Mozilla Firefox質問スレッド Part142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351940102/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part140(141)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/
本スレ
Mozilla Firefox Part219
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358507750/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:11:27.59 ID:wyisTTKQ0
悪いこと言わんから15.0.1にしとけ
あれが一番メモリ食わなくて軽い。18.0とかどうにもねw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:11:45.24 ID:VuBLeTTv0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:18.0.1
【ユーザエージェント】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:13:31.97 ID:VuBLeTTv0
Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/

Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab

アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:20:01.34 ID:VuBLeTTv0
>>1 修正
テンプレ割り込みがあったのでアンカがずれています。質問テンプレは >>3 です。
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 19:44:26.09 ID:gPwHrFCa0
浮上しますた
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 21:21:39.89 ID:gPwHrFCa0
おのぼりさん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:40:24.70 ID:CmZgfSakP
前スレ991です。

セーフモード、javaオフ、テーマ標準でも同現象起きました。
ということは、アドオンの仕業ではないということでしょうか。


>でテキスト選択アイコン


アイコンじゃおかしいですね、失礼しました。
テキスト選択ポインターっと言えばいいのでしょうか。

リンクをクリックすると、クリックした部分にソレが出るだけで
リンクが開かない  というような現象がおきています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:45:00.27 ID:VuBLeTTv0
>>8
新しくプロファイルを作ってみてください。やり方は下記参照。
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:47:50.57 ID:VuBLeTTv0
>>9
追記
そういえばプラグインが書いてありませんでしたが、すべて無効化してください
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:59:03.60 ID:8Nn3LvBj0
firefox18.0以降グリモンのgoogle hit hiderが異常に重くて
どこかページ(googleに限らずどこでも)を開くたびに
毎回4,5秒ぐらいfirefoxが固まるようになったんですけどまともに使えてる人います?
このスクリプトを無効化すれば元通りなんでこれが原因だとは思うんですけどうちだけの症状でしょうか
ちなみにfirefox18.0.1でも同様に固まりました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:15:43.01 ID:CmZgfSakP
>>8です

新規プロファイルでは現象起こりませんでした。
ということは、アドオンかプラグインが原因なんでしょうか?


プラグイン

- 2007 Microsoft Office system 12.0.4518.1014
- Adobe Acrobat 11.0.0.379
- CANON iMAGE GATEWAY Album Plugin Utility for IJ 4.0.0.0
- Google Earth Plugin 6.2.0.5788
- Google Update 1.3.21.123
- IE Tab Plug-in 2.2.0.1
- iTunes Application Detector 1.0.1.1
- Java Deployment Toolkit 7.0.110.21 10.11.2.21
- Java(TM) Platform SE 7 U11 10.11.2.21
- McAfee SecurityCenter 11.6.434.0
- Shockwave Flash 11.5.502.146
- Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
- Windows Live™ Photo Gallery 15.4.3555.308
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:20:37.61 ID:RHpQoSL70
>>8
キャレットブラウズで調べてみて
オプションの詳細タブあたりにあるかと
F7キーでも解除できるかも
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:24:50.04 ID:VuBLeTTv0
>>12
新規プロファイルはプラグイン有効のままですか?そうであれば拡張機能、プラグイン以外と考えられます。
プラグインをすべて無効にして現象が出なかったのなら、プラグインを疑うべきでしょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:26:08.59 ID:CmZgfSakP
>>8 >>12です

>>13さん
ビンゴでした。直りました。

押した記憶も、はいにした記憶もなかったのですが
いつの間にやら・・・

覚えておきます、ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:38:52.69 ID:RBdhmuxi0
Firefoxの機能だったというオチ
>>13 ナイスエスパー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:15:50.29 ID:RHpQoSL70
>>16
定期的に出てくる質問みたいな扱いで、
以前はテンプレに記載があった気がするんだけどね

きちんとテンプレ埋めてくれてたから、答える気にもなった
わからない事は答えようがないけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:25:32.31 ID:iQ6DjtfV0
なんでエスパーなんて言葉が出てくるんだろ
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 23:35:45.90 ID:m79bkDxa0
自分は気が付かなかったけど。
症状が違うし、キャレットとマウスカーソルは別々だし、
マウスカーソルはキャレットブラウズモードでも正常なままだし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:43:06.92 ID:CmZgfSakP
私がキャレットという言葉を知らないが故に
混乱を招きましてすみません。

さらに、そんなイミフな質問にはっと気づいた
>>13さんは、やっぱりナイスエスパーですw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:52:01.34 ID:ChomzwtB0
前からかもしれませんが、容量なのかサイズなのか分からないけど、
大きい画像が表示されなくなってしまったんですが、解決方法はないでしょうか
あと透過pngを表示する時に背景が黒だったと思うんですが、灰色に変わってます
バージョンは18.0.1のようです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:22:00.65 ID:xuWF10wv0
【質問】
 アドオンのSpeed Dialを削除して↓のデフォ?の新しいタブを使おうと思ったのですが
 Speed Dialを無効、削除して新しいタブを開いても空白のタブが開いて↓のようなページが表示されません
 何処か設定するのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします
 http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/06/ff13/images/005l.jpg

【バージョン】19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash 11.5 r502  ・Silverlight Plug-In5.1.10411.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus2.2.1   ・DoNotTrackMe2.2.5.1205  ・Download Statusbar0.9.10
 ・DownloadHelper4.9.13  ・DownThemAll!2.0.15   ・Element Hiding Helper for Adblock Plus1.2.3
 ・FireGestures1.6.19   ・Flagfox4.2.5  ・Ghostery2.8.4  ・Movable Firefox Button1.4
 ・NoScript2.6.4.3    ・Personal Menu5.1.0  ・Personal Titlebar1.0.20121130
 ・RefControl0.8.16   ・Scriptish0.1.8  ・Status-4-Evar2012.07.08.17
 ・Stylish1.3.1   ・Tab Utilities1.6pre1  ・userChromeJS1.5
 ・Speed Dial0.9.6.12(無効)
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/22(火) 01:38:18.03 ID:3DTQlSiT0
>>22
新しいタブページ - よく訪れるサイトの表示、非表示

1.ページ右上のボタンをクリック
2.browser.newtab.url、about:newtab
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-tab-page-show-hide-and-customize-top-sites#w_tnew-cmdalcicockaiageaclacaeciaeaoaoaeagka
3.browser.newtabpage.enabled、true
https://dev.mozilla.jp/2012/04/firefox13/
2422:2013/01/22(火) 01:52:19.64 ID:xuWF10wv0
>>23
ありがとうございます表示できました
即レスありがとうございました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:03:59.19 ID:Z2LBgpv40
このスレは不備があり使用出来ません。削除依頼済みですので次スレは

Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:10:07.89 ID:Z2LBgpv40
繰り返します

このスレは不備があり使用出来ません。削除依頼済みですので次スレは

Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:14:02.22 ID:Z2LBgpv40
ルールを順守して頂けると、二度と>>1のような糞野郎は以後沸かないと存じます
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:14:34.99 ID:eJtC7a9v0
どっちが本物のスレなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:29:30.25 ID:mM2GjKhv0
伸びるほうを使うしかないでしょうね
糞ガキの意地の張り合いは他でやってほしい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:38:44.16 ID:aAgNOviv0
Mozilla Re-Mix: Firefoxの各種設定を開発ツールバーからコマンドラインで変更する方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/314634151.html

これはよい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:12:11.55 ID:nqZ6pFgw0
>>28
前スレ終盤にID:VuBLeTTv0が自分で立てた方のスレを
必死に宣伝しまくって無理矢理こっちが本スレみたいな流れにしてたからな

こっちの方が進んでるからこのまま本スレになりそうだが、
ID:VuBLeTTv0が削除依頼を出したという不備があるらしい141スレが消えずに残るなら次スレは141スレだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:28:58.17 ID:E0JalDjWO
>>28
こっち
 ・テンプレに示してるのは有効性のあるモジラ公式トラブルシューティング
 ・質問テンプレも現状に即して修正済み

それに対し
 Mozilla Firefox質問スレッド Part141
 ・スレタイのNo は 141となっており間違い
 ・テンプレにある不具合診断チャートはアクセス出来ずイミフ
 ・質問テンプレの説明に現リリースバージョンで使用できない InfoLister を載せてイミフ
 ・テンプレ議論中でスレ立てを保留してる最中に流れを読まずに「平日の午後4時半」に立てられた糞スレ(現状質問が一件も無し)

考えるまでもないだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:49:57.97 ID:Y1qHHaLG0
コテハンヨロ(・∀・)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:09:44.04 ID:vEjjE9q80
>>32
本スレであったような、明らかな荒らし目的のスレ立てじゃないんだから
スレの中で訂正すればよかったんじゃねぇの?
んで、立て直す時は、せめて住人に諮れば?
ま、どうせ聞く耳はもたないだろうけどな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:27:06.54 ID:nqZ6pFgw0
>>32
スレNO間違いとかよくある話だしテンプレ修正忘れもよくある話
そんなの次スレで直せばいいしテンプレも張り直せばいいだけ

質問が一件もないのは前スレや141スレでID:VuBLeTTv0がすげー必死に誘導しまくってたからであって
むしろ批判が出てる分だけこっちの方が糞スレに感じる

まあ削除が通らなければ次スレは141を再利用で
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/22(火) 11:13:04.66 ID:3DTQlSiT0
Mozilla Firefox質問スレッド Part141 も特に住人に諮ることなく立てられたんじゃなかったっけ。
テンプレが確りしてる分こっちの方が随分マシじゃないの。
リンク切れとか放置していたショボいテンプレだから読み飛ばされていた気がすますたが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:32:14.32 ID:729vcS9a0
初心者です。
バージョン14.0.01なんだけどアップデート
したほうがよいのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:34:03.96 ID:onCKFjLH0
>>37
そのままでいいです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:43:34.81 ID:729vcS9a0
>>38
特に不便に感じなければ頻繁にアップデート
する必要はないってことでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:45:08.88 ID:onCKFjLH0
>>39
はい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:46:32.59 ID:729vcS9a0
>>40
わかりました。ありがとう!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:52:52.01 ID:p8tlNT3i0
嘘つくなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:53:07.39 ID:6M/tsk5Y0
人をだますのってちょろいよな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:03:36.54 ID:0CupxG9E0
>>37
平日の昼間に質問してもまともな回答がつくと思わないでください

セキュリティ上の問題や問題発生時に他に助言を求めにくくなるなどありますので
アップデートをしてください。
ただし、ver 18 はいろいろと互換性の問題も報告されており、不安に感じるのでしたら
法人向け延長サポート版 (ESR) の最新 (17) にすると良いでしょう。

Firefox/Thunderbird 法人向け延長サポート版 (ESR) のダウンロード
http://www.mozilla.jp/business/downloads/all/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:56:26.81 ID:729vcS9a0
>>44
丁寧に教えていただきありがとう
アップデートしてみますね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:04:51.28 ID:0x3F4Ysn0
バカを装った釣り質問かと思ったら真性のバカの質問だったのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:16:37.71 ID:90HGWg6s0
こんにちはこんにちは!!
ttp://v.hamachiya.jp/junk/up/s/
を表示した状態で画像(写真みたいなjpg)をドラッグ&ドロップすると
なんか変になるんですけど(><;)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:18:20.77 ID:ZAbQs1+T0
こんにちはこんにちは!
ぼくにはどうしたらいいのかわかりません!><
ところでウルトラマンコスモスのスモスってなんですか?><;
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:33:11.96 ID:6M/tsk5Y0
そいつマルチだから無視
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:36:22.24 ID:90HGWg6s0
高速・安全・カスタマイズ自在なFirefoxなら
なんとかしてくれると思ったんですけど(><;)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:59:12.73 ID:0CupxG9E0
>>50
ブラウザにファイルをドロップしてはいけない - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20130122/drop

はまちや2@Hamachiya2
こんにちはこんにちは!! (おへんじできないことが多いです)
https://twitter.com/Hamachiya2
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:05:35.25 ID:aZ3ZcXLx0
アドオンのインストールを行うボタンである「Add to Firefox」がオレンジと黒のシマシマで表示してある
アドオンは試作版という意味ですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:06:51.41 ID:aZ3ZcXLx0
オレンジと黒ではなく黄色とオレンジでした。すいません
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:57:07.18 ID:tfzI1Zpz0
互換性はないけど無理やり使えるようにできますよ?って意味だと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:30:14.55 ID:0CupxG9E0
>>54
ちょっと違う
実験的なアドオンというやつで、とりあえずセキュリティ上の問題ないことはモジラでも確認したけど
開発中でバグがあるかもしれないからインストールは自己責任でねってこと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:38:48.93 ID:UHqRSfu30
【質問】
Greasemonkeyのスクリプトを、Greasemonkeyのアドオンをインストールせず
使う方法はありませんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:41:29.22 ID:WX4N1T/00
userChromeJSを使う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:06:48.46 ID:UHqRSfu30
Greasemonkeyのスプリクトを右クリックでダウンロードして、スプリクトファイルの
名前の語尾をuc.jsにして、chromeフォルダに入れて有効にしても
効果が発揮されませんでした
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 05:32:25.37 ID:4I/I8Qn60
ScriptishかUserScriptLoaderでやればいいじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:15:02.10 ID:wE+PFO+R0
アドオン入れたくない理由を述べよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:21:03.59 ID:spxtZIE0T
>>56
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
62Jefferson Scher:2013/01/23(水) 09:08:38.46 ID:xKlMRROG0
Regarding #11 above (firefox18.0以降グリモンのgoogle hit hiderが異常に重くて
どこかページ(googleに限らずどこでも)を開くたびに
毎回4,5秒ぐらいfirefoxが固まるようになったんですけどまともに使えてる人います?):

There is a problem with Greasemonkey 1.6. Please see:

Discussion of problem: userscripts.org/topics/121603

Greasemonkey 1.7.1: addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/greasemonkey/versions/

(Since I do not read or write Japanese, I apologize for any misunderstanding.)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:31:52.02 ID:spxtZIE00
>>62
If you would like to ask a question about a greasemonkey script, you should go to the following thread.

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:51:53.31 ID:HNPDF5Pn0
前スレ968(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/968)です
お返事が遅れて申し訳ありません

なるほど、xpiは展開できるファイルだったんですね
7-zipは自分も使っていたのですが、関連付けがなかったので気付けませんでした
無事oretab.xulの中身を編集し、不要なjsファイルも削除することができました

回答を寄せてくださった方、ありがとうございました
65Jefferson Scher:2013/01/23(水) 11:03:11.50 ID:xKlMRROG0
#63, thank you for your reply. I meant to provide a solution to the problem in post #11. (Post #11 refers to my userscript Google Hit Hider by Domain.)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:35:18.56 ID:03cquUP+0
質問
今現在Personasのカスタムペルソナ使ってるんですが
起動毎に指定したフォルダー内のランダム選択できるアドオンまたは方法ってないでしょうか?
Personas Shufflerっていうのはあるんですが、これは標準のPersonasでしかランダムにしてくれません
もし方法があれば教えて下さい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:09:14.68 ID:RViYWTE/0
【質問】
ドラッグアンドドロップで画像を保存する際、元がjpgでもbmpになりファイル名もおかしなものになる。
こんな感じ→jxhob6ph.bmp

【バージョン】
18.0.1
何個か前から症状出てます。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.5.502.146
Adobe Acrobat 11.0.1.36
Google Update 1.3.21.123
Java Deployment Toolkit 6.0.260.3
NVIDIA 3D Vision 7.17.12.6970
Silverlight Plug-In 4.1.10329.0
IE Tab plugin 2.0.0.0
Media Go Detector 1.7.0.1
Windows Live? Photo Gallery 15.4.3508.1109
Microsoft Office 2010 14.0.4761.1000
Microsoft Office 2010 14.0.4730.1010

【導入している拡張とそのバージョン】
アドオンを無効にしても症状変わらず

【使用しているテーマ】
デフォルト
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 18:53:10.96 ID:XryChg+h0
age玉ボンバー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:27:22.24 ID:spxtZIE00
>>67
基本的なトラブルシューティング
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

セーフモードはやっていると思いますので、「4 プラグインのトラブルシューティング」から
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:30:13.30 ID:spxtZIE00
>>66
そういうアドオンは見たことないです。
作成したカスタムペルソナをギャラリーに投稿してしまったほうが早いと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:59:48.76 ID:+vgjH7sA0
>>67
過去スレでそんな話合った気がする
解決したかは忘れたが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:36:43.20 ID:UJwdUZQs0
【質問】
Weblio見てるとツールバーの再読み込みボタンが点滅してウザいです
どうにかなりませんか

【バージョン】
18.0

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

【使用しているテーマ】
デフォルト
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:11:04.54 ID:IbE7mUy80
【質問】
Screengrabというアドオンを使っていて、
今までは下のアドオンバーにあるアイコンをクリックすれば使えてたのに
いつの間にかアイコンが見当たりません。他のアイコン(FEBE)は残ってます。
ブラウザ・アドオンともに最新にしたけど変化ありません。
どうすればアイコンが戻りますか?

【バージョン】18.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:22:26.33 ID:9xdvv9uq0
>>73
Screengrab (fix version)っての使ってみたら?
本家の方はとっくに更新してないみたいだし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:30:20.42 ID:l4wRx9hd0
動画を見る時にウィンドウを動画のみにするアドオンみたいなのってありますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:40:07.48 ID:spxtZIE00
>>72
基本的なトラブルシューティング
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これの 2は飛ばしていいのでやってください
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:06:05.31 ID:IbE7mUy80
>>74
そのfix versionにしてるんですがインスコして再起動してもどうにも変化がありません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:12:51.49 ID:jXOC+KVy0
すいません、上のナビゲーションツールバーにアイコンが出ることに気づきました。
ほんとは下のアドオンバーがいいのですが、一応使用は出来るのでこれで様子見ます。
ありがとうございました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:13:21.97 ID:jXOC+KVy0
>>73=77=78ですすいません
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/24(木) 00:37:14.78 ID:8aJhrlCZ0
>>78
ツールバーアイテムはカスタマイズできるで、
アドオンバーにもメニューバーにもナビゲーションツールバーにも
ブックマークツールバーにも追加したバーにも、自分の好きなバーに置けるはずですぉ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars#w_ceckcecackacaccicaacaeaialczacajauaaaoidaiulanaaaoaoaoaeagka
8172:2013/01/24(木) 01:01:54.90 ID:vAbEmOPu0
ツールバーのカスタマイズで解決しました
ありがとうございました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:53:45.22 ID:N3c2S5J10
ブックマークにあるMozilla Firefoxフォルダの中身なのですが、
インストールしたばかりの初期値は以下の5つだけで合ってますでしょうか?

Firefox をカスタマズしてみよう
Firefox を使ってみよう
Mozilla について
Mozilla のコミュニティにご参加ください
ヘルプとチュートリアル
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:05:40.59 ID:AprCgoEq0
【質問】
AlertBoxを使用しているのですがUpdateに失敗するサイトがいくつかあります
新規プロファイル + AlertBox という状態でも同じように失敗しますので何か原因があるように思うのですがよくわかりません
このアドオンに修正を加えたり、又は他の対策をとられたかはいらっしゃいませんか?

【バージョン】18.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:22:34.38 ID:FDzsUsXV0
>>82
ダミーでいいから新規プロファイル作ってごらん
そこのブックマークが新規状態だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:07:43.70 ID:i0XUSiYa0
>>83
再現確認しますので更新の通知に失敗するサイトを教えてください
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:57:26.51 ID:i0XUSiYa0
>>83
ちなみに失敗というのは何かエラーが発生するのですか?
それともサイトが更新されてるはずなのに通知されないことですか?
アラート対象はページ/要素?
8783:2013/01/24(木) 11:40:51.49 ID:Oc6EHLDJ0
>>85-86
レスが送れて申し訳ありません

URL:http://www.tracker-software.com/product/pdf-xchange-viewer
ターゲット:Current Version: 2.5.208 (Updated on 22 Jan 2013)
ErrorMessage:An error was encountered. This might get resolved automatically at the next update. Or update now

エラーのタイミングは以下の通りになります(NGなサイトは常にこの遷移でError)
初回任意のサイトを指定(同時にテキストも)→成功
上記項目の指定時間経過後→上記Error
上記項目の手動更新→上記Error

また、手動更新時にHttpレスポンスヘッダを調査しましたが正常に通信していました

以上、よろしくお願いします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:18:15.71 ID:i0XUSiYa0
>>87
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
指定サイト登録して Check all alerts for updates 実行しましたがエラーは表示されません
ところで
>ターゲット:Current Version: 2.5.208 (Updated on 22 Jan 2013)
これがわからないのですが、下記とは違うのでしょうか?
AlertBox 0.4.6.20111013
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/alertbox/

プラグインを全て無効にしてみたらどうでしょう
8983:2013/01/24(木) 13:00:50.30 ID:Oc6EHLDJ0
>>88
色々とやってみたところ解決しました
どうやら"Add AlertBox for 〜"で追加されるXPathが不正又は長すぎる?と上記のErrorが出るようで、追加された項目のOptionのXPathを自前で書き直すと正常に更新出来ました

お手間をとらせてしまって申し訳ありません
そして検証して頂いきありがとうございました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:29:57.16 ID:2bkZHMic0
Javaをどうしても使い大災とがあったので
http://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-use-java-if-its-been-blocked
のページを見ながら、使えるサイトを増やしていったんですが
一個間違って、Javaを不許可にしてしまいました

いったん不許可にしたサイトを、許可に買えるにはどうしたら良いんでしょう
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/24(木) 21:30:13.59 ID:i7HwrOP10
浮上
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:40:15.87 ID:7peA0Nbr0
【質問】
検索バー回りを以前使ってたブラウザの操作感にしたいのですが、
 ・新タブで検索結果を表示するとき、Alt+EnterではなくShift+Enterにする
 ・ロケーションバーだけでなく、検索バーでも、g でgoogle のようなショートカットを使えるようにする
これらを実現できるプラグインなどはありますか?

【バージョン】
18.0.1

【テーマ】
デフォルト
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:52:05.54 ID:boe1nt030
>>92
> ・新タブで検索結果を表示するとき、Alt+EnterではなくShift+Enterにする
Shift+Enter にセンスを感じないんで回答拒否する

> ・ロケーションバーだけでなく、検索バーでも、g でgoogle のようなショートカットを使えるようにする
enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.js
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:12:36.58 ID:7peA0Nbr0
>>93
下の質問の回答、どうもありがとうございました!助かります!

上の質問ですが、Shift+Enterの方がより素早く操作できるんで好きなんです。
もし、教えていただければよろしくお願いいたします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:43:43.03 ID:Gg3LEHKi0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:25:04.74 ID:7peA0Nbr0
>>95
ありがとうございました。
やってみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:15:52.46 ID:vkBEaIDh0
【質問】
ダウンロードフォルダが消しても復活してしまうのですが不要なので完全に消したいです
ググッてはみたのですが解決策が良く分かりませんでした…(バグ?らしい)
どなたか教えて下されば幸いです
【バージョン】18.0.1
【使用しているテーマ】標準
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:41:35.54 ID:Gg3LEHKi0
>>97
・"バグ?らしい"と判断したURLください
・ダウンロード関係のアドオンを何か使っていないか
・オプションのダウンロード設定はどうなっているのか
・user.jsは作っていないか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:31:18.35 ID:vkBEaIDh0
>>98
ありがとうございます

バグらしいと判断したURL
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6838745.html

アドオンはこれで良いのでしょうか?
Adblock Plus2.2.1true{d10d0bf8-f5b5-c8b4-a8b2-2b9879e08c5d}
Java Console6.0.33true{CAFEEFAC-0016-0000-0033-ABCDEFFEDCBA}
Java Console6.0.35true{CAFEEFAC-0016-0000-0035-ABCDEFFEDCBA}
Java Console6.0.37false{CAFEEFAC-0016-0000-0037-ABCDEFFEDCBA}
Java Quick [email protected]
Trend Micro BEP Firefox Extension7.1.0.1102
false{38783831-6098-4faa-A9C9-1EE1E343F4D2}
Trend Micro NSC Firefox Extension6.8.0.1080
false{22C7F6C6-8D67-4534-92B5-529A0EC09405}
Trend Micro Toolbar5.2.0.1035
false{22181a4d-af90-4ca3-a569-faed9118d6bc}
eoh Web Player Video [email protected]

ダウンロードの設定はファイルごとに保存先を指定する所にだけチェック入れてます
100 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/25(金) 12:33:10.61 ID:cRrAszSE0
>>97
自分もこれに悩まされてますた、バグだと思いますぉ。 ( ・ิω・ิ)

取り敢えず、
ツール→オプション→一般→ダウンロード→次のフォルダに保存する
で、既に存在しているフォルダで消す予定の無いものを指定すます。
それから、
ツール→オプション→一般→ダウンロード→ファイルごとに保存先を指定する
にすれば、ダウンロードフォルダがマイドキュメントに勝手に生成されなくなります。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:49:21.55 ID:vkBEaIDh0
>>100
直りました!!
ありがとうございました!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:52:43.53 ID:cvko8VU00
ダウンロードの時に「次回から同じ方法でダウンロード」に間違えてチェックを入れてしまいました。
これを元に戻すにはどうすればいいですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:02:01.93 ID:VOlJtNR80
オプション→プログラムで当該のcontent typeのアクションを変える
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:39:40.82 ID:/c7TSVJS0
【質問】
ブログなどに貼り付けられている特定のガジェットツールを
Firefox上でブロックできるようなアドオンはありますでしょうか?

