1 :
ミスターブイエム :
2008/05/08(木) 12:46:45 ID:DC2wCMBK0
2 :
ミスターブイエム :2008/05/08(木) 12:47:19 ID:DC2wCMBK0
3 :
ミスターブイエム :2008/05/08(木) 12:47:43 ID:DC2wCMBK0
あ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 11:05:11 ID:LULibfzS0
vmware server1.05で二台のw2kを動かして、プログラムのテストのために シリアルポートで通信させようとしてるのですが 名前付きパイプにして、同じ名前にすると衝突して使えません。 シリアルポートで通信するいい方法ってないでしょうか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 20:33:15 ID:3YxQw1HL0
workstationとplayerだったらやっぱりworkstationの方が速かったりする?
「やっぱり」と言う根拠はなに?
余分な機能が付いてない分 Player の方がスマートだけど、 30MBの中では微々たる物。
windows上でvmware入れて debianをインストールして apt-get updateとか出来てるから、仮想サーバ → 外 は繋がってるみたいだけど 外→仮想サーバへのアクセスは vmwareで出来るの? 例として httpは windows上でapache動かして sshは debian上で sshd動かして 外部からアクセスって可能?
>>10 Workstationが有料で、Playerが無料だから。
あと、過去ログにWorkstationに変えたら速かったというのがあった気が。
Playerなんだけど、上方部にあるバーが自動的に引っ込む際に残像が残る場合があるけどこれは ホスト側のビデオドライバが原因? それともゲスト側のビデオドライバが原因? それともPlayerの不具合? 残像が残った場合ゲストのデスクトップ画面で最新の情報に更新をやれば残像は消える。 WS6でやったときは残像はでなかったと記憶してる。
俺用メモ ゲームなら5.5
そんくらいメモなくても覚えれるようになれ!!
俺用メモってのは、必要としている人に対する独り言だろ 必要ないなら見ないふりしてるのがスマートなおとな。
俺メモ ・木綿豆腐 ・単三電池4つ ・電球40W ・ガス代振り込み ・土曜日商品受け取り(VMware)
20 :
poosan :2008/05/12(月) 11:04:01 ID:jRke3k630
vistaにvmware6.0.3をインストールしfedora8を動かしてみたのですがvmwaretoolsで困っています。 vmwaretoolsも無事インストールしてfedora8の更新も終わって色々触っていたのですがPHP/mysql/apacheをインストール後再起動したら vmwaretoolsがインストールされていませんとなってしまいました・・・ よくわからずvmwaretoolsをアンインストールして再度インストールしなおすとこまった問題がでました。 再起動後ネットワークが繋がらなくなってしまったのです。 どうも起動後ネットワークが停止状態になっているようで起動してあげれば問題なく動くのですが正常な動きではないので 対応方法を教えていただきたくお願いいたします。 ・ブリッジ/NAT両方とも同じ状態です。 ・起動時ネットワークアダプタも起動するようなっていました。 ・スナップでPHP等インストールしてない状態に戻したら問題ないようです。 ・スナップでもどした状態でsambaをインストールしてみたところ再起動後同じようにvmwaretoolsのインストールを 要求され再度インストールすると再起動後かならずネットワークが停止状態になってしまいました。
>>20 本当にVMware-Toolsを正しくインストールできたのか?
vmware-config-tools.plをもう一度実行してみて、エラーが出ないか
確認すべし。
22 :
poosan :2008/05/12(月) 12:42:07 ID:jRke3k630
エラーらしき出た感じはないのですが・・・ 再度チャレンジしましたがだめでした;;
今日のオカズは3Dやらんと動かん
>>8 server だったか曖昧だけど、その話題、何回もでてきてるような気がするぞ。
質問です。 qemu-0.9.1で作ったHDDイメージにWindowsXPを入れて VMWarePlayer2.0.xで使おうと思いインストールしたのですが マウスの挙動が重く、移動可能範囲も狭くなってしまいました 同様の条件でWindows2000を入れたときはクライアントPCと 同じ感覚で使えたのですが。 クライアントPCはWindowsXPです。 同じような症状になったことがある方、解決法などを教えてください。
つ vmware-tools
>>25 Player 2.0 をインストールしたフォルダに Windows.iso という
ファイルがある。これをCDROMドライブにマウントして、自動実行
することで VMware-Tools というアプリがインストールされて色々快適になる
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 19:23:12 ID:IONWw+2e0
現在
[email protected] 、メモリ3GBのマシンにてホストXpゲスト2000(メモリ1GB割り当て)で運用してますが、
ゲストで軽いアプリを動作させている状態だけでホストのCPU使用率が常に100%になっている状態です。
CPUをQuadに変えたらCPU使用率が軽減されますかね?
VMwareはVPCと違ってだいたいホストと同じCPU負荷じゃないか? 俺もホストXPゲスト2000の構成だけど、ゲストで例えばアプリ操作中のCPU負荷が20%時は ホストのCPU使用率は30%と僅かしか違わないよ。 動画や3Dはさすがに重くなる環境だけど軽いアプリ、オフィス2000とかFireFoxや2chブラウザー を起動してるだけではホストのCPU使用率は上がらない。 その軽いアプリは元からCPU使用率が100%なアプリなんじゃない?
>>28 最近、E6600からQ6600に変更したけど、
アプリの多重起動が全然余裕になった。
ちまたでは、8400の4Gが流行ってるけど
Q6600で幸せになれると思う。
>>20 > どうも起動後ネットワークが停止状態になっているようで起動してあげれば問題なく動くのですが正常な動きではないので
> 対応方法を教えていただきたくお願いいたします。
正常な動きではないとは?
起動した際に、networkが起動した状態にしたいということ?
2日前にホストXP SP3にVMware 6.0.3を入れて、ゲストとしてfedora8を入れた。
Apache,PHP,MySQLを入れた後でVmware Toolsを入れたら勝手にnetworkが停止されていた。
chkconfig --list networkで、2,3,4,5がonになっていることを確認。
/etc/init.d/network startでサービスを起動した後は、問題なく稼動している。
ネットワーク関連のログ見れ
34 :
poosan :2008/05/12(月) 23:22:48 ID:8KjqwmLc0
はい 起動した際にnetworkが起動したいです。 chkconfig --list networkで、2,3,4,5はonでした。 /etc/init.d/network startしてみましたが ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ] RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists RTNETLINK answers: File exists な感じで変化なしでした;;
>>34 モジュールpcnet32かvmxnetがロードされてるか見れ。
/etc/network-scripts/ifcfg-eth0がちゃんと設定されてるか見れ。
>>28 ゲスト上でWindows Updateやらが裏で動いてるんじゃないか?
ホストでvmwareのプロセスの優先度下げるか、
1CPU設定で動かせ。
37 :
poosan :2008/05/13(火) 00:38:09 ID:mu+mJC9K0
ハードウェアにvmnicsとAMD PCnet32が読み込まれてます。 /etc/network-scripts/ifcfg-eth0のファイルやディレクトリはありません とでました。 ネットワークデバイスがeth0.bakとeth1.bakがあり手動で片方しか起動できなく もう片方を起動しようとするとpcnet32 デバイス eth1 は存在しないようですので、初期化を遅らせます。 と表示されます。 起動したほうも停止しようとすると他のMACアドレスがあり停止できないようです。
38 :
poosan :2008/05/13(火) 07:56:03 ID:mu+mJC9K0
fedora8の更新アップデート前と比較すると AMD PCnet32が更新アップデート後にvmwaretoolsを再インストール するとネットワークにでてくるようでこれが原因なのでしょうか?
39 :
24 :2008/05/13(火) 09:57:27 ID:kZbA8J+q0
>>38 .bak消してifcfg-eth0作り直せ。
LinuxホストでVMware ServerでWindowsXPの仮想ディスクを作成して使っていますが ディスクアクセスが遅いと感じています。 設定を見るとデフォルトで作成されたIDE接続の仮想ディスクになっていますが これをSCSI接続の仮想ディスクで作り直すとかなりパフォーマンスが上がるのでしょうか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/13(火) 15:36:52 ID:36ANApAc0
やったことは無いけど大差は無いんじゃない? ディスクアクセスと言うよりもメモリは足りてるの? VMはメモリ食いじゃん
>>41 2000だとSCSIの方が相性良かった。
XPはIDEの方が相性良かった。
そういう状況では仮想ディスクへのランダムアクセス性能を調整することを考えた方がいいかもしれん。
ベンチマークソフトでチェックして状況を正しく把握すべき
まずホストをhdparmでチューンしる。
>>44 RAIDしてない1ドライブ構成ならかなり理想的/一般的な数値ですね。
VMware動かしたままホストで3Dゲームやると不具合出たりする? 土俵が違うけどUltraVNC立ち上げたままだと稀にバグるんで気になった
>>47 VNCでバグる理由は思いつくけど、VMwareでバグる理由が思いつかない。
絶対とは言い切れないけどまず大丈夫と思われ
>>48 参考までにVNCでバグる理由を教えてもらえないか?
>>48 サンクス
ホストをオフライン専用(セキュリティなし)にしてVMwareをネット専用にしようと思い聞いてみた
UltraVNCは専用ドライバ入れる関係かね?全然分からんけど
普通のVNCサーバで遭遇した不具合: DirectXやオーバレイ表示などの低レベルAPIとの相性が悪い。 表示そのものを取得できないことがある。古いビデオカードでよくある。 キャプチャ専用APIを使ってるのでサーバ側には影響はないはず。その代わり重い。 Ultr@VNCなビデオドライバで遭遇した不具合: 低レベルの描画APIを監視、横取りしてる。たまに関係ないメモリを参照して 砂嵐状態の情報を取ってしまうことがあるが、それを自己判断はできない。同期とってない? 高速描画を実現してるドライバ内の小手先テクニックとも相性悪い。でも重くない。 原因不明: いつのバージョンからは知らんが、最大化してるウィンドウのジオメトリ情報を 強制的に書き換えられることがある。これに関しては原因追求はしたことがない。
53 :
41 :2008/05/14(水) 00:03:45 ID:JmoiaMKf0
レスありがとうございます。 ディスクアクセスだと思った要因は 1.OSインストール直後の体感とSVNのクライアントツールTortoiseSVNを インストールした後の体感がかなり違った。(クロールでディスクアクセスあり) 2.インターネット上でSCSI接続のほうがパフォーマンスが良いとの記事を見つけた。 以上の理由からです。 CrystalDiskMark(初めて知りました)の結果をあげて頂いたので 測定して比較してみます。hdparmも初めて知りました。試してみます!
54 :
41 :2008/05/14(水) 10:11:11 ID:d23pBSAM0
CrystalDiskMarkの結果を貼ってもらったの消えちゃってますね。 とりあえず測定結果です。ATA133のHDDとしては悪くないですよね。 hdparmについてはubuntu7.10ではscsiドライバ経由でhddが接続されるそうで dmaモード他設定出来ないみたい?です。遅い原因についてHDD以外を調べてみます。 Sequential Read : 119.118 MB/s Sequential Write : 11.588 MB/s Random Read 512KB : 112.769 MB/s Random Write 512KB : 11.740 MB/s Random Read 4KB : 7.836 MB/s Random Write 4KB : 1.270 MB/s Test Size : 50 MB Date : 2008/05/14 10:02:29
すいません、教えてください。 ホストXPゲスト98で音が出ません。 で、ググった所SBPCI128のドライバをインストすれば解決と あったので試した所、インスト中にブルースクリーン「例外OEが〜」 となりうまくインストできません。 そこで、このスレを見つけて、過去ログみて似たような人がいて、 sound.virtualdev = "sb16" というレスがついていました。 sound.virtualdevという項目はないのですが、これはファイルの最終行に追記 で、良いのでしょうか? それとインストに失敗したドライバは!マークがついた状態のまま放置で良いのでしょうか?
すみません質問です。 WindowsXPにVMWareBeta2 をインストールして8333を開放して外部から アクセスしたのですが証明書が必要のようでログインできません。 試験環境なのでそこまでセキュリティーが高い必要はないのですが サーバー側の設定でこの機能をOFFにする方法ってないんでしょうか?
すみません解決しました 認証が必要だったのはサーバーのようだったので ブラウザ側の設定で解決しました お騒がせしてすみませんm(_ _)m
すみませんまたしても質問です webからログインし、バーチャルマシンを新規に作成して 起動するところまではできたのですが、リモートコンソールを インストールして起動しても次のエラーが表示されてログインできません Unable to connect to the MKS: Cannot connect to host ホスト名: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、 接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、 設立された接続は失敗しました。 webのほうは接続できても、コンソールで接続できない理由がわかりません コンソール側はwebのほうとは違うポートを使用しているのでしょうか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 13:43:16 ID:mHNoyFLV0
>>55 98SEだけどインスコ後触らないでも音でてるよ
すみません、質問です。 VMwareを入れて、ドリフトシティってオンラインゲームを起動しようと思ったんですが、 まったく起動できないです。これって何か別のソフトを入れたら動くのでしょうか? ホストOS XP ゲスト OS XP どちらもPro SP2 です。 グラフィックボードのドライバーかと思いインストールしようとしたら、弾かれました。 ご回答宜しくお願いします。
ホストXPにゲストXP入れてゲームする意味あんのか
キャラ間のアイテム移動のためです
おれ、エロゲーは全部ゲストにインストしてる。 エロゲーって何年前のでもプレイするから、PC買い替えしたときまたインストすんのめんどい。
DirectXが対応してないんじゃない? VMwareでできないゲームなんて山ほどある。
根本的に間違ってるな… 仮想マシンの仕様は、ホストPCに全然関係ないんだ 敢えて言えば、CPUはホストマシンで多少変わるが… グラフィックカードなんて、Trio64をエミュレートしてた筈だぞ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 18:40:04 ID:8O4Chbhf0
vmwareのゲストOSで、プログラムをアンインストールしたいのですが コントロールパネル→プログラムの追加と削除 へいったのですが アンインストールプログラムが表示されません。 私の環境だけでしょうか?
>>69 それはアンインストールしたいプログラムのスレに聞く話ではないのか?
VMwareが悪影響を及ぼすことは、間違った運用をしない限りないと思われる。
VMware製品での話であれば、どのパッケージのことか名前とバージョンを挙げよ
71 :
69 :2008/05/15(木) 19:24:43 ID:8O4Chbhf0
書き方悪かったかな。 vmwareのゲストOSにインストールしたプログラムが削除できないのです。 ちなみにつかってるのは VMware Server for Win 1.0.5です。
だから、ゲストOSは何で、アンインストールしたいプログラムは何よ
Workstation 6.0.2 環境に Vista を動かしているのですが、 6から実装されたVNC機能を使って接続すると マウスが勝手に右上へ移動してしまいます。 回避策を知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
>>74 VMwareTools最新版入ってる?
VistaじゃなくてMEで同じようなこと起こったけど
VMwareTools入れなおしたら直ったよ。
76 :
74 :2008/05/15(木) 21:18:00 ID:sHerb6s50
>>75 バージョンを確認した所、7.2.8 build-59824でした。
Vistaの初期セットアップ時の状態からこんな症状が出ています。
RDP越しでWorkStationを操作するとマウスの動きが遅かったので
VNCを使おうかなと思ってた矢先にこの現象と出会いました。
2000/2003では特に発生していないので何でだろうかなと首をかしげるばかりです。
>>76 今自分でもVistaをVNCで操作してみたけど、問題なかったなぁ。
直るかわからんが、VMwareToolsのマウスドライバを入れなおしてみたらどう?
ゲストOSのXPからホストOSのXPへ ファイルのドラッグ移動が出来なくなりました。 あれこれやっても固まった様になって駄目です
げ VCPって30万もする上にマニュアル英語なのか・・・
SP3にしたからだめなのかな 再インストールしてみたけど ホストOSにやっぱりファイル移動できないorz
beta版でてたけど何か変わったか?
ホストOSはスタンドアロンで使おうと思ってるんだけど VMwareでゲストOSだけネットワークに繋げる事って可能?
可能だと思う。 その手の質問などで不可能というコメントはあまりみたことがない。 それとは別に私の見解を述べるなら、 ルータで外部のネットワークにパケットを出したくないIPをルータで落とすのが運用としては柔軟かもしれない
USBのLANアダプターを使えば可能だろうな。
>>83 出来そうなら試してみます。
>ルータで〜(略
なるほど、その手がありますね。これも調べてみます。
できるならルータで制御したほうが楽そうかな。
>>84 VMwareはUSB使えるからその方法は面白い
思いつきもしなかったです。
聞いてよかったです、参考になりました。
ホストXPSP3にしても問題ないかな?
人柱に期待
Workstation 5.5.4とServer 1.0.5は問題ないみたい。
89 :
76 :2008/05/17(土) 00:26:37 ID:gR7e6gFo0
>>77 ご連絡が遅くなりました。
VMware Toolsを修復インストールしたら、現象が改善されました。
どうもありがとうございました!
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 07:34:04 ID:IKDQ0Ug10
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 14:56:13 ID:abwbInji0
HOST OS Vista GUEST OS debian,WinXP Vmware6.5beta debianをkernel2.6.25-3だが、vmtoolsのインスコできた。 Vmware6だとkernel2.6.24以上はコンパイルが通らなかったのだけど。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 18:10:54 ID:q5uCs3W10
>>82 仮想ネットワークでNICを指定したら良いべ?
もしくは単純にホストでドライバ入れないとか。
テストはしてないけどできそう
>>86 6.02おkです
>>92 ホスト上でNICとして認識してないとムリ
94 :
93 :2008/05/17(土) 18:38:28 ID:KveY0Owe0
途中で押してしまった・・。
95 :
93 :2008/05/17(土) 18:47:33 ID:KveY0Owe0
Windowsの場合はホスト上のNICのプロパティーで TCP/IPを切れば良いと思う。 LinuxならホストのNICの設定をONBOOT=yesでIP振らなければ 同様のことが出来るはず。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 23:47:05 ID:1UZOIisu0
>>96 実メモリが足りないんじゃない?
DBってメモリを食うと思うけど
98 :
96 :2008/05/17(土) 23:59:16 ID:1UZOIisu0
>>97 素早い対応ありがとうございます。
実メモリも足りないとは思うのですが、今回は練習ということで
ほぼ同じ設定(HDDを増やしたり、ネットワークをブリッジやNATに
変更したり)で数回行っているのですが、まったく同じ環境でも
OSのインストール時間やDBのインストールとかで時間にばらつきが
ある(さくっといくときと2倍近く時間がかかるときがある)ので、Windows側で
なにかしておいた方がいいことでもあるのかなと思ったりしています。
>>96 メモリ不足でスライシング発生なら、たぶんCPU100%にはならずディスクI/Oが律速段階になるぞ。
CPU100%っていうなら普通にSQL/スキーマのチューニングの問題じゃないかと思うが。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 00:07:57 ID:PYyCYw9q0
>>98 あくまで俺の経験上だけどホストOSのメモリが少なくて割り当ても512M位してる場合は
ホストの動作が重くなってゲストも重くなってしまう。
1Gあって256の割り当てならわからないけど、512の場合XP自体が512だときついはず
>>98 ってSQL投げた時に重いのじゃないんかい。
裏でWindowsUpdate動いてるとかじゃないの。
102 :
96 :2008/05/18(日) 00:54:26 ID:ob2kWijZ0
ゲストOSには1024MB割り当てています。 VMWareのメモリ設定では推奨最大メモリは約800MBで「このサイズを 超えるとメモリがスワップされる可能性があります」と書かれています。 同じ環境(VMwareのクローン)でDBをインストールするときに画面が 固まってインストールに失敗したり、インストールにすごく時間が かかるときがあり、環境が同じなのでWindowsのせいなのかなと 思っているのですが、単純に > 裏でWindowsUpdate動いてるとかじゃないの。 ということだったのでしょうかね。
メモリ1GBのマシンでゲストに1GB割り当てるのか。
>>102 すごい割り当て方だな、俺には予想もつかないw
試しにゲストに512MBか256MBにしてみ
>>102 ちなみに関係ないけどこういうオプションもあるらしいが使ったことは無い
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
>>102 ありえねーw
そりゃ遅くて当然だ。
>>105 が言っているみたいにゲストのメモリサイズ下げろ。
あと必要ならOracleの初期化パラメータでSGAとPGAのサイズ下げれ。
確かデフォルトで300Mくらい使うようになってたよーな。
漏れの敬虔だと、VMwareのゲストOSにオラクルを淹れると、 思ったようにはパフォーマンスが上がらない。 (やっぱり CPU 100%、swap 多発現象、が起きる。メモリ割り当て増減では直らない。) 思うに、これは本質的な問題なんで、あっちはあっちで専用VMを創ったんではないかと思う。
VMware WorkstationとOracle VMは比較対象でないと思う。 使い方とか必要な環境とか、比べるのはESXでないの? ESX3.0.2上でWindowsServer2003+Oracle10gR2動かしてるけど、 特別変な問題でてないよ。メモリはホスト20GB、ゲスト4GBだけど。
>>110 ESXユーザキター
是非Xenスレで語ってもらいたいものです
2000lb爆弾か
起動シーケンスを変えるためにBIOS画面にいこうとして えれえ苦労したw いくらF2押しても反応ないんだもんw VMwareのスクリーンの中をクリックして、こいつに フォーカス(ちょっとちがうか)あててからじゃないとダメなんだなw なかなか気がつかなかったw フロッピー起動からのインストールにしようかとか、 随分回り道させられたなぁ。 チラ裏スマソ
>>113 過去にこんな書き込みがあった気がする
vmxファイルに次の記述をすると次の起動だけ直接BIOS画面になる
bios.forceSetupOnce = "TRUE"
>>114 へ〜、先にこっちくればよかったなw情報thx
それにしても、システムディスクを入れてキーを押せっていう
エラー画面でも、クリックしてからじゃないと反応しない
んだから、もっと早く気づくべきだったなぁorz
仮想PCソフトウェアのことを知ったのは最近でまだ無知なのですが教えてください。 Windows98SEがドライバレベルでサポートされなくなって久しいと聞きますが、 たとえば、 チップセットIntel975XにC2Dの構成にホストOS(で良いのかな?)はXPで、Windows98SEの仮想化PCを使うことは可能でしょうか? やはり、ドライバを用意できない時点で不可能ですか? まだ良く分かってないので質問が的を射てないかも知れません。
>>116 「Windows98SE VMware」でググればわかると思う
>>116 ドライバの問題は恐らく関係ないかと
仮想はVMwareが仮想のハードを貸してくれるって考えでいいと思う
P35で普通に98SE動いてるよ
仮想PCソフトってのは、CPU以外は物凄く古いPC(windows95世代)のマシンを擬似的に構築するソフトだと思えば良い メモリ・ビデオカードなども当時のS3社のTrio64などを再現した環境になる 当然、DirectX系のファンクションを叩くソフトは殆ど動かないから注意しとく
>>117-118 ありがとうございます。
もっと認識を深めてきます。
>>119 VM上では、普通に動いているように見えても、目的が限られているという事ですか
DirectX・・・用途次第だと、専用に組まないといけないようですね
少し古いチップセットを選んでDualBootじゃないとその方面では使えないと・・・
リア13歳にはコツコツ貯めた貯金だけでは金が厳しいですね
ありがとうございました。これから色々手探りでやってみます。
13歳とな?
>>120 なんかまだ理解が変だぞー。
というかリア13歳がWindows98SEみたいなレガシーなものを必要としているのに驚き。
13歳ですみません。 変ですか。ごめんなさい、PCを触り始めたのが1年前で本当に知識も浅はかなんです。 これからあやふやな部分や間違いを訂正していきたいと思います。 半年でやっと誕生日とお年玉のお金でPCを組むくらいになったぐらいなんで・・・ レガシー?(時代遅れって意味なんですね) おじさんから色々勉強用や娯楽用にハードウェアとソフトウェアかなりの数譲り受けまして、古いものも面白そうなので動かしている最中なのです。 中にはでっかいフロッピー?テープのようなモノもあって、そういうものはまだ触れないんです。 時代を少しずつさかのぼって、おそるおそる手に取ってる感じです。
>>122 それより新しいMEってカラフルなパッケージのOSもあって
インストールしてみたんですけど、綺麗には綺麗なんですが、
ちょっと動かして処理させたら、青い画面で再起動しないといけなくなるという、何とも腕の悪さを露呈する結果になってまして・・・
それで、処理能力の高い自分で買ったPCに98SE入れれば何とかなるのでは?と安易に考えたというわけです。
明日も学校なんで寝ます。レスありがとうございました
13才でVMwareいじる時代になったんだなw 古い人間ならパソコンの中でパソコンが動くってだけで涎もんだったてのに もうそれが当たり前の世代になるんだなぁ(遠い目
リア13歳(笑)
う〜ん、windows98seを使いたいなら実マシンを買って切替機でモニター・キーボード・マウスを共用した方が良いと思う 先ず、グラフィックカードがDirectX3世代で止まってるってのがある>VM 上手く買えば、数千円程度で買えるよ そうね メモリは512MB以上搭載すると不具合出るし、HDDも60GBくらいが限界 CPUはP3・AthlonXP世代で十分、クロックも1GHz以上在れば十分に動く VGAはGeforce4世代、ラデ9x00世代在れば文句なしってレベルだ ググると、この位なら3000円ほどで見付かるわ コレにPC2台を切替機(2000円ほど)で繋げば良い データの移動はLANでつなげば良いだろう
彼は素質がありそうだから、何か良い方向に導いて開花させるか あるいは技術的な分野に興味もたせてあげられるといいかもね
「彼女」なら100レスはつく。
>>130 またゲストのメモリサイズが大きすぎるってオチだったりして。
132 :
130 :2008/05/21(水) 09:16:34 ID:bCpO/shXO
vmxに記載してあるメモリのサイズは512だったかと思います vista自体は2Gあるし、使用率は50%くらいなので(こういう問題で良いんですかね?) 大丈夫かと思います。 VMware severは1.04です。
>>132 逆にUbuntuは結構重いし768か1024割当てて試してみたら?
