【COREL】 WinDVD その10 【InterVideo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:42:43 ID:78b6SLQ50
せめて音と映像のズレさえ無くなればいいんだが、、、
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:00:24 ID:Q1EyR1NE0
CPU:Core2Quad Q6600
ベアボーン:Shuttle SD39P2
メモリ:Elpida 2G×2
グラボ:ASUS 7950GT
ドライブ:PIONEER DVR-S12J
モニタ:NANAO HD2441W
OS:WINDOWS XP
の環境でWinDVD9 Plusを使用していたのを
PIONEER DVR-S12J→PIONEER BDC-S02Jに変更したら
WinDVD9 Plus起動で「応答なし」
ちなみにドライブを外すとWinDVD9 Plusは問題なく動きます。
これって、BDC-S02Jとの相性が悪いってこと?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:51:54 ID:78b6SLQ50
うちではディスクが空だとそういうことがあるな
何かしらディスクをいれてから起動するようにしてる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:58:03 ID:jrphgxPE0
WinDVD9 Plusを起動させるだけでPCごとフリーズする orz
サポートにメールしたら、「OSを再インストールしてください」って・・・
メールの文面が責任全てこちらにあるような書き方だし、凄いな、この会社

>問題なくご利用されてお客さまも多くいらっしゃいます
「多く」って何なんだよw
β版じゃないんだし

過去ログも読んだけど、製品として売り出していいクオリティになってない気がする
だから日本でしか発売してないのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:34:11 ID:XfzNvnJw0
キタ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:17:07 ID:e+VasOm/0
キテナイ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:37:13 ID:jzBQohn70
割れかw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:50:30 ID:5iEkxk7g0
>>5
うちはPCごとは無いにしてもWINDVDがしょっちゅうハングしたり落ちたりしてた。
WINDVDは7,8,9と更新してたので先週リカバリしたらうそのように安定してやがる・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:50:11 ID:dpG6H8Iz0
PCを不安定にする糞ソフトめ。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:18:08 ID:Vxcbh1me0
9plusの音声関連の一連のバグは一体いつになったら直るのかね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:42:40 ID:LxywqzeL0
>>11
仕様です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:19:37 ID:XSLI53mc0
お前らのPCがへぼなだけでは?
一瞬カクカクするが今んとこフリーズ1回もなし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:30:24 ID:9rGbYyb20
リカバリ必須のソフトってのも凄いな
さすがにこれは他の国じゃ売れないわ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:41:08 ID:Td59DyWU0
いままで2回フリーズした
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:40:00 ID:5u9cOmVz0
All2HD+モーション補正で
動き回る人物等の周囲にもやもやが出る
映像上の欠陥はもう修正できてる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:44:31 ID:Y4yk7PP60
いったい何を思ってこの状況下で修正されているとか思うのか問い詰めたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:03:05 ID:O1mrHE2B0
だってCORELだし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:14:47 ID:QmGGX3Fp0
>>13
カクカクする時点でだめだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:51:13 ID:fljNaJZq0
いったいいつになったら修正版が出るんだ??
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:26:15 ID:24H89c950
前スレで『応答なし』の話題が出たんで、当方も同じ状況だしcorelに問い合わせしてみた。
クリーンインストールx
管理者として実行x
同じ環境でPowerDVDは普通に動いてる
↑と書いてみた。
あんま期待はしてないけど回答待ち
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:53:11 ID:PlRJBRfl0
なんというめんどくさいソフトなんだw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:20:18 ID:Ra3fzQ8e0
>>22
仕様ですw 我慢ちてね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:56:40 ID:dQW4A1ka0
DVDのソフトによってCPU負荷が、10%代〜40%代以上まであるが、
最もぬるぬるを感じるのは40%代。@5200+
10%〜20%代だと、ほのかにカクツキ感がある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:39:54 ID:o2KBpOur0
まぁ台違いな分けだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:51:38 ID:uzPvEUUy0
カクツキ感や画像の乱れはグラフィックチップ支援モードだとだいぶ改善する
しかし、そうするとAll2HDが使えなくなるので9プラス入れるのはまるで無意味

また、グラフィックチップ支援使うのならpowerDVDのほうが解像度・安定感・発色調整機能で上
致命的なバグもなく、どこかのソフトみたいに延々と反応無しで待たせられることもなく
キビキビというのもpowerDVDの圧勝

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:15:23 ID:FHuZWsFH0
>>25
10%〜20%代  中途半端に仕事してる感じ。
40%代     しっかり仕事してる感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:49:49 ID:YpJwK2aG0
ソフトの優先度をタスクマネジャで変えればカクツキカンて無くならないか?
2921:2008/03/04(火) 19:54:18 ID:l4nS+Fqp0
21です。corelとのメールのやりとりの結果動くようになりました。

原因は、SATA接続のパイオニアドライブとの間で相性問題が確認されているとの事でした。
当方はDVR-212でした。
同じパイオニアでもATAPI接続のドライブでは問題ないそうです。

個人的な感想もありますが、とりあえず事実のみ記載しておきます。
305:2008/03/04(火) 21:06:55 ID:MV8NmGlN0
>>29
うわ、うちもDVR-212だ
ドライブの相性問題だったのか・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:29:42 ID:lXplMkU10
DVR-212シリーズはDVD-R関連スレでも地雷として挙げられている地雷だからな…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:06:32 ID:fWfi3F6c0
>>29
んで解決策はどうしたの?
まさかドライブを窓から投げ捨て・・・(゚д゚;)
3321:2008/03/04(火) 22:49:16 ID:l4nS+Fqp0
>>32

もともと他のドライブもありますので、とりあえず外して様子見。
corelには一言言ってやろうと思っています。無駄でしょうが…。

>>30

corelで把握してるのはDVR-S15Jとの相性問題で、必ずしもDVR-212が悪いって事は無いのでしょうが
当方の結果を見る限り、そちらもDVR-212を外せば大丈夫なんじゃ無いでしょうか。
PioneerのSATAドライブ全体(?)との相性って事でしょうか…。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:05:24 ID:GUn5jHCS0
DVR-212だけど割と普通に動いてる
ただ、WinDVDを立ち上げてる状態でディスクの入れ替えを行うと、

一瞬再生>停止>再生

てな感じで妙な動きをする
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:06:31 ID:z0PKqhUA0
てか、そんなバイタルな問題を把握してるなら、なんですぐに公表しないんだよ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:11:41 ID:PY7fnhyT0
公表の仕方にも問題があるんだろうな…
パイオニアの特定ドライブだと動かない不具合がありますとか言っても
ソフトメーカー側ではどうしようもないし、ハードメーカーに投げるわけにもいかないし…

ところでバイタルってなんだ生体情報か?
フェイタルか?それなら致命的だがw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:16:32 ID:2Oik8YYf0
バイタル吹いたwww
覚えたてで、格好つけて使ってみたのがよく分かるw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:19:16 ID:F6Pjxtdv0
再現性100%かどうか知らんが、パイオニアのドライブかSBのサウンドカード使ってるやつは
要注意ってことだな。

あとは起動まで1分半とかいう問題のキーがなんだろな。
俺のサムチョンドライブとオンキョーボードでは問題ないからいいが行く末がキニナル
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:48:18 ID:EOH+ExX+0
>>28
>>22
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:39:57 ID:0LlF13350
>>29
>同じパイオニアでもATAPI接続のドライブでは問題ないそうです。

ウチはパイのATAPI(DVR-A12J)だが、1分以上のPC停止・沈黙はいつも起きるけどな
もうバグだらけ、スパイウェアまがいの裏ネットアクセスのwinDVD9plusは封印しちゃった
から関係ないけど

41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:43:29 ID:Ure8SABD0
DVR-111と、105だったかな?こっちは遅延も何も無いな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:25:28 ID:qZPGO7Bs0
バイタルなスレがあると聞いて飛んできました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:22:09 ID:coR1gmcB0
Corel買収は死亡フラグとか言われてたけど、ここまでとは・・・
インターフェースとかはPowerDVDより好きだっただけに、残念だ

よく考えたら、北米で発売されないのおかしいよね?
「日本のユーザーは声が小さいから、超未完成のβ版売っても問題ないか」って感じなんだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 06:43:10 ID:3IxB5jqU0
再生方法に関する質問です。
(家庭用HDD-DVDで、DVDRAMに録画した番組をパソコンにコピーして再生する)

過去、WINDOWS XPで、連続して再生できなかったので
個人フォルダ>APP>INTERVIDEO>BOOKMARKフォルダ内のファイルを全て消去することで
繰り返し再生していました。

でも、WINDOWS VISTAでの再生方法がわかりません。
拡張子を変更して、メディアプレーヤーで再生することも可能ですが、
なんとかWINDVDで、繰り返し見る方法はないでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:56:59 ID:TwtUTsNs0
WinDVD4から9にしたんだが
明らかに使いにくくなってるのはどうして
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:17:13 ID:VT50cTW70
>>44
サポはなんて言ってた?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:01:45 ID:QFa0oXUl0
>>45
あらゆるソフトにその傾向がある。
バージョンが進むに連れ、
サイズは肥大化し、操作は複雑になり使いにくくなる。
が、winDVDほど顕著じゃない。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:03:44 ID:Fag4Ehbg0
鼻巣田
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:58:36 ID:VEGJWqul0
nicovideo の H.264 ダウンロードしたやつ再生するために WinDVD 9 plus.にうpグレードした
インスコしていざmp4ファイルを再生しようとすると
ファイル番号1は無効なフォーマットです、か。

使えねー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:53:36 ID:aVM5FaOs0
coreavc買うかffdshow入れれば良いよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:22:47 ID:oJJpsp+oO
すみません、教えてください。
今まDVDで動画焼くのにDVD FLICK使ってましたが、XPからVista64bitにOSを変えてからオーサリングがエラーがでて無理になってしまいました。
コンバインのとこでエラーがでます。
で、市販のソフト買おうと思うのですが、Vista64に対応してる使いやすいソフトはありますか?
WIN DVDはどうでしょう?
あまり凝ったことはしないのですが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:04:20 ID:Fs1s7uT50
vistaでしかも64bitって時点で…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:22:48 ID:cqtMRU6j0
体験版使ってるんだけど、これDVD一枚に複数タイトルある物の連続再生ってできないの?
一タイトル終わったら初期画面に戻ってしまうんだが…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:03:30 ID:+Fny3GLS0
>>53
DVDのメニューの問題のような
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:58:20 ID:6aHN3W9x0
価格.comにウイルスバスター2008を使用していると、WinDVDを使用中にDVDを取り出すとフリーズすると報告されているのですが、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/03405120221/SortID=6928125/
この症状は有名なんでしょうか?何か対策方法などありますか?もしくは既にメーカーが対策しているのでしょうか?
このスレには一切記述していないので質問しせていただきました。よろしくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:14:53 ID:+Fny3GLS0
メルで解決出来るような
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:14:00 ID:OORNUFE60

   9plusのテンコ盛りバグのフィクスまだぁ〜〜〜〜?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:01:31 ID:Zl3jbpve0
>>51
Vista64でオーサリングエラーの出るDVD Flickのバージョンは?
最新版のDVD Flick 1.3.0.0 Betaは試したの?
現時点で、2008/02/25版のBuildが最新みたいだけど。
ttp://freesoftfile.blog122.fc2.com/blog-entry-1437.html
5958:2008/03/08(土) 13:27:14 ID:Zl3jbpve0
2008/03/01版が最新だった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:37:27 ID:dNbh8Y+M0
んでこれってMPCと画質どう違うの
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:55:51 ID:qLg/o08V0
ヌルヌル(デジタルナチュラルモーション)がけっこう効いてていい感じ。
ALL2HDは、かなり効くソースと、MPC&ffdshowで追い込んだものとの差が
あまりないソースの両方がある希ガス。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:57:37 ID:uPYBaswk0
>>55
かなり前にパッチ出てます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:39:54 ID:iEA633Q40
ttps://www.ec-shopping.net/shop/COREL010/page_info.php/pages_id/1
↑ではダウンロードアップグレード版はWinDVDシリーズのみってなってるんだけど

ttp://www.ec-shopping.net/shop/COREL010/product_info.php?cPath=3_69&products_id=389
↑ではダウンロードアップグレード版でも他社製から乗り換えられるっぽいことが書いてある

どっちが正解?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:55:24 ID:EvxNtEB90
◆WinDVD 9 Plus
特別優待/アップグレード版・ダウンロードアップグレード版

【特別優待/アップグレード版】

インタービデオ製WinDVDシリーズ、InterVideo DVD Copyシリーズ、WinDVD Creator、
InterVideo MediaOne Gallery、InterVideo DiscMaster、InterVideo PhotoAlbum、
他社製DVD再生ソフトウェア(Arcsoft DigitalTheatre、CyberLink PowerDVDなど)

どっちにも書いてるけど?

まあ基本的にどこのソフト会社もアップグレード版=フルプログラムだよねw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:03:15 ID:fFCHcEqx0
>>64
上のURLだと【ダウンロードアップグレード版】はインタービデオ製WinDVDシリーズとしか書いてないんだ
ダウンロードアップグレード版で乗り換え優待できるのが知りたくて・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:07:57 ID:RuuTZU5s0
>>65
だからDL版だろうが箱版だろうがアップグレード版使えるから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:27:16 ID:LTc1loXV0
すみません、教えてください
Blu-rayを再生するのにWinDVD for I-O DATAを使っていたのですが、再生能力がいまいちなのでバンドル版よりは製品版のほうが良いと
ネットの書き込みで見たので、WinDVD9 Plusのアップグレード版を購入したのですが、バンドル版をアンインストールせずに製品版をインストールしましたが、
後で気になって、電話のサポートで聞いてみたら「バンドル版を削除してから、製品版をインストールして下さい」とのこと。問題なく併用出来ていたのですが、
サポートの言うことなら間違いないだろうと思い、バンドル版をアンインストールすると、エクスプローラーを閉じてから再試行して下さいと警告が・・・
サポートの言うとおりに無視して続行するとアンインストールは出来るんですが、ディスクを取り出すたびに、ディスクがありませんという警告が出てきて困ってしまいます。
エクスプローラーを閉じてからの再試行とは一体どういうことなんでしょう。

そのあと、WinDVD9 Plusをインストールしたのですが、今度は、Blu-rayのリージョンコードが変更できなくなりました。WinDVD for I-O DATAの時にリージョンコードA
にしないと再生できないソフトがあったので5回変更可能のうち1回使用したので残り4回のはずなのですが、バンドル版から製品版に変えただけなのに、残り回数0回
になって、変更が出来なくなってしまいました。
幸い、リカバリーをかけてバンドル版をアンインストールする前の状態に戻せたので良かったのですが、アンインストールが怖くて出来ないでいます。
やはり、最終手段はOSの新規インストールしかないのでしょうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:44:50 ID:nSHe0kzD0
アスペクト比が16:9のファイルが4:3になっちゃうなぁ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:33:46 ID:7C1hex/X0
67 名無しさん@お腹いっぱい。

まで読んだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:47:44 ID:rh08FvMY0
要約すると怖くてソフトを削除しきれないのですがどうすればいいですか?
答え 勇気をだせ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:44:47 ID:Lzgppnvx0
WinCinema Manager 
というのが常駐されてしまっているんですが、コレはなんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:13:08 ID:Lzgppnvx0
すみません。
常駐のはずし方を教えてください。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:28:59 ID:Y40nA8CI0
スタートアップのショートカットアイコンを削除
と思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:43:26 ID:oFKoVVEA0
おまえらコーレルに何期待してんだよ?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:10:01 ID:yqxhiUKa0
秘蔵のエロDVDコレクションが、超綺麗に再生されるなら
マジですぐにでも買うのだが。
実際のとこどうなの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:46:08 ID:pkp24NuL0
>>75
いろいろ問題もあるが、All2HDを使うとマジ綺麗に再生される。
それで、AVIの動画コレクションをISOで収集し直してるところ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:48:28 ID:AD9UmSCM0
>>76
収集しなおしてるってどういうことだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:15:11 ID:n1zVwVxB0
エンコされてるのじゃ機能しないんだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:18:06 ID:grRIWlmT0
なんなのこの不良品
買う前にここ見れば良かった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:07:23 ID:mN1tXTfP0
コーレルさん、ぜひAll2HDを試用させてください。
気に入ったら買います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:56:39 ID:d7iNhHhG0
複数回の脱法行為を自白してんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:45:10 ID:mvAHi99w0
Vistaの場合、S/PDIFのパススルーができないね。
DVDプレイヤーの価値なし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:09:19 ID:quMYRNDr0
アンインストールしようとしても出来ないし
復元もできない・・・
なんだこれ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:46:39 ID:uDcB9pQJ0
ソフトが糞だし、テクニカルサポートも糞
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:12:41 ID:tdEIaAb40
WinDVD9をインストールしたらWindows Media Playerでmpegファイルが再生できなくなった。
音声は流れるが映像が真っ黒。最低なソフトだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:32:31 ID:rgmntClY0
>>85
俺もなった
グラボのドライバインストールしなおしたら治ったけど
WinDVDは捨てた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:13:38 ID:H9HIW+QE0
ちょっと聞きたいんですがWinDVD9Plusではwmvやh.264の動画も
前回のTDMNのようなヌルヌル再生はできるのでしょうか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:36:19 ID:5zIrDRdD0
WinDVD for NEC(ver.8)をつかっているんですが、
CPRM Packをダウンロードできません。

調べてみたところ、Win DVDを起動してCPRM信号を含むディスクを
入れれば自動的にダウンロードの画面になるらしいのですが、ならず。

またコンテキストメニューを開いてみると"CPRM Packをダウンロード・・・"という
項目があるんですが、色が薄く表示されていてクリックできないようになっています。

何か解決策をおしえていただけないでしょうか?お願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:24:17 ID:s0N0kyAF0
買う前にここ見てよかったサンクス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:28:44 ID:UAxmJ6B00
WinDVD9 Plusインストールしたけど起動しない
このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
ってエラーメッセージが出る
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:07:07 ID:RKjeJ0IE0
がんばれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:50:48 ID:LTDSQWWC0
こんなところに来ないでサポセンに聞けよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:05:12 ID:mlBEKKa30
windvd9なのですが常に手前に表示にするにはどうすればいいんでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:15:23 ID:rISSq0aT0
>92
サポセンは自社製品に詳しくないのだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:17:20 ID:BBmLNQra0
まあまあ良かったぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:16:09 ID:rBioscVy0
主語もなけりゃアンカもないのでさっぱり
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:25:04 ID:Bks/sL5o0
アイ・オー、BRドライブ添付 WinDVD BDアップデータ

単体売りは宇pだてしない法則か
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:56:28 ID:WddaVouzO
ちょっと失礼。

WinDVDの旧バージョンの体験版ってまだ残ってる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:46:56 ID:TjKBepyq0
PowerdvdからWindvdに試しに変えてみたけどメニュー画面に戻って再生すると
音が出なくなったり、画面が真っ暗になったり意味わからん。
アンプにつないでも5.1chにならなかったりホント使えない。

アプコン性能は良さそうだけどあまりに使えなくてPowerdvdに戻りました・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:04:09 ID:/zPVTAG60
アプコン性能も
インターレースがの線が発生することで台無しだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:23:02 ID:YpQPMrVh0
Io-DATAのDVR-AN18GLV付属のWinDVDはXPに適用するとVer5になってしまうのだが、Ver8にはできないものか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:13:57 ID:5uyNm0Ae0
>>100
ソフトウェアのインタレ解除がまともなのはWinDVDに限らずない気がする
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:12:54 ID:UflmhVTS0
>>102
気がするっていわれてもな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:05:46 ID:S2XXSRzt0
WinDVD9ってパススルーの機能さえないのか。
なんでこんな糞ソフト作ったんだ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:35:31 ID:HNNgmGEM0
海外でも 9plusの発売が開始されたみたいやね
それにしてもいまだにアップデートがないとはどういうことやねん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:59:51 ID:GrHF3wxe0
つまりPowerDVDサイコー、WinDVDウンコーってことか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:07:41 ID:oIdr7meV0
最高ではないが、ソフトとしてまともに動くものと動かないものは比べようがない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:43:56 ID:pJTVChRz0
2、3年前にWinDVD入れたんだがPowerDVDXPと比べると使えなさすぎて仕方なくPiwerDVDXPにしたんだけど
フリーでなんか良いのあるのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:47:33 ID:YmIfVqIU0
>>102
あるよ。PS3。
製品としてみるとハードウェアだが
内部的にはインターレースの処理もソフトでやっている。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:25:15 ID:IZrs/b+G0
DVDレコーダーで録画したDVD-RAMを再生したところ画像が荒いしぼやけてます、
PCでの再生はDVDレコーダーの再生のようにはいかないもんですか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:09:56 ID:6xpx13Rk0
>>108
9+海外体験版落としてキージェネであくち
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:26:23 ID:bsQsQfon0
>>104
パススルーしてるよ。
ウチの環境(XP)ではオーディオレンダラーの設定をオートから
Wave出力への変更が必要だったけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:55:04 ID:Gy0wLpPD0
Fraps常駐させてると音だけで絵がでないのな
Frapsの問題なのかWindvdの問題なのか知らないけど

ハードウェアアクセラレーション(PureVideoHD)がONだと正常なのに
OFFにすると音だけになるからめちゃ苦悩してたが、やっと原因がわかってすっきりした。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:32:19 ID:6WN1gOs20
Vista64使ってるんだけど
このソフト終了した後、CPU使用率が上がりっぱなしになるんだが
何が原因なんだ?
WinDVD使った後は、いつも再起動だよ…。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:36:50 ID:L8VdphL70
>>114
タスクマネージャで表示してみれ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:47:42 ID:6WN1gOs20
>>115
終了後にタスク開いたけど、起動してるプログラムはないんだよな…
試しにタスクマネージャから、タスク終了でWinDVD切ってみたら
CPU使用率上がりっぱなし現象はなくなった。
何だか分からないな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:18:13 ID:y0ZQmh9+0
起動してないのにタスクの終了で切れたの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:30:36 ID:L8VdphL70
サポに連絡したほうが良いかもね、謎の現象ってww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:00:21 ID:lF2XpQUs0
PowerDVDとWinDVD9+海外体験版の共存可能?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:43:15 ID:+agWQewK0
プリーズ ヘルプ ミー

WinDVD8にバッチあてたらWinDVDPlatinum というのに変わりました。
先ほどレンタルでDVD借りてきて再生しようとしたら
「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートしていません。」
と出て再生できません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:05:39 ID:wTrchJVR0
>>119
常識で考えてくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:58:41 ID:rLJxyK5Q0
>>120
グラボ、ディスプレイの両方がHDCPに対応している必要がある
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:26:51 ID:ExEFTPLP0
うちもモニタがHDCPではないんで、DVDから開くときはPowerDVD、リップしたIFOから開くときはWinDVDと使い分けてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:32:32 ID:0jatXdc20
なぁ、All2HDってアンシャープマスクかけてるだけじゃね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:51:37 ID:nP3xTBx20
もう少しステップはあるけど、基本的な理屈としてはそういうことだよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:32:57 ID:+u3HMgBA0
120です
>>122>>123 ありがとうございます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:17:06 ID:o9nRwRRo0
9+の日本語体験版って無いの?
独自っぽい9(Plusの機能は使えません)ってのしか無い?
で、なんで日本語体験版はユーザー登録必須なの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:40:43 ID:2eu65G760
知らんがな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:07:31 ID:XiT7r+L/0
微妙
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:00:34 ID:1JG2VjgS0
>>112
それはパススルーとは言わない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:35:46 ID:BjCoEZcq0
All2HD有効に出来んorz
ハード支援切っても同じ。
こんなの試用版で確認させないとかなりの地雷だろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:37:48 ID:cdbsJbJV0
DVDディスクオンリーですよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:51:27 ID:BjCoEZcq0
VHSから懐かしいエロビデオキャプってaviにしてwktkしてたのが一瞬にして冷めた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:58:24 ID:cdbsJbJV0
>>133
iso形式にしましょう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:28:48 ID:Fn7II+v60
vistaSP1でどうなるか試したいけど相変わらずだった時の後始末が大変だから誰か試してくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:00:47 ID:q1ysfsav0
Vista SP1 Server2008rtmでも問題なし。WINDVD9 Plus_en
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:12:14 ID:Mj4S80rw0
All2HDさぁ、スクロールがカクカクになるのはスペック不足なのか??
それともインタレ処理がうんこ仕様なのかどっちなんだい

