/06/24 01:04
究極のコストダウンは、1年と3日持つように作ることだ
590It's@名無しさん:03/06/24 04:21
>>589
1年と3日だったら1年に扱われると思う
591 :03/07/06 09:46
はたして、CDウォークマンは峠(1年過ぎた)を超えられるのだろうか・・・!
592It's@名無しさん :03/07/11 03:50
最近買ったPS2のファンが異常に五月蝿いんで調べたら初期より改悪されてる!?
で、最新型はまた30%静かになるだとー! リコールせい!!
その他、CDコンポ、電話、もって2年位で壊れまくり〜
CMや世界遺産等ごまかされたイメージだけのペーパータイガーカンパニー"糞煮ー"
593It's@名無しさん:03/07/11 08:34
>>592
昔とイメージ変わったよねソニーって
もっとお堅いイメージだった
ゲームとデフレがソニーを軟弱メーカーに変えた
594It's@名無しさん:03/07/11 11:08
ぶっちゃけ ソニーがつぶれても困らないんだよな。

パイオニアとパナソニックとその他があればよし。 ゲームなんて興味ねえし。
595山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
596It's@名無しさん:03/07/26 13:50
日本で800人とヤッたと豪語する在日白人ghettocities君。
http://www.websitetoolbox.com/tool/post?id=3&action=vpost&username=ghettocities&forum=2

彼の日本でのsex紀行を綴ったホームページ。肉便器の写真多数。
http://www.ghettocitiesclothing.com/

彼のたむろするAsian Bitchesというフォーラム。ここで彼は日常的に日本女をbitch呼ばわり。
毎日の戦果を互いに報告。日本女は白人に目がないそうです。
http://www.websitetoolbox.com/tool/mb/ghettocities?forum=2            
597It's@名無しさん:03/08/01 18:11

598It's@名無しさん:03/08/01 18:47
品質管理を向上させようとせず、
マスコミ操作(宣伝費や故障率を下げるための誤魔化し)に金を使ってる
ソニーって最悪ですね。
599:03/08/01 19:04
  無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
600It's@名無しさん:03/08/01 19:06
>>553
漏れが半年以上前に電子辞書を買おうとしたとき、
ソニー製は真っ先に切り捨てたな。タイマー云々以前の問題として。
液晶が汚い&処理速度が遅い&キーが良くない。

最終的にカシオかシャープで迷った(液晶のきれいさが互角だった)けど、
質感とキーの良さでカシオに決定。機能も充実してて大満足でつ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
603It's@名無しさん:03/08/06 23:39
なんで?
604_:03/08/06 23:41
605It's@名無しさん:03/08/06 23:44
PS1は、ゲーマーなら1度は買い換えた経験があるはず。
606山崎 渉:03/08/15 19:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
607It's@名無しさん:03/08/21 14:59
           ソニーはエイズ           普通            クソスレ
                ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
        88彡ミ8。   /)
       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
       从ゝ__▽_.从 /
       /||_、_|| /
      / (___)
     \(ミl_,_(
      /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
   / /   / /
   (二/     (二)
608It's@名無しさん:03/08/21 15:23
日経新聞にでてましたけど、
sonyって売上高に占める原価比率が他のメーカーよりも
10%以上低いんですよね。
高級チックなのは見た目だけなんて、、、
609It's@名無しさん:03/08/25 10:58
中身はすかすかか
610☆コギャルとHな出会い■:03/08/25 11:12
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
611It's@名無しさん:03/08/25 11:13
そんなに悪いの?
612It's@名無しさん:03/08/26 21:16
nikkei読みました。
売上高に占める原価比率ってソニーだけ55%ぐらいですげー低かったね。
ちょっともうけすぎカナ。。。安くして。
613It's@名無しさん:03/08/27 10:21
ぼったくってんな
614It's@名無しさん:03/08/27 17:58
壊れすぎ
615It's@名無しさん:03/08/27 20:06
ブランドってぼったくるためのものだろ。
616It's@名無しさん:03/08/29 17:48
_| ̄|○ 俺のPS2にもついにタイマーが発動してしまった。
617It's@名無しさん:03/09/13 03:31
洋画みてると映画の中でテレビが一瞬映ったりすると大抵SONYだけど何で?
618It's@名無しさん:03/09/14 03:06
サブリミナル
619It's@名無しさん:03/09/15 10:27
昔、姉貴のために小遣い叩いて買ったウォークマン。
開封して、どれどれと使い方調べたりしてたが、机の上に置いた拍子に、
立てたウォークマンがパタリと倒れた。
何事もなかったつもりでカセット取り出したりしてみると、蓋が閉まらなくなった。
おぃおぃまさかもう壊れたなんてギャグないよな、と引きつり笑いながら試行錯誤
も虚しく故障。。。な、なんなんだ、、この耐久性能は。。携帯物のウォークマン、、だろ??…
店に持っていくと、店員「落としましたね、保証外です。」、、自分「はい??…」
こえ以降、糞ニーの携帯プレーヤーを買わないのは言うまでもない。
氏ねや糞ニー!姉弟愛を踏みにじりやがって!!
620It's@名無しさん:03/09/18 22:45
パソコンはどうなよ
621It's@名無しさん:03/09/19 00:08
お前らはなんですぐ壊す?
そしてサポセンには自分の過失を話さない
622It's@名無しさん:03/09/19 06:37
信頼性は・・・
623水瓶座 ◆1oDpaQGRrs :03/09/19 07:08
俺のVAIOは、ブイーンと唸りながら3年間使ってますが?
624koo:03/09/19 07:09

先輩!! 一生 お金と女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!

      http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 必ず先輩も 大金持ちになれるそーです!!☆
625It's@名無しさん:03/09/20 01:06
・βマックス(型番失念、隠れハイバンドと言われたヤツ):5年目でヘッドがいかれる。修理するも
半年も経たぬうちに同じ所がいかれる→廃棄

・ED-8000(EDβ):購入後9年間大したトラブル無し。チャンネルのドット表示がされなくなった程度
→ヤフオクで売却

・LDプレイヤー(型番に999が付く糞重いヤツ):購入後6年でピックアップがいかれる→修理直後に友人
に売却。その後半年で同じ症状になる。

・MD(初号機の録音できるヤツ):半年でドライブ系がいかれる。修理後3週間で同じ症状。交換を要求したら逆切れされる→再修理後に友人に譲渡

・MDS-501:購入後9年間トラブル無し。いまだ健在。

・DATウォークマン TCD-D7:保証期間を過ぎた直後に故障。修理保証期間を過ぎた直後に再び故障
→ジャンク品としてヤフオクで売却

・DATテープ:録再機器に関わらず、とにかくすぐ切れる・巻き込まれる。

・VW10HT:購入時から左10ラインが表示されない。サービスに連絡するも「1366ライン中10ラインが
表示されないからってゴタゴタ言うな」との答え。本社に連絡するも放置。消費者センターに相談してやっと対応→ヤフオクで売却

壊れやすいと言うより、トラブルシューティングが終わる前にフライング販売してる気がする。
しかも修理に出してもまともに修理が出来てない。少なくとも修理部門はレベルが低すぎ。
長持ちする機器は本当に長持ちなんだけどなぁ・・・この落差は何なのか・・・
とにかく今ではSONY製品を買うような博打はしてない。もっとも最近は負ける確率が物凄い様だが(W
626It's@名無しさん:03/09/20 16:29
1年ももたない、ソニータイマーすらまともに作れなくなった今のソニー
627It's@名無しさん:03/09/20 16:35
皆かわいそうにな〜

ソニーにお金上納してご立腹かね
628It's@名無しさん:03/09/20 17:27
会社も負け組だが買う奴も負け組
629It's@名無しさん:03/09/21 13:02
負け組哀れ〜
630It's@名無しさん:03/09/22 12:58
仕様なの?
631SONY:03/09/22 13:27
韓国、中央日報の情報。

ソニーとサムスンの液晶部門が合弁
詳細は下のLink先を見てください。

http://japanese.joins.com/html/2003/0921/20030921203135300.html

「貧すれば頓する」ココまで追い詰められたSONYの窮状が現れた。

3流会社SONY!「日本の恥」
632It's@名無しさん:03/09/22 18:04
法則発動だな。終わりましたね。
633It's@名無しさん:03/09/23 12:20
糞ニーが2000年以降に発表した不具合の例
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形        5万9000個
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形   1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断        1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      発熱で電池の外装が変形        56万台
2002/11/05 車戴オーディオ機器 発煙、発火の恐れ           3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化        30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生     2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     書き込み/読み出し不能       1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭       34万台
2003/09/12 携帯電話機      爆発、感電、火災の恐れ有り       35万台
634It's@名無しさん:03/09/24 17:35
>>633
2000年問題でしょうか?
しかも技術がないから未だに引きずってるとか・・・(藁
635It's@名無しさん:03/09/24 17:44
>>617
欧米人にはソニー信者が多いから。
ソニーも一級品を欧米に輸出している。日本市場には二級品しかない。
636It's@名無しさん:03/09/24 19:18
>>635
で、その一級品はどこで作ってるんでしょうか?
637It's@名無しさん:03/10/02 21:37
精密機械は壊れやすい
しゃーねーだろ
638It's@名無しさん:03/10/02 21:48
精密機械でも他のメーカーよりも格段に壊れ易いのが問題
精密機械を逃げ道とするのは間違っている
639It's@名無しさん:03/10/02 22:35
ソニー製品はすぐ壊れるというのが定評ですが、いちばん初期のデジタルマビカはこれまで一度も故障など
したことありませぬ。
誤って地面に落したこともありましたが、持ちこたえました。

今となっては携帯電話に付属しているカメラ以下の性能しか持ち合わせておりませぬが、その使い勝手の
良さからまだ使っていたりします。


ソニーは壊れ易いというのは、たんなるイメージではありませぬか?
640It's@名無しさん:03/10/02 22:40
糞ニーが2000年以降に発表した不具合の例
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形        5万9000個
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形   1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断        1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      発熱で電池の外装が変形        56万台
2002/11/05 車戴オーディオ機器 発煙、発火の恐れ           3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化        30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生     2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     書き込み/読み出し不能       1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭       34万台
2003/09/12 携帯電話機      爆発、感電、火災の恐れ有り       35万台
641It's@名無しさん:03/10/08 09:33
640はあくまで申告があった数
実際はそれでも買い換えた信者がほぼ同数以上はいるんだろう?
642It's@名無しさん:03/10/09 09:03
OSリカバリ作業が中断 
は他のPCでも起きる
643It's@名無しさん:03/10/12 19:56
>>640
> 2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭       34万台
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html

原因がコンデンサって事は他のメーカーでもありえるんだけど、
他社はひそかに改修しているんかね?
644It's@名無しさん :03/10/12 20:03
糞にー VAIOパソコンだけど、液晶ディスプレイが酷いことになってる・・・
1日1本線が入っていき、知らぬ間に5本も線が入った。
ディスプレイ醜くてしょーがない。

以前、カスタマーに電話したけど、
「金かかるなら修理しない」って言っても適当な回答しか返ってこなかったので、
未だ修理せず。
645It's@名無しさん:03/10/12 22:06
VAIO買う時点で負け犬
646It's@名無しさん:03/10/12 22:15
地震予告!99.9%確定!!!国家緊急プロジェクト発令!!!
阪神大震災の1.75倍の規模!日時は極秘と抜かしています!みんなで抗議しよう。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1065962370/
※状況が状況なだけに大変繋がりにくくなっています。諦めずに参加汁!!
647It's@名無しさん:03/10/13 10:43
>>1
おまいが無茶だから
648It's@名無しさん:03/10/14 08:40
>>644
VAIOの液晶は半島製だからね。
649It's@名無しさん:03/10/27 03:25
>>644
うちなんか、バックライトが3か月目で点かなくなった。

ユーザ登録しないとタイマーは90日になるのか、と思った。
650It's@名無しさん:03/11/09 12:15
もれなくタイマーが付いてきます。
651It's@名無しさん:03/11/09 13:10
>>639
いいえ。
私の家にある家電ですが、SONYの製品はすべて
1年過ぎたあたりから壊れ出しました。