512で問題は無さそうだけど常用はしてないからわからん。
ゲストでXPSP2よりSP3の方が軽くなった気がする 両方同じVisualStyle適用済み
この手の人は、ホストPCのメモリサイズもかかないし、 ゲストが重いといいつつも、他のディストリで試すとかしないのが不思議でしょうがない。 ライブCDとかで簡単に試すことができるはずなのに・・・。 しかも、VMware severは1.04の理由も書かない・・・。
全部「〜だと思います」だから、実は誰かに操られてるんだよ 一部の記憶がなくなってるんだ、仕方ないだろ
138 :
130 :2008/05/21(水) 23:47:33 ID:VFcHinn+0
>>136 1.04最新だと思って落としたのですが、最新は1.05だったのですね。
リンクを間違えてクリックしたくらいだと思います。理由は。
他のディストリで試していないのは、Vista VMware serverというのは
どうも相性が悪いみたいなので ディストリは関係ないかなと思ったためです。
メモリサイズは
>>132 に書いてあるとおりです。
>>137 >>132 のID見て分かるとおり携帯からだったため、憶測となりました。
memsize = "512"で間違いないですね。
>>133 一応そのページも見てその設定もしたのですが、やっぱり重いですねえ。
リソースモニタを見ると、vmemはディスクアクセスしていないし、設定は
正しく反映されている気がします。でもやっぱり、VM関係のプロセスが
ディスクアクセスしているので、これ以上はどうしようもないのですかね。
OSフリーズしそうな感じになりますが5分から10分くらいそのまま放置すると
一応起動し、それからは安定するのも確認できたのですが、
>>133 に書いてある
>これで妙なディスクアクセスが激減して快適な開発環境が戻りました!
程改善されていない気がして微妙な感じです。
ウブンツ入れてみたけどVMwareTOOLSさえ入れられなかったwww
8.04はLiveブートの時点でVMツールはいってるっぽいよ Ctrl+Alt押さなくてもマウスが取られないようになってる
何言ってるんだ、リリース直後は一時消されてたが、今はopen-vm-tools が標準リポジトリに入ってるだろ。 ソースをコンパイルしてdeb作ってインストールすれば、共有フォルダも使える。 スクリプト類は入ってないがVMwareToolsから持ってくればいい。
143 :
141 :2008/05/22(木) 08:23:05 ID:G5DakYXD0
??? 何言ってるも何も、俺とおまえで言ってること 別に対立してないよな?
オープンソースのアホってさ、中途半端なもんを入れたがるよな。 全世界的に、アホで臭いヲタだから許してやれよ。
オープンソースのアホがネットを支えていることをしらんのかw
>>144 はbsdやlinuxで動いているapacheやbindのサーバにアクセスするたびに感謝の言葉を唱えるべき。
VMware WSのファイル構成について教えていただきたいのですが .vmdkという拡張子で二つ大きなファイルが作成されてます。 xxx-flat.vmdkとxxx-0001.vmdkと記憶しております。 xxx-flat.vmdkは事前割当オプション xxx-0001.vmdkはide0:0.fileNameに指定されておりましたが 違いがわかりません教えていただけないでしょうか?
質問です。 別々のプロバイダに繋がっている2つのPCを一つのPCにまとめたいのですが、 その1つのPCにNICを2つ載せて、仮想マシンを2つ走らせて、それぞれの仮想マシンに それぞれのNICを割り当てると言うことは可能ですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 20:57:29 ID:4O+vTfEM0
VMware PlayerでLinuxの起動メニューをCDブートして、 ←これはできた そこから、USBメモリ内のLinuxを読み込ませたい ←どうやんの?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 21:10:27 ID:4O+vTfEM0
自己解決しました。 usb.generic.autoconnect = "FALSE" ↓ usb.generic.autoconnect = "TRUE"
>>147 可能。
だけど、NICが1つでも可能……なはず。
たしかMACアドレスも別々に振られるはず。
詳しい人、補足プリーズ!
>>151 1つでもできるけど、トラブル発生時に面倒だから、しないほうがいいよ。
NICが2つ程度なら、ボトルネックになることもないだろうし。
って言うか、こんな質問してる時点で、
実際には出来ても、
>>147 には無理だろ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 18:19:50 ID:P6Cdz1yZ0
VMware Player 2.03 で CentOS 5.1 を試しているのですが、 vmx ファイルに以下を設定してても、 floppy0.present = "FALSE" serial0.present = "FALSE" serial1.present = "FALSE" parallel0.present = "FALSE" VMware の BIOS や CentOS からは各デバイスが認識されてしまうようです。 BIOS でデバイスを無効化にすれば CentOS からは見えなくなるでしょうけど、 そもそも BIOS で認識されなくすることは出来ないのでしょうか?
floppy0.autodetect = "TRUE" とかになってない?
SP3いれてから ホストにファイルをドラッグ&ドロップ出来なくなったんだけど 俺だけなのかな う〜んもうわけわからん
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/23(金) 22:20:47 ID:4G6G5tsz0
質問です。
ホストOS vistaで
ゲストOS win98SE なんですが、
サウンドドライバをいれると
ゲストOSがブルーバックで例外OEが発生しました。となるのですが
私だけでしょうか?
回避する方法はないでしょうか。
サウンドドライバは
ttp://us.creative.com/support/downloads の
Sound Blaster PCI128 (Drivers Only - Windows 9x)
をつかいました。
の
158 :
157 :2008/05/23(金) 22:22:45 ID:4G6G5tsz0
書き忘れました。 VMware-player-2.0.3をつかってます。
>>156 tempフォルダの中に、ファイルがあるかみてみそ
>>130 VMware Server を Vista 上で動かすと、Virtual Machine を最初に起動したときに
メモリをすべて食い尽くされるので、ほとんどのプロセスがページアウトされてしまう
みたい。>130 のリンクとかいろいろ試したけど、結局解決しなかったよ。
しばらくすると、メモリが開放されるので普通に動く。ページファイルを無しにしていると
OS がフリーズしたままになって電源を切るしかないんだよね。
Vista には正式対応しているわけじゃないから仕方が無い。
質問です。 現在VMwere Workstationを使っているのですが、 ゲストOSにセキュリティは必要なのでしょうか? ホストOS・ゲストOS、どちらもZoneAlarmを使用しております。 ホストOSのほうのブロック回数は増えてるのですが、ゲストOSのほうのブロック回数はIE5.0にもかかわらず、 ブロック回数が0のままです。 ホスト Win2kSP4 ゲスト Win2kSP4 イーサネット NAT です。
質問です。 現在VMwere Workstationを使っているのですが、 ゲストOSにセキュリティは必要なのでしょうか? ホストOS・ゲストOS、どちらもZoneAlarmを使用しております。 ホストOSのほうのブロック回数は増えてるのですが、ゲストOSのほうのブロック回数はIE5.0にもかかわらず、 ブロック回数が0のままです。 ホスト Win2kSP4 ゲスト Win2kSP4 イーサネット NAT です。
2連投稿ごめんなさいorz
ゲストがNATって意味を理解して質問してる?
>>161 とりあえずNATの仕組みを勉強しなさい
>166 前スレ。実用にならないって結果だった。
168 :
161 :2008/05/24(土) 09:57:14 ID:kYFB0jrp0
ダイアルアップなので多分ID変わってますが161です。 Wikipediaを見た所、自分では大丈夫だと判断しました。 スレ汚し失礼しました。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 12:03:12 ID:xChbTNbp0
>>155 以下の設定にしても同じでした。
floppy0.present = "FALSE"
floppy0.autodetect = "FALSE"
floppy0.startConnected = "FALSE"
IDE の CD-ROM Drive などは設定を外すと BIOS からも見えなくなることは確認済みです。
結局、上の設定はホスト OS が仮想マシン上の仮想デバイス(Floppy,Serial,Parallel)に
何も接続しないだけで、仮想マシン上ではこれら仮想デバイスは常に存在するということでしょうか。
私の環境/設定依存の問題かもしれませんが。
vmxだけうpしてみるとか
172 :
130 :2008/05/24(土) 16:13:58 ID:oecwWL0b0
>>160 そうなんですか。僕もそんな感じでしたね。
serverのver upを待つか、playerに乗り換えるのが無難なんですかね。
どうも、ありがとうございます。
VMWare6で物理PCからインポートすると移行元がIDEハードディスクでも 勝手にSCSIになって変換されてしまう。 こいつをNHCでIDEに変換した所でWindows2000・XPはブルースクリーンで起動できず。 修復アップグレードで使えるようにはなるが面倒だな。
>>173 SCSIで不満な理由がわからないけど、単純にIDEドライブを追加して、
SCSI→IDEのディプリケートしたら、解決じゃないの?
>>175 やってみてから言えカス。理屈通りにならないから言ったんだよ。
>>175 頭悪そうだから言うけど、既存のWindowsの構成がIDEである以上
SCSIを接続したら100%ブルースクリーン。
その状態からどうやってIDE追加して起動するのかと・・・
アホ丸出しだな。
CD/FDブートしてイメージコピー出来ないの?
>>178 イメージのコピーは簡単だ。問題は既存のWindowsがIDEの構成にもかかわらず
IDEに変換したイメージを拒否してブルースクリーンになるってこと
>>178 Windowsはインストール時に存在するハードウェア(HDDインターフェース含む)しか
ドライバ組み込まないからな…。
でもIntel系のチップセット(865Gだったかな…)からvmwareには普通に
移行できたぞ。
チップセットさらしてみろ。
>>179 実機→VMWareインポート→ゲストのWin起動せずSCSI-IDEイメージコピー
で行けないのかな? っと安直に考えたんだけど、
最初のインポート時点でイメージではなくOS構成までVMWare側に弄られるとだめだね。。。
vmware 5.5はvistaでも問題なく動きますか?
>>176 人間がどうしてここまで横柄になれるか知りたいな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/25(日) 04:31:11 ID:QXQm5TJm0
クズが一匹紛れ込んでるな
自分の頭の悪さを晒け出してる馬鹿。 ID:0ddChDf00
187 :
175 :2008/05/25(日) 20:45:29 ID:S+WRheqeO
>>176 カスですみませんm(__)m
あなたの、実機からの変換の手順を教えてください。
自分の経験でも、変換時にSCSIデバイスにされてしまいますが
仮想PC上でWINDOWSは起動します(無理にIDEデバイスに
こだわる必要性もない)し、説明したとおりで、IDEの
ドライブを追加してPnPして起動したあと、適当なツールで
ディスクをデュプリケートすればIDEドライブから起動しましたよ?
かなり以前から、回数もこなしているの手順なので問題ないと
思っていたので、逆にSCSIではNGな理由とかに興味があります。
試しにかなり古めのマザーのHDDからWinXPをインポートしてみた。
マザーはASUSのCUSL2、815E搭載のマザーボードだ。
WMWare6からインポートしたイメージは当然の事ながらSCSI。
まずはゲストOSをXPに設定しSCSIのまま起動。当然の事ながらブルースクリーン。
次にイメージをNHCでIDEに変換後起動。これは起動すると思ったが
同様にブルースクリーン。
この状態で修復インストール(インプレースアップグレード)を実施。
正常に駆動できることを確認。
とりあえず
>>176 の言っている事は正しいことは証明された。
考察として、元イメージのXPが815Eなどの古いチップセットでIDEを使用していた場合、
VMware6の仮想OSはIDEハードディスクとして認識しない可能性があるということ。
展望として、IDEとして使うなら
>>176 の言った通りNHCでSCSIからIDEに変換後、インプレース
アップグレードするしか方法はないだろう。元イメージのドライバ構成を変更できるようなツール
があれば別だが。
SCSIのまま使えというのは無理があるだろう。イメージにはSCSIドライバを組み込めないのだから。
インポート前に移行元PCでVMWareのSCSIドライバを組み込んでおけばおkってか?
ドライバさえ入っていればいいのかな?他に構成とか変更しなくてもいいのかな?よくわからん。
>>187 の言い方だと、SCSIデバイスとして起動できるのが前提だからなぁ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 11:28:35 ID:S39Wdrp80
すいません。ご意見ください。 現在,[CATV Global-固定IP]---[Buffalo BBR-4HG]---[HUB]---[PC1] という構成で組んでいるのですが,PC1の中にVMwareでサーバをたてた場合(例えばWindows 2000), 本体と仮想サーバの両方にウイルス対策ソフトとファイアーウォールを導入する必要がありますでしょうか。 仮想サーバ台数分だけ導入するとなると,フリーソフトでないと費用がかさばるので, ウィルス対策のみならAvest,ファイアーウォールも併用するならKingsoftを使おうと考えているのですが, 皆さんどうしていらっしゃいますか?
193 :
190 :2008/05/26(月) 11:37:37 ID:S39Wdrp80
すいません。本体のスペックを書くの,忘れていました。 OS: Win2k sp4 CPU: Core 2 Duo 6300 RAM: 1Gx2 HDD: system[120GB] 仮想サーバはウェブサーバやら,ファイルサーバです。VPNも考えています。
>>190 全部の仮想鯖に入れるともっさりしない?
>>190 まず、言葉をしっかと使おう。
> 本体と仮想サーバの両方に〜
どちらもホストOSのことのように読めるよ。
ホストOSとゲストOSの両方にということだね?
ホストOSとゲストOSは別のパソコンに入れられていると思いねえ。
ってことで両方とも、アンチウイルスとファイヤーウォールを入れた方がいいと思う。
> Kingsoft
個人的には全力で回避したい。
>>190 ホストOS上に入れてもゲストOS上で有効な訳ではないし逆もいえる。
それぞれに必要かどうかはどういう使い方をするかにより
自分でリスクを判断するしかないよ。
198 :
189 :2008/05/26(月) 12:37:10 ID:L/JFW08V0
ひどい罵声ですね。時間をかけて検証してあげたのに。
ブルースクリーンは
>>197 のSTOP 0x0000007Bのことです。
これを考慮せずにうまく行くはずがないのです。
簡単にできると言った人は本当は経験などなしに頭で考えた理屈だけで
言っているに過ぎないと思います。
肝心な事はインポートしたイメージにWMWareのIDEで動作するために必要な
PnP IDを登録することです。私は情報を持っていませんが、移行元のPC
でVMWareのIDE用のドライバを組み込んでおけばいいような気がします。
VMWareのSCSIのドライバはどこにもあるでしょうから簡単ですが
IDEのドライバはちょっと探しましたが見つかりませんでした。
あと、試しにインポートする前に移行元XPにVMWare用のBusLogicのSCSIドライバを導入し インポートしたSCSIイメージをVMWareのゲストで起動してもブルースクリーンでした。 SCSIとはいえ簡単ではないようです。
200 :
190 :2008/05/26(月) 13:21:10 ID:BnLHp7x40
皆様沢山のご意見有り難うございました。
>>194 予定では2台くらいしかゲストOSを走らせないのですが,如何でしょうか。
>>195 すみませんw
本体=ホスト 仮想=ゲスト という意味でした。
194さんが仰るように,両方とも入れたらもっさりしないか心配です。(新しく組んだ段階では大丈夫でも,使用しているうちに……という,Windowsの罠)
フリーの火壁だと,Kingsoftしか思い浮かばないのですが,皆さんはシェアウェアを導入していらっしゃるんでしょうか。
>>196 結局そこが結論なのかもしれませんね。有り難うございます。
ルーターをかませているので多少は安心なのかなぁと思っていましたが,ウェブ上に公開する以上は火壁を導入した方が良いかもしれませんね。
>>198 まあまあ、このスレにはキレやすい住民が多いからねぇwwww
IDE Drivers in Windows 2000, Windows XP, or Windows Server 2003
Virtual Machines
If you install Windows 2000, Windows XP, or Windows Server 2003 on a computer, and then try
to run that same installation of the operating system as a virtual machine that uses a physical
disk, the virtual machine might fail with an error message reporting an inaccessible boot device.
The problem occurs because the physical computer and the virtual machine require different
IDE drivers. The Windows Plug and Play feature, which handles drivers for many hardware
devices, does not install new IDE drivers.
If you encounter this problem, VMware recommends that you install your Windows 2000,
Windows XP, or Windows Server 2003 guest operating system in a virtual disk, rather than
running it from a physical disk.
If you encounter this problem but it is important for you to run the virtual machine from the
existing physical disk configuration, you can set up separate hardware profiles (as described in
Defining Hardware Profiles for Windows Guests on page 4) and manually update the IDE driver
in the profile for the virtual machine. For a detailed description of this workaround, see the
VMware knowledge base article titled “Error INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE (Raw Disk).”
ということさ。難しい問題なので、インポートをあきらめて新規インストールが推奨されているほどだ。
しかしSCSIのままであれば可能なことを確認している。ここを参考にするといいよ。
http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20071205/p1 VMWare用のSCSIドライバを入手して、インポート元のXP上でコンパネから
新しいハードウェアの追加でドライバを導入しておく。
IDEに変換してしまうとダメなので注意すべし。VMwareのゲストで前提としている
IDEドライバはデバイスマネージャに書いてあるので対応するインテルチップセットのドライバを
入れておけばいいはずだ。問題なかったと言う人はドライバセットが入っていたのだと思う。
>>200 ゲストで何をするかじゃないですか?
webやらmailやらサーバ立てて以降安定運用するなら、
アプリケーション、ルータの設定をきっちりやればおkじゃないの?
漏れの場合、サーバにはよく和下欄アプリケーションは持ち込まないと決めてるんで
ウィルススキャンなんか走らせないし。
持ち込む前にできるだけスキャンしたり、他のバーチャルマシンで動作テストしておくし。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/26(月) 17:14:23 ID:xKIuXhyF0
インポートするXP環境でIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controllerのドライバをインストールするのは至難の技だな。 440BXチップセットのXP用ドライバというのはOS組み込みで単体では存在しないからな。Win98用ならあるが。 IDEで問題なく移行できた奴って移行元が440BXチップセットを使っていたPCだって事になるが? 移行元でハードウェアプロファイルを変更する方法がない以上、IDEでの移行は無理かと。 手順としては移行元でSCSIのドライバを入れておいてインポート後SCSIとして起動させ、 起動後IDEの仮想ディスクを作ってつないでXPにIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controller ドライバを導入状態にする。Acronis True ImageなどでSCSIのイメージをIDE側へ丸ごとコピーする。 IDEのイメージは起動できるようにアクティブにすることを忘れずに。 IDEで起動できたらSCSIのイメージを取り外し作業完了。こんな手順になるかな?
マイクロソフトではサポートしていない方法ですが、必要なレジストリ エントリをインポート (結合) し、 あらかじめドライバをコピーすることにより、Windows XP でネイティブにサポートされているすべての IDE コントローラを サポートすることもできます。
>>204 具体的にIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controllerを組み込むのに必要な
レジストリエントリがわからないから苦労しているんじゃあるまいか?
2 .Extract the Atapi.sys, Intelide.sys, Pciide.sys, and Pciidex.sys files from the %SystemRoot%\Driver Cache\I386\Driver.cab file, or copy the files to the %SystemRoot%\System32\Drivers folder. 2. %SystemRoot%\Driver Cache\I386\Driver.cab ファイルから Atapi.sys、Intelide.sys、Pciide.sys、および Pciidex.sys ファイルを抽出するか、これらのファイルを %SystemRoot%\System32\Drivers フォルダにコピーします。 orじゃなくてandでは?それとも意味を取り違えてる? 3ファイルを抽出、またはDriversフォルダにコピーするんじゃなくて 3ファイルを抽出してDriversフォルダにコピーするんじゃないのか?
まあ、VMwareがWin2kやXP用のIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controllerドライバを 用意してない意味がわからんがな。Vistaはインポート先としてサポートされていないのでいいとして。
>>207 抽出=解凍して展開する という意味じゃね
>>210 展開したファイルをまるごと%SystemRoot%\System32\Driversへコピーという意味でいいんだよね?
>>211 その通り、4つのファイルをコピーする
Driver.cab の中に Atapi.sys などがない場合は同じディレクトリ内にある sp2.cab にあるはず
>>211 Driver.cab から Atapi.sys、Intelide.sys、Pciide.sys、Pciidex.sys ファイルを展開し %SystemRoot%\Driver Cache\I386へ
展開したままにするか、またはその3ファイルを%SystemRoot%\System32\Driversフォルダへコピーするかしろという意味。
レジストリを移行してもドライバがcabに入ったままでは認識できないからということだよ。
ただこの場合のレジストリはIDE仮想ディスクを使用している(起動ドライブでなくても可)XPにものを
使用する必要があることに注意。もしなければXPの仮想PCを作る必要があるから超面倒。
どこかにこのレジストリが落ちていても良さそうなもんだがな。
あ、釣られて間違えたが4つなw
>>209 VMwareの仮想ディスクを作成する際にはIDEを推奨しているようだけどな。
実際どっちもあまり変わらん気がする。
>>213 話をよく理解できないのだが…
VMwareの仮想OSでWInXPのデバイスマネージャーでは Intel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controller が
組み込まれて動いている。ということはVmwareの仮想OSでこのIDE Controller をエミュレートしていているのでは
ないかと考えているのだが?(IDE仮想ディスクのレジストリも作成する必要はないのでは?)
>>216 インポート元の物理PC側が440BXチップセットでIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controllerドライバを
使用している環境なら何もせずにインポートしてOK。
それ以外ではインポート元の物理PC上にIntel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controllerドライバをコピー
するだけでなく、XPで使用している状態にしてあげる必要がある。そのためにレジストリへの書き込みが必要となる。
レジストリとドライバが存在する状態のイメージをVMWareへ持っていってはじめて正常に起動できることになる。
>>217 IDEよりSCSIの方がいいゲストOSって例えば何だろう・・・?
>>219 Linuxじゃね。
LinuxはIDEとSCSIとで実装が全然違うからな。
>>209 のベンチを見ると迷うな。肝心のコピーが遅いとは。
>>216 XPで起動が成功するためには大容量記憶ドライバが存在するだけでなくpnpで即使える状態でないとダメ。
ドライバファイルが展開されていることも必須だが、同時にレジストリにpnp IDを登録してあげないと
XPが起動時にドライバを見つけられないのさ。
>>218 >>222 それは理解できる
>>197 にあるMSの手順を元のPCで行えばVMwareで使用される仮想IDEのデバイス
(Intel 82371 AB/EB 〜)のドライバーもレジストリも組み込まれるため「XPの仮想PC
を作る必要」はないのではと思うのだが。
>>223 自際にやってみたら確かにその通りだった。あの内容のままで起動できるようになる。
出来ればVMWareのIDE起動に不要な部分の登録は排除したいのだが、それは無理だろうか?
>>224 それは多分無理ではないだろうか?
もしその手順があるとすればMSの手順に加えられていると思う。
(多分、方法はあると思うが複雑なのだろうと思う)
レジューム100%二なるまで遅いなぁと思ってたけど スナップショットをバックグラウンドでっていうチェック外したら一括で読み込むようになった…1年も気づかないなんて
>>226 最初からスナップショットは無い物だと思って外しておくとVMWareの違った世界が見られる。
俺はそれでVMWareを見直した。
VMwareで使われるEthernetってAMDの何たらって10Mbpsの奴ですよね? ゲストOSでインターネットすると10Mbps以上はでないと言うことですか?
>>228 ネガキャン乙。Oracleの回し者か???
たとえばブリッジ接続すればHOST側PCに接続したLAN速度がそのまま反映される。
HOSTがギガビットならゲストもギガビットだ。ただその性能を引き出すためには
HOST側アダプタとの相性が関係する事があるのでパラメータの設定変更が必要な場合アリ。
上りと下りの速度差が極端に違う場合は恐らく何かの設定を変更する必要アリ。
うむ 異次元の快適さだ
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 18:02:53 ID:FpxYvfYG0
ホスト、ゲスト2000でmks.enable3d = "TRUE"とすると、 画面が黒くなって残像が激しいです。 "FALSE"だと正常なのですが。 VMPlayer は1.03と2.03で試しましたがどちらも同じ現象が起こります。 メモリ使用率は2%以下なのでメモリには問題ないと思うのですが、解決法教えてください。
>>231 VRAMに割り当てるメモリの量とかホストOSのグラフィックカードのドライバとの相性とかじゃない?
>>232 VRAMのメモリは最大にしてみましたがだめでした。
mks.enable3d = "FALSE" とすると正常なので、
問題はホストのグラフィックカードのドライバですね。
ということは、ホストのグラボを変えればいいのでしょうか?
