Google Chrome 17 プロセス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
報告や質問する時は、バージョン(Stable、Beta、Dev)とリリース番号(例:2.0.172.43、4.0.202.0等)を書きましょう。

※ Chromium の話題はスレ違いなので無視されます。↓専用スレに行ってください。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50


■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 16 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247151844/
過去ログはまとめWikiを参照。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:10:49 ID:eu9++wd50
■Google Chrome まとめ Wiki
http://chrome.half-moon.org/

■Google Chrome (Release Build) ダウンロード URL
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (Windows 版) ※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる
ttp://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-unstable_current_i386.deb (Linux 版 - 32bit) ※Dev Chennel
ttp://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-unstable_current_amd64.deb (Linux 版 - 64bit) ※Dev Chennel
ttp://dl.google.com/chrome/mac/dev/GoogleChrome.dmg (Mac 版) ※Dev Chennel

■ Chromium
http://code.google.com/intl/ja/chromium/

■FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※Stable Channel の Build 以外は全部「Beta」と表記されている
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
■SRWare Iron (Chromium からの派生ブラウザ) ※Portable 版 (Iron Portable) もあり
http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php

■関連スレ
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/
Chrome派生ブラウザ「Iron」
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238254828/
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/
Google Chrome (web制作管理板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/
Google Chrome for Mac (新・mac板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243011673/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:00:09 ID:pqIvhWco0
いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:09:25 ID:rZ4/E88Z0
>>1

         _,、,、_〆~⌒⌒ヾ/´/ / /
       ,メ`,=,ヨヾ.乂⌒ヽ )亠メ亠メ-/ /
  ,、ヘ,ユ^,王天壬メ八)人 ̄//ヽ,ヘイヽ-、メメ
/´ソ亠w-v^-v-V士乂ミミミチ´ゝイ_災ゝノヽ,ヘヾ-
レ ̄ ̄ ̄⌒ヽ--一ミミミミ)))亠⌒ヽ⌒ヽ八ゝヽヽト
      ,_    )ヾミ(    ノ ̄ ̄)´て_人ノ
     ((~ヽヽ    ノリ(  / ̄`ー/-メ_人./
丁入、    ノX)      / ̄`ー/ふ_人イ⌒ヘ
l子l王l`┬イヲ     ,-メ, ̄`ー,/ソト./ゝヽメ \
 ⌒┴エ-〜´   ,-´メ、 `ー、/人∠_⌒ゝソて)ヽヽ
       ,-ー´  /  \  //  ヽ へ人ヽ   )
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:36:40 ID:hfWcxVNP0
インストールせずに実行する方法

>>2からインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:41:26 ID:vpC4W0MH0
回線速度を高めたいんだが
IEやFirefoxに効果があってなぜコイツには効かないんだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:52:25 ID:7bNPlBFf0
MTUかRWINを自動設定するって話がかなり初期にあった気がする
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:02:18 ID:f/gHFUaL0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:51:23 ID:vpC4W0MH0
>>7
いじっても反映されないんだよなあ
ググっても出てこないし
ググりかたが悪いのか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:56:34 ID:rCLVWDfUP
どうするんだよこのスレ
例のアンチが勝手にテンプレを改竄して立てたスレなんだが
11\___________________/:2009/08/31(月) 16:36:20 ID:wPEqJZTM0
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なChromium厨がいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:51:23 ID:7jyEkRaX0
Chromiumの話なんか一部の人しか興味無いよ
はてな民に似た気持ち悪さを感じる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:53:21 ID:33WI1z/Q0
chrome plus の話も全く出ないのな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:59:44 ID:rCLVWDfUP
それは誰も知らないだけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:08:59 ID:33WI1z/Q0
そうなんか・・・・
まあ、俺も試してないけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:13:31 ID:HpAKuKkx0
シナ人用だよソレ
ソース無いし
時限装置付きxxxかもな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:15:31 ID:S5aR7HGb0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:37:19 ID:K5sa1GmP0
そうか?すごく便利だけどなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:42:20 ID:k2v1ZxkR0
JK
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:34:13 ID:vLWsVkWn0
日本語検索できねええええええええ!!!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:55:46 ID:7UbaNIby0
既出?
ttp://www.chromeplus.org/
ChromePlus
個人的には色々惜しい、もう一息で今後に期待。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:09:49 ID:j65Qbp4u0
にしてもすげえ派生数。IETabかあ重そうだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:22:53 ID:/B+oVwnL0
なんか最近クロム重くなった
つーかうpdateのたびに重くなってるんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:39:51 ID:wHb9eFZK0
IETab的機能は欲しいな
どうせ重いっつったってそのタブのプロセスだけなんだから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:41:11 ID:M67rxP+m0
chromeもスーパードラッグ機能を備えてくれたら個人的に完璧なんだがなぁ・・
拡張に期待だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:00:51 ID:j65Qbp4u0
>>21、テーマが入れられない。この一点で云々
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:29:33 ID:wHb9eFZK0
userscript上でreplaceが全く動いてないようなんだがこれは仕様なのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:34:00 ID:wHb9eFZK0
スマソ自己解決
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:49:42 ID:wuuzKW1p0
Userscripts有効にすると重いので、Autopagerizeをエクステンションとして入れたんだが
画面の一番下にステータスバーみたいのが表示されるようになった。
これって消せんの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:54:43 ID:j65Qbp4u0
それがAutopagerize
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:43:32 ID:wvEq2cwd0
>>30
消すというか、隠せないのかって話はエクステンション実装当初からあったみたいだが、
未だに隠すことができない仕様のまま
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:39:14 ID:48WYLWHp0
ページの表示の遅さはIE8に匹敵するなこれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:46:01 ID:j65Qbp4u0
動画埋め込みがあるとクソ重いよな
シンプルなとこは早いが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:20:46 ID:jMmzGdzX0
メリットは
・軽さ
・プロセスの堅牢さ
・画面が広い
・アドレスバーが便利

デメリットは
・機能が全くない。ネスケ4レベル。
・ブックマークが使いにくい

ってトコだな。
動画サイトや大量jpgDLとかにたまにFireFox立ち上げるんだが、
起動するまで待ってるだけで萎えてしまうレベル。chromeに慣れちゃうとね。
果たしてこの軽さを維持しつつ、機能を向上することができるのだろうか・・・

俺、なにがしかの言語でextension造れる様になったら、「選択範囲のurlをIrvineに送信」を付けるんだ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:43:18 ID:r81A0aXY0
オペラ10でたな。動画ならオペラのほうがスムーズっぽい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:01:27 ID:SmN/kO820
stableなんだけど、
「他のタブを閉じる」 にショートカット割り当てることって出来ますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:18:37 ID:gRlQa9LC0
>>34
とりあえず俺はブックマークレットで
urlテキスト抽出したのをクリップボード経由してirvimeに送ってる
右クリ一発とまではいかないが他のブラウザ立ち上げなくていい分ラクになった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:39:23 ID:ApcpH3urP
>>34
ブックマークは装飾品だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:40:39 ID:gOzN1Plb0
まーだフォルダのファミコン変えあられねえのかよ「!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:37:03 ID:ApcpH3urP
は?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:05:20 ID:znwfE0Vj0
OmniBoxで検索する瞬間だけ何故かCPU使用率がががが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:41:13 ID:Avl/lCt80
俺もだ。物凄いもっさり
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:34:51 ID:/bKPPDe90
新しいウィンドウで開くページをクリックすると
画面がそのタブに行ってしまうのなんとかできないかな
いちいち戻るのめんどくさいんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:37:55 ID:yRq7SyW70
ctrl 押しながら、とか。
さすがにそんな簡単なこと聞いてるんじゃないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:39:01 ID:/bKPPDe90
>>44
うわああああ、ほんとだ、ごめんなさい
でもわざわざ押しながらやらないといけないのか…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:01:17 ID:W/qoBVZi0
てか、普通に移動してもらわなきゃ困るんだがw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:05:27 ID:DoGrwwGi0
>>45
だったらホイールクリックすりゃいいだろが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:08:18 ID:/bKPPDe90
ありがとう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:09:31 ID:1sYQtDvH0
195.10が来た
0.3は195ベースのようだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:23:06 ID:rzI/W9qy0
>>37
へぇ。リンクurl一覧抽出ブックマークレットってノリか。ちと捜してみるわ。情報ありがとう。
それ以外にも、「選択範囲を全てタブで開く」も欲しいとこ。
fxで20も開くと耐えられた速度じゃないが、chromeならやってくれると信じているんだ。

>>44
そこらへん制御っつーか設定でけてほしいよね。fxでやってた設定と正反対なので困る。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:34:06 ID:svh+//b70
>>49
> 195.10が来た
2.x? 3.x? 4.x?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:51:21 ID:/7atCQAe0
>>47
何故か自分の環境だと、ホイールクリックでタブを開くときの感度が悪いんだが(マウスの所為ではない筈)
他にこんな状態の人いる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:55:37 ID:DUVC1Gwt0
新しいタブページのGoogleロゴを消す方法内?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:12:24 ID:O8pc1KUW0
portable chrome の導入方法のまとめサイトがあったら教えてくれませんか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:31:30 ID:ukdchi3w0
>>51
3.0だった。195.13も来た。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:19:38 ID:wm7d7KGP0
>>55
それも 3.x なの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:29:06 ID:ukdchi3w0
>>56
うん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:45:35 ID:m6phJqAKP
ちゃんとバージョンと番号書けやボケ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:29:39 ID:ji/P+OQL0
>>54
Chrome と Chromium の違いがよくわかってないですが
leechermods さんとこの Chromium 4.0.206.0 を使ってます。
解凍してコピーするだけでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:22:21 ID:hDe63C0h0
※ Chromium の話題はスレ違いなので無視されます。↓専用スレに行ってください。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:27:37 ID:q+S5vtpH0
symbols厨隔離スレまだ〜?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:46:57 ID:84KTRX2q0
IEエンジンへの切り替え機能などを追加した強化版Google Chrome「ChromePlus」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090903_312584.html

ある意味IEとのダブルエンジンか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:23:53 ID:nIZ0VwKq0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:32:17 ID:JMsjpw7G0
Does ChromePlus contain ADs or malware
The ChromePlus provided in the official home page is clean, absolutely with no ADs and malware inside. Just feel safe about it!
シナ人が作ったものに絶対クリーンなんてありえねーダロ(JK
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:09:53 ID:jMIicxBI0
つーか、派生物はIronみたいに別スレ立ててそっちでやれや。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:20:27 ID:gxmIlC/r0
ネトウヨきめぇよ
67阿良々木 暦 ◆zIRjB8jr3c :2009/09/03(木) 18:51:43 ID:2mU1iSbk0
Google Chrome、フォントが変えられない仕様、何とかならないのか?
何とかするまで批判し続けますよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:10:33 ID:I8UDmFVy0
ここで俺らに言ってどーなんだよ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:12:33 ID:FhcJs4D70
>>67
不覚にもカッコイイと思った
わけねーだろ死ねよクズ

Googleの本社にでも行って直接抗議してこいよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:17:08 ID:q9xEwPmm0
bookmarklet版(AutoPager&LDR)izeで幸せ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:33:59 ID:ag6l25bl0
>>67 死ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:36:22 ID:BF2BfD1W0
>>67
グリモンでできるだろクズがw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:34:47 ID:93HzGBf60
>>67の凄まじいオーラにあてられて死にそうだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:51:44 ID:q3ZABusj0
>>67
ニートの俺でもさすがにそれはないわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:27:03 ID:AITdFPG30
これ負荷かかると高確率でフリーズする。
「エロ動画多重ダウンロードさせろや!」
一切キー操作受け付けねえし
何回PCの電源ぶち切りさせるねん
いいかげん俺がぶち切れるわ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:18:24 ID:o5knj0dy0
低メモリ乙
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:49:03 ID:MDEnOPd20
エロサイト特化型のErome希望
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:42:16 ID:KZ24jKMz0
押し売りに負けたマゾと、
多画面PC化から逃げたソニー信者がコケた現場はここですか?w
いやぁ、これも「タックスヘイヴンの押し売りのSecondLifeの呪い」か?

利用者のカード情報をむやみに欲しがるから、
逆に押し売りされるんだよ。
クロームを見切り発車に押し流したでしょ?

・・・クロームのメリットが知りたい。
MSじゃないから、FFよりマイナーだからって話?
コンセプトが対抗だから、弱いのか?

ieに対抗してはいるけれども、XP32bitにも対抗しているであろう事が、MS寄りではある。
(7で使っていないから、なんとも言えない)
ie7に続いて、FFの罠にはまった、可哀想な開発陣営。
なにせ、押し売りですから。
FF、オープンソースですから。
オープンソースには、オープンソースでしか、勝てないよ。

開発陣営をいじめる経営陣に、敬礼w
笑えないなぁ・・・。アドビ病?

そんなことよりkmzで遊ぼうぜ。
もっと拡張して欲しいね。
CCSDS準規データの取り込み可能なオートパイロット機能とか。

一画面単位の解像度をもっと上げたいけれども、
2560×1600以上、30インチ以上の高精細がまだあまり安くない上に、まだまだ電気代が高すぎるね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:50:51 ID:o5knj0dy0
そのコピペ初めて見た
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:02:02 ID:5KA5S1YbP
3行以上のレスはスルー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:41:20 ID:71WkYStt0
履歴リンク新タブの左上に固定して欲しい(ブックマークしても白紙ファビコンだし野暮ったいし)
履歴の削除復活して欲しい
オートスクロール滑らかにして欲しい(Picasaのように)

要望出してくる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:56:43 ID:dqg8Xx0k0
>>70
これいいね。ありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:32:30 ID:sVSvwTkQ0
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=jaでダウンロードしてインストールした
Chromeのフォルダはどこにありますか、よろしくお願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:03:33 ID:sVSvwTkQ0
>>83
wikiにのってました。すみませんでした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:14:20 ID:cjwe7eUR0
このブラウザ使うと他に戻れないな
さっき4.0にしたけど異常に早い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:14:39 ID:VFowOq0Y0
このブラウザっていうかWebkitエンジンは速いよね
IEのトライデントエンジンはマジで糞
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:28:09 ID:ZZsJkpEg0
タブが100個位になると以上に重くなる・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:32:27 ID:Dm+S3iqD0
win7で起動するといつも、タスクバーの裏にアドレスバーの上位までがめり込んでるんだけど
こうゆうもんなんですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:49:10 ID:15pgUiMG0
>>87
100個も開いたことないが、Firefoxで20も開こうとすると1分近く固まるはずだから・・・
開けるだけ、マシなのかな(^ω^;)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:59:24 ID:+vJIAm460
yahooのHPみたけど、未だにフォントが反映されない不具合が直ってないのか…
まぢMSより糞だろ…というか正直あきれた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:02:28 ID:0oO5lY1p0
まぁあっちは26文字だけでいいし差なんてほとんど出ないから
フォント周りはどうしても後回しというか意識が届いてない可能性もあるね
文句言ってるの日本人くらいだろうし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:04:51 ID:6NcQheeXP
なんでライバル企業のページなんか対応しなきゃいけないの?
嫌ならSafariなりFirefoxなりIE使えばいいだろ
アホ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:09:28 ID:hgFN6I5E0
ほう。。。JRAもライバル企業なのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:18:38 ID:6NcQheeXP
は?そんなこと一言も言ってませんが
日本語読める?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:37:31 ID:HYm4yKtk0
ん?悔しかったの?w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:41:10 ID:6NcQheeXP
日本語通じないんだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:49:02 ID:vDaY7nOJ0
嫌なら他のブラウザ使えってやつが多いんだろうなあ、ごおgぇには。
既知の不具合が1年たっても改善されない理由がよくわかったよ。
これじゃIE超えは無理だね。もちろんGCはsafariやfxすら超えられないけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:54:45 ID:XDfBnbgE0
safariとはどっこいどっこいと思うが。
機能面でfxに追いつくのは何年後かなー、って気はするね。
ただ、chromeは技術的な意味でのリファレンスモデルだから、
ま、あまり目くじら勃てないで、使いたい人だけまったり使ってればいいんじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:58:23 ID:6NcQheeXP
何でこんなブラウザごときで必死に批判する必要あるんだか
Googleが趣味でやってるだけだし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:03:00 ID:KQEdTCBE0
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:04:51 ID:6NcQheeXP
なんでライバル企業のページなんか対応しなきゃいけないの?
嫌ならSafariなりFirefoxなりIE使えばいいだろ
アホ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:18:38 ID:6NcQheeXP
は?そんなこと一言も言ってませんが
日本語読める?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:41:10 ID:6NcQheeXP
日本語通じないんだな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:58:23 ID:6NcQheeXP
何でこんなブラウザごときで必死に批判する必要あるんだか
Googleが趣味でやってるだけだし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:13:37 ID:EfIlQsaw0
くやしいのうwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:16:34 ID:vMCvIBoU0
好きな場所に置きたいんだけど>>5がよくわかりません。
初心者でもわかるように、ご指南をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:17:45 ID:XDfBnbgE0
ま、批判はgoogleにメールでやれって事だなw
俺は通常時は満足している。大量DLとかエロサイト巡りとかはFx起動するがな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:38:47 ID:w6ihRC2f0
>>102
まず WinRAR か 7-Zip インストールしてきな。
まさかそれから分からないとかいう訳じゃないだろ?
バージョンは何を入れたかまで情報出しよろしく。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:49:15 ID:YKi0Cj3o0
>>102
> 好きな場所に置きたいんだけど>>5がよくわかりません。
どの部分がどの様に分からないのか書かないと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:06:55 ID:vMCvIBoU0
>>104
7-Zip入れました。バージョンは4.65です。
圧縮・解凍ツールの使い方は一応わかっています。

>>105
他のフリーソフトみたいにマイドキュメントに置きたいんです。
ブックマークを保存するのがいつも面倒で・・・。
(マイコンピュータから開いていくのが)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:09:24 ID:vMCvIBoU0
>「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる
↑これで今つまづいています・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:15:26 ID:w6ihRC2f0
寝るトコだった。
7-Zip 4.65 了解。

ttp://googlechromereleases.blogspot.com/
に行って落としたいバージョンを確認して、chrome_installer.exe をダウンロードする。
stable なら 2.0.172.43 なので
dl.google.com/chrome/install/172.43/chrome_installer.exe
他、dev や Beta ならそれに応じて下の xxx.yy のとこを変えてダウンロード。
dl.google.com/chrome/install/xxx.yy/chrome_installer.exe
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:18:11 ID:vMCvIBoU0
あ・・・なんかうまくいったみたい?です。今ダウンロード中ですので、またカキコします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:21:19 ID:vMCvIBoU0
>>108
ありがとうございます。
寝る前だったのにすみません!

ページを開いてすぐ、Google Chrome 4.0.203.2 Betaと目についたので、
xxx.yyのところを203.2にしてしまいました。これはマズかったでしょうか?普通は172.43ですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:21:21 ID:EfIlQsaw0
つーか
>インストールせずに実行する方法

インストーラを使わずにインストールする方法
じゃねーのか?
その解凍したり移動したりする作業がインストールだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:22:28 ID:vMCvIBoU0
>>111
確かにそうですね。日本語がおかしなことになっていました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:26:32 ID:vMCvIBoU0
すみません、172.43でダウンロードし直します。終わったら書き込みます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:27:18 ID:w6ihRC2f0
>>110
何を使うかはお好みで。
正式版じゃなきゃ使う気にならない、というポリシーなら stable を、みたいな。

もちろん Beta 4.0.203.2 でも一向に構わない、ただ、リリースの Webで
Known Issues( known bug )ぐらいは把握して使う、という心構えが必要、かな。

んで、chrome_installer.exe を右クリック⇒ここに解凍、出てきたchrome.7z を
さらに 右クリック⇒ここに解凍、、、としていけばもう分かるかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:33:22 ID:vMCvIBoU0
ダウンロードが終わりました。
解凍して、chrome.7zになりました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:36:11 ID:vMCvIBoU0
>>114
なるほど。
右クリック、ここに解凍、で今Chrome-binというファイルがあります。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:40:05 ID:vMCvIBoU0
>Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
>(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する

>その中、というのはバージョン番号名のフォルダのことでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:42:35 ID:w6ihRC2f0
そう。
あとは >>5 みたいに Chrome-bin の中をみて バージョン番号のフォルダに
他のファイルやフォルダを全部入れる。

バージョン番号のフォルダ(2.0.172.43?) を適当にわかりやすい好きな名前に
変更(例えば GoogleChrome)して好きな場所(マイドキュメント?)に置く。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:50:29 ID:vMCvIBoU0
>>118
できました!無事にマイドキュメントに置けました。
助かりました。本当にありがとうございます。

どうぞ、ごゆっくりお休みになってください。m(_ _)m
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 02:58:08 ID:w6ihRC2f0
ショートカットとか起動オプションは過去ログ、ググる先生にでも確認よろしく。

あと、なんで解凍ソフト(7-Zip)のバージョン確認したか補足。
7-Zip 4.65 より後のとあるバージョンから解凍するときの挙動が
変わったから単純に1回の解凍で chrome.7z が出てこなくなった。
今だと 7-Zip は 9.07 Beta が最新で、このバージョンでは
リソース(.rsrcフォルダの中)のそれっぽいサイズのファイルを
解凍してゆけば出てくる。
chrome_installer.exe を解凍、.rsrc ⇒ B7 ⇒ CHROME.PACKED.7Z を
解凍する、とようやく chrome.7z が出てくる。
そこから後は同じ手順で。

ではおやすみなさい〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:33:11 ID:z4M+EZTa0
4ってまだ203.2が最新だよね?
もっとドンドン毎日更新して欲しいなぁ・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:47:53 ID:mPIzaady0
4.0.206.1 (Official Build 25376)

Dev Channel Updated with fixes and extension changes
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-updated-with-fixes-and.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:59:32 ID:UBwLkZwn0
>>122
エクステンションがデフォルトでEnableになったね
どうせならUserScriptもデフォでEnableにしてくれたらよかったのに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:05:00 ID:przskm1G0
extensionなんてそんなにないのにデフォにしてどうすんのかしら
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:08:50 ID:przskm1G0
>Closing the download shelf removes all completed and cancelled downloads from it.