この10年間に購入したSONY製品の
壊れる確率は 100%です。

松下や東芝製品は一度も壊れていません。

SONYが壊れやすいのは、100% 事実です。
652It's@名無しさん:03/11/10 00:55
ビデオでもMDでも、最初のフラッグシップ製品は世間の評価も決定づけるし
入魂でつくるから、材質も手抜かり無く性能も耐久性もよい。
だが、その後は只管コストダウソと耐久性激落で見るも無惨
653It's@名無しさん:03/11/10 08:19
フラッグシップって・・・ そういえばどこのメーカーにもそんな機種があったな。

80万円のLDプレーヤーや60万円のビデオデッキとか。もうあんな時代はこない。
654It's@名無しさん:03/11/10 09:03
フラッグシップじゃなくても、5、6年位前の方
が質感は良かったような気がする
655It's@名無しさん:03/11/10 12:57
皆さん、消費者センターにも報告を忘れずに。丁寧に対応してくれますよ。


VAIOのデジタル液晶ディスプレイが一年半足らずでぶっ壊れた者より。
656他スレよりコピペ:03/11/10 13:09
40 :It's@名無しさん :03/06/22 21:16
商品の苦情をソニーがまともに対応してくれないで困っていると
消費者センターに相談したら、代表取締役宛(これだけ良い)に
配達記録か内容証明で 手紙を送った方が良いとアドバイスを受けました。


ふむふむ。成る程ね…
657It's@名無しさん:03/11/10 13:11
ホントSONYはダメだね。。。特にバブル崩壊後から壊れやすい製品を作るようになった気がするよ。。
いい技術持ってるのに残念だね。。。
んで、修理に出すと「買った方が安い」と言われる落。。
消費の回転をよくするためにやっているとはいえ、ひでぇ話だ!
イって良し!
658It's@名無しさん:03/11/10 14:26
そっそんなに壊れるの?
パソコン買いたかったのにーどうしよう ヨドで5年保証をつければ
いいかなぁ
659It's@名無しさん:03/11/10 14:31
>>658
淀の5年保証はウンコ。1回限りしか保証してくれない。
再修理してもまた2年未満で壊れるソニー製品には歯が立たない。

ビックカメラかソフマップか上新で加絵。
660655:03/11/10 17:39
>>658
 ソニーの修理窓口の対応があまりにも高飛車だったのに頭来て、修理依頼報告書や保証書等を持って、
買った店に行って店長呼んで苦情を行ったらソニーの営業の人が飛んで来て、平謝り&無料で代替品と交
換って形になりました。事実関係の確認でかなり待たされたけどね。怒鳴りつけておいて何だけど、営業
の人も大変だなぁと思ったよ。

>>657
>んで、修理に出すと「買った方が安い」と言われる落。。

 俺なんか修理依頼したら、見積もりの電話で「本当は8万幾らのところを6万円台で」と言われたよ。
納得いかないからもう一度電話させたら、最初に電話してきた人の上司って奴の態度が最悪だった!!終
いには逆ギレされたもんな。返事も「はいはい」になってたし。
 それに、カスタマーリンクの電話待ちがあまりにも酷いから堪らずにカスタマー専用デスクに苦情の電
話を入れたら、

 「私一人で対応していますし、他のお客様がお待ちなので」

と来たもんだ…謝罪は一切無し!!こやつと修理部門の上司の奴は声からして若かったな。

 ソニーの場合は30歳以上のリストラを進める前に、若手社員全員にクレーム担当をさせた方が早いと
思うよ。「ソニー社員=選ばれた偉い人間」って錯覚している奴は自分から去っていくだろうから。

 書いているうちにスレ違いになってしまったのでsageます。
661655:03/11/10 17:43
俺、他スレにも同じ事かいてたw
662655:03/11/10 17:49
連続スマン。『苦情を言ったら』の間違いです<m(__)m>
663It's@名無しさん:03/11/10 19:17
1年強で壊れた香具師らって、納得して修理代払ってんの?
664It's@名無しさん:03/11/13 02:14
ソニータイマーを恐れて大事に使ってたスクープマン

久し振りに手に取ったらマット仕上げ?の表面処理がベトベトに・・
別にガス出す変なモノと密閉してたわけでもないのに、、使わなくともタイマーが進んでたとは恐るべしソニー
仕方ないのでエタノールで苦労して全部剥がしたよ・・

実用性よりも、人に見せるネタ用途にはまだまだ現役だったのに
665It's@名無しさん:03/11/13 19:47
SONYが壊れやすいのは、100% 事実です。
666 :03/11/19 11:39
物を使用しなくても壊れるのかよ!
さすがだソニー。
667It's@名無しさん:03/11/19 20:08
ソニー、CD再生機に欠陥 乾電池ケース55万台交換
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031119-00000231-kyodo-bus_all
668It's@名無しさん:03/11/19 20:16
また欠陥品・・・
本当糞だ!!
669It's@名無しさん:03/11/20 01:40
>>665
その具体的根拠を述べろ。
670It's@名無しさん:03/11/20 03:45
ソニーの技術力はすごいな
保障期間内は壊れないのだから、それ過ぎたら途端に、、
671It's@名無しさん:03/11/20 05:22
@友人はVAIO派だが、2年で2台が壊れた。
AMDウォークマンを買ったらLP録音が失敗する欠陥品だった。
BDVD+RWメディアを1枚買ったら、書き込み不能だった。
(見た目に明らかに変な部分があります、皆に見せたいぐらいです)

ジャンルが多く流通数が多いから、不良・欠陥の報告も多いんだろうけど、
それだけじゃないような気がするのは確か。
ソニーは嫌いじゃないけど、買う時はちょっと気になるよね。
672It's@名無しさん:03/11/20 06:17
>>671
メディアでソニー製品かうのだけはやめとけ。
673It's@名無しさん:03/11/20 06:56
>>671
主観
674It's@名無しさん:03/11/20 09:03
そうゆう仕様なんじゃない
675It's@名無しさん:03/11/20 11:29
ソニータイマーってなんですの?
676It's@名無しさん:03/11/20 11:35
ソニー製超正確時計です
677It's@名無しさん:03/11/20 15:46
ソニータイマーでググッてみれ。
678It's@名無しさん:03/11/24 05:52
ソニータイマーなんて無いよ
俺ソニー製品持ってないけど
679It's@名無しさん:03/11/24 23:25
俺のMDプレイヤーは4年程経ってるけどまだ健在ですがアタリだったのでしょうか?
680It's@名無しさん:03/11/24 23:44
>>679
ソニータイマーの故障です。              というのはお約束。
681It's@名無しさん:03/11/24 23:46
682It's@名無しさん:03/11/24 23:57
>>679
四年なんて普通だよ。
俺のソニーのMDは六年使ってるよ。
683It's@名無しさん:03/11/25 00:42
ソニー製品が壊れやすいとは、大ウソ。↓
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

さあアンチさんどう説明する?w
684It's@名無しさん:03/11/25 01:08
>>683
オイオイ、あんたわかってねーなぁ
ここの空気読めよな
そういうデータは見付けても貼らないというのが
アンチ派への暗黙のルールってもんだろうが
685It's@名無しさん:03/11/25 01:22
注1)修理件数には、ユーザーの明確な操作ミス(店員がその場で修理完了したもの)は含まれていない。

ここのマジックやね
686It's@名無しさん:03/11/25 01:24
ソニー製品が壊れやすいなんてアンチの大ウソに決まってんだろ。
壊れやすい製品ばかり量産しててブランドメーカーになれるかっての。
687It's@名無しさん:03/11/25 01:27
>>685
意味不明w
688It's@名無しさん:03/11/25 01:27
注1)修理件数には、ユーザーの明確な操作ミス(店員がその場で修理完了したもの)は含まれていない。

ソニー以外のメーカーも同じく含まれないから条件は同じやね
689It's@名無しさん:03/11/25 01:29
イタイのが多いな
690It's@名無しさん:03/11/25 01:30
>>686
そういうこと言い出すと話が終わっちまうんだよ
楽しくいこーぜ楽しくよ
691It's@名無しさん:03/11/25 01:33
どこまで故障と認めるかメーカーごとに差があるってことじゃないの?
何が何でもユーザーに過失があるように持っていこうとする姿勢は頭が下がるが
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tnfuruya/itsnotsony/
692It's@名無しさん:03/11/25 01:36
何が何でもソニーに過失があるように持っていこうとする姿勢は頭が下がるが
693It's@名無しさん:03/11/25 14:41
>>683
アンチの方はそれ見ちゃうとテンションが下がってしまうのでスルーして下さい。
694It's@名無しさん:03/11/25 23:27
漏れはソニー好きでいろんなソニーの製品買ってるけど・・・

客観的に見るとソニーの経営は「過去の栄光」みたいなもので成り立ってるように見えます。

客が完全に離れるのも悲しいですが時間の問題かもね・・・。
695It's@名無しさん:03/11/25 23:31
6年前に買った、カセットテープレコーダー。
まだ現役でつ。
しかし、ICレコ買ったので、用なし。
696It's@名無しさん:03/11/25 23:48
つーか、http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067551792/48 に質問!



今日は何月何日ですか?
697It's@名無しさん:03/11/26 00:51
>>683
これだけじゃソースにならんでしょ。w
もし、ソニーが本当に壊れにくかったら、こんな噂やましてソニー板などはできんとおもうがね。
ソニーが好きなやつでも、認めてる人はいるのにね。

俺は、ソニーは好きなほうだが、いつも買うと壊れるものが多い。
TV、ビデオ、コンポ、ウォークマン・・・。
部屋にある、ほとんどの家電じゃねーか。
でも、買っちゃう。俺が一番馬鹿か・・・。
698It's@名無しさん:03/11/26 01:12
>>697
わかりますわかります。

漏れの場合、SONYのブランド力に流されて買ってしまうんですけどね。
699It's@名無しさん:03/11/26 11:58
>>695
信頼のおける製品を生み出していたころのものは
そりゃ今でも健全に動くだろうよ。
ここ数年でタイマーつけたんでしょ?
それに故障率とかいったものは1σから外れた例外も当然ある。
700It's@名無しさん:03/11/26 17:59
700GOT
701It's@名無しさん:03/11/26 18:01
つーか、http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067551792/48 に質問!