ゲストにグラボをインストールすればいいのでしょうか・・・
ボボボボボボボボボボボボボ
6.0.4きたよ
6.0.4はVistaSP1対応 5.5.7はノートン絡みのバグフィックス だとさ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 20:22:43 ID:dy15sm/Y0
ホストXP、ゲストVineLinuxなんですが、 Ctrl+Altで切り替えるのがとても面倒です。 普通にwindowsのwindowみたいに扱う方法ありませんか。
>>239 ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
241 :
238 :2008/05/31(土) 00:39:54 ID:Kcvy4fUn0
243 :
238 :2008/05/31(土) 00:51:53 ID:Kcvy4fUn0
と思ったらできました。 ところで、VMware toolsいれたら、今まで1280x800だった解像度が1024x768になってしまいました。 解像度の設定でも1280x800はなくなってしまいました。。。 どうやったらなおせますか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/31(土) 00:53:29 ID:lMuHe2qB0
New in Version 6.0.4 Workstation 6.0.4 adds full support for the following operating systems: 32-bit and 64-bit Windows Vista SP1 as host and guest operating systems. Editions include Windows Vista Enterprise, Business, Home Basic, Home Premium, and Ultimate. Note: The Integrated Virtual Debuggers support most of these Windows Vista SP1 operating systems: Eclipse Integrated Virtual Debugger can be hosted on all 32-bit versions of these Windows Vista editions. It supports 32-bit and 64-bit Enterprise, 32-bit Ultimate, and 32-bit Business editions as a guest. Visual Studio Integrated Virtual Debugger can be hosted on all 32-bit and 64-bit versions of these Windows Vista editions. It supports 32-bit and 64-bit Enterprise, Ultimate, and Business editions as a guest. Workstation 6.0.4 addresses the following security issues: On Windows hosts, if VMCI is enabled, a guest can execute arbitrary code in the context of the vmx process on the host. This is a compiler-dependent vulnerability. The Common Vulnerabilities and Exposures project (cve.mitre.org) assigned the CVE number CVE-2008-2099 to this issue. (bug 234208) A security vulnerability related to the host-guest file system (HGFS) could cause a buffer overflow. The Common Vulnerabilities and Exposures project (cve.mitre.org) assigned the CVE number CVE-2008-2098 to this issue. (bug 234214) Workstation 6.0.4 is also a maintenance bug fix release to improve VMware Workstation 6.0.3. See Fixed Bugs for information about additional bug fixes.
>>244 6.0.3のままVista x64 SP1にしてしまったが、いまのところ支障はでてないな
でも、そのうち問題になるのかもしれないから6.0.4にしようか…
ゲストが多いのでVMware Toolsのアップデートが面倒だ orz(…って自動だっけか?^^;)
VMWare Server にてホストOSからゲストOSのWebサーバへ接続できないのですが、ヒントをお願いします。 ホスト:XP ゲスト:CentOS5.1 確認していること。 ping ok ssh でのログイン ok telnetで 80ポート接続 ok httpd の状態確認 ok この状態でIE(ホストOS)からゲストOSにアクセスしても「ページを表示できません」となってしまいます。 どの辺りを調査していけばよいでしょうか?
248 :
246 :2008/05/31(土) 11:03:46 ID:Jbu0POdR0
解決しました telnetでの接続もうまくいってなかったようで、サーバ側のiptablesの設定をミスしていたようです。 >247 正解です 見直してみたらばミスがあったようです。
>>246 httpd以外のテストはすべてホストOS上のDOSプロンプトから行ってOKになっているんだよね?
>>246 ファイヤーウォールの設定が怪しいような・・・
>>243 # vmware-config-tools.pl
で最後のほうで解像度変更するか聞かれなかったっけ?
VMware serverを使用してホストWinXP 上にゲストWinXPをインストールしようとしたのですが、ハードディスクが見つからないと出てしまいました。 F6をおしてドライバのインストールをすると思うのですが、仮想HDDのドライバは何処にあるのでしょうか? それとも普通は正常にHDDがみつかりインストールがすんなりいくのでしょうか?
>252 仮想ディスクをSCSIにしてませんか? IDEならすんなりいきます。
254 :
238 :2008/05/31(土) 23:45:02 ID:Kcvy4fUn0
>>251 直りました><結構適当にインストールしてしまったので・・・。
ありでした。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/01(日) 00:06:21 ID:Kcvy4fUn0
質問です。 VMware toolsをインストールしたのですが、ホストOS(windows xp)とゲストOS(linux)の間でコピペができませぬ。 シームレス等は普通に行えるのにどうしてでしょうか。
WindowsXP上でVMware Workstation 6.0.3を動かして、ゲストにubuntuを使用しています。
ゲスト上でアンダーバーが入力できないのですが、どうすれば入力できるようになりますか?
ホストOSのpreferences.iniに
xkeymap.keycode.211 = 0x073
と記述する方法では解決できず、
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2044 の方法はゲストOSを再起動するとまたアンダーバーが入力できなくなります。
VMware server 2.0beta試している人いますか?Vistaにも一応対応 しているようなこと書かれているのですが、ゲストOS起動時に重い ような現象は起きないのでしょうか。
起きないよ
vmwareで作った仮想マシンは、 作ったのとは別のマシンで動作させてもちゃんと動くでしょうか?
ホスト: Windows XP, ゲスト: Fedora 9 で、ホストはルータを介してインターネットに接続しています。 ゲストのイーサネット1が NAT のときは、ゲストは難なくインターネットにアクセスすることができます。 しかし、イーサネット1がブリッジのときは、 NIC を Active にすることができず、ネットワークにアクセスすることができません。 NIC を Active にするには、どのあたりの設定を確認すれば良いでしょうか?
>>253 遅レスになりましたが解決できました。
CustomでHDDのタイプ変更ができたのですね。
ありがとうございました。
>>259 物理に依存する部分は気にしないといけない
例えばCPU、メモリ、HDD、NICが元と同じだけ割り当てられるのか
まぁ基本的にはいけるのが仮想化の仮想化たる所以
3Dいねぶるしてのアス比固定拡大+ゲームは確かに軽くなるけど 裏で他の事しながらだとオンボとメモリ帯域食い合って重くなるな 安いグラボでも積んだ方がいいな
>>263 ありがとうございます。
やっぱり基本的にはいけるんですね。
それぞれのデバイスの種類じゃなくて数が問題ということでしょうか。
今からインストールします
VMware6.0にXPをインストールしたら、 ホストOSで1秒経過する間にゲストOSの時間が4秒程度進んでしまいます。 これは何が原因でしょうか?
270 :
266 :2008/06/01(日) 20:31:10 ID:U4h7aFpL0
>>267 ,268,269
とりあえず大胸筋矯正サポーターをつけてみます。
ありがとうございました。
271 :
255 :2008/06/02(月) 00:19:30 ID:F2YWZPrv0
273 :
255 :2008/06/02(月) 00:33:09 ID:F2YWZPrv0
vmware-toolboxのoptionが、時刻同期以外が表示されないんですが、 どこかで設定いじれないんでしょうか。 これが出来ればコピペが出来るようなきがするんですが・・・。
なんでブラつけてんの?
276 :
255 :2008/06/02(月) 09:08:37 ID:F2YWZPrv0
>>275 リンク先の人は出来てるみたいですねぇ・・・。
不便だけどコピペは諦めます。ありでした。
>>273 確かrootで起動しないと細かいオプションはいじれない。
>>276 Xのクリップボードしか共有できないと思ったが、
どのソフトでどんな操作してる?
278 :
255 :2008/06/02(月) 12:54:24 ID:CG1sKnoG0
>>259 デスクトップで作ったXPイメージをノートで動かそうとしたらハングした。
根本的にだめなとこはあるかも。
>>279 VRAMサイズ指定がノートのVRAMを超えてたとか?
ワークステーション ビスタにインストールしようとしたら 「autrunはVMware workstationのインストールに失敗しました」ってでるんだけど… 誰か助けて!
>>259 Pen4マシン→Sempronマシンに持ってったときは普通に動いたなぁ。@Fedora
Workstation6にアップグレードしたんだけど、 新規ホスト作成で、構成ファイルの名前ってどうやれば変えられるんだろう?
>>255 使ってるVMwareってどれ?
Workstation6.0.3(まだ6.0.4には上げてない)でならホストWin2000ゲストUbuntuでコピーできてる
Ubuntu側のコマンドライン入力をコピペして
Win側のテキストエディタに貼ったりその逆やったりしてる
>>285 作ったあとにリネーム&書き換え
仮想マシンの構成ファイルの名前なら普通にvmxファイルのrenameと 「仮想マシンの編集」の「オプション」タブの仮想マシン名(vmxのdisplayName)の変更でできるはずだけど
サンクス
>>287 多分それだと、仮想マシン名の変更しかできないような。
何を変えたいのよ?
VMware上にインストールしたFedora 9で起動時にネットワークインターフェース(eth0)が有効になりません。 IPアドレスはDHCPにて取得するようにしています。 ログイン後、 $ sudo /etc/init.d/network start とすれば、eth0が有効になります。 まとめwiki等の記述をもとに、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0と/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0に check_link_down () { return 1; } を追記後、システムを再起動しましたが、依然として、起動時にネットワークが有効になりません。 他にどのあたりを確認すれば良いでしょうか
>>291 そうだったんですね…。ごめんなさい。
この場合は、Linux板にあるVMwareスレに書き込むべき、でOKですか?
>>292 VMwareは関係なくて純粋に「Fedora 9の設定がわかりません」って
言ってるように見える。
VMware(-tools)が原因ならVMwareが原因ってとこまで調べて、
調べた内容を書け。
294 :
291 :2008/06/03(火) 13:20:23 ID:m+rnwxo80
>>292 すまん…。
言い過ぎた。
ちょっと気が立っててな…。
なーに、このスレのやつらは優しいから、お前の味方になってくれるさ。
だから泣くな
>>292
だが一つ言わせてくれ。
オレだってな、好きこのんで、
滑り降りてくる牛頭を袋に詰める仕事してるわけじゃ
ないんだよ!
母ちゃんが…家を処分して老人ホームに入るなんて言うから…。
もうオレの自宅警備は必要ないんだ…。
>>292 。
お前は、オレみたいになるなよ…。
問題を解決して、強く生きろよ!
>>293 ありがとうございます。
実機では発生したことがないトラブルだったため、頭からVMwareが原因だと思い込んでいました。
ご指摘を受けて、手動ではサービスが起動できるが、自動ではサービスが起動できない現象について、調べたところ、なんとか解決しました。
原因は、/etc/rc?.d/S??networkが存在しないことでした。
そもそも起動時にネットワークが有効になるようになっていなかった、と…。
というわけで、
$ sudo ln -s ../init.d/network /etc/rc*.d/S20network (「*」はランレベル)
として再起動すると、無事、起動時にネットワークが有効になるようになりました。
なお、先の書き込みでifcfg-eth0へ施した修正は削除しても問題ありませんでした。
>>296 事後報告乙
こうやって書いてくれると、たとえVMware関係なくてもあとからきた人が見つけやすくなる
>>296 普通は自分でln -sしたりはしない。
chkconfig network on
ちゃんと理解したければ
man chkconfig
をどうぞ。
chkconfigの何が便利なのか分からん。 サービスの依存性を定義できるわけでもないし。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 16:19:56 ID:qbDoTymK0
win98のサウンドドライバきぼんぬ
Creativeのサイトから落とせる
>>256 英字キーボードになってる?
shift + [= - ほ] キーだよ?
ご存じの方いらっしゃいましたら解決方法ご教授ねがいます 以前windowsXP PROsp1で HDD増設の際 ダイナミックディスクでフォーマットしてしまい 自作PCを新調した際 データにアクセスできなくなってしまいました。 ハードウェアとしては認識しているので どうにかいまの環境でデータにアクセスできないかと ネットで調べてみましたが 自分で調べた結果 対応OSではないと難しいと思い半ばあきらめて いました。 OSをデュアルブートしちゃえばデータを読み込めるとは思いますが HDDにOSをインストールする空き領域に 余裕がないのと 現在のOSが Vista HomePuremiumなので それ以上のOSか XPならばVista構築後にセットアップはできないようなのでデュアルブートも難しい状況です VM-WARE PlayerにUBUNTUとWIN2000をインストールしてあるのですが そのバーチャルマシンのゲストOSからホストのHDDは読み込めるようにはできないでしょうか 無駄な説明で長くなりましたが ご存じの方いらっしゃいましたら方法教えていただきたく 書き込みいたしました よろしくお願いいたします
>>304 「VMware Player build.0002 ■vmxに以下を追加」でググってください
ベーシック ディスクでは可能でしたがダイナミック ディスクは…ディスクが飛ぶかもしれませんw
306 :
304 :2008/06/05(木) 16:11:31 ID:aqE0jLa20
>>305 アドバイスありがとうございます
ググってみたところ2ちゃんのスレがHITしました。
読んでみてもいまいちわからないのと
ダイナミックディスクでデータが飛ぶかもとゆうことなので
もっと勉強してみます
ありがとうございました
シンプルボリュームだけで構成されているダイナミックディスクならプライベートリージョンを ディスクエディタでごにょごにょすると普通のベーシック構成に戻せるけど…おすすめはしない WindowsPEでCDROMからXPブートして外付けディスクにデータ待避させるのがいいのではないかと
そうゆう手もありますね CD起動するOSならダイナミックディスクよめるかもしれませんね KNOPPIXはダイナミックディスク読めるかな ちょっと試してみますね ありがとうございました
ゲストOSでインターネットするときホストOSのネットアダプターを必ず経由しますが ゲストOSでウイルスサイトに特攻しウイルスに感染した場合、ホストOSも感染してるのでしょうか? それともホストOSに通信を監視する常駐型アンチウイルスがあれば、ウイルスがゲストOSに流れる前に 検知するのでしょうか?
>>309 何が知りたいのかわかんないけど、FAQな感じだな。
ホストのネットワークデバイスの通信の内容を監視できる…って意味なら、
ゲストの活動がホストに影響を与える可能性がゼロじゃないって理解できるでしょ?
物理的に同じものなんだから、完全な分離なんてできないよ。
ホストを守りたいのなら、ホストに1つ。
ゲストを守りたいのなら、ゲストの数だけ、それぞれに対策してください。
「ウイルスサイトに特攻しウイルスに感染した場合」なんてことは、独立した
PCでやれば?アクセスした端末が仮想環境なら活動しない対策済みのものが
けっこうあるんでしょ。
>>309 一次感染じゃなくて二次感染ならありえる。
誰かVMTOOLのプラグイン作って ゲストのキーボードおしっぱとか連打で固定とか
一応、ここにメモっとくか 急にそれまで使えてたゲストのWindows 2003の一つからWorkgroupにアクセスできなくなった "the list of servers for this workgroup is not currently available" DHCPからIPはとれてるし、IP直うちなら使えるから、computer browser再起動したり VMwareのサービス再起動してみたりしてもダメ… まさかと思ってホスト側のZoneAlerm止めたら元に戻ったw ホストオンリーのネットワーク設定でも関係してくるんだな つか何で急にダメになったのかはわからん
質問なんだけど、vmwareってマルチコア対応?(ホスト側の) ホストのマシンにクアッドコア積んでたら、ゲストOSを複数動かしたときに有利になる?
当然。
複数のネットワークI/Fを持つ、複数の仮想端末の間でメッシュに近い感じで ネットワークリンクを作りたいんですけど、virtual networkが9個までしか作れないみたいです。 もっとたくさんポイントtoポイントのネットワークを作りたいんですが、 うまいやり方はないでしょうか
VPNとVPSを組み合わせたサービスをつくりたいのかい?
質問なんだけど、 ホストのマシンにバックドア積んでたら、ゲストDoSを複数動かしたときに有利になる?
ホストもゲストもWinXPSP3にしてから1ヶ月くらいたつけど問題ないね
MS-DOSモードで終了するを選ぶとやばいのか?>98SE 全然動かなくなってしまったorz
>>302 書き込みしてたのすっかり忘れてた、スマソw
無事手に入れれますた。
…、320はとりあえず置いといて、Player1.0.6で98SEを起動しててクリサイトから
ドライバ落としていれてみたけどダメダメですた。
ブチブチ途切れるわMIDI最悪だわで、Playerを2.0.4にして起動してみたら体感的に
サウンドの途切れは少なくなりMIDIの音質も向上しますた。なんだこの変化は?w
で、終了時にMS-DOSモードで終了してあぼーん、アヒャヒャ
仮想マシンでも98は98なんですね。
>>321 散々既出だが、軽い(より古い)ドライバを探して入れ直せば音切れは改善される。
それと、98SEでも"DOSモードで再起動する(M)"は、昔から問題はなかったはず。
今もPlayer 2.04 で試したが普通に動く。
>>322 マジすか!
あぼーんしちゃったから仮想マシン抹消したので今は試せないけど、
いずれまたコンバートし直すと思うのでその時にDOSモード再起動&古いドライバ試してみます。
サンクス!
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 17:32:14 ID:DoUTnh9m0
VMWareってVPCみたいな 本当の意味での一時停止機能はないの? VMの一時停止だとHDDに情報を保存するから 停止→復活の時間がかかりすぎて気軽に使えなくて困る
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/07(土) 17:38:20 ID:1OjuRzTb0
vvvvvvv
>>321 さっぱり意味がわからない。自分のところでは、まったく問題ない。
321かPCの能力が、全然足りてないだけじゃないか?
Linux上のVMwareServerにPPCMacから接続する方法ってありませんかね?
>>326 YOUの常識外のスーパー環境があるのさ
で、ダウンロードページ教えてね
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 04:27:59 ID:yvhcWG7E0
VMwareのbetaって本当に人柱専用betaだからなぁ…。
LANを搭載したPCで、ゲストOSだけにはインターネット接続出来るようにするけど、 ホストOSはネットワークに接続出来ないようにする事って出来ますか? 普通、ゲストOSにファイアウォールソフト入れて、ホストOSにもファイアウォールソフト入れる事なんて しませんよね?
使い方によるがホストとゲストのセキュリティ管理は別だから俺は両方に入れてるがなにか?
>>334 どうしようも無い時はそうするしか無いけど、ホスト側のOSは出来るだけ弄りたくないから、
ソフトとかもあんまり入れたくないんだよな・・・
ゲストにはネット許可して、ホストには外部から接続出来ないようには出来ませんかね?
なんでホストとゲストを同列に語ってるのかがわかんない。 ゲストでWebサービスやFTPサービスを立ち上げたからといって ホストに同様にアクセス出来るわけじゃないぞ? もちろん物理的に同じNICを利用するけどそこまで気にするなら 別PCでやれば飯井だけのこと。
ホストのローカルエリア接続のプロパティに表示されてるあれをゲスト以外全部チェック外す。 したらホストの情報は一切ネットに流れなくなる、らしい。 んじゃ情報は入ってくるのかよと突っ込み入れたほうがいいのかしらw
>>333 > LANを搭載したPCで、ゲストOSだけにはインターネット接続出来るようにするけど、
> ホストOSはネットワークに接続出来ないようにする事って出来ますか?
やったこと無いんだけど、ネットワークのプロパティでホストのアダプタを無効にしたらゲストも使えなくなるんですか?
もちろんブリッジで。
> 普通、ゲストOSにファイアウォールソフト入れて、ホストOSにもファイアウォールソフト入れる事なんて
> しませんよね?
両方とも普通に使うなら、普通は両方に入れるだろ。
ホスト側にはあまり入れたくなくても、netに繋ぐなら普通のファイアーウォールぐらい入れたら?
>>335 NATならまだしもブリッジにしたら必須だろ(ホストのFWの設定ももちろん必要だが)
それにいまどきFWといえばアプリケーションからのインバウン接続も見てるしな
ゲストだけセットワークに接続したければUSBタイプのLANアダプタを使ってみては
どうだろうか?またはホストのFWで制御でやりくり
なんか、このネタ、ここのところアチコチでみてるよう 気がするんだが…。 どこかでそういう無責任な紹介記事でも公開されたのか? とか思うぐらいだ。
というか、何がしたいのか?仮想環境である必要があるのか? その辺りが全くわかんないw
OS潔癖症が行き着くとこまで行き着いてるんじゃない? もしくはセキュリティソフト買う金がないから、仮想環境ならノーガード戦法できんじゃね? とか考えたとかw
>>341 これがすべてだろ
>ホスト側のOSは出来るだけ弄りたくないから、
>ソフトとかもあんまり入れたくないんだよな・・・
セキュリティの知識がないのか、ソフトを買う金がないのか
いろいろ考えてかえって不便な思いをしてる本末転倒馬鹿
俺も仮想環境のセキュリティなんてavastだおw
ノーガードなんて気合の問題だから仮想環境だろうがリアル環境だろうが
出来ないへたれには出来ないw
まあ、どっちにしろ
>>333 みたいな事聞いてる時点でどうにもならんw
そういやエロゲを入れ消ししまくってるから 全部仮想環境に入れてるとかいう奴をどっかで見たな そんなにエロゲ買いまくる金あるなら数万で専用PC買えよと
そういう奴は間違いなく割れだからww
そもそも個人レベルで、Windows on Windowsとか 同じOSを仮想化する必要性ってある? みんなどんな用途に使ってるの?
んあー、自分で言っておいてなんだけど、 Debianの新しいstableリリースを試すのに、 Debian上でDebian動かしたことあったわ、そういえば。 といってもchrootで試したんだが。 vmware使う人がいても納得できるな。 OSの試用とか、 OSまわりの開発やるには便利そうだが、 みんなそうなのかのー。
Windows Updateするときは、まず仮想環境で試してからにしている。
>>349 そのためにWindowsのライセンスを余分に手に入れるのはすごいな〜。
俺はエロゲ環境のためにWindows on Windowsしてる ・通常とは環境を分けたい ・デュアルブートより起動や切り替えが速い ・環境移行が楽(数十もゲームあると、再インストールやコンプデータの復旧とかメンドい)
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/09(月) 20:15:50 ID:2lHdUAOX0
Agent Service Authorization Service Virtual Mount Manager Extended ってどういう機能かわかる人いる? 停止して手動にしといてもネットにつながるしISOマウントできるし光学ドライブ使えるし音も出る
>>351 なるほど…。
エロゲ環境の構築のためにvmwareはバージョンアップを重ねてきたのか…。
俺は会社で何故か部内サーバーの管理やらされてるから殆どは会社の経費で買ったライセンスだな。 個人でもXPx3と2k、98SE、Vistax2は持ってる。 基本は作ったプログラムとかのテスト用かな。
ソフトの試用版のインストールと動作確認に使ってるな。 変にシステムいじられたりレジストリに書き込まれたりしたくないから。 ところでホストOSがWindowsでゲストOSのWindowsをホストOSと同じプロダクトキーで インストールするのってやっぱりまずいの?一応ゲストOS用にXP Proを購入したんだが MSのドキュメントでそのあたりのことが書いてある文書があったら教えて欲しい。
ハードウェアID変わるからアクティベーション出来ないよ。 文章はあったかな〜?
>>333 ゲストにはちゃんとしたIPを割り当てて、ホストにはデタラメなIPを割り当てて、
ネットワークはブリッジ構成にすればいい。
>>333 ダイヤルアップルーターにFW機能あればそれを利用したらいいんでね
教科書通りのことを言うなら、 セキュリティ対策は多段防御が基本。 ルータにFWがついていても、端末にセキュリティソフトを入れるべき。 自分のとったセキュリティ対策がどのようなもので、 どのような攻撃に対して有効かが わかる人なら省略もアリかもしれないが、 >>普通、ゲストOSにファイアウォールソフト入れて、ホストOSにもファイアウォールソフト入れる事なんて しませんよね? なんて言っちゃうぐらいの人はゲストもホストも両方入れとけ。
まあ、CTUのFWは速攻で切ったけどな俺はww
vmwareにはインターネット越しに仮想PCを操作する機能はありますか? もしあるなら、セキュリティの為にそれをOFFにする事は出来ますか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 03:00:53 ID:I0Z9o+gV0
ネット繋ぐのはたま〜〜〜に海外サイト巡る時だけだから VMnetDHCP.exeとvmnat.exeを手動にしておきたいんだけど NATはショートカット実行してサービス起動できるけど dhcpはダブルクリックしても黒い窓がでるだけで起動しない dhcpだけでも自動起動しとくしかない?
おいおいw
>>363 開始させるだけならバッチファイル作って
sc start VMnetDHCP
sc start "VMware NAT Service"
とでも書いておけばいいだけ。
もっと凝るなら
vmnet.vbsとか名前をつけたテキストファイルを作り、
strComputer = "."
Set objWMIService = GetObject("winmgmts:" _
& "{impersonationLevel=impersonate}!\\" & strComputer & "\root\cimv2")
Set colServiceList = objWMIService.ExecQuery _
("Select * from Win32_Service where Name='VMnetDHCP' or Name='VMware NAT Service'")
For each objService in colServiceList
Select Case objService.State
Case "Stopped"
objService.StartService()
Case "Running"
objService.StopService()
End Select
Next
とでも書いておけば、サービスが起動していれば停止・停止していれば起動できる。
>>361 みんなの助言のバッチを書いた上、それらはサービス自動起動になっているから「手動」に変更しておくと良いよ。
369 :
↑ :2008/06/10(火) 06:26:27 ID:iLqFpBCD0
VMWareでスナップショット機能を根底からOFFすることってできないのかな? 便利な機能かも知れないが過去に戻ったら現在が消えてしまうというのは恐すぎ。 だれかが悪戯したら貴重なデータが一瞬でパーだもんな。 根底からOFFできるといいんだけど・・・
>>370 VM settingsいじったらできるだろ。
>>370 Virtual Machine SettingsのOptionsのSnapshotsの「Disable Snapshots」じゃね
>>372 ありがとう。でもやってみたけど有効のままみたい。やり方悪いのかな?
マニュアル読み直せ。
マニュアルは一通り読んだが書いてなかった。 つ、書いてある方法ではオフにできないんで悩んでいるわけよ。
>>375 どうできなかったかかけよ。
スナップショットのoffは仮想マシン単位で設定するんだぞ。
>>367 横からですがスクリプトの知識がない俺にとってはこれはとてもありがたい
活用させていただきます
>>367 開発とかシェルつくるひとって
こんなコマンドとか変数とか正規表現とか覚えててパパパっと作っちゃうのか?
