WinDVD その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターウィンディーブイディー
2ミスターウィンディーブイディー:2006/05/15(月) 12:51:27 ID:HWdCyaNS0
TrimensionDNM WinDVD6 FAQ 

Q: TrimensionDNMとは何ですか?
A: 技術的なものは以下のページをご覧ください。http://www.trimension.com/index.php?page=products.html#DNM

Q: TrimensionDNMを有効にしても違いが見受けられないようなのですが、なぜでしょうか?
A: ディスプレイ・メニュー(操作パネル右端の小さい三角を押してください)からTrimensionDNMを有効にして、
   以下のリンクからダウンロードしたMPEGムービーを再生してみてください。
   再生環境が全て満たされていればTrimensionDNMが、正しく機能するのが分かるはずです。
   PAL (720x576 25fps) Aquarium demostream. (2.5Mb) 
   http://www.trimensiontech.info/demostreams/TrimensionDNM/TrimensionDNM_PAL_MPEG2_Aquarium_teststream.zip
   NTSC(720x480 24fps) Aquarium demostream. (2.5Mb) 
   http://www.trimensiontech.info/demostreams/TrimensionDNM/TrimensionDNM_NTSC_MPEG2_Aquarium_teststream.zip

   TrimensionDNMはプログレッシブ素材でのみフレームレート変換が正しく動作するように設計されています。
   したがってインターレース素材では無効となります。
   WinDVDのデインターレース設定をオートにしている場合、インターレース素材が検知されるとTrimensionDNMはオフになります。
   映画などのコンテンツは、ほとんどの場合プログレッシブ素材です。DVカメラなどで撮影された映像は一般的にはインターレースです。

   DVDの中には一部、プログレッシブ素材であるにも拘らず、インターレースのMPEGヘッダが与えられているものがあります。
   このようなものにはデインターレース設定をweaveにすることで解決できます。これによりWinDVDは強制的にプログレッシブ処理を行います。
3ミスターウィンディーブイディー:2006/05/15(月) 12:52:31 ID:HWdCyaNS0
Q: WinDVD6でサポートされているリフレッシュレートを教えてください。
A: 現在のWinDVDのバージョンでは以下の変換レートを採用しています。
   PAL 25-> 50Hz, 60Hz, 75Hz
   NTSC 24-> 48Hz, 50Hz, 60Hz, 72Hz
   もし、モニターがそれ以外のリフレッシュレートに設定されている場合には60Hzに変換されます。
   この場合、完全とは言えませんが、画質的に十分にクリアなものを提供します。

Q: TrimensionDNMの効果が最も得られる解像度を教えてください。
A: ミドルクラスのPCでは、60Hz。ハイエンドのPCでは、75 Hz (PAL)/72Hz (NTSC) が最適です。

Q: TrimensionDNMを有効にしているとWinDVD6が勝手にリフレッシュレートを60Hzにしてしまうのですが?
A: TrimensionDNMには最低でもハイパースレッディング対応のP4 2.8GHzが必要です。
   条件を満たしていないシステムでは、60Hzのリフレッシュレートに強制的に切り替えられます。
   将来的にはハイパースレッディング非対応のシステムもサポートする予定です。 

Q: WinDVD6は、DivXムービー再生時にはTrimensionDNMが使えますか?
A: 現在のWinDVDのバージョンではDivX再生時のTrimensionDNMは、有効ではありません。

Q: HD素材ではTrimensionDNMは、使えますか?
A: いいえ。現在のTrimensionDNMの仕様では720x576の解像度までとなっております。
4ミスターウィンディーブイディー:2006/05/15(月) 12:53:19 ID:HWdCyaNS0
WinDVD6(7?)のmpeg4独自コーデックを外したい人は、コマンドプロンプト或いはファイル名を指定して実行から
regsvr32 /u "C:\Program Files\InterVideo\Common\Bin\MP4VDEC.ax"

または、DirectShow Filter Toolで「InterVideo MPEG4 Video Decoder」の登録を解除する。
DirectShow Filter Tool
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
5ミスターウィンディーブイディー:2006/05/15(月) 12:54:23 ID:HWdCyaNS0
WinDVD5のQ&A  (WinDVD6&7の場合は知らん。)

Q: InterActual Playerをインストールしないでアップデートするには?
A: DLしてきた「WinDVD5.exe」の拡張子を.rarに変更し「WinDVD5.rar」にします
   解凍し中の「3rdPartyApp」フォルダを捨てます
   その後「Setup.exe」を実行するだけで(゚Д゚)ウマー


Q: 起動時に固まる現象の対処は?
A: ショートカットのリンク先を下記のように変更する。
・変更前
 "C:\Program Files\InterVideo\DVD5\WinDVD.exe"
・変更後
 "C:\Program Files\InterVideo\DVD5\WinDVD.exe" "."

第一引数が再生するファイル名のようで、指定すると固まりません。
起動させるだけで、再生させたくない場合は無効なファイル名を指定すればいいようです。
上記の対処は無難なカレントディレクトリを指定しています


テンプレ終了
スレ立て完了
引き続きよろしくお願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:01:04 ID:KxINZJaS0
Q:ベクターで購入したWinDVD7Goldで、窓サイズが記憶されない事がある。
  特に、16:9サイズの映像を再生するとデスクトップ上からはみ出てしまう。

A:2月公開のアップデータを適用することにより改善されます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:22:56 ID:0IbUSk16O
おいらが2get
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:00:50 ID:5Yjul8HD0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:35:50 ID:d4VTpG0c0
おらも2げt
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:07:10 ID:vlcXR22K0
WinDVD7の日本語版って5/12にアップデートされてたんだな。
WinDVDスレでそんな話してないから、ぜんぜん気づかなかったぜ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:20:40 ID:0IbUSk16O
7しかダウンロード出来ないんだが
7.5ってどこにあるの?
アップデート専用?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:53:51 ID:fN11t8Tc0
スペックはVALUESTARな人には教えません
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:58:39 ID:eloHw0KS0
>>10
> WinDVD7の日本語版って5/12にアップデートされてたんだな。
> WinDVDスレでそんな話してないから、ぜんぜん気づかなかったぜ。

こちらのアップデータをインストールすることで、対象機種にプリインストールされております WinDVD 7 Platinumが、「B027.192C00」にアップデートされます。
って書いてあるな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:42:24 ID:efOKfa1A0
Pure Video対応になるんかなぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:44:00 ID:Eu35a6ME0
WinDVD7 Platinum の購入を考えています。
・国内パッケージ版     ・ベクターのダウンロード版
・ http://www.intervideo.com/jsp/WinDVD_Upgrade.jsp からのダウンロード版
と3種類の入手方法がある様ですが,
気になる点は

1)CPRM付きのDVD-R(RW)・VR形式(DVDレコーダーで録画したもの)を,
 ちゃんと再生できるか。
※海外ダウンロード版のトライアル版だと,CPRMのチャプターは
 スキップされてしまいました。

2)海外版のサイトのアップグレードパッチは,国内パッケージ版や
 ベクターダウンロード版に適用できるのか。

3)RD-X6を使っていますが,UPnP機能を活用して,RD-X6内のタイトルを,
 PCのWinDVD7 Platinumから再生できるか。

です。
どの版をダウンロード(あるいは購入)するのが,一番よいでしょうか。
アドバイスお願いします。

16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:01:10 ID:efOKfa1A0
国内パッケージ買え。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:01:33 ID:0IbUSk16O
>>12君はそんなだから友達の一人も出来ないんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:04:30 ID:2qv4jQjl0
粗探しご苦労様です(藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:05:52 ID:KxINZJaS0
CPRMと言った段階で
国内版しかないっしょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:06:06 ID:/jBiGPfG0
国内版7Goldに5月12日のアップデータを適用してみた。本家版のRelease8
B27.191とほぼ同じものと思われ。ただ、国内版を本家版でアップデートした
時と同様に、Enable PureVideoのチェックボックスが出てこない。
手動でレジストリキー追加して設定できた。

PureVideo自体はWindowsMediaでmpgファイルを再生して確認できた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:11:10 ID:eloHw0KS0
>>20
どうやってレジスト追加するの?
2216:2006/05/15(月) 23:38:42 ID:Eu35a6ME0
>>16
> 国内パッケージ買え。

海外版の方がアップデートパッチが早いんですよね。
国内版にも当てられますか?
2316:2006/05/15(月) 23:39:55 ID:Eu35a6ME0
>>19
> CPRMと言った段階で
> 国内版しかないっしょ

海外版のトライアル版でも,起動画面ではCPRMのロゴが出てきます。
トライアル版だからだめなだけで,正規にレジストすると,OKかも思った
のですが,やはりダメなのでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:46:20 ID:KxINZJaS0
だめだよ
CPRMなんか日本でしか運用してないんだから
情報にCPRM Suppoeted -1とでないと駄目

国内正規版をインスコ
直ちにインスコ
海外版をインスコ
さすれば、CPRM Suppoeted -1になるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:46:27 ID:qHxFrlvi0
これDRV-MSも再生出来るんだな、
MCEユーザ以外には関係ない事だけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:47:04 ID:qHxFrlvi0
DVR-MSだったw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:12:40 ID:4qaqn2O80
( ゚д゚)ポカーン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:39:52 ID:NDn0gtEw0
TMNいいね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:48:14 ID:hiTjhaOz0
TM Networkの方が好き。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:29:26 ID:CvvBXLgn0
>>29
漏れもTM Network時代が好き

>>21
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\DVD7に
"PureVid"=dword:00000001
を追加
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:58:44 ID:ViIyC0Pl0
>>20
PureVideoって、生ファイルにも効くようになったの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:43:25 ID:CvvBXLgn0
いや、まだ。生に効くのはMediaPlayerでの再生時。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:26:13 ID:cdwyq4EE0
カラーの設定とか数値入力できるようにしてくれたらうれしい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:56:15 ID:N0s/NPSf0
release6 と release7 は同じファイルみたいなんだが、

releaseが違ってもverが同じなんてことあるのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:50:41 ID:fyL63qwN0
日本語版の7は出てなくて他と合わせるために6を置いてるしてるだけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:30:43 ID:N0s/NPSf0
>>35
なるほど。resあり。

最新のrelease8 (B27.191)なんだけど、
起動時に
InterVideo Information Service (情報代理?)ってのがタスクトレイに格納されて同時に立ち上がるんだが、これは何だろう?
起動しないようにすることはできんのかな?
なんか目障りだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:47:46 ID:4qaqn2O80
窓の手使えば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:53:11 ID:wNKUGWlI0
前スレに書いてあったような・・・
除外しても実は裏で活動しているとかじゃなかったかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:56:04 ID:N0s/NPSf0
というかInterVideo Information Serviceのフォルダごと削除したら、起動しなくなった。
めでたしめでたし。
別にWinDVD7本体に不具合は出ないよな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:57:08 ID:N0s/NPSf0
>>37
窓の手でどうやって防ぐんだ?
知らないのなら適当に答えるなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:02:58 ID:meq9/3eB0
『自動実行』
知らないなら吠えるなよカス
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:03:09 ID:EIprlXIA0
( ´,_ゝ`)プッ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:04:28 ID:EIprlXIA0
あっ>>40あてねw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:05:29 ID:N0s/NPSf0
>>41
アホか
WinDVD起動時に立ち上がるソフトを
【自動実行】でどうやって防ぐんだ
喋れば喋るほど恥かくの分かってんだから、初心者はほざくなハゲ
つかキミは死んだほうがいい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:09:06 ID:DzScbMH80
( ´,_ゝ`)プッ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:09:33 ID:N0s/NPSf0
なにこのスレ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:10:50 ID:N0s/NPSf0
この馬鹿どもはInterActual Playerと間違えているのではないだろうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:14:22 ID:N0s/NPSf0
ID:4qaqn2O80
ID:meq9/3eB0
ID:EIprlXIA0
ID:DzScbMH80

つかカス初心者は自演酷すぎ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:22:50 ID:AMVJzESX0
まるでおまえみたいだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:34:32 ID:N0s/NPSf0
InterVideo Information ServiceとInterActual Playerを勘違いして
「窓の手」とかヌカしてる初心者よりはマシだよ

てか、初心者って、ほんっと、「窓の手」好きだよなww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:40:07 ID:PDLYD/SH0
おまえだよばーか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:41:32 ID:hWbYNi4y0
ID:4qaqn2O80
ID:meq9/3eB0
ID:EIprlXIA0
ID:DzScbMH80
ID:N0s/NPSf0

つかカス初心者は自演酷すぎ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:42:28 ID:2+B5uwFB0
まるでおまえみたいだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:53:47 ID:N0s/NPSf0
窓の手でInterVideo Information Serviceを切る方法教えてくれ!
えぇと "自動実行"だっけかな?
教えてくんねぇか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:55:18 ID:meq9/3eB0
52って馬鹿すぎて死んだ方がいいね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:56:20 ID:N0s/NPSf0
>>窓の手ってほざいてた人

けど、おまえ、まじで、めちゃめちゃ恥ずかしいだろ。

リアルだったら、人前に顔だせねぇよな。


窓の手って・・・ププゥ・・。 まじ笑える。

わっはっはっはっはっはっはっは
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:58:23 ID:jlDZFpUz0
まるでおまえみたいだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:19:14 ID:N0s/NPSf0
窓の手

( ´,_ゝ`)プッ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:26:35 ID:iLIk4fHB0
今日はPCなのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:38:49 ID:N0s/NPSf0
まだ言ってんのか このハゲは
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:33:02 ID:vWsozY/x0
>>ID:N0s/NPSf0

いったんアンインスコたのち
WinDVD.exeを解凍して
3rdpartyAppフォルダを削除してインスコすれば
そのタスク自体消えるぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:38:47 ID:wNKUGWlI0
3rdpartyAppフォルダごと削除してしまっては、
InterActualもインスコされないわけだが・・
googleやivX、InformationServiceを削除すべし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:22:54 ID:vWsozY/x0
>>62
いるか?あのスパイウェア
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:44:04 ID:Q9D+l9Vi0
馬鹿にはネタレスでいいよ
6516:2006/05/17(水) 07:07:26 ID:WLS/kqu40
レスありがとうございます。
>>24
> だめだよ
> CPRMなんか日本でしか運用してないんだから
> 情報にCPRM Suppoeted -1とでないと駄目
> 国内正規版をインスコ
> 直ちにインスコ
> 海外版をインスコ
> さすれば、CPRM Suppoeted -1になるよ


> 直ちにインスコ
がよくわからない。直ちにアンインストール,っていうことですか。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:51:53 ID:4jIG3qpO0
空気読めばわかるんじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:07:48 ID:afwME2jR0
窓の手使えばいいんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:28:56 ID:CNiTdm6V0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:24:40 ID:qa/Z5Q6u0
930 :名無し~3.EXE sage :2006/05/18(木) 22:54:13 ID:6L5ylgPw
itunesのおかげでDVD-Rが認識されません。
どうしたら認識されるのですか?

winXP VALUESTAR VL500/3です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:29:10 ID:QKFo4ms60
窓から捨てればいいんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:37:25 ID:jHkZw5T60
NECは、,バリュスタ野郎を
責任持ってサポートしろや!
世間に迷惑かけ過ぎだって!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:53:38 ID:SoqfZ/sJ0
窓の手って初心者共通のアイテムですね。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:58:32 ID:dfPYi0v00
窓から飛び降りればいいんじゃねw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:10:24 ID:L7GAsnTh0
空も飛べるはずじゃね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:11:20 ID:sextP8Bv0
バリュスタを使っているDQNがまだ居たんだ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:32:09 ID:XXZpJLzF0
窓から捨てればいいんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:44:44 ID:L7GAsnTh0
NECは、,バリュスタ野郎を
責任持ってサポートしろや!
世間に迷惑かけ過ぎだって!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:53:52 ID:7uyj2/md0
バリュスタ野郎は、死ねばいいんじゃねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:56:02 ID:iciHRR3r0
バリュスタ使っているDQNが、まだ存在していたんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:03:09 ID:JWWkni7x0
真空管アンプでよくバリスタ使ってたよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:03:50 ID:JWWkni7x0
誤爆したorz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:28:12 ID:R0IECFnt0
IFOファイルの見かたがわからないんですけどどうしたらみえるようになりますか?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:36:06 ID:1WsiFj1c0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:36:47 ID:FmPpzPwm0
>>82
バリュースターの前で念じろ
8582:2006/05/19(金) 18:46:48 ID:R0IECFnt0
VOBファイルは再生できるんですけどIFOからはどうしてもできなくて・・・
調べたのは調べたんですがなぜかできない。
こういう症状って心当たりありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:24:56 ID:Yma2mQD/0
>>85
WinDVDの不都合を指摘すると何故か叩かれるので誰も情報提供しないから諦めれw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:58:44 ID:1WsiFj1c0
そりゃメーカに問い合わせる問題だからな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:26:57 ID:LviOxgSQ0
>>82
ハードウェア支援にチェックしてるとそういうこともある、って前スレを読めば判る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:43:31 ID:eCB6p0850
86哀れに孤立
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:26:19 ID:BhEEC9bi0
  
  WinDVDの不都合を指摘すると何故か叩かれるw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:28:03 ID:BhEEC9bi0

  でも、実際!不都合だらけw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:31:49 ID:BhEEC9bi0
  
  不都合の隠匿で迷惑を被るのはユーザーだけ!販売元は金だけ取ってウハウハw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:34:59 ID:BhEEC9bi0

  コレが今流行の!ザル商売w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:59:01 ID:NOYDMK9w0
WinDVDの不都合を指摘すると何故か叩かれるw
でも、実際!不都合だらけw
不都合の隠匿で迷惑を被るのはユーザーだけ!販売元は金だけ取ってウハウハw
コレが今流行の!ザル商売w

纏めたほうが読みやすいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:35:31 ID:63QOs8h+0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:33:54 ID:qskyiTp10
windvdを使うに当たって、コーデックをインストールする必要はないですよね・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:44:09 ID:Qhlezt5g0
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129466161/
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 12:07:52 ID:zH6VdjIs0
WinDVD4を使っている時は別にDivXのコーデックをインスコしなくても再生できたのに、
WinDVD4をアンスコしてWinDVD5をインスコしたらDivXが再生できなくなったorz
サーポートにメールしたら前のバージョンをアンスコして新バージョンをインスコすると
偶に、そう言う現象が起きるから其の時はフリーのDivXコーデックをダウンしてインスコしてくれって言われたよw
メーカー製品なのに、フリーのDivXコーデックをダウンしてインスコしてくれってどうよ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:30:43 ID:jeu5aoNy0
えっと、ここマジレスするところ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:56:26 ID:kwmNRyzl0
だ〜か〜ら〜!?
不都合報告及び不都合の指摘をすると叩かれるぞ・・・
このスレでは何故か禁句に成っているポイ?
だから此処では、何故?どうして?
・・・使えますか?・・・必要ですか?等の発言は使うなw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:05:28 ID:0YZ1S1ZQ0
   /\
__(  ゝ‐''ア ̄~゙''ヽ
\  ゝ`r'ソノ__,,、_」
  ゙‐-/'" /,,-\),,-, \
   /  / |il   |il !  \
 <  ルゝ.゙゙゙ lフ ゙゙丿、   > 100GET鴨〜♪
  '^v、ゝ /⌒フvフ、fm)^ 、ゝ
      /`ソ. ゝ 〉ノ)ノ
  (\/ /「〉:==〈
   ,ゝと ソ /,, ==゙゙iフ   
   ゙゙-‐''' r'i⌒゙i''i⌒i  
       |  | !  |   
      /  丿 ゝ `ヽ,,_
     /、  /   \ ノ ''
    iゝ'~~゙y     /ェメ !
   〈,,_ ̄ _,,)   (,,__,,ノ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:45:58 ID:qIWogAis0
>>99
自分の脳味噌の不具合をここに報告されたんじゃ
叩かれて当然だと思うぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:01:36 ID:KY2ctTIS0
そうだ!みんな褒め称えるんだぁ〜!
そしてお布施を納めるんだぁ〜!
きっといいことあるよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:55:56 ID:HdfWGwXD0
95お願いいたします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:22:36 ID:odhArpod0
>>103
自分で試せ、使えれば使える、使えなければ使えない以上。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:25:12 ID:t5ZSDvp/0
>>30
だめでした。なぜでしょう?16進法ですよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:19:41 ID:VNZyCjEW0
(´・ω・`)知らんがな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:58:27 ID:W6k9PzVm0
>>30
PureVid REG_DWORD 0x00000001(1)ってなってるか?
直接DWORD 値を入力する時は[1]だぞ。

B027.192C00にアップデートしてPure Video有効にするとDVD再生でシステム落ちるわ>国内版WinDVD 7 Platinum
再起動かかるけどHDD見失って起動FD要求される・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:00:12 ID:W6k9PzVm0
アンカー間違えた
30ではなく105でした
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:31:39 ID:1eqxyN+M0
>>107
ありがとござました。
PureVid REG_DWORD 0x00000001(1)ではなくPureVideo REG_DWORD 0x00000001(1)
になってました。こちらは有効でも大丈夫みたいです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:13:47 ID:sYti8MWL0
>>109
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:17:51 ID:W6k9PzVm0
よかったね
処で、DVD再生でシステム落ちるって書いたけど[ハウルの動く城]の本編が始まるとシステムダウン再起動となる。
他のDVD5巻程再生してみたが落ちない・・・

で、画質は如何、違い判った?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:39:22 ID:HdfWGwXD0
95お願いします・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:02:55 ID:1eqxyN+M0
>>111
なんとなくといった感じ、、、
nVIDIAに金払ったので、しゃぶりつくしたいんですが。
TrimensionDNMで見ると3D酔いっぽい症状が出る私にはこっちのほうが向いてるかもです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:18:50 ID:hQAugipP0
( ´,_ゝ`)プッ

  ID:1eqxyN+M0
  ID:W6k9PzVm0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:56:23 ID:jeu5aoNy0
ねぇねぇ、PureVideoで再生すると、シーン切り替え時に画面チカチカしない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:01:12 ID:ZHjOQ1Td0
>>114
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:03:26 ID:L3ksAZWK0
>>116
βακα..._φ(゚Д゚ )?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:20:36 ID:HX9jKIuZ0

  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:35:33 ID:Mi6+GdOt0
( ゚д゚)ポカーン
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:58:07 ID:j80n5y8d0
もうココは釣り士と自演房でいっぱいw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:29:13 ID:CG7mLUPy0
>自分で試せ、使えれば使える、使えなければ使えない以上。
5の体験版を使いましたが単なるスナップショットしか無理でした。


122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:22:37 ID:iCOTpP2Y0
QuickTime氏ねなの〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:02:20 ID:SEeiZI5o0
>>82
フォルダ名をVIDEO_TSにする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:50:03 ID:yaZHfCDr0
WinDVD5のQ&A  (WinDVD6&7の場合は知らん。)

