Google日本語入力 サジェスト4候補目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
公式フォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/ime
簡易まとめ(テンプレ相当・単ページwiki(編集可))
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

まだ出たばかりです。情報も少ないです。
転んでも泣かないw

・インストーラが要求しなくても、インストール後は一度再起動してみましょう

前スレ:
Google日本語入力 サジェスト3候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260324713/

Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/
Google日本語入力
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259807375/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:10:17 ID:Opghi2MT0
▼公式ヘルプにあるけど特によくある質問
・64bit対応してる?
Windowsの64bit版は鋭意開発中。今のところインストールすら出来ない。
・Social IMEみたくオンラインなの?
Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。(ブログより)。Google側で作成された辞書をDLしている?
▼よくある質問
・常駐するプログラムは?
GoogleIMEJaConverter.exe(変換エンジン)、GoogleIMEJaRenderer.exe(レンダラ)
・GoogleUpdate.exeも常駐する?
???(俺の環境では公式ページからインストールしたのにGoogleUpdate.exeがない。)
・hannkaku nyuuryoku sika dekimasenn><
「詳細なテキスト サービスをオフにする」のチェックをはずしてください。
「詳細なテキスト サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」をチェックしてください。
再起動してください。
・辞書インポートしたけど候補に出ません
インポートするファイルをエディタ等で開き、文字コードや品詞を適切な物に変換してください。
▼既知の問題など
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない
・Ctrl+SpaceでAAlistが展開されない (JaneだとAAListは直接入力なら展開される)
・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)
・数字入力でテンキーは半角、キーボード上が全角という使い分けができない
・再変換機能が無い
・無変換キーの動作が標準と違う
・タスクトレイに入れることができない
・64bit版OS、Windows2000には対応していない
・PeerGuardian2をインストールしてあるとPG2がクラッシュする場合がある (Recover PeerGuardianすると治る)
・英単語への変換機能はない
・ATOKにある文脈を解析して言葉を誤用している警告を出してくれる機能がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:10:58 ID:Opghi2MT0
▼変換キー割当て
いったんキー設定をエクスポートして、下記の行を追加
IMEオンはDirectInput[tab]Henkan[tab]IMEOn
IMEオフはPrecomposition[tab]MuHenkan[tab]IMEOff

この書き換えたファイルをインポートすればOK。
上の例は変換でON、無変換でOFF。
両方ともHenkanに設定すればトグルで切り替えできるみたい。

▼既知の問題など
・[Alt]+[カタカナ ひらがな]キーでローマ字入力←→かな入力が切り替えできない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:11:57 ID:Opghi2MT0
・入力した文字はGoogleに送信されますか。
入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。




IME Watcher でタスクトレイに収納したときに便利なショートカット

辞書登録
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=dictionary_tool

プロパティ設定
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=config_dialog
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:13:53 ID:Opghi2MT0
後テンプレに使えるようなものを書き込んでおくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:15:17 ID:Sxb8RWCB0
>>1
あと、一応関連スレかな?

IME Watcher for Windows XP
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243108870/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:18:01 ID:nrtW4sp60
Janeの不具合はもう直ってるよ
立てる前にテンプレ確認してくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:18:31 ID:SQZAiBU30
これ便利
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:44:18 ID:OfEaAL9l0
http://www.geocities.jp/nanami_486/soft.html
Google日本語入力に対応したのを作った。TT_IMEというやつです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:18:45 ID:cSD7drUu0
GoogleUpdate.exe はタスクで起動するようになっていて常駐はしていないな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:27:39 ID:7ebFT5QX0
>>1

>>2
> ・64bit対応してる?
> Windowsの64bit版は鋭意開発中。今のところインストールすら出来ない。

これは対応済みだね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:30:41 ID:cSD7drUu0
>>1のまとめwikiのテンプレをスレ用に直せばよさそうだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:33:56 ID:nH0dhi9l0
これ入れたら、FWがピーピーうるさいんですが・・・
引っ切り無しに何か外につないでるみたいで怖いです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:42:27 ID:SQZAiBU30
>>12
何のファイアウォール?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:44:31 ID:nH0dhi9l0
コモドです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:48:59 ID:0h+4Ew6r0
そんな馬鹿なのになぜcomodoを入れたんだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:53:22 ID:JIBPnLkV0
ATOK入れてないPCだから
試しにgoogle日本語入れてみたけど
使ってるうちに
たびたび再起動しろとエラー出て、まともに動かなくなる。
ほんと使えないソフトだわ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:57:53 ID:zk6L8wsS0
>>12
俺もCOMODOだけど別にどこにもつなぎに行ったりしないしピーピーうるさくもないぞ。
GoogleUpdateじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:04:04 ID:cQlVGTiD0
>>17
GoogleUpdate奈良問題ないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:14:03 ID:7BU+/fHa0
>>7
ViewとXenoはな

>>18
問題あると思うなら止めればいい。そのためのFWだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:49:11 ID:8rI7BpC10
無理に>>2-10あたりにテンプレ置かなくても。
っていうのは、想像以上に、そこ読んでない人多いから
(2ちゃんに専ブラは必携だが、2ちゃんの常識は世間の非常識。)

かわりに、>>2-10あたりに、テンプレに使えそうなものを適宜ならべておいてもらえると、
wiki編集できるひとが、適宜組み込んでくれるかも
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:14:44 ID:ihhxl7Jl0
shift+アルファベットが全角にできないんだが、これもテンキーみたいな仕様なの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:25:54 ID:Opghi2MT0
>>21
できるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:44:50 ID:I84QCgrZ0
何時バージョンアップしてくれるかのう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:48:11 ID:Ch0/9sdH0
64bit7に対応してるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:58:39 ID:ihhxl7Jl0
>>22
え、まじ?どうやるの?
いちいちshift+アルファベットで入力してから変換ボタン押して全角にしてるんだけど。
設定いじってみたけど変わらないし、ググッても出てこないぜよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:03:54 ID:ceHnVEDA0
>ID:s4wB+isE0(前スレ991)
&は&amp;と書けばOK。
たとえば「ℓ」と表示させたければ「&#8467;」や「&#x2113;」と書く。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:04:50 ID:ceHnVEDA0
すまん、スレ違いな上に間抜けなミスを。
ℓと表示させたければ「&amp;#8467;」や「&amp;#x2113;」と書く。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:09:42 ID:Opghi2MT0
>>25
これといって設定いじってないけど
shift+アルファベットで普通にできた AAAADDDDGGG
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:11:13 ID:ihhxl7Jl0
>>28
くそっ、これが選ばれし者の力か
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:34:18 ID:BPzYlKWD0
ここの顔文字辞書はそのままじゃ使えないから
誰か使えるようにしてくれー
http://matsucon.net/material/dic/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:24:11 ID:7BU+/fHa0
>>30
テキストエディタで読み込める形式に加工すればいいだけだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:29:00 ID:BPzYlKWD0
>>31
どうしたらいいんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:32:40 ID:BPzYlKWD0
エンコードをShift JISでやったら普通にできたw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:16:26 ID:tuhW967r0
GoogleJapaneseInput-0.8.186.0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:52:50 ID:POvVW/hq0
xp64bitにはどーやっても入れられない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:55:47 ID:4+dTOxl/0
>>35
インストーラのバージョンチェックを書き換えると入れられるみたい。
詳細は、WindowsXP x64 Editionスレに出てるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:52:26 ID:1wCB8rc00
>>19
銭ゲバStyle使ってる奴なんかおれへんやろ〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:09:23 ID:JI6v6cq70
「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/21/news020.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:26:18 ID:KL3XOlKu0
「半年足らずで完成させた」
だって。
検索エンジン持ってる会社なら簡単に作れそうだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:03:00 ID:YJxE0gkM0
ヲチ、試用、改造、叩きは専用まで

バイドゥ 日本語入力システム Baidu Type
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260960296/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:33:42 ID:9CTNLNn/0
それにしもこれすげぇな、IMEもATOKもいらんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:35:50 ID:jl3XwlC+0
IMEはいるだろどうやって日本語入力するんだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:45:27 ID:KL3XOlKu0
将来はどうなるかはわからないけれど現状はATOKには遠く及ばない。
MSのはOffice2010のIMEが期待できそう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:58:23 ID:flAenBHb0
>>7
Jane側の問題だったようだな
カナキー入力では致命的だったので助かったお (`;ω;´)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:38:24 ID:BNcMwkPE0
>>8
それいいな。
これもいい。
前スレから
821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 21:23:29 ID:f3rQgD/h0
OSのスタートアップでIME起動させるソフト作ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/35962

46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:02:44 ID:XPzVQaD00
・セレロンM:1.4G
・メモリ:512MB
・OS:XP SP3 32ビット版

このような装置だと、変換によるHDDアクセスが、、しょっちゅう入る。

まぁ、メモリ増やせってことなんだろう。

使い勝手は、まぁ満足。
IMEしか持ってないから、ATOKと比較したわけじゃないですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:13:17 ID:4OalzGXC0
>>42
これってIME使ってるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:14:54 ID:YJxE0gkM0
ほかに同時に使ってるソフトにもよるんだろう(メモリの潤沢度)
512MBといえば、たいてい大丈夫だろう、ともいえるし、ぎりぎり、ともいえる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:15:16 ID:3qAlo1X70
MS-IMEをIMEと言うのは
WikipediaをWikiと言うようなもの
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:17:13 ID:gqryURh00

Wikiって言うだろ
いちいちWikipediaだろって突っ込むの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:23:43 ID:YJxE0gkM0
突っ込まんだろ。
プwとかいうけど。リアルで。
おっさん連中はな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:23:47 ID:3qAlo1X70
だいたいわかるけど正確じゃないって意味な
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:07:15 ID:VThyuNuY0
>>46
>まぁ、メモリ増やせってことなんだろう。
まぁそんなところだろうね。

セレM1.4Gというとたぶんノートだろうからメモリー512からビデオメモリー取られて
実際使えるメモリーは512より少ないだろうし、ウイルスチェックソフトや
文字入力元のソフトによっては頻繁にHDDアクセスするのはしょうがないかと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:11:11 ID:dpRSqsYQ0
そんなにリソース食うIMEってありかね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:16:01 ID:VThyuNuY0
IMEだけならないでしょ。
IME使うということは何かのソフト使ってるわけだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:19:23 ID:6GLJUOQ20
>>50
そこは突っ込むぞ、話の流れで分かる場合はスルーするけど
宅配便を全て宅急便(ヤマト運輸の商標)と呼ぶのも突っ込むぜ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:20:59 ID:+Plishtn0
こっちの環境もCeleronM1.4GBで最初は512MBだったけど
メモリ増設したら軽くなったよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:03:01 ID:EytCFJAY0
こうやってみ?Win7Pro64bit、ATOK2009は>>144通りになった。

1.”みきたにらくてん”と入力。
2.F5で”三木谷楽天”となるのでF2を数回押して”美木多に”辺りに変換。
3.↓で”美木多に”を部分確定、”楽天”をエンターキーで確定
4.変換候補ウィンドウに”書き込み禁止エラー”の表示
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:23:08 ID:eo6lUvpo0
日本語入力ソフトのことをIMEと言うことが気に入らんのだろ
いまはそれでも通っちゃうけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:40:42 ID:RY9AjN200
japanese input software って呼べばいいのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:20:57 ID:LuWhrxK/P
これ略称ないのか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:29:30 ID:OJiNhtFi0
ぐぐにゅう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:35:58 ID:vih+944JP
これ使って一週間になるけどイマイチじゃね?
MSIMEと違ってうまく変換できる文字もあるけど逆にできなくなる文字もあるし
あと「ワロタ」みたいな半角の単語は変換し辛いな
まぁF8押すなりTABキーでの変換すればいいんだけどさ…
まだ出たばかりだしこれからに期待ということなのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:39:58 ID:47S7jmIz0
はい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:44:13 ID:3qAlo1X70
カスタムキー設定で
Conversion - Shift Tab - Convert Prev
オススメ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:06:07 ID:OJiNhtFi0
>>63
>「ワロタ」
space→「↑」とか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:08:45 ID:skG/nMKP0
gime
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:10:05 ID:GCB7UKvc0
こっちもwikiに加えてくりマイカー
http://sites.google.com/site/wxgfansite/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:11:16 ID:vih+944JP
>>65
やってみたが設定が間違ったのか駄目だったわ

>>66
それじゃわろた→Tabとあんまり変わんないしなぁ
Tabを押す癖をつけるしかないか…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:12:06 ID:tKwHAKvf0
tab使わないとこのソフトの存在価値がなくなる気がするが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:13:43 ID:Y6u8Uegk0
大人しくATOK買います
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:14:57 ID:O8ZGzAZF0
セレブだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:53:20 ID:3qAlo1X70
>>69
F8の他にCtrl+Oもあるぞ

あと>>65はアンカーつけてないけど>>63に対してじゃないんだわ
Shift+Tabで変換候補の↑方向選択ができるようになるだけ
サジェストのおかげでTabで変換することもあるだろうから皆にオススメしてみた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:49:13 ID:Hq3FYHtk0
長野県
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:50:05 ID:ciom/VyNO
リストのトップに出て来ないだけで、目を疑うような誤変換が膨大に有るな
なんか目について嫌だし、目当ての候補を行きすぎたときにそのまま↓かスペース押して一回りさせる癖が付いているから時間がかかる。
語彙の多さは気にいったから、なんとか対策してほしいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:51:27 ID:KV5J+WTd0
それだけ誤変換のまま検索してる人が多いということですね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:16:14 ID:NRBvKx6Y0
だな
罪の所在はIMEやATOKにある
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:42:56 ID:ciom/VyNO
他が悪いだけじゃないと思うがなあ・・・
「ようせいする」で「夭逝する」より上に「妖精する」「陽性する」が出てきたり、
動名詞になるものとならないものの区別ができないのが地味に邪魔だ。リストが無駄に大きくなって見にくい。
「する」を付ければ何だって動名詞になるうえ、誤変換候補も加わってカオス。試しに「じゅうえんだまする」で変換してみろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:07:31 ID:+EGMtxKb0
十円玉する
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:15:45 ID:UKt1OvX+P
「が」「を」+動詞で変換すると何故かカタカナになる件
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:16:42 ID:UKt1OvX+P
あ、別に動詞じゃなくてもなるわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:48:02 ID:/3W7iQrH0
とりあえず、Googleupdateを設置するのは止めてほしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:58:41 ID:0yJPqrbC0
地味にウザイサービスだよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:38:51 ID:ZY4avcoY0
辞書だけほしい
ATOK用辞書に編集してATOKにつければ
攻守最強のIMEが誕生する
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:42:20 ID:UdGYVSue0
なぁちょっとテストに付き合ってくれないか?
郵便番号辞書13万件一発登録(実験中)
http://sites.google.com/site/wxgfansite/fji-yubin-dic-fast

辞書壊したりしたら申し訳ないが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:59:01 ID:mInQKxLj0
>>85
出先だから実行出来ないけど、疑問点をいくつか。
使用法がわからんw
ファイルのpathが指定されてないが、どうやるのか?
辞書初登録でもこれでOKなのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:04:11 ID:UdGYVSue0
>>86
ごめん説明付けわすれた後で付けとく

(1)ファイルをユーザー辞書と同じ場所(※)に入れてください
(2)必要なものを1回だけ実行してください。
  複数回実行すると多重登録されておかしくなるでしょう。

  一発登録(漢字).bat 郵便番号→住所漢字
  一発登録(カナ).bat 郵便番号→住所カナ
  一発登録(事業).bat 郵便番号→住所、事業所名、事業所名カナ

(3)辞書ツールを1回起動・終了してください(これやらないと学習時に辞書が壊れるかも)。
  だめならPCを再起動してみてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:06:12 ID:hJziemDt0
>>85
ユーザー辞書1万件の制限をどうやってぶっちぎった?
もうハックが進んでんのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:10:06 ID:UdGYVSue0
pathはvistaとか7が分からないから指定できなかった
初登録は大丈夫

なんか我ながら全然一発じゃないな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:12:06 ID:UdGYVSue0
>>88
1万件は超えてない(超えられるかもしれないけど不安)。
なので13個追加してる。でも速いとは思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:19:50 ID:i2eX3pmd0
>>7
直ってるって、
Janeを最新版にアップデートしたけど
全然直ってないんだけど


たとえば
ATOKモードで
「無変換」を押してからaaaaとにゅうりょくするとaあああ
になって半角英数字入力モード「A」からローマ字入力モード「あ」に戻ってしまう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:21:50 ID:UdGYVSue0
>>85
readme追加した
みんなよろしく
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:24:32 ID:i2eX3pmd0
>>2
> ・英単語への変換機能はない

これどういうこと?
「あ」でstringと入力してそのまま確定すると

Stりんg

となるけど
そのまま確定せうzF10キーをおすと
ちゃんとstringになるよ?


ATOKモードのときだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:27:48 ID:Cio7CBdFP
ROMれ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:31:18 ID:i2eX3pmd0
>>41
IMEをMS-IMEと一緒にするな。うざい

拡張子docファイルがMS-Word専用の拡張子と勘違いしているバカと同じくらいムカつくわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:32:35 ID:i2eX3pmd0
>>50
@wikiもwikiっていうんだぞ
どのwikiかわからないと混乱するだろうがゴルァ!(激怒
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:33:44 ID:Cio7CBdFP
ID:i2eX3pmd0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:39:36 ID:i2eX3pmd0
わろた 直打ち

warota F10キー 半角英数字

ワロタ F8キー 半角カナ

ワロタ F7キー 全角カナ

warota F9キー 全角英数字
ワロタ F2キー 全角カナ
わろた 他のキーでカタカナアルファベットに変換してからF6キー 全角かな


ATOKモード
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:45:44 ID:3wFUPs3J0
英単語への変換機能ってのは
ウィンドウズ→Windows
ってなる機能
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:50:42 ID:oDDWT8i/0
早く次の更新こないかなー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:01:23 ID:dAePvVyY0
さんまキタ━(゚∀゚)━!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:11:25 ID:NjWwSx3l0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:16:46 ID:VA2N9lTG0
Jane人口のうち80%以上が使ってるStyleを無視するのか

http://find.2ch.net/enq/result.php/38049/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:30:34 ID:IB3HyJyX0
Styleが無視してるんだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:37:48 ID:NjWwSx3l0
Styleが自分のおかしいとこを直さないだけ
前だってFirefox3.5との相性問題を半年無視してただろ
今回もまた半年無視するつもりじゃね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:02:17 ID:hI5FCiwoP
トラブルに対する反応は起業する前の方が良かったね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:10:33 ID:AgVdiKwk0
Styleまだだめなのか
笑える
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:13:27 ID:I7SEy5ft0
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない
・Ctrl+SpaceでAAlistが展開されない (JaneだとAAListは直接入力なら展開される)
という不具合は出ないがなあ
Jane Style Version 3.03
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:44:02 ID:x6Slixvr0
>>108
Style3.11 Vista64 だけど、上の不具合はなし
下のは使った事ないから分からないけど、出ないね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:37:22 ID:MwnIpD3vP
>>2

> ・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)


これを早く改善して欲しい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:38:56 ID:kp73RVeK0
そんな機能があることを今初めて知って感動した
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:51:08 ID:MwnIpD3vP
>>111
       ∧∧
     Σ( ゚Д゚)  <えっ!?
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (ー―――――_,ノ   ゚*・:.。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:52:24 ID:UdGYVSue0
>>85
暇でカナと事業所くわえた。
また付き合って欲しい。
悪いとこ指摘されても直せる気がしないけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:03:22 ID:a4W1HzYu0
なんかタスクが勝手にスケジュールされてるんですが…
ログオン時に起動するのが一つと一時間毎に繰り返し起動するのが一つ。
止めてもいいよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:03:52 ID:VYYztMyc0
>>109
Style3.11 XP SP3だけど108そのまんまでる
直接入力だとAAlist使えるってしらなかったからコピペしてたorz

>>111
俺漏れも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:13:40 ID:3wFUPs3J0
>>111
俺なんてわざわざメモ欄マウスサイドボタン1で呼び出すようにしてたぜ

>>108
Jane Style 3.11 Vista home premium sp2 32bit だけど英字にはなる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:13:04 ID:MwnIpD3vP
さすがStyleの池沼ユーザー共だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:30:56 ID:I7SEy5ft0
びっくりした、さっきは出たのに今試しにやってみたらCtrl+Spaceで
AAリストが出なかった(´゚ω゚`)
俺の勘違いだった。
直接入力にするとAAリストは出た( ^ω^)
WindowsXPSP3 Jane Style Version 3.03

119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:50:34 ID:hJziemDt0
ViewとXenoは直接入力にしなくてもAA呼び出しできるよう対応済みだよ (^^)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:16:59 ID:kr9/ZLDcP
起動して最初の入力がめっちゃくちゃ重い
それ以外は快適
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:44:14 ID:AgVdiKwk0
重い重い異うやつに限ってスペックは秘密な法則
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:04:04 ID:92sK1JyX0
Windows起動後1回目のATOKによる変換が遅いと感じるときのtips
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/other/boot

実際はATOKでなくても使える
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:00:09 ID:n1rM3FsZ0
>>122
>>45を使う方が手軽
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:04:53 ID:m6SpmqBM0
>>61
GJI
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:51:51 ID:i2eX3pmd0
Google日本語入力っていってるが

Google-IMEとは呼ばないのか?

