WinDVD その8 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

   何か

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:36:59 ID:44iAsZhG0
WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました

WinDVDは終了しました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:04:55 ID:7+k6Tu210
WinDVDは開始もしてません
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:07:14 ID:2FRNZg7T0
コーレル買収=終了。これ定説!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:54:18 ID:o51mfnfW0
TrimensionDNMをVista環境で使いたいので、WinDVDPlatinum8の購入を検討しています。
PowerDVDはこの機能が無いので検討対象外です。

過去ログを見ると、不具合でまくりのようですが、本家と日本版どちらを選んだら良いでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:29:47 ID:gNH7lOjF0
テンプレも張られてないし、ひでぇなこりゃw
しかし、現状を考えるとそれもまた似つかわしいか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:00:17 ID:aMvhyZk90
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:01:27 ID:aMvhyZk90
TrimensionDNM WinDVD6 FAQ 

Q: TrimensionDNMとは何ですか?
A: 技術的なものは以下のページをご覧ください。http://www.trimension.com/index.php?page=products.html#DNM

Q: TrimensionDNMを有効にしても違いが見受けられないようなのですが、なぜでしょうか?
A: ディスプレイ・メニュー(操作パネル右端の小さい三角を押してください)からTrimensionDNMを有効にして、
   以下のリンクからダウンロードしたMPEGムービーを再生してみてください。
   再生環境が全て満たされていればTrimensionDNMが、正しく機能するのが分かるはずです。
   PAL (720x576 25fps) Aquarium demostream. (2.5Mb) 
   http://www.trimensiontech.info/demostreams/TrimensionDNM/TrimensionDNM_PAL_MPEG2_Aquarium_teststream.zip
   NTSC(720x480 24fps) Aquarium demostream. (2.5Mb) 
   http://www.trimensiontech.info/demostreams/TrimensionDNM/TrimensionDNM_NTSC_MPEG2_Aquarium_teststream.zip

   TrimensionDNMはプログレッシブ素材でのみフレームレート変換が正しく動作するように設計されています。
   したがってインターレース素材では無効となります。
   WinDVDのデインターレース設定をオートにしている場合、インターレース素材が検知されるとTrimensionDNMはオフになります。
   映画などのコンテンツは、ほとんどの場合プログレッシブ素材です。DVカメラなどで撮影された映像は一般的にはインターレースです。

   DVDの中には一部、プログレッシブ素材であるにも拘らず、インターレースのMPEGヘッダが与えられているものがあります。
   このようなものにはデインターレース設定をweaveにすることで解決できます。これによりWinDVDは強制的にプログレッシブ処理を行います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:05:14 ID:aMvhyZk90
Q: WinDVD6でサポートされているリフレッシュレートを教えてください。
A: 現在のWinDVDのバージョンでは以下の変換レートを採用しています。
   PAL 25-> 50Hz, 60Hz, 75Hz
   NTSC 24-> 48Hz, 50Hz, 60Hz, 72Hz
   もし、モニターがそれ以外のリフレッシュレートに設定されている場合には60Hzに変換されます。
   この場合、完全とは言えませんが、画質的に十分にクリアなものを提供します。

Q: TrimensionDNMの効果が最も得られる解像度を教えてください。
A: ミドルクラスのPCでは、60Hz。ハイエンドのPCでは、75 Hz (PAL)/72Hz (NTSC) が最適です。

Q: TrimensionDNMを有効にしているとWinDVD6が勝手にリフレッシュレートを60Hzにしてしまうのですが?
A: TrimensionDNMには最低でもハイパースレッディング対応のP4 2.8GHzが必要です。
   条件を満たしていないシステムでは、60Hzのリフレッシュレートに強制的に切り替えられます。
   将来的にはハイパースレッディング非対応のシステムもサポートする予定です。 

Q: WinDVD6は、DivXムービー再生時にはTrimensionDNMが使えますか?
A: 現在のWinDVDのバージョンではDivX再生時のTrimensionDNMは、有効ではありません。

Q: HD素材ではTrimensionDNMは、使えますか?
A: いいえ。現在のTrimensionDNMの仕様では720x576の解像度までとなっております。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:08:52 ID:aMvhyZk90
WinDVD6(7?)のmpeg4独自コーデックを外したい人は、コマンドプロンプト或いはファイル名を指定して実行から
regsvr32 /u "C:\Program Files\InterVideo\Common\Bin\MP4VDEC.ax"

または、DirectShow Filter Toolで「InterVideo MPEG4 Video Decoder」の登録を解除する。
DirectShow Filter Tool
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:09:23 ID:aMvhyZk90
WinDVD5のQ&A  (WinDVD6&7の場合は知らん。)

Q: InterActual Playerをインストールしないでアップデートするには?
A: DLしてきた「WinDVD5.exe」の拡張子を.rarに変更し「WinDVD5.rar」にします
   解凍し中の「3rdPartyApp」フォルダを捨てます
   その後「Setup.exe」を実行するだけで(゚Д゚)ウマー


Q: 起動時に固まる現象の対処は?
A: ショートカットのリンク先を下記のように変更する。
・変更前
 "C:\Program Files\InterVideo\DVD5\WinDVD.exe"
・変更後
 "C:\Program Files\InterVideo\DVD5\WinDVD.exe" "."

第一引数が再生するファイル名のようで、指定すると固まりません。
起動させるだけで、再生させたくない場合は無効なファイル名を指定すればいいようです。
上記の対処は無難なカレントディレクトリを指定しています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:09:54 ID:aMvhyZk90
Q:ベクターで購入したWinDVD7Goldで、窓サイズが記憶されない事がある。
  特に、16:9サイズの映像を再生するとデスクトップ上からはみ出てしまう。

A:2月公開のアップデータを適用することにより改善されます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:10:33 ID:0UNbnjuI0
109から全く更新されないな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:23:16 ID:hLT2ps4L0
>>6
しかも、スレタイは「WinDVD その8 part2」になっているな。何でその9にしなかったのだろう?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:32:52 ID:CLv1Ffha0
ver8.02ってことかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:35:12 ID:jhL1wkHN0
iviRegMgr.exeって何してるもの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:46:11 ID:jhL1wkHN0
削除したらwinDVDが起動しなくなった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:39:11 ID:xuMAPN8h0
それキー認証の実行ファイルだろ。動かなくなるのは当然。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:54:49 ID:hGCTZnFG0
おいおい
>>1-2
アンチスレかよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:55:58 ID:dZnWcc/O0
前スレで褒めてるレスなんてあるのかよ
全部PowerDVDの工作員で埋められてるじゃねえか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:47:29 ID:dq3a2oGf0
winDVD6 B06.042C00.21231.36PBDTIHQS
DELL
OS 名 Microsoft Windows XP Professional
プロセッサ x86 Family 15 Model 107 Stepping 1 AuthenticAMD ~1903 Mhz
プロセッサ x86 Family 15 Model 107 Stepping 1 AuthenticAMD ~1903 Mhz
(2個あった
メモリ 2GB RAM
C:のみ 232GB 空き:177GB
DVDドライブ WDC WD2500JS-75NCB3
グラボ 128MB ATI Radeon X1300

>>8
の動画を再生、TrimensionDNMをONにしたら
Microsoftに報告するエラーが出た
この場合の足りない環境とかって何?
動画とかDVDで映画とかでTrimensionDNMをONでエラー
(落ちない動画もあるよ
全体的に普通には見れるが頼む
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:48:23 ID:X16GXKIW0
6とAMDの相性が最悪だから諦めな
相性が怖いなら7も8も止めた方が良いよ

俺の環境(Turion64x2 1.6G,Athlon64x2 5200+)だと
Vista,XPに問わず6だけ駄目で7も8も問題なかった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:53:25 ID:X16GXKIW0
関係ないけど7のインスコ中に出てくる
Google何たらサーチをインスコしないで下さいってダイアログを見る度に
ここの企業姿勢が良く出てる気がして笑ってしまう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:27:46 ID:ggr8sX3v0
WinDVDってパソコン買うと付いてくるけど、頻繁にエラーで落ちるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:22:47 ID:df8s29tM0
Athlon 2500+ WindowsXP の環境で、6のパッケージ版が動いていた。
Athlon x2 BE2350 WinXP にしたら、6のパッケージ版が動かなくなった。
しかたなく、本家の8の体験版を入れてるが、6で、ぎこちなかった所も
ヌルヌル動いて、いい感じ^^

日本の8のパッケージ版は、動いてくれるのだろうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:13:43 ID:4UXr32aD0
>>25
日本の8 Platinumのアップデートの説明の所に、
セキュリティ保護されたコンテンツ(市販のDVDタイトル、CPRM記録されたディスクなど)をDVI/HDMIのデジタルで出力する場合、
ビデオカードにはCOPP対応ドライバ(HDCP規格に対応するハードウェア)とHDCP規格に対応したディスプレイのそれぞれが必要となります。
と、書いてあるんだが、この注意書きの通りHDCP非対応のDVI-D接続だと市販のDVDの再生が出来ないよ。

HDCP非対応だとDVDの再生すら出来ないようなソフトは今まで無かったと思うんだけど、ちょっと酷いよね。
ちなみに本家の8 Platinumなら問題なく再生できる。日本版だけの糞仕様らしい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:57:06 ID:hG9I/62x0
WinDVD6 PlatinumがDVD-RのVRに対応してないみたいだから、
8のGold買ったんだけど…

目的は果たせたんだが、8ってコントロールパネルの分離に対応してないの?
それにマウスホイールでの速度調整もできない。

もしかしてPlatinumだけとか? そんなところで差つけてんの?
何かかなり損した気分…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:25:19 ID:5GLc/7mS0
Vistaでなんとなく8Platinumをアップデートしてみたら
メインディスプレイがHDCPに引っかかった。

MPCとかで外部コーデックとして呼ぶ分にはHDCP問題にならないんだけど
なんかハードウェア支援きかないからX2 5600+でCPU負荷20%とかいく・・・

画質的にはVista標準と同等。あと、Vistaだと各種フィルタも有効にならないね。
Aeroが自動でOFFにならないし、オーバーレイ使ってないからかな
2927:2007/10/02(火) 00:04:25 ID:fHE0BATz0
分離は未だにやり方わからんが、ホイール速度調整は不可って
FAQに書かれてたね。

仕方ないから、マウスユーティリティで左右チルトに速度調整の
キーボードショートカットを振り分けた。ついでにチャプター移動も別ボタンに。

結果的に前より使いやすくなったから、まあよかったかw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:16:38 ID:KnCZGjHi0
映画なんかの3次元ものTDNMで観るとすげぇ滑らかで感動するから、
WinDVDからは離れられないんだよなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:09:29 ID:eVJKtvrX0
>>30
だから品質がいつまでも良くならないのかもな。
TDNMは外からライセンス貰ってきただけだから、自社の機能で顧客をつなぎ止めている訳じゃないもんな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:16:17 ID:r1L218T30
>>30 Vistaじゃ使えないし。DVDであってもHDCP強要してくるらしいし
WinDVDやばいとおもう
まじで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:02:49 ID:KnCZGjHi0
WinDVDは7で終わりなんです
てか、OS自体もMe二世でやばいと思うんよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:57:43 ID:nxbwhYao0
>>33
Meは中身同じで皮だけ違ったけど、Vistaは中身別もので皮がちょっとしか違わないって感じか。
Meは出たときに終了で、Vistaは後でじわじわ来るタイプだと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:17:24 ID:/jVh65kA0
Vistaは皮被り
剥ける前に終了か
36前スレ951:2007/10/07(日) 00:22:22 ID:BWbVdnqD0
遅くなったけど、WinDVD8Platium最新パッチでUVD有効になるか調べてみた。

環境

CPU : Pentium D 935 (3.2GHz)
メモリ : PC2-5300 2GB
ビデオ : RadeonHD2600Pro (Catalyst7.9インスコ)
OS : WinXP Home SP2

再生させたのは、HD DVDのリベリオン(ビデオフォーマットMPEG2/AVC)

同じ場面で比較してみた。(動きの激しいシーン)

WinDVDの設定画面の
ハードウェアアクセラレーション オフ時のCPU使用率 ほぼ100%
ハードウェアアクセラレーション オン時のCPU使用率 40%前後

確実にハードウェア再生支援使ってるときがCPU使用率低くなった。
3736:2007/10/07(日) 00:24:16 ID:BWbVdnqD0
あ、ビデオフォーマットはMPEG-4 AVCの間違いorz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:44:14 ID:KmKGVUKz0
>>36
VC-1の24フレーム収録は良くなったんだけど、30フレーム収録はおかしいんだよねえ、
何でか分からん orzカクカクしてる。、
H.264、MPEG2-TSはオケ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:42:10 ID:9nsxZYYp0
>>38
30fpsものってどれ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:17:55 ID:/5h0Fci60
体験版に修正パッチあてるとアクチベートする場所が無くなるんだけど・・・
どうやって認証通すのこれ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:37:36 ID:2tMnMuFc0
謎の文字列をここに書いてもらわないと検証できない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:44:46 ID:T09GqA3n0
素人の俺に教えてほしいんだけど
この手のソフト使うのと
PS3のアプコンありで再生するのでは
DVDどっちがきれいに映るの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:13:59 ID:59H1ST7z0
>>40
認証してからパッチ当てればいーじゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:20:18 ID:73UsN9iw0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/10/news047.html
>台湾Cyberlinkのソフトを使ってコンピュータでDVDを視聴する場合に問題が発生した

ここと関係あるかどうか判らないけど一応貼っておきます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:49:53 ID:yZrrAzVG0
>>44
PowerDVD出してるところだね
4644:2007/10/11(木) 19:50:53 ID:B/xJffYP0
そっか
ゴメソw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:24:33 ID:vZ6Qs6j+0
言い換えればWinの方は話題に上がらんというか…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:07:04 ID:wzyfQY3j0
インストールも失敗、アンインストールも動かない。
winDVD8
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:22:06 ID:4tIVOrY60
どんだけアンチだよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:41:44 ID:Db7X7gEB0
8Platinumは
ディスプレイとグラボにHDCP対応が必須だということをもっと大きく表記しておくべきだよね。
それを判ってない奴が動かないとか言ってるような気がする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:54:37 ID:mMGdI4iJ0
いい加減6 Platinumを超えるバージョンは出ましたか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:11:31 ID:Ip9oXjOs0
もうこのソフト終わり
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:59:35 ID:DGT2xZQn0
>>51
空気読め
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:53:43 ID:DulwaUsI0
8PlatinumでS/PDIF出力を有効にしても、アンプに信号がいかない...
7Platinumだと問題なくS/PDIF出力できるのに、どうしてだろう

仕方ないからアンインスコ→インスコしたら認証後起動しない...
WinDVD.exeがすぐに落ちる見たい
パッチをインストールしたら無事起動したけどS/PDIF出力の問題は以前解決せず...

どうなってんの、このソフト
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:25:00 ID:DK98A83k0
7Platinum買ったけど、DVDオーディオが再生できない…。
音声仕様はPPCM(96kHz/24bit)5chまたはPPCM(96kHz/24bit)2chステレオ。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:56:30 ID:kSE6HOyv0
8は地雷だな
ドライブ消えるし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:30:34 ID:uXTMS3A50
>>54
問題多いの知らずにWinDVD8を入れてしまって、同じくS/PDIF出力を有効で音声出力せず。
同じマシンにPowerDVD6も入れてるが問題なし。当然Wave音含めて全て無問題で光出力で
音声再生してます。WinDVD8「だけ」が全く駄目。開発会社の人間は自分で使ってるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:21:09 ID:6HTDFoYW0
WinDVD7を終了すると必ずMicrosoftに報告するエラーが出るのは仕様でしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:26:05 ID:HjCb4FPl0
>>58
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:22:27 ID:yMwxNeTT0
>>57
使わないよ
PowerDVDを使ってるけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:35:32 ID:i7Wu2/t+0
このソフトはDTS-HDとかの次世代サラウンドのデコードに対応してますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:15:07 ID:Z1fHDMNl0
8PlatinumでHDMI接続した液晶テレビから音声が出ない...
7PlatinumやWindows Media Playerだと問題なく音声が出るのに

どうなってんの、このソフト
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:39:27 ID:eyzkUePxO
>>57
やはり8だけダメだよね…
PowerDVDがドライブについていたのを思い出して使ってみたけど問題なく光出力された
8は地雷だな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:24:33 ID:XaCvaqum0
windvd7でDVDを再生するとき、画面のサイズをソースのオリジナルのサイズに、
する方法ってありますか?
一度ウインドウを拡大させてしまうと、オリジナルのサイズがどれぐらいか
よくわからないんです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:03:22 ID:uvuw/QnG0
再起動
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:19:06 ID:HHioeQG60
さっさと教えてよ。もう。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:32:20 ID:rphqj5n/0
やだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:34:19 ID:xedhePzF0
まだWinDVD存在してたのか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:01:43 ID:hQ4P+Gga0
VISTA+8だとTDNMの切り替えもまともにできない。
8は金取るってレベルじゃねーぞ!!

