【おま録】 スゴ録 2周目 【おまチャプ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
田村です。スゴ録しましょう。
RDR-HX6、RDR-HX8、RDR-HX10
RDR-HX50、RDR-HX70、RDR-HX90、RDR-HX100
ソニー -スゴ録- http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097563835/
関連スレ
SONY スゴ録 22台目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112169635/
【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/

FAQ
Q: スゴ録でDVD−Rに録画したものが、他のプレイヤーで再生できませんが故障ですか?
A: ファイナライズはしましたか?

Q: HX70とHX90の差は?
A: HX90には、 HDMI出力、 i.LINK(DV入力)  の機能が付いています。
2It's@名無しさん:2005/04/14(木) 07:15:13
3It's@名無しさん:2005/04/14(木) 09:55:40
>>1
4It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:12:17
スゴ録にはおま録2は、のらないの?
5It's@名無しさん:2005/04/14(木) 19:45:19
スレ立て乙です
6It's@名無しさん:2005/04/14(木) 20:52:18
こっちもついに2か。 とりあえず乙>1
7It's@名無しさん:2005/04/15(金) 16:16:12
>1
おつ
8It's@名無しさん:2005/04/15(金) 17:55:25
ハードディスク搭載DVDレコーダー「スゴ録」
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
サポート
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/support/index.html

>>1

最近買ってようやくVHS処分しきりました
ひさしぶりに見たらかなりVHS劣化してたorz
9It's@名無しさん:2005/04/16(土) 18:15:02
なんか画面が歪むようになったけど、どうしてだろう?
10It's@名無しさん:2005/04/16(土) 18:16:17
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
11It's@名無しさん:2005/04/16(土) 22:45:09
>16
うちのも、そんなカンジになってきた。
12It's@名無しさん:2005/04/16(土) 23:27:48
>16に(・∀・)ワクワク
13It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:17:26
>16
もしかしたら俺も同じカンジかも?
14It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:44:21
俺も>16と同じっぽいや
15It's@名無しさん:2005/04/17(日) 03:26:33
↓マジかよ!!
16It's@名無しさん:2005/04/17(日) 13:03:20
うんこ星人
ぼよーん
17It's@名無しさん:2005/04/17(日) 16:57:46
>29
なんで知ってんの?
18It's@名無しさん:2005/04/17(日) 21:32:59
ここはそーいうスレなの?
19It's@名無しさん:2005/04/17(日) 21:36:34
香港の中心部でも17日、尖閣諸島の中国領有権を主張する団体ら4000万人以上が反日デモを行った。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050417STXKA039617042005.html

「(日本は)過去の対中侵略に謝罪せよ」小泉首相を焼くなどした。
20It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:04:28
>>9禿同

 
 
ところで、もうソニー製品イラネ
21It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:34:20
ここは大部分がうんこ星人なインターネッツですね。
22It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:12:36
>18
>16が滑ったんで終りっぽい。
23It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:55:58
ま、>>1のリンクとFAQだけでこのスレの存在意義の大半は終了してる。
あとは保守するのみw
24It's@名無しさん:2005/04/18(月) 00:07:13
確かに語るべきものがほとんどない製品だな
いじるとこもないし非常に平凡だし
誰かがHDD換装してくれればいいんだけど
25It's@名無しさん:2005/04/18(月) 01:17:53
ま、HX70しか使った事ないから他のと比べられない
26It's@名無しさん:2005/04/18(月) 01:34:53
最近は何でも未来っぽくて丸い形のが流行るだろ。車、インテリア家具、携帯電話など・・・ 
人間の目は形でとらえるからな。いちいち、P a n a s o n i cって一文字ずつ読んでないだろ。Panasonicという字の形でとらえるだろ。
だからブランド名もPanasonicやApple、Canonみたいに小文字中心の丸い形のブランド名が柔らかくて未来っぽいイメージだからカッコいいし流行ってるんだよ。
SONYやTOSHIBA、HITACHIなんか大文字で角角で古臭くてダサいだろ!!
27It's@名無しさん:2005/04/18(月) 03:21:33
全部読んだのでアゲ
28It's@名無しさん:2005/04/18(月) 03:30:39
29It's@名無しさん:2005/04/18(月) 04:42:25
スゴ録にW録が搭載されたら最強だな。

ま、PCにアイオーデータのチューナーを2枚以上搭載すればもっと最強なんだが・・・。
・おま録
・W録画どころか6番組同時録画が可能
・ジェムじゃなくてアダムスを採用している
30It's@名無しさん:2005/04/18(月) 06:36:05
>29
自分で作れれば一番オモロイのできるよね
31It's@名無しさん:2005/04/18(月) 12:52:12
>>29
禿同



ところで話変わるけど、もうソニー製品イラネ
32It's@名無しさん:2005/04/18(月) 15:33:47
そろそろ新製品出るのかな?
33It's@名無しさん:2005/04/18(月) 23:37:00
>31
なんで?
34It's@名無しさん:2005/04/20(水) 00:49:25
俺はトウシロだけど、スゴ録を買って良かったと思う。
35It's@名無しさん:2005/04/20(水) 00:51:08
はじめてのレコーダーだからこれでも満足
不満はレスポンスくらいかな
タイトル入力がちょっとつらい
36It's@名無しさん:2005/04/20(水) 16:26:59
>35
どれでも一緒だよ。
にしても、タイトル編集大変だよね。

携帯のメールのようにパパっとできて、それを
赤外線で通信できれば良いのに・・・
37It's@名無しさん:2005/04/21(木) 09:57:07
次世代DVD統一へ ソニー、東芝陣営が交渉

 高画質の映像を長時間記録できる次世代DVD規格をめぐり対立していたソニーと東芝の両陣営が、双方の長所を取り入れた新規格を共同開発する方向で交渉に入ったことが21日、分かった。双方は月内にも合意を目指す。
 両陣営の争いは、世界の大手家電メーカーや米ハリウッドまでを二分したが、機器やソフトを幅広く普及させるには「消費者の利便性を配慮し、規格分裂を回避するのが不可欠」と判断した。ハリウッドの映画会社にも新たな規格の採用を打診している。
 最終決着すれば生産コストの削減につながり、消費者の利便性も飛躍的に向上することになる


RAMとRWみたいな乱立した規格ではなくなるみたいだよ。次世代DVD規格は。
ブルーレイとHD DVDの規格はもう必要なくなりそうだな。まだ買わなくて良かったよ。
38It's@名無しさん:2005/04/21(木) 14:59:51
>>37
ウザイな。
ニュース板でやれよ。
39It's@名無しさん:2005/04/21(木) 15:32:52
【+R+RW】メディアを安く買おう【情報急募】Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102586390/
40It's@名無しさん:2005/04/22(金) 00:48:55
いやあハイブリットは東芝ですよ。LANでつなげてPCにも転送できる。
去年の秋に2回、今年正月に1回EPG受信エラーあったソニーは二度と買わね。
41It's@名無しさん:2005/04/22(金) 00:49:34
>>1
3周目な。
42It's@名無しさん:2005/04/22(金) 00:50:06
誰かHDD積み換えたヤシいないの?
43It's@名無しさん:2005/04/22(金) 14:00:10
>42
ノシ
44It's@名無しさん:2005/04/22(金) 20:42:45
録画するときどうやってCMカットするの?
45It's@名無しさん:2005/04/22(金) 21:13:39
>>44
自動カットなし
おまチャプの打ったチャプター削除かA-B削除してください
46It's@名無しさん:2005/04/23(土) 11:40:33
中卒でタクシーの運ちゃんしかできない私ですが、
昨日HX70を買いました。

それでですね、一つだけ解らない項目があります。

A-B削除っての何ですが、馬鹿で九九もできない
私に説明してください。
47It's@名無しさん:2005/04/23(土) 12:20:13
自分の指定した位置(A)から位置(B)までを削除する機能です
48It's@名無しさん:2005/04/23(土) 14:32:20
レンタルDVD→HDD→DVD−R
って叶?
49It's@名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:32
>48
方法による。
50It's@名無しさん:2005/04/23(土) 14:52:17
>>48
違法行為を語るな。
51It's@名無しさん:2005/04/23(土) 15:09:43
違法なの?
メニューにDVDからダビングってあるのに?
52It's@名無しさん:2005/04/23(土) 15:11:20
複製はいいけど配布はだめなんでしょ
でも親しい友人・家族には配布を認めるってどっかで見たよ
53It's@名無しさん:2005/04/23(土) 16:38:21
DVDのほうに規制とかかかってないの?
54It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:00:14
普通にコピープロテクトかかってるでしょ
55It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:00:46
>>52
「レンタルDVD」のコピーは違法に決まってるだろ。
コピーが許されるのは、自分が購入したDVDを自分用にコピーする場合だけ。
56It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:07:16
スゴ録の中でDVDビデオソフトをコピーする事はできない。
DVDにプロテクトが掛かってるから。
スゴ録のダビング機能は、主に個人作成のDVDを対称にしている。

コピーする方法は色々あるけど、ここで書き込むべきではないと思う。
57It's@名無しさん:2005/04/23(土) 18:06:26
>48
ヒント 
58It's@名無しさん:2005/04/23(土) 18:56:38
>>57
「フリフリ」
がヒントなんですか?
59It's@名無しさん:2005/04/23(土) 21:06:30
リージョンフリー・マクロフリーのDVDプレーヤーのことですよ
60It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:17:42
>58
例えばの話し・・・

僕は908を使ってます
   ↑
   この意味が解れば明日は晴れるぞw
61It's@名無しさん:2005/04/23(土) 23:26:47
KREVA
62It's@名無しさん:2005/04/24(日) 03:54:46
>59
優しいな
63It's@名無しさん:2005/04/24(日) 04:00:34
松下(Panasonic/National/Victor/JVC/Quasar/Technics/PanaHome)8兆8500億の売上を誇る世界最大の家電メーカー。
売上 Panasonic8兆8500億>>>>>>>ソニー7兆1500億
利益 Panasonic3000億>>>>>>>ソニー1000億
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
電気製品としてのブランド力 Panasonic>>>>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
コンポ Panasonic>>>>>ソニー
64It's@名無しさん:2005/04/24(日) 10:27:10
↑なにこれ?
65It's@名無しさん:2005/04/24(日) 16:29:30
>48
できましたか?
66It's@名無しさん:2005/04/24(日) 18:53:29
>>65
まだやってないんです。
てか自分のはHX70なんですが>>56の「コピーする方法」
っていうのは他に器具が必要なんですか?
67It's@名無しさん:2005/04/24(日) 19:22:00
629 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/04/24(日) 17:17:43 ID:xEoGgSPI0
>>624
ホントにありがとうございますっ!
あなたの言われたところに行きました。

55800円(定価)−8250円(15%還元)−3000円(買い替えキャンペーン)
=44550円で買いました。

5年保障(2750円)も入りました。
HD故障も対称内とのことです。

年初に「もっと下がるだろう」と思い、1月下旬に10000円の値上げ。
ガッカリしたけど、待った甲斐がありました。
自分の記憶上、ホントに最安値です。

この支店の在庫は、あと30台くらいですって。
そしてHX70は、やっぱりこれで生産完了とのことです。
(あぁ〜あ、通販で買わなくて良かったぁ〜)
68It's@名無しさん:2005/04/25(月) 07:13:20
>66
7000円くらいの物が必要だよ。
俺は送料込みで8800円で購入して、ダビってまつ
69It's@名無しさん:2005/04/25(月) 07:26:41
違法の話はするな。他でやれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111382961/
70It's@名無しさん:2005/04/25(月) 14:00:03
ありがとうございまんこ
71It's@名無しさん:2005/04/26(火) 00:52:55
>69
hくらい抜けよ厨房。
72It's@名無しさん:2005/04/26(火) 05:55:21
>>71
hを抜く意味知らないのか??
もっとインターネッツを勉強しなよ。
73It's@名無しさん:2005/04/26(火) 15:28:49
74It's@名無しさん:2005/04/26(火) 20:02:34
>72は>73のリンクを読んで大人になれましたね。
ココはとても良いインターネッツですね。
75It's@名無しさん:2005/04/27(水) 00:32:39
なるほど。
2chからリンクが貼られたってことが
http://hobby7.2ch.netにバレちゃ困るって事ですね?w
76It's@名無しさん:2005/04/27(水) 01:19:00
>75
勉強(,,゚Д゚) ガンガレ!

>73
俺は鯖の負荷を減らす為にh抜きしてるけど、そのリンク先を
読んだら色々と知れたよ。

ま、ギコナビ使ってるから、h抜いてもリンクに飛べるけど。
77It's@名無しさん:2005/04/27(水) 01:19:52
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー71兆500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で赤字、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、プラズマTVやDVDレコーダーのシェアは世界1位である。
Panasonicは世界でも強化中で売上も8兆8000億で元祖世界最大の家電メーカーである。
ソニー(SONNY)=「坊や」という意味。名前どおり低品質で故障発生率No.1   by Panasonic ideas for life
78It's@名無しさん:2005/04/27(水) 02:23:54
>75
違うよ馬鹿。 もうちょっとちゃんと読んでみな。
79It's@名無しさん:2005/04/27(水) 02:45:33
マジレスするよ?いいですか?

表示に関しては、直リンしても殆んど負荷は変わらない。
ま、URLの文字列の長さだけスレのバイト数が倍に増えるだけ。(正しくは倍以上だけど)
read.cgiはそんな負荷なんて屁とも思ってないよ。

書き込みに関しては、メール欄に[sage]と書くのと殆んど同じ。
直リンで2chのサーバーに負荷が掛かる・・・と思ってる人は、sageもやめたら?

どちらにしても2chへの負荷は無に等しい。

しかし、
画像を直リンするのはちょっと意味合いが違ってくる。
専用ブラウザを使って閲覧すると、自動的に画像にアクセスしてしまう。
そうすると、リンクした相手先のサーバーに迷惑をかけてしまう。
実況板とかで画像を直リンするのはマナーに反する。止めた方がいい。
ま、専用ブラウザの場合、ttp://・・・でもアクセスしてしまうわけだが・・・。

スレ違いネタを失礼しました。
>>77と同じ種類のレスだと思ってくださいw
(↑このアンカーも負荷ねw)
80It's@名無しさん:2005/04/27(水) 04:40:20
>79
なるほど。
でも、半角とかでh抜きしないと言われるぞ。

とにかく、ルールみたいなモンだから抜けよ。
81It's@名無しさん:2005/04/27(水) 19:31:26
>79
いいですかじゃねーよ、馬鹿。
お母さんのカレーは旨いだろ?

ん? 大人を舐めるな(・∀・)YO!
82It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:39:26
>>79
>>73のリンク先を398回読んでみてね(はあと
83It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:00:52
久々に来てみたら変なことで盛り上がってるな。
このスレは>>1の文章さえあればもう用済みって感じのスレだからいいけど。
84It's@名無しさん:2005/04/27(水) 23:06:28 BE:19962735-
直リンクってなぜダメなんですか?
ひろゆきも疑問だって言ってたぞ。メルマガで。
リファ問題も回避してるし。
85It's@名無しさん:2005/04/28(木) 01:09:44
>84
>73をよく嫁

>ひろゆきも〜

お前は誰なんだw
86It's@名無しさん:2005/04/28(木) 04:11:55
87It's@名無しさん:2005/04/28(木) 07:58:31 BE:18632227-
>>85>>86
>>69のリンクがいけないことを自分の言葉で説明しなよ。
リンク、直リンクの区別ができないようだね。
それに>>69のリンクは2ch内だぜw

>お前は誰なんだw
メルマガを読んだことがある者だよ。

ひろゆきのメールマガジンの感想を述べてみる
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/998115928
88It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:02:19
番組表が全くでなくなった
なんでだ・・・・・
89It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:20:48
全て消えた事ってさすがに無いな。
番組読み込み時にプチ停電とかあったんじゃない?
それとか、読み込み時に違法電波を発したトラックが通ったとか。
90It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:52:21
いやー、昨日の晩みたときも番組表全くなくなってて、
一日経てばなんとかなるだろ、と思ってたら、直ってなくて…。

基本設定を工業出荷状態にして、かんたん設定やりなおして、
番組表取得時間をついさっきにしたけど、
取得もしやしない。

こまった・・・・
91It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:03:06
>90
災難ですね
92It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:03:28
2、3度向上出荷状態に戻して、しつこく番組表取得してたら
やっと取得始めた・・・

なんだったんだ・・・
93It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:30:01
だめだった・・・
94It's@名無しさん:2005/04/29(金) 19:52:38
>92
保障期間なら( ゚Д゚)ゴルァすればどうすか?
95It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:44:12
HX70さいこー
96It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:45:15
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!! さすが終わった企業。
97It's@名無しさん:2005/05/01(日) 07:41:18
スゴ録のラインナップが1月末から追加されてないね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
新製品はいつ出るんだろう。噂とかない?
98It's@名無しさん:2005/05/01(日) 09:04:28
>97
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112169635/l50

噂は今月だけど、個人的な予想は7月。
どこを手直しするか、他社との探りあい中だと妄想してまつ
99It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:36:19
>>98
d 
実は地上波・BSデジタル対応のチューナーが付くまで待ってたり、、
つぎの新製品に付いたら即買うつもり
100It's@名無しさん:2005/05/01(日) 16:46:24
今番組表見たら、時刻と、番組詳細は受信してるのに、番組名を受信してない!わけわかん
101It's@名無しさん:2005/05/01(日) 17:53:30
102It's@名無しさん:2005/05/02(月) 03:01:59
A-B消去って凄い便利ですね。
103It's@名無しさん:2005/05/03(火) 03:51:16
>>102
凄いか??
ま、VHSから比べれば凄い便利だけど。
俺はデジタルでは普通だと思ってしまう。
104It's@名無しさん:2005/05/04(水) 04:01:28
>1
105It's@名無しさん:2005/05/04(水) 09:28:57
>103
凄くないすかね? 無駄に撮ったの消せるって。
あれ、文明に乗れてないかな・・・_| ̄|○
106It's@名無しさん:2005/05/04(水) 09:38:54
>>105
だーかーらー・・おじさんそれ普通   
107It's@名無しさん:2005/05/04(水) 10:08:12
2H30Mの番組、一枚の-Rに焼くならLPでおk?
108It's@名無しさん:2005/05/04(水) 14:07:06
>106
そうなの? 

今年からアナログからデジタルに変わったので、便利だなぁって
しみじみと思えるのよ。

ちなみに、おばさんだからw
109It's@名無しさん:2005/05/06(金) 14:30:46
ほしゅ
110It's@名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:44 BE:50688634-#
A-B消去は番組の冒頭がカウンターゼロで始まる機能が欲しい。
毎週見るドラマなのに繰り返し録画じゃなく
イチイチEPGで指定しないと野球延長は対応しねえのかよ?
トホホ。
111It's@名無しさん:2005/05/06(金) 23:46:04
SONYって大文字四文字で馬鹿っぽい。昭和の企業は消えて!!今は平成だよッ!!わかってる?クソニー?
Apple&Panasonicカッコイイ。
112It's@名無しさん:2005/05/06(金) 23:51:24
スゴ録で同じ番組(ふつうのアナログ地上波)をDVD-Rにダビングしたら、PCでMPEG変換できるのに、
DVD-RWにダビングしたらPCでMPEG変換できない・・・

なぜでしょう?DVD-RWって何か特殊な暗号化しているの??

ちなみにソフトはNeroDigitalExpressです。。
113It's@名無しさん:2005/05/07(土) 01:29:41
>>107
メディア入れて
フォーマットかけて
ダビング指定して
要領不足ならエラー出るハズ。
114It's@名無しさん:2005/05/07(土) 03:19:59
>113
そんなの知ってるよw

>111
そうかな? ま、好みもあるからねぇ
115It's@名無しさん:2005/05/07(土) 10:12:31
116It's@名無しさん:2005/05/08(日) 17:13:16
DVDレコーダーのことで正確なことを言うと2003年、2004年とPanasonicがシェア1位でソニーには一度も負けていない。
Panasonicより約3万も安くしても勝てていない。こんな企業も珍しい!!
同じ値段でDVD売ってたときPanasonicのシェア50%。ソニー2%だったじゃねーか!!
今、Panasonicより3万も安く売ってるのにPanasonic29%に対しソニー20% ソニーってかなりの珍企業だぞ。
117It's@名無しさん:2005/05/08(日) 18:38:55
>116
へぇ
118It's@名無しさん:2005/05/08(日) 18:40:32
119It's@名無しさん:2005/05/09(月) 20:37:08
安売りしてるからアゲ
120It's@名無しさん:2005/05/11(水) 08:22:53
今日始めて、プログレッシブボタンを押してみた。

違いがワカラン。
121It's@名無しさん:2005/05/11(水) 14:36:07
漏れのスゴ六 HX-6
「-R」が録再共にできなくなって
新品メディア(メーカー問わず)も認識しないんだけど
これって故障?
Videoと−RWは問題ないんだけど…(´・ω・`) 
仕様って話はナシで誰か教えて
122It's@名無しさん:2005/05/11(水) 16:42:05
>121
うちはHX70だから無問題
123It's@名無しさん:2005/05/12(木) 17:26:43
とうとうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm
124It's@名無しさん:2005/05/12(木) 19:27:25
最上位機種以外なんか微妙だなー
普及モデルは使いまわしでコストダウンか
125It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:13:26
>>123
                   /\        /\
  ┏┓  ┏━━┓       /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、       ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ / /。 ヽ_ヽv /:/。ヽ ::::::ヽ━━┓ ┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃   / / ̄ ̄√__丶  ̄ ̄\ ::::|   ┃ ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ    ..:::::::| ━┛ ┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    | .:::::. ..: |      |ヽ      ::|    ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛    | :::    | |⊂ニヽ | |    :::::| \  ┗┛┗┛┗┛
              / /| :    | |  |:::T::::| !     .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤     丿 \\\ \\\  
126It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:14:13
なんでD5は2番組同時録画できないんだよ

いい加減250G以上も出してほしい
127It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:43:09
旧モデル安いとこどこ?
128It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:45:09
今でも投げ売りしてるのに更に叩き売りするのか?
してたら予備機に買いたいが
129It's@名無しさん:2005/05/13(金) 01:09:24
フラッグシップ機ガッカリ。
ハイビジョン録画で250GBはないでしょ。
外付けデジチューナーとの連動もして欲しかった。
我が家のクリポン初号機の引退はお預けだな。
130It's@名無しさん:2005/05/13(金) 01:09:53
http://panasonic.biz/sav/news/031029/031029_01.html
松下電器産業株式会社は、東京・名古屋・大阪の地上波デジタル放送開始を間近に
控え、放送設備のHD化を進めている東京放送株式会社(以下TBS)と日本テレビ
放送網株式会社(以下NTV)から「DVCPRO HD EX」方式デジタルハイビジョンVTR
シリーズのVTR機器を納入しました。主に、報道・情報・スポーツ番組制作用途に納入
され、既に運用が始まっています。
また、JNN系列では毎日放送、中国放送で既に導入・運用を開始され、NNN系列の
福岡放送、高知放送、秋田放送、テレビ岩手等で導入が決定するなど、今後民放各局に
おいても報道・情報系制作用途を中心に採用が進むと思われます。
131It's@名無しさん:2005/05/13(金) 03:05:49
もうがっかりだよ。
他社が1年以上前からやってた事を今頃してきてる。
W録でHDD250GB、160GBってなあ。
エントリーモデルじゃあるまいし。
今年も安売り投げ売り路線か?
132It's@名無しさん:2005/05/13(金) 08:37:55
新モデルで興味をひくのはRDZ-D5くらいかな。
デジタルチューナーとPSXと同じメニューはこの機種だけみたいだし。

しかし250Gで実売15万か・・高杉だよ!orz
10万くらいだったら欲しいけど。
133It's@名無しさん:2005/05/13(金) 08:58:40
ソニーって馬鹿だよな。
失敗から何も学ばないんだから。
潰れていいよもう。
134It's@名無しさん:2005/05/13(金) 09:06:30
もし1台目の購入だったらW録のスゴ録は買いだと思うけどな。
135It's@名無しさん:2005/05/13(金) 09:23:57
D5はGコード機能ないのか?
136It's@名無しさん:2005/05/13(金) 11:02:54
>>135
むしろ最近のでGコードが付いてるレコーダーってあるの?
137It's@名無しさん:2005/05/13(金) 11:57:19
>>136
( ゚д゚) エエッ!!

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
138てすと ◆qbNb6Ma0MY :2005/05/13(金) 12:28:55
a
139It's@名無しさん:2005/05/13(金) 16:33:35
今時のDVDレコでネット対応無しって馬鹿じゃねーの?
なんでもネット付けたがる糞ニーのくせに
140It's@名無しさん:2005/05/13(金) 17:15:05
RDZ-D5はLAN端子が付いているのに何の説明も無いよ
バグフィックス用のダウンロードしか出来ないのか?
141It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:03:19
売れない商品を作る才能は半端じゃないな。
142It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:15:54
RAMに対応してくれよ
143It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:21:14
自分でHDDの換装って出来ない?
144It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:42:15
出来ない
145It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:56:07
終わってるなあ
終わったのはPSXだけかと思ってたけど…
146It's@名無しさん:2005/05/14(土) 00:36:06
せめてHDDを400Gにしてくれれば・・・・>D5
やっぱ目の付け所は#かな
147It's@名無しさん:2005/05/14(土) 01:11:55
もう煽る気すら起きない程ダメダメ商品。
売れ筋のなんたるかを全くわかってない。
148It's@名無しさん:2005/05/14(土) 03:52:02
激安王ソニーだから最初から7掛け、6掛け、当たり前!っでくると思う。
消費者にとっては喜ばしい。
会社の決算は知らん。
149It's@名無しさん:2005/05/14(土) 06:35:35
突然リモコンが認識しなくなった・・・
DVD1を選択してしもた・・・
復旧方法を教えて下され・・・
150It's@名無しさん:2005/05/14(土) 08:57:49
メモステの様に発売少し延期してHDD400Gとソフトウェアを小変更してほしい。どうせ松下
がもう少ししたら、ハイビジョンディーガのスペックに劣ってしまうのは、判りきっているのだから
151It's@名無しさん:2005/05/14(土) 12:39:13
>>140
デジタル放送のデータ通信に使う。
152It's@名無しさん:2005/05/16(月) 19:50:18
質問です。

録画した番組の音がかなり小さくなってしまう場合がありますが、
コレを適音にする設定方法はありますか?