CPU:C2D Athlon64 X2 5600+
MEM:2GB
GPU:8600GTS
OS:Vista SP1
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:07:38 ID:7rurz5FT0
>> CPU:C2D Athlon64 X2 5600+
ここらへんがうんこ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:40:06 ID:eEmvGJJv0
俺もVista SP1に突撃済み。特に問題ない。

SP1でVistaよくなってるぞ。今までがもっさりウンコ杉だったとも言うが。
140112:2008/03/23(日) 11:09:30 ID:V5wL7qZy0
>>130
なんでパススルーじゃないの?
きちんとDD5.1chやDTS5.1chで出力できてるけど。

あなたの言うパススルーって何が出来なくちゃダメなの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:00:44 ID:5j7PQR910
dvd9なぜかDVDの再生カクカクになる。7だと全然余裕。
core2だしメモリ2Gなのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:23:49 ID:wo6niI660
All2HDってそんなに画質よくなる?
purevideoと変わらんレベルなんだが、設定おかしいのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:50:59 ID:sv/guArX0
ソースによる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:57:17 ID:sgVqvQx40
>>138
激同。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:03:32 ID:sgVqvQx40
漏れは、
CPU:Athlon64 X2 5200+
MEM:1GB
GPU:690Gオンボード
OS:XP Pro SP2

で、なめらか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:14:37 ID:aOKkybMG0
かかか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:42:50 ID:7mPTXxKL0
BDビデオの再生品質はどうなのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:52:30 ID:5GIJ/vC50
再生品質って、H.264は全てのデコーダーの出力結果が同じになるように規格で決まっているんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:48:45 ID:mRwm4WIn0
All2HD ON 時のCPU負荷なんだが、メインの

MB:TF560A2+
CPU:Phenom9500
MEM:4G
GPU:GeForce8500GT
OS:Vista64

だと 20〜30%程度。んが、サブの

MB:M2A-VM HDMI
CPU:BE2350
MEM:2G
GPU:オンボ
OS:Vista32

だと負荷100%で音声遅れる。処理追いつかねー orz
RADEON HD 3450 載せてようやくまともに再生出来た。それでも負荷は70〜80%程度。
まさかDVD再生の為にグラボ買う羽目になるとはな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:22:11 ID:OHobWHqq0
WinDVD9 PlusでSAWクアドロジーBOXのBlu-ray版(ソニーピクチャーズ)を再生
したらドルビーTrueHD/サラウンド6.1EXの音声がドルビー・サラウンド6.1EX
にダウンコンバートされてS/PDIF出力されるはずなのに2ch出力されます。

ダイハード・クアドロジーBOXのBlu-ray版(20世紀FOX)の5.1 DTS HD マスター
オーディオ(ロスレス)の場合5.1 DTSにダウンコンバートされて正常に再生され
ます。

ソニーピクチャーズ側がHDMI出力でないと6.1ch再生に制限かけて2ch再生という
可能性も捨てきれませんが・・・

店頭のパンフレットにDolby TrueHDマルチチャンネル、Dolby Digital EX対応と
書いてあったので購入したのにがっかりです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:21:56 ID:hphAeUA70
All2HDよりffdshowの方がキレイに再生出来る
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:24:37 ID:OHobWHqq0
上のものですが、ソニーピクチャーに問い合わせてみたところ、ドルビーTrueHD
だとHDMIでないとマルチチャンネル出力出来ないそうです。DTS HDマスターオー
ディオならS/PDIF出力でダウンコンバートされたマルチチャンネル出力が出来た
のに・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:36:55 ID:L1SSkc/J0
>>142
設定タブのデモモードにチェック入れたら、左半分が標準、右半分がAll2HDで描画される。
効果が良く分かるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:39:29 ID:OHobWHqq0
上のものですがドルビーに問い合わせてみたところプレーヤー側の性能によっては、
ドルビーTrueHDでも下位のドルビーデジタルEXにダウンコンバートできるのことでした。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:41:35 ID:L1SSkc/J0
>>149
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528392809
Corel WinDVD 9 Plus システム要件
最低グラフィックカード:NVIDIA GeForce 7600 または ATI Radeon X1600
推奨グラフィックカード:NVIDIA GeForce 8400 または ATI Radeon HD2400
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:35:30 ID:/nOkLVdd0
>>148
デコーダーからの出力が同じでもデインターレースや色変換を行うビデオプロセッサーの品質は違って当たり前。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:22:41 ID:jPAoV4HI0
WinDVD for VAIO(ver.8)を使ってます

セットアップのブックマーク/キャプチャ構成の所がグレー表示になっています
キャプチャ出来ないってことでしょうか。

しょうがないのでPrintScreenで切り取ろうとしましたが出来ませんでした。
そういう仕様なんでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:02:56 ID:Z9RM8l3yO
WinDVDが欲しい時にこのスレを見て良かった。
漏れはドライブ付属の5 OEM版で十分だったな。

有志の方々有難う!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:10:24 ID:0KVEfT1P0
新しいバージョンだとたまに再生できない種類のアダルトビデオがある
そういう意味では4や5で十分だな
早送りしやすいし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:15:39 ID:3ISJXggk0
うちも5でずっと使ってる
6でいきなり早送りで固まって、うちの環境では駄目なんだと悟って、
最近また9を入れてみたら、再生ガクガクで速攻戻した

この類のソフトってフリーのが無いから、選択の余地があんまり無いのに、
どうも完成度の高いソフトが見当たらない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:38:59 ID:tDsSHGfs0
>>160
VLC Player+ffdshow
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:25:23 ID:MnaxrIAB0
4や5で十分ならフリーでいいものがいくらでもある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:54:37 ID:i2HH10+30
4・5と6の間の高い壁が気にならない人なら、
GOLDとPLATINUMの違いがわからない人は、
フリーウェアで十分。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:21:24 ID:Z9RM8l3yO
あら…バージョン情報にCPRMの文字があるのか
すっかり非対応だと思ってた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:11:09 ID:hQ29ltvj0
デコーダは他人任せでガワだけ作ってもなー
素性のいいデコーダを作るのが一番のキモなのに
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:34:16 ID:s98RUCkm0
かなしいときー

All2HDに期待してWinDVD9+買ったのに、いざ再生してみたらそんな綺麗でもない上に、
手持ちのNero8に入ってたNero Showtimeの方がぜんぜんスムーズで綺麗だった件
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:13:26 ID:6Wk8QFTxO
アップサンプリングにチェック入れると縦が半分くらいに圧縮されて横も5分割になって、まともに出ないけど、詳しい人教えてください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:12:06 ID:ZwbLRwDX0
かなしいとーき
9+入れたら毎回ハング、プロセス見たら本体に加えてsplashが「応答なし」になってたとーき

ええセキュリティソフト切っても改善しないから速攻で8に戻しましたとも
C2D E6420にメモリ2G、radeon2600XTの何が不満なんだゴルァ!
……ひょっとしてXP SP2が嫌だとか言わないよなオイ……
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:02:19 ID:rnJeVLd20
ISOが再生できなくなった・・・HDCP非対応ディスプレイだから毎回リップしてみてたのに
先日VistaSP1入れて、ビデオドライバ更新してからISO再生するとバッファ切れのようにぶちぶちきれる
切れた後は再生時間を取り戻すために高速再生される
もうフロントエンドは捨ててコーデックだけMPCから呼び出すよママン・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:43:26 ID:AdekIoDt0
>>169
それなったけど、他のアプリでも不具合出たからOS再インストールして、
SP1適用したのち、WinDVDインストールしたら直ってた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:28:50 ID:HSPkN4//0
Geforceでドライバを160番台から170にあげたら
ぬるぬるになってびっくりした。
フィルムがビデオ撮りになったようだ。
趣も減ってしまって、痛し痒しだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:15:04 ID:TzUg3wfz0
>>168
同じ症状だ。
なにが悪いんだろうね。。。
なにかとぶつかっているんだろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:22:59 ID:dTBr/G+k0
WindowsVista SP1、サウンドカードはSE90PCIの環境で9Plus使ってみたけどパススルーできない。
サポートに問い合わせしたら、開発の方で対応中だが海外に開発部署があるので時間がかかりますとのこと。
ご迷惑をおかけするようでしたら返金します、って書いてあるんだけど。
なんでこんなに弱気なの?
品質を上げるように頑張ってくれよ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:43:28 ID:TgUUtEzt0
WindowsVista SP1、サウンドカードはSE90PCIの環境で9Plus使ってみたけどパススルーできない。
>サポートに問い合わせしたら、開発の方で対応中だが海外に開発部署があるので時間がかかりますとのこと。
ご迷惑をおかけするようでしたら返金します、って書いてあるんだけど。
なんでこんなに弱気なの?
品質を上げるように頑張ってくれよ・・・

コーレルが買収してやる気がなくなった旧インタービデオの開発者が
いいものを作れるとは思えない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:38:48 ID:BuRSJkfV0
開発元が米国だと、太平洋の向こうのクレームには無頓着だったりするんだよ
んで、同じクレームが大西洋の向こうからだと一転頑張ったりする


ここの話じゃなくて米国の取引先相手にいつも苦労してるおいらの愚痴なんだけど
ここも似たようなもんなんだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:36:13 ID:injWscu80
>>173
日本はただの営業所。細かい事言っても開発元に○投げするだけ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:42:03 ID:aonc6BfR0
>>168

同じ現象。
XP x64 SP2 ですが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:45:59 ID:dyZ4cpCO0
アップスケール目当てで買おうかと思ってたけど
まだまだ洗練されてないみたいだな。
こりゃスルーだわ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:37:42 ID:n0c0bSS+0
DivxでもALL2HDできれば…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:53:21 ID:To3MFv4S0
普通の動画ファイルも簡単にきれいになれば言うことなし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:44:24 ID:VURUBabb0
さんざん既出だが、MPC&ffdshowあたりでいいじゃん
併用してないんか?

ソースによってはALL2HDと大差ないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:16:08 ID:4135jKif0
お前らモザイクキラーごときに期待しすぎなんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:48:18 ID:kjVBiV2I0
>173
事実vistaではパススルーができないし、できるように改修することもできない。
返品して対応するしかないんだよ。

・vista対応
・DDやDTS対応
・パススルー対応
と称して売ってること自体が詐欺行為だから、訴えられてもおかしくないくらいだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:53:35 ID:dmBxpnN50
かなしいときー
DVD挿入したままorするとWinDVD8&9+が終了するときー

WinDVD8消す前までは9+でall2hd見れてたんだけどね・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:24:12 ID:GenxVMmy0
>>181
具体的なやり方教えてよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:39:36 ID:VURUBabb0
ぐぐれと言いたいところだが、この号にイロハのイから説明してあるしソフトも付いてる。
ttp://www.sbcr.jp/pcjapan/magazine/detail.asp?magid=1041200711

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:32:07 ID:bl0DkuHE0
>>181
All2HDのヌルヌル感が捨てられないのです・・・
188168:2008/03/30(日) 09:43:35 ID:a63Tmd4L0
自己レス
>>29
>原因は、SATA接続のパイオニアドライブとの間で相性問題が確認されているとの事でした。
>当方はDVR-212でした。
漏れのドライブS12J(=DVR-212)だった・・・

ちなみにPCは窓際に置いてあります、さあパッケージを片手に窓を開けるとしようか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:27:57 ID:xZ37e0zf0
  .                   |        |||
    .                 |      _| | |_
      .               |      |\_\
       ____.____    |      |  |.◎.|
     |        | オッ!!   |   |      |  |.: |
     |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|
     |        |( ・∀・) |   |           ̄
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:38:55 ID:5cRS8dNT0
>>177
ナカーマ
>>188とちがってプレクの716UF使っているから>>29の原因ではないとは思う。
ドライブ繋がってない状態で起動しても応答なしになるし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:46:06 ID:AkH0NGYM0
マルチディスプレイでAll2HD使えなくなってる。
8のTrimensionDNMから退化してるな。
ツカエネ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:54:34 ID:WozAWubW0
そいや9になってからMy Document内にInterVIdeoフォルダ作らなくなったな
193188:2008/03/31(月) 12:41:40 ID:Kxrps/lo0
>>189
いや、投げ捨てるのは 当 然 9plusの方なんですが(汗)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:47:02 ID:BU0PVvPG0
WinDVD、何で糞フトになってしまったん?(節子風に)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:02:06 ID:zoXB5zgp0
機能が多くなりすぎ
売る為とはいえ残念
196Socket774:2008/03/31(月) 17:38:24 ID:iJwUpO7y0
前スレッドで、OS入れた状態で「応答なし」現象が出て、まいった!と書いた者です。
この度、CPU交換とVistaSP1登場を機会にOSを入れ直し、再度インストしました。

→は、前回構成からの交換パーツ。
CPU:Q6600 → QX9650  マザー:ASUS P5E  メモリ:UMAX2G×2枚
VGA:ASUS 8800GT  ドライブ:Pioneer DVR-S15J → Pioneer BDC-S02J
OS:DSP版Vista → DSP版Vista・SP1

○前回の症状
WinDVDを立ち上げると、起動はするが即「応答なし」状態。
DVDを入れても読み込み自体をしない。
OSを新規インストし、最初のソフトインストなのに「応答なし」で使えない。
他のソフトと競合するハズもなく、何が原因かわからず「まいった」状態に。

○そして今回・・・
無事、起動しました。
動画編集ソフトを2本入れましたが、問題なし。
しかし、アナログTV視聴用に付けていた、外付け「TVキャプチャー」(BF PC-MV72DX/U2)
を取り付けたら、以前と同じく「応答なし」に。
再度OSを入れ直し、WinDVDをインストしたら問題なく起動。

同じようなソフトの競合というより、機器やそのドライバとの相性が非常にシビアな
ソフトなのかな?と思った。
197Socket774:2008/03/31(月) 17:42:19 ID:iJwUpO7y0
↑今回、起動しましたは・・・今の所、問題なく利用できていると言うことです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:12:07 ID:/NZm030S0
>>191
漏れもそれで相当なやんでサポセンに問い合わせたら仕様だといわれたからUltraMonでAll2HD使うときだけセカンダリモニタ無効化してつかってるぉ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:15:42 ID:x0Q6ra1u0
マジですか・・・問題ない自分が奇跡に思えてきた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:50:30 ID:528T5Hn2O
200get
おまいら大変だなぁ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:54:28 ID:18ZX07ac0
S/PDIF問題は結局アップデータ開発中らしいが…
いったい、いつアップデータでてくるのかねw

Vista+PowerDVDでパススルー出来ていて、Vista+WinDVD9+で出来ないやつは
現状ではサポセンゴルァしないとパススルーできるようになりません
202Socket774:2008/04/01(火) 13:05:32 ID:kuXozmvM0
起動できても「応答なし」で、DVD再生できない状態が続いている。
何度か、Vistaを新規インストールもしたけど、大半はDVD再生で「応答なし」の症状が出る。

ただ、何故か「ファイル再生」は普通に再生できて問題ない。

これを踏まえて・・・・
全てそうだとは思わないけど、ハード面の相性が大きいと感じてる。
SATA接続か、ドライブの相性か。
あと、動画変換や編集ソフトなどの相性か・・・

満足に動かせてる人って、ドライブは「ATA接続」の人が多いのかな??
ファイル再生に問題ないと言うことは、接続方式やドライブなどのハード面しか考えられない。
あとは、その他の動画関連ソフトのドライバの相性か。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:17:57 ID:mJvUGIEq0
うちはディスプレイドライバが再起動しまくった後に起動する
使い物にならんがな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:25:25 ID:18ZX07ac0
Vista SP1で
PIONEER DVR-215D(SATA接続DVD)
松下 SW-5582(IDE接続BD)

両方混在しているが特に問題なし
複雑な組み合わせのある特定な組み合わせだと不幸なことになるとかなのかもねー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:57:19 ID:jmDwuNeM0
ひょっとしたらPS3の方がよくね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:19:12 ID:+cWLb1jX0
ひょっとしなくてもPS3を持ってるならそっちのほうが良い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:50:06 ID:528T5Hn2O
PS3か…
この際だから某老兵士のセット版でも買おうかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:51:11 ID:8hsNFpMr0
DVDをPCに取り込んで再生してるけど、ブックマークができません。
どなたか、解決策をご存知ありませんか?

209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:32:38 ID:btdxbQZ60
>>198
うちはセカンダリに大画面テレビを繋いで使ってるから、だめだなぁ。
ていうか、何この糞仕様。
どっちか片方だけのモニタで使えればいいだけなので、不可能な理由はないと思うが。
実際8まではできてたし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:55:28 ID:wUOLNBVQ0
Vistaでパススルーできない。
いっそのこと対応サウンドカード買おうかと思って対応一覧見たけど、なんでこんなに古いサウンドカードばっかなのよ・・・orz
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1197911905165
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:01:19 ID:5M20R0Ys0
VistaでWinDVDだけSPDIFがパススルーできない人ってac3filter入れてない?
俺まさに該当しててac3filterで設定変えたらパススルーできたんだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:30:49 ID:I35K7Z/W0
Vistaでパススルー出来ている状態って
オーディオのところにS/PDIFっていう選択が出るのかな?

いまだにパススルー出来ているんだか、出来ないんだかわからんw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:50:23 ID:sDdKPGcO0
>>167
全く同じ症状だわ
アップサンプリング使えなきゃ9にした意味がないのに
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:10:39 ID:wUOLNBVQ0
>>212
そうそう、オーディオのところにSPDIFとでる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:21:45 ID:O4L1V0/70
リフレッシュレートを60Hzにしてみるべし!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:55:13 ID:2ZWyK/aU0
9プラスなんだけどさ
このバグだらけの糞ソフト、いったい何時になったら直るんだろうか?
サポートにメールしてるがその後全く改善報告が無い
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:58:33 ID:Si5f7s9z0
218211:2008/04/02(水) 23:03:02 ID:5M20R0Ys0
>>214
ほほう。俺んとこは2スピーカーです。
SPDIF接続な外部機器でDD5.1とDTS信号が今まで受信できてなかったけど
ac3filter切ったら外部機器でパススルー信号確認できたよ。
WinDVD9Plusの情報欄↓
OS:
Windows VISTA
Version:
9.0 B14.064
Audio:
Hardware:
Audio Device: Default DirectSound Device
S/PDIF: Present
Number of speakers: 2
Stream:
Type: DTS
Bitrate: 1509 Kbps
Number of main channels: 5
LFE Channel: Present
Sampling Frequency: 48khz
Bits Per Sample: 16
Output:
Sample Rate: 48 KHz
Bits Per Sample: 16
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:55:05 ID:Knt3jtGC0
トラブル報告ばかりで
誉めてる奴が居ない・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:10:24 ID:pZb9UsUk0
I・OのWinDVD8をXPにインストールしたんだがくそ重い。
Pen4 2Gで確かに古いマシンなんだが、しかしあまりにも重い。
画面も音声もぶち切れ。ひどす。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:30:09 ID:CzL6Kj2Y0
WinDVD8は多分シリーズ中いちばんの(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:36:31 ID:SRukIg5R0
>>219
単に機能が不十分だの画がちょっと汚いとかならまだしも、
それなりの環境でもブチブチカクカクだの、そもそも起動シネーだの
おまけにサポートやる気感じられねーだのでは仕方ないかと
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:38:41 ID:9esHgL0iO
結局さぁ、どのバージョンが一番マシなんだ?

バージョンが上がるほどメモリーは食うし
不安定になるのは分かったが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:18:51 ID:euqzDB+u0
windvd9を利用し、DVDをドライブに入れて直接再生すると
映像と音声が途切れ途切れになってしまう
(ディスクの読み取りが定期的にしか行われていないのでバッファ切れでとまるっぽい)

ただ、何でもいいのでオーディオCDを読ませてからディスクを交換すると
正常に再生されるので何とか再生はできてるけど、毎回やるのはちょっと手間が。。。

何か解決法とかって無いですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:21:07 ID:Knt3jtGC0
ホームページ見るとモザイクのかかった絵が
綺麗になってるけど、誇大広告?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:38:18 ID:yfUdGybR0
訴えればおk
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:26:35 ID:2tlSBAvP0
>>223
DVDしか観ないなら7、ブルレイなどのHD動画も観るなら9
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:08:58 ID:IlSwuaN60
IOのBRD-UXH6購入したらWinDVD(8)だったorz 此処見てたら良かったよ・・・
ATI X1950 ProでBlu-ray再生させてもらえねぇ〜〜(ディスプレイの解像度を下げてくれだと)
PowerDVD ultra手に入れてインストしたら無問題で綺麗に再生出来ました。
あ、WinDVDの方は取り敢えずDVD再生では問題なかったです(SPDIFパススルーOK)
でも、今回の件でWinDVDは機器との相性が出やすいと思いました(怖くて使えねぇ)。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:10:12 ID:KDzsjdeL0
はやくうぷでーたん出せよ糞が
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:33:46 ID:n6xiuQn/0
>>224
返品してPowerDVD買う
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:40:04 ID:jGWJtL6g0
モザイクが消えないならMPC使うよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:21:02 ID:prnjSsFK0
>>2
脳への伝達速度を変えたら解決するかもしれない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:50:30 ID:H3yluC7Y0
9 PlusのVISTA SP1の環境でパススルーできなかったけど
SE90PCIからSound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Expressに変えたらできるようになった。
SBシリーズはどうやら相性がよいみたいだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:07:54 ID:ADvIa1Pm0
その金があったらPowerDVD買う;;
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:20:03 ID:sG7kTQZN0
SE-200PCIなんでSE-90PCIとは少し違うかもしれんが…
PowerDVDでもVista SP1環境でパススルーできないぞ
むろん、WinDVDはSPDIFの選択すらできん

ってことで、Sound Blasterに買い替えた233の選択は正しかったのでは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:48:25 ID:YTpU9cx90
ダイハード4.0最高。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:17:24 ID:n6xiuQn/0
>>233
それはありえない。
WinDVDはVistaではドルビーデジタルやDTS信号を出力する機能がないから。
2chのアナログ音声信号をサウンドデバイスに送って、それがPCMのデジタル信号に変換されて出力されてるだけ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:12:38 ID:wUfx6CmL0
PowerDVD8とどっちが画質いいですか?
239233:2008/04/06(日) 00:18:46 ID:g+uFemSg0
>237
でも、実際AVアンプ側で5.1chとして認識されているのだが?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:45:57 ID:68ZwKF4l0
>>239
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16770&nav=0
X-Fi CMSS-3DはMP3などの音楽ファイルや映画の音源をヘッドフォンやマルチチャンネルスピーカーにマッチするサラウンドサウンドへとリミックスします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:02:13 ID:wUfx6CmL0
winDVD9 Plusの体験版ってありますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:34:29 ID:2OkwBdAi0
ありません
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:41:53 ID:Gp6UHZ940
>>237
>>240
おまえら自分で試さずに断定するなよ。

Vista SP1
9 Plus
X-Fi XtremeGamer
でパススルー確認。5.1chでAVアンプに来てる。

但し、確かにWinDVD側からは設定がなく、

あと CMSS-3D とかオフだから。
244243:2008/04/07(月) 00:45:08 ID:Gp6UHZ940
但し、確かにWinDVD側からは設定がなく、Windows側のサウンドデバイスのデフォルトをSPDIFに変えるという条件付き。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:53:02 ID:Gp6UHZ940
Media Player Classic とかだと、Vista でもプレイヤー側の設定でSPDIFに切り替えてパススルーできるので、
Vista の仕様上不可能ということはない。

(Corelの中の人がVistaの仕様とか言いそうだから念のため)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:47:38 ID:PS9jixVg0
7とか(8以降は知らん)勝手に栗ドラをインスコしてたから元から栗カードに特化した作りなんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:23:09 ID:jt8VWiql0
たまには、前スレで既出の栗ボードで2ch出力できないってバグも思い出してやってください
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:35:33 ID:Slf+Py8W0
>>243-245
なんか必死だなw
俺もX-Fi使ってるけど、2chを5.1chにリミックスしたデジタル信号が来てるぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:11:26 ID:FljXQJrG0
ドライバが悪いんとちゃうか?
Windows UpdateでインスコされるX-*Fiドライバは地雷って話ですぜ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:41:48 ID:OaIqaG9L0
>>249
仮にX-Fiのドライバが腐ってても、WinDVDの機能に影響しないだろ。
WinDVDはVistaの場合、常にOSのサウンドデバイスにアナログ2chの音声データしか渡してないんだよ。
corelのサポートも認めてるし、Vistaユーザーは返品受付中だって。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:00:47 ID:uD5HALDU0
>>250
VistaでのBD再生目的で購入したのに、これが現実だと非常に困るな
これって何らかの方法で、自分の環境でS/PDIFにアナログ2chの音声データしかきていないことを
確認するすべってあるかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:20:13 ID:28PMeqjZ0
>>250
サポートが認めようが認めまいが、うちのSoundBlaster X-Fi環境では
SPDIFをデフォルトデバイスにすれば、SPDIFに5.1chで来てる。