そのほうが呼びやすいんだが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:02:02 ID:V5GJxdN60
GIMEでおk
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:09:54 ID:ixtNi+Fk0
プログラムファイル名は GoogleIMEJaなんとか.exeとか.dllになってる
G-IMEがわかりやすいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:14:43 ID:ry8gjrc30
そういや、もう擬人化されてんの? まだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:14:49 ID:ixtNi+Fk0
Google社内の利用率はどんなもんなのかね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:58:38 ID:2qjHCWVI0
>>125
>>127
Macの場合は?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:06:09 ID:ZBRKaeGi0
Macではインプットメソッドという
よって、Google Input Method 略称GIM ジム
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:29:45 ID:zqR2KmUh0
すきなのえらべw

・ぐぐるまっぷ、ぐぐるあーす、に倣って: ぐぐる入力
・gmail に倣って: G入力

※ただし、ぐぐるは中国語入力IMEも出してるので、場面によっては: 略さない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:41:42 ID:u1o2//gU0
G-Spot ってのはどう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:47:37 ID:pTpO9W2v0
ぐにゅう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:07:06 ID:wJWMbzfiP
ぐーぐる
にほんご
にゅうりょく


ぐにに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:08:46 ID:8qrCPgl+0
ぐにゃりんこ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:13:57 ID:/gvpMN4s0
Google日本語入力を「にっぽん」てことで

 ぐにぽん

『柔らかくて(柔軟)、ポンポン入力/変換できる』という願いを込めて
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:58:05 ID:0M1FUr2a0
柔軟じゃないけどね。
使えば使うほど未熟さが分かってしまう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:58:40 ID:/xZedhmU0
>>137
さらに略して「Gぽん」はどうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:22:38 ID:ixtNi+Fk0
Google Nihon Go Nyuuryoku
GN2
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:18:49 ID:/gvpMN4s0
>>138
そうなってくれ、という今の願望だから今後に期待
>>139
ググると既に何かあるw
>>140
何処と無くガンダムの気配が
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:29:10 ID:ixtNi+Fk0
GNNのほうがいいか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:32:40 ID:psjhZlcb0
俺はGoogleIMEって呼んでるけどね
まあ呼びたいように呼べばいいよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:33:38 ID:4ggyi9UA0
結構頻繁に落ちて、ソフトの再起動を迫られるんだが、うちの500Mじゃ足りないのかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:33:53 ID:6sVPZllU0
>>142
左手だけで打てるからそれいい!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:45:31 ID:/gvpMN4s0
>>142
ぐぬぬ
と読めたので「ぐぬぬ絵」の何かplz

ぐにに?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:45:58 ID:oCNVSd5y0
くんに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:48:58 ID:2Axa3a7F0
>>147
採用!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:39:26 ID:zqR2KmUh0
愛がないと使えなさそうな何かっぽいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:03:07 ID:MMKpaZun0
GIME

これはジャイム、ガイム、ギメ、ギム、ガイメ、ジャイメ

なんと呼ぶか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:09:39 ID:xffGnfmL0
ジーアイエムイー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:22:00 ID:slV7apN90
Google日本語入力→G力→重力

略称は重力で
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:24:28 ID:2Axa3a7F0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:34:41 ID:zqR2KmUh0
>>150
悪くなさそうなんだが、GINAに似てるw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:38:26 ID:dMCJF2C4P
MS-IMEと呼ばれるように、G-IME?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:14:27 ID:uplAnhV50
G-IME→GIME→ギメ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:16:48 ID:ixtNi+Fk0
じー あいえむいー
でいいじゃん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:22:55 ID:zqR2KmUh0
ぐぐるが、コードネームかなんか晒してくんないかなw
forumいってるひと、だれか頼んでみてw

> ちょうどいい短縮名がなかなかありません
> 内部で呼ばれている通称か、コードネームかなにかありましたら開示ください
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:26:01 ID:Nnp0kSrQ0
Gmailの読みがジーメールだからGIMEはジーアイエムイーかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:56:27 ID:ubBg3NSx0
GIJ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:00:50 ID:c7vmwqgJ0
Oh! G-Chan
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:29:11 ID:syfq9lxbP
もう既にMSIMEの使い勝手を忘れつつある…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:47:48 ID:g4Vq2MNe0
キー設定しようとすると、googleIMEJaTool.exeが落ちる…。俺だけなのかなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:07:12 ID:dMCJF2C4P
環境をさらせよ、ド阿呆
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:59:02 ID:CKSWpRjpP
かな入力だからかもしれないが
ブラウザとかMoneyLookのパスワード入力で
カナロックのままになることがあるのが困る
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:13:15 ID:geYUNT0D0
Win XPでGoogle 日本語を入れたんだけど
かな入力で、小さい つ が打てない。

前はIもぃスタンダードで
Shi あれ英数ボタンで切り替えても英字入力でく着なくなったw
一文字打つと 次からかなになってしまう?

それに、今ならっが打てるw
さっきまでいくらやっても打てなかったのに何これw

半角がカタカナニナッテル


かな入力で、小さい つ の打ち方聞きたかったのに
英語どうやって打つの?

wてて になっちゃうwてて
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:18:07 ID:UF3jv7Cz0
xtu→っ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:20:52 ID:geYUNT0D0
いや、それはローマ字入力じゃ・・・

今、よそで書こうとしたら
やっぱり、小さいっが書けない。

代わりにwの連続は書ける、なんなのこれは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:00:12 ID:VnphZEwN0
ベータだからこそ、どんどん改良してってくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:03:06 ID:27j24FXk0
GNUでいいじゃね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:16:31 ID:uplAnhV50
GNUプロジェクトと被るだろうそれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:22:18 ID:RXJMOf+w0
ぐちゃ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:26:49 ID:27j24FXk0
Google Not gnU で
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:29:05 ID:K6PnTZ4b0
gNNでいいだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:43:02 ID:nWWT4mSu0
ぐにゅ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 05:02:12 ID:lSQ0PzUKP
くぱぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:33:56 ID:mYyKTq/b0
>>171 ねたにまじれす そこはノリツッコミでw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:14:10 ID:h8GbLb/U0
>>166>>168
もう気付いているかもしれないけど、
その書き込みはググルをインストールした後に起動させた2chブラウザで行っていない?そして書き込めないのはインスト前に起動させていたブラウザだと思うのだけど。
だとしたら再起動させれば直るよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:44:49 ID:a9wXnUgz0
頑なって変換できないのな

固くな、硬くな、堅くな、難くな

イライラ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:00:12 ID:wtUjqd1m0
>>179
本当だ。火宅なんて懐かし単語が入っているのに・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:23:01 ID:X0Wr69QY0
”ためだ”で為だがなく駄目だしか候補に出ない
駄目だこりゃ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:44:19 ID:wtUjqd1m0
>>181
◯ その為だ
× 為田よ
× 溜だった
◯ 君の為だ
◯ 為にする議論

変なの…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:07:13 ID:mYyKTq/b0
採語エンジンのバグだと思うのね
そういうの集積してあげたら、メジャーアップデートで一括で直るとおもわれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:03:02 ID:D8Y5wfTfP
不具合をものすごいスピードで直してくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:49:04 ID:fpWwnD0a0
IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484639/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:58:19 ID:YKTtnA380
次スレのタイトルに【変態】を含めよう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:10:44 ID:QS1iorip0
セッックスお願い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:27:28 ID:p89k6aVj0
幽鬼が出ない。
名前は別ホルダに入れてほしいな。
変換候補見るだけで大変。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:42:54 ID:4lKlOc8IP
右クリックの再変換って使えなくなるんだね(´・ω・`)
何とか使える方法ない?(´・ω・`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:53:31 ID:ez0aDoYd0
助詞を抜くと変換精度が極端に悪くなるね
ついつい省略して入力しがちなんだよなあ
みんなはどう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:54:18 ID:0lx1u7VN0
再変換なんかつかわねーよ。
打ち直した方が早い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:14:56 ID:G8tQSjtU0
>>191
オクやってると良く使うんだお(´・ω・`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:29:38 ID:QnmA1PFO0
読めない漢字があった時使う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:43:20 ID:8Xi6y+DL0
これ入れてPCがシャットダウンしなくなった人いる?
Windowsをシャットダウンしています って出たまま終了しないことが多々ある
アンインストールしたら直ったからこれが怪しいんだが…OSはXP
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:48:13 ID:S1kdROm80
変換候補に正しい綴りの英単語を入れる機能が無いせいか若干英単語力が上がってきた
小学受験を控えたお子様におすすめ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:09:50 ID:FzFuRT540
>>194
こいつのせいだったのか・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:10:01 ID:KRAPm2+0P
>>194
XPSP3だけど何の問題もない
シャットダウン時にWindowsUpdateを適応していたとかじゃない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:16:57 ID:xvgMTmbi0
>>195
atokのせいでライブラリとかユニバーシティとか書けなくなったよ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:19:05 ID:08PfWBtq0
俺もXPだけどPRO Home共問題ないな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:29:53 ID:G5SRvT8g0
起動時にGoogle日本語入力が既定のIMEであるか確認するって何?
チェック外しておいて大丈夫?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:33:54 ID:JxBatjr80
起動時にGoogle日本語入力が既定のIMEであるか確認してるんだよ
起動時にGoogle日本語入力が既定のIMEであるか確認したいならチェック入れればいいよ
起動時にGoogle日本語入力が既定のIMEであるか確認したくないならチェック外せばいいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:36:57 ID:CRes8V/R0
質問に対する回答としては満点に近いんだが
うぜぇwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:40:57 ID:+YU2lBvE0
ASCII.jp:IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484639/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:56:52 ID:FxJv0az50
辞書はLOUDSなんだ。Tx……ってわけでもないのかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:19:35 ID:Jlnha6yc0
>>203
メモリが少ないと色々キツイとあるな
3G積んでるからか特に不便はない
ただOS立ち上げてすぐ一発目の変換だけもたつく
滅多にシャットダウンしないからいいけどね XPpro
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:25:48 ID:r1sDLqxN0
>>205
>>45使え
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:38:08 ID:frjuk3qU0
OpenOffice の Calc だと、変換候補が画面右下に出るなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:58:29 ID:xvgMTmbi0
>>207
イラストレータの10、左上に変換候補が出る。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:27:44 ID:GRZRhB9E0
ATOKみたいに語句の意味や、英語に変換とかできたらいいなぁ。。
Web検索とかで出てくる「もしかしたら〜」での変換もできたらなお良い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:51:19 ID:23EXqVOQ0
GoogleIMEってマジスパイウェアだな

Google日本語入力インストール後にInternetExplorerがフリーズする
http://iltt.nobody.jp/page/information/contents/20091208.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:00:45 ID:IhcWvRUP0
この問題は、Google日本語入力というよりも、IMEの不具合のようです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:04:40 ID:Hq7jWAzP0
IME2007の予測入力の使用の必要性から、
「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」
をオンで使っていたことがあるが、IEのフリーズが多発した。

googleIMEを削除してもこれはオフにならないようだから、
知らない人は可哀そうね。でもβだし自己責任ですな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:05:29 ID:7Jn7iU+i0
タイトルしか見てないという典型馬鹿だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:10:30 ID:CRes8V/R0
「スパイウェア」と言ってる事自体がおかしいという突っ込みはないのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:12:20 ID:23EXqVOQ0
所詮人柱だろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:14:14 ID:1lGdcNUD0
ID:23EXqVOQ0が発狂した模様です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:22:17 ID:7Jn7iU+i0
>>214
ID:23EXqVOQ0とってはアンチ対象は全部スパイウェアだろうから言うに値しないな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:35:43 ID:L/q+oV/P0
「スパイウェア」の存在を最近知って、とにかくその単語を使いたい歳頃なんでしょう
許してやって下さい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:40:27 ID:SZmnoWkL0
> この問題は、Google日本語入力というよりも、IMEの不具合のようです。

CUASの不具合だろ。
TSFはアプリケーション側の対応が必要なのに、対応しているのが少なすぎる。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:13:15 ID:o2gsTQDo0
>>194 >>196
俺は違うけど、別の某ソフトでそうなったことがある。
そういうのは超個人的な環境によるものらしく、
諦めるか、いつの間にかそうならなくなるのを待つしかないとか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:43:29 ID:YWlnlpku0
シークレットモード、ワンタッチでON・OFF出来るようにしてくれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:48:49 ID:TzfbOZgWP
Shiftで英字を出した後、

カタカナ/ひらがな/ローマ字キー

で日本語を続けて入力できないんだな・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:52:37 ID:2Cxqu1l60
>>222
例えば、「Shfitキー」を押して
Google
続けて「カタカナ/ひらがな/ローマ字キー」を押して
にほんごにゅうりょく
が続けて出せないってことか・・・。
ATOKとMS-IMEはできるみたいだけど、G-IMEはまだ無理か・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:24:05 ID:80L3m0vb0
これってツールバーを入れないと使えなかったりするの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:27:24 ID:H+9Tnhwq0
誤変換
に多様な

欲しかったもの
似た様な

誤変換用のフォームがあった気がするけど忘れた…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:34:00 ID:zCun3W380
にたような→似たような
ばかににたような→バカに似たような
ばかにたような→バカに多用な
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:43:37 ID:PJsVd6NVP
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:04:08 ID:08PfWBtq0
>>224
それなら誰も使わんよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:00:50 ID:HEAhElSj0
あるいはチェッカを外すヤツが出るかだな
ツールバー → ぐぐるアップデータ なら、だいたいYes
ちょくりんもあるものの、自分で自分のPCの面倒を見られる奴に限る
セキュリティアップデートが出る可能性もある 無理はすんな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:26:04 ID:HUOSQbeK0
窩とか橈骨の橈とか
Microsoft-IMEだと単漢字辞書で頑張れば探せたけれど
G-IMPだと変換候補に出てこないから、ちょっと面倒
今後に期待
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:29:30 ID:e7kYH24e0
手書き文字入力がないのが致命的
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:41:57 ID:+YU2lBvE0
かつどうのば → 活動の話
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:43:27 ID:q9l67leU0
「以て」が出て来ない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:59:01 ID:+YU2lBvE0
似て

普通に出るが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:01:41 ID:6XsqpHyH0
残念
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:01:56 ID:yCA4cR/P0
もって
は出ないね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:32:35 ID:MiP0JqrT0
全く以て
なら出る
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:50:34 ID:IW1fOXLW0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:51:39 ID:1JGkrTzQ0
www
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:53:44 ID:RypkifJi0
ぱっと見気付かなかったwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:00:47 ID:M9+CFYuJ0
>>233
◯ 和を以て貴しと為す

× もって
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:07:18 ID:Z9orrBH30
Baidu Type
以て

Social IME
以て

Google日本語入力では使用頻度で落としたのかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:13:08 ID:SFYr2eD6P
Googleは、読みの辞書はどうやって構築したんだ? 
Baidu は、普通の辞書かららしいけど、Googleは、わからん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:40:21 ID:0O3zjv3h0
予測が目立つけど、辞書はまだ自分で育てないとダメなレベルなんだろうね
SKKと思ってりゃどうということはない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:46:18 ID:TBFWBsJ0P
>>243
Googleの検索欄で取得した変換前の文字情報と変換後の文字情報
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:52:29 ID:M9+CFYuJ0
>>245
ネタ・・でしょ?
本気にして良いの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:04:46 ID:TBFWBsJ0P
http://www.higuchi.com/item/534

↑で読んだ
日本語入力を作るなら変換前の文字情報と変換後の文字情報が必要なわけでそれを手に入れるには検索欄から持ってくるしかないんじゃないかな?
Google側が情報元を明かしたって話は聞かないから何とも言えないけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:30:48 ID:SFYr2eD6P
>>247
いくら Google でもそこまで悪じゃないと思っていたんだけど、
キーロギングをするか、Web上の国語辞書から構築するぐらいしか考えつかない。
いずれにせよ、既存の IME や市販の辞書からの盗用がほとんどってことだよね。
Google の中の人も、当然、このスレ読んでるはずだから、説明してほしいな。
せめて、秘密だけども、それはしてないとか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:22:46 ID:QKNRBb2B0
たくさんネット上のページを調べて
ある2つの文字列が近い位置に出てくるのを抽出。
そのうち片側が平仮名か片仮名なら採用。
これで辞書作れるだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:23:37 ID:QKNRBb2B0
>>249
×出てくる
○頻繁に出てくる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:24:28 ID:Sg/tiQIR0
普通に検索バーに入力されたキー情報と
変換して確定された後の文字から辞書を作ってるんだと思ってたけど
ぶっこ抜きとか言われてみるとそうだな。
法律とか詳しくないけどグーグルならその辺もちゃんと調べてあるだろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:26:14 ID:RypkifJi0
ぶっちゃけ、市販の辞書もとに辞書作っても問題なくね?
漢字とその読みの対応に関して誰が権利主張できるようなもんでもないし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:29:36 ID:QKNRBb2B0
>>249
ついでに文字列ってのは純粋に文字列でいい
この段階で形態素解析とかはしてない気がする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:32:07 ID:QKNRBb2B0
>>252
一般的な語句は開発陣に辞書の権利持ってる人いそう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:42:29 ID:0O3zjv3h0
GPLのcannadicは食わせられないかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:47:28 ID:5UO0i7ay0
つwikipedia、Wiktionary
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:49:09 ID:QKNRBb2B0
>>245
>>251
むしろ利用者が変換する前に
グーグルが変換してくるための仕組みだと思われ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:53:31 ID:OMRpxyv/0
近接タイムラインで似た語句が検索されれば
後の検索語が正しくて、前は何かの誤変換の可能性が高い
それがアルファベットならそのまま文字の読みだし、
漢字交じりでも誤変換されたなら変換後の部分文字列は平素な語彙なはずなので
再帰的に調べていけばWikiなどの検索で常に上位に来るサイトとの関係から読みはほぼ特定できると。

Wikiに乗ってるけど出ない単語もよくあるので、
特定のサイトをトレースするものではないでしょう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:58:44 ID:TBFWBsJ0P
さすがに俺の浅知恵で推測できるほど単純なシステムじゃないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:17:11 ID:QKNRBb2B0
どうこう言う前に
何々億ページのデータを何千台の機械で解析した、
みたいなこと公式のブログとかに書いてあったわ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:05:16 ID:PsMTTdSj0
窓の杜 - 【REVIEW】アプリケーションごとに利用するIMEを自動で切り替える「あいち」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091225_339689.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:11:54 ID:8+3cvQUl0
さすがGooglejapan製
底が浅い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:38:43 ID:6wDd1Y4x0
やっぱ底辺は否定しかしないね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:59:22 ID:StzP1bcO0
底辺の頭の中は否定で成り立ってるからね
自分の中で他者を否定して見下さないと自己を保てないんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:24:11 ID:e3yTEFr30
「という」→都道府 人生初 道内初 執行日

