Mozilla Firefox質問スレッド Part140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前に
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
不具合診断チャートを実行しても解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339595850/ でどうぞ

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349862528/
本スレ
Mozilla Firefox Part216
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354322862/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:06:36.40 ID:tOHPMYa+T
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:08:17.56 ID:tOHPMYa+T
Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/

Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab

アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
4 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/16(日) 05:49:15.61 ID:ZD72vEc10
>>1

【訂正】

ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351940102/
でどうぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:18:04.42 ID:k/yfC2SE0
質問なのですが、firefoxの画像検索を使用すると、
検索結果の先頭の画面が空白になるようになりました。
下にスクロールすると画面が出てきます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3739965.jpg
画像でこんな感じです。以前のfirefoxやIEのように、通常の画像検索結果
にするにはどうしたらいいのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:19:25.62 ID:k/yfC2SE0
ちなみにfirefoxのバージョンを変えてみたりしましたが駄目でした。
何故こうなったか不明です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:47:38.84 ID:PYw7E1+u0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:50:31.53 ID:vPasYY7E0
セーフモードではどうだったか
アドオンをひとつずつ無効にして試したか

ぐらいは最低限やってそれでも変わらなかったのかぐらい書け
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:22:38.35 ID:lb33+Zni0
よろしくお願いいたします

【質問】
ダウンロードの際に終了間際で止まったままになりダウンロードエラーを起こすことがあります
似たような症例の直し方はありますでしょうか?

気づいた点として
現在キャッシュ容量を制限していたのでオプションからチェックを外してみて症例が再発するか確認中なのですが
キャッシュが満タン状態だとそういうエラーが発生する事例の報告などはございますでしょうか?


以前似たようなエラーでダウンロード終了後のファイルの自動ウィルスチェック時に
ダウンロードが完了せずストップしてしまうエラーがあったので
自動ウィルスチェック機能をabout:configでOFFにして直ったのですが…

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0
バージョン 16.0.2
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:32:07.95 ID:PYw7E1+u0
>>9
とりあえず17.0.1にアップデートして>>2をちゃんと埋めてから出直して
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:21:43.34 ID:HqDLhIR60
個人ブログで配布してるアドオンがどのぐらい危険かは
どうやって調べて分かりますか?
http://haebaru06.seesaa.net/article/304584416.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:18:37.02 ID:6Zco32V80
>>11
自分にはそういうスキルが無いので分からない
mozilla通してないと何かあった時にブロックされないから怖いね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:14:22.18 ID:RZdKFhVL0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:44:41.46 ID:U46bIcGnO
>>11
ソースコードを読む。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 05:17:29.96 ID:C6yFjFP20
17.0.1をVista sp2と7_x64 sp1で使ってます。
Vistaにインストールしたものはツールバーの表示→ツールバー→タブを上部に表示という項目があるのですが
最近OSをクリーンインストールした7の方にはその項目が出ませんでした。
なにか設定が必要なのでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 05:46:49.83 ID:RZdKFhVLT
>>15
クリーンインストールしていれば「タブを上部に表示」は表示されません
表示させたいなら about:config で browser.tabs.onTop を false
17 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/17(月) 06:10:23.44 ID:Zy/eD4S40
>>15
タブを上部に表示しないと、多少のペナルティがあるらしいぉ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:54:52.05 ID:C6yFjFP20
>>16
ありがとうございます。試してみます。
>>17
えー、そうなんですか。なんだか怖いな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:32:15.35 ID:RRBPFaQr0
>>18
Firefox 15.0 以降をクリーンインストールした場合は、
タブを上に表示してFirefoxを終了して再起動すると
「タブを上部に表示」はメニューに表示されなくなりました。(←初期状態)

Firefox 14.0 以前からバージョンアップした場合には、
タブを上に表示してFirefoxを終了しても
「タブを上部に表示」はメニューに表示されたままになってる場合があるかもしれません。
ツールバーのカスタマイズで、「初期設定に戻すボタン」で初期化すると
クリーンインストールした場合と同じ内部状態になるはずです。

「タブを上部に表示」を表示する方法は>>16の通り
20 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/17(月) 09:40:08.34 ID:7ojgZyok0
>>15
リンクを貼り忘れておりますた。
タブを上部に表示しないとそのうち怖いことになるらしいニョロよ、なかなかヘルプ通りにならんけど。 ^_^;

タブをツールバーの下部に戻して使うには
https://support.mozilla.org/ja/kb/put-tabs-back-on-bottom
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:58:44.36 ID:C6yFjFP20
>>19-20
ご丁寧にありがとうございます。寝助以来Mozillaも初期から使ってましたが
全く気づきませんでした。動画を見ると変更後の仕様に慣れた方がいいみたいですね。
Vistaの方もタブを上にして試してみます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:48:02.83 ID:VWszY78s0
>>14
ソースコードを読むってどうやるんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:27:03.93 ID:cU4upbXj0
>>22
それを聞くレベルだと読むだけ無駄だから諦めろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:39:35.59 ID:VWszY78s0
じゃあウィルスにかかってハッカーの踏み台になって
世界中に迷惑をかけ続けます
こんな人生望んでなかった。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:50:44.21 ID:PpS1nR7a0
>>24
勝手にしてくれゆとり馬鹿
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:50:14.67 ID:Brohm/8c0
>>24
ネットに繋がなければいい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:15:20.36 ID:vbNVl0850
Auto Pagerがもうダメダメなんだけど、17にしたら動く?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:17:54.30 ID:PmNwu9xQ0
むしろ使わなくなればいい
捗るぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:27:11.34 ID:IJuqqmMK0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:29:39.92 ID:RZdKFhVLT
>>24
パソコン放り投げればいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:37:57.86 ID:cU4upbXj0
>>29
Auto Pagerってアドオンのことじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:22:44.67 ID:ndrR0W7E0
教えてください。

数箇月前に、ニュース系の板でFirefox関連のスレが立ったことがあって、
そこで「ほいほいとFirefoxをすぐにアップデートする奴は情弱だ」というレスを見て
それがずっと印象に残っており、そのときからいちどもFirefoxをアップデートしていません。
現在、15.0.1です。しかし、
ここんとこ毎晩「アップデートしませんか?」というお知らせが表示され、いちいち断るのも心苦しく思っています。

お聞きしたいのですが、本当にほいほいとアップデートするのは情弱なんですか?
また、アップデートする際に気をつけるべきことってあるんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:33:39.26 ID:kMVwWIKo0
釣り針でかすぎるわw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:48:02.78 ID:7zNI0V6f0
>>32
16のときみたいに、出てから重大な脆弱性が見つかったりするから
出てから一週間か二週間は待った方がいいってだけ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:49:06.20 ID:PmNwu9xQ0
マジレスしといてやろう
アドオンに特にこだわりがないならほいほいとすぐにアップデートした方がいい
速さもセキュリティの問題もうんたらかんたら
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:56:20.37 ID:ndrR0W7E0
>>34-35
ありがとうございます

今からアップデートします!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:05:36.14 ID:er86aTGH0
中クリックにオートスクロール機能がありますが、
「オプション」→「詳細」→「一般」にある「自動スクロール機能を使用する」の
チェックを外しても無効になりません。
general.autoScroll を false にしてもダメです。
オートスクロール機能を無効にするにはどうしたら良いでしょうか。
3837:2012/12/18(火) 00:12:51.63 ID:er86aTGH0
すみません。
設定を何度も変えたり繰り返していたら無効化できました。
なんでだろー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:13:03.72 ID:rSZD5FILT
>>32
アップデートしないのは情弱
アップデートしてはまってるヤツは情弱+うざ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:19:02.60 ID:mpUbn/zF0
必須アドオンがあるから対応するまで待つ ぐらいしかないからな、旧バージョン使い続ける理由って
デザインなどが変わりすぎて不便とか大きい不具合とかでもないかぎり
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:02:19.76 ID:SXw94vX/0
>>34
Webブラウザ攻撃の94%,ぜい弱性公表から24時間以内に発生 -- IBM調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080730/311779/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:45:00.96 ID:ktEpPflM0
大抵はどこに脆弱性があったかを公表するからそうなる罠
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:39:59.67 ID:8VassYje0
他スレで誘導されました。

OSはXP SP3です。

テキストリンクをインストールし、再起動後にインストールが完了すると表示されましたが、
再起動してもアドオンの拡張機能のところに表示されません。

どなたか解決方法を教えて下さい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:00:49.88 ID:n++/iBr80
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:38:56.91 ID:JIMz8BNO0
ツール>オプションの
「タブを選択されるまでページを読み込まない」にチェックしても
ブックマークフォルダから複数タブを開いた時は適用されないの?
すべてのタブがloadされる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:55:37.80 ID:rSZD5FILT
>>45
Firefoxの起動時に読み込まないという意味ですよ
47 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/18(火) 16:57:49.76 ID:qSkYVJzi0
>>45
>「タブが選択されるまでページを読み込まない」
>Firefox の起動時や前回のセッションの復元時に前面に表示されるタブのみが読み込まれ、
>多くのタブが起動時に復元される場合の起動時間が短縮されます。
>他のタブの内容は選択するまで読み込まれません。
って書いてあるよ。 ブックマークは適用外、残念!
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Tabs%20panel
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:37:48.90 ID:JIMz8BNO0
>>46>>47
そうですか、残念。

Load Tabs Progressivelyがいるね。nightlyでは動かないけど・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:55:55.62 ID:8VassYje0
【質問】テキストリンクをインストールするところまではできましたが、
firefoxを再起動しても、拡張機能のところに反映されません。
どのようにすれば、テキストリンクをアドオンとして使用できるのでしょうか?
 ・
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】無し。テキストリンクを導入したいが、不可能で困っている
 ・
【使用しているテーマ】無し

 それでは、ご回答お願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:24:54.58 ID:e3uwQz1n0
何それ、馬鹿にしてんの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:26:49.59 ID:EYV9sR8P0
テキストリンクはアドオンの一番下のほうに表示される可能性が高い
みてみ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:17:31.07 ID:kKbtqAIF0
Firefox17.0でIncremental GCを無効にする方法を教えて下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:12:40.48 ID:rSZD5FILT
>>49
テンプレの各項目の「・」何のためにあるんだと思う?虫酸が走るわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:33:34.65 ID:kKbtqAIF0
■質問テンプレ
【質問】
Incremental GCを無効にする方法を教えて下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.5.502.110
NVIDIA 3D Vision 7.17.13.697
Google Update 1.3.21.123
Nexon Game Controller 1.0.1.2
Silverlight Plug-In 5.1.10411.0
Java Deployment Toolkit 6.0.310.5
RealJukebox NS Plugin 15.0.2.72
RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 15.0.2.72
RealPlayer Version Plugin 15.0.2.72
MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:34:16.88 ID:kKbtqAIF0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.1.2
Adblock Plus Pop-up Addon0.2.9
Add Bookmark Here 24.0.20111125
Add to Search Bar2.0
Add-on Compatibility Reporter1.1
AutoPagerLite0.7.1.0
Check4Change1.9.3
Context Highlight0.3.4
Flash Video Downloader Youtube Downloader3.6.9
FlashGot1.3.4
Greasemonkey0.9.13true
Nightly Tester Tools3.3
Proxy Selector0.80.7
Tab Mix Plus0.3.8.7
}YouTube to MP31.2.3
テキストリンク4.0.2011021601
ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab)0.1.2011120101

【使用しているテーマ】
Walnut for Firefox 2.0.6
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:12:14.92 ID:T+mHOc62T
>>54
javascript.options.mem.gc_incremental を false
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:43:09.63 ID:WRyay+910
>>51
それがアドオン(拡張機能)は何もインストールしていないのです。
プラグインにも表示されません。前はテキストリンクが使えたのですが、バージョンアップで使えなくなりました。

インストールすると、アドオンの拡張機能の所に薄い文字で「再起動後にインストールされます」
と出ますが、再起動しても、拡張機能の所に何も表示されません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:54:51.54 ID:T+mHOc62T
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:03:36.87 ID:lKnAeDcl0
>>57
よくわからんがプロセスが残ってたりして再起動できてないとか?
タスクマネージャから確認してみたら?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:17:48.70 ID:T+mHOc62T
>>59
>>1 で十分
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:41:02.15 ID:WSMhdzEz0
>>56
ありがとうございました
62 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/19(水) 04:24:39.02 ID:ws1K1tdP0
>>43
不具合を直接解決する方法はトラブルシューティングで見つけるとして、
取り敢えず一時凌ぎとして、単なるテキスト状態のリンクを使う方法の補足。

>この拡張機能が無い場合、Webページ上でリンクになっていないURI文字列
>(例:「 http://piro.sakura.ne.jp/ 」)を見付けたときには、以下の様な操作をしないといけません。
【Copy & Paste】
>1. URI文字列を空白などを含めないで完全に選択する。(プロポーショナルフォントで表示されているテキストだと、これが難しい……)
>2. クリップボードにコピーする。(Ctrl-Cもしくは「編集」メニューの「コピー」を選択)
>3. ロケーションバーに貼り付ける。
>4. Enterキーを押す。Firefoxがそれを読み込む。
【Drag & Drop】
>1. URIテキストを完全に選択する(またかよ!)
>2. 選択された文字列をFirefoxのタブバーにドラッグ&ドロップする。すると、Firefoxがそれを読み込む。
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1939

これ以外の方法。
【コンテキストメニュー】
1. URIテキストを完全に選択する(またかよ!)
2. 右クリックしてコンテキストメニューを表示する。
3. 好きな処理を選ぶと、FireFoxがそうしてくれる。
    「選択したURLを選ぶ」、そのタブを再利用してリンクを開く。
    「リンクを新しいタブで開く」
    「リンクを新しいウィンドウで開く」
    「このリンクをブックマーク」
    「名前を付けてリンク先を保存」
    ・・・・その他の処理・・・・

h抜きリンクは D&D の方法で開いたタブに「h」を補ってやるしかないけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:52:07.53 ID:mqkqLtZi0
>>62
ttp://example.com/chinko_manko.html
みたいなのは、example.com〜htmlまでを選択すれば、
右クリックでリンクとして開ける。
URIスキームなしのURIを渡すとhttpのリンクとして扱われる。
64 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/19(水) 06:49:40.11 ID:MEb24Pes0
>>63
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases の場合、
piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases
をD&Dすれば、http:// を自動補完してくれるから新しいタブで開いてくれるね、
これは便利でいいね! h を足す手間が省ける。

でも、
piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases
だけじゃ、右クリック→コンテキストメニュー に該当する項目が出てくれなくてリンクは開けないぉ。
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_textlink.html.en#testcases
だと、右クリックでリンクを開けるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:07:58.67 ID:lMc5Lagw0
【質問】
ブックマーク経由であるページを表示させると、直後からロケーションバーに
そのページが登録されてしまいます。
(右端の三角をクリックすると、ドロップダウンリストにそのページが出てくる。)

鬱陶しいので、これを回避させる方法があったら教えてください。
勝手に登録されるページは、ブックマークされているページの中の一部ですが、
共通性は見当たりません。
表示される頻度とは関係ありません。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 2.1.2
 ・IE Tab 2 3.5.9.1
 ・Scrapbook 1.4.7

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

よろしくお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:14:36.23 ID:zc8kGDgL0
>>65
17.0.1にアップデートしてから出直してくれ
6765:2012/12/20(木) 00:24:02.05 ID:eCj+/veF0
アップデートしました。
引き続き回答をお待ちしています。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:26:44.42 ID:NOBDmtwCT
>>65
browser.urlbar.autocomplete.enabled を false にすれば、ロケーションバーにURLの候補が出てこなくなります
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:32:50.85 ID:Tjl94ZJKP
TagSieveいい加減に更新してくれよ・・・
ユーザー数少ないんかのう〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:53:23.49 ID:02/2SQEv0
17.0.1
「要素を調査」が黒背景に暗色文字なのでものすごく見辛くなってしまった
せめて背景色を何とか明るくしたいので方法を教えてほしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:02:29.22 ID:xLtuCmcG0
>>70
18以降で白背景に戻されている
正式版までしばらく我慢するか、一時的にBetaを使うか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:14:39.63 ID:s5eo8fHD0
>>71
ああ……。
黒背景気に入ってたのに残念。
テーマを選べたりできるといいのにな。
7365:2012/12/20(木) 01:29:05.72 ID:eCj+/veF0
>>68
ご回答ありがとうございます。

しかし私は、いくつかのURLはロケーションバーに登録させておきたいんです。
(ロケーションバーにURLを入力→Enter という手順で登録しています)

教えていただいた方法だと、多分、自分があえて登録したものも出て来なくなりますよね?
それは困るのです。
自分が意図していないURLが勝手にロケーションバーに登録される現象を
回避する方法を知りたいのです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:40:50.51 ID:NOBDmtwCT
>>73
検証したいので、ロケーションバーの履歴に入ってしまうブックマークの該当部分を
エクスポートしてアップロードしてください
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:31:43.50 ID:7IjcolHO0
>>69
なんの不具合だっけ
自分でもなんかあった気はするんだけど、
そこを避ける癖がついてるのか気付いてないのか…

それよりも、ブックマークのタグ管理は将来的に出来なくなるって
どこかで見かけたからそっちのが心配だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:03:11.00 ID:VOhquoZw0
FEBEとBlockSite Plusは日本語化できないんすかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:26:51.72 ID:H1lnQ2fa0
【質問】
Add-on SDK 1.11でアドオンを作って、http://www.asukaze.net/etc/jetpack/118.html
を参考にprivate-keyの保存場所を探しましたが C:\ユーザー\自分の名\ に
.jetpackフォルダが見つかりませんでした。
OSはWindows 7です。保存されている場所を教えてください。

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.5.502.135
Java(TM) Platform SE 7 U9 10.9.2.5
Google Update 1.3.21.123
Java Deployment Toolkit 7.0.70.11 10.7.2.11
SumatraPDF Browser Plugin 2.1.1.0
Microsoft® Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
【導入している拡張とそのバージョン】無し
【使用しているテーマ】デフォルト
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:15:27.15 ID:uJWSJOgg0
よーわからんけどEverything使ってみては?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:21:44.04 ID:NOBDmtwCT
>>77
ここはAdd-on SDKの質問をするところではありません
というか、何らかの開発をするための最低限の知識が不足しているようで突っ込みどころ満載です
本当にアドオン作ったんですか?
提示されたサイトの管理者に掲示板で質問すればいいと思います
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:05:18.32 ID:H1lnQ2fa0
そうですか・・・
Firefox関係の質問スレは他に見当たらなかったのでこのスレで質問しました
仰る通りアドオン開発は初めてで知識不足は否めません

ちなみに開発中のアドオンはこういったものです
http://uproda11.2ch-library.com/373871077/11373871.zip
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:28:08.33 ID:PO9K+yvI0
>>71
有難う
次回は1月8日なようなのでそれまでは我慢しようと思う
8265:2012/12/21(金) 01:29:36.30 ID:bNYVQnA/0
>>74
ブックマークのエクスポートって、HTML化するのしか知らないんですけど、
これでいいんでしょうか?
<DT><A HREF="http://www.domo2.net/search/" ADD_DATE="1176520769" LAST_MODIFIED="1243044221" LAST_CHARSET="EUC-JP">2ちゃんねる スレッドタイトル検索</A>
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:43:53.57 ID:DeTnkIKG0
Firefox 17.0.1
UA デフォルト
テーマ デフォルト
拡張は関係ありそうなのだけ
AdblockPlus 2.1.2 youtube.comはAd Blocking Rulesにない
Flashblock 1.5.15.1 youtube.comはWhite listにある
Java Console 6.0.33
同上 6.0.35
同上 6.0.37
Noscript 2.5.3 全てTemp permission

問題
Youtubeの再生窓が真っ黒になって非クリッカブルになった。
Javaヴァージョンが古いとの標示もない。
ブログ等に貼ってあるつべ動画も真っ黒・非クリッカブル・右クリックでもURLなどが表示されない。
Chromeで試したら無問題だった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:46:19.78 ID:9mvOOuk3T
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:48:20.42 ID:DeTnkIKG0
不具合診断チャートはロードしません
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:59:27.17 ID:9mvOOuk3T
>>85
キャッシュがあるのでこちら参照
chart - もじら組Wiki
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rOn5-7tSZDYJ:wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi%3Fpage%3Dchart+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

勝手に情報をフィルタせずにテンプレ通りに
8783:2012/12/21(金) 11:52:29.94 ID:DeTnkIKG0
>>86
失礼しました。きっと同じ症状の人が多いと思ったので。
UA
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

Extensions
Adblock Plus2.1.2
Custom Tab Width1.0.1
Download Statusbar0.9.10
Flashblock1.5.15.1
HideTab1.7
Imgur Uploader1.0.3
Java Console6.0.33
Java Console6.0.35
Java Console6.0.37
NoScript2.5.3
Page Title Eraser0.9.5
PrefBar6.1.0
8883:2012/12/21(金) 11:52:51.80 ID:DeTnkIKG0
Sage++ (Higmmer's Edition)2.3.15
Stylish1.2.6
TinyThatURL1.6t
Update Scanner3.1.10
Yoono7.7.10
AVG Safe Search12.0.0.2191 (false)
AVG Security Toolbar8.0.0.40 (false)
DigitalPersona Extension5.0.0.4246 (false)

Plungins
AVG SiteSafety 12.0.0.0
Google Update 1.3.21.123
Java Deployment Toolkit 6.0.370.6
Java(TM) Platform SE 6 U37 6.0.370.6
MS Office 2010 14.0.4730.1010
Shockwave Flash 11.4.402.287
VLC Web Plugin 2.0.0.0
以上
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:11:41.02 ID:9mvOOuk3T
>>87
不具合診断の状況はどうですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:55:46.09 ID:DeTnkIKG0
面倒くさいのでやってません。ごめんなさい。
忘れてたけどJAVAの最新版はあるWebアプリと相性が悪いので
古い6.0.37に入れなおしたのでした。それのせいかも。
Chromeでは問題ないのが不思議だけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:03:10.38 ID:9mvOOuk3T
>>90
そういう勝手をするならお引き取りください
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:14:56.74 ID:Zfx/1Eg40
まーた情報を小出し後出しで回答もらっても面倒くさいとか言い出すバカかよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:20:19.00 ID:dIHCEoAO0
>>90
面倒くさいので答えません。ごめんなさい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:20:37.31 ID:9mvOOuk3T
>>92
不具合診断を実行してから質問するのが大前提です
というか本件の場合それが解決策です
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:40:35.70 ID:kf2vkQUM0
IEの新規セッションのような機能はありますか?
ブラウザゲームをやっていてアイテムの受け渡し等で頻繁にキャラチェンジするときがあるので、
タブごとにログイン情報を維持出来たらと思っています。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:49:41.34 ID:dIHCEoAO0
>>95
「firefox 新規セッション」で検索するとそれらしい情報が色々あるようです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:57:48.83 ID:iknDNqUC0
CのOSを再インストールした際に、FirefoxのフォルダはDに移動したのですが、
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
にお気に入りなどの設定が入っている事を知らなかったため、消えてしまいました
DにCの復元ポイントのデータがあったのでやってみたのですが、
他のファイルは復活したのに、Profilesは何故かありませんでした
これはもうダメしょうか・・・体の一部が失われたみたいで超ショックです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:09:58.56 ID:fAOO8IXP0
Dに移動したフォルダには何が入ってるんだ
9997:2012/12/21(金) 14:16:30.13 ID:iknDNqUC0
>>98
CのProgramFiles(x86)っていうところにあった、FireFoxのフォルダです
それを起動したら初期の状態だったので、あらら?って思って調べたら、
お気に入りはUsersのフォルダの方に入ってるって書いてたので、ギャーってなってます
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:19:24.09 ID:ol6asXFZ0
残念でした
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:19:50.35 ID:YD+J4U9t0
ハズレ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:28:02.44 ID:1555+9Jo0
>>99
Firefoxの設定はまぁ諦めつくけどブックマーク消えるのはキツイなぁ
定期的なバックアップは大事だね (-人-)ナムナム
10397:2012/12/21(金) 14:31:30.21 ID:iknDNqUC0
残念デスカー!やっぱりデスカー!
あとすいません、不具合があったのに復元するのって良くないかもよ、と知人に言われたので、
OSを再々インストールして仕切り直したいのですが、
htmlとしてエクスポート(Dに)→CのOSインストール→htmlとしてインポート
で、今日Firefoxを再設定したお気に入りは復活、であってますか?数時間かけたので怖いのです・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:31:53.96 ID:9mvOOuk3T
>>99
それはプログラムフォルダです
プログラムは再インストールすれば済むのでバックアップを取る意味はありません
個人設定はプロファイルに保存されています
Windowsのシステムの復元ではそれは復元できません

ところで Sync は設定してなかったのでしょうか?
10597:2012/12/21(金) 14:41:45.74 ID:iknDNqUC0
>>104
Syncっての、初耳でした。記憶にないので設定しなかったっぽいです
すべて解決してくれる神機能ですね・・・おれ情弱すぎる・・・
アドオンも入れたので、今からのOS再設定で、htmlでエクスポートよりこっちが良いですね
今後もこれ使います!有難うございます!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:42:41.88 ID:9mvOOuk3T
>>103
下記を参考に

ブックマークの保存と復元 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/restore-bookmarks-from-backup-or-move-them

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile

ダウンロードとインストール、データの移行 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/products/firefox/download-and-install
10797:2012/12/21(金) 14:45:23.26 ID:iknDNqUC0
>>106
おお、重ね重ねご親切に有難うございます!
よく読んで失敗しないように慎重にやります!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:47:19.28 ID:gzIG9JMB0
>>107
「profilesフォルダを別ドライブに変更」なんてのもググッてみると良いよ
10997:2012/12/21(金) 14:49:06.97 ID:iknDNqUC0
>>108
了解です!有難うございますー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:49:54.05 ID:fAOO8IXP0
こういうの見るたびにインスコ不要のportable使っときゃいいのにといつも思う
フォルダごと書庫にすればバックアップの出来上がり
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:56:10.95 ID:NTQBtFiA0
syncって>>97みたいなとき復旧できるもんなのか?
実装直後に少し使ってすぐxmarksに移ったから今の仕様がわからんけど、履歴とかあったりするの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:02:32.30 ID:imfX6M+L0
定期的にUSBメモリにprofilesフォルダをバックアップと
要所でprofilesフォルダを圧縮してGmailで自分宛に添付送信
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:06:29.60 ID:qABsF7Fa0
教えていただけると助かります。

【質問】
firefoxでGoogleやYahooにログインできなくなった。
(Google→cookieを有効化しろ、Yahoo→ログイン画面に戻される)
cookieは一度全削除しているし、オプションからサードパーティーも有効化している。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:13:06.83 ID:eOXjbH4x0
線抜けてるか時計じゃね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:15:14.97 ID:fAOO8IXP0
もし17.0.1じゃなくて本当に17.0ならcookie周りにバグがあるのでアップデートする
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:23:34.70 ID:NTQBtFiA0
UserAgentに.1を表示しなくなったのは改悪だよなー…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:57:25.29 ID:1RAZyJlv0
ホントだ表示しなくなってる
詰まらない変更するな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:58:32.07 ID:qABsF7Fa0
線はつながってます。
アップデート確認しましたが、17.0.1のようです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:20:19.76 ID:Y/LF1n4J0
ヘルプ(H)→アドオンを無効にして再起動(R)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:56:39.35 ID:JvLbwkas0
アドオン無効では改善しませんでした。お手数かけて申し訳ない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:52:25.75 ID:q1+xRZGi0
fx17.0.1がしょっちゅうクラッシュする
アドオンはTab Utilities1.5.1のみ
win7pro/32bit
なんか解決策ない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 04:08:25.73 ID:9W5Zw2JOT
>>1 にあるようにまず不具合診断チャートをやれ

今はなぜか wiki.mozilla.gr.jp が名前解決できなくてアクセス出来ないからGoogleのキャッシュ見ろ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rOn5-7tSZDYJ:wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi%3Fpage%3Dchart+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 04:09:35.25 ID:9W5Zw2JOT
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:47:25.90 ID:8cqXKQqt0
>>122
http://www.mozilla.gr.jp/ からリンクされてないから、終了かも。
というわけで、

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:57:23.18 ID:9W5Zw2JO0
■テンプレについて提議
もじら組Wiki がアクセスできなくなってしまったので、テンプレの修正が必要かと思います。

「不具合診断チャート」に代えて公式の「基本的なトラブルシューティング」を実施することで良いと思いますが、
等価ではありませんのでテンプレはその辺を考慮すべきかと思われます。
具体的には、不具合診断チャートでは最初にファイアーウォール等による接続問題を確認するようになっているので
その部分をフォローすべきかどうか。

あと >>2 の質問テンプレの見直しも一緒にしたらどうでしょうか。
質問テンプレに基本的なトラブルシューティングを実施した結果の項目を追加することを提案します。
今までテンプレを埋めていても不具合診断チャートを実施していない(しかもそれで解決するはず)質問者が多かったですし、
実施結果がわからないと二度手間になってしまいますので。
126 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/22(土) 14:33:48.58 ID:VEdeo4mf0
>>125
こんなんあります。

Web サイトの読み込みエラー(モジラ謹製、公式ヘルプ)
http://support.mozilla.org/ja/kb/Error%20loading%20web%20sites
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:37:10.90 ID:Y/LF1n4J0
全部1から作り直せば?ぶっちゃけ内容古いし
今までwikiがほとんど読まれなかったのも初心者にとって意味不明だったからだろ
フローチャートなんかより1レスに収まる程度の簡単なFAQ作っとけばよくね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:51:34.26 ID:8cqXKQqt0
>>125
トラブルシューティングの最初に、[アドオンを無効にして再起動]を希望。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:42:39.26 ID:9W5Zw2JO0
>>126
確かに公式の「Web サイトの読み込みエラー」から入れば大抵のトラブルを網羅しますが、
初心者など必要なリンクを見過ごしたり、面倒だったりでハードルが高いと思います。
テンプレ本文の方で接続の問題と公式の「基本的なトラブルシューティング」の切り分けをして案内するというのはいかが?

