ソニータイマーの仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1糞にー
ソニータイマー発動の仕組みを教えてください。
2It's@名無しさん:2001/06/18(月) 02:33
知るか馬鹿
3It's@名無しさん:2001/06/18(月) 02:38
全国の携帯電話の基地局(旧IDO系列)から毎月20に電波が発信され、
それを12回受信した時点で特定の回路を破壊するようプログラムされている。
尚、受信が有効になるのは電源投入10回後からとなる。
4It's@名無しさん:2001/06/18(月) 02:57
↑つまらん。
5It's@名無しさん:2001/06/18(月) 02:58
そんなの重要なところに一年くらいでヘタれる部品が使ってあるだけ
に決まってるだろ。
6It's@名無しさん:2001/06/18(月) 02:59
↑もつまらん。
7ねた:2001/06/18(月) 09:00
タイマーじゃなくて”愛ソニーセンサー”がはいっているんだよ。
それでソニーへの愛が薄くなると壊れる。
8It's@名無しさん:2001/06/18(月) 09:33
洗脳失敗検知器じゃなかったっけ
9It's@名無しさん:2001/06/18(月) 12:26
お前らバカか?ゼンマイ式に決まってるだろ。
10それは私用です!!:2001/06/19(火) 18:57
それは私用ですか?
11It's@名無しさん:2001/06/19(火) 18:58
株価に反応します。
12It's@名無しさん:2001/06/19(火) 20:41
社員にドキュンを雇っているだけです。
13It's@名無しさん:2001/06/19(火) 20:47
組立精度は抜群です
14It's@名無しさん:2001/06/20(水) 15:16
職人芸の世界だよ。
ネジの締め方一つでそれぞれ異なった場所のタイマーを発動させられるんだからたいしたものだ
15It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:23
普通に「Sony」のロゴが入ったタイマーがついてます。
16It's@名無しさん:2001/06/21(木) 00:37
仕組みもなにも
製品イコールタイマーとして成立してんだよ。
糞ニーはタイマーを売ってるんだよ。
17It's@名無しさん:2001/06/21(木) 06:24
ソニー教祖が毒電波を発信させて故障を引き起こしているのです。

下記、VAI○ユーザーマニュアルの全文

「ソニー製品を買うぞ ソニー製品を買うぞ
 ソニー製品を買うぞ ソニー製品を買うぞ
 ソニー製品を買うぞ ソニー製品を買うぞ
 ソニー製品を買うぞ ソニー製品を買うぞ
 もっと買うぞ もっと買うぞ もっと買うぞ
 もっと買うぞ もっと買うぞ もっと買うぞ
 もっと買うぞ もっと買うぞ もっと買うぞ
 もっと買うぞ もっと買うぞ もっと買うぞ
 ソニーが買えてうれしいな ソニーが買えてうれしいな
 ソニーが買えてうれしいな ソニーが買えてうれしいな
 ソニーが買えてうれしいな ソニーが買えてうれしいな
 ソニーが買えてうれしいな ソニーが買えてうれしいな
 (あと100回繰り返して大声で読み上げてください)」

 お買い上げありがとうございました。
18名無しさん:2001/06/22(金) 04:36
PSのピックアップの弱点として、レールが樹脂なので酷使すると摩耗して
劣化するということがあります。
レールがすり減るとピックアップがガタガタしてフォーカスが合わなくなり、
本体を裏返さないと読みとれなくなったりします。
SCPH-1000の販売から数年経って、レールの摩耗による不具合発生が分かって
いるにも関わらず設計を改めません。
そしてPS-ONE、レールがまたもや樹脂です。
経年すれば摩耗して動作不良を起こすのは火を見るより明らかです。
19It's@名無しさん:2001/06/22(金) 09:23
>>18
はい!うちのPS裏返さないと動きません。
ピックアップがどうこう以前にCD回ってくれません。
一番重要なドライブ部分を手抜きするようなメーカーはBANしていいと思います!
20:2001/06/24(日) 09:52
CDのピックアップのタイマーは優秀だね
どの機種でも、一回も外れなし。1年半の周期で、
合計5回くらい逝っちゃったもんなあ。
さすがに最近はCD、MDはソニー製品絶対買わんけど
21It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:39
俺のCDプレイヤー。
15年くらい前のだけど、今もピンピンしてるぞ。
ん?もしかしてタイマーが壊れてんのか?(藁
22It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:43
>>21

