【COREL】 WinDVD その13 【InterVideo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:20:43 ID:mK27cLUZ0
■MPCでAll2HDを利用する方法
1.ffdshowのオーバーレイ出力(YUY2)にチェックを入れる。
  (出力の「ピクセルのアスペクト比〜」とか書いてあるところに
  カーソル合わせたときにでるヘルプを読む事)
2.MPCの外部フィルタに"InterVideo Resize2HD"を追加する。
3.MPCの再生出力を"オーバーレイミキサ"に設定する。
  (VMR9でも可だが再生時負荷が大きくなる)
4.MPCで適当なファイルを再生して、右クリック→フィルタで
  "InterVideo Resize2HD"が有れば成功。

補足
・グラボがマルチ出力の場合、デバイスマネージャーでセカンド出力を殺す必要がある。
・PowerDVDのPDVD7やを登録すれば、HWデインタレとAll2HDを併用出来るかもw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:21:25 ID:mK27cLUZ0
前スレ落ちてたんで立てました
テンプレに追加・補足等あったらお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:57:57 ID:ySkQEckq0
>>2
>InterVideo Resize2HD
これがMPCの外部フィルタの一覧に出てこないですねぇ
参照でインストールフォルダ見てもそれらしい物はないし
やり方が悪いのか、PowerDVD9のH264みたく使えなくなったのか。
そんなWinDVD 2010 Pro
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 03:56:34 ID:e7aCtmBS0
それ確か8まで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:49:44 ID:DI5zfopk0
8までかー
残念
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:30:34 ID:JRPD+BqR0
>>6
9まではOKだよ
2010はNG
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:41:29 ID:fKNUc3Dp0
久しぶりに2010入れて最新パッチあてたら2010起動するときPCが再起動して
しまうようになった。
もちろんパッチ2をあててから最新のをあてったのだが。
で、ダメなんでPC復元して、今度はアップデート前の2010入れてそれを起動
して2010上のアップデート機能でもやったんだけどやっぱりだめだった。
まったくウンコでしょーがねーよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:07:16 ID:TbzRjC5J0
WinDVD 2010 ProでTHIS IS ITのBDを再生できないんだけど同じ症状の人います?
最新のアップデートはインストール済みです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:03:27 ID:gcP74zhi0
WinDVD 2010 Pro使ったら
AC3_00000006A336DEB2_FB218AD0.wavこれに似たファイルが
ドライブCのルートにたくさん出来てるんですが
原因分かる人居ますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:38:26 ID:JAMfw1as0
>> 2 の方法でInterVideo Resize2HDが使えたけど
ALL2HDのような効果が無いのは設定がおかしいのかな

デフォルトの解像度は拡大されるが、アップスケールされていない感じ
ヌルヌル再生では無い
デインタレされず異常なコーミングが発生
PD7のフィルタも同時に入れるとまともになったが、
他のプレイヤーで通常再生しているのと変わりない
CPU負荷は増大
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:12:06 ID:UVfgKt+30
>>4
ffdshow 入れてる...よね。
ffdshow で目的のファイル形式を
デコードするようにしておかないと
ダメだったような...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:08:17 ID:tc/uQAwF0
test
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 06:35:43 ID:lnpzda1N0
WinDVD 2010 Proにアンインストーラーぐらい付けて欲しかった
このソフトひでーな
Corel駄目だわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:26:48 ID:S2lUx+vV0
>>9
素直に PS3 (か専用プレイヤー) を買いたまえ。
前作の WinDVD9 で BD の再生、特に音声で
いろいろとトラブルに泣かされたが
PS3 だと
そういった問題はなく至極快適...
3 万円程度で
何物にも変えがたい安楽が得られるよ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:05:43 ID:uXC6CXyG0
>>15
DVD再生で、WinDVDのAll2HDと
PS3のアプコンを比べるとどうですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:41:58 ID:RavmIjWg0
CPRMディスクを再生するためにメールアドレスとパスワードを登録してCPRMパックをダウンロードしたんですけど、その後Corelのサイトでサインイン出来ませんでした。もしかしてCPRMのためのIDとパスワードってサインインのものとは別物だったりしますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:30:44 ID:m2q3OBXU0
すみません、どこかでWinDVD5をダウンロードできませんかね?
できれば使い慣れた5が良いので・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:49:26 ID:Ry2NluzD0
えっ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:58:32 ID:YuonynHd0
>>15
なんでカタコトなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:01:13 ID:O63HinZZP
windvdのBDの本編再生に入ると音がフロントスピーカーからしか出てこないのは仕様なのでしょうか…
OS:Windows7Pro-64bit
Windvd for I-Odata(バンドル版)
サウンドカード:SB X-fi Titanium スピーカーはアナログで7.1ch接続(ウーファー入れて7個)

ゲームモード・エンタメモード・クリエーションモードのいずれでも変化無し
OS上ではスピーカー7.1chで認識。音楽再生などでは全てのスピーカーから音が出てる。
サウンドカードのOpticaloutから光ケーブルでシアターシステムに繋いでもやはり本編の音声だけ2ch出力

22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:23:59 ID:3CtfYrzE0
PS3のほうが少し上だと思う。
All2HDの効果を調整すれば、いいのかもしれないが...
あと
アニメなんかだと
WinDVD (WinDVD9 Plus) では
部分的に横線が入ったようになることがある
(そんなに酷いものではないが)。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:16:51 ID:2JZBvjWs0
誰かWindows7かVistaでWinDVD7入れてる人いませんか?
ちゃんと動きますかね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:22:34 ID:1t2Ykn+10
NVIDIAのカードを焼損させる事故を起こしているGeForceドライバの種類が
広範囲になったのでユーザーの方々は更にご注意して下さい。

******************************緊急 注意***************************************
http://www.dvhardware.net/article41520.html

NvidiaはLinux、FreeBSD、Solarisドライバも危険性が及んでいるとしている。
「Nvidiaは、195.36.03 と 195.36.08 *nixドライバが、196.75問題の影響を受けているとして、
190.53 か 195.30 Public beta版へのダウンバージョンを薦めています。

影響を受けたドライバは、過熱による発火やパフォーマンスの低下、メモリの過熱破損、
MOSFETの過熱破損、VRMの過熱破損につながると警告しています。

ロールバックを行っても改善されない模様。 アンインストールと再インストールなどを行った方が無難。
もしくは、OSのクリーンインストール推奨。 VGAが壊れるリスクがあります。
******************************************************************************


※実際に2ch自作PC板でも、GTX280が焼けてしまったユーザーが出てきました。
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:58:29 ID:bEWLsl8u0
>>23
Vista Business 64bit だけど、たしかWinDVD7が使えなくて、8に替えた記憶がある。
7のヘルプ見ると、XPまでしかサポートされてない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:42:29 ID:NElvtwvu0
win7にアップグレードした後にwindvdBD forNECがインストール出来ない
Proの体験版はBD再生出来ないし、他にBD再生できるソフトはないですかね?
できれば体験版で。ないかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:13:39 ID:cgVoGU2uP
多分無いとおもう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:20:02 ID:FHJim6Q50
ある。
てか、windvdBD forNECも入れれる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:28:23 ID:wALeaPkD0
>>28
vistaに戻してとかじゃなく入れれるんですか?
他のソフトもあれば教えてください、PS3購入も考えています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:47:04 ID:wALeaPkD0
POWERDVD9の体験版で再生できました、とりあえず良かったです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:40:43 ID:FmTkbaHj0
すいません、質問です。

WinDVDのビデオセンターの設定は全てデフォルトのままですが、DVDソフトを
再生すると人の肌の色が青くなってしまいました。

数ヶ月前にPCのどこかの設定で色を変えた覚えがあるので、コントロールパ
ネルからいろいろ試していますが、ぜんぜん元に戻りません。

どこから何をいじれば色あいを元に戻せるのか心当たりのある方いらっしゃ
いませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:34:04 ID:CUyBYtmM0
2010Proだけど最近めっさ起動が遅くなった
アイコンクリックしてから立ち上がるのに5〜6分はかかる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:35:27 ID:vYXIZA2P0
それはおまえのPCが糞なだけだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:20:17 ID:RSMRrmnh0
一応相性報告。mumbleっていうボイスチャットソフト起動したままWinDVD9起動しようとすると、
エラー吐いて落ちた。mumble終了させればなんともない。なんか干渉してるっぽいですわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:42:33 ID:/oK4+GEk0
corelみたいな糞に翻弄されるよりも、日本で作ってくれないか。
もうそういう気概も壊滅したのだろうか。
CORELはもう倒産するしかないだろ。

>>26
windows 7に積極的にアップグレードする日本のIT技術者
なんてほとんどいないような気がしたね。
若者のIT離れっていわれているが、
windows 7でブルーレイ再生をしている30代以下も希少価値じゃないか。
パソコンソフトの世界も日本と同じで収拾がつかず崩壊の一途になったな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:03:51 ID:10TP3CD00
ALL2HDでぬるぬるの動きになるのが気に入ってますが
BRAVIAの4倍速とかもこんな風に動くんだろうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:02:58 ID:o0CQFibh0
ずっとフリーソフト使ってたんだけど、そろそろBD環境整えて製品版プレイヤーを・・・
とか思ってこことPowerDVDスレ覗いてみたらどっちもウンコだの有料ベータ版だの散々な言われようでワロタw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:58:41 ID:k7d5RMjV0
再生だけならこれ使っとけばいいと思う
http://www.gomplayer.jp/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:03:20 ID:telbHITT0
よりにもよってGOM勧めるかw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:01:36 ID:zL94t3sn0
韓国製のソフトなんて入れちゃ駄目だお

いれたはいいが、削除したらWindowsがおかしくなったことがあるず
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:56:59 ID:m8oDAVi60
ネトウヨうぜぇ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:20:40 ID:O7Jr5d510
WindowsのIMEは、中国製なんだぜ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:22:58 ID:kwf+lNJ2P
中国とか馬鹿にしてるけどさ、あっちのプログラマーの方がそこら辺の日本人プログラマーよりすごいんじゃね?
あいつらのPC依存度は半端じゃねーぞw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:21:02 ID:BF8DKIpu0
PCの構成パーツだって、ほぼ中国製だしな。

以前は、東アジアや東南アジアの国を見下したり、可哀そうな国って思ってたけど、
パソコン始めてから、見方が変わった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:47:34 ID:zt24AR/50
2010ってISOマウント再生できへんの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:48:01 ID:puyZjv7U0
できる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:28:27 ID:4pvrVq240
やっぱアプコンは興味ある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:30:42 ID:iuftG8Af0
WinDVD for NECを他社製のパソコンにインスコして使えますか?
メインのパソコンが壊れたんで買い換えたいんだけど、それがエプソンダイレクト製です
WinDVD for NECが使いやすくて買い換えるやつに今あるやつインスコしたいんだけど、どうでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:33:24 ID:PrC0A1KR0
ダウンロード版が安くなってるから買おうと思うんだけど
アップグレード版って旧バージョンインストールしてるのが条件なのですか?
旧バージョン持ってるけど、現在使ってるPCが64bitマシンだから
インストールできないです・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:16:57 ID:tz3iSmfN0
>>48
できない、あきらめて買うか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:04:06 ID:sy2Z7bVv0
値引き販売が始まったから
新版がくるね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:42:15 ID:LD8sQu4G0
PowerDVDと同じで3Dくるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:21:01 ID:QrjXDMvs0
割れますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:15:25 ID:bFbzc8Qs0
>>53
はい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:33:05 ID:Rl3tvCBa0
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:39:11 ID:KdOMm2jr0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:30:11 ID:bccZ2S4z0
powerdvd最新割れた
購入厨(´;゜;ω;゜;`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:06:48 ID:EGILCdfW0
バンドル版Windvd(IOデータ)のBD再生がカクカクで上手く動かなくて
PowerDVDを購入したものの、頻繁にBDディスク認識出来なくなる
不具合発生。

イチかバチで2010のダウンロード版購入したらやはり
カクカク。試しにPureVideo HD(グラボ再生支援?)を切ったらようやく
うまく再生できるようになりました。こういうものなんでしょうか。疲れました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:16:04 ID:FtbBWdKL0
あほか
買う前に体験版試せ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:32:40 ID:EGILCdfW0
PowerDVDの体験版は確か試して再生できた筈なんだけども
BDの種類によって認識したりしなかったりするのは知らんかった。

WinDVDの体験版はBD再生不可とのことだったので。
無事動いてくれてほっとしてるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:49:52 ID:kOkxFBDB0
PowerDVDとWINDVDどちらがいいでしょう?

この手の再生ソフトを買うのは始めてなのですが、最新版PowerDVD10とWindvd2010を比較します。
どちらも最上級のエディションで。

DVDのアプコン機能だけに絞ればどちらが良いでしょうか?

62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:27:44 ID:PfrtLzhF0
なんちゃってアプコン性能はどっちもどっち
但しPowerDVD10の方が細かい設定出来るし、デュアルモニタでも機能有効だから
このスレで言うのもなんだが買うならPowerDVD10の方が後悔しないと思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:05:35 ID:6peGT2/x0
アップデート来てた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:09:53 ID:aZ0yDkT50
windows7でもWinDVD起動可能。Vistaは不明。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:42:48 ID:JOrxQtJr0
>>63
何も改善してないな。
動作はトロいし、Realtekのドライバーじゃ音が飛んで使えない。
これホント最低だわ。開発者ヘボ過ぎ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:48:21 ID:tR3HrwPG0
はいはい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:52:26 ID:YR/MTE+00
>>63
パッチ当てるとアップスケーリング(All2HDじゃないほうね)の
画質が下がる(解像度が落ちる)ように感じられるんだけど、
うちの環境だけなのかしら。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:03:07 ID:tR3HrwPG0
>>67
お前らみたいに数百スレも目を通すほど暇じゃないし何年も粘着してる訳じゃないんで
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:36:14 ID:9bjKGbdk0
ダメだなぁ、このソフト
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:37:21 ID:thvF+py0P
PowerDVDもWinDVDもウンコ
しかし現状BD再生するもんがなぁ

NERO9とかどうなんだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:40:01 ID:9bjKGbdk0
パッチあてたらDVDもファイルも再生できずに落ちるようになった。
旧バージョンを上書きインストールしようとすると
既にインストされてるからできないといわれる。
削除しようとするとネットワークエラーとかで途中で強制キャンセル。
どうしょうもないw
アンインストールできないというトラブルはここでも必ず話題になるし
俺自身も過去3バージョンで発生してる。
バグもどうにかしてほしいとこだがアンインストできないのはひどすぎる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:53:30 ID:1goJmTvs0
>>70]

NERO9で再生できるのはBDAVのみ。

現時点のおすすめは↓

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234802305/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:46:49 ID:aemmFqp40
デジタル録画したDVDを見るために、
WinDVD 2010 ダウンロード通常版を購入しました。
2ライセンス分を買っています。

2台のパソコンにインストールしました。
1台目のインストールしたパソコンではデジタル録画したDVDは見ることができました。

2台目のパソコンにインストールしたら、WinDVDの画面がちかちか点滅します。
解決方法はありませんか?

WinDVDが動かないパソコン(自作パソコン)
OS:Win XP Pro SP3
メモリ:4GB
ビデオカード:GeForce 9600GT
DVDドライブはCPRMに対応していると思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:01:53 ID:FlMFuBK+0
WinDVD2010って
AAC音声の5.1chをスルーで光端子から出力出来ますか?
殆どのソフトは他のフォーマットの5.1chに変換されて出力されるようで
その点が気になります。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:36:44 ID:LV2eRHgG0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:34:40 ID:V5BJeMIX0
>>75
地雷アップデート
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:57:13 ID:dki3F64k0
uploadをアップデートって言う人って・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:33:41 ID:/wu0hbNG0
http://www.corel.com/jp/img/support/update/wd2010p_100405_002.jpg

すごすぎて、濡れた
超解像よりも上だわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:37:20 ID:bEH/ewIv0
アップデートしてみたけど、ウンコ

・HDMIからビットストリームでない
・DVD再生すると絵がでない
・アップスケーリングにチェックを入れないと絵がでない
・ATIHDMいドライバーに対応してない

あーーーもうホント、ウンコ、ウンコ、糞レール
よくこんなの売るな・・・

因みにPowerDVD10Ultraとトータルメディアシアター3じゃ問題なし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:17:29 ID:7YC7ouQf0
   __,, , , , _ 、 ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`i,r',-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l!_/'"
     `,ゝ、iliー'" "、,"、
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

   けんさくを するんだな
   おまえにも しらべたいことがあるだろう・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:11:09 ID:FlkQPxLP0
>>79
おまえなんでそんなにプレーヤー持ってんの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:33:05 ID:JLbZ03f60
>>81
察してやれよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:41:18 ID:ydTM7La4O
いきなり再生できなくなったんだけど潰れたのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:48:56 ID:DL5hfBWy0
自分の環境
状況もかかずに。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:42:52 ID:ydTM7La4O
すいません
OSはVISTAでちょっと前まで付属のBRドライブでDVDが読み込めてたんだけどいきなり読み込め無くなくなりました
WINDVDがわるいのじゃなくてドライブが悪いっぽいです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:17:05 ID:UTDeyXTJ0
>>78
嘘っぽい

87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:15:08 ID:61e8Q5f/0
>>85
光学ドライブは、HDDなんかより、ずっと壊れやすいからな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:05:30 ID:Th00SwUPO
でも壊れるようなことはしてないんですけど
クリーナーかけたら治ると思いますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:10:21 ID:2GrYZB/70
>>88
トドメを刺す気か
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:26:38 ID:uCgVgBWp0
test
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:44:54 ID:QEkFagl30
>>88
レンズが汚れているだけなら直ることもある
自分の場合は、BDの認識エラーが頻発していたことがあったが直った
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:18:08 ID:61e8Q5f/0
>>88
だから、寿命。使わなくても勝手に壊れる事もあるんだし。
3年も使ってれば、いつ逝っても可笑しく無い。

CDの形したレンズクリーナーは、試してみる価値有り。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:38:00 ID:Th00SwUPO
まだパソコンかって半年なんですけど!
本当にいきなり読み込めなくなったんです。最初のレスの10分前まではつかえてたんですけど

どうせ読み込めないんだからクリーナー試す価値ありますか?その為のクリーナーっすよね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:39:51 ID:Th00SwUPO
追記
ここ何週間かほとんどPCの電源きってないのもなにか関係ありますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:51:05 ID:yU80YkZT0
>>94
壊れる壊れないは正直運だよ、でもね、そのためのメーカー保証じゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:52:17 ID:Th00SwUPO
メーカー保障っていってもお金取られるんですよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:11:37 ID:yU80YkZT0
>>96
それは保証書を読んでくれとしかいえない…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:32:38 ID:mqoDuJxgP
一つ気になっているのですが
アップスケーリングはどういった動画形式に対応しているのでしょうか?
体験版を触ってみても分からず、気になっています
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:29:14 ID:7dtEEeGk0
>Th00SwUPO
いちいちageるなよ。必ずDVスレ在住の社員が対抗してageてくるから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:35:27 ID:Th00SwUPO
マイコンピューターにドライブのアイコンあって、デバイスマネージでもドライブは正常に動作してると出てるんだけどこれでもドライブが壊れてますか?
それともシステム関係『なんかのソフト関係』で再生できないのかな?
どっちが原因か判断する方法ない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:34:01 ID:tkCC0CgV0
>>100
アイコン出ていても壊れてる事は、普通に有る。

一番簡単な検証方法は、ドライブを別のPCに取り付けて、動作確認。
(もしくは、別のドライブを、このPCに取り付けてみる)
それが出来ないなら、OS再インストールして、動作確認。

つか、メーカー製PCなら、サポートセンターに電話して相談してみる。
ただ、保障期間内でも、OS再インストールぐらい試してみないと、
故障と判断出来ないから、修理に応じてくれないと思う。
保障期間が切れてても、電話やメールの相談には応じてくれるメーカーもある。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:47:26 ID:Th00SwUPO
サポートは受けました
ある程度試したけどダメでした。OS再インストールってWindowsの初期化のことですか?それも最後にすすめられました!でもそれしたらソフトとかデーターが全部きえるんじゃないですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:56:17 ID:dFI0Owvs0
>>102
なんでここで聞くの?
ここは無料サポートセンターじゃないよ??
答えたらあなたはなにをこのスレに還元するの???
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:14:52 ID:rH2IeX1c0
いいかげんスレチ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:21:34 ID:WOiBhAmw0
>>104
おまえがな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:52:38 ID:gN07Zx0G0
>>102
もちろん全部消える。 つか、消す為にする。
ソフトウェア的な要因で、ディスクの読み取りを妨害してる可能性があるからする。
必要なデータは、USBメモリに退避させるのが簡単。

つか、サポートに言われたのに、何で実行しないの?
言われた通りにしないと、修理もしてくれないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:37:34 ID:hFIyy4U7O
恥ずかしながら設定とか変わるのがめんどくさいとおもいまして(笑)
すいません。
なんかまたサポートで同じこと聞くのもあれなんでよかったら手順を教えてもらえますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:50:00 ID:67oT2cYa0
    .,,,、                                      _       
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_     
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、 
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿 
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//     
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、 
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙ 
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:07:49 ID:gtMKHoLy0
コーレルHPのアプスケ画像で公園で金髪の少女が遊んでる画
本当はもっとシャープネスのザラザラ感が目立つでしょ?
マジであんだけアプスケできたらBDもいらないしPS3も捨てるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:26:37 ID:UyIVEbQn0

 最新アップデータにより、新たにビデオのアドバンス設定の機能を向上。ビデオのアップスケールとシネマのアドバンス設定、シャープネス、ノイズ除去を、追加のCPUリソースを消費することなく、同時に使用可能とした。
で、効果のほどは実際どうなの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:08:59 ID:0euDIXiN0
>>78
こういうスクショ詐欺は本当はPS3の専売特許なんだがな(ゲームでは)
PS3のアプコンは色が濃すぎるのだけ気になるっちゃ気になる
濃いからちょっと膨脹感がある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:21:43 ID:tYBusl7n0
All2HDと併用できんのか?
>機能追加点としては、ビデオのアドバンス設定の機能を向上。ビデオのアップスケールとシネマのアドバンス設定、シャープネス、ノイズ除去を、追加の CPU リソースを消費することなく、同時に使用することが可能となった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:08:03 ID:h01LH65fO
UVD2を有効にするにはどの設定をすればよいのでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:47:22 ID:z/h4XrmC0
UVD2ってのは色々な動画再生支援機能の総称なんだぜ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:44:44 ID:1dhxBqgk0
ID:hFIyy4U7O
ID:h01LH65fO

携帯の奴らは馬鹿ばっかりなの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:25:38 ID:0vh4fPwC0
>>115
お前ほどではないがな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:37:09 ID:OkxBSfCI0
2010の体験版でDVD版ダークナイトを見ようとしたら
「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートされていません」
とか出て2秒くらいで止まるんだが。

ナニコレ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:48:42 ID:ASP8henN0
ビデオカード、もしくはドライバが古くてCOPPに対応していないか、
モニタが古くてHDCPに対応していないか、アナログ接続か、またはその複合
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:49:14 ID:OkxBSfCI0
ああ、モニタが5年前のだからそのせいか
PowerDVDのほうは普通に動くもんでソフト側の問題かとおもた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:55:25 ID:7juKlGL00
DVD再生だから関係ないんじゃね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:17:39 ID:LkfHujdj0
DVDのアップコンバートは要HDCPだったりすることがあるんで、その辺じゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:49:08 ID:BX7xfUOSP
WinDVD2010の体験版でスカパーHDのH264のTSとか
普通のMPEG1の動画再生してみたけど
シアターモードでの再生が出来ない
PoweDVD9は出来るんだけど
WinDVD2010でシアターモード使えてる人いますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:27:05 ID:baYriJQh0
次はWINDVD2011?
いや、もうWINBDかWINHDとかになるんじゃね
今更DVDはないだろ
これ以上アプコン機能進化させられるのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:58:26 ID:8sHLjBS60
>>123
いまだにmpeg1の俺に謝れ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:25:45 ID:kG7Fouj40
winDVD for VAIO使用中。バージョンは8.0。
DVDの静止画キャプチャする方法をみつけたまではいいが
再生中に一時停止を押すと画面左下にずっとコマ送りボタン(多分)がでててキレイにキャプれなくてウザイ
これ消す方法ありませんか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:20:34 ID:mhsl4oJG0
winDVDはこれからどこへ向かうんだろ
動作が不安定で再生不能なBDソフトがある懸念が払拭できない以上、
PCでBDを導入するリスクが大きいじゃないか。
今はプレーヤーでも安いモデルで1万3千円位だ。
低価格高性能なプレーヤーが当然になったら、本格的にBD再生ソフトは不要になりそう。
何かメリットがあるなら教えてくれよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:56:51 ID:tGa0H5XU0
>>126
日本語でおk
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:58:06 ID:dXBC5mBf0
廉価版BDプレーヤーが17000円前後(アプコン付き)
winDVDpro2010定価13000円だっけ?
こんなボッタクリもう潮時だろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:19:38 ID:BpQU3ziN0
PCソフトは、平気でOSよりも高かったりするから呆れる
ヨーロッパの馬鹿野郎どもが独禁法がどうのこうの言わなければ、OSに只で付いてたものを
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:45:34 ID:i6uo7ovx0
>>85
iTunes とか入れた?
まれにこれが原因で
光学ドライブが見えなくなることがある。
詳しくは
ttp://support.microsoft.com/gp/cd_dvd_drive_problems/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/982116/ja
等をどうぞ。」
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:07:03 ID:NF230SJL0
WinDVD2010でdivx等でエンコードされた動画を
アップスケーリングしてデジタルナチュラルモーションを利かせた状態で
再生することは可能ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:47:07 ID:YoQcKMIk0
無理
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:53:22 ID:GsldnjjD0
BD映画をAnyDVDHDでリッピングしたのですが、
BDMV形式でリッピングしたファイルが再生できません。
ためしにBD−R DLに焼いたら再生できました。
なので、リッピングしたファイルは正常だと思います。
ディスクに焼いたものはOKでHDDにあるものはNGなのが何故か分かりません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:02:53 ID:H/TlxAjc0
>>133
リッピング元のBDは、いつ頃発売された作品?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:37:54 ID:VK2EoffB0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362966.html
> 「WinDVD 9 Plus」、「WinDVD 8 Platinum」では、アバターのBD再生は
> サポートしないという。「アバター」のBD版にはDVD版が付属し、DVD版の
> 再生には問題が無い事から「DVD版をご鑑賞いただくか、WinDVD Pro 2010に
> アップグレードしてご利用ください」としている。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:27:44 ID:SZ6AvdpS0
>>135
酷すぎワロタ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:54:23 ID:/gHVsMl60
>>135
こ れ は ひ ど い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:15:07 ID:o63EBnq/0
新しいPCでwindvd for vaio(ver 8.0)を使用しているんですが、
TSファイル等のデータの読み込みは可能でしょうか?