結局XP+7に戻した・・
2日間なにやってたんだろ・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:58:50 ID:rVLB/WCp0
Vista+Ver8
うちもIOのMagicTV5で録画したものが画面全体に横縞が掛かってる。
MagicTV5、WMCどちらで録画したものもWMPの方が奥行き感があって綺麗に観られる。
白い点ノイズはWinDVD8の方が少なかった。
設定いじっても改善見られなかったから8すぐ消した・・・。
TDNMって何ですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:38:56 ID:uZqO+Xl+0
>>70
テンプレ嫁。
TDNMがあるからWinDVDの存在価値がある。
DVDタイトルで、例えばスターウォーズVの
冒頭のジェダイファイター2機の動きのぬるぬるさは
特筆もの。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:17:05 ID:VCUUD1Cc0
>>71
そうだね。
一度TDNMの魔力にはまると他に行けなくなる。
しかし、8はパネル切り離せないわ、コマ送りなくなるわ。
レベルダウンはなはだしいな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:19:27 ID:3Ig8040G0
アニメでも顕著な効果が出ることあるね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:58:40 ID:16Meavun0
ひでぇな。このソフト

WinDVD8 だけど、あまりにも糞だから、アンインストールしようと思っても、
セットアップの途中でシリアル入力求めてきたから、キャンセルしたら、
プログラムの追加と削除から、消しやがった…
当然、アンインストールされておらず、まだ、残ってる。
うっかり、WinDVD.exe 起動してしまって、ボリューム弄る度に、
ウザイ、オンサイトディスプレイ(スーパーインポーズ)が出る様になった

どうにかならん?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:00:16 ID:WMLzCbFK0
Nortonなみの醜悪さだなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:01:00 ID:cBoe3cwX0
再インスコ→アンインスコかシステムの復元
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:18:31 ID:xEUYc4880
>>74
すまんが教えてくれ。。。
オンサイトディスプレイってなに?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:17:53 ID:16Meavun0
>>76
マジで?w
なんか、パッケージ引っ張り出してくるのメンドクセーw

>>77
これは、俺の勘違いだった…直前にバージョンアップしたソフトに実装された機能だった…
オンサイトって…w ごめん、オンスクリーンディスプレイだった…

はぁ…なんか、もうgdgd
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:05:33 ID:F+TNqR2t0
バージョン205だとアンインストールできねぇ。
なにこれ
8074:2007/10/28(日) 04:27:05 ID:AkC97+vT0
もう、アンインストールできねーから、Regseeker で
"WinDVD" "InterVideo" で検索して、レジストリ削除、ディレクトリ削除ですっきりした

二度とインストールしねぇよ…こんな、糞フト
つか、インストールする事が危険だw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:07:09 ID:hkE5t6DS0
WinDVDは7で終わってると過去ログでも散々言われてるのに、
8入れてキレてる人もなんだかなーって感じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:13:40 ID:AkC97+vT0
そんな事シラネーヨw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:25:22 ID:6df9Xjvv0
調べる事しない情報弱者か
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:33:05 ID:mxNGXNKV0
だって、Chinemaster売ってないんだもん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:56:30 ID:8xS6STla0
winDVD以外でもPowerDVDやneroなど
Vista対応以降でだめになったソフトが多い
Vista自体がダメだろって説も有力だがw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:58:02 ID:gHuSfS060
2のころから使ってるけど情報少ないというか
ヘルプ見ても何となく不親切な感じがする
…なんでまだ使ってるんだろう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:20:23 ID:dsoqk61V0
惰性
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:48:02 ID:flghVDeS0
これは凄いと思って輝かしい未来を夢見て金払ってしまって
今更後に引けるか!みたいな。

http://www.corel.com/
このやる気のないトップページ見る度に泣ける。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:50:17 ID:ABTyk2DA0
WinDVD使いはMAC信者の気持ちが分かるいい人間です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:06:31 ID:rQSlw/Cj0
PSP も Corel に吸収されちゃって。
9にしておいて良かったよ。早く消えて欲しいな<Corel
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:14:35 ID:oxgSsV5v0
コーレルって日本で言えば既存のソフトを買収して安かろう悪かろうに変身させる
あれ?会社名なんだっけ?サポートなしの。生涯不具合放置の。
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

あ、思い出した。ソースネクスト。ソースネクストみたいなもんなの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:04:30 ID:rQSlw/Cj0
そう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:05:26 ID:rQSlw/Cj0
あと、Pro-G とかもそうだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 06:06:51 ID:90OeN7bE0
winDVD-2000の頃はよかったよな。
これ、どっかで安く手に灰らねぇか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:52:18 ID:GjHQxik30
Vistaでも使えてるしWinDVD7最強で決定、
8はメリットが良く分らん割に重くて不安定過ぎる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:57:01 ID:xXe3I15/0
ホイールステップのない7はゴミ
6最強
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:02:28 ID:R1cfVM7D0
>>96
ゴミの中のゴミってこった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:01:36 ID:RBa/CtnZ0
WinDVDにWinCDRにPaintShop…使ってるソフトが片端からCorelに飲み込まれていく
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:09:36 ID:33fFo5q50
>>94 ヤフオクかビッターズに、1,000円程度で出ることあるぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:32:04 ID:2ssELX6AO
>>95
kwsk
7をVistaに入れると音が出なくなる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:50:28 ID:3SspHEiY0
>>100
俺も普通にインスコして使えてるしドライバを疑って見れば?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:27:36 ID:2ssELX6AO
>>101
了解
帰ったらやってみる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:08:05 ID:j74k2EUu0
WinDVD 8のインスコトラブル回避は、一旦旧製品をインスコしてアンインスコ。
そしてWinDVD 8をインスコすれば、「〜が登録できません」とか吐かなくなる。

旧バージョン持っているヤツァ、一旦試してみるのもヨロシ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:25:30 ID:2ssELX6AO
再インストールしたら起動しなくなった
厳密に言うと起動はしてるが、CPUが物凄く高くなる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:21:44 ID:XCNRP5Kr0
verオトセ winDVD2000で みろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:22:47 ID:t13FiPLV0
WinDVD7Platinumを購入しました。
日本語字幕でDVDを見ているのですが、どうも字幕がギザギザしていて気になります。
DVDプレーヤーを使ってTVで見ると綺麗に表示されています。
PCでDVDを見るとこうなってしまうものなのでしょうか?PCの設定で改善できるでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:29:36 ID:T/okPW2XO
そだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:14:39 ID:eOFV7p6c0
>>107
あきらめがつきました。ありがとうございます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:31:07 ID:c2n368tv0
ん?gdi++ を試すと言う選択肢があるが…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:03:36 ID:eOFV7p6c0
??
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:49:23 ID:c2n368tv0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:23:09 ID:eOFV7p6c0
>>111
試して見ましたが、設定画面や右クリックメニューの文字は綺麗になりました。
でも字幕は以前と同じ状態でしたorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:23:54 ID:XgyIof8O0
jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない

jpgキャプチャが出来ない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:51:50 ID:8U6xEvgZ0
>>109
なにを言ってるんだおまえは…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:16:28 ID:W6KTERfxO
最近のDVDの字幕って画像で文字を表示してるからガタガタは避けられないんじゃ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:18:13 ID:tVBLgJUS0
最近も何も昔からそうだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:53:56 ID:QQehwC520
なんかしらんがVistaに買い換えて最初から入ってたforNECのバージョン8使ってたら
jpgどころかbmpキャプチャまでできなくなったぞ。
というか設定欄にキャプチャ保存先がどうのとかいうメニューまであるくせに
全くキャプれなくなった・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:57:40 ID:KrzWMQrs0
Corelに聞け
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:00:04 ID:08FLUNyA0
ウンCorel
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:40:27 ID:bKuDI9+I0
今日ソフトの整理した際に
インストーラーのサイズを見たら
4が 10MB
5が 20MB
6が 30MB
7が 55MB
8が120MB
PowerDVDも最新の7は100MB
軽くする気はこれっぽっちもないんだろうな。

P4-2.5GHzと低スペックと言うほどではないのに
起動も終了も4,5秒かかるんだが。
たまに起動に10秒くらいかかることも。
それよりも終了に時間がかかる意味が分からん。
いったいどんな複雑な処理をしてるんだ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:17:33 ID:SSNZdZMp0
>>120
Windows ME じゃ仕方あるまい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:40:11 ID:bKuDI9+I0
>>121
xp sp2だけど・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:17:18 ID:+4bCJA470
100MBなんて異常だな。
逆に、どういう作り方をしているのかを知りたい。

面白い話だけど、過去にプログラム納品したら、
(それを更に売るんだけど、)
ファイルサイズが小さいと、たいしたソフトに思われないから
もっと増やして欲しいという要望があった。

きっと、それと同じだなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:10:19 ID:AurvgOq00
RealPlayerやQuickTimeのインストーラーまで一緒に入ってたりするんじゃね?

そういや昔のゲームはディスク1枚を使いきらないでわざとディスク枚数を増やして
フロッピー8枚組とか言って大作っぽくアピールしてたなあ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:10:36 ID:k82vgi5+0
まぢですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:45:01 ID:bKuDI9+I0
>>124
QuickTime20MB
GoogleToolBar各言語14MB
GoogleDesktopSearch各言語7MBですね。

インストールフォルダ見たら70MBある。
mpc+ffdshowで10MBもないのを考えると
単なる再生以外で60MBは何なんだろう。
起動時のウェイトのためにnop大量に並べてるとか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:20:29 ID:nbwolzKZ0
>>126
しょうがないよ。
だってただ単にGoogleサーチとかバンドルしたらGoogleがお金くれるんだもん。
お陰でどのソフトにもGoogleサーチが付いてくる。
全く昔のAOLじゃないんだから止めて欲しいよな。
Googleは株価が上がったらそんなことばかりに金使ってるアホ企業。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:05:13 ID:XvplBElBO
>>117
そういう付属の8は糞だった
60fps表示も無いしDVDしか再生できないし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:57:11 ID:2xMoFmQo0
あのーパソコン買った時からついてるWINDVD5なんですけど。昨日からDVDが再生出来なくなりました。
コピー保護が、、、って出て2秒で消えてしまいます。ちなみにMEDIAPLAYERでは再生出来ましたがいかんせん
操作性が悪く出来ればWINDVDの方で見たいのですが、対処法教えてくれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:53:06 ID:FWCaxQY70
昨日からということは昨日以前は再生できてたんだね。
CPRM関係ではなさそうだな。

ご面倒でも一度アンインストールして再度インストールしてみればどうでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:59:35 ID:2xMoFmQo0
そうですかやってみます。コメントありがとうございます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:43:34 ID:pqJUFdTu0
すみません、教えて下さい。
DVDドライブについていたWINDVD5なんですが
CPRM Packをインストールしたのに
CPRMで録画したDVD−RAMが見れません。
最初の10秒くらい画像が出るのですが
すぐに『WinDVDを終了しTV以外の表示デバイスに変更して下さい』
とのアラートが出て、音声のみ再生されます。

どなたか親切な方、教えて下さい。。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:00:17 ID:FWCaxQY70
>>132
windowsはvista?

>『WinDVDを終了しTV以外の表示デバイスに変更して下さい』
ここらへんはビデオカードと何か関係がありそうな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:14:46 ID:pqJUFdTu0
>>133
早速ありがとうございます。
windowsはXP Service Pack2です。
DVDドライブ(IODATA)をPCにつないでいます。
よろしくお願いします。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:27:18 ID:FWCaxQY70
そうかvistaじゃないのなら違うか。
実は、偶然だが自分は今日IODATAの外付けドライブを買ったのだがそのWINDVDが付いてきて
今はそれ入れてるところなんだ。さらにCPRMPackのダウンロードする手前でもあるw

BSデジタルを録画したDVD-RAMあるから試してみるからちょっとばかしお待ちを。
この間に誰かが原因究明してくれればいいのだけどw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:26:39 ID:fFjyUKRTO
ありがとうございます!
>>133、135さんの親切なお気持ちに感謝します!
結果お待ちしてます(・∀・)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:29:56 ID:FWCaxQY70
>>134
CPRM対応パッチ適応後早速CPRMで録画されたDVD-RAMを5分程度再生させてみたが普通に再生できてる。
『WinDVDを終了しTV以外の表示デバイスに変更して下さい』 も出なかった。
マルチモニタとかプライマリディスプレイ以外に何か繋げたりしてるとそうなのかな?
自分は詳しくないので明確な回答はこれ以上は無理、すまぬ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:52:32 ID:fFjyUKRTO
本当にご親切にありがとうございました。
自分でも頑張ってみますね!
でもどなたか教えて下さると助かるなぁ〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:35:25 ID:spx6ZnF80
DVDドライブ買ったらついてきたWINDVD5を使ったら、音声は普通なんだけど再生画面が緑色になってしまいます。
メーカーのサポートページも、他をググっても詳しい対応方法は書いてないし、これは別のDVD再生ソフトを買えということでしょうかね。

OSはXP、グラボはASUSのEN7600GSです。
ASUSとの相性問題も少なからずあるぽいのですが、対処法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:28:24 ID:Bx73I2xA0
>>139
再生画面緑色って昔よくあったビデオカード(か、ドライバ)との相性問題だよ。
ハードウェア支援系全部OFFにしてみるとか。
WINDVD5でなくてWindowsMediaPlayerはどうなん?
ドライバはForceWare 84.21なん?
ビデオカードのオーバーレイ設定でVMRをON/OFFしたりは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:50:23 ID:spx6ZnF80
>>140
ありがとうございます。

>WindowsMediaPlayerはどうなん?
メディアプレイヤーではまだ試してません。
いま会社にいるので、家に帰ったらいただいた助言を試してみようと思います。m(_ _)m
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:26:05 ID:QktiAz1w0
B'sはいいソフトだったよね。・゚・(ノД`)
http://www.bha.co.jp/news/pr071106.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:40:43 ID:QkkkusTQ0
>>142
■ 商標権: 「B's Recorder」
クソフトに
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:47:21 ID:bxZ/hErR0
>>142
1年くらい前にVistaに移行するときに見限ったな、Ver Upも滞り始めてたし。
駄目だなーって思ってたらやっぱりさよならだったか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:13:35 ID:MDoioX2C0
Corelがソースネクストを買収したらすごいことになりそうだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:23:26 ID:YLyPSlVh0
>>142
まじかよ・・・・
使い慣れたいいソフトだったのに、新しいのさがさなきゃ。

マジソースネクストつぶれてほしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:12:30 ID:7SNe1AAe0
過去のソースの対応(今もかな?w)に不満がある人達にとってはなかなか受入れ難い事情かもね。
WinDVD for I-ODATAと一緒にバンドルされてきたB's9basicを使い続けるわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:00:51 ID:bp0WhokC0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:13:32 ID:qZHraUF80
日本パッケージ版のWinDVD8Platiumに最新パッチ適用で
PureVideo HD Gen2 (8400〜8600シリーズ,8800GTに載ってるやつね)が有効になるのを確認。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:46:46 ID:yHRSxtiJ0
>>132
ビデオカードにあるビデオ出力端子からテレビに繋げてデジタル放送を録画した番組を再生したら同じアラートでた。
CPRMで録画された映像をPCモニタ以外に出力すると駄目ですな。
解決方はPCモニタでみる、かな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:45:51 ID:QWFKsjxP0
WinDVD7の乗り換え版を買おうと思うのですが、
どうやって乗り換えかどうか識別しているのでしょうか。。

何かしらのDVD Playerがインストールされている状態で、
購入したWinDVDをインストールするのでしょうか?

OSのクリーンインストールをした場合は、
古いのをインストールした後で、上書きみたいな感じになるのでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:28:46 ID:QVtG0tHd0
確か乗り換え対象のアプリがインストールしてあるかどうか調べてるんじゃなかたけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:36:58 ID:VdJTPa0s0
>152
ありがとうございます。
それはインストール時に、インストーラーが調べるってことですよね。

そうすると、古いのを入れてから上書きインストールになりそうですね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:02:34 ID:kdFR1te30
B'S9のフルバージョンをshareで落とした俺は勝ち組
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:24:49 ID:QJI60B3C0
自分の負け具合晒しあげく誤爆というかなり恥ずかしい低能ですね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:53:05 ID:E52Cil4Y0
B'S9のフルバージョンをshareで落とした俺は勝ち組
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:32:26 ID:1h92K8ua0
ん?悔しかったの?w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:09:23 ID:mbSr43KS0
B'S9のフルバージョンをshareで落とした俺は勝ち組
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:43:44 ID:iu/jXqm30
>>150
ありがとうございます。
PCモニタで見てるのですが、音声のみで映像は見られません。
サポートに聞くにも、平日の時間帯では無理だし・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:05:41 ID:fnrtjPkO0
>>159
E-mailでも受けつけてるようだからこっち利用したら?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:24:51 ID:QzQDWGJH0
サポセンにメールしたら
文字化けしまくった返事が来た。
ENC-JPは勘弁してホス。iso-2022-jpにしてホス。
ウィルスかと思って開くの怖かった…orz
つかウィルスと一緒に間違えて消す所だった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:26:11 ID:QzQDWGJH0
ENC>EUC …orz
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:48:16 ID:Uf3NkQmW0
DVDドライブ買ったらWinDVD5の他にな〜んとWinDVD8も付いてきますた!

