【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:05:22 ID:ij3Nxkaw0
■MPCでAll2HDを利用する方法
1.ffdshowのオーバーレイ出力(YUY2)にチェックを入れる。
  (出力の「ピクセルのアスペクト比〜」とか書いてあるところに
  カーソル合わせたときにでるヘルプを読む事)
2.MPCの外部フィルタに"InterVideo Resize2HD"を追加する。
3.MPCの再生出力を"オーバーレイミキサ"に設定する。
  (VMR9でも可だが再生時負荷が大きくなる)
4.MPCで適当なファイルを再生して、右クリック→フィルタで
  "InterVideo Resize2HD"が有れば成功。

補足
・グラボがマルチ出力の場合、デバイスマネージャーでセカンド出力を殺す必要がある。
・PowerDVDのPDVD7やを登録すれば、HWデインタレとAll2HDを併用出来るかもw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:07:00 ID:ij3Nxkaw0
追加のテンプレがあればよろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:07:04 ID:/EdbeSQpO
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:17:33 ID:dutOXkSo0
さっそく、>>2のとおりできて成功みたいなのですが、
設定は、ALL2HDの設定は、Scale Fatctor(0-1.0)を入れて
OK押すだけなんですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:13:29 ID:bjOeOoVn0
その設定あまり関係なく1280*720で固定っぽいよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:38:01 ID:f9Wes1LS0
中古ノートに入ってたやつ構わずアップデートしたら試用版にされちゃった・・・
85:2009/01/18(日) 21:39:26 ID:dutOXkSo0
>>6
ありがとうございます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:33:42 ID:IGz41eaN0
WinDVD9買ったので、このスレ初訪問です。
素朴な質問なのですが、なぜ、わざわざMPCで見ようとされるのですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:54:45 ID:jOxqMZJ10
>>9
DVD以外のPC内動画に対応してないから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:59:55 ID:IGz41eaN0
さっそく回答、ありがとうございます。
いろんな人がいるんですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:39 ID:aT+lIJoN0
MPEG2の720x480@60i(インターレース)動画再生する場合
WinDVD本体で再生すると60フレームで再生するけど
メディアプレーヤーだと30フレームにならない?
うちの環境の場合それが理由でメディアプレーヤー使ってない
1312:2009/01/19(月) 23:12:30 ID:aT+lIJoN0
あ、WinDVDのバージョンは8です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:11:33 ID:IjwEz3lo0
早送りと巻き戻しのボタンはないんだね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:58:32 ID:8FCISELm0
ふと思ったけど。。。

オートレジューム機能って情報が
どこかにキャッシュファイルとして保存されてるの?

DVDたくさん見れば見るほど肥大化するってこと?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:58:15 ID:1vKqIKn80
WinDVD9Plusを使っているのですが音と映像がズレてしまいます
同じような症状が出る方いませんか?
ちなみにOSはXPHomeでグラボはGTX260です
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:09:13 ID:p2dhb6Te0
CPUのスペック不足だよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:12:43 ID:MsSTeaCK0
>>16
CPUとメモリーはいくつ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:49:46 ID:kZAZrbUf0
>>17
>>18
すみません
CPUはcore2quad2.83GHzでメモリーは3GBです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:17:32 ID:MsSTeaCK0
うーん もっとkwsk

WinDVDのバージョン
問題の動画の詳細がわからない(DVDビデオ?BD?それともローカルファイル?)
PCに入っているコーデックの状態とかは?(DirectShow Filter Toolで確認汁)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:27:55 ID:6jqKqyxG0
>>20
すみません
WinDVDは9.0 B14.091
グラボのドライバは6.14.11.7779
映像はDVDビデオです
コーデック云々はすみませんちょっとわからないです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:34:32 ID:6jqKqyxG0
>>20
いろいろやってみて
ALL2HDの機能を使うとその症状がでることがわかりました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:47:40 ID:ppX9G3c50
クラックしますたあああ
したってばあああ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:59:45 ID:iqobpv7V0
何をしたんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:09:44 ID:63WkQ8Td0
今日削除します 今までありがとう さようなら
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:53:08 ID:cBk/xKjO0
お前はいったい何と戦っているんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:43:05 ID:WVcZo/1p0
WinDVD9の
ノイズ除去とかアプコン性能ってぶっちゃけどんな感じすか?
Divx動画を見るときとか、けっこう使える感じ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:56:39 ID:ru6bCaqZ0
>>27
DVD再生時以外はほぼ機能しないと思っておいたほうがいい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:39:49 ID:WgChaT990
プラスはノーマルに比べて価格分の価値ありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:42:40 ID:hndvlI3r0
むしろノーマル?を買う価値がない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:23:04 ID:VMu2t8P60
アブノーマルバンザイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:37:14 ID:b+FE897Y0
コンニャク最高っ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:51:39 ID:GAlgJr2d0
DVDディスク再生で、音が全く出てこないのは
激しく既出ですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:21:06 ID:Nyqp1cNh0
何で出ないんだ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:28:37 ID:/MMWoF3x0
インスコ失敗だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:44:36 ID:h/Q88UpE0
ぁゃιぃkeygenを実行したんだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:02:00 ID:GAlgJr2d0
2回インスコして、2回とも音が出ません。

CPUはアスロン64×2 5600+ (2.9G)
メモリは2G
グラボはオンボードのATI Radeon X1250

ん〜、なんでだろう。

動作が鈍いのは確かです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:21:00 ID:U0d2BAY20
あとは直接サポに聞くしかないだろうね
お試しで5台にインスコした時も音が出ないエラーは無かったよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:50:56 ID:Tc3mIe0/0
すみません、事故怪傑です。

Vista-SP1でしたが、一応XP2互換で動かしてました。
そこを、普通にVISTAで、管理者権限で動作させたら、なんか音が出てきました。

ご迷惑をおかけしました。

・・・・・あぁ、WMPとは桁違いの音質だ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:56:03 ID:LpL15mg00
all2hdってAV鑑賞向き?
オーディオビジュアルじゃないほうな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:40:51 ID:Yw3WbKvW0
ピストン運動もヌルヌルです!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:03:47 ID:YRNt/Qhk0
なんかもう終了ってかんじだな
更新もないし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:07:15 ID:j99M2t230
コーレルに買われたものはすべて同じ運命をたどる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:20:36 ID:S8B4zeWQ0
普通に安定してる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:10:09 ID:1Foobdn30
WinDVD9体験版インスコしたけど、毎回、問題が発生したので終了するとでる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:23:27 ID:NQIBuG9L0
>>45
OSを再インスコしてみると良い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:16:21 ID:pBP2XFxS0
MPCでAll2HD使ってみたけど全然綺麗になってるように見えないな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:50:33 ID:a/TMIrfQ0
軽いのが取り柄だから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:20:22 ID:91gOTUpc0
軽くなかったら取り柄がないみたいな書き方だな。
誤解を与えるようなこと書かないように。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:37:13 ID:58GeRLm90
WDVDは重いしMPCの事を言ってると思われ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:30:52 ID:pecBmN2V0
MPCってw脈絡ねーな
All2HDのことだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:51:16 ID:hi7nzQJj0
All2HDが何と比較して軽いって?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:26:17 ID:pecBmN2V0
何っていい加減理解してくれよ…
ほんとめんどくせーな

All2HDが何の処理かわかってりゃわかるだろうが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:35:11 ID:COPaJJpY0
はっはっは!
これだから早慶含めた私文は馬鹿で困る。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:55:13 ID:9+EwzwX10
まあPowerDVD8のヌルヌルの方が重いよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:16:55 ID:FKlEXSWF0
結論からいうと、PCでHD動画みるなよ。
デュアルコア、メモリ4mb、アスロングラボ最強でもフリーズしまくり。
コーレルはリストラあったみたいです。
給料高い人を辞めさせて元からいる無能な人を残したみたい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:02:23 ID:b3gvgpYL0
メモリ4mbではフリーズるよなwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:55:26 ID:ETVINlH40
サイバーリンクの社員は本当に馬鹿だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:57:20 ID:vZq3Ufp/0
MPCでAll2HD使っても、アップスケーリングだけで60fpsアップサンプリングはできないのね…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:01:14 ID:k/HP8Z4O0
ほかのDVD再生ソフト(MediaPlayerClassicとかWndowsMediaPlayerとか)
をつかうと、早送りとかするたびに「WinDVDを使え」というポップアップが出て
うざいです。
ググる先生に尋ねてみたんですが、教えてもらえませんでした。
どなたか対処方法をご存じないでしょうか?
ちなみに機種はThinkpadT500です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:27:57 ID:+J4hZ3Qj0
何それ
ちんこのプリインストールのせいかなんかか?
6260:2009/02/08(日) 21:50:59 ID:k/HP8Z4O0
>>61
どうもそのように思えます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:53:02 ID:Q5T3b64aO
plus検討中ですが、直接ファイル指定でHDのmpeg食わしたような場合、コマ送りや静止画キャプチャって可能ですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:05:10 ID:+AukwkNO0
バージョン確認どこでできる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:49:21 ID:mRuyvJ1F0
さっき、WinDVD 9 Plusを起動したら、
アップデートを促されインストールした。

BDが安定して再生できるようになりメデタシメデタシ。

でもコーレルのサポートページ行っても、アップデータが見当たらない。
どういうこと?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:23:30 ID:FFsaKYq50
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:31:30 ID:zAUv1JNk0
どうしてこんなスレ立てるのかなぁ・・・
スポーツなのにいやらしい目でみてませんか?
不謹慎です。

ちなみにうんちは付きます。女の子はふつうの生活をしていても下着はぴったりしたものが多いし、
体の構造上どうしても付きやすいんです。まして激しい開脚などを繰り返す体操のようなスポーツ
ではどうしても演技中にサポーターが食い込んでしまってさらに前後にこすれたりしますから
避けられないんです。平均台に股間が当たるのも原因のひとつかもしれません。
ふき方が足りないと言われてしまえばその通りですけど・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:44:05 ID:kYQ9E/Qr0
>>66
それって、2008/08/15に出たやつジャン!
とっくに入れてるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:48:55 ID:H/fQ4STh0
停止中に2HDにチェックできるようになったよーな気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:14:33 ID:kYQ9E/Qr0
>>69
いままで出来なかったの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:27:55 ID:RNRI+ZHwO
MPCでブロックノイズ除去と2HDを同時にやったら



重すぎて使い物にならなかったw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:30:26 ID:T9/wcNVn0
GPU処理に出来ればいいんだけどな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:40:34 ID:lHK7bfUG0
リッピングしたDVDをHDに入れてWinDVD5で見てました。
ニューマシンに代わってからデフォで入ってたWinDVD(バージョン9?)で見ようとしたら、
画像が粗くて視聴に耐えない状態でびっくり!
これは何?どうしたら元のように普通に見れるでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:06:41 ID:ykLT6mh00
>>69
こんなとこで吟じてんじゃねーぞタコ助
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:21:32 ID:lHK7bfUG0
>>73です。誰か助けてください〜
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:26:21 ID:TFEVYuCn0
アバウトすぎて誰も答えられんがな
CRTから液晶にでも変えたんじゃないの?そういうことも説明しないのにわかるかい
教えてgoo!で聞いたら
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:07:50 ID:lHK7bfUG0
>>76
すんません。

Panasonic Let's note W5 (with WInDVD5)

Panasonic Let's note W8 (with WInDVD9)

ディスプレイのせいではないと思う。なぜならWindows Media Playerでは綺麗に見えるから。ただしWMPでは音がならない。
あとWinDVDからリッピングしたDVDファイルの読み込みも数分かかるようになってしまった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:27:59 ID:BLQGyjmS0
PCにデフォで入ってるwinDVDはOEMで超やっつけ。
winDVD9を買えば解決する。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:36:57 ID:I1ti70l1O
超解像度ってWinDVDとPowerDVDのどっちが画質良いの?
8060:2009/02/13(金) 22:41:58 ID:84J3MQIJ0
>>78
わたしはアンインストールしましたです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:38:59 ID:e/uesWGu0
WinDVDの方が綺麗かな。まあ多くを期待しても無駄。所詮DVDの情報量しか持ってない。
魔法じゃないんだから。ww売るためのセールストークレベルですよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:36:29 ID:9Sz3qxqn0
>ww売るための

wwって何?
というか、どんなソフトなの?
WinDVD買うとwwというソフトが付いてくる or 付いている?

初耳なんで聞いてみた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:18:30 ID:uwEZD/VN0
>>82
あほか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:54:01 ID:RFWH9t7G0
>83
アホだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:56:45 ID:kftmfU/r0
わざわざアプリのスレを荒らしに来る連中なんてこんなもんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:45:13 ID:M8Mr0KIZ0
vistaのdpiスケーリング使うと、BD再生で全画面にならないんだが、
解決策はある?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:26:59 ID:4Lz/N4h80
>マンスタァイクス(英語は発音大事)

発音大事などと言ってそれをカナ表記すること自体おかしい。
やはり発音記号で書かなきゃ筋が通らんだろう。

今時西洋かぶれでもあるまいし、笑っちゃうんよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:33:32 ID:5XuCox2q0
いや普通に英語で書けばいいんじゃね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:47:00 ID:HcJvJ6Yq0
いやMS-明朝体で書けばいい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:38:31 ID:42Iyrg5s0
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 18:08:20 ID:6IVGQZqs0
PowerDVDが糞だからWinDVDに乗り換えた
快適


こういう煽り好きな変態ってどう思う?
かなり異常だよね。(大爆
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:03:22 ID:CQxOfVhd0
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 18:32:49 ID:M8Mr0KIZ0
その程度の違いの癖にPDVDって高いよな
2倍近い


何?この買えない僻みは・・・
俺が買ってやろうか?その代わり俺のケツの穴舐めな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:14:02 ID:pnBX9KNY0
色眼鏡発見

同類のソフトが2倍は高い それを買えないと考える人は何処にもいる
高い→そこまで出す価値がない→見て思う「こいつ買えないんだなw」→買えない=買わない

くっだらねえ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:16:11 ID:3NoGAoMz0
英語に限らず発音なんて、アナウンサーとかでも無い限り普通あまり気にしないだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:19:39 ID:hZghc9Vy0
C:\ProgramのInterVideo\Common\Bin
これインスト時のゴミ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:16:59 ID:UpzKKAVD0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:18:30 ID:ZXKHsRiTO
コモンのビンだからゴミじゃないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:54:23 ID:sGlKQkzk0
.
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:35:39 ID:K7Pq/hQ30
>>2のやつ試してみたけど再生中ってでるだけで真っ暗で何もおこらねえ
MPCHCでも設定同じだよな?
vistaだからか?オンボだからか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:41:00 ID:jujAdZK70
PlayBackオプションのOutputをDefaultかVMR9にしてみるとか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:55:41 ID:m/kY+00q0
オンボ(苦笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:13:08 ID:K7Pq/hQ30
>>99
やってみたけど同じ
外部フィルタのInterVideo Resize2HDを「使用しない」にすれば普通に再生できるんで
原因がこれなのは間違いないんだが
メディアタイプがどーとかはそのままでいいの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:41:48 ID:ZQtHmusZ0
クラックしたどー!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:07:31 ID:JTK3y/R80
体験版ってどうやってダウンロードするの?
会員登録しようとしても必ずエラーがでて先に進めない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:03:01 ID:ZQtHmusZ0
10598:2009/02/18(水) 18:05:03 ID:1PtF6mbl0
解決した
内部フィルタを使わないで再生したら問題なかった
あとオーバーレイミキサじゃなくてEVRでもちゃんと出来てた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:36:49 ID:EjPRWeel0
富士通FM-V BIBLO NF/C90に付属してあるWinDVD8ですが、
BD・DVD再生時に「ビデオセンター」でカラー・ビデオエフェクト
の細かい変更ができません・・・・WinDVD9を買ってインストール
すれば解決できるでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:36:25 ID:4W0DzS+5O
リモコンの復活はまだですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:12:13 ID:WSUtmX1w0
>>104


しn
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:19:54 ID:X7NBWjkq0
WinDVD 9 Plusだけど、急にDVDが再生出来なくなった。
昨日までは、正常だったのに・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:31:36 ID:t1A14Kkr0
システムの復元だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:53:27 ID:afRbuc9X0
システムの復元はしてないのに、
今日は正常に再生できる。
どうなってるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:16:58 ID:PcT9P4AC0
それを人は不安定という
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:22:12 ID:Tf8qFvMP0
OSおわた状態だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:31:06 ID:4/zt6Q+D0
PowerDVD9がアナウンスされたから
WinDVD10がすぐに出ると思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:36:34 ID:fS70cTFj0
どっちでも良いから、フルHD液晶でBDをサクサクヌルヌル動かせるのを作れ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:39:44 ID:hCNWBykM0
PDVD9の発売でお前ら涙目だなwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:39:44 ID:Tf8qFvMP0
確かにDVDはもう十分、BDメインで軽いのが欲しいね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:20:50 ID:+vZJswcf0
先月、PDVD 8 Ultra 買った俺・・・涙目。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:46:04 ID:+vZJswcf0
PowerDVD 9 Ultra 予約した。

WinDVD 10 Plus が出たら、たぶん買うだろうな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:48:03 ID:c3KLVWNT0
>>118
おお、俺もだ…波ダメ。
しかも、まだ一本しかDVD見てない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:57:40 ID:k8FoB8aN0
8が7に追い付くまでかなり時間かかった
どうだ、気休めだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:35:34 ID:qjQZpN9W0
HDCP対応のフルHDモニタ買って、
パイオニアとかのDVDPをHDMIで繋げるほうが、
結局安いのかも・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:24:33 ID:TrE/avuI0
VectorでWinDVD 9 Plusをダウンロード購入しようか悩んでます。
譲れない点がありまして、SP/DIF経由でドルビー5.1やDTSの
音声(ビットストリーム)を出力することができますでしょうか?
AVセンターを購入したのでそれでデコードしたいのです。
(HDMI経由でデコードで出力・デコードできるのであればそれでもOKです)

PowerDVDのDVD外付けドライブ付属品(OEM)をつかってます。
アプコン対応してるけど、ドルビー5.1をSP/DIFから出力してAVアンプでデコード
させることができなくてちょっとがっかり。1万円も払ったのに><
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:09:51 ID:qjQZpN9W0
>>123
買っても買わなくても、
悩み続けることになると思うよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:12:39 ID:r+U6xA6A0
WinDVD9plusでDTSやDolby5.1chのS/PDIF出力はかなり難しいと思う。
PowerDVD7Ultraはパッチによって出来たり出来なかったり。
PowerDVD8Ultraなら出来るが、9Ultraの発売間近。
TotalMudia Theatreも悩み多し。やはり9Ultra待ちかと。
S/PDIF出力を諦めてアナログ5.1chにする手もあるけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:29:23 ID:TrE/avuI0
>>125
ありがとうございます。市販のDVDプレイヤーでは普通のことなのに
ビットストリーム出力は難しいんですね。アナログ5.1にするなら
それ対応のアンプを買うというジレンマが・・

とりあえず9Ultra発売間近なので、メルマガの20%OFFで買うか。
TotalMedia Teatherであたって砕けるか考えて見ます。

>>124
124さんのように市販DVDプレイヤーのほうが楽なのですが、
リージョン違いはPCで見ようと決めたので
いまPionnerのDVDプレイヤー696AVをHDMIでつないでて
英Amazonから購入したPALのDVDも見れてるのですが、
今度、米Amazonから購入するDVDがリージョン1なので、
PCの内蔵ドライブを1つリージョン1用で固定して視聴予定なのです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:19:26 ID:N0hm4GsP0
>>123
PowerDVD7Ultra使ってるけど、
スピーカー出力をS/PDIFにするだけでいいはずだが。
過去のPowerDVDもそうだったし
OEM版はS/PDIF出力を削ってるのかな?