>>127
私としては公式の「基本的なトラブルシューティング」を代わりに案内するというので良いと思っています。
一からFAQを作るといっても、それ誰が作るんでしょう。まずはできることで始めませんか?

>>128
それは「基本的なトラブルシューティング」の1〜3で良いのでは? それとも他の意図があるのでしょうか?

質問テンプレにトラブルシューティングの結果の項目を追加する提案についてもコメントお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:30:01.24 ID:8cqXKQqt0
>>129
> それは「基本的なトラブルシューティング」の1〜3で良いのでは? それとも他の意図があるのでしょうか?

拡張機能が原因のトラブルが多い感じがするためと、
「基本的なトラブルシューティング」の2. Cookie とキャッシュを消去する
を嫌がって「基本的なトラブルシューティング」を実行しない
or中断するユーザーがある程度いると思うからです。
(英語圏でも同じ状況ならsumoの英語版から書き換えるべきだと思いますが...)
131 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/22(土) 16:48:20.39 ID:VEdeo4mf0
>>130
「基本的なトラブルシューティング」は、英語版も同じ内容だすね、当たり前だけんど。

Troubleshoot and diagnose Firefox problems
http://support.mozilla.org/en-US/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:16:42.55 ID:9W5Zw2JO0
>>130
それじゃあ、こんな感じかな?

■質問する前のトラブルシューティング
1.下記の「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」を実施してください。
  http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
2.解決しなかった場合、下記を参考に新規プロファイルを作成して動作を確認してください。
  http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
ここまで実施して解決しないときは >>2 の質問テンプレ形式で上記トラブルシューティングの
状況も添えて質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351940102/ でどうぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:18:10.14 ID:VqB27bNE0
新規タブ作る+のマーククリックしてに反応しなくなったのですが
解決方法教えてください
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:24:44.81 ID:3OHIEn3/0
>>133
プロファイルを作り直してください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:28:07.45 ID:9W5Zw2JO0
>>133
とりあえず、お試しで >>132 やってみてください
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:37:06.28 ID:MofqfXt30
>>133
ちなみにIETab使ってる?
どうやら不具合がありそうな気がするから無効化した方がいい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:48:52.27 ID:8cqXKQqt0
>>132
>>1 ■質問する前に → >>132 ■質問する前のトラブルシューティング
の変更に賛成+1

>>2 ■質問テンプレ の一部変更を提案します。

【UserAgent】
(略)
■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

 ↓

【バージョン】
【ユーザエージェント】
(略)
■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
【バージョン】例:17.0.1
【ユーザエージェント】例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:50:34.16 ID:JD9vGzxc0
>>132
セーフモードで解決しなかった時に新規プロファイルを試す価値ってある?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:57:49.72 ID:gDi9ikM10
XPで.URLアイコンが正常に生成されない問題の対策スクリプトをお願いします……。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:00:07.94 ID:9W5Zw2JO0
>>138
大ありですよ
セーフモードはアドオン無効と一部の設定を初期値にするだけだから、
その他の設定やプロファイルの破損による不具合は解消されない

ただ、順番は逆にした方がいいかもね
まず、新規プロファイルを試してFirefoxの問題かそれ以外かを切り分ける
その後に、拡張機能の問題特定を行う
この方が無駄な手順を踏まないで済む
141 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/22(土) 20:14:01.97 ID:VEdeo4mf0
>>138
「セーフモード」と「新規プロファイルで起動」は違うから意味があると思う。
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

セーフモードって隠し設定を含めて各種設定はかなり生きたままじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:15:57.71 ID:8cqXKQqt0
>>140
プロファイルは操作ミスによる全データー消失リスクがあり、
難しいと感じるユーザーが多いようなので、
セーフモード → Firefoxをリセット → 新しいプロファイル
の順に行ってもらうのがいいと思います。

sumoだと、以下の順番です。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
プロファイルの管理
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:23:47.75 ID:xo3BXcYR0
アドオンが原因でおかしくなること多いし、
セーフモードを最初に試すのが無難だよ
それでもダメなら新規プロファイルの方がいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:25:30.48 ID:8cqXKQqt0
FYI: dynamisさんによるFirefoxの推奨リセット手順
http://www.slideshare.net/dynamis/firefox-faq/96
145 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/22(土) 20:27:01.66 ID:VEdeo4mf0
>>142
「FireFoxをリセット」するヘルプはこっちの方がいいと思う。

Firefox をリセットするには
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:40:06.25 ID:8cqXKQqt0
>>145
そうですね。ありがとうございます。改めて、以下の順番を提案します。
基本に的な...に内容の重複がありますが、試してみる順番としてどうでしょうか?

1.拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
2.Firefox をリセットするには
https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
3.基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
4.プロファイルの管理【新しいプロファイルを作成】
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:25:50.41 ID:3XS2Asbq0
ブログなどの外部サイトに埋め込まれてるyoutube動画の広告を消すプラグインってあるでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:32:36.26 ID:a7x9qzgq0
>>147
AdblockPlus
ここのフィルタいれときゃだいたい出ない
adblock-plus-japanese-filter
https://code.google.com/p/adblock-plus-japanese-filter/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:52:50.16 ID:v2PO9AMq0
ブックマークレットをhttp://bookmarklet.web.fc2.com/index.htmlからブックマークバーに登録したのですが
アイコンが点線枠の4角にしかなりません。
簡単に設定する方法ありませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:21:49.83 ID:oirwGnhg0
IE TAB2、アップデートしたらタブのタイトルがいつまでも
接続中になっとる。とりあえす無効化で解決。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:23:29.57 ID:V/VFVLRo0
>>149
stylishやuserChrome.cssに
.bookmark-item[statustext^="javascript:"],
.bookmark-item[scheme="javascript"] {
list-style-image: url("chrome://mozapps/skin/extensions/extensionGeneric-16.png") !important;
}
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:45:18.16 ID:E0qnEwbB0
>>121
> fx17.0.1がしょっちゅうクラッシュする
> アドオンはTab Utilities1.5.1のみ
> win7pro/32bit
> なんか解決策ない?

プライバシー関連のアドオンを入れたら、けっこうクラッシュが減った気がする。
Adblock plus
DoNotTrackMe
Ghostery
NoScript

参考:
ttp://www.lifehacker.jp/2012/03/120229everyones_trying.html

要は、要らない通信を極力減らせばいいんじゃないかとw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:09:34.10 ID:R0PcGhs30
>>148
すごいいいい。そちらので一発でした。ありがとうございます!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:09:10.43 ID:pjKtV1mE0
>>146
Firefoxのリセットはサポートする側(つまりモジラ)が説明するにはお手軽機能だけど
使用しているプロファイルの拡張機能やもろもろの設定を「実際に初期化」してしまうので
別フォルダにバックアップされるけども、そういうのわからない初心者が混乱すると思われ

そういう意味で、

1.拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
2.プロファイルの管理【新しいプロファイルを作成】
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

だと思う。作成するプロファイル名も決めて指示すれば迷うこと無いだろ。
事前にやってもらうのはここまでで、わからない人は 2. はやらなくても構わないから
あとは個別対応ということでいいんじゃない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:22:46.27 ID:xLqcKEBc0
RSSの購読アドオンでBriefを使っているのですが、うまくHPから記事を拾ってくれません。
ブログについてる検索窓に特定のキーワードを打ち込んで絞り込みをしたあとのHPの表示を
RSSで購読したいのですが、その絞り込み後のページを購読しようとしても、
まったく別の言葉で絞り込みした記事を抽出購読してしまいます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:05:55.73 ID:pjKtV1mE0
>>155
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/

RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314343109/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:33:03.10 ID:g2kNzFCp0
今更ながらFirefoxを使用しようと思い、IEからブックマークをインポートしました。
しかし、一部のブックマークしかインポートされない状況となってます。
全てのブックマークをインポートする方法を教えてもらえますでしょうか

インポートは下記を参照に実施しました。
https://support.mozilla.org/ja/kb/import-bookmarks-internet-explorer?esab=a&s=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&r=4&as=s
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:53:20.12 ID:tbsZS7YR0
tab mix plus 0.4.0.4pre.121222aにしたら使えなくなったんだけど戻せます?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:09:51.42 ID:GewdJoqL0
戻せます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:23:54.93 ID:pjKtV1mET
>>157
方法はそれで合ってます。
インポートされない一部のブックマークがなんなのかわからないと具体的なアドバイスは出来ないですけど、
新規にインストールしたFirefoxへのインポートなのでしょうか?
そうでないなら、プロファイルを新規作成してそこにインポートしてみたらどうでしょう?
プロファイルについては下記参照
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

インポートの方法としてIEのお気に入りをエクスポートしてからインポートするのが確実かもしれません
その方法はこちら
https://support.mozilla.org/ja/kb/Importing%20Internet%20Explorer%20Favorites%20from%20another%20computer

他のコンピュータからのインポートの説明になってますが、お気に入りのコピーを飛ばして読んでください
161 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/23(日) 14:41:23.12 ID:L5VuB0Mq0
>>157
バグっぽいですね、新規プロファイルでも全く同じ症状ですし。
インポートに失敗するブックマークの傾向は分からないですね、
ちょこっとだけインポートして終りという様な感じだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:32:52.87 ID:I4iTngQN0
IEだと普通にYahoo Japanとかタブ表示するけどFirefoxだけ
開いたページの名前じゃ無くて「接続中・・・」ってタブに表示されるのは何で??
誰か教えて下さい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:35:36.96 ID:I4iTngQN0
>>162
補足すると、この症状は今日からで
Firefoxは最新版17.01
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:39:28.40 ID:YF2OtmUS0
165 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/23(日) 15:47:06.19 ID:L5VuB0Mq0
>>162
IEtab2 4.12.6.1 と Tab Mix Plus の組み合わせで不具合が出るそうな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356059053/32n-
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:56:21.96 ID:7Hkwa35s0
>>162
通常、「接続中…」が表示されて、繋がると「Yahoo Japan」に表示が変わるけど
何かが悪さして、後半が実行されないんだろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:58:39.69 ID:pjKtV1mET
>>166
だから、その症状は IE Tab v2 が犯人
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:01:12.86 ID:I4iTngQN0
>>164
>>165
>>166

ああ、ゴメン既出だったのね、詳しく読んでなかったw
ありがとう
取りあえず、IEtab削除したら元に戻った
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:12:37.95 ID:l1MYlB090
firefoxでimgurの画像が開かなくなってしまいました
他のブラウザだと見れます
どうしてでしょうか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:25:32.61 ID:pjKtV1mET
>>169
知りません

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:04:32.26 ID:xkCV9b+x0
テンプレも見ない奴にいちいち回答すんな
邪魔なだけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:16:08.38 ID:pjKtV1mET
>>171
現状テンプレ >>1 が機能していない、改定議論中なのでフォローは必要
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:28:38.85 ID:xkCV9b+x0
そうか?
お前の回答がそのままテンプレ通りなわけだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:38:36.99 ID:pjKtV1mET
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:22:06.48 ID:PSnJfwjKP
http://i.imgur.com/SXbrr.jpg
タブに表示されるページ名が全部「接続中...」になってるんだがどういうエラーだよコレ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:26:22.25 ID:8dSoG5vX0
スレ内検索くらいしろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:52:24.89 ID:ThGPjdXR0
売り豚、アンチ、p2、そんで馬鹿とか救いよう無い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:27:47.36 ID:hm7zlLkC0
Firefoxでブラウザのポップアップが表示される際
音声を鳴らすにはどうすればよいでしょうか?

IEで右クリック押した際に「右クリック禁止」のポップアップとともに
音声がでるようなやつです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:25:02.97 ID:9zvNQtfT0
>>152
ありがとう
入れて試してみてるところです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:19:56.55 ID:07gUAoT60
Tab Mix Plus
0.4.0.4pre.121222b
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:06:09.69 ID:bplEfPmLP
「ウィンドウを移動」をすると、セーフモードで開いてしまいます。
なぜでしょう???


アプリケーション: Firefox 17.0.1 (20121128204232)
OS: WINNT (x86-msvc)

- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Gestures 0.24
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- CE Downloader 1.8
- chaika 1.5.6
- Context Search 0.4.6
- ConvertMyCurrency 0.4.2
- Extension List Dumper 1.15.2
- FoxAge2ch 3.3.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
- IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.6.1
- Make Link 11.03
- Menu Editor 1.2.7
- Personas 1.6.2
- RSS Icon In Awesombar 1.4
- Tab Mix Plus 0.4.0.4pre.121222b
- Vacuum Places Improved 1.2
- X-notifier 3.0.3
- 「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 1.10
- セカンドサーチ 0.7.2012031101
- テキストリンク 4.0.2011021601
- 再起動ボタン 0.1.5
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:48:17.18 ID:WCZxwnaK0
【質問】
 ・ 全てのタブの表示が接続中になり、そのページをブックマークするとやはり編集中の名でブックマークされる。
 ・しかし、そのページ自身(google等)の表示等には問題が無い。
 ・「閉じたタブを元に戻す」で戻せない。(そもそも押せない)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:54:38.80 ID:07gUAoT60
>>180見てね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:56:30.32 ID:WCZxwnaK0
>>182 続き
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in  バージョン: 2.2.0.1
iTunes Application Detector  バージョン: 1.0.1.1
Adobe Acrobat バージョン: 9.5.2.295
Shockwave Flash バージョン: 11.1.102.55
QuickTime Plug-in 7.7.1 バージョン: 7.7.1.0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:00:37.55 ID:07gUAoT60
んじゃこっち>>167
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:01:12.59 ID:WCZxwnaK0
>>184 続き
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
RealJukebox NS Plugin バージョン: 1.0.2.1136
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) バージョン: 6.0.10.835
RealOne Player Version Plugin バージョン: 6.0.11.847
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:04:08.29 ID:WCZxwnaK0
>>186 続き
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.14
 ・chaika 1.5.6
 ・IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.6.1
 ・Tab Mix Plus 0.4.0.3.1
 ・テキストリンク 4.0.2011021601
まとめて書けなかったから分割させていただきました。
読みにくいとは思いますがお願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:10:21.82 ID:WCZxwnaK0
すいません、自己解決しました。
いくつも無駄に書き込んですいませんでした。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:12:09.34 ID:07gUAoT60
事故解決かよ
死ね!
190 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/24(月) 19:24:06.72 ID:tG8pr98Q0
wwwwwwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:26:16.37 ID:zqSv3Y7V0
ワロタwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:38:05.56 ID:WCZxwnaK0
すいません・・・
スレ内一通り目を通したつもりが見落としてたみたいです・・・
IEtab無効化したら一発で解決しました。
俺の二日間は何だったんだ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:41:53.47 ID:zqSv3Y7V0
>>183
>>185
は無視かよwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:45:21.56 ID:WCZxwnaK0
その辺完璧にスルーしてたみたいです・・・

色々立て込めてて眠かったから許してください・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:52:20.61 ID:tkNwV6Sq0
今度から頭がすっきりしてるときに書いてね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:06:16.46 ID:m/QjuBl70
「接続中」のままwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:17:55.10 ID:LzSEyV1N0
まぁそういう事も多々あるわな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:21:13.31 ID:kr8cWFX3P
>>194
スレ内検索もしない、出来ない馬鹿はもう来なくていいよ^^
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:10:51.46 ID:Z3lQAA6w0
ログインできなくなったりタブが接続中になったりばぐりすぎ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:16:08.93 ID:07gUAoT60
     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:35:20.93 ID:3goSfWvZ0
たて‐こ・める【立(て)込める/立て籠める/閉て込める】
[動マ下一][文]たてこ・む[マ下二]
1 中にいっぱいに満ちる。たちこめる。「線香のかおりが―・める」
2 戸・障子などをきっちりとしめきる。「雨戸を―・める」 3 辺りを取り囲んでとじこめる...
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:49:45.82 ID:aTnR4ia20
>>201

仕事が立て込んでいるとか言うでしょ?
203 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/25(火) 01:06:06.88 ID:ohzoBRvf0
 
たて‐こ・む【立(て)込む】

【1】[動マ五(四)]
1 1か所に多くの人が集まって混雑する。込み合う。「売り場に客が―・む」
2 仕事や用件が一時に多く重なる。「仕事が―・んで休日もとれない」

【2】[動マ下二]
「たてこめる」の文語形。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&amp;p=%E7%AB%8B%E3%81%A6%E8%BE%BC%E3%82%80&amp;dtype=0&amp;dname=0na&amp;stype=0&amp;pagenum=1&amp;index=11540900
 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:34:03.33 ID:ZabkWQ2Z0
>>202
辞書の引用に文句言うとはどんだけ…
「立て込める」と「立て込む」は違う
もっかい国語を勉強しろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:12:06.67 ID:4k1xKkIr0
質問です。

常にプロファイルA, Bを同時起動しており、Bのみ-no-remoteで起動しています。

> firefox.exe -P A
> firefox.exe -P B -no-remote

ここで、htmlファイルを開いたり、

> firefox.exe -P B http://hoge.com/

を実行したりすると、BではなくAにURLが開かれます。

基本的にURLはAで開きたいのですが、Bで開きたい場合もあります。

どうすればBで開けますか?

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:33:42.11 ID:ZabkWQ2Z0
>>181
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:12:18.05 ID:ZabkWQ2Z0
>>205
(1) firefox.exe -P A
(2) firefox.exe -P B -no-remote http://hoge.com/
の順で起動したとしますが、http://hoge.com/ は当然、プロファイルBの(2)の方で開かれます。

html ファイルをダブルクリックすると規定のブラウザで開こうとしますが、-no-remote 付きのプロセスは
規定のブラウザにはならないので、プロファイルAの(1)の方で開かれます。
ちなみに、(1)を起動していなかった場合、デフォルトのプロファイルを使用して firefox が起動して開かれます。

この通りになってないとすると、勘違いをしているか、なにかがおかしいです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:28:03.91 ID:4k1xKkIr0
>>207
その通りになってますよ?誤読してませんか?
質問はあえてBで開く方法です
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:35:48.07 ID:4k1xKkIr0
要求をまとめました。

・2つのプロファイルA, Bを常に同時起動させたい
・firefox外部からURLを開いたときに、AにもBにも開けるようにしたい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:40:27.21 ID:j7iruiJO0
無理ってことだろ。
何かしらの方法(外部アプリ)で起動オプションを選べるなら別だろうが、デフォでは不可。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:53:47.36 ID:ZabkWQ2Z0
>>208
誤読していませんよ

>> firefox.exe -P B http://hoge.com/

>を実行したりすると、BではなくAにURLが開かれます。

あなたは、ありえない結果を書いているのですが…

>>209
>・2つのプロファイルA, Bを常に同時起動させたい
複数のプロセスで立ち上げるには -no-remote をつけて起動します。ついていないと別プロセスで起動できません。
-no-remote がついていると規定のブラウザになりません。
したがって、「関連付け」でhtmlを開かせるには -no-remote をつけないで起動する必要があります。

>・firefox外部からURLを開いたときに、AにもBにも開けるようにしたい
firefox外部からURLを開くというのはどういうことでしょうか? >>205 で提示された例だと URL を「引数渡し」してますが、
直接引数で指定するなら、当然AでもBでも指定した方で開かれます。
もしかして インターネットショートカットをダブルクリックするという意味でしょうか?
この場合は html の場合と同じで、規定のブラウザ(-no-remote なし)で開かれます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:00:15.28 ID:OHtLrOuN0
例えば専ブラに貼ってあるURLをクリックしてA・B任意で開きたいって事なんじゃないの
普通だったらBは無理だよね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:26:38.83 ID:qRqh45Mj0
複数のバージョンの Firefox を使用する際の鉄則
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20090706_no-remote
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:27:48.32 ID:kOzSmyTH0
新ヴァージョンに強制upされたら
マウスの親指で押すボタンで
画面スクロールできなくなった。
前のページに戻ると次のページに進むになっちゃう。

マウスジェスチャーのアドオンいれたけどしっくりこないし
なにか良い方法はないですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:42:53.96 ID:R/7F2U0k0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:45:57.00 ID:0SPv/1nO0
>>212
よくわからんが
Bを起動するバッチファイルを作ってコンテキストメニューからBで開く(open as ...)ようにはできないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:39:09.71 ID:ZabkWQ2Z0
>>214
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これやって解決しなければ >>2 の質問テンプレ埋めてまたおいで
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:24:03.18 ID:ZabkWQ2Z0
>>216
実際に試してみるといい
-no-remoteなし(規定のブラウザ)で起動されているfirefox.exeのプロセスにURLを送って開かせることはできる

-no-remote付きで起動されているfirefox.exeのプロセスにURLを送って開かせることはできない
 「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを
 終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」が出る
別のプロファイルを指定して-no-remoteで別プロセス起動して開くことしか出来ない

だから、firefox.exe -P A でプロセスを1つだけ起動しておき
・プロファイルAで開きたい時は普通に関連付けで開く
・プロファイルBで開きたい時は firefox.exe -no-remote -P B http://hoge.com/ で起動、都度終了させる
これならできる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:29:25.44 ID:sI6jmD+Y0
>>210
起動オプションが選べるならどうしますか?

>>211
A, B(-no-remote)を常時起動してる中、Bで開く話ですよ。
-no-remoteなしで開くので>>218の警告は出ず、Aで開かれます。

複数プロセスを立ち上げるには、-no-remoteが必要で、
関連づけで開くには、-no-remoteなしで起動するプロセスが必要。
だから、Aが-no-remoteなし、Bが-no-remoteあり、
あるいはその逆にするしかない、ということになりますか?

URLを開くとは、引数渡しのほうです。

>>213
その通りにすればBでも開けますか?その通りにしていると思うんですが。

>>218
ABとも常用なので、都度終了はできません。
220205:2012/12/25(火) 14:30:12.75 ID:sI6jmD+Y0
すみません。>>219は私です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:09:26.40 ID:iEWuiucI0
第三者だが「-no-remoteですでに開かれているFirefoxには外部からURLを渡せない」ってことでしょ?
みんなそう言ってるじゃない。理解できないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:31:31.69 ID:kVK61EQ90
>>205
>常にプロファイルA, Bを同時起動しており
>htmlファイルを開いたり
オレなら、開きたい方のタスクボタンに、htmlファイルをD&Dする。
で、質問なんだが、常時二つ開いてるのに、どうしてわざわざ
> firefox.exe -P B http://hoge.com/
↑なのよ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:29:16.69 ID:ZabkWQ2Z0
>>205
ファイルのダブルクリックだと規定のブラウザで開くしか無いので、>>222 の言うように
どちらかのウインドウにhtmlなりインターネットショットカットなりをD&Dすればよいかと

他アプリから連携させるにはウインドウにメッセージ送るように作れとしか…
プロセスへの引数渡しだと >>218

そもそも2つのプロセスを起動させておく必要はあるの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:57:06.15 ID:Cq+MYRYs0
javaを7-10にうpだてしたら
スクリプトが動かなくなった‥
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:12:04.51 ID:nVVgVqYD0
はい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:18:00.75 ID:AoScRpv+0
( ^ω^)
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/25(火) 18:56:23.60 ID:A2UH9bHp0
Bのコピー、プロファイルB'を作れば、
A、B(-no-remote)、B'(-no-remote) の3プロセス同時起動状態。
B'(-no-remote) をその都度、起動・終了じゃダメ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:44:41.07 ID:lm1rQIXA0
Firefoxのショートカットからプロファイルマネージャを起動するショートカットキーがあったと思うのですが
調べてもわかりませんでした
教えてください
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:52:48.17 ID:AgmsapMO0
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:16:15.46 ID:+VY9sezj0
プロファイルの切り替えが超簡単

ProfileSwitcher :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/profileswitcher/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:44:17.98 ID:Cq+MYRYs0
>>229
ありがとう

すごく英語です‥
232205:2012/12/25(火) 20:58:13.60 ID:sI6jmD+Y0
>>221
それを踏まえ>>209の要求を満たせないかという話です。

>>222
エクスプローラだとそれでいけますね。
アプリからの連携だからです。

>>223
同時起動だとメッセージ送信しか無理ですか?
同時起動の必要性は高いです。

>>227
名案ですね。求めていた答えです。

皆様ありがとうございました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:02:41.31 ID:ZabkWQ2Z0
>>232
>>227
>名案ですね。求めていた答えです。

えっ? どこが名案なの
落ち着いてよく考えてみなよ…
234205:2012/12/25(火) 21:06:12.56 ID:sI6jmD+Y0
ほかに案ありますか?
プロセス通信の知識はありません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:18:53.75 ID:ZabkWQ2Z0
>>234
「くだらないことを考えるのをやめる」

これがキミに贈るベストアドバイス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:03:17.00 ID:j7iruiJO0
>>232
そのアプリにリンクが表示されてるならそれを掴んで、開きたいほうに落とせばいいじゃない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:18:10.23 ID:C3ULcfYm0
【質問】
ttp://blog.alicesoft.com/archives/3652775.html
のHTML5の何か(18禁)を見るにはどうすればいいですか?
Firefox4.0以降ならHTML5に対応しているようですが
真っ白なページが表示されるだけです
>>1のチャートは「サーバが見つかりませんでした」と出て見れません
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.3.183.48
Adobe Acrobat 10.1.4.38
Java(TM) Platform SE 6 U13 6.0.130.3
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
Microsoft&reg; DRM 9.0.0.4503
Microsoft&reg; DRM 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.1.2
AutoPager0.7.1.6
FireGestures1.6.16
NoScript2.5.5
ScrapBook1.5.5
Stylish1.3
Tab Mix Plus0.4.0.3
WebMail Notifier2.9.12
【使用しているテーマ】
無し
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:36:10.33 ID:ud3Dzbp10
Script許可してないんじゃないか?
239237:2012/12/26(水) 03:00:43.69 ID:C3ULcfYm0
>>238
alicesoft.comは許可しています
240237:2012/12/26(水) 03:09:25.44 ID:C3ULcfYm0
すいません
NoScript(とAdblock Plus)を無効にしたら見れました
>>238さんありがとうございました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:38:53.56 ID:RXcwj/8o0
たまーにプロファイルがぶっ壊れたのか、FXが起動すらしなくなる事ってありますよね。
あれってこまめにバックアップとって置く以外の対処法って何かあります・・・?

さっき久々にまたその状態になって、1ヶ月ほど前のバックアップで元には戻したんですが
結構巻き戻ってしまって、もう少し何とかならないかなと思いまして。
でも壊れるときはいきなり原因不明で壊れるし、対処法と言っても起動すらしないため
バックアップか新規プロファイルでやり直すくらいしか無いっぽいので、どうしたものかと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:43:49.29 ID:oUHR5/mw0
ねーよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:49:18.05 ID:71KJbUrY0
>>241
バックアップって、なんのバックアップだい? プロファイルまるごとかい?
巻戻るって、なにがだい? 履歴かい?