前のPCのwindvd for vaioではソフト起動後に右クリック⇒ソースで選択できたんですが
今使用しているものだとD:(メディアドライブ)しか選択できません。
139133:2010/04/26(月) 23:35:22 ID:l9blzt160
>>134
リッピング元はターミネータ4です。
発売日は2009/11/20です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:13:09 ID:DycY3MFw0
犯罪者
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:38:02 ID:OYsPL5140
アイオードライブ付属のWinDVD8 for I-O DataとWinDVD9Plusで、
レンタル版アバター再生してみようとしたら、
「お使いのBDプレーヤーのアップデートが必要です」という画面でとまってワラタ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:46:55 ID:eoVG131I0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:33:48 ID:9hhFXCu10
今更かもしれんが、
WinDVD Pro 2010 アップデートプログラム (2010.4.5)
を入れるとDVD再生でエラー起こさない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:17:55 ID:d2Lx+tM80
うちでは起きない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:01:14 ID:5sFduexy0
>>143
既存ユーザだとエラー起こすけど
新規ユーザを作成してそのユーザで実行すると
なぜか落ちずにちゃんと見れるってやつか?
それならうちでも起きてるクソバグです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:31:00 ID:57FsBcLV0
>>145
サポートに問い合わせればいいだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:24:32 ID:p67pBrSe0
VAIO付属アホWinDVDアップデータ遅すぎ…
で、フリーソフトのMPC-Homecinema入れたら
アバターBD再生できた!
しかもDVD用アップスケラー機能も!

WinDVDいらね…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:41:43 ID:fm1PFTz/P
遂にフリーでBD再生出来るようになったか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:45:52 ID:DVH4Uk8b0
体験版ってCPRM対応してますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:55:50 ID:jvBde5h/0
All2HDアップスケールよりPureHD アップスケーリングの方が自然で綺麗だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:03:14 ID:OJ6meD9d0
メーカー製のブルーレイドライブ付きのパソコン買ったら、
このソフトついてくると思うんですが、
それもブルーレイディスクの再生はまともにできないんですか?
パソコンでブルーレイ視聴を考えるのは、しばらく見合わせたほうがいいんでしょうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:52:19 ID:Ic71XDaN0
>>151
メーカー製PCの事なら、PCメーカーのサポートに聞くのが、一番確実。

ただ、添付ソフトの場合、サポート連絡先が添付ソフトのメーカーの場合もあるので、
パソコン付属の案内を、よく読んでから問い合わせすると良いでしょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:32:32 ID:gYaFE2K40
Q.うちの車をバラバラにして適当に組み立ててみたら
  エンジンがかからなくなったんですけどどうすれば動くようになりますか?
A.回答できるわけねえだろ。自業自得だ。買い替えるなり修理工場に持っていくなりしてみろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:46:42 ID:OXGgmR/cP
全画面にした途端、画面が真っ白になるんだが
ハードエンコ切ってもなる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:33:26 ID:cn3/Ec3I0
>>146
サポートに問い合わせた結果が
新規ユーザ作って動かせだったんじゃボケ!
まぁ一番のボケはCorel。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:30:46 ID:+6CkWBKu0
OEM版のアバター用アップデート遅すぎね??
コーレルやる気ないのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:06:03 ID:K2C0z0gO0
忘れた頃にパッチ配布するだろうから気長に待とう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:02:51 ID:l7hTQzF40
6コア出たので、既存モデルが安くなると思ったのだが・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:05:26 ID:8zxsvDcK0
半年ROMれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:31:59 ID:NbQViXoM0
とんだ糞ソフトだなこれ
金払った自分に怒りが湧いてくるぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:38:00 ID:BBNsv1QK0
すいません、どなたか解決への道をおしえてください。
WINDVD体験版と付属のPowerDVDを使って見ましたが、
DVD,BD,ともにメディアを入れると強制終了してしまいます。
VLCではDVDは再生できます。
OS WIN7 64Ultimate
CPU Xeon W3680
マザー Gigabyte X58A-UD5
メモリ  Corsair TR3X6G 1600C9
Video Gigabyte R5850C
電源 SilverStone SST-ST1000P
ドライブ 内蔵Pioneer DVR-217&外付Buffalo BRX1216U3(両方だめでした)
モニター HYUNDAI W241GD HDCP対応(DVI,HDMI 両接続を試しました)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:47:58 ID:RTMKlESI0
>>147
へー何買ったのか知らないけど、今のはwindvdもついてくるんだ。
2年前買ったときDovaioしかついてこなかったな
ノートtypeZだったからかもしれないけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:30:42 ID:rHrWzlJK0
>>161
あのな、このスレはいわば他人の葬式会場なんだ。

PS3とHDMI対応液晶モニタがあれば何不自由なくBDが見れる昨今、様々な事情でPCでBDを
見たい人が突貫して、あまりの糞アプリ、糞ベンダーっぷりに絶望し、Powerに乗り換えて、また絶望する。
強制終了なんて、WinDVD BD じゃ日常茶飯事。そんな仏様が今一人やってきても、誰も気にもとめない。
皆ちゃんとしてくれよと思ってるが、糞コーレルじゃそれは無理というのも皆わかってる。

自作機だろ。自分で解決出来ないなら、その機能はすっぱりあきらめろ。
アプリケーションとドライバの構成作業も含めての自作なんだから。

力になれなくてすまんな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:37:59 ID:MQX0ikdz0
>>161
ハードウェア支援を切ってもだめ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:05:34 ID:SMFfj2Xl0
>>161
OS再インストールとアップデート、各種ドライバの最新版を導入。
余計なソフト入れずに、WinDVDのみインストールしてみる。
あれこれ悩むより、これが一番手っ取り早い。

これでダメなら諦める。
つか、これ以外に手が無い。


166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:21:25 ID:ksvwrnlR0
>>161
WMP12でDVD再生出来る?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:25:24 ID:1Wp18XGM0
>>161
とすると、あと考えられるのは
サウンド関連かなぁ...
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:33:33 ID:y59REpCu0
そんなことを言う人は破門です
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:28:31 ID:vTCgJ0sD0
VRモードで記録したDVDを再生すると自動的にタイトル1から再生が始まってしまってタイトルリストを表示することができません。
タイトルリストを表示することはできますか?(タイトルメニューをクリックすることができません。)
(ビデオモードで記録したDVDや市販DVDはタイトルメニューやルートメニューから表示することができます)
知っている方いたら教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:12:13 ID:GnbXtvKv0
ブルーレイを再生しても勝手に停止とか出るんですけど
どうしてですか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:35:42 ID:ps4ryWkK0
さあ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:41:36 ID:GnbXtvKv0
ちなみに再生しようとしているのは最近発売したエヴァ破なので
アバターの時のように待てば良いのでしょうか
アップデートもしたしAACSキーの確認も承認済みなんですよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:43:49 ID:FJj22a7m0
Corelアバター発売されてから1カ月以上もWinDVD放置か
終わったな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 05:34:01 ID:Y5nUwABQP
見られなかったらDVD版を見てね
175経験者:2010/05/31(月) 21:46:32 ID:bc34VUPE0
デバイスマネ−ジャ−でサウンドを確認して見て
自分も、ONKYOのSE-200PCI LTDとHD5770のサウンドドライバがバッティングして、
強制終了していましたが、ATI側のHigh Definition Audioデバイスを無効にすることで再生出来るようになりましたよ。
その辺りが原因かも・・・
試してみて下さいね!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:36:57 ID:g/c5m53f0
2009Plusで俺の手持ちBDソフト再生可否

映画
○ RENT 
○ レッドクリフ Part I
○ レッドクリフ Part II
○ コンタクト 
× セレニティー
× マトリックス
× マトリックス・リローデッド
× マトリックス・レボリューションズ

アニメ
○ true tears
× ヱヴァ破
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:40:55 ID:tfiSQNEu0
アプコンってaviとかwmvにも対応してんの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:52:52 ID:KghL52ym0
IFRで航空路を飛行中だけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:01:51 ID:wmfGkEUo0
ビデオカードを玄人志向の
GF210-LE512HDからRH5450-LE1GHD/D3/HSに交換したところ
テレビチューナーのPIXELA PIX-DT096-PEOとPowerDVD8でのブルーレイ再生
が使用出来なくなってしまいました。
ブルーレイの再生だけでも何とかしたいのですが、
winDVDとATIのグラボとの相性はどうでしょうか?
PowerDVDはredeonとの相性は悪いみたいなので
ブロック状に再生されたりいろいろ不具合があるようです。
このスレをみてるとwinDVDもブルーレイ再生にいろいろ
不具合があるようですが、使用中のビデオカードはなんでしょか?

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:09:20 ID:Q5MpqlHK0
>>179
クロシコのHD4670使ってるが、WinDVD8でのBD再生問題無し。オンボのHD3200(780G)でも同じく。
PowerDVD9でも問題無し。
アナログ接続は試したの?

175の書き込みが参考になるかも。
ダメならCatalystの更新、それでもダメならOS再インストール。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:30:00 ID:wmfGkEUo0
>>180アナログ接続とはどうやるのですか?
ドライバなどの更新やOS再インストールはすでにやりました。
175の書き込みも今やってみたのですがやはりダメでした。
PowerDVDスレでは古いドライバを入れると再生できたとも書いてありました。
しかし、古いドライバはどうやって探すのかわからないのでやっていません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:49:52 ID:wmfGkEUo0
すいませんアナログ接続やってみましたがダメでした。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:27:57 ID:Q5MpqlHK0
>>18
カタの古いバージョンは、以下の場所。
Visitaと7は共通。
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
Xp
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

スマンが、これでダメなら、元のグラボに戻せば、以外にアドバイスできない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:02:07 ID:6nIMF0xA0
わからんけどRADEONって聞いたらもうお手上げなんじゃないかと思えてくるw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:37:34 ID:YbM+NxrU0
WinDVD 2010 PRO 使用中
HD4870 2枚さして3+1画面出力で使ってるけどCatalyst10.4でBD再生可能
どの画面でも大丈夫。

DVDはAero切れないんだけどBDはAeroが切れるのが気になってるんだけど
そういうもの?
メイン画面をHDブラウン管にクローンしてるのが影響してたりとか
思わないでもないけど設定替えるのが面倒で。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:40:03 ID:VeCcoHiq0
そういうもの
PowerDVDもAero切れるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:52:32 ID:f1e9U9S60
うちのWindows7 x64、Nvidia GTX285の環境では、WinDVD 2010 ProはAero切れない。
DVDもBDもAero有効のままで見ることができている。
ただし、PowerDVD 9&10はAeroが切れる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:08:14 ID:j17I2deY0
>>161

C:\User\yourname\Corelを削除する。
(yournameのとこはそちらのユーザー名ね)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:57:20 ID:3I5nkkzJ0
nVIDIAとRadeonではどちらがWinDVDと相性いいの?つかどっちがオススメ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:27:31 ID:xrs69IRn0
>>189
回答されてるみたいだぞマルチさん
>動画を最重視するならRadeonならHD5シリーズ、GeForceならGT220/GT240といったビデオエンジンが最新のを選択しとけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:24:56 ID:JiBNOsTB0
WinDVD 9plusが全然BD再生できないから2010にアップグレードようかと思ったけど
2010の体験版はBD再生機能がオミットされてるじゃねーか。

PowerDVD 10体験版はBD再生機能あったし
手持ちのBD全部再生できるの確認できたから、もうPowerDVDに乗り換えるわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:56:18 ID:8piI1eM80
どれが優れてるかじゃなくて、どれがマシかという戦いになってるよなDVD/BDプレイヤーソフト。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:29:18 ID:8ijN2Mf90
何でこんなことになっちゃったんだろうね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:49:28 ID:Fz5ilCj+0
コピー防止処理のためだと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:48:15 ID:jJ+ew2H20
見るところが"再生できるかどうか"っていう低レベルなところだもんなー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:19:04 ID:JZBKRBAz0
BDはDVDほど普及もせずに終息しそうだな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:25:05 ID:B9MlzIe80
>>196
結局、プロテクトにこだわりすぎて使い勝手がクソになった結果だよね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:54:10 ID:4hKP2e/U0
ケイタイと同じ
ガラパゴス化を業界ぐるみでやってしまってるんです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:54:53 ID:0GJGNdvz0
プロテクトで自分の首絞めてんの気付かないとはねぇ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:48:29 ID:oxp374kO0
DVDの普及が早かったのはメディアがCDサイズになったから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:51:01 ID:Yd88hluEP
VHSのシーケンシャルリードからの解放
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:56:42 ID:2Tue2ZWQ0
LDの存在がなければそう答えていた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:48:58 ID:8bgfG9WK0
50%offだったので買ってみた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:53:31 ID:6CAx1rDE0
俺も50%offで買ってみた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:11:21 ID:BR1FKp+60
俺も海外サイトで割ってみた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:45:10 ID:vGsc15KDP
…パリン
どこか で ディスク が くだけちる おと が した▽
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:28:24 ID:i6cEBiQx0
ハァハァ・・・まずkeygen.exeを起動して、キー発行、アクチ回避と。
そのまま日本語でインストール。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:42:38 ID:frxFJPIj0
興味本位で聞くんだが、生きてて楽しい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:24:33 ID:qFBgj5cQ0
windvdって下にあるスライドバー動かして見たいシーンのシーク失敗ばっかりするんだけど
こーゆーものなの?
同じDVDでpowerdvdならちゃんとシークできるのに
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:54:32 ID:2p42kj1U0
>>209
われおつ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:58:50 ID:EqYJ3C8x0
I-Oデータバンドル版の 「WinDVD 8 OEM アップデータ」がきてるな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:10:43 ID:eepAz3nC0
WinDVD 2010 Pro導入してみたが、
Aero切れないのは感動したわ
あとBD読み込みもpowerDVD10と比べて抜群に早い
じっくり画質どんな風に弄れるか試してみようっと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:58:08 ID:eepAz3nC0
くそ、アップデートできない
どうなってんだクソが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:22:08 ID:tlU7tiOy0
>>211
バンドル版はまだ8のままか
2011にアップしたらどうだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:03:50 ID:oSsDLQaZ0
-6/27
2010 PRO
50% off
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:38:01 ID:1UhVYHX20
何という未来w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:42:43 ID:All9Jpv80
>>211
やっとアバター見れるようになったわ、よかった。
8の中では超最新になったっぽい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 11:50:40 ID:0DAiu3xj0
うちもUPしたけど
やはりAEROはOFFになるのね
これは直せないのか!?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:53:01 ID:ebmQMefd0
PC再インスコしてWINDVD9も入れなおしたらAACSの認証ページがリンク切れorz
もしかしてVRの再生はあきらめろってこと?
220219:2010/06/27(日) 16:58:41 ID:ebmQMefd0
と思ったらコレか。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1268336783818

・・・3/26から放置プレイかよ。
ほんと糞サポートだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:07:33 ID:SNIY906E0
VRならCPRM認証だろ
CPRMはファイルに保存しとけよ
それダブクリすれば何度でも使えるだろうに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:25:31 ID:ebmQMefd0
>>221
それもリンクきれてる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:10:21 ID:gtALm/ts0
WinDVDとPowerDVDどっちがいいの??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:52:54 ID:9E8fGzsc0
両方WinDVDの対応が遅いのでそれまではPowerDVDで見る
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:29:43 ID:u+NsoxPR0
windvd10でYC伸張させる方法があったら教えてください。
体験版powerdvdはちゃんとYC伸張されてた。もうwindvdはだめかね
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:41:22 ID:mc75lTe50
ど〜んと逝こうや
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:43:36 ID:bfc2ND450
逝かないで!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:09:24 ID:9gTx+qZX0
はい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:33:48 ID:O/MonH9b0
PowerDVDもWinDVDも糞すぎ…
アプコン付いてまともなソフトない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:44:07 ID:/Fi7GZkz0
TV買うかPS3買えよ
PC向けはプレイヤーソフト、モニタ含めてまともなアプコン/超解像は今のところない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:33:29 ID:CYfnuyqS0
ういーん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:31:49 ID:nIEdiFtX0
>>230
TVって。今時、SDからのまともなアプコン付いたTV機種あるなら教えてくれよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:43:28 ID:NbKdlBy/0
test
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:37:00 ID:VW3TbvVDP
windvdではないが、ここのDigital Studio 2010体験版をインストールしたあと、アンインストールしたわけだが
途中でファイルが解凍できなかったとか抜かして、大量のレジストリとファイルが残ってしまった
さらに、悪さするファイルがあって、他のプレイヤーで再生できないファイルがあるたびに
PUREHD.MSIというファイルをインストールしろとウザったくでてくるようになった
何度入れなおしても同じなので、仕方なく1GB以上拘束して使いもしない体験版を入れっぱなし状態にしてある
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:46:01 ID:E6U63bhr0
変なソフト入れる時は別のマシン用意した方がいいぜ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:41:05 ID:61wVrzP80
10.0.5.536のパッチがこないな
検証に時間かかってるのか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:20:37 ID:OVlaKgwW0
Corelガイドが変な色になって知らせてたみたいたけど知らずに放置してたわ
これアップデータだったのか

設定のBD再生でもAero有効とかBD3Dオプション追加とかがそれ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:37:23 ID:pZeVyseF0
最新パッチをいれてみた
DVD再生で音声にノイズががんがんはいるようになった orz
もうWinDVD終わってる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 01:40:44 ID:JchCdPcv0
>>236
きてるで
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:42:52 ID:2U7jUi0L0
日本人に国防や戦略の考え方がどこかで訓練されていたなら、
corel社のような糞ベンダーの抹殺に、
cprm対応でもなんでも再生できるフリーソフト
を作ろうという動きが出ていたかもしれないな。
昔だが一太郎や花子、桐という日本製のビジネスソフトが
が頑張っていたが、it管理の連中がmsの支配下になり、
他国ソフトの奴隷根性がしみついた。
他国の愚劣ベンダーに翻弄され精神が疲弊しきり、
やがてパソコンのメディア環境も崩壊。家電にも悪影響。
こんな兆候しかないのかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:30:54 ID:iuNELJvv0
国を憂うキミの熱い気持ちは、よくわかった。
まずは、毛唐の技術であるインターネットの使用を止めるといいよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:56:15 ID:CDywZaJ+0
うむ。インターネットはアメリカ国防総省のARPANETが原型だからな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:58:25 ID:XCRmogbT0
WinDVD 2010proの新しいアップデータを入れたら
Win7-64bit + Phenom II X6 1090T + Radeon 5870という環境で
WinDVDがクラッシュするという問題が解決された。

だがしかし、商用DVDプレイヤーソフトってもう使命が終わってるよな。
Win環境ならMediaPlayer Classic HomeCinema + AnyDVD最強だし
Linux環境でもnVidia/VDPAUでDVDもリップ済BDも高画質再生可能。

サラウンドとか、3Dとか、そういう方向を強化していくしかないんだろうな。
あんまり興味ないけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:39:21 ID:1fBiTw0a0
リップ済BDとかしたり顔で言っちゃう人ってなんなの
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:15:51 ID:LJ47HVpd0
自己満の至福の時なんだろ放っといてやれ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 13:32:18 ID:YV+CO2Ue0
WinDVD2010proダンロード版使っている人に聞きたいんだけど、
一度アクチした後、OS再インストール時も再度アクチしなくちゃいけいないの?
ALL2HDとぬるぬるモーションが気に入った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 03:18:00 ID:4kreDOAi0
クリーンインストしたら再度アクチが必要だけど
別に何度でも普通にできる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:15:53 ID:nUN3Z5rK0
>>247
制限はないんだ!!ありがとう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:43:29 ID:WSkyN8mn0
2010でアクチの回数制限は無くなったん?
未だに5.1ch再生できないから、オレもOS再インストールして
色々試してみたいんだけど・・・(´・ω・`)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:31:20 ID:HO1uRI+X0
何度も、という言葉は適切ではない、すまぬ
回数制限はあるかもしれないが現実的な使用の範疇では問題ないんじゃないかって話
俺はノートPC(Vista)を買って1回、7に入れ替えて1回
その後7環境が壊れたのでクリーンインストでさらに1回、計3回やってる
どれも間1ヶ月以上あいてるけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:43:33 ID:sGh23Spf0
DVDドライブに付いてたPowerDVD 6を使っていたが最新のアップコンの威力を味わおうとPowerDVD 10とWINDVD2010の体験版をダウンロードした

結果・・・たいして変わらん!進歩しなさい!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:44:27 ID:1K48nDPc0
ちょっと聞きたいんだけど、みんなインストール時のQuickTimeも入れてる?
MP4とか再生しなきゃ、入れなくてもいいよね?
もう1つ、仮想ドライブ使用時にALL2HDで映像が引っかかる感じになるのだけど
外付けHDDや仮想ドライブ使用でトラブル出ている人いる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:40:03 ID:iP1lQZhR0
>>251
最新のディスプレイや再生ソフトを用意してワクワクしながら再生してもガッカリ
10年前のDVDプレーヤーとブラウン管テレビのほうがまだ綺麗っていう…
もう普通にDVDプレーヤーで見たほうがいいんジャマイカ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:14:32 ID:oVlMRj1O0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:15:50 ID:yWGuanag0
>>254
ちゃんとWindows 7でAero有効のままBlu-rayディスクを再生できるようになってるな。

でも何故かウチの環境ではその機能のオプションにチェックを入れても入れなくても
Aero有効になるけど、別にAero無効にする必要も無いので特に問題な無し。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:17:26 ID:yWGuanag0
下げときます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:15:49 ID:tkSCIGu30
10.0.5.544入れたら、
xguisystem1.2.dll と 3duigoldengate.dll がエラー吐きやがります。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:39:19 ID:rau9mWRU0
BD for NEC使ってるんだが、AACSキーとやらの更新ができないせいでソフトが
見れない…
CORELのアカウントにサインインするとページが見つからないとか…
AACSキーをアップデートする手順が図で示されたものがあるんだが、どうしていいか
まったくわからんし…UACを解除しろとか意味分からん。15か月周期で更新しなくちゃ
いけないんだよね。誰か詳しいこと知ってる人いたらおせーて
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:41:56 ID:2+io4woZ0
>>258
同じBD for NECだ。
ページが見つからないとか、何度入力してもサインインのページに戻ったりしたけど
数時間あけたり、10回位やったらなんとか出来たよ。
登録後起動したら自然と更新された。


ハンディカムから取り込んだAVCHDをDIGAに取り入れて、それをブルーレイディスクにダビングしたんだけど
win DVDで見ると、正常に映るチャプターもあれば、同じシーンを3回も繰り返したり、画像が固まったりハチャメチャになる。
全て同じ所で。DIGAでの再生は全て正常。
その他にCOREL DVD MOVIE WRITERで取り込んで編集しようとしても、win DVDで見た時と同じ所で固まったり同じエラーをする。
これはCORELがダメなのか、ブルーレイディスクがPCに合わないのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:17:57 ID:cUFzcJme0
>>258
PowerDVDの場合は、インストしてから最初の起動時にネットに接続に行くとき
ファイアーウォールソフトで接続拒否にしてその設定を記憶させて
絶対ネットに繋がらないようにしたら何故か以後も問題なく再生できてる。

それが一度でもネットに接続させてしまうとやっぱり更新がどうとかメッセージ
が出てきてそれ以後再生出来なくなった。

WinDVDも同様にしてるけど、インストしてからさほど時間が経ってないので
今後も問題なく再生出来るかどうかまでは不明。

261パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/09/29(水) 01:18:50 ID:JlinzqWlP
ずっとWinDVD 7 Goldを使ってて
最近、新しいパソコンを買って
ウインドウズ7になったし
新しいWinDVDを試してみようと体験版を入れたら
コマ送りができない
静止画がjpegで保存できない
信じられない
無類の静止画キャプチャー好きの俺としては、
おっと、いい場面があったと思ったら、少し戻るボタンを押して
そこからコマ送りでグイグイ進んでいって
いい所でパチリと、それを数十枚やって
最後は一括でjpeg保存を選択して保存
というのをWinDVD 7 Goldを使ってやってたのに
WinDVD 2010はどうやって使っていいかわからない
俺は一生、WinDVD 7 Goldを使い続けるのだろうか
262パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/09/29(水) 01:42:18 ID:JlinzqWlP
何なんだろう
どっかの業界から
DVDのキャプチャーを不便にしろと言われたのかな
ブルーレイはキャプチャーする機能すら付いてないし
静止画キャプチャー好きには受難の時代だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:24:59 ID:vNoOq29x0
WinDVD2010PRO 30days Trial版、うちのWindows7 x64 HomePremium環境だと
AVCRECのBD-R/REメディア挿入時にフリーズばかりしてダメだ。デジレコ再生がメインなのに・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:41:44 ID:oLJwOOdb0
このスレで良いのかちょっと分かりませんが、質問させてください。
今日、I/O dataの BRD-UH-8LEと言う外付けブルーレイドライブを買いました。
Windows XP下で、付属のWinDVD8で市販のBDを見ようとしたところ、再生できませんでした。
My computerではBDのタイトルが出、開くといろいろなフォルダやファイルが見れるので、認識はされているのですが、BDのところでクリックしても再生できず、
メニューを出しても再生という項目もなく、Windvdを先に立ち上げて、再生を押しても再生できません。
何か解決の糸口を思いついた方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。
またスレ違いでしたら、誘導していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:11:20 ID:zRebXzIN0
>>264
 ソフトがBDに対応してないんやろ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:20:20 ID:oLJwOOdb0
>>265
付属してきたソフトですし、ヘルプにもBDが見れるとは書いてあるので、ソフトは対応していると思うのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:28:11 ID:xf/dIdGe0
>>264 (なかなか いい書き込み番号だw)

エラーコードとかエラーメッセージ出なかったの?
グラボは何よ?
HDCP 有効でデジタル接続されてんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:49:28 ID:s3Nevan00
グラボってどこでわかるんでしょう?
デバイスマネージャにあった、レガシ ヴィデオ
キャプチャ デバイスってやつでしょうか?
最後の一行はさっぱりです。
エラーメッセージなどは出ません。
クリックしてもなんの反応も示さず、右クリックでメニューを出しても再生と言う項目が出てこない感じです。
プロパティでの自動再生のところでを、いてみると、オーディオやdvdムービーはWindvdと言う項目が出てきますが、
hddvdムービーのところでは、フォルダを開いてファイルを表示と、何もしないの二つしか出てきませんでした。
そのHDCPの設定?はどこからできるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:57:14 ID:m3G1mDzk0
>>268
↓こんな感じでチェックしてみたら?
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!821.entry

それでも分からないなら
↓この辺読んで自分で勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=hdcp+%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:33:36 ID:8Zf8Lr1A0
>>264
PCとモニタは、何のケーブルで接続してる?
モニタは、HDPCに対応してる?