イミフ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:49:23 ID:yJdjUkSM0
>>190
> 助詞を抜くと変換精度が極端に悪くなるね
Google 日本語入力。MS-IME、ATOK、ことえり、かわせみ等を使う限り避けられないようだね
気になるならSKKを試してみればいいと思うね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:00:59 ID:xvyd/1BC0
PCだけでは終わらない ATOKが描くIMEの将来像
ttp://ascii.jp/elem/000/000/484/484875/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:25:09 ID:SsEtXIcG0
ATOKの宣伝必死すぎw そんなに脅威を感じてるのか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:45:53 ID:UAi8oOxx0
表面上はどうであれ内心は穏やかじゃないだろうなぁ。
現状では対抗馬連中も離れた二番手以下の評価だろうが
これが火付けになって長年独壇場だった市場が脅かされるかもしれんからなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:52:12 ID:MYO+Ijyp0
割ってまで使う人は減るかもわからんね > ATOK
そもそも、仕事データを自PCで扱うことを減らしてるわけだし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:06:37 ID:PV3NCIbO0
でもGoogleの参入はメリット・デメリット、トータルで見るとATOKにとってプラスだと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:42:40 ID:StzP1bcO0
>>271
それはあるな

いい意味でも悪い意味でも殿様商売だったのがシェアを食う可能性のある新製品が出たことで
ATOKも本気にならざるを得なくなったのは大きなプラスだな
万が一ベータのデキを見て「これなら大丈夫だ」とあぐらをかいてたらたぶん倒産だけどな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:52:51 ID:5WCAldlC0
>>271
なんでプラスになるのか教えてよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:01:41 ID:T88gNYU40
>261
これこれ! こういうのが欲しかったんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:05:43 ID:ptS3NwYg0
今までコレ系のソフトってあんま普及しなかったろ
もともとPCにタダで入ってて金出してまで買うもんじゃないと思ってる人が多いと思う

一度違うソフトを使うとそれの利便性を理解して他のソフトを1度使ってみようかって感じになるんじゃない?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:18:33 ID:ThN6Cw7O0
MS-IMEのせいで寡占状態になった市場の活性化という意味で今後に期待したい
VJEとかWXGとか復活しないかなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:26:06 ID:ptS3NwYg0
リアルにATOKに興味津々の俺であった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:39:52 ID:tcA8eDEA0
>>4は本当なのか。
情報がダダ漏れになりそうで…。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:43:02 ID:vDz5s1SO0
ぎめ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:48:04 ID:5WCAldlC0
>>278
じゃあ使うなよと
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:53:22 ID:Dvz937hs0
>>277
ATOKは体験版があるよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:57:21 ID:b7KbydBM0
わざと誤変換や使わない漢字を出してくる
中国人に適当に作らせたIMEにくらべたら
ストレスたまらなくて快適だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:58:03 ID:3lzZvzkg0
>>273
ATOK使ってる人が(将来は分からないが今の)Google日本語入力で満足するというのはほとんど無いと思われる。
だからATOK→Google移行でATOKユーザーが減るのはほとんど無い。

ATOK使っていない人でGoogle日本語入力を使ってみて気に入った人、
現在のGoogle日本語入力で満足出来てしまう人はお金を出してまでATOKを買おうとは思わない人の可能性が高い。
ユーザー層が違うということ。

Google日本語入力の登場で漢字変換のソフトが色々あることを知り、Google日本語入力を試し、
いまいちだったのでATOKを試してみる人。これは多少いると思われる。
漢字変換ソフトにスポットライトがあたり、Google日本語入力と同時にATOKの存在を知る人が増える。

実際のソフトの実力がどうであれ、"ATOK危うし!"という意見が多くあればATOK開発サイドとしては
あぐらをかいているわけにはいかなくなる。
つまりGoogle日本語入力の登場でATOK2011がより優れたものになる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:01:50 ID:tcA8eDEA0
>>280
止めておくわ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:04:05 ID:eCIPu18ZP
まー、俺は月300円のATOKを使いつつ、Google-IME使ってるんだけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:11:51 ID:3lzZvzkg0
ATOKをメインに使って必要に応じて一時的にGoogle日本語入力に切り替えて使うって人は多いと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:22:40 ID:QL++MXol0
適材適所
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:24:29 ID:/ykbywf00
>>285のように月額で使っている人が「GoogleIMEで十分だ」と思って止める可能性
・製品版を買う予定だったが、Goog(以下略
最大限の満足じゃなくて最小限の満足を求める人についてはこういう可能性もある
どちらにしても価格面、品質面で競争が起こるのは、潰れない限りはいいことだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:37:51 ID:XYlrc30K0
むしろ、今まで日本語入力ソフトを買う(デフォルトから変える)なんて発想を持っていなかった人たちが、
GoogleIMEで、「日本語入力ソフトを変えるだけで、ここまで違うのか」と思うようになれば、
その内何割かは、ATOKを買ってくれるかも知れない。

市場の拡大という点を考えると、お互いにとって良いかも試練。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:40:30 ID:nLrC5y0E0
GoogleIME
竹島(「たけしま」で変換)
独島(「どくとう」で変換)
毒と(「どくと」で変換、サジェストには出る)
毒ど(「どくど」で変換)
得度(「とくど」で変換)

ATOK2007
竹島(「たけしま」で変換)
読投(「どくとう」で変換)
毒と(「どくと」で変換)
毒度(「どくど」で変換)
得度(「とくど」で変換)

なるほど。ATOK2009なら「独島」出んのかが気になりつつ、

ATOK2007
ちび黒サンボ

GoogleIME
ちびくろサンボ

これ以上試してないけど『狩られる言葉』や『狩られた言葉』はどうなんだろう。
利用が常態化している言葉なら削られずに収録していくのかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:44:51 ID:5EB6QLSc0
初ぐぐIMEてすt

ナウなヤングにバカウケ

2文字で出るだと・・・!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:52:56 ID:Jgju7jEx0
>「GoogleIMEで十分だ」と思って止める可能性
これはないだろ
語彙を抜きにしたらGoogleとMS(評判激悪のバージョン除く)、変換性能はそれほど変わらんだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:56:21 ID:5WCAldlC0
まだ出て一ヶ月くらいだしこれからどんどん改良されるだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:07:32 ID:8+3cvQUl0
ことえり!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:08:03 ID:/ykbywf00
>>293
可能性と言っている
性能だけじゃなくて価格も見ろ
評判激悪のバージョン除く?除くなよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:08:26 ID:ThN6Cw7O0
>>290
どくしまで出るが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:47:47 ID:5EB6QLSc0
MSIMEが要らない子になればそれでいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:05:00 ID:D8xlIstg0
>>296
ありがとう。
ちなみにATOK2007では毒島(候補に独島は出ない)だった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:09:16 ID:LNFKb11r0
GoogleJapaneseInput-0.8.186.2
たまーに、クロームや、メッセンジャーで日本語入力が
できなくなる時があるのだが・・・。
他の人は問題なく使えてるのだろうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:10:23 ID:ptS3NwYg0
>>299
俺も時々切り替わらないけど何度かキー叩いてたら変わる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:52:31 ID:eCIPu18ZP
>>286
まさしく折れ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:35:40 ID:w7rOYTn7O
様(さま)が変換出来ないのな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:41:15 ID:Z9orrBH30

Google日本語入力様
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:41:21 ID:meWLaPfm0
出来るんだが・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:46:06 ID:AsEpKmp70
様、殿様、俺様、お釈迦様
問題ないな

ლ(ಠ_ಠ ლ)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:54:20 ID:mpYdydwE0
これさ、辞書データベースリアルタイムで更新されないの?
使いかって悪い箇所の修正とかGoogleUpdaterとかでアップデートしてくれないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:01:42 ID:AX67P1NS0
あーこれ入れてからエラーばかりでマジでうぜえ
カスだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:02:12 ID:Cw/hwW9K0
アップデートが来ればアップデートするでしょ。今はまだアップデートが来てないだけで。
使用統計情報の送信をオンにしてる?
オンにしてる人が多ければ、それだけ改善が早く進むんじゃないのかね。たぶん。
俺はオフだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:09:22 ID:WXfvqjEe0
>>306
リアルタイムじゃない。
今のところアップデート無し。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:21:24 ID:ptS3NwYg0
辞書登録をMS-IMEのようにショートカットで個別に消せるようにして欲しい

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:13:32 ID:ThN6Cw7O0
>>305
何その顔ふざけてるの?かわいい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:52:07 ID:rhvB+fZX0
正式版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:55:39 ID:6ZkjmccD0
れんちゃん→連荘 が変換できない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:49:36 ID:p7DdD+rP0
今入れ直したら0.8.186.0から0.8.186.2になってた
でも一回アンインストールしないと1603エラーでインストールできなかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:52:40 ID:p7DdD+rP0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:55:42 ID:mKird5Sg0
もうこれでいいわ。
ATOKも優秀だが、元々短めで変換するタイプだし
小一時間がどうとか、ただしイケメンがどうとか、別に気にならない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:16:16 ID:IO7NYBN+0
>>292
だねぇ。変換アルゴリズムはOfficeIME 2007とかと同じく統計的言語モデルだし。

ただ、SPが当たる前のOfficeIME2007は致命的に辞書がアレだったので使い物に
ならなかったし、SPが当たってもOfficeIME2007はGoogleIMEより遥かに重いけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:29:06 ID:D5v+z++WP
OfficeIMEの重さは異常
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:24:30 ID:kjB55g5S0
軽くしてチープなPC環境に満足されても困るからワザとやってんじゃないかw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:27:53 ID:dvg0DuR10
Office2007はVistaのグループだからな
Vista同様重く作ってPCスペックを底上げしようとしてたんじゃないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:43:46 ID:JkmEAi1R0
辞書のアップデートは年内はないか・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:46:04 ID:AAuGjqWg0
>>317
辞書より
統計の計算式(を実装したコード)が間違ってたんだと思うね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:46:58 ID:JkmEAi1R0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:06:31 ID:mFcmhUe/0
散々言われてるが「正しくない日本語」を平気で変換する
汚名挽回とか耳触りの良いとか的を得るとか
スラングで片付けちゃいけないトコだと思うんだけどね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:13:05 ID:aU7gYLyT0
国語辞典書いてる大学教授も言ってたが
汚名挽回は別に日本語として間違ってる訳じゃないんだよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:13:39 ID:uajjugrQ0
>324
的を得る(当たる)、外す(外れる)だから合ってるんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:14:49 ID:uajjugrQ0
外す、じゃねえな失うが正解だ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:17:48 ID:FycjoMA20
どんな辞書使っているのか興味があるが、若干重いな。
変換機能自体はすこぶる良好。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:27:55 ID:DxoMOmLK0
夏帆(カホ)が変換リストにないのがショックだったMSIMEでもあるのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:28:05 ID:F2ce3e1A0
>>326
当を得る
的を射る
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:30:23 ID:x1x8Uxzx0
な・・夏帆
でるじゃん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:36:14 ID:hLEwSU7fP
なつほで出たwwww
きむしじゃん・くれないみすずのパターンかwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:57:10 ID:+1htBKuE0
>>325
文法として間違ってないが常識的に間違ってる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:22:32 ID:hLEwSU7fP
間違ってようが正しかろうが
読み手に「間違ってる」と思わせたら負け。
麻生の漢字みたいなもん。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:30:01 ID:wkUHPxLq0
正しい文脈で使えば皮肉になる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:32:16 ID:jU8VkRVF0
ふしゅう → 踏襲
みぞうゆう → 未曾有
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:04:25 ID:v232RSVs0
>>325
ある悪役プロレスラーにインタビューで気のいい普通のおじさんであるのを晒してファンを
減らした過去があって、次の試合では凶悪っぷりでファンを取り戻そうとしている
汚名挽回って、こんな感じのシチュエーション?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:07:02 ID:r6zc5Xb40
汚名返上するために名誉挽回する
略して汚名挽回する
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 05:26:12 ID:F2ce3e1A0
そういう間違いを防ぐのはIMEや辞書じゃないと思う。キーボードでスペルチェックをするような違和感がある
意図的に間違えた表現する場合もあるから文章校正はアプリの仕事

文章校正が日本語入力と一緒になってるとアプリごとに実装しなくていいから便利なのはわかるんだけど
オートコレクトも片っ端から切っておくほうだから、訂正とはいえ勝手に変えられると逆に不便
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 05:34:27 ID:wkUHPxLq0
つまりIMEが馬鹿なのではなく間違えて使う奴が馬鹿
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:36:10 ID:Voo2/g6D0
間違えて使わないように正しく導くのがIMEの重要な役目の一つ。

>文章校正はアプリの仕事
昔は分けて考えられていたけれど今は違う。
入力している段階で間違いに気づかせてくれた方がありがたい。
「先週のあの時のお前の意見、違うと思うよ」
なんて言われても、「えーと、なんだっけ?そのとき言ってくれよ」ってなる。

>訂正とはいえ勝手に変えられると逆に不便
勝手に変えられはしない。
「あえて」間違った使い方をしたい人の邪魔をするようにはなっていない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:48:25 ID:8z9LIKWZ0
この板に張り付いてる >>340 が一番馬鹿なのは確定
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:20:26 ID:ho8M4pVZ0
>>341
> 間違えて使わないように正しく導くのがIMEの重要な役目の一つ。

変換効率を上げる手法のひとつに過ぎない。

あんたに必要だからといって、みんなに必要だとは限らない。
skk使ってるやつもいれば、漢直の人もいる。

たぶん、要望を全部取り入れていたら、無料提供は不可能になるだろうな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:31:53 ID:w3WBoVZn0
>>343
あんたに不要だからといって他の多くの人にも不要だとは限らない。

>たぶん、要望を全部取り入れていたら、無料提供は不可能になるだろうな。
そりゃそうだろう。安かろう悪かろうのソフトなんだから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:38:22 ID:9iTh1FR5P
>>336
サジェストで一番最初にくるのが凄いと思います
麻生さんGJ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:21:35 ID:etecvdmy0
>>308
先ずお前が真っ先にONにしろよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:29:14 ID:QUo3R3sh0
google日本語入力って、使えない。だって、F4押しても英語が出てこないんだもん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:36:02 ID:mwaWvzWp0
まだベータだから2年後あたりに再評価しろよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:36:54 ID:dBt68zqe0
辞書だけ欲しいのにほんとケチくせーな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:40:49 ID:Bslfjkvx0
>>330
射るのは矢だろwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:44:43 ID:7ptX17tqP
朝っぱらからショボイ餌たらしてんじゃねーよ、カス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:51:41 ID:Bslfjkvx0
あ、射るのは弓か、
すまんw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:03:00 ID:dCwrkuv60
「的」は「射る」?「得る」? - 現場の疑問 ことばQ&Q 視聴者の疑問 (NHK放送文化研究所)
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/qq/kotoba_qq_03060102.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:09:18 ID:p+NH4XLi0
>>339
ATOK の動作を知っていて書いているとは思うけど、ATOK なら
「的を得た」 に変換しようとすると誤用であることを知らせてくれて
「当を得た」か「的を射た」への変更を促す。
「的を得た」への確定も可能。

この動作を知っていると、一生つかわねーよ、というサジェストをするくらいなら、
誤用を正すサジェストか誤用を示すサジェストしてくれよ、と思う。
誤用をサジェストするなら意図的である事を知らせるために例えば「ふしゅう」で
『踏襲 (誤用:誤読 by 麻生太郎 総理大臣時の代表作)』
というように示してくれと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:12:29 ID:RYDyy5+i0
NHKwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:15:58 ID:bmsAcWSk0
文章を書くのは本人だから、的を得ようが射ようが、自由だ。
論文でも書いて、間違えてると言われたら、「IMEが間違えた」とでも言うつもりか?
秘書がやったことは政治家の責任だろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:23:19 ID:MspaHI5+0
ま、そこら辺、結局はツールだから、自分の使い方に合うものを
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:33:08 ID:fBEB4QBPP
>>356
そんなのでいいなら、20年前のFEP使ってろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:36:07 ID:bmsAcWSk0
>>358
動けばね。
ATOK6くらいの変換能力で十分だよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:43:24 ID:PDC2VkTQ0
20年前のFEPの松茸やOAK、VJE、WXより今のMS-IMEが使いものにならないから
MS-IMEの置換えとしてGoogleの日本語入力が期待されているんじゃね?
現状で一番使えるであろうATOKを基準に改善点挙げるのはいいが
単品1万、定額でも年3600円のATOKとまったく同じにしろではATOKの居場所がなくなる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:51:11 ID:fBEB4QBPP
MS-IMEの使い勝手が良かったら、ATOKの売り上げが落ちてジャストシステムが倒産するだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:03:34 ID:lkk4PLv90
>20年前のFEPの松茸やOAK、VJE、WXより今のMS-IMEが使いものにならないから

ご冗談ですよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:20:45 ID:dvg0DuR10
>>362
辞書の語彙は容量の差があるから(2HDフロッピーなので)仕方ないが
変換効率という面で見れば20年前のものでも馬鹿にできないぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:24:12 ID:4n+sjBJC0
>変換効率という面で見れば20年前のものでも馬鹿にできないぞ

ご冗談ですよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:30:26 ID:fBEB4QBPP
文節変換しか使っていないんだったら、あんまり変わってないという印象かもしれないな。
余計なことしないから、効率的という言い方はできる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:34:32 ID:PjJazJoM0
それは無いわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:44:55 ID:dCwrkuv60
>20年前のFEPの松茸やOAK、VJE、WXより今のMS-IMEが使いものにならない
>変換効率という面で見れば20年前のものでも馬鹿にできないぞ

内心は
「素の最新IMEより、俺様専用超強力辞書で鍛えた昔のIMEが軽くて変換精度も高いぞ」
「最新IMEは俺色に染めるのが面倒だ。昔はよかったなぁ」
とか思っていたりして。
(ここでのIMEはMicrosoft製品に限らないInput Method Editor)

自分は現行IMEのほうが優れていると感じるので、想像で書いた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:47:03 ID:fBEB4QBPP
そういえば、昔、プロは学習して候補の順位が変わるとブラインドタッチが
できなくなるから学習機能を切って使ってると言ってた。
それは、今でもやってるのかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:47:20 ID:9cbeCfzs0
うーん、古いゲームだからか、AOCやLineageだと日本語入力出来ない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:02:42 ID:dTpbO79y0
単語入力する度にスペースキーを数回打って変換かけるのは時間のロス。
文章どんどん入力していって勝手に自分の望み通りに変換・確定していってくれるのが最も効率がよい。

当たり前のことだけど一応書いておきますよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:08:19 ID:kfw5oqSm0
>>354
そう思うなら、そのサジェスチョンをあなたからGoogleに出してはいかがですか。
いずれGoogle 日本語入力に正式採用されるかもしれませんよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:16:53 ID:30RBn75O0
なんだかんだで、DOSの頃からの付き合いだからか、
はなから過信してないのよね、いろいろと。 > IME
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:25:08 ID:30RBn75O0
>>371
現実的に行こう
こういう機能をプラグインできるような機能の要望。

forum行ってる人、なげてみてw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:57:24 ID:ybWnL24j0
他力本願は現実的じゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:59:59 ID:lvdxUwhT0
>>371
既に似たような要望が多数上がっているから新規に上げるには今更感が強い。
似たようなのが多数上がる事で背中を押すのかもしれんが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:01:13 ID:lvdxUwhT0
ID変わったけど 375=354 ね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:05:15 ID:QLj5QKKp0
アップデートまだか〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:59:03 ID:ho8M4pVZ0
>>370
理想はそうなんだろうが、現実はそうじゃないから、ここが賑わっているんだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:03:23 ID:sFH0JDsC0
>>370
風でも使えば
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:19:52 ID:msQfQsPp0
MS-IME 2010の使い勝手は悪くない。Google IMEを使ってみてるけど戻るかも。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:33:46 ID:cFweuvTC0
>>378
ノムさんでいうボヤキの部分
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:38:48 ID:j8FlbLpB0
初めて、初めだと初の字が変換されるけど はじまって などでは初の字が変換されない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:43:45 ID:NzRyULEN0
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:57:24 ID:jU8VkRVF0
初まって ってどういう場面で使うのか教えてくれよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:58:28 ID:EZ/4iW0h0
>>370
それはATOKでもなしえてないことだし、Googleはそれを目指してさえもいない
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:10:35 ID:MloLoYZw0
>>382
当たり前だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:17:04 ID:M7nt523q0
思い通りとはいかないが、自動変換ならある。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:25:42 ID:Mx5cRmuc0
>>385
今のATOKでも変換は自動に任せてひたすら打っていった方が細切れ変換よりは効率的。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:26:59 ID:TLlcfKAE0
わら で 笑 が出てこないから登録した

