Google日本語入力 サジェスト3候補目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
公式フォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/ime
簡易まとめ(テンプレ相当・単ページwiki(編集可))
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

まだ出たばかりです。情報も少ないです。
転んでも泣かないw

・インストーラが要求しなくても、インストール後は一度再起動してみましょう

前スレ:
Google日本語入力 サジェスト2候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259874612/
Google日本語入力
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259807375/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:24:50 ID:NTsizBX50
>>1乙、ご苦労様です

OOoで使いにくいようだから、まだ様子見の段階。
いつになることやら。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:32:05 ID:pvEM0VeT0
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 09:25:32 ID:DRSvFy6P0
>>2になる(予定のもの)一部追加
---------------------------
▼公式ヘルプにあるけど特によくある質問
・64bit対応してる?
Windowsの64bit版は鋭意開発中。今のところインストールすら出来ない。
・Social IMEみたくオンラインなの?
Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。(ブログより)。Google側で作成された辞書をDLしている?
▼よくある質問
・常駐するプログラムは?
GoogleIMEJaConverter.exe(変換エンジン)、GoogleIMEJaRenderer.exe(レンダラ)
・GoogleUpdate.exeも常駐する?
???(俺の環境では公式ページからインストールしたのにGoogleUpdate.exeがない。)
・hannkaku nyuuryoku sika dekimasenn><
「詳細なテキスト サービスをオフにする」のチェックをはずしてください。
「詳細なテキスト サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」をチェックしてください。
再起動してください。
・辞書インポートしたけど候補に出ません
インポートするファイルをエディタ等で開き、文字コードや品詞を適切な物に変換してください。
▼既知の問題など
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない
・Ctrl+SpaceでAAlistが展開されない (JaneだとAAListは直接入力なら展開される)
・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)
・数字入力でテンキーは半角、キーボード上が全角という使い分けができない
・再変換機能が無い
・無変換キーの動作が標準と違う
・タスクトレイに入れることができない
・64bit版OS、Windows2000には対応していない
・PeerGuardian2をインストールしてあるとPG2がクラッシュする場合がある (Recover PeerGuardianすると治る)
・英単語への変換機能はない
・ATOKにある文脈を解析して言葉を誤用している警告を出してくれる機能がない
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:35:10 ID:pvEM0VeT0
日本語入力できないんだが → PC再起動しろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:37:08 ID:lRndJwPs0
▼変換キー割当て
いったんキー設定をエクスポートして、下記の行を追加
IMEオンはDirectInput[tab]Henkan[tab]IMEOn
IMEオフはPrecomposition[tab]MuHenkan[tab]IMEOff

この書き換えたファイルをインポートすればOK。
上の例は変換でON、無変換でOFF。
両方ともHenkanに設定すればトグルで切り替えできるみたい。

▼既知の問題など
・[Alt]+[カタカナ ひらがな]キーでローマ字入力←→かな入力が切り替えできない。

いちょつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:47:19 ID:e8OzgmxI0
キーボード入力の履歴が全部
googleにスパイされてるってこと?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:57:17 ID:lRndJwPs0
▼ふぁQ
・入力した文字はGoogleに送信されますか。
入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:00:23 ID:qbTqXJH80
>>6
そうだよ
すぱいされちゃうからつかっちゃだめだよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:00:29 ID:jryUl80w0
なんか、工藤氏の顔が風に吹かれてひん曲がっているように見える

「グーグルでないと作れない日本語入力ツールを作った」--Google日本語入力の狙い:ニュース - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20404907,00.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:14:28 ID:2tfz2ULx0
IME Watcher でタスクトレイに収納したときに便利なショートカット

辞書登録
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=dictionary_tool

プロパティ設定
"C:\Program Files\Google\Google Japanese Input\GoogleIMEJaTool.exe" --mode=config_dialog
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:25:24 ID:++kcY74p0
無変換キー、文字の全角と半角の切り替えもできるようになったら、
俺は何も言う事はない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:34:39 ID:9jTZDBfD0
ATOKの様にアプリごとに複数の設定を関連づけ出来れば
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:39:08 ID:BYcx+nax0
[Caps Lock]キーでのトグルを止めて
[カタカナひらがな]キーでひらがな変換にするにはどう書いたらいいの
[半角/全角]キーでの直接入力から
[カタカナひらがな]キーでひらがな変換にするのを頼まれてそれはできたんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:39:50 ID:s7sO+EkZ0
おくえん で 憶円 が普通に候補に上がるのは如何なものかと。

わたしのな… で「私の名前はキムサムスン」が候補に上がると
知らない自分としてはびっくりした。ドラマ名だと注釈が欲しいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:08:56 ID:uHy6cJyx0
助詞なしなんかの会話文はGoogleのほうがATOKより強いなぁ。
方言も切り替えなしでスムーズに変換できるし。
あとは安定感と広辞苑なんかの辞書だけだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:06 ID:NNgwww2b0
カナキー入力で全角英数字を連続入力する手段がねぇぇぇぇぇぇ
「全角英数」にトグルしても1文字で復帰しちまう
つーかローマ字入力でも同じ状態だろ、これじゃ全角の子音を2文字以上打てん
俺は草生やすときは全角と決めてんだよ氏ねeeeee
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:17 ID:uyJWUKNN0
>>10
トン
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:21:44 ID:YMyS+KGs0
これは重要だな。
・Ctrl+SpaceでAAlistが展開されない (JaneだとAAListは直接入力なら展開される)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:25:54 ID:nYzyg0kv0
>>18
銭ゲバStyleではまだ対応してないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:30:56 ID:0RMO8PLd0
新スレ乙。
しかし不具合ぼろぼろ出てるね…
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20091206/1260072990

>>19
銭ゲバって何?
俺はStyleにビタ一文払っとらんが?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:33:44 ID:O8i/xn0h0
まだベータテストだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:37:08 ID:TAVg76go0
>>16
入力モードを全角英数字じゃだめなん?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:39:10 ID:oG9XNRpp0
>>18
Xenoは対応したよ
Styleはしてないの?
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない
もXenoは対応したよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:39:37 ID:oabhcxKP0
広辞苑などの辞書ファイルはGooleがやらなくても
書店側がGoogle日本語入力版を出しそうではある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:45:22 ID:oxZzJvZn0
>>23
Styleが対応するはずがない
3ヶ月以上は放置だろうな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:47:28 ID:NNgwww2b0
>>22
だめ。それでも1文字でカナに強制復帰する

・・・前スレ見たらローマ字入力では問題ないようだな
いま俺が設定でローマ字に切り替えたのは、アプリを再立ち上げしないと反映されず、
カナ入力のままになってしまっていた

>>24
ユーザー辞書に1ファイル10000語MAXという上限があるうちは難しいだろう
サードパーティー辞書も将来的にはGoogleと契約してオンラインで供給するようになるんちゃうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:19:54 ID:QqVOeh0h0
>>14
そんないちいちウンチクついてたら、マジ面白すぎて仕事にならんわwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:32:09 ID:KK5EvX640
おれんち
ひとんち
うちんち
よそんち
あたしんち

これらだと変換候補出てくる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:48:50 ID:azXytYyb0
俺んち
非頓智
うちンち
良存置
あたしンち、アタシんちの男子
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:01:18 ID:++kcY74p0
俺んち
人ンチ
うちンち
良存置
あたしンち
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:06:31 ID:nylsDi/k0
俺うんち
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:16:38 ID:9KeXMIbo0
いつものような魔法使いがサッとコード書き上げてWindows2000に対応化してくれる…
そんな流れまだー?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:17:31 ID:oxZzJvZn0
もういい・・・
グッバイ2000とこしえに〜
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:18:09 ID:jQCz9Y0BP
俺ん家
ひとんち
うちんち
よそんち
あたしんち
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:47:48 ID:3+3wLR590
俺んち
人ンチ
うんち
良存置
あたしンち
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:53:14 ID:QqVOeh0h0
>>32
そんな人は、そもそもMSIMEですら飼い慣らして不自由しない。のかもしれんw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:36:52 ID:lhjg93kz0
>>3
> ・64bit版OS、Windows2000には対応していない

Win2kは来年の7月で本家のサポート終了だから仕方ないね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:02:10 ID:pl5JbncD0
>>16
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:43:22 ID:JKCplh9Q0
これネットから候補を集めて来るんでしょう?
そこらじゅうに散乱してる誤字脱字をかき集めて辞書つくって大丈夫なのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:53:09 ID:jryUl80w0
使う側の知性が試されるな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:32:38 ID:n1H9kziy0
禿同が一発変換できてワロタ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:33:19 ID:n1H9kziy0
459 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2009/12/04(金) 14:17:25 ID:sxTliSMD0 [1回目]

Google 日本語入力 ツールからプロパティを開く
キー設定でカスタムを選び編集を押す
インポート・エクスポートボタンから好きなの入れる
入力キー欄にCtrl Spaceと表示されてる左側を選んで左下の-ボタンで消していく
ちなみにMSIMEだと三つくらいあるので見落とさないように
一応これでAAリストは出るようになる

Live2chユーザー向け
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:46:08 ID:h5IsOyfr0
「ぶぼぼ」の変換候補は、さすがにどうかと思うが。笑ったけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:48:35 ID:Zv7iYzj40
ブボボモワッ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:51:23 ID:yCBmVUxa0
長門はGoogleさんも俺の嫁宣言してますね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:51:25 ID:msfVlovX0
>>42
precomposition の中の Ctrl + spaceを消すだけでおkだった Jane Style
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:05:50 ID:UBHZlIDHP
>> 625 名前: ラジオペンチ(愛知県)[] 投稿日:2009/12/09(水) 09:52:30.78 ID:A/5H+uTW
>> 今すぐ64bit環境で使いたいやつ
>>
>> 1. インストーラーをダウンロードして実行。
>> 2. しばらくほっとくとエラーが出てくるので、それまで待つ。
>> 3. C:\Program Files\Google\Update\Download
>>  \{*********}の中にある googlejapaneseinput.msi から以下の行を Orca で削除。
>> 4.* LaunchConditionテーブルのMsiNTProductType行
>>  * LaunchConditionテーブルのVersionNT行
>> 5. あとは編集したファイルを読み取り専用にして、
>> 6. タスクマネージャーでインストーラーを強制終了
>> 7. 先程いじったmsiファイルを実行してインストール
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:10:43 ID:dal18PA+0
すいません、インストールを試みたんですが

インストーラに次のエラーが発生しました。1603:インストール中にに致命的なエラーが発生しました。


との表示が出て、インストールできません。

環境はWin7の32bitです。

解決方法わかる方いますでしょうか?
ご教授お願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:20:12 ID:tMoqUTne0
入力モードの切替を「英数」ボタン以外に変更することってできない?
MSIMEでは「カタカナひらがなローマ字」ボタンだったから、どうも使いにくい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:58:30 ID:lhjg93kz0
>>48
他のもいるみたいだね

"インストーラに次のエラーが発生しました。: 1603: Fatal error during installation." エラーでインストール失敗
http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=1b43be7bfe525bdf&hl=ja
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:59:09 ID:7TAfPyFf0
フェニ尾が候補にあって笑った
みんなもフェニックスの尾をフェニ尾って略すんだなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:07:29 ID:ILnZ901q0

完全にアンインストール出来ないみたい、、、

<インストールした人
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:25:12 ID:iblXZKamP
メモリ使用量が多かったり少なかったり・・・
少ないときは変換が遅いから困る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:04:44 ID:VINr5lxh0
はげどう > 禿同

一発だったワロタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:13:12 ID:SKyLsiwl0
ATOK15でも一発なんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:18:57 ID:MAFQuiem0
昔のIMEで一発だったからその漢字になったのかもな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:22:40 ID:9aNYPMVl0
何を今さらw
ちしょう > 池沼 とか全部そのたぐいだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:27:09 ID:MAFQuiem0
池沼と禿同はまったく違うが…まあいいか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:37:32 ID:ac8Bv5gK0
Windows起動して一回目の日本語入力モードへの切り替えだけ、Alt+半角/全角キー押さないと
切り替わらない。
二回目以降は半角/全角キーのみで切り替わる。
他にこんな症状出る人います?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:46:00 ID:zY5inSsD0
Google日本語入力用のカタカナ語英語辞書
ttp://www.kana.coresv.com/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:19:27 ID:hvtBxj8bP
これってWebから自動生成するように作られたと言われてるけど
そうすると2chでのスラングばかり多くなってしまいそうだな。
あとコピペ荒しは同じ文章を何度も投下するからそこから収集されちゃうんだよな。
試しに「ルイズ」と入力したら
「ルイズルイズルイズ」とか「ルイズはかわいい」とか
絶対使わないようなのが16個もサジェストされたし。
こういうのにデータが持ってかれると本当にサジェストしてほしいものが
されなかったりしそうだな。
なんというか2chねら用IMEと言っても過言ではないな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:23:52 ID:bkpSGws70
じゃあ「パイ」と入力したら「パイズリ」が一番上に変換候補に来るのか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:26:38 ID:xBwsPnO80
パイ釣り
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:29:36 ID:hJNN68Eh0
Google自体のサジェストと変換のサジェストがダブった時の処理がなー
文章の途中で予測を止めてカーソル動かせることはできんのかねえ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:33:25 ID:Ggft7NE40
日本語入力側のサジェスト候補が半透明になれば良いのに
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:41:57 ID:6gMebUAj0
これってもしかしてJaneと相性わるい?
書き込むたびに入力モードが直接入力に戻るんだが・・・
アンインストールしても直らないし、言語バーのとこいろいろ弄ってるんだが直らない
どうやったら直るのこれ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:43:15 ID:HqJ6znYp0
TAB押すまでサジェスト機能が働かなくするような設定ができればいいのにな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:43:18 ID:HisyLOXN0
日本語入力を確定してからグーグルのサジェスト選択でいいと思うけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:47:58 ID:N+gI2VSc0
>>66
ならないけど?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:52:56 ID:TBnxUf4N0
MS IME みたいに和英混在入力する時用に
「Shiftキーを使用した連続入力後に英数モードから復帰する」機能は
ぜひつけて欲しいな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:57:58 ID:6gMebUAj0
>>69
マジで?どうなってんだ?
どうしたものか・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:04:59 ID:YjIFh0/50
ツールバーの検索窓とページ上のそれとはアクションがちがうね
ツールバーなら確定前はIME、確定するとGoogle、それぞれのサジェスト
ページ上だと確定前でもGoogleサジェストが出てその上にIMEサジェストが重なる
Firefoxでしかやってみてないけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:10:26 ID:HLdWMjJn0
firefoxだけかも知れないが
検索窓にキーワードを入力中、変換する前にもう一度検索窓をクリックすると
IME側のサジェストが消えて検索側のサジェストが現れる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:13:08 ID:HLdWMjJn0
クリックすると変換前のまま確定されて、結果的に表示されるようになるだけだったわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:14:53 ID:v4Orsr4X0
>>67
普通にできるけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:19:27 ID:yu26ZHib0
テンキーで打った数字が全角なんなんとかならんの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:23:14 ID:KRk7cHsF0
↑それ俺も気になってる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:27:20 ID:HLdWMjJn0
プロパティ→入力補助で、数字の欄を半角にすれば半角になる
まあテンキー以外も半角になってしまうがな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:27:23 ID:4g/pxGdK0
>>76
設定しろよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:30:26 ID:BmcmS8/q0
「変換サーバの起動に失敗しました」の解決策がGoogleスレッドに出たので
該当者試してみるべし

俺は解決
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:59:22 ID:9wLtjuvx0
さっき気付いたんだが「以て」「以って」(もって)は一発変換出来ないんだな。
少し固い文面だと良く使うだけに面倒だ。
tab候補には「以ての外」(もってのほか)とかはあるのに…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:29:27 ID:VCR5zPgv0
>>81
にて
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:33:09 ID:2rHdgkou0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:00:37 ID:SBwzp1Kg0
似て
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:15:03 ID:FhxMJlUa0
「これを」って入力すると「此れを以て」ってでるのにね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:51:05 ID:5OtzWK050
誤変換報告フォーム - Google 日本語入力 ヘルプ
http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp

>期待される結果がトップでない
>候補の順番がおかしい
>期待される結果が候補に存在しない
>トップの変換結果がない方がいい
>候補の中にない方がいい変換結果がある
>その他

誤変換以外でも報告できるのか。よく見ていなかったわ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:46:54 ID:FhxMJlUa0
再変換機能マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:33:01 ID:uj1Vz5Tf0
64bitにはいらないのって、.msiが制限してるだけなのか?
強引にいれたら、どうにか動くもんなん?

持ってないものは試せず(俺)。しかし関心アリw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:45:58 ID:qDxcW5qG0
32bitのdllではどうがんばっても64bitアプリにインジェクトできない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 07:51:55 ID:uj1Vz5Tf0
*.ime ってのは直接プロセスに来るようだが、あれが問題なのか?
tip.dll ってのは、TSFがCoCreateInstanceで呼んでるんだよな

うーん、動かないことを納得できるだけでいいから、実機でやってみたいw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:24:44 ID:qDxcW5qG0
おれもインストールしてないから詳しくはしらんけど
*.imeが各プロセスにロードされてるならそれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:32:54 ID:uj1Vz5Tf0
tip.dll もプロセス内にひっぱりこまれてくるが、
あれはインタフェースがはっきりしてるんだから、
いろいろきちんとして、再コンパイルしたら、それでいいんじゃないかとか思ったりする

変換エンジンは、(UN*X的にいって)サービスだから、32bitのままでも評価はできるかと。
もちろん、64bitネイティブになれば、効率はよくなる。

そうすると残るのは*.ime だが、そんなむずかしいことしてる感じじゃないのよねー。


結論: どこが困難なんだ?持ってないけどw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:17:37 ID:bEpfLiu60
”しね”の変換で、まず”死ね”くるのは頂けない。
まずは”氏ね”だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:37:52 ID:vniuzmuR0
2ちゃんねる専用IMEじゃないから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:46:30 ID:ATW6//XQ0
G日本語のユーザー辞書って、1キーワードで1単語しか登録できない?

@めーる

で、仕事に使っている5つのメアドが出るようにしたいんだけど、
最初の1つ以外変換候補にでないわ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:47:12 ID:qDxcW5qG0
>>92
基本的には入力をフックしてIME本体に渡してるだけだから難しいことはしてないはずだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:49:38 ID:8tqYLjIh0
「もさ」で「猛者」が出ない……
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:55:10 ID:OR12xl0P0
これ入れてからNetBIOS通信のブロックがファイアーウォールの
ログに出なくなったんだけど関係あるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:55:47 ID:FUJW3G/70
>>97
猛者
出るぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:06:13 ID:uj1Vz5Tf0
100

>>93
だが、学習させるとちゃんと1位にw

通常文書で「死ね」なんてまず書かないから、
このまま(学習されたまま)ほっとこうw

>>97
サジェストではでないが、変換で出る
web語ではなく、普通の日本語だと思われてるようだw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:07:48 ID:31u7pRwa0
一発目で氏ねなら誤変換だろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:07:54 ID:WJc9U7Yn0
猛者は普通の日本語だと思うが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:10:08 ID:IymJcYFj0
猛者ってもさじゃねーの? 煤i゚д゚lll)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:23:54 ID:uj1Vz5Tf0
いやまあ、普通の日本語なのだが、あらためてこう、普通の日本語だったなあというかw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:26:11 ID:hYKLhBZg0
>>100
猛者は普通の日本語だろ。

古いが香具師も普通の日本語だぞ?
漢字から読みが想像しづらい単語なんていっぱいあるもんだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:32:16 ID:KlydvX8L0
本日サーバーがコケてるってメセージを何回か出して殆んど使えない
皆さんはどんな調子ですか?
結局今はMSIMEを使ってる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:48:46 ID:0bjRYZzX0
自分のところは全然問題ないけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:04:46 ID:toR1xI6X0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:11:54 ID:uj1Vz5Tf0
あーそうか、いまさらだけど、変換サーバーがどうとかいう表示が出るから、
えっ、ぐぐると通信してるの?とかいう質問が出てきたりしてたのもあるのか

サーバーとついてるが、インターネッツのサーバーとは別だからね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:17:02 ID:hYKLhBZg0
多分GoogleIMEのせいだと思うんだが、コマンドプロンプト上でIME使おうと
Alt+半角全角を押しても、右下に出る「全あ」が「半A」になって全く漢字変換できん。
ここだけMS-IMEに変えようとしても動かないし。

俺がコマンドプロンプト上のIMEの変換モードの変え方知らないだけかもしれないけど…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:21:10 ID:qtZ6vzmI0
コマンドプロンプト上でもサディストが効いて吹いた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:21:16 ID:hYKLhBZg0
command.comのIMEは使えたわ。cmd.exeの漢字変換が全く使えない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:22:41 ID:8tqYLjIh0
>サジェストではでないが、変換で出る
成程そういうことかthx
こういうの沢山あるんだろうなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:26:15 ID:toR1xI6X0
cmdの時は言語ボタンをクリックしてMS-IMEを選んだら使えるね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:30:21 ID:uj1Vz5Tf0
cmd.exe からだめだねー。意外なところに影響がw

一応、AllocConsole()でコンソール開いて、特に変わった事はしていないやつでも試した
結果は同じだった

>>112 rm と打ったら、2ちゃんでおなじみのアレがでてくるとか?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:35:13 ID:ATW6//XQ0
漢字というか、変換自体が使えなくなってるな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:38:33 ID:oWaj7BQE0
>>106
こんな感じかな?