Q: InterActual Playerをインストールしないでアップデートするには?
A: DLしてきた「WinDVD5.exe」の拡張子を.rarに変更し「WinDVD5.rar」にします
   解凍し中の「3rdPartyApp」フォルダを捨てます
   その後「Setup.exe」を実行するだけで(゚Д゚)ウマー


これはどういうことですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:05:37 ID:U4qxVuhx0
読んでわからないなら普通にインストールしなさい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:39:25 ID:yaZHfCDr0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:30:23 ID:tI+plauQ0
>>115
CRTか?
リフレッシュレートを60Hzの整数倍にするとよろし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:16:37 ID:sDLU90eu0
これってスキンを変える事は出来ないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:26:32 ID:fVVIyJqo0
GoForce使いの人にお尋ねしたい。
TDNMとPureVideoのどっち使ってる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:52:57 ID:Kpz2Ki5G0
Skinsフォルダを弄ってみろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:10:52 ID:zvi1GJsH0
君のSKINに汁!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:11:05 ID:moZGzo/q0
TDNMを使ってるよ処理も大分軽くなって来てるし
ハードに依存するメリットも余り感じないな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:57:53 ID:V7QCqA6J0
AMDのCPUでもTDNMってまともに使えるようになった?
以前体験版でやってみたときはまるで安定しなくて
常用は無理だったけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:12:01 ID:3DlMus8J0
>>133
Opteron170、7900GTの組み合わせですが快調ですよ
ただ、ソースによっては2層目に切り替わる瞬間に
一瞬とぎれたりする事はたまにあります

Pen4でも同じ症状が起こるのでT-DNM特有の現象だと思います
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:40:14 ID:fVVIyJqo0
たださぁ、TDNMだとソースによってはインタレースの横縞が目立つのない?
毎月買ってる灼眼のシャナのDVDは、かなり目立つんだが設定の問題なのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:53:57 ID:0w+xSj5X0
無料体験ってダウンロードしてからすぐカウントされるのですか?
10日体験できるとして今日落としたとして
使っても使わなくても今日からカウントされて使えなくなるのですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:55:31 ID:5mF62/uy0
当然だけど環境依存や好みで大分違うんだな、
俺はPureVideoで見るとインンタレ解除で画がジラ付くのが嫌い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:41:52 ID:9+Qv40vK0
最初に使用してから10日じゃないの
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:42:03 ID:C3exYAjC0
>>129
そもそも用途が違う気がする。
TDMNはフィルムソースで動きを滑らかにする技術で、
PureVideoは主にビデオソースでのインターレース解除処理の向上技術。
フィルムソースでPureVideo使っても再生支援による
CPU負荷の軽減(と色関係?)くらいしか行ってないと思う。

あとテレビアニメは大元は24fpsかもしれんが、
普通はビデオ収録だからTDMN使ってもきちんと
解除してくれない場合がほとんど。混合ならなおさら。
140128:2006/05/26(金) 01:42:38 ID:C6WP/eDC0
>>130
これを解析して自作するのは大変そうですね。
もっとシンプルで小さいほうがいいのですが、
ありものでどこか配布してると事かないのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:43:58 ID:k0ogoYaR0
>>139
×TDMN
○TDNM

いい加減覚えようぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:03:07 ID:+jXwJjgo0
もうTDNでいいよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:19:28 ID:holUQk1v0
TMNDだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:40:30 ID:0DLaW2iu0
じゃあ間を取ってTMNでいいよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:05:04 ID:lWGq8oLc0
ニンジャタートルズでいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:36:12 ID:u0DxwEHD0
鳥面ジョン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:04:59 ID:2St0aAEa0
TMNTか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:04:13 ID:FPCjR9jb0
ほしゅ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:08:22 ID:r/NRaLF10
WinDVD7 Platinum の体験版ダウンロードしたんだけど
これ期限切れたらもう使えないんですよね?
そうするとWinDVD4使ってたんでもう1回リカバディディスクを
ダウンロードしなきゃいけないって事ですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:07:48 ID:A6LzmzyR0
なに言ってんだかわかんね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:22:19 ID:Pp/vwW5q0
>>149
WinDVD7 Platinum の体験版ダウンロードしたとして
期限切れたらもう使えない。
そうするとパソコンを窓から投げ捨てないといけない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:54:20 ID:9Qj+V+fh0
ケータイに画像転送するのもダウンロード
インストールするのもダウンロード
リッピングもダウンロード
焼きもダウンロード

ダウンロードって便利な言葉でつね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:56:49 ID:gE08ryX90
無制限の体験版を使えばおk
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:08:17 ID:Jy1J92gi0
>>153
ほほう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:20:37 ID:4jWJDoRs0
と、いいますと?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:52:00 ID:R5mtG4RE0
>>154-155
結局製品版買えば一件落着・・・ってダメか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:23:43 ID:6BL3pDhV0
公式サイトでは明記されていなかったので質問

オンボードや一部のサウンドボードにあるマルチチャンネル出力(HighDefinitionAudio)で
5.1ch出力をすることは可能?

一応7.1ch対応の音源なので、対応していれば買おうかなと思うんだけど・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:08:02 ID:HHHXxA+l0
>>157
既にPCで5.1ch環境(またはそれ以上)が構築されているなら普通に可能だよ。
マルチチャンネル再生できないプレイヤーソフトの方が珍しいだろ。
フリーの再生ソフトだって対応しているんだから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:34:53 ID:E5zyK/Jf0
>>158

フリーで対応してるやつあったっけ?
光デジタル出力ならともかく、アナログ接続のマルチチャンネル対応再生ソフトは見たことないぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:35:25 ID:A6LzmzyR0
GOM Player
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:09:05 ID:4xDosIuP0
アニメでギザギザをなるべく出さない
優れたDVDプレイヤーって結局何なんでしょうかねぇ
なんで民政機のようなものがPCででないかが分からないですわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:27:58 ID:jjXQqB8p0
なんでこの歳でアニメ見てるのかが分からないですわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:43:34 ID:2RyUUmq80
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:10:02 ID:W6ULlg7v0
>>163
お前うざいよ。俺に逆らうな屑。死ね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:05:18 ID:GwvRyKAB0
    ∧_∧
   (´・ω・)  お前うざいよ。俺に逆らうな屑。死ね。
  /     \ 
_| | >>164  | | _
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   .\
||\\.         .\
||. .\\         .\       ∧_∧
.    \\          \      (    ) ギャハハわかったから牛丼買って来い
.     \\          \    /    ヽ
.       \\          .\/ |   | |
.        \ ∧_∧     (⌒ .|__ / ./
          (     )オレ親子丼な    .∧_∧
.         _/   ヽ          \  (    ) 金はお前が出せコラ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | .|
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:18:35 ID:uLEN+ROE0
今月出た最新のアップデートでもNIS2006との干渉で落ちる問題が直っていない・・・。
レアケースなんだろうか?この現象は?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:33:30 ID:4ptJ3OTq0
SSDP叩かれすぎてNISがパニック起こしてんじゃねーの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:52:44 ID:G1Ea0sJs0
>>162
最近はそんないい歳したヲッサン向けアニメが多いようです
子供のもんじゃないらしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:21:48 ID:ZKEfNUvD0
マシン変えたらときどきこま落ちするようになった。
マシン自体の性能は上がっているはずなのに。謎。
困ったな…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:35:28 ID:5/3im97q0
WinDVD7 Platinum リモコンついてないから使いずらい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:44:51 ID:Y2Vo00d10
ずらい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:53:58 ID:V6qpYfcO0
WinDVDもPowerDVDみたいにディスク情報の表示出来るようにならんかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:55:07 ID:6uOapJi/0
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:02:38 ID:tRhNaeGb0
いろんなとこに貼りすぎだろ・・MSの工作員か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:24:18 ID:35Km2T9a0
最近リモコン付き売ってないのな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:28:58 ID:HiO2JUgh0
WinDVDはデュアル字幕に対応していますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 06:17:52 ID:BQR1cYhT0
169だがマシン側のドライバの問題だったようで、改善されたドライバがアップデートされてた。
失礼しますた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:48:39 ID:RWjEqv3X0
質問
windvd7はデフォルトでPureVideoに対応?
ビデオカードと対応ドライバは入れてあるので、windvdインスコしたら、それで有効になるのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:16:26 ID:QQXwW18y0
PureVideoは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:16:49 ID:wZ9YLFUF0
>>178
7.5から対応。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:56:35 ID:cGVy9NeL0
>>178
パッケージ版は知らないけど、DL版は最新の体験版だかアップデータ入れれば使える
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:35:55 ID:nO8cQ6Jg0
Goldはアップデータ当ててもピュアビデオ対応不可でそ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:11:36 ID:QQXwW18y0
PureVideo Decoder そのものをインストールしないとダメなんじゃないの?
購入しなくても、WinDVDにバンドルされてるってことなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:34:46 ID:qsGv/0/hO
WINDVD5を立ち上げたら直ぐに落ちるようになった('A`)
新しいバージョン買わなきゃ駄目('A`)?
他のプレイヤーいっぱいインスコしたのが原因かな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:46:22 ID:Y0ATkfyO0
再インスコしてみれば?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:51:11 ID:smi8CDY50
そう思うのならそうだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:08:35 ID:PeFQsoF10
>>182
うちはWinDVD7Gold(7.0 DXVA B27.192)でPureVideo対応済み。

>>183
今のPureVideoはGeForce6/7系にハードで積んでる機能を指している。
ドライバ側に用意されているハードの呼び出し部分を、DVDデコーダが
呼ぶようになってればそれを対応って言ってる。最初は純正のDecoder
しか対応してなかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:38:54 ID:dC8QWsIz0
リフレッシュレート85ヘルツの1600x1200で運用してるんだが、
WinDVD使用時だけリフレッシュレートを60ヘルツに自動的に変更してくれる方法ない?

TDNM利用時は自動的にしてるみたいだけど、最初から60ヘルツなのとWinDVDが自動制御したのとでは
明らかに横縞の目立つ度合いが異なってた。PureVideo利用の場合は自動的にしてくれないんで、
85ヘルツで観てると画面がときたま明るくなったりしてポケモンショックのようだった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:25:54 ID:uOjx7BFc0
>>184
5は他のバージョンに比べてかなりデリケートで環境によって左右されやすい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:57:13 ID:gNod9gBm0
いまあえていろいろなドライブに5がバンドルされてるよ
HDやブルレイドライブにもバンドルされるのは、5だよ

191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:38:33 ID:Tm1ItZYo0
>>188
Resolution Manager
http://nkstation.plala.jp/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:33:37 ID:dC8QWsIz0
>>191
おおっ、いいねこれ。
常駐させなくてもいいのがいいね。
どうもありがとう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:00:13 ID:n1YeJ3Yh0
WINDVD5なんだけど、オーバーレイの作成に失敗しました、解像度を下げてください、とか出て再生できないんですけど、どうしたらいいですか?
GOMとかWMPだったら再生できるんですけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:38:04 ID:SIyTtAiR0
(´-`).。oO( 何年前のPC使ってるんだ‥
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:26:04 ID:YrcTEp/50
ためしに体験版落として他のバージョン使ってみたら
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:42:49 ID:wLN0YwTa0
(´-`).。oO たぶんビデオドライバー周りが、正しくインスコされてないんだな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:12:39 ID:Vz9Jiqo80
WinDVD7 ってどれが一番いいのかね?
Release8 (B27.191) ?
古いほうが安定性いいとかある?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:28:22 ID:gHIOTQw70
PureVideoに対応できるなら、乗り換え板買おうかなぁ・・・。
(PDVDも古いverで飽きてきたし)

ところで音声周りだけど、インテルオンボードhighdef系4スピーカーにしてるんだけど、
windvd7platinumの場合その辺の調整はやりやすいですか?
(DVDの5.1chソースを4スピーカーで再生するといった場合)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:13:04 ID:2R9x1M5Y0
>>198
オーディオセンターの設定から選ぶだけ。かんたん。
どうでもいいけど4chスピーカーを置いているってことはスペースは問題ないんだから、
5.1chスピーカーに変えた方が絶対いいと思うけどな〜。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:12:42 ID:P6FjbRJo0
体験版落としてみたけど、インストールの最後でコケるし、アンインストールも失敗するし
とんでもないゴミソフトだなあこれ・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:14:18 ID:P6FjbRJo0
セットアップはインストールの実行に失敗しました。
リモートプロシージャコールに失敗しました。

インストールの最後にこんなの出てきても対処のしようがないって
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:16:55 ID:zCAjO1Ox0
君の環境がゴミなんじゃないの。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:21:07 ID:P6FjbRJo0
>>202
他のソフトでこんな風にインストールでこけたことなんて一度たりともねえよカスww

さらにアンインストールファイルがないくせにセットアップファイルを起動させると再セットアップ
しか選択できないこと。さらにインストールしたにも関わらずプログラムの追加と削除の項目に
WinDVDの項目が追加されないことが多々ある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:22:18 ID:P6FjbRJo0
さらに言うとCPRMのDVDが再生できねえでやんのwww
CPRMコンテンツをスキップしています
だとw
どこがCPRM対応ソフトなんだこれwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:01:15 ID:wLN0YwTa0
とにかく
Windows正規版買ってからいれろや

206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:06:17 ID:P6FjbRJo0
アンインストールが完了しましたとか言うのにファイル残骸残りまくってるぞwww
これほどのカスソフトはフリーソフトでもそうはお目にかかれない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:11:05 ID:eAgErEfY0
>>206
その情報はここだけじゃなくて本家にフィードバックしてやってくれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:54:17 ID:15kwDuwp0
ID:P6FjbRJo0
あっ、サイバーリンクの社員さんでいらっしゃいますか?
お宅の新製品は発売前からなにやら評判悪いみたいですね〜。
まぁ同じDVDプレーヤーを開発してるもの同士、仲良く業界を盛り上げていきましょうや。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:55:46 ID:INEqnpRw0
PureVideoのチェックボックスがあるわけでもないし、アイコンやメッセージが出るわけでもないので
確認しようがないのがつらいなぁ

DVDだけオン、ファイルは効かないというのがなんとも('A`)

レジストリで対応できるんだっけか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:17:04 ID:E5QPnYBM0
以降、池沼は無視の方向で!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:28:06 ID:q+6ZYksg0
212193:2006/06/04(日) 18:02:43 ID:EbDdenWLO
スペックは十分だと思う。
ほとんどは普通に再生できるんだが、shrinkで編集したやつが再生できないことが多い。
なんでだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:12:56 ID:l56GkqP50
shrinkの編集機能はバグ持ちって聞いたぞ
214193:2006/06/04(日) 21:34:05 ID:EbDdenWLO
>>213
マジか!!
ってかゴムで再生したら、音量が異常に小さくなるからなぁ。
windvdに頼らざるをえない…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:05:12 ID:9Vk0CAWh0
7って4みたいに、早送り押したら一発で8倍速になったりしない?
変更しても、すぐもどってしまうんだが・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:12:20 ID:BDxjcxJj0
バカみたいな事言ってないで
正規版買えよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:44:09 ID:9Vk0CAWh0
>>216
今体験版つかってるんだけど、製品版だとできんの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:29:26 ID:tAn0fVj70
>>216のWinDVDは特注だからできる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:51:26 ID:HWxC9ibf0
WinDVD7 Platinum の体験版使ってるけど途中でガタガタ止まる
最悪だわこれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:13:22 ID:ZJ8oDkTq0
100%お前の環境に問題ある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:14:32 ID:SfJJ/VI00
>>219=最悪だわこれ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:03:58 ID:9IF2tRA+0
>>220-221=100%お前の環境に問題ある=最悪だわこれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:25:55 ID:A0JN1VrS0
いつのまにか プレイヤーも人を選ぶ自体になったんですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:42:49 ID:ZJ8oDkTq0
「ガタガタ止まる」ってのがイイ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:04:37 ID:VgmBJrSF0
でもおまえら厨の質は変わらないよな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:52:18 ID:lCZBKlHc0
はいはい、自分の理解能力欠如を他人の所為にしないこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:48:35 ID:wBo81qt20
お前ら仲良く汁!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:08:31 ID:lAi5TYeO0
教えてください。
DVDのチャプターをプログラム再生する機能はありますか?
製品情報を見ると「プレイリスト」という機能がある様ですが、
詳しく書かれていないので、求めてる機能かどうか分かりません。

例えば、1〜9まであるチャプターを、
予め1、3、5を記憶させて、そのチャプターだけ連続して再生する
という様に使いたいのですが。
よろしくお願いします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:26:39 ID:s3iJWJJA0
いいかげん、電源管理をいじるのやめてほしい。。。
設定かえるんではなくて、マスクするような処理にかえるのって
そんなに大変??
とりあえず、OS側で変更不可能にできないかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:29:19 ID:RNaVIdnD0
削除しても復活する悪魔ののろい
あきらめなさい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:01:04 ID:XkOWkQzr0
レジストリでアクセス権を落とせば変更禁止にできる
だがしかし、変更禁止にするとWinDVDがエラー落ちする罠
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:47:39 ID:55XMx7MX0
体験版使い終わって前の使ってたのをインストールして使ってみたら
「このアプリケーションは正しくありません」とか出たんですが
どうすればいいですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:15:47 ID:iaicBfNY0
>>232
PCを買い換えたらいかがでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:03:12 ID:0rHq8OxV0
>>232
windvd intervideo とかを検索して消す。
レジストリも同様にする。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:48:52 ID:55XMx7MX0
>>233-234
もう面倒くさいから今日新しいの買った。
親切にどうもです。

それとリモコン使えねーからめっさ使いにくい・・・orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:08:33 ID:e3ZjHCfZ0
WinDVD は AVIVO 対応しないのけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:17:02 ID:icRlUTSQ0
CPRM対応ってVer7から?
6Preじゃ駄目でしたっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:57:39 ID:7wBsGRoQ0
なんでぐぐればすぐわかることを訊くんだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:05:47 ID:m4RXTSEf0
ここで質問なんかするな
文句だけを書くためだけに出てくるろくでなしが常駐してるんだから
他で聞きなさい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:35:34 ID:R4MGMTzg0
毎年5〜7月ぐらいに新バージョンを出してたけど、今年は無し?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:10:28 ID:zBJkPV3i0
BDとHDDVD用がそれではないのか・・・と
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:11:58 ID:pg7EOHUW0
WinDVD7入れてみたけど、起動するたびにDVDにアクセスがいくので起動が糞遅い…orz
設定みてもそれらしきチェックボックスないし、このままじゃ遅すぎて使えネ

画質は満足なのになぁ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:27:21 ID:NplPULQy0
>>242
つ入力ソース
つデフォルト設定をかえれw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:01:40 ID:Jox58NcM0
WinDVD7で色調設定を弄ったまではいいが、
これどこに保存されてるの??
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:37:44 ID:NplPULQy0
>>244
Playlistじゃね?
起動する度に更新されているファイルはコレみたいだから・・・
前回の更新設定も覚えているらしいから!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:55:51 ID:aGS9bQ910
windvd7+update+レジ設定でpurevideo設定だした

WMPかMPCでwindvdのエンジンを通してファイル再生でpurevideo適用させることは可能?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:14:15 ID:qsu5Deam0
>>246
デコードの優先順位を弄れば使用できるんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:21:35 ID:klmI5GMr0
>>245
すまん、それどこにあるん?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:04:22 ID:zzBNWpya0
>>248
つ[マイ ドキュメント]
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:43:47 ID:klmI5GMr0
>>249
あ、それ毎回消してるからきっと違うわ。
多分レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\DVD7と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\DVD7内にあるキーの、
BRIGHNESSとかこれらじゃないかなぁ。
他がどれかよくわからんのでまとめてエクスポートするしかないかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:03:00 ID:qsu5Deam0
>>250
それも違うと思われ!試しにWinDVDの設定を弄ってレジストを確認したらレジスト値に変化は無かった・・・
てゆ〜か!ソフトウェアが頻繁にレジスト値を書き換えるとは思えんが?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:32:29 ID:klmI5GMr0
あら、そうなのか。
じゃあいったいどこにあるんだろう・・・。
Documents and Settings内もリジューム用の一時ファイルだけみたいだし。
マジわからん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:34:15 ID:Y0PkAoCX0
WinDVD もハードウェア再生支援有効にすると AVIVO 使えるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:10:17 ID:jTPE4Nhl0
ソニーのノートPCに入ってたWinDVD5なんですが、
久々に使おうとしたら画像と音が飛びまくり・・・・
原因はなんだと思いますか?
雑に扱うとそうなりますか?妻が雑に扱った可能性大・・・

ちなみに3つのDVDソフトで試しましたがすべて駄目ですた・・・orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:21:17 ID:MT1xm43E0
寿命
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:36:34 ID:jTPE4Nhl0
PC買って2年なんですが・・・寿命ですか?WinDVDは数えるほどしか使ってません・・
今知ったんですがWMPでもDVDって見れたんですね。
ちなみにWMP10では普通に見れました。画質はどっちがいいんでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:57:58 ID:01hGMtOT0
画質は当然 WinDVD>WMP

ウイルスとかスパイウェアに感染して動作が重くなったりしてるんじゃないの
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:00:32 ID:EZyo4YK90
>>254
ビデオハードウェア構成をオンにしても変わらないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:03:27 ID:jTPE4Nhl0
>>257
ウイルスはノートンのコードくらいしか踏んでないのでそれはないです・・・
スパイは怪しいとこには行ってないし・・・
>>258
あまり詳しくないのですがそれはどうすればいいのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:08:09 ID:jTPE4Nhl0
ドライブの選択とかってとこがF(デフォルト)となってます。
マイコンピュータにDVDーRWドライブ(F)とあるんですがこれは関係あるんですかね?
PCにDVDを入れてDVDーRWドライブ(F)というアイコンをクリックするとWMPでの再生が始まります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:33:55 ID:8WRDVkIq0
アップデートしてもpurevideoが働いてない気がする
WMPならタスクバーにnvidiaのアイコンが表示されるのだが
windvdは表示されない。画質も変わらん。
レジストリ弄らないと駄目かも分からんね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:35:51 ID:jTPE4Nhl0
もう駄目みたいですね・・・
夜中にお世話になりますた。。スマソ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:45:06 ID:jTPE4Nhl0
自分のバージョンは、

バージョン 5.0 DXVA B11.070

ってバージョンなんですがこの場合はttp://www.intervideo.co.jp/download/updata/ここの
WinDVD5ってとこのアップデートを片っ端からやればいいんでしょうか?
今までアップデートをしたことはありません・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:47:47 ID:EZyo4YK90
設定をハードウェア支援にすればPCに加わる負荷を低減できるよハズだけど?
各種記録デバイスからの再生なら転送モードをPIO⇒DMAに変更するだけで随分ちがうよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:53:45 ID:jTPE4Nhl0
セットアップ→ビデオハードウエア構成は2つともチェックが入ってました。
試しにその項目を2つとも外してみたら画質が落ちましたが多少動きがスムーズになりました。
その後、再度チェックを入れたらまたコマ送りのような動きに・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:56:06 ID:jTPE4Nhl0
ハードウエアデコードアクセラレーション使用
ハードウエアカラーアクセラレーション使用