10年くらい前は ソニータイマーはオプションだった
最近はコストダウンで標準装備になった(wara
23名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 23:47
なんかのパソコン関係雑誌に載ってました。
  マザーボードを選ぶ際、電解コンデンサは良質なものが使われているかどうか
  確かめると良いです。電解コンデンサはロール状に丸めた紙に金属の混ざった
  液体を染み込ませた物ですが、使っているうちに少なからず蒸発して行きます。
  良質な電解コンデンサは何十年も持ちますが、質の低いものは1年程度で蒸発
  してしまうものもあります、しばらく使っていたら急によくパソコンがフリー
  ズしたりダウンしやすくなった、なんて事になったら、電解コンデンサのせい
  かもしれません。
もしかしたらこれはあの有名なソニータイマーの秘密を暴く鍵かもしれん!
隊長! さっそく調査開始です!
24It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:43
>>23
それ、原因のひとつだと思うよ。
僕のビデオカメラの暴走の原因が、まさしくそれ。
修理代高かった。
25It's@名無しさん:2001/06/27(水) 02:04
ソニーは熱関係の設計が悪いから、熱で部品がイカれるんだけど
電解コンデンサーなんかは最右翼のひとつだな。
26こわいよ:2001/06/27(水) 03:05
おまえらあほか!

自分で直してるとか言ってるやついたけど、
コンデンサの問題は、コンデンサメーカの問題だって。
知ったかぶるな。

おれは、仕事で直させられてたからわかるが、
どのメーカでも同じなんだよ。
ソニーがどうのってことじゃねーんだ。

ちっとは勉強してからもの言えや!
27It's@名無しさん:2001/06/27(水) 08:11
>>26
安物のコンデンサーを使ってるって事だろ
28It's@名無しさん:2001/06/27(水) 11:20
>>26
コンデンサはどのメーカーも使ってるのが一緒だとすると
ソニータイマーはやっぱりソニーが悪いんじゃん(藁
29It's@名無しさん:2001/06/27(水) 23:03
>>26
>>おまえらあほか!

お〜ま〜え〜が
あ〜ほ〜じゃ〜。
30こわいよ:2001/06/28(木) 00:24
>>27
だから、どこのメーカも同じだって言うんだよ。
はっきりとは言わんが、特定種のコンデンサは、どれもおんなじ。
安もんって言うんなら、型番言ってみろよ。

>>28
だから、お前らアンチだけだって、たいまーだって騒いでんのは。
そんなもんねーだろ。
頭使え。

>>29
ガキは、早く寝ろ!
アンチは、こういうあおりしかできねーんだよ。

結局、なんもわからん奴が、騒いでるだけだってわかるよな。
この一連のレス見れば。
31It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:26
>>30
お前が一番騒いでいる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 00:27
>どのメーカでも同じなんだよ
コンデンサの寿命がどのメーカーでも同じってのはどうやって調べたんですか?
3323:2001/06/28(木) 00:30
コンデンサの質云々についてはWINPCって雑誌で見たんですが…
この雑誌ってダメですか?
34こわいよ:2001/06/28(木) 00:40
あのさ、ほんとに修理している現場にくればわかるよ。
いったん、マジでふたあけてみ。

>>30
だから、そういうあおりしか出来ねーのかよ。
ほんとがっかりだな。

>>31
あんまり言うとまずいのであれだけど、
コンデンサの寿命以前に、特定材質の問題があるんだよ。
本気で調べてみな。

寿命なんてほんと差はないんだよ。
まあ、確かに、パナのもののほうが、修理しやすい。
部品も少ないし、手を加えやすくなってる。
そういう点では、ソニーは劣ってるかな。
35D.C.:2001/06/28(木) 00:58
25の人は、ソニーは熱関係の設計が悪いから
コンデンサがいかれるって言ってるんでしょ?
別にコンデンサ自体が悪いって言ってるわけじゃないじゃん。