スイーツ()笑
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:55:27 ID:1ySzJMnT0
>>370
それって、かつてMicrosoftがNatural Inputで目指したものだったのでは……
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:15:25 ID:Bslfjkvx0
「みき」だと出ないのに安藤美姫だと一発変換www
日本名難しいね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:16:22 ID:+oPrcPN30
>>1

google日本語入力は、早く顔文字入力に対応しろ
google日本語入力は、早く顔文字入力に対応しろ
google日本語入力は、早く顔文字入力に対応しろ
google日本語入力は、早く顔文字入力に対応しろ
google日本語入力は、早く顔文字入力に対応しろ

糞が
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:31:41 ID:9+GhFQck0
>>392
つ【辞書登録】
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:32:00 ID:VYvg/DiC0
>>390
全然違う。
MS-IMEの方針って
「変換間違いはどうしても出てくるから修正しやすくしよう」
じゃなかったっけ。
再変換の機能もATOKよりMSの方が先に出したよね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:50:15 ID:yYJKbX9m0
?(?_? ?)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:52:35 ID:oSY0Se5e0
とりあえず、IMEの切り替えがCtrl+Shiftという覚えやすいショートカットなのはいいね。
たまにIMEパッドが頼りになることがある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:12:02 ID:QMbjc0rQ0
win7付属の10.1とどっちが性能がいい?
2007付属+パッチのと同等はさすがに無いだろうけど・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:12:52 ID:AAqYu23n0
急にかな入力できなくなってアプリ再起動しないとだめってどういうこと?
ATOKとMSIMEは問題ないのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:33:20 ID:ub+HPMto0
>>392
顔文字なんて寧ろいらねーよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:35:03 ID:0q563pDK0
インストール直後はMSIMEより賢いと思ったが、そうでもないな
こっちもかなり馬鹿だ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:43:57 ID:nliZCCfA0
だよねー。
使い始めは「おー!こんな単語も出る!」と感動するんだけど
しばらく使い続けると馬鹿なのに気づく。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:45:22 ID:Bslfjkvx0
Googleは絵文字の国際標準化か何かに噛んでた気がする
これのためじゃなかったのかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:46:09 ID:r6zc5Xb40
どんなIMEでもある程度使い込んで学習させないと賢くならないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:49:53 ID:M7nt523q0
近年のATOKは学習させると馬鹿になる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:57:36 ID:NfCfMuCf0
>>394
ATOKに慣れていると、「変換」キーを押したときに
不用意に再変換されるMS-IMEが非常に鬱陶しい
スレ違いだが、wordの自動インデントといい、
MSの考える便利機能はどちらかというとウザイものが多い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:09:21 ID:+oPrcPN30
>>393
出来たよ(・∀・)

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:21:48 ID:SZrfeHJ+0
>>404
それ使用者が馬鹿なだけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:29:16 ID:cT3IPkMJ0
wwwwwwwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:36:24 ID:N3BPbyXg0
>>405
そりゃIMEの優劣というよりキーバインドの問題では?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:42:43 ID:A0ygBHjV0
Google日本語入力、「みまな」で「任那」が出てこないのは不自然な気がするなあ
「くだら」で「百済」、「しらぎ」で「新羅」は出てくるのにね。

「馬韓・弁韓・辰韓」「衛氏朝鮮」「楽浪郡」「帯方郡」も出てくるのに、
なぜ倭国(日本)が支配下に置いていたと伝承される「みまな」だけ入ってないんだ?

まあ「にんな」では一応出てくるけど、それだけに「みまな」がディスられてる不自然さが際立つ。
「みまなにほんふ」だと「未任那日本府」なんて、国内では見たことの無い変換されるし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:54:04 ID:hLEwSU7fP
オタ用語の中でも「何故か抜けてる言葉」はあるんだから
何らかの意図が存在すると言うわけじゃないだろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:25:09 ID:FWADh8zZ0
2000対応するらしいね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:21:07 ID:wSJ/GalG0
>>410
よく知らないけど単に検索される回数じゃない?
無学な俺でも百済と新羅は知ってるけど、「みまな」なんて初めて聞いたし初めて見た
そういう事じゃないかと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:28:36 ID:ra2k9WX+0
>>412
どこソース?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:46:02 ID:BtUiFkWI0
かんぜん が変換されない
完全がでてこない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:47:58 ID:wbx47ZLq0
そんなことはない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:51:15 ID:BtUiFkWI0
ああ、どうにも壊れたようで
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:56:37 ID:BtUiFkWI0
再起動したら治った、よかったー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:23:53 ID:3Pmdudgw0
”かんごく”で韓国が候補に出るのは間違ってる
竹島は日本の領土です
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:36:16 ID:SyW+P9B00
>>410
そりゃGoogleが選んでる訳ではなく、
あくまでネットでどれだけ使われてるかで選ばれているから。
開発者も誤変換の方が正解より出てきたりするのは、
「ある意味、集合知に基づいた変換エンジンの特徴がよく現れている事例とも言えます」と言っている。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:54:56 ID:H8OQpJrJ0
あれ・・・なんでや
グーグル日本語入力じゃなくてマイクロソフトの方が標準になってしまってる・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:00:12 ID:7pyycZos0
これ、完全にオモチャだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:08:04 ID:55Vk22j5O
過去にも報告あったが、IEがたまにフリーズする
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:25:46 ID:BmR/TnMa0
MSIMEがゴミだったからおもちゃでも一応常用に足る
たまに頭悪いなって思うこともあるが無料だしこれ以上は求めんよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:59:58 ID:huYx4WxT0
単語の変換はMSIMEより優秀だけど、日本語が不自由って感じ
ある程度の文章から変換すると、変な所が漢字になる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:14:50 ID:8++pVXYJP
「所謂」変換できないぞ。「以て」も変換出来ないし。
GoogleIMEもまだまだだな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:26:11 ID:DEsmkaMI0
「あいち」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091225_339689.html
アプリケーションごとに利用するIMEを自動で切り替える
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:21:54 ID:bdIUKf2r0
辞典に載ってない部分の語彙は多いけど、最も基本的であるべき
国語辞典に載ってる語彙が所々で抜けてるってのが痛いよな。

辞書作るときに使ったデータに普通の国語辞典は含まれてないんだろうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:31:12 ID:YRjNW8Ra0
立ち花菱

百閉
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:32:34 ID:VOs3YKhHP
ぐぐるがマニアック辞書だけ公開してくれたらすべて解決するのにな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:45:45 ID:lVNiXoqp0
wiki、IPで弾かれた
↓これ誰か登録してくれ

誤変換報告フォーム
http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:26:00 ID:bWSkSSSd0
>>428
使用頻度で切ってるんじゃね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:50:58 ID:WbNItuXK0
再三主張してるが、たぶん採語時のバグか、辞書のlookupのバグ。
○○ ← なぜか変換できない。ぐぐる入力で。
みたいなのをばんばん送り付けるべき。w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:08:01 ID:ekgM9fTq0
バグっつーかただの登録漏れだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:40:37 ID:fGD4ZAKn0
入れてみた。
以下駄文


おまえらみたいな糞野郎は一生そのままなんだよ、ボケが。
ごちゃごちゃ言ってねぇでやる事やれよタコ。
1500万円の小遣いほすぃとか一生言ってろ


崩れても普通だな。
気に入った。winに入ってるのはもうイラネ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:26:01 ID:9WYLYzvnP
白痴っぽいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:06:49 ID:XNA5LRGJ0
これアニメタイトルとかアニメ関連一切出ないように出来ないの?
仕事で使えないじゃん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:20:45 ID:4qmwEi9x0
>>437
ログぐらい読め
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:34:12 ID:i7djUW7a0
これ最初はすごいと思ったけど
使ってるとどんどんボロがでてきて、MSIME以下な気がしてきた

待たされて って打ちたいのに
またされて → 又されて (文節は 又 と されて に区切られてた)

↑こういう一切使えない変換が最初に出てくること大過ぎ。 
(サジェストではなく、スペース押しての変換の話ね) 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:48:38 ID:FQpndo9i0
MSIMEっていくつもあるからわかんないだろ。
2007+最新に比べれば劣るが、それ以外なら上回ってる。
初期でこれなら相当すごいだろ・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:24:16 ID:/rTSEA7p0
>>437
用途で使い分けりゃいいだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:02:13 ID:VubxSYF70
>>439
しばらく使ってるとなんだかおかしな変換しだす。
どうも学習がタコらしい。
学習をリセットすれば元に戻るよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:06:16 ID:gjlwzPhr0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:34:36 ID:xhD9w8OaP
まあ所詮片手間で開発されてるにす銀糸な
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:45:37 ID:VubxSYF70
まだベータのそれも出たばっかりの代物で、良し悪しを判断する状況ではないし。

批判する暇があったらGoogleに報告しろと。そのためのベータだから。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:03:44 ID:CynOGHaG0
バージョンアップが楽しみで仕方がない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:14:41 ID:MC0RQZIR0
いつものGoogleなら2年以上はベータのままで何かの記念とかで前触れなく正式版になったりするが
これは国内での開発だしインタビューとかでも早く正式版にするとか言ってるし
半年以内に正式版が出るといいね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:41:21 ID:j+G85hJ2P
>>447
ChromeOSに搭載するんなら急いで正式版にしないといけないからね。1年以内にはなりそうな感じ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:12:55 ID:MC0RQZIR0
Googleのことだから間に合わなければベータのまま搭載しといて
完成したら更新で済ましそうだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:29:22 ID:d1J0T6DS0
テンキーを全部デフォで半角にする設定はどこですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:34:37 ID:4/odOMON0
>>450
ない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:38:14 ID:1cyaNz7e0
>>450
俺もその設定欲しい
MS-IMEでは数字キーでは全角、テンキーでは半角で入力の使い分けができて便利だった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:38:50 ID:d1J0T6DS0
どうも・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:39:44 ID:mJqUvA95P
全角数字なんて使わないし、テンキーをデフォで半角にしてほしいよね・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:41:09 ID:4RAVT5B20
バージョンアップきてほしいなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:42:51 ID:gjlwzPhr0
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:43:59 ID:c5hht0/V0
テンキーも数字キーもひっくるめてなら全部半角にできるだろ普通に
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:48:02 ID:aO3N5sAG0
>>454
Google日本語入力 サジェスト3候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260324713/78

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 00:27:20 ID:HLdWMjJn0
プロパティ→入力補助で、数字の欄を半角にすれば半角になる
まあテンキー以外も半角になってしまうがな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:48:32 ID:1cyaNz7e0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:55:13 ID:mJqUvA95P
>>454です、出来ました^^;
スレ汚しすみません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:01:35 ID:d1J0T6DS0
うおーできたーセンクス!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:18:01 ID:KH5l5vg60
あるスレに書き込もうとしたら
「所謂」という漢字が出なくて焦った
すぐ辞書登録したけど、書こうと思ってたことはどっか行った
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:30:42 ID:S2ciZQC30
>>462
ほんとだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:32:10 ID:c5hht0/V0
文法分類が面倒だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:14:08 ID:qqL0njvx0
カスソフト認定まだー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:40:45 ID:VubxSYF70
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:43:12 ID:+nPG58do0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:47:45 ID:iCqBmx690
>>467
なんか、こっちまで幸せな気分になった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:54:27 ID:Ig8fmaRh0
>>466
所為しかでないね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:59:05 ID:T/wkv9IR0
所謂が変換出来ないこのソフトはゴミだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:31:58 ID:wbhIgu3AP
>>469
いわゆる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:36:23 ID:T/wkv9IR0
しょい で出るね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:46:48 ID:KH5l5vg60
ホントだw
何だよ「しょい」って…んな読み方しねーだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:59:06 ID:f+modurX0
おそらくグーグルサジェストに入力されたキーロガーまがいの情報をもとに辞書を形成している
所為をsho-iでタイプして検索している人間がおおいのでは…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:07:27 ID:TrERIrriP
いつも思うんだけど
サジェストがキーロガーだって言う人ってコンビニのPOSシステムとかも許せないのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:08:05 ID:SeT8Su/mP
コンビニ店員は常連客の顔を記憶する許せない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:18:53 ID:EsuPQhrk0
別人だが

>>475
購入履歴DBにアクセスできるVIPPERが発生したら。と考えるんだ

キーロガーよばわりは、通信一切をとめとけば、一応の安心になるが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:27:15 ID:n+zuioMp0
これなら、ジャストもまだまだ安泰だww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:34:51 ID:IDEFb2s30
学習機能が無駄に強すぎて、特別な単語で変換したあとで普通の文章を打つと
その単語に縛られた変な変換になることがあるな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:44:32 ID:IDEFb2s30
ざっしにのるような → 雑誌に乗るような
にたようなものが → に多様なものが

orz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:17:59 ID:9OcBe++10
>>478
ジャストっつかATOKレベルには程遠い
松とかWXにもおよんでない
MS-IMEと比べたらどうかなぁってレベル
ベータ版なんだからばんばんバージョンアップしてくれればいいのにな

クソみたいな誤用日本語を変換しないように除外辞書みたいな機能が欲しい
〜〜を変換しないように−スイッチで記述したら候補に出なくなるようなやつ
あとキーカスタマイズをもっとATOKみたいにしたい
なんかちょっと違うのがすげーイラつく
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:19:41 ID:jgprOL6SP
キー設定に全カスタムあるじゃん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:23:22 ID:N1/WMqA90
変換候補を出している時

無変換を「SegmentWidthShrink」
カタカナひらがなを「SegmentWidthExpand」
変換を「CommitOnlyFirstSegment」

にしてます
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:54:35 ID:sFzrjy490
平均日本人の語彙がリアルタイムに反映される日本語入力システムを
崇めるか貶すかでそいつの頭が平均のどちらにあるかがよく分かるよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:03:37 ID:TrVsmg6/0
定期的に学習結果をクリアしてやらないとアホ過ぎて使ってられん
初めのうちは悪くないんだ・・・初めのうちは・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:04:26 ID:DsQbzyQdP
>>474
「所」は「しょ」で「謂」は「い」だから「所謂」は「しょい」だ、と機械的に判断してるだけだよ多分ね。
熟字訓にはまだ対応してない。だんだん対応していくとは思うけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:06:33 ID:Bttf6led0
七夕
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:18:06 ID:QbL6kIh20
辞書周りは純粋にマンパワーが必要になってくる場所だけど、正規プロジェクト
になったばかりで、その辺全くの手付かずだろうからねい。

あと、学習が…という人がいるけど、Google日本語入力はOfficeIME2007と
同じようなアルゴリズムで変換しているので、OfficeIME2007同様になるべく
長い文章で変換していかないと、とんでもない学習をしてしまいがち。

連文節どころか単文節で変換していったり、名詞を変換して確定し、今度は
助詞を入力していく人って結構多いからなぁ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:23:57 ID:l8QEgsQU0
MS-IMEから移行してきた人に多そうだな>単文節変換
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:27:34 ID:XWcUxvkG0
たしかにポテンシャルはありそうだが
大したもんじゃななかった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:45:41 ID:dh0MYgjV0
入力中にアンダーラインが表示されるけど、平仮名にならず
ローマ字のまま入力で進む不具合直せよ。なんなんだあれ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:11:13 ID:BGzjWCRHP
CAPS LOC(ry
493485:2009/12/30(水) 03:50:28 ID:TrVsmg6/0
長い文打って変換してるんだけどな、これでも。
基本的に句点が出るまではスペース押さないし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:10:09 ID:sFzrjy490
>>488
>連文節どころか単文節で変換していったり、名詞を変換して確定し、今度は
>助詞を入力していく人って結構多いからなぁ。

ああ俺それだわ。
普通もっと長い入力前提なの?
「連文節/どころか/単文節で/変換して/いったり/、/
名詞を変換/して/確定し/今度は/助詞を/
入力していく/人って/結構/多い/からなぁ」

俺は基本「100% の確率で第一候補が確定できること」を目指して
変換キー(スペース)を押してることが分かるな。
これは MS-IME の残像なのか?
みんなどこで変換キー(スペース)押すよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:11:10 ID:Bttf6led0
基本単文節だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:21:13 ID:DsQbzyQdP
japanistは単文節志向、Atokは連文節志向。
これはどうか知らんな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:21:39 ID:NeIuYpSK0
俺も基本は単文節
職場のPCが変わることが多い人はそうだと思うよ。馬鹿と知っててもMS-IMEに合わせざるを得ない
498494:2009/12/30(水) 04:29:35 ID:sFzrjy490
第一、連文節変換(文節自動認識)って役に立つのか?
renbunsetudokorokatanbunsetudehenkansiteittarimeisiwohenkansitekakuteisi
kondohajosiwonyuuryokusiteikuhitottekekkououikaranala
これで125キー。単文節のスペースのコストは >>494 の場合、全体の 9.9% だったぞ。
それを削ってまで連文節変換する必要ってあるのか?
それより修正チェックの脳内時間の方が無駄に思えるんだが。

あと思うのは、みんな文章を書くときに
「文脈」によって漢字を使うか平仮名を使うか選択しないか?
例えば俺はこの文章の「とき」は「とき」と平仮名で書く時もあれば
「時」と漢字で書く時もある。
文章全体の柔らかさとか厳格さとかを基準に漢字にしたりしなかったりするから
連文節変換だと修正の嵐になるんだよな
「漢字で書くときもあるが平仮名で書くときもある」を打つときに
「かんじでかくとき」まで打って「とき」の変換を推敲する段階に来て
変換キーを押すと「漢字→で→書く→時」と選択文節を移動しないといけないし。
499494:2009/12/30(水) 04:44:01 ID:sFzrjy490
結局ダイアログ(対話)ベースかコマンド(命令)ベースかっていうところに価値観の違いがあって、
初心者は対話の方を好むのかな。
俺はコマンドベースだから機械学習は嫌いだ。
良く使うメニューが上に来る Office のメニュー選択とか嫌いだし、
開くまで画面上の選択位置が分からないスタートメニューとか嫌いだ。
クリックしてそのディレクトリに入ってはじめて
次に選択するべきサブディレクトリの画面上での位置が分かる
Windows のファイラが嫌いで、
先頭文字だけ入れて tab 補完でどんどんディレクトリを掘っていける
unix 形式の方が好きだ。
分かりきってる動作に対話とか学習とか頻度ソートとか必要無くて、
第二候補は第二候補のままでいてほしい。
第二候補なら第二候補で画面見ずに高速で2キー押すし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:44:29 ID:DsQbzyQdP
>>498
まあ好みの問題だろうけど。あとはどんなIME使ってるかにも依るかも知れん。
省打鍵のために連文節って人はあんまりいないだろうな。

連文節変換して思い通りの変換結果が得られればそのまま確定するし、思った通りにならなければ
その直前まで部分確定(俺の場合は無変換連打)していき、必要な分だけ修正する。
思った通りにならないだろうと予測できるときは短い文節で変換していくこともある。
ただし俺の場合「時」と「とき」を使い分けるほど細かい書き分けはあんまりしないね。
そういう意味で、連文節変換を好む人は表記にそこまでこだわりがないとも言える。

あと連文節変換の利点は、文節と文節の関係性に応じて適宜候補を選んでくれることだね。
例えば「笛を吹く」と「机を拭く」とか。「確定文節も参照して候補選択する」設定にしておけばこれは
単文節でもやってくれるけど(Atokの場合。ほかのIMEはよくわからない)。

表記を気にかける人はSKK-IMEか漢直ならもっとしっくりくると思うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:46:09 ID:DsQbzyQdP
>>499
なるほど。やはり君はSKK-IMEか漢直を使うといいよ。君にぴったりだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:46:39 ID:Bttf6led0
もうちょっと短く書いてくれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:57:45 ID:N1/WMqA90
長い文章を打ってるときに途中でミスってたときに該当部分を修正する利便性はAtokがいい

文節長を選択しているときにBackspace押すとその部分にカーソル合わせて
変換解除してくれる。これならすぐ修正できるから助かってる。

こればっかりはMSIMEもGoogleIMEもカスタマイズできないんだよな
504糸色 望@φ☆ ◆MIFESAEdOU :2009/12/30(水) 06:26:03 ID:sQqOyXbM0 BE:1195349573-2BP(201)
電車や気動車や機関車の牽引力である「引張力」。
「いんちょうりょく」と入力して、スペースキーを押しても変換されず。
仕方なく、単語登録機能でカバーしている。

> コンバータ構成の違いから、起動時の動輪周引張力は、
> キハ20系の約2,500kg弱に対しキハ40系は約2,400kg弱と低く、
> 車重増大と相まって、起動直後の特性では非常に不利となり、
> 「キハ40=低出力」の印象をより強める一因にもなっている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:29:01 ID:Bttf6led0
ひっぱりりょく で出るね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:56:26 ID:N1/WMqA90
>>504
統計的に採用されるように頑張って使用しろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:07:12 ID:Bttf6led0
>>500
漢直をぐぐってみたんだがすごいソフトだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:56:16 ID:l8QEgsQU0
>>504
少し上で話題になってる連文節、単文節の違いかね?