これってダウンロード全部終わったら↓に出てくるダウンロードバーが閉じる、って意味じゃないの?
閉じないんだけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:27:10 ID:RaLYo6+90
>>125
よくわからんけど
「ダウンロードシェルフを閉じるときにダウンロード済みとキャンセルしたやつ全部消すよ」
っていってるように見える。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:57:31 ID:przskm1G0
ソッカー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:23:12 ID:Q3jSM71JP
>>124
FxみたいにExtensionを売り物にする気なのかね?
ctrl+alt+bでtoolstripを非表示にできるようになってるな(正確にはブックマークバーと同じ挙動になった)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:09:07 ID:f1A7y/ak0
初心者指南は他所でやれよ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:24:26 ID:nD6XOja20
どこでやるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:57:26 ID:f1A7y/ak0
PC初心者板とかQ&Aサイトとか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:30:01 ID:mbHK/Eo90
>>131
具体的にどこ、URLは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:39:01 ID:f1A7y/ak0
>>132
ggrks
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:47:14 ID:mbHK/Eo90
具体案無しですか。
ならば、上級者用スレ立てて移住すれば良いのでは?
現状無いですし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:48:36 ID:przskm1G0
131は俺のこといってるのかと思ったら>>102云々の流れのことを言ってるのか
これはひでえだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:05:35 ID:mbHK/Eo90
受け皿がなけりゃどうしたってココに来るでしょ。
ここから何処かに行くか、徹底排除するか、このままで行くか。
あきらめるしか無いでしょ。

>>135
ごめん、ちょっと笑ったw
でも、あれはてっきり ”bar” だと思ってたけど ”shelf” だったのね、一つ賢くなれた。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:07:47 ID:XDfBnbgE0
うむ、正直あれはひどいな。ひたすら読み飛ばしたわ。
こういうネタはwikiに貼って置いてググレカスでいいだろ。
mbHK/Eo90の中2っぷりにも吐き気を覚えるし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:12:40 ID:f1A7y/ak0
>>135
そういうこと
でも俺の書き込みは、もっと酷いのを引き寄せてしまったらしい・・・
なんか済まん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:15:57 ID:XDfBnbgE0
まああれだ、wikiの充実してなさっぷりは異常なので、
色々使いこなせている上に英語の強い皆さん方はどんどん書き込めばいいと思うよ。
相乗効果でchromeユーザーも増える!!!!!!!

・・・・と、またくだらん質問が来るんだがな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:19:03 ID:KBZL1HQa0
誘導もろくにできないで文句付けたあほが一番うぜーな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:24:00 ID:mbHK/Eo90
>>137
気分を害したようですまぬ。

元々は、受け皿あるなら大手を振って誘導できる! と思ったらそうじゃなくてガッカリ、
がスタンスなんで。
自分でスレ立てるのめんどくさいし、孤立しそうだしw
そうは読めないね、スマンカッタ。
半年ROMってくる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:37:31 ID:f1A7y/ak0
>>140>>141
具体案示したのに、URLまで貼らないとならないのか?
何のためのweb検索なんだよ・・・

手とり足とり教えてほしいor教えたい人は、以下などの他所でどうぞ
PC初心者板
http://pc11.2ch.net/pcqa/
Yahoo!知恵袋
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/

これで満足か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:38:55 ID:nD6XOja20
ありがとう満足した
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:00:39 ID:36BzwpQI0
こういう流れの時に質問投下は気が引ける…けどお願いします
XPsp3
chromeβ3.0.195.6
Wikiに載ってるスクリプト 2ch browser userscript.user.js
@htp記述もリンクに変える方法
ANGwordを有効にする方法
Bimgポップアップの位置を調整する方法
の3つを教えて下さい。それか詳しい解説サイトなどあれば誘導頼みます
自分なりにググってjavascript解説などを読み漁りながら格闘してみたけどさっぱりで
一応格闘してみた内容と結果も晒しておきます
@多分下記行の変更で行けると思ったもののどう書き換えればイイのか見当付かず
適当に書き換えたらスクリプト自体が動作しなくなった(ので元に戻した)
var ttp = /([^h])(ttp(s)?:\/\/[\x21-\x3B\x3D\x3F-\x7E]+)/ig;
var thread = document.URL.replace(/(http.*\/)[^\/]*$/,"$1");

A/*NGワード登録*/行以下のコメントアウト記号(/*,*/)外してNGワードを書き換えてみたものの
何も変化なし、Array()に数値代入してみたらスクリプト動作せず
var NGWord = new Array();
/*NGWord[0] = "逝ってよし";
NGWord[1] = "オマエモナー";*/

B最後の方の数値変更で調整できる事までは理解できたが
popup.style.margin = "0";←この数値を弄った
例えば200とか入れると右に200ピクセル下に200ピクセルずれて出てくる
これを右に200ピクセル上下方向は移動させないって事がやりたいがうまくいかない

長文ですいませんがアドバイスお願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:12:32 ID:l/6lcvmt0
アプリケーションのショートカットで作ったデスクトップ上の
アイコンがきたない。。

google mapとgmaiのおススメのアイコン(ico)素材ない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:19:41 ID:ew11WllTP
Google APP入れたら?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:33:49 ID:YUoL/fig0
chrome.exe,2のアイコンは結構いいと思うんだがな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:51:16 ID:m5/bU9oP0
Google Apps入れればGmail、Google カレンダー、Google ドキュメントは綺麗なアイコンが表示されるけどMapsはムリ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:21:20 ID:hpnEWWjX0
履歴削除できるようにしてくれよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:26:47 ID:1phgvSfC0
オプションの個人設定では
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:05:23 ID:10FHDYHP0
いいフォント入れたのに、フォント変更画面の一覧にそのフォントが出ねぇー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:09:26 ID:czGNqTqE0
>>151
乙w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:45:10 ID:R7XQVKCA0
>>151
なんていうフォント?
試してみたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:56:45 ID:IhrIGhMU0
とりあえずhtmlファイルアイコン変更必至だなこりゃ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:04:00 ID:Rn6vIpVv0
>>150
ウヒョゥ!すいませんでした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:49:21 ID:mWDxqTso0
なんか、ヤマジュンに出てきそうなリアクションだなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:59:55 ID:AX3k3K2n0
>>155
> ウヒョゥ!


昭和40年くらいのリアクションだな。

158阿良々木 暦 ◆zIRjB8jr3c :2009/09/07(月) 18:36:13 ID:zVyuEGYC0
>>153
素直に、メイリオ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:40:50 ID:4N5uwTLv0
新しいタブページで最近閉じたタブを非表示にしててもリンクは生きているのな
変なところクリックしてリンクに飛ぶから何かと思った
160153:2009/09/07(月) 21:55:33 ID:OSNjIj9E0
>>158
> 素直に、メイリオ。

うちでは普通に選択できてるし、使えてる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:38:04 ID:ZNR2uwXQ0
>>153
YukarryAA
NamikiAA
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:54:12 ID:EL1nl18e0
フォントサイズの変更が反映されないでごわす
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:35:11 ID:AdrBCacj0
どなたか>>144お願い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:41:20 ID:XaQ42g6E0
>>144
// @name 2ch Browser Userscript
// @version 2008072802

A
/*NGワード登録*/
var NGWord = new Array();
NGWord[0] = "フォント";
NGWord[1] = "Chromium";
NGWord[2] = "Dev channel";
NGWord[3] = "Dev Channel";

B
popup.style.margin = "0 0 0 200";
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:19:36 ID:AdrBCacj0
>>164
早速のレスありがとうございます
Bについては解決しましたが
Aは半角文字なら反応しますが全角文字は無反応のようです

半角は反応してるので自分でももうちょっと格闘してみます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:24:47 ID:kx8Tzalz0
>>165
文字コードじゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:30:02 ID:jLKQrLNg0
>>165
UTF8でスクリプトをセーブ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:54:46 ID:AdrBCacj0
>>166-167
あざっす
できました

使ってたエディタのverが古くて
UTF8の保存が出来てなかった所為でした
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:46:45 ID:Y8bXlaUz0
あたらしいあたらしいぺーじ

左上にブックマークと履歴の表示切替ボタンヌ

ブックマークモード・・・ニュース・髭・シロナガスクジラ・BBSNSという親フォルダ名でくくられた枠に各フォルダ一層目を列挙。
ニュース枠内の、ヘモグロビンというサブをクリックすると、ニュース枠の内容はヘモグロビッチフォルダの内容(第二層)に取って代わられる。
戻るときは、枠上部のキャプション"ニュース"をクリック。一つ戻るときはその横の"←"。

履歴モード・・・上によくあくせくする。その下に今日昨日2日前・・・横書きで。
その下に履歴一覧(スクロール可)。上の3日前で3日前の一覧にジャンプ(その日しか表示しないわけではない)      
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:47:45 ID:Y8bXlaUz0
ぺーじ
たぶ
171153:2009/09/08(火) 23:11:30 ID:egiRZe0I0
>>161
なるほど、確かに出てこない。
Preferences を直接編集すれば指定が有効になるけどそれじゃ不便だし弱い。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org119985.jpg

一発で選べないとストレス溜まるね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:59:07 ID:1u04T+Xl0
ブラウザのフォントを隔離スレで作られたAA表示(12pt)にだけ特化されたフォントにするのはどうかと思うぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:08:49 ID:hspTUMxN0
2chしかみないならアリなんじゃね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:08:49 ID:x4lM6A9F0
コラ乙、みたいに言われるかと思ったけど、そこに突っ込まれるとは思わなかったw
ただの設定の結果の例。

本当に使いたければ、UserScript で指定でしょ現状。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:13:35 ID:gEejfmCb0
yukarryaa_043.otfだがFontForgeでTrueTypeに変換すればリストから選択できる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:52:52 ID:4CdEqb9J0
アップデートされるたびに重くなってる
最近はタブ切り替えるだけで1秒以上かかるようになったし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:23:43 ID:N1m82dwB0
>アップデートされるたびに重くなってる
そうだね
ページの読み込みの遅いIE8以上にもたつくな

>最近はタブ切り替えるだけで1秒以上かかるようになったし
これは酷い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:40:25 ID:crZW6/z30
>>176
>1秒以上かかるようになったし

それはねーよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:17:46 ID:aMGQRkLK0
Flashが入ってるページはかなり惨いよ。
タブ切り替えて、すぐにカーソル動かそうとすると、
引っかかってタブ切り離ししちゃう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:28:48 ID:4CdEqb9J0
>>178
いや、毎回じゃないよ
ただひとつ重いタブがあるとたまにそんな感じになる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:30:59 ID:4CdEqb9J0
右クリック→新しいタブを開く の動作でたまに認識されない不具合も改善希望
3回ぐらいクリックでやっと認識されるし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:29:55 ID:WwJRj80w0
>>181
わかる
新タブ〜だけじゃなくて右クリメニュー全般で引っ掛かり感あるな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:30:41 ID:WwJRj80w0
sage忘れたすまん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:41:09 ID:bbRAa7ii0
俺はないな、スペック不足じゃないか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:09:27 ID:8FOOmpNQ0
エラー1で更新サーバに全然アクセス出来ない・・・_| ̄|○
エラー1って何だよ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:33:47 ID:Z+rauMNq0
ttp://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1858.html
認証プロキシ環境でインストール方法
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:47:50 ID:gEejfmCb0
3.0.195.17 (Official Build 25565)

Google Chrome Releases: Beta Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/beta-channel-update.html
[chrome] Log of /branches/195
http://src.chromium.org/viewvc/chrome/branches/195/?view=log
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:58:22 ID:iKCFa3jA0
正式版のアップデート遅すぎだろ
いつまでβばっかあげてんだよと言いたい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:08:13 ID:eireqhIx0
なぜβを使わないのかと言いたい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:09:50 ID:StbiZ6WK0
>>188
てか、正式版って8/26にアップデートされたばかりじゃないかw 無理いうなよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:10:23 ID:X+UVtnza0
正式版は3ヶ月に一回
ベータは1ヶ月
Devは一週間
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:15:50 ID:A8rNaFvl0
http://www.h2.dion.ne.jp/~krok80s/index.html
このサイトの
構成上、文字表記ずれ、画面ずれが起こりますので、
できるだけ「全画面表示」でご覧下さい。
から下部が表示されないのですが皆さんは見れますかね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:27:40 ID:B1yHFC5G0
>>175
マジで!?ありがと!!
194193:2009/09/09(水) 21:43:40 ID:B1yHFC5G0
>>175
さっそくサイトに行って読んだが、もう挫折 orz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:50:08 ID:GpZ3dKJg0
>>192
あまり詳しい事は知らんけどchromeでは無理だった
まあお約束でIEなら見れた

アクティブXの警告が出るからIE閲覧しか考えてないHP構成なんじゃない?

それはそうと興味深いサイト紹介サンクス
昔judasとかdeep purple、helloweenとかよう聞いとったわ
CD引っ張り出して聞きながら見てくるわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:24:55 ID:aS2FDiYr0
>>187
> 3.0.195.17 (Official Build 25565)
これより 4.x の方が新しいんだよね??
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:32:04 ID:StbiZ6WK0
>>196
4.Xは開発版だから
安定度が劣るよ。それでもいいのなら自己責任。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:27:45 ID:95zMRYMG0
pbtweet便利だなぁ。twitter使ってる人はオススメ
とりあえずwikiのグリモンのとこ更新しました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:40:53 ID:StbiZ6WK0
twitterって何が便利なのか
さっぱり分からない。
分かりやすく教えて、えろい人
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:43:15 ID:N1m82dwB0
板違い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:48:25 ID:sSBnhnhKP
暇人の情弱馬鹿だけが踊らされてやってるtwitter(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:49:47 ID:Vv/6KfvW0
http://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=27od
とりあえず記録抜かした。といっても自分の記録だが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:50:46 ID:ENRRfyBV0
>>197
> 4.Xは開発版だから
次バージョンの開発、って事ですね。
新しい方が良いので、4.xを使います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:13:26 ID:CjPSwNPb0
>>203
バグが多くて不安定ってことだよ 開発版は。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:26:28 ID:o1VSyyFg0
>>199
ウンコみたいな素人のつまらないブログよりも
つぶやき程度ならまだ耐えられる点
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:40:51 ID:dFQZ2LUa0
耐えてまで見るなよw
つまらないなら見なきゃいいだけのこと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:44:51 ID:CjPSwNPb0
>>205
レスサンクス
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:06:27 ID:JTvFbqQYP
ウンコみたいな一発屋女歌手の糞つまらないツブヤキを
ありがたがって捏造ブームに仕立て上げる情弱twitter民(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:36:30 ID:O1Eu9Pe50
chromeのグリモンもっと充実しないかなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:21:48 ID:B2gw5z7r0
おまいらはブックバーにフォルダを並べてるのん?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:53:16 ID:3Vgo4Pih0
新しいタブで開いたときに切り替わらない
4.0.208.0(25782)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:09:12 ID:TmIDxfrg0
>>211
※ Chromium の話題はスレ違いなので無視されます。↓専用スレに行ってください。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:52:46 ID:YWzGBgNQ0
「Google Chrome」の拡張機能、開発者向けに公開
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20399769,00.htm?ref=rss
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:15:56 ID:CTucrCgh0
タブをクリックするとたまに新しいウィンドで開いちゃうよ
なんとかして
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:49:22 ID:dFQZ2LUa0
メモリ増設するか一度に開くタブの数を減らすか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:49:50 ID:moBREkgD0
>>214
あるあるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:09:26 ID:Ykx7Px0a0
アドビはフラッシュプラグインをもっと軽くしてくれないかな
これのせいで動画サイトなんかはIEのほうが軽く感じる
どうにかしてほしいもんだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:17:08 ID:wvBt8ug80
そもそも、NPAPIがパフォーマンス面ではActiveXに劣るんだから仕方ないと言えば仕方ない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:23:50 ID:F7uSq5Ia0
画像や動画の大量に有ってスクロールバーが3mm以下になるような大きなページ。
ChromeやIronでスクロールバーが激重なのを何とかして欲しい。
■同じページを見てもFirefoxのスクロールバーは軽い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:25:26 ID:OnqAZ42a0
すいません・・・
スキンを導入した所、枠部が真っ赤になってしまいました。
まとめwikiや開設サイトを見てやっているのですが、何が問題かわかりません。教えてください。
以下環境
適用スキン
wikiの「white」、「louise」、海外サイトの「mario」
環境
OSxpsp3,GC2.0.172.43
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:52:17 ID:T5NPj1rR0
ブックマーク廻りが鼻毛臭ぇなあ相変わらず・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:48:13 ID:VENkNxoC0
Chromeにスキンなんてあったのか?初耳
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:00:39 ID:p/v2py7a0
>>222
3.X以降、スキンが使えるようになった。

正式版:2.X
ベータ版:3.X
開発版:4.X

224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 04:25:06 ID:hzwxG/2S0
>>223
メジャーバージョン番号の付け方が変だよね。
まぁ別にいいけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:22:02 ID:jSUUccki0
>>220
verに合ったスキンじゃないとまともに表示されない
スキンのリソースを除いてみればわかると思うが
バージョンごとにリソースNoがずれてるから
読み込めない部分は表示がおかしくなる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:48:28 ID:8psLqQJW0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:54:13 ID:A44dZoMt0
>>223
>>220のスキンは、extensionを使ったスキンじゃなくて、dll書き換えを使ったスキンだから、0.xの頃からあったよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:12:51 ID:p/v2py7a0
>>226
衝撃的だったよw ありがとう。勉強になった。
やっぱ、デザインや色関係はMacだということが分かった。

Chromeの色管理は全然できていないなw 残念だw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:52:57 ID:T5NPj1rR0
ブックマークメニューボタンいまさら知った情弱だけど、あれはねえわ。
なんで右なんだ・・・小細工抜きにIE・fox式でいいわな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:57:46 ID:A44dZoMt0
>>229
お前、左利きなの?
それとも右利きなのに、左に慣れちゃって右が不便に感じるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:05:03 ID:PEzJrRvG0
俺の怒りが有頂天になった→http://www.geocities.jp/burontosan/right.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:09:41 ID:I54pjtAN0
>>230
229じゃないが、利き腕の問題か?w

単純にプルダウン式のメニューは、より左に配置したほうが操作性が悪くなりにくいだろ。
右側にあればあるほどメニューの折り返しが発生しやすくなる。
折り返しが発生するとメニューの項目は常に左から右に読むにも係らず、
サブメニューが左側に出ることになるので目で追いづらくなる。
その回数が多くなると、メニューが何重にも重なってサブメニュー間の移動もしづらくなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:37:50 ID:T5NPj1rR0
ボタンの位置ってか展開な。
メニューならおk。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:59:36 ID:A44dZoMt0
>>232>>233
ああ、そういうことか
ブックマークをフォルダ分けしていないから、気付かなかった

IE式だとクリックの回数が増えて、あれはあれで大変そうだけど、どうなの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:35:06 ID:jSUUccki0
展開メニューは嫌いだからctrl+Bでいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:13:29 ID:4SGCLkxn0
Web指定のフォント無視のやり方がわからないから
MSGothicをmeiryoKeGothic5.0と入れ替えたらOSを含め全部のフォントが綺麗になった。
やっぱChromeだよね。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:17:19 ID:ZRK9TSKd0
KeはWin7の6.02対応のやつがあるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:46:12 ID:hTK9j60x0
Beta 3.0.195.20 (Official Build 25970)

Google Chrome Releases: Beta Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/beta-update.html
This release includes better international support and
stability/bug fixes for the New Tab page and themes support.
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:01:48 ID:fX4ZpEJB0
Beta版のテーマ作成したアプリケーションだと反映しないのね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:33:30 ID:2WBy6dwj0
そろそろヤツの隔離も次の段階に移りそうだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:07:38 ID:2owqnVK60
だれかエロすぎてブラウジング中に催しちゃうようなスキン作って
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:09:22 ID:2WBy6dwj0
虹キャラオールスターズスキン
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:09:52 ID:XyzGUUUp0
>>241
イボイボ付きのスキンのことかい?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:47:04 ID:8jB91GLm0
Linux版に--enable-syncこないなー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:56:48 ID:2WBy6dwj0
シンクするパソコンがない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:00:20 ID:BhTjWSsY0
--enable-syncのブックマーク情報ってどこに保存されるの?
Google Bookmarksじゃないんだよね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:06:26 ID:8jB91GLm0
Google Docs
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:46:25 ID:BhTjWSsY0
レスサンクス
Google Bookmarksはそのうち要らない子になるのかしら
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:22:55 ID:XcVkTSLb0
フォントの都合でChrome切り捨てww
今はSleipnirを使ってる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:20:39 ID:XlI11Csh0
ぷにるw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:15:42 ID:EtPswApd0
Sleipnir使ってるなんて恥かしい事を平気で言えちゃうアホが意外と多くて笑う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:54:12 ID:wRu6pATr0
>>249
フォントなんかグリモンでどうにでもなるだろ
253231:2009/09/13(日) 10:35:32 ID:NHuOKry10
あれ?あの、皆>>231の処文字化けしてないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:39:53 ID:wxDGYzkP0
はぁ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:48:54 ID:p9NAMr+10
しねーよカス
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:49:55 ID:VKz+Vx+w0
>>253
ページメニューアイコン > エンコード > "自動検出"にチェック

charset=EUCという文字セットは存在しない(正しくはEUC-JP)ため
自動検出オフだと既定のShift_JISで表示するので文字化けする
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:56:24 ID:XyzGUUUp0
>>253
ああ chromeでは文字化けするね。
原因は、そのサイトが悪い。metaタグのcharsetの指定が間違ってる。
charset=EUC-JP とすべきところを charset=EUC としているのが原因だろうな。