WinDVDも、以前使ってたときは、
面倒なことしなくても出力できたはずだが
最近のはちがうのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:46:38 ID:TrE/avuI0
>>127
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d527860.png

Ultraしか対応していなくて普通に買うと9800円〜なんです。
SP/DIFの2ch出力は対応しているのもあります。
I/OデータのBDドライブの付属のVersionなど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:08:18 ID:N0hm4GsP0
>>128
これは失礼しました

期間限定だが、PowerDVD利用者は、
PowerDVD9Ultraにアップグレードするより、
WinDVD9Plusにアップグレードする方が安いから
悩ましいところだね
130125:2009/02/22(日) 17:52:29 ID:r+U6xA6A0
>>126
久しぶりにTTMを立ち上げて最新パッチを当てたら、かなり良くなった。
S/PDIF出力も無問題。TTMは最新BDへの対応が早いのであると便利だが、
アプコン機能版の発売がアナウンスされているので、少し待った方が良い
と思う。WinDVD10plusも待ち遠しい。三つ巴の時代がやってくるかも。
131130:2009/02/22(日) 18:50:16 ID:r+U6xA6A0
御免なさい。○TMT ×TTM です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:17:48 ID:qsB0zhLv0
パイオニアのBDドライブに付属のPowerDVD7.3を使ってるけど、DTSやDolby5.1chは光で出力できてる。
細かなバージョンはよく分からないが、BDを再生するときにアップデートするようにいわれて落としたもの。
アンプが対応していないためTrueHDなんかが出力できるのかは不明。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:31:30 ID:pPjqalPj0
ATI厨は、試してみるよろし。

Catalyst 9.2で解決した問題(Windows XP)
 * 「WinDVD 9」を利用してBlu-ray Discベースのビデオを再生すると,CPU負荷が高くなり,かつビデオ再生速度にムラが生じる問題
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:21:34 ID:IXw+CUHN0
TotalMediaExtreme体験版インストしてアップデートしたが、
BDはおろかDVDも再生できない。
どうなってんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:26:35 ID:K5rKP5hK0
なんでArcSoftの製品の文句をCorelスレで言うの?
バカなの?死ぬの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:09:14 ID:4aMzDZJj0
>>134
サポート(株式会社ジャングル)に問い合わせたところ、
「このソフトはWindowsXP SP3が公開される前の環境で開発されたので
SP3での動作は想定していない」
とのことでした。
動作環境にWindowsXPとありますが、対応はSP2までだそうです。
SP3への対応予定をサポートへ問い合わせましたが、3週間経っても
回答はありません。

と、amazonのレビューにあったよ。
WinDVDのほうがよっぽどマシだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:47:00 ID:piBT3vWH0
初自作して、DVD再生用のソフトが必要になったんで
購入を検討してるんですが、この手のソフトって複数のPCにインストールできますか?
できるんでしたら、今後BDドライブとか買ったときの事を考えてPlusを買おうと想うのですが、
1台までだったらとりあえず、普通の方を買っておこうかと思いまして。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:49:23 ID:M8KRu4B30
>>137
PowerDVDが付いたBDドライブ買った方が良いと思うよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:58:20 ID:piBT3vWH0
早い返事どうも。自分でも調べてたんですが、結構付属ソフトのつくBDドライブ多いんですね

…最初からBDドライブ買っとけばよかったorz
うーん、とりあえずDVDみるだけならノーマルかって、BDみる気があるなら
BDドライブ買えばそのまま見れそうですね。
どうも、ありがとうございます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:06:38 ID:MkhQWV0Q0
複数のPCにインストール…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:37:57 ID:/KksYxJY0
9+でウォンテッドのBD再生したら本編に突入した途端ビーというブザーのような大きい音がずっと出続けて
所々フリーズするんですが仕様ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:56:44 ID:/KksYxJY0
音声出力をS/PDIFにすると冒頭で一瞬ひっかかる以外は正常に音声もでます。
ただ、DVDなどの場合は画面でクリックするとオーディオなどのメニューがでるのにBDの場合はでません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:57:33 ID:ePzcwWpI0
PowerDVDスレ見たらgdgdしてんなw
少しはこっちに流れてくるかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:18:34 ID:3k22IOVb0
WinDVD10が出るまでは誰もこないと思うw
もう誰もWinDVDに期待してないんじゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:48:52 ID:fq6uEhPY0
デュアルモニターでDVDの超解像してほしいわん
PS3なみのことできんかね
DVDはISOで見るのがデフォなんでPs3で見るという選択肢がない

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:52:25 ID:YIoUc5sR0
ウチの9+、滅多にDVDを開いてくれませんが・・・
インスコし直したばかりだけどダメ。

どうしろと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:55:47 ID:xQb9AOBv0
>>145
DLNAでアプコン効かないか?効いたと思うが。
てかisoメインて割れ(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:26:48 ID:fq6uEhPY0
>147
あんがと
でもMP4にせんとあかんのとちゃうの?
PS3でみるためにMP4変換するのもなぁ、そんなら円板に焼くわ
149WQZbxtFWMIUi:2009/02/28(土) 23:28:25 ID:kk/gdXu00
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:01:53 ID:eNPjnmPq0
どうもPowerDVD9が色々と改悪されてるようで・・・
今こそWinDVDシェア獲得のとき!!!
WinDVD10まーだー
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:56:46 ID:qF78teHXO
>146

俺も同じ様な現象で使い物にならなかったが、再インスコ+パッチで使えるようになった

OSがVista64なんで参考までに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:33:19 ID:08DASQs+0
WinDVD とPowerDVD どっちのシェアが上?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:43:05 ID:na8F9THM0
社員か?
154YUGlVkbMQ:2009/03/03(火) 18:43:33 ID:pW8iJmP20
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:24:23 ID:CerG2XoS0
ハードディスクタイプのAVCHDカメラや、AVCHD DVDやメモリカードの映像からの再生をサポートし、わざわざPC内にコピーすることなく再生することが可能です。

このように書いてあるんですけどSDカードからAVCHDの再生ってどうやるの?
156IuSkCTnCcPhlu:2009/03/05(木) 21:26:45 ID:z5OdGzBY0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:46:43 ID:A257/VBt0
再生とかの黄色の文字、どうやって消す?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:12:47 ID:9kdDwxEF0
>>157
消えない。我慢。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:31:43 ID:1+e5e499O
質問させてください。

市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し、
本編だけをBD-Rに書き込む為、tsMuxerでRemuxし、
出力された「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダを
ImgBurnでUDF2.50で書き込みましたが
何故かWinDVD8では書き込んだBD-Rを挿入すると
『停止』と表示され、再生できませんでした。
因みにPS3では再生できましたので原因は焼きミスではないと思います。

解消策ご存知の方、ご教授の程お願致します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:46:50 ID:ErFlQt+S0
堂々と、「市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し」って書かれてもなぁ・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:16:43 ID:dvw+Uxa/0
>>159
PowerDVDで再生

空フォルダが無い場合は問題起きる状況があるので、必ず加えてください、を参照
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1235142745/4
HDDにisoイメージ作成して、daemon347でマウントして、再生できるか試せ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:56:47 ID:J9/idYAe0
CPRMで保護されたDVDも再生できるというから買ったのに、
ダウンロードしたパッチをインストールしようとしても、
途中でエラーが出てしまうから再生できない・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:22:16 ID:N7AGP9qX0
>>162
再インストールしてみそ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:37:28 ID:bkH9crsE0
Vista64、780Gのマザー使用。
WinDVD9で、H264(mp4)のファイルを再生しようとすると、
再生ウインドに"invalid format"と表示され、どのファイルも再生出来ません。
再イストールしても同じです。
何か設定が必要でしょうか?

WinDVD8やPowerDVD、MPCでは、問題無く再生出来てます。
165164:2009/03/08(日) 04:44:00 ID:bkH9crsE0
スマソ自己解決
H.264はPlusじゃないとサポートしてないんですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:18:11 ID:5wWpc2KC0
BDを再生しようとしたら、UPデートが必要ですとでて
なんたらキーをダウンロードしてくださいとなり
そのまますすんでしばらくしたらダウンロード開始しますの画面で
待っていたんですが、何時まで待っても終わらないんですがどうしたらよいでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:31:57 ID:kK2r+LKW0
窓から投げ……(ry
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:42:08 ID:kiuQ41kt0
窓から(ry
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:51:41 ID:cgZBg/hB0
>>166
format /X c:
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:54:45 ID:4iuh4KEN0
InterVideo WinDVD for I・O DATA
なんですが、I・O DATAじゃないドライブのパソコンに
インストールはできるのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:15:19 ID:yAa51m430
できません
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:57:33 ID:4iuh4KEN0
>>171
そうなんですね。
友達はできるって言い張ってるんで
購入すべきか迷ってたんですが・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:58:07 ID:ZBE2rCmB0
できるよ
実際やってるし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:21:07 ID:0uUjJAZy0
シアターモードからノーマルに戻したらノーマルで一切音出なくなった
ワロタ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:33:28 ID:urZgpkmg0
WinDVDとMPCでは、どっちがいいんですか?
みなさんはどちらが好きですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:17:49 ID:M7/rtIWV0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:19:02 ID:hQRNI6xG0
DVDなら本体、それ以外はMPC
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:28:48 ID:xmcz9pRA0
windvd10っていつごろ発売ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:00:47 ID:fvgonRvp0
DELL inspiron530sにインストールしたけど、CPRMのDVDが一切読めない
ちなみに内蔵のDVDドライブがCPRM対応であることはNeroInfoToolで確認済
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:27:48 ID:JeD8/PWc0
独り言はチラシの裏かメモ帳にでも書いとけよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:53:11 ID:LA5vZryM0
Winデブのバージョンくらい書けよ
最近のバージョンは、NETからCPRM解除キーを落とさないと駄目。
ver7までは、CPRM解除ファイルを当てる必要はなかった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:18:46 ID:eCtVNO4j0
MPCでAll2HD使う場合調整とかは不可能なの?
デフォだとノイズでるんで効きを弱くしたいのだが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:28:51 ID:hsXWHZ/r0
all2hdの解像度変更のやり方どこかに載ってないですか?
レジストリ見たんだけど、それらしき項目が無い…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:42:31 ID:54sKl1Pw0
前スレにあったような気がする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:32:59 ID:BYQzvG/k0
ないなら作れよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:33:39 ID:edTbYLF80
これ?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/21(木) 19:38:17 ID:Q7QFqxeX0
>>348
> CORELに問い合わせたところ、解像度1280*720は仕様だそうです。
> 1080Pを期待している人は要注意です。

---------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\DVD9]
"RESIZE2HDWIDTH"=dword:0000780
"RESIZE2HDHEIGHT"=dword:00000438
---------------------------------------------
↑をメモ帳に貼り付けて拡張子.regで保存して実行しても変わらない?
少なくともResize2HDを用いた方法ならこれで1920x1080になるけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:17:17 ID:BYQzvG/k0
モニタ解像度に引き延ばすと情報も削られる罠
ただの拡大じゃないところがCorelクオリチー
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:51:38 ID:E8TjN9in0
powerdvdのTTHDはMPCなんかでは使えないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:55:54 ID:Ubcmyc4r0
>166さんと同じ症状になってしまったのですがどうすればいいでしょうか
メーカーのアップデートのページが見つかりません
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:27:52 ID:OCoyyuGt0
俺も同じ症状。
アップデートのページっていうかコーレル自体が繋がらん。

コーレル夜逃げした?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:30:19 ID:p+6Qgqr30
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:30:08 ID:njCN0h8Ri
WinDVDって、CPRM認証がうまくいかないとかある?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:33:03 ID:cfuGreRi0
WinDVD9Plus用のアップデートきたな
BDソフト互換性向上らしいが、あまり期待してないPlus使いがここに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:54:11 ID:rqB9cO1H0
あら・・・公式には見当たらない;;
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:33:15 ID:yYE3VTdq0
ふしあなさん♪
日本語版に当てれるのか知らないけど

ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Content/1153321224268?pid=1207077511419
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:52:40 ID:rwJRWs3z0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:41:06 ID:rqB9cO1H0
>>195-196
ありがとうございます!
>>196さんのリンク先のアップデータ、無事に当たりました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 04:30:06 ID:v2ChbUlh0
WinDVD9Plusのダウンロード版を購入して使用しています。

PCの調子があまりよくなかったので、OSを何回か再インストールしたりして
WinDVD9Plusも入れ直しました。

そしてWinDVD9Plusを起動して、アクティブ化を押しても
シリアル番号は、既にアクティブ化されていますと出てしまい
正常にアクティブ化してくれません。

アクティブ化オプションで表示される電話番号のサポートは
終了しているみたいで、連絡できませんでした。

こういう場合はメールでサポートに問い合わせれば大丈夫でしょうか?
同様の症状になられた方や、解決策をご存知の方がいたら教えて貰えたら助かります。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 04:32:14 ID:v2ChbUlh0
すいません、sageるのを忘れてました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:57:02 ID:1rU7X9iV0
まずは>>1のサイトに行って同じような症状があるか確認。それでも解決しないようならメールを出せばいい
登録とシリアルナンバーが必要。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:15:35 ID:UM49jmKG0
>>200
有難うございます。
メールで問い合わせしました。

ハードウェアの変更やwindowsの初期化などでの再インスト時の
アクティブ化の回数は5回までと制限があるみたいです。

返信のメールで2回追加してくれたみたいで、アクティブ化する事ができました。
何回かインストしたりしてる内に制限の5回を越えていたみたいです。
お騒がせしてすいませんでした。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:22:53 ID:HNAN9Ma9O
パソコン初めて買ってDVD見ようとしてWinDVD eary media creator 9って
CD-ROMが付属してたのでインストールしようとしたんですが、
CD-ROMを入れた先のやり方がわかりません。
初歩的な質問だと思うんですが教えてくれませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:35:37 ID:PRExT9lZ0
>>202
creatorは文字通りDVDを「作成」する方だからDVDは見れないよ多分
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:33:00 ID:HNAN9Ma9O
>>203
マジですか…
ありがとうございます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:22:25 ID:HOrsbruJ0
WinDVD9 はフルスクリーンのままでAlt+Tabによるタスク切替ができますか?

ちなみに今使ってるWinDVD7だとフルスクリーンのままではタスク切替ができません。
フルスクリーンでハングすると画面(とキー・マウス入力)を占拠されてしまうので怖くて使いにくいです。
まあ、2年で2度しかハングしてないのでかなり安定性は高いのですが、
「もしかしたら」という不安が常にあります。

余談ですが、併用しているPowerDVD7はフルスクリーンのままでタスク切替できますが、
私の環境だとものすごく不安定です。
特に早送り・早戻しを頻繁に行うとかなり高い確率でハングします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:22:36 ID:nEkJJDh30
winDVDのアップコンバート機能は、PS3と比較してどうでしょうか?
ソースは、実写の映画DVDなどです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:32:45 ID:qKbouqws0
PowerDVD同様アプコンという名のアンシャープマスクフィルタかけてるだけです
だから強めにすると輪郭のノイズが出ますし、PS3には遠く及びません
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:29:45 ID:nEkJJDh30
>>207
ありがとうございます。
PS3はどういった処理をしているのですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:55:20 ID:9XV/9LsQP
PS3もたいしたことなかろう
比較して綺麗かな程度
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:11:20 ID:P3Q2eaml0
実写はともかく、アニメはけっこう綺麗になるけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:29:42 ID:SSo4+c5H0
PowerDVD9のTTHDだっけ?あれよりはWinDVDのALL2HDのほうが好きだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:34:11 ID:2CsycUY60
WinDVD9PlusでホームシアターPC作りたいのですが、
Blu-ray再生まで考えるとS/PDIF出力用のサウンドカードはどれを買うのが一番いいでしょうか。
液晶テレビの入力がPCのHDMI(dot to dot)に対応していないのでD-SUB15ピンで映像は映し、
音声はAVアンプ(SONY STR-DG820)にS/PDIFでつなぎたいと思っています。

「Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio」

「Asus Xonar HDAV1.3 Deluxe 」
が必要なのではと思っているのですが、
Blu-rayの音声に対応していて8千円以下程度の安いものはないでしょうか?

(マザーのオンボードにS/PDIFは付いていません。
また、AVアンプにアナログのマルチチャンネル入力がありません。)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:48:40 ID:Hre+uziP0
光出力できりゃなんでもいいよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:41:20 ID:mehnUGdQ0
なんで780G買わんの。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:05:05 ID:soVeUfL+0
WinDVD7→音声が出ない
・東芝S601で録画した地デジのドラマ
・ドラマA・ドラマBの2番組
・ドラマBのほうは、録画したものをレコーダーで再生すると音声が少し遅れている
・この2番組をDVDにダビングして、WinDVD7で再生すると、ドラマBの音声が出ない
・CinePlayerというプレイヤーで再生すると、ドラマBの音声も出て問題ない

もともとレコーダーに変に録画されているのだろうけど、CinePlayerでは問題ないのに、WinDVD7では音が出ない状況。
CinePlayerは使いにくいので、WinDVD7で音声が出るようになるのが理想です。
何か解る方いらっしゃいますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:56:27 ID:g0wY6RMt0
今まで映像・音声が途切れ途切れになってブルーレイが全く見れなかったのだが
WinDVD9Plusの最新版のパッチ当てたらようやく見れるようになった

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:22:55 ID:NiUd2cIZ0
おーーーーー
アップデートが来てるのをいましったw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:04:18 ID:GqQ9EGCU0
>>215
とうしばにきけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:04:56 ID:pOVCssem0
>本ビルド以降、ビデオファイル再生時にはハードウェアデコードアクセラレーションは使用できません。

ちょ、ええええええええええ?
何があったー!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:22:00 ID:bS4Rsvds0
>>219
エイプリルフールだよ

きっと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:24:59 ID:jjFrseTx0
このソフト、
ドライブが2台繋がってると起動すらしないのな
まじビビッタ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:37:45 ID:TroEc2D00
windvd9plus、ALL2HDですが、最近急に再生中に引っかかりが多発してます。
CPUは30%もいかないし、メモリも余裕あるし、OSをクリーンインスコ
してもなおらない。理由が予想できないんですが、同じような症状の方
いらっしゃいませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:04:27 ID:LSHqvAbE0
いいなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:08:52 ID:Y0wmi5EW0
Cn'Qとか省電力使ってるなら切る
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:02:51 ID:2ro+94Ua0
アップデート遅すぎ!
やっと不満に思ってた音ズレの問題などが今回解決したよ orz
あきらめて既にPowerDVD9買っちまってそっちを常用してるのに
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:38:18 ID:W8+PTvCx0
地デジを録画したDVDでも画面キャプチャーできますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:26:10 ID:KPnvalk80
>>219
まじ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:47:50 ID:Xlbz/nFi0
このソフトはPowerDVDみたいにウインドウ最大化最小化アニメーションが勝手にOnになったり
マスターボリュームと連動するような不具合ないですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:17:36 ID:BxYgQv4H0
無いよ
でも買うのは薦めないけどw
230222:2009/04/06(月) 23:10:30 ID:xTV7TpBM0
>>224
RADEON HD3850のどこかが悪くなったのかが原因だったみたい。
Geforceに変えて、さらにWinDVDを再インストールしたら直った。
HD3850に戻すと再発。はぁぁ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:26:34 ID:U0jhalZB0
>228
BD対応版は、
720x480 9.5Mbps以下のMPGファイルでさえ、
DHCP接続していないと再生しないという、落とし穴があるけどな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:33:46 ID:9lnlqC2A0
俺もHD4870からGeforce9600GTに変えたら、嘘みたいに快適になったわ・・・・・。
3DゲームもDVDもBDも。自作板でダメオンって呼ばれているのは伊達じゃないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:11:23 ID:hVihi0Dr0
>>232
俺は3850で全部快適なんだけど、
具体的にどの辺に不具合が出ました?
今後のために聞いておきたいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:14:32 ID:zS9hzkoB0
Microsoft Visual C++ もインストされる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:56:09 ID:oRGzt+nK0
多分こういうことでしょ。


69 名前:補足テンプレ [sage] 投稿日:2009/03/17(火) 09:33:22 ID:dNdFF/kb0

Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカードなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁に活動しています。

特徴
・頻繁にIDを切り替える ←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする ←ココ重要
・PureVideoの布教活動も熱心。←新規追加

・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む。


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞などにレスをしないで下さい
  (アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:04:13 ID:KazCa4O/0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:40:55 ID:M/aRtZRE0
>>235
なるほど、そういう人がいるんですね。覚えておきます。
たかがビデオカードなんかに信者になれるって熱くて羨ましいです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:31:36 ID:vOOGu7qj0
ビタ一キモザワ自演荒らしだよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:42:03 ID:mRU2RfFt0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:59:56 ID:mRU2RfFt0
IOの SM4にバンドルされてたやつを Vista32SP1に入れたら
レコで録画した BDは再生できた。
アップデータを入れたら、できなくなった。
この状態だと、WinDVDに何かのファイルを古いバージョンにされるようで
なぜか Vistaの SPなしと判断される模様。SP1にUpdateしろとうるさい。。。
もうじき、SP2出るこったし、しばらくほっとくかと思ってるが
SP2入れたら再生できなくなりそう
そして、またWinDVD入れ直せば、再生できるかもしれないが
今度は SP2入ってないとか言われそう
悩ましい。。。w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:21:52 ID:O03UuaFx0
>>235
9600GTってのが謎だな。なんでnvidiaじゃないんだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:13:20 ID:tU54VbFNP
AACSキーは定期更新する必要があるようだけど
BDレコはどうなんだろ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:29:56 ID:HSeINsum0
PDVD使ってみたけどごちゃごちゃしてて使いづらいな・・・
フルスクリーンのときにマウス動かしちゃうとコントローラ出てきてうざいし
WINでいいや
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:39:16 ID:SDchT+qz0
>>242
レコはその必要はない。
ソフトは破られやすいから、とかそんな理由だったような。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:27:53 ID:oQpf6hUBO
>>242
それだからPCがオフライン環境の俺は涙目なんだよな。
しょうがないからDVDで我慢してるけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:35:56 ID:K2/Y7bB20
キーダウンロードっていつ終わるんだこれ
いい加減イライラしてきた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:17:50 ID:rgT7scOK0
というか、キーダウンロードの終わりがわからない。
なんか表示出るんでしょうか?
何事もなかったかのように窓が消えて、終わったかな?と思って
再生するとエラー吐いて落ちるんですけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:44:56 ID:6e0Yhsf20
>>228
> マスターボリュームと連動するような不具合ないですか?

このソフトはマスターボリュームと連動します。
これはちょっとした不都合ですね。
連動させないようにする方法、誰か分かる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:38:33 ID:RKVMpUeT0
FaderController
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:28:26 ID:vyTX5u2bi
AVCRECに対応しろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:56:13 ID:QkRYPXR90
>>215
S601 + WInDVD9 ですが、同じ症状ですねぇ。
東芝の問題なのかな〜
もし分かったらお知らせしますね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:03:47 ID:RWxcwlbhO
9+をDL販売で購入後使用し、すでに十数本のDVDを再生しているのですが、一度たりともALL2HDの機能がアクティブ化されないのですが…
ヘルプにはDVDによっては機能が使えないとあるのですが、それにしたって対応してなさすぎに思うのですが、何か使用条件とかあるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:33:27 ID:PAuNYXOPi
キー登録した?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:25:55 ID:RWxcwlbhO
アクティベートもアップデートもしたんですがダメっス
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:02:14 ID:yNLkwLEe0
サポートに電話した?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:33:49 ID:LMwD84Xr0
>>252
> 何か使用条件とかあるのでしょうか?

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1202241163184#q12
※デュアルディスプレイ環境では、All2HDは使用できません。

もっと詳しく書くと、

WinDVD9plusは、モニタを2台並べてデュアルモニタに
しているとALL2HDの機能が使えない。
この仕様はアップデートしても改善されない。
それでもどうしてもALL2HDの機能を使いたいときは
あかかじめビデオカードの設定をいじって1台のモニタのみ使う
状態に切り替えてからWinDVD9plusを起動する。
そしてDVDを見終わったらビデオカードの設定を元に戻す。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:21:38 ID:p3PIGcI90
All2HD一度使うと解除してもGPU再生支援が効かないことの方が多いんですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:01:40 ID:8aT5FaS/O
All2HDとGPU再生支援は同時に使えない。あとnVIDIAのDualViewも同時使用不可
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:39:13 ID:p3PIGcI90
同時に使えないのは知ってますよ。
All2HDを一度使うとチェック外して使用解除してるのに
GPU再生支援がグレーアウトして選択出来ないんですよ。
でも、たまにチェック出来るようになって使えたりもする。

All2HD使うことの方が多いのでまあ、いいんですが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:35:35 ID:9KTjBW/W0
>>239
気前いいな。
てかPowerDVD9よりCPU使用率は10%ほど高いが、安定して再生してくれるのはありがたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:55:21 ID:qIy3Rt1p0
>>239
これってIntervideoの公式には直接リンク貼られてないよね?
公式のどこから飛べるのか分からない・・・IODATAのドライブ持ってる人にしか教えないURLだったりとか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:57:56 ID:bd8cD4qa0
自作機の構成変えすぎてアクティベート切れた

あと、AACSのダウンロード失敗しまくるんだけどなにこれ、てかいつ終わるの

6のころは良かったんだが・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:53:22 ID:WovZKZvD0
>>261
Corelのサイト、サポート > よくあるお問い合わせ > WinDVD シリーズ
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186757692058

ここから、アップデータ一覧 の
WinDVD for OEM シリーズ 
※株式会社アイ・オー・データ機器製ドライブ バンドル版
の少し下

WinDVDPatch_IO_61464.exe 2008/07/18 をクリック

すると、(*2) WinDVD BD Ver.7.5をご使用の場合は、こちらから先に
WinDVD BD Ver.8.0 のアップデータをご利用ください。
というリンクがある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:14:38 ID:Dl7xVE3l0
スレ違いだったらごめん。
ちょっと分からない事があるんだが…。
CPRMのディスクを見たくて
WinDVD for VAIOをアップロードしたいんだが、
最終的にCANNOT CONNECT TO THE WEB SITEってなってしまうんだ。
一応DLの指示通りにしたがったつもりなんだけど…。
分かる人がいたら教えてくれないか?
一応SONYにもたずねたんだが、全く役に立たなかった…。

ちなみに、スペックは
SONYのVGN-CR52B/W
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:28:15 ID:qIy3Rt1p0
>>263
ありがとうです。
ちゃんとそのものズバリのURL載ってたんすねorz
スマソ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:39:09 ID:6eJQS7RW0
>>263

thanks!

