Google日本語入力 サジェスト6候補目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
公式フォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/ime
簡易まとめ(テンプレ相当・単ページwiki(編集可))
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

誤変換報告フォーム
http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp

まだ出たばかりです。情報も少ないです。
転んでも泣かないw

・インストーラが要求しなくても、インストール後は一度再起動してみましょう

前スレ:
Google日本語入力 サジェスト5候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263427550/

Google日本語入力 サジェスト4候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261292868/
Google日本語入力 サジェスト3候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260324713/
Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/
Google日本語入力
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259807375/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:23:42 ID:QTimqbbHP
▼公式ヘルプにあるけど特によくある質問
・Social IMEみたくオンラインなの?
  Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。(ブログより)。Google側で作成された辞書をDLしている?
▼よくある質問
・常駐するプログラムは?
  GoogleIMEJaConverter.exe(変換エンジン)、GoogleIMEJaRenderer.exe(レンダラ)
・GoogleUpdate.exeも常駐する?
  常駐はしません。GoogleUpdate.exe はタスクスケジューラを使用して定期的に起動します。
・hannkaku nyuuryoku sika dekimasenn><
  「詳細なテキスト サービスをオフにする」のチェックをはずしてください。
  「詳細なテキスト サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」をチェックしてください。
  再起動してください。
・辞書インポートしたけど候補に出ません
  インポートするファイルをエディタ等で開き、文字コードや品詞を適切な物に変換してください。
▼既知の問題など
・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)
・再変換機能が無い
・無変換キーの動作が標準と違う
・タスクトレイに入れることができない
・Windows2000には対応していない
・PeerGuardian2をインストールしてあるとPG2がクラッシュする場合がある (Recover PeerGuardianすると治る)
・ATOKにある文脈を解析して言葉を誤用している警告を出してくれる機能がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:25:26 ID:QTimqbbHP
▼変換キー割当て
いったんキー設定をエクスポートして、下記の行を追加
IMEオンはDirectInput[tab]Henkan[tab]IMEOn
IMEオフはPrecomposition[tab]MuHenkan[tab]IMEOff

この書き換えたファイルをインポートすればOK。
上の例は変換でON、無変換でOFF。
両方ともHenkanに設定すればトグルで切り替えできるみたい。

▼既知の問題など
・[Alt]+[カタカナ ひらがな]キーでローマ字入力←→かな入力が切り替えできない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:26:09 ID:QTimqbbHP
・入力した文字はGoogleに送信されますか。
入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。


IME Watcher でタスクトレイに収納したときに便利なショートカット

辞書登録
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=dictionary_tool

プロパティ設定
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=config_dialog
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:51:18 ID:Ok9pJI9Z0
誤変換報告が死んでやがる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:34:11 ID:dKeFioNO0
【誤変換報告フォーム入力例】


入力した文字:おいしい

期待される変換結果:大便

実際に表示された変換結果:美味しい

問題の詳細:
[レ] 期待される結果が候補に存在しない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:10:35 ID:jBEeMHyf0
>>前スレ963
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263427550/963
> 「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」に代わるソフト?

ちょっと違う。
このIMEは初回起動が重いからスタートアップに入れておき
PCブート時にテキストエディタを開きそれをやらせておくってもの
・・・らしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:16:34 ID:jBEeMHyf0
ついでに、
>>2
> ・タスクトレイに入れることができない
はこれで解消される。
IMEの状態をタスクトレイに表示
http://www.geocities.jp/nanami_486/soft.html

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:21:40 ID:cXIOBp620
「閂」が変換されん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:24:15 ID:SfYccvjB0
>>1



日経パソ最新号にこれとMSとATOKとBaiduの特集記事が載っていて、
Google日本語入力で「まとをえた」を変換すると本来の「的を射た」ではなく
誤用の「的を得た」でしか変換できないという例でGoogleにインタビューしていた。
(Web検索をすると誤用の方が正答よりも100倍近くヒットしてしまうから)

要約すると「正しい日本語よりも生きた日本語を提供している。
ユーザの要望次第では改善する」とのこと。
当たり前のことだが、現状に文句のある奴はフォーラムへGo
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:21:48 ID:ghhA9+4H0
>>10
仕事で使うには致命的な欠点だよな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:29:04 ID:qf3TqcTH0
仕事じゃ使わんでしょ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:49:54 ID:7QdzPZib0
「まとをえた」で「的を射た」と変換出来る方がおかしい。
正確には「まとをいた」なのだからGoogleを責めるのは的外れ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:03:23 ID:4ACmUx6i0
誤用の変換ができるのは生きた日本語って意味では大いに賛成だな
ただ、MS-IMEみたいな変換候補のところで出る簡易辞書機能みたいな感じで、これは誤用なんだよってのを伝えて欲しい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:07:16 ID:vTpFX7PI0
>>14
そそ、現状カオス過ぎるので
何があってて何が間違ってるのかわからなくなってくるw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:09:16 ID:SfYccvjB0
>>13
アホの俺がうろ覚えで書き込んだのが悪かったわ。
出典では「まとを」で「的を得た」しか候補に出ないという例だった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:14:28 ID:CBMBJUdx0
>>16
まとを
までの予測変換だと、

的を得
的を得た
的を射る

の3つが出てきた。
こりゃ確かにおかしいわ。
まとをえた で 的を得た って出るのは別にいいけど、
まとを
までだったら、どう考えても「的を射る」「的を射た」が出てこなきゃおかしい。

かつ、まとをいる まで打つと、的を射る が出てくるけど、
まとをいた って打つと、 的を痛 になるよ!
これは致命的に酷い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:21:58 ID:SfYccvjB0
また訂正。
>>16の2行目
×『しか』
○『が』

でも2chなら最高だと思う。誤用も2chの文化だしと自己弁護。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:26:25 ID:hNST51gV0
>的外れ
>的外れ
>的外れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:28:46 ID:i5vGJY+00
ふいんき(←なぜか変換できる)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:34:05 ID:SfYccvjB0
>>20
2ch的にも変換できたら駄目だろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:08:28 ID:XQpmXVvnP
2chだったりニコニコだったりのネット向けなんだし、逆に誤字ある位のがいい
たまに仕事用とか言う奴の気が知れない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:17:45 ID:E35QXkO10
仕事用にも使っているオレ様が来ましたよ
はい、ゴメンヨ〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:35:24 ID:P0YnoVDE0
ストレスが田丸

誰だよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:17:37 ID:kKG6A3i/0
仕事で使えないとか言う少数派情弱の気が知れない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:26:44 ID:v12JFkdE0
インターネット専用のモバイルパソコンにはもってこいだよな。マジでありがたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:01:38 ID:xS1/MAcr0
>>24
田丸浩史はストレスで10円ハゲが大量発生してるらしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:00:05 ID:TzHXY1eK0
砂漠に咲く1リンの花束や
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:19:37 ID:CGTIMzwg0
で、何でヘルプトピックずっと死んでんの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:51:51 ID:TJcxUhHt0
いつもならPC起動後、最初の日本語IMEオンに5秒くらいかかるのが
今日は1秒かからずに日本語使えた
ヴァージョンアップしたのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:19:03 ID:+n9KKDH0P
VistaかWin7なら、SuperFetchが覚えて、事前にIMEのファイルをキャッシュしたんじゃないの
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:59:13 ID:0nu5qLiA0
バージョンアップなんてしているの?
徐々にアホになっているだけのように思えるのだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:02:02 ID:lCEtJsoi0
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:11:17 ID:zrUkaO0uP
変換が速くなるんだろ?
今でも満足してるけど更に速くなるなら嬉しい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:18:43 ID:7C3PFPPZ0
PC立ち上げて、一発目の変換が糞重いんですけど。5秒以上かかる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:52:05 ID:e35BIUdR0
日本語入力ONにした時に結構時間がかかるし、一変換にも時間がかかる時がちょくちょくある
ヘボスペなせいもあるけど、文章入力程度でこんなにラグいとストレスもたまる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:59:18 ID:8JzBhNY50
だったら使うな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:24:24 ID:P6TKXX650
一般と口語調で変換区切りのタイプを切り替える機能が欲しいな
〜で〜や〜が等の文節が〜出〜矢〜画になってウザイ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:34:47 ID:zrUkaO0uP
フリーにそこまで求めるのは酷だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:24:57 ID:zrUkaO0uP
おもってる→お持ってる になるのは何とかしてほしい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:31:47 ID:A2ljtMeG0
これって2ちゃんの書き込みで たまにいる誤変換にあまりこだわらないのが使い続けてたら
変換効率が落ちるってことはないんかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:10:56 ID:+n9KKDH0P
実際落ちるよ
1回変な確定すると、それが以後頻繁に出現する。

ある意味学習効果が出てるとも言えるけど、その確定が変なのか変じゃないのかを
GoogleIME側でほとんど判定してないみたいだからね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:14:01 ID:I6ShclDX0
終焉をずっとしゅうがくって読んでた俺
Gおおgぇいめで変換出来ずに悩んで国語辞典で調べて判明した
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:18:58 ID:kt1vcVzC0
アホなIMEが人間を賢くするんだな(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:13:59 ID:lKEIrL7IP
馬鹿になったらリセットすればいいのに
頻繁に使いたいのは登録して
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:37:53 ID:j4LYBWHp0
zコマンド便利だ。
矢印(←↓↑→)の入力がそれぞれzh、zj、zk、zlでできる。

半角英数モードもサジェストに対応して欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:42:49 ID:GzAW9m1n0
Google日本語入力で使える「Zコマンド」がすごい - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/google_z.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:26:12 ID:+fzemzLK0
「グーグルのIMEは“生きた日本語”を反映」――開発陣に聞く
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100219/1023034/?set=ml
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:25:54 ID:dRliwDxr0
なにかの拍子で言語バーが消えることがある
いまいち再現条件の特定ができないし
ATOKも似たような問題を抱えていて、再度表示させる専用ツールをわざわざ用意してたりするので
Google側だけの問題というわけじゃないんだろうが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:32:41 ID:ym83+SRO0
>>49
XP使いだけど、MSのIMEでもよく起きてた。
多分、OS側の問題じゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:48:34 ID:QK1YYK4B0
http://code.google.com/p/ezgdi/
やっとx64で安定してまともに使えるGDI++の後継ソフト
関連スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:44:14 ID:HSJDfRAT0
イラネ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:46:37 ID:DK6U31Zr0
GoogleJapaneseInput-0.10.264.100
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:31:33 ID:om1B4UQK0
Win7 32に移行して入れてみたけど入れた時のバージョン0.9.248.0から変わらない
設定はデフォなんだがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:49:17 ID:Z+hy6WVi0
開発版なんてあったんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:26:38 ID:GghHZi+P0
>>30
今のバージョンはGoogleJapaneseInput-0.9.248.0
昨日と変わらん。

>>35
PC起動時IMEをOn
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35962
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:00:49 ID:FAYXODoK0
>>56
この下のやつは なに?

Dさんの日本語じゃなきゃやだ のようなものなら使ってみたいんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:03:28 ID:SH5xQGsT0
「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」に代わるソフトって少ないってか
ほとんどないよな。
どうせ2chに書き込むのは日本語なんだし、毎回毎回「半角/全角キー」押すのはダルい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:04:20 ID:Z+hy6WVi0
0.10.264.100は
その他にオンメモリ辞書とUACの設定って項目が増えてる
てかどこがアップデートされてるのかダウソ頁に書いとけよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:08:44 ID:GghHZi+P0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:09:25 ID:Z+hy6WVi0
>>58
開発チームに要望だしてみたら?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:52:46 ID:8bK40a910


【誤変換報告フォーム入力例】


入力した文字:おいしい

期待される変換結果:大便

実際に表示された変換結果:美味しい

問題の詳細:
[レ] 期待される結果が候補に存在しない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:42:06 ID:h521T47+0
>>59
UAC設定はβの方にもあるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:51:04 ID:508jzo9n0
Googleって色々な分野に手を出してるけど、検索以外は全て二流だよね。
これも中途半端な出来で進歩が止まりそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:54:00 ID:h521T47+0
それでも俺は日本語入力には大きく期待してる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:21:38 ID:x70jMTxjP
>>64
一流のストリートビューってどこなんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:29:52 ID:pjzU4/cwP
いまのところ語彙量だけだな。他は糞。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:30:11 ID:ewtfYVX/P
>>66
技術的には、ってことだろ。
Street ViewもGoogle Booksも、いろいろ摩擦を起こすから他社がやらないだけで、
技術的にも、アイディアも大したことない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:33:26 ID:Th8Zj2xhP
ストリートビューをたいしたことないと言い切れるんだから
ソフトウェア板住人はすごいわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:36:34 ID:ewtfYVX/P
と思ったら、Street Viewは、MSがはじめてた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:17:05 ID:3iSPy3/T0
変換の順番がおかしすぎだろ・・・
ずっと変換探したり、Shiftで区切りを調節したりが多すぎる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:24:14 ID:hpYhqhTa0
まだベータだろうし確か開発者は自由時間を利用して開発してるんだよな
満足行く出来になるまで気長に待つしかないだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:43:53 ID:gfPN1XYr0
このスレでは、β版どころか開発者版を使っている人も多いしな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 01:23:32 ID:FfZjmYel0
α版導入して、β版よりも良いと思ったのは今のとこ変換速度だけだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:39:53 ID:Hcrtp/pIP
ようつべ日本語入力がほしい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:46:40 ID:GZlgAoe20
MSIMEよりいいと思ったのは、カタカナ語が一発変換出来る所。
それだけだった…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:18:35 ID:LIV1DNUlP
F7で変換、という話ではなくて?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:14:08 ID:UfcL+C3n0
>>72
>確か開発者は自由時間を利用して開発してるんだよな
いや、既に本プロジェクトとしてフルタイムで開発している筈
前レスに載ってたインタビュー記事か何かで読んだ覚えが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:15:11 ID:dIv2s8Js0
もう6スレ目なのにまだベータまだベータ言ってるのかこいつらw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:16:56 ID:UfcL+C3n0
×前レス
○前スレ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:43:22 ID:h5nksBqV0
ベータでもアルファでもMS-IMEより良いよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:45:47 ID:gRC1idYHP
俺もこの前のバージョンアップで満足する出来になったと思うな
無料でこれなら文句ないわ
それに開発版まで用意して開発意欲ある事にも驚いた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:18:05 ID:6gFjJO30P
ATOK(2007)使ってると、変換能力の違いに驚くわ。
さすがに信頼得てるシェアウェアか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:49:38 ID:tzWUW4CT0
そりゃ金とってるし何よりも開発期間がGoogleIMEと比べて長いし
これもしばらく開発続ければ足元くらいには及ぶんじゃないの
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:57:45 ID:OX3JG2a4P
SKK誕生23年
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:07:11 ID:aJ0ktMt80
ATOK信者はニコ厨と戯れてろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:10:43 ID:py5jhx1I0
はぁ?
信者?
馬鹿じゃねーの?
併用が一番だろ。
信仰心?くだらね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:15:35 ID:qwQdhirLP
>>81
俺はそうは思わないけどな

というか、MSIMEって一言で言うけどどれよw
完成してる最新はOffice IME 2007だし、
ベータならOffice IME 2010ベータがあるし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:20:16 ID:TQ69Hudr0
Office IME 2007って変換が使い物にならないほど遅くなかったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:34:24 ID:HVN6s7p40
比較は別にスレ立ててそこでやってれば良いのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:34:43 ID:eFh+zRjH0
なぜかこのスレでやるんだよな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:54:13 ID:kSXApTqh0
OSSも積極的に活用して作ってるらしいけど、そうすると合計で何十年ぐらいかけて作ったことになるんだろう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:10:56 ID:7fS1ZU5Y0
さすがにれーるがんで超電磁砲は出てこないな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:27:28 ID:1r5jO7qf0
ATOKにお布施してきた
ワープロもついてくるって言うからw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:42:57 ID:b8xa5DkS0
簡易まとめをちらっと見てみたんだけど、
やっぱりAlt+カタカナでカナ入力切替とかできないのか。

時々勝手に切り替わってて、言語バー表示させてマウスからKANAトグルOFFにしなきゃいけないんだけど
これってOS側(WinXP)の不調とかなのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:59:39 ID:SZbN+vJX0
MS-IME 2007→実直に使うならコレ。学習能力も良く、一般的な使用なら十分。近代語の変換に弱い。

Google日本語入力→IME系のソフトの中ではユニークな機能が多い。変換の語彙が豊富で、近代語にも強い。学習能力のお馬鹿さは無償の愛でカバー

ATOK→使い易いかは個人の相性。有料なだけあってMS-IMEよりもこだわりがあるが、お金を出してまで使うことはないと考えている人多数。


この中で見たらGoogle日本語入力はまだまだ赤ん坊のようなものなので、これからの成長に大いに期待してる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:02:20 ID:LMFGK7RQ0
はぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:14:22 ID:72P0ONkh0
近代語とか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:33:49 ID:SZbN+vJX0
そういえば近代語って言ったら昭和以前からの言葉にも該当しちゃうんだっけ
この場合は近代語じゃなくて流行語か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:37:18 ID:e7Rb46JZ0
生きた日本語です(笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:12:59 ID:GA5WDegXP
思ったんだがGoogleベースのMSIME用辞書があればそれでよくね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:15:37 ID:LMFGK7RQ0
ATOKが無料でGoogleの辞書があればよくね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:20:22 ID:GinV/dtF0
ATOK2010もさほど使いやすいと思わんし
MS-IME2010も期待出来そうもないし
104 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:21:37 ID:zmaz8dbaP
Google日本語入力は文字入力後の
Shift+→や↓の動作がMS-IME準拠じゃないからイマイチつかいにくい
ATOKはその辺の設定変更もできるけど
Google日本語入力ってそういう動作設定ってできるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:33:10 ID:0ByrqcWj0
はい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:53:16 ID:eJwiLL0p0
nPro付属ゲーでタイプすると日本語入力が常に英数で打ち込まれてまともに動かない
ゴミnProもアレだがこりゃ致命的だわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:41:02 ID:P/xHYoE70
>>104
何故オプションを見ないんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:42:00 ID:/pR+VwDZ0
nProがどうのってのよりDirectXでの入力に対応してないってだけじゃねーの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:42:58 ID:en8AZpEA0
>>108
そんなことはない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:45:44 ID:GinV/dtF0
ゲームがテキストサービスフレームワーク(TSF)をサポートしているかいないかが問題
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:07:59 ID:Auq/najr0
変換候補の表示が消えずに残るゲームもあるぜ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:51:00 ID:ZrryFOe6P
ネトゲは縛りがきついからね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:51:55 ID:eJwiLL0p0
まぁ万年ソロだからチャットしないしオクで物品検索する時に困る程度なんだけどね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:06:45 ID:D0Xqe0rA0
がない→変な魚
が直ってる
なんか寂しいな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:33:20 ID:c1MQID3z0
つ辞書登録
116無なさん:2010/02/24(水) 21:04:49 ID:BC/lShHf0
Google日本語入力で「にほんの」と打つと候補に「日本のチベット」が出て来た。
2日前出たばかりの流行語がもう候補になるなんて凄いな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:29:40 ID:r65bU0F1P
>>116
えーっと、、、
「日本のチベット」と呼ばれてたのは岩手県ですよ。
それも昭和40年代にね。。。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:37:01 ID:D0Xqe0rA0
昭和40年代に使われていた言葉として収録してるなら逆にすごいな
ところでにほんのちまで打っても日本のチベットなんて出てこないけど・・
バージョンはGoogleJapaneseInput-0.10.264.100で開発版build264
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:40:07 ID:dy/r2eLRP
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0でも出ない。
>>116の変換を学習しただけじゃないの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:09:26 ID:+UhM/Nr40
>>116
ゆとりですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:10:54 ID:K0RIen2m0
2日で流行語になるとかこえーよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:35:41 ID:izLDP+wT0
たしかに(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:07:18 ID:RAFrQDNL0
この辞書を搭載する携帯があったら即買うぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:14:59 ID:RJj1E/f40
>123
そのうちAndroidに乗るだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:11:33 ID:6QX24tjA0
>>123,124
搭載メモリに制限がある場合に性能が発揮出来るか心配
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:12:02 ID:fe72JW3oP
「にほんの」で出た変換候補age
日本の森を育てる木づかい円卓会議
日本のまんなか渋川へそ祭り
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:26:40 ID:ebHaMTr+0
誰が使うんだよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:40:32 ID:FXzbglAtP
「を」はどうやったら出ますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:45:46 ID:fx9+yAN50
コピーアンドペーストしかないだろjk
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:47:57 ID:ebHaMTr+0
普通に「wo」で出るだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:48:42 ID:SFoJbTb0P
>>128
ブッシュさん、どうしてこんなところにいるんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:05:42 ID:NiLioMvl0
>>128
カナ入力にしてShift + "0"(ゼロ)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:41:29 ID:clUSgG9Y0
互換性チェック外さないとまだIE落ちるのか・・
直す気ないだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:17:33 ID:AXkhIORE0
誰も死んじなかっただろう