無論、他の環境では無理なのかもしれないが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:23:46 ID:OaIqaG9L0
>>252
WinDVDのボリューム下げると音量はどうなる?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:46:06 ID:28PMeqjZ0
>>253
下げても変わらない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:29:37 ID:iTAUNBBQ0
Corel WinDVD9で静止画キャプチャが使えない動画があるのですが、
この場合他のソフトウェアに変えてもキャプチャ不可能でしょうか…?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:07:26 ID:BfSYq2+n0
WINDVD9なのですが
立ち上げる時DVDドライブがガタガタいいますorz
治す方法あれば教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:25:34 ID:uXH88Brh0
>252
そもそもサウンドドライバーの設定を変更することにより、WinDVDの動作を変えることは普通に考えて不可能。
しいて言えば、WinDVDがサウンドドライバーの設定を参照して動作を変える事は可能かもしれない。
となると、WinDVDは特定の型のサウンドカードにしか対応していない事になるので、これも非常に考えにくい。
サウンドカードの仕様によって、S/PDIF出力にした場合、(2chを5.1chにリミックスするかしないかに関わらず)
固定で5.1chフォーマットのデジタル信号を出力しているだけだと思われる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:32:57 ID:efpKamJ30
起動すると毎回必ず大音量で再生始めちゃうんだけど、設定どうやって変えるの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:30:28 ID:gOo5/46d0
windvd9とpurevideo両方持ってるけどpurevideo+mpcの方が正直画質が良かった。
やっぱ作ってる会社の規模、技術が違うってのを実感。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:58:01 ID:rQLaXkdZ0
正直MPC+purevideoのアプコンも微妙かな。
debandとか掛けられるのは良いけど。
WinDVD9はデジタルナチュラルモーションは良い。
ソースによってそれぞれ得手不得手があるが、
結論としては両者ともPS3のアプコン品質には遠く及ばない。

今のPCなんてマルチコア当たり前だしリソース余ってんだから、
もっと限界まで使って高品質なアプコンを実現して欲しいもんだけど、
まぁPS3の処理性能はともかく、ソニー内部のその辺の
ノウハウが凄いってのもあるんだろうな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:36:32 ID:9HJWnRpZ0
SONYじゃなくてCELLが優秀なんだよ
CELL使った東芝の試作品?のサンプルアプコン凄かったしね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:34:40 ID:y9kyTID20
日本の会社がさ、良いソフト開発できるわけがないんだよ
人材育成もせず、人を食いつぶしてゆく

そもそもコンピュータに対する捉え方が大幅に間違ってる >日本
教育からしてそうだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:54:15 ID:Qr7q90Ls0
コーレルの本社ってどこか知ってる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:36:54 ID:yuAUglPh0
おれんち
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:37:59 ID:NuWJcv410
>>263
そんな異文化交流しなくても。放置でいいっしょ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:41:59 ID:poHVO2+I0
最近はマルチディスプレイって珍しくないよな?
All2HD未対応なのが、むかつく。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:50:14 ID:bORMxgYi0
>>261
いやソニーも優秀なんだよ。
AV機器メーカーとしてのその辺りのノウハウは伊達じゃない。
Cellだけあればまともな画や音が出せるとかそんなはずはない。
プロセッサは単にプロセッサに過ぎないから。
それにどんな処理をさせるかは技術者の腕次第。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:53:37 ID:agdOxl6G0
ちんp
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:10:17 ID:u0xgFaG+0
BDだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:44:15 ID:ZxeIaVvj0
1.【特価】WinDVD8 GOLDパッケージ版が 1980円!!
        本数限定!!無くなり次第終了となります。
 …………………………………………………………………………………………
 Corel Product NEWS購読者限定でWinDVD8 GOLDを1980円で付く別にご提供致
 します。
 WinDVD8GOLDが発売される事は二度と無いかもしれません。最後のチャンス
 です。お買い忘れの無い様にしてください。


CORELはこういう事するんだな
普通に買った奴は哀れすぎる(つд`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:51:51 ID:z9qIwTsD0
付く別にご提供・・・・

2chの書き込みじゃない、メールマガジンで誤変換はちょっとなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:03:19 ID:ZxeIaVvj0
だから氷れる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:01:43 ID:L31ehZdH0
>>270
WinDVD8は買わない方が吉
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:08:02 ID:b5gS78Ot0
7なら今でも買う価値あるけど8は違いが判らなくて重いからなw
9の画質は最強
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:04:22 ID:3hYkZzcx0
IOデータBRD-UXH6付属のWinDVD8でインストールしようとすると、途中で
「A fatal error has occured while installing winDVD」という
メッセージが出て強制的にインストールを中断させられてどうにもならない
状況なのでメーカーに問い合わせたところエラーメッセージの内容から
「マシンスペックが低いのでインストールできない」との回答でした。
一応別バージョウンを提供してもらったのですが同様の症状。
しかしこちらのパソコンのスペックは環境を十分満たしています。
最後はOSの再インストールで試す様にと言われて困っています。
無理やりインストールする方法はないでしょうか?

CPU PenD(3.6G)
メモリ 2GB
VGA GF8600
OS WinXP
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:59:37 ID:02avm/lw0
COREL=凍れる=FREEZE
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:03:20 ID:EfU9Ioy30
>>276
(゚Д゚)ウマー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:51:13 ID:dqKqXNkd0
このソフト、疲れるな・・・
どうやら俺もOSを入れ替えなくてはならないみたいだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:41:24 ID:vg6Mpvrx0
>275
俺はIOデータBRD-SM4に付属のやつで同じエラーが出て止まった。

CPU Athlon64 X2 4600+
メモリ 2GB
VGA オンボード(690G)
OS WinXP

Blu-Ray見るための動作環境はチップセットとVGAが満たしてないが、
それ以前にインストールできないんじゃDVDも見られない。

とりあえずPowerDVDインスコし直してDVDは見てる。
280275:2008/04/15(火) 09:29:42 ID:tOxi7+DK0
>>279
サポートにインストールできない件について問い合わせはしていますか?
サポートに聞いても最初はこの症状は他に一切無いような説明だったので。
こちらはその後、再度別のバージョンを提供して貰ったのですが、また
同様の症状でインストールできませんでした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:01:19 ID:3vzF9TJ50
・インストールができない。
・Vistaでパスするーができない。
の問い合わせは殺到してるけど、他にも同じ症状があると言ったら、原因は自社ソフトにあると認めるようなもの。
そうなると返品・返金やプログラムの改修などの保障をしなければならなくなるから、
サポート社員は、他にもあるとは絶対に言うなと指導されてるのよ。
どこの会社のサポートでもやってる常套手段だよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:16:36 ID:LQa8/SDc0
でもここのサポートはいいよね。
文句いうとすぐに上のバージョンのソフトくれる。
いまだ問題は解決されないけど、悪くて文句言う気失せるわ。
・・・・それが狙いかもね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:55:24 ID:nKcVX3H30
もしかしてキテる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:44:50 ID:4dSqNehs0
え?
WinDVD10 どこ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:30:47 ID:IcsLd2Ol0
>>282
どちらにしろ詐欺には変わりない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:31:44 ID:mac2J4xc0
使用可能なアップデートがみつかりませんでした
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:14:24 ID:AqVaLix50
ISOディスクイメージ化したBDMVを再生出来るフリーソフトはありませんか?
現状POWERDVD7.3で再生してます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:14:48 ID:+PxVw0770
今体験版を使ってみてるのですが
コマ送りすると二コマ進んで一コマ戻って二コマ進んで〜ってなるんですけど
これって普通なのでしょうか・・・
あと体験版ってキャプチャ保存できない、ですよね?。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:33:45 ID:+PxVw0770
あげてみるです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:35:01 ID:dBjX+9FBO
ageたから>>288はスルーで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:17:23 ID:p4+Nf8LP0
一歩進んで二歩下がる 人生はワンツーパンチ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:06:39 ID:crpP1blS0
爽やかに恋をして、爽やかに傷付いて、爽やかに泣こう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:20:05 ID:T9vfpbRg0
パススルーできないや。買うんじゃなかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:59:25 ID:zVkRMOjl0
またお前か
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:25:33 ID:7ysrLDxCO
うぃーん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:03:12 ID:PxJAYrsZ0
ウヒィーww
7よりヌメヌメヌルヌルで非常にいいねえ
All2HDの設定を保存出来ないのが気に入らんが
DVD毎に調整する癖が付いたから、まあよしとしよう
297ytLqoSRTofxAaSC:2008/04/18(金) 22:05:34 ID:WZWgOwwQ0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:27:40 ID:Im4cXpbz0
オプションで弄るとこ少ないから・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:14:14 ID:8jmRVnBO0
最初ヌルヌルしすぎてて再生速度が狂ってるのかと思った
微妙に台詞と口が合ってないしw
アプコン出来る他のプレイヤーは無いのかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:40:20 ID:Orgr5ceH0
無いし出たところでPS3のアプコン品質には遠く及ばない現実。

つーかnVidiaとかもcudaがどうとかGPUを使ったh.264エンコードがどうとか
抜かしてる暇があったら、PureVideoにGPUをフルに使った高品質
アップコンバート機能でもさっさと実装しろと言いたい。
単体ミドルレンジ〜ハイエンドGPUにプレミアム感を持たせたいなら
そのぐらいの事はやって然るべきではなかろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:10:34 ID:8jmRVnBO0
PS3ってどんどんAV機能が充実していくよな。
SONYもゲーム機としては諦めたんだろうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:56:31 ID:C5ZuzWaC0
ゲーム機として見捨てられたからじゃない?
ユーザーだけでなくソフト作ってる人にも
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:08:46 ID:Orgr5ceH0
大体PS2互換機能カットとかSONY自体ゲーム機として売る気があるとは思えないからな。
しかし知らん間にGeoのBDレンタルもどんどん充実してきそうで、
現実的な視聴手段がPS3になってくる罠。

PC用のBDドライブも普通に1万ぐらいで買えるようになればいいな。
やっぱアプコンしても今更SDはツラい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:20:10 ID:ZZz/PRBw0
ps3に60fpsヌルヌル再生が付けば最強だな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:26:37 ID:u5+NGLxd0
PS2互換はソフトエミュで対応するらしい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:29:46 ID:icQxZ+RH0
出来る訳ないじゃん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:33:35 ID:7pDnpREC0
まあPSスレでやればいい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:14:12 ID:Rgzs6c1S0
間違ってゲハ板に来たかと思った。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:03:22 ID:ZZz/PRBw0
バンドル品はサポート対象外ですか・・・そうですか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:09:20 ID:jym5JfNq0
パススルー対応まだー?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:42:34 ID:fc4BI0uk0
winDVD 8の体験版をアンインストールしようと思い
コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除しました。
その後検索をかけてwinDVDと名前がついたファイルなどを削除しました。
そしたら常に
インストーラーが起動してwindowsにwinDVDを設定していますとメッセージが出ます。
その後
選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります
[OK]をクリックして再実行するか、インストールパッケージ'winDVD.msi'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。
ソースを使用
C:\DOCUME~1\ADMINI~1\LOCALS~1\Temp\pft23~tmp\

というメッセージがでてその後キャンセルしようが再試行しようが何度も何度もインストーラーが起動します。

PCを終了するにもキャンセルして立ち上がる前に終了しないといけませんし困っています。

winDVD.msiなどで検索してみたりしたのですが似たような症状がでた人がいるようですが解決策までは見つけれませんでした。
再度winDVD8をインストールしてみようとしましたが致命的なエラーなどがでます。

解決策を教えていただきたいのですが、なにとぞよろしくお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:47:51 ID:Rgzs6c1S0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:31:11 ID:fc4BI0uk0
ご紹介ありがとうございます。
これは不要なインストーラーを削除するソフトということでよいのでしょうか。
早速ダウンロードして実行しようとしたところ、このソフトをインストールしようとすると
他のインストーラーが実行中ですとなってしまいます。
他のインストーラーとはそれこそひっきりなしに動いてるwinDVDなのですが・・・
キャンセルしてその隙にと思っても駄目みたいです。
教えていただいたのに申し訳ないです。
どうにかwinDVDインストーラー止めれないのでしょうか・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:43:16 ID:7pDnpREC0
>>313
体験版のインストーラーを立ち上げてセットアップ画面が出たら
おkは押さずTempフォルダを指定するか
システムの復元でインストール前に戻すかだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:46:54 ID:fc4BI0uk0
今できました!
タスクマネージャーからwinDVDのインストーラー止めてみたら先ほどのソフトがインストールできました。
その後無事winDVDのインストーラーを削除することができました。
本当にありがとうございました。

>>314さんもアドバイスありがとうございました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:50:22 ID:7pDnpREC0
>>315
よかったねw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:51:03 ID:PD94gSpJ0
今日、偶然アキバのヴィディアのイベントいったら9plusのデモしてた。
プレゼンした気さくな兄ちゃんが丁寧に教えてくれたぞ。いいやつだった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:52:46 ID:TBE/c6yB0
Vista(X64)ですが、DVDのファイルのパスに日本語が含まれるとフォルダの選択で再生できない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:23:08 ID:2cf87gsS0
318ですが、ありました。。。orz....

>WinDVD その8 part2
>
>706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:51:37 ID:Z1N6Srav0
>再生支援いれると日本語フォルダを認識しなくない?
>あと、再生支援いれるとカラー調整できないのは試用版だけ?
>
>762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:47:44 ID:EN4sFz1V0
>>>761->>761 (自己スレ)
>解決しました。
>どこかのURLに書いてありました。
>DVDイメージが保存されているフォルダ(親も子も)も、すべて英語
>でないと駄目なようです。 
>一文字でも日本語あると、ファイル探し回って戻ってこない。
>試しにやってみたら見事に再現。
>アルファベット以外は駄目なんでしょう。
>これは、明確な仕様不具合ですワ。 
>

320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:29:07 ID:9o8FkyNC0
>>304
そこでブラビアだw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:09:00 ID:+2UGetGf0
IOデータのBRD-SM4を購入したので、バンドルのWinDVD for I-O DATAについて報告。
OSはVista SP1(64bit)

付属のCDからインストールができなかった
setup.exeを管理者権限で実行しても同じ。
→CDのWinDVDフォルダをHDDにコピーしてsetup.exeを実行したらインストールできた。

SPDIFの出力ができなかった。
そもそもWinDVDのオーディオ出力設定がグレーアウトしている。
→上であったようにVistaのオーディオ出力の既定をSPDIFにしたら
 SPDIF出力ができた。MDR-DS7000にて確認。
 (ただし、WinDVDのオーディオ出力の設定はグレーアウトしたまま)

とりあえずBlu-rayの再生も問題なくできた。
PowerDVDを追加で買おうか悩んだけど、とりあえず様子見かな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:17:45 ID:dA/xsT0k0
>>321
S/PDIF出力されたからと言って必ずしもパススルーできてるとは限らない。
MDR-DS7000には何チャンネルの音声が届いてるんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:59:12 ID:2RCdilHl0
>>321
俺もVista64にBRD-SM4付属のなんとか入れてみたけど
なんか不安定でアンインストールもできねー。もうPowerDVDにいくよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:42:55 ID:77Y+lUZk0
>>321氏と同じく、BRD-SM4を購入。
ただ市販映画BD再生で違和感が。
動きがあるシーンは自然なんだけど、動きの少ないシーンで
さざ波のように揺れている感じがする。
これは何が悪いの?
モニタ?ビデオカード?WinDVD?それともソース?
ちなみにソースは、デニス・リチャーズのお乳&レズキス見たさに
借りてきたワイルド・シングスって映画。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:16:30 ID:5XFYhGxW0
BRD-SM4付属のWinDVDはIO-DATAにアップデートあるけどみんな入れてるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:31:18 ID:82LLZqqP0
>>321
> 付属のCDからインストールができなかった
> setup.exeを管理者権限で実行しても同じ。

ttp://www.iodata.jp/news/2007/10/brd-m4.htm
一番下の対応OSのところにわざわざWindows Vista(32bit)って書いてあって
64bitが除外されているのは32bitのVistaじゃないとそういうことになるからなんだね
327275:2008/04/24(木) 15:50:31 ID:7s/lyb5H0
その後OSの再インストールをしてもWinDVD8のインストールができず、インタービデオから
3回目になりますが再度別バージョンのWinDVD8を提供してもらい、ようやく
インストールできました。
OSを再インストールしたためDirectX等の導入に手間取りましたがなんとかBDの
再生ができるようになりました(ただし、再生はコマ跳びして不安定)。
今回提供して貰ったWinDVD8をアンインストールすればなぜかIOデータの
WinDVDもインストール可能になります(これはOSの再インストールで数回
試しましたが必ずサポートに提供して貰ったWinDVDのインストール/アンインストール
が必要)。
自分のPCではIOデータのWinDVDでもやはり自分のPCではコマ跳びしますが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:07:04 ID:ioBkHZ3R0
Pentium3 700MhzなDell Latitude C600を最近入手したのですが
WinDVD 8を1980円で買う価値ありますかねぇ…?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:37:07 ID:vOu/337u0
>>322
どうやって確認したら正確なんだろうね。
ヘッドフォンだからマルチチャンネルで来ているかどうかはわからんよ。
とりあえずDolbyDigitalの信号は来ているみたいだよ。
映画の本編開始時にDolbyDigitalのランプがついたので。

>>324
モニターの動画モードがONになっていたりしない?
動画モードを利用していたりすると、静止画像のときにちらつきやすいとか聞いたことあるけど。
あとは接続環境がどうなっているかわからないのでなんとも。

ちなみにうちは
GF8600GT → GameSwitch → DELL 2405WFP とDVIで繋いでます。

>>325
入れてるけど、BD Profile1.1に対応したソフトが無いので意味が無かったかも。

あとこのソフト、困ったことがあって、たまに字幕を表示しなくなる。
日本語字幕以外に設定した後に、日本語字幕に戻すと直ったりするけどよくわからん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:01:47 ID:SkI3kuLW0
>>328
いまどき700MHzって…
3万も出しゃぁ安いとこだとPenM1.4〜1.6GHzくらいの中古が手に入るこのご時世に…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:22:33 ID:PGOYWPxl0
>>328
インストールに30分位掛かりそうだなw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:56:10 ID:TaWP8yZf0
>>328
WinDVD8はやめとけPowerDVDにしな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:46:37 ID:52lhFyas0
PCごとにプリインスコやらバンドルやらで
WinDVDが4、5、7とあるんだけど
どれも9にはバージョンアップしないほうがいいのかねえ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:53:56 ID:HEjMshYJ0
8は止めたほうがいいけど9は良いよ、画質は9>>7=8
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:03:49 ID:1ygcx33K0
本日購入したDVDを再生しようと思ったら、WinDVDのオーディオ出力の設定項目のSPDIF(デジタル出力)がグレーになっていて選択できなくなっていました。ソフトを変えても同じで、以前は選択できていてデジタルとアナログの違いなのか音が全く違います。
以前から構成を変えた事といえばBluetoothヘッドセットのペアリングを行ったことぐらいですが、どこの設定をいじったらいいかもわからず困っています。
どなたかよろしくお願いします
336teens questioning sexuality:2008/04/25(金) 15:12:17 ID:dBYR6EUu0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:26:12 ID:7T+Fb7uw0
うちのパソコンにもこのソフトが入ってたので
バージョン見たら3.2だった

無償アップデートとかないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:37:34 ID:zHHtBRY40
ないです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:41:31 ID:7T+Fb7uw0
そうですか・・・
残念だ〜

まぁDVDとか見ないからいいけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:41:45 ID:HEjMshYJ0
>>335
サポに聞くといい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:53:54 ID:rsZSGgdL0
>>335
OSは何?
342335:2008/04/26(土) 00:20:31 ID:ldDi8RLm0
OSはXPです。とりあえずサポにメール送って返事まち
あとはサウンドマックスを最新のものに変えてみようかと思います
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:56:18 ID:6oCTCgh10
長年、PowerDVD一筋でしたが今回の糞機能には失望しました。
WinDVDのアップスケール・アップサンプリング機能にあこがれます。
WinDVD9は不安定はという意見もありますが浮気してみたいです。
乗り換えて幸せになりますでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:09:52 ID:OkFE0a/A0
IOのBDドライブについてたのインストールしてBD再生してみたが
ムッチャ不安定だなこれ。

再生し始めはいいんだけど、シークバーでちょっと前のシーンに戻そうとかすると
フリーズしたみたいに延々反応返ってこなくなる。一度不安定になるとソフトの終了
すらままならなくなるし。

Core2Duo 3.0GHz+8600GTだしハード性能が足りないってことはないと思うんだが・・・


これ最新のWinDVD9にすればBD再生の不安定さはある程度改善されるのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:13:04 ID:7UOCwPvg0
>>343
俺が見るのはビデオ撮りの実写DVD中心だけどWinDVD9のALL2HDはすごいよ
俺もPowerDVD派だったけどALL2HD知ったら戻れない。
アメリカのコーレルサイトで落とせる体験版は英語版だけどALL2HDも
使えるから試してみたら?その体験版じゃBDやHDDVDは再生できないみたいだが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:24:51 ID:cmdG87tn0
>>344
バンドル版のWinDVDが手元にあるなら
さらにWinDVDを買うよりもPowerDVDを買ってそっちで
ブルーレイがまともに再生できるかを試したほうがいい
347343:2008/04/26(土) 13:32:48 ID:6oCTCgh10
>>345
おお、そうですか
試してみる価値大ですね、感謝します
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:33:01 ID:Qv+jLGPk0
>>345
いやいや、ALL2HDに期待させて買わせると言うのはマズいだろ。
俺もこのうたい文句に何度だまされたことか・・・

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/windvdplus/

* ちょっとエフェクトがかかる・・ぐらいの考えで買うぐらいがちょうど良い。
349343:2008/04/26(土) 13:52:04 ID:6oCTCgh10
>>348
ええっ、そうなんですか
PS3にはかなわないとかいう話も聞いたことありますが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:05:04 ID:ycOSA6+Q0
PS3には「全然かなわない」と言うのが正しい。PS3のアプコン品質が無駄に高すぎる。
つーかALL2HDで再生してても全然処理重くなくてリソース余りまくってるし、
今や当たり前になったマルチコアのリソース投入すればもっと高品質なアプコン出来そうなもんだけどな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:11:19 ID:XAQUp8q40
>>348
象の写真のビフォーアフターなんか、ファミコンからWiiに変わったくらいの
高画質だな・・・。
これが本当ならBDいらないじゃん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:27:29 ID:gcVpuoN50
そのデブロックなりデノイズなりがAll2HDと併用出来ないのがガッカリポイントではある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:57:13 ID:uwuQjJ8i0
体験版入れてみたけど、
透明感のある絵になるね。
コントラストがあがって且つザラザラが減る。
354335:2008/04/26(土) 23:01:36 ID:ldDi8RLm0
サウンドマックス更新効果なし
WinDVD再インストール効果なし
正常だった時の復元ポイントで復元しても効果なし
サウンドマックスではSPDIFを認識しているのでWinDVDで認識できていないのが原因だと思うのですが、自分の知識ではこれ以上手がありません
レジストリ変更など何か解決できそうな方法があればよろしくお願いします
サポセは未だ返事なしです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:07:12 ID:7NmQ7FCU0
体験版では分からないけどAll2HDオンにすると
アプコンは出来るがノイズも相応に増えるんだよな。
そこでノイズ除去とデブロックも併用出来れば良いのに、
何故出来ないのか理解に苦しむ。