解決しました!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:51:20 ID:YQIeI2NB0
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:06:52 ID:g2kWLBtc0
WinDVD9PlusとIntel® High Definition AudioでBDを再生するときに
ドルビーTrueHD 6.1chを選択すると音がバリバリという音になり再生できません。
DTS-HD マスターオーディオ6.1chの設定にすると正常に聞こえます。
ドルビーTrueHD 6.1chでも再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:18:40 ID:sTxw2V+70
WinとPower、色が全然違うな。
Winは薄すぎPowerは濃すぎ。
でもAll2HDの方が好みだから、Winで使いたいんだが
All2HDをOnにすると色調整できないときたもんだ。
もうやだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:15:32 ID:+FFBp1wL0
色なんか弄れば終わり
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:02:38 ID:CH/J1xM90
WinDVDでDOLBY Ture-HD音声を光デジタルケーブルで出力すると、
「DOLBYソース」として認識されないのでしょうか?
実際、トランスミッターでは認識してないようなので…;

因みに、他の「DOLBY」や「dts」音声はしっかりデコートされています。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:29:26 ID:qJ4XPzBo0
vista sp1、HD Radeon環境でblu-rayを再生すると
再生支援が効くわけですがその際、aeroが切れて
オーバーレイ表示になるようですが正常ですか?
因みにハイビジョンブラウン管テレビにコンポーネントD3接続です。

m2tsファイルを再生するとaeroのままですが再生支援が
効かないので動きに極わずかにもたつきを感じる時があります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:18:54 ID:ilfo3V1m0
DVD/BDでエアロが切れるのは仕様じゃないか。うちでも切れる。

PowerDVDは切れないとか何とか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:42:32 ID:t++swelAi
切れるわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:52:41 ID:u24R5AKX0
>>272
GeForceを2枚差しなら可能
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:25:51 ID:Q5IkibZsO
>>252
ハードウェアデコードアクセラレーションがオンになってると、
永遠にアクティブにならないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:17:31 ID:odAVJ4W20
>>268
私も、FF VII ACCの本編を再生すると、音声がキーキーガーガーいって
視聴にたえませんでした。
ここでいうのも何ですが、PowerDVD8ultraでは正常に再生できました。

で、昨日、WinDVD9plusをアンインストールして、インストールしなおして
みたら・・・何と正常に再生できた。
その後、132へのアップデートをインストールしたところ、キーキーガーガー
状態になってしまいました。
少なくとも私のパソコンでは、132のアップデートは入れない方がいいみたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:26:32 ID:1OzsOeqOi
久しぶりにプレイヤーソフト探しにきたら何でダブルスコアでPOWER DVDに離されてるの?
昔はこっちのが評判良かったよな?
WINDVDはTSとか再生できないんだっけ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:21:32 ID:fdHlDyEYP
いろいろ話題満載なのだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:50:28 ID:O8q2RTqZ0
>>252

DVDを再生中だとチェックボックスが非アクティブだけど、
停止中ならアクティブでチェック入り切りできるけど、
そういうのではなくて?

間違ってたらごめんなさい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:31:30 ID:CGQqnYNw0
WinDVDがついてるDVDドライブを買おうと思ってるんですが、DVDドライブのメーカーサイトに
※インストールの際には、インターネット接続環境及びコーレル社ユーザー登録が必要です。
と書いてありました。
今使ってるwinDVDは5年ぐらい前に買ったDVDドライブについてたやつで、
これはインストールするだけで使えたんですが、今のはもうネット接続が無いPCにはインストールできなくなったんでしょうか?
DVD見たりしてるPCはネット接続無いんですが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:47:38 ID:wpRI5i6m0
WinDVD9のシリアルってどこで入力すんの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:24:04 ID:sviec/mAO
WinDVDが起動時に固まるのですか、原因は何が考えられますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:24:36 ID:Ino9w/u+0
今PowerDVD6を結構快適に使ってるのですがwinDVDにも興味があり体験版を試してみたいのですが
PowerDVDをアンインストールしなくても大丈夫でしょうか?
また、PowerDVDとwinDVDの両方をインストールして使い続けてる人っていますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:26:40 ID:soCt4sPm0
BD は WinDVD
DVD は PowerDVD と使い分けてるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:21:54 ID:qmY65ich0
>>285
どうもありがとう。
私も試してみます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:10:38 ID:xnZdSUjA0
スレチで大変申し訳ないんですが、Corel社のVideoStudioに関連するスレッドをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:14:50 ID:4BXtcw2x0
>>287
DTV板というのがあってだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:17:15 ID:xnZdSUjA0
>>288
ほんと助かりました。
ありがとうございます。

Corelで探してたんですが、Uleadでしたねorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:23:03 ID:dx92Du3H0
DVDの通信教育で勉強してるので
再生速度を変えられるソフトを探していました。
いろいろ試したんですが、フリーの物とかは普通の動画はできてもDVDは音が消えます。

そこでWINDVD7の試用版で試してみたんですが、かなり使えました。
1.5倍速あたりでもはっきり使えます。

で、たまたま買ったDVDRWにWINDVD8がついていたのでそれを使ったんですが、
はっきりいって7より使いづらかった。
なんか音がキュるキュるしてうまく倍速再生されません。
アップグレードしても中身劣化することあるんでしょうか。

また9とかはどうなんでしょうか。9もだめなら、7を今から買う事は無理なんでしょうか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:59:08 ID:JIuWLV1F0
>>290
あまり使わない機能なんだけど9で試してみた。
タイムストレッチだね?
1.1倍とか1.5倍、1.75倍みたいな感じで色々あって、最大は2倍までかな。
どの速度にしてもちゃんと音が出て聴き取れるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:20:08 ID:DhYW1KM9O
>>290
ひょっとしたら、7よりも8の方が重くなっていて
マシンパワーが足りてないがために音がおかしくなってるんじゃない?
だとしたら、同じパソだと9でも音がおかしくなる可能性もあるよ。
飽くまでも、可能性だけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:39:39 ID:dx92Du3H0
ありがとうございます。
メモリ使用は若干8の方が重いですが、マシンパワーは足りてるはず。
8でも聞き取れるんですが、たまに巻き舌っぽくなるような感じ?で、ちょっとだけ不快なんです。
まあ聞こうと思えば聞けるんですが。
7は本当に普通に聞けます。

使えそうなら思い切って9にしてみます。ありがとうございました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:31:12 ID:m0OFCPz40
ああそうだ、9も体験版あるよ
買う前に試してみたほうがいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:40:02 ID:baJ6JJEE0
それはないあるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:44:06 ID:dx92Du3H0
9の体験版使ってみましたが、エラーが出て強制終了。立ち上がりません。
終わりました。
ってなわけで8と9はアンインストールしたんですが、
7のアンインストールでもエラー0x80040707が出てアンインストールできず。

7さえ使えれば問題ないのに。
あと3日で体験版終わりなんですがそれからどうしよう。
POWERDVDとか早送り再生スムーズにできるんだろうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:51:01 ID:baJ6JJEE0
>>296
Revo Uninstallerを使ってみると良いよ、システムの復元も自動で設定してくれる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:01:36 ID:dx92Du3H0
>>297
ありがとうございます。
期限切れたらやってみます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:53:32 ID:l8/ZBmeo0
9plusを最新版にしたら
HDDVDがコマ送り状態になって
まともに動かなくなった…
いったんアンインスコして古いビルドにしたら
今度はAACSのダウンロード失敗しつづけて
再生すら出来ないし。

ラデ4850のドライバも最新にしたんだけど…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:21:53 ID:sSC/BQNw0
アップデートしてからUp-サンプリングやシャープネスの設定が有効に出来なくなった。
All2HDは普通に使えるんだけど。どうなってんだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:24:28 ID:pPt3XyUt0
9+でBD再生しようとしたら解像度を1680x1050以下にしろってダイアログが出て
OKボタン押したら9+が強制終了するんだけど
一体これ何? 俺のVGAがショボイのか
OS:XPSP3
CPU:Opteron185
Mem:2GB
VGA:RadeonX1950Pro,512MB
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:31:24 ID:C0PCzFZh0
DVDRWについてたWindvd8インストールしたんですが、
オートレジュームができません。
プリファレンスでその部分だけボタンが効かなくなってます。
仕様ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:23:33 ID:j1fozWvL0
9Plusなんだけど、BD再生すると音が割れる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:57:54 ID:WOjBV18j0
powerdvd9とどっちがきれいなの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:07:17 ID:M7ocX7970
おまえの方がずっと綺麗だよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:48:55 ID:9NreaQXk0
うほっ!?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:31:32 ID:L3bWhBR80
WinDVD9 plusを立ち上げると、ファイヤーウォールが、
WinDVD9の通信を遮断した旨のメッセージが出ます。

何の目的で、外部にアクセスしようしてるのでしょうか?
レジストレーションは済んでいます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:21:16 ID:8xBa+oWBi
アップデートの確認かライブラリ関係かな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:02:12 ID:Y+PcJbnn0
UPnPじゃねーの?
310307:2009/05/11(月) 19:53:20 ID:L3bWhBR80
ログのIPを確認したところ、
ご指摘の通り、UPnPと、InterVideo社のサーバでした。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:32:54 ID:/YGMPXQJ0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/19/windvd/002.html

この記事はガセですか?All2HDが最大1080pに出来ないってほんと?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:16:20 ID:Cz9wEBed0
All2HD機能、試用版では使えなかったですよね。
ということでダウンロード版購入してみました。
エロDVDは元の画の問題なのかあんまりきれいにはならなくて残念。
試用版、デモモードオンリーで短期間でもいいからAll2HD機能
使わせてほしかったな
スライダーの使い勝手もよくないし気が向いた時以外はフリーのやつ
使うことにします。スキンとかで変えられるんでしょうかね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:01:56 ID:kVUpdfEd0
>>312
購入後でアレだけど、海外版の方の体験版はAll2HDも使えたはず。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:00:36 ID:bvIt4ef40
英語の公式から落としたのは使えた。
日本語の試用版はダメなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:21:25 ID:/1bmTLtr0
>>314
リンクよろしくw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:40:28 ID:LE1RM+e50
日本の体験版はWinDVD9 plusじゃなくてただのWinDVD9らしい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:18:54 ID:bvIt4ef40
>>315
日本語公式の右上に有る、" 日本(変更) "って所で、地域選択可能。
↓直リン
ttp://www.corel.com/akdlm/6763/downloads/trials/WinDVD9/Plus/TBYBMulti/WinDVD.exe
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:44:07 ID:/1bmTLtr0
俺はpowerdvdの方がきれいな感じしたわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:50:15 ID:FPzZPD8K0
俺はwindvdの方がきれいな感じしたわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:26:15 ID:0sYXVQ2+0
じゃ、じゃあ俺は・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:20:30 ID:GjLxY1Hr0
>>318-320
正直、WinDVD7とnVIDIAのPureVideo(エッジ強調とノイズフィルター)を組み合わせて
使った方が綺麗
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:04:54 ID:K5Z5N9D00
ArcSoft社のTotalMediaが話題に出てこなくて泣いた><
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:42:21 ID:WLY1/DYS0
スレチ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:01:57 ID:BIdB/ZkF0
フェラチ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:05:45 ID:Gtt5OOYci
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:53:32 ID:qX4/AB+x0
エロデータの BRD-SM4に付属してた WINDVD 8、チェックが甘いらしく
HDCP非対応環境で再生できるね。(Advisorで Video Driverがダメと言われる環境)
うpでーとするとダメになるけどバンドルされてるままならおk。
(別にうpでーとしなくても困らないわ)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:33:12 ID:bj9VxIdv0
日本語でおk
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:48:07 ID:G+zKDgnJ0
Catalyst 9.5入れると、フリーズします。
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/20(水) 20:19:40 ID:qB/yc6v60
All2HDはなかなか良いんだけどやたらめったに異常終了するな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:31:06 ID:ctTy5yCl0
日本語で汚k
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:04:27 ID:9Jqcgt7y0
WinDVD9pro買ったどー!
と、起動したらどうやってもALL2HDが有効にならない
で、このスレを覗いてみたらデュアルモニタ非対応とか…俺の1万円…orz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:15:56 ID:1UFhw0600
デバマネで片方頃せばOK
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:53:50 ID:9Jqcgt7y0
メインモニタで作業しつつサブモニタでBGV流す時なんかに使いたかったんだよね…
ちゃんと仕様確認しときゃ良かった。高い授業料だったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:01:34 ID:ODo0k9Es0
BGV(笑)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:08:39 ID:XHPbLr+u0
まともに観る気もねえのにALL2HDが必須か
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:06:26 ID:f8bd8C5x0
横目で見るくらいならAll2HD全然要らんがな。
安物のDVDプレイヤー繋げば十分でしょ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:21:23 ID:Apb1n0NX0
>>331
うちXPだとデュアルでもAll2HD有効状態で観れるんだけど
Vistaだと不可だった
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:55:47 ID:hVn1vLT10
WUXGAモニタ買ったんでほったらかしてたIOのBRD-UM4つなげてみたんだけど、
セルBDも自前BD(AVC)もフルスクリーン表示にすると2,3分すると全画面砂嵐状態になる、
Alt+F4でデスクトップにはもどってこれるけどなんでかな?
フルスクリーンにしなければ今のところ大丈夫なんだけどそれじゃなんだか悲しい、

OS XPSP3
モニタ バッファロー FTD-HD2232HSR
マザー ASUS M2A-VM HDMI
CPU アスロン64X2 3800+
メモリ 2G
ソフト バンドル品

こんな感じなんだけど、やっぱりCPU足りてないのかな?
>>239これ使うと解像度が未対応とか出て勝手にWINDVDが終了するしorz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:20:33 ID:/XatxD7u0
All2HDが使える体験版は何処の国のものでしたっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:26:22 ID:I0l10JI/0
夢の国
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:39:40 ID:FyoKCxQu0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:55:20 ID:6iZuDyRO0
これって、MPCで使うの前提ならアクチ不要だね..
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:11:04 ID:964ACWKM0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:16:14 ID:LRcXXZ4C0
エヴァのBD買ったんだが
本編は再生されるのにメニューにいけないorz
なんでかわかる?はじめてBD買ったんでほかのBDは持ってない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:04:09 ID:jYg/fMQ+0
>>344

「トップメニュー」からはいけない
「ポップアップ」からならいける

それと表示されるメニュー項目はマウスで操作できないっぽい
(←→とかEnterキーとかで操作)
※当方、PCバンドル版のWinDVD8
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:11:06 ID:GOLcM8dN0
うちはエヴァ再生できねえ
開始しても真っ暗なまま
IOのバンドル版WinDVD8
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:15:16 ID:LRcXXZ4C0
>>345
おお、BDはこんな機能があるのか!
できたぜ!!ヒャッホオオオオオオオオウ!!

>>346
おれはアップデートしたらいけたぞ
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:56:42 ID:GOLcM8dN0
>>347
一応ヴァージョンは最新だったんだけど
念のためインストールしなおしたよ
結果……やっぱ駄目だorz
なにか他の原因でもあるのかも
ウォーリーとかは再生できるのにな

BRD-SM4で8.0B 09.482
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:58:20 ID:k/9C+zLm0
エヴァ(苦笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:56:22 ID:LRcXXZ4C0
>>348
バージョンは俺も同じだ
やっかいなもんだな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:18:46 ID:GIsDjE4J0
windvd10まだー?
PS3並の画質up機能お願い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:28:44 ID:BzPhZeuQ0
エヴァBD、うちのはWinDVD9(9.0 DXVA B14.132)で音も絵も途切れまくり。
PowerDVD9では問題なし。直してくれるかなぁCORELは。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:51:52 ID:71eZbkWK0
PS3って、そんなにいいのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:29:48 ID:1o2/pnAa0
DVI-DとHDMIの同時出力、出来るようにしろって ばか!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:42:38 ID:aL4HuPJJ0
音がブチブチ切れる
PowerDVD1択じゃないか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:04:16 ID://INadcW0
俺もエヴァのBDで>>352に似たような症状
PowerDVDの方がいいのかよ・・・orz
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:26:27 ID:fsfbcfVv0
>>352,356
ドライブのドライバを更新してみるとかはどうだろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:39:15 ID:/rKEwzhG0
>>352
B14.132使ってるけど特に問題無いなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:37:07 ID:I8otygdH0
同じくB14.132でエヴァBDは問題なく観れた。

ただしインディ・ジョーンズ4が駄目、映像が出なくて音も途切れるので、
ビデオのドライバを替えたら、絵が出るようになった!と思ったらすぐに
WinDVD自体が落ちるように…、ぬか喜び。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:43:13 ID:jpQBVlbR0
>>352
以前、ウチのWinDVD9も BD再生が途切れまくりだったことがある

なんとなくドライブのアクセスが遅いような気がして・・・
そういえば、UDF2.5のディスクの内容が見たくて、
XBOX360.HD-DVDRom.UDF.Reader.v2.5.WindowsXP-BluePrint
なんていう怪しいドライバを Xpにインストールしていたことを思い出し、
このドライバをアンインストールしてみたところ、途切れたりせず
滑らかに再生するようになった
>>352さんとは無関係な話かも知れませんが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:02:55 ID:goOQk1/20
windvd 2000をwindows xpで使えるようにするためのパッチファイル
が欲しいんですがどこにあるかわからないでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:36:15 ID:RkmivXCK0
そんなことしなくても、このスレ全部読めば、BD対応版がw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:00:21 ID:MC/73mfxO
WinDVD2アリーナのリモコンを手に入れたのだが、
新しいバージョンのソフトで再生、停止、早送り等の機能は問題なく使えるのですが
ソフトの起動、終了だけは反応しません

2のソフトからファイルを一部持ち込めばいけそうな気がするのですが
やった事ある人いませんか?
どのファイルをもっていけばいいんだろうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:40:34 ID:FfiD5FyC0
だが、と文章が来ているのになぜ
ですが、に変わるのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:10:24 ID:qVzWzN1y0
たかが2ちゃんで何言ってんのこの人
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:12:04 ID:EZ01zOmv0
BD見ないならWinDVD6が軽くていいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:04:13 ID:kQd8kb6X0
SmplayerでOK
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:50:48 ID:CXXm6X/F0
>>365
お前もマジレスするなよw
364はネタで突っ込んでるだけだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:48:20 ID:p3L42Tpn0
WinDVD8 for IO-DATAでエヴァのBDが再生できなかったが
アンインスコして、レジストリ消して、ビデオカードのドライバを更新して
再びインスコしたら見られるようになりました。上の方で同じバージョンで見らんないって言ってた人がいたので一応報告
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:51:48 ID:V2sBKDPK0
WinDVD10マダー? 出たら取り合えず買ってやるから早く出せよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:43:47 ID:0O5EuGs00
お前には売らねーよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:54:34 ID:uYhP4IDh0
お前とは握手してやんね〜よ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:14:24 ID:h42N/69w0
体験版インストールして、起動しようとすると、=19というエラーが出て起動できません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:25:33 ID:Hdels9Ht0
だから?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:10:45 ID:lklUgZN40
担当者は今すぐ出社してバグ修正しろよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:02:47 ID:fLZUFyLH0
これWMP11より安定してるな
だけど再生したらメニュー画面が10秒ぐらい早送りした状態になって10秒あたりから再生されるんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:06:30 ID:gH7q8qUO0
何と比べてんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:50:44 ID:GIciX3c10
ハイスクールミュージカル2(BD)が再生できません。
vaioでWinDVDのバージョンは8.0 DXVA B09.754です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:22:29 ID:rUBSy0sT0
補足 
ハイスクールミュージカル1(BD)と
ハイスクールミュージカル3(BD)が再生できるから
余計に不思議なんです。ちなみにPS3では再生
できることを確認しています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:14:33 ID:cekOcC5U0
パッチも新製品も出ないとこ見ると、開発者いなくなってドキュメントも残ってない
状態と見た。下手すりゃソースコードすら残ってなかったりしてw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:56:20 ID:hLsz7Ywi0
どこからこういった妄想が出てくるのか人間の脳とは不思議なものだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:52:46 ID:EPp9+v7Ei
CORELが買収したソフトは、死屍累々。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:14:23 ID:Ewp2BNpq0
ウンコーレル
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:14:23 ID:rl94W9aW0
WinDVD 9 Plusのアップデータ来てます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:23:15 ID:va3Ghf7W0
デジタルナチュラルモーションのCPU使用率下がったな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:00:02 ID:D0FxYbBL0
WinDVD9 追悼あげ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:06:56 ID:0KM8ET6b0
アンインストールしたいんだけど、追加と消去になくて、
上書きインストールもできないから
手動でファイルとレジストリを掃除したんだけど
まだインストール情報が残ってるみたいなんだ。
(もう一回インストールしようとすると、アンインストールしてから
入れろと叩かれる)
誰かどこを削除していいか教えてくれ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:55:21 ID:JL6MqzWj0
気持ち悪いからOSを再インストールってことで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:55 ID:bJbG0c5Q0
>>387
CCleaner の類を使えば良いんだない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:55:01 ID:0KM8ET6b0
レジストリ掃除類はいろいろやったけどダメだ。
そもそも何で上書きインストトールできない仕様なんだ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:54:36 ID:IJ4JRPuG0
>>387
プログラムの追加と削除にあるぞ。
COREL WinDVD 9
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:15:41 ID:r9RyHiv60
WinDVD9Plus 買って使ってみたら、早送りがやりにくいので
WinDVD8 に戻しました。買って損した
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:18:44 ID:EKmIft9N0
WinDVD Plusの最新バージョンにしたら
今まで再生できなかった
ソニーの新しめのBlu-rayもOKになりました(^o^)

あと
Blu-rayの再生に不具合がある方は
Blu-rayドライブのファームウェアのバージョンアップも
試してみてください。
うちでは「バイオハザード3」がそれで見られるようになりました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:01:06 ID:D2c1CZvu0
最新バージョンでもエヴァンゲリオンBDは
相変わらず音も絵もカクカク
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:02:34 ID:mjcHkO1tO
次のアップデートではデインターレースとAll2HD同時に使える様にしてくれ。
重くても構わんから
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:42:31 ID:x7mAGj1E0
>>394
もしかしてBDドライブがUSB接続だったりしませんか?
当方は今回のアップデート以前からSATA接続(AHCI)で問題なく再生できていますが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:56:28 ID:fuhS9tOG0
>>394
じゃもうひとつの可能性として
BOINC まわしてて CPU 使用率 100% になってない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:02:52 ID:x7mAGj1E0
私もBOINCまわしていますが問題ないです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:09:10 ID:x7mAGj1E0
でもさすがにGPU版のBOINCではないです。
GPU版だと影響が出てもおかしくはないかも。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:43:40 ID:fuhS9tOG0
どういう関係があるのか DxVA 有効でもカクカクになるんです
WinDVD でも PowerDVD でも
RADEON HD4870 on Vista32
401394:2009/07/01(水) 23:39:57 ID:D2c1CZvu0
>>396
いいえ、SATAでドライブのファームも最新です。
BOINCって分散コンピューティングのことですか?やってないです。
PCはCore2Duo E8500、GeForce 9400でスペック的には問題ないですよね。