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /     イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´Д` / / +        アイオー太っ腹!  。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:52:44 ID:Uf3NkQmW0
            ______
            \        \
             |,.\        \
           /   \        \     vista専用かよ
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:48:42 ID:fMHSM+I30
そんなバカな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:31:52 ID:Zy7uvDT80
「対応」じゃなくて「専用」なの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:54 ID:oiRLGc7D0
対応。
GoldはしらんがPlatinumはアップデートパッチ当てないと見た目7のままになる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:37:23 ID:SDkpenNr0
まさかとは思うのですが、WinDVDは8以降ではmpeg2をサポートしなくなったのでしょうか?
もしそうなら現経営陣は統合失調症で間違いないと考えられます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:11:03 ID:nx7o91HO0
>>168
してる。
ゆえにおまえが統合失調症。
170168:2007/11/17(土) 15:32:23 ID:SDkpenNr0
>>169
まさかとは思うのですが、サイトをご覧にならずに虚言を弄しておられるのでしょうか?
もしそうならあなたも統合失調症で間違いないと考えられます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:46:26 ID:MYrTWTl30
8Platinumを使用させて頂いています。
ある日からWindowsを起動させる度に勝手にアップデートのようなものをしだし、
インストールCDを入れてくださいとの趣旨のロゴがでてはエラーとなり
Microsoftにエラー報告をして、タスクマネージャーで終了させるしかなくなってしまい
困っています。
コントロールパネルの所にアップデートのアイコンもありますが
こちらも同様でエラーとなります。
どなたか、良い解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非御指導ください。
宜しくお願い致します。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:53:29 ID:QJFnYhxs0
>>168
mpeg2をサポートしなくなったと読み取れた個所はサイトのどこに書いてる?
そこのアドレス教えて
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:37:33 ID:MYhAXEP40
脳内サイトだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:36:13 ID:nx7o91HO0
>>170
自分の妄想でベンダの経営陣をいきなり統合失調症呼ばわりして
自分が言われると起こるんだww

ちなみに俺は使ってるから回答した。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:07:27 ID:nx7o91HO0
サイトに書いてないのも不親切かなと思ってみてみたけど、
サポートにマニュアルまでおいてあるじゃん。
3分で見つけられたぞ。

インタービデオに誤っとけよ。



コーレルには誤らなくていいw
176168:2007/11/17(土) 23:50:21 ID:SDkpenNr0
Standard Definition Video
Play your video clips in any of the standard-definition formats, including DVD-Video, DivX®, Real® Player, QuickTime®, Windows Media, AVI, MPEG 4.

http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1172113825939



Where is MPEG 2 ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:58:15 ID:jgwidBpi0
>>176
日本語で(ry
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:00:53 ID:Q4pDv8qq0
>>176
なんだ真性のアホの子か。ゆとりって生きてくのさえ大変だろうなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:38:22 ID:unPi2r2x0
うわぁ。真性だ。。。
しっかり明記してあるのに。。

先生の知り合いに、「ゆとり世代ってどうですか?」って聞いたら、
「全然ダメだね。」
って即答してたもんな。

しっかり生きていけよ〜!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:29:12 ID:VEktZyIy0
…いや釣りじゃないの?違うの?本気?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:04:35 ID:unPi2r2x0
いや、別に釣りでもいいんだよ。
どうせ俺ら暇人だから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:32:34 ID:RnQaocxZ0
MPEG2をサポートしなくなったらDVDを見れないことに気がつかないもんかね〜
マジでこんなやつばっかりになったら、末恐ろしいことにw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:53:50 ID:JA+8udHR0
>>179
ゆとりじゃなくて親父じゃね?
こういうの相手にするベンダも大変だな。
ちょっと気に入らないことがあると延々とサポートに電話するんだろうな。
怖いから俺はもうかかわらないわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:41:50 ID:dJLlZfHm0
>もしそうなら現経営陣は統合失調症で間違いないと考えられます。

こんな事書く暇あるなら体験版でMPEG2の再生が可能かどうか確認すればよかったのに。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:36:37 ID:aQhygMns0
>>183
で、埒が明かないとなると無関係なパソコンメーカーやらメディアメーカーのサポートまで電話攻めに合うってわけだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:39:13 ID:WVzsLmOV0
みなさん、PowerDVDに乗り換えましょう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:27:42 ID:JA+8udHR0
>>185
で、2ch来て鬱憤晴らそうとして逆にぼこぼこにされるww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:59:10 ID:E9mEpYLp0
>>171
アンイストールしてもう一回インストール。
それでも駄目ならサポートに低調にクレーム入れる。
それでも解決しないなら窓から投げ捨てろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:56:40 ID:RfgksLv+0
"Where is MPEG 2 ?"
オレ的に2007年の印象語録に入ったぜ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:34:50 ID:5Iz21k620
久しぶりに痛々しいオッサンを見た
今ごろ顔真っ赤かな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:57:29 ID:dQkf4Sh20
本物の馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:59:23 ID:gbe90EME0
168が見てるスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分が精神病かよwwwwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●○●精神障害者保健福祉手帳 その16●○● [メンタルヘルス]
●○●精神障害者保健福祉手帳 その16●○● [メンタルヘルス]
●○●精神障害者保健福祉手帳 その16●○● [メンタルヘルス]
●○●精神障害者保健福祉手帳 その16●○● [メンタルヘルス]
●○●精神障害者保健福祉手帳 その16●○● [メンタルヘルス]
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 09:53:51 ID:pcNiom1k0
これはキモい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:30:10 ID:dO9Z0fyc0
WinDVD8 Platinum/BDをインストールするとTMPEGEncでm2tsの映像ファイル扱えなくなるのね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:48:16 ID:PDqW2aUp0
WinDVD 7 Platinum
ホイールで速度変更できねぇけど、なぜ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:40:21 ID:V6tJjQw80
168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 12:37:23 ID:SDkpenNr0
まさかとは思うのですが、WinDVDは8以降ではmpeg2をサポートしなくなったのでしょうか?
もしそうなら現経営陣は統合失調症で間違いないと考えられます。



170 :168 :2007/11/17(土) 15:32:23 ID:SDkpenNr0
>>169
まさかとは思うのですが、サイトをご覧にならずに虚言を弄しておられるのでしょうか?
もしそうならあなたも統合失調症で間違いないと考えられます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:16:00 ID:J62qh/Eq0
まぁいろいろあるけどTrimensionDNMヌルヌルでぜんぶ許しちゃう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:04:36 ID:5MJ+pH0R0
>>165-167

    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩  ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp12133.gif
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:23:26 ID:URw9fZdq0
>>198
for NEC同様糞仕様だなwwwwww
インストラー弄ればvista以外でも入るんでね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:01:53 ID:sUirgmwv0
>>198
初めて見た。
Vistaでエラーが出るってのはあるのか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:43:04 ID:S+U9at6l0
>>198
思わずOK押しちまった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:10:23 ID:kQr0EYN90
OEM品ではよくあること
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:20:25 ID:VOCMucks0
WinDVD8 premium体験版がインストールできたから
アップグレード版買ったんだけど
インストール中にエラーが出て中止になる
ソフトは動くんだけど、アンインストールができない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:21:26 ID:wbe2ZuOa0
Platinumじゃねーのか。
つーか体験版からのアップグレードなのか?w

まぁ購入した製品のシリアルを入力すりゃ使い続けられるわけで
インストールなんてそもそも不要なんじゃねーの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:38:32 ID:MfzZd0140
8Premium入れてみた
TrimensionDNM・・・なにこれヌルヌル動いててきもちわりい・・・けど凄い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:08:03 ID:RkmdquB70
気持ち悪い
悔しい.....
でも感じちゃう「ビクッ!ビクッ!」

って思い出した。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:57:52 ID:PPME7Qk10
それなんてクリムゾン?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:37:54 ID:5rquKynE0
ソニー
・「WinDVD BD for VAIO Ver.8.0.08.425」アップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-014531-03.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:48:26 ID:YM3nRUkn0
WinDVD5 Platinum -> 8 Platinum

にうpぐれした

んで、すごい亀レスだが、

>>72

コマ送りあるよ?

でも、5のほうが使いやすかったなあ
8は、なんかぱっとバージョンダウンしてないか?


で、TDMNはなかなかいいんだけど、
これONにしたままスライダー動かすと再生できなくならないか?
画像出たあとカクカクして止まる

TDMNをいったんOFFにした後、またONに直すと動くんだが、
これはバグか?
これじゃTDMNまともにつかえねえじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:39:14 ID:Evw5wnBP0
7が一番いいよ。安定してるし軽い
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:40:20 ID:gCT4mG2I0
8のTDNMは終わってる
PureVideoならいいが、TDNMをまともに使いたいなら7
つか、何度も言われてることだが7マンセーなんすよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:45:18 ID:pNZ+t1M/0
WinDVD8ってスクロールバーによるタイムシフトってないの?実時間入れるのは面倒、
マウスでバーを動かして見たいシーンを見つけるほうが感覚的で使いやすいのに。残念。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:09:13 ID:YM3nRUkn0
>>212

ふつうにあるじゃん?

でもTDNMつかってると動画が止まる

バグかよ

5->8にアップしたっていうのになんてこったい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:14:04 ID:3Yb3wBQT0
>>213
8のコマ送りはDVDだと有効だけどmpeg2だと無効になってない?
TDNMはVISTAだとON/OFF機影変えただけで動画とまるし、
操作も出来なくなる。

恐るべしWINDVD8・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:38:03 ID:YM3nRUkn0
>>214

そうなの?
すまん DVDでしか試してない

しかし、やっぱTDNMはおかしいよね?

XPだけど、切り替えだけではとまらないけど、
ONにしたままスライダー動かすと止まる

ここまでくると不良品だよなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:59:00 ID:4Z2fSt4A0
DVD-RAMに録画したのを見ることができるソフトはこれだけなんでしょうか?
ちなみにDVDレコーダーは、パナです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 04:12:41 ID:7sHP0Omw0
もうテンプレに8は地雷だから買うなと入れておけ
過去ログも読まずに8買って愚痴りに来る奴ちょっとうざい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:01:33 ID:bPtvVVAt0
>>217

過去ログよんでるけど?

TDNMで止まるなんてでてたか?

UIとかのレベルダウンは覚悟して買ったけどね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:42:35 ID:Yi3pK2g30
WinDVD8にもいい点はある。HDMI対応じゃないモニタでもBD再生できる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:55:18 ID:7Sn7pL7Z0
>>219 は?日本語でたのむ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:08:04 ID:kYNkFkU90
HDCP対応モニタじゃないと再生できないってやつのことだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:37:27 ID:7Sn7pL7Z0
DVI接続でDVD再生するにもHDCP要求されるのにBRやHDDVDなら要らないっていうのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:43:26 ID:9HOF1/Ma0
>>220-221
すまんHDCP対応じゃないモニタだったw
アナログ出力のCRTでも再生できてびっくりした。そして便利に使わせてもらってる。
WinDVD8のBDエディション限定なのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:40:12 ID:PH032CX10
>>223
ビデオカード何使ってる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:36:17 ID:mmLXwBjy0
いやそりゃアナログならできるだろう
デジタル出力時のみの制限だし>HDCP
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:37:11 ID:2AP2X0XM0
結局
winDVD8はアンインストール出来ないのな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:01:39 ID:fSP8xk040
>>225
LG電子の古いL1715Sっていう液晶でも再生できるよ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:35:10 ID:VcRZWguI0
>>219
それはPowerDVDUltraでも同じだよ。試したし。
COPP対応ドライバ使ったグラフィックチップなら現状アナログで出力できるみたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:29:19 ID:AvbRB+AI0
国内版WinDVD8Goldはアンインスコできた(XPSP2
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:52:47 ID:ffVZgO4y0
>>222
>DVI接続でDVD再生するにもHDCP要求されるのに

マジで!?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:29:50 ID:xOfpvB4z0
>>230
近いかもしれない話として、家電DVDプレーヤーでもアプコンはアナログ出力が禁止されててHDMIのみ
ソースに限らずHDに分類される解像度で出力する場合は全てHDCPの縛りを受けるみたい
DV-696AVとかがそういう実装になってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:26:51 ID:gEDckud+0
>>230 マジ。(ただし8月のUpdate以前のVerなら引っかからないはず
とりあえず手持ちのハリウッド映画と1st〜Vまで、ターンエーはテレビ、映画版共に不可

MPCからコーデックだけ呼び出すのは大丈夫っぽい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:07:45 ID:UjjbGpD30
8だけどたまにTDNMで頻繁にブラックアウトするDVDあるね・・・
9に期待するか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:10:23 ID:7HQs9tKf0
「外部プロセッサへのデジタル(S/PDIF)出力」 がグレイ表示になりチェックできなくなった。
どうしたらいいのでしょうか?
とりあえずPowerDVDは使えますが。
235234:2007/12/21(金) 21:40:32 ID:8AERqm2X0
なんか2時間ほどいじっていたら回復しました。
本来なら、対処法をフィードバックしたいのですが、
なんで治ったのかわかりません OTZ

なお、今回のことが起きたのは光出力ケーブルが
抜けたのがきっかけだと思います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:58:18 ID:WDPsO5rI0
うん、治ったのはよかったけど、その前にスレタイ読もうか
237234:2007/12/21(金) 22:41:03 ID:8AERqm2X0
>>236
説明不足すいません。常用してるのはWinDVD7なんです。
急場をPowerDVDでしのいだんです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:20:44 ID:7KnFGXbB0
うん、それは判ったから、その前に全角英数文字使うのやめようか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:23:16 ID:eS8AqSfQ0
>>238
細かい!!
さぞ、もてるんでしょうねぇ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:45:21 ID:CuVmaq0p0
NGIDって便利だね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:58:03 ID:WC/k+8kB0
全く

WinXP SP3 RC1上でWinDVD7ちゃんと動くかなあ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:15:28 ID:nWoAgfTc0
>>241
SP2みたいな大がかりなもんじゃないみたいだから
あんまり心配はしてないが…というがしたくないが…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:32:20 ID:9eeLFkN20
何故だかリージョンが「1」にされてしまいました…>WinDVD7@XPSP3
変更回数1回減っちゃったョ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:15:52 ID:x0gBWfba0
>>232
MPCからDolbyHeadphoneを利用ってできますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:57:09 ID:35X9gpGd0
WinDVDは7しか持ってないけど7はできないな
PowerDVDならできるけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:16:26 ID:6dQz53Wm0
WinDVD7で久しぶりにDVD再生しようとしたら勝手にリブートかかる
仕方ないからアンインストールしたけど何故かプログラムファイルが削除されずに残ってる

もう疲れたよ・・・PowerDVDに移ろうかな・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:52:24 ID:CXU9Psd50
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:55:26 ID:H0X8h4GJ0
最早、コーレル(笑)って感じで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:57:21 ID:r0oZkguv0
要求たけーーww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:10:56 ID:1EzKfrYO0
>>247
< WinDVD 9/ WinDVD 9 Plus 共通新機能 >
例が高性能すぎるだろw
ブロックノイズ除去じゃなくてもはやモザイク解除だろーがw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:16:41 ID:r0oZkguv0
FBIでも採用しそうだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:51:29 ID:6dQz53Wm0
>>247
すげえ!WinDVD9は買う!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:24:23 ID:wh+7wt6h0
>>250
どんだけ〜www
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:00:15 ID:ojmnt0xzO
>>247
良さそうだね、要求スペック高めだけど問題ないし。今違うソフト使ってるんだけど
WINDVDはドットバイドット表示備わってる?それがあるなら乗り換えたいなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:34:20 ID:2UpFiiQN0
IntelR Core? Duo T2500 2.0 GHz または AMD AthlonTM 64 FX-60 2.6 GHz プロセッサ推奨
メモリ:(1GB推奨
推奨グラフィックカード:NVIDIAR GeForceR 8400またはATI Radeon? HD2400
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:03:47 ID:SQtrBFHL0
まずPC買い換えないといけなさそうだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:04:44 ID:/t9Sk14b0
誰かダウンロードしました?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:11:20 ID:6dQz53Wm0
年末年始はお金がないのよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:18:31 ID:f73wgRuv0
AVのモザイクも除去できますか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:18:42 ID:ojmnt0xzO
>>256
それくらいの条件で済むならBTOやってる所で10万円あれば足りると思いますよ
もちろんOS付きで。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:19:12 ID:SQtrBFHL0
モニタ買い換えたからお金ないんだよねー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:29:29 ID:Na9FGZDj0
人柱報告まだかよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:32:08 ID:f73wgRuv0
春に店頭発売なのにもうダウン販売してんのか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:19:59 ID:SjC609wv0
とりあえずWinDVD8Platium日本版とPowerDVDUltra海外版持ってるけど
WinDVD 9 Plusアップデート版買ってみた。ベクターだけなぜか安いな。

レポ?一応HD DVD/BD再生可能PCあるんだけど、違いとかでいいかな?
画質は漏れあまりその辺気にしないほうだから、どうレポすればいいかわからない(´・ω・`)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:35:56 ID:ojmnt0xzO
>>268
WinDVD9はPowerDVDのCLEV2の画質補正と比べて色合いでも上回るようなメリット感じますか?
共通のアップサンプリングやノイズ除去は素晴らしいですが、やはり色合いが気になります。
あと出来れば>>254有るか無いか教えて頂ければ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:36:55 ID:ojmnt0xzO
失礼。
×>>268
>>264
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:41:00 ID:6Yx9YixU0
ダウンロード版のPLUS入れてみた。
しかし、ビデオをエンハンスするってとこがほとんどいじれない。
モニタがHDCPに対応してないのがだめなのかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:47:57 ID:z1NU/VPD0
同じく Plusのダウンロードアップグレードを購入していれてみた
早送り巻き戻しができないんだけどどこでいじるんだ?
操作性がかなり変わってる
完璧じゃないけどデュアルコアでの性能はアップしてるね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:48:23 ID:SQtrBFHL0
ブロックノイズが宣伝でいわれてるほど明確に綺麗になりますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:54:21 ID:6Yx9YixU0
早送りはコマ送りのボタンを長押しすればいける。
でも使いにくい感じがする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:29:23 ID:6Yx9YixU0
ビデオをエンハンスにするがいじれるようになった。
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたらいけるようになった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:34:44 ID:s/xji7VA0
アプコン性能がPS3と比べてどうかってとこが知りたい
PS3買ってから置物と化したオレのHTPCに再び光を・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:59:59 ID:6dQz53Wm0
スクリーンショット!スクリーンショットを!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:10:28 ID:ajuO9qxf0
もしかしてTDNM無くなったの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:14:42 ID:cg55GBkJ0
>>274
名前が変わった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:16:50 ID:K6joXull0
どうせ9の新機能もTDNMと同じでdxvaと一緒には使えないでしょ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:02:37 ID:z1NU/VPD0
なんか同じIPの人がいるなw

all2hdもdxvaと一緒には使えないね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:15:46 ID:iddVQU4X0
ノーマルDVDがアプコンでどれだけ綺麗になるのかレポきぼんぬ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:28:07 ID:sDLYUgXp0
クラック版
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:36:49 ID:GnuW2QC40
ファイルの再生だとまったくいじれんな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:41:41 ID:r0oZkguv0
夢のバージョンでは無さそうだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:42:02 ID:LH6vak7I0
>X-35と同様に、アフターバーナーを使用しない超音速飛行(スーパークルーズ)が可能である。
この一文が物悲しいな・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:44:48 ID:GnuW2QC40
これ排除勧告くらうんじゃねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:17:35 ID:mMFWOVJW0
思わずダウンロードしてみた感想。
ハードエンコ機能使うよりもアプコンのほうが綺麗な気がするのは気のせいか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:21:05 ID:lNQ0Mmju0
ハードのは再生支援だけだからな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:30:45 ID:BFJTYAnO0
ハードエンコ
グラボのパワーで再生支援、CPUの負荷をちょっとだけ下げるぞ( ゚Д゚)ソンダケ!!

アプコン
拡大表示した時に綺麗に見えるようにしてみたよヽ( ・∀・)ノギザギザー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:43:07 ID:pJjXY72W0
ハードってpure videoとかuvdとかを使うって意味じゃないのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:45:42 ID:mMFWOVJW0
>>286
わかりやすい説明ありがd

>>287
そういう意味あいで言ったつもりだった
PureVideoよりもAll2HDの方が個人的には綺麗だな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:48:57 ID:kk5/Dste0
All2HDって、ハードウェア条件満たさないとEnableにできないのかな?
ウチの環境だとスペックが足りないのかグレーアウトしたまんまだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:49:31 ID:H7OP6eNx0
WinDVD 9 Plusアップデート版購入して試してみたんだが
・スクリーンショットとれないような(関係あるかわからんがOSはVistaHomePremium)
・アップスケールは1280*720までしか拡大してないかも
(3D All2HD有効時にビデオについての情報を表示させると、解像度1280*720と表示される)
・動作不安定、一時停止やコマ送りをやると頻繁に応答無しになる

あと、個人的に意見だがアップスケールもいまいちな気がする。
スクリーンショットはうまくとれないのでうpできんが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:00:12 ID:P6vZd9j+0
>>290
うちではAll2HDオンにしても720*480のままだ。
プラシーボでも何でもなくほんとにそのままだったのか。
やっぱりモニターがHDCPに対応してなかったら意味ないのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:09:45 ID:pJjXY72W0
purevideoが「CPUの不可をちょっとだけ下げる」だけなんて話はきいたことないが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:10:40 ID:x4f6+VfW0
>>284
それが本当だとすると、パワーがあって比較的省電力とされる次期Core 2 Duoが出れば
へたに電力食いなグラボ入れて支援させるより、チップセット内臓に留めてCPUで処理させた方が
画質、電力のいずれの面からみてもいい感じになりそうだな。


ところでmp4ファイル形式なmpeg2動画ファイルの再生をこのソフトで試した人います?