下記フォルダのアクセス権を確認しましょう。
C:\(Documents and Settings\)[ユーザ名]\Local Settings\Application Data\Google\Google Japanese Input
通常は親から継承されており、Administrators,SYSTEM,ユーザ名が登録されフルコントロールになっています。

セキュリティソフトか何かが権限弄っててるのかねぇ
うちの無問題のXP proこうなんだけど違ってたら指摘頼む
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:42:43 ID:hYKLhBZg0
>>115
command.comIMEが使えるってもDOSのMS-IMEが使えるってことだけどね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:48:31 ID:yu26ZHib0
辞書登録した単語はシークレットモードじゃ使えないの?
120114:2009/12/10(木) 11:51:42 ID:kYoAhF4i0
cmd窓を全部閉じて開きなおして最初にMS-IME選べば使えるんだけどな
XP使ってるからかもしれんが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:55:02 ID:0bjRYZzX0
command.comにcmd.exe、確かにダメだわ ただckw使ってる自分には影響ほとんどなし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:16:43 ID:WJc9U7Yn0
いちなんさって → 市南幸手
なんだこれ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:19:03 ID:9ybkICra0
市南幸手
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:25:25 ID:YHx+8LcZ0
お控えなすって
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:44:02 ID:JSJ4KzJg0
>>87
キーロガー機能との兼ね合いで実装はたぶん無理だね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:48:11 ID:ATW6//XQ0
>>121
XPだが、command.comだと懐かしいDOS風IMEが起動している
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:51:18 ID:hYKLhBZg0
>>120
おお。確かに全部閉じてから開き直せばMSIME使えるようになってるな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:54:38 ID:33zG2CNt0
「はでな」って入力したら。。。 (www
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:20:49 ID:M7Rj7uis0
>>128
ワロタ
誰が得するんだよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:28:21 ID:GZclrzmJ0
>>10
これってどこに設定すればいいのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:34:10 ID:GZclrzmJ0
質問間違えました
デスクトップ上にショートカット作って起動する方法しか無いですよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:59:17 ID:3aigrkTu0
別にデスクトップでなくてもいいけどね
ランチャに登録するとか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:13:32 ID:GZclrzmJ0
>>132
なるほど流石です
ありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:14:33 ID:wV4ySn720
β出て間もないところなんだからまあ焦るなwwwwwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:39:39 ID:+riLuQ610
完成度が高いからβ版だと言う事をつい忘れてしまうんだよね。
それに引きかえ、MS-IMEの酷さと言ったら…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:07:01 ID:urlcPViY0
>>125
オフラインで変換できる時点でそれは無い
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:43:41 ID:R7oP+6B30
入力確定した瞬間に入力した文字(列)が消える現象は既出?
XPSP3とIronの組み合わせだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:04:06 ID:R7oP+6B30
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:05:57 ID:lPXCe/I/0
いろいろ変なところあるわな。
言語バーの挙動が変とか。
設定項目も少なすぎとか。
変換結果がマニアック杉とか。

しかし12月3日に生まれたばかりの赤ん坊がここまで出来るんだから立派なもんだ。
幼稚園に入る頃には世界征服してるかもしれん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:26:38 ID:vniuzmuR0
確かにこのソフトのおかげで入力効率が1.5倍くらい上がった気がするよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:27:59 ID:NOYWhAAF0
俺は3日で飽きた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:55:33 ID:PNUjpbY20
カタカナ辞書入れたけど、変換候補にそれが最初に出てくるわけだけど、
それを通常の変換候補のあとに表示させる事って出来ますかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:08:31 ID:np/pGvR+0
>>139
ただ、Googleの場合、センセーショナルに登場するし、最初からかなり使える物である反面、
誰が見てもここは治した方が、ってところが遅遅として治らなかったりもするからな
今あまり入れ込んでいろいろやっても、結局使えなくてポイすることになりかねん
デフォルトに近い状態でぬるく使っていくのが吉のような気もする
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:08:43 ID:vniuzmuR0
携帯とかですでにこういう発想(サジェスト)はあったんだから今まで出なかったのが不思議なくらいだよな
ATOKは既にあるのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:08:44 ID:ATW6//XQ0
秀丸の変換戻し機能を使うと、辞書がIMEに強制的に設定されるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:38:42 ID:pbbRI8uN0
>>144
20数年前にどっかでワープロで特許取ってて、それが切れてからここ数年
搭載されはじめたって聞いた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:04:05 ID:IZK+Yz0e0
コレ入れて以降イベントビューアにDCOMエラーとgupdateのログが残ってウザイ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:29:25 ID:CnsrXyWW0
漏れも飽きた
IME2010にする
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:31:31 ID:Sr9qlftQ0
遊びとしては楽しいけど、
クリーンアンインスコできないのはちょっと。
portableapps化とかしてくれないかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:39:37 ID:SBwzp1Kg0
無理無理
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:40:44 ID:FXiSqPXI0
Google日本語入力をアンインストールしてもOperaが起動できなくなるのはなんでなの?
どうやって元に戻すの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:43:20 ID:hMMOh+JH0
>>144
サジェストが表示されるのは英単語を入力してるときだけ(2008以降?)
入力中にTabを押せば入力内容に沿った単語や学習結果の一覧が出る機能はあるが
ワンキー分の操作が必要なのでちょっと違うな

ATOK2010では間に合いそうもないが、
GoogleIMEのおかげで2011にはサジェストが搭載されるかもな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:43:32 ID:NOYWhAAF0
再起動
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:46:28 ID:2PZyxlHy0
>>152
サービスパック1,みたいな感じで実装されなきゃテンポが悪いなぁ。
この世界の来年ってのは、すごい先の話だよ。どんどんおいてかれる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:55:34 ID:LQNfc4pu0
>>151
コンパネ→地域と言語のオプション
→言語タブ→詳細ボタン→詳細設定タブ

「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する」

のチェックを外せ。
アンインスコしたらこれは必須。
これで駄目なら知らん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:58:08 ID:+WLi0oGW0
>>139
第2次性徴を迎える頃には宇宙を征服してるかもな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:58:34 ID:LQNfc4pu0
あと
googleのアプリがなけりゃgoogleupdateの削除、タスク登録の削除な
googleupdateの削除がわからんかったらぐぐれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:06:13 ID:MzZIKRZG0
XPだと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Google Japanese Input\
も残るから消す
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:18:13 ID:FXiSqPXI0
>>155
回避方法?
元に戻す方法無いの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:03:30 ID:5AcnnPFd0
辞書登録した単語が候補に上がらないのですが何が悪いんでしょうか?
ちなみに全部名詞で登録してるんですが…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:34:13 ID:+WLi0oGW0
>>160
品詞の後ろに「*」が付いてなかったか?

それ付いてたらエラーだぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:59:58 ID:5AcnnPFd0
>>161
特に何も付いてないです。
てか登録してるのはAAなんですけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:11:39 ID:ZZBviP2H0
クソワロタ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:25:24 ID:8OCTO46+0
漫画やアニメ関連の単語が1発で変換できるのには感動した。
レポート文書はATOK、2chの時はこれ使おうかね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:35:42 ID:ghnPOwU80
フォーマルな文章は ATOK
カジュアルな文章は Google 日本語入力

まあまあ無難そうな使い分け
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:47:07 ID:mPA5+xLb0
>>165
フォーマル・カジュアルという分類に近いかもしれないが、
比較的固定化されて変化しない語彙と、最新流行語の違いじゃね?

「日常用語の基礎知識」だったけか?
流行語など浮き沈みの激しいコトバを集めた辞書。
その後、知恵蔵、イミダスとかいろいろ登場したけど。
これらの辞書は、広辞苑とは違い、フットワークが軽かった。

ネット上での出現頻度の変化率を考慮すれば、
広辞苑のように扱う語彙と、流行語として扱う語彙が数値化されそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:55:12 ID:8ttiSQlO0
「がいしゅつ」はどうなんだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:56:05 ID:I5EoW9f10
概出
慨出
外出
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:56:29 ID:Y5Rbsu860
β版試すならメインマシンじゃなく検証マシンかVM使わないのか?
メインマシンならシステムの復元で元に戻せば良い。
みんなチャレンジャーすぎる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:57:56 ID:dQcLvTzn0
>>151
>>159

つ Winクリーンインストール

171167:2009/12/10(木) 22:03:42 ID:8ttiSQlO0
あ スマソ

なんか大ボケだったわw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:27:27 ID:xJXQeEWV0
ネトゲでファンクションキー(F1〜F12まで)を使うんだが、
これを入れてから偶然かもしれんが「F6」キーがしょっちゅう使えない。
ちなみにPS/2キーボードの寿命のせいかもと思って新品のUSBキーボード
を買ってきて初日にしばらくしたらまた「F6」だけが使えないことが多くなってきた。
このソフトと関係あるかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:31:37 ID:ZCRbkCvm0
MSIMEに戻してみりゃわかる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:31:54 ID:FQLxlcSC0
Google
きずく→気付く
ことばずかい→言葉遣い
IME2007
きずく→築く
ことばずかい→言葉図解(言葉遣いとは変換されない)

たまに「ず」と「づ」の使い方間違えたりしない?
175172:2009/12/10(木) 22:38:38 ID:xJXQeEWV0
>>173
おお!
システムの復元をするところだった
助かりました。ありがとうございました。
ちなみにビンゴでした。キーボード代が・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:40:16 ID:IymJcYFj0
俺たち無料のデバッカー
今日もググるに無料奉仕
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:58:01 ID:xUuzzLe20
>>174
ATOK(※校正支援)
きずく → 気付く 《「きづく」の誤り》
ことばずかい → 言葉遣い 《「ことばづかい」の誤り》
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:05:19 ID:vniuzmuR0
さすがに ふいんき で 雰囲気は出ないか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:07:53 ID:JjvGrKlM0
ふじょし。。。
なんだよフジョシプレイってw

しかもカタカナ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:15:31 ID:IEUnTt6z0
>>169
VMや検証マシンだと普段使いでの使い勝手がわからないかならなぁ。
俺はβ版とか入れる前にTrue Imageで丸ごとバックアップ取って
問題ないならそのまま常用、トラブル出たなら丸ごと書き戻しにしてる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:24:31 ID:SC++ush+0
はやく確定文字列の再変換に対応してください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:36:31 ID:2PZyxlHy0
>>180
当たって砕けろ的な、捨て身のチャレンジャーとはおまえのことだな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:41:16 ID:IEUnTt6z0
>>182
ま、そういうことになるけどさ、検証用のPCやVMに通常と同じような環境を作るのが大変じゃん。
最小構成なら問題なくても常用しているソフトと問題がある場合もあるし通常環境で試さないと意味なくない?
True ImageみたいなソフトだとHDDイメージ丸ごとバックアップとって問題あれば丸ごと戻せばいいだけだし楽だよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:43:48 ID:XIN7sFy7P
再変換よりも辞書の使い分けができるようになってほしい
スペースキーですべて変換だとノイズが乗りすぎる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:49:58 ID:pJabplqT0
>>70
それすごく欲しいわ
MSIMEの癖で操作すると「Gおおgぇ日本語入力」みたいになっちまう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:03:49 ID:Hk8zHAZK0
>>183
そのイメージをVMに食わせらんないのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:07:26 ID:JU1rYnDTO
早くもMSのIMEに戻れなくなりましたw
芸能人とかの名前が一発変換できるのがいいわ

そのうちアンドロイド携帯とかに搭載されるだろうし
あーいろいろ待ち遠しい!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:09:12 ID:q1xL9g5sP
なんか利用者のニーズがどうこうで携帯には搭載させるつもりはないとかどっかになかったっけ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:13:55 ID:KSAufZMI0
ChromeOS用は出すけどリナックス用は出さないってのは見た気がするが
アンドロイド用も出さないって言ってたっけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:29:10 ID:BhNznknf0
>>186
やろうと思えばできるかもね。
ただVMが対応してないソフト(ゲームとか)があるとダメそうだけど。
SeageteやWestenDegitalのHDD使ってるならHDDメーカー提供の無料版があるから試してみたら?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:46:36 ID:al6WMO+M0
誤用も含まれてるの?
「的を得る」とかいう類いの
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:53:42 ID:rV+QW0qO0
誤用と固有名詞、専門用語なんて紙一重だから区別は難しそう
例えば「氏ね」とか「何をするだァーッ」とか明らかに日本語としてはおかしいわけだし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:58:31 ID:lqdgLayN0
東北人差別すんな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:02:00 ID:COt82Xl+0
言語バーの位置が起動のたびに勝手に右端に寄ってしまうのが気に入らない
もう使わない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:23:26 ID:a8OHoOf50
アンドロイド用は一刻も早く出して欲しい
今のwnnでそんなに不快じゃないけど、辞書量が圧倒的すぎる
操作性の低いアンドロイド端末からは優れたサジェスチョンは有効
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:27:07 ID:G/5d6h3A0
アンドロイドには実装する気はないらしいよ。
この間の発表で言ってたって記事を読んだ。
あとやっぱりchrome OS用のIMEだということだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:34:53 ID:82ZNDSAR0
くだけた文章に強いIMEなら口語表現もサポートしてほしい。
熱い(あちい)
寒い(さみい)
旨え(うめえ)
強え(つええ)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:41:36 ID:DffnmYkk0
強え 弱え 高え 怖え 上手え
この辺は確かに欲しい
単語登録したけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:45:24 ID:P5n3ApCr0
つええの候補にtueeeeeeeが出てきて笑った
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:28:01 ID:/9jrUXVu0
出てこないぞ

あと「おな」でオナホがサジェストされるようになっちまったんだが消し方教えてくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:39:34 ID:d1H3ZcDm0
>>196
なんでだよ (´・ω・`)
まさにAndroidとChrome OSのためにあるようなIMEじゃないか
Androidに載せるには重過ぎて、改良できる見込みも、
それを何とかするマーケティング上の意向もないってことかな

>>197
現状でも口語には強いぞ
一般変換モードのATOKに比べたらバンバンいける
もちろん話し言葉モードには勝てんが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:40:44 ID:DffnmYkk0
>>200
プロパティ→サジェスト自動表示を無効にする
もしくはその下の入力履歴を削除
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:43:57 ID:sMM4QWb20
さっき死ねって打ったら一番に氏ねが出てきた
ねらー向きだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:10:52 ID:PcUIF/100
>>152
>ATOK2010では間に合いそうもないが、
>GoogleIMEのおかげで2011にはサジェストが搭載されるかも

もうあるから
設定変える必要があるけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:41:44 ID:bDyBiRA50
>>201
統計的言語モデルによる日本語入力システムが、こんなに高速に動いてること自体が
すごいことだからね。OfficeIMEも同様のモデルで動いているけど、速度は段違いでそ。

さすがにスマートフォンの限られたメモリ容量、CPU速度じゃ無理。スマートフォンが
今のPC並のパワーを持つまで待つしかない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:45:13 ID:5kQRJBb20
馬鹿かよ。統計処理は手元でやってねえから。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:03:22 ID:bDyBiRA50
あと、Androidで日本語入力を賢くしたいのなら
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/08/news068.html
って具合にATOKが開発中。

>>206
はぁ? もうちょっとお勉強して出直してこい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:29:54 ID:HuCmS+rv0
間違いを修正してくれるようにはならんか
MS-IMEだとしてくれるんだけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:46:49 ID:/xOhP28E0
google日本語入力って無変換キーで半角日本語に変換できないの?

あと学習機能が働いてない、というか変換しまくっても変換順が変わらねぇ
学習機能はonにしてるけどこれって正常なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 06:00:39 ID:FXd/dPuK0
長時間PCを起動してるとメモリがどんどん嵩んでくるようになったんだけど
最近入れたGoogleIMEとATOKどちらの仕業なんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:09:41 ID:5kQRJBb20
>>207
>はぁ? もうちょっとお勉強して出直してこい
はぁ? 勉強不足なのは貴様のほうじゃねえの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:20:16 ID:aRHZHj5f0
別人だが

>>207
1ライセンスあたりいくらになるんだそれ。
あんまり高価なんなら、いらんぞ。

ATOKは間違いなくすばらしいが、俺には過ぎた代物。
俺は、身の丈にあったものを探してるんだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:21:38 ID:yFJ9OS3a0
>>209

うちでは使用中は学習がきちんと働いてますが、XP (SP2) を再起動すると
選択したサジェストと記憶されたはずの英単語が完全に初期化されてしまいます。
どれほど賢くしてもリセットされるのが悲しい。

なんか、ユーザーのデータフォルダには history.db というものが作られるという
説があり、うちのマシンにはそれが見当たらないのが原因かと。そうなんでしょうか?
サジェストの選択は history.db に書き込まれるんですか?>問題のない方々。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:22:19 ID:KSAufZMI0
>>210
タスクマネージャーで調べろよ
機能が足りないならProcess ExplorerかProcess Monitorでも入れたらいい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:23:04 ID:KSAufZMI0
>>212
> 身の丈にあったもの
金銭面の話か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:58:00 ID:aRHZHj5f0
そそ。俺の遊び端末に、数千円のIMEなど、身の丈に合ってないということ。
MSIMEですら、外して安くして欲しい。その分、メモリかなんか買うから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:18:30 ID:bDyBiRA50
>>211
お前が ttp://cl.naist.jp/~mamoru-k/chaime/statime.html あたりの話を
まるで知らないのでモノを言っているシッタカなのは理解してあげた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:22:45 ID:aRHZHj5f0
俺もみてきた

そうか、Wikipedia を一括学習のソースにする発想があるか
地味におもいつかなかったな かしこいぜーw

ぐぐるにも、IPADic+Wikipedia のみを辞書ソースとする、ぐぐるIMELiteを提案してはどうか
Wikipedia にもスラングは載ってるが、Wikipedia に載るくらいのスラングは、
少々紛れ込んでもアリだろうw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:26:06 ID:aRHZHj5f0
関連: ユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.htmlFirefox

一応いっとくと、俺は静観。やましいことは検索しないに限る。
シグルーンは俺の嫁。とか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:47:25 ID:NDZ2itkE0
不具合はXPが多いのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:50:05 ID:SnlmWQEv0
Googleのプライバシーポリシーがおかしいのは今に始まった事じゃない
GoogleMapのストリートビューにしても、アカウント情報やIPやら
Cookieに対してもきちんとした説明してないし、まあ情報抜いて使ってるんだろうけど
サジェストも検索単語を公開されてると思うとまったくプライバシーはないね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:20:49 ID:k4jcmaB30
期待して使ってみた。ダメ。使用に耐えない。