老婆心ながら、主語を端折る癖は直した方がいいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:58:39.20 ID:MD0hbe6D0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:00:00.49 ID:K3M4Zb+O0
>>241
ふつうはそんなことにはなりません
プロファイルを一から作り直し、ついでに整理し、PC環境も含めて見直すことをお勧めします
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:18:23.52 ID:hJ6IM0lM0
>>241
4年ぐらい使ってるけど、
一度もそんなことになったことないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:29:45.11 ID:PscSu4Uy0
いっつも新規プロファイル作って試せとか書かれていて、そんなの面倒だろとか思ってたけど
会社のFirefoxがやたらフリーズするんで仕方なしに新規プロファイル作ってみたら
なんと快適なことか。

アドオンの設定もエクスポートできるのが多いし、そんなに時間かからなかった。
このスレに感謝。

>241もまずやってみるべき
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:58:20.80 ID:RXcwj/8o0
あら。他のかたのとこだと発生してないですか。
てっきり良くある症状なのかと思っていました。
ではもう一度環境を見直して視る事にします。ありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:48:43.51 ID:71KJbUrY0
>>248
環境というより、バックアップ→レストアの仕方に問題アリだと思うけど
こちらの質問には答えてくれないみたいだから…まぁ、頑張ってね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:43:16.79 ID:Nq11ASCV0
>>241
>1ヶ月ほど前のバックアップ
それって、いつ作ったもんよ?
腐りかけのをバックアップしたってダメに決まってんだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:51:38.49 ID:YthhR9Xe0
ポップアップをタブで開くように設定したら
そのポップアップ開くたびに同じタブを使われちゃうんだけど
違うタブで開くように設定ってできないですかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:47:48.59 ID:0PiqqRIf0
質問があります
PalemoonからFirefoxにプロファイルを持ってきて起動したら
FirefoxのタイトルバーにPalemoonと表示されてしましました
設定とかアップデートでもPalemoonと表示されてしまいます
どこが悪さしてるか、どなたかわかりますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:58:23.56 ID:xW/DzDe00
プロファイルを使い回そうという甘えた考えが悪さしてると思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:05:59.91 ID:pwe/hs+RT
>>252
Pale Moon は Firefox とは違うアプリだってのは理解してますか?
どうしてプロファイルを流用しようと思っちゃったんですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:08:43.76 ID:7nE88iyq0
別に流用できるよ 俺はしょっちゅうコピーして併用してるし

>>252
悪さじゃなくて言語パックのせい
extensionsフォルダの[email protected]を捨てればいい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:32:49.29 ID:pwe/hs+RT
>>255
できるから流用していいというわけじゃない
きちんとわかった上で自己責任でデータを移行してる人はいい
>>252 みたいに深く考えずにプロファイル丸ごと持ってきちゃうようなのは論外
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:33:18.07 ID:WlLK0yTk0
>255
ありがとうございました
ちゃんと表示されました
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:08:51.54 ID:0Y4Vm/cy0
dailymotion
youtube
等の動画ページは文字サイズが9pxでも他の動画へのリンクの
長いタイトルは表示されません
個別にwidthとheightを大きく設定すれば良いのですが、
文字ズームに合わせてボックスも拡大出来るcss設定はありませんか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:20:24.07 ID:PKUA5Yto0
data:image/png;base64〜 のような文字列を画像に変換することは出来ませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:28:30.79 ID:0CLdJwlJ0
>>259
開いてから保存すればいい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:39:34.44 ID:PKUA5Yto0
>>260
ありがとう
直接アドレスバーへ入れれば良かったんだね
262121:2012/12/29(土) 20:37:34.85 ID:SZ5iY1ov0
>>152
教えてもらったアドオンを入れてから、
タブ50個くらい開いてもクラッシュしないようになりました。
ありがとうございました!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:11:50.39 ID:Tb1Mgx1s0
17.0.1になって17.0でのクッキーのバグが修正されたらしいんだけど、
今度はクッキーを保存しない設定を維持できないんだけど、俺だけ?
ツール→オプション→サイトから送られてきたCookieを保存するをアンチェック。
一旦fxを閉じて再起動するとまたチェックされてる。
トラッキングクッキー食いまくりんぐになってるってセキュソフトに怒られた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:21:49.11 ID:XKmAvtHI0
アホ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:26:07.70 ID:PL6Ec6LY0
user.jsになんか書いてるかアドオンか…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:06:27.19 ID:Tb1Mgx1s0
お騒がせすまん。
いくつかのアドオン関連のファイルがコラプトしてたみたい。
ひとつひとつ無効にチェックしたら
Perosona Plus と Show Selected Images
を有効にした状態で再現した。
一旦削除して再インストールしたらとりあえず挙動が戻ったみたい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:48:41.65 ID:UIM6oAF80
初歩的な質問ですいません

firefoxでmixiをみると左右がかなりの空白になります
IEだと画面いっぱいに広がるのですが

目が悪いのでもっとおおきくうつしたいのですができますでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:06:19.47 ID:QPtQPn3N0
Ctrl押しながらマウスホイールをコロコロするか、
Ctrl押しながらキーボードのプラスとかマイナスを押してみるとかどうかな
元に戻すのはCtrl押しながら数字の0ね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:09:11.11 ID:UIM6oAF80
ありがとう、画面大きくなりました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:40:23.19 ID:/YL0pQwN0
>>267
> 目が悪いのでもっとおおきくうつしたいのですができますでしょうか?

こういうアドオンもあります
NoSquint :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/nosquint/?src=search

サイト毎に文字の大きさを設定できます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:37:58.83 ID:7YghoBjV0
Fxデフォでもサイトごとに記憶してないか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:20:12.67 ID:pNFUt8o80
【質問】
 ・メニューバーのブックマーク上だけ、ノートPCのタッチパッドがスクロールしません。
  通常のwebサイトではスクロールします。
  Google Chromeでは、問題なくブックマークがスクロールします。
  何か設定が必要なのでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
 ・Windows 7 Home Premium
 ・Synaptics タッチパッドドライバー v16.2.21
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:09:21.96 ID:+mlJG4QjT
>>272
メニューからブックマークを開いて、それが縦に長い場合にタッチパッドのスクロール操作で
スクロールしないということですね?
何も設定せずともスクロールするはずです(手持ちのサブノートで確認しました)
これをやってください

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:56:48.37 ID:sV/zrwEC0
ブックマークフォルダ内すべてを新しいウィンドウで開きたいんだけど、アドオンかスクリプトでできそうなのない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:59:38.89 ID:buAqaAWN0
>>274
「履歴とブックマークの管理」でブックマークをCtrl+Aして、右クリック
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:28:34.00 ID:sV/zrwEC0
>>275
サイドバーから開きたい。
あと、その方法でも全て選択したらできないよ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:35:11.58 ID:lgMUKZen0
マウスホイールでクリック
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:37:12.44 ID:i59Etdh10
>>274
フォルダをShift+Clickじゃねーのか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:49:24.68 ID:gsS+aDr20
今年もこのスレで参考になった書き込みが沢山あった。
名前も知らない親切な人達ありがとう。
良い年をお迎え下さいね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:18:50.56 ID:sV/zrwEC0
>>278
さんくす。ちゅっちゅ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:14:12.37 ID:k+yLCfTc0
ずーっとFx使って来たけど、Chromeがよく思えてきた
多段タブ以外にFxの方がいいとこってあるかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:33:57.92 ID:hc2IQTG30
Firefoxはほぼ自分の思い通りに出来るがChromeはガワとかかえられんでしょ?
あのへんてこりんなタブの形とかどうすんの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:09:05.34 ID:GQRme0Nl0
お前らおめでとう。
今年こそXPで.URLアイコンが正常に生成できるようになる日が来ますように。ううう……。
284 【大吉】 :2013/01/01(火) 10:24:14.69 ID:WwI6KSdm0
ことよろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:30:05.22 ID:WwI6KSdm0
>>281
あまり根拠のないことだし、技術的にはいくらでも回避できるんだけど

もじらというそれなりに独立性のある組織、理念、オープンソース
MSやググるの大企業のブラウザは遠慮したい
286 【大吉】 【1450円】 :2013/01/01(火) 10:32:10.42 ID:hc2IQTG30
>>284
あけおめ
287 【吉】 :2013/01/01(火) 11:47:13.73 ID:WwI6KSdm0
やっとうんこがでて、あけまして
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:58:22.92 ID:n4hYFxTK0
>>281
Chromeのアドオンはしょぼい事しか出来ないので、面倒な作業やらせようとしたら
Firefoxの方が楽だったってのがよくあった。

あと、Chromeだとどうやっても個人的な情報抜かれる恐れがある。
(Ironにすれば良い話だが)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:36:05.44 ID:3Cd4frxx0
>>288
拡張は種類増えたけど機能が中途半端なのが多いんだよね
似てるの探して入れてみるけどイライラすること多い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:58:15.61 ID:sA1XrejA0
去年の3月から、google、chrome 関係はアンインストールしてuserID破棄してcookie保存禁止にしたわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:48:44.75 ID:uT2nwJt90
>>281
おれはタブすら表示させてないよ、ChromeじゃUIいじれないからな〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:30:33.25 ID:fEuONDznT
ツールバーを変更して再起動するとリセットされるんだけど、どうすれば直る?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:36:45.98 ID:VrONGpyP0
セーフモード再起動とかプロファイル作り直しとか絶対してなさそうなひとは知らん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:43:22.40 ID:KgOYPKzV0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:03:36.64 ID:62EPnX2t0
しょぼすぎるけど質問させていただきます。
【質問】
 ・stealtherは17.0.1では作動させられないのか
 ・Autopagerizeの切り替えを楽にする方法(マウスジェスチャとキーボード操作以外で)
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入している拡張とそのバージョン】
2chまとめReader1.0.0a1/Bookmark All1.3.2
CE Downloader1.8/chaika1.5.6/checkCompatibility1.3
DownThemAll!2.0.15/East Asian Translator1.1.3
FaviconizeTab1.0.6/FEBE7.0.3.5/Force Content-Type1.2.2
FoxAge2ch3.3.2/Gmail Space0.5.995/Google Translator for Firefox2.1.0.3
Greasemonkey1.5/IE Tab2.0.20120203/Japanize0.8.11/Mr Uptime0.9.4
Parent Folder4.5.2/Pocket3.0.0/Popup ALT Attribute2.0.2012122901
ScrapBook Plus1.9.23.39/Stealther1.0.8/Tab Mix Plus0.4.0.3.1
UnMHT6.1.4/Web Search Pro3.0.7/テキストリンク4.1.2012122901
AutoPagerize0.9.10
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:10:18.19 ID:62EPnX2t0
>>295追記
stealtherはその代替機能でもよいです。
でも、備え付けのプライベートブラウジングは使いたくありません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:11:25.21 ID:62EPnX2t0
>>295追記
Autopagerizeの切り替えは有効/無効の話です。

何度もすまん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:43:43.91 ID:qw6xd1Tf0
>>295
>マウスジェスチャとキーボード操作以外で
念力で操りたいのか?
299 【凶】 【1752円】 :2013/01/01(火) 19:05:43.64 ID:yD7Kosw70
uAutopagerizeはシングルクリックで切り替えられるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:16:26.21 ID:62EPnX2t0
>>198
ツールバーのところをクリックとかの切り替えとかができないかという話です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:17:37.22 ID:62EPnX2t0
>>299
どこをシングルクリックすればよいのでしょうか。
すいませんほんと情弱で・・・。
302 【中吉】 【1482円】 :2013/01/01(火) 19:33:14.72 ID:WwI6KSdm0
ファイアー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:13:44.60 ID:62EPnX2t0
>>301
よくみたら「u」Auto〜ですか。
そっちにしてみます。

引き続き、stealtherのほうお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:34:42.35 ID:KgOYPKzV0
>>295
単に代替アドオンを聞きたいならこっちで

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/
305!mikuji:2013/01/01(火) 23:45:34.68 ID:Q6uWQmjn0
みなさん、ことよろ
306!mikuji:2013/01/02(水) 01:18:33.50 ID:GYfPFIVH0
残念!
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/01/02(水) 01:20:51.20 ID:GYfPFIVH0
!omikuji
時間切れ
308281:2013/01/02(水) 07:17:10.59 ID:qROsWaba0
>>281だけど、chromeに拡張10個くらい入れてやっとFx+tab utilitiesに近くなった
しばらく試用してみる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:38:47.04 ID:+taPW04V0
興味ないし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:06:02.61 ID:sI1WLfvI0
糞日記はブログかツイッターでやれよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:16:41.04 ID:TtdWhkAt0
結局、ここのテンプレ案どうすんだよ?
ちなみに、おれは面倒臭いからモジラの基本的なトラブルシューティングでいいんじゃね?派だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:29:48.22 ID:T5lwDk9d0
win8でポータブルをタスクバーのピン留めから起動すると
アイコンが残ったまま新たなアイコンで開くけど
これはポータブル版だけの現象かな?
新しいアイコンのほうをピン留めすると初期状態で開いちゃう(´・ω・`)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:29:26.46 ID:D0v897ME0
急にgoogle検索をするとseachを開くというダウンロードマネージャーが出てきて
キャンセルしないと検索続行できなくなりました
自分なりに少し調べて見てクッキーや履歴の削除しても駄目だったので
firefox自体をインストールしなおしましたが同様です
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:38:06.57 ID:TtdWhkAt0
>>313
何を言ってるのかよくわかりませんが、下記をやってダメなら >>2 のテンプレで質問して下さい。

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:53:04.39 ID:+GorXbWB0
>>313
俺と同じ症状だわ。ってか今まさにそれを書きに来た
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:18:29.52 ID:QTdH0wES0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:20:11.11 ID:QTdH0wES0
>>316
よく見たら違った
スマン
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:04:15.16 ID:fdNUkdnmT
>>313
急にgoogle検索をするのでなく、これから検索しますよ〜と一声掛けてみたらどうですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:08:35.59 ID:LQpsXtuC0
Firefox17にはもうタブグループ機能はないんでしょうか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:16:16.21 ID:fdNUkdnmT
>>319
ありますけど? あなたのFirefoxには無いのですか?

タブグループとは | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-tab-groups
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:17:49.64 ID:LQpsXtuC0
>>320
右上にボタンがなかったので無くなったのだと思ってました。
キーショートカット試したら出ました。ありがとうございます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:19:19.70 ID:1Tr9pP7+0
2chのuni鯖の板はNoScriptで2ch.netを許可にしないと
板の上の方のスレ一覧が表示されないのですが
許可せずに表示出来るようにする方法ないでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:35:55.46 ID:tSWO5RcU0
Googleで検索する時にsearchというファイルをダウンロードするかの確認で表示されてまともに検索
できないのですがどうすればいいですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:37:20.70 ID:Vv8T73/b0
>>323
しつこい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:39:17.10 ID:U5YnMbzwT
>>323
日本語を勉強し直すと良いと思います
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:55:14.99 ID:eYBS2ehG0
>>323
AutoPager いれてない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:59:04.80 ID:tSWO5RcU0
>>326
入れてます。
これが不具合の原因ですかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:01:54.11 ID:eYBS2ehG0
>>327
昨日自動更新あってから検索時に変になるようになったから
以前のバージョンの0.7.2.0を入れなおしたら治った
AutoPager も今のところ不自由なく使えてます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:45:34.21 ID:5/3L6lYo0
ブラウザ上の特定の文字を置換するアドオンなどはありますか?

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:18:37.04 ID:AHrWHle20
【質問】
先ほどパソコンをいじっていた時、ノートンがなぜか強制終了してしまいました
その時にびっくりしてFirefoxやその他の画面を閉じ、再起動しました
するとFirefoxのデザインがおかしくなってしまいました
例えば更新ボタンや中止ボタンがアドレスの横にきてしまったり、アドレスバーが異様に長くなってしまったりしています
これはどうすればもとに戻るでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【使用しているテーマ】
デフォルト
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:27:50.86 ID:tjlDRf0G0
>>330
バックアップからlocalstore.rdfを持ってくれば戻るかもね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:28:00.74 ID:OFb29ixZ0
>>330
firefoxのアンインストール→再インストール→プロファイルのバックアップを置き換える
で、殆ど元に復元出来るんじゃね?
バックアップ取って無いとかのアホは知らんがな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:51:19.62 ID:jmBt3Az80
>>330
過去バージョンのレイアウトのデータが消えて、ver17のデフォルトのボタンの配置になったんじゃないかな?
配置を以前のように戻したければ、[ツールバーのカスタマイズ] でボタンを自由に移動できるから、
ある程度思ったとおりに戻す事が出来る。
ボタンのデザインは新しくなってると思うけど、それは元に戻せないけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:59:40.82 ID:tSWO5RcU0
>>328
入れなおしてみたらなおりました
ありがとうございます!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:04:27.14 ID:U5YnMbzwT
>>329
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:12:12.93 ID:AHrWHle20
>>331-333
みなさんありがとうございます!
ツールバーのカスタマイズボタンでほぼ全てもとに戻すことができました
こんな基本的なことにも気づかず、どうもお騒がせしました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:22:40.10 ID:JKteItXd0
Firefoxってヤフーメールのβ版正常に表示されないですよね?
それとも何かのアドオンのせいなのだろうか…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:40:52.35 ID:l009y5qr0
普通に使えてるけど?
このスレに書き込むなら切り分け済みなんだよね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:06:18.27 ID:ht9xFvTe0
今日パソコン起動したらAutoPagerが機能しなくなりました
なにが原因かわかりますでしょうか?
Windows7 64bit
firefox17.0.1
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:25:42.84 ID:Y+uXFILF0
>>339
AutoPagerはここ数日の更新連発でおかしくなってる。
最新版が安定するまでは連発前のバージョンに戻せば問題無い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:51:18.07 ID:ETwZCi3U0
なんだかevernoteでクリップしようとすると
"Evernote is not installed correctly. Please reinstall Evernote and clip again."
再インストールを繰り返したが、アドオンのバージョン確認して5.4も5.41でも
上記メッセージだ!どないなってんのやぁ〜
クローム使えっやぁ〜ってことかやぁ〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:21:52.22 ID:ht9xFvTe0
>>340
thx
0.7.2.0に戻したら使えるようになりました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:28:37.52 ID:QDFNDeIKT
>>341
全く問題なく使用できます Firefox 17.0.1、Evernote Web Clipper 5.4

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況(どういう設定・操作をしたか)を
きちんと書いてまた来なさい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:01:58.67 ID:EFQvFc8J0
5.41で問題ななら分かるが、5.4はぱっと見でわかる問題あるんだが
>>341みたいなエラーは出ないけどね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:09:01.88 ID:EFQvFc8J0
>>344
日本語おかしい
誤)5.41で問題ななら分かる
正)5.41で問題ないなら分かる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:02:41.35 ID:FVBKP8Ic0
大文字英数字うぜええええーーーーーーーーーーーー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:03:16.15 ID:FVBKP8Ic0
ちゃう全角やーー
348 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/04(金) 20:21:19.04 ID:P1a8kIMf0
×? 見でわかる問題あるんだが
○? 見でわがる゙問題ある゙んだけんちょも
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:31:40.97 ID:bekPFO8n0
複数のホームページを設定した場合に
それらが同時に開くのは無駄なので、必要に応じて切り替えられるようにならないでしょうか?
(目的に応じて検索サイトを使い分けたいが、右上の検索窓は小さくて使いにくい)
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/04(金) 21:36:21.46 ID:OpeRQXRZ0
>>349
素直にブックマークでいいじゃない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:46:11.95 ID:ySXjobT00
Video DownloadHelper をインストールしたのですが、youtubeなどに行っても
アドレスバーの横に出てくるというアイコンが出てきません。
何か初期設定が必要なんでしょうか?
バージョンは最新のFirefox 17.0.1、Video DownloadHelper 4.9.12 です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:48:00.96 ID:bekPFO8n0
>>350
私のイメージとしては、ホームボタンが2つあるようなのが希望
または、ホームボタンの下あたりに帯が出て、簡単に切り替えられるようなのでもいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:56:06.32 ID:6fcQpBuS0
大文字英数字
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:05:10.28 ID:QDFNDeIKT
>>352
ブックマークツールバーを表示して、そこに検索サイトを登録すればいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:06:33.74 ID:bYPUpUfv0
>>35

これでいいの?? (´・ω・`)

Multi homepage 2.7
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/new-tab-gyf/

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/256463350.html (説明記事)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:07:31.54 ID:bYPUpUfv0
まちがい >>35
せいかい >>352

ごめんなちゃい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:00:09.73 ID:bekPFO8n0
>>355
まさにそういうのです! 有難うございました
これでgoogle.co.jpとgoogle.comを使い分けられます
(たまに気が向いたらDuckDuckGoも使える)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:29:17.56 ID:Yjs+uv/I0
>>351
アドオンバーにあるってオチ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:37:16.85 ID:QDFNDeIKT
>>351
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況(どういう設定・操作をしたか)を
きちんと書いてまた来なさい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:53:36.47 ID:pSXLttjj0
Firefox Setup 18.0b7のFree Download Manager用のプラグイン出てます?
使えないようでした
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:14:42.91 ID:E2DsKqpxT
>>360
>ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:56:51.44 ID:YKqZppST0
ダウンロードが完了するとダウンロードマネージャからその履歴が消えてしまうようになったのですが、以前のようにずっと表示させておくにはどうやればいいのでしょうか?
ダウンロードしたあとどこに保存されたかわからなくなるんです。
最新版です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:00:34.61 ID:IDd8SiZX0
今朝firefoxを起動したら「最新版にアップデートしてください」というページが立ち上がったので
なんとなくアップデートしたのですが、ツールバーのメール起動ボタンが機能しなくなりました。
メールはアウトルックを使っていますが、なぜかfirefoxだけでなくIEの方のメールボタンも機能しなくなっています。
もちろんアウトルック自体はプログラムを直接起動すれば普通に立ち上がり、ちゃんと使えます。
「既定のプログラム設定」などもメーラーをアウトルックに設定されているのですが
どのような事が考えられますか。ちなみにfirefoxは3.6から17へのアップデートです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:07:49.79 ID:ELWITNpC0
先月末にPCを買い換えてWindows 64bitになったら
にっこりコメントが使えない・・・なぜ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:31:16.16 ID:Z5u+6RdK0
検索バーの検索候補と右クリックメニューがまともに表示されなくなりました。
検索候補、右クリックが表示されても、透明になったり、点滅したり、マウスをポインタを合わせたときに
一瞬だけ見えるような状況です。
以前同様な状況になった時は、firefoxをリセットしたり、プロファイルを入れ替えたり、再インストールを
試みたものの改善せずにOSを再インストール後、FIREFOXをインストールして正常になりました。
今回はリセット、プロファイルの入れ替えを試しましたが、改善できていません。
PC上ではFIREFOXのみ起きている現象です。
OSはWINDOWS7 HOME 64bitです。
バージョンは17.0.1です。以前同様の現象が起きた時は16だったと思います。
どなたか改善する方法がありましたら教えてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:41:17.92 ID:TjEjURIa0
>>362
メニュー>オプション>プライバシー>履歴→「記憶させる履歴を詳細設定する」を選択
設定>■→□ダウンロード履歴 チェックをはずす

あと、メニュー>履歴>すべての履歴を表示 で
右の一覧にダウンロード ってあるからそこをクリックすると一覧が残ってる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:46:13.19 ID:TjEjURIa0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:01:58.78 ID:E2DsKqpxT
>>362 >>363 >>365
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いてまた来なさい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:21:41.20 ID:MXqbc7AZ0
Firefox17.0.1でFetchImi1.0を使っています
右端に出てくる固定アイコンとは別のFetchImiのツールバー用アイコンを
アドオンバーに表示させると、アドオンバー自体が少し高くなってしまいます
新規プロファイルにて確認しました
アイコン画像そのものは16×16のようです

<toolbarpalette id="BrowserToolbarPalette">
<toolbarbutton id="fetchimi_tbb"
class="fetchimi_off"
type="pictures"
tooltiptext="&tooltip.disabled;"
label="&inline.label;"
style="list-style-image:url('chrome://fetchimi/skin/on16x16.png')"
command="fetchimi_toogle_cmd">
</toolbarbutton>
</toolbarpalette>

アドオンバーの高さが変わるのを防ぐ方法があれば教えてください
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:24:49.75 ID:ZBHrFSXn0
なんか17にバージョンアップしたら、1日に数回クラッシュしてブラウザーが閉じてしまう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:08:43.77 ID:E2DsKqpxT
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:18:38.22 ID:E2DsKqpxT
>>369
FetchImi というアドオンは開発・公開を停止しています
探せばまだ見つかりダウンロード可能ですが、他のアドオンを探すなりすべきかと
サポートされていないアドオンに関してはスレ違いです
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:09:46.60 ID:pNkYjvyz0
>>364
フラッシュが悪さしてるとかよく見る
更新しる
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:26:25.66 ID:E2DsKqpxT
いや、更新じゃなくて保護モード無効だろ

Flash Player 保護モードのトラブルシューティング(Firefox | Windows)
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:33:49.36 ID:PS63wpZ80
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/

とか、MSN絡みのサイトの警告ポップアップ表示されないようにしたいのですが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:12:26.52 ID:Di5zOUXZT
>>375
警告ポップアップって何のことでしょうか?提示のリンク開いても何も起きませんが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:14:32.61 ID:T9OBkXSG0
>>375
何の警告も出ないんですが、どんな警告が出るのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:52:34.57 ID:cNlX5yPv0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:12:09.58 ID:qoclnt+I0
>>378
おれは出ない

>>2 にしたがって環境やアドオン等書かないと答えようがない
セキュリティソフトからの警告かもしれないし・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:11:43.40 ID:Di5zOUXZT
>>375 >>378
これはひどい
まず、このポップアップはFirefoxのせいじゃないし、通常はこんなものは出ないことを理解しよう

セキュリティ警告
このページは暗号化されていますが、あなたが入力した情報は暗号化されていない接続で送信され、第三者によって簡単に読み取ることが可能です
情報を送り続けてもよろしいですか?

まず原因の切り分け(Firefoxか否か)が必要なので、これをやるべし

Web サイトの読み込みエラー
http://support.mozilla.org/ja/kb/Error%20loading%20web%20sites

これは「Web が読み込めない」場合となってるが、一般的なトラブルシューティングになってるので読み替えて行うべし

これで解決しなければ、 >>2 の質問テンプレートに状況をきちんと書いてまたおいで
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:02:58.83 ID:cNlX5yPv0
msn.comのクッキーだけ残しても出現するのでsankei.jp.msn.comも残すようにしたら
ポップアップは回避できるようになりました
IEでは出なくて原因は不明だけどまあいいや
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:05:46.77 ID:AGFkEwkg0
>>378
おれのもxp機の時は出たな(今年の夏まで)
俺のは日本語だったが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:53:17.74 ID:Di5zOUXZT
>>382
XPとか関係ないから
ややこしくなるから余計なこと言わないように
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:16:55.51 ID:5PTtJ9ug0
>>380
何で英語版なのかは疑問だがそのダイアログは出るだろ
普通は一度許可したら出なくなるから何回も出るのは変だが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:42:58.59 ID:Di5zOUXZT
>>384
いや、クリーンインストール&新規プロファイルの最初のアクセスでも出ないって
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:38:16.66 ID:HFmYXQaa0
>>384が言ってるのってSSLの警告だろ?
チェックボックスがついてる奴
今回のやつはまた別物
ちなみにFirfox17.0.1、Firefix18共に出ませんでした
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:36:06.02 ID:4ae83bov0
2Chのトップページだけが履歴に載らないようなんですが
これはウチのパソコンだけの症状でしょうか?
それともFirefoxの仕様でしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:46:26.02 ID:qL9QD03m0
多分入れてるアドオンの設定
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:53:10.99 ID:nOrBUKi90
完ぺきなおま環だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:13:52.17 ID:S7SmNXDv0
vista 17.0.1
IEからお気に入りをインポートしたら、正確には数えてませんが1000個くらいしかインポートできなかったんですが、
インポートできる数には制限があるんでしょうか? 
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:27:32.98 ID:xLQZZApj0
>>390
つBookSync
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:34:52.50 ID:S7SmNXDv0
>>391 解決しました!本当にありがとうございます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:36:46.08 ID:eVQgzww90
feedlyを使用しているんですが、ログイン状態が解除されたようになり
再度ログインしようとするとGoogleの連携許可画面になった後
OAuthという画面で止まってしまいます
どうすれば再ログインが可能になるのでしょうか。またアドオンなどで
不具合の発生するものは考えられますでしょうか

UA
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:30:40.08 ID:SICbwBgfT
>>393
feedly を入れて Google reader を読んでみましたが、当方では勝手にログインが解除される等の現象は起きません

下記を参考に新規プロファイルを作成し、そこにfeedlyだけ入れて試してください
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

それで現象が再発しなければ下記を参考に問題を起こしているアドオンをつきとめてください
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems#w_aoaiadagoakieaclaceaoiaeaoao

これで解決しなければ >>2 の質問テンプレを使用し、状況をきちんと書いて質問してください
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:44:41.64 ID:SICbwBgfT
>>393
もしかして cookie をクリアしたとかではないですよね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:27:44.83 ID:TkyM4IXz0
まだヴァージョン18の正式は出ないの????