グーグルは新しい日本語を創るつもりか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:02:13 ID:2bwS1Vf20
一発変換できたのだが
グーグルの辞書は使用者のおつむに忠実だからなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:09:22 ID:V+J0+CS60
俺も>>134と同じになった
どうも初回変換はおかしい事が多いな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:11:17 ID:3OSr/SdH0
初回変換項目さんざん探して結局無かった時とかちょっとキレ気味になるよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:12:58 ID:nPF0FgC/0
お前ら2ちゃんで死ね死ね言い過ぎだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:13:22 ID:IofmZCzK0
なんか変換おかしくなったからアンインストした
様子見て良さそうだったらまた入れる んじゃ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:13:34 ID:FXzbglAtP
>>129ー132
サンクスです
帰ったら試してみます
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:55:48 ID:QPCd305P0
最初に入れたときには変換能力の高さに感動したんだけど最近はあり得ない馬鹿変換
連発でイライラしてきた。学習は切ってあるのにどうしてこうなる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:25:46 ID:nkc9Jnvn0
A)
元々変換能力が高いわけではないから
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:22:43 ID:Php2+hRV0
あくまでも入力補助だしな
アホの子ほど辛いんだろうw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:56:52 ID:CfAXxDgy0
アホなのはソフトじゃなくて使用者と言いたい馬鹿信者がこんなソフトにもいるんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:56:56 ID:4CEd3KG10
時々日本語入力できなくなる
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
このバージョンにしてからだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:07:11 ID:d46TEazh0
その馬鹿変換を送信するんだ
>>1
>誤変換報告フォーム
>http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:26:03 ID:shDTzKShP
ATOKで登録した単語をインポートするにはどうしたらいいの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:17:52 ID:YOzAPGnf0
これって再変換できるバージョン出ました?
再変換出きないと、長文書には使えないっす。
つか、再変換出来るようにいじれます?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:56:32 ID:STuKupsS0
まいったネ今夜って一発変換できるんだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:01:10 ID:Iin2xoZ40
連文節変換はまだまだATOKの方が分があるかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:16:40 ID:asz+L+Ou0
だね
あとk使った事ないけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:01:33 ID:BALeQaOe0
再変換なんか使った事ない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:29:30 ID:aDOF+Wo40
あるある
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:08:05 ID:U/JqT9S30
>>148
これから実装していくと公言してる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:19:43 ID:9MLX/zmC0
>>146

【誤変換報告フォーム入力例】


入力した文字:おいしい

期待される変換結果:大便

実際に表示された変換結果:美味しい

問題の詳細:
[レ] 期待される結果が候補に存在しない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:16:25 ID:zfFWg4VA0
文例を10行ぐらい書いてくれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:21:35 ID:pwFUG5fg0
文例
文例
文例
文例
文例
文例
文例
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:26:19 ID:m5UTe6LZ0
文例
文例
文例
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:38:44 ID:sGXr4MJ40
>>154
これからかw
とするとまだ使えるレベルではないな〜
つか再変換が最初にきてもおかしくないのになんでだろう〜なんでだろう〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:03:42 ID:iJtmtccB0
再変換って何?
Ctrl+Backspaceのこと?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:46:25 ID:QA+FzCdb0
年寄りのせいか、再変換って使った事ないんだが... そもそもどういう機能
なのかも良く知らない (^^;;
もちろん卒論は手書きじゃなくてLaTeXで書いた世代だが。
連文節変換で十分なんだがなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:10:19 ID:sGXr4MJ40
>>161
?読み方調べたりべんりでそ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:07:10 ID:NE9UGKY+0
再変換なんかなくても全然構わん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:46:41 ID:x8hVrC4l0
手書き入力はまだ実装されないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:08:40 ID:epTKEfmf0
ATOKが広辞苑ならGoogleのはアンサイクロペディアといったところか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:46:12 ID:JrjZa6vl0
Wikipediaはいらない子か
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:35:18 ID:a79TL5Vw0
再変換って、メモ帳とかにコピペしてから使うのじゃダメなん?
どうせそうそう使わんし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:42:02 ID:IYTEVrTp0
って言うか、アプリの方の機能じゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:48:11 ID:oHNOQMcS0
えっ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:59:38 ID:pwFUG5fg0
それ面白くないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:02:11 ID:pwFUG5fg0
>>157も面白くないよ って突っ込まれるだろうな…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:13:13 ID:F5VMlVAQ0
>>165
実にわかりやすいたとえだ
だからこそどちらも入れておくべきだな
信者とかくだらない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:15:26 ID:zmWE7eubP
Google日本語入力もアンサイクロペディアといわれているうちはまだまだだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:43:43 ID:F5VMlVAQ0
>>173
でも期待の星であることは確か
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:55:51 ID:vpt8UtHE0
Linux版を最初に出して欲しかった。
そうすれば活用したのに。
今は一応入れてはいるけど全く使っていない状態。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:43:06 ID:hyREDcMb0
無料なのが強みだな
有料化したら一気に糞になるぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:35:46 ID:Ku4BHlo1P
>>176
お前みたいになるってことか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:36:33 ID:m5UTe6LZ0
は?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:00:08 ID:JcR5DLg70
>>177みたいにいきなり他人煽るやつってどこにでもいるよな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:41:15 ID:WlB5CFrq0
>>168

IMEの機能だよ
ただし、入力済み文字列をアプリがIMEに渡してやる必要があるので、
アプリ限定

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:49:38 ID:hxBmM91T0
それでか、以前OpenOffice.orgで再変換できなかったのは
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:14:06 ID:pWcDo5pJ0
555 名前:> > 532[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 20:51:12 ID:SKx9XEFC0

[再変換機能]

Windows製品での初搭載は1998年3月13日(金)発売のIME98。
同日発売のWord98との組み合わせで動作する。
詳しくは初採用製品の開発元
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/office97/default.mspx
ここのWord98.doc(Microsoft Word 98 with IME 98 機能強化ガイド)を参照。
説明が3〜5ページに(関連する内容は6〜8ページにも)ある。

ジャストシステムは1998年9月25日(金)発売の一太郎9(ATOK12搭載)で対応。
ATOK12単体は1998年11月20日(金)発売。
ttp://www.justsystem.co.jp/product/applicat/atok12w/
ちなみにイメージタレントとして内田有紀を起用。
ttp://www.justsystem.co.jp/news/98l/news/j9808261.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:58:26 ID:Hql+tTBl0
再変換あったら便利だよね。
望んでいる人も多いから、もし簡単に作れるのなら
既に誰かが外部アプリとして作ってそうだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:03:08 ID:kCTvybDU0
>>180
変換前の文字列はどうやって生成するの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:10:29 ID:pWcDo5pJ0
アプリ側に再変換機能を付加するツールは存在します。
QXReconv(メモ帳で再変換を)
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxreconv.htm
MS-IME 98以降で試せます。

日本語入力ソフト側に再変換機能を付加するツールは
今ググってみた限りでは見つけられませんでした。

Google 日本語入力への再変換機能搭載要望はこちらへどうぞ。
ttp://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=50b6f5581c247e26&hl=ja
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:44:22 ID:h5JmnjtV0
>>184

かな漢字変換要の辞書を逆引き

なので、必ずしも正しい読みで再変換されるとは限らない

187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:51:46 ID:pWcDo5pJ0
>>184
通常の変換用辞書とは別に再変換用辞書を持つ日本語入力システムもあります。
例:最近のATOK
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:11:43 ID:fYSfeW/C0
日本語入力中に、英数キーで切り替えると半角になるんだけど
全角英数に切り替えるにはどうすりゃいいのん?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:12:49 ID:fYSfeW/C0
あ、日本語は、かな入力、です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:44:15 ID:miThFWADP
>>189
全角英数にキーを設定スレば良いと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:37:52 ID:XkwqP1VC0
Precomposition Eisu ToggleAlphanumericMode

Precomposition Eisu ToggleFullAlphanumericMode
にすればいけないかなぁ、と思ったけどダメだった
FullAlphanumericModeなんて定義はないようだ・・・

それとは別に、「カタカナ・ひらがな」キーの「キー入力」は
なんになるんですかね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:41:41 ID:J9WI0LDt0
そもそも → 抑

いきなりこれって普通?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:29:43 ID:RbzdyKCF0
>>192

第一候補は平仮名の「そもそも」だった
普通じゃね

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:41:52 ID:XxdTQhIZ0
つちのなかにすんでいる→土の名かに住んでいる

GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:43:25 ID:qsES94je0
土の中に住んでいる

GoogleJapaneseInput-0.10.264.100
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:50:40 ID:Ynj9WQXR0
土の中に住んでいる
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:56:55 ID:1RJV6Tel0
田んぼ入道
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:38:29 ID:Hmm62n230
>>194
また変に強すぎる学習機能の弊害か
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:53:08 ID:MB5OQ4Jn0
ダメダメだな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:04:05 ID:9MatI3pY0
今のままの出来じゃ使う気にもならん
正式版はいつ頃でるんだろうな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:19:06 ID:ezxiIuEq0
道具に使われている馬鹿が多いな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:38:35 ID:QheBVvda0
この程度の出来でも、藁をも縋る気持ちにさせるMSIME
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:34:32 ID:NrzIBcBC0
これダメすぎるな
エイトックユーザがいちいち乗り換えするものじゃない
グーグル開発陣のスキルを過大評価しすぎてたわ
初回起動を速く、無駄な候補の削除、他のグーグルの変換候補とのかぶりをなくす、
これくらいはしないとソフトウェアとして不便すぎる

いつまでもベータ段階ってことで言い訳してるけど
”ソフトウェアはリリースした段階で勝負は始まってる”ってことを理解してない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:38:19 ID:qG9sUkq90
ATOKの歴史 27年
MS IMEの歴史 20年
Google日本語入力の歴史 3ヶ月
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:01:17 ID:29Nfy7oJ0
MS-IME2007は、予測変換の候補が予測変換する前は1つしか表示出きないのに対し、
Google日本語入力は、最大で9つまで表示できるのがいい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:25:43 ID:adhvIPy10
そもそもATOKは有料なんだから、無料のGoogleより優秀じゃないとおかしい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:58:27 ID:DVvsIApqP
>>206
バカなの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:10:56 ID:adhvIPy10
もし他に無料でもっと良いものがあるのに、有料でそれの劣化版を売ったらボッタクリだと思う
ボッタクリにならないように確実にATOKはGoogleよりも上にいないといけない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 13:14:16 ID:RVvgDT0f0
>>208
理想的にはそうだけど、実際はそうなっていないことの方が多い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 20:33:18 ID:HQXgXHoI0
そうなってるよ。
ATOK > MS-IME > Google
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:58:31 ID:AugMBTLQ0
俺の使い方だとMSIMEよりグーグルの方が圧倒的に使いやすい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:06:27 ID:D1v6rKTw0
ATOKは金払ってまで手にいれるような快適さじゃないな 追加購入のメールもウザイし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:26:43 ID:F6eb0n8d0
そう思うのならそうなんだろう
お前の中ではな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:33:38 ID:ifh1IeLO0
俺的にはMS-IMEは中途半端なんだよな。
ATOKとGoogleの使い分けがちょうど良い。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:55:58 ID:FleRkWP90
ATOK社員は巣に(・∀・)カエレ!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:14:55 ID:GB59LMtz0
ATOKねぇ...国産ソフトには頑張って欲しいが、いかんせんGoogleIMEで
間に会ってしまうのがなんとも。入力できない場合のみMS-IME使うけど、
めったにそんな事ないし。

>215
ちゃんと会社名ぐらいは調べような。
ttp://www.justsystems.com/jp/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:18:38 ID:mgI+I/+qP
そのうち、ATOK株式会社になりそうだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:26:36 ID:dAzIovqb0
俺も圧倒的にGoogle日本語入力の方が使いやすいと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:39:42 ID:mgI+I/+qP
家ではGoogle使ってるけど、
仕事だと、急いでるときには誤変換のチェック適当で送信してしまうことがあるのでGoogleはありえん
2ch用語と差別用語は、NGワードにするオプション入れてくれ!
Google Suggestも、ヤバいサジェストは除く処理をしているようなので、それぐらいはできるはずだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:43:44 ID:cdSg1JWw0
仕事用PCのIMEに2ch顔文字辞書とか入れちゃうタイプ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:51:53 ID:jaWeu7hu0
>>219
ATOK使えや

5年ぶりにATOK新調したら、
うpだてのポップアップが出るようになっていてびっくり
というより正直ウゼー

そのへんはMSとかadobeの後を追って欲しくなかった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:08:37 ID:mgI+I/+qP
だから、仕事でGoogleありえんと言ってるじゃない
仕事のメールなんて、普通1,2行で、校正はまともにしないから、
送信ボタンを押してから誤変換に気がつくってこと多いよな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:09:13 ID:81eDEKAh0
そのうちGoogleIMEが対応するからATOKを買う必要はないよ。
今はいい世の中だ。便利なソフトがどんどん出てきてくれる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:17:39 ID:0zq4tsxH0
>>222
どんな時でもメールは送る前に読み直してチェックしとけw
迂闊なメールを送るヤツのレッテルを貼られて影で笑われてるぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:19:35 ID:mgI+I/+qP
>>224
そんなに暇じゃないんでな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:24:07 ID:V/Jb4g6+0
最低限の部分を暇じゃないとか時間がとかほざく子は大体最初からやろうとしない子
仮に本当にいつも切羽詰ってるのなら尚更注意すべきだろうに
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:26:58 ID:mgI+I/+qP
そうだね。そういう、アホが使っても墓穴を掘らないような道具になって欲しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:31:03 ID:E+WEPPXO0
短い|単語で|変換する|癖が|付いてると|前後からの|推測が|動かないから|変換効率が|落ちたりする|?

| : 変換タイミング
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:03:07 ID:F6NldNQu0
流石p2、正真正銘のアホがいたw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:03:56 ID:81eDEKAh0
変換精度を問題にする人は、それこそ句読点まで変換をしないのだろうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:15:55 ID:LfsnoWuNP
熟練したものにしか使えないような道具は、広く一般に流布する道具としては最低だからね
アホが使っても事故が起こらないようによろしくな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:29:38 ID:5N86Ynol0
>>228
同じような変換アルゴリズムのOffice IMEでもそうだったけど、如実に落ちる。

>>231
内部的に、単文節以下での変換だと学習を切るなんていう、かな〜り泥縄な
ことをしないといけないだろうねい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:29:40 ID:Sovl+jkO0
ATOKだって単語単位で変換して行ったら誤変換するよ
ATOK2010は前の文章見るようになったけどここしばらく体験版使ったけど
あれれってことあるし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 08:59:25 ID:HkefoSWtP
パソコン起動したときにいつも右下に言語バーが表示されてその度に消さないといけなくなるんだけど
最初から消しとく方法無い?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:55:41 ID:wcl7P3Wy0
>>230
しない
副文節変換こそjapanistの魅力
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 10:22:47 ID:mgoCwxcf0
ATOKは古いソフトまピョーん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:09:13 ID:z667BcDs0
>>228
なあに、サジェストでカバーさ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:38:09 ID:ePn++gBk0
「内容を」って打ったら「内容を理解し対応時には十分に注意」って候補に出た
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:36:25 ID:lHA/dJId0
。をF8で半角にしようとすると.(ピリオド)になる…
変換するとちゃんと。が出てくるんだけど
これってこちら側からは直せないですよね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:25:17 ID:ffNsjN/B0
ctfmon.exeを削除した所為かインストールできない
今動いてるのはMSIME2003
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:26:26 ID:3U23syTO0
そうですか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:09:28 ID:wtmPgtI70
三和土(たたき)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:15:12 ID:vwSxiySZ0
次のアップデートで辞書の更新が来るらしいぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:27:02 ID:wzUWTsbe0
Google Japan Blog: Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。
http://googlejapan.blogspot.com/2010/03/google.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:30:26 ID:ePn++gBk0
開発番の
使用状況データと障害レポートを Google に自動送信することに同意します。
ってあるけど、インスコした後に自動送信しないように設定し直せる?
誰か入れたことある人教えてください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:31:39 ID:or7Xpv6D0
Windows 版: 0.10.264.100 → 0.10.281.100/Mac 版: 0.10.264.101 → 0.10.281.101
学習アルゴリズムの改善
 「使うほどに意図しない変換が出るようなる」という問題を改善しました。
入力履歴サジェストの改善
 入力を確定後、バックスペースキーで確定した文字列を消去した場合、その文字列を入力履歴のサジェストに反映しないようにしました。
 誤変換がサジェストされるケースを抑制できます。
MS-IME モードでの「無変換」キーの動作を変更
 「無変換」を押すたびに「かんじ→カンジ(全角)→カンジ(半角)→かんじ→...」という動作をするようにしました。
現在時刻の入力を追加
 「いま」を変換すると、現在時刻を入力できます。前回の開発版から追加されていました。
辞書ツールの機能向上
 ATOK とことえり用のユーザ辞書をインポートできるようにしました。
 インポートする辞書の種類とエンコーディングを自動判定するようにしました。
ローマ字テーブルの機能向上
 1 万エントリまで登録できるようにしました。これまでは 1,024 エントリまででした。
キー設定ツールの機能向上
 「入力キー」の設定を、文字列の入力から、キーボードからの直接入力に改善しました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:45:29 ID:Uguy3v8k0
>>245
不可
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:51:44 ID:uzmznYLl0
>>245
強制自動送信が開発版使用の条件だ