「コンバータ構成の違いから、起動時の動輪周引張力」

ここまで一気に入力連文節で一括変換だと、うちのデフォ設定で「周」だけ誤変換。それ以外は一発。
引張力も問題なく変換できる。というか今、単文節変換でもできたんだが…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:10:44 ID:ysf26N8R0
>>507
漢直は、VJEなどでは、ローマ字のカスタマイズで実現できたんだが、今は製品がなくなってしまった。
MS-IMEもATOKも対応しないし、絶滅危惧種だね。
漢直Winや天狼とかやりようはあるけど、個人がやっているのではいつ開発がとまるかわからんからな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:24:51 ID:LqWq73nX0
再変換機能がないってのは一番不便なところ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:27:12 ID:3zMLlUaAP
>>510
Web 検索やってる Google なら一番得意そうなんだけどね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:53:43 ID:zMijqiBt0
「破顔」を出そうとして「はがん」と入れたら「肺ガン」が第一候補w
「破顔一笑」なら一発だが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:37:40 ID:DsQbzyQdP
>>509
ぐぐるimeで漢直実装出来るようにしてくれって要望は上がってるね。
原理的にはローマ字カスタマイズの制限撤廃すればできるんだけども。
ニコラ(親指シフト)も要望は上がってるがこっちはめんどくさそう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:54:24 ID:DsQbzyQdP
>>511
どんな文字列が検索されてるかは分かってもそれがどんな読みかは今のところデータないんじゃない?
chromeやchromeOSでデータ収集するようになるかもしれん。
skkの辞書パクっちゃえば話は早いがな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:30:01 ID:t0MhuruH0
ぱくるってか、公式に連携しちゃえばいいんじゃね?w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:58:42 ID:DsQbzyQdP
googleIME開発陣にはSKK開発者も加わってるらしいしね。「Zコマンド」はSKK由来。
でもSKK辞書はGPLだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:20:53 ID:Z9BTNsC/0
GPL汚染の恐怖か
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:39:52 ID:+65e8N+t0
変換候補にアニメ関連が出ないようにするやり方一刻も早く教えてくれ
ショートカットでMSIMEと切り替えるというのはいらない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:00:40 ID:GAfcvGO80
>>518
ATOKを使う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:14:44 ID:DN6yadewP
「非ず」(あらず)が変換候補になかったので報告しておいた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:16:13 ID:DN6yadewP
>>256
Wiktionaryはまだ単語が少ないし
編集に参加している人がほとんどいないから使い物にならない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:47:04 ID:eqf/R9hL0
live2chで、AA支援は表示されるようになった?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:50:50 ID:DZuZRL160
>>516
SKKが取り入れられるのはいいことジャマイカ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:21:47 ID:Bttf6led0
>>520
ひず → 非ず
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:31:58 ID:eZNnwW/wP
>>524
日本語ガタガタにしてどうすんの?
正しい読みで正しい変換されないなら糞でしょ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:38:23 ID:Bttf6led0
グーグルに言えよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:46:47 ID:rPcKHZeE0
>>524のレスが頓珍漢だからだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:51:06 ID:Bttf6led0
すまん…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:45:34 ID:+65e8N+t0
>>519
それも論外
アニメ作品なんて候補に出たら仕事で使えないだろ
一刻も早く教えてくれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:48:37 ID:GAfcvGO80
じゃ一生MSIME使え
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:51:09 ID:+65e8N+t0
>>530
それで納得だったら質問しないわ
馬鹿は黙ってて
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:52:37 ID:vtNhfIYr0
アニメ作品が候補に出てきたら仕事に使えないってのが意味分からん
自分がその候補をえらばなきゃいいだけだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:52:58 ID:QlpklHyF0
就中
思へらく
曰く因縁
然るに
蓋し

この辺はいけるのな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:56:32 ID:+65e8N+t0
>>532
サジェストなんか殆どアニメ関連だろ
そのこと言ってるんだ
選ぶ選ばないの問題じゃないだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:03:35 ID:GAfcvGO80
じゃATOKを使え
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:04:19 ID:3rcBvKOA0
馬鹿でも働くことってできるんだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:04:56 ID:G4Si/Io40
サジェスト切ればおk
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:07:17 ID:+65e8N+t0
>>535
馬鹿は黙ってて

>>537
Google日本語入力使う意味ないから却下
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:09:54 ID:jgprOL6SP
真面目に仕事で使うつもりならATOK買えよ
煽りでも何でもなくマジで
がないで変換したら変な魚が出てくるようなIMEを仕事で使うな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:10:16 ID:3zMLlUaAP
サブカルチャー用IMEだから、文句言わず黙っとき。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:12:20 ID:SO9KK2bp0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:13:08 ID:rPcKHZeE0
別にサブカルに限らず、幅広くいろんな分野の用語が入ってるけどな。
ただ、今は機械的に集めただけで分類されてないから使いにくいね。
分類されて個別にon/off出来ればいいんだろうけど、分類自体は手作業になるだろうし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:15:10 ID:aFIN2ddX0
たまに事件名が出てきて「おおう」って思うことはある
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:10:40 ID:HLlNXhhl0
鮫じm・・・おや誰か来たようだ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:23:14 ID:Z9BTNsC/0
誰もBaiduType使えって言わないなw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:30:03 ID:33eRN7nPP
そりゃ書いた途端フルボッコにされるだろ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:35:09 ID:yxiW3iTg0
一瞬でも使った人はいないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:36:27 ID:t0MhuruH0
専用スレができてるから、試すにしても叩くにしてもそっちだ罠
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:47:10 ID:rPcKHZeE0
そっちのスレ見てきた。Google日本語入力はIMEじゃなくてTIPってやつなんだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:05:12 ID:2DwRGjeV0
ばかがちょうしにのっておおあばれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:16:14 ID:le2PFf+a0
>>529
仕事用でベータ版とか使うなよ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:17:55 ID:SO9KK2bp0
馬鹿は黙ってての人、いなくなっちゃったのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:27:12 ID:pJXzW2lv0
>>534
そもそもサジェストがほとんどアニメ関連っていうのが意味分からん。
例えばどういうことだよ。
普通に文章打っててそんな頻繁にアニメのタイトルとか出てこないけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:32:08 ID:noh/0QYj0
まぁサジェストも学習あるからつかってれば自分が使う予測になるんじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:16:00 ID:MP4YYhPT0
アニメ関連の仕事に就いたら万事解決なんじゃね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:59:44 ID:aOMCTBDg0
アニメ関係に疎い人ばかりの職場なら問題ないと思うが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:12:01 ID:JLaTad1K0
そのとおりだ
アニメのタイトル見て反応する同僚や上司が居たら
そいつはアニメオタク確定じゃないか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:13:27 ID:zw9b/lqU0
変換予測にアニメ関連の単語が出てくるけど、
はじめから辞書に入ってるってこと?

と言うことは今まで放送されたアニメには強いが
これから生まれるアニメ関連の単語には弱くなると言うことでいいんだよね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:23:04 ID:1vEupoSs0
以後のバージョンが自動アップデートとか入れそうだが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:36:23 ID:PIX/DMFd0
自動アップデートするようになったら
新しいアニメ関連の単語も即反映されたりしてな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:46:55 ID:CCijoJ1H0
定期アップデートネットか常時接続かはともかく、ネットとのリンクはやってもらいたいな。
望む変換候補が出ない場合は操作一つでネットに探しに行って、
候補が見付かって確定したらその単語がローカルに記憶されるとか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:47:04 ID:/tpNSaSL0
逆にどうして仕事で使いたいと思ったんだろうか。
アニメ関連語句サジェスト以外でどうしてもGoogle日本語入力使いたいと思う理由が気になるな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:48:39 ID:4qamtc3RP
ATOKとの併用が無難だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:27:14 ID:ccbU4cyG0
ぶらく→部落、どうわ→同和、ちょうせんや→朝鮮ヤクザ
Bちく→B地区
ちょう→朝鮮進駐軍
ミンス党→ミンス党
ばいこ→売国奴
ばいこくみんしゅとう→売国民主党
ちょ→朝鮮人
たてよこ→立てよ国民
はんにち→反日
しな→支那
しなちく→×
さんごくじ→三国時代、三国城
さんごくじん→三国人
とくあ→特亜
ぱくり→パクリ
かんこくき→韓国起源説
ばいこ→売国奴
てんあん→天安門事件
ふりーち→フリーチベット
ほうりんこ→法輪功
みんしゅしゅ→民主主義国家、民主主義、民主主義的
はとぽ→鳩ポッポ
だつぜい→脱税総理
しにんけんきん→死人献金
こじんけ→個人献金、故人献金
しゅうわ→収賄容疑
にしま→西松建設、西松屋チェーン
ぽるのぎいん→ポルノ議員
たなかみえこ→田中美絵子
はんざいれ→犯罪歴
ぴらみ→ピラミッド
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:30:48 ID:ccbU4cyG0
ふきゅうの→不朽の自由作戦
はんにちさ→反日サヨク
にっきょ→日教組
じちろ→自治労
せきぐ→赤軍
ちばけい→千葉景子
むほうだいじん→無法大臣
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:44:45 ID:1vEupoSs0
で?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:06:34 ID:U915Rxfy0
>>522
今Live2chでやってみたけど普通にできたよ
Ctrl+スペースでしょ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:08:30 ID:pERNiCKf0
>>564-565
自分のバカさ加減を晒してるだけなのにねw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:11:08 ID:gzh0ve8aP
右翼用にも使えるらしい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:33:04 ID:vKS8R+MD0
>>564-565

極東板に帰還せよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:45:07 ID:EvCdPEjI0
俺は無職。金が無くてADSLも引けん。
がしかし辞書エディタがつくれた。
http://sites.google.com/site/wxgfansite/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:47:34 ID:L8Xr/iVr0
>>558
そゆこと
たとえば、辞書が編纂されたとされる夏前までの語については入ってるが、
それ以後にブレイクしたラブプラス関係は全滅に近い。ソースはitmediaかな
次の辞書アップデートで解決されるんだろう。

>>561
それは、搭載しつつもオプションにしといてくれないと、
まさに2ちゃん的な基準ではオンラインキーロガーでしかないぞw

俺が管理者なら、真っ先にそのポートの全ログ取る。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:54:41 ID:0+G3puzO0
たまに日本語変換ができない(キー入力に全く反応しない)事が
あるんだけど、数十秒待つとようやく入力できるようになる。
GoogleIMEJaConverter.exe プロセスがページアウトされてるとか
じゃないだろうか。
タスクバーで優先順を「高」にして様子見してるんだが
いい方法ありますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:04:44 ID:PlSte/aS0
GoogleIMEが通信してるときじゃないんだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:10:28 ID:VtIEg9bH0
おわらせる → お割らせる

orz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:12:17 ID:+ajORYEI0
「れもん」で檸檬が出なくて「どうも」で出てくるのはなんなの。そういう読み方あるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:53:05 ID:oIOzdlbY0
獰猛(どうもう)の誤字かな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:11:21 ID:ccbU4cyG0
>>569
反反日左翼用にも使えるというべき
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:21:01 ID:41VfjuRK0
>>577
ゆとりが使うからそういう単語が候補に入ってくるのかしら。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:40:32 ID:L8Xr/iVr0
簡単なことだ。ぐぐる開発者は…



…レモンが好きじゃないんだよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:17:50 ID:496QJnCe0
V2Cを使うと変換候補が画面右下になるんだが既出?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:23:06 ID:7dG6p2hf0
それはどうも
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:23:22 ID:LKwgQE930
>>581
既出…だったような?
でもMS-IMEやATOKでもアプリによってはそういうのあるから個別の相性じゃね?
気になるならぐぐるに報告だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:49:39 ID:p2rK/20a0
培土は、辞書インポート無い時点でまだ使いたくないなぁ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:56:10 ID:Bio1GBEi0
ToggleAlphanumericModeでひらがな入力と半角英数のトグル切り替えは出来るけど
直接、全角英数入力モードや全角カタカナ入力モードにキーで切り替えるのはどうすればいい?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:32:36 ID:ohGcYrLxP
>>573
メモリ増設。
仮想メモリを設定しなければならないウンコPCなど使うな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:27:29 ID:zw9b/lqU0
大晦日だけど何もすることないからエロ本2冊買ってきたwww

漫画がゴミレベルwwww
DVDに期待する

もう片方の本には縞パンついてきたwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:45:17 ID:zw9b/lqU0
ごめん誤爆だった
Google日本語入力が誤変換したんだ

ごめんね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:01:05 ID:OZb9VOOD0
ちょっと意味が分からないです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:45:31 ID:L8Xr/iVr0
そしてそこに謎のウイルス → 盛り上がるw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:01:06 ID:/JW3XCZa0
辞書登録してるけど、顔文字をするときに顔文字っていう欄が無いんだよね・・・
うーん。
まだgoogle用の顔文字辞書とかないだろうし。
顔文字欄も作って欲しいな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:04:50 ID:L8Xr/iVr0
文中に使わない語専用の品詞かw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:08:55 ID:d3lVIlbM0
単漢字でいいんじゃないの。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:52:54 ID:55F89nPA0
IME用の顔文字辞書をそのまま登録してみたら
品詞は「記号」として登録されたな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:36:33 ID:hq1BEqYV0
>>591
お前が馬鹿だって事は分かった
596 【大吉】 :2010/01/01(金) 00:17:03 ID:2yV+20jgP
      _,,,
     _/::o・ァ 
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
597 【大吉】 【206円】 :2010/01/01(金) 00:32:02 ID:x21AdoaE0
あけおめ
598 【吉】 【792円】 株価【27】 :2010/01/01(金) 00:33:17 ID:uys9JqTx0
ことよろ
599糸色 望@φ☆ ◆MIFESAEdOU :2010/01/01(金) 05:48:31 ID:JV6LHTy/0 BE:2390699467-2BP(201)
ATOK 2010を購入するから、GoogleIMEは使わないかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:47:00 ID:cN8Kj20X0
msconfig システムの構成ユーティティからGoogle アップデート サービス (gupdate)
起動させなくても大丈夫ですよね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:12:01 ID:IriE7II50
>>600

どうなんだろ?大丈夫とは思うがアップデートしたほうがいいのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:01:23 ID:B1K9Xxnc0
>>600
おそらく大丈夫
何時の間にか勝手に復活してるから
どんなことをしてもGの魔の手からは逃れられない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:02:53 ID:WfQG81xG0
>>602
スリッパを装備して攻撃するアレかw
しなりのいいやつが性能がいいw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:56:56 ID:+AQm7T9l0
バージョンアップマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
605600:2010/01/01(金) 10:11:11 ID:cN8Kj20X0
Google アップデート サービス切ったら起動が普通に戻った
onにしてたらすっごい起動遅くなってたよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 15:27:49 ID:F6ekg9Ig0
使ってみたけどATOKの方が良いな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:01:44 ID:+AQm7T9l0
ATOKは有料なんだからむしろ優れていないとおかしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:56:51 ID:Ao1MM6SC0
1月1日ってどうやって変換するんだ?
609 【大吉】 【713円】 :2010/01/01(金) 17:01:29 ID:OyB3sOIM0
きよう

2010年1月1日
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:05:16 ID:Ao1MM6SC0
今日じゃない時はどうするの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:12:26 ID:HMV1O02b0
あした
あさって
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:44:22 ID:1i5wqQDV0
「お」って入力すると、サジェストがすぐに変換候補に「おっぱい」を表示してきて困ってます

613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:46:45 ID:2Vy7W51E0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:50:49 ID:0clvYEIW0
>>2
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない

に関しての質問です。
1文字目を入力してShiftを離し続けて入力するとMS-IMEの場合「Google」のように小文字になりますが、
Google日本語入力の場合Shiftを離すと「Gおおgぇ」のようにかなに戻ってしまいます。
頭文字だけ大文字の単語を入力するのに不便なのですが、何か方法はないのでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:52:13 ID:4eCqFWcu0
>>612
入力履歴からのサジェスト自動表示をOffにすれば
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:55:21 ID:1i5wqQDV0
>>613
ごめん。それについては一応理解していた

>>615
ありがとう。これで気兼ねなくまたおっぱいを打ち込めるようになったよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:58:26 ID:pp79K2PY0
>>614
どうせ専ブラが銭ゲバStyleってオチだろ・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:24:43 ID:0clvYEIW0
>>617
ああ、Style以外だと普通に入力出来ますね
更新を待つしかないのかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:49:53 ID:aZdOPywG0
>>618
会社組織になって対応が早くなるらしいから2〜3か月は待てばいいと思うよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:53:52 ID:DjXS049s0
ソースぱくって会社興した奴のをよく使えるよ・・・
作者も作者ならそれを使ってるユーザーも池沼だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:00:37 ID:W8mrgicQ0
JaneがGPLならよかったのにね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:09:25 ID:K2lh0GOA0
ポンって変えられるのなら俺だって変えたいよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:09:45 ID:aADmCMQ/P
Styleの出来がいいとは思わんが他のJane派生が微妙すぎるから仕方ないだろ
パクるだけでStyleができるならStyle以上のを作ってくれよ
V2Cは使った事ないから知らないけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:10:36 ID:P83G+3a90
V2Cは独特
そしてstyleと同じ現象が起きてる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:37:24 ID:9thP9Ooi0
beとp2使う身だとStyle一択
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 19:54:27 ID:UbbNEtkE0
>>612
sett→セッックスお願い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 05:30:05 ID:cdddinub0
2ちゃんねる全体が死んでるんだが…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:26:47 ID:zpg4Tm7L0
大規模規制→ツイッターに人が流れる

だよな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:32:26 ID:cdddinub0
鳩山総理もツイッターをはじめたことだしネタには事欠かないだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:37:08 ID:RKKd95St0
ツイッター登録したけど意味わかんないんで放置中
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:22:30 ID:vaOoYq960
一応理系だし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:50:12 ID:bhlmpch4P
社会主義者か?
鳩山は。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:24:40 ID:YriVTmSz0
twitterは(日本では)廃れるのが目に見えてるから何とも・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:36:50 ID:g3ExadKNP
何のスレかと思った
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:06:04 ID:y0RlZcRP0
>>633
> twitterは(日本では)廃れるのが目に見えてる


そんなことはないと思うんだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:08:27 ID:mu+408A00
そういえば流行る流行るいわれてた割にすぐ廃れたゲームあったよね
セックスライフとかなんとか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:13:49 ID:ok/hAQiG0
SLは人の密度が低すぎてコミュニティを形成できなかったんだろう
そもそも仮想空間を現実に似せる必然性がない
twitterは定着すると思うがmixi程度で終わるか、さらに拡大するかは不明
少なくともメッセンジャー程度には定着する
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:14:47 ID:8uenE/2P0
>>636
あーあー
あれって本国ではどれほどの人気だったんだ?
確か日米共に官公庁なんかも利用してるって聞いたんだが
結局税金の無駄遣いってことでオケー?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:32:16 ID:Wdne2+Ht0
>>638
少なくとも日本じゃ官庁や企業の無駄遣いでOK

そもそもセカンドライフはミクシィやようつべとかのブームを予測できなかったマスコミが
自分たちで無理矢理ブームを作ろうとしてこぞって取り上げたが全然流行らなかったってだけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:32:52 ID:pZ4Im7j5P
名前忘れたが、セカンドライフみたいので秋葉原舞台にしたやつが出来たよね
ギャルゲーとコラボしてたり、ニコニコ見れたり、水鉄砲で服脱がしたり
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:47:45 ID:cdcPCwih0
>>3
の設定で2週間くらい問題なくつかっていたんだけど、
年が明けてからおかしくなった。

変換、無変換キーをやってもまったく反応しない。
Google日本語入力をアンインストールして
IMEに戻してみたら、IMEはちゃんと理想的な動作をする。
(IMEでも>>3のような設定をしていたので・・・)

そういう人いない?