取り合えず、PCとモニターを、アナログケーブルで接続してみる。
もし、アナログ接続で再生出来るなら、デジタル再生の必須要件が欠けていると思われる。

↓以下は、PCがBD再生に対応してるか、チェックするツール
ttp://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:34:19 ID:PVtHa+OW0
>>268
HDCPは設定できるもんじゃないぜ
グラボ、モニターが対応品じゃないとダメ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:39:38 ID:m3G1mDzk0
>>270
>以下は、PCがBD再生に対応してるか、チェックするツール
あ、そんなのがあるんだ。じゃそっち使って調べた方が良いね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:54:02 ID:beXDD9Cr0
2010がでてから一年ぐらいたつけど、2011は出すのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:21:55 ID:VgsQ3a1H0
>>268
デバイスマネージャのディスプレイアダプタ

ぼっろーいグラボだと再生できなくてもおかしくないよ

その他、HDCPが無効でも再生できないし

ふつーはエラーメッセージやエラーコードぐらいは出ると思うんだがな〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:52:20 ID:+a1DzQ2Z0
264です。
急な出張でレス遅れました、すみません。
皆さん、レスありがとうございます。
PCは2台なのですが、両方ともノートです。
>>270さんが教えてくださったツールでためしところ、以下のようになりました。

確認アイテム BD 情報
CPU : Intel Pentium III Xeon プロセッサ あり
CPU (ハードウェア アクセラレーション) : ハードウェア デコーダーは検出されませんでした あり
システム メモリー : 2048 MB あり
オペレーティング システム : Windows XP Service Pack 3 あり
オペレーティング システム : Windows XP Service Pack 3 あり
グラフィック カード : Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family あり
グラフィック カード ビデオ メモリー : 1024 MB
グラフィック カード ドライバー : 6.14.10.5090 なし 詳細情報
Blu-ray ディスク ドライブ : [D:] HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 あり
ディスク ドライブ : [D:] HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 あり
ソフトウェア プレーヤー : 見つかりません なし 詳細情報
ビデオ接続タイプ : 内部接続 あり
プレーヤー能力 (Bonus View) : なし なし 詳細情報
プレーヤー能力 (BD Live) : なし なし 詳細情報
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (H.264) : なし なし 詳細情報
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (MPEG-2) : なし なし 詳細情報
ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (VC-1) : なし なし 詳細情報
ネットワーク能力 : あり あり
プログラム バージョン : 2.0.3226.0
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
時間 : Tue Oct 19 19:34:54 2010
コンピューター : ノートブック
システム名 : EPSON133****
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:59:15 ID:+a1DzQ2Z0
corelのサイトでWindvdの最新のものをDLしたのですが、上のようにプレイヤーがないと言われているのですが、なぜでしょう?
最新版の説明に互換性の向上とあったので、UPdateしても互換性が完全に確保されていないと言うことでしょうか?
グラフィックボードは対応とあるのですが、ドライバーの方がだめといわれてる気もするんですが、ドライバーの更新はないようです。
あきらめるしかないんでしょうか。
ちなみに2台ともスペックに差異はありますが、結果は同じだったので、片方だけ張らせていただきました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:02:42 ID:oe6wVFT20
>>276
BDが見れてるウチのPCでも、ソフトウェアプレーヤー無しと判定された。
コーレルのツールなので、PowerDVDが入ってないと、ソフトウェアプレーヤーが無しと
判定されるのかも知れないので、この部分は気にしなくて良いと思う。

問題は、”ハードウェア デコーダーは検出されませんでした ”と有るように、
チップセットが、BD再生に対応して無いのかも。

エプソン製のノートのようなので、BD再生に対応してるのか
サポートセンターに聞くのがいいと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:20:31 ID:+a1DzQ2Z0
レス、ありがとうございます。
エプソンカスタマーにも相談したのですが、あちら側も再生できない理由が分からないと言われてしまったので、途方にくれていると言う感じなのです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:06:25 ID:qJyQB92s0
グラフィック カード : Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family あり

これだとよく分かんない
グラフィックチップなのかノート用単体グラボなのか・・・
ノートのことあんま詳しくないんで偉そうなこと書けないけど、GMA4500MHDが載ってないと
BDは再生できないんじゃないかな

チップセットはどれ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#Intel_4_Series

ここの4Seriesのどのチップセットかによると思う
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:15:56 ID:L/zhJXSf0
あと、GMA4500HD(MHD)が載ってるノートでも、基本デフォルトはDVDドライブなはず
確か本来4500HDってのはBDを再生させる能力を持ってるって触れ込みだったんだけど、
実際は眉唾もので、意図的にコマ落ちさせて何とかBDを再生させるレベルの力しかない、みたいな感じだったような
だからBDドライブがついてるノートってのは、たいてい単体グラボ積んでる

2009年ころのノートPCって、だいたい上記みたいな感じだったから、
もしかしたら能力不足って判定されちゃってるのかもしれない

> ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (H.264) : なし なし 詳細情報
> ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (MPEG-2) : なし なし 詳細情報
> ハードウェア デュアル ビデオ デコーディング能力 (VC-1) : なし なし 詳細情報

ここの部分も気になる
ビデオカードにハードウェア再生支援能力がないってことなんじゃないだろか

連投スマン
自分はそれほどノートのことに詳しいわけじゃないんで・・・
偉そうに書いてスマソ詳しい人のレスを待ってみて

281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:03:11 ID:eLjJ3Euh0
レス、ありがとうございます。
グラフィックボードのところ、よくわからないのですが、メーカーhpで見ると
>モバイル インテル(R) GS45 Express チップセット(標準搭載)
>
>モバイル インテル(R) GS45 Express チップセット内蔵3Dグラフィックス(標準搭載)
とあります。
また、張っていただいた、wikiは項目がないと言われてしまいました。
レコーディングの部分は、再生には関係ないのかと思ってたんですけど、違うんですかね?
でもほとんどのノートではbdの再生は無理そうですね。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:33:14 ID:nM/EJRRA0
うーんとGS45Expressチップセットだから、やっぱり4500MHDってことです
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/gs45/gs45-overview.htm

このチップセットは一応BD再生サポートをうたってるけど、
フレームレートを落としてCPU負荷を下げる機能って感じらしいです
だからPowerDVDやWinDVDのソフト側が非対応って判断してるんじゃないかなと思います
http://www.anandtech.com/print/2569
>Blu-ray playback, hardware acceleration enabled - the CPU usage drops, but so does our frame rate

だから、どっちにしてもBDを見るのは厳しいという感じじゃないですかね
ただ、試してみるべきだと思うのは、ドライバを最新のものにする、ソフトも最新のアップデータを当てる

それでもダメならanyDVDHDを入れて、MPCHCなどでm2tsを直接再生してみる
これで再生できるんなら、ソフト側が対応してないと判断してるってことじゃないですかね

ちなみに>>270さんが貼ってくれてるツールですけど、これで対応非対応ってバーンと出るんじゃないんですか?
http://all-freesoft.net/hard3/hikari/cyberlinkbd-advisor/m-cyberlinkbd-advisor2.png
こんな感じででっかく「対応」とか「非対応」とか出てません?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:38:17 ID:HU+eFs050
やっぱり、あのツールは、PowerDVDを入れてないと、
ソフトウェアプレーヤーの項目が、"見つかりません"になるんだなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:26:47 ID:opFL+KfL0
>>262
小沢こんな所にいたのかwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:10:03 ID:/5qNJ1ly0
WiNDVD2011はいつぐらいになりそうなん?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:26:08 ID:aTn120ZOO
すみません、質問させてください。
録画してもらったDVD-RW(ファイナライズされていない)をPCで再生し(WinDVDで自動再生)、そのまま取り出しました。
前回録画した機械でそのDVDに動画を追加しようとしたら機械で読み込めないようになっていました。
なぜでしょうか。
PCでファイナライズしたんじゃないかと言われたのですが、自分では特に操作していません。自動でなりますか?
PC初心者です、よろしくお願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:28:40 ID:VMwp3ts20
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:30:20 ID:aTn120ZOO
>>287
ありがとうございます。
読んでみたのですが、よくわかりません。
セッションが自動で閉じられたということですか?
このDVDを録画機械で再び読み込めるようにする方法はありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:40:09 ID:v9OFKGqh0
無料体験版、登録画面でpage not found見たいになるんだけど既出?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:14:31 ID:M0kKxbR70
All2HDの比較画像をキャプチャしたんだが、
eva2.22のDVDだからブログとかアップしていいのかものすごく迷ってるんだよね
著作権に詳しい人いたら教えて欲しい・・・

>>289
新規ユーザー登録はできたけどその後のこと?
ホームページでユーザー登録をしてれば
ソフトインストール後に出てくるユーザー登録は
ログインみたいな手順でおわるとおもうけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:07:31 ID:81vuvYoA0
10.0.5.703はなぜ公式で公開されないんでしょうね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:40:24 ID:f5Ggj2Tm0
2010使ってるんだけどBD,DVD等をドライブに入れて立ち上げる際やたらと動作重くなるけど仕様? 他の動作ができなくなる。
BDで重いのは仕方がないのかと思いきやwindowsmediaplayerとかだとすぐに立ち上がるDVDでも重いの疑問。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:27:17 ID:B5VfzOae0
10.0.5.703 のアップデート来てたんだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:28:53 ID:AjlzvZZR0
新しいアップデータの「2Dを3Dに変換する」という
オプションが有効にできない。
だれか使用できた人いる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:04:27 ID:8ggZhxGr0
>>294
3D環境そろってる?
メガネ、モニター、グラフィックボード
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:34:24 ID:Pr3bpQiT0
>>294
うちも無理ですね。そもそもタブが消えた……

>>295
アップデート前は赤青アナグリフが選べたので
モニターが非対応でもいけたんです(サイドバイ
サイド収録のDVD(BDでなく)を赤青眼鏡で見られた)。
297294:2010/11/24(水) 00:12:22 ID:M99PnDkA0
>>295
3D環境はそろっていて3Dは見られるけど、2Dから3Dの
変換のチェックを入れれない。

>>296
タブにあった機能がツールに移動したよ。
298296:2010/11/24(水) 01:25:39 ID:P0sGg/ki0
>>297
> >>295
> 3D環境はそろっていて3Dは見られるけど、2Dから3Dの
> 変換のチェックを入れれない。
>
> >>296
> タブにあった機能がツールに移動したよ。

とんくす。ツールからの3D設定で2D→3D変換チェックできないのを
確認しました。あ、当方、3D環境はディスプレイや眼鏡は未所持です
(赤青眼鏡で見ています)。どうもすいません。

あと、「手動的に3D表示を有効」にしても、どの方式(サイドバイサイド、
トップトゥボトム等)かを決める選択肢がないので意味なし状態です。

ロールバックがうまくいきそうにないので後日再インストールで
旧Ver(2010/9/16版)に戻してみます……
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:51:24 ID:GyFihS9J0
多分まだ2D→3Dが完璧じゃないから
サイトでのダウンロードを出来ないようにしてるのかもね
まえも設定のところで2D→3Dが一旦消えたし
UIにするから載せなきゃいけなくなったけどまだ予定です。。。みたいな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:35:31 ID:YN0i2C6A0
>>296>>298
サイドバイサイドのDVDを、アナグリフ変換(赤青眼鏡使用)で3Dに見えるの?
ソフトの設定は、とくにさわる必要なし?
なにかレンタルして試してみよ!!
301296:2010/11/24(水) 23:16:23 ID:P0sGg/ki0
>>300
> >>296>>298
> サイドバイサイドのDVDを、アナグリフ変換(赤青眼鏡使用)で3Dに見えるの?
> ソフトの設定は、とくにさわる必要なし?

2010/9/16版(ver. 10.0.5.544.114934)ですと、

・設定→3D設定→3Dファイルの構成 を 「サイドバイサイド方式」に
・設定→3D設定→現在のディスプレイ構成の詳細のモニタータイプ を 「アナグリフ(赤緑メガネ使用)」に

変更することで、サイドバイサイド方式収録のDVDを赤青眼鏡でちゃんと3Dに
見えました。まるでPowerDVDみたい(ぉ

これがver. 10.0.5.703.117221ですと、先の書き込みの通りうまく設定できませんです。

なお、ソフトはエロいDVDで確認済みです。うひ。


あと、どうでもいいことですが、WinDVDでの表記、赤青メガネじゃなくて赤緑メガネなんですよね……
302294:2010/11/25(木) 01:03:33 ID:0Jb2cHny0
>>301
動画再生中だとアナグリフに変更できないよ。
停止した状態で、ツール、3D設定でモニタータイプから
アナグリフを選択可能。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:49:12 ID:8ZsJTiV70
>>302
重ね重ねすいませんです。ver. 10.0.5.703.117221では、

・ツール→3D再生→モニタータイプ からアナグリフを選択できるんですが、

・ツール→3D再生→3D再生を有効にする にチェックを入れ、さらに
「自動検出」、「手動的に3D表示を有効」のいずれを選択しても、

ver. 10.0.5.544.114934のようには動作しませんでした
(サイドバイサイド→アナグリフ方式への変換による視聴ができない)。

本題の「2Dを3Dに変換する」オプションのチェックから話題がずれてすいませんです。
304296:2010/11/25(木) 01:50:12 ID:8ZsJTiV70
あ、すいません >>303 は296のカキコです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:30:03 ID:BQB7bO7a0
Win7 64bitてインストールできないんでしょうか?
体験版入れようとしてinstaller.exe押しても無反応です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:32:03 ID:k2ZCDy1S0
300です
>>301>>302>>303 丁寧な解説ありがとう。
再インストールでバージョン落として楽しんでみます。
サンクス!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:22:10 ID:BQB7bO7a0
お、インスコできた
ちょっと使ってみたけどかなりいいですねこれ
BD再生ならPowerDVDよりずっといいかと
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:31:48 ID:BQB7bO7a0
一つ気になったのはオーディ・ビデオ設定のハードウェアデコードアクセラレーションって項目が選択できないようになってるんだけど
これって体験版だからですよね?
DVD再生だとDXVA有効にできませんね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:46:27 ID:XPHPlgQI0
>>308
製品版でもDxVAの設定は再生中には変更できないですね。停止中なら可。
体験版は未経験なのでわかりませんです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:40:07 ID:R0iNvgxh0
ただWinDVDはRadeonでDVDの再生だとグラボの高画質設定が使えないのが痛い
画質悪いし
エンドロールとかではっきりわかる
おれはDVDはWMPあたりにまかせてBDだけWinDVDかなー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:59:35 ID:TDJ7C2mL0
winDVD2010とPowerDVD10の両方持ってる人、
BDとアプコン、それぞれどっちがいいの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:48:08 ID:R0iNvgxh0
体験版いれて自分で試さないとわからんよ
313294:2010/11/26(金) 23:59:05 ID:5GtbXi/e0
>>303
「3D再生を有効にする」にチェック、「手動的に3D表示を有効」を選択、
モニタータイプを「アナグリフ[赤青メガネ]」、ディスプレイサイズを
「22インチ」の設定で、うちの環境では問題なくサイドバイサイドを
アナグリフで見れるよ。
もしかしたら、再生タイトルによってうまく見れなくなったのかな?

■環境
OS:Windows7 Pro x64
Corel WinDVD Pro 2010
モニタ:3D非対応のノートPC(VAIO) + 外付け3Dモニタ(ZALMAN ZM-M215W)
※外付け3Dモニタをはずしてもアナグリフが表示されることを確認
314294:2010/11/27(土) 00:10:19 ID:fNv0MIrc0
>>303
設定から情報タブを参照したら、うちのバージョンは、
10.0.5.703.117228 ( for Corel )で、少し新しいバージョン
みたい。
当バージョンは、インターネットにつないだ状態にしたら
「アップデートしますか?」と表示されたので、「はい」を
クリックしてインストールされたものです。
315296:2010/11/27(土) 02:26:15 ID:KNQTIlWI0
>>314

色々とありがとうございます。

こちらの環境(自作PCです):
 OS:Wndows7 Pro 32bit版 AeroはONです。
 Corel WinDVD pro 2010
 CPU:Phenom II X4 965
 Video:Radeon HD 5850
 Driver:Catalyst 10.9
 Display:EIZO S2410W

今し方アンインストールして色々アップデートしてみましたが、
インターネットに接続した状態でWinDVDからの通知を待って
アップデートしても、ver.は 10.0.5.703.117221 ( for Corel )
以上には上がりませんでした。当然動作も改善せずです。とほほ。

294氏と私の方でWinDVDのバージョンが異なるのは、ひょっとしたら
64bit版対応時にマイナーアップデートが入ったのかもしれません。
ただ、それ以外にもそちらとは色々環境が異なりますので、
動作の異なる原因がバージョン違いによるものとは言いづらいです。


ともかく、こちらはver. 10.0.5.544.114934まで戻しました。Corelの
サイトに新版が掲載されるまでのんびり待つことにします。
316294:2010/11/27(土) 11:12:36 ID:fNv0MIrc0
>>315
これを機会に3D環境を整えるのもひとつの手かも。
294氏の環境なら4万円程度の3Dモニタ(ZALMAN ZM-M215W) を購入すれば
カラーの3Dを体験できるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:40:56 ID:mNS6pKLR0
PDVD WinDVD
現状いいの、どのバージョン?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:28:51 ID:MlTF56fU0
WinDVD BD for NECを使用していますが、BDは再生可能なのにDVDは再生できません。

windows media playerやRealplayerではDVD再生可能です。
対応策や原因って何が考えられますか?

購入したばかりで、以前のPCからソフトの移行などを行い、Inter WinDVDも一度
インストールし、その後アンインストールしました。
これが何か悪さを引き起こしてるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:12:46 ID:XdqNtAu10
WinDVD2010でBD再生してるんだけどところどころ音飛びする
しかもそのファイルの同じ場所で
他のプレーヤーだと飛ばないからこのプレーヤーの問題じゃないかと思うんだがみんなも同じ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:55:14 ID:0XtcxcWt0
以前は再生できたのに、ちょっと前から WinDVDでリアルプレーヤーのファイル(.rm)再生できなくなった人いる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:31:12 ID:Yi/H8AJm0
WinDVDって、ハイブリッドブルーレイを再生するとDVD層しか読み取らないよな。
ブルーレイ層を読み取る動作をしてほしいものだが、その設定さえないよ。。。
こりゃ仕様だからしょうがないのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:39:06 ID:Rsl7pt930
Windows7のPCを購入しました。
付属のWinDVD、再生スピードの項目があるんだけど、無効になってる
みたいで、タイムストレッチができません。
前のパソコンだとタイムストレッチができたんだけど。。

学習用にDVDの早聞きしたいんだけど、あきらめたほうが良いですか?

323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:59:12 ID:1IMz5d4i0
プリインストール版は機能制限している場合があるのでPCメーカーのHPで確認してみれば?
製品版は下位エディションでもタイムストレッチは利用できるから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:21:02 ID:Rsl7pt930
>>323

チェックしてみる。ありがと。
多分ただじゃないよね。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:44:26 ID:ltodTxDH0
USB音源に対応してないんだよね(#・∀・)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:41:34 ID:yl80BBmJ0
WinDVD 9 Plus で
AACS キーの更新問題が発生してる...ってメールを
サポートに送ったら
「復旧の見込みは未定なんでこれを使ってね」と
WinDVD10 Pro のダウンロード先と
シリアル番号が送られてきたが...このスレを読むと
なんか二の足を踏むなぁ...(^^ゞ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:03:45 ID:vnsQRziB0
winDVD9plusからの乗り換えで、winDVD2010ProとPowerDVD10 3DMkIIを比べた。(最新アップデート適用)

■ノート+EIZOへDVI出力
Core2Duo T9300, Quadro FX3600M, 4GB, Vista Buis 64,

■Blu-ray
PowerDVD:再生までの時間はPowerDVDの方がやや短く感じる。再生のスムーズさは同等。PowerDVDの方が総じて色合いがきれいに見える。なかなかよい。

winDVD2010:9Plusとよく似た画質。PowerDVD比で相対的に薄めの色合いでモニター的とも言える。
画質の向上が目当てであるならば9plusからのアップデートの必要性を感じない。
インターフェイスは幾分良くなったが、モニター間の移動で再生が停止(再読込)したり、デュアルモニタでAll2HDが不可とか相変わらず。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 03:17:48 ID:ni3Q5yRm0
>>327
なるほど...9 Plus の AACS キー更新問題はあるが
9 Plus を使い続けるかな...いざとなったら PS3 からでも
ブルーレイは観られるし(^^ゞ

ただ、1 日 1 話とかいった感じで
アニメのブルーレイを観るときなんかは
最後の再生停止位置を覚えていてくれる
WinDVD はありがたいんだけどね
(どのソフトウェア プレーヤーでもそうかな?(^^ゞ)
329327:2010/12/17(金) 10:12:46 ID:usxAbvGu0
>>328
最後の停止位置はPowerDVDも覚えていてくれます。
>>326の話もあるし、タダならばアップをおすすめします。

■アプコン
DVDからリップした動画をwinDVDとpowerDVDを並べて同時に再生。各種設定をいじってみた。

PowerDVD:Blu-ray 同様にこちらの方が色合いが濃いめで、多くの人はこちらを好むと思う。
ただ、肌も服も美しくしてしまうため、やや単調に思うかも。コントラストが強い感じで、黒が本当に黒い。
また、字幕を映像の下の黒い余白に表示させる機能は良い。

winDVD2010:こちらはやはりモニター的と言える。
例えば肌のしわなんかも小さなものまで丁寧に描き出すために結果として汚く見える場合もある。
正直言って9PLUSからは、あんまり変わった感じがしない。
こちらは音も含めてセッティングの幅が広いので、ソフト毎に記憶していてくれると便利。そんな機能が欲しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:21:56 ID:kA8VVoRf0
俺は違う印象を受けたな。
PowerDVDのアプコンは明度が全体的に上がるから
黒→少し明るい黒(灰色ではないが白いなんかがふっとかかる感覚)があったから
即使わなくなった。
WinDVDは普通にキュッときれいになる感じ。
もちろんどちらも具合は調整できるけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:28:01 ID:MPLy+Szt0
キュッキュッキュッって締めるよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:44:20 ID:/0aCmKBB0
リアルプレーヤーのファイル再生できない人いないのか。
うちのPC三台とも同現象なのに…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:07:41 ID:bfsFHHgq0
マルチディスプレイだとALL2HDが使えない理由がわからない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:01:54 ID:CHWycm7ZP
なんとかBDをキャプチャする方法ってありませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:05:31 ID:HpwGgirT0
スクショ出来ればいいの?
PowerDVDで.m2ts再生すればできるよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:08:22 ID:CHWycm7ZP
>>335
BDをリッピングして、そのファイルで再生したものを直接キャプチャするってことでしょうか?


PowerDVD・・・体験版でなんとかなるか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:15:24 ID:ZRT70IXc0
キャプチャーボード使えばできるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:31:10 ID:UskaPNjP0
ニンジャガって突然やりたくなってこない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:34:55 ID:UskaPNjP0
ごめん、ミス書き込み
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:51:33 ID:/dosXu3r0
WinDVD2010ってデータ形式で落としたものをフォルダごと起動させた
WinDVD2010へ放りこんでも再生されないんですか?(古いバージョンでは
できたんですが・・・)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:29:45 ID:nkQwf8H/0
平均ビットレートを算出したんだけど
設定を色々弄ってるんだが何処にもない
WinDVDって平均ビットレート調べられないの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:17:19 ID:EbDDSPM00
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:00:54 ID:4araPBLg0
>>340
ハードディスクに吸い上げたDVDについて
[タイトル名]\VIDEO_TS


[タイトル名]
フォルダをショートカット
Corel WinDVD 2010
実体は
"C:\Program Files\Corel\CorelWinDVD2010\WinDVD.exe"
にドラッグ&ドロップで再生できています。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:36:56 ID:ETBH+rQ20
>>343
 デスクトップに"C:\Program Files\Corel\CorelWinDVD2010\WinDVD.exe"
からショートカットを作って、やってみたら出来ました。
ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:29:34 ID:I3efy6oc0
ノートパソコンのwinDVD BD for vaioを使っているんですが、
このソフトで「魔法使いの弟子」blu-rayが再生できません。

このソフトで他のblu-rayは再生できるし、
PS3でなら、「魔法使いの弟子」が再生できるので、
相性問題だと思うのですが、
このノートのwinDVD BD for vaioでなんとか
再生する方法はないでしょうか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:41:22 ID:Bua1bqWF0
ディズニーのブルーレイは基地外じみた強固なプロテクトを掛けているから
正規品でも再生で躓きがちだもんなぁ…
一番無難なのはディズニー作品を避けることだね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:47:37 ID:I3efy6oc0
ディズニーのブルーレイは画質もいいし、好きな作品もいろいろ購入してきました。
「パイレーツオブカリビアン」「ハイスクールミュージカル」「魔法にかけられて」などなど。

「魔法使いの弟子」かなり好きなんだけど、再生するいい方法ないでしょうか。

確かに、最初から購入の選択肢におかないのが一番無難なんでしょうけど・・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:49:12 ID:I3efy6oc0
「魔法使いの弟子」は冒頭のディズニー特有の予告編までは再生できるんです。
そのあと、タイトルメニューを押すと、再生できずに停止してしまうんです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:50:06 ID:S8lSCpTV0
>>345
AnyDVDか、DVDFab Passkey を、入れてみたらどうか?
各サイトから体験版が落とせるので、試してみればいい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:54:42 ID:I3efy6oc0
AnyDVDのほうは試してみました。
でもやっぱり冒頭のディズニー特有の予告編までは再生できて、肝心のメニュー画面以降が
再生できませんでした。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:02:19 ID:I3efy6oc0
これってWinDVD側の問題じゃなくて、ディスク側の問題なんでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:22:54 ID:S8lSCpTV0
>>350
他の手だと、AnyDVDでBDのISOイメージを作成し、それを仮想ドライブにマウントして再生してみるとか。

あと、m2tsファイルを直接再生してみる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:54:04 ID:wUe2ojV+0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:21:34 ID:I3efy6oc0
.>>352
いろいろアドバイスありがとうございます。
m2tsファイルを直接再生してみたんですが、WMPで再生できませんでした。
ハイスクールミュージカルのほうはWMPで直接再生できたんですが・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:43:31 ID:FRK6bsgL0
>>353
ありがとうございます。
いろいろたどってアップデートしてみます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:52:34 ID:FRK6bsgL0
>>353
アップデートの対象となっていたので、
アップデートしました。再起動して、楽しみに再生してみたんですが、
やはり予告編のみの再生で、本編は再生できませんでした。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:46:50 ID:NAzTChB3O
急にBDだけ再生できなくなった…アップデートサイトに飛んでも「今は無理」しか出ないし泣きたい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:33:09 ID:JnVrUAB+0
強く生きるのよ・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:15:54 ID:EPnK38m9P
FAQによると9までは設定が保存されないって話だったんですけど、10PROでも
同じですか?
いちいち変えるのが面倒なんですけど保存する方法とかは無いんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:45:00 ID:8g81WsB20
>>357
CD・DVD・Blu-rayはそれぞれドライブ側の仕組みが物理的に違う
普通は1つのピックアップユニットにつき、CD・DVD用とBlu-ray用のレンズ2枚組になってて、
CD・DVD用のレンズは光源であるダイオードが別個
だからCDは読め込めるのにDVDは読み込めないといったケースが発生する

いきなりという事であればBDドライブをまず疑って可能性を潰していくといいよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:43:17 ID:wyF1vvZv0
>>357です

>>360さんありがとうございます
詳しく書くと、機種はvaioのVPCEB〜で、windows7
元から入ってるCorel WinDVD BDのバージョン10.0.5.538使用中です(よくわかんないんで全部書きました

おとといまではBD観れたのにDVDしか観れなくなりました

BDドライブとは一体どこのことでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:54:06 ID:wyF1vvZv0

corelに行ってコレだと思うやつでアップデートをしても途中でできなくなってしまうし・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:47:28 ID:NRihEBiUP
どうしたときに、どう見られたときと違うことが起きて見られなくなるのか
他にも、再生できた時から今までに何か変更を加えたか、再生できなくなってからどんなことを試したか
そういうことがあるとわかりやすい
いきなり、何もしてないのに、BDだけ再生できなくなったとしたら>>360の言うとおりハードの問題のような
気がするからサポートに連絡するしかない。
364357:2011/02/06(日) 01:53:44 ID:xLetKiVU0
なんか変えたからこうなったんですよね・・・いじった覚えないけど(´Д`)ハァ…
サポート連絡先はsonyですか?corelですか?
というか今BD入れたら最初と違う事が表示されちゃいました。ディスプレイドライバをアップデートしろと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:37:03 ID:siLM7/aq0
>>364
再生出来ないのは、全てのBDなのか特定のBDなのか?
BD入れると、正常であればドライブのアイコンの所に、BDのタイトルが出るが、どうなってる?
タイトルが表示されてれいれば、ドライブはBDを読めてる事になる。

>最初と違う事が表示されちゃいました。
最初は何て出たの?