イメージとしてはAdblockが広告をブロックするように
ユーザーがサイト上のツールを遮断できるアドオンを望んでいます。

よろしくお願いします。

【バージョン】18.0.1
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:49:13.19 ID:h9dwbq4I0
No Script
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:52:55.77 ID:Tto9itYE0
Element Hiding Helper for Adblock Plus
107名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/25(金) 20:52:41.43 ID:/c7TSVJS0
>>105
>>106
ありがとうございます。
試してみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:57:22.24 ID:Hl3bziHB0
ABPでやればいいじゃん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:04:10.02 ID:COt9aq3W0
>>95
この、スクリプト「OperaStyle.uc.js」で、
Shift+Enterで、新しいタブで開くっていう動作は、ロケーションバーでは動作するけど検索バーでは動作しないんですが、
検索バーでも動作させるにはどうすればいいでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:11:11.11 ID:SWb9rqd10
自分でスクリプト作る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:28:47.19 ID:WW6c73zH0
>>109
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:41:19.70 ID:X/hgBbJ30
会員登録してるサイトのIDを入れるところをクリックすると
前回ログインした時のIDがプルダウンメニューで候補にでるんですが
これを全部削除する方法を教えてもらえないでしょうか
オプションでサイトのパスワードを保存するってとこはチェック外してあるんですが
他のとこに保存されてるんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:42:01.47 ID:lGCkCoF70
Youtubeの動画のアスペクト比を変更できるアドオンを教えて下さい。
よろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:30:30.09 ID:8l7JoB6U0
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/26(土) 03:22:08.04 ID:Kff44bpJ0
>>112

検索やフォームの入力履歴を消去するには、

1.Delキーで要らないやつを1個1個消していく。

2.検索やフォームの入力履歴を記憶させない。
ツール→オプション→プライバシー→履歴→FireFoxに記憶させる履歴を詳細設定する→
→□検索やフォームの入力履歴を記憶させる

3.FireFox終了時に検索やフォームの入力履歴を自動消去する。
ツール→オプション→プライバシー→履歴→FireFoxに記憶させる履歴を詳細設定する→
→☑FireFoxの終了時に履歴を消去する→設定→履歴→☑検索やフォームの入力履歴

のうち好きな方法でできるはず。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Privacy%20panel#w_eoiiaiauaogcgiacehiueggoaoao
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:30:19.58 ID:X/hgBbJ30
>>114-115
ありがとうございます消去できました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:19:57.52 ID:WW6c73zH0
>>113
DLしてからアスペクト比変更できるプレーヤーで再生してください
DLするのは嫌という場合は、VLC media player で YouTubeのURLを開いて直接再生出来ます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:48:30.18 ID:dHHjCXeE0
>>117
えー、やっぱり無いんですか・・・
有りそうなものなのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:11:22.05 ID:gEyOFSua0
>>118
Youtube Aspect
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:13:09.41 ID:WW6c73zH0
>>118
補足:
Youtube Aspect ( http://userscripts.org/scripts/show/101165 ) はユーザースクリプトで、
単独で動作するアドオン(拡張機能)とは異なります
Greasemonkey もしくは Scriptish のスクリプトマネージャが必要です
なお、YouTubeのFLASH版専用です HTML5版には対応していません
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:54:27.20 ID:ui3VdeNr0
>>111
ありがとうございました。
そちらで聞いてみます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:23:07.30 ID:fYxXMdRa0
昨日からgoogleの検索ウインドウが表示されなくなったんだけどなぜ?
firefoxだけ表示されなくなる他のブラウザでは表示してて
クッキー削除で一時的に復活するがまた消えるんだが設定とかでなおりますか?
http://2ch-ita.net/upfiles/file1077.jpg
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:41:09.91 ID:WW6c73zH0
>>122
ここはリリース版が対象ですので Firefox Nightly Part5 スレでそのままレスが付くのをお待ちください
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:00:06.66 ID:fYxXMdRa0
>>123
すいません
一応Nightlyをアンインストールして
Firefoxを入れ直しても同じ症状が出たのでこちらで聞いた方が
わかるのかなと思い書いてしまいました
あなたの言う通りFirefox Nightly Part5のスレの方で待とうと思います
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:36:30.44 ID:SZycTQ7c0
ログインパスワードを保存するとIDとセットで保存されますが
パスワードを保存せず、IDのみ保存することってできないんでしょうか?
ググってもなかなかヒットしません
なんか試用版の火狐はできたみたいな記事はあったんですけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:45:52.58 ID:6gflu2vD0
適当なパスワードで保存すればいいかと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:14:24.98 ID:SZycTQ7c0
ってことはやっぱできないんですか、マジすか・・・
ホットメールとかIDをドメインまで入力求められるから面倒で
でもパスワード常時保存させとくのも怖い感じがして
個別に記憶させるアドオンとかあっても良さそうなんですけどね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:26:07.01 ID:6gflu2vD0
適当なパスワードで保存してからログインした後パス変えるだけでいいよね
と思っただけです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:33:15.32 ID:PBzkxoB/0
Firefox のパスワードマネージャ | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/password-manager-remember-delete-change-passwords
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:49:37.04 ID:Nz2+nJOj0
Autofill Formsとかその類似拡張でやれないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:50:20.73 ID:WW6c73zH0
>>129
それ貼っても意味ないから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:58:57.72 ID:NHWmsGig0
ver18になってから、ブックマークが開くのが異常に遅いのは何故?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:46:03.20 ID:iQH94wbf0
>>122
javasprictをオフにすればその問題は回避できるが、原因は不明。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:53:13.23 ID:PBzkxoB/0
またお前か自治厨気取りの荒らし
ID:WW6c73zH0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:13:05.32 ID:m9odKVNQ0
IDPASSとクッキーと現在のアドオン状況とブラウザの設定の保存をする方法を教えてください
新しいノートに入れる時に必要です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:31:03.52 ID:7PJyZH3u0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:41:09.17 ID:5G2ct2eV0
>>135
Gmailに自分宛もしくはオンラインストレージに今使ってるfirefoxのプロファイルフォルダごと
UPして新しいPCのプロファイルフォルダを置き換えるのが手っ取り早い

UPする時に圧縮は必要かも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:13:12.44 ID:1fCTaHq50
【質問】fastdialでリンクを開くときに新しいタブで開きたい
     Ctrl+左クリックでも現在のタブにリンクが表示されるため困っています
     フォルダのopenallで開くには多過ぎるリンクですが毎回fastdialを開くのは面倒です
     いくつかのサイトをFastdialからまとめて開くにはどうしたらいいでしょうか

     以前はXPで使っておりShift+左クリックで開いていました現在はwin7で新しいウィンドウで開いてしまいます
     以前のPCは手元にないためバージョンなどはわかりません

     書き込み長すぎと出たので次レスに続きます
139138:2013/01/26(土) 18:15:14.71 ID:1fCTaHq50
【バージョン】18.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】・Shockwave Flash 11.5 r502  ・Google Update  1.3.21.123 ・Silverlight Plug-In 4.0.50401.0
【導入している拡張とそのバージョン】・FastDial 4.3.1 ・TabUtilities 1.5.1

よろしくお願いします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:42:28.11 ID:C8Gfes8S0
【質問】
ブックマークレットに
javascript:window.resizeTo(1024,768);
と登録してあるのですが、以前使えていたハズなのに気が付いたら機能しなくなっていました。
\ツール¥オプション¥コンテンツ
の、『JavaScriptを有効にする』はチェック入っていて、その下の詳細も全てチェック入っています。
IE8では動くのですが、どう修正すれば良いのでしょう?
【バージョン】
18.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:43:14.89 ID:fYxXMdRa0
>>133
自己解決しました
どうもすみませんでした
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:43:46.22 ID:C8Gfes8S0
>>140の続き。
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash バージョン:11.5.502.146 Shockwave Flash バージョン: 11.5.502.135
Shockwave Flash バージョン: 11.3.300.268
Java(TM) Platform SE 7 U11 バージョン: 10.11.2.21 Java Deployment Toolkit 7.0.110.21 PDF-XChange Viewer バージョン: 2.5.206.0
Unity Player バージョン: 3.5.6.44817
Google Update バージョン: 1.3.21.123
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.10411.0
Windows Presentation Foundation バージョン: 3.5.30729.1
Microsoft? DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629

【導入している拡張とそのバージョン】
Console^(2) 0.9 DownloadHelper 4.9.13
Firefoxボタンもしいたけに見えて困る 0.0.9
Googlebar Lite 4.9.5 HTML Ruby 6.22.3
Image Zoom 0.4.6 Make Link 11.03
Menu Editor 1.2.7 PlacesCleaner 0.41
Yet Another Smooth Scrolling 3.1.2
Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
Personas 1.6.2
# 最後の2つはfalse。それ以外true。

【使用しているテーマ】
Brushed Metal -XP
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:52:19.11 ID:WW6c73zH0
>>138
正直、何をお困りなのかはっきりとしないのですが、もしかして TabUtilities の方の設定とぶつかっていて
意図しない動作になっているということなのでしょうか?
Fast Dial でクリックした時にどのタブに開くかは、現在タブ/新規タブ/バックグランドタブと設定出来ます
Ctrl+左クリック とか Shift+左クリック というのは TabUtilities で設定しているのではありませんか?
144138:2013/01/26(土) 19:33:14.74 ID:1fCTaHq50
>>143
TabUtilitiesを無効化とFastDialの設定で希望通りの動きになりました
設定もぶつかっているみたいなので他のアドオンか設定を見直してみます

わざわざありがとう御座いました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:39:07.28 ID:pP20v5A10
>>125
IDをフォームの履歴として保存できればいいような気がする
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:45:39.55 ID:WW6c73zH0
>>140
それは Firefox では動かないはずです。
自分でオープンしたウィンドウじゃないとリサイズできなくなったみたい。

window.resizeTo - Document Object Model (DOM) | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/DOM/window.resizeTo

もしかしてつい最近までかなり古いバージョン(6以下)使ってたのではないですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:51:42.50 ID:WW6c73zH0
>>140
とりあえずリサイズするアドオンとか入れてみたらどうでしょう。たとえばこんなのありました。

ResizeIT :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resizeit/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:40:55.28 ID:C8Gfes8S0
>>146
廃止ですか・・・なるほど。
サイズを乱してしまった場合の成形用なので、アドオンで対処する事にしました。
ご親切に有難うございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:29:23.94 ID:PBzkxoB/0
>>148
Firefox 7 でブックマークレットの一部が動かない: mashlog
http://marsh.way-nifty.com/mashlog/2011/09/firefox-7-d7a6.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:25:35.98 ID:Skb2tvmD0
「ページのソース」で
文字サイズを小さくする方法はないでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:58:52.17 ID:a+Tq2EEr0
>>150
試しにキーボードショートカット使ってみたら拡大縮小できたよ
Ctrl+マウスホイールでもできた

ページを拡大表示するには | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/font-size-and-zoom-increase-size-of-web-pages
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:17:45.83 ID:WbUKNCnQ0
レスありがとうございます
ただ、その方法だと文字サイズが全部変わってしまいます
私はソースビューワの文字サイズだけを変更する方法を知りたいのでした
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:42:34.74 ID:qS2OcTG00
#viewsource{
font-size: 36px !important;
}
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:07:24.54 ID:WbUKNCnQ0
>>153
ありがとうございます
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:48:22.96 ID:NQ/66IHN0
>>103
39
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:15:40.95 ID:lBl9ZY9g0
firefoxでjavascriptをオフの状態でgoogleで検索すると
踏んだリンクの色がリロードすると戻ってしまいますが、javascriptオフのままで色が戻らないようにできないでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:30:07.44 ID:OBnnLiFv0
【質問】
javascriptのalertやconfirmが、firefoxだとウィンドウ内に表示されちゃって
ウィンドウが小さくすると、OKボタンが隠れてしまう。
IEみたいにポップアップで表示できるようにならないか?

【バージョン】
18.0.1

【UserAgent】
インストールしたばかり

【導入しているプラグインとそのバージョン】
インストールしたばかり

【導入している拡張とそのバージョン】
インストールしたばかり

【使用しているテーマ】
インストールしたばかり

お願いします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:02:39.77 ID:h1UZrnn30
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:30:56.65 ID:tHWgAtYg0
ttp://ameblo.jp/oldworld/
このブログ、記事のLANまで背景色のグレーになってしまって、
貼り付けられた画像も表示されないんだが、俺だけでしょうか?
adblock解除してもダメでした。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:33:22.10 ID:++cSSUC40
>>159
真ん中は背景白い
画像表示される
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:40:03.49 ID:tHWgAtYg0
>>160
え〜、じゃ俺の環境のせいか。
なんかのアドオンのせいかな?
chromeだとちゃんと表示されるんだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:30:09.90 ID:VNNJidU00
19の変更点でテーマをサポートってあるけど
なんのこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:56:23.58 ID:jGwhtIVI0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:06:06.23 ID:hk03Dv9u0
>>157
prompts.tab_modal.enabled
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:50:29.49 ID:OBnnLiFv0
>>164
!!
これならいけそうです!
ありがとうございますッ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:55:55.32 ID:JFihJBSj0
最後に「ッ!」がつくだけでジョジョっぽくなる不思議
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:59:40.37 ID:4gmca1xU0
「ん」が「ン」になってるだけで小池先生(せンせい)っぽいンだぜ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:57:43.93 ID:xFOWrXWA0
Firefoxの最新版でアマゾンのツールバーがいきなり使えなくなって
再度インストールしても失敗の連続でわけがわからないのです・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:03:59.43 ID:ydl7usjo0
ツールバーカスタマイズにあるブックマーク [本v] をクリックした時に展開される
ブックマークツールバーを表示〜最近付けたタグ
を非表示にする方法を教えて下さい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:30:23.01 ID:U31VqEht0
>>168
>>1 >>3 をお読みください

なお、Firefox 18.0.1 で下記アドオンページから問題なくインストール出来ました
Amazon ツールバー 2.17
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/240222

>>169
「ツールバーカスタマイズにあるブックマーク [本v] 」が何を指しているのかわかりません
それはあるアドオンのインストールにより追加されたアイテム/機能なのではないですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:02:37.23 ID:Fypv/57p0
>>169
CSSで消せばいいよ。#BMB_viewBookmarksToolbar{display:none!important;} みたいに。
IDは↓とか入れてマウスカーソル載せれば分かるから。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ui-eraser/?src=api

>>170
本(っぽいアイコン)+下矢印って意味でしょ。それくらい察してあげなさいよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:12:06.49 ID:Yum8BRe/0
自宅PCのFirefoxのabout:configで変更した設定を
会社のPCでも同じ状態にしたい
トラブルシューティング情報で重要な変更は表示されてるんですが
検索バーの履歴の順番の変更等表示されてないのもあるようです
about:configで変えた全設定一覧みたいなのを表示させる事はできますか?
そんなに変更してないはずなんで印刷して見ながら変えようと思ってます
Firefox 18.0.1です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:29:10.01 ID:Fypv/57p0
>>172
他のPCでも同じ設定にしたいなら今後は user.js 管理にしたほうがいいよ。
そのファイル1つ入れるだけで同じ設定になるし。
about:config で変更箇所を一覧表示する方法は標準ではないんじゃないかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:50:48.77 ID:Yum8BRe/0
>>173
やっぱそうですか
昔Firefoxではないんですが設定ファイル移行でトラブった事があって
トラウマ的なもんでそれ以来面倒なんですが手作業でする感じになってまして
user.js管理ってのググってみます
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:25:27.15 ID:w/AUazkn0
同じ環境だったらSync使えばいいじゃん
about:configで変更した設定はprefs.jsに全部書き込まれてるんだからまるっとコピペでも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:30:27.60 ID:Yum8BRe/0
>>173
連投すいません
user.jsは変更する時に作ってないとダメなんですね
エラーでてリンクが貼れないんですがググってて
「メインPCの"Profiles"というフォルダと"profiles.ini"をコピーして別PCの同じ場所に上書きする」
というのを見つけたんですがまったく同じ環境にしたい場合はこれで問題ないですかね?
Windows7の64bitと32bitって違いはあるんですが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:36:34.67 ID:Ss1VC9DI0
syncで同期されるのは一部の設定のみだと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:54:20.84 ID:8zJ9tf9IO
ポータブル版との違いなんなの?
違いわからないんだけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:10:58.14 ID:jChMeJ0/0
portableであるかどうか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:18:06.20 ID:hLxQhAnq0
>>178
この違いが大きいと思う。

「Firefox Portable」は Mozilla が公開している製品ではありません。
http://www.mozilla.jp/firefox/support/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:32:39.59 ID:Yum8BRe/0
>>175
Profiles内のxxx.defaultの中身丸コピーでいけるんですね
手作業でアドオンからなにからやるつもりだったんでものすごい楽になりました
ただエロ系のブクマは消しとかないとやばい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:36:20.89 ID:8zJ9tf9IO
体感できるほどのスピード感じられないけど?
レジストリ汚してるだけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:35:47.77 ID:YPcwBcbi0
>>170
インストールは出来るのですが、Firefoxが再起動されてツールバーが入れられたと
思ったらFirefoxが強制終了されて次にFirefoxを起動させるとツールバーは入っていません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:37:53.88 ID:U31VqEht0
>>183
当方ではそのようなことは起きておりません
>>1 >>3 をお読みください
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/28(月) 18:06:24.33 ID:aMTdBbuS0
>>184
拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
だと、セーフモードでインストールできても(問題がある可能性の高い)通常モードで起動しないと
全くAmazonツールバーが機能しません。

新規プロファイルでハードウェアアクセラレーション機能をオフにして
Amazonツールバーが正常にインストールできるか、正常に機能するかを試した方がいい様な気がすます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:34:10.32 ID:8zJ9tf9IO
foxはアドオンはいいけど完璧じゃないね
表示できないものはIEって…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:04:22.28 ID:U31VqEht0
>>185
「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」でもハードウェアアクセラレーション機能オフと
拡張機能を無効にしてテストする手順があります

>>183
新規プロファイルを作成するならこちら参照ですね
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

そのあとはこれですね
プラグインのトラブルシューティング
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems

わからなければ、まず >>3 の質問テンプレを書いて環境を教えて下さい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:19:13.58 ID:7JhF2kef0
javascriptの不具合は直してくれないんですかね??
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:51:20.75 ID:W+f3upsP0
firefoxesrの10.0.12の日本語パックは
どこにあるんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:53:37.92 ID:poNfzrC60
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:00:28.94 ID:puQ9aC0s0
esrなら17に移行した方がよくないか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:18:15.40 ID:jItu3iaw0
【質問】
サイト内のリンクをドラッグしてアドレスバーにドロップしても、
自動的に移動せずにURLが表示される様にする方法はありませんか?

【バージョン】
18.X
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:36:13.56 ID:xHZqzCvs0
>>190
XPIファイルってやつをさがしているんです

>>191
tor brwserなのです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:39:48.11 ID:QTauHWB/0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:14:32.99 ID:xHZqzCvs0
>>194
ありがとうございます
日本語化できました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:39:28.81 ID:lcsZmf4q0
Firefoxでプロクシ使いたいんだけど便利なアドオンはありますでしょうか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:49:19.85 ID:mu+SK0MT0
>>196
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 04:59:40.85 ID:sW5FR9E30
タブバーの+ボタン(新しいタブを開く)を非表示にしたいのですがどうすればいいでしょうか

バージョン 18.01
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:20:32.40 ID:4AcVKAVI0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:21:17.47 ID:KmcT39F00
Youtubeの動画のタイトルにある濁点が文字化けするんだけどどうすれば直るの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:21:30.49 ID:fo/SXh8d0
>>198
以外に気づかないが
ツールバーのカスタマイズで外せたりする
(タブバー以外にドロップすると違うアイコンになる)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:11:11.01 ID:6LI4ypNO0
タイトルバーをダブルクリックするとウィンドウサイズが縮小、最大化すると思うんですけど、これを無効にする事は出来ますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:58:24.57 ID:mu+SK0MT0
>>202
WindowsXP質問スレ 214ページ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350872998/

WindowsVista質問スレッド 56枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330383908/

Windows 7 質問スレッド Part40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1359293231/

Windows 8 質問スレッド Part.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1356797210/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:04:06.67 ID:x8AUtTWJ0
モバイルハイヤホックスって
ジャバスクライプトの有効無効すらアバウトてんてんコンフィグ開かないとできないんだが
なんとからなない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:26:20.20 ID:p+A/v8Yn0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:15:14.33 ID:E4Z+zVSz0
【質問】 前回終了時に開いていたタブを復元したとき、未読タブの再読み込みが順次始まってしまい、
     動作が重くなるので読み込まないようにする方法を教えてください。

【バージョン】 18.0.1
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】 セッションマネージャ 0.7.9.4 /Tab Mix Plus 0.4..0.4
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:24:57.16 ID:mu+SK0MT0
>>206
これ使うと良いでしょう

Load Tabs Progressively 1.6.1
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/91919

使い方はこれ見てください
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/152916949.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:32:43.38 ID:pHH4bvkW0
タブが選択されるまでページを読み込まないで出来なかったっけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:35:50.26 ID:QTauHWB/0
>>206
オプションのタブの項目で選択するまで読み込まないというのがある
ロードのタイミングや未読、既読などの場合分けなどによほどのこだわりがあるので
ないなら、わざわざ拡張を入れる必要もないのでは?
アプリケーションタブの読み込み設定はabout:configから以下をtrueにすると
当該タブを選択するまで読み込まなくなる
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:37:19.32 ID:OombR/060
Load Tabs Progressivelyを入れてない奴は馬鹿
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:45:27.84 ID:p+A/v8Yn0
TMPでそういう設定あったような
選択されるまで読み込まない設定
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:50:13.04 ID:UBfcE3WS0
Load Tabs Progressivelyは20.0では動かんよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:50:52.03 ID:E4Z+zVSz0
>>207-212 Firefoxオプションの読み込まない設定で解決しました。 Tab Mixの方ばかり見てました・・・
レスありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:27:32.83 ID:RsKSmvAU0
Tab Mix Plusにある機能で

「保護されたタブがあるウインドウを閉じるときは警告する」

という機能をオンオフしたとき、about:configでどの項目が切り替わるか
知ることはできませんでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:33:57.75 ID:eh1ywrwP0
これ?? (´・ω・`)
extensions.tabmix.protectedtabs.warnOnClose
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:11:50.29 ID:kaZc1uVU0
全てのブックマークを表示ってところから
最後に表示した日時という項目で並び替えが出来ますけど
自動でフォルダ単位でこの最終閲覧日時で並び替えられるアドオンはありますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:53:58.15 ID:YU5dNKs10
sortplacesってのがあったけど開発中止になってしまったような気が・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:27:32.12 ID:kaZc1uVU0
あ〜消えてますね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:45:42.87 ID:36bTcQGm0
【質問】tab mix plus の、イベント→タブ機能→記憶するタブの数の設定変更が適用されない><
【バージョン】 18
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【使用しているテーマ】なし

よろしくおねがいします。
設定数40までは受け付けてくれるようです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:32:24.09 ID:RM4XqGbO0
>>215
ありがとうございます。これをTab Mix Plusをインストールしないで
新規作成して真偽値をtureにしても、効果が得られなかったのですが、
tabmixと書いてあるように、Tab Mix Plusのアドオンをインストールしてないと
効果がないのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:49:42.13 ID:Jfh91AHL0
【質問】
about:configを開く方法を簡易化したいのですが
(いちいちロケーションバーにabout:configと打ち込まなくてもいいように)
Toolbar Buttonsをインストールする以外の方法で何かありませんでしょうか?

Custom Buttonsで追加できるボタンも探しているのですが、about:configアイコン
は見つかりませんでした。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:55:08.36 ID:08CtFzWd0
ブックマークに登録しろよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:57:17.21 ID:CIY3lkyo0
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:00:51.76 ID:CIY3lkyo0
マウスジェスチャやキーバインドしたいなら
openNewTabWith(delayedOpenTab('about:config'));
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:17:10.27 ID:LNmAE9KF0
マウスジェスチャーで about:config が開いちゃう Firefox なんていやだ
もう少し設定変更は慎重にやれよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:18:12.77 ID:CIY3lkyo0
>>225
何を言ってるんだお前は
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:56:09.65 ID:2iCup+3/0
>>220
つうか、tabmixplusを使わずに >>214がしたいのですがどうすれば
いいでしょうかとか聞けよ。

本当にやりたい事の詳細を後回しレスにすると嫌われやすいよ。

> Tab Mix Plusのアドオンをインストールしてないと
> 効果がないのでしょうか?

そうです。TabMixPlus独自の機能です。

TabMixPlus無しでは、保護タブに関係無く複数タブを閉じる時に警告出すか出さないかしか
設定出来ません。

ちなみにそれは
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabsのON/OFFです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:31:46.19 ID:k1Bo/NeF0
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/01/29(火) 15:04:06.67 ID:x8AUtTWJ0 [PC]
モバイルハイヤホックスって
ジャバスクライプトの有効無効すらアバウトてんてんコンフィグ開かないとできないんだが
なんとからなない?
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 11:06:24.28 ID:kUbCW0wV0
>>227
browser.tabs.warnOnClose

browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs
は、違うよ。
どっちかが、オプション→タブ のやつ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:14:12.53 ID:36bTcQGm0
>>219ですが、クラッシュが頻繁に起きるようになりました。
どなたかよろしくおねがいします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:19:20.79 ID:lB+Ak4EG0
>>230
>>219とクラッシュは関係ないじゃん
両方ともプロファイル作り直したら直ったりしない?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:25:55.22 ID:36bTcQGm0
>>231
プロファイル! そういえば造ったことありました!
それを作ってインストールしなおしてプロファイルを入れなおせばいいんですね?
プロファイルの作り方はテンプレに載ってましたでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:30:21.59 ID:lB+Ak4EG0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:30:41.55 ID:CIY3lkyo0
Win + R
ファイル名を指定して実行
firefox.exe -ProfileManager と入力(コピペでもいい)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:34:56.70 ID:36bTcQGm0
みなさま、ありがとうございます!
これから頑張ってきます!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:52:36.11 ID:bKxdrWqC0
firefox.exe -P
でいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:21:38.23 ID:LNmAE9KF0
ていうか
firefox.exe -p
でいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:27:03.50 ID:t2zDzT5f0
firefox -p
でも立ち上がるね。(´・ω・`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:28:33.40 ID:78lP9cHT0
>>223
データコピペして〜〜〜.cu.jsにしてchromeフォルダに入れましたが、ツールメニューから
userchrome.jsの設定画面を見ても、該当する項目が出来ていませんでした。
この記述はもう使えないのではないでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:35:07.59 ID:VEUxE8HP0
>>239
これuc.xulじゃ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:22:44.02 ID:5pCSsbOF0
「新しいタブ」ボタンを押して新しいタブを開くとき、現在のページを
空白やホームページとかではなく、今開いているタブを複製して
開きたいのですが、アドオンを使わないで出来る方法はありますでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:26:31.57 ID:VEUxE8HP0
>>241
そんな無茶振りな…
更新ボタンを中クリックで我慢
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:40:24.12 ID:9nIQSzOn0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:56:43.72 ID:YU5dNKs10
ID:78lP9cHT0はスクリプトスレとマルチで質問してるから

545
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 17:24:20.97 ID:78lP9cHT0
Custom Buttonsでabout:configのボタンが欲しいんだけど、どっかにおいてありませんか?
546
名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/30(水) 18:19:07.85 ID:78lP9cHT0
解決したからいいわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:11:59.04 ID:OylmZoEI0
>>244
もう解決したから晒されても構わねえよ〜( ´,_ゝ`)プッ

なんの助言もせず質問者叩きだけしか出来ねえゴミ虫きめえwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:33:57.78 ID:bKxdrWqC0
>>238
-Pと-pは厳密には違う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:58:50.40 ID:sAxTCWtW0
>>245
帰れ
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/30(水) 22:03:28.55 ID:jE1Ox07/0
>>241
>>242に補足だす。 ლ(́◕‿◕。‵ლ)

タブの複製

1.更新ボタンを 中クリック で我慢
2.更新ボタンを Ctrl+クリック で我慢
3.ロケーションバーで Alt+Enter で我慢
4.タブをタブバーに Ctrl+D&D で我慢
5.urlを選択してタブバーに D&D で我慢
6.url欄のファビコンをタブバーに D&D で我慢
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:16:06.33 ID:CIY3lkyo0
chrome://global/skin/add-ons/greasemonkey.png
よく見かけるけどこのファイルの大元はどこにあるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:43:25.63 ID:+jKvxGWR0
>>248うすらトンカチ
セッションヒストリーを引き継がないもの入れるなよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:44:02.32 ID:sAxTCWtW0
xpiのskinフォルダの中
Fx自体のはomni.jaの中
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:51:28.08 ID:6W8NfJhS0
新しいページをタブで開いた時、全部ページを読み込んだにも関わらず
タブの右側の緑色の輪っかがずっと回っているのですが
(読み込んでないから回っているのか)
これちょっと目障りなので止める方法ないでしょうか?
253219:2013/01/30(水) 22:51:33.28 ID:36bTcQGm0
みなさまお世話になりました。
2chブラウザとの競合?が原因でメモリ不足(16G搭載)という警告が出て、
何度も何度もクラッシュしたので、結局回復ソフトを使って元の状態に戻しました。