チャプター打とうとするとmpeg2の場合DVD形式のISOにする手もあるんだが、ISOだと
直接読み込みに対応できない機材とか結構あるので、できれば動画ファイル自体を
あまりいらわないで済むmp4形式の方がいいかなぁと思ったりしているんだけど、
再生できなきゃ意味ないので。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:19:49 ID:d6FvrLbi0
>>293
中国地方の人?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:27:04 ID:x4f6+VfW0
>>294
いんや、大阪民国な人です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:58:29 ID:mMFWOVJW0
>>290
スクリーンショットはうちではとれた。
ただ、ソフトウェアとして不安定なのは事実だな。
起動する際に固まったくらい時間がかかるのだが、これはVistaのせいか?

あと、CPU使用率が50%前後だな。(E6600 2GB)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:59:58 ID:DxPKYzO+0
9のPlus入れたけど、
・All2HDがONにならない。
(スペックはQuadの6600にGeForce7600,メモリ2GB、Vista)
・DVDのイメージが再生できない(VOB単体、ディスクからはOK)
なーんでだろ??
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:05:24 ID:UqIdcfJf0
再生支援を切ってもダメ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:41:24 ID:Re/1r/3B0
9は結構不具合あるみたいだね、ベクターから案内来てたから買おうと思ったが、
まだ買わなくて正解だったかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:05:55 ID:Lhca/RzE0
9買ってみますた。

これって「8をスキン換えて更に重くしただけ」みたいな仕様だった。 orz
まず、HD3870使ってみたけど、PowerDVDULtraの方がやっぱり全然BD再生はスムース。
X1950もあるんでこちらも試したけど、解像度が1920×1080では再生させてやらねえ、って表示出ちゃう。
音声もTrueHDはダウンサンプルされるからPowerDVDULtraと同じ。

駄目だこりゃ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:40:00 ID:tTSj1W7P0
さすがだな、ウンコーレルw
買収したソフトを全てウンコ化する。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:03:37 ID:DyZWjRXn0
俺はもう8以前のバージョンには戻れないな。
T7300でも普通にTDMNの最高品質でみれるようになったし
PDVD7シアタのライセンスも持ってるが
あっちで見ようとは思わない。
(BD/HDは持ってないからしらん)
死んだと思ったWinDVDだがDVD見るのが楽しみになった。

とりあえず俺んとこでの不具合
1. TDMN最高画質だと見ているうちに微妙に音と画像がズレる
2. 停止せずに終了すると必ずエラーで落ちる
3. Upサンプリングでちゃんと絵が出ない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:25:58 ID:pJjXY72W0
それ全然だめじゃんyo
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:42:06 ID:lNQ0Mmju0
BDHDのメニュー再生がウンコなのはPowerDVDのほうとかわんねえな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:12:26 ID:6sFImlVe0
だれかXPx64で使えるか試してみて
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:41:41 ID:/FJovszv0
逆変換、動き補正、デブロッキング
逆テレシネ、デインタレース、色補正、ノイズ低減、エッジ強調、スケーリング

PureVideoとかAvivoでも色々高画質化処理やってるけど
NVIDIAコントロールパネルとかCCCで調整したのと比較してどのくらい良い?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:59:04 ID:CAUj7+Sx0
DVD9\Skins\WinDVD 9\Video Windowフォルダにある
Background.pngとSplash1.pngを別のフォルダに移動すると、
プレイヤー起動時とムービー終了後の見た目がすっきり
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:31:56 ID:OfaeFwqN0
DVD-Audioが再生できなくなってる・・・orzorz
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:33:56 ID:03mHxkEc0
>>308
吸出しに活用されたからな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:59:56 ID:lNQ0Mmju0
やっぱりBDとかはスクショだめなのね(;^ω^)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:15:01 ID:MyRMpAIn0
体験版ないのか・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:04:07 ID:lNQ0Mmju0
陰影がはっきりするくらいかな・・・
http://www.vipper.net/vip419875.png
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:11:44 ID:I+BjJnEE0
比較画像わろた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:15:06 ID:NjNBohbg0
>>313
魔法のソフトですねwww
これだからこーれるは。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:17:31 ID:+WE609h80
とりあえず買いなん?
PowerDVDから移行しようかしら
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:21:31 ID:lNQ0Mmju0
全画面にしたときのPowerDVDのカクカクよりはマシかなー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:35:34 ID:hAp0gScB0
情報上げてくれてる皆さまには申し訳ないが
しばらく7が手放せなさそうだな
しかしWinDVDといいWinCDRといいPaintshopといい
使ってるアプリがみんなCorelに…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:47:57 ID:ZCYsdvyI0
まあ、ソースネクストになるよりは…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:02:05 ID:BFJTYAnO0
>>318
B's Recorder Gold・・・('A`)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:46:28 ID:RLE49TDd0
目に見えるほど違います???
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:39:36 ID:J1zesAY90
7からの乗り換え。
TDNMでアニメとかの混合FPSソースで?時々ブラックアウトする
問題はなくなったぽい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:42:20 ID:NjNBohbg0
ところでパネルの切り離しは出来るようになった?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:45:59 ID:MinH70af0
>>312
サー!イエッサー!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:47:24 ID:hiH83K5U0
9はデインタレがbobでもTDNM有効に出来る?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:01:15 ID:kk5/Dste0
All2HD有効にできないなあ。
マルチコアCPUじゃないとダメとか、HDCP対応じゃないとダメとかあるんだろうか…。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:05:34 ID:J1zesAY90
>>325
ハードウェアアクセラレーション切った?
PureVideoとかの。

なんか再生中のDVDをイジェクトして別のディスクを入れると
ルートメニューから出られなくなるケースがあるような。
ディスク交換のたびにアプリ上げなおしなんだろうか・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:19:05 ID:d6FvrLbi0
ダンロード販売でベータテストしてるんだろうな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:25:23 ID:rOcto41l0
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:25:59 ID:p3Lu0Iam0
体験版の制限事項や期限ってどっかに書いてない?
インスト前に確認したいんだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:09:36 ID:EU8Np2of0
>329
体験版インストールした。再生終了すると「30日」と出るのでそれが期限かと。
それから、BD、HDDVDともに体験版は再生されない。意味無し
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:12:33 ID:f6EL28e90
9買わなきゃよかった
よく使ってた機能が無くなってるし
MPEGが途中で切れるし
オレが買った後直ぐに体験版出るし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:19:04 ID:wLmGFX+s0
体験版ではAll2HDの体験ができない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:19:28 ID:p3Lu0Iam0
>>33
サンクスさっそく入れてみたが起動直後に固まって動かないw
XPx64なのが悪いのかな。7は普通に使えるんだが・・・
VGAはRADEON X2400Proでドライバは7.12
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:20:59 ID:M3hWml5m0
何のための体験版なんだw
つくづくオワットル
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:22:27 ID:qP1ERMYf0
いろいろ制限されてんのか・・・
わざわざPowerDVD消してまで入れてみる価値ないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:28:14 ID:/D6Ed4TB0
そのPowerDVDが使い物にならないからな。。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:45:48 ID:aBEK0QYD0
ノーマルとPlusでダウンロードできるファイルが同じ。
メールで送ってくるキーを登録すればPlusになるのかといえば、いまのとこそうでもなさげ。

ま、UIだけは体験できたわw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:48:11 ID:DhNM0oGK0
体験版までウンコーレル
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:48:51 ID:+R/jrCbz0
WinDVD8でショートカットキーの一覧見ようと思ってヘルプ開こうとしたらヘルプが無いことに気付いたんだが
なんだこのウインドウ右上にあるヘルプボタン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:48:07 ID:MuOpzo6i0
>>338
体験版をダウンロードする時のエラー・メッセージ
指定された電子メール アドレスを使ってすでに Corel アカウントが作成されています。
その電子メールがお客様のものである場合は、既存のアカウントにサイン インするか、
または新しい電子メール アドレスを入力して新しいアカウントを作成してください。

誰だよ、他人のメルアドをアカウトに使ったの。ダウンロードできない TT
もういいや。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:53:21 ID:MuOpzo6i0
アカウト×
アカウント○
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:57:08 ID:HoqopwZH0
もう書かれてるけど体験版じゃAll2HD使えないから無意味
さっさとPLUSの体験版だせや
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:46:04 ID:LLhkkU7T0
アプコンに期待して買ったんですけど、
AVIVOの方が自分の好みです。

今度のバージョン、常に最前列に表示ができなくなってません?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:21:22 ID:o0Wmz8ex0
手持ちのエロ動画をオーサしたらDVDと同じことできるようになったが、
その労力に値するほどの効果はないな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:23:44 ID:PEG3+iKH0
ts Mpeg で効果でないなら意味無いな…買うのやめた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:35:03 ID:jAv43uCHO
常に手前に表示 無いのか?>WinDVD9
アップスケーリングも期待はずれだったな
WinDVD8と変わらないから今買う必要はなかったかね…泣けるなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:53:27 ID:DJMDCBsd0
>>345
Transport Streamは再生できるけどAVIVOとかPVがかからなかったってこと?
それともアプコンとかデブロッキング、All2HDがきかないってこと?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:41:01 ID:czz6H1cI0
動画ファイル単体にエフェクトがかけられなくなったのは痛いな。
DVDを見るという点ではかなりいい進化をしてるのに。
PowerDVDといいWinDVDといい、どうしてこう中途半端なのかね。
ずっと両方をバージョンアップし続けてる俺は罠にかかってるのかもw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:13:23 ID:LS3rrse+0
>>324
TDNMの仕様を理解してから言え
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:58:18 ID:LlDXxrVQ0
体験版をインストールしたが、肝心のTDNM(All2HD)が体験できないぞ、
(#゚Д゚)ゴルァ!! 本当に意味なしだ。ウンコーレルめ。8に戻そう。_| ̄|○
少し、wktkした俺が馬鹿だった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:40:56 ID:lZ4MVOfw0
12/23にWinDVD8を買ったのだがVer.9がすぐに出やがったこの野朗!
しょうがないから9Plusも買ったが起動が異常に遅いぞこの野朗!
いちいちクイックガイドがうぜーぞこの野朗!
でもAll2HDなかなか良いからまあいいか。
俺の環境では動画画質は8よりはマシだな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:39:38 ID:iXQwT3890
WinDVD9出たのかょ
InterからもVectorからも何のお知らせもないんだな
売り込みすらしないんじゃ・・もうだめぽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:52:53 ID:u0GhRwgT0
所詮公開ベータ版だからなぁ。
それにPC以外で動画を見られる手段がたくさん出てきてるし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:58:46 ID:c33WW7oP0
>>352
珍しく日本での販売が先行してるから不具合入りまくり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:15:45 ID:iUBJc/5S0
>>352
確かにInterVideoからはWinDVD9の告知メールは来てないが
Corelから来るメールにWinDVD9のことが書いてあった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:31:04 ID:iXQwT3890
>>355
コーレルはさ、製品ごとにメール送ってくるんだよな
早朝に5通もおくってきたことがあった
何考え店だろあいつら
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:48:22 ID:oekH6V3i0
PLUS体験版ダウンロードしたのにAll2HD体験させないなんて。。。
あのブロックノイズ除去はエロDVDにものすごくよさげなのに。。。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:54:31 ID:o0Wmz8ex0
あんなの無理だしwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:06:35 ID:czz6H1cI0
All2HDはいいかんじ
All2HDが試せないなら試す価値は全くないよ
360325:2007/12/27(木) 22:28:19 ID:ViRPTnsC0
>>326
どうもです。いろいろ試した結果、DualViewを切ってシングルディスプレイにすると
All2HD使えるようになりました。
…トホホ。プライマリディスプレイでだけでも使わせてほしかった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:02:05 ID:sg4EnuTj0
>>360
おお!たしかにDualView切ったらAll2HD使えるようになった!!
サンキューです!
All2HDいいんじゃない!画質結構くっきり
いうなれば、一世代前の液晶テレビがプラズマになったぐらいの感覚。
解像度だけでなく、動きブレも消えた感じ。
買ったのすっげー後悔が、まあいっか・・になったよ。
でも相変わらず、IFOファイルから再生出来ないし、
光デジタル出力はデジタルパススルー出来ないから
(再生デバイスで、S/PDIF選択できず)5.1ch再生出来ないし・・・
結局いまいちかな〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:09:16 ID:BFKJApqF0
RadeonX1950Proでハードウエアアクセラレーターを、切っても、切っても、有効になるのは
どうしようもないな。ドライバーが悪いのかWinDVD9Plusが悪いのか分からん。
YC伸張狂うし最低、WinDVD9Plusて。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:19:23 ID:iXQwT3890
INTELチップのマザーしか使わず
WinDVD4/5/6/7/8/と使ってる俺でも
WinDVD8は安定せずWinDVD7に戻して使ってるというのに
WinDVD9がまともに動くわけがない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:23:12 ID:hjUW4IjB0
ちょっと安いキャプチャカードと4000円のDVDプレーヤー買ってくる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:24:50 ID:ibpVuD8z0
SPDIFバススルー選べないってそれダメじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:13:53 ID:7jGPiTdo0
みんなDVDはPS3で見ようよ。
アップコンバートに苦労しなくてすむよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:16:45 ID:N5+HQYw60
PS3が一万円くらいだったら、皆買うと思うよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:38:46 ID:1fR2JvuJ0
>>366
そこまで言うならPS3のアプコンと9を比較した画像でもうpしてくれよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:39:01 ID:AvdrBTwW0
ベクターで売ってるダウンロードアップグレード版って
乗換版じゃん
既存WinDVDユーザーへの優待案内はどうなってるのよ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:50:03 ID:HYY4AQ6Q0
勇退しる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:06:16 ID:ZvuZJ3kT0
PS3がプレイヤーとして発売したらな
ゲーム機能取っ払って、レコ機能付けて、デザインがレコっぽくなったら即買う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:35:21 ID:UHuor2FP0
>>371
消費電力も減ったらなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:39:37 ID:1xg4+DVs0
両方もってるが個人的な感想でいうとPS3よりもこっちのほうがいいな。
PS3はテレビでは綺麗なのかもしれんが、PC液晶でみるとなると60fps化?されるソフトのほうが・・・。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:43:47 ID:N6lqVN8m0
今までPowerDVDの付属ソフトで我慢してたんだが、
All2HDとフルハイ対応に期待して、Plus買ったんだ、、、、

All2HDは確かにいい。
昔のDVDがくっきりしていい。
うる星やつらをみて感動した。(今のDVDと比べビデオテープ並みの画質だったからね)

しかし、自分としてはデジタル放送を録画したDVDにラベル印刷するため
キャプチャするんだが、使い辛い。
コマ送りできないし、キャプチャするサイズが600x600まで、
All2HDでクリアになった画像をキャプチャするつもりが、
サイズが小さくなった分引き伸ばす事になるから意味なし。

あと、BShiを録画したのがなぜか4:3でしか表示されない。
設定を16:9にしてるんだが、、、
PowerDVDでは16:9で表示される。

お金落としたと思ってあきらめるしかないかな?

PowerDVDのハイビジョンシアターを買い直そうと思ってる。

これ、も使わんよ。
375374:2007/12/29(土) 03:00:21 ID:N6lqVN8m0
さらに、Plus終了して、Disk取り出すためドライブアイコンで取り出しクリックしたら
現在使用中ですといわれて取り出せません。
もう一度Plus立ち上げてEJCT押したら、応答なしになっちゃった。


なんでこんなもんに金払ったんだろ、、、、

376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:40:08 ID:GiBIr9pB0
取説やレス読まないくらい頭が悪いんだから諦めろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:45:51 ID:HfnMfcVV0
>>374
>>All2HDは確かにいい。
>>昔のDVDがくっきりしていい。
>>うる星やつらをみて感動した。

だから基本的にDVDをみるためのソフトなんだってば
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 05:58:59 ID:zXoWRaq10
↑何が言いたいの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:03:31 ID:iMELDZEb0
そんなことよりモザイクが外れるのかどうかの方が重要だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:07:46 ID:ahFRg3Ky0
夢のねえソフトだぜ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:03:04 ID:e9f3V87N0
MPEG2のファイルが再生できない・・・
何でだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:04:32 ID:hkVPKI/80
関連付けしてないから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:22:57 ID:p1vlpptW0
しかし誰が頭が悪いって>376で決まりだな。
その次がWinDVD作ってるやつだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:25:59 ID:yquUIEID0
そうか良かったな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:42:38 ID:SBSZYJ0P0
ほんとのところ、モザイクは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:05:17 ID:G8pxUXih0
なんでこう今市な製品しか出せないのかw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:58:40 ID:hkVPKI/80
8が、まともに動かないまま、9が、出てしまったな
結局ベクター版は修正パッチ一度も出てこなかった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:36:09 ID:sRcdzfnk0
HDMIでテレビに接続してる人に聞きたいんですが、
ながら見するときPCの音が入るのは諦めてる?