嫌なら開発版なんかに手を出さずにベータ使ってろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:06:22 ID:XkIKFk9b0
>>244
・学習アルゴリズムの改善
 「使うほどに意図しない変換が出るようなる」という問題を改善しました。
・入力履歴サジェストの改善
 入力を確定後、バックスペースキーで確定した文字列を消去した場合、その文字列を入力履歴のサジェストに反映しないようにしました。誤変換がサジェストされるケースを抑制できます。
・MS-IME モードでの「無変換」キーの動作を変更
 「無変換」を押すたびに「かんじ→カンジ(全角)→カンジ(半角)→かんじ→...」という動作をするようにしました。
・現在時刻の入力を追加
 「いま」を変換すると、現在時刻を入力できます。前回の開発版から追加されていました。
・辞書ツールの機能向上
 ATOK とことえり用のユーザ辞書をインポートできるようにしました。
 インポートする辞書の種類とエンコーディングを自動判定するようにしました。
・ローマ字テーブルの機能向上
 1 万エントリまで登録できるようにしました。これまでは 1,024 エントリまででした。
・キー設定ツールの機能向上
 「入力キー」の設定を、文字列の入力から、キーボードからの直接入力に改善しました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:45:13 ID:CGYM7VMJ0
今んところATOKメインだけど、G-IMEのこのフットワークの軽さに惚れて
サブとしてインスコしてる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:59:28 ID:rPVGo6h90
起動時の重さ直せばいいのに
ホントに無能だな、開発陣w

ジャスシスみたいなベンチャーに負けてるってw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:06:06 ID:TfYH9v4r0
早速、いれてみたお
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:08:54 ID:ePn++gBk0
自動送信ってキーロガーみたいなもんじゃ無いの?何なの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:18:30 ID:6Maqmmkd0
無変換キーようやくきたか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:59:54 ID:dPXb1gk80
>>251
別に重くないよ
糞スペック厨が必死こいて使うもんじゃないよこれは
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:12:15 ID:XkIKFk9b0
>>251
ttp://googlejapan.blogspot.com/2010/02/google_17.html
>> 今回の開発版リリースでは、次のような変更点が行われました。
>>
>> Windows 版 (バージョン 0.10.264.100)
>> OS 起動時に辞書領域を物理メモリ上に常駐させる機能を追加しました。
>> この機能は Google 日本語入力を使用するときのディスクアクセスによる反応の悪化を防ぎます。
>> 常駐機能はデフォルトで有効になっています。設定ダイアログから常駐を解除できます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:18:31 ID:ePn++gBk0
糞スペな俺がいま開発版入れたけどベータよりかなり軽くて良いね
起動時の重さはTTIME入れてPC起動時と同時起動にしているから特に問題と感じた事はない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:33:12 ID:wzUWTsbe0
あpデー待てずに強制インスコ
GoogleJapaneseInput-0.10.281.100
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:35:18 ID:Rw7PjGSa0
今GOOGLE IMEが落ちて再起動してくれってメッセージが出たのでMS IMEで書いてるんだけど、
PC再起動させずにGOOGLE IMEだけ再起動させる方法ってありますか?
今録画中で、PCの再起動できないので。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:39:09 ID:nOpwKHMp0
IMEパッド対応まだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:54:49 ID:wtmPgtI70
再変換なければ使い物にならん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:00:34 ID:ePn++gBk0
次の次あたりで再変換、その次くらいに正規版が出てIMEパッドがつくと予想
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:50:53 ID:MdIstS740
開発版をインストールした方に質問なのですが、
ローマ字カスタマイズはどのくらい柔軟なのでしょうか?

・ストロークに記号を使えますか?
 「;(セミコロン)」 → 「っ」 など。

・漢字を直接入力できますか?
 「kd」 → 「日」など。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:57:31 ID:nWq+vf070
>>263
自分で開発版をインスコした方が手っ取り早い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:25:23 ID:N9rujLW+0
今より、今年で平成22年とでるほうがうれしいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:32:33 ID:9CVvxjKS0
>>259
別アプリでいったんMSIMEつかってなにかを変換し、さらにGoogle日本語入力に
切り替えるとサーバ再起動してくれること多い。

あと、サーバの安定性はいまのところβ版より開発者版のほうがなぜか上だったりする。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:36:29 ID:5gxBtf1e0
再変換はまだか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:50:48 ID:13QRP+pK0
なんか変換がMSIMEレベルにちょっと賢くなったな、自動うpだてされたのかな?と思っていたら
ホットキー割り当てたときにMSIMEに切り替えてたのわすれてたw
道理で意味とか用例が出てくるわけだwww気づけおれアホスw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:40:45 ID:K9FmMqnS0
>>266
レスありがとう。
もうPC再起動してしまいましたが、次に落ちた時はそれやってみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:16:51 ID:2iirogKP0
現在の時刻は出せないんだっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:29:45 ID:F8VlcwV30
>>270
>>246
・現在時刻の入力を追加
 「いま」を変換すると、現在時刻を入力できます。前回の開発版から追加されていました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:16:58 ID:SH4NBQW10
次の安定版はいつ出るんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:24:14 ID:t9/f7l8f0
きょう の入力で2010/03/04じゃなくて
20100304も候補に出て欲しいなあ
/入だとファイル名の場合に使えないから不便
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:38:46 ID:EZpKx+UF0
きょうのよん で 0304 とか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:25:37 ID:2iirogKP0
>>273
そうなんだよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:31:54 ID:Pdjq1nDf0
>>273
自前で日付をクリップボードにコピーするソフトを作って使ってる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:39:07 ID:ujM2CiqL0
>>273
ファイル名入力に使うんなら、お忍びリネームにそういう機能があるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:06:02 ID:ElVtYhDe0
ATOKなら選択出来るんだよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:10:07 ID:xCypX5WL0
>>253
障害レポート(windowosのエラーリポートみたいなの)と
使用統計データ、たぶんこれは変換精度向上の為に
どれくらいの文節長で単語変換したのか?みたいなのを取ってるのだと思われ

変換精度を上げるための企業秘密的な要素もあるだろうから
どんなデータ取ってるかはあんまり大っぴらにしたくないんじゃない?

客を安心させるために開発者なら誰でも思いつくような基本的なのは
「こういうデータ取ってます」って公開した方が良いと思うけどね

流石にキーロガーみたいに打った文字そのまま全部送ってパスワード丸見えみたいな事はしてないっしょ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:04:24 ID:qCfKYl6r0
サジェストを分野ごとにON/OFFできるといいな。
発熱相談センターって入力する度に初音ミクとか提案してくれなくていい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:15:55 ID:3UQZtw3o0
これって日本語入力途中でOFFにしたとき、入力途中だったものを消したり設定できる?
半角で入れたいのに全角で入れてて途中で気づいたようなとき。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:24:11 ID:4YGsPscU0
>>265
普通に出ないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:25:48 ID:CBeWuwqx0
でるな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:32:09 ID:6esP20Vt0
>>282
>>265を読んで俺も最初そう思ったが、しばらく考えて

「現在 Google日本語入力に実装されている機能の中では、
 “今” で現在時刻が出ることよりも、
 “今年” で “平成22年” と出ることの方が、私にはありがたい」

ってことだと理解した
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:50:27 ID:abrxe1180
ニホンゴムズカシイネー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:55:54 ID:4YGsPscU0
>>281
Escを使おうよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:33:42 ID:Z2npP0v/0
Escおしたとき文節ごとじゃなくてまるごと未変換時に戻るのが結構不満点だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:56:11 ID:m4Ilmk940
>>287
元々無変換キーではそういう動作してたのにね
不具合なんだろうけど今回のアプデのせいで、無変換押すと変換前(平仮名)じゃなくて片仮名になって不快だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:16:43 ID:x/Nz+6Tf0
>>1
IME watcher的な機能を統合する気はないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:13:58 ID:+KhwpXsr0
電卓と単位変換があると便利だと思うのだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:39:07 ID:ZXz9sZCg0
予測変換だけのために使っているが、本当バカだよなあ
きがする
飢餓する

飢餓するなんて動詞ねーってば
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:43:11 ID:ylc/NG8mP
>>291
餓死するが正解だろうが、飢餓するも通じなくはない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:55:19 ID:Evi+E2IG0
そういう問題ではない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:56:33 ID:GiVVlzqw0
つかここにちょくちょく書かれてる誤変換例、その通りに変換された試しがないんだがw
単に使ってる奴が馬鹿なだけなんじゃねーの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:17:55 ID:Gf+B71Fv0
気がする


になるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:24:45 ID:lS7lF/uVP
開発版のベータ版で変換結果が違う

それと、過去に1回、学習してしまっている時も結果全然違うし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:30:15 ID:Xw3WGLp10
いらなそうだけど郵便番号辞書2/26。カナ対応。
http://sites.google.com/site/wxgfansite/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:48:14 ID:z4PzIizm0
ん?今回は自動アップデートされないぞ俺のは。
いまのはGoogleJapaneseInput-0.9.248.0だ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:09:23 ID:/L43F1mS0
>>298
>>244
Windows 版: 0.10.264.100 → 0.10.281.100
Mac 版: 0.10.264.101 → 0.10.281.101

開発版だけだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:45:12 ID:/6m3TdM80
誤変換見つけたら即報告してる
でもすぐに何を報告したか忘れるから実際に適応されてるのかわからん・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:17:04 ID:KlB/eXlU0
>>291はいつもの変に強すぎる学習機能の弊害だろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:02:45 ID:vD1zLXd60
バージョンてどこで見るのよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:05:01 ID:/6m3TdM80
ばーじょんで変換してみるんだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:27:13 ID:0tA+WCooP
言語バーのペルプでGoogle日本語入力についてでもおk
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:17:33 ID:8I1IY4H40
ペルプ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:32:48 ID:0tA+WCooP
ペルプw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:50:39 ID:jqTIw91E0
Google先生に聞いてみたペルプ
もしかして: ヘルプ
先生冷静すぎ・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:52:42 ID:UWu5N/w90
子紅参
子九陣
国人
・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:34:37 ID:Kt7Xz5MH0
変換がおかしい奴は単語ごとに変換するんじゃないか?
もうSKK使えよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:30:09 ID:VhIrdmyR0
その単語変換ですら1回目はズタボロだからな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:14:09 ID:EGs06Gg20
いまだにmmと入力しようとするとっmになってしまう
これって一度でもアップデートしたことあるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:55:16 ID:mvjwiuRjP
mmって入力してどう変換して欲しいのよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:01:05 ID:WdOj7Ffb0
「mm」→「みなとみらい」
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:04:53 ID:R/e7xH1P0
>>312
311ではないけどoとか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:20:18 ID:fSjys1km0
FAQだが「っm」という読みで単語登録すべし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:13:15 ID:4LcCIlYU0
__
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:25:23 ID:cifMURid0
LINUX対応をしてくれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:14:31 ID:BJf2Kn5J0
激しく同意
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:41:59 ID:wlI8VcuiP
Linux対応したら
ディストリに入れろ→オープンソースにしろ→生の辞書も出せ
ってことになりそう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:55:41 ID:TQRNXzGcP
少なくともChromeOS日本語版に同梱という形でLinux対応はすると思うが、オープンソースにする気はなさそうだな。
ChromiumOSでバイナリででも提供されてくれればいいんだが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:00:00 ID:as6ux0OB0
一部屋 二部屋 三部屋 よへや ごへや 六部屋

やれやれ
こりゃ何年経ってもβですな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:05:35 ID:E425ynEp0
一部屋 二部屋 三部屋 四部屋 五部屋 六部屋
(///)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:09:43 ID:ED+m12De0

一部屋二部屋未部屋良部屋何時部屋無部屋
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:54:13 ID:4BVxfPFc0
普通「よへや」って言うか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:11:34 ID:bRwkkEx50
あぶらだこ 四部屋
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:37:14 ID:bF7g/Ear0
それより よへや と ごへや が混ってるのが気持ち悪い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:52:59 ID:iNhUE2z+0
よへや(笑)

アンチ頭悪杉ワロタ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:59:02 ID:/VrZyS7y0
でも実際変換できないね
連文じゃないのに
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:13:26 ID:VtqrdMWR0
イチ ニ サン シ ゴ ロク シチ ハチ ク ジュウ
ひ ふ み よ いつ む なな や ここの とお
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:40:01 ID:+gRnsR8O0
今なんどきや
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:35:56 ID:3ZqhdBcw0
「今日」っていれて「2010/03/09」になるのを「20100309」にできないでしょうか?
あと時間とかも・・・。
例えば「mm:nn」っていれたら「01:30」とか。
できませんかー?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:52:22 ID:t3mBdfJ10
mm:nnって入力するなら時間入力しても同じ手間じゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:55:09 ID:NiqzS/As0
やり方聞くより要望でも送った方がいいんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:56:01 ID:fhFMta0J0
っmん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:03:46 ID:LVZrmOXm0
4部屋 5部屋と入力して変換すればいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:16:46 ID:3uWobz/Y0
いつへや、なんて無いしなー
ごへや、に五部屋の変換項目が無いのは明らかにおかしいよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:39:09 ID:8ibn6XxN0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:18:48 ID:iUZmhB140
よへやはともかく五部屋はごへやだと思いました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:08:00 ID:YsQzoipXP
ごへやは出て欲しいが、よへやって…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:17:00 ID:Yz3Feq500
"よへや"は普通に使うだろう
"よんへや"も使うだろうが、"しへや"とは言わない
ひと、ふた、み、よ、まではいいんじゃないか
"いつへや"とは言わないな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:13:29 ID:cv+VGAE10
*部屋って三までしか単語として登録されてないから起きるんじゃないか

百|部屋 というようには変換できるが、
きゅうへや は変換できない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:22:11 ID:jovE/VUW0
タブじゃなくてスペース連打したら奇跡の変換が…

ひちへや → 七部屋
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:35:58 ID:Yz3Feq500
"十回"は本当は"じっかい"なんだけどでないな
十戒は出てくる
"じゅっかい"は誤用だが"十回"が候補に出る
逆に十戒は出てこない
この辺はMS-IMEだとおなじ、ATOKは両方でるみたい

"十歳"も正しいのは"じっさい"だが、候補にすら現れない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:44:59 ID:D9jW7p1i0
しかし、かつてのFEP(今で言うところのIM)戦争は何だったのか。
ぽっと出のGoogleIMEに、アッサリ持っていかれそうじゃないか。
PCの能力が上がったせいだというのはわかるけど、何か寂しいね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:46:43 ID:dmTMctHf0
つーかもう「じゅっさい」とか「じゅっかい」で常用する人のほうが多いんだから公用化してほしい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:46:59 ID:VtqrdMWR0
しのごの → 四の五の
用例
四の五の言ってんじゃねえ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:59:14 ID:SzgTkgcKP
>>344
開発陣の経歴を見たら、Google日本語入力は、ぽっと出じゃないよ。1990年ぐらいからやってるといってもいい。
ぽっと出でそれなりに動いてすごいのは、Baidu日本語入力の方でしょ。完成度は低いけど、ちゃんと動くし、原理はほぼおなじものを独立して開発してたんだから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:32:47 ID:/6fL1PVf0
google日本語入力なんて入れるんならOpera入れた方がマシだね
変換もスムーズに行えるし尚且つメモリ負担が少ない
それに加えて10.50になってから更に早くなって爆速だしな
今年はOpera最強伝説の幕明けかもしれない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:35:40 ID:rn7I5cNZ0
>>347
まあ、なんであろうと中国製は何たくらんでるかわからんからな。使わん。
純日本製ATOKを支持したいところだけど、俺は言葉狩りしてないという一点で
少々とんでも変換だろうとGoogle日本語入力を使う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:01:29 ID:578mqqVB0
>>348
文字入力とWebブラウザを比べられても
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:41:19 ID:iWcYd8d3P
IME(昔はFEP)の理論的な話はもうほぼ煮詰まってしまっていて、
そのほとんどが様々な形で一般公開されてるからね。
あとは職人的な手作業と、膨大なデータ収集といったことしか残ってない。

だからこそ、IMEに独自性を出しにくくなり、多くはビジネス撤退した。
ビジネスしてるのはATOKだけ。

で、職人的手作業を機械的にやっちまおうってのがGoogleの発想。
膨大なデータ収集はGoogle検索で得られるデータを使う。

職人的手作業を機械的に置き換えて、それが多少稚拙だったとしても、
かつて無いほどの圧倒的に膨大なデータ収集で補ってしまおう
というのがGoogleの発想だろう

今まで収録単語数いくつとか競ってたり、
〜辞書とか言っていろんな辞書ダウロードしたり組み込んだりといったことやってきたけど
その全てが、「Google検索で単語集めて辞書作りました(テヘッ」で一発解決w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:43:05 ID:CI6AsVwU0
>>348
頭悪いのか釣りなのか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:50:40 ID:5x7dw36L0
>>352
両方だろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:03:45 ID:jovE/VUW0
最悪だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:34:01 ID:H6fqe9aQ0
WX2+のフロッピーディスクを持ってる
あの時代はATOKが糞だったから必要だったが、
今はgoogle IMEで充分事足りる。
ATOK2007もわざわざ買ったけど、うざい機能満載で
カネを出すほどのもんじゃなかった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:52:35 ID:fF4+AJzM0
>>351
機械的に集めるのは全然否定しないけど、
「こんさ」→「コンサsルタンツ」
誤入力を収集候補から排除するアルゴリズムくらいは早めに実装希望w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:59:23 ID:SzgTkgcKP
>>356
お前が誤入力したのを学習したんじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:40:02 ID:f0+RDRzs0
自分で学習させた単語か、元から辞書に存在する単語かを見分ける機能が欲しいような。
自分で学習させた単語の場合、選択した時の色を他の色にするとかで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:58:53 ID:QKGpIv9Q0
ここじゃなくフォーラムに書いてこい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:52:49 ID:fDgVlxot0
>>332
>>331ttp://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=328464e803810e40&hl=ja
のことを言ってるんだと思われ。
ここじゃなくてフォーラムに書き込んだ方が要望聞いてもらいやすいと思うよ。
重複した要望しないように、ちゃんと検索かけてから投稿してね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:35:14 ID:2QYJtTZM0
XP+IE8の24時間駆動PCなんだけど、
これ入れるとPC起動後24時間持たずに
画面描画がおかしくなって、
いくつかのアプリが強制終了させられる。
アンインストールしたら治った。
まだ不安定で使えないな。
変換は気に入ってたんだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:51:23 ID:Zvf10tyS0
他の常駐ソフトかなんかと干渉してる可能性もあるぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:24:02 ID:L1WDY4KD0
>>357
げ、そうかもorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:50:33 ID:4SUVYyyZ0
Mozilla Firefox Part125
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/09(火) 12:46:29 ID:/6fL1PVf0
なんでここの奴らってOpera使わないの?馬鹿なの?
FireFoxとか重いだけで他に何があんだよ
アドオン自慢してる情弱多いけどフリーソフトで十分だろw
10.50出たんだがまじOperaたん爆速だから乗り換えた方が良いぞ
FireFoxなんてクラッシュしまくりだがOperaは安定してる


ふとFirefoxスレ見てたら>>348がいた
何この人面白い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:09:31 ID:QbNfm7DB0
こんなヤツのせいで他のOperaユーザーまで迷惑を被るなんて
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:09:55 ID:av/QDbDE0
全角なのが馬鹿さが滲み出てる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:12:35 ID:QbNfm7DB0
しかもよく見たら草だけ半角とか
なんなんだこいつ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:21:26 ID:xyYjzIZY0
Opera最強の脆弱性
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:51:21 ID:nEcoib1N0
>>348はアンチオペラのキチガイだから無視してGoogle日本語入力の話して
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:39:03 ID:07j20koS0
ttp://hissi.org/read.php/software/20100309/LzZmTDFQVmYw.html
ただの嵐だしどうでもいいよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:51:11 ID:0wc0m9bK0
Google Japan Blog: Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。
http://googlejapan.blogspot.com/2010/03/google_11.html