17は最悪ヴァージョンは無視してます

18舞ってます。はよー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:27:24.05 ID:x+aXOseV0
17が最悪なら18は凶悪になると思うよ。
プロファイル作り直して、アドオンを一旦、全部捨てろw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:36:56.45 ID:ke6sIr8F0
海外でも展開しているサイトにアクセスすると英語表記がデフォになって困っています。
以前は日本語表記がデフォだったのですが、プロキシ関係のアドオンを入れたらおかしくなってしまいました。
アドオンの名前は忘れたしすでに削除しているのにおかしいままです。
サイトはFC2動画というサイトです。
最新版のファイヤーフォックスですが、解決策を教えていただけないでしょうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:43:07.36 ID:x+aXOseV0
>>398
言語設定で、日本語を一番上にする。
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/07(月) 10:45:59.87 ID:iwG0f+vN0
>>398
http://video.fc2.com/
だったら、右上の「Language」メニューから日本語を選べば済むけど。

言語設定が保存されないなら、プロキシじゃなくてクッキーがおかしくなったんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:07:24.94 ID:ke6sIr8F0
>>398ですが、FC2ではラングウェッジで日本語を選んでるんですよ。
でもほぼ毎回それを求められて、ひどい時は数時間で設定が切り替わってしまうんです。
クッキーを正常化させるにはどうしたらいいのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:31:57.23 ID:SICbwBgfT
>>396
あなたは日本語を学習すべきだとアドバイスします

>>401
あなたもまず日本語を学習すべきだとアドバイスします

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いてまた来なさい
403 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/01/07(月) 11:40:34.87 ID:iwG0f+vN0
>>401
ツール→オプション→プライバシー→Cookieを表示 で、
サイト一覧の方をクリックしフォーカスを移して、
「f」キーでfのサイトに飛ぶので「fc2.com」を削除、
「v」キーでvのサイトに飛ぶので「video.fc2.com」を削除。

これくらいしか思い浮かばん。  (;一_一)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:03:29.96 ID:ke6sIr8F0
>>403
ありがとうございます!
後で試してみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:12:14.74 ID:Z1sKYos70
>>381
おれのFirefoxは特定のサイトしかcookie保存できなくて他は拒否設定

>sankei.jp.msn.com

のcookieも受け入れないがそんな警告は出ない
おまえが入れてる拡張の影響が考えられるが
>>2 に従い環境書いてないしこれ以上アドバイスできない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:58:46.86 ID:hfDHvKiv0
>>394
わざわざ試していただいてありがとうございます
テストの結果、新規プロファイルですと問題なくログインできました
しかし、本来のプロファイルですとアドオン・テーマ全て無効にしても
症状が直らないという状態です
正常な場合ポップアップウィンドウが表示されるため
タブ関係かスクリプト関係のアドオンかと思ったのですが…
これはプロファイル作り直していちからアドオン入れ直しコースが早道っぽいですね
407393:2013/01/07(月) 20:08:01.07 ID:hfDHvKiv0
一応アドオン等のリストです。改行制限で最高に見づらいですが
お心当たりのアドオンの組み合わせ等ございましたら…

【UA】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0
【アドオン】
- Adblock Plus 2.2.1、Add Bookmark Here 2 13.0.20120505
- Add-on Compatibility Reporter 1.1
- All-in-One Sidebar 0.7.16
- AutoPager 0.7.2.0、chaika 1.5.6、ColorZilla 2.7
- Danbooru Downloader 1.8、Download Statusbar 0.9.10
- DownloadHelper 4.9.9、DownThemAll! 2.0.13
- Drag & DropZones 1.5.4
- Easy YouTube Video Downloader 6.5
- Extension List Dumper 1.15.2
- EZ Drag-n-Drop 1.3、FEBE 7.0.3.5、feedly 10.2
- FireGestures 1.6.16、Flashblock 1.5.15.1、FlashGot 1.4.6
- Greasemonkey 0.9.20、Local Load 1.0.6、Menu Editor 1.2.7
- Mini Tab 1.0、NicoFox 1.0b1、Nightly Tester Tools 3.3
- PlacesCleaner 0.41、Popup ALT Attribute 2.0.2011082901
- Read It Later 2.1.4、RightToClick 2.9.4
- Sage++ (Higmmer's Edition) 2.3.13
- Speed Dial 0.9.6.8、Stylish 1.2.6、Tab Utilities 1.5
- Tile Tabs 8.5、TooManyTabs 1.3.7、UI Fixer 1.4.4
- userChromeJS 1.5、Xmarks 4.1.0
【プラグイン】
Shockwave Flash、Java(TM) Platform SE 7 U9、Java Deployment Toolkit 7.0.70.11
Google Update、WacomTabletPlugin、Silverlight Plug-In、Wacom Dynamic Link Library
【テーマ】
FT DeepDark
【GMスクリプト】
Google+ Enhancer、LocalLoadExtended、Minibuffer、Pixiv関係いくつか
408393:2013/01/07(月) 20:16:00.68 ID:hfDHvKiv0
【症状】
feedlyのログイン時「GoogleReaderの連携許可ボタンを押した後
ウィンドウがポップアップしfeedly.comへリダイレクトされ
OAuthというロゴマークの表示後ウィンドウが閉じfeedlyの遷移する」
このタイミングでウィンドウがポップアップせず、タブが閉じず
遷移することなくそのページのまま停止してしまう
何らかのスクリプトの障害orタブの処理の問題?

アドオン入れ直し等を考えるとまとまった時間がとれるまでは
新規プロファイルの作り直しは出来無さそうです
これが原因では?というアドバイス等頂けましたら幸いです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:08:09.55 ID:spuA8/eY0
>>408
その拡張使ってないけどTile Tabsを無効化して試してみて
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:23:30.06 ID:XdLC9vAy0
ブラウザー上のアイコン配列やタブなどの配置はバックアップできるんでしょうか?
できるとしたらなんて部類の名称でなんてファイルでしょう?
411393:2013/01/07(月) 21:48:13.67 ID:hfDHvKiv0
>>409
症状が改善されましたのでご報告します
結論から言うとTileTabsではなく、直接の原因はおそらくTabUtilitiesでした
アドオンを無効化するだけではウィンドウのタブ化が無効にはならず
about:configからbrowser.link.open_newwindow.restrictionを変更しないと
feedlyのスクリプトが停止する、というのが原因のようです
公式フォーラムでログインできないというトピックがいくつかあって読んでいたんですが
despite clicking allow access in the popupと書いてあるトピックを見つけて
ようやく原因に気づきました…恥ずかしい

ご助言頂いた皆さん、ありがとうございました
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:53:07.24 ID:SICbwBgfT
>>411
いえ、大丈夫
あなたは久しぶりの良い質問者です
解決してよかったですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:03:18.65 ID:2kpSq8fm0
>>410
オプション→一般→Firefoxを起動する時:タブをウインドウをうんたら
ファイルはわからないしバックアップともあんま言えんけども
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:25:30.92 ID:BHde9sUU0
>>410
localstore.rdf  ツールバーのカスタマイズ情報(ツールバーとウィンドウのサイズおよび位置)
localstore-safe.rdf セーフモード用
新しいプロファイルを作成して、そのProfile に今使ってるlocalstore.rdf をコピペして
自分に必要な設定に上書きされてるか確認するといい

タブの配置というのは良く分からないけど
現在の開いてるタブの状態のことなら
sessionstore.js  保存されたセッション(現在開かれているタブとウィンドウの情報)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:37:45.17 ID:F6cIeOYR0
良い質問者とかどんだけ上からだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:49:36.44 ID:XdLC9vAy0
>>413
>>414
かたじけないでござる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:54:23.80 ID:KSIe9oRg0
まれにFirefoxで、×ボタンで閉じようとしたり、_ボタンで最小化しようとすると、
そのボタンが激しく明滅してフリーズするんですが、
タスクマネージャ呼び出してKillする以外で対処方法は無いでしょうか?
OSはWindows7Home64BIT、Firefoxは常に最新版です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:56:36.93 ID:BHde9sUU0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:59:52.79 ID:SICbwBgfT
>>417
>>1 の不具合診断チャートはアクセス出来ませんので

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:21:27.66 ID:OxXrZ4qg0
【質問】
 ・ テンプレを無視してしまいすみませんでした。

トラブルシューティングは、
再起動>Cookieキャッシュ削除>セーフモード>プラグイン(Flashのみ)>再インストール>設定リセット
も試しました。念のためOSも1度再インストールしています。
セキュリティソフトは一切常駐せず、1ヶ月に1度何種類かのソフトでスキャンして
ウイルスがないことを確認する程度で、極力セキュリティソフトが競合しないよう勤めています。

質問内容ですが、Firefoxでまれに、×ボタンで閉じようとしたり、_ボタンで最小化しようとすると、
そのボタンが激しく明滅してフリーズするんですが、
フリーズを回避する方法は無いでしょうか?
OSはWindows7Home64BIT、Firefoxは常に最新版、
現在の対処は、タスクマネージャ>プロセス>firefox.exe*32>プロセスの終了でKillしてます。
【UserAgent】
 ・ デフォルト
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ ShockWaveFlash、QuickTime、Java、RealPlayer、iTunesApplicationDetector
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 導入してません
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:23:46.57 ID:OxXrZ4qg0
420ですが、
(Flashのみ)というのは
今回の質問に当たって、
最新ではないと警告が出て入れなおしたのがShockWaveFlashのみで、
更新しましたという意味です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:27:26.69 ID:KRgHzlIET
>>420-421
現象の頻度はどのくらいなのでしょう?
せっかくトラブルシューティングにOSの再インストールまでされているようですが、
各ステップで効果があったかどうか確認しないと意味がありません
とりあえずしばらく様子を見てください
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/08(火) 01:55:13.21 ID:Q0UjbCT90
>>420
自分も解決策が分からないので、雑談ですぉ。  (∪^ω^)
ボタンが激しく明滅してフリーズとか 最小化時にフリーズとか はありませんが、
×ボタン(閉じるボタン)でFireFoxが終了失敗、タスクマネージャーで見ると
FireFoxが残留しているということはよくありますぉ。
FireFoxのVerによって波があってVer.18〜19は頻度が下がった様な気がすます。

何時まで経ってもFireFoxが終了しないとFireFoxを再起動できないので、自分も
タスクマネージャーでプロセスを終了させます、それしかありませんもん。
でも、セッションは復元してくれるので、「まあ、いいかっ、てへっ」で解決しますた。

FireFoxが終了しなくなるのは、
1.長時間FireFoxを使い続けた時、
2.重いページを多く閲覧してタブを開いたり閉じたりした時(メモリの断片化?)、
3.閲覧し終えたタブを閉じていってもCPU使用率が高いままであまり下がらない時(残留スレッド?)、
等に起こり易い様な気がすます。

FireFoxの終了処理でHDDに激しくアクセスしてCPUもかなり使っていたのに急に力尽きてHDDもCPUも
シ〜ンとなってしまう感じでFireFoxが残留しますね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:01:47.64 ID:9bHoGDWK0
nicozonが数時間前までは見れたのに真っ黒で見れなくなったんですが何故かわかります?
フラッシュの再インストールも無駄でした
ちょっと前にクラッシュしたんで原因はファイルの破損ですかね?
IE10では見れるんですが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:08:51.04 ID:w0ava9no0
配信停止になったんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:14:20.94 ID:vZ3OPh370
>>424
Flashをアンインストーラーでアンインストールした後に、
Flashをインストールすれば、たぶん治る。
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:33:18.66 ID:9bHoGDWK0
皆さん見れます?
>>426
ブラウザも入れなおしても無駄でした
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:42:16.99 ID:9bHoGDWK0
失礼
cookie関係でした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:42:27.42 ID:vZ3OPh370
>>427
見れる。
about:supportから「Firefox を初期状態にリセットする」で解決。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:47:34.00 ID:jJKeEhTl0
>>420
ひょっとして、メニューバーを非表示にしていませんか?
もしもそうならば、しばらくメニューバー表示状態で使ってみてはいかが。
自分の場合、VISTA風のテーマを入れているんですが、firefoxの右上×ボタン
の表示がずれてしまいます。
で、たまにですがボタンが効かなくなることがありますね。
メニューバー表示後は、不具合はありません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:12:01.73 ID:hPqjcZmhT
>>430
デフォルトテーマだし、表示をいじるアドオンも入れてないようなので関係ないかと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:19:18.84 ID:jJKeEhTl0
>>431
vista風のテーマ とはOSのテーマのことで、firefoxのテーマではないです。
firefoxのデフォルトテーマでも右上の×がずれます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:53:40.93 ID:VU2+XcqWT
>>432
Windows デスクトップの「Vista風テーマ」ってなんですか?
私は Windows 7 (64bit)、Firefox 18.0 で メニューバーは出してませんが、
デスクトップテーマをAero、Windows 7ベーシック、Windowsクラシックどれにしても
閉じるボタンが効かなくなることなんてありません
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:21:28.66 ID:rt0pF2IA0
18にしたらOld Default Image Styleが効いてない
背景白にもどしたいんですけど 更新待ちかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:41:48.20 ID:VU2+XcqWT
>>434
Remove default stylesheet も Custom background color も反映されますよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:50:43.80 ID:rt0pF2IA0
>>435
返答どうも
デフォだと背景灰色になるんで白設定にしました
前は何も設定しなくてもよかったのになあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:59:36.19 ID:R3VfAy7a0
>>432
サードパーティのテーマを入れているのならそっちが原因でしょ
自分でなんとかできないのなら、サードパーティのテーマはやめるべき
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:05:02.75 ID:Vj9zejHS0
ウィンドウを2つ立ち上げている時に片方の選択したウインドウをスクロールしようとすると、もう片方の選択していないウインドウがスクロールされてしまうときがあります。
どうやって解決したらいいでしょうか?
OSはvistaでアドオンはダウンロードヘルパーのみ入れて、他の設定はデフォのままです。
最新のfirefoxです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:01:36.29 ID:VU2+XcqWT
>>438
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:52:34.57 ID:IEWmKDkG0
firefox 18.0 になって
スクリーンキャプチャ系のアドオンが使えなくて困ってるんだが・・・
現時点で、18.0でも使えるスクリーンキャプチャのアドオン教えてくれないか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:01:39.13 ID:VU2+XcqWT
>>440
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:17:59.46 ID:zC0Flyl70
タブバーの縦幅小さくする方法わかりますか?見て周ったんですがこれといったのがなくて
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:28:39.71 ID:VU2+XcqWT
>>442
「firefox タブ 幅」でググってお好みの方法で
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:34:52.45 ID:oRd77OMR0
>>442
縦幅ってゆとりすぎるだろw
高さなのかいっ? 幅なのかいっ? どっちなんだいっ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:47:12.51 ID:5Dj2wtjk0
ゆとりなのは444のほうでした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:47:47.62 ID:zC0Flyl70
>>444
そうかい
縦幅の高さを低くして細長くしたいだけ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:03:38.98 ID:oRd77OMR0
>>446
>縦幅の高さ
謎は深まる。
max-heightか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:04:04.91 ID:U6VHiUFJ0
ID:VU2+XcqWTって以前から自分がわからない回答は

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください

と書いてるんだね。
プライドがそうさせるのかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:04:58.91 ID:VU2+XcqWT
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:07:37.44 ID:VBDhh5VX0
>>448
しっ!
気を使え!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:11:45.74 ID:Tpa/rSQ80
>>448
皆知ってることを今更かかれても・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:14:58.82 ID:zC0Flyl70
>>447
だったらなんて説明すんの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:15:39.39 ID:Sxg7PQCb0
今までの

ID:8cqXKQqt0
ID:pjKtV1mET
ID:ZabkWQ2Z0
ID:+mlJG4QjT
ID:KgOYPKzV0
ID:TtdWhkAt0
ID:QDFNDeIKT
ID:E2DsKqpxT
ID:SICbwBgfT

もID:VU2+XcqWTだろ
無能の役立たずは引っ込んでなよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:17:26.39 ID:KdpJ2z3R0
満足いく回答を得られなかった質問者様の嘆きの声をお聞きください
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:21:28.69 ID:kzdhL0m50
皆彼の回答はスルーしてるんでしょ?
彼が自己満足するところを温かい目で見守ってあげるのがこのスレのいいところでしょ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:21:47.60 ID:VU2+XcqWT
>>446
タブバーの高さを変えるには css を書いて指定する必要がある
プロファイルフォルダに chrome フォルダを作成し、その中に usrChrome.css というテキストファイルを作成
その中に
tab {
 font-size:10px !important;
 height:17px !important;
 max-height:17px !important;
}
などと書いておく
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:23:51.51 ID:VU2+XcqWT
>>450-455
このスレのテンプレ >>1 をもう一度よく読みなおしてください
あとたいていの質問はトラブルシューティング自体が解決法です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:27:22.88 ID:VU2+XcqWT
>>446
もし、とにかく画面スペースを節約したいだけなら Classic Compact テーマを使用し
Classic Compact Optionsアドオンで設定するのがオススメ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:28:08.12 ID:/r+/YIha0
Firefox18で要素を調査の背景色変えられない?
黒背景気に入ってたんだが、18から白に戻ってしまった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:32:40.27 ID:JM8V1K/10
トラブルシューティングは見てる前提だろうし、>>438においては情報は書かれてるし質問テンプレにしようが関係はないような
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:35:35.14 ID:zC0Flyl70
>>456
ありのままググッていってるだけだろ?
見て周ったと言ったよな
そういうの弄りたくないから聞いたんだぜ
まあそれしかないならしょうがないが
つかアドオンバーやブックマークバーの水色はかえかたわかるのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:36:50.71 ID:zC0Flyl70
>>458
無駄
とっくにやった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:37:47.55 ID:VU2+XcqWT
>>460
>>1 にある不具合診断チャートはもじら組Wikiがあぼんしたので見れません
したがって現状では都度トラブルシューティングを案内しないといけない状況です
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:44:23.72 ID:HAhgIrim0
ID:zC0Flyl70 には構うな
こんなの質問者でもなんでもない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:50:24.15 ID:KdpJ2z3R0
後から情報小出しにしてとっくにやったとか馬鹿じゃねえの
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:57:01.70 ID:zC0Flyl70
>>464
何が質問者じゃないの?
調べもしないのに答えてくれるのかよ?調べてから質問に来るのは礼儀だろ
>>465
どこが?してないだろ
試してもいないのに言うのはいいのか?
ただ情報提供しただけじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:58:58.10 ID:1VUY9me60
>>440
開発ツールバーを表示して screenshot test.png --fullpage みたいに入力すればアドオンいらず
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:01:53.20 ID:kDUMzdHm0
過去に訪問したことがあるウェブページを再訪問すると
過去のキャッシュを参照するようで、
既に更新されているページが過去の状態のまま更新されないことがある という症状に悩まされています

IEで閲覧すると確かに更新されているのですが、
履歴やCookieを削除しても、F5で更新しても最新の状態になりません
何か設定の段階で間違えていると思うのですが、同様の症状の報告はないでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:15:22.20 ID:HAhgIrim0
>>468
Ctrl+F5ではどうですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:23:05.71 ID:/4+SeQ6t0
タブ毎に付いてる[閉じる]の赤丸×を消す方法を教えて下さい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:32:17.26 ID:HyS4t1x40
// タブを閉じるボタンの表示方法
/*
0=アクティブなタブのみ
1=全てのタブ
2=表示しない
3=タブバーの右端
*/
user_pref("browser.tabs.closeButtons",2);
472459:2013/01/09(水) 16:33:28.81 ID:/r+/YIha0
自己解決
Firefox17のcommon.cssとmarkup-view.cssを上書きで出来た
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:54:35.91 ID:2utF7x/G0
>>468
ロケーションバーにconfig:aboutと入力してenter。
検索欄にbrowser.cache.check_doc_frequencyと入力してenter。
コンテキストメニューから値を変更で1に変更。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:06:36.16 ID:hdz6hWgz0
■HTTPSページで安全でないコンテンツの読み込みを無効化。

この機能を有効にするにはabotu:configにて設定を行う必要があります。
[security.mixed_content.block_active_content]の値を[true]にすると、
スクリプト、スタイルシート、プラグインコンテンツ、インラインフレームがブロックされ、
[security.mixed_content.block_display_content]を[true]にするとそれ以外の画像、
音声、動画 といった静的コンテンツをブロックすることができます

これは両方ともtrueに変更すれば良いのでしょうか?
それとも、どちらか片方だけを変更すれば良いのでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:19:41.99 ID:/4+SeQ6t0
>>471
ありがとうございます

何度もすみません
リンクを中ボタンクリックすると元タブの右隣に開くタブを
右端にする方法を教えてください
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:51.08 ID:4/B0Z7pk0
18はトルコの偽証明書問題も解決されてますでしょうか?

トルコの認証局が中間CA証明書を誤発行、ブラウザーベンダー各社が対応
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580795.html

> Mozillaでは、1月8日に実施するFirefoxのアップデートでこの問題に対処し、
>誤って発行された2つの証明書を無効にするとともに、
>TURKTRUSTのルート証明書の組み込みも一時停止するとしている。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:08:35.71 ID:2w5A68di0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:14:06.33 ID:2w5A68di0
>>475

browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:22:17.89 ID:4/B0Z7pk0
>>477
有難う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:28:36.29 ID:mXqXd4A4O
18にアップデートしたらスタートページから検索が出来なくなりました
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:11:03.44 ID:VU2+XcqWT
>>480
それは、Mozilla Firefox スタートページ(Google検索とダウンロード、ブックマーク、履歴、アドオン、Sync、オプションがあるページ)
が表示されないということであれば、オプション→一般の「ホームページ」の「初期設定に戻す」をクリック

そういう意味でなければ、下記のトラブルシューティングをやってみてください
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

解決しなければ >>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問してください
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:24:29.02 ID:mXqXd4A4O
>>481
レスありがとうございます
デフォルトのスタートページは表示されているのですが、検索のボタンだけ無反応という状況で

トラブルシューティングしてきます
リンクどうもです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:49:48.77 ID:gOuf8W+50
Data\profile\mozilla-media-cacheフォルダ内のmedia_cacheファイルは何に使われているのでしょうか?
サイズが500MBもあるので、不要であれば削除したいのですが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:55:14.58 ID:qeP590Y60
18にしたらブックマークのメニューの上や下の矢印にマウスカーソルを置いて
流したときの速度がすごい遅くなってるんだけど元に戻す方法ありますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:57:06.11 ID:9CiKlert0
>>484
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:04:02.31 ID:qeP590Y60
>>485
今まっさらな状態にしてインストールしてブックマークだけ復元させて試したけど
遅くなってる
多分18からスクロール速度をわざと遅くさせてる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:17:37.16 ID:mXqXd4A4O
about:configから見慣れないbabylon関連を削除して解決しました
直って気付いたのですがボタンが無反応の時は検索バーの下の使い方のヒントの文も消えてみえなかったです
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:30:38.92 ID:VU2+XcqWT
>>483
YouTubeのHTML5版で動画再生すると使用されるWebMのキャッシュみたいです
キャッシュなので削除しても構いません

>>487
Babylonですか、ホームページがBabylon Searchになってたわけじゃないみたいですが、こういうケースもあるのですね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:36:33.91 ID:OvvdGEVL0
>>486
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:40:24.80 ID:qeP590Y60
仕様変更だと分かったからもういいよ
文句が多かったら戻ると思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:02:31.14 ID:B5XXiY0x0
【質問】
新しいタブの履歴機能をOFFにしても
また新しいタブに元通りに履歴機能が復活してしまいます。
へんだなと思い自力で修正してみたけど合ってるかな?

まず
新しい タブページの機能をオフにするには?のページで
http://support.mozilla.org/ja/kb/new-tab-page-show-hide-and-customize-top-sites
検索ボックスに browser.newtab.url と入力します。
browser.newtab.url 設定をダブルクリックし、URL を about:newtab から about:blank に変更
これやっても新しいタブの履歴が復活し
browser.newtab.url 設定がabout:newtab に戻ってしまいます。

そこで
Tab Utilities1.5.1を使ってるので
TUのオプションの
タブ → タブを開く動作 → 新しいタブに読み込むページ → ユーザー定義
about:newtab から about:blank に変更

これで新しいタブの履歴が消えて
about:configのbrowser.newtab.urlもabout:blankに固定されたんだけど…

一応解決したと思うんだがなんか変なことしてないかな俺?