WinXP Home SP3
MSの標準IME とGoogle日本語入力のみがシステムにインストール
(今は、Googleを削除)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:48:17 ID:3/NcXY+zP
セカンドライフはマスコミの予測が外れたんじゃなくて
電通がマスコミ使ってはやらせて稼ごうとしたら失敗しただけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:02:45 ID:pSDvEgDX0
>>641

そこまではひどくないが、俺も微妙に挙動が不安定。
644641:2010/01/02(土) 18:36:58 ID:I/SOJkyp0
>>643
うちの場合、セキュリティーソフトの完全スキャンしたからかもしれない。
何にも検知しなかったから関係ないはずだが・・・。
ちなみに、言語入力バーが中国語入力モードとかになった(MS-IMEかGoogle日本語入力かは分からないけど)

キーボードが106/109日本語キーボードなのに101キーボードとかで認識されて、
それが原因だと思っていたが、修正後も直らず。
こまったぞ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:08:53 ID:glIevwXQP
GoogleJapaneseInput-0.8.186.0

今の最新verって何?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:17:32 ID:NGvJnQq00
そういえば手動でアップデートする方法を知ってる人いますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:23:30 ID:glIevwXQP
一度アンインストールして入れなおしてみた
GoogleJapaneseInput-0.8.186.2
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:41:36 ID:b1ZTT92sP
ツイッターは日本じゃこれ以上広がらないだろ
日本進出してけっこう経つのにはてなとかのギーク(笑)以外には広がってないじゃん
結局日本人はmixiとかのベタベタしたコミュニティが好きなんだよ
気楽に話したいなら2ちゃん行くし

ソース
ツイッター、内容認知度1割強・積極利用は1.9%:Garbagenews.com
http://www.garbagenews.net/archives/1183785.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:51:36 ID:NGvJnQq00
>気楽に話したいなら2ちゃん行くし


2ちゃん規制された人がツイッターに避難することが多くなると思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:00:40 ID:4tmL8vGIP
>>649
●とは言わなくとも、100円で読み書き出来るp2もある訳だし、大量ツイッター避難とまではいかないんじゃ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:21:59 ID:Lt+wuT8U0
0.8.186.0と0.8.186.2って何が違うの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:02:47 ID:/b+LkmLq0
32ビットOS専用と64ビットOS対応
653:2010/01/03(日) 01:17:43 ID:c/5/piKR0
>>650
100円出さなくてもタダで●使える時代ですが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 03:01:19 ID:uiQDDP3C0
これインスコしてアンインスコしたらゴミ残さない?
Google Chrome とかアンインスコしてもゴミ残ったし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 04:26:12 ID:mcwFTqji0
>>653
どうやるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:33:19 ID:qn+lWHXQP
>>653
携帯お試しはどうでも良いよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:04:04 ID:yHHzYWAE0
俺もお試し使ってるけどあと何個あるんだろう
終わったら一気に不便になるな…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:21:44 ID:P+DdTyN5P
お試しじゃない●でもp2でも使えばいいだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:28:37 ID:cWB8cn0/0
「どん」で「丼」が出ないのは納得いかん
丼なのに素早く済まされないとはけしからん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:36:44 ID:jmiMXvwl0
グーグルの人は和食とかドンブリ物をあまり食べないんだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:58:20 ID:c5D/E8Is0
>>659
どんぶりで出た
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:25:56 ID:g0SX/ztP0
チョット前テレビにグーグルのイラストレーター出てたけど
参考画像がしょぼすぎてワロタ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:17:44 ID:jmiMXvwl0
>>661
> どんぶりで出た

なるほど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:42:25 ID:7thM++uF0
牛丼
ぎゅうどん

中華丼
ちゅうかどん

どん
だとダメなのか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:59:57 ID:P+DdTyN5P
ほぼ熟語でしか使われないから単体では登録されてないのかねえ。「どん」の読みでは。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:01:01 ID:jmiMXvwl0
>>665
> ほぼ熟語でしか使われないから単体では登録されてないのかねえ。「どん」の読みでは。


そう思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:59:10 ID:RIyHmHys0
「かず」で変換して「数」を出したいのに何度やっても「一」が必ず一番上にきてむかつく。
別に俺のとこだけ学習機能がバグってるわけじゃないよな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:12:38 ID:qUyY8wKs0
通常単漢字だとどんぶりって読むし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:15:41 ID:Hr3LMO0W0
>>667
ちゃんと学習してるようだ。何か設定のミスじゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:28:16 ID:5ywGWLkf0
学習を重ねるとgdgdになるとかいうようでは、MSIME(一時期)とあんまかわらんw

まあ、学習にはあんまり期待してないがw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:37:24 ID:UKY72p+j0
windows7 64bit ult にインスコしようとしたら
「次のエラーにより、Googleアップデータをインスコ出来ませんでした: 0x8004071c」
とか言われてお手上げ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:44:16 ID:5ywGWLkf0
ぐぐってみたら、ImageState(AuditInProgress)になってるんじゃないか。とかいうのがでてきた
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:45:18 ID:xdni9TCG0
AI変換もっと強化してほしい。ATOK並に。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:46:38 ID:xdni9TCG0
あと、辞書登録が面倒くさい。

よみと単語の関係が1対多の辞書を作るのに
セルを一つ一つクリックしながら同じ内容をなんどもコピーアンドペーストするのめんどうくさいよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:52:31 ID:xdni9TCG0
>>629
脱税総理がTwitterを初めてもねぇ……
今月になってから鳩Cafeというブログもはじめたらしい。
個人献金(故人献金)問題が発覚してからいまさら…。ただの人気取りをしたいだけで
自分がまだ指示されているって勘違いしている馬鹿なんだよあれは。


>>632
社会主義者だと思ってもいい。弟の邦夫はそうではないはずだといってるけど、
社民党と旧社会党議員のいいなりになっていれば社会主義者としかいいようがない。
中国が大好きな男だし。

>>631
鳩山由紀夫は理系のイメージを損ねたひどい男。
初の理系総理があんなふざけた男では理系にとってはものすごくマイナスだよ。
理系出身の癖に科学技術予算を減らすってのがものすごく不愉快。
理系出身の癖に根拠のないことばかりいったりさ。まわりの言いなりになったり。もう嫌だ。

しかも。社会主義国中国では理系出身の技術者が国家主席になったりするから、なんか印象が悪い。
あの胡錦濤だってそうだ。三峡ダム建設で成果をあげたものが高い地位につくという。
だから経営や外交に関しては理系は無能だという誤解が生まれる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:54:24 ID:xdni9TCG0
>>639
mixiももう下火だと思うよ。
機能的にマイナスでものすごく不便だから。
mixiやるより、汎用性や他のブログとの互換性が非常に高いブログやってたほうがまだましかもしれない。
ブログはSNSと違って開放的で柔軟性が高いから。
セカンドライフはまだこれからかもしれない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:57:09 ID:xdni9TCG0
>>648
mixiは閉鎖的で面倒くさいんだよね。
あれでよく株式を公開したと思う。
ガラパゴス携帯のようにあんなのが流行るのはちょっと迷惑かもな。
ブログのように外部との互換性がつよければいいけど。
外部のブログからmixiやってる人にトラックバック遅れるわけでもないし。

Twitterはブログのように普通に使われると思うよ。
あれもけっこう気軽だから。

公職選挙法が改正されて、ネットでも選挙活動ができるようになれば、
日本でも政治家が選挙にTwitterを使って勝利した
という話がもちあがってプラスになるかもしれない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:57:24 ID:UKY72p+j0
>>672
超さんくす、無事インスコできた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:18:05 ID:dRrkuclc0
遅レスに完全スレ違いのレス返し全力投球とな。
帰省先で嫌なことでもあったんだろうなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:26:36 ID:cIZpyqjJP
しっ見ちゃいけません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:47:03 ID:Hr+/21gm0

ただの糖質だろ

ID:i2eX3pmd0(>>91,93,95,96,98,125) = ID:xdni9TCG0(>>673-677
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:50:07 ID:cVyjpFOg0
あれで、実は、ぜーんぶ入力例文でした。とかいうオチじゃあるまいなw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:39:35 ID:/veYnf7S0
理系のイメージダウンが目的と見た
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 04:23:57 ID:BjHulWvJ0
>>675
板違い 巣に帰れ池沼
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:09:12 ID:anpgQGLL0
>>676

> mixiももう下火だと思うよ。

これには同意


> セカンドライフはまだこれからかもしれない。

これには完全に不同意wwwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 09:07:20 ID:EHYjV94a0
おまえらがTwitterの話を持ち出すからこうなるんだ
お前らも池沼だ巣に帰れ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:23:02 ID:BQnQfsJ40
こんなIMEに食いつくんだもん(馬鹿にしてるわけじゃない)
twitterにも興味津々だろうさ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:40:39 ID:AUNBpLLc0
タスクバー消えちったじゃねーかよ・・・クソガ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:37:09 ID:Wt7TnUWA0
MS-IMEもタスクバーから消えるし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:20:47 ID:BVh3s/7M0
>>8使えば
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:29:45 ID:4LSWDxqy0
変換精度が上がらない
でもサジェストは便利
でも変換精度は上がらない
でもサジェストは便利

のループ(´・ω・`)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:18:40 ID:tis3kmyCP
atokのままだ。はてなサジェスト(名前は違うけど)でもにたようなもんじゃ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:19:58 ID:tis3kmyCP
あれ、訂正。
atokのはてなサジェストでも〜
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:27:24 ID:BVh3s/7M0
ぶっちゃけATOKの人はATOKのままでも良いと思うんだ
せっかく金払って買ったんだし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:32:10 ID:BVh3s/7M0
そうかんがえると → ソう考えると

って出た。いや、デフォだとこうは出ないと思うけどさ
学習の結果が強く反映されすぎて、使い続けるとありえない変換が頻繁に出る
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:36:02 ID:X7dzCmoL0
「なかいい」の変換候補に
「仲イイ」があって何故「仲良い」が無いんだよ
何が辛いってと書こうとしたら「辛言って」になったり
作ったの日本人じゃないだろ。と思うときが多々ある
話題だけに釣られて入れるんじゃなかった
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:47:04 ID:BVh3s/7M0
>>696
何が辛いって
俺は普通に変換できた。恐らくそれも過去の学習が変に反映された結果だと思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:50:33 ID:8SJ2VKeIP
まあ出したばっかのフリーソフトでこれだけでもまだマシ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:51:58 ID:1gFaWS/Z0
まあATOKやMS-IMEでも「もって」が持ってではなく藻ってとか(海藻屋やってる訳ではない)
語彙の順位的にありえない語句に変換される時が稀にあるから
気にしたら負けかなと思ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:56:35 ID:/eMS1Oj00
>>594
記号ね。それが一番適当そう。

>>595
はぁ?なにいってんだこのカス。
煽るだけの猿は歯ねよ
糞が
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:26:40 ID:BVh3s/7M0
沸点低杉ワロタ
「ワロタ」って単語も普通にあるな。2ch用には良いね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:26:41 ID:kYz4nTZm0
餅つけ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:28:29 ID:cIZpyqjJP
マジかよ糞箱売ってくる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:00:32 ID:UoglNIa/0
>>703
でないぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:00:36 ID:pP0VSLs+P
お猿さん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:03:53 ID:cIZpyqjJP
マジかよ 糞箱売ってくる

2つに分けないと出ないな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:39:57 ID:4x2SZv/H0
オマンコ学園歌謡ショー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:59:01 ID:KK/PAu4Z0
ねばりづよく
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:33:31 ID:BQnQfsJ40
ATOKまでの繋ぎで使うくらいで十分
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:03:56 ID:fWoh6U5T0
「同格」と書きたかったのに
「々斯く」がいきなり出るってどういう事?
使い始めて一番おかしな変換
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:12:31 ID:ujFZ/NB60
>>681
民主党を応援したきゃTwitterと民主党の実情をもっと理解してから発言するんだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:27:54 ID:UTTGA4Vn0
>>711
はいはい、わかったからこのスレから消えてね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:44:50 ID:QIvhb//G0
なんか知らんがモードが切り替わらんので使い物にならんかった
テラわかめ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:37:18 ID:Nfbqg5050
どっかの板の使って得したスレで見てインスコした。
2ちゃんに書き込みするときは便利だけど
それ以外の汎用文書作るときには不便。
一番痛いのは数字入力がデフォで全角なこと。
電話番号とか打つ時すごく面倒くさい…。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:43:40 ID:GtD57vvb0
設定で全角半角変更できるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:26:36 ID:TxCIi2dO0
最近入れたけどこれはいいね
MS-IMEに比べれば十分良好
無変換キーで数字が半角にならないのが残念かな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:28:05 ID:XqpwBCjOP
最初だけだよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 09:47:24 ID:qg4pVv+V0
>>690
thks
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:57:15 ID:l+ByoXLy0
>>710
どうかく
だけだと「々書く」だった。
どうかくの
とすると、「同格の」になった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:58:48 ID:FBAGKlB/P
々書くなんてでないよ
GoogleJapaneseInput-0.8.186.2
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:22:10 ID:76vU8yZo0
>>720
変換キー押してないだろ。

サジェストには同格が出てるが、そこでスペース押すと どう・かく で切られて
一発目の変換が「々書く」になるな。

読みが全然違うというタイプの変換ミスじゃなくてわかち書きが変なタイプの変換だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:27:32 ID:WrOM9UzX0
々|書く で区切られて変換されるな
区切らないようにすれば同格になる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:35:43 ID:BzbwsjOi0
>>721
ほんとだ
変換キーおしたら「々書く」になる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:44:37 ID:vY/WzxaU0
シークレットモードに騙された
しゃらくせー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:46:52 ID:FBAGKlB/P
>>721
???
スペースキー押して変換してるけど々書くなんてでない
変換キー押して変換してもでない
そもそも変換一覧に々書くが出てこない

それで、バージョンは?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:58:18 ID:BzbwsjOi0
おれは
GoogleJapaneseInput-0.8.186.0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:10:18 ID:919+zK7Q0
一度「同格」に変換して確定したらちゃんと学習したけど
最初は「々書く」になった。
(0.8.186.2)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:17:27 ID:vY/WzxaU0
々書く
同格
学習して即解決
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:20:47 ID:wfJCd4rn0
学習させて優秀になった学習履歴?くれw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:34:47 ID:Urf44t4r0
なんかたまにIMEに戻るな。
ブラウザ再起動したら治るけど

バグか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:50:57 ID:76vU8yZo0
>>725
学習クリアしてからやってみれば?

0.8.186.0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:58:47 ID:a3exlUuJ0
>>730
無意識のうちにctrl+shift押してるとか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:15:26 ID:iXyJFz2e0
いまんところバージョンなんて64bit対応したかどうかぐらいなんだし
書く必要なんてないんじゃね?
ttp://googlejapan.blogspot.com/2009/12/64-google.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:14:07 ID:LjeZKpiL0
バージョン云々は、一応の参考ってこった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:27:03 ID:YkB9H/tv0
>>730
MS-IMEをリストから削除してしまえ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:38:54 ID:sGxtRZlt0
ctrl+F10ができん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:35:48 ID:3sVeeBb70
と言うか未だ初版
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:24:52 ID:i2bDYWyx0
じゃねるわ→ジャネルわ
じゃ寝るわと書きたかったのにジャネルってなんだよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:27:57 ID:0vn1d4TWP
シャネルを間違える人が多いのかも
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:23:48 ID:UST+caeL0
なんでバージョンの違う人がいるんだ?OSの違いか?
XPでずっとGoogleJapaneseInput-0.8.186.0なんだけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:36:09 ID:wv/esJYe0
推測変換候補の表示が速いからATOKに戻れなくなるな。
でも、オフラインでずっと使ってるとフリーズするね。
定期的にグーグルのサーバーに接続できないと駄目みたい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:40:37 ID:C1gVOH2w0
>>740
64bit対応版と非対応版、それ以外に大きな差はない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:42:38 ID:lUNOxvBu0
「なかよい」 >>696
「じゃあねる」>>738
と、自分の読み方や書き方が間違ってるのに文句をいう奴が多いな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:26:22 ID:r1Eaehsv0
文字入力中にキーバインドしてないファンクションキーを押したときに実行中のソフトにその押したキーが送られない
これは設定変えるだけではどうにもならないのかな?
MS-IMEだとそういう動作になってて使い勝手が良かったんだけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:43:57 ID:foZ5rEt30
えんきる(縁切る)を変換するとググルは
苑きる 塩基る 延期る 遠忌る 袁熙る 延麒る 袁煕る 厭忌る 円きる 遠諱る 炎鬼る 閻気る ・・・まだいくつかあるが、誰がこんな言葉使うんだ?ってのばかり。

MS-IMEだと一発で  縁切る

というわけで通常はMSを使用に切り替えたけど、再起動すると勝手にググルに戻るんだが、削除するしかないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:47:56 ID:kYlbholH0
「えんきる」が一発で変換できる方がおかしくね?
普通は「えんをきる」「えんきり」とかでしょ。
それなら一発で変換できるが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:49:19 ID:z9+IjRVP0
>>745
その他のところで「起動時にGoogleIMEが~」を切れ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:50:12 ID:foZ5rEt30
だって実際MSは変換したぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:51:14 ID:kYlbholH0
だからMSが使えねぇーってことでしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:51:47 ID:foZ5rEt30
あと、起動後の最初の変換のとき数秒固まるのが地味にイラっとくるね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:55:22 ID:AQjkb9qS0
・・・とか?とか文末に打つと左端からスライドしていくのがかっこいい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:57:49 ID:hnqFl1Lm0
>>750
604 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 01:33:20 ID:bwg/9JCl
本スレから

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 21:23:29 ID:f3rQgD/h0
OSのスタートアップでIME起動させるソフト作ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/35962


ちなみにタスクトレイに表示するソフト、TTIMEにも同じ機能がある
右クリ→TTIMEのプロパティ→起動時にIMEを起動にチェックを入れる

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:44:18 ID:OfEaAL9l0
http://www.geocities.jp/nanami_486/soft.html
Google日本語入力に対応したのを作った。TT_IMEというやつです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:59:21 ID:QKyhSmG20
仲良いとか縁切るとか、なんで助詞つけないの?
仲が良い 縁を切る は普通に変換されるぜ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:01:12 ID:z9+IjRVP0
丁寧なのかもしれんが>>8とアンカするだけで済んだ話のような気もするぜっ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:04:34 ID:foZ5rEt30
>753
小説などのセリフとして 「あんな奴とはもう縁切るよ」 とか普通にあるだろ。