最大にして唯一の理由は、入力スタート時点でのキー入力反応が遅れること。
「とうきょう」、と入力すると「tおうきょう」になる。

最初はタイプミスかと思っていたが余りにも頻発するのでMS-IMEに戻した。
そしたら出なくなったのでやはり反応速度だろう。
おそらくうちの会社の回線の細さも原因だろうが・・・ナローバンドでは使えない、のかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:25:02 ID:TvM8r0Su0
Google社曰く、日本人はプライバシーなんて気にしていない
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080810.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:39:28 ID:NDZ2itkE0
>>222
>>3
Google 日本語入力はネットワークに接続されていない状態、すなわちオフラインで動作します。(ブログより)。Google側で作成された辞書をDLしている?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:42:09 ID:aRHZHj5f0
>>222
マジレスしとくが、今回のは、ネットワーク関係ない
(インストール時、セキュリティアップデート時、そのチェック時除く。)

線ひっこぬいてやってみろって。

テンプレに書いてても、この誤解だけはまったくゼロにならないな
さすがに>>1 にいれといたほうがよさげ

>>223
ぐぐるも、負け組出身者ってのを登用したほうがいいw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:44:09 ID:6Yrx3OQp0
だめだ、googleime使ってると馬鹿になるわ。
MSIME2010に戻す。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:57:19 ID:eAl25kqi0
GoogleIMEJaConverter.exeが使ってない時も出て42MBもメモリ食ってうざい

GoogleIMEJaConverter.exeでググルと軽いですねーというわけの分からん会話がある

228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:03:50 ID:9elKs8PU0
常駐してるから使ってないときもプロセスがあるのは当たり前だし
辞書が50MB近くあるらしいから42MB食うのも仕方ない
それに軽さとメモリ使用量は比例しない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:04:28 ID:q1xL9g5sP
俺はメモリ4GB積んでるから気にならないな
ネットブックで使ってる人がおおいんだろうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:16:20 ID:F8lAMwrA0
重かったりフリーズしかけたりするのはベータ版のせいもあるんじゃないか
まだ完成には遠い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:19:59 ID:uajzQhK+0
エンターで確定できないことがあるな
リセットすると直るが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:27:12 ID:vP9ann7b0
お前ら人柱として頑張ってくれ
俺は月300円のATOK2010に移行する
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:36:05 ID:d1H3ZcDm0
>>219
そうか、Firefoxも、ついにGoogleと袂を分かつか・・・

>>225
ネットワーク引っこ抜いてても、サジェストまできっちり出るわけ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:39:25 ID:qKMgFdbB0
聞いてる時間で試したほうが早いのにね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:52:22 ID:aRHZHj5f0
>>233
出る。出るんだってば。

てか、よく考えたら、出ないのに、50MB近くもHDD食ってたら、
それこそ何してるん?ww って話になる

>>234
最初は俺も目を疑ったから、気持ちはわかるけど。w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:56:01 ID:k4jcmaB30
>>224-225
再インストールしてまで試す気にならないので申し訳ないが、
入力スタート時にラグがあったのは事実。
回線に依存したものでないとすれば、なんだろうなー。
他にはこんな人いないのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:01:14 ID:FBtqjxBZ0
いつも初回起動時は5秒くらいだんまりになるよ
俺のマシンはスペック低いし辞書ファイルがバカでかいからじゃね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:03:44 ID:4t/lemeS0
>>236
OS起動と同時にはIMEが起動してなくて、初回変換時に初めて起動するから
その初回変換は激重になる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:11:02 ID:aRHZHj5f0
決して軽くはないよ。慣れなくはないという程度。
タダだから、オープンソースになりそうだから(見込み)、何より楽しいから、ということで
喜んで使っているが、金払ってこれだったら、間逆に、怒ってるか、後悔してるレベル

初回のエンジン起動時は、1-2秒かかるね
それはわかってるから、人間のほうも構えてて、起動を仕掛けて、一呼吸置く

軽さを大切にするぐぐるの社風には、どっちかっていうと合わない仕様で、
起動時に、変換エンジンも立ち上がって欲しいというニーズはあると思われ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:29:45 ID:zAVPYOTj0
「詳細なテキストサービス」と「全てのアプリケーションに適用する」の両方のonが必須な時点で、結構なマシンスペックが要求されるわけで。

秀丸エディタの作者さんがGoogle日本語入力を試そうとしたが上記の理由であきらめた。
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/5/x01617_.html#1620
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:46:14 ID:CxB+donv0
>>240
> 「詳細なテキストサービス」と

俺も長年offにして使ってるなぁ
試しに入れるのは止めておこう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:48:28 ID:29SEDoyHP
人気ゲーム「疾走、ヤンキー魂」で日本語入力できない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:08:16 ID:ZKL1kYK50
初回起動でも言われるほど重く感じないんだが
プロパティ→その他の、「規定のIMEか確認する」のチェック外しているからかな
それともPCのスペック的が良いから?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:14:09 ID:rV+QW0qO0
>「他人に知られたくないようなことは、そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
>米国ではわれわれすべてが米愛国者法(パトリオット法)の対象となり、この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/11/news025.html

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

でも今更bingなんて使えないし…
Googleもそのうちmicrosoft化しそうだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:14:23 ID:JuoxGfVr0
>>243
現在の一般的PCと比べてスペックが足りていないというのはいそうだな。
CPUは別としてもMSEのスレで見ててXPでメモリー256M、Vistaで512が多いのには驚いた。
そういうギリギリラインで動かしている人にとってはちょっとの差は大きいだろうなぁ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:15:42 ID:V6Qi0et80
さり気ないマシン自慢乙

はい、次の方どうぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:19:19 ID:JuoxGfVr0
マシン自慢もなにもXPならいまだと最低でも512、まともに使うなら1G
Vistaは最低でも1Gは必要だろ。
それより低いとHDDアクセス多すぎてCPUどうのこうの以前の問題。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:19:28 ID:mBglwywD0
> CPUは別としてもMSEのスレで見ててXPでメモリー256M、Vistaで512が多いのには驚いた。
悲劇だな それくらいじゃOSがやっと動いてるくらいだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:42:09 ID:9elKs8PU0
いや喜劇だろ、そこまで行くとw
でもXPで256MBもあれだが、Vistaで512MBとかひどい商売をしてたもんだな…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:51:34 ID:ojwEhEEr0
>>249
32MでXP動かしてる俺に失禁しながら泣いて謝れカスが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:59:39 ID:aRHZHj5f0
>>250
何をそこで走らせてるんだw

20MB超くらいに、超限界の壁があるように思うが、それを克服したところで、
ぐぐるIMEも、ATOKも、MSEも、どれもまともに動きそうにねえなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:05:34 ID:tHRFawzh0
これ最高なんですけど、MSIMEにあったような
日本語から英語に変換する機能はないのでしょうか?

ぷれいを変換するとplayになるみたいな

ないとすれば今後実装される可能性はありますかね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:17:50 ID:QJJyk8F20
ろまんを変換すると、 浪漫ではなく炉満がでる・・
すこし考えさせられた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:27:45 ID:aRHZHj5f0
>>252
ここまでのこの件のまとめ
・この要望はよくあるもののようだ
・標準搭載はなし
・ユーザ辞書にいれれば、どうにかなる
・既存の無料版をどうにか変換するやつをうpしていた人はいる
・ただ、ユーザ辞書が巨大になると、やけに重くなるとの報告有り
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:32:38 ID:d1H3ZcDm0
やっぱりそうか、GoogleとMozillaの関係も、これまでだ・・・

http://jp.techcrunch.com/archives/20091210chrome-firefox/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:50:19 ID:LFVANMB60
>252
当面は>60とかを辞書登録する
要望は多いから、そのうち付くと思うよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:59:35 ID:0iEAFImC0
これアンインストールしたら
今まで使ってたMS-IMEの学習が全部消えやがった 糞が
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:05:58 ID:On12JrhH0
>>252
Google日本語入力用のカタカナ語英語辞書
http://www.kana.coresv.com/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:07:37 ID:7lYzW57Q0
メモリ開放って出来ないんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:15:00 ID:rW3+kTy40
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:15:58 ID:jmK9mK3l0
AV女優の名前とか一発変換出来てすごいわ
今までシコシコ辞書登録してたけどそれから開放された
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:19:21 ID:O5JMqDBgP
>>261
そんなにAV女優たちの名前を書き込むことのあるお前にびっくりだよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:24:56 ID:9elKs8PU0
そっち系のスレに入り浸ってるかそういう雑誌かウェブサイトの中の人なんだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:25:41 ID:peHNNgmHP
>>252
前スレで出てたのは使える
>>60は使えない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:41:40 ID:7lYzW57Q0
>>264
使えないってどういう意味で言ってるのでしょうか?
変換は出来るみたいだから、使い物にならないの意味?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:53:04 ID:rls1tOtp0
教えてください。
半角のローマ字モードにして作業した後、ローマ字日本語入力しようとすると、
Google日本語入力ツールボックスの「KANAキー」が浮かび上がって、
ローマ字でなくて、直接日本語入力になってしまいます。

これどうにかならないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:00:07 ID:rls1tOtp0
ちなみに設定はローマ字入力にしています。KANAキーのロックを外せば普通にローマ字入力
できるのですが、半角入力に切り替えて、もう一度ローマ字入力にするとまた
KANAキーにロックがかかります・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:06:18 ID:rls1tOtp0
自己解決。
Google日本語というよりは、firefox上のフォームやテキスト入力の時のみに
発生するバグみたいだ。firefoxの修正待ちっぽい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:14:12 ID:NDZ2itkE0
OSも書いておくといい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:16:13 ID:rls1tOtp0
OSはWindowsXPです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:20:28 ID:xxzKb0rt0
俺もFirefox使っているけど、そんな風にはならないな
普通に使えている

OS Win XP SP3
Firefox 3.5.1
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:20:57 ID:rls1tOtp0
すみません。IEでちょっと作業して、もう一度firefoxで作業したらKANAキーロック
かからなくなりました。特別な設定とかは何もいじってないのですが・・・とりあえず解決で。
スレ汚しすみませんです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:27:57 ID:RlE8O0LJ0
確かにChromeの安定版でいろいろとエクステンションが使えるようになったら火狐はとっとと窓から投げ捨てるだけだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:36:32 ID:uajzQhK+0
これの発表に合わせてChromeもアップデートするかと思ったがいまだに更新かからないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:43:25 ID:d1H3ZcDm0
カナロックの挙動不審はFirefox以外でも指摘されとる
が、まだ誰も法則をつかめず、スラドやツィッターに「変だ」としか書けてない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:50:19 ID:EMELLhvk0
>>268
Jane Styleの入力でも同じようになります。Wordや秀丸では平気ですが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:51:52 ID:1RB/8Oz70
>>272
終わったみたいだから一言で済ませるが、次からマルチはやめろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:00:30 ID:xxzKb0rt0
PC再起動で直る系の不具合じゃないのか?
何か別の常駐系ソフトと競合しているのかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:13:18 ID:AhQxaJlX0
最近Zコマンドってのが話題になってるね

z+[hjkl] = ←↓↑→
z+- = 〜
z+[ = 『
z+] = 』
z+, = ‥
z+. = …
z+/ = ・

似たようなのあるのかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:23:56 ID:gqaTt6ce0
Vistaなのにお使いのバージョンには対応してませんとか出てインスコ出来ないのは何故
64ビットでもないし・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:50:32 ID:aRHZHj5f0
SP回避
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:55:27 ID:EQ+eNqs80
IMEの辞書インポートできるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:57:25 ID:gqaTt6ce0
>>281
sp2にもアップデートしたのに・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:03:36 ID:0oEsnJPR0
>>282
ユーザー辞書はインポートできる
システム辞書は出来ないので、どっかから拾ってくる必要がある
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:16:50 ID:bezRjSGy0
エラーが頻繁に出るんだが・・・・エラーになるとアルファベットしか打てなくなる最悪・・・
エラーになったらどうやって復帰させるの? MS-IMEはエラーなんか出たことないのに・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:24:28 ID:mv82kaGc0
>>285
俺も、Google 日本語入力でエラーなんか出たことないのに・・・
自分の環境で起きてることが、すべての環境で起きてると思うのは間違いだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:25:41 ID:gcImoorf0
別にそんなこと言ってなくね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:29:27 ID:vwn5Vz5T0
これはひどい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:34:36 ID:1c4Ml/5r0
>>286
俺も、Google 日本語入力でエラーなんか出たことないのに・・・
自分の環境で起きてることが、すべての環境で起きてると思うのは間違いだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:35:12 ID:xxzKb0rt0
エラー出る人はPC再起動を試したかどうかと、他に常駐しているソフトが何かを教えて欲しいわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:39:56 ID:bezRjSGy0
>>289
googleIMEごときでPC再起動なんて馬鹿馬鹿しくてやってられるかってんだ!
googleIMEのみの再起動とかないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:42:28 ID:vwn5Vz5T0
いや、せめてそれぐらいはやれよ・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:43:20 ID:eeeOLNgk0
>>285
タスクマネージャからGoogleIMEJaConverter.exeと
GoogleIMEJaRenderer.exeを強制終了してみては?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:43:53 ID:EAi8OYC30
>>291
やだ ワイルドでかっこいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:47:14 ID:aho6J8Kj0
最近の俗語に強いのはいいよなあ
ATOKだと俗語が弱くて弱くて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:47:31 ID:xxzKb0rt0
googleIMEに限らずレジストリ使うソフトをインスコしたら普通再起動するよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:51:12 ID:bezRjSGy0
PC再起動したら普通に使えるまでに速くて5分かかるからなぁ・・・
XPSP2・512MB メモリを1Gに増やしたら速いんだろうが・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:54:29 ID:aP3c739OP
なんで未だにFirefox 3.5.1使ってるんだ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:59:18 ID:xxzKb0rt0
アップデート通知を切って使っていたからいまのverが何なのか分からん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:01:41 ID:9elKs8PU0
>>297
デフォ512MBの環境ならCPUとかもたかがしれてるから
+1GBならともかく1GBに増やすくらいじゃ大して速くならんだろ
あとHDDも速いのに変えるかSSDにしなきゃ

つか、何でSP2なんだ?
SP3には気持ちほどだけどパフォーマンスの改善パッチが入ってるのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:02:03 ID:zAVPYOTj0
>>299
公式にリリースされてるのは3.5.5が最新。βだと3.6b4、αだと3.7a1pre。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:03:37 ID:ojwEhEEr0
>>297
使えるまでに30分かかる俺のパソに土下座して謝ったあと死ね!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:04:52 ID:ICgNvmR30
メモリ足りないと絶え間なくHDDにスワップしようとするから、つめるだけ積んだ方がいいぞ
あとSP2だと来年でサポート切れるから特に理由がないならSP3当てた方がいいし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:06:38 ID:bezRjSGy0
>>303
SP2って来年でサポート切れるの?それは知らなかったわ・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:06:45 ID:aP3c739OP
いやメモリの影響は大きいぞ。
特にXPの仮想メモリは貧弱だから1Gにするだけでも普段の操作、起動時間が大分変わってくる。
1.5G以上にして仮想メモリを0に設定したら512MBでHDDガリガリいいながらのパソコンとは
雲泥の差が出る。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:07:05 ID:aRHZHj5f0
2ちゃんは広い、SP3を禁止してるスレがある。デフラグ禁止とか、いろいろあるな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:09:39 ID:ICgNvmR30
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/09/news021.html
XPSP2の人は当てておいた方がいいぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:14:52 ID:AQk1tM5I0
うまく動かないという人はそういうのもあるかもなぁ。
サポ切れ間近のSP2まで念頭において開発してるとは思えないし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:14:28 ID:fuTu7UZb0
現在のようなサジェストは普通に文章を入力するには使いにくいですね。
選択した時点で確定してしまうので、次に助詞が続く場合はその助詞も確定してから次を打たないと
誤変換の原因になるし……なんというか、ケータイ的。
未確定のまま
あるごり → あるごりずむたいそう
にできる方がいいような気がします (現在の仕様では)。
サジェストに出ない文字もよく分からないし……
「逆」とかなんでダメなんだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:26:03 ID:EAi8OYC30
>>309
なんでもサジェストでやろうとするからでわ?
普通にスペースキーで変換すりゃ出るよ
ぎゃく逆さかさ逆さ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:32:08 ID:tAYkVK270
>>261

豊丸
菊池エリ
樹マリ子
沙羅樹
美穂由紀
冴島奈緒


すげーーーー!!!
一発だ一発!サジェストに出てくるしw
もうあかん、おれはGoogleから離れなれない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:49:09 ID:vb+w94NW0
>>279
z+- = 〜
しか見つけられなかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:49:20 ID:fuTu7UZb0
>>310
いや、変換すれば出てくるのは分かっているのですが、
辞書にあるのにサジェストに出ないのはサジェストの意味が半減するというか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:55:56 ID:+1UyVPHe0
>>279
こんな機能あるんだなぁ。
一瞬、ウムラウトとかセディーユとかも一発でできれば便利かもって
(個人的によく使うので)思ったんだけど、日本語入力モードでは使わんよな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:14:11 ID:rV+QW0qO0
あんまり短い語はサジェストされないようになってんじゃね?
ある程度長い語が一発で変換されるからこそサジェストの効果が発揮できるんだし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:26:27 ID:0WHp2g5b0
のだが→演出家
たのか→長野県

他にも見つけてくれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:52:28 ID:Cf7leKvD0
>>311
お前 いったい何年前の 大人の子守唄 やねん?
鶴光の時代かw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:09:18 ID:5MBTMgC50
きょう・・・で日付が出るんだから
いま・・・・で時間(分単位まで)も出て欲しい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:15:18 ID:hIHEvq4YP
「ここ」で住所が出た
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:15:50 ID:W+Uiv0UQ0
「アソコ」だと??
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:20:16 ID:vb+w94NW0
単位変換できたらいいのに
1インチと入力したら25.4ミリメートルとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:28:09 ID:jqhmnWmo0
阿蘇国際
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:30:46 ID:74YX+qnu0
寿限無の長ったらしいの出てくるかなと思ったら
じゅげむじゅげむナンタラカンタラ
っておまえらいい加減にしろ!こんなんで検索するな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:31:58 ID:xxzKb0rt0
阿蘇国際女子マラソン
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:50:01 ID:sMM4QWb20
>>323
ほんとだwワラタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:57:25 ID:opInoF8W0
>>316
>たのか→長野県
何なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:59:20 ID:Kv9oPj120
ルノアールの充実ぶりが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:13:47 ID:joL1Cu130
アホな質問で申し訳ないのですが、全角アルファベットはどうやったら続けて打てますか?
よく使う単語や文を「qq」「zz」などで辞書登録していました。
google日本語入力に辞書をインポートしたのですが、
アルファベットを続けて打つと「っq」となってしまい変換候補にも登録単語が出ません。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:18:28 ID:DlIvL9gnP
入力途中でポップアップされるのって特に利用頻度が高いと判断したものってことか
Tab押せばポップアップしなかったもの以外にもたくさん出てくる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:20:39 ID:jUomLYdP0
z+エンター z+エンター
q+エンター q+エンター

アホみたいだけど一番早い簡単解決方法。
いちいち辞書登録する手間も無し。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:22:48 ID:wR2PoaLx0
>>330
それだと登録した文が出なくね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:23:23 ID:jUomLYdP0
>よく使う単語や文を「qq」「zz」などで辞書登録していました。

それなら登録文字を変えたらいいだけだろ。
難しいこと考えるな。
単純アホみたいな解決方法が一番いいんだから。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:33:33 ID:jUomLYdP0
>>318
「きょう」
で今日の年月日+現在時間という候補も出せるようになるといいかもね。
「いま」「じかん」「いまのじかん」で時間が出るとさらに便利

さっき試したけど「きのう」「あした」「きょねん」というのも使えるんだねこれも便利。
きのう=2009年12月11日
あした=2009年12月13日
きょねん=2008年
らいねん=2010年
さらいねん=2011年

ここまで出来るなら「いま」「じかん」も使えないとね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:39:58 ID:+zYIzDdm0
>>328
zの後に方向キー左でカーソルを元の位置に戻してもう一度z
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:41:19 ID:HwbMXvXb0
>>328
読みに「っz」を登録するのではだめなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:00:58 ID:joL1Cu130
>>334
できた!ありがとうございました

>>335
新しく登録するときはそうしようと思います
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:12:58 ID:KFsXlEzF0
▼各種辞書
郵便番号辞書
http://jsgt.org/mt/01/zip/readme.htm
カタカナ英語辞書
http://www.kana.coresv.com/

これは便利!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:54:51 ID:8kBxc4f90
辞書登録できるから別に良いんだけどアニメキャラが鬼のように変換できるのに小鳥遊が変換出来なくてわろた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:10:04 ID:U21p8SBn0
ことりあそびって読むの?w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:22:32 ID:32zqrqHE0
「たかなし」な。WORKING!!ネタかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:24:24 ID:rgrp3W+A0
高梨で出ないでことりゆう・ことりあそびで出るなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:27:12 ID:8kBxc4f90
WORKING!!ネタだとかたなしになりそう(´・ω・`)
ことりあそびで変換したさw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:29:21 ID:VxRRx8qv0
なんかサーバーに繋がらないってエラーでてしばらく死んでた・・・
オフラインでも使えるって嘘かよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:34:39 ID:wR2PoaLx0
>>343
>>80,106,109,117
345 ◆Nana...Z5Q :2009/12/12(土) 03:57:05 ID:2AqkTzd5P BE:626994836-2BP(201)
よく映画とかであるおね。
世界規模の会社が本当に世界を裏で動かして支配しちゃう、みたいな

バイオハザードのアンブレラ社とか?