この2つはチェックが入ってます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:06:20 ID:EZyo4YK90
うちではその逆だとカクつくけどなぁ〜
ビデオドライバーに不具合が起きているんじゃネ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:09:04 ID:jTPE4Nhl0
>>267
ビデオドライバーに不具合がある場合、WMPでの再生はきちんとできるのでしょうか?
上でも書きましたがWMPでは再生できます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:11:18 ID:EZyo4YK90
うちの構成はグラボにラデ+AVIVOドライバーでWinDVDのハード支援を使ってセレ1.4で快適ですがw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:16:56 ID:jTPE4Nhl0
>>263はどうですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:27:17 ID:EZyo4YK90
ビデオドライバーに不具合があってもWMPは再生してくれるよ。
WinDVDはハードと連携している構成になっているから不安定な環境だと敏感に反応する。
WinDVD使用時にCPU負荷が異常に高く成っているなら要注意・・・
再生に20%以上の負荷が掛かっているならシステム構成を見直した方が?
最悪の場合OSの再インスコも考慮した方が・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:37:34 ID:jTPE4Nhl0
>>271
なるほど!最近ファイルをクリックしても反応が鈍かったりなんかPCが不安定なんですよね。
それが原因かもしれませんね。
とりあえず使わないソフトや、動画ファイル等を片っ端からけしてHDDの空きをたくさん作りたいと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 05:24:42 ID:OVjP35T/0
>>272
> 最近ファイルをクリックしても反応が鈍かったりなんかPCが不安定なんですよね。
最初に言え
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:42:02 ID:2Te6G1BA0
それ以前にinterVideoに訊け
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:39:02 ID:7d52/mi00
つーかVaioが2年も持つ事に絶望した
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:55:21 ID:wcoQlcz50
これは・・・へんてこな青色のスキンは変えれないのですか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:25:19 ID:cgTG+QBW0
WinDVD7でスピーカー設定が
2スピーカーの設定のとき
SRSがTruSurroundXT headphoneと表示され、
ヘッドフォンの設定のとき
SRSがTruSurroundXTと表示されるんだけど、これって正しく機能しているの?
ほとんど使わない機能だけど、気になる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:01:25 ID:nxSf/fVg0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:03:26 ID:qq5hi3lN0
WinDVD 8 Platinumでは、Blu-ray再生用の「WinDVD BD」とHD DVD再生用の「WinDVD HD」の
2種類のソフトを同梱。1台のPCにはどちらか片方のソフトしかインストールできないため、切替を
行なうには別途ソフトのアンインストール/インストールを行なう必要がある。






えっと




愉快な仕様だな('A`)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:04:52 ID:0Osbvt+A0
('A`)マンドクセ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:18:00 ID:WMGGTfcK0
当初の発表では、通常DVD再生には、別途WinDVD5を使うというのは、さすがに改善したのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:27:52 ID:5rfRmjPl0
7.5はどうなったん?!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:38:30 ID:27v+rcMO0
てか、日本のリリース早いのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:39:40 ID:A3CfBTGf0
またまたご冗談を・・・orz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:28:45 ID:UWbIQggN0
両規格対応のドライブが出たら、それ用のWinDVDまた出すんだろ…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:35:17 ID:DpzNNG/j0
マウスホイールは復活するかの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:37:26 ID:zkOfDySJ0
>>286
してない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:09:43 ID:NyPGNl5D0
>1台のPCにはどちらか片方のソフトしかインストールできないため、切替を行なうには別途ソフトのアンインストール/インストールを行なう必要がある。

大人の事情だろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:19:31 ID:rNlUjXrl0
PSP用に作ったMPEG-4/AVCがPCでもまともに見たいから、H.264対応の
WinDVD8部分だけ売らないかな。BD/HD DVDは現物持ってないからまだイイヤ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:27:14 ID:74wrrl7M0
とりあえずドライブ1万切らないと買う気にならん→BD HD
追加要素が次世代メディア対応だけなら見送り決定だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:28:17 ID:74wrrl7M0
>>289
ffdshowかCoreAVCでええやん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:15:22 ID:zbI1+8GA0
値段高杉、
今からでもVer7を買うか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:04:38 ID:CxsDOcGd0
BD/HD-DVDコンパチっていつ出るんだよハゲ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:50:35 ID:4RtNamdJ0
バージョンアップで一万越か
なに考えてるんだか・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:12:59 ID:PAmtLGX50
著作権保護技術とかのライセンス料だと思われ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:34:08 ID:NZXlLWLX0
高いな。DVD再生部分に変更はあるのか?

でもマウスホイールが復活してないならあえて買う必要も感じないな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:37:41 ID:9AL+MT3X0
HDCP対応デバイスじゃないと出力できない問題はどうなったんだ。
これが、そのままだったら発売しても売れるわけがない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:00:51 ID:RiRGYFG80
>>278
DVDのデコードエンジンやTDNMが改善されてるのなら買うんだがなぁ
アニメみたいにインタレノンインタレの混在ソースでTDNMの切り替え時に
画面が一瞬ブラックアウトしないようになっていれば完璧なんだが…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:08:56 ID:kfvPH2Fc0
>>297
DVIやHDMIのデジタル接続はHDCP対応してないと再生できない。
コンポーネントやアナログRGBはたぶんSD解像度(720x480)に一旦ダウンコンバート
されてからさらに表示解像度にアップコンバートされるとおおもう。だからボケボケ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:53:13 ID:8sGzMKQL0
>>299
ダウト。
COPP対応ドライバとビデオカードがあれば少なくとも2010年までは
アナログHD出力が許可されている。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:59:38 ID:MWGXsuF80
>>300
それは日本国内でのD端子出力の話じゃなくて?
それが本当だとするとDVI-Iで接続している人は、わざわざDVIのアナログに切り替えろと?
詳しく知りたいんでソースを教えて欲しい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:31:38 ID:RiRGYFG80
基本的にAACSの規定だとアナログ出力禁止フラグをオンにしていなければ
2010年までは世界中でアナログHD出力はOKのはず
日本と世界で違うのは日本の場合2010年までは「アナログHD出力を禁止してはいけない」
世界、例えば北米では「アナログ出力の可否はコンテンツベンダーの自由」となってたはず
で、海外のコンテンツベンダーもアナログHD出力を禁止するつもりはない、とのこと
たしかそんな感じで日経TechかITmediaだかで掲載されていたAACSの運用規定に書いてあったはず
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:46:00 ID:IDpKT8AD0
俺が疑問に思うのはノートPCの液晶だ。
最近のノートPCはグラフィックチップと液晶の間は独自規格のデジタル接続らしいのだが…。
これがデジタルとみなされるのか、内部的には(OSからの認識は)アナログとみなされるのか。
VAIO Type Aはどうなってるんだろう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:43:44 ID:7R7/nq/b0
>>300
ま、そう思うのも当然だけど、実際の実装段階だと違うこともしばしば。。。
実際、Vistaを使ったけどアナログはSD解像度に落とされてたよ。
ま、製品までには変わるかもしれないけど。。。

>>303
ノートのデジタル接続はHDCPいらないみたい。
だから東芝とかSONYは最初にノートで次世代DVDを対応し始めたみたいよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:25:32 ID:EZprItyH0
どちらにせよ今のDVI端子でHD画質は楽しめませんよってことだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:18:37 ID:7R7/nq/b0
>>305
漏れはそれを知った瞬間に直ぐにHDCP非対応のDVIモニターをヤフオクでうっぱらったw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:33:19 ID:luusFk//0
WInDVD8の体験版は出さないのかなぁ。
このままじゃ高いだけで買う気しないんだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:11:00 ID:yz5KvgUy0
そんなことより、windvd7インスコしてあるんだが、purevideoが有効な状態でファイル再生する方法を教えてくれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:31:21 ID:uSGTYv780
そんなことより、まず環境くらい書いてくれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:48:00 ID:Brgz8rKP0
新しいバージョンが出るのに盛り上がらないな・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:08:50 ID:tvtYSVED0
ドライブ持ってる奴が居ないだろうし
再生すべきディスクのストックもないだろうし
既存からのうpが1万だなんて
買うわけないじゃん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:27:56 ID:2cYH2Vbn0
だいたい使い分けってのがありえない。一つのソフトで両方いけるようにしてくれよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:10:30 ID:XXha7TAR0
今WINDVD5使ってるんですが、6は重いですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:36:57 ID:6XZcIN5e0
7はPAL TruSpeedってのがあるようだけど
PALソースのNTSC映画ソフト(速度が微妙に速くなってる)にも効果あんの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:29:20 ID:Vpvxwtx60
この前故あってDirectShow Filter Tool使ってMPEG-2の
Video Decoderのメリット値を下げたんですが、
他のDecoderのメリット値の方が高い状態ではWinDVD(v7)は
どのDecoderを使もんなんでしょうか?。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:07:17 ID:yrt6lsvt0
PureVideoが利くかどうか試そうと思って体験版を入れてみたけど
200が言うのと同じ症状がでるな…
消すに消せない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:01:42 ID:5uJiXlu20
以前は消せなかったけど
WindowsUpdateちゃんとしてる人は消せるはず

うちも以前は消せなかった
318316:2006/06/25(日) 01:16:35 ID:Y8G12FLh0
前スレみるとWindowsUpdateが原因で消せなくなたというのがあったな
漏れはWindowsUpdateはこまめにしてるんだがそれでも駄目だった

結局システムの復元を使って元に戻した
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:51:56 ID:OCEsbwV20
>>315
WinDVDはWinDVDのデコーダを使う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:22:54 ID:VLMWM+xd0
人柱組8のレポ(屮゚Д゚)屮 カモーン
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:49:27 ID:AAplGQuJ0
ホイールが使えない7以降はうんこ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:49:05 ID:ioOZNfni0
WINDVD8Platinum 乗り換え版買ってきますた、
DVD部分とHDDVD or BDDVDは別プログラム扱いです。
当方PentiumM725 & Millennium-P650ですが、
DVDは普通に見れ、ヌルヌル再生もそこそこ見れます。
DVD部のバージョンはなんと7.0.27.205
ちょっとだまされた気分です。
以上
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:56:22 ID:ioOZNfni0
ちなみにWinDVD 8 Platinumでもホイールは効かないみたいです。orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:15:23 ID:VLMWM+xd0
地雷確定か
人柱乙
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:38:35 ID:S6IuXSft0
>>322
TDNMの画質はどう?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:58:39 ID:RnuJas5e0
27.191より上がってるのか。
うらやましいなぁ・・?
327322:2006/07/01(土) 00:04:09 ID:CydgquF70
ヌルヌル再生も6はより安定しているが
実質7のマイナーUPなので、、7と変わらないかな?
某リリカルなDVDのOPは有効、無効が頻繁に
切り替わって見辛いッッス
TVキャプチャーの素材はヌルヌルしないみたいです。
ちなみにWDVD8 HDではDVDは再生できないみたいです。
WDVD8 HDのバージョンは7.5.42.28です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:05:18 ID:BpwK9+ne0
WinDVD 7 Platinum使ってるけど、これ起動する時に出るスプラッシュ邪魔だなぁ。消せないのかなー。
設定で、ハードウェアデーコードアクセラレーションとハードウェアカラーアクセラレーションってあるけど、
チェック入れた方が良いの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:14:37 ID:BpwK9+ne0
ビデオハードウェア構成

ハードウェア デコード アクセラレーションを使用すると、VGA カードによるハードウェア動画補正が行われます。

ハードウェア カラーアクセラレーションを使用すると、VGA カードによるカラー補正が利用されます。

ご注意:これらのハードウェア アクセラレーションを使用すると、WinDVDによるビデオエフェクトなどがご利用いただけない場合があります。

ヘルプ見ました。スレ汚しすまそ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:17:51 ID:ypeirQtK0
>>327
人柱乙
やっぱりうんこ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:26:18 ID:pdJ741Z30
会社帰りに買ってきてセットアップ。WinDVD6→8にしてみた。
WinXPでGeForce7800GT。
Forceware84.21ではブルーバックで落ちる。
Forceware91.31では色調がおかしい。

・・・めんどくさくなってきたので今日は寝るぽ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:27:23 ID:EiE+chLa0
91.31で色調がおかしいのはドライバのせい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:53:54 ID:3tQrq49p0
>>327
>某リリカルなDVDのOPは有効、無効が頻繁に
>切り替わって見辛いッッス
つーかアニメはほとんどそう
インタレとノンインタレが混在してて頻繁に切り替わってウザイ
これさえなくなってくれればWinDVDは完璧だと思うんだが
まぁ機能の仕様上無理なんだろうなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:57:23 ID:zA+IaaJx0
アニメなんて見ないから問題無し
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:44:02 ID:PQGflneG0
アニメしか見ないから問題有り
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 08:16:39 ID:dzQB+ZVi0
ホイールが使えないので論外
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:49:00 ID:HUcU2L4e0
くじら?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:23:52 ID:MOYVyDFq0
WinDVD7 Premium購入したのですが,インストール時にブルースクリーンになってしまいます.
試用版はきちんとインストールできたのですが,何が悪いのでしょうか?

VGA: Galaxy Geforce 6600GT
Sound: SB Audigy2 VDA
CPU: P4 2.6CGHz
MB: D865PERLK w/1024MB
です.

ってインタービデオに聞いたほうがいいか.
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:53:14 ID:tc89JCdB0
講義のDVDを倍速で見たくて、WinDVDの購入を検討してるんですが、
この用途だけであれば、WinDVD7 PremiumでなくWinDVD7 Goldでも可能、
と思ったのですが、大丈夫でしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:20:23 ID:lkxrs/670
PowerDVDの方が動作は軽いよ、
俺はそれ以外でWinDVDを使ってるけどね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:59:06 ID:VW/eWN950
ビデオスタジオ10のダウンロード版を購入したらサービスCDなるものが
ダウンロードできその中にWIN DVD7が・・
これはダウンロード版WIN DVDと何が違うんだろう・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:38:57 ID:HUcU2L4e0
そういう場合は、期限付きの体験版だろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:32:50 ID:EwAExs9S0
今、7を買ったら負け組みですか。
5のPCバンドル版を使ってます。

powerDVDより良いんですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:00:43 ID:ToyUV6Aj0
WinDVD8のDL販売は?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:03:44 ID:DIvpqFHZ0
8の発表後、7 Downloadを購入しました。
後悔はしてませんよ(^ー^)
346343:2006/07/04(火) 00:10:50 ID:SUxPVbp+0
ありがとー。

>>344
HDとかブルー怜は当分使わなさそうなんですよね。
ちょっと高いですね。

>>345
マジっすかー。
昨日7をダウロードしようと思ったんですけど、
8が出てたのでどうしようかと。。

安いしDVDプレイヤー自体の機能は変わってなさそうなんで、
7ダウンロードします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:15:05 ID:DIvpqFHZ0
もうちょい値段が安ければ、8も考えたんですけどね。あの値段じゃ・・
BDやHD DVDは、当分私には関係ないし。
それと、本家で8の扱いがよく解らないってのも理由の一つ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:34:59 ID:r1NMlzby0
>>338
nVidia Purevideoの関連かどうか知らんけど
ビデオドライバのバージョンによっては
再生時やインスコ時にOS落とされたりする

最近のドライバは安定してないので
とりあえずv84.43探して入れ直してみたらどうか
(もちろん上書き厳禁、旧ドライバは「プログラムの追加と削除」から削除)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:58:21 ID:3A5oG0M40
FSAAがONだと動画再生した瞬間になったことが結構ある
845PEと5900&6800GT、nF4SLIと7800GTX、両方の環境で全く同じエラー(nv4_disp.dll)

AGPか6800固有の問題だと思ってたんだがプラットフォーム変わってもダメだった
以来FSAAは脳から削除済み
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:26:32 ID:hrb5tBuT0
今使ってるのが5Goldなんでアップグレード版買っちまった…高杉!
今からインストールします…。
ブルーレイとかは置いといて、DVD再生面で7より向上した点はあるの?
ないなら買う意味なさ杉。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:14:18 ID:ZcdfW1RG0
買ってから訊くなよw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:40:15 ID:6owcUL0T0
>>338
Thx
試してみます.
インタービデオからの回答はとおりいっぺんのもので役にたちません...
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:59:06 ID:HJ6bs2fm0
6最高だお
354343:2006/07/05(水) 01:27:28 ID:ApdL9n4i0
お陰さまで、7ダウンロードしました。

>>350
DVD部分のバージョンは、7と8で同じだって、、、。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:23:51 ID:VXGqANdR0
Divxアップデートしたら、WinDVD上で再生できなくなった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:12:44 ID:wW+Bkpg70
これのタイムストレッチ機能は何倍まで音声有りで再生できますか?
公式サイトに載っていなかったので・・・。
357355:2006/07/06(木) 00:22:53 ID:DkPKHsZ90
ごめん、勘違いだった。

代わりと言っちゃなんだが、
\winDVD 7\Video Window\
のSplash1.png Splash2.png Splash3.pngを削除すると幸せになれるかも
358355:2006/07/06(木) 00:42:16 ID:DkPKHsZ90
訂正
Proram Files\InterVideo\DVD7\Skins\WinDVD 7\Video Window\
でした
359322:2006/07/06(木) 13:07:51 ID:ANXgb7oX0
>>357
WinDVD8でもいけますた、
アプリの起動がちょっと速くなったお
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:12:22 ID:9esIgnu80
>>347
どっちみちBDもHDも秋まで再生機能が動かない詐欺バージョンですから>8
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:40:22 ID:rhbDTLXw0
PenM1.30GHzだけど問題なく再生できてるよ。
ただ、ユーザー登録したら「WinDVD7」って出たんですけど・・・氏ね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:21:27 ID:9esIgnu80
>>361
BD-ROM? HD DVD-ROM?
よければタイトルを教えてもらえませんか?
うちでは自分で焼いたのしか読めない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:58:42 ID:1eh84f2h0
パッチでアップデートしたら不安定で我慢ならん!!。
8月になったら新しいPowerDVD8に移ってやる。

だいたいWIinDVD8何処が画期的なんだよ。
全く変わっていないだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:33:36 ID:NWQVdnCl0
>>363
PowerDVD7はいまいちだぞ、体験版いじった限りでは新しくついた
妙な機能の所為で映像にノイズがのったりでわけわかんね

DVD見るのに使うならWinDVD7かPowerDVD6が鉄板
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:50:09 ID:kRUOreZ+0
>>361
ワロスw

WinDVD8もPowerDVD7も、今回はどっちもクソだな。
ただ、なんで米国の方はWinDVD8の情報出てないんだろうね・・・。
今出てる8って日本が独断専行したのかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:16:37 ID:LwRd5KMd0
マウスホイールまだぁ
367361:2006/07/07(金) 06:29:42 ID:dXUJ5aq60
ユーザー登録時に「WinDVD7の…」と出たといいうことは、WinDVD8はWinDVD7と
変わらんとゆーことだな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:43:18 ID:TosDmmf30
>>365
BDやHDDVDに間に合わせるために急遽出したんじゃね?
海外じゃまだ売ってないとこも多そうだし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:52:58 ID:ZJcLT8pb0
実際は間に合っていないから海外で出したら訴えられるんじゃない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:49:16 ID:ZIaUuI+l0
Peintium4-2.40BGHzでは重いですかこれ?
メモリは1GB、ビデオカードはGeforce6800無印
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:05:42 ID:O+oCTzvU0
TrimensionDNM使わないならおk
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:22:32 ID:3UhFgae40
をい。昨日WinDVD8入れて普通に再生できてたんだけど、電源切って今起動したら
ブルーバックが出て起動しねぇよ。
セーフモードでも起動しねぇよ。
何度も試してるけどこのまま起動しなかったらどうすんだよ。
今まで異常なかったんだからWinDVD8が原因としか考えられねぇよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:26:30 ID:3UhFgae40
過去にもWMP10のベータ版を入れた時も突然ブルーバックが出たということがあったし
原因はWinDVD8しか考えられないんだよなぁ…買うんじゃなかった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:14:21 ID:kRUOreZ+0
>>372-373
とりあえずインタービデオジャポンにゴルァしたら?
せっかく高い金払って新?バージョン買ったんだし、
言わなきゃ何も変わらないぞなもし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:57:00 ID:wIX9wwbC0
>>372
実はWinDVDは関係なくって、ATIのグラボつかってメモリ使用量をシステムキャッシュにしているための不具合とかいう事ない??
376372:2006/07/07(金) 19:04:18 ID:ZILjw2ti0
ダメだ…何度やってもブルーバックが出てOSが起動しません(泣
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:51:04 ID:kRUOreZ+0
OS巻き込むDVDプレーヤーってのもすごいな。
なんかBDドライバとかそんなの勝手に入れてるとかじゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:19:55 ID:tXyPyfFZ0
つーか何処から書き込んでんだよ
PCダメなんだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:39:19 ID:vX0Td8Jr0
ブルーバックなんて
XPにしてから見たことがない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:29:44 ID:SYzqXiLd0
Tバックなんて
XPにしてから見たことがない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:33:16 ID:fVS1aLoH0
>>357-358
GJ!!!!!!
382372:2006/07/07(金) 23:33:27 ID:lJapLQAy0
>>378
京ぽん2からです。(切ったらIDが変わります)

新しく買ったもう1台のPCに入れる前に実験を兼ねて入れたらこの有り様…。
一度でも起動してくれたら速攻で中のデータ移してリカバリすんのに
全く起動してくんないよ…。
383363:2006/07/08(土) 00:10:21 ID:DIaXYB660
>>364

だから8月発売予定のPowerDVD8。
上にも書いたがWinDVD7白金はパッチを当てただけで不安定になった。
問い合わせても変じなし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:28:06 ID:2maL0TPt0
>>383
えっ、7出たばっかなのに8出すの??
ソースキヴォンヌ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:30:41 ID:1cwp36Lt0
>>382
とりあえずどこでブルーバックするか知らないけど
XPディスク入れてCDドライブから?起動させてOSだけ修正〜でもやってみたら〜

知識ないからこのぐらいしか思いつきませ〜ん
386355:2006/07/08(土) 01:07:13 ID:aqbkhfF80
セーフモードとコマンドプロンプトが出来るようであれば(出来なければXPのCDから)

以下のコマンドを入力汁
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe
いわゆるコマンドライン版のシステムの復元機能です。