現段階では、障害がハードかソフトのどちらかに起因するのか不明なので、
ソニーかコーレル、どちらに相談すればよいか決められない。

ある程度、検証してからでないと、現物の目にしてないサポートの人でも原因が掴めないので
電話するのは無謀。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:47:22 ID:fG9hq6TRO
キーの更新の際に開いたサイトテンポっていて先に進めないんだがなんだこれ
367357:2011/02/06(日) 05:08:35 ID:xLetKiVU0
>>365
BDは何本かあるんですが同じシリーズ物なので同一と言ってもいいと思います
タイトルは出ません、
Corel WinDVDのロゴが出た後すぐ「現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップデートしてください」と
出ます。読み込めてないっっぽい

最初は確か…詳しい内容は覚えてないんだけど「はい」を選択するとアップデートサイト(日本のページじゃなく、しかもメンテ中だった)に飛ぶっていう具合でした
あとDVDとCDは普通に再生できます(あと言い忘れですがノーパンです)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:48:29 ID:Cndre5jE0
>>367
とりあえずVAIO Updateでソフトやドライバーを可能な限り最新の状態に更新して下さい
後、型番を伝えるときはVPCEB〜みたいに勝手に略さないこと
本当に解決したいのか疑われますよ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:09:11 ID:cKKmgzvz0
何度も再生を試みてみる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:41:27 ID:eRT1iVtk0
WinDVDPro2010のディスク版を買いました
WinDVDPro2010の体験版を使ってたときは問題なかったんですが
ディスク版のシリアルを入れてもシリアルが不正だとでるので、
いったん体験版をアンインストールした後ディスク版をインストールすることにしました、
そうするとシリアルもすんなり通ってインストールできたんですが、起動するたびに
「AACSチェックエラーが発生したためWinDVDによる再生が停止されました」とでて
BDを入れた状態で再生ボタンを押しても同じエラーが出るだけで再生しません。
DVDだと普通に再生できます。
バージョン544にしてもだめで、体験版にまた戻すと再生できるようになります。
体験版のバージョンの方が新しいようで、バージョンアップ出来ればどうにかなりそうな気もするんですが
どうなんでしょうか?
PCはVGN-FZ52B2でOSはVISTA32bitでドライブはBP3D-PI6U2-BKです
BDソフトは銀河ヒッチハイクガイドです。
371357:2011/02/06(日) 17:29:15 ID:xLetKiVU0
>>368
リモートプレイwith PlayStation(R)3以外新しくしてあります…(もともと入れてないんで)
型番はvaioノートのVPCEB29FJです。元から入ってるCorel WinDVD BDのバージョン10.0.5.538を使用中です

windows7なのにXPと互換するよう設定されていたので、OFFにしたら最初の表示に戻りました

「新しいタイトルを再生するにはいくつかのモジュールをアップデートする必要があります。
アップデートを行うにはインターネット接続が必要となります。corel社のウェブサイトに接続して
最新のアップデートを確認するには[OK]を押してください。」

一昨日はこれで[OK]押してサイトに飛んでもずっとメンテ中だったけど今はアカウント作成のページになってます・・・
アカウント作ればアップデートできますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:30:30 ID:ITdj+zRj0
トラブルらしい。アップデートできなくて、BD見れない(怒)

一部製品のAACSキー更新の障害について
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1296705952947
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:14:40 ID:cKKmgzvz0
そもそも、変な著作保護なんて考えるから、みんなが迷惑するんだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:38:38 ID:EMrkNaqM0
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0709061035496/?p=&q=WinDVD
といったように有効期限なんて設けてるから変なトラブルが起きるんだよね
ある意味予定調和な障害だから、AACSの策定メンバーには申し開きして欲しいもんだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:52:38 ID:BSoEnfnPO
ビデオスタジオx3使ってるんですが、PC買い換えて新しい方に新たにダウンロードしたのですが、
編集後のエンコードが全く出来ません。

製品版なのですが1台以上のPCで使えないのでしょうか?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:11:44 ID:uozC7tf/O
>>357です
結局アカウント作らされてキーパック(だっけな?)をダウソして観られるようになりました

何だったんだろうコレ…
アカウント作らせるための時限爆弾かよー
377370:2011/02/08(火) 11:40:44 ID:4vpF0KCHP
結局体験版を使ってBDを見ていたんですが、今確認したら体験版のバージョンでシリアルが製品版になってました。
購入するか?と言うような選択肢もでなくなったので完全に製品版になったんだと思います。
したことと言えばCorelのHPでアカウント作ったりしたぐらいなんですが、まあとにかくよかったです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:20:48 ID:mepjtSjz0
>>375
スレチだと思うが・・・  
ライセンス違反というか根本的に2年間再ダウンロード権がないと無理では?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:01:16 ID:cjhB6Ga00
XPにPRO2010入れて最新パッチも入れたんだけど3D設定タブが出てこない。
XPじゃだめなの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:21:14 ID:fewoT+2P0
サポートページに書いてありますよ
381381:2011/02/19(土) 14:43:42 ID:+6xTSVbw0
BUFALLOの外付けBDドライブ+PowerDVD10,やはり 魔法使いの弟子 の本編が見れない。
泣いた結果、SHARPのBDプレーヤを買って子供と一緒に見ることになった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:09:14 ID:9FrptPkJ0
同じくウチはPowerDVD9でも駄目だった。

つーか、ディズニー作品のブルーレイをなるべく避けた方がいいかも。
あそこってプロテクトが基地外じみているから
正規品でも前からよく再生に失敗するそうだし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:55:04 ID:68aw5Vs90
>>382
PowerDVD9なら、build 3608パッチで「魔法使いの弟子」の再生可能になったよ。
ttp://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:53:33.54 ID:aKFdamka0
横線が出る
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:37:08.63 ID:1rXdC8Mr0
内容:
ご質問させていただきます。
winDVD2010を起動して、開く⇒ファイルとフォルダーが選択できません。
AVCHDファイルやVOBファイルをwinDVDにドラックしても再生されません。
わかる方教えてください。宜しくお願いいたします。

※winDVDはソフトで購入したのではなく、昨年の12月に購入したソニーPCに付属されていたソフトです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:49:26.22 ID:1rXdC8Mr0
ご質問させていただきます。
winDVD2010を起動して、開く⇒ファイルとフォルダーが選択できません。
AVCHDファイルやVOBファイルをwinDVDにドラックしても再生されません。
わかる方教えてください。宜しくお願いいたします。

※winDVDはソフトで購入したのではなく、昨年の12月に購入したソニーPCに付属されていたソフトです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:16:45.15 ID:78sUNVF30
ソニーに聞けよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:34:20.92 ID:xCU56QIx0
Cドライブの中のprogram Files系の中の本体プログラムからデスクトップに
ショートカットを作成して、そのショーカットにファイルやフォルダを放り込んで
だめですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:13:10.10 ID:1rXdC8Mr0
ショートカットを作成してもだめでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:32:50.90 ID:MbOva8RU0
>>385
アップデータがあるか確認。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:20:36.57 ID:EYW7xOQT0
自作マシンWindows7の64bit上で、iodataのBRD-SH10Bに付属のWinDVDを最新updateし、パッチも最新にあててブルーレイを再生するも、プログロムが停止してサポートに泣きついた。
指示どおりにチェックしていると時間が掛るから一度切って再度TELして待たされている間にサポート時間外でアウトw
ここのサポートスタッフは敷居が高いのか?
失礼な言い方をしたつもりはなかったが、自分の名前を教えろとか、カチンときた。
会社の取引切ろうかどうしようか思案中。
公私混同してはいけないが。
PowerDVDで試したら難なく使えた。
マシンの相性とサポートの相性が合わなかったwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:32:00.38 ID:j2GSyJAy0
よく分からんが、普通ユーザー登録した購入者かどうかってのは名前聞いて確認するんじゃないのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:07:41.66 ID:wl2aylcIP
このスレに書き込んでることも含めて餓鬼過ぎる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:54:43.73 ID:WVvMBN0a0
>>391
貴方が頑張って日本語を勉強しているなってのは伝わってきました。
ですが一般的な日本人から見た場合
>ここのサポートスタッフは敷居が高いのか?
この文章は意味不明ですので母国語で書いた方が良いと思います。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:46:00.11 ID:ZYzneGCe0
10.0.5.819って何が変わったのん?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:39:23.85 ID:RlRKL2Li0
Version番号が変わったじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:50:58.37 ID:m/hEJv/l0
あの・・・まさかとは思うんですがwin dvdで録画してdvdにダビングしたものって、
corel win dvdでしか再生できないなんてことはないですよね?

windows media player と ps2 では再生できなかったんですが・・・方法が悪いだけですよね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:47:36.51 ID:NrBaLY0t0
>>397
WinDVD Recorderの事?
そのソフトは持っていないのだが、
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186757757653#q13
のQ13を見る限り、特にプロテクトは掛けておらずVRモードで録画するようになっているようだ

で、未対応と書かれてるけどDVD-VRのみ後期の型番でバージョンの新しいプレーヤーなら
一応PS2でも再生は出来るけど過度な期待はしないほうがいいだろう
元々VRディスクを読めるソフトって有料もののフィールドだし録画した環境以外では
安定して読めない事が少なくないからRecorderやWMPのせいにするのはちょっと可哀想

とりあえず考えつくのはVLC使ってみるとかファイナライズしてみるとかかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:56:58.60 ID:7V3VQXk00
おれもファイナライズしていないに1票
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:24:14.80 ID:4cc2gcVj0
人生に疲れてファイナライズしたくなった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:40:29.34 ID:a6JXLPRF0
フォーマットすればまた使えるんじゃね?
402397:2011/02/28(月) 02:47:11.09 ID:azBlWIbv0
使用しているのは・・・ってぶっちゃけ>>361です、はい
WinDVD Recorder、VRモード、VLC、ファイナライズ・・・初めて聞いた言葉ばかりですが
調べてみます、ありがとうございます
403402:2011/03/02(水) 01:41:24.78 ID:7Yh/JAQ50
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:30:42.25 ID:VDvxQ44x0
10.0.5.819
にしてから
乗り物大好き!ハイビジョン NEWのりものスペシャル100[PBR-103][Blu-ray/ブルーレイ]
がぬるぬる再生できるようになった。

旧バージョンだとかくかくだった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:47:27.19 ID:kA9dIrKs0
ブルーレイはメディアとして早くも下降。
corelの悪影響は大きいね。この会社ではダメだね。
intervideo のときは再生も安定していてよかったのにな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:18:13.26 ID:SAKK6Eb/0
インタービデオ時代にBDのキー漏らして首回らなくなった自爆のせいだけどな
DVDもキー漏れプレイヤー作ってたXing消滅したし、消えなかっただけマシ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:28:30.01 ID:iopxTb3m0
今バージョンが末尾544なんだが、その819のバージョンにするのは
どうしたらいい?コーレルガイドの歯車ボタンから、更新の確認しても、
アップデートはないって言うんだけど。ファイアウォール切ってやっても
同じ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:55:30.89 ID:DL7q4Tm60
PowerDVDとWinDVD共存できなくなった?
前はできてたけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:44:45.52 ID:FCQGjtFw0
へ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:09:26.30 ID:yUhSdGbf0
411sage:2011/03/08(火) 00:15:06.52 ID:mqjViuxG0
>>410
わわ!ありがとう!マジ助かったよ。近所だったら松屋で
牛めし豚汁セットの大盛りをおごりたい気分だよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:37:21.00 ID:DJM6jsOH0
>>410
そこに載ってるのは去年の8月までのアップデータだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:17:49.50 ID:zUcajvhe0
>>411
お住まいは?
もし近所だったら、>>410の代わりに俺に牛めし豚汁おごって!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:10:17.78 ID:h3UTGDLL0
10.0.5.819
はある日立ち上げたらポップアップが出たのでそれにしたがって更新しただけ。
もしやマルウェア注入の罠か?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:35:15.70 ID:OXeRIDKG0
バージョン.819は2010年11月のリリースです。
右上線香花火みたいなアイコン「Corel Guide」クリック
->
右上大小の歯車のアイコンクリックで出るメニューから「Check For updates」
で「There are no updates available at thie time.」なら最新です。

以上英語版Windows XP日本語化環境でした。
もちろんOS, WinDVDとも正規ライセンス購入したものです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:27:00.90 ID:FbrnXOma0
Windows XP Multilingual User Interface Pack
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc835604.aspx
これは、英語版 Windows XP Professional のアドオンで、企業ユーザー向けボリュームライセンスプログラムを通じてのみ提供しています
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:32:59.49 ID:EKmsRtls0
パソコンで使えるかどうかためすために試供版をいれたら
「RelevantKnowledge」を注入された。

購入意欲が0になったわ(笑)

なめてんのか!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:49:47.75 ID:YTP1CFFF0
>>415
企業しか導入できない、XPのMUIをどうやって正規にライセンス購入できるの?

>以上英語版Windows XP日本語化環境でした。
>もちろんOS, WinDVDとも正規ライセンス購入したものです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:00:07.24 ID:0CfjGJEm0
ボリュームライセンスは個人でも契約できるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:49:23.37 ID:AyERKbwR0
わざわざアピールすることでもねーけどな・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 04:09:29.18 ID:EX+GPSnk0
>420が意味不明なんだけど…誤爆?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:28:40.60 ID:2NHNHIne0
XPのVLで英語版+日本語MUIなんて割れですって自供してるようなもんじゃんw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:11:46.99 ID:Wd9yKTB/0
WinDVD起動すると勝手にパソコンの明るさが最大まであがってしまうんだが
コントロールパネルで明るさの調節をしても無視される・・・
だれか解決方法教えてくれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:20:21.75 ID:D7D+bjRb0
あなただけです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:51:06.03 ID:h/oL4mfU0
久々にBD見ようとしたらAACSキーの更新
まぁすぐ終わるだろうと思ったら、ダウンロードができない

なんだよこのクソ仕様は
同じPCで録画したBDくらい簡単に見させろよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:17:01.44 ID:GL5uMdbb0
>>425
俺も同じ症状。メールにてサポセン問い合わせ中。
どうやらシステム不具合らしいのだが、1ヶ月以上解決できないなんてどうなってるんだこの会社。
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1296705952947
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:18:42.37 ID:ycpo9OTJ0
ttp://2chnull.info/jump/http://www.corel.com/akdlm/6763/downloads/trials/WinDVD9/Plus/TBYBMulti/WinDVD.exe

ここからAll2HD入りの体験版ダウンロードしてwinRARで解凍して中身見てるんだけど
どれがAll2HDのファイルですか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:47:07.39 ID:PAAS/JaK0
全く話題に出ないが3/25に10.0.5.819アップデートが来てるの知ってるかい?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:24:03.13 ID:8pt/+Nja0
とっくにいれてるぜ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:31:36.40 ID:kxgMrogQ0
困っているので教えてください。前出だったらお許しを・・・
NECのVALUSTARでVISTA搭載の機種を購入してNEC推奨のWin7へのアップグレード版を購入しインストールして使っていたが、
最近、BDを再生しようとしたら購入時からバンドルされていたWinDVD BD for NECが「AACSキーを更新しろ」と言うのでやろうとしたが出来なかった。
NECと電話でやり取りしたら「WinDVD BD for NECはWin7での対応をしていないのでCorel社に電話してくれ」と言われ逃げられてしまった。
Corel社と電話したが「これはNECの責任なので当社では対応できない」とたらい回しをされています。
Core社の言い分の方がもっともだと思うが、「VISTAに戻してアップグレードするか、WinDVDを一度消して最新のお試し版を入れ、問題無ければ
\7333円でインストールするかどちらかとの事」。
NECのやり方が非常にムカツクのですが、何か良い方法があったら教えてください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:48:20.20 ID:daMs3srj0
NECはCorelが動かないと対応できないが、Corelにそんな義理はないので動かない
メーカーが保証できるのはアップグレードを保証した機種のドライバ周りだけで、
後付のソフトは出来る範囲でしか対応はしない、というか出来ないし
特に著作権保護関連は大抵切り捨てられる

AACSというユーザーにとってもメーカーにとっても煩わしい規格を呪うくらいしかないんじゃない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:16:45.72 ID:4cY4lWB70
Win7での対応をしていないのなら仕方ないだろ
ムカツクなら割れ房にでもなるしかないなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:16:13.76 ID:+YzbR+830
NEC製PC付属のWinDVDでDVDのアップスケーリング機能は使用できますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:12:26.46 ID:kxgMrogQ0
↑430です。
NECがWin7アップグレード付きで販売したPCなのに、アップグレードしたらAACSキーの更新が出来ないと言うのは
完全にNECの責任だと思う。
こっちがWinDVDの事を知らないと思って、全てがCORELのせいのような言い方をしたので腹が立ったのです。
NECも知らん顔しているし、CORELも何もしてくれそうもないし・・・
ヤツパWinDVD2010 Proを買って入れるしかないのでしょうか トホホホホ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:19:16.98 ID:T0kpnHpd0
NECなら本社扱いでクレーム飛ばせば?
お客様センターなんざ派遣かバイトか下請け孫請けの社員しか出てこないんだし、権限もないよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:08:35.36 ID:xLCgP+q40
>>434
ところで、WinDVDのサポートは、NECの担当なのかコーレルの担当なのか、わかる?
PCにバンドルされてるソフトの場合、PC会社がサポートしないソフトもあるので、
まず、それをハッキリさせてからゴラァしよう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:15:25.25 ID:qihAViDX0
取説やNOTICEメモでどちらがサポートするかを書いてあんでしょ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:52:30.28 ID:0VtZDPqn0
気持ちは分かるし同情もするが、メーカー主導で推奨してようが関係なく付属ソフトに関して
アップグレード後までサポートしてるメーカーなんて見たことないけどな…。
自社製のアクセサリをついで程度にならやるけど、それらですら「アップグレードのための対応」
ってのは覚えがない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:47:26.88 ID:55zirrCd0
↑430です。
皆さんのアドバイスを基にNECのサポセン121Ware.comでは埒が明かないので、
NEC本社とCorelの両方に質問として(クレームと受け取られるかも)メールを送りました。
両社から何と言ってくるか暫く待つことにします。
ところで、もし買うならもう一つのPowerDVD10とどちらが良いのでしょうか。
PCではBDを再生することはめったに無いので、無ければ無いでもかまわないんだけど。
HDDに録画したものを見ることがほとんどですので・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:27:24.00 ID:lQdb7u/j0
どっちもどっちだけど俺の今の環境ではPowerDVDのほうが落ちないだけマシ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:05:55.26 ID:cHfRHZ/H0
↑430です。

今日、Corelからメールが入りました。NECからの返事は未だです。
指示通り以下の順番で実行したらAACSキーの更新ができ、BDが見えるようになりました。
Corelさんサンクスです。
全てのものに適用できるのかは分かりませんが、NECのものは大丈夫のようです。

※セキュリティの確認メッセージが表示される場合には、許可をする旨のボタンをクリックして作業を進めてください。
※WinDVDは終了した状態で実行してください。
※保存/実行のボタンが表示された場合は、「実行」を選択してください。

@モジュール番号 :5851
http://121ware.com/support/download/005/wbd9741.exe

※@のアップデートが適用後、お手数でもWindowsの再起動を実行してから、Aのモジュールを適用してください。
※@の適用が正しく行えなかった場合は、継続してAの適用をお試しください。

Aモジュール番号 :6016
http://121ware.com/support/download/006/wbd20185.exe

Aのアップデータ適用後、Blu-ray Discの再生を行い、AACSキーの更新要求に「はい」と回答し更新をお試しください。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:27:33.97 ID:TMvqUjpR0
え・・・ちょっと待って
最新パッチも当てずに言ってたってこと?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:21:36.54 ID:cHfRHZ/H0
↑430
何回やっても更新出来なかった時も、@モジュール番号5851をダウンロードしてインストールの途中でエラーが出てしまった。
更にAのモジュール番号6016をダウンロードし、インストールの途中でエラーの繰り返しでした。
NECのサポセンにも同じことをやれと言われて、リモートでやったけどやはり途中でエラーが出てしまい、更新は出来なかった。
何故今回出来たのかは不明であるが、@が駄目でも続けてAをやったかどうかの記憶は無い。
の記憶はない。モジュールの中身が変わっているのかも知れない。
とりあえずBDが見えるようになった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:02:23.37 ID:TMvqUjpR0
気を悪くしないで欲しいんだけど、それサポートサイトで機種名を検索したら簡単に出てくる情報なんだよね
それと、何の記載もなくモジュールの中身が変わるのもあり得ないからダウンロードを失敗してたとかじゃないかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:07:17.30 ID:YMwKy1vE0
>>443
結局お前が情報をちゃんと理解できなかっただけだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:26:16.33 ID:zUKdtn/a0
WinDVD pro買ったけどDVDでシークするだけでもフリーズしまくり
これならVLCやgomで我慢しときゃ良かったわ・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:07:02.05 ID:EGPihFee0
さすがに環境が腐ってるだけじゃないか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:11:39.01 ID:BYWzHoZc0
それがデフォだと思ってるところが怖い。普通はフリーズしない。
誰がそんな状態で販売するんだw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:23:35.43 ID:ElSxJ+SP0
いや、WinDVDもPowerDVDもv7からアホになり始め、ブルレイに対応し始めたあたりからついに真正のアホに
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:54:37.65 ID:bd6rPcrw0
原因はBDの著作権対策
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:01:29.67 ID:I4uTlbqt0
intervideoがやらかしたお陰でコピガ外れたが
結局、DVDのときのXingみたいになっちゃったなぁ

個人的にはCorelが買い上げてからのクソ化は異常
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:22:11.01 ID:AigDuWDN0
個人的には、WinDVD4付属のリモコンが、現行バージョンでも使える(サポートしてる)って所がスゲーと思ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:42:32.05 ID:dyCfs4uF0
WinDVD BD Version 10.0.5.538.116549を使って視聴しているとき
画面左上にずっとボリューム50(直前に操作した内容)が残るんだけど
これどうにかならない?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:49:33.91 ID:dyCfs4uF0
パソコンはVAIOのZ(Windows 7 64bit)で、ソフトはバンドルされたものです。
それっぽい設定項目(オンスクリーンディスプレイとか)を変えても発生します。
手持ちのBD2〜3本で試すと、今のところすべてのソフトで発生します。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:31:16.09 ID:Zlz8c9mP0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:44:43.42 ID:O43/4cAy0
これをSnipping ToolやCorel Paint Shop Pro Photo X2で静止画キャプチャしても真っ黒になってしまうんだけど,
どうすればきちんとできるようになる?
オーバーレイとかは関係ないように思えるけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:43:59.40 ID:X4n696JN0
既出だったら申し訳ないですが、
困っているので教えてもらえたらうれしいです
ノートVAIOの7に初期で入ってるCorel WinDVD BD がBDを再生できない状況で
具体的には
『アップデートしてください』→OKをクリク→放置プレイ…
という感じで、PC使えないからお手上げです
更新チェックしても『利用可能なアップデートはありません』
の一点張りです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:01:30.18 ID:tulRqsdX0
Coralのサイト行って、アップデートパッチをダウンして当てろ
自動では当たらない

話はそれからだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:50:17.55 ID:YkWCZLoq0
コーラル
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:56:56.75 ID:IWXBxkPB0
oem版ならメーカーに聞けよ、ここはサポセンじゃねーし
何で5秒もあれば出てくることをここで聞くわけ?


http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000247214.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:14:03.67 ID:k87wXfF80
WinDVD2010 Pro 体験版試してみたけど、
BDマウントするとどんなソフトでも初回出てくるチュートリアル的な画面("次回から開かない" のチェックボックスがある画面)が出てきてフリーズっぽい状態で先に進まない・・・
具体的に言うとOKボタンをクリックできなくなる。

そして、一部ソフトで左クリックが効かなくなる。
タスクマネージャーでも強制終了できない。(左クリックが効かないので)
PC再起動しか無い。

誰か助けてください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:47:54.54 ID:bXVpQtVF0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    クリーンインストール      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:10:29.62 ID:y/ANQss80
次の患者さんどうぞ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:49:34.71 ID:C5xKOLZT0
BD再生してもAll2HD機能のチェックボックスを有効にできないんだけど、これは体験版だからですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:35:04.89 ID:h6PSLvap0
Blu-rayでAll2HDって何したいの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:38:38.61 ID:AGPr1TMY0
そろそろ64bit版作ってくれよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:51:27.47 ID:8x7pBi610
WinDVD 2011 まだなの?
2011年だよコレール
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:16:07.51 ID:0Y1Mb+WJ0
バージョンアップごとに不安定にバギーにヘビーになってるし、もう手の施しようがないんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:23:07.52 ID:hsbkN5wB0
確かに2010の初期のバージョンは今までに無い程酷すぎた
仮想で見る時タイトルメニューで字幕設定ボタン押しただけで落ちるとか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:26:05.95 ID:mueMZODC0
過去にも8という核地雷もありました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:35:51.61 ID:PlJmIFkNO
画面左上の「再生」とか「一時停止」とかの表示が消えないんですがどうしたら消せますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:37:13.61 ID:PlJmIFkNO
自己解決しました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:10:46.42 ID:/DEk/v240
CPRM packダウンロードしたいのに
Win DVDから直接ネットに飛べなくなってるんですが
どうすれば直りますか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:21:02.25 ID:Ztk2sLF80
屋上に上がります
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:42:24.68 ID:J93tiZC90
Proです。10.0.5.819です。3Dが再生できません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:52:37.33 ID:3HZJqL7i0
>>473
あれ?
Windows入れ直しで昨日取得したけどな
CPRMパックは保存しときなさいよ
何度も使い回しできるんだから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:43:55.60 ID:7QieSMQz0
これblu-ray再生中はキーボードショートカットが利かないんだね。
かなり不便。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:19:35.36 ID:aWwvTko50
ええ?、利くと思うけど。現に↓↑キーでチャプター移動とかしてるし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:20:15.79 ID:aWwvTko50
ああ、ゴメン勘違いしてました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:27:50.82 ID:eaW9FPUp0