すごいな。
俺なんて「あのコマンドなんだったっけ?、スペルどんなだっけ?」って毎回ぐーぐる先生だから全然上達しないぜ
>>378 ぶっちゃけ覚えても
一年ブランク空いたらgoogle先生のお世話になる。
VMwareServerについて質問です。 リモートホストのゲストOSに接続した場合、 ホスト側のビデオカードは使われるのでしょうか それとも、グラフィックはほとんどCPUまかせでしょうか。
>>378 人によるだろうけどな。
トライ&エラーなんて普通にあるだろ。
グーグル先生に頼ろうと書籍見ようとやりたい事を自覚してやってれば出来る。
>>376 >スナップショットのoffは仮想マシン単位で設定するんだぞ。
あああああ!ありがと。やっと理解できた!
>>382 よかったなw
だからちゃんとマニュアル読めとw
>>383 すまん。スナップショットが設定してあると解除できないのね。そこんとこ読み飛ばしてた。
お恥ずかしい限りでゴワス。。。
しかしVMWareってずごいよね。この世のものとは思えない素晴らしい製品ですわ。
世の中にはまだこの存在というかこの世界を知らない人が大勢いるんですよね。
ゲストPCのVCNホストにホストPCから接続してると何がなんだかわからなくなるけど面白いっす。
>>384 まあ、おかげでネットワーク系の検証とか自宅でも楽にできるしね。
昔は会議室に10台位PC並べてとか不毛な事してたしな。
いらない人には要らないんだろうけどね。俺は逆にスナップショットとか使えなくなったら発狂するww
確かにずごいが、本当に必要に駆られて使ってる人間はどれだけいるやら エロゲ専用環境とか、セキュリティノーガード用に使うとかもいるようだしな そんな俺は興味本位で遊んでるだけ 極たまにWin98でしか動かないソフトに使うけどさ
サーバの構築検証設計とかやってると超重宝する
あら 6.0.4にしたけどCDImageの対応進んでるね
390 :
327 :2008/06/11(水) 22:44:39 ID:ORjLHZc30
>>389 失礼しました。
的外れな情報かもしれませんが、以下の通りです。
クライアント:MacOSX 10.4.11/PPC G4/1GBMem
サーバ:CentOS5.1/CeleronD2.8G/1.5GBMem
サーバ側でVMware Server 1.0.5を使用していて、
2台のパソコンは共にLAN内にあります。
また、ゲストOSはWindowsXPです。
ヒントだけでも、どうかよろしくお願いします。
>>390 MACからゲストのXPへアクセスしたいって話?
本筋が見えない。
VMはもっぱらエロ検索用でつ。 危険なページでも気兼ねなくクリックできる。 これがVMの正しい使い方だよね
>>392 スナップショットの正しい使い方も見えてくるね。
394 :
327 :2008/06/11(水) 23:26:52 ID:ORjLHZc30
>>391 その通りです。
MacからゲストのXPを操作したいんです。
>>394 リモートデスクトップ使いたいのなら、OSはXP Proじゃないと無理だからな。
HomeならVNC使えば?
つーかスレ違いだろ。
NHMを使ってVMware PlayerでPLANEXのUSB無線LANアダプターを挿すと以下のエラーが出るの だが何かいい回避策はないだろうか?vmxからUSBデバイスをはずすのは当然できず。 "C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\VMware\featuredvm.ini"は見た目 問題ないようだ。 「致命的なアプリケーション エラーです: 文字列のエンコード中にエラーが発生しました。(class cui::Error)。」
>>397 追記
「プロパティ」→「互換性」とするのはまだやっていない
>>390 それは、素直に(1)VMWare Server Console for MacOSXが欲しいって意味か?
(2)ホストOSのCentOS5.1にMacOSXに接続すれば?
それとも、他の人の言うように、(3)ゲストのWindows XPにProならリモートデスクトップ、他ならVNC。
389が言ってる「情報不足」は、環境(それぞれとのネット構成)もそうだけど、
何のために「PPCMacから接続する方法」が知りたいのかってコトじゃね?
400 :
327 :2008/06/12(木) 07:15:34 ID:NpQczy2R0
質問がはっきりしなくてすみませんでした。
>>399 のおっしゃる通り、
VMWare Server Console for MacOSX、もしくはその代わりになるものが無いか、
という事です。
現在、ほかのWindowsマシンからVMWare Server Console for Windowsを使って
サーバに接続していますが、それと同じ事をMacからできるようにしたいんです。
最新の6.5betaだと、directx9のゲームでも動かすことが出来るらしいけど、 もし、ホストのOSにdirectx7しか入っていない場合(ゲストには9を入れてある)、 directx9が必須のゲームは動きますか?
DX9は要求するけどSMを要求しないソフトならうごくんじゃね?
>>402 ゲストでDX9ゲームするにはホストのDX9が要求されるのか?
でもよく考えてみると、もしホスト側もdx9が必須と言うことになれば、 ホストがlinuxの場合、ゲームは一切出来ないことになるよな
まぁ、一番簡単にDXを実現しようと思えば、ホストのDXをかっぱらうことだからなぁ。 ビデオオーバーレイみたいに。 ホストOSも含めて1つだけのDXなら稼動します…で満足する人がいるとは思えないな。 DXを必要とする人たちのニーズを見聞きする限りでは。
>>405 仮想領域からリアル領域のVRAMにダイレクトアクセスできるとでも思ってるのか?
DirectXのDirectの意味がわかってないんじゃね?
ゲストがホストのリソースを使うときは橋渡し用ドライバが介在しているから実現できている。
その時点でもはやDirectは有り得ない。
ゲストのDirect9が直接仮想空間のVRAMにアクセスするというルート以外考えられない事に気付け。
ところでおまいら、VMWareを同時に複数走行できてる?
当然起動はできるんだが2つ目以降の起動時にHDDのLEDが点灯したままとなり
フリーズ同然のごとく待たされる。なのでかならゲストをサスペンドしてから次のゲストを起動してる。
メモリを2GBに増やしたがXPのゲストさえ同時に2つ以上動かすと止まったように遅くなることがある。
これって何か回避方法あるのかな?
>>406 ゲストのビデオドライバを、ホストのドライバと協調させるプランが
あったんでしょ?その話だよ。
>>406 >ところでおまいら、VMWareを同時に複数走行できてる?
うちはDualCoreのCPUだけど、ゲスト3台同時に動かせてるよ〜。(ホスト4GB、各ゲストに1GB割り当てで
あー、もしかして、ゲストのメモリーをホストの実メモリーに割り当ててないんじゃ・・・?
(HDD上のファイルにゲストメモリー割り当てだと、2台で帯域使い切ってるのかもねぇ…
>>403 そんな事は一言も書いてないわけだが。
ゲスト内でDX9を要求するゲームを立ち上げた時に
HWのSMをチェックしたり要求しない(ソフトエミュでも動く)ソフトなら動くんじゃないかと言ってるだけ。
ホストの環境は基本的に関係ない。
>>407 だからさ、DirectXってのはドライバを使わないで直接ハードにアクセスするものなんだよ。
ドライバで協調させるとかもう・・・
>>408 >あー、もしかして、ゲストのメモリーをホストの実メモリーに割り当ててないんじゃ・・・?
設定からゲストに必要なメモリ容量を割り当てているだけだけど、何か他に方法があるんでしょうか?
>>406 Windows2003 x 4, XP x 1, ubuntsu x 1同時に動かしても別に問題ないな
IOの多いドライブにVM入れてるとか、物理メモリが足りなくてスラッシング
起こしてるとかじゃねーの
VMXファイルに mainMem.useNamedFile = "FALSE" を記述。 ただ、その分メインメモリ使うから注意ね
>>411 HDDの領域を事前割当してない(必要時に拡張)と遅くなるってことある?
>>412 それを設定すると具体的にどんな振る舞いがなされるんでしょうか?
HDD上のファイルとして、メモリ-確保じゃなくて、実マシーン上の実メモリー上に確保する
>>413 HDDの事前割当なんてディスク容量がもったいないから使ってない
つか、改めてみたら物理メモリ2GBしかないのか。うちは8GB
単純にメモリが足りないんだな
>>415 ありがとう!
オプションの詳細設定で
「メモリーページのトリミングを無効にする」にはチェック入れなくて大丈夫?
>>416 それってホストOSに64Bitを使用してるってことでFA?
64ビットだと周辺機器の対応とかが糞で使い物にならないが
確かに仮想PCでの仕様前提ならホストOS側のハード対応は関係ない。
そうか!64ビットOSの有効な使い方が今はじめてわかったぞ!
32BitのWindowsだと、さすがもVMWareでも4GBフルには使えないんだよね。
使えない領域をRAMDISKにしてスワップファイルでも置ければよいかな?
>>417 うーん、どっちがいいのかは、調べてくれ〜。
ちなみにうちはチェック入れてなかったわ。
420 :
419 :2008/06/12(木) 12:36:40 ID:UTyz4RYZ0
追記、ホストの設定でFit virtual machine memory into reserved host RAMにチェック入れてる。
>>418 うんにゃ。PAEが使える32bit版のWindows2003 Enterpriseがホスト
ありがとう!スゲー速くなったよ! でもおまいらすごうな。どうしてそんなにVMwareに詳しいんだ? つ、俺が初心者なだけかも知れんが、今VMWareにハマってる。 これ、すごいもん。マジで・・・ でもついていけないよ。PAEが使える32bit版のWindows2003とかもう・・・
>>422 うちは、
何かの問題→調べる→試してみる→解決→次の何かの問題→(ry
の繰り返しでだな。
WindowsXP PROの場合、既定ではメモリが2GBしか使えないためBoot.iniへ/3Gのオプション追加で 3GBまで使えるようになるようだけど、みんなそんなことしてるのかな? /PAEオプションで4GBまで使えるようになるようだけどそれが限界のようだね。 でもPEを使えばXP PROでもVMWareで4GBをフルに使えることがわかってよかった。 上位のOSは8GとかのPAEが使えるらしいがそんな高価なOS買えないよ。 VMWareだって貧乏人の俺には買うの結構辛いんだよ。
>>423 早速、「mainMem.useNamedFile = "FALSE"」でググったら他にも有用な情報が沢山付いてきた!
すげーノウハウだ。こうやって勉強していくんだな。うんうん、俺も頑張ってみんなのようになるぞ!
周回遅れなキミ=ID:RGFUbiQX0
>>426 さぞかし熟練者なんでしょうなぁ。えらいえらいw
何をそんなにはしゃいでいるのやら。
とりあえず
>>410 と同じ事をプログラム板あたりに書き込んできたらどうだろう。
ゲストOS上でタッチパッドのエッジスクロールを使えるようにする方法はありませんか? ホストはvista SP1、ゲストはVineLinux、タッチパッドはSynapticsです
全仮想マシンのメモリを予約されたホストRAM内に適合させる ってやつとは違うの?
>>410 言っている意味がよくわからないが、いまどきのDirectXは「アプリケーションが直接ハードウエアを制御」してる
ものと思っている発言ですか???ドライバすっとばして?
>>406 や
>>413 の発言から想像するに、もう少し落ち着いて発言したほうがいいのではないだろーか?
>>431 ここでいうドライバとは当然のことながらVMWareのドライバという意味だが?
文脈からわからん小学生なら逝け。
DXDiagを実行された時に表示される情報はホストの情報ですか。そうですか。
よくわかりました。先生!ぷぷぷ。
まあ3Dの場合はホストPCの機能を使わざるを得ないが
結果、まともに動く3Dゲームがどんだけあるのよ?
やれやれ、小学生相手かよ。
>>432 は、YesかNoで答えてくれ。
DirectXは「アプリケーションが直接ハードウエアを制御」してるものですか?
オレオレで、自分の話だけ押し通すのも場合によってはアリかもしれながいが、
話の流れとか、相手の発言を、自分の頭の中で咀嚼してから発言したらどうかな?
おいおう、小学生と言葉の遊びをしてる暇はねーよW
小学生と中学生のケンカだなw
あはは
ホストのDXをかっぱらってオーバーレイとか馬鹿言ってるからおちょくられるのでは?
仮想PCなどでDirectXなどの機能を実現する手法として、 ・ホストOSでのドライバの対応 ・仮想PCアプリケーションでの対応 ・ゲストPCのドライバでの対応 これら3つが連携することで、ゲストPCで発生したDirectXコールを そのままホストPCで処理し、その描画がゲストPC内の必要な領域で 行われることでで対応することが、現時点での技術的な解である。 という趣旨の資料だったか記事を読んで「まーそーだろーなー」と納得 したような気がしてたんだが、それがなにだったか思い出せないことには しかたない。 #その時、唯一無二の機能を奪い合う例として出てたのがビデオオーバーレイだな。 掘り出そうとしてたら、VirtualPCやリモートデスクトップの話題をごっちゃに なってるのかもしれないとも思えてきた。 なにせ、話の元は「どうやって実現するのか?」だから実際にインプリメント されてるとか、パフォーマンスが〜とかいう話でなし。 論点もズれてしまっているようだし、自分的には、もうどうでもいいやって感じ。
そんな脳内妄想をされてもな。 ゲストがオーパーレイで表示している画像を見て ホストのVRAM、それともゲストのVRAMのどちらが表示されているのか。 まあその辺から勉強し、技術的限界点を考察して欲しい。 展望が先に来ては荒れるだけさ。
だから、最初っから「実現するための手法としては…」って話をしてるんだけど? 現時点でできるとか、そういう話は一切してないんだけど・・・。 脳内妄想といわれるが、自分はそういう記事なり資料をみた覚えがあるので、 それが、勘違いだというのなら、そういう指摘をしてくれないか? ここは、そういう技術的なアプローチの可能性なりの話は一切してはいけないスレ だというのなら、というのなら失礼いたしました。
なんか偏執狂のようなひとだな。まあいい。 VMware SVGA UドライバがDirectX対応ビデオドライバであり ゲストPCにおけるDirectXはただそれをビデオドライバと思って叩いているだけ VMware SVGA UドライバはホストPCのVRAMに直接描画することで オーバーレイを実現しているわけだが? 君の考えを一方的に述べる事は別に失礼ではないが、 あまり他の人たちに粘着しない方がいいと思われます。 これは純粋にアドバイスです。
>>441 なんか、例に出したビデオオーバーレイにとらわれすぎのような気がするんだが?
現時点での動作は、そのとおりで、それが今風のPCのDirextXの性能をゲストPCで
出せない理由だよね?まじめにハードウエアをまるごとエミューレションするから。
で、そのブレクスルーとしてゲストPCの描画をまるごとホストに丸投げしてして
しまおうという発想に納得したんだがな・・・(最悪、全画面時だけだろうが)。
ゲストにとっては、コマンドを投げて処理さえしてくれれば、ビデオカードが何であろうが、
かまわないんだし。
実現がDX10以降のハードウエア仮想化が進んだ頃にというのも説得力があったし。
もちろん、ホストのドライバの作りから何から変更になるので、簡単ではないという話もあった。
ただ、ひたすらDX欲しい〜/無理ですの繰り返しばっかりよりも、こういった
実現するための話もいいかな?と思っって振ってみたんだが・・・
ソースも見つからなかったし、この手の話題はNGみたいだから、これで失礼するよ。
>>442 何かに捕らわれているのはおまいじゃないか?
言ってる事はわかるし頭悪いわけじゃなさそうだから
気に障りそうな事は言わないでおくよ。
NGなんてダメ出ししなくてもいいけど
もう少し回りを引き付けるようなレスしようよ。
>>442 結局、君が最初に非難していた人が言っていたアプリが直接ハードを叩くようなイメージが理想ってことじゃん。
鏡に写った自分を見て敵対心を抱いて吼えてしまったわけか。でも心理学上ではよくあることだ。
今晩はぐっすり眠るといいぜ!
ありがとよ。なんか、伝えたいこととが、正反対ぐらいに捉えられているので、 もっと日本語を勉強するよ!
VMWareのESX3を拾ったけど、スペック要件がXeonとかでインストールすらできなかった。 core2duoでも出来るようにできんものなのだろうか。
VMwareでググると、Keygenとかよく見かけるけどあれなんなの?
なんだろうね
>>446 ディスクもSCIS or SAS またはそれらのRAID構成必須だぞ?
3.5あたりからSATAもサポートだった気がしたが。
つーかESXはisoだけなら誰でも手に入る。
ただライセンスが無いと、もし入れられてもVM起動すらでけん。
3.5なら3ヶ月体験ライセンスが付いてくるがな。
>>449 試しに落して実行してみた。恐いのでゲストPCでねw
こういったときはVMWareの有り難味がよくわかるw
VMware Waorksationのシリアル番号らしきものが表示された。
まさかと思ったが、そのシリアル番号で実機のシリアルを変更してみた。
なんと!製品として無期限ライセンスが設定された!冗談だろこれ?
これって買わなくても使えちゃうって事だよね?違っててほしいけど。。。
まさかみんなこんな手段でタダで使ってるんじゃないだろうな?ヲイ
因みに製品登録はできないからサポートは受けられない。
でも、今までメーカーからサポートを受けたことなんて一度も無いしな。
冗談じゃねーよまったく!!!!
WorkstationならVCPとればserialくれるよ
ESXは早く対応ハード増やしていかないと、 中小企業ゾーンをXenとかMicrosoftに持ってかれるんじゃね
>>451 神乙!!!!!
これすごいね。VMWare V5だと英語版になってしまう。
でもV6だとKeygenのシリアルでも日本語版になる。
来週5つ買う予定だった俺には嬉しすぎる情報です。
Aceもタダで使えてしまうんだねコレ!生きてて良かったよ!!!
>>451 keygenは人として間違ってるから、製品版を買ってたお前は正しい
と言っても、個人でやってりゃほぼ訴えられないけどなw
>>454 お前は損害賠償請求されとけ
まあ大丈夫なんだけどねw
>>455 「まあ大丈夫、まあ大丈夫」と何回も自分自身に言い聞かせているみたいに聞こえるよ?
5.xのようなフルスクリーン表示て6.xで出来ないの?
>>459 最初にカーネルの設定です。device driverのinputセクションで、
CONFIG_INPUT_EVDEVとCONFIG_MOUSE_PS2が有効になっていることを確認します。
もし有効になっていなかったら有効にしてカーネルをコンパイルし直します。
次に、
http://w1.894.telia.com/~u89404340/touchpad/index.htmlに 行って、最新版のSynapticsドライバーをダウンロードしてきます。これは、カーネルドライバーではなくて、X.Org/XFree86用のドライ バーモジュールです。
次のようにしてドライバーをインストールします。
tar xjfvp synaptics-0.13.2.tar.bz2
cd synaptics-0.13.2/
make
sudo make install
次に、/etc/X11/xorg.confを編集します。(xorg.confが無い人は/etc/X11/XF86Config)
ここでは、USB接続のマウスとタッチパッドを両方使うための設定を説明します。
まず、ServerLayoutセクションに、
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "TouchPad" "AlwaysCore"
を追加します(すでにCorePointerやAlwaysCoreが存在する場合はそれを編集)。
そして、Moduleセクションに、
Load "synaptics"
を追加します。
最後に、次のような設定を追加します(すでに同様のセクションがある場合は編集)。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "true"
EndSection
Section "InputDevice" Identifier "TouchPad" Driver "synaptics" Option "Protocol" "auto-dev" Option "Device" "/dev/psaux" Option "LeftEdge" "1700" Option "RightEdge" "5300" Option "TopEdge" "1700" Option "BottomEdge" "4200" Option "FingerLow" "25" Option "FingerHigh" "30" Option "MaxTapTime" "180" Option "MaxTapMove" "220" Option "VertScrollDelta" "100" Option "MinSpeed" "0.06" Option "MaxSpeed" "0.12" Option "AccelFactor" "0.0010" Option "SHMConfig" "on" EndSection これで、Synaptics製Touchpadの便利な機能が使えるようになります。 例えば: ダブルタッピングでドラッグ動作 2本の指でタップすると中ボタンクリック 3本の指でクリックすると右ボタンクリック 指をパッドの右端で滑らせると縦スクロール 指をパッドの下端で滑らせると水平スクロール 等です。qsynapticsと いうソフトを使えばいろいろな設定をGUIで変更できます。 また、キーボード入力中にタッチパッドに触れてしまい、カーソルが変なところに飛んでしまうことで悩んでいる方は、 syndaemonを起動しておくとよ いでしょう。これはキー入力を監視し、入力中はタッチパッドを無効にするデーモンです。 上記ドライバーをインストールすると自動的にインストールされま す。
>>460 すげーX用のドライバあるなんて知らなかった。
質問者じゃないけど感謝。
でもこれってVMware越しに使えるのか?
>>460 どうもありがとうございます
今から試してみます
464 :
457 :2008/06/13(金) 00:15:37 ID:vN+d4di/0
>>458 どうも。
その操作は最大化ボタンを押したときと同じですよね?
5.xのときは起動時フルスクリーンにするでちゃんと綺麗に画面一杯に広がっていましたが
6.xになってから画面中央に表示されてしまいます。
もちろん5.xでも画面中央に表示される事はありますが6.xほどではなかったです。
6.xは設定で画面一杯に表示するができますがこの最大化ではギザギザで見栄えは悪いのです。
やはり5.xみたいなフルスクリーン表示は無理かな。
VMwarePlayerです。
465 :
457 :2008/06/13(金) 00:16:23 ID:vN+d4di/0
すみませんsage書き忘れちゃった
466 :
459 :2008/06/13(金) 02:58:40 ID:xMZd2hxz0
>>460-461 やってみましたがだめでした
カーソルの移動速度などは変化したけど、スクロールしようとしても別の位置にホストのカーソルが現れるだけで動作しませんでした
タッチパッドスクロールが使えなくてもそれほど困る訳ではないし、USBマウスのホイールは使えるのでこれで我慢しようと思います
ありがとうございました
ホストOS不要のVMWAREで、かつCORE2DUOなPCでも使えるやつって結局出ないんだろうね
VMWare 6だとCPUを2コア使えるんだが、 ゲストを複数起動する場合はゲストのコアは1個にした方がいいのかなぁ。 どうもこの判断基準に悩む。
>>468 前からつかえたよな?
つか、ゲストでどの程度のリソース使うかで振れば良いんじゃないの?
そんなんホストとゲストで何をさすかでかわるっしょ。 悩むくらいなら8コアマシンくんでまえ。
>>397 のことがわかる人はいないかな?やっぱり特殊な現象なのだろうか…
ESX Serverをクラックして普通のノートPCでも使えるようにしている外人って居ないのかな
なんで外人限定なのw
>>472 なんでPlayerのスレを立てておいて、そっちで聞かないの?
Core2Duo E6400、メモリ 3GB VMWare Server 1.0.6 ホストOS: XP x64 ゲストOS: Vista Ultimate 32ビット ゲストOS上のメディアプレーヤーで動画を再生すると、スムーズに再生されません VMWare Toolはインストールしてあります Vista ゲストOSで動画がスムーズに再生されている方いますか? 再生されている方よろしかったらお使いのVMWare等の環境教えていただけませんか? おねがいします
VMWARE ESXのワレズ下さい。 分割偽装での配布じゃなくて単一ファイルでお願いします。
>477 おとこわりだ。
>>476 ゲスト、ホストともVistaで全然問題ないよ?コーデックは何?
DivXはもとよりH264のmkvなど負荷の高いものもめちゃスムーズに再生するけど?
VMwareに特別な設定はしてないけどね。CPUはCore2Duo 2GHzでメモリなんと1Gだよ。
当然ゲスト運用中はホストで何も動かしていないけどね。いつも排他使用なんで。
メモリ8GのPCでVMware Workstation 6を使うとするとホストOSのオススメって何でしょうか? ゲスト上でUSB機器(プリンタ、スキャナ、外部記憶媒体、携帯メモリ操作、Felicaなど)を使用します。 費用度外視だとサーバーOSなんてもありなのかもしれませんが、費用抑えたいのでクライアントOSで。
ホストが何だろうとゲストに影響ないから何でも良いんじゃね? そもそもWindowsだとすると64bitなら限られてくるし。
>>481 なるほど ちなみにメモリ4GBだとどうでしょう?
XP x86、XP x64、Vista x86、Vista x64、Linux x86、Linux x64 …
現時点だったらこれらはどれでもゲスト側での違いはないものでしょうか?
ホストがWinかLinuxかで買うVMware Workstationも違うし…
将来的に8GBにするかも?だとx64のどれか?ってことになるのでしょうか。
484 :
481 :2008/06/14(土) 12:58:44 ID:2iBWTHof0
>>483 特にこだわりなさそうだから普段常用してるOSで良さそう。
Linuxだったら好きなディストリビューション使ったら良いと思うし、
Windowsだったら今持ってるのがXPならXPで、
VISTA持ってるなら64bitのを使うとか。
4G搭載してても2Gしか使えてない人がほとんどみたいだよな。
>>485 3GBまでならBOOT.INIを編集して使えるようにできるよ。
1GB分は特別なソフトでRAM DISKに使えるようだけどよく知らない
>>482 VMWare WorkstationはPAEをサポートしてないだろうよ?
VMWare Serverはどうか知らんが。
仮にPAEをサポートしたとしても64Bit版OSを使うより制限多そうな気がするが。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 13:18:06 ID:CxF3NJYp0
vistaでもx64使えばいいんでない
489 :
476 :2008/06/14(土) 13:47:42 ID:RFMEo6RA0
>>479 ありがとうございます
ビットレート768Kbpsのwmvファイルです
ゲストOS XP pro 32をインストールして再生してみたらスムーズに再生されました
相性の問題とかあるんでしょうか?
VMWareサーバは1.0.6ですか?
>>489 VMWare Server内のゲストで動画再生はかなり厳しいんじゃね?
ゲストの実行が最優先になるように優先順位を設定してもどうかな?