ググるはきっとそれおっ!!
もうこわいお((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:00:31 ID:Gt3Fnwar0
>>217
はあ? そんなのはMSIMEにとっくの昔に実装済みだ。

つまり「同手法をこれだけ高速に実行できるGoogleキーロガーは凄い!」とか
言ってるお前が馬鹿だってことだ。理解できた?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:04:02 ID:Gt3Fnwar0
まあ最初は物珍しさで盛り上がるだろうがそのうちだれも使わなくなるね。
Google内製のソフトやサービスがまともな品質になったことはないしな。

たぶん開発担当者が先に飽きて放置になるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:07:03 ID:xgludUgx0
普段使いのIMEとしては現段階ではどうかと思うけど、
面白ソフト・便利ソフトとしては今のままでも充分使えるよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:10:24 ID:wR2PoaLx0
結局、統計処理とやらは手元でやってるの? やってないの?
そこが論点だったんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:18:41 ID:32zqrqHE0
>>346-347
シッタカが一撃論破されて発狂の図
351糸色 望φ☆ ◆GoogleB/gs :2009/12/12(土) 06:55:34 ID:wugn9iiE0
GoogleIMEがかなりの音痴ソフトであったら、
私は気が狂って、キーボードクラッシャーをやって、
Majestouchをぶち壊していると。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:08:55 ID:FTF87sRp0
>>328
全角英字の連続入力だけは何とかしてほしいよなぁ (´・ω・`)
ローマ字入力のヤシらは子音なら入力できるからまだいいんだが (だからwwwはストレートに打てる)
カナキー打ちの俺様は全ての全角英数字を2文字以上連続で打つ手段がない
草を全角で生やす権利は俺らカナ入力族にもあるはずだぁああああゴルァーーーー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:34:45 ID:Gt3Fnwar0
>>349
やってないよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:02:47 ID:daNK5QyJ0
学習が統計処理の基本(データの蓄積とそれに基づく文節判断)
・・・そんなの普通の日本語変換ならみんなやってるだろw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:10:48 ID:5O9rs4rC0
「みえばったくらし」→「見栄張った暮らし」
「かたくなにくちをとざす」→「頑なに口を閉ざす」
これらが変換不可能な糞IMだと聞いたけどマジ??
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:14:32 ID:ryQTn16Y0
使ってないからよく知らんがサジェストじゃ出ないだろうけど変換でなら出るんじゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:16:56 ID:8kBxc4f90
ああ。かたくなが変換出来ないよ。
崩撃雲身双虎掌が変換出来る前に変換出来なきゃいけない単語が色々あるよね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:23:39 ID:5O9rs4rC0
>>356
俺もまだ入れてないけど変換出来ないらしい。
アニメキャラ名、AV女優名、ゲームの技名などには強いけど
基本的な語彙が欠けているゆとり専用糞IMだから
入れない方が良いと忠告され様子見中。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:30:23 ID:ygDUaQ550
スレに張り付くくらい気になるなら自分で試せばいいのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:32:03 ID:GienIr/b0
頑なは
かたくな-頑な-名刺形動で登録しておいた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:41:47 ID:MPP5+7rNP
鑑(かがみ)変換候補にないんで報告するっす
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:48:19 ID:Jj2/lb/D0
googleはとても天才が多いと思うんだけど飽きっぽい
修正作業に従事する人がいない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:08:37 ID:NdtnPW5t0
俺は『淹れる』がなかった
一段活用で登録しても出ない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:13:33 ID:DpH0B1bj0
Googleのソフトはオープンソースを改良した物が多いから実は天才じゃない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:14:58 ID:mRiQ3pc10
え、いきなり何語っちゃってんの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:21:59 ID:32zqrqHE0
>>353
おまえがn-gramという言葉すらしらないことは理解してあげたので、
大嘘垂れ流すのは止めて消えろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:47:22 ID:Hs8DXKI30
PC起動しても最初に日本語入力するまで立ち上がらずタイムラグが出るというの
が分からんな。googleインストーラは勝手に起動しているというのに
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:54:39 ID:hV5cwGo00
なんか、ヘンな単語がないんだよねー。web語も一般語も。
辞書採語時か、コンパイル時の問題のような気がする。

>>364
ぐぐるの連中、たぶん、起動して入力してるのは、日本語じゃないってことw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:08:08 ID:eijYh0/D0
>>330
久々にアホを見た
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:25:43 ID:+zYIzDdm0
キーロガーとか言ってるやつ情弱にも程があるだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:49:52 ID:Tg/6Z1Yi0
これまじ神だな
便利すぎだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度入力したのが候補にでるし、まじでいいな
今まで使ってたIME2007が糞に思える
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:51:47 ID:Tg/6Z1Yi0
アイスウォール
ファイアウォール
千裂虚光閃

おいおい、テイルズの技名まででてくるぜ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:05:09 ID:CNdZw/if0
不具合を見つけたときは最低限 OS と SP を書くべきだよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:19:18 ID:Xvj1070h0
>>371
>>372
本当に今の今までms-imeを使ってきたやつは馬鹿なんだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:28:01 ID:+3L66/RE0
はいはいお利口さんはATOKですよね^^
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:33:41 ID:qUDaRNMrP
エターナルフォースブリザード
さすがに上級詠唱魔法は網羅しているみたいだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:34:02 ID:eOR6ApWD0
ATOK(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:37:20 ID:xgludUgx0
技名とかAV女優とかいって喜んでるのはみんなVIPPER(笑)だろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:38:58 ID:w/eZAniI0
2ch用としてはこれほど便利なのはない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:40:48 ID:xgludUgx0
それは認めるw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:48:05 ID:HwbMXvXb0
とうほうすいすいすーすーが変換できることに驚かざるをえない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:48:53 ID:1WrpCdFX0
>>347
すでにフルタイムのプロジェクトに昇格してるけど?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:49:21 ID:IIhCfHPV0
>>381
東方系完全網羅かと思ったら門番の名前が出てこなくてワロタ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:50:07 ID:qUDaRNMrP
声優とかアニメキャラ名とか普通に変換できるのには流石に驚いた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:50:23 ID:EAg0DQrW0
どうせ企業で採用されることはないからって
2ch向けオタ向け変換でとりあえず話題になろうって必死すぎる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:49:57 ID:DnSWNnvI0
オタ向けとか関係なく普通に使えてるし

そういや数字半角って普通に変換で出るよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:55:03 ID:AkVzA8Eq0
ザクとは違うんだよ

ってガンダム名セリフも結構入ってる w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:55:28 ID:kILfLFZu0
俺はそっと彼女の副を脱がすとそのかすかにふくらんだ胸に手を這わせ乳首を愛撫した

おしいなだが少なくともMS-IME2002よりは精度がいい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:57:09 ID:AkVzA8Eq0
当たらなければどうということはない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:19:00 ID:CNdZw/if0
>>383
くれないみすず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:23:08 ID:IIhCfHPV0
紅美鈴カワイソス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:03:10 ID:/ZozoBh40
>>390
その読みで変換できてもなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:03:52 ID:92Zav1Q/0
東方系は全削除していいわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:08:34 ID:KhLvARuD0
これってGoogle日本法人のプロジェクトなの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:10:35 ID:riGpA2B20
>>378
というよりもMS-IMEしか使ってこなかった正真正銘の馬鹿が喜んでるんでしょ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:19:20 ID:ajW2EhKI0
可哀想な人
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:23:42 ID:asLXxUn80
AV女優の名前なんて
http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E5%A5%B3%E5%84%AA%E4%B8%80%E8%A6%A7
こういうところから辞書を作成すれば普通のIMEでも変換できるんでないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:34:37 ID:6uNaL+0X0
>>395
しょうがないだろう。昔ならともかく最近の競合製品はほぼATOK一択だったんだ
MS-IME以外のIMEがあるなんて知りたくてもなかなか知られるもんじゃない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:37:12 ID:IxvDrFon0
MS-IME2003とGoogle日本語入力どっちが軽い?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:40:01 ID:KhUTfBhu0
>>399
ノリなら後者
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:42:22 ID:CNdZw/if0
無料だから喜んでるんだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:21:10 ID:w/eZAniI0
本格的に文章打つ用事がある人じゃなけりゃ、わざわざ金払ってATOKいれるわけがない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:23:30 ID:JhxgpupB0
>>358
>ゆとり専用糞IM
上手いこと言うなぁ。確かにしょうも無い語彙ばっかり豊富だけど
基本的な日本語の言い回しも知らない点は似てる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:27:26 ID:+3L66/RE0
そこでATOKですよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:53:03 ID:KhLvARuD0
これ使い出してから辞書引く回数が増えた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:55:24 ID:bvglvexw0
IMEが賢いと使用者が阿呆になる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:01:17 ID:punW380dP
Google 日本語入力は辞書はネットスラングとか流行語が入ってるけど
AIが信じられないくらい馬鹿
つまり辞書以外はゴミクズ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:23:47 ID:OC12d2cH0
何をいまさら
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:43:44 ID:hrSSRdm80
またGoogleJAPANが空気読めてなかったか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:07:27 ID:oedtkJh00
ATOKは有料な所が糞
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:11:51 ID:F4rEwDux0
ATOKが無料だったらここまで進化してないから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:14:37 ID:daNK5QyJ0
すごすぎる進化ですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:22:33 ID:5Ut/8kdv0
β版なのに正式版と同じ感覚で評価する人が多すぎだね
Googleのソフトだからβとはいえ期待が大きいのかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:39:21 ID:punW380dP
ATOKはフリーソフト
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:53:44 ID:/YN4M9zM0
これに変えてからミスタイプが、物凄く多くなった

原因を考えてみたのだが、サジェストが気になって、左手小指がTabのそばにいるからだ

サジェスト切った
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:56:38 ID:F4q/OR5v0
そうですか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:00:15 ID:0w3w27EI0
>>415
禿同。
最初は便利かなと思ってたけど、ミスタイプ多くなったんで止めた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:07:35 ID:LWuR7F0i0
無駄に改行してる奴に限ってホザいてる内容はどうでもいい法則
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:29:39 ID:IkZ9+rTo0
>>352
F8、F9やCtrl+O、Ctrl+Pは使えないか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:22:06 ID:AY6F0DhvP
英語の小文字だけを連続して打ちたいんですが、そういう場合はどうすればよろしいのでしょうか?
一度半角キーを押してからIMEをオフにしないといけないのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:48:18 ID:vqHWwVUn0
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:44:18 ID:OfEaAL9l0 (PC)
http://www.geocities.jp/nanami_486/soft.html
Google日本語入力に対応したのを作った。TT_IMEというやつです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:57:37 ID:IxvDrFon0
GoogleUpdate.exe止められないかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:04:06 ID:MAyFUqf80
ZoneAlarmでも入れるがよい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:37:16 ID:Amatjlb30
Googleのことだから、正式版になったら変換候補と一緒に広告を表示したりして
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:14:34 ID:hV5cwGo00
そんなの速攻で削るヤツが出るから、行儀の悪い実装が来ても、実害は想定してないな
オフライン広告なら、出てもほっておくし。害のない広告なら受け取っておけばいい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:29:19 ID:8kBxc4f90
広告か。予測変換の一番上に広告主の奴が出てくるんだろうね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:30:27 ID:JgARZieZ0
名前は売れるかもしれないけど、逆効果じゃないかそれ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:35:41 ID:pTHbOIdD0
逆効果だな
間違いなくその会社の品物は買わない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:45:22 ID:hV5cwGo00
てか、たぶんネタにされまくるw
いい苦笑ネタになれば、一定の広告効果も出るし、
嫌儲の人には落とし所もできるし、いい感じだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:56:28 ID:8kBxc4f90
CMとかウゼエって思っても商品名が頭に刷り込まれたら勝ちじゃね?と思う
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:56:42 ID:HVmhT8x50
>>422
タスクスケジューラからタスクを消して、フォルダごと削除すればいいお。
でも辞書ファイルの更新とかしてそうだからGoogle Chromeの時とは違って入れっぱなしにしてる。
常駐しないみたいだし。
どうせなら辞書ファイルの更新だけをするやつをGoogle日本語入力にくっつけてくれればいいのに。
GoogleUpdate.exeですべてを済まそうと言うのがな……。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:00:04 ID:DlIvL9gnP
そのうちGoogleUpdate.exeにいろいろな機能(スパイウェアまがいの)をつけるつもりなんだろう
その布石だ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:11:47 ID:pTHbOIdD0
なんとかclickを買収してるから、どっかでなんかしてくるな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:12:52 ID:9YW+MsI20
使うたびに広告が出てきたら捨てる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:18:33 ID:mWBQw4m50
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:27:45 ID:kILfLFZu0
たしかに刷り込まれはするだろうけど
よくテレビCMやってるウイルスバスターとかひどいもんだぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:32:08 ID:Z2IPkVN40
広告ついても消せるだろうし、使わなくなるまでか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:48:53 ID:wcCl8nUI0
辞書のアップデートはまだか?
まとめてドカンとくるのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:55:58 ID:rS/3M/aw0
変換に適した広告が自動表示されます。

例:「といれっとぺーぱー」
     ↓
  トイレットペーパー|
  ネピア トイレットロール 12ロ...[Amazonで購入]
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:22:29 ID:/E16oxhk0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news099.html
辞書はファイル単体としては独立しておらず、プログラムのバイナリに組み込む形にしてあるという。
そのため、辞書をアップデートする際はGoogle Update経由でソフトウェア自体のバージョンアップという形で行うことになる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:40:40 ID:pkITR2Z30
>>440
なんでそんな気持ち悪い仕様にしたんだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:42:46 ID:sEtn9Ubb0
辞書だけ持っていかれるのがイヤだから
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:46:35 ID:48CNXpnzP
くそー辞書だけ欲しいのに…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:48:30 ID:FmoKKz6T0
「いそん」で「依存」が出てこねえ…

いぞん なら出てくるけど、いそんが正だろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:49:18 ID:BPwdQWpF0
そりゃ辞書使い回されたらGoogleIME自体の価値は皆無なのがバレてまうし・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:57:18 ID:A/oEgQlu0
>>444
本来はいそん
いぞんでも全く問題ないくらいいぞんで浸透してる。元は誤用だけどみんな使ってるから正しくなった典型
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:57:53 ID:yosYaglM0
>>444
いそん ってwww
いぞん だろwww
ゆとりすぎるwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:59:29 ID:3aVbiE0s0
あれ?それじゃあオープンソース化する可能性はないのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:02:29 ID:c1uwP7lz0
>>447
「いそん」が本来の読み方で「いぞん」は慣用読み
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:03:01 ID:LOarMUUg0
てもとの電子辞書だと広辞苑は「いそん」でジーニアス和英は「いぞん」だな。
>>446の言う通りみたい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:04:48 ID:av5MFvqV0
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:06:47 ID:rR9zokS+0
役不足を誤用だと言い張るやつってウザイよね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:10:17 ID:BPwdQWpF0
これは恥ずかしい>>447
まさに草たくさん生やす人ほどゆとりの法則
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:14:02 ID:A/oEgQlu0
いや・・・それは・・・釣りだろ・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:16:08 ID:RFWWVpj20
俺いそんがしいんだから手を煩わすな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:48:27 ID:CzeIZFzy0
吸引力の変わらないだたひとつの掃除機
だいそん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:55:52 ID:FmoKKz6T0
既存は出るのにな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:47:00 ID:sc+t7ybk0
入力モードを常にひらがなにしておくことは出来んのかね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:07:02 ID:o4U1Dgn50
それなんてがいそん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:07:33 ID:GrrrEwmy0
辞書ユーティリティがくそ重くて
一度に登録できるのが1万語までで
そのすべてを一つのファイルで管理していて
辞書の使い分けができない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:08:44 ID:vR/RPCqi0
「よろん」でも「せろん」でも世論が出るな。
「しこう」でも「せこう」でも施行が出るな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:15:44 ID:uj3vWwZX0
当たり前
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:19:01 ID:XZSFr2Ip0
辞書だけオンラインアップデートでも出来るのかと思いきや
辞書はバイナリと一緒?
googleがつくるくらいだから頻繁な辞書アップデートがあると思いきや
バイナリに頻繁なアップデートがかかるのは不安だな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:26:06 ID:nnkTLepm0
>>461
「ちょうふく」でも「じゅうふく」でも重複が出るだろ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:01:31 ID:p8uEvqBq0
いそんで依存が出てこないって言う人はさんさかで山茶花が出てこないのはおかしいって言うんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:23:04 ID:6z2VrYOD0
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:28:06 ID:FmoKKz6T0
今まで間違った読みをしてて、それが変換出来ない原因だったならすんなりと直せるが
わざわざ間違った読みを入力して変換するのってものすごく違和感がある。

妙なふいんき(何故か変換でき(ry
468ご参考:2009/12/13(日) 12:31:25 ID:/xfKQOq50
NHK新用字用語辞書第3版 for ATOK によれば
「重複」の読みは、「ジューフク」よりも「チョーフク」が標準的である。
「依存」の読みは、「イゾン」よりも「イソン」が標準的である。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:34:06 ID:FmoKKz6T0
>>468
> 「重複」の読みは、「ジューフク」よりも「チョーフク」が標準的である。

ジュウフク・チョウフクじゃなくて伸ばしてあるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:13:11 ID:jfh6dcWq0
どくせんじょう でも どくだんじょう でもちゃんと 独擅場 が出るのには安心した。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:14:21 ID:YTJ2y4AW0
現在ATOK入れてるんですが、
この上からgoogleのをインストールした場合ATOKはどうなるのでしょうか?
両方切り替えて使えたりするのでしょうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:24:37 ID:p8uEvqBq0
>>466
昔は正しい日本語は「さんさか」だったけど間違えて読まれるようになって「さざんか」になったんだよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:26:20 ID:H7TPsWUsP
>>471
MS-IMEとATOKとgoogle全部インストールしてるけど
3つとも切り替えて使えてるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:28:27 ID:WWo3vAFoP
正しい日本語じゃないと絶対許せないって人はこのソフトを使うべきじゃないな
あくまで「使う人が多い言葉」を集めて変換してるだけだから
ATOKがいいんじゃないのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:43:33 ID:FmoKKz6T0
>>472
正しい日本語というより、中国語の山茶花をそう読んでいたというだけのような。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:47:59 ID:Y/tYjg6k0
ATOKは会話文が糞過ぎる。
まともな日本語だけ書く人はATOKがベストだろうけどな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:01:50 ID:63bRktT50
会話文モードだとまともだけどなあ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:08:44 ID:0wyw3dj/0
>>469
NHK新用字用語辞書を入れたATOKの例