【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Tab Utilities1.5.1
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:07:35.58 ID:DhSWnxaQ0
解決したならそれでいいじゃん。おめでとう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:23:35.15 ID:Jhp7UYUl0
>>488
ありがとうございます。
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/10(木) 00:28:29.56 ID:4ULcJ8Ta0
>>487
リセットした方がいいのかも。

Babylon ツールバーとそのホームページ設定、検索エンジンを削除するには
http://support.mozilla.org/ja/kb/remove-babylon-toolbar-home-page-and-search-engine

ヘルプ→FireFoxのヘルプ にず〜〜〜っと載ってるからチャンと処理しないとヤバいんじゃない?
http://support.mozilla.org/ja/products/firefox?as=u&amp;utm_source=inproduct
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:35:48.67 ID:pN1WeXVK0
マ、マ、●ウエア・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:35:39.94 ID:EdF/pYEC0
Youtubeのコメントとかコピペすると「?」になってしまう見えない文字列がありますが
あれがでないようにコピーする方法ってありますか?
アドオンでもいいんですが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:00:45.14 ID:pN1WeXVK0
それフォントの問題だろ
コピー元のフォントでは表示できる文字でも
内部的な文字コード番号は変わってなくとも
コピー先のフォントでは?になってしまうという・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:47:47.47 ID:1IHhRJpl0
2chで昔よくあった「馬鹿にはコピペ出来ないコピペ」と一緒かな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:06:38.27 ID:7Knsp9SCP
検索窓に文章を入れグーグル検索→
結果で開いたグーグルからどこかのサイトへ飛ぶ→
検索窓の文字が勝手に消える

18.0からの仕様でしょうか?

firefoxバージョン 18.0
ユーザエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Gestures 0.24
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- CE Downloader 1.8
- chaika 1.5.6
- Context Search 0.4.6
- ConvertMyCurrency 0.4.2
- Extension List Dumper 1.15.2
- FoxAge2ch 3.3.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
- IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.22.2
- Make Link 11.03
- Menu Editor 1.2.7
- Personas 1.6.2
- RSS Icon In Awesombar 1.4
- Tab Mix Plus 0.4.0.4pre.121231a
- Vacuum Places Improved 1.2
- X-notifier 3.0.4
- 「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 1.10
- セカンドサーチ 0.7.2012122901
- テキストリンク 4.1.2012122901
- 再起動ボタン 0.1.5
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:10:22.51 ID:gv6MZkxN0
>>499
セカンドサーチの機能じゃない?
以前はデフォルト無効だったのが、最近のバージョンでデフォルト有効になった。
501499:2013/01/10(木) 12:36:59.57 ID:7Knsp9SCP
>>500
そんな設定があったのですね。
今チェックはずしました。

ありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:40:47.81 ID:8nvPaFIXO
通常版からesrに移ろうかと思ってるんですが
今使ってるのをアンインストールとか削除とか無しでesrダウンロードするだけでブラウザ変わりますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:40:45.76 ID:5es9svEo0
>>502
そのまま上書きインストールで大丈夫
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:04:16.50 ID:8nvPaFIXO
>>503
ありがとうございます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:21:59.80 ID:hexJ8xgK0
Firefox18のツール→オプション→セキュリティ→パスワードの「サイトのパスワードを保存する」
の項目なんですが、チェックされた状態でグレーアウトしてて解除不可能です。
どうしたら解除された状態にできるのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:27:02.36 ID:le1LvqfO0
>>505
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:59:24.37 ID:ckBptPcA0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:05:57.77 ID:hg96UgkD0
おねがいします。

最近、googleのHPで検索ワードを打ち込んでいると、何回かに一回
serch application/jsonというファイルの保存を促すポップアップ画面が
出てきます。以前は出たことは無くて、ここ最近です。作業の邪魔なので、
出てこないようにしたいのですが、保存か実行かしたほうがいいのでしょうか?
ググってもなんだかわからなくて・・・。
最近したことと言えば、microsoftのアップデートと、MS office Word 2003で
MS office Wordの最新版をいじったくらいです。この時になにか
してしまったのでしょうか? firefoxは17.0.1です。
スレ違いかもしれませんが、お答えか誘導おねがいします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:11:49.58 ID:fYT2RcMW0
>>508
環境書いてくれないから似たような事例を挙げることしかできないけど
>>323-328
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:20:08.02 ID:hg96UgkD0
AutoPager入れてます。やってみます。
ありがとうございました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:22:53.41 ID:pjzTQAXM0
>>508
基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これをやって解決しなければ >>2 の質問テンプレで状況をきちんと書いて質問してください

出てくるポップアップってこんなのですよね(これは英語表記だけど)
http://img1.uploadscreenshot.com/images/orig/3/7321441471-orig.jpg

ちなみに FasterFox とか入れてないですかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:27:45.40 ID:hg96UgkD0
>>511
そのポップアプです。
FasterFoxは入れてません。
タブミックスプラスは入ってます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:32:24.55 ID:hg96UgkD0
一個前のVer.のAutoPagerってどこでダウンロードできるのでしょうか^_^;
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:32:49.59 ID:s/Nu7G8w0
>>2 に従って環境書かず小出しだと
答えてくれてる奴らも嫌になってそのうち誰も返事くれなくなる
環境わからないと答えようがないんだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:13:45.87 ID:0PSBwWU50
Firefoxは起動していますが応答しません。新しいいウィドウを開くにはまず既存のFirefoxプロ
セスを終了させるか、コンピューターを再起動させねばなりません。

とよく出るのはなんとかならんの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:18:31.25 ID:hg96UgkD0
508です。

質問は>>508です。
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

AutoPager0.7.2.0
avast! WebRep7.0.1474
chaika1.5.6
CookieCuller1.4
Copy Link URL1.5
DownloadHelper4.9.13
FoxAge2ch3.3.2
Google Translator for Firefox2.1.0.3
IE Tab 2 (FF 3.6+)4.12.22.2
LinkPassword
Microsoft .NET Framework Assistant0.0.0
NewsFox1.0.8.4.1.1
Noia 4 Theme Manager1.7.7
Tab Counter1.9.3
Tab Mix Plus0.4.0.4
Vacuum Places Improved1.2
テキストリンク4.1.2012122901 です。
おねがいします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:23:38.77 ID:hg96UgkD0
ちなみに、AutoPager0.7.2.0に
してみましたが変わりませんでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:28:44.07 ID:pjzTQAXM0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:35:15.69 ID:hg96UgkD0
わからないってことでしょうか?
とりあえずレスありがとうございます。
出かけるので、またお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:00:40.49 ID:pjzTQAXM0
>>519
>>1 は読みましたか?
トラブルシューティングは不具合診断チャートの代わりです
というかこれ自体がほぼ解決法だと思ってください
質問テンプレも不備です(プラグインはどうしましたか?)
ちゃんとやってくれないと回答しようがありません
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:08:45.15 ID:uaIwFcs40
18

来てるけど大丈夫かよ
教えてね

当方16で使用中
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:08:52.25 ID:lQjI2VLO0
>>516
Googleのインスタント検索の予測をオフにしてみたら直るかも
>>521
16で使用中とか17をスルーした理由は何?
アップデート嫌がるならESR使っとけよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:12:45.44 ID:hu9gcmV30
Catalyst最新版にしたらATiのアイコンが変わって寂しい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:28:53.78 ID:/81lXqXx0
呼ばれた気がしたESR17.0.2portable
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%20ESR%2C%20Portable%20Edition%2017.0.2/
窓の杜 - 法人向け延長サポート版の後継「Firefox 17 ESR」「Thunderbird 17 ESR」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121121_574476.html

ESRとは頻繁なアップデートを望まない法人向けバージョン、そのポータブル版
今使ってるプロファイルフォルダをポータブル版のプロファイルフォルダへコピーすれば移行完了

ちなみにPortableApps.comとはUSBなどインストールしなくてもポータブルで利用できるアプリの提供サイト
ini設定で複数起動もできるから詳しくはぐぐってくれ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:55:36.10 ID:vP7yMU9b0
ID:pjzTQAXM0
この人どうせ役に立たないんだから黙ってればいいのに^^;
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:36:06.84 ID:/eyOyRvh0
^^;
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:42:13.86 ID:d1YyHYka0
俺もその人が気違いみたいに貼りつけ続けてるリンク先みたけど
再起動しろとか再インストールしろとしか書いてないように見えるんだけど
そうでなくて個別の問題を本当に解決できるようになってるなら
もう少し詳しくそこの見方を教えてほしい
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/01/11(金) 12:06:28.93 ID:vshQ0xvs0
>>527
丁寧に読めば『意味』は分かると思うよ。
Cookie全消しに抵抗がある以外は理に適ってる様な気がするけど・・・。

基本的なトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:06:38.56 ID:sWQ5tIpb0
そりゃ再インストールすりゃ直るだろうよとは思うが、
セーフモードやらせるのまでは間違いじゃないからなんとも

ただFirefox版「物凄い勢いで質問に答えるスレ」はあった方がいいのかなとはしばしば思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:28:30.56 ID:d1YyHYka0
バージョン上がったことによってバグが入ったり変更されたりしたのには
そんなことやっても意味ないでしょ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:32:18.10 ID:4y+UN06J0
>>506-507
ノートンインターネットセキュリティーを2012から2013にバージョンアップしたら直った。
そのあとでレス読んだんだけど、やっぱりノートン先生がやらかしてたのか!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:39:36.37 ID:o0Qjbq6q0
>>527
真面目に全部読んだのであれば
>再起動しろとか再インストールしろとしか書いてないように見える

こんな事は言えない。
反応見れば>>508>>527もまともに読んでいないのがよく判る。

>もう少し詳しくそこの見方を教えてほしい

詳しくも何も、そこに書いてある事を日本語の意味の通りに順番に実行していけば
良いだけ。

あえて補足するならば、
・Firefoxは再インストールしても今までの設定は消えない(だから再インストール後の
 項目もある)
・設定・キャッシュ・Cookie・アドオンに原因する不具合は結構ある
 >>508のなんて典型的。
・原因アドオンを無効にしただけでは駄目な場合も存在する(だから無効と削除の二通り
 を試す必要がある)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:44:16.37 ID:o0Qjbq6q0
>>530
それを判断するためのトラブルシューティングなのですが?

多数の環境で発生でもしない限りバグかどうかなんて判断不能。
だから、まず自分の環境で起きていなければ質問者の環境由来の可能性が
高いと判断して「トラブルシューティングしろ」となる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:44:56.41 ID:d1YyHYka0
linuxの使ってるなら.mozillaを別の名前に変えるだけで再インストールなんかしなくても
簡単に初期状態に戻せる
それで問題が新しいバージョンに起因してると言ってるのに馬鹿なこと言われたから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:46:00.71 ID:CNagpYTy0
>>532
荒らしにマジレスすんな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:24:23.19 ID:TrOeFfpa0
Quick Drag 使ってる人いらっしゃいませんか?
ドラッグで画像保存できていたので便利だったんですが、
18.0に更新したら使用できなくなって困っています。

解決方法をご存知のかたがいましたらご教示願いたいのですが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:46:10.33 ID:9O8/83sn0
ID:pjzTQAXM0
こいつトラブルシューティングしか言えないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:52:32.77 ID:q/43qGMT0
>>536
Easy DragToGo+でいいんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:17:17.73 ID:iO7qwPCm0
>>536
DragItも18.0で画像保存がアウトになった。アドオンじゃなく本体側の変更が原因かね?
Easy DragToGo+はフォルダの切り分けが弱いし、なんとか対応してくれるのを願うしかないのか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:22:28.04 ID:MPa5CDV80
お前らも長い事スルーしてたよな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:43:46.04 ID:TrOeFfpa0
>>538-539
やっぱり本体っぽいですよね
Easy Drag ToGo+をちょっと使ってみて
よさそうだったらそちらをメインにしようと思います。

御ふたりともありがとうございました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:04:24.87 ID:pjzTQAXM0
アドオン個別の話題は専用スレがあります

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:39:50.54 ID:q/43qGMT0
>>539
今見たらDragIt 3.0.0がバージョン履歴のとこに来てるな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:53:51.22 ID:VXzWjRvx0
まあとりあえずテンプレの内容を書くのは不要。
それを求めてくるヤツは書いてあってもどうせ質問には答えられない。
そもそもテンプレを使う必要がないものにまで連呼してる。
解決に何の情報が必要かも理解していない証拠。
IDたどればショボい回答ばかりだということがわかる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:56:12.65 ID:q/43qGMT0
>>544
不要は言い過ぎだが無意味に求めすぎというのはあるな
546508:2013/01/11(金) 17:04:10.06 ID:hg96UgkD0
理由はわかりませんが、firefoxを一度セーフモードで起動してそのまま閉じて、
普通に起ち上げたら今のところ>>508は出なくなりました。まだ、様子見ですが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:09:26.18 ID:hg96UgkD0
あと、トラブルシューティングもわかるんですが、>>1-2で済むならこのスレの
意味はなんでしょう。>>1-2は答えに繋がる事ですが、それを貼るだけのレスは
答えになっていないです。質問に来る人は多分>>509さんみたいな答え方を
望んでやって来るような気がします。ささっと答えてくれるみたいな。
とにかく、レス頂いた方々ありがとうございました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:21:38.88 ID:VXzWjRvx0
>>453を見てもわかるけど、彼は簡単な質問にしか答えられず、自分のわからないものが来ると例の言葉を吐いてる。
なぜか答えた質問にはテンプレを使用してないものがあるというw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:23:05.01 ID:YtOQylAT0
要するに、質問者様を崇め奉れとw
気に入らなきゃ余所でも質問できるじゃないの
情報を小出しにする馬鹿が居なくなればいいもしれないが、
アドオンの組み合わせが原因の一つだったりする事もあるし
その場合に困るだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:27:05.15 ID:V44LUixj0
>>547
ははっ、ワロス
判断材料は与えず、迅速に答えろとか、どんだけ独りよがりなんだよw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:33:44.01 ID:HTkzNx4s0
>>506
ID:le1LvqfO0
無駄レスは邪魔だから消えろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:34:23.93 ID:wevlaeCy0
テンプレ禁止、質問者に情報要求禁止のエスパー系と、
テンプレ無視の質問はお断り(ただし、テンプレ通りに書いてくれたら最後まで面倒見る)
トラブルシューティング系に分けるべきか

分けてもあんまりうまくいかないような気もするが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:40:01.73 ID:gzDmG8LS0
金もらって答えてあげてるわけじゃないんだぜ、質問者さんよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:40:28.68 ID:VXzWjRvx0
わからない質問があればスルーすればいいだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:41:39.61 ID:DnMTbgXP0
>>550
質問者様がいらっしゃるから成り立っているスレです。
質問者様のありがたいお言葉は真摯に受け流しましょうよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:50:22.59 ID:YtOQylAT0
わからない質問はスルー
これが理解できるのに、
スルーされる可能性を少しでも下げる為に、テンプレは予め埋めよう
これに反対して、
エスパーしやがれと言い張るんだなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:58:12.44 ID:pjzTQAXM0
私についてあれこれ言っている人がいるようですが、そういう人は >>1 をもう一度読みなおしてください。
「あえて」引用します。

>Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
>自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

>■質問する前に
>不具合診断チャートを実行しても解決しないときは>>2
>質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
>ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。

>■回答者へ
>・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
>・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
>・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
>・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
>・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

私が、モジラサポートの基本的なトラブルシューティングを案内しているのは、もじら組Wikiが終了のため
不具合診断チャートが使用できないためです。内容が妥当かという議論はあるでしょうが、>>125
テンプレ修正を定義しましたが結論でないままなのでやむなく暫定として使用しています。

なお、 ID:hg96UgkD0 さんの件は AutoPager を入れ直すという的はずれな処置をせず、素直に
トラブルシューティングを行うことが解決への早道だったわけです。
もっとも、セーフモードで解決だとは思っていませんが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:59:49.53 ID:pjzTQAXM0
>>555
それは逆です。回答者は別にこのスレッドが過疎ってなくなろうとも少しも困りはしません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:11:06.30 ID:V44LUixj0
>>557
あのさ、次からは>>518にアンカ誘導でよくね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:20:18.55 ID:pjzTQAXM0
>>559
>>518 はテンプレではないので直接案内したほうがいい。
それより、新しいテンプレをどうするかの議論を再開すべきだと思うが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:24:57.73 ID:V44LUixj0
>>560
議論するだけ無駄だと思うけどね。
どんなにテンプレを作っても、守らない奴は守らないし、守る奴は守る。
で、守らなくても教えたがりがしゃしゃる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:34:25.56 ID:pjzTQAXM0
>>561
つまり、あなたは次スレ立てる際にはテンプレを一切なくすべきだと考えているわけですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:36:54.16 ID:V44LUixj0
>>562
現状維持でいいと思ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:40:09.63 ID:esBaz1080
スレタイに
(教えたがりのみ歓迎)
っていれろよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:42:27.65 ID:pjzTQAXM0
>>563
もじら組Wikiの不具合診断チャートが使用不能になったのでテンプレ修正の話をしているのです
したがって現状維持はできません
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:43:27.13 ID:Bu/A1vYv0
トラブルシューティングは見てる前提なのにトラブルシューティングを見ろ、それで解決するとか馬鹿としか言いようがない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:44:46.69 ID:V44LUixj0
>>565
あんたが四六時中スレに張り付いてるんから、現状維持で問題ないだろw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:46:48.37 ID:V44LUixj0
訂正
×張り付いてるんから
○張り付いているんだから
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:50:20.04 ID:pjzTQAXM0
>>566
>トラブルシューティングは見てる前提
そのような前提はありません。
それに質問者には明らかにモジラ公式サポートのFAQリンクの存在すら知らない人が見受けられますので
それを案内することは十分に意味を持ちます。ほとんどそれだけで解決するケースばかりです。

>>567
テンプレが整備されないなら、ただの雑談スレにでもしてしまったほうがいい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:51:20.29 ID:sHpaZE7o0
終了ごとにキャッシュを消去にしてたんだがさっき終了後再起動してもキャッシュが消えてないことに気付いた
設定は何もいじってない

オプション→プライバシー→履歴と辿ると「終了時に履歴を消去〜」のチェックがなぜか外れてたんでチェック付ける
すると文字がグレーになって選べなくなる
マークつけると設定押せるようにはなるんで押してみると「表示したページの履歴」「キャッシュ」がグレー文字で設定変更できない(チェックは両方ついてる)
んで終了時に履歴消去にチェックつけてOK押してもその後即オプションで確認してみるとマークが外れてる
したがって再起動してもキャッシュが消えない

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
今→18.0(10日にアプデして再起動時キャッシュが消えてないのを確認したのがさっき)
1月7日の時点ではちゃんとキャッシュ消えてるのを確認してるんだがその時は17.0.1だった

テンプレ議論してる時に悪いが18.0の人に頼みたい
ちゃんと履歴消去関連のオプション機能するか確認してみてくれないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:53:47.88 ID:V44LUixj0
>>569
>雑談スレにでもしてしまったほうがいい
あんたが決めることじゃないだろw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:57:53.66 ID:dMzajMJM0
ひとりでも知識のある回答者がいればいいんだけどねぇ
普通の質問スレにはいる
そういう人がいれば ID:pjzTQAXM0 のような低レベルな回答者が駆逐されるんだけどな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:00:36.79 ID:wevlaeCy0
>>570
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
再起動後履歴が消えた
間違ってメインプロファイルの履歴を消してしまったあああああああああorz

チェックが付けられなかったりグレーになったりはしないです
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:12:34.66 ID:q/43qGMT0
>>570
試しにポータブル落としてきて試したけど消えるよ
その3つのチェック欄もそれぞれオンオフ可能

まーなんかのアドオンのせいじゃね、としか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:17:50.32 ID:YtOQylAT0
>>572みたいなのや、最低限の自助努力もしないヤツがはびこるから
マトモな人はだんだん去っていくんだろう
結果、俺みたいな低レベルな回答者しか居ないんだから、
解決を期待する初心者は他に行けって事だ

>>570
常用プロファイルをコピーして試したけど、
グレーアウトしなかったし履歴も消せたよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:21:08.06 ID:pjzTQAXM0
>>570
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
キャッシュはちゃんとクリアします
もちろん、チャックが外れたり等もしません

新規プロファイルを作って試して見ることをおすすめします

プロファイルの管理 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

そんなことより…間違ってクッキー消しちゃったじゃないかよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:23:05.18 ID:sHpaZE7o0
>>573-576
ありがとう
セーフモードだと俺も問題なしみたい
17.0.1時と18.0の今じゃアドオンまったくかわってないんだが何かがアプデ後に影響「しだして」変わっちまったんだな…
17.0.1の時は普通に毎回起動時にキャッシュ消えてたんだし
あと>>573>>576俺のせいですまなかった

んで色々設定見直してたら俺もダウンロード履歴とかページ履歴消しちったよ…
キャッシュ消えないよりこっちのほうが痛えww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:26:18.23 ID:wevlaeCy0
>>573ですが、おとといの分で(一部)復旧しましたのでお気になさらず
579570:2013/01/11(金) 21:07:04.54 ID:sHpaZE7o0
結局駄目人間な俺は膨大な「アドオン」の影響チェックを諦めて「アドオン」に頼る事にしたよ(empty cache button)
1クリックでガォンと消せるし良しとする
設定変えてないのに急に消えなくなったわけだしそのうち急に消えるように戻るかもし(ry

一部履歴消しちったのがマジ痛いww
それと相談乗ってくれてありがとう!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:20:16.03 ID:bj07t8FU0
アップデートしてからブクマクリックしても検索しても一切動けずホームに戻されるんだけどどうなってんのこれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:23:52.28 ID:Ah8ODyYM0
macでfirefoxを使ってるんだけど、
ブックマークを移動したり削除したりの操作をすると、ブックマーク一覧の表示が数秒固まった様な状態にならない?
しばらくすると操作可能になるんだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:27:20.77 ID:bj07t8FU0
どうもdocument.body is nullとかいうエラーが出ているらしい
ググっても解決策が載ってるページが出んな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:45:36.86 ID:pjzTQAXM0
>>582
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これで解決しなければ、>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:59:21.93 ID:hyC4HsdW0
bingのトップ画像が見れないのはフラッシュのせい?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:16:20.68 ID:MPa5CDV80
トラブルシューティング(使命感)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:38:01.82 ID:mfINRHfb0
Ghostery 2.8.4の日本語化ないのかな?
どのバージョンまで?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:40:56.67 ID:pjzTQAXM0
>>584
スコーミッシュの森に雪が降る動画が見れないのですか?
Flashじゃないです
セーフモードは試しましたか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:47:34.93 ID:4kxMCYme0
>>584
何それと思って見てみたら自分も表示されなかったけど
Cookie有効にしたら表示された
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:58:55.31 ID:/eyOyRvh0
bingってこんなんになっていたのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:36:13.02 ID:jIbrOgoM0
TagSieveというアドオンを使っている人いますか?
非公式バージョン4.3.3を入れたら
今まで非アクティブの新しいタブで開いていたのが現在のタブを使いまわすようになってしまいました・・・
ホイールクリックで新しいタブで開くことは可能なんですが
アクティブになってしまう動作が気に入らないです

そこでXPIファイルを弄って直すことはできるんでしょうか?
作者さんも長いことアップデートしていません

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:07:25.50 ID:FiVZaUiD0
>>590
4.3.3出てたんだ
TMP入れてるおかげなのか、4.3.2からアップデートしても
左クリックで新しくタブを作ってアクティブ
ホイールクリックで新しくタブを作ってバックグラウンドって状態で開けるな
XPIを弄ってどうこうは知識がないからわからんが、
こういう状態にはもってこれる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:11:26.40 ID:mTr0bh9E0
>>590
> ホイールクリックで新しいタブで開くことは可能なんですが
> アクティブになってしまう動作が気に入らないです
about:configをひらいて
browser.tabs.loadBookmarksInBackgroundをtrueにすると
バックグラウンドで開くようになるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:34:36.67 ID:RXz1z1tS0
ID:pjzTQAXM0 ←早朝の5時から夜の11時近くまで一日中張り付いてトラブルシューティング連呼(笑)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:46:22.73 ID:Cmup8xHl0
もはやネタだろw
ってか、>>508が再開した。
たすけてー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:01:28.71 ID:4n2Q9DcF0
>>594
だから、何度も言うがまじめにやれよ

拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:02:46.27 ID:pGS9V0to0
ネタなのでおしまいです
チャン♪チャン♪
昨日まで小出しに出されとうの昔にうんざりしてしまってたので真剣に答えません
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:06:11.57 ID:Cmup8xHl0
答えられない奴はレスするなよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:08:25.59 ID:Cmup8xHl0
チャ・・・ン チャ・・・ン・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:10:07.24 ID:4n2Q9DcF0
>>597
>>595 が最終回答だからあとは勝手にすればいい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:11:04.05 ID:pGS9V0to0
山田く〜〜〜ん
座布団10枚
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:11:26.82 ID:Cmup8xHl0
丸投げやんw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:13:25.61 ID:pGS9V0to0
便所の壁紙で
問題解決できると思ってる2ch脳が
すばらしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:17:14.23 ID:Cmup8xHl0
あのさ〜、おまえ>>595みたいな回答を誰が望んでる?ん?
リンク貼るのは回答じゃないぜw
>>602
たまにピカソがいるんだよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:28:37.33 ID:C5q0pdup0
>>598
>チャ・・・ン チャ・・・ン・・・
大五郎
一万年待つのだぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:30:03.18 ID:4n2Q9DcF0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:36:41.34 ID:Cmup8xHl0
サイ・・・シュ・ウ・・カイト・・ウ・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:39:59.60 ID:Cmup8xHl0
がんばれよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:24:45.67 ID:tFeBK1t+0
Firefoxを再インストールするので今までのブックマークをのちにインポートしたいのですが
ブックマークの保存庫的なのはどこの階層にあるのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:42:24.94 ID:mTr0bh9E0
>>608
この辺読むといいです
http://support.mozilla.org/ja/kb/back-and-restore-information-firefox-profiles

「ブックマークの保存と復元」って方法もあるけど、それだとファビコンが引き継げないので
個人的にはplaces.sqliteをまるまる保存しておくことをオススメしたい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:43:20.86 ID:WIBCW0oU0
>>608
プロファイルフォルダにある
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:27:55.55 ID:mjJdfRVm0
>>608
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これで解決しなければ、>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい
612 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/12(土) 10:14:06.50 ID:i2A9w8VW0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:38:32.02 ID:tFeBK1t+0
オリゴ糖ございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:26:14.17 ID:GjHmIVcP0
>>591-592
ほんとにサンクスです!
タブ関連のアドオンはTab Utilities入れてました・・
てっきりTagSieve単体の問題だと思っていたら
タブ関連のアドオンとの競合だったんですね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:55:14.51 ID:wbu72g/I0
ダウンロードマネージャ、ダウンロードが完了したら履歴から消えるようになったね。
色んな部分改悪して何がしたいんだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:01:48.78 ID:4n2Q9DcF0
>>615
えっ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:07:23.55 ID:Ys9fLtBsP
昨日、特にきっかけなく突然、Firefoxだけ通信出来なくなりました。
起動すると、どのページを開こうとしても、読み込み中のまま何時間も変化ありません。
CPU使用率はかなり増えていきます。
Firefoxをプロファイルフォルダ削除して再インストールしても解決しません。
他のブラウザは、今ここにChromeで書き込んでいるように問題なく通信出来ます。
セキュリティソフトはAvira Internet Securityですが、FirewallなどをOFFにしても解決しません。

Firefox使って7年以上になると思いますがこんなこと初めてです。アドバイスお願いします。
OSはWindows 8 Professional 64bitです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:21:07.34 ID:4n2Q9DcF0
>>617
確認です。
プロファイルフォルダ削除して再インストールとありますが、削除するフォルダを間違えてるとかは無いですか?
アドオンを全く入れてない状態で試されていると思いますが、プラグインも全て無効にしてみてください。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:32:45.24 ID:Ys9fLtBsP
>>618
プロファイルフォルダは間違いなく削除されていましたが、確かにプラグインを全部OFFにしたら通信出来ました。
プラグインの中の何かが悪さしているようですね。1つずつ試します。ありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:35:19.59 ID:Ys9fLtBsP
…と思ったら、Google検索画面には飛べるものの、その先はやはり接続できませんでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:35:41.53 ID:ITwG7T1T0
ファイアフォックスを使っている最中に勝手に音楽が流れます(不定期に)
その前まではハリウッドゴシップとかに飛ばされたりしました。

解決方法は無いでしょうか? m(_ _)m
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:52:04.08 ID:FX9CyLQB0
>>621
ウイルスチェックを勧めます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:55:49.10 ID:6yZXDxiu0
画像を右クリックで「名前をつけて保存」選ぶと必ずモデムの通信してるぞってランプが3回ピカって光るんだけどおれだけ?
ウイルスチェックはしますた
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:07:16.72 ID:uFk8X4wX0
>>623
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これで解決しなければ、>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい
625623:2013/01/12(土) 18:32:07.57 ID:6yZXDxiu0
win7 64bit
セーフモードでも3回点滅する
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:32:44.06 ID:6yZXDxiu0
バージョン18
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:32:46.89 ID:rry6axch0
>>624
それが正常な動作かどうかを尋ねてるんだから
トラブルシューティングは異常な動作だと判明してからだろ
628623:2013/01/12(土) 18:39:41.59 ID:6yZXDxiu0
実際に保存しなくてもダイアログが出た時点で点滅します
Save Image in Folderで保存した場合は点滅しないでほぞんできてました
ほかのひとはどうですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:56:27.77 ID:qxkEGoC70
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js + saveFolderModoki.uc.xul 最強
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:23:48.13 ID:uFk8X4wX0
>>628
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

これで解決しなければ、>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい

>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい

>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:28:03.63 ID:6yZXDxiu0
>>630
うっとうしなおまえ
画像で右クリ保存試してお前はどうなのかぐらい報告しろ
質問の仕方に文句付けるだけのひまなゴミ自治厨
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:33:45.19 ID:mtamPgDS0
>>631
あぼーんやNGワード指定も知らない人なの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:36:16.17 ID:6yZXDxiu0
おまえみたいな文句付けるだけのひま人はいらん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:11:18.40 ID:vHK1bwWz0
Quick Dragというアドオンが働きません。
画像をD&Dして保存しようとしたのですができませんでした。

PC再起・インストールし直しを試してみましたがやっぱり働きません。
解決策はありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:25:26.61 ID:6yZXDxiu0
18だと動かんのじゃないか
そのアドオンが対応するのをまつかほかのでやるぐらいしかないと思われ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:33:58.34 ID:vHK1bwWz0
>>635 レスありがとう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:45:20.75 ID:m4SywViM0
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:56:10.29 ID:ITwG7T1T0
>>622
ウイルスチェックには引っかかりませんでした。
でも、異常が続きます(´;ω;`)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:21:11.20 ID:4n2Q9DcF0
>>620
他のブラウザでは問題ないのに、Firefoxではクリーンインストールおよびプラグイン無効にしてもWEBアクセスできない
ファイアウォールはオフにしている…という状況は考えにくいです
何か見落としや間違いがあるのでしょう

トラブルはきっかけなく始まったとのことですが、Firefoxのバージョンアップは関係ありませんか?
Avira Internet Security は確実に無効化されてますか?
再インストールを何度やっても意味ないのでFirefoxを立ち上げ、ヘルプ→トラブルシューティング情報→Firefoxをリセットをやって
いくつかのWEBページを開いてみてください
そして接続できない場合は、具体的にどういう状況か(エラーメッセージが出ている、フリーズ、無反応etc)を教えて下さい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:26:38.34 ID:4n2Q9DcF0
ID:uFk8X4wX0 は私のまねをして喜んでる人なのでしょうね

>>638
とりあえず下記を参考に新規プロファイルを作って試して
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

あとプラグインも全て無効にしてみて
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems?esab=a&s=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&r=6&as=s
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:49:50.06 ID:TsdSVtIO0
>>640
おい自宅警備隊
しっかり警備しないと
お株を奪われるぞ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:03:11.24 ID:bgGoIfSP0
>>640
こいつが知識がないのに答えようとする回答者か
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:20:07.36 ID:0lgqDlIf0
ver18.0になってからなのか、なったからなのか
batchdownloadが機能しない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:36:34.41 ID:ETi+F7nk0
javaが危険ということでコンパネから削除したのですが
java deployment toolkitが残ったままです

検索してnpDeployJava1.dllを削除したらいいとのことで
各当場所を探したのですがファイルが無い

どうやったらアドオンの項目からjava deployment toolkitは消せるのでしょうか?