VMwareを使って仮想マシンにFedoraCoreをインストールしたのですが、インストール完了後 再起動しても最後に紺色の画面になってしまいログインできません。 何度かリセットしてVMwareのログファイルを見ると最後に必ず以下のような文章があります。 原因がわかる方がいたら教えてください。 Jun 14 21:01:20.187: vmx| VIDE: ATAPI DMA 0x51 Failed: key 0x2, asc 0x3a, ascq 0x0 Jun 14 21:01:20.187: vmx| VIDE: ATAPI DMA 0x51 Failed: key 0x2, asc 0x3a, ascq 0x0
IDEがだめならSCSIを試すんだ。
>>489 うちはWS6、XPホストでVISTA(x86)つっこんでみたけど、動画はコマ送りだったな。
CPU QX6850、メモリ4GB(ゲストに1GB)で、640x480 DivX1Mbps程のファイルだったけど。
グラフィック関係のパワーが足りない感じだな、IEとか使ってる分には描画遅れとかは無いんだけどな。
質問です、USB接続のLANカードがあるのですが、 ホスト側にこれのドライバを入れずに、ゲストOSにだけこれのドライバを入れた場合、 LANはちゃんと機能するでしょうか?
あるならやってみなさいよ('A`)
Windows版VMware WorkstationでホストOSのネットワークを無効にすると
ゲストOSのネットワークも接続できなくなるのでしょうか?
それともゲストがブリッジだとホスト側とは無関係?
(NATだったらホスト側無効にしたらゲストもつながらないでしょうけど)
>>485-486 4GB積みだと3GBまではそのまま使えるのだと思ってた…orz
積んでるだけで使用していないことって確認できる?タスクマネージャーの表示でOK?
OS書けよ 32bitなら3Gまで見える64bitならもっと 64ならMemoryReMappingで幸せ
ゲストOSだけネットワークを有効にして、ホストのネットワークを無効にしたいと言う人が 思ったよりも多かったので、いろいろ試したら良い方法が見つかったぜ ネットワークに詳しい人がいたら、この方法はセキュリティ的に良いのかとか、良くないとか アドバイスがあったら教えてくれ。 まず、ゲスト側のNICはブリッジの設定にしておく。 ↓ そしたら、ホストOSのコントロールパネル→ネットワーク接続で、 ローカルエリア接続のプロパティを開く。 ↓ 次に全般タブのインターネットプロトコル(TCP/IP)のチェックを外す。 (このとき、vmware bridge protocolのチェックは外さない) ↓ これで、ゲストのネットワークは維持しつつ、ホストのTCP/IPは無効になって、 インターネット側からホストに侵入する事は不可能なはず・・・・ この方法どう思いますか?
>>490 CPU2つ割り当てにすると再生し始めの数秒はカクカクでCPUをほとんど持っていっています
それを過ぎると一秒程度のコマ送り
CPU使用率は20%あたり(?)に落ち着くみたいです
ゲストがXP 32ビットだと問題ないんですけどね…
>>493 VISTA同士ならスムーズに再生されているみたいなので組み合わせみたいですね
XPホストのVISTAゲストの組み合わせがあやしいですね
うちだけがおかしいわけではない事が分かり安心しました
ありがとうございました
vmware server なんですが、起動時のvmwareの画面が でなくてBIOSに入れません・・orz このため、CDブートできずにOSをインストールできません。 (ネットワークブートを繰り返し) 色々調べたのですが、改善できません・・。 解決方法などありますでしょうか。 OSはWinServer2003です。
>>503 なんかそれ、VMware server だと、効かない見たいなんdが?
>>502 コンソールをアクティブにした状態でCtrl+Shift+Alt+Delだかでソフトリセットして
BIOS表示のキー操作とかでだめ?
最近さわってないからうろ覚えだけど
>>501 メディアプレーヤーのオプションですか?
メディアプレーヤーのオプションにはチェック入ってます
それ以外の設定でしたら、何のDirectXを有効にすれば良いのか教えてください
507 :
493 :2008/06/16(月) 00:37:32 ID:810IJWsI0
>>501 D3Dサポート(試験的なヤツ)を有効状態でもかわんなかったっていうか・・
WMPでの再生画像が出なくなりましたww
自分的には出来なくても困らないからそこで放置したけど。
>>502 bios.bootDelay = "5000"
でBIOS画面にできる時間が5秒になる
>>508 なんか、それも VMware server だと、効かない見たいなんだが、
もしかして、漏れの環境だけ???
>>507 再生出来なくなるならやめときますね^^;
再生出来なくなっても困らないですけどねw
うちの環境が特に問題であるわけではない事が確認できたので満足
ありがとうございました
VMwareのbridgeモードについて質問です。 以下の設定を実施しているのですが、インターネットに接続できません。 これらの他に設定が必要なところがあれば教えて下さい。 ■ホスト(Windows XP Professional SP3) 外部接続用インターフェイスのプロパティ内部の、 VMware Bridge ProtocolのVMnet numberを0に設定し再起動。 VMwareのEthernetを、Bridgedに設定。 Guestの起動の有無に関わらず、インターネット接続可能。 インターフェイスIPアドレス → 192.168.77.127 ネットワークアドレス → 192.168.77.0/24 デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254 ping 192.168.77.127 → 疎通OK pathping、tracert → 疎通OK
■Guest1(Windows Server 2003 Enterprise Edition 評価版) インターフェイスIPアドレス → 192.168.77.100 ネットワークアドレス → 192.168.77.0/24 デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254 ping 192.168.77.127 → 疎通OK pathping、tracert利用不可(疎通不可) ■Guest2(Windows Vista Business Edition TechNet版) インターフェイスIPアドレス → 192.168.77.150 ネットワークアドレス → 192.168.77.0/24 デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254 ping 192.168.77.127 → 疎通OK pathping、tracert利用不可(疎通不可) ■Guest3(Ubuntu7.10 Desktop版) インターフェイスIPアドレス → 192.168.77.200 ネットワークアドレス → 192.168.77.0/24 デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254 ping 192.168.77.127 → 疎通OK pathping、tracert利用不可(疎通不可) ●特記事項 恐らく自動的にDHCPから割り振られていると思っているのですが、 DHCP機能を持ったルータ自体(192.168.77.1)にping疎通不可。 host、Guest1-3については、お互いに疎通可能。 hostIPはping可能、Default GatewayIPはping疎通不可ということから、 hostの設定が足りていないと考えているのですが、 何か抜けている設定などありますでしょうか?
ルータアドレスが192.168.77.1なのになんでデフォルトゲートウェイが192.168.77.254なんだ?
すみません。 書き間違えでした。 デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254 DHCPサーバ → 192.168.77.1 優先DNS → 192.168.77.26 代替DNS → 192.168.77.27 全てのGuestOSで上記のように設定されています。 (ipconfig /allにて確認しました。)
DHCPサーバのIPアドレスとして192〜が振られてるのにそこにpingやtracertが届かないなら、 DHCPで振ってるんじゃ無いんじゃないの? 静的に直接書いちゃってるとか
516 :
515 :2008/06/16(月) 11:18:31 ID:HSVfoPp10
あ。てか、 > 外部接続用インターフェイスのプロパティ内部の、 > VMware Bridge ProtocolのVMnet numberを0に設定し再起動。 > VMwareのEthernetを、Bridgedに設定。 俺はこんな設定して使ってねーや。初めて見た。 デフォルトのまま。状況が違うのねん。スマソ
VMware Playerなら vmxファイルに 「ethernet0.connectionType = "bridged"」 と書くだけだが。 あっ、ホストOSのFWも設定しないと駄目か。
>>515 その設定は、念のためにしておいただけで、特に必ず必要ではないみたいです。
ちなみに、Guest側で手動でIP振ってみましたが、特に変化無しでした。
>>517 私もそれだけだと思っていたので、自分の環境を少し疑っています。
別環境で実験してみたいと思います。
他に何か情報がありましたら教えて頂けると助かります。
>>514 よくわからんのだが?
>デフォルトゲートウェイ → 192.168.77.254
>DHCPサーバ → 192.168.77.1
>優先DNS → 192.168.77.26
>代替DNS → 192.168.77.27
これはそれぞれのアドレスに専用のサーバーマシンを別で立ててるの?
192.168.77.1はルーターなの?DHCPサーバーなの?
192.168.77.254はゲートウェイとしてWAN側に接続されてるサーバーなの?
>>519 192.168.77.1は、DHCPサーバ
192.168.77.254は、ルータのLAN側IPです。
ちなみに、別ネットワーク(自宅)にて、
同じ設定で構築してみたところ、無事に接続できました。
(192.168.11.0/24ですが。)
外部http等
↑グローバルIP
DHCPルータ
↓192.168.11.1
HostOS→→→→→→→→→→↓GuestOS(Server 2003)
↓192.168.11.3 192.168.11.4
ちょっと図が変だけど・・・すみません。 この時に、 192.168.11.4 → 192.168.11.3 → PingOK 192.168.11.3 → 192.168.11.4 → PingNG よくワカラン・・・。
>>520 いわゆるブロードバンドルーターじゃないって事ね。んじゃ、問題ないのか。
ホストOSのセキュリティ周りじゃないの?
524 :
511 :2008/06/16(月) 20:04:23 ID:fUgSIFbO0
自宅に、bridgeで繋がらない環境を持って帰りました。 その状態で、自宅ネットワークに接続したところ・・・。 ダメでした。 原因はFWがうまく切れてない可能性がありますが、 さすがにアンインストールするわけにも行かないので、 きっぱりあきらめることとします・・・orz
仮想PCだとXPの重さがよくわかり SP3にすると軽くなったね
>>525 スペックを教えてくれるとありがたい
参考にしたいんで
VistaもSP1になってHotFixかましたら急に軽くなったよ。 ゲストだとわかりやすいよな。
プラシーボ乙
プラセボ効果あったなw
質問です ホストOS、ゲストOS間でのpingが通りません。なぜでしょうか。 その際のエラーはどちらで実行した場合も「Unknown host」と表示されます。 他のPCに対してはホストOS、ゲストOS共にpingが通ります。 他のPCからホストOS、ゲストOSに対してもpingは通ります。 以下、pingを打った際の結果 ×:ホストOS→ゲストOS ・・・Unknown host ×:ゲストOS→ホストOS ・・・Unknown host ○:ホストOS→他マシン ○:他マシン→ホストOS ○:ゲストOS→他マシン ○:他マシン→ゲストOS ネットワーク設定はブリッジ接続で、物理的な接続は有線LANです。 ホストOS、ゲストOS共にファイアーウォールは入っていません。 VMware、ゲストOSへ特別な設定は加えていません。 pingが通らない原因がわからず困っています。 誰か教えてください。宜しくです。 製品:VMware Workstation ACE Edition バージョン:6.0.1 ホストOS:Win2000 ゲストOS:Win2000 接続:ブリッジ 実機:Thinkpad T61
昨晩、車で猫を轢いちまったばっかりなんでな・・・・ 頭がタイヤの下に入っちまったようで、ゴリッと鈍い音がした・・・ たぶん即死だったと思われ。気のせいか眠るときに「ニャ」という声が聞こえた。 今日も聞こえるかと思うと恐くて恐くて・・・もうorz
>>498 に書いてある方法を試したら、ホストのネットワークを無効にする事が出来ましたが、
これって安全な方法なの?
>>531 \ ニャニャ ニャニャ / |\
ニャニャー | |\
ウ・・・ウン・ ∧_∧ | | \
___Λ_Λ∀゚∩) | | |
| __ ( ;´д`) ̄|ヽ) | | |
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \| |
\ \ \ \ |
\ \ \ \|
\ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 02:19:05 ID:GhR4oA3U0
すみません、教えてください。 ホストは2003Serverです。CPUは32bitですが/PAEでメモリは16GB認識しています。 以前VMWare6.02の時ゲスト合計8GBを超えると思いっきりスワップして使い物にならなかったんですが6.05では解消されてますか? それとも32bit/PAEユーザーは置き去りかな?知ってる人いましたら教えてください。
>>530 Unknown host だから名前解決ができていないだけでは?
テスト
VMWare Workstation Ver6.04にゲストOSとして2008 ServerCoreをインストールし、VMWare Toosを 組み込もうとすると、インストールが10〜20%程度まで進んだ時点で止まってしまうのですが、 ServerCore + VMWare Toolsの組み合わせは無理なんでしょうか?。
538 :
sage :2008/06/18(水) 01:21:25 ID:j73wn4OZ0
連投で済みませんがもう一つ、ゲストOSに2008(x86版)をインストールした場合、 WindowsUpdateを実行すればサウンドドライバーが組み込めるとマニュアルに記載 されているのですが、実際にやってみてもサウンドドライバーが見つかりません。 2003(x86)の時はWindowsUpdate経由でサウンドドライバーを組み込めたのですが、 2008での方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 05:13:54 ID:3ZRbuLnZ0
ESXってさ、データシートみてもあれができます、これができますばっかりで 物理的に何が必要なのかってことになると、あっちを見ろ、こっちを見ろで まともな資料がないよね ものすごく胡散臭い
>>537 仮想PCを作成する際、ゲストOSは何を選択したの?
Windows 2008なんて選択肢6.04にあったけ?
もしかしてゲストOSの選択は任意とか思ってない?
だとしたら大馬鹿だよあんた。
>>540 まあ、一応マシン新規作成の選択肢はある訳だが。
>>539 VMotionとかDRSしたいなら
ESX対応ハード2台
ストレージ1台
バーチャルセンターマシン1台
試すだけならESX対応ハード2台でも仮想マシン無理矢理設定すればなんとかなる
セミナー資料とか見れば結構載ってたと思うが
上記構成を最初に見せると客が逃げるから見せないんじゃね
ミニマムでも1000万円は覚悟しておけ。 ボリュームゾーンはVCBサーバ入れて3000万円くらいかな。
>>537 いける。
コンソールの裏でエラー出てないか?
>>538 これは確かに当たらなかったな。
ちなみに2008Server自体デフォでAudioサービスとか止まってないか?
2008の選択肢自体は iPod touchのときにはあったよな Experimentalだったかもしれないが。
VMServer win版を使っているのですが、VPCでの差分ディスクに相当する 機能は実現できないのでしょうか? serverでのディスクイメージの作成は固定容量/可変容量 (それぞれ一括/2GB分割)だけってことで間違いないでしょうか?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 21:07:33 ID:g4WI23nb0
ESX3.5にBUFFALOのTeraStation ISつなげてみました。 つながりました。やっほーい。
ESX3.5ってAthron64x2とSCSIとブロードコムのNICさえ積んでいたら 普通にインストールして使えたぞ。ゲストOSもバリブリ。 誰だよSAN環境やRAIDがいるって言ったの
高いな。たいしたコストダウンにもならないのにな。 もっと安くないと入れる意味がない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 22:35:18 ID:u8pS0oHE0
>>549 VMFSもSCSI?
SATAとかATAはやってない?
ESX速いよね。VGA以上のサイズのH264な動画を見るときはさすがにキツいけど。 自宅サーバやブラウジングなどの専用機を一括で面倒見る用途なら実用的かも。 エンコードをするときだけメインマシンを使えば。
一つの仮想マシンに2GBのメモリを割り当て様としたんだけど、スワップしているのか あり得ないほど遅い・・・1GBになると通常の速度に・・ そういえばどこかに、32bitOS上では一つのプロセスの使用メモリが2GB以上になることは出来ないとか 書いてあったような気がするんだけど、32bitホスト上で2GB以上のメモリをゲストに割り当てる事は可能ですか? (ちなみにホストは十分にメモリを積んでいます)
>>554 mainMem.useNamedFile = "FALSE"
>>549 SANが必要なのはVMotionとか一部の機能
RAIDが必須ってどっかあった?
実運用上は必須だと思うけど、動作環境の条件としてはSCSIだったかと
ATAのRAIDならいけると思うけど
>>553 ESX入れてるサーバーでXとか動かしてるの?
自分のイメージだと、ESXはサーバーとして置いといて、
クライアントからリモートで繋ぐもんだとばかり思ってたが
>>553 の言っている状況はESXサーバのゲストOSでXクライアント入れていて、
リモートのXサーバで見るってことじゃないかな。たぶん。
vmwareで仮想ディスクをつくり、その中に2つのパーティションを作ったのですが、 マッピングをしてもCドライブしか覗くことができません・・・ もうひとつのパーティションをホストから見ることはできないんでしょうか?
ホストとゲストから、同一パーテーションを生で操作すると飛ぶよ
やべ、ESXサーバーが、違う文字列に見えた・・・(滝汗 回線切って吊ってくるわ・・・orz
>>559 データが壊れちゃうって事?
ホストのエクスプローラからちょっとみただけでは大丈夫だよね?
その後どうやっても仮想ディスク内に作った2つめ以降のパーティションを
ホスト上にマッピングすることができなかったため、しょうがなく物理ディスクを
直接使用する事にしたのですが、ゲスト側からディスクの内容を弄っても、
ホストからみると、ゲストの起動前のままの様に見えるのですが、、
vmwareのディスク管理は本当に複雑過ぎる・・
>>561 FATなら多分大丈夫。ただし、エクスプローラで見た内容が
正しいという保証はない。
NTFSみたいなジャーナリングファイルシステムだと、
マウントしただけでジャーナルの再生が行われるかも
知れないのでちょー危険。
あと
>vmwareのディスク管理は本当に複雑すぎる…
おまいが常識無いだけだ。
独立ディスクの通常モードに設定する意味ってありますか? いろんなヘルプ読む限りでは、物理ディスクを使用する場合は 入れた方がいい感じっぽく書いてありましたが
>独立ディスクの通常モードに設定する意味ってありますか? むしろ、それしか使っていない。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 08:52:33 ID:75+/K8iH0
>>548 TeraStation IS、パフォーマンスはどんな感じでしょうか?
VMwarePlayer(以下VMware)について質問させてください。 VMwareをWinXP(ホストOS)にインストールしたとして、 VMware動作させていない時のWinXPの負荷はあるのでしょうか? どういうことかというと、サービスなどが常駐してWinXPの動作が重くなったり、 勝手にVMWareのサイトにアクセスしにいったりはしないか?ということです。 WinXPはなるべくクリーンな状態で画像ソフトとセキュリティソフトしか入ってないようにしたいので その他のアプリケーションはVMWare上のマシンで使いたい時だけ起動するように できればと考えています。 よろしくおねがいします。
>>567 体感で重くはならないがサービスは常駐する。
勝手アクセスはたぶんしてない。コンソール開くときにはする。
>>567 VMware非起動時であれば負荷はほぼ無いと思いますが
仕組み上ソフト(仮想LANドライバ等)やサービスは入ってしまいますね。
スナップショット便利すぎてx6 RAID0組みたくなるね
質問です。 vmwareは、/3gbスイッチを使用した際にメモリを3gb以上確保するために必要な /LARGEADDRESSAWAREスイッチをサポートしていますか?
Fedora8にVMWARE6.5ベータ入れてゲストにWindowsXP HOMEを入れてみた。 デフォルトだとGeForce8600GTのドライバは入っておらず、汎用NVドライバだったのでDirect3Dは有効に ならなかったが、GeForce8600GTのドライバをインストールして起動しなおした所、Direct3Dが有効になった。 で、3DMark2001とかはちゃんと動作したので、ホストOSのLinuxドライバが3D対応になっていればゲストの WindowsXPも3Dが有効になるという事でした。 つまり、VMWAREのグラフィックドライバが3D描画を全部ソフトで行っているわけではなく、ホストのドライバの 3Dサポートに依存しているという事になりますね。 遅いけどタイムリープブートベンチとかも一応動作したし、東方花映塚も60FPSで動作していたので、今後の Direct3D正式対応が期待できます。
574 :
567 :2008/06/22(日) 22:32:39 ID:IToov+Ly0
>>568 ,569
ありがとうございます。
いろいろ入れていくと重くなるから、それを考えるといいんでしょうね。
とりあえずやってみます。
>>573 5.5でつくったXPイメージ持ってる?
6.5で起動できるか確認してみてくれないか。
おれはできなかった。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/24(火) 01:34:15 ID:2N36j/jP0
OSイメージはVPC2007で作り VMPlayerで起動 全部ただで手っ取り早い
VirtualBox使え
>>575 WinNT系のOSなら、修復セットアップかけないと駄目なんじゃない?
vmxになんかオプション付ければ修復しなくてもいいのかもしれないけど。
VMware Serverにリモート上のVMware Consoleからつないだ場合、 音をリモート側から出す事ってできないんでしょうか? ホスト側からは出てるんですが・・・
今VMwareServerとPlayer落としてるんだけど 念のため旧バージョン落としてる人は 何世代前まで落としてる??
どういう意味?
Windows VMware Serverのインストーラーが %TEMP%に作成したファイルは絶対削除するなよ。 アンインストールもインストールもできなくなった 提供しているクリーンアップツールでも消えず 直接vmwareと付くキーを消したところ・・・\(^o^)/
>>582 念のためインストーラーをローカルに落として保管しておきたかったので
VMwareの最新バージョンの他に 旧バージョン落としてる人いないかなー? と
たとえば、今現行 VMware Serverは 1.0.6 みたいだけど 1.0.5とか1.0.4とか前のバージョンいくつぐらい落としてるのか
参考までに聞きたかったのよ
バージョンによって不具合とかあるし、スパイウェア混じってるって事例まであるみたいだから
大目に落とすに越したことないだろうと思ってね。。
いろんなことかんがえるひとがいるもんだ
>>584 おれは全部保存してるからお前も全部保存しろ。
>>586 すいません・・・
それは・・とても・・・めんどくさいです><
新バージョンがリリースされる度に古いのを消すかどうか悩む仕事がはじまるお
一応、VMware Workstationは5.0から全部保存してあるな
123
456
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/25(水) 20:02:01 ID:p5JaIin00
vmware comverter 3.03でwin2003のイメージを作成したいのですが、 vmware comverter agentのインストール時に致命的なエラーが発生しました と 出て先へ進めません。 以前は3.02を使っていて対象ホストからアプリの追加と削除からagentのアンインストールを したのですが、これだけでは不足なのでしょうか?
>>592 俺達はエスパーじゃネーヨ。
答えてほしければ状況を詳細に伝える努力をしろ。
嫌なら寝ろ。
漏れエスパーだけど、 お前さんの言ってることは分からないわ。
6.5製品版まだかよう
>>596 最近見ないが元気でやってるのかなアイツwwww
>597 結婚式で引っ張りだこ
>>592 vmware comverter 3.03 を再downnload
VMware Workstationをダウンロードして ころがってるKeygenでシリアル番号出して製品化しろよ。 Converterなんか使って無料で済まそうと思うから失敗する。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/26(木) 00:59:14 ID:4+zJl0SC0
Converter は信用していない
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/26(木) 01:01:54 ID:4+zJl0SC0
OSイメージはVirtual PC2007で作成 動作が速いので有名なVMPlayerでBoot コンバーターで失敗したらこれ
>>592 予算あるならAcronis True Image 9.0 for Server試してみれば
VMware Server Console for Winのメニューのショートカット(Ctrl+E等)を 無効化することって出来ない? たまに、フォーカスいってるに気付かず、Ctrl+Rしてしまうことがある ('A`)
Ctrlキーをとんかちで叩き割ってください。
・WS体験版でVM作成+同時インスコのPlayerで実行 ・WS 環境設定 優先順位 スナップショットをバックグラウンド〜 チェック外す
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/27(金) 21:19:41 ID:NuAx9EYf0
オラクル データベース フリー版もあるんだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!! 使いやすくて感動するぜ!!!!!!!!
VMware Converter(Starter Edition)をWindows2000にインストールして、 自分自身を仮想化しようとしています。 が、Converterを起動して、ターゲットマシンを選択したところで、 Visual C++のエラー(詳細は下記)が出てフリーズしてしまいます。 どなたか対処方法をご教示願います。 【エラーダイアログ ウインドウタイトル】 Microsoft Visual C++ Runtime Library 【エラーダイアログ本文】 Runtime Error! Program: C:\Program FileVMware\VMware Converter\converter.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more information.
>>611 MFC7ランタイム入れてないだろ?Windows2000だからだよ。
ランタイムの導入を説明するの面倒だからせめてWindowsXP SP2でやりなよ。
>>612 入れてみたけど駄目でした。
そもそも入ってたみたいです。
>>613 どうせファイルコピーしただけなんだろ?それも参照ファイル含めると全部で6個必要だからな。
まさか2個くらいだと思ってねぇ?まあいいけどさ。
ファイルがあってもレジストされてないことがよくあるんだよ。
何かのソフトをアンインストールしたときとか。
DLLカウンタ無視してアンインストするフリーソフトなんて山ほどある。
意味わかんねーなら大人しくWinXP SP2以降に変更しなよ。
OSインスト直後なら絶対うまく行くからさ。
FreeBSDのネットインスコしようとするとFTPで弾かれちゃうのは何故? どうやらNATにしたら平気というのを見たからNATにしたのだけど、結局転送の途中で止まってしまったorz
vmware playerで NIC2枚差しでそれぞれ、別ネットワークに接続したいんですが、うまくいきません。 vmnetcfg.exeで ホストOS(オンボードLAN)をVMnet2に割り当て。 ホストOS(拡張LANカード)をVMnet0に割り当て。 設定ファイルを以下のように記入。 ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "bridged" ethernet0.vnet = "VMnet2" ethernet0.addressType = "generated" ethernet1.present = "TRUE" ethernet1.connectionType = "bridged" ethernet1.vnet = "VMnet0" ethernet1.addressType = "generated" ゲストOS(Solaris10)ではNIC2枚を認識できているが、 オンボード側(VMnet2)ではホストOSにもpingが通らない。 拡張側(VMnet0)は問題なく通信できる。 ちなみにホストOS上では、それぞれのNICによって別々のネットワークで 通信できてます。 solarisのネットワーク設定はとことんチェックしたので vmware playerの設定だと思うんですが、何か抜けてますでしょうか? よろしくお願いします。
>ゲストOS(Solaris10)ではNIC2枚を認識できているが、 ?何がやりたいだ?