てかうちの場合ソニー製品まったく壊れません。やっぱり偶然なんじゃ?
(ソニーはそんなに好きじゃないけど)
36It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:59
>>29
ホットブラザ〜ズ〜♪
37こわいよ:2001/06/28(木) 01:51
>>35
そのさ、実際、明記されてる寿命なんかより
はるかに寿命の短い種類のコンデンサがい〜っぱいあるわけよ。
だから、熱関係がうんぬんっていうのは、問題じゃないんだよ。
それと、熱関係でいかれるのは、コンデンサよりチップだよ。

ICが弱いのは、どこも一緒だよ。
海外のチップメーカのほうが、明らかに優秀。
SHもおされてるしね。

日本メーカには頑張ってほしいよ。
マニュアル読むのめんどいし。(藁
38It's@名無しさん:2001/06/28(木) 13:32
ヴぁいお買ったけどソニータイマーがいつ発動するのか
毎日ドキドキです(爆)
39It's@名無しさん:2001/06/30(土) 01:03
えー、コンデンサの寿命は、温度があがると短くなるんですよ
あと、温度定格が高いもののほうが、同じ温度なら寿命は長いです
だから、テレビとか設計するとき、箱の中の温度が高くなることが
予想される場合は、150度のコンデンサを使ったりします
40It's@名無しさん:2001/06/30(土) 01:28
41It's@名無しさん :2001/06/30(土) 02:22
コンデンサについている切込みは破裂用。
42It's@名無しさん:2001/06/30(土) 20:41
隊長!ソニータイマーが起動しました。
TV3台買って、3年目で全て壊れました。32、25、21型
43It's@名無しさん :2001/07/01(日) 22:21
プリメインアンプ(TA−F333ESX)は
14年間毎日数時間使っても壊れないし、
1973年製のカセットテープレコーダー(TC-6150SD)も壊れたことないのに、
どうしてテレビ(93年製)は買って2年で壊れたのか、不思議です。
44It's@名無しさん:2001/07/01(日) 22:28
>>43
要求されるスペックを満たす部品を精度よくつくる
技術がまだ未発達だった、ということでしょう。