富士通製ならリカバリディスクの最終ディスクがWindows-PEなんで、
そこからブートすれば、OS上からコマンドプロンプト使用できる。
他のメーカーは知らん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:35:36 ID:VKZ8jjUh0
>>375
あれでブルーバックにはならんぞ
自動ログインログアウトの無限ループにはなるがな
388363:2006/07/08(土) 09:15:35 ID:DIaXYB660


この度は弊社製品をご利用頂き誠にありがとうございます。

インタービデオジャパンテクニカルサポートでございます。

ご申告の使用環境につきまして、WinDVD 7の動作環境を満たしていないため、正常な動作を保証できません。

【動作環境】
http://www.intervideo.co.jp/products/wd7p/systemreqs.html

※ご利用にあたってのご注意
デュアル CPU、Xeon、Athlon64、Crusoe CPU はサポート対象外となります。

ご使用環境で発生するトラブルに関しましては、動作保証外のため、対処方法等サポートすることができません。

動作環境を満たした環境でご使用ください。

以上、宜しくお願いいたします。

***********************************************
インタービデオジャパン株式会社
テクニカルサポート
WEB:http://www.intervideo.co.jp
***********************************************



なんだ
明日論は使うなって事なのね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:22:06 ID:DIaXYB660
>>384
勘違いだったよ
PowerDVD7デスクトップシアターという製品が8月に発売だった。
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/index.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:03:58 ID:cciX4ck70
WinDVD7 Premium 
再生時サイズを変えるそのままになってしまうのですが
オリジナルサイズに戻すことはできないのでしょうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:17:14 ID:mHqU/YgW0
・6600GTでHWアクセラレーション使用だと再生時に色がえらく薄い
・一度Nvidiaのプロパティ開くと正しい色になる

こんなの自分の環境だけかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:24:40 ID:1VeXDxBi0
インタービデオの仕様です
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:45:40 ID:gBkgOK6s0
うちもAthlon64なんだが、WinDVD7 Premium+最新バッチ(wd7p_update2b.exe)でDVD再生するとOS(winXP)ごと落とされるよ。
再起動かかるけどOS見当たらんから起動ディスク(FDD)入れれって言われるw
394382:2006/07/08(土) 13:16:32 ID:FHUA6WR80
>>385-386
アドバイスどうもです。どんな状態かといいますと

電源ON→WinXPの表示→ブルーバツク
F8押して電源ON→セーフモードを選択→ブルーバック

何をどうやっても起動してくれませんわ(泣
もちろんコマンドプロントなども選択したらブルーバック。
OSだけの修正はおそらく無理です。リカバリディスクを5枚順番に入れるのが仕様で
OSのみのディスクがないので。
PC歴3年だけどこんなの初めてだわ〜。WinDVD7にしときゃよかった…。

今まで使ってたのはWinDVD5Gold。
バンドルされてたWinDVD4が静止画キャプチャできないんで買ってしもーた。
不具合等は一切なし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:44:00 ID:DMzNg2UO0
ちなみに前回正常起動時の構成は?やったと思うがカワイソス
動作対象外だとしてもこれじゃやりきれないね
心当たりといえばSoundBlasterの24bit再生関連のドライバかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:08:41 ID:1cwp36Lt0
フリーのOS入れてデータ移して後はクリアクリーンてのはどう?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:10:34 ID:i93kTb6L0
うち、FFの映画のDVDをWinDVD7で本編再生選択するとOS再起かかるな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:59:04 ID:jwZuQMd80
>>361
WinDVD8でタスクバーの名前が
「InterVideo WinDVD 8 7」とでるのは
ギャグでやっているのか、やっつけ仕事なのか、、。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:03:44 ID:1VeXDxBi0
ワロスwひでえ出来
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:47:37 ID:EQFm++qk0
>>397
ウチではスチームボーイのDVDをWinDVD7で再生するとOSごと落ちるよ。
メディアプレイヤー10とかMPCなら平気。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:52:01 ID:vTiKxat90
俺もWinDVD7Platinumで5月に出たパッチ当てたら
DVD videoを再生しようとするとOSが落ちる
(HDDからmpegファイルは問題なし)

環境
OS:windowsXP Pro SP2
CPU:Pentium4 570J
VGA:ELSA GLADIAC 979GTX(Gefoce7900GTX) ForceWare84.21
Sound:SB X-Fi ElitePro
MB:Intel D925XECV2
DVDドライブ:Pionner DVR-A06-J

とりあえず一旦アンインスコして2月のパッチに戻したら
ディスクから再生できるようになった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:04:47 ID:P5lar1BM0
これ本当にデバッグしてるのか?
いくらなんでも酷すぎる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:38:28 ID:io3sEIFB0
InterVideoにしては、ましな方だろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:25:55 ID:ZXUy9aOd0
>>401
いんたぁびでお<OS落とすパッチを作ってみますた

6Platinum最強
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:36:44 ID:xP+bowRx0
7PlatinumでCUBE ZEROが見れない…どうしてでしょうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:04:41 ID:4Qhk4BkM0
不具合スレになりますた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:09:52 ID:StbNZrnS0
最新パッチは5月に出たのに
いまごろ不具合がごろごろ出てくるわけがない
同じ奴が何度も書いてるに決まってる
408331:2006/07/09(日) 17:44:07 ID:kZ4dBU3B0
WinDVD8をしばらく使った漏れの感想。
・WinDVD6より綺麗(な気がする)
・ちょっち不安定。
・TrimensionDNMのON/OFFの切替えがうざくなった
DVD再生したりLanguageMate使ったりしてるとたまに青紙くらって死ぬ。
7持ってたらマジで要らんし、6使っている人は無理に変える必要ないな。こりゃ。

>332 thx。
新ドライバ待ち。WinDVD、ドライバともどもバージョン戻すかーとおもったけど
まんどくせ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:27:44 ID:Y93dQv5N0
>>408
91.33出てるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:41:19 ID:kZ4dBU3B0
>>409 あり。
でもWHQL Certifiedドライバ以外はセットアップする気がないので
いまんとこヌルー。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:52:10 ID:8bTvA4rE0
こんなの買う方がどうかしてる
海外で好きなだけ拾って使えばいいのに

という夢を見た
まぁ、Intervideo行けば体験版が落とせるから、
自分の環境に合うか試してからどうするか決めるのが普通でしょう
いきなり買う人って頭おかしいと思うよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:56:12 ID:3jcrkj/A0
>>411
>いきなり買う人って頭おかしいと思うよ

だからパッチが問題なんだろw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:31:55 ID:hsMFaTio0
俺はwinDVD7(リリス8)だけど、すこぶる好調
無制限体験版なんだが安定動作してる
ここで嘆いてる椰子は別の部分で何らかの問題があるんじゃまいか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:12:32 ID:LpTeJogW0
くまぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:31:51 ID:J8LZPqa/0
PureVideo項目あるんだけどチェックできない・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:43:17 ID:yjIiPpYd0
君が純粋な心を失ったからさ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:36:39 ID:oRi7BW210
ATIな俺は、そげな項目
生まれてから一度も見たことがない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:23:30 ID:Qs64s0dY0
ハードウェアアクセラレーション使用、にチェックしる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:45:36 ID:UJYa03MF0
PowerDVDはTVに出力の際に映像が見れるのに、
WinDVD 8は、真っ黒です。

設定の方法を教えて。
420419:2006/07/11(火) 10:11:06 ID:UJYa03MF0
なんとか出来ました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:55:13 ID:jk4i8PV70
WinDVD7Platinum
いやいや、これ意外な事実を発見

初期状態=video_ts.ifo 起動ok
修正1=video_ts.ifo 不可 vts_01.ifo 不可
修正2=video_ts.ifo 不可 vts_01.ifo 不可

ハードウェア支援off
初期(略)
修正1=video_ts.ifo 再生ok vts_01.ifo 再生ok
修正2=video_ts.ifo 再生ok vts_01.ifo 再生ok


で、ここからが驚愕の事実なんだが、、、
vts_01_1.vob のみ再生 と video_ts.ifoから再生する場合でコマ落ちするか決まる。
MT30(1.6GHz)だと優先度 高 以上にしないとコマ落ちというか描画不能になる。
どうやら、ファイル単体とDVDビデオから呼び出す場合で何か違うらしいね(苦笑)
特定シーンのみだけどね。

個人的に修正パッチ1&2は使えない。
もうちょっと検証するか。。。

いまわかった事
Nasから再生するとコマ落ちがない
PCHDDからだとコマ落ち
DVDからだと落ちるときと落ちないときがある

どうやら、video_ts.ifo 経由だとIDE関係でトラブルっぽいぞこれw
ちなみにコマ落ち時にはCPU 0%になるのでCPU側の問題もある。
んー検証作業はたのしいの・・・w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:09:32 ID:crtzx/iQ0
どうしょもねえなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:10:37 ID:oRi7BW210
ばかみたい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:25:39 ID:jk4i8PV70
>>421
しょうもないんで、Nasミラーに使ってたSATAを付けて再生とSATAブートHDDから再生もやってみるか。
300GBだとフォーマットに1時間近くかかるので暇・・・w
3800+x2 + SATAだと全く処理落ちがない。ことからひょっとしたらと思ってやってみる。

VIA K8M800 + GF6800とnVIDIA GeForce6100+7600GTで状況が全く同じなのです。
CPU占有率はハード支援ありなしでも5%もかわんないし、PowerDVD6&7体験版だと2〜10%程度
VIAとnVIDIA IEDドライバーありなしでも変化なし。
プロセスを、通常以上〜高〜リアルでコマ落ちが消えるという事も全てに共通。
Turion64 MT-30とWinDVD7の相性なのかねぇ?w
PowerDVD6は全てok
PowerDVD7は処理落ち発生
もしSATAで処理落ち発生しないと・・・笑うんだがw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:02:43 ID:8z+k8LGc0
イネーブル PURE VIDEOにチェック入れてますが、
全然効いて無いようです。白黒の振り子動画、汚いです。

バージョン27.192
GF6600GT
ドライバ8421
Athlon64 3200+
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:33:05 ID:j1PmhO4I0
MPEG2・WMV以外の動画だったというオチに一票。
427421:2006/07/12(水) 00:45:04 ID:akCdCp9K0
ふぅ、ツール見ながらやって完了

結論:SATAを外部ドライブ扱い BootHDD設定
コマ落ち消えました。 コマ落ちじゃないかもしれんが・・・画面停止し1秒過ぎるのに5秒とかね。
コマ送りになって(3秒1フレとか)音声もバリバリ途切れたり。

IEDHDDとの相性確認
で、IEDはWinDVD7以外で速度低下や遅くなることも速度低下もなし。

WinDVD7とPowerDVD7(体験版)はIEDでコマ送りや処理落ちが多かったら相性ですねw
っていうか、video_ts.ifo や vts_01_0.ifo だと障害発生だからなー。
vts_01_1.vob から直接叩くとコマ落ちや音途切れないし。

ぱわーもうぃんも 7同士は地雷含むって事ですね。
WinDVD8は試す気にもならない(体験版ねーしw)

さて・・・SATA注文すっかね。。。
428421:2006/07/12(水) 00:47:12 ID:akCdCp9K0
紛らわしい書き方になった。。。
全ての描画とコマ落ちなし確認し、音声も正常出力確認
SATA HDDだと正常ってことで・・・。
429421:2006/07/12(水) 00:49:52 ID:akCdCp9K0
IDEです、、、情けない間違い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:56:05 ID:j1PmhO4I0
421がひとりでなにをしてるのかさっぱりわからないんだが、
まあ楽しそうでなによりだ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:16:57 ID:sbgWA3nI0
ま、がんばってることはわかるんだけど
WinDVDは、(HDDないにデータがある場合)VIDEO_TSフォルダーごとD&Dするのが基本だからなぁ・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:23:00 ID:x2Wl/pHz0
DドライブにTSフォルダ作って再生、はできないのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:15:57 ID:iuyemmko0
アップデータって27.130は対象じゃないみたいだけど、
ダウンロード版だから駄目って事なの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:22:33 ID:YtVr8FMa0
乗り換え版で定価1万超えとは・・・
ぼったくり過ぎだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:30:45 ID:0vHSGKOk0
現在のパッケージ版WinDVD8は、本来アップデータとして
7ユーザーに無料で配布されるべきものを1万近くで売っているゴミ屑。
本家が8を出したら、何食わぬ顔でWinDVD8ver.2とか銘打って発売する。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:21:05 ID:rq0l+VT00
DVDによってカラーの設定変更したいんだけど保存できないの?

あと次期バージョンでは数値で設定できるとうれしいな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:24:10 ID:akCdCp9K0
>>431 432
いや、優先度 高 にプロセス変えれば正常動作するわけで。
IDEHDDとWinDVD7で相性(バグ)があると思っていいかと。
LANやSATAで発生しないのだから、このスレで出てくるカクカクやブルーバックは、
IDE周りの相性(トラブル)もあるんじゃない?

WinDVD7とPowerDVD7は発生したしなー

結局はSATAかIDE経由しない外部ドライブをつかえって事じゃない?w
それか、優先度 高 に毎回変えて使うとかねw
IDE周りでこんな馬鹿げたバグ通常ないと思うんだがな。
SATAで発生しないのだから個体差じゃないと思う。
プロセスの優先度で改善もされるのだからIDEHDDが不良とは言えないしね。

ファイル展開(開く手順)を考えてもIDEHDDだけ苦労するんじゃねぇ・・・w
ただ、ちょっと古いマザーやノートとかでIDE接続の人もいるだろうから。
そういう場合は・・・南無 ってなるね。悲しいけど、トラブル発生したら。

とりあえず検証結果でたから俺的にはどうでもいいやw
予想外の結果になったしね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:54:59 ID:pYd0MlLn0
このスレをみてWinDVD7のアップデータが出てるのを知った
みんなありがとう

439355:2006/07/12(水) 23:20:33 ID:F7/AE0b10
ATIなんかもそうだけど、デインタレの設定があちこちあってヲイヲイって感じ

ATIの設定はベクター適応+プルダウン検出にしています
WINDVDはソフトウェアのヌルヌルで
最適な設定ってあるんかな?
440421:2006/07/12(水) 23:34:32 ID:akCdCp9K0
NVIDIA_PureVideo_Decoder
インストールすると更なる挙動変化確認(わらう

> 初期状態=video_ts.ifo 起動ok
> 修正1=video_ts.ifo 不可 vts_01.ifo 不可
> 修正2=video_ts.ifo 不可 vts_01.ifo 不可

ハードウェアonだとパッチ1〜2入れると起動しなかったのが、
PureVideo_Decoder 入れると起動するように変化

っつことは、パッチ1〜2入れるとNVIDIAのPureVideo対応ドライバー入れると、
インストールされてなくてもPureVideoDecoderを呼び出そうとしてないから、
ハードウェア支援不能と判別して止まるのね(失笑)
いやいや、、、挙動がタコすぎです(^^;

PureVideoの評価はインターレス処理が下手ですね。挙動としてはフレーム補完?がうまくいかないで、
若干ちらつくですね。 ただ、描画品質はすごい向上してる。
ただ、DVD再生品質としては全くちらつかないWinDVD7がバランス一番いいかもしれん。

んー二日間ちょくちょく設定変えて思ったけどWinDVD7は挙動かなり馬鹿だよな・・・w
441421:2006/07/12(水) 23:51:40 ID:akCdCp9K0
少し纏めてみるか。

IDEHDDと相性がある。(CPU?種類にもよる可能性あり)
IDEHDDと相性が発生したらWinDVD.exeを 高〜リアルタイムにすると直る(自分の場合)

wd7p_update1b.exe〜wd7p_update2b.exeを入れるとハードウェア支援onだと止まる。
その場合、PureVideo_Decoder を入れることによって再生可能になる。
推測:PureVideo対応ドライバーを入れてるとUpdete1〜2によりPureVideo_Decoder を呼び出す。
だが、PureVideo_Decoder がインストールされてないとハードウェア支援に使うDecoderがないので、
再生不能 及び ブルーバックや再起動になると推測する。

フォルダドロップ ディスク再生 infoファイル指定 vobファイル指定 で、
WinDVD7は再生モードが変化する。結果として処理落ちコマ落ちが発生するしないになる。

って感じか。
PowerDVD7はメニューも含めてWinDVDそっくりなんで開発元が同じかもしれない・・・w
WinDVD7と同じ不具合を内包してると推測する。
ちなみにロードオブザリングをディスクから再生したらPowerDVD7はブルーバック直行しましたw

安定動作させるならPowerDVD6がいいかもしれない。
(WinDVD6は持ってないWinDVD4しかないので検証する気ないぞw)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:46:39 ID:KLdc5P4n0
誰か、421が何を検証してて結果がどうだったのか、
3行くらいでわかりやすくまとめてくれ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:01:02 ID:0lmHFQDM0
WinDVD7は使うな。
デコーダだけ他のアプリから使え。
以上。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:09:15 ID:ZEGwiJ920
俺も、DVD7はDVDの再生にしか使ってないわw
445425:2006/07/13(木) 01:26:21 ID:VaEZq86K0
446444:2006/07/13(木) 01:56:01 ID:ZEGwiJ920
>>445
普通に再生できるよ?赤いバスみたいの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:00:25 ID:uCN2N7RI0
普通にDVD入れたら綺麗に再生してくれて音声がDTSで光出力できればいいだけのおれにしてみたら
WinDVD8の価値がわからないし
おまいらが何を話しているのかもわからない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:46:32 ID:GzihVQ+Y0
安心しろ、8に価値はないから
ただのゴミ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:13:33 ID:0KofgPX30
いまさらだが、オイラは6年前に買ったパソコンに添付されていたWinDVD2000にXP対応パッチを当てていまだに使ってるw

パッチ当てるとき、X:\Program Files\InterVideo\WinDVD にインスコしなきゃならん。

http://a1394.g.akamai.net/7/1394/3235/v0015/webdownload2.intervideo.com/support/xp/WinDVDPatchJpn.exe
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:17:52 ID:qiG/rX970
>>446
カクカク、ってならない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:47:23 ID:afpJta9Y0
なにこの縦走査みたいな画像
ATIはだめでした
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:32:09 ID:S//86fgR0
nvidia_8.mpgは、わざと逆テレシネを誤判定させるように作ってあるトリッキーなムービー。
正しく逆テレシネが行われないと、かくついたり、コマが戻るような再生になる。
nvidiaのPureVideoなどでは滑らかに再生できるはず。場合によってはハードウェア支援を
切ればうまくいく場合もある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:32:00 ID:lZrl9gz+0
PowerDVD7正式版入れましたけど、何の不具合もないけどなぁ...
起動はWinDVDより軽いし、全然良いと思えるけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:55:37 ID:iY4J0xPg0
はぁ、そうですか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:58:43 ID:xLN34ktd0
>>453
個別環境に依存すると思うぞ。
ソフトなんてそんなもんだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:08:51 ID:iY4J0xPg0
そういやさぁ、My Documentに勝手にフォルダ作る仕様どうにかならんのか
誰かInterVideoに聞いたことある?既出ネタでないなら聞いてみようと思うんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:17:24 ID:I2kW8QNd0
MSからそのようにしろとの推奨を受けておりますので
と、軽くあしらわれるだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:06:03 ID:TJwfz0ZH0
>>452
enable pure video にチェックはしてるけど、効いていないって
ことですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:46:16 ID:igIltAR50
だからWinDVDではファイルに対して
PureVideoは効かないと何度言ったら(ry
試しにnvidia_7.mpgやnvidia_8.mpgをオーサリングして
仮想ドライブにマウントして再生してみ。
明らかに違うから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:01:48 ID:hDLehfm00
>>459
PureVideoどころか、ハードウェアデコードはディスクからの再生時だけなんだよな。
前にその筋の人に理由を聞いたんだが、理由は変なMPEG2ストリームをVGAカードに
アクセラレートさせるとハードハングする事があるかららしい。
予め圧縮データーをおかしなデーターかどうかをチェックすることは難しいから
いっそのことファイルからの再生はソフトだけで行なうっていうことでお茶を濁してるらしい。
なるほどなとおもたよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:31:25 ID:Qglt/zqe0
起動遅いね。
仮想ドライブが10個あっても1秒で起動しろや。
全部のドライブを起動時にチェックすんなよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:44:20 ID:Czcj4zN50
新バージョン出す度に価格上げなきゃいけないという強迫観念でもあるのかね
DVD Player単機能で1万なんてどこの物好きが出すんだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:37:07 ID:CRi4uuHJO
それでも買っちゃう阿呆ユーザーがいるからだろ
このスレの住人みたいに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:54:52 ID:fJW8Yx630
OSが、DVD 再生できるようにしてしまえばいいのに
独占禁止法だとかユーザのメリットにならない、あほ規制してるから
普通に5000円、HVなら1万なんて、あほな値付けしてしまう、それで買わねばならないという現実はどうよ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:55:37 ID:/T0EUf9w0
>>463
阿呆とはなんだ、阿呆とは!!謝れ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:31:16 ID:sMn6xPKY0
>>464
目指すはOSがエロビデオを最初から搭載してる事だな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:31:30 ID:r8LpqM/B0
>>463
俺買った事n(ry
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:56:10 ID:2kir8bxO0
>>464
DVDの再生自体はフリーソフトでもできるだろ。
フリーのデコーダだって手に入る。
付加価値を求めている君が悪い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:54:48 ID:EM0u2v2I0
>>461
これって起動時のロゴ消して、再生ドライブひとつに指定すれば解決するんじゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:24:36 ID:GOBay5tW0
ライティングソフトやオーサリングソフトのおまけプレイヤーも最近は十分高画質になってきたしなあw
それが再生するしか能のないWinDVD8よりはるかに安い値段で手に入るわけだから
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:38:39 ID:Wf5YcVar0
どうも>>394です。
起動しなくなったPCはドライブが故障しててリカバリできないから
修理に出しました〜。
(壊れたというよりHDDの交換修理に出した時に壊されて帰ってきた)
今、コアデュオ2GHz、メモリ2GBデュアルのノートPCに入れてみましたよ。
とりあえず安定してます。CPU使用率は最大19%ってとこ。
(早送りしたら最大30%ぐらいか?)

修理に出したノートPCはPenM1.30GHz、メモリ768MB。
WinDVD5使用時、早送りするとCPU使用率99%だったなぁ…。
ファン回りまくりだった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:58:01 ID:vcpJu3X10
たかだかデーコーダーに1万払うバカはいねーだろとか言ってる奴、氏ね

俺らは、どんなに高い値段だろうとも、WinDVの新バージョンが出たら即効買うんだよ、ボケ!