それともソフトDVDプレイヤーで出力デバイス選択できるのある?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:28:06 ID:0c1rDatE0
DVD9体験版だと問題なくS/PDIF出力できたので製品版を購入した。

なぜかS/PDIFできなくなった。
選択はできるのに、音が全く出てない。

体験版で油断させておいて製品版でNGなんてサギにもほどがある
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:21:00 ID:0c1rDatE0
なぜかS/PDIF選択のあと、スピーカーがミュートになっていた。
なにこのトラップ仕様 意味解らん

だが解決しました。スレ汚しスマソ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:47:37 ID:u3PK2ZId0
>>390
音のトラップはWinDVDの伝統だな。
で、ミュートを外すだけでうまく行ったということ?
それなら良かったね。もっとややこしくて、回復方法が複雑なのもあった。
でも、今思い出せないので、もう一度おきたら困るな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:15:45 ID:0c1rDatE0
>>391
yes。
常にミュートならスピーカー関係をすぐ疑うが、S/PDIFを選択しているときだけミュートがかかり、2chとかに設定していると音が出る仕様になっていたので気づきにくいなんてもんじゃない。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:21:35 ID:0c1rDatE0
音に関しては悩まされたけどAll2HDアップスケールの画質とこのヌルヌルした動きの滑らかさは素晴らしい。
PS3も持っているが、画質は互角かやや上、動きに関してはPS3以上だと思った。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:41:20 ID:9o6hBE+Q0
WinDVD8 Upgrade買ったばかりなのに
また同じ金額払わないといけないのか
どうなってるのこの業界?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:09:24 ID:0c1rDatE0
連投スマソ

一晩たってもう一度起動してみたら、スピーカーが『8スピーカー』に固定になってしまって変更不能。
再びS/PDIF出力不能になりますた。

絵に関してはAll2HD時インターレース除去が出来ないDVDが時々あること以外満足しているだけに、この音周りの未調整ぶりが非常に惜しい…

これから買う予定の人はパッチ待ってからの方がいいかも。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:40:00 ID:5aMTcq0V0
国内では滅多なことではパッチは出たりしません。
HPで過去のうpグレ履歴を見ればOEM版以外は、
Upグレがないことがわかるはずです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:59:01 ID:BzJ9A08D0
All2HDはいい感じだね。
フルスクリーンでPOWERDVD7を見たあとだと差が顕著に判るよ。

ただ不安定だね。
ダウンロード販売でバグだしして、パッケージ販売する気なのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:02:40 ID:/meENNBn0
体験版でHDソースを再生しようとすると一瞬表示してすぐ止まる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:37:19 ID:DcDftz190
>>394
こうやって、うだうだ文句言いつつもUpGradeするわな。
客の方が弱い立場の生ぬるい業界。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:44:04 ID:EMvLqN+40
割最強
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:17:48 ID:Qy9ZoqU30
セットアップ→オーディオ/ビデオ設定
24bit/96kHzデコード有効
オーディオレンダラーをダイレクトサウンド
にしたらS/PDIF出力可能になったよ。俺の場合。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:58:10 ID:VsjOrZFZ0
あげ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:13:43 ID:1ZX4eLLg0
All2HD見て正直感動しました。素晴らしいと思います。
唯一残念なのはDVDソースしかその恩恵を受けられないこと…。

All2HDみたいなシャープなアップスケーリングとスムーズな表示で
divxやavi、wmvなどの動画ファイルを再生する方法(ソフトやハード)は無いものでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:13:47 ID:D037g0b/0
>>401
俺の場合はダイレクトサウンドではS/PDIF出力可能にならなかった。

結局、オーディオセンター→テクノロジー→SRSと進んで戻ったら直ってた。
ただし、SRSに行った後、どういじったかあるいはいじらなかったか忘れた。
再現性あるかどうか不明で申し訳ないが、もし音が出なくなったら試してみて。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:29:16 ID:0ELnJXSX0
当然だがALL2HDが使えない環境だとPureVideo等を使ったほうがいいな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:02:55 ID:GGq2UVK/0
VistaでALL2HDの挙動がおかしいので困っているんだよね、。
ALL2HDを有効にしてスムースをOFFにしても起動したらスムースが有効になってしまう。

オン
オフ

の設定
一度止めて再生すると画面がぎこちなくなってからスムースがOFFになる。
ALL2HDはPowerDVDULtraのスケーリングとあまり変わらない感じ。

この状態は良い感じ、なんだが、凄く動作が不安定。

ただ、PowerDVDULtraはYC伸張のバグがあるのでVistaで使えない orz
BDとHD DVDはPowerDVDULtraに比べるとちょっとUVDの効きが弱いけど
悪くない。(HD3870使用)

この不安定さが何とかなれば良いんだけど、。




407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:27:35 ID:aHMST+zk0
>>403
ffdshow
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:30:33 ID:qgYQxkOV0
>>407
ffdshowのデコーダオプションはあまりいじったことがありませんでした
いろいろやってみます

しかしWindvd9不安定ですね。
一度マシンを電源落として再起動すると、確実にスピーカーが『8スピーカー』に固定されてしまい一切変更不能。
仕方なく使用毎に再インストールしてます…キツイ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:53:18 ID:+k3TmLtG0
最近WinDVD9買ってインストールしたら、PsiService_2.exeというプロセスが常駐する様になって
始めビックリした。停止させるとWinDVD起動出来なくなるし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:56:41 ID:8LshatoH0
最近も何も販売初めてまだ1週間なわけだが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:56:36 ID:xAa4aefM0
>>408

おれのところも「8スピーカ」から変更できないんだわ。
そっか、毎回再インストールか。。。。

って、まじかよん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:25:57 ID:tVpNfi6+0
all2hdってやっぱりデュアルコア以上じゃないと重い?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:47:35 ID:ZwxrvVmW0
WinDVD8なんだが
HDPCに対応してないとか(保護されているコンテンツなんたら)でて、DVDがまったく再生できない

PowerDVDやMedia Playerだと再生できるDVDも
WinDVDだと一切再生できない

イメージを抜き出すと再生できるみたいだが
買おうとしているやつがいたら 不良品なので買わないことをすすめる

これはもう 不良品レベルじゃないか?

クレームつけて返金してもらうくらいのことしてもいいよな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:01:07 ID:sT3a/EeO0
7のTDMNに感動したし5〜7まではそれなりに良かったが
8でまともに再生されなくなった、人によっては6最強派も居るか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:28:45 ID:aIpjEWsZ0
あけましておめでとう。
今年こそきっちりアプコン機能を使いたいです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:53:00 ID:/93ibTlD0
(´-`).。oO(デコーダーだけ引っこ抜いて他のプレーヤーで…高画質技術が反映されんか…)
417 【小吉】 【748円】  :2008/01/01(火) 01:54:13 ID:mWbBL/ud0
test
418omikuji:2008/01/01(火) 09:12:33 ID:l1mDz1dF0
rest
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:15:00 ID:l1mDz1dF0
test
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:15:49 ID:l1mDz1dF0
test
421omikuji 【695円】 !:2008/01/01(火) 09:18:19 ID:l1mDz1dF0
test
422! omikuji dama:2008/01/01(火) 09:19:41 ID:l1mDz1dF0
test
423! omikuji :2008/01/01(火) 09:20:28 ID:l1mDz1dF0
test
424 【中吉】 :2008/01/01(火) 09:21:20 ID:l1mDz1dF0
test
425 【大吉】 【1940円】 :2008/01/01(火) 09:22:20 ID:l1mDz1dF0
test
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:21:56 ID:TC2CueL20
やれんのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:05:31 ID:bZMRN6ol0
WinDVD9Plus買った。
7Platinumや8Goldより満足度が高い。

All2HDは効果的。
PureVideoとかAvivoより、かなり良い。
デモモードにすると画面の左右で比較できる。
部分的に比較するとチョト良くなったくらいにしか感じないが、
画面全体がクッキリして透明感が高くなる。

ただし、GPUの再生支援を切るので、CPU使用率が60%くらいになる。
(Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+)

なんだかんだ言って、もう戻れない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:38:31 ID:kv/YFeQ00
DVD見れない不良品 以上
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:29:54 ID:ssUCn8hv0
体験版の試用期間って何日?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:32:05 ID:jJJEwR/m0
cpu デュアルでも正常に動くんだっけ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:44:47 ID:bZMRN6ol0
AMDのデュアルでも正常に動く。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:46:08 ID:W9RoXj1g0
All2HDの画像まだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:05:59 ID:thmtaKDl0
GPUの再生支援にAll2HDみたいなの乗せてほしいよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:36:11 ID:DjfXJ4F80
Vectorで9 Plusを購入したのでレポ。
8を見限って7を常用していたけれど、9に乗り換えてもいいと思った。

前のレスで挙げられていた、スピーカが「8スピーカ」に固定される不具合は発生していません。
(そもそも8スピーカの選択子がない)
8でうんざりした、S/PDIF出力できない問題は解決されたみたい。

All2HDに関しては、思ったよりも良い出来栄え。
が、CPUに頼り切りなのでハイスペックを要するのは仕方ないところかも。
当方 Pen4 3GHz / メモリ2GBで若干厳しい。
(All2HD自体は問題ないが、シャープネスの調整をオンにすると映像が若干遅れ気味に...)
シャープネスの調整のオン/オフ、及びその効果は以下のキャプチャを参考にしてください。

http://www.uploda.org/uporg1184455.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg1184457.jpg.html

以上、ご参考までにどうぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:25:12 ID:xa2lH5RV0
DVDが見れないWin"DVD"なんてゴミだろw
436omikuji:2008/01/02(水) 06:25:56 ID:gcWtJZ7W0
てすと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:00:46 ID:LrYaKZ840
>>434
なぜテスタロッサでは無いのか!
冗談はともかく画像小さく無いですか?
D4かD5サイズに拡大して頂けると有難いです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:50:25 ID:7ErS3Dyp0
>>428
おまえだけなんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:09:00 ID:KDZT+Itr0
考えられる原因

1 DVDに傷がついている
2 頭がおかしい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:04:21 ID:RIfJ4tdm0
>>413だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:03:39 ID:KDZT+Itr0
8って書いてあるだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:24:04 ID:TrxhyTps0
>>434
実写のキャプチャでよろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:38:54 ID:0YyoAUyh0
>>437
ああ...どうせならTSR OVAのテッサにすればよかったです。
とりあえず拡大したものを用意しますのでお待ちを。

>>442
実写ですか、お待ちください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:42:58 ID:LrYaKZ840
>>443
愚問かもですが、拡大はALL2HDでお願いしますネ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:06:19 ID:0YyoAUyh0
>>444
了解です。
被写体テッサに変わりますがいいですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:44:26 ID:0YyoAUyh0
とりあえず実写とアニメを1920×1080でキャプチャしたのであげておきます。
ご参考までにどうぞ。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1156097.zip.shtml
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:05:34 ID:4HCWqLFv0
>>446
ありがとん。
参考になったよん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:25:12 ID:3QMTIAuO0
ウンコーレル・淫多ービデオめ。
馬鹿でかいソフトにしやがって。

カード型のPHS(64KBit/S)でダウンロードする者の身にもなれ。
製品版ダウンロードに成功して、7時間ぐらいはかかる。

3回失敗したTT
膨大な時間の損失・・・半日つぶれて、振り出しに。
体験版の方がダウンロードし易かった。
これでも製品版かよ。金、返せ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:36:03 ID:S/UkjgT30
All2HD、マルチディスプレイの環境だと有効にできないね。

シングルディスプレイに設定すればAll2HDを有効にできたけど、
その後マルチディスプレイに戻して WinDVDを起動すると
異常終了してしまう。

All2HDは確かに効果あるね。
Vista x64 でも動いてるから常用したいんだが、
そのたびにディスプレイの設定を変えるのはちょっと面倒。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:40:47 ID:zPdxLbGr0
>>446
これはいい検体
謹賀乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:44:56 ID:4HCWqLFv0
Vectorで買ったので報告。

環境は、
Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+
メモリ;512MB X 2枚

やはりCPU喰うよ。
タスクマネージャのCPU使用率は70%台、
デュアルCPUにも対応しているみたいで、
コアの両方とも使用している。

All2HD良いわ。
おすすめだよん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:13:11 ID:TrxhyTps0
>>446
ありがとう参考になったよ。
やっぱアニメ向きな感じで実写だとデジタル臭さがきつくて辛いな。

>>449
マルチディスプレイだめっすか。

All2HD期待してたけど9も見送り決定です。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:28:31 ID:ByGFTFEY0
ffdshowで十分だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:03:00 ID:x2KUO5SM0
DELLPCに入ってたcineplayerが糞だからwindvd9買いますた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:41:21 ID:icjHKdHo0
誰か446の再うpきぼん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:32:33 ID:Am/FuqAl0
アニメには微妙だな。エッジエンハンスが強すぎてリンギングが出る。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:37:44 ID:mlcU3poO0
>>455
まだ残ってるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:03:31 ID:6p8l2nBy0
>>446
これって、、YC伸張のバグがあるように見えるんですが。違ってたらゴメン。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:24:01 ID:QuirimhE0
YC伸張のバグって?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:36:44 ID:zPdxLbGr0
BDの劇パトなんか、まさにこんな感じだよね
綺麗なんだけど、どこか違和感のある綺麗さっていうか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:32:34 ID:2/LyY6lf0
DVDだけじゃなくBDやHDDVDの感想もキボンヌ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:31:49 ID:oU0JG7VZ0
まさにウンコ。

14時間かけてダウウンロードして
インストールでエラーメッセージ。
あきれた。たまげた。金返せ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:38:02 ID:r2VXy4im0
黙れキチガイ
こんなソフト買うより
>カード型のPHS(64KBit/S)
これでも変えろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:28:28 ID:RRR/wkgz0
つーかそんな環境でダウンロードしようと思うなよ
店頭で買ったら?アマゾンでも使ったら?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:18:14 ID:PDqkc2850
>>567
そろそろ円高にしないとやばいよ
>>464
まだパッケージ売ってない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:26:33 ID:fiMIFFqY0
ネットカフェで落とせばいいんじゃないの?
持ち帰って家でインスコ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:59:58 ID:+Lnv/sjl0
14時間かけてダウンロードに失敗し、深夜2時頃、
ネットカフェに行く羽目に。最初からこうすりゃよかった。
かかった費用ネット代480円。数十秒でダウンロード成功。

で、自宅に戻り色々調整中。画質は今までで最高。
しかし、「デジタルナチュラルモーション」の設定やこのソフトの位置などが
記憶されない。いちいち設定しなおすの('A`)マンドクセ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:24:00 ID:5S93z7vN0
>>467
乙。
画質最高でよかったね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:28:40 ID:lOh1z9v60
>>459
BT601CSC
黒レベルが間違っているってこと。
16-235をエキスパンドして0-255に出来てない場合の黒浮きだよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:01:38 ID:jkhgL3vC0
あげ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:17:13 ID:HH2vzeDb0
おいおいおいw
体験版みるかぎりは劣化してるウンコソフトじゃないかw

何でここまでこなれてないソフトになっちゃったんだ
PowerDVD7みたいになっちゃったな

これじゃ不自然な処理をしているとも言えるALL2HDがあったところでたかが知れてるな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:57:32 ID:Vs9DMr6L0
結局さ
買収されちゃう会社って
みーんなこうなっちゃうんだよー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:18:08 ID:Hu3UsGQt0
おれさぁ、軽さに惹かれてCinePlayer使ってる負け組みだからさ、
最新のWinDVD使いたいけど、液晶がHDCPに対応してないから、
WinDVD使うったって、だいぶ前の6 Goldなんだよね。。

7 PlatinumをDLして買えるとこって、まだあるのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:32:42 ID:5S93z7vN0
俺の他にも、画質がとても良いと言う意見と、
全く駄目だと言う意見があるが、どうしてかな?

あと、ディスプレイはHDCP未対応でもOKだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:15:05 ID:Gc5IQrsw0
メニューの「ビデオ」の項目 All2HDと
カラー・エンハンスの項目が排他的らしい。
どちらかを有効な設定にすると、他方が無効化される。

ゆえに不安定の評価が


画面を拡大したときの画質は、デジタルナチュラルモーションと
あいまって、出来がいいのに。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:37:44 ID:tzaZcwRQ0
>>474

未対応だと普通のDVDすら見られません

不良品なので買うのはやめましょう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:48:46 ID:5S93z7vN0
>>476
4年前に買ったHDCP未対応ディスプレーを使っていますが、
DVI接続して、何の問題もなく普通のDVD見れていますよ。

もちろん、All2HD有効にして。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:41:41 ID:h+lWUQyJ0
>>474
唯のアンチかスペックが足りないのじゃないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:49:43 ID:ePDDn0ZP0
CorelのサイトではWinDVD8が最新版として売ってるんだがこれはどういうことなんだろう?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:02:50 ID:t6oxoa4o0
>>474
おれは>>446のサンプルを見て判断したけど。
ALL2HDの実写は不自然すぎ。
スケーリングというよりシャープネスに重点が置かれているように見える。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:21:12 ID:5S93z7vN0
>>480
使っている液晶モニタにもよると思うよ。
NANAO L567とL997で見る限り、いい感じ。

映画やライブDVDしか見てませんが、
ALL2HD無しは、もう考えられません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:59:07 ID:e2UkC6tS0
AthlonXP3200ではall2hdはキツイかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:05:54 ID:4uLticSI0
All2HDは24fps動画だけじゃないのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:33:51 ID:pG60t8PU0
WinDVDってホイールスクロールでシークとか出来ないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:32:04 ID:5S93z7vN0
>>482
Athlon XP 2200+で、ALL2HDは駄目でした。

Athlon 64 X2 5000+(定格2.6GHz)で、
動作周波数を変えて試してみました。

1.8GHz;微妙にコマ遅れする。
1.9GHz;CPU使用率80%台だが再生できている。

Athlon 64 X2 1.9GHzのモデルナンバーは3600+なので、
AthlonXP3200では残念ながら無理と思われまつ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:41:57 ID:QzCNjsEP0
1年前のCPUくらいまでかなあ。安心して使えるのは。
Penrynで組むかどうか迷ってたけどこれで動機が増えた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:15:56 ID:DbevjV+z0
デジタルナチュラルモーションでアニメみると、失禁しそうな位に効果がはっきり解るものと、あまり変わってない?みたいなのに分かれる。
元のフレーム数なんかによるのだろうか。まあ原理はわからないけど、これはスゴイ。

一昔前のセル画アニメが、60fpsのCGアニメ並みに滑らかに見えて感動する。
モノや場面にもよるが、一番はっきり解るのが画面がスクロールしている時。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:18:06 ID:DbevjV+z0
ちなみに[email protected]+7950GTでCPU使用率20〜30%っす。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:29:21 ID:rmNGICPw0
All2HDはかなり神なんだが、ソフトウェア自体にバグが多すぎるな。
起動が遅い&終了時よく固まるしな。

とっとと修正だしとくれ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:22:10 ID:+Yy1+h9/0
8でも、3ヶ月に1度OSから再インストールしないとダメだった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:23:50 ID:+Yy1+h9/0
WinDVDって、修正でるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:43:07 ID:wpFuQZQk0
>>456
アニメにはWarpSharpみたいなやつの方がよさげだな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:28:18 ID:MgG0Wfzd0
winDVD8でハードウェアデコードアクセラレーション使用ってやったら
映像がカクカクするのですが、こういう物なのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:34:00 ID:OMyWpqLB0
>>493
タスクマネージャでCPU使用率を調べてみて
495493:2008/01/04(金) 23:58:31 ID:MgG0Wfzd0
パッチを当てたらカクカクは直りました。
CPU使用率はハードウェアデコードを
オンにしてもオフにしても7〜12を行ったり来たりです。
CPUはCore2duoの1.8を3Ghzにしてます。
ビデオカードは7800GTです。
DNMはハードウェアデコードをオフにしてる時にしか
設定できないようですが、

「アドバンス」ボタンの左側にON OFFのボタンが表示されてない時は、
DNMは効いてないということなのでしょうか?
496493:2008/01/05(土) 00:24:18 ID:Vp/Up0ZQ0
あとパッチ当てたら次のチャプターに飛んだ時に
再生が止まって静止画状態になるので、
早送りボタンを押してすぐに解除したら再生されるのですが、
何とか元から直す方法はないのでしょうか?
497493:2008/01/05(土) 00:35:32 ID:Vp/Up0ZQ0
DNMはWeaveに設定したら強制的に滑らかに出来るんですね。
テンプレをよく読んで気づきました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:38:34 ID:VfPVSKYG0
>>250
Q6:ブロックノイズ除去機能で、モザイクを消すことはできますか?