質問すいません。
以前は観ることができたBDが
現在は再生しようとしても動画がカクカクして
観ることができません。
何故だかわかりますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:52:14.14 ID:iAqvcxWY0
何か変なソフト入れたとか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:03:06.85 ID:eaW9FPUp0

ソフトを入れたりとかはしてないです。
DVDは普通に観ることができました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:12:53.64 ID:ih0GogdS0
とりあえずBD再生中にプロセスの状態確認してみ
winDVDのプログラムのCPU使用率が高いなら、なんかアップデートしたとか
再インスコして、旧版に戻して同じ症状ならわからん
再生時にアンチウィルスソフトのプロセス使用率が跳ね上がるなら
とりあえずドライブを監視対象から外してみては?
あと、winDVDのプログラムも外すとか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:12:24.89 ID:1vL3HiFT0

BD再生していないときのCPUの使用率は30%程度で
再生しているときの使用率が60〜70%と程まで上がりました。
winDVD自体は18〜28を前後していました。
使用率が高いのかがわかりません。
アンチウイルスソフトのプロセス使用率は変化ありませんでした。
質問ばかりですいませんが
元々PCにあったものなのですが再インスコは可能?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:55:47.38 ID:1nVt/L0p0
vaioなら>>455
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:10:16.36 ID:1vL3HiFT0

vaioじゃないです…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:45:13.72 ID:mDq4+iMy0
powerDVD10がうんこかすだったからこっち見に来たけど、どっちもどっちの状況なんだな・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:14:22.31 ID:haqtxMGY0
>>486
ドライバ入りの付属ROM無し?
メーカーによってはリカバリ領域というのがあって初期状態のデータが丸ごと入っている
それを元にして復元するメーカー製のバックアップ用アプリが用意されている

あとはメーカーのサイトでダウンロードとか
最後の手段がメーカーからドライバ類収録のROM購入
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:07:11.92 ID:bZsU8JF00
>>486
サポセンに聞けってことだよ、言わせんなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:30:04.77 ID:7QheB8Tz0
Side by Side で出力する機能をビデオカードの種類を問わず設けて欲しい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:00:47.37 ID:Rmq78e4I0
だれかいますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:24:17.16 ID:1EPjnxIJ0
はい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:55:13.19 ID:XNiJquA90
UIが好みなのでPowerDVDから乗り換えようかと検討しているんだけど
PowerDVDと比較してBD再生時にディスクが回って再生が途切れる事が多い気がする
両方使ってみた人がいたら意見を聞きたいのだけど居るかな?
PowerDVD11Ultra vs WinDVD2010Pro(体験版) with Windows7(64bit)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:44:24.43 ID:Mj5dO1bu0
ご期待に答えられなくて申し訳ないがドライブは何?
そっちの可能性も視野に
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:12:39.70 ID:pme/qZQR0
レスありがと
HL-DT-ST BD-RE BT10N … どこの何やら…DELL XPSnoteの内蔵ドライブなんだけどね
DISK、ドライブ、ソフトの全てに原因の可能性があるけど
極端に「WinDVD2010はBD再生時に途切れがち」みたいな話はないんだ?
なら環境の問題かな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:28:12.33 ID:Mj5dO1bu0
金かけずにやれる方法から試すならドライバとかファームウェアとか
でもメーカー製PCならドライブの最新ファームウェアとかご丁寧に提示してくれるとこ少ない、つか無いかも?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 04:16:39.21 ID:v4Pf9U/10
PowerDVDを使っていたのだが、こっちはBD再生でもAeroが切れないと聞いたので、
ダウンロード版のWinDVD2010Proを買っちゃった。
PowerDVD Ultraと違って3千円しかしないので機能的には心配だが・・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:20:39.47 ID:frFImCeX0
高ければ安心するっていうね
いかにもブランド好きな日本人
重要なのは使ってみてどうだったかっていう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:19:13.95 ID:D63AMtcL0
実用品に関しては大抵価格と性能は比例するから服飾関係のブランド信仰とは根本的に違うけどね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:17:51.71 ID:S5P0X+wI0
500
501497:2011/06/15(水) 21:00:13.53 ID:v4Pf9U/10
通常版を北米の英語サイトから買うと$35.99 with coupon code(\3,032 @1USD=84JPY)だが、
日本語サイトから買うと\7,520もして高いんだな。倍以上の差にワラタw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:57:34.00 ID:Dv34Mhir0
知っていたら教えてください
わたしはドルビーヘッドフォンが好きなのですが
このモードに設定しても起動しなおすと「2スピーカー」「ステレオ」に戻っている事が多々有ります
設定を記憶させておく方法はありますか?
503502:2011/06/16(木) 22:16:19.37 ID:lsY0zACP0
なんかスルーされてるっぽいのは「そんな現象でないよ!」って事ですかね
今使っているのが無料体験版だからかな
これとBDの再生がたまに途切れるのが購入をためらわせている要因なんですが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:27:02.43 ID:wSy1Z8sD0
ただでさえレス少ないのにドルビーヘッドフォンっていう環境は絶望的
もしかしてDELLの人?
ヘッドホン挿したらその設定に切り替わらんのかね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:55:01.23 ID:FdqOVahR0
レスどうも
イヤホンさしっぱなしでです
スピーカー鑑賞の人が多いんですかね
私は音系はイヤホンが標準なんでただのステレオ音源でも聴きやすくなるから好んでます
最新のパッチで無料体験版よりバージョンが上がっているみたいなので
たぶん使用期限ぎりぎりまで悩んでから買うと思うます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:45:30.13 ID:Z5YgzDYl0
corel windvd と intervideo windvd が2つインスト?された状態になってた
パッチみたいのあてたらintervideoは無くなってcorelの方だけになったが
全く起動してくれないどうなってんだ
今まで使ったことないソフトだから最近AACSとかいう更新したんだが⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:13:27.93 ID:hWYYzNfm0
競合してるんじゃ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:49:12.01 ID:KqDXveIi0
あー、以前ここでドルビーヘッドホンの設定が記憶されねーって書いた者ですが製品版でもダメでした、シクシク
他は結構気に入っているんですけどね
2011とかで改良されないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:19:55.56 ID:Xw6Qxdar0
Radeon HD5770でWinDVD 2010 Pro@Win7x64だが、全画面表示に切り替えると
再生画面全体が点滅しちゃう・・・ orz
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:55:36.87 ID:9RF0cF5f0
もう1回位パッチが欲しいね
細かい不具合あるみたいだし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:38:29.40 ID:/Nhjq3oz0
windvd pro2010 サポートされていないメディアって・・・  BDは苦戦するなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:00:16.49 ID:YHZ0l0Zq0
保護機構のせいかね?
海賊版対策はわかるがまともな消費者をないがしろにしすぎだと感じる今日この頃
地デジなんか最悪だしもうね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:27:15.35 ID:L/laHRH/0
録画・再生機器のハードやソフトの開発側としてはどうでもいい、
むしろ厄介者と思ってるんだろうけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:22:37.25 ID:LvRoJfH10
本来「便利」になるはずのデジタル化が
利権のせいでアナログより不便になるとか本末転倒だよね
末端ユーザーと機器メーカーは被害者
コンテンツホルダーが加害者ってところかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:12:16.26 ID:3CWOj/KQ0
それを考えると黎明期にBDリップの足がかりになっちゃったWinDVDは
まもなくしてCorelに買収された訳で、表に出ないところで権利者となんかあったのかなぁ・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:09:14.81 ID:z9V2VNLl0
情弱ですまないが、誰かwinddvd導入の仕方を教えてくれ。
key codeとかinstallation codeとかactivation code生成するやつをどこで使ったりがさっぱりだ。
頼む
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:20:43.17 ID:u+ESuLbv0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:34:27.12 ID:rDin7ton0
プリインストール版のWinDVDシリーズの2011年4月19日付けのアップデートによって、録画して
ダビングしたBDAVやAVCRECが再生出来なくなっていたけど、2か月も過ぎての6月30日
にやっとアップデートモジュールガ出てきてダウンロードしたらやっと再生出来るようになったよ。
Corelよ時間かかりすぎだよ。NECもSONYもしっかりせいよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:00:34.61 ID:rDin7ton0
SmartVisionで作成したBDAVやAVCRECの再生がパソコンで出来なくなったのは4月の
アップデート後だったが、NECのサポセンは相談すると再セットアップしか言わないし、
再セットアップ後アップデートモジュールをインストールすると再生せずに「サポートされないメディアです」
なんて表示されさんざんだった。
PowerDVD10MarkUではSmartVision作成のBDAV AVCRECは再生出来てたので
NECにはあまり文句を言わなかったがアップデットモジュールの検証をしっかりやれよ。
6月30日版のモジュール番号6155まで2か月半もかかってるんだから。
SONYのプリインストール版もどうも同じみたいの状況だったらしいが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:28:28.81 ID:DILMWWHH0
半角カナうぜえ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:30:16.83 ID:lxAMAU390
設定が保存されないのが痛い
パッチプリーズ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:43:58.36 ID:jmNTCcYa0
powerDVDより、こっちの方が現時点で優秀です。
レンタルしたBDを焼いて再生し比べをすると、winDVDは、ほぼ再生できます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:14:01.52 ID:9q2RjL1w0
嘘だっ!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:36:23.53 ID:bdh5Ly+Q0
そういうのはわからんがUIはこっちのほうが好きだな
PowerDVDは余計な機能&タブが多いし起動時のCMがウザイ
ただこっちは設定が記憶されないんだよなぁ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:45:46.34 ID:O0lIzZ9f0
慣れだからね
WinDVD5からずっと使ってる
PowerDVDの操作感にはなじめなかった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:43:14.63 ID:i0mbDHcOP
キャンペーンが終わって価格が戻ったね・・・どこか安い所ないかなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:53:15.24 ID:qbh8j/wE0
>>526
WinDVD 2010 Pro 通常版
USサイトならいつでも約3,400円、クーポンコード入力で約3,000円だ。
ソフトのバイナリも共通だし、Corelユーザアカウントも世界共通。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:08:10.83 ID:i0mbDHcOP
まじか!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:15:21.82 ID:O5Nv750D0
マジだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:47:17.97 ID:i0mbDHcOP
クーポンはもうないみたいですね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:00:49.74 ID:5UVcixgQP
ごめんあったw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:19:50.48 ID:5UVcixgQP
25ドルとは・・・日本でどんだけぼったくってるんだよ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:06:57.91 ID:ebX5OW0+0
特に英語版でも不自由しないから、ソフトに関してはアメリカのアマゾンとか、メーカーサイトからダウンロード版を買った方が安いんだよな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:43:13.45 ID:qBn41uI80
インストーラの自動判定で何もせず日本語版のインストールになります。@Win7
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:33:50.96 ID:EveP6BqH0
WinDVDは3を今でも愛用している。

4を買った時には、箱に書いてある文字を読んでいたら
DirectX8を要求されているので驚いた記憶がある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 04:39:14.46 ID:x/8tLQ2O0
WinDVD 9 Plus の AACS キーが更新できない不具合が
まだ直ってないので
サポートに問い合わせたら...以前とまったく同じ対応...
もう 10 か月くらいたつのに
Corel ってなにやってるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:21:07.82 ID:NdzSXr1G0
WinDVD 2010 Pro 安さにつられて購入。
クレカの請求見たら2000円切ってた。円高だなぁ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:29:45.99 ID:kRkwOKBQ0
なんかまた特売始めたけど
それよりパッチをだな…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:48:57.44 ID:+f00sfJw0
それBDやAVCREC
再生できるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:32:27.23 ID:Nd7oXGPT0
>>537 何処?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:24:41.46 ID:oQeCPdJw0
>>540
少し前を読むべし! ヒント:円高
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:00:42.80 ID:JdGKMaRv0
CORELから届いたメールの「ご意見箱」で意見を送ろうとしたら
「サーバーが見つかりません(uleadへ送ろうとしているらしい)」
ちゃんと絵にはCORELのロゴがはいってるのに!
ただのパフォーマンスですか!?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:12:44.49 ID:ITbKvMC40
>>541
クーポンがわからんのよ(´・ω・`)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:32:43.27 ID:zQ4EaAtb0
>>543
save $15
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:46:43.05 ID:ITbKvMC40
>>544
you have entered is no longer valid. orz

十分安いんだけどね(´・ω・`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:01:09.86 ID:ITbKvMC40
$15 offは、最初の購入のみみたいね。お騒がせしました。

スレチだけどKPT目的でPSP X3 Ultimateを購入しますた。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:48:39.67 ID:BmMIeDzG0
>>543
つ RETAIL10
548542:2011/07/18(月) 01:20:08.61 ID:a6PSBKWh0
webページを直したっぽい
ここ見てるのかな?
お願いですからアドバンス設定を記憶するパッチをください
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:46:42.62 ID:VE9uYwYF0
BRD-UH8LEでBlu−rayを再生しようと思ったら、
AACSエラーで弾かれた。
winDVD8をアップデートして、AACSキーをダウンロード、
再生は可能になったがカクカクして、
まともに見れたもんじゃない……。
アップデートするまでは問題無かったんだが、
HDD空き容量なんて関係無いよな?
誰か情弱の俺を助けてください……(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:04:52.62 ID:beXRnS7Z0
北米サイトで買ったけどインスコしたら日本語表示だった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:10:16.86 ID:okVTKJmA0
インストール時に自動でロケール見てくれるので日本語もおk
>>534
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:49:29.67 ID:aDv28LhA0
ノートVAIO(VPCEB18FJ)に標準搭載のWinDVD/BD for VAIOでブルーレイが見れなくなった。。。

ディスクは認識してて、しかも本編前のブルーバック白字の注意文までは出るのに、そこから先がうんともすんとも行かない。
いろいろ調べてみたけどもう限界や。

誰か案をくれぇ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:16:04.19 ID:s/Qh/nRi0
今PowerDVD10Ultra使っててまあまあそれなりに満足してるんだけども
なんていうか映像再生設定のインターフェースがあまりよろしくない。

何となく公式見てたらWinDVD2010Proの方がよさげに見えたんだが
音声の方はかなり劣るんだな。

今から購入するとしての
WinDVD2010Proのメリット・デメリット
(特に対抗馬としてPowerDVD11Ultraを意識した)
あったら教えてくれん?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:00:22.17 ID:eTH0sesh0
メリット
 ・UIがスッキリわかりやすい(ただし個人の主観も問題だから…)
 ・BD/DVD視聴以外のムダな機能やCMが無い

デメリット
 ・一部の設定が記憶されない「仕様」があり不便
 ・ディスクの認識がPowerDVDより遅い気がする


 ・DVDのアプコンや独自の音声拡張の品質はよくわかんない
 ・ドルビーヘッドホンの聞こえ方が若干違う気がする(どちらが良いとかはわからん)

俺は結局WinDVD2010Proに落ち着いたけど
とりあえず体験版試してみたら
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:53:01.17 ID:w+SXyebc0
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:32:13.44 ID:Jv+BoZ840
intervideo版愛用してたから2010購入したけどブックマーク使いづらくなってんな
画面の半分埋めるとか
AV見てる時いちいち閉じたり開いたりしなきゃならんから面倒くさい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:48:30.45 ID:UNQuIA3M0
ブックマーク? 使うか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:03:34.78 ID:Tfr/s9k20
2010proにアドバンス設定を記憶するパッチは来ないのかなぁ・・・
windvd2011proでググると海外の(違法ダウソ)サイトが引っかかるんだが
海外じゃ2011がでてるのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:56:44.19 ID:l9pIegEB0
>>471
過去にも質問されていますが、チャプターをスキップした時などに左上に表示される「再生」「チャプター1」などの表記は、どのようにすれば最初から表示されないようになりますか?
5秒ほどで消えますが、動画に被ることもあるので少し困る場合があります。消すのが不可能であれば、約5秒よりも早く消える方法でも良いのですが・・・
ちなみに、2010年版で、Core i5 Windows7です。

ご存知の方、お教え願えれば幸いです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:52:53.02 ID:nFYejkBi0
フリーメールサポート繋がらない…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:35:58.63 ID:blvbJiRl0
>>560
フリーメールサポートってどうやったら登録できるんですか?
エラーになってしまうんですが・・・といって登録しないと問い合わせできないし・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:39:52.44 ID:vTOAk8u70
>>561
登録してても送信できてない
フリーメールサポートが正常に機能すれば、
途中で登録画面が出てくると思うので、
そこで登録すればいいと思う

昨日、40分くらい
メール入力⇒送信⇒メール入力⇒送信…
を繰り返したけど、正常に送信できたのは2回だけ
単に回線が不安定なだけのような?

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:59:14.61 ID:/Dx45lSG0
まだエラーのままですね。質問したいんですが・・・
564ぽよんぽよん:2011/08/22(月) 23:44:03.59 ID:XA4Ft8rv0
WinDVD BD for NECのAACSきーの更新がやっとできた。ユーザーアカウント制御を
無効化したらすぐに終了したいったいなの関係があったんだろう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:58:57.49 ID:27Qr52Sl0
WinDVD 2010 Pro 久々に起動し更新チェック...7月の更新パッチがあったので適用。
以前みたいに長時間かかる事無く、すんなり完了。ちょっと拍子抜け
アップデート完了後、CPU使用率が、80〜90%台にあがりました。今までは25〜30%だったのに
パフォーマンスアップって書かれてアップデートしたらうちの貧弱、Core2Duo8600 マシンがもう処理落ちしまくり
もうPCでのBD再生はやめて、PS3か専用のBDプレイヤーで再生しようと決めた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:45:57.60 ID:e2y+mvWQ0
>>565
それどうやってダウンロードするの?
アプリのCORELガイド→メッセージにはたしかに「アップデートが有ります」って表示されてたけど
「アップデートしてください!」をクリックしてもガイドウインドウが閉じるだけで何もしてくれない
CORELのアップデーターのページには3月版のパッチしかない(これは既にあてている)
アドバンズ設定の内容が記憶されるようになっていればパッチあてたいんだが…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:47:01.59 ID:27Qr52Sl0
>>566
こちらがアップデートした方法は、その「メッセージ」の横の歯車の形をした設定ボタンをクリックすると、
ポップアップメニューが出て、一番下に「更新チェック」があるのでクリックしてみて。
暫く更新チェックした後に、更新ウィンドウが出る
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:53:09.58 ID:9gwkpkuK0
>>567
ありかとう
「いますぐアップデートしてください」ウインドウは出るしクリックもできるけど
ウインドウが消えただけで何も怒らない…orz
環境の問題っぽいから自分で色々やってみる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:14:12.81 ID:uGteqAnX0
>>567
バージョンはいくつになってますか?
更新チェックすると「使用可能な更新はありませんでした」となる
自動更新は切ってある。
バージョン10.0.5.819
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:20:59.60 ID:9gwkpkuK0
>>569
バージョン番号は同じですね
でも「パフォーマンスの最適化」のアップデータが出てきます
ちなみにその件でメールサポートに問い合わせをしようとしたら「送信」後、そんなページはありません的な結果に…
以前億られてきたメールに載っていた「ご意見箱」にサポートメールが送れないぞ!と送っときました(こっちは送れた)
http://www.corel.com/jp/content/html/event/feedback/ (ここにトラックIDが入ってたので消しました)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:29:49.50 ID:uGteqAnX0
>>570
ありがとう。バージョンが同じだからだかな。
一旦アンインストールして入れ直してみるかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:29:32.60 ID:5cmWxQBa0
直販サイトで買おうとすると、自動でカートに入る
「Corel WinDVD Pro 2010 - 2年間再ダウンロードチケット」
ってなんなの?

これが無いと購入時にDLできないわけじゃないよね?
ただ単にDL可能な時期が2年に延びるだけのもの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:31:14.05 ID:4C6dKVx30
だと思う…ねんの為にかったけど
たぶん買わない場合は1回とか1日とかでダウンロードできなくなるんじゃないかな?
ちゃんとダウンロードしてローカルで確保しておけば不要だと思うけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 06:22:53.68 ID:LwgmaLmy0
新しいPCにインストールしたら落ちる…
パッチ適用してもしなくても落ちてPC自体反応しない(Ctrl+Alt+Delでログオフだけできる)
諦めて別PCにインストールしたら全く同じ症状が…
どうなってんだこれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:36:44.63 ID:CyBH02Xd0
アメリカ・カナダの北米カテゴリのサイトだと、
スタンダードもProも同じ値段で売ってるけど、以前からそうだったの?
なんかの北米限定のキャンペーン的なもの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:44:51.93 ID:KzDZe2yP0
AMDのドライバが悪いのか、AMD High Definition Audio Deviceが有効だと、WinDVD Pro 2010がクラッシュする。
取りあえず、無効に設定して回避。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:50:28.37 ID:Dg8nEvi80
WinDVDが悪いに決まってる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:04:27.90 ID:A9z+NF++0
WinDVD 2011が出たらしいが…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:17:05.07 ID:2a50683R0
>>578
WinDVD 11
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:49:43.96 ID:ErRqkXav0
コーレル、インテルWiDi/Blu-ray 3D対応の「WinDVD 11」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477168.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:06:29.63 ID:Kseej0Oo0
2010のUIが気に入ってるからなぁ・・・ただ設定を記憶しないというガンが・・・orz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:49:02.42 ID:wMjfAv3v0
11のUIださいな。半額のときに2010のDL版買えばよかったわ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:01:51.33 ID:mEGr3cfL0

WinDVD 11 体験版をWindows7(64ビット)/GTX570に入れてみた。

・体験版では「モーションエンハンス(モーション ストリームライナー)」が有効に出来ない。
・Blu-Rayの1080/60iものが、60コマで再生されない。30pのようなカクカクした感じで再生される。
 DVDの60iものはちゃんと60コマで再生される。

今のところ上記2点気になったのですが、みなさんどうですか?

584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:59:51.96 ID:dvnl/5X00
売り込みメールきたけどDLアップデート版でも高すぎ
それよりパラメータ記憶アップデータをクレ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:44:27.68 ID:S6erHprs0
WinDVD11 なんか出すんなら、その前に
WinDVD9 の AACS キーが未だに更新できない件を
なんとかしろよ...
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:03:58.32 ID:WZpbLIL30
9とか、もう許してやれよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:31:35.45 ID:Rh+3PrbN0
corel WinDVDと言うソフトでBDを見てるんですが、キャプチャができません
BDをキャプチャするにはどうすれば良いのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:21:24.99 ID:PTPR/HuH0

WinDVD11 ってどうなんだろうか?
該当スレはまったく話題になっていないようだが。

WinDVD11体験版で試してみた人いる?

589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:36:51.01 ID:AcPM7DB40
つい最近になってWinDVD 2010 Proを買ったばかりだから気にしてない俺。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:26:16.32 ID:nz2OW1FA0
WinDVDに限った話じゃないが、何故こんなに「きちんと再生できる」
ことのハードルが上がっちまったんだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:25:24.87 ID:0S1pIRPY0
>>589
同じく
またお金を払うのも馬鹿らしいし
改悪されてたら目も当てられない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:34:10.20 ID:6J0E6kL20
AACSキーの更新きた
もうこのソフト捨てるわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:45:36.17 ID:3mNAlA490
11はS/PDIFにダイレクト出力できるのでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:21:37.16 ID:d3+B3bZ00
USのサイトからドルで買った方が安いみたいだけど、
みんなは日本サイトから買ってるの?
USサイトから買ってるの?
なんかデメリットってある?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:05:22.62 ID:T19R1b/O0
突然失礼ます。
質問があります。
DVDFab 8.1.2.0でバッファロー製の外付けハードディスクに保存した
IFOファイルをWINDVD5 FOR NECで再生できません。
VOBファイルなら再生出来ますが、メニューなどが使用出来ないため
とても不便です。
もう1台のI-O Data製の外付けディスクに再生出来ないVIDEO_TSフォルダごと
コピーすると正常にIFOファイルで再生出来ます。

OS:WINXPSP3
再生ソフト:WINDVD5 FOR NEC(WINDVD VERSION 5.0 DXVA)

多分下記が同じ症状だと思われます。
http://questionbox.jp.msn.com/qa6102165.html

何が原因で再生出来ないのでしょうか?
誰か再生出来る方法を教えてくれないでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:42:43.25 ID:ap3Tnzy20
>>593
S/PDIFに出力できる。でもこのソフトはBlu-rayのフォルダ再生に対応していない、再生時にエアロが切れるよ。
PowerDVDもバグ持ちだから適宜使い分けるのがベストかもねー。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:58:44.95 ID:ZcUMtO1S0
>>594
最後の購入ボタンを押してから、ドル払いの方が圧倒的に安いことに気が付いたよ。
2000円以上損した...
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:42:59.43 ID:xlKS33Tw0
bs録画をBDにムーブして再生すると
やけに明度が暗いんだけど
調節出来ないんだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:47:22.86 ID:4BpCLKGG0
>>552
亀レスですけど、まだいるかな?
うちのノートVAIOもまったく同じ症状で困っているんです。
もう、ブルーレイ付きのノートPCは買わないって決めた。




600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:55:39.68 ID:qy7izlTl0
BDの魔法使いの弟子を見たくてVAIOにプリインストールのWinDVDを最新の8.8.154にアップデートしたんですがアップデートしても見れない状態のままです。
アップデート前に見れなかったBDのトロンは見れるようになりました。
WinDVDで魔法使いの弟子を見れた方いますか??
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:59:36.01 ID:FdQ5I91v0
久々に、WINDVDでBD見ようと思ったら、何かアップデートしてほしい
とかいう表示が出て動かなくなったんで、そのためのファイルをダウンロード
したまでは良かったんだがそのファイルが全然開けない。サポートセンターへの
問い合わせという所をクリックしてもそのアドレスは無いとかいうメッセージが出る。
まさに八方ふさがりになったんで、PCメーカーのサイトからWINDVDをアップデートしたら
どうにか動いた。CORELっていう会社はアフターサービスが最悪だな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:37:51.62 ID:d67tz1UF0
いまはCPRMパックが落とせない状態にまでなってるからな
しかも動かないとtきてる
ひどいサポートだよ
IOバンドル版ではDVD CPRMは再生できない
旧年までは出来てたんだけどね
どこかのWindows UPから駄目になってる模様
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:13:03.64 ID:LkbZ2L0M0
>>601
俺も数日前からまったく同じ症状に見舞われてた。
んでいろいろググって調べて、きのうやっとこさ出来た。
IEの人は以下試してみそ。

・IEの「保護モード」を全ていったんオフにする。
・IEの「セキュリティレベル」を全て無効(最低レベル)にする。
・IEの「信頼済みサイト」に「http://www.corel.com/」を追加する。(https:ではない
・Windowsファイヤーウォールをいったん無効にする。
・セキュリティソフトをいったん無効にする。
・VISTA・7はユーザーアカウント制御を無効(最低レベル)にする。
・Windowsを再起動する。
・BDをセット、WinDVD-BDを立ち上げる。
・KeyPackアップデートしろ?と出るので、任意の場所にダウンロードする。
・しばらく放置。(30分くらい?)
・DL終了したらプログラムをダブルクリックで、WinDVD-BDをアップデート。