変換できないにしても 袁煕る だの 厭忌る 意味不明な候補だされてもイラつくだけ。 
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:05:11 ID:z9+IjRVP0
>>754後半ミス、すまない
丁寧なのかもしれんが>>8>>45をアンカするだけで~と書こうとしたんだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:05:45 ID:hnqFl1Lm0
>>754
タスクトレイに表示させたくない人もいるかと思って
スタートアップで起動だけをする前者のも一応載せた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:06:32 ID:hnqFl1Lm0
>>756
ミスすんなしw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:08:53 ID:kYlbholH0
>>753
MS-IMEだと変な日本語でも単漢字変換の連続みたいな変換しちゃうからねぇ。

>>755
俺は小説で「縁切る」は見たこと無いなぁ。

「えんき」「る」で変換してるんだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:27:37 ID:JeDjZ8H80
>>755
> 小説などのセリフとして 「あんな奴とはもう縁切るよ」 とか普通にあるだろ。

校正がちゃんと入ってる小説なら普通無いよ。あったら校正ミス。
君があると思ってるのは脳内変換されてるだけ。

GoogleIMEは助詞抜きやら抜きに弱い傾向があるな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:30:04 ID:foZ5rEt30
>俺は小説で「縁切る」は見たこと無いなぁ。

だから何?w

>「えんき」「る」で変換してるんだよ。

そんな見たまんまのことを指摘されても。。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:32:27 ID:0vn1d4TWP
いきなりどうした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:36:50 ID:iLP84lLU0
てめぇの日本語不自由をGIMEのせいにされてもなぁ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:39:02 ID:C1gVOH2w0
そもそも口語体に対する強さと
校正に対する強さを両立させること自体が不可能だし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:44:07 ID:JeDjZ8H80
>>761
> >俺は小説で「縁切る」は見たこと無いなぁ。
>
> だから何?w

これは痛い
自分が出してきた話題だろうにw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:51:33 ID:k5Db/QqC0
うーん、オンゲでチャットやってるとどうしても変換する際にモタつくなぁ
候補も改善して欲しい「かず」で変換すると真っ先に「一」が出る所とか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:09:34 ID:Qx93MbWo0
>>763
だからといってお前のGIMEを俺は認めない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:37:19 ID:4KJEzIxC0
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ネトウヨ!レ○プ・放火はウリの国技ニダ!ケンチャナヨ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:02:51 ID:7CKSiVpGP
>>581
というかJavaのGUI(Swing)使うとそうなる

>>764
口語の使用割合をスライドバーで決められればいいんだけどなぁ。
自動的に口語かどうかを識別するのは難しいんだろうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:23:13 ID:Ev01DJAz0
>>712
はいはい、わかったから鳩山脱税売国民主党はこのスレから消えてね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:24:55 ID:0vn1d4TWP
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:48:26 ID:3afXB3E2P
>>769
口語というか助手省きを変換するのは難しいんだよ。全部ひらがなの文章を読むようなもんだしな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:20:52 ID:UST+caeL0
「もうアイツとは縁切りだ」は普通に変換される。「縁切寺」も候補に出る。
だから名詞の「縁切り」は違和感ないが、動詞としての用例は俺もあまり知らない。
「えんがちょ切った」と同じ感覚なのかな?w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:26:25 ID:JeDjZ8H80
>>773
> だから名詞の「縁切り」は違和感ないが

違和感無いのは当たり前。国語辞典にも載ってる普通の名詞だよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:38:40 ID:foZ5rEt30
新春特別大ヒント:ケータイ小説
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:43:48 ID:z9+IjRVP0
三回目までは普通の感想っぽいが、後のはただネガキャンしたいだけに見えてきたぞ
真面目な話MS-IMEで事足りてるなら無理して使わなくていいんじゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:59:29 ID:04jo3tag0
>>774
縁切寺とかあるしね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:02:13 ID:JeDjZ8H80
>>775
自ら嘲笑の対象になることはないと思うよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:13:23 ID:jgaDApMZ0
「風呂入る」っていうような表現ってよくある現代語だと思うんだけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:31:48 ID:foZ5rEt30
普通の日常会話を想像してみろ
縁を切るという内容を話すとき、助詞の「を」は省略されることの方が圧倒的に多いだろう。
そんなことないと言う奴は、よっぽど固苦しい関係の相手としか接してないんだろうな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:35:23 ID:TGv62HTb0
必死だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:35:35 ID:JeDjZ8H80
普通の日常会話だと「縁切る」じゃなくて「縁、切る」なんだよわかるかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:38:05 ID:lEAUNI7j0
ばかどもがおおあばれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:40:25 ID:foZ5rEt30
>>782
どこの国の日常会話か知らないけど、そんなところに句読点は要らないですよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:43:37 ID:bgbDX7uB0
「縁切る」で校正が入って「縁を切る」になるんだとしたら、
登場人物の設定もなにもなくなるな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:44:20 ID:gZXLgqCU0
仕事じゃ使えないって意見が多いが
固相抽出、瑕疵担保期間、ジクロロメタンとかMS-IMEじゃひどい事になるのが
一発で出てくるので俺の職場では結構使い勝手がいい。

あと、農薬成分名もある程度メジャーなのは予測変換されるのは素敵。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:44:51 ID:gKwApp580
歯磨けよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:46:05 ID:1olTLJIdP
風呂入れよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:46:21 ID:foZ5rEt30
ですよね。
登場人物に雑な言葉づかいをさせてDQNを表すのも不可能になるね
戸梶啓太とか小説書けなくなるなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:48:07 ID:44ylnNDB0
>>786
>あと、農薬成分名もある程度メジャーなのは予測変換されるのは素敵。

一回も入力してないのにデジタルメガフレアがすらりと候補に出てきた
メジャーだったのか・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:50:34 ID:vJs7eSzA0
「デジタルメガフレア」を知らない俺はググってみた。
一つ賢くなった。

それにしても、無駄にかっけーー w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:56:33 ID:QKyhSmG20
別に口語を使うな変換するなと言ってるんじゃないよ
口語は口語なんだから、一発変換できなくても文節(?)指定すればいいじゃない
なんなら助詞を入れて変換したあとに消してもいいし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:58:35 ID:GknAyGNF0
これからは、いもち、カメムシも箱処理だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:17:25 ID:lUNOxvBu0
このソフトってGoogleの検索結果を元にしているんでしょ?
「縁切る」が変換されないのは、それだけ「縁を切る」と正しく書く人の方が多かったということでは?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:26:13 ID:3afXB3E2P
>>792
現状は満足に変換できないという点で、君のいうことももっともだが、IMEレベルで
助詞省き(というか空の助詞)に対応してほしいというのは素直な欲求だろ。ただし
音声による会話と違ってアクセントがないから変換が難しい。Atokも助詞省きには弱い。

SKK-IMEみたいに明示的に変換区切り位置の挿入ができればいいと思うよ。
Google日本語入力に限らずね。

>>794
助詞があったら正しくて、助詞を省くと正しくない日本語、なんていう規範はない。
意味が通じなければ困るが省いても通じるのなら立派な日本語だ。ただし繰り返しになるが
PCで変換しにくいだけ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:34:24 ID:9G26oYMI0
延期った
縁切った
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:35:12 ID:RF327Rrk0
どうも「こそあど」の「ど」が「ドレミファ」の「ド」と混じってる感じだな。
「どれでも」が「ドれでも」に変換される、など、微妙なところでアラが目立つ。

「行なわれる」が「お粉われる」になったときは流石に苦笑。使っているうちに化けの皮が剥がれてきた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:35:48 ID:gKwApp580
>>794
検索結果を元にしてるのって、サジェスト以外の変換もだっけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:53:48 ID:p9lQacfW0
農薬といえば「プロポーズ」
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:15:04 ID:qmvWZSbL0
そろそろ Google 日本語入力経由で告白するやつが登場
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:24:34 ID:A8osTr5z0
「この前、Aに会ったら、いきなり○○しやがってさー、クソむかつくよー」

@「マジかよ? ひでえな… もう、縁切っちゃえよ!」

A「マジかよ? ひでえな… もう、縁を切っちゃえよ!」

どうみても@の方が自然です。 本当にありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:38:19 ID:hC4FSpF10
もうその話題要らないから
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:40:10 ID:A8osTr5z0
これで@の方に校正が入ると言うバカが土下座して訂正するまでやめません。
これを私のライフワークとします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:41:41 ID:A8osTr5z0
ていうか>>802もそんな乱れた日本語使ってたら
誰かから校正食らいますよ?
ちゃんと 「もうその話題は要らないから」 って書かないとw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:43:55 ID:z5JPxAWk0
というか、辞書登録すればいいだけの話じゃないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:03:54 ID:KvHrt83S0
「えん・きる」が変換できるようになったら
「えんき・る…」が変換できないと言うやつがわくに一票

同音が存在する限り、利用者の使用語句によって望まれる結果が変わるしなぁ
何でもかんでも完璧に変換できるIMEなんて夢のまた夢だな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:14:53 ID:DA+7CufB0
よく使うような口語が登録されてないなって指摘ならまだわかったけど、下手に小説でも使ってるのに日本語としておかしい、とか言い出したから反論されて
しかもその反論を「だから何?」だってよw てめぇが言い出した例題だろうが
さらにてめぇが調子こいて「ヒント:ケイタイ小説」とか言い出したから余計に墓穴掘るハメになってんだろ?
否定されたら煽り返ししか出来ないから何時まで経っても自分の間違いがわからないままなんだよクソガキ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:30:11 ID:3I0HpSMk0
そろそろ放置すればいいのに…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:30:19 ID:vvur8onR0
なんかバージョンUPとかないの?開発者の気が向くまで放置?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:34:35 ID:Ledfc0kq0
素敵な固有名詞が沢山登録されているのは良かったけど、まだ致命的にアホなところあるね
レポートを書くのに使ってみたけど、MS-IMEでもやらないような信じられない変換ミスがあって吹いたw
前から言われている通り変換候補の順番もまだこなれてないしね。

でも自分はサジェストを活用しているから、もうMS-IMEには戻れない…
アホ変換されるとイライラするから、逆にATOKが欲しくなるなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:56:53 ID:A8osTr5z0
>>807
論破されたからってキレるなよ
恥ずかしいなあ

で、>>801の@に校正が入るってのはどこの出版社なのか早く教えて下さいよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:59:06 ID:g/HjYJRk0
最近こんなヤツ増えちゃったな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:05:17 ID:A8osTr5z0
だいたい、>>759がこの世の出版物の何%を読破したかも書いてないのに
「俺は見たことないな」とか言われても、「だから何?」としか回答しようがないですよね。
こんなことが反例になると思ってるとしたら、相当頭弱い。
まあこれは悪魔の証明だから、反論しようとするのがそもそも間違い。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:21:43 ID:Hzt3o7nu0
低学歴ってどうでもいいことで議論したがるよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:15:52 ID:wXoEsBOU0
こういう奴はJaneでkakikomi.txtに自分が書いたログ残して、
1ヶ月後くらいに見たらどう思うんだろう?
俺なら目も当てられないな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:59:58 ID:Bce2Gqy70
>>811
論破にすらなってないし
自分で携帯小説で見たと言っておきながら出版社がどうとか支離滅裂
携帯小説は知らないが出版物なら俺も縁切るは見たことがない
俺は途中で挫折してしまって全部読んではいないが
佐藤さん追いかけるヤツの初版ならもしかしてあるかもしれないがな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:02:01 ID:mVQ51DQd0
もうやめて!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:07:24 ID:A8osTr5z0
ほんとにバカばっかりだな
そいつの範囲で「見たことない」ってのは何の論拠にもならないって分かんないのかねえ?

反論してかったら、「助詞の省略は日本語としておかしいから、校正で訂正させる」という方針の出版社名を挙げるしかないんだよ。
それで日本語の本を出している出版社全てがそれに該当すれば、反論成立ね。 ガンバッテ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:10:49 ID:g/EbB6GW0
あらすなばか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:12:58 ID:ntXZ154DP
記事なら、助詞抜きは校正入るかもね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:17:46 ID:Bce2Gqy70
>>818
逆だろ
出版物で 縁切る が掲載されている例を挙げれば論破成立だろ

宇宙人を見たことがないが 宇宙人がいないことの証明 にはならないわけで
宇宙人がいることの証明ができなければ論議の対象にもならないだろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:26:16 ID:KvHrt83S0
おい、お前らもうやめろw

友達と映画見に行って、映画後お茶しに行ったら
友達がずっと映画以外の話で盛り上がってる感じだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:32:02 ID:A8osTr5z0
しょーがねーなー
一個ぐらい探してみるか、と思って
たまたまそばにあった桐野夏生「I'm sorry,mama.」を適当に開いた31ページにいきなり

「変な声出すんじゃないよ。驚くだろ」

だそうです。
変ですね。
正しい日本語だと『 変な声 を 出すんじゃないよ 』 になるんじゃないの?w

以上、論破成立。

ヤッター! 勝ったぜ^ーーーーーーーーーーーー!

エイドリアーーーーーーーーーーーーーーーーーンン!!!!!!!

ケータイ小説なんて読んだこともないわバカ。
読まなくても、ああいう砕けた表現があるだろうって分かるだろう普通・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:39:45 ID:Bce2Gqy70
すり替えばっかりだなw
変な声出すんじゃないよ は 一発では変換できないがGoogleIME候補の中にはあるぞ

で 縁切る はどうした?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:40:58 ID:A8osTr5z0
負け惜しみカッコワルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:43:43 ID:g/EbB6GW0
いい加減にしろよ
よそでやれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:53:36 ID:zAgOTHz10
暇なのはわかったからいつまでも基地外の相手すんなよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:28:21 ID:hnLpB+6W0
機械はバカなんだっていう前提がないと話が通じない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:43:26 ID:axLvPYOG0
アップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:50:32 ID:DNmAka9h0
このスレもはや末期的
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:01:21 ID:PaL+22Ec0
アップデートまでは誤変換くらいしか話題が無いんじゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:29:42 ID:MM3CAFmI0
今入れてみたgoogleすごいな
今まであった辞書をこれにも入れたいんだけどやり方教えてくれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:30:31 ID:nKQef5p70
アップデートまだー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:49:39 ID:3y5AkQDn0
コマンドプロンプト上で日本語入力できなくなるのがつらい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:02:56 ID:rHKHHJhO0
>>832
ggrks
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:45:19 ID:MM3CAFmI0
自己解決
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:25:44 ID:FPttHdm50
>>834
普通にできるだろ
サジェストはポップアップしないが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:54:56 ID:dd+ZdKdp0
この糞ソフト入れたらコールドブートにえらい時間かかるようになった。
正直、入れるんじゃなかった。所詮ベータ版だな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:05:37 ID:eeQlg/F9P
今んところ、ATOKとの併用が一番だわ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:42:46 ID:7WZxD2BP0
なくしたい → 成功したい

すかし?にしては普通の言葉だしなぁ。なんだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:48:28 ID:uIhKsY+d0
>>840
成→成り金の「な」
功→功徳の「く」

あわせ技で「なくしたい」だ、きっと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:22:54 ID:lOrT50CX0
>>839
だよね。
Googleの辞書をコンバートしたとしても、あのサジェストは頭悪かろうが
捨てがたいw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:51:04 ID:W284xtqn0
>>838
ざまぁwマヌケwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:20:21 ID:W2RGKQwAP
【IME】 『ATOK』メインで『Google-IME』がサブ。この併用が今んとこ最強だわ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262876901/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 08:54:21 ID:yiTPIf7o0
同格
同格
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:16:26 ID:A+Gm4D/u0
>>837
普通に?

GoogleIMEだと半角英数固定になってしまうんでCMD.exeではIME変更してMSIMEにしてるが。
command.comではMSIME固定だから問題ないが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:17:47 ID:Dr8Gi5Fm0
俺も使えるが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:10:33 ID:aPQHuysY0
自分も使えないけどDOS窓使わないから(゚ε゚)キニシナイ!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:31:37 ID:Q7XPppo60
>>846
すまん、XP x86 でやったら無理だった
Windows 7 x64 では問題なく使えた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:47:19 ID:W2RGKQwAP
X-Finderってファイラーがあるんだけど、それでこのGoogle-IMEがONにならない・・・。
だから平仮名が打てない・・・。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:29:57 ID:TBE/rPuV0
>>850
uterukedo
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:02:35 ID:/2I0ViUbP
>>850
使えるけど?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:05:49 ID:4iNeLDMx0
pyt
って打ったら
pythonって候補は出ないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:18:04 ID:VWL7rT0IP
pyてょn
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:29:49 ID:4iNeLDMx0
google英語入力だったら出るのだろうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:41:13 ID:/2I0ViUbP
というかアルファベット(混じり)のサジェストに対応してないだけ。
変換の方もぐーぐるでGoogleに変換できるくらいしかない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:42:24 ID:/2I0ViUbP
ぐーじしょでgoo辞書のサジェストがあった。すまん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:50:40 ID:YTeFIOil0
>>853
一回変換したら出てくるでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:58:32 ID:W2RGKQwAP
>>851
>>852
以前の環境だと問題なく日本語が打てたんだけど、
PCを一新したら急に打てなくなっちゃって・・・。
ごめんなさい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:09:07 ID:motKNhMf0
アイコンがセピア色のまんまでうんともすんとも言わない
グーグルで検索してみたら「仕様だ」って書いてあったんだけど

同じ症状で使えない人いない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:28:32 ID:eV8OYEZh0
>>860
Windows XPなら
テキストサービスと入力言語の詳細設定の
詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する
をチェックしてください
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:29:48 ID:07OVcikyP
セピア色の思い出
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:57:47 ID:wblnK7xcP
特定のアプリでグレーアウトするんだが、何故?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:33:27 ID:sPGCZsUS0
Windows7 64bit上でMSOffice2007を使っているが、
入力中の文字が黒い四角で表示される。
この環境では使えなかった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:04:15 ID:kOmC49WdP
ggrks が っgrks になるの何とかして
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:14:40 ID:W19S/fNg0
っgrks
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:03:36 ID:DxkVCFGL0
>>865
一度ggrksで変換すればいい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:12:59 ID:SQ9kawAg0
>>864
同じくWin7 64bit + MS Office2007だが使えてるよ
OSが理由ではなさそう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:42:45 ID:d9d+pSZg0
>>867
素直に単語登録しちゃうのが一番
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:12:01 ID:od7FnnpG0
>>865
入力モードを半角英数にしても勝手にひらがなに戻るのは
ホント勘弁して欲しい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:30:55 ID:164THvw00
まだベータ版ということを忘れるな
こんなところに書いてないで公式へフィードバック
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:32:11 ID:GxG6eaYA0
初回起動が遅すぎる・・・そこさえ解決できれば自分的にはほとんど問題ないのに。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 05:05:28 ID:0KydS4Wk0
>>872
>>8>>45使えばPCの起動と同時にGIMEの起動も出来るようにできるよ
オススメ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 05:21:16 ID:mT7QaYhY0
手持ちでGoogleIMEによる入力が出来ないソフト
・Photoshop6.0
・ハンゲーム オセロとか将棋とか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 05:23:22 ID:GxG6eaYA0
>>873