ブロックノイズ除去は、MPEG 映像に発生するブロック状のノイズを
除去(緩和)する機能であり、映像の効果として使用されたモザイクを
除去するための機能ではありません。

って、WinDVD9のFAQに書いてあったw
ttp://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd9.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:47:26 ID:gF2vXKWD0
>>495
パッチ出てるの?
500493:2008/01/05(土) 01:15:37 ID:Vp/Up0ZQ0
>>495
WinDVD8ですが
ttp://www.ulead.co.jp/download/windvd/windvd8p.htm
ここの一番下にダウンロードボタンがあります。

パッチ当てたら、モニターによっては通常のDVDが「著作権保護されてる」とかで、
再生できなくなるようです。

でもAnyDVDを起動させておいたら再生できるようになるような感じです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 07:26:59 ID:auvHyZMY0
WinDVD8って最初からパッチあたっているDL先はないのかな。

OS入れなおしを、なんとなく月単位でしているので、
いちいち入れなおすたんびにあてるの面倒だなぁ〜と。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:07:57 ID:0tveDF6T0
なんでOS入れなおすの?
winDVDを入れて、OSが不安定になったとか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:46:30 ID:b2hehDjC0
アクチベ通らない物使ってるからだろうに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:58:17 ID:OxUlbmTQ0
>>503
あ〜〜〜〜〜!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:03:02 ID:0tveDF6T0
ああ、納得
入れてるとOSが不安定になるのかと思って心配だった・・w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:07:34 ID:pojBwTdi0
>>500
>※デジタル再生時の注意点
>セキュリティ保護されたコンテンツ(市販のDVDタイトル、CPRM記録されたディスクなど)を
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>DVI/HDMIのデジタルで出力する場合、ビデオカードにはCOPP対応ドライバ(HDCP規格に
>対応するハードウェア)とHDCP規格に対応したディスプレイのそれぞれが必要となります。


アップデートしたらDVD見れなくなる奴続出かと思いきや、全然反響がない。パッチの存在が
忘れられているのか、PCでDVDを見るのが奇特なのか、HDCP対応モニタが普及しているのか。
コーレルのサイトにもパッチがあるが、リンク名がUpdate2となっているな。ファイル名は同じか。
金が白金になるバグでも直したか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:20:40 ID:Su4K4WJk0
>297
再起動したらONにできたよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:09:18 ID:gFRDsiLQ0
【映画】米ワーナー、ブルーレイに一本化・DVD規格争い、早期決着も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/

 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー、東芝両陣営による新世代DVDの規格争いで、米映画大手ワーナー・ブラザーズは4日、
東芝陣営の「HD―DVD」規格のDVDソフト販売から撤退し、
今年6月からはソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格のソフトだけを販売すると発表した。
米DVD市場で20%前後のシェアを持つワーナーの戦略転換で勢力図は大きく変わり、
規格争いが早期決着する可能性も出てきた。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:17:15 ID:Z7QeYZms0
>>508
ニュース [私のニュース] “目指せ30000人釣り!part55”
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:19:04 ID:MzSjRZbS0
9の体験版落としてみたが、使いにくいのなんのって。
倍速再生もできねえし、まともに早送りも巻き戻しもできねえ。
やっぱPowerDVDだわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:35:02 ID:OxUlbmTQ0
>>510
確かに使い勝手はPowerDVDなんだが・・・・

肝心の画質が糞。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:46:38 ID:FNplJ3ia0
>>511
えー・・・
PowerDVDはCLEV2の画質の為だけに使ってると言っても過言でないくらい
WinDVDはコーレルのサンプル画像見て吹いたぞw
絵変わっとるやん。画質がPowerDVDよりよければ乗り換えたいのに
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:49:00 ID:aMMYswvr0
俺の感じだとDVD画質はnVidiaVideo+PureVideoが一番キレイだった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:59:58 ID:Su4K4WJk0
Vista + ONKYO SE90-PCI でWinDVD9を動かしてみましたが、SPDIFのパススルー出力ができません。
誰か成功した人いませんか?

ttp://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd9.html
↑のサポートページのQ17にはVista自体の設定が原因とあるけど、他のソフト(WMPなど)ではちゃんとSPDIFの5.1chで出力できているのだが・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:05:22 ID:DXUR21P60
>>510
6platinumから乗り換えたが、ボタン長押しで早送り・巻き戻しっていうのはかなり使いづらい。
これ改悪だと思う。考えた奴、馬鹿としかいいようがない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:27:49 ID:b50iaLVG0
6のホイールコントロールが便利でずっと移行できない・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:19:04 ID:+wFENwhr0
XP + ONKYO SE-U55X でWinDVD9を動かしてみましたが、SPDIFだめです。
PowerDVDなら出せるんだが・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:39:55 ID:wCsdA5Vl0
>>508-509
釣りじゃないネタで釣るのは釣れたことになってないような…



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199534693/
【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★2
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:42:45 ID:mygdFWUD0
InterVideo WinDVD for NEC
Version: 8.0 B06.133
OSはVISTAです。

CPRM Packをダウンロードしようとすると
「Cannot connect to the web site」
と緑文字で表示され、ダウンロードページに飛べません。
インターネットにはもちろん繋がってます。
ファイアウォールを切ってもだめでした。

どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。
もしくは、WinDVDを経由せずにパックをダウンロードできるならその方法を教えていただきたいです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:42:53 ID:wrDiz9i40
あげ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:53:41 ID:mygdFWUD0
追加:「管理者として実行」もしてます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:16:32 ID:Ay9FPeSc0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:28:13 ID:mygdFWUD0
>>522
この3の段階でOKをクリックすると
「Cannot connect to the web site」
と表示されてしまうのです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:37:24 ID:3oFsoR6D0
開発への要望 

その一
設定→ディスク設定→サブタイトル言語 
サブタイトル言語なしを追加して欲しい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:42:07 ID:GIntWOvL0
WinDVD = 一太郎 = ネスケ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:47:41 ID:3oFsoR6D0
開発への要望 

その二
カラーやエンハンスを有効にしたとき
All2HDを勝手に無効に設定しなおすのはやめて
エンハンスも間違って有効にしないように、
カラーのようにブラックアウトして設定できないように
して欲しい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:12:19 ID:wufQFWhe0
ここで要望してもなぁw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:07:29 ID:GoKEV0z50
私と同様、正常に動作しない方もいるようなので環境など

GA-MA790FX-DQ6
Athlon64x2 6000+
ATI HD3870
IIYAMA ProLite H2010

上記環境で起動と同時に応答なし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:21:40 ID:gKJSyoKo0
M2V
AthlonX2 5200+
7600GS、512MB

30〜40%でめちゃ安定
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:00:24 ID:+fK/hMqh0
>>528
ttp://www.ulead.co.jp/product/windvdplus/sysreq.htm
ここに
> また、デュアル CPU、Xeon、Athlon64、Crusoe CPU は
> サポート対象外となります。

って書いてあった
531530:2008/01/07(月) 21:04:26 ID:+fK/hMqh0
>>530
> 最低 CPU:IntelR CoreR Duo T2400 1.83 GHz
> または AMD Athlon? 64 X2 3800+ 2.0 GHz プロセッサ
> 推奨 CPU:IntelR CoreR Duo T2500 2.0 GHz
> または AMD Athlon? 64 FX-60 2.6 GHz プロセッサ

しかし動作環境にこう書いてあるから
サポート対象外に書いてあるCPUはUSB音源の場合だけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:12:53 ID:FxLwIGVq0
>>525
一太郎なめんな
Wordよりは使いやすいぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:41:43 ID:jcOg0z450
やっちまった…
WinDVD9買ったんだけど、All2HDとCPRM再生対応はWinDVD9 PLUSのみと言う事を購入後に知ったよorz
さて、WinDVD9 PLUS買ってくるか…。これで計\11,094だなアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:50:39 ID:gKJSyoKo0
クーリングオフ出来るか聞いてみれば?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:55:16 ID:jcOg0z450
>>534
DL版だから無理よ。つか今売ってるのってDL版のみだったはず。
まぁ、これも勉強代だと思って諦めますわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:58:54 ID:gKJSyoKo0
そうなのか。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:19:56 ID:e7eEdkF40
>>535
気を落とすなよ。
俺も8のときGOLD買ったら鳥目が入ってなくて8platinumを買いなおした。
結局8はバグだらけで使わなかったんだが、今回9plusをかったら
pen4 3Gじゃ能力不足らしくてall2hdがかくかくして今でも
7platinumを使ってる。。。
幾らお布施をすればいいんだか・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:35:07 ID:/3YUUbXG0
WinDVD 8GoldをVistaで使っていたんですけど、
久しぶりにDVDを見ようとしたら、WinDVD.exeのプロセスが一瞬上がってすぐ終わっちゃうんですが、
これって何が悪さしているのか分かる人いません?

WinDVDは1ヶ月以上使っていなくて、その間動画ソフト(DVDShrik、Handbrak、MediaCoderとか)
色々試してたのでそのせいでしょうか。。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:45:56 ID:JNEhjX7k0
>>537
うはー、8金に白金のパッチを当てたら白金に変わったぜよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:33:52 ID:TkcBrGEK0
WinDVD9 って日本先行発売なの?
アメリカのcorelのサイトをいくら探しても WinDVD8 しか売ってない、、orz
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:53:49 ID:BI+Ib56O0
米パラマウント、次世代DVDで「HD‐DVD」支持撤回へ‐FT紙
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home
(略)
同紙は事情に詳しい関係者を引用し、パラマウントが昨夏HD‐DVDの単独支持を発表し、
同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、
パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:01:13 ID:c/79WDry0
MSとかIntelはどうするんだろね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:15:41 ID:NeUEH8KV0
その辺はあんまり本気でないというかいざとなると日和る気がする。
涙目は東芝ばかりなりけり。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:29:17 ID:wCSwBfzP0
>>542
Intelは去年のIDFより前に両対応に転じてたよ。IDFでのテクニカルセッション資料で全て併記になってて、肩入れする気がもう毛頭無いのが丸見えだった。
#G45に載る再生支援の説明とかでね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:36:45 ID:z1Vik/si0
>>514
うちでもS/PDIFでパススルーできない。使っているのはPHASE 24 FWでパススルーに対応してる。
画面で情報を表示するとAC3と表示されるのに、AVアンプにきてるのはPCM。
WINDVD9自体、パススルーに対応してないんだろうか?
ちなみにQ&Aの17は、WINDVD側でS/PDIFが選べないことへの回答で、パススルーのことじゃないよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:32:57 ID:z1Vik/si0
連投、ご容赦。
環境と設定そのままでWINDVD5とメディアセンターで試してみた。
両方とも、バススルーDD5.1、OK。
やっぱりバグくさいよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:33:32 ID:z1Vik/si0
ごめん上げちまった、下げときます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:09:27 ID:BsDvrDoO0
役に立たねーニートどもだな
549514:2008/01/09(水) 00:23:34 ID:eZ+Y17MH0
>>545
Q&Aの17はパススルーのことではないのか、ありがとう。
パススルーできない件に関して、コーレルに出していた質問が返ってきた。簡単にまとめる。
- WinDVD8や他のソフトでパススルーできても、内部仕様の違いでWinDVD9ではできない場合があります。
- 自社内のテストの結果同様の障害は無く、環境もしくはサウンドカードの問題です。
・・・、なんだか相性によるレアケースとして片付けるつもりっぽい。他の人もコーレルに質問を投げてもらえないか。
回答が突っ込みどころ満載だったので、こっちも再度質問してみる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:35:36 ID:dAvn2zMn0

547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/08(火) 22:33:32 ID:z1Vik/si0
   ごめん上げちまった、下げときます。
551529:2008/01/09(水) 11:48:28 ID:gS7VzPGW0
GA-K8N51GMF
Athlon64 3000+
7200SE
VistaHomePlemium

All2HDおk
CPU使用率60-90%程度(裏でOSアップもやってたみたいだがw)
それと>>529のOSはXPProね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:02:20 ID:T3ctMEnr0
つい先日新しくPCを購入したら、Win DVD 5 が付いてきた。
なんで、なんで 5 なの!?

ちらうらすまん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:17:51 ID:SH8j279h0
>>552
意外と悪くないのでは…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:19:42 ID:uyxw8voE0
だな。8なんかがついてくるよりずっといいだろ。
555514:2008/01/10(木) 22:53:00 ID:mN53BzOQ0
パススルーできない件、返答が来た。
別バージョンのURLが書いてあって、これを再インストールしてください、と。
言われたとおりにやったら直っちゃったw

最初からこれを送ってくれよ・・・
でも、ひとまず満足

556545:2008/01/10(木) 23:06:30 ID:vulvsHTF0
>>515
よかったね。こっちでも質問しといたから、メールくるかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:33:46 ID:pd9+hDQe0
>>555
何処にメールしたの。

こちらはろくな回答が返ってこないんだけど・・・
音声の不具合も放置だし、この会社どうなっているんだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:35:10 ID:pjIjuW7h0
URLキボンヌ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:01:06 ID:9ArxXoI70
そろそろ気づいても良いとお思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:01:58 ID:9ArxXoI70
ごめん誤爆した
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:29:25 ID:mqNJAn870
WinDVD9Plusってキャプ画する時、保存の形式はJPGで保存出来ますか??
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:46:17 ID:2c6B3Pl70
>>561
WinDVD8 でもキャプはJPEGで保存できるよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:28:13 ID:mqNJAn870
>>562
有難うです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:22:33 ID:iITsY/rQ0
winDVD起動しとくと、ドルビーヘッドフォンを有効にしたまま
他のプレイヤーで音楽きいたりできてね?
俺の気のせいかもしれんが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:32:51 ID:YU2iZHcf0
>>562
できねーよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:58:20 ID:pqLUmx/o0
565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 13:32:51 ID:YU2iZHcf0
>>562
できねーよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:28:37 ID:CeRTJ60C0
コーレルからWinDVD9の案内メール来たんだけど
WinDV9って書いてあうわ
製品説明のリンクはリンク切れになってるわ
お粗末な会社だね
こりゃ駄目なわけですわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:51:15 ID:sx6R10JJ0
>書いてあうわ

とか言う人には言われたくないだろうなぁ、コーレルの中の人も。
569555:2008/01/12(土) 17:43:14 ID:hh5Tf0jc0
>>557
http://www.intervideo.co.jp/support/contact/
ここで聞いた。
1回目は環境の問題ですといわれたけど、負けずに再度問い合わせたら解決方法を送ってくれた。

>>558
無理。シリアルNoが無いとインスコできないとはいえ、製品版のダウンロード先を公開できるわけが無い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:36:51 ID:AtJ0AZR30
あうわウアー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:29:27 ID:Td/LaAPe0
くだらなすぎて噴いた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:24:49 ID:aFoDjjdJ0
シェアウェアの分際で、並みのフリーソフト以下の完成度と対応だな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:38:24 ID:xm6HDXzF0
>とか言う人には言われたくないだろうなぁ、コーレルの中の人も。

脳内補完も出来ん馬鹿木瓜がユーザーだなんて、
コーレルの中の人もお気の毒に。(大爆藁
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:20:12 ID:kQs5gobD0
>書いてあうわ
>とか言う人には言われたくないだろうなぁ、コーレルの中の人も。

同じ全角引用符がキモイ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:22:18 ID:tgItaTH20
WinDVD9Plusを買ってみたけど、コレはマジで使えねえ orz
この不具合の多さは人なめてるね。
音声はおかしいし、動作は不安定でとても駄目・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:12:53 ID:7QAmx6NI0
8の不安定が直ってないのに
9が安定するわけがないと
どうして気づかないの
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:46:53 ID:88sGpxrn0
>>575

不良品だから買わないほうがいい

というのは何度も既出
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:47:48 ID:88sGpxrn0
返品したほうがいいよ

8と9は明らかな不良品だから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:10:59 ID:a77gE1cG0
DL販売が返品できるわけないだろ常考
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:06:55 ID:nYrSuEaE0
メールに添付して送り返せばおk
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:28:40 ID:7QAmx6NI0
SPAM判定受けて
開封もされず削除へ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:27:18 ID:88sGpxrn0
>>579

ばか?