てか、何でみんなESX使わないんだ? HAとかVMotionとか便利だよ。
621 :
616 :2008/06/28(土) 20:53:06 ID:/M0oQCei0
>>617 単純にNICごとに別々のネットワークに接続したいんですが・・・
>>616 ethernet0.vnet
これはいらないんじゃないか?
>>622 ethernet0.connectionType = "custom"
>>619 VMotionは便利だけど、できるようにするには金かかる
HAは便利ってのと方向性違う話じゃ・・・
>>623 ethernet0.connectionType = "custom"
これで接続できました!!
customっていう設定の存在を知らなかったです。
ありがとうございました。
Player 2.0.4でWinXP(x86) on Vista(x64)で使っているものですが、ホストのDPIスケールを 120dpで使用しようとすると、ゲスト側でマウスカーソルの挙動が相当怪しくなります。Toolsインストール 後は、ほぼマウス操作自体をあきらめないいけないくらい。 これの回避方法ってわかる方いますか? まぁ、96dpiのまま使えと言われればそうなんですけど。 ちなみにグラボはQuadro FX570。
>>614 今の環境にはXPがいないんだよ・・・。
追加しようとしたのは以下のファイル。
レジストリのいじり方はこれからぐぐってみる。
MFC71.dll
msvcp70.dll
msvcp71.dll
msvcr70.dll
msvcr71.dll
>>628 ベクターとかからパッケージを入れれば?
質問です vmware-vmx.exeは64ビットOSのもとでは64ビットモードで動作できますか? 今32ビットOSの下で使用しているのですが、仮想マシンの仮想メモリをたとえば512MBとかに 設定すると、親マシンのタスクマネージャからみたときにその仮想マシンを動かしているvmware-vmx.exeは ちゃんとメモリ使用量が512MBと表示されるのですが、仮想メモリを2GBとかに設定すると、 vmware-vmx.exeは200MB位しか確保出来ていないようなのです。そのため、他の仮想マシンが 少々重い動作をすると、メモリがスワップされてしまうのか、非常に動作が遅くなってしまいます。 これは32ビットの制約からくるものなのでしょうか? ちなみにメモリは8GB積んでいて、ちゃんとPAEで8GB全部認識されています。 32ビットのアプリケーションは2GB以上のメモリを確保出来ないとかどこかで読んだので、 64ビットならこの制約から解放されるのでは?と思ったのです
ちなみに「mainMem.useNamedFile = "FALSE"」の記述も、環境設定の 「全仮想マシンのメモリを予約されたホストRAM内に適合させる」のオプションにも ちゃんと設定してあるので、なぜスワップするのか、なぜタスクマネージャから 2GBのメモリを確保出来ていないように見えるのかと考えると、32ビットの制約しか 思いつかないのです。
LANケーブル繋げたらネットに繋がる/外すと切断な自動認識仕様はNATだけ?
そもそも32ビットOSでメモリ8GB積むのが馬鹿だな。
↓ガボ厨召還
6.5ベータはやっぱりNVIDIAの方がいい? ベータはデバッガ動いて重いからあんま報告ないなぁ
>>636 vmware-vmx-debug.exe -> 適当な名前にする。
vmware-vmx.exe -> vmware-vmx-debug.exe
だったかな。
バージョンアップが、ネットで半自動的に出来ればいいのになぁ。 毎回毎回、色々入力してダウンロードしないと駄目なんて、面倒過ぎ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/30(月) 20:37:25 ID:KmKnZapE0
Vmware Converter 3.03でwin2003をコンバートしようとしているんだけど ERROR: Unknown error returned by VMware Converter Agent が3%くらいで出ててうまくいきません。 ログを見ると DISKLIB-SPARSE: "\\192.168.5.14\VirtualHost2\HOST-WEB\HOST-WEB.vmdk" : Failed to write RGT 151. Requested 2048 byte(s), returned 2048 byte(s). 指定されたネットワーク名は利用できません。 (16386). というような表示があります。 destにUSB1.1のHDDを指定したんだけど転送速度不足?
>>641 なぁんだ。ι゛ゃぁ、今までの苦労はなんだったんあ?
>>631 x64モードで動く。
ただその制限が取れるかどうかは試さないと分からないし、どこかで1ゲストあたり2GBという制限が
VMwareにあると読んだような、読んでないような....
どうやら最近のVerは8GBまでOKなのね。
>>631 ホスト:WinXP 32bit
ゲスト:CentOS x86_64
の組み合わせでも、CPU が 64bit対応(Core 2系とか)なら、いける。
但し、割り当てられるメモリは、Workstation 5.5 では、2GByte までだった。
窓の杜で落として拾ったシリを入れる
>646 やーい、乞食ー。
648 :
631 :2008/07/02(水) 02:01:40 ID:iQkK9aIM0
あれからホストOSをXP64ビット版に入れ替えてみたよ vmware-vmx.exeは32ビット動作だね。(ゲストが32ビットだろうが64ビットだろうが) 従って一つのvmware-vmx.exeが確保出来るメモリは3GBまでみたい。 でもそれまでならちゃんとメモリが確保出来ているみたいなので、今のところうまく動いてるお。 大容量メモリで仮想マシンをたくさんブイブイ言わせたいならPAEとか無理して32ビットOSにしがみつくよりも 64ビットの世界に旅立つ方が良いみたいだな
このスレに、一人、ソフトウェアを買っても対価を払おうとしない乞食がいる。
タダほどやすいものはない。
そのうち、本来タダでないものをタダで使うほど高くつくことはないと思い知ってくれ
基本過ぎる内容で悪いんだけど、ネット販売の「ライセンス」って、決済したらシリアルがメールかなにかで送られて、 杜とかで落としたバイナリを決済後すぐに使えるんだよね? パッケージライセンスとは別に個のホスト毎にさらにライセンスがいるってわけじゃないんだよね?
そんなのそのソフトのライセンスの定義しだいだろう サイトライセンス、アカウントライセンス、CPU個別ライセンスとかいっぱいありえる ふつーのPCツールとかだと、登録者情報とペアになったキーが送られてきてそれを入力すればすぐ使える
>>654 今回はVMWare Workstationの話です…
そういえばVMwareToolsってオープンソースになったけど何か便利な機能付けたりしてくれた人いるのか
VMware Server 2.0 Release Candidate 1 is available
ホストVista64bitでVirtualPC2007とPlayerを同時起動させると Playerが落ちるな… 出来そうな気がするんだが駄目なのか。
>>658 そういえばVMplaey上でVMplayerを動かそうして動かないのはおかしいと書いてあったHPがあった
俺には仮想OS上で仮想OSを動かすのは直感的に無理に思えるのだが
>>659 ESXをWorkstation上で動かすとかって英文の記事を見た覚えがある
自分の直感では仮想マシン上でホステッド型だろうとハイパーバイザー型だろうと仮想マシン動かないのは
元の仮想マシンに欠陥があると感じてしまう
別製品を同時起動ができないのはメーカー想定外ってことでしゃーない
ちなみに揚げ足っぽいけど仮想OSってとVMwareとは別の技術のことになっちゃうじゃね?
VMware は VMware 上で動いてるか検出できるよ。
だね。 VMWare 上で VMWare は動かせません、とか出るから、 技術上の問題ではなく、単に VMWare 側で禁止してるだけ。
Vmware上でVmwareが実行出来たら、合わせ鏡みたいにどこまで出来るのか試してみたい気もするが あまりにも無駄すぎるな
Windows 3.1A 上の DOS プロンプトから Windows 3.1A を起動した事はある。
なんで入れ子で動くと思うのかわからん。仮想化をサポートするハードは入れ子になってないのにな。
CPUの仮想化支援はオプションじゃん
最近、VPCのスレでも話題になったが、入れ子の話はFAQすぎる。 仮想PCの中で仮想PCが動かないと「直感的に思える」ヤツは初めて見たが、 それだけ、仮想PCの目的が当初のものから変わってきてる証拠なのだろうか?
>>669 仮想PCって、OSか何かだと思ってる人?
>658 >Virtual PC側のVT利用を無効とする
> 思えない、というのは、リングプロテクションのことを考えるとハードウェアで実現している機能をソフトウェアでできるのかという疑問があるから。 仮想PCなんてのはDOSくらいなら動くけどちょっと凝った作りのOSは無理、ってことか?
>>673 その考えだとPPCーMac版のVPCは…w
本来はソフトウエアのみでハードウエアをエミュレーションする
ことじゃないの?
それだけじゃ、速度的に不満があるからハードウエアで補助する
機能がつきはじめた。
最近はOSやアプリケーションも仮装環境で動作するときに
便利なモードを備え始めた…。
どっちにしろ仮装的にハードウエアを1台用意するのと同じことだから
(実行速度以外に)入れ子できないほうがおかしい。
と、思わない?
OSそのものもTSSでハードウエアを共用するアプローチもあるけど、
個人的には、それは「仮装環境」じゃないだろ?と思ってる。
何でそんなに入れ子にしたいんだよ。w
>>674 > どっちにしろ仮装的にハードウエアを1台用意するのと同じことだから
> (実行速度以外に)入れ子できないほうがおかしい。
> と、思わない?
プロセッサのバイナリコードを順次解釈して実行するものであれば可能だと思います(Bochs?)
でもVMwareでの実行速度を考えると一語ずつ解釈して実行しているとは思えません
例えば「VMwareはユーザモード命令をそのままプロセッサに実行させ、カーネルモード命令
のみをエミュレートする」ということですが、カーネルモード命令のみをトラップするような機能は
ソフトウェアではなくハードウェア(CPU)で実現していると思います。
VMware上で実現する仮想PCはこのようなハードウェアで提供されている機能を提供できる
のかという疑問です。
で、
> x84,x64ではCPU自身が自分とまったく同じ機能をソフトウェアに提供できるような仕組みになって
> いるのだろうか?
とこういう疑問となるわけです。
自分の思い込みだけで書いていますのでこれくらいで。
確かvmwareは仮想マシンをリング0で、ゲストOSをリング1で実行させるんじゃなかったかな。 こうすることでゲスト上でのリソースアクセスを仮想マシン上でトラップできるし、 ゲストのコードを「ほぼ」ネイティブ実行できる。 でも、通常のOSはカーネルやドライバがリング0で動くことを前提として作っているので、 ゲストOSがリング0の特権命令を発行することがある。 もちろんこれは例外になるので、仮想マシンがそれをトラップしてしかるべきエミュレーションを行なうのだけど、 いくつかの特権命令はハンドルできないんで、仮想マシン側で実行時にこれら特権命令の動的変換をしてる。 この辺を効率良く改善しようという動きが、CPUの仮想化支援機能。 だからVM on VMが出来るのは、律儀にCPUの動作までエミュレートするようなQEMUとかBochsでないと。
>>663 VMwareはホスト側のCPUが使うリング0(カーネル)やリング3(アプリケーション)
じゃなくてリング2を有効にして仮想化してるわけでしょ?
物理的なCPU自体は1個しかないのにリング2を仮想化なんてできるの?
vmware上でVirtual PC動かして、その中でvmware動かして・・・ と、4〜5段ぐらい入れ子にしたのを、以前、どっかで見た記憶がある。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 03:27:18 ID:J+jQxjim0
VMPLAYER2 ホストWINXPHOME ゲストWINXPPRO(英語版) VMX書いて起動しただけなのだが、ゲストでネットができない。 2年ぶりくらいに触るもんだから、何をどうしたらゲストでネットできるように なったのか覚えてない・・・ググってもわからないorz どなたか教えてくんろ。 ネット環境は光+無線ルータで家庭内LAN VMPLAYER接続形式はブリッジ
これだけじゃアレだな。 VMXはVMXメーカーにて作成。 OS種別はXPPro メモリ256MB サウンドsb16 ネットワーク=ブリッジにしている。
>>681 書いたvmxをさらせ
それとホスト、ゲストOSのネットワーク設定
エラー情報も
>>681 素直に、VMware Workstationをインストールして、vmxを作成してもらえばいいのでは?
編集はVMware Workstationで、実行はVMware Player。
>>173 あたりで話題になってたインポートするとドライブだけSCSIにされて起動しないって
話題なんだけど、こっちで追試すると全く見つからない。どういう状況でそうなるの?
VMware Workstationのバージョン?440、845、810、865、965、VPCとやってみたけど、
ちゃんとWINDOWS側もいじってくれて(実記ではIDEのみのシステムが)インポート後は
デフォルトの仮想SCSIドライブのまま起動する。
VMware Converterを使ったときも、そうだったので、起動しないっていう状況が知りたいんだけど。
VMWare って、前のバージョンで作ったゲストを、新しいバージョンで読み込めないよね。 で、それって、普通は自動で新バージョンのフォーマットに変更してくれると思うんだけど、 何でやってくれないの?? 不便で仕方がないんだが。
やろうとしている「前バージョン」と「新しいバージョン」は何だ VW5からVW6はできるぞ
>>686 4のやつを5で読もうとしてる。
「この仮想マシンの一部のディスクは、サポートされていないバージョンの VMware Workstation で作成されています。
この仮想マシンをパワーオンまたはアップグレードするには、サポートされていないディスクを削除するか、
このディスクをサポートしているバージョンの VMware Workstation を使用してください。」
って言われる。
688 :
681 :2008/07/05(土) 14:16:40 ID:J+jQxjim0
もう一回最初からやり直したらできた。スマソ・・・ ブリッジじゃなくてNATでヨカッタらしい。レスくれた方d
>>687 漏れも、同じメッセージを見たことがある。
スナップショット取ってたり、サスペンド状態では、出来なかたと思う。
ちゃんと、シャットダウンさせた状態からだとOKのはず。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 02:36:58 ID:YkZLOG+V0
MSが配布しているIEテスト用環境をVMWAREplayer2で試そうとしています。 vmtoolをインストールしたいのですが、エクスプローラ>CDで installshieldの小さいウィンドウが出た後、訳わかんない文字だらけの ウィンドウが開いて先に進みません。何をどうすればよいのでしょうか。 ウィンドウ名;WindowsInstaller ウィンドウの中身;でっかいテキストボックスが1個、その下にOKボタン 押したらウィンドウ消えて終了。 テキストボックスの中身 Windows(R) Installer.V3.01.4000.1823 msiexec /Option <require Parameter(以下割愛 コマンドラインヘルプみたいな内容がずらずらっと並んでます。 インストールオプションはどう書く、見た目のオプションはどう書く、って。
>>689 そういう事か。
でも、もう前のバージョンはないから、
どうしようもないな・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/06(日) 10:32:36 ID:FuXqET620
すいません。
vmware server 2.0を使用してます。
HOST:xp、GUEST:CENT、Solaris
2.0からブラウザ上での操作になりましたが、
突然「
http://hostname:8222/ui/ 」に接続しても
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となります。
IEでの診断ツールをしても、きちんとNW上に接続確認できています。
プロセスの問題でしょうか。
VM関連だと、
- vmnat
- VMnwrdhcp
のみです。
(ただ、プロセスはまったくいじっていません)
あ、失礼しました。 hostnameでなく、FQDN名ですね。
いえ、だめです。 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」 が表示されます。 localhost、(ホストPCのhostname)でもだめです。
ごめんなさい、 - vmnat - VMnetdhcp - tomcat5 の3プロセスです。
>>691 手でスナップショット消したり、
それにあわせて、vmx ファイルを修正したりするだけじゃない?
>>693 Host OS は Vista Ultimate だけど、VMware Server 2.0 rc1 (build 101583) 関連の
プロセスは以下の通りだと思う。
tomcat6.exe
vmnat.exe
vmnetdhcp.exe
vmware-authd.exe
vmware-hostd.exe
vmware-vmx.exe
>>692 > まだ、4.5.xが落とせるようだから、v4のライセンスあるなら、再インストールしてみては?
今の5をアンインストールしてまた4を入れるんだっけ・・・??
初歩的な質問スマソ。 VMware Serverが無償利用できるのに、 苦労して VMware Player + 他の仮想マシン作成環境を使ってる 人がいるのって、グラフィック周りが軽い以外に何か理由あるの? あと、まとめサイトの Workstation の説明には > ただし、体験版は約1ヶ月間の使用期限を越えても > VMの実行以外の機能は使用できる。 > VMの実行のみなら、同時にインストールされるPlayerを利用できるため、 > 多少の不便をのぞけば、ほぼ全機能を無料で使用可能である。 とかあるけど、それも使わないのはなんで?
Linuxの雑誌、ムック本がPlayerの記事はよく書くけど、Serverの記事はあまり 書かないからではないか。俺は、Playerはインストールしたことがあるけど、すぐ やめてServerに移行したのでよく覚えていないが、Playerがemalアドレス等の ユーザ登録が不要(多分)である一方、Serverはユーザ登録が必要で、ちょっと 手間がかかるからではないか。たいした手間ではないと思うがね。
Workstationの評価にも評価用ライセンスの取得(=ユーザ登録)が必要だしね。
VMware Playerの窓のデザインが好きくない。
707 :
702 :2008/07/06(日) 21:30:49 ID:SHTvAQqC0
Linux上でVMware Toolsをインストールした後で VMware Toolsが入っていない状態に戻せるのでしょうか?
>>708 rpmパッケージをインストールした場合、
# rpm -e パッケージ名
でアンインストールできる。tar.gzをインストールした場合、難しいだろうな。
でも、アンインストールすることもないんじゃないの?
>>709 コメントありがとうございます。tarballからなので難しいですかね。
インストールするときにvmhgfs modulesやvmxnet modulesを選択したのですが
これを選択しなかったことにしたいと思ったもので…
OSから入れ直すしかないかな orz
>>703 >>705 WIN版しか確認できていないけど、窓の杜から入手すれば、ユーザー登録関係は一切不要でした。
VMware WorkstationのUIは起動できるから、vmxは問題なく編集できる。
関連すると、VMware WorkstationのインポートやVMware Converterが使えるのに、
別のユーティリティで物理PCやディスクイメージを変換するメリットが知りたい。
>>708 VMware Toolsのインストールって、ホストにも影響するのでしょうか?ディスクイメージで
運用している場合なら、バックアップしているディスクイメージの書き戻しでOKなのでは?
>>710 tarでも、VMware toolsをバージョンアップする時には
前バージョンをアンインストール→新バージョンをインストール
ってやってるみたいだから、遣り様はあるんじゃないの。
まぁでもどのディストリビューション使ってるか知らないが、
/etc/rc.*と/etc/modulesあたりいぢったら済む話じゃない?
>>712 なるほど…バージョンアップ時にはアンインストールされてるんですね
ちなみにディストリビューションはCentOS5.2です
ゲストにCentOS入れるときにはvmxnetは入れない方がいいみたいというのを
VMware Tools入れた後に読んだもので…(入れてしまうとシャットダウンできない…)
vmhgfsの方はホストとの共有フォルダは不要なので外したいな、と
(毎回起動時に警告(orエラー?)が表示されています…)
なんかヘンな人だな。
>>711 >別のユーティリティで物理PCやディスクイメージを変換するメリットが知りたい。
ネットもメールもワープロも表計算もどっちでもできるのに、
アップル使わないでM$ベッタリなメリットが知りたい、って聞いてどこがどうなるって?
貴方はWorkstationなりServerがいい、別の誰かはPLAYERがいい、ただそんだけのことでしょ。
なんでそんな小さいことにこだわってんの?人の挙動が気になるお年頃なわけ?w
でPLAYER使いからの回答。
(1)住所氏名書けやゴルァがウザイ。海外なんかに出したくないね・・・
(2)> VMの実行のみなら、同時にインストールされるPlayerを利用できるため、
どうせPLAYER入るんだったらPLAYERだけでもいいじゃん
>別のユーティリティで物理PCやディスクイメージを変換するメリット
ServerなりWorkstationの使うディスク容量と、別のユーティリティ+PLAYERのディスク容量
たぶん後者の方が少ない。HDD容量増えても使用量は少ない方がイイデス(俺の主義だ!)。
(3)PLAYERじゃないと不具合だらけでダメだった
重いのもそうだしね。グラフィック周りが重いとか致命的でしょ
>>714 「自分で調べた範囲では、各々の方法のメリットデメリットが見出せなかったので教えてください」という質問に
「なんかヘンな人だな。なんでそんな小さいことにこだわってんの?人の挙動が気になるお年頃なわけ?w」と返されるだけなら、
それで結構ですw
回答の部分は、ありがとうございました。
(1)に関してはすでに書いたように、まったく記入する必要はありません。
(2)は、なるほどでした。
(3)は…自分の質問とちょっとズれてるので、ごめんなさい。
自分的には、それぞれが発表された時期とか、慣れているとかの理由はあっても、
特筆するようなメリットがなければ「vmxの記述ミスとかイメージの変換の失敗」に
終始してるQ&Aの状況よりは、メリットがある。vmxをガリガリちゃうのは、
その次のステップでは?(と、自分には思える)てことです。
# NHCで変換したディスクイメージを使うとパフォーマンスがあがる・・・とか。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/07(月) 03:11:35 ID:QwiLSpxi0
VMWareの一時停止機能が使えなすぎて困る。 ハイバネーションみたいに何故いちいちHDDに情報を格納するのか。 VPCにあるスペンドみたいな一時停止機能を搭載しろよ
>>716 まさに、内部的には
>ハイバネーションみたいに何故いちいちHDDに情報を格納するのか。
みたいではなくて、“ハイバネーション(休止状態)”そのものをやってるように見える。
(VMware tools あたりを経由?して、実現してると思われ)
まぁ、なら始めから“休止状態”って書けやゴルア、、、って言いたいけど。
一時停止のアイコンが紛らわしいね。
俺様がやってる俺様的方法を使え。他はメリットがね〜ぞ。 キモイ。
>>710 vmware-config-tools.plで設定しなおせるでしょ。
だめならvmware-uninstall-tools.plを使うとか。
Phenom9500(BIOSでTLB修正)、MEM8GB VMWare Workstation 6.0.4 Build93507 ホストOS: Vista Business x64 SP1 ゲストOS: XP Professional x86 SP3 VPCの悪口ではないのですが、ゲストの仮想鯖へのFTPがVPCで300KB/sec、VMWareで10MB/secって 本当に正常なのでしょうか…
>>720 VMwareのネットワークの機能はネイティブに結構近いというのをどっかのHPで見た憶えはある
>>716 [仮想マシンのスナップ
ショットを設定]で止まるよ
何分も止めとくときは素直にサスペンドすればええ
VMware Workstationでホストとゲストの共有フォルダを使用しない場合 ゲストLinuxの起動時に警告やエラーなんかが表示されるが、 (マウントできないとか、Toolsのエラーとか) これを回避する方法ってご存知?
VNwareって仮想作ったら、どのようにして仮想側へデータ移行すればいいの?
別のパソコンにデータを移行するときと全く同じ方法でおk。
thx
ドラッグ&ドロップかフォルダ共有でやれ
ホストOSがVistaなので、VMwareServer2.0RC1をインストールしたのですが、 ゲストOS:XPでUSBが認識されません。 DevicesのところにUSBが現れるはずですよね? 何かコツがあるのでしょうか。
USB Controller を追加していないの?
すいません、VMwareServerで NICのBridgedがうまくいってないんですが同じ症状のひといますか? 設定はすべてデフォルトなので変更の必要があれば教えてください。 VMware Server 1.0.6 ■ホストOS WinXP Pro SP3 ・WindowsFWは無効 ・ウィルスバスターのPFWはすべての通信を許可 □ゲストOS Win XP Pro SP2、Win2000 ・WindowsFWは無効 ・ウィルスバスターのPFWはすべての通信を許可 症状としては ・DHCPでのIP取得は問題なし ・DHCPサーバ(同セグメント)へのpingはtime out ・apr -a で同セグメントのmacアドレスは取得されている ・DNSサーバへの名前取得も不可 L2レベルではブリッジされているようだけど、ICMP、L3レベルの通信ができない模様 #NATにすればまったく問題はないです
>>730 ルータが仮想PCを拒絶してるだけなんじゃないの?
MACアドレスかなんかで。
>>731 ルータではそういった設定はしていないです。
ルータ以外の同セグメントのPCに対しても同じ症状です。
VMwareWorkstationではブリッジでうまくいってたので
VMwareServerに依存してるのではと思ってます
>>732 そうなんだ。んじゃ、ウイルスバスターのアンインストールだね。
ホスト/ゲストともに。
その前に要らないプロトコルとかのチェックかな?
自分の時は、何か追加で設定したっけかなあ?