ちなみにこのKeyPackプログラムは4MB強あった。
DLが失敗すると2.6MBくらいで終わってしまうので注意。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:46:54.40 ID:VfUOZNnu0
狐か猿を入れた方が早いと思われ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:29:26.76 ID:Y6bdK47E0
>>603
富士通パソコンなんかだと、WinDVDみたいな添付ソフトに関するアップデート
のサービスを行うサイトがあるから、そこでアップデートした方が早いと思う。
それにしても、アップデートしないと旧ソフトも再生できなくなるっていう仕様は
不親切だな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:49:54.29 ID:uPxvvAer0
狐と猿てなんや?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:21:16.33 ID:J8e1JeBM0
>>604
狐やクロームじゃDL出来ないんだよw

>>605
困ってる人が多いのは、
WinDVD本体のアップデートじゃなくて、
KeyPackとかいうBDのライセンスのアップデートのことだよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:59:37.41 ID:vSMmLCCu0
>>606
赤い狐 = AnyDVD
青い猿 = DVDfab Passkey
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:46:46.28 ID:4BtpsZuN0
>>603
PC をそんな危険な状態にさらさなきゃならんとは
躊躇するよなぁ...
WinDVD9 Plus は、そもそも
ACCS キーをダウンロードするページにすら
行けないが...
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:25:26.86 ID:pqEDzvLG0
i3 2.1GHzのHD3000なんだけど、BDがコマ落ちしてるみたいにカクつく。
ハードウェアアクセラレーションをON/OFFしても変わらないし、
2010でも2011でも同じ。
TMT5だと普通に再生される。
WinDVDのUIが好みだから出来ればこっち使いたいんだが全然出番なし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:13:23.19 ID:8Zt8WzJe0
なんかWinDVDのアップデートとKeyPackのアップデートでグダグダに成ってる
うちはWinDVD2010ProでBDを見ていたんだがどちらも最新にすると市販BDも自前ビデオカメラから起こしたBD-AV(BDレコーダ経由)も見れなくなる。
インストールし直すと又見れる。
自前で(PowerProducerで作った)BDもメッセージが出ず自前BDが音しか鳴らなくなる。(同じディスクは他のPCのPowerDVDではちゃんと見れる)
試しに市販BDをかけると又アップデートしろメッセージ。
アップデートはしてやるからちゃんと見れるようになってからアップデート配信しろよ>馬鹿COREL
Canopus以来の付き合いでBD視聴用に買ったのにこんな駄目ソフトなら要らないぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:47:22.88 ID:rKTliefx0
>611
>Canopus以来の付き合いでBD視聴用に買ったのにこんな駄目ソフトなら要らないぞ

TMTもWinDVDもPowerもそれぞれにクソですので、時節・環境に応じて使い分けるのが
現在のPC-BD再生環境における現実です。要らないなら投げ捨てて良いのです。

CORELは、同じ製品に違う名前をつけてそのWebサイトを作るだけの広告会社です。
少なくとも私はそう考えないと、金を払った自分を殴らずにはいられないのです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:41:59.77 ID:GT3qI2eM0
>>612
COREL傘下に入った時点で死んだも同然。
残るは要らん物を色々ぶち込んでくれるPowerDVDとシンプル過ぎるTMTの二択。
私的にはTMT+Anyが安定してるかな・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:41:12.11 ID:NkW1w8hW0
結局アドバンズ設定を記憶しない「仕様」は直さなかったな・・・
それ以外は2010で充分気に入ってるし、変に改悪されていたらいやだから2011を買う気にもならない
※というか毎年買い足すとかありえん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:55:09.71 ID:IYY7Fhdw0
IOのBDドライブ付属のWinDVD8が使い物にならん
どういう訳か付属していたSATAのBDドライブでCPRMのDVD-RAM再生したら、ドライブがCPRM対応してないとか寝言ほざきやがる
IDEのドライブをラトックのケースでUSB変換した方ではちゃんと再生できる

PowerDVD11Ultra買うか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:37:14.37 ID:y6vEJzdM0
画面左上の「再生」とか「一時停止」とかの表示が消えずに困っているのですが
どこで消せますでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:16:43.00 ID:ys6hCv3j0
自分のPCもCPRMのDVD-VRが突然再生できん。
ドライブがCPRMに対応してないと…先月まで普通に出来てたのに…なぜだ?

いろいろ調べたが、
ディスクはちゃんとファナライズされてるし、
他の機器でももちろん再生可能だし、
BDやDVD-ビデオ/ROMは問題なく再生できてる。

そもそも最近まで普通に見れてたのに…何が原因だ?
CPRMパックが古い?
でもダウンロードしろとかって出ないし。お手上げか…。

618615:2011/12/10(土) 16:33:01.18 ID:YDmexQmm0
共存させているXPの方に入れ直してみたらそっちでは再生できた
Win7だと何か問題があるっぽい
XP互換でも管理者指定でもドライブが対応してないといいやがる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:53:22.03 ID:4ae9ixjA0
InterVideo版 → Corel版 にアップデートした人に、
CPRMやAAC絡みの不具合が続出してるようだね。

InterVideo版に戻すにしても、
OEM供給でXPorVISTA→7にアップグレードした人なんかは、
OSリカバリしか手段が無いっぽい…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:16:24.82 ID:8ACG5CIkP
久しぶりに起動しようとしたら反応なしw イベントビューワエラーで真っ赤www
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:06:30.78 ID:rADqgD5u0
>>619
うちの環境ではCorel版入れた時、
InterVideo版とは別の所インストールされた。
なので両方使える。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:55:02.31 ID:6+Du7Was0
>>608
緑のたぬき
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:55:44.18 ID:Hlwtru3d0
富士通BIBLO NF/G70でプリインストールされてたewinDVDで「AACSチェックエラーのため再生できません」って表示されるんだけど
原因を調べても更新しろとしか書いてないし
コレールのサイトに行っても更新ページ無いんだが…
先週は問題なく再生できたのに、なぜ一週間で再生できなくなる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:56:58.91 ID:bqyLZgH00
>>623
富士通のサポート行った?
アップデートパッチ出てたけど

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1010725
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:51:16.21 ID:ZVp9hr22P
WinDVD11ProにしたらAeroオプション入れられなくなった
ちょっとおまえそれだけが売りだっただろこんちくしょう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:10:25.99 ID:5tVZclDs0
>>625
ソビエトロシアでは、WinDVDがあなたとOSをインストールする!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:44:21.80 ID:sUyxVojf0
DVD-VR(CPRM)が再生できない。
CPRM Pack のダウンロード画面が出ない。

Corelに問い合わせたらソニー(VAIOなので)に聞いてくれ、と。
ソニーに問い合わせたら、
「いやいやダウンロード画面に飛ぶはずだ。
 そんなのおかしい」 の一点張り。

もちろんファームウェアなどは最新の状態。
ファイヤーウォール、セキュリティ、ブラウザの保護など断ってもダメ。

何が原因ですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:46:25.34 ID:3bCbU6cQ0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 05:23:35.55 ID:GEntbBgg0
こんなFAQがあるなんて、ソニーの中の人も大変だなと思ったけど
本体バンドルか?本体バンドル版ならCorelに問い合わせるのは筋違い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:30:43.66 ID:/XTqF9DD0
WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)で
今のWinDVD 10 OEMのVer 10.0.5.897なので、バージョンアップ対象なので
10.0.6.141_DVD10(OEM)-IODATA(BD).iUpgradeしましたら、以前に録画しておいたのが観られなくなりました。
Windows復元で以前のバージョンに戻したら観られました。
何か操作ミスがあるのでしょうか。
初心者なのでわかりません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:04:39.01 ID:TRIGZlXv0
このスレ見てると、>>628 みたいに、
CPRMとAACを一緒にしてるバカ多いよね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:36:17.66 ID:wK+L10Dm0
WinDVD Pro v11.0.0.342 Multilingual Incl Keymaker- CORE 落としてみたもののダメだったわw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:40:24.75 ID:9BMey3an0
ダウソ板で氏ね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:37:03.18 ID:QEyIpA3SO
ノートパソコン(D-subのみ)から
外部ディスプレイ(DVI-D)でブルーレイ見たい時は変換コネクタ使うだけでおk?

ノート単体ではブルーレイ見れる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:45:50.28 ID:fFKyyRfmP
D-SubはHDCP対応してないからダメ
ていうかどうやってD-SubのノートからDVI-Dに繋ぐつもりだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:11:33.44 ID:QEyIpA3SO
>>635
レスサンクス

ノート(D-sub)→変換コネクタ→外部ディスプレイ(Dvi-d)
みたいな変換できるコネクタあると思い込んでたけど、
そもそもアナログをデジタルには無理なんだな…


大人しくps3でも買うかなー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:20:43.62 ID:7BHLUdhn0
コンバーターが売られているよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:45:39.61 ID:+OlyBrqG0
NECのパソコンに最初っから入ってたの使ってBD見てたけど、なんだか最近、全画面再生での場合のみ映像と音声がどんどんズレていくという症状が出ました。
でもって今、11の体験版落として使ってみたら問題なく再生できてる。11買えってことでつか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:52:50.93 ID:OUfIcxFu0
>>632
COREもいろいろある、もっと探そうぜ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:41:12.87 ID:Nm+uuA7v0
なんかグダグダだな、このソフト。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:03:54.73 ID:TUFXME8R0
ライバルソフトも似たような状況ですし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:11:04.23 ID:xnzhhbt+0
そういや、いつのまにか2010のパッチが増えてた
あいかわらずアドバンス設定は覚えてくれない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:56:26.39 ID:L1W448AJ0
gdgdかもしれんが他よりも好きだ
UIや操作性は一番マトモだと思うな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:30:08.06 ID:GhB8BMAe0
同意
PowerDVDはイランものが多すぎる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:45:39.64 ID:/uZEm8uxP
>>625なんだけど皆は11でAero使えてる?
BD再生する度にAero切られてイライラっす
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:16:53.70 ID:M9a0Cqah0
>>645
全く問題なし。他に報告もないようだし、サポートを受けたほうが良いかも。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:17:43.53 ID:M9a0Cqah0
WinDVD Pro 11大変良い出来だと思うけど、Windows Media Center リモコンの
操作での不具合とか、他の細かいバグを早く直してほしい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:47:23.60 ID:dgud9nul0
何か、早送りやチャプター移動すると、一時的に画面が消えちゃうんだよね。
これって何でだろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:02:52.73 ID:/uZEm8uxP
>>645
ありがとう
ちょっとVGA変えて試して見ますわ
同時に入ってる2010だとチェックボックス入るんだけどなー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:16:24.41 ID:+OlyBrqG0
あれ?pro11ってブルーレイではキャプチャできないのか

>>648
俺はいちいち消えないな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:23:15.96 ID:bihGKVqX0
I-Oデータバンドル版はメディアソースは
光学ドライブしか選択出来ない?
うちのだけ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:46:28.66 ID:u5ZUCUIZ0
>>646
他に報告がないって、
設定の[Windows Aeroを有効にしてブルーレイディスクを再生する]のチェックボックスに
こう書いてあるよね『(Windows7の一部環境のみ対応)』と
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:04:07.89 ID:nFAscC3s0
で、CPRMパックのダウンロードはいつになったら可能になるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 08:36:30.10 ID:AB5/AvcA0
このスレ見てると多分勘違いしてる人が多いと思うんだけど、
例えば…、

 甲) InterVideo WinDVD BD for ××(←VAIOとかNECとか)
 乙) Corel WinDVD BD

この2つはまったく別物なんだぜ?

古いのが甲。新しいのが乙。
優秀なのが甲。不具合だらけなのが乙。

甲を使ってる人は乙にアップデートしろと、
あちこちのサポートで盛んに言われるんだけど、
それをやっちゃうとOUT!というわけ。

そもそもアップデートのページをよく読むと書いてあると思うぞ。
「乙は甲の機能すべてをそのまま受け継いでるわけではありません。
 あくまで別のソフトです!」
ってw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:39:26.44 ID:5sM6ULOq0
あぷでーとするとaacsのバージョンもうpするの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:55:32.40 ID:cv+DM9FO0
WinDVD 11PRO
長時間動画のタイムシークが非常にやりにくいな
画面表示を大きくしてもコントロールバーの長さが変わらないので
タイムシークバーを少し動かしただけでも何十分も動いてしまう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 11:43:00.60 ID:mhMR06y80
>>653
永久にお待ち下さい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:00:35.50 ID:5Hx+flyk0
11PROのBD再生時にAeroを有効の項目が反転しててチェック不可能なんが
「Windows7の一部環境のみ対応」という対応条件をはっきり公表してくれんかな

Windws7 UltimateとAMD FX-8120とRadeon HD6970という使用環境でBD再生時にAeroが切れる。
一部環境というのはIntelとnVidiaだけ対応とかか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:13:46.19 ID:wvVyl4rQP
>>658
うちは6950で2600kだけどだめだな
nVidiaならいけたりすんのかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:16:47.29 ID:W1jmnBDD0
>>638
設定→環境設定タブ→「常に最前面に表示」をチェック
がんばって!(゚ー^*)d

2010年1月〜6月発売VALUESTAR、LaVieの「Corel WinDVD BD」で、
ブルーレイディスクを再生してしばらくすると音ズレが発生する場合の対処方法
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=012086
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:19:28.51 ID:pEGdnDPN0
Windows 7 + nVIDIAだとAeroを有効のままBD再生出来るぞ。
オーバーレイ使わないからAeroフリップ3DやタスクバープレビューでもBD再生見られる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:06:26.04 ID:OiAgp8XHP
nVidia限定なのかー
2010で大丈夫だったのになんで劣化すんねんw
SSDと一緒にVGA買ってクリーンインスコすっかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:21:51.71 ID:iJAvYNnN0
11PROは動画再生ソフトとしての完成度は低く使い勝手も悪いので
どうしてもPCでBDが再生したいというやつ以外にはオススメできない
使い勝手の悪さを挙げればキリがないが例えばアドバンス設定(オーディオ)。
ドルビーサラウンドやシアターモードなどの音声を設定する項目だ。
BDやDVD再生時にはこの設定イジれるんだが、
mpgやaviのファイル再生では設定がイジれない。
しかし、ファイル再生でも設定自体は生きていて設定のまま音が鳴る。

BDで映画を見た時に設定をシアター仕様にしていたとしよう。
次にaviのライブ動画を見る。設定したシアター仕様のまま音が鳴る。
音声が合わないので変更しようと思ってもそのままでは変更できない。
一旦動画再生を中止し、BDかDVDを入れてアドバンス設定(オーディオ)を
イジれる状態にし音声をデフォルトに戻し、再度ライブ動画を見るという
実に面倒臭い手順を踏まなきゃいけない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:34:23.85 ID:0oL1U+xX0
WinDVDをお使いの方に質問があります。
現在PowerDVD10 ULTRA3Dを使用中なのですが、
こちらは1台でも縦置きしているモニターがあると
「その解像度はサポートしていません」という表示とともに起動すらしません。
※ごく最近、仕事でも使っている環境にモニターを追加して1台を縦置きにしました。

なので、WinDVDに乗り換えを検討中なのですが、
モニターを縦置きで使っている方がいらっしゃいましたら
BDの再生ができているか、ご回答いただけないでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:57:31.91 ID:RP43U81/0
>>664
縦置きでPowerDVD11 ULTRAとWinDVD2010
両方試したがどちらも再生できるよ。
解像度でエラーが出るなら
解像度を変えて試してみたら?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:08:34.56 ID:0oL1U+xX0
>>665
レスありがとう。
縦置きにした奴の解像度変えても同じだったので、バージョンアップします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:26:50.89 ID:+6RosACi0
>>659
うち6850だけどダメ。
i7の内蔵ならOKだった。
やはり相変わらずRADEONのドライバは糞だな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:31:39.14 ID:Y8uNBrxW0
いや2010ならいけんだからあからさまにWinDVD側だろw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:54:13.74 ID:QB1QGgl+0
プレイヤーソフトの惨状を見てると、マイクロソフト様が
純正プレイヤーを搭載してくれた方がマシって気がするわ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:10:16.78 ID:X0BIxztW0
Corel、RoviからRoxio事業を買収へ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505391.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:58:37.42 ID:vrhSQILp0
>>668
AMD得意の個別対応をしていただけじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:54:18.18 ID:pXH5A8HQ0
機械に疎くて今まで放っていたんですやっぱり不便で質問させてください。
CorelWinDVD2010(元々パソコンに入っていたソフト)を使っているんですけど
画面がピンク や紫 になったままで再生できません。
corelサイトを見てもよく分かりません。
対処方法をお願いします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:39:54.03 ID:2mJHPktt0
>>672
intervideoサポート WinDVD全般
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd_all.html
Q18:画面がピンクや紫になったままで再生できません。

A18:オーバーレイの作成に失敗しています。グラフィックドライバが
正常に動作していない可能性があります。グラフィックドライバを
最新のものに更新もしくは再インストールしてください。
グラフィックドライバの詳細については各グラフィックカードの販売元様へご確認ください。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:16:38.16 ID:2N7zV+GW0
>>673
そのページを見てもよく分からなかったです。
グラフィックドライバを更新してみても変わらなかったです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:25:36.08 ID:quOv8mBN0
d
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:44:34.66 ID:T0Tx7ogV0
age
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:33:59.14 ID:0NZ83VSE0
OS再インストールしたのでOEM版の8入れなおしたんだが、
今まで見れてたBDがAACSで引っかかって再生できなくなっちゃった

AACSアップデート画面は1度だけ出たけどアップデート出来てない?
URLでも変わっちゃったのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:41:29.04 ID:wXVxlnUC0
アップデートはした?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:05:16.86 ID:0NZ83VSE0
webのアプデトはしたけど、AACSアップデート画面は
IE8だと強制終了が見られて、
firefoxは成功したように見えてだめっぽい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:32:21.84 ID:wXVxlnUC0
コーラルのサイトからアップデートプログラムを落としてインスコしてはどうだろう?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:07:01.46 ID:FuiG3C5h0
窓から投げ捨ててTMTかPowerDVD買った方が早いだろw
未だにCPRMなVRが再生できない不具合を放置するクソ企業だし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:50:21.02 ID:I/Z9hKbn0
オマイラもやっぱり再生出来ないのか
うちだけかと思ってた

Win7 Pro 64
IO SH10付属のWinDVDBD

Win7 HP 64
IO SP8 付属のWinDVDBD

どちらもCorelのサイトから最新のパッチを当てて、CPRMパックも当ててあるんだが、CPRMディスクが「サポートされていない」と表示され再生不可

かつては再生出来ていた。
Win7がSP1になってから駄目になったのかな
酷い話だよまったく
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:40:49.21 ID:uDHLdeM+0
久しぶりにBD見ようとしたらうちも見れなくなってた。
富士通OEM版 8です。
起動はしてBD読み込みにいこうとはしてるんだけど
しばらくしたら何事もなかったようにシーンとしちゃう。

エクスプローラーからBDは普通に読めるからドライブ故障はなさそうです。

富士通OEM版だとコーラルからアップデート出来なくてつらい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:52:25.23 ID:yWpFRtEH0
ヒント:ビデオカード
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:55:44.00 ID:FuiG3C5h0
どういう訳かCPRM対応していないとかほざくのは決まって内蔵ドライブだけ
USB変換した外付ドライブだとCPRM対応してないぞksとか文句ぬかさずに再生できるw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:01:01.22 ID:y7dIa0B40
CPRMに対応してないドライブか
糞ドライブなんだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:14:36.39 ID:+LdDSpkM0
Corel社員乙
付属していたドライブで対応してないとか文句言いやがるんだよks
とっとと直せ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:25:26.52 ID:MRqtqCmA0
後からそんなこと言うなよ
ドライブ名くらい書け
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:03:18.82 ID:UwdSpMJX0
>>686
馬鹿なこと言ってるから
社員認定されるんだよ
ろくでなし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:07:01.54 ID:DSKtUVx00
>>689
とんでもねえ気違いだなお前
ただの愚痴なら書き込むなよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:42:27.05 ID:p1E+gYak0
                 __,,,,、 .,、
           /'゙´,_/'″  . `\
         : ./   i./ ,,..、    ヽ
        . /    /. l, ,!     `,
        .|  .,..‐.、│          .|
          (´゛ ,/ llヽ            |
           ヽ -./ ., lliヽ       .|
            /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
        / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
       : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
       .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
       l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
.      . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
      f                |,
      ,|        _   _  '|
      !      ,r'´       `' .、! 
     j      r′          `, 
     |    i′           ヽ _
.     j         ●   ●    Y ゝ,
   _i            r 、      ヽ,,/ 
 r´  }            !  !      f
 ! ,  i             i  |_     |    えっ俺チンコなん?
  `ヽ-|             L_,,ノ     i
     |                     |
     !           ,;r===;,、     j
     ヽ          `===´    ノ 
      \               / 
       :! !    │         /
       :!:|               ,! i ,!
       :! ,    .l,      / .l゙ !
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:00:02.68 ID:xwjwVfiV0
アップデート北。WinDVD BD。
アップデートしたら、さらに見れなくなったw

・InterVideo時代 → 何も問題なし。
・前々回のアップデート(Corel版へ)→ 録画したBDが認識されなくなる。
・前回のアップデート → BDは見れるようになったが、DVD(VR/CPRM)が見れなくなる。
・今回のアップデート → BDもDVDも録画したディスクは全て見れなくなる。

もう疲れた…。
このソフトのために何度OSリカバリしたか…。
改良アップデートの度に不具合がどんどん増えるって、どんなアプリケーションだよw

もうアンイストールした。
PCで録画したBD/DVDが見れなくても、特に困らないので。

歴史に名を残す糞ソフト。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:56:13.00 ID:H3rTSwtE0
WinDVDよりPowerDVDのアプコンが綺麗だな
DVD再生はPowerDVDにしよう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:25:49.21 ID:L9EI9hK00
書き込み数の多さ(少なさ?)からもどっちのソフトが良いのかは明らかw
同じ糞でもPowerDVDが鼻くそなら、WINDVDは野糞くらい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:30:29.25 ID:nDKrADesP
ドライブ買ったら勝手に付いてくるからユーザー多いだけだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:22:13.76 ID:wrf7iIbU0
>>694
どっちのソフトが良いなんて言ってる時点でまだビギナー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:39:28.01 ID:afXEkQd80
恐らくどちらのユーザーも我慢しながら使ってる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:21:56.55 ID:cTHG4IYJ0
どっちも長短併せ持ってるって事か
では両方使ったらいいと言う事だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:52:41.18 ID:yowA5Fy60
7 64bitに体験版入れたけど、
Logicleyer.dllが引っかかって起動すらしない。
ググったら、CORELは把握してて修正すると言っているが
未だ放置プレーみたい。
700700:2012/02/22(水) 23:36:06.67 ID:zegyyWK90
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:36:02.82 ID:g50WuizI0
Win7(Ulitimate)、WinDVDPro11で使ってる。
クアッドコア、ミドルレンジのグラボとメモリ8Gだが
BDだとAeroがオフになって、画像調整できない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:40:15.39 ID:3iMmYEne0
GeForce GT520にしたら
DVDが普通にタイムストレッチが快適に音飛びなしに見れる。
RadeonのHD4650ときに音飛びしていたが
これで万全。
winDVD10、win7-32bitです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:45:40.66 ID:tqKhszGr0
>>701
今のとこAeroが有効になるのはヌヴィディア製VGAのみ模様。
BD再生ではアドバンス設定のビデオとキャプチャが出来ないのは仕様です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:14:32.25 ID:g50WuizI0
>>703
仕様でしたか。
ありがとうございます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:02:31.33 ID:mET7W0uw0
>>703
IntelのHD3000も有効になるよ。
ダメなのがAMDだけ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:27:58.61 ID:6QfLUGSA0
Radeonが駄目だったのか....
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:33:22.57 ID:ihU1ClwM0
4年前くらい買ったVAIOにバンドルされてたWinDVDforVaioは矢印キーで早送り巻き戻しが出来て便利だった。
今は2年前くらいのLavieにバンドルされてたforNECを使っているんだが、FキーRキーでしか出来なくなってた。
7,8,9あたりを試しに入れてみようかと思うんだが、
今矢印で再生コントロールできるバージョンってある?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:33:34.60 ID:7M1XnoZH0
>>707
窓使いの憂鬱使ってキーバインド変更したら?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:21:21.43 ID:eutT91Cz0
>>707
WinDVDはおまいにはまだはやい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:12:07.09 ID:kNuaWFnA0
今更ながら、年末にWinDVD2010Proのパッチが出てたのに気付いて
入れてみたんだが、起動時に勝手にドライブのトレイを開けるように
なるんだな。余計なことしやがって。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:17:58.91 ID:eutT91Cz0
何を期待してるんですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:50:08.70 ID:M4W9Q4Cp0
ガムテープでトレイ封鎖しとけばええですやん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:03:01.26 ID:BEPy4Nem0
amazonのCorel WinDVD Pro 11 通常版の販売ページで
【いいね】をクリックしている人は5人しか居ない.