不良品は普通に返品できるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:58:20 ID:xRwvITlJ0
>>582
こういう奴が店の迷惑顧みず、店頭でゴネて怒鳴ってゴネて怒鳴って
醜態を晒すんだろうな。死ねよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:04:25 ID:NXQwj3jl0
おりこうさん過ぎて日本人が馬鹿にされてるのもあるけどな
ああ懐かしの テラ美しい国
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:12:46 ID:AACYyjI40
このスレずっとROMらせて頂いてるのですが、
WinDVD9やWinDVD8 GOLDよりWinDVD 7 Platinumの評判が大分いいようなので
WinDVD 7 Platinumを購入したいと思っています。

WinDVD9でできてWinDVD7 Platinumでできないことってどんなことがありますか?
DVDさえ満足に見れれば満足なのですが…
なお、WinDVD8 GOLDは購入予定から除外してます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:30:46 ID:z2MNA81D0
DL販売はベータテストか。
パッケージ版はいつだー!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:30:31 ID:qrww/IRo0
テストの結果が思わしくないので正式版発売は当面延期いたしますとか…洒落にならないな…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:34:00 ID:MRoG/EoU0
9 PLUS買ったけど、大塚愛のBD再生できねぇ
あ、もちろんスペック、ビデオボードやディスプレイの環境は整ってますよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:42:34 ID:88sGpxrn0
>>583

DL製品が返品できないって
どんだけ素直なんだよw

不良品が返品・返金できるのは常識
記載と違えば立派な返金対象だよ

鴨にされないようにきをつけろよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:20:57 ID:qrww/IRo0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:30:11 ID:Yt+hNyE10
釣りだから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:05:41 ID:IPIc9QxL0
返品について
原則として、お客様のご都合による返品はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

とあるので、メーカーでこんなことが出来ますと言いつつ、その用件を満たさない製品であるなら、返品は可能だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:30:19 ID:sccfmE4l0
メーカーの言い分なんだから
不良品が返金してもらえるのは常識

もしかして
ここってバカ素直なやつばっかりなのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:35:29 ID:wXjINXr/0
誤:ここってバカ素直なやつばっかりなのか?

正:ここって素直なバカばっかりなのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:53:22 ID:/XQKP/2S0
9 PLUS買ったけど、タイムストレッチがmpgファイルだとできない。DVDだとできるんだけど。
winDVD6と共存できるからまーいいけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:06:49 ID:g8cETGHz0
ストレッチバーを繰り返し触ったり
早送り早戻しを繰り返すと固まるんだよな
これは8から出てきた症状
我が方では、INTELの945マザー、865マザー、
つまり枯れたマザー両方で症状が出る。
5.6.7では出ないので、現在は5と7を使ってる
ベクター版は修正パッチが出ないので9からは買わないことにしてる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:33:53 ID:VHe7Q6IS0
All2HD使ったときにスクロールが乱れることがあるな
4400+じゃ厳しいかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:30:08 ID:iA1xOnpw0
これ作ってるとこはデバッグチームとかなさそうだな。
しかも二流プログラマーが一人で作ってそう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:51:48 ID:DIgcKZ8ZO
anyDVD HDとバッティングするみたいだな
anyを終了させたら、市販BDタイトル再生できた→9+
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:54:06 ID:DWDLWl8z0
All2HDアップスケール機能やアップサンプリングテクノロジー搭載は
実感できるほど効果ありますか?
上記の機能は、ソフトウェア上でアップスキャンコンバートする機能、ということでいいのでしょうか。

スレを読んでると酷評ばかりでイマイチ購入に踏み切れません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:00:33 ID:NeWbxRJhP
このスレを読んでいて、
なお購入を迷っているとは。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:13:09 ID:YBtIoFF+0
WinDVR9Plus体験版、
1回でもパソコン再起動すると必ずsplashで応答なしになるのだがw
30日使えるとか嘘じゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:12:46 ID:hQVaY1xH0
>>597
スクロールは特に負荷がかかるからな
4400+じゃ(ry
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:09:30 ID:XQUpYDFw0
↓はアメリカのサイトなんだが、、、
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1181657926954

WINDVD9 って日本だけで売ってる先行テスト版みたいな物なのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:11:13 ID:zEIO9HBP0
有料βです
日本人て多少の不具合あっても黙って使う奴多そうだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:12:41 ID:MQxjXFCb0
一見ネタっぽくて、ほとんど事実だからなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:06:30 ID:UR2qTreY0
コピワンのが
「使用しているディスプレイは保護されてるコンテンツ再生をサポートしていません」
とかで再生できねぇぇぇ
アナログ出力なのに。くそ、買った意味がねぇ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:04:41 ID:2HhKL1G00
あほみたいにたまってたプロバイダのポイントで購入してみたんだが・・・・

All2HD有効にするとネガポジ反転しやがるwwwwwwwどうなってんだwwww
しかもその状態でカラー設定できない\(^o^)/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:29:18 ID:2HhKL1G00
自己解決しますた
どうやらForceware Driverを旧コンパネでつかってるとオーバーレイのカラー値を変な風に読み込むっぽい
元に戻したら直った\(^o^)/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:20:27 ID:pogxtNrk0
>>604
日本人はモルモットかよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:38:54 ID:+LyL0oaE0
All2HDの強弱とナチュラルモーションの項目が起動するたびにリセットされるんだがこれは仕様?
あと静止画のキャプチャをしても緑色のbmpしかできないんだが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:41:41 ID:tIuAbsU/0
HD素材ってライセンスでキャプチャも不可じゃなかったっけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:50:04 ID:ffu/iXHB0
コーレル、「WinDVD 9」パッケージ版を2月15日発売
−上位版はBD/HD DVD対応。13,440円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080116/corel.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:39 ID:ke61mAHA0
たけえええ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:54:05 ID:CB2thYxq0
8が未だに安定しないんだが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:16:19 ID:w1vOBGJ80
なんか、7が入ってる状態で8をインストールしたら、どちらもアンインストールできなくなったんだが。
プログラムメニューからはショートカットのリンクが切れていますと無くなるし、
コントロールパネルのからはプログラムのアンインストールに出てこなくなるし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:26:49 ID:Os4VsIQk0
単独でもアンインスコできないソフトとして有名なのに
二つも入れてアンインスコ出来ないとか騒がれても
かなり困る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:49:10 ID:abUvzuGg0
>>611
WinDVD 9では、終了時やディスク入れ替え時にエフェクトやフィルタの設定値を保存せず、初期化する仕様になっております。

意図不明な仕様だ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:31:11 ID:9Y/OfgeF0
ものは言い様だなwww
620611:2008/01/18(金) 01:48:30 ID:2dIwvKN50
>>618
やっぱりそうだったのか。初期状態だとシャープネスがきつすぎて目が痛くなるから毎回手動で下げてる
SSについてだけどAll2HD有効の状態だと撮れないようだ。無効の状態なら問題なかったです
比較用にゴニョゴニョしたかったけど無理ですね

あとインタレ解除がどのモードも一様に糞なんだけどWinDVDってもともとこんな感じなんです?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:50:32 ID:vM7svQf10
こんな感じなんです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:58:09 ID:sn+xOvni0
>>618
作ったやつは頭おかしいとしたいいようがない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:10:03 ID:j/9pCydq0
BUGを「毎回初期化するんだ」「仕様だ」と言い換えるのは
Interの常套句
あと、「そのような症状は初めて聞きました」
これもサポートの定型トークだから
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:27:00 ID:y8muMIuH0
>>618
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd8.html#q15

それWinDVD 8からの仕様だからユーザーには好評なんです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:51:08 ID:0d7my2KHO
まじかよ。まじで脳うんでるな製作者。
プリセットを5ツくらい作れるようにすれば解決なのに…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:03:55 ID:6sMjzitq0
8が未だに有料β(αか?)
何度もリトライして極稀にインスコ成功するよ
動作もかなりアヤシイ

9なんか出してる暇あったらいい加減8の製品版出してくれよ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:02:18 ID:j/9pCydq0
ベクターから来るメルマガに毎回9Plusの案内が乗ってる
ベクターの(WinDVD9)売り込みは異常な状態
被害は広がるばかり
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:02:31 ID:+QaJCnsX0
俺も先行発売の案内12月にベクターから来てたんだが、ここみて買うのやめたんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:16:05 ID:MiJIiYUM0
Anyと衝突するの知らなくてなんでBlu-ray見られないんだろうと散々悩んでた。
もういい。Blu-rayではPowerDVDしか使わん。
WinDVDなんてDNMが無ければゴミだ。あるから使うけど。
630564:2008/01/19(土) 10:46:26 ID:imrrK0zJ0
すまん。気のせいだった。
それはともかく、音楽CDとかもDVD形式にすると(手間かかるが)、
WinDVDでドルビーヘッドフォンで聞けて、かなりいいよー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:54:18 ID:TZNSxpj80
WinDVD9が使いたいお
誰か早く流してくれお
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:30:41 ID:zPoqVaza0
>mpcの内蔵デコーダがH.264やVC-1のDxVAに対応した
これってゲヴォ7マザーなんだけどMPC使うだけで自動的に付加軽減はいるの? 264やWMV再生したとき
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:11:01 ID:BP/n0T/70
>>631
死ねカス

9Plusを買うか迷ってるんだけどバグが多いのか・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:03:25 ID:7bcgsndP0
とりあえず海外での発売が始まったら買えばいいんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:25:45 ID:NhWv+ZCV0
それじゃ、国内のデジタルコンテンツは再生できません
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:40:55 ID:4cx2pnHQ0
>>631
めんどくさいトラブルに苦しむがよい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:51:12 ID:tiSW7V8o0
>>631
ダウソに帰れ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:13:44 ID:6RdrmmBg0
割れザー死ね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:36:35 ID:vhDQkYrQ0
5のアンインストーラを消してしまったんですが、どうやってWinDVDを削除すればいいですか??
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:33:18 ID:Y1gZIeYU0
ALL2HDすごいな
今までDVDではわからなかった肌のキメがわかる
エロいの見てるとあー肌汚かったんだこの人とかわかってある意味興ざめw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:41:05 ID:ElkYNewG0
技術的には、ないものを作り出している部分も多いので、そのまま鵜呑みにしない方が良いぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:45:08 ID:Y1gZIeYU0
>>641
言いたいことはわかるけど、肌の綺麗さに差が出る事には関係なくね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:47:14 ID:ElkYNewG0
スケーリングの仕方によって独特の粒状ノイズが出たりするからさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:04:00 ID:4/0CbTo80
特撮物が影響でかいと感じた。
昔のちゃっちい特撮物をみるとこれは、絵、模型とかが
はっきりわかるようになり悲しくなる。
当時はすごいと思ったんだがねぇ、スターウォーズのEP4とか、、、
昔の映画はオフにして楽しんだ方がいいかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:09:27 ID:+HUDrKjC0
WinDVD9なんですが、体験版をインストールした後で起動しようとすると、
エラーが出て起動さえできないんですが、そういう人っていますか?

環境は

OS:WinXP Home SP2
CPU:C2D E6600
マザー:ASUS P5B
メモリ:2GB
VGA:Chrome S25
モニタ:iiyama PLH1900

です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:06:31 ID:Notv6oBn0
>>645
VGA:Chrome S25
だと思う。HDシリーズのラデかゲフォのGTSに換えてごらん。
647645:2008/01/20(日) 10:08:34 ID:+HUDrKjC0
やっぱりVGAっぽいですか。
要求スペック高いから、そんな気がしていましたが。。
X1650Proがあったのですが、ちょうど手放してしまったところなので、
HD2400シリーズでも買ってみます。

ありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:00:13 ID:udU0YrPf0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080121/king.htm

次世代ディスク版楽しみにしてたのに…。
当分ALL2HDのお世話になるしかないな。
早く安定させておくれメーカー様。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:13:37 ID:k3i8ruJq0
なぜ人はWINDVDに挑戦するのか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:23:43 ID:3z/OOsJt0
そこにWinDVDがある限り
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:26:06 ID:Xz/5+Ygk0
7、8、9と普通に使えてるが、ラッキーなのかねw
と言っても悩みも無しに来る住人も少なそうだけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:30:25 ID:k3i8ruJq0
ラッキーというか、バカなんじゃないの。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:32:08 ID:Xz/5+Ygk0
ハイハイw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:33:41 ID:8P7tSogn0
レジストリが残っちゃうソフトはよく聞くが、アンインストールができないソフトってのはそうないぜ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:52:24 ID:FH+Yw0iU0
((; ゚Д゚))) ガクガクブルブル
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:05:13 ID:RnGbBHQb0
>>449
ありがとう。
デュアル環境だったから
ALL2HD無理だったようですね。
解決しました。
こういうのがあるから2chはわかりやすい。
helpに書いてないのがよくわからんわw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:29:44 ID:CdMxaAq30
MPCとかで擬似的にAll2HDを使う場合resize2HDとsharpness(今職場だから正確な名前わかんね)を組み合わせればいいんだろうけど項目の値がよくわからん
同時に突っ込んだ場合、片方しか使ってくれないしIntervideoDVDdecorderと組み合わせると再生すらされない始末
とりあえずPowerDVDのデコーダー使っていろいろやってみてはいるけどうまくいかないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:36:59 ID:i0NFJngM0
WinDVDとPowerDVD両方入れたら、両方フリーズするようになったw
やっぱ両立は無理か・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:15:24 ID:XlATnhfR0
システム要件:最低 CPU:Core Duo T2400 1.83 GHz
って
もしかしてペン4-2.8GHzより、上ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:27:36 ID:9hy2zfa60
>>659
WinDVD7の頃でPen4 2.8GHz以上と言ってるのでぎりぎりと認識した方が良さそう
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/21/661830-000.html

でもビデオボードの動画支援があれば軽くなるだろうし、一概には言えないところ

ちなみにPlusの要求スペックはBD/HD DVDのHDなH.264を
再生する場合のものだと思われる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:35:44 ID:XlATnhfR0
>>660
ありがとうございます。
TrimensionDNM 機能で、Pen4 2.8GHzが最低なんですね。
いまのPCだと、9plus買うかちあるのかないのか微妙かな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:23:48 ID:+6JrFG0n0
>>656
helpに書いてないんじゃなくてバグでしょ。
マルチディスプレイではチェックすらしてないと思われ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:31:01 ID:ZjeBHKFL0
>>657
詳しく教えて欲しいです。
その方法だと、divxやwmvなんかのavi動画もアップスケーリングできるとですか?!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:25:16 ID:g9MaWn2D0
>>658
WinDVD9PlusとPowerDVD7シアターをいれてるけど
両方とも使えてるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:59:45 ID:U3fObPrY0
WinDVDのショートカット一覧ってどこかにありませんか?
ビデオセンターの呼び出しとチェックを連続してマウスボタンに登録したいんです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:23:31 ID:4ODbINOl0
結局PS3でアプコン再生したほうがきれいだった・・・。
ALL2HDの調整項目オフにしたら
ボケるし
強くしたら
横線はいって絵が破たんするし・・・。
むずかしいですね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:31:02 ID:C2kbB9w80
>>665
HELPに載ってる
昨日気付いたがMCEのリモコンで操作できるんだな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:19:47 ID:Fx4kBcd40
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:26:37 ID:4ODbINOl0
PS3のアプコンの威力もなかなかだとおもってしまうところで
WinDVD9plusの比較画像もほしいところですよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:02:09 ID:m+t2IFpK0
HDRECSがあるからループバックで録画しようとしたんだけど、
デュアルだと使えないからブラインドで操作しないとだめなのな
ムリだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:04:51 ID:yynrsUdJ0
もうBDは全部プログレにしろよ
BDレコも下位機種は1080iまでしかわざわざ対応させないとか意味不明すぎる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:19:05 ID:gGqmTbZGO
>>671
マスターの問題だろ?
673デバイスですが何か?:2008/01/23(水) 17:29:58 ID:2GFwj8t10
今、Pは・・・
あの画素数で倍の絵を出すとなると・・・きついっす
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:28:39 ID:2LGRbGL80
POWERDVDとWinDVDのどっちが画質・音質がいいの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:42:57 ID:fSbYBNDQ0
>>671
規格上1080 60pは無いんだが。
そりゃ最初から24p制作にすりゃいいだろうが(京アニKanon見たく)。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:08:14 ID:RzHyK99A0
アニメは24pにこだわらずはじめから60pでいいと思うけどね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:03:13 ID:lW+W88gq0
Q9:DVD再生中にエフェクトやフィルタの設定を行いましたが、WinDVD 9を終了すると設定が元に戻ります。
WinDVD 9では、終了時やディスク入れ替え時にエフェクトやフィルタの設定値を保存せず、初期化する仕様になっております。

Q11:Blu-ray ディスクの再生、HD DVD の再生で、静止画キャプチャやクイッククリップ機能は使用できますか?
使用できません。

Q16:Blu-ray および HD DVDの静止画キャプチャは行えますか?
Blu-ray および HD DVDディスクの映像を静止画キャプチャーする機能はご利用いただけません。
DVD-Video、MPEG1、2形式のファイルのみ、静止画(BMP形式)とアニメーションGif形式での画面キャプチャが可能です。

Q24:All2HDが有効になっていると、静止画キャプチャができません。
製品の仕様により、All2HDを使用中は静止画キャプチャが正常に動作しません。静止画キャプチャを行う場合は、All2HDを無効にしてください。

不具合というか、できないこと大杉て後悔してる
8000円弱払ったのに。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:19:14 ID:6lA6qcTh0
キャプチャができないのはライセンス上どうしようもないだろ。
WinDVDの落ち度じゃなくて、そういう規約なんだから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:28:47 ID:STP9oz/h0
>エフェクトやフィルタの設定値を保存せず、初期化する仕様
これはソース毎に違うから俺はありがたい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:31:44 ID:lW+W88gq0
>>679
設定値の保存ファイルがほしいと思わないかい?