PowerDVD9、TMT3では、細かい問題はありますが基本的に
再生は問題ないので、WinDVD固有の問題ではないかと思うのですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:13:07 ID:51//o2EU0
upデータ c直下に、ごみファイル残すなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:27:34 ID:m0jlpPhS0
アイオーデータのブルーレイドライブについていたWinDVDを使ってブルーレイディスクの映像を観ていますが、無料版?のため画質の低下とかはないのでしょうか?
右上の情報をクリックすると解像度は1920×1080と表示されます。
テレビはフルハイビジョン対応のAQUOSを使っています。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:15:10 ID:cSXooryg0
>>401
俺もEVAは最新版1個前で普通に再生できてたけどな(SATA接続)
WinDVDがと言うよりCorelが怪しい


405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:09:27 ID:f7sTTsmHO
PIO病だったりしてな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:58:00 ID:T0E0kM8JO
OS再インストで9Plus入れたら動きゃしね〜
使う気無くしたから
WinDVD4を使ってるよ…
前はパッチ当てたら使えたんだけどな〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:49:40 ID:byypGPKM0
>>406
再インストで動かないなら、環境の問題だろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:48:40 ID:DrBhSJau0
AACSキーを更新したら、市販のBDソフトが再生できなくなったぞ
何なの、このゴミ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:31:43 ID:5cVeCeL50
>>407
普通のソフトはそうですが、Corelの場合はCorelの問題です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:14:59 ID:xnJTDsiC0
PC起動時にBDドライブのBDをセットしておけば問題なく再生できるっぽいんだけど
起動したあとにディスクを入れ替えたりすると再生されない・・・
光学ドライブから選択しても再生ボタン押しても一瞬砂時計が表示されるだけ・・・
9Plus 最新アップデータ
XP SP3 UDFFS2.5
HD4850
C2Q9500
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:03:34 ID:4VP8qWFD0
地デジ見ながらだからオーバーレイの関係でみれなかったっぽいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:41:48 ID:1bQI1Z6+0
WinDVD9があれなのでWinDVD7使ってるんだが最新版のパッチ(B27.192)よりも
一つ前のパッチ(B27.104)の方が安定してて良いな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:43:37 ID:6OzB68CN0
Corelのサイトってよく死んでます?
肝心なときに接続できんし
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:57:06 ID:9k4vgR460
完全に死んでる。他の地域のHPも見られないから一時的かどうか知らないが閉鎖してるんじゃないのか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:28:23 ID:ckydFLZr0
会社自体死んでなきゃいいけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:30:21 ID:/uUNnhB10
どうせ台湾あたりのやすいサーバーかりてんだろw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:15:13 ID:1NGr5OxM0
mfc80.dll が見つからないと表示され、起動しないのですが、
解決策を教えて頂けないでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:52:35 ID:ZziATO2v0
mfc80.dll を見つければ解決
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:27:00 ID:tKdmc7bj0
AACS期限切れ間近 更新要求 キタ ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:42:04 ID:NjoqZ4g+0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/16]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:16:35 ID:uRC0fvC10
Sound Blaster Audigy 2 のドライバを最新のに更新したら
Blu-ray 再生時に
Dolby True HD や Dolby Digital 2ch にすると
WinDVD9Plus が落ちるようになった(デコード時もパススルー時も)
WinDVD9Plus はもちろん最新パッチ適用済み...なぜ?(T_T)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:25:36 ID:OReZhR9o0
>Sound Blaster Audigy 2 のドライバを最新のに更新したら
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:35:24 ID:uRC0fvC10
>>422
以前のドライバ更新時にも
同じ現象が起きて
そのときにはDirectSoundの用ドライバだけ
前バージョンに戻す (つまりWave出力用のドライバとかとバージョンが違う)
という変態的な手段で動作可能になったんですが...それだと
ゲームで不具合が出ることあるんですよねぇ...(T_T)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:49:10 ID:OReZhR9o0
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 06:48:14 ID:zgMac9ST0
WinDVD9で再生画面を常に前面に表示しておく
ことは可能なのでしょうか?

いろいろ設定項目を探してみたのですが該当しそうな
ものが見あたりませんでした。CPRM対応で安くなってたので
WinDVD9買ったのですが、失敗だったのだろうか・・・。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:40:45 ID:vfqg/2Xf0
>425
「なんでもすけ」というフリーソフトを使うとできるよ。
http://www.1or0.net/contents/display_front.htm
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:44:32 ID:zgMac9ST0
>>426
出来ました、ありがとうございます!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:02:58 ID:xrnsnZSn0
WinDVD 9 plus でSPDIFアウトからサラウンドヘッドフォンへ直接出力してドルビーデジタルで再生したいんですけど
どうすればいいんですか?設定項目が見あたらないんですが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:04:05 ID:2kT0ok380
>>428
スピーカーの設定のところで
2 スピーカーや 6 スピーカーと並んで
「SPDI/F」があるはずだが...
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:27:57 ID:stxcw9W60
>>428
Q17:S/PDIFの出力設定の項目が表示されません。

WindosVista®環境でご利用いただく場合には、出力設定の変更を行う項目は表示されません。
Windows Vista®では、オーディオ管理方法が再設計されており、これまでのWindows XP での動作とは異なります。

光デジタルオーディオ出力を有効にする手順は、 パソコンにインストールされているサウンド機能によって異なります。
コントロールパネルからパソコンにインストールされているサウンド機能の設定をご確認ください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:47:12 ID:HhhglnMw0
期間限定で30%OFFやってるね。
アップグレードDL版で5390円か…
この位ならまあいいかな
ポチッとな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:28:16 ID:KBXocFZr0
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:26:26 ID:5C6f81fi0
7700円請求されるのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:42:38 ID:/g9zAzlO0
英語の体験版つかってみてAll2HDが思ったより綺麗だったから買ってみようと思ってるんだけど
エンハンスの項目とAll2HDが同時にONにできなかったのが気になる
製品版は同時にできるよね?体験版でもできるけど環境が悪かっただけとかだったら嫌だな・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:08:44 ID:2gf5S7760
あら、ベクターでもやってたのね。そっちじゃなくてCorelのほうね。
8月7日まで30%OFFだってさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:29:59 ID:horFvUfy0
>>434
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1202241163184#q3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/19/windvd/002.html

普通はAll2HDだけで十分なんじゃないですか?
エンハンスで多項目を微調整なんて、ソースDVDの元画質が悪すぎてAll2HDの効果が
全く効かない場合しか必要ないでしょう。
nVIDIAのPureVideo HDとか併用できないし、AsusのSplendidも併用できるけど、
いずれも画質調整する内容が重複するので無意味なんじゃないですか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:10:05 ID:/g9zAzlO0
>>436
両立はできないのか・・・All2HD効かせると鮮明になったからか
チリチリ目立つからノイズ除去使いたかったんだけど
まあ不具合じゃないわけだし買うかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:07:19 ID:zzKNcqCL0
知ったか臭がすごいです
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:35:03 ID:fxzGoVYl0
VISTAでWInDVD9を起動しようとしたらMFC80.DLLが無いと言われた。
VistaにはVisual C++ 2005 再頒布可能パッケージがインストールできないので
途方に暮れています。どなたか解決策わかりませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:56:28 ID:fqI4fgmC0
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージではだめなん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:59:07 ID:13i9MEY10
>>438
しったかって懐かしいな。子供の頃に良く使った覚えがある。
君も子供かな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:10:49 ID:EFJRW7ie0
大人なのに情けない書き込みですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:22:47 ID:1gORhzrm0
都合のいい書き込みしかできないなんて汚いですね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:40:27 ID:eRPGwKot0
>>441-443
汚物は消毒だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:54:41 ID:AHNzgiGO0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:46:51 ID:EvEOym5O0
WinDVD9plusでDTS-HDマスターオーディオの再生できる?

IODataのブルーレイドライブについてきたWinDVDで
DTS-HDマスターオーディオを再生するとステレオになっちゃうので
対応してないっぽい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:42:59 ID:0nZvDVTg0
>>446
できるよ...といっても
ウチでは DTS-HD のコアの部分しか再生できない環境なので
残りの部分がどうなっているのかはわからないけど(^^ゞ

パススルーで出力すると
AVアンプのほうに「DTS入力だよ!」っていう表示は出てる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:08:14 ID:1yIOdQnf0
>>446
うちの環境ではWinDVD9plusにてDTS再生は音飛びで無理でした。
ソースはブルーレイディスクでディズニーのウォーリー

DTS-HD マスター・オーディオES(ロスレス)/6.1ch

環境は
【CPU】Core 2 Duo E7400
【メモリ】DDR2-PC6400 2GB
【M/B】INTEL DG45FC
【VGA】ELSA GLADIAC 584 GS LP GeForce 8400 PCI*1
【光学ドライブ】pioneer BDR-S03J
【OS】Windows Xp Home Editon Sp3
【AVアンプ】ONKYO BASE-V20HD 光接続

スレチだけど参考までに

PowerDVD8 映像カクカク&音正常
WinDVD9plus 映像正常&音飛び
TotalMedia Theatre 映像正常&音正常

449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:29:19 ID:stS3v8mh0
先日買ってきたIOのDVDドライブについてきた、WinDVDとDVD MovieWriterをインストールしようと思ったのですが
有効化ができない為インストールもできなくて困っています。
インストール用のCDをセットし、製品インストールのボタンを押すと「Product Activation」の小窓が出てきて
「インターネットから有効化コードを取得」とリンクがはってあるのでクリックしてみたのですがそのURLに接続できないようで・・・
URLはhttp://www.ulead.com.twから始まる長いURLでした
メールで問い合わせしようにも、今日からお盆休みに入るのですぐに返事は返ってこないみたいです。
この製品を有効化するためのサーバーって他にはないのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:16:28 ID:QmmJbisP0
WinDVDって新しいやついつ出るんだろう?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:28:51 ID:qEBNwRN30
>>449
お盆で、回線が混んでるのでは?
深夜に、やってみたら?
452449:2009/08/14(金) 11:34:46 ID:16jvJN640
>>451
ありがとうございます。
昨日0時を回ってから3時くらいの間に何度か試してみましたが、
結果は×でした。今もやってみたのですが、やっぱりダメでした。

また深夜にでもやってみようと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:01:45 ID:IYnoICaA0
>>449
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1211295799745
ウィルス対策ソフト切ってもダメだったら・・・休み明けにサポへ・・・
454449:2009/08/15(土) 13:46:43 ID:Qh5YkFlO0
>>453
ノートン先生切ってもダメでしたー・・・
一応、問い合わせのメールは出しておいたので、お盆明けに返信がくることを祈ってます。
ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:55:19 ID:by6H4s020
WinDVD9使ってるんだけど、DVDを静止画キャプチャしてて、VRフォーマットだと、640×480でキャプチャされて、ビデオフォーマットだと、1441×1080でキャプチャされる。
なんで?
VRフォーマットで1441×1080にキャプチャする方法はない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:12:43 ID:3NaB8bIb0
ちょっと聞きたいのでよろしくです。

今、WinDVD8を使っているんだけど、
PowerDVD9の体験版を使ってみたら、今までよりも綺麗な画像になった。

どうしてでしょう?
PowerDVDシリーズのほうが優れてるの?
詳しく教えてください。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:13:45 ID:3NaB8bIb0
上の書き込みのものです。

補足ですが、ブルーレイ再生での話です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:45:33 ID:6spsJ6vm0
どこがどう綺麗になった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:43:40 ID:3NaB8bIb0
>>458

ジャギーなどがなくなり、鮮明になった印象です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:50:59 ID:94y5Xj9z0
WinDVD使ってる人はWinDVDしか使った事がない
PowerDVD使ってる人はWinDVDとPowerDVDを使って
PowerDVDに落ち着く人が多い。そういう事だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:36:42 ID:3NaB8bIb0
WinDVD8はアップスケーリングの機能が付いていないのですか?
アイオーデータのドライブにバンドルされていたソフトなんですけど・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:18:45 ID:9vtGMWZt0
WinDVD8でなぜか前後のスピーカーが逆になる
オーディオカード切り替えてもかわらないので、WinDVD側の設定のようだが
そんな設定ある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:53:24 ID:/PFo+5xN0
>>456
今年発売のソフト(PowerDVD9)と
3年前発売のソフト(WinDVD8)を比較しないで><
せめてWinDVD9(去年)でしょw

>>461
バンドル版にそこまで求めても・・・
WinDVD8 Platinum にはTrimension DNMというアップスケーリング機能がついています。
WinDVD9 Plus だと「All2HD」という強化された機能がついています。
PowerDVD9でも似たような機能で「TrueTheater」というのが搭載されてます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:52:08 ID:Cs4GEbCw0
ブルーレイって書いてあんだろ
たわけが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:22:53 ID:/PFo+5xN0
ブルーレイの再生エンジンでも話は基本同じだろ。
・三年前のソフトと今年のソフトの再生エンジンを比較するのはおかしい
・アップサンプリングはどっちもできない
PowerDVD8なんて使えたもんじゃなかったしね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:25:52 ID:SVp58A9L0
AnyDVDを起動してコピーガードを解除すると
メニュー画面の画質が向上するのですが、
なぜでしょう?
アダルトブルーレイソフトなどで確認しました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:31:16 ID:SVp58A9L0
466ですが、アダルトブルーレイ以外にも、
FOXソフトの一番最初に出てくる「20th century fox」の
ロゴのジャギーも、AnyDVDを使うと消えました。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:45:59 ID:1OeaQe7t0
ioのwindvd8を使ってますが
ブルーレイを早送りで再生すると、
映像はカクカク 音は飛ぶ

DVDのときはまともに再生できたのに。
原因は何ですか?
よろしくおねがいします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:46:51 ID:xOa1N+Bt0
グラボ交換
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:11:05 ID:SFoMly/L0
>>469
ATI Radeon(TM) HD 4350(512MB) 
でも駄目ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:08:36 ID:PForrS9b0
おk
但しWinDVD8ってUVD2の再生支援使えるのか疑問だがw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:18:31 ID:UEat7muy0
>>466
予想1ー正答率30%:レンダラが変わるから
予想2ー正答率3%:コピーガード解除しながら再生するのにギリギリのスペックだから
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:45:51 ID:/V907S/A0
先程IO版WinDVD入れてみたら、
BD再生でコマ落ちと音途切れが常時発生。
CPUは28%前後をウロウロ。(DVDはOK)

下記の環境なんだけど、どれが原因?

Q9650@ASUS P5QPro
RAM2GB/WinXPSP3
GeForce GTX260_216/190.38WHQL
MDT243WG
IMSM8.9使用(0.1:HDD,2:DH16NS10,3:SW-5584)
NIS2009使用

1.RAMが足りねぇ。
2.RAID_HDDと一緒にするな。
3.NISなんか使うからだ。
4.WinDVD止めれば?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:08:57 ID:UEat7muy0
どこの再生ソフトもまともに再生できないBDがあるから
バージョン変えてみたりして試行錯誤したら
PDVDスレが一番情報集まりやすいんだよね

と思って一月ぶりに覗いてみたけど、少なくとも9月まではダメそうだ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:12:31 ID:Ugaw+kB20
>>473
5.GeForceのドライバ

190.38WHQLは地雷。古い奴にすれば?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:14:25 ID:UEat7muy0
使用率的にCPUで再生してるんだろうと思った
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:17:45 ID:PForrS9b0
PureVideoならCPU使用率案外そんなもんかも
ちなみにBDドライブ、IDE互換SATAポートに差してたりしない?
そっちに差すと転送速度遅くてコマ落ち発生して使い物にならんかったな
478473:2009/08/22(土) 20:50:03 ID:/V907S/A0
>>473
182.50WHQL
185.85WHQL
186.18WHQL
いずれも駄目だったよorz

>>476

ハードウェアデコードアクセラレーションOFFにすると
40%オーバーまで行くから、効いてるのかと思ったんだけど・・・

>>477
ICH10Rのポートだから、最初それ疑って
IMSMをバージョン上げても変わらなかったんだよね。
BIOSでRAIDモード、IMSM上では150MB/sでの認識になってる。
479473:2009/08/22(土) 20:50:45 ID:/V907S/A0
間違った・・・
>>473>>475
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:57:08 ID:s38EubXK0
BDをPCで見る理由がわからん・・
プレーヤー買った方が面倒がなくてよさそうだが。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:14:15 ID:s5x5v96E0
>>472

このようなスペックです。

マザー ASUS P5Q PRO
CPU Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
メモリ 4GB
VGA ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB
HDD 500GB
OS  Windows XP
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:17:19 ID:s5x5v96E0
>>473

WinDVDをアップデータで更新すると直るよ。
オレもそうだった。

ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930
483473:2009/08/23(日) 00:47:02 ID:5CzAc7AS0
>>482
あれ?
さっき見落としてたのかな・・・

ありがとう。
直ったよー。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:27:32 ID:s5x5v96E0
>>483

それはよかったねー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:04:19 ID:9/dOSjZt0
3年前に買ったPCでWinDVD5が入っているのですが、
アップグレードに結構お金がかかるので放置していて。
DVDプレーヤーって、フリーウェアでいいのはないのでしょうか?
元から入ってるWinDVD5も、削除したらWMPで音が出なくなるとかで
削除してみるのもできずにいるのですが・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:19:20 ID:nplqHLb90
ここで聞くことか?
まぁ多分マルチなんだろうけどね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:03:38 ID:DLS067ya0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:34:23 ID:bwsb+MC2O
VAIOのJS92にhpのs5150がブルーレイ再生でタイムストレッチ機能
2倍速再生で、スペック的に勝っているのに、負けた

489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:02 ID:kWGzMsd30
Win DVD9 Plus とかいうの買ったけどなんか認証しろとか言われた通りにやってるのに
ダウンロードが始まらない。これはお前は使う資格がないってこと?
ちゃんと金払ったしBDソフトも買ったのに使えない。面倒くさすぎだよこんなのヤメテクレ…
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:58 ID:kWGzMsd30
もう嫌です。AAなんたらキーというファイルは容量何百ギガあるのでしょうか。
ダウンロードが終わらず、使えません。
もう諦めて家電のプレーヤーを買ってこようと思います。
スレ汚しすんません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:33:54 ID:jOPNhxSw0
>>490
AACSキーのことかな?
ダウンロードに失敗したら
Corelのテクニカルサポートまで連絡してね、と
サイトにはあるが...
492491:2009/08/30(日) 21:38:37 ID:jOPNhxSw0
↑ただし、(別件ではあるが) Corelのテクニカルサポートの
技術力ゼロにはほとほとあきれかえってはいるがねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:48:14 ID:fcNCZBL00
PowerDVDよりはいいみたいな気がするw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:57:28 ID:TexFqnkA0
アメリカで2010とかいうバージョンがでててワロタw
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1189528458632#versionTabview=tab0&tabview=tab0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:43:23 ID:CO2jtGsc0
おお、なんか新機能あるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:38:55 ID:tQlbKxBw0
>>495
ざっと読んだ。大体以下の感じ
新機能について
・DVDがより素早く再生できる
・SDがHDみたいになる。つまりアプコンができるよ。
・デザイン一新。windows7のタッチパネルにも対応
・消費電力も改善したよ。
・市販のビデオカメラで撮った映像も見れます。

winDVD2010は、究極の映像体験ができる1ブルーレイやDVDプレイヤーだぜ。

こんなんでした。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:33:45 ID:Zxp0D1hy0
All2HDの機能向上はあるのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:15:32 ID:X0P1pojz0
>>497
GPU支援のアップスケーリングってあるから
CUDAとかを使ってAll2HDを機能向上させるんじゃないのかなぁ...と思ったら
All2HDが別項としてあるから
これらは排他なんだろうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:53:01 ID:JjsoAWd40
>>496
dd。WinDVD9 Plusのチューンナップバージョンって感じか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:06:37 ID:Ury2oL3K0
dvdをりっぴんぐした
isoをdaemonにのせて再生しても
All2HDを使うことは出来ないのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:59:26 ID:FFCybkik0
2010、日本語でも使えるみたいだが、国内での販売はどうなるんだろ。
このままの形で販売するのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:56:38 ID:obMxzTiz0
システム要件
WinDVD2010

*インテルPentium 4の2.8GHzまたは同等のAMD Athlon^(TM)プロセッサ以上を推奨
* Windows7は、Windows XPのサービスパック(SP)3またはWindows Vista SP1(推奨)
* 256 MBのRAM(512 MB以上を推奨)
*ディスクの空き容量250 MB
* Windows互換のサウンドカード
* WindowsベースのDVDの互換性のある光学式ドライブ/ AVCHDの再生

WinDVDプロ2010

*インテルCore(TM)2のデュオT2400 1.83 GHzのほか、AMD Athlon 64 × 2 3800 + 2.0 GHz以上を推奨
* Windows 7は、Windows XP SP3またはWindows Vista SP1(推奨)
* 1 GBのRAM
* NVIDIAのG8x以上、AMDのM7x以上、インテルGM45/G45シリーズ(Windows Vista対応/ Windows7)。最小128 MB以上のVRAMを256以上のVRAMを推奨
*ディスクの空き容量250 MB
* Windows互換のサウンドカード
* WindowsベースのDVDの互換性のある光学式ドライブ/ AVCHDの再生
* WindowsベースのBDの再生に対応BDドライブ
*インターネット接続機能(のBD - Live)必要
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:42:19 ID:YslXheu70
あまりに WinDVD9 Plus がへぼいので
BD プレイヤーとして PS3 を買ったから
WinDVD Pro 2010 はもうどうでもいいやw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:06:19 ID:oF9RPcLP0
同意
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:36:18 ID:V77t1Mfg0
アイオーデータのドライブについてきたWinDVDをインストールしようとしたら、

「visual c++ 2005 redistributable packageのインストールに失敗しました」

と出て作業が進みません、どうしたらいいでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:00:14 ID:7lPDLFsj0
>>449
俺も似たような状態。
corelのアカウント登録しているのに(アカウント編集とかできる)
登録がないと言われ、もう一度登録しようとしてもページエラーで先に進めず。
サポセンに問い合わせしても音沙汰なし。
さっき二度目の問い合わせを送ったが、返事がくるかどうか。
OEMだと対応はこんなものかー。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:20:37 ID:UeulEdY60
>>504
BD のサウンドのデコード/出力は
WinDVD9 Plus (おそらく WinDVD Pro 2010 も) はどんだけ頑張っても
PS3 の足元にも及ばないしねぇ...
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:05:03 ID:eVVQ94Ax0
汎用機(ある意味専用機)とソフトウェアプレーヤーを比較してる男の人って
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:56:13 ID:aSF/r/ko0
涙拭けよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:07:48 ID:V8O9Gw640
>>508
音質うんねんで比べるのは意味がないと思うが
まともに聞けるレベルで出力/デコードするってのは
最低条件じゃないのか?たとえソフトウェアプレイヤーであっても。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:09:35 ID:Kji8Hq0J0
そういえばうちのPS3もほとんどゲーム機として稼動してないや。なんでだろ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:14:32 ID:bG5U24R40
こっちでもPS3厨が暴れてんのか
御苦労なこった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:21:22 ID:Ejl7ANAA0
PowerDV涙拭けよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:35:25 ID:6ULXMjyM0
極めて暴力的
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:41:19 ID:lr3D1ez30
9+でnyで落としたavi、wmv、mpgをみると
今までgomで見てたんだけど、かなり
マッドバンド?とかノイズとか何もしないでも
勝手に取り除かれてきれいにみえるのね
はっきりいって別世界で感動ものだったわ

aviで見れないものも結構あるのと、
エンハンスで設定したのが保存されない
のが頭にくる以外はおおむね満足
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:07:33 ID:d/BINXis0
馬鹿晒して満足か
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:23:43 ID:V8O9Gw640
>>512
まぁ、メーカーまでその考え方だと
WinDVDシリーズに未来はないだろうねw