E6750でアプコンして再生してもCPU負荷20%弱という低さだし、
余ってるリソース使ってEnhanceの各種フィルタを併用出来たり、
アップサンプリング精度自体をもっと上げたり出来れば良いのに。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:38:12 ID:0CK2i35b0
まずはインターレースを上手く処理してくれなきゃ
結局ハードウェア処理に回しちゃうぜ・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:39:28 ID:GVGSz6m10
機能アップはPowerdvdの出方を見ながら
出し惜しみします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:33:05 ID:bkqnKCoY0
>>345
おかげさまでALL2HD体験できました。
買うかも・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:14:46 ID:yhEIdZY+0
マウスのホイールで早送り巻き戻しをしたいんだけで設定できますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:07:07 ID:vNmECQmq0
>>359
できない
ALL2HDは、アプコンは確かに効果あると思う。
デジタルナチュラルモーションは、最初はヌルヌルでびっくりするけど、
映画がビデオ撮りみたいになって安っぽく見える。
あと見てると酔う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:04:45 ID:Lkr+pcQl0
デジタルナチュラルモーションは安定してなくて使い物にならないな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:23:39 ID:0CK2i35b0
>>360
工作員乙
363名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/27(日) 13:40:55 ID:OpiAMDqv0
もうね、VistaだとMCEでええよ・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:35:36 ID:NpXtbDnM0
さっさとマルチディスプレイ対応しろよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:45:29 ID:NI2D7Eny0
DNMがmpeg以外でも使えれば最強なんだがなあ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:34:47 ID:TEZ5q2cO0
>>363
MCEならS/PDIFのパススルーができるしね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:02:27 ID:rIWvTq6Y0
上で書いてあるアメリカサイトで落としてみたけど、
やっぱ効果あるなぁ。効かせすぎると粗が目立ってしまうけど、
少し弱めにしたぐらいが良い具合にクッキリしてよかった。

まあ、とりあえず気になる人は試してみたら?
やってみる価値はあると思うが。30日試せるし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:23:05 ID:vkBGYCp00
わが国のWinDVD 9 Plus 体験版と何か違いはあるのでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:24:44 ID:w+C0s88o0
なんで少し前のレスも読めないの?バカなの?死ぬの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:25:21 ID:HRYGhTMW0
日本版はALL2HD使えないよ
売りになるのになんで使えなくしてるのか意味不明
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:27:15 ID:rIWvTq6Y0
>>368
ALL2HD機能を試せるか試せないか。
米版は試せる。使用期間は30日。
ブエナビスタソシアルクラブ借りてみたんだが、綺麗に映ってちょっと感動した。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:28:39 ID:rIWvTq6Y0
>>370
ねえ。一番の売りなのに。
その点は馬鹿だと思う。良い機能なのにさ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:52:10 ID:tWdm9Ukt0
海外版に日本のレジストコードで承認できるんかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:24:06 ID:ZDGC8r4gO
もしかして、買ってからのお楽しみ的なノリなのかなw
それとも日本人には勿体ないと思ってるのかも。

その前にユーザー登録が必要な時点で終わってる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:07:25 ID:+STCuVAn0
ALL2HDを外部プレイヤーで使えたらいいのに
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:53:37 ID:6zR6Z73/0
>>373
日本語版でCPRM、BD再生出来なかったんで海外体験版にKEY入れたらBDは再生できるようになった。CPRMはダメ
更に日本語版を上書きしようとしたら、より新しいバージョンが・・・・日本語版は古いのか?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:36:50 ID:NYStOvzz0
>>376
BDは再生できたらしいので、よく判らんのだが、
下記が(CPRM対応)か?調べてみたら。。。
 ドライブ
 再生ソフト
 グラフィックカード
 ディスプレイ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:34:37 ID:WFojBWst0
>>377
日本語版に海外体験版上書きしたらCPRMも再生出来るようになりました。
気持ち悪いけどしばらく様子見w
379360:2008/04/30(水) 02:28:37 ID:EZN5g4h70
>>362
酔うっていうのは気持ち悪くなるってことね、

DVD再生用にはいいが、ファイル再生用には向いてないね、起動は遅いし不安定だし。
あとVISTAのWMPでデインタレースが効かなくなったので、デコーダの優先順位変えなきゃならなかった。
明らかに人柱仕様だが、その割りに更新ないな...
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:12:44 ID:9fN+U9KQ0
Vista環境でWinDVD8Gold使用中です。

エクスプローラーから、WinDVDに関連づけてあるHDD内のmpgファイルを再生させようとすると、
いつも関係ないDVDドライブを読みに行ってしまい、たまたまDVD-RAMなどをコピーしてたりすると
そのまま固まってしまったりします。

HDDのmpgファイルを再生させるときに、ほかのドライブを読みに行かないようにするには
どんな設定をするとよいのでしょうか? どなたかご存じの方、教えていただけたらと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:22:14 ID:wMz3akRT0
はやくパッチよこせ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:16:24 ID:Ejc8nZzT0
>>380
SendTo or D&D
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:18:05 ID:gJGpg8Rk0
Power DVD Ultra VS Win DVD9 plus
同時に再生するとカクカクするんで静止画の図
http://uproda.2ch-library.com/src/lib023774.jpg
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:08:48 ID:Lg8gYBoI0
これってDVD規格にしかヌメヌメ使えないんじゃmpg主力の人は駄目じゃないの?
となると6か7って事になるのか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:02:21 ID:Mpk+Y0fH0
>>383
これって上手いこと撮れてるけど
実際動画だと、見れたもんじゃないわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:38:42 ID:ZypwUt4o0
9だとdvdにしかDNM使えなくなってるな。8だとただのmpeg2ファイルにも使えてたのに・・・。退化してどうするWINDVD!!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:50:39 ID:KAp1miiSO
7が欲しくなってきた。
でもオークションでさえ見かけないorz...
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:53:45 ID:rvOspLm+0
DVDに限れば9だから結局併用になってしまう
デュアルCPUクラスでないと厳しいけどナチュラルモーションがいい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:13:48 ID:DUi6lbQQ0
Vistaのパススルー対応版まだー?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:03:56 ID:tAF7YPgG0
DVD や ISO ファイルを開くたびに、デジタルナチュラルモーションを ON にするのが面倒。
設定を保存する方法ってないのかな?

※ALL2HD の設定は維持されますが、
DVD や ISO 以外のファイルを開いた後は、OFF になる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:13:39 ID:eECy0g5x0
それ仕様ですって公式に出ちゃったから、多分ずっとそのまま。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:16:09 ID:dBegqhTD0
コーレル>凍れる>フリーズ>コワレル
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:17:03 ID:+v85iN0N0
7最強伝説

バランスも良いし、ヌルオンにしてればDVDをHDで視聴しても左程な差は無い
9いらんな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:19:49 ID:tAF7YPgG0
>>391
ありがとう。残念です。
公式を見てきます。

ALL2HD のダイアログボックスの大きさも無駄に大きいんだよね。
もっと使いやすくして欲しい〜。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:10:45 ID:XuNADj7S0
>>390
ん??ウチと逆だわ
DVDでOFFにしたいんだけど必ずONになる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:45:50 ID:j9eP4aez0
再生中に右上の閉じるボタンで終了させると不正終了になるのはどうにかしてくれ
信頼性グラフ見ると、他は安定してるのにWinDVDだけがエラー吐いてる
397390:2008/05/02(金) 09:47:52 ID:tAF7YPgG0
>>395
えっ?本当ですか?
こちらは WinDVD9 Plus なんですけど、OFF になります。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:18:22 ID:g1EzOh8o0
起動すらしないうちのWinDVD9+よりマシ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:01:44 ID:+v85iN0N0
うちは起動してから二分の一でフリーズしてる
フリーズするとOS自体が不安定になるから最近は起動すらしてない

これだけ不具合が出てるのに修正パッチすら出さないのはどういう事だ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:10:51 ID:aOtsQ6F00
何時もの相性問題かもね、なった事無いから良くわからんけどw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:13:29 ID:+v85iN0N0
OSの再インスコ直後でなるんだぞ?
ハードに依存するようじゃwin機で出すのがそもそもおかしい
推奨環境以下で使って動かないって文句言ってるんじゃないんだから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:15:44 ID:aOtsQ6F00
サポに言えよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:16:03 ID:HquZQCi10
昨日、何故かWINDVD9を衝動買いした。
既出の通り、VistaでS/PDIFのパススルーができないのが痛い事以外はそう悪くない。
いや、安定性はいまひとつか。不正終了というか終了時に応答なしになる時がある。
OSごと不安定って事は無いけど。

ちなみに、WMP11とかPowerDVD7だとパススルーできる。WINDVD9だけ出来ない。
あまり長い間パッチださないようならまたPowerDVDに戻すことにするよ。



404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:17:57 ID:/y4KmRE10
>>399
どんな環境?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:55:57 ID:HDo86PTt0
64bitXPのマシンに9の体験版入れてみたら9起動直後に固まる症状で使えない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:58:55 ID:dBegqhTD0
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr093328/

うちでは、不具合でたからあまりおすすめしないけど・・

早送り、早戻りをやると、コントロール不可の暴走に見舞われた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:08:51 ID:SnDv1yWP0
PC用に買ってみたけど、倍速FULL HD + BW800の方がキレイだわ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:46:03 ID:j9eP4aez0
倍速FullHDとハイビジョンレコーダーアプコン再生の組合せと比較されるとは
WinDVDも出世したもんだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:38:53 ID:CNFmo81N0
家電よりPCの方が高画質だと言われていたんだ
単純な解像度と処理能力、フィルターの違いだけどね

つまり単純な出世ではない
家電はHDが一般的になってきてから急に性能が伸びてきたんだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:38:29 ID:HqCqPT7T0
ちょっと聞きづらいんだが、9DOWNの9plusでシリアル入れてもボタンが
押せないんだがどうすりゃいいんだ?入れる場所が違うのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:13:14 ID:3QzyWv2P0
9を再起動させるといい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:54:59 ID:BZdlKlXD0
WinDVD9 SP1 マダ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:14:04 ID:A+w2LmlN0
アプコン効かせてヌルヌルヌルヌルw
正にアニメ観るには最高w
PS3もいいんだけどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:39:34 ID:g1XdNDxQO
誰か、ArcSoft DigitalTheatreのスレ立てを頼む!

携帯からは無理なんだよね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:54:53 ID:IUi9bkgk0
>>414
普通に立てられるだろ。
いまどき携帯だからを言い訳にするって、どんだけ〜
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:06:46 ID:1EAOfzlW0
既出かもしれませんが教えて下さい。
WinDVDとDVDcopy3とWinCinemaManagerをアンインストールしたいのですが、
WinDVDとDVDcopy3については
iKernel.exeをインストール中にエラーが発生しました。(0x100000)
と出てアンインストールできず、
WinCinemaManagerに至ってはどこにもアンインストールのコマンドが
ありません。
糞ソフトとの書き込みが多いようですが、アンインストール不可?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:07:40 ID:1EAOfzlW0
ちなみにWinDVDのバージョンは4です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:17:12 ID:rnhrb60E0
上書きインストールか修復インストールを試してみて下さい
治ればアンインストール出来るはず
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:08:49 ID:23wa7n3l0
Visual C++ 2005 Redistributable Package のSP1をMSからダウンロードしてインスコした
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja
しょっちゅう落ちてたWinDVD9が安定した希ガス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:58:14 ID:pZQz/i0d0
te
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:21:48 ID:uCw6QUED0
WINDVD9はATIとの相性が良くないのでしょうか?
すぐに固まってしまって、起動も削除もできなくなります。
挙句に認証の回数が超えてしまいました。
CORELに電話したら「そのような事例は報告いただいておりません」
「問題なく使用して頂けると思います」と言われました。
サポートの意味がない・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:12:36 ID:1gTooqTw0
BD観るとカクカクで使い物にならん
なんだこりゃ
DVD専用だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:41:49 ID:x88gnheb0
BDを持ってないので、相手になれん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:01:35 ID:mGgalGxa0
>>419
WinDVDインスコ前に自動インスコされてなかったっけそれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:09:51 ID:cyVQnqt4O
9は不安で8は例外。
定価で良いから7platinumが欲しいな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:20:41 ID:AWufb0Rg0
俺のWinDVD9のインスコCDに収録されているvcredist_x86.exeより
>>419のリンク先の方が日付が新しいんだが、何が違うのかわからん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:07:38 ID:r80OchYs0
パススルーできねえ。糞コレールなんとかしろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:32:43 ID:DHSn4V5R0
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:02:30 ID:Ue1nLpKL0
BDの再生はPowerDVDと甲乙つけ難く綺麗だ。

だが俺は7.1chホームシアターで観てるwwwのw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:23:47 ID:g27DtqGB0
今までWinDVD7を使っていてよかったので
BDを観るために
WinDVD9にアップグレードしたんだが...
(8chスピーカ固定で)2chスピーカにできないは
パススルーできないは...腐ってるorz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:12:34 ID:011puQpf0
WinXP_SP3をクリーンインスコ後、WinDVD7をインスコしたら、datの拡張子のファイルが
WinDVDのアイコンに関連づけられて直らない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:23:45 ID:ssAkO/j30
ハードウェアアクセラのチェックをはずしたら画面が真っ黒になるんですがなぜでしょうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:37:56 ID:yFmqHAOA0
WindowsXPでWinDVD9Plusの設定にS/PDIFの選択項目がない状態でS/PDIF出力すると2chに固定されていたのが、
CORELのサポートに問い合わせて指示されたアップデータ「DVD9JPPatch59327.exe」をあてたら、
オーディオの項目にS/PDIFの選択肢が増えて、現在順調に動いてます。
なぜ、このアップデータはCORELのホームページの無いのでしょう?
何日設定をいじっても解決できず、無駄な時間を過ごしてしまいました。
434JjhpvYaqeYhTGJsTS:2008/05/09(金) 20:41:49 ID:zHX+2pT90
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:36:56 ID:yzvHUc1h0
>>433

ウチもそれもらって入れたけど、Vistaでは効果なし。
おまけにその後返答なしで最悪。ホント糞だわWinDVD9 plus
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:30:52 ID:01eZdaoRO
5の背景画像を差し替えられるのは分かったが、
8bitのビットマップ形式じゃないと駄目なのは辛い…。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:58:50 ID:voFOW2ll0
PowerDVDでBDが途中からしか再生出来んので試そうと思ったのに
体験版はBD再生出来んのでは意味ないやん・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:43:18 ID:L2Ii4S6z0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:45:34 ID:IPM4TXO50
windvd9はパススルーできないのか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:53:52 ID:LkmvU8E+0
・デュアルモニタにするとAll2HDが使えなくなる
・ウインドウモードではなぜかメニューから選択出来る項目が少なくなる
 (ルートメニューや再生、停止などが無い)
・一時停止、再開時、再生が始まるまで10秒くらいかかる
・ハードウェアデインターレース処理が使えない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:03:31 ID:acDkKMgL0
>>439

Vistaだとダメみたい。

Vistaに入れてたWinDVD9をXP搭載のPCに移し変えたら
こちらではS/PDifでのパススルーが出来た。
(再生デバイスでS/PDIFが出現、アンプへのパススルー確認。)

ただ、終了時に不正落ちする等PowerDVDに比べると不安定なのは変わらない感じだが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:41:05 ID:JCwDez1G0
S/PDIFのパススルー、XPでもできない場合もある。

俺のところの場合、ソフトをインスコ直後にオーディオ>再生デバイス>でS/PDIFに設定して、(ここからが重要)
以降決して再生デバイスのタブを開かないようにする。

その後、セットアップ>オーディオビデオ設定>24bit/96KHZデコード設定を「WAVE出力」にすれば音が出る。

で、問題はここから。
一度終了して、再起動すると、もう音が鳴らなくなっている。毎回必ずこうなる。
ここであわてて再生デバイスを開いてしまうとなぜか「8スピーカー」に変更されていて
しかも二度と変更不能。再インストールでFAとなる。

落ち着いてセットアップ>オーディオビデオ設定>24bit/96KHZデコード設定を見ると
なぜかまたダイレクトサウンドに戻っているので「WAVE」に変更すれば、無事音が出る。

毎回起動のたびに「wave」に設定する必要はあるが、100%安定してパススルーで音は出る。
もちろん5.1chもok。

PS3には勝ち目がないと書かれているアプコンだが、俺は悪くないと思うし、
ナチュラルモーションの臨場感は目から鱗が落ちた。
このソフトのためだけに別にcore2マシン一台組んだ位に満足してます。
はやく修正パッチで安定させて欲しいのは同意。

ちなみに環境

XPpro-SP2
core2duoE6600
P5BDX
gf7950GT
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:14:15 ID:WxVTx9yF0
比べれば一瞬で分かるが勝ち目とか以前の問題。
だがアプコン出来ないよりは出来た方が良いのは言うまでもない。
もうちょっとメーカーにやる気と技術があればな・・・・・・。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:36:15 ID:rpycHXcV0
アプコンはなかなか良いと思う。

アプコンはりそうだ。
↓東芝社長談
> 「高画質化」と「モバイル」をテーマに商品展開を図る方針で、高画質化については、テレビや
>パソコン、DVDプレーヤーにおいて、同社のLSI技術や画像処理技術を生かして取り組む。「標準
>画質のコンテンツを簡単に高画質に変換する“超解像機能”を半導体で実現する。標準画質のコンテ
>ンツ資産は膨大で、これらを高画質に体験できる“超解像機能搭載テレビ/PC/DVDプレーヤーを市
>場投入する」という。

windvdは固まったり、音が出なくなったりと、作りが弱いのが難点。
相当数売れているのだろうから、
ユーザのフィードバックがかりもっと熟成しても良いとおもうんだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:55:37 ID:U99SlKv40
>>442
それってパススルーじゃないよね?
VistaだけでなくXPもパススルーできないのか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:04:19 ID:k9c5sTeF0
>>445
5.1ch対応AVアンプにPCを光ケーブル一本で繋いで、windvdからの5.1ch音声が再生できてたらパススルーできてるってことじゃないの?
違ってたらゴメン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:52:49 ID:r+omAcr30
>>425
>>438 からWinDVD7 Platinum B27.191落とせるぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:23:38 ID:1HXS42Jb0
All2HD機能は
かなり映画がキレイになるのでおススメなだけに
(アニメに使うと効果はちょっと微妙...)
サウンドの不具合が残念(当方の環境はXP+SB Audigy2)。
あと
All2HD機能ってCPUパワー食いますねぇ。
E6850で使用率20数%までいってます...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:54:32 ID:4jB/+uMe0
All2HDてビデオアクセラーのチェックはずさないと使えないんでしょ?
ビデオアクセラーのチェックはずしたら画面真っ黒で音声しか聞こえないんだけど・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:55:39 ID:4jB/+uMe0
ビデオアクセラーじゃなくてハードウェアデコードアクセラレーション使用か
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:46:59 ID:NaV10XBtO
>>447
それはとっくに試したよ。
俺が欲しいのは7platinumの製品版。

ダウンロード版ならioPlazaで見つけたけど迷ってる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:03:11 ID:nn/pUkQj0
PowerDVD8買った後に、どうしてもAll2HD機能が気になってWinDVD9Plusも買っちゃたんで、せっかくだから両者でDVD再生して比較してみた。
結論としては、画質なら”断然”WinDVD9Plusで、音質は”かろうじて”PowerDVD8かな。

ただ、All2HD使わなかった場合なら、PowerDVDのよくわからん”よりスムーズに再生する”って機能がONだとPowerDVDに軍配が上がるし、
音質の方もAudigy DA+光接続5.1ch環境で聞き比べた結論として、好みにもよるがPowerDVDのTrueTheaterがイイ感じだった。
加えて、PowerDVDは総じて安定してるが、WinDVDは相変わらず不安定で、終了時にエラー吐いたり、パススルー出力が出来なかったりと微妙に不満点もあった。

ま〜9Plusのあのクッキリハッキリヌルヌル画質は一度観たら止められないものがあるので、俺はWinDVD9 Plusを動画用PCに使おうと思う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:48:23 ID:4VgQ4/180
画質だけは確かにいいなWinDVD9 Plus
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:52:50 ID:zDa1bid40
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:14:57 ID:zjyWYyqO0
このスレ、パススルー出来た。って報告があると、いつも
「それはパススルーじゃない。」って書き込みがあるけど
じゃあ、何が出来たらパススルーなんだろう?

取説を読んでなくて「WAVE出力」の意味が分からないのか
パススルーが出来ることになると、何らかの不利益をこうむる
のかは知らないが、はっきりパススルーを定義して欲しいもんだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:36:46 ID:nn/pUkQj0
>>454
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:57:25 ID:zT48w2Fd0
>>455
パススルーとは元の音声コーデックのままビットストリーム出力出来ることを指すね。
なので、PCのS/PDIF出力からAVアンプに光または同軸ケーブルでつないで、
表示が元の収録形式のままなら出来ていることになる。

例えば、DD5,1収録ならDD5,1などと。これがDD5,1なのにアンプ側の表示ががPCMになっていたら
パススルーとは言わない。

ただし、ASUSのサウンドカードみたいにサウンドカードが変換してしまうものもあるから注意が必要。
このカードは例えばDD収録をDTSに変換して送り出すなんてことをする。これはパススルーとは
言わない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:32:51 ID:zDa1bid40
>>456
「パススルーできねえ」とか脊椎する前に>>442とかは試したのかよ」の意
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:58:01 ID:Uw5/+rie0
>>455
>取説を読んでなくて「WAVE出力」の意味が分からないのか

こいつWAVE出力の意味が分かってないなw
WAVE出力を経由して、パススルーとかできると思ってんのかなwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:39:01 ID:MC7ArRLC0
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1210192705178

DVD9JPPatch59327.exeがNot Be Foundな件について


Vistaで普通に再生しようとしたら落ちた
アンインスコ&再インスコしても落ちちゃう
どうすればいいんだ?アップデータは繋がらないし

こんなんなら買わなきゃ良かった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:42:25 ID:ad78Wd5N0
WinDVD 9/WinDVD 9 Plus アップデートプログラム (2008.05.09)
9.0B014.87
ttp://www.ulead.co.jp/download/windvd/windvd9.htm
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:57:50 ID:q+dRL6FL0
>>461
Vistaじゃ効果なしだった。
よくもこんな確認もしないようなパッチを出すもんだ。
VistaでONKYOやVIA系のサウンドカードでパススルー出来ている人いる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:37:52 ID:v7ru3mPd0
>>459
能書きはいいから一回取説読めよ。
お前が取説とパススルーと過去ログの事を
全く理解してないのは良く分かった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:05:10 ID:mv+yieKm0
ビデオエンハンス機能がDVDでは使えますが動画ファイル(WMV)では使えません。使えるようにする方法はあるのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:40:31 ID:X5ksPGAE0
>>461
同じくVista SP1でX-Fiだが効果なし、おまけにスピーカープリセットがWinDVD再起動すると2chに戻されちゃうようになった。
ふざけろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:53:58 ID:4FYcYOC60
あいかわらずVistaでWinDVD起動時にディスプレイドライバが再起動しまくる
Forcewareのバージョン変えても同じだし7900GTOがダメなのか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:41:49 ID:NFelePU/0
俺の環境だと、All2HDとNVコンパネのビデオカラーに
同時チェックが入ってると、不安定になったのと
Win Updateのドライバが複数PCで一番安定してるかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:39:41 ID:EMsgyLnO0
Instant HD とくらべて どう?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:22:04 ID:SP28NV0P0
updateしたら起動がえらくはやくなったね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:47:50 ID:zxD6XZGg0
WinDVD 9/WinDVD 9 Plus アップデートプログラム (2008.05.09)
9.0B014.87より抜粋
ttp://www.ulead.co.jp/download/windvd/windvd9.htm

「一部の」サウンドカードなどでS/PDIF出力が正常に行われない問題を改善
「一部の」サウンドカードなどで音声出力が8スピーカー固定になってしまう問題を改善



「大多数の」の間違いだろヴォケ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:14:13 ID:mRbjJpcT0
みんな泣き寝入りしてるの?
サポートにガンガンメールしようぜ。こっちは高い金払ってんだぜ。
そのうち直ると信じて何も言わないのは絶対良くないよ。
対応に困る位、いや、消費者センターに通報するぐらいやっちまわないと駄目かも。
これ許してたらいけないと思うんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:50:43 ID:wUEpE3EO0
>>463
本物の馬鹿だなw
取説読んで理解できなかったどころか、
WAVE出力とかパススルーとかの用語も意味が分かってないのかw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:42:28 ID:WHtDTrBA0
アップデータをあてたら
パススルーできるようになりました(^o^)...XP+SB Audigy2 ですけど(^^ゞ
しかし、本家の Corel のサイトのほうは
なんでリンク切れなんでしょう(^^;)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:28:06 ID:e2ccysX70
パススルーできる...ようになったと思ったら
WinDVD の設定がパススルーでも
実際にパススルーになっていないことがある(T_T)
(アンプに、DolbyDigitalが入力中である、という表示が出ない)
パススルー以外に切り替えて
またパススルーに戻せば、大丈夫みたいだけど...
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:00:38 ID:whNNF+UX0
>>474
OSは何?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:11:18 ID:L3LEMYIJ0
460だが、あれから何回入れ直してもDVDが再生できない

最初に色々設定をいじくったけど一回全部元に戻したし、インスコし直しもやったけど

誰かエロい人教えてくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:39:55 ID:yvxMW+Ag0
マイコンピュータからDVDムービーの入ったドライブをダブルクリック、
または右クリックから再生するを選ぶと、
PCがWinDVDを起動しようとするのですが、
このときのPCが起動しようとするソフトを
このソフト以外に変えることはできますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:53:04 ID:L3LEMYIJ0
プロパティの自動再生あたりで設定できるんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:57:09 ID:chb7kROX0
>>476
エスパー伊藤か細木数子にメール出すといい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:28:52 ID:OLTU0IC50
>>472
WinDVDがオーディオレンダラで選べるのは、foober2000で言うところの
DirectSoundとWAVEOutの2つしかない
ダイレクトとwave出力がどっちかは分かるよな?