IE8, Fx, Operaでは、そのページは文字化けしない。
指定されたcharsetの値が不正である場合、ページ内の文字コードを捜査して
判定しているロジックがあるんだろう。


ちなみにchromeplus では文字化けしない。他のブラウザと同じ処理を追加したんだろうな。
chromeplus はchrome 4.X(開発版)ベースなので
将来登場するchrome 4.Xでは、そのページは文字化けしないだろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:41:40 ID:6lkq7NW80
文字化けしない、4.0.206.1
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:43:30 ID:0LU9lo3M0
ベータ3.0.195.6でも問題なし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:01:04 ID:ZaQNkG4f0
要素を検証ってやつでフォントのチェック外すとこっちが指定したフォントになるのに…
なんとか弄れないものか、フォントさえ綺麗になれば使えるのに。。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:17:10 ID:pcLlGkg60
262231:2009/09/14(月) 01:51:38 ID:WJjy7znL0
>>256-257
できた ありがとう!
>>253-254
263231:2009/09/14(月) 02:14:47 ID:WJjy7znL0
アンカーミスったw>>254-255だったチクショウ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:27:26 ID:P3gpiwXy0
231みたいな書き方で分かるわけねぇだろ・・・w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:14:36 ID:w2Jdjl7M0
アホな質問で申し訳ありませんが、IEみたいに常にお気に入り一覧を表示できますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:21:01 ID:BkXcmzFi0
アホは火狐使え
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:27:41 ID:gg0SIVsM0
>>266
そんなひどいこというなよw

>>265
ブックマークバー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:40:12 ID:OVFml74r0
Ctrl+Bな
269265:2009/09/14(月) 14:54:16 ID:w2Jdjl7M0
>>267
ありがとうございます
公式でブックマークバーを見てみましたが、IEでいう、「☆お気に入り」の右一列にあるのと同じ機能の事でしょうか?
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1163620.png
の左側みたいにお気に入り一覧を常に開いていたいのですか可能ですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:14:16 ID:gg0SIVsM0
>>269
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/1015317/
横には無理かな アドレスバーの下に固定化されたブックマークバーがあるだけ
どうしても横というのなら他のブラウザ使うがよろし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:31:49 ID:w2Jdjl7M0
>>270
わかりました。ありがとうございました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:35:19 ID:OhhWj2we0
リンク右クリ新しいタブで開く右クリが利かない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:21:47 ID:NLC56LL/0
これはもはやメーラー&スケジューラだろ。ついでに天気予報とか。
下手なローカルアプリより早ぇ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:32:22 ID:0kp/IO3G0
>>269
googleブックマークをウェブアプリ化して開いておけば幸せになれるかもな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:35:28 ID:b4PurEeH0
かなり重い
アップデートのたびに重くなっていくな・・・
初期の軽さはどこへいった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:41:13 ID:L/2EgRPJ0
元々アドオンとかいろいろ載せる予定だったらしいから云々
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:41:53 ID:VRVscnUx0
>>275
ほんと? アップデートの度に体感できるほど軽くなっている印象があるが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:00:09 ID:dDrP9YH70
>>275
確かにそうだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:56:49 ID:ap1ZPpvR0
https://tools.google.com/chrome/intl/en/themes/index.html
みたいなクリックしたらすぐ変更できるスキンを配布じているサイトってありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:42:33 ID:m4bvs05a0
そもそも、Chromeにアップデートなんてあんの?
今まで使ってて一度も通知きたことがない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:08:14 ID:qVQtggrp0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:15:39 ID:ntmHDFCL0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:09:18 ID:ZlMgmQ4m0
Beta 3.0.195.21 (Official Build 26042)
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/beta-channel-update_14.html
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=69fb59ea34772811&hl=ja

Issue 3380の修正は不完全(印刷ダイアログ表示後にフォーカスを失うことがある)
完全に修正されたのはr26162で次回リリース(195.22?)に持ち越しと思われ
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=3380
http://src.chromium.org/viewvc/chrome/branches/195/?view=log
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:21:05 ID:ZlMgmQ4m0
3.0リリースまでに修正する予定のバグ一覧
http://code.google.com/p/chromium/issues/list?q=label:Mstone-3
現在22個
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:13:33 ID:2X3Q42cK0
Gmailの表示が崩れるのはどうにかならんのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:24:22 ID:1G7qr/av0
はぁ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:49:05 ID:bMPrjmWe0
ひぃ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:03:25 ID:9LK7Lsgo0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:43:48 ID:7CVSMbHI0
このページのように、部分部分が文字化けする際の対処はどうすればいいでしょうか。
Chromeのバージョンは4.0.206.1です。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090914/181079/?P=4
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:50:13 ID:k6ArNlOS0
>>289
どの部分が文字化けするのかぐらいかけよ

めんどくさい奴だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:10:37 ID:7CVSMbHI0
>>290

このページだと、数字の部分だけ文字化けするんです。
http://nagamochi.info/src/up35005.jpg

OSはXP SP2。このページだけに限らず、時々文字の一部がおかしくなる時アリ。
>>289のページだと、「(現:UFJ総合研究所」の「:」以降が若干文字化け。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:20:47 ID:p9wWEwvcP
森永卓郎のような馬鹿左翼の戯言を読む価値あるんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:21:26 ID:ZU0vk+3F0
ばけねーし
フォントキャッシュがぶっこわれてんだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:40:13 ID:k6ArNlOS0
>>291

「2大政党」が文字化けするかどうかで確認してみた。

Chrome 3.0.195.21 :文字化けしない。

Chromium 4.0.206.0ベースのChromePlus 1.2.3.0 :文字化けしない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:40:56 ID:k6ArNlOS0
>>291

おっと、書き忘れた。

当方のOSは Windows XP SP3
296289:2009/09/15(火) 20:44:27 ID:7CVSMbHI0
「Chrome 全角数字 文字化け」で検索かけた所、下記のサイトにたどり着き。
http://pb.practise.jp/article.php?id=383
http://d.hatena.ne.jp/ayu118/20090207/1233987618

Lucida Grandeをアンインストールした所、文字化け直りました。
お騒がせしました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:01:21 ID:k6ArNlOS0
>>296
でも、どうして俺の環境では文字化けが発生しないのだろう?

OSのSPの違いかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:46:49 ID:k3e3UkF30
>>291
IEだけが化けなかった、またIE特化のクソサイトです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:30:49 ID:qLofpvv+0
>>297
body { font-family: "メイリオ", "Lucida Grande", sans-serif; }
となってたから、メイリオが入っているか入っていないかの違いじゃね?
XP つーことは追加してるのでは>メイリオ

>>298
IE はこうだし ↓
* html body, * html textarea { font-family: "メイリオ", "MS PGothic", sans-serif; } /* for IE 6 */
*:first-child+html body { font-family: "メイリオ", "MS PGothic", sans-serif; } /* for IE 7 */

>>296
削除するよりメイリオ追加したほうが。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:45:03 ID:PKKrDH/O0
2.0.172.43インストールしたのですがflashが多いページだと急激に重くなるのですが
beta版の3とか4だと軽くなりますか?
IE8だと重くならないのですが
XP sp3 cpu630Mhz メモリ2GBのネットブックです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:52:13 ID:43fGhuntP
Chromeと関係ないけどメイリオ入れるとiTunesのStoreが化けるんだよね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:51:56 ID:wh4LKrZt0
正式版アップデートきた

2.0.172.43

3.0.195.21
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:05:05 ID:k6ArNlOS0
>>302
え? 本当? stableが3.0.195.21になったってのは?

リリースノートには出てないと思うけど。
ベータ版はどうなるんだろう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:10:10 ID:0l2SvMox0
正式版アップデート来たー
ちょっと使ってみたところいい感じだが
相変わらずオプションの高度な設定を開くのもスクロールするのも重いのな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:10:34 ID:tjhR5OB80
>>302
日本語ブログにはBetaリリースとなっていたが?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:11:42 ID:lduS/T0q0
きてるね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:18:22 ID:4bG5Y5JX0
>>304
高度な設定は以前よりも僅かだが早くなったように感じたぞ。

Windows XP SP3
Intel Atom N270
Intel 945GSE
システムメモリ 2GB
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:24:55 ID:lduS/T0q0
>>305
なんかGoogleがミスったような気がするなぁ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:25:11 ID:ccptqbLi0
3.0.195.21ってベータ?さっき始めて入れたらこのバージョンだった。ベータ版選んでないんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:30:03 ID:WsPkeS4D0
>>304
高度の設定は4.Xでも時間がかかるからなw

何してるんだろうな、あれ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:37:50 ID:WsPkeS4D0
高度の設定で時間がかかるのは

ひょっとして、ネットワーク関係でIEコンポーネントを使っているせいか?
プロキシ設定とかIEコンポだよね?
IEコンポのオブジェクト生成に時間がかかるとかかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:44:06 ID:lduS/T0q0
今までβの最新バージョンが安定版になったことあったっけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:44:44 ID:WsPkeS4D0
どうしてダウンロードページにバージョン番号を表示してくれないんだ?

こういう時、わけわからなくなるよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:45:40 ID:WsPkeS4D0
今って、正式版=ベータ版?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:58:37 ID:cPpsCZsW0
間違いなのかなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:08:24 ID:WsPkeS4D0
俺、ベータ版使ってるんだけど
昨日、確かにアップデートあったよ。リリースノート通り。
3.0.195.21へアップされた。


正式版も3.0.195.21へアップされたのならば、たぶん、
まだ、リリースノートに反映されてないだけじゃないのかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:08:54 ID:igHe92I10
バージョン管理ということを考えると Beta と同一が存在ってのは違和感ありまくり。
RC のステージどこ?、と思う。

ところで chrome.dll のファイルのプロパティのバージョン情報で LastChange はいくつ?
Beta3.0.195.21 のでは 26042。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:30:28 ID:aiEAhKhW0
4.0.206.1から更新がこない
つまらない
4になってから頻繁な更新はなくなったな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:43:56 ID:W/OlXsx00
Stable Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/stable-channel-update.html
> 3.0.195.21 has graduated from Beta to the Stable channel today.
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:47:39 ID:mw5bmmUH0
Google Chrome after a year: Sporting a new stable release
http://googleblog.blogspot.com/2009/09/google-chrome-after-year-sporting-new.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:48:53 ID:W/OlXsx00
>>384のバグ、まだ20件残ってる
322321:2009/09/16(水) 05:50:24 ID:W/OlXsx00
>>284のバグ の間違い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:22:41 ID:hoUgyl3s0
>>317
beta版の目標は自身をstable版にすることなんだから、何もおかしくない

>>318
先週から今週までは、stableのリリースにパワー使ってたからね。
逆にこれからはdev版の開発がメインになるよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:34:15 ID:lduS/T0q0
あとはエクステンションが充実してFirefox並に簡単に導入できるかどうかだね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:28:58 ID:a1v/CVTj0
stableが3になって拡張ktkr! とか思ったら、'--enable-extensions'が効かないでござる
chrome://extensionsは動くくせにw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:02:24 ID:4eg9fJnl0
>>325
未完成なのであえて外したらしい

http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/stable-channel-update.html#c6233660314774446965
>It's actually not an error, --enable-extensions was disabled since
>it's not ready for release to stable (the API's are still in flux).
>The feature is targeted for 4.0, and will be available on
>both the Dev channel and subsequent 4.0 beta releases.

http://src.chromium.org/viewvc/chrome/branches/195/?view=log#rev26018
>Disable extensions.
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:34:42 ID:nKwZpnah0
今の最新版は、4.0.212.0まですすんでるぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:14:18 ID:+tsH/YGY0
3にアップデートしたらブックマークを追加した際に
名前に日本語が含まれていると文字の下の部分が隠れてしまうようになったな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:14:53 ID:UsA9BcU20
下記のサイトで左のカテゴリから進んで
作品詳細見た後、戻るで戻るとカテゴリがキープされないでTop戻るのはdev4.0.206.1なのか
Chrome自体の固有の問題なのかな、IEだとカテゴリはキープされるんだよね。

http://www.deviantart.com/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:48:11 ID:WsPkeS4D0
>>329
ほんとだ。
「問題のあるサイトやバグを報告」で報告してあげたら?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:39:28 ID:s/MaDIzp0
左側にお気に入りリストを出すにはどうすればいいんですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:46:13 ID:SL+jafNd0
IE8をインストールする
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:46:18 ID:qOAnGK8D0
β使ってんだけど3のほうが早いのかね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:48:05 ID:WsPkeS4D0
>>333
現時点では同じバージョンだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:52:22 ID:qOAnGK8D0
>>334
3.0.195.21が最新?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:16:56 ID:R+DoEyRq0
betaで--enable-extensionsして自作拡張を使ってたんだけど
stableとbetaのバージョン番号が同じ3.0.195.21だからstableでも使えるんだと思って
stableに入れ直したらうごかねー\( ^ o ^ )/
.crxファイルをD&Dすると「Extensions are not enabled.」って言われる orz
stableで拡張はまだ駄目なの?
dev版の4系列で仕様が変わるのは知ってるけどmozillaからの乗り換え組としては
いまさら素のウェブサービスでは満足できない…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:32:39 ID:D0uhyR9O0
>>336
このスレ読んだか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:52:59 ID:Vd5T45Ka0
初めて使ってみたけど
この軽さ癖になる。
最近Firefox使ってねー。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:26:00 ID:u5lxkiXv0
3.0.195.21にうpだてしたらルーターの再起動が出来なくなった
他のブラウザなら問題ないのにchromeだと無理
なんでだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:33:52 ID:ws7V98Qf0
最高だねGoogle Chrome!
最初からこれ使ってれば良かったよ
341名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 19:42:29 ID:dspOvBS/0
Opera10が爆速ってんで最近乗り換えたばかりだったけど
3.0.195.21 になってまた戻ってきちゃったw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:48:21 ID:Uz04hMB4P
よく伸びるな
別に今更3.0なんて目新しくもないが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:15:17 ID:ynuHjxmR0
>>340
最初といっても出てきたのはここ数年だろw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:23:26 ID:WsPkeS4D0
>>343
まだ、1年たつかたたないかだよw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:23:41 ID:Uz04hMB4P
数年もねーよ、1年とちょっとじゃないか、お前の時間感覚は大丈夫か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:24:31 ID:Uz04hMB4P
単草やめろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:33:14 ID:HUC8+QnNP
9/2でリリース1周年だね
1年でかなり頑張ったがここからが正念場だな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:40:56 ID:WsPkeS4D0
1年ちょっとバージョンが3まで行くなんて凄すぎw
てか、あんま変わってない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:53:34 ID:josCU39D0
元々良くできていたからねェ
リリース後はGoogle Chromeの特徴を消す方向に機能を付加していって
そこら辺にある一ブラウザと同じあるいはページの表示の遅さばかり目立つものになってしまった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:59:03 ID:WsPkeS4D0
>>349
いやいや、かなり早いと思うよ。
重いブログもChromeで見ると、それなりに早い。
他のブラウザでは2倍以上遅い。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:06:42 ID:RyCFeEso0
>>349は低スぺ
352329:2009/09/16(水) 21:47:37 ID:UsA9BcU20
バグ報告しときました、早く直りますように願うばかりです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:57:09 ID:PXDw1cJZ0
エクステンションが正式版でも対応するのは3ヵ月後なのかねえ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:58:04 ID:WsPkeS4D0
>>352
GJ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:05:43 ID:G1TTWjwM0
3になってめちゃくちゃ軽くなったなあ。
特にアドレス欄で検索するときの日本語入力の軽さが違う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:25:00 ID:UUzyoKek0
4.x はもっと速いぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:31:43 ID:8tKjobyOP
4入れてみたけどいいね
3で問題を抱えてる人お勧め
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:40:30 ID:PXDw1cJZ0
>>355
2のときはなんかひっかかる感じがあったよね
あとはマウスジェスチャーを標準で対応してほしいな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:06:15 ID:sDygBPr10
>>358
そういや全然更新しないな
http://code.google.com/p/chromegestures/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:07:07 ID:Crsl8qex0
3出てもAuto Pager機能がある2betaから乗り換えられない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:11:11 ID:WsPkeS4D0
>>358
標準で対応して欲しいね。マウスジェスチャーくらいは。

chromeplus や外付けのツール使えば実現できるけど、軽さを考えると
内蔵して欲しいよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:18:54 ID:HUC8+QnNP
>>358とか
ジェスチャは現スレか前スレに大人の事情でお蔵入りになったって書いてたよ
ExtensionではnkGesturesおすすめ。恐らく一番まともなジェスチャのはず
>>360
お前は今すぐ4.0入れてAutoPagerize.netに行くべきだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:25:52 ID:ktoosHzo0
>>355
そうなんだけど、YouTubeの読み込み遅くなった気がする
今日は込んでるだけかもしれんが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:57:13 ID:lduS/T0q0
Firefoxのアドオンのように手軽にエクステンションを入れることはできないのかね?
まだまだ時間がかかりそうだなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:58:30 ID:WsPkeS4D0
>>364
まだまだだろうね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:42:42 ID:GIqPNvcl0
アップデートしたらgoogleなどの検索窓の中のフォントが変わったんですが変更する方法ってありませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:46:20 ID:GIqPNvcl0
いや、ありませんかね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:02:06 ID:OS7/d0xD0
これ使うときフォント強制フィルタ掛けてるからfoxのが早くなってしもうた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:58:43 ID:uY14/N7L0
>>368
良かったらその方法を教えて下さい
chrome大好きなんだけどフォントだけが不満なんです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:48:08 ID:dW7+czYg0
>>369
シングルプロセスで動かすってのならある
GDI++ならこれでかかる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:43:32 ID:GwO9fuIE0
>>370
GDI++の最新版なら普通に動くよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:57:16 ID:uY14/N7L0
>>370
そうなんだGDI++使わないといけないんだね
スクリプトで何とかなるかと思ったんだけど・・・
ちょっとGDI++調べてきます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:56:00 ID:dW7+czYg0
>>371
おお、まじか
ありがとう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:20:39 ID:vbuBNcCM0
よくアクセスするページの表示が 3×3
だったのがいつのまにか2×4になってしまったんですが
どこで変更するんでしょうか? 落ち着かない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:31:29 ID:ltZA8FpiP
--old-new-tab-page
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:42:01 ID:Wt+vhh1g0
画像保存したときに画面下にファイル名が表示されるの
これ消せませんか?
前はタブ消したらそれも消えてたのに新バージョンは
タブ閉じても残ったままになってて非常に不便です
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:45:41 ID:vUHaVqiN0
>>376
右横の×をクリックすればいい。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:12:36 ID:eq4aazRE0
そうじゃねえだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:16:30 ID:G73PB1yT0
トップページ右側にある履歴検索と最近追加したブックマークが消えてしまったのですが
どうすれば表示させれるのでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:05:29 ID:kMNHg2jF0
xmarksインストできねー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:47:10 ID:1msm+X8n0
>>376
俺もそこが不満なんだけど、
仕様変更と思ってあきらめた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:17:58 ID:Ha5C2Z5u0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:23:52 ID:pr/o3Xla0
chromeのロードマップってどっかにある?
今後どんな機能がつくのか知りたいんだが…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:11:30 ID:/yOEri9TP
>>381
その通り。仕様変更した
>>383
エクステンションの開発に全力を注ぐだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:19:55 ID:vUHaVqiN0
そうだね、どこかにないかな ロードマップ。

まあー extensionの作り込み、各種標準への準拠度の改善、あと
ローカルストレージかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:21:52 ID:dW7+czYg0
>>383
chromium追いかけてると方針くらいはわかるかも
あっちはもうバージョン4だし
387374:2009/09/17(木) 22:02:43 ID:vbuBNcCM0
>>375
どういう意味ですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:02:47 ID:pr/o3Xla0
d
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:09:20 ID:46K4QTZE0
>>387
まずはまとめwikiくらい読め
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:02:41 ID:uODGoP3G0
最高のブラウザとか宣伝してる奴がいたから入れてみたけど、何か作りが浅いな。
設定項目をシンプルにしたいってのは分かるが、
ブックマークバーが横に出せないのとダウンロード関連の挙動の気持ち悪さが耐え難い。
メインブラウザとして使わせる気あんのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:14:25 ID:Skh/ThvM0
>ダウンロード関連の挙動の気持ち悪さが耐え難い。
これはなあ・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:21:14 ID:LnVFC8m00
ブックマーク云々はどうでもいいけど、ダウンロードに関しては禿げ上がるほど同意
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:35:55 ID:dQWx/jET0
firefoxのstylishで使うuserscript動かす方法ないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:51:45 ID:Fi9xh4SJ0
>>390グーグル専用ブラウザ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:30:43 ID:M5pJDBxd0
これは拡張機能きたのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:31:59 ID:M5pJDBxd0
まだ開発者用のβ機能って感じか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 04:53:57 ID:ippOfYx40
拡張来たら本気出す
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:07:51 ID:fUGYma6n0
3.0に自動アップデートしてから、
タブの切り替えがうまくいかないことがある
適当な部分をクリックすれば解決するんだけど、これって俺だけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:25:20 ID:MKvpxJTR0
同じ問題はうちでは起きてないな〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:00:47 ID:y9TtbMZO0
>>398
タブの切り替えは、マウスで? それとも ショートカットキーで? 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:26:08 ID:jltF9KyL0
chrome plusのオプションのマススジェスチャの一番下の
left-clickってどういう挙動?
右クリック押しながら左クリックじゃないの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:33:08 ID:dE5WTyi6O
ヤフオクに出品しようと画像を登録してたら
クラッシュしました。再起動しますか?