リファインとかシネマエンハンスとかしても
なんかうまいこと行かないんだけれど
お勧めの設定があったら教えてほしい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:37:14 ID:vwNHwFnI0
一つ気になるんだが、、、なんでWinDVD 9って日本だけなのかな?
海外市場ではPowerDVDに完敗?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:48:17 ID:8lHt8bpb0
まだ不具合がたくさんあるから
日本でのベータテストが終わるまで出せない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:13:40 ID:HnoYmnug0
WinDVD9Plusのキャプ。
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1201187078.JPG

右がAll2HD有効、左は無効。
髪の毛が繊細になり、文字はくっきりとなる。
水着の星の模様も分かりやすい。

静止画よりも、動画だともっとはっきり違いが分かる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:16:07 ID:8v976jTx0
jpgとか貼って何したいんだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:20:37 ID:KSu34YBi0
>>683
でもインターレースが気にならないか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:18:59 ID:jsY3GcA90
winDVDをインストールしたいのですが、(WinDVD5 for VAIOが良かったため)
winDVD9 >>>>> winDVD8 だということはスレを読んでいて分かったのですが、
やはりwinDVD7よりはwinDVD9を買うのが理想的なのでしょうか?
ちなみに、BD、HD DVDに関する機能は一切不要です。DVD再生で満足です。

スペックは、Microsoft Windows XP Professional Version2002 Service Pack 2
Genuine Intel(R) CPU
T2400 @ 1.83GHz
989 MHz 1.00GB RAM

もしこの他判断に必要なスペックがあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:02:17 ID:qVvjG5FN0
WD9起動して自動でファイル再生で固まりますね・・・(めっちゃ重・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:53:32 ID:rGDMEFYO0
俺的には
9 >>> 6 > 7 >>> 8
ってかんじ
でも9はまだバグが多い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:04:11 ID:o4gvc+4e0
有料β中だから仕方ない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:15:05 ID:KSu34YBi0
>>686
そのままバイオのやつつかっとけよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:03:06 ID:NJrpNIn30
俺はこんな感じだな
9>>>7>6>>>8

>>686
メモリ2Gで仮想メモリを切ってIOをあけた方が安定する
絶対ではないけどね

692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:23:09 ID:d4AWgpCN0
インタレソースのDVDを見るならPowerDVDよりもきれいだな。
あとDNM使うときくらいかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:57:48 ID:oFL6PMuy0
>>689
有料βワロタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:04:47 ID:M/C3FPHz0
金払ってまβ参加してるんか!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:09:52 ID:8hbno7PR0
思ったより重くないしフィルムに拠っては感動するわ
7のTDNMから随分進化したな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:56:28 ID:K55F6IFw0
2月15日がまちどおしいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:27:58 ID:Wt5M74610
WinDVD9 Prologueって名前にすればOK
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:46:46 ID:NHWQygD10
WinDVD9 ALPHA
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:19:41 ID:WB9Lz9hF0
>>697
GT5の完成版いつだよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:19:35 ID:pfiaQZlN0
8がプロローグのまま9のプロローグが出てしまった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:03:38 ID:CN7ROgDj0
>>692
むしろインタレ解除が下手糞で横縞だらけになるんだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:55:15 ID:j5oQ/zwp0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  WinDVD8製品版マダー?
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:54:21 ID:VRQuY3DE0
DL版買ったよ、今までのヌルヌルがサラサラになった感じでいいw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:25:51 ID:GLqko82s0

  ∩∩
  (。・e・) < うそつけ この!
  ゚し-J゚
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:50:04 ID:LBHVMGVk0
インタレソースはハードウェア支援有効で見るだろ常考で。
ソフト処理のみでまともなデインターレースなんて今まで一つたりとも存在しないよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:51:37 ID:Z1N6Srav0
再生支援いれると日本語フォルダを認識しなくない?
あと、再生支援いれるとカラー調整できないのは試用版だけ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:12:27 ID:JYl671Tx0
>>705
ALL2HDを入れようとすると
ハードウェア支援切らないといけないんだが・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:02:36 ID:Vh3e5tVe0
9バグありつつも評判良いね
ついにWinDVD6を卒業する時が来たか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:01:06 ID:oNR3ZwDj0
PLUSのDL版買ったけど、売りのAll2HDって機能は、DVD再生の時しか動作
しないのか? ファイルモードのTV録画画像のmpegの再生で使いたかった
のに。これじゃー意味ないね。DVDからだとプレステ3の方が断然綺麗だし。
あと、Vistaとの相性全然悪いじゃん。SPDIFスルーはできないし(できる
方法あるなら、どなたか教えて)、アプリ立ち上げる度にDVDドライブ見に
いってやたらと時間食うし(この動作、設定でやめられないのか?)、
今度は、アプリ落とす度に、MFCエラーが出てしまうし。 
この製品って、メーカーでテスト済み??? 金返せ!! 
ああー、スッキリした。
710555:2008/01/28(月) 07:17:21 ID:XyaBT/5C0
>>709
ちゃんとメーカーにクレームつけなさい
こんなところで言っても無意味
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:37:06 ID:7FhkDFyF0
>>708
どこの評判?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:15:49 ID:oa3zzC6Q0
>>708
社員乙
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:27:07 ID:uK0Dyam00
>>708
ご苦労。でも無駄
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:56:37 ID:UPkkW7Eu0
>>710
ごめんちゃい。
デモ、カキコですっきりしたっす。
メーカーには言ったよ。
でも、MSの問題だってさ(SPDIF)。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:14:52 ID:DnjGT9LG0
OSに合わせるのがソフトメーカーの仕事だと思うのだが、不都合で全て
MSのせいにしてたらそりゃクソソフトだな。
716710:2008/01/28(月) 23:46:16 ID:c5EkTZ830
>>714
俺も同じクレームつけて、MSのせいだと同じ回答されたんだけど、納得いかないから再度問い合わせた。
そしたら新しいバージョンを送ってくれて、それでSPDIFの件は解決。
つーか、サポセンは解決策があるのにもかかわらず、回答してないってこと?
どんだけいい加減なんだよ。
717710:2008/01/28(月) 23:54:07 ID:c5EkTZ830
From コーレル

「お問い合わせのS/PDIFの出力ができない現象につきまして、開発部門より
アップデート候補バージョンWinDVD 9 Plusのインストールプログラムを
入手し、現在調査を行っておりますが、内部プログラムの一部が更新されて
いることで、ご申告の現象が改善する可能性がございます。
この度ご提供させていただくインストールプログラムで改善されるか
ご確認いただきます様お願いいたします。 」
って回答だったんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:57:04 ID:7FhkDFyF0
もしかしていまコーレルの開発担当って
地獄のデバック作業中?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:25:10 ID:nK6uFalZ0
>アップデート候補バージョンWinDVD 9 Plusのインストールプログラムを
入手し、

って、ここ笑うところでおk?
開発部門なら普通に手元にあるだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:43:10 ID:fag0Qlgn0
サポート部門が開発部門より入手したって話だろ
その程度の行間も読めないのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:04:38 ID:kLM8jkfN0
誤解を与えかねない文章は使うべきではないと思うが?
某訴訟大国でこんなツッコミどころのある文章だしたら損害受けたで
莫大な金毟り取られるぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:11:08 ID:V2nM0TRF0
ノーサポート(レポートのみ受付)でベータの配布も
してくれればいいのに
どうせ現行の製品版もベータみたいなもんだし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:47:56 ID:ewiFONNx0
日本語で問い合わせしても無駄。
どうせ日本側はアメリカ本社にメールで問い合わせしたり、登録したバグが直ったかどうかチェックしているだけだろ。
詳しい事はすべて海の向こうで行われているからわからないって。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:21:09 ID:3xIMkWsBP
日本語苦手なやつがひそんでいるな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:03:27 ID:7B4cbfRh0
これ複数のサウンドデバイス積んでる環境で出力指定出来ません?
9体験版触った限りではコンパネ指定が優先されちゃう感じですが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:57:39 ID:k96odrN30
ボリュームもシステムのマスタボリュームいじりやがるね
Vistaで外付けのユニット使っているんだけど、こいつマスターボリュームがきかないんで
音量変えられないし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:41:49 ID:fw04gb3y0
FaderController ってのが便利かも
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:44:27 ID:14k29Bsd0
>>720
哀れなサポ専担当者乙
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:16:05 ID:xgCP/JsB0
いろいろ吸収合併してるにしても
横の連携がよろしくなさそうだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:50:24 ID:BDovtjRM0
日本で開発してるのか?サポートだけだろ多分
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:01:51 ID:Sb5X1PoI0
デジタルナチュラルモーションをオンにすると音声と映像がズレる。
処理能力が足りないわけじゃなさそうなんだが、バグか、これ、、、
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:00:10 ID:aowajxb/0
>>731
俺も一部ソフトでそれなった。
なるものとならないものがあるね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:01:45 ID:EWO7tKDP0
>>731
βだから我慢しろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:42:07 ID:MGQv1Uqw0
>>732
うんうん
なるものとならないものがある
いや、ならないというよりもなりそうになると修正されてるかんじ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:02:52 ID:nV0SyjMJ0
WinDVD9Plus、もはやmp3プレーヤーに成り下がってるあるよ
でも、音はとても良いあるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:48:11 ID:Hi4/yNxe0
CORELからも予約案内メールが来たぞ
いよいよ大衆に向けて店頭販売も始まるみたいだ
さて、どういう事になるか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:53:35 ID:AKJVvIYi0
VOBファイルのつなぎ目でプツッとなったりしないか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:35:05 ID:galkWn8e0
>>736
まさかこのままの完成度で店頭で売り出すのか?!
阿鼻叫喚が目に浮かぶようだ…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:32:56 ID:0km3aQPy0
そのまさかをやるのが、CORELクオリティー。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:34:59 ID:0km3aQPy0
決して、バグではありません。
仕様です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:32:41 ID:/SWmh9R90
ガンホーもすごいけど、ここもすごいな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:35:54 ID:BqGNiu5p0
さすがに社員が率先して不正してる会社には負けるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:18:15 ID:2RWEyCb60
今ダウンロード購入すれば、年末発売日の時より多少はVer上がってる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:47:40 ID:sk/F5ntJ0
上がってたらおかしいだろ
先に買った人にも同じバージョンになるようにパッチ出せよ って事になる
でも過去、先に買った奴が損をすると言うことはあったのがWinDVDの黒歴史
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:13:41 ID:dP+RakX80
>>744
パッチ出せばいいだけだろ?
何言ってんの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:43:18 ID:2RWEyCb60
嗚呼すんません、要はパッチ出てますか?的な疑問だったのですが、
出てないみたいですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:44:48 ID:sk/F5ntJ0
なんだおまえ?
BUGわかっててもパッチ出さない、直さないで次期バージョンリリースしてしまうのがインター(コーレル)の仕業・悪行じゃないか
パッチが出てるなら(8買った人、9買った人、)このスレに文句たれないってーの
OEM以外は、パッチ出さないのが今のWinDVDのデフォ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:08:36 ID:++N8jB3z0
所詮ソフトウェア
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:10:43 ID:jDZDv+Hl0
ともかく
さっさと修正パッチだしやがれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:04:18 ID:4uxtnsGx0
CPRMのアップデートができない・・・。
サイトにアクセスできないってエラーメッセージがでる。
WinDVD9って最新なんだよね??
ダウンロード版ってめんどいなぁ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:17:28 ID:/wZgyADX0
ここ見ずにWinDVD9 Plus(DL版)買った。 7 Platinumからの移行。 ちょっと後悔し始めている。

mpeg1ファイルのカラー・ガンマ調整が出来ない、All2HDがハード支援切っても使えないってのは仕様?
エロ動画見るときすげえ困るんだけど。 VGAはRADON X1950XTX。

あと、サウンドが8チャンネル固定になっちゃってるのは正しいの? ヘッドホンにしたいのに。
まぁこちらは、Soundblaster X-Fi側が疑似立体音響で2ch化してくれてるみたいだけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:04:45 ID:Dz1QoED20
>>751
GeForceだと、マルチディスプレイ環境でAll2HDが無効になる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:08:13 ID:6Vmv1ye/0
ベクターから500円負けてやるメールが来た
よくもまぁがんばるよね
ベクターの9Plus売り込みは異常
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:23 ID:wj9dPg8R0
未だにPatch/Updateが出てないようだが、
XPを道連れにフリーズするままで、箱売りするってーのもなかなか香ばしいな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:45:35 ID:dkIr+H+s0
>>751
DVDじゃないとAll2HDつかえなくね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:56:32 ID:JRodeB7S0
質問です。
PS3とWinDVD9のアプコンはアニメだとどっちが綺麗ですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:02:33 ID:OXb6iq6k0
PS3
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:39:05 ID:/NSBU34l0
キャプ画像でなくていいから写真とかない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:54:27 ID:taYIJYSM0
PowerDVD
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:56:20 ID:prBUpFN+0
ALL2HDはコーミングがひどいもんだ
いまだIP変換完璧なソフトDVDプレイヤーってないよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:26:34 ID:EN4sFz1V0
WinDVD9では、リッピングソフトで保存したDVDイメージの再生ができません。が
どなたか、出来ている方、やり方教えてもらえますか?
DVDイメージって何ですか? IFO形式で保存したVIDEO_TSフォルダーに
あるBUP,IFO,VOBのことでいいんですよね。
それとも、ISO形式?(これも、WinDVD9ではエラーになるけど)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:47:44 ID:EN4sFz1V0
>>761->>761 (自己スレ)
解決しました。
どこかのURLに書いてありました。
DVDイメージが保存されているフォルダ(親も子も)も、すべて英語
でないと駄目なようです。 
一文字でも日本語あると、ファイル探し回って戻ってこない。
試しにやってみたら見事に再現。
アルファベット以外は駄目なんでしょう。
これは、明確な仕様不具合ですワ。 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:06:31 ID:wP/zFIgj0
( ゚д゚ )
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:08:29 ID:OXb6iq6k0
おまえの頭が不具合
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:32:21 ID:Hp8MRJde0
age
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:45:47 ID:Hp8MRJde0
このスレ知らずに今日ベクターからチョイ安の9plusアップデート版を
買ってしまった

早速SPDIF設定がいつの間にか消えて8chからビクとも動かなくなる件や
プログラム終了でエラー(マイクロソフトに報告のタイプ)で落ちて、
その後また立ち上げようとするとCPU50%食ったままループ?し始めて
タスクマネからしか切れなくなる等、dデモない動作に遭遇

こんな欠陥品いったいどういうつもりで売ってるんかね
いまどきフリーソフトだってこんなデタラメな動作になるものはないぞ

それと、All2HDが全然使えないんだが、これは仕様?(ラデ2400PROのハード支援使用の設定)
だとしたらほとんど詐欺商品だな

一応サポートに(とりあえずはやわらかい言葉使いで)メール打っといたが、
どんな回答が来るやら
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:07:21 ID:CLp9j99I0
そのような症状は初めて聞きました
って文面が返ってくるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:16:43 ID:fsvl+lRf0
WinDVD Platinum 8.0はよいほうでしょうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:43:21 ID:YSX8xh7P0
>>766
HW支援しているとAll2HDは使えないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:47:16 ID:PTYcm5yv0
そろそろパッケージ版が出るけど、なにげにバグ潰されてるって展開を期待したい


無理か
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:08:45 ID:XB8cplGGO
>>607
同じ状況なのだがなんとかならないの
教えてエロイ人
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:29:01 ID:HHGM1sYV0
>>766

スピーカが8チャンネルに固定されるのは良くある。
再インスコするとたいてい直るよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:21:45 ID:YkmkL0f20
8チャンネルに固定されんのはSBとの相性みたい
対策するとかいって2週間放置されてるがな
せめて2chに固定しろてよって話
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:09:59 ID:5UZsFfep0
winDVD5なんだけどCPU使用率が100%になって映像はカクカク
まともに映画観られない\(^o^)/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:16:15 ID:xHeAI3rF0
さすがにそれはWinDVDの問題じゃない
ハードを疑え
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:03:47 ID:4ns6z9Md0
9plusは、相当スペックいるな。

買うか迷う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:05:47 ID:4ns6z9Md0
777 なら仕事も恋愛も俺の思惑通りになる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:06:12 ID:4ns6z9Md0

おっしゃあああああ!!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:58:29 ID:9A2bTT350
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:59:39 ID:9A2bTT350
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:25:12 ID:bW6egi0o0
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:30:03 ID:8jTPDPzS0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:47:53 ID:qecsotBs0
>>774
スコット・ノートン先生はいってる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:32:18 ID:z39dyZM10
>>783
カスペルスキーアンチウイルス7
ウイルス駆除ソフトの機能を一時的に停止しても駄目だった
OSの再インスコするか・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:53:04 ID:y5jnlQoE0
>>766だが
SPDIFがインスコ直後(再起動まで)しか使えない件、サポートから「これ使ってみて」って
メールが来たので、インスコ(前の奴はアンインスコの他regeditまで使ってすっかりきれい
にしてから)して試したが全く状況に変化なしだったよ。
ここのサポートは一体どうなってるのかね。

>>769
そのようだね。で、ハード支援外してソフトの「高画質機能」とやらを
試してみたが、漏れのところではハード支援のほうがよほど絵が綺麗だったな。
ソフト機能では漏れのところではCPU使用率が50%以上とかに跳ね上がるし。w


つーか、winDVD9plusってのはdデモない地雷だよ。バグ・不具合の塊。
これ、返品取り扱いを要求しようか考えてるところ。
プレイボタン押してからプレイ始まるまで一体何してるのか1分以上も
待たせるわ、設定変更適用した時も1分以上待たせるわで
動作もわけ分からん(タスクマネージャで見るとCPUはたいしたことしてない)。

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:04:41 ID:I86QGhaM0
15日のパッケージ版がどうなっているか…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:28:59 ID:vjpnnwPo0
何も変わってないに1票
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:23:04 ID:o/VrMcoU0
>>785
擁護する気はないがSBのSPDIFアウトはバグ持ち
例のβ版で不具合起こすのはSBくらい。他のにしてみ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:43:31 ID:0MfLX6g10
もう買った人いないのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:56:12 ID:qOTkIghB0
昨日買ったけど特に書き込むことも無かったw
7より綺麗でいいね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:17:26 ID:Z1uCHhSQ0
>>790
工作員かっ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:12:59 ID:5hkBNg1w0
再生ボタンクリックしただけなら問題ないから
彼はまだ問題に気づいていないだけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:31:03 ID:oxLlkSEH0
パッケージの事だろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:59:39 ID:ueOwTiP90
パッケージ版の情報まだー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:21:10 ID:147IoR/V0
マウスホイール復活したら
POWERDVDのultraから乗換えるかも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:30:24 ID:XfjZsABG0
レコーダーで録ったデジタル放送をPCで見たくてパッケージ版買ったんだけど
「使用しているディスプレイは保護されてるコンテンツ再生をサポートしていません」
で再生できない・・・
これってモニタがいけないってこと?
DELLの2407WFPなんだけど買い換えないとダメなのかorz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:35:01 ID:lN48GJQP0
>>796
2407WFPはHDCP対応だろうからビデオカードがHDCP対応していないかドライバーがCOPPに未対応?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:04:01 ID:XfjZsABG0
>>797
ビデオカードは Albatron GeForce8600GT/256MB で
ちょっと調べてみたら対応してるっぽいんだけどなぁ
ビデオカードをかえれば解決するんだろうか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:37:14 ID:DQZ3eJhC0
再生ソフト、再生ドライブ、ビデオカード、ビデオドライバー、液晶モニター
全部HDCP対応してなきゃだめだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:04:09 ID:OJnrx4tF0
業者の住所存在しない住所

http://www.ndsgamejp.com/help1.php

■ 運営者概要
会社名: 株式会社エクセ
所在地: 〒536-0028大阪府大阪市城東区中央東中