DirectSoundとwaveoutについては
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%20FAQ%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%B3#f94789de

foober2000では、音を出すときはデフォルトがwaveout
2000/xp以降でDirectSoundは低いCPU使用率を得る事ができると書いてあるよね。
どちらにしろ、Windowsを経由して音を出しているんだし。


>こいつWAVE出力の意味が分かってないなw
>WAVE出力を経由して、パススルーとかできると思ってんのかなwww

WAVE出力でパススルーできないって事は、全てのPCの出力はDirectSoundを
使わないと絶対パススルーできないって言い張っているんだけなんだけど、
どれだけ馬鹿な事かいてるか分かる?

だからl、取説読めって書いたんだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:46:27 ID:yvxMW+Ag0
>>478
レスありがとうございます。
自動再生ではCD挿入時の動作しか設定できなかったのです。
ムービー以外のDISCを入れたときに困るので、
普通の拡張子のファイルように関連付けすることもできないでしょうけど、
できたら映画等の映像DVDを入れたときにCDを入れたときと同じように
ダブルクリックや再生でWMP等の他のソフトを起動できるようにしたいのです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:32:09 ID:djWD+0Nf0
>>481
質問するならOS位は書いたら?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:05:48 ID:whNNF+UX0
>>480
S/PDIFパススルーするのにオーディオレンダラを使うのか?
お前の無知っぷりは究極だなw

恥ずかしいカキコする前に、オーディオレンダラの意味を
一生懸命勉強して来い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:59:20 ID:0fJ8fOau0
>>483
お前、WinDVD持って無いだろ。
セットアップ→オーディオ/ビデオ設定の画面に
オーディオ レンダラーって設定があるんだよ。

そこを切り替える話をしているんだよ。

現に、DMX6FIRE → TX-SA605の環境でパススルー
できている。


WinDVD持ってなくて、Wave出力が何だか分からないのに
何を必死になって粘着してんだ、この人は。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:18:31 ID:whNNF+UX0
>>484
お前の無知があまりにも哀れになってきた。
アホな書き込みもいい加減ウザイからヒント教えてやるよ。
AC3をデコードしないで出力する事をパススルーって言うんだよ。
で、オーディオレンダラーの設定ってのはどのデコーダーを使うかの設定だ。
ここまで言えばお前の脳でも理解できるか?

>442の
「デコード設定(オーディオレンダラー)をWAVE出力に切り替えたら音(デジタル信号)が出る」
と言うのは、AC3をデコードした上で、デジタル出力してるってだけで、パススルーどころかAC3でもない。
また、サウンドカードによっては、デコードされたWAVE音声の入力をDDやDTSにエンコードした上で
デジタル出力する設定になっているものもあるが、それでいい気になってパススルーできたとかほざいてるやつは、
お前と同じくオーディオレンダラーを理解してないって事だ。

これからはパススルーについて語られてるときに、オーディをレンダラーの話は出すなよ?
自ら無知っぷりをさらけ出すだけだからなw

ここまで言えば、顔が真っ赤になったか?
くやしかったら母ちゃんにでもなぐさめてもらえ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:28:11 ID:fiydzxEJ0

  ∩∩
  (。・e・) < どっちも出てtけ!
  ゚し-J゚    専用スレたてて存分に喧嘩しろ
         キチガイひけらかす馬鹿
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:34:03 ID:0fJ8fOau0
>>485
オーディオレンダラって、お前の世界じゃ、デコーダーって意味なのか。


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/out_ds.html

Q: DirectSoundとwaveOutとの違いは何ですか?
Q: DirectSoundとwaveOutとの音質に違いはありますか?
をよく読んでから、もう一回同じ事を書いてみてくれ。

どうやったら、そんな出鱈目をそんなに自信満々に書けるの?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:40:57 ID:whNNF+UX0
>>487
めでたいやつだな。
まず>442をよく読め。

あと、AC3のデジタル信号が音声の波形をしてないのは知ってるのかな。ボクちん?
パススルーの話してるのに、WAVEとかDirectSoundとか言ってる時点で(ry
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:45:14 ID:whNNF+UX0
オーディオレンダラって、お前の世界じゃ、デコーダーって意味なのか。


オーディオレンダラって、お前の世界じゃ、デコーダーって意味なのか。


オーディオレンダラって、お前の世界じゃ、デコーダーって意味なのか。


プゲラ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:52:03 ID:0fJ8fOau0
>>488
お前、本当に取説読んでないのな。

> パススルーの話してるのに、WAVEとかDirectSoundとか言ってる時点で(ry
「WinDVD」でパススルーするときにオーディオレンダラーの設定がオートでパススルー
出来ない場合、ダイレクトかWave出力に切り替えろ。と取説に書いているんだよ。

>>483 >>488で、WinDVDの話じゃなくて、お前が妄想の何かを語っていることだけと言う事が
よく分かった。


ここまで釣ってくれてありがとう、お前の脳内Windowsとオーディオ出力の話をこれ以上聞く気
は無いので、もう相手しない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:00:35 ID:whNNF+UX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

負け犬の定番 「もう相手しない。」
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:09:40 ID:616ODhHs0
おもいっきり分かりやすいやつだなw >負け犬
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:22:49 ID:NhjD7q5L0
>>490
それ、どう拡大解釈して読んでも
オーディオレンダラーを「Wave出力」か「ダイレクト」に設定しないと
パススルーができないという、「ソフトウェアの仕様」にしか思えません。

パススルーに際して、実際に
「Wave出力」か「ダイレクトサウンド出力」するのとは別ものと思いますが...
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:15:02 ID:616ODhHs0
>>493

>「WinDVD」でパススルーするときにオーディオレンダラーの設定がオートでパススルー出来ない場合、ダイレクトかWave出力に切り替えろ。
取説にこう書いてあるのではなく、理解力のない>490が取説を読んでそう解釈しただけ。
実際に取説にそんな事書かれていないし。(どのバージョンの話をしてるか分からんけど。)

>オーディオレンダラって、お前の世界じゃ、デコーダーって意味なのか。
とか言ってるくらいだから・・・なんも分かってないんだろうなwww
495442:2008/05/15(木) 07:17:33 ID:Y8cZSJlR0
>>442書いたものですけど、俺自身そこまで詳しくレンダラやらなにやら理解してないのに
紛らわしい書き方で荒らす原因になってしまったみたいで謝罪させてください。

>俺のところの場合、ソフトをインスコ直後にオーディオ>再生デバイス>でS/PDIFに設定して、(ここからが重要)
>以降決して再生デバイスのタブを開かないようにする。
>その後、セットアップ>オーディオビデオ設定>24bit/96KHZデコード設定を「WAVE出力」にすれば音が出る。

↑ここで書いた「waveにすれば音が出る」の「音」というのはただの2ch音声ではありません。
waveにすると、「外部アンプ側でデコードできて5.1ch再生できる音」が出ています、って意味です。

理屈はよくわからないけど、このやり方で確かにAVアンプ側で「ドルビーデジタル(dtsも可)5.1ch」の表示が出て
再生に成功してるのは事実です。

最近パッチでたみたいなんで、こんなめんどいことしなくても成功するようになったみたいですけど
逆に不安定になったって報告も多いんで俺はまだ試してません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:52:13 ID:a1xwVIwZ0
>>ID:616ODhHs0
> 「デコード設定(オーディオレンダラー)をWAVE出力に切り替えたら音(デジタル信号)が出る」
> と言うのは、AC3をデコードした上で、デジタル出力してるってだけで、パススルーどころかAC3でもない。
デコード後だったら、PCMだからS/PDIFじゃマルチch出力できないんだけど。

>で、オーディオレンダラーの設定ってのはどのデコーダーを使うかの設定だ。
>ここまで言えばお前の脳でも理解できるか?
で、貴方の脳内WinDVDはWave出力を選ぶと、どんなデコーダーを使ってS/PDIFでPCMマルチch出力を
するの?


今度は脳内S/PDIF規格策定ですか?
脳内Windows
脳内Waveout
脳内WinDVD
いくつ脳内に俺様規格があるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:57:14 ID:IhKPtaCO0
>>496
おまえみんなから嫌われてただろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:23:33 ID:616ODhHs0
>>496

>デコード後だったら、PCMだからS/PDIFじゃマルチch出力できないんだけど。
そもそもこれが間違ってる。

デコードってのは、そのまま音声として再生できる波形の信号にすることで、2ch音声にすることではない。
実際、WinDVDはDDではない5.1ch音声にデコードできる。

サウンドカードによってはその5.1ch音声をDDなりDTSにエンコードしてS/PDIF出力する。
それをお前みたいな無知がパススルーできたとのたまう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:33:29 ID:0MBJI3dB0
All2HDもナチュラルモーションもすご過ぎ!!
昔のDVDを見てたら感涙しちゃった;;

でもフィルム好きは納得いかないかもねこれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:22:04 ID:aajivUKa0
>>496
お前のWinDVDは2chにしかデコードできないのかよw

デコードもパススルーも分かってないのにDMX 6fire使ってるのか。
キチガイだなwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:25:59 ID:g+iy6q3s0
とりあえずこのスレを見続ける限り「NGWord:パススルー」だということはよくわかりました ペコリ m(__)m
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:12:01 ID:AkOvvabP0
用語の理解がまるでできていないから、こういう意味もない一方的な勘違いによる論争もどきが繰り広げられているんだ。

パススルー:メディア(ファイル)に記録されている音声データをデコードせずに、そのまま取り出し出力すること。
デコード:記録されている音声データをPCM(WAVデータ)に変換すること。
ダウンミックス:デコードされた音声データを元の記録チャンネルより下に束ねること。5.1ch→2ch、7.1ch→5.1chなど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:02:34 ID:Iva/X7f60
キャンペーンで応募したBDタイトルに当選したらしく今日物が届いた
VideoStudioのほうは詐欺キャンペーンなんじゃないかと不安がられているが
こっちは大丈夫みたいだなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:14:18 ID:616ODhHs0
>>496
>もう相手しない。
でやめときゃいいのに恥の上塗りだなwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:43:22 ID:Yqu7Z5+j0
>>470のパッチを当てて何も変化が無いかと思ったら
パススルーが出来るようになってた。

環境はVISTA Homepremium sp1 サウンドはGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の
オンボード。

ただしWinDVD側のオーディオの設定画面の再生デバイス
ではS/PDIFの項目は現れず、相変わらず2chステレオか
ヘッドホンしか選べない状態。

でもAVアンプ側ではちゃんとDOLBY Dで出力されるようになってた。
これで無駄金にならずに済んだよ。

506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:21:54 ID:Yqu7Z5+j0
と思ったらDTSは出力できない模様。

もう少しがんばれ。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:30:28 ID:GlTQiuR00
>>499
味わいはなくなるよねー、まるでビデオ撮りみたいなスムーズさだもんな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:05:12 ID:u8NRWAN70
>>506
DVDタイトルの音声でDTSを選ぶと、AVアンプにはどう届いてる?
PCM 2ch?それともドルビーデジタル 5ch?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 13:31:28 ID:M2AZoRad0
>>506
本当にパススルーできてるならドルビーデジタルだろうがDTSだろうが関係ないだろう
DTSだけ音が出ないって事は、途中でデコード&エンコードがかんでるんじゃね?
510506:2008/05/16(金) 13:57:00 ID:YVmXvA+10
>>508

DTSを選ぶとPCM2chになる。
当然WinDVD側のオーディオエフェクトやDSPの設定
は一切反映されない。

>>509

今までの常識からすればそうだと思うがVISTAでこの辺が
どのように変わったのかが不明なのでなんとも。

もちろんメディアセンターでは同じ環境のPCでDOLBY D及びDTが可能です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:34:28 ID:M2AZoRad0
メディアセンターでDTSがパススルーできているなら、サウンドカードやドライバの設定で、
勝手にDTSをPCMに変換して出してるとも考えにくいし、
パススルーの場合Vistaのサウンドの扱い方法などは影響しないでしょう
WinDVDのバージョンによっては、ドルビーデジタルは5.1chアナログにデコードできるが、
DTSは2chアナログにしかデコードできないバージョンがあったような気がする
あなたがお使いのバージョンがDTSデコードが完全対応されてない&途中でデコードが介入している
というのが一番考えられる原因だと思うが
512506:2008/05/16(金) 14:44:35 ID:YVmXvA+10
そんなに問い詰められても困るぞ。

まあ実際問題手持ちのDTS対応DVDなんて2枚くらい
なので、DOLBY D出力ができるようになっただけでも
十分に満足なのが本音。

ということで、あとは逃げるんでよろしくw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:29:19 ID:mMiC2vqi0
>>511
勝手にDDやDTSにエンコードするサウンドカードなんか存在しないだろ
506の場合は、WinDVDのDTSビットストリーム処理がおかしいと考えるのが妥当
常にカード側のDDorDTSエンコードでマルチチャンネル出力してるならともかく、
506の場合はそうじゃないから、デコードされてPCM2chに化けてる
いったんデコードされてカード側で再エンコード出力してるなら、問答無用でカード側で設定したDDかDTSになっているはずだし
結果としてDDに関してはパススルーされてるってことになる

まあWinDVDが腐ってるてことに代わりはないんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:44:19 ID:ou2WFye30
>勝手にDDやDTSにエンコードするサウンドカードなんか存在しないだろ
あるだろ
そもそもS/PDIF出力の設定にしてる以上、入力された音声のチャンネル数によって
ドルビーデジタルなりPCMなりにエンコードしないと信号は出力されない

>いったんデコードされてカード側で再エンコード出力してるなら、問答無用でカード側で設定したDDかDTSになっているはずだし
>結果としてDDに関してはパススルーされてるってことになる
ならんだろ。一旦デコードされてるんだし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:53:52 ID:mMiC2vqi0
チャンネル数を判断して、自動的にステレオ時はPCMで、
多チャンル時はDDorDTSに切り替えてエンコードしてくれるカードがあるってこと?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:07:18 ID:nMMBLs740
面倒見ているPCにWinDVD9ノーマル版が入ってたんだけど、誰が得するんだよ・・・
ffdshow入れたり、あまってたPowerDVD入れた労力が・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:25:23 ID:UKsqH+z30
つっかかるだけつっかかって、解決法は一言も書けない無能ばかりの板はここですk
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:26:28 ID:GtG+zrt00
つーかパススルーってなんだよ
わけわかんない話題で盛り上がってんじゃねーよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:16:14 ID:MDBmbhh00
天孫降臨
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:19:01 ID:andrunWC0
WMVファイルも再生できるそうだけどファイルマーカーには対応してるのかな?
というのも手持ちの大人が楽しむDVDをWMVにエンコしてついでに重要なシーンにマーカー付けてるんだけど
WMPじゃマーカーに移動するのがやりにくくて(しかも最近のWMPにはマーカー再生がない)
別のプレイヤー探してるんだけど、誰か教えてくれ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:18:47 ID:xbkVvVad0
腐れ鼻巣田
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:56:34 ID:POthNFQz0
無知なやつに限って自信満々にでたらめを書き込むスレはここですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:48:21 ID:/cxefDXT0
これまで WinDVD 6 を使ってて、WinDVD 9 お試し版をインストールしてみたんだけど、
いつから早送り・巻き戻しボタンがチャプタースキップボタンと一緒になっちゃったの?
独立してないとすげー使いにくいんだけど・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:09:50 ID:1R5jBeYn0
PowerDVDもそうだけどバージョン上がったら使いにくくしないといけない規則でもあるのかと思うよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:23:33 ID:ll6baUJl0
うpで起動が速くなった、それ以外は元々問題ないから何てこと無いが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:00:08 ID:BF0/rOZC0
>>525
アイオーのBRD-SM4にバンドルされてたWinDVDが
「A fatal error occured」とかでてインストールできない
もしかしてAHCIではだめ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:03:22 ID:8XoVF3f80
PowerDVD8Uは、うpでーとで事実上Vista専用になった。
528UOpbNSLvSF:2008/05/17(土) 13:07:22 ID:TxWeK5uL0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:02:55 ID:fVqDvfh10
>>515
> チャンネル数を判断して、自動的にステレオ時はPCMで、
> 多チャンル時はDDorDTSに切り替えてエンコードしてくれるカードがあるってこと?

チャンネル数で判断するカードはない。
ただ、2chだろうが5.1chだろうが DDorDTSに変換するカードは存在する。


自分が使用している CMI-8768P-DDEPCIは DDのみの対応だが、ゲームやDVDは6スピーカ出力時は
5.1ch分のアナログ出力をDDに変換してくれる。
DVDでSPDIFを指定した場合は再生時だけパススルーに切り替わる。
尚、パススルー時は他アプリの音声は出力されない。


ゲーム用サウンドカードではないからEAX2までの対応だとか同時出力音数で制限は
それなりにあるが、自分的には十分実用レベル。

DD&DTSへの変換でゲーム目的ならXonar。
金があればX-Fi Prelude 7.1だ。


CMI-8768P-DDEPCIは3千円程度なので光接続の5.1ch環境があるのであればお勧め。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:46:33 ID:HZsLXFG+0
>>529
>チャンネル数で判断するカードはない。
すべてのサウンドカードの仕様を知ってる訳でもないのに、なぜそう言い切れるんだ?

チャンネル数によってS/PDIF出力フォーマットを個別に指定できるカードもある。

お前にしろ >513の
>勝手にDDやDTSにエンコードするサウンドカードなんか存在しないだろ
にしろ、世間をよく知らないやつは当分ROMってろよ。マジうざいから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:03:45 ID:qP4TnGku0
ずっと7Gold使ってきたんだが、XPSP3にしてから
WinDVD終了時に100% runtime error吐くようになった
今更修正版は出ないんだろうな(´-`).。oO

買って、ずっと使ってなかった8Goldに入れ替えたらerrorは吐かなくなったが、こっちは早送り早戻し繰り返してるとCPU負荷50%使うようになってしばらく解放しないことが起きるんだよなぁ
等速再生に指定してもすぐに等速にならないとか、とにかく変速が調子悪いんだよな
とうとう修正パッチが出ないままで9に移ってしまったし
こんな状態じゃ、さらに9買う気にはならんしな
他のソフトに変えるしかないかな(´-`).。oO
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:11:13 ID:6oGv7Zr00
>>530
>チャンネル数によってS/PDIF出力フォーマットを個別に指定できるカードもある。
製品名希望


一式組み替えたんでWinDVD4からWinDVD9にしたんだけどセカンダリモニタで
映像がでないファイルがある
WMP10だと表示されるけどWinDVD9じゃ表示されない(プライマリモニタに持って
いくと表示される)原因ってなんでしょ?
使用環境 OS XP Pro SP3、CPU E4500、VGA HD3650、メモリ 2GB(1GB×2)
ドライバや各種アップデートは5/10時点の最新版入れてます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:54:10 ID:1QdvIpHx0
パッチはもうそろそろ出たりしてませんか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:50:10 ID:0lg5flsj0
>>531
7Platium の方だけど XP3 で何の問題もないな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:57:15 ID:clmrlNVa0
>>470 dd

起動時の怪しい接続をブロックしてたから気づかなかったw
プログラムの立ち上がりが速くなったね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:25:29 ID:qP4TnGku0
>>534
Plaならいいのかな
6Pla持ってるから入れてみたが、問題なかった
うちは。NET Framework入れてないからその辺が問題なのかな

XPSP3マシーンは2台あって
1台は8Golg、もう一台は、6Platinumで行くことにした
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:14:31 ID:G5TSJaza0
>>530

> チャンネル数によってS/PDIF出力フォーマットを個別に指定できるカードもある。

俺もこの製品が気になる。
可能ならば製品名を教えてくれないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:20:59 ID:b6w2B2EB0
All2HD気になるんだけど体験版とかないの?
どのくらい変わるか判断した上で買いたいんだが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:22:26 ID:hSsmT4Ls0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:35:37 ID:b6w2B2EB0
>>539
ありがと
早速All2HD試したけどインタレ縞が目立って使い物にならんわ
設定甘いのかもしれないけどあの程度の画質なら再エンコしたほうが高画質
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:20:16 ID:9aec2pUL0
>>532,537
スレチウザー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:07:27 ID:38Cq1d850
>>428
いやいやOKじゃないから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:18:01 ID:tYKbOraG0
>>540
頑張って再エンコしなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:51:43 ID:RlNRAxbH0
>>541
半角
一行レス

お前の方がウザくね?
てか対応カードの話のドコがスレチ?
世間をよく知らないやつは当分ROMってろよ。マジうざいから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:05:40 ID:n9akro7Z0
6Platinum、5Gold、4か3を持ってるんだけど、>>223>>227のやり取りを見て絶望した
7Platinum>>>超えられない壁>>>6Platinumだったりするの?
どうせDVDしか見ないのは確実。OSはXPと2K。
あと、安定性やもっさり感も含めて、どのバージョンでも総合的にPlatinum>Goldだと思っておk?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:30:25 ID:6InhCSmb0
>>545
TDMNもAll2HDも重いからGoldか通常版をかいな
高スペックじゃないと7以降は辛いよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:44:57 ID:n9akro7Z0
>>546
むむむ、PCスペックによっては通常>Gold>Platinumになることもあるのか。
P4 3GHz 1GBメモリは低スペですね。
ありがとう、参考になりました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:51:13 ID:hRDhmbfk0
>>547
CPUはともかく、メモリは2GBは欲しいかも
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:47:56 ID:9aec2pUL0
>>544
誰も対応カードの話なんてしていないんだが
日本語不自由な人?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:06:05 ID:ytVcwpzU0
明らかに自分が悪いのに反抗するんじゃねーよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:14:51 ID:9aec2pUL0
反抗だってさw
いつの言葉だよwww
昭和生まれ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:35:08 ID:hXrJ3C1R0
>>551
えっっ!?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:09:36 ID:oggjj+HF0
平成生まれにとっては反抗って言葉は古いのか
おじさんびっくりだよ(´・ω・`)

554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:26:56 ID:MlVRNRO00
面白いゆとりだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:48:53 ID:dbeuBiVe0
いや、ゆとりを遥かに凌駕しているだろう。
これは、ゆとりからも白眼視されるレベル。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:55:42 ID:Qz9o1q770
9Plusは九時
アタリの人は快適、ハズレの人は糞
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:54:21 ID:vLGBg8Hf0
E6600+P965+1G*2+サフィHD2600XT+πS12でハズレ……ありえなさ杉だろコレラ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:01:23 ID:oRZYcpYC0
>>550
痛いとこ突かれて反論できなくなると「反抗するんじゃねーよ」かよw
これがゆとりじゃないやつらの限界かw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:23:06 ID:P7qto4Np0
>>557
サポはなんて言ってた?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:19:30 ID:lQ1vuXrKO
WINDVD9Plusってデスクとノートとかみたいに二台にインストール可能ですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:24:29 ID:vLGBg8Hf0
>>559
本人じゃないけど>29
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:35:56 ID:P7qto4Np0
>>561
スペックじゃなくてやっぱ相性なのねw
何がダメなんだろうねえ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:53:08 ID:kdidmRM70
>>549
>誰も対応カードの話なんてしていないんだが

>>530 にて
>チャンネル数によってS/PDIF出力フォーマットを個別に指定できるカードもある。

>>532 にて
>製品名希望

>>537 にて
>俺もこの製品が気になる。
>可能ならば製品名を教えてくれないか?