と表示されて再起動しなきゃならなくなるんだけど解決法教えて
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:52:27 ID:y9TtbMZO0
>>401
よく分からんが

右クリック押しながら左へ動かしながら、
マウスのホイールボタンをクリックじゃないのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:32:42 ID:MlAsBg7V0
>>402
crbug.com で再現方法をレポート

405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:14:42 ID:SiuN8CRT0
left-click出来ないな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:57:57 ID:A3a7L+HI0
いまだDjvuが使えぬChrome(Firefoxも未だに使えない?)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:06:39 ID:bCVaXlPg0
>>406
無理いうなよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:10:18 ID:iOTiin9/0
固定幅フォントのサイズが13以外にならないんだけど俺だけ?
バージョンは3.0.195.21
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:40:19 ID:A3a7L+HI0
>>407
まあね
だから、サイトをダラダラ見る用にChrome、それ以外用にIE8使ってるの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:41:58 ID:Ydz5Lg6B0
うっかりSilverlight必要なコンテンツを見ようとして
あわてることがある。IE8は併用せざるを得ない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:57:52 ID:fTga/bT00
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-update.html

>This week's changes for the dev channel, 4.0.211.2, is being released to all platforms.

>・All
> ・Fixed a bug that prevented some Dailymotion videos from playing. [r25220]
> ・Bug fixes in NewFTP. [r25624][r25729][r25750][r25771]
> ・Improved New Tab page load performance. [r25232]
>・Win
> ・Ensure that tips change when the Chrome language changes. [r25834]

>・Extensions
> ・Enable/disable extension button on chrome://extensions
> ・Update extensions now button to force autoupdate check on chrome://extensions
> ・chrome.window and chrome.tab APIs can now reference relative URLs inside an extension

>Known issues:
>・All
> ・Large files do not download completely - bug 406
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:29:35 ID:EcgQEkww0
>>411
クラッシュの無限ループなんだが。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:19:49 ID:UVqJpcqZ0
うちもだ・・・
起動直後にクラッシュしてずっとループする
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:47:36 ID:N8yZ5mXp0
同じく どうすればいいのでしょう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:53:48 ID:FRpQ1J8E0
起動はするんだが、オプションダイアログ内のラジオボタンで選択する部分
(起動時に開くページとか)が別の項目を選択しても元の項目も
選択状態のままになる。
変更してからもう一度オプションを開くと選択したのが保存されてない。
416415:2009/09/19(土) 10:58:09 ID:FRpQ1J8E0
これだ
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=22132

>>412-414
--disable-extensionsで起動してみるとか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:59:23 ID:EcgQEkww0
>>416
起動できたわ
ありがとう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:59:30 ID:wKAPeVdJ0
>>236
詳しくお願いします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:04:42 ID:FRpQ1J8E0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:25:41 ID:N8yZ5mXp0
>>416
ありがとうございます!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:05:46 ID:ET2/qH120
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-update.html
Dev Channel Update 4.0.211.2
UPDATE: THIS RELEASE HAS BEEN HALTED DUE TO A CRASHING ERROR WITH --enable-sync.
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:15:45 ID:6ExxoPms0
4.0.206.1で最新版って言われる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:46:55 ID:VQRM7lOS0
俺はchrome3beta使ってる。
前はchromium4使ってたけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:30:20 ID:1oe/op8S0
--enable-syncでVisualStudioのデバッガが立ち上がるようになった!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:03:11 ID:+snEwpli0
devの4.0.211.2 (Official Build 26474)に上げたらflashビデオの10分以上のが再生できなくなったんだけど、他に似たようなことになった人いますかね?
OSはVistaですが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:49:50 ID:677HALzB0
新しいタブの表示でサムネや履歴の表記を消せるようになったから気を使わないでよくなったわ、
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:36:17 ID:/Z7dQPbh0
>>408

俺もだよ。固定幅フォントのサイズ変更が反映されないの
なんとかならないのかね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:44:43 ID:29COxpzC0
>>411-424
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-update.html
Dev Channel Update 4.0.211.4
UPDATE: 2009-09-19 - 4.0.211.4 is being pushed to Windows and resolves this issues with bookmark synchronization. Thank you for your patience.
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:03:23 ID:qhzaqpMK0
新しいアップデートは見つかるんだが、更新サーバにアクセスが出来ないOTL
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:28:38 ID:E0zQd8LX0
OS壊れてるやつばっかり来るな…
IE使えなくなったから別のブラウザ入れてみますたって感じなのか
まずはリカバリ掛けてちゃんと動く状態に汁よ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:54:51 ID:2hCEmCXG0
>>430何の話だ?

>>429
アクセスが集中するとそうなるみたい
時間おくと更新できるようになる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:01:28 ID:nGyzWCYY0
>>430
頭が壊れた奴は来るなよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:17:31 ID:u2I1G/650
>>428
入れたけどやっぱ再生できない・・・・・・
他のIEとかFirefoxなんかはできるからflashの問題じゃないと思うんだけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:32:34 ID:QdyWTDzl0
直リンDL注意
ここだと411.2が落ちてくる
cache.pack.google.com/edgedl/chrome/install/211.4/chrome_installer.exe
こちらは411.4になってる(GoogleUpdate.exeがDLするのはこっち)
dl.google.com/chrome/install/211.4/chrome_installer.exe
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:37:31 ID:nGyzWCYY0
てか、開発版(Dev. Channel)を通常使うブラウザとして使うのが狂っているだろw
開発途中の版なんだから不具合があって当たり前。
自分でソースコード読んで改造したり、バグレポートを提出する目的以外で
開発版を使うこと自体が狂っているでしょw

自分で問題を対処できないのであれば、大人しく正式版(Stable)を使えばいい。

将来登場するChromeを一足早く体験したいのであれば、ChromePlusを使えばいい。
ChromePlusは独自の改造をいくつか加えているけど、開発版の中でも安定している
版を採用しているからな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:45:54 ID:u2I1G/650
そりゃそうだったな。すまぬ。当面は別の使っとくわ。もともと併用してたし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:09:46 ID:curgB/I7P
まあ気楽に使えばええやん。

Celeron 2.66GHz 256MB RAM
XP Home Edition SP3

通常使うブラウザ 4.0.211.4
ソースコード 読めない

こんなユーザーもいるんだからw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:10:19 ID:QdyWTDzl0
>>425 >>433
起動オプション --disk-cache-size=1100 --media-cache-size=1100 で回避できるかも
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=21677#c9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/250n

キャッシュの不具合で大きなファイルのダウンロードに失敗する問題があるらしく、
それがストリーミングのダウンロードにも影響しているのかもしれない
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=406
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:13:59 ID:+gDCFykd0
>>438
とってもいいこと聞いた。ずっと困ってた。
--disk-cache-size=1100 --media-cache-size=1100
だと空き容量の関係か逆にまったくキャッシュされなくなったけど
--disk-cache-size=500 --media-cache-size=500
でうまくキャッシュされるようになった
多謝!!
バージョンはChromium4.0.212.0 (Developer Build Ubuntu build 26652)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:19:23 ID:r2lxSNKSP
4.0.211.4に更新して起動した途端にクラッシュしたから原因探ってたら、
どうやらExtensionのtoolstripを表示させようとしたらクラッシュするらしい(ctrl+alt+bした瞬間にクラッシュ)
最近ようやくdevらしさが出てきたなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:38:27 ID:QW/8WWLw0
楽天トラベルの地図表示できない時点で・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:08:25 ID:0YnAY3bp0
聞きたい事あるんだが
Chromeのプライバシー問題は改善だれたの?
IE8やFoxはアナライズ系遮断できるけど Chrome筒抜けで未だ止めれる機能なし?
固有番号振られてどのIPがどのサイトから来たか、固有番号ふられたPC所有者が
なにを検索したか何に興味あるかGoogle→米政府への個別情報収集へ貢献しちゃってるわけ?
そういうの気にするなら使うなというならその通りなんだけど
改善されたのか?興味もって書き込みしてみました。
特に某国家への反政府的関心、強い政治への関心の持ち主、などマークされちゃいますよ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:13:09 ID:sF58geBO0
はいはい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:14:13 ID:VVevg7C60
>>442
それを心配するのなら
Chromeではなく、ChromePlusやIronを使えってことだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:16:11 ID:VVevg7C60
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:22:19 ID:amn9GZJ30
てかむしろ家中の情報Googleに預けてもいいから家の中の物検索できるようにしてほしいんだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:56:00 ID:lO9MLCfE0
ルビ表示するエクステンションまだ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:01:10 ID:QV7fbkrJ0
chrome不具合多すぎだろwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:51:11 ID:OHY0a2WO0
CSSのline-height: normalの間隔が狭すぎて読みにくい。25pxぐらいにしてくれ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:03:12 ID:VKrrhrLU0
>>438-439
devだとファイルのダウンロードが10mbとか22.2mbちょうどで止まってたんだけど、そういうことだったんだ。
>>438のオプション追加で解決しました。本当にありがとう!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:51:42 ID:t24r2BlH0
>>442
一日中ネットしてるだけの無職のくせに、
個人情報にやたらとうるさい奴っているよねw

自分の個人情報に価値があると勘違いしてるバカ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:44:47 ID:tbIBgYOH0
xpsp3,chrome 3.0.195.21を使用しています.
起動オプションにシークレットモードとアプリケーションショートカットを両方
指定してもシークレットモードにならないのですが皆さんも同じでしょうか?
Ver2ではできたのですが・・・アプリケーションモードにはなります.
以下オプションです.

"C:\Documents and Settings\YourName\Local Settings\Application Data\
Google\Chrome\Application\chrome.exe" --incognito --app=https://mail.google.com/mail

どちらか一方のみ指定するなら問題ないし,例えば --incognito を --lang=en に
した場合は英語+アプリモードにちゃんとなります.
よって起動オプションに複数パラメータを指定できないわけではないと思います.
バグか指定ミスか環境かどれだろう…

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:54:04 ID:KuxR1vRs0
社会のゴミみたいな存在なのに自分の個人情報にうるさい奴
ブスなのに痴漢対策に余念のない奴
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:15:52 ID:sCtJK5yz0
そもそもそも個人情報なんて警察や病院関係者は簡単に把握できるってのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:36:48 ID:kkk901vl0
>>442
>特に某国家への反政府的関心、強い政治への関心の持ち主、などマークされちゃいますよ?

いや・・・
こういう人間じゃないし・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:43:26 ID:DQsD4zxx0
>>442は在日中国人なんじゃないの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:43:55 ID:VVevg7C60
>>452
アプリケーションモードの時、シークレットモードなのか
そうでないのか、どこで判断しているの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:10:30 ID:tbIBgYOH0
>>457
あれ…タブの色が明るい水色か濃い青色かで判断してたのですが
念のため明るい水色状態で履歴が残るかどうかチェックすると
残っていませんでした.もしかして通常立ち上げのシークレットモードでは
濃い青色は継続するけど,アプリケーションモードでは色の区別をしなくなったのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:30:05 ID:C4jlplQ70
アプリケーションモードの時にCtrl+T押してみたら
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:50:18 ID:VVevg7C60
>>459
GJ!


>>452
>>459の方法で確認すると、シークレットモードになっているでしょ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:10:10 ID:tbIBgYOH0
>>457
>>459

なっていました!!
お騒がせしました.ありがとうございます.
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:03 ID:Yl13gihP0
たまに画面の切り替わりが遅くなりませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:49:22 ID:A2UelqVf0
クラッシュ地獄はみんな食らってるみたいだね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:29:34 ID:iY4dUIaM0
アップデートされてからAAがきちんと表示されなくなった・・・
フォント変えれば済むことなのか・・?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:49:50 ID:HdaeUmfy0
/ __|___ ___ __ _| |___
| (_ / _ \/ _ \/ _` | -_)
\___\___/\___/\__, |_\___|
|___/
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:02:41 ID:lO9MLCfE0
Rubyタグー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:21:41 ID:upYlfiU+0
シェア20%ぐらいすぐ行くかと思ってたが
なかなかきびしいな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:49:34 ID:0Qpno+bI0
Extensionでのクラッシュの修正が211ブランチに入ってた(Revision 26670)
ドロップダウンメニューの修正も目処が立ってるからリリースはそれ待ちになるかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:23:28 ID:dO06kZ2M0
クッキーがリセットされてるのか分からないけど
毎回起動の度に各種ログインが必要になってしまった。
けど必要ないところもある。

こんな厄介なことは俺だけ?

今のバージョンは3.0.191.3だけど、二ヶ月ぐらいこの調子だった気がする
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:56:16 ID:32/jzKp40
リストの選択を1回してしまうと再度できなくなるのは早く直してほしいぞ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:00:54 ID:0Qpno+bI0
まだ配信されてないけど更新サーバに4.0.211.6 (Official Build 26671)がアップされてる
Extension関連のクラッシュとダウンロードのキャッシュの不具合は直ってるっぽい

オプションダイアログ内のラジオボタン選択と、Webページ上のドロップダウンメニューの
不具合はまだ直ってない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:26:56 ID:J/eocaJd0
エクステンション関係盛り上がるのはどれくらい時間かかるかな?
離陸はするけどずっと低空飛行になるかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:24:56 ID:5zGg3Zcz0
開発者の間では徐々に話題になりつつあるね、Extensions
ただ、一般ユーザーレベルで話題になるには少なくとも4のbetaが出ないとね。
4のbetaは早くて10月後半くらいかなぁ。
で、年末に4のstable、遅れて年明けにChrome OSと妄想。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:29:52 ID:Uw9egprj0
Chromeをメインで使っているけど
アドオンは、Fxみたいに簡単にインストール、アンインストールできる形にして欲しいな。

コードや、Javascriptを直接さわりたくない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:19:50 ID:LXdMXapM0
>>474
同意。それにはまだまだ時間かかりそうだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:23:21 ID:HU9xieHn0
chrome://extensions
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:43:43 ID:jn0MuvbD0
今、俺のChromeでネットやろうと思ったら、ホームページにしてるGoogle以外のページの表示が変になる。
ほかのページを表示させるようとすると、画像が表示されず更新すると


このウェブサイトはご利用いただけません。

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ のウェブページは一時的に停止しているか、または URL が変更している可能性があります。

エラーの詳細
元のエラー メッセージは次のとおりです。

エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。


ていう、エラーがでてほとんどのページが表示できない。
これって俺だけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:55:28 ID:mCf6rIeF0
エラーの種類は違うが俺もなるな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:08:25 ID:WJ7gSuhi0
>>474
一応インストールは自動、削除は>>476打ち込んで削除したい奴をチェック
ってか、Fxみたいなマネージャー入れた方が良いよな

エクステンション、Operaみたいになりませんように(-人-)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:10:40 ID:bUAFZnL60
>>477
再現しないな。

当方、3.0.195.21
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:28:54 ID:dK9oWoho0
>>477
ネット接続検査しろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:45:03 ID:RC2N2YJB0
>>481
ネット接続検査してみたが、異常なし。
実際、IEではネットできるからネットに問題はないと思う。

しばらくは、IEで我慢するか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:54:58 ID:bUAFZnL60
>>477
他のブラウザでは問題ないということなので、
たぶん、セキュリティソフトがネットアクセスを妨害しているのだろう。
セキュリティソフトに何を使っているか知らないが、
Google Chromeを「許可」してやってくれw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:23:02 ID:FzF5o9h80
>>477
devの4.0.211.2使っていたら別のバージョン試せ。
4.0.211.6 とか 3.0.195.21 とか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:24:57 ID:FzF5o9h80
訂正つか追加、4.0.211.4 もダメ。
とにかくdevの4.0.211.2 と 4.0.211.4 を避けて試せ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:23:44 ID:Gc4P3+w90
ChromePlus v2.1.4.0
右クリック+ホイールでタブ切り替えしても、画面のどこかクリックするまでアクティブにならない。
こんな仕様に誰がしたwwwワロタwww
速攻本家に戻ったわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:26:44 ID:Gc4P3+w90
>>486
ChromePlus v1.2.4.0でした。一応訂正
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:33:21 ID:kB9YVrK80
Introducing Google Chrome Frame
http://blog.chromium.org/2009/09/introducing-google-chrome-frame.html

Google Chrome Frame - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chrome/chromeframe/
> Google Chrome Frame is an early-stage open source plug-in
> that seamlessly brings Google Chrome's open web technologies
> and speedy JavaScript engine to Internet Explorer.
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:02:35 ID:bUAFZnL60
>>488
いまいち、Googleが何をしたいのか分からないw

Google Chrome Frameは、要するにIEのレンダリングエンジン、Javascriptエンジンを
Googleが提供するプラグインで置き換えてしまおう! っていうことだよね?

言うなれば、Chrome にIEのスキンを被せたようなものだw 
見た目はIEだけど、中身はGoogle Chrome ってことだよね?

IEが圧倒的に応答性能が遅いし、Web標準への準拠の度合いも圧倒的に遅れている。
IEから他のブラウザへ乗り換えられない人は、IE向けに作られたWebページ、Webシステムを
主に使う人。

ならば、IEの中身をごっそり変えてしまおうというChrome Frameも、そういう人達は
当然、使うことが許されないんだよなw

で、Google Chrome Frame は一体誰が使う?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:23:34 ID:QGI31lz80
自称スーパーハカーが「M$ざまぁw」とか言いながら使う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:50:08 ID:Zi39eNcb0
使ってたら行き成りシャットダウンして再起動しやがった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:10:52 ID:53dbEsaA0
>>489
metaタグ使ってサイト側でChrome使えって命令できるのがポイントだな
どっちかっていうとFlashに近い感じ
ブラウザの違いもわからんようなユーザーもFlashは普通に使ってるだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:17:32 ID:E4eFnuqF0
プラグイン入れたが最後
知らないうちにGoogle Chromeを使わされて
知らないうちにGoogleに情報を抜かれてしまうわけですね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:41:39 ID:ZLHKQRZc0
開いて最初の画面について質問です。
よく見るHPのサムネが3×3で表示、
右の方に最近追加したブックマークなんかが表示されてたんですが、
ある時、前者が4×2で表示され、後者が消えてしまいました。
同じような現象が起こった方居ませんか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:46:26 ID:UbUYD34r0
全員に起こっているがそれがどうした?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:47:14 ID:UbUYD34r0
それにあれはブックマークではないぞよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:37:17 ID:H4zSIRzf0
>>398です。
急な遠出でネットができなくなったので、今までスレを見ることができませんでした。
レスをくれた方に申し訳ありませんでした。

タブの切り替えはマウスで行っております。
ロジクールのMX1100という機種で、ショートカットにCTRL+TABとCTRL+SHIFT+TABを設定しています。
今までは問題がなかったのですが、3.0になってから一度マウスで開いているHPの適当な部分をクリックして認識させてからでないと、
タブの切り替えができなくなりました。

解決方法をご存知の方はよろしくお願い致します。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:42:02 ID:H4zSIRzf0
追記です。
タブの切り替えが不可能なときはキーボードの操作でも切り替えが出来ていないことを確認しました。
よって、マウス側ではなく、アプリ側の問題だと思うのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:18:10 ID:fRN88XYd0
違います
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:40:14 ID:kB9YVrK80
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-update.html
UPDATE: 2009-09-22 - 4.0.211.7 is being pushed to Windows.
It contains 2 fixes, the first resolves the issue which prevented large downloads
and the second is a stability fix which should resolve a number of crashes (bug 22135).
Thank you for you again for your patience.
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:47:25 ID:bUAFZnL60
>>494
Chromeのバージョンが上がったから。

昔は9ボックスだったけど、いまは8ボックスに変わった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:08:43 ID:kB9YVrK80
503477:2009/09/23(水) 13:10:14 ID:RC2N2YJB0
>>482
セキュリティソフトも試したが、だめだった。
いきなり、なったからセキュリティソフトでもないと思う。

>>483
俺、その辺はよくわからん。
一応ググって見たが、やっぱりよくわからん。
504477:2009/09/23(水) 13:12:54 ID:RC2N2YJB0
>>482
セキュリティソフトも試したが、だめだった。
いきなり、なったからセキュリティソフトでもないと思う。

>>483
俺、その辺はよくわからん。
一応ググって見たが、やっぱりよくわからん。
505477:2009/09/23(水) 13:54:57 ID:RC2N2YJB0
ごめん、ミス
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:55:39 ID:IQKt5uPR0
みたらわかる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:55:47 ID:vWug3C5G0
さっぱり伸びんなこのスレw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:56:24 ID:bUAFZnL60
いや、こんなもんだろw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:17:00 ID:MJba6HvX0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:28:22 ID:bUAFZnL60
>>509
とうとうベータ版が出たか。
仮想マシンの仮想ディスクイメージだよな。インストールするのは、ちとまんどくさい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:35:27 ID:4MApD6Ld0
>>509
インストールディスクのisoじゃないのか・・・ちと残念
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:45:20 ID:bUAFZnL60
>>509
Chrome OSって、Linux にChromeを移植しただけだよね?
なのにOSを謳うなんてw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:58:05 ID:kB9YVrK80
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:44:53 ID:pD1Z0FAM0
>>466
ruby要素はWebKit側で開発中。
https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=28420
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:23:06 ID:tVygMU9U0
211.7
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:02:05 ID:Gb6lVlYd0
キャッシュ問題解決したのかね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:37:08 ID:fQ0Mx7Kv0
需要あるか判らんが>>488のChrome Frameの直リン
http://cache.pack.google.com/edgedl/chrome/install/211.7/chromeframe_installer.exe
chrome自体のverはDev版の最新と同じ。
初回立ち上げ時には英語だが、ロケーションファイル自体は入ってるので設定で日本語化可能みたい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:07:37 ID:6hSACJYA0
UPDATE: 2009-09-22 - 4.0.211.7 is being pushed to Windows. It contains 2 fixes,
the first resolves the issue which prevented large downloads and
the second is a stability fix which should resolve a number of crashes (bug 22135).
Thank you for you again for your patience.
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:19:23 ID:tcTko0eF0
3.0.195.21になってからメモリ食うようになった気がするけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:48:21 ID:5fHpQq/o0
メモリは元々バカ食いだから気にするな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:30:17 ID:LZp0mLov0
>>519
> 3.0.195.21になってからメモリ食うようになった気がするけど
今時当たり前に4G積んでるのに、ケチケチするな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:21:02 ID:yURSXTTd0
ケチとかそういう次元でしか語れないカスの集うスレ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:29:53 ID:WEWngxqj0
>>521
4GB積んでも4GB使えないだろw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:31:14 ID:LgfAwZgj0
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  バーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:32:39 ID:uWvkfVGj0
管理外をRamDiskにして、そこにスワップ割り当てれば
実質全部使えるだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:56:41 ID:O9cR6D/R0
ChromeFrameをIE8に入れてみた