ありがとうございます。なるほど、こういう発想でこの問題を解決するとは!
皆さん頭いいですね。


貧弱なパソコンですが大分いい感じです。

ありがとうございました。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:32:50 ID:X+wpNToM0
「いかない」を変換すると異金井が一番上にでる
これどういうシチュエーションで使うんだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:34:50 ID:ag1JLMt30
金井くんが異を唱えた時に使うんじゃね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:56:07 ID:BusEEHwI0
急に入力モードアイコンが白い文字になっちゃったんだけど、何で?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:42:56 ID:/k6XscvI0
エスパーをお待ちください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:07:44 ID:bnmCNtv50
えーとですね。入力モードのアイコン「あ」とか「A」が、
いつもは黒い文字なんですが、急に白い文字になっちゃった、
ってことです。
なんでかなあ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:09:22 ID:X+wpNToM0
俺ははじめっから白い文字だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:07:56 ID:MCw59cY/0
>>770
君痛過ぎ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:44:19 ID:yH0rdtX90
一ヶ月ぐらい使ってるけどあんま頭良くないなGoogle日本語入力
普段使ってて誤変換が目立つ
Tab補完も最初は便利だと思ったけど実際あんまり使わない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:51:43 ID:b54kh0iH0
サジェスト結構便利に使ってる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:58:24 ID:X+wpNToM0
Me too
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:01:34 ID:yH0rdtX90
どういう時に使ってる?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:11:08 ID:X+wpNToM0
専門用語のサジェストはもちろん普通名詞や動詞も変換する必要がなくなることが多いからスムーズに文章を入力できる気がする
頭よくないのは確かにそうだな
だがMSIMEよりは圧倒的に使い易いのでとりあえず満足
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:12:26 ID:xm55Gp9C0
正式版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:13:45 ID:b54kh0iH0
>>886
定型文を一気に書いて変換、きちんと変換されるように調整して確定したら
次回から全部打たなくても表示される
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:53:14 ID:B30szapU0
Google日本語入力はMS-IMEとかATOKと同じ使い方してると駄目なんだろうな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:59:51 ID:CZgQ4+Zv0
adf
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:00:09 ID:CZgQ4+Zv0
書き込めたw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:38:38 ID:4fGK1qk40
Googleオワタ・・・
【IT】『一太郎』『ATOK』に新機能--ジャストシステム、老舗の余裕 [01/04] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262598565/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:19:01 ID:UmDSn98M0
ATOKが余裕ぶっこいてなかったら、それはそれで、
なんだか日本のお家芸がひとつ減ったような感覚を覚えるぞw

物書きのプロは、ATOK買っとけ。
ぐぐるIMEを商用していかんわけではないけどなw

そういう俺は、職場ATOK 自宅ぐぐるIME
ここにいるからって、アンチばかりとはかぎらねえ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:32:56 ID:ID8cAdGN0
弱い奴ほど『論破』って言葉使いたがるからなあ

腹痛いよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:34:24 ID:X+wpNToM0
え?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:36:07 ID:6UPbv5De0
論破ールーム
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:47:32 ID:J1TkWLjI0
ATOKの開発の尻を蹴飛ばしただけでもGoogleIMEの存在価値はある。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:16:16 ID:i5bh1GWu0
でも年末だったからな
ATOK2010はマスターアップ寸前だっただろうし蹴飛ばした結果が出るのは2011だろう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:39:10 ID:CqLkzBfY0
>>893
なんだよてっきり無料化したのかと思ったよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:38:41 ID:g9bva+pZ0
縦書きエディタの導入に前後してこれを使い始めてしまい、変換時にまごつく。
誤変換を直そうと区切り位置を変えようとする操作がなかなか覚えられない。

MSIMEからの癖でエスケープキーを一回多く押し過ぎて、未確定の文字が全部消してしまう。
間違えてcapsキーを押して英数字入力になってしまい、
慌てて平仮名入力に戻そうと「ひらがな」キーを押してしまうが、戻せるのはcapsキー。

まあ、多分慣れの問題。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:05:40 ID:8JfOE7Z90
けっこうめんどうかも

毛ッ甲面倒かも

毛ッ甲って・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:07:56 ID:Px3kt3To0
結構面倒かも

普通に変換されたが...
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:50:39 ID:aoRqUqid0
>>902
結構面倒かも

どんな学習させたらそんなおかしな変換に?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:13:59 ID:N315KPmZ0
>>902
甲さん乙
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:16:28 ID:J65TNJGg0
これ使う度に使いづらくなっていくな
変換の予測が悪いのと、学習機能が強すぎるせいと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:47:33 ID:SN13dWY20
誤変換を確定しちゃうからだろ
一度変換させて確定してから間違ってる部分を削除して直す、とかやってたら頭悪くなる一方
使い方を変えた方がいい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:50:21 ID:J65TNJGg0
使い方を変えるとなると、学習は無効でサジェストの入力履歴もオフだなw
まあ、それでもMS-IMEよりはマシか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:51:36 ID:Z0kBedmq0
「これは一発で変換されるだろう」と思って即行でエンター押した単語が間違ってたりするのはどうしたらいいですか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:04:24 ID:nScrDbjA0
>>909
文章打ってて
「月」が結構な頻度で「賀つ」にされるのが邪魔くさい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:12:24 ID:SN13dWY20
まぁ正直頭悪いのは確かだけど
一度確定した文章は確実に次の候補に出るから同じような文章書いてれば使い易くはなるはず
即効でエンターは押さないようにして、間違ってたら文節変えて正しく変換するようにする
最初は入力速度が落ちるかもしれないが結果的には上がると思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:15:41 ID:J65TNJGg0
誤変換したのは、文脈で判断して出さないようにして欲しいな・・・
あと、サジェストの履歴が単語を出したいだけなのに長文で出てくるのがうざったい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:45:44 ID:sFvf3Yr2P
まだバージョンアップしねーのかよ おっせえ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:56:00 ID:Nssqlai70
ATOK2010発売前にくると予想。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:58:12 ID:XaGsnnPW0
なんでいつのまにかATOKがライバル視されてるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:00:25 ID:uHZwk6J20
google日本語入力をインストールして、最後に既定にしても
文字入力時にIMEに戻るのですがどうしたらいいでしょうか?
「詳細なテキスト サービスをオフにする」のチェックははずしています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:21:56 ID:Z0kBedmq0
まったく使用場面が違うんだからライバルにならないだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:55:11 ID:z8tjdLLw0
「とたんに」って入力したら「トタンにライスカレー」なんてサジェストされた。
なんじゃこりゃとぐぐってみたら、大阪のカレー屋。食いに行きたいけど遠いよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:32:50 ID:fk/0fT4Z0
無料で使えるATOKにさせたいからだろう
コンセプトからいってATOKになることはありえないが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:32:53 ID:gYiQ96ra0
腹が減るIMEですね 不具合に報告しとくか?ww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:50:12 ID:OqY3OGdA0
カタカナ英語を英語に変換してほしいな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:52:03 ID:DzAPkv7p0
>>920
サジェストに広告が出てくるのは仕様
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:04:58 ID:gYiQ96ra0
広告なら、文脈に沿って出てこないといかんぞ
絶対やせる!とかいう文章書いてるときとかに、こう…。w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:19:06 ID:Z0kBedmq0
^^
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:58:30 ID:qjTIwlBJP
痴女って言葉、一発変換できたのは感動。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:46:53 ID:/irj69tJ0
再変換できるのはいつになるかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:09:39 ID:Z1wiKlSl0
いわれるで変換したら岩れるになった:(
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:45:50 ID:DnjrsCDs0
学習機能が無駄に強すぎて変な変換になる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:47:11 ID:GBOf9mgR0
予測が頭悪い→学習機能に依存→学習機能が強すぎて、誤変換が多い

この地獄ループ、つまり予測変換を向上しないとダメ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:00:43 ID:3hofQzlK0
ビビった、「こっちは」って入れると候補が「こっちはジーコ」だけ
大沢あかねのギャグ未だに残ってんだな、びっくりした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:09:23 ID:l38uUYum0
アップデートまだー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:04:05 ID:NSqQSEpK0
20%→5日に1日ペース
まだだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:46:06 ID:IKsetSi60
>>865と同じく、mm(ミリ)って打つときに日本語入力のままだと「っm」になるのが鬱陶しいよぅ
早く正式版でないかなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:03:14 ID:+6Fx/Gxd0
>>933
俺は「mm」を「っm」という読みで単語登録してる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:08:48 ID:CjIib8ws0
>>934
ナカーマ発見
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:13:58 ID:TB+qG2T70
>>933
F10で確定とか、みりめーとると入力するとか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:14:47 ID:SN13dWY20
F9押せばいい
938933:2010/01/11(月) 21:32:16 ID:IKsetSi60
>>934
なるほど、その手があったか!
試してみたけど文句なしです。ナイスな情報サンクス。

>>936-937
それだと前後の日本語もローマ字になっちまってメンドイのでさぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:33:59 ID:SjNqe0KF0
ネトゲとかやってるとき、10LvってF102回押しで一気に打ちたいのに、10lvか10LVにしかならないのが苛つく
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:30:35 ID:9m2ov1KA0
今インストールしている各IMEで
ローマ字入力で
mmmmm
と入力して比較してみた

MS-IME
mmmmm

Google日本語入力
っっっっm

Social IME
mmmmm

Baidu Type
mmmmm

Google日本語入力だけ
変だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:32:36 ID:SjNqe0KF0
>>940
ATOKとかはっっmだよな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:33:40 ID:TB+qG2T70
>>940
本当だ、MS-IMEもなるだろ〜って思ってたのにならなかった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:12:11 ID:kfI0oiFP0
子音を重ねてっっっmとなるのはATOKにならってるんだと思う。
ただgoogleIMEがATOKと違うのは「w」だけは重ねてもっっっwとはならないように設計されてるところ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:16:17 ID:8JfOE7Z90
英語混じりの文を打つ場合、半角英数モードが機能しないのが困る
こんなの最初に修正すべきバグなのに
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:23:37 ID:NPHRI9d00
>ただgoogleIMEがATOKと違うのは「w」だけは重ねてもっっっwとはならないように設計されてるところ。

だってこんな書き方するもんなwwwwww
GoogleIMEと言うより2chIMEと呼んだ方が良さそうなwwwwwww
サジェストにもその手の用語が豊富www
946過去ログから抜粋:2010/01/12(火) 00:26:28 ID:3Q+bNagU0
"同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される"
でググったら、こちら↓が最上位。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041332

「Google 日本語入力は、上のようなFAQを書かなくて済むようあらかじめ対応済み」
と理解してよさそうな気がする。

同じキーを連続して押して、まだ変換する前の表示(たとえばwww)で確定する。
これはMS-IMEの設計者が想定していなかった使い方を
一部のMS-IMEユーザーが見いだした、と言ってよいだろう。

ATOKの設計者もこのような使い方は想定していなかったと思われる。
そのため、ローマ字→かな の対応規則がATOKとMS-IMEで微妙に違うことによる
MS-IMEとの挙動の違いを、上のURLにあるようなFAQで補うことになったのであろう。

Google日本語入力が「設計段階でwwwの確定操作を考慮済み」であれば
ある意味画期的かもしれない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:38:58 ID:gB8992Vn0
そりゃ草自体がこれだけひとつの単語として意味を成せば入れる他ないだろ
想定される用途だって厳格な文章を書くことより、趣味や遊びの為に作ったようなIMEだろうし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:51:32 ID:IeI4H17W0
>>945
でもこれ、「ww」という2文字だけに入力補助が働いて、wwに確定されてる感じになってね?
だから、wwwaと打ち込むと「wっわ」じゃなくて「wwわ」になる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 05:52:40 ID:mvshAjfD0
「www」の後にピリオド入れると勝手に半角英字モードになるあたり、
草とかじゃなくて、単にURL入力を想定してるだけなんじゃないかと思うが…。
「ww」や「wwww」じゃ半角にならないし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:02:17 ID:8kBFwOAPP
草野郎は氏ね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:07:27 ID:imGqtj7f0
 /丶、          |     |
./ミ`‐.、,` - 、        |    /i
.lミミミミミソ'ー- 、`,'‐‐ - ⊥ - ' .,.ィ'ハ
!ミミミミノ   、....、_`' ー―‐ ' ´ .!ソ!
liヽミミ/    `` -=  、..ィ==.!/
.', ',ミミl     ' ‐ェェ;、 .,  ,.r:ェ- 〃
 l lミl          ノ  .、    リ
. 〉、!ミl       i.、   、   !
__.〉リヾリ        (...-、_ ,.ノ  /
', ヽ `       _,...., ,.,  ./
. ', ヽ ヽ    /、二-二ヽ /
 .',  ヽ. \  ′  ̄ ̄ .У、
  ',  ヽ \. 、      ノハ ヽ‐―
.   ',   \ ` ー' ===''イ | |  ',


   草野 郎 (1542〜1580?)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:14:35 ID:L5ZhFntbP
ワロタ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:15:26 ID:MI2quECzP
>>947
>想定される用途だって厳格な文章を書くことより、趣味や遊びの為に作ったようなIMEだろうし

そんなつもりは無いと思うけどね。
単にwebから単語引っ張ってきたらネットスラングも網羅されるだけで。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:44:06 ID:W19nKewO0
ひとつで→人つで

どうしてこんな学習した
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:29:31 ID:NfEtroED0
「人づて」を間違えたとか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:40:49 ID:aan+VGUq0
誤入力をやけにきちんと記憶するみたいね

やっぱあれか、標準語が英語(?)のぐぐるでは、
学習関連の不具合は露呈せんということか?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:44:28 ID:FQmpnZXe0
日本語で
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:52:29 ID:W19nKewO0
「〜弱点あるじゃん。火とか」などで一度学習
ひとが→火とが

「〜が」なのに「〜とか」の学習をなぜか反映させてイミフな変換に
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:56:48 ID:y/opbqGK0
ドメインを追加しました って入力しようとしたら第一候補が
ド女淫を追加しました って。。。。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:00:30 ID:lk71ZkO40
ならない
普段よほどエロイ単語打ち込んでるんじゃないの
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:02:38 ID:3ernovXM0
ド女淫は第5候補
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:11:26 ID:SJSnBsXd0
アップデートまだかよー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:33:55 ID:MI2quECzP
>>958
「火と」で名詞として学習するんじゃ無いか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:43:25 ID:a7sZMVdE0
意外に簡単な単語が抜けてるね。「こわもて」とか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:50:45 ID:JQx2pn3U0
そう、なんでこれが駄目なん?ってことが多い
そうした基本的辞書の改善とか足りない機能の追加は必須だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:16:35 ID:SJSnBsXd0
「だい1わ」が「第|1|話」のように分割して変換されるのが気持ち悪い。
文節が区切られなくてもちゃんと候補に出てくるのにどういうことなの。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:22:09 ID:Eohpinkg0
まだβ版の一発目だからしかたないな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:28:25 ID:dIXAEbfdP
二発目ってあるのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:55:12 ID:Eohpinkg0
今の出来で次は正式版ですというのは無理があるような気がした
でも早めに正式版出したいとか言ってるんだっけか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:49:21 ID:qry/o7Ow0
OSに搭載するつもりなんだから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:33:52 ID:kkABLxkc0
月1ぐらいで辞書ファイルのアップデートぐらい欲しいなあ
固法先輩が変換できなくて困るw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:49:42 ID:QcvuArJq0
躄や跛が一発変換、非人や支那がちゃんと候補にあるだけで許す気になる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:24:29 ID:ZYDLnTsB0
GoogleJapaneseInput-0.8.186.2
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:26:43 ID:VnDCR+f80
略称はGJIでいいの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:35:41 ID:1pjGQI0g0
Google弱過ぎwww
グーグル、中国撤退検討…政府検閲など理由 - 速報:@niftyニュース
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20100113-00556/1.htm
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:37:49 ID:VnDCR+f80
検閲するよりは撤退の方がいいだろう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:42:48 ID:EZ+LjEbE0
むしろ賢い選択かと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 16:54:43 ID:As26m6EL0
Googleより強い >>975
中国へ行って、人権守れと天安門で100回叫ぶとか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:04:21 ID:HWvIGSt80
Google中国語入力も止めてしまうのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:08:00 ID:fOxSAmj/0
さっさと日本からも撤退しろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:17:21 ID:VlOa+6UU0
支那人のことね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:44:35 ID:wXU+S0aR0

Googleが中国からシッポまいて逃げたって本当?

結構弱いのね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:58:11 ID:5sHAjfOg0
アンチGoogleな俺カコイイ!! (キリッ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:10:16 ID:un0Txyni0
Googleが中国からシッポまいて逃げたって本当?

結構弱いのね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:12:49 ID:RfO7raSX0
で、おまえらはしっぽを振ってこのスレに来ているわけだ

というか、Googleをののしってるヤツって中国人?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:15:45 ID:VnDCR+f80
アメリカを代表するIT企業だからアメリカを敵視する人間だろうな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:39:43 ID:aoRxbQ5w0
シナチクはヤフーでも使ってろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:19:10 ID:NA2i+VSN0
>>987
かの国は、East Seaを支持するBingを応援します。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:07:11 ID:e/NDsCVI0
yahooはGoogleなんかよりずっと早く中国見限っただろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:11:13 ID:NM4ihbmZ0
East Seaを支持は韓国だけじゃないの?
あと中国のサーチエンジンは百度だろう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:31:18 ID:/C/MXmM9P
いやーすばらしい もうIMEには戻れないな

音楽:「しょす」で「ショスタコーヴィチ」
美術:「ふらあ」で「フラ・アンジェリコ」
芸能:「まいけ」で「マイケル・ジャクソン」「マイケル・ムーア」
政治:「はとや」で「鳩山由紀夫」
地名:「かむいえ」で「カムイエクウチカウシ山」
スポーツ:「べっけ」で「ベッケンバウアー」
歴史:「おけは」で「桶狭間の戦い」
アニメ:「ひとがご」で「人がゴミのようだ」
映画:「じぇー」で「ジェームズ・キャメロン」「ジェームズ・ボンド」

次に少年サンデー関係でいろいろやってみた
「はやて」と入力すると「ハヤテのごとく」が第一候補に
「かみのみ」と入力すると「神のみぞ知るセカイ」が第二候補に
「めいた」と入力すると「名探偵コナン」が第一候補に
「ぜったいかれ」と入力すると「絶対可憐チルドレン」が第一候補に
「おにで」で「オニデレ」が第一候補に
「げっこうじょ」で「月光条例」が第一候補に
「あおいざ」で「あおい坂高校野球部」が第一候補に
「かつらぎけい」で「桂木桂馬」
「あやさき」で「綾崎ハヤテ」と「綾崎ハーマイオニー」が
「さんぜんい」で「三千院ナギ」と「三千院帝」が
「しらはまけ」で「白浜兼一」
「ふうりんじ」で「風林寺美羽」
「しげのご」で「茂野吾郎」
「きゅうきょくちょ」で「究極超人」
「うるせ」で「うる星やつら」

さらに恐ろしいことに直後に「か」と入力するだけで
「神のみぞ知るセカイ」が選択候補として出てくるw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:33:18 ID:/C/MXmM9P
さらに登山関係で

「くもと」と入力すると「雲取山」が第一候補に
「かむいえ」と入力すると「カムイエクウチカウシ山」が第一候補に
「ばんじろ」と入力すると「万二郎岳」が第一候補に
「みずがきや」と入力すると「瑞牆山」が第一候補に
「のぐちご」で「野口五郎岳」が第一候補に「野口五郎小屋」が第二候補に
「にったじ」で「新田次郎」が第一候補に
「あまがは」で「尼ヶ禿山」が第一候補に
「うしおく」で「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」が第三候補に
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:42:40 ID:/jbjGG/o0
競馬関係も強い
るーら→ルーラーシップ
きんぐか→キングカメハメハ
アグネス→アグネスタキオン
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:47:46 ID:QU/u5JuD0
お前の嗜好がこれ以上漏れる前にやめろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:50:29 ID:sGWlJIUn0
あむろい→アムロいきまーす

ときとう→ときとうクリニック


これ全部、推奨候補モードと呼ばれるやつです。

Google日本語入力はこれがデフォルトでスイッチオンになってる

2ちゃん用語も推測候補に出ます。

でも、私には相性悪かったので結局ATOKに行きましたけどね。
理由は多々。

ちなみにATOKもコントロールキー+シフトキー+iで、推奨候補モードがスイッチオン(*´∀`)アハハン♪になります。
Mac版ね。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:55:55 ID:sGWlJIUn0
連投すみません。

ATOKも推奨候補モードで
テキストに試し書きしてみて

あむ→あむろいきまーす
とき→ときとうクリニック

と、Google日本語入力と同じような候補が出現しました(笑)
あむろいきまーすは全部ひらがなでしたけど(笑)

ATOKも下世話なところは同じだね(笑)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:07:28 ID:LZkAkj9R0
ATOKは有料だし出来て当然
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:12:54 ID:Tochozsw0
推奨されるなんて余計なお世話だ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:24:04 ID:xcwT48pe0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:25:02 ID:/Tq7KhIx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。