じゅうふく→[スペースキーで変換]→重複《読み:1チョーフク 2ジューフク》
 記号"《"以降は単語コメントで、赤字で表示されます。変換確定すれば消えます。
 ここでの「読み」は放送用原稿などのNHKでの読み方、言いかえれば発音のことです。

ちょうふく→[スペースキーで変換]→重複
 単語コメントは出ません。

「ちょーふく」「じゅーふく」の漢字変換候補に「重複」は出てきません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:08:51 ID:84a1mo+bO
パチスロで、チェリーちょうふくとは聞くが、チェリーじゅうふくとは聞かないな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:42:25 ID:JVgJ1/UCP
じゅうふくでも間違いではないらしいけど
ちょうふくが一般的だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:49:28 ID:o+74pn2x0
>>471
ATOKもMS-IMEもGoogleも切り替えて使えるけど。
結局使うのはどれかひとつなんだよね。
いちいち切り替えて使う人もいるらしいけど。

IMEというのは文房具と一緒だからペンみたいなんで。
いちいちペンを使い分けできる人はそれでもいいんだけど。
ノートにはこのペン
手帳にはこのペン
電話帳にはこのペン
でも面倒だからね、普通その場にあった適当なペン使ってるよ。
その適当なペンで十分なら当分それを使い続ける。
あえてATOKというペンを選ぶ理由が無いならずっとGoogleのまんまだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:19:11 ID:gC+BVMa60
「しかく」と「しきゃく」(刺客)はどうですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:25:08 ID:a8JOHFrA0
的を射る
的を得る
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:26:16 ID:7nl1dVJU0
日本語スレになりますた

…たまにはいいけどw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:27:36 ID:rR9zokS+0
ろまんで変換
炉満ってなんだよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:45:29 ID:48CNXpnzP
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:46:25 ID:W0O7MpXT0
代替はだいたいでいいのだよね。
だいがえじゃないよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:00:23 ID:1+Lk3YE70
プレゼンやミーティングで「だいがえあん」って言うやつ多いけどなwwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:18:36 ID:sEtn9Ubb0
>>485
念のため通報しますた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:22:50 ID:3KSHN+Kt0
>>487
大体あってるとおもう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:25:45 ID:rjLKRdI60
ツッコミ待ちはいりましたー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:29:05 ID:rR9zokS+0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:37:18 ID:0wyw3dj/0
ttp://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%25C2%25E5%25C2%25D8/m0e/

代替 は だいたい と読むのが穏当
だいがえ と読んでほしい場合 代替え と書くのがよさそう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:53:52 ID:o+74pn2x0
>代替はだいたいでいいのだよね。

「だいたい」なんだけど。
「だいがえ」と言ってもいいと思うけど。
字で書くときは「代替」で。
発音する時は「だいがえ」で。(ただし慣用読みしてると本人がわかってる場合)

「貴社」を「御社」と言うのと似てるかも。
字で書くとわかるけど発音すると相手に間違って伝わるといけない。
だから「貴社」とは言わず「御社」を使う。
「だいたい」も字で書くとわかるけど間違って伝わるといけないので「だいがえ」と言う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:58:05 ID:W0O7MpXT0
>>494
後半部が役に立ったよサンクス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:07:57 ID:o+74pn2x0
似てる話しで。
「続柄」を「ぞくがら」と言うとか。(慣用読みで)
本当は「つづきがら」なんだけど。
なんかこういうのいっぱいありそうだね。
間違って慣用読みのまんま生きてる人もいっぱいいそう。
それでも困らないんだから別に気にしなくてもいいのかもw

「机上の空論」を「たくじょうのくうろん」と言う友達がいてるんだが。
別に突っ込まず聞き流してます。
ミスチルの歌にも「たくじょうのくうろん」が出てきますね。
桜井くんは本気でそう歌ったのか?彼も勘違いしてるのか?それとも本当に「卓上」と歌ってるのか?

本当は「きじょうのくうろん」です。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:12:19 ID:RFWWVpj20
つくえじょうのくうろん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:16:13 ID:gC+BVMa60
御用達はごようたし? ごようたつ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:19:32 ID:o+74pn2x0
ATOK=アホ御用達(いちいち指摘してくれる)
Google=2ch御用達(レアな変換・変なんばっかりw)

けつげ
むらおかま

うーん、まだ出てくるぞ


500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:23:36 ID:7nl1dVJU0
ユーザ辞書に、コメント(ふきだしで出るようなやつね)もつけられるようにしてはどうか

(例) ふいんき<>雰囲気<>名詞<>誤用、正しくはふんいき。2ちゃんねる等では、ひらがな書きで通用している。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:23:58 ID:o+74pn2x0
>>498
どっちでもいい。

「ごようたし」>普通はこっち
「ごようたつ」>相手にへりくだって言う場合かな?

御用達(ごようたつ)賜りまして誠に・・・みたいな使い方。

ま、どっちにしてもあんまり使わない言葉だね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:26:08 ID:twRY03s1P
垂んとす を たれんとす と読んでいた奴を思い出したww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:28:52 ID:rS6RINDG0
>>498
新明解より

御用達(ごようたつ)
その館長に物品を納入すること(商人)。〔俗に、「ごようたし」とも言う〕「宮内庁――」

本来の読み「ごようたつ」
慣用読み「ごようたし」
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:29:23 ID:3KSHN+Kt0
>>502
初めて見た
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:33:45 ID:WCkQzbvGP
やっぱしF10の挙動が慣れねぇ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:34:32 ID:47PzRwUl0
ATOK=プロ御用達
Google=アフォ御用達

周知の事実
まあ>>499は似非vipperだしな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:34:42 ID:o+74pn2x0
>>502
Googleさんは一発でやってくれた。

もうじゅうねんになんなんとする
もう十年に垂んとする


508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:38:37 ID:yT6VCvvl0
先んずれば人を制し

せんずれば ひとの せいし と言ったヤツがいた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:39:49 ID:o+74pn2x0
>ATOK=プロ御用達
>Google=アフォ御用達


「間違いました」が通用しないプロが機械に頼ってるんだからオメデタイよな。
プロなら機械に頼らず自らの頭に頼れよ。
ATOKなんか使ったらプロもアマもアフォも違いが無くなるだろ。
Googleこそ使う人の頭を問われる。真のプロフェッショナル御用達だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:40:36 ID:lmFarodv0
googlenihongonyuuryokude hiragananisitemo henkanndekinai
sa-ba-nisetuokudekinamitaina daiaroguga detakigasuru
darakatasukete
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:42:28 ID:47PzRwUl0
>>509
敗北宣言wwwwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:50:53 ID:LLz89GAZ0
>>510
まずPC再起動を試したかどうかと、OSやPCのスペック辺りの自分の環境を詳しく書くべき
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:06:38 ID:oxsIVU2W0
>>509
これは見苦しい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:08:21 ID:txpRu6QT0
>>509
俺は評価するぜw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:10:35 ID:LLz89GAZ0
ATOKはむしろアホでもまともな文を書くのに適しているというのが売りじゃねーのか
有料だけどな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:13:43 ID:XZSFr2Ip0
アホがATOKを使ったって文に違いなんてでないよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:15:39 ID:7Ms8BODB0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:17:32 ID:o+74pn2x0
>>515
つまりATOKはアホでも賢でも平均化させるという事か。
言い換えれば賢い人をアフォ化させてるとも言えるな。
頭では分かってるんだけどATOK様がこう言うんだから正しいだろうって。
もしATOKが間違いを起こすと大惨事に繋がる。
アンチウイルスソフトもちょっとしたミスが大惨事になるよな。
ATOKが間違えばアホを大量生産する事になる。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:22:01 ID:HHvyg9780
IMEの比較スレって無いの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:23:03 ID:LOcSh5hG0
>>471
Ctrl+左ShiftでIMEが切り替えられるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:23:42 ID:HHvyg9780
比較スレがウィンドウズ板にあったよ

【MSIME】一番優秀なIMEは?【ATOK】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1109185128/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:32:19 ID:rR9zokS+0
大正浪漫
なら出てくるのにw
ろまんっておまえらw
どんだけ炉満で検索かけてんだよw

おれは絵浪漫粉目鯛って変換したいんだよ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:33:04 ID:BPwdQWpF0
漢字間違いが無い文章書いただけで賢いとかプロとかどんだけ低次元やねんw
中卒でもできるような間違い探しは極力自動化して
クリエイティブな作業に専念したいというのがプロの要望で,そのためのATOKだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:06:33 ID:B6EYS+Id0
>>552
大正浪漫でそれになったのでATOKに戻したわけだが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:26:12 ID:LLz89GAZ0
ドMとドSが普通に変換で出るw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:37:43 ID:o+74pn2x0
>>523
で、そのクリエイティブな作業もATOKで極力自動化して、さらに上級クリエイティブな作業に専念したいという欲求が出てきますね。

中途半端なプロは素人と同じになってしまい。
本当にプロと呼ばれる人はほんの一握りとなる。
ATOKによって本当のプロが生まれる。
自称クリエイターは食えなくなる。(高城なんとかハイパーとか)



527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:01:13 ID:jfh6dcWq0
以前ATOKスレ見た時には、同音異義語の誤変換が随所に見られた。
ATOK使おうが駄目な奴は何やっても駄目なんじゃね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:22:58 ID:afuVK6bY0
ATOKスレに書き込む人がATOKユーザとは限らない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:24:25 ID:WdCLPD0z0
どうも昨日辺りから漢字変換が微妙になった
あれえ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:24:44 ID:GtVVzHG80
辞書登録の時、コメント書く意味ないよね。他のIMEみたく変換の際に注釈として表示されるわけじゃないし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:26:11 ID:HHvyg9780
未実装なだけじゃね?
ほら、ベータだし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:28:26 ID:TuoypeBt0
今年中にベータ取れ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:28:52 ID:twRY03s1P
>>527
〜とゆう とかの低レベルなゆとり語も散見する。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:29:33 ID:twRY03s1P
あと、こんにちわもあった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:30:29 ID:3KSHN+Kt0
>>524
ろまんで浪漫に変換できなくても正解かも

ろうまん【浪漫/浪曼】の意味 国語辞典 - goo辞書
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/207029/m0u/%E6%B5%AA%E6%BC%AB/

「ろまん」で始まる国語辞典一覧 - goo辞書
ttp://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%82%8D%E3%81%BE%E3%82%93/m0u/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:35:04 ID:dYQsLlw40
まぁ、問題点は多々あるようだがベータなんだし現状で見切るのもなぁ。
というかATOKが必要だから買って使っている人たちとは
ユーザー層がかぶらない気がするんだが。
古いATOKを使っていた人たちが迷うならわかるけど。
OS標準のIME使っていた人たちの乗り換え候補ができたってだけでしょ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:35:43 ID:BPwdQWpF0
>>526
人工知能の開発で将来的には可能になるのかもしれんが
少なくとも現時点では小説や論文を自動で書き上げるようなソフトは存在しないね。
クリエイティブな作業を自動化するのは今のところ夢物語だ。

勘違いしてる人が多いがIMEは単なるツールであって,
いい絵の具をそろえても画家になれないのと同様に
ATOKがあればプロ並の(なんのプロなのか知らないがw)文章が書けるなんてのはあり得ない。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:35:49 ID:jfh6dcWq0
>>528
他所のスレよりはATOK使用者の比率は高い筈。
それにATOK買おうか迷ってる奴へレスしてるのを主だって見てたから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:49:12 ID:B6EYS+Id0
>>535
うは、そういうことかw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:36:38 ID:A/oEgQlu0
なるほどろうまんなのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:43:47 ID:Q/I0fEDL0
これ、むちゃむちゃ変換効率が俺の思い通りなんでワロスんだがw
ただ、ファイナルファンタジー11上で使うとなぜか最初の子音が認識されないんだ
「kamen」って打ち込んでるのに、「あめん」ってしか表示されない。
直前の文字列をリターンキーで変換確定させてやると問題なく次の子音も反映されるようだが。
これはどうしようもないの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:50:26 ID:lsfH+tfL0
今時リターンはないわー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:57:10 ID:f7jszJ7W0

ATOKは重いのが難点だな。

Google-IMEは不安定。

MS-IMEは変換がイマイチだが、
出先のドコのパソコンにも入っててある意味日本標準。
あと、MS-IMEは軽いのも良い。
まぁ、
一長一短だな。
この機会で、
考えさせられたんだが、
MS-IMEの辞書鍛えてバックアップ取っとくのも結構 良いのではないかと思う今日この頃。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:59:02 ID:twRY03s1P
Japanistでおk
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:01:49 ID:7Ms8BODB0
>>543
日記かw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:51:00 ID:o+74pn2x0
このタイミングでJapanist 2003がフリーソフトになれば一気に動くぞ。
ATOKも強気の商売が出来なくなる。
当然値下げ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:01:01 ID:htSIrmpF0
結局MSIME2010が一番いいってことが分かった。
googleサンクスコ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:12 ID:oxsIVU2W0
>>546
そんなことをするくらいならMSかジャストに売却するだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:13:45 ID:1qbXUIa80
https://tools.google.com/dlpage/japaneseinput/eula.html?platform=windows&hl=ja

落とせないんだけどサイトがおかしいのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:16:06 ID:sEtn9Ubb0
ATOKが重いってのは初めて聞く評価だ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:21:53 ID:AG28dqRq0
日本語入力のままアルファベットの単語を入力しようとすると不具合
ある。MSIMEだとShift押せばいいんだけどな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:26:05 ID:a4bzDSYk0
ベータ取れたら本気出す
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:32:37 ID:o+74pn2x0
>>551
どんな不具合だい?

キーバインドをATOKにしておく。
日本語ONで。
「INTERNET」を入力するとして。
画面では変な文字になるけど。
全部入力してから F10 を押すとちゃんとアルファベットになってるだろ。

又は。
「無変換」(変換)キーを押せば一時的にローマ字入力になる。


554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:41:14 ID:5tkC3yPd0
>>527
2chに正しい日本語を要求する感覚の方がおかしいだろ。必死に見えないように
わざわざ誤変換することもあるぐらいだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:46:03 ID:7nl1dVJU0
>>549
ブラウザ替えてみろ よくわからんが、一部のIEでうまくいかなかった報告がある
IEで、だ。よくわからん。

最悪の場合: テンプレの標準インストーラの直リンを使う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:16:11 ID:Xi0beuPl0
81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:44:18 ID:OfEaAL9l0
http://www.geocities.jp/nanami_486/soft.html
Google日本語入力に対応したのを作った。TT_IMEというやつです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:21:16 ID:usHq1FLa0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:14:57 ID:I8v8Eiuv0
>>556
アイコンをImeWatcherのに変えたら見やすくなった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:17:04 ID:qrej6uQV0
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[google] 投稿日:2009/12/14(月) 00:03:44 ID:uj3vWwZX0 (PC)
Sc_63756.zip
GoogleIMEが公開された時にうpされたアイコンを再うp
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:18:30 ID:g3T/viVNP
入力モードがひらがなになってるのに日本語入力できねえ・・

windows7 x86、管理者アカウント使用
GoogleIMEJaConverter.exeとGoogleIMEJaRenderer.exeがタスクマネージャにない
再起動、再インスコはダメだった
ようやく「変換サーバーが云々」のエラーをなんとかできて、
そのときは日本語打てたんだけど変換候補が表示されなかったから再起動したらこうなった
誰かぼすけて
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:38:25 ID:Nx/1WoXp0
>>549

  NavigationCancelled

とかで、サービス利用規約が表示されていない場合は
その前のセキュリティの警告画面で「いいえ」を選択する
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:25:44 ID:Hw6Z1j8+P
>>561
利用規約がhttpsでないからそのダイアログが出るんだよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:38:49 ID:VnWW0wkc0
このスレに
GoogleIMEのオタ向け辞書以外の特徴が書いてないけど
なんか利点はない?

オタ向け辞書なんかいろんな人がつくってるし
実際どの単語が変換できたとかどうでもいい

この文章できちんとこの同音異義の単語を変換したとか
新しい入力法でキーを押す回数が減ってるとか
そういうのないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:44:29 ID:JTZsJjbj0
>>563
専門用語が結構入ってるのが使ってて有り難い。

それに関連してMS-IMEから乗り換えた自分は、おばかな変換がなくなったので楽になった。
予測変換もあるから便利だし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:01:57 ID:iy5jaX4Q0
【ネット】FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け [09/12/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260540454/


世界中の個人情報がCIAに渡ってるというのに
お前ら本当に馬鹿だな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:57:53 ID:UZkg1jor0
仮にそうだったとして、CIAに個人情報知られて困ることってなにかあるのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:14:41 ID:xwmJnOBV0
入力モードを半角英数にしても、入力すると勝手にひらがなに戻ってしまうのは
バグだよね?
全部大文字の単語ならShift押しながらでいけるけど、頭文字大文字でその後
小文字となると変換しちゃう。アルファベット混じりの文を打つのが不便だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:14:08 ID:rT7ZhAcm0
たまにはF10のことも思い出してあげて下さい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:48:53 ID:VcSE2H+s0
>>567
プロパティの基本設定はローマ字入力になっているよね?
おれは、どれもちゃんとできるが・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:09:38 ID:AOyqNHv10
たぶんカナ入力してんだと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:27:10 ID:3xuyQd/I0
>>563
一発で出てこない、登録しないといけない姓名が一発で出てくることが多いので
住基ネット関係にはかなり重宝されてるっぽいよ


但し役所の人間は、未だ「Googleって何?ヤフーのこと?」ってのが多いのが問題だが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:29:56 ID:F6aqRzFH0
なんかパソコン起動するたびにタスクトレイにめり込んでる位置にいるんだけど
これ気持ち悪いからなんとかならないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:33:23 ID:7/GP+Il80
>>563
はじめでこそ珍しい単語が出てくるから喜んでたんだけど変換がやっぱりバカでATOKの方がいいかな?って思える
小鳥遊の件もあったし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:50:11 ID:UZkg1jor0
小鳥遊とかどうせ変換できないのわかってるから
みんな最初から「ことりあそび」で変換して検索するんだろうね。
わざわざ辞書登録する人も少ないからグーグルは「ことりあそび」で認識しちゃう。
こういうのは他にもいっぱいある。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:58:23 ID:yGtfacmM0
>>573
そりゃーくらべたら、ATOKのほうがいいにきまってる

タダじゃ使えんけどな 学生じゃあるまいし、割るのもイマイチ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:20:07 ID:xtXfVkec0
janeで長文一気に変換するとエラーでるな
プロパティでサジェストのチェック二つともオフにしたら書き込めた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:28:09 ID:udtxEJds0
で長文一気に変換するとエラー出るなプロパティでサジェストのチェック二つともオフにしたら書き込めたと一発変換してみるテストをしてみる俺はもう6年もニート生活を続けているガキにしてはいけない

問題ねえぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:36:51 ID:jgRywukd0
各日本語入力プログラムの特徴(Windows95/98以降)
ttp://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature5.html

WXG+Google日本語入力の語彙なんていうIMEがあればなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:45:42 ID:NWQe1Fwe0
インストールしようとするとお使いのウィンドウズバージョンに対応してないなんたらって言われるんだよなぁ。