名前: ChromeFrame BHO
発行元: Google Inc
種類: ブラウザー ヘルパー オブジェクト
バージョン: 4.0.211.7
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:10:37 ID:8N/QSOBE0
Chrome Frame はもっと簡単に
起動できるようにしてほしいな。

いちいち、アドレス欄に cf: を追加するのは面倒だよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:29:26 ID:yYkf4epO0
jsTimeTest
ttp://wd-testnet.world-direct.at/mozilla/dhtml/funo/jsTimeTest.htm

reference data
IE8.0         Average time: 588ms
Sleipnir2.8     Average time: 588ms
Netscape9.0    Average time: 538ms
TheWorld3.0    Average time: 481ms
Opera10.0     Average time: 234ms
Flock2.5      Average time: 229ms
Firefox3.5     Average time: 46ms
Chrome4.0     Average time: 24ms
SRWareIron3.0  Average time: 19ms
ChromePlus1.2 Average time: 18ms
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:48:34 ID:9oBhE3gu0
ChromeFrame IE8
バージョン: 4.0.211.7
Average time: 23ms

ie8
Average time: 716ms
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:02:43 ID:8N/QSOBE0
ChromeFrame と Chromeを比較すると

僅かに、ChromeFrameの方が遅いな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:05:14 ID:9oBhE3gu0
それでもIEに比べたら超高速だからうれしい

532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:55:59 ID:+inS4A4d0
ChromePlus入れてみるかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:21:46 ID:EIQkR+s/0
右下おしゃれになったなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:49:48 ID:d9iqHHqI0
>>527
レジストリ修正
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:25:05 ID:Ep3Ata7b0
Dev Channel 4.0.213.1 (Official Build 27053) ※win

Google Chrome Releases: Dev Channel Updated: Bug fixes
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/dev-channel-updated-bug-fixes.html
> Version: 4.0.212.1 for Macintosh and 4.0.213.1 for Windows and Linux.
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:42:23 ID:NNGxzRLy0
もしかして今のChromeのDev版って、大容量サイズのダウンロード時に
失敗するバグ含んでる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:52:22 ID:aAdJQtzU0
そのダウンロードの問題は 4.0.211.7 で直ってる。

4.0.213.1 で FAQ になりそうなのは、

 オプションの高度な設定でダウンロードの「ファイルごとに保存する場所を確認する」に
 チェックが入って有効なときに、テーマや拡張機能をダウンロードしてもインストールされない
 テーマとか入れたければ一時的にでも「ファイルごとに保存する場所を確認する」の
 チェックを外してあげる

事だと予想。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:07:13 ID:6sBoiyt60
誰かChromePlusのポータブル版を使ってる人います?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:21:58 ID:D9v4tP4P0
デフォルトのclassicが一番良いけどgradientにするか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:23:00 ID:Ubtq1Zee0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:53:35 ID:/rCFRA7E0
アドレスバーや、サイトのテキスト入力する箇所などすべてで
テキスト選択して右クリメニューを出した際に
ATOKやIMEなどのメニューが出なくなるのは変更できませんか?
再変換が出来なくて・・Chromeだけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:36:58 ID:e5Im7ZHB0
マウ筋とクロム使ってる人に質問なんだけど、マウ筋起動させると
クリックを要する作業の時に待ち時間(クリックを押しっぱなしにする)みたいの発生しない?
スレイプニルとマウ筋使ってみても正常だからマウ筋自体の問題じゃないみたい
543名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 17:38:02 ID:xZKybYpJ0
>>538
ノシ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:16:41 ID:jQ8oQ7lY0
マイクロソフト、グーグルのIE用プラグイン「Chrome Frame」を痛烈批判
ttp://www.computerworld.jp/topics/browser/163129.html

>>493

Googleポリシー = セキュリティやプライバシィなんて糞喰らえ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:21:28 ID:8N/QSOBE0
マイクロソフトがプラグインを批判してるw

アホじゃないだろうかw シルバーなんとかってプラグインだろw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:27:35 ID:10yAtGbP0
×Chrome FrameのせいでIEが不安全になってしまう
○Chrome FrameのせいでIEが不安になってしまう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:05:39 ID:zRPi9YIN0
(´・ω・`)スタート時のサムネイル増やしてくれ まったく減らすなと
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:54:56 ID:HXuMmL0Q0
文句言う前に糞IEをどうにかしろよ
IE8でようやくマシになった程度のレベルじゃねえか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:02:02 ID:AlpblVQK0
危ないプラグインが動くようになっているIEが悪い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:03:25 ID:kKpfuyy+0
3.0になってからホイールを使うとキーボードの操作が受け付けなくなるんだが…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:12:07 ID:jMR0BEp90
MSの言は正論だと思う。
この手のコンポーネントは入れないに限るし、MSもそんな環境、サポートしきれないだろうし。
結論としては、IE捨てろってことだな。
chromeでもfxでもsafariでもなんでもいいから。IEだけは捨てろと。撲滅しろと。
dmmどっとこむ、いい加減標準のブラウザに対応してくれよ。
エロ動画のサンプル見るためだけにIE起動とか、萎えるんだよ。
東京熱は最近対応してくれたが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:14:39 ID:c789GRfi0
IEが無いとアップデーチできない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:25:51 ID:10yAtGbP0
>>551
ならfirefoxはIE Tabとかがあるのになぜmozillaは文句言わない
MSが必死に言い訳してるだけだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:59:46 ID:ZxLttIbH0
>>553
先入観捨ててよく読んでみーよ。
全くの無益ってところに激しく同意。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:00:07 ID:pfU54jnu0
MicrosoftはGoogleを恐れすぎだよ
みっともないね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:02:25 ID:8N/QSOBE0
>>553
MSとmozillaの立場が全然違うと思うよ。

mozillaでIE Tabを使う人は、基本的にFirefoxに満足しているが、Windows Updateなど、
IEでなきゃ駄目なサイトにのみ、IE Tabを使うだろ。
IE TabはFirefoxへ乗り換える人を増やすことになるから、mozillaにとって、デメリットは無い。
Firefoxの方がIEより遙かに優れているからね。各種標準への準拠度、高速性において。


一方、IEは、最新のIE8でさえ、各種標準への準拠度は低いし、Javascriptの速度も
Firefox、Chrome、Operaに比べて20〜30倍も遅い。
IE8でさえ、この状態。IE6なんて、他のブラウザに比べてJavascriptが数千倍も遅いw
IEが他のブラウザに優れている点は、IE向けに作られたサイトはIEでしか
使えない、という後ろ向きな理由しかないw
従って、Chrome Frameは、Chromeへの移行をユーザーに考えさせる
きっかけにはなるが、MSにとって、なんらメリットがないw

ま、IEが糞だからしょうがないw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:27:10 ID:DO2i1ZPe0
だからMSの言い訳っていっとるやん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:35:07 ID:sDD8lPoB0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:57:24 ID:nZXNxnA20
上げるほどおもしろいネタかね・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:19:18 ID:Z0eETvT70
新しいタブを開いたときのよく見るページのサムネイルとかが変わったり
他にも機能が変わったりすることがあるんだが、これって勝手にアップデートされてるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:41:51 ID:Qbi6Rquj0
>>558
親父注意
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:12:51 ID:riFE26l70
>>560
そう。ユーザーの閲覧頻度・回数によってサムネイルが変わる。
Chrome 3から消したいページのサムネイルは削除できるようになった。

Operaのオートダイヤルと見た目は違うが、自分で任意に設定出来ない点が違う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:14:28 ID:riFE26l70
>>560
間違えたw
Operaのオートダイヤル → Operaのスピードダイヤル

564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:34:44 ID:Z0eETvT70
まぁつまりは勝手にアップデートするのやめさせたいんだけど、どうすればいいの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:40:59 ID:8vbDpYuD0
マウスオーバーして左上のピンボタンで固定
タイトルバードラッグで位置変更
閲覧履歴の消去を行うとサムネイル(画像)は消えるがプレースホルダは残る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:41:21 ID:riFE26l70
>>564
変わって欲しくないページのサムネイルに、固定ピンを刺せばいい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:44:47 ID:Z0eETvT70
なんか勘違いされてるかもしれんが、そういうことじゃない。
新しいタブを開いたときのデザインが明らかに使い始めた時と変わったりすることが何度かあるんだ。
つまり勝手にクロームを最新版にアップデートしてるってことだよね?
それをやめさせたいんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:08:54 ID:447vvtAY0
IronかChromePlus使えば?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:10:17 ID:MtRGubpd0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:12:39 ID:+UzTKq+70
goo先生でもいいんじゃない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:24:56 ID:k8epjVHJ0
>>567
ここ読め
すぐにできる。

http://www.724685.com/weekly/howto/index.htm
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:27:05 ID:riFE26l70
おいおいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:38:16 ID:riFE26l70
>>567
これでできるよ。
グーグルは自動アップデートを強制したいのだが、
企業ユーザー相手には強要できない。いろんなニーズがあるからね。
だから、自動アップデートを回避する方法はあるけど、一般ユーザーには使わせたくない、
つまり、少々面倒な操作が必要だ。

http://www.linickx.com/archives/2163/how-to-customize-or-disable-google-update
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:40:05 ID:riFE26l70
どう考えても、ChromePlusのように、自動アップデートのオン・オフは
ユーザーが選択できるようにすべきだろうなw

だって、Chromeのある特定のバージョンにたいして、ウェブページのデバッグ・テストしている
最中に、勝手に自動アップデートがされた日には、テスト・検証にならないw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:46:18 ID:riFE26l70
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:58:40 ID:ZmdJ6Xlu0
>>575
exeのインストーラーを実行せずに、exeを手作業で展開&配置する方が簡単だと思うのは俺だけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:22:13 ID:BHhxV5lM0
>>574
同意。
ChromePlusのマウスジェスチャーによるタブ切り替えの不具合さえ早く直ってくれれば・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:24:58 ID:riFE26l70
>>576
レジストリー登録も手作業でやるの? めんどくさくない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:31:11 ID:0vFO+bvc0
>>574
逆だろ。
もう修正されてるのにわざわざ古いバージョン使って得意げにバグ報告されても…

実際、多くの人にとってはメリットがあるんだから、自動アップデートしたほうがいいだろ
それが嫌な人は自己責任で対策すればいい
新機能使えないし、セキュリティ的に危ういけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:33:20 ID:riFE26l70
>>579
企業ユーザーのことを考えろw

システム組んでいる現場では、ソフトのアップデートは、リスクを伴うので
システム部が管理している。自動でアップデートされては、危険なんだよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:34:35 ID:0vFO+bvc0
>>580
無能なエンジニアの常套句ありがとう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:36:55 ID:riFE26l70
>>577
なんかバグあったっけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:37:36 ID:riFE26l70
>>581
失せろ 屑
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:44:37 ID:k8epjVHJ0
>>583
あまりお前の無能さぶりを公にさらさんほうがいいよ
恥ずかしすぎる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:01:47 ID:ZmdJ6Xlu0
>>578
単純にブラウザとして使うだけなら、レジストリ登録を自分で行う必要は無い。
更新を含めたフル機能が使えない事にもなるけど、通常利用で困った事はない。

逆に言うとGoogleUpdate系と決別した状態になるので、更新が全く効かないので
全て手作業での更新になるのが「困った事」かもしれないけど、
更新を完全に自分のコントロール下に置ける方がメリットとして大きい。
AppDataに入るのが個人的に気持ち悪いのでインストール場所も任意の場所に
できるのも気分的に良い。

ま、趣味やね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:03:08 ID:xSOJyqOT0
素人同士で無い知識ひけらかしあってどうする
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:05:08 ID:hnH4IXc60
ハタ迷惑だからどっちとも黙っててくれ(´・ω・`)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:12:18 ID:ZmdJ6Xlu0
俺?
よくわかんないけどゴメン……
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:38:32 ID:eBQOqQgn0
ほんとうにバカ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:50:59 ID:5QgOVkGC0
windowsの下のタスクバーを自動で消すで設定しているんですが
chromeを全画面で開いている時だけはマウスを下に持っていってもタスクバーが出てきてくれません
どうすればいいでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:57:02 ID:TUbWU3gy0
【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253715871/5
2009.09.27秋葉
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:00:42 ID:Fd2Jw4b00
>>590
全画面なんだから、タスクバーが表示されるわけないだろ
「タスクバーを自動で隠す」がオンでもオフでも同じこと
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:03:37 ID:s6+WrK610
>>590

>>592の言うとおりだ
ウィンドウの最大化と全画面(F11)を混同してないか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:37:02 ID:afWdt6s80
>>591
こういうことをなんで秋葉原でやろうと思うんだろうね
オタクって本当に馬鹿なんだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:12:36 ID:BHhxV5lM0
>>582
右クリック+ホイールでタブを切り替えても、アクティブにならないんです。
画面をクリックするとアクティブになる。というか単に「表示されない」といったほうが正しいかも。
タブだけが切り替わって肝心のページが表示されないんです。
これだけが原因で本家を使っています。バージョンアップ待ち
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:16:16 ID:SOJgShNX0
>>573
これってどこから落とせばいいのかな?
最新版が不具合出るから試そうと思うんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:22:48 ID:gyxAy3uw0
>>574
ぐぐるの機軸戦略がブラウザのプラットフォーム化(OS機能差の無効化)なので
公式ブラウザで、多機能化、リッチ化を促進する方向をゴリ押ししてくるのはしょうがない
ぐぐるも別に高邁なる精神でやってるわけじゃなくてビジネスだからな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:55:00 ID:riFE26l70
>>596

>>573は何かのソフトではないよ。
ローカルグループポリシーエディターか、レジストリーエディタで修正する方法だが
触ったことがないのなら、やめた方がいいね。


自動更新されない以下の版のどれかを選んだ方がいい。

・1. Google Chromeをportableにした版。インストール不要。 http://stadt-bremerhaven.de/?s=chrome

・2.ChromePlus Chromiumのソースを元に若干の機能拡張してる。 http://www.chromeplus.org/

・3.SRWare Iron ChromiumのソースからGoogleの情報収集機能を無効にしてる。
  http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:00:28 ID:5kaBvHDnP
馬鹿ばっかりだなw
>>596
Google Update サービスを無効にすればおk
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:20:39 ID:riFE26l70
>>599
それって、Google Chromeだけをインストールしたときも、一緒にインストールされるんだっけ?

グーグルパックをインストールしたときだけじゃなかったっけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:28:48 ID:KX3pW2NC0
FWの設定で接続遮断すればいいだけじゃまいか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:31:27 ID:SOJgShNX0
>>596
てっきり更新停止するアプリがあるのかと思いました
情報サンクスですw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:35:31 ID:Fd2Jw4b00
>>600
あんた、Google UpdateとGoogle Updaterがごっちゃになってないかい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:36:36 ID:EB1elogyP
stableで自動アップデート無効にしたいなら↓使うかPFWで遮断するかプロセス殺すかだな
devで無効にしたいならChromium使っとけ
>>600
Chrome公式ページからDLするchromesetup.exe経由だと入る。
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe
>>2にあるこれを使うと入らない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:37:57 ID:J/oOVLGyP
っていうか未だに自分の個人情報に価値があると思ってる馬鹿がいるんだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:43:23 ID:riFE26l70
>>603
あー ごっちゃになってたわw すまんw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:44:28 ID:SOJgShNX0
今、バージョン2.0って何処かで落とせませんか?
自動更新しないものだと尚良いのですが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:45:49 ID:riFE26l70
>>605
今は個人情報の話じゃなくて、勝手にアップデートされると嫌だという話なのだがw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:56:51 ID:5kaBvHDnP
抑もChromeが個人情報をGoogleに送信するというのは嘘八百
未だに信じてる奴もいるが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:58:18 ID:5kaBvHDnP
>>607
別に前の新しいタブページがいいのなら起動引数付ければいいじゃない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:59:01 ID:I/rx/XKH0
>>564
> まぁつまりは勝手にアップデートするのやめさせたいんだけど、どうすればいいの?
私は勝手にガンガンアップデートして欲しいのに、常に更新サーバエラーだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:02:15 ID:xe+qvSqq0
勝手にアップデートなんてしないけどなあ?
「Google Chromeについて」を開くと更新を確認には行くけど勝手に適用されることはないよ?
サービスのGoogle Updateも最初から手動で登録されてたし。。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:02:42 ID:Fd2Jw4b00
>>605
個人情報には価値があるよ
お小遣いサイトとかやっているとよくわかる
ちゃんとした値段で売れるし、売ればちゃんとしたリスクが伴う

まあ、ブラウザ周りの個人情報は、
大した値段じゃ売れないし、リスクもGoogleが相手なら大したことないと思うけどね
Chromeの使用料を個人情報で払っていると考えればいいしね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:04:10 ID:riFE26l70
>>610
その手があったなw


Chromeへのショートカットのプロパティ開いて
EXE の後に --old-new-tab-page を追加すればいいんだよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:17:06 ID:5kaBvHDnP
>>614
exeと--の間の半角スペースも忘れずに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:51:39 ID:UN1T0Li10
サーバーエラーのときは最新版落としてきてインスコし直した方がいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:02:29 ID:l9hVXdiC0
起動引数に--single-processつけてもchrome.exeが8個もある。
これはGoogleの罠か??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:36:20 ID:KUC3vxij0
いまだに --enable-sync はWindowsでしかつかえないのか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:45:15 ID:BfbyOwvH0
NEW SR SPECIALっていうKYB社製の
安価な自動車用ショックアブソーバーがあるんだけど
その主要車種品番・価格表サイトがChromeでも見られるようになっていた
今までは検索結果が表示されない不具合あったので地味に嬉しかった
中の人ありがd
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:42:21 ID:DHFHADkF0
26 Sep 2009, ChromePlus 1.2.5.0 released.
1. Added option - When last tab closed, close browser or not.
2. Added startup options.(Cache folder, proxy, etc.)
3. Added privacy options when browser closed (e.g. delete thumbnails and history).
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:29:46 ID:3rPYbuFg0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:31:28 ID:FqJ+mU/Q0
>>620
独自のproxy設定ができるようになったね
これを待ってた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:02:46 ID:1h0S0bzt0
新しいタブ画面で、一度”このページに表示しない”に
設定したページをもう一回設定するにはどうすればいいんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:28:35 ID:4kOf7Y7d0
>>623
新しいタブ画面右上の右端のボタンクリック→削除されたサムネイルをすべて復元
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:30:06 ID:nBBrpQS8O
>>620
>>595の件
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:30:31 ID:1h0S0bzt0
>>624
こんなところにあったんですね!
ありがとうございました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:18:44 ID:iHqioDZu0
さっき入れたんだけど、すっごく軽いのね
サイドバー無いのは少し不便だけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:03:11 ID:veiyxSxR0
俺はIEから乗り換えたときに「ああ、これがタブブラウザの標準なのか」とか思っちゃったので慣れたな
Fxに変えてからもツールバーのままだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:29:26 ID:WY3gbdUm0
>>627
この体感速度は一度味わうと他のブラウザには移れなくなるんだよね
Operaでもワンテンポ遅く感じる
あとはエクステンションに期待ってとこですな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:33:52 ID:me1tC1kDP
エクステンションとか余計なものを付けると動作速度が犠牲になる
これwebブラウザの鉄則
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:44:57 ID:f/FwYgwL0
Chromeってさ ページ表示するとき 年寄りの小便みたいにちょろちょろ表示するよね
Operaはスコンて一気に表示するからすきっと気持ちいいけどな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:59:57 ID:WzjhAX+/0
低スぺ乙
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:06:40 ID:f/FwYgwL0
DELL Studio XPS 435 安く買ったからな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:21:28 ID:nYbmsMpR0
ちょろめがちょろちょろで、Operaがスコンって、
低スペじゃなくて、貧弱回線じゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:22:31 ID:s/zUAeJr0
>>631
Chromeは表示できる状態になった箇所から、表示しはじめるからね。
人間の体感では、Chrome方式の方が早く感じるはずだよ。だって、一部でも読み始めることができるからね。
Googleの中の人は、体感速度にも非常にこだわって作っている。

Chrome以外のブラウザでは、
処理A → 処理B → 処理C → 表示 のように順番に実行する普通のタイプ。

Chromeでは、このように、前の処理が終わるまで待つことはない。
たとえば、処理Aの対象を100個に細分化する。
処理A(001) → 処理B(001) → 処理C(001) → 表示
処理A(002) → 処理B(002) → 処理C(002) → 表示
処理A(003) → 処理B(003) → 処理C(003) → 表示
         ・
         ・
処理A(004) → 処理B(004) → 処理C(004) → 表示

まあ、説明下手だけど許してちょうだいw

当然、003が終わった後でないと、005は確定しないといった複雑な状況は当然ある。
だから、内部的に実行する処理順番の管理も当然やっている。

結構、複雑なことしているんだよ、Chromeは。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:27:09 ID:KhGKAQgC0
初期のサムネイル表示数を増やしたい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:28:02 ID:KhGKAQgC0
ごめ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:34:34 ID:amsaOHEi0
>>635
頭の悪い元Operaユーザーなんだけど
>>635って、あるHPがあってそこには10個画像がある
IEやFx,Opは画像1から画像2,3,と順番のやっていくが、Chromeは画像1から始まるけど
表示が滞たったら画像2の表示始めてその間に3を飛び越え4の表示の準備ができたら
そっちから表示し始めるって事か?