説明書を一通り読みましたが、載っていないようです。
宜しくお願い致します。
153It's@名無しさん:2005/05/17(火) 09:57:47
>>152
今あるスゴ録の音声出力端子にアンプをつないで、そのアンプの出力端子を、
もう一台スゴ録を購入して、そのスゴ録のライン入力につないで音声を調整するのは?
154It's@名無しさん:2005/05/17(火) 10:15:50
>>152
個体差じゃね?
それと、ドルビー設定とかいじってみたら?
155152:2005/05/17(火) 23:47:43
全然駄目です・・・・_| ̄|○
156It's@名無しさん:2005/05/18(水) 04:04:18
ディスクが取り出せない上に
電源を入れると「C31:ディスクが正しく入っていない」みたいなエラーが出て
どうしようもない状態になっちまった!!

どういう事だスゴ録
157It's@名無しさん:2005/05/18(水) 12:43:32
>>156 開閉ボタンを押しながら電源コード刺す。
>>152 オーディオATT切ってて駄目ならサポート行きかな
158156:2005/05/19(木) 00:13:02
>>157
ダメっす。。。
WELCOMEという文字が消えて
真っ暗になるだけで、全く出てこないっす。

故障か。。。
159It's@名無しさん:2005/05/19(木) 16:04:13
>>158
直ちにサポートへ送って下さい。
160It's@名無しさん:2005/05/28(土) 16:11:14
友達にすご録で焼いてもらったDVDがビクターのプレイヤーで見れません
よくある現象でしょうか?
わかるなら対処法も教えてください
161It's@名無しさん:2005/05/28(土) 20:01:37
ファイナライズし忘れ?
162It's@名無しさん:2005/05/28(土) 22:42:28
新宿淀 63800 18%
163:2005/05/28(土) 23:55:24
主語が無い。 0点。
164It's@名無しさん:2005/06/04(土) 14:07:55
【DVDレコーダー】
2004年度の出荷金額は、同43.8%増の2300億円となった。
世帯普及率も15%を超えて本格的な拡大期に入ったという。
メーカー別シェアでは、シェア1位27.1%の松下電器産業<6752.T>、シェア2位20.5%のソニー<6758.T>、シェア3位15.6%の東芝<6502.T>の順位に変動はなかった。
一方、昨年度4位のパイオニア<6773.T>はシェア9.6%と5位に後退し、替わって前年度5位だったシャープ<6753.T>がシェア10.2%と4位に浮上した。
  一番高価格でもPanasonicが2年連続世界&国内シェア1位。に対しPanasonicより約3万も安く販売していてもシェア2位のソニー ぷ
165It's@名無しさん:2005/06/04(土) 21:10:32
ハイビジョンが録画できる高そうな双六(RDZ-D5)が先行展示されていたが、なぜか

前面下部→金属
前面上部→プラスチック

どっちかに統一汁、安物メーカーが。12マソもするのに、この安物感は何ですか??
166It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:23:52
Q: スゴ録でDVD−Rに録画したものが、他のプレイヤーで再生できませんが故障ですか?
A: ファイナライズはしましたか?

すいませんファイナライズってなんですか?

あとハードからDVDにダビングする時高速でやると
途中で止まってしまうんですけどこれって故障ですかね。
良くある事なんですか?
167It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:26:40
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
168It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:41:50
コクーンもブルーレイも消えたカタログ6月号見て思った。
〜ソニーのハイエンドオーディオコンポーネント“ES”シリーズで高い性能が
実証されている高音質コンデンサーなどのパーツを採用〜

まともなESシリーズ作ってから言ってくれ。
169It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:51:41
>あとハードからDVDにダビングする時高速でやると

ハードからダビング出来んのか?(w
170It's@名無しさん:2005/06/05(日) 20:55:00
>>169
すまんよくわからないんだが。
本体にそのままとッとけれるでしょ。
それをdvdに移すときに高速でやると
たまにとまるんだよね。
171It's@名無しさん:2005/06/06(月) 01:08:00
>>166 鳥説嫁 >>170 サポート行き
172It's@名無しさん:2005/06/06(月) 23:11:59
なんかさ高速ダビングが止まるのは
買って来たDVDをいったんHDDに入れて
それをDVDにダビングする時になるんだけど。

なんか関係あるのかな?
173It's@名無しさん:2005/06/07(火) 03:56:17
相変わらず松下の1年遅れの性能だもんな。
174バズ:2005/06/07(火) 11:48:13
質問です!こないだ70買ったんですけど、CATV録画する場合チューナーのチャンネル合わせて録画するしか無いのですか?録画中他のチャンネル見れ無いし↓後CATVでは番組検索とかタイマー録画ってできないんですか?質問ばっかですんません。
175It's@名無しさん:2005/06/07(火) 12:46:39
新機種の実売は幾らぐらいになるんだろうかぁ
176It's@名無しさん:2005/06/08(水) 03:28:34
>>174 取説見ればだいたいわかるかと
177It's@名無しさん:2005/06/08(水) 10:14:05
HX―10使ってます
一昨日までどうもなかったのですが
今朝、電源を入れたらDVDのオレンジのランプと
録画予約の赤いランプは灯きますが作動しません
リモコンがダメかな?と思って本体側のスイッチ類を触れても動きませんでした
去年の8月に格安で買ってメーカー保証も残ってますが
ソニータイマー作動ですかね?
178It's@名無しさん:2005/06/08(水) 12:45:19
すいません、質問させてください。
UHF(具体的には千葉テレビ、千葉在住)を
予約録画しようと思ってもできないのですが、
何か特別な設定が必要なのでしょうか。
初心者な質問ですいません。
179It's@名無しさん:2005/06/08(水) 13:55:25
特別な設定は必要ありません

どうできないのか、もう少し具体的に言ってくれないと
これ以上のアドバイスは難しいです
たぶんチャンネル設定を間違えているだけだと思うけど
180It's@名無しさん:2005/06/08(水) 20:08:19
>>177
保証残っているうちの故障なら、「タイマー」ではないのでは…?まぁはずれを引いてしまったのですね。ナムー。
SSに持っていくと良いモナー。
181It's@名無しさん:2005/06/09(木) 09:05:46
>>179さま
まず、電子番組表に表示されないんで、
手動で日時と時間を入れて録画予約してみたのですが、
ザーザー画面が録画されておりまして・・・。
チャンネル設定ってのは自動設定?みたいなので
やったつもりなのですけど、できてないということでしょうか。
そういえば、チャンネル番号がうまく入らなかったような気も・・・。
テレビとDVDを繋ぐケーブルがもう一本必要なのかなぁと
思っていたのですが。

182It's@名無しさん:2005/06/09(木) 09:21:32
思った以上にチャップチャップ
183177:2005/06/09(木) 10:28:42
>>177です
昨日、帰宅してコンセントを抜いて1〜2分おいて
再度差し込んだら直りますた
どうもお騒がせしますた
184It's@名無しさん:2005/06/09(木) 11:50:25
>>181
とりあえず選局はできるの?
購入時の簡単設定で自動でチャンネルが認識されなかったようであれば
手動でチャンネル設定して、選局できるようにしないと。
ちゃんとUHFアンテナから十分な電波が来てないのでは。
185181:2005/06/09(木) 12:32:00
選局もできない気が。
テレビは問題なく映るので、やはりテレビとDVDの間が
うまくいってないということでしょうか。
手動でチャンネル設定ですか。
うーん、自分に出来るのか微妙。
こんなときにおにいちゃんがいればよかったと思う。
186It's@名無しさん:2005/06/09(木) 16:22:29
>>185
> テレビは問題なく映るので、やはりテレビとDVDの間が
> うまくいってないということでしょうか。

電波がUHFとVHF別々のアンテナで受信してアンテナコードも別に
テレビ経由でレコに繋げているのであれば、原因は接続にあるかもしれないけど
たぶん地域コードの設定ミスか、
地域コードはあっているが、千葉テレビに関しては
手動設定で調整する必要があるのかもしれない

千葉46chをテレビの設定が7chや9chとかに設定しているから
レコも7chや9chに設定して受信できません、なんてヲチもあるけど
187It's@名無しさん:2005/06/09(木) 21:36:40
>>185 メーカーのサポートに電話した方が早いと思う
188It's@名無しさん:2005/06/11(土) 13:10:26
HX92Wが89800ですでに某ケー○電器で売ってました。これってフライング?
189It's@名無しさん:2005/06/11(土) 16:53:29
あと一回で退場
190It's@名無しさん:2005/06/11(土) 17:07:33
RAMに対応汁。バイオが対応してるんだから、双六も対応汁
191It's@名無しさん:2005/06/11(土) 17:43:01
なんだよDLはDVD-R+しかねーのかRDZ-D5
かわねー この機種は冬までに10万よゆーで切るな
192It's@名無しさん:2005/06/11(土) 17:55:34
>>191
おまけに

165 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/06/04(土) 21:10:32
ハイビジョンが録画できる高そうな双六(RDZ-D5)が先行展示されていたが、なぜか

前面下部→金属
前面上部→プラスチック

どっちかに統一汁、安物メーカーが。12マソもするのに、この安物感は何ですか??
193It's@名無しさん:2005/06/11(土) 17:56:30
>>192
モックアップだろ。。。。と思うが
194165:2005/06/11(土) 18:21:06
>>193
銀座ソニーでみたんですけど、実機だった希ガス。トレーが開いたし。
195192:2005/06/11(土) 19:24:28
>>194
.....マジデスカ.今度見に行きます。ガッデム.
196It's@名無しさん:2005/06/11(土) 22:48:00
197It's@名無しさん:2005/06/14(火) 16:04:31
助けて!
電源?がついたり消えたりする!
窓にはWELCOMEって時、電源消えてて、窓に何もない時、電源つく!
ずーっとついたり消えたりで!どーすればいいですかー?
198It's@名無しさん:2005/06/14(火) 16:13:42
>>197
マルチしてないでメーカーに電話しろ
199It's@名無しさん:2005/06/14(火) 16:32:40
はい、今、電話してみました。
今夜の録画どーすればいいのよ。もぅ…。
200It's@名無しさん:2005/06/14(火) 17:16:22
>>199
ソニーを買ったのが運の尽きと思ってあきらめろ。
201It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:36:30
元電源30分切れ。それでリセットかからなきゃメーカーに問い合わせろ。
202It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:38:42
DVDレコーダーシュア
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__bcn_2005061701.htm
1位松下「DIGA DMR-EH70V-S」
2位ソニー「スゴ録 RDR-HX50」
3位松下「DMR-EH50-S」
シングルチューナーながらも低価格で頑張ってる。
203It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:44:46
197 199ですが…。
修理の人に持ってかれて、そこで治せず、工場行きに。
HDDの中をなるべく残せる様に修理できれば…って。
バカ言うな!絶対残せ!買って半年だぞ!もぅ泣きたいよ。ドラマ最終回シーズンに。
二度とソニーのもん買わね 愚痴でごめん…。
204It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:48:21




スゴ録は何かあったらコンセント抜け。大半はEPGの受信エラー。
205It's@名無しさん:2005/06/19(日) 02:38:05
EPGの受信エラーごときで止まるのかorz。
エラー処理はきちんとやってほしいなぁ。
ぜんぜんネットワーク使う意味なくなるじゃん。
206It's@名無しさん:2005/06/20(月) 15:05:42
スゴ録HX8をAVアンプに同軸で音声デジタル接続したら、
市販DVDなどを5.1ch再生できるのでしょうか?
207It's@名無しさん:2005/06/20(月) 22:08:12
明日お待ちかね地デジ対応モデルがでるわけですが。
全然盛り上がってないわけですが。
208It's@名無しさん:2005/06/20(月) 22:17:57
田舎者さん は恥ずかしいですね〜

とっくに店頭にありますよ。買いませんでしたが
209It's@名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:09
HD記録してもSDでしか残せないんだから
こんなもんいらないんだよ。
210It's@名無しさん:2005/06/25(土) 16:16:13 BE:266112779-##
役員新体制の中
Wチューナー
DVD+R DL対応の
RDR-HX82Wにはちょっと期待。
211It's@名無しさん:2005/06/25(土) 16:46:03
HDの換装って出来るのかな?
212It's@名無しさん:2005/06/26(日) 07:02:54
>>210
来年の今頃はすべてのスゴロクに16倍速
プラス10倍速DL  で間違いない
213It's@名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:25
HX100・HX92W・D5を華麗に使い分けている漏れは勝ち組
214It's@名無しさん:2005/06/27(月) 00:33:58
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
215It's@名無しさん:2005/07/02(土) 09:17:25
初心者です。教えてください。 

【条件】 
・BSアナログがついていること。 
・もう少しで地上波デジタルが届くことになるけど録画できること。 
・TVは4:3 21インチでBS入力なしだがD1端子だけある。 
 こちらは、地上波デジタルが始まるまで買い替えしない。 

です。 

SONYのHX70のカタログを調べましたが、 
HDMI端子がついていないようです。 
これの有無で何が変わるのかよく分かりません。 

近くの電気屋で SONYのHX70が 
\49,800なので検討しています。やすいのかな?
216It's@名無しさん:2005/07/03(日) 13:36:36
>>215
地上波デジタル録画できるのは、糞高いやつ(なんとか-Z5?)しか無理では?

HDMI端子がついていると、デジタルで出力が出来ます。(D端子って実はアナログ端子なのよ。紛らわしい名前だ)

関係ないけど、HX70は確か日本製だったはずです。
217It's@名無しさん:2005/07/03(日) 22:39:09
806 名前:<客>[] 投稿日:2005/07/02(土) 14:55:07 ID:7GpCpyRh
小平店8割引セールで売ったDVDレコーダの
メーカー・型番が是非知りたい。

気になって眠れない日々が続いている。

807 名前: [sage] 投稿日:2005/07/02(土) 15:14:06 ID:evGwC9/r
>>806
SONYのスゴ録じゃない?
おれ他の店で160GBのやつ8千円位で買ったよ。
未開封の新品だった
218It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:17:17
お願いします!
外国で買ったDVDが地域で再生できないって表示された。RDR‐VD60なんだけどみれるように
どうすればいいかな?

教えてくださいお願いしますm(__)m
219It's@名無しさん:2005/07/04(月) 02:18:26
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic>>>>>ソニー
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダー Panasonic>>>>ソニー
液晶TV Panasonic>>ソニー
プラズマTV Panasonic>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
220It's@名無しさん:2005/07/04(月) 23:40:35
>>217
8千円なら欲しいな。
邪魔になったら捨てればいいんだし。
221It's@名無しさん:2005/07/05(火) 02:28:15
>>218
パソコンで見ればいいじゃん
222It's@名無しさん:2005/07/05(火) 18:32:10
>>218
「リージョンコード」でググれ。てか釣りだよね。

>>217
8千円なら漏れも買う。
223It's@名無しさん:2005/07/06(水) 19:58:37
>>218 見られない物は見られない
224It's@名無しさん:2005/07/08(金) 05:03:40
>>223ありがとう
残念です。
>>218です)
225217:2005/07/08(金) 22:56:24
ダイエースレのコピペ、
潰れかけスーパーに公的資金注入しても
従業員8割引セールの補完されるのか
226名無しさん:2005/07/09(土) 23:18:33
スゴ録でスカパーの音楽プロモを
DVD-Rに焼いて車のプレーヤー(5.1ch)で再生したら
音があまりイクナイ!!なぜですかね?
CSデジタルて映像のことですか?
それともスゴ録でのダビングの仕方が悪い?
教えてエロい人!
227 :2005/07/10(日) 20:48:30
う…突然番組表の取得が出来なくなった…設定やり直してもダメ…。
これって壊れちゃったってことなのでしょうか……? アドバイスお願いします〜。
228It's@名無しさん:2005/07/10(日) 22:29:16
可哀想だけどリセットしてもムリなら修理だろうね・・・
229It's@名無しさん:2005/07/11(月) 14:58:02
RDZ-D5だけどソニスタでずっと入荷未定のままだったのが今日見たら販売終了になってた。
入荷せずにそのまま終了されるっていったい・・ orz
230It's@名無しさん:2005/07/12(火) 15:51:40
>>229
割り当てが予約分より少なくて店頭に出すまでもなく、
入荷分がはけただけでしょ
別におかしくも何ともないと思うが・・・
231It's@名無しさん:2005/07/12(火) 21:56:56
>>230
「入荷未定」じゃなくて「販売終了」だから、>>229はビクーリしているのでは?
232It's@名無しさん:2005/07/13(水) 08:46:47
>>231
新製品の販売が終了するわけ無いから、
今回の入荷分が予約分だけで「完売」したのだろう

そのPOP書いた奴がバカなだけじゃないの?
233It's@名無しさん:2005/07/14(木) 00:22:32
ソニー・スゴ録が首位に
週間売れ筋ランキング(調査期間:2005年7月4日〜7月10日)
DVD・HDDレコーダー
1位 ソニー  スゴ録 RDR-HX50
2位 松下   スゴ録 RDR-HX50
3位 ソニー  スゴ録 RDR-VH80
4位 シャープ D・combo DV-RW190
5位 松下   DIGA DMR-EH50-S
http://www.asahi.com/digital/ranking/weekly/index.html

234It's@名無しさん:2005/07/14(木) 05:56:58
HX50って4万円切るからな。
235It's@名無しさん:2005/07/14(木) 07:24:38
最近おま録がちゃんと動かない
優先を一番にして自動録画オンにしてるのに録画されてない
なんでやねん
236192:2005/07/14(木) 21:00:40
>>165があまりに有り得ないので、ソニーにメールしますた。店頭で見てもデザインがあまりにもひどい。サムスンを超える悪デザイン
237It's@名無しさん:2005/07/14(木) 22:29:01
>>229のレス見たときは確かに販売終了だったな。
今は入荷未定に戻ってるみたいだけど。


238It's@名無しさん:2005/07/15(金) 00:22:19
>>237
このスレ見てたりしてw
239It's@名無しさん:2005/07/15(金) 22:13:42
最近、録画しといた番組が勝手に消えてる。不思議不思議。
240It's@名無しさん:2005/07/16(土) 08:04:08
>>227と同じような症状で、先月HX−8を修理に出しました。
うちはそのまま使い続けてたら電源が入らなくなったんですが
DVDに焼いてない未視聴番組もあって不安なまま待っていたら
録画番組のデータだけはそのまま残って工場から戻ってきました。
プログラム領域だけの書き換えで済む場合もあるんですね。
ちなみに無償修理でした。ご参考まで・・
241It's@名無しさん:2005/07/16(土) 09:17:17
>>240
無償修理ということですが
メーカー保障期間外で無償修理だったのですか?
242It's@名無しさん:2005/07/17(日) 13:52:09
RDZ-D5なんですけど、地上デジタルの5.1chサラウンド番組の音声が出ません。

ステレオ番組なら音声が出るんですが・・・。故障ではないと思います。
設定を教えてください。
243It's@名無しさん:2005/07/17(日) 13:58:48
RDR−HX8 ソニータイマー発動、20日前にぶっ壊れた
ソニーのタイマー精度下がってるな、電源いれても、電源ははいるんだが
そこから先へ進めん状態に。。。
他にも居るのかな?
画面のインターフェイスとかはいい感じなんだが、リモコンの蓋がパカパカだよ
設計ミスだわな
244It's@名無しさん:2005/07/17(日) 16:33:01
扱いが乱暴なだけなのでは?
245It's@名無しさん:2005/07/18(月) 09:31:12
おれのRDR−HX8も上旬に壊れた!
HDD−>DVDにダビング中に雷&停電2回
食事中だったんで部屋に戻って見ると
WELCOMEの表示のまま次に進まず
電源の長押し等するか復帰しないので修理に出す

1週間で修理完了
修理内容は、内蔵ソフトウエアーの修正と各部調整と記入あり
(HDDの内容はそのまま)
Gガイドの色が金色に変わったのと電源を入れ直した時に
番組表が必ず時間別に変わった
修理代は無料


246It's@名無しさん:2005/07/18(月) 11:40:44
雷は仕方ないっしょ
247It's@名無しさん:2005/07/18(月) 13:47:55
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
248It's@名無しさん:2005/07/19(火) 12:09:16
亀レスになるけどメーカー保証は1年間、販売店の保証では
残りの1年間半額保証の状況で購入から1年半たっていました。
半額分7000円ぐらいかかりますよと言われていたけど
修理終わって取りに行ったらメーカー保証内で無料だと言われました。

元々G-ガイド金色だったけど、時刻表の仕様が一部変わっていたので
何らかのプログラム変更とかバージョンアップがなされた模様です。
修理後は電源を一度落とすと時刻表モードがリセットされるようになりました。
>>245さんと同じですね。

そういや他機種やパソコンでフォーマットしなおした使用済み+RWが
スゴ録で録画できなくなる人はいませんか?うちだけなのかな・・
249It's@名無しさん:2005/07/19(火) 12:10:06
>>248=240です。失礼しました。
250It's@名無しさん:2005/07/19(火) 14:03:49
こんばんちは
RDR-HX82W で DVD-RWに SPモード30分番組(1.1G)をダビング後、ファイナライズしようとしたら



23分かかります


と出たのには参りました。 取説をみると、RW+はファイナライズ不要とあったのですが時間はどのくらいかかるんでしょうか?
もしRW+の方が格段に早かったりした場合、技術的にはRW-も早く書き込みできるのに SONY規格のRW+を買わせるためにわざと遅くしているというようなことはありますか?
251It's@名無しさん:2005/07/19(火) 15:30:49
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
252It's@名無しさん:2005/07/19(火) 16:16:23
>>250
単純に残り要領が多すぎるのが原因でしょ
目一杯ダビングしてからファイナライズすればすぐに終わる。
+RWはファイナライズ不要ではなく、「ファイナライズ」の実行と解除が自動で行われる

で、本当に「23分」と出たのか?
「2・3分」(にさんぷん)の誤りではな・・・
253It's@名無しさん:2005/07/19(火) 16:26:25
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
254It's@名無しさん:2005/07/20(水) 11:50:14
>>252

23分と出て、実際23分くらいかかりました。メディアはマクセルの2倍速対応です。
255It's@名無しさん:2005/07/20(水) 11:52:24
>>253
ウザイのでやめてください
256It's@名無しさん:2005/07/20(水) 18:33:14 BE:88704937-##
http://www.asahi.com/digital/ranking/weekly/index.html
週間売れ筋ランキング
(調査期間:2005年7月11日〜7月17日)

液晶テレビ
順位 変動 メーカー 品名 標準価格
1 → シャープ AQUOS LC-32AD5 340,000
2 → シャープ AQUOS LC-13S4-S OPEN
3 ↑ シャープ AQUOS LC-20S4-S OPEN
4 ↓ 松下 VIERA TH-32LX500 OPEN
5 ↑ シャープ AQUOS LC-37AD5 480,000

DVD・HDDレコーダー
順位 変動 メーカー 品名 標準価格
1 → ソニー スゴ録 RDR-HX50 OPEN
2 → 松下 DIGA DMR-EH70V-S OPEN
3 → ソニー スゴ録 RDR-VH80 OPEN
4 ↑ シャープ ハードディスク・DVD・ビデオ一体型レコーダー DV-HRW50 OPEN
5 ↑ 東芝 RD-Style RD-XV34
257It's@名無しさん:2005/07/21(木) 15:27:46
>>254
残り容量に比例してファイナライズに必要な時間が伸びるので、
目一杯ダビングしてから実行する方が精神安定上良いと思う。

で、-RWって何に使っているの?
CPRM対応のメディアでコピワンを撮る以外の用途が思いつかないが
258It's@名無しさん:2005/07/21(木) 16:50:52
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
259It's@名無しさん:2005/07/21(木) 16:52:26
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
260243:2005/07/22(金) 03:58:06
>>245
雷意外、全く同じです
Gガイドの色がかわったとこまで。。
261It's@名無しさん:2005/07/22(金) 19:01:17
約1年半ぶり、通算11枚目のオリジナルアルバム『君とのディスタンス』9/7発売決定。
シングル曲「星のかがやきよ」「夏を待つセイル(帆)のように」
「今日はゆっくり話そう」「かけがえのないもの」の4作に加え、
恒例のセルフ・カヴァー含む書下ろし新曲を含む全13曲収録予定。
<収録予定曲(曲順未定)>全作詞:坂井泉水
・「かけがえのないもの」曲:大野愛果/編:小林哲
・「月に願いを」同上
・「今日はゆっくり話そう」曲:大野愛果/編:徳永暁人
・「星のかがやきよ」曲:大野愛果/編:葉山たけし
・「夏を待つセイル(帆)のように」同上
・「サヨナラまでのディスタンス」同上
・「君とのふれあい」同上
・「あなたと共に生きて行く」曲:織田哲郎/編:小林哲
・「I can't tell」曲:栗林誠一郎/編:葉山たけし
・「Last Good-bye」曲:多々納好夫/編:葉山たけし
・「good-night sweetheart」曲:徳永暁人/編:葉山たけし
・「君との今日の事を一生忘れない」曲/編:徳永暁人
・「セパレート・ウェイズ」曲:大野愛果/編:古井弘人
262It's@名無しさん:2005/07/23(土) 00:49:15
HX10を使っているんですが、明日の25時間テレビを録りたいのですが!HDDに録画してDVDにダビングするか、直接DVDに録画するのと、どちらがベストですか?アドバイス下さいm(__)m
263It's@名無しさん:2005/07/23(土) 02:23:40
>>262
HDD→DVDかな?長いし。
264It's@名無しさん:2005/07/23(土) 02:49:12
何時間ぐらいのコーナーをどのぐらいのモードで録るか知らないけど
HX-10だとDVDにダビングできる時間数を計算して、長くなるなら
CM中に手動で録画停止して分割させるとかしたほうがいいかも。