なので、>>219が改善していないことには変わりません^^;
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:05:19.72 ID:TAxKTfJ/0
>>253
それってabout:configのbrowser.sessionstore.max_tabs_undoか?
手動で変えてみたら?
255219:2013/01/30(水) 23:19:06.93 ID:36bTcQGm0
>>254
試してみます^^
256219:2013/01/30(水) 23:43:49.55 ID:36bTcQGm0
>>254
う〜ん・・・ やはり40に戻っちゃいます><
これはこれで諦めるしかないのかなあ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:12:53.94 ID:FeokTEyVP
TMPの代わりになるようなアドオンないでしょうか?
少しでも軽くしたいんです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:19:27.54 ID:e0rT0GDE0
>>257
TUとやら
Tab Utilities
両方使ってないけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:21:58.20 ID:XbwrhyUM0
^^;
^^
><
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:54:35.08 ID:cFDwGmsQ0
TU は Tab Utilities の略称です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:05:18.32 ID:HuiideHW0
はい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:17:04.91 ID:eD5FfZzw0
sortplacesの代わりになるアドオンはありますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:40:54.72 ID:cFDwGmsQ0
>>262
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:37:06.23 ID:NStgOXGm0
【質問】zip,rarなどをダウンロードするときの動作をプログラムに関連付けたとき、ダウンロード先をtempフォルダ以外にすることはできますか?個別に指定できればなお良いですが…。関連付けると、拡張Download Sortが正しく機能しないんですよね…。

【バージョン】18.01
【UserAgent】Mozilla/5.0(Windows NT 6.2; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11.5.502.146 , Google Upeate 1.3.21.124
【導入している拡張とそのバージョン】Download Sort 2.5.8
【使用しているテーマ】Firefox Shine
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:18:54.64 ID:cFDwGmsQ0
>>264
プログラムに関連付けて開く場合は「ダウンロード」ではありません
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:32:53.96 ID:smddd8FK0
一旦落としてから実行するんだからダウンロードはしてるよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:01:43.16 ID:cFDwGmsQ0
>>266
そういうことを言ってるのではありません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:13:58.77 ID:smddd8FK0
あぁ、いつもの人か・・・あんたに触れた俺が馬鹿だったゴメン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:51:48.69 ID:ImotJ0T80
(「TUとやら、Tab Utilities (TMPもTUも)両方使ってないけど」ってことだったのになあ・・・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:55:08.55 ID:uPCW1fSs0
>>268
Firefoxにおいてプログラムに関連付けて開くのはキャッシュ等と一緒で「一時的に
ローカルに置いて対象プログラムで開く」と言う意味合いなので、Firefoxで言う所の
「ダウンロード」とは異なるって事。

あくまでもFirefoxの仕様的にどうかって話。

>>264
フォルダの変更をしたいなら、Firefoxのソースコードを修正してご自身で再コンパイル
する必要があります。

また、その拡張もFirefoxで言う所の「ダウンロード」に対する拡張なので、プログラムに
関連付けて開いた場合には適用されません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:55:14.39 ID:XJO+Sr5q0
>>269
日本語変じゃね?方言?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:09:18.98 ID:smddd8FK0
>>270
あなたは仕様的で言ってても>>264はファイルを落とすという「行為」をダウンロードって言ってるでしょ
文章の意味は通じるのにそれをいちいち突っ込んでやる必要あるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:09:58.89 ID:fSYZgALY0
突っ込むのが生き甲斐
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:30:18.13 ID:cFDwGmsQ0
>>272
面白がってるだけの人はお帰りください
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:37:34.95 ID:O87Kx58k0
ここはお前ん家じゃないので、主人面すんのはやめとけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:37:39.25 ID:4LVaawOm0
ちなみに発端の >>264 はマルチポストしてるクズだからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:29:39.05 ID:EpcOCNDu0
>>168です。

【質問】Firefoxの18を使用していましたが、数日前に立ち上がらなくなり、アマゾンのツールバーが最終的に削除されて立ち上がるようになりました。
アマゾンのツールバーの2.17をインストールしてFirefoxを再起動すると強制終了され、再度Firefoxを立ち上げるとツールバーが入っていません。
それで試しに2.16のアマゾンツールバーを入れたら入りました。
2.17がFirefox18に対応していないのかとも思ったのですが、入っている人もいるのでわかりません。
【バージョン】18.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash 11.5 r502 、
Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 10.1.5 、
The QuickTime Plugin allows you to view a wide variety of multimedia content in Web pages. For more information, visit the QuickTime Web site. 、
iTunes Detector Plug-in 、Google Update 、Next Generation Java Plug-in 1.6.0_35 for Mozilla browsers 、
NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy 、Shockwave Flash 11.3 r300 、IE Tab plugin 、
NPWLPG 、3.0.40624.0 、np-mswmp

【導入している拡張とそのバージョン】Add-on Compatibility Reporter2.0、Amazon Browser Apps3.0.20121129、
Amazon Toolbar2.16、avast! WebRep7.0.1474、E-Web Print1.11.00、Google Toolbar for Firefox7.1.20110316W、
Googlebar Lite4.9.6、IE Tab2.0.20120203、Java Console6.0.35、Yahoo!ツールバー7.3.1.2012121936
【使用しているテーマ】 デフォルト
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:36:22.11 ID:3094iSxY0
>>252 頼みます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:05:08.84 ID:cFDwGmsQ0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:14:36.38 ID:AZHsNHz90
ツール→オプション→プライバシー→Cookieを表示

で表示されるCookieのリストをタブで開きたいのですが
可能なら方法を教えてください、よろしくお願いします

Firefox 18.0.1
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:18:56.19 ID:L2LghVJ40
>>280
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:25:45.18 ID:AZHsNHz90
>>281
こんなに早くありがとうございます、助かりました
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:27:39.67 ID:smddd8FK0
>>278
どんなページでも延々とクルクルが終わらないなら>>279
特定のページでだけ終わらないならたぶんまだ読み込んでるものがあるんだと思う
中止ボタンとかESCキーで読み込み中止すれば止まる
クルクルアイコン自体を消してしまいたいならCSSで .tab-throbber {visibility: hidden !important;}

>>279
おまえさんはほんとそればっかりだな、回答できないなら黙ってろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:32:07.09 ID:cFDwGmsQ0
>>283
よく読んでごらん
新しいページをタブで開いた時と書いてあるからページは関係ないです
まずテンプレを読むように誘導するのが正しい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:38:19.97 ID:5U/zQwGx0
検索バーに入力された文字列を消すボタンとかのadd-onなどは無いでしょうか
scrubを使ってますが、BoxSyncやWPと競合?してるのか
自動で消えてくれる時と消えない時があります
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:47:35.06 ID:XJO+Sr5q0
>>285
SearchLoad Options
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:01:03.03 ID:LLXTds2y0
>>283
>>252じゃないけど、クルクル消すCSSありがとう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:11:16.25 ID:5U/zQwGx0
>285
ありがとう
試してみましたがContext Searchからの検索ではクリアされないようですね
SearchLoad Options自体は設定が細かくていい
これが使えるのをContext Searchの類似品で試してみます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:12:03.90 ID:5U/zQwGx0
>288は>286へのレス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:33:44.65 ID:E2+Upw4z0
ツール→最新の履歴を消去
にってやっても新しいタブを開いたときに履歴が残る・・・

どうやれば消せますか。
できれば、新しいタブを開いたときに履歴が表示されない
ようにしたいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:34:49.38 ID:OJ5uf7G70
// ==UserScript==
// @name auto reset searchbar
// @description Web検索したらキーワードをクリアして一番上の検索エンジンに戻す
// @version 1.0
// @author oflow
// @compatibility Firefox 4.0, 11.0
// @namespace http://oflow.me/archives/337
// ==/UserScript==

(function() {
// handleSearchCommandにちょっと付け足す
var func = BrowserSearch.searchBar.handleSearchCommand.toString()
.replace(/^\s*function.+{/, '').replace(/}\s*$/, '');

var code = 'textBox.value="";'
+ 'var searchbar = BrowserSearch.searchBar;'
+ 'searchbar.currentEngine = searchbar.engines[0];';

// クリアするのにちょっとだけ時間おく
code = 'setTimeout(function(){' + code + '},2000);'

func += code;
BrowserSearch.searchBar.handleSearchCommand = new Function('aEvent', func);
})();
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:04:25.64 ID:NStgOXGm0
>>276
質問スレ初めてで、マルチポストなんて言葉初めて聞きました…
不快にさせてごめんなさい
293285:2013/01/31(木) 18:37:53.67 ID:5U/zQwGx0
>291
ひょっとしてこれは>285のスクリプトですか
グリースモンキーは使ってますがスクリプト判らないので「出来合え」しか入れてませんw
スクリプトについてググってて
ResetSearchbarと言うのを見つけたのでこれでやっていこうかと
ありがとう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:15:34.03 ID:6OyfMsF60
>>290
設定画面のプライバシーの履歴
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:36:23.66 ID:7U3KBSSU0
choromeの標準翻訳機能(英文や漢文のページを開いた時自動で翻訳してくれる)
をfirefoxですることはできませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:37:05.45 ID:XexnN46Q0
ファイルをダウンロードするとき、保存ダイアログが開いてる段階でダウンロードされてるけど
これをやめさせることってできない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:33:03.68 ID:QEE4Y37S0
>>295
>chorome

おまえマジ顔でチョロメとはwwwwwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:02:41.70 ID:6yRPYca10
何をやったか忘れたんですけど、ブックマークしてもアイコンが表示されません。ページを開いたら
アイコンは表示されるようになります。元に戻す方法を教えてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:04:54.13 ID:6y7AHJNj0
>>296
Firefoxのダイアログで常時FlashGotを使うよう指示して
ダウンローダ側のダイアログに受け渡す

>>298
アイコンって何のアイコンだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:02:10.69 ID:PkOlkSxt0
>>298
全てのブックマークを開けば戻るよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:11:17.65 ID:9WzD1fea0
>>172-173
about:support
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:27:43.47 ID:V1MfxKba0
>>299
その手があったか
サンクス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:48:59.43 ID:GzFHRjQE0
バージョン 18.0.1
ユーザエージェント Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_0 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7A341 Safari/528.16

質問です。 タブごとにユーザープロファイルを切り替える方法はありませんか?
MultiFoxではウインドウごとのプロファイル切り替えになってしまします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:32:05.13 ID:xeyyhtLo0
>>248
今更ですが回答ありがとうございました。こんなにタブを複製して開ける
方法があるとは知りませんでした。

一つ質問なのですが、保護したタブのページを新しいページとして複製して
開いた場合、タブを保護しないで複製することはできませんでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:43:41.65 ID:jM59mHb40
>>303
プロファイルが持っている情報を考えればタブ毎は無理じゃね?
見た目考えたってタブ切り替える毎にツールバーの配置やら何やら切り替えるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:46:03.99 ID:0sBGnyZw0
>>303
iOSのFirefoxのUAはSafariを騙るのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:56:59.90 ID:HHq+HUxi0
IEにあったページ内検索タブはどこにありますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:06:49.70 ID:ITW2o+kd0
ページ内検索タブってのがよーわからんけどF3押せばおk
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:39:59.06 ID:0TIS/z590
自分も言ってる意味が今一つわからないけど、
ページ内検索の検索欄の位置を訊いてるんなら、
ステータスバーの左側(ブラウザの左下)に出てくるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:05:44.00 ID:GzFHRjQE0
>>305
ブラウザでのゲームをするときに、複数のIDでログインしたいのです。

>>306
すいません、User Agent SwitcherがONになったままでした。

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:11:45.32 ID:ELmfbgk40
Ctrl+FとF3って挙動が違うんだね
F3は検索欄消したままできる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:13:37.52 ID:jM59mHb40
>>310
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/114095182.html
こんなのあったけど。使えるかどうかは知らない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:18:10.28 ID:WHSQt/si0
役に立つかどうかわからないけど、CookieSwap なんてのがあるよ。(´・ω・`)
ワンクリックでログインクッキーを切り替えられる。
# 切り替えたあとは(切り替えるごとに)タブを再読み込みする必要あり

CookieSwap 0.5.284
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/cookieswap/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:19:22.28 ID:WHSQt/si0
うわあああ、かぶった。ごめん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:26:07.77 ID:GzFHRjQE0
>>312
ありがとうございます。かなりイメージに近い感じなのですが、
タブごとに独立していないようなので・・・
しかしクッキーを切り分ければなんとかなるのですね!
ヒントをいただけました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:51:52.91 ID:Sg8azOJR0
>>295
誰か分かりませんでしょうか?よろしくお願い致します。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:53:28.17 ID:QBI6Q6Vo0
>>316
できません
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:57:45.99 ID:WHSQt/si0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:27:03.50 ID:58YAvS490
久しぶりにFirefox立ち上げたらFirefox18になってる様なんで更新したら
今まで出たことない表示やエラー表示みたいなのが出て
なんとか更新したら今まで使ってたアドオンが無効にしていたのまで
有効になって画面のアドオンボタンの画面構成もバラバラ動きもいまいちおかしいって
何が原因なんでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:27:26.24 ID:ELmfbgk40
>>319
シラネーヨ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:37:25.36 ID:DlVlM5+K0
>>319
>何が原因なんでしょうか?
お前じゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:56:22.23 ID:sWNNiNBq0
>>305
それでもIE TABと同じようにすれば出来そうな気がする
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:02:01.41 ID:vk9EDxHh0
>>322
ぜんぜん違う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:26:02.63 ID:T1tN3/1Q0
>>319
設定やらプロフィルが壊れたかも?っ手感じだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:35:12.39 ID:fnBq7GPs0
Firefoxのバックアップをほぼ一発で楽に出来るにはどうしたら良いですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:50:36.93 ID:LUdAOmtL0
>>325
楽に? MozBackup使ってみて下さい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:53:39.95 ID:YvfLVpZ50
コピーやら同期やらするツールで登録すりゃ大抵はボタン一発じゃないのか
フォルダ丸ごとコピーするだけだし(プロファイルも)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:02:30.96 ID:1gcM1AGa0
通常左側に表示されるブックマークサイドバーを
右側に表示するアドオンや方法などはいくつかありますが。
この応用として左右同時にサイドバーを表示するアドオンや方法というのは無いでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:14:28.20 ID:EMhEBJfI0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:17:32.43 ID:YnBDchgt0
>>317
意地悪言わずに教えて下さい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:26:42.28 ID:iKMb+B6/0
まず服を脱ぎます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:33:29.50 ID:YB9r3Ju00
>>330
オマエには>>318が見えねーのかボケが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:18:20.80 ID:CdPrdtWL0
>>308
>>309
ありがとう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:43:02.32 ID:lQaj7xdD0
>>333
/押下でクイック検索ってのも有る
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 05:44:08.25 ID:lBJJxE1x0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:14:50.45 ID:dkXN93bX0
>>329
ありがとうございます。助かりました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:08:10.71 ID:E/vhPpsg0
>>334
>>335
ありがとうございます
Firefoxやっぱいいですね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:00:32.44 ID:7Et7VAzJ0
いろいろなリンク先をクリックして、そのリンク先が新しいウィンドウで
開かれたとき、通常ならばそのウィンドウが最前面に来るのですが、
たまにそのウィンドウが一瞬で奥に引っ込んでしまうときがあります。

リンク先をクリックした直後に特にマウスなどを動かしてはいません。
何か原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:55:51.56 ID:ttZdmVSv0
>>338
browser.tabs.loadInBackground false
browser.tabs.loadDivertedInBackground false
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:58:37.16 ID:ttZdmVSv0
違いはアンカーにtarget="_blank"がついているかどうか
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 19:42:11.66 ID:lBJJxE1x0
ここの纏めが分かり易いぉ。
逆の事やればいい。

新規タブをバックグラウンドに開く方法
http://mozfx.blogspot.jp/2008/07/blog-post.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:17:42.96 ID:f61Iq9iZ0
>>304ってどうにかなりませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:55:26.31 ID:8nUFJsK40
>>342
できるかどうかわからないけど、
更新ボタンを、マウスの真ん中クリックしてみそ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:31:12.42 ID:xRtXQsfB0
履歴を開くとき、新しいタブで開かれるようになってしまったのですが、
現在のタブで開く設定はどうしたらいいのでしょうか?
初期では現在のタブに開かれるみたいなのですが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:33:48.04 ID:xRtXQsfB0
>>344
すいません、アドオンが原因でした。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:15:14.37 ID:KpO7cZgN0
firefoxの一つのタブ内で重いサイトの(再)読み込みしている最中
他のタブ内もスクロール等もっさりするのはどうにかできない物だろうか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:23:35.64 ID:e3+cAjeG0
パソコンのスペックを上げる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:47:29.95 ID:5Uuu1Xjw0
>>346
まずは使ってるPCのスペックと、その「重いサイト」のアドレス書いてみ。
いちいち情報を小出しにして延々と質問を続けられるの面倒だし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:43:59.69 ID:HSSw5O0t0
>>339-341
ありがとうございます。バックグラウンドってタスクに表示されてないけど
裏で稼働してるものとかそういうものだと思ってました。
このキーワードでググればすぐ情報が出てきますね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:13:00.84 ID:Q0prov1w0
2つのタブを見比べるためタブを分割表示にしたいのですが、
Tile TabsやFox Splitterでは機能が多すぎです。

ただ、二分割出来きる、戻せるだけでいいのでそういう簡単な機能って何かありませんでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:28:32.91 ID:e3+cAjeG0
>>350
1.タブをタブバーの外にドラッグ
2. あたらしいウィンドウで開かれる
3. ウィンドウサイズを調節し2つ横に並べて見比べる
4. 新しいウィンドウのタブをドラッグして元のウィンドウのタブバーに戻す
browser.tabs.autoHideはfalse推奨
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:02:46.66 ID:zLzC+c8+0
17.0.1
同時ダウンロード数の変更
network.http.max-persistent-connections-per-server
30に変更しても2のまま変わらないorz
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:04:26.89 ID:WBkgLE/t0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:19:44.37 ID:o3q5aFCh0
16→18にアップデートしたら、やたらと重くなった。
特に、写真とかが沢山埋め込まれてるようなページは、
スクロールするのも出来ないレベルになる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:23:19.81 ID:Q0prov1w0
>>351
ありがとうございます。素の機能で出来るみたいですね。ちなみに、スタイルや
スクリプトなどで分割出来る機能ってありませんでしょうか?
一度このスレに書いてしまったので、向こうのスレには投稿できないです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:45:55.73 ID:eiGSU4JF0
irefoxを使っていると、稀にナビゲーションツールバーに配置している履歴ボタンや
ブックマークボタン(サイドバーに表示するもの)が、クリックしても反応
無い時があります。再起動すると元に戻りますが、どういう現象だか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:55:46.32 ID:iDQuMgrM0
イヤーフォックス
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:00:53.58 ID:UDxKp2b70
アイルフォックス
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:15:35.31 ID:G6rYZQ2A0
サマンサフォックス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:25:32.70 ID:BZ9fXyit0
フォックス・モルダー
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:45:44.34 ID:owN793ar0
>>356
夏休み明けとか長いこと使ってないPCのFirefoxの履歴やらを同期させると
しばらく無反応のときあるな
といっても5,6秒くらいだが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:04:51.53 ID:0fVjorhS0
>>361
ごみを溜すぎなんだよ
断捨離しろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:51:51.92 ID:iDQuMgrM0
>>361
履歴なんかSyncするなよタコ助!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:27:35.41 ID:i6blabjf0
18.01にうpだてしたら一定時間ごとにひっかかるというか
カクッとなる症状が出始めました
うまく説明できないんですが
スクロールしてる最中に急に動かなくなって少し経ってから動き出す感じです

windows8 64bit
プラグインはflash player 11を入れただけ
初期のまま拡張は無し
テーマもデフォ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:42:19.38 ID:2gHsj2yB0
>>364
それは特定のサイトで起こりますか?
JavaScript を無効にしたらどうなりますか?
Firefox 18 は JavaScriptエンジンが変更になるなど、いろいろ変わってるのでその影響もあるかもしれません

>>1 のトラブルシューティングを試してください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:53:16.55 ID:ADu4SGST0
IE8とFirefox18を使ってるんですが
今まで普通に開いてたwindowsUpdateフォルダが開かなくて
規定のブラウザをIE8に変えたところIE8で開いたんですが
規定のブラウザをFxに変えようとしたところ「NSIS Error」とか英文のエラーが出て
変えれません・・・
対処法教えてください
367366:2013/02/04(月) 14:55:59.47 ID:ADu4SGST0
あ、ちなみにプログラムの追加と削除のプログラムのアクセスと規定の設定の
カスタムで変えても同じエラーメッセージが出て変えれません・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:06:04.24 ID:2gHsj2yB0
>>366-367
「windowsUpdateフォルダ」というのがわかりませんが、Windows のバージョンはなんでしょうか?
WindowsUpdate はコントロールパネルに統合されたはずなんですが
369366:2013/02/04(月) 15:14:44.73 ID:ADu4SGST0
あ、すみません
XPです
なんかFirefoxが不調なんですかね・・・
PCを起動しなおす前はちゃんと動いてたんですが・・・
最近再インストールしたんですが
SP3入れるや否や勝手に悪意のある削除ツールとかでて
いろいろ削除されたし
タスクバーは固まったりするし・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:27:43.14 ID:2gHsj2yB0
>>369
>最近再インストールしたんですが
>SP3入れるや否や勝手に悪意のある削除ツールとかでて
>いろいろ削除されたし

Firefox 以前に Windows環境の問題のようです
そもそも「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」でいろいろ削除された時点で
セキュリティ的に危険な状態であると思われます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:29:50.87 ID:XV5jOQP80
firefoxでwedサイトを見るとき、サーバーがエラー状態だった場合、
画面が真っ白になってなんの反応もなくなりますよね。

そういうサイトにアクセスした時
chromeやIEみたいに、サーバーエラーなどの警告って出ないのでしょうか?
372366:2013/02/04(月) 15:30:38.11 ID:ADu4SGST0
あ、firefoxをプログラムで削除しようとしても「NSIS Error」エラーが出て削除できません
どうやったら削除できるんでしょうか・・・
373366:2013/02/04(月) 15:35:21.57 ID:ADu4SGST0
あ、上書きでFx18入れたら規定にできました・・・
でも相変わらずwindowsアップデートはコントロールパネルのまま開けません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:37:53.89 ID:OZwGYjX80
>>373
もうそれFirefoxの問題じゃないんじゃ?
375366:2013/02/04(月) 15:39:08.88 ID:ADu4SGST0
>>374
ですね・・・起動時にタスクバーが固まる時点でおかしいです
ログオフして入りなおすと動くんですが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:45:30.75 ID:2gHsj2yB0
>>375
Firefox以前の問題です
HDDのバックアップを取った後にフォーマットしてWindowsを再インストールすることをおすすめします
危険な状態だと思われます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:48:56.98 ID:2gHsj2yB0
>>371
>chromeやIEみたいに、サーバーエラーなどの警告って出ないのでしょうか?

もちろん出ます。異常な状態だと思ってください。
以下のトラブルシューティングを行なってください。

Web サイトの読み込みエラー | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/websites-dont-load-troubleshoot-and-fix-errors
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:26:12.21 ID:b4nF8dzB0
もうHDDのバックアップを取る分の中にマルウェアが潜んでないかきっちりチェックして
OS再インストールでいいじゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:28:40.76 ID:gdb3uuN40
opera入れてるとbeingデスクトップ裏で削除しようとするのな。
怖いから削除した
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:43:54.49 ID:zcPVvxsg0
FirefoxからIEのお気に入りにデータを移行するような機能はありませんか?
履歴とブックマークの管理からは出来ないぽいですがツールか何か必要でしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:54:05.92 ID:09Q61W9k0
>>380
IEを立ち上げて、ファイル−インポートとエクスポートからfirefoxのブックマークをインポートすれば良い。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:54:34.49 ID:3GEPLrU7P
Firefoxの同期の昨日で質問です。
昨晩、自宅のPCとスマフォで同期を取りました。
今日仕事場のPCで同期したら、仕事場のスタートページが自宅のそれ
になってしまいました。
手作業で元に戻したのですが、これで同期しておけば、家に帰ったら
このスタートページが家のfirefoxに反映されるのでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:57:39.76 ID:2gHsj2yB0
>>380
Firefox の「履歴とブックマークの管理」で
「インポートとバックアップ」→「HTMLとしてエクスポート」→保存

IE で 「ファイル」→「インポートおよびエクスポート」→「ファイルからインポートする」→「次へ」
→「お気に入り」→「次へ」→Firefoxからエクスポートしたブックマークファイルを入力
→「次へ」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:01:49.03 ID:zcPVvxsg0
>>381>>383
ありがとうございます!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:35:29.09 ID:wpXoneCM0
>>353 どれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:46:05.14 ID:Tp2CKPYF0
いままで出たことがなかったのに、今日突然2件あった
これはブラウザーのせい? IEは出ないが

攻撃サイトとして報告されています!
 この Web ページ (*****) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。
 攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、
コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、
あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、
多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に
不正利用されています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:50:26.53 ID:74rD7R0s0
>>386
chromeでも発生してる

Google ChromeやFirefoxが一部サイトを「不正サイト」としてブロック
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586348.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:53:46.58 ID:lUkb/n3v0
>>385
何が?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:55:17.71 ID:2gHsj2yB0
>>386
ブラウザーというか出処はGoogleだと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:14:57.70 ID:zrJFUw2y0
他のブラウザでは問題ないけど
さっきからFireFoxだけフリーズする

スクリプト処理に時間がかかって。。。。

というメッセージが出てYahooのホームページさえ開けない

アンインストール→再インストールしてアドオンも入れず
JavaScriptを無効にするとなんとかWebページを開けるんだけど
ずっと「JavaScript無効」の状態じゃないとダメなのかなぁ?

ttp://uploda.cc/img/img510fceed62878.jpg
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:40:18.19 ID:5wVtLX/a0
ボタンを押すとウィンドウ毎に画像の表示/非表示を切り替えられるプラグインはありますか?
複数のウィンドウのどれか一つのウィンドウのボタンを押すと他全部のウィンドウも画像表示の
設定が変わってしまうのではなくて、あくまでボタンを押したそのウィンドウだけの画像表示/
非表示が切り替わるプラグイン
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:50:24.17 ID:YiBnQiwA0
>>390
FireFox というブラウザはありません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:54:15.90 ID:gy5Ug3Sl0
火狐
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:06:06.97 ID:b50Yc9kT0
>>390
俺もうpしてから、それ出やすくなった。
IonMonkeyってなんか不安定な気がする。
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/05(火) 03:18:17.46 ID:p/p2uXHk0
>>391
サイト別なら標準でできる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:09:35.83 ID:QPg9CqqT0
ウィンドウの上部にタブ一覧を表示させることができますよね。
あれをWebページのすぐ上に持ってきたいのですがこのタブ一覧だけが
カスタマイズからドラッグで移動出来ません。
なんかコツとかあるんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:23:01.94 ID:zdV9Tbsd0
>>396
about:configから「browser.tabs.onTop」をfalseに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:29:09.47 ID:FbcHQxT30
>>396
つかめないの?うちは問題ないぞ

ちなみにあのボタン、タブの右横に設置すると
タブバーのスクロールボタンが出てない時は非表示っていう仕様だよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:33:50.91 ID:QPg9CqqT0
>>397
ありがとう。
再インストールして困ってたんだけど、そんだけで出来たわw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:36:00.81 ID:Ltmo89c60
Firefox 18.0.1

クリーンインストールして色々設定し終わった直後のプロファイルをバックアップ保存しておいて、
何年後かに、なんか不具合あったらプロファイルの中身をバックアップと丸々入れ替えれば問題なく
使えますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:45:52.37 ID:K03cvfXR0
>>390
youtubeとか、ここ3〜4日ほど固まりっぱなし
他のブラウザ、IE、クロームとかは大丈夫
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/05(火) 16:30:45.65 ID:59bhu+000
>>399
1回でも
about:config で「browser.tabs.onTop」をfalse
にすると、次回からは about:config を使わなくても
メニュー→表示→ツールバー か ツールバー→右クリック で
「タブを上部に表示」が「カスタマイズ」の上に出てきて
簡単にタブバーの位置を変更できる様になるみたいぉ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:59:35.20 ID:b50Yc9kT0
タブバー上に固定にされたのって15からだっけ。
browser.tabs.onTopをfalseにすると重くなったりするの?
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/05(火) 17:10:05.60 ID:59bhu+000
>>403
タブバーの位置を変えてもウチは重くなったりしないぉ。
本スレで「18オモイガー」と「18カルイガー」が暴れてる様に、
環境によって違うみたいだから試してみないと分かりますん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:12:15.49 ID:n/qMCf2X0
【質問】
ブックマークフォルダを知らぬ間に間違って消してしまったんだが
その差分だけバックアップできるような何かいい復元方法ないですか?
バジョーンは12です
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:43:12.47 ID:DRfCN13b0
バジョーンww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:02:22.24 ID:lHsKbGek0
【質問】
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞のRSSをブックマークに登録しています。
これらをfirefoxの起動と同時に展開させて、サイドバーに表示する方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。

【バージョン】
17.0.2

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 7 U13
Java Deployment Toolkit 7.0.130.20
Shockwave Flash
Adobe Acrobat
Silverlight Plug-In
Microsoft Office 2010
Windows LiveR Photo Gallery
Google Update

【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar0.7.18
Bookmark Favicon Changer1.73
Classic Toolbar Buttons1.1.9
Status-4-Evar2012.07.08.17
Tab Mix Plus0.4.0.4

【使用しているテーマ】
デフォルト
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:14:05.89 ID:g2c2arfA0
>>407
ブックマークサイドバーを開いとけば?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:28:47.63 ID:P6cWgcKm0
>>408
それぞれのライブブックマークを最初から展開して出したいんじゃないの?