ハードウェアプレイヤー並みの性能を追求し続けることは
絶対に必要だと思うが...
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:52:22 ID:DpfV15Hd0
PS3は持ち歩けないし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:36:14 ID:gzXG936q0
WinDVD Pro 2010 出てるけど

使った人いる?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:59:45 ID:+jvW3/PS0
とりあえず、USB接続の小型モニタを接続してても
画質向上の設定を使えるようにしてくれ
せめてAll2HDだけでも
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:37:03 ID:8YKv0vwz0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:28:40 ID:nlOxiDst0
>>518
WinDVD9 Plusだけ持ち歩いても
BDは観られないぞw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:05:19 ID:nlOxiDst0
いちおう
WinDVD9 Plus と PS3 の比較。
BD 再生については比べるべくもないので
DVD アップスケーリング機能について...
アニメを観るなら PS3
アニメ以外を観るなら (ヌルヌル補間機能の効果が最大限に発揮される) WinDVD9 Plus 
ってとこかなぁ...
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:18:08 ID:DjB3Vx2q0
>>522
バカ?
525秀樹:2009/09/14(月) 17:34:37 ID:hinc6kJD0
corel videostudioで自動チャプタをつけるとソフトが落ちた。サポートのメールでの問い合わせを行ったが最後のユーザーパスワードが違うといわれ進まない。(これは2回入力しなおした)
ユーザーパスワードはメールで送られてきた物を使っているのに、はじかれる。
電話でサポートを受けようにも有料(2800円)自社のソフトの不具合なのに金を取るとは最低だ。
もう2度とCORELの製品は買わない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:58:19 ID:/iDeRvyv0
>>524
WinDVD9 Plusを入れて
BDを快適に観られるレベルのラップトップって
PS3に比べて圧倒的に
可搬性が優れてるってわけでもないように思うが。
(たしかにモニタは必要ないだろうが)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:10:24 ID:0KLyDbsi0
色々ミスマッチが多すぎるから、10年後の未来に期待
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:21:26 ID:GiGQ4F8x0
>>526
どんなラップトップだろうと
バッテリで稼働できる限りは新幹線等でもみれる。
PS3はみれんのか?バカかよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:01:23 ID:lbsy68q40
corel.jpに WinDVD 2010来ないね
今度はまず海外でベータテストかねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:31:29 ID:UKuWgv3r0
試用版つかってみたけどまだ重くて使い物にならない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:17:07 ID:UA64KQad0
WinDVD Pro 2010、All2HDの処理がちゃんと字幕表示と別レイヤーで行われるようになってる。
あとBDのメニュー表示等の不具合がいくつかのタイトルで解消されてた。
この2点の変更が大きいかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:01:05 ID:vb5DJrSx0
M-AUDIOのオーディオインターフェースを繋いでいると
InterVideo WinDVD BD for VAIOでBD見れないのですが解決策ありますか?
オーディオI/F外せば見れるのですが、パソコンのスピーカーじゃなく
ちゃんとしたオーディオ機器で再生したいもので。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:04:16 ID:8/oyQL9h0
windows7を意識してるのか、無駄にUIが変わっててびっくりしたw

あとこれってCPRMディスクって体験版じゃ再生できないよね?
踊る大走査線2のDVD(レンタル)が9Plusだと再生できるのに体験版の2010じゃ再生できなかった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:19:16 ID:FpONoRVU0
Win7対応は新製品からなの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:35:54 ID:WD5eh45F0
WinDVD 2010 日本語対応版

RAR分割圧縮
http://www.megaupload.com/?d=0PT22Z58
http://www.megaupload.com/?d=8TCHB73L

解凍パスワード: XQR8KN
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:44:57 ID:K7i8x+D00
ほうこれはまた珍味な・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:22:20 ID:Uysb7n8N0
アクチとおらねぇ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:52:02 ID:J+JwciNw0
サポートに問い合わせろよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:54:30 ID:lzuQhzo30
WinDVD9 出たての頃に試したけど、再生中も不安定で
リサイズしただけで落ちてたりしてたが
いまだにアップデートもなく不安定なままなのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:29:55 ID:Kho5wRDT0
Win7(x64)+WinDVD2010でDVDを再生した瞬間ボリューム設定を無視してでかい音が出る…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:29:02 ID:foD09Ml10
windvd9をアンインストールする専用のツールはありますか?
教えてください。
また、コンパネからアンインストールしたのちに、ccleanerを使えば、
残されたいらないレジストリとかはきれいに消えるのですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:31:02 ID:8V7YiGDs0
レジストリはCCleanerやら他のソフトで消えるかもしれないけど、
他にもゴミが残るんじゃないかな
ウイルスソフトやDVD再生ソフトみたいなのって、完全アンインストールするの難しいと思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:31:51 ID:dtM9ZSY+i
復元
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:23:39 ID:QODn5Sv1P
WINDVD9PLUSだけど、OS起動時に、
アップデートの確認うんたらのダイアログが消せないんだけど、、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:39:27 ID:2UGyLefG0
>>544
そんなの出てきたっけ?
シリアルナンバーみたいなの入れれば
出てこなかったような気がする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:37:23 ID:4wJHndMU0
2010音が割れるのは治ってるけど、再生がカクカクする
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:49:04 ID:IGEbR12e0
2010のPro版でAll2HD有効に出来ないんだけどみんな出来てる?
再生支援切っても有効に出来ない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:15:25 ID:QyvdacH70
>547
9の時と同じでデュアルモニター使ってると制限されるとか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:23:48 ID:IGEbR12e0
ありがとう正にそのとおりだった
2台ともデュアルモニタ状態なんでマジ困った(´・ω・`)

つかPowerDVDならデュアルモニタでも出来るのに、
どうしてWinDVDには出来ない仕様なんだ・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:20:17 ID:u1QR415C0
結局PowerDVD7.3ウルトラが軽くてなんの問題もないよ。
おばさんインターフェイスも変えられるし。BDも起動が早い。
ほかはいらん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:07:29 ID:Op/yU8u90
>>550
ハード規制があるからドライブ自体が壊れたら終わりでしょ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:19:49 ID:ck6UiBDy0
7.3なんか使うくらいならMPCHC使うっての
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:34:53 ID:NFFbL20p0
>>550
ならこのスレにこないでください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:07:03 ID:v9YFUEGO0
>>551 ちょっと弄ればインストできる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:07:20 ID:vKITDyuJ0
>>554
くわしく!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:37:36 ID:6JgcTR/v0
2010通常版にupgradeがないのはどうして?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:25:56 ID:wIk1Nyoz0
さっきDMが着たけど ベクターでダウンロード版販売開始らしい
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/windvd/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:25:51 ID:zIoEveim0
これデュアルモニタで使えないのか
残念
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:16:01 ID:8MKdYe4MP
9月頭に「9Plus」に購入して、アップグレード7700円だって?
ありえなくね〜か〜!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:44:34 ID:ARupN8460
PureHDはGPU支援が得られるくらいしかメリットないのか・・・
どうせ今CPUパワーなんて有り余ってるし
フレーム補完は欲しかったなあ。
アップグレード買うかどうか微妙。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:05:37 ID:r5BiN8S20
BD見れないんだけどネット環境必須なのこれ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:12:11 ID:Ae49elDZP
>>559
買い替える必要なし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:54:20 ID:ltuq/aY/0
GPUアップスケール結構いいな
未だにシングルコアの939使ってる俺としては助かる
ただDVDドライブの速度制御が怪しくて時々カクカクする
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:06:07 ID:tU7YmtCU0
ブルーレイのソフト2本しか持ってないけど、特定のシーン再生時に
片方はカクついて、もう片方はブロックノイズが出る。

ブルーレイ再生環境が一つしかないので
原因がディスクにあるのかドライブにあるのかWinDVDにあるのか検証できない。

せっかくのハイビジョンなのに画面が乱れるとガッカリ感が凄い。
こんなんならDVD版買えば良かったって思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:23:01 ID:Ke/VCp/p0
他のソフトの体験版使うという考えはないのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:32:19 ID:ThwBIwMi0
ディスクの検証なら量販店に持って行ってプレーヤーの再生テストをさせてくれって言えばすぐ分かるだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:21:41 ID:XZ7JMMWd0
PureHDが全動画ファイルに効くというなら魅力的だな
DVDのみじゃないけどmpeg2しか効きませんとか効果さっぱりとかじゃなければ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:23:35 ID:XZ7JMMWd0
>>564
リップして再生すれば原因元の判断ができるのでないか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:54:50 ID:HX+lKGIn0
ダウンロード版って、再インストールとかどうするの?
今買いたいが、Windows7が出たらPC買い換える予定なので。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:01:31 ID:JYhQrVeN0
561だけどBD見れるようになった。。。
AtiTrayToolsが古いと干渉するみたいだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:06:14 ID:XyewHmc10
いま 9Plusを使ってる
ノートPCで DVDをALL2HDオンで見てるだけなのだが
2010にしても何もメリットなさそう
ALL2HDも機能アップしてよりきれいになってるとかなさそうだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:26:52 ID:iXuJnXgh0
体験版使った限りじゃアップデートしなくても良さそうな気がする
というか、9+以上に不安定でフリーズしまくる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:29:01 ID:iXuJnXgh0
>>571
All2HDに関しては変わってない上これまで以上にインタレ解除が下手くそになってる
GPUアップスケーリングの方はチェック入れるとフリーズするからわからん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:56:25 ID:qYNJJsI/0
体験版使った限りだと、PDVD8より軽くて安定性は問題なかったけどなあ
ただPureHDの効果がいまいちわからん(画面分割で比較とかできるの?)のと
All2HDがチェックできず使えなかったのがなんとも・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:59:32 ID:qYNJJsI/0
そういえばMPCの外部フィルタで使ってみようとしたけど、これ関係は表示されず
9のAll2HDは使えたと思ったのだけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:43:06 ID:htqobojh0
2010体験版使ってるがディスクの早送りとかレスポンスが異常に悪い
俺のドライブが相性悪いのかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:53:24 ID:nPu0VQyu0
ウンコーレル健在!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:04:43 ID:1YsWWV+J0
2010proの体験版って機能限定有るんだろうけど
AVCRECの再生出来ないんだっけ?
試しにDIGAでHEモードのやつ入れてみたんだが
対応してないと出たorz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:17:25 ID:DX+c4Vd60
WinDVDはDIGA/AVCRECなんて対応してないよ
永遠に無理
580578:2009/10/02(金) 20:32:42 ID:1YsWWV+J0
ゴメン。さっきサイトに行ったら、赤字でしっかりコメントされてた。orz
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:01:56 ID:gqvwDe6gi
買えばいいだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:33:19 ID:xjGZN8r/0
一か八かの賭けするぐらいなら、PS3買った方がマシな気も・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:45:18 ID:PuDyAuIb0
とりあえず2010Pro買ってみた。

ネットワーク越しのフォルダやファイルにアクセスできないんだけど
何かの間違い???

MCE対応リモコンも使えなくなってるし・・・

こりゃやっちまったな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:31:35 ID:8w5QjVGl0
>>582
手段が目的ですから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:28:53 ID:C5DCO6W/0
>583
おいらも2010Pro買ってみましたが…
同じくネットワークドライブが見えなくて唖然としてます。
とりあえず、プレイリストのファイル追加ならネットファイル登録できるので
それで凌いでますが、体験版試して買えば良かったと後悔中
9+では動作してるAll2HDも有効にならないし、かなりやっちまった感じ;;
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:11:01 ID:z8VyVFvS0
ここの新製品はいつもそうじゃん
フリーズしないだけましなんじゃない(今回はww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:23:29 ID:68fm+vLy0
体験版でAll2HD使えなかったから何かの制限かと思ってたが、製品版でもそうなのか・・・・
もしかしてGPGPU使用可能環境だと強制的にそうだったりするのかね
当方はCUDA環境なんだけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:41:30 ID:DPa/Szmm0
>>586
体験版インストールして、mp4動画開いたらフリーズしたよ
たった5分でアンインストールした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:43:55 ID:Ur2IKOKW0
体験版入れたけどマジでディスクのレスポンス悪いわ
チャプター飛ばすのとかやたら時間かかる
連打するとフリーズするし再生中は触るな危険って感じw
ライトンのドライブが悪いのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:17:04 ID:xjGZN8r/0
プリインスコのPowerDVDv7でも、ダウンロード版WinDVD8でも再生
出来たDVDが・・・・2010pro体験版で再生できね
ワロタwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:59:49 ID:z8VyVFvS0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:04:15 ID:PKmB8k3l0
仮にWinDVDでAVCREC対応したとしても、BDドライブ側が対応してなきゃ意味ない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:57:01 ID:z8VyVFvS0
我が方は、松下ドライブ付属のWinDVD/BD使ってるんだが、
松ドライブバンドル品くらいは、AVCRECに対応してもらいたいもんだ。
PowerDVDが対応してるのに、おかしくね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:08:03 ID:z8VyVFvS0
書いてしまった後に、WinDVDのサイトに行ってみたら、
なんと7月にAVCREC対応のパッチ出てたわw

早速入れてみたら、DIGA/BWでDVD-Rに録画してあった
AVCREC再生出来たわ。
(D-sub側には出なかった HDMIかDVI接続でないと駄目)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:18:16 ID:32CAx5Lv0
>>590
DVDでもHDCP未対応の環境だと再生できない糞仕様
古いモニター使ってる人とかVGA使ってる人は要注意だな
一応AnyDVDで回避できるのを確認
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:26:53 ID:Lf67ElSf0
>>585
All2HDはちゃんと使えてるけど、ネットワークドライブはうちもダメ。
で、ドロップして再生させたら再生されるまで、数十秒間ハングアップした状態になった。

なーんか、ネットワークドライブ経由に問題があって、アクセスできないように
している気がする。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:04:22 ID:8w5QjVGl0
PowerDVDも最新版はトラブル続出だぞ、どうなってんだコレは・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:51:39 ID:Ngawmf2c0
>>597
ただ動画を再生させるということを難しく考えすぎて自滅してる気がする
OSで例えるならmeやVISTA状態だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:32:35 ID:L+7TAiJv0
wmvでAll2HDは使えないのか
残念
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:29:18 ID:ggp7vPpc0
最適化作業怠るのはなんで?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:47:25 ID:UbFcDvG/0
All2HDはDVD再生専用。後、デュアルモニタ機能が有効になってると使えません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:33:48 ID:W4qDJwtU0
WIN DVD Pro 2010 の体験版を使用していますが
コマ送り、スロー再生は出来るのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:11:18 ID:ImrATqWi0
このソフトってDVDの再生情報(転送レートやチャプターなど)は表示できる?
WinDVD ver5(OEM)はできないんだよね。

PowerDVD ver5は出来るのに・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:09:55 ID:VjMBc9Wd0
じゃ、Power使ってればいいじゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:56:19 ID:S1x4UFkk0
細かい使い勝手など含めて体験版を自分で使って確認するのはどうかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:40:02 ID:7DpqFA/h0
WinDVD Pro 2010動作報告

環境に差があるので参考まで。

CPU Core2Quad Q9550
M/B ASUS P5K-E PLUS
MEM CORSAIR TWIN2X2048-6400(2GB)
VGA ASUS EN9600GT/HTDP/256M
HDD Western Digitalの多数
SND Sound Blaster XFi Digital Audio
電源 ENERMAX EMD625AWT
他  Canopus HDRECS
OS Windows XP Pro SP3
VGAドライバ GeForce/ION Driver Release 190.62

インスコ後、動作に問題なし。

CPU Core2Quad Q6600
M/B ASUS P5QL-EM
MEM CORSAIR TWIN2X2048-6400(2GB)
VGA ASUS EAH3450/HTP/512M
HDD Western Digital WD5001AALS
SND ASUS Sonar DX
電源 Antec EA380
OS Windows 7RC(32bit)
VGAドライバ Catalyst9.9(Windows7-32bit)

インスコは完了。再生すると強制終了。
光学ドライブ、ファイル、フォルダ、どれからやっても
結果は同じだった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:56:18 ID:+P0FV6wc0
>>603
出来るよ
黙って今使ってるの使った方がいいと思うけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:59:30 ID:3bfk9VEM0
2010が出たこの時期になって、9Plusのアップデータが来てた

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218560032561
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:11:00 ID:YlM5WsAY0
>>608
サンクス入れた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:24:27 ID:xD12/koD0
よほどひどいとこじゃなければ
新バージョンでてもサポート期限くるまでは
旧バージョンもサポート続けるでしょ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:00:04 ID:xhhN+ZT30
2010の製品版って、IFOファイルからの再生ってできる?
体験版だと出来なかったけど・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:11:33 ID:xdwis8Mk0
昔のバージョンは、VIDEO_TSフォルダーをWinDVDアイコン上にドラッグするだけで再生で北門だが、
これが出来なくなったのは、8からだったかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:27:07 ID:We3zaLuk0
製品版でもIFOは再生できない。

というか、まともに再生できるのはDVDのディスクだけだ。



614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:15:00 ID:Q2cHnSXw0
VIDEO_TSの1個上のフォルダーを指定してやればOKじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:12:11 ID:HVl84RAw0
初めから入って、DVDが音だけ出るのに動画が全く見れません。
前まで観れてたんですけど、どうすれば直りますか?
WMPでは動画は見えるんですが音が全くでないのですが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:50:57 ID:fN6BSuSc0
WinDVD Pro 2010インストールして環境のせいかまともに動かないからアンインストールしたら
大量のゴミが残ってるぞヽ(`Д´)ノ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:24:06 ID:+QBz+4Fl0
アンイン出来ただけ凄いじゃないか
むかしはエラー出て、アンイン出来なかったんだぞ(゚Д゚#)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:28:57 ID:hF96ltZw0
アンインってなんだと一瞬悩んだじゃないか
そんな言い方する人初めて見た
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:21:50 ID:9KikaQcz0
アイ〜ン
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:58:02 ID:sm6guIea0
Corel PureHD アップスケール機能
DVDもビデオファイルも高画質・高精細に!
Corel独自の新技術「Corel PureHD アップスケーリングテクノロジー」によって、
DVD画質(標準画質)のビデオをより鮮明できめ細やかなテクスチャ表現のビデオへとアップスケールすることで、
フルハイビジョンの1920×1080対応ディスプレイで高画質・高精細な再生が可能です。
この技術はDVD再生以外にも、ビデオファイルの再生にも対応しており、より幅広い環境でお楽しみいただけます

と案内があるけど、DVDとかMpeg2以外のソースにも効くってこと?
体験版じゃ試せないから、製品版を使っている人で試してくれる人がいたら教えてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:17:04 ID:BAoGi2jc0
BDは知らんが、適応されるのはDVDのみ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:38:37 ID:sFLZOM+f0
>>620
どうせまたデュアルディスプレイでTVに繋ぐという普通のことが出来ないんだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:22:08 ID:Qi8AC3Az0
DRM付きのWMVには対応してないよね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:11:20 ID:GhmsrESd0
>>618
なんか気持ち良さそうだw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:35:16 ID:2Sozbwls0
実際どうなのよ2010
DsubつなぎだとDVDすら再生出来ない仕様は継続なのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:43:10 ID:G6gats/A0
2010で東宝特撮BD再生できない人います?
うちのNow loading画面から先に進まないんだけど・・・

ちなみにWinDVD9Plusでは再生できた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:00:00 ID:2djT74gu0
俺はどんなSDソースもアップスケーリングしてくれるソフトがあれば、
それがCPU処理だろうとGPGPUだろうとなんでもいいんだがな。。

PxVC1100ってどうなんだろう?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:48:55 ID:wjskbiZU0
アップスケーリングってmplayerじゃだめなん?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:26:31 ID:hSnzdrIK0
>>627
PxVC1100は正直使えないからやめたほうがいい。
動画をリアルタイムで超解像はできない。SD画質のをTMPGEnc(と有料の
プラグイン)で超解像処理(アップスケール)できるんだが、できた動画の
クオリティはいまいち。アニメだと良い感じになる場合もあるみたいだが、
普通の動画だとちょっとこれは・・てな出来。WinDVDやPowerDVDで
グラボの再生支援かけた動画の方が綺麗。
630ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 16:18:08 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:49:59 ID:tWNjhYbR0
Corel WinDVD Pro 2010 

これで音楽を再生したときに出る画面の表示を変えたい。
何にも動きのないやつ、ブランクっていうのかな、とかにしたい。
どうすればいいの?

また、音楽フォルダを、D&Dさせても、対応してない、ってでます。
音楽ファイル自体を移動させれば再生される。
音楽フォルダを移動させても対応するにはどうすればいいのですか?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:26:27 ID:o0orNfoT0
高い金出してWinDVD2010買ったのにナショナルトレジャー2が再生できないぞ!!!