今日は何月何日ですか?
702It's@名無しさん:03/11/26 23:24
>>701
何でそんなに必死にコピペしてんだ?
703It's@名無しさん:03/11/26 23:53
>>697
もしソニータイマーなるもの、すぐに壊れるなどが事実だとしたらすでに
社会問題化してるだろ。2chでは騒いでる奴がいるがw
噂は噂でしかない。事実とは違う。
704It's@名無しさん:03/11/27 00:26
>>703 SONYの製品が壊れても最近の電化製品は壊れやすいとしか思われない。
ブランドイメージのなせる技。バレてきてるけどね。
705It's@名無しさん:03/11/27 01:29
>>704
噂、特に2ch内の話題でしかないもの。
それを徹底的に裏付けるものがなにもない。
又、ソニー製品使っていても壊れにくい人も多くいる。
他のメーカーは大丈夫でソニーだけが壊れやすいという根拠を
示してもらわないとな。
706It's@名無しさん:03/11/27 01:52
>もし、ソニーが本当に壊れにくかったら、こんな噂やましてソニー板などはできんとおもうがね。
アンチが自作自演までして実際の数十倍数百倍の捏造報告したからだろう
噂を広めたのはアンチの癖によく言うよ
707It's@名無しさん:03/11/27 03:36
>>705
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ソニータイマーの噂は2chができる以前からありましたが?
708It's@名無しさん:03/11/27 03:55
>>705とか
それらしい統計もないから確定的な証拠は示せないだろう。
メーカーがとってたとしても自社に不利なものなど公開する訳がない。
実際おれの経験だと、ソニーに限らずどのメーカーでも壊れる時は壊れる
が、ソニーの場合は壊れる物の原因を見ると壊れるべくして壊れてる。
つうか壊れるような造りで壊れてるものを多々見受ける。他社もそうだと
言えばそうだが、ソニーはその割合が多いように見受けられる。
あくまでおれの経験上であるがな。
真偽を知りたければ、ソニー製品を10個位飼って1年後以降にどうなってるか
体感してみるがよい。
709It's@名無しさん:03/11/27 12:02
すでに2chに留まらず、社会問題化してしまっている。Googleで検索した結果。
「ソニー 高信頼」833件 「ソニー 高品質」10,600件※主に売り文句
「ソニー タイマー」16,200件 漏れはソニーを信頼しているので、世間が間違っていると思う。
710It's@名無しさん:03/11/27 12:03
ソニータイマーとは「実際の製品寿命が、保証期間の1年とちょっとしか無い事」と
「製品価格に対して不当に高価な修理費用」がセットになったものと言われている。
(付加機能としては、修理しても1年で再発する事が指摘されている)

店頭での修理受付件数(大部分はSC直)や、初期不良交換が少ない事とは、全く関係がない。
無実を表すデータは他に有る筈なので、それをアピールすべき。
711It's@名無しさん:03/11/27 12:04
SCに持ち込まれる製品の数(修理をあきらめた分を含む)に加えて、
持ち込まずに捨てた分をアンケート等で調査すれば、実際に該当する数が判明する。
変形するCDウォークマン 33万台プラス、調査したあっけなく壊れた製品の数と
生産量全体を比べれば、ソニータイマーが無い事の証明になるだろう。
712It's@名無しさん:03/11/27 12:06
製品がしっかりしていて、ソニータイマーが無いという事を世間に知らせる必要が有ると思う。
メーカー保証期間を2年にする。会長以下全社員が「高信頼バッチ」を身につける。
などすれば好印象に繋がるのではないか。
713It's@名無しさん:03/11/27 12:07
ファッションブランドに習って、安価な製品は出さない(例:すべて10万以上)という手も有る。
頑張れ負けるなソニー! うちのEDβ機はまだ動くぞ。VAIOは(ry
714It's@名無しさん:03/11/27 22:28
どうでもいいからデータをしめせ
715It's@名無しさん:03/11/27 22:29
ソニー最高。今後も夢を売り続けて下さい。応援してます。
716It's@名無しさん:03/11/27 23:14
高品質の”象徴”なんだから、クオリアの保証期間を8年に延長してはどうだろうか。
ポジティブな方の話題になると思うんだけど。Q015も年間10万と思えば現実的な値段かも...
717It's@名無しさん:03/11/27 23:21
安価な製品については、修理工賃の単価を下げる必要が有ると思う。
もともと故障が少ないんだったら、費用は販売で吸収できるだろうし、人手も2万ほど余裕が有る。
どこかのメーカーの様に、修理をあきらめた人が立腹するような悪循環にならない為にも是非。
718It's@名無しさん:03/11/27 23:24
内容が同じでも、煽り文体じゃ無いとあまりレスが付かないね(藁
719It's@名無しさん:03/11/27 23:30
どうでもいいからデータをしめせ
720It's@名無しさん:03/11/28 00:11
どうでもいいから(無実を証明できる)データを(ソニーが)しめせ ?
721It's@名無しさん:03/11/28 02:14
社員必死だな(藁
前にSCに保証3年位付けたら?逝ったら、無理だと逝ってたが(墓穴
722It's@名無しさん:03/11/28 09:48
ソニーが2000年以降に発表した不具合の例
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2000/02/29 Liイオン2次電池   発熱で電池外装が変形        5万9000個
2000/05/10 携帯音楽プレーヤ  やけどの恐れ、発熱で本体変形   1万1000台
2000/11/30 ノートパソコン     OSリカバリ作業が中断        1万3000台
2001/07/04 携帯電話機      発熱で電池の外装が変形        56万台
2002/11/05 車戴オーディオ機器 発煙、発火の恐れ           3万8000台
2003/04/15 デジタルカメラ     2次電池が急速に劣化        30万台
2003/04/17 ノートパソコン     異臭や火花、水蒸気が発生     2万台
2003/07/09 DVD+RW媒体     書き込み/読み出し不能       1万8000枚
2003/07/10 ノートパソコン     通信速度低下、電気ショックの恐れ 1万8000台
2003/07/29 テレビ          電源が切れる、煙や異臭       34万台
2003/09/12 携帯電話機      爆発、感電、火災の恐れ有り       35万台
2003/11/19 CDウォークマン   発熱して変形                55万台
723It's@名無しさん:03/11/29 20:53
>>721
そりゃあオカシイなあ。まるでSC自らが低品質を認めた様なもの。
そんな事は無いよね〜。
724It's@名無しさん:03/11/29 21:10
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | アンチ/儲はでていけ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>アンチ/儲
 (_フ彡
725It's@名無しさん:03/11/29 22:16
『こんにちは。「プレイステーション2本体修理費」に出ていたSONYタイマーに
ついてのお話をひとつ。個人でゲーム機を分解、修理をしてその過程を掲載して
いるサイトがあるのですが、そこの管理者が曰く「厳密にはSONYタイマーという
ものは存在しない。しかし中を見るとSONYタイマーと言われても仕方が無い。」
とのこと。例えばCDROMのレールは圧力がかかるため本来金属を使うべき部品らし
いのですが、PSでは樹脂を使っているそうです。この為何度もCDROMを読むと
次第に樹脂が磨耗して読めなくなり、それが原因で巷によく聞く縦置き、
逆さま置きをしなくてはならなくなるそうです。更にセガや任天堂と異なり
そういった壊れたパーツ単位では購入できないらしい。もしかしたらソニーは
本気で修理ビジネスをやっているのかもしれません。』(投稿)
726It's@名無しさん:03/11/29 23:04
俺の持ってるソニーのテレビが故障したら壊れやすさを認めてやろう。
でももう11年目だからなぁ
727It's@名無しさん:03/11/29 23:12
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | アンチ/儲はでていけ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>アンチ/儲
 (_フ彡
728It's@名無しさん:03/11/29 23:13
一年もてば良いという設計、品質管理をしているから、すぐ壊れる物も出てくる。
11年もつなんてのは、偶然の結果。有り難がっては、思う壺。
729It's@名無しさん:03/11/29 23:15
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | アンチ/儲はでていけ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>アンチ/儲
 (_フ彡
730It's@名無しさん:03/12/02 21:25
壊れないんだってさ
731It's@名無しさん:03/12/02 22:13
家の2001年製テレビ、朝まで問題無かったのにいきなりリモコンが5aしか反応しなくなった・・・
電池切れではないです。参った。

これもタイマーの一種?
732It's@名無しさん:03/12/02 22:59
ついにMZ−E10からノイズが・・・・ほんとかなりうるさい
音楽にあわせて鼻息でもだすかのようにぼふぅ・ぼふぅと・・・・(`Д´)/
733It's@名無しさん :03/12/02 23:21
USBが1.1なのはいいの?
734It's@名無しさん:03/12/02 23:26
↑カキコミスです。PSXの話題でした。ゴメ
735It's@名無しさん:03/12/03 02:33
2000年にワイドTV買ってからすぐ、
映像が歪んでいるのに気づいた。
SONYに電話したら、これまたすぐにスーツ着たのが2人来て、
「そうですかね〜?」と言ったので
「よく観ろ!」
と言ったら、またまたすぐに新品交換してくれました。
あの微妙な不良っぷりを放置してたら、1年後にあぼーんしていただろう。
おかげさまで、4年目を無事迎えられそうです。
736It's@名無しさん:03/12/03 19:35
 こんにちは、私は、今年の3月にソニーPCG-FR33という機種を購入したのですが、
ソニーのノート初のUSB2搭載機種のせいか、USB2が物凄く不安定で、困っていたのですが、
「バイアスのアップデートをバイオアップデータのサイトの指示どおりにすれば、安定するかも」
と言われて、サイトの指示通りバイアスのアップデートをやったつもりなのですが、
途中で電源が切れたまま、2度と電源が入らなくなりました。
 サービスに電話したら今度は、宅急便が取りに来て、暫くしたら、
電話で「あなたの行ったバイアスのアップデートは失敗してます。修理に13、800円かかります。」
と言われたのですが、電話のやり取りの中で、「こういう事は、良く有る事です」
と、相手が言ったので、こちらが、「それは、リコールの対象じゃないんですか?」
と訪ねると、「そういうことではなくて・・・」と言葉を濁し、最終的には、
「今回のケースは、私、初めての事ですし、そういう事例も有りません」と言われ、
バックアップしてないデータも有ったため、仕方なく料金払う事になったのですが、
バイアスのアップデートをしなければ安定しないパソコンというのは、
そもそも誰がその作業(バイアスのアップデート)をせねばならないのでしょうか?
電話に出た方は、「バイアスのアップデートは誰でも出来る事で、今回の様な苦情は、
あなたが初めてです」とまで言われたのですが、本当でしょうか?
もし、似たような経験の有る方(特にバイオノートPCG-FR33所有の方)
レスお願いします。

少々頭にきてたので長文乱筆になってしまいましたすみません。

737It's@名無しさん:03/12/03 19:51
>>736
むしろそいつがアップデートした方がいい気がするな
それかソニータイマー発動してるとかW
基地外にあたったと思い勘弁してやれや
738It's@名無しさん:03/12/03 21:13
AMラジオがステレオ放送になる直前(12〜3年前くらい?)
に買ったソニーのAMステレオ対応ラジオ未だに壊れない
据え置き型のMDレコーダーも7〜8年くらい使ってるけどノントラブルでつよ
739It's@名無しさん:03/12/04 21:29
保証期間が過ぎた途端に製品が故障して高価な修理代金を請求される事が、ソニータイマーの概念である。
保証期間内に比べて、保証期間外の故障が急増するなどという事が実際に有るのだろうか。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm マルチメディア総合研究所のパソコンCS全国調査を元に
ソニータイマー率=保証期間外の有償修理件数/全故障修理件数 として計算してみた。

ソニー  84%
NEC  48%
IBM  55%
富士通  62%
アップル 67%
740It's@名無しさん:03/12/05 09:51
>>735
多少の映像の歪みくらいはOK扱いにしてしまいます。
ソニーの規格なんて一般消費者の感覚とは大きく違っています。
741735:03/12/06 01:18
>>740
説明が難しいけど、丁度、映像が左右対称のVTRがあって、
それ再生してSONYマンに見せたら、一人のソニンが
「ああぁ、ホントだ。○○さん、真ん中から観てみて」
って、言って、交換してくれた。
交換でやってきたTVは問題無く映っていますよ。
ついでにタイマーも外してもらいましたw。
742It's@名無しさん:03/12/06 18:51
ソニータイマー=ICチップか何かと思っている原始人がいるスレはここですか?
743It's@名無しさん:03/12/07 02:27
メタフィジック的に成り立っているSONYタイマーの話を
具現化(ICチップ)して突っ込み入れるサルがいるスレはここですか?
744It's@名無しさん:03/12/07 23:26
今日ソニー製の車のCDデッキが壊れました。
ごく普通に使っていたのにCDをスロットに入れると
常にError・・・
CDを換えてもError・・・
仕方がないので近所の100円ショップでクリーニングキットを
買ってきてクリーニングしてもError・・・
「困った時は・・・」をよく読みリセットなど掛けてもError・・・
むかついてぶっ壊してやりました。ソニーむかつく
もうソニー製は二度と買わないと誓いました。
745It's@名無しさん:03/12/10 11:10
嘘ばっかりだな
746サービスマンです。:03/12/11 06:45
CD,MDの故障の60%位はホコリ、タバコの煙によるレンズ汚れが原因です。
この汚れにたいしてレンズクリーナーは無力(レンズ周辺は中心部保護のため
やや高くなっている)なばかりかレンズをささえる支柱を変形させる可能性があります。
かんらかのケース(無ければスーパーの袋でも効果あり)に入れて保管すれば
故障しません。