>>407
RSSリーダーじゃなくてライブブックマークにこだわる理由はなんかあるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:58:51.49 ID:RGw+5wb7P
>>405
ちょw、じわじわくる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:04:03.69 ID:lHsKbGek0
>>409

おっしゃる通りです。展開した状態でサイドバーに表示したいのです。
3年ほど前に購入したPCでは起動と同時に、展開してくれます。
プロフィールなどを作り直すことなく、バージョンアップしてきて現在17でも展開してくれます。

昨年末、PCを新調してfierfoxをインストール、RSSを登録。RSS展開して項目を表示した
状態で終了。再起動してもRSSは閉じた状態なんです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:54:38.59 ID:XdJ0RlFD0
>>411
よく判らんけどサイドバーに表示したいのはフィード?1つのサイト?3つのサイト?

後ちゃんと動いてる方の環境も晒した方が解決は早いと思う
パッと見はAll-in-One Sidebarのバージョンとかオプションが違うんじゃないかとは思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:32:51.77 ID:yaxYd5vo0
オプション→[画像を自動的に読み込む]のオンオフを
ツールバーなどでワンクリックでできるようなアドオンないでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:57:15.99 ID:XdJ0RlFD0
>>413
Custom Buttonsで出来るんじゃないか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:59:12.05 ID:ucSIHj360
Search By Imageが使えないんですが何故だかわかります?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:52:43.20 ID:lHsKbGek0
>>412

http://uploda.cc/img/img511199a4a6234.JPG

firefoxを起動させた時に、こんな感じにしたいのです。

Syncで移行させたのでアドオンなど環境は同じだと思われます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:14:11.81 ID:+EuaV4Iv0
Google Search by Image for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/151097
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:54:17.74 ID:P6cWgcKm0
>>416
実現したいイメージはすでに伝わっています
知りたいのは「3年前のPC」と「新調したPC」で「何が違うのか」です

「3年前のPC」で期待通りに動いているのであれば、プロファイルとアドオン一切を
丸ごと「新潮したPC」にコピーすれば良いと思います
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:12:03.55 ID:vohPfmU40
ダウンロードしたファイルが破損してないかチェックしてくれるアドオンってありませんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:28:06.14 ID:xqLdimJr0
>>416
この変更 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=613588 により
Fx13以降ではlivemark(RSS)を起動時に自動的に一括ロードする動作が廃止された(起動時間短縮のため)
それに伴いそれ以降新しく登録したlivemarkについてはツリー開閉状態が保持されなくなった
過去に登録したlivemarkの状態は変更されずに保持されるので
今までのように起動時に開いた状態で表示するには>>418の言う方法しかないと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:17:48.02 ID:iMDQr6dR0
>>419
あなたが思ってる"破損してる"かどうかの判定方法は?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:28:46.14 ID:lHsKbGek0
>>418、420

いったん12にダウングレードして3つのRSSを展開
その後、17に更新することで解決しました。
アドバイスありがとうございました。
423401:2013/02/06(水) 15:38:39.36 ID:QEqzEooj0
>>390,394
やっぱ再インストールが手っ取り早いね
普通に固まらなくなった

知ってると思うけど参考まで
http://fuckinmetal.blog134.fc2.com/blog-entry-17.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:53:56.67 ID:vohPfmU40
>>421
正しいファイルサイズより小さくて解凍ツールで開けないので
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:16:06.31 ID:11hS7AcY0
18.0.2に更新してからスタート時毎回アドオンの互換性を確認しています
とでるようになったのですがどうすればでないようにできますか?
Firefoxヘようこそ のタブも毎回でてきます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:17:07.25 ID:oVR+u6+10
落としたファイルが破損してないかどうかって、
正しいファイルの情報が必要になるものでしょ
md5とかsha256とかのハッシュ値を使うのが普通だと思う
機械的に実現するなら、最低でも同じファイルが二つ必要じゃないかな
Firefoxの機能やアドオンで、一度だけ落としたファイルをチェックするのは
普通に考えると無理だと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:20:08.60 ID:HvaPeCnq0
>>425
あきらかにおかしいので多分プロファイル作り直しで直ると思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:31:58.47 ID:kOu7TJAX0
>>424
その「正しいファイルサイズ」をどうやってチェックするの?
どっかにファイルサイズやハッシュのデータベースでも作ってアドオンに収集・送信させてDLごとに照会するの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:38:51.36 ID:HvaPeCnq0
圧縮ファイルに限れば破損をチェックするフリーソフトとかはあるので
Firefoxでダウンロード直後に任意のアプリをファイル名を渡して
実行する方法があればいいんじゃないかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:41:48.59 ID:ucSIHj360
>>417
Google Search by Image for GreasemonkeyをインストールしたんですがSearch By Image (by Google)が使えないんですがやり方あります?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:55:11.79 ID:9tVEfzYh0
firefoxの自動更新をoffにしているのですが、別のプロファイルでは自動更新
となっており、別のプロファイルで更新したあと、自動更新をoffにしている
プロファイルを起動させたら、これも勝手に18.0.2に更新されてしまったのですが、
これってしょうがないのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:59:11.33 ID:5Iav+ZAM0
>>431
こうかな?
user_pref("app.update.auto", false);
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:05:07.46 ID:g2c2arfA0
>>431
一つのプログラムを異なるプロファイルで動かしてるってことなら
一つのプロファイルでプログラムの更新をしたら、そのプログラムを使う以上
別のプロファイルで更新の設定がどうなってようがプログラムは起動前に
既に更新済みなのは自明だろ
それが嫌なら最初からプロファイルだけじゃなくてプログラムも別個にしけばよい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:19:02.07 ID:C3+QCzn00
>>431
「勝手に」じゃないでしょw
選択肢は2つ
・どっちも自動更新をOFFにする
・Firefox本体を2つインストールする
 参考:複数のバージョンのFirefoxを共存させる方法
  http://matome.naver.jp/odai/2131667152824847701
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:01:18.66 ID:ZQkTsk000
Firefox18.0.2を使っています。
box.comでFirefoxからファイルをアップロードしようとすると1度目はどれだけ待ってもアップロードが始まらず
一度キャンセルしてから、直後にもう一度実行すると正常にアップロードされます
box.comの接続診断を試してみましたが正常に終了し問題は検出されませんでした
IEでは一度で正常にアップロードが行えるのでFirefoxでのみ問題があるようなのですが
firewallの設定など調べたみましたが異常がみつからず原因が分かりません
原因が分かる方いらっしゃいましたら教えてください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:31:37.41 ID:AHPr0Sna0
>>426
dtaはチェック機能がデフォで走ってるようだ。
失敗と思われるときはマネージャー上で*マークがつく。
DLリストに入れるときにハッシュを入力しておけるし、LibreOfficeのような多重DLしてくるものは完了時に検証も行う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:42:14.02 ID:P6cWgcKm0
>>435
自分は問題なく出来ます
>>1 >>3 をどうぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:42:45.07 ID:uTlgg5OcO
Water Foxって動作おかしくないっすか?
アンインストールしてまたインストールするとアドオンなどの全データーが残ってたんですがMozilla Firefox正規版と違うんすか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:44:39.51 ID:kGF77OXI0
Firefoxだって消す設定にしなければ
プロファイルフォルダは残るだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:06:35.97 ID:uTlgg5OcO
いやFirefoxをアンインストールして削除すると連動して消えてたような
問題ないならいいんだけど
それとアバストのアドオンが認識してるのと、スタートページがFirefoxをさらに活用したいときって出ててなんかおかしいのかなぁと
ロゴはWater Foxなのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:09:44.55 ID:4yj2zDsU0
Firefoxアンインストールする時に、データ残すかどうか訊かれるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:10:12.98 ID:uTlgg5OcO
ミス
アバストのアドオンが認識してない
Firefoxならインストールすると最初のページで認識してんだよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:18:38.92 ID:P6cWgcKm0
>>442
Waterfox はスレ違いですのでご遠慮願います
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:27:24.17 ID:uTlgg5OcO
>>443
お前あほか?スレねぇだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:28:51.25 ID:ucSIHj360
Google Search by Image for Greasemonkeyをインストールしたんですが
Search By Image (by Google)が使えないんですがやり方ありますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:40:23.97 ID:OUuMswyU0
18.0.2に更新したらJavaが使えなくなった
他に、Java関連でなにかあった人いるかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:45:05.95 ID:P6cWgcKm0
>>446
Java を使わないといけない人はもはやそんなに多くないと思います
ところで Click to Play というのはご存知でしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:52:44.56 ID:uTlgg5OcO
>>447
お前死ねばいいのにな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:03:51.43 ID:ucSIHj360
Google Search by Image for Greasemonkeyをインストールしたんですが
Search By Image (by Google)が使えないんですがやり方ありますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:04:21.22 ID:z9swB6NQ0
312名無しさん@お腹いっぱい。sage2013/02/06(水) 22:59:42.31 ucSIHj360
意味不スレチはてめーの頭だろシネ
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 23:07:29.81 ID:UhGuKuBl0
WaterFox の人、変なスレがあったぉ。


Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
FireFoxを改造? らしい。

Pale Moon Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346605658/
FireFoxをWindowsに最適化! らしい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:07:34.57 ID:fxlVlXJq0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:07:45.82 ID:A4DHmE9b0
>>446
Java Pluginは最新版にした?
脆弱性の有るPluginを入れたまま更新すると自動的に無効化されたと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:25:11.74 ID:uTlgg5OcO
なんだ非公式か
だから変なのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:12:53.98 ID:F6uuS8Q90
>>452
どこを弄ったらいいんすか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:12:32.91 ID:Jgpdy1q40
アドレスバーの右端に更新、中止ボタンがなくなってしまったのですが
どうすれば表示させることができますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:34:10.29 ID:Ygd5pe3P0
>>456
アドレスバー 更新 中止の順に並べると一体化されて表示される
ボタン自体は新規プロファイルの段階では表示されてるけど
無いならツールバー上で右クリック→カスタマイズの中にあるかもしれないね
他の要因ならわかんない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:23:09.82 ID:IUvERgzPO
Nightlyとの違い三行以内で教えて
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:56:47.78 ID:WG06GmY00
>>453
ありがとうございます。
確認してみましたが最新版のようでした。また、プラグインはちゃんと有効になっているみたいです。

他ブラウザで試したところ、他ブラウザでも同じようにJavaができなかったのでFirefoxの問題ではなかったのかも…。
Firefoxのアップデートと同時に症状が起こったのでFirefoxだけの問題だと思っていました
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:22:47.09 ID:fX8bJ5U/0
>>459
最新版って事は7u13?
セキュリティ修正を優先した結果かなり互換性が悪くなってるって話らしいよw
(今まで動いていたJavaアプレットが動かない等)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:25:43.15 ID:8F9SWtRM0
最新版に勝手にバージョンアップしたかと思ったらレイアウトぐちゃぐちゃ
動画見れらない、どうなってんの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:33:05.70 ID:ITTNtlUg0
windows8上で、公式版・非公式ビルド関わらず32bitのfirefox 18.0.2で
ttp://www.soundhouse.co.jp
を表示して、ブラウザがフリーズしない人はいますか?

他ブラウザや他バージョン、64bit版firefoxでは問題なく表示されます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:05:24.42 ID:fpljiIMV0
>>462
別に問題ないけど?
定石通り新しいプロファイルで試した?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:31:30.97 ID:ITTNtlUg0
まじっすか。報告ありがとうございます。
問題個所特定がさらに難解になりました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:09:54.56 ID:ygP1dGSd0
>>457
ありがとう。
出来ました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:21:07.39 ID:N7LVgC0E0
Personasを使っているのですが、タブの下あたりを区切っている境目?が気になります。
消す方法があったら教えてください...
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:42:04.55 ID:mQIoVsZ10
>>462
18.0.1でも問題なかったよ

さてうpだてすっか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:48:20.74 ID:DPCxLaqC0
質問です
firefoxを使って一年くらいです、特に拡張とかもせず普通に使ってました
数日前からブラウザの画面クリックしてると勝手に新しいタブに7-zipのタブ
http://softingo.com/nlp/e/hasoffersjp/7_zip?p1=1991&p3=1022fda6633b0fff1253e6c4020250&utm_source=hasoffersjp&utm_medium=affiliate&utm_campaign=1&utm_content=7_zip
が開くようになり非常に不快です

これは7zipのアドレスブロックするのが一番いいのでしょうか?
7zipのアプリケーション自体は1年以上前から使ってますが特に問題は無かったです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:15:40.49 ID:7g7ZZWpy0
>>468
「数日前からブラウザの画面クリックしてると」の状況がよくわかりません
>>1 >>3 をお願いします
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:20:18.28 ID:7g7ZZWpy0
>>462
新規プロファイル、プラグイン全無効で試して、ダメならFirefoxをいったんアンインストールしてから再インストール
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:23:37.27 ID:uIfsI6sa0
>>468
間違いなくマルウェア入れられてるな
それにそこ7zipの公式じゃないしダウンロードリンクが難読化してあって怪しすぎる
まさかと思うがそこからダウンロードしたファイルをインスコしたのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:38:23.56 ID:EecqX28+0
サイト名だけでググると、いろんな主要ソフトのDLで同じことになるアレなサイトっぽいねー。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:14:58.65 ID:ITTNtlUg0
462です。報告してくださった方々、ありがとうございました。
フリーズするパターンが確定した感じなので報告しておきます。

アプリランチャのCLaunchというソフトにfirefox 32bit 18.0.x を登録して、
そのランチャからfirefoxを起動したうえで、
上記のURLなどにアクセスするとfirefoxごとフリーズするようです。

CLaunchに関しては、Win8にてスタートアップ登録しても起動しなかったり、
起動しても「COMライブラリが初期化できませんでした」エラーを出したりしていたので、
ランチャソフト側の(Win8との互換性の?)問題であることは間違いなさそうです。

ただ、Win8になってからアクセス権に絡んだ挙動がWin7までと随分異なるので、
ランチャソフトを使わないようにするという手段は、根本的な解決には至らない応急処置止まりだと思います。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:15:48.48 ID:DPCxLaqC0
>>469
すいません、テンプレ見てませんでした。夜にでもPCの環境書きます

>>471

いや、ここからのファイルダウンロードはしてないです
マルウエアバイトってので検出かけてはみたのですが引っかからなかったです・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:40:49.89 ID:7g7ZZWpy0
>>473
つまり Firefox の問題じゃなくて Windows 8 と CLanunch というランチャーソフト?の問題ですか
スレ違いですね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:43:12.01 ID:uIfsI6sa0
>>474
じゃあ7zip以外の何かをそこかそこの関係サイトから入れたか、あるいは入れられたんだろうな
でなけりゃ勝手にサイトを開くようなマルウェア的挙動は起きない

マルウェアバイトでダメならKaspersky Virus Removal Toolとかも試してみたら?
まあそれで何か駆除できても完全にクリーンという保証はないから早いうちにリカバリーした方がいいと思うけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:46:55.40 ID:mQIoVsZ10
>>475
原因が分かったからそれを報告に来たんだろ
それをスレチとか基地外かお前?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:48:18.26 ID:DPCxLaqC0
>>476
Kaspersky Virus Removal Tooってのを入れてみます
リカバリーした方がいいですよねえ・・・steamのゲームの設定やらパスワードやらの再設定考えると気が遠くなります・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:11:03.55 ID:DWF6e3vv0
選択した文字列をキャピタライズしてクリップボードにコピーしてくれる拡張ってありませんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:11:50.73 ID:bblKhqPZ0
18.0.2にアップデートしてからアドオンのQuickDragの画像ドラッグ→DL機能が使えなくなったんですが
もしかして18.0.2にドラッグ関係で機能追加があってそれが邪魔してる感じでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:30:15.75 ID:JekpEDCY0
AMOのreviewみる限り18.0.2へのアップデートとは関係ないのでは?

I USED to love this. But now the drag image feature doesn't work in FF18. I see from other comments going back a long time that others are having the same problem.
The maker seems to have no interest in fixing it. This version was written 10 FF versions ago! They haven't updated it since October 2011.

I am afraid it is not compatible with FF18.
To save a image, I have to drag it first, open it in a new tab and then right click to save it.
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:43:09.01 ID:bblKhqPZ0
あれ・・・じゃあなんでだろ
ドラッグすると
画像にリンクがないならそのページを再読み込み
画像にリンクがあるならそのページに移動
ってな具合なんですが
他のアドオンは
Adblock Plus
Add-on Compatibility
All in One Sidebar
AutoPagerize
Fasterfox Lite
Greasemonkey
IE Tab2
を入れてます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:56:15.60 ID:abwZnv/y0
Easy Drag To Go+入れてるけど
ドラッグで画像保存は18にしてからできなくなってるから
狐さんの仕様変更ってやつなんじゃないの
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:03:37.81 ID:JekpEDCY0
>>482
レビューはちゃんと読んだのかな・・・
「18.0.2」へのアップデートとは関係ないのでは、と言ったんだけど
以前のバージョンは何、18.0.xじゃないでしょ?
今回のマイナーアップデートとは無関係というだけで使えるってことではないよ
アドオンの作者側で随分更新してないみたいだから他のアドオン探したら?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:17:21.69 ID:TfbZ7iaa0
>>483
(`・ω・´) ウソツキ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:23:19.34 ID:uIfsI6sa0
>>485
Easy Drag To Go+の名前をつけて保存は動かないぞ
保存ダイアログは出るけどファイルが保存されない

指定フォルダに保存するやつは効く
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:23:38.00 ID:abwZnv/y0
この言い方なら勘違いするのも仕方ないわな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:25:42.64 ID:uIfsI6sa0
って、画像を保存はできるな
リンクを保存だとダメだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:30:47.26 ID:abwZnv/y0
>>488
できるの?
17からずっと指定フォルダに保存設定だけど18になってから使えんぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:33:50.77 ID:JekpEDCY0
Q.: > もしかして18.0.2にドラッグ関係で機能追加があってそれが邪魔してる感じでしょうか?
A.: > AMOのreviewみる限り18.0.2へのアップデートとは関係ないのでは?

俺の言い方が悪かったのか?
引用したレビュー読めば勘違いなんてあり得ないと思うが
一応確認したがQuickDragは17esrでは保存できる、18.0では保存できない
QuickDragを使い続けたいのなら17esrにすればいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:37:02.85 ID:abwZnv/y0
>>490
引用したレビューに書いてるんだから最初から教えてやれよ
「18では使えん」と
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:40:42.87 ID:3YNykRVW0
>>489
横だが
Firefox 18.0.2、Easy DragToGo+ 1.1.7 BETA12 日本語追加版で出来てる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:45:03.12 ID:abwZnv/y0
>>492
d
入れてくるわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:15:53.76 ID:F6uuS8Q90
Google Search by Image for Greasemonkeyをインストールしたんですが
Search By Image (by Google)が使えないんですがやり方ありますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:34:12.08 ID:SPa2N7CE0
画像関係でFFのキャッシュの仕様が変更になってるから
各アドオン開発待ちみたいよ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:30:08.40 ID:3WKFG6Is0
なんか急にニコニコ動画が見れなくなったんですが、同じような症状の方いますか?
生放送は見れるんですが、動画だけ見れないです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:50:37.05 ID:gMA9mtCy0
>>496
原宿使ってる自分は全く問題ないんだけど
広告スレでニコニコの話題が上がってたよ。Qだと起こるのかな?(未確認)
> 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:59:34.77 ID:9IzddJGnP
> 日本向けフィルタ(仮)の設定でニコニコが見られなくなっていた問題が治ったか
>
> 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:25:58.42 ID:PD2EmDZt0
> http://ads.nicovideo.jp/assets/js/ads-1.0.2.js に動画情報記述してたらしい
> 広告ブロック排除の動きですかね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:29:00.31 ID:JMA3+pRe0
firefoxを以前使っていたのですが重いので軽いと評判のpalemonnに乗り換えました
ところが一部のユーザスクリプトが使用できないのでサイトによって使い分けるようにしようと再度firefoxを落としたのですが
palemoonで使ってるユーザスクリプトをfirefoxに共有させる方法が分かりません
逆パターンはたくさん説明サイトや専用ツールが見つかるんですが・・

ご存知の方がいたら教えて下さい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:34:49.70 ID:8aULQKIg0
>>497
有難う御座います!取り敢えず自分も原宿に戻しました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:36:49.38 ID:NPnSao/E0
プロファイルを同じにすればいいだけじゃないの
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:45:23.00 ID:JMA3+pRe0
>>500
firefoxの「プロファイルの作成」で保存先をpalemoonnのプロファイルが保存されている場所に
指定すれば共有化されるって事でしょうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:53:30.73 ID:J7R941at0
使ってるか知らないけどPalemoonの日本語ロケールxpiと
Firefoxのそれは互換性ないから一緒にしない方がいいよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:58:15.05 ID:JMA3+pRe0
補足どうもです
使ってますがpalemoonで使えなくてfirefoxで使うものの中にはないので大丈夫です
では教えて頂いたようにPCと格闘してきます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:25:05.65 ID:elf//9uj0
>>468
softingoで調べても埒が明かなかったんでfirefoxのキャッシュフォルダ総当りで
調べてみたらsearch.settingsとか言うファイルが入ってたフォルダがあったので
このフォルダごと削除したら正常に戻った。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:39:41.29 ID:TWOjSfkN0
google検索を使っているとたまにsearchを開くって言うのが出てくるんだけど、消す設定ある?
firefox18.0.02
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:54:02.97 ID:kZ7acGCf0
[searchを開く]でぐぐった上かね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:59:43.29 ID:aH3k8RS50
Macbook
Firefox 18.0.2
X-Notifier 3.1

Googleの2段階認証を使おうと思ってるんだけど認証がどうも上手くいかない
X-Notifierで確認コード入れるポップアップが出てくるので確認コードを入れて
しばらくすると再度出てくる。
ブラウザでGoogleの2段階認証の設定ページにいこうと思っても
何でも確認コードを入れるページをループするのでクッキーを拒否してそうなんだけど
どこをいじったらいいか分からない。

もし何か知ってる人がいたら何かアドバイスください
508507:2013/02/08(金) 12:20:03.91 ID:aH3k8RS50
試しにGoogle関連のクッキー全部消してみたら
「パスコードの送信中に予期しないエラーが発生しました。
お使いの携帯端末のアプリケーションで生成されたコードを使用するか、
しばらくしてからもう一度お試しください」
ってエラーが出てきてしまった・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:53:06.27 ID:g33x6L950
youtubeのサムネ一覧などで特定の文字列を非表示にできないでしょうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:55:10.58 ID:NPnSao/E0
特定の文字列の種類による
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:09:32.26 ID:Oassc/1V0
>>507
Cookie を消してはいけません、きちんと保存して消さないようにする必要があります
オプション→プライバシー でFirefoxに履歴を記憶させる にするか
記憶させる履歴を詳細設定するを選び、
[レ] サイトから送られてきた Cookie を保存する
 [レ] サードパーティの Cookie も保存する
  Cookie を保存する期間: サイトが指定した機嫌まで
とします
「例外サイト」の設定で Google の Cookie を不許可にしていないか確かめてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:22:55.82 ID:aH3k8RS50
>>511
ありがとうございます。
ブラウザの方ではアクセス出来ました。
X-Notifierの方は相変わらずなので拡張質問スレいってきます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:07:07.86 ID:wNCfRDkO0
>>509
架空請求が〜とか岡田由希子自○とかいう類だろ?
あれ確かに何で表示されるんだろうな
広告じゃないからblock出来ない
webあぼーんで文字に対しては対抗できるが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:30:37.12 ID:eXviY9he0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:46:30.46 ID:QwbqQRME0
【質問】
ウィンドウを複数起動してると定期的に応答しません〜と出て数秒フリーズしてしまいます
プラグインにQuickTimeのが複数あるんですが、これが原因だったりするんでしょうか

【バージョン】 5.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash バージョン: 10.3.183.18
iTunes Application Detector バージョン: 1.0.1.1
Java Deployment Toolkit バージョン: 6.0.370.6
NVIDIA 3D Vision バージョン: 7.17.12.8026
NVIDIA 3D VISION バージョン: 7.17.12.8026
Google Update バージョン: 1.3.21.135
Wacom Dynamic Link Library バージョン: 1.1.0.5
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
QuickTime Plug-in 7.6.5 バージョン: 7.6.5.0
【導入している拡張とそのバージョン】
FEBE7.0.3.2
Java Console6.0.32
Java Console6.0.37
Stylish1.2.6
Tab Mix Plus0.4.0.3pre.120518a
Tab Scope1.1.6
ツリー型タブ0.14.2012021101
avast! WebRep7.0.1456
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:59:35.95 ID:6IXHlMiA0
基本的に入れた記憶がないもの何だかよくわからないものは消すか無効化したほうが良い
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:15:04.49 ID:QwbqQRME0
使ってるアドオンの関係で古いの使ってましたが
試しに最新のにバージョンアップしたら何もかも改善されたのでこれで良しとします
ありがとうございました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:21:36.30 ID:Oassc/1V0
>>515
プラグイン、拡張機能ともお掃除が必要のようです
・QuickTime Plug-in 7.6.5 が複数エントリしてるのがまず異常です。削除しましょう。
・Java Console 拡張の古いのは消してしまいましょう。通常は使わないので無効化してもいいです。

プラグインのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:40:49.13 ID:eXviY9he0
【質問です】
最近、ツール→オプション→詳細の項のネットワークのタブに表示されている
キャッシュされたwebページ 現在のwebページのディスクキャッシュ量は〜MBです。
という表示の数値が350MB以上上昇しない事に気が付きました
以前は1GBまで上昇して表示されたのですが理由がわかりません
現在たいした不具合も無いのですが不気味なので原因と1GBまで表示する方法を教えてください
【バージョン】 18.0.2
【ユーザーエージェント】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【使用しているテーマ】 デフォルト18.0.2
【導入しているプラグイン】と 【導入している拡張】について記載しなかったのは
本文が長すぎます!というエラーが出て書き込みができなかったからですスミマセン
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:38:45.80 ID:0Uh/Amt10
下記のプラグインをインストールする方法がわかりません。
どうかご教示お願い致します。

https://gist.github.com/958/963776
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:01:35.49 ID:nRB+2KLQ0
firefoxスタート時アドオンの互換性を確認しています、というのが毎回出てくるの直そうとして
prefs.jsのファイル探してるのですがありません。ただのprefsファイルならあるのですが
これでいいのでしょうか?user.jsファイルというのは自分で作ればいいのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:16:10.19 ID:BGBrRd5w0
【質問】
プラグインの更新について質問があります
最新版で無いとされた下記のプラグインの更新をしたいのですが
そのままアップデートをしても良いのでしょうか
IEにも同じプログラムがある場合はIEから先に行った方が良いでしょうか

【バージョン】Firefox 18.0.1

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】 ★...古いアドオン
Adobe Acrobat 11.0.1.36
★DivX Web Player 1.3.1.10
Microsoft DRM 9.0.0.4503 (DRM Netscape net object)
Microsoft DRM 9.0.0.4503 (DRM Netscape Plugin)
Microsoft Windows Media Service 4.1.0.3917
★Shockwave Flash 10.3.183.48
★Sliverlight Plug-In 4.1.10329.0
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1

【導入している拡張とそのバージョン】
AVG Do Not track 12.0.0.2189

【使用しているテーマ】
デフォルト
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:17:12.65 ID:BGBrRd5w0
補足です。

【使用しているテーマ】
デフォルト 18.0.1
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:25:55.78 ID:BGBrRd5w0
FlashPlayerの更新方法は既に知っているのですが
FireFox上で一旦無効にしてからの方が良いのか判断に迷っています
他のプラグインに関しても同じです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:47:30.50 ID:0734h2n/0
>>524
flashはhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1358076692/の>>1インストーラーをダウンロードして上書きインストールすればいいよ
他のプラグインはわかりません
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:50:38.24 ID:0734h2n/0
ああすまない、Firefox上で特に操作する必要はないですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:50:16.58 ID:B242wlSL0
Firefoxのお気に入りバーで、フォルダに入れているお気に入りをクリックしたら、
表示されているお気に入りバー上の項目が閉じてページが開きますよね
そうではなく、閉じずに、連続でクリックしてどんどんタブを開いていく形にしたいのですが、何か方法はありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:53:13.73 ID:Oassc/1V0
>>527
Firefox にはお気に入りはありません
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:04:50.08 ID:DkJZGh4l0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:19:01.13 ID:B242wlSL0
>>529
求めていたのはこういうアドオンです!
ありがとうございました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:13:35.65 ID:T+IH5Fwz0
デフォルトでは履歴は60日しか残りませんが
もっと長く(180日くらい)残すにはどうすればいいですか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:19:28.95 ID:gPaw1C4hP
firefoxのデフォルトのスピードダイアルって3x3=9個ですけど増やせないですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:27:48.32 ID:Jz38F51h0
最近Flashの再生時に、Firefoxがクラッシュすることが頻繁にあります。
関係するかはわかりませんが、ここ一週間でブルースクリーンに二度ほどなっています。
Adobe Flash PlayerかFirefoxのどちらかに不具合など出ているのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:14:04.53 ID:xdryYIAI0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:20:04.08 ID:mlgLDBRK0
>>531
特に設定してないけど半年くらいさかのぼれるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:28:34.10 ID:294gcFlb0
>>532
browser.newtabpage.rows
browser.newtabpage.columns
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:31:58.30 ID:gPaw1C4hP
>>536
有難うございました
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:28:19.15 ID:CFaMtl1w0
デフォルトで入ってるAmazonの検索でアフィリエイトリンクが検索すると貼られますがアフィリエイトリンクを消した状態で検索したいのですが?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:39:41.21 ID:X1f4xMa20
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:25:17.36 ID:T+IH5Fwz0
>>535
あれ? そうですか
なにがおかしいんだろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:59:29.59 ID:FzISZGJn0
Firefox os simulator 盛り上がらないな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:09:54.90 ID:ehz/pn900
>>533
FlashPlayerは数日前に最新版出てるけどそれは入れた?

>>535
places.history.expiration.max_pages
の数を多くする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:04:18.61 ID:i18BDd3m0
>>538
「ですが?」とか言われても「それがなにか?」ですよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:13:06.69 ID:nlUepaeB0
>>543
逆質問を返すなんて対応が違うだろ
「ああそうですか」
が正しいレスポンスだよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:22:03.11 ID:1DySVe0i0
>>473の補完です。
462です。根本的な解決に至ったので報告しておきます。
CLaunchすらも直接の原因ではなく、Windows8の基本仕様が間接的に多様なエラーを発生させていたことが確認できました。

COMライブラリの問題、スタートアップが実行されない問題、特定URLでFirefoxがフリーズする問題、
その他このスレでは報告していない問題(ドラッグ&ドロップができない問題など)のすべては
Win8になってから勝手が変更されたアクセス権の問題が原因であり、UACを完全にオフにすることで解決しました。

UACをオフにする方法もWin7とは異なり、コントロールパネルからオフにしたのでは不十分で、
レジストリ KEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System のキー
EbableLUA の値を 0にすることでオフとなり、この状態にして初めてWindows7までの挙動となることが確認されました。

結果としてFirefox自体とは無関係と判明しましたが、間接的被害を生む可能性の高い原因でしたので
ここで解決法を報告させていただきました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:41:22.66 ID:nlUepaeB0
>>545
よくわかんないけどあなたのやってることのほうがちょっと
ふつうではないような気がする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:20:01.24 ID:i18BDd3m0
>>545
いろいろ調べた結果の報告ご苦労様でした
ですが、Windows 8上で CLaunch というランチャーソフトを使う事自体が問題という発想はないのでしょうか?
(作者サイトには for Windows 98/ME/2000/XP/Vista/7 と書いてあります)
やっぱりスレチとしか言いようがありません
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:12:07.20 ID:3BLVL16x0
お願いします

下記のプラグインをインストールする方法がわかりません。
どうかご教示お願い致します。

https://gist.github.com/958/963776
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:42:48.21 ID:+3u+jHSt0
>>538
イントネーションに?を使うなよゆとりカス
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:15:17.97 ID:dpgZnR2f0
Xpで18.0.2使ってるんですけどamazonで商品のプレビューしただけでクラッシュしたんですけど
安定版とか言ってるのは大嘘ってことでいいんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:23:27.43 ID:R3V2978z0
メニューバーを非表示にした時にタブバー左端に出る[Firefox](Firefoxメニューを開く)をボタンにしてツールバーに置く方法を教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:59:41.60 ID:neizMcJAP
Firefox でYoutubeにアップしてた動画を削除できなくなりました。
チョロメでは可能なので、Firefoxの不具合の可能性があると思います。

具体的には
http://nanapi.jp/31045/
のサイトにある
『STEP6:「削除」をクリックする』

という項目で、「操作▼」ボタンをクリックしても何も反応が無いので
削除できません。 どうすればFirefoxで正常に操作できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします m(_ _)m
553552:2013/02/09(土) 18:09:47.33 ID:neizMcJAP
>>552です。 Firefox から Youtube に動画をアップロードも
出来ないようです。

Youtube へアップロードできる、かつ動画の管理が出来るアドオンが
ありましたら、教えていただけないでしょうか m(_ _)m
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:18:48.70 ID:iqUnSqGO0
基本的な質問かもしれませんが、教えてください。

Firefoxでキャッシュの容量が領域をオーバーした場合、
古いキャッシュから自動的に削除されるのか、またはキャッシュ機能が停止
されるのでしょうか?

IEの場合、キャッシュがいっぱいになるとWEBの表示が正しくされなかったり
不便な思いをしたのですが、Firefoxでも同じ動きをするのか知りたいです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:20:58.61 ID:Mw0Kx31K0
>>548
https://github.com/mooz/keysnail/wiki/keysnail-japanese

ここを隅から隅まで理解できるまで読んで実行しろ。

>>550
あなたの環境がダメダメなだけです。
新規プロファイルでもそうなるならPCの買い替えを検討しましょう。
でも、Pen4レベルのPCでも問題無く見られるんですけどね。

>>552
新規プロファイルでもそうなりますか?

>>554
容量が設定値をオーバーした場合には一定条件のキャッシュから
自動的に削除されます。
単純に古いキャッシュから削除されるわけではありません。
556552:2013/02/09(土) 22:04:33.73 ID:neizMcJAP
>>555 新規プロファイルで起動した所
Youtubeの操作は、問題無くできました。 アドオンを無効にしてみます。
ありがとうございました m(_ _)m
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:16:01.36 ID:iqUnSqGO0
>>555
ありがとうございます。

一定の条件というと容量の大きいものや拡張子ごとでしょうか。
自動で消えるということで、ひとまず安心です。

RAMにキャッシュを置く設定をしたので、動きがどうなるのか気になった次第です。
558548:2013/02/09(土) 23:55:13.53 ID:3BLVL16x0
>>555
隅から隅まで理解しましたがプラグインのインストールに関しては触れられていませんでした
わかりもしないのに、いい加減な回答はやめて下さい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:10:31.18 ID:RMA1THHH0
>>558
スレチです
ここは Firefox の質問をするところです
そもそも あなたはなんでそんなところにたどり着いたのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:16:14.18 ID:4fpJQGEc0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:18:42.22 ID:4fpJQGEc0
>>548のリンクの右のほうに「<>」ってボタンあるからその上で右クリすれば出るんじゃないかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:22:29.45 ID:RMA1THHH0
バカに餌を与えないほうがいい
検索で見つけたページを持ってきて、どうすればいい?とここに質問に来る神経がわからない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:29:14.83 ID:4fpJQGEc0
あう・・
とりあえずページはちゃんと見よう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:09:45.55 ID:An2Poby80
>>542
遅レス申し訳ありません。レスありがとうございます。
ご指摘通り、フラッシュプレイヤーをアップデートし損ねていました
アップデートした今は安定して動作しています。
が、ブルースクリーンは別の問題が原因だったようで未だに発生してしまいます。
ありがとうございました!
565 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 01:32:52.43 ID:U5/iU62L0
>>564
ハードウェアアクセラレーションを無効化して安定化したら、
グラフィックドライバが原因の可能性が高いぉ。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_ciceadaj
http://support.mozilla.org/ja/kb/flash-video-wont-play-full-screen#w_flash-agcackcoadadacacagakcececkaicdchaceaoiuiaoao

グラフィックドライバを更新してみるのもいいかもぉ。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
http://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:43:22.40 ID:4c8sCr1o0
>>561
ありがとうございました
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:47:07.37 ID:Q7Bg5Gnk0
【質問】
自動更新でver.18.2になってから、異常に読み込みが遅いです。
ホームページのgoogleトップを読み込むにも数分かかるようになりました。
今はIEでアクセスしていますが、こちらでは数秒で終わるので回線の異常ではないと思います。
またwin7の復元ポイントを使いバージョンを戻したのですが、アドオンをダウンロードした際に「アドオンが壊れています」
と表示されて適用できなくなってしまいました。
すべて初期化でもいいので、どうにか復活させることはできないでしょうか?
【バージョン】
18.0.2
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:50:09.25 ID:Q7Bg5Gnk0
忍法帳レベル足りないので分割で失礼します
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
すべて削除・無効化済み

【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:40:13.48 ID:UfD4qfZ40
>>568
とりあえず、上から順に試して

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:52:40.82 ID:gSXI9k7h0
記憶させたパスワードを消したいんですが、
Firefox > 環境設定 から「セキュリティ」タブ
の所から個別に消しても、実際にやってみると残っています
ハンゲームなんですが、どうすればいいでしょうか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:03:40.53 ID:gSXI9k7h0
事故解決しました!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:56:43.04 ID:5W2dzcrR0
>>558
2年前のせいか、俺の17ESRポータブルではうまく動かないな
まずはプラグインマネージャを入れろ
https://github.com/mooz/keysnail/raw/master/keysnail.xpi
https://github.com/mooz/keysnail/wiki
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:08:35.84 ID:SqqTlLxj0
そういや、flush playerの問題ってもう解決したの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:54:15.56 ID:7oOr1vdi0
>>573
flush playerの何の件に関する質問なんだろう?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:02:41.06 ID:1Zfbb81/0
そもそもflush playerって何なんだろう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:06:18.54 ID:YbUDA65F0
フルッシュの選手
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:23:54.19 ID:5D/C+pGG0
パフルッシュ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:51:41.89 ID:aeqpVOjE0
AutoPagerが作動しないんですが何か方法あります?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:56:53.76 ID:YbUDA65F0
autopagerって管理者変わって変な通信してやヴァいんじゃなかったっけ?ちがったっかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:15:41.06 ID:5/Swa91H0
>>578
0.7.2.0に戻す
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:00:42.84 ID:3aoCm9mp0
AutoCopyとやらのこと?
管理者変わったの
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:02:22.93 ID:YbUDA65F0
AutoCopyだたか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:06:06.27 ID:gfxbXSu90
>>580
アイコン表示は変わるみたいっすね
ただ自動ページが働かないっすね
これを弄って動作できるようにできないんすかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:10:13.57 ID:8dLvwcw5P
macでfiregesutureを使ってて、ホイールジェスチャ機能をタブの移動に割り当てたんですが
ホイールを1つ動かすだけでタブを3〜4つ移動してしまうので困ってます。
なんとか1対1にする事はできないでしょうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:53:02.44 ID:v6e1Svzu0
firefoxの起動時の設定でホームページなどに設定しても、再起動したら「前回終了時のウィンドウとタブを表示」に戻たうえ、必ず「firefoxへようこそ。−お使いのfirefoxは最新版に更新されました」のページが表示されてしまいます。
また、以前から17から搭載したSocialAPIに通知件数が表示されません。 これらは セーフモードで起動しても改善されません。
Windows 8 pro x86 , firefox18.0.2
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:31:02.54 ID:QE2pcO4z0
FlashPlayerの最新版入れたらプラグイン一覧から
消えたんですけど、これって異常ですか?
特に他の不具合はでてないですけど。
Windos XP, firefox18.0.2
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:44:37.77 ID:1XwWHnYb0
普通は消えないから異常だな
Firefoxを再起動しても見えないならAdobeで配布してるuninstallerでアンインストールしてから入れ直してみるとか

uninstallerで消すとIEの方も消しちゃうから必要ならそっちも入れ直し
588586:2013/02/12(火) 01:11:41.10 ID:PE42R0Na0
>>587
やってみたけど駄目だった。
プログラムの追加と削除の方には載ってるし
Adobeのページでも11.5.502.149って出るんだけど
firefoxのプラグイン一覧には載ってない。
589586:2013/02/12(火) 01:32:57.90 ID:PE42R0Na0
と思ったら、Shockwave Flashがちゃんと表示されてた。
以前はFlashPlayerと別々に表示されてなかったけ?
590 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/12(火) 02:09:21.17 ID:M00X2og20
いっぺん死んでみる?   ლ(́◉◞౪◟◉‵ლ)259ショウジョ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:36:48.85 ID:CRBGPYjm0
>>589
Flash Playerの表記はずっと前からShockwave Flashだよ
Shockwave PlayerとFlash Playerは別物
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:10:51.30 ID:zBLxuWa+0
Flash Player って表記すりゃいいのに紛らわしいんだよな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:17:18.60 ID:UXLKg70w0
バカの屁理屈
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:43:54.85 ID:104MWh9n0
最近、質問スレッドの質が下がったね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:52:08.81 ID:WQJb5uz+0
昔は質が高かった風を装ってドヤりたがる馬鹿丸出しな新参ってどこにでもいるよね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:54:40.00 ID:QpgSb0px0
>>595
オマエのようなカスは居なかった。それだけは確かだと思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:56:38.03 ID:UXLKg70w0
どうしようもないバカは一定数いるわけですから、
それを相手にすればスレの質は下がり、適切に誘導もしくは無視すれば質は上がります
ということで >>1
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:03:41.56 ID:zNADZs4L0
FlashもJavaもオワコン
所詮AdobeやOracleのような金儲けしか考えてないような悪徳企業が
金稼ぎのネタにならないようなソフトをまともにメンテナンスするはずもなく
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:13:01.13 ID:/i+s0ISb0
オワコンだってw
覚えたての言葉を使いたくてたまらないんだね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:18:13.63 ID:sXOkFENB0
もうとっくに死語だろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:25:49.53 ID:aM55RXAu0
つまり
オワコンはオワうわダレだなにをすr
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:10:10.37 ID:8ubr1Ykq0
ustreamがつながらなくなったので、ググったところ、
firefoxをリセットすればよいと書いてあるサイトがあり、
特に何も考えずリセットしてしまいました。
どうにかなったとしても、すぐに元に戻せるだろうと。
すると設定やアドオン全部消えてしまい、パニクっています。
数分前まで使っていた元通りに戻す方法はありませんでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:25:38.10 ID:zBLxuWa+0
Profileのバックアップをとってなかったら脂肪
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:33:12.07 ID:8ubr1Ykq0
>>603
やっぱそうですか・・・
あれからいろいろググってみたところ無理っぽいということがわかり、
諦めて設定を記憶で戻しています。
ついでの質問で申し訳ありませんが、
新ウインドウを開くと別IDと別パスワードを保存できていて
同じサイトでも別IDでログインできるアドオンってなんて名前でしたっけ
名前が思い出せず、今ググってる最中なので、よかったら教えてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:34:37.68 ID:8ubr1Ykq0
>>604
自己レスです
MULTI FOXでした
今思い出しました
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:55:51.59 ID:8juIXO5v0
UstreamはCookie許可しないと観れなくなってる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:35:32.77 ID:SglMDhuU0
ヘルプからリセットした場合はデスクトップかどこかに自動でバックアップファイルが作成されるんじゃなかった?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:36:34.30 ID:gNx6e07K0
Twitter系のアドオン動かなくね?
元入れてたEchofonの更新が上手くいかないんで
入れなおそうにも開発終わってたんでTwitkit+入れたけど駄目だった
解決方法or他の手段あれば教えて下さい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:53:01.32 ID:FAgxwfeT0
仕様変更とかでほとんど全滅
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:09:23.28 ID:OU8vh/gg0
試したいアドオンがあるんだけど、インストール前にプロファイルまるごとバックアップしておいて
アドオン試して気に入らないならプロファイルをバックアップで元に戻すでOKですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:30:38.02 ID:JVsw0sRx0
okですよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:36:48.17 ID:PHkBROwU0
新しくプロファイルを作りたいのですが、About:configの設定を
一から調べて作りなおすのは大変です。

prefs.jsをそのまま上書きすれば良いと聞きますが、削除したアドオンの情報
とか他のものまで引き継がれてしまいますよね。

About:configの設定だけエクスポートして新しいプロファイルに引き継ぎたいんですが、
どうすればいいでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:43:38.05 ID:FlAUd0tL0
>>612
prefs.js ってのは、about:config で初期値でない設定を記述してあるのものです。
当然、どちらにもすでに使用されてない設定値は記述されてます。

プロファイルからゴミを削除して綺麗にしたいなら
新しいプロファイルを作って、そこで必要なプラグインや拡張機能をインストールしてください
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:16:57.75 ID:YjNaNva20
>>612
分かりづらかったかもしれません、書き直します。

about:configの設定だけを抜き出して保存して、新しいプロファイル
に反映させるにはどうしたらいいのでしょうか?
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/13(水) 05:32:55.25 ID:iKXyfn/e0
>about:configの設定だけを抜き出して保存



about:config って prefs.js の内容とFireFoxの初期値を表示したり、設定値を編集するだけのやつじゃなかった?
当然、アドオンの設定値なんかも含んでるはず。

FireFoxの設定値だけを抜き出すのは ConfigMania とかでできるのかなぁ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:34:39.84 ID:oMMdFEuO0
>>614
>about:configの設定だけ

「だけ」というのが気に入らない
about:config のボールド表示の物はすべて prefs.js に記述されるしデータソースその物←←←大事
外した拡張分も残っているなら「状態」の部分をクリックして「ユーザー設定」を集めて

片っぱしから設定名を選択して右栗→リセット→prefs.js 削除と同じで初期状態
 or
拡張の設定らしきものを見つけ右栗→リセット

のどちらかしかないような気がする
あとは・・・
about:support を開いてクリップボードにコピーした物を user.js に記述できるように加工するとか・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:57:04.48 ID:FlAUd0tL0
about:config とprefs.js は別物だと勘違いしてるってことかな?
たとえば、オプション画面で設定したものだけがabout:configに入ってると思ってるとかw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:08:48.17 ID:oMMdFEuO0
たぶん、そうだと思う
Fxの設定項目も裏設定も
拡張の設定項目も外した拡張の設定項目も
全て prefs.js に記述され about:config では「ユーザー設定」と表示される
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:12:27.14 ID:oMMdFEuO0
一部訂正
拡張の中には「***.sqlite」など設定内容を別ファイルにするものもある
Stylish とか FireGestures とか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:25:13.38 ID:AdmQ30vp0
>>615
FireFox はいい加減やめような
2箇所で書いてるからわざとなんだろうけど、それ恥ずかしいから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:47:49.42 ID:UG4vopbZ0
>>614
prefs.jsから必要な設定だけ抜き出してuser.jsに書き出してプロファイルフォルダに置いて起動でOK
user.jsはUTF-8のBOMなしで保存
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:13:51.95 ID:lgeYWUmI0
「必要な設定だけ抜き出」すのが面倒だから聞いてるんだと思うが

> About:configの設定を一から調べて作りなおすのは大変です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:32:51.29 ID:UG4vopbZ0
>>622
> About:configの設定を一から調べて作りなおすのは大変です
その言葉通りでいいならFirefoxやアドオンの設定でやりし直したら、ってことになるんじゃないの?
about:configを一から調べる必要はなくなるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:48:10.17 ID:lgeYWUmI0
俺に言われてもなって感じだが…
多分オプションで設定した部分を抜き出したいんじゃないの
(手動でやればいいじゃんって言うならその通り)
about:supportにあるprefを書き留めておいて、漏れるprefはprefs.jsを
バックアップしておいて保険とする、でいいと思うが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:55:39.74 ID:AdmQ30vp0
まっさらな新規プロファイルを作り、prefs.js のバックアップをとっておく
必要なアドオンのインストール、設定変更を行う
この時点の prefs.js と 最初の prefs.js の差分を diff コマンドなどで求め、それを編集して user.js を作る
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:24:16.17 ID:plcKa3RS0
>>625
だよな、俺様セッティング終了時点でprefs.jsのバックアップを作っとくのが常識だよな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:04:21.85 ID:hu/6drEv0
Win7 64bit
HD Graphics 4000
Ver 18.0.2
の環境でFirefoxのハードウェアアクセラレーションを有効にすると
タブのフォント等、UIのフォントが正常に反映されません。
メイリオやVL Pゴシック等に変更すると何故か反映されるのですが
一部のフォント(例えばヒラギノ)等にすると反映されません。

もう一台のPC
XP 32bit
GTS 250
Ver 18.0.2
の環境だとハードウェアアクセラレーションを有効にしていても正常にUIのフォントは反映されます。


どうすればアクセラレーションを有効にしつつ正常に反映されるのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:14:17.06 ID:aVXls6uu0
firefoxを高速化させたく
「Mozilla Firefox 快適にチューンスレよ。」
http://www.logsoku.com/r/win/1200470954/

を参考にしようとしているのですが、user_prefのレスが多すぎて、
結局どれらをuser.jsに書き込んだらいいのかわかりません。

メモリは8GBあります。
そこそこハイスペックなパソコンで起動させる場合の最適な設定の
user_prefを教えてもらえますでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:23:24.46 ID:MVwSETt60
はいすぺっく?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:24:47.25 ID:0cJMVhax0
>>614です。回答してくださった方ありがとうございます。

firefoxは5年以上まえから導入していて、ネットで良い情報をたまたま見かけるたびに
about:configなどを変更していて改良していったので、何を変えたかはもう覚えていない状態です。

>>624
トラブルシューティング情報の「変更された重要な設定」を見ましたが、
これは初期状態から現在まで変更された内容が全て記録されているのでしょうか?
これを見れば何を今まで変更したかわかるということですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:25:32.91 ID:bIJ9piDg0
>>628
ハイスペックなら何もしなくても早い
自分で理解もできない、しようともしないものを組み込むな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:37:29.00 ID:lgeYWUmI0
>>630
一番やる気無さそうな回答だったと思うんだけど
自分で変えたものを見たいならabout:configのstatus,user_setでソート
するか、prefs.jsを見ればいい。
で、about:supportにはprefs.jsの内容すべてが表示されるわけではない
俺が言ったのはabout:supportのとこに出てくるものだけ引き継いで我慢して
はどうかってこと(一応保険でprefs.jsをバックアップしておいて気が向いたら調べる)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:43:40.48 ID:f4GzscCy0
5年以上前からの情報じゃもう色々変ってるだろうから最初からやったほうがいい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:05:47.47 ID:odD3hltE0
>>ID変わってますが630です。
status,user_setとは何なのでしょうか?about:configに入力したら
今までテキストエリアに書いたキャッシュが出て来ましたが、about:configの設定と何か関係あるのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:20:49.37 ID:bIJ9piDg0
>>634
about:configの上の方にある「状態」ってとこをクリックすればリストがソートされて
変更したものが固まって見やすいよってこと。
ちょっと知識が乏しいみたいなんで素直に>>633がおすすめ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:21:40.26 ID:lgeYWUmI0
>>634
about:configのstatusカラムをクリックすればdefaultとuser_setでソートできる
もうね、最初からやり直したほうがほうがいいよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:44:50.88 ID:Jmt7N5OO0
>>634
about:config の内容は時々変るから、設定を変更した設定値でさえ無意味になってることも頻繁にある。
例えば、Web履歴を保存しておく日数なんてのはもう使われてない
 廃止 user_pref("browser.history_expire_days", xxx);
 廃止 user_pref("browser.history_expire_days.mirror", xxx);
 廃止 user_pref("browser.history_expire_days_min", xxx);
v3.6から今までの間でも、プラグインや拡張機能以外で使用されなくなったabout:config の設定値は
俺が知ってるだけでも10個以上はあると思う。設定名が変更になったものもあるし、初期値が変更になったものもある。
過去時点では初期値でも最新verでは初期値でない設定値として引き継がれてるなんてのもある。
それと別に、プラグインや拡張機能を使ってれば使用しなくなった設定値はさらに何十個も増える。
プラグインや拡張機能のバージョンアップによっても使用しなくなる設定値が増える。
これらすべてを必要なものと不要なものを切り分けるのは、機械的には無理。
当然そんな機能もソフトも存在しない。
今のabout:config を大切に思ってるようだけど、もうあまり意味のない設定だと思っていいよ。
それから、Profile フォルダ内のファイルにも、使用しなくなったファイルが10個以上はあると思う。