近年の技術では、きわめて正確に1年で壊れる
部品をつくることができます。
45It's@名無しさん:2001/07/01(日) 22:46
>>44
そうなんですか。
46It's@名無しさん:2001/07/01(日) 22:51
>>44
(45+)高い買い物ですから、よく考えたいところです。メーカー選びは、素人には難しく、いつも悩んでいます。
47It's@名無しさん:2001/07/01(日) 23:37
>>44
今でもアンプは滅多な事では壊れんでしょ。
あの機種は特に丈夫に作られていたようだし。
48It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:06
>>26>おれは、仕事で直させられてたからわかるが
ソニーなの?そうでなければこんな発言できないよな。
たしかにコンデンサのせいじゃないってのもうなずけるな、だってソニーは『わざと』プログラムにバグを
入れて動かなくしたりする会社だからな、例のPS2で初期形のみがGT3動かない件のことだよ。
ソニーはソニータイマーを戦略の一つとしているからな、コンデンサ云々なんて言わなくたってソニータイマー
が実在する事はたしかだよ。
それともあなたは先日のGT3の件で『なぜ初期形に多く動かない物があるのか?』『ホコリが原因で劣化と言うが、
1年程度で劣化するパソコンのピックアップレンズなどありえるか?』『ホコリによる劣化が原因でメーカー側が有償
修理(9000円)を行う事などありえないはず』等などその他のいろいろな疑問に明確な答えがだせるか?
>おれは、仕事で直させられてたからわかるが
と言うのが本当なら、俺みたいな馬鹿な消費者にどうにかわかるように説明してくれないか?
49 :2001/07/02(月) 00:09
それともう1つ。
PSのピックアップレンズを動かすレールに耐久性の高い金属性のパーツではなく、
一定時間使うと磨耗して使えなくなる樹脂製のパーツを使ったのはソニタイマーではないかと思うのだが。
コストダウンとかなわけないよね。
50It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:16
民生のコンデンサなんか安物使うに決まってるじゃねえか。
51It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:32
>>49
ゲームソフトで儲ける筈なのに、わざわざひ弱に作りつづけるのが謎。
52It's@名無しさん:2001/07/02(月) 00:38
確かにある時期のコンデンサーは、液漏れしてのトラブルが多いっす。
53It's@名無しさん:2001/07/02(月) 01:52
GT3で初期型PS2を不良品に仕立ててしまうのは、
新型ソニータイマーですよね?
54It's@名無しさん:2001/07/02(月) 23:59
PS2からへんな音がし始めたage
55It's@名無しさん :2001/07/03(火) 00:03
ソニーが廃品回収事業に進出するらしい
そのためには、ソニー大麻は重要とおもわれ。
56It's@名無しさん:2001/07/03(火) 02:03
をいをい、回収したのをガワだけ変えて、
また売るんじゃねえだろうな!
57It's@名無しさん:2001/07/03(火) 02:06
>>56
タイマーの日付を一年進めるのを忘れてはなりません
58It's@名無しさん:2001/07/16(月) 23:56
せっかくだからあげ。
59It's@名無しさん:2001/08/10(金) 03:42
対向上げ
60It's@名無しさん:2001/08/10(金) 06:22
保証期間内に壊れてくれるといいんだが、
1年ちょっというのも多いぞ。
どうなってる。
ソニー好きなのに。
俺の買う電気屋は、もちろん購入スタンプを押さない。
必ずつぶれるからね。
俺の持ち込むソニー製品が多すぎるからだ。
脱兎にしても、ウオークマンにしても、
いろいろある。
61It's@名無しさん:2001/08/10(金) 23:32
チクタクチクタク
62It's@名無しさん:2001/08/19(日) 22:07
               
チクタク
63It's@名無しさん:2001/08/19(日) 23:24
AGE
64奥さまは名無しさん:2001/08/19(日) 23:35
65It's@名無しさん:2001/08/20(月) 00:20
某大手家電販売店に勤務する者です。
初期不良、故障の発生率はダントツでソニーがトップです。
2位はアイワ・・・。
ナショは量が売れるので、それなりに故障は多いですが、率では最低です。
つまり一番故障が少ない。

でも、ソニー製品は魅力がありますね。
壊れなきゃお客に勧めるんだけど、どうしてもナショを推してしまう。
66It's@名無しさん:01/09/09 15:08
デオデオって電機屋が広島にある。
そこで、年会費980円払えば、修理代が5年間無料になるカードがある。
しかし、ソニーバイオの修理が多いくて、980円じゃ破綻しかかっているって担当者から直接聞いた。
やっぱ、ソニーって修理が多くてしかも高いんじゃないかな。
67It's@名無しさん:01/09/10 00:50
コンデンサとかじゃないかな、タイマー的に壊れるのって。
安いのつかうとながくもたないじゃん。
68It's@名無しさん:01/09/10 17:04
いやー,コンデンサだけじゃないよ.

家のDATデッキなんてカバークローズしただけで
表示画面が暴走するよ!
69うーん:01/09/10 23:31
半田不良多いから、一発叩くと二度と息を吹き返さないよ。
苦離笑で試してみれば、安心サポートあるから、落としたって言えば
タダで治るよ。
70社員の出入り激しいよー:01/09/10 23:40
コストダウンと言って製品のクオリティーを下げるのが得意技。
ヒューズ一つ、高級品は使わない会社。
あと、ユーザーが使い易いかどうかなんて、二の次、三の次で、
考えてもいない。
いい加減にしてくれ〜!
71It's@名無しさん:01/09/10 23:41
PCV−MX1  1年半年経過  問題なし
MDS−S39  3年経過    問題なし
MZ−E55   3年経過    問題なし
SCPH−10000 1年経過  問題なし
DHC−MD77     5年経過    MD部分の表示画面故障
MHC−GT3     5年経過     CD再生不可