・・・保存せず見て消すだけなら気にしなくていいけど。
265It's@名無しさん:2005/07/23(土) 05:16:06
アドバイスありがとうございましたm(__)mHDDに録画するならHSPで、DVDでとるならSLPでとります。
例えばHDDに録画したら6時間事に停止しなきゃだめですよね?ダビングしたとき、ひとつのタイトルが、DVDの容量をこしたら、ダビングってできないんですよね?
説明がややこしくてすみませんm(__)m
266It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:55:58
約1年半ぶり、通算11枚目のオリジナルアルバム『君とのディスタンス』9/7発売決定。
シングル曲「星のかがやきよ」「夏を待つセイル(帆)のように」
「今日はゆっくり話そう」「かけがえのないもの」の4作に加え、
恒例のセルフ・カヴァー含む書下ろし新曲を含む全13曲収録予定。
<収録予定曲(曲順未定)>全作詞:坂井泉水
・「かけがえのないもの」曲:大野愛果/編:小林哲
・「月に願いを」同上
・「今日はゆっくり話そう」曲:大野愛果/編:徳永暁人
・「星のかがやきよ」曲:大野愛果/編:葉山たけし
・「夏を待つセイル(帆)のように」同上
・「サヨナラまでのディスタンス」同上
・「君とのふれあい」同上
・「あなたと共に生きて行く」曲:織田哲郎/編:小林哲
・「I can't tell」曲:栗林誠一郎/編:葉山たけし
・「Last Good-bye」曲:多々納好夫/編:葉山たけし
・「good-night sweetheart」曲:徳永暁人/編:葉山たけし
・「君との今日の事を一生忘れない」曲/編:徳永暁人
・「セパレート・ウェイズ」曲:大野愛果/編:古井弘人
267It's@名無しさん:2005/07/24(日) 21:53:08
誰かHDD積み換えた猛者いる?メーカーと要領教えてよ。
268It's@名無しさん:2005/07/25(月) 19:48:08
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
269It's@名無しさん:2005/07/25(月) 22:34:03
72がヤフオクで新品33000円ぐらいで大量に売られていますが
安すぎませんか?
270It's@名無しさん:2005/07/25(月) 23:28:55
>>269
見てみたが、他のデジタル家電も含めて大量出品してる奴がいるな。

HX72は開始価格:10,000円 数量:7 終了:30,000円〜35,000円位。先週だけで合計70台以上。
先々週前半までは同じ出品者でも、40,000円台で終了してたんだが・・・

代引き不可で、
「入金確認後発送させて頂きますが、運送、発送等の不備もあり得ますので、商品到着までに若干のお時間を頂きます。」
評価を見ると納期約1ヶ月。

完全なチャリンカーでしょう。転倒間近なんじゃないのか?
271It's@名無しさん:2005/07/26(火) 08:32:51
RDR-HX8を使っています

今のところ「おま録」がいまいち使えないぐらいしか不満はありません。

それにして+RWのメディアがまったく見当たらないのは何故?
272It's@名無しさん:2005/07/26(火) 09:27:13
>>271
量販店で普通に売ってるけど・・・
273It's@名無しさん:2005/07/26(火) 15:18:37
72を今安く買っとくと後で高く売れるかな?
274It's@名無しさん:2005/07/27(水) 20:47:05
ソニスタでRDZ-D5が販売終了になってるね。
以前にもあったけど今度こそ本当に終了だろうか?
っていうか一度もまともに販売してないのに・・
275It's@名無しさん :2005/07/28(木) 07:03:32
価格com暴落祭りだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
276It's@名無しさん:2005/07/28(木) 13:46:07
他のチャンネルは映るのにBSハイビジョンだけ映らないんですけど原因わかりますか?
277It's@名無しさん:2005/07/28(木) 14:49:15
>>276ですけどわかりませんか?
今日録画したい番組があって少し焦ってるんですが。。。
278It's@名無しさん:2005/07/29(金) 09:12:07
>>276
ディジタルチューナーがついていない
279It's@名無しさん:2005/07/29(金) 17:55:33
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
280It's@名無しさん:2005/08/01(月) 17:11:24
昨日久々に録画しようとしたら番組表が消えてた・・・_| ̄|○
どうしたら元のように番組出るんでしょうか?
HX-90なんですが・・・・
仕方ないのでGコード予約したが面倒だね!
281It's@名無しさん:2005/08/02(火) 02:00:50
今、久しぶりに番組表みようとしたら、全て消えてて「番組データ受信中・・・」のまま30分以上経過。
何故だろう。

まさか、ソニータイm(ry
282It's@名無しさん:2005/08/02(火) 13:51:11
番組データの受信中って、リモコン操作を受け付けない事があるね。
それと、HX70使ってるんだが、ビクターのワイドテレビを双六のリモコンのワイド切り替え
ができないんだけど、何で?双六の設定を16・9にしても、ワイド画面に固定されてるし?
283It's@名無しさん:2005/08/02(火) 23:37:20
>>281 ソフトのバグでしょう
284It's@名無しさん:2005/08/04(木) 04:39:39
HX72が安売りしているなーと思っていたら、良く見ると
Made in Malaysia
でした。こりゃ安売りできるね。ってかこの値段でも高いぞ。
285It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:10:24
>>282
ヒント:D端子

286It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:39:45
購入二日目で"WELCOME"フリーズ…
287It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:29:49
パソコンのハードディスクがそのまま移植できりゃいいのに!
288It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:20:18
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
289It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:54:06
HX100を使っています。
今日8/6の
21:00 NHK−BS 寅さん百科(男はつらいよの解説)
21:03 NHK−BS 男はつらいよ本編
を予約しておいたら、21時02分30秒位に録画が切れてINFO WRITEになり
21:03から改めて録画が始まった。
こういう規格(設計)なの?どうにもならないものなの?
290It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:17:52
>>289 ヒント:日時指定予約
291It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:28:19
>>280、281

おれもなんだよ。RDR-HX10だけど。
もう5日間くらい、番組表が見れない。

そのためおまかせが全く録画できてなくて困ってる(´・ω・`)

292It's@名無しさん:2005/08/07(日) 06:03:53
>>280
>>281
>>291
地上波デジタル対策のアナアナ変換とかで、番組表を送信してるチャンネルが変更されている可能性は無いのか?

住んでる地域を晒せば、わかる人もいるんじゃないのか?
293It's@名無しさん:2005/08/07(日) 06:59:00
通常の予約した番組の後の時刻のおま録番組が録画されてない!

連続録画の場合おま録はキャンセルせれてしまうのでしょうか?

機種はRDR-HX8です
294It's@名無しさん:2005/08/07(日) 07:16:04
>>280
>>281
私もHX90で同じ体験をした。
手動録画で録画が終わってから、電源を切ろうとしたが、長押ししても、
何にをしてもOFFにならずそのまま放置、2時間映画だったが、強制的に
8時間分けのわからない番組まで撮らされた。一日たってから、見たら
もとに戻っていた。・・・修理必要でしょうか?
295281:2005/08/07(日) 17:33:49
設定を全て工場出荷状態にして、1日待ったら直っていた。。
うーむ、納得がいかないが、このままやってみます。

>>292

大阪ですねん。
他の人はどうかな・・
296It's@名無しさん:2005/08/07(日) 23:14:07
>>295

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=27587
> 以下の場合は、番組表データの更新や受信ができません。
>
> * データ受信中にチャンネルを切り換えた。
> * データの受信時刻に、ホスト局以外を選んで録画した。
> * 受信状態が悪く、データを正しく受信できなかった。
>
> ご確認いただいても解決しない場合は、 お客様ご相談センターへご相談ください。

とのことです。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=27587
297It's@名無しさん:2005/08/12(金) 00:00:28
DVDを出そうとしたら ロックされています と言うメッセージが出て取り出せないんですが
誰か取り出す方法を教えてください
298It's@名無しさん:2005/08/12(金) 00:23:13
>>297 店頭でディスク盗もうとしただろw
299It's@名無しさん:2005/08/13(土) 13:39:34
>>297
泥棒逝ってよし。
300It's@名無しさん:2005/08/13(土) 17:02:02
みんなで団結してサポセンへTELして、リコールにしてしまおう。
0570-003311
03-5488-2111
301It's@名無しさん:2005/08/14(日) 17:12:56
ドラマを録り貯めて容量がたらない!!
302It's@名無しさん:2005/08/14(日) 19:39:24
足りない、ね。
303It's@名無しさん:2005/08/17(水) 01:56:38
cf
304It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:07:22
HX-8がフリーズして全く操作を受け付けません。
DVD再生しようとしたらLOADINGの表示のままフリーズ。
電源ボタン長押しで再起動させても、WELCOMEのままフリーズして
全く操作できず・・・強制イジェクトでもディスクも取り出せず、途方に暮れてます・・・
明日までのレンタルDVDなのに・・・もう分解するしかないかもorz

もう絶対にソニーは買わない
305It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:17:46
>>304
ひょっとしたらディスクの傷やオーサリングミスが原因かもよ。
とりあえず早急にカスサポに連絡して延滞金は向こうに負担させろ
306It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:30:18
レンタルビデオ店バイトの俺が来ましたよ。
延滞しまくっておk。
恐らく店負担になるかなぁ。
額にもよるが。
307304:2005/08/18(木) 22:42:28
再生出来ていたものなので、ディスクの傷とかではなさそうです。
というか、中に閉じこめられているのが「ビキニギャル4時間」
とかいうエロDVDなんで、出来れば自分で助け出したい・・・orz
308It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:54:59
まずはACを引っこ抜く、が基本だろ。
309It's@名無しさん:2005/08/18(木) 22:55:30
コンセント一度ぬいた?
310304:2005/08/18(木) 22:59:06
ACを抜いて2時間半ほど放置してみましたが、相変わらず
WELCOMEのままですorz
一通り出来ることはやったと思うので、AC抜いて1日放置してみます。
それでもダメなら無理矢理DVDトレイこじ開けます。
311It's@名無しさん:2005/08/19(金) 08:47:28
>>304
心配するな、サービスの連中に限らず、世間の人間は本人が気にするほど、気にも留めてない。
312It's@名無しさん:2005/08/19(金) 11:40:08
>>310
開閉押しながら電源刺すってのはやったの。
AC抜き放置は効果ないと思うよ。
こじ開けはやめたほうがいいんじゃない。トレイ壊れるよ。
313It's@名無しさん:2005/08/22(月) 23:01:49
今日22時頃、録画中に暴走しました。
他にも同じような症状でた人いませんか?
314It's@名無しさん:2005/08/26(金) 01:31:15
オレ昨日暴走?した。
ほっといたら直ったけど
そのとき録ってたのが途中からになってた。。
315It's@名無しさん:2005/08/27(土) 22:08:28
>>297
遅ヒント:チャイルドロック
316It's@名無しさん:2005/08/28(日) 22:15:14
去年に買ったスゴ録のDVD
が、HDDからdvdのダビングで新品のDVDを入れているのに
ダビング中に「デイスクが汚れてます」ってメッセージが出てきて
ダビングが途中で止まってしまいます。
どうしたらいいのでしょう??
やはりソニータイマーなのでしょうか。
もうソニーは買わないほうがいいね。
317It's@名無しさん:2005/08/28(日) 23:03:20
>>316
ドライブ側が汚れてるんだろ。レンズクリーニングしてみたら?
318It's@名無しさん:2005/08/29(月) 17:47:15
番組表受信出来ないから担当のやつが家にソフトウエア?をインスコしにきたんだけど、
起動出来なくさせやがった、そのまま持って帰って修理だとよ。
HDDの中身は補償出来ないとかほざいてるし。
このクソ会社どうするよ?
お前らならどうする?
マジ頭にきてんだけど。
代用品とか用意できねぇのかよ。
319It's@名無しさん:2005/08/29(月) 22:07:37
>>318
ここでそんなこと言われましても
320It's@名無しさん:2005/08/29(月) 22:56:45
>317

説明書には市販のクリーナーは使用しないでくださいって
書いてるんだけど。
どうやってクリーニングするんだろうね、。

ソニーの説明書って説明不足が多いよ。
321It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:34:31
>>320
おろ?そんな事が書かれてました? まあ、自分ならダメ元でやっちゃうだろうなあ。
322It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:02:15
次からディーガにします。
323It's@名無しさん:2005/09/03(土) 16:08:58
HX90だけど、最近時計が遅れるようになってきた。
教育テレビの時報であわせるようになってるはずなんだけど。
同様の現象の人いない?
324It's@名無しさん:2005/09/03(土) 18:29:56
>>323
たしか、ジャストクロックがONになってて、その時刻で録画してちゃいけなくて、
放送局側の時報が聴けなきゃいけなくて、2分以上狂ってちゃいけなくて、かつ、
電源を切ってなきゃいけないんじゃなかったっけ?

どれかに該当してない?
325It's@名無しさん:2005/09/03(土) 21:50:19
高校野球が終われば直ると思うが。

高校野球の期間は、NHK総合に
変更するのがお約束。
326It's@名無しさん:2005/09/05(月) 11:52:48
NHK総合では時報とそれに続くニュース番組の音楽がかぶって流れるので
時計あわせは出来ない。
327It's@名無しさん:2005/09/09(金) 14:33:17
最近買ったばっかりなんだが
つい予約しまくりまくりすてィ〜♪
328It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:43:34
>326
フィルターって言葉知ってる?
329It's@名無しさん:2005/09/10(土) 09:01:05
>>328
フィルター
(英FIlter)不用なものを取り除く装置。濾過(ろか)装置。
1 液体や気体中の異物を分離させるもの。
2 ある特定の波長の光だけを透過または遮断(しゃだん)するための、色のついたガラス板。写真撮影・光学実験などに用いる。濾光板。
3 ある特定の周波数の電流だけを通過させる装置。
4 録音機の雑音を除く装置。
5 ニコチンを濾過するための、紙巻きタバコの吸い口。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988

三菱の取説には>>326の理由で「不可」と明記してあったが、スゴ録のジャストクロックの回路には
BPFが入っているので時計あわせが出来るといいたのか?
330It's@名無しさん:2005/09/12(月) 13:17:15
ツタヤで借りたDVDをHDDにダビングできますか??
機種はHX50です。
331It's@名無しさん:2005/09/12(月) 15:56:16
HX92W使いだがGガイドのEPG情報量アップはいつからだ?

「Gガイド」のEPG情報量が9月1日分から向上
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050826/gguide.htm
332It's@名無しさん:2005/09/12(月) 19:34:50
>>331
知るか!
333It's@名無しさん:2005/09/12(月) 21:31:11
>>330
できますよ。
334It's@名無しさん:2005/09/12(月) 23:59:13
ネ申機
335It's@名無しさん:2005/09/13(火) 09:49:28
EPGが修正されたのか番組タイトルがちゃんとしている
336It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:29:09
RDR-HX8て8倍速対応すんの?
337It's@名無しさん:2005/09/13(火) 12:51:11
メディアでしょ?4倍速までじゃない?
でも今の機種て8倍速対応なのかな?
よくわからん。教えて。
338It's@名無しさん:2005/09/13(火) 14:08:21
スーパーサッカーがちゃんと0時45分で終わるようになってた
が、速報Jリーグは相変わらずBSニュースとごっちゃになってた

それ以外は録画しないからしらね
339It's@名無しさん:2005/09/13(火) 15:04:44
>>336-337
一桁品番の旧スゴ録の-Rは4倍速
二桁品番からは8倍速

旧スゴ録に8倍メディアを入れても、2倍速ドライブに4倍速
メディア入れたときのように故障の原因にはならないが
4倍速でしか焼けない
340It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:15:36
HX-8でDVD-Rに毎週30分ずつ録りだめする事が多いのですが、今年に入ってから
3回までは録画できたのに4回目を録画しようとしても駄目なことが何度か続いてます。

DVD-Rをセットすると「録画済一覧」は見え、そこから再生もできますが
ディスク情報を見ると画面下半分がちょうどファイナライズ済のように何もなく
かと言ってDVDメニューが出せるかというと(未ファイナライズだから当然ですが)
それも出ず。結局ほかの機械では全く使えないディスクになってしまうのです。

似たような症状を経験された方はおいででしょうか。
341It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:38:03
↓こんなん出てるのにあまり盛り上がってないのはなぜ?

テレビ番組や思い出の映像・写真*1をハイビジョン画質で楽しめるモデルや
“PSP”に映像コンテンツを簡単に転送できるモデルなど“スゴ録”計4機種を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0912/
342It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:10:40
DVDレコーダーを接続したTVを占領しないで
PSPで録画した番組が好きな場所で見られますって
店頭アピールすれば良いと思う
343It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:27:22
大画面、高画質、ステレオ音声ってのも書いておくと良い
344It's@名無しさん:2005/09/14(水) 09:26:04
>>340
電源が切れてる状態でコンセント抜いて10分放置してからコンセント挿してみては?
それで直んないようなら「普通に故障」サボセンにTEL
345It's@名無しさん:2005/09/14(水) 17:33:54
>>165のどうしようもない欠陥が、>>341の新機種にも引き継がれているようだ。ソニーはバカ?
346It's@名無しさん:2005/09/15(木) 00:58:15
いや、両方プラスティックになってるみたいだ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
347It's@名無しさん:2005/09/15(木) 01:38:40
いいかい ずばり言うよ あんたのスゴ録
捨てなきゃ 死ぬよ
348It's@名無しさん:2005/09/15(木) 11:25:53
>>341
ソニー板ってアンチの隔離スレだからw
349It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:30:46
ハイエンドモデルが次々投入される中
売れてるのはスゴ録 RDR-HX50 www
350It's@名無しさん:2005/09/15(木) 16:36:10
>>349
どこのメーカーだって同じようなもんだろうて
実際一番数が出ているのはVHS内蔵の3in1らしい
351It's@名無しさん:2005/09/15(木) 21:16:17
DVDレコーダー1台買うともう1台欲しくなるのは



ナゼ?
352It's@名無しさん:2005/09/16(金) 04:16:38
>>350
何故でしょうね?
私はビデオからDVDへのダビングは終了してもうビデオは撤去しましたけど。
もともとそんなには数がないのとどちらにしてもいつかはディスクにしないといけないのと、
いらないビデオが多かったのでついでに整理できたのと、
3in1のCPが悪いというのが理由ですが。
353It's@名無しさん:2005/09/16(金) 08:46:55
>>352
少し前のアンケートの結果で一番多かったのは
所有するデッキはノーマルVHS
保有テープ本数は数本
録画モードは3/5倍速
となっていて、昼ドラを帰宅若しくは休日に観るとか、子供にはあまり
見せたくない番組(今なら女系家族)を子供のいない時間帯に観るという、
タイムシフトマシーンとしての用途が一番多いらしい。
よって、自分で録画する分はHDDにするが、DVDやVHSは、レンタルを再生する
プレーヤーとして使われているのが現状の様です。

VHSがあれば、DVDが出払っていても、VHSが残っていれば、そちらを借りれば
作品を鑑賞する分には問題ないから・・・
354It's@名無しさん:2005/09/18(日) 05:45:02
VHSはまだまだ現役ですよ、操作の面ではシンプルだからね
DVDのリモコン操作はイライラするから
355It's@名無しさん:2005/09/18(日) 06:17:28
立ち上げが遅いっていうことで・・・
356It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:56:20
HX90の番組表がよく家出しますが、みんなの番組表は
おとなしく、ビデオに定まってますか?
357It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:31:24
>356
それは単なる番組情報取得中っておちでつか
358It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:33:44
番組表が受信出来なくて、番組表が消えてしまうんでつ
359It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:27
>>358
番組受信時間帯で何か番組録画しとらん?
360It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:20:32
別に録画していても大丈夫だろ普通は
361It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:08:17
>>360
「録画」と「番組表取得」では録画の方が優先度が高い
番組表取得中であっても録画が始まれば番組表取得はキャンセルされ
番組表は空になる。
362It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:17
でも消えるとしたら1日5回の受信時間すべてで録画していた場合だよね。
あとはホストチャンネルの受信状態が悪いとか?
363It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:59:17
>>362
>>356の文面通りだとすると、常に真っ白になっている様ではないから、
ホスト局の受信レベルがぎりぎりなのかな?
スカパー!を垂れ流しで録画しているとかはないよね
364It's@名無しさん:2005/09/27(火) 03:01:04
「番組表を取得中です」と警告でてるときに無理にチャンネル変えてるとかは?
365It's@名無しさん:2005/09/27(火) 13:32:22
予約しようと、番組表を開いても、受信出来てなく予約が出来ません。
毎回ではないですが、時々あります。


366It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:38:03
よくわからんが設定がうまく出来てないんだと思う。か、壊れてるか
367It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:52:39
地域によってホスト局は異なるが、そのあたり、無理矢理に遠くの局を拾おうとしてないか?
か、壊れてるか
368It's@名無しさん:2005/09/29(木) 03:16:07
年末デジタルWチューナーの機種は出さないの?
369It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:36:36
>>368
出ない
370It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:52:59
スカパー!連動は?
371It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:11:30
>>370
素直に「X6は最高だ」と書けば
372It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:24:58
45cm幅にこだわってる。
かといってPSXは使いたくない。
そう思ってると
パイオニアが先に36cm幅出したじゃねえかよ
ヴァーカ
373It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:27:07
>>371
ちゃいます!
芝嫌いなので本気で願っているのです。
全然実現されないけど...
コクーンあぼーんどころではなくソニーあぼーん?って感じの
今となっては叶わぬ夢とは分かってい(ry
374It's@名無しさん:2005/10/01(土) 17:53:25
>>373
RDは信者がキモイだけで機械自体は、そんなに悪いもんじゃない。
RDにしかない機能もあるから、選択条件に当てはまるなら
頭から排除する必要もないと思うけど・・・
375It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:55:50
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:當眞健司 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
26. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
376It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:33:26
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:當眞健司 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
26. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
377It's@名無しさん:2005/10/06(木) 07:43:05
CS110受信できるんだからスカパー連動はいらないのでは?
378It's@名無しさん:2005/10/06(木) 08:59:34
>>377
スカパー!で放送しているがスカパー!110では放送していないチャンネルがある。
379 ◆fYPVe1Ie/6 :2005/10/06(木) 17:32:55
01. 作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02. 作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03. 作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
04. 作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05. 作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07. 作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08. 作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09. 作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10. 作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11. 作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12. 作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
13. 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
14. 作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
15. 作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
16. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
17. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
18. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
19. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
20. 作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
21. 作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
22. 作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
23. 作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
24. 作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
25. 作詞:凛々 作曲:當眞健司 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
26. 作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
380It's@名無しさん:2005/10/08(土) 22:48:27
バイオがいいやつ出した。スゴ録画とリンクきぼーん。AV+PCの統合こそSONYじゃないのか?
381It's@名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:43
スゴ録、タイトル入力死にそう。パイオニアは市販のUSBキーボードつけれるのに。
382It's@名無しさん:2005/10/09(日) 03:36:22
あああ
383It's@名無しさん:2005/10/10(月) 00:56:58
RDR-HX90使ってるんですが。
映画DVD再生の時、2層目に切り替わるとき一瞬フリーズしたみたいになります。
これってSONYだからなのかなぁ?
384It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:07:23
出て直ぐのHX6を5万円で買ったけど
今やHX82Wが5万円だもんなwww
385It's@名無しさん:2005/10/10(月) 21:45:33
>>383
はい、HX70でもそうなります。
386It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:40:02
私の買った298,000円の・・・・orz
387It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:34:49
>>385
そうなんだあ。やっぱ東芝の方が良かったのかなぁ?
他はあまり不満ないんだけとな。
388It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:37:17
東芝はリモコン触ると鬱になるよwww
ソニーが一番使いやすい。
389It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:38:09
ソニーのリモコンも鬱になる。
故障のときの請求書を見てもっと鬱になる。
390It's@名無しさん:2005/10/15(土) 07:35:56
ノジマで92Wが56千円だったので、衝動買いしてしまいました。
レコーダーは初めての購入でしたが、最高に便利ですね。
見もしない番組も沢山録画しそうです。
391It's@名無しさん:2005/10/15(土) 21:40:10
>>390
うわー安い! うらやましい。
W録画便利だよ。おまかせのヒット率高くなる。
392It's@名無しさん:2005/10/16(日) 16:00:32
ビデオステーションが発売されると
同時録画機は値下がりしそうですかね?
393It's@名無しさん:2005/10/16(日) 21:09:57
ビデオステーションって、バイオの?
それとスゴ録の売値は全く関係ないと思うが・・・
394It's@名無しさん:2005/10/17(月) 07:37:58
>>392
ここに常駐して、ウダウダ言っている人間にとっては同列に映るかもしれんが、
全く別系統の商品だよ。
395It's@名無しさん:2005/10/18(火) 14:00:34
ヴァイオのはテレビ王国が使えるから羨ましい。
396It's@名無しさん:2005/10/19(水) 07:40:01
RDR-HX10なんだけど、最近、録画中でも「番組表受信」の時間になると
録画が中断されてしまう。(ホスト局のTBSにチャンネルが変わっちゃう・・・・)
番組表を一時的に受信しないようには出来ないのかな?
397It's@名無しさん:2005/10/19(水) 14:02:06
>>396
俺はHX70だけど、そんな症状はないけどな。
AVマウス予約の場合だと、番組表受信が優先されるみたいだけど。
398It's@名無しさん:2005/10/22(土) 01:07:47
憶えてるかなあ。あの頃のこと。
ほら、W21Sの画像が流出してさ、
みんなだせーだせー言いまくってたじゃん。
でもお前は発売日に買ってくれたよな。
嬉しかったよ、俺。
お前と一緒にこのスレでいろいろ騒いでさぁ。
「W21S最高!」とかさ。「長く使っていきたい機種だね」とかさ。
楽しかったよな。永遠にも思えたよな。
でも、今思えば、そんなのはかりそめの時間に過ぎなかったんだよな。
さびしいよ…お前…いっちまうなんて…俺…
でもな、俺はお前の新たな旅立ちを止めようなんて思わないよ。
なんだか俺が取り残されちまったみたいだけどな…
じゃあな。一緒にこのスレにいれて楽しかったよ。
素敵な時間をありがとう。
399It's@名無しさん:2005/10/22(土) 07:54:09
RDR-HX90使ってるんだけど、
いつのまにか動作中にブーンという低い音が出て響くようになってるんだよね。
これって修理に出したら直してくれる?
まだ買ってから1年以内だからタダ???
400It's@名無しさん:2005/10/22(土) 16:58:08
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
401It's@名無しさん:2005/10/23(日) 13:29:15
大阪在住。
さっき固まってた。
寒いからかな?
皆大丈夫だった??
HDD拡張といいバイオ買ったほうがよかったかも。
402It's@名無しさん:2005/10/23(日) 13:33:09
VRモードってなんですか?あと、ビデオモードというのもよくわかりません。誰か教えてください。お願いします。
403It's@名無しさん:2005/10/23(日) 20:56:06
「マニュアルを読め」以外に何て言えば良いのやら
404It's@名無しさん:2005/10/23(日) 23:31:41
素直にググればよい
405It's@名無しさん:2005/10/25(火) 03:23:22
初めてHDDレコーダー買いました。RDR-VH80です。
すごい初心者な質問なんですけど、アンテナ線繋いだのに映像が映りません。
ビデオ端子も繋がないと使えないんでしょうか?
うちのテレビ古くてビデオ端子がないんです。
ビデオ用のチャンネルもありません。今までは1chをビデオ用にしてました。
普通のVHSデッキしか使ったことないのでわからないんです。
ビデオ端子のあるテレビじゃないとダメなんでしょうか?
406It's@名無しさん:2005/10/25(火) 10:56:38
RDR-VH80については知らないが、
最近の録画機はRFコンバート(TVの1chや2chで見る)
機能は無い事が多い。
端子はあっても、外部出力端子は有っても、スルー出力するだけ。