ただし、PS2のピックアップレールがプラスチック製というカキコがありましたが
本当だとすれば故障は時間の問題と思います。
747サービスマンです。:03/12/11 06:51
MDは書き込み(録音)時は再生の約10倍以上のレーザーパワーを必要とします。
ひとつのレーザーダイオードを切り替えて使っています。
長持ちさせたければ、やたらと録音しないことです。
748サービスマンです。:03/12/11 07:00
P.S 私はソニーのサービスマンではありません。
749サービスマンです。:03/12/11 07:14
ミニコンについて。設置場所が高いとたばこの煙がモロです。ファンヒーターの
汚れた排気が直接当たらないように、低い設置場所はホコリが中に入らないよう
カバーをかけるとよい(ただし、中途半端なものは効果なし)。とこに、
ジュウタンの部屋は要注意です。

修理に出すときは故障の内容を具体的に、なおかつ紙に書いて(これが大事)ください。
修理品を受け取ったとき、とちゅうで故障内容がわからなくなって、ユーザーに
直接電話したら全然違う内容だったということがよくあります。
故障内容欄に一番多いのが「なんかおかしい」というものです。
750サービスマンです。:03/12/11 07:51
PS2のピックアップレールについて。特殊なコートが施されて磨耗に強ければ問題ありません。
この部品だけでの部品設定しているメーカーはありません。有るというのは嘘です。
断言します(ただし、CD,MDに限る)。
751It's@名無しさん:03/12/11 23:35
不具合キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000095-mai-soci
752It's@名無しさん:03/12/23 19:58
ハードもソフトも不具合ばかり。
753It's@名無しさん:03/12/24 00:41
>>751
ワロタw
てゆうか、もうダメポ
754It's@名無しさん:04/01/04 13:46
糞ニー
755It's@名無しさん:04/01/06 20:47
↑お前が糞
756It's@名無しさん:04/01/07 00:48
つーか壊れなきゃだめでしょ。
お金に余裕ない人たちからすりゃ迷惑な話だと思うけど、
日本は消費しなきゃ豊かさ保てないんだもん。どんどん壊れてどんどん買い換えようよ
757It's@名無しさん:04/01/07 01:10
壊れるか壊れないかは運次第だ
758It's@名無しさん:04/01/07 21:58
俺が壊れた経験あるのはプレステ2くらいかな・・・・
それ以外特に問題ないよ・・
テレビ、ビデオ、BSデジタル、などなど・・・
759It's@名無しさん:04/01/07 23:48
>>672
超亀レスでアレだが…
SONYのメディアは太陽誘電のOEMだから、そんなに品質は悪くないぞ
でも、中身は同じ癖に太陽誘電のやつより高いから
俺は絶対に買わないけどな
760It's@名無しさん:04/01/08 16:50
SONYは壊れやすい・・・
フッ・・・・
まぁ待ってくださいよみなさん
本当にそうでしょうか?
自分の使い方に問題はなかったと100%自信を持っていえるでしょうか?

SONYはチャレンジャーです。
常に新しい分野に乗り込んでいきます。

他のメーカーはSONYの技術の流用に過ぎません。
761It's@名無しさん:04/01/09 03:05
さて、
ベータデッキで
エロビデオでも見ながら
オナニでもして寝るかな?
そろそろ。
762It's@名無しさん:04/01/09 03:55
そうなのか、Sonyを信じて良いのか?
ホントに。100%そういいきれるか???
俺は、自信がない。断言できない。
763It's@名無しさん:04/01/09 04:55
>>760
前半と後半の文章にまったく繋がりが無い
まるでテレビショッピングのようで笑える
しかもSONYはすでにチャレンジャーではない
764It's@名無しさん:04/01/09 07:15
>>760
SONYはもはや既存技術の流用しかできてないような・・・
765It's@名無しさん:04/01/09 07:20
商品企画もアリモノのドッキングや昔の焼き直しばかりで萎えますね。
766新田 満成:04/01/10 07:40
MDR-NC11(イヤホン)
何回交換or修理出しても
2ヶ月ほどで故障するのは、
仕様ですか?
若しかしておい等だけ?
767It's@名無しさん:04/01/10 11:08
バブル期以後の製品はどのメーカーの品でも空洞化のおかげで
部品までいいかげんな物ばかりだからあきらめなさい!
いま、家電メーカーも量販店もその製品がどこの国で生産された品か
親切に教えてくれるから聞いてみて購入を考えてみるのがベストかな?
それでも文句がある人には、
中のパーツまで日本製の非常に高い良い品を探して買ってみたら
故障しにくいしメーカーの対応も全然、違うから納得できるよ♪
いま売られているPS2は全て中国生産品だから要注意かも...
768新田 満成:04/01/10 21:43

諦めない
漏れの場やい
買ったの一昨年の10月だけど、
代金返して貰えるよう
粘ってみる。
769It's@名無しさん:04/01/20 03:22
PS2壊れたし。またピックアップ故障?
これまた修理に出すとえらい値段の見積もり出されるんか?
770It's@名無しさん:04/01/22 02:32
チョソと提携する前に買ったのでさえ、バイオ2台(1台が発動する前にもう1台買ったら2台とも
キッチリソニータイマー炸裂)とPS2台が壊れた。いずれも保障期間ちょうど過ぎたくらいの
ホントピンポイントで全部保障効かなかった。

今ではチョソと提携までしてるんだよね。
これはもう100%買いたくなかったのが200%買いたくなくなった、に変わったYO。
まあ、PSXとかもクソ仕様だったようだし魅力的なモノはココにはないから
どっちにしろ眼中にないのだけど。
771ほんと:04/03/22 14:40
ソニーのテレビにパナソニックのビデオデッキやDVDプレーヤーを接続して使うと超低周波が出て階下の部屋に伝わるらしい。
772It's@名無しさん:04/03/22 18:33
ソニー製品最高!漏れの家の電気製品はほとんどソニーですよ。
特にコンポ!CMTSE9最高!やっぱ他のメーカーとは経験がちがう!
ゴルア!松下!おもちゃみてーな家電つくってんじゃねーぞ!
ったくここのやつらはバカばっかだなwま、それで満足なら漏れは別にかまんよw
773It's@名無しさん:04/03/22 19:01
キモいな。信者の真実を見た気がする
774It's@名無しさん:04/03/23 00:54
オイラのPS2DVD系のディスクだけ受け付けなくなった。CDやPSのソフトは見れるのに!うわ〜ん!ど〜して〜?
775It's@名無しさん:04/03/23 14:51
>>773
信者ではない。社員、だ。
776It's@名無しさん:04/03/24 13:16
まじっすか
777It's@名無しさん:04/03/24 13:29
777
778It's@名無しさん:04/03/24 14:04
778
779It's@名無しさん:04/03/24 15:39
ソニー社員必死だな。
780It's@名無しさん:04/03/24 19:53
先週、従来型の「ソニータイマー」の後継型である「ソニータイマーPro」が発表された。
主な改良点は正確さである。従来型が±3ヶ月ほどの開きがあったのに対し、
「ソニータイマーPro」では±5日ほどと遥かに正確になっている。
これにより消費者は買い換えの時期をより計画的に考えられるほか、
タイマーの発動の正確さにより買い換え前の期間の不調を感じにくくなる。
それ以外にも低コスト化や消費電力の低化、便利なカウントダウンボイスなど
あらゆる面で従来型を改良している。
781It's@名無しさん:04/03/24 22:36
ってゆうか、PS2は、あと何日持つか。。。保障が切れるまで、あと2日...
782It's@名無しさん:04/03/24 22:37
ぶっ壊わすを合言葉に設計するなよ!
783It's@名無しさん:04/03/24 22:38
>ぶっ壊わすを合言葉に設計するなよ!

そのとおりだぁ!!
784It's@名無しさん:04/03/24 22:43
ネタで言っているのにマジでソニータイマーがあると思ってる奴がいるのには
痛いな。ネタの由来を知っているのかと。
785名無し野電車区:04/03/24 22:47
MZ-1 まだ使えてますぞえ…。
786It's@名無しさん:04/03/24 22:48
うちのソニーのテレビ3年で壊れた。テレビなんて10年持つのが当たり前じゃない?
へぼすぎ。二度と買わない。
787It's@名無しさん:04/03/25 10:53
本当に中国製はやばいですね。作りが本当に雑ですから、製造業関係者が
国内向けの製品では国内に回帰し始めたのがよく分かる。
前に、雑誌でマザーボード検査風景の中国での写真を載せていたが、タイトルには
「厳しい検査・・・・・」とあったが、女子行員が素手でボードをさわってる写真!
こんなことしたら、半田に錆が来る!もうだめだと思った次第。
むちゃくちゃコストを削った「安かろう」の他に、値段は2倍くらいで信頼性が
まずまずの製品を開発しろよ。
788It's@名無しさん:04/03/25 10:55
すまん、行員→工員
789It's@名無しさん:04/03/25 15:27
>>786
うちのソニーの28型ベガ(KD-28HD900)、2年で壊れた・・・。漏れは5年持てばいいと思っていたんだが・・・
こんなことになるんだったら、パナ買っとけば良かった・・・。
790It's@名無しさん:04/03/25 15:48
ソニータイマー ネタの由来ってなに?
791It's@名無しさん:04/03/25 15:54
見栄えばっかりで部品も人材もすべて寄せ集めのつぎはぎの張りぼてで
バランスが取れていないから早く故障してしまうのです

792It's@名無しさん:04/03/26 01:32
ソニーウォークマン全盛時代のとき比較的壊れやすかったからそれが
ソニーの製品は壊れやすいという誤解を与えたと。
でも現実は、他メーカーのポータブルプレーヤも壊れやすかったんだが。
特にポータブルカセットプレーヤは駆動部も多い精密機器だから壊れやすい。
793It's@名無しさん:04/03/27 13:05
うちにあるTRINITRONは77年7-12月期製だがまだ現役だぞ。
26年間、修理に出したこともない。
794It's@名無しさん:04/03/27 16:03
>793
それはソニータイマー以前の商品でつ
795It's@名無しさん:04/03/27 16:14
昔の製品はタフだったからな。
家具調カラーテレビなんか20年ぐらいは平気で映ってたし。
796It's@名無しさん:04/03/27 19:36
ソニータイマー付きになったのはいつから?
797It's@名無しさん :04/03/27 21:03
タイマーは人を選ぶの?
798It's@名無しさん:04/03/27 21:16
ソニータイマーは
・製造ラインの不具合を放置状態
・作業者の居眠りによる見逃し で装着されると思われ。
他のメーカーそうなんかな???
799It's@名無しさん:04/03/27 21:18
現実にはありませんがソニータイマーはある特定の人達の脳内にあるものです。
そして彼らの脳内でタイマーが発動します。
800797:04/03/27 21:29
>>799
にゃるほど!?
801It's@名無しさん:04/03/28 00:25
そこらへんに捨ててありそうな屑部品を無料で引き取って
リサイクルして使用しているんではないでしょうか?
802It's@名無しさん:04/03/28 00:56
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
  ↑
壊れやすいなんて嘘ですよ。立証済み。
803It's@名無しさん:04/03/28 12:41
それが、ソニークオリティ。
byソニーグループ
804It's@名無しさん:04/03/29 20:43
他スレで質問しましたが返事が返ってこないので
こちらでも質問させてもらいます

中古のPSをオクで買ったのですがディスクを入れてもCDが回りません。
自分で直す事は可能でしょうか?
出品者は動作確認済みのとの事でした。

805It's@名無しさん:04/03/29 21:13
>>804
それだけの情報だとなんとも言えんです。まずピックアップは生きてますか?
壊れ具合によっては自分でも直せますが、特殊な部品が壊れている場合は
他のジャンクPSから部品を持ってくるとかしない限り無理です。
いずれにしても自力で壊れた箇所を探せるくらいの力がないと修理はむずかしいです。
806804:04/03/31 20:25
すみません…ピックアップもわからない状態なので
諦めます…。
ありがとうございました。
807It's@名無しさん:04/03/31 21:55
>>804
多分、モーターが寿命だね。1度修理で7千円ぐらいかかった気がする。
ゲームショップで中古で1500円で投げ売りだったからな〜
いくらで買ったかしらないけど、参考までに。
808It's@名無しさん:04/04/01 00:51
>>804さん
PS、PS2開○者から聞いた話ですが、CD、DVDのローディング
トレイ機構の強度問題でこの故障が相当でているらしいです。
簡単な症状でしたら、数日逆さまにして保管しておくとひずみが
戻るらしく、それで直る物も多いそうです。
今症状がでていない人も、使わないときは逆さま保管がおすすめです。
もしこれで直ったらここに書き込んでください。
809It's@名無しさん:04/04/01 22:12
うちのバイオは4年モノで故障してません。
これってギネスに載るよね!!