なので、
1. about:config を綺麗にするのをあきらめる
2. 過去に行った設定はあきらめて、新しいProfie を作って新たに設定していく(どうせもう別ソフト)
3. 新しいProfile を作成し、廃止や変更された設定値を選別しながら、
  今まで使ってたprefs.jsに限りなく近づけるよう設定していく(すごく大変)
のどれかしかない

トラブルシューティング情報の「変更された重要な設定」 は、
about:config のほんの一部が表示されてるだけなので、トラブルシューティング以外はまったく参考にならない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:32:20.20 ID:thVdVBZh0
現在のflickrで、オリジナルサイズ画像を一括DLする or オリジナルへのリンクを付加する
アドオンまたはGreasemonkeyスクリプトはないでしょうか
色々試してみたんですが現在の仕様では動作しないものが多いようで困っています
今の所右クリックからflickr Originalで個別にダウンロードしています
Firefoxのバージョンは17.0です
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:17:14.40 ID:QiPGxov90
Firefox 18.0.2で、タブの所をスクロールせず、OperaやChromeのように、
タブを開けば開くほど一つのタブの幅が狭くなる…というのを行いたいのですが、そのような事を実現するアドオンなどはありませんか?
Tab Utilitiesは試したのですが、最初から幅が狭い状態でした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:22:28.91 ID:bIJ9piDg0
>>639
cssならこれでいけると思う
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]){min-width: 0 !important;}
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:59:50.80 ID:QiPGxov90
>>640
導入してみましたが、最初から小さい状態でした…。
最初の大きさはデフォルトの100pxで、タブがタブバーに収まりきらなくなると、
一つ一つのタブの幅が小さくなっていって収まるようにするような動作が理想です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:07:39.99 ID:bIJ9piDg0
>>641
うん、他のcss全部切って試したけどちゃんとその動作になってる
タブに関係するアドオンは入れてない
悪いけどそれ以上は分からない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:32:32.60 ID:QiPGxov90
>>642
他のcssを切った所、うまくいきました。ありがとうございました!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:48:14.75 ID:vKRUmysr0
Microsoft Update終わった
今回.NETのアップデートがあるので時間がかかるので
これからする人は要注意 
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:10:13.02 ID:77uwpwa/T
F5を押してページを更新する時に表示される確認ダイアログを表示されないようにしたいのですが
どうやったら出来るんでしょうか?教えてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:58:19.74 ID:VQk/IF9I0
ニコニコ生放送で毎回毎回、開いた時に映像が出るところに
ポップアップが出るので毎回☓ボタンを押してるのですが、
これを出さないようにするにはどのURLをブロックすればいいでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:17:37.65 ID:aRrysKDf0
同じ質問を他でもしてないか?
見覚えがある
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:18:29.45 ID:V09m9QnZ0
"Mozilla はすべての人を歓迎します

Mozilla は、インターネットをすべての人がアクセスできる、
公共のリソースとして構築することに努めています。
さまざまな年齢、文化、民族、性別、性同一性、言語、人種、性的指向、地理的な場所、宗教的見解を持つ人々を歓迎します。
Mozilla は、そうした基準に基づく差別や嫌がらせをしたり、それを容認することはありません。
この包容の原則は、「コミュニティ参加ガイドライン」に成文化されています。これは Mozilla が昨年オンラインで、
また、直接集まって作成と見直しを行ったものです。この原則の全文は次のサイトでご覧いただけます。
また、日本における Mozilla コミュニティの更なる活性化のため、
このたび Mozilla Japan の Web サイト内にあるコミュニティページを更新しましたので、
合わせてお知らせさせていただきます。

[これは米国 Mozilla のブログ記事 Mozilla Welcomes All の抄訳です]"
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10263/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:43:21.26 ID:UrjR1pl90
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:11:48.38 ID:jt/vmNkR0
二重起動してて、それぞれに複数のタブが開いてる状態。
順番に火狐を閉じた場合、先に閉じた方(複数タブを開いてた)をもう一度開く方法ってありますか?

chromeだと、最近閉じたタブの中に、タブ:8 とか出てきて復旧は出来るんですがそれと同じ事が出来ないかなと思って質問してみました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:26:07.74 ID:IeFXMmc/0
>>650
chromeはSession Buddy使うとさらに便利になるお(^ω^)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:38:13.53 ID:lL+P57eg0
>>650
拡張のセッションマネージャ使えば出来るかも知れない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:41:58.04 ID:Kdkvv9+U0
「最近閉じたウィンドウ」は?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:47:22.77 ID:jt/vmNkR0
>>652-653

最近閉じたウィンドウに括弧付きでタブ数が・・・
さっき無かった気がしたのに見落としてのかな・・お騒がせしましたorz

>>651
d
早速入れてみました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:07:49.16 ID:MPhZU2t70
新しいプロファイルにブックマークだけ移植するには
どのファイルをコピーすればいいか教えてもらえないでしょうか
bookmarkbackupsを新プロファイルのフォルダに移してもだめでした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:12:38.70 ID:MPhZU2t70
ググったら上の方にありました 失礼しました
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:26:15.36 ID:VrmfmydN0
メニューバー縦の幅って狭めることできませんか?
「ファイル」や「ブックマーク」などの文字みて、数ミリ程度ですが上下の
スペースがちょっと無駄かなと感じています。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:51:13.95 ID:eqNFQQg30
縦の幅()
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:08:21.48 ID:njpPtm850
「縦の幅」って表現、以前も見かけた気がする
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:23:32.85 ID:xPmVw8BV0
cssでもheight,widthだからねえ…
でも一応「狭める」なんだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:03:44.21 ID:GhcWA0KW0
プロファイルの中に、

prefs-1.js(1MB以上)
prefs-2.js(1MB以上)
prefs.js(140kB程度)

と prefs.jsが3つもあるのですが、何故3つもあるのでしょうか?
調べてもよくわからないのですが、prefs.jsの容量がある程度超えると、
自動的に新しいprefs.jsが作られるのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:36:20.24 ID:XnJeJvFO0
テンプレも守れん奴に答える義理なし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:05:39.40 ID:ijo1Heel0
ほほー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:25:00.26 ID:13eiZ0X60
>>657
Classic Compact
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:14:33.43 ID:Cbb6BkWn0
>>664
無効化しても元の表示に戻らないんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:24:59.80 ID:OvtiGpGH0
それを664に報告する意味あるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:47:03.92 ID:b9CKjx7y0
Evernoteのノート検索を検索エンジンとして登録する方法がありましたら教えてください
公式アドオンの同時検索機能はいまいち使い勝手が合わず
Add to Search Barで登録を試みましたが駄目でした
今はブックマークにhttps://www.evernote.com/Home.action?hash=#v=l&b=0&x=%s
を登録してキーワードを設定てして呼び出しているのですが
検索エンジンとして登録する方法はないでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:53:03.04 ID:P5Y1uvo70
【質問】あるページでソースの表示をしようとすると
「この HTML フレームセットは、複数の Web ページを表示します。
このフレームセットを表示するには、HTML 4.0 以降のバージョンを
サポートするWebブラウザを使用してください。」
と表示が出てソースが表示されません。
これはfirefoxのどのバージョンであればいいのでしょうか?
fireifoxでは表示ができないのなら表示ができるブラウザを教えて
いただけないでしょうか?

【バージョン】自分のブラウザはfirefox18.0.2でした。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:55:10.25 ID:njpPtm850
>>668
情報を小出しにしないでずばりそのページのURLを書いてください
670668:2013/02/15(金) 21:58:18.53 ID:P5Y1uvo70
>>669
https://iroot.imamura.jp/になります よろしくお願いします
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:04:49.07 ID:01WJAeWA0
>>670
<frame name="header" src="Menu.htm" scrolling="no" noresize>
<frame name="main" src="formLogin.aspx">
このMenu.htmとformLogin.aspxってやつの中身を見ればいいんじゃないか?

18.0.2だと中身見れるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:06:34.43 ID:njpPtm850
>>670
あなたが「ページのソースを表示」で開いてみたのがソースです。
そのソースに書いてあったコメントはフレーム表示に対応していないブラウザの場合に表示させるメッセージ
なので気にする必要ありません
なお、フレームですので、その中身の Menu.htm を見たい場合は
「このフレーム」→「フレームのソースを表示」です
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:09:54.43 ID:bHpiXZR10
>>661
書き直します。
【質問】
プロファイルの中に、

prefs-1.js(1MB以上)
prefs-2.js(1MB以上)
prefs.js(140kB程度)

と prefs.jsが3つもあるのですが、何故3つもあるのでしょうか?
調べてもよくわからないのですが、prefs.jsの容量がある程度超えると、
自動的に新しいprefs.jsが作られるのでしょうか?

【バージョン】 firefox18.0.2です。
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
674668:2013/02/15(金) 22:18:37.60 ID:P5Y1uvo70
>>671 672
回答ありがとうございます。
「このフレーム」→「フレームのソースを表示」で無事見ることができました。
ありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:44:24.41 ID:td969fdv0
>>673

prefs.js を貴方がエディタなどで開きっぱなしで Firefox の設定を変えたり Firefox を終了した時
prefs.js へ設定内容や終了時の状態を書き出せない場合 prefs-1.js とかが作られます
prefs-2.js 迄あるなら、 prefs.js と prefs-1.js は何も意味していないファイルとなっていて
Firefox 起動時に読み込まれているのは prefs-2.js のみと思いますよ
タイムスタンプと内容を見てみればわかるはず
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:17:13.35 ID:bHpiXZR10
>>675
ありがとうございます。しかし、prefs.jsの他の余計なファイルを捨て、
試しにprefs.jsを開きっぱなしにしたまま設定を変えてみたりしましたが、新しいprefs.jsファイルは
作られませんでした
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:24:55.11 ID:01WJAeWA0
>>676
エディタってのはあくまで一例で、prefs.jsへの書き込みができない状況が過去にあった、ということかと
ファイルへの書き込みを禁止できるようなエディタ(排他制御のできるエディタ)なら再現するんじゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:29:08.68 ID:njpPtm850
むしろ、セキュリティソフトとかそっち系じゃないかな
いずれにせよ prefs.js にロックかかって複数できちゃってるような状況なら
プロファイル作りなおしたほうがいいかもね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:31:10.84 ID:bHpiXZR10
プロファイルを見て今気づいたんですけど、他にも

session-1
menuedit-1
sessionstore-1
formhistory.sqlite-1

などいろいろなファイルに「-1」がついてました。-1がついてないファイルも
同じ数だけあります。これって全て書き込みが出来なかった異常ということですか?
普通は「-1」ってファイルありませんよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:37:04.60 ID:njpPtm850
>>679
あなたのプロファイルは異常です
いったい何をやったらそんなことになるんですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:41:12.33 ID:Fx4FkGt80
サイト内のリンクをD&Dでロケーションバーにぶっこむと自動的にそのサイトに移動する仕様を無効に出来ないの?
ロケバーにアドレスが出るだけで、移動はしてほしくないんだよね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:46:53.32 ID:cPz2F1G+0
>>681
リンクのURLをロケーションバーに表示させるだけって、あなたは何をやりたいんですか?
コピーなら右クリックして「リンクのURLをコピー」ですけど
表示だけなら左下に出てませんか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:28:39.84 ID:Fx4FkGt80
そういうのいらないんだわ ごめn
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:48:27.42 ID:npqXApFa0
できない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:26:40.45 ID:cPz2F1G+0
>>683
で、結局何がしたいの?理解不能だわ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:34:22.68 ID:8svkGYT10
左下に出るのの何が不満なんだろう
ロケーションバーにいちいちD&Dするのって手間じゃないの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:48:56.30 ID:uPOKX6e50
自分の意思でエンターを押した時だけ移動して欲しい とかそういう人なのかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:58:29.07 ID:slguCpdW0
URLいじるとかだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:05:01.03 ID:cPz2F1G+0
コピー&ペーストすればいい
D&Dはうっかり違う場所にドロップしちゃうことあるから確実な操作のほうが好きだがなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:28:19.48 ID:yd2JMMRk0
まあ好みは人それぞれなんだから自分の好きな方を語っても仕方ないわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:29:38.06 ID:2ym18uYD0
スクリプトスレで聞いても教えてくれなかったのでこちらで質問ですが、
SnapLinks.uc.xulを使いたいのですが、
ファイルに書かれている、

FireGestures や keyconfig で snapLinks(); を実行

引数に eventを送るとすぐに四角を描くようになる(MouseEvent限定)
snapLinks(event);

て、具体的にどういうことをスレばいいのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:12:10.51 ID:cw1Aylwf0
プロファイルを作り治そうと思うんですが
リンク踏んだら色が変わってる情報やWEBページでの文字拡大率などの設定ファイルだけ
引き継ぎたいんですがどのファイルに保存されてるんでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:24:17.28 ID:1uAF+a4u0
>>691
まずuc.xulが使える環境を整える→アドオンuserChrome.jsのインストール
次にuserChrome.jsの環境を整える
SnapLinks.uc.xulが使えるようになったところでコメントに従ってマウスジェスチャ
なりキーバインドなりでsnapLinks();を使う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:24:21.84 ID:DCST10HN0
>>691
素直にアドオン版か、ブックマークレット版を使ったらいいと思います。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:50:40.38 ID:NVnLIfjm0
>>693
userChrome.jsはとっくに使ってます、
マウスジェスチャなりキーバインドなりでsnapLinks();を使うって意味が分かりません。

FireGesturesなりで何かを登録するんですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:26:53.05 ID:1uAF+a4u0
>>695
> userChrome.jsはとっくに使ってます
FireGesturesは「とっくに使って」るのでしょうか?
「とっくに使って」るとしてジェスチャにコマンドを割り当てたことは「とっくに」あるのでしょうか?
その場合、何をすればいいか「とっくに」わかっているはずです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:32:24.04 ID:LGfhUi3t0
>>692
リンク踏んだら色が変わってる情報:places.sqlite ブックマークも含む
WEBページでの文字拡大率などの設定ファイル:content-prefs.sqlite
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:47:45.79 ID:vj/EhBPK0
とっく みあいのケンカ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:53:05.22 ID:NVnLIfjm0
>>696
すいません。分かりづらく書いていました。
FireGesturesはアドオンのものを使っております。

>FireGestures や keyconfig で snapLinks(); を実行という文を見て

SnapLinks.uc.xulをchromeに入れて導入したら、初めはFireGestures側に影響を及ぼして
マッピングの項目にsnapLinks();なんていうものが追加されるのかなと思ってましたが、
やはりそんなわけはありませんでした。

FireGesturesにはマッピングにスクリプトを追加という項目があるので、SnapLinks.uc.xul
のコードの中から一部をコピペしてスクリプトに追加すればいいのかなと思いましたが、
それも違うと言われました。

SnapLinks.uc.xulはFireGesturesかkeyconfigを導入しないと使えないようですが、
FireGesturesやkeyconfig側にSnapLinks.uc.xulをどう反映させればいいか分からないのです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:00:12.06 ID:1uAF+a4u0
>>699
ジェスチャに「snapLinks();」を割り当てればいいだけじゃないの
難しく考えすぎだと思うけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:02:51.76 ID:mGilQHaY0
>>699
スクリプトへ受け渡しする実行文を唱えて初めて動作に移るんだから
ジェスチャーにその呪文を登録すればいいんだよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:05:48.67 ID:cw1Aylwf0
>>697
ありがとうございますー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:13:26.90 ID:VS9lbPH50
FFでラジコが繋がらん。当方京都なんですがIEでは普通につながります
バージョンは18.0.2です
IEは9です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:16:28.16 ID:VRf+wT4a0
安定版を昨日入れたんだけど、メール中のアドレスを何度かクリックしてると
「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の
Firefox プロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません」
ていうメッセージが出てページを開けなくなるんだけど、これは直るの?
PC再起動してもプロファイルを作り直したても変わらない。
そういえば前に15.xxかなんかにしたときもなって、13.xxに戻して安定してたんだけど、
やっぱりセキュリティが心配で。
win7 64bit
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:34:52.29 ID:ewQyXoFt0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:38:14.68 ID:NVnLIfjm0
返信ありがとうございます。
例えばFireGesturesのマッピングの設定画面は、左側に「名前」右側に「ジェスチャ」
とあって名前欄に「進む」や「戻る」などジェスチャをした場合に発動する項目が出ていますよね。

まずジェスチャ(RやL)を登録するためにはそのジェスチャを行った場合に発動する動作が
設定されていないと当然未定義で何も起こりませんよね。

ジェスチャを登録するために、まずマッピングの名前欄の項目に「snapLinks();」というものを
出現させないといけないと思いますが、

新しくコマンドを追加することなんてFireGesturesに出来ましたでしょうか?
設定を見た限りではそういう項目はありませんでした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:41:49.71 ID:mGilQHaY0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:43:53.98 ID:1uAF+a4u0
>>706
FireGesturesのOptionウィンドウを開く
Mappingタブを開く
下の方にEdit, Clear, Add Script..., Delete Scriptの各ボタンがある
このうち「Add Script...」ボタンを押す
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:50:07.35 ID:ewQyXoFt0
Snap Links自体の使い方もわかってない気がする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:54:45.91 ID:v1O7GV5A0
>>699
>FireGesturesにはマッピングにスクリプトを追加という項目があるので

>>706
>新しくコマンドを追加することなんてFireGesturesに出来ましたでしょうか?
>設定を見た限りではそういう項目はありませんでした。

同じ人間の書き込みとは思えない
頭おかしい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:54:47.77 ID:NVnLIfjm0
やはりスクリプトを追加するんじゃないですか。
でもスクリプトを追加してマッピング欄に増やすためには、手動でスクリプトを
書くか「スクリプトを入手」から拾ってくるわけですよね。

SnapLinks.uc.xulを動作させるため、マッピング欄に追加するスクリプトはどう記述すればいいのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:56:29.64 ID:NVnLIfjm0
>>699をちゃんと見てください

>FireGesturesにはマッピングにスクリプトを追加という項目があるので、SnapLinks.uc.xul
のコードの中から一部をコピペしてスクリプトに追加すればいいのかなと思いましたが、
それも違うと言われました。

なので、どうすればいいかわからなくなったのです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:58:01.62 ID:1uAF+a4u0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:58:04.02 ID:mGilQHaY0
堂々巡りはやめたまえ
あえて釣られるけど

実行文
 ↓
snapLinks();
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:59:23.19 ID:ewQyXoFt0
ごめん
我慢できんわ〜〜〜
以後あぼーん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:00:09.82 ID:v1O7GV5A0
>>712
「FireGestures や keyconfig で snapLinks(); を実行」
って書いてあんだからその通りにすれば良いんだよ
バカのくせに余計なことすんな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:02:02.99 ID:ewQyXoFt0
Firefoxはあなたに難しすぎます
素直にチョロメ使ってください
http://hissi.org/read.php/software/20130215/c0dGS2NNelAw.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:23:32.12 ID:NVnLIfjm0
十字の矢印は出たのですが、その状態で選択範囲をドラッグしても何の反応も無いです。
拡張のsnapLinksのように、ドラックすると囲い線が出てその中のリンクを開くようには出来ないのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:32:23.85 ID:x3RHjgKi0
十字ポインターになったら
左ボタンを押したまま複数のリンクを矩形選択
 ↓
ポップアップから選択
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:38:52.67 ID:1uAF+a4u0
ジェスチャ後、左クリックなしですぐにカーソル位置からドラッグして選択するには↓
(その代わり選択範囲の起点をジェスチャ後に変更できない)
> 引数に eventを送るとすぐに四角を描くようになる(MouseEvent限定)
> snapLinks(event);
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:40:49.67 ID:x3RHjgKi0
ゆとり世代は日本語も読めないようで...orz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:49:51.76 ID:NVnLIfjm0
こんな便所の落書きにわざわざ質問してやってんだから聞かれたことに黙って答えろやカスどもが!!
何度も説明させやがって!一回で内容理解して答えろや糞アスペ共が

ID:ewQyXoFt0
>>694
>>705 それ以降に書き込んだ糞ども

死ね!!!超絶アスペの役立たずの汚物共が!!無駄にレス消費しやがって。死ね!!!!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:06.02 ID:4iOUSO0c0
なんだ、最後は罵倒で締めるいつものカスか
もうすっかり風物詩だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:10.37 ID:DvA37rVVP
クソワラタw
これが在日ってやつかw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:16.06 ID:mGilQHaY0
> 何度も説明させやがって!一回で内容理解して答えろや糞アスペ共が

自分自身に言ってるのかとびっくりしたよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:54:21.64 ID:NVnLIfjm0
>>719-720
そんな糞レス書く前にプロファイルだかに問題あるとか何で書かないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:55:58.00 ID:1uAF+a4u0
snaplinks.uc.xulのコメント読んで「一回で内容理解」できなかったことが
そもそもの原因
複数スレで質問する場合、他のスレで書き込んだことを他の人もフォローしてる
と思い込んでいるあたり、とっても自意識過剰
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:01:33.88 ID:x3RHjgKi0
言葉を理解できないんだから
文字で情報を得ようとする行為自体が無謀
729質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/16(土) 20:53:28.97 ID:f2V7F9kB0
質問「勝手にウィンドウが切り替わります」

日付:2013年02月16日
環境:Windows 7 SP 1

【バージョン】18.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【使用しているテーマ】デフォルト

以下の手順で100%、勝手にウィンドウが切り替わります。

ホームページは「about:blank」に設定します。
あらかじめ、Firefox のブックマークに翻訳サイト「http://www.excite.co.jp/world/」を登録しておきます。
既に Firefox を起動中の場合、必ず終了します。
Firefox をセーフモードで起動します。(アドオンの影響を受けないようにするため)
セーフモードは「ヘルプ > アドオンを無効にして再起動」で起動できます。

「ファイル>新しいウィンドウ」を実行して、ウィンドウを2つにします。
この新しいウィンドウで、ブックマークから翻訳サイト「http://www.excite.co.jp/world/」を開きます。そのまま数秒 待ちます。
本来であれば、当然「新しいウィンドウ(翻訳サイト)」が表示され続けます。しかし、強制的に「最初のウィンドウ(ホームページ)」に切り替わります。

上記の環境では再現率 100% です。
なお、Windows XP SP 3 では発生しませんでした。再現率 0% でした。

ヘルプ、インターネットなどで調査しましたが、解決しないため質問させていただきます。
「ほかの人も発生するのか」「どうすれば回避できるのか」を教えてください。よろしく お願い致します。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:36:49.62 ID:hvzHkuzn0
ならない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:41:15.76 ID:i0JaCFWg0
>>665-666
糞アドオン紹介しやがって、死ね!
732質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/16(土) 23:08:38.10 ID:f2V7F9kB0
>>730
> ならない

へんしんをありがとうございます。もう少し、ほかの人の返事も待ってみます。
追加情報です。Internet Explorer 8 をはじめ、ほかのアプリケーションでは、どうようの症状は発生しません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:16:59.77 ID:2COjhrs10
>>729
18.0.2 Win8でやってみたけどならなかった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:03:00.58 ID:irsJKDiN0
18.0.2 win7
ならない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:59:04.95 ID:KwCxYB0w0
>>729
なりません
WinXP と Win7 の違いじゃなくて、環境の違いです、それは
あやしい動きをしてるWin7 の方、まず新規プロファイルを作って、それで試してください
それでも直らなければまた来て
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:07:52.06 ID:+NCEAuAZ0
新規プロファイルは困ったことにプラグインは有効なんだよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:12:59.10 ID:KwCxYB0w0
>>736
別に困らないでしょ
プラグインは当然全部無効にしてくださいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:29:22.62 ID:+NCEAuAZ0
困らないなら無効にするなよな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:03:31.44 ID:KwCxYB0w0
>>738
ではあなたは何が困ったことなんですか?言ってることがチンプンカンプンです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:27:56.83 ID:IbIkt+le0
ttp://www.w3schools.com/html/tryit.asp?filename=tryhtml5_audio_all
html5のogg再生がプツプツ言うのって仕様?
プロファイル新しくしても変わらんし
当方Fx18.0.2 WinVista
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:13:30.70 ID:sfQ9om9+0
YouTube National Flag Adder for Greasemonkey
YouTube National Flag Adder Fix for Greasemonkey

気付くとどちらも動かなくなっていました
代替のスクリプトご存知の方いらっしゃいませんか?
お願いします
742質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/17(日) 13:28:51.25 ID:21TgqHWx0
へんしんをありがとうございます。追加情報を記述します。
Windows セーフモード+Firefox セーフモードで、なおかつ、新しいプロファイル(firefox.exe -p)でも同様の症状でした。
Windowsw システムの修復(sfc /scannow)を実行しても同様の症状でした。

もう思いつく手段がありません。動作を見る限り、Firefox の再インストールでは改善しないように見えます。それならセーフモード+新しいプロファイルで解決しているはずですから。
可能性としては、Windows の中核部分の破損によって動作が おかしくなっているのでしょうか。
何か手段があれば教えてください。よろしく お願い致します。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:03:45.86 ID:dI+kEyaM0
>>742
うちでは再現する
ほかにtenki.jpとかweathernews.jpでもなった
ブラウザウインドウじゃなくerror consoleとかchaikaウィザード
なんか背後に開いてるとそっちにフォーカスが移る
一度サイト開いた後では起こらない
サイトのjavascript起因だと思うけど(offだと起きない)よくわからない

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20130216 Firefox/21.0
18.0.2でも同様
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:09:42.34 ID:dI+kEyaM0
>>743
☓ブラウザウインドウじゃなく
○ブラウザウインドウじゃなくても
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:10:23.10 ID:dI+kEyaM0
>>743
Xブラウザウインドウじゃなく
○ブラウザウインドウじゃなくても
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:12:54.68 ID:D68kSf9y0
>>743
うちも再現した。tenkiとweathernewsはswfobject.js、
exciteはjquery-1.7.1.min.jsをブロックすれば起こらなくなったけど
それらを切るとサイトみれなかったり翻訳できなくなるからちょっとなあ…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:14:31.43 ID:dI+kEyaM0
>>743だが
flash切ると(pluginをdisable か plugins.click_to_play, true )起きなくなった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:20:50.98 ID:dI+kEyaM0
で、plugins.click_to_playにしておいてflash click起動すると
フォーカスが別窓へ飛ぶ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:04:31.48 ID:+NCEAuAZ0
ガハハ 馬鹿ばっか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:13:16.40 ID:06D3qrT40
firefoxのスクロールの、回す瞬間の初動と速度をchromeと同じくしたいんだけどabout:configでのそれぞれの値の設定いくつにすればいいか仕方教えてください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:46:31.06 ID:ttFTh9NJ0
>>750
// マウスホイールによるスクロール速度
user_pref("mousewheel.acceleration.factor", 10); // 速度
user_pref("mousewheel.acceleration.start", 1); // スクロール加速