どうしても今のTVをつかいたいのなら、外付けのRFコンバータを
つけるか、RDR-VH80からいったん普通のVHSに入力して
それをTVにつなぐ。つまり今までつかっていたVTRを
RFコンバーターとしてつかう、よろし。
407It's@名無しさん:2005/10/25(火) 11:05:21
地デジいつでるの??
408It's@名無しさん:2005/10/25(火) 21:48:22
>>407
もう始まってますが?
ttp://www.d-pa.org/
409It's@名無しさん:2005/10/25(火) 22:02:50
>>405
HDDレコーダー買ったんだし、ついでにTVも買い替えれ
410It's@名無しさん:2005/10/26(水) 18:56:36
>>408
双六の地デジですよ
まだかな
待ってるのに
411It's@名無しさん:2005/10/26(水) 20:15:22
412405:2005/10/27(木) 01:03:41
>>406
そうなんですか、参考になりました。ありがとうごザいます。
>>409
そうですね…。がんばって内職します。
413It's@名無しさん:2005/10/27(木) 09:42:43
Clip-Onは録画した物の編集できるけど、タイトル名が変えられない。
Cocoonは録画した物の編集出来ないけど、タイトル名は変えられる。
どっちもどっちだと思ってたら、双六は両方出来た。
RDR-HX100購入して正解。

栗も酷も持ちつづけるけどね。
414It's@名無しさん:2005/10/28(金) 21:47:38
RDR-HX8が昨日死んだ。
415It's@名無しさん:2005/10/30(日) 21:15:29
>>414
南無阿弥陀仏
合掌m(_ _)m
416It's@名無しさん:2005/10/30(日) 22:01:44
買って9ヶ月で
(1)録画した番組が再生できない
(2)録画した番組のチャプターをスキップすると電源が落ちる
(3)電源が入らなくなる
で、サービスを呼んで無償でHDD交換。

それから12ヶ月で
(4)自機で録画したDVDが「汚れている」といって再生できない(PCでは可能)
(5)同じ番組を2つ録画し、同じ番号を取っている
(6)タイマー録画が出来ない
(7)手動でも録画できない。(5)を消すと可能になったが、タイマー録画は出来なかった。
(8)電源を入れると「HDD ERROR」と表示されて起動しなくなる。

SONYに電話すると、サービスを呼ぶだけでも有償、断じて不良品ではない、と断言される。
代替機を購入していたので、躊躇無く粉砕して粗大ゴミに。
向こう何年間かはSONYと付き合うことは無いだろうな。
417It's@名無しさん:2005/10/30(日) 23:26:47
ちなみに型番は?
418It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:09:53
モデルはRDR-HX8。
シリアルNo.は本体を廃棄したから・・・
419It's@名無しさん:2005/11/01(火) 16:53:48
>>416
何興奮してるのか解らないけど、延べ1年9ヶ月使ったんだから、普通に「故障」であって、
「初期不良」で交換してくれるメーカーなんてないよ。
420It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:15:06
>>419
だな。ちょっと外れの個体に当たったんだろうから気の毒ではあるが。
破壊してゴミ箱は勿体ない。
因みに、修理費は如何ほどと云われたの?<<416
421It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:26:51
奥にだせば、少しは回収出来たものを。
422It's@名無しさん:2005/11/02(水) 12:23:29
ウチもHX-8のDVDドライブが年輪焼きになった事があって修理した。
先方からサービスマンを派遣するとか言っていたが、「めちゃイケフリーズ」の
後だったので「既知の不具合はすべて直してくれ」と、サービスセンター
送りにして貰った。
以後全くトラブルなし、出張修理は「それだけ」直しに来るから考え物だな・・・
423It's@名無しさん:2005/11/02(水) 13:28:56
RAM対応だったら購入候補になるのになあ。
RAM陣営がマルチドライブ化したんだから、ソニーもすればいいのに。
424It's@名無しさん:2005/11/02(水) 14:14:17
>>423
RAM陣営がRWを使える様にした理由を考えれば、
ソニーがRAMを使える様にしない理由は自明であろう
425It's@名無しさん:2005/11/02(水) 15:34:35
修理に出すときの事を考えて、外箱は捨てない方がいいな。
426It's@名無しさん:2005/11/02(水) 16:14:55
>>425
昔はそう言われていたが、今は関係ないよ。
付属品とかのファンバックも、修理上がりの時
有った・無かったの原因になるらしく、
サービスが店側に「送ってくるな」と言うらしい
427It's@名無しさん:2005/11/03(木) 09:54:35
スゴ録初心者です。
今HDDからDVDにダビングしようと思ってるんだが
HDDにSPで録画していて
DVDにLPで落としたい場合
高速ダビはできるのだろうか?
とりあえずダビしてるんだが、
2時間番組をレート落として普通に2時間かけてダビしてる状態で
時間が…OTZ
それともSPでHDDに撮ってたら
LPでDVDに落とす場合高速ダビは無理でFAなんだろうか?

同じ質問あったら申し訳ない。
ネ申いないかのう…
428427:2005/11/03(木) 10:17:07
427だが、ソニーに問い合わせてみた。
できないという答えを頂いたよ。
LSP〜LPで1クールのドラマ撮ったから3枚ぐらいにまとめたかったが
時間がもったいないな…
ディスク枚数>>>>>時間
次からはSPのまま高速で落とそう…
何もしらずSP以上で録画した無知な自分が…orz

ageてすまなかった。
429It's@名無しさん:2005/11/04(金) 07:57:17
>>427-428
PCでDVDをいじくれる環境にあるなら、SPのままPCでオーサリング+圧縮で解決
430It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:20:47
>>445
どのみちソニーのはバイオ以外のパソコンのこと考えてない
リッピングツールは常備すべし! うちのRDR-HX8は
音声がDVD-MOVIEWRTERで読み込めなかった
431It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:08:26
>445
しゃれた答えを書いてくれよ!
432It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:51:46
>>445
テラワロス
433It's@名無しさん:2005/11/07(月) 09:25:18
>>445
なるほど!さすがですな。
434It's@名無しさん:2005/11/07(月) 23:48:58
>>445
きもい
435It's@名無しさん:2005/11/08(火) 01:26:40
436It's@名無しさん:2005/11/09(水) 12:30:32
>>445
スゴ録で記録した音声はAC3のみだから、TDA1.5/1.6では
別売のプラグインが無いとプレビューの時音が出ないよ。
もっとも音が出ないだけで、焼いた奴にはちゃんと音が
入っているから暗視しな
437It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:10:08
>445
何とか言えよ。
438It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:15:55
>>445
スレ違い
439It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:51:22
>445
が言う事が正論だと思う。
440It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:16:29
>>445
またおまえか!
441It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:40:36
>>445
だから、ソニータイマーなんて存在しないんだってば!
442It's@名無しさん:2005/11/10(木) 02:26:12
>>445
そんな重要情報リークしたらクビにならないか?
443It's@名無しさん:2005/11/10(木) 10:08:20
>>445
あたま大丈夫?
444It's@名無しさん:2005/11/10(木) 11:57:31
すいません。
スゴ録って出演者名をキーワードにして予約すると、その人が出ている番組は確実に録画されるのですか?
精度はどれくらいでしょうか?
445It's@名無しさん:2005/11/10(木) 12:29:23
パナソニック万歳
446It's@名無しさん:2005/11/10(木) 12:50:59
>>121
の不都合俺のHX6でもあるよ。
私の場合はRWは書き込めるので
データーをRWに退避させる、
そしてハードディスクを初期化する。
そしで電源を切って通電させないように全部のケーブルを
抜く。
そして半年から1年間絶対にHX6を通電させないこと。
そして1年後等速であればDVDーRの書き込み問題なし、
倍速では一度ディスクが汚れていますと出るが、再トライで
書き込みが出来るその場合は書き込み速度は2倍と思われる。
サービスセンターに問い合わせてもそういう現状は
あがってないですと言われるだけ。
ハードディスクが逝った時は無理よ。
447It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:00:45
ちなみにHX10、HX8、XH6に対して同じ不具合がある人は
書き込みましょう。
じゃないとまたソニーに闇にされる。
あとはソニーのアフターサービスの対応しだいで、
他のメーカーに移ればいいこと。
以上。
448444:2005/11/10(木) 13:40:46
無視しないで下さいorz
449It's@名無しさん:2005/11/10(木) 13:47:50
>>444
そのキーワードはあまり使っていない。
EPGでそのタレントが載っていなかったら録画できない。
ただし一般的なニュースドラマなどのキーワードなどは適当に引っかかるみたい。
気休め保険みたいな感じで登録しとけばいいんじゃない。
大事な録画はいつも手動で録画設定で長めにしているので、
あまりその機能を過信しないほうがいいと思うよ。
450444:2005/11/10(木) 14:02:37
>>449
回答サンクス!
なるほど、でも十分かも。
買おうかなあ
でもお金がない・・・
451444:2005/11/10(木) 14:51:39
度々すいません。
キーワードでの録画は「おまかせ・まる録」機能が無いとダメなんですかね?
RDR-HX50以上の機種でないと出来ないのでしょうか?
452It's@名無しさん:2005/11/10(木) 15:20:57
お、おま、おまおま
453444:2005/11/10(木) 15:48:55
おま?
454It's@名無しさん:2005/11/10(木) 17:13:24
>>451
電機屋いきんしゃい!
455444:2005/11/10(木) 18:44:10
そうですね。
明日にでも見てきます。
456It's@名無しさん:2005/11/10(木) 19:00:01
電気
電器
電機
457It's@名無しさん:2005/11/10(木) 20:36:50
458It's@名無しさん:2005/11/10(木) 22:48:54
おまかせ録画なんてオマケ。
手動予約が一番信頼性が高い。
また、おまかせ録画と急遽録画する番組を録画する時の優先順位は
ちなみに知らないってか怖すぎ。
マニュアルで前後余分に設定して予約しろよ。
それに旅番組などに設定をお遊びで設定した時、見たくない番組まで
予約録画されててHDDを圧迫してて困った。
それにタレントでもメジャーなタレントでないと絶対に引っかからない。
その他タレントでは目的のタレントは録画されない。
料理とスポーツ番組とゴルフとかのキーワードぐらいにしか使えない。
しかし女子ゴルフと男子ゴルフが重なった時はどうなるのだろうか?
やはりオマケ機能ででしかないと思う。
私のHX6いつ壊れるのだろうか?
壊れた時点でソニさんとは、修理の見積もり高額だったらさようなら。
ソニーさんはアフターサービスと本当はリコール対称な機器ぐらい
無償で修理しましようね。
いつも不自然か感じで壊れかかる。
しかし壊れても次ソニーを買うかは分からない。
壊れなくて機器だったら新しい新機能が出たら、
今もっている奴売って新しいのを買うのが今のスタイル。
壊れた時点で同じ
症状で故障での苦情を認めず欠陥を認めず高い修理代請求された時点で
そのメーカーとはオサラバさ。
もう修理代で儲かる時代じゃないんだよ。
459It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:07:20
>>458
なんかあちこち日本語がおかしいよ。
小学校からやり直したらどうだ?
まず、お前からリペアされろ

460It's@名無しさん:2005/11/10(木) 23:27:05
>>458
今日は寒いね、にいちゃん。
まで読んだ。
461It's@名無しさん:2005/11/11(金) 08:05:54
>>458
ここでクダタグタ言ってないで、リモコンが効かないぞゴリャしてろよ
462It's@名無しさん:2005/11/11(金) 14:14:42
どうでも良い質問をスルーされたからって粘着するヤツとか
誰も読まない長文を書き込むヤツって、頭おかしいよな
463It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:52:54
チャプwwwwwwwwwwおまwwwwwwww
464It's@名無しさん:2005/11/11(金) 18:53:13
465It's@名無しさん:2005/11/12(土) 03:35:57
最近日本人の長文読解力が落ちてきているな。
ソニーユーザーだけどユーザーをコケにすれば、
別のメーカに移ればいいわけで、
徐々に他のメーカーに以降しているので、
欠陥対してリーコルしないソニーが横暴な対応をとれば
私としても痛くも痒くもない。
全然無問題。
466It's@名無しさん:2005/11/12(土) 11:33:05
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B4
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
467It's@名無しさん:2005/11/15(火) 01:07:11
松下は昔マネシタって呼ばれてたらしいね。
468It's@名無しさん:2005/11/15(火) 08:19:35
今もマネシタと呼ばれているけど。
469It's@名無しさん:2005/11/15(火) 10:26:26
いまだに HD 換装 した奴は出てこんか・・・・・
470It's@名無しさん:2005/11/15(火) 21:49:38
>>469
換装する前にディスクに焼いたほういいぞ。
ただいま次回のレコーダー購入メーカーを
アフターサービスで検討中&調査中。
それがまたブルーレイーメーカーの購入候補になる。
今のところイメージダウンSN社。
何故かパソコン用部品8年ブラウン管部品保有していない
SN社。
同じ不具合が出ているのに、代替で修理代出せという
上の方針ですというSN社。
2001年に交換している事実も隠し続け、今頃知った奴には、
修理代を払えというのが上の方針ですというSN社。
ブラウン管パチパチ音からフォーカスボケという
不具合を多数ネットで確認しているのに故障だと言い張り
欠陥品と認めないSN社。
煙がでて火事にでもなったら誰が責任とってくれるのか?
そのモニターは17万円で購入し、1年ちょっとで不具合パチパチ音
少しずつフォーカスボケ。
その不具合をブラウン管が無いくて代替交換こっそりやって、
今頃知った私には修理代請求。
そんな不具合は確認していないという一点張りのSN社パソコンモニター。
その型式はGDM−F400。
ただいま交渉中だが、この会社のモラルを問いたい。
まるで三菱自動車みたいな会社体制。
イメージいいCM出しても顧客から信頼がなくなったら、
誰も買わないよ。
471It's@名無しさん:2005/11/16(水) 15:08:15
>>470
ぐつぐつ煮込みハンバーグはうまい!まで読んだ。
472It's@名無しさん:2005/11/16(水) 22:29:12
誰も読まない長文って、ただのオナニーだな
キモイ
473It's@名無しさん:2005/11/17(木) 10:59:23
>>472
既に他社製デジチューナのレコーダー7台買ったからどうでもいいよ。

474It's@名無しさん:2005/11/17(木) 11:05:46
>>472
ついでに他社製D−VHSも買ったからどうでもいいよ。
いい加減な修理しか出来ず高額な修理代で
何回も修理させて、高額なものでもすぐ壊れる欠陥商品を
売りつける会社製品なんてブルーレイが出てもかわねーよ。
475It's@名無しさん:2005/11/17(木) 12:47:33
>>474
黙って去れよな、うっとおしい。
ageてまで書くことかよキチガイ

476It's@名無しさん:2005/11/17(木) 14:04:19
>>475
それが貴社の消費者への本音が出たね。
sageでコソコソ言っている方が
逝ってるよ。
貴社さんが。
477It's@名無しさん:2005/11/17(木) 14:58:15
スゴ録ってSONYで唯一まともな商品だと思うよ。最後の砦って感じ。
478It's@名無しさん:2005/11/17(木) 15:21:24
機能がショボイぶん、安定性は高いな。
479It's@名無しさん:2005/11/17(木) 15:30:26
日本製のDVD−Rディスクで倍速書き込みの時
ディスクが汚れています。
必ず出るぐらいの精度。
480It's@名無しさん:2005/11/24(木) 13:13:36
HX50でCATVの放送(コピー防止信号入り)をLINE経由で録画したデータを、
SONY製のDVD-RW(CPRM対応)にムーブしてファイナライズしたディスクが
他のプレーヤーで見られません。
特に同じSONYのPSXで見られないって・・・orz
これはなんなんですか?
481It's@名無しさん:2005/11/24(木) 16:34:12
W録画160GBの東芝「RD-XS37」41,000円www
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050520017&wd=ove946
かなりググッときてるwww
482It's@名無しさん:2005/11/24(木) 22:03:04
AX75のレポキボン
483It's@名無しさん:2005/11/25(金) 08:31:01
484It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:10:12
録画用DVDディスクはソニーとビクター以外には録画できないかな?
485It's@名無しさん:2005/11/27(日) 08:12:49
>>480
ケーブルTVでは(会社によっては)再送のさいに別なプロテクトをかけていることがあります。
その場合CPRM対応ディスクとかを使っても意味がないことになります。
486It's@名無しさん:2005/11/30(水) 00:15:08
画質がシャープじゃない
487It's@名無しさん:2005/11/30(水) 10:30:37
NRがかかりすぎててどうしてもボケ気味になっちゃうんだよな。
ベガ部隊が設計した昔のVAIO(ギガポ)はシャープで綺麗な画質だったのに。
488It's@名無しさん:2005/11/30(水) 21:02:19
システムがHDDにあって交換は無理なようだ。。。
489It's@名無しさん:2005/12/01(木) 21:37:50
>>488
交換できるよ。初期化しなおすコトにはなるけど。
490It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:51:11
http://www.birdland.co.jp/~wizd/
結局サービスモードの入り方がわからず原稿料入りませんでした
一週間後と言いながらそのまま開示すべき情報を隠蔽しているのは酷いと思います
何度もメールを送っても全く返事をくれず無視され続けていますがもっと毎日何通も送るべきでしょうか
そもそもとっくに期限が切れているにも関わらず放置しているのは無責任極まり無いでしょう

この方が関わっていると思われるMake−it社に電話して訪ねるべきでしょうか
連邦の吉野氏ともお知り合いとの事ですから連邦の方にも尋ねてみるべきでしょうか

或いはこの方のHPをソニーに告げた上で開示を求めるべきでしょうか
491It's@名無しさん:2005/12/03(土) 03:10:26
あたらしいスゴ録の早見は、クリポンと比べてどうですか?
492bp67.ade2.point.ne.jp:2005/12/03(土) 03:19:06
山崎渉
493It's@名無しさん:2005/12/03(土) 03:39:55
>>491
SVR-515→DESR-7700→RDR-AX75と更新してきました。

クリポンからPSXに替えた時の早見音声はブツ切れで聞き取り辛かったのが、
AX75はPSXよりマシになっています。

クリポンはもう手放したので記憶頼りの印象ですが(早見のリファレンスにしていた
三本爺も引退しちゃったし)、音質は特別劣っているという事もないように思います。

ただ、音量が著しく小さく、ボリューム調整しないとダメです。
494It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:38:48
うちはHX8→AX75ですよ。
年末年始HX8に万一のことがあってはと購入。
買ったはいいが元の環境はそのままなので、まだきちんと設置してない。
上にAV入力つきノートPCを載せた格好で「ジュラシックパーク2」の
録画に臨んでますよ〜
495494:2005/12/03(土) 23:50:51
ジュラパは3ですたね orz...
496493:2005/12/05(月) 01:55:23
AX75の手動エンコって、通常の予約録画とかぶる場合は警告してくれるけど
x-おま録の自動録画とかぶる場合は警告なしで録画キャンセルするんですね。

手動エンコを多用する人は注意されたし。
497It's@名無しさん:2005/12/05(月) 08:09:34
>>496
「おま録」は、空いている時間に撮れるものが有れば撮っておく機能
ユーザーが明示的にやっている作業を中断するわけ無い
498493:2005/12/06(火) 01:12:16
>>497
おま録のために手動エンコを中断する必要はないと思いますが、いつ録画するか
わからない(というか、録画を意識させない)おま録だからこそ、エンコ開始時に
「おま録予定がありますが続行しますか?」と聞いてくれたら良かったなと。
499It's@名無しさん:2005/12/06(火) 07:46:02
>>498
実際に「中断」はしなくても、そのメッセージは、
結果的に「ユーザーが明示的」に何かしようと
しているのに水を差す事になり、「おま録」の
コンセプトに反する
500It's@名無しさん:2005/12/06(火) 15:37:02
やっとサービスモードの入り方分かった・・・総当たりで何日かかったんだか。
こんなの考えても分かるか〜っ!
501It's@名無しさん:2005/12/11(日) 17:51:24
家はマンションなんですがビデオデッキが壊れたんでスゴ録買ったんですが
前のビデオデッキではBSが普通に見れたんですがこれにしてから見れなくなりました。
説明書みてもよく分かんないんですが分かる人いますか?
502It's@名無しさん:2005/12/11(日) 20:39:40
>>501
本体のHDDボタンを10秒以上長く押せ
503It's@名無しさん:2005/12/11(日) 20:44:48
>>502
なんもなんないよ
504It's@名無しさん:2005/12/12(月) 08:18:25
>>502
スゴ録としか書いてないので、買ったのはHX-50だった

というオチに2000ペリカ
505It's@名無しさん:2005/12/12(月) 15:43:56
>>501
BSの場合設定でアンテナに電力を供給する/しないがあったような気がするが
そのへんは取説みてやってもらわんとな。

 へたすりゃ壊れるし・・・
506It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:37:14
急に寒くなったのか調子が悪い。
HDD→DVDダビング出来ず。
HDDのセクターかと思って
涙をのんで
3タイトル泣く泣くFORMAT
507It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:35:56
>>506
おいおい、消す必要ないだろw普通にセクター直せるのに。
508It's@名無しさん:2005/12/14(水) 19:00:37
          /     NY\
         /_____,,=─-.`、__
        / /      \ ̄ヽ `‐、
    ,,,,   | /----.   o--- ヽ | ̄~ お金が絡めば行動が変わる
   ,-i  i   |y =・= r ‐、 =・= ∨、   行動が変わればお金が貯まる
   | i  i r-r'    i   i    | i   お金が貯まれば人格が変わる
iヽ、 | | | { /    ,|.   人    | {  人格が変われば運命が変わる
ヽ \i i i__しi| `''" `ー- '   ー  | _) 
 \ ヽ   ,,__ ヽ r-─────-、 r~   花よりも金を咲かせるイボになれ
  i i  /  |_j |++++++ | |    
  |  j \/丿ヽ、         ._//
   |  i  ,,ノ jlヽ`ー---一''"/|ニ\
   i    i   Ti l`i.┬┬┬''i l | 
 
   
  スゴ録なんか貧乏臭いレコーダー捨ててW録買えよ、おまえら
509It's@名無しさん:2005/12/17(土) 13:20:21
RDR-AX75ですが
DVD±Rでは直前に選択されていたメニュー画面の背景が自動的に記録される
のですね、さっき収録タイトルの整理をして取り出し、ノートパソコンで
見たら、メニューがいきなりカラフルな画面になってて驚きました
(それまではHX8で使っていたので・・・)
510It's@名無しさん:2005/12/17(土) 13:23:38
>>508
>行動が変わればお金が貯まる

 行動が変わって浪費癖でもついたら駄目じゃん! 人生、都合のいいことばかりじゃないぞ〜
511fushianasan:2005/12/17(土) 22:31:14
dion
512It's@名無しさん:2005/12/18(日) 12:36:05
RDR-HX50を二年程使っておりますが、自動で取得する番組表を取得しないように
することはできますか?
ここ最近ですが、たまにAVマウス(スカパー)からの予約が取れておらず、
番組表のチャンネル(TBS)のが取れているという現象が起きて困っています。
TVからの録画はシンクロだから、番組表なんていらないので、、。
詳しい方教えて下さい。
513It's@名無しさん:2005/12/18(日) 14:46:11
>>512
二年程?RDR-HX50は2004年11月1日発売ですが・・・?
514It's@名無しさん:2005/12/18(日) 17:25:18
HX70って、発売してからアップデートとかってあった?
515It's@名無しさん:2005/12/18(日) 20:59:58
質問させてください。
DVD(市販の奴)見ようとすると、「このディスクは再生できません」って出てしまいます。
半年前は見れたのに。
どうしてでしょう。
516It's@名無しさん:2005/12/18(日) 21:36:57
買い替えの時期をお知らせするメッセージです。
517It's@名無しさん:2005/12/19(月) 17:44:10
>>515
クリーニングしれ。
1000円以下で買えるから。
518HX-72:2005/12/20(火) 15:31:32
スゴ録のリモコンってメチャクチャ操作範囲が狭くありません。
まっすぐ本体へ向けて操作しないと全然キー入力を受け付けてくれません。
519It's@名無しさん:2005/12/20(火) 16:13:36
GX7なんだけど、文字入力とかで先行入力的に1つキーが入っちゃう事が
多いんだけど…最近のでもそう?
520It's@名無しさん:2005/12/20(火) 20:49:41
>>519
XMBでない機種は基本的にそんな感じなんじゃない?
521It's@名無しさん:2005/12/21(水) 08:07:02
>>519
同じ時期のHX-8を使っているがそんなものだよ。
一文字一文字確認しながら入れることが出来て親切と
自分に言い聞かせるとよい
522It's@名無しさん:2005/12/22(木) 11:39:20
1に書いてあるファイナライズってなんですか?素人にもわかるように誰か教えてエロイ人
523It's@名無しさん:2005/12/22(木) 13:05:13
>>522
書き込み途中の-Rや-RWメディアに対してレコーダーが引導を渡す為の操作です。
「俺はもうお前には書き込まない。これからはパソコンでも他社製レコーダーでも好きに再生してもらえ、じゃあな」
って事です。(ただし-RWは初期化すれば再書き込み可)
これをやらないうちは-Rや-RWは他の機械で再生がまず出来ず、そのレコーダーから乳離れ出来ません。