普通にXPだしスペックも余裕なんだが…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:52:06 ID:PAAkfdIe0
英数入力後に日本語に戻れなくなる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:12:50 ID:7/GP+Il80
>>575
大昔にMP3ビートジャム購入して会員になってから安くATOKを購入してたんでATOKそれほど高くねえだろ・・・っておもって今ATOKの価格みてめんたま飛び出そうになった
3〜4000円じゃないんだな今のATOK。月額課金は年3600円だけどいつのVerかもわかんねえな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:38:56 ID:ewY9O2bc0
Firefox→Chrome
ATOK→Google日本語入力
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:42:17 ID:VcSE2H+s0
>>582
今の俺。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:49:52 ID:AOyqNHv10
>>581
ATOKは2006までは安売りしていたが、やめやがった
今回の黒船来襲で再びディスカウントに追い込まれるのをキボン
3000円以内なら俺は今後も最新のATOKを買う
今の値段ならGoogleに乗り換える
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:18:53 ID:DYV76onI0
>>584
今、いくらなんだっけ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:19:47 ID:YxeSSNqr0
>>565
むしろFBIだと思う
最近CIAは役立たず、FBIは越権しまくりの構図
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:20:09 ID:7/GP+Il80
なんか二万位したぞ
昔は一太郎がおまけについてきて4〜5千円だったような気がしたんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:22:26 ID:KNQgON6D0
Google=NSA=エシュ○ロン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:26:17 ID:vSgGV7OR0
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/price.html
気になってATOKの値段見てきた
こんな殿様商売してんのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:28:19 ID:7/GP+Il80
2万はセット販売のほうだったか
ATOK以外使わないんだけどなぁ(´・ω・`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:38:29 ID:ulwydoAY0
非会員価格だと一太郎20,000円でATOKが8,000円だが明らかに設定が逆だよな・・
ATOKは20,000円でも買うけど一太郎は8,000円でも要らんし。
ジャストは自社製品の価値も把握してないのか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:39:37 ID:ewY9O2bc0
希望小売価格: 18,000円[税別]
MyShop価格: 17,955円[税込]

これ割引って言うのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:41:52 ID:7/GP+Il80
>>592
税金分安いな・・・w
っていうか希望小売価格の方も税込み表示にしたら安く見えるのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:41:56 ID:oEQpf2Op0
>>589-592
売り物がATOKしかなくて経営が厳しいんだからしょうがない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:54:13 ID:Q6jkn93C0
>>589
だって他に競争相手がいないからな。

最初っからついているms-imeはMS社員ですら回避したいと言わせる代物だし・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:27:06 ID:pyxDt3TT0
>>581
月額のは常に最新版が使えるから
新バージョンの月額版が出たら上書きインスコでOKなはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:27:17 ID:b5FT/Gm8P
一時期割れの定番だったからなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:23:02 ID:pIXLhjDL0
βとれたら2000にも対応してますように
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:25:21 ID:Os5D/uke0
>>598
対応しないと思うお
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:26:20 ID:F4rpDzs10
>>598
XPSP3以上だと思うよ
残念でした
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:33:26 ID:yGtfacmM0
オープンソースになったら、そのへんのコードを出す人もでてくるでしょw
Converterのほうは多少無理でも、その他なら。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:00:48 ID:NWQe1Fwe0
>>597
割れってP2Pのこと?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:01:42 ID:ewY9O2bc0
イコールじゃないけどだいたい合ってる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:11:24 ID:bSLc5TWJ0
google日本語入力をネットに繋がってないPCに
インストールしたいんだけど、やり方が乗ってるサイトある?

wikiに書いてある「GoogleIMEJaTool.exe --mode=post_install_dialog を
実行すること 」って言うのがいまひとつわからない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:35:55 ID:qIhwFJmn0
>>604
コマンドプロンプトからインストールファイルを実行する際に
「 --mode=post_install_dialog 」のオプションをつけろって事だよ。


多分な。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:42:41 ID:FR3y177w0
「ファイル名を指定して実行」でもショートカットでもいいけどな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:52:07 ID:bSLc5TWJ0
>>605-606
即レスd

自分には無理だということがわかりました^^;
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:53:57 ID:BfcJVQI30
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:00:44 ID:gtsSTpt10
>自分には無理だということがわかりました^^;

どんだけゆとりなんだよw
コマンドに引数渡すだけで無理ってw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:03:30 ID:CydXQGHe0
あきらめはえー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:08:37 ID:SOBKXniF0
>>607
諦めたらそこで試合(ry
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:21:57 ID:yGtfacmM0
あの書き方でも相当親切な方で、本来なら、

> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Update 見て、適当に後処理。

くらいで、詳しい人にやってもらうなりなんなりするところ。

てか、ちょっとでもできなかったら暴れる人が出るでしょ
そこまで、このスレで面倒見切れないのよ

2ちゃんは広い。面倒見のいいスレに、面倒見てもらえばおk。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:23:49 ID:bSLc5TWJ0
・ω・)男は諦めが肝心なのだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:30:55 ID:hSt7EFUL0
カナ変換だけど長音[\]押しても[ろ]が出て書けない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:30:55 ID:vlx6xFyX0
ATOK→有料だからこれくらいできて普通
Google IME→タダでここまで出来るのかよスゲー

これがフリーとシェアの違い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:40:46 ID:gtsSTpt10
この機会にローマ字入力を覚えましょう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:41:17 ID:pyxDt3TT0
>>598
2000もXPSP2も来年でサポート終わるから
開発に使ってるマシンが2000だったりしない限りわざわざ1年待たずに終わるOSに対応しないよ

ま、現時点で対応してないんだから↑はありえんけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:46:07 ID:hSt7EFUL0
>616 シフトキー押しながらで出来た
619576:2009/12/14(月) 20:32:52 ID:Ehf+dD8Y0
長文でまたエラー吐かれた
メモリ少ないからかもしれん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:34:27 ID:xwmJnOBV0
>>569
いや、ローマ字入力になっている
相性の問題かねえ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:50:42 ID:jjJeyoLn0
googleがたまに重くなるのがウザくてIMEに戻したんだが
直接入力にデフォで戻されるようになっちまった・・・戻らないなコレ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:54:02 ID:jjJeyoLn0
>>71
オレが全く同じ症状だわ
英字を全角に固定しても
一回だけは出来るが
その後直接入力に戻ってしまう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:56:36 ID:vlx6xFyX0
再起動してなおらなければPC復元しかないな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:58:30 ID:jjJeyoLn0
復元か・・・当日にいれたもんだからなあ
OSの再インストまで我慢するかなあ
三月にPC変える予定だからそれまで我慢だが・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:03:40 ID:sBuwZzQ20
>>614
Windowsの方のキーボードの設定見直せ
多分101/102キーボードとかになってるからそれを106とかにすれ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:38:55 ID:Hw6Z1j8+P
>>625
自分も101キーボード扱いされて困ってたんだが、正しい109キーボードにドライバを更新しても直らなかった(直らないんでドライバはロール バック済み)
しゃーねーからATOKに戻ってしまった…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:51:28 ID:f5K3IG0J0
危なそうな匂いがするソフトインスコするまえにはシステムイメージバックアップしとけってじっちゃんが長い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:53:09 ID:f6sRX+eF0
>>614
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
[Layout file] の値を確認。
値を「KBDJPN.DLL」に変更して終了。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:16:23 ID:72abUQTh0
よもつひらさかが出なかったから失望した
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:30:45 ID:POdrwUrU0
さっき「がない」が変な魚に変換されて目が点になったw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:45:03 ID:NrbbNaVk0
>>630
変な魚ってどんな魚?と思って変換してみたら「変な魚」に変換されるね('A`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:45:50 ID:7/GP+Il80
割れっていうと画像の中に分割書庫ファイルが入っててそれを全部抜き出した上で結合するあの作業だよね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:47:17 ID:N0ON3vzK0
変な魚ってなんだよw意味不明
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:54:59 ID:7/GP+Il80
長野県もたしかへんな三文字でいれれるんだよな
不思議
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:02:57 ID:5km5h5Ni0
これってイースターエッグ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:09:59 ID:POdrwUrU0
「こと」→超訳とか「きた」→生茶とかちょくちょく吹っ飛んだのがでてくるな
どういう仕組みなんだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:25:37 ID:BKmnHJbf0
ATOK 2010 for Windows
通常版:パッケージ製品
希望小売価格: 8,000円[税別]
MyShop価格: 7,980円[税込]

通常版:ダウンロード製品
希望小売価格: 6,300円[税別]
MyShop価格: 6,615円[税込]

18000円はJustSuiteの値段だよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:33:34 ID:tOXUAgI20
インストールしてくれてありがとうってメッセージの後何も起きないんだが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:39:20 ID:9RSV97B40
汚物は消毒だ

↑一発変換できたわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:40:52 ID:NgWJI4Rh0
あーそうだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:41:47 ID:iHyhJ5+W0
半数以上が「Google 日本語入力」を利用
http://japan.internet.com/wmnews/20091214/6.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:57:39 ID:SQRoZ8Ie0
>>641
それ偽造
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:59:41 ID:vlx6xFyX0
普及率とかどうでもいいから早く正規版出して欲しい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:00:58 ID:NgWJI4Rh0
>>641
ミンス党並みの情報操作だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:10:13 ID:SgKaTX910
ネットのアンケートなんて全く当てにならんがな
ニコニコ動画(笑)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:21:57 ID:ZobxsTsx0
GoogleIMEに関するアンケートに答えてる時点で
GoogleIMEに関心があるってことだからな

ネットアンケートで無作為抽出するのは難しい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:27:13 ID:AdLNxFCC0
そのアンケートに辿り着いて人たちなんだから、そうなんだろうね^^
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:32:58 ID:kBNFVMa20
同じ手口として、新聞社が良く新聞に関するアンケートを取ってるよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:46:03 ID:zTOPI9aV0
>>626
直してから再起動した?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:10:25 ID:F/CJ1PAM0
>>629
星矢厨乙
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:50:58 ID:DuYDPB860
キー配列の話題を読んで確認してみたら自分のも101/102になってたから106/109に変更しましたわ。
つうかしばらく前までMac使っててWinに乗り換えたんだけど
届いて起動したらすぐにセキュリティソフトが原因ですぐに再インスコする羽目になって
なんかおかしいなと思いつつMS-IMEでしばらく使ってたんだけど
その時に101/102になったままだったみたい。
なんつーか(´・ω・`)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:59:10 ID:DuYDPB860
愛愛=-=-=-=--^~^~^~^^^へへへへ^^
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:27:52 ID:jxXzJ/iU0
昨日から使い始めたけどIE固まりまくりで落ちまくり
文字入力のときは問題ないんだけど
ブラウザをクロームにでもしてみようかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:37:57 ID:AR4wxxB00
      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   IPA    ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/    ATOKは古いフリーソフト
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ       
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:51:40 ID:9smG3/FG0
岡ちゃんなにしてるん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:31:17 ID:v/5snj9i0
招待枠
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:19:30 ID:2mE4jRMjO
飯伏幸太と後藤邑子を変換出来るのはこれだけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:39:51 ID:cpn3BnmK0
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/64-google.html
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:58:04 ID:ESrHSDX60
『Google 日本語入力』64bit対応! 引き続き人柱ヨロシク。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260849392/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:03:15 ID:/1jpFeIc0
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
2009年12月15日 Posted by
ソフトウェアエンジニア 向井淳
ソフトウェアエンジニア 松田靖広
ソフトウェアエンジニア 湯川洋平

64 ビット版 Windows、Mac をお使いの皆様お待たせしました。

本日 64 ビット版に対応した Google 日本語入力をリリースいたします。

Google 日本語入力チームでは皆様からのフィードバックをとても大切なものと考えています。
この 64 ビット対応はその中でも要望が多かったものの一つで、今回チームで急ピッチで
対応を進め本来の予定を大幅に早める形でのリリースとなりました。

今回のリリースでは、64 ビット Windows (Windows Vista SP1 、Windows 7 以降) をサポートするとともに、
Mac 版において 64 ビットカーネルで起動した場合にインストールできない不具合を修正しました。

いずれもダウンロードページからご利用いただけます。

今回のリリースでは 64 ビットに対応した以外は機能や辞書の内容に変更はないので、
既に Google 日本語入力をご利用していただいている方はアップグレードの必要はありません。
また、自動更新も行われません。今後、機能や辞書が更新されたバージョンがリリースされたときに
どちらのバージョンをお使いの場合にも自動更新されます。詳しくはこちらをご覧ください。

今後も皆様からのフィードバックをお待ちしております。 ヘルプフォーラムをご利用ください。

Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/
<ソース>
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/64-google.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:06:40 ID:cfTu0BGQ0
インストールしたお(´・ω・`)

辞書ツールを移行したいんだがどうすればいいの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:07:13 ID:b9cBOPG80
くそ〜
64ビットOS選んだアフォを煽るのが面白かったのにー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:42:22 ID:PafoE0DI0
割と64bit対応早かったな。
この調子で変換精度向上対応も早くしてくれるとありがたい。

サジェスト候補が変換候補の中に入ってくれるといいんだが…
サジェスト出た時点で思わずスペース押してしまって、その瞬間サジェスト消えて
面倒な思いをするってパターンが結構多い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:44:02 ID:CqTmvb8o0
郵便番号辞書ないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:46:36 ID:cfTu0BGQ0
まだベータでこの出来か
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:00:52 ID:u3PdHg800
>>664
郵便番号辞書(for Google 日本語入力) 2009.11.30更新版
登録方法 with 根性+忍耐
http://jsgt.org/mt/01/zip/readme.htm
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:14:30 ID:Rw6Wiwlm0
64bitいやっほうぅ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:20:21 ID:gJPeFiWW0
「Google日本語入力」64bit対応版が公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_335974.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:26:45 ID:kCyZ6UuA0
俺の環境では
普通のビジネス文書作成ではIME2010のほうが使いやすそうだ。
変換が重いことがあることと、
IEがフリーズしやすくなる(詳細なテキスト・・・の問題か?)
サジェスト見てる間に打って変換できるしな。


670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:29:10 ID:NXVRcFbz0
Linuxh
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:08:56 ID:GVsvAhYs0
2ちゃんねる顔文字登録出来ますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:14:38 ID:PjtsE99u0
>>666
あれ?前は忍耐必要なかったのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:40:37 ID:QAzC1qE20
GoogleIMEJaTool.exeとか、ファイルはインストールされてるのに、辞書一覧に出てこない
どこに書けば設定できるんだろう?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:19:54 ID:MpAuC82b0
それはむずかしいしつもんだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:37:00 ID:nxF54aN80
ttp://dl.google.com/japanese-ime/0.8.186.2/googlejapaneseinput.msi

さあ取りに行くとするか

※64bitにも入るやつかは、いまから見る そうでないとすれば、インストーラが別ということ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:46:03 ID:nxF54aN80
> GoogleIMEJaTIP64.dll

これかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:26:52 ID:fJOF0ACB0
ニュー速でブルースクリーン報告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260625365/209
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260625365/212
Operaで不具合報告
XP64にインストール出来ない
再変換出来ない
MSIMEと同じく学習で辞書が馬鹿になる問題
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:33:38 ID:CBDNvs900
>>677
vistaと7のみって書いてあっただろうが( ゚Д゚)ヴォケ!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:44:08 ID:wa0A8KEu0
なりで也がでねえ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:45:24 ID:EweRF7bK0
今までずーっとIMEだったけど無料だしIMEよりは便利だろうしって思っていれてみたけど、
一つ気になったことが。
「z」→「ー」と続けてうつと「〜」になるのはなんで?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:47:22 ID:0nOYocUy0
特殊コマンド
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:51:26 ID:CRJhdxHK0
Zコマンドってどういう風に便利なんでしょうか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:51:40 ID:NGXaXrom0
z + . → …
z + , → ‥
z + / → ・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:52:07 ID:0O5HVddY0
>>660
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

> Google 日本語入力チームでは皆様からのフィードバックをとても大切なものと考えています。
> この 64 ビット対応はその中でも要望が多かったものの一つで、今回チームで急ピッチで
> 対応を進め本来の予定を大幅に早める形でのリリースとなりました。
GJ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:54:33 ID:CRJhdxHK0

これは便利だな

さんてん で変換してた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:58:48 ID:c/GbghbJ0
>>683
初めて知ったわ…………便利!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:58:57 ID:YmFghGMA0
z+「で 『
z+」で 』
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:59:07 ID:nxF54aN80
GoogleIMEJaTool.exe になにか変更が見られる なにか良くなったのかな
こしょっとバグ取りみたいなことかもしれんが、それはそれでいい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:59:31 ID:EweRF7bK0
なるほど特殊コマンドか
「…」は慣れれば便利そうだけど、「〜」はあまり便利さを感じないw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:00:12 ID:46hYFYAG0
>>675
Vista x64 SP2に入った
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:01:51 ID:0nOYocUy0
…は・・・で変換の方がらくだと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:11:26 ID:nxF54aN80
IME でぐぐると…。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:13:52 ID:uEoq0Kyb0
最先端ワロタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:17:41 ID:qwn8K5630
『』‥…・〜
やべえz便利すぎる慣れたら他行けなくなりそう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:27:13 ID:QE8WPofA0
便利かなぁ・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:29:49 ID:5X3O1PfuP
郵便番号登録重すぎだろ
2つめでやめた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:32:22 ID:U8SxNAhM0
便利だよう

ついさっきサブPC起動して文書を少し打ってたけど
標準のMS-IMEでうっかりz+○を使おうとしてイライラしてしまった
地味に便利だわコレ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:43:39 ID:L3MBsq350
>>683
カナ入力派には恩恵なし(´・ω・`)ショボーン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:51:23 ID:qwn8K5630
z+hjklで矢印も出るんだ
→・↓あたりは良く使うから覚えとこ

次からテンプレに入れた方がいいんじゃないの?>>279
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:54:52 ID:lCwlLWhZ0
慣れたら便利なのかもしれんけど、
矢印なんて普通に「やじるし」で変換して出す癖ついてるから逆に時間かかるw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:56:59 ID:gdDGbd4X0
便利だけどこれで慣れちゃうとほかのIMEで地味に困るw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:57:38 ID:gSHbkVly0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:07:31 ID:Wp9LTETe0
64ビットようやく出たから入れてみた

シンプルすぐるw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:25:09 ID:0NCWUo0F0
シンポゥイッザベストですぜ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:46:46 ID:KxA6zMsM0
インストール終わったのすらわからんのはシンプルすぎ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:01:32 ID:c/GbghbJ0
すげー便利w
hjklじゃなくてhujnだったらもっとよかったかも
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:03:57 ID:sJpLp5+a0
矢印ってくらいだしZ+WASDだと直感的に入れれるのにな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:06:42 ID:CRJhdxHK0
←↓↑→
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:07:36 ID:5X3O1PfuP
z+ijklなら神だったのに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:08:51 ID:AaYE21y10
NEC98で覚えたatokのキーバインドの呪縛から離れられない.
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:09:05 ID:GP130Mja0
選べればいいのかもな
俺は現状のviコマンドの方がしっくりくるけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:19:01 ID:LtLPkAwC0
>>683
そんなワザが……。でも俺一番最初に……は辞書登録しちまったw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:20:55 ID:sJpLp5+a0
ざ をいれようとして←が誤爆されたらかなわんのでWASDは自分でいうのもなんだが無理だと思った
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:21:34 ID:8yvSFnGi0
>>706-707
viのキーバインド知らんでモノを言っているヤシ多いんだな…
Z +.で…なのはEmacsのeggだし、開発者がUNIXな人なんだなぁというのが
よくわかる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:27:01 ID:KlAQEdLK0
emacsでお願いします
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:36:52 ID:YmFghGMA0
俺はRogueから入って後にそれがviのやつだと知った
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:44:50 ID:sJpLp5+a0
テキストエディタとかメモ帳ですし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:47:29 ID:CRJhdxHK0
俺はサクラエディタ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:59:33 ID:Bpra5qbM0
これ英字の予測変換はどうすればできるん?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:33:24 ID:2mE4jRMjO
ビジュR英字
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:42:50 ID:Ty8iJutO0
僕が使ってるテキストエディタ