なんてったって、信者だからな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:05:36 ID:rou28Cse0
7や8を買うのはただのお馬鹿さんです
信者は6を愛用します
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:12:15 ID:vcpJu3X10
うるせー、ニワカは黙ってろ

信者なら最新バージョンは即効で買うんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:20:54 ID:rou28Cse0
けらけら
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:34:38 ID:BvnUiXVt0
>>472
ていうかバカ高いエロゲー買いまくってる連中よりはいいだろ。
実用的でさ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:36:05 ID:DT88h0ei0
そういう比較はおかしい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:04:32 ID:pgDefNJG0
nvidia_8.mpgは別にトリッキーなムービーでも何でもないよ。
普通のトップフィールド先の60iじゃん。なめらかかどうかは普通にハードアクセが働いて60P
再生できりゃなめらかでしょ。PV使えば斜めのシャギーが少なくはなるけどね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:37:51 ID:RD816BOs0
8って声アリの3倍再生出来るようになった?
出来るんなら買うんだが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:50:45 ID:H3tL7SJv0
8が出たのか!
今回はホイールコントロール復活してますかね?
タイムストレッチをホイールコントロールできるなら6からバージョンアップするけどなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:37:04 ID:Ie2xKrwS0
>>480
してないお
6が最強だお
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:53:56 ID:sIP5DPGy0
WinDVDに乗り換えたんだけど
字幕の文字が野太くて汚過ぎるんだけど

おまけにシャープフィルタをかけると
文字の表面がデコボコになって妙に前衛的なフォントになるし
画質調整では、3原色別の調整ができないし

フォントの太さや字体を変える機能はないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:52:13 ID:wfQqgTsH0
>>481
まじっすか・・・・
なんでホイールコントロールやらないのかなぁ
これだけでWinDVD6一択になっちまう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:56:39 ID:XdscskDQ0
なんかWinDVD7になってから途中、あれはチャプタが変わるときかな?
に瞬間飛ぶんだがあれはもうどうにもならんソフトの問題なんかね?
HT使おうがいろいろ設定いじろうが飛ぶんだよな
あれさえなければ文句ないのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:23:15 ID:7c89gRCzO
映画館でエンドロールにTDNMをかけたくなる俺。

実際のフィルムってそんなになめらかじゃないす。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:07:32 ID:8huvLgCf0
>>485

だねぇ。最初のころはTVみたいなTDNMに違和感を感じていたが、
ひょっとすると選択肢があるなら映画制作者もTDNMの方を
選ぶんじゃないかと思う今日この頃。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:13:21 ID:O3MGkYdT0
TDNMは確かに凄い機能だと思うんだが、解像感が落ちてるきがするのは俺だけかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:33:10 ID:hJwEY6lf0
日本国でWinDVD8として売ってるのは
実はWinDVD7.5ですからwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:44:32 ID:nmwkdW270
いんたぁびでおに御布施したい奴が8を買ってるんだろw
もしくはただの馬鹿
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:09:11 ID:D7xrECe30
>>489
そこまで言われちゃうのか・・・(´・ω・`)ショボーン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:19:40 ID:JKSMi+x00
だってハイビジョンソースなんてまだまだないんだから
8を急いで買う理由がわからん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:30:30 ID:Rm0aX4760
>>487
アニメにTDMN使うと頻繁に画面が切り替わるのがむかつく(6、7問わず)
493490:2006/07/19(水) 18:44:50 ID:0rQuNvyc0
気に入ってるソフトはなんらかのサポートをしたいと思うので買ってしまいます。
やっぱり馬鹿ですね。(´・ω・`)ショボーン
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:32:46 ID:Rpe21kP40
だれかVista BetaでWinDVD8が動くかどうか知らない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:36:38 ID:R7OcZB6H0
PowerDVDがAVIVOに対応したことでWinDVDは一歩も二歩も置いて行かれたな。
もうだめぽ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:16:44 ID:Hdk3BnHf0
H.264のハードウェア再生支援だけじゃね?AVIVO
そのほかはATIのVGA側で普通に支援してんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:28:37 ID:P+XME5Yp0
ATIは嫌いです
アスペクト比固定設定が無いから
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:18:58 ID:Orp7XKS90
>>497
アス比固定のついた液晶くらい買えよ
まぁDot by Dotでよいなら今のRADEONでもできるけどな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:30:02 ID:x5C1VjOr0
>>496
残念ながらAVIVOかなり効果絶大の様子。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146713656/445
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:55:16 ID:mujqBYKS0
ATiとCyberlinkは仲良しさんだからそれくらいのメリットが無いとね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:06:27 ID:cSYZSwAU0
本当の再生マニアなら、両方の環境そろえて、見比べする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:17:46 ID:uRTx5e0T0
>>498
アス固定のあるやつは仕様が古いというジレンマがあって選べない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:44:01 ID:oyINeZnH0
WinDVD7を使用しています。
ビデオテープをキャプチャすると画面下部にスイッチングノイズが見えてしましますが、
オーサリングしてVIDEO_TSファルダ内のVIDEO_TS.IFOファイルから再生するとこのノイズは見えません。
しかしDVD-Rに焼き、それを再生するとやはりノイズは見えます。
DVD-Rを再生したときも先ほどのようにノイズが見えないように再生するにはどうしたらいいのでしょうか?


504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:59:26 ID:nldbMu+T0
>>503
意味がよくわからないんだが、オーサリングしたDVDをTVで見ると出るってこと?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:12:47 ID:k4fUxaU+0
>>502
>アス固定のあるやつは仕様が古い

最新の国内メーカーの20インチ以上の液晶はアス比固定がついてて当たり前なんだが…
506503:2006/07/20(木) 15:45:29 ID:oyINeZnH0
説明がヘタですいません。
すべてPCモニタ(CRT)で見た場合の事です。
オーサリングしてその中の「VIDEO_TS.IFO」ファイルを再生すると
ノイズが出ない(見えない)のですが、それを焼いたDVD-Rを再生すると
出てしまう(見えてしまう)という事です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:24:14 ID:nldbMu+T0
>>506
ゲフォ使いですか?
508503:2006/07/20(木) 16:30:27 ID:oyINeZnH0
はい、FX5200です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:44:20 ID:nldbMu+T0
DVD再生時に設定のハードウェアアクセラレーター使わないにして再生したらどうなります?
510503:2006/07/20(木) 17:02:40 ID:oyINeZnH0
>>509
「ハードウェアアクセラレーター使わない」に設定しましたら見事にノイズが出なくなりました!
これでPCで再生しても見にくくなくなり助かりました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
まだまだ勉強不足ですね・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:13:07 ID:nldbMu+T0
>>510
いやそれは根本的な解決になってないのでw
結局はゲフォのドライバが悪いということだと思う。元のソースにノイズがあるわけじゃない。
512503:2006/07/20(木) 17:38:23 ID:oyINeZnH0
えっ?そうなんですか!?
元のソースはビデオテープなのでスイッチングノイズは元々入っていはいるものの、TVでは表示領域外にあるため
見えていないだけで、それがPCでは表示領域外まで表示されるので再生するとノイズが見えてしまうのは
しょうがない事だと思っていました。

ドライバが悪さをしているかもですか・・・
ドライバもいろいろなバージョンがあってどれが一番合っているのか見分けるのは大変そうですが、
試してみます。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:10:04 ID:3yxuDAXl0
ATI 9800Proだが、
ハードアクセONにすると
再生が駄目になる事が
しばしばあるよ

514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:31:34 ID:+KwPsRhL0
そんな事よりもアスロン対応しろよ。
まったくどうしようもないな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:35:51 ID:dP1nttHK0
今日WINDVD7をダウンロード購入(アップデート)したのですが
バージョンが7.0B27.065となってます

INTERVIDEOのサイトでアップデートを見たところ
B27.065C00→B27.192C00にアップデートされる様ですが

自分のバージョン(7.0B27.065)はこれに当てはまるのでしょうか?
C00てのが後ろに付いてないので気になっています
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:03:42 ID:9OpsTUF10
>>515
今、俺も確認したらVersion: 7.0 B27.066だった。微妙に違うな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:03:58 ID:7OQPTApu0
Athlonだと、また調子悪いの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:29:28 ID:GlGoJ61x0
国内版はインタービデオ公式からアップデータ落として入れろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:35:19 ID:OMTiqNEn0
>>518
本家版のパッチならAthlonでも対応出来る?
国内版ではアップデートするとOSごと落ちてしまうのだけれど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:51:17 ID:TqMhg5BA0
本家の最新パッチでも、AthlonだとOSごと落ちること有りますよ。
落ちるだけじゃなく再起動すら出来ないので、OSごと入れ直したし・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:59:19 ID:zCWUdyTj0
それは酷い・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:04:39 ID:7OQPTApu0
どんなパッチだw
ウイルスじゃねーかw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:30:19 ID:k58xPUml0
毎回毎回起動するたびにシャープフィルタかけなおすのが面倒臭いんだけど
デフォルトでシャープフィルタかかってる設定にできないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:02:38 ID:zJByOxyW0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:37:07 ID:eNDoP7Jo0
このソフト、シークバーが短すぎて任意の箇所にシークし辛い。
バーを長くする方法はないのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:31:15 ID:ngbvwc3g0
性能比較表見ても次世代ディスク使用しない限りWinDVD8は価値0だよなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:19:53 ID:8CFJPHr+0
WinDVD8Platinum=本家WinDVD7Platinum+BD&HDDVD&CPRMでおk?
それ以外に追加機能あるなら購入検討するんだが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:28:58 ID:XRpgA80i0
>>527
サラウンドDSP関連が新しくなってる
パススルーとかHDMI野郎には必要ない機能だろうが・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:51:10 ID:Q5Q6NdiB0
AACS未対応だから次世代再生も不可、存在理由なし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:32:59 ID:efixZyIH0
WinDVD8は、ユーザーの希望がわかってないPS3みたいなもんだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:39:49 ID:xqDAKbo00
だって次世代ドライブに7をバンドルする訳にはいかないもの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:41:01 ID:s1NE2CiI0
Theater Tekってのがいいらしいが知ってる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:35:15 ID:xqDAKbo00
TTの中身はnVidiaのフィルタだからゲフォユーザーならいいかもね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:28:42 ID:0uNYtqE10
以前、実ディスク再生による再起動地獄を味わってきた者です。

XPpro移行を契機に2月のものでインストールしてみたところ
問題なく動いております・・・やはり本家新verに問題があった模様

以上、ご報告まで。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:14:38 ID:iHxHZ+BM0
どれも一長一短でどれ選んでいいか。悩むょ。

・ WinDVD の TDNM
  効果範囲:WinDVD で再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:高
  備考:画質は補正しない。ヌルヌル動く

・ PureVideo
  効果範囲:PureVideo デコーダー対応プレイヤーで再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:低
  備考:画質では AVIVO に負けるらしい

・ AVIVO
  効果範囲:ハードウェアアクセラレーション有効にできるプレイヤーで再生できる対応ソースのみ
  CPU 負荷:低
  備考:ATi の強気の割りに盛り上がってない気がする

・ ASUS ビデオカードの Splendid
  効果範囲:基本オーバーレイするものならなんでも。でも以下の制限あり
       ・ PCI-E システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 1280x720
・ AGP システムでは、サポートできる動画の解像度は最高 720x480
  CPU 負荷:中
  備考:一番汎用性高いけど、↑のやつと併用は不安
     高解像度の全画面再生などは対応できない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:30:35 ID:LbIWidR+0
マルチ乙だお
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:28:57 ID:umpMJuAc0
値下げしてるWinDVD7のダウンロード版買うのが今は一番賢いかな?
ってか公式のFAQ読んだんだけど最後の確認ってことで質問

一旦インスコしたWinDVD7を違うPCに再ダウンロド・インスコしても使えますよね?
OS再インスコとか考えたら当たり前にできると思うんですが 微妙に心配で・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:51:48 ID:6TPqPazx0
>>537
もちろんできる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:56:09 ID:yLWZ4z6M0
できる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:27:25 ID:PD5KPhJp0
>>538-539

ありがとう!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:35:56 ID:RAw6CV8b0
PureVideo より、素のWinDVD7のがちらつきがなくていい。
再生品質はちらつき以外ならPureVideoがややシャープかなー?

無理に使う必要ない気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:01:11 ID:6HZPWtQu0
さっそく!!WinDVD8をインスコ!まだBDもHDもないからノーマルのプレーヤーだけインスコしたんだけど....
バージョン情報見たら7じゃん!!な〜んだ!Buildはあがってるけどバージョンは7のまま。
たしかにBDやHD対応でバージョンアップしたのかもしれないけど、ちとショック。これならいままでの7で十分だった...
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:06:10 ID:+SYdjMH60
またか、御布施乙。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:01:53 ID:XNL1WZFu0
散々ここに書かれてることを
ageて書かれてもねぇ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:22:06 ID:gove321G0
すいません、真面目な質問をさせて頂きたいのですが、
ttp://www.intervideo.co.jp/のサイトでWinDVD7 PlatiniumをDL購入しようと考えているのですが、
こちらが$49.95であるのに対し、
体験版の「購入/アップグレード」の肛門から入れる英語のサイトでは
価格が$39.95になっています。
両者のサイトからDL購入できるソフトは果たして同一のものなんでしょうか。
また、後者のサイトからDL購入したWinDVD7プラチニウムは、
日本語化されていない(またはできない)のでしょうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:23:18 ID:gove321G0
肛門じゃない
項目でした
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:26:50 ID:DwUsz6fK0
>肛門から入れる
わざとやってるだろw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:17:35 ID:0hlCdNJP0
誰も答えねーとは……
本当クソの役にも立たないゴミどもだな( ゚д゚)、ペッ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:49:28 ID:hlnwUZUU0
>>548
肛門から入れる変態野郎にはみんな絡みたくないんだよ、ごめんな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:11:12 ID:7nrmEIT/0
WinDVD7プラチニウム

新製品キタコレ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:52:05 ID:CNK9CJAS0
>>545
$39.95なのはGoldでは?

基本的に本家(.com)からDLしたものでも、多言語版なので、日本語表示されるよ。
なお、Japan(co.jp)のとは細かいリビジョンの違いや、バージョンアップの時点などに違いがある。
Japanのは日本固有の事情(CPRMとか)などに対応している。
なお、本家とJapannでシリアルに互換性はないし、アップグレードの取り扱いも別個なので注意。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:48:13 ID:+ELbbInO0
http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR070647

ずっと限定な気がするがこれでしょ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:15:04 ID:266vaNp/0
プラチニウム新製品、わろすw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:53:17 ID:1gjX8Vx00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060728/bdrom.htm

>PCはCPUがAthlon 64 3500+(2.2GHz)、メモリ2GB、250GB HDDの自作PC。
>インタービデオでは、Intel CPUのみ正式サポートとなるが、基本的にはデュアルコアCPUが必須。
>今回のCPUでは役不足のため、相応の処理能力を持つと思われるAthlon 64 X2 4400+(2.2GHz×2)でも検証した。

今回のCPUでは役不足のため

今回のCPUでは役不足のため

今回のCPUでは役不足のため
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:59:21 ID:olbH9caf0
>>554
何が言いたいのかはっきりしろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:10:01 ID:N6THXM9J0
ライターという職業の人間が、こんな有名な誤用をしてはイカンだろという事じゃないかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:52:01 ID:n7GkuppM0
アプリ側から見て役不足って事じゃまいか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:16:21 ID:HNvjVQJJ0
今回のCPUでは力不足のため
と書いた方がどう考えても分かり易い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:23:47 ID:Z8cnFsK40
糞ライターワロス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:34:40 ID:6VadE3zJ0
>>557
役不足の用法が間違ってるんだよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:00:07 ID:42Qvj9oE0
WinDVD6プラを使ってますが、試しに7体験版をインストした直後から、
WinDVD6がWinDVD MFC Applicationエラーとなり起動しなくなりました。
6と7をアンインストして、6を再インストしましたが同様です。
OSの再インスト以外に解決策はありませんしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:00:49 ID:kb33ccwS0
>>554
> PCはCPUがAthlon 64 3500+(2.2GHz)、メモリ2GB、250GB HDDの自作PC。
> インタービデオでは、Intel CPUのみ正式サポートとなるが、
> 基本的にはデュアルコアCPUが必須。Athlon 64 3500+では処理能力が
> 足りないと予想されるので、相応の処理能力を持つと思われる
> Athlon 64 X2 4400+(2.2GHz×2)でも検証した。

修正されてるよw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:09:11 ID:s9fem0Eu0
さすがw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:11:50 ID:s9fem0Eu0
>>561

7体験版インスコ前の状態に「システムの復元」やってみては?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:50:08 ID:MqsPw6i00
>>564
ありがとうございます。復元したら復活しました。
助かりました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:52:21 ID:/lYndnQcO
WinDVD7はコア2デュオに対応してるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:50:01 ID:dcvVgvia0
WinDVD7のボリュームを上げ下げすると、
PC本体のボリュームも同じように上下するのはタマランものがある。

みんな我慢して使っているの?

オーディオセンターでどういじってもエコーがかかっているのは直らんし。

困ったなー(´・ω・`)ショボーン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:59:54 ID:o4lUgdK90
ボリューム設定を保持にしてるからだろ
保持に咲いてなきゃWinDVD閉じれば(Windowsのマスターーボリュームは)以前のボリューム位置に戻るはずだが・・

WinDVD立ち上げてるときもマスターボリューム動いては困るってんなら無理がある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:41:05 ID:fLDtGo8SO
WinDVD7の体験版やってみたけど あんまPowerDVD6違いがわからん
DVD見てもアドバンスなんとかってのONにならんし
ONになったとしても 急にON・OFFになって画像切れてみれたもんじゃない
それに窓の大きさがなんか勝手に変わる
早送りもホイール使えなくて結構使いづらい

せっかくダウンロード版が安いから買おうと思ったけど ちょっと躊躇中
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:43:20 ID:1Rm6jXV+0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:36:52 ID:2ANuTMsN0
>>566
C2Eで初回起動時に表示されるポップアップ画面でフリーズ、バージョン下げても
同じ画面でフリーズしまつ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:21:05 ID:L+lRX5mv0
なに!? アニメ見るためにWinDVD7買おうと思ったのに アニメにはあんま恩恵ないのか!

どうするべ ('A`) WinDVDとPowerDVDどっちがいいんだろ アニメだと
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:50:52 ID:1zD5bLbE0
PowerDVD7とPureVideo使ってるマジおwすうめ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:35:19 ID:GpCB4gol0
アニメだったら、Purevideoがいいよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:57:35 ID:QJLmMZss0
FPS混在ソースのテンプレ無かったっけ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:49:43 ID:+IZzoPuM0
音声が勝手にノーマライズされるのはなんとかできないの?
静かなシーンの後は急に大音量になったりするから困る
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:06:24 ID:8Rf6w2vs0
>>573-574
thx!
なるほどPurevideoのほうがいいのか
ってことは画質だけならWinDVDでもPowerDVDでもかわらないのか

余計に迷ってきた ('A`) 安いWinのほうか、>>573のとおりにしておくか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:02:49 ID:nHsKZLU+0
もうWinDVD7売っていないよ
8ばかり
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:18:13 ID:AS7m0Nen0
>>572
というかTDNMはアニメのようなインタレノンインタレ混在ソースだと
頻繁に画面が切り替わるので激しくウザイ
初めからTDNM使わなければどうということはない

まぁアニメでベストなのはAVIVO+PowerDVD7だとは思うが…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:09:02 ID:1gD7gHH30
PowerDVD+PureVideoでアニメは確かにいいな。最近WinDVD+ATiから切り換えて実感したわ。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:25:33 ID:knirE6SA0
アニオタばっかだなぁw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:27:54 ID:CaHP0TWV0
この手のもんにこだわるのはアニヲタだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:56:51 ID:InvfYQ+g0
俺はアニメのDVDは劇場物しか持ってないので問題なし。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:54:03 ID:amgxwtEbO
WinDVDも対応してなかっけ? グラボのやつ
やっぱWinとPowerとじゃ色が違うのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:05:13 ID:amgxwtEbO
WinDVDも対応してなかっけ? グラボのやつ
やっぱWinとPowerとじゃ元になる色が違うのかなぁ〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:09:49 ID:amgxwtEbO
うっわ… 何故に2連書き込みが
携帯からはやりにくい

2連スマソ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:06:00 ID:3SV/BUi6O
>>576
それ、ノーマライズをしたいんでしょ?
音量差があるのはダイナミックレンジが広いから
今家じゃないから確認できないが、ヘッドフォンや2スピーカで視聴しているなら、
ソースをドルビー以外にすれば
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:22:03 ID:GteUG39K0
8高すぎだろw
総合ツールのNero7より単価が高いってどういうことよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:54:17 ID:lumqEDJz0
WinDVDも対応してなかっけ? グラボのやつ
やっぱWinとPowerとじゃ元になる色が違うのかなぁ〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:59:06 ID:rep0cKCR0
WinDVDも対応してなかっけ? グラボのやつ
やっぱWinとPowerとじゃ元になる色が違うのかなぁ〜
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:36:20 ID:ZjeLvFuL0
Winって糞じゃね?
Pure、Power、Win、入れてるが・・・・Winもう使わなくなったな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:00:44 ID:k0G65fdN0
全部割れもんでしょ?w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:13:32 ID:5SFMpvLE0
君と同じだなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:45:13 ID:XgLpqLTH0
7から入れ替え。
8のTDNMすげーいいじゃん。動きの周りにまとわりつくようなノイズがほとんど出なくなった。
映画には最高!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:52:30 ID:cAvFvpA60
所詮7.5
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:54:26 ID:X87ny/Ao0
そもそも映画をTDMNで見たくない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:03:11 ID:sGxceQuY0
それは人それぞれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:30:18 ID:tMPpNI3R0
>>594
御布施乙
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:52:34 ID:UDthugGXO
Powerの最新試したけど、ハード支援+ハードウェアインタレ解除にしたらカクついて使い物にならんかった。
3.06HT X1300@AVIVO
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:41:06 ID:qxIvvl7N0
CPRM解除するのに登録しろって出るけど個人情報を
晒したくないのでデタラメ登録しても大丈夫ですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 16:50:52 ID:tMPpNI3R0
やってみればいいじゃない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:11:47 ID:eUenZd6cO
おかしい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:10:40 ID:8mI5qqAb0
本家の7.5は無料公開なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:44:33 ID:IIKE0nNN0
ファイルでも再生支援が効くようにならんのか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:35:57 ID:4RTDOF/30
>>604
Vistaだとファイルでも普通に再生支援使ってるみたいね。
HDのMPEG2再生したらCPU使用率がXPに比べて劇的に低かった。
50%が10%位までおちてたかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:23:42 ID:RWc7wEXiO
ラデオンスレッドとマルチポストスマソ