あとPS2は分解して出力調整したらよくなった。
でも、4ヶ月したらまた読み込まなくなった。
これって修理に出してもまた壊れるってこと、とは言えないけど
よくなったものがすぐ悪くなるのはどうかと
810It's@名無しさん:04/04/01 22:34
auのA5402Sをきのうまで使ってたんだが、8月に買ってわずか4ヶ月で決定ボタンを押しても反応しないという現状が……。保証期間だったから無料だったけど。
811It's@名無しさん:04/04/01 23:31
そーいや俺のPSも正上位じゃからっきし動かんが
ひっくり返して使うとまだまだいける
812It's@名無しさん:04/04/02 08:00
なんかの新製品情報誌にこんな見出しが載っていた
「故障が少ないから世界のソニーと言えるのです」
ハァ?

あ,そうか,故障が少ないからじゃなく日本人を大事にしないから世界のソニーと言えるんだ
納得!
813It's@名無しさん:04/04/02 21:05
僕は去年の8月にsony製のポータブルラジオを買いました
でも今年の1月に壊れてしまいました。
814It's@名無しさん:04/04/02 21:08
単純な構造のラジオが壊れるのも問題だか…
いまどきラジオねぇ…
815ソニー信者:04/04/02 22:01
>>793
おおー!
うちのTRINITRONは86年1-6月期製だけど・・・
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2010&no2=5762&up=1
この写真の通り!!

現役です!!
ソニータイマーなんて存在しないと証明しています!!


816It's@名無しさん:04/04/02 23:00
自分はカーステ・テレビ・ビデオ・8ミリカメラすべて初期不良で交換しています。ビデオ(β)は同じ機種で3度交換。
でも修理はビデオのヘッドを10年目に交換しただけですが、これも壊れやすいというのでしょうか?
817It's@名無しさん:04/04/03 00:36
>>784
ネタがマジっぽく思えるから通称として保障期間直後に壊れる現象を
称して「ソニータイマー」と言って使ってるわけですが。

逆に言えば、タイマーがあろうがなかろうが
その言葉が使われるほど壊れるのが根本的に問題
818It's@名無しさん:04/04/03 01:03
×ネタがマジっぽく思えるから
○マジっぽく思いたいからネタで

>その言葉が使われるほど壊れるのが根本的に問題
  ↑
 ネタ
819It's@名無しさん:04/04/03 01:09
ソニータイマーか…。
そういえば、昨年秋に買ったクリエのバックライトが
点かなくなった。

修理に持ち込む予定だが、最近VAIOを初めて購入。
不安が・・・。
820It's@名無しさん:04/04/03 01:14
アイワも壊れるよ。
821It's@名無しさん:04/04/03 04:14
>>818は何が言いたいのかわからんな

まあ「ソニーが壊れるには違いない」といえば一言でおさまるか
822It's@名無しさん:04/04/03 15:20
>>819
知り合いのヴァイヲタが購入後1年過ぎてバックライト逝かれたよ。
止めといた方がいいんじゃない?
823It's@名無しさん:04/04/03 18:05
オレのバリュースターも一年ちょいで逝ったよ。
オレのキヤノンのプリンターも一年と三日で壊れた。
オレのパナのコンポ、一年5日で逝かれた。
       ・
       ・
       ・
      つづく
824It's@名無しさん:04/04/03 21:30
俺はソニーのテレビ二台買ったけど3年と持たなかったなぁ
と言いつつまた買おうとしてる・・
825It's@名無しさん:04/04/08 14:16
>>585
バッテリーの不具合でリコール。
826It's@名無しさん:04/04/08 16:14
ソニーが壊れるんじゃなくってお前らの使い方がわるいんじゃないの?
俺はVAIOを持ち運ぶときジェラルミンケースにいれて持ち運ぶ
827It's@名無しさん:04/04/08 16:25
>>826
自分も最初はそう思った。
でも本当にソニータイマーを経験した。
PS2はかなりしぶといけどw
828It's@名無しさん:04/04/08 16:34
>>826
意外と、流行遅れで、貧乏臭いんだね。















to itte miru test
829It's@名無しさん:04/04/08 23:28
うちのソニー製品はどれも長持ちです。
酷使しているんだけどなぁ〜
830It's@名無しさん:04/04/09 02:24
だってアンチの大半は持た猿だから。捏造の嵐
831804:04/04/10 13:51
>>808
レス頂いた日から逆さにしてたんですが
さっき電源を入れても回りませんでした…。
諦めるべきですか?
832It's@名無しさん:04/04/10 14:31
ソニーでも放送業務用製品は恐ろしく壊れないんだがな。
局では87年製のベーカムBVW-75が現役で稼働してるし。
なんであの技術を生かせないのか。
833It's@名無しさん:04/04/11 02:43
昨日ケータイ壊れたYO
先月ウォークマンこわれたよ
ウォークマン、音飛びして修理出そうと相談したら1万4千円かかるとよ
ケータイは電源すらつかないさ。メモリー残ってること祈るかな
A5402Sダメポ・・まだ一年たってないってのにさヽ(´ー`)ノ
あと一週間もてばA5504T出たのにさ  流石タイマー
834It's@名無しさん:04/04/11 07:43
思えばうちもソニーは故障率激高だということにこのスレ見て気づいた。
1年で故障したのは少なかったけど「もう壊れたの?」って程度には
早く壊れたな。

比較的「初代モデル」は長持ちしたほうかもな。
初代MDのMZ-1とか。(数年前に他界したが)

他はDVカメラ、DAT、ミニコンポ、ヘッドホン、ウォークマン、
ビデオデッキ、オヤジが買ったMDデッキ、
ばあさんの家のテレビetc.全て他界。

今修理に出してるスピーカー(上記のミニコンポの)
を最後にもうSONY買うのやめるわ。マジで。
ミニコンポはそういえばCDプレイヤーも一度修理してる。
1万7千円取られた。

唯一長年生き残ってるのはAPPLE13"CRTモニタのトリニトロン菅くらいか。
835It's@名無しさん:04/04/11 17:14
昨日、部屋のテレビで久しぶりにゲームを買ったんで遊ぼうとしたら
テレビのスピーカーの片方が壊れてました。明らかにテレビ側の故障でした。
ソニー製品の21型です。
買って3年くらいですが、100時間も使ってないと思う。
正直、あきれ果てましたね。

これでPS、PS2、カーステのMDと続けて4台目のソニー製品故障です。
残すは、いま使っているバイオのみ・・・。
最近、ソニーが壊れやすいということを聞きました。

もう買いたくないです。( ゚д゚)ペッ
836It's@名無しさん:04/04/11 17:49
トリニトロンなテレビにPS2、でバイオノート、ウォークマン、
どれも壊れませんが‥もしかしてものすごく運がいいんでしょうか?
デスクトップのVも買おうとしてるんですけど、止めたほうがいいのかな‥。
837It's@名無しさん:04/04/11 18:31
>>835
全部持ってないのによくかけるね
838It's@名無しさん:04/04/11 19:22
>>837
全部本当のことだ。持ってるよ。
PSだけは修理して7000円くらいとられたが、あとは放置だ。
ちなみにバイオはバイオW102ね。

これだけ買ってやったんだから、感謝してもらいたいもんだがな。信者さんよ。
事実から目をそむけるな( ゚Д゚)ペッ
839It's@名無しさん:04/04/11 19:40
>>836
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマー
俺も壊れたもん一つもない。

ちなみに、当方信者です。
840It's@名無しさん:04/04/11 19:41
そんだけ買っといて超有名付属部品”ソニータイマー”の存在を知らなかったなんて通らないよ
841It's@名無しさん:04/04/11 21:24
信者ってわけでもないんだけど‥でも壊れてないのも確か。
PSは2台あるけどどっちも元気だし‥。あ、ビデオカメラもソニーだった。
でも見た目の感じよさで買ってるのも事実。
だって詳しいことはわかんないし、女だしねー。
パソコンにちょっと詳しい友達なんかはIBMのにしろとか言うけど、
どうしよっかな〜。V買おうかなぁ、やめようかなぁ。
842It's@名無しさん:04/04/12 20:37
何でソニーはそんなに人気があるのだろうか…
長持ちもしないし、修理代もかかるし、なのに俺の周りにはソニー好きがたくさん…
その中でもソニーはすぐ壊れるっていいながらも買うやつもいる。なぜだ?
ソニーなんかより松下の方が長持ちしまくるぞ。うちなんか松下の32型のTV使ってるが16年間本体は故障なし(リモコンは壊れたが)
843It's@名無しさん:04/04/12 21:40
俺は基本的にソニー製品は出来るだけ買わんようにしている。
しかしVAIOはどうしても欲しくて買ってしまった。
案の定壊れましたが何か?
844It's@名無しさん:04/04/12 22:03
原因ソニータイマーかもしれないがCDやMDが読み込めないならレンズ等が汚れたままなっているかもしれない。
ソニー製品は汚れたり,まあ,埃がかぶったまま出荷していると思う。
845It's@名無しさん:04/04/12 22:06
まあ,レンズのクリーニングをしてなさいってこった。
延命措置かもしれないが
846It's@名無しさん:04/04/12 22:11
まあ世界でも有名な日本メーカだし
ブランド好きの日本人が好んで買いたがる気持ちも分かるよ。
俺もそうだったし、家に置いといてカッコ良いイメージがあった。
だが実際は故障しまくり。
だが売れる現実があるからメーカーは反省しようともせず
徹底的に儲け重視路線を突っ走っている。
会社内でも人情だしてる暇あったら儲けに走らないと降格人事があるんだろう。
PSの成功も、ソニーを天狗にさせたよな。
847It's@名無しさん:04/04/12 22:16
ソニーは工学系エリートの集団だから
庶民の気持ちが理解できんヤツばかりだ。
比率の問題でね。
848It's@名無しさん:04/04/12 22:21
シリコンのNW-MS70Dのぶっ壊れ度はすごかったよねw
さらにちょい後に容量倍のNW-MS90Dが出たしね。
アレ買った人悲し過ぎるよププププ
849It's@名無しさん:04/04/12 22:22
さあVAIO買うか
850スマン:04/04/12 22:30
某電子部品の会社でソニーに部品を納めています。
ソニー技術標準という部品のテスト条件があって、これはかなりしっかり
しています。
このテストの結果を報告して、ソニーに部品の認証をして貰うのですが
ウチの会社はこのテストをしないで、データをねつ造して認証を取っています。
こういう会社があるからかな?
851It's@名無しさん:04/04/12 23:10
その様な部品があるので、
正確にソニータイマーが働くなって
長持ちする商品があるのです。
ソニーは3−5年で故障するはずです。
ソニーの技術標準です。
852It's@名無しさん:04/04/13 00:38
糞ニー製品は普及機ほど壊れやすいな

DQNコンポ、ポータブル CD MD、ウォークマン、 おっさんテレコ
S-VHS VTR VAIO-U インナーヘッドホン PS2 PS

こいつらはマジで保障切れてから数ヶ月以内に死んだ

な何故か中-高級機/業務機は壊れにくい、いやCDP以外壊れたこと無い
こいつは10年酷使してレーザー寿命だった

ESシリーズコンポーネント、NEWS−WS、 βCAM
32inWEGA VAIO FX GR
2万くらいのヘッドホン

恐らくタイマー未搭載モデルか、不良品だろう

唯一の例外が25年物の安物トリニトロンTV、暗くなるのは
仕方ないとしてまだ映りやがる、赤ボディーTVですよw
このころのソニーはまだタイマー技術がショボカッタンダナ