の話はどうでもいいんだよヴォケ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:37:58 ID:U8SxNAhM0
viなんか使ったことないよ…あんなもん使いこなせる気がしねえ
でもhjklがカーソル移動というのは
プログラマーには常識レベルの話だから知ってるだけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:39:20 ID:NGXaXrom0
使いこなせなくてもサーバの操作とかで使うもんな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:08:41 ID:QmqrzHjt0
ビルジョイはマック使ってるんだっけ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:03:11 ID:0NCWUo0F0
WinでもgVim使ってるよ 便利だしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:15:08 ID:pOak/uWB0
>>660
仕事早すぎGoogle!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:27:07 ID:Glt9EuXN0
Windows7 64bitでインストール試したがエラー1603でインストールできない
>>675の奴を試すとレジストリのアクセス権についてエラーが出た。
無論、管理者権限で実行している。
レジストリアクセス権の部分でSYSTEMとユーザー両方ともフルコントロールにしたが変わらず…
もうちょっと情報出るまで待つかな…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:14:15 ID:jtKFDxYH0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:21:47 ID:dlWtNf2t0
公式のイントネーションは抑揚無しのグーグル→なんだな
グーグル\かと思ってた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:23:18 ID:kGGpJF/7P
>>728
この素人臭さがいいな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:36:03 ID:J9G+mNYL0
>>728
あれ?これ英字変換できてるじゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:37:49 ID:cQYVeOwP0
>>729
普通に読んじゃうとグにアクセントだよな・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:44:50 ID:rP3kZBAZ0
>>731
Googleだけは出る
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:46:57 ID:szRo04IH0
>>728 やぶらこうじのやぶこうじ <って 「ぶらこうじ」 の間違いジャニの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:55:32 ID:lk33P/QJ0
>>734
どっちでもいいみたいだよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:55:44 ID:xA0piYV+0
TSF対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:08:12 ID:uR1TsPqU0
>>729
ぐう
  ぐる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:51:28 ID:56v9iJ6N0
ctfmon.exeって止めても問題ない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:06:43 ID:C6To0YoV0
「詳細なテキストサービス」そのものだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:20:47 ID:jNHkAzX+0
アップデートしたヽ(´∀`)ノ
テーマは未対応言われたけど、無理矢理適用w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:21:35 ID:jNHkAzX+0
誤爆orz
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:42:59 ID:dVW0Y0R/0
Baidu Type -文字入力システム- Beta版
http://type.baidu.jp/

ライバル来ました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:44:20 ID:iaTljh4K0
中華製梅毒とか嫌すぎ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:44:49 ID:F2aHMaxa0
中国人しか使わんだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:47:41 ID:m/wWMvIU0
Google日本語入力がなかったら使ってたかも
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:47:52 ID:KoQ2C8+L0
おい「Z会」って入れようとしたら「↑あい」ってなってなんぞこれ、って思ったらそういうことか

これオフにできないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:48:59 ID:lZ8JXdQd0
百度は無理だな。
てかプロモーション動画見てるけど、サジェストの動きがうざそう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:49:55 ID:X+9PlANOP
辞書に入っていない〜之介という人名を入力しようと思って
「すけ」で「介」が出ないことに気づいた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:53:52 ID:/Fh+OFuC0
「ぜっとかい」で変換するのが一番楽かも
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:54:11 ID:M8cTesR10
中国産とか普通にスパイウェア組み込まれてるだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:55:17 ID:lZ8JXdQd0
ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信されるほか、
原則として「Baidu サービス利用規約」の中の「プライバシーポリシー」に沿って取り扱われます。
また、クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、または住所や電話番号などの個人情報については、
ログ情報として収集しない設定となっています。
http://type.baidu.jp/terms/index.html

普通にスパイウェアですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:56:42 ID:KoQ2C8+L0
おひゃくどこえええーー

>>749 まー、普段からいっぱい打つ単語じゃねーんだけどね、それ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:57:13 ID:lZ8JXdQd0
介は「かい」で出てくる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:10:57 ID:1jcrdDuP0
BaiduってGoogleの唯一の対抗勢力になりそう
アメリカ対中国
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:16:57 ID:xENawbry0
中国産はありえないけど、この調子だとマジでATOK死亡しそうだなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:23:35 ID:MxWmS5hb0
試しにインストしようと思ったが>>751みてやめようと思った
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:29:59 ID:5b9jFGHq0
スパイウェア機能をつぶしたバージョンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:39:56 ID:DjSd2cIm0
>>751>>742だろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:48:47 ID:BKIFhRFI0
試しにインスコしてみたが
インストール時にログを収集しないように設定したにもかかわらず
設定覗いたら収集するように設定されていた
死ね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:49:29 ID:zE9SjPrD0
日本語入力出きなくなった
半角キー ‘ と出る
助けて
http://support.microsoft.com/kb/880943/JA/
やっても治らない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:14:28 ID:1jcrdDuP0
できてるじゃん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:32:04 ID:+iAqK0R30
>>760
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
[Layout file] の値を確認。
値を「KBDJPN.DLL」に変更して終了。

これやってみ、なおると思うよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:36:28 ID:jtKFDxYH0
baiduはbaiduだろ ほっとくとここに情報が溜まるだけだから、
別スレ用意して、情報を集積すればいいと思うが、新スレ立てれなす
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:38:31 ID:4Lew9LHA0
無料で使える新感覚の文字入力システムです

話題のキーワード一発変換
顔文字もラクラク変換
学習機能・予測変換
スキンのきせかえができる

http://type.baidu.jp/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:46:18 ID:72uWTAbkP
バイドゥ スレたてたよ

バイドゥ 日本語入力システム Baidu Type
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260960296/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:47:24 ID:KoQ2C8+L0
N+でスレ立ってる
【ネット】 変換の凄さで話題の「グーグル日本語入力」に続き、百度も「日本語入力システム」公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260954365/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:49:51 ID:7G3iSiq+0
アブナイアブナイ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:49:55 ID:xZUerBMR0
確かに使えますね。これ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:55:12 ID:zE9SjPrD0
>>762
直ったどぉ〜〜
*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:59:33 ID:akko5dgE0
>>755
beta版でこれだからな
しばらくないだろうけど、本腰入れたら消えるな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:05:09 ID:fyrQtw2w0
金かけなきゃ不可能な辞書類が充実している以上消えはしないだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:07:38 ID:+iAqK0R30
>>769
自分もこの件で悩んでて探しててたどり着いたのが某ブログ。
直ってよかったね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:25:07 ID:WFqbbF9lP
x64に対応したって言うからWindowxXPx64にインストールしてみようとしたけど
1603の.エラーが出るな・・
何が問題なんだ・・フォーラムには問題提起はされてるようだが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:50:04 ID:BgE0xFIyP
カタカナをツータッチぐらいで半角にしたいのですが設定しだいでできませんか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:51:02 ID:lZ8JXdQd0
いや64対応はVista/7だろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:54:15 ID:ZMRCzsMc0
>>774
半角カナはF8
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:54:59 ID:cQwQiowa0
>>774
F8キーは?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:35:43 ID:62bInZC20
ローマ字入力で、英数キー入力は別に問題ないが、記号キー入力(=とか〜とか@とか()とか)が
全然違う記号(+とか”とか*とか)に化ける。
日本語入力中のウィンドウ一旦閉じれば直ることもあれば、直らないこともある。
直ったと思ったらすぐ再発し、よくわからん内にまた直ったり、もう意味分からん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:38:15 ID:zVB9Snev0
Google日本語入力を使う場合
文字入力切るとデフォが半角カナになっちゃうんだよなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:38:35 ID:jtKFDxYH0
>>765

せっかくなので、baidu type もヲチ対象にw

Baidu も嫌いじゃないんだが、なにもこの時期にぶつけてこなくてもなっていうw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:39:10 ID:xENawbry0
ぐぐる日本語入力はサジェスト無効にしていてもMSIMEを遥かに上回る
正確な変換が素晴らしいね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:51:48 ID:2Cl/dXX30
>>774
Ctrl押しながらu, i, oでそれぞれ
ひらがな、カタカナ、半角カナ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:48:35 ID:xA0piYV+0
>>780
中国でもグーグル中国語入力が発表されててピンチなんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:50:40 ID:JqXpgxx70
確定直後のアンドゥはどうするの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:42:27 ID:BgE0xFIyP
>>776
>>777
>>782
皆そうやってるのですか、今度からそうします
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:56:14 ID:Tnlwybn60
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091216_336297.html
Baidu Typeのアドバンスモードはいいけどねぇ…
数字で選ぶのもいいけどASDFG〜ってホームポジションで選べたらもっと速くなるような気も
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:25:07 ID:yDl92FKS0
>>784
再変換はまだないんじゃ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:46:58 ID:BnMfkK+C0
再変換機能欲しいな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:55:13 ID:3tcCyTcU0
最初動いて変換精度とかはすごくいい感じで
使いたいけど、変換サーバーエラーくらったw
権限とか与えてもだめだし しばらくお預けかな〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:13:08 ID:r4tZdl2I0
文節区切りを可変にするか、候補を幾つか提示してほしいな。
長文打って一気に変換する時、途中で変なとこで切られると打ち直しがめんどい。
Office IMEだとテンキーの0でそれが出来るんだが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:09:27 ID:6FElHIwxO
癖でどうしても単語毎に変換してしまうなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:29:15 ID:ZkIyQqFY0
10キーでデフォで半角になんないと、パスワード打ち込むような場面で
不便だね。IMEみたいに使ってるとパスワードエラー頻発してしまう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:32:07 ID:nNbtQ//K0
それくらいは設定でいけるだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:03:31 ID:ZkIyQqFY0
>>793
>>3にある、「数字入力でテンキーは半角、キーボード上が全角という使い分けができない」
って、解消されたっけ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:56:45 ID:YuE3cJWD0
これ入れたら日本語キーボードが101キーボードとして認識されるようになった。
デバイスマネージャでドライバ更新しても、アンインストールしても直らない。
正直入れるんじゃなかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:30:20 ID:YuE3cJWD0
と思ったら>>762で直った
やった!ありがとう>>762
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:06:13 ID:Daj6JkaQ0
←→, SHIFT+←→ ってのは少数派なのか?w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:08:43 ID:3A1OYYB+0
>>794
64bit対応はしたけど辞書や機能のアップデートはまだ一度もしてないからまだじゃね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:55:50 ID:J0aMdQe+0
さすがに倍度を使う気にはならない
いろんな情報抜かれそう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:45:13 ID:iiS51c6z0
最初重いのを早く直してくれ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:39:44 ID:nHr1A/Xh0
>>800
全角入力開始時に初めて起動する仕様でしょ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:58:06 ID:97GxRimN0
OS起動時に起動して起動を重くするのがジャスティス
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:07:52 ID:5pOUxVnu0
無変換キーをMS-IMEと同じにするにはどうするの
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 14:46:44 ID:Daj6JkaQ0
>>801
別人だが、つまり、OS起動時間が少々増えてもいいから、
いっしょにこそっと起動しとってくれと。
俺も大体同意見。起動仕掛けたら、トイレいくか飲み物取りに行くかしてるから。

そして、そういうオプションが付けばいいなと。
日本語入力は多くないから、起動は軽いほうがいいニーズももちろんある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:13:08 ID:ENC+Z5WPP
>>783
何を今更
Google Pinyinなんて出たの大昔だろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:22:49 ID:iiS51c6z0
>>801
起動の間フリーズしたように見えるのは心臓に悪い。
それも慣れたからもういいが、できりゃ>>804の言う
オプションでも付けてくれるとありがたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:27:22 ID:EzKTqyPg0
>>804
そのスタイルならIMEを自動的にオンにするエディタをタスクで
ログイン時にスケジュール動かせばいいんじゃね?
タスクの継続時間は1分とかで自動的に閉じさせるようにして、
常用するエディタじゃなく何か適当に軽いエディタで
『Google日本語入力起動ダミーでござる、しばし待たれよ』
とか書いたテキストファイルを開くようにすれば。

初回起動時軽くなるまでの当座しのぎにしかならんし、
起動時にPCに張り付いている使い方の人には嫌がらせに近いけどw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:29:44 ID:N87/j0JA0
たった1回のことがそんなに気になるかね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:34:17 ID:EzKTqyPg0
気になる人にはなるんじゃないの?
俺は基本ATOK、時々Google日本語入力なので気にしてないけど
起動が早くなって困ることはないと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:35:35 ID:bGhfgGhJ0
気になるというか実害レベル。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:02:58 ID:Daj6JkaQ0
待つだけなら、待てばいいんだけどね 実際に1秒ほど待ってるし。
それより、一部環境では、びみょーに互換性問題がある(変換サーバの自動起動に失敗する)
自動起動が実装されていれば、いっしょに解決になるのよね

繰り返しとくが、

  □ 変換サーバを自動的に起動する

っていうオプションの新設希望な。いらない人は、いらないはずだ

>>807
試さずに言ってるが、かな漢字変換が惹起されないと、起動に至らないんじゃないかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:04:01 ID:ENC+Z5WPP
手動でスタートアップに登録すればどうよ?
>>795-796
漏れも同じ現象に悩んでたから試してみるw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:04:10 ID:Daj6JkaQ0
△互換性
○相性
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:13:59 ID:PbtLEyhg0
>>811
いや、できる、試した。
大抵のエディタのオプションには「日本語入力自動的にオン」とかいうのがあるから
それを有効にしとけばなる。
常用エディタでこれをやられるとウザイことも多いので「常用するエディタじゃなく」と書いた。

>  □ 変換サーバを自動的に起動する
か、気にならないぐらい初回起動が早くなるのが解決策なのもわかる。
試してみて利用スタイルに合致すればしばらくタスク組んでみれば?という軽い感じの話なんで。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:39:16 ID:Xazv4LGy0
>>811
まだ変換サーバが起動しないやついるのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:48:59 ID:97GxRimN0
>>814
俺はLightningっていうファイル検索ツールを使ってるんだけど、
それ起動するとIMEも一緒に起動するわw

平素から常駐しっぱなしだからこれをスタートアップに入れる事にした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:17:18 ID:qlp9E+s5P
カタカナひらがなキーを押すことで、
ひらがな入力モードにするのどうすればいいのか
おしえてください。
英数でのトグルはいやぢゃ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:43:48 ID:6FElHIwxO
>>817
一度英数を押したら英数でしか日本語には戻せない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:02:48 ID:nNbtQ//K0
>>817
どんな状況からでも一発で全角ひらがなにする方法はようわからんが

>>818
ひらがな/カタカナキーでもトグルするようにとかすればいいんでね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:04:25 ID:8vxepqK80
キーのカスタム設定で
Composition/Precompositon モードそれぞれに
Kana - ToggleAlphanumericMode
くらいしかないかな。英数キーと同じ挙動になると思うけど。

しばらく英語キーボード使ってるからその辺のキーに対する要求が無いんだけど、
それはある意味幸せなのかね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:23:29 ID:f3rQgD/h0
OSのスタートアップでIME起動させるソフト作ってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/35962
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:23:57 ID:qlp9E+s5P
817ですが、しょうがないので>>5の設定にしてみました。
IMEOFFにするのは若干抵抗あったんですが、ま、ベータということで。
おしえていただいてありがとうございました。
けど、やはりトグルってのは気持ちわるいんだよなー。
英数は英数でしか直せないってのがなー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:59:58 ID:zYWgpFGk0
>>615
> ATOK→有料だからこれくらいできて普通
> Google IME→タダでここまで出来るのかよスゲー

ATOK→Ver. 22
Google IME→最初のパブリックベータ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:01:50 ID:7vaR9HZI0
ただ、Googleってベータから、
正規verになるまでえらく時間がかかるのあるからなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:07:49 ID:97GxRimN0
ベータ版を正式版と銘打って金取ってるどこぞのヤクザ会社よりまし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:10:54 ID:lRVL04J+0
ビジネスモデルが違うだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:11:47 ID:BK49egSlP
グーグル検索ページでのサジェスト機能と日本語入力のサジェストがかぶって見づらい
みんなどっちか切ってるの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:16:24 ID:A90F/o0I0
検索の方のサジェストはないものと思ってる
chromeの検索バーのサジェストも邪魔だな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:24:03 ID:Daj6JkaQ0
検索のサジェストは送信しない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:24:22 ID:oXOe/Wi00
>>827
自分も邪魔だなーと思ってる
入力の方のサジェスト消せないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:25:52 ID:Daj6JkaQ0
△送信しない
○送信しないように設定してる(無効化)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:37:00 ID:lLrMSTfM0
プロパティで消せる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:39:13 ID:nqIpC5DF0
>>827
いつもスレイプニルの検索窓から入れるので気にしたことありません
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:31:59 ID:Qo8lRTUwP
検索のサジェスト、未だに拒絶反応起こす奴多いよな。あんな便利な物を切るだなんてww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:53:58 ID:0JOe8Ejh0
辞書をコンテナで組み込むタイプにしたら面白くなるだろうに
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:55:22 ID:99mbjfrZ0
settt
せっっt

って打とうとして焦った
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:06:24 ID:jLUaFWTm0
セッックスお願い


酷いなコレwwwwww
所詮お遊びで作ったおもちゃだな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:17:15 ID:z/mE3jU30
>>834
やっぱ検索やめよう…と思ったときには、既に記録済みだからね
やましいことを検索しかけて、やっぱりやめるような俺には問題(w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:00:48 ID:mW8Mfcf10
スパム言われてwiki編集できないorz
IP変えてもプロバ変えてもNG。内容に何か問題有るのか?
ボスケテ

キーボードが変?101配列っぽい?shift+2で@になる?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
[Layout file] の値を確認。
値を「KBDJPN.DLL」に変更して終了。
詳細は以下。
特定のアプリケーションでキーボード レイアウトが英語になる
http://support.microsoft.com/kb/880629/ja
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:43:41 ID:eUvozrU10
セッックスお願い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:07:42 ID:WkKb9lKl0
PC起動と同時にIMEをONにしてくれよ
最初のタイムラグが鬱陶しい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:41:15 ID:2J2N0teB0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:02:12 ID:z/mE3jU30
>>839
こちら出先より削除人、wikiの設定を一時変更してみた retryされたし。w

※参考: atwikiのプリセットは、逆引きできない海外(鯖推定)のホストからのカキコを
はねるようになっています BOTによる無差別砲撃を食った場合は、適宜一時中止します
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:01:20 ID:QdHo7zDY0
・Ctrl+Backspaceが機能しない (かな漢字変換の確定を取り消す技)





これ早く直してくれんかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:31:26 ID:fv3CcoKV0
▼既知の問題など
・JaneでShift+アルファベット入力をしても二文字目以降が英字にならない
・タスクトレイに入れることができない

今Windows7RCにインストールしたら上記の2つはうちの環境だと出来るんだけど修正されたのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:34:33 ID:VN35fiqpP
Shift+の方はどのJaneもすぐ対応したはず
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:54:02 ID:MsJTYlHo0
>>821
ID:iiS51c6z0です。
早速スタートアップに登録して試した、助かるわあ。
ありがとう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:20:39 ID:jG0uuELE0
家の家族共用PCには入れられんな

「セッックスお願い」
なんて候補に出ると大変だ。
いらぬ誤解、家庭争議の元。
既に問題になっている家庭もありそうだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:59:00 ID:z/mE3jU30
>>848 ぬこの濃厚な絡み合いをぐぐる翻訳にかけたら、そうなる。とか言っとけw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:11:34 ID:1HjbgJ290
Tabキーでサジェストを順に選択していく時に、Shift+Tabで戻っていけば
楽なんだけどなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:20:51 ID:OXGBm7Uu0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:21:49 ID:Mycndfjc0
>>821
F:\deta\soft\program\Pure Basic\オリジナルソフト\IMEstart作ってみた

他にはどんなの作ってるのかー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:25:57 ID:72fKhXMt0
>>850
そういう細かいところは正直まだまだだね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:28:14 ID:mW8Mfcf10
>>843
先程試しましたがダメですた。
串未使用で普通に国内大手ISP2箇所のADSL回線です。
もう…ゴールして良いよね…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:55:09 ID:7nFx1iDp0
google日本語入力と間違えて、百度入れてしまった(´・ω・`) ショボーン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:56:51 ID:JijEtUJD0
情弱ってより脳弱じゃないのか…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:08:16 ID:95KuSCCb0
>>846
Styleはまだ対応してないんじゃないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:09:56 ID:pJoFYBcS0
まだβだって事を忘れたような不満が多いな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:13:52 ID:mfdXPxLM0
それだけ正式版が待ち遠しいってこと
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:22:25 ID:nWqeMQRN0
そうやベータ版か
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:26:38 ID:SqvNEV3d0
Gmailがベータが取れるまで2年ちょっとだっけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:57:58 ID:If5qgjuy0
βだからこそどんどん改善してもらわんとな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:48:09 ID:9gGDESN/0
さっさと って打ったらなんか懐かしいサジェストが…