主な変更点は、
Windows 版・Mac 版共通:

* 単語辞書の更新
「録る(とる)」や「悪む(にくむ)」といった表外読みの単語を拡充しました。
* 辞書ツールの速度向上
動作速度を改善し、大量の単語をストレスなく扱えるようにしました。
* ローマ字テーブルの機能改善
ヘルプフォーラムで報告されていた問題のいくつかを修正しました。


Windows版:

* かな入力での動作改善
直接入力時に意図せずカナロック状態になってしまう問題を修正しました 。
* 無変換キーの挙動の改善
変換後に無変換キーを押した場合、カタカナではなくひらがなに変換するようにしました。
372371:2010/03/11(木) 15:51:53 ID:0wc0m9bK0
Mac 版:

* Snow Leopard 上で、設定画面のプルダウンメニューにノイズが表示される問題があります。
(前回のバージョンで一部修正しましたが、別の問題を確認したため、以前のバージョンに戻しました)


すでに開発版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。バージョン番号は次のように更新されます。

Windows 版: 0.10.281.100 → 0.10.289.100
Mac 版: 0.10.281.101 → 0.10.289.101
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:55:29 ID:Yy4jEyva0
このペースで行くと三ヵ月後にはATOKを抜きそう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:55:58 ID:1k83y2vj0
>>371
>録る(とる)
これ誤変換フォームで送信したわ
結構ちゃんと見てるんだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:00:27 ID:vOAu3bTF0
ベータ版はまだかお
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:09:27 ID:g88Aiiu80
表外は表外だって判る様にして欲しいなあ…
なんかG入力が定着すると誤用誤読の定着も早めちゃいそうで怖い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:17:35 ID:av/QDbDE0
>>375
開発版を入れろ
人柱になれ
躊躇うな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:26:35 ID:vZQnq6De0
入れていきなり
ちきゅう→恥丘
はどうにかならんかw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:10:23 ID:av/QDbDE0
Y談
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:40:21 ID:Ytwk2v6s0
開発版()笑
いつまでもベータ)笑
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:41:52 ID:g88Aiiu80
恥丘シミュレータ
恥丘の歩き方
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:54:16 ID:b55tA2pp0
恥丘は一つ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:35:38 ID:nEcoib1N0
いや、普通に地球だったが、普段どんな単語変換してんだよw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:36:20 ID:BvhBAq0T0
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:16:50 ID:j+C5nFGfP
開発版の自動アップデートってどういうタイミングで行われるんだろうな。
前回アップデートは3−4日経っても自動アップデート起こらなかったから
DLして手動で入れたよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:34:33 ID:vZQnq6De0
恥球ってなに?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:37:37 ID:yJ77NJz20
>>386
キンタマのこと
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:47:36 ID:0wc0m9bK0
>>385
>前回アップデートは3−4日経っても自動アップデート起こらなかったから
へぇ〜、そうなんだ。俺も前回は速攻で強制上書きインストールしたが、
今回は1週間でも待ってやろうじゃないの、という気持ちw。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:18:33 ID:vkCWBHd8P
385だけど、驚いたことに既に自動アップデートされてることに気づいた。
ちゃんとBuild289になってるよ

ほんとタイミングがわからんw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:28:49 ID:olj90Usf0
ATOKはGoogleに買収されたらよかったのにね
>>358
それいいアイディアだね!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:31:56 ID:olj90Usf0
Googleはいい加減に自動アップデートはユーザーに選択させろよ
ツールバーの件しかり、アホかって話だ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:35:27 ID:sQre/YI90
中国語のGoogleIME谷歌?音輸入法だと選べるんだけどな
なんで日本語はダメなんだろな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:39:13 ID:Z9bb2RP60
Windows 2000にも対応して欲しい。中国語版だと対応してるし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:39:19 ID:PimE+/XZ0
>>389
日本語入力しようと半角/全角をおした(IME起動)したときに
googleupdateが実行されて拾いに行ってるみたいだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:17:16 ID:LxSQrzRc0
辞書登録しても「・」を「……」に変えれないんだけどなんなんだろうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:36:08 ID:Ggog1k650
>>371
無変換キーの挙動を訴えて良かった・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:52:53 ID:VUMFEhbK0
「勃つ」も要望出しておいたのに反映されてない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:02:36 ID:olj90Usf0
Google先生は紳士だからな
"おまん"まで入れて出てくるのは"オ・マンソク"、"おまんちん"。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:06:56 ID:Ggog1k650
漢でおとこって出るのはいつになるのやら
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:10:38 ID:pROxZFMKP
最後は、人力で辞書を作ることになりそうだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:21:24 ID:ctYvuotG0
淹れる
咥える

が入ってた! ちゃんと反映されるんだなー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 02:28:45 ID:w0DG1Fkh0
使い勝手は良くなってきたから、あとはやっぱり学習能力だよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:03:08 ID:RwTnUne60
>>390
このスレで賛同しても効力ないよ。
しかも、>>358の意見はまだ公式フォーラムに投稿されてないっぽい。
Google社員がこのスレ見てたら話は別かもしれないけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:31:30 ID:cEcQWfYL0
効力があるかないかじゃなくてただ単にいいと思っただけ
もし自分が開発者だったらスレのチェックする
開発のヒントや意見が無数に散らばってるのだもの
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:39:28 ID:i1G6Xvrv0
固有名詞にやたらと強い辞書だが「夏帆」が変換できなかった
珍しいこともあるもんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:59:19 ID:ot3w6CSb0
>>405
「なつほ」で一発変換できたから、みんなそうしてるんだろうな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:17:55 ID:ot3w6CSb0
ちなみに伊藤夏帆は一発変換できた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:22:08 ID:DP/73u5c0
おれも夏帆が変換できなくて、泣く泣く5万円を選んだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:27:14 ID:n4fCp38M0
IMALUが出てこない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:27:47 ID:6ss+qYLu0
ベータ更新まだー
流石に常時先生に送信する開発版いれるきにはならんよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:49:09 ID:bGno9HLr0
固有名詞が多いのはいいけど、常用外表外の読みや用法には、
そう知らせてくれないと困るなあ…
まつがい、ゆらぎのインフレを起こしそう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:26:02 ID:3mOil9mo0

Google-IMEの良い所は、完成されてきても有料になる心配が無い事
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:21:23 ID:cEcQWfYL0
まぁ有料だったら使わないだろうね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:25:47 ID:O9mjIs1K0
文句を言えば言うほど賢くなるといいなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:48:18 ID:e2TKWKu60
篳篥が出ねぇでやんの
「ひちりき」だってか?べらぼうめぇ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:34:49 ID:c1K7rvIh0
うん>>413
予測変換が面白いから使ってるけど買うほどじゃない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:03:20 ID:vg8FQaeg0
javaアプリケーションでおかしくなる不具合って開発版では治ってるのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:10:01 ID:IjqfS6dj0
だよ

が何故、


大好


になるのか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:43:59 ID:TtWctvFx0
打良
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:30:15 ID:cIjNCdLi0
開発版でGoogleへのアクセスをブロックしながら使ったらマズイ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:49:06 ID:BzIXootO0
「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました。...再起動してください」
再起動しても直らない
なにこれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:07:37 ID:2+SCVMiY0
IMEみたいに漢字変換中に辞書が出て
その漢字の意味を説明してくれるような機能はありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:29:41 ID:Mz6NqpwK0
ないですねえ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:39:49 ID:A86vaKYw0
>>418
ヒント:中華
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:43:28 ID:Lk1BoeUK0
>>420
別にまずかないだろう
自分はgoogleimejaconverterは全部弾いてるけど
Google大先生のことだからupdater経由でなんか送ってるかもな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:07:43 ID:Lk1BoeUK0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) Google社員は俺たち愚民のためにもっと働けよ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:33:56 ID:4kdla04sP
リリース当時、Baiduと同レベルだったのはとても残念でした。
有名だがその程度かと思ったぞ。
性能向上は必死になってやりなさい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:45:34 ID:Lk1BoeUK0
ググールはどこまで行くんだろうな。
そのうち政党Googleとかでてきても何ら不思議でない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:06:14 ID:SXmmdSkY0
時折重くなってフリーズするのはどうしてだろう。
変換エンジンプログラムの起動に失敗エラーが数分ぐらいに一回は出る。
Windows7 64bitが原因なのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:20:32 ID:fjOC/ag20
>>429
windows7 64bitで正常に動いてるよ
常駐ソフトが原因じゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:09:20 ID:2RhO9Ntv0
これと相性の悪いアプリとかあるんかな
ATOKはIE8やPowerDVDとかと相性が悪いって話はあるけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:39:44 ID:flvzN91VP
>>427
Baiduという中国のマルウェアを入れるなんて信じられんわ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:04:21 ID:lgTpG+qA0
勘だけど、メモリの確保が上手くいかないとやたら不良動作する気がする。
メモリを余裕持って積むか、メモリを圧迫するプログラムを起動させないことが必要かも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:58:48 ID:uuCpH9fX0
メモリを圧迫するプログラムというと、例えばどういうのがあるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:13:51 ID:lgTpG+qA0
>>434
自作のプログラムで、なんか(説明するのが面倒なのでぼかす)を探索するプログラムを起動したときには
めちゃくちゃ不安定になってたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:29:28 ID:sYP4g26o0
>435
自作って何言語?
JAVAでもC++でもメモリー探査ツールあるじゃん。それでリストあげて、
自分で考えるのが面倒ならメーリングリストにでも投稿すれば?
手のあいている人が答えを返してくれるよ。
原因がどうでもよくて自作ならガーベージでもいいわけだし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:04:41 ID:lgTpG+qA0
>>436
メモリがリークしているわけじゃなくて、大量のメモリを必要とするプログラムで、
システムのメモリをかなり食いつぶすことを覚悟で実行していたんだけど
そのときにGoogleIMEがかなり不安定になっていたから
予期せずメモリ確保とかがこけた時とかの処理がまだ詰められていないのかなって思っただけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:46:09 ID:Fb79hu750
メモリ確保に失敗したらどんなアプリもたいていコケるわな
OSがスワップもできないくらい食いつぶすってのは異常事態なんだし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:08:41 ID:2ys8Y0ZD0
大量のメモリを必要とするプログラムってのはそんなに多くないのではないだろうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:16:16 ID:SmVvHCZr0
リークが激しいのだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:15:06 ID:3MUvmBYF0
スラッシングが起きてることを不安定と称してるのかもな

ハードディスクの動作音が小さくなりすぎて「異常事態」を検出するアンテナが低くなっ
てしまっている
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:47:31 ID:QyIPG3I90
なんかもうαの更新ばかりだから、βに戻す気が起きんな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:25:36 ID:T+vf2RI80
人柱最高だろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:17:00 ID:NeyaCMoM0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:21:49 ID:0ub7/+Au0
神童だなtaku910
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:55:02 ID:i7eINwfm0
>>444
及川卓也 / Takuya Oikawa (takoratta) on Twitter
http://twitter.com/takoratta
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:12:51 ID:Dvst1AXA0
あんたら凄いね
よく見つけたもんだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:22:31 ID:IE1P7eqn0
見つけたんじゃなくて開発者本人だろ
本人が自分のつぶやきを見てもらいたくて書き込み
まぁどうでもいいけど早くβ更新してくれよ開発者さん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:32:03 ID:Dvst1AXA0
>>448
なるほど
あなたみたいな2ちゃんねる脳をもつことは
おれには難しいや
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:42:50 ID:c3pIxU7R0
>>448
シャドーボクシングもほどほどに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 03:09:16 ID:ohbq/G+x0
まあTwitterやらMixiやらBlogやらやる人って
よくそんなに自分を公開できるなってシミジミ思う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:14:20 ID:Krz3aqEn0
まあ、誰もテメーのことなんて知りたいとは思わねーよってヤツほど、プライバシー云々言うしな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:55:23 ID:ohbq/G+x0
関係ないけど
もし全ての人々の個々の思いや行動全てを残らずデータ化し、
リアルタイムに外部に公開して共有しあったとしたら、人って意識的に消滅するのかな
まあ知らせるってことは何らかの意味目的があるってことだからな
企業戦略的には旨みがあるよね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:50:13 ID:4QMmoDFE0
スタンドアローンコンプレックス
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:33:59 ID:cBX7tR3d0
じらいくらっておちた→地雷食らってお知多
候補が「お知多」だけとかどんだけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:41:27 ID:KEtNjx7hP
最近意味不明な変換が多すぎる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:12:43 ID:Fc9/tfJU0
なづけられるげんしょうである → 名付けられる減少である
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:52:37 ID:WWWC/fbw0
Google日本語入力とIMEをホットキーで切り替えることはできますか?
IMEに登録してある辞書を使うときに毎回切り替えているのですが面倒臭くて・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:03:26 ID:K33SNtd10
>>458
そのMS IMEの辞書データをエクスポートして、Google IMEにインポートするだけでいいじゃないの??
なんでそんな面倒なことしてるんだろう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:05:29 ID:WWWC/fbw0
メールアドレスとか入ってるからGoogleさんにハックされちゃうよ><
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:15:09 ID:RJH8aed10
はいはい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:15:25 ID:eNn30UZZ0
>>458
とりあえず一行目はShift+Ctrlキー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:29:51 ID:WWWC/fbw0
>>462
ありがとうございます!
これでGoogleさんにハックされずに済むネ^o^
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:14:59 ID:/ZIz24va0
>>463
ところで、気が狂うってどういう気分?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 05:08:51 ID:Ob+B65jG0
ところが>>464の気が既に狂ってるという罠
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:40:52 ID:xJROiSmD0
なんかアップデートされたのか?自動更新された形跡があるのだけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:08:22 ID:UYwJZZwi0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:09:21 ID:Yjen6anj0
GoogleJapaneseInput-0.10.289.100
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:14:15 ID:rICB1kp40
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:38:41 ID:YQ/PUH/50
β版に0.10.288.0来たね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:53:12 ID:MNsGpDFh0
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:25:04 ID:p+DfQ/kd0
なんか勝手に新しいサービスが追加されちゃったよ
ベータとはいえ怖い

そういえば、初期の頃追加されたアップデート用のタスクとかはもう使われないのかな?
まだ残ってるけど、今はサービスの方に勝手に追加されていつも勝手に通信してるよね?
自分で消していい?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:30:01 ID:D3tKdk+r0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:32:21 ID:p+DfQ/kd0
キャッシュを常駐させるためのサービスか・・・
メモリいっぱいなのに・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:44:21 ID:aA39zVbm0
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0
バージョン変わってないのにサービスにGoogle Japanese Input Cache Serviceとか入れられた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:47:54 ID:gO7S/B9+P
知らぬ間にいろいろ忍ばせるし、インストールするフォルダもムムムだし、むちゃくちゃな会社だな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:54:43 ID:sFM1EUnL0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
ベータ版です
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:29:16 ID:f2IH3lyY0
βなんて入れた覚え無いのにGoogleJapaneseInput-0.10.288.0に自動うpされた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:53:26 ID:ZYvZyUGH0
βと開発版しかないから正常
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:00:35 ID:xJROiSmD0
βとはいえ知らぬ間に更新されていることに驚いた
それにしても随分軽快になったな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:46:06 ID:akbiNBtm0
オンメモリをonにした時とoffにした時で変換に掛かる時間差があまり感じられないな
offでいいや
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:16:45 ID:fUKYrMfQ0
β版のバージョンアップ来てたのか
うちはまだ前のまんまだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:23:51 ID:s9TmNjHeP
バーアップは再起動必要?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:27:20 ID:JSZy8v3c0
>>481
低スペなせいかうちでは全然違う
でもonにするとメモリ使用量がきつくなるヘボPC
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:53:33 ID:amdtjl+60
どれどれテスト
GoogleJapaneseInput-0.9.248.0

俺のされてねええ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:53:49 ID:GkSY8yoN0 BE:1590408768-2BP(0)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:15:25 ID:JKFw+9bK0
ちかちんこ が直ってない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:32:44 ID:+XZLlMqPP
まだ正式版とはいえ、変換効率は使い込んでもだめだな・・・
何だかんだでATOKはうまく学習する。

文章が少し長い時(一行レベル)でもアフォな変換が少なくない。(´・ω・`)
3.00くらいの時にATOKになるといいな。
こんな苦労にMSがまとも物を載せてればそもそも・・・('A`)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:43:02 ID:MKQ5S4jQ0
ATOK使ってきた奴からすると、まだまだG-IMEはサブの域を出ないだろ
が、ATOKより期待はできる

そんな俺は併用組
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:43:47 ID:+FntuVms0
>こんな苦労にMSがまとも物を載せてれば

おまえの日本語をまともにしろ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:54:30 ID:BVj8Eyte0
冒頭の「まだ正式版とはいえ」の時点でおかしいだろ・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:58:57 ID:akbiNBtm0
>>488
こういうアホが学習機能について文句付けても説得力皆無だな・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:11:45 ID:nGpyj6xQ0
0.10.288.0って最新?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:30:58 ID:QVkdZ7Qp0
うん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:21:57 ID:ydOqdZbH0
スラングは圧倒的なんだけど先生ガラ悪いよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:59:17 ID:ADIXDZ+OP
バージョンアップのタイミングがわからないなぁ
今朝確認したらアップされてた
昨夜はまだだったのに
ちなみに、Win7で昨夜は休止したので
ログオフすらしていない

とにかく放置してればそのうちにアップされるんだなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:00:48 ID:m60Z2Pjy0
バージョンアップしようとするとエラー出て出来ないアンインスコして入れ直そうとしてもエラー出て
二度と入れられなくなるのが痛いから一度入れたらずっとそのバージョン使うしかない
早期の正式版お待ちしております
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:10:58 ID:Hz7pspop0
んなこたーない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:27:13 ID:hjoiXUTi0
それどう考えてもOSの方がおかしくなってんだろ…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:40:16 ID:ydOqdZbH0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0

うお、一旦書き込むのやめてもう一度書き込んだら上がってる
手動アップデートの方法ねーのか聞こうとしたのになんてタイミングだ
オプションに更新チェックボタンくらいは欲しいよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:49:48 ID:qqVlmejDP
ベータは288なのか。
開発版は289だな。

502 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:23:34 ID:ADIXDZ+OP
んで、同じ環境で使ってる
2台のvistaの片方だけアップした
どういうタイミングでアップデートしてるんだろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:29:10 ID:gqebHB4/0
「バージョン」と変換した直後、だったりしてな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:07:55 ID:hNX6o/b40
自動でバージョンアップされてたβ
いつの間にダウンロードしたのだろう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:50:09 ID:UX04hvKb0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
自動うpだて来たのか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:37:34 ID:hjoiXUTi0
バージョン確認がタスクバーでしか出来ないってのはどうにかして欲しいなぁ…
大した手間でもないんだから設定画面のどっかにでも記載しといてくれと。

FAQで「ばーじょん」と入力する事で出るみたいな事が書いてあるけど出てこないんだよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:59:26 ID:eDJJrtKQ0
変換したら出るはずだが
サジェストじゃないぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:07:47 ID:Iejdaxj3P
>>506
>>設定画面のどっかにでも