どーなってんの!!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:17:33 ID:HQUO/wv6O
corel「仕様です」
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:50:19 ID:fYYPbxsI0
corel 「1年以内には見れるようにしたいからちょっと待っててね」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:54:29 ID:hiej7St80
1年後
corel「修正パッチできました あ、あとWinDVD2011本日発売しました」
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:56:06 ID:+TeMRTwo0
Windows7でWinDVD9、正常動作してる?
なんか、BDの再生途中でエラーが出て終了する。
サポ外のOSだから、仕方ないけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:56:11 ID:Cr95t3IH0
geforceだとアップスケーリング使えないの?
項目がグレーアウトで選択できないんだけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:32:55 ID:TNRlPjxs0
>>636
WinDVD 9は動いてる。ナショナルトレジャー2は持ってないので知らん。
PowerDVD 8は映像が出ない。字幕と音声だけ再生されるw

あ、Win7 64bit版でBD再生の場合の話ね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:51:44 ID:HQUO/wv6O
>>637
9+を買った当日の俺がいる

デュアルディスプレイだとアップスケーリングは使えません
あなたの環境で何故アップスケーリングが有効にならないのか存じ上げませんが、もし上記の内容で解決したならお礼として妹もしくは姉、娘、姪、彼女の全裸画像をうpしてください
640636:2009/10/18(日) 01:25:25 ID:xW/JtsGX0
>>638
WinDVD 8を試したら、問題無く再生出来た。何でだw
OSは、Win7 64bit版のRTM
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:53:19 ID:5/3J8vK20
>>632
こんなとこで文句言ってないでメーカーにいうべし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:15:25 ID:X1dp0Bz50
>>641
解決する可能性はゼロなので
無駄だと思うが...
まぁ、フラストレーションの溜まる
メールのやりとりを楽しみたいなら別だがw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:48:02 ID:hEabkhT20
9PlusアンインストールしてPro2010をインストールしたらWMPでDVDとMPEG2が再生できなくなった。
プラグ印同梱やめちゃったのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:53:01 ID:3ZkSDlRF0
WinDVD2010以外のプレイヤーからの呼び出しを禁止する仕様になったとか。
2010持ってないから確証無いけども。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:04:59 ID:zK36uFOv0
>>644
体験版試したけどMPCからフィルタ類は使えなかったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:07:52 ID:w47oOb700
なんでこんなにグダグダなんだw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:37:46 ID:O3Xxfpaq0
kliteくらい入れとけよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:28:30 ID:LUwmiBwq0
せめてFFDSHOWに・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:46:41 ID:MAfnDHdW0
>>643
Windows 7ではOS標準でDVD再生できるようになっちゃったからじゃない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:49:30 ID:njd96FKC0
2010体験版でBD再生できないのかな?
対応してないとかで弾かれた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:06:10 ID:6J1RmHec0
スレ違いだが、俺はWMPよりffdshow+RealPlayerの方が好きだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:30:19 ID:LUwmiBwq0
マジスレ違い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:55:21 ID:Ay9GQBvp0
これってコーデック導入しないと、mp4と勝手再生できない?
それともプラグインとかあるのかな?
教えてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:16:01 ID:I/1agjeG0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:08:37 ID:pyUey3V20
マジスレ違い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:03:21 ID:PIBit5wx0
winDVD2010からも"InterVideo Resize2HD"抜いて
MPCで使えますか?
フィルター探してもMPCにそれっぽいのが登録できないんですが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:18:52 ID:VJPcINvT0
>>656
無理、外部呼び出し不可にされた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:23:05 ID:OHc3PMzj0
2010インストール済みで最新のiTunes入れたら音声は出るけど映像がまったく出なくなった。
Vistaと7で確認済み。
同じ症状の人いる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:08:10 ID:EsFXvBxZ0
>>636
Win7 64bit (RCです)でWinDVD9PlusでBlu-ray正常動作しています。
Corelから10月に出たパッチを当てるまでは全くBlu-rayは全く再生でき
ませんでしたがパッチ後は全く問題なし。PlextorのB910に付いてきた
WinDVD8も動作してますが、ちょっと画質が変です。ハードウェア環境は
グラボ=Ge-Force9800GTX+、CPU=Core2Quad9600、Mother=Supermicro
C2SBX+ です。検証Blu-rayは@「化物語 ひたぎクラブ」です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:18:07 ID:gLg5B4qk0
>>658
iTunesを入れると
まれに
光学ドライブがシステムから見えなくなるって
問題があったはずだけど
それとは別かな...
661636:2009/10/24(土) 21:51:42 ID:eSlQHIfo0
>>659
情報どうもです。
やっぱり9では上手く再生出来ませんでた。
8とMedia Centerでは、問題無いでので、
再インストールしたら、もう一度、試してみます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:58:53 ID:OHc3PMzj0
>>660
音声は出ている&メニュー操作もできてるみたいなんで
ドライブは見えてるみたいです。
QuickTimeが怪しい気がするんでサポートにメールしてみます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:08:47 ID:1Vb37azZ0
バージョンがあがる毎に混沌として腐っていくなこのソフトは…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:09:22 ID:mY/b8y050
>>663
大丈夫、PowerDVDもそうなってるから・・・
by PowerDVD 7 Ultra & PowerDVD 7.3(BDドライブ付属) & PowerDVD 9 Ultra
  WinDVD 8 Platium & WinDVD9 Plus購入した人より

_| ̄|○マジでPowerDVD9も悲惨だもん・・・PowerDVD 7 Ultraが鉄板すぎる・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 05:53:17 ID:wRwkZsbt0
両方のスレ見てるけど、どっちも悲惨w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:29:40 ID:H2OkbjrI0
DVDプレイヤーソフトがこんなに糞ばかりなのは、
CSSライセンスのせいで正しい競争原理が働いていないからではないかと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:45:02 ID:oT3P21Za0
今はPowerDVDもダメ化してきてるんだ?
何か安定したDVD(BD)プレイヤーソフトってのは貴重な存在になってきちゃったな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:09:20 ID:Q1pxVwtT0
Win7 32bit環境、2010Pro版でBD再生出来てる人いる?
再生しようとするとフリーズ。DVDは問題無し。
669632:2009/10/25(日) 16:32:56 ID:W4njp+PA0
OSをXPからWin7-64bitに変えたら再生できた!!!!

すまん!!!WinDVDは悪くなかった!!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:35:11 ID:Q1pxVwtT0
>>664
ドライブ付属のPower7.3だと再生したw
WinDVDの方が駄目か。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:46:12 ID:TNh8LtuK0
>>664
現行のDVD/BD再生ソフトは他には TotalMedia Theatre くらい?
スレ見てみたけど不具合けっこうあるみたいで
一番安定しているソフトはどれだろう・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:08:15 ID:H4TfXUHo0
cineplayer
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:12:26 ID:1bJTYXcU0
IOのブルレイドライブ(SP8)についてたWinDVDBDは、
Win7で動くのだろうか?
バンドル品は、放置かなぁ(´-`).。oO
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:22:56 ID:k+m58FYF0
>>673
7(64bit)のRC版で動いてるから製品版でもたぶん大丈夫かと
パッチもちゃんとあたったよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:50:01 ID:1bJTYXcU0
Win7(x64)買ってあるんですけど、
ちょっと心配でまだインスコしていない状態でした。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:23:33 ID:dMeWessTO
2010入れたんだけどコマ送りコマ戻し出来ないのか?

静止画キャプの使い勝手が史上最悪だぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:52:44 ID:2nhU6PKf0
>>676
BD再生出来た?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:12:24 ID:I1nrFjfm0
>>676
一時停止させると画面左下にでてくる矢印がコマ送り、戻し
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:33:03 ID:h+RoX8sj0
>>677
俺のもBDは弾かれる、なんで?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:57:30 ID:7+r4Z2V+O
>>678
2010は一時停止しても左下矢印が出ないんだけど

俺のだけか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:21:08 ID:JrHTN+bz0
keygene対策しないのか、この会社は
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:21:54 ID:sON7cIcs0
>>681
2010のはどこにあるん?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:58:15 ID:WZIqm4Wl0
犯罪者は市ねっつーんだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:24:14 ID:FuIwA5VJO
とにかくブルーレイが再生出来ないのは頂けない。早くアップデートしろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:26:03 ID:ja7ueVoT0
なんか2009もBD再生でトラブってなかったっけ。
前バージョンの不具合はそのままってこと?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:19:19 ID:RIW4O0BE0
最新のWINDVDは、旧バージョンで絶不評だったエンジンはそのままに、お値段は大幅にアップ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:01:38 ID:r9ofDepo0
BDはね、
ドライブ付属の物でないと、満足なサポートはないよ
メーカーからのクレームが最終戦だから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:02:07 ID:r9ofDepo0
あら 最優先 の間違いね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:21:51 ID:WBTdCPQ60
WINDVD2010のフォルダ機能って
DVD ShrinkやDVD Decrypterで作成したVIDEO_TSは再生できるが
DVDFAb6で作成したものだと固まるんだが

みんなうまくできる?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:03:36 ID:FynATVvBP
Windows7 x64で2010の体験版つこうてみたんだが自動再生の項目にWinDVDが無い
このソフトは自動再生使えないんですか?
691662:2009/10/30(金) 23:39:22 ID:LLUKEMIB0
>>690
インストール時に
DVD,BDを自動再生するみたいな項目にチェック入れてないと
自動再生の一覧に出てこなかった気がする
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 00:25:25 ID:nOLrOhLXP
>>691
マジですか…
教えてくれてありがとう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:06:29 ID:gV3tneD20
2010の制止画キャプチャって、9みたいに1ボタンでできないの?
画面の下隠れるし、再生等のボタンは使えなくなるしめちゃくちゃ不便なんですけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 03:03:29 ID:JozWviEnO
2010に俺も再生できないソフト多数

こんなに後悔した買い物は久々だぜ。
9はWIN7だとパッチでエラー出るし、
VISTAに戻すしかないみたいだ。
695662:2009/11/01(日) 08:36:55 ID:S/CyweLP0
>>694
うちはRadeonでAAを自分で設定してたら音しか出ない状態だったよ
アプリで設定するようにしたら再生できるようになったけどなんだかねー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 09:26:14 ID:QeJTvFAh0
完全に7対応ってわけじゃないのか…
試用版入れてみた後、買おうか迷ってたんだがOSを7にした直後だ orz
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:47:07 ID:63uHOV52O
2010のシークはどう?
5、6みたいに軽いですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:09:07 ID:Bs4sDnra0
>>694
このスレで見たのかな何処にあるか忘れたけど↓のパッチをダウソしてきて当てると成功する
Windows7 64bitでやはり自動アップデートはこける
9.0B014.137-81378.DVD9.Pro.DVD.from.9.0B014.48.UP.iUpgrade
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:11:23 ID:dVASPDE90
ホイールに音量調節とか早送り巻き戻しを割り当てしたいのですができますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:02:36 ID:8x4TY3J60
PCのスペックが十分な場合、WinDVD2010で再生するのと、家電メーカーの専用プレーヤー
で再生するのでは、どっちが高画質ですか?BDとDVDでは異なるかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:04:20 ID:liCIH+CY0
>>694
ウチでも、Windows7で9はダメだった。
動いてる人もいるようだけど、仕様だし、あきらめた。

あと、2010から、WinDVD4に付いてたリモコンが使えなくなったのが、
個人的に残念。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:24:48 ID:lf43moOfO
>>700
BDは専用プレーヤー
DVDはPS3
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:27:39 ID:wDn27Rmu0
一口に専用プレイヤーといってもピンキリだからねえ
数千円で安売りされてるのからこんなのまである
ttp://denon.jp/products2/dvda1ud.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:53:54 ID:ITQt/7Ei0
DENON程度のプレーヤーならPCでも充分勝てるやつ組めると思う。
ただ知識は必要だし面倒、金も結構必要。
705668:2009/11/03(火) 22:01:38 ID:FUcSWhKX0
VGAを玄人の3000円HD4350にしたらBD再生した。
前は5万のHD5870
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:58:35 ID:LK55i3EC0
64bit Vista で動く無料DVD閲覧ソフトはありませんか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 04:39:09 ID:WCQ7rSsH0
CCCP入れれば、MPCで再生出来たはず。

64 Vista Proのインスト後、DVD再生ソフト入れてないのに、
なぜか再生出来てしまい、アレッと思った記憶有り。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:37:22 ID:Uu0YUcSK0
VistaならWMPが標準でDVD再生できる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:47:19 ID:HqXK/Kqy0
Vista SP1以降および7はメディアセンターでDVD Video再生を標準サポートしてる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:50:54 ID:LK55i3EC0
ぉー!
DVD 見れたよサンクス!
まあ、先送りとかできないみたいだけど見れるからいいや。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:07:39 ID:Ea9bSovi0
WindowsはCPRM再生に対応できていないから、
結局専用再生ソフトを使わないといけない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:52:46 ID:kZmv3FdA0
WINDVDを割ればいいんだよ!!
俺たちゃ、割レザーだろ!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:12:25 ID:2kx7sEVE0
WinDVD PRO 2010を購入したいけど、E4600/GeForCE8400GS/メモリ2GBでシステム要件は
クリアしているけど、実動作では力不足の不安がある。マザーボードの限界で
電源の強化、E6700への換装、グラボを高性能のものへ交換、メモリを
4GBへ増設(実際は3HB)ぐらいしか出来ないけど、これで問題なく全機能が動作するかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:38:40 ID:G2ujtKaQ0
何もしなくてもよくね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:20:01 ID:GrGM3+8n0
買う前に体験版
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:22:52 ID:2l84F76h0
>>713
再生支援使うならそのままでいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:28:21 ID:JXqzmYzN0
再生支援で使うつもりならMPCで十分だろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:14:12 ID:0r2NhjNh0
719713:2009/11/06(金) 20:46:17 ID:y3Z2eUXo0
体験版使おうにも1920×1080のモニターがまだ無いんですよ。
DVD再生において、再生支援を使う通常のアップスケーリングよりAU2HDの
方が効果が高いそうですが、AU2HDで最高品質にするとCPU負荷がキツいそうなので
心配になりました。
Core i5 750(CPUパフォーマンス9000)で負荷20〜30%
PhenomUX2 550(CPUパフォーマンス6900)で負荷40〜50%とか
E4600は、同じ基準のCPUパフォーマンスが5500ですので、コマ落ちや音切れ
が心配なのです。E6700に換装すれば6700ですから行けるんじゃなかいと思った次第です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:49:06 ID:l0V9JEIc0
CPUパフォーマンスって何
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:12:12 ID:y3Z2eUXo0
各CPUがNorthwoodコアのPentium4では何MHzに相当するかという、大まかな換算値だそうです。
合ってる保障はないでそうです。
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:50:44 ID:jH9yhdC40
よく書く気になりましたねえ
CPUパフォーマンス9000って書けば誰もがそのサイトを知ってて理解できるとでも?
頭おかしいんじゃないのかね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:37:29 ID:6OwIbfX70
>>722
>>720じゃないけど
頭おかしいんじゃないのかね とか書いてる貴方も頭おかしいと思いますよ^^
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:38:19 ID:6OwIbfX70
>>723
>>719 でしたアンカーミス失礼しました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:40:07 ID:6OwIbfX70
>>722
ググったら

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

すぐ出てくるし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:06:53 ID:cwbCl3Bf0
alll2hd凄いね
俺のクソ液晶で驚くほど綺麗にDVDが見られるようになった
でも初期の一層DVDは元々汚すぎて効果が得られなかった

727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:09:26 ID:OcXY+5e10
Win7RCで一度うまくいったのですが、Win7製品版(HomePremium64bit)で
WinDVD9Plusを使ってBlu-ray再生できたので報告します。
@インストール先はCドライブのデフォルト(その前に違うドライブに
いれたらパッチがうまくあたらなかった)RCで一発でいった時もそうでした
ACorelのホームページにある修正パッチを最新のだけでなく順に古いもの
から当てていきました(これが必要かどうかはわかりません)
Bサウンド関係のドライバがきちんと入っているのが条件?(ドライバがうまく
入ってないとハードウェアデコードアクセラレーションにチェックが入れられ
ませんでした。)
ハードウェア環境は
CPU=Core2Quad9650 グラボ=Ge-Force9800GTX+ メモリ=DDR3 8Gbyte
Mother=Supermicro C2SBX+(X48チップです)BDドライブ=PlextorB910
以上です。
再生に使用したBDディスクは「IRONMAN」と「化物語 ひたぎクラブ」です。
心なしか以前XP(32bit)環境でBlu-rayを見ていたときより画質はよく
なったように思います。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:52:05 ID:UWOmmtpHP
Win7x64でWinDVD9plus(B14.048)にパッチあてると
セットアップの情報タブ開いた時に落ちる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:53:47 ID:FcSrk+hC0
落ちる。
最近、マルチディスプレイ環境で落ちるようにもなった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:18:11 ID:OcXY+5e10
727です。自分は古いディスクだったので
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218560032561
においてある4つのWinDVD9Plusのパッチを下から順に当てていきました。
下から2番目のパッチはうまく当たったか自信がないんですがとりあえず
無視して最新のパッチまであてて再生できるようになりました。事前に
Ge-Forceのドライバーはグラボメーカー(Elsa)から落として新しいもの
を入れておきました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:19:46 ID:TQOdSLUf0
NHK速報テロ用意してたな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:55:14 ID:WMRA6rJl0
2010のインターフェース糞すぎ&重すぎ
9より操作性更に悪くなってんな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:00:25 ID:04bzL+0G0
>>2
これやるとWMVやDivXの動画にもAll2HDが使えるの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:28:17 ID:dvQVwKF/0
富士通のパソコンのWinDVD5バンドル版に
IO-DATAバンドル版WinDVD8のCPRMパッチを
間違って当てたらそのまま通っちゃたみたいで
今のところこれで問題なく再生できるんですが
このまま使用しててもOKですか?

パッチファイル名は以下の物です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
IOData DVD8 MediaPack060 Order 5836 key 17 ikernel 1.6.0.1
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:15:31 ID:WovxxtW00
>>732
クソPC乙
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 05:30:16 ID:KDyPdPHLP
俺のはQ9550だからクソPCだろうけど、確かに使いずらいと思った
普段使いにはPDVD9で、ちょっと訳ありの時はWinDVD9、あとホントたまにTMT
WinDVD10はまず使わないね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:50:22 ID:3bqKBKDhP
使うも使わないもWinDVD10なんか存在しないが。
>>736がどこでそれを手に入れたのかかが気になるな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:52:03 ID:zp5URFb/0
WinDVD2010
このくらい脳内補完できるけどな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:35:00 ID:fQ7h/Ot4P
ソフトの名前に年数付けるのはやめてほしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:39:30 ID:nVJSTKNh0
だいたいどこもバージョン11とか12あたりになると年数表記に変えたがるね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:38:18 ID:9Q4Z09590
Gold9からGold10ならまだしも
2010とか、
2011年になったら、明らかに古く感じる
メーカーの買い替えを促す罠にはまりまくり
年号冠は、非常によろしくない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:53:14 ID:2dvvZ4Hj0
>>741
でも、どことは言わないが
それで潰れちゃったメーカーもあるんだよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:12:42 ID:rSS67S+c0
「CorelR WinDVDR 2010」「Corel WinDVD Pro 2010」のアップデートプログラムを公開
ttp://www.corel.com/jp/static/press/latest/091110.htm
修正/機能追加点
・ Blu-ray?ディスクの再生互換性を向上(CorelR WinDVDR Pro 2010のみ)
・ 起動時のロゴにBlu-rayおよびAVCHD?関連ロゴを追加(CorelR WinDVDR Pro 2010のみ)
・ NVIDIAR GTX260 とWindowsR XPの組み合わせでBD Liveが再生できない問題を修正(CorelR WinDVDR Pro 2010のみ)
・ システムに2枚のサウンドカードがあるとき、DVDおよびBlu-rayディスク(Blu-ray ディスク再生はCorelR WinDVDR Pro 2010のみ)が再生できない時がある問題を修正
・ 「メディアの種類」項目内のボタンの色を変更
・ ヘルプファイルのアップデート
・ ムービーが二重のモノラルモードをサポートする際、オーディオメニューで二重のモノラルコントロールをサポート
・ ボリュームの調整を50段階に変更
・ 再生中のキーボードの左右矢印キーで早送りと巻き戻しのショートカットを追加(左キー:巻き戻し 右キー:早送り)
・ Windows Touchで再生中に画面をホールドすると右クリックメニュー表示を追加
・ Windows XPでビデオファイルをダブルクリックしたときに再生できないことがある問題を修正
・ Windows XP環境で使用したときに中国語が正しく表示できないことがある問題を修正
・ IODATA社製 GV-MVP/HSで作成されたCPRMディスクの再生不具合を修正
・ CPRMパックのインストール後の初回起動時にアプリケーションが終了することがある問題を修正
・ 日本語のフォルダーに格納されているVIDEO_TSフォルダーが正しく再生できない問題を修正
・ 再生時にネットワークドライバーが表示できない問題を修正
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:14:10 ID:rSS67S+c0
ちょっとコピペミスしたけど脳内変換でよろしく
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 21:24:39 ID:yosB1a6DP
アップデートしたけど、早送りで落っこちたり起動時にエラーが出たり
するのは変わらなかった。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:41:35 ID:5BD7Q9OH0
今さら更新されても使う気しないな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:57:10 ID:eTpKy+Fu0
わが方は、IOのブルレイ機についてたWinDVDBD使ってる
Win7では「エアロ無効にします」と言われるも、動作はしている模様。
WinDVD終了すると、エアロONに戻りますです
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:32:59 ID:3MKiYWTZO
2010は早くコマ送り・戻し機能を追加しろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:11:38 ID:uTGRJdt70
一応一時停止してキーボードの「N」押したらコマ送りっぽくなるんだけどな
アップデート前は実行したらWinDVDがフリーズしてたけど
アップデートしたらフリーズしなくなった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:29:29 ID:88SjtzI20
そういや2010って7でもやっぱりAero切れるのかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:53:10 ID:ey/WnPMN0
切れないゆ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:27:09 ID:MBPDK6ju0
「WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版」の
ダウンロード版を購入しインストールしました。
しかし、Windows Media Player でDVDを再生しようと
したところ再生ができません。
DirectShow Filter Toolを見たところ、
MPEG-2 Video Decoderが空です。
デコーダーが登録されていないようなのですが、
これは仕様でしょうか?
それとも環境によるものでしょうか?

「WinDVD 5」を持っているのですが、
こちらでは登録できていました。

環境
OS:WindowsXP SP2, Windows Vista(デュアルブート)
CPU:AMD Phenom II X2
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600GT
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi
キャプチャーボード:I-O DATA GV-D4VR

最終的な目的は、
MPEG2-TS形式の動画ファイルを見ることです。
「Vista + Haali Media Splitter」で見ることはできるのですが、
キャプチャーソフトでの再生ができなくなってしまうため、
WinDVDのデコーダを使用したいのですが。

管理者権限でインストール、
キャプチャーソフトを終了してからインストール、
ウイルスバスターをアンインストールしてからインストール、
等ためしましたが上手くいきません。

よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:51:13 ID:ey/WnPMN0
仕様。
フィルタはWinDVD以外からは呼び出せないようになった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:43:22 ID:gu1i+FrQ0
>>753
ケチくさいことやらねえで外部登録させろよな
むしろWMPで使えるフィルタにして販売しろ
どうせ本体は重かったりバグあったりでクソなんだからさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:58:33 ID:MBPDK6ju0
>>753
回答ありがとうございます。
仕様なんですね。

> Q49:WinDVDをインストールすると、Windows Media PlayerでもDVDが再生できるようになりますか?
> Windows Media Playerのように、WinDVDのDVD再生用コーデックを利用することができるアプリケーションの場合、WinDVDをインストールすると、DVDが再生できるようになります。
> ただし、他の再生ソフトウェアの有無など、PCの環境によってはWindows Media PlayerでのDVD再生ができない場合があります。
> その場合は、WinDVDでDVD再生をお楽しみください。

このQ&Aが「WinDVD全般」カテゴリーにあったので
できるものと思ってました…。

WMPでの再生は諦めます。
ありがとうございました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:17:29 ID:ey/WnPMN0
WinDVD9までは確かに使えたんだけどね。
テンプレに外部フィルタとして使おうみたいの載ってるぐらいだし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:17:29 ID:3DiD2ScZ0
WinDVDのインストフォルダにあるIVIVIDEO.axを
REGSVR32 IVIVIDEO.ax
で登録すりゃ使えんか?