ですが何か?
72It's@名無しさん:01/09/10 23:58
絶対に壊れるから治せば良いだろーというのが
会社の方針です。
そして、壊れた時に良い対応をして、
あーソニーは良い会社だ!と思わせたいようです。
しかし、壊れる事が問題なので、皆さん騙されて
新機種などを買わないで下さい。
壊れるかどうかは、運のみです。
73It's@名無しさん:01/09/11 00:04
ソニーのカーステを3台続けて買った私はまんまとソニーの戦略にハマッタわけですね
買い替え理由は言わずともわかるでしょう....................
74最近は…:01/09/11 00:19
あまりにも社員の経費がかかるんて、とんでもない納期で開発して
無理矢理、出荷してる。これからは買えないよ。
75  :01/09/11 03:09
>GT3で初期型PS2を不良品に仕立ててしまうのは、
>新型ソニータイマーですよね?

これどういうことですか?詳しく教えて。
うちのも初期型PS2+GT3ガンガンやりまくりなんで
76It's@名無しさん:01/09/11 03:44
新聞に載ってしまったからね
FF10の時はギリギリセーフだったのか手を回したのか
77It's@名無しさん:01/09/11 04:38
どのメーカーの商品でも、新製品の説明書とともに、この部品は
何年で壊れますというタイマー一覧表が発行されますけど何か?
78It's@名無しさん:01/09/11 13:29
>>75
初期型のメモリーカードに初期型のPS2で
GT3のデータを保存したら、全部消えました

首都高バトルが・・・
リッジXが・・・
ドライビングなんとかタイプSが・・・
って全部車じゃん(w

というわけで、GT3発売時期に購入した
メモリーカード使ってますが、以来異常ありません

でも、PS2ってMX1のディスプレイにつないでるんだよね
79It's@名無しさん:01/09/11 15:24
天井から重さ11kgのスピーカーが落下してくるのもタイマー切れですか(藁
80It's@名無しさん:01/09/11 18:46
81It's@名無しさん:01/09/11 19:37
>固定ネジが十分に締め付けられていない場合、落下に至る可能性がある

ソニーの言い訳って、いつも馬鹿にしてるよね。
ネジを締めた奴の責任にしてる・・・
82It's@名無しさん:01/09/11 19:48
株価の祟りでしょう
83It's@名無しさん:01/09/11 19:55
松下の製品はソニー製品からソニータイマーを抜き取ったものなんですか?
84It's@名無しさん:01/09/11 21:08
 わが家のPS2初期型は、やりたいソフトが出ないので約1年半の間、
PSソフト専用端末となっていました。
この間初めてPS2ソフトを購入し、ハミングしながらPLAYしたところたった数分でフリーズ!
その後再起動も効かず、PSソフトを一度挿入した後に、
PS2ディスクを入れなおすことでしか起動しなくなりました。
サービスセンターは「レンズの汚れが激しいか、もしくは劣化故障ですので有償修理になります」
とツレナイ返事で、結局PS2ソフトを1ゲームすら出来ないまま、PS2は修理へと旅立っていきました。

 過去に「初期の木更津工場出荷の物はまともに動かない」というのがありましたが、
まさか自分のPS2筐体裏面に「KISARAZU」の文字が記載されてるとは、
ミミクソ程度も思いませんでした。まさにアフターフェスティバルです。
85It's@名無しさん:01/09/15 15:43
PS2はどこの工場のものがいいの?
外箱に書いてある?
86ヲデヲデ:01/09/20 22:01
もち、ミノカモダヨ!
87It's@名無しさん:01/09/20 22:05
88今までの中で:01/09/21 15:53
>>2が一番おもろい(藁
89It's@名無しさん
>>85
中国の工場のものがいいよ。
外箱には書いてないから、香港とかバンコクのオモチャ屋さんで
見つかったら買ってね。