結論ソニーの安物は買うな、モ レ ナ ク タイマーが付いてくる
853It's@名無しさん:04/04/13 01:19
安物は買うなと申されても、どの製品も他社製品の同グレードより割高なので
貧乏者は買うな仕様ということで一つよろしく
854It's@名無しさん:04/04/13 01:27
強度が必要な部分がチャチで普通に使っているだけでも壊れる。

意図的に設計ミスをするな。
855It's@名無しさん:04/04/13 01:48
すぐ壊れるのを前提に買え
856It's@名無しさん:04/04/14 06:48
なんかさ、ソニー買っちゃうのってCMの効果も大きいよね。
うまく「こだわり屋」の自尊心をくすぐるよ。
世界遺産で流れるCMなんかどれも格好いいモンな。
番組そのものもある程度品格があるし。
パナとかモノが安定していて良いのはわかってるんだけど
正直CM観てると買う気失せるよ。
頭の悪そうな奴らが適当なこと言って・・・

ちなみに色々ソニー製品持ってるけど(殆どが持っていたという表現が正しい)
パソはMacintoshだったりする・・・
ダメだ俺。(w
857It's@名無しさん:04/04/15 20:08
修理出しても直っていないのは修理している人が
派遣や請負の人が歩合制で働いているからです。

数をこなせばそれだけ給料が上がるわけなので
数をこなすには修理に手を抜くのです。

858スマン:04/04/15 22:37
うちの部品で言えば
ソニーで新製品の立ち上げ時には、難しい部品の開発依頼があり
その新機種に搭載して貰うため、性能は何とか入る部品を開発しますが
三菱ふそうと同じで耐久評価は搭載した後にやります(やらないときもあるが)

従って、新機種ほど、そのような無理矢理の部品がいっぱい載っているので
買わない方がいいと思います。 新発売から半年くらい経てば、クレームに
よる技術蓄積ができて、壊れにくいバージョンになるんじゃないかな?
859青レンジャー:04/04/15 23:29
でもフルモデルチェンジすると御破算になるのは・・・・。
860It's@名無しさん:04/04/16 20:04
幸い俺が買うソニー製品は全然壊れません。
唯一難点を挙げると、ヘッドフォンのプラグ付近が接触不良を起こして
必ずどちらか片方から音が出なくなること。
今日その症状に陥ったのでムカついて引っ張ってちぎってイヤホン部分を床に
ピシーっと叩きつけてぶっ壊してやった。
ちょっとだけすっきりした。
861It's@名無しさん:04/04/17 10:33
ここで、壊れた壊れた騒いでる人多く感じるけど
そういう人ばかり集まってるから仕方ないね.

普通、家電の不良率って1%切るか切らないかだろうし、
たった100万台売れても1%で1万人は不良にヒットしてまうわな
862It's@名無しさん:04/04/17 19:28
>>860
abunaihito
863It's@名無しさん:04/04/17 22:36
やらないけど..そーしたくなることはある。
後で後悔したんじゃないか860。
864It's@名無しさん:04/04/17 22:43
>>861
出たー社員
うちの近所の社員もそんなこと言ってた。
つまり商品が売れているんだから?不良品に当たる人も多くいる
と勘違いしています。さすがですね
100人に1人が不良品に当たります。
865It's@名無しさん:04/04/18 03:11
>>861
ソニーの不良率は0.1%以下です.
1%?
もうねアフォかと.1%越えたら部長以上の首飛びますよ.

866It's@名無しさん:04/04/18 03:21
不良率でぐぐってみたけど
引っかからんなぁ

さすがに大手は公表してないな.

小さな会社は現状20数%で1%を目差してるとかあったけどな
PCのメモリモジュールメーカーは0.03%とか公表してたな

実際どんなもんだろ?
867It's@名無しさん:04/04/18 16:22
今、日立のTVを十年以上使っているが壊れらたらソニーにしようと思ったけど
やめよ。
すぐに壊れるなら話にならん。
でも、パソはソニーばかり買うのが矛盾してるが…
今のとこデスク(一日十時間近く使う)ノート(ほとんど使わない)も異常ないが。
何か怖い。
868It's@名無しさん:04/04/18 16:34
楽して儲ける方法。1日5分で1ヶ月2、3万(数十万も可) まじで儲けました。

http://www.geocities.jp/server_0184/mouke.htm
869It's@名無しさん:04/04/18 17:08
10年はすごいですなー

NECのテレビ1週間で壊れたTT
870It's@名無しさん:04/04/18 17:37
>NECのテレビ1週間で壊れたTT

たまたま不良品だったとか?


871It's@名無しさん:04/04/19 00:01
うちのsony製品は全然壊れてませんが何か?
872It's@名無しさん:04/04/19 20:46
すぐ壊れるのは ソにー と ホンだ 
日産の社員が15年前に言っていた。
それから、すぐ日産の座間工場がつぶれた。
確かに彼は すぐ壊れると言ったが
つぶれるとは、言わなかった。
873It's@名無しさん:04/04/19 20:52
MDウォークマン、3カ月で壊れますた。
874It's@名無しさん:04/04/19 21:06
TVはあまり壊れないような気がする。
875It's@名無しさん:04/04/19 21:45
baka
ラジオはあまり壊れないような気がする。
14インチのTVが壊れてたまるか。
kaba
876It's@名無しさん:04/04/20 03:28
VAIOはあまり壊れない
877It's@名無しさん:04/04/20 15:05
7年前位に買ったSONYのMDコンポが最近壊れた。
MDもCDも3枚入って結構便利だったんだが・・・
MDにダビングが出来なくなった。
初めてのバイト代で買った物なので結構思い入れがあるけど、
いよいよ手放す時が・・・
ウォークマンはMDLP対応でコンポが非対応というこの矛盾生活からも
おさらば・・・
果たしてコンポ7年はもったほうなのか?
878It's@名無しさん:04/04/20 15:20
Kenwoodなんか3年未満でCDが回らなくなったわ。
挙句の果てに出張料1万プラス修理代とか言われたわ。
879It's@名無しさん:04/04/20 16:29
出張料1万とは、お住まいは
おきのとりしまデツカ?
880It's@名無しさん:04/04/20 16:33
違うよ。都内だよ。
881sonay:04/04/20 16:42
なんで、価格×ムって、そにーの話題で盛り上がると、いつの間に
スレを勝手に削除してしまうんでしょ。カキコの数が圧倒的に増えて、
ガンガン盛り上がると、すぐフェードアウト。いつもつまんねぇ礼賛
カキコと奇違いどもの狂信的話題ばっか。家電・PCともにスレはOKなのに、
カキコが20超えるあたりで、突然消えます。株主にそにーさまでも
はいっているんでしょうか・・・
882ひさん:04/04/20 17:19
ソニーのバイオFX33を1年半使用(移動なし)  その間海外出張等でほとんど使用しなかった。のべ500時間くらい
  もうハードディスクが壊れたらしい、修理代5万だって。そんなに壊れるの?  それから、修理に出してわかったなだが、押しもしないキーボードが2箇所も壊れてるんだって。キーが使えないことすら気づかなかった。
こんなものですか?  ちなみに、会社で使ってる違うメーカーのやつは、3年だがなんともないよ。出張にも持って行くし、一度海外から貨物室に入れたけどなんともないよ
  ソニーはだめだ
883まだまだ:04/04/20 19:45
コールセンターの担当者いわく『ハードディスクは振動に弱いです、鉛筆をキーボードに落としただけでも壊れた事があります』だって、こんな事あるの?
884It's@名無しさん:04/04/20 21:39
確かに振動には弱いが、キーボードに鉛筆落としたぐらいで壊れるんだったら
うかつにキーボードにも触れないな。

部品代ケチって歩留まり寸前のハードディスクでも積んでんじゃねーのか?
885It's@名無しさん:04/04/20 23:38
しばらく使ってなくて いきなり激しく使うと壊れるよ
886It's@名無しさん:04/04/21 01:01
アンプとかラジオとかは壊れにくいが、機械的動作を含む部分が壊れ易い気がする。
887It's@名無しさん:04/04/21 08:38
モーターで高速回転するし、針みたいな細一部分が
円盤に数ミクロン(ry
888It's@名無しさん:04/05/02 14:16
888
889It's@名無しさん:04/05/02 19:13
889
890tomotomo:04/05/03 01:39
ソニーやっぱり壊れるよね。俺もデザインでMDラジカセ買ったけど半年で壊れた
。絶対買わない!それに比べて松下と東芝は壊れにくいよ!あとダサいけどサンヨーも壊れにくい
891It's@名無しさん:04/05/22 08:55
仕様だな
892It's@名無しさん:04/05/22 09:45
>>1-891
×ソニーはなんですぐ壊れる?
○アンチは(買ってもいないものを)なんですぐ壊す?
893It's@名無しさん:04/05/22 14:16
>>880
沖ノ鳥島も都内というワナ
894It's@名無しさん:04/05/22 14:44
主要大手パソコンショップにおけるパソコンの修理件数と故障率(2000年9月)


順位 分類 ※故障率(%) 修理件数(件)保証期間内 保証期間外 合計 販売台数(台)
1 ソニー 1.2527322,670
2 日本IBM 2.361518331,400
3 アップル 2.521020301,190
4 NEC 3.094238802,590
5 富士通 3.791931501,320
6 ソーテック 5.48805851,550
平 均・合 計2.8917113931010,720

少し古いデータだけど、これを見る限りだとソニーの故障率は
低いようだ・・ なぜ壊れやすい印象があるんだろうか?
絶対数が多いからか?
895It's@名無しさん:04/05/22 14:46
主要大手パソコンショップにおけるパソコンの修理件数と故障率(2000年9月)


順位 分類 ※故障率(%) 修理件数(件)保証期間内 保証期間外 合計 販売台数(台)
1 ソニー 1.2 5 27 32 2,670
2 日本IBM 2.36 15 18 33 1,400
3 アップル 2.52 10 20 30 1,190
4 NEC 3.09 42 38 80 2,590
5 富士通 3.79 19 31 50 1,320
6 ソーテック 5.48 80 5 85 1,550

ごめん TABがはいっちゃった
896It's@名無しさん:04/05/22 15:25
直接ソニーに修理を頼むシステムができてるからじゃないの?
897It's@名無しさん:04/05/22 18:19
VAIOは壊れません
マジお勧め
898It's@名無しさん:04/05/22 18:49
富士通,win95時代から使ってるが、一度も修理してないぞ、ビクともせん
899It's@名無しさん:04/05/22 20:37
受付段階で
故障と破損とかに選別統計されている確率が非常に高いと

実際15%はくだらねえ

MD、テレビデオ、ビデオデッキ

買った商品全てが3年以内に故障、10年以内に廃棄

DAEWOOに大負けしてるが
900It's@名無しさん:04/05/22 20:39
三菱の例もあるからなあ
日本企業の技術力の高さは伝説的なモンだったのだが

DAEWOOってどこよ?
901It's@名無しさん:04/05/22 21:08
>>1-900
×ソニーはなんですぐ壊れる?
○アンチは(買ってもいないものを)なんですぐ壊す?
902It's@名無しさん:04/05/23 00:17
DA75 nantokasiro!
903RA50カオッカナ:04/05/23 00:36
あたいの持ってるソニー製品・・・・
テレビ、ビデオカメラ、パソコン、MDデッキ、MDウォークマンどれも
4年以上使ってる。どれも壊れずに現役。
でも15年前のウォークマンは、よく壊れた。でも、いつもデザインに負けて
ソニー製品を買ってしまう。この世に存在する者は、女性も、商品もまずは、
みため勝負。
よけりゃ、オーケー。
904It's@名無しさん:04/05/23 01:03
アンチはなんで買ってもいないが壊れたなんて言えるの?
905It's@名無しさん:04/05/23 12:15
906It's@名無しさん:04/05/23 12:46
ソニータイマー
907It's@名無しさん:04/05/23 14:21
ポータブル製品の類はどこのメーカーでも壊れやすい
908It's@名無しさん:04/05/23 17:21
>>900
daewooは韓国の電機メーカー。
同じ会社だけど、ブランド名としては
dacusとかも使ってる。他にもデーウーはいろいろなブランド名を使ってる
909It's@名無しさん:04/06/01 15:18
だめだこりゃ
910It's@名無しさん:04/06/02 15:09
>>904
日本語おかしい
911It's@名無しさん:04/06/07 22:23
>>904
かって懲りたからアンチになって二度と買うまいと決意してるんだよ
912It's@名無しさん:04/06/07 22:54
アンチは裏付けのない話しかできない
913It's@名無しさん:04/06/08 22:11
>>867
日立のテレビは色が青っぽくて赤が綺麗にでません。
全体的に汚い画面です。
SONYのTVは映りは最高です。
日立は最低レベルと思いますが、それをいいという人の気が知れない.
914It's@名無しさん:04/06/08 22:24
>>913
人それぞれでしょ好みなんて。

915It's@名無しさん:04/06/08 23:30
>>913
ソニーのCRTは凄かったよな。(電磁波が酷いけど)
PDPと液晶には力を入れていないので、しばらくソニーのTVには期待できんが、
時期にELだしてくれるだろうからそれに期待!
916It's@名無しさん:04/06/08 23:35
ノートパソコン1年の保障期間過ぎたとたんにバックライトチカチカし始めた
917It's@名無しさん:04/06/09 00:00
>>914
人の好みが違うってそうだけど、汚い画面が好きなの??
>>915
やっぱ、電磁波はNGすか。画面は綺麗でいいんだけどなぁ。
ELってあれか? 有機何とかってゆの? しばらく無理なんじゃない?
918It's@名無しさん:04/06/09 00:06
まず、どう汚いのか説明した方が良いんじゃないの?