別名「巣立ちの儀式」と呼びます。
524It's@名無しさん:2005/12/22(木) 18:55:53
できればそのやり方を教えてくらはいW
525高橋和彦:2005/12/22(木) 22:21:20
厨房丸出しだな
526It's@名無しさん:2005/12/23(金) 01:35:19
「BSやCSの有料放送はB-CASカード毎に契約が必要」という話を聞きましたが、
有料放送登録済みのスゴ録でBSやCSを録画中、他チャンネルの有料放送を見るためには
テレビ本体の有料放送登録も必要になるのでしょうか?
527It's@名無しさん:2005/12/23(金) 17:21:11
たぶん1世代前のスゴ録なんですけど、買って一年ぐらいでダビングできないのはどうしてでしょう?電解コンデンサが故意に逆に付けてあるんじゃないだろうか。ハードディスクは問題ないのに。。。
528It's@名無しさん:2005/12/23(金) 19:24:53
65と72どっち買うか迷ってます。
65ってすごロジックないの?
x-おまかせ・まる録以外の利点はないの?
72よりスペック落ちてるだけのような気がしてすごくためらう。。。
529It's@名無しさん:2005/12/23(金) 19:35:08
>>523
最後の一行はマニアックだな。
ちょうどその元ネタをiPod用にエンコしていたところだ。
530It's@名無しさん:2005/12/24(土) 08:54:23
>>528
はい一覧
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
末尾の5は2005年モデルの意味だと今気がついたよ(遅杉だ〜)
531It's@名無しさん:2005/12/24(土) 12:18:25
>>530
見てもわからんから悩んでるの(>_<)
532It's@名無しさん:2005/12/24(土) 12:56:45
こういうのはお店でカタログ見た方が分かったりするんだよねえ
533It's@名無しさん:2005/12/24(土) 18:28:56
「すごロジック」なんての、あったっけ?
534It's@名無しさん:2005/12/24(土) 18:42:55
×すごロジック
○スゴロジック
535It's@名無しさん:2005/12/24(土) 21:56:19
スゴ録RDR-HX92Wを購入しました。
W録画で便利かなと思ったのですが
先日、ミュージックステーションSPを録って
(19:00〜23:00)途中21時から違う番組を
予約録画して録り終わったプレイリストを見たら先に録ってた
Mステが丁度21時からのところで二つになってしまってました。
(19:00〜21:00と、21:00〜23:00)
元々こういう仕様なのでしょうか?それとも設定で
直せるのでしょうか?
RDR-HX92Wユーザーの方で詳しいかたいらしたら教えて
いただけませんでしょうか?スンマセン・・・
536It's@名無しさん:2005/12/25(日) 17:42:07
↑なんだろうね
うちはW録じゃないけど
もしも予約録画の設定が19:00〜23:00となっているところへ
さらに21:00〜23:00の予約を入れたら
同じような事になるかもね。
(手動でやると必ず重複チェック/優先設定画面が出るとは思うが)

あ、もしかしたら毎週同じ時間の録画が設定してあったところへ
スペシャル番組だからというのでもうひとつ予約したとか・・・

W録のせいかどうかは、分からないのでごめん。
537It's@名無しさん:2005/12/27(火) 15:12:06
とりあえず

【戻る】と【F】の位置をどうにかしろ
538It's@名無しさん:2005/12/27(火) 20:19:02
初期型のサービスモードコマンドって判明したの?
539It's@名無しさん:2005/12/28(水) 05:38:02
番組表録画すると、いっつも頭が10秒くらい切れて録画されてるんだけど、
これって直らないものなんだろうか? 同じ症状のヒトいない?
540It's@名無しさん:2005/12/28(水) 06:51:25
HDDから異音とかしてない?
HDDの反応が鈍かったりすると、頭切れたりする
541539:2005/12/28(水) 07:22:07
>>540
特に異音はしてないですね。

番組の切り替わりが遅いんだよね。
例えば7時スタートの番組は、10秒くらい遅れて切り替わる。
買ったときはそんなことなかったのに・・・。
故障なんだろうか?
542It's@名無しさん:2005/12/28(水) 19:28:56
時計が10秒遅れている
543It's@名無しさん:2005/12/28(水) 23:48:37
>>538
うむ
544539:2005/12/29(木) 06:41:49
>>540
>>542
手動で時計合わせしたら直りますた。
初歩的なことでお恥ずかしい。
定期的に時刻調整しないとアカンのですね・・・。 

どうもありがとうございました。
545It's@名無しさん:2005/12/29(木) 16:27:25
自動で時刻調整されるはずだけど、
その設定が狂ってて時刻調整されていないんじゃない?
546It's@名無しさん:2005/12/29(木) 19:06:21
最近のNHKニュースって定刻に時報音入れてるんだろうか
去年までは(うちの地方のETV)7チャンネルに設定してたら春と秋の高校野球
の時期以外は時刻は正確だったけど、このごろは放っとくと進みっぱなしだよ
547It's@名無しさん:2005/12/29(木) 20:58:58
A-B消去ってHDDでは間隔あいてないのに、DVDに焼くとカットした場所より2,3コマカットできてないよね。
あれの対処方法ってありませんかね?
548It's@名無しさん:2005/12/30(金) 10:17:08
現状で地デジチューナーとおでかけスゴ録
両方を備えた機種がないから買うに買えない
549It's@名無しさん:2005/12/30(金) 11:41:12
>>547
GOP単位でのカットだと無理。
カットするときに部分的に再エンコードしてくれるようになれば
ちゃんと望んだところで結合されると思われ。
550It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:08:57
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38522822.html
ヨドで398
次は福袋か?
551It's@名無しさん:2005/12/31(土) 16:06:12
基本的に、スゴロクでゴミを出さずにするには、チャプ消去。
552It's@名無しさん:2006/01/02(月) 05:25:15
突然、番組表が取得できなくなりました。設定やり直しましたが、ダメみたいです。故障なんでしょうか…
553It's@名無しさん:2006/01/02(月) 12:02:16
>>552
設定が正しくなっても、実際の番組表データ取得が完了するまでは時間がかかります
気長に待ちましょう
554It's@名無しさん:2006/01/02(月) 13:54:45
>>553
直りました!お騒がせしました。ありがとうございます。
555It's@名無しさん:2006/01/03(火) 09:44:44
地デジの3つのメリットは
 1.ハイビジョン放送
 2.データ放送
 3.EPG(電子番組ガイド)
だそうですが、地デジになればへたに省略したり短い番組を勝手に隣の番組とまとめたり
しない、「使いものになる」番組表が実現するのでしょうか。

 最近、番組表の不便さがさらに増したように思いますので・・・
556It's@名無しさん:2006/01/03(火) 13:53:26
>>555
アニメスペシャルとかで2〜3個まとまったりする以外は
2〜3分の天気予報とか番宣とかまで全部ばらばらになっているよ。
557It's@名無しさん:2006/01/03(火) 15:08:18
>>556
ぅおdクスです。地デジ開始にあまり遅れないよう何とかせんとな〜
558It's@名無しさん:2006/01/03(火) 15:34:42
39700円なら買いかな
559It's@名無しさん:2006/01/03(火) 15:50:33
現状ハイビジョンはHDDに録画できるだけでしょ?それじゃ意味ねえじゃん。
560It's@名無しさん:2006/01/03(火) 15:53:31
近所の家電大手でHX65が29800円で投売り状態なんだが・・・・・なんで?
買いに行ったら、πの530Hが34800円だったのでそっちを買っちゃったんだけどw
561It's@名無しさん:2006/01/03(火) 17:18:03
>>560
どこですか?
562It's@名無しさん:2006/01/03(火) 17:21:25
DVD VHSだから買いだよね
563It's@名無しさん:2006/01/03(火) 23:54:57
>>561
中国地方の田舎の地域のべ○ト。
564It's@名無しさん:2006/01/04(水) 00:01:57
>>563
ども。うらやましい限りです。
565It's@名無しさん:2006/01/04(水) 01:49:49
番組データってどのくらいで所得されるんですかね?先日(1日)、あやまって1度コンセント抜いてしまって、再度設定しなおしたんですけど、未だ取得されてません。
566It's@名無しさん:2006/01/04(水) 02:37:57
番組表が12/27に取得できなくなったのよ。
次の日異常に気づいて初期設定に戻してみたりカスタマーに
訊いたりしたが駄目だった。
カスタマーは最悪コンセント抜く方法を教えてくれたが
ハードの中身は保障できん見たいなこと言うし、
正月終わったら落ち着いてHDDもバックアップした後
コンセント抜いて時間置いてみようと思ってメディアも買い足しといた。
大掃除のときにとりあえずコンセントから抜かなければいけなくて
5分後くらいに入れなおした後、数時間経ってから思い出して
みてみたら直ってたよ。
何だったんだろう。
567It's@名無しさん:2006/01/04(水) 02:40:30
>>565
EPGは一日5回更新されてるらしい。
568It's@名無しさん:2006/01/04(水) 14:01:00
2年ぐらいまえのすごろくつかってるけど、リモコンの操作性悪い。
タイトル名変更とかイライラする(画面の一番左で左押すと右にカーソルが行くとかないし)。
とくに漢字変換は見捨てたとしか思えないほど終わってる。
後、フリーズも多い感じだ。
569It's@名無しさん:2006/01/04(水) 15:05:24
>>568
今の機種だと漢字変換で範囲指定などがみやすくなってますね。
(候補一覧がプルダウンメニュー式に出るし)
字種の一覧が左端に来て変更しやすくなってますよ。
文字入力もテンキー式(?)のキー配置で、上下左右キーだけでなく数字キーも効く
ようになっていて最初は驚きました。

フリーズについてはうちの古い機種(HX8)では使い始めた頃と打って変わって今は起きないようです。
ただDVD-Rのディスク不良のために一度固まってしまったことがあり、
それがきっかけで買い換えたわけですけどね。
570It's@名無しさん:2006/01/05(木) 14:14:28
πの555H買ったけど、スゲエな。超快適な操作感だ。
πが20代女性と考えるなら、スゴロクのもっさりさは50過ぎのオバンだわ。
571It's@名無しさん:2006/01/05(木) 21:02:43
ベスト電気って高いよね?
572568:2006/01/05(木) 23:35:26
>>569
そうですか、うちのはHX10ですが
早送り、巻き戻しを何度も繰り返しているとフリーズしやすい感じです。

この前店で見たら買った時の半分ちょいの値段で売られてた・・・
この機種はもう生産停止してるし、DVDレコーダー業界は進化早いな。
自分の部屋用にもう一個欲しくなったな。
573It's@名無しさん:2006/01/06(金) 22:20:59
HX70使っているんだけど最近、(12月31日から)再生中や録画中に勝手に電源が切れて本体のパネルに
「WELCOME」と表示がでてしばらくすると電源が入り、そのあとまた電源が切れるんだけど?
何が原因でこうなるのか誰か教えてくださいませ。
番組表や時計は正確に受信されています。HDDの残量はまだ130GBあります。
助けてくれ〜!
574It's@名無しさん:2006/01/07(土) 00:27:11
コンセントが抜けかかっている
575It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:11:37
コンセントから抜けかかっている。
576It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:23:14
コンセントからプラグが抜けかかっている。
577It's@名無しさん:2006/01/07(土) 18:26:54
>>574 575
抜けてなかったよ。だけど情報提供あんがと。
578It's@名無しさん:2006/01/07(土) 22:37:41
番組データ取得してくれー!でないとスゴ録の意味がない。ってかなんで23区はTBSだけなの?
579It's@名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:03
あれ?このAVでやられてる女、隣のクラスの森下じゃん…


次の日
俺「おい、森下、これが何かわかるか?」俺はAVを取り出した
森下「こ、これは・・・」
俺「これをバラまかれたくなければ俺とセクロスしろ」
俺「そ、そんなのやだよ・・・」
森下「うるせぇ!早く脱ぎやがれ!」
俺「やめてえええええええ!」
580It's@名無しさん:2006/01/08(日) 02:56:18
Gガイドまた世界遺産とニュースを「おまとめ」してる!きちんと分けれ!
581It's@名無しさん:2006/01/08(日) 11:40:45
PioneerのDVR-77HからAX75への買い替えを考えています。

自分は、編集と言ってもCMカットくらいなのですが、
おまかせチャプターは正確に本編とCMの間に
チャプターを打ってくれますか?

削除した箇所はHDD上からも削除されるのでしょうか?

使用している方は、是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
582It's@名無しさん:2006/01/08(日) 13:26:43
>>581 にレス付けようと思って自宅のAX75にロケフリでアクセスしたら
AX75がフリーズしやがりました orz
583It's@名無しさん:2006/01/08(日) 15:42:00
なんかさ、こないだπの555H買ったらスゴロクが激しくクソに思えてきた・・・。
πよりも上ってメリットが何もないし。
584It's@名無しさん:2006/01/09(月) 08:00:13
ところで皆さんはスゴ録のデザインについてどう思いますでしょうか?
585It's@名無しさん:2006/01/09(月) 23:47:48
流れ的にはπの白い奴でも持ち上げて欲しいのか?
586582:2006/01/10(火) 20:26:04
>>581
フリーズしていたのはロケフリでAX75は無実だった・・・ごめんなさい
以下はAV板スゴ録スレの加古ログよりコピペ。AX75も似たようなものです。


236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/01(火) 21:01 ID:WqrzgNnP0
おまチャプも完璧じゃないからなぁ。

たとえばアニメ番組で
OP | CM1 | Apart | CM2 | Bpart | ED | CM3 | 予告 | CM4

となっていた場合、CM1, CM2は完璧にチャプタ打つけど、
CM3, CM4はチャプタ打ってくれない番組が多い。
587It's@名無しさん:2006/01/13(金) 22:48:08
この手のレコーダー初めてでHX65買ったんだけど
ちょっwwwxおま録wwww便利でいいですね。
588It's@名無しさん:2006/01/14(土) 20:27:08
質問ですが、HX8ですが、電源入れた直後なんですが市販DVDソフトを再生出来なくて、30分立ってから再生すると出来るんですが、これって故障?結露?原因分かりませんか?ちなみにHX8で焼いたヤツは普通にいけます。
589It's@名無しさん:2006/01/14(土) 20:37:44
>>588
こんなとこで聞くよりそのままの内容で
サポセンにTELした方がいいんじゃない。
ってか、おそらく見てみないとわからないので
本体送ってくれって言われるか持って来いって
言われると思うけど。
590It's@名無しさん:2006/01/15(日) 00:58:22
>>587
世界が変わったろw
591It's@名無しさん:2006/01/24(火) 17:35:59
DVD-Rにダビングすると
音が小さくなります。


氏んで欲しいです。
592It's@名無しさん:2006/01/24(火) 17:49:21
「お、おにいちゃんやめて…
そんなとこ舐めちゃだめえ………
そこはおしっこするとこなの
きたないよお……」

弟は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた
593It's@名無しさん:2006/01/24(火) 19:51:04
それなんてエロゲ?
594It's@名無しさん:2006/01/24(火) 21:59:17
RDR-VDです。ハードディスク付でないのです。
ビデオからDVD-RWにダビングしたもの、その日は見れますが
次の日になると「規定外のディスクです」となり読み込んで
くれません。
どのように思われますか?
595It's@名無しさん:2006/01/25(水) 08:45:07
>>594
>>どのように思われますか?
どういう答えを期待しているの?
1.糞ニーなんか買う奴がバカ!!
2.タイマー炸裂! ソニーは糞! 買う奴はもっと糞
3.普通に故障、2chに書く暇在ったらサボセンにTELしろよ
4.台湾製じゃないまともなメディアぐらい買えよ
596It's@名無しさん:2006/01/25(水) 10:02:58
内蔵ハードディスクの換装ってできるの?
597594:2006/01/25(水) 22:28:09
>>595
おかしな書き方をしてスマソです。
普通に故障ですかね?

メディアは日本製(○クター)のでした。
598It's@名無しさん:2006/01/28(土) 02:44:58
響鬼終わったんでDVDに焼いたやつ見てると
編集にズレ。
PCで編集しないとダメか。
599It's@名無しさん:2006/01/28(土) 06:32:48
DVDに焼いて編集がズレるいのは長時間モード。標準モードだと何ともない。
600It's@名無しさん:2006/01/28(土) 11:41:58
そんなモード意味ねえよ
601It's@名無しさん:2006/01/28(土) 11:43:22
長時間モードってSP未満ってこと?
602It's@名無しさん:2006/01/28(土) 23:36:20
タイトルでソートできねえのかよ。
HDD一杯になったら探すの苦労するわ。
603It's@名無しさん:2006/01/28(土) 23:52:16
最近は「できるよ」とレスが付く貶しカキコが流行ってるのか?
604It's@名無しさん:2006/01/30(月) 09:17:16
>>598
高速ダビングではNG、等速ならOK
>>599
嘘を教えるな!
>>602
取説ぐらい読めよ。
尤もその点は旧式のHX-6/8/10の方が操作性は良かったな
605It's@名無しさん:2006/01/31(火) 18:00:26
以上ソニー社員のレスでしたwww
606It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:31:53
DVDに高速ダビングした場合、HDD上で行った CMカットの位置が
ずれるのは MPEG の特性を考えれば当然のことだわな。
そういう ちょっと調べればすぐ分かる話題が、いつまでも繰り
返されるのはなんでかねぇ。
607It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:39:08
いちいちそんな事に詳しくなりたくて
レコーダー買ってるわけじゃないって人も
お客さんの中にはいるんですよ
608It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:24:21
まぁそれが現実なんだろうがね。それにしても自分が
使ってる道具なんだし、それで疑問に思ったのだから
もう少し好奇心があっても良さそうなもんだ。
609It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:31:41
ケータイが1円で配られる世の中だもの
ハードウェアに興味持たなくたって仕方ないじゃない
610It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:57:31
でもそうだとすると、今のレコーダは製品として
不完全と言われてもしょうがないわな。
それなら例え高速ダビングでも PCのソフトに
あるように継ぎ目の部分だけ再エンコードすりゃ
いいわけだ。

再エンコード箇所は全体からすればわずかな部分
だろうから、大して時間もかからないはず。
611It's@名無しさん:2006/01/31(火) 21:01:59
> MPEGの特性を考えれば当然
なんて言ってる奴は、周りにPCヲタしかいないんだろうな
言うまでも無いが、そんなこと知らない奴が世の中の圧倒的多数
612It's@名無しさん:2006/01/31(火) 21:03:05
HDD換装試した人いる?
613It's@名無しさん:2006/01/31(火) 23:52:30
24 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/04/18(月) 00:07:13
確かに語るべきものがほとんどない製品だな
いじるとこもないし非常に平凡だし
誰かがHDD換装してくれればいいんだけど

143 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/05/13(金) 18:21:14
自分でHDDの換装って出来ない?

211 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/06/25(土) 16:46:03
HDの換装って出来るのかな?

469 名前:It's@名無しさん 投稿日:2005/11/15(火) 10:26:26
いまだに HD 換装 した奴は出てこんか・・・・・

596 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/01/25(水) 10:02:58
内蔵ハードディスクの換装ってできるの?

612 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/01/31(火) 21:03:05
HDD換装試した人いる?
614It's@名無しさん:2006/02/01(水) 00:45:08
例のサイトで公開されたんだよ。
615It's@名無しさん:2006/02/01(水) 01:02:38
スゴ録ってHDDの換装って出来る?
616It's@名無しさん:2006/02/01(水) 02:32:09
スゴ録のイーサネット端子って何のためにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
617It's@名無しさん:2006/02/01(水) 07:56:17
>>616
デジタル機に付いている奴か?
スゴ録のは見たこと無いが日立の奴には以下の主旨の文面が書かれている。
「将来ネットワークを利用したサービスが始まった場合に使用します」
※現在ネットワークを利用したサービスを提供している放送事業者はありません。
618It's@名無しさん:2006/02/01(水) 08:19:11
NHK
619It's@名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:42
双六、3ヶ月に1回くらいのペースで固まる

このスレでソニのサポートのページ見つけたら、電源ボタン10秒押しで
リセット出来るらしい

これまでコンセント抜いてたから、少し助かるな
PCの規格では電源は5秒押しで電源断なので試したことはあるが、
まさか10秒とは思わなかった。ソニらしいな
620It's@名無しさん:2006/02/14(火) 21:19:15
たった5秒差が気になるのか
621It's@名無しさん:2006/02/15(水) 08:16:02
>>620
自分のPCが電源長押し5秒だったから世の中のものは全て5秒でリセットが掛かるはず=「世界標準」
スゴ録は10秒だから、いかにも勝手に世界標準とは違うものを作るソニーの製品と言いたいのであろう

大体1回/3月のペースでフリーズするなんて事自体ネタくさいじゃん
622It's@名無しさん:2006/02/15(水) 14:27:23
うちのはGX7なんだけど、おそらく知らないタイプのメディア食わせて1倍で
焼き損じすると固まったりするな。
くりぽんで10秒以上は知ってたから、マニュアル見ずに同じ事をしてたけど
特殊かね?

>>621
メディアかHDDが腐ってるんとちゃう?個体不良もありうるが。
623It's@名無しさん:2006/02/16(木) 11:50:55
次モデルまだぁ
624It's@名無しさん:2006/02/17(金) 00:44:02
家はスゴ録RDR-VX30を最近購入して、初めてDVD-Rをファイナライズしたんですが、ファイナライズし始めてかれこれ1時間たつんですが、《ファイナライズしています》のままです…
こんなに時間かかるものですか?
RWの時は1分程で終わったんですけど…
同じ機種を使ってる方居ませんか?
625It's@名無しさん:2006/02/17(金) 00:47:46
【発生する症状/改善される内容】

DVDレコーダー 「RDR-HX65」をご愛用のお客様へ
ソフトウェアバージョンアップのお知らせとお願い

日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、DVDレコーダー「RDR-HX65 」 におきまして、下記の症状が起きる可能性のあることが判明いたしました。

記録時の不具合によって、録画した番組(タイトル)に、次のような症状が出ることがあります。
番組(タイトル)を再生しようとすると、すぐに停止しテレビ放送画面になる。
番組(タイトル)を再生しようとすると、静止画像になる。
編集操作やダビング操作を行えない。
バージョンアップにより記録時の不具合が発生しないように改善されます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_060209.html
626It's@名無しさん:2006/02/17(金) 01:00:29
ファイナラ伊豆に5分以上かかるって時はDVDRが腐ってるとかで、終了できないとか
そういう場合におきます。
半日待ってもムダですんで、電源ボタン15秒以上長尾氏して再起動するしかないです。

再びファイナライズして同じようになるなら、そのRメディア(同じものをたくさん
買った場合には同様の事が起きる事もあるので全部)捨てましょう。
録画内容もあきらめるしか。
627It's@名無しさん:2006/02/17(金) 01:11:34
返信ありがとうございますm(__)m
今電源切りました(>_<)そーなんですか…
10枚セットで買ったんですが(:_;)
これは機械かDVDが不良品とかって事じゃないんですかね?
泣き寝入りするしか仕方無い事なんでしょうか?
628It's@名無しさん:2006/02/17(金) 03:59:01
ええと、国産の有名ブランドとかなら概ね機械がディスクのタイプとか
知ってるんでファイナライズとか記録が失敗してもどうにかなるかもしれませんが…
(でも最悪メーカーのメディア交換で内容は保証されませんが)

うちであったケースを言うと、ファイナライズ失敗した場合
1.ディスクが汚れています(C1300表示)
2.そのまま半日でも戻ってこない
3.再度ファイナライズすると通る
4.一度ディスクを取り出して入れ直してファイナライズして3
ってかんじで、1の場合でも3か4で復旧することもありますが…
2でも希に3か4で復旧したことがありますけど、希ですから。
1でも最近特定のメディア(安い奴)でダメな事が多いですね。
一度取り出して記録面に変な陰(真ん中のわっかの陰みたいな)のが
あったら間違いなく×ですが…。
これがあるので、ファイナライズまで元が消せない…移動だとまず
あきらめるしかないですね。

あと、ファイナライズが最悪できなくてもソニーのDVDレコーダーを
使い続けるという限定がかかりますが内容をみるだけなら可能な場合も
あります。あくまでもファイナライズ前の状態でですが。

長くなりましたが、こんなかんじ?
629It's@名無しさん:2006/02/17(金) 10:35:31
628
家のはHDDが無いので、使い始めは、知識が無かったので、安けりゃいーやと思って、??なメーカーのDVDで録画したら、全く録画できてませんでした(T_T)
安すぎるとエラーがでると聞いたので、すぐに店に行ってVictorのがあったので一応有名だから大丈夫だろうと、購入しました。
それから録画は順調だったのにまさか最後のファイナライズでエラーになるとは(┬┬_┬┬)
中身は見れるのでVHSにダビングしてもう1度同じ種類の新ディスクにダビングしてファイナライズしてみます!
それでダメだったらその種類は全部ダメって事ですね
630It's@名無しさん:2006/02/17(金) 12:57:37
何回かダビングしてダメなら、メディアとの相性もあり得るでしょうけど
本体の故障もあるかも。

念のためソニーブランドのメディアも試して、それでもダメなら故障の
可能性大ですね。
631It's@名無しさん:2006/02/18(土) 08:58:36
>>629-630
>>念のためソニーブランドのメディアも試して
台湾製は不可だよ。
誘電若しくは誘電OEMと判明しているもので試して駄目なら普通に故障
632It's@名無しさん:2006/02/18(土) 12:21:05
まぁパッケージだけで台湾製かどうか判別するのは難しいから(一般人に)、
とりあえずソニー製となってればソニーに文句の言いようがないという判断で
修理に出しやすいってことで。