ラデ1600AGP買ったが、アビボとWINDVDのTDMNを両方活かそうとしたら、どちらも片方活かせば片方選択出来なくなる仕様だった・・・

裏技で両方onに出来る方法は無いでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:31:17 ID:06CILtyL0
糞マルチ死ね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:12:49 ID:x3q1VoZp0
マルチなんて書かなきゃ誰にもわからないのに
わざわざ調べる
キモオタ粘着ニート以外は
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:09:18 ID:rm2vKm9bO
TDMNとラデオンX1xxxのAVIVO再生支援を両立する方法は?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:14:03 ID:uzO+rzm20
無理
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:23:26 ID:4N/0zR4d0
質問よろしくお願いします。
WinDVD5を使い始めましたが、「インスタントリプレイ」と
「先へスキップ」の実行の仕方が分かりません。

説明書とヘルプファイルを読むと、スキップする秒数の設定方法が
書かれているだけで、肝心の実行する為のショットカットキーは、
記載されていませんでしたので。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:22:15 ID:tN4XsHA50
たぶんシリーズで同じだと思うけど
7は、それぞれ
Ctrl + B
Ctrl + Q
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:19:59 ID:n+JOoAV/0
マウスのアプリ別設定に登録すると便利
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:14:51 ID:iYIa0PUd0
質問です。
WinDVD7使っているのですが、
マルチアングル切り替えのショートカットキーってないかな?
ヘルプ見ても一部のショートカットキーしか載ってなくて、、、ありそうな気がするんだけど。
知っている方いたら教えてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:21:42 ID:ifpcCViBO
再生とチャプタースキップさえ出来れば問題ないのに
エロい人は大変ですね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:58:30 ID:ZcGO5ks90
dynabookに入ってた、WinDVD5で、静止画チャプタを使いたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
マルチアングルボタンがついていて、静止画チャプタボタンがついていません。
アップグレードするしかないんでしょうか??
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 05:26:52 ID:6n4VOfEk0
すいません。質問です。
WinDVD8でDVDを再生させる際、ウィンドウ表示ならば映像も再生されるんですが
フルスクリーン表示にすると映像が消え、音だけになってしまいます。
何か解決方法は無いのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 05:54:32 ID:8Ofn6jNW0
ちゃんとしたPCに買い換えろよ
ちゃんとしたPCならそんな症状にならないから
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:45:19 ID:MRBdM6CJ0
>>617
たぶんビデオ周りがしょぼいんじゃないか。
画面の解像度を下げて試してみ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:20:01 ID:UiJ6v3LD0
ブックマークのファイルを他のPCに持っていっても認識しねー!!
ドライブ依存なのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:39:48 ID:zRHQKpv50
ブクマファイルの中身を見てみれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:16:30 ID:FQJKd6630
>>612-613

ありがとう。
説明書に記載漏れなのに、見事にできました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:27:01 ID:Hcq+BHAN0
WinDVD8 インスコして、やっぱり戻そうと思ったらエラー出てアンインストできなくなった。。
プログラムの追加と削除も項目なくなってしまった。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:55:19 ID:GS6KU14J0
regseeker
Disk X Tools
どっちか選べ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:10:48 ID:Hcq+BHAN0
もうどうにもならないからシステムの復元で戻した。
インストしてからHDTVファイルが見れなくなったり散々だったので即効ゴミ逝きです
ご迷惑おかけしました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:38:29 ID:RVy5OKBf0
なんかもう、WinDVD8はソフトウェアとしても終わってねぇ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:38:11 ID:f47XntUV0
Athronのシェアもかなり有るのに「ペンと交換をお勧めします」と言う客センのメールは
一体どう言うつもりだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:40:44 ID:a+TPjUE+0
core2duoと交換しろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:26:31 ID:vXeRr2oU0
そりゃ、9xを切るのはしかたねぇけど、
なんで2000まできるんだよ。
ふざけんな。(#゚Д゚)ア"アァァァlー!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:58:17 ID:mQmNY4SI0
>>629
2000?まだそんなの使ってるのか。。。
聞くところによるとM$も2000のサポートはオフショア化しててインドでやってるらしい。
実質とっくに切り捨てられてるじゃん。やめやめ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:22:58 ID:nJ17ihh70
えー(・3・)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:41:24 ID:5NYlvS9i0
>627
InterVideoの技術力が乏しいんだろ。
WinDVD7では一応Athlon64で動いていたけど、8はだめなのね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:30:42 ID:/PxfYfm/0
>>1のWinDVD7r8の体験版ってCPRMで保護されたVR形式の-RW再生できます?
スキップしますとか出る上に、設定項目も見当たりません。
あと、アンインストールできないorz
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:07:31 ID:p6AlxSn+0
>>627
インテルから金貰ってんでしょ
普通に考えれば分かる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:30:34 ID:xYdAoKvT0
普通に考えることの出来ないカスおめ8w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:54:06 ID:PXzcC4+e0
(・3・)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:10:38 ID:AEjBRv120
どなたか詳しいかたおられましたらお願いします。

WinDVD5のスキンを変えたいのですが、公式ページの2つ以外に見当たりません。

メディアプレヤーみたいなのはないの??(ノд-。)クスン

638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:14:14 ID:6gjaG4va0
WinDVD8出てるけど、WinDVD7プラチナム使用中ですが買い換えるメリットってありますか?
ノートンNIS2006と干渉して電源落ちる問題が出てるんで、どうかと?
HD DVDやBlueRayとか使ってなければ変わらないのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:51:14 ID:r46dLnJG0
なんでスレ読まないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:06:29 ID:wJ96+eow0
8入れると勝手にDivx PROがインストされた。
アニメのエンコにしか約立たない糞コーデックなんか入れんなボケ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:20:37 ID:1jL+tOFd0
お試し版じゃないのなら素直にもらっとけば良いじゃん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:32:41 ID:CWNyZWuP0
>>641
PROでも最近のバージョンはライセンス買わないと機能制限版のままじゃなかったかな?
昔みたいにスパイウェア付きとかは勘弁。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:45:47 ID:kTxiEnsp0
WinDVD7 Platiniumをインストールして起動させるファイヤーオールが
起動するのですが、これはどこかに情報を通信しているからなので沿うか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:32:11 ID:Gx/dATj40
火の櫂
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:25:53 ID:eu6IgC3N0
アクチで、キーとか入力して使えるようになったあと、
次の日に起動すると、また右クリック→アクチの部分が黒字のままで、
クリックすると、キーなど入力したはずの部分が消えてました。
これが普通???(;´Д`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:45:32 ID:w9RA9qQU0
>>645

起動できるようになったなら問題ない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:47:08 ID:92yuWBKu0
これか 239.255.255.250:1900
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:26:46 ID:SS6oX4C40
>>643
遮断しても問題ない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:40:46 ID:syD7aE3V0
インタレ処理は、bob weave プログレシップと3モードあるけど、どれがいいの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:08:40 ID:ZmGgm7EP0
自分の好きなのがいいの
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:51:26 ID:b6MjdwAnO
なんで実写はWinDVD アニメはPowerDVDって言われてるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:28:37 ID:uMlIjTo10
>645
見たいのは漏れだけ?
今はレジストしてなくても、体験版として使用期間だから通ってなくても起動できそうだし。
起動=OK
とならないので分かりにくい・・・
他のソフトメーカーは、レジストするとヘルプに登録情報とか出るのになぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:10:53 ID:ZRF6nWjC0
>>649
普通はプログレでかっちり決めたいけどだけど、素材によっては汚くなるからその時はBobでまったり。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:49:12 ID:6JnciBXp0
16:9のディスクの再生と終了を繰り返すとどんどんウインドウ大きくなるのはどうにかならんのですか?

640x480(853x480)->853x639(1136x639)
みたいにどんどん大きくなっていきます
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:27:48 ID:ZRF6nWjC0
>>654
なるなるw いいかげん直せと思うよな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:48:02 ID:ziRVNMk60
チンコと比例しているんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:11:28 ID:dmH4kuZ50
しかしインストーラーがお馬鹿すぎるな。
8買ったけどえらい苦労した・・
PowerDVDから乗り換えようとおもったがいらないな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:28:09 ID:Hgtymrl10
アンインストール出来ずで速攻捨てた。
PowerDVD6に戻ったよ俺
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:33:50 ID:yZPwq3ak0
>>657
本家通さず日本法人だけでやってるからこんなひどい状態なのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:45:39 ID:mF5VLnlu0
>>658
俺は、GOM Playerで十分だが
661657:2006/08/22(火) 18:41:48 ID:w/IV2G1c0
>>659
658にも書いてあるようにアンインストールにえらい苦労する。
BDとHDプレイヤーどっちかいれなきゃならんし。

俺がくらったのはアンインストールしたのにファイルがそのまま残っている!
ためしに起動してみると立ち上がる。
CDいれて消そうとしてもできない・・・
アンインストーラーがまともに動いてないらしい。
なにか他にもゴミやらありそうだしTrue Image使って戻した。
他の人はどんな感じですかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:21:06 ID:Hgtymrl10
>>661
そうそう、そんな感じでびっくらこいた。
こんな糞ソフトだったのかと思って。
普通アンインストールに失敗したソフトってインストールしなおしてアンインストール
でだいたい解決するけど、これの場合はインストール自体受け付けないもんね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:32:11 ID:a88lUjxM0
スマートストレッチで4:3ソースをを16:9に引き伸ばしてワイド TVに出力使えないかな
黒帯つきよりはマシじゃないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:32:46 ID:mnLx9D3L0
POWERDVDと使い比べてみたけど
P〜は起動早くていいな
キャプチャがお馬鹿だけど
(同一ファイル名で連番つけてって、後で要らないやつ消した後またキャプチャすると
穴埋め的にまずその番号を使う。繰り返してるとキャプ画像の順番がグチャグチャw)

WINDVDは起動が遅い!
7だったけど30秒くらいかかった気がする
起動直後は画面超小さくてうざいし
こっちもキャプチャがお馬鹿
(一枚ずつ保存した後に、うっかり全て保存選ぶと上書きじゃなくて〜〜(1)で同じ画像がダブってイラつく)

結局、今は昔買ったWINDVD5使ってる
起動もそこそこ早いし全て保存で上書き系だからダブりもなしでいい
でも一番よかったのはメビウスに最初から入ってたWINDVDだなー
起動時にブサイクな女が出てP押すとそれだけで保存される奴

あのキャプチャ確認窓みたいのいらなくね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:13:44 ID:ULIaRDtN0
FAQ かな
C:\Program Files\InterVideo\DVD7\Skins\WinDVD 7\Video Window\
の Splash1.png、Splash2.png、Splash3.png
この3つを削除するか名前を変えると、起動時にスプラッシュが出ないよ。

立ち上がりが多少早くなる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:26:29 ID:Q5JYfss40
ついでにPopup_Menu.bmp、_Popup_Menu.pngも消すと右クリメニューもスキーリ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:39:14 ID:S4u96ynP0
つか、ここでうだうだWinDVDのダメさ加減を愚痴っていても、
InterVideoの方にメールでもなんでもしないと何も改善されないわけで。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:33:33 ID:QjdsiUeQ0
>>667
InterVideoにメールして改善されるならこんなに愚痴は出ないだろwwwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:00:38 ID:S4u96ynP0
そう?
普通”自分から”動いてメーカー側に改善案出すなんて、
BBSとかならともかく精神的な労力いるから、たいてい普通の消費者は泣き寝入りすると思うんだがなぁ。
もしくはどっかで愚痴って、賛同してくれるような”誰かが”動いてくれないかと期待するか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:00:53 ID:f17U1OK3O
TDNM効く民生機があればソフトプレーヤとおさらばするのに
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:16:21 ID:QjdsiUeQ0
>>669
そんなわざわざメーカーにメール出すのが労力要るってわかってるんなら
別にここで愚痴らせてもいいじゃない
メーカーにメール出したって解決しない事象だって多いんだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:57:33 ID:Zn2kyKk90
メーカには出来るだけメールした方が良いよ。
漏れもどの問題とは言わんが初期のWinDVD7のバグをパッチが出るたびにしつこく報告してたら最後には直ったw
もちろん代理店とかだと役に立たんから直接英語で本社にメールしてたけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:50:12 ID:VHHvFRDt0
メールとかしたときは、そのような症状はどこからも指摘されたことがありませんとかバックれるんだけど
数ヶ月たつとこそっと直してきたりする

WinDVD7Goldの当初版は、窓サイズが記憶できないというバグがそう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:57:29 ID:ulDU0Rec0
コマ送りの戻しが数コマ分戻されるのって仕様みたいなもんなの?
昔から変わってないけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:08:26 ID:1WA4Wzhc0
一瞬のパンチラ探すときに不便なんだよな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:22:28 ID:FkiEaadU0
そういう用途にしか使ってないのかwwwww
野球のバッティング練習とかゴルフのスイング練習とかそういうのに使えw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:34:05 ID:xrztl3390
オサーンキター!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:54:56 ID:FkiEaadU0
釣られてくれてアリガトーw
ってか普通そんな用途に使うもんじゃない?
野球ゴルフなんて俺やってないけどwwwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:54:24 ID:RnRHdhy90
パンチラが普通
異論は認めない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:40:16 ID:jmzkyiYC0
↑変態
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:54:17 ID:NF27JrB30
コマ送りといえばVHSが最強だった。
スローで戻したり進めたりで自由自在
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:55:46 ID:wKidMzXJ0
仮面ライダー1号はパンチラ多いよな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:12:59 ID:V1VsEnqS0
VAIOに同梱されていたWinDVD5にはキャプチャー機能が無い為、
DVDから静止画をキャプチャーする際はGOMプレイヤーを使用しております。

市販のWinDVD6や7などにアップグレードすれば、
GOMプレイヤーよりも綺麗な静止画キャプチャーが出来るのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:58:54 ID:77Xb1MJW0
frapsとじゃ使えばいいんじゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:14:12 ID:CvzV3KXN0
WinDVD7 Goldを利用しています。
OS(XP)を最インストールしたところ、
CPRM記録されていたDVD-VRディスクの再生ができなくなりました。
「問題が発生したため、WinDVD MFC Applicationを終了します」
と出ます。

アップデータは実行しました。
(B027.192C00)にアップデートされています。

サポートに連絡しても、
「OS再インストール後の現象発生として、パソコンのハードウェアの
ファームウェアのアップデートが必要な可能性がございます。」と
だけで、要領を得ません(何をどうしたらよいか分かりません)

どなたかご教授願えませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:28:55 ID:yJv0Ml8i0
再インストール(クリーンインスコってことだよね?)前は再生できたの?
687685:2006/08/28(月) 23:38:19 ID:CvzV3KXN0
>>686
HDDフォーマット→OSインストールしました。

以前は再生できていましたが、他の方の例にもあるようにDVDやCDを入れると
再起動する(毎回ではありませんが)不具合があり、OS最インストールを試みました。
WinDVDが原因だったのですかね・・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:24:45 ID:+qsYUj210
特定のDVDだけなのか
毎回必ず落ちるのか
他のプレーヤーではどうなのか
リッピングして違うメディアに焼き直した場合はどうなのか(これ大事)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:49:04 ID:VjToVoUg0
>>688
CPRMメディアのリッピング方法を教えて
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:05:51 ID:GUSrTao70
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:15:35 ID:0zhQZYiJ0
>>690
ちょw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:27:17 ID:Sg58+7DL0
>>690

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:35:26 ID:GsE1Rmax0
\(^o^)/オワタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:36:10 ID:lnPay8yC0
コーレルに買われてPSPは、駄目になった
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:36:18 ID:tDhMjMpw0
>>690
どういうこと?
ガンダムでたとえてくれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:38:39 ID:Be6M/mwP0
マチルダさーん!!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:39:48 ID:5QhgGC4I0
>>695
残念だがザクには大気圏を突破する性能はない・・・だが無駄死にではないぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 03:42:33 ID:bHgNKiGB0
ってことは結局無駄死にだったてことか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:19:43 ID:OqyN8WSB0
最近やる気ないなと思ったらwwwwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:25:34 ID:mDd1fzHG0
Corelはちょっと儲かるとすぐに投機に走る会社だw
もう底なし、オナニー学習したサルのように衰弱死するしかない。
オワタ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:23:02 ID:/MQdzdSl0
>>690

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:01:47 ID:tX3IP+qZ0
うちの環境だとPowerDVDはハングって使えないのでWinDVDにがんばってもらうしかないのだ。
頼むからやる気出してくれ(;´д`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:34:51 ID:1zYvVv0a0
CorelってPainterのメーカーだな。
Painter持ってるからWinDVD優待販売してくれないだろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:10:52 ID:+5M0gnsp0
皮肉なことだが、InterVideoはCyberLinkよりも使えると判断されたってことだ。
WinDVDがどうなっていくかは不透明だな。
Corelがこの部門を本気でやるかどうかにかかってる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:30:12 ID:CmSNP7K70
実際はPowerDVDのほうが使えると思うけど
アンインスコできねぇクソフトは使える以前の問題だがな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:49:53 ID:qDFa8SGD0
アンインストールも出来ないなんてチョー可哀相
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:23:09 ID:lfcKSHpW0
ペインターの会社か
永遠のNO.2の印象があるなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:36:10 ID:YQ2gp5j50
そらアドベ相手じゃどうにもならんでしょ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:09:20 ID:oiCR7SLg0
Painterだって買収して手に入れたんだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:06:43 ID:DjqYLey70
一昔前のライブドアを髣髴とさせる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:18:06 ID:cNXOPwkx0
そう、もともと投機会社だし
話題作りで株価吊り上げしかないだろ
ユーザー無視は有名
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:22:29 ID:yODYV3Yn0
おまえらが割りまくるから
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 05:25:19 ID:zMdXaKeT0
これを機にTheaterTekに移ることにした
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:35:04 ID:l10AR8FL0
>>690
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
 _, ._
( ゚д゚ )

715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:46:18 ID:SrEIWa7I0
いい再生ソフトって他に何かある?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:48:50 ID:AroY9NSo0
次スレタイ
CorelDVD その8
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:01:33 ID:rnR/eZ6T0
PowerDVD 画質は悪くないんだけど
早送り早戻しが、いまいち使いにくいんだよな
それでずっとWinDVD使ってるわけだが、
Corelじゃぁもう駄目だなぁ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:38:25 ID:YacV5EPH0
一部の旧製品に対するサポート終了のお知らせ(2006/9/1)
http://www.intervideo.co.jp/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:42:23 ID:rnR/eZ6T0
WinZIPもCorelになってしまった
もうだめぽ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:09:41 ID:MCm+8uVp0
InterVideoは元々だめだったろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:47:18 ID:CAnR+VMx0
>>717
PowerDVDはホイール動作で5秒進める、5秒戻す(秒は設定可能)ができて
CM飛ばしには最強だよ

俺はI/ODATAのキャプボについてきた録画再生ソフトが
mpg、DVDに対応してくれれば最強だと思ってるんだけどなぁ
ボードで録画したmpgしか再生できなくて(付属のgno拡張子でしか再生できない)
もったいないくらいの出来
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:28:58 ID:0Y2JFgHX0
いきなりnot foundになるって、どういうリリースなんだか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:33:14 ID:q9MRLWDX0
既に内部はがたがたか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:58:16 ID:Za5obz/A0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:14:35 ID:GSpcBU6B0
WinDVD6でTDMNオンにして DVD鑑賞しているんだけど
データ量多そうな場面で微妙にもたれる。 ビデオカードかメモリーか、
どのくらいのスペックが必要なんだろうか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:59:08 ID:d4mPzMC20
WINDVDを5から7にバージョンアップしてみた。
TDNM面白いね。
いくつかプログレッシブソースのDVD見てみたがヌメヌメ動く。
CPU負荷は高いのかもしれないが、久々に面白い機能を見た。
高級テレビ向けだった機能をソフトで実装とか書いてあるが、ハードウェアで搭載してるテレビってなんだろう?見たことない気がする。海外の超高級DVDプレイヤーとかに積んでるのかな?
テレビを録画したものをMpeg1や2にエンコードしたものに対しても効果を発揮するが、かなりソースに左右されるな。アニメでもディズニーのようなコマ数の多いものだとヌメヌメ動く。

>>725
参考にならんかもしれないが、CPUがX6800、ビデオカードが7600GT、メモリ2Gで動きの激しいそうなところでCPU負荷を見てみた。
TDNMオフ 最高7%
TDNMオン 最高21%
シーンによってかなり差があるがたまに結構なCPU負荷を食う。ガタつきは感じられない。
CPUは両方のコアを均等に使ってる感じ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:01:06 ID:ieVmuTkt0
X68000に見えた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:04:14 ID:MO4gGZ0L0
TDNMは不自然すぎて使う気にもならん。
こんな機能をウリにするなよ、全く。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:57:54 ID:4PhS3UdL0
ヨカッタネ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:11:14 ID:LwlKiULl0
>>728
てかオーサライズがヘタってるコンテンツを再生すると途端にTDNM破綻するからつかえない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:39:08 ID:nuO2kSyl0
\(^o^)/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:15:48 ID:ULy7xtz50
オーサライズってなに?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:53:50 ID:xUzTwqmf0
WinDVD8使用したことのある方にお聞きしたいんですが、
WinDVD8の外観って7とまるでいっしょなんでしょうか?
OHPの機能概要を観てると、まるで7といっしょなんですがどうなんでしょう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:07:32 ID:eqncwOdv0
外観はそっくりですが、とにかくすばらしいですよ!
言葉では説明しにくいけど。毎度あr
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:29:17 ID:qUhYbvq20
欲望に負けてWinDVD8買って入れてみたが、内部Buildがちょっと上がっただけで見た目なんも変わってないのな。
勝手にインスコされるらしいWinDVD BDとかいらねーから、CD内のWinDVD8フォルダだけコピーして、
3rdPartyAppsだっけ?を削除してインスコしたら幸せになれた。
海外の最新版よりちょっとだけ新しいんだけど、デフォだとPureVideo使えなくてレジ弄らないダメだった。
ヘルプの中身も、インストーラが作成するフォルダ名も、すべてWinDVD7といっしょだったwww
7.5とかいうならともかく、これで8とはふざけてんのかInterVideo Japan。
なんか先を読み過ぎて?一人で暴走しちゃってるSCEIのPS3を思い浮かべちまった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:18:29 ID:tYsAS7bg0
WinDVD5のPC同梱版使ってます。
アップグレードしようと思ってますが、WinDVDの
6、7、8さらに、GOLD、PLATINUMのどれがよろしいでしょうか?