Firefox18 javaVersion 7 Update 10


Mozilla Thunderbird質問スレッド part.18に2回も誤爆してしまった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:46:15.66 ID:qgHyM3Bg0
npDeployJava1.dllはOSのsystem32とかそんな感じのところにあるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:54:50.35 ID:ETi+F7nk0
>>645
お恥ずかしい
SysWOW64にありました

ずっとSystem32にあるはずと・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:01:31.66 ID:fkgzx9XX0
firefox18でSave Image in Folderを使用して画像を保存しようとすると普通の名前つけて保存の画面が表示されるんだけど、他の人どう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:03:52.42 ID:R+Cp5yvZ0
こういうときは 下手に決めつけてフォルダを開くより、Windows自慢のファイル検索で一発
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:08:30.07 ID:I4NLeAHm0
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 00:24:51.81 ID:vcSxcpnG0
>>646
プラグインの削除はヘルプ通りにした方が速いと思ふぉ。
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-issues-with-plugins-fix-problems#w_cuceauacchacoooiadooocaoao
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:29:20.97 ID:R+Cp5yvZ0
>>647
使ったこと無いけど入れてみた。そのようだね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:39:57.10 ID:uhRTwDCvP
>>639
レスありがとうございます。
Firewall等セキュリティを全て無効にした状態でのスクショを添付します。
やはりどうやっても解決しません。ちなみにスクショはFirefoxをセーフモード起動中です。

■質問テンプレ
【質問】
Firefoxのみが通信出来ず、読み込み中(接続中)が延々と続き、CPU使用率が70%を超えた状態になる
http://i.imgur.com/BrhkD.jpg
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
全て無効化
【導入している拡張とそのバージョン】
全て削除
【使用しているテーマ】
デフォルト 18.0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:57:40.53 ID:wZIHd2dU0
>>651
わざわざありがとう。
アップデート待ちます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:24:52.13 ID:R+Cp5yvZ0
>>652
プロファイルの削除もやってるので設定が壊れてるわけじゃないだろし、
再インストールがうまく出来てない?
ちなみに上書きじゃなくてクリーンインストールしてますよね?
それともセキュリティソフト以外でなぜかFirefoxに干渉するソフトが動いてるとか

一応、ダメ元でトラブルシューティングやり直してみたらどうでしょう
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:20:04.52 ID:nfaYSW9H0
firefoxは入力フォーム?の文字は右クリ検索すること不可能?
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 02:27:59.09 ID:lrAx7V/50
>>655
フォームで上下矢印キーを押したら一覧が出てこない?
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 02:32:13.23 ID:lrAx7V/50
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:34:29.72 ID:sizmhCzq0
>>655
18はアドオンがいる
19betaからはデフォでできる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:13:12.08 ID:pO1NePG60
Ctrl+Qで終了するときに
Firefoxの終了ダイアログ(次回起動時に復元しますか?)を出すにはどうすればいいですか?

現在の設定は
browser.warnOnQuit ture
browser.showQuitWarning ture
です
660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 06:00:14.00 ID:lrAx7V/50
>>659
Ctrl+Q でFireFoxを終了できますか?
「Ctrl + Shift + W」 か 「Alt + F4」 だと思う。
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly#w_twindowaealci

ウチはその設定で終了ダイアログが出ますが、
1.タブ系アドオンを入れていたらおかしくなる事が多い、
2.ツール→オプション→一般→起動→「ホームページを表示する」か「空白ページを表示する」
   の場合だけ有効、
です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:46:46.50 ID:xEdwM6180
Save Image in Folderは現状だと入れてるだけで
通常の「名前を付けて保存」もできなくなるっぽい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:01:29.96 ID:pO1NePG60
>>660
回答ありがとうございます
ファイルメニューの最下段は [終了 Ctrl+Q] になってます

確認したところ
[Firefoxを起動するとき]が「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
になってました
この設定のまま「終了してもいいですか」のような終了確認ダイアログは出せないのでしょうか
アクティブなタブを [Ctrl+W] で閉じているので、間違って隣のキーを押したら即終了なので確認のダイアログを出したいのです

後出しですみません、入れてる拡張は
Adblock Plus
Betterprivacy
CookieCuller
Redirect Remover
Toolbar Buttons
chaika
で、タブ関連の拡張は入ってません
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:05:03.03 ID:1sBKHibq0
>>661
普通に保存できるけど
設定を変えてみたら?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:31:14.24 ID:xEdwM6180
>>663
ごめんなさい、save image in folderを有効にしてから名前を付けて保存やってみても大丈夫でした・・・
でもさっきはsave image in folder&save link in folderを切るまで何も保存できなかったんですわ
お騒がせしました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:50:03.93 ID:R+Cp5yvZ0
>>662
まず最初に、Firefox に Ctrl+Qという キーボートショートカットはありません
当方 Firefox 18.0 ですが ファイルメニューの「終了(x)」にはキーボードショートカットは割り振られていません
あなたの Firefox は標準の状態ではありません
新規プロファイルを作って試すべきです
http://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles

次にダイアログですが、>>660 の通りです
「ホームページを表示する」の設定で、Ctrl+Shift+W で出るか確認してください
なお、警告ダイアログのチェックボックスにチェックを入れてしまうと、以後表示しなくなっちゃいます
その場合の戻し方はわからないのでプロファイルを作りなおしてください
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:54:34.55 ID:sizmhCzq0
linux版だとCtrl+Qあるんだぜ
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 08:02:22.23 ID:lrAx7V/50
>>662
ファイルメニューの最下段が [終了 Ctrl+Q] になっているのは、
アドオン等の影響だと思われます。
[終了(X)] がデフォルトの状態ですぉ。
アドオン等の設定で Ctrl+Q が外せないか確認してみて下さい。


ツール→オプション→一般→起動→「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
だと、終了確認ダイアログは出せません。 残念!
JavaScriptか拡張機能でできるかもしれませんが、知識が無いので分かりません。

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354149497/

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1354586406/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:07:14.79 ID:R+Cp5yvZ0
>>665
あなたはOS環境すら明示してくれないので、linux や OS X の可能性もあります
ですが、状況から Firefox 3.x から使いまわしてきたプロファイルなのではないでしょうか?
それでなくとも、過去のアドオンの設定が残っているなどありますのでプロファイルは作りなおしてください

データの移行については下記参照

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 08:14:23.34 ID:lrAx7V/50
>>665
>なお、警告ダイアログのチェックボックスにチェックを入れてしまうと、以後表示しなくなっちゃいます
>その場合の戻し方はわからないのでプロファイルを作りなおしてください

警告ダイアログの「次回からは確認しない」チェックボックスにチェックを入れた場合、
ツール→オプション→一般→起動→「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
となるだけなので、
ツール→オプション→一般→起動→「ホームページを表示する」か「空白ページを表示する」
にすれば、また、
「開いているタブを保存して次回起動時に復元しますか?][保存して終了][終了][キャンセル]
と終了確認ダイアログが出る様になります。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:35:37.42 ID:uhRTwDCvP
>>654,657
解決しました!ありがとうございました。
今まで大丈夫だったのになぜある日突然ダメになったのかとか、Windows自体にプロキシ設定していないのに、
「システムのプロキシ設定を利用する」(デフォルト)の状態だとなぜダメなのかなどは分かりませんが、
「プロキシを使用しない」にしたら接続出来るようになりました。ありがとうございました。
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/13(日) 11:04:49.28 ID:Y+KwbyBI0
>>670
WindowsXPの場合は、
コントロールパネル→インターネットオプション→ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定→
→該当する接続を選択→設定
で、
プロキシサーバーの設定があるんでつが、確認しますたか?  (∵)?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:08:29.48 ID:uhRTwDCvP
>>671
Windows 7 Professionalですが、まず他のブラウザやブラウザ以外の通信アプリ(クラウド系やRDP)等が問題なく接続できていることから、
そもそも無効なプロキシ設定はないと思うのですが、一応7でいうところの、
インターネットのプロパティ→LANの設定の中のプロキシサーバは、チェックが外れていることを確認しています。

無効なプロキシが入って接続不能になるトラブルの相談は受けたことがあるので、
それは結構序盤に確認していたのですが、他のアプリが通信出来ることと、ここのチェックが無いことから、
Firefox側でプロキシ関連をいじらなければいけないということには頭が回りませんでした。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:50:16.05 ID:sizmhCzq0
ローカルまたはWPAD経由でPACファイルを使っていたら
その内容によってはFirefox18でバグる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=829646

これじゃねーの
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/13(日) 12:50:35.43 ID:Y+KwbyBI0
>>673
似た様なのがあったけど、理解不能ですた。  ┓(;一_一)┏ オテアゲ
Bug 828202 - Proxy Auto Config
- issue related to normalization of PAC file:// URIs causing system proxy configuration to fail
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=828202

もズラはバグ放置するかも知れんけど、取り敢えず「プロキシを使用しない」で対処すればいいのかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:54:37.01 ID:nfaYSW9H0
>>658
なんてアドオン?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:39:30.21 ID:lC0wbn340
>>674
18の一部設定でしか起きないんなら18.0.1とかを出す理由としては小さ過ぎるね。
18正式版出るまで2週間くらい残ってたなら判らなかったけど。

18ONLYのバグっぽいから、ベータ版が怖くないなら19のベータに移るのも手かも知れない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:43:58.96 ID:yvjtRzOU0
>>676
トルコの証明書問題が解決して信頼復帰すれば、18の訂正バージョンが出るのはほぼ確実。
Firefox 6 の時がそうだった
678652:2013/01/13(日) 15:42:38.48 ID:uhRTwDCvP
>>652,673-674関連の問題でもう1つ疑問なのは、全く同じOS・同じFirefoxバージョン、
同じLAN内でも、問題が起きるPCと起きないPCがあることですね。どういう環境依存なのか…。

ちなみに前述の問題を起こしたPCはノートですが、今書いているこの自作機は
「システムのプロキシ設定を利用する」でも全く問題なく使えています。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:44:58.98 ID:xTwRy4oyP
ダウンロードマネージャーがドラッグ&ドロップで保存しなくなった・・・
これはドコで設定すればいいんでしょうか

手動で 左クリック→リンク先を保存 は正常なので設定関係だと思うんですがオプション見てもソレらしきものは見つからず
1.8になってからの気がするけど、最近のダウンロードマネージャー関係の質問>>615しかないから
みんなはドラッグで保存できてるんだよね・・・変な操作したのかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:11:28.27 ID:R+Cp5yvZ0
>>679
できません
というかダウンロードマネージャにD&Dなんてしたことない
便利なアドオンとか使ったほうがいいのでは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:14:54.55 ID:xTwRy4oyP
えっ・・・じゃ今までD&Dで保存してたのは一体・・・
画像かURLの形でお手軽に保存できる基本機能だと思ってたんですが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:29:10.51 ID:zSGKJ+5u0
QuickDrag

または

Snap Links Plus + Bazzacuda Image Saver Plus

Download Statusbarを入れとくと邪魔にならずに
ダウンロードできるよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:56:07.85 ID:xTwRy4oyP
QuickDrag 入れてみましたがドロップ先がわからないんですが
デスクトップとかにドロップした時に
(大きい)リンク先画像じゃなくて(縮小された)ドラッグ画像をデスクトップに保存するコレの事いってるんですかね・・・
これデフォ機能でもそうだから違いますよね、検索機能もあるらしくググっても説明がゴチャゴチャでいまいち・・・

今DownThemAll!というアドオン弄ってたんですが
これ自動検出の機能重視で、個別D&D保存時の確認が消せなくてダメでした

個別画像の保存はデフォ機能のがよかったのに、なんで使えなくなったんだろう・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:02:54.47 ID:XhqCC+Dn0
かなり前のバージョンから18にあげたのですが

・進む/戻るボタンをCSSで色分けしていたのですが
 ボタンの形が変わったせいで、ボタン背景のところにも色がつくようになってしまい妙な感じになってしまいました
 いわゆるオンマウスした時に盛り上がる部分だけに色を付けたいのですが、方法はありますか?
 アイコンを変更できると聞いたことがあるのですがよくわかりません……

・マウスホイールでのスクロールが前と変わり、緩やかに進むようになったみたいですが
 これを向こうにして他ブラウザ同様にすることはできますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:22:57.92 ID:xTwRy4oyP
>>683
QuickDragって検索ワードや画像をドラッグすると、リンク先を開けるor検索するだけで
チェック欄の画像保存にチェック入れても保存してないですよね・・・

DL系アドオンは自動検出系・大量ダウンロード系のしかみつからないし・・・
沢山DLしてもどうせ後で見るわけないし、気に入ったのだけポチっと保存できればいいんですが
デフォ機能・・・なんで・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:29:15.32 ID:w8oQ4NQW0
>>685
>>637
対応を待つか、18でなければならない理由がなければ17に戻せば
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:38:03.80 ID:xTwRy4oyP
旧はセキュリティ関係でダメだそうです
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/
だってもう、まさか便利なデフォ機能削除してくるとは思わないじゃないですか
ちょっとイライラ最高潮でストレスバーストしそうなのでROMりますスミマセン
回答があったら後で読ませていただきます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:42:10.10 ID:v9G5cUvR0
>>687
ESR版使うとか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:58:07.30 ID:w8oQ4NQW0
>>687
QuickDragに拘ればって事
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:19:16.40 ID:UABt4vAF0
QuickDragは保存できない
保存できるみたいな説明あるけどできない 少なくとも1.8では
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:53:04.95 ID:SEH2+03I0
狐更新したせいかアドオン更新したせいか知らんが
18に変えて久しぶりに保存しようとしたらできなくなってた

と思ったらQuickDragじゃなくてEasy DragToGo+だったでござる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:41:43.32 ID:IXS6Zd/S0
DragNgoModoki_Fx3.7.uc.js使え捗るぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:07:25.09 ID:GvLJs0wE0
ダウンロードマネージャの挙動が変なんでアドオンとコンフリクト起こしたのかと思ったが仕様変更なのか
ちょっと不便になってしまったな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:13:21.75 ID:jA77YRBS0
画面右上の最大化ボタンを押した後もう一回押して解除したら
画面端からマウスでドラッグしてもウィンドウのサイズが変えられなくなったんですが
これはどうやって直すんでしょうか?17.0.1 vista
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:29:25.90 ID:R+Cp5yvZ0
>>694
ハングアップということでしょうか?とりあえず、これでもやっといてください

Firefox がハングアップまたは応答なしになる | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-hangs-or-not-responding

これでも解決しなければ >>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問を
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:32:10.04 ID:1xV3PzEKP
Ver18にあげたら、save image in folder がマトモに動作しなくなりました。
アドオンの対応を待つしかないのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:37:14.23 ID:jA77YRBS0
ハングアップでは無いです普通に使えます
画面の高さは変えられますが幅が変えられないという症状です
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:44:43.09 ID:R+Cp5yvZ0
>>697
まず、PCを再起動してセーフモードで再現するか
オプションでハードウェアアクセラレーションをオフにする
とかありけど、まず質問テンプレに状況と環境を書いて
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/14(月) 00:50:30.88 ID:734ZjXeA0
>>684

CSS は、こちらで質問した方がいいですぉ。
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/

スクロールの量 は、設定法が変わりますた。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/923n
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/931n
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:10:47.53 ID:R3JKmGRG0
18にしてからCacheViewerからcache削除できなくなった…便利だったのになー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:38:17.57 ID:WJdnww/e0
>>684
こんな感じでよろしいか
#back-button:not([disabled="true"]):hover > .toolbarbutton-icon{
background-color:blue !important;
}
#forward-button:hover > .toolbarbutton-icon {
background-color:green !important;
}
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:51:38.65 ID:8u75IDLz0
今までポップアップが表示されると画面の↑にポップアップを防ぎましたと出ていたんですが
その表示を消す際に二度と尋ねないといったような設定を選択してしまい
ポップアップ警告が出なくなってしまいました

どこをいじればまた警告が出るようになりますか?
分かりにくい質問ですいません
703702:2013/01/14(月) 02:13:40.58 ID:8u75IDLz0
privacy.popups.showBrowserMessageをtrueにしたらまた出るようになりました
スレ汚し失礼しました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:46:18.56 ID:e9thSAEr0
18を使っているんですが、youtubeを見ていたらクラッシュしたので、再起動したら
カスタムしたツールバーのアイコンが初期設定に戻っていました
仕方がないので自力で再カスタムしたのですが、今後また同じ様なことが起こった時の為に
カスタムしたアイコン設定の記録をバックアップしたいのですが
どのようにすればいいか教えてください
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:05:13.81 ID:e3C80ps40
459 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/09(水) 14:28:08.12 ID:/r+/YIha0 [被レス:1] Be:
Firefox18で要素を調査の背景色変えられない?
黒背景気に入ってたんだが、18から白に戻ってしまった

472 459 [sage] 2013/01/09(水) 16:33:28.81 ID:/r+/YIha0 Be:
自己解決
Firefox17のcommon.cssとmarkup-view.cssを上書きで出来た

kwsk
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:01:36.94 ID:S7RFubHN0
17.2から18.0にVer UPしてからUI関係?が異様に重くなってしまいました。
特に、上の方にある「ブックマーク」を選択すると、
以前のVerだと0.1秒位で登録したブックマークの一覧が表示されましたが
今回のVerだと2.0秒位とすごくストレスを感じます。
後、ブラウザーを最小化→アクティブウィンドウに切り替え時にも1.5秒位掛かかる…
画面のスクロールとかは以前と変わらず快適なのになぁ…
オブしょんのハードウェアアクセラレータを切っても当然駄目でしたw

皆さんとこは以前と変わらずきびきび動作してますか??

環境 Athlox64 x2 2800Mhz 4G Memory GTS250 Vista32bit(Aero)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:04:47.29 ID:IRu4C66u0
全然変わらんね
てか17.0.2ってESRでしか出てないけど、ESRから通常版18に変えたってこと?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:32:23.47 ID:tWng36k60
>>705
omni.jaをアーカイバで開くんだよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:37:29.80 ID:2odkEBEf0
>>706
拡張機能かGPUドライバかな?
とりあえず、>>146を試してみては?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:55:44.10 ID:M54r4Dcb0
>>706
俺もだな
ブクマツールバーのフォルダ開きながら隣のフォルダに移動すると残像が残ったりもする
17ではパッと切り替わる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:23:35.53 ID:sEJwBzZlP
>>696
save image in folder なら自分も同じ症状が出てます
名前をつけて画像を保存の時にも拡張子が出てないから嫌な予感はしてたんだけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:17:34.18 ID:7LBhtwF90
save image in folderだけど、設定→詳細タブ→ダウンロードマネージャを呼び出さず・・・
にチェックをつけると、不具合が回避できるっぽい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:30:43.37 ID:FjysVqER0
>>706
同じくもっさりだったけどPC再起動で収まった
が、長時間使うと再発するかも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:34:35.21 ID:Ka2SsItm0
azure切れよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:47:23.21 ID:UAKqIlBY0
firefox使ってると最近変なBGMが流れてきます。あと外人の声も流れます
ぐぐってもわからないですがなんかのスパイウェアですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:49:14.38 ID:m2jQai9mP
>>712
できた、できた。
ありがとうございます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:10:31.93 ID:M/NcwaEs0
>>715
パソコンを捨てる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:14:50.41 ID:h0af5FWX0
雪降ってて暇だからプロファイルをつくりなおしてリセットしたらこんなに快適だったとはw
重たいとか、しばらくなにもやってないっていう人はやってみるといいぞw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:23:21.36 ID:M/NcwaEs0
>>718
そう
大抵のトラブルはプロファイル作り直しで解決するか問題の特定ができる
でもこれを面倒臭がってやらないので結局遠回りになっている
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:33:18.52 ID:C/0kcCMJ0
>>718
その状態のプロァイルのバックアップを取るんだぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:38:07.13 ID:UXYVIF9E0
そういうわけのわからないのに引っかかる奴は大した拡張も入れてなさそうだから
アンインストールして新しくインストールしたら?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:05:00.32 ID:xLKWDx3i0
テーマてチョロメみたいなのに変わっちゃったの?
古いテーマてもう手に入らない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:16:19.07 ID:ZgGKdNgW0
>>718
使う設定だけuser.jsに書いて
メジャーバージョンが上がった際には毎回リセットしてやると大きな不具合殆ど出ないと思う
拡張いっぱいれてたら別だけど…

そういえばFirefox18からclick-to-play有効にしてるとブラウザ立ちあげて最初の1回だけ
このサイトのプラグインを有効にしますか?ってポップアップが出るようになったんだけど
現状これを出ないようにする方法って無い?
bug案件は去年の年末ぐらいに上がってたから
release、beta、auroraと入れてみたんだけど
18と19は出るままだった
auroraの20.0a2でポップアップは出なくなったんだけど
こっちはclick-to-playのドメイン別許可が出来きなくなってるし…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:39:14.49 ID:XZySyw/u0
いい流れになったな
結局テンプレなんてかかなくても大丈夫なんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:41:15.71 ID:RCgoCJo2P
だがどのスレでもテンプレなしにすると、情報後出しにしてごちゃごちゃ言い出す奴もいるので、
テンプレなしにすべきではないし、必要な情報が抜けている場合はテンプレ埋めろって言うのが正しい。
回答に十分な情報が揃っている場合は、無理にテンプレに揃えさせる必要はないだけ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:44:42.21 ID:M/NcwaEs0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:30:53.25 ID:LzX0TPsz0
履歴を開いても「今月」の表示しか出ず、「今日」という表示がでません。
最近の履歴もなぜか昔見たページが表示されついさっき見たサイトが表示されません。

履歴がいっぱいという事でしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:41:07.83 ID:FjysVqER0
履歴を保存しない設定になってるorアドオンが消してるとか
729713:2013/01/14(月) 21:55:11.33 ID:FjysVqER0
やはりブックマークメニューがもっさり
Firefox再起動しても治らない
一昨日新規に作ったプロファイルなんだけど。

空きメモリ7Gスワップ0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:11:49.42 ID:LzX0TPsz0
>>728
回答ありがとうございます

一番最近入れたアドオン(Customizable Shortcuts )以降も普通に使えていました
症状がでたのは今日の今日なんです

あと履歴を保存しない設定というのはプライベートブラウジングということですか? 
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:17:54.94 ID:B/Adxfvh0
うん、テンプレ発言がなくなってよくなったな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:30:47.49 ID:pYYsZ/hN0
質問スレとしてほとんど機能してなかったからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:38:25.04 ID:M/NcwaEs0
>>730
>>1
下記のトラブルシューティングを行なって解決しなければ、>>2 の質問テンプレに状況を書いて再度質問して下さい
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:50:07.34 ID:FjysVqER0
>>730
プライバシー タブの[履歴]も確認
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:17:03.83 ID:gIfNapAx0
17.0.2ESR版にしたら、Speed Dialが正常に動作しなくなってしまった……。
16までは新規タブにSpeed Dialが表示されてたんだけど、白紙ページが表示される。
しょうがないのでFVD Speed Dialに変更したんだけど、こいつは高機能すぎて負荷が重い印象。
何がいけないんだろうか……。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:22:42.32 ID:LzX0TPsz0
>>734
ありがとうございます!!
治りました!!

履歴を記憶させる のところが 記憶させる履歴を詳細設定する になってて
そこが問題ありなようでした

本当にありがとうございました
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:50:12.64 ID:htBpKqrO0
最小化状態で起動することはできないのでしょうか?
ショートカットに最小化と指定しても、ウインドウが表示されてしまいます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:41:44.71 ID:uVlARiA4P
Firefoxのロケーションバー(アドレスバー)からの検索で
"価格.com"や"b.l.u.e"と検索すると"サーバが見つかりませんでした"とエラー画面が表示されてしまいます。
ロケーションバーではなく、検索バーから検索する以外にこれを回避する方法はあるでしょうか。
Firefox17.0.0.1
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:47:16.92 ID:uYB1p1uE0
>>733完全スルーwww
惨めすぎるww
740738:2013/01/15(火) 10:11:15.66 ID:uVlARiA4P
>>738
追記です。
スマートキーワードを検索文字列の前につければ検索可能ですが、付け忘れてしまうことも多いので、
スマートキーワードの使用は無しでお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:17:24.79 ID:FwYiCUx70
>>738
そうなるね。
プルダウンメニューから選択すればOK
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:18:31.23 ID:bpLgjIfd0
>>738
正規表現でやってるっぽい
ピリオドをエスケープしたらいけた
価格\.com
など
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:33:49.29 ID:Q9yWq8Yj0
正規表現じゃないよ
ドットが入ってると名前解決しようとするんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:50:06.62 ID:legPAInM0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

http://uproda.2ch-library.com/624127Q3w/lib624127.png

ブックマークメニューの中の「ブックマークツールバー」という項目を消したいです
オプションの「履歴とブックマークの管理」からでは消せません(「削除」が灰色になってる)

userChrome.cssに何か追加すればいいらしいのですが
「Mozillaをカスタマイズする」のページにはありませんでした
745738:2013/01/15(火) 11:00:52.81 ID:uVlARiA4P
みなさんレスありがとうございます。
また、大変申し訳ないです、質問条件が抜けておりました。。

ありがとうございます、確かに\を入力すると検索することが出来ました。
ただこの方法ですとピリオドのある単語毎に\を入力することになり付け忘れることがありそうなので、
検索単語をダブルクォーテーションで単語を囲むことや、検索単語の前にスマートキーワードを入力する、
プルダウンメニューから選択する等、ロケーションバー内をどうにかする方法ではなくて、
アドレス入力以外は名前解決させずに、必ず語句の検索を開始させるよう
Firefoxを設定させたいという質問条件が抜けておりました、申し訳ありません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:05:27.41 ID:oUwSOaoj0
>>744
#BMB_bookmarksToolbar, #BMB_bookmarksPopup > menuseparator:nth-child(8) {display: none !important;}
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:36:52.48 ID:9q8Q7Ajs0
>>738
speedupcanonizeURL.uc.jsでできる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:40:49.59 ID:bpLgjIfd0
>>747
それ使ってるけどデフォじゃ出来ないよね、何か書き足すの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:44:12.37 ID:9q8Q7Ajs0
>>748
違ったすみません
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:50:41.58 ID:AntkhPuX0
>>745
com, org, netとかのTLDは判定できるにせよ、価格.comはhttp://価格.comがあるかもしれないだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:44:00.92 ID:legPAInM0
>>746
すみません消えませんでした
書き込む部分は全てでいいんですよね

http://uproda.2ch-library.com/624150NK1/lib624150.png

※上の行は以前に何かを変更したときのものです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:55:53.78 ID:2wnXEkBQ0
#bookmarksToolbarSeparator,#bookmarksToolbarFolderMenu{
display:none
}
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:02:01.22 ID:oUwSOaoj0
勘違いしてました、ごめんなさい
>>746のはツールボタンのメニューに対してのやつでした
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:54:41.08 ID:ezTjzLZP0
>>745
userChromeJSで
gURLBar.addEventListener('keydown', function(e) {
if (e.keyCode !== 13 || /https?:\/\//.test(this.value)) return;
e.preventDefault();
var searchbar = document.getElementById('searchbar');
searchbar.doSearch(this.value, 'current');
}, false);
これでどう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:10:33.51 ID:legPAInM0
>>752で消すことができました
ありがとうございました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:31:31.44 ID:M+cbecVm0
「未整理のブックマーク」に一発で追加できる
(ロケーションバーの☆ボタンを押した時と同じ)
FireGesturesのスクリプトを教えてもらえませんか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:18:51.24 ID:w/rRpCHN0
jvascript:, viwsource:,about:, chrome:何タラとか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:08:13.43 ID:5uW7D2WX0
>>756
PlacesCommandHook.bookmarkCurrentPage();
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:38:37.26 ID:bpLgjIfd0
サイドバーの方のUnsorted Bookmarksのidはわかりますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:03:15.33 ID:uVlARiA4P
>>750
なるほど、盲目してましたが確かにそうですね。。

>>754
入れさせて頂きました。検索バーに単語を投げる感じ?なのですね。
ロケーションバーにアドレス入力も出来て、ピリオド有りの単語も無事検索することが出来ました!
わざわざ作って頂いてとても有り難いです。長くご使用させて頂きます、どうもありがとうございます!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:07:18.91 ID:1nMeNeWy0
【質問】
リンクを新しウインドウで開くにすると開いたウインドウのロケーションバーにURLが表示させません
その後他のページ等に行って戻ると表示されます。開いた最初に表示される方法を教えて下さい
新しいタブで開くでやると最初からロケーションバーにURLは表示されます
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】

【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】
デフォルト
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:27:26.61 ID:ZY6olina0
>>761
新しいウインドウで開いてもURLは表示されます
プラグイン、拡張は何も入れてないということでしょうか?
プロファイルをリセットするのが一番簡単でしょう

Firefox をリセットするには | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:28:05.44 ID:M+cbecVm0
>>758
ありがとうございます!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:10:28.61 ID:Ajd7jOkE0
中ボタンクリックでクリップボードに入ってる有効なURLに移動しないようにするのは
user_pref("middlemouse.contentLoadURL", false);
だっけ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:15:39.90 ID:emEl940O0
それ Linux 系でのみ使える奴だった気がする
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:43:30.27 ID:xEvD+fNF0
 


なんで 1 7 が無かったの?