>>733 ゲストにウィルスバスターは入ってませんでした(勘違い)
ホストのウィルスバスターをアンロード(停止)したら通信復旧です
そのまま起動したらまた通信不可と。
ルールはすべて許可なので安心しきってました。
原因特定できました、ありがとう
>>734 VM環境に限らず、ウイルスバスターの傍若無人ぶりは物凄いよ。
ネットワーク接続の管理でTCP/IPなんかと並んでウイルスバスターの
モジュールがセットされているので、そのチェックを外して初めて
ウイルスバスターの通信監視を無効にできる。
Windowsドメイン環境で、クライアントにグループポリシーが適用され
ないので原因を調べたらウイルスバスターだったりして、ウイルス
よりウイルスバスターの方がたちが悪いと確信してる今日この頃。
ディスク容量を2GBに分割して仮想マシンを作成した場合、 データが増えて拡張されたディスク容量は、データを減らすことで元の小さいサイズに戻せる? もし、減らせないなら、どうせ何時かは設定したディスクサイズの最大まで増えるんだから 事前に割り当てようか悩んでるんだが
出来る
738 :
728 :2008/07/11(金) 00:55:42 ID:Y6+FKUlu0
USB Controller は追加してます。 一点、ゲストOSはVMwareServer1.0の別のLinuxサーバで作成してます。 そこではUSBは認識してました。 あと、VMwarePlayer2.0では認識しました。 使い勝手の問題で、VMwareServer2.0を使いたいと思ってます。
>>736 分かったうえで省略して書いてるのか、誤解しているのか分からないので、
念のため確認しとくが、Growableな仮想ディスクと、仮想ディスクを2GBで
スプリットするのは別の話だぜ。
Growableの場合、書き込まれてるデータ容量が減っただけでは.vmdkファイル
が小さくならないが、小さくするためのツールを使えば、データ容量に応じた
サイズまで縮小できる。
VMWare Workstation6を使っていますが、マウスの反応が遅いのです。 クリックしてから1,2秒遅れて反応する感じです。 何か設定すれば反応が速くなるのでしょうか? 仕方ないので、今はUltraVNC経由で操作してますが、UltraVNCでは普通に操作できます。
割れ物だとマウスもNICも遅くなるよ 正規版だとちゃんとなる
評価版もダメですか?
>>738 じゃ、あとは VM の H/W バージョンを 7 にアップグレードするぐらいかなぁ
マウスってX1ボタンとかちゃんと使える?なんかどっかで使えないとか聞いたけど
なにX1って。 普通に考えて、一般的なボタン以外はダメだろうなぁ。
5ボタンマウスのサイドに付いてる奴だと思う
>>742 だめだめ。金払って、正規版のシリアルを入れるとちゃんとなる。
ゲストのVMTOOLでGUIから圧縮選べる
750 :
738 :2008/07/12(土) 15:49:10 ID:cyn5I6En0
VM の H/W バージョンアップはすでにしてるんですが。。。
vmwareはいつになったら5ボタンマウスサポートしてくれるんだろう・・・ 確かに優先度が低い事項かもしれんが、無いとやっぱ違和感だな
VMwareとかVMplayerとかわかんねーよ
まちがえました serverとplayerでした
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/12(土) 22:53:18 ID:rbaRBPXQ0
僕も最近要らないスナップショットを手動で消したらそんな風にエラー出たのでVMXの中のVMDKを検索して元に戻したよ
ご存知の方教えてください VMWare server でRedHat EL 7.3をゲストOSとして使っているのですが、ホストOSのシャットダウン時にゲストOSも自動シャットダウンする設定にして、ホストOSをシャットダウンすると、ゲストOSのシャットダウンが完了する前にホストOSがシャットダウンしてしまいます。 これはこういうものなのでしょうか、それともなにか設定でゲストOSのシャットダウンをちゃんと待ってくれるようになるのでしょうか。
>>757 ゲストOSのシャットダウンが完了する前にホストOSがシャットダウンしてしまうって、
何を見てそう判断した?
>>758 /var/log/message の内容が通常のシャットダウン時のものと比べて途中で終わっていて、次の起動時のログに、前回シャットダウンが正常に行われていないのでファイルシステムのチェックを行います〜、と書かれていたので、そう判断しました。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 01:48:28 ID:afvVyAfv0
>>760 逆に、ちゃんと確認してからVM落としてねw
数百あるLinuxすべてがスムーズに動くことなんてないだろうし
結局、自動シャットダウンはコマンド投げるだけで終了を待ってくれないでFA?
>>758 ホストもLinux?
シャットダウンの最後で全プロセスにkill -9するから、
それでVMも落ちてるんじゃないかなぁと
Linux版のserverを使ったことないオイラが妄想してみる。
ちなみにホストWindowsだと
ちゃんと最後までシャットダウンできている。
>>763 WindowsはシャットダウンできないプロセスがあるとOSも一緒に永遠に待つ仕様。
遠隔だとオワタ
>>764 ゲスト・ホスト共にリモート設定するのは基本。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 02:29:25 ID:f9ytoFKb0
>>765 「Windows」ホストOSが終了する時に、終了してくれないタスクが残ってると、
ホストOSは永遠に待ち続けるので「オワタ」って意味じゃね?
ターミナルサービスも終わってるから、コンソールからしか操作できなくなる。
質問です VMWare Server 1.0.6 ホスト XP x64です 別の32ビットXPのPCではUSBで接続できるPen Camタイプのカメラがあります 専用ソフトを使わないと写真をDLできません ホストXP x64にソフトをインストールしたのですが、ドライバーが見つからないため使用ができません ゲストOSとして32ビットXPをインストールすれば、ゲスト側で認識/使用できるようになりますか? 言い方を変えると、ホストOSでドライバがないUSBデバイスを、ゲストOSでUSBデバイスを認識させ使用することは可能性あるのでしょうか? おねがいします
769 :
767 :2008/07/14(月) 08:25:17 ID:zQ4bbTND0
>>768 ありがとうございます
XP 32ビットを入手してみることにします
USBデバイスをゲスト側で認識させる手順はゲストが自動的にドライバーを探してくれるのでしょうか?
何か特別な手順が必要になりますか?
よろしくお願いします
NICを2枚積んで、ホストOS→NIC#0経由、ゲストOS→NIC#1経由でthe internetへ接続って できますでしょうか? ◆現状 PC#1にNICを2枚搭載。 NIC#0経由にてthe internetへ接続(router#1経由)。 NIC#1 LAN内にrouter#2がいるけど、PC#1はrouter#2経由でthe internetへ接続させない。 NIC#0設定 IPaddr 192.168.0.2 GW 192.168.0.1(router#1) DNS 192.168.0.1(router#1) NIC#1設定 IPaddr 192.168.1.2 GW なし DNS なし PC#2(NICは1枚) PC#1のNIC#1 LANに接続。 router#2経由でthe internetへ接続。 NIC設定 IPaddr 192.168.1.3 GW 192.168.1.1(router#2) DNS 192.168.1.1(router#2) ◆やりたいこと PC#2をPC#1のゲストOSとして収容したい。 普通に考えると無理だなと思うんですけど、PC1にもう1枚NICを追加とか、 なにか解決策はありますでしょうか?
>>770 少なくともWorkstationなら出来る。
ServerとかPlayerは知らんけど、Serverなら出来るんじゃないかな。
Vista入れられますか? VLITEで軽量化実験したいんだけど
>>769 仮想PCにUSB接続するのがVMwareの仕事。
あとは物理PCと同様にドライバ導入すればいい。
vmware player(ホスト:Vista,ゲスト:Linux)でphysical disk を使いたいのですが、.vmxファイルはどう書くの? 一個目のSATAにつながっている2個目の既存patitionをguest OSでデータディスクとしてマウントしたいのです。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 07:17:28 ID:meD/fh+W0
以前、Vista64に各種VM入れてテストしていたのですが、一番調子がよかったVMWareがクリーンインストール後に調子が悪くなっています。 VMWare Workstation 6.0.4で、ネットワーク周りが不調です。 共有フォルダの転送速度が、 ホスト-仮想間 超低速(10KB/secぐらい) 仮想-仮想間 超低速(同上) ホスト-ネット越しマシン 通常 仮想-ネット越しマシン 通常 webの回線速度測定はホスト、仮想、ネット越しマシンとも15Mbpsぐらいです。 crystal markも走らせましたが、アクセスしたドライブ、仮想内部のドライブとも並の速度です。 どうもブリッジしたネットワークを、外に出ないで内部に戻る際に極端に速度が落ちているみたいです。 何か対策はありますでしょうか。 LANはintel PRO/1000PT Desktopで、環境はホスト(Vista x64 SP1)、仮想(XP Pro SP3)、ネット越し(XP Pro SP3)です。
一度パーソナルファイヤーウォールを切るかセキュリティーソフトをアンインストールしてみるとか。
779 :
767 :2008/07/15(火) 08:48:42 ID:EmLDoWnI0
>>773 他のPCにインストールした32ビットXPのディスクを見つけたので
入手する前にテストということでインストールしてみましたが、できません
ホスト: XP x64
ゲスト: XP Media Center
Virtual Machine SettingsでUSB Controllerは追加してあります
カメラをPCに繋ぐと、ホスト側に「新しいハードウェアを検出しました」のポップアップ
64ビットのドライバが無いのでキャンセル
この時点でゲストには、「新しいハードウェア…」のメッセージは出ません
USB ControllerのところにVM→Removable Devices→USB Deviceメニューを使えとあるので
メニューを選択すると、ホスト側に「新しいハードウェアを…」のポップアップが表示されてしまいます
ゲストに専用ソフトおよびドライバはインストールしてありますが、起動してもカメラが見つかりませんと出てしまいます
どこがおかしいのでしょうか?
何を確認すればいいのかわかりません
よろしくお願いします
>>779 そのUSBカメラがhidなら.vmxに以下の文が必要。
usb.generic.allowHID = "TRUE"
781 :
767 :2008/07/15(火) 10:51:34 ID:EmLDoWnI0
>>780 ありがとうございます
.vmxに
usb.generic.allowHID = "TRUE"
を追加してみましたが状況は変わりません
.vmxファイル中のusbに関する行は上で追加したのを除くと以下です
usb.present = "TRUE"
他に必要な文がありましたらお願いします
usb.present = "TRUE" usb.generic.autoconnect = "FALSE" usb.generic.skipsetconfig = "TRUE"
Intel の DG33BU というデスクトップ用マザーボードのマシンに ESX を入れてみました。 オンボードの NIC は使えませんでした。PRO/1000 GT Desktop Adapter を 挿したらこちらは使えました。 インストールの途中で CD/DVD-ROM が突如見えなくなるという症状に 遭遇しました。これは CD でブートだけ行い、その後メディアのソース として FTP サーバを指定することができたので、これで逃げました。 内蔵ディスクはオンボードの ICH9DH という SATA コントローラに 繋がってる SATA ディスクです。全く問題なく VMFS が作成され、 仮想マシンを実行できてます。 なお Core 2 Duo E8200 (2.66GHz) x 1、メモリ 8GB というマシンです。 約 10 万で ESX マシンが作れたので結構うれしいです。
784 :
767 :2008/07/15(火) 15:11:55 ID:EmLDoWnI0
>>782 ありがとうございます
追加してみましたがだめでした
すみません勘違いが発覚しました
VM→Removable Devices→USB Devicesにカメラがリストされていませんでした
他の内臓USBデバイスと勘違いしました
USB Devicesにリストされない症状を回避あるいは検証する方法はありますでしょうか
おねがいします
785 :
767 :2008/07/15(火) 15:17:31 ID:EmLDoWnI0
大変申し訳ない リストされていました。繋ぎ忘れでした 784は忘れてください
>>784 こういうのはどうだろか?
> USBデバイスの認識のさせ方
> (DOSの仮想OSを作成してUSB CD-ROMを使うときなど)
>
> usb.present = "true"
> usb.generic.autoconnect = "true"
> usb.autoConnect.device0 = "path:1/3/4 autoclean:1"
> usb.autoConnect.device1 = "path:1/3/5 autoclean:1"
> :
>
> usb.autoConnect.device? のパラメータのpathはvmware.logに出力されている
>
> ・Player起動前にデバイスをホストOSにつなげておく
> ・Playerが起動するとUSBデバイスの取り外しが自動的に行なわれ仮想OSが利用するようになる
>>784 .vmxファイルに必要な設定がしてあれば、認識させたい仮想マシンを
フォアグランド、つまりキーボードやマウスのフォーカスがそのマシンに
行ってる状態でUSBデバイスを刺せば、その仮想マシンで認識される
んじゃね。
うちでは、やはりホストXP x_64の環境で64ビット版デバドラがなくて
ホストから認識されないデバイスを、ゲストのWin2000で認識できてるぜ。
以前、Linux x86ホストでやったときにはゲストのWin2000でUSB認識できなかった…orz
789 :
776 :2008/07/16(水) 00:26:33 ID:Lvv36kB/0
>>778 Windowsファイアウォールを切っています。アンチウィルスソフトの類は一切入れてないです。
クリーンインストール前はVMWare以外にVirtualPC、VittualServerもはいってたぐらい…
CPUは常に100%のクロックで動くようにしてあります。
790 :
767 :2008/07/16(水) 00:42:41 ID:LzDBZYI80
>>786-789 皆様ありがとうございます
autoConnctも、ゲストをアクティブ状態でUSBカメラを接続してもだめでした
ホストに「新しい…」が出てしまいます
使えない可能性もあるのですね…
logを見ると、メニューからデバイスを選択したときに接続しようとしているようです
以下log抜粋
vmx| Msg_Hint: msg.usb.generic.stopDevice (not shown)
vmx| USB: Connecting device 0xe500000104fc504a
vmx| USBG: Removing stale connect request
vmx| USB: Found device … ←PCに繋がってるUSBの数だけリスト
vmx| USB: Found device [name:Sunplus\ Technology\ USB\ device vid:04fc pid:504a path:1/5/1] ←カメラ
mks| MKS set guest selection request with invalid state 2
暫くしてまたUSBのリスト
このカメラは、VMServerでは使えないのかもしれませんね
他に試せるUSBの設定ありますか?
よろしくお願いします
>>790 ゲストOSをPlayerで起動する前にデバイスをホストOSにつなげておかないといけないんだけど
792 :
776 :2008/07/16(水) 02:24:09 ID:Lvv36kB/0
解決した、というか納得いかない状態です… NICをIntel PRO/1000PTから蟹に変更したら直りました。 NICのドライバの問題…いやこれWindows Updateから拾ったドライバで、後でIntelのドライバも試したし… ブリッジって、NIC内部まで入り込んで、同一MACと判断されて戻ってくるんですかね? だとすると、NIC不良かな…直前にインストールでコケると言う理由で8GBから2GBに減らすために作業したけど…
793 :
767 :2008/07/16(水) 03:23:37 ID:LzDBZYI80
>>791 繋げてます
「新しいハード」がホストに出てる状態でVMWareサーバ/ゲストOSを起動しました
プレーヤーですか?サーバーでも同じなのでしょうか?
usbの設定文組み合わせ変えたり、ゲストOS再起動や、VMメニューいろいろ試してみたつもりですが
動く組み合わせが見つかりませんでした
794 :
767 :2008/07/16(水) 03:27:11 ID:LzDBZYI80
790がわかりにくくてすみません
autoConnectの時は先に繋げてました
>>787 さんの、アクティブにして繋ぐもだめでした
というつもりで書いたんですけど、確かにautoConnectであとから繋いだように読めますね
すみませんでした
796 :
767 :2008/07/16(水) 05:42:36 ID:LzDBZYI80
>>795 おおっ、ありがとうございます
”path:1/5/1”の指定は試しましたが、Vender ID、Product IDは試して無かったので試してみました
ゲスト起動時にデバイスが外れる音のあと、デバイスが繋がった音がして
これはいけたのか?
と思ったのですが、ホストのほうに「新しい…」が上がってしまいました
現在の.vmx中のusb関連の文
usb.present = "TRUE"
usb.generic.allowHID = "TRUE"
usb.generic.autoconnect = "true"
usb.autoConnect.device0 = "0x04fc:0x504a"
usb.generic.skipsetconfig = "TRUE"
キャンセルのきかないインスコやエンコも一時停止できるわw HDD使う処理してるとFirefoxやJaneDoStyleの起動が遅くなるから便利
>>796 USBデバイスの作りによっては、だめな場合があるかもね。
うちでは、手持ちのUSBストレージデバイスの1つが、ゲストを最小化した状態で
ホストにつなぐとホストで認識されるが、データ転送に異常に時間がかかり、
結局はエラーで転送が止まってしまうという現象が出てる。
ゲストを全部シャットダウンすると、正常にホストで使用できるから、ホストと
ゲストでそのデバイスの制御を奪い合っているのかも。
>>793 「新しいハードウェアを検出しました」のポップアップ をキャンセル後
VMWareサーバ/ゲストOSを起動しても駄目なんですよね?
ゲストでUSB認識の人は、いちどどこかで内容を纏め直してからにしたらどうかしら? vmxの中身も全部さらすし、USBデバイスも具体的な機器の名前も公開して (してたっけ?)
801 :
767 :2008/07/16(水) 15:12:03 ID:LzDBZYI80
>>798 やはり、このカメラのドライバの問題の可能性がありますね
場合によっては、ホストゲストが競合することもあるかもしれませんね
でも、何か作業をすると、ホスト側にのみドライバ組み込みの情報がいくのが理解できません
>>799 autoConnect設定の場合、ゲストOS起動中にホストOSに、「新しいハード…」が出てしまいます
せっかく、ここまであがいたので、もう少しあがいてみようかとw
ゲストOSを32ビット XP Proにコピーして試してみました(autoConnectが設定されている状態)
違いと思われる現象:
ホストOSに VMWare USB Deviceがインストールされました
ゲストOSで専用ソフトを、アンインストール、再インストールしたところゲストで使用可能でした
専用ソフトがすでにホストにすでにインストールされているPCなので、ホストで認識されないという部分が範疇外になってしまいました
x64でも、VMWare USB Deviceがホストにインストールされれば、動くのではないかと淡い期待をしてしまいました
VMWare USB Deviceドライバのx64版ってどこかで入手可能な物ですか?
ご存知の方お願いします
繰り返しの書き込みすみません
802 :
767 :2008/07/16(水) 15:19:06 ID:LzDBZYI80
>>800 やはり、機種固有問題ですか?
カメラはaiptek mini PenCam 1.3 だったと思います
ホスト: XP x64
ゲスト: XP Media Center 32bit
VMWare Server 1.0.6、VMWare Tools インストール済
現在の.vmx
config.version = "8"
virtualHW.version = "4"
scsi0.present = "TRUE"
memsize = "512"
ide0:0.present = "TRUE"
ide0:0.fileName = "Windows XP Professional.vmdk"
ide1:0.present = "TRUE"
ide1:0.fileName = "auto detect"
ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"
floppy0.present = "FALSE"
Ethernet0.present = "TRUE"
Ethernet0.connectionType = "nat"
displayName = "Windows XP Media Center2"
guestOS = "winxppro"
priority.grabbed = "normal"
priority.ungrabbed = "normal"
ide1:0.autodetect = "TRUE"
sound.present = "TRUE"
sound.fileName = "-1"
sound.autodetect = "TRUE"
803 :
767 :2008/07/16(水) 15:20:11 ID:LzDBZYI80
(続き) ide0:0.redo = "" ide1:0.startConnected = "TRUE" ethernet0.addressType = "generated" sound.virtualDev = "es1371" uuid.location = "56 4d e4 ed 4d 34 cd b7-50 3c 74 d6 23 e0 45 60" uuid.bios = "56 4d 19 4c 91 d4 2e 0b-a5 1e b7 33 90 d4 3a d4" ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:d4:3a:d4" ethernet0.generatedAddressOffset = "0" tools.syncTime = "FALSE" usb.present = "TRUE" usb.generic.allowHID = "TRUE" usb.generic.autoconnect = "true" usb.autoConnect.device0 = "0x04fc:0x504a"
VMWARE Server(ESXまたはGSX)でWindowsNTServerを稼動させようと考えています。 そういう場合、ホストサーバに導入されているDATやDLTなどのテープドライブはNTバックアップで使えるのでしょうか? そのテープドライブがUSB接続だとどうでしょうか。
VMWAREのホスト側に接続されているCDR/RWドライブって仮想マシンからも書き込みできるのでしょうか? USBでもATAでも バーチャルなところとリアルなところの境界がよくわからない?へ?
VMWare では、VPC2007 にある「ISO イメージのキャプチャ」にあたる機能は、 どうやってやればいいのでしょうか? CD ブートする Linux を、そのまま起動したいのですが・・・
>>805 ゲストから書き込むメリットってあんのw
>>807 「ISO イメージのキャプチャ」ってのがどんなのか分からないんだが
「CD ブートする Linux を、そのまま起動したい」ってんなら普通にそのCD入れといてxpでも何でもONすればいいんじゃね。
BIOSでCDブート設定しておいてな。
ホストでisoイメージ作っておいてデーモンなんかにぶち込んでおいても起動するな。
>>810 > ホストでisoイメージ作っておいてデーモンなんかにぶち込んでおいても起動するな。
その ISO イメージファイルで起動したいのです。
デーモンを使わずに。
VPC 2007 だと出来るんですよね。
フロッピーディスクでもCD-ROMドライブでもできるよ。 実ドライブに接続するかわりにファイルを選択すればいい。
>>811 今プロパティ出したら「ISOイメージを使用」ってそのものの名前があるじゃねーか
ヘルプにもばっちり書いてある。。。
何でできないと思ったの?
>>806 購入するハードウェアをどうしようか調査している段階で
実環境が手元に無い状況です。
>>808 ありがとうございます。
USB接続ですか?
ATAですか?
>>809 ゲストOSからのファイルバックアップに使いたいと考えています。
ただ、ゲストがNTServerなんで・・・駄目かなぁと。
816 :
776 :2008/07/17(木) 06:54:57 ID:NJt4oCw70
すみません、
>>776 みたいな現象が出たことのある人っていらっしゃいます?
ドライバ削除しても別のマシンのPRO/1000PT入れても刺す場所変えてもまったく変わりません。
ホスト-仮想、仮想-仮想のネットワーク速度が出なくて、仮想-外、ホスト-外への速度は出るという現象です。
せっかくクリーンインストールしたのに…その前は問題がなかったって、なんでだか。
ひとつ違うとすると、前はSP1入れた後にVMWare入れたのに対して、今回はSP1当てずに運用しようと思ってVMWare入れて、
上記症状が出て、SP1入れても変わらなかった事。
>>816 うちもその現象だよ!ホスト-ゲストが劇遅!
けど10KB/sとは言わず、1MB/sくらい出てた気がするけど。
ゲスト・ホスト共に、外(LAN上のPC)へは普通に80〜90MB/sくらいだったかな?
818 :
817 :2008/07/17(木) 07:33:49 ID:1tJnY0nb0
外に向かって80MB/sじゃねーわw 80Mbpsなw 10MB/sくらいか。
ホスト−ゲスト間のネットワークがおかしい、って現象はうちでも出てるな。
繋がらなかったり、異常に遅かったり。
>>817 氏と同様、ゲストから外へのアクセスは、全く何の問題もないけど。
>>813 > 今プロパティ出したら「ISOイメージを使用」ってそのものの名前があるじゃねーか
何のプロパティですか????
メニューも全部見たし、仮想マシン設定の編集も見たけど、ない・・・
>>819 ゲストOS右クリック→Edit Setting→CD/DVD DriveのDevice type
ちなみに3.5な
誰かVCPの試験対策の問題でちゃんと日本語になってるやつ知らん?
怪しげなのは一杯あるんだが当方純ニホンジンなんで英語はさっぱりわからん
821 :
767 :2008/07/17(木) 13:02:52 ID:BDSQ8/X/0
あれっ?
なぜか出来ました^^;
>>801 以降に行った操作
32ビットホストにコピーして動作確認したゲストを64ビット環境にコピーし戻す
カメラを繋いでゲスト起動→だめ
VMServerを再インストール
↓
カメラを繋いで起動
↓
ホストに「新しい…」のポップアップ、ゲストは無反応
↓
ホストの「新しい…」ポップアップを進めて、最通知しないのチェックを外し完了をクリック
↓
ゲストに「新しい…」のポップアップ
何か抜けたかもしれませんが、大体上記の操作でした
あと、どの操作で動作するようになったのかも不明です…
大変お騒がせいたしました
助言くださった方々ありがとうございました
>>820 うーん・・・
> ゲストOS右クリック→Edit Setting→CD/DVD DriveのDevice type
私は日本語版ですが、「CD/DVD Drive」に相当する物がありません・・・
> ちなみに3.5な
私は 5.5.1 ですが・・・
>>822 3.5っていうのはESXね
>私は日本語版ですが、「CD/DVD Drive」に相当する物がありません・・・
Workstationは弄んだことないんで・・・ゲストOS上でCD/DVD Driveそのものがないってことなのかしら
>>823 >>824 成る程、追加する必要があるんですね。
・・・で、やってみましたが、ISO からブートしませんね。
まぁ、これは何か別の原因っぽいので、
今度の休みにじっくり調べてみます。
有難う御座いました。
>>825 当然ISOブートするためにはブートできるISOイメージで、仮想OSのBIOSもCD-ROMブート優先にしておかないとだめだと思うよ。
828 :
776 :2008/07/17(木) 23:33:34 ID:NJt4oCw70
>>817 >>819 情報ありがとうございます。
実は、先ほど解消しました。
「Vittual PC2007(SP1というわけでもなく、無印でOK)」入れたら直りました。
別にVirtualPCに移行したわけじゃなく、ただ、インストールしただけ、です。
もしかすると、VirtualPC2007にintel PRO/1000PTのドライバが入っていて、仮想環境はそれを使わないとだめとか、
そんな類のような気もします…
オンボの蟹は最初から問題が発生しませんでした。intel PRO/1000PTのみに発生しています。
VMware Server を 1.0 から 2.0 にすると、NIC の 名前が変わっちゃう(Linux だと eth0 -> eth3、 Win だとローカルエリア接続 -> ローカルエリア接続6、etc) ようだけど、戻す方法ってある? これを含めてデバイスが大幅に変わることが ゲスト:Windows の ActiveDirectory の DC が動かなくなる 原因かな?(ゲスト:Linux とか非 DC の Win だと、NIC 名が 変わっても、大丈夫そうだけど)
>>829 その程度変わるくらいは許容範囲なんじゃないの?