と、>>530は対応カードの話をしてるからその流れだと思ったんだが違うのか?
違うのなら俺は日本語が不自由な人でおk
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:23:19 ID:TAdX/M6O0
>>563
しつこいな。
ある特殊な機能を持ったサウンドカードの話をしているんじゃないか?
その特殊な機能がWinDVDに対応しているかどうかは別だろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:25:50 ID:Q05RASI70
サポートから正式に回答が来たけど、やっぱりONKYO系(VIA系?)サウンドカードで
DD,DTSのパススルーが出来ない現象は結構報告があるらしい。
つまり、出来ないっぽい。

現状のパッチはサウンドブラスターの2CH固定問題修正だけの対応だって・・ orz
早く直してほすい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:26:37 ID:Q05RASI70
>>565
書き忘れた、Vistaでの話ね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:42:10 ID:Yzx9bVcj0
俺もパススルーできない。
OSのサウンドデバイスをS/PDIF出力にしても、デコードされた音声がデジタル出力されてる。

一ヶ月くらい前にサポに聞いたときは、
Vistaであってもパススルーができない報告はありません。サウンドボードの不具合です。
って言われて取り合ってくれなかった。

>510も、ドルビーDは5.1、DTSは2.0でデジタル出力されてるのは、パススルーできてるんじゃなくて
WinDVD9(無印)がDDは5.1、DTSは2.0にしかデコードできないからだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:05:36 ID:qFwUCG2q0
>>540
アニメエンコ厨ってこういう嫌な奴ばっかだね。

むしろ俺の中でのwindvd9の価値はナチュラルモーションの方だが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:34:09 ID:+rl2arZM0
DVD見るのにリッピング前提とかほんとおかしな連中が多くて困る
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:12:42 ID:RcwIfriE0
パソコンで見る限り、そっちの方が何かと都合がいいと思わないか?
HDDの方が読み込み早いし。
DVDの入れ替え要らないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:02:12 ID:87xGUDXG0
買ったものをリッピングするのはアリだろう。
繰り返し見る場合、DVD読み取り部の負担も
最小限で済むし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:21:29 ID:h4CxgdMpO
ALL2HD試してみる為に海外版のWinDVD9の体験版入れてみたんだけど、起動した時にパスワードみたいなのの入力を求められて起動出来きません。

上二つの選択肢を選んでも、ネット繋いでないから表示出来ないし…ネット繋がないと使えないんですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:56:50 ID:POXv2CbW0
体験期限切れてるんじゃないの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:04:52 ID:N9qS5BRz0
アクチしないでキャンセルすれば体験版として立ち上がりそうだが
海外版は使った事無いから良くわからん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:10:08 ID:RcwIfriE0
>>574
お金払ってくださいよ〜。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:15:42 ID:N9qS5BRz0
>>575
俺はヌルヌル信者だから直ぐにPlusを買ったよ
6の頃からヌルヌル中毒w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:53:25 ID:+4tODgOr0
取説読めよ厨、さいきん来ねーな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:25:21 ID:55NMZabW0
WinDVD10はいつ頃出るんだろ
10が出れば9が処分価格になって、(8のように)1980円になるのを、待っているのです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:28:48 ID:fL8ngHmR0
10発売→推奨環境でも構成によってgdgd→使えねえぞゴルァ!→突然9廉価発売→ふざけんな氏ねゴルァ!!

という今回と同じ流れになりそうな悪寒
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:04:17 ID:rK6i7SJC0
10のverが9.xの可能性大だなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:38:17 ID:wkNzRDPH0
WinDVD 9無印とPlusの違いは何ですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:52:19 ID:9xUftTYB0
Plusはモザイク除去機能が付いてる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:12:41 ID:8u71/ZqI0
Plusを買うと彼女が出来る
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:14:03 ID:kSDmBay70
>>583
2次元のか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:58:57 ID:EwStjbC60
デジタルナチュラルモーションが起動する度に”オフ”に戻されるんだが、
どうにかしてくれCorelのウンコプログラマー
あとこれはそれほど困ってはいないが、スピーカープリセットも2chに戻されるわいな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:26:00 ID:dbKaAJBQ0
そういう糞仕様になっております。改善はないでしょう。

Q9:DVD再生中にエフェクトやフィルタの設定を行いましたが、
WinDVD 9を終了すると設定が元に戻ります。

WinDVD 9では、終了時やディスク入れ替え時にエフェクトや
フィルタの設定値を保存せず、初期化する仕様になっております。

http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd9.html#q9
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:15:50 ID:EwStjbC60
仕様にしていい部分とそうでない部分の違いもわからんのか、ウンコーレルはw
設定保存されないとか、フツーにありえんだろうに・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:25:12 ID:LrVKWrkM0
>>196
うちではDVR-A10からDVR-S15に入れ替えたらそれまで問題なく使えていたWinDVD9+が
起動しなくなった。デバイスマネージャーでDVR-S15を無効にすると起動するので原因は
DVR-S15に間違いない
BC-1205PT(BDC-S02JのOEM)は問題なし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:50:46 ID:qahof+JO0
9のパッチ来てる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:55:01 ID:E7AOTYvq0
>>589

特に新しいパッチは来てなくね?
この前のサウンドブラスター関連の修正パッチしか見あたらん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:37:22 ID:fAfsmHSf0
パッチ適用してもパススルーはできなかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:51:12 ID:YNznFEiY0
パッチ適用しても、終了時の「不正な処理を行ったので」エラーは無くならなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:57:40 ID:iJl5aBI/0
>>567
それだとデコードしたアナログ5.1chをまたDDなりDTSに変換して
SPDIFに渡してるってこと?WinDVD単体でそこまでやってんの?
>>529辺りの話だとサウンドカードのほうでDDなりDTSにしてデジタル出力してるって
話になってるけど。

うちもvista、マザーオンボ(ALC662)にWinDVD9plusの環境でアプリの設定は
SPDIFが選べなくて2chのままだけど、既定のデバイスSPDIFでアンプのほうに
DDもDTSもくるよ。

そもそも
>OSのサウンドデバイスをS/PDIF出力にしても、デコードされた音声がデジタル出力されてる。
これはどうやってデコードされた音声が出てるって判断してるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:30:57 ID:sNjULqyh0
WinDVD9起動→DVD挿入自動再生→停止→DVD取り出し→DVD挿入自動再生すると
固まる。早く直して > ウンコ売れる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:32:22 ID:zSf9AX4e0
だからさ、Windows98じゃ動かないんだって
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:01:52 ID:I/EXwH7q0
>>593
>それだとデコードしたアナログ5.1chをまたDDなりDTSに変換して
>SPDIFに渡してるってこと?WinDVD単体でそこまでやってんの?

日本語の理解力が低いな。
>567を読んでもWinDVDがDDなりDTSにエンコードしてるとは書いてないだろ。

>これはどうやってデコードされた音声が出てるって判断してるの?
WinDVD9plusだとDDもDTSも5.1chにデコードが可能
WinDVD(無印)だとDDは5.1chにデコードが可能だが、DTSは2chにしかデコードができない。
を踏まえて、
WinDVD9plusだとS/PDIFからDDもDTSが出るが
WinDVD(無印)だとS/PDIFからDDは5.1ch出力されるが、DTSは2chPCMが出力される。
と言う報告がある。
これだけ言えば分かるだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:35:49 ID:SJvrtAUg0
I/EXwH7q0(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:59:51 ID:iJl5aBI/0
>WinDVD9plusだとS/PDIFからDDもDTSが出るが
だからそのSPDIFから出てるデータはなんなんだって話をしてんだよ。

DDやDTSへのエンコード機能のないオンボチップからでてるストリームデータを
アンプがDD、DTSと認識してきっちり5.1chで鳴ってるわけだよ、現実に。

>>567を読んでもWinDVDがDDなりDTSにエンコードしてるとは書いてないだろ。
お前こそ日本語の理解力ゼロだな。俺はWinDVDがそんなことやってるわけ
ねえだろって意味で
>それだとデコードしたアナログ5.1chをまたDDなりDTSに変換して
>SPDIFに渡してるってこと?WinDVD単体でそこまでやってんの?
こう書いてんだろうがよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:00:20 ID:I/EXwH7q0
>>598
可愛そうな子なのか?

お前のオンボなんか知らねーよ。
>567の流れはエンコできるカードの話をしてるだろ。
国語の教科書読み直せ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:04:50 ID:kQK0n+Vk0
>>567
それだとデコードしたアナログ5.1chをまたDDなりDTSに変換して
SPDIFに渡してるってこと?WinDVD単体でそこまでやってんの?

>>529辺りの話だとサウンドカードのほうでDDなりDTSにしてデジタル出力してるって
話になってるけど。

って理解してて、日本語不自由なのを指摘されてから

俺はWinDVDがそんなことやってるわけ
ねえだろって意味で
>それだとデコードしたアナログ5.1chをまたDDなりDTSに変換して
>SPDIFに渡してるってこと?WinDVD単体でそこまでやってんの?
こう書いてんだろうがよ。

と書き直しても、ぜんぜん説得力がないねぇwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:06:46 ID:kr+/fRrR0
子供レベルの言い訳だな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:25:08 ID:XkxaUyau0
I/EXwH7q0(笑) ゆとり丸出しw

603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:30:01 ID:dchgLrV+0
BD見るのに必要なCPUはどれくらいですか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:39:28 ID:ulG9n1Ac0
1個でいいんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:25:05 ID:o9yVzRYGO
>>599
>お前のオンボなんか知らねーよ。
つまり>>598のケースではパススルーできてるってことか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:17:36 ID:dchgLrV+0
>604
ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:26:41 ID:K5zUwmPC0
ageてるやつってキモイな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:45:50 ID:cMvYjWy/0
OEMはうpするんだよな

ソニー
・VAIO「InterVideo WinDVD for VAIO Ver.8.0.08.432」アップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000153663.html

ベクターから買った人は最悪(´・ω・‘)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:48:07 ID:WkvovnUe0
IDに(笑)ってつけるやつもキモイ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:14:29 ID:v8cM/dVJ0
WinDVD7ってVISTAで使えますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:55:12 ID:2ZzPkdmK0
使えるかどうかは貴方次第です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:02:55 ID:hH9JnXCy0
パススルーを理解してない人は使えると思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:12:37 ID:+vjZZN8w0
Vistaでパススルーできたって言ってたヤツのほとんどが理解できてなかったもんなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:16:00 ID:Gwit/cuq0
Vistaでパススルーがなんなのか分からない上に俺の9+は起動すらしない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:41:55 ID:84C36A9TO
しつけ〜。
まあ俺はVistaでAll2HDとデジタルパススルーで、
快適に映画鑑賞を楽しませて貰うよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:47:34 ID:j0bc/M5e0
バカ最強
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:59:02 ID:BX029uxI0
XPx64だけど9は起動直後にフリーズする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:28:05 ID:o/4wyqZs0
WkvovnUe0 自演 乙 バカ丸出し(笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:38:09 ID:OMq1sejE0
最近IDで示す人いるけど
Live2ch使ってる私からすると
参照できないから馬鹿野郎!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:44:06 ID:3XRZsxPC0
で、Vistaでまともに動くのはどれですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:17:35 ID:p8yvUe080
ここは困った人が来てるだけだよ、俺は普通に使えてる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:30:39 ID:o4105wni0
>>620
PowerDVD
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:29:20 ID:LsHOP0pG0
>>618
ひらがなの書き取りでもやってろよ。池沼。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:36:44 ID:+srzee1T0
ここにはりついてる基地外にだまされないように。
Vistaでも普通に使えるよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:43:34 ID:EKyvxSGn0
>>620
TotalMedia Theatre
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:14:00 ID:LsHOP0pG0
>>624

>Vistaでまともに動くのはどれですか?
の回答が
>Vistaでも普通に使えるよ。
かよ。
会話能力ゼロだなwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:26:08 ID:+srzee1T0
基地外に反応したのか?自覚はあるんだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:56:56 ID:LsHOP0pG0
会話能力ゼロに反応したのか?可愛そうに図星だったんだなwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:20:39 ID:oKqVMJKC0
WinDVD9PlusをMCEにplug-inさせることって出来ますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:13:09 ID:Uv5uzOY/0
>>620
我家での使用感は、
WinDVD9plusは起動が遅く苛つくが All2HDは結構使える。但しS/PDIF出力に難あり。
PowerDVD8UltraはカラーモードやS/PDIF出力モードが選べる。DVDの画質は9plusに負ける。
TotalMediaTheatreはCPU使用率が少ないので多少力不足のハードでも再生可。但し画質は不満。
DVDが主なら9plus、BDが主なら8Ultra、ハードが力不足ならTMTがお薦めかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:18:34 ID:w5iojmr20
All2HDのヌルヌルを知ってしまったよ・・・
これだけで元取れた気がする。もう戻れないわw

エロAll2HDサイコー!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:05:24 ID:SP0vvwvR0
XPhome SP2です。

winDVD7の体験版インストール→最後の方でエラー。
コンパネからアンインストール→アンインストールは出来るが、スタートアップ欄から
winDVDの項目が消えない。
programのInterVideoフォルダにcommonフォルダ(30MB位)が残ったまま。

この残ったcommonフォルダ内のファイルって本来はアンインストールで消えるファイルですよね?
再インストール→アンインストールを繰り返しても、残ってしまいます。
ググってみると、アンインストールでトラブってるケースが結構あるようですが、
具体的な解決策は見つけられませんでした。

システムの復元かOS再インストールしか解決方法はないのでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:45:55 ID:SxxJ/FxY0
WinDVDって、アンインスコ出来るときと出来ないときがあるんだよな
原因が特定できない。
アンインしても残った物は、手動で削除するしかない
そのあと、レジストリークリーナーを使って、Windowsを綺麗な状態に戻してやれば、大概は問題にならない。
HINT:CC Cleaner
    Glary Utilities
    TweakNow RegCleaner Pro

神経質な人は、Windowsを入れ直しんしゃい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:12:25 ID:PBO03pib0
うちじゃ、Vistaでパススルー”しか”出来なくなったんだが・・・

>>633
アンインスコにRevo Uninstaller使え
レジや消せなかったファイルまで調べ直して消せるようになるから
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:53:42 ID:8gYZEmYs0
>>634
バージョンとかパッチは
636632:2008/05/28(水) 21:07:24 ID:jr9fxrhS0
>>633-634

ソフト名まで出していただいてありがたいです。
それぞれ検索してみた結果、初心者に毛が生えた位の自分でも使えそうな
>>634のソフトで試してみます。
これで駄目ならOS再インストールで解決します。
アドバイスありがとうございました。

あーバックアップとる習慣つけとけばよかった・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:26:18 ID:80rxbkj30
>>635
>>470のやつ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:32:36 ID:PpSllY8y0
>>637
OSのサウンドデバイスをアナログ出力にするとどうなる?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:01:44 ID:T6LZAsA/0
>>638
パススルーできたと言うのはウソだから答えられないんだよ。
そもそもサポセン自体がVistaではパススルーできないと認めている。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:37:02 ID:IbrBsZ640
SPDIFパススルー、Vista64でEnvy24系はダメだがオンボの蟹はOK
っていうかパススルー以外設定できない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:42:07 ID:KXqcK0DJ0
オンボサウンド(SPDIF)は、実はほとんどPCM出力
WinDVD内でデジタル出力に切り替えないとDTSなどでは出てこない
もう一度検証して見るべし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:39:28 ID:RaH/M1wx0
うちもオンボード蟹ALC889AでパススルーはOK(DDもDTSも)

環境は VISTA ホームプレミアム WinDVD9plus
アップデートプログラム (2008.05.09)9.0B014.87導入済

そして>>634と同じくアナログ出力はできない。
VISTAの既定のサウンドデバイスをアナログ出力にすると音無し状態。

ちなみにAVアンプとはS/PDIFOpticalケーブルのみの接続
アナログ出力はモニターへ接続して使用中。

以上
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:34:23 ID:IbrBsZ640
WinDVD9plus 9.0B014.87
【CPU】 Core2 Quad 6600 2.40GHz
【クーラー】 リテール
【メモリ】 CFD ELIXIR (1Gx4) W2U800CQ-1GLZJ
【VGA】 Saphaia RADEON HD3670 512MB-512bit GDDR4
【MB】Gigabyte GA-EP35-DS4
【Sound】 オンボード
【LAN】  オンボード
【HDD】  WD3200AAKS WD3200KS
【光学ドライブ】 Optiarc DVD-RW AD-7173S
【電源】  KRPW-V560W
【OS】  Vista ultimate 64bit sp1
【ドライバ】Realtek HD Audio Ver:R1.93

AVアンプ(DENON AVC-M380)へS/PDIFOpticalケーブルで接続
AVアンプの表示でDD,DTS,PCMと再生するDVDによって切り替わる事を確認
既定のサウンドデバイスをアナログ出力にするとS/PDIFはオフになり
アナログ出力に接続のスピーカーからのみ音が出る
オンボの蟹は構造上同時出力は無理
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:17:42 ID:FeSlDs8J0
WinDVD 終了?

【企業】 "ブルーレイ"に負けた東芝、現行DVDを高画質再生する新プレーヤー発売へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212080766/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:19:38 ID:58mJdk3I0
All2HDに嵌ったw 他のプレーヤも似たような機能を追加しやがれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:31:18 ID:VaExBUz90
WINDVD9入れたけど、画質はPowerDVD6.5より劣るなぁ。
しかも、HWデインタレ使うと「アップサンプリングテクノロジー」ってヤツが
全く機能しないし。
で、HWデインタレ切って、「アップサンプリングテクノロジー」ってヤツを試したけど、
さらにガッカリした...ボケボケでノイズ出まくりじゃん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:08:52 ID:y3COwOf+0
>>646
それはコンテンツしだいだと思うが...
たしかに
All2HDをオンにすると
湾岸ミッドナイトや頭文字Dのようなアニメでは
ノイズみたいなものが出るし
ゴジラ対キングコングみたいなふるーい映画だと
(ボケてるのとは少し違うが)不自然な画になる。
でも
効果が出るアニメ/映画も多いと思うよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:08:33 ID:5fmlAdqG0
新劇場版はちょーヌルヌル
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:26:59 ID:+HuuHbnp0
All2HDをオンにするとDVDをそのまま再生して、
All2HDをオフにすると画像を荒くして再生してるだけだろ。
だからPowerDVDより画質が落ちる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:21:51 ID:JLJyvYDz0
なにを言ってるんだキミは
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:25:47 ID:GG/BWGzy0
自分はセレ2.5G メモリ512M、RADEON9550を使っています。
WMV HD(1920x1080)の動画を見たく、いくつかのフリーソフトを
試してみましたが、このスペックでは、どれもコマ落ちします。
自分が持ってる有料のソフトはPowerDVD6ですが、これは対応していません。
WinDVD9を使用してもマトモには見れないでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:26:07 ID:SHfkwLDk0
その柔軟な発想力を別の事に向けたらどうだ
653wZwYDZgemPfrVyBx:2008/06/02(月) 04:34:17 ID:EnQFCPpY0
654hIczqgcLzLuw:2008/06/02(月) 04:34:52 ID:6u9g8WrN0
655WSlZVnoupXjknKojvq:2008/06/02(月) 04:34:53 ID:t/q7L9wG0
656EaaTFOOLBEGIbRvH:2008/06/02(月) 04:35:30 ID:WZPf+uz+0
657JBGbwJkRWIvSWGiGHr:2008/06/02(月) 04:35:37 ID:84TLoymO0
658QGVVqeRvqdVrn:2008/06/02(月) 04:35:44 ID:Jtul+9qB0
659mstSReatNjsc:2008/06/02(月) 04:36:39 ID:DLEbtN660
660KjFZMjsT:2008/06/02(月) 04:36:51 ID:6u9g8WrN0
661xUgdzXOjL:2008/06/02(月) 04:38:02 ID:WZPf+uz+0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:45:01 ID:HoXC4DSG0
なんぞこれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 05:25:44 ID:3lCduCpO0
各種掲示板にスパム投稿を行うスクリプト
結構前からなぜかここも標的に入ってる
大抵はどこかのPCが踏み台にされてる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:23:49 ID:TOLsXiv+0
今試したけど、All2HDってMPCで使えるな...
AVIとかMKVが綺麗に再生出来て感動した。
665fMCqtiqirPcuJ:2008/06/02(月) 06:49:00 ID:EnQFCPpY0
comment2,
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:38:53 ID:WECn8pvB0
>>664
どうやんのワクテカ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:54:06 ID:pph8zyvI0
InterVideoResize2HDってやつか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:06:39 ID:TOLsXiv+0
>>666

1.ffdshowのオーバーレイ出力(YUY2)にチェックを入れる。
2.MPCの外部フィルタに"InterVideo Resize2HD"を追加する。
3.MPCの再生出力を"オーバーレイミキサ"に設定する。(VMR9でも可だが再生時負荷が大きくなる)
4.MPCで適当なファイルを再生して、右クリック→フィルタで"InterVideo Resize2HD"が有れば成功。

*グラボがマルチ出力の場合、デバイスマネージャーでセカンド出力を殺す必要がある。

ついでに、PowerDVDのPDVD7やH.264デコーダーを登録すれば、HWデインタレやDxVAとAll2HDを併用出来る。
(WINDVDのデコーダーではうまく動かなかった)


ちなみに俺のマシン環境は、
PentiamD3.0G
Radeon1800(Omega3.8.421)
Memory:4G
ディスプレー:Dellの24インチUWXGA(1920x1200) 型番忘れた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:32:48 ID:msgyL0y80
>>668
DxVAと併用できるわけないだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:45:53 ID:TOLsXiv+0
>>669
すまん、よく見たら俺Coreavc使ってた...orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:08:26 ID:5urtXaaR0
>>651は?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:13:53 ID:pph8zyvI0
>>671
無理だからPC買い換えろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:26:22 ID:l6T+s03q0
無理ですか・・・性能があと2割高ければなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:32:04 ID:LpSt0p9h0
WMVHDをフルスペックで見たいならC2Dクラスが必要でしょ

>>668 いいねこれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:51:08 ID:afFbHgEx0
>>668の方法でALL2HDの強さはどうやって変えるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:17:59 ID:JLJyvYDz0
>>670
結局どっちなんだい!
677668:2008/06/02(月) 19:50:08 ID:TOLsXiv+0
>>675
強さは変えられないみたい。(一応設定画面は出るけど..)

>>676
DxVAとAll2HDを併用すると画面が真っ暗になる。(再生できない)
でも、HWデインタレは併用出来る。
要するに、All2HDを使う場合はDxVAを使うデコーダーは併用できないって事。
デコーダーにはffdshowやCoreAVCがおすすめ..

以上を踏まえて、>>668の文通りに設定すればMPCでAll2HDが使えるようになる..
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:38:44 ID:TOLsXiv+0
それにしてもAll2HDはすげーな。
携帯用にエンコした320x240の動画がFull HDディスプレーの全画面表示で綺麗に再生出来る...
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:50:08 ID:9B0ZGAjs0
「ダビング10」と補償金の議論は消費者不在だ ITmedia

私的録音録画補償金をめぐり、権利者側とJEITAの対立が激しくなっている。それぞれが「消費者の立場を考えた結果」と強調するが……

 私的録音録画補償金と「ダビング10」の議論が混迷を極めている。
メーカー側は、ダビング10のようにDRMがかかったコンテンツには補償金は不要、権利者側は補償金の対象とすべきと主張。
妥協点が見いだせず、6月2日に予定されていたダビング10開始も延期された。

 補償金はそもそも、消費者が支払っており、コピーワンスやダビング10機器を購入・利用するのも消費者だ。
だが今回の混迷は権利者とメーカーの対立に終始し、消費者はかやの外だ。

 「利用者の立場に立って考えている」――JEITAも権利者もこう主張する。
JEITAは「iPodなどへの課金は、消費者に不合理な負担を強いるもの」と、
権利者は「JEITAが言う通りに補償金を縮小・廃止すれば、メーカーが補償金にまつわるコストを支払わずに済み、
そのコストが消費者にふりかかる」と説く。

続く...