>>631
表示スピードはOperaよりchromeの方が明らかに早いぞOperaはどんなにバージョン上がろうが
回線環境が良かろうがPCの処理が速くても、多量の画像表示でもたつくぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:45:20 ID:f/FwYgwL0
phpBBのページって未読のアイコンとかトピックリンクのアイコンとかたくさんあるとき
Chromeは最後の最後になってやっと表示されるんだよな
それがなんか遅く感じる
Operaの方はテキストと同時にそんなアイコンも含めてドバッて表示される
回線も関係あるのでしょうけどリロードしてもそうだからな。
全体の表示終了はChromeが速いかもだけど よく分からないレベル

求めている情報が先に表示されるというけれど, ページによって人によって何が求められる情報かって
ブラウザが判断下すのは難しいよね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:29:28 ID:s/zUAeJr0
>>638
> >>635って、あるHPがあってそこには10個画像がある
> IEやFx,Opは画像1から画像2,3,と順番のやっていくが、Chromeは画像1から始まるけど
> 表示が滞たったら画像2の表示始めてその間に3を飛び越え4の表示の準備ができたら
> そっちから表示し始めるって事か?

簡単に言うとそう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:53:37 ID:ousTXRPx0
Firefox の 3.5系だと大したことはないが、3.6系を試してみると結構価値観変わる。
Chrome は 画像が一個ずつ出てくる感じだが、いっぺんに表示されるというか
既に表示されている感じがあるので Firefox の方が体感で速く感じる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:00:50 ID:t0JvFuIV0
Chrome以外のブラウザは起動が遅すぎて話にならんわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:39:05 ID:tSxA1M3v0
>>627
chromeが軽いと言うより、chromeに慣れてたまーーーーにfx起動すると、
fxの遅さにびっくりする。特に起動速度。
本来chromeくらい軽いのがいいよね、ブラウザは。

機能なんもねーけど。

ちなみにfxは起動速度をマシにするアドオンが有るけど、正直よくわからん。
速くはなったのかもしれないが、十二分に、遅い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:42:23 ID:tSxA1M3v0
ただ、chromeはタブ切り替えで2秒かかる時があるんだよな。なんでか。
特にページファイル使ってる訳じゃない風なのに。
うちのPCとの相性が悪いだけ、とも考えられるが。

あと、画面のリドローがたまにバグる。
全画面ゲームから帰って来た時とか、chromeだけは再描画してくれなかったりしがち。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:48:13 ID:2sFDNUoj0
仕様、おまえだけじゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:08:44 ID:tSxA1M3v0
あんたもか。みんなもか。
その内チューンされるといいな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:20:28 ID:tjeB04Q30
Operaも起動するの遅くなったしもう速いのはChromeくらいしか無いんだよな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:39:28 ID:N0B+xBPz0
そうでちゅか^^
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:20:10 ID:vRizHNH10
うん!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:23:36 ID:uecUyvAn0
Chrome も、タブが増えてくるととてつもなく遅いけど。
しかも、Opera や Firefox は、起動して操作出来る迄の時間は長いが、
Chrome の場合、それに加えて、他のアプリも一切操作出来なくなる。
Opera と Firefox だと、他アプリに切り換えて普通に使えるが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:31:51 ID:0ZHOKOgo0
えっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:32:53 ID:FK1fA5gJ0
>>650
メモリどれくらい積んでいるんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:43:04 ID:fuO9Oo5f0
Real Playerが糞スパイソフトとわかて、こいつの常駐でパソコンのパフォーマンス落ちたり、フリーズしてたのか!って
速攻で削除したけど

これって糞スパイソフトなんでしょ?Sleipnnirみたいなやり方で糞スパイ機能をスイッチオフできるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:52:03 ID:q65FInIr0
wiki位読んでください
http://chrome.half-moon.org/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:53:23 ID:vfvZeb9F0
固有のIDとか閲覧したURLだかはオプションで設定しないとGoogleに送れないよ^^

検索キーワードをGoogleに送りたくないならググらなきゃいい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:03:23 ID:tSxA1M3v0
>>653
俺がこれまで遭遇した最悪のモノはAd-awareだな。
Macのん各種とか、Adobeもひどい。Ituneなんかウザすぎて10分でアンインスコしたよ。
ユーザーに一言も問わずにスタートアップにいらんもの入れるなっつーの。
しかも切れないんだ、これが。なかなか。俺はまだPCヲタだからいいが、素人さんどーすんだこれ。

という訳で、「スタートアップウォッチャー」ってアプリ、お勧めです。
スタートアップ&レジストリのスタートアップが改変された時に、報告してくれる。

95時代はノートン先生に「レジストリウォッチャー」ってのが有って便利だったんだが・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:06:20 ID:fuO9Oo5f0
wikiから
>Google Chrome が Google社にGoogle ChromeでアクセスしたURL等の情報を送るって本当?
>本当です。詳しくはGoogle Chromeのプライバシーについて に記載してあります。
>停止したい場合は、使用統計データや障害レポートを Google に自動送信する設定 をオフにする。
>Google Chromeから Google またはその他のサイトに cookie が送信されないよう設定する などを行ってください。

Real Player関連サイトにもこんな解説があって書いてるとおりにカスタマイズしたけど、次から次から
やっぱり機動が怪しいって。。。速攻で削除したけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:07:23 ID:tyfgn/5X0
>>652
> メモリどれくらい積んでいるんだ?
4G
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:14:09 ID:q65FInIr0
ここは日記帳ではありません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:26:50 ID:AepTrYpn0
「Chrome Frameは強力なセキュリティ機能などを提供するものだ」
ttp://www.computerworld.jp/topics/browser/163249.html
661糸色 望 ◆MFblganFCHyj :2009/09/28(月) 18:48:13 ID:0J8MX02k0
>>658
32ビットのWindows7では、4,096MBのうちに、3,072MBしか使えません。
ですから、残り1,024MB分は無駄となってしまいます。

機関直結式冷房機で残りの1,024MBを冷房用の出力として使えれば…。
※機関直結式冷房機とは、メモリを使うグラフィックスアクセラレータのことです。
VRAMで、物理メモリを使うのは、機関直結式冷房機の動作に似ています。

独立したVRAM=ビデオカードはキハ28系の発電用エンジンに該当します。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:49:54 ID:rD4cevIB0
ちょっと更新した。
http://chrome.half-moon.org/index.php?%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
英語圏のExtensionsも含めたら結構あるよね。どんどん追加しちゃっていいんかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:42:59 ID:w8MzTbHt0
検索エンジンの追加で"%s"なしのURLを登録すると、キーワード入力でそのURLに移動できる。
例)
 名前: Gmail
 キーワード: gmail
 URL:https://mail.google.com/mail/
Omniboxに gmail を入力してenterキーでGmailのページに移動するようになる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:04:56 ID:cHvO/A6R0
あ、全画面出来るようになってたのね。
バージョンアップしたら改良点教えてほしいわ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:10:56 ID:2sFDNUoj0
Google Notebookでそこそこの量のAAをぶち込んで
アプリケーションショートカットでGoogle Notebookを見たら100%エラー落ちになった
なんでかね?ショートカットじゃなくて普通に見ると問題ないが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:47:31 ID:An9lG5Y/0
>>662
今はまだ stable と dev で事情が違うんじゃ。誤解を避ける意味でちゃんと書いた方が良いと。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:50:44 ID:pL9sSMdj0
>>666
今の(3系の)stable、betaではExtensionsは動かないよ。
--enable-extensionsつけても無視される。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:56:31 ID:An9lG5Y/0
そういや beta もあったね、忘れてたw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:52:02 ID:VBZeIkB80
chrome遅くなってるなぁ 前のバージョンに戻せないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:31:08 ID:dCmM41AZ0
ここのサイトの表示おかしくないか?
http://dino206.blog.hobidas.com/archives/category/1712.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:36:34 ID:5mGb1Q5T0
>>670
重たいサイト貼るな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:39:22 ID:7k6dWIXv0
殺意が湧いた
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:40:03 ID:5mGb1Q5T0
>>670
死ね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:45:23 ID:QsKLYBXQ0
重いのはすまんかった
Adobe Shockwaveがクラッシュするから表示しないのかと思ってた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:47:53 ID:ZoqsrfMn0
どうせブラクラだろ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:51:22 ID:86GmthK50
非常に困っています。
OS vista Google Chrome 3.0.195.21
http://imepita.jp/20090929/207860
↑の様な表示がもう四日間も続いています。
二回アンインストール、インストール、再起動を
してみまたが余計に、動作することがなくなり
初めから画像のように表示されるようになりました。
IE、Foxなどは快調です。泣きそうです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:37:38 ID:5mGb1Q5T0
>>676
Chromeで他のサイトはアクセスできるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:50:55 ID:D7qXdYvy0
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:45:28 ID:NdtwR+EQ0
テーマがデフォルトに戻って変更できなくなったでござる
680貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/29(火) 13:06:18 ID:ms8GWv7E0
使いやすさではSlepnirに劣るな。

ホイールによるタブ切り替え
タブサイズの固定
サイドバーがないので履歴の確認が面倒
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:09:37 ID:q2oTx+7f0
使いやすさが最低レベルなのは周知すぎるから。今更なにをw
サイドバーはとくにワイド液晶使ってる人は希望切望熱望なんだろうけどな。

ま、サイドバー以外は実装は容易だろうから、その内付くさ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:29:13 ID:jm+FyR780
使いやすさ求めたら重くなるからな
Chromeに使いやすさワロタw
683sage:2009/09/29(火) 16:09:22 ID:86GmthK50
>>677
どのサイトもアクセスできません。
最初のうちはトップはまだ出来ていたのですが
できなくなりました。
セキュリティの設定なども色々しましたが
変化なしです。
皆様のChromeは順調でしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:19:54 ID:5mGb1Q5T0
>>683
アンチウィルスソフトや、ファイアウォールが
Chromeの邪魔していない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:27:38 ID:5mGb1Q5T0
>>683
http://www.google.com/support/forum?hl=ja  でも
相談してみたら?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:31:47 ID:RnCbXXpCO
新規プロファイルで試してみたら
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:32:43 ID:z/9uH5kN0
画面スクロールさせるとなんかカクカクして滑らかじゃないんだけどこれはただのスペック不足?
教えてエロい人
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:37:58 ID:iifmE8O30
Beta Channel 3.0.195.24
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:49:34 ID:GK5JKtx60
キャッシュの保存先変えれないんですかね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:00:52 ID:tTMmiNVv0
691貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/29(火) 19:25:07 ID:ms8GWv7E0
>>682
いくら表示が速くても使い勝手が悪ければ
結果として作業の処理時間が遅くなるやん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:27:59 ID:GK5JKtx60
>>690
どうもです無事出来ました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:05:15 ID:J1u695aA0
empty.exe
694貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/29(火) 23:07:24 ID:ms8GWv7E0
右クリックでこのタブを閉じるがついてればもっと楽に使えるのに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:18:24 ID:jUNIRgjb0
>>694
えっ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:34:27 ID:algF+Zxt0
コテハンつけてアホって救いようがないな・・・

あ、アホがコテハンつけるのか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:40:42 ID:FS3Df0/E0
IE8やFirefoxみたいに肥大化し軽さが勝負のChromeを重くすることもないとおもうが
せめて、このサイトの cookieは拒絶する 機能位は欲しいわな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:38:23 ID:hJGjI7apP
設定にjavascriptのon/offも欲しい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:45:30 ID:Bqko7oY00
>>698
起動オプションで指定可能。

ChromePlusでは、設定画面で指定可能。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:52:47 ID:hJGjI7apP
起動オプションは知ってるよ
でもエロサイトを見に行く時とかだけ
オプションの設定で替えれたらいいなってこと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:57:51 ID:79uJ+c/C0
Operaのサイト別設定は結構便利だね、今の軽さのままOpera並みに標準で多機能にならんかな?
ま、サイドバー機能やタブのサムネイルはいらんけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:16:51 ID:jxJPuGGI0
>>700
無効化したいurlが特定できる(決まりきった巡回先)なら
JSを無効にするJSを
// @run-at document-start
で走らせるってのは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:57:58 ID:Ko6ZYzsG0
RWINの値が反映されないのは仕様ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:20:09 ID:+BiZooZ10
>>703
普通に反映されるけど、バージョンは?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:21:21 ID:achCNMXg0
>>703
変わらんね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:30:02 ID:TlRmEVn40
モジラ、グーグルのIE用プラグイン「Chrome Frame」を批判
「混乱を招くだけだ」とマイクロソフトを援護
ttp://www.computerworld.jp/topics/browser/163529.html?RSS

モジラ涙目
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:55:30 ID:9nkeUfEN0
じゃIE tabは?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:07:13 ID:wjA8ot9l0
あれ作ってるのは第三者だからじゃない?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:17:22 ID:Bqko7oY00
ie tabはFxのキラーアドオンなのになw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:28:42 ID:achCNMXg0
同氏によると、Chrome Frameの最大の問題は、ブラウザの制御がユーザーではなくサイトに委ねられる点だという。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:51:24 ID:Bqko7oY00
>>710
その点は同意するわ。
ユーザーが自由にIEのレンダリングエンジンと
Chrome Frameを切り替えれるようにしないと駄目だな。cf:で一時的にChrome Frameにするのは
非常に不便。

だが、モジラの中の人の本音は、Firefox向けのChrome Frameが登場するのを
いやがっているんじゃないか?

こういう非難合戦するときは、相手にたいする非難と、本音が全く違うからなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:37:00 ID:W97WTHj80
Google Chromeの自動アップデートをきる方法を教えて頂けませんか?
msconfigのサービスから「Google Software Updater」とスタートアップから「Google アップデータ」を停止したのですが、
変わらず自動アップデートがされてしまいます。
よろしくお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:24:59 ID:5TbAoVuy0
タスク
714貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/09/30(水) 19:42:39 ID:DMGs9i5M0
タイトルとURLのコピー機能はないのか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:44:26 ID:UR/uzD3r0
確かにインストールしてアクセスが軽くなったが
使い方がよくわからん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:53:22 ID:xcx3LqDuP
>>712
「googleupdate.exe 削除」とかでぐぐれ
ただユーザに意識させないで自動アップデートを行うのがChromeの方針なんだから、
それに反した使い方するならChromiumでもIronでも使ったほうが楽だぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:35:30 ID:DNxa7xKK0
>>715
ブックマークがえらく使いにくいので、ロケーションバーにサイト名直接入力、
もしくは新しいタブのページにgoogleやwikipediaを登録しといて以下略。
タイピングが速いならブックマーク掘り返すよりはええわ。
自慢じゃないが、デスクトップとブックマークの乱雑さは日本屈指だからな、俺。

セッションマネージャは是非欲しいとこやな。しかし。
俺はPCはほぼ常時起動やからええけど、毎日電源ON/OFFする人はめんどっちーだろうな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:36:49 ID:DNxa7xKK0
そうそう、iGoole(もしくはそれに該当するポータルサイト)のブックマーク機能もおすすめ。
ブックマークがhtmlのリンク化されてずらずら並んでると思いねえ。
fireFoxのbookmarks.htmlをブラウザで開いた時の感じやな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:42:55 ID:Wx7OLHql0
久々にIE起動して左にtreeがある状態に違和感があった俺に死角はなかった
俺、調教されすぎだろ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:49:36 ID:leVoS9qB0
キャッシュが断片化するのをどうにかできないのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:52:42 ID:sHq0WwMxP
デフラグ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:54:59 ID:MAGF4Q1q0
キャッシュはRamDisk逝きだろjk
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:17:01 ID:sHq0WwMxP
最近「常考」って言う奴減ったな
JKだとつい女子高生かと
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:46:45 ID:9nkeUfEN0
       ___
     / ―\
   /ノヾ゙'( ●)\  そんなわけねえだろ常識的に考えて!
   | ( ●)   ⌒)\   
   |   (__ノ ̄   |
   \        _|____
     \     ;/(●)^ ヽ\;
      \   ;/  (_  (●) \;
       / ;/   mj |ヾ__)⌒::: ヾ;   
       / ;|  〈` ノ-'´  u;  ノ;;  最近「常考」って言う奴減ったな……
       |   ヽ / /       /;     ……JKだとつい女子高生かと
       \     / ____/)
       /\_ノ (____/|
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:36:36 ID:ksmbteTg0
         ∧_∧
        _( ・∀・)         
      /      )           _  _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:01:24 ID:s2gmexyf0
>>716
ありがとうございました。無事削除できたようです。
3.0が個人的に微妙なんですよねぇ…他ので2.0ベースのものがあればそちらでも構わなかったのですが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:38:29 ID:5rC4a6NE0
3.0.195.21にアップデートしてからラジオボタンとチェックボックスが表示されなくなったんだけど仕様?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:47:05 ID:VkfaV52C0
>>726
たとえば本家の 2.0.172.43 が欲しいとかってこと?
落とし方は >>2 にあるように
dl.google.com/chrome/install/172.43/chrome_installer.exe
でできるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:59:49 ID:s2gmexyf0
>>728
えっと、Ironとかで本家の2.0がベースのものがあればそちらでも良かったなということです
使ったことがないので、バージョンが良く分からないものですから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:17:38 ID:empryBpA0
ニコニコ大画面の作者のサイト潰れてる?
繋がらないんだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:43:10 ID:gE9wbGdZO
>>722
キャッシュの上限が決められれば俺のラムちゃんも喜ぶはずなんだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:44:23 ID:a0vbYqlQ0
Stable 3.0.195.24 (Official Build 27347) ※9/28リリースのBetaと同一

Stable Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/09/stable-channel-update_30.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:14:18 ID:a0vbYqlQ0
>>731
つ --disk-cache-size=1048576 --media-cache-size=5242880
おそらくdisk-cache-sizeがテキスト系、media-cache-sizeが画像系で指定単位はbytes

試しに上記設定で複数のページを一気に開き、読み込み中にCacheフォルダを見ていると
最大7.6MB程度まで増大するが最終的に6.2MB程度に落ち着いた
ちなみに同じページ群をキャッシュ制限なしで読み込んだら39.4MBになった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:47:01 ID:gE9wbGdZO
>>733
さんきゅ
media-cacheなんてあったのか
ってことはdisk-cache-dirとmedia-cache-dir両方のをラムに移動させないといけないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:13:00 ID:vN3D/+2h0
うちのchrome3.0ちゃん起動直後にバグって全力でデットループ回してるみたいになるんだけど・・・
お陰でOSがキー処理を受け付けなくなってタスクマネージャすら開けない
めんどくせー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:35:44 ID:YOIqJUzj0
ウチも同じ症状出てます。
勘弁してくれ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:40:59 ID:4FzEigE90
プロファイルをバックアップした後、
プロファイルを削除してみ?
プロファイルが無いとChromeが初期起動時と同じく
プロファイルを新規作成する。

ネットで検索すると、Chromeが起動できなくなるという現象の多くは
プロファイルが壊れたために発生するようだよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:54:43 ID:4l/VCaw70
プロファイルバックアップなんてどこにあるの?
お気に入りならあるけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:04:51 ID:4FzEigE90
>>738

ggks
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:09:14 ID:4l/VCaw70
お前が使ってるの専用ソフトだろw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:11:46 ID:4FzEigE90
>>740
はあ? あほか?w

プロファイルのディレクトリ毎、ごっそりコピーするだけだろ?w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:26:39 ID:4l/VCaw70
めんどくせw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:51:46 ID:4FzEigE90
しょうがない奴だなw

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data

という所に Defaultというディレクトリがあるから、これをディレクトリ毎、どこかにコピーしておけばいい。

そして、このディレクトリ毎削除して、Chromeを再起動すればいい。プロファイルが新規作成される。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:56:17 ID:4FzEigE90
ちなみにGoogle Chrome Backupというツールは止めておけ。
今年の5月以来、アップデートされていない。
このツールが想定するChromeのバージョンは 2.X。

現在、安定版のChromeでさえ、3.X。
このツールは、前述のDefaultディレクトリ毎単純にコピペするだけならいいのだが、
どうやら、プロファイルのファイル構成等を意識して作られてあるようだ。
従って、プロファイルのファイル構成が微妙に変わっているChrome 3.Xで使うと
思わぬトラブルに巻き込まれるだろうな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:59:15 ID:UuqgkL9Z0
>>743-744 thx!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:21:32 ID:MZ9P0LpC0
アドオンまだかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:46:48 ID:cPwNkYH+0
>>746
(゚Д゚)ハァ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:55:10 ID:IScfihG30
>>747
(゚Д゚)ハァ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:05:00 ID:4FzEigE90
Extensionsのこと? 
Chrome Dev ChannelかChromePlus使えば?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:08:46 ID:c5xjWaFb0
stable版が3になってから、
タブメニューの反応が悪くなった
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:14:27 ID:lqny+3nPO
>>746
あるだろ
申し訳程度のアドオンだが
管理ツールもないが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:21:17 ID:/HPqUuw40
>>751
chrome://extensions
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:07:33 ID:Kfl1JeqD0
はやくマウスジェスチャー使えるようにしろよ!
はやくしろ!!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:10:37 ID:t+jtNEZs0
つchrome plus
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:25:31 ID:c5xjWaFb0
下部にあらわれるダウンロードバー、
タブごとの表示じゃなくなったんなら、
ショートカットで閉じられるようにしてほしいな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:36:57 ID:4FzEigE90
>>753
ChromePlusへ乗り換えるなり、かざぐるマウス入れるなりすれば
いいだけだろ?w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:17:53 ID:ibEiLxHL0
えっ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:18:47 ID:6gAGGhJl0
んなもん使わなくてもアドオンであるだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:42:53 ID:4FzEigE90
>>758
現在の安定版はアドオン使えないが?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:15:44 ID:Wrt0vQKl0
なんかyahooメールにログインできないんだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:15:38 ID:3CoSWkGo0
>>760
ユーザーエージェント文字列のChrome/3.0の部分をChrome/4.0に
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:36:53 ID:2oJN3G880
>>753
StrokeItオヌヌメ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:42:15 ID:0H/Ym7Jw0
>>761
うちでは3.0のままログインできているが?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:42:52 ID:WWO724Ii0
教えてください。

・困ってること
以前は普通に表示されていたダウンロードマネージャがダウンロード中も真っ白のままになってしまったので直したい。

・バグについての心当たり
記憶は定かではないのですがjavaのアップデートを行ってからおかしくなったような気がします。

・自分でやったこと
chromeをアンインストールした後、ファイルとフォルダを「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。
9/16にリリースされたバージョンをあらためてインストールするも状況は変わらず。
レジストリはいじってません。

・使用してるプラグイン
ひとつも無し

よろしくお願いします
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:46:07 ID:WWO724Ii0
>>764
OSはXPです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:35:24 ID:6vugq/De0
>chromeをアンインストールした後、ファイルとフォルダを「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。
ガクガク((;゚Д゚))ブルブル
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:47:45 ID:89kCJn2A0
os再インストールものだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:03:12 ID:t8G4BoGf0
>>764
Javaの最新版を再インストール
Microsoft .NET Framework 3.5の再インストール
User Data配下を全部削除した状態でChrome再起動(Bookmarksは逃がしておけ)

ってあたりかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:09:38 ID:YNhnPbAC0
> ファイルとフォルダを「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。

こういう人はどんなアプリ使っても墓穴を掘るタイプだろうなぁ…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:25:58 ID:yUy/3SSc0
Dev 4.0.220.1 (Official Build 27713)

Dev Channel Updated with Fixes
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/10/dev-channel-updated-with-fixes.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:28:45 ID:L3SjE4dw0
>>768
OSXに.NET Frameworkか・・・ つわものだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:40:46 ID:f7kx11j50
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:01:47 ID:O/Yo2fMw0
>「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。
何の疑問も抱かず暴挙に出られる威勢の良さがいいw
武士の時代に生まれれば立派な最後を遂げられただろうにwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:06:08 ID:W7cPvqXK0
>「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。

OSも削除される事を推奨しますw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:06:47 ID:vOgMF9YX0
愚者はときおり歴史に残る偉業を遂げる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:38:09 ID:NYI2Z3n80
久々に起動してみたら・・なんだよ右下・・・余計な真似を・・・・・


その他のブックマークって消せない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:41:48 ID:YuanZ1Lo0
>「chrome」で検索してヒットしたものは全て削除。
すげえ、馬鹿のやることは時として想像もつかんな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:53:49 ID:1kfDRyMo0
>>776
右下って、何のことだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:02:17 ID:MiwLWQNE0
たぶん新規タブ開いたときのことだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:02:27 ID:gQbPyUSB0
>>776
Ctrl+Bではだめなのか?
んで、右下ってなに?newtabのめくれてる部分のこと?
テーマ(スキン)が拾えるサイトへ飛ぶだけだけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:33:18 ID:3wDpD3yk0
GoogleCrashHandlerを無くすにはどうしたらいいですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:40:17 ID:3wDpD3yk0
事故解決しましたm(__)m
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:12:21 ID:WWO724Ii0
ありゃりゃ削除しちゃダメだったのか
ちなみにchromeと名がつくファイルやフォルダで削除しちゃまずかったものって何だか分かりますか?