当方のPCスペックは
CPU PEN4 3.8G
メモリー512M
グラフィックボード NVIDIA GEFORCE6600
です。

モニターでDVD見る程度なので、音響は拘りませんが画質は綺麗なのが良いです。
あと静止画キャプチャーを綺麗に出来ればありがたいのですが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:41:14 ID:ARr73vPF0
>>735
>一人で暴走しちゃってるSCEIのPS3を思い浮かべちまった。
同意w 最近の糞ニって暴走しすぎて面白すぎw
実際最後にそこの製品買ったのいつか忘れるくらい前だ、確か真空管TVが最後かな?w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:48:26 ID:iKoFYyOL0
>>736
安く手に入るのなら7Pがいいのでは
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:00:36 ID:6VhDt57J0
>>736
6Platinumがいい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:45:36 ID:Kz5Frj6p0
体験版使用期限切れても
コーデックは使える?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:49:59 ID:jqN6th870
>>736
期待するほどあんま違いってないよ
起動遅くなるし
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:51:14 ID:jqN6th870
そうそう、WinDVD買うよりメモリ増設した方が幸せになれるよ
743736:2006/09/07(木) 20:51:32 ID:tYsAS7bg0
映像を見る分には特に不満は感じてないのですが、
なにぶん同梱版なので、様々な機能がカットされてるのです。
静止画キャプチャーすら出来ませんから。
今はGOMプレイヤーなんかで誤魔化してますが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:12:59 ID:ZU7ET5Gb0
>>742
禿同
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:36:03 ID:EOLoePz80
6に戻そうかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:19:41 ID:NXZe7lBx0
>>743
お前やらしいなぁw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:11:27 ID:IX6g9T9N0
テンプレにあるwindvd5は体験版じゃなく製品版が無料になったやつでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:05:02 ID:egSlnuRk0
この最こっちに乗り換えようかと考えている。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/07/powerdvd7.html

AMDに対応しようとしないソフトには、いい加減にしろと言いたい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:24:04 ID:+7PRt+050
>>748
GeForce使いでPureVideo機能を使うつもりなら断然WinDVD7がいいよ。
PowerDVD7とWinDVD7持ってるが、どう設定弄ってもPowerDVD7でのPureVideoの画質は、
WinDVD7でPureVideo使用時の画質には及ばない。PowerDVD7はインタレース処理がおかしい。
あと、うちだけかもしれんが90番台のForceware入れて設定弄くるとブルースクリーン出る。
それにPowerDVDはバルクのドライブにもよくバンドルされるから、7もそのうちバンドルされるんじゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:55:07 ID:V2RDBBaI0
見比べても違いがよく分からんな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:16:19 ID:SWqW32yn0
TDMNオンにすると、
画像の下のほうに ビデオテープ時代のトラッキングエラーみたいな横線が出るときがあるんだが・・・・
再現性あり 処理が間に合わないのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:45:25 ID:osVuSBsZ0
>>747
InterVideo, Inc. WinDVDPlatinum Download
http://www.intervideo.com/jsp/Product_Download.jsp?p=WinDVDPlatinum

俺も前から気になっていたが、体験版なのかどうか知りたいなぁ。
英語全く読めないので
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:14:24 ID:Rq+68TT00
メモ:WinDVD Platinum 5、WinDVD Gold 5、オーディオブースター
パック、モバイルテクノロジーパック、DVDオーディオパックを一気に
同時DL可。Gold 5からPlatinum5にアップグレードしたり、
周辺機器パックに立ち上げるときも、わざわざ再DLしなくておk。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:24:35 ID:osVuSBsZ0
>>753
レス有難うございます。
体験版でも無料版でも無かったのですね。
調べてくれて有難うございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:37:59 ID:egSlnuRk0
>>749
だからAMDと逝っているだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:59:43 ID:xhQWcrOa0
TDMNはスポーツ見る時に使えるな
映画は不自然でイマイチ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:24:05 ID:mNnUkcLH0
このソフトでは、HDD内のDVDイメージフォルダを再生することはできますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:46:59 ID:W/45ngtW0
システムドライブ直下に"VIDEO_TS"フォルダって名前の作れば再生できるような
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:52:47 ID:UWw5Q5jT0
TDMN onにすると明度がちょっとアップしない?
暗いシーンで看板の文字が はっきり読めるようになった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:53:50 ID:OfBM5Ime0
>>757
フォルダ名がVIDEO_TSならいける
ifoファイルをWinDVDにD&Dしてるから他の方法だとわからん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:04:11 ID:ryvuQJRI0
>>757
出来ないソフトのほうが問題だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:08:15 ID:ggUszsFy0
Powerはどこのフォルダでも再生できるのが良かったなぁ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:39:11 ID:HNpwDtBS0
すいません質問です。
WINDVD5使ってますが、windowsの音量と連動してしまいます。
連動しない設定ってどうしたらいいのでしょうか?
いろいろいじってみたけどだめみたいです・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:33:11 ID:4ezCjziT0
windvdは連動するから、他の使うしかない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:35:56 ID:LNtE6q4X0
Ver7であれば セットアップ>オーディオ>ボリューム設定を保持
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:11:00 ID:iAmWt2OO0
7でも_

方法があれば、是非教えてほしい。
不便で仕方がない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:34:34 ID:0qu20JYm0
765のいうボリューム設定を保持のチェックを入れなければボリューム設定は保持しないんだからWinDVD終了した段階でWindowsの元々のボリューム位置に戻るだろ?
それが戻らないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:50:08 ID:jslZICDt0
ウチは見た目では戻ってるけど実際の音量に変化無い
なにしろAC97の内部ゲインをいじられるからOS側のボリュームなんて無関係になっちゃう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:59:11 ID:zmD8XCik0
先日友人のPCで、WinDVDを少しだけさわらしてもらったんですが、
レジュームができないんですね。
セットアップから「最後の位置からレジューム再生」にしたのですが、
何度やっても、ビデオの先頭からの再生でした。
ほかに何か調整するところがあったのでしょうか?

どうも、気になって^^;
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:09:43 ID:+ZeueRfx0
東芝コスミオ搭載のこれには
静止画キャプチャありますか
一二年前の機種でヘルプにはあるのもないのもあると書いていました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:10:22 ID:+ZeueRfx0
東芝コスミオ搭載のこれには
静止画キャプチャありますか
一二年前の機種でヘルプにはあるのもないのもあると書いていました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:56:26 ID:+ZeueRfx0
1・2年前でした
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:50:15 ID:OGqME5bs0
>>769
普通はレジューム出来る
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:44:23 ID:KuLqoI7m0
バンドル版はレジュームとかキャプチャーできない場合が多いんじゃないかな?
何かに付いてたWinDVD5がそうだった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:52:35 ID:+hVvk1eY0
俺のに付いてきたバンドルのWinDVD5はキャプできたな
製品によって違うんだろうな
あとバンドル版のソフトでもアップデートでいろいろできるようになったりならなかったり
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:31:50 ID:gpwyKNv30
そうなのですか?一応、やり方はヘルプにのってるのですが
お二方ありがとうございます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:28:42 ID:sauFR0kj0
Athlon使いなんだが、今までパッチを当てると必ずブルースクリーンになってしまったが
nforce4チップとGeForceの最新ドライバーにしたら解決した。
表示も綺麗になった様な気がするが気のせいかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:43:47 ID:q2lHJqj90
キャプチャは出来るけど保存フォルダは変更できなかったり
変な縛りがあるよな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:47:40 ID:Y2sVxWqm0
スレずっとみたんだけど、WinDVD7でPureVideo有効にするのってレジストリだけでOK?
別途nVIDIAからPureVideo decorder買う必要ないよね??
780779:2006/09/19(火) 12:56:02 ID:Y2sVxWqm0
自己解決。
いらんみたいね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/nvidia.htm
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:04:32 ID:VFUUrdfS0
パナのDVD-RAMドライブに付いてきたWinDVD4はキャプもレジュームも出来るけど
VAIOに付いてきたWinDVD4はキャプ出来なかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:09:07 ID:GfQ1FqLG0
インタービデオジャパン株式会社は15日、Blu-ray/HD DVD対応のDVD再生ソフト「WinDVD 8 Platinum」の最新アップデータを公開した。最新バージョンは「B27.230C30」。プログラムサイズは79.9MB。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/interv.htm

ダウンロードできNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:38:43 ID:e7Y35T8J0
OperaでDLしてみたら最初は
530 Sorry.maximum number of allowed clients (10) already
とユーザー名とパスワード求められるダイアログが出た。
キャンセルしてもう1回やったらDLできたけど80%のとこで死んだ

何回かDL繰り返してたら今度は
エラー!
接続できませんでした。FTP サーバーが混雑しているようです。
と出た
↑これって俺のせい?

ちゃんちゃん
Ver.9.02RC1(Build 8584)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:05:11 ID:qjI30RRf0
>>782
物凄い遅いがDLは出来そうだ。
54KB/Secだがw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:18:49 ID:KuAMvLps0
それだけWinDVD8のクソさに悩まされてる客が多いのか、
それとも単に鯖まで腐ってんのか・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:41:18 ID:m+kLNaEQ0
たった10人で制限掛けるなんて企業鯖じゃ考えられねぇ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:17:33 ID:1/IL+8KK0
ウンコ鯖の予感!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:53:42 ID:qYHhCA8t0
インタービデオらしいっちゃ、らしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:26:48 ID:vaxjtDL80
確かに糞だな
1Mしか出ない
まあ一回DLやめて分割DLにしたら3M絞り出せたが・・・

この光大国日本でこの程度の鯖じゃこの会社もたかがしれてるな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:42:36 ID:JSgDUPQ50
本社のakamaiの回線を使わしてもらえないのかね。
個人のサーバじゃあるまいし、やる気がないといわれても仕方ないな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:10:28 ID:a5nQAzYH0
7のGold使ってるんだけど、DVD再生中にクイッククリップのタブ押しても
うんともすんとも言わない。キャプチャとかブックマークは普通に使えるんだけど
どうしてなのか分かる方いません?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:36:59 ID:9nOHvGqZ0
おいおいおいおい。

>>782のうpでーたB27.205に適用しようとしたら、プログラム構文エラーとか言われて
うpでーた強制終了した。みんなは普通に適用できたの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:40:01 ID:9nOHvGqZ0
これもしかして、C:\Program Files\InterVideo\DVD7じゃないと適用不可なんじゃなかろうか。
C:\Program Files\InterVideo\WinDVDにしてるんだよなオレ。もしか、うpでーたまでうんこ仕様ですかそうですか。
794782:2006/09/21(木) 02:24:42 ID:qwFOMZyT0
やっとダウンロードできてインストールしたら・・・
>>792氏と同じエラー出てだめぽ ヽ(`Д´)ノ
んでいろいろと試した結果・・・
CD-ROM直下のインストーラを使用してフォルダ構造が下記のようにならないと、アップデータが失敗するっぽい。
C:\Program Files\InterVideo\WinDVD8
C:\Program Files\InterVideo\WinDVD8 BD
CD-ROM下層フォルダのインストールプログラムでやるとWinDVD7フォルダになる為アップデートパッチが当たらないうんこ仕様・・・
んで実際にアップデートして使ってみたら、ハードウェアアクセラレーションが機能しなくなっていてバロスwww
機能していない証拠として、「ビデオハードウェア構成」ONの状態でTrimensionDNMが有効になってしまうので・・・
参考に情報タグの内容をコピペ

Version:
7.0 DXVA B27.230
Navigation:
Info not available
Video:
Info not available
Audio:
Info not available

グラボ7900GTでドライバは92.91。
デバドラを84.43に変更して再トライしてみるわ(;つД`)
795782:2006/09/21(木) 02:41:15 ID:qwFOMZyT0
デバドラを 84.43_forceware_winxp2k_international に変更したが同じくハードウェア再生できず・・・
もうだめぽ・・今日は寝るorz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:47:34 ID:zu8lP38K0
漏れWinDVD6だから関係ないけど、なんか酷いなぁ・・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:56:03 ID:MsUB7SwT0
8に手を出すなんてよっぽどの物好きだな
798782:2006/09/21(木) 02:57:48 ID:qwFOMZyT0
連レスすまそ

やっぱ気になって、Driver Cleaner Proで綺麗に掃除してから84.43_forceware_winxp2k_internationalを再インスコしたら、ハードウェア再生が有効になった。
どうやらアップデートVerはnVidia最新デバドラと親和性が良くないようだ?(゚∀゚ )
nVidiaドライバはもう一生84.43でいいや(;つД`)
満足したところで今度こそ寝るorz
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:06:05 ID:4xog3rR70
mpgやvobを再生したときに
もっとシークを利きやすくしてほしい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:59:57 ID:vdjkWH9F0
WinDVD4の頃にはあった、再生速度を変えるキーボードショートカット
(4ではCtrl+← と Ctrl+→)って、5以降はなくなってしまったの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:45:09 ID:FxNFxfb30
早送りは、F
早戻しは、R

操作パネルのボタンの上にマウスカーソルを置けば
すぐにわかること
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:16:51 ID:C6WntAD/0
早送り・早戻しと可変速再生は違うだろ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:04:00 ID:27lowMuJ0
いまパソコンにくっついてきたWinDVD5OEMというのを使っているのですが
東芝のHDD&DVDレコーダーでDVD-RにVRモードで録画したドラマを見られないのです
パソコンのサポートページを覗いたところDVD−RのDVD-VRは再生できませんとのことでした
そこで質問なのですがWinDVDをダウンロード版のWinDVD7にアップデートしたらVRモードでDVD−Rに録画したものは見られるようになりますか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:13:37 ID:LTIHpyYI0
WinDVD 7 Platinumを購入したのですが
aviを開こうとしたらフリーズしてしまいます。
何故かタスクマネージャーを開くと再生を始めます。
普通に再生させるにはどうしたらいいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:36:10 ID:pOZQSIq8O
dynabookに入ってたWinDVD Creator2なんですが、キャプチャー画面でオーディオもプレビューするにはどの設定いじれば良いんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:58:49 ID:Xqo2JJ8p0
>>803
自分はRD-XS46を使っていますが、問題なく再生できますよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:13:35 ID:Xqo2JJ8p0
あっ、でもRDで再生したときは見えなかったチャプタ近辺の
ゴミは見えちゃうかもしれない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:41:34 ID:lObL7FUS0
それは仕様
RDが本来見えるものを見えないように頑張ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:05:01 ID:KKn7N1OF0
>>763
サウンドカードをAP2496辺りに替えれば?
専用のミキサーだから窓のミキサーだろうがwindvdのボリュームだろうがなんともないぜ

といってもバンドル版のVer4でしか試してないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:17:47 ID:NBMJTmEC0
WinDVD7で、
TV録画したmpegファイルを見ると、
Windowsのボリューム(タスクバーの通知領域からコントロールできるやつ)が6くらいにまで下がる。

1 途中まで見た番組を、再度見るとき、必ず最初からになる。

2 WinDVDで見終わったあと、Windowsのボリュームは6のまま。

1 については、  オートレジューム…「常に最後の位置からレジューム再生」にしている。
  「ポップアップメニューより選択」にしても同じ

バックでテレビのオンエアを見ながらmpegファイルを見ようとすると、テレビの音声が下がったままになる。
WinDVDを見終えたあとも、WinDVDで強制的に下げられたボリュームでテレビを見ることになるので、
通知領域のボリュームを上に上げる作業が必須になる。

不具合ではないですかねぇ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:41:52 ID:ZTnbULdF0
チューナー(ソフト)側の問題ではない、ってことは分かってるわけ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:56:24 ID:6Ysrn9bc0
>>810
・・・・・・・・・・。
あのーセットアップとかちゃんと設定してから使ったほうが・・・・
セットアップの項目をみていけば自らの愚かさを痛感できるだろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:19:33 ID:nvJZb9Ns0
ファイル再生でレジュームって利いたっけ?
音声ボリュームの件は昔からの仕様だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:21:12 ID:O/tdHqzq0
Vistaで画面が出ないで音だけなんだけどパッチないの?
PowerDVDはちゃんと動くのに…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:27:21 ID:fbzgRIja0
>>814
直接インタービデオに訊け
816Socket774:2006/09/25(月) 15:30:33 ID:MrPejmY40
WinDVD8とPowerDVD7 どちらが軽くておすすめですか?

関係ないけどブルーレイってこんなにマシンパワー必要なの?
Blu-rayディスク及びHD DVDディスク再生時の必要動作環境
CPU:PentiumD 3.2GHz以上またはCoreDuo T2500 2.0GHz以上
メモリ:1GB以上
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:21:20 ID:2OIKCg/r0
>>814
製品版じゃないRC1のOSに対応する必要ないだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:45:51 ID:8dAmqWOQ0
いままでWinDVD4を使っていてさきほどWinDVD8に乗り換えたのですが
いままで綺麗に見れていたDVDの映像が物凄い粗く感じます。ブロックノイズも見られます。
オプション等で治せるのかもしれませんがどの変を変更すればよいのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:00:05 ID:OkN2lkUd0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:18:24 ID:X1TvyFP80
>>791誰か助けてorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:46:11 ID:Ks/Hs7D/0
>>814
オーバーレイが動いてないのかな?
PDVDはオーバーレイなかったらVMR9を使うみたいだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:56:27 ID:sC/XNj9V0
>>816
選択対象が8なら文句なくPowerDVDだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:30:08 ID:fCodDwKQ0
WinDVD 5 for NECを消してしまって、システムの復元したはいいが
サブパネルって云うの?が出なくなったんだけど、直ります?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:13:37 ID:bJIXO62V0
システム復元しないでWinDVDを再インストールすればよかったのでは
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:01:23 ID:fCodDwKQ0
>>824
メーカー製PCに入ってたのだけど、配布されてる?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:12:33 ID:6iNp3Q/w0
普通CDついてなかった?
winDVDだけか、他のと合わせたアプリセットみたいなのが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:37:06 ID:fCodDwKQ0
付いてたような、無かったような。
多分付いてきてるとは思うけど、明日探してみる。
無かったらどうすっかな…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:52:15 ID:fCodDwKQ0
マイクロソフトのはあったけど、WinDVDが入ってる奴は無かった…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:19:17 ID:FxZIQrgz0
なんつったっけ
リコンピュータ?みたいな工場出荷レベルにまで戻す復元すれば大丈夫だよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:40:51 ID:zmeQfkoM0
噴いた
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:30:02 ID:VYGCf/Q50
離婚。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:51:57 ID:uaJ7TXEJ0
>>828
NECだろ?必ずそれ含んでる円盤あるって。
説明書に書いてるんじゃないか?
リカバリ後とか削除してしまったアプリの再インストール方法とか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:36:36 ID:8gZId1m/0
ダウンロードしてあれをあーして登録すりゃいいじゃん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:42:52 ID:vp5qM2Sr0
最近のはリカバリCDはいって無くて、ハードディスク
リカバリになっとる。(隠し領域が作ってある)
何はともあれ説明書読め。
835823:2006/10/03(火) 02:04:18 ID:7CQv2bSt0
アドバイスくれた方々ありがとうございます。
お蔭でなんとかソフトナビゲーターまで行き渡り、ちゃんと直せました。
及び、スレ汚しすみませんでした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:00:19 ID:LEzb3L3n0
なぁおまいら、呆れずに聞いてくれ・・。
ハルヒのDVD、デインターレースに関係しそうな設定を色々
変えてみたんだけど、どう設定してもインターレースの縞々
もしくは細かな上下ブレみたいなのが目に付いてしまうんだ・・。
これってWinDVD7ではどうにも回避不能なんでしょうかorz。
なんかうまい設定無い?。

ちなみに当方、グラボにRadeonX700、DisplayにDellの2405FPW
(1920x1200)を使ってます。
837836:2006/10/04(水) 00:07:09 ID:usPsdLOr0
自己解決しますた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:16:32 ID:eohAgGl00
おめ
839836:2006/10/04(水) 07:08:21 ID:LEzb3L3n0
相手にされないのはまぁ仕方ないんでしょうがちょっとワラタ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:01:20 ID:H+M/Lg2/0
本家も最近バージョンアップしてないね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:29:04 ID:QTFymYGT0
>>836

で、どう解決したのよ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:27:07 ID:o/rRWrMw0
混在はいやずらね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:58:50 ID:SdJueyBQ0
BD-ROMの再生が出来ないわけだが、出来てる奴は居るのだろうか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:56:13 ID:ULkaCsYo0
DVDドライブに入れてないだろうな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:44:11 ID:LDUDNANi0
WinDVD8ってAACのパススルー出力って出来るの?
体験版は7までしかないから試せなくて。
パススルーが出来るのはVAIO付属のやつだけなんかなー。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:28:59 ID:lRIbZ87eO
WINDVD3なんですが、テレビ録画しようとしたらWINDVDが落ちます。
ノートパソコンでテレビ録画は厳しいのかな?
解決方法有りませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:18:17 ID:/RM6huBz0
もっと状況を詳しく書いてくれないとわからんな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:31:42 ID:BVtXLD1M0
てか、WinDVRじゃないの?それ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:48:32 ID:qkhI7oNM0
おい、これ購入したら、WinDVDバージョン7じゃねえか
しかもアップデータあてられないしバカにしてるなおい
てか店に8そしか売ってなかったので購入したんだが、
BDもHDもないんだけど、最初BDorHDのインストーラで次にをおしたら固まったし、
結局後半のインストーラはキャンセルした
不親切にもほどがある
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:50:30 ID:fTwmxybV0
8そ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:18:14 ID:yRhK0gjZ0
winDVDなんですけど、一週間前までは平気でしたが
今日、ISOファイルが見れなくなりました・・・
何が原因で見れなくなったのか分かりますか?
どうしたら見れるようになりますか?

すみませんお願いします
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:18:56 ID:D0z78uF30
ファイルの関連づけじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:29:13 ID:VoT0M4OA0
[email protected]
↑このメールアドレスに送ってくれれば教えますよ。
ただし、長文になってしまいますが……。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:38:10 ID:BVtXLD1M0
>>849
ログ読まないオマエが悪い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:18:53 ID:5HQRdecO0
windvdの最新バージョン教えておくれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:55:55 ID:XO/r/q6J0
8
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:56:06 ID:MaHKKy7u0
1280×720のH.264の動画を再生させたら横に潰れて再生されてしまうんだけどなんで?
Win8
858322:2006/10/15(日) 21:19:51 ID:PwYADjF10
>855
WINDVD8にこの前出たパッチをあてると
「7.0.27.230」になりますた。
なんか、画面上の黒いところに白いゴミみたいなのがでるのと
ブロックノイズみたいのがのりまくってもう、ダメポorz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:20:57 ID:+Nww3RC90
winDVD7プラ、初回起動から固まって使えない・・・
C2Dがダメなのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:13:32 ID:I600DsXN0
>>859
グラッフィクカードのドライバが原因かも
861859:2006/10/16(月) 06:49:10 ID:5J5dsVT30
ドライバは最新

ん〜・・・サイバーリンクのソフトとの相性か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:00:22 ID:UdPGhKe30
>>861
GeForceならちゃんとドライババージョン明記したほうがいいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:43:21 ID:5J5dsVT30
>>862
9.1.4.7 これ最新っしょ?
864857:2006/10/16(月) 18:51:54 ID:jiwhLbF20
自己解決した。H.264にエンコする時16:9の信号を入れてたからだった。
だから16:9からさらに16:9に縮められてたみたい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:32:19 ID:75sy6s8g0
16:9から16:9に縮められるとか何言ってるの?小学生?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:36:30 ID:wLs1Z2sJ0
256:81になったってことだろ。
よく考えろよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:56:05 ID:QkGSDK7K0
WinDVDってフォルダー再生モードってないの??