 
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:09:29.55 ID:Ajd7jOkE0
>>765
さんくす
Linuxの64bit版です

Linuxのみとは知らなかった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:18:10.05 ID:QfT1a2ze0
>>508ですが、あれからテンプれ見てアドオン外したりとか
いろいろやってみましたが、結局AutoPagerを削除して
再起動したら直りました。原因はわかりませんけど直りました。
結局>>509のレスが正解でした。(入れ直してはいませんけど)。
テンプレ通りにやってすごく時間を無駄にしました。
テンプレが必要な場合もあるでしょうが、無駄に時間を
使わないためにもテンプレ貼りのレスはスルーしたほうが
いいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:24:00.36 ID:QfT1a2ze0
ほんとにわかる人なら、質問内容と少しの情報である程度
ピンと来ると思うの。それでわからない人は無理に答えようと
しないで黙っていればいいと思うの。ただコピペするだけの人に
答え求めてないし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:27:03.16 ID:XSeVXhpO0
つまり、おちょくりにきましたってことね。最初から言えよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:28:33.91 ID:d0ZCYzAl0
最初からテンプレ見てたら質問しなくても解決してたんだろ、馬鹿なんじゃね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:34:25.74 ID:QfT1a2ze0
じゃー、テンプレだけでいいじゃん
なんで自分に答えを求められてると思っているの?プッw
773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/16(水) 03:36:43.28 ID:3cvoVpjo0
そうだ、そうだ。
セーフモードとかリセットで解決するんだから、
後は拡張機能を半分ずつOffにして犯人を見つければ済んだ話。
「serch」というキーワードでスレ内検索もしないで文句だけたれるのは民度が下がった証拠。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:37:04.36 ID:U+e0Vrrh0
>>768-769
ふ〜んそう、よかったね

では、言わせてもらうけど
AutoPager が原因だというなら、セーフモードや新規プロファイルですぐに切り分けは可能
最初から質問テンプレを書いていれば AutoPager を無効化するなどのアドバイスが出ただろう
結局はあなたがスレのテンプレ通りに行動していればすぐに解決できた問題であって
つまり、自業自得です

反論があるならどうぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:41:42.65 ID:QfT1a2ze0
そ〜いうのわからないの〜
わからないから聞いてるのに〜
なんか悔しそ〜プッw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:43:39.17 ID:U+e0Vrrh0
反論はないようですね
では、次の方どうぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:44:51.86 ID:vxypdUV40
テンプレ無視する層にはちょろめおすすめ
結局他力本願でエスパー希望なわけだから、お仕着せのもの使っとけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:46:39.60 ID:QfT1a2ze0
でもさ〜結局解決してくれたのって>>509>>326だよね〜
テンプレさんは役にたってないよ〜プッw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:48:54.50 ID:vxypdUV40
はじめからテンプレ行動して質問事項を埋めてたら、もっと早く解決できたろうに
顔真っ赤だしかわいそうだなホント
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:53:25.06 ID:QfT1a2ze0
顔真っ赤とか可愛い〜
みんな暇なんだね〜 私だけじゃなくてよかった〜
ぶっちゃけテンプレなんか読んでないよ〜
半分自力だよ〜 みんな役立たずなんだもんプッw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:57:26.94 ID:QfT1a2ze0
みんなじゃねーや
テンプレの奴ね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:03:19.04 ID:QfT1a2ze0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:47:58.47 ID:wESE3ayN0
Firefox/18.0にバージョンアップしてから
ダウンロードが途中で止まるようになったんだが

一度中断して再開ボタンを押すとまたダウンロードを始めてくれるんだが
なんでなの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:25:14.62 ID:w1Aedd/A0
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:54:38.12 ID:f5LwxExz0
【質問】
 ・オプションの「一般パネル」に、「タブが選択されるまでページを読み込まない」が無い。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・全部無効化してみた

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
 Adblock Plus 2.2.1
 Add-on Compatibility Reporter 2.0
 ClearFileUploadFields 1.0
 IE Tab2 4.12.22.2
 Tab Mix Plus 0.4.0.4
 Menu Editor 1.2.7
 NoScript 2.6.4.3rc2
 show GO! Updated 1.0.3.2
 status-4-Ever 2012.07.08.17
 タブグループマネージャー 2011.11.28.1

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

なんでっしゃろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:09:19.09 ID:bQINPGdw0
2ちゃんブラウザてchaikaだけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:11:07.39 ID:Afo8dq/zP
こちらでいいかわかりませんが、教えてください

ブラウザ画面の右端で、テキストの自動改行をしないにはどうすればいいでしょうか。
AA の形が崩れてしまうのでブラウザを探してこれに行き着きました

拡張機能の自作が必要なんでしょうか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:57:51.39 ID:X2Am5QEf0
プラグイン、アドオン、クッキーを残したままfirefoxを削除して再インストールするにはどうしたらいいのですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:11:28.43 ID:jTp7Z8gU0
普通に再インスコでおk
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:13:21.24 ID:OhrBJacR0
>>785
っタブ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:17:20.12 ID:f5LwxExz0
>>790
ああっ、こんなところにっ  … orz

ありがとうー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:44:27.02 ID:1CUqJz/F0
急に検索バーから検索できなくなりました。
予測変換は出てくるんですが、エンターキーを押しても、横の検索のマークをクリックしても、
全く動きません。
どうやら、Searchbar Autosizerというアドオンを入れたのが原因みたいです。
Searchbar Autosizerを無効かしたり、削除したり、すると検索できるようになります。
Searchbar Autosizerの設定方法かabout:configで、
Searchbar Autosizerのアドオンの機能を使ったまま、
検索バーの不具合だけ直せるんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:19:24.98 ID:O1uKPaut0
Print Pages to Pdfを入れて、キャプチャのPDFを作ろうとしても、
最後の「Lading Pages」という項目でメータが途中で止まってしまい、
ファイルを作成できません。
原因・解決法をお分かりのかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:38:56.34 ID:U+e0Vrrh0
>787
ユーザースタイルシートを書いて、折り返し禁止にしたい表示要素に対して { white-space: nowrap; }
というプロパティを指定してやれば、折り返ししないように表示させることができます。

プロファイルフォルダにユーザースタイルシートを直接置くやり方とStylish というアドオンを使う方法があります
http://d.hatena.ne.jp/replication/20100509/1273330929

ユーザースタイルシートの具体例ですが、2ちゃんねるの場合ならレス本文は dd 要素になるので

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("2ch.net") {
dd { white-space: nowrap; }
}

こんな感じでしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:58:27.64 ID:U+e0Vrrh0
>>792
Searchbar Autosizer を入れてみましたが Firefox 18.0 で問題ありません
他のアドオン、プラグイン、設定が干渉しているのでしょう

拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems

アドバイスをお望みでしたら質問テンプレで環境を書いてください
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:03:27.07 ID:U+e0Vrrh0
>>793
問題なく動作しました
あなたも >>795 同様にトラブルシューティングと質問テンプレよろしく
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:10:22.21 ID:+TSEzjzp0
>>792
以前、セカンドサーチとバッティングしたことがあったなぁ。
検索ボックスのアイコンを右クリックで別の検索エンジンで検索し直せなくなる。
それ以来、Searchbar Autosizerは使っていない。
無くても特に困らないし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:38:15.14 ID:XhouyW+/0
WindowsXPで、Firefoxのツール→オプション→セキュリティ・タブ→
パスワードの項目で、「サイトのパスワードを保存する」の項目が
グレーになっていてチェックが入れられません。
そのせいで、ヤフーのサイトなど、ログイン時に毎回IDとパスワード
表示画面が表示されてしまいます。

「サイトのパスワードを保存する」の項目にチェックを入れられるように
するにはどうすればいいでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:53:05.99 ID:OhrBJacR0
>>798
チェックする方法はわからんが、
ヤフーはヤフー側がブラウザにパスワードを保存しないようにしてるはずだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:31:58.01 ID:+m0FvgZo0
>>798
もしかして終了時の設定に、保存したパスワードを削除するにチェック入ってたりしない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:34:56.28 ID:SL64bcqr0
ブラウザーにパスを保存するのは止めたほうがいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:38:53.05 ID:iFU7A+by0
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:04:06.36 ID:isr/uh+10
ブックマークをクリックしてサイトを読み込み終る前にブクマをスクロールさせると
クリックしていたブクマの位置まで戻されるのが凄い鬱陶しいんですけど
この機能って無効にできませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:05:40.92 ID:39fwfqfz0
>>795
>>797
他のアドオンと干渉するんですか?
知りませんでした。検索周りのアドオンは
・検索ボックス自動入力 (学習機能付き)
・SearchWP
・Searchbar Autocomplete Order
ですね。
Searchbar Autosizerは自動で大きさが大きくなるのに魅かれたんですが、
最初の目的は長い検索バーを短くすることだったんで、Toolbar Buttonsのボタンの機能で短くして使います。
ありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:39:26.26 ID:XhouyW+/0
>>799
>>800
>>802

ありがとうございます。
結局Firefoxをインストールし直してOKでした。
個人設定やブックマークは残るので簡単に再インストール
できました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:16:05.10 ID:031fhkhk0
ページ内検索を上部に表示したくてFindBar Tweakを入れましたが、これを入れるとウィンドウ幅が一定以下には小さくならなくなります。
FindBar Tweak以外でページ内検索を上部に表示するアドオンやスクリプト、またはFindBar Tweakで幅がきちんと可変できる方法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:37:13.09 ID:pY52+l2P0
>>806
userChromeJS(拡張) と findbar2top.uc.js(スクリプト)

userChrome.js/findbar2top at master ・ ardiman/userChrome.js ・ GitHub
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/findbar2top
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:18:57.88 ID:7hy7w3JK0
>>796
おまえってホンマ暇なんだなw
他のスレ掛け持ちで忙しいなw
その割には何も学んでないなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:27:52.40 ID:7gMnU+kj0
タブの表示文字数を稼ぐために
.tab-icon-image,.tab-throbber{display: none !important;}
でタブファビコンを消してるのですが、読み込み中なのか終了したのかが分かり難いので
読み込み中だけ回転するアイコンを出すにはどうすればいいですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 05:41:55.45 ID:cpDsZVyi0
【質問】
・こちらで良いかわかりませんが、わかりましたら教えてください。
アドレスバーの上で右クリックすると出てくる「貼り付けて移動」を表示させない
ようにできるアドインはありますか? マウスの加減で、貼り付けしたいだけなの
に、この項目を意図せず選んでしまうことがあり、往生しています。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 06:36:07.89 ID:aX4ZJl/20
>>810
menuitem[anonid="paste-and-go"]{display:none!important;}
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:11:57.66 ID:UeWAoAtg0
アドオンマネージャにパスワードをかけるなどして、
アドオンの有効/無効を操作不可にする方法ありますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:35:51.63 ID:nyKdHegc0
>>809
.tab-throbberが読み込み中アイコン

.tab-icon-image{display:none!important;} でファビコンだけ消える
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:05:56.72 ID:ovFRPPjU0
またテンプレ厨出てたのか。もう(いや、以前からかw)あなたは不要ですから消えていいですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:28:56.79 ID:+G6mvclUP
>>794
出来た、ありがとう!
おもしろいねこれ、ちょっと勉強してみる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:06:21.76 ID:7gMnU+kj0
>>813
さんくす
やってみます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:10:11.88 ID:7gMnU+kj0
>>812
他人と共用してるのなら一旦OSをログアウト
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:24:52.61 ID:UKTLaHlT0
通常の2つのボタンではなくロケーションバーの入力部分の右端に
リロードと×のボタンを状況に応じて切り替えて表示するのはどこで設定するんでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:27:11.03 ID:YW8ucnJV0
ロケーションバー・更新・中止の順に並べる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:30:15.17 ID:UKTLaHlT0
>>819
できました
有難うございました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:58:22.43 ID:CBsxwZDl0
http://nagamochi.info/src/up123790.jpg
↑こういうアップローダーの画像のURLがクリックしただけでは見れなくなってしまいました。
今はクリックすると http://nagamochi.info/  このページに飛ばされてしまいます。

どうしたら良いのでしょうか?」
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:08:17.88 ID:YW8ucnJV0
RefControlを入れてnagamochi.infoを阻止で登録
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:20:09.08 ID:CBsxwZDl0
>>822
どうも。。
試しにfirefox18から17に戻したら正常に出来ました。
今後そのアドオン入れないとダメになるのか・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:40:19.47 ID:IC0PrGlS0
アドオンの設定的な不具合で再インスコしたいのですが
ブックマークってプロファイルというのに一纏めにされているようですね

このプロファイルというのはブックマーク以外に何の情報が含まれているのでしょうか?

例えば何らかの不具合が解消されないという理由からfirefoxを再インストールし、ブックマークを(つまりは
プロファイル)引き継ぎたいという場合、このプロファイルをコピペする形で引っ越させてしまうと、
不具合まで引き継いでしまいそうです...

ブックマークのみをコピペする方法はないのでしょうか?教えてください
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:47:23.28 ID:eg5wBkRy0
>>824
>>106
ブックマークはplaces.sqliteね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:54:39.12 ID:HHbUOKJI0
>>824
Profile フォルダの places.sqlite : ブックマークとWebサイトの閲覧履歴とダウンドード履歴(※)
 ※ 「履歴とブックマークの管理ウィンドウ」で見れるデータが全部入ってる
 ※ ダウンロードマネージャの履歴とは別
 ※ places.sqlite をコピペするだけでOK

ブックマークだけなら、デイリーバックアップがある(「履歴とブックマークの管理ウィンドウ」から復元できる。)
ただし、ブックマークアイコンは復元されない。アイコンで膨れたブックマークを圧縮したいときにはお勧め
Profile フォルダ\bookmarkbackups\   ブックマークのバックアップ用フォルダ
    bookmarks-20xx-xx-xx.json    ブックマークのバックアップ(毎日/10日分くらい)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:14:41.67 ID:n+qqxDIU0
【質問】
MacOS10.8.2にFirefox18を新規にインストールしたのですが、
/Library/Application Support/にFirefoxフォルダがありません。
システムフォルダなどをのぞいてみましたが、FirefoxもMozzilaフォルダもないようです。
StylishをインストールしてuserChorome.cssを編集することはできたようですが、
フォルダが見当たらない状況は変わりません。
user.jsも編集したいですし、どうすれば見つかるでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:21:29.77 ID:+U20LpEY0
右クリック押しながらロールボタンを触ると
タブ一覧が開かれてしまうのですが、
この機能を無くす方法ありませんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:26:52.26 ID:E1I2CuEB0
>>828
ロールボタンって何だ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:30:06.27 ID:nyKdHegc0
>>827
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

プロファイルフォルダ [フォルダを開く]


StylishをインストールしてもuserChrome.cssは編集できない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:30:59.40 ID:KxCC9COv0
>>828
エスパーするけど、マウスジェスチャの設定じゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:41:10.94 ID:+U20LpEY0
>>831
マウスジェスチャでした

ありがとうございました
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:46:08.13 ID:n+qqxDIU0
>>830
ありがとうございました
無事に作成と編集ができました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:03:07.17 ID:sCLEayDy0
ヤフーのトップページ開いた時にタブのアイコンが点線の四角マークになっててY!アイコン出ない
トップからリンク先開いた時はY!アイコン出るんだけどどうやったら直りますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:11:15.46 ID:PlTQzwtQ0
Nightlyだけどファビコン見えるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:13:53.90 ID:7G4cvwmU0
SortPlaces(ブックマークをいろんな条件で並び替え可能)の代替アドオンってありませんか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:17:44.24 ID:r0+ilYlI0
リキャプチャなどの入力スペースにフォーカスするショートカットキーはありますか?
838806:2013/01/18(金) 00:21:15.51 ID:i7F3l3kS0
>>807
ありがとうございます。userChromeJSいれてページ内検索上部表示以外にも便利そうなものいくつか入れました。ありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:59:45.32 ID:i44FB+go0
そういえば
前スレ実質140だったからこのスレが実質141で次スレは142だね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:59:05.15 ID:8AeOm8qr0
以前の議論は >>125 から >>154 までを見てください。

考慮すべき点は以下だと思います。
・このスレは Part140(Part141相当)、次スレは Part142
>>1 の不具合診断チャートはもうアクセス出来ないので代わりのトラブルシューティングが必要
・トラブルシューティングは不要という意見も見られるが、セーフモードや新規プロファイルは問題切り分けに有効
・しかしあまりハードルを上げて誰もやらないのでは本末転倒
>>2 で紹介している InfoLisnerアドオンは3.6用なので説明から除去すべき
・現状では UserAgentだけではFirefoxのマイナーバージョンはわからない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:00:40.53 ID:8AeOm8qr0
>>840
あれ? 1行コピペ忘れた

調度良いので、また次スレに備えてテンプレをどうするかの議論を再開しましょう、ということです
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:50:09.42 ID:vz+Bx5h+0
Ver.18
劇訳表示。
http://www.gekiyaku.com/
このサイトの一番下の次のページがクリックできない
全体的にクリックできたり出来なかったりする
対処法お願いいたします<(_ _)>
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:04:43.06 ID:8AeOm8qr0
>>842
そのサイトを開いてみましたが JavaScript の FB.Share でエラーが発生しています
Facebook のシェアボタンは廃止されてサポートされていないはずなのでそのせいでしょう
オプション→コンテンツ 「JavaScript を有効にする」のチェックを外してリロードすればリンクをクリック出来ます

ちなみに Chrome でも同様ですが IE だとリンクはクリックできるようです
サイト側の不具合なので、このようなおかしなサイトは見ないことをおすすめします
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:16:42.26 ID:3iJwncbB0
>>811
遅くなりましたが、ありがとうございました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:27:59.22 ID:Cy/9cjdi0
>>842
このサイトの作り自体がおかしなことになってる。Firefoxが原因ではない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:23:05.94 ID:vz+Bx5h+0
>>845>>843
ありがとうございました
JavaScript の無効で解決しました、少し面倒ですが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:42:17.21 ID:vz+Bx5h+0
>>843
再度JavaScriptを有効にして表示してみたところ、なぜかクリックできるようになりますた
解決しました<(_ _)>
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:05:15.13 ID:8AeOm8qrT
>>847
たぶんサイト側が対応したんだよ
Facebook シェアボタンが無くなってるだろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:41:26.66 ID:sokH7dCl0
なぜか下記画像を開こうとすると数秒PCが止まってしまうのですが仕様なんでしょうか?
http://livedoor.blogimg.jp/netasaka/imgs/0/7/07682ce6.jpg
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:52:02.46 ID:MgWflFjt0
>>849
そんな仕様はない。


あ。ちなみに今から開こうとするひとへ。 アシダカ姉さんがゴキ捕食してる画像ね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:57:35.83 ID:9ErbgUXx0
もう開いたよ…

普通に開けるしファイルサイズや画像サイズが巨大だったりもしない極々普通のjpg
VTとかjottiでウイルスチェックもしてみたけど検出なし
おま環としか思えないな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:20:51.46 ID:Rp5bOpBN0
>おま環としか思えないな

ププwただのいたずらだと気づいてないでやんのwにぶーw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:13:10.90 ID:MgWflFjt0
ニブいって、平仮名で書くのは久しぶりに見た。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:27:03.34 ID:yPsvwB0S0
ブタなんじゃね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:35:45.55 ID:hBnVrJPq0
>>849
グロ注意
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:54:22.79 ID:YCuNyMNs0
にぶーw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:59:11.54 ID:OwuiAYRd0
ツールバーのアイコン4つくらい並べてマウスカーソルで高速でなぞるとCPU使用率が
跳ね上がるんだけどなんで
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:07:55.33 ID:8yhJlo/h0
高速でなでるとか、なにFxちゃんにいやらしいことしてるわけー
そりゃ、感じてるサインでしょう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:16:13.51 ID:hBnVrJPq0
>>855
こう書いておくとchaikaで見たときレスの横に[グロ警報]と表示され後から来たchaika使いは助かるんだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:26:31.71 ID:ePCF2s/90
画像なんて無条件でインライン表示してるわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:14:36.73 ID:eqMDLgso0
こんばんは。ひとつ聞きたいことがあるのですが、
マイクロソフトセキュリティエッセンシャルでカスタムのドライブCをスキャンしたところ、

Security Essentialsによりお客様のPCで認識されないアイテムがお客様のPCで検出されました。
これらが悪意のあるアイテムかどうかをMicrosoftのアナリストが判断する際に役立てるため、以下のファイルの送信にご協力ください。

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\英数字.default\Cache\D\数字\英数字

というのが出てきたのですがこれは何でしょうか。。
教えていただければ幸いです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:25:13.27 ID:BpAkfQNQ0
>>861
Firefox のキャッシュファイル。
Cacheフォルダの下にいっぱいフォルダがあって、そこにブラウザで参照したWebのデータが格納される
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:27:06.17 ID:MgWflFjt0
>>861

\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\英数字.default\Cache ←

どうみてもキャッシュです。
よほどやましいところに行ってない限りは気にするもんでもあるまい。さっくり提出してみては?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:13:15.81 ID:hiQhdtgk0
>>861
俺の為にも提出しろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:13:57.96 ID:xKLJyAqM0
>>861
これかな?
Microsoft Security Essentialsがテストで認定を得られなかった件について自社検証の結果を発表
http://gigazine.net/news/20130118-security-essentials-failed-av-test/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:55:56.97 ID:eqMDLgso0
たくさんの返信ありがとうございました。
一応提出しておきました。
>865
これ見る限りMicrosoft Security Essentials微妙そうですね・・・
Avast辺りに変えたほうがいいのかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:02:13.82 ID:hBnVrJPq0
MSEが微妙なんじゃなくて怪しいサイトに行くな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:40:16.24 ID:oRRn0o1Q0
>>855
>>849はグロのつもりで書いてるんだろうけど、言うほどグロでもないぞ。
こういう香具師は全スルーが1番効くんだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:14:38.23 ID:8AeOm8qrT
あなたがスルーできていない件
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:33:14.59 ID:I99sk+Og0
MSEは無いよりマシってもんだから
Avastに変えとけ、おとなしいのがいいならAviraだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:31:31.54 ID:aONyOdj80
>>849
キモすぎわろっしゅwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:36:24.65 ID:8AeOm8qrT
ところで次スレのテンプレの件はどうでしょうか
考慮すべき点については >>840 に書きました
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:41:23.52 ID:geaZbwKv0
タブバーのタブをマウスオーバーするとタイトルがポップアップ表示されますが、
表示まで約0.5秒かかってしまいます。
about:configで遅延無しにする方法はありませんでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:48:50.43 ID:8OSJWL8N0
ui.tooltipDelay
875873:2013/01/19(土) 05:53:07.58 ID:geaZbwKv0
>>874
即レスありがとうございます!!
おかげで遅延無しにする事ができました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:55:48.83 ID:k0Vpgl9W0
バージョン18.0です。

[ツール] → [タブ] の [同時に複数のタブを閉じるときは確認する] の
チェックを外しても毎回確認が出てしまうのはバグでしょうか?