※数値は適宜調整して
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:05:39.12 ID:06D3qrT40
>>751
ありがとう。

ちょい別の【質問】 です
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22できになるレスが有ったんだけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:31:07.78 ID:u3SxLrTN0
>>733
アドオンの中身を複数ファイル検索で検出するのが一番早い
アドオン導入前導入後のprefs.jsの差分比較であぶりだすのも手

>複数ファイル検索で検出するのが一番早い

複数ファイル検索ってこれなんですか。

>prefs.jsの差分比較ってあるけど、どうやって比較してるんですか。
753質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/17(日) 20:05:52.79 ID:21TgqHWx0
私のほうでも確認しましたので追記しておきます。

サイト「http://tenki.jp/」「http://weathernews.jp/」でも どうようの症状が発生することを確認しました。

ツール > オプション > JavaScript を有効にする
のチェックをはずすと発生しません。

ツール > オプション > JavaScript を有効にする > 詳細設定
□ウィンドウのフォーカス(前面か背面か)を切り替える
の設定は本件に影響を与えませんでした。

Opera 12.14 で発生しないことを確認しました。

いじょうの理由により、「Firefox の JavaScript の処理におけるコード不具合の可能性が高い」と推測します。
より多くの情報を収集するため、Mozilla Firefox サポートに とうこうする予定です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:13:52.54 ID:ttFTh9NJ0
>>752
WinMerge
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:15:24.94 ID:X1Yk6aBG0
バグだと思うなら
便所の壁で情報も止まるまでもなく
ただちにバグ情報登録すればいいだけ
756質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/17(日) 20:25:45.88 ID:21TgqHWx0
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=13847
とうこうしておきました。返事を待つことにします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:28:04.32 ID:+NCEAuAZ0
再現できないからbugzilla.orgへ報告できません
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:28:51.93 ID:X1Yk6aBG0
Bugzilla に投稿せず mozillazine に投稿してどうする.....orz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:38:23.19 ID:+NCEAuAZ0
Bug 768802 - [adbe 3223393] Firefox window loses focus every time Flash plugin processes are (re-)launched
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=768802
adobeのプロテクトモードのばぐなのでこれをOFFればいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:39:03.36 ID:06D3qrT40
>>754
どうもです。

複数検索ってsearchwpとか利用するってこと?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:57:15.40 ID:+NCEAuAZ0
バグを報告するならbugailla.org一択、bugzilla.jpはオナニーするだけだから止めとけ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:58:11.92 ID:+NCEAuAZ0
×bugailla.org
○bugzilla.org
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:40:52.32 ID:HyWmRVRq0
【質問】
このスレでも何回か出てきてるけど、
アドオン、もしくはcssのスタイルやcu.jsのスクリプトを一度導入して
やっぱ必要ないと思ってアンインストール、ファイルを削除しても
ファイルの残りカスが記録されたままですよね。

アドオンとかインストールする前に、prefs.jsのバックアップを取っておいて、
そのアドオンやっぱり要らないとなってアドオンを削除して、バックアップしたprefs.jsを上書きすれば
アドオンをインストールする前の状態に綺麗サッパリ戻せるのか教えて下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:42:55.99 ID:7oClxMFS0
いやです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:48:06.61 ID:KwCxYB0w0
>>763
prefs.js についてはその通りです
アドオンにもいろいろありますので、その他の残りカスについては個別対応が必要です
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:57:54.73 ID:rcH0maNO0
どうせならプロファイルフォルダごとバックアップ取れよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:08:50.44 ID:kQMc49me0
prefs.jsをバックアップしそのまま適用とかすすめられないな
それならプロファイル全体をバックアップから復元した方がいい
「残りカス」が気になるみたいだけどアドオンやスクリプト固有のprefなら問題ない
はずで、firefox共有のprefをいじってるような場合だけ気にすればいいのでは?

uc.js,uc.xulについてはスクリプトみればどのprefを追加してるかはわかるはず
あるいはuser setのprefの名前から当たりをつけ確認してみればいい
cssについてはそもそもprefに関係するようなルールをどう書いてるのか聞きたいな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:14:05.64 ID:TIGoB9F+0
ブラウザ上でどこでもクリックすると
PDFCreatorのダウンロードページが表示されて
とても困っています。とても頻繁に…

なんだかbabylonとかが関与してると調べてみたら見つけたんですが
プログラムの追加と削除など見ても見当たらないし
困っています
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:25:04.59 ID:KwCxYB0w0
>>768
>なんだかbabylonとかが関与してると調べてみたら見つけたんですが
これは結局何を見つけたのですか? babylonを見つけたってことでいいの?

Babylon ツールバーとそのホームページ設定、検索エンジンを削除するには | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/remove-babylon-toolbar-home-page-and-search-engine

その他にも firefox babylon でググれば削除方法は出てくる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:29:44.64 ID:sglTluIN0
18.0.2の履歴クリア関係バグってない?
履歴消去する設定にしても全く消えないわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:32:52.60 ID:kQMc49me0
履歴消去する設定にするとちゃんと全て消えるね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:47:42.55 ID:sglTluIN0
俺の履歴消えねー
アドオンとか止めても消えねー
何か原因推測できますかね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:48:09.17 ID:TIGoB9F+0
>>769
pdfcreatorが頻繁に出てくるのは
babylonというのが関与してるって意味で
自分のPCでbabylonが見つかった訳じゃないんです
レジストリも覗いたんですが、babylonなんて見当たらなくて
手詰まりです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:49:08.41 ID:kQMc49me0
すごく的外れっぽいけど
privacy.sanitize.sanitizeOnShutdown; true
privacy.clearOnShutdown.history; false
なのでは?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:49:29.58 ID:+uWBUV1q0
色んなページが真っ白になってしまう
faviconも点線みたいな枠で囲われてしまう 全くページの読み込みをしてない
何故だ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:52:16.39 ID:sglTluIN0
>>774
どっちもture
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:55:51.60 ID:KwCxYB0w0
>>773
あなたの勝手な憶測はどうでもいいんで、状況自体を教えてください
PDFCreator をインストールしたんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:56:43.69 ID:+NCEAuAZ0
とっととプロファイル作り直せハゲ
779質問「勝手にウィンドウが切り替わります」:2013/02/17(日) 23:08:42.36 ID:21TgqHWx0
MozillaZine にて問題は解決されました。こちらに張り付けようかと おもったら、エラーになったので(れいの2ちゃんねるバグ)、URLだけ張り付けておきます。

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=13847
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:13:27.43 ID:+NCEAuAZ0
>>779
>>759みとけハゲ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:25:26.61 ID:X1Yk6aBG0
初めからMozillaZineにバグ報告したくてたまらなかったので無視したんだろよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:54:11.86 ID:KwCxYB0w0
>>779
対応策としては、Flash Player 11(Flash Player 最新版)を削除したあと、バージョン10をインストールしたほうが
(保護モード解除より)安全なように思えました。そのように実行した結果、問題が解消されたことを確認しました。
今のところ、バージョン10で何の問題もないため、このままにします。



バカにつける薬なし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:36:41.17 ID:sVvt8bUt0
>>763です
>>765
個別対応とのことですが、アドオンの設定を元々の初期設定にしてアンインストールしたらいいのでしょうか。

>>767
綺麗サッパリ戻すのならやっぱりフォルダをそのままバックアップということね。
拡張スレにも書いたんだけど、フォルダってApplication DataとRoamingとLocalを取っておいて
上書きすればOK?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:47:46.91 ID:qBJgviL00
>>783
>個別対応とのことですが、アドオンの設定を元々の初期設定にしてアンインストールしたらいいのでしょうか。

個別対応と書いたのは prefs.js の設定項目だけでなく、アドオンによってはプロファイルフォルダ内に
データフォルダを作るものがあるので、そういうのは個々に対応してくれという意味です

>拡張スレにも書いたんだけど、フォルダってApplication DataとRoamingとLocalを取っておいて

恐ろしいことを書きますね
プロファイルフォルダと言ってるのは ヘルプ→トラブルシューティング情報 の「フォルダを開く」で開かれるフォルダのことです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:44:03.89 ID:zMosm1700
XP SP3でver19 betaを使用しています。
about:configをふとみたところ、FlashVD.cache.adultとか
FlashVD.〜から始まる怪しいユーザ設定があるのですが、
ググっても有用な情報が出てきません。
皆さんのabout:configにもFlashVD.cache.adultとかありますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:06:09.16 ID:VduVzn7p0
>>785
そんなのあるわけないだろw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:21:39.95 ID:DjzOS3vs0
>>785
スレのルールも守れないやつがベータなんか使うなよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:24:53.87 ID:bCJUE3tr0
>>785
ゴミエロサイトの見過ぎで
スパイウェアでも組まれたんじゃね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:25:52.01 ID:zMosm1700
>>786
ないかーないのかー!
どうしよう・・・

>>787
はいすみません
ベータ入れたつもりはないんですけど
ヘルプみたら現在のアップデートチャンネルはbetaですって書いてたので
ベータ入れちゃったんでしょうかね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:30:59.01 ID:Dk5tPx6N0
自分で入れない限り入りません
・意味もわからずボタンを押さない
・書き捨てのブログに惑わされない(どうせ記事のフォローはない)
この二つを学びましょう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:56:29.74 ID:DjzOS3vs0
>>789
リリース版を使ってる限りはリリース版しか自動アップデートに出てこないしesrもesrしか対象にならない
自分で能動的にダウンロードしてインストールしない限り別チャンネルの本体がインストールされることはない

ベータ入れちゃったんでしょうかね、ではなく、入れたんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:23:13.82 ID:G4aF0sh10
Firefoxが起動しなくなった
Flashを更新したのが駄目だったのか?仲間いねーが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:28:15.00 ID:Ns3XAY3p0
うぜーんだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:37:58.78 ID:jlwtiOsE0
右クリックから「名前をつけて画像を保存」ができなくなったんですがどうすればいいでしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:45:42.67 ID:m8y8Hc3P0
保存しない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:25:52.39 ID:Jd+EP2Ps0
【質問】検索バーの検索エンジンを編集したい。具体的には、検索エンジンStartpageの検索期間を6ヶ月以内にしたいけど、
登録した検索エンジンの検索条件とかを編集する場所がどこなのか分からないので、教えて下さい。
【バージョン】 18.0.2
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Adobe Acrobat9.5.3.305
【導入している拡張とそのバージョン】なし
【使用しているテーマ】デフォルト
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:36:37.45 ID:r3EALZGt0
&tbs=qdr:m6
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:47:28.13 ID:iCTVC7/h0
>>796
プロファイルのsearchplugins
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 15:08:21.92 ID:pAb3CMzc0
>>798
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins\google-jp.xml
の方じゃない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:48:44.83 ID:Jd+EP2Ps0
>>797>>798>>799
レス参考にして上手く炒ったよ。

場所はC:\Users\***\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\***\searchpluginsだったよ。
で、検索エンジン.xmlを開いて、
<os:Param value="m6" name="with_date"/>
<os:Param value="lang_ja" name="with_language"/>
を追加して、検索窓のStartpageを6か月以内の日本語の結果にできた。

アリがトン
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:56:36.76 ID:r3EALZGt0
><os:Param value="lang_ja" name="with_language"/>

まどろっこしいな・・・
↓で充分
&hl=ja
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:27:07.37 ID:Gcy7xwz80
ここのところのversionずっとなんだけどさ(多分16以降とかそのへん)、
バックグラウンドで動く火狐のアップデートサービスが、インストール時に
拒否したにもかかわらず、火狐をオンラインでメジャーアップデート
するたびに、勝手にインスコされるんだけど、
これ防ぐ方法ない?

インスコ時に拒否した意味ないじゃんと...
現状手動で都度アンインスコしてる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:32:31.06 ID:W43A+g7s0
IEやoperaなどの様な「戻る」「進む」ボタンのそれぞれのボタンの脇についている
「直前・直後のページだけじゃなくて幾つか前・後のページに直接移動出来る」ボタン、
はFirefoxには有りませんか?
もし存在するならボタンの追加方法を教えて頂けませんでしょうか?
804803:2013/02/18(月) 19:35:56.71 ID:W43A+g7s0
すみません自己解決しました。
「右クリック」で履歴が表示されるのですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:36:51.20 ID:wqUQ1plw0
>>803
戻る・進むの右クリック?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:36:51.26 ID:6EDDin070
あるサイトでIDもパスワードも全部忘れました。登録したのが2秒でフリメというメルアドでそのメルアドすら消えました。
なんとか復元したいのですが、方法はないでしょうか?

1:過去のフォームへの入力履歴をすべて閲覧
2:フリーメールのサイトにログインした時に表示されていた内容のキャッシュ

1か2があれば見れると思うのですが、見る方法はあるでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:38:51.00 ID:PXKudbaa0
>>802
updateを切ればいい

>>803
back-forwardボタンで右クリック
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:56:23.30 ID:Gcy7xwz80
>>807
それって、手動だろうがなんだろうが、オンラインでアップデートする限りは
強制インスコって事?

手動でexe落としてきて、自分で実行するしかないのかな...
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:15:47.96 ID:fE7txv4o0
検索機能に関して質問です
特定単語を検索する際、単語をドラッグして、検索バー? に移動させるわけですが、この際、選択した単語にリンクがついていると
その「単語」を検索しようとしても、そのリンクアドレスが検索されてしまいます。
これを単語の検索に切り替えることはできませんでしょうか?

Drag&Dropzone
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/drag-dropzones/
これも使用しているのですが、リンクアドレス上の単語をドラッグし、動かしてもDropzoneが出てこず、検索することはできませんでした。
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 20:20:04.66 ID:pAb3CMzc0
「戻る」「進む」ボタンの履歴は、
1.右クリック、
2.ボタンの長押し、
で出るぉ。 (`・ω´・ )ゝ
811 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 20:38:22.51 ID:oTsFH1RS0
>>802
大した容量じゃないし、態々アンインストールせんでもサービスをストップするだけで十分。
□更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_uiiualci
http://support.mozilla.org/ja/kb/what-mozilla-maintenance-service
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:09:34.05 ID:1ifb6aRn0
>>809
userChrome.jsを使いなさい。その上で
seachbarOnDropUseTextContent.uc.js 導入
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:40:20.77 ID:Gcy7xwz80
>>811
ありがとう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:15:37.30 ID:MQOxEdCz0
テーマのreinを適用した状態でaddMenu.uc.jsを導入すると
追加されたメニュー部分がズレるのですが何か対処方法はないでしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:17:08.02 ID:r3EALZGt0
cssで調整
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:38:49.28 ID:1ifb6aRn0
>>814
現在のユーザースタイル - ブラウザいじり(仮)
http://pomefox.blog79.fc2.com/blog-entry-122.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:02:21.70 ID:MQOxEdCz0
>>815,816
返答ありがとうございます
URLにあったCSSを適用してみましたが解決できなかったので自力で調整してみようと思います
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:07:16.95 ID:XqgyEb100
>>817 addmenu.uc.jsの下のこれ消し
.addMenu > .menu-iconic-left {\
-moz-appearance: menuimage;\
}\
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:16:27.63 ID:MQOxEdCz0
>>818
試してみたら確かにズレが直りました
教えてくださりありがとうございます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:49:23.11 ID:KRy8X9LR0
>>784
恐ろしいことワロタ
トラブルシューティングのプロファイル1つだけでいいのかよ
今までその3つのファイル入れ替えて元に戻してたのに
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:04:05.46 ID:76PXULHo0
>>820
ApplicationDataとかはFirefoxだけじゃなく他のソフトの設定も保存されてるから
安易に変更したりするのは危険
822 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/19(火) 02:08:35.94 ID:Q9o0k6rX0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:29:42.08 ID:ZRqm/R580
いくらなんでも愚かすぎて笑うしかない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:32:37.81 ID:zx5xHtpi0
FireSyncによるブックマークの同期について質問です。

自宅PC と 会社PC でブックマークの同期を行いたいのですが、
全てのブックマークではなく、特定のフォルダのみ同期したいのです。
そのような事はFireSyncで可能でしょうか?

オプションをみてもそのような設定は無さそうでした(FF17.0.1)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:58:07.58 ID:iWb0i3gV0
馬鹿丸出しでageてやがるしver.古いし断る
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:07:03.60 ID:b+apmg9G0
>>824
できません
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:23:59.63 ID:fEZTK5+U0
落ちすぎ
なんでこんな落ちるようになったんや
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:23:48.26 ID:4d9SOPzy0
ここ最近は、Flashとの相性以外で落ちたことなんか無いな。

さて、質問スレであるからには「なんで」というのは質問なのであろうから、えーっと…
プラグインとかアドオンとかテーマとか全部抜いて、素で起動して同じならもう一度どうぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:05:41.03 ID:+ZMnnngk0
以前頻繁にOSごと落ちてたから
HDD交換 ×
MB交換 ×
最後にグラボ変えたら直った
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:28:47.00 ID:Crih6TP30
最新のFifrefoxでも使えるProfilePassword的なアドオン(Firefoxの起動にパスワードをかける)はありませんか?
ちなみに、知識がある人はこのアドオンは楽勝で突破出来るとは知っています
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:37:20.30 ID:+ZMnnngk0
起動にパスワード=>起動前に動くアドオン=>原理的にありえない
と思うんだけど

知識がない人が相手ならメニューから削除して簡単に起動できないようにすればいいのでは?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:44:18.59 ID:Crih6TP30
一応Windowsのメニューからは非表示にして、ショートカットなども削除したので、まぁ普通は見つからないだろうなぁとは思っているのですが、
メニューの検索使われたら見つかるかも?とふと思いまして
もしも、アドオンか何かで、起動にパスを簡単につける方法があれば良いなぁと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:50:18.23 ID:EqYQHuHu0
Windowsのアカウント管理でやるべきことのような気がするが・・・

どうしても自分が普段使ってるのを隠したいなら、逆にデスクトップの目立つところ
にショートカットを置いておいて-pオプションで自分が使ってるプロファイルとは
別のプロファイルに関連付ければいいんじゃないか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:51:27.60 ID:Bd2eIXw90
外部ソフトはどうなのよっと

暗号化シリーズ
http://stereo.jpn.org/muttyan/ango.htm
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:04:25.58 ID:RAFcr/a30
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:14:19.05 ID:+ZMnnngk0
PCを共有してるのならアカウントで分けるのが普通なんだけど

>>833
>目立つところにショートカットを置いておいて-pオプションで自分が使ってるプロファイルとは別のプロファイルに関連付ければ
預金通帳には違う印鑑をゴム止め、キャッシュカードに偽の暗証番号を書き込んでおく
という防犯対策を思い出したw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:19:08.24 ID:klTPlnN90
ピンタブをこちらがクリックするまで読み込ませないようにする方法があったら教えてください
起動時に読み込ませないのではなく、タブがピンタブだけになったときにブランクタブをひらいてくれるのが理想です
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:33:35.79 ID:hCUTJFC20
20.0bまだ〜?チンチン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:35:33.28 ID:Ok1Ed0uc0
>>837
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:53:28.53 ID:klTPlnN90
それは起動時だけですよね?
ピンタブの隣に普通のタブがあってそれを閉じると隣のピンタブが勝手に読み込まれると思うんですが
それが嫌なんです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:27:23.66 ID:8E4Le4Xi0
メニューバーのツールの項目の
トラブルシューティング情報を一番上に持ってきてFirefoxヘルプを下に
持って行きたいんですけど可能ですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:31:41.17 ID:8E4Le4Xi0
DOM Inspectorで削除は出来るみたいですが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:33:59.12 ID:zRM0GMBK0
>>841 stylishかuserChrome.cssつかって
#troubleShooting{-moz-box-ordinal-group:0}
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:58:50.83 ID:8E4Le4Xi0
>>843
ありがとうございます。他にもブックマークをヘルプの後ろに
移動させたりしたいんですけど、そういうカスタマイズが出来る
スタイルが紹介されてるサイトってありませんか?
ググってもなかなか見つかりません
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 02:22:39.20 ID:/QcS4+dn0
>>844
スレッドならありますぉ。
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:33:18.27 ID:luiQBGSx0
19.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
アドオン多く入れてて行を相当消費するんでとりあえず省略

さっき18.0.2から19.0にしたらタブの複製が出来なくなった
アドオンは18.0.2から変わってない
関係ありそうなのだとTab Mix PlusかNORTONかと思う
上二つ使ってる環境の人いたら聞きたいんだけどタブの複製できる?
自分は普段マウスジェスチャから複製してたんだけど出来なくなってタブ上右クリックからも出来ない
タブピン留めとかタブのURLコピーは機能するんだが複製は機能しない
847846:2013/02/20(水) 04:41:54.54 ID:luiQBGSx0
すまん追記
起動時に最後のセッションで起動にしてるんだがそれも機能しなくなった
セッションマネージャには存在する
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:48:16.45 ID:WUrw0N+M0
>>847
アドオンを多く入れてるならなおのこと >>1 のトラブルシューティングをやってください
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:50:31.90 ID:WUrw0N+M0
>>847
あと、関係有りそうなアドオンを決めつけてかかると、かえって遠回りになる恐れがありますよ
850846:2013/02/20(水) 05:26:23.67 ID:luiQBGSx0
色々調べたがアドオンが噛んでるみたいなんでこのスレの範疇から外れるわけだし
質問取り下げさせてくれ
すまなかった

>>849
いつもテンプレ見ろとしつこくレス付けてる人だろうけど
テンプレを見ろってのは正しい
だが人にテンプレ勧めるのならあんたもテンプレにある
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
を守ってスルーするべきなんじゃないか
あんたの一々付けるレスが不要に思えてならない

・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
あんたは心の狭い人に該当しそうだし
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
暇な人ではあるだろうが心の広い人ではないだろうから回答者になる必要もないと思う
一々テンプレ見ろと絡むばかりで中級者以上というのも怪しいのではないだろうか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:31:51.49 ID:WUrw0N+M0
>>850
3行で済むことを10行以上の駄文をつけてくるあたり、そちらが本当の目的だったんですね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:41:47.31 ID:XU62ZiuH0
>>851
あなたにはOKWaveがおすすめ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:42:24.21 ID:XU62ZiuH0
すまん間違えた>>851
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:39:26.44 ID:SkeVkXUJ0
yahoo知恵遅れでもいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:04:43.35 ID:Otk74seG0
最強ブラウザ 「Firefox 19」正式版リリース キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361284664/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:55:55.34 ID:3XNvCxWw0
やっとpdfブラウザで見れると思って試してみるとめっちゃ軽い!
と思ったが全然描画できてなかった なんか表がダメ
これじゃ使いものにならない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:33:33.46 ID:DulqKI3h0
アドオンマネージャーにて削除したいのに
削除 の項目が表示されないんだけどなんで?
どうやったら削除出来るのこれ。
go photo it ってのと、torrent handolerっていうの。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:51:41.83 ID:DulqKI3h0
アドオンを無効にして、再起動して古いデータを一切削除したはずなのに
その二つのアドオンは残ったままなんだけども。
だれか助けて!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:52:34.86 ID:qdRcz57y0
>>857
使ったことないけど、そのソフトの設定から
関連付けを外すんじゃない?
860 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/02/20(水) 10:55:14.83 ID:cEee5BIk0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:21:48.42 ID:SkeVkXUJ0
実はマルウェアってオチじゃないよな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:33:33.27 ID:F0LM3pPV0
Firefoxの更新をインストールして再起動しようとしたら
ユーザーアカウントの確認が出て
現在のユーザー(コンピューター名¥自分のアカウント名)(c)
というのにチェックが入れられてるんだけどこれでいいのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:45:37.54 ID:EojxxObd0
今までFirefox18にPDF Viewerというアドオンを入れて使っていたのですが、
今回のFirefox19にすると、このアドオンは不要になり削除した方がよいですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:50:57.55 ID:EojxxObd0
863で自己レスです。
あれ、しかし削除しちゃうと、今までみたいな
PDF Viewerアドオンの細かいアップデートはなくなり、
Firefox19自体のアップデートまで古いpdfjsの機能を使うことになりますかね?
865862:2013/02/20(水) 14:00:31.19 ID:F0LM3pPV0
ちなみにXPSP3です
866862 865:2013/02/20(水) 14:10:08.46 ID:F0LM3pPV0
>>862 >>865
アラートが出た原因はファイアウオールの(Hips?)の設定のせいだった様で
そっちをいじったらアラートなしにインストールになりました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:10:36.10 ID:nkgm+MDO0
>>863
不要なら削除すればいいし必要なら削除しなければいいと思います。
実際に使うあなたが決めてください。

>>864
よほどひどいセキュリティホールとかがあればFirefoxも更新される可能性はありますけどね。
基本的にはおっしゃる通りだと思います。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:21:19.32 ID:5Pw00IQJ0
19速くなったな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:30:40.57 ID:cWAmwPDR0
昨晩なんかガクガク重くなったと思ったら裏で更新してたのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:34:08.07 ID:EojxxObd0
>>867
レスありがとうございます。
Firefox19本体のPDFjsとアドオンのPDFjs二つが入っていること
による速度低下等の何らかの不具合が起こるかどうかを
おききしたかったのです。不具合がなければ、>>864の理由により
(現在不完全な)PDFjsを細かくアップデートしていくためにも
アドオンを入れっぱなしにしようと思いました。多謝!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:11:05.39 ID:NpzytFBBO
キャッシュを自動的に消すにはどうやればいいんです?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:14:35.19 ID:A7aGO9+N0
>>871
オプション→プライバシー
→「Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する」
→「Firefoxの終了時に履歴を消去する」→設定

で閉じたら削除ができる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:34:35.77 ID:udtKZWZc0
セキュリティーダイアログが表示されるページをバックグラウンドで開いたとき
ダイアログがアクティブにならない様に出来ませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:41:29.71 ID:WUrw0N+M0
>>873
それじゃセキュリティダイアログの意味がない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:53:41.75 ID:GVgiyTV10
googleの画像検索結果一覧で画像クリックすると
通常は下にプレビュー画面が表示されますが
プレビューが表示されず黒い枠が表示されるだけなのですが
原因はわかりますか?
アドオン無効にしても直らず、新規インストール直後に検索するときちんと表示されます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:07:51.50 ID:WUrw0N+M0
>>875
それ Firefox 19.0 ?
とりあえず、Firefox のオプション/詳細 の「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」をオフ
Windows の Aero をオフ(システムの詳細設定/パフォーマンス/視覚効果 の影、デスクトップコンポジション)
あたりを試して
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:15:27.74 ID:JuGRxBDk0
19にしたら、縮小表示されてる画像にアンチエイリアスがきいて
ぼんやりした感じになったのは私だけでしょうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:26:17.96 ID:GVgiyTV10
>>876
ダメでした
879 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2013/02/20(水) 18:30:06.22 ID:KAUj/S+I0
>>875
新規プロファイルでOKなら、設定ファイルprefs.jsが壊れてるっぽいんで、
新規プロファイルを設定し直した方が早いと思うぉ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:33:08.78 ID:36TqBmqpP
>>694
ブックマークレット版いいな
SnapLinks.uc.xul + MouseGestures.uc.jsだと効かないとこがあったが(Firegesturesだと可)
今はcontextPopupBookmarksFolder_Fx37_E4X.uc.js + MouseGestures.uc.jsで快適だわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:11:57.26 ID:+F/zvrkB0
【質問】 時々ウィンドウが丸ごと無くなってしまうので、最初はいちいち
ブックマークを読み込んでタブを復帰させていたのですが、ある時パソコンを
再起動させればタブの復元でいっぺんに復帰させられることが分かりました。
これは急いでやらないとタブの復元が不可能になってしまうのでしょうか?
またタブの復元は、直前に開いたタブでも可能なのでしょうか?
最後に時々タブが左に一気に流れて行ってしまって、矢印を押して右に
移動させないといけないことがあるのですが、これは避けられませんか?
よろしくお願いします。
【バージョン】18.0.2
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 10.1.5
【導入している拡張とそのバージョン】 なしのはず
【使用しているテーマ】 デフォルトのはず
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:01:17.36 ID:GVgiyTV10
何が原因だったのかわかりませんが、事故解決しました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:54:02.77 ID:WUrw0N+M0
>>881
(1) 時々ウィンドウが丸ごと無くなってしまう
再起動させれば、とありますので、これはFirefox が突然終了(クラッシュ)してしまったのとは違うのでしょうか?
クラッシュで再起動ならば、何もしないでも直前のタブ状態を復帰します。
オプション/一般 で Firefoxを起動するとき:「前回終了時のウインドウとタブを表示する」に設定しておくと
終了時のタブの状態を復元して起動します。また「ホームページを表示する」で初期設定の場合、起動時の画面の右下に
「以前のセッションを復元する」ボタンが表示されるので、それをクリックすると復元します。
ただし、終了するときにタブを閉じて終了させたり、起動後に何か開いたりしたらダメです。
セッション復元についてはこちらをご覧ください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session