誘電かどうかなんて、普通の人は知らないw
633It's@名無しさん:2006/02/18(土) 12:55:53
台湾製のものは、パッケージに原産国 台湾と書いてある。
誘電の製品は太陽誘電と書いてある
富士フイルムの日本製となっているものは誘電OEMである。
634It's@名無しさん:2006/02/18(土) 20:05:30
RDR-50の評価はどうですか?
635It's@名無しさん:2006/02/19(日) 17:25:05
この前スゴ録買ってDVD-RWに録画したんだけどタイトルリストに出てこなくて、
録画ボタン押すと残量0とか言われて、サポートセンターに電話したら
ビクターの媒体がだめの可能性があるのでSONYの買ってくださいって言われた。
636It's@名無しさん:2006/02/20(月) 08:25:13
SONYのもメイドインオーストリアとかあるので怖いけどな
637It's@名無しさん:2006/02/21(火) 22:12:47
おまかせ・まる録はテレビ埼玉等の地方放送には非対応って本当?
638It's@名無しさん:2006/02/22(水) 01:25:31
>>635を書いた女だけどSONYのでも同様の現象になり再度聞いたら、
しばらく放電させたあとDVD 初期化してくれだって。
なめてんのかよ。素直に不良品だって認めろや。
楽しみにしてたスマスマ2週分どうしてくれんのよ。
639It's@名無しさん:2006/02/22(水) 06:10:11
スマスマなんか見てどうすんだ
640It's@名無しさん:2006/02/22(水) 08:19:28
>>638
レンズクリーニングしてみて、それでも駄目だったら普通に故障
641It's@名無しさん:2006/02/22(水) 08:29:28
>>639
どうせスマスマするんだろ
642It's@名無しさん:2006/02/22(水) 08:32:11
スカパーのレンタル専用機とアンテナって
SAS-SP5なんかよりもやっぱり性能低いのかな??
スゴ録との相性も悪い??
643It's@名無しさん:2006/02/22(水) 10:50:30
>>642
レンタル品はHUMAX製
性能云々以前の問題
644It's@名無しさん:2006/02/22(水) 12:35:18
最近ANAのマイル特典でRDR-HX65もらって喜んで使い始めた途端に>>625のようになって
やたらとフリーズ。
サポートに問い合わせたらバージョンアップディスク送ってくれたんだけど、本体に
セットしたら「すでに(本体のソフトが)更新されています」のメッセージが。
だけど、不思議なことに前ほど頻繁には起きなくなった。
でもやっぱり、HDDに録画したのを再生してる時、表示画面と音声がずれてきて、
しばらくそのまま再生しておくとフリーズしちゃうんだよね。orz
たまにしか起きないからとりあえず使ってるけど、保証期間内には修理に出そうかな、と。
645It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:32:55
>>637
ウチのD70は、テレビ埼玉とか千葉テレビとかTVKとかからも拾ってくれるよ。
きちんと番組表の設定ができてればOKだと思います。
646It's@名無しさん:2006/02/23(木) 08:25:33
>>634
RDZ-D50の事?
地デジ対応の。高いから、庶民の所持率低そう。
647638:2006/02/23(木) 08:57:46
>>640
買ったばかりなんだけど必要なの?
てかレンクリって何?
648It's@名無しさん:2006/02/24(金) 11:03:19
番組表取得してくれなったwwwwww

意味ナスwww
649It's@名無しさん:2006/02/24(金) 16:16:36
番組表、明日と日曜日の分しか取得しないよ。なんなのコレ。最近、取得できない事が多い。初期化しても直らないし。どうしたらいいんだよぉ。
650It's@名無しさん:2006/02/24(金) 23:43:26
電源を抜く

これは効くな
なんとか取得できるようになった

おま録つかってると決まった番組しか見なくなるね
651It's@名無しさん:2006/02/25(土) 00:16:27
フリーズして、コンセント抜いたら番組表が消えてたんです。
だから初期化したんですが。したら、二日分しか取得しないし。
取説みたら、取得時に録画してたりすると、取得できないって書いてあったから予約も取消たのに、直らない…泣きそうだよ。
652It's@名無しさん:2006/02/25(土) 08:03:21
HX8、HX50ともに買って1年でドライブの調子が悪くなったんで
パイオニアに乗り換えたんだけど、使い勝手はソニーのほうがよかったです。

ドライブの耐久性がよければすご録は神機だと思うのですが。
レンクリしてもダメだった。

653It's@名無しさん:2006/02/25(土) 13:15:55
HX8のHDD交換は簡単だよ。
654It's@名無しさん:2006/02/25(土) 13:19:55
そのネタはもう飽きた
655It's@名無しさん:2006/02/25(土) 13:23:24
ホントに楽勝で交換できるのに。。。
656It's@名無しさん:2006/02/25(土) 13:37:27
HDDの交換なんてどれも楽勝だろがっ
バカタレが
657It's@名無しさん:2006/02/25(土) 20:41:45
ttp://www.birdland.co.jp/~wizd/sugoroku/sugoroku.htm

・HDD容量変更
  HX6の(80GB)、HX8(160GB)を250GB(HX10)相当にする。
  (ただしファームのバージョンにより正常に容量表示が行われない(録画はできる)、未対応の場合もある)



上記写真クリックで説明付き拡大画像が表示されます ↑

 基盤写真を参考(写真の設定ではHX6,HX8の設定となっている。)にチップ抵抗を移動してください。

  HX6,HX8:左 右 左 右 右
  HX10:左 左 左 右 右
658It's@名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:47
HDDの交換はいいからDVDドライブの交換を書いてくれた人は神! 
659It's@名無しさん:2006/02/27(月) 18:01:49
購入して一年も経たずに故障した。
メーカーに修理に出すと、そのような症状は再現されませんでしたと…
数日後、電源をいれても画面真っ暗で何も出来なくなった。
メーカーはそれでも故障を認めない。
なので販売店にマジギレ、すると最新の上位レコーダーと交換してくれた。
けれど正直、他のメーカーのが良かった。また壊れるのではないかと不安だ。
660It's@名無しさん:2006/02/28(火) 00:44:53
ホント『番組データが取得できてません』ばかり。なにがスゴ録なんだ?
661It's@名無しさん:2006/02/28(火) 22:29:28
>>660
「スゴ」く「録」画しにくい仕様となっています。
662It's@名無しさん:2006/03/01(水) 01:24:35
最近、番組表受信しなすぎ。まぢ腹立つ。
663It's@名無しさん:2006/03/01(水) 01:54:19
>>659-662
It's a sony
664It's@名無しさん:2006/03/01(水) 06:43:37
電源ONしてから実際に動作するまで結構時間がかかるんだけど
録画したのを溜め込んでいるのが原因でしょうか?
250Gのうちのこり40Gくらいですが。。。
665It's@名無しさん:2006/03/01(水) 22:29:49
>>664
俺は250GBのうち、残り7GBで一週間乗り切ったけど、別にモッサリしなかった。
666It's@名無しさん:2006/03/01(水) 22:48:07
>>664
残り60GBまで行ったけど調子悪くなって残り150GBぐらいに戻した
667It's@名無しさん:2006/03/03(金) 17:41:52
d
668It's@名無しさん:2006/03/04(土) 18:33:30
RDR-VH83使ってます。
HDDから一枚のDVDに録画する場合、3時間の番組を録画するとしたら
かなり画質が落ちますよね。こういう場合ってみなさんどうしているのですか?

考えてみたんですが、まず一枚のDVDに1時間半録画して、
次にHDDで番組の前半1時間半分を削除して、それから2枚目のDVDに録画するくらいしか思いつかないのですが、
他に簡単な方法ってないんですか?
669It's@名無しさん:2006/03/04(土) 23:01:47
>>668

新しいのを買う

で、タイトル分割する
670It's@名無しさん:2006/03/05(日) 00:53:56
解散!!!
671668:2006/03/05(日) 01:05:18
方法はないんですね。
まだ一ヶ月しか使ってないのに…。
思い切ってVH85買います。
672It's@名無しさん:2006/03/05(日) 07:02:46
>>671

VH−85,95もタイトル分割はないよ。やめなはれ

HX−50なら分割もできるし、叩き売り状態

673It's@名無しさん:2006/03/05(日) 16:12:29
ビクターVHSビデオが壊れたので、どうしようか・・・悩んでたら
HDD無しのRDR-VX30が近所のコ○マで27800円だったので
勝ってしまいました。アナログチューナーのみで先を考えたら?な買い物だった・・・
かも、しれませんが、まあお金も無いし、とりあえずツナギとして買いました。

マドンナ1993のライブ、1988年のF1日本GP、VHSからDVDにコピーしましたが
まあ、それなりの画質でしょうか。
674668:2006/03/05(日) 19:38:18
>>672
ありがとう。
675668:2006/03/05(日) 19:39:29
>>672
てかなんでわかるんですか?
仕様表のどこか見ればわかるんですか?
676672:2006/03/05(日) 21:02:25
>>675

すご録のカタログ・HPの主な仕様欄をみればわかると思うけど、
ダビング・編集のところに、タイトル分割・結合の欄が○になっているか−になっている。
677It's@名無しさん:2006/03/08(水) 23:57:49
みんなは電源10秒押してるときの願い事って何にしてる?
678It's@名無しさん:2006/03/09(木) 08:19:01
世界が平和になりますように
679It's@名無しさん:2006/03/09(木) 08:23:36
ソニーが繁栄しますように
680It's@名無しさん:2006/03/09(木) 23:54:20
ソニータイマーが動かなくなりますように
681It's@名無しさん:2006/03/10(金) 06:52:12
次はディーガにしよっと!!!
682It's@名無しさん:2006/03/10(金) 07:20:52
リモコン見たら買う気がうせたぜ〜ディーガくんはお年寄り専用です!

683It's@名無しさん:2006/03/10(金) 07:26:18
>>682
あほ?
純正のリモコンなんか誰が使うか。
ここ5年くらい学習リモコンで全てを済ませてる。
684It's@名無しさん:2006/03/10(金) 07:27:12
嬉々として純正リモコン使ってるやつの方が年寄りじゃんw
685It's@名無しさん:2006/03/10(金) 07:31:42
あほですな〜俺も学習リモコン使ってるよ!
リモコンがそうだと本体もそういう発想で作られてるんだよ!
686It's@名無しさん:2006/03/10(金) 08:47:41
だからスゴロクはショボイのか・・・納得・・。
687It's@名無しさん:2006/03/10(金) 10:30:30
なんだかウザイ松厨が潜んでるなw
688It's@名無しさん:2006/03/11(土) 14:10:52
RX100だけど
一覧からスクロールで探すのマンドクセ
ページ切り替えかフォルダ分けほしい
689It's@名無しさん:2006/03/13(月) 12:45:04
         ???  コーヒー噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
690It's@名無しさん:2006/03/14(火) 01:38:20
スゴ録について詳しい方おられますか??
691It's@名無しさん:2006/03/14(火) 14:04:04
HX65もこのスレ?
692It's@名無しさん:2006/03/14(火) 23:21:54
今年HX65購入して一ヶ月も経たないうちに番組表に異常発生!
取得番組が減少→取得時刻を全て取得するにしたら翌日以降の午前中の番組しか
取得せず最後には全く取得しなくなった。
その後A-B消去もできなくなりHDD→DVDにダビングもできなくなった
修理に出して もう3週間・・・
しびれを切らして連絡したけど「修理センターより症状の連絡がきていません
ので、いつお渡しできるかお答えできません」にぶち切れた
「ええ加減にして こんなに待たせるんなら新品送って」
”今日中に連絡致します”って言うから待ってたのに電話・・・無かった
SONYってお客に、こんな仕打ちをする会社なのね
買わなきゃよかった   最悪・・・




693It's@名無しさん:2006/03/15(水) 17:50:40
電話取次いだ人間の名前と所属は聞いておいたほうがいいよ
あとでぼろくそにクレームつけて上位モデルの新品送ってもらいな
694It's@名無しさん:2006/03/15(水) 22:05:11
いまトリビア録画したんだけど
副音声のスネオの声がはいってなかったんだけど
DVDは副音声は録画できないの?
695It's@名無しさん:2006/03/15(水) 22:21:43
>>694
俺もスネオ入ってなかった
696It's@名無しさん:2006/03/16(木) 09:00:19
>>694-695
セットアップで、二カ国語の際、主のみ、主/副を選択する様になっている。
主/副にしていると、HDD→DVDの際高速ダビングが出来なくなるから注意が必要


697It's@名無しさん:2006/03/16(木) 09:06:13
>>696
そうなんだ、丁寧にありがとう。
698It's@名無しさん:2006/03/18(土) 04:31:31
12月にRDR-HX50を、32800で買ったんだが、この時期安い方だった?
699It's@名無しさん:2006/03/18(土) 12:32:46
700It's@名無しさん:2006/03/22(水) 22:19:22
いきなり質問、HX8ですが、DVDの事なんですが、この機械で録画したのは見れるのですが、何故かレンタルDVDは見れません、何故?こんな方々は居ませんか?
701It's@名無しさん:2006/03/24(金) 20:18:49
DVDレコーダー 「RDR-HX65」をご愛用のお客様へ
番組表(EPG)の不具合に関するお詫びとお願い (3/24)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_060324.html
702It's@名無しさん:2006/03/26(日) 17:34:39
ビデオデッキがいかれたからRDR-VX30を注文してしまった…
ここ見てから買うべきだったか('A`)
今までは結構ソニーと相性良かったんだけど不安だ…
703It's@名無しさん:2006/03/27(月) 08:05:49
>>702
俺的にはまあまあだよ。
HDD付地デジ付は高いし。
次までのつなぎ・・・
704It's@名無しさん:2006/03/29(水) 21:09:55
>>692
俺もHX65使っているけどHDDから、DVDへダビングしているときに、番組表習得時刻とかぶってしまいそれ以降、今日、明日、二日間だけ番組表が、習得できなくなった。もしかしてDVDを入れっぱなしにしているのが原因なのかと思い取り出したけど。
これで習得できなかったらどうしよう。番組表、一度初期化したけど直らなかったし。
705It's@名無しさん:2006/03/30(木) 05:09:27
>>9
最近俺も
706It's@名無しさん:2006/03/30(木) 07:08:03
>>704
>>701

今日明日の番組表が出なくなってるならこれ。
すぐにバージョンアップディスクが送られてくるから、実行すれば治る。
番組表取得にまた1日待つけどね。
707It's@名無しさん:2006/03/30(木) 11:28:45
とりあえずコンセントをさしなおして
取得時間をじっくり待ってみるよろし
708It's@名無しさん:2006/03/31(金) 12:40:58
>>706
レスdクス。昨日、ソニーに電話したんだが、応対したヤツが「何か不都合が発生していますか?」とかふざけたこといいやがったから、俺は「思いっきり発生してますけど」と、言ってやった。
どーにもなってない奴が、電話なんてするわけないだろと思った。
バージョンアップディスクが来るのを待つだけだ。
これで最後にしてほしいよ。姉が、ディーガを買ったから、コレにしたのに・・・。
709It's@名無しさん:2006/03/31(金) 14:22:20
俺も同じこと言われたけど、たぶんマニュアル通りの返答でしょ
本当は「どういう不都合が発生してますか?」が適切だろうけど。
710It's@名無しさん:2006/03/31(金) 14:59:58
D50買った。嬉しい
711It's@名無しさん:2006/04/02(日) 12:13:32
時計が急にズレた…一体どうしたんだ
712It's@名無しさん:2006/04/02(日) 12:24:33
>>711
高校野球のせい
713It's@名無しさん:2006/04/02(日) 13:21:27
そうかな…でも金曜日まではどうもなってなかったんだよ
土曜日にいきなり30秒ぐらいズレたんだけど
つーかズレてたのを夜になってから見つけたんだけど
714It's@名無しさん:2006/04/02(日) 16:53:34
HX-10を使用しているのですが、先日置き場を移動しようとして
「電源を切る〜コンセントを抜く〜移動後コンセントを入れる」
という手順を踏んだところ、WELCOMEの表示が出たままの状態か
ら何も作動しなくなってしまいました。そこで、カスタマーサー
ビスに問い合わせたところ、「再度コンセントを抜き6時間位後
にコンセントを入れて作動させてみて下さい。」との返答を受け
たので実行してみました。しかし、前回同様にWELCOME表示の状態
のまま何も作動しません。どなたか良き解決方法を御存知の方はい
らっしゃらないでしょうか?ちなみに、2004年の12月に購入後一度
もトラブルなく使用出来ていました。宜しくお願いします。
715It's@名無しさん:2006/04/02(日) 17:15:56
>「電源を切る〜コンセントを抜く〜移動後コンセントを入れる」

電源を入れる
716714:2006/04/02(日) 17:37:18
>>715
電源スイッチを押してもWELCOME状態のままです。
717It's@名無しさん:2006/04/03(月) 06:29:01
>>714
WELCOMEの状態でどのくらい待った?
HX70だが、復帰するまで結構時間が掛かった気がする。
そのまま放っておいても変わらないなら何処か悪い可能性も。
718714:2006/04/03(月) 12:33:57
>>717
WELCOME状態で約12時間待ちました。もう修理点検に出す
しかなさそうですね.......
719It's@名無しさん:2006/04/03(月) 21:46:40
RDZ-D50買った。今まで使ってた SHARP HRD-20との比較

良い点
リモコンのレスポンスが良い (HRD20比で 5倍はレスポンス良さそう)
早送り、巻き戻し時の画面の表示が大雑把でなく細かく表示してて良い
DVD入れたときの再生までの時間が短時間

悪い点
ホームボタン押したメニュー画面から抜け出るのが難しい
メニューがアイコン表示でわかりずらい
CS110の番組表、チャンネルが番号とアイコン表示で、番組名(スーパーチャンネルとか)がまるきり分からないのは最低
BSデジタル、CS110の番組表をスクロールさせたとき、取得が遅い
720It's@名無しさん:2006/04/05(水) 02:29:09
>>718
HX-8使ってるんですがある日、電源を入れたらLOADしたまま止まらなくなり(ずっと点滅して)ダメもとで、電源ボタンを10秒長押ししたら直ったよ。
721It's@名無しさん:2006/04/07(金) 21:10:28
パナのテレビとスゴ録をD端子を接続しても映像が映らないんだけど…
722It's@名無しさん:2006/04/07(金) 21:57:49
RDR-HX10をつかってます。Gコード予約ができるのに番組表にでない放送局がある。なんで?
723It's@名無しさん:2006/04/07(金) 22:00:01
724It's@名無しさん:2006/04/09(日) 14:08:12
時間がちょっとずれてはじめの方2秒くらい録画できてないってことあるんだけど
予約時間の10秒前から録画開始とかって設定ないの?

時間設定一分はやめるくらいしか無理かな
725It's@名無しさん:2006/04/09(日) 16:05:04
>>724
最初と最後にプラス5秒ぐらい余分に録ってほしいところだよな。
番組のほうも最初の1秒は音なしにしてくれると、録画がだいぶ楽になる。

切れないようにするには、結局分単位で長めにするしかないんだなorz
726It's@名無しさん:2006/04/11(火) 15:07:26
HX8はトラブルの巣窟のようですね、私のトラブル体験はDVD関係で、市販DVDソフトが再生出来ないが普通に録画再生できる。たまにフリーズする、極たまに異音がする。録画が5秒ぐらい遅れたが今は直ってる。これに当てはまってる人いる?
727It's@名無しさん:2006/04/11(火) 17:01:58
初代ファームウェアのRDR-HX8をこの前まで愛用していたが、何も問題は無かったがなぁ。
1層2層問わずプレスDVDの再生は問題なく出来たし、フリーズもした事無いし、
異音もした事が無いし、時報放送が無い時期を除いて時計が狂ったことは無いし。
728It's@名無しさん:2006/04/11(火) 21:12:51
そうですか〜。ハズレ引いたのかな。HX8を買った時は他のレコーダーより安かったから買ったのだが、ちょっと後悔してました
729It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:38:49
誰も新商品にはふれないのね・・・
730It's@名無しさん:2006/04/11(火) 22:46:59
   /     \      ._________
  /    /=ヽ  \  ./
 |     ・ ・   | < 新商品?どうせ擬似だろ
 |     )●(  |  .\
 \    ー   ノ    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/
  ___
   /     \
  /        \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    −○ ̄○| < 擬似女優2006
 |       )●(|  \______
 \      ー ノ
   \____/

731It's@名無しさん:2006/04/13(木) 06:23:37
RDR-HX8(が160GBデスよね?)を使っております。
コレのDVDドライブは何が載っているのでしょうか?
ご存じの方、それに関するサイトがありましたら教えてください。
できれば他社の使用ドライブも知りたい…。東芝は情報があるみたいですが。
ガイシュツでしたらすみません。後でスレ検索はしてみますが…。
732719:2006/04/14(金) 23:08:09
>>731
RDZ-D50の DVDドライブは、SONY DRW-V35Pだったよ
733It's@名無しさん:2006/04/15(土) 22:43:43
普通は最初にスレ検索
734It's@名無しさん:2006/04/17(月) 00:02:52
RDZ-D70を地上アナログ受信で利用しているんだけど、UHFの番組表で取得できるの?
VHFしかないんだけど…
735It's@名無しさん:2006/04/17(月) 04:29:00
レンズクリーナーって湿式と乾式のどっちが良いかな?
736It's@名無しさん:2006/04/17(月) 07:33:02
オナヌーにローションを使うか使わないかによる
737735:2006/04/17(月) 11:30:07
オナニーは乾式です!
738731:2006/04/21(金) 09:22:31
>>731です。遅くなりました。

>>732
どうもありがとうございます。
SONYですか。やっぱりという感じも、意外な感じもします…。

>>733
すみません。携帯からだったので。
結局なかった…。他で聞いてみようかな?

>>734
UHFは駄目入りません。ch表示のみですね。
GガイドだけじゃなくADAMSもみたい。
739It's@名無しさん:2006/04/21(金) 10:18:49
予約時間の5秒前から録画とかって機能ないの?
時間ずれまくり

毎週3chでセットしなおしてもずれてる
740It's@名無しさん:2006/04/21(金) 14:04:09
今時タイトル順でソートできなきゃHDDフルに録画できませんって。

741It's@名無しさん:2006/04/22(土) 07:39:20
番組表が3日程先からしか取得できないのですが、故障でしょうか?
742It's@名無しさん:2006/04/22(土) 12:52:08
D70を使ってますが、最近リモコンの利きが悪いです。
電池切れでしょうか?
743It's@名無しさん:2006/04/22(土) 16:39:29
そのとおりw
744It's@名無しさん:2006/04/22(土) 22:16:38
>>742=馬鹿 >>743=エスパー
745It's@名無しさん:2006/04/22(土) 23:23:56
D70って、やたらと高値安定してるけど、
もう少し安くならんかなぁ・・・
うまいこと次機種がD70とカブらないような
値付けになってるんだよなぁ・・・

独り言でした
746It's@名無しさん:2006/04/23(日) 13:58:17
芝RD使いのおいらがはじめてスゴ録D50買った。
デジタルチューナはやっぱソニーだね。受信感度がイイ!
747It's@名無しさん:2006/04/26(水) 18:07:12
HX50でアナ地上波をDVD-Rに録画した物を、うpろだ経由でアメリカ在住の兄に送っています。
録画はVIDEOモードでアスペクト比は16:9の設定です。

自宅のPC(Mac、Win機両刀)及びHX50では普通に見られるのですが、
兄のPC(WinXP)や再生機ではアスペクト比がずれ、横ノビした画面になってしまいます。

どの時点で設定がおかしいのかわかりません。

ここで聞いていいのかわかりませんがご教授もしくは誘導していただければ有難いです。

よろしくお願いします。
748It's@名無しさん:2006/04/26(水) 22:37:41
>>747
つ著作権違反
749It's@名無しさん:2006/04/27(木) 08:33:49
おかしいのは747の頭と747の兄の顔




と2ch的模範解答
750It's@名無しさん:2006/04/27(木) 10:55:41
>>748
>>749

レスありがd

確かに可笑しいんですがw

ビデオカメラで撮影したものでもノビるんです。

向こうの問題なんですかね。
751It's@名無しさん:2006/04/27(木) 16:16:15
>>740
すいません、意味がわかりません。。
752It's@名無しさん:2006/04/27(木) 18:25:07
>>751
ロケフリでも買ってくれ
753It's@名無しさん:2006/04/27(木) 18:35:45
>>751
タイトル順ソートができないとフルに録画したとき整理がつかない(見つからない)って事じゃないの?
754It's@名無しさん:2006/04/27(木) 22:19:45
それは別の話題ではないか
755It's@名無しさん:2006/04/30(日) 22:05:14
スゴ録の新しい機種を検討しているのですが、DTCP-IPのクライアントソフト
って、VAIOじゃないと使えないのでしょうか ?
756It's@名無しさん:2006/05/01(月) 04:33:37
EPGの番組表が違う。
5/1(月)2:30-4:20 NHK総合「ミュージックボックス」になってたが
実際は3:00-4:20
MBS毎日放送は気をつけろボケ。
757It's@名無しさん:2006/05/01(月) 07:42:21
よくある話
758It's@名無しさん:2006/05/01(月) 21:57:21
HX8でレンタルDVDが再生出来ない何故だろう?レンズクリーニングしたし、普通に焼けるし再生出来る。レンタルDVDだけ再生出来ない。何故だろう?
759It's@名無しさん:2006/05/01(月) 23:42:03
>>758
はじめから?ってウチと同じ機種だから古いな…。今までは見れた?
多分ディスクに問題がある。店でそう言って確認してもらおう。
ディスクが原因なら交換とか返金とかしてくれる。
760It's@名無しさん:2006/05/02(火) 18:19:50
HX-6だがセルDVDは普通に見れる。
761It's@名無しさん:2006/05/02(火) 23:58:02
今日録画してた「リンカーン」が野球の延長に対応してなくて
途中で切れた。

前、テレ東の番組で卓球の生でとれなかったのもある。
ソニー、野球延長対応とか謳うんなら完璧なシステムにしてほしい。
762It's@名無しさん:2006/05/03(水) 00:37:54
野球が延長しなかったのがわかってるときも、
延長設定をキャンセルさせてくれ。
763It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:02:49
>>761
最近は日テレ以外は最大延長15分なので、それを10分と認識してる可能性は無いかな?
ウチのは古いからか(HX-8)、手動延長は10分単位だ…。
15分延長した時はどうか分からないけど。
卓球は延長の対象になって無いんだと思う。サッカーは対応してるけど。

>>762
同意。常にHDDがいっぱいだから30分でも惜しい…。
とりあえず録っとけ、は分かるけどねぇ…。
764It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:41:09
>>763
いや一時間しか録画されてなかった。
正直野球いらないよな。
765It's@名無しさん:2006/05/03(水) 18:53:09
Gガイドが糞なせいで、前日まで延長扱いになっていても
当日の番組表配信で延長の文字がなくなって、
実際の録画は延長に対応しなかった事は何度もある。

ウチのは古いHX10だからダメなのかな?
最新の機種はどうなんだろ?
766It's@名無しさん:2006/05/04(木) 09:01:05
VH80だが、HDDからDVDのダビングができなくなった。
何かあっては困るし、相性もあるだろうからとソニー製のメディアにしてたのに。
「エラーを確認しました」ってなんやねん。RWも認識しなくなった。
買って一年ちょいしか経ってないのに。二度と買うまい、くソニー。
767It's@名無しさん:2006/05/04(木) 18:23:58
>>766
そんな考え方だと何を使っても同じだよ。
もう少し具体的に書けば対処法も教えてもらえるかもしれないのに…。
768766:2006/05/04(木) 22:48:48
>767
うん、確かに俺の書き方悪かった。スマンカッタ。
とても楽しみにしていた番組、いきなり録れなくなっててカーッときてた。

対処法云々は別にしても、確かにこんな考え方だと、どんなにいいもの使っても同じだよな。
機械は悪くなくて、きっと使ってる俺が馬鹿なだけなのだろう。

でも悲しい・・・。
769It's@名無しさん:2006/05/04(木) 22:52:19
>>766
>>768
VHS付いたスゴ録は設計製造シャープなんでソニーを責めるのは間違いw
770767:2006/05/04(木) 23:15:27
>>678
こんな素直な人は珍しい。心が洗われる気持ちです。(´∀`)
私も激しい使い方してるせいか時々HDDがヤバイ。予約録れてない事よくあります…。(>_<)

ちなみにSONY製メディアと言っても、国産なら自社製と誘電製、さらに台湾製もあるから一概には言えないけど…。
どれも一応使えましたが。(HX-8)
この場合はレンズの汚れの可能性もあるので、クリーニングしてみては?