好みだけで、綺麗、汚い、言われても解らんと思うが。
919It's@名無しさん:04/06/09 19:10
>>918
ひとつのポイントは赤が綺麗にでるかです。
SONYは赤が鮮やかに出せて、画面もくっきりしてます。
HITACHIは赤が良く出ないから画面が青っぽくて、きれいに見えない。
ピントもシャープというよりは、ピンボケね。
SONYはシャープにくっきりね。これ技術の差 歴然。
こんな説明でいいかな
920It's@名無しさん:04/06/09 19:14
それから日立のが長持ちする、堅牢という話は、ふた昔前のことね。
今はすぐ壊れます。ひょっとするとSONYより品質、耐久性が悪いかもしれない。
日立の神話はもうないの。
921It's@名無しさん:04/06/09 21:23
ソニー儲はアンチソニーの発言に「根拠が無い」と言ってるわりに
自分の発言に根拠・ソースが無いことにまったく気づいていない
922It's@名無しさん:04/06/10 10:55
アンチは裏付けのない話しかできない
923It's@名無しさん:04/06/10 15:52
VAIOの液晶モニタがまた 壊れた。壊れた。壊れた。
ほんで修理見積もりに10日前後かかるらしい。らしい。
遅 す ぎ ー る っ !

なんでこんなに時間掛かるんや-----------っ!!!
924It's@名無しさん:04/06/10 18:52
>>921
そうかなぁ。十分根拠を示したつもりなのだが。
TVの映りはSONYが一番いいと思うよ。
耐久性は?だが。あと、どうも電磁波がきついようだな。
白装束にはお勧めだな。

>>923
VAIOはインターネットに悪口が多いね。
なんでだかは知らんが。
もともと家電メーカだから、コンピュータには弱いのでは?
925It's@名無しさん:04/06/10 19:57
アンチは裏付けのない話しかできない
926It's@名無しさん:04/06/10 20:47
>ソニーはなんですぐ壊れる?
ソニーだからさ.
927It's@名無しさん:04/06/10 21:10
俺のVAIOはもう5年目だぞ。
すこぶる快調だが。
ビデオカメラは7年目、テレビも7年目、
デジカメは4年目だ。
すぐ壊れるのはウォークマンだけでは?
928It's@名無しさん:04/06/10 21:55
ソニーが壊れかけだよぅ(;´д⊂
929It's@名無しさん:04/06/10 22:33
>>919
大嘘つき。
ソニーは伝統的に赤が朱色になる。
930It's@名無しさん:04/06/10 23:23
>>929
朱色になったのは寿命じゃないのか?
どのくらい使った?ヘビーな使い方ではないか 見返してみな。
トリニトロン管は鮮やかだが、寿命が他社より短いという話も聞いている。
931It's@名無しさん:04/06/10 23:26
>>930
ただし、どうしてもSONYが嫌いだという場合は、
他社のテレビを使うのがお勧めだ。
俺もいいメーカがあるなら知りたい。
932It's@名無しさん:04/06/10 23:29
>>927
俺の場合、ウォークマンも壊れたが、
TVもビデオも要するにみんな壊れた。
こんどは、心して選ぶつもりだ。
933It's@名無しさん:04/06/11 01:32
CDウォークマンの場合
薄いのはすぐに逝ってしまう罠。半年ぐらいで死亡。
9800円で買った方は4年間ぐらいモーター逝かれるまで使用できたっけ。
934It's@名無しさん:04/06/11 03:00
>>933
俺のこわれたのはテープのウォークマン。2年でわかめ製造機。
パナ坊のCDプレーヤ9000円くらいは、もう5年くらい動く。

ただしパナ坊のそれは充電電池が1年もたなかった。本体は無事。
CDプレーヤは壊れにくいのでは?ほんとにCDの壊れたの?
935It's@名無しさん:04/06/11 11:12
アンチは裏付けのない話しかできない
936It's@名無しさん:04/06/11 23:59
糞ニー信者は糞ニーしか知らない.
937It's@名無しさん:04/06/12 00:42
PS2がDVD読み込まなくなったから修理に出した。1万取られた。
修理が終わって数ヶ月後また同じ症状。また1万取られるより新しく買った方がいいと思ったから
買いなおした。そんな俺は負け組み...
938It's@名無しさん:04/06/12 15:41
>>937
症状をもう少し詳しく聞かせて。
939It's@名無しさん:04/06/12 15:42
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
940It's@名無しさん:04/06/12 18:23
>>939
内容が専門的だ。俺でも見る気がしないので、簡単に要旨を解説して欲しい。
>>937
最初から中古を買えばよかったのに。
まさか、新品を買いなおしたの? それじゃ2台半の価格だよ。
941It's@名無しさん:04/06/12 18:30
ソニーは壊れにくい

http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

PC保障期間外故障率
ソニー 1.01
IBM 1.29
アップル 1.68
NEC 1.47
富士通 2.35
ソーテック 0.32

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086716250/l50
より
942It's@名無しさん:04/06/13 02:26
>>941
>ソーテック 0.32

これは笑いどころ?
943It's@名無しさん:04/06/13 10:21
>>941
故障率の数字は誰がだした? メーカは外にそんなもの出すのか?
SONYの故障台数が酷く多いのは故障率が高いからではないのか?
そんなにうれてんなら、なおさら故障だすな
944It's@名無しさん:04/06/13 10:26







ソーッテックマンセ━━━━━━━━━━━━━━━━!!!







945It's@名無しさん:04/06/13 11:51
>>943
「主要大手パソコンショップで」って書いてあるじゃん

SONYの故障台数が多いのはそれだけ売れているから
ってことだろ 保障期間中も期間外も故障率は高くない
のに、その比率でソニータイマーだとかアンチが騒ぐ
理由がよく分かるデータだな

>>942
保障期間前にほとんど壊れてるから保障期間外の
故障率が低いだけだろ 笑うところではないよ
946It's@名無しさん:04/06/13 11:56
アンチはいつも裏づけのない話しかできない
947It's@名無しさん:04/06/13 21:04
糞ニー信者は糞ニーしか知らない.
948It's@名無しさん:04/06/13 21:44
SONY クリエ購入半年 本日3回目の入院
使用している時間より入院している時間のほうが長い
いい加減にしてほしい
多くは望まんせめて保障期限1年はもってくれ・・・
949It's@名無しさん:04/06/13 21:48
ソニーアンチは他社の関係者の当てこすりに過ぎないと思っていた。

しかし、実際にすぐ壊れた。

ソニーはちょっとやそこらで壊れないと思っていたのに。

信用を裏切られたら、一気にアンチに変貌する。

マジでむかつく。しかも対応悪すぎる。
950It's@名無しさん:04/06/13 23:58
おめーら ソニーのTVでも中のブラウン管はしょせん某メーカーですよ。
開けて見れば?w
951It's@名無しさん:04/06/14 00:02
>>950
ブラウン管の問題ではないのだよ。

ソニー、'98〜'99年製造の25/28/32型テレビに不具合
−コンデンサ不良により発煙の可能性。無償点検を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030729/sony2.htm
952It's@名無しさん:04/06/14 00:03
っていうか品質基準の問題?
ソニー、2002年発売の32型PDP「KE-32TS2」に不具合
−電源回路基板の不具合で「映像が映らなくなる」可能性
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040126/sony2.htm
953It's@名無しさん:04/06/14 17:58
故障や不良を出していて、売れているなどとえばるな。
954It's@名無しさん:04/06/14 21:27
>>953
君がもっと勉強していいもの作りな
955It's@名無しさん:04/06/14 21:42
>>954
他社がソニーよりいいもの作ってくれるので、
世間もみんなソニーから離れ始めているようですが。
956It's@名無しさん:04/06/14 22:28
age
9571000:04/06/14 23:20
昔のソニー製品は壊れなかった。なぜならデザインより機能優先・使いやすさ優先だったから。
それに今のソニーは技術もないくせに手を広げすぎ。もともとNEWS・AXで大失敗してコンピュータ
作るの諦めた会社でしょ?そしてAT互換機から再度参入ですか?銀塩フィルムカメラ作ってないのに、
デジカメから参入ですか?売れれば何でもやるんですか?そんな中途半端な事して大丈夫ですか?
どうせなら、洗濯機と炊飯ジャーも作って松下と象印を負かしてみてください。
負かせたらソニー製品の購入を検討します。
958It's@名無しさん:04/06/14 23:39
カッコだけのソニー
だからどの規格も誰もついてきませんね。

リコール隠しの三菱みたいに
命を預ける商品じゃなくてヨカタね。
959It's@名無しさん:04/06/14 23:54
馬鹿は死んでも直らない
960It's@名無しさん:04/06/15 10:04
>>942
考えてみるとわかる。
ソーテックの製品一年間使い続けられたとして、それ以後
有償修理してまで、その製品を使いたいと思うかどうか・・・

多分ソーテックのは使い捨てかと。
961It's@名無しさん:04/06/15 10:10
>>941
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
この手のデータは、保障期間内修理も見ておくべき

ソニーの保障期間内と期間外の修理率を見ると、
保障期間内5件、保障期間外27件となっている。まぁ、この辺りの差が
ソニータイマーと言われてしまう所以なのだけど。
この辺の中傷は逆にソニーの信頼性を示している。
ソニーの製品は、故障したら有償ででも修理したい製品だといえるのかも。

ちなみにソーテックは期間内80件期間外5件・・・
まさにお金払ってまで修理して使いたくないと言うユーザの意思の表れではないだろうか・・・
962It's@名無しさん:04/06/15 12:25
小学生レベルの言い訳で恥ずかしくないですか?
963929:04/06/15 12:35
>>930
14インチで東芝の12年物のテレビと、ソニーの2年物を比較。
画質設定はどちらも標準(但し東芝は古いので明るさをややage気味)。