プロパティのタイトルバーに出てるのじゃだめなの?
でも「タスクバーでしか」っていうのはプロパティからってことだよね・・・?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:31:28 ID:ew1M/rvH0
>>444
グーグルなのにwww
BUZZつかえよwwwwwwwwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:41:26 ID:ew1M/rvH0
自分のバージョンってどうやって確認するの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:45:51 ID:GkD0liv80
Google日本語入力使用開始して1週間、
昨日まですげー調子良かったのに、なんか今日から急に変換が馬鹿になり始めた。
なんだこれw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:47:28 ID:MDOEraeq0
>>509
Google様は自社製品しか使わせないような古い社風じゃないよ
人気のある物は自ら使って何故人気があるのか学ばないとね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:16:49 ID:gqebHB4/0
>>510
>>507
「ばーじょん」で変換→サジェストじゃない候補の何番目かに出てくる
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:51:42 ID:Q5rmRwtM0
キーカスタマイズしていた人はリセットして再設定したほうがいいよ
入力直後にバックスペースで学習をキャンセルとか増えてるから
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:57:22 ID:dMsXMhq90
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:30:06 ID:S8cuAwS90
なんかやっとアップされた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:07:56 ID:JBLIweLJ0
α→GoogleJapaneseInput-0.10.289.100
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:41:01 ID:UiFlTDeo0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
知らない間に変わってるって怖い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:49:36 ID:Hz7pspop0
ほらほらみんな怖がってますよGoogleさん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:55:00 ID:W9hb+UkC0
でも同じGoogleはChromeのUpdateの時はどうなの?
使ってないので全然知らんのだが、
あれって自動で新しいのがDLされるんでしょ?
なら、警告メッセージなんか出ないんじゃ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:04:26 ID:hjoiXUTi0
>>507
今確認してみたら出るようになってたわ。以前のバージョンだと何故かは知らんけど
バージョンナンバーは一切出なかったのよね。

>>508
プロパティのタイトルバーってコンパネ>テキストサービスと入力言語
>GoogleIMEのプロパティの事?そこには見あたらないんで違うと思うけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:37:00 ID:/bqKpy090
>>521
言語バーのスパナアイコン > プロパティ
ttp://imagepot.net/image/126890114189.png
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:38:32 ID:MsUK9MU50
おお、無変換キーで半角カナきてたー!
>>520
Chromeもさっき知らない間にバージョン上がってたよ
ダイアログも何も出ず。Chrome再起動したら適応されたみたい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:39:24 ID:/bqKpy090
今試してみたら>>521の手順でコンパネからたどっても>>522と同じだな
ちなみに開発版なんだけど、もしかしたらベータ版だと出ないとかそんなんかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:40:50 ID:MsUK9MU50
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0だと「Google 日本語入力 プロパティ」だけだね
526508:2010/03/18(木) 17:45:58 ID:Iejdaxj3P
>>521
>>522,524の通りです
できれば教えてほしいんだけど、タスクバーでバージョン確認ってどうやるの?
煽りとかじゃなくて純粋に知りたい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:47:43 ID:/bqKpy090
>>525
おおサンクス
やっぱ開発版だけなのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:51:20 ID:/G92fn8I0
>>486
とりあえずwiki修正しといた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:53:38 ID:UiFlTDeo0
これらがβ版でも使える様になった
http://googlejapan.blogspot.com/2010/03/google.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:10:59 ID:vYO/shBD0
なんか良く解らんが貼っとく

バージョン番号はどこで確認できますか。

Google日本語入力で、「ばーじょん」と入力、変換することでバージョン番号が表示されます。
また、言語バーの[ヘルプ]をクリック、[Google日本語入力について]を選択することでも確認できます。
531508:2010/03/18(木) 18:24:01 ID:Iejdaxj3P
>>530
あ、ヘルプがあったんですね。アイコン消してたんで忘れてました
どうもありがとうございます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:24:27 ID:hjoiXUTi0
>>526
すまん、素で言語バーをタスクバーと言い間違えてた。

俺の環境だと言語バーも出せないし、上で幾つか出てる
他のバージョン確認する術が全くなかったのよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:27:19 ID:BrAhY7+N0
かな入力で英数キー押したときに全角英数にならないと使い物にならん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:07:25 ID:m60Z2Pjy0
うpできたー!自分のせいだった・・・恥ずかしすぎる
「きょう」で/なし候補はなしか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:18:39 ID:KXtuPovw0
全角英数www
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:21:17 ID:q+3hiHjM0
全角英数なんか不要
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:54:34 ID:jhgiVvua0
例えば、第3回(全角)、第33回(半角)とやるとバランスが取れるので、使えたら便利
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:35:30 ID:W4CsSFmU0
第333回はどうすんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:54:31 ID:KXtuPovw0
そんなんフォント次第
核兵器と一緒に廃絶してくれ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:28:15 ID:Q5rmRwtM0
等幅フォントでデザインするときに必要だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:38:40 ID:KXtuPovw0
全く同じ文字でしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:37:31 ID:mH4D93q+0
全角(笑)はPC初心者丸出しのイメージ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:48:02 ID:az86WPCU0
草だけは半角だと違和感
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:53:37 ID:0qdq9Ylo0
4ヶ月ほど使ってみた昨今の俺のあいうえお予測変換

あ 愛してる
い 言い過ぎた
う 鬱
え えっちしたい
お おっぱい

風呂入ってる時携帯だけじゃなくPCまで死守しなきゃならんじゃねえか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:16:14 ID:/vNQRy2k0
そもそも普通に使ってたら一文字では予測変換候補でなくね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:19:23 ID:0qdq9Ylo0
出るよ
困ってるよ
その都度他の単語変換し直してやばそうなの後ろに隠してるよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:34:08 ID:XF4luYqG0
俺の場合一文字で出るのは
と とか
ぷ プリキュア
だけだった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:38:04 ID:/vNQRy2k0
全部試したが一文字では予測変換候補でないぞ
それなりに文字を書く仕事をしてるからなのか?
設定かなんかのせいか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:42:59 ID:0qdq9Ylo0
多分入力履歴からのサジェスト云々のチェック外れてると出ない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:57:27 ID:3hH3zdr+0
手書き入力って項目があるけど、これって使えないんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:58:15 ID:/vNQRy2k0
>>549
それはずれてたら
二文字入力しても予測変換候補でなくね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:02:42 ID:0qdq9Ylo0
だね
あと設定に違いがあるとすれば辞書学習機能が有効になってないとかじゃね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:03:58 ID:/vNQRy2k0
>>552
いやいや、有効になってる
一文字で予測変換候補でないのは
予測変換候補が多すぎて絞り込めないだけだと思うわ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:07:07 ID:0qdq9Ylo0
もうなんでもいいよ(・ω・`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:14:46 ID:kYF5QMHM0
>>544
それ、ふつうじゃないと思う。

あ あるよね。
い いとうえい
う 内田
え 演奏
お 大人
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:18:34 ID:K6PtGGzJ0
>い いとうえい
>う 内田

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:05:18 ID:RzqlwxZP0
ベータ版ってオンメモリ辞書付いた?
付いたなら開発板からベータ版に乗り換えたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:34:19 ID:GB9bfUyp0
>>557
プロパティ>その他>管理にオンメモリ辞書の設定がある
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:29:17 ID:JBgcuxc70
バージョン下がるから一回アンインストールしなきゃならないんだよな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:22:41 ID:JCSny8Yw0
高負荷の時に勝手に放棄して(タイムアウト?)、挙句の果てに、アプリを再起動してくださいって・・・orz
MSのたこでもそんなことしないぞ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:02:20 ID:bQb3pejP0
オンメモリの設定のせいでメモリ結構食うようになったな
さすがメモリ食いで有名なグーグルのソフト
貧弱なPCではきついな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:18:49 ID:UBhNAUK/0
3つのプロセスに92MBくらい使われてる。0.10.288.0@XP
512MBしか積めないサブPCだとちと辛い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:03:13 ID:VpoR6UrV0
人は真実ではなく見たい結論を見ようとする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:24:03 ID:JBgcuxc70
おれは真の方が興味あるけどな、根源だよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:55:33 ID:dUQXJLcE0
Google Japan Blog: Google 日本語入力のベータ版をアップデートしました。
http://googlejapan.blogspot.com/2010/03/google_19.html

おせーよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:56:35 ID:dUQXJLcE0
Windows 版 / Mac 版共通

* 学習アルゴリズムの改善
変換履歴をより効果的に使うようにアルゴリズムを改善しました。「使うほどに意図しない変換が出るようになる」という問題が改善されます。
これまでに誤って学習された履歴は使用しないように設計されていますが、念のため学習データをリセットすることをおすすめいたします。設定ダイアログの「辞書」→「学習履歴のクリア」から行えます。
* 単語辞書の更新
「録る(とる)」や「拘る(こだわる)」といった表外読みの単語を拡充しました。
* 入力履歴サジェストの改善
入力を確定後、バックスペースキーで確定した文字列を消去した場合、その文字列を入力履歴のサジェストに反映しないようにしました。誤変換がサジェストされるケースを抑制できます。
* 辞書ツールの機能向上
動作速度を改善し、大量の単語をストレスなく扱えるようにしました。
ATOK とことえり用のユーザ辞書をインポートできるようにしました。
インポートする辞書の種類とエンコーディングを自動判定するようにしました。
MS-IME のユーザ辞書を直接インポートする機能を追加しました。
* ローマ字テーブルの機能向上
設定ダイアログからローマ字ルールを変更できます。
* キー設定ツールの機能向上
「入力キー」の設定を、文字列の入力から、キーボードからの直接入力に改善しました。
* MS-IME モードでの「無変換」キーの動作を変更
「無変換」を押すたびに「かんじ→カンジ(全角)→カンジ(半角)→かんじ→...」という動作をするようにしました。
* 現在時刻の入力を追加
「いま」を変換すると、現在時刻を入力できます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:58:00 ID:dUQXJLcE0
Windows 版

* 動作速度の向上
OS 起動時に辞書領域を物理メモリ上に常駐させる機能を追加し、最大200%の高速化(*) を実現しました。
この機能は Google 日本語入力を使用するときのディスクアクセスによる反応の悪化を防ぎます。
常駐機能はデフォルトで有効になっています。設定ダイアログから常駐を解除できます。
(* Windows XP メモリ1GBのテスト環境で、OS起動直後10文変換するのに要した時間で比較)
* インストーラの改善
インストール中にエラーが発生したときのメッセージが常に「インストーラに次のエラーが発生しました: 1603:
インストール中に致命的なエラーが発生しました」となってしまう問題を修正しました。
Windows Server 2008 以降のサーバー OS に対するインストール時のチェックを外しました。
* かな入力での動作改善
直接入力時に意図せずカナロック状態になってしまう問題を修正しました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:58:52 ID:dUQXJLcE0
略・・・

すでにベータ版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。バージョン番号は次のように更新されます。

Windows 版: 0.9.248.0 → 0.10.288.0
Mac 版: 0.9.248.1 → 0.10.288.1

今回、開発版は更新されず、以下のままになります。

Windows 版: 0.10.289.100
Mac 版: 0.10.289.101


・・・略
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:12:41 ID:ldQltBCR0
いま
午後1時12分
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:21:57 ID:5KmCioMdP
13:21
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:43:38 ID:mWpkuq6B0
ベータ版、気づいたら更新されてたw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:19:55 ID:kcONZMML0
IMEStart作ってくれた人ご苦労だった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:28:43 ID:bHN4hVJS0
FF11での、キー取りこぼしがなくなったかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:01:35 ID:LSsxyJoW0
もうマルチモニタ環境でバグらなくなったの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:03:06 ID:/jVpHyJ90
プリティでキュアキュアなIMEがあると聞いて駆けつけました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:12:06 ID:ZmgLs1l00
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20091206/1260072990
に挙がってるような問題はどのくらい直ってるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:13:18 ID:yYAHcPgR0
とあるファイラー上でだと、G-IMEがグレーアウトして使えない・・・。
ググったらファイラーだけじゃなく、いろいろなソフトでグレーアウトして使えない現象がある模様。
ちなみに何故かそのファイラーの設定ファイル(.ini)を削除すると、
G-IMEが使えるようになる・・・。不思議だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:16:58 ID:R6qiQyQ00
>G-IME
なにこれかっこいい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:19:15 ID:dUQXJLcE0
【ネット】 "どうなるATOK?" 「脅威の語彙力」Google日本語入力、大幅アップデート…ATOK辞書インポートも可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268976098/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:23:51 ID:yYAHcPgR0
>>578
てっきり略し方はG-IMEだと思ってたんだけど、違うのかい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:31:58 ID:kYF5QMHM0
GlobalIMEと区別がつかないな。文脈でわかるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:56:14 ID:G/Zxwz0+0
かといってGoogle日本語入力、Google-IMEは長ったらしいし・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:05:58 ID:sWxtoMZ+0
Google Japanese Language Input Method Editor
GJLIME
余計分かりづらくなった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:10:00 ID:ldQltBCR0
ググル入力 でいいんじゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:15:13 ID:kcONZMML0
グー力
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:19:38 ID:9qSWsrJu0
ぐにゅりゅ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:21:33 ID:8kunKRBc0
GoogleIME
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:27:16 ID:dUQXJLcE0
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:30:35 ID:az86WPCU0
略称よ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:37:10 ID:kcONZMML0
GNN
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:43:40 ID:/bCt81a90
GJIか
決定だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:46:18 ID:HoH9971h0
ぐにゅ〜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:50:56 ID:d+4lAXtq0
>>588
もう 「あ」 にしねぇ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:52:43 ID:6Iw8X2c90
>>588
GJIか、いいね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:02:06 ID:LSsxyJoW0
GJ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:08:13 ID:mWpkuq6B0
G日入
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:16:19 ID:VUbH4KPp0
>>588
ベータ版だとそのダイアログ日本語ね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:18:36 ID:bSX+Tti+0
GJIME
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:22:49 ID:dUQXJLcE0
>>597
いや、ベータとか開発版に関係ないと思う。
というのも俺の使ってるOSが日本語じゃないんで。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:27:49 ID:yQ1t+wOz0
酒の肴
が変換できない

つまみ=肴
にならない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:31:05 ID:JBgcuxc70
どうせなら"あ"じゃなくて"ぐ"にすればよいのに
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:38:10 ID:kYF5QMHM0
「さかな」なら肴がでるけど、「つまみ」っていう読み方があるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:39:39 ID:bx18YAjc0
>>600
これは恥ずかしい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:40:24 ID:ok4AWTRM0
そろそろ
「爆釣ワロスw」
とか言い出すぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:54:56 ID:7DPArVAm0
>>588見て
ATOKから切り替えたらバージョン上がったのワロス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:44:57 ID:l+M3nvtTP
ぐににゅ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:55:01 ID:9rh0octi0
1週間ほど前からこれ使い始めたんだけど
なんとなくプログラムの追加と削除見たら
GoogleUpdateとか入れた覚えの無いプログラム入ってたから
思わず削除しちゃったんだけど
もしかしてこれ削除したらGoogle日本語入力の自動アップデートされない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:56:12 ID:fYqox6vZ0
もち
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:59:55 ID:NtzlXG5T0
GJ!あ-IME
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:10:50 ID:9rh0octi0
あー、やっぱそうか。
Google日本語入力上書きインストールで元に戻るかな?
それとも一回アンインストールしてから入れなおすべき?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:13:18 ID:/fOMPHdM0
上書きで大丈夫だと思うよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:30:01 ID:JCSny8Yw0
自動アップデートで難解かアップデートされたんだけど、結構ゴミが残るね。
自動アップデートそのものがいろいろ変わるので、それ関係が特にw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:56:27 ID:C2Ctyplk0
GoogleUpdateってどうやってちゃんとアンインストールするんだ?
プログラムの追加と削除にGoogleUpdateの項目がないんだが。
Google日本語入力をアンインストールしてもGoogleUpdateが残ってしまい困ってる。
タスクやサービスをいじったり、レジストリをいじったりするのは避けたいから、
プログラムの追加と削除にGoogleUpdateの項目を出す方法を教えてくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:05:44 ID:IfsjrPI40
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:39:18 ID:C2Ctyplk0
>>614
早速試してみたけど、教えてもらったツールでアンインストールを実行しても、
アンインストールできなかった…。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:45:24 ID:UeKnozcu0
Windows Install Clean Upは?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:38:14 ID:C2Ctyplk0
>>616
それを使ってみたら、Windows Install Clean UpのInstall Products:からは
Google Update Helperの項目は削除できたけど、サービス等は残ってしまい、
Windows起動時に勝手にGoogleUpdate.exeが動く。
Googleはきちんとしたアンインストールプロセスを提供するつもりがないみたいだから、
あきらめて手動で何とかするしかないのかな。
とりあえず参考までに、俺が手動でやってみたことを書いておきます。

1) タスクマネージャからGoogleUpdate.exe と GoogleCrashHandler.exe のプロセスを終了

2) [コントロールパネル]−[タスク] から、GoogleUpdateTaskMachineCore と GoogleUpdateTaskMachineUA を削除

3) コマンドプロンプトから次のコマンドを入力してGoogleアップデートサービスを削除
  sc.exe delete gupdate

4) コマンドプロンプトから次のコマンドを入力してプラグインを削除
  regsvr32.exe /u "C:\Program Files\Google\Update\1.2.183.23\npGoogleOneClick8.dll"
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:55:29 ID:sz6p2Rw90
>Windows版では加えて、OS起動時の辞書領域を物理メモリー上に常駐させる機能を追加。

この機能はバージョンアップしてからOS再起動しないと有効にならない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:25:20 ID:xP26Hror0
>>618
初回起動変換時の引っ掛かり緩和なんだからいちいちきかなくてもわからないか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:37:02 ID:gA6+7QXX0
はい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:01:22 ID:xDpWXZ6kP
バージョンアップしてから軽くなったわー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:21:17 ID:RE9VQDba0
はい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:24:04 ID:EqGD3SkN0
はいじゃないが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:02:18 ID:t9KnTBIf0
うん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:11:34 ID:1YUFZ8iX0
タスクトレイには早いとこ格納してほしいな
タスクバーに納めてもいっつも「被る」からなー
まるで開発者の包茎ちんぽをみているみたいでな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:11:22 ID:/K92dNNy0
>>625
右クリック→自動調整

XPにはなかったかもしれんが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:08:27 ID:BvdiJaYC0
メモリに常駐すんのは止めて欲しいわ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:50:31 ID:mguBvBiv0
IMがメモリに常駐するのは当たり前だろ
オンメモリ辞書なら設定変更できるぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:00:54 ID:PJKmlI6v0
> ATOK とことえり用のユーザ辞書をインポートできるようにしました。

ATOK終了のお知らせ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:05:53 ID:fxlh52qk0
なんかGoogle日本語入力インスコしたら、ネトゲでF6効かなくなったんだけど
Google日本語入力でF6って何か使用してる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:38:46 ID:WRezyooZP
息耐えろで変換するとどうなる?