POWERDVDから乗り換えようと思ったのに、見当たらなくてショボーンです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:25:05 ID:LkhvE7DH0
>>867
Ver 書いてないからよくわからんが
右クリック->ソース->DVD イメージを開く っていうのがないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:20:22 ID:dI0SZPMF0
バージョンは8です。
サンクスコ。
うまくいきました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:22:59 ID:HkCtxqss0
>>867
なんでわざわざこっちに・・・w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:24:02 ID:FuFT4XL90
俺は、VIDEO_TSフォルダーをWinDVDアイコンにドラッグしてる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:32:57 ID:dI0SZPMF0
ついでにも一個質問させてください。

字幕を英語と日本語の両方出したいんだけど、可能でしょうか?
ヘルプ等みたんですが、ちょっと見当たらなかったもので。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:33:48 ID:Mc29t1QH0
ざっとスレ見てみたんだが

ここは実際は使えない機能を使えるとごまかして商品を売っている
CPRMは使えるPCより使えないPCのほうが圧倒的に多い
インストール・アンインストール時の不具合も仕様、ダウンロードエラーではない

サポートの対応=買った奴が馬鹿

でFA?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:01:00 ID:Q2lXAhlX0
>>872
PowerDVDなら出来る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:15:52 ID:605Cd5PY0
>>874

powerDVDから乗り換えようと思っているんだけど
その機能がないんで躊躇しているんだわ。
だめかなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:13:34 ID:dZNmxB0J0
WinDVD 7を使ってるけど
シークバーを動かしたとき、もっと細かく映像が見れればいいのに
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:30:50 ID:qL05APie0
Win8ってPowerDVDみたいにアスペクト比無視して画面いっぱいに拡大することって
できないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:43:01 ID:8n8PvXWl0
できる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:54:18 ID:hPedj34E0
WinDVD7体験版を試してみたんですが
PCにプリインストールされているver.5より画質が悪い上に
色調補正がDVD以外(aviやmpg)で無効になっています。
こんなこともあるものなんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:05:40 ID:s3PlXC5I0
aviで無効なのは仕様
mpegはわかんね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:26:26 ID:hPedj34E0
>>880
5では明るさの増減だけ有効なんですが。
こういうのはグラフィックボードの増設で変化しますか?
今使っているのはオンボードなものでして。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:13:27 ID:sjmHLiq60
オンボードでもオーバーレイ設定くらいあるでしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:30:42 ID:vlVIx/h90
VRフォーマットの再生用にWinDVD7 Goldを買ったんだけど、なんか映像に残像が見えて気持ち悪い。
VGAにバンドルされてたバージョンからあんまり進歩が見られないんだけど…
ハードウェア的にPureVideo対応したVGAに変えれば良くなる?

スペック
CPU:Athlon64 3000+ (Socket754)
メモリ:2GB
VGA:リドテクのGeForce FX 5900XT
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:47:48 ID:pBHJXUmY0
設定しだい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:21:40 ID:hnrJnSTX0
19インチのモニターで4:3の動画をフル画面で見ると、隙間無く再生するけど
正しいサイズで再生できないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:47:25 ID:IsRQOPDB0
>>885
VGAの設定で縦横比維持するオプションがあるなら出来る。
チップベンダーとドライバ次第。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:39:49 ID:/80mLglT0
>>885
設定がワイドスクリーンとかになってないか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:17:18 ID:+vNj/rqa0
皆さんありがとう、縦横比維持するオプションは無かったですradeon9000pro
設定は1280×1024です、おまけで付いてきたwindvd4です
でもなんか気にならなくなって来ました^^;
気になったらmediaplayerで開いて見るようにします


889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:30:13 ID:kTu7Trg/0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:17:45 ID:XciUgww+0
皆さんどうもです、windvd7を買いましたら
正しいサイズで表示されるようになりました
ただファイルをプログラムから開くでwindvd7を指定しても開かないのですが
一度起動してからファイルを選択かドラッグドロップしないとだめですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:55:04 ID:WbYiSqRF0
WinDVD 7.0 DXVA B27.191
バージョン全然上がらないね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:20:19 ID:II8cBZaj0
だってWinDVDはもう出ないし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:31:10 ID:GgALR3620
WinDVDって7で終わりじゃなかったのか…。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:53:20 ID:lLx2aO420
PowerDVD7のデスクトップ・シアターから、WinDVD7Pに帰って来ましたヨ。

つうか、設定(ハイパフォーマンスモード)一つで、OSごと吹っ飛ばされるとは
思わなかったわ。 Ghostでバックアップしてたから良かったものの。
X1950XTX買ったので、AVIVO対応ということで\9000から払ったんだがなぁ。

て、こちらはもう新しいのは出ないの? おいおい、ATi使いはCinemasterでも
使えってか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:53:17 ID:thMQWx9D0
インタービデオ、WinDVD 8にVista対応の普及版
−BD/HD DVDやH.264再生などを省いて低価格化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/interv.htm

10月31日より順次発売
標準価格:「通常版」5,040円
       「ダウンロード版」3,980円

□ニュースリリース
http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2006/061031.html
□製品情報
http://www.intervideo.co.jp/products/wd8g/overview.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:42:23 ID:13Lb9GPT0
なんだよそれは
それは・・つまり・・WinDVD7ではないのか!?と

どうせまた、窓サイズを記憶できないとかのBUG付きなんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:36:35 ID:SB/HSnW30
えー最近8購入したばかりなのにー
BD/HD DVDやH.264再生いらなかったのにー
(・ω・)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:13:47 ID:II8cBZaj0
あれ、でも見た目は7と違うね。
Buildいくつか聴いたら教えてくれるかなぁ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:25:06 ID:nJjCLbUx0
7を持っている人は買わなくてもよさそうだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:42:02 ID:sW8f/X1V0
マウスホイール復活してくれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:03:13 ID:g6C+9z+z0
TDNMの切り替わり時に一瞬画面がブラックアウトしなくなってるのなら買っても良いのだが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:03:57 ID:wQXkaUGO0
7入れたら、メディアプレーヤーでaviはOKだけどMPEGは音しか出なくなった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:08:08 ID:zK0SsYYm0
>>900
それが復活しない限り選択肢に入らんね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:43:51 ID:c5jpL1UZ0
>>897
Vista対応には買い換えが必要です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:13:24 ID:H9gnaQeS0
>>895
お、こいつは恐らく本家がVer.8になるんだな。
国内のやつは海外のVer.7を無理やりVer.8と言って騙してたから今頃必死かもw
BD/HD DVD対応の国内専用嘘Ver.8買ったやつは負け組みだなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:15:18 ID:id9KO6BG0
もし買った人がいたらホイールクリックが復活してるか報告願う。
907897:2006/11/01(水) 21:56:22 ID:ZkLMgxd00
>>905
まぢで?
8ってなっているのに実質7を買わされた身としては、
無料verうpなきゃあ許せませんな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:24:26 ID:FKYOazE20
>>906
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd8g.html
Q6?

http://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2006/061031.html
ビデオ機能の画像のところ
さらなる機能が欲しい方は…WinDVD 8 Platinum

TDNMないの?金
動作環境もTDNM時の書いてないし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:54:20 ID:e9Lz02bS0
また金取るんか
もう割れでいいや
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:16:45 ID:NmtHxdlz0
結局アンインストールできない人はどう対処してるんでしょうか?

アンインストができてないと、codecがぶつかりそうで、powerDVDを買う気もしないし。
os再インストしかないのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:55:10 ID:3bkuqcM40
アンインストールができないって仕様だったんですか。
俺もできなくて、フォルダ消去、レジストリ消去を手作業でしたよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:55:33 ID:zZHuTweJ0
>>911
検索すると、けっこう昔からでているので、仕様みたいですよ。
サポにメールしたら、
「HKEY_CURRENT_USER」→「SOFTWARE」→「InterVideo」を削除しろ
とのことなんですが、こいつだけで大丈夫なんでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:24:36 ID:XHnUT/HQ0
だれか、PowerDVDのスレ立ててください。m(_ _)m
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:29:12 ID:wxHJmLGR0
   , - ,----、
  (U(   )
  | |∨T∨ < お断りします
  (__)_)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:56:33 ID:ZX318m8S0
>>913
立てて欲しいのなら天麩羅ぐらい用意しろ!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:18:54 ID:LZsAKdQO0
PC購入時にWinDVD Creator2.5がついてたので、デジタルビデオカメラ(Sony製)で
撮影したものを、このソフトでDVD編集をしてたのですが、途中から音と画像が
ずれてきたり画像が乱れたりします。
これを改善する方法は何かないでしょうか?

あと、編集後、DVDに焼いたのですが、テレビのDVDレコーダー(SHARP製)で見る
ことができませんでした。
このソフトで、どのDVDプレーヤーでも見れるように焼くことはできないんでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:24:34 ID:3I2GgljP0
ここじゃないですよ

intervideo WinDVD Creator2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064486918/
918916:2006/11/03(金) 23:25:26 ID:LZsAKdQO0
すみません。いってきます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:18:51 ID:wxuHG+l30
>>915
>立てて欲しいのなら

すまんがオイラの愚息ではダメなのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:26:12 ID:NqrgzOfs0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:27:17 ID:696tsCA40
知らないうちに電源の管理が変更されてた
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:31:23 ID:KxgYi9PG0
それは昔から抱える問題
5と6の時は酷かった
7になって、(我が方では)電源管理乗っ取ったままになることはなくなったけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:56:35 ID:1F1aZ0Yn0
Intervideo WinDVD Platinum 8.0.6.24

ktkr!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:42:11 ID:6QA36VGZ0
>>895
AMDで使えるのなら買って見るのだが
チト心配
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:45:07 ID:u0D7kJ780
TDNMが72Hzで動くにはHTだけ? AMDなんだが、
3200+だと60Hzに落とされてしまう。×2でも駄目かな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:45:21 ID:29Z9/Zf/0
いや、CPU関係ないし、TDNMは仕様上60固定だったはず。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:19:20 ID:eJac0aYj0
いや、スペック低いと落とされるよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:43:06 ID:r5vZ1YTd0
>>926
CPUは関係あるよ。
AMDの場合は保証外だから>某客セン

いい加減に汁と言いたい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:46:55 ID:nD6KL3t/0
今時AMDが対象外とか頭おかしいちゃうんかと・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:52:16 ID:U88NiDeU0
インタビデオが頭おかしいのは今に始まった話じゃ(ry

マウスホイール復活まだー?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:56:11 ID:T0q7/dEx0
VOBファイル開くとエラーになるんだけど解決法ないすか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:09:56 ID:jB/cTdTr0
WinDVD Platinum 8.0 *Official Release*
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:05:16 ID:S6quZiav0
WinDVD8 Platinum 日本語版 121,256,520Byte
ttp://download.intervideo.com/windvd8/release/Jpn/WinDVD8.exe
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:17:10 ID:0iP0H0Da0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ★ ★
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:31:31 ID:S6quZiav0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:19:30 ID:W3WLDPNn0
>>933
いろんな物入れようとするな
QT必須かよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:36:26 ID:yxzxX/nV0
>>933 のこれは、WinDVDのバージョンは何かな
WinDVD Platinum 8 最近購入したが、7だったけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:39:44 ID:CJeeWKhL0
Version:
8.0 B06.072
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:37:34 ID:cT1VxFz20
なんか変わった?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:58:13 ID:gxtI3XFC0
解凍後
全体サイズ - 約126MB
余計な物 - 約41MB
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:58:59 ID:S6quZiav0
>936
某所情報によるとGoogle DesktopとToolbarを8言語分とQT7で合わせて40Mだそうだ
同梱するなとは言わんからGoogleモノは本体と同じ言語のものだけにしれよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:07:34 ID:gxtI3XFC0
>>936

@9down
WinDVD8.exeをWinRAR等で解凍し、"3rdpartyapp"というフォルダを削除し、
"default.ini"の記述をすべて"=0"にする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:48:35 ID:W3WLDPNn0
Googleとrealplayerはパスできるからいいんだけど
(すでにQT7.1.3が入ってる環境なのに)
また、QTを入れようとする神経がわからん
例によって>>942のやり方を踏襲するしかないな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:58:08 ID:cT1VxFz20
で、7や日本の8と比べてどこが変わったの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:07:41 ID:xN7mry4P0
7出たときもそうだったけど、8も現状ではバグバグだな。

まず、MPEG2デコーダーがおかしいな。プログレ化が全くうまく動作しない。
ウィンドウをリサイズしたりするとプログレ化が動き出したりするけど、一旦停止やチャプタージャンプするとまたおかしくなる。
まるで強制Bobかフィールドオーダーがおかしい状態でGPUにインタレデーター送ってるみたいな動き。

PureVideoのON/OFFが消えていったいどっちなのか分からない。

Solution CenterとかのHTML画面がDNSエラーで表示されない。

TDNMがハードウェアアクセラレーションの設定に関わらずONに出来ない。

同じMPEG2ストリームでもDVDからの再生がおかしい。MPEG2ファイルにすれば滑らかに再生できるのに
DVDからだと妙にカクカク感が出る。これもまるでフィールドオーダーがおかしい感じと似てる。

HDV(MPEG2TS)対応というくせにHDVからキャプチャーしたTSファイルが全く再生できない。

等々、きりがないな。はっきり言ってバグバグすぎて話にならない。

7に戻すか、Vista待ちかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:07:48 ID:r1OH516d0
インストールやアンインストールの時にエラーが出なくなった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:24:51 ID:cT1VxFz20
>PureVideoのON/OFFが消えていったいどっちなのか分からない。
これはレジストリ弄ったら項目出たけど、有効になってる気がしない。

>TDNMがハードウェアアクセラレーションの設定に関わらずONに出来ない。
これはうちもなるが、製品登録しないと使えないとかじゃ??
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:28:56 ID:05yOeVcM0
PowerDVDも試したけどHDV動画だと再生機能が制限されるんですね。
二点間再生が設定できなかったりコマ戻しがきかなかったりします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:35:02 ID:lXicaKe20
尻は?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:40:52 ID:xN7mry4P0
>>946
今、8をアンインスコしたらiKernel.exeのアンインスコに失敗したって出るようになった。

>>947
ま、PureVideoって名前ばっかりで全然代わり映えしないもんな。
デジカメのなんちゃらエンジンの乱立と同じでどうせマーケ用の命名だもんな。

TDNMって製品登録いるの?7までは何にもしないでも使えたのに。

ま、とにかく漏れはビデオソースのインタレ素材命なんで速攻7に戻したよ。
もう一回、7使ってみたけど8よりも遥かに良いな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:07:31 ID:W3WLDPNn0
アンインスコでエラー吐くのはもはや伝統のお家芸だな
8入れる前に7(国内正規版)アンインスコしたときにエラー出たよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:08:13 ID:yxpmhNVu0
7 が落とせなくなってるよー。
7 の最終版って 7.0.27.191?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:29:10 ID:e4aHDFU/0
W2KSP4なので サヨウナラ…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:23:06 ID:Pdp1YDKm0
何が変わったんだ??
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:39:06 ID:6ArHeDLa0
オートとプログレッシブで画面端が切れる代わりにTrimensionDNMが有効な24fpsとの切り替わりが
スムーズに出来るようになってる。
ただし、その精度は糞だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:18:08 ID:diR56n7c0
>>955
TDNMどうやったらつかえた?映画素材でもONに出来ないのだが、、、
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:25:09 ID:6ArHeDLa0
ボタンはオンに出来ないがTrimensionDNMの効果が効いてる。
分からない人はアドバンスで有効かどうか確認できる。

前の8のバージョンの設定を引き継いでいるのかも
寧ろ、オートとプログレッシブでTrimensionDNMが無効に出来ない状態になってる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:38:10 ID:KD64zrqH0
>オートとプログレッシブでTrimensionDNMが無効に出来ない状態になってる
これ前からじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:04:37 ID:CzTqkohq0
>>955
そうだっけ?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\DVD8
のsってなに?
それとHWMCがないけど関係ない?変わったの?
WinDVD7にはあった気がするんだけど。
HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\DVD8にはあった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:14:54 ID:TWJ2ddB10
で、8は使い物にならんのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:21:08 ID:1LtsIxdq0
7の方が良い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:53:32 ID:FmTx1H380
7より6の方が良い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:44:03 ID:er4LC8Sn0
6と7を併用しているんだけど
高画質DVDを7のTDNMで再生するとかなりカクつく
CPUの使用率は50%くらい ビデオカードの性能のせい? 3200+ X550使用
皆はどんなもんですか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:32:56 ID:U1Wfh6Tf0
>>963

コレ見てみれ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154831319/293-

うちは、Turion64 MT-30 + RADEON9600 だけど、7のTDNMでカクカクしない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:31:33 ID:LTv1EYwM0
このソフト、どのディレクトリに
DVD毎のプレイリストやブックマークが保存されてんの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:24:25 ID:78cful8y0
>964
 サンクス。設定見直してみたけどやっぱりカクつく
あちこちの掲示板みても7のカクつきは解消できないっぽい 
常用は6にするか・・・・
ちなみにカクつきまくりなのは「王の帰還 SEE アメリカ版」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:04:30 ID:9ejhRRxn0
上に出てるWinDVD8の体験版ってGoldのようだからTDNM使えないっぽいな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:13:59 ID:UuW7IsCU0
Upgradeで買おうとしても価格が変わらない状態なので様子見。
今のところ8にしなくても7で困ってないし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:25:13 ID:9mcBgL750
8にしてもスキンが変わったくらいで、TDNM使えないしPureVideoも効果ないし、
これいったいどこが変わったんだ??
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:09:23 ID:yLEZhUDv0
>>969
7より劣化してると思う
TDNMもアドバンスのデモ再生ではきちんと有効になってるのに
実際にDVD再生してみると全然有効になってないし(7でTDNMが動いてることが確認できたソースで試した)
それからS/P DIF出力選択してても再生中に停止ボタン押して再度再生させると
なぜかアナログ出力にされてしまうし…
その他にも色々とおかしい所がある

どう考えても不完全品だとしか思えない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:21:54 ID:W1Hp4R9U0
俺も嫁と相性悪くてスムーズに行かないなー。。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:49:03 ID:yNIrs1lH0
>>970
8はバグバグだなー。>>945にもあるけど、そのまんまだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:37:07 ID:T7JHI62N0
海外ではXbox360用のHD DVDドライブ+WinDVD8でHD DVDコンテンツが再生できてるらしい…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:09:00 ID:zRAaZIhr0
TrimensionDNM動いてるし。
24fpsでスクロールするような絵がガクガクしないで綺麗に見える
って言うかアドバンスや他のデコーダで比べれば簡単に分かるような…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:10:21 ID:GxAbVUlE0
マウスホイールは復活したのかい?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:23:54 ID:T7JHI62N0
>>974
TDNM動いてる?
7でTDNM効いてたソースが8では全く効いてないんだがなぁ…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:58:31 ID:tCmbvZAZ0
11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/11/13(月) 15:21:01 ID:oQA8kCk10
http://www.engadgethd.com/2006/11/12/xbox-360s-hd-dvd-drive-already-functioning-on-pcs/

すでに箱○ドライブが発売されている米国では、PCに繋いで普通にWinDVD8でHD DVDが
再生できてるじゃん、という話になっている
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:28:30 ID:QTzAFTgj0
5であったワイドスクリーンが
8では見当たらない どこで設定したらよいのですか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:25:03 ID:smHmPrKA0
WinDVD8をインストールしたら
関連付けをしてないのに、mpgファイルのアイコンを変えられてしまいました。
元のアイコンに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:33:33 ID:EzIOMWOQ0
フォルダオプションでしたら
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:50:10 ID:smHmPrKA0
>>980
出来ました、ありがとうございました。
それにしてもインストールする時にmpgファイルのチェックを外したのに何故・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:36:51 ID:1WgpSAx90
7に戻した
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:23:37 ID:Bgyr3zbx0
アンインストールしてもProgramUpdatesとかいうのが残ってる・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:30:49 ID:AUsS6/8c0
cprm再生できねー。8.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:50:53 ID:xWT6v4pT0
( ゚д゚)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:44:27 ID:MdwasqK10
相変わらずのぐだぐだっぷりが笑える
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:02:20 ID:cZV8NGhW0 BE:889877489-2BP(0)
vista対応の8ゴldが、3980円かい
昔はUpグレもあったしGoldなんか2000円台で売ってたのに
高杉だよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:53:21 ID:erygp+jJ0
次スレは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 05:23:59 ID:QT7N5ZlV0
( ゚д゚) ×
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:43:23 ID:BvCxw9bq0
.
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:44:34 ID:BvCxw9bq0
'
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:45:30 ID:BvCxw9bq0
'
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:46:05 ID:BvCxw9bq0
~
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:47:33 ID:BvCxw9bq0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:48:45 ID:BvCxw9bq0
. 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:49:20 ID:BvCxw9bq0
,
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:50:24 ID:BvCxw9bq0
    ,,,,        ,,,              ヾヽ       ,,,,,                  ,,,,    
   ノ 人 ヽ   ヽ''ヽ| |ノ'''ノ     ,,,,   ヾヽ\ソ /ヽ ,,,,,| |,,,,,,,,,,  ,,,,            / /     
 //'''''ゝ \   '''| |''''    ,,,, / /,, ヾヽ\>  \ >|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  | |   ヾヽ   |'''''' ''''ノ   
丶ノ''''| |'''''ヽ >|'''''''''' ''''''''''| (,,,,, ,,,,,, ヽ\\  /ヽ    へ   /''ノ  | |    ヽ ヽ  ''''/ /'''''
  「''''  '''''|  '''''''ノ  \'''''''  ノ ノ  | ,|  ヽソ  \ >__ ヽゝ / /   | |     ゞ >  / /ヾ''''''''') 
   ''''| |'''''   / ノ| | ヽ\   //   |, |       / / ヽ,>/ /    ゝ ヽ        / /  ''''''''''
 |'''''''''' '''''''''|ヾ/ | |  \>/,/ ヽ''' ノ       <,,,/|'''''''''''' ''''''''|  \ ソ       / / /''''''''''''ソ
 ''''''''''''''''''''''''    ''''        ''''           '''''''''''''''''''''''          < /    '''''''''''
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:51:20 ID:BvCxw9bq0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o i o !o
      .|\__|`‐´`/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /               `ヽ.
    /    /          i
    |      ● (__人_) ●   |  キングカワイソス
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--'------‐‐'''~
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:52:38 ID:BvCxw9bq0
        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:53:32 ID:BvCxw9bq0
非常に糞スレの為
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
無事に終了しました。皆様ご愛顧有難う御座いました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。