余談ながら、P○werDVD 11ULTRAに【いいね】をクリックしてる人は41人.
これが現実.
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:31:18.71 ID:YQr/xeEY0
>>713
相当に頭が悪いなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:53:30.39 ID:43VzChe50
>>713
CyberLink の方が社員数が多いということが証明されてるだけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:23:15.16 ID:RY1Wm4ou0
さすがにコーレルの方が多いんじゃないかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:07:22.92 ID:iYHkhGPY0
PowerDVD系は尼が最安だけど、WinDVD系は尼が最安じゃない。
あとPowerDVD11はWinDVD11より5ヶ月も早く発売された。

どっちも使ってみれば品質に優劣はなく、等しく糞であるとわかるはずw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:43:11.97 ID:uf/8JVUb0
え?ひょっとしてバージョンに合わせて語っちゃってる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:18:55.95 ID:aPbGVkxb0
俺はPowerDVD11ULTRAからWinDVD2010に移動してきた口
ディスクの認識に若干時間がかかるのとオプション設定が記憶されないの以外は満足
…オプション位覚えてよ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:27:37.51 ID:XtjHsQfX0
コーレル系のスレって悪いことを書かれると
すぐ噛み付いてくる奴が居着いてるよな

本当に社員が常駐してるんじゃないかと
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:11:57.26 ID:KjqinO/60
工作活動する暇あるのなら、とっととCPRMの不具合直せと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:35:26.60 ID:fFzgygZ20
このソフト、S/PDIFへDTS音声の出力が不自由だよな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:44:01.90 ID:Jn5jCKp/0
>>720
じゃあ、ここは例外ですね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:22:51.70 ID:h67XMku4P
コーレル社員は仕事中でもここにコーレル
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:13:21.07 ID:kwLXUh3S0
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/windvd/
安いけど買っちゃ駄目だよ
CPRM対応してないから
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:17:02.39 ID:syYuvaFY0
PowerDVDや TotalMediaTheatreに比べると競争力が無いと思える。
Corelはもっと力入れて開発しろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:15:40.54 ID:zRz/jNwH0
不採算事業なんだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:01:15.36 ID:bFwtdKyP0
IO-DATAのブルーレイドライブにバンドルされてた、
nterVideo WinDVD for I-O DATA(8か?)で、オーサリングして焼いたBDを再生させると、
Aeroはオフになるものの、画像調整できる。
Aeroオフにならないのかと期待して、Corel.WinDVD.Pro.11にVerUPしたら、
Aeroオフのみならず、画像調整すらできなくなったので、古いのに戻したわ。
俺的には完全に劣化VerUPだった。(Win7x64、Radeon4670、8GBMem)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:53:56.37 ID:X9oobADb0
>>718
上の方に11同士を比較してるアホなレスがあるだろw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:07:53.32 ID:OE0ngpZu0
つまりあれか
OS対決『Windows VS MacOS』とかやったら
Windows7.0とMac System7.0で対戦しなければならないのか
アホス
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:23:43.36 ID:ynierO7J0
WinDVD11の半額セールが始まってるから
12は間もなく来る
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:34:57.20 ID:1EdSS0bm0
WinDVD11って出たの去年の10月だろ?w
さすがに早すぎだろwww
出てもマイナーチェンジ版だと思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:51:46.45 ID:utsqJCCo0
やすいから買ってみようかと思ったが2010安定でいいみたいだね
つーかこれもPowerDVDもバージョンアップしたほうがひどくなることがあるから怖くて
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:03:23.73 ID:qxqvyH4q0
>632

おれはこのばーじょんで十分安定して使えているけどな。

ただCPRMはともかくあんまりBD再生する機会が無い。

CPRM再生だけならPowerDVDのpreactiv ver.でいいや。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:08:59.38 ID:h+12dh0r0
>>734
使わないのであらば、それは安定していることでしょうよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:46:23.98 ID:YkVprjIB0
DVDをみるためにWINDVDやCorelなんかをいろいろ試しているうち変なことになってしまったのか、
なにか動作をする度、PureHDという表示が出て
The feature you are trying to use is on a network resource that is unavailable.

Click OK to try again, or enter an alternate path to a folder containg the installation
package 'PureHD.msi' in the box below.

というのが書いてあるのが出ます。OKとCANCELとがあるのですがどちらをクリックしても
解決しません。キャンセルを押すと
Error 1706. NO vaid source could be found for product PureHD.
The Windows installer cannot continue.
という表示が出ます。解決方法を教えてください。お願いします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:54:57.98 ID:q4vuc++60
BDコントロールでメニューの呼び出しショートカットキー「Ctrl+M」が効かなくて
ポップアップメニューが出るのはどういう理由が考えれる?
ポップアップのキー自体は正常に機能する。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:40:06.05 ID:FolNYrm70
PCに最初から入ってるWinDVDってズームできないのかな?
最近買った富士通のPCに入ってたWinDVDでズームとパン機能が見当たらないんですが
昔のPCに入ってたやつはズームとパンというマウスで操作できる機能があったんですが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:57:56.53 ID:rZmpwakn0
最近買ったとか昔のPCとかいった漠然とした情報でどうしろってんだよ。
バージョン情報の見方も分からん馬鹿は一生ROMってろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:09:39.71 ID:gejGFre/0
>>738
もしかしてブルーレイをズームしようとしてない?
普通のDVDやAVIなどの動画ファイルならctrlと+の同時押しでズームできます。
ブルーレイに関しては技術的に
現在のところズームできるソフトはないと思います。
741738:2012/03/23(金) 12:17:51.55 ID:IoZkqjHm0
>>740
なんと! そうだったんですか。
おっしゃる通りブルーレイディスクを再生してズームしようとしてました。
試しにDVDでズームしてみたらできました。

ブルーレイはズームできないんですね。初めて知りました・・orz
ありがとうございます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:36:42.83 ID:9jh4lSBr0
PowerDVDとかwinDVDの有料の製品版でも
ブルーレイだけはズームできないからな〜。
ちなみにwindowsについてる拡大鏡を使っても
ブルーレイ再生した動画はズームできませんw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:04:37.36 ID:0IX+l8wxP
早くAero使えるようにしてくれよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:44:51.05 ID:rLbT3aFL0
>>728じゃないけど、起動できなかったIODATAのバンドル、
OSの再インストールしてやっと動いたわ
XPの頃なら何度かしたけど、まさかWin7になってまでこんなことやらされるとは思わなかった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:42:55.77 ID:QtvwuOcI0
WinDVDをデフォルトの動画再生プレーヤーにしたいんだけどどうしたらいいのかな?
DVD見ようとするとWMPやGOMが勝手に立ち上がってうざい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:49:43.84 ID:PtZk5lUw0
>>745
「スタートメニュー」から「コントロールパネル」を選択して、
メニューから「ハードウェアとサウンド」−「自動再生」あたりを調整
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:25:41.77 ID:QtvwuOcI0
>>746
自動再生いじくっても変化ないんだよ。動画ファイル右クリックで「プログラムから開く」でWinDVD選択しようにも
選択肢の中に表示されないし・・・。なきそう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 05:43:28.91 ID:5wM8ce0g0
>>747
インストールし直せば?
往年のリアルプレーヤーやクイックタイム級の関連づけしてくるだろ、これ
MNP3なんかこれで聞いてる人いるのかねぇ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 05:44:28.82 ID:5wM8ce0g0
MN3→MP3
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:52:51.85 ID:NP/FLuTn0
WinDVD11でブルーレイを再生すると、音声が2chで出力される

設定で、プライマリ、セカンダリオーディオをミックスして出力させると、
ドルビーデジタルの5.1chで出力される。

PowerDVD12で再生すると、プライマリオーディオだけで出力しても
ドルビーデジタルの5.1chで出力される。

WinDVDが腐ってんの?

751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:15:42.32 ID:vU/8oiq60
はい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:32:31.89 ID:UkQ0zFZN0
dts-HDはちゃんと、dstにダウングレードされて再生される。

ドルビーTrue HDだけ2chになる。

PowerDVD12は体験版だけど、両方共ちゃんとダウングレードされて再生される。

WinDVD11氏ね。

金返せ。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:14:11.45 ID:Mo6mEVPa0
WinDVDがこの体たらくなので、PowerDVDはどんどん殿様商売になってきてる。
頑張れよマジで。あんま金にならんのはわかるが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:48:32.99 ID:AirgEdlP0
CPRMが再生出来ないんだもん
CORELに電話しても「他のプレーヤーのせいだろ うち関係ないから」で、なにも解決できず
しようがなくてPowerDVD買ったんだよ
画面がうざったいけどAVCRECもちゃんと再生出来るし、Aeroもoffにならないから案配は良いよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:02:30.00 ID:IqCFSTcm0
Blu-rayの再生と極限まで起動を爆速にしてくれれば他になにも望まない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:48:59.80 ID:sGwVzpFZ0
>>747
スタートのメニューから[規定のプログラム]-[規定のプログラムの設定]で設定。
XPなら関連付けたいファイルで[右クリックメニュー]-[プログラムから開く]-
[この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う]をチェック
[参照]タブをクリックしてWINDVDのインストールフォルダのWinDVD.exeを選択し[OK」タブをクリック。

WINDVD11の場合ならデフォルトのインストールフォルダは
"C:\Program Files (x86)\Corel\WinDVD11\WinDVD.exe"
もしくは"C:\Program Files\Corel\WinDVD11\WinDVD.exe"
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:52:49.79 ID:RTkKtWUQ0
CPRMの不具合何時まで放置するんだよ
とっととパッチ出せよクズ

CPRMの不具合は長期間放置しやがるし、Aero切れるのがうぜぇからPDVD12買うか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:27:14.96 ID:hnf7FQrn0
直すわけないじゃん
自分は関係ないって言い張ってるんだから
PowerDVD11パッケージ品 eNETで2980円で売ってたらしいよ
結構 数もあったようだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:50:50.63 ID:QVPQ8ZwRP
PowerDVDはどのバージョンからAeroいけるの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:19:50.06 ID:RTkKtWUQ0
11と12で試用版使ったが切れなかった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:34:10.22 ID:hnf7FQrn0
11からAero ONで再生出来る
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:05:37.51 ID:hnf7FQrn0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:54:17.53 ID:8OXvUyTd0
iv時代の登録情報チェックしようと思ってコーレルに行ったら
そんなメアド登録されてねーよと言われたでござる
引き継がれてないんかい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:56:41.57 ID:TO35GIS8P
早くAeroちゃんと使えるパッチ出さんと
どんどんPowerDVDに客とられるぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:03:50.82 ID:uhD54ivg0
>>764
来年にはPowerが糞化してまた戻ってくるから問題ない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:06:32.83 ID:zIXs8LX40
いや、PDVDは常に糞だよ。

ステマしてもムダっす(´・ω・`)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:42:37.82 ID:srOCos5o0
販社あたりの関係者がネットで一番暴れるのもソコだしなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:44:09.47 ID:bTt7Nkyx0
再生開始時の中途半端なウィンドウのサイズは何なんだ
再生ソースのDbDでもなく、最大化でもなく、前回のウィンドウも記憶されない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:26:56.12 ID:gqmiTwvo0
>>766
ド素人が。どっちも糞だから>>765なんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:31:11.60 ID:jMBExiBY0
WinDVDのほうがより糞だから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:22:55.98 ID:xImhV3gI0
とにかく!
CPRMディスクが再生出来ないんだから論外だ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:16:27.59 ID:3t9G0rFU0
>>767
ですね(w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:26:00.84 ID:buQQpUfH0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:13:58.50 ID:cRqtEvb20
いかにユーザーを放さずに糞ソフトをリリースし合って毎年搾取するかで
Powerと技術競争が行われているから、大丈夫
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:56:50.83 ID:60ZNNPA40
しかしこのソフトはオーバーレイが使えなくなってから糞化が激しい
今やDVDに関してはフリーソフト以下だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:55:07.51 ID:Bk7186LQ0
DVD-VideoをアップコンしてBDMV(MPEG-4 AVC)にまとめたが、PowerDVD12Ultraで再生すると
カクカクして観るに耐えない。H264動画はPowerDVDは駄目だな。
WinDVD Pro11では全くカクカクは発生しないし、本当に綺麗に観えるので再生ソフトはこちらが良いな。onai
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:03:51.31 ID:YfoaKBMl0
Powerは、CPRMは大丈夫だが、それ以外に問題あるからなぁ
どっちも駄目ソフトだよ
ちゃんとした、第三極が出てこないものか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:17:51.50 ID:s0nvTIST0
ハードディスクに保存してあるDVDのisoファイルをマウントしても
WinDVD11proで再生ができないんだが、どうしてだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:59:54.56 ID:fpeasyo60
あまりにもカス過ぎて、競合ソフトを貶すことしか出来ないんだな
”Power”で検索すると実に106のヒット数www

あっちのスレでWINDVDに関することは2つだけでした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 03:20:10.14 ID:fpeasyo60
PowerDVDを悪く言う書き込みや
WINDVDに対する都合の悪いレスへの反応は
たいてい平日の昼間に立て続けに書き込まれてるんだよな。
明日から連休だから次は連休明けの7日(月)かw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:07:02.24 ID:c8OY2j+D0
Powerって言ってるやつは同一人物だろ
まあこいつは両方ダメソフトって言ってるが
こっちのがより駄目とは認めたがらないみたいだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:22:35.25 ID:Cm8697Y40
H264動画再生はPowerDVD12Ultraでも103DMarkUでもカクカク出まくり。
PowerDVD内蔵H264デコーダではうちは使えんのでWinDVDに乗り換えた。
こんな状況の方は多いな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:47:13.40 ID:nZXwwvUc0
この種のカテゴリーでのメジャーソフトが、PDVDとWDVDしかないんだから、二つが比べられて語られるのは普通のことだろうに
何をバカみたいな分析をしているんだ
PDVD のスレは、、何かというとAny買えばいいだろ、或いは俺は割ってるから問題ない
そういう奴ばかりしか書き込んでいない、別な問題があるスレ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:59:29.01 ID:nYYgo04y0
WInDVD for IO-DATA で、AACSキーの有効期限が切れました と出て、「はい」とクリックしたら、
サーバは更新処理を続行できません、とでて八歩ふさがりです
アップデートは実行しておりバージョンは8.0 B20 088 です
一体どうすれば解決した方はいらっしゃいますか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:27:36.00 ID:FBA54JU30
OEMはまずOEM先で聞くほうが早い
ということで八方ふさがりになってるの自由だがアイオーデータには聞いているのかと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:34:28.58 ID:ujfiLCBE0
>>784
8.0.20.194.110746にうpだてしろ話はそれからだ
ttp://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3100180
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:29:32.93 ID:nYYgo04y0
>>786
ありgあ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:01:49.63 ID:PuTBHJZp0
うんCORELのホームページ見に行ったが・・・

  WinDVDのヤル気の無さは異常
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:27:54.62 ID:sikB46X20
早送りやスキップにカーソルを合わせると邪魔なポップアップが出て操作できない
欠陥早く治せよ糞メーカー
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:32:00.80 ID:sikB46X20
次のPC買うときは絶対に他社ソフト搭載のPC買うわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:19:37.93 ID:agXA8u1q0
旧Verの WinDVD 2010 Pro DL版が安くなってたんで試しに買ったら、
DVD-VR(CPRM)再生はOKだけど、静止画キャプチャがグレイアウトして使えない…。
(CPRM Packはもちろん入れてる。Build は 10.0.6.104。)
WinDVD 9 Plus の頃は、今と同じドライブ構成で普通にキャプチャできてたのに。
11 とか 12 でも、DVD-VR(CPRM)のキャプチャ、というか再生自体がダメなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:15:12.48 ID:rFoFmAId0
>>790
PowerDVDは広告がすんごいうざいぞ。
バグバグだぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:49:10.43 ID:B9c0bu+Y0
それほお試し版や割ってる奴のレスだろ
製品版でユーザー登録すれば広告なんて出ない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:09:07.33 ID:kSepesWz0
>>793
いや、開始画面がいきなり広告みたいなもんだし
あと余計な機能(タブ)が多すぎてUIが使いづらい
PCにバンドルしていたの(9だったかな?)は普通だったんだけど
ドルビーサラウンドが欲しくて当時の製品版(11)Proを買ったらたまげた
でWinDVDにのりかえたけど最新版に更新はしてない(怖いし不満点も1つしかないし)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:47:23.29 ID:kcx1yWBZ0
Corel Direct Disk RecorderでAviやmpegをまとめてBDディスクに焼いた。
@PC内のWINDVDではすべて再生可能。
A居間のテレビとつないであるBDで再生しようとしたら2つのみ再生可能、その他は「このタイトルは再生できません」と表示が出た。

書き込む際の第一段階で「変換しています」って表示があったのになぜ?


ちなみにROXIOで書き込んだものはPC内でも読み取らない、Aのプレーヤーに入れると初期化するかディスクを取り出せときたもんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:08:14.28 ID:2kWDDwpd0
「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートしていません」
が出るようになった…。こないだまで普通にBDもDVDも見られたのに。
もちろんRadeonもモニタもHDCP対応。MediaPlayerでDVDは見られる。
特に設定変えてない。WinUpdateしたぐらい。なぞい…謎すぎる・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:40:54.28 ID:2Mr6cvf/P
早いところRadeonでAeroオフになる不具合修正しろよ<Pro 11
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:01:25.02 ID:uGllylmN0
ここで言ってないでcorelにメールでもしたらどうだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:03:25.89 ID:2Mr6cvf/P
当然したした。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:34:10.35 ID:ztTNTaN70
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:43:56.48 ID:f8DSiRDQ0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:39:37.38 ID:eFeh9mWa0
>>576
超遅レスでスマンけどサンクス。

ちなみに俺のPCはWin7x64でWinDVD Pro 2010です。
サウンドはオンボードのRealtek HD Audio、そしてVGAがRadeon HD6850なんだが、
「AMD High Definition Audio Device」をデバドラごと削除すると、HDMI出力の機能が
カットされてしまうので、Realtekのサイトから「ATI HDMI Audio Device」を落としてきて
これに入れ替えた。

できればWinDVDの[設定]-[オーディオ/ビデオ設定]から音声の出力先デバイスを
自分で選択できるといいのにな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:56:42.39 ID:HJE/V71F0
WinDVD4 for NECじゃどう頑張っても
VRモード、PCRMで作ったDVDは再生できないのかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:11:55.25 ID:5MfWPDxI0
winDVD11ProでAnyDVDでリップしたm2tsファイルを再生できない
サポートされてないメディアですって出るんだけど何でですか?
PowerDVDでは再生できてるんだけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:21:15.92 ID:YElV+n6p0
>>804
ソビエトロシアでは、WinDVDがあなたを再生する!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:25:16.33 ID:5MfWPDxI0
えーと
どういう意味?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:27:44.62 ID:ig33ZVRd0
ロシア的倒置法の間違った使い方です
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 13:08:59.81 ID:wFsqWvb70
細かい文法は気にしない。むしろ不自然なほうがいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:09:58.28 ID:L+sieQZVi
どなたか助言お願いします。
Corelには電話出来ず、メールも送れなくて八方塞がりです。

先日WinDVD 11 ProをBD見る目的で購入しましたが
市販BDやレンタルBDを再生しようとすると
「現在のディスプレイドライバでの再生はサポートされていません。
この問題を解決するには、使用しているハードウェアに適切なドライバにアップデートするか、Corel WinDVDを再起動してください」
というメッセージが出て見られません。
ちなみに自分で焼いたBD-Rなどは問題なく見られます。
モニターやドライブのドライバアップデートなど試みたのですがダメでした。

I-O DATAのGV-MVP/XS2Wを使用しているのですが、
インテル・デスクトップ・ボード用オーディオ・ドライバーで
検出された製品がI-O DATAのそれになっているのが原因かなと今考えつつ。。
ここ1週間いろいろ頑張ってみたのですがお手上げ状態です。

CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2500K
マザボ:ASUS P8Z68-V/GEN3
HDD:ST2000DL003-9VT166
ドライブ:Optiarc BD RW BD-5300S
モニター:MITSUBISHI TFT RDT222WLM (HDMI接続)
OS:Windows 7 64bit
グラボ、サウンドカードなどはオンボードです
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:04:25.48 ID:johyeFJd0
hdcpとかcoppとか対応してないんじゃない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:19:27.31 ID:XncW6zyGi
>>810
レスありがとうございます
以前にPowerDVDの体験版を入れてたんですが
その時はちゃんと見られたのでそこらへんは大丈夫かと思うんですが…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:40:15.08 ID:aQ0K+Uk90
>>811
ttp://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090069#tab5
本製品は十分な検証の元に製作されておりますが、すべてのハードウェアでの動作、
すべての動画ファイルの再生を保証するものではありません。


さっさとPowerに行け。 そしてPowerが糞になったら戻って来い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:32:00.77 ID:+Ug8tyHki
>>812
レスありがとうございます
正直そうしようかなとも思ってるんですが
原因がWinDVDの方じゃなくて
パソコンの方にあるとしたら
PowerDVD買っても無駄になるだけかなと思って
あと、CyberLink BD & 3D AdvisorでBDが非対応になったのも引っかかってます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:59:58.32 ID:AhCtNHb/0
なんのために体験版があるんだぜ
とはいえハードウェア的には再生できるはず
で、HDMI接続?DVIじゃなくて?
ケーブルがなくてHDMI使ってるんですーとか言ったら
怒るよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:18:12.35 ID:h50UQzMP0
えっ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:48:45.23 ID:QNYYzoHJ0
えっ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:09:03.13 ID:noZZa6Ql0
ええっ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:26:51.39 ID:qFC1FPNc0
だれかAVCREC→AVIもしくはmpegに変換できるフリーソフト作ってよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:26:38.32 ID:h7HBEIhli
>>814
レスありがとうございます
体験版はPowerDVDもWinDVDも一度使ってたんですよ
PowerDVDの体験版では確かに見れて、WinDVDの体験版では
自分で焼いたBD-Rしか見てなかったもんで分からずじまい…

普段HDMIを使ってるんですがDVIでやってみてもダメなのは確認済みです
ちなみに、HDMIケーブル使うようになってから
モニターが時々バグ(?)るのでそれも何か起因してるのかなと感じてます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:20:26.79 ID:kYhvZkW+0
使っていたPowerDVDがAACSの更新サポート外になったのですが
見れなかったBDも体験版で見れたし
WinDVDだと更新に最新二つまでみたいな縛りも無いと聞いたので乗り換えようかと思ってます。
乗換えだと特別優待版が使えるようなので
尼の特別優待のページからダウンロード版を選ぶとアップグレード版のページになるんですが
これで乗り換えできるんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:30:46.92 ID:adi449Gy0
今は、7のWMPでDVD見てますが、dvdの鑑賞ならどのバージョンが安定?PDVDのほうがいい?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:38:27.29 ID:W5EdKgns0
>>821
WMP
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:14:31.00 ID:S1JCLOHcP
BDドライブを購入し、付属のPowerDVD10を入れたが、再生でカクカクして止まるんで、ここのWINDVD11pro体験版をインストール。
動作は軽いし、再生でカクカクして止まる症状は一切出なかったので購入することにした。
【再生環境】
鼻毛鯖%2bLGの14倍速BDドライブ%2bG520
OSはXP運用。

CORALの日本サイト見たら糞高かったので、北米サイトで11proのダウンロード版を45.99US$(coupon code使用)で購入。
日本円で、3675円で引き落としされてた。

体験版に、購入したシリアルキーを入れたら、あっさりアクティベーション完了した。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:37:49.68 ID:+yiQpTNw0
当たり前だろうが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:03:29.59 ID:jDTNfXR60
WinDVD再生中にマウスを動かしていない状態で一定期間が経つとプレーヤーパネルとキャプションバーを自動的に隠れて、
マウスポインターも本来は一緒に消えてまたマウス動かすまではマウスポイントーが表示されないはずなのに、
今日あたりからプレーヤーパネルとキャプションバーを自動的に隠れてマウスポンターが消えてもポインターがすぐ表示される。
マウスの設定もいじった覚えは無いと思うしレーザーマウスだけど異常もなし。一応マウス抜いて再生してみたけどポインターが消えない。

誰か解決策を・・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:21:57.21 ID:jDTNfXR60
>>825だけど再起動したら今のところは症状収まってる。何故だ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:54:07.93 ID:CoV35VSn0
マザーとCPUを取り替えてOSから入れ直したら、
WinDVDがアクチ済みって怒られた!
なにこれw
PC壊れたらもう一回かえってこと?
最悪じゃん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:58:41.89 ID:QukG+dRV0
DVDを再生しようとすると2秒くらいで止まるんだけど
どうしたらいいんだ?
インスコ直後は普通に再生してたのに
いきなりこの症状
よく起こる症状なのかな・・・
誰か助けて
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:13:38.20 ID:trY6yOz/0
>>828
PCのスペックは?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:22:03.56 ID:QukG+dRV0
win7の64bit
cpuがi7のメモリ8GB
性能的には申し分ないはず(アセアセ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:30:09.26 ID:vmspoKoQ0
>>830
肝心のグラボの情報がない。あとチップセットは?
それ以前にi7だけ書かれてもな。i7だけでも何種類あると思ってるんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:07:01.75 ID:QukG+dRV0
ラデオン6950だよ

ソフトアンスコして入れ直したら動くようになった
HPにあるパッチを適用したから動かなくなったのかなあ・・・
気になってパッチいれれない・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:15:12.96 ID:vmspoKoQ0
>>832
ラデは相性問題でトラブル多いからうやめとけ。
そうでなければ、ドライバーをとっかえひっかえしてうまく動くバージョンを
がんばって探せ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:04:12.20 ID:cqFD1Bbm0
 
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:51:02.62 ID:I9pmeeLE0
>>832
蟹のドライバが悪さしてて同じ症状になった事があるわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:19:18.59 ID:n6vwCIQ70
どのバージョンが安定?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:28:39.71 ID:jfEkc0dw0
PowerDVDから乗り換えたけど、数段劣るね
これでは、PowerDVDが7割のシェアがあるのも納得だわ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:06:00.87 ID:fqLTQCaa0
216 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/08/03(金) 14:34:35.03 ID:h85njUf+0
WinDVDから乗り換えたけど、数段劣るね
これでは、WinDVDが7割のシェアがあるのも納得だわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/08/03(金) 21:28:39.71 ID:jfEkc0dw0
PowerDVDから乗り換えたけど、数段劣るね
これでは、PowerDVDが7割のシェアがあるのも納得だわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:33:35.17 ID:pEN6GypM0
VLC media player使ってるけど乗り換えるなら
WinDVDとPowerDVDどっちが良いの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:51:36.00 ID:43TiTZ680
w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:55:07.87 ID:UhV9cIio0
I・O DATAの外付けポータブルBDに付いてたやつが糞すぎる。
powerDVDよりこっちがいいだろと思って選んだのに・・・。
DVDの画質がWMPに劣ってるし最悪。
ここまで糞だと宣伝にもならんだろうが。
誰がわざわざこんなの有償アップデートするんだよ。
機能限定版でいいからもっとマシなの入れとけよ・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:11:25.81 ID:f3lRzqqA0
WinDVDはDVD BD以外の再生時、高画質で観れるのかね??
何でも再生可能なGOMよりも?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:20:54.21 ID:sfMzGQWh0
WinDVD Pro 11パッケージ版買ったらPC2台にインストール出来る?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:41:03.00 ID:qmN/dhCz0
>>843
説明書見るなり、サポセンに聞いてみるなりしてみれば??
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:16:32.48 ID:8LzoLHZ50
WinDVD Pro 11
アメリカのアマゾンからダウンロードして買ったほうが断然安いな
http://www.amazon.com/Corel-Inc-ESDWDPR11EN-WinDVD-Download/dp/B005S50ACK/ref=pd_cp_sw_0
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:58:36.96 ID:PoI/jxM4P
これはまた日本語版でも認証OKなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:31:06.60 ID:bY2fhC1m0
US $で買ったWinDVD Pro 10が再インストール後にアクティベート
できなくなったので、JPのサポートに電話したら嫌味を言われた。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:07:17.78 ID:nh5waHJ/0
>>843
サポセンに電話して聞いてみたよ
パッケージ版・ダウンロード版ともにPC2台にインストール出来るって言ってた
でも、同時に2台で使用することは出来ないって言ってた
ダウンロード版はPC壊れた時のためにバックアップしておいたほうがいいらしい

>>847
俺も思ったけどサポセンの電話対応の感じはあまり良くなかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:42:25.91 ID:zndkvhIC0
WinDVD Pro 11 って家電のBDレコでの再生と同等高画質ですか??
一部の高級モデルは除いて。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:48:48.99 ID:y8MG2YHU0
>>845
だれかここで買った人いる?
日本語表示で使えるのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:52:03.67 ID:KDc76t5D0
>>849
フーリオで録画した地デジを
HDMI出力でTVに繋いだ画質だと
TVで画質調整さえすれば、
PCからの出力であることを忘れる位
違和感ないよ。

DVDもボケはあるけど、これもTVで調整すれば
あまり気にならなくなる。

画質調整は必修。
(色温度、黒レベル、明るさ、色の濃さ等)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:10:20.07 ID:ZGzPqslN0
ts形式をDLNAでREGZAで再生して観るのと、WinDVD Pro11でHDMI接続での再生はどっちが良いか迷うなw
DLNA再生はオリジナル解像度、HDMI接続は一律1080pアプコンな訳だけど...。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:11:56.52 ID:hCAMnFvQP
>>850
インストールするPCのOSが日本語なら、日本語でプログラムがインストールされる。
アクチも、メールで来るやつ入れればOK。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:58:36.08 ID:jv79veLO0
エラーでアンインストール出来ない
WinDVDってお客にケンカ売ってるのか?
いやアイオーに付いてきたからケンカ売ってるのはアイオーか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:02:04.16 ID:8/lWyfOS0
>>854
お前はまだ泥沼の入り口にいる
856 忍法帖【Lv=4,xxxP】(4+0:8) :2012/09/14(金) 11:36:03.25 ID:cTO8ksUl0
保守
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:24:30.09 ID:GpjApE5P0
今日、Amazon USAから
windvd pro11 ダウンロードしないか?
という広告メールがきてた。
41.99$だった。

それにしても、評価1が多くてなんでだろうと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:43:59.73 ID:E+RjG/Oy0
>>857
うちにもメール来た
そろそろ試用期間切れるから買おうかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:02:48.68 ID:tbHVs9P/0
少しお聞きしたいんですが、市販のブルーレイを再生すると画面が緑一色になって視聴できません。
音声だけはなっているようなのですが、対処法はありますか?