>>679
それは知らなかった。サンクスです。
771It's@名無しさん:2006/05/04(木) 23:21:24
いや、ちょっと読み違いしたな…。orz
ま、いいや。
ちなみにRWはビクターかDAXONと思われ。
772It's@名無しさん:2006/05/06(土) 07:25:22
野球のある日は30分延長これ常識。
773It's@名無しさん:2006/05/07(日) 22:27:43
地ダブルチューナーと買い換えるなら
地シングルチューナーを買ったほうが安い。
774It's@名無しさん:2006/05/07(日) 23:13:43
SHOP99で売ってるDVD-Rは要注意。
「ディスクが汚れてます」メッセージ2回出て
電源が落ちる。
775It's@名無しさん:2006/05/08(月) 03:06:45
>>774
微妙にスレ違いな気もするが。
「TVオド録」って香具師?あんなの買うなよ。今時国産-Rも100円しないのに。
しかもOPTOだし。OPTOの中でも良くないと思うよ。
まあ俺はコレクションで一枚だけ買ったけど。使うつもりはない。
776It's@名無しさん:2006/05/08(月) 03:08:17
>>774
ちなみに複数使った?ロット差もあるから一概には言えないけど。
777It's@名無しさん:2006/05/08(月) 03:41:01
RXR-HX6だけど番組名でソートできるようにファームうpきぼんぬ。
778It's@名無しさん:2006/05/08(月) 07:53:24
コンビニでDVD買うなど緊急回避にキマットル
779It's@名無しさん:2006/05/14(日) 17:04:52
スゴ録買って1ヶ月・・・
説明書どおりにキーワード登録しているのに
該当する番組が始まっても全く録画されません

一体何が原因なのでしょうか・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
780It's@名無しさん:2006/05/14(日) 23:47:33
お前
781It's@名無しさん:2006/05/15(月) 00:03:48
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l   
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      /PS3よ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |ハードの性能の差がゲームの面白さの
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    | 決定的な差ではないという事を
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.___Wiiが教えてやるっ!!__
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=426
「PS3をあなたは買いますか??」の投票所サイトです。
みなさん、是非、投票してソニーに訴えましょう!!
ソニーは このサイトを今も見ています!!
782It's@名無しさん:2006/05/15(月) 00:23:10
RDR-HX10 を買ってから、ソニーの信用はガタ堕ちです。。。
っていうか、まともにソニー製品を買ってない。。。
783It's@名無しさん:2006/05/18(木) 17:43:24
DVD-RWをビデオモードでファイナライズしても、
PS2で再生出来ないよ〜。PS2でダビングしたDVD再生出来た人いますか?

ちなみに機種はHX-50。
同じソニーなのに何なんだこれ。
検証とかしなかったのか???
784It's@名無しさん:2006/05/18(木) 18:35:16
>>783
PS2は製造時期によって記録型DVDの再生に(公式には)対応してないのもあるし、互換性にも差がある。
PS2の型番を晒せ。って言うか、ググれば分かる。
785It's@名無しさん:2006/05/18(木) 18:38:17
まずはPS2の型番を明示しなければ話にならない
786It's@名無しさん:2006/05/19(金) 11:11:31
入荷未定ってwww
VAIO然り ソニスタ へぼ杉
787It's@名無しさん:2006/05/20(土) 05:09:22
先日スゴ録が故障して(急に電源が入らなくなった)修理に出した。
で、こないだ電話がかかってきて何の異常もないとか言われた。
(会社持っていったらあっさり電源入ったらしい)
他にも画面が乱れる事が購入1年目過ぎたあたりから多発してたけど
同じく異常なしとのこと。

電話では他の機械が原因じゃないかと言われたがどうなんだろう?
今のところの容疑者は本体付近に置いてたCATVのチューナーと
本体入れてるテレビ台の後ろを走ってる光回線のケーブル(モデム類は遠く)
CATVはスゴ録買うはるか前からあったけど、
だからってケーブルごときに干渉受けるのも想像しにくいし・・・
788It's@名無しさん:2006/05/20(土) 06:09:55
>>787
チューナーの干渉か…どうだろう。電源(コンセント)に問題はない?
画面の乱れって言うのはDVDビデオとかも?TV入力だけならアンテナの可能性もあるけどね…。
電源が入らない・切れない、みたいな時は電源ボタンを10秒くらい長押しして再起動させる、電源プラグをコンセントから抜く、とかがある。
長押しし過ぎると、HDDが初期化されることもあるらしいが、ウチは数十回やってるけど今のところ大丈夫。
789It's@名無しさん:2006/05/20(土) 06:40:58
>>788
DVDビデオとかも〜のくだりがいまいち分からないけど
TV単体で見てるときは画像の乱れは一切ないから
(そもそもスゴ録買うまでそんな現象一回も起こってない)
スゴ録が一枚噛んでるのは間違いないと思ってたんだけど・・・

そういえば自動録画の設定を以前してて、
その番組が終わったから設定消したんだけど、同じ時間帯の番組がいまだに録画され続けてた。
設定は何度も消した事を確認したし、オプションで工場出荷設定に戻した事もあるけど相変らず勝手に撮ってた。
さらに先月あたりにEPGが設定いじっても無いのに受信不可能になった事もあったな。
790788:2006/05/20(土) 07:06:23
>>789
なんだか凄いな。ウチは2年使ってるけど、このスレで見るようなとんでもない誤作動ってないんだよね…。
>DVDビデオ〜
って言うのは、録画した-RとかじゃなくてプレスのDVDの事です。
「DVDビデオ」なんて書くとDVD-Video形式と間違えやすいですかね…。
レンタルしたDVDとかでもそうなるのかな、と思って。
791It's@名無しさん:2006/05/21(日) 18:26:45
今さ録画中にリモコン踏んだら
なぜかHDDの一番最初の奴が再生されたんだがどうしてだろう?
フツウ再生ボタン押してら前に再生された奴がでるでしょ?
なにか特別な操作で一番最初にとったの見れるの?

画面を下にスクロールして見るのめんどくさいから
便利な機能として使いたいんだけど。
792It's@名無しさん:2006/05/21(日) 23:49:26
>>791
たまに何かの拍子でそうなるね。いまいち分からないけど。
確実なのは電源ボタン長押しで再起動するとリセットされる。
ただ何度もやらない方が良いと思うので、おすすめはしない。
793It's@名無しさん:2006/05/22(月) 20:42:57
CATVデジタル ステーション
http://www.catv-digital-station.com/index.html
794It's@名無しさん:2006/05/23(火) 03:02:18
みなさん、修理に出したって、送ったんですか?
前、VHS一体型が故障したので、説明書に書いてあるサポートセンターに電話したら
修理の人が家に来るとのこと。
出張費2000円その他

家にいるのは自分と1歳の子だけだったし男の人が入るのが嫌だったので
新しいのを買うことになったからって断ったんですけど
いまどき修理に来るもんなんですか?
パソコンは受け取りに来てくれるのに
DVDはそういうのないんですね。。。
795It's@名無しさん:2006/05/23(火) 04:11:56
>>794
幸いレコはまだ修理するまでには至っていないけど、2ちゃんのいろんな所見ると出張が多いみたい。
以前VHSが壊れたときは(SHARPだったかな?)は来てもらったけど、新しいの買うのと同じくらい掛るって言うんで出張費(2000円だったと思う)だけ払った。
サポセンだったら出張か直接持ち込みにする。(昔持ち込んだ)
多少時間がかかっても良いなら販売店に持ってけば、メーカーに転送してくれるよ。
796It's@名無しさん:2006/05/24(水) 02:40:34
>>795
値段が高かったら出張費だけでいいんですね。
修理の方向で考えてたんですが
1万円以上かかるかもしれないと電話で言われたので
チューナーがついてない安いスゴ録を買うかもしれないです。
レスありがとうございました!
797sage:2006/05/24(水) 16:00:16
>>794
出張してくれれば、うまくいけば当日も録画できるじゃない?
修理出ししてその間録画できなかったら困るでしょー
例えば毎週録画を獲り貯めてて今週は修理出したから撮れないってほうが
問題なので、出張修理対応なのであ?
798It's@名無しさん:2006/05/24(水) 22:39:00
出張修理と名目は付いていても、その日に修理出来る可能性は
あまりないと思っていいぞ。
結局持ち帰り修理がほとんどじゃないかと。
799It's@名無しさん:2006/05/31(水) 20:44:37
スマン。もしかしてだ、録画の画質って、
VRP−T5>>>スゴ録
800It's@名無しさん:2006/06/03(土) 22:34:11
無理なんだろうけど、スゴ録でダビングしたDVDって、
MacのDVDで見ることはできますか?
ちなみにパワーブックG4です。

801It's@名無しさん:2006/06/03(土) 23:12:30
>>800
キリバンおめ。
MacのDVDでって意味がよく分からないけど、DVD再生ソフトでって事?
ファイナライズすれば見れるはず。何で無理だと思ったのかな?
802It's@名無しさん:2006/06/05(月) 01:08:45
>ありがと〜
まったくの機械オンチな私に愛の手を〜 (;_;)
パワーブックG4買った時にもうDVD機能がついてて・・・
スゴ録でファイナライズしたのに、DVD入れたとたんに拒否られて
だめだったの(鬱
ソニーの相談室に電話してもなんかオバチャンが出てどうも頼りないし・・・
ヤフオクで売ろうかなぁ〜
803It's@名無しさん:2006/06/06(火) 21:28:33
表示部の輝度ムラは仕様か?
804It's@名無しさん:2006/06/14(水) 00:31:03
D70が59800円!
買い?
805It's@名無しさん:2006/06/15(木) 19:22:44
>>804
その値段だったら買いではなかろうか
806It's@名無しさん:2006/06/19(月) 11:17:33
俺のはRDR-HX10だけど
Rは読み込むけどRWがぜんぜんダメになっちゃった
読み込んでくれない
807It's@名無しさん:2006/06/19(月) 11:33:10
大抵はグリスアップで直る
ピックアップレンズを動かす軸とギアやプーリーに塗って馴染ませるとよい

CRC556とかは止めとけよ
808806:2006/06/20(火) 00:34:32
>>807
ありがと
ちょっとやってみます
809It's@名無しさん:2006/06/20(火) 21:17:40
RDR−HX70使い始めて1年ちょっと。
富士フィルム製の8倍速対応DVD−Rに高速ダビングしようとしたら、
結構な確率で「C13 ディスクが汚れています」の表示が出て、
ダビングに失敗して、ディスクが壊れてしまう。
(他のメーカーのDVD−Rだと、今のところ無事)
ダビングできても、読み込むまで(ダビング終了の時間表示が出るまで)
かなりの時間を要する。

原因として考えられるのはなんだろう?
特定のメーカーのディスクにだけ相性が悪いなんて事はあるのかな?
買い溜めしてあるんだけど、もう使わない方がいいかな?
810It's@名無しさん:2006/06/20(火) 23:29:57
>>809
それ、私のでもしょっちゅうなります
これがSONYタイマー?

あとダビング中に表示される時間ってさ
0:05だったらあと5分ですよ、って意味のはずだけど
実際は10分位かかる
811It's@名無しさん:2006/06/21(水) 00:40:29
>>809
原因は分からないけど、無くは無い話だね。でもディスクが壊れたっていうのは初めて聞いた。
富士って国産?台湾?レンズクリーニングしてみるといいかも。
古いHX-8使ってるけど、C-13エラーはたまにしか出ないな〜。それもディスクを入れて読み込み時。
でもなぜかHDDで出たことがある…。orz

>>810
それがソニータイマーなのか…?
ダビング時間は確かに表示以上にかかるけど、倍は長すぎない?
どんなメディアでもなのかな?機種も教えて頂けると良いですな。答えられる訳じゃないけど…。
812It's@名無しさん:2006/06/21(水) 10:03:47
>>809-811
フジは誘電OEMから台湾製に変更した。
所詮台湾製は台湾製の品質でしかない。
813It's@名無しさん:2006/06/21(水) 10:19:14
ファームの書き換えが無いから古い機種は仕方が無いな
新しいストラテジに対応しないので今からはこういう事が増えると思うよ
早く売り払って新しいのに買い換えろという事だろね
814It's@名無しさん:2006/06/21(水) 19:23:55
>>812
移行はしたけど、まだ国産はいくらでもあるよ。

>>813
それなんだよね。ファームアップのディスクとか配布してくれないもんかね〜。
815809:2006/06/21(水) 19:42:39
本当にどうしようか困ってます。
ディスクが原因なら話は簡単なんだけど、
今まで出来てたものが徐々に出来なくなったから、HDDも無問題とは思えない。

修理に出しても、過去の体験とココまでのレス読んで、
どうせ「異常なし」で戻ってくるのが関の山だろうし。。

もうやだよ〜、ハラハラしながらダビング中の画面を見てるの。
そして「C13」表示が出て、愕然とする・・・いつもそう。

>>811
「レンズクリーニングは故障の原因になるから使用しないで下さい」
って説明書に書いてあるけど、使っても平気ですかね?
816811,814:2006/06/21(水) 22:21:16
この板ってID出ないのか…。

>>815
確かに取説に書いてあるんだよね…。でも読み込み改善には一番手っ取り早いと思うしな〜。
今度買ってきてやってみようか。とりあえずソニーにメールで聞いてみる。
817It's@名無しさん:2006/06/21(水) 22:51:42
>>809
なぁ,まずは誘電OEMディスクを探して使ってみろよ.
それでもダメならSONY純正ディスクつかってみな.

それでダメだったときに初めて異常ありか異常なしかメーカできちんと判断してもらえるだろ?
818It's@名無しさん:2006/06/21(水) 23:58:16
ま、SONY純正ってなかなか分からないからね〜。誘電OEMが多いし。
819It's@名無しさん:2006/06/22(木) 07:58:22
HX−50使ってるんですが、手動で毎週(火)と毎週(水)に録画予約しました。
何故か最初から撮れていなかったり、8分で止まっていたりします。
他の予約は普通に撮れているのに…
同じ様な症状出た方いますか?
820It's@名無しさん:2006/06/22(木) 08:14:24
SONY純正って、メイドインオーストリアとかじゃねの
日本製は誘電だし、そもそも外人の社長になってから一層もの作りの会社じゃくななってるし
821It's@名無しさん:2006/06/22(木) 20:35:39
仮にSONY純正が台湾製だったとしても,それでダメなら文句のつけようがあるんじゃないのか?
822It's@名無しさん:2006/06/23(金) 07:27:01
無い
全てのメーカーに共通する事だから
823It's@名無しさん:2006/06/23(金) 07:27:38
あと1つ
ソニー純正なんぞ存在し無い
824It's@名無しさん:2006/06/23(金) 07:35:31
>>823
寝言は寝ているときに言ってくれ
825It's@名無しさん:2006/06/23(金) 13:16:28
ソニーが作っていると思ってる阿呆が多いな
826It's@名無しさん:2006/06/23(金) 14:06:46
>>825
製造していなくても「純正品」はある
827It's@名無しさん:2006/06/23(金) 14:15:11
>>825
自社生産と純正の区別が付かないバカがいるスレはここですか?
828It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:21:38
メディアID見てみろ
829It's@名無しさん:2006/06/23(金) 18:14:39
オーストリア製ってもう見掛けないね。アレは自社?
ちなみに、+RWと同じ茨城の工場で-Rも作ってますが…。
830809,815:2006/06/25(日) 16:47:26
ご無沙汰してます。。

とりあえずサポートセンターに電話して、
指示があったとおり、コンセントを30分ほど抜いてみました。
その後は「C13」表示は出てないです。
ただ念を入れて、ダビングの度にコンセント1分くらい抜いてますが。

気になるのは、同じメーカーのDVD−Rでも読み込む時間が違うんですね。
残り1分って出てても、時間通り終わるのもあれば、明らかにそれ以上掛かってるものもある。

それとふと思ったのですが、
4倍速ディスクと8倍速ディスクでは安定度が違う気がするんですが、気のせいですかね??


純正品とかの話が出てますが、私はモロにその区別が付かないバカなので、
もしそれを使って調子が良くなるのであれば、
どこに売ってるとか、詳しく教えていただきたいのですが。。
831811,814,829 etc.:2006/06/25(日) 20:47:58
>>830
俺も聞いてみようと思ってて忘れてた、ゴメン。レンズクリーナーの事も聞いてみた?
安定度は回転速度が違うから、差があるかもね。ウチのは4倍速までしか対応してないから、8倍速ディスク使っても早くはならないので…。
純正云々についてはあんまり気にしなくていいと思う。PCで調べる事は出来るけど。
ただ、なるべく国産メディアを使った方がいいかも。パッケージの裏に「原産国・日本」って書いてあるのにすればいい。
同じメーカーでも日本製と台湾製があったりするから。国産だとほとんどが(富士でもSONYでも)太陽誘電って会社が作ってるので、あまり変わらないよ。
832It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:15:58
懸賞で当ったんだけと、質問はここでおK
メモリースティックの再生はできてもSDはだめなん
スレ違いなら誘導願います
833It's@名無しさん:2006/06/26(月) 08:56:51
スゴロクでPS2の映像録画できますか?
834It's@名無しさん:2006/06/26(月) 10:41:42
>>833
何がしたいのか分からんが、モノによっては出来ると思う。
外部入力に繋げばいいはず。
835It's@名無しさん:2006/06/26(月) 21:16:57
RDR−VD60です。
EU製DVDを日本向けに販売しているものを購入したのですが、
両面DVDの片面しか再生できません。
リージョンコードは書いていないのでわかりません。
他社のDVDプレーヤーでは両面とも再生できているそうです。
(なぜかシャープ製のみ無理だそうですが)
SONYに電話してみると、
「両面DVDにはもしかして対応していないかも・・・」と
よくわかっていないような様子。
どなたか、助けてください。
836830:2006/06/26(月) 22:48:57
>>831
毎度、アドバイスありがとうございます☆
レンズクリーナーの事は聞きそびれちゃいましたね・・・。

今ちょっと安定してるので、この状態がずっと続けばと思っています。
DVD−R買うときも、なるべく国産品にするようにしますね。
837It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:12:24
私のRDR-HX10は生DVD関係は-R、-RW共にぜんぜんダメになっちゃいました
既製品の映画とかは再生するんですが・・・
838It's@名無しさん:2006/07/05(水) 00:25:23
一年くらいもってるが番組表のとり方もわからない…説明書なくしちゃったし
839It's@名無しさん:2006/07/05(水) 00:55:42
>>383
取り方って…自動で取得してくれるよ?
何か別の事なら型番書いた方がアドバイスを貰いやすい。
この場合、機種は関係なさそうだけど。
840It's@名無しさん:2006/07/06(木) 08:01:37
>>838
え?いつも番組表選択すると「番組表が取得してません」みたいな表示でるんだけど…

いつになったらスゴ録を使えるんだ…普通の予約しかしたことないし
841It's@名無しさん:2006/07/06(木) 20:53:54
>>840
釣りはもういいよ
842It's@名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:21
>>840
説明書に書いてあるけど、電源は OFFにしておかないと番組表取得しないとか、条件があるぞ。
843It's@名無しさん:2006/07/07(金) 00:05:03
>>841
いや、釣りだったらどんなにいいか…

>>842
そうなの!?説明書が行方不明だからわからなかった…。

今日やってみる
844839:2006/07/07(金) 00:16:58
あ、今頃>>839のアンカーミスに気付いた…ゴメン。

>>840>>838なのか?
一番良いのはSONYのサイトで探すor質問する、だけど。説明書は買えるけど、結構高いから。
って言うか、機種名書けって…。

>>842
ウチの取説(HX-8,10共通)には「電源を“切っていても”更新されます」って書いてある。
でも>>838の場合、一度も受信してないみたいだからそれ以前の問題かな…。
このスレでも良く出てるけど、俺は2年以上使ってて一度も番組表のトラブルが無いから分からんな〜。
845839:2006/07/07(金) 00:21:09
>>843
あ、書いてる間に…。
そうとは限らないよ。
いろいろ可能性は有るけど、地域の設定が間違ってたりしない?
とりあえず「基本設定」から「番組表設定」を見てみる。
846It's@名無しさん:2006/07/07(金) 08:49:33
>>844、845
機種はRDR-HX70です…。
基本設定で番組表選ぶと、チャンネルと、取得する時間帯が選べますね…
本当ヘタレですいませんorz

てゆうかもしかして番組表受信てなんか契約しないととれないとかなんすか…?タダなの?
847It's@名無しさん:2006/07/07(金) 09:16:01
あんた。。。
848It's@名無しさん:2006/07/07(金) 11:36:24
ソニードライブに説明書くらいあるぞ。
もしかしてAdobeすら使えんのか?
849It's@名無しさん:2006/07/07(金) 13:45:37
ググると言うことを知らない様だ…w
>>846
地域設定を汁!
でなきゃ、TBS系に合わせれ。(例えば大阪ならMBS)
850It's@名無しさん:2006/07/07(金) 18:34:19
>>846
地上波アナログの番組表はタダだよ
けど、番組表を流している CHはどこか一つだから、その CHの
番号を設定しておかないと取得できないぞ
851It's@名無しさん:2006/07/07(金) 22:05:25
だから釣りはもういいといってるのに…
852It's@名無しさん:2006/07/08(土) 00:02:40
853It's@名無しさん:2006/07/08(土) 17:40:44
>>719
>
>RDZ-D50買った。
>良い点
>リモコンのレスポンスが良い (HRD20比で 5倍はレスポンス良さそう)
たしかにレスポンスがいいからXメディアバーを操作してて楽しい。

>悪い点
>ホームボタン押したメニュー画面から抜け出るのが難しい

裏技:番組表ボタンを2回押すと番組表示にすぐ戻れる。
854It's@名無しさん:2006/07/09(日) 01:16:22
スゴ録のCSチューナーって感度悪くないかな?
明らかにコクーンよりもアンテナレベルが低すぎで受信できないんだけど。
855It's@名無しさん:2006/07/09(日) 02:47:03
DVD壊れたかな?新品のディスク何回入れても「このディスクは再生できません」になる
でもたまにみれる
856It's@名無しさん:2006/07/09(日) 10:48:59
>>854
RDZ-D50に付いている CS110度用 CSチューナーは、別に不満無いけどね
アンテナレベルの数値は、今見たら 31でした
857It's@名無しさん:2006/07/11(火) 19:21:10
デジタル放送用共有用 無線LANアンテナ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060710/sony2.htm
858It's@名無しさん:2006/07/13(木) 05:38:53
2月頃に買ったスゴ録について。
DVDの録画、再生、編集が全くできず、入れるとディスク エラーで出てきてしまい、まったく読み込めない状態です...
修理に出したんですが異常なしでした。
イッタイ、何がいけないのか...へるぷです..('_`)
859It's@名無しさん:2006/07/14(金) 00:19:05
>>858
それは異常なしだな
860It's@名無しさん:2006/07/14(金) 02:39:23
台湾-RW2倍速10枚\400のでも突っ込んだらあっさり使えたりして
861It's@名無しさん:2006/07/17(月) 01:37:57
物凄く初心者的な質問だと思うんですが、テレビ映像をHDDに録画後、DVDにダビングをしました。
ですが、スゴ録(RDR−HX50)では見れるんですが、PS2やパソコンでは見れません。
パソコンなどでは見ることが出来ないんでしょうか?
862It's@名無しさん:2006/07/17(月) 01:44:18
>>861
いろいろ可能性はあるけど、とりあえずファイナライズした?
863It's@名無しさん:2006/07/17(月) 02:04:17
やってないです。
まず、そんな言葉を知らないので…
どうやってするのですか?
864It's@名無しさん:2006/07/17(月) 04:08:02
>>863
ちゃんと説明書見ろよ…。
うちのはHX-8だから少し違うかもしれないけど、そんなに変わらないと思うが。