1 系つかっとけばいいじゃん。
NICは抜いて起動して、また同じの刺して再起動するだけで名前が変わるから、 VMWare内部の配置位置が変わるのが原因だから、VMWareのVerが変われば当然変わってしまうと思う。 そんな症状なら、うちみたいにIP決め打ち環境でも同じ目に遭うよ。 再認識されたアダプタはDHCPになるから。
>>831 同じスロットにさせば同じ名前になるハズでは?抜いてる間に別なNICに名前使われたら変わるけど。
ホストの話だよね?
>>823 Windowsなら普通にネットワーク接続の名前を変えるんじゃだめなの?
Serverの1系と2系って、そもそもハードウエアのプロファイルバージョンそのものが
違ってたとおもうから、同じイメージ使ってたらPnPがガンガン走って当たり前だと思うんだけど・・・。
ゲストVistaの解像度ってユーザー定義のカスタム解像度作ることはできない?
834 :
829 :2008/07/18(金) 21:31:13 ID:FCPRGGdr0
>>830 , 831, 832
コメントどうもです。
仮想サーバによっては、「ハードウエア構成」の変更が発生しそうな場合は、
事前にバックアップとるなどしてから、テストを行う必要が
ありそうですね。
まずは、NIC関係の操作やVMwareServerのバージョンアップ
などは、要注意ですね。
NIC の名前(ハードウエア構成)が変わって
困りそうな、ゲスト:WindowsでAD:ActiveDirectoryのDC:ドメインコントローラ
について、ハードウエア構成が変わる可能性の
ある操作は、避けるようにしたいと思います。
ちなみに、VMware Server1.0 同士ですと、ADのDCを
別のVMware Severに移して、IP Addressを変更する
分には、動作OKのようです。
ハードウエア構成の変更が必要になる場合、別のDCたてて
FSMOを移行するなどしつつ、DCを新しい環境に移してゆくなど
しておくところから試してみます。
6.5βでやっとこさDirectX9に対応するらしいけど、 VT-dにも対応するらしいから、 仮想環境下でゲームのデバッキングしたいならVT-dでクライアントOS専用のグラボ乗せてドライバインスコしてやれってことか? まぁCPUでDirectX9をエミュレートさせても遅くて使い物にならないのはわかってたけど、 もうちょっとはやく対応できなかったものか つーかFUSIONは去年に対応してるのに
>>834 NICのMACアドレスを自動生成にしてると、ホストの構成が変わったりしたときに
UUIDが変化することで、生成されるMACが変わってしまい、ゲストOSからNICを
変更したとみなされることがある。
もし、.vmxファイルで
ethernet0.addressType = "generated"
となっているのなら、
ethernet0.addressType = "static"
ethernet0.address = "00:50:56:xx:xx:xx"
のように書き換えて、MACアドレスを固定すると解決するかもしれない。
ID Vendor 00:50:56 VMWare, Inc. ほー。 004026とか使ってもエラーでない?
00:40:26 Melco Inc
ほー。
>>837 LAN内で同じMACアドレス使ってなければ大丈夫だろ。
聞く前に自分で試せよカス
>>839 This settings have to be used to configure a
MAC-address manually.
Valid range:
00:50:56:00:00:00
00:50:56:3f:ff:ff
がーん。
おまけ。
ID Vendor
000569 VMWARE, Inc.
000C29 VMware, Inc.
001C14 VMware, Inc
005056 VMWare, Inc.
>>840 ところで、MACアドレスをOS側で変更するという手段は思いついたのかい?
vmware1.xから2.xに移行しようと思ったら 2.0のインストールでAdminで作業しているのに権限が ありませんとかいわれてインスコに進めません。 何方か似た様な状況の方いらっしゃいませんか? 環境 OS:WindowsServer2003 CPU:C2Q6600 MEM:4G VM:wmware2.0RC1
843 :
829 :2008/07/21(月) 00:42:17 ID:KIaiAKSI0
状況は違うけど、苦労したよ。 Linux環境だと、普通の作業でよさそうだけど、Windowsホスト環境での vmware1.xから2.xへの移行の時は、仮想マシンなどバックアップ とっておいた方がよいかも。仮想マシンのバージョンを あげないとうまく動かないように見えたり(vmxファイル修正やtoolの アップデートで対応できる?)、仮想マシンが起動しなかったり (仮想マシンの設定などもおかしくなった?)。 vmware server2自体、2、3度削除したり、入れ直すなど やった記憶が。動くようには(遅いマシンなんで仮想winが一つだけ動く ところまで確認して終了。)なったかもだが。 作業に時間がかかるし、バックアップも同様(ディスクもいるし)だし、 単純作業だけど、見通しがよくなく、苦しかった。
> vmware1.xから2.xへの移行の時は、仮想マシンなどバックアップ > とっておいた方がよいかも。 どんな環境下であろうと、定期的なバックアップは当然のことで、 変更を加えるときはバックアップだろwww
>>842 「とかいわれて」じゃなくて表示されたメッセージをそのまま書かないと
とかいわれて
都会割れて
と貝割れでぇーこん
もっかい荒れ手
沢山仮想ディスクを入れてたドライブ500Gが壊れたよ…
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 22:07:51 ID:dSiPN4Wb0
Vista64bit Workstation Mem:8Gなんだけど、 ディスクの最適化を実行したら、メモリを最大まで占有するのは仕様? 多分preferences.iniあたりになんか記述すれば回避出来るんだろうけど見つからなかった
VMWareが原因ではないのかもしれないですが、ホストOSがXP ProでゲストOSがWin2000 Proなんですけど VMware Toolsを入れない状態でWin2000の画面の解像度を変更しようとして画面のプロパティの設定で 640x480→800x600にスライドさせてから適用を押しても画面が640x480のまま変更できないんですけど 何かVMware側で設定ってありますか?
>>852 ゲストにVMware Toolsを入れないとだめょ。
>>853 やっぱ駄目ですか、XPでできててWin2000でも解像度の選択までできたのできるのかと
期待してしまいました。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 10:01:50 ID:XeOc1Ptr0
>>854 それはMS標準のドライバの仕様でそ?
解像度を変えることができるったってドライバないから、XPだって、遅いでそ?
>>855 XPではXGAにできますが確かに遅いですがなんとか我慢できる速度なので。Win2000だとVGAで
さすがに画面が狭いのはなんとかしたいなと。Toolsを入れないのはできるだけクリーンな環境を
作りたかったので。
>>856 妥協してビデオドライバだけ入れてみれば
>Toolsを入れないのはできるだけクリーンな環境を作りたかったので これだもんな
初〜中級者にPC潔癖性が多いのは仕方ない。
>>856 VMwareってのは、vmware-tools込みで初めてクリーンなわけだが
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 19:59:19 ID:f02mxpe40
VMwareのゲストOS上でJaneStyle2.78を動かしているんだが スレ上でスクロールするとディスク読み込みがなぜか発生して物凄く重い これはjaneの仕様上仕方がないのか?それともVMWareの問題なのだろうか? ちなみにゲストOS上ではページングファイルは作らずに、十分な物理メモリを割り当てている
>>861 メモリいくら積んでて、VMにいくら割り当ててる?
潔癖症というか無線USBアダプタのデバイスドライバの評価をしたかったんでできるだけ クリーンな環境にしたかったんですよ。Windows Server 2008 とかでアプリレベルの動作 確認にはToolsを入れて使ってます
そこまでこだわるなら実機でやれよ
>>863 そんな評価記事がでたら、抹殺されるレベル。
何のために、何をやってるのか理解できてますか?
864ではありませんが、実機でやるべきことと区別はつけましょうよ。
スナップショット使えば良いんでないの?
実機の 10GB くらいのパーテーションに Windows 入れて、 dd でバックアップ・リストアとかすればいいんじゃねーの。 HDD 安いんだしさ。
>>863 それってどういう環境のための評価?
実機のための評価ならUSBアダプタの動作確認を仮想マシン上でやるのはどうかと。
で、実際に使えるのかどうか分からないけど
仮想マシン上のための評価ならTools入れた上での評価にしないと。
もうさ、そっとしておいてあげたほうがいいんじゃない?
やりたい事とやる方法がごちゃごちゃになってるな。
嘘に嘘を重ねるとこうなります
デバドラの評価っていってんじゃんあほかお前ら 作ったデバドラの評価ならVMWareでやったほうが早いし、UTレベルまでならリファレンス機として十分使用できるだろ 実機での評価はその後で当然必要だが自分がやるとは限らないし
お前だって勝手にエスパーしてるだけだろw どのフェーズのテストなのか詳細が書いてないんだもん、どこまでVMでOKなのかなんて判断付くかよ
ドライバを開発できるくらいハードウェアとOSに詳しい人なら こんなところで一々聞かないんじゃない
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 13:33:56 ID:tXyeuo7F0
ESX が無償提供になるのか すげえな
unit test
>>875 そうなん?
でも、たとえそうなっても個人としてはとんでもないハード構成が
必要になりそうなんだけど
SSDにしようと思ったけど調べてみるとライトが遅いんだな 複数買うと高いしやっぱシステムとわけたHDDx2のソフトウェアRAID0か… システムじゃないとインスコも簡単だし
ホストOSと同じHDDとVMware用に専用HDD用意するのとじゃ、 ホストOSがアイドル状態だったとしても体感できるほど速度違う?
VMwareServer2 RC1をホストVistaで使ってます。 ローカルではIEでコンソールが開けるのですが、 LAN内の別のマシンのIE7からだと 「証明書を選択してください」ダイアログが出て、 選択する証明書が空で接続できません。 Firefoxで接続するときにインポートした証明書を 一旦エクスポートしてIEにインポートして見ましたが 状況が変わりません。 Firefox3.0.1にしたら繋がらなくなっちゃうし、 vmware-vmrc.exeでオプション指定してもうまく 繋がらないしで相当苦労してます。 まだまだ1.0.x系を使っておいたほうがいいのでしょうか。
>>882 3iってどの程度のハードが必要なのかにもよるね
ESX 3iってよく知らないけど、 >(多くの想像通り)VMware Serverもフェードアウトされることはない。同社で現在も、同製品をさまざまなユーザ層にとって貴重な製品として見ている。 ってあるから、VMware Server入れて使ってるPCでも対応出来るのかな? パフォーマンス良くなるなら移行したいな。
ESX 3i = ESX 3 - Console Operating System (COS)
889 :
884 :2008/07/24(木) 00:55:04 ID:DI7WIYqf0
Firefox3.0.1はVMwareのサイトみたら対処法がありました。 IEはあほちんなので諦めます。 ということでしばらくServer2を使ってみます
Server2 の中で動かしてる Windows XP だと Gyao 見れないんですが、 見れる方法あれば教えてください。 Workstation6 にこの XP のイメージ持っていったら見れた><
>>890 > Server2 の中で動かしてる Windows XP だと Gyao 見れないんですが、
どんなエラーが出るの?
>>891 > > Server2 の中で動かしてる Windows XP だと Gyao 見れないんですが、
> どんなエラーが出るの?
そもそも再生できるかどうかという点でぐぐっても事例が見つかりにくい
んですが、そこらへんご存じでしょうか。
さてESX3iの推奨環境でも調べるか PC新調するのあと10日ほど待てば良かったぜ
>>892 XP で Gyao が見られないなんて、聞いた事もないが。
>>892 Serverって動画の再生ってどう処理されてるの?
>>893 ざっと見たところ、今時のPCなら何でもOKっぽいような感じだった。
よくわからんのがストレージだが、
FCとかiSCSI、NASはServer多重化に必要なだけで、SATAでもいけそ
>>890 俺みたいな在米は、Gyaoにアクセスすると許可されていませんとかで
はねられたから、ネットの設定じゃないの? 今もそうかは知らん
UTというのは初めて聞きました。
unit testでぐぐってごらんよ。開発の現場なら一般的な用語だよ。
YTも知らん。
XPを普段使いで常用、その中のWorkstationで週に3日はXPやVistaを走らせてますが こんな場合は ESX 3i の中でXPを2台常用として走らせておくのが利口なのでしょうか? 処理速度は仮想化したとしてもほとんど変わらないんですか? …いや、やっぱり普段使いとしてはデジカメや携帯、メモリカードをUSBで抜き差ししたりして遊んでるから無理なんだろうか。 サーバーじゃないし。
「単体テスト」って言ってた。
workstationとESXでは何か違うの?
メインで使う物がいっこあるならそれをホストOSに しといた方がいいんじゃね?
>>904 おぢさん、904のレスをみたら違う文字列にみえちゃったよ。
おぢさん、餓えてるのかな・・・orz
オレ、ESX 3iが公開されたらT105買うんだ・・・。
コンシューマユーザーから見たハイパーバイザータイプとホステッドタイプの違いはホストOSの有無だと思う とりあえずハイパーバイザータイプはクライアント機と別にサーバー機必要 スペックの問題でなく、サーバー機にディスプレイ繋いでもゲストOSの画面が表示されないって話
なんかよくわかんないけど、一般家庭ならplayerかworkstation使ってろって事ですね
Virtual Centerは無料にならないよね?
開発なんかで複数スナップショット活用するなら金払ってWorkstation、 そうじゃなきゃVMを楽に管理できるServerがいいと思う。 Serverが無料になってからはPlayerの存在価値がよくわかんね VirtualCenterは無理だろう。Serverをフリーにする代わりに そこでもうけてるんだから
上で出てるギャオが見れない話、そんな話あるのか不思議だったので、 DMM で毎日 AV みてシコりつつ Server 2rc1 入れて遊んでるおれが試してみた。 ○ホスト: linux ○ゲスト: XP (各種検証用に作った電源切ると revert されるイメージ) ○クライアント: XP マシンから Server Console で接続 まず、DRM がかかってない動画は、WMP の設定変えてハードウェア処理を 使わないようにすると表示された。確かオーバーレイとかそこら辺をオフ。 DMM から買ったファイルとか、ギャオとか、DRM がかかってるファイルは 再生しようとすると、エラーが出る。 > ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。 > 詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。 エラーの出るタイミングは、DMM の認証画面 (SID 受け取り前) が出る前。 なので、ゲストが使えるハードウェアに差がありそう。 この Server 2 で動かしてる XP のイメージを、手元の XP マシンの Player で 動かすと、DRM がかかってる動画も見れた。嘘のようなホントの話。 実際そんな話があったので、DRM に詳しいみんなも試してみるといいよ。
エロの勝利ってこと?
イラっとする
イラっとする
いっそ、こうしてはどうか マイ コンピュータ → マイ コンピュータァ エクスプローラ → エクスプローラァ ブラウザ → ブラウザァ メモリ → メモリィ フォルダ → フォルダァ ドライバ → ドライバァ カスタマ → カスタマァ プリンタ → プリンタァ スキャナ → スキャナァ バッファ → バッファァ
ララー → ララァ
エルメス → ララァ専用モビルアァマァ
イラーっとする
Vista x64にVMware serverって使えるの? 64bit版入れるとドライバが認証されてなくて弾かれた… めんどいからWorkstationのライセンス購入してそっちで使おうかと思ってる… 仮想サーバなんで、自動起動させてやんなきゃなんだけど。
ホストとゲスト間でDnDしたらvmware.exeがフリーズしちゃってかなり焦ったんだけど、 どうしようもないから、未保存データの事を想いながら泣く泣くvmware.exeを強制終了したんだ。 そしたらvmware-vmx.exeはなぜか生きてて、再びvmware.exeを起動させたら 何事もなかったかのように復帰した。感動したww
予定通り ESX 3.5 Update 2 がリリースされたみたいだね
ESX 3iは外付けUSB使えるのかな? ゲストを外付けHDDに入れてるから、使えないんだったら今まで通りServer使うんだけど。
>>923 Workstation? Player? Server?
初歩的な質問なんですけど、 ノートpcにVMwareインストールすると、VMもノートpcになるんでしょうか? それともデスクトップPCやサーバーとしてインストールできるんでしょうか?
あ、ノートPC上のVMwareにWindowsXPやVistaをインストールしたら、でした。
>>927 どのレベルでのことを言っているかわからないから適当に言うとVMは仮想PCのハードウェアを
再現しているので入れるOSによる。XP Proを入れればデスクトップだしWindows 2003 Serverを
入れればサーバになる
ノートPCにVMwareを入れてもそのノートPCと同じハードウェが仮想PCで使えるわけではない
一度入れてみることをお勧めする
>>929 ありがとうございます。
まさに知りたかった情報そのものです。
とりあえずインストールして試して見ます。
>>929 XP Pro がインストールされてるノートPCもあるじゃん。
>>931 PCにおける「デスクトップ」には2つの意味があってだな、
>>929 はみごとにそれを使い分けたんだよ。
(1) 外見やハードウェアによる違い
>>927 >>931 (2) OSによる違い
>>929 (3) 用途・使い方による違い
個人的にはXPでもIISやApacheを入れればWebサーバだと思うし、Linuxなんかもあるんで、
(3)の認識が一番しっくりくるんだが、まあ文脈で判断すればいいんじゃないかと。
VMwareヤバイらしいな。親会社が株を売却するとかどうとか。 MSのハイーパーブイに負けるんだろうね。・・
今の親会社ってEMCだろ ディスク販売に有利になるのに売却するとは思えんけどなぁ
VMwareがMSに売却されたら独占になっちゃうね
>>936 なので独立派の旧社長をクビ
↓
株価激下げ
↓
元MSの現社長を据える
↓
社員やる気下がりまくり ←今ここ
>>936 そのうち上位製品はEMCのストレージに最適化されそうで怖い。
まだMS製品の方がハードウェアの選択肢が多い状態になりそう。
>>937 CitrixのXenがあるじゃないかw
kvmとvboxに期待するしかないのか・・・
>>939 CtrixのビジネスモデルとMSとの提携考えれば、
XenServerがXenHyperになったところで、収益に何の影響もない件
システム製造元 VMware, Inc. システムモデル VMware Virtual Platform VS08のシステム情報でこうやって表示されるのでね VMware上のVMwareインスコができないのはただ単にそういうこと
>>942 そうなの?じゃあBIOS書き換えるだけで良いのか
>>938 株価下がったのは単純に収益が市場予測を下回ったからだろ
vmware5.5で作成されている仮想PCがあるのですが cドライブのHDDが4ギガしかありません。 この容量を増やすにはゲストOSをインストールしなおす 必要があるのでしょうか? ほかに何か増やす方法はありますでしょうか?
できました。
>>945 vmware-vdiskmanager.exe の -x オプションで拡張できる(詳細はコマンドのヘルプ参照)
仮想ディスクのサイズの上限が拡張されるだけだから、パーティションも弄る必要がある事に注意
ESXiキター 落とせたけどkeyがなかなかこない・・・
VMwareの仮想OSで使われているBIOSってUSBメモリの起動はサポートされていないと 考えて良いですか?BIOSのメニューを見てもBootの項目にUSBの項目がないのです。
ESXiただになったのはいいんだがVirtual Center買わないと管理めんどくさそうだな。
ESXでUSBメモリに入れられるようになるんだっけ?
USBに入れられるのは ESX 3i embeded で OEM 専用。だけど、ESX 3i installable の メディアから USB に入れることは可能。 ICH9R は ESX 3i で認識してくれないな。何とかして認識できないかな、けどカーネルが 2.4 ベースだから無理か。
ESXiはゲストのバックアップはどうのようなやり方で取るのでしょうか? 今はVMware Server使っていて、 ゲストシャットダウン→ホストでLVMのスナップショット作成→ゲスト起動→スナップショット領域をバックアップ でやっています。
ESXまで無料カー。 もはやhello,worldソフト並の叩き売りとなったVM屋さんカワイソス まあでも、未来のサーバはすべてVMベースになるだろうから元は取ってるのか。
ESXi さっそくインストールしてみたんだが、手持ちのマシンだと、 いつも最後のところで、“対応しているハードがありません”って、 撥ねられちゃうんだが、誰か、成功した人いる?
恐縮ですが質問させてください。 VMware Server1.0.6 をWinXP SP3(ホストPC)にインストールしたところ、 ホストPCの起動後、タスクトレイのアイコンが全部揃うまでが異様に遅くなりましたorz それまではデスクトップが現れてから20秒程度でOSが安定したのですが VMwareインストール後は80秒ほどかかります。 バスター2008やスタートアップ全部を外しても同症状。 (VMwareをアンインストールすると直りますが…) おそらくネットワークの自動設定で手間取ってる様に思えるのですが この場合の解決策がググっても見つかりません。 どうすれば良いものか、お教え頂きたいと思いますorz OS WinXP sp3 CPU E6600 @2.4GHz RAM PC6400 2GB(DualAccess) VGA GeForce7600GT(AGP/256MB) HDD 合計約700GB(SATA2)
>>957 VMware server ではないが、漏れもその類の現象が出たときに、
VMnet1 とか VMnet8 を、無効にしたら直ったことがある。
どうも、“ありもしない”コンピュータ一覧を取得しに行くみたいだ。
(hostonly network だから、起動時にあるわけない。)
VMnet1 とか VMnet8 を使いたいんだったら、諦めて待つしかないが・・・
サーバって、起動して放っておくものだと思うんだ。
960 :
957 :2008/07/30(水) 09:47:16 ID:u4hA8Tn00
>>958 ご意見ありがとうございます。
その通りにVMnet1・8を無効にしましたが変化無いので
デバイスマネージャからも削除しちゃいましたが、それでも変わりませんでした;;
一つ分かった事は、今までは自動ログインだったのですが
WinXP(ホストPC)のログイン画面で1分程度待てば、
スムーズに起動できる事に気づきました。
何なんでしょうねぇ。。orz
VMを自動起動するようになんてなってないよな?
SP3当てたときにブート時に読み込まれるファイルのディスク上の位置が変わって 読み込みに時間がかかるようになっただけだったりして
VMware関連のサービスの設定を自動から手動に変えて再起動したらどうなるの?
>>960 関係ないかもしれないけどXPはOS起動後にタスクバーへのアイコン登録ができない場合がある。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1447 OS起動後しばらくして↓を実行してアイコンがすべて表示されるならXPの問題だと思う。
taskkill /F /IM explorer.exe
start %SystemRoot%\explorer.exe
今までのアプリを見ると「アイコンが表示されない」か「エラーが出てアイコンが表示されない」
のどちらかのパターンになるから時間が経つとアイコンが表示されるのであればこれとは違う
のかもしれない。
>>960 サービスから「VMware Authorization Service」を停止させて、手動で起動するように設定すれば早くなる。
バッチは自分で書け。
わーすごい シングルコアのVMだけどWinRARベンチでホストのシングルスレッドとほとんど同じ数字だすわ548→536
ESXiを古いDELLのサーバーに入れたら普通に動いたな ESXも別で動かしてるけど、スタンドアロンで使う分には何も変わらんくね? マシンイメージのバックアップは考える必要あるけど、これが無料ってすげえ時代だ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 21:56:03 ID:g6tb3AD60
問題はコンシューマ系のマシンでESXiが動くかなんだよなあ だれかやった人いない?
>>956 HPのML110は試したけど駄目だった
自作派の人は?
自作じゃないけど DELLのOptiPlex755は駄目だった
>>956 のHCLによるとDL3xx,DL5xx,DL7xx,ML3xxは大丈夫そうなんだけど
ML1xxとは何が違うんだろう。。。
ESX系を入れる場合の注意点 ・ATAは未サポート。CD-ROMはUSBまたはSATA接続にする ・IntelチップセットのRAID/AHCIは未サポート。BIOSで切る ・ATAのHDDでVMFS未サポート。SATAモードで使う ・カニNIC未サポート。IntelやBroadcomを使う これでここ3年以内のマシンならだいたい動くじゃね?
回答頂いた皆様、大変参考になりました。
>>965 氏の
>サービスから「VMware Authorization Service」を停止させて、手動で起動するように設定すれば早くなる
で直りました。
私だけでは解決に至らなかったはずです。
皆様本当に有り難うございました。
977 :
976 :2008/07/31(木) 01:39:40 ID:imzy1+xK0
追加訂正
>>963 氏の提案も正解でした。
↑を勘違いしてVMwareのソフト側の設定を必死にいじってましたorz
有り難うございました。
ところでライセンス文面も読まずにkrkrするけど、 ESXiのライセンスってServerと同じ?転売禁止だけどサービス提供 事業利用ありあり?
ライセンス文面読めばわかるよ
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 10:07:49 ID:h4h0Ir9t0
ESX 3.5 Update 2 でもゲストOSでUSBは使えないのでしょうか? USBデバイスを使っておられるサイトを教えてもらえないでしょうか? 難しいのかなあ USBのモデムをつかいたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。
>>975 CD-ROMがATAで使えないってマジか??
どのサーバもうごかねぇじゃん…会社所有のサーバ。
>>982 とりあえずUSB-CDROM確保したw
近いうちに入れる予定。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 21:43:10 ID:TzcmfTBc0
VMware Server から ESXi に移行するメリットって何が挙げられますか?
ESXiをUSBメモリブートさせて動作報告。 COMPAQのEvo Desktop D510 USDTで、 CentOSインストール中。 マシンスペック低すぎて重いわ。
低スペックマシンに VMware 入れてドM具合を競い合えばいいの?
それシングルコアじゃねw
とりあえずCentOSのインストール完了した。
>>975 はネタなのかな。それとも俺の運が良かったのかな。
普通にATAのHDDでVMFSフォーマット出来た。
USB化する前にATAの内蔵CD-ROMから起動したけど、
こっちも問題なかった。
USB化っておもしろそうだな。 方法とか詳しく教えてくれないか?
>>989 X2 5000+BEに8000円で乗り換え
ってと結局2万円になるな
>>992 人柱による互換性wikiのupdate
997 :
972 :2008/08/01(金) 02:03:59 ID:EYDi58hT0
>>995 OptiPlex755載ってんじゃん・・ もう一度トライしてみる
>>998 Thanks。
暇があったらこっちも試してみるわ。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 11:49:02 ID:NXzqag7s0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。