域他エロ@GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:39:19 ID:Y6qvc2Gl0
生きたero

おいやめろ・・・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:44:48 ID:nA1I61SP0
>>627
いやなら常駐しないように設定できるっしょ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:47:45 ID:4l3ord1d0
生きたエロ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:14:32 ID:UyW+Qu0Y0
生きたエロ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:17:06 ID:8KZ3At4W0
「息耐えろ」が日本語としてどうかは別にして
生きたエロ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:20:10 ID:R07DssCT0
>>290
> 電卓と単位変換があると便利だと思うのだが

言われて思ったわw
Google検索の要領で数式変換すると計算結果が候補に出るとウマーだな。
電卓面倒で、Google検索で計算よく使うわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:28:15 ID:R07DssCT0
>>509
アメバなうの藤田社長も何故かtwitter使っててワロタ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:42:47 ID:WRezyooZP
変換ミス、絶えろだった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:45:20 ID:H+AuyuD40
壹岐他えロってなった。なんだこりゃ。
641638:2010/03/20(土) 13:48:19 ID:R07DssCT0
ああ、調べたらアメーバなうって社長自ら敗北宣言してたわw ワロチ

Twitter / 藤田晋: えーーーご存じの通り本日の説明会で軽く敗北宣言しまし ...
http://twitter.com/susumu_fujita/status/8327384960
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:34:23 ID:UJS/wxnw0
>>641
これって1月の「つぶやき」だよな。春には「なう」もパワーアップさせるって記事もあったし まだまだわからんが
でもTwitterにはかないそうもない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:47:27 ID:fOMcnsPD0
无寿の夢の「无」の字が単体で出せないね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:19:41 ID:oXPEAH9e0
>>629 は"ユーザ"の三文字が目に入らないらしい。

システム辞書をもインポートできるようになったなら、IME界に激震が走りそうだが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:25:41 ID:oXPEAH9e0
>>644
単にシステム辞書の単語を取り込むだけでなく、共起情報もすべてインポートし役立てる。
そこまで成し遂げれば、まさにATOKもことえりも終了
……ということになるかも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:45:24 ID:FhXdlTgF0
ATOKのシステム辞書をインポートするためには、まずATOKを買ってくる必要がある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:41:58 ID:Mbzdjgdd0
nihongo ga uten! reboot
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:03:43 ID:5h0/pQk80
お試し版は?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:18:18 ID:eXGbfPDM0
PC起動後のひらがな入力のフリーズなくなったってマジ?
あれが嫌でまたIMEに入信したんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:20:38 ID:HQd2Zp2k0
更新来てたのか
無変換がMS-IMEと同じ動作してたからMS-IMEに切り替わってるのかと思った
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:32:41 ID:eXGbfPDM0
ダメか
入れて再起動したら初期入力でフリーズした
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:35:13 ID:xRp+lUrt0
生きたエロw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:39:18 ID:Mix0QIxS0
ちょっと何言ってるのかわからないですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:54:02 ID:eg+kkgse0
英語キーボード使っているんだけど

IMEのオン・オフを
キーに割り当てているんだけど

これでもそんなことできるのかな
MAC版はOSでできたけど
Win版はどうもそういったことを入力システム自体で持ってなければならないっぽいんだけど

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:40:15 ID:NBZBxaF+0
V2Cで使うと候補が画面右下に出てくるのはガイシュルですか?
Windows7x64です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:58:47 ID:v+p4Wo460
たまにそういうソフトあるよな。Limechat2とかもそう。
入力位置を拾えないタイプのコントロールなんだろうけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:46:37 ID:0r4j1fEr0
atokから乗り換えようと思ってるのですが教えて下さい。

atokではローマ字入力の方法を変えることができます。たとえば押しにくい「パ行」の入力を
PA ではなく CA でも入力できるように変更が可能です。
こういった変更はgoogleの方でも可能でしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:03:22 ID:Prdxm3wZ0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:15:48 ID:zVssX+xf0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:21:26 ID:lSlDib4M0
当方、VISTA環境なんですがスリープにしておくと朝方必ず勝手に起動するんです
てっきりUSB関係かななんて思ってたんですが、起動するのが朝方ばかりなのでタスクを疑ったら

GoogleUpdateTaskMachineCore
GoogleUpdateTaskMachineUA

こいつらが朝4時頃に動いてるくさいんです
タスクスケジューラのプロパティでは4:36にスケジュールされてまして・・・
もちろん自分ではそんな設定したことはないです
ただ、タスクの電源条件では「タスクの実行時にスリープを解除する」にはチェックは入っていないので
こいつらが原因ではないのでは、とも思っています
私のような現象が起きている方、いないでしょうか?

とりあえずタスクの開始をログオン時に変更してみました
明朝、勝手に起動していないことを祈るばかりです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:30:44 ID:zVssX+xf0
では、私も祈っております。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:18:08 ID:0drszScB0
>>660
これの逆のことやればおk
http://support.microsoft.com/kb/929463/ja
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:22:40 ID:3r4rvchH0
わけあってUSキーボード使ってる者ですが、
1つのキーで日本語入力・英数字入力を切り替えるには
どうすればいいですか?
ちなみにOSはMacOSX10.6.2です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:27:50 ID:bFa5HeYP0
>>663
もう最近Mac使ってなくて覚えてないけどoptもしくはcmd+~で切り替えられない?
通常でcmd+Spaceだっけ、それでも行けた気がするんだけど
そういう質問が出るって事は駄目なのかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:30:21 ID:3r4rvchH0
>>664
確かにcmd+spaceで切り替えることはできるんですが、
2つのキーを毎回押すのが面倒なので、
1つのキーで切り替えられるようにしたいんです。
そこら辺のカスタマイズってどうなんでしょうかね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:30:31 ID:eBAgr/Rx0
「1つのキーで」らしい
俺にはMacのことはワカラン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:31:17 ID:eBAgr/Rx0
ごめん、かぶった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:35:33 ID:bFa5HeYP0
>>665
あぁごめん、素で見落としてた。1つのキーでってのは普通に考えて無理じゃね?

もしくはこの辺使うか。
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:00:08 ID:zC26Nvp30
俺もUSキーボード使ってるけど右altを切り替えボタンに割り当ててるよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

俺はwindows環境だけどmacでも似たようなことできないかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:14:17 ID:zC26Nvp30
封神演義は綺麗だったなぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:14:58 ID:zC26Nvp30
誤爆スマソ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:54:12 ID:1FZqOepw0
FirefoxとGoogle日本語入力を併用して使ってる奴いる?
ベータ版にアップデートしてからFirefoxでの文字入力時の文字サイズが変に大きくなったんだが・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i0070292-1269189371.jpg
↑アップデート前はこんな感じ(アップデート前のデータがないんでIMEで代用)だったんだが
http://iup.2ch-library.com/i/i0070291-1269189371.jpg
↑アップデート後はこんな感じに未確定文字が大きめに表示される。

Firefox以外ではアップデート前みたいに綺麗に表示されるんだよなぁ。
どっか設定し直せばアップデート前みたいに出来るんかね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:15:03 ID:6eJ25/nQ0
俺の環境じゃならない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:23:12 ID:EG/9UPkl0
>>672
Firefox3.5.8
GoogleJapaneseInput-0.10.289.100
で使ってるが、大きさなんて変わってないな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:37:58 ID:5EkXVAlc0
なんか・・・知識はあるけど知性がないといった感じ。

頭でっかちで何でも知ってるが、文節の解釈等はまだしも

MS-IMEのほうが明らかに優れているように感じる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:44:13 ID:sVAiwEkW0
お前は知識も知性も無さそうだな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:16:22 ID:NCf+8HsD0
>>675
実際そうだよ。
かつて無いほどの圧倒的な語彙量だけど、文法や単漢字変換はかなりの低レベル

無料配布されてるOffice IME 2007、2010ベータと比べると長文入力ではかなり落ちる。

一方で単語ごとに細かく入力する人にはかなり快適なはず。
予測変換使いまくりで単語ごとに入力するという、携帯電話スタイルをPCでもしたい人
にはかなりいいIMEではないか。

もちろん、Googleのことだから、今後のアップデートで文法面でももりもり向上していくのだろうが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:22:08 ID:HhI6XsCF0
今さっき変換してて分かったんだけど
黄砂はこうさ、なら変換出来るけどおうさ、では変換出来ないっぽい
Google的にはこうさ、がデフォルトなのかねー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 08:55:57 ID:U0lLEQ2T0
>>672
俺も一時期なってたような
いつの間にか直ってたけど
とりあえずpc再起動してみたら
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:44:34 ID:LuJ2YwFB0
こうかくで攻殻が出ないのはなんで?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:45:59 ID:LuJ2YwFB0
よく見たらあったわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:00:43 ID:yqM2M0n00
やっぱり誤用、誤読の警告、訂正サジェスト機能は必須機能だよね
辞書と連動すればいいのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:17:44 ID:XZ6N24xt0
んなもんいらねーよ
atok使っとけ池沼とか書けねーだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:11:56 ID:IRzS6GZY0
>>672
たまにそうなる。Firefoxを再起動すると直る。
XPSP3、Fx3.6、GoogleJapaneseInput-0.10.289.100。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:26:18 ID:+Oqf4e5v0
すいません、再度質問です・・・。

atokから乗り換えようと思ってるのですが教えて下さい。

atokではローマ字入力の方法を変えることができます。たとえば押しにくい「パ行」の入力を
PA ではなく CA でも入力できるように変更が可能です。
こういった変更はgoogleの方でも可能でしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:49:00 ID:eV/cjDS10
>>685
出来たよ。ぱぴぷぺぽ。でもパ行ってそんな押しづらいかな?
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1269233206.png
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:11:47 ID:ftSpAo4L0
右手小指がない職業の方なんだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:59:32 ID:gtyMYYoK0
>>687
慣れれば薬指でも問題ない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:19:16 ID:WdmP1myM0
慣れれば全部人差し指でもいける
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:28:06 ID:eV/cjDS10
いわせんなよはずかしい

岩瀬んな良恥ずかしい
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:28:54 ID:KIvBODxP0
それは逆に慣れてないだろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:33:16 ID:6eJ25/nQ0
岩線な良恥ずかしい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:37:09 ID:+Oqf4e5v0
>>686
おおありがとう。

あと、「ー」も入力しにくいので変えてるんですよね。
ただこういうことやると、別マシンになったときかなりストレスがたまりますがw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:57:46 ID:CSTIIZdR0
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:20:45 ID:F7JuwVq10
>>689
ワラタ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:22:04 ID:F7JuwVq10
>>693
長音は確かに入力しづらいね
だから俺は「ー」と「;」をフリーソフトで入れ替えてる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:22:44 ID:1FZqOepw0
>>673,>>674,>>679,>>684
なんだかんだPC再起したりFireFox再起したりしてるうちに治った!
なんだったんだろう・・・
ありがとう!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:57:40 ID:eumwj/fS0
Shift+0で「〜」を入力出来るようにしたい(WXG風)

何か方法はありますか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:08:34 ID:sz9tT4AuP
さがあるの?



嵯峨アルの?
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:26:26 ID:piaxk8AG0
>>698
WXGってそんなことできたっけ? とぐぐってみた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311627498
たぶんWindows的に無理。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:27:08 ID:eW34pMI00
さがあるの?→差があるの?
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0

上手い具合に学習してくれてるようだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:36:31 ID:SdgXD1/10
【誤変換報告フォーム入力例】


入力した文字:おいしい

期待される変換結果:大便

実際に表示された変換結果:美味しい

問題の詳細:
[レ] 期待される結果が候補に存在しない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:08:31 ID:YD4xq+A+P
言葉をことばにしないと変換出来ないのがなぁ…
ことのはだろうが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:18:02 ID:H3LyOaGF0
な、pだろ(笑)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:24:21 ID:tRR25XA10
>>698
おそらく、Autohotkey を使えばできる。
>>685>>696 と同じことも Autohotkey でできると思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:11:50 ID:xZech3D00
「笑い」で、なんで「(笑)」が出てこないんだろう。
MSIME2007の新しい辞書ではでるので便利なんだけどな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:17:33 ID:EWC0aAJm0
どくお、で('A`)とか出て来るようになったら使うのやめる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:38:24 ID:i/VmQKbh0
(笑)は顔文字と扱いが同じと考えて単語登録してくださいな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:57:28 ID:0X47353P0
wでいいよもうw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:11:31 ID:MdboxVMTP
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:04:07 ID:lccX1nyQ0
顔文字ユーザー辞書って、登録するとよく使う普通の単語を押しのけて一番上に来るからウザイよな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:11:57 ID:MdboxVMTP
2chばっかりやってるから顔文字もうずっと使ってない
お前ら一体どんな顔文字登録してんの(?。?)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:21:01 ID:pW1rFFh20
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私の登録してる顔文字はフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私新しい顔文字がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
教えてくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン ━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、もう遅/^o^\フッジッサーン!いからおやすみなさーいC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:35:13 ID:PSA5rVgL0
顔文字なんて自分で必要な分だけ登録するから、
デフォルトではつけないでくれ。邪魔なだけだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:45:53 ID:ckIOx4go0
フッジッサーン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:13:26 ID:v1fGDF7l0
>>707
辞書登録してるんで出てくる('A`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:35:22 ID:yzdru4fA0
結論

顔文字使いたいならBaidu使え
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:17:15 ID:52C+us850
2chブラウザ(live2ch)だとgoogle日本語入力が使えるのですが、webブラウザ、テキストエディタだとgoogle日本語入力が反応してくれなくなってしまいました…
何がなんだか解りません…
今までは問題なく使えていたのですが、今日、PCを起動したらそうなっていました
解決方法はありませんか?

WindowsはXP SP2です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:18:26 ID:lRzJyOFn0
そんだけの情報じゃエスパー山本と名高い俺でも何がなんだか解らないわ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:23:03 ID:xZech3D00
既定の入力にするとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:35:30 ID:52C+us850
再インストールしてみましたが、矢張り直りません

>>720
既定の入力にはなっていますが、一度MS-IMEに戻して、再起動後規定の入力に再設定してみます

なんでlive2chだけは普通に使えるのかが不思議です…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:06:37 ID:52C+us850
なんとか解決しました

原因はSocialIMEのアンインストールだったようです
SocialIMEのアンインストーラーはGoogleIMEで使用するコンポーネントの一部を巻き込むんで削除するようです
しかも、GoogleIME単体の再インストールでは修復されないようです

やったこと

SocialIMEアンインストール

GoogleIME正常に機能せず

GoogleIME再インストール、しかし正常に機能せず

SocialIME再インストール

GoogleIME再インストール 正常に機能

これで正常に機能するようになりました
うちの環境だけかもしれませんが…

お騒がせ致しました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:28:31 ID:49NBzqUO0
>>722
それ、GOOGLEに教えてあげれば?
SocialIME使ってる人がどれだけいるかわからないけど、
同じことする人は確実にいるだろうし、
その時にFAQがあったら助かるだろうし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:46:23 ID:pPGLoGkz0
>>722-723
Social IMEが諸悪の根源
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:05:19 ID:Z34Gzedv0
>>718
あれだろ?
IMEんとこのG-IMEがグレーアウトして使えないんだろ?
極稀にそういうソフトがある。
また、その解決方法は今んとこない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:06:48 ID:l7Mvtizc0
SocialIME入れてないけど、とあるソフトで使えないです。
>>725が書いてるようにグレーアウト(っていうのかな?)してて・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:04:03 ID:i/VmQKbh0
まれに言語バーの「あ」とツールが消えて日本語入力できないことがあるな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:11:28 ID:0aDegBcp0
>>88
ベータでもアルファでもMS-IME 2000より良いよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:49:06 ID:izNxHic0P
>>348
三流オペラの変態ビブラートは帰ってください
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:06:25 ID:BsluEDEA0
MS-IMEはVista前と後ではだいぶ評判が違うからなあ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:18:35 ID:iQPUXbX70
http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=291d4d9e5f7f4ce6&hl=ja

この問題って解決方法ある?
F10多用するのでこれができないと使いにくい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:32:10 ID:vhITbmZN0
>>728
10年前のかよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:28:01 ID:ualTcrwf0
あと、クラッシックのテーマにすると、言語バーの「あ」「A」アイコンの
フォントの縁がギザギザになる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:44:44 ID:jX67IgcI0
そんな細かいこと気にしてるとモテないよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:50:16 ID:NmiKHjRt0
イケメンなら問題なし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:43:40 ID:WcXHSRNI0
ギザギザが標準かと思ってた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:59:03 ID:frm8RjxY0
オプションでギガントになります。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:43:06 ID:6sSEIClt0
Firefox 3.6
TT_IME 1.3
google日本語入力 0.10.288.0

の環境で質問です。

Firefoxの検索バーで日本語入力すると、
通常であれば、確定(エンター)→検索実行(エンター)が
一回のエンターで確定&検索実行します。

スペースを入れてor検索したいのに一度で検索が始まってしまって面倒です。
みんな同じような症状なのでしょうか?

現在は検索されたgoogleページから再度スペースを追加して検索しなおしています。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:48:59 ID:uT0gd4c70
TT_IME 1.3とやらは入れてないけど俺は起こらない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:50:27 ID:0dXC/Euh0
Firefox 3.6
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
ATOK2010


その様な事は起きないな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:10:47 ID:n0p88+Ca0
これ、一日に何回クラッシュするんだよw
落ちて、もういっかい書きなおさないといけないとか勘弁
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:17:11 ID:uT0gd4c70
1回もクラッシュしたことありませんが・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:18:07 ID:n0p88+Ca0
そういうウソはよくない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:20:10 ID:z1FdvrI50
俺も一度もないけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:20:46 ID:uT0gd4c70
信じなくても俺に不都合があるわけでもないし別に構わんよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:22:04 ID:n0p88+Ca0
毎日報告してやろうか?落ちたら
一日に5回以上は確実なんだがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:23:48 ID:uT0gd4c70
環境ろくに書かずアンチまがいの活動したらNG入れられるだけじゃない?
好きにすりゃいいけども
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:26:44 ID:n0p88+Ca0
嘘をつく奴が狂信者過ぎてたちが悪い
それで、自分が正しいと思っているなら頭が狂ってる

病院行ってこい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:32:52 ID:z1FdvrI50
>>748
いや、お前の環境では落ちまくってるのかもしれんが、そうじゃない奴もいるってだけの話だろ
狂信者も何も、本当に落ちまくってる奴が 「落ちたことない」 って嘘ついてどんなメリットがあるのかと
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:35:28 ID:WcXHSRNI0
俺も一度も落ちたことはない

稀に日本語入力が出来なかったり、
一部のゲームで変換候補が消えずに残ったりはするが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:37:21 ID:0jHV53ZE0
まさか>>748みたいなレス返されるとはね
原因探したり解決する気は無いみたいだし相手する気が失せたので俺は以後ノータッチで
クラッシュする度に馬鹿騒ぎするなりなんなりご自由にどうぞ、さようなら
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:41:25 ID:frm8RjxY0
反応がなくなってアプリケーションを再起動してくださいってのはよく出る。

あと、他のアカウントでアプリを使った後、しぶとくIMEのプロセスが残るってのもある。

どっちも基本的なところなので誰かすぐ気がつくだろうと思って報告してないけど…
なかなか治らないね orz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:48:00 ID:KrPJhp7+0
>>748
2ch脳怖い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:23:36 ID:Og/FDG6p0
>>748
あなたウイルスついてますよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:26:12 ID:DCYzkUJy0
Google-IMEはまだサブの域を出ないから、長時間使ったことがない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:32:29 ID:Og/FDG6p0
文章中の全角英数字がファンクションキーなしに
すぐに出ないのが使いにくいな

プロパティの入力候補で、変換前も変換中も「全角」を選んでるんだがなあ
MSIMEやATOKのように、SHIFT+英数字で全角英字になっておくれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:32:31 ID:xYjlxFEn0
>>2

> ▼既知の問題など
> ・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)