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/02/news093.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:58:51 ID:snnHLtus0
>>677
質問で悪いが
0.0-1.0の値で設定画面が出るがほんとに変えられないのかな?
ffdshowのオーバーレイの設定もkwsk教えて欲しい。

GOMでも外部フィルタ設定やってみたけど、出来るっぽい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:14:45 ID:4zSaWD/I0
>>677
> でも、HWデインタレは併用出来る。
インタレものを解除前にリサイズしてる時点でHWデインタレも何もないが・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:31:56 ID:TOLsXiv+0
はぁ?
HWデインタレ後にリサイズしてるわけだが・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:49:02 ID:+I0Gsv780
>>680
その数値変えても何か変ってるようには見えないな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:57:04 ID:vC8KePJc0
>>668さん、貴重な情報ありがとう!
あなたの書いてあるとおりに設定したらあっさり成功した!!
ffdshowでYUY2に設定するのがミソなんだね。
RadeonのHWインタレ解除も今までどおり機能してるし、WINDVD本体で再生するより
MPCで再生したほうが格段に高画質になったよ。
というか、この画質ならPS3のアップスケールと遜色ないんじゃないのかな..
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:00:43 ID:yvQVfpUP0
>>680
ま、設定出来なくても特に問題ないからいいんでないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:10:37 ID:yvQVfpUP0
MPCでこのフィルター使うとフレームレートが2倍になるんだけど、
そういう仕様なの?
動きがなめらかになってるから満足してるんだけど...
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:56:09 ID:rjfe49k70
>>686
WinDVDが嫌になったが、なぜかPowerDVDは動かないので、
ArcSoft DigitalTheatreってやつの体験版をいれてみたが・・・
XP SP3に対応してやがらねえ。
BD再生はXP SP2必須なのはわかるが、SP3はだめって・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:27:55 ID:w7fINPth0
>>678
お前はクソ食ってもウマイって言うんだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:31:11 ID:W1qpJ/bv0
All2HDを有効にしたら画面が真っ黒になるんだがなんでだ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:38:31 ID:/zxpmhhN0
仕様です...
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:16:57 ID:KRuPxM7N0
ひとつ報告

Catalyst 8.5だと「オーバレイが使えなくなったよドラ○も〜ん(泣」みたいな報告が上がってたので、
イヤな予感はしてたが案の上うちでもCatalyst 8.5ではAVIなどにAll2HDは効かなかった
しかし、Catalyst 8.4にVer落としたら効くようになったので、最新ドライバ入れてお悩みの方はお試しあれ
ただ……ノイズもシャープ化されて目立つようになるからAVIなどには一長一短だね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:22:20 ID:FO1qVG/50
>>687
これは本家のTMTをいれた方が良いよ。(途中から仕様が違うので)
ジャングルのやつはマジで糞だからねw
それと、TMTはVistaで使う方が良いと思う。特にBDの映画は凄く良い。
でもインターレース収録はWinDVDの方が良いね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 11:46:42 ID:49CFlzYM0
調べてみるとMPCでAll2HDってWinDVD その8 part2で出てた
テンプレ入りした方が良いのかな? 
さておき、滅茶苦茶糞ソフトというか有料ベータ扱いだしAll2HD自体賛否両論みたいだし購入するか迷うな
purevideoと変わらんレベルって声もあるし…ソースによるというけれど全般的にはどうなんだろう?
結局

>さんざん既出だが、MPC&ffdshowあたりでいいじゃん
>併用してないんか?

こんな感じなのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:05:42 ID:eJWPehXI0
>>693
そんなに悩むくらいなら買わないほうがいいよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:50:12 ID:Sv+T+rWC0
ヒント:USA体験版
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:07:36 ID:GNZb+Y+90
>>693
グラボのとは明らかに違う絵になることは確か。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:10:20 ID:hEB8aoNw0
これ720p固定なの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:00:38 ID:yvQVfpUP0
ソースによる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:24:41 ID:hEB8aoNw0
>>698
ごめん、表示されるサイズじゃなくてmpcのピン情報でのサイズの事。
ソースによってアスペクト比が反映されて表示されるけど
ここはどの比率のどんなサイズでの1280x720になってたので
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:22:55 ID:D4GrNXIQ0
体験版の使用期限すぎても使えますか?・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:33:19 ID:8ZY4x5bq0
馬鹿も休み休みに・・

8gold XPSP3にしたらSP2の時より安定してる
8goldは時代を先取りしていたのか!?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:55:12 ID:rjfe49k70
>>692
THX
WinDVDもPowerDVDもまともに動かなかった環境で問題なくBD再生できた。
早速購入したが、これ製品版インストールしてもシリアル番号が変化しないけど
どこ見たら製品版かどうかわかるんだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:42:03 ID:x3GKODCf0
>>699
設定だけなら4kx2kでもいける
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:24:46 ID:yvQVfpUP0
WINDVDのデブロックとかシャープフィルタをMPCに登録したけど起動しないね。
All2HDフィルタの他にMPCで流用できるヤツって無いの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:38:23 ID:XcR4rOdjO
みなさまどうか助けてください!いままでpcにwinDVD5byNECが入ってたのですがこの度CPRMが見たいため8にしました。
5をアンインストールしおわったときなんだか削減していいですか?とたくさんでたのですがOKで消してしまいました。
その後8をいれたのですが起動するとエラーになり再生できないままソフトが終了されてしまいます。
そこで一度8をアンインストールしてみようと試みたのですが消えません…プログラムの変更と削除からは消えたのですが、再度インストールしようとすると前のバージョン?が削除されていませんと警告がでます。復元も試してみたのですがだめでした。
初心者なのでここまでが限界でした。
どうしたらいいか助けていただけませんか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:44:20 ID:xr7H1EFW0
>>705
できるならOSの再インストールが簡単。
バックアップさえとってあればそれがいちばん。
あとは8にした自分を悔やんで9plusか7plutinamをどうぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:50:35 ID:XcR4rOdjO
お返事ありがとうございますm(__)m
すごいおかしな質問かもしれませんがosを再インストールしないで放置してた場合不具合はありますか?
もちろんwinDVDは使えなくなることはわかっていますが…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:51:23 ID:/0XtNPrQ0
過去レスくらい読めよ>>633
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:11:33 ID:XcR4rOdjO
何度もすいません。
過去スレは読んでたのですが、8がエラーになってしまってまったく使えない事とアンインストール出来ない事が私が5をアンインストールした時点で出てきた何かを消してしまったのが原因なのかと思って質問させていただきました。
不快に思われたなら本当にごめんなさい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:38:05 ID:0kzfTshq0
改行してくれよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:54:58 ID:lvn33pkR0
そもそもPCがあるのに、携帯で連投しているって時点でおかしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:39:45 ID:6vc8z8j/0
5も8も再インストールしてRevo Uninstallerでどっちも消せばいいよ
InterVideo当時のバージョン違いはファイルが競合して当然だからね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:57:19 ID:yBCsrNfs0
プレイヤーソフトがほぼ2社独占だからか、どんどんぼったくりが
加速していくなあw
10年後には3万ぐらいするんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:26:41 ID:lVuQ2IGD0
>>708
日本語で書いてあるのに、読んでまともに理解できないのかよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:01:01 ID:ZzlOeSlS0
>>713
Neroもありますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:56:45 ID:HcazVLr60
>>713
しかもソースで向き不向きがあるから両方欲しい。
実写映画はPowerDVDでHWアクセラレート有り、好みでCLなんとか。
で、アニメ、特にディズニーのは、All2HD以外考えられん。 別ソースですか?ってレベルだからな・・

逆に実写でAll2HD効かすと、重いだけで大して効果無いどころかうるさい絵になったりするし。
効果あるのはSF物の戦闘シーンくらいか。 CGだし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:22:45 ID:wSzyZpty0
corelになってからWinDVDは使いづらくなったしアンインストールもできなくなった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:29:02 ID:zRGAZhQO0
俺はAll2HDだけ引っこ抜いて本体は消去した...
MPCで再生したほうが操作性が格段にいいし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:00:02 ID:/TeFX1/l0
All2HDをPowerDVDで使えたらWinDVD用無しだなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 05:56:41 ID:y7mSqDs80
現状は逆だけどな
721YxSyGNWihpIuNZt:2008/06/05(木) 05:57:09 ID:nxbJ8e6W0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:12:23 ID:m0LrE2810
>>718
kwsk
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:37:55 ID:HP0RWuwR0
BD再生の質はどうなの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:40:10 ID:g8EKhIjn0
H.264は規格でデコードの画質差は無いんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:49:58 ID:zRGAZhQO0
だから?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:08:29 ID:RlcBz+dW0
あ、そうなんですか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:18:34 ID:uFNFUUO/0
だからID:zRGAZhQO0は、馬鹿だってことだろうな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:26:18 ID:S9qB03+p0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:27:10 ID:S4JqX1mT0
>>728
そんなの知るかよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:46:30 ID:ybzrw19U0
「H.264は規格でデコードの画質差は無いんだが。」とか言っても、
「だから?」としか答えようがねーわなw

つうか、>>727は何が言いたいんだ?
H.264ならどのプレーヤーで再生して同じ画質になるとでも思ってるのか!?
まさに、お花畑の厨房だな...
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:00:05 ID:cYrRKkFo0
>>727
で、H.264は規格でデコードの画質差は無いからどうしたって?
ねぇ?
どうしたいの?
何が言いたいの?



つうか、どうでもいいや....
732693:2008/06/06(金) 01:01:30 ID:CQ/MuLss0
前回はレスどうもでした
結局入れてみたんですが、なんだか金ドブの気配…勿体ないからAll2HDだけ使おうって事に

で、MPCでAll2HDを使うのは出来たんですが、MPCだとAll2HDの有無にかかわらず音声にノイズが入るファイルがあるので
GOMPLAYERで使いたいと思い、環境設定のフィルタからチェックを入れたんですが
再生中のフィルタで確認するとMPCの様に見えないんですが他に設定する場所ってありますか?
使っている方がいらっしゃいましたら設定を是非教えていただきたく
しかしMPCで必ず同じ場所でブチっとノイズ(クリップ音のような)が入るのが謎です
他のプレイヤーだと出ないんですが…それ系の設定も弄ってみたんですが…スレ違いすみません

>>704
>WINDVDのデブロックとかシャープフィルタをMPCに登録したけど起動しないね。
>All2HDフィルタの他にMPCで流用できるヤツって無いの?
MPCで使う場合All2HDとシャープは同時に使えないとか過去ログにあった気が
単体でも駄目?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:03:04 ID:S9qB03+p0
>>731
しつこいな。キモイよ。
734693:2008/06/06(金) 01:04:25 ID:CQ/MuLss0
GOMのスレで聞けと言われそうですが、現行のGOMスレは…(ry
過去ログに出てるかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:48:09 ID:tvX7FgrV0
だからピーピー煩い人は買わない方が良いのに
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:27:03 ID:qEauXD2N0
ボケボケDVDが甦るAll2HDのクッキリハッキリ画質と、
デジナルナチュラルモーション最高品質のぬるぬるスクロールが観たい野郎は、つべこべ言わず買え!!

ちなみに不具合はすべて”仕様”なのであしからず理解しやがれ!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:02:56 ID:oe0WB0O40
不具合満載
サポート役立たず
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:14:08 ID:+y7Wl+Ar0
( ゚∀゚) そのような症状は初めて聞きました
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:27:32 ID:COpMynDg0
9の体験版。使って、次にPCの電源をいれた時、
画面がブルーになってしまう。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:39:41 ID:cYrRKkFo0
使ってるOSとエラーメッセージくらい書けよ...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:09:54 ID:4WlMVz6O0
>>740
やだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:40:16 ID:eHKgTPCf0
リージョンコードの設定されてるBlu-rayディスク、再生できない...
(もちろんリージョンコードA)
CorelのサイトのFAQにある方法でもだめだ orz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:17:06 ID:DxWzKvAV0
>>742
サポートではなんて言われた?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:50:52 ID:Tnaz0dZM0
>>742
ほう、もうその書き込みがgoogleで検索できるようになったな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:20:18 ID:GozpRkd70
>>743
金曜日に発覚した症状なので
回答は早くても
来週半ばあたりですかねぇ...
ちなみにいろいろと検索したところ
どうも「20世紀フォックス」のBlu-rayディスクで起きている現象のようです。
あ、もちろん
CorelのサイトのFAQにある方法で
症状の解消している方もいらっしゃるのですが...
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:21:22 ID:od1muE5e0
>>718
手順おしえて。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:08:01 ID:GozpRkd70
>>745
自己解決...
[オートレジューム] を [常に最後の位置から開始] から
[ポップアップ メニューより選択] に変更した後で
WinDVD9Plus を再起動したら
ちゃんと再生できるようになりました...でも、なぜ?(^^;)
748oPmKYAhofxQWZYP:2008/06/07(土) 17:08:58 ID:b3AeU/7A0
often funny, interesting and is always packed with hot chicks. Batts took his blog and all the photos and videos,
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:33:28 ID:mw/EmWQi0
>>747
なんかエンジンが変な情報の読み方、解釈の仕方してんのかねぇ・・

7の頃からDVDの特定ソース(exp: 映画のトップガン)で、チャプターの区切りでつっかえたりするし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:15:16 ID:G3g182w00
>>749
experience?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:23:30 ID:a2ddi6MB0
.
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:01:17 ID:YD1AsC9L0
ISOをマウントしないで再生できるって読んだんですが
verいくつのやつですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:13:13 ID:RQzzC0w70
他は知らんけど、、Ver9PlusではISO再生できるぞ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:31:29 ID:IkkHE78S0
express
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:38:58 ID:1Azabih90
新しくBDプレーヤーを購入予定です。

PDVD WDVD nero

って選択肢があるんだけど
WDVDが一番メージャーだって聞きました。
これは正解でしょうか?。
スレを読むと不安になります。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:42:19 ID:LK0nvZhu0
>>753
うちじゃドラッグしようがなにしようが反応しなかった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:43:22 ID:nEA6cvfz0
>>755
WinDVD9Plusでパススルーにすると
Blu-rayの映画では
メニューがちゃんと出ない場合や
右クリックメニューからの選択が反映されない場合がある。
パススルー以外に切り替えてから
パススルーに戻すとうまくいくようだが...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:40:09 ID:bL2yWlo/0
なんちゃってパススルー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:35:18 ID:c7XQ+NHM0
>>755
相性があるから体験版インストールしてみてから買った方がいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:41:55 ID:zvFQo02B0
>>755
pioneerのSATAドライブ使ってるならWinDVD以外、うちではBDC-S02Jでも起動しない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:27:39 ID:UP6bfbb10
Nero showtimeの画質がもう少しよければ、わざわざプレイヤーソフト
なんて考えないんだけどなあ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:39:45 ID:qihjo/lS0
餅は餅屋だろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:41:48 ID:8C2ksyq30
>>762
難しい言い回し知っているんだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:25:35 ID:0CoqtsQU0
WinDVDのインターフェースが糞すぐる!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:43:35 ID:bTyGSpWO0
WinDVD9買ったけど
VROやらmpgは静止画キャプ出来ないの?
カメラボタン押すといつもバグる…
画質もあんま良くなかったorz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:05:55 ID:xHtuiQ/X0
ALL2HDのスライダを右端まで持って行くと、1080Pにアプコンされるみたいなんですが。
アナログ接続のCRTで、解像度がSXGAのモニタでこれやっちゃうとやっぱり意味ないですかね・・・・?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:41:45 ID:Hewnnxdl0
>>766
1080pに合わせたりするんじゃなくて
どんどんかけ方が強くなるだけ。
画面の解像度に合わせてるから問題ない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:23:35 ID:XiQ4PMud0
あれからWinDVD9Plusはアップデートないので、久しぶりにIOのドライブに付いて来た
WinDVD8を入れてみた。
何故か凄く安定しているんで複雑な心境・・・
S/PDIFの不具合はないしBD再生もむしろ9よりスムース。
ALL2HDがないだけで、こっちの方が良いかも。でもバンドル版じゃないWinDVD8
は不安定で使えない。変な世の中だね。orz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:23:11 ID:w0IqH79X0
俺は8が駄目で9との相性がいい、7も悪くなかったな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:31:19 ID:Bo5AyjBO0
どのバージョン使ってもvistaではS/PDIFパススルーはできない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:58:44 ID:HQ5W4mKT0
だから9plusでパススルー出きてるってば。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:48:28 ID:EqcNIwmN0
>>771
過去スレ読めばできないのは明白。
できているように見えるだけ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:49:09 ID:+t6wsJHU0
なんでそんなに頑ななんだw

うちはVista SP1+Audigy2 DA+ONKYOのアンプの組み合わせだけど、普通にバススルー出来てる・・・と思う
DTS信号などがちゃんとアンプに送られてるかを示す表示もきちんと点灯してるし、ソフトウェアデコードとも音質が全然異なってる
ただVistaのサウンド設定で再生デバイスの規定値にSPDIFアウトを選択し、そんでPCとの接続にはなぜか同軸デジタルの方で繋がないと信号が送られなかった
あとはWinDVD9 Plusのスピーカー設定で何も選択する必要もなく・・・というかVistaでは?S/PDIFの項目自体が出ない?ので、
WinDVD9の方の設定はデフォルトのままでいけた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:07:35 ID:PM7k/6RR0
XPとVistaではDVD9をインスコしたあとに出てくるメニューが変わる
XPでは出てこないデジタル出力の設定項目が、Vistaにはある

*OSを揃えて議論せよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:41:18 ID:Gin+BJ/c0
WD9PってVista64bitいけたっけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:51:23 ID:YWrWGW320
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:26:56 ID:NaNcrv7H0
結論

腐 れ 鼻 巣 田
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:34:58 ID:Bo5AyjBO0
>>773
できるって言ってるやつの方が異常に頑なじゃね?
まあともかく、パススルーできてる環境のやつも何人かはいるが、できてないやつも大勢いる。
そもそも、ある特定のサウンドカードでしか実現できない時点で、
WinDVDはvistaではパススルーに対応してるとは言えないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:38:57 ID:vJKf36kk0
久しぶりにすごい負け惜しみをみた
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:16:49 ID:zSwfUgyw0
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:01:45 ID:6uNwB40Y0
オンボード蟹でパススルー可能なんだから
パススルーできてる奴の方が圧倒的に多いと思うんだけどなぁ

でも頑なに否定されそう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:16:25 ID:Vor0GtsE0
Powerdvdから乗り換えたけどAllhdの画質は凄いね
ヌルヌル〜だけでも満足してしまった
俺は全部おkだったけど色々問題があるんだねw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:16:50 ID:Vor0GtsE0
2が抜けてたわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:48:03 ID:jBcfGIQW0
ブルーレイの高品位音源に関しては
パススルーできても
あんまり意味ないんだよね...
デコード可能なAVアンプって高いから orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:08:01 ID:CcFSlNVD0
Vistaで
パススルーできてるやつ:1
パススルーできないやつ:3
パススルーできてないのにパススルーだと信じてるやつ:6
って感じかw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:25:18 ID:NUAlgBHa0
すみませ〜ん。

>>668のInterVideo Resize2HDなのですが、ファイル名だとなんになるのでしょうか...?
どうにも一覧には見つからずに途方に暮れてますorz
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:20:38 ID:ux7utPIG0
>781
>オンボード蟹でパススルー可能なんだから

OSは?
パススルーできてるというのは、どうやって確認した?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:01:11 ID:UTjuVuvN0
>>786
外部フィルタで同名のファイルが見つかるはずだが..
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:15:29 ID:r2r+vQSt0
>>668
>1.ffdshowのオーバーレイ出力(YUY2)にチェックを入れる。

ffdshowにこれ用の設定項目が無いんだけど
MPCの外部フィルタに優先で登録すれば同じことになる?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:20:18 ID:UTjuVuvN0
よく読め!100回読め!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:46:56 ID:62i9jMbW0
>789
出力の「ピクセルのアスペクト比〜」とか書いてあるところに
カーソル合わせたときにでるヘルプを読むんだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:47:30 ID:DlJGEMU/0
>>781

Vista+蟹でパススルーは絶対に不可能
できてるとしたら、よく見たらXPだった。か、>781がパススルーの意味を理解していない。のどちらか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:33:19 ID:Hw5wfaQ90
>>788
それが見つからないんです...
vista x64で試用版だからですかね...
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:36:29 ID:FPXGaC7R0
64bitってサポートしてたのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:16:17 ID:KUqgflXZ0
>>793
日本の体験版には入ってないんだろ
北米版入れろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:51:16 ID:Eb/qyqRI0
vistaではパススルーできないってサポセンも認めてる。
できたと言い張ってるやつらってパススルーが何だか分かってないんだろうなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:00:51 ID:LL6LC5S60
>>768
IOについてきたやつ、うちじゃ早送りしてるとフリーズするけどねw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:22:22 ID:k4u7qTOi0
ベクター販売のもそうだよ
早送り、早戻しのタイムスライドバー触ると固まる

って、かたまるとおもってるだろうけど、実は、2.30秒待ってると遅れて正常になるんだ
呆れるくらい反応が遅いんだよw
普通はハングしたと思うよw
C2DE6700 MEM2GBでもこの有様だから呆れる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:57:25 ID:eAGDbxiH0
ビスタと蟹でパススルーできてる
状況は>>642と同じ感じ。

できないという人とは何かが違うんだろうな。
それとも俺がパススルーを理解してないだけか orz

でも>>461のアップデートを出しておいて
VISTAでは無理とか言うサポセンも
変だと思わね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:58:40 ID:Nnh92bZx0
Vistaでパススルーできた報告がないサウンドカードなら知ってる
『ONKYOのサウンドカード』
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:13:44 ID:zHyxLbnc0
XP厨が必死なだけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:02:07 ID:DlJGEMU/0
>>799,642
そもそもOSのサウンドデバイスを経由しないで、プレーヤーが直接S/PDIF出力に出力するのがパススルーなんじゃないのか?
サウンドデバイスの設定を変更すると、出力されたりされなかったりする時点でパススルーとは言えないだろう。
現に他ベンダーのプレイヤー(PowerDVD等)なら、OSのサウンドデバイスの設定がアナログ出力であろうと
プレイヤーの出力をS/PDIFパススルーにすれば、S/PDIFからDTS、DDどちらでも出力される。
これこそがパススルーだろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:39:18 ID:6DCcjLiK0
>>802
オンボードの蟹は、プレーヤーにかかわらずそれ出来ないよ
ドライバの問題かもね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:50:13 ID:hT3dAxnU0
WinDVDのドルビーヘッドフォンって、PowerDVDのドルビーヘッドフォン
より格段に音よくないですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:24:08 ID:+emeD6MA0
vectorで買ったんだけど
これマニュアルとかないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:33:25 ID:uVDd67W70
今時、マニュアルとか何言ってんの?ヘルプ見ろよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:33:50 ID:kGBX40an0
>>805
マニュナイ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:37:22 ID:mujzB27S0
>>802
おまえの脳内パススルーの定義なんか聞いてねえよ。
半年だまってろ。

経由したってパススルーだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:53:20 ID:kGBX40an0
>>808 はパススルーでおk
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:57:49 ID:8tkdRagv0
みんなの話をパスするー。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:11:24 ID:11EQTGgc0
まあぶっちゃけPCをAVアンプに接続しているような好き者が
何人いるかって話だよね。

大抵の人はパススルーが出来るかどうかなんてどうでもいいのだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:22:16 ID:AKiWqzdX0
ffdshow経由でパススルーすりゃいいだろ...
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:34:35 ID:r4ou/dmA0
>経由したってパススルーだ。

>経由したってパススルーだ。

>経由したってパススルーだ。

プゲラ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:35:19 ID:PRUm2LR/0
パススルーしろよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:26:07 ID:DlcO6EC40
そぉ〜れっ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:34:44 ID:AKiWqzdX0
何処投げてんだっ。ボケがっ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:31:13 ID:dRjUau3b0
他のメーカもヌルヌルすれば買ってやるのにな
818799:2008/06/17(火) 12:03:40 ID:AxO4/CaA0
>>812

ああ、なるほどffdshow経由で出力されてるのか。
なんとなくわかった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:17:36 ID:MFzwQq+90
DVDをアプコン視聴したいだけなんだけど
それでけで買う価値ありますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:39:55 ID:xtOm+pGm0
パソコンをHDMI出力してwktkしてプラス買ってきたら
マルチモニタでALL2HD使えないのかorz
もういらなくなってしまった。。
821693:2008/06/17(火) 16:38:04 ID:e8FjUSdA0
>>820
何度も既出だったわけだが…
今しまっちゃててマルチ環境がないから検証できないんだけど
ALL2HDだけならMPCから使うとかでどう? 少しは元を取った気になれる気が
フィルタとして使うだけでもマルチだと駄目なのかな? そんなことはないと思うんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:46:37 ID:ukU8u7bs0
>>820
PC液晶モニタとDLPプロジェクターで、シングルで切替えて使ってる。
何の不自由もないけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:28:41 ID:Ohul1U2s0
たぶん>>820はヌルヌルしながらチカチカさせたいんじゃないかと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:46:32 ID:gt/CzGTd0
>>818
Vista + WinDVDでパススルーできない事が理解できたかい?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:02:15 ID:fIOnvz5J0
MPCでフィルタとして使っても
DigitalNaturalMotionは効いてなくない?