数バージョン前からこの現象が続いています。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:11:00.02 ID:k0Vpgl9W0
>>876
自己解決しました。

Tab Mix Plusというアドオンを追加したら直りました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:18:20.55 ID:1o79FR3M0
>>876
その手のチェック入れたのに外したのに元に戻るって症状はたまに見るが
はっきりこれだという原因が提示されたことはなかったはず

とりあえずセーフモードとか新規プロファイルとかアドオンを全部無効化して1個ずつ有効化して試すとかしてみたら?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:38:48.60 ID:nckqkdec0
browser.tabs.warnOnClose
browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs

オプションで設定するやつ(browser.tabs.warnOnClose)は
ウィンドウを閉じる時に複数のタブがあった場合確認するかどうかって感じじゃないかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:11:42.37 ID:4zJLt1Nr0
>>876,878,879
元々はbrowser.tabs.warnOnCloseだけだったが、Firefox16か17で
仕様変更が入って設定に関係なく強制表示になった。
(提案した人の言い分は「自分でOFFにしていたとしても、間違いでうっかり閉じちゃったら
大変な事になるだろ! ワンクッションは絶対入れておくべきだ!」)

でも、それに対する反論が大きかったので新たにbrowser.tabs.warnOnCloseOtherTabs
が設けられて(デフォルトではabout:configからしか設定出来ない)、
こちらをfalseにする事によって表示OFFに出来る様になった。

TabMixPlusとかはその設定を変更してるだけ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:44:21.69 ID:IpUUHP630
>>877
こうして意味も分からずアドオンを入れた結果
次のバージョンアップでTab Mix Plusが動きません!
とかいう質問が来るんだろうなー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:39:35.61 ID:sM0jLV3Y0
AppData LocalのProfilesフォルダの中にthumbnailsってフォルダが造られてて勝手にSS撮られてるんですけど前からこんなのありましたっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:43:44.30 ID:I6niW5w60
user_pref("browser.pagethumbnails.capturing_disabled", true);
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:57:29.41 ID:sM0jLV3Y0
>>883
ありがとうございます。今まで気付きませんでした。
設定してみます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:16:14.20 ID:+L5Svvgt0
JAVAのプラグインはTOOL KITの方も無効にしておいたほうがいいんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:11:59.01 ID:APlszsCb0
Firefox 18.0.1

ファイルをDLしようとするときに、そのファイルをどう処理するか選択する
ウィンドウが出ますが、あるファイル(rarとかzipとかlzhとか)をDLしようとすると、
「今後この種類のファイルは同様に処理する」にチェックが入れられないために、
DLしようとするたびにこのウィンドウが出てきてしまいます。

不具合があったので今日、firefoxをインストールし直したのですが、以前は
どうやって設定したのか覚えていません。

オプションの「プログラム」のファイルの種類欄にも該当ファイルが見当たらないので、
設定が出来なくて困っております、設定方法をご教示よろしくお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:21:49.92 ID:Epd9AkhN0
>>886
mimeTypes.rdf  ダウンロード動作設定 (ファイルの種類ごとの動作設定)
Profile フォルダのこのファイルが壊れてるなら、リネームして新しいファイル作り直すと直るかも
だめなら>>1から調べて
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:26:58.07 ID:c/zQzuhd0
content-typeが不正に一票
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/19(土) 18:08:46.30 ID:JTVnpzBj0
>>886
取り敢えずヘルプを読んでくさい。  (´・ω・`)

ダウンロード時の動作の追加、削除、編集 〜 プログラムパネル
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Applications%20panel
http://support.mozilla.org/ja/kb/Managing%20file%20types#w_caadchcgckcooiluaclloaaoao
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:44:47.22 ID:tuB7RKTV0
>>886
ttp://www.istartedsomething.com/20061029/royale-noir/#downloadlink
ここのDownload Royale Noirからzipとrarを保存すれば、「今後この種類のファイルは同様に処理する」にチェックを入れられる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:44:48.36 ID:762PjZx20
>>880
>「自分でOFFにしていたとしても、間違いでうっかり閉じちゃったら
>大変な事になるだろ! ワンクッションは絶対入れておくべきだ!」
提案者の言ってる意味がさっぱりわからんw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:45:02.83 ID:rONgh83K0
最近明らかに重くなり、挙動もおかしかったので
アドオンが原因かな?と思い拡張機能を調べたところ
「Browse2Save」という見慣れないアドオンがありました
これを無効にしたところ、見事に改善されました

この「Browse2Save」は全く見に覚えがないのですが
削除してしまっても大丈夫なアドオンなのでしょうか?
以前Firefox関連のプラグインを誤って消してしまい大変な思いをしたので
念のため質問させていただきました。よろしくお願いします
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:01:54.06 ID:APlszsCb0
>>887
>>889-890
ありがとうございます

とりあえず>>890で設定できました
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:21:36.07 ID:UPUS9xvS0
>>892
そんな時にはまずググる。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=browse2save&lr=lang_ja
よからぬソフトのようだね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:38:28.41 ID:pqHYgPwFT
金魚王国の崩壊というサイトをFirefoxで見ていると画面がこの画像のようにおかしくなります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3861295.jpg

環境はWinXP、Firefox18.01です
自分の環境では金魚王国内のページを適当に変えていってFirefoxのメニューバーの辺りにカーソルを合わせようとしたらこうなりました
新しく作ったプロファイルでも再現できたのでアドオンなどは関係ないと思います
それとIEでは確認できませんでした

これはバグなのでしょうか・・・それともパソコンが壊れかけているということなのでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:55:26.77 ID:/gLtiy0M0
firefox 18.01
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
google translator for firefox2.1.0.3

このアドオンでページ全体を翻訳した際、今もマウスオーバーで原文を表示できますか?
新しいプロファイル作成後このアドオンだけ入れてみても、リセットしてみても表示されないので
こちらの環境に問題ある場合再インストールしてきます
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:18:03.64 ID:eYw/PkNK0
>>895
男の人ってフケツ、、、
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:26:23.04 ID:UPUS9xvS0
>>895
漫画面白かったけど、別に何にも変なこと起こらなかったよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:02:37.20 ID:ouBjZUdL0
>>895
同上
不安になる画像だな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:12:40.26 ID:Wqfv3tgZ0
>>895
思いつく要因と確認方法

サイトの画像表示用のスクリプトが暴発した
→気にすんな

メモリが病んでいる
→メモリをおもいっきりつかった状態でブラウズを続けて再現するか見る、か、メモリーテストする

GPUが病んでいる
→画像処理的にちょっと重いアプリを延々動かして温度と画面を確認する
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:25:44.03 ID:MCZ0nQTd0
>>895
>ページを適当に変えていってFirefoxのメニューバーの辺りにカーソルを合わせようとしたら
具体的な再現方法がわからないとこちらで確認できないですが・・・
なんとなく JavaScript がらみじゃないですかね?
それにしてもScriptが重いサイトですね

とりあえず、新規プロファイルやったとのことなんで
・プラグインをすべて無効にする
・オプション→詳細→一般の「ブラウズ」の項目をすべてオフ
かな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:24:18.73 ID:LSm/ipsI0
最新版(WinXp 18.0.1)で「痛いニュース」のコメント欄を早めにスクロールさせると
画面がグチャグチャになるんだけど、何これ怖いw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:29:47.06 ID:MCZ0nQTd0
>>902
18 からJavaScript エンジンが変わったせいと思われる
改善を待つべし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:32:30.67 ID:KJSUiaSU0
feedbackを送れよ そういう時は
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:37:44.25 ID:pqHYgPwF0
>>900
>メモリが病んでいる
memtestをやってみてもエラーは出ませんでした
>GPUが病んでいる
これはもしかしたらあるかもしれないです
3Dゲームを動かしているとたまにブルースクリーンになってGPU関連のドライバがエラー報告されたりするので

>>901
いろいろ試したのですが発生条件がいまいちわからなかったです
言われたとおりプラグインを全て無効化したら起きなくなりました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:38:49.11 ID:MCZ0nQTd0
>>904
すでに送ってる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:40:39.79 ID:MCZ0nQTd0
>>905
では次にプラグインを1つずつ有効にして犯人を突き止める
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/19(土) 22:43:36.10 ID:VQ/o4AGb0
>>895
ハードウェアアクセラレーション機能に1票。
>このオプション は既定 でチェックが入っています
http://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_ciceadaj
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:49:13.03 ID:NBerfT7p0
【質問】
ブックマークしている項目が増えてしまい、メニューバーからブックマーク
を開いたとき、一番上や下に移動するのに何度もマウスのホイールを
回さないといけないのですが、

例えば、FireGesturesのジェスチャにある、一回の操作で
「先頭へ移動」「末尾へ移動」などということはブックマークの項目でやる
方法はありませんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:02:34.18 ID:MCZ0nQTd0
>>909
ご希望の方法についてはわかりませんが、マウスでのスクロールについては
Yet Another Smooth Scrollingというアドオンを入れて調整してみたり、
ロジクールの高速スクロール機能対応のマウス=> http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/articles/5921
を使用することで劇的に改善できます
911 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/19(土) 23:40:51.32 ID:VQ/o4AGb0
>>909
スクロールの量
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/923n
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/931n

「先頭へ移動」= Homeキー
「末尾へ移動」= Endキー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:41:43.52 ID:BTwj66b80
>>909
userChrome.cssかStylishで
スクロールバー表示させてみるとか

menupopup scrollbox {
overflow-y: auto !important;
}
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:55:41.77 ID:Ovb3dAbn0
>>911
英字キーボードだと出来ない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:06:35.44 ID:f2CGbjf00
pale moonではグーグル日本語入力でも日本語変換できるんだね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:12:28.36 ID:f5rvtbWc0
>>907,908
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたらどうやら収まりました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:40:15.57 ID:NNm+sDh20
>>902
こういうのって、どのブラウザでも大抵見る気がするけど
なんか残像みたいになるよね

最近operaでもエロサイトみてるときになったし、昔IE使ってたときも頻繁に起こった気がするけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:40:33.87 ID:60Rnw6vq0
>>909です。回答してくださいました方どうもありがとうございました。
そもそもキーボードで先頭と末尾に一瞬で移動することができたのですね。
ブックマークでも有効でした。
>>912さんが紹介してくれましたスクロールバーはとても便利です。
あありがたく使わせていただきます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:46:50.48 ID:NNm+sDh20
>>895
これもなあ、よくわかないけど後ろの画像及び前に開いていたタブの画像を
そのままひきづっちゃただけじゃないの?

別にこれも重い作業してるとソフト全般で起きる気がするが
leeysでエロ画像見てるときによくなった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:11:28.14 ID:VrAO8WOm0
firefoxをはじめてアップデートしようと思うんですが
これしたらアドオンやfirefoxの設定とかすべてリセットされるんでしょうか?
特に履歴とかは残しておきたいのですが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:24:21.08 ID:trIOx10U0
設定も履歴も消えないよー
たまにアドオンが新バージョンに対応してない場合もあるけど、
その時は勝手に無効にされる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:29:34.95 ID:c2xROeXd0
>>912
こんなことができるとは
ありがたい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:39:11.25 ID:60Rnw6vq0
【質問】
基本的なことだと思いますが、確認のため質問なのですが、

greasemonkeyのアドオンについてなのですが、アイコンをクリックして
greasemonkeyの動作を無効にしておけば、greasemonkeyのアドオン自体を
無効にした場合とfirefoxの動作は変わらなくなりますでしょうか?

Stylishのアドオンも、アドオンを導入してる分動作が重くなるので
Stylishを導入するより、やはりuserChrome.cssやuserContent.cssのスタイルシートに直接
内容を書き込むほうが動作は軽くなりますでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:55:03.17 ID:G5GO8eVa0
>>922
>greasemonkeyのアドオンについて……firefoxの動作は変わらなくなりますでしょうか?
いいえ

>Stylishのアドオンも……動作は軽くなりますでしょうか?
はい

とはいえその2つだけしか入れないのであれば速度の低下はさほど気にならないはず
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:13:15.93 ID:SH6nk3XHO
タブを移動させるショートカットキーを知りたいです
マウスでつまんで動かすのは面倒です

「アクティブなタブを切り替える(Ctrl+Tab、Ctrl+↓など)」ではなく「タブバー内でのタブの位置を変える」です
公式ではどう表現しているのかわかりませんが…
そんな機能のアドオンがあれば教えてください
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:16:34.96 ID:60Rnw6vq0
いや、ほかにも30個ほどアドオンを入れており、内10個は普段は無効にして
おり用途によって有効にしてます。

やっぱり、greasemonkeyは無効にしても入れているだけで動作が重くなり、
Stylishは入れずにcssに直接書き込むほうが動作は早くなるということですか・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:51:43.64 ID:j1O9tZRX0
Tab_utilitiesの「新しいタブに読み込むページ」で、現在開いているタブ
を表示させたいのですが「ユーザー定義」でそのようにすることは出来ますでしょうか?

tab mix plusはそのような設定がありますが、やはり重いのでTab_utilitiesでも
同じことができたら助かります。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:54:41.14 ID:xMTOI5I+0
>>925
用途によりアドオンの有効/無効切り替えて使ってるなら、用途ごとのプロファイルを作ることも検討すると良いかも
ProfileSwitcher というアドオンを使うとプロファイル切り替えて立ち上げなおしたり、
別プロファイルのブラウザを開いたりが簡単に出来ます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:03:24.89 ID:KGpNFJFR0
>>927
回答ありがとうございます。それもいいのですが、
基本的にアドオンを無効にしていた場合、firefoxの動作はそのアドオンを
入れていない場合と同じですよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 05:54:36.10 ID:i+8/Ko6J0
バージョン18から
ページを保存したときにデフォルトではいる名前がページタイトルになりましたが
前までのようにurlのファイル名っぽい部分にできないでしょうか。
アドオンでもいいですし、about:configでできるならもっとうれしいです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:21:34.15 ID:/iwZ7aX80
pale moonではグーグル日本語入力でも日本語変換できるんだね
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/20(日) 11:39:37.95 ID:cbaGClX70
>>915
折角ハードウェアアクセラレーションを使える環境にあるのなら、勿体無いので使える様にした方がいいですぉ。
グラフィックドライバをアップデートすると問題解決するかもかも。
>もし、ドライバをアップデート後に元に戻したい場合には、Windowsのシステムの復元機能を利用することで
>簡単に戻せますので、是非、怖がらずにチャレンジしてみてください。
おかしくなった場合に戻せる様に復元ポイントが確保されているか確認してから行ってくさい。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
http://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:40:22.75 ID:g6wb/fsS0
【質問】
 ・今朝18.0.1に更新して以来戻るボタンがまともに反応せず、さらにボタンを押すとウィンドウが非アクティブ状態(最小化・最大化・閉じるボタンが一色になってしまう)になってしまうのですが、どなたか解決法をご存じないでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Windows Presentation Foundation
 ・ Wacom Dynamic Link Library
 ・ WacomTabletPlugin
 ・ Silverlight Plug-In
 ・ Java Deployment Toolkit 6.0.370.6
 ・ Java(TM) Platform SE 6 U37
 ・ Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Java Console6.0.35
 ・ Java Console6.0.37
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:37:36.05 ID:SH6nk3XHO
>>924解決しました
「マウスを使わずにタブを並べ替える方法。」です
keyconfigアドオンで目的のメソッドを設定して任意のキー操作でタブ移動できた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:13:42.61 ID:3g1MHVN10
バージョン18.0.1です。
暗号化されているページからそうじゃないページに移動するときの
警告をオフにする方法を教えてください。
MSNの産経ニュースのページをホームページにしているんですが、
起動するたびに出て鬱陶しいし、オプションの設定では無理そうなので。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:23:10.56 ID:nSwmF+dY0
オプション−詳細−ネットワークのプロキシ設定なんですが手動で設定したプロキシでファイルをダウンロード中に
プロキシを設定しないに変更した場合、ダウンロード中のファイルの接続先はどちらになるんですか?
いろいろ調べたんですがその辺りを説明してるサイトが見つからなかったのでわかる人いたら教えて下さい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:27:44.77 ID:he5qolPb0
【質問】
日記や検索ページ等で同一タイトルのページをURLバーをドラッグしてデスクトップにショートカットを作成します。
例えば、ttp://anond.hatelabo.jp/?page=4 (4ページ目)
次に、何ページか読み進めて、ttp://anond.hatelabo.jp/?page=8 (8ページ目)を同様にドラッグします。
競合するので「コピーして置き換える」を選びます。

新たに上書きした(と思われる)、ショートカットを起動すると8ページ目ではなく
最初に作成した4ページ目が表示されます。
上書きされてない感じです。

設定等ありましたらよろしくお願いします。

windows7、18.01、新規プロファイルで確認アドオン無しです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:47:15.80 ID:KGpNFJFR0
>>926 って方法ありますでしょうか?どうかご教授よろしくお願いいたします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:21:52.20 ID:CBiSTRWh0
>>934
about:config で
security.warn_leaving_secure を切り替えるといいんじゃないかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:37:53.25 ID:Mk/9d4+G0
Firefox18でプラグインを有効にするかどうか問い合わせるダイアログがにょろ〜んと出てくるのを止めるにはどうしたらいいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:45:24.18 ID:Mk/9d4+G0
補足ですがプラグインを常に有効にしたいわけではなくてダイアログが出てくるのを防止したいだけです
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:58:36.44 ID:3g1MHVN10
>>938
security.warn_entering_weak の方でした。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:22:30.89 ID:eyGnrIXM0
キーボードでフラッシュからフォーカス外すのは無理?
ショートカットが全部効かない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:07:32.87 ID:c1ouBskl0
>>936
再現した

IEでは問題無いのでFirefoxのバグかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:29:07.62 ID:GbadaEin0
>>939
それ18からあるバグでまだ直ってないっぽい
去年の年末ぐらいにバグのレポートは出ててパッチもあるっぽいから
19か20で多分直るはず
Firefox19b2ではまだそのポップアップ出てたから正式リリースまでに
パッチが入るかもしくは20で直すのかなぁと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:41:38.64 ID:53d79KlP0
【質問】
Tab Mix Plusにある機能で

「保護されたタブがあるウインドウを閉じるときは警告する」

というのがありますが、これをスタイルシートかスクリプトで再現
することなどは出来ませんでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:48:54.99 ID:Mk/9d4+G0
>>944
ありがとう。これバグなんですかね。おせっかいな新機能かと思ってました
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/20(日) 18:51:32.51 ID:cbaGClX70
>>936>>943
XPでも再現しますた。 (´・ω・`)
上書き1回目じゃ書き換えられないけど、上書き2回すると何故か書き換わる。
バグですな。
苦情言ってやってください。
http://input.mozilla.org/ja/feedback#sad
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/20(日) 18:55:37.55 ID:cbaGClX70
>>942
Tabキー8回押したら、フラッシュ(YouTube)からフォーカスが外れますたぉ。 (▰˘◡˘▰)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:18:39.37 ID:xMTOI5I+0
本日未対応質問
>>926
>>929
>>932
>>935
>>945
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:23:39.93 ID:xMTOI5I+0
もう950です。次スレのテンプレをどうするか早急に決めねばなりません。
以前の議論は >>125 から >>154 までを見てください。
考慮すべき点は以下の通り。
・このスレは Part140(Part141相当)、次スレは Part142
>>1 の不具合診断チャートはもうアクセス出来ないので代わりのトラブルシューティングが必要
・トラブルシューティングは不要という意見も見られるが、セーフモードや新規プロファイルは問題切り分けに有効
・しかしあまりハードルを上げて誰もやらないのでは本末転倒
>>2 で紹介している InfoLisnerアドオンは3.6用なので説明から除去すべき
・現状では UserAgentだけではFirefoxのマイナーバージョンはわからない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:50:29.29 ID:xMTOI5I+0
>>932
拡張のJava Consoleは開発をやらなければ不要です。しかも2つ入ってますので不要なものを削除しましょう。
うまく削除できない場合はこれを見てください。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Cannot%20uninstall%20an%20add-on

以下を見て、セーフモードとプラグインのトラブルシューティングを行なってください
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

プラグインですが、Windows Presentation Foundation は削除した方がいいですね。
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/20(日) 19:56:37.26 ID:cbaGClX70
>>950
>現状では UserAgentだけではFirefoxのマイナーバージョンはわからない
ヘルプ→トラブルシューティング情報(about:support)のバージョンじゃダメなの?

>このスレは Part140(Part141相当)、次スレは Part142
次スレPart142で構わないぉ。

トラブルシューティングは、セーフモードが簡単で後遺症もないからこれをもっと活用できんかなぁ?
頭いい人考えて。  <(_ _)>
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:23:28.40 ID:BQYDMsu00
>>894
ありがとうございました
仰る通りウイルスだったので削除してスキャンして駆除したところ元通りになりました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:53:13.49 ID:xMTOI5I+0
>>952
>ヘルプ→トラブルシューティング情報(about:support)のバージョンじゃダメなの?
>>137 の質問テンプレの提案が出ています

>トラブルシューティングは、セーフモードが簡単で後遺症もないからこれをもっと活用できんかなぁ?
セーフモードだけだと特定のアドオン使用時のトラブルの質問に対処できない(全部無効にするから)

<案1>拡張機能とテーマのトラブルシューティングをやってもらう

<案2>拡張機能とテーマ、プラグインのトラブルシューティングを順にやってもらう

<案3>先送り案として不具合診断チャートのWEBアーカイブを見てもらう
    http://web.archive.org/web/20120510041321/http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:58:55.80 ID:csJnW/jB0
>>700 に関連するかもしれませんが
firefoxは18です
CacheViewerContinued0.8で
キャッシュの画像が左上に表示されなくなりました検索もできません
別のPCでも同じ症状なので、相性の問題ですかね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:05:36.39 ID:LPzWokkp0
>>955
Add-onsの当該アドオンのページで作者が説明してないか?
08 January 2013のとこ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:07:42.97 ID:c2xROeXd0
>>950
Nightlyが5スレ目(>>4

そういえばこれって更新されてる?
タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:10:09.00 ID:mWX7zIsQ0
WebのTwitterの仕様が少し変わったみたいで
Classic Retweetが動作しなくなったようなのだが
代わりになりそうなアドオンはないものか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:15:15.31 ID:csJnW/jB0
>>956
ありがとうございます、今見て理解しました
firefoxを17.01に戻したら正常動作しました、ちなみに19ベータでも動作しませんでした
アドオンをたくさん入れていると、バージョンアップは慎重にした方がいいみたいですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:20:54.14 ID:xMTOI5I+0
>>958
アドオンの相談なら
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:26:22.15 ID:xMTOI5I+0
>>957
ついでに
>ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
>Firefox Nightly Part#
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/##########/ でどうぞ
この文言自体も見なおしたほうが・・・

Nightlyスレを案内してるのだから、
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
じゃないだろか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:16:38.18 ID:Ldq7a6Zy0
http://www.television.co.jp/

番組表に白い横線が入るようになったんだけど何なの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:22:26.78 ID:h58+sQJo0
>>962
スクショうp
仕様なのか不具合なのかわかりづらい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:57:07.67 ID:xMTOI5I+0
>>963
スクロールすると白い水平線がところどころに残ってしまう現象のことと思われ
http://upup.bz/j/my37650TEpYtfe93dsKLRwo.jpg

18でJavaScriptエンジンが変わったせいの不具合と思われます。JavaScriptオフだと白線が出ないはずです。
すでに同種の不具合は報告済みだと思いますが、改めてフィードバック上げておきました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:06:16.91 ID:GbadaEin0
>>959
アドオンたくさん入れてるなら17.01を使うの止めて
セキュリティの面でもESR版の17を使うべき
バージョンアップでアドオンが動かなくなる事は今後も絶対あるから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:13:19.22 ID:RBdhmuxi0
>>962
スクロールするとついてくるテレビ局名のテーブルが悪いっぽいから
とりあえずこれをStylishかuserContent.cssなんかに書いて対処したらどうでしょう
@-moz-document domain("www.television.co.jp") {
#flying{visibility:hidden !important}
}
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:14:38.02 ID:ghejb0YH0
右クリで表示されるタブを再読み込みする間隔の初期値は何秒?何分?でしたでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:27:48.20 ID:E63FL7kz0
不具合診断チャートが利用できないので、テンプレを使って質問させていただきます。よろしくお願いします

【質問】
あるアドオンで「jsファイルを読み込まないように〜」という文言があったのですが、そのファイルが分かりません
プロファイルというところにあると読んだのでそこを探してみたのですが、それらしいものを発見できませんでした
具体的には、OreTabのtab.jsなどです。http://espion.just-size.jp/archives/11/059230434.html
これらはどこを見れば無効化できるのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Silverlight Plug-In 4.1.10329.0
Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape 10.1.4.38
Shockwave Flash 11.5.502.146
Windows Activation Technologies Plugin for Mozilla 7.1.7600.16395
Windows Live? Photo Gallery NPWLPG

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 2.2.1
Ank Pixiv Tool 1.17.16
avast! WebRep 7.0.1474
DownThemAll! 2.0.15
FireGestures 1.6.19
OreTab 16.0.0

【使用しているテーマ】
デフォルト 17.0.1
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:54:51.21 ID:AigkI4170
>>920
ありがとう
早速うpだてしてきます!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:13:47.75 ID:RBdhmuxi0
>>968
oretab.xulはoretab-16.0.0.xpiの中にあります
いったん適当なファイルにダウンロードして中身を編集し、
その後Firefoxにインストールしましょう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:24:21.52 ID:VoE3wjr40
テンプレ房うるせーよ
答えられる奴が答えればいいだけだろ
何しきろうとしてんの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:03:27.83 ID:AEfM3tQt0
>>729
すんごい亀で申し訳ないけど
自分もメニューバーのブックマークを開く時だけCPUの使用率が上がって困っていたけど
Personal Menuで出てくる、ブックマークアイコンから元々ついてたアイコンに変えたら戻ったよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:00:45.95 ID:RHpQoSL70
>>968
プロファイルフォルダのextensionsってとこにある
アドオンをインストールした後でも、起動中でなければいじって問題ないはず
7zipってソフト使えば、解凍しなくても中身を選んで消せるよ
再圧縮の階層を間違えるリスクや拡張子の書き換えの手間を省ける
アドオンの中の要らない言語ファイルはこれで消してる
974936:2013/01/21(月) 05:13:31.98 ID:blglKywC0
>>943,947
ありがとうございます。

他ブラウザでも試してみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:21:10.54 ID:VuBLeTTv0
>>968
アドオンのファイルがどこに配置されるかは >>973 の通りなのですが、質問の意図がわかりかねます。
あるアドオンで「jsファイルを読み込まないように〜」という文言があった、とはどういうことでしょう?
なにか誤解をしているような気もしますので具体的に教えて下さい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:40:40.61 ID:RBdhmuxi0
>>975 リンク先のアドオンの機能を削りたいみたいだよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:07:57.68 ID:CmZgfSakP
Firefox18.0.1
ユーザエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

コンピューター上に保存した firefox HTML Documentが
白紙のアイコンになってしまいます。

でもアイコン変更ソフトなどで確認すると
firefox HTML Documentのアイコンなのですが・・・。

保存の仕方の問題でしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:15:45.53 ID:VuBLeTTv0
>>977
保存したサイトのURLと保存の手順を教えてください
アイコンを確認したとのことですが、具体的になにを確認しましたか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:24:49.78 ID:ouvkUSM20
>>977
とりあえずIEなどの別ブラウザを既定のブラウザにする
OSを再起動後にFirefoxを既定のブラウザにする

これでダメなら
Windows7 アイコンキャッシュ 削除で検索して出たページを調べてアンコンキャッシュを削除、OS再起動
あたりを試してみて
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:42:30.61 ID:CmZgfSakP
>>977です。

>>979さんのは両提案ともだめでした。

>>978
どのサイトでも同現象おきますので
例えばですが以下のサイトでも同じようになります。
http://flets.com/hikaridenwa/

アイコンの確認方法

アイコン変更ソフトでの確認と
あと、WEBページ保存先を選ぶ時に
先にあるものが表示されますが、そちらはFFで保存したHTMLファイルのアイコンが
ちゃんと出てるんです。
そのファイルはデスクトップ上では、空白アイコンです。

デスクトップや、フォルダ内でのみそうなるようです。
ちなみに表示は 中アイコン です。

規定のブラウザをIEに換えればIEのマークのものになります。
でもFFに換えても、FFのマークにはなりません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:43:58.50 ID:+6oNXCkA0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:51:55.10 ID:VuBLeTTv0
>>980
これは見ましたか

Windows 7 および Windows Vista のスタート メニューやエクスプローラ内の表示で、一部のアプリケーションのアイコンが適切に表示されないことがある
http://support.microsoft.com/kb/958740/ja
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:09:04.72 ID:H1TamWvx0
>>964
あー、それです
わざわざありがとうございます
984977:2013/01/21(月) 14:22:38.48 ID:CmZgfSakP
>>982
質問前にそのサイトを見、1・3を実行→改善せず
セーフモードは今やりましたが、やはり改善しません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:24:57.86 ID:WMYsmgYl0

Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:25:33.53 ID:qktZRgub0
先生!質問です!
アドオンのbiscuitを入れたらFirefoxボタンで出るメニューの一部
(具体的にはプライベートブラウジング開始、ページ内検索、全画面表示etc)に
それまで表示されてなかったショートカットキー(Ctrl+Shift+PとかCtrl+FとかF11とか)
が表示されるようになりました
表示されるのは構わないんだけどプライベートブラウンジングのショートカットキー表示が無駄に横長になって
メニュー全体が横に拡張しちゃったんだけどこれ消すか小さくする方法ってありませんか?
biscuitを無効化すると元に戻るんだけどとりあえず便利なんで使い続けたいんですよね…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:26:00.15 ID:WMYsmgYl0
まちがいた
988986:2013/01/21(月) 16:31:37.22 ID:qktZRgub0
おお、書き忘れた
UA
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

19日のアプデ入れて18.01になってる状態
テーマはデフォルトのまま無変更
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:15:23.83 ID:VuBLeTTv0
次スレです

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/

>>985 のスレはPart番号もまちがっているし診断チャートも使用できないのでこちらを使用してください
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:19:13.34 ID:VuBLeTTv0
>>986
Firefoxボタンのメニューを編集できる Personal Menu というアドオンがあるのですが
これを入れるだけでキーボードショートカット表示が消えます
アドオンを無効にすれば元に戻ります
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:03:15.98 ID:CmZgfSakP
度々別件で失礼します。
リンクがシングルクリックで開かない事があります。

いつからか、ネットをしてるとHP上どこをクリックしても
テキスト選択アイコンが出てくるようになってしまい、
それと同時に症状がではじめました。

Firefox18.0.1
ユーザエージェント
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

アプリケーション: Firefox 18.0.1 (20130116073211)
OS: WINNT (x86-msvc)

- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Gestures 0.25
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- CE Downloader 1.8
- chaika 1.5.6
- Context Search 0.4.6
- ConvertMyCurrency 0.4.2
- Extension List Dumper 1.15.2
- FoxAge2ch 3.3.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:04:26.79 ID:CmZgfSakP
- IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.22.2
- Make Link 11.03
- Menu Editor 1.2.7
- Personas 1.6.2
- RSS Icon In Awesombar 1.4
- Tab Mix Plus 0.4.0.5pre.130120a
- Vacuum Places Improved 1.2
- X-notifier 3.0.4
- 「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 1.10
- セカンドサーチ 0.7.2012122901
- テキストリンク 4.1.2012122901
- 再起動ボタン 0.1.5
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:10:34.28 ID:RBdhmuxi0
>>986
userChrome.cssに
#appmenu-popup .menu-accel{display:none}

そのアドオン入れてないけどうちでもなる
なんでだろー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:13:45.63 ID:VuBLeTTv0
>>991
下記トラブルシューティングをやってみてください。
セーフモードといっしょにJavaScriptのオフ(オプション→コンテンツ)も試してみてください。
ところでテキスト選択アイコンってなんでしょう?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:14:19.77 ID:VuBLeTTv0
>>994
ごめんリンク忘れた
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:26:41.41 ID:VuBLeTTv0
残り少ないので、質問される方は下記スレの方に書き込みください。

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/

なお、テンプレが変更になっていますので質問前に >>1>>3 をお読みください。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:53:08.18 ID:UjwqyetM0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:10:20.26 ID:oCZ1UG0t0
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/21(月) 23:15:21.76 ID:m79bkDxa0
痔スレは、

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:15:31.37 ID:gGRRLG7t0
1000ゲトオォォォォォォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。