しばくど!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:55:53 ID:+XILpck+0
>>855
君は人の命を預かるような職にはつくなよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:07:31 ID:AaI0zKsP0
同音異義語がATOKに比べて全然ダメだな。。。
IMEでも辞書が出るのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:45:28 ID:WkKb9lKl0
>>842
すぐ上にあったんだね、ごめん&ありがとう。入れてみる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:06:27 ID:t2aF/Lw10
これ「≒」ってどうやって出せばいいんだよ。


868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:08:11 ID:zfXvdBRD0
「やく」「すうがく」「きごう」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:09:14 ID:hUmt9PkH0
きんじ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:10:11 ID:JijEtUJD0
「きんじ」
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:16:37 ID:z/mE3jU30 BE:1391607476-2BP(0)
某ブログの過去ログみて、おもいだしたことがある

電車男(TV版)で、やたら誤変換しないIME入力のシーンがあったが、
あれは、ぐぐるIMEだったのだろうか…。w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:28:56 ID:CKp3a7Hq0
MSIMEなら<を変換で≪とか出せてたんだけどこれはでないんだな
いちいち≪で出さなきゃならないし半角のはでないし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:29:42 ID:pCo4zB+/0
なに馬鹿な事言っての?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:39:43 ID:PitgZecB0
時々とんでもなくバカになるな、この変換
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:42:18 ID:Im/Bxhj00
長所は語彙ボリュームだけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:26:10 ID:z/mE3jU30
だが、それがいい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:34:36 ID:tPz6YNL30
決してメインにはなれないな。
補助的に使う辞書のような位置づけなのかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:37:27 ID:k6SkKOkDP
そこでATOKですね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:40:01 ID:PZh+Fuhq0
ATOKでGoogleの辞書を適宜利用出来るのが理想
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:02:53 ID:zEq2421d0
ATOKの

F2で人名変換辞書セット使用
F3で郵便番号辞書セット使用
F4でアクセサリ辞書セット使用


と同じ感覚でGoogle日本語入力の辞書を追加できたら最強だね。
Google日本語入力の辞書をインポートできたとしてもそれはやりたくない。
ゴミがたくさん入ってるから、まともな辞書が汚染されるのは困る。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:18:30 ID:vdkUe5db0
>>880
1人で2chばっかやってんなら問題ないけど
同僚とか家族とかの視線に耐えられるシロモノじゃないよな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:19:56 ID:z/mE3jU30
サジェスト(IME)切れってw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:28:47 ID:ZKXtEsRI0
ATOK持ってるんならAI辞書トレーナー使えばいいのに
手間かかるけどどんどん登録できるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:01:35 ID:3RCaVdi40
>>821
タスク組んでお茶にごすしかできないから、サラリとこういうモノを作れるってステキ!
自分にできるのは感謝ぐらい、なので敢えて言っておく

乙!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:14:31 ID:LT2n2fHT0
最初はサジェストは糞だとか思ってたけど、慣れるとそこそこいいもんだな。
まぁ、他人にはPC触らせられなくなるけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:54:18 ID:XMj7D/NP0
Windows起動後1回目のATOKによる変換が遅いと感じるときのtips
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/other/boot

実際はATOKでなくても使える
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:32:13 ID:63y38Jun0
使えるのはどっち? ATOK vs. Google日本語入力
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/18/news077.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:51:20 ID:VV1N+24N0
遅い遅いってそんなに遅いか?
どんな骨董品使ってるんだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:46:12 ID:LIUTyqKS0
XPだとプロセッサのスケジュールでバックグラウンドサービスにチェックを入れると改善するかも試練。
システムのプロパティ→詳細設定→(パフォーマンスの)設定→(パフォーマンスオプションの)詳細設定

CPUがマルチコアなら遅いなんてことはないだろうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:50:55 ID:dXrGORRTP
>>885
他人に触らせる前に、Baido Typeに切り替えればいいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:16:53 ID:bGE2if2p0
すいません、MSのIMEに自分で登録した辞書をこっちに登録する方法ないでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:22:46 ID:bGE2if2p0
すいません、なんとか自分でできましたw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:41:28 ID:7gtHg4gV0
これって公開されてからアップデート来たのか?
自動でアップデートされるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:37:42 ID:s2xgzswh0
GoogleJapaneseInput-0.8.186.0
ベータ公開当日から、多分まだ変わってない。
怪しい動作が多いから、細かくアップデートして欲しい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:38:25 ID:AGTI5DSq0
GoogleJapaneseInput-0.8.186.2
微妙に変わってる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:52:18 ID:rjzKKRpj0
これバージョンアップできるのかなと不安になる
上書きインストールもできないし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:54:48 ID:7gtHg4gV0
>>895
俺のは0.8.186.0のままだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:57:34 ID:yHkVuLbt0
例の64bit対応版ってことじゃないの。
それだけだから今回は自動更新しないとか書いてあったし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:15:59 ID:7GyMcE5F0
言語バーの▼クリックして「設定」から「テキストサービスと入力言語」のダイアログ出して
そこからGoogle日本語入力のプロパティ表示させようとするとエラーになる。
他の方法で、言語バーから直接設定を呼び出したり、地域と言語のオプションから
テキストサービスと入力言語のダイアログを呼んでそこからプロパティを表示した時はエラーにならない。

他にこうなる人いる?

ついでにバージョンってどこ見たらいいの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:42:03 ID:dXrGORRTP
うちも0.8.186.0

XPだけど
プログラムの追加と削除
google日本語入力
サポート情報を参照するにはここをクリックしてください。

で、バージョン表示
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:44:47 ID:dXrGORRTP
VISTAは
プログラムと機能
google日本語入力

で、下側にバージョン表示
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:45:40 ID:aoADfXR60
御同様に0.8.186.0。
バージョンは言語バーのヘルプをクリックして「Google日本語入力について」から見られる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:48:08 ID:wYI8Bc6D0
「ばーじょん」で変換
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:51:12 ID:aoADfXR60
>>903
恐れ入りました。(´・ω・`)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:51:30 ID:F2aZknCh0
>>903
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:57:39 ID:s2xgzswh0
お前ら公式のヘルプくらい読めw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:11:01 ID:Ddi55dU60
まさか昨日とか今日とか明日とか来年とか知らないとは言わせないぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:11:49 ID:f/4dyyyu0
ソフト入れて火狐使ってたら、生まれてはじめてのブルースクリーンくろうた
原因がコイツかどうかはわからんけど、コイツを入れる前の状態に戻したらそれ以降ブルースクリーンは見ていない
再現性も、原因もわからない初心者だけど参考までに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:30:10 ID:VV1N+24N0
まったく参考ならんぞ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:30:38 ID:AGTI5DSq0
ゆとり世代はブルスークリーンが日常茶飯事だったWin9x時代を知らん人が
多いんだなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:34:21 ID:f/4dyyyu0
ゆとりちゃうねん、おっさんやねん
初めてのブルースクリーンであせって、すぐに再起動かけたからエラーコード見るの忘れてん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:37:04 ID:/TA2gGna0
ブルースクリーンのメッセージくらい読めよ。w
何のドライバが原因かくらい書いてあるだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:44:27 ID:XxYMS1B40
               . -―- .      やったッ!! さすが>>903
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:45:19 ID:uPx1w7i+0
ブルースクリーンはデジカメに記録しておくのがよいかと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:54:26 ID:mocCz84M0
しかしなんで全角の数字とかアルファベットって存在するの?
同じ字なのに・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:03:13 ID:9CT6xnWy0
>>908
っ BlueScreenView
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:20:43 ID:2ajb3qFV0
>>915
小文字は大昔、貴重な紙を効率的に使う為に作られた
半角は知らん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:27:38 ID:yHkVuLbt0
1byte文字と2byte文字が混在すると、必要なメモリサイズが定まらなくなって管理が面倒になるから。
「ここから漢字」「ここまで漢字」なんて目印で切り替えたりもしてたし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:09:39 ID:dLm6acZsP
パソコン起動する度にgoogleimeがタスクバーに表示されるんだけど表示しないようにできない?
タスクバー右クリックしてチェック外すと一応消えるけど、再起動するとまた表示される
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:28:34 ID:Ddi55dU60
テキストサービスと入力言語
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:32:27 ID:WJti6gmf0
>>918
UTF涙目
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:55:39 ID:4+BTFaSq0
だったら全部全角にすれば良いのに何で同じ文字で二種類あるのか意味が・・・
余計面倒ですよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:00:26 ID:fO5I5NMn0
それ言ったら、平仮名と片仮名に加えて漢字もあってアルファベットも使う日本語の方が余程面倒だろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:05:13 ID:sWZsnldR0
それより半角カタカナって今でも使われてるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:06:57 ID:51mn9nBU0
全角だと英語圏の人がまったく読めない
Unicodeが普及した今は少し好転してるが
それでも半角しか表示できないソフトは多いし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:17:46 ID:R1RLA+D00
Teaching a Computer to Understand Japanese
http://googleresearch.blogspot.com/2009/12/teaching-computer-to-understand.html

これ読むと日本語がいかに面倒な言語かよくわかる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:22:10 ID:4+BTFaSq0
>>923
全く同じ文字でという意味です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:23:41 ID:4+BTFaSq0
>>459
じゃあやっぱますます全角英数字、記号なんてものあってはなら無いきが・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:42:21 ID:wMss09nI0
単純に歴史的経緯による後方互換のためでっしゃろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:43:19 ID:rjzKKRpj0
全角文字は装飾するのに必要
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:43:24 ID:dLm6acZsP
>>920
ありがとう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:53:47 ID:soWeCQrg0
これとMicrosoftIMEどっちが軽い?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:54:22 ID:F6mUlV300
>>929
ならば少なくとも今後書く文章には使わないようにIMEで制限できないものでしょうか?
半角カナとかも...
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:08:04 ID:51mn9nBU0
半角だけだと特に縦書きの印刷時に体裁が悪くなる。
ほんとに不要だったらいくら後方互換のためとは言っても四半世紀も生き残らないよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:18:08 ID:LT2n2fHT0
>>924
携帯メールでたまに見るな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:26:15 ID:yHkVuLbt0
ああ、説明が足りなかったけど、さっき自分が書いたのは2〜30年前の事情ね。汎用機とかの。
今のスペックのハードウェアが、過去のしがらみもなんにもなく突然世界中に普及したら、
もっと違ったコード体系になってたかもしれないね。

つか、21世紀になっても文字コードで苦労させられるとは思ってなかったぜ。(仕事の話)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:36:29 ID:JxxKlkdn0
>>924
(;´Д`)ハァハァとか(`・ω・´)シャキーンで使う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:36:51 ID:QoryqjDb0
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:36:44 ID:CbjUus+/0
使ってみたが、正直予想がに重い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:37:17 ID:DUvGcKMk0
>>934
それはフォントと表示、印刷ソフトの問題かとおもいますが・・・
というか、表示サイズの違いのために同じ文字に別のコード割り振るとかありえない…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:37:50 ID:CbjUus+/0
↑あースマソ。まちがってエンター押してしまった。
メモリ消費量が結構多いんだな。これが。使いはじめて1日目にしてアンインストール。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:44:53 ID:UJI5cQK20
>>940
まじでいってんの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:47:04 ID:mvE0CLsK0
>>940
文字コードの歴史でも眺めてこいよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:53:22 ID:G3UMgXE/0
>>940
表示サイズとコードとは本来無関係なのは確かだけど、実情はそうなっていないのは
いまさら書くまでもないことで。

にしても、この手の話題だとfjでmohtaがかたくなに2byteコードで英数字書いていたのを
思い出すなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:56:46 ID:YepBt+8n0
NetNewsの話題なんてものすごく久しぶりに見たw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:08:22 ID:rKOScdC/0
>>945
nntp板disってんの?
http://pc11.2ch.net/nntp/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:24:06 ID:LT2n2fHT0
NNTPとNTPがどっちがどっちかわからなくなる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:14:12 ID:a1EO+a1U0
mixiはβで限定ユーザーであるが有料サービスをしていた事を考えると
「日本語変換ソフト」を限定ではるとはいて無料で提供した事は
あるていど は評価してあげてはいいのではないかと個人的には思います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:34:01 ID:l3hrQ+hJ0
2ちゃんねる顔文字辞書を登録したけどなにも変換されない・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:47:14 ID:3bKoENyZ0
>>949
できたぞ?
( ^ω^)・・・とか変換できるようになった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:47:47 ID:gthSemW/0
テンプレ読んでこい ヴォケ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:57:13 ID:goQatD+o0
>>877
全く同意。
慣れてるってこともあるが、MS-IME基本で、
人名・地名・難しい・複雑な表現を
たくさん入力する時だけ切り替えて使う。
ATOKは俺的にはだめなのでかなり期待したんだけど・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:39:45 ID:LBzC+dam0
無料と言っても利用者から直接徴収してないっていうだけで
ボランティアやってるわけでもないだろうけどな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:43:28 ID:zdxqIz7B0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:45:15 ID:rKOScdC/0
シェアウェア版出るかな?

フリー版との違い
いかにもなネットスラングだけ出ないようにしつつサジェストを有効にできます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:47:21 ID:GJ7891YP0
専ブラではGoogle、エディタではMS-IMEみたいに使い分けるのってできますかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:47:34 ID:LGianh9kP
Googleのサービスってあんまり有料ってイメージがないんだが
GoogleEarthとかGmailとかPicasaウェブアルバムくらいで
広告は除く
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:53:23 ID:BsIQh2Ty0
>>957
多くの分野で1人勝ちして、ライバル駆逐した後、
ある時点でドドーっと有料化されたら
為す術ないな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:56:27 ID:L8ByE63k0
googleはそんな馬鹿じゃない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:59:38 ID:LGianh9kP
ある意味最もアメリカらしい企業だからな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:00:52 ID:LOZ6iCrX0
検索より輸入食料ばかり食ってるとそういう日が来るぞ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:01:29 ID:e1HWs0Fu0
有料化したらGoogle捨てて別の無料へ移動するだけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:07:31 ID:nkFbc57Z0
もしGoogle Reader有料化されたら多分俺死ぬ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:08:02 ID:CSBOuv9F0
とりあえずOffice IMEとATOKを駆除出来る位の性能は欲しいね
MSIMEは日本語Winの付属物として形式上残さないといけないから仕方が無い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:26:03 ID:8rI7BpC10
むしろ、msime.sysのimm32版がついてくるくらいでいい
OSバンドルには、いまさら、そんな高機能は求めんかも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:02:30 ID:xLnAH4aV0
なんかメモリかCPUがいっぱいいっぱいのときに文字入れようとすると軽いホラーになるな
ファミチキとかいれようとしてブラウザ立ち上げた直後のちょっと処理してそうなときに「ふぁm」までいれたらなんか重くなって
ふぁmふぁmふぁmふぁmふぁmふぁmふぁmふぁmふぁmとか入力された
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:24:51 ID:1udf8UYR0
なんか最近GoogleIMEが馬鹿になってきた気がする
学習履歴クリアするか・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:51:59 ID:YRuQY0a/0
飼い主に似るってな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:19:25 ID:KIo51Mkr0
バージョンアップはまだか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:55:50 ID:9R1OKcQ40
全然学習しないんだけど、どうしたらいいの?
100兆円と入力したのに兆円腸炎兆円

なんど入力しても腸炎が最初にくる。
兆円
腸炎
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:18:22 ID:smKqw8F10
「ちょうえん」で切って変換するからだろう。そんな単語ないから。
全角でいいなら「100ちょうえん」でいいし、
100を半角にしたいなら「100」「ちょう」「えん」で一旦変換すれば、次から出る。
まあ、頻繁に使うなら辞書登録でもしておけばと思うけどな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:35:09 ID:Opghi2MT0
普通に100兆円になるし
ちょうえんで一度、兆円で変換したら次から最初にでる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:40:45 ID:CVBggU7P0
TSF 再配布ファイルというのを入れればW2Kで動くかな。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20040525/p1
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:42:03 ID:bvdYNqH50
普通に変換されたけど?
『100ちょう』で「100兆」が候補に現れて『100ちょうえん』まで入れれば
「100兆」「円」で何ら問題なく。
2回目からは「100兆円」も候補に出たし。
「兆円」単独も、1回目だけ『ちょうえん』を何かに変換して「兆」「円」にやり直せば
2回目から候補に出たし。

嘘ついてるかやり方に問題があるとしか思えない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:11:46 ID:x57mvQXw0
>>956
Ctrl+Shiftでいつでもどこでも相互に切り替えできる。
でも勝手にGoogleの方に切り替わっちゃうことがあるんだよね。
まあすぐ戻せるけども。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:38:09 ID:nrtW4sp60
「りっとる」変換でリットルの記号が出てこなかったり微妙に不便だな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:42:27 ID:hOM+5jqy0
単位は全滅だよ
俺はそれがウザくてアンインスコしたけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:45:51 ID:1udf8UYR0
センチメートル→p
cm→p
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:54:33 ID:+1y7tt/c0
MS_IMEとログアウトせずに切り替えて使うにはどうしたらいいの?
切り替えキー設定しても何も起こらないし…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:34:01 ID:5U8Wj2uT0
g
dj
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:57:48 ID:03c7zFFl0
入力モードが勝手にひらがなに切り替わってしまうのは何故
英単語が入力しにくい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:39:35 ID:9R1OKcQ40
>>974
兆円←ちょうえん で変換、兆と円に変換した

腸炎

うわああん嘘なんかついてないよお


何回やっても兆は3ページ目・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:51:38 ID:Opghi2MT0
設定いじってないならデフォで学習機能は有効になってるはず
いじってないよね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:58:02 ID:9R1OKcQ40
>>983
今確認した。学習機能は有効になっていた。
ついでに初期設定に戻すボタンを押した。
兆円
兆円



あ、学習できてる。兆円100兆円兆兆
できたよできたよ〜♪わーいみんなありがとぉ〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:03:43 ID:tu8hVofn0
しかし100兆円も何に使うんだ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:06:44 ID:htiUkxDj0
おこづかいじゃね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:09:05 ID:/VEpqFcO0
悪くない感じだな。
MSで苦労したから選択肢が増えただけでも嬉しい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:09:38 ID:9R1OKcQ40
>>985
経済の話を書くのにしょっちゅう使うよ。
税収37兆円、国債44兆円、歳出95兆円。
国の借金900兆円・・・
ああ兆円兆円すぐに変換されていて嬉しい兆円兆円兆円兆円
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:46:14 ID:qX5UZj320
>>976
リットルの記号(ࡁ)は、完全なUnicode対応のエディタでないと表示されない。
また、機種依存文字だ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:50:16 ID:qX5UZj320
タグの記述方法を間違えました。
機種依存文字のタグ一覧をテキストファイルに保存して
いつでも見られるようにしておくかな。

ℓの記号のことでした。誤爆すみません。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:05:24 ID:s4wB+isE0
ℓ = &#8467; = &#x2113;
   ↑      ↑
アンパサンドは表示の都合上わざと全角で書いている。
実際は半角で書く。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:10:30 ID:sAQJIN14P
別に記号なんて使わない
普通にL
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:12:41 ID:xLnAH4aV0
リットルは1.5Lとか書けば通じるしな・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:38:58 ID:7ebFT5QX0
ID:9R1OKcQ40ってかわいいなー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:41:49 ID:9mhCzfE30
ああ趙雲趙雲すぐに変換されていて嬉しい趙雲趙雲趙雲趙雲
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:44:23 ID:nkFbc57Z0
東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:24:26 ID:9R1OKcQ40
>>994
普段は東亜+でコテ相手にホロン部を自演して罵倒合戦して楽しんでるけどねw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:02:57 ID:W1ebu4VC0
>>995
横山三国志に天地を喰らうに一騎当千に恋姫†無双に…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:07:47 ID:9R1OKcQ40
テンキー半角入力の機能とカタカナ語→アルファベット変換をつけてくれたら完璧だな。
Googleは変換されるのに。

グーグル八分が候補に出るのが笑える。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:08:31 ID:Opghi2MT0
Google日本語入力 サジェスト4候補目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261292868/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。