さっさとこれを実装してくれんかな
優先順位が低いのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:35:18 ID:Og/FDG6p0
確かに再変換機能がないと読めない漢字があったときに困るw
MSIMEだと手書きパットを使って解決するんだがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:37:29 ID:IobrO8Cx0
漢和辞典ひけよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:39:23 ID:yX3fZsfa0
それこそ
「○○ 意味」
でググれよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:41:17 ID:e7hW8U1g0
>>738
Firefox 3.5.8
TT_IME 1.0.0.1
GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
でそうはならない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:42:04 ID:Og/FDG6p0
小説とか専門書とか本で書いてある漢字なんだが
その○○が読めなくて変換入力出来ないから、パソコンで調べようがないんだよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:00:12 ID:18/KZi1d0
それ再変換あっても意味ねぇじゃねぇか
欲しいのはIMEパットだろw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:03:43 ID:Og/FDG6p0
マジかよ・・・再変換関係なかったわ
お前頭いいなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:04:01 ID:LZhG7BNy0
お前が・・・いやなんでもない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:06:08 ID:pV5Pp/Pz0
>>762
一旦MS-IMEで手書き入力とか

ググッたらこんなところもあった

rァ漢字辞典ネット
http://www.kanjijiten.net/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:20:41 ID:Og/FDG6p0
おおw
マジ助かるわ
ありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:56:41 ID:PYwHChPT0
なるほどこういうヤツが全角英数字を使うのかw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:22:28 ID:usVyv54iP
>> なお、同様の理由から半角ではなく全角の「w」が用いられることが通例となっている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:20:26 ID:A2WYOYxX0
Googleの中国撤退でこれの開発も停滞しそう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:35:39 ID:PYwHChPT0
なんで?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:34:28 ID:AwXX+4ZC0
http://www.google.com/ime/pinyin/
の日本語版とでも思ってるんじゃないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:37:32 ID:0zXgqxWc0
中国撤退したおかげでこっちの開発に時間が使えてさらに開発が進むと考えるのが自然
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:33:39 ID:LZhG7BNy0
関係なくね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:39:04 ID:AXnTrrU10
どうして、Chinaが出てくる?
作ってるの日本人だよな?わかってる?
情弱と盲は、糞して死んで欲しいわw
こう言う奴に限って、IT系の職業だからまいる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:49:17 ID:z7IzMRgm0
支那こえぇ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:55:15 ID:xbUdEEsS0
>>698
オートホットキーとかつかえばいけん?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:56:06 ID:xbUdEEsS0
>>773
MSIMEみたいに中国人が作ってるIMEじゃないよ、これ・・・w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:07:13 ID:az3kZvUG0
なんとも胃炎な

バカだろこのIME
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:20:53 ID:rsQbP3oz0
MSIMEより劣ってる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:48:18 ID:0tblk4Rw0
2007との比較だと一長一短だけど、それ以前とだったらGoogle IMEの方がいいと思うな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:15:31 ID:NmiKHjRt0
まあじつはただのエシュロンなんだけどな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:21:17 ID:az3kZvUG0
ATOK2010の体験版の期限が切れなければ
こんなバカIME使わなくても済むのになw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:29:25 ID:NmiKHjRt0
MSのIME2010βがけっこうやるらしいっすよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:30:25 ID:az3kZvUG0
マジかいってくる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:20:48 ID:Ig0eV35M0
あああでF7おしたときにアアア→アアあ→アああ→あああ
と変換していくようにしたいんだけど(MS-IMEみたいに)そういう機能はないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:28:25 ID:pQkcycOP0
過去ログくらい読めよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:37:17 ID:FAUFhRLt0
あ?聞いた方が早いだろうが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:41:01 ID:tYtLtzRs0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|  
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    おまえ、「ずんどこべろんちょ」って知ってるか?
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─  
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:09:33 ID:cFJ1QHcv0
あ?正座して待ってる方が長いだろうが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:11:15 ID:Ig0eV35M0
動やって読むんだよボケ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:37:40 ID:pQkcycOP0
>>791
このスレも読めないほど馬鹿なの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:13:34 ID:Ig0eV35M0
過去スレのことだと思ったわ
読み直してくる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:09:01 ID:ImHJHlwZ0
Visual Studio 2008 Part 19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1259076828/987

987 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 13:17:33
バグを発見した。

VS2008で、WIndowsXPで、Google日本語入力をインストールした環境で
プロパティのコンボボックスを選択すると、ドロップダウンが表示されない。
んで、5回くらいコンボボックスのドロップダウンの下矢印ボタンを押すと
ようやく表示される。

マジだよ。
試してみて。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:16:10 ID:fjl2xHZj0
誤変換フォームの情報を利用した辞書更新はまだかのう(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:31:33 ID:E0pt1/8S0
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/12/google_28.html
この説明どうりに設定したけどまったく変換されない…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:07:39 ID:RBK+ygc80
全ての人が同じ環境ではない。
望むとおりの結果にならなければ自分の環境での最善を探せばいい。
どこまではうまくいっていて、どこからうまくいかないのかくらい書いておけば、エスパーが答えてくれるかもよ。
それがわからないのであれば、誰にも答えられない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:24:27 ID:invH2AbM0
ADOBE CREATIVE SUITE 4 MASTER COLLECTIONwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:32:52 ID:E0pt1/8S0
どこまではうまくってのも分からん するべきことしたはずなのに反映されないんだ
テキスト落とした後、「記号」を「名刺」に置き換えてツールから辞書登録ひらいて管理から新規辞書にインポート押す
ファイル選択でgoogle_stdって名前のテキストファイル選択してエンコードShift JIS選択後インポート。

顔文字のテキストファイル配布してるサイトにMSIME用とGoogle用があってさっきまでMSIMEを間違えて落としてたんだけどMSIMEだと登録されるけど候補に出ない。
Google用を落としてファイル選択してもエントリー0で登録される。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:37:54 ID:E0pt1/8S0
Google用はエンコードをUTF-8にしたら1000個エントリーされた
けど候補にでない…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:58:38 ID:jMePgnc40
>>799
違うかもしれないが
新規じゃなくて選択した辞書にインポートでできないかな?
ATOKのもこれで登録出来ると思うけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:16:57 ID:E0pt1/8S0
>>801
レスどうも!
いずれも登録まではできるんですよね、けどどうも変換ができないんです
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:23:35 ID:jMePgnc40
>>802
辞書はどちらをお使いで!?
@変換辞書を知らずに使ってるとか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:36:26 ID:E0pt1/8S0
>>803
辞書=テキストですよね? @と@無しの違いはよく分からないです。
URL先のサイトで紹介されてる顔文字サイトで配布されてる■Google日本語入力用 [スタンダード変換辞書]をダウンロードしてますけど、
■Google日本語入力用 [@アットマーク変換辞書]というのも一応ありますね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:40:38 ID:fjl2xHZj0
>>804
オプションのプライバシーでシークレットモードが有効になっていませんか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:55:23 ID:E0pt1/8S0
>>805
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
こんな簡単な事だったんですね…

ID:RBK+ygc80さん
ID:jMePgnc40さん
ID:fjl2xHZj0さん
助言ありがとうございました!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:18:14 ID:IjfBBULn0
シークレットモードで何を変態じゃなくて変換してたんですか?www
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:18:38 ID:Tp3WR3Ui0
>>794
これ別のソフトだけどなった
右クリからの設定-テキストサービスと入力言語-詳細設定タブの
互換性の構成の「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」
のチェック外したら普通に選べるようになった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:05:58 ID:4V0wpaRt0
ソフトのバージョン表示はあるけど
辞書のバージョン表示ぐらいはあってもいいのでは?
最新プログラム、最新辞書かどうなのかもチェックできるといいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:09:26 ID:0R9Idkft0
辞書がEXEファイルの中にあるので
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:23:47 ID:f2MM+fob0
サジェストの表示位置って変えられないの?
縦書きで使ってみたら入力文字の上にサジェストがかぶさって見えないんだがw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:44:17 ID:yUehrN7F0
>>809
どうしてそんなに馬鹿なの?
生きてて恥ずかしくないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:50:14 ID:Wsjho52F0
入力した文字:はっと
期待される変換結果:ハッと
実際に表示された変換結果:髪質
問題の詳細:
[レ] 期待される結果が候補に存在しない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:10:27 ID:+nScg/lb0
>>811
どうしてそんなに馬鹿なの?
生きてて恥ずかしくないの?
心の目があるだろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:21:34 ID:T6UnimS+0
邪気眼を持つ者は選ばれし者だけだ(キリッ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:35:03 ID:rcvoyY0e0
無料、Betaでこれだけ使えれば十分だ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:26:56 ID:NOJMkEQm0
オンメモリ早いんだけど日本語入力に100MB食うのはちょっと嫌だな
AtokやMSIMEの最新版はどんなもんなんだろう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:03:20 ID:h3DeMWRR0
>>794 >>808
XPのバグだ。パッチあるよ。
ヘルプフォーラムぐらい検索したら?
ttp://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=48fbeac671856dd0&hl=ja
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:23:17 ID:gcTYptpL0
北斗の券の憲法名も普通に登録されててワロタ
全部じゃないが、30くらいマイナーな憲法を途中まで入力したら全て候補が出た。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:59:39 ID:ips5PzVHP
サジェスト機能が時々便利だ。
開発にskkimeの人が携わってるらしいからそっちにもこの機能つかないかなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:13:01 ID:KAbafw5l0
辞書のアップデートって、どの程度の頻度で行われるの?

#あとはタスクバーにさえ入れば・・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:44:02 ID:mSDjk61t0
マック版のGoogle日本語入力の強化辞書を作成してみました。Win版で検証は行っていませんが
インポートのフォーマットは同じはずなので問題ないと思います。
興味のある方は使ってみて下さい。
Google日本語入力は口語体には強いのですが、
文語体は弱すぎなので文語体を強化するような辞書にしています。
基本1〜3、行五段1〜2、接頭語と接尾語で文節変換を強化しています。
名詞辞書1〜14は単漢字になっています。
大変ですが全部インポートして下さい。
インポートできないものがありました的なメッセージが出ますが無視して下さい。
出来れば学習辞書のクリアを行った方が良いかもしれません。
よろしくお願いします。
※辞書作成後にYahooニュースを打ち込んでみましたが、98%ぐらいは正確に変換してくれました。
もしかすると、文節の解析能力は高いのかもしれません。

http://www.mediafire.com/?sharekey=5668d3954dd582a875a4fc82078ae6c8ee5d798fc6c78a154df0d6082f1c2cd0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:08:33 ID:x+pc70GB0
タブを押せば強制的にサジェスト表示できるんだな。

あ ありがとうの花
い 色違いポケモン
う ウォッチ
え 円
お 押せば
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:48:08 ID:5STYei6N0
あ あるのか
い いい選手に
う 運動量は
え えええええええええええええええええええ
お 乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:53:02 ID:IWbAfl+90
あ 明らかに苦労してるけど
い いいn
う うまし
え Σ(゚Д゚;エーッ!
お オバケェ〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:57:11 ID:Ja7lbJhJ0
アイドルだって普通の女の子
いつもお世話になっております
歌がうまいわけでもないんだからさ
江夏
お世話になりました

なんだこれww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:31 ID:mk8PTjeG0
明らかに
一線を画す
上の
エアコン
大林組

ううーん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:35:41 ID:87Jq1whm0
辺り
いいし。
運行
選べる
幼い頃

w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:51 ID:7wy/dJ260
あ アナル
い 淫乱
う 馬乗り
え エロゲ
お お願い致します

830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:42:30 ID:6j8sbHF60
ひどいものを見た
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:47:13 ID:axz/spD40
あ 暗殺の際に
い (´д`)
う 動くお友達
え ええんちゃうの
お 俺は間違っていない

正常だな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:52:53 ID:7fScYeDu0
>>831
お前ゴルゴか?www
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:51:29 ID:w7YJhtsl0
アニメ
一条ゆかり
ウゼー
抉汁
オッバーマン大統領
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:01:04 ID:FtcZ39vg0
あなたに
祈っています
嘘を
選んでるだけですね
訪れる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:21:13 ID:Cgn85KVm0
サジェストから巣を予想するスレ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:22:48 ID:NQDCnhPS0
アスカ
いまいひさし
上へ
エコポイント
おはよう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:48:02 ID:vx94EXzy0
アイコン
イオン
ウェブ
エアコン
オイル

全部カタカナだった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:37:15 ID:QUoOOFqd0
あおきさやか
伊藤静
嘘を
映像特典
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:04:45 ID:faj9FTts0
ありがとうございました
インスコ

絵師
お早い

お礼は基本なだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:13:16 ID:7wy/dJ260
>>839
角煮の詳細スレか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:32:07 ID:56UIkHF50
アセンブラ
いやりんぐ
うぐいす
英語版
おんし

クロスワードパズルやってるせいかひらがなが目立つな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:20:58 ID:1kAjAG5B0
あすはモンスターハンター2(dos)発売4周年
イビルジョー
うまく
炎妃龍
雄火竜リオレウス

(続きもやってみた)
角竜 きゅっきゅっきゅっニャー クック先生 ケア ことがある
サジェスト 白 水生獣 セイコー 荘伯
盾蟹 チャチャブー 角竜 ティガレックス 砦蟹
ナバルデウス ニコン ぬいぐるみ ネット のけよ
はちみつ狩猟団 ヒプノック繁殖期 フルクシャ 部屋 崩竜
マイクロソフト ミラボレアス 村ージャン 雌火竜 モンハン小話
ヤマツカミ 雪獅子 鎧竜
ラヴィエンテ リオレイア希少種 ルドロス レストラン ロアルドロス
わかば
岩山龍 銀火竜 グラビモス亜種 ゲリョス亜種 轟竜
在庫 女王虫 ずつ 是非 ぞう
大雷光虫 ぢさん づらけりゃ ディアブロス亜種 呑竜
バサルモス 尾晶蠍 物欲センサー ベリオロス ボルボロス
パリアプリア ピンクバケツ プレ ページ ポイント


…無茶苦茶すぎるぞこれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:31:57 ID:/ArWELWr0
あおかげたかあきら
言ってるのと
ういのおくやまけふこえて
エロイ
おうぎがやつ


なんだこれw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:40:57 ID:1eYvPjyw0
辺り
イエローサブマリン
うんこ
エイプリルフール
終わってしまいそう

これはひどい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:26:45 ID:ZbhhwrvA0
あまり
いざ
Windows
エラーコンソール
行う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:28:56 ID:Poihycoy0
開始
切り替え
クエスト
ケア
効果
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:49:31 ID:py0xQgw50
あらかわいい
嫌な確信
うごメモ
えっ
おかしい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:21:41 ID:HmDaoRn80
あげればいのに
いってみようか
売れんな
演技
( ^ω^)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:40:22 ID:sgCeYR710
あほだwwwww
いらいらする
うぜえええええええええええええええええええ
エロいな
オナホ

なんてわかりやすい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:51:31 ID:HAQGRKzf0
>>822
これWindowsにインポートするにはどうすればいいの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:34:18 ID:32n3PgN70
あわてふためく
嫌でも
うおぉぉぉぉ
エヴァンゲリオン
お仕事
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:56:11 ID:D8reg1F/0
α
I
usestyle
エクス
思うなよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:06:11 ID:4JvrTIDq0
油返しするのが
いい結果
ううむ。
ええ、
おめでとうございます

料理大好きなんだなぁ、ヲレ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:09:55 ID:Q4apz8xs0
いい加減うざいからやめれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:14:07 ID:vAET798EP
あー
印刷
運動エネルギーを
エネループ
オヒサ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:34:02 ID:q8vnnl7j0
アルゼンチンは
インストルしてみた
うなぎに
英語
オナニー向きじゃないぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:31:57 ID:nKYzg1KA0
昨日、アップしたgoogle日本語入力強化辞書を整理しました。
重複した項目を削除しました。
行五段の品詞をさらに追加しました。
取り込めなかったデータを取り込めるようにしました。
その結果、Macで使用メモリが20Mほど減ったようです。
Win向に7z形式でも上げときますので活用してください。


http://www.mediafire.com/?sharekey=5668d3954dd582a875a4fc82078ae6c8ee5d798fc6c78a154df0d6082f1c2cd0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:55:07 ID:BS2OWQWt0
凄いけどメモリ消費も物凄いな・・・
追加した辞書チェックボックスからon/offとか出来たら楽なんだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:05:05 ID:nKYzg1KA0
>>858

使ってみてくれてありがとうございます。
そうなんですよね、使用メモリ量が半端じゃなく増えるんですよね。
追加辞書のon/offチェックボックスがあれば便利なんですけど。
昨日、上げた名詞辞書以外をインポートするだけでも変わると思います。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:07:26 ID:AqF9J3o60
1万単語に届きそうな東方IME的なものを突っ込んだら
辞書読み込みが重すぎて
3分くらい登録に時間がかかった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:14:18 ID:nKYzg1KA0
>>860

マジっすか。
こちらの辞書は20万語ほどあるので1時間ほどかかりますね…
頑張ってください!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:31:34 ID:BS2OWQWt0
辞書登録自体はサクサク進んだ、辞書1だけ読み込めない単語があるとかなんとか出たかな

コンパネのJIMEプロパティ開いて操作してると
変換エンジンプログラムが反応していません が出たり
プロパティOK押した時に数秒フリーズして 設定の反映に失敗しました が出る
あまり膨大な辞書は扱いきれないってことなのかね
俺のスペックが低いのかな、ちょっとよく分からん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:32:27 ID:nKYzg1KA0
すいません。
昨日の上げたのを使ってみてくれと書きましたが、dmgだとWinで苦労するの
忘れてました。
先程の処にGoogle日本語入力強化辞書v1.7zで上げときましたので。
活用してみてください。

よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:36:44 ID:nKYzg1KA0
>>863

Winではエラーが出ますか。
Macではそのようなエラーは特に出ていません。
ただ、辞書をメモリ展開していると思われるときに
レインボーカーソルがグルグルしますw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:55:39 ID:0aB6Qq+w0
ありがたく使わせてもらいます

辞書数でメモリ消費量変わるって言っても最近のPCならそこまで憂慮する必要は無いかも
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan086085.jpg
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:02:01 ID:nKYzg1KA0
>>865

わざわざ検証していただきありがとうございます。
Macだと大抵メモリMAXまで積む人がほとんどだと思うので気にしないんですよね。
ことえりもメモリ喰うし、Google日本語入力でまともな変換出来ればことえり捨てれるのでw
CPUもCore2がほとんどだと思うのでスペック的には、こうゆう凶悪な辞書もありかなと。


867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:43:56 ID:4JvrTIDq0
ブラウザで平気で1GB以上喰っちゃうので、32bit OSで3GB強だともう全然ダメだ。
32bitに比べてメモリ消費量が増える64bitでは当然4GBだとダメだし。

今後は64bit OSでメモリ6〜8GBが普通になるのかな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:58:41 ID:UBnEge9h0
そうかい?32bitWindows7、3GBメモリで
Firefoxで少ないときで常時タブ70個ぐらい、多いときだと150個ぐらい開いてるけどかなーり余裕あるよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:00:46 ID:UBnEge9h0
なるべくたくさんタブを表示させるためにタイトルの最初の1文字しか表示していない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:50:34 ID:ujX01FWB0
>>857
おつおつ。強化辞書のスレもほしいね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:56:43 ID:ujX01FWB0
>>850
そういえば、MS-IMEでは使えないのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:50:22 ID:WM8ppyzg0
ところでビジネるモデルの話なんだが、どうやってマネタイズするのこれ?
日本語入力でどうやって収益あげるんだろうか・・・。