外部プレーヤーではそのままではDXVAが効かないので
一度使いたいプレーヤーで再生するとレジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\Common\VIDEODEC\
の下にプレーヤーのキーが登録されるので
"DXVA"=dword:00000001
を追加。

2010の出始めに本家の体験版で試しただけなんで自己責任でどうぞ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:27:11 ID:KAKX8EI/0
>>757
ありがとうございます。
XPの方はその方法でWMPでDVD再生が可能になりました。

Vistaの方はデコーダ&Splitterを登録してみましたが、
DVD再生は可能なもののMPEG2-TS形式の動画は再生されませんでした。
エラーは出ないものの再生はされないとう状態です。
クリーンインストール覚悟で色々やってみたところ、
PowereDVD7体験版のCLDemuxer.ax登録でいけました。
(9と8ではダメのようです)
VistaはWinDVD+CLDemuxer.axで行こうかと思います。

デコーダやらレジストリがぐちゃぐちゃになりましたが、
自己責任ということでクリーンインストールしてきます。

ありがとうございました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:06:32 ID:emS5z27G0
つ powerDVD9
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:57:41 ID:EUN7JCUSO
Win7公式対応は2010だけなのか
MovieWriterは一つ前も対応させたのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:36:29 ID:UIyOuEhV0
>>749
おっ!!!
これ知らなかった。とってもとってもありがとうだわ。
これで最高のシーンでオナニーできます!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:12:57 ID:S1aD4h0e0
win7 64bitなのですが 10.0.5.163 のアップデートが当たりません
WinDVDが見つけられないというメッセージがでますorz...

win7 64bitでアップデートできた方いますか?
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1257771689569
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:01:57 ID:3aJGlX+P0
BD再生の負荷がQ9400、9800GTでPurevideoを有効にするにチェックをつけても30%くらいいきます。
GPUの再生支援機能を有効にすると10%以下程度だと想像していたのですが
この位で正常なのでしょうか?
何か負荷を軽くするオプションが他にあるのでしたら教えて下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:20:39 ID:VFl4SiD80
解決方法は分からないけど、普通再生支援が効いてると
CPUの使用率は2〜3%くらいなんで、その数字はちょっとおかしいと思う
GPU使ってなくて、CPUのパワーで再生してそうな感じですね
765763:2009/11/16(月) 06:01:42 ID:/kLro5kt0
自己解決しました。
Media Player Classic Homecinemaというソフトが終了しても
メモリに残っていたのが原因だったようです。
再起動するときに終了しますかと出てきたのでわかりました。

再起動後に同じBDを再生してみましたが再生負荷は10%以下です。
ただ、今度はハードウェアデコードのチェックを外して再生しても
負荷は10%以下のままで、30%までいきません。

情報を見るとConnection type: DXVADDI_ModeH264_Eとなっているので
チェックしようがしまいがDXVAでハードウェアデコードしてるって事かもしれませんね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:10:13 ID:C94fMKOC0
>>762
数日前にアップデートしたけど、そのとき当てたファイルと違うなぁ
オレが使用したファイルはこれ
WinDVD_Pro_2010_Update_2_Nov 62635712 2009/11/06 07:04:40
サポートに問い合わせてみれば?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:42:32 ID:WszvbUO80
>>766
それはPro用では?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1257907572024

>>762
Proじゃないんですよね?
インストールしたのがデフォルトの場所じゃないとか・・・?
768762:2009/11/16(月) 21:27:05 ID:2PskfnFy0
>>766>>767
レスdです!

アップデートファイルにProとそうじゃないものとがあるのに気づきませんでした
すみません
Pro版を落としたらアップデートできました
ありがとうございます
途中でNOD32がウィルスの誤検知?をしたのでOFFにしてから入れましたが、、、
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:22:41 ID:bepvrznu0
カスペルスキーの最新定義ファイルで検査したけど検知しない
それと常駐させたままアップデートしてるけど、その前後の検知もなし

ただし、前にカスペは検知できなかったけどAVGで検知できたトロイがあったので
完全にご検知だとは言い切れないので、そこら辺は自己責任の方向でよろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:33:00 ID:S9Re7Oyt0
ウチでもnod32が誤検知(?)した
除外設定に入れないとUPDATE後に動作がおかしくなる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:17:59 ID:2hdsmkVl0
IO BDドライブバンドルのWinDVD/BDのWin7対応パッチが出たけど、
入れても何も変わらないぞ
あいかわらずaero無効になって、WinDVD修了すればAero ONに戻るという状況

何やってるんだよ COREL
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:29:13 ID:be7ACa7f0
相変わらずなウンCORELぶり
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:48:52 ID:uF24BItu0
お世話になります
自分の環境での質問ですが

・AVCRECが再生できないです
ディスクはDIGA作成BDAVとなっていますが無反応です。
HDCP環境ではないのでそれが原因でしょうか?

・All2HD有効にできません。
デュアルモニタなのでそれが原因でしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:24:21 ID:rHSi20Hu0
2010proがウンコなんで9plusに戻した。
で、気がついたのだがm2tsファイルを再生するときハードウェア支援を選択
すると音は出るが画面が真っ暗になるのだが前からこんなだったっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:38:37 ID:PQN0T1pT0
あぁやっぱ誤検知が頻出しているようですね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:28:40 ID:pQmspxc90
何が原因かわからないけど、最近のインストーラーは、実行中に外部と通信したりするからな。
それを怪しいと判断したのかも。
特にNOD32は、怪しい動作をするソフトに敏感なのがウリのソフトだから。

あと、マルウエアが利用するのと同様の技術(いわゆるrootkit)を、
一般のソフトウエアが使ってる場合も有るし。
777773:2009/11/22(日) 10:49:17 ID:mf+4+Ier0
さらに問題発生
インスト後すべてのドライブが認識しなくなった。
デュアルのため7起動では問題ない。
BIOSも平気。
レジ弄って復旧。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:48:59 ID:didKsTv50
楽しそうでいいなぁw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:28:09 ID:qA43Zegv0
うーむ
レジいじってとか
割れ臭がするぞ
780773:2009/11/22(日) 16:02:53 ID:mf+4+Ier0
>>779
お前、腐ってるね
インターネット社会が生んだ廃人め。

たんなるこれだ
ttp://support.microsoft.com/kb/320553/ja
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:20:29 ID:H9v81oqa0
今更ですがAll2HDの使い心地はどうですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:28:51 ID:k9vMa+AC0
>>771
むしろ見てる時ってaeroいらなくね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:14:06 ID:FrmsTb5X0
全画面で見てる人にはいらないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:00:44 ID:KNfIL4XN0
WinDVD2010はフォルダソースのBDMV再生できますか?
毎回、ISO化するのが面倒くさいので;
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:25:15 ID:A36AGoZs0
なに堂々と犯罪者宣言してんだw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:48:55 ID:AZEEYWwT0
犯罪とは限らないんじゃねーの?
手元にマスター持ってて PCでライブラリ化したいだけかもしんないし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:10:24 ID:g5Ss/tV80
nVIDIA 9500からHD 4670に換装してみました。
いろんなところで「色合いがいい」とか読むもので、
「実際どんなもんなんだ?」と。

また、最新のiMacが4670を積んでいるのを見て
「そんなにいいのか?」と。

結果、Windowsエクスペリエンスのグラフィック関係が0.2ずつ上昇、
プラセボでしょうが、なんとなく全般的に軽快になったような「気がします」。
(ゲームは全くやりません)。

で肝心の色合いですが、これは確かに「艶やか」といいますか、
明らかに「良い感じ」ですね。
DVD再生でもハッキリ判るくらい人肌の色などがよくなりました。

アイコンなんかを見てるだけでも、例えばオペラとかの赤いアイコンが
とても綺麗に見えるようになってますね。
今のところ、換えて良かったと思ってます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:47:38 ID:n1Egec8u0
>>787
コピペ乙
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:15:16 ID:zSy44tPZO
そもそもスレチ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:33:22 ID:bS2jMVIh0
>>784
んで、結局2010でフォルダごとで再生できるのかい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:19:45 ID:dq47QkBH0
790>今日の最新アップデートでフォルダ再生できるようになったよ。
大幅に改善された。トップ画面も変わったし。
まるで2011になった気分。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:26:42 ID:dq47QkBH0
781>All2HDは良い機能ですよ。ただCPUの使用率が多少上がります。
アップスケーリングの方がCPU使用率が無論少ないのでこちらを使っています。
画質は前者と後者・甲乙付けるのは難しいですが、何もしないより「確実に綺麗」です。
9とは比較にならないくらいというのが個人的感想です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 08:14:27 ID:0kPfIdCv0
>>791
> 今日の最新アップデート
バージョンNoを教えてください。

こちらの Ver は、10.0.5.163 です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:09:25 ID:TvHy5IuE0
>>791
All2hdが9から変わったのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:26:18 ID:IwhA0i8W0
なんだ9よりグレードアップしてるのかALL2HD
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:35:59 ID:+WK9H6sH0
>>791はどこでその最新バージョンを手に入れたんだ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:28:01 ID:isalTGMb0
9とは比較にならないくらい確実に綺麗なのか
2010はすごいんだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:52:32 ID:dq47QkBH0
791です。お世話になります。文面が少し手違いでした。
今日、インストールの案内が出ましたので今日とさせていただいたのですが、ホームページを見ると11月11日でした。
訂正してお詫びいたします。すみませんでした。
バージョンを確認しておけば良かったのですが、案内表示後インストールを先にしてしまいました。

今回の2010はアップデート後、非常にできの良いソフトと思っています。今のところソフトの問題点は見あたらないようです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:57:32 ID:Q9Mg38Ps0
2010も9も画質は変わらないよ。
体験版で比べてみて。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:14:29 ID:dq47QkBH0
「PureHD アップスケーリングテクノロジー」は体験版では使用できなかったはずですが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:18:25 ID:mzQ6yRpt0
ALL2HDの話だろ?
なんでPureHDがでてくんだよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:50:51 ID:isalTGMb0
>>800
ALL2HD、9と2010の違いについて詳しく頼む
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:12:16 ID:hvjAZQ0d0
アップデートしたら音声にノイズがのるようになった
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:46:00 ID:ALR4QaGt0
2010試しに入れてみた。
スプラッシュが"EXE"ってのもスゴイが、
プレイヤーで 200MB ってのもスゴイね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:17:22 ID:xt7UzZpE0
All2HDにつきまして

今回、All2HDは9よりも機能が増えていますが、比較して画質が向上した等は記載がありません。
前回アップスケーリング=「PureHD アップスケーリングテクノロジー」の意味で書いたのですが。

All2HDとPureHD アップスケーリングテクノロジーのどちらを選ぶかは、ご使用のハードに合わせた選択が好ましいようです。
ご指摘のようにプレイヤーとしては高いスペックを要求するもののようです。

上記の機能はどちらも非常に綺麗に表示します。



806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:28:24 ID:GbJq+ouJ0
以下の製品について、アップデータを公開しています。対象製品をご確認の上、アップデートを行ってください。

Digital Studio 2010 アップデータ
MovieWriter Ultimate 2010 アップデータ
MovieWriter Pro 2010 アップデータ
VideoStudio 12 Plus アップデータ Windows 7 対応
VideoStudio 12 アップデータ Windows 7 対応
WinDVD Pro 2010 アップデータ
WinDVD 2010 アップデータ
【I-O DATAバンドル版】WinDVD 8 BD アップデータ Windows 7 対応
【I-O DATAバンドル版】WinDVD 8 BD/HD DVD アップデータ Windows 7 対応
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:58:30 ID:kHdZITF20
I-O DATAとの契約なのか? バンドル版のWinDVD8はwin7対応にしてるのにWinDVD9は対応しない気か?
WinDVD9+の9.0B014.137以降のアップデータをいれると、セットアップの情報タブを開くとクラッシュするんだよね。
2010を買わせようって魂胆だろうが、ま、情報タブ開こうとしなけりゃ何も問題ないからそのまま使っているけどね。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:13:37 ID:DgMQtaOE0
今度こそ、PS3かな!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:43:47 ID:zWRq3rptO
ファイルを再生した時はNを押してもコマ送り出来ないのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:18:11 ID:LE3mJw0tO
>>2
MPCの外部フィルタに"InterVideo Resize2HD"を追加したいのですが、保管場所がわかりません。
〜〜.axを追加すれば良いのでしょうか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:58:04 ID:3h+7utNT0
>>810
エスパーじゃないからバージョンが分からんけど、10なら>>757でいけるんじゃないの
俺は持ってないから試してないが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:40:36 ID:rJwO3hMo0
pro2010と9Plusを、同じDVDを見比べたが、
画質も音質も9Plusのほうが良い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:54:25 ID:cNOSIOJ/0
こんな便所に落書きしてないで早くPowerDVを開発する仕事に戻るんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:41:30 ID:VL7LqBU+0
また暴力の話か
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:29:34 ID:YrubxG1c0
WinDVD Pro 2010で、
PureHDアップスケール機能と
All2HDのどちらがきれいですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:03:16 ID:YrubxG1c0
WinDVD Pro 2010 ポチって、早速インストールした。

新機能のPureHDアップスケールは、画質が悪い。
低スペックCPUの救済機能でしかないと思う。

All2HDは、9 Plus の方が少し綺麗。
階調が滑らかさが違うが、ぱっと見では判りにくい。

音質は明らかに、9 Plus の方が良い。
メリハリがあり、聴いていて楽しい。

ブルーレイは音が途切れ、まともに再生できない。

以上、WinDVD Pro 2010 の人柱報告でした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:02:08 ID:egWHqvv10
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:38:49 ID:rCG7YOo50
いいかげんスレチ
こっちでやれ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232147083/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:28:32 ID:j8TX1HFp0
>818が何をしたいのか全くわからない漏れは頭がおかしいんだろうか………?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:44:55 ID:AM/x0oxi0
>>818に誘導されてここに来ました。
みなさんよろしくお願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:36:02 ID:bj8KO6Rg0
WinDVDから9に変えたらTS再生が時々カクつくようになってしまいました
アスロンU250 HD4650という構成なんですが、2D動画再生なら低スペックVGAでも大丈夫ですよね?
CPUのみ買い換えたらカクつきは直るでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:36:41 ID:bj8KO6Rg0
「WinDVD7から9に変えたら」 の間違いです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:27:47 ID:bj8KO6Rg0
勘違いだったようです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:09:29 ID:WZYNfIZiP
>>816
BD普通に再生できるけど?しょぼい低能専用カススペックPC使ってんだろwカスw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 03:56:17 ID:3g+bzaRD0
これが僕の負け犬っぷりですw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:54:32 ID:SbipMP+m0
>>816
本当に試したの?
どう見ても、9 PLusより Pro2010の方が画質いいしなめらか。
そのかわりCPU使用率は9Plusより若干増えるけどね。
>>824もいってるが、ブルーレイ普通に再生できる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:34:23 ID:1wR9vXpg0
>>826
>>どう見ても、9 PLusより Pro2010の方が画質いいしなめらか。

そっちの方がほんとに使ってるのか疑わしい
2010リリースされてだいぶ立つけど 9PlusよりALL2HDがきれいという
レポはいままで1つもないぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:21:30 ID:UZ3mj+1f0
>>826
ええっ!!
どんなモニタで見てるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:13:16 ID:UZ3mj+1f0
Pro 2010って、S/PDIF出力できる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:03:22 ID:8muENYVe0
2010のALL2HDより
PDVD9plusのTrueTheaterHDの方が
明らかにきれいな気がします。
ALL2HDだと明るさや色合いがくすんだままです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:08:37 ID:V/bY6lRU0
明るくて色が濃くてコントラストが高い映像は一見綺麗と見えますからね。
たとえそれがオリジナルからかけ離れたものであっても。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:20:27 ID:IOGHYiKK0
WINDVDのショートカット一覧が載ってるサイトありませんか?
とりあえずフルスクリーンが知りたくてたまりません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:05:35 ID:UCeqlWNp0
>>831
なるほど。
2010の画質って明るさや色は別にするときれいなんですか?

一見きれいに見えるけど、色が全然違う感じになってしまっているってことですかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:26:57 ID:/LseeRyj0
PowerDVD 9 Ultraよりはきれい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:54:53 ID:/LseeRyj0
Vista から、Windows 7 にして、
WinDVD 9 Plus の画質が良くなった。
どうしてだろう?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:13:17 ID:29iXDkAl0
もう一回試してみたら、今度はさっきまで「開く」で見たときは存在していたIDサイトが
なくなっていた。
・・・・・・??????
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:16:52 ID:29iXDkAl0
↑スレ違いだった。ゴメン
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:38:22 ID:gBOBsWSC0
>>832
ヘルプの中のクイックリファレンスにない?

表示エリアをダブルクリックするか、[Esc] を押すと全画面 モードに切り替わります。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:01:59 ID:Kp8kSPjt0
>>832
むかしは[z]だったが、いまは[Esc]。
Corelガイドから、ヘルプを選び、キーボード ショートカット をみると一覧があります。
昔のに比べると本当に分かりにくいスキンだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:32:03 ID:MbVN5se10
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:28:22 ID:U+LZaxzr0
>>838,839
どうも! Escなんですね、ググってもわからなかったので
ありがたかったです。
ヘルプは今開いて一生懸命見たり検索したけど項目が見つけられませんでした。
842841:2009/12/11(金) 21:29:17 ID:U+LZaxzr0
ちなみにzでいけました。
アップデートは先日したので最新です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:04:56 ID:DXlGfERi0
Wiiウェア 人気ソフト 2009/12/11 22:04 現在

01 --- 【体験版】乱戦!ポケモンスクランブル
02 --- 【体験版】ポケモン不思議のダンジョン 嵐の冒険団
03 --- 【体験版】グーの惑星
04 --- 【体験版】光と闇の姫君と世界征服の塔 FFCC
05 --- 乱戦!ポケモンスクランブル
06 --- 光と闇の姫君と世界征服の塔 FFCC
07 --- Wi-Fi8人バトルボンバーマン
08 --- 人生ゲーム
09 --- FF IV ジ・アフターイヤーズ
10 --- おきらくカートWii

11 --- グーの惑星
12 --- あそぶメイドイン俺
13 --- @SIMPLEシリーズ THE 密室からの脱出
14 --- UNO
15 --- ドラキュラ伝説 ReBirth
16 △1 みんなのポケモン牧場
17 ▼1 ああっ!見つけた!★アイテム探しゲ〜ム★
18 --- カラオケJOYSOUND Wii
19 △1 Fish Eyes Challenge
20 ▼1 ポケモン不思議のダンジョン 嵐の冒険団

情報源:Wiiメニュー>Wiiショッピングチャンネル>Wiiウェア>人気ソフト(左上)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:05:13 ID:DXlGfERi0
ごめん、誤爆
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:30:02 ID:ZCj6thuS0
WINDVD2010の
Dolby Headphoneってどうですか?
なんとなくエコーしたような感じになるんですが。

S/DIF出力でアンプで処理したほうが無難?
アンプはオンキョーの廉価版のHTセットのものですが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:41:10 ID:BrlUOtqP0
2010は、S/PDIF出力できるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:04:45 ID:URXpoLrx0
>>1-846
どーでもいいじゃねーか
POWER DVDに完敗してるソフトなんか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:59:03 ID:a81OSJ2R0
>>847
Powerが完勝してくれれば、Powerだけ使えばいいんだが、
そうでもないので、Winも買うはめになるんだよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:48:45 ID:Xpw0/FLg0
>>847-848
ウィンドウズメディアプレーヤーが
「CPRM、DTS、ドルビー、」だとか
DVD、ブルーレイなどの操作上の機能を
全て持っていたら両方ともいらない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:10:51 ID:a81OSJ2R0
PCで再生するって、むつかしいの?

やっぱ、PS3にするかな・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:37:51 ID:TgGz8mBs0
1から揃えるにはPS3よりは金が掛かる程度かね。
既存環境から構築しようとするとドライブを替えるだけじゃ駄目だったりして面倒臭い事も有る品
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:10:16 ID:vn9dY2y60
それなりのCPUとグラボを積んでるPCなら、
LITEONのiHOS104(PowerDVD8 BD版付属)が、5k円くらいだね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:42:15 ID:wrrGiFXO0
2010、
シークしたらOSごとフリーズ
DVDメニュー押したらOSごとフリーズ
オーディオの設定変更したらOSごとフリーズ
やたら不安定なんですが・・。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:02:03 ID:vn9dY2y60
おいらも、そんなもんだったよ。
OSクリーンインストールするとそこそこ安定するんで
ついでに、Windows7(32bit)にした。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:59:42 ID:UDQccKTg0
>>849
本当にそうなったらなったであちこちから「独占禁止!」の大合唱が始まるだろうから無理
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:14:01 ID:NVyi6sqfO
アップデート当てても変わらんな。ラデ5870でのBD再生が出来ん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:47:20 ID:H5YlVzEl0
2010重い
屁250じゃパワー不足かな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:59:41 ID:H5YlVzEl0
4コア同クロックの945に変えたら軽くなるかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:31:44 ID:mRCJYu/S0
5000+とラデ4650で再生できてるけどな。
CPU使用率100%ちかくいくけど・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:56:38 ID:+TRLixzE0
>>859
再生支援にチェック入れれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:56:08 ID:auYjKkKL0
>>859
頭悪いね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:09:46 ID:pRmK9bax0
再生支援にチェック入れたら、All2HD使えないじゃないか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:05:40 ID:6t91PX2w0
>Blu-rayディスクの再生時に、S/PDIF、アナログに関係なく、48Khz/16bitより高いレートのオーディオ出力を行う場合や
>Dolby True HDなど48Khz/24bitのオーディオ出力を行う際に48khz/16bitにダウンコンバートされて出力される現象が
>確認されております。こちらの現象につきましては、Blu-rayのコンテンツのプロテクションによるものであり弊社製品の仕様または、
>お客様がご利用される環境などが原因となっているものではございません。

これ意味不明なんだが、。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:10:17 ID:LSe83xzd0
そのままの意味なんだが・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:26:19 ID:6t91PX2w0
>>864
「BDコンテンツのプロテクションに非対応」と言う意味なんだと思うわけなんだが、
それなら、WinDVD2010ProはBDのプロテクションに非対応なのでTrue-HD、DTS-MAは
そのまま再生出来ません、と書いて欲しい。

・Dolby TrueHDおよびDTS HDでの再生対応

これと矛盾していると思う。だから意味が分からない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:38:17 ID:LSe83xzd0
かりにソースに192KHz/24bitのデータが入っていたとしても、
外部出力する場合は、48KHz/16bitにダウンコンバートされる。
ただし再生はできる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:44:38 ID:efIxQkNC0
BDのプロテクトに非対応なのはSPDIFやアナログ出力がじゃないのかい。
HDMIで出力すれば良いとかでは。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:30:23 ID:6t91PX2w0
>>866
何となく詐欺臭い気がするんだよなあ、紛らわしいというか。

>>867
WinDVDはHDMIからのビットストリーム出力は対応してないよ。
今のところ出来るのはPowerDVD9Ultra+HD5XXXかアウゼンHD、またはASUS HDAV1,3とTMTだけな
869867:2009/12/19(土) 03:04:45 ID:efIxQkNC0
>>868
そうだったか。これは失礼。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:57:57 ID:JXeMKVEr0
12000円払って買ったpro2010
買った直後は普通に使えてたのに、バージョンアップのダウンロードを
勝手に実行、問題発生
MPEGオーディオ形式のDVDが全てサウンド再生しなくなった・・・・

「大変恐れ入りますが、本件は製品の仕様となります。
プログラム内部の仕様変更のため、今後修正の予定はございません。」

問い合わせの回答がこれ
情弱な自分が馬鹿でした・・・・こんなのに金払ったのかよ
再生だけならWMPでもできるのがせめてもの救い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:44:46 ID:LSe83xzd0
>>870
そんなにがっかりするな!
7・8・9・2010と買い続けてるオイラ orz...
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:48:13 ID:QAMnKAe60
>>870
DVDプレーヤーとして売ってるのにDVDまともに再生出来ないとかって
何かの法律に違反しそうだw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:21:49 ID:rhqKwC6G0
DVD-VIDEOの規格として規定されてる音声フォーマットは
リニアPCM、AC3、DTS(オプション)の3つだけだから別に問題はないぞ、一応。
初期のPS2とかも再生できなかったはず。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:33:46 ID:4NXfKlEF0
MP2(MPEG1 Layer2)もオプションで使えるが?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:59:03 ID:XtNybSrb0
5970でBD再生できない問題なんだけどカタ9.12で直った。
ただhotfix版は駄目。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:15:44 ID:dXVdU3nZ0
昨日まで正常に動作してた 9 Plusの絵が出なくなった。
orz...
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:19:56 ID:AoIzv58m0
コーレルでは良くあること
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:26:47 ID:5mcyL/RS0
2010は
pen4 2G,メモリ4G だと 無理?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:57:16 ID:B91n58mS0
>>878
体験版いれてみれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:28:44 ID:5mcyL/RS0
>>879
言葉足らずでスマン
AVCRECディスクの動作を確認したい
pro2010の体験版では動かないので
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:37:17 ID:B91n58mS0
>>880
グラボとOSは?
882880:2009/12/23(水) 15:32:55 ID:5mcyL/RS0
IBM ThinkPad R40
モバイルPentium4 2.2Ghz
Windows XP Home SP3
グラフィックコントローラ:ATI MOBILITY RADEON(AGP 4×)

厳しそう…(´・ω・`)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:44:40 ID:B91n58mS0
>>882
たしかに厳しそう。

あとドライブもCRPM対応でないと再生できなかったと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:44:17 ID:5mcyL/RS0
>>883
ドライブは外付けでSD画像をWinDVD6で観てる
情報サンクス!(諦めるわ…)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:34:55 ID:jLwW7WfW0
WinDVD3.1のバンドルが入ってるノートがあって、それとは別のPC(デスクトップ)
にPro2010を入れたく、ダウンロードアップグレード版を買おうと思ってました。

しかし、バンドルされていたWinDVD(3.1→現在5)はインストールCDが無く、シリ
アルナンバーも不明です。ノートのWinDVDは削除しても構わないですがどちら
にしてもインストール出来ませんよね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:58:02 ID:SnGOCLJ/0
バンドルって言葉の意味を一度調べた方がいいぞ
887885:2009/12/25(金) 13:10:44 ID:ZGMq+p/y0
>>886機能制限は多分ないので、製品版と言うべきですかね?