録画したDVD-Rを入れたら、「ディスク情報」を表示する。
右側に「ファイナライズ」があるので選択。
確認が出るので「はい」を選択。
数分かかって終了〜。
これで大概のプレーヤーで見られる。

ファイナライズすると、番組の追加・タイトルの変更等は出来なくなるので注意。
-RWも基本的に同じだが、VRモードだと互換性は極めて低くなるので録画前にビデオモードにすれば良い。
+R/RWも大体同じ。
865It's@名無しさん:2006/07/17(月) 15:56:01
ファイナライズをしたら見れました。
ありがとうござました。
866It's@名無しさん:2006/07/17(月) 17:26:23
HX72ですが・・

ロケフリにもつないでるんですけど、昨日からロケフリ経由での操作+リモコン操作が
全く出来なくなりました。手動では普通に動いてくれます。
実は以前にも一度同じことがあり、電源10秒長押しで直ったのですが、
今回はそれもダメ、コンセント抜いて丸一日放置もダメ、です。
サポセンに電話したらもう終わってるし・・・
どうしたらいいでしょうか?
867It's@名無しさん:2006/07/17(月) 18:31:13
VHS→DVDにダビングについて。
録画が終わり停止を押たら、ずーっと本体表示窓に『INF WRITE』が点滅して、TV画面には『ディスク情報を更新しています。しばらくお待ちください。』と表示されるんです↓
リモコンなどでの操作がきかず、主電源で落として切ると、結局ダビングできてないんです....
なぜなのでしょうか..
868It's@名無しさん:2006/07/17(月) 18:59:35
安芸
869It's@名無しさん:2006/07/17(月) 20:59:39
うp
870It's@名無しさん:2006/07/20(木) 13:55:28
自分のHX72も>>858さんのようになりました・・・
国産のなら大丈夫かと思ってパナのDVD-R買ったけどダメ。
どうもファイナライズしてるものは再生できるらしいが。
修理に出す前にHDDにあるデータをなんとか移したいんですが
どなたかスゴ録と相性のいいメーカー知りませんか?
とはいえSONYのDVDでもダメなのでもうだめかな・・・
871It's@名無しさん:2006/07/20(木) 14:17:49
湿度が下がったら読めるようになるよ
872It's@名無しさん:2006/07/20(木) 14:50:45
>>871
湿度!?
湿度が関係しているんですか??
だったら少し納得です。
ありがとうございます。様子見て見ます。
873It's@名無しさん:2006/07/20(木) 14:57:51
ベータの頃から使ってれば分かるよ
874It's@名無しさん:2006/07/21(金) 02:22:35
SONYの-Rでダメ,だパナの-Rでも何枚もダメだ、うえ〜ん
とかモニャモニャしてる間に安物-RWの1枚でも試してみりゃいぃのに
ナントカの一つ覚えから脱皮して
875It's@名無しさん:2006/07/21(金) 02:39:03
ま、SONYもPanaも国産なら中身はまず一緒だけどね…。一部を除いて。
876It's@名無しさん:2006/07/21(金) 03:32:36
+Rとかでも喰わせてみれば今までの失敗がうそのように快調快調
        かもしれんしそーでもないかもしれん
877It's@名無しさん:2006/07/21(金) 19:10:57
さっき初めて高速ダビングしたら一番初めの番組が焼かれてなかった。しかもフリーズするし最悪。VH85
878It's@名無しさん:2006/07/22(土) 00:13:29
>>871ってマジ??
俺も最近DVD入れると「このディスクは再生できません」になる
879It's@名無しさん:2006/07/22(土) 01:50:00
-RW試した。一枚だけ焼けた。あと全滅。
もうダメポ。
大人しくベ○ト行きます。無償期間なのが救いか??
880It's@名無しさん:2006/07/22(土) 02:02:48
A-B消去で完璧にCM消去したはずなのにできてない。
しかもそれからある場面にいくとフリーズ。A-B消去も出来なくなった。さらに頼まれてもないタイトルを再生してくれやがる。
故障‥かな
881It's@名無しさん:2006/07/22(土) 11:07:09
>858でレスった者です。
> 871まぢッすが? 温度ってどーやってさげるんですか?
糞ニーには何回も電話しんですが...全く無意味でした...
まぢ困ってます..治るイイ方法ないですか??
882It's@名無しさん:2006/07/22(土) 15:56:52
保守
883It's@名無しさん:2006/07/23(日) 18:42:09
>>866
ちょっと遅レスだけど、その後どうなった?
うちもそれ、何度かあったよ。手動ではOKなのになぜかリモコンが
効かなくなる。
リセットもコンセント抜くのもダメで、ハードディスクの初期化をしたら
直ったけど、初期化しないと直らないと思うと最近は録画するのがいやになってきた。
884It's@名無しさん:2006/07/27(木) 00:10:58
885It's@名無しさん:2006/08/09(水) 12:56:56
すみません。RDR−HX70なのですが、
アナログ放送を録画した時に最初の30秒くらい録画されません。

見ていると、1分位前から録画準備に入っているのですが、番組が始まっても開始せず
しばらくしてから録画が開始されます。

説明書には書いていないのですが、何かあるのでしょうか?
886It's@名無しさん:2006/08/09(水) 20:54:29
>>885
時計が30秒遅れてるんだろう>>323-326
887It's@名無しさん:2006/08/09(水) 21:34:50
>>865
大体2分前に録画準備に入るから、ズレてるね。
>>866
なるほど確かに甲子園やってる影響があるかも。

一日一度しか合わせるタイミングが無いって言うのがキツイ。
という訳で、セットアップから手動で合わせる。
888It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:03:16
RDZ-D97Aの購入を考えているものですが、
デジカメ画像の取り込みについて質問させてください。
カタログにはメモリースティックにはMSAC-US40を使用するように書いてありました。
同様に、SDカードを読み込ませるリーダーが存在していたらお教えください。
889It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:16:15
>858の者です
誰か解決法を...(((( ;゚д゚)))アワワワワ
機械オンチでマヂで困ってます...
890It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:37:35
>>889
DVDが台湾製じゃないかね?
891It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:41
富士フイルムがだめでトップバリュのを試しんだが、だめでした...
できることは全てやり尽くしたつもりなんですが...(っΑ')
892It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:54:18
国内ブランドでも台湾製の場合あり。
太陽誘電(That‘s)のモノは日本製。
電気店で、日本製ディスクを購入して試すが吉。
893It's@名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:59
太陽誘電て何ですか?
メーカー名ですか?
近いうちに試してみます!!
894It's@名無しさん:2006/08/11(金) 00:14:16
メーカー名で「That`s」ブランドで売り出してるよ>太陽誘電
895It's@名無しさん:2006/08/11(金) 05:38:40
>>893
意外とレンズクリーニングしたら大丈夫だったりして…。

今売ってる大手メーカーの日本製のDVD-Rはmaxell以外ほとんどが太陽誘電製です。誘電はある意味業界の基準なので、maxellよりドライブとの相性が少ない。
パッケージの裏に必ず原産国表示があるので、それを確認すると吉。
富士フィルムのは最近台湾製が増えてるので注意。別に使えない程じゃないんだけど。

トップバリュのってあるんだ〜。イオンでしか売ってないのかな?
いなげやとかウェルシアでは見たこと無いので、どこで買ったか教えてもらえると嬉しいです。
896It's@名無しさん:2006/08/11(金) 06:55:31
いなげやとウェルシアとは?
897It's@名無しさん:2006/08/11(金) 07:07:23
>896の者です。付けたします(°Д°) スミマセヌ
>894
>895 の方、回答ありがとうございます( ;゚д゚)
確めたらトップバリュは台湾製でイオンで購入、富士フイルムは原産国が書いてありませんでした(っΑ')ヤハリ、メイドイン台湾なのでしょうか....
898It's@名無しさん:2006/08/11(金) 11:57:44
保守
899It's@名無しさん:2006/08/11(金) 13:02:39
>>398
SO505iSに置き換えて読んだら涙が出た
900It's@名無しさん:2006/08/11(金) 13:42:34
>>897
いなげやとかウェルシアはイオングループだからトップバリュ商品が置いてあるのよ。だけど見たこと無かったから。

富士のは表記無いって?外のフィルムとか捨てちゃった?型番とかデザインである程度分かるかも。
とにかく他を試してみる!
901It's@名無しさん:2006/08/11(金) 14:18:20
PCの焼きソフトでIDみればいいんじゃ?
902It's@名無しさん:2006/08/12(土) 00:11:30
>>901
もちろんそうなんだけど、出来そうにないでしょ…。レス読んだら。
903It's@名無しさん:2006/08/12(土) 08:23:34
>900
904It's@名無しさん:2006/08/12(土) 08:31:29
>900 富士のはどこ見ても表記されてませんでした(っΑ')商品名は、きれい撮りってやつなんですが....
>901
>902 機械に詳しくないんで...申し訳アリマスン(((( ;゚д゚)

Thatsブランドのものはどこの電気屋でも置いてありますよね??
905It's@名無しさん:2006/08/12(土) 18:59:56
(*ノд`)
906It's@名無しさん:2006/08/12(土) 22:58:03
>>905=906なのかい?
907It's@名無しさん:2006/08/12(土) 23:25:08
>>905-906
??

>>904
きれい録りは国産だと思うが…自社製含めて。いや、最近は台湾製が出てたかな?
That'sは何処にでもあるとは言い難いけど、TDKやビクターの国産でも同じだからどれでもいいよ。
908It's@名無しさん:2006/08/12(土) 23:33:13
>>901
横からですまんが、IDとメーカ名の対照表ってないもんだろうか?
909It's@名無しさん:2006/08/13(日) 00:02:19
>>908
単純に比較表って言うのは知らないが、いろいろ検証サイトとかまとめサイトがあるよ。

Blank Media/格付け
ttp://wiki.nothing.sh/305.html

CD/DVDメディア情報
ttp://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/

しあにんなお昼ごはん
ttp://dvd-r.jpn.org/

CD-R実験室
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
910It's@名無しさん:2006/08/13(日) 07:53:38
904-905はオイラです。m(_ _)m
今年の2月からDVDが使えんので、最近ビデオ君が悲鳴をあげております....やはりビテヲは不便です(;_;)
皆さんイロイロ、dです!
以前、修理に出したんですが、以上梨なんでやはりDVDに問題ありなんでしょうか...
なんせ機械音痴なもんで....(。′д⊂)ェ━━ンッ
911It's@名無しさん:2006/08/13(日) 19:27:58
容量を食うドラマなんか、さっさとDVD-Rに焼いてしまえばいいのに・・・
見もしない映画なんか思い切って消去すればいいのに・・・
ネタに使えると貧乏性なのが災いしてアニメを取り貯めるのは病気だ
912It's@名無しさん:2006/08/13(日) 20:56:38
DVD読み込んでくれない…
まだ買ってから一年もたってないのに…
913It's@名無しさん:2006/08/13(日) 22:08:32
>>912
一年未満なら保障期間内だろ。素直に修理だしとけ。

今時のデジタル家電なんて、それこそちょっとしたことで簡単に逝く。
だからこそ店舗で付けられる延長保障を付けとくにこしたことはないんだよな。
914It's@名無しさん:2006/08/14(月) 00:33:58
>>912
とりあえずクリーニングもね。
915It's@名無しさん:2006/08/14(月) 10:07:45
緊急!緊急!緊急!

スゴ録がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと再起動を勝手に繰り返しているのです!


どうしたらいいのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
916It's@名無しさん:2006/08/14(月) 10:23:50
>>915
ソニータイマーか?
917It's@名無しさん:2006/08/14(月) 11:36:33
2時間くらい電源を抜いてたら普通に起動するようになりました


m(__ __)m 失礼しました。
918908:2006/08/14(月) 15:21:41
>>909
ありがとうございます。ID以外にも勉強になるサイトばかりですな。
919909:2006/08/14(月) 19:20:29
>>917
やっぱり最後はプラグ抜きですか。何が起きたか気になりますな。

>>918
お役に立てて嬉しいです。いずれもブランクメディアマニアのブックマーク必須のサイトですw
920It's@名無しさん:2006/08/14(月) 20:10:33
RWの再使用は1000回もいかない せいぜい100回ぐらいだ
921It's@名無しさん:2006/08/15(火) 00:21:42
>>914
クリーニングってどうやるの?
922914:2006/08/15(火) 17:23:36
>>921
メディアを売ってる所の隅の方にレンズクリーナーがあるからそれを買ってくるのが簡単。
自分で開けて…って方法もあるけど、止めた方がいいね。
923It's@名無しさん:2006/08/15(火) 18:57:12
しかしVHSってデジタルオンリーになっても生き残りそうな生命力だな
924It's@名無しさん:2006/08/16(水) 00:54:50
>>903
今さらだけど、きれい録りが台湾製になってた。やっぱりか…。
925It's@名無しさん:2006/08/16(水) 12:35:04
>924
>910の者です。
きれい撮りは台湾製でしたかー ;゚д゚)
やはりコレが原因でしょうか...
情報アリガトデス。
926It's@名無しさん:2006/08/16(水) 19:18:38
ヘ(°∀°ヘ)アヒャ
927It's@名無しさん:2006/08/17(木) 10:53:25
最近買ってようやくVHS処分しきりました
928It's@名無しさん:2006/08/17(木) 12:45:56
予約録画すると15秒録画が遅れるがやはり高校野球のせいなんだよね、ジャストクロックも1CHにしたけど変わらず、こまったちゃんです。
929It's@名無しさん:2006/08/17(木) 21:48:18
時計あわせを手動にして毎日合わせるというのはどうか?
930It's@名無しさん:2006/08/17(木) 22:40:12
>>928-929
1chじゃダメみたいよ。カウントダウンが無いから。自動にしてても結局手動で合わせてるw
一日一回しか無いのが困るんだよね〜。と言ってもあの形態の時報は昼の12時しかやってないし。
931It's@名無しさん:2006/08/18(金) 23:24:11
今ウチのスゴ録が突然落ちた。
何もしてないのに・・・
932It's@名無しさん:2006/08/19(土) 02:34:08
未ファイナライズのDVD-VideoってSONY同士なら互換性ありますか?それとも機種による?
新しく何を買うか迷ってますが、ファイナライズしてない-Rがたくさんあって…。
933It's@名無しさん:2006/08/20(日) 18:35:39
今地デジの試験の放送(IDなし)をしてるけどD50では映像が出ません、
どうにかして見る方法はないですか?他社のチューナーでは見られるようです。
934It's@名無しさん:2006/08/25(金) 20:01:13
age
935It's@名無しさん:2006/08/26(土) 09:47:19
age
936It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:18:37
RDZ-D70なんですが、お知らせメールで8/16にソフトウェアアップデートしたようで…。
何が変わったんでしょうか?
937936:2006/08/29(火) 16:11:07
ってかこういう情報載ってるサイトないですか?
938It's@名無しさん:2006/08/29(火) 17:48:41
>>937
機能がアップしたと言うより細かい不具合を修正しただけだろうから、
いちいち通知はしないんだろうな。

試しにサポートに電話してみたら?
939It's@名無しさん:2006/08/30(水) 00:35:27
MACのDVD STDIO PROで作ったDVDのデータを、三菱のデータ用DVDに書き込んで
それをスゴ録(RDR-VH83)でHDDかVHSにダビングしようとしましたが
このディスクではダビングできませんみたいなメッセージがでてきて、ダビングすることができません。
何が悪いんでしょうか?
940It's@名無しさん:2006/08/30(水) 00:47:33
シャープのテレビコードとリモコンの設定の仕方を教えてください。
別冊の取説をなくしてしまいました。
941It's@名無しさん:2006/08/30(水) 06:16:41
>>939
「ダビング出来ません。」って出る?だとコピーガードとかかも…そんなメッセージ見たこと無いから分からん。
だけど、自分で作ったり他社のレコーダーで作ったDVD-Videoはスゴ録のメニューが無いからダビングできないよ、俺の経験では。
-RWにVRモードで入れれば出来る。

>>940
全機種同じならいいけど…サポセンに聞いてみたら?
942It's@名無しさん:2006/08/30(水) 06:28:13
>>940
ま、いいや。ついでだから。

切り替えスイッチをTV側にして

電源ボタンを押したまま、メーカーコード(SHARPは08か16)を入力

電源ボタンを放す。

これはHX-10,HX-8用取説だから何かあっても(何も無いけど)知らんよw
943It's@名無しさん:2006/08/30(水) 20:12:59
>>942
ありがとうございます。感謝しいます。
944It's@名無しさん:2006/08/31(木) 09:15:15
ブラビア買ったから地デジ対応スゴ録欲しい!
でも今ないの?
945It's@名無しさん:2006/09/01(金) 20:37:05
RDZ-D77AかRDZ-D70を買おうと思っているのですが
コンポーネントピン出力とD端子は同時に出力可能ですか?
946It's@名無しさん:2006/09/07(木) 20:17:58
今日うちのスゴ六が突如番組データを受信しなくなった
TBSがあかんのか?
947It's@名無しさん:2006/09/07(木) 20:56:46
>>946
ウチのは特に問題ないみたいだけど…?
とりあえず設定確認して一日待ってみたら?確か一日三回くらい受信するから。
↑に関連のレスもあるから見ると良いかも。
948It's@名無しさん:2006/09/08(金) 19:58:09
>>945
D70だけど、D端子と S端子は、同時出力可能だよ。たぶん、どの出力端子へも垂れ流しなんじゃ?

但し、どちらにもメッセージ (もうすぐ予約録画開始します)とかが表示されるので、
PCでキャプチャとかさせるのには使いずらい
949It's@名無しさん:2006/09/08(金) 21:07:15
>>948
アリガト
近くでD70が安いので買ってきます
950It's@名無しさん:2006/09/11(月) 14:13:36
82Wでルパンの録画失敗した。
表示部にリカバリーと出て、勝手に復帰したが前半1時間が消えていた。
頻繁じゃないけどイヤなもんだ。
951It's@名無しさん:2006/09/11(月) 21:43:06
>>950
録画内容が部分的に消えた事は無いけど…。録画できない事はある。
俺はHX-8使ってます。
電源ボタン長押しで再起動させると時々リカバリー表示が出るようになった…。
なんか最適化してるっぽいんだけど。
最近のスゴ録ってそういう機能ついてる?
952It's@名無しさん:2006/09/12(火) 14:35:36
953It's@名無しさん:2006/09/12(火) 15:26:17
AV機器板ではがいしゅつ(←何故か変換できない)
954It's@名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:35
ダビングしながら録画・再生できるマッシーンってあるの?
955It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:11:08
PSP連携が最上位モデルだけなのと、相変わらず400Gが最大ってやる気あるのかと・・
956It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:23:18
DLNAが消えた...orz
957It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:33:34
これなら値下げした97A買ったほうがよい気がするな。
958It's@名無しさん:2006/09/17(日) 04:51:30
初地デジ、初DVDレコーダとしてRDZ-D900Aを買おうと思ってるんだけどこれって地デジの番組もPSPで見られるのかい?
959It's@名無しさん:2006/09/17(日) 07:55:02
最新モデルってあまり人気無いの?
400GBで地デジチューナーが2個ついてて15万なら普通ぐらいだと思うのだけど・・・・・
しかも携帯から録画予約もできるんでそ?
ぶっちゃけソニーだから買うんだけどw
960It's@名無しさん:2006/09/17(日) 11:43:08
RDZ-D97A の中古を譲ってもらおうかと思っています。
この機種は、累積使用時間(HDDを使った時間みないなもの)を
見ることはできないでしょうか。
あまり酷使されているのでしたらヤメようと思うのですが・・・

961It's@名無しさん:2006/09/17(日) 12:08:45
>>960
そんな事できるのあるの?
まあでも単に時間だけじゃ状態は分からんからね…。使用時間が短くても細かい編集とかで断片化したり、電源のON/OFFの頻度とかで弱ったりもしそうだし。
962960:2006/09/17(日) 18:29:50
>>961
やっぱりできないのですかね。
業務用の機器だとそういった機能が付いているものもあるようですので、
もしかしたらと思いました。
どうもありがとうございました。
963It's@名無しさん:2006/09/18(月) 09:40:52
うちのHX8は、市販音楽DVDだけ再生してくれない。
複数枚試したが、全部一緒。
市販映画DVDや自分で焼いたヤツは再生してくれるのに。
レンクリしても直らないよ
964It's@名無しさん:2006/09/18(月) 14:41:17
>>963
国内盤?音楽DVDだけってのが気になる。
うちもHX-8だけど、そう言えば音楽DVDって見たこと無いかも…。
965It's@名無しさん:2006/09/18(月) 14:57:41
VHS一体型モデルじゃないやつでもVHSからHDD/DVDへのタビングってできますか?
966It's@名無しさん:2006/09/18(月) 17:27:14
市販のビデオはコピーガードがかかってるのでそのままでは無理だけど、自分で録画したものならVHSと繋げればできる。
967It's@名無しさん:2006/09/18(月) 17:44:43
そうなんですか〜、ありがとうございます。。
市販のは諦めるかな〜。
968963:2006/09/19(火) 05:10:17
>>964
国内盤だよ。

購入したばかりの音楽DVDを入れたら、その時は再生したけど
停止して再び再生押すと「このディスクは再生できません」と出た。
入れ直したりレンクリしたり電源長押ししても、やっぱりダメ。
他の音楽DVDも再生してくれない。

その後で映画や焼いたDVD入れると、それはちゃんと再生してくれる。
しかし、音楽DVDに入れ替えたらやっぱり見れないんだ。

今のとこ障害これだけなんで、修理やサポセンの対策取ってないけどね。
我慢出来なくなったら考えるよ。
969It's@名無しさん:2006/09/19(火) 09:29:59
>>967
つ画像安定装置
DVD買い直すのとそれ買うのとどっちが安いか天秤に掛けてごらん。
東芝の古いビデオデッキ(メカが壊れていてもOK)持ってりゃそれすら要らんらしいけど。
970It's@名無しさん:2006/09/19(火) 10:18:57
>>969
サンスコ
画像安定装置、そんなのがあるのか。。
市販のやつはそれはそれでいらないけど、奮発してみようかな。。
971It's@名無しさん:2006/09/19(火) 11:21:30
つーか、安物DVDプレイヤー買えばいいんじゃね?
972It's@名無しさん:2006/09/21(木) 08:44:24
でもまぁ弁当箱は買ってあればいいに越した事が無いな
オレはHDDレコ買い足す度に一応セットで買い足している(;´∀`)
973It's@名無しさん:2006/10/02(月) 00:25:59
ageてみるかな
974It's@名無しさん:2006/10/03(火) 10:43:27
ブルーレイktkr
975It's@名無しさん:2006/10/03(火) 11:27:27
2層非対応かよ!!!
松下ドライブ採用してくれればよかったのに。
976It's@名無しさん:2006/10/09(月) 17:03:06
RDR−HX100を使い始めて、1年半くらい。
録画し終わった後、停止ボタンを押したら、
「INFO WRITE」の文字の点滅がなかなか消えず、
突然画面が落ちて、再起動がかかった。

電源を入れてHDDの画面を確認したら、番組が録画できてなかった・・・。


初めて出た症状ですが、何が原因なのでしょうか・・・?
977It's@名無しさん:2006/10/13(金) 03:08:28
978It's@名無しさん:2006/10/13(金) 08:43:47
>>976
なんのなぐさめにもならないけど・・・

再起動がかかっただけよかったかも。うちのもなんどかINFO WRITEで
固まって、再起動すらせず、強制オフしかなかったから。こんなことやって
たら、その番組だけじゃなく全体にダメージ負わせてるようで、いつも怖い
979It's@名無しさん:2006/10/13(金) 10:19:48
昨日スゴ録のRVR85買いますたが、いきなり動きませんorz
マニアル見ると初期設定ってことでDVDとHDDのランプの点滅が終わると時刻設定になるとありますたが点滅終わると画面が出ず電源落ちます
リセットも電源差し直しもダメですた
初期不良でサポセンか電器屋に持ち込んだ方がいいのでしょうか
980It's@名無しさん:2006/10/13(金) 17:53:18
hoshu
981It's@名無しさん:2006/10/14(土) 07:39:50
982It's@名無しさん:2006/10/14(土) 09:59:50
INFO WRITEがなかなか消えてくれなくて毎回イライラしてます( `_ゝ´)
どおすれば直りますでしょうか
983It's@名無しさん:2006/10/14(土) 18:26:34
念じてみるとよい
984It's@名無しさん:2006/10/15(日) 07:44:33
ほしゅ
985It's@名無しさん:2006/10/15(日) 17:00:33
HX8だが、何故だかビクターのDVDーRにしか正常に録画出来ない!他の日本産の奴試してみたがダメだった。様するにイカレタんだな。

986It's@名無しさん:2006/10/15(日) 17:55:21
>>985
俺もHX-8だけど、そういう事は無いな…。とりあえずレンズクリーニング。
と思ったが、取説には市販のクリーナーは使わないでくださいって書いてあるんだよね…。どうすればいいんだ。
誰かチャレンジした人いる?壊れはしないだろうが。
もしドライブ交換とかしたら、是非レポよろしくです。ちなみにHDDは大丈夫?
987It's@名無しさん:2006/10/15(日) 18:27:16
>>986 幸いにもHDDは問題ないです。このDVDドライブはソニー産なんでしょうか? もしかしたらPS2のレーザー調整が使えるなんて事はないのかな。
988It's@名無しさん
米国 映画DVD消滅!? ダウンロード販売が急伸
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610130002a.nwc

 米アップルコンピュータと米娯楽大手ウォルト・ディズニーが9月に始めた
映画のダウンロード販売が、ハリウッドを揺るがせている。世界最大手のウォル
マートをはじめ小売業界が「DVDが売れなくなる」と一斉に反発。映画業界に
DVDの値引きを求める一方、自らも相次いでダウンロード販売に踏み切る構え
を見せている。家庭向け映画ソフトの媒体は、一挙にDVDからネットに移行し
そうな雲行きだ。

 ≪アップルと提携≫
 DVD販売シェア4割を握る小売業界の巨人、ウォルマートも当初こそ映画製
作会社に値下げを要請したが、その後“脱DVD”の流れは止められないと見て、
自らもダウンロード販売を始める方向に戦略を変更した。