あと、ただたんにMS-IMEとATOK向け辞書提供だけじゃだめなの?
むしろそっちのほうがいいかもとかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:59:20 ID:vv0hzAtR0
ビジネスなんてあまっちょろいはなしじゃない、支配だ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:02:57 ID:R4h8H2Wh0
>>872
>ビジネるモデル

どういうIMEで変換するとこういう候補が出てくるのかと・・・。(w)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:17:47 ID:WM8ppyzg0
すまねえ内間違いだw
○ 打ち間違い
ってGoogle日本語入力ガンバレよwww応援してるのにw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:26:41 ID:R4h8H2Wh0
>>875
ちょと揚げ足とっちゃったスマソ。

楽しく遊んでくれ。m(_ _)m
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:04:53 ID:OcTANoxa0
アイコン
インデックス
ウィンドウを切り替える
映画音楽
オイル

なんか知的!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:04:30 ID:psd7phIi0
やきど

で三番目に「焼き土下座」きてワロス
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:56:57 ID:wtxz2k7O0
こういったが、高いったとか、公いったで出てくるな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:24:47 ID:apLAF6MF0
>>872
好意的に言えば、ユーザから掻き集めた統計情報を、ユーザに還元してるとも言える
これなら、ATOKな人は、ATOK用の辞書形式で出して欲しいって思うだろうね
それらしいのが本家からもう出てるみたいだけど

推測の域を出ないが: ぐぐるは、いまどき携帯も作ってる
それ用に、ぐぐるIMEを実装すれば、ATOKの進出を待たずに、
そこそこ快適な日本語入力環境を、Androidに提供出来ると思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:10:05 ID:XL4QWx9u0
「いい」って変換しないで入力したいのに、「良い」って出てくることが多いね。
あと、「〜と言った」と入力したいのに、「〜といった」が一番に出てくるのも嫌だ。
文脈解析をガンバッテ欲しい。頑張って欲しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:14:26 ID:vv0hzAtR0
いい→良いはイラッとするな(ワラ、良いはよいで出すから余計なお世話だよって
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:39:47 ID:bU9OuK8YP
なんかお薦めの辞書ない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:42:58 ID:idV+ecMcP
ない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:02:50 ID:p/s5z/TeP
ないな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:07:20 ID:/WDKIMjP0
ないない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:51:52 ID:EVqVLKLC0
ありますん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:02:07 ID:p/s5z/TeP
ないなんて言わないこともない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:35:08 ID:ABQJnihJ0
>>881
↑に上がってる辞書入れてみたか?
分節解析は十分能力あるんだよ。
ただお前ら見たいのが、間違った日本語を使うから標準辞書が変なんだよ。
>>882
お前に語る資格なしだな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:30:11 ID:+wO1MZsh0
自分でバカな変換を学習させといて文句付けてる低脳大杉ワロタ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:52:46 ID:vv0hzAtR0
>>889
おまえ開発員だろw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:56:39 ID:oPw21glk0
開発員なら形態素分析と言うはずDA
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:57:42 ID:IRmJTuZk0
>>892
もしかして: 形態素解析
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:14:02 ID:R9uXQCYE0
「れんたる」と打つと、サジェストで「TSUTAYA」って出てくるんだが。
たしかにTSUTAYAと入力したことはあるが、どうやったらこうなるんだ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:26:50 ID:q9E4h7NM0
フイタ、TSUTAYAが金出して変換スペース買ってるのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:13:40 ID:S0s0dXYTP
学習能力高すぎるな
たまに昔打った文章が予測に出てきてびっくりする
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:19:33 ID:gemZJ1AR0
GEO涙目
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:22:03 ID:R9uXQCYE0
つーか機能なのか?
読みが一致しないものがサジェストで出てくる訳ないと思うんだがバグかな?
変換しても第一候補にTSUTAYAってでてくるし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:47:58 ID:gemZJ1AR0
それ学習機能が働いて第一候補になってるだけ
デフォはレンタルって普通に出る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 03:46:14 ID:xSDv8dQ00
使ってる奴がバカばっかりでGoogleも大変だなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:32:56 ID:NplzN+pT0
gIMEもバカだからお似合いだね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:15:55 ID:ZBapzR/20
これから伸びていくのを楽しめないやつばっかりだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:40:18 ID:10Rc77y60
辞書の無駄が多いよね
例えば「ドラえもん」
ドラえもんの
ドラえもんが
ドラえもんさん
ドラえもんたち
など特に意味のないものを候補にたくさん出されてもリソースの無駄だと思うんです
どう思いますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:58:18 ID:lREZNJwp0
リソースの無駄がどれ程あるのか調べてから言ってくださいね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:32:13 ID:QlMZVZcw0
TSUTAYA(←レンタルで変換できる)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:35:41 ID:puNwNG0m0
ギャル曽根が一発変換できたのには引いた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:34:07 ID:4x7gN4lG0
>>903
辞書の無駄は辞書の無駄だが、無駄の徹底排除は、人手の無駄。
とだけ書けばバカみたいだが、この匙加減自体が、開発というもの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:38:15 ID:wxSoi9LLP
適当なものでもGoogleの冠がつくと素晴らしいような気がする。それが、Googleクオリティ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:06:36 ID:4x7gN4lG0
若い集団の作る製品には、夢を感じる気がするw

MSの製品は、夢はないが、安定感はある 一長一短。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:30:41 ID:XqB4C2oJ0
>>909頭悪いのに賢いふりしなくていいから
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:51:59 ID:puNwNG0m0
無駄を減らすのに人手を惜しんじゃイカンよ。
それこそ人海戦術でw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:34:18 ID:qdflNwml0
安定感w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:51:59 ID:gemZJ1AR0
>>906
ギャル糞根も一発だな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:05:35 ID:XJn/SZAd0
そんしたきぶん → 存した気分
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:22:57 ID:wlJCbC9E0
>>894
試してみたが、変換で2番目、サジェストで8番目に出るな
ちなみにGoogle日本語入力では 「レンタル」 も 「TSUTAYA」 も入力したことない
GoogleJapaneseInput-0.10.289.100
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:06:05 ID:ERSSfMsoP
TSUTAYA「第一候補を買う予定だったが予算の都合上第二候補に甘んじた」
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:53:25 ID:F+mJgqIS0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Google日本語入力強化辞書をバージョンアップします。
ファイル名は「Google日本語入力強化辞書v3.7z」です。
新たに品詞を追加しました。Google日本語入力強化辞書21に品詞を追加しました。入れ替えて下さい。
Google日本語入力強化辞書22とGoogle日本語入力強化辞書23を追加しました。
Google日本語入力強化辞書 英英辞書を追加しました。(Google日本語入力強化辞書 英英辞書1〜3)
Google日本語入力強化辞書 カナ英辞書を追加しました。(Google日本語入力強化辞書 カナ英辞書1〜3)
Google日本語入力強化辞書 英カナ辞書を追加しました。(Google日本語入力強化辞書 英カナ辞書1〜3)

英英辞書と英カナ辞書に関しては、頭文字を大文字で入力してもらうと入力候補に出るようにしてあります。
カナ英辞書に関しては、カナ読みで入力してもらうと単語が出るようにしてあります。
ダウンロードは以下からお願いします。

以上、よろしくお願いします。

http://www.mediafire.com/?sharekey=5668d3954dd582a875a4fc82078ae6c8ee5d798fc6c78a154df0d6082f1c2cd0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:58:50 ID:oHlIUud90
なにこの告知、鬱陶しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:25:01 ID:a9Rl+UOaP
あ 新しいタブに
い インポ
う 映り込みって
え 影響で
お 思い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:02:51 ID:wO2Ra9j60
ATOK2010ってこのソフトみたいに
携帯感覚の予測入力ってできんの?
できるなら買おうとおもうけどできないなら
この便利さに慣れたら無理
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:04:05 ID:w6SRAALp0
今時のIMEならみんな出来るよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:08:37 ID:6Fzhvs1U0
>>920
マルチうぜぇ

JustSystems ATOK総合スレ Part54
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267345438/614
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:02:21 ID:uQfqjM++0
>>917
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この告知逆効果だろ‥
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:29:32 ID:ANcf0gZJ0
悪徳広告臭がするよね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:55:50 ID:oPBAIYHg0
まつだいまでのはじ → 松代までの恥
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:16:13 ID:s2XB8Xth0
それはない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:56:27 ID:zE7LWLYD0
>>925
これは旧松代町民乙と言わざるを得ない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:20:10 ID:5Eefptrm0
松代までの恥

俺も一つ目ではこれが出たw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:26:55 ID:gRlZfS+n0
>>925
>>928
余所でやれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:09:04 ID:icyqO1y/0
こちらからお送りしますと書こうとして
こちらかまで入力すると、予測変換候補に、こちカメが表示されてる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:18:55 ID:iMRxJ74W0
で?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:45:40 ID:L846l6UT0
検索で上に出てくるのがサジェストにでるんだよねきっと
やったねたえちゃん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:35:58 ID:hbB0Pox40
貴社の記者が写生に行き射精した。

↑一撃変換なのだがw
これでも文節解析能力が低いと言ってる奴等って
どんな文章打ってるんだ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:47:55 ID:aZ08nNV50
節の区切りがおかしいって話と同音異義語の話は別だが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:48:58 ID:1kB6GU+o0
区切りは確かに気持ち悪い
数字とかなが分かれて変換されたりね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:15:02 ID:QUoWxQmY0
連文節変換が早くATOK並みになって欲しい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:44:59 ID:HxzlXjsH0
>>933
どうしてそんなに馬鹿なの?
生きてて恥ずかしくないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:51:15 ID:28/rCVToP
>>933
自覚してないようだけど、お前相当バカだぞ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:53:04 ID:Uv7C0zbx0
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんとちゃう

ちゃうちゃうチャウチャウちゃうチャウチャウちゃうんとちゃう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:14:22 ID:2B9cOXfM0
入れた手のお茶

しかも一文節変換。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:23:19 ID:2B9cOXfM0
×500円で親使わないと
×ゴキブリ解消
×全財産倍の誘惑に負けた
○その辺大変でしょ?
○地区陸上大会
×電車マニア移送
×岩魚食ったっていいじゃん
○深くお詫び申し上げます
○今年中に埋蔵金を発掘したいと思う
×寄生虫で重体だ
×女装はできるだけ早く
○イブは空いています
○今年から海外に住み始めました
×生ごみが産卵しています
×大腿骨がつかめると思います
○今日は見に来てくれてありがとう
○大阪の経済波及効果
×内容を理解したい王子には十分に注意
○うちの子は耳下腺炎でした
○「同棲しよう!」・・・でも言えなかった
×誰か、ビデオとってるやつ以内か!?
○正解はお金です
http://www.kanken.or.jp/henkan/happyou.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:22:05 ID:3FYq8q4K0
ここのスレの住人は馬鹿ばっかりで駄目だな。
こんな所で文句言わないで、Googleに報告しろよ!
タダで使わせてもらってるんだろ?
どうせ、カビ臭い部屋で下向いて生きてるんだから
世の中の役に立つような事しろよ!
しかし、春だからガキがわんさか湧いてるからウザくてたまらんな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:31:31 ID:2B9cOXfM0
>>942
報告は任せた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:01:19 ID:KpmDl776P
告知でなんだけど〒辞書
http://sites.google.com/site/wxgfansite/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:44:18 ID:29vbgMTy0
Google 日本語入力チームからの新しいご提案です
ttp://googlejapan.blogspot.com/2010/04/google.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:04:18 ID:mq9rQgcR0
Google日本語入力自体がクソな現状だとくすりとも笑えねえな
そんなことよりもっと作りこんでくれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:20:25 ID:BR8+ZUz/0
クソだとは思えないけどな。
仕事で使う法律用語も思い通りに変換してくれるし。
現状でこれ以上のIMEは無いわ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:30:20 ID:JMYxtAI20
顔文字のキーボードは一瞬欲しいと思った。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:32:33 ID:1n5F3+dj0
今日はエイプリルフールか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:24:19 ID:OE9uu3zl0
>>945
ちょーおもしれー!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:30:50 ID:Kv/4Rw5K0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:55:31 ID:7MZUFPwW0
Enterを押すときは「ポチッとな」
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:12:03 ID:MpmWiWdL0
メカニカルだからカチッとしかできない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:44:49 ID:UVLkeeXp0
カタカタカタカタカタ

タンッ (enter)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:15:13 ID:6czlU2qJP
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:43:56 ID:hq3iUYMgP
>>945
仮名漢字変換の前は実際にこうだったからおもしろくもないな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:59:26 ID:y7tE3twt0
消防の頃、担任が私物の写植機を教室に持込んで開放してたのを思い出した。

件のキーボードがJISコード順に並んでいるのなら第一水準は大丈夫。多分第二も。
かな漢字変換が積まれていないBASIC/DOSゲーム世代的に<大戦略
958sage:2010/04/01(木) 08:03:36 ID:rZ/KmMCG0

和文タイプライターなんて、数千の活字から1個ずつ目視で選んでたからね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:31:36 ID:y7tE3twt0
>>958
そうだした。写植機じゃなくて和文タイプライターだった…orz
調子悪いと打刻する部分(名称不詳)が射出してしまうという。

それはともかく、ドラムスティックでキーボードは叩きたくないw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:57:53 ID:5iRpdewiP
くだらなすぎてワロタ
センスは認める
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:44:52 ID:dK6MUEDp0
どうせならフットペダルでEnterにして欲しいな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:04:24 ID:Zq3eNoGb0
さりげなくトップページにも埋め込んである

Google検索のしりとり機能で遊んでみる。
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/shiritori/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:06:45 ID:Zq3eNoGb0
Yahoo!の3D版っていうのもあるみたいだけど、
ツールバー仕込む罠があるからやめた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:05:28 ID:Euf/G0gY0
こんなのもGJIに引っ張ってこれるのけ?
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/04/office-ime-2010.html
もう既に存在してたらごめん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:38:48 ID:hWQw9Ljv0
ケータイ版Yahooの3Dは立体視だった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:31:51 ID:k76lBF+n0
>>964
これいいなw誰かコンバートしてくれんかな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:47:55 ID:rNIx4oFG0
^q^
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:54:26 ID:rNIx4oFG0
何かの役に立つかもしれないコード
XML::Simpleすげぇ

#!/usr/bin/perl
use utf8;
use XML::Simple;
$XML::Simple::PREFERRED_PARSER = 'XML::Parser';

my $rData = XMLin('./Baihaba.dctx.extracted');
open(f1, "> Baihaba.txt") or die;

for $i (0..$#{$rData->{'ns1:DictionaryEntry'}}) {
my $rDictionaryEntry = $rData->{'ns1:DictionaryEntry'}->[$i];
print f1 $rDictionaryEntry->{'ns1:InputString'}, "\t", $rDictionaryEntry->{'ns1:OutputString'}, "\t名詞\n";
}
close f1;
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:06:19 ID:sJOAsZUn0
>>968
何板違いのレスしてんだろうと思ったら
そんなのでdctxc読み込めるってことか
すげーな

phpでもそういうのあるか調べてみるわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:15:12 ID:fJEcEcBK0
バックスペースで学習をキャンセルしてるっぽいけど、
サジェストへの登録はキャンセルされてねえよな……
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:00:57 ID:opYsiabL0
覚えこまさないほうが快適だったりしない?w
それにしては多少マイナーな用語は出てこない場合もあるのだが。
そこが重要なのに・・・。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:47:48 ID:gmP6Nrxc0
うっひょおおおおおおおおおおおおおとか無駄に学習されてこまる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:20:55 ID:dBRSBGPg0
ネットスラング・2ch語・ニコニコ用語とかが一発ででるからビビる。
便利だが、それが逆効果なときもある。
例えば「電車マニア移送」が辞書登録されてたりw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:32:28 ID:fJEcEcBK0
たまに気になる単語が出てきてググっちゃう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:46:12 ID:KuEnnP650
辞書が無節操に大きくても質が悪いと逆効果だってことかw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:50:50 ID:ZiwQ18ukP
デフォ辞書の大きさは50MBほどでしょ。
Googleの開発担当者も、特殊な形式で極限まで圧縮してると言ってるな。
登録されてる単語数を総容量で割った値はダントツ一番だろう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:49:42 ID:UlL7NhYz0
だいきぼきせい
  ↓
大キボ棋聖
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:07:22 ID:AgLkG0B4P
だいきぼきせい
  ↓
大勃起せい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:58:57 ID:OWejRZNy0
感じだが

Candidaが

何故こうなる…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:27:15 ID:Hj4u+CDw0
カンジダが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:19:28 ID:V2hp5se10
GoogleUpdateってサービスとタスク両方の起動が必要なの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:36:30 ID:FI9cbSue0
機嫌悪いのどうするよ?

紀元割るいのどうするよ?

GoogleJapaneseInput-0.10.288.0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:16:05 ID:R1kQfmeC0
うpだてこねー
「をーたー」とかうったら「ウォーター」に変換できるようにしてほしいな

>>982
うちだと上のが普通に出るが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:34:19 ID:m1BInSMvP
うぉはwhoじゃないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:18:23 ID:R1kQfmeC0
>>984
すごい、初めて知った!なんなのこのh
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:32:10 ID:ES9ttf8+P
>>985
こんな脳足りんが使ってるのかよ・・・。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:36:45 ID:SFRokmat0
>>985
をーたーで変換できるようにして欲しいって話と、whoでうぉが出るって話は別じゃないのか?
お前の発言の意図が分からない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:43:46 ID:8uBd4D2pP
whoでうぉが出るの知らなくてwoでうぉも出るようにしろって言ってんだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:49:45 ID:R1kQfmeC0
>>987
「うぃ」や「うぇ」はWI,WEでできるから
WO~で「ウォ~」が出せた方が便利じゃないかなって
をから始まる日常的な単語があるのかしらないけど。
whoはuloでうつより手間が省けてちょっと感動
990参考:2010/04/03(土) 18:51:44 ID:OCSPd8oP0
Microsoft IME ローマ字入力のつづり一覧表
ttp://support.microsoft.com/kb/883232/ja

ローマ字入力で日本語を入力する場合、
キーを組み合わせて文字を入力します。
ローマ字入力のつづり一覧表を確認しながら
文字を入力しましょう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:03:49 ID:7JD814ZC0
そんなややこしいことじゃなく、はじめに「X」を入れれば小文字になるよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:41:20 ID:Aa/YFTfV0
打ち方の問題じゃなくて
をーたーでMS-IMEで変換できたからその方が簡単だって意味だろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:31:07 ID:ES9ttf8+P
本当に馬鹿が多くてワラタ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:45:49 ID:3+XDGd800
WI、WEでゐゑが出ないと困惑
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:56:52 ID:FK7aaK0iP
こんわく
今ワク
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:02:15 ID:Lz7Jw7HN0
かな入力派にとって「うぉ」で悩むことはないが「ゐゑ」は非常に困る。
まあ使うこともそんなにないんだけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:21:13 ID:etOZ88yU0
因幡てゐ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:29:39 ID:FGK1juSx0
きゃとかのちいちゃい「ゃ」はグーグル漢字入力なら簡単にいれれますか?
いちいちNETでさがしてきてコピペはめんどいいです。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:48:49 ID:7JD814ZC0
>>998
XYAでOK。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:40:33 ID:ES9ttf8+P
こんばんわくわくメール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。