>>768
ありがとうございます
残念ながら直りませんでした
ダウンロードマネージャが使えないとダウンロードの個別管理が出来ないから不便だなあ・・・
やだなあこのバグ・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:19:40 ID:6vugq/De0
>>783
[スタート]→[ファイル名]を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:27:57 ID:gQbPyUSB0
>>783
> ちなみにchromeと名がつくファイルやフォルダで削除しちゃまずかったものって何だか分かりますか?
chromeをアンインストールした後、ファイルとフォルダを「chrome」で検索してヒットしたものは全てだろ
ちなみに、Firefoxを併用している場合は巻き添えになって死亡したと思われる
chromeで検索かけたらゾロゾロ出てきたからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:30:44 ID:1kfDRyMo0
>>784
お前、悪質だなw

ひっかかる馬鹿もいないと思うがなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:34:58 ID:753i7S0d0
>>784
rm -rf /*
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:39:13 ID:6vugq/De0
>>786
>>783ならやってくれるじゃね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:39:03 ID:4Smtt45c0
これって前のようにスタートページを「表示順」にできないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:07:05 ID:1kfDRyMo0
スタートページってなんだ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:11:00 ID:KOULb3Dn0
ーーおld−ねw−たb
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:19:15 ID:nX5qvXMO0
オプション→基本設定→起動時:→次のページを開く→追加→chrome://history/
793789:2009/10/03(土) 19:35:43 ID:1OVlXZB30
あ スマソ
表示回数順だったw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:41:42 ID:66OQ8iaw0
220.1
Sync My Bookmark
795789:2009/10/03(土) 19:55:52 ID:1OVlXZB30
あ 新規ページが表示回数順になるのか。

これをスタートページにする方法ない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:20:17 ID:1kfDRyMo0
>>795
マジレスすると、

Chrome 3.X から「新しいタブページ」が変わった。
だが、表示順番は自分で変えられるんだよ。
十字のマウスカーソルになるだろ? そのときに、
ドラッグして場所を変えられる。

また、各ページのイメージの左端にピンの絵があるだろ?
クリックすると、固定されたピンの絵になる。この状態になれば、
そのページは、今後、勝手に場所を変えられたり、違うページが
表示されたりすることはない。

固定ピン状態ではないイメージの部分だけが表示回数に応じて
入れ替わるって仕組みだよ。


それから、Chrome 2.Xまでの「新しいタブページ」方式が好みなのならば、
Chromeのアイコンをプロパティで開いて、

リンク先の後ろに、 --old-new-tab-page
という起動オプションを付け加えればいい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:22:48 ID:we1+fujk0
オプション→基本設定→起動時:→次のページを開く→追加→chrome://newtab
にした時の状態にしたいという話なんジャマイカ? (>>792 流用)
798789:2009/10/03(土) 20:56:43 ID:1OVlXZB30
>>797
できました。
トンクス


>>796
氏ね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:21:53 ID:1kfDRyMo0
>>798
おいおい、氏ねは無いだろ、氏ねはw

新規タブの話だと思ったんだからさw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:23:21 ID:1kfDRyMo0
>>798
俺以外にも、君のレスを勘違いした人がいるだろ。
>>791がそうだ。俺と同じことを言っている。
君のレスに、多少の紛らわしさがあったんだよw 氏ねは無いだろ・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:27:52 ID:5P1SguiM0
>>798が唐突過ぎてワロタw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:48:04 ID:E5+wk5xa0
強烈なデレツンだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:12:09 ID:YNhnPbAC0
客観的に見て、善意を仇で返す>>798こそ氏ねばいいと思った
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:19:22 ID:UlJrBDd60
バージョン3.0.195.21でタスクマネージャーから終了できないほど深刻なフリーズするからバージョンアップしようとおもうんだけど
サーバーがおちてる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:52:53 ID:1kfDRyMo0
>>804
今、確認したが、落ちてない。ちゃんと最新ですと表示されたからな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:09:42 ID:1OVlXZB30
NGID:1kfDRyMo0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:16:44 ID:89kCJn2A0
>>806
おまゆうw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:30:40 ID:we1+fujk0
なんだこの流れw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:32:39 ID:1kfDRyMo0
>>806
お前が言うなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:36:11 ID:GHu+LsMm0
窓の社のリンクからPortable Chromeをダウンロードしたら、0.2.151.0が無くなっていて
代わりにlatest_releaseをダウンロードしました。でも、窓の社によれば
特に何もしなくても日本語になるはずなのになりません・・
どうすれば日本語になりますか?
811810:2009/10/03(土) 23:47:03 ID:GHu+LsMm0
なぜにドイツ語でUIが表示される・・?
Chrome 言語
でググったら表示言語を変える方法?を見つけましたが
設定オプションタブらしきものが見つけられません。
http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95415
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:53:20 ID:1kfDRyMo0
>>811
> なぜにドイツ語でUIが表示される・・? 
それは知らんw 俺もPortable Chrome入れているが、最初から
日本語だったのか、ドイツ語だったのか、覚えてない。


optionen → Detailsタブ → Web-Contentのいう表題の下のボタンを押す。(Gearsのボタンの上ね)

→ Sprachenタブ → 一番下の "Google Chrome-Sprache:"で、"Japanish - 日本語"を選ぶ。

これでいけるはずだよ。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:05:50 ID:0cDl3bhR0
>>811
ドイツ語で作成されたプロファイルデータが入っているせい
Profilフォルダの中身を全部消して起動すれば日本語の新規プロファイルが作成される
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:07:24 ID:HaQoroHo0
>>810
オイラも同じポータブル版を
0.2.151.0の頃から使っていて、さっき latest_release (3.0.195.24)にアップしたところッス。
>>811 と同様、覚えてないけど??(-_-;) 特に何もせんでも、日本語なってたきおくが・・・
ま、 >>811 が書いてるように、日本語したらいいんじゃねえ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:10:22 ID:HaQoroHo0
あ、そうそう!!オイラも、使うさいは、Profilフォルダの中身を全部消してから使ってる。
何か気持ちわるいから。
↑の >>811 は、 >>812 の間違いでした。すいません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:16:18 ID:f40mBGkt0
>>810
おれも昨日ポータブル版を使ってみようと思って3.0.195.24を落としてきたけど
同じく日本語化で悩んだよ。
自己解決した方法を一応書いておく

(1)一旦Chromeを終了

(2)Profilディレクトリ内にある"Local State"をテキストエディタで開く

(3)中盤あたりに

  "intl": {
"app_locale": "de"
},

となってる所があるので、"de" ==> "ja"に書き換えて保存

(4)起動すると日本語ランゲージファイルが読み込まれて日本語表示される
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:38:17 ID:T+NclH+U0
ところで、Portable Chromeの使用目的は、
仕事でUSBメモリで簡単に持ち運びできるという建前はおいておいて・・・・

家では、エロサイトを見るためだよね? 俺だけじゃないよね?w

TrueCryptで暗号化ディスクを作って、その中にPortable Chromeと
エロ画像を保存。
いつ死んでも、エロ画像を家族が見つけることはないw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:43:43 ID:bqfb5Emc0
Portable Chromeにはトロイが入ってるぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:45:16 ID:GyhpocRK0
いや、秘密は多少露出するから意味を持つ
ただ真面目なだけじゃつまらん人にならないかい?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:46:54 ID:bqfb5Emc0
何だそりゃw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:50:06 ID:T+NclH+U0
>>819
エロ動画、一つや二つならいいだろうが、

何百、何千というコレクションを見たら、異性の家族は引くってw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:55:01 ID:7X+gMfjz0
画像から動画に進化しているぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:59:07 ID:OPvxBCEC0
Portable Chrome って起動オプション使えるのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:03:27 ID:GyhpocRK0
>>821
全部くれw

まぁ個人撮物がなけりゃいっかと思ってる昨今
これにて失敬
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:04:58 ID:T+NclH+U0
>>823
Loader経由じゃなくて、chrome.exeへのショートカットを作って、
そこで、起動パラメタを指定してやればいんじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:19:44 ID:OPvxBCEC0
できるのか。
それならProxyを起動オプションで指定すればProxomitronとセットで持ち歩けるな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:35:50 ID:T+NclH+U0
>>826
ごめん。試してみたけど、むりっぽい。
だてに、ローダーがあるわけじゃないなw

ショートカットでやろうとすると、ポータブルのユーザープロファイルを見に行かない。
ローダーで色々、やっているみたいだ。

プロキシーのオプションを指定したいのなら、ChromePlusに乗り換えれば?
ChromePlusには、ポータブル版があるし、既にネットワーク設定、つまり、プロキシー設定は、
IEのネットワーク設定を使わなくなっているから。自前でもってる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:39:27 ID:T+NclH+U0
>>826
書き忘れたが、

ChromePlus の ChromePlus Options → ChromePlus Optionsタブ の

Configure startup options の Proxy serverという項目で設定できる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:41:34 ID:O6zLHo0a0
>>827
ユーザープロファイルの場所も、起動オプションで指定すればいいんじゃね?
ポータブル版は使ったことないから、自信ないけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:46:27 ID:0cDl3bhR0
>>5の方法でいいんじゃね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:50:52 ID:HaQoroHo0
おいらも、ローダー(ChromeLoader.exe)使わないで
>>823 同様にchrome.exeへ起動オプション
--user-data-dir="../oiranodata/for_eros" とかって使ってるけど問題ないような・・・。
ユーザープロファイルのフォルダは、あらかじめ作ってからネ!

>>827 さんへ、詳しくないけど・・
ローダー(ChromeLoader.exe)って?必要ないもんだと思ってたけど?違うのかなぁぁ?
(・・;)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:52:55 ID:T+NclH+U0
>>829
やったが駄目だった・・・・

ローダーがあるってことは、意味があるんだろうな きっと・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:54:07 ID:T+NclH+U0
>>830
あー それだw "First Run"ファイルがあるから
うまくいかなかったようだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:54:12 ID:xBysiFV20
これのRWINの設定ってどこいじればいいの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:58:08 ID:HaQoroHo0
ずぅーと、ポータブル使ってるけど7
ローダー(ChromeLoader.exe)一度も使っていないオイラって・・・?
おバカ??(>_<)
もう寝ます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:13:01 ID:6h6TCUVV0
Autopagerizeくらいしか使えるアドオンねぇな
みんな、何入れてんだ??
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:16:45 ID:cJb98ByK0
Adblock+
Gmail Checker
RSS Subscription Extension
popup防止

くらいかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:19:31 ID:FdvYAvZ/0
Google Reader Notifier
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:19:42 ID:T+NclH+U0
そのくらいだよな。
現時点で実用的なのは。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:33:08 ID:wNV5kmCB0
Chromeにあったらいいなと思う機能!

マウスジェスチャー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:39:56 ID:Oz7Uj7l90
かざぐるマウスでも使っとけよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:40:28 ID:aQUdOyPn0
>>840
(´・ω・`)つchrome plus
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:18:08 ID:N6FwBo70P
Plusなんぞ使わんでもマウスジェスチャのエクステンションあるし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:29:37 ID:8bjlTqAy0
ハッシュ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:45:44 ID:cYc/sn6M0
>>843
ChromeGuesturesか?
今導入したらクラッシュして落ちて以後、起動するたびにクラッシュ
再インスコしました。
4.0.220.1な
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:47:49 ID:T+NclH+U0
かざぐるマウスでいいじゃないか。

IE, Chrome, Safariにも同じマウスジェスチャーが導入できる。
それどころか、エクスプローラーでさえ、マウスジェスチャーを使えるようになる。

めっさ、便利
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:31:20 ID:i7l6+2t60
>>845
ごめん。
国際化周りが不安定みたい。
更新はしたけど、まだバグってるかも…

ちなみに、Extensionのほうがアクション増やせて楽しいですよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:03:49 ID:cYc/sn6M0
>>847
バグフィックスに期待しとく。
Chromeのためだけにかざぐるまうす常駐させるのもなんだかなと
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:16:05 ID:T+NclH+U0
かざぐるマウスは、ブラウザと同じジェスチャーをエクスプローラーやウィンドウ、デスクトップにも
適用できるのが便利なのだがw

エクスプローラーで ↓→ とすれば、閉じるし、↑↓とやれば、最新の情報に更新してくれる。
デスクトップで↑↓とやれば、アイコンの再表示してくれるし、↓→ とやれば、ログオフや、シャットダウンの画面が出る。
また、最近閉じたページを開くジェスチャーを登録しておけば、ブラウザでやれは、その通りの動きをして、
デスクトップでやれば、最近閉じたエクスプローラーを、閉じた時のディレクトリで開いてくれる。
めっさ、便利。

なぜ、使う人少ない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:19:01 ID:N6FwBo70P
抑もエクスプローラなど使わないから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:20:24 ID:uVTI2rRR0
DOMを操作できないものなんて使えないよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:21:31 ID:T+NclH+U0
え? そりゃ、凄い。どうやってファイルを指定するの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:22:21 ID:fGQqL9c70
(´・ω・`)何でスタート時のサムネイル減らすんだよー 増やしてくれよー 12個くらい表示してくれー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:22:33 ID:T+NclH+U0
>>851
なぜ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:24:35 ID:N6FwBo70P
ID:T+NclH+U0
いい加減うざいから自重してくれ
かざぐるマウスを広めたいその熱意は分かった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:25:36 ID:T+NclH+U0
>>853
view-source:chrome://newtab/ とアドレス欄に打つと、「あたらしいタブ」のソースが表示される。

どこかに格納されているんだから、好きなように書き換えられればいいのにな。自分好みに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:29:57 ID:f40mBGkt0
chrome以外のブラウザでもマウスジェスチャーを使う人には
インタフェースが統一されたかざぐるマウスの方が使い勝手いいだろうし
chromeでしかマウスジェスチャー使わないよって人には
エクステンションだけで十分事足りるってだけの話しじゃないか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:12:05 ID:LRjKthgO0
ブックマークの管理開くと落ちる症状再びorzorz

Dev最新版で、XP。
複数のサイトを開く時の為に最前面で開く様
にする窓操作ソフトを閉じてchrome再起動してもダメ。
他ノートン、かざぐる入れてるけどその前にも症状が起こった。
確か時間がたってから再インストで直ったような・・。

フォントの設定とか再変換とか、ガタガタオートスクロールとか
さんざん要望出てたブックマーク廻りとか、全然変わってないよな・・
もう一年経ったのにな・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:19:49 ID:S4fkkQ1b0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:27:11 ID:T+NclH+U0
>>859



あー Chrome用のGoogleツールバーは、リリースされる予定ないのかな?
めっさ欲しいわ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:54:03 ID:N6FwBo70P
そういやWikiのエクステンションの項目全然充実してないな。>>859意外にも知っている物あるしちょっと編集してくるか
>>860
いらないだろ常考
お前はめっさが口癖か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:56:18 ID:SN9Q+pzM0
googleとしてはgoogleツールバーを入れさせたいのだろうが、
chromeってのはインタフェイス設計思想がそういうのを拒絶してるわけで・・・

たまに他人のPC触ると、IEにうじゃうじゃツールバーが有ってひっくり返りそうになるわ。
限りなくシンプルに。chromeのその思想、俺は支持したいな。

大体画面が狭くなっていかん。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:03:40 ID:T+NclH+U0
>>861
グーグルツールバーでしか実現できないものがあるよね。

Google Bookmark は、Chromeのブックマーク同期機能が実装されたら、不要だけど、
サイドウィキはChromeでも使ってみたい。
あと、グーグルツールバーの翻訳関係も便利だと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:13:27 ID:N6FwBo70P
>>862
抑も、検索はOmniBoxでできるし、Google ツールバーをGoogle Chromeに付けるとかそんなことをGoogleは考えてないだろう
つーか結構な数の人間がChromeにツールバー付けろとか言うが何故Chromeにツールバーが欲しいのか解せない
>>863
Chromeのブックマーク同期は開発途上でショートカットオプション付けないと駄目だが、実装されている。
サイドウィキは現在Chromeでの実装中
翻訳はいらね。必要だったらエクステンションで作ればいい
865810:2009/10/04(日) 23:17:40 ID:0MKBYqAM0
レスが遅くなりましたが、
プロファイルのフォルダ内を削除したら日本語になりました。
ありがとうございました!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:18:15 ID:T+NclH+U0
>>864

> サイドウィキは現在Chromeでの実装中
おお、うれしいね。近い将来、安定版に提供されるわけか。
さんくす
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:19:25 ID:i7l6+2t60
>>864
Dev版のブックマーク同期はショートカットなしでもデフォルトで有効になったよ。
メニューにExtensionsが追加されたし、だいぶ進んできたね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:23:02 ID:N6FwBo70P
>>867
そうか
最近このスレにはいるがChrome自体は使ってないからな…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:27:50 ID:7UBMOgxY0
>>862 >>864
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
シンプル&軽量なことこそがChromeの真骨頂なのに
ゴテゴテ機能を入れるのはどうかと思う

そんなに多機能なブラウザが欲しければFireFox使えばいいじゃない?っていう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:45:02 ID:bpTO9ffI0
>>869
究極的にはそうなんだよね。
もしくは、開発が一段落付いたら、各所で派生版を作ればいいんだし。
chromeは新たなブラウザのリファレンスモデルだから。

俺も色々欲しい機能が有るから、機を見て自分用コンパイルも考えてみるよ。
正直、機能の少なさはいかんともしがたい。が、それを補って余りある軽さを持っているので捨てられん。
自分に欲しい機能だけ付けるのが一番。一生使わんであろう機能のなんと多い事よw
そういう意味ではアドオンが充実しているfxのコアが、もっともっともっと軽くなればそれが理想なんだけどね。

ま、実際やるかどうかはソースのモジュール分け次第やけどね。
ヴァージョンアップするたびに改造するのは大変だから(^_^;)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:05:14 ID:Zfso9w1c0
翻訳はブックマークレットでいいじゃん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:26:51 ID:4hNBwVUn0
最近のstableでブックマークレット版のoAutopagerize動いてる?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:42:37 ID:NcqiGo9lO
デフォルトで機能ごちゃごちゃはイヤだからアドオンに期待してるけど、
今はそのアドオン自体極小だからなあ
タブまわりのカスタマイズは多少できてもいいような気はするけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:30:26 ID:t8ysANcl0
グーグル、「Native Client」を組み込んだ「Chrome 4.0.220.1」をリリース
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200910050007.html

誰かサンプル動かしてみて
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:47:25 ID:Ino8sIgp0
>>872
直した。Chromeを再起動しないとキャッシュで動かないかも。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:14:19 ID:tycELRLB0
>>874
非常に分かりにくいドキュメントだから、途中で挫折したw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:38:05 ID:2dFlBtF50
XP/VISTAって書いてあるけどwin98でも動くの?
あとchromiumエンジンのブラウザで98で動くのってある?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:44:13 ID:tycELRLB0
>>877
98用なんて
あるわけねーだろw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:59:30 ID:LcBcxeB1P
時代遅れは帰れ
つーかあんな延長サポートも終わった物を未だに使うとか危険にも程がある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:03:29 ID:tycELRLB0
win98の時代のPCって、Pentium 133MHz とかの時代だろ?
今のPCと比べると、30倍も50倍も遅い。