それにしても3.1→5へどうやってバージョンアップさせたのか不明だったので
調べてみると、数年前に買ったパナのポータブルDVDドライブにWinDVD5が
付属していたのが判明しました。そのディスクにシリアルナンバーがプリント
されていたのを思い出したので、探してみることにします。

改めてお聞きしますが、それが見つかればインストールは問題ないですよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:21:33 ID:g7r21FtE0
厳密な話をするとまずい。
出来るかどうかは知らん。
・・・単品で買った方がつぶしが利くと思うんだけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:56:45 ID:DQJxGohT0
PayPal 50%引きキャンペーンで買う物がなかったら
2010にアップデートしてみた
9から見た目以外は特に違いを感じないな
俺がDVDをみるだけだからだろうけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:26:31 ID:GdBHWA7T0
2010proベクターで半額で買えた
891889:2009/12/26(土) 01:04:19 ID:wPsTMtiM0
WinDVD9の方が画質がいい気がする orz
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:42:31 ID:YgQiXaLU0
半額でPRO買っちゃった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:47:27 ID:t/3Jr2L60
オレもPro買ったがまるで起動しない。
BD再生しようとするとフリーズしてタスクマネージャーするクリック出来ない。
HD5870だけどドライバー交換しても駄目だった。
何でかな?
Powerdvd9UltraもTMT3も何ともないけどこのアプリは駄目だ。
しかもIO付属のWinDVD8はちゃんとBD再生出来る。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 03:52:08 ID:t/3Jr2L60
>>875
ウチはどっちも駄目だった(HD5870にて)
まるで使えない。
OSが7だからかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:38:12 ID:X2wOLQEHP
ワロタ
何でAll2HDがチェック出来ないのか
デュアルディスプレイに対応してないんだな
>>2をよく読んでおけば・・・後悔通り越してワロタ
産廃
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:32:14 ID:Ae7x1+OvO
カタ912英語版で再生出来たよ。5970だけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:58:11 ID:QugY/62F0
カタ9.12日本語版CCC入れた。
4650だけど特に問題なし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:02:37 ID:/0czHe8R0
>>895
産廃なんてもったいないだろ。
CDもベランダにぶら下げておけば立派なカラスよけだ。
899893:2009/12/28(月) 01:42:14 ID:/9RPE6K80
>>896
ありがとう。
色々諦めずにやってみたら解決したよ!
サウンドのデバイス設定が間違っていたみたい。

で、ちょっと驚いたんだけど、これってHD5870でTrue-HDとかのビットストリーム出力出来るのな。
まだ音が飛ぶのが解決出来ないけど、光が見えて来たよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:54:53 ID:hFrW8cWgP
うーむ。WinDVD2010Proをいんすと〜るしてみたのですが
"すべてのプログラム"のどこに入っているのかなぁ。
まぁ、Blu-rayディスクを入れたときに再生プログラムを
選べるので実行上問題ないが…

てゆーか、多分、俺がインストール失敗してるだけかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:35:04 ID:qu0oF/tW0
最近のDVDプレーヤーって、DVI接続だとHDCPに対応したモニタでないと
コピーガードがかかって、再生画像が表示できないのですね。
4年ぶりにシステム更新をやろうとして、いろいろとひっかかってしまった。

昔どおりのDVD再生環境を作りたかっただけなのに、理不尽な・・・。

古い、WinDVDは、Windows7 x64に対応してないらしくって、
アップグレードして初めて気がついた。
恣意的な意図を感じざるを得ない・・・。

サブマシンでXP環境を構築して使うほうが快適だわ。

不毛な世界になってしまったねぇ・・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:38:39 ID:yCseiza20
君が時代遅れになっただけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:44:21 ID:vm7wAkid0
自分の金の無さと情弱ぶりをアピールした挙げ句
それを周囲のせいにするとは嘆かわしい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:42:49 ID:pEnB5aBo0
IOドライブのバンドル版
いっきょにWin7対応版がリリースされたぞ

同時にMovieWriterもWin7対応版がリリースされた
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:38:58 ID:hgg8qpig0
アドバンス設定がヘッドフォンと2チャンネルの切り替えしか使えのないのは何の嫌がらせだ
906 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/05(火) 22:44:38 ID:mCsT6ob/P
オナニーするわな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:41:25 ID:h/u5j20i0
win9と2010の二つをインストしてるけど、
2010でAll2HDの映像を60フレームにする機能をオンにしても
全く効果がない。むしろオフの状態よりぎこちない動きになる。

win9ではなめらかに動くのに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:50:50 ID:1dch0iy00
PowerDVDだと5.1ch再生できるのですが、
WinDVD Pro 2010だと5.1再生できないです。

S/PDIFを選んで、テクノロジの欄が空欄になってます。
ここに5.1chなりDTSなり表示されるのではないかと思っているのですが
5.1ch再生できてる方どうでしょう?
909 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/06(水) 00:33:37 ID:EasGK5JXP
センズリしよw
910908:2010/01/06(水) 10:30:37 ID:lCZUXlBr0
電話で問い合わせたんですが、改善しませんでした。
こちらの環境が悪いの一点張りでした。
その環境さらしときます。

アンプ ONKYO SA-205HD
マシン NEC PC-VW770TG と
     GIGABYTE GA-P35-DS3R
です。
WinDVDとPowerDVDでは要求仕様が異なるようですね。
買うんじゃなかったWinDVD Pro 2010。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:48:53 ID:T6wP9Vxf0
WinDVDは個別に買うものではないよ
IOドライブ買ったら付いてきたから、仕方なく使うものだよ
912908:2010/01/06(水) 15:19:59 ID:lCZUXlBr0
Corelからメールでの返信も来ましたが、相変わらず環境を見直せとの中身のないメールでした。
WindwosのDTSサンプルサウンドが再生できれば問題ないっていってたのに、
これ以上どう見直せと言うのか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:52:55 ID:o0xSxTEy0
なら使うのやめろって意味だからw
ここにまともなサポート求めるだけ時間の無駄
マジで最低の企業
914908:2010/01/06(水) 17:01:23 ID:lCZUXlBr0
体験版の情報を完全に消すツールを指示してもらったけど駄目でした。
それにもともと片方1台のマシンは体験版入れてないし。
打つ手なしだそうです。マジ買うんじゃなかった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:47:30 ID:dApvChZ80
>>914
返品して返金してもらうというのはどうでしょうか?
CyberLinkは、PowerDVDがまともに動作しない場合返金してくれるみたいですよ。
Corelが同じような対応をしてくれるかはわかりませんが、一度聞いてみてはどうでしょうか。
916908:2010/01/06(水) 21:01:42 ID:lCZUXlBr0
>>915
今、最後のつもりでメールを投げているところです。
返信次第で考えます。
917908:2010/01/06(水) 21:20:06 ID:lCZUXlBr0
ステータスが回答済みになってる…夕方更新したのに。
まさかこのまま終わらせるつもりか、Corel?
918908:2010/01/06(水) 21:23:04 ID:lCZUXlBr0
ああ、一応もう一回メール投げたら「更新」になりました。>>915の旨問い合わせてみました。
919918:2010/01/07(木) 10:37:03 ID:mBcMmwpX0
返金は無理だそうです。問題が特定できず、利用環境に依存している可能性が高いためだそうです。
それと右上のiアイコンで見れる情報はDolby True HDが出力されていることになってました。
アンプがPCMのままなのでホントにそうかは分かりませんが。
何にしても泣き寝入りですな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:50:22 ID:iFOtlIwF0
ご愁傷様です
921908:2010/01/07(木) 20:18:13 ID:mBcMmwpX0
メーカーパソコンは出荷状態じゃないとサポート対象外です(Windows7にしたりしてるから)と、のたまわってきたので、
じゃあ自作はどうなんだと聞いたら今のところ、だんまりです(笑
明日別担当の人がメールをくれる予定です。
922908:2010/01/08(金) 10:56:58 ID:zZJHk48o0
よく向こうのメールを読むと、
>もしくはPCメーカーが指定する方法でインストールされたOSのみ
>サポートいたします。

と、あるので、ちゃんとNECの発売してる
923908:2010/01/08(金) 10:58:19 ID:zZJHk48o0
途中送信失礼

ちゃんとNECの発売してる導入ガイドを使って、Windows7をインストールしたんだから
メーカー指定の方法だ、と、クレームを入れておきました。
924908:2010/01/08(金) 11:00:37 ID:zZJHk48o0
連投で失礼しますが、Blu-ray4枚中、1枚だけDTS再生できました。
ソフトタイトルによって状況が変わるようです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:54:44 ID:AcL/PxjP0
もう分かったから書き込むな
ここお前のサポセンじゃねーから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 13:14:37 ID:WtGyv1SX0
ここで書くならせめてタイトルくらい書けと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:25:55 ID:zULVrIoh0
まぁPCのBD再生シフトなんてそんなものだよ
ちゃんと動く奴なんてないよ
あきらめなさい

わが方では、DIGAで記録したBDは再生できるけど、
TMPGでつくったBDAVだとWinDVDでは全く再生開始できないものがある
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:47:32 ID:PQvBHYDk0
うちはBDが再生できなぃ… TMTとPDVDでは見れるのにナゼだろw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:23:26 ID:jScwSKFU0
コーレルがウンコという事では?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:41:35 ID:tCul/GxM0
それを言っちゃぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:40:57 ID:RIM/eMaQ0
気紛れで2010買ってみたけど外観はPowerDVDよりかっこよくていいなこれ
1万もぶんどるくせにフィルタがWMPとかから呼び出せないのが苛つくがAll2HDの綺麗さとUIは満足した
PowerDVDはとりあえずデフォルトでおねーちゃんがドドンと表示されるのやめりゃいいのに
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:45:54 ID:Ro+NCimK0
一万も出して買うとかがんばるなぁw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:22:13 ID:OAZmrMCb0
え?そうなの?
今から買おうとおもってるんだけどさ
934908:2010/01/11(月) 00:12:45 ID:yjdj98DN0
>>925
すみません

>>926
うちでは2台環境とも、5本中4本がDTS再生がアウトでした。
サポセンではエヴァ序は再生できるとのことで、向こうの勧めに従って返金処理をショップに申請したところです。
通るのか分かりませんが。

×
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
NANA MIZUKI LIVE DIAMOND x FEVER
Minori Chihara Live Tour 2009 〜Parade
マクロスフロンティア ギャラクシーツアー FINAL in ブドーカン


YUKARI TAMURA LOVE LIVE *Dreamy Maple Crown*
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:56:21 ID:FoubKUoJ0
>>908がキモヲタだというのだけは判明した
936908:2010/01/11(月) 02:47:15 ID:yjdj98DN0
Blu-Rayは洋画は買うほどの物ないし、邦楽ライブ物なんて出てないからねえ、オタ向けしか揃わないでしょ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:09:25 ID:pp02oqrt0
普通は洋画買うんじゃないのか?
938908:2010/01/11(月) 03:34:26 ID:yjdj98DN0
普通は確かにそうかもね。俺は見たいもん無いけど。
ランキング見てると洋画よりアニメの方が強いし。
それより普通のライブ物が出てきて欲しいなあ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:41:28 ID:7gH/rxKE0
普通の人はレンタルじゃないかな
まぁ俺は普通の人じゃないから知らないけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:45:49 ID:qeLXRQRV0
少なすぎるインスコ回数制限があったり
ハードウェアアクセラレーション有効、もしくはマルチディスプレイ時には
使用できないALL2HDにがっかりだわ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:48:36 ID:KQ1lnE8+0
マルチディスプレイ時に有効化出来ないのはCorelに言ってパッチ対応とか出来ないもんなのかな
PowerDVDの似たような機能ではマルチディスプレイでも出来るんですけど〜って付けたらどうだろうw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:31:34 ID:qeLXRQRV0
>>941
メーカーも認識してはいるけど対応してないようだから無理
というか、やる気ないんじゃね?

次回はPowerDVDといいたいとこだけど
グラボの再生支援が進化すればどちらも不要になるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:47:58 ID:ZbWrrNmm0
CORELに行っちゃった時点ですべて終わっちまったんだよな。
画質だけはまだPowerDVDより遥かにいいから使ってるけど、
使い勝手はPowerDVDの法が0倍使い易い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:25:18 ID:A/ZGVOo00
昔はMPGファイルでもWinDVDにどろっぷすれば再生開始したのに、
今は、何にもしてくれない
BD対応版は、TSファイルくらい再生できるようにしようよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:22:36 ID:DGx927/M0
WinDVDはLAN上のファイルって再生できないのか?
ドラッグで引っ張ってきても固まるだけだし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:56:51 ID:zhWbYoor0
PowerDVDは赤い狐入れたら安定する。
WinDVDは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:34:43 ID:jxHmLPvx0
>>945
体験版だけど普通に再生できてるよ
PT2で録画したTSファイル
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:54:39 ID:e2z/WNU00
windvd bd for nec 使ってるんですが質問です。
光デジタルでAVアンプに出力してるんですが、true hd を再生したらpcmステレオになってしまいます。
ドルビーデジタルで再生できると思ってたんですが、どう設定すれば良いんでしょうか?
プライマリオーディオのチェック外せば良いのかな、と思ったのですがグレーになってて設定不可です…
これはfor necだから設定できないんでしょうか?
よろしくお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:03:56 ID:8iTSdMW3P
windows7で2010 pro使ってるんですが、本編は普通に再生されるのですが、
メニューがブラックアウトして表示しません。
同じ症状の方いますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:34:21 ID:hc6KrazA0
何度やってもWinDVD2010pro+RADEON HD5870で
DVD再生時、ハードウェアアクセラレーションを有効にすると
OSが固まる。HD5770では固まらないので、ドライバの問題と思う
(Catalyst9.12では問題発生する)。BDで固まるのと原因は同じだろうね。
5870は実質的に5770が2個のデュアルコア相当のため、
ドライバの熟成が足りないのだろう。

固まってるのはビデオドライバであって、OSカーネルは生きてるっぽい。
ドライバに問題が発生し、VPU Recoverされても制御が復活しないので
固まったように見える。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:43:35 ID:95mS+So40
>>950
サウンドのドライバー入れ直してみて
蟹の2,39ね
またはATI9,12のHotfix入れてみて
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:54:41 ID:IKS/8/7w0
tes
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:38:41 ID:jKu/ivDi0
両方のスレ見比べてどっちが優れてるかわからなかったんで、フィーリングで決めることにしました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:51:31 ID:Ku3hUHWr0
何回入れ直してもlogiclayerが
正しくインストールされていません。ソフトウェアを再インストールしてください。エラーコード=1
って言って10回に1回くらいしか起動しないんだけど、どうなんでしょう?OS再インストくらいやらないとダメなんでしょうか?
環境はXPで5770HD-cat9.12の状態です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:28:56 ID:KXUfoXNG0
win7 64bitで以前まで使用できてたのに急に使えなくなりました。
なぜでしょう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:26:12 ID:4MOjqHJy0
ロボットだから マシーンだから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:59:58 ID:AN7p7vYH0
だけどわかるぜ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:25:09 ID:3ZwU2XH90
>>949
DELL Studio 1557使っていて同じ症状が出てたけど、
ATI Display Driverをアップデートしたら直ったよ。
PCのフリーズ問題も解消した。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:11:45 ID:dTlbEkMB0
2010 proのアップデート来たけど、修正内容がわからん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:29:26 ID:t3SM1EgK0
起動が速くなって動作がサクサクになったような気がする
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:57:10 ID:vcgh7neV0
5870+Catalyst 9.12は再生支援ONでタイトルによってはフリーズしてたが
再生支援をOFFにしたら大丈夫だった。
Catalyst 10.1は再生支援の有無に関わりなく、全タイトルで何も表示されんw
最新Hotfix版も無効。音は出る。

5770+Catalyst 9.12は何も問題ないのになぁ…
2010 proの最新アップデータでもダメだった
962961:2010/02/06(土) 14:58:15 ID:5aVxNY6y0
自己解決

・9.12-Hotfix版
・Display-PortをやめてDVI
・850/1200MHzのクロック固定でなくPowerPlay有効の400/900MHz

にしたら再生支援有効でも安定しますた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:06:17 ID:hV0V5csU0
2010 Proを購入してインストールしたんですが、地デジ録画したDVDが再生できません。
WinDVDを起動してDVDを挿入後、認識すると「cprmをスキップします・・」と
出て、WinDVDが勝手に終了します。どなたか解決策分かりませんか?

・公式ページにあったアップデートモジュールはインストール済みです。
・普通のDVDは問題なく再生できます。
・OS:XP
・グラフィックカード:NVIDIA GeForce 6150(HDCP対応)
・モニター:LG電子 W2252TQ(HDCP対応)
・CPU:Athlon64 3200+
・メモリー:3GB

サポートは土日休みなので、どなたかお願いします。 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:12:52 ID:geZFYT930
じゃあ土日が明けたらサポートにお願いします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:59:36 ID:rcKLrBoD0
>>959
え?何時の話?11月より新しいのが来てるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:51:31 ID:OS6sVI1x0
WinDVD 2010、バージョンアップで5.291になった
公式にもアナウンスきてないね。何が変わったんだろう?

>963
ディスプレイドライバに署名ないとかじゃないよな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:59:23 ID:tw8ZCKRC0
え?
公式に出てないのに
どうやってアップデートしたの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:01:21 ID:tw8ZCKRC0
すみません
自己解決しました
969963:2010/02/07(日) 22:28:19 ID:umIZoBNa0
>966
ドライバの詳細には
デジタル署名者:Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
と、あります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:34:24 ID:nVMFQMoG0
ブルーレイでスナップショット(キャプ)を撮りたいのですが。。。

どうしたらいいのかわからず、ここへ来ました;

winDVDでは撮れないのでしょうか?
他の方法ありませんか・・?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:25:51 ID:d2dRY9iz0
つデヂカメ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:27:25 ID:FduZr7TY0
>>971
ブルれはすなしょは撮れないってこと?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:56:12 ID:FCeHJsmS0
富士通winDVD8を使っています。
DVD-Rの動画をディスク無しでHDDにファイル保存したり
おきにいりの画面で静止画で保存する事は出来ますか?
そういった機能はあるのでしょうか?
それともwinDVD8再生専用ソフトなのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:23:05 ID:FDTazh0D0
>>972
モニターに表示される直前まで暗号のままなので当然スクリーンショットなど
撮れるはずもありません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:55:48 ID:0nocCl4k0
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1257907572024


WinDVD Pro 2010 アップデートプログラム (2010.2.9)


本アップデートプログラムを適用することで、下記機能修正を行います。

修正/機能追加点:

・Blu-rayディスクの再生互換性を向上
・IntelR Core? プロセッサファミリーの新しいプラットフォームに対応
・HBRオーディオをサポート
・WindowsR 7システム上でのWMV, QuickTimeR, 3GPPファイルの再生互換性を向上
・IntelR, AMDのチップセットに対するハードウェア互換性を向上
・DSPをデフォルトから他の状態に変更した際と他の状態からデフォルトに戻した際にDSPが機能しない場合がある問題を修正
・字幕表示がタイトルによって時々機能しないことがある問題を修正
・DolbyR AC3 2.0ch を再生中に、4/6/7/8スピーカーからヘッドホンに変更した際にステレオ、 DolbyR ヘッドホン、 CorelR ヘッドホンが正常に機能しないことがある問題を修正
・WindowsR 7 64bitのATI Radeon? HD3200オンボードVGA環境でDVDを再生した際にWinDVDが停止する問題を修正
・WinDVD終了後もプレイリストの一時ファイルがテンポラリーに残っていることがある問題を修正
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:27:18 ID:PKAoAtlk0
質問です
WINDVD8を使っていると、マイドキュメントに
勝手に「InterVideo」なるファイルが勝手に作られるのですが
これを作成しないようにするには、どうすればよいですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:04:33 ID:ScEA9sjj0
Update来たけど結局All2HDのデュアルディスプレイ対応は無しか・・・

なんでマルチだと出来ないようにしたのかが分からん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:39:07 ID:cxz0Vm1W0
このスレにもGeForceのグラフィックカードをお使いの方がいると思いますが
某事件で消費者センターが動いたそうなので、被害ユーザーの方には対応してくれるそうです。
ほかの国ではGF9800GTも同じ仕様変更されたカードが出回っているので油断できないそうです。


>【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/


>414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
>前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
>調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
>返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう

>東京都消費生活センター
>電話番号
>(03)3235-1155
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:02:41 ID:aKAplfON0
9と2010の違いは、Windows7に正式対応してるかどうかだけですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:04:53 ID:7rJNYFg50
780G+HD3200の安物オンボノートだが、PDVD9から乗り換えた。
だがHDカメラで撮ったAVCHDファイルやBDが再生支援効いてないようでカクつく・・・
PDVDではバリバリに効いてヌルヌル再生できてたんだが・・・・
環境はXP MCE。2010はXPじゃ駄目なのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>976

根本的な解決ではないけど、「スーパー隠し属性」を付けて、
見えないようにしてしまったことならあるなぁ