(2) 時々タブが左に一気に流れて行ってしまって
タブをたくさん開くと左右にスクロールさせる表示になることを言っているのでしょうか?
でも一気に流れて行く、とありますがそのような動作はしないはずです。
左右にスクロールさせる動作が起きに召さない場合は、Tab Mix Plus や Tab Utilities などのタブ拡張アドオンを使えば
多段表示にすることも出来ます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:48:31.70 ID:+F/zvrkB0
>>883
すいません。タブの復元じゃなくてセッションの復元ですね。
わかりにくくてすみません。
クラッシュすることもありますが、それではありません。知らない
うちに閉じるボタンを押してるのか、普段5つ開いてるウインドウのうち
いくつか消えてしまうことがあるんですよ。ところが「履歴」→「最近
閉じたウインドウ」から戻そうとしても、なぜか見つからない。それで
パソコンを再起動してセッションの復元を選ぶと、消えたウインドウが
復元できるんです。おっしゃる通りだと、直前に開いたタブでも復元
できるようですね。
あとタブが流れていくのもおそらく左スクロールのボタンを誤って押して
いるんだと思いますが、スクロールし出すと一気に動いてしまい、元に戻す
のに時間がかかるんです。そのタブ拡張アドオン試してみたいと思います。
ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:52:31.57 ID:+F/zvrkB0
あとOSはXP SP2です(SP3はエラーが出て入れられなかった)。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:20:15.51 ID:zn/3fbr60
>>885
XPをクリーンインスコしてSP3にしろ

XPSP2はサポート終わってから2年半以上経つからその間のセキュリティパッチが一切当たってない
下手するとシステム内にマルウェアがうじゃうじゃいても全然不思議じゃない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:27:17.69 ID:2PU0UZB90
user_pref("browser.download.useToolkitUI", true);
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:28:57.77 ID:SycVcPpF0
>>886
それがSP3を当てようとしてOSが壊れた時、クリーンインストールして
SP3を当て直してもエラーが出てSP3にならなかったんです。
6年経ってるし買い替え時ですかね。
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 00:37:39.49 ID:XzB/Kdcs0
>>884
タブが左に流れていくのは次の様な原因が考えられますよ。
1.新しいタブを開く時
  検索バーやロケーションバーでAlt+Enterして新しいタブで開く場合など、
  タブが一番右端に開きそのタブがアクティブになるのでタブが左に流れます。
2.タブバーのスクロールボタンの押し方
  タブバーのスクロールボタンをチョンチョンチョンとクリックすると
  1タブずつ移動しますが、素早く複数回クリックするとそれに応じて
  タブが大きく流れていきます。 ボタンを押しっぱなしにしても
  タブが流れます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:39:40.98 ID:zn/3fbr60
>>888
可能なら買い換えた方がいいと思うよ
セキュリティパッチの当たらないOSなんて鍵の壊れた家と同じで安心できないし

XP自体もあと1年ちょいで終わりだし、ちょっと早く乗り換えると思えばいいんじゃないかね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:48:21.06 ID:24tZkogs0
>>888
スレチのレスで申し訳ないけど、いろいろヤバそうなんでまずはxpをsp3にすることから始めよう
Service Pack センター
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/service-packs-download#sptabs=xp
ここをよく読んでわからないことは以下で質問すればいいと思う
WindowsXP質問スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1350872998/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:55:23.77 ID:uiK1DBD50
>>888
俺先月、XPをSP2からSP3に上げたけど
1.5GB空き容量が必要って書いてあったけど、実際は一時的に3.0GBくらい一気に増えた。
一週間くらいで1.0GBくらい減ったけど。 最低でも4.0GBくらい容量空けてインストールした方がいい。
あとインストールは途中3回、それぞれ別の原因のエラーが発生して中断したよ。
諦めずに途中からリトライしたらインストールできた。
インストールしてて思ったけどSP3に上げる時、一度も異常終了しないなんてことはなさそうだと感じた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:13:30.25 ID:377ApDM30
アドオンバーのアイコンなんだけど、前は左側に敷き詰められて寄っていたのに
いつの間にか右側に寄っています。。
左側に戻す方法ありませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:22:31.79 ID:uiK1DBD50
>>893
ツールバーのカスタマイズでやってみれば
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 06:54:24.05 ID:JsT3rH6s0
>>893
ツールバーのカスタマイズで、アドオンバーの真ん中に伸縮自在スペースがあるから、
アイテムを左側にD&Dすれば左寄せになるぉ。
アイテムが移動できない場合は伸縮自在スペースをカスタマイズパネルに捨てれば左寄せになる。
この場合、ウインドウのリサイズグリップが左側に寄ってリサイズ操作が変な感じになるけど。
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-add-bar
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:46:40.96 ID:KdKXK6Vk0
19になったら、ダウンロードマネージャの表示がされない。
これはバグなんでしょうか??
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:15:39.03 ID:2PU0UZB90
user_pref("browser.download.useToolkitUI", true);
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:29:22.85 ID:Mh18dtK40
19だとまだデフォルトでtrueなんじゃないの?
899 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/02/21(木) 14:44:06.73 ID:MliscCf+0
FireFox19.0 では、
user_pref("browser.download.useToolkitUI", ture);
が初期値だす。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:49:40.78 ID:AqBlQ0Q00
急にインターネットが引っ掛かるような動作をするようになりました。
5分ぐらいの間隔で不定期にロードが進まなくなり30秒ほどすると一斉に表示されます。
他のブラウザではこの動作は起きませんでした。
ダウングレード、アンインストール、プロファイル削除、システムの復元、64bit番を試しましたがすべてダメでした。
同じ症状の方や解決方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:37:34.80 ID:f5nxNByK0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan308231.jpg
ブックマックメニューのよく見るページや、中止ボタンを画面上部に表示させたいのですが
やり方がよくわかりません
一応表示→ツールバーの項目は全部チェックが入っています
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:40:23.24 ID:rYo4tdZy0
更新ボタンの上で右クリ→カスタマイズ
こういうこと?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:43:12.36 ID:ZvDRTHaR0
>>901
メニューバーのチェックを外せ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:01:06.65 ID:m/XHJVII0
vista使ってます

19にしました。

ダウンロードマネージャに進捗状況も履歴もなにも表示されなくなりました
以前のように表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:17:59.63 ID:QFzllY/D0
>>904
アドオンが疑わしい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:33:59.72 ID:Wlt5qvy10
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Firefoxをインストールすると、ブックマークツールバーに「よく見るページ」が、 ブックマークメニューには「最近ブックマークしたページ」 「最近付けたタグ」が作成されますが、
Firefoxをリセットして新規プロファイルを作成した際に、これらを作成しないようにすることは可能でしょうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:34:49.53 ID:f5nxNByK0
>>902
ツールバーのカスタマイズを開いているときは中止ボタンは表示されるのですが
それを閉じるとまた中止ボタンが表示されなくなってしまいます

>>903
どういうことですか?
メニューバーが消えてそれでおしまいだったのですが……
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:44:41.17 ID:Mh18dtK40
>>907
最初から他人に分かるように書けよ
自分のやりたいことも満足に説明できないのか?
>>902-3はあんたの何言ってんのかわかんない質問の意図を想像して
回答してくれてんだよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:50:39.89 ID:7Iv3NaTHP
なにいってんだこいつ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:51:30.18 ID:ljWFYTXI0
>>907
>中止ボタン

cssスレに行って「再読込ボタンと中止ボタンを分離して、中止ボタンを
常に表示させたいのですがどうすればいいでしょうか?」と質問しましょう。
911904:2013/02/21(木) 17:57:41.80 ID:m/XHJVII0
>>905
ttp://2ch.at/s/20mai00599897.jpg

アドオン一覧です。
シルバーライトってヤツがプラグインに入っていて
バージョンが古かったので最新版にしたのです。
プラグインは18から何も変わってはいません

そんで、
ダウンロードマネージャにはアプリケーションのファイルの履歴だけは出ます。
ニコニコ動画の動画ファイルだけが
履歴が表示されないんです。
ダウンロードはされてるんですが、いつ終わるのか、
進捗状況も分からないので困った次第です
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:00:14.35 ID:hl+W2Exk0
>>911
俺も今これ不便すぎて困ってる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:06:17.69 ID:FLzrQG+10
標準の機能である、Ctrl + Shift + T による、直前に閉じたタブの復元が、
何故かおかしくなってしまいました。
何処をチェックすれば良いでしょうか?
また、直前に閉じたタブの復元だけをするアドオンがあれば、教えて下さい。
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 18:08:33.32 ID:HkWoMGqX0
>>90
ツールバーのカスタマイズの基礎知識をまず読みませう。
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars

メニューバーとか色々な所にアイテムは置けますが、タイトルバーに置くには特殊な工夫が要ります。
アドオンとかCSSとかを使えば出来る様です。

更新ボタン・中止ボタンの順に並べて置くと結合し、更新中のみ更新ボタン→中止ボタンに変わり便利です。
どうしても中止ボタンを常時表示させたいなら、
中止ボタン・更新ボタンの順に置くか、
更新ボタン・スペース・中止ボタンの配置にするか、
更新ボタン・他のアイテム・中止ボタンにするか、
更新ボタンと中止ボタンをバラバラに違うバーに配置するしかありません。
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 18:17:35.31 ID:HkWoMGqX0
>>911
DownLoadHelper の事だったら本スレになんか書いてある。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361339208/

β版が出てるらしい。
916904:2013/02/21(木) 18:23:33.74 ID:m/XHJVII0
>>915
ありがとうございます
ちょっと見てきますね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:32:51.76 ID:FHYvDbfsP
ver 19にした訳だが、なにこれ・・・。
ページを開くたびに数秒間フリーズする・・・。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:38:00.32 ID:FHYvDbfsP
ブラウザだけを再起動したら直った。
なんだこれは・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:44:57.55 ID:H7BPScU90
>>899
FireFox19.0 なんてありません
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:39:36.88 ID:uH57MKsp0
ver19のフッターのアドオンバーおかしくね?
例えばStylishやAdblockplusなんかのアドオンを入れてるとして、
それのコンテクストメニューを表示するためにクリックするとたまに透明なコンテクストメニューに化けるんだが
ちなみにver18に戻したら直った
お気に入りのテーマは使えなくなるしろくな事ねえなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:30:27.12 ID:CsAxxC5dP
日本のYahooメール、Hotmail のメールをリアルタイムで
受信を通知してくれるアドオンがありましたら、教えて下さい m(_ _)m

WebMail Notifier を使っていましたが、更新しても日本のHotmail が
無効になった状態です。 よろしくお願いいたします m(_ _)m
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:34:27.16 ID:BvS2ocr+0
ダブのダウンロード表示がちっさいアイコンになって(´・ω・`)
公式はもう文字表示辞めるのかね、こりゃアドオン待ちかね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:37:16.74 ID:H7BPScU90
>>921
X-notifier 使えてます
なお、アドオンについては下記スレへ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/
924921:2013/02/21(木) 20:49:14.16 ID:CsAxxC5dP
>>923 Hotmail も有効になりました。
ありがとうございました m(_ _)m
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:15:56.82 ID:xdQWRHk+0
google の検索結果が全く表示されないことがあるのですが
これは Firefox の不具合でしょうか?
(再度、検索ボタンをクリックすると表示される)
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 22:00:58.44 ID:q1BOXTsr0
>>920
コンテクストメニューとかがスケ豚ガー は、何故か本スレで暴れてますた。 (´・ω・`)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361339208/

結構報告があるからチェックしてみそ。 (`・ω´・ )ゝ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:21:24.00 ID:H7BPScU90
>>925
>>1 をどうぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:55:49.30 ID:4AkjsjJu0
PDFについての質問です。

Firefox18まで、PDFファイルについては普通のファイルと同様、
リンクをあけたとき、DLするか開くかを選べるようにしてました。

具体的には、PDFビューワ関連のプラグインを無効にして、
オプション→プログラム から、PDFファイルの取り扱い方法を「毎回確認する」にしてました。


19にアップデートした際、PDFビューワが標準になったということで、
上記のことができなくてイヤだと思い、about:configからpdfjs.disabledをtrueに設定しました。

すると困ったことに、確認ダイアログが何も出ず、勝手にダウンロードフォルダに保存されてしまいます。
これをやめさせたいのですがどこをいじればよろしいでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:01:39.83 ID:4AkjsjJu0
すみません、自己解決しましたorz

具体的には、上記の「オプション→プログラム」で、
PDFファイルについて「毎回確認する」になってるところを一度他のに変更して、
そのあと「毎回確認する」に戻したら対処できました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:02:06.93 ID:Q4wqfaTF0
【質問】
「カスタマイズ」から追加したツールバーを、標準のブックマークツールバーの下に持っていく方法を教えて下さい。
ブックマークツールバーを2段表示するために「Multilow Bookmarks Toolbar plus」を使っているので、
さらに新しいカスタムツールバーを出し、そこにブックマークを格納する方法では対応出来ませんでした。
【バージョン】18.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】Multilow Bookmarks Toolbar Plus 1.2
【使用しているテーマ】 標準
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:09:33.02 ID:45U9nSGE0
>>930
#navigator-toolbox > .chromeclass-toolbar:not(#nav-bar) {
-moz-box-ordinal-group: 51 !important;
}
932930:2013/02/22(金) 19:11:31.83 ID:Q4wqfaTF0
>>931
まさに完璧です。
素早い回答ありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:30:44.84 ID:YdnQLuMq0
firefox19でブラウザのサイズが変更できないんだけど
原因分かる人いますか?
アドオンのBrowsizer使っても駄目
位置変更はできるけど大きさが変わらない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:51:43.86 ID:r4mjlMeB0
ダウンロードマネージャの履歴が出ないと思ったら
>>911で既出だった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:56:12.05 ID:k5t1LbLC0
マウスでのドラッグが出来ません。
このスレで言うとリンクの下線がある文字列
(例えば「新着レスの表示」)の途中から(例えば「の表示」だけ)ドラッグして
コピーしようとしても出来ないのですが、どうすれば出来るのでしょうか?

教えて下さい。お願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:11:09.21 ID:hvdVYyik0
>>935
リンクになってる文字列をドラッグするときに、
リンク先に飛ばないようにしたいってこと?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:13:30.93 ID:hvdVYyik0
ああ途中で送ってしまった
Alt押しながらやるとリンクが無効になるからうまくできるよ
938 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 02:48:24.44 ID:DycTLV1s0
>>935
標準状態じゃリンク先URLを貼り付けて実行になっちゃうから、
文字列を選択(Altキーを使う)してCtrl+C→貼り付け先でCtrl+Vしかないと思うよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:54:27.92 ID:bVTasT+O0
↓のブックマークレットを登録しとけばボタン押すたびに リンク←→ただの文字列 を切り替えられる
javascript:(function(){var ls=document.getElementsByTagName('a');for(var ci=0;ci<ls.length;ci++){if(ls[ci].href){ls[ci].hrefBK=ls[ci].href;ls[ci].removeAttribute('href');}else if(ls[ci].hrefBK){ls[ci].href=ls[ci].hrefBK;ls[ci].hrefBK='';}}})();
940935:2013/02/23(土) 04:06:09.76 ID:k5t1LbLC0
皆様答えてくださりありがとうございます。
すみません、「ドラッグ」と「コピー」を間違えていました。。。
このスレで言う「新着スレの表示」の文字「全て」はコピー出来るのですが、
途中から、例えば「の表示」だけの文字をコピーしようとしても選択出来ず、
指カーソルが出てきてしまいます。
これを出来る様にしたいのです。
質問内容を間違えてしまいすみません。
941 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/23(土) 04:41:14.30 ID:Ioh1z5p90
>>940
だから、>>937とかが書いている様に、
マウスカーソルの形なんか指でも矢印でもI字でもどうでもいいから、
1.Alt+ドラッグで文字選択
2.Alt+クリックで始点を確定→Shift+矢印キーで文字選択
3.F7キーでキャレットブラウズモード、カーソル(キャレット)を使って文字選択
 →終わったらF7キーで元に戻す。
 http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_acagakaicececiac
の様な方法で文字選択できる。
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/23(土) 05:00:00.84 ID:Ioh1z5p90
次スレ立ててくれる人がいないなら、勿体無いので141の欠陥品を再利用しますぉ。

Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:24:38.54 ID:BCAXRCKC0
>>934の問題DownloadhelperじゃなくてTab Utilities 1.5.1を無効にしたら解決した
開発版とかあるのか知らんけど俺の環境だけかもなので同様の人たち確認お願いします
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:59:12.52 ID:qxqSRQUr0
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/

このサイトの動画を見ようとしたら独自のポップアップをする
オプションでポップアップブロックしていても
そんなもんなの
埋め込みでいいのに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:31:40.78 ID:sEhwyBRI0
Magic Actions for YouTubeと相性の良いyoutube動画DLアドオン教えてください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:34:35.85 ID:YRE9kBUf0
>>933
Unified sidebar入れてる?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:36:03.22 ID:YRE9kBUf0
>>933
946は間違い。
Findbar Tweakだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:02:30.35 ID:ipF9JU+50
Google検索ページ(https://www.google.co.jp/)の入力枠って
19.0にしてから表示されなくなったのは私だけでしょうか?
アドオン無効にして起動しても同じでした。
Windows7 64bit です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:14:41.32 ID:qK+5iEED0
うん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:26:24.20 ID:YdnQLuMq0
>>947
まさに入れてます
消したら治りました
どうもありがとう!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:48:29.85 ID:ipF9JU+50
すいません、なんか直ったみたいです。
駄目な時は右上のメルアドの横に設定アイコンが表示されていたような・・・
952935:2013/02/23(土) 13:16:46.34 ID:k5t1LbLC0
>941
できました!
ありがとうございます!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:02:23.89 ID:Ff1rk8gi0
検索バーからはGoogle検索は問題なくできるんですけど、
Googleのサイトで検索すると、

次のファイルを開こうとしています
ファイルの種類:application/json
ファイルの場所:グーグルのアドレス(書き込めないようなので)
と出てきて、検索できません。
キャンセルを押して、やり直すと検索できるようになるんですが、
頻繁に発生します。
原因は何なんでしょうか?
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 23:52:18.60 ID:0nL+0i1F0
>>953
「application/json Google 検索」でググると出てきました。

はじめまして、"search”という名称のファイルがgoogleより、度々ダウンロードされるんですが、このファイルはなんでしょうか?
http://productforums.google.com/forum/#!msg/websearch-ja/EqM7Pph3LfI/V8g844HkGnEJ

FireFoxのセーフモードで試してみてはどうでしょうか?
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:05:31.08 ID:Ff1rk8gi0
>>954
ありがとうございます。
Autopagerを使ってました。
しばらく、削除してやってみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:03:31.90 ID:1lat09530
ファイルのダウンロードが正常に終わってない場合には
正しく完了してないことがわかるように明示してくれる方法はないもんでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:05:09.35 ID:pvitzoTlT
>>956
外部ダウンローダをお使いください
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:54:26.34 ID:KWry6TWK0
ダウンロードヘルパーがやっと仕事した。
これで安心。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:39:53.77 ID:XgjwF4eE0
ペルソナのテーマがデフォルトに戻ってしまいます
有効にすれば反映されるのですが、PCの電源を切ってからまたつけてからfirefoxを立ち上げるとカスタムテーマが無効になり、
デフォルトが有効になっています

電源をつけてる時はブラウザを再起動してもそのまま反映され有効になるのですが、PCの電源を切ると戻ってしまうようです

アップデートは最新です
治す方法はないでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:54:26.76 ID:pvitzoTl0
>>959
>>1
そして新規プロファイル
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:47:33.96 ID:yGK8Y9si0
【質問】
今までIEとChromeを使っていたのですが、Firefoxの方が高機能な拡張が出来ると聞いて先日インストールしました。
ただ困っているのは、画像を保存する際にファイル名が同じであれば、上書きかキャンセルしか出来ないことです。
Chromeの場合は自動的に「ファイル名(2).jpg」などとナンバリングしてくれていたので、
同名ファイルの保存を多用する自分としては非常に困っています。

いろいろ自分なりに調べてみたのですが、いま一つ分からず、皆様のお知恵を拝借する次第です。
Firefoxの設定をいじれば良いのか、拡張機能を追加しなければならないのか、
せめて調べるためのキーワードだけでも教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

【バージョン】19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:37:18.34 ID:pvitzoTl0
>>961
オプションで「ファイルごとに保存先を指定する」にすれば保存するファイル名を指定出来ます
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:44:34.79 ID:pvitzoTl0
>>961
自動ナンバリングしてほしいならダウンロード支援のアドオンを試すと良いでしょう
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/download_tools/

定番はとりあえず DownThemAll! でしょうか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:01:43.66 ID:4NcNpJt10
DownThemAll! 使ってみたらめちゃ便利だな
ニコニコの静画がいつも同じファイル名だから面倒だったんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:47:30.86 ID:iqdHyv4X0
>いつも同じファイル名
!?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:58:24.36 ID:4NcNpJt10
>>965
ニコの静画は保存しようとすると何故かいつもsource.jpgになってたのよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:05:27.90 ID:IO2d+LV/0
先生。
何週間か前から、Foerfoxで何かリンクをクリックすると、英語のよくわからんポップアップが同時に開くようになった。
一応無害っぽいが。
どこのサイトかは関係なく、例えばヤフーのリンクやAmazonのリンク、何を押しても5回に一回くらいに確立で開く。
オプションはポップアップ無効になってるけど効かない。
これなんでしょう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:17:18.31 ID:1x/XXX8g0
ウイルス
マルウェア
トロイ
どれでもすきなのを
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:18:57.27 ID:1x/XXX8g0
うお。なんか俺のIDすげえ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:28:01.22 ID:rNLtEISL0
>>967
マルウェアじゃねーの?
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/25(月) 00:39:16.90 ID:DnIwb+Gt0
バツ3は将来の暗示w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:43:41.62 ID:NRY4t1c20
>>967
Foerfox?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:50:51.84 ID:0aOyqXWE0
マルウェア以外の何物でもないな
つか存在をアピールしてくれてる分だけボットツールとかみたいな裏でこっそり系より親切と言える
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:09:17.26 ID:IO2d+LV/0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:13:49.60 ID:2p7Jrni+0
OS再インストール
面倒ならPC買い換え
または転生を待つ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:21:12.17 ID:htso73Z50
>>962-963

>>961です。
DownThemAll!で無事、快適環境を実現できました。
ありがとうございます!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:32:17.70 ID:NRY4t1c20
>>975
転生を待つ

いいな、それ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:23:57.68 ID:T2W/wR440
waterfoxの質問は何処ですればいいのかワカラン
誰か誘導してくれまいか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:25:24.47 ID:/rkNkHnA0
ノートンとか検出数低くて糞だろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:33:09.66 ID:9FK+mnUJ0
Firefoxのポータブルを使っていますが、うっかりなくしたことを考えてFirefoxの起動時にパスワードを求め、第三者に使用されてもガードを掛けられるようにしたいです。

そんな機能やプラグインはあるでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:47:06.30 ID:RuYdWkla0
>>978
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13 [917]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:52:35.06 ID:e1FkNTXk0
>>980
"firefox 起動パスワード"でぐぐっただけでProfilePasswordってのがひっかかったけど?
それは使えなかった? それともぐぐってすらいない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:45:45.55 ID:qZNMQiW60
>>980
>第三者に使用されても
どこかのサイトのIDやPASSならFirefoxに覚えさせないで
ローカルのテキストファイルに書き込んでおいて
ログイン時にそこからコピペでいいと思う

>機能やプラグイン
セーフモードで起動されたらどうするんだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:34:29.98 ID:9f8Jd2om0
自分はロボフォームと一緒にUSBメモリに入れて、
ブックマークやID/PASSなんかは全部ロボフォームに入れてる。
難点は有料だってことだな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:45:23.68 ID:UkjxjYml0
サイトの更新チェックを一括でやれるアドオンで
広告の更新は無視出来るやつはありますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:54:30.56 ID:qZNMQiW60
RSSじゃダメなの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:26:52.02 ID:UkjxjYml0
ダメだね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:36:08.81 ID:u1B457lR0
>>985
AlertBox
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:45:55.57 ID:0WJkseva0
新しいタブを開いたあと、タブやロケーションバー、検索バー等にマウスオーバーしても空白のツールチップしか出ず、
ウィンドウのどこかを一度クリックしないとボタンやバーが無反応なんだけど、同じ症状の人いる?

発生するのは、リンクを左クリックして新しいタブを開いたときだけ
左クリックでも同じタブで開いた場合や、右クリックから新規タブで開いた場合、ブックマーク・検索バー等から新規タブを開いた場合は発生しない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:51:44.98 ID:orvJyXkk0
>>989
>リンクを左クリックして新しいタブを開いたときだけ
という条件だったのか 関係ないものが表示されたり空白になったりしてた
自分が認識していたのはタブのツールチップだけだけど 18ではすでになっていたと思う
19でも確認できたけど新規プロファイルだと起きないみたい 自分の環境ではね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:31:11.30 ID:bneaqDXPT
次スレ

Mozilla Firefox質問スレッド Part143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361813277/
992 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/26(火) 03:17:04.62 ID:kSVxfs/8P
埋めとく?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:37:36.35 ID:kL1Q6+gU0
じゃあ、いつ埋めるのか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:39:09.55 ID:4YkYoN9F0
今でしょう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 06:55:45.75 ID:6f6MSt830
ローカルのファイルを開くアドオンとかuserchrom.jsとかない?
テキストエディタの「ファイルを開く」みたいなのがほしいんだけど
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 06:55:48.95 ID:zLIxgERk0
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   ちょっと通るお
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:18:58.67 ID:bneaqDXP0
>>995
仮にあったとして、なんで要るんだ?
何がしたい?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:33:34.31 ID:6f6MSt830
ローカルに保存したhtmlをみるとか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:25:40.26 ID:G0YT5ulf0
>>998
Ctrl+Oじゃだめ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:44:11.91 ID:bneaqDXP0
ハイ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。