今のCPUパワーを前提にしたインテリジェントなブラウザなんて、
Pentium 133で動くはずねーよw 遅すぎて。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:14:51 ID:FuqYu+q40
それはWindows 95時代のスペックだw
98プリインストールだとMMX Pentium 233MHz〜Pentium II 400MHzぐらいだと思う。
どっちにしても話にならないがな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:16:57 ID:OB7+3t3f0
Windows3.1って今でも現役?
自分の知り合いにWindows3.1を使っている人が二人いるけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:18:20 ID:puDs3er10
というかNT系OSと9x系OSはバイナリに互換性がない
XPなどのNT系OSには9x用バイナリを走らせるための互換モードが付いてるが逆は付いてない
だから、XP.NT用と書いてるプログラムは98では動かない
いい加減新しいOSに移行しろってことだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:38:25 ID:LcBcxeB1P
>>882
近所の児童センターでPC88が現役
ただしXPもある
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:48:08 ID:tycELRLB0
そんな古いマシンを使う理由が、過去のアプリケーション資産を捨てられないことだと思うけど、
故障したら、どうすんだろw

ソフトハウスに発注して作らせた昔のソフトを、現在のマシン環境に合わせて再開発する余裕が
ないんだろうけど。ハードディスクが逝っちゃっただけで、使えなくなるよ。
当時のPCに接続できるハードディスクなんて、たぶん、相当探さない限り、存在しないし。

だったら、最新のPC環境に移行して、仮想マシン上で動かした方が、同時のマシンより遙かに早いし
快適だよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:54:21 ID:ydrfQTLh0
98SEをアマチュア無線のログ帳に使ってるけど
まぁ使い道がないな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:11:30 ID:tycELRLB0
ま、今後さらに、仮想PC環境を使うのが当たり前の時代に来るかもな。

受注ソフトウェア開発している身からすると、業界の常識では、受注ソフトの
寿命は5年で見積もられている。5年もすれば、お客様のニーズに合わなくなり、
新システムを構築することになるだろうという、業界の常識があるからな。

しかし、汎用機やWSで通用していた、コの常識が、Win95が登場した辺りで、
PCが爆発てきに普及するようになり、通用しないことが多い。

13年も前に、俺が関わった受注ソフトウェアが、未だに現役で動いていることを
つい最近、聞かされて驚いたばかりだ。よく壊れていないなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:17:05 ID:LcBcxeB1P
ま、までよんだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:27:46 ID:WFyG0ykp0
>>888
読みすぎ。
俺なんて名無しさん、までなのに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:19:20 ID:tycELRLB0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:24:28 ID:bpTO9ffI0
>>885
企業では未だにPC-9801も多いぞ。つい数年前まで互換機が造られていたくらいだ。
インテルがi486の生産を打ちきったから、乙ったが・・・。
某大手企業の入退室システムはN-88Basicだし、HDDはタンスほどもあるし。

システム変えるのって、リスク、費用、手間、結構激しいからねー。会社大きければ大きいほど。
win3.1なんてごろごろ転がってると思われ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:28:09 ID:tycELRLB0
ハードディスクイメージをとって、
それを仮想マシン上で仮想ディスクに再現すれば、移行終わるのにw

俺は、昔の開発環境を1つのマシンに、仮想マシンとして再現している。
昔の開発マシンなんて、いつ壊れるか、分からないからな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:34:53 ID:e5Kwec0T0
アーティスト テーマどうやってインストールするの?
https://tools.google.com/chrome/intl/en/themes/index.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:41:17 ID:YDO9y9+n0
>>882
Windows 3.1は去年まで売ってたろ

Windows 3.11の販売、あと4か月で完全に終了
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/07/17/035201
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:57:22 ID:OB7+3t3f0
>>894
知らなかった…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:26:15 ID:i7f72BTx0
>>892
工場なんかで、製造機器を制御してるんだよ。産業ロボットとか。
となると、PC-9801とその機器との間で、結線が必要だよな。
それが、専用に開発されたCバス用ボードから専用線が出てたりする訳だ・・・。

ま、スレ違いなのでこのネタはこの辺で(´・ω・`)
興味を持って頂けたら幸い。なかなか熱い業界だ。
つーか俺も数年前、N-88BASICの仕事したっつーねんw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:35:01 ID:o8yIZAhX0
FA関係だと中小企業の工場では未だに
PC98とリンクしてる制御盤が現役バリバリに稼動してるからね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:52:38 ID:3jX+2Sbb0
初音ミクのテーマってクリプトン公認なのか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:11:50 ID:o8yIZAhX0
Portable Chrome 4.0.202.0
http://blog.livedoor.jp/tanukitam/archives/51315317.html
拡張Portable loader、greasemonkey、拡張機能等



便利は便利だが、あれこれ詰め込むとやはり重い…
Chromeはシンプル・軽快なのが一番の人は
User Scriptsを消して使ったほうがいい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:13:10 ID:3jX+2Sbb0
A splash of color to your browser: Artist Themes for Google Chrome
http://chrome.blogspot.com/2009/10/splash-of-color-to-your-browser-artist.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:36:55 ID:+IQMrW+70
operaでいうパネル、firefoxならAll in one sidebarみたいな機能ある?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:44:12 ID:xE4FbgHb0
GoogleのiPhone向け乗換案内、「鉄人28号像」でルート検索できるか?
今、いる場所から目的地までの乗り換え情報検索を
iPhoneのWebブラウザで――。
GoogleがiPhoneのSafari向け乗換案内サービスをリリース。
「鉄人28号像」でルート検索できるか試してみた。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/05/news071.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:49:04 ID:YIGbDMu/0
ネット接続中に履歴の削除してみたら、ネット接続できなくなった
モデムの電源を切って30分ほど経って接続できるようになった
このブラウザなんか怪しいぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:50:52 ID:bEQR7v6s0
>>903
モデムの再起動で直るんならブラウザは問題じゃないと思うんだが・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:49:05 ID:jrYD5Wjv0
Stable 3.0.195.25
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:58:42 ID:jrYD5Wjv0
一応訂正

Beta および Stable 3.0.195.25
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:50:31 ID:2bAatPipO
>>898
URLきぼんぬ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:52:40 ID:jrYD5Wjv0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:22:29 ID:BQovGho00
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:36:23 ID:9ynLCF/J0
>>901
無い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:10:59 ID:2K0rvOPD0
>>909
ずいぶんと日本人のデザインが採用されてるんだな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:28:44 ID:81EHo6uA0
誰か”ふぉくすけ”の GoogleChrome 用テーマ作って。
煽りとかじゃなくマジで欲しい。

適当な"ぬこ"でもイイです、動物系を頼む、いや、お願いします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:52:15 ID:C23qVtdf0

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:00:15 ID:kYs1TdFu0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:30:09 ID:BHLFWKdR0
iGoogleテーマやGmailテーマと共通したものが欲しいなあ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:06:46 ID:5fGJOFQT0
JavaScriptで以下のようにしたときに
window.status = 'test'
表示が行えるようにしたいのですが、ステータスバーを常に表示するようにはできないでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:22:16 ID:nxotwrFq0
>>908
いいなテーマ
Firefoxでタイトルバーも変わって欲しいなぁと思ってたんだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:42:50 ID:yuYyQ4gJ0
3.0.195.24

3.0.195.25
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:50:38 ID:QrR6D/cN0
Google、“初音ミク”や“けいおん!”などの「Google Chrome」用テーマを追加
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091006_319804.html

窓の杜で扱うことかw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:57:03 ID:IqJXrKJk0
履歴の検索って不便な気がする
名前で入れても出てこないし。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:05:47 ID:bhKE0SuB0
plusが一番早いって事だけど起動遅いな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:12:13 ID:1uasnfjB0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:27:28 ID:svH2PDyd0
>>919
早速使わせていただきました ありがとう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:00:46 ID:zqLHgkSE0
>>920
履歴とブックマークの管理からできる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:05:58 ID:srkLupG20
>>5の方法でインストールしショートカットからのプロファイル指定もうまくいったのですが
既定のブラウザにしURLクリックでChromeが起動するとデフォルト位置にプロファイルを作成してしまいます
ショートカット以外からの起動でも指定したいプロファイルで起動できないでしょうか?
926903:2009/10/06(火) 19:27:14 ID:YIGbDMu/0
>>904
IE, Mozilla, Netscape, Firefox, Opera, Sleipnir, Lunascapeその他でこんなことはなかった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:30:07 ID:Ud8iv+/f0
たまたま、Chrome使っている時に、プロバイダー側が一時的におかしくなっただけでは?

最近は少なくなったものの、時々あるだろw 昔はよくあった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:35:24 ID:z9QFMdW90
>>916
ステータスバーの代わりになるエクステンションを作るしかないのでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:57:56 ID:bEQR7v6s0
つか、どうやってルータ故障させるんだよw
いくらなんでもブラウザ如きでどうこうできるはずないだろw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:04:23 ID:Ud8iv+/f0
昔は、といってもたかが、4,5年くらい前だが、
ルーターやモデムが、ときどき、おかしくなったものだ。もちろん、
プロバイダー側のせいでな。

で、どのプロバイダーが「安定性」があるか、というのが、
プロバイダーを選ぶ基準でもあった。「安定性」があれば、このようなことは
まれにしか起きない。

いまは、どのプロバイダーも安定性が高いから、たまにおこると、>>903みたいなことを
言う人が出てくるんだろうなw

数年前までは、安定性が高くないプロバイダーも多かったから、
絶対にネットに接続できない時間があってはまずいような人達は、複数、プロバイダー契約していたものなんだよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:08:22 ID:bEQR7v6s0
昔は酷かったなあ
禿げだBBがモデム配ってた頃に禿げ加入したがかなり酷かったw
学生時分の6年間世話になったが1〜2年くらいしたら全然安定するようになってた
ただ、最近は回線落ちはないがP2P規制などの影響からか回線絞りはよくあるみたい
俺の回線(もう禿げではない)は特に問題ないが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:21:17 ID:tJiK9g3P0
テーマはデフォが一番軽いのかなどうも、適用すると起動が少しだけ遅くなる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:22:05 ID:mdmJjdnJ0
>>931
禿げBBがADSLサービス開始した当時は専用線をバックボーンにしていたからな
高コストで低速だった
学生時代にADSLサービス開始するって知って料金安いしどうしようか悩んだが
結局料金高くても他の業者にしたな
今でも間違ってなかったと思ってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:32:12 ID:kYs1TdFu0
Devの「タブを固定」の使い道がわからん・・・
左端に寄せられてタブ幅が狭くなって常にFaviconのみが表示されるだけって

どうせなら「他のタブを閉じる」やCtrl+Shift+Wでも閉じずに残るとか、
固定したタブ上のリンクをクリックすると常に新しいタブで開くとか、
次回起動時に自動的に復元されるとかそういう機能があればいいのに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:34:31 ID:cpLgwqP30
chrome3.0.195.25でアーティストテーマを入れようとしたら、以下のエラーが出てインストールできず・・・。

Extension Install Error
Could not create directory for unzipping.
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:44:20 ID:aKLQhia60
http://www.unmht.org/os_unmht/usage.html#chrome
Portable ChromeでMHTMLを読み込む方法ってないの?
ポータブル版だとGreasemetalが使えない・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:16:17 ID:o8yIZAhX0
>>932
無駄なものを読み込むのだから至極当然
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:25:19 ID:cbBdUcBa0
デフォルトでもtheme.dllを読み込んでいるような…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:26:59 ID:bEQR7v6s0
無駄にゴテゴテしたものならまだしもシンプルなものならそんな読み込み速度は変わらない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:37:46 ID:1uasnfjB0
アップデートしたら新しいタブの右下がめくれたようになった
なんか気になる
テーマ ギャラリーなんていらないのにorz
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:47:42 ID:Ud8iv+/f0
>>940
ほんとだw 気がつかなかったわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:18:58 ID:m/fLK1xC0
一方、--old-new-tab-pageを常用している俺に隙は無かった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:21:05 ID:m/fLK1xC0
で、久しぶりに新しいnewtabページ見てみたが・・・・
やっぱ俺だめだ、これ。
oldの右上に有った検索コンポーネント、むっさ活用してんねん。
on/off設定できたらいいんだけどねー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:25:34 ID:mJTjHVcE0
>>940
それ5回起動したら消えるはずだけど、起動時に開くページの設定を
新しいタブの画面以外に変更してると消えない。その場合は一時的に
 起動時: ホームページを開く
 ホームページ: 新しいタブの画面を表示する
に変えてから5回再起動して、消えたのを確認してから設定を戻せばOK。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:30:55 ID:mJTjHVcE0
>>943
キーワードでの検索エンジン選択を使ってみたら
http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95655
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:26:11 ID:ImaGVOCR0
>>937
いや他のテーマで軽くなる奴があるとか夢見てたすまん、chromeは軽さ重視で行きたいから俺にテーマは無用の長物になりそうだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:28:11 ID:m/fLK1xC0
>>945
げっ。
お恥ずかしながら、OmniBoxでalt+Enterで、検索結果を別タブで開けることに、
つい2分前に気づいたw
ctrlとshiftは試したはずだが・・・・・・これだけ抜けてただぜ。

いやね、これが前提じゃないと、検索は、NewTabボタン→Omni or フォーム
という流れになるので、なら制御しやすいフォームのがいいや、って使ってた訳なんだ。

Omniから直接行けるなら、使い方も変わってくるな。しばらく試してみるわ。
きっかけをありがとう(`・ω・´)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:10:51 ID:9oXjzYuM0
>>925
レジストリ弄れ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:01:25 ID:AMye+Gl80
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:05:05 ID:9kiDwArM0
>>935
メッセージからするとこれだな
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=23911
でもTMPをルートディレクトリにって普通しないよな…
ユーザー名に特殊な文字でも入ってるとか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:45:40 ID:CUVMNuXn0
>>5これにするとどうなるの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:21:01 ID:zwsg17940
Google Extensions使えるようになったからまた導入したわ
adblockは上手く広告消してくれないけど
adsweepは消してくれるみたいだ

adblock使えてる人居る?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:43:08 ID:wZkI98/r0
>>950
RAMディスクとか使ってるとルートにするんじゃないかね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:52:29 ID:F1k4KKlp0
そろそろ次スレか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:20:34 ID:EOEEPddj0
アニメーションgifがうざいのですが,
chromeでアニメーションgifを簡単に止めることはできるのでしょうか.
IEならEscを押せばいいだけですが,
chromeではこういった便利なやり方が見つかりません.
ご存知の方は,よろしくお願いします.
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:47:00 ID:K8yWxsC30
一つ、聞きたいことがあるのだが
Google Chromeを入れてみたんだが、ブラウザ自体は早いのにネットの接続はIE8より遅いんだが…
Chromeの方はカスタマイズせずそのまま使っているのに…
これは、俺のPCがおかしいのか?それとも、Google Chromeの癖なのか?
分かる方、是非教えてくださいorz
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:31:26 ID:m/fLK1xC0
>>956
DNSプリフェッチを切ると速くなる場合があるみたいよ。
暫く試してみたらどうだろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:33:24 ID:K8yWxsC30
>>957
サンクス、早速試してみるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:39:04 ID:zvrP5NeN0
adsweepだが、3.0.195.17でインストールした後
3.0.195.24を上書きしたら、消えるし、
再インストールも出来ない。

一旦消してから再インストールするのがいいのか。
それとも、エラーか何かなのか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:09:51 ID:OsbP1kXq0
テーマの拡大縮小とウィンドの関係て、テーマによって違うの?
ベヨネッタだと星空しか拡大しない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:40:47 ID:I2gVWMVB0
>>952
adblock+は入れたけど消えないから諦めた
adsweepは消えるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:45:30 ID:DptbqWrF0
>>952
>>961
adblock+って露のサイトのやつか?
俺は使えてるぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:48:46 ID:I2gVWMVB0
>>962
入れてブロックとかいろいろ押してみたけど・・・反応なし
よく分からなくて消した
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:34:45 ID:7SEE7N5V0
chrome版adblockってブロックしてくれてるの?
非表示になるだけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:53:41 ID:7IgUB2p90
>>952
>>961
adblock+俺も使えてる。だが、flash広告を消せない。
どうにかならないものか。
adsweepはwordpressで不具合が生じる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:05:13 ID:3nTit9jU0
テーマは読み込み中のままで止まる
Bookmark Syncはログイン後も
You can sync your bookmarks across computers using your Google account

なぜ急につかえなくなったのか・・・

4.0.220.1
967966:2009/10/07(水) 20:11:01 ID:3nTit9jU0
Bookmark Syncはポップアップを広げたらボタンがあってボタン押したらできた。

けど、テーマは結局ならないな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:22:22 ID:GM4WaPd40
最近firefoxでハードディスクがうるさくなってたので、chromeとplus、どっちも使ってみた。
速いし、plusはIEも使えるし、firefoxプラグインも検索窓で使えた。
がっ、plusはポップアップを閉じるとタブが大量に出るのだけなんだこりゃだw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:55:31 ID:T4opK+VZ0
>>965
つflashblock.user.js
970935:2009/10/07(水) 21:39:51 ID:JR0YE4f50
>>950>>953
ご名答で、メモリの管理外領域をRAMディスクにして、環境変数でTEMP,TMPをROOTに割り当ててた・・・。
おかげで治りました。サンクスです。

まさかこれとは思わず、再インストールを試みたら他のGoogleアプリまでインストールできなくなったりで
散々でした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:55:46 ID:41PYtNXO0
>>935
自分もまったく同じ状況でした。ちょうど再インストールしようかと思ってたところだったので
助かりました!ありがとう!
やっとテーマ変えれたー。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:01:29 ID:eS0yvelP0
エラー連発でページが表示されない不具合でまくり
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:44:07 ID:amwhv6gf0
>>967
俺もテーマ読み込み中のまま止まる。
...\Local Settings\Temp\scoped_dir29133
とかに*.crxがコピーされているのに展開されている様子がない。

3.0.195.25
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:55:02 ID:WznQwQZr0
ユーザー名がunicodeとかだろう?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:08:44 ID:NBAjW19p0
ChromePlus1.2.5.0+He081225なんだがwebページ上のフォントに適応されない
どうすりゃいいんだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:21:02 ID:dZtIOLQ30
Portable 3.0.195.24 + He081225だが
問題なく適用されてる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:24:19 ID:NBAjW19p0
>>976
どんな風に適応されてるかスクショ見せて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:25:14 ID:LGIeJL8c0
gdi++はヘリウムも基本的にマルチスレッド非対応だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:50:34 ID:NBAjW19p0
昨日初めてChrome使い出したからよく分からんかったけどこれで適応出来たわ

$ ~ati/やる気 < /dev/zero
http://www.ohgami.jp/~ati/diary/?date=20090525

Firefox3からGoogle Chrome乗り換え作戦2
http://ansin.seesaa.net/article/107024203.html


ところでこのテーマって何処にあるか分かる?
http://ansin.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/Firefox3GoogleChrome2_10824/20080921_182836_2.jpg
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:51:52 ID:biw78oVc0
自分で探せよハゲ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:53:25 ID:NBAjW19p0
気に触った?w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:11:13 ID:PiTXFDm60
うるせーよ自分で探せつるっぱげ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:21:21 ID:NBAjW19p0
あったよサンクス ><
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:24:04 ID:D+n3iCiWP
どうでもいいけど
バスケ板(あるのか知らないけど)だったらネ申になれたな、そのID
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:26:15 ID:lgf0DsM00
3.0.195.25へアップデートでしたら
表示が遅くなったよ・・・やめとけばよかった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:34:13 ID:dZtIOLQ30
>>977
何故かFireFoxより薄くレンダリングされてるようで
綺麗とは言えないが一応
Portable 3.0.195.24 + GDI++He081225 でのSS
http://loda.jp/diet/?id=239
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:43:27 ID:NBAjW19p0
>>984
言われて初めて気付いたわw

>>985
サンクス
2ch専ブラのリンクからChrome起動させると適応出来なくなるのが難点だな・・・
解決方法がないものか('A`)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:53:48 ID:NBAjW19p0
ああ、専ブラの指定ブラウザのパスを>>979と同じにしたら適応出来たわ
スレ汚しスマン ><
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:54:57 ID:dZtIOLQ30
>>987
環境が違うせいかもしれんけど
シングルプロセス起動のOP付けなくても
単独起動でもJaneからでも全てのアプリに適用されるけどなぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:56:48 ID:zElNhA4D0
>>978
gdi++はヘリウムも基本的にマルチスレッド非対応だよ

ヘリウムは対応しとる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:58:38 ID:NBAjW19p0
>>989
俺低脳だから詳しい事は分からんけど一応解決出来たからこれでいいですわ
いろいろとサンクスね
愛してるよ ><
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:17:02 ID:8O6lot7G0
急に低脳増えたな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:17:09 ID:Y8fYLLp10
次スレ

Google Chrome 18 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254938825/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:25:19 ID:Y8fYLLp10
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2009/10/dev-channel-update.html
>The Dev channel has been updated to 4.0.221.6 for Windows and 4.0.221.8 for Mac and Linux.
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:32:27 ID:jX5qyokT0
PortableGoogleChromeのリンクも新スレに張ってくれ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:34:30 ID:h4YrtZ2h0
>>961
消えるよ〜
ただ、定義を自分でいじれないんだよな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:15:27 ID:dZtIOLQ30
// @description AdBlock+ for Chrome. Press Alt+B for blocking ads. Press Alt+E for editing styles.
こういうことではなくて?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:43:39 ID:GlkHbWky0
埋めちまおうぜ!!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:46:39 ID:UmqK1H7L0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:49:16 ID:YFpFFPra0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。