他の人どうでしょ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:09:18 ID:UxA2Hb2B0
MPCでALL2HD使うのってどうやるんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:14:39 ID:LBJQrfL+0
過去レスくらい読めよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:17:52 ID:UxA2Hb2B0
このスレに書いてある?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:25:07 ID:UpMVb87p0
1980円でWinDVD買った。
変なババァも出て来ないし快適。

…なんて思ってる漏れは少数派なのかな。
Blue-rayとか当面関係ないし、地デジはアンテナすら無いし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:19:46 ID:LBJQrfL+0
>>828
キミ、池沼なの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:21:41 ID:Pco3Etwi0
>>794
私の環境だと一応動いてます。All2HDもちゃんとできてるようです。
サポートは...どうでしょうねぇ。

>>795
USのサイトから落としてますし、9Plusですし、実際All2HDもありますので、それは間違いないですね。


そうそうバススルーは後で試してみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:55:14 ID:ldotohVg0
>>827
金はらってどっぷり2ちゃんに漬かってるやつはすくねーだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:40:24 ID:d69xowJY0
金が必要だとは思えないが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:50:12 ID:aEGcF/EL0
>>832
過去スレを読めってんじゃなくて
過去レスを読めってんだろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:38:58 ID:vmhy5VFV0
>>829
テレビ見てないのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:05:19 ID:vwZfEaL60
地上波は見ていない
すかぱーのみ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:33:49 ID:UPByeZyS0
所々出てくるヌルヌルってのはフレームが滑らかの事??
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:01:36 ID:+zNhDc0s0
実写の映画とか見ると綺麗に見えるけど
アニメじゃあんまし綺麗に見えない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:10:08 ID:2S2vJCb40
どのアニメだよ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:16:38 ID:ctsP7MSg0
DVD-RでもAll2HD使えます?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:50:22 ID:ieapdiXm0
使えるよ
842odUFgHkUtqzejGm:2008/06/19(木) 17:51:43 ID:2ayJPvhd0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:07:16 ID:FPt8jhIT0
mpcでALL2HD使えるようにしたらMPCでのDVD再生ができない
んですが、どうにかならないでしょうか?
マルチモニタでALL2HD使いたくて。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:36:29 ID:Ja9ySoVf0
マルチモニタは無理だろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:52:10 ID:zoIg8HOl0
なんかDVDソフトは見れるけどDVD-Rが見れないんです
別PCでは普通に見れるけど何で?
846693:2008/06/19(木) 19:03:07 ID:CSlu/3Ge0
>なんかDVDソフトは見れるけどDVD-Rが見れないんです
>別PCでは普通に見れるけど何で?
凄い情報不足でエスパーするしかないんだが…
別PCで見られるならドライブとRの相性が悪いんでないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:11:07 ID:CSlu/3Ge0
また名前欄消し忘れた…
なのでついで
>mpcでALL2HD使えるようにしたらMPCでのDVD再生ができないんですが、どうにかならないでしょうか?
>マルチモニタでALL2HD使いたくて。
ALL2HDがマルチモニタで使えないのはMPCへの導入法項目も含めてこのスレで既出
マルチモニタで無くMPCでDVDだけが再生できない場合(家ではDVDだけ何故か駄目だった)
オーバレイ設定を他のものに(家では9のWINDOW)変更すればALL2HDで見られるようになります
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:19:28 ID:YoLbmr+x0
うーん。

InterVideo Resize2HD ってフィルターをMPCで外部登録すれば
良いのでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:30:32 ID:2S2vJCb40
過去レスくらい読めよ。タコがっ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:45:05 ID:6oCalp4Q0
ヌルヌルとは何ですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:49:52 ID:U9oBg29M0
秋山成勲
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:42:25 ID:6oCalp4Q0
いや、ヌルヌルとは何だろう・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:54:55 ID:n4cA4ODC0
All2HDの事
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:06:26 ID:qgep1dQE0
デジタルナチュラルモーションだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:10:14 ID:j7t6OGpP0
イリーガルの一種だと
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:39:24 ID:9f2I6AbY0
パススルーできないな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:41:00 ID:F3amRYd90
デブの近くはとても臭い
858↑↑↑:2008/06/21(土) 01:56:59 ID:BwGBs2QC0
と、デブのアニオタが強烈な体臭を放ちながら言ってます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:29:09 ID:9OvdfXAJ0
けど、ほんとデブってうざいよね
声も高いし、すぐにふぅふぅ言っててうざい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:02:48 ID:tRGB+Wsb0
なんかね、SDブラウン管TVでDVD見た方がヌルヌルな感じなんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:49:19 ID:yeSFwgFE0
そりゃそうだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:16:31 ID:7mgfsWpN0
>>847
どの設定にしてもDVDは映像が出なくて音声だけになるんだが
どうすればいい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:21:44 ID:BwGBs2QC0
氏ねばいいと思うよ...
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:26:10 ID:IF8J/beX0
>>843は俺だけど
>>848>>862は俺ぢゃないよ。

俺はマルチでALL2HD使うのあきらめた。
PS3買うわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:17:42 ID:y/5XHllw0
VISTAでCPRM再生する時、
UAC無効にしないと使えないのは
ウチだけかな…?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:06:10 ID:Z7+ASYEr0
>168

9+入れたら毎回ハング、プロセス見たら本体に加えてsplashが「応答なし」になってたとーき

ええセキュリティソフト切っても改善しないから速攻で8に戻しましたとも
C2D E6420にメモリ2G、radeon2600XTの何が不満なんだゴルァ!
……ひょっとしてXP SP2が嫌だとか言わないよなオイ……

これと全く同じ現象で困ってます
バンドルでついてきた8シルバーでも9プラスでもSplashが「応答なし」
になってるのだが、解決策はあるのでしょうか

C2Dで2GB, XPSP2だったけど SP3にしてもWinDVDを入れると同じ現象が
起きた 

WinDVDは使うなということだろうか・・・

867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:59:06 ID:AQBtyzKN0
8シルバーってなに?
8Goldの下位バージョン?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:09:40 ID:tJay6eq/0
HD4850買おうぜ
アプコンできるらしいぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:08:25 ID:E5qXF6Bi0
>>865
ウチは無効にしなくておk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:37:58 ID:EGV3FPRf0
デモで比較してわかる程度・・・
たいした事ないなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:04:06 ID:kSiPbHHK0
HD4870買う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:21:15 ID:CSRz52Pw0
WinDVDのAll2HD並にアプコンできるなら買い換えてもいいかな..
ちなみに今はx1800使ってる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:27:09 ID:OjNP4GFd0
>>866
下記をリネームするか消す
C:\Program Files\Corel\WinDVD9\Skins\WinDVD 9\Video Window\Splash1.png
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:58:14 ID:H3OJky9W0
io付属WinDVD(8)ってレジュームできねぇ('A`)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:29:40 ID:24IULQZN0
USのサイトから体験版落としたいんだけど、アカウント作らなきゃいけない
らしく最後のZipcordってところに何入れればいいの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:10 ID:KXBZZR7v0
どうせ日本の郵便番号なんて理解できないんだから
適当に数字入れとけ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:44 ID:zX2OGcSv0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:15:34 ID:mN16DQ9l0
>>877
それは記号だろwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:40:07 ID:uJJzAgSa0
海外版を起動したら”=38”エラーが出る人います?
回避策教えてください。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:09:18 ID:wuLJUZz30
グラボのドライバ削除後にXPをセーフモードで起動中、試しに9を起動しようとしたらそのエラー出た事があるよ。
ちなみに俺の普段の環境じゃ>>866と同様で起動直後に固まる。
>>873に書いてあるスプラッシュを消しても駄目だった。VGAはRADEONのX2400Pro
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:09:25 ID:2BduhMY50
>>876
あ、郵便番号のことか。サンクス。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:36:33 ID:ggDqtJa50
>>879
原因わからんかったが、再インスコすれば直るし再発しなかった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:29:10 ID:evLb+ld50
All2HDは次期バージョンに期待だな
動きが速い場面だと横縞が目立つ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:32:59 ID:ggDqtJa50
おまえアニメ見てるだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:48:11 ID:evLb+ld50
>>884
ayuのPVだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:33:33 ID:DYwRZXAE0
All2HD試してみたいんだが手持ちのDVDはアイドルIVしかねえや
どれもこれもスローでよくわからん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:13:36 ID:m485lO/z0
>>885
やっぱアニメじゃんwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:19:47 ID:tUrg0M1v0
      _ _
     〃┏━━ 、
パタパタ |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
  (((\リリ `A´ リ <  氏ね!!
  ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ   \____
    (こ)   ∞ |こ)
    く__∞,ノ
    し' し'
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:51:11 ID:eCSdVQsA0
みなさんビデオカードとドライバのバージョンを教えてもらえませんか?
自分88GTのForceware169.21なんですけどAll2HDを使用すると真っ暗になるんですが
解決方法はありますか?シングルディスプレイでハードウェアアクセラは切ってます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:24:52 ID:2dTLdwm/0
>>889
8600GTで使えてるからCPUとかメモリーの方が大事かと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:45:07 ID:JbdpDaKp0
パススルー修正まだー?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:36:39 ID:eCSdVQsA0
CPUはCore2Duo E8400 @3.6Ghz OC
メモリはUMAXのPC6400 1G*4です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:45:05 ID:ltF9xx3a0
オバクロしてて
真っ黒画面とか
話になりませんね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:40:41 ID:3qz+s0MT0
スレ違いだ。ボケっ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:36:06 ID:VLc3uarW0
スレ違いだ。ボケっ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:05:42 ID:RnPuuMhL0
>>886
レンタルがあるではないか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:13:04 ID:kcUVcLbY0
>>791
今更ながら出来ました、説明有難う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:56:32 ID:DipCRuPN0
いままでPowerDVD使ってたんだけど、winDVDのALL2HDがお試しで使えると知って
使ってみたんだが、いいねこれ

買ってみるかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:11:56 ID:HUdDXCoQ0
>>898
うpして

停止画も保存おk?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:33:38 ID:DipCRuPN0
>>899
静止画の保存の仕方わからんからうpれない ごめん

ALL2HD使わないとCPU使用率20パーくらいなのが
ONにすると80パーくらいいくのが嫌だけどね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:09:23 ID:HUdDXCoQ0
>>900
d
停止画保存機能あるんだろうか

画質どのくらい向上する?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:33:57 ID:DipCRuPN0
ソフトフィルタが取れたようなイメージ?個人的には結構向上してるように思う

言葉で説明してもあんまイメージわかないだろうから
体験版入れてみるといいと思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:12:17 ID:yIAvMCSJ0
>>898
あれ?体験版では
>また、All2HDなどのWinDVD 9 Plusの機能については本体験版では搭載されておりません。
って書いてあるけど、All2HD使えるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:16:51 ID:3qz+s0MT0
そんな事聞くなよ..
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:19:07 ID:yIAvMCSJ0
>>904
おまえ可哀想なやつだな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:38:39 ID:l4KJsXly0
>>903
日本のページからだとAll2HD使える体験版DLできないんだけど
アメリカのホームページだと使えるやつがDLできるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:08:53 ID:m5oe+HZZ0
>>906
おまえ可愛いやつだな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 04:46:09 ID:ERdjPWyg0
うほっ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:33:47 ID:eqksUKz20
よせよこんなところで
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:21:03 ID:1141qmOr0
907が906を抱きしめるところを見ちゃった


     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:37:07 ID:sJ6gE4PD0
日本語版も英語版もさしたる違いは無い。(ファイル展開状態を見る限り)
そこで、日本語版の体験版をインストールして、起動をしないまま
アップデートファイルをサイトから別途ダウンロードしてインストール。

フィルタ群は全部最新に上書きされる。

基本はこれでOKじゃない?

関係ない話だが、WINDVD9ってインストーラーがタコすぎ・・・
時々エラー吐く環境があるね。regedit32が立ち上がろうが、それを閉じて
閉じて閉じまくって、何回か閉じてたらインストールが終了するとか・・・。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:00:32 ID:eqksUKz20
うんうん
それでいいならそうしておけばいい(Plus化しながら
ヒント:ファイルは2個だけ動かせば済む

海外版かをベースにする場合と
日本語版+アップデートをベースにする場合では動かすファイルが変わるから注意ね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:33:51 ID:UhciP/I00
デジタルナチュラルモーションを最高画質にしても変化ないけど??
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:53:03 ID:9q11VMt+0
TDNMはCPUへの負荷を調整してるだけだからね
915不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:01:18 ID:Byy44ENl0
>>911
英語版はvistaでパススルー可。
日本版はvistaでパススルー不可。
過去にパススルーできる・できないでもめてるのはこのため。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:02:14 ID:ZrcVp6Us0
All2HD試してみたいけど
どこからDLするかわからん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:07:53 ID:lql0OCtV0
久しぶりに

ググレカス
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:15:18 ID:KsHYoUrz0
>>915
日本版はアンインストールできないし、パススルーも含めてバグだらけ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:21:27 ID:gK45KUNt0
>>915
国内版Plusなんだけど、海外版買い直さないと駄目?
何か方法ある?海外体験版はBD再生出来ないんで日本語尻入れても駄目かな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:03:35 ID:l2OwsBjN0
海外版使ってる人は、CPRMどうしてるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:32:26 ID:neJW7OKr0
ALL2HD使ってもPowerDVDとほぼ同じレベル。
ALL2HD使ってないときに意図的に映像にソフトフィルターかけてるだけだな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:08:32 ID:ZzXW2pvO0
>>879
ライセンス管理してるサービスが立ち上がってないとそれが出て起動しない。
国内版でしか確認してないけど。
ライセンス管理のために常駐プロセス増やすとかきったねーよなウンコーレル。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:11:23 ID:/I1arrsM0
また割れ厨か...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:57:32 ID:O14KJrGJ0
all2hd すげぇ!
俺の中で ps3超えたw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:10:57 ID:0zMM+zos0
よかったね..
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:03:24 ID:mUMagsVb0
WinDVD9で、アスペクト比が変更出来ません。
16:9の動画なのですが4:3で表示され、
左右がカットされてしまいます。

ヘルプみていろいろ探したのでわからないので、
設定方法を教えてください。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:41:37 ID:vveUDnHJ0
もっと読め
ビデオ→エンハンス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:05:37 ID:neJW7OKr0
>>924
ALL2HDなしのWinDVDとメディアプレーヤーと比べてみなよ。
目の錯覚に気づけるから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:34:13 ID:O14KJrGJ0
>>928
60フレ厨のおいらに、こいつのフレームのヌルヌル感がたまりません(>_<)
バーチャ2の60フレに慣れて、1の30フレが気になってしまうみたいな
ある意味知らない方がよかったかも^^;
スターウォーズとか、all2hdで見直したらあまりの自然の動きに涙が出そうになった・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:14:38 ID:EGD9Luxa0
ALL2HDはMPEG2のみ?
VC-1では効かない…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:46:32 ID:YEfdsXYx0
これ画面拡大できないの?
KMPlayerは+キーでできるんだけど、遅延がひどい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:28:27 ID:vveUDnHJ0
画面ダブルクリックか
タイトルバーの右上□
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:35:32 ID:vveUDnHJ0
部分的に拡大なら
パーソナライズ→ズームとパン
あとはヘルプ読んで
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:41:00 ID:ESh1z/Pf0
>>932
いくらなんでも
それ知らなかったら
バカだろww
935926:2008/06/28(土) 18:52:34 ID:0XIfzRTy0
>>927
デインターレースという項目以外グレーになって設定できないです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:10:48 ID:YEfdsXYx0
>>933
ポインタが手のマークになったまま
何を押しても操作不能になってしまうんだけど?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:52:26 ID:O14KJrGJ0
>>936
手のマークで、ズームしたい部分をドラッグ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:52:46 ID:/I1arrsM0
手のマークって、中指突き立ててるやつだろ..
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:07:31 ID:YEfdsXYx0
”ズームしたい部分”
希望はそれではなく、16:9アス比固定で縦方向に最大化したいんですよね。
横方向はカットされていいので。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:37:14 ID:JStAQQZv0
psiなんちゃらエラーはこいつの仕業か!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:46:36 ID:f1NCS+GW0
ほんとだ。
英語版ならvistaでもパススルーが正常に動作する。
日本語版はどうやってもダメ。アナログ2chをPCM出力するだけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:05:28 ID:L8vFxley0
日本サイド、ちゃんと仕事しろよなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:14:50 ID:sLweD5uB0
HDDにあるファイルには使えないんだな
音声のエフェクトも使えない
糞だな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:18:37 ID:jD8IuOSr0
aviとかを再生するにはpowerDVDのが綺麗なのか?
MPCとffdshowは設定がわからんし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:22:03 ID:GKwMSIDN0
上の方に設定方法が詳しく書いてあるじゃん..
あれで理解出来ないようなら諦めろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:43:47 ID:jD8IuOSr0
ちょ綺麗すぎふいた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:52:19 ID:Ygme08Pc0
どれに対して綺麗すぎとほざいてるのだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:01:38 ID:jD8IuOSr0
>>668のを試してみたんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:14:53 ID:Ygme08Pc0
成功オメ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:16:57 ID:GKwMSIDN0
>>946
成功したのか!
オメデトウ!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:25:55 ID:GKwMSIDN0
つうか、次スレで>>668をテンプレに入れるべきだな..
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:27:25 ID:jD8IuOSr0
え、もしかしてこれって成功率低いの?
書いてある通りにやっただけなんだけどw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:03:07 ID:gXMRcJxW0
>>668の文面どおりに設定すれば誰でも成功するよ。
「設定デキネー」とか言ってる奴は、マルチモニタで設定使用としてる阿呆だし。
マルチモニタ不可ってちゃんと書いてあるのにね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:23:45 ID:+k03D6Af0
>>951
テンプレに入れるならインタレ解除にどれを追加すればいいのか
kwsk
いちおうPowerDVDも入れているのだが・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:28:40 ID:GKwMSIDN0
"Cyberlink Video/SP Decoder"だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:16:42 ID:p1YqJyl00
つかはやくマルチモニタ対応しろよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:17:13 ID:y9pC60+/0
>>668の設定でALL2HD効いてるのか分らん
HDDにあるファイルがボケてるのしか無いからかなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:40:38 ID:y9pC60+/0
MPCのフィルター設定で優先するにチェックしたら効いた
違いが分かりそうな映像探してくるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:16:03 ID:jHJUz6bd0
フィルター設定で優先にするにしていてもMPCの内部フィルタを無効にするとか弄らないと
ALL2HDが有効にならない場合があるんだよね
668の書き込み直後に色々試してみたんだ
で、同じ形式(コーデック)でも使えたり画面が真っ暗で再生できなかったりする
内部フィルタを有効にするとALL2HDが有効になったり、逆に駄目だったりエンコされたファイル側の問題だと思うんだけど
いまいち安定して使えないなあ、俺の環境の詰め方が甘いのかも知れないけど
DVDの実写物で看板の文字なんかを見るとちゃんと効いてるかわかりやすいね
随分違う
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:54:52 ID:P7r1P0ly0
MPCの内部フィルターを全て無効にして、ffdshowとHaaliスプリッタを使えば
ほとんどの動画でALL2HDが使えるぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:09:47 ID:g/BS2NsX0
GOMで使いたいけどffdshowとHaaliスプリッタだけでいいの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:45:34 ID:g/BS2NsX0
ダビ10で誤魔化される国民
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:46:06 ID:g/BS2NsX0
誤爆
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:05:02 ID:k36fzLjZ0
Resize2HDについてググったらこのスレ含めて
4件w
しかも唯一ブログに話題を載せてる人も
このスレで情報得てるっぽいし。
あと感想が「微妙」って><;
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:06:47 ID:P7r1P0ly0
ALL2HDでググレカス
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:16:24 ID:k36fzLjZ0
>>965
馬鹿だなぁ。
MPCとか外部フィルターとしてALL2HDを扱うのに
その名前を持ちだしてるところがどれだけあって
どんなことを書いているのかを調べたかっただけだろ?

別にWinDVDをおとしめたい訳じゃない。
なのにこの過剰反応。工作員乙
967:2008/06/30(月) 10:31:12 ID:idTMeqIq0
「ググレカス」に過剰反応するキミのほうが恥ずかしいよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:53:57 ID:BzsLtCxx0
最悪だ・・・・Pioneer DVR-S15Jわざわざ購入したのに・・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:48:57 ID:k36fzLjZ0
>>967
ほら、論点がずれてる。
恥ずかしいかどうかなんてなんの意味もない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:08:09 ID:g/BS2NsX0
確かに微妙です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:18:46 ID:C+ilv4FJ0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214799103/
次ね、テンプレ修正・補足も宜しく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:04:04 ID:FNMaGtt70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm

●UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:37:37 ID:1PCCwiUY0
>>972
これってアップスケール云々っていうより、ただ単にスケーリングのサンプル数を増やしてレスポンスフィルターをきつくしただけとかだろ?
いわゆるPS3とかのパターン認識・補完とは違うな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:41:32 ID:7nLZF1md0
んー・・・言われてるほどイイとも思えんな
比較してわかる程度だし、単にシャープきつくかけてるぐらいとしか・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:54:55 ID:u2EVCkwx0
アンシャープかけてるみたいなAll2HDも人のこと言えたもんじゃない
デジタルナチュラルモーション技術だけは褒めてあげてもいいが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:22:40 ID:01hZwQVw0
現在 WinDVD7 platinum 使っているんだけど、IOの DVDドライブ買ったら WinDVD8 が付いてきた。

PenM 1.60GHz で ATI MOBILITY RADEON X300 って環境。
WinDVD8 にすると幸せになれますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:21:59 ID:RU6WNslm0
7のままでいいと思うけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:09:19 ID:LbaNTjVO0
むしろ、6.5にダウングレードしろ...
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:29:52 ID:T/qGZega0
8は9以上に幸せになれない人が続出したからやめた方がいい
俺の環境だと7と9が良かった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:45:15 ID:K7KYUviU0
8は黒歴史
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:01:16 ID:9yb9ALlH0
8は未だ、修正版が出てこない
IOドライブに付いてくる
XPだとVer5
VistaだとVer8
これが、いいみたいだな

ベクターやコーレルから買った8は最悪
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:49:24 ID:SgzGrF8XO
>>981
Ver5欲しさにドライブ買ったっけな…
今は後悔してる

7を確保しとけば良かった…
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:54:29 ID:9yb9ALlH0
最近のドライブでも付いてくるのは
XP用は、Ver5だよ(CPRM対応
つまりこれが一番安定しているという証でもあるんだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:38:04 ID:rJ2rbi150
>>977->>983
THX
WinDVD7 platinum 使い続けます。

>>983
>XP用は、Ver5だよ(CPRM対応
あちゃ、WinDVD5 と 8 が付いてたんですが、8 は Vista でしたか、こりゃまた失礼
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:39:09 ID:rJ2rbi150
ミスりますた
>>977-983
THX
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:36:51 ID:Y1poDDII0
次スレはどこ?
終了なら、そういう宣言お願いします
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:38:03 ID:aT1ZUpU40
?終了?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:52:01 ID:8JHdoRbN0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:57:58 ID:T8nr9dbj0
>>988
見事に釣られてしまったorz
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:57:27 ID:aT1ZUpU40
>>989
これは釣りとは言わないだろw
詐欺だwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:03:51 ID:frQo5uEL0
>>971
時既にお寿司
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:48:13 ID:hUrYJYYh0
WinDVD9Plusが起動直後にフリーズする人に聞きたいんだが
OS起動後のイベントビューアに何かエラー出てない?

うちはXP64bitなんだが9の起動直後にスプラッシュと一緒に固まってしまう。
で、OS起動後のイベントビューアを見るとregi.sysっていうintervideoのドライバが
「このシステムとの非互換性のため読み込みをブロックされています」ってエラー出てるのよ。
固まるのはたぶんこれのせいだと思うんだけど、32bitで固まる人はどうなのかなと思って。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:15:03 ID:31HFmvE20
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:15:28 ID:31HFmvE20
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:16:15 ID:31HFmvE20
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:17:42 ID:31HFmvE20
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:18:44 ID:9O2LvE330
華麗に1000ゲッツー
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:19:36 ID:RCEjMAAc0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:19:44 ID:9O2LvE330
終了時にエラー吐くけど気にしないw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:20:16 ID:31HFmvE20
1000ならヴェルディ優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。