それとトリニトロンは伝統的に重い。つーことで最後のCRTは東芝の32型になった。
964929:04/06/15 12:37
965It's@名無しさん:04/06/15 21:00
>>964
先頭のキャッシュの記事読みました。
画像がみられないのでなんとなくピンとこない。
小島電気にいくとTVいっぱいうつってるんだけどみんな映り悪いなあ。
いいのはきまってBSの映りなんだけど、BSあんまり番組ないんだよね。
SHARPのテレビは電磁波が出ません!て小島にでてるんだけど、ほかはどうよ?
うちのWEGAはすごいのはわかってます。(短波帯がノイズで壊滅です)
966It's@名無しさん:04/06/17 12:38
>>966
やっぱりSHARPの液晶TVが一番、電波ノイズ少なそうだなあ。
今のところSONYさんは、液晶もプラズマもノイズはCRTよりも酷いという話だった。
電波ノイズ少ないTVは売れるだろうな。
今や、スカイセンサーのラジオもTVの雑音でガーガーだもんな。
967It's@名無しさん:04/06/17 14:11
「ソニー製品が壊れやすい」のはウソと論破されてもまだ食いつくのですか
968It's@名無しさん:04/06/17 14:37
ソニー自体が壊れ気味なのはこの際置いといて。
969It's@名無しさん:04/06/17 17:30
ICF-5900 欲しいなあ。 もう一回、リバイバル生産ないかなあ?
今オークションで2万円もしとる。もちろん古いから調子悪いけどすごい人気だ。
 
970It's@名無しさん:04/06/17 19:59
ICF-5800買ってもらったばっかりで、5900 買えなかった。
友達の触らせてもらったけど、5800よりずっと良くてBFOも周波数が安定していて
SSB良く復調できた。周波数が読める最初のラジオで、たまらなく欲しかったんだなあ。
971It's@名無しさん:04/06/18 07:33
今のSONYの短波ラジオは、ICF-5900が持っていたような魅惑がない
んだよね。
ICF-5900が、今になっても、なぜ、こんなに多くの人の心をひきつけるのだろう?
972It's@名無しさん:04/06/18 10:33
きちんと修理してよ。ちゃんと電話対応してよ。
ということはいいたいけど、掲示板でSONYさんを悪くいうのは止めるべきと思います。

ただ、故障たくさんだしといて、不良率低いぞ、知るか このやろう というような
発言は責任ある企業人として止めましょう。 >>967
973It's@名無しさん:04/06/18 10:40
業界老舗というブランドの驕り、三菱自動車と同じような体質が、今のSONYを駄目にしているのです。
井深さんや森田さんが生きていて目が黒かったら、こんなことにはなっていない。

大賀さんがソニーから退いたのも、たった一人でほやいていても、
うわ言にしか思ってもらえなくなった、意気が通らなくなってしまったからだ。
974It's@名無しさん:04/06/18 11:28
シャープに限らず、だけどな。互いに切磋琢磨するのが
本来のあるべき姿であって。

駄目な物は駄目!と言える勇気というか厳しい評価の
目を持ちたいものだ。メーカーもそういった批判意見を
聞きたいと思っているんじゃない?

ま、叩かれたところでムキになって反論するのも
どうかと思うよ。御意見上等。
975It's@名無しさん:04/06/18 12:37
企業によっては、顧客の苦情をビジネスチャンスとして、苦情への改善を
業務に生かすことで成功しているところもあるらしい。

漏れの会社はサルだから無理だけど、SONYさんには手本になって欲しい。
976It's@名無しさん:04/06/18 14:46
ソニーふざけんなよ。
自然故障????
まじふざけんな!!!

おたくのPCだけは買いません。もう二度と。
977It's@名無しさん:04/06/18 15:55
ソニーが壊れてる!
978It's@名無しさん:04/06/18 20:52
ソニーふざけんなよ。
秋葉サポートセンターの「タイマー発動!部品交換待ってました!」
みたいな態度は何だ!?なんか偉そうだったし

おたくの製品買いません。最初で最後。
979It's@名無しさん:04/06/20 23:00
948です SONYが至急手配した新品の機械も一週間たたず
本日また4回目の再入院・・・
サポートの人がみたら書き込んでるのだれかわかるんだろうな
980It's@名無しさん:04/06/21 00:14
うちにあるソニー製品
?@7年前に買ったスカパー(当時はパーフェクTV)受信セット
、、、とっくに解約したが今だに無料日には使ってる。
?A6年前に買ったグラストロン、、、使用感悪く殆ど使わず。
?B5年前に買ったPS2、、、俺は余り使ってないが息子が使ってて
特に問題は無い様子。
?C3年前に買った液晶プロジェクター(10HT)、、、購入早々電球切れ。
映画を観終わった直後嫁がコンセントを抜いてファンを止めてしまい空冷を強制終了してしまったからと思っている。
対応は良く電球無料交換。しかしその一年半後、
今度はRGBのコンポーネント端子が使用不能になり
今はS端子で接続してちょっと不満足ながら視聴。
?D去年買ったコクーンHDDレコーダの型落ちモデル、、、購入したその日に初期不良。
クレームの対応良く電話でやりとり結局交換へ。
しかしデジタル家電の特質としての多機能の一部の機能が使えないことが保証の切れた今頃になって発覚。
しかし最近使えだしたりするので良くわからない。
でも昨日は固まったりした。不安をはらんだ家電。
?E今年買ったノイズキャンセラヘッドフォン、、、半年で接触不良。
ひどい扱いした覚えはないのだが、、、。

ソニー製品は値引率低くなかなか買えなかったが、
六台中三台がなんらかのトラブルを経験している。
家の家電には10年以上の選手が多くあり殆どトラブルは無いのだが、ちょっとウンザリした気分。
981It's@名無しさん:04/06/21 01:32
>>980
俺は根っからのソニー信者だったからな。
電機製品はすぐに壊れるのが当たり前かと思ってたよ。w
それ以前に、箱開けるときに「きちんと動きますように」って願ってたもんなぁ。
982It's@名無しさん:04/06/21 02:15
ttp://www.sony.jp/products/me/xyz/event/index.html
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=TKM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004062001003241

六本木ヒルズで展示車火災 配線ショートか
 20日午前9時半ごろ、東京都港区六本木6丁目の六本木ヒルズのイベント広場「アリーナ」で、新型カーナビ
ゲーションの実演のため展示していた乗用車から出火、ボンネット付近を焼いた。けが人はなかった。
 警視庁麻布署などの調べでは、関係者が実演イベントの準備のためカーナビゲーションの電源などを接続中、
車のボンネット付近から焦げ臭いにおいがし、煙と火が出たという。
 関係者が「火花が出た」と話していることから麻布署などは、配線がショートしたとみて詳しい原因を調べている。
983It's@名無しさん:04/06/21 08:20
ぶっちゃけありえない
「企業ブランド、ソニーが2年連続首位」
984It's@名無しさん:04/06/21 10:54
現実と向き合え
985It's@名無しさん:04/06/22 00:43
きのう修理に出した後購入したクリエも初期不良っぽい
5回連続で故障修理?
サポセンから修理に出していただいて確認してみますの繰り返し
結局1台は返金(4回修理に出したもの)もう一台は交換(昨日購入したもの)
商品はイラン金返せ
こんな不良品を売るSONYから全額返金させる方法だれか教えてくれ
986It's@名無しさん:04/06/22 00:45
裁判
987948:04/06/22 00:45
↑すみません948です
988It's@名無しさん:04/06/22 00:50
>>985
ちなみにどんな不良なの?
電源入らないとか?
989948:04/06/22 01:03
機種TJ25
1回目 メモリーステック認識しない
2回目 電源ONOFFがきかない
3回目 機械交換後電源ONOFFがきかない
4回目 タッチパネル不良(修理に出す→返金)
5回目 4回目修理に出したあと機械がないので新規で購入
    リセットすると日付時刻が初期に戻る2003/1/1 0:00 明日交換予定

SONYは交換で済まそうとしているが
信用がないのでそう遠くないうちにまた修理に出すだろう
990948:04/06/22 01:30
ソニーはなんですぐ壊れる? 2回目
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087835108/
991It's@名無しさん:04/06/22 01:34
そういう手間ヒマ交通費とか考えると、ものすごい大損害だよね・・・・

粗悪な商品の修理に翻弄するから、修理子会社も大損害。
結局、粗悪商品のデフレスパイラル。
992948:04/06/22 01:39
サポセンに連絡して早急に機械だけ手配するのに半日かかった×2回・・・
祖父地図からポイント還元しますからって電話代の足しにもならん
返金してほしいがこれ以上交渉したくない
993It's@名無しさん:04/06/22 02:08
>>992
私怨でクソスレたてんじゃねーよ
994It's@名無しさん:04/06/22 02:52
>>948
スレたてるために工作・自作自演ですか?
おめでたいですね
995It's@名無しさん:04/06/22 03:05
この板、スレタイに「なんで」が多すぎる。
あう使いでもいるのか?
996It's@名無しさん:04/06/22 19:51
>>979
>サポートの人がみたら書き込んでるのだれかわかるんだろうな

そうみたい。ここに書いたら、翌日だったか、うちに電話がありました。
まじめに考えてくれてる人もいるよ。きっと。
997It's@名無しさん:04/06/22 19:51
(^▽^)v これからも僕を応援して下さいね

(^▽^)v これからも土木自民を応援して下さいね!
7月の選挙は、土木自民をよろしく!! 

公共事業で日本経済の発展を! 
土木自民、土木自民 に清き一票を!   

998It's@名無しさん:04/06/22 20:03
キムチついてないのにキムチくさい
999It's@名無しさん:04/06/22 22:07
▼CCCD導入の真の目的?
887 :読者の声 :04/05/23 23:56 ID:z8fHh8nm
あやのタソのCOVER GIRLにやたら奥田民生が出てくる曲があるんだが、
これは珍盤にしない見返りだろうかw
しかも、これが入ってるディスクはreadmeファイルとrefreshタグで
公式サイトに飛ぶhtmlファイルが置いてあるだけのかなり理解に苦しむCDDA+。
(・∀・)コノクニドウナッテルンデスカッ!?

895:せいぜい今のうちにコピペとP2Pネタで荒しとけ :04/05/24 20:02 ID:3znNj9/4
>>887の理解に苦しむcd-extraが気になっていろいろ
調べてたらものすげーことが判明した。

C D - E X T R A の 特 許 は ま だ 切 れ て い な い
そしてCCCDはこれの特許料を払わなければならない

つーことは
・CCCDはCD-EXTRAの特許を利用した糞ニー(とフィリップス)の
利益誘導でもあり、
・すなわち$ACDへの移行はCD-EXTRAの特許が切れ次第
ということになるんじゃなかろうか。

それともうひとつおもろいもんを見つけた。
このCD-EXTRAの特許料は$ACDに利用された場合に一番安い。
あからさますぎてわらた
1000It's@名無しさん:04/06/22 22:08
▼CCCD導入の真の目的?2
448 :名無しのエリー :04/05/17 03:22 ID:GSxrfrdV
>はっきりいうと、CCCDは家電メーカーのiPod対策。

これはさすがに違うだろ(;´Д`)
時期的に無理がないか?
あんまし妄想や誇張を入れすぎると胡散臭くなるからやめれ
451 :名無しのエリー :04/05/17 12:17 ID:h66ry2OD
>>448
連中の言う「違法コピー」の撲滅がCCCD導入の目的ならば、なぜ
より確実にそれを達成することができる$ACDやDVD-Aを使わないかわかるか?

ビジネス的にそこから先に派生しないからだ。
無保証だろうがCDプレーヤーで再生できればMDにコピーでき、そして
携帯MDプレーヤーで聴けるから、特許取ってる某社やそれ以外の
オーディオメーカーに寝てるだけで金が転がりこむ。

だがそこに携帯MP3プレーヤーが飛び込んできた。これはヤバいということで
出てきたのが、PCでコピーできないことになっているCCCDだ。
452 :名無しのエリー :04/05/17 13:10 ID:pzMWtiq+
>>448
iPod初代機の日本発売が2001年11月17日。エイベックスが
日本初のCCCDを発売したのが2002年3月12日。そして、
iTunes3が標準で付いてくるMac OS X Version 10.2搭載
モデルが発売されたのが2002年8月24日で、ソニーが
レーベルゲートCDの導入を公表したのが2002年11月20日。
時期的には完全に符合してますが、何か?

それと、EU盤CCCDではMDへのデジタル出力が完全に
禁止されているのに、日本のCCCDはMDへのデジタル出力が
全く禁止されていない仕様になっていることも考えてみれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。