PCは自作でIODATAのBRD-S14X(内蔵)に付属のWinDVDをインストールしました。
グラボは取り付けず、オンボードGPUで運用してます。Core-i7の3770です。
お願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:30:53.97 ID:c/xFTmwk0
ディスプレイがHDCPに対応してないとか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:48:04.01 ID:YC89zYvw0
>>860
去年買ったAcerのSシリーズです。HDCPの対応はしてるみたいです。
ケーブルはHDMIではなく付属のDVIを使ってます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:39:42.62 ID:vzYKaNtj0
これは入れた?

ttp://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3300015
Ivy Bridgeプラットフォームへの対応
Blu-rayディスクの再生互換性を向上
一部ディスプレイアダプタのドライバとの互換性向上
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:56:47.52 ID:pMZAf2jm0
>>862
おお!当てたら解消されました。助かりました…ありがとうございます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:12:23.71 ID:yrKvOkWl0
>>857
http://i.imgur.com/1BdLK.png
Amazon USAでは日本からは買えなかったorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:33:28.96 ID:uVWvxrvVP
>>864
本家の米国サイトで、クーポン使って買えばいいじゃん。
Amazonより少しだけ高くなるけど、そんなに高くないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:47:55.22 ID:yrKvOkWl0
>>865
クーポンコード教えてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:24:23.75 ID:5B6sJCqJ0
クーポンコードのヒントでいいので教えてエロい人
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:01:56.69 ID:ZNj2DyDh0
>>864
あまぞんUSAで買ったが、どこで引っかかった?
ZIPコードで引っかかったが、適当にハワイのコードを入力したら買えたがw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:48:36.43 ID:tCSqBKOE0
チャプター変わると音声出なくなる。うーん…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:29:11.10 ID:6VIQA72E0
IO-DATAの内蔵BDドライブについてきたWinDVDなんだが、
Windows8 Enterprise 試用版(x64-RTM)では、インストール
すらできないね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:50:12.15 ID:WU/cFxoU0
パナソニック様だとこんな古いバージョンまでケアしてくれるんだぜー?

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?003158
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:28:30.40 ID:MJEcZ84T0
どの仕様のWinDVDも皆そうだと思うけど

ファイルを選択して再生する場合、通常のExplorerが開いて、ファイルを選択する方法ならば
便利と思うんだけど、WinDVDの独自仕様は変更出来ないだろうか??
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:21:47.71 ID:CZpkHM3RP
おい、roxioというか、イーフロンティアに業務移管とかいうメール来たんだが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:23:29.09 ID:b0bRg7wt0
POWER DVD ulrtaを9〜11使ってきたけど
3DとかBD使う以外の結局画質については変わりなしの印象。
画質調整も高画質設定にすればパッと観は綺麗だが
結局はノイズが増えるだけで目に優しくなく
長時間視聴には不向きだった。

久々にこちらを試したが、画質設定いじったけど素直に
綺麗だなって印象(比較POWER DVD)。
良いんじゃないの?これ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:08:55.17 ID:IMLAXHtF0
>>874
フリーのGOM、MPC-HCなどと画質は変わらないでしょうか?
ffdshowなどのコーデックと絡ませますが...。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:59:58.23 ID:5d+x8cSq0
>>857
またメール届いてるね
$67.24 だって。
Corel本家USAサイトで3000円ちょいで買っててよかった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:39:57.01 ID:PPbqb7tV0
WINDVD11PRO優待アップグレード版インストール(更にCORELサイトのSP1をアップデート)してBDさしたら
「新しいタイトル再生するにはいくつかのモジュールを〜」ってでたので”はい”を実行したら。。。


「現在ご使用中のプレーヤーに有効な新しいキーやパッチはありません。次のことも確認してください。

システムの日付は正しく設定されていますか。
ご使用になるプレーヤーはハイビジョン ディスクの再生に対応していますか。
ドライブが無効になっていませんか。
ディスクが無効になっていませんか。
詳しいサポートが必要な方は、テクニカルサポートへお問い合わせください。」

と言われた。。。なして?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:36:18.63 ID:QjgIrliF0
winDVDの最新版はcinaviaに対応していますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:21:01.74 ID:RDJGQt7m0
先ほどWinDVDPro11の体験版使用してるのですが
MKVコンテナでH264形式のHD画質が、色にじみが出て正常に再生不可だったのですが
どうしてこうなるのだろうか?
またMKVをMP4化したものは、正常に再生されたわけですが

他のMPC-HCなどでは色ニジミも発生せず、正常の再生可能だったのに...残念。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:47:12.27 ID:jn/Tv6/N0
基本的にMKVコンテナのH264形式は正常に再生出来ないって事ですかね?
これでは製品版購入諦めるかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:00:31.98 ID:ghVJl14O0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:00:42.12 ID:97d7fpSs0
>>877
こっちも同じ状態
無視して再生したら再生はできるけど
毎回そのメッセージが出る・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:25:37.65 ID:JdJHyGJG0
MKVとかマニアックなファイルはフリーソフトでみればいいんじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:58:31.03 ID:ufj2aVeNi
VLCでおk
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:53:15.99 ID:dhDfRqoH0
cinavia対応してるのかわかりませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:23:38.74 ID:vZVCoqpA0
皮肉にもライバルメーカーの体験版で再生試してみたら、正常に再生が可能だった!
MKV形式。


887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:41:40.72 ID:7UsxMKpn0
クーポン使って請求見たら3165円だった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:04:27.95 ID:bPznirzI0
888 get !
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:19:22.33 ID:6ge8sajJ0
この製品はもう終わってますw
メーカーもアップデートを放り出してますからw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:14:13.73 ID:AzSHYZoN0
>>889
いまのおすすめは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:23:00.87 ID:Aulkg0T+0
アプデ放り出してるってよりは
そろそろ新しいものがでても
おかしく無い時期だからなぁ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:34:59.02 ID:1a9B65Z20
PowerDVD12だがブルレイのハリポタ、パイレーツのフルハイ3Dの
立体視が効果無い。据え置きブルレイ機でブルレイのハリポタ、パイレーツの
フルハイ3Dの立体視が効果おkを確認済み。

環境の条件はすべてクリアしてる。
ソニー ブラビアでアクティブシャッター3Dグラス、
原因はビデオが安物GT430 or ゴミアプリPowerDVD12の二択だが、
同じ環境で、つべのサイドバイサイド3Dは立体おkだから後者だろうな。
グラスなしでの画面表示が立体おkのサイドバイサイド3Dは
右目と左目の絵の差が大きい。つまり大きくブレてる。
それに対してブルレイのフルハイ3Dの効果無し立体は
右目と左目の絵の差が小さい。ブレ幅が小さい。
これが原因。

windvdも同様だと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:05:35.26 ID:UmGYaaPp0
>>892
WinDVDでは試してないのけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:27:59.82 ID:1a9B65Z20
同じだったと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:40:11.65 ID:n/kGf2uEO
PRO11使ってます。
DVD再生中にヘッドフォンを刺すと再生が一瞬止まり画面が真っ暗になります。
その後、再生は再開されます。
これが一時停止しているときにヘッドフォンを刺すと画面が真っ暗になりDVDの1番頭から再生が再開されます。
ブルーレイの再生は同じ事をしても全く問題はありません。
同じ症状の方はおられますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:34:51.42 ID:sptHfl6x0
Win8Pro買うとMedia center Packというのが無料でDLできる
これにはDVD再生機能が入っているので、BD再生しないのならMCPで事足りるよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:31:16.16 ID:5Y83uUo/0
それ期間限定な。
しかもCPRMいけないし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:40:58.62 ID:/nRPHBHd0
このソフトはWin8Proで動きますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:33:04.71 ID:dV67ugaa0
うちの環境では2010だと起動すらしない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:31:25.43 ID:u8/NZ0Fv0
WinDVDでブルレイのサイドバイサイドではないフルハイ3Dの
立体視が効果おkな奴が居たら環境の詳細頼む。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:57:59.97 ID:AWq9Pl3X0
このソフトはcinaviaに対応しているでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:40:31.57 ID:Rw9dKSaG0
このソフトはWin8Proで動きますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:12:13.14 ID:ICkFxHBVP
>>902
ほぼ、クリーンインストールした環境でも、普通に使えて居るが?
XPの時はカクカクしてたタイトルが、8にしてマトモになったタイトルがあった。
BDに関してなら、XPで力づくで再生させるよりも、8で再生させた方がいいかもな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:20:23.81 ID:xtNe6yqH0
>>903
バージョンって、WinDVD Pro 11?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:40:26.80 ID:gN1AF8qrP
>>904
そうだよ。
USサイトでクーポン使って買ったやつ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:33:43.52 ID:tFLhRAJs0
WinDVD Pro11なんだがivyのHD4000で再生支援効く?
HD3000は大丈夫みたいなんだが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:43:05.39 ID:td1H0IqT0
体験版を入れてBDを再生させてみたところ、音だけは正常に出るけど映像がカクカク。
Atom+IonマザーにXP環境なのが悪いのかなあ。
CPU使用率自体は30%前後を行ったり来たりしてる。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:01:49.18 ID:fEYHy1Dti
Atomとか…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:35:16.59 ID:CxtmwlJg0
これってivy(HD4000)でBD再生が現時点で出来ないよね確か。
いつになったら対応するんだろ?
BDプレイヤーで部分リピート対応してるの自分が知ってる限り
これだけだと思うので早く対応して欲しい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:26:31.37 ID:s9hLMzF70
動画の再生ソフトなんだからCPUの性能が低くても
まともに支援できるGPUが載ってれば最低限再生くらいさせろよって思う。
ソフトそのものが重たくてまともに動かないなんて論外だろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:47:10.86 ID:Wgdo+1ao0
DVDで我慢したら?その程度のおもちゃだよそれは。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:22:34.29 ID:tTBPBGP70
Corel がWebサイト作る以外に何かできると思ってるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:16:13.39 ID:NQLEhrJT0
ドライブ付属のpowerdvd8ではAtomでも快適に見られるんだけどなあ。
今年以降のAACSに対応しないから乗り換えようと思ってたんだけど
どうやらPC自体の総取っ替えかAACS解除できるソフトを導入して
powerdvd8を使い続けるかのどちらかしかないみたい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:49:12.47 ID:Y7Ee47SR0
富士通のPCにバンドルされてるWinDVDに関して

[1]動画ファイル再生時、タイトルのトータル時間が分からない。
[2]マウスホイールで音量調整が出来ない。

この二点、可能にする方法はないだろうか?

2012年の夏モデルです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:23:31.67 ID:gmUYi0FJO
AACSキー更新が本当に曲者だよな
家電でさえいつまで更新してくれるかわからんぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:03:28.06 ID:sJWmjCOc0
ディスク代を払って、見るための再生ソフト代を払って、
数年でサポートを打ち切り見られなくなり最新版のソフトにまた金を払って……
馬鹿らしくなるな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:36:02.98 ID:W8uO8tYz0
安いBDプレーヤー買うか、BDレコ買って見た方が良いような
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:00:41.93 ID:qGWzivT10
HDMI入力端子付きモニター付きのディスクトップPCの場合でしょ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:04:45.06 ID:fkR1XHjVO
円盤上のPC
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:58:57.00 ID:6DTYnyvwO
GOMっての使ってたらIFOファイルってのがなくなった
GOMで再生した事ないIFOファイルは再生出来るけど
GOMってのをアンインストールしたりしたが変わらず
PCの事はちんぷんかんぷんだし面倒臭いのでこのまま放置してGOM使うかな
すぐフリーズしてうざいけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:03:21.71 ID:6DTYnyvwO
訂正
GOMっての使ってたらIFOファイルってのが(再生出来)なくなった

はぁ…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 07:21:46.96 ID:HxcDjoMy0
GOMをアンインストールしてから
WinDVDを再インストールすれば治るんじゃね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:25:41.78 ID:1vzCxz+nO
>>922
それもやったけど意味なかったな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:00:45.69 ID:b9KfbEcQ0
PowerDVDを買うか、WinDVD11Proを買うか・・・・・
迷った結果、WinDVD11Proを3つ買った(^-^)V
DVD,BLUERAY両方見る事が出来るし、
ハリーポッターの8作品セットブルーレイがイギリスから
そろそろ届くので、楽しみす。

何で3つも買った?って野暮な事を聞かないように(笑)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:24:17.37 ID:rTS0lJ+i0
>>924
なんで3つも買ったの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:27:02.11 ID:PKnUMhed0
>>924
かまって君乙
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:55:53.94 ID:lAYXAlopO
I・O DATAの外付けポータブルBDに付いてたやつでDVDを再生してみたら
今の常識ではありえん酷い糞画質。
アプコン再生目的で買ったのにWMPのほうがキレイて一体・・・。
PCていうかグラボとの相性問題とかあるんでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:46:32.06 ID:/SkeN/ym0
>>924
PCが三つあるからでしょ?
>>927
その再生ソフトのバージョンは?
またDVDのタイトルは何?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:47:14.80 ID:PXdl0jxh0
復帰
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:43:28.32 ID:iqi6HPWq0
WinDVD11pro製品版でモーションストリームライナーを有効にするがチェックできないのだけれど
これって対応するGPUとOSが限られていますか?
Windows7 64bitとRADEON HD 7950の組み合わせなのですが・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:22:12.36 ID:uvSu+4Gu0
据え置きのBDの方がwindowsよりフルHDブルーレイ3D再生は上だよな。
PCのHDDからISO読んで、据え置きフルHDブルーレイ3Dで再生って出来る?
円盤を据え置き装置に挿入して視聴するのがダルい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:15:01.69 ID:umQvCQSg0
Windows XP SP3上でWinDVD for IO DATA(BRD-U8DMのバンドル品)を使用しています。
東芝のD-BR1を使ってREGZA内蔵HDDからダビングしたブルーレイディスクを読み込ませると落ちます。
同じ方法で焼いても落ちずに正常に再生できるディスクと必ず落ちるディスクがあり、落ちるディスクも
D-BR1では正常に再生できます。新しいHDDにOSとWinDVDのみインストールしても、落ちるディスクでは
100%落ちてしまいます。何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:19:54.16 ID:byLups5J0
オレもDVD最近再生させようとしても2秒くらいで止まるようになった・・・
原因まったくわかんねorz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:00:05.40 ID:Dzj/x8wr0
ioデータの外付けドライブ買って、
WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)インストールしたんだけど
ブルーレイいれるとaccsチェックエラーでる。
accs更新メッセージもでないし八方塞がりや
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:29:11.51 ID:LkvlFuPAO
>>930
俺も同じ状況
なんでだろうな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:29:57.31 ID:ihyuhzJt0
>>852のアップデータは?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:30:39.89 ID:ihyuhzJt0
すまん>>862
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:22:16.73 ID:45JAskl/0
>>862のアップデータはOEM版向けなんだよな。
2010と11リテール版は未だにIvyBridge非対応。
Win8対応のアップデータも出る気配無し。
開発終了かなあ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:48:16.16 ID:41wY+9WL0
sMedio WinDVD 11 for Windows 8ってどうなんだろう?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:00:38.23 ID:haq4/RoF0
>>939
昨年10月に締結された契約でWin8対応版11はsMedioから開発・販売になってるな。
ttp://www.smedioinc.com/ja-jp/company/press-release/2012/2012-12-21-windvd.html
ttp://www.smedioinc.com/ja-jp/products/windvd/

一応日本企業らしいが、既存の11ユーザーへの救済とか優待・バージョンアップ版への言及無し。
サポートはメールのみ。 ttp://www.smedioinc.com/ja-jp/support/index.html
コーレル米国本社もイー風呂もWin8非対応な11を継続販売。sMedioの言及一切無し。

何なのこれ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:52:07.53 ID:Fl1Dw6+w0
ccorel ひどかったからな
CPRMパックが使えなくなって、ずっと放置くらったからね
ひどい会社だった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:06:38.35 ID:O5ry3F9E0
カナダのサイトのトップページからWinDVDのロゴが消えてる…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:01:39.92 ID:pMT1+y7h0
このソフトのおかげで、コーレル=重いとしか思えなくなった。
だからVideo Studioに手を出す気にはなれなかった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:06:52.32 ID:eBVB+m3V0
>>941
CPRMは今まで通りコーレルが対応するらしい
ttp://www.smedioinc.com/ja-jp/support/windvd-cprm.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:20:26.97 ID:9VFqqtbB0
>>938
>2010と11リテール版は未だにIvyBridge非対応。

便乗ですがちょいと教えてください

WinDVD11Proリテール版を購入しましたが、ブルーレイを再生しようとすると
『現在のディスプレイドライバを使用した…できません』となり再生できません

マザーボードP8Z77-V PROで、VGAはオンボードでDELLのU2713HMへDisplayPort接続で
ドライブはパイオニア BDR-206BKです

サイバーリンクのBlu-rayDisc Advisorってフリーソフトで調べると、グラフィックカードやドライバーは"対応"でしたが
HDCP対応ディスプレイのところが"なし"となっていました

テレビ番組やレンタル物ならまだしも、ビデオカメラからダビングしたディスクまで再生できないのには困っているところ
>>938の書き込みを見つけました
VGAをオンボードから適当なものに変えたら再生できるのでしょうか?
それともDP接続はHDCP対応といいつつあまりよくないのでしょうか?
946945:2013/01/15(火) 19:23:44.66 ID:9VFqqtbB0
すみません、肝心なことを聞き忘れです

IvyBridgeのP8Z77-V PROを使用している限り、WinDVDでは再生は無理ってことでしょうか?

よろしくおねがいします
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:13:47.64 ID:J+FzHA3D0
パッケージ版のサポートはe-frontierが担当します
ttp://corel.e-frontier.co.jp/support/technical.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:29:07.07 ID:9s9D0gG30
PowerDVD12の3D対応はマジで詐欺。
ビデボGT430とGTX550Tiで試したがブルーレイのフルHD3Dは
擬似レベルのゴミ3Dでしか表示できないゴミ機能。
フルハイビジョン3D対応のソニーブラビアと純正アクティブシャッター3Dグラス、
4k2k対応HDMI 1.4ケーブル、ドライバ、PCスペックほか環境の条件オールクリア。

3D非対応のwindows標準のWMプレイヤーで、ようつべなどの
左右2分割のサイドバイサイド3Dを上記環境にてフル3Dで再生できた事から
ハーフハイビジョン3Dならどんなフリーのプレイヤーでも画面側の機能にて
フル3D再生可能。

PowerDVD12のブルーレイ3D再生機能は詐欺で確定。
ブルーレイ3Dのフルハイビジョン3Dは据え置き機で再生するしかない。
ソニー、パナの最新機なら1万円台でフル3D表示可能との事。
3Dの円盤を据え置き器に挿入するのがダルいからインストしたのに
マジ詐欺られた。PowerDVD12は絶対買わない方がいいよ。

ダイソーの3D対応表記のHDMIケーブルは1.3規格以下で確定の詐欺ゴミ。
ハーフ3Dならケーブルの性能は関係ない。
フルHD3Dは4k2k対応表記が無いものは1.4規格確定じゃないので注意。
フルHD3Dは試す事が多数あって、ほんまめいどいぞ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:30:47.83 ID:uWZ2WEm/0
>>948
ハーフ3Dをフル3Dで再生ってどういう意味?

疑似レベルのゴミ3Dって何?
具体的に何がどんなふうに駄目だったの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:45:52.72 ID:sO6iZXX40
IO-DATAバンドルのWinDVD2010で久しぶりにBDを見ようと起動したら
「WinDVD情報サービスの準備がまだ完了していません。後で後で再試行してください」って出て起動できない(´・ω・`)
10.0.6.419_DVD10(OEM)-IODATA(BD).iUpgrade.exeでアプデしても
再インストールしても同じ
ググって出てきたサービスの「Protexis Licensing V2」はそもそも無いし何だろう・・・
因みにWin7x64+GTX680
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:57:23.59 ID:y0oAIT/p0
メールで問い合わせたらCPRMパッチダウンロードさせてくれた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:59:11.46 ID:PkOUqdIr0
CPRM?
AACSじゃなくて?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:27:55.86 ID:+L/27KN70
win8 ivyのHD2500だけど使えたわ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:24:05.28 ID:WycOkIU40
HD4000だけダメなんだ
955953:2013/01/26(土) 08:18:17.67 ID:p1hpiMX30
ごめんなさい。勘違いだったわ。
エロBDは問題なかったんだけど、通常の映画は無理だったわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:00:24.04 ID:HIDEw2Vk0
corelのサイトつながらないんだけど、潰れた?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:45:59.81 ID:TewyrHGT0
コルレル死亡
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:24:49.86 ID:xdrVYOmli
今は普通に繋がるね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:06:10.64 ID:a9kEfRxM0
>>955
sMedio買ったけど、これは確かにWindows8でivyのHD2500でもOKだったよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:47:21.30 ID:BChj1sJ60
>>959
おお!sMedio知らんかったわ…
俺はコーレル買ったのよ…体験版でライセンス上書きされないかな。
コーレルから引き続き使えるのかな?誰か知ってる?
961960:2013/02/01(金) 09:23:09.85 ID:BChj1sJ60
体験版インストールしてみたらフォルダは異なるが、キーは同一だったのか認証画面がでてこなかった。
そのまま使えるのか、体験版期限が過ぎたら使えなくなるのか不明だけどHD2500で大丈夫でした。
>>959に感謝!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:49:57.39 ID:P3VOGdei0
>>961
コーレルのとeMedioのを同時に入れていたけど期間が過ぎたらeMedioのほうが使えなくなったよ
963960:2013/02/16(土) 06:25:47.46 ID:PwNxJQ+i0
>>962
14日体験版インストールしたけど使えてる…
もう14日経過したと思うが…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:54:57.34 ID:QZldmSMT0
win8用にPC自作したんだけど、
powerDVD12でブルーレイ再生したら
駒落ち音飛びで酷かったんで、
ダメ元のつもりで試しにこっちの体験版入れたらすんなり再生した…

正直この世界はpowerDVD一沢だと思いこんでたので意外だった。
助かったわ…
9500円はちょっとお高いけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:17:10.32 ID:pUp4A9wZ0
マジで?
俺は WinDVD11の Pro買ったんだけど
Win8対応してなくてどうにもならん状態になってるってのに…
もしかして、32bitなら動くって事なのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:32:29.54 ID:llNF3pPV0
>>965
sMedio版の話だろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:50:08.52 ID:WUGXZWEF0
>>966
そうです。そっちの方の話です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:15:21.34 ID:ZFXxxtQ20
WinDVD 8 OEM (I-O DATA BD/HD DVDドライブ バンドル版で
久しぶりにBD再生させたらAACS更新の表示が。
だけど更新ページに飛ぶと更新ファイルが無いとの表示に。

WinDVD 8に2010-06-23の最終パッチを適用してあるけど
変化ないということは、WinDVD 8はもう保守終わったのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:40:18.27 ID:KOF9mFQX0
サポート終了のアナウンスは出てないみたいだからCorelに問い合わせてみた方がいいんじゃないかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:42:52.77 ID:2C+e4lrHP
IO-DATA BDドライブバンドル版のWinDVD10で質問なのですが、
現在マルチモニタ環境で1台が縦置きにしています(1920*1080と1024*1280)が、
バンドル版のWinDVDは縦置きを含んだマルチモニタ環境に対応していますか?

現状、PowerDVD9(バンドル版)を使用していてこの縦置きのマルチモニタでは再生できませんでした。

WinDVD11Proの体験版では再生可能だったのでした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:45:48.77 ID:qgp/wCbt0
Ci7−HD4000のノートでブルーレイやDVD、それにisoを再生する目的で
sMedioのwinDVDPro11と、MacgoのBlu-rayPlayerのどちらにするか悩んでいます
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:25:04.41 ID:JydQKR1O0
>>971
体験版があるんだから使ってみては?
俺は3Dが必要だからsmedioだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:31:23.96 ID:IUe5UxBK0
CPRMパックどこにある?
何でこんなに探しにくいんだ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:37:02.48 ID:IUe5UxBK0
WEBサイトに繋いでくれないし
どうせっちゅうの
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:47:44.19 ID:IUe5UxBK0
サポートにメールにメールとダメなんだ
回りくどいが仕方ないか…のんびり待つしかないんだな
終わり間近にすんません
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:50:10.32 ID:OBc4+9P/0
確かに、詐欺に近いよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:03:32.19 ID:K6z9TYNd0
CPRMは、CPRMのディスク再生時に
「ダウンロードしてください」みたいなボタンがでてきて
そこからすすんでくはず。

メールで問い合わせたらexeくれるんじゃね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:08:47.40 ID:TmZ/dCKb0
CORELになってかえあリンクは切れてるに等しい
画像は表示されないしメールでもらうしかない
もらっても動かないけどな

最新版のWDVDにしなきゃ 結局ダメな仕組みになってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:39:50.36 ID:oD/cpNo+0
test
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:09:55.84 ID:rutjH/GQ0
かえあ

って何?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:29:45.01 ID:pbWId/qF0
>980
唐突すぎるwwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:55:31.47 ID:+5zpp7A50
かえあ=KAEA≒KARA=から
3文字目にRを打つつもりが隣のEを叩いてしまったとエスパーしてみた
983名無しさん@お腹いっぱい。
今日、久しぶりにWinDVDPro11を起動したら、更新項目があるとのことで
keypackが落ちてきたのでそれを当てたのだが、ここのスレ見てると更新すら当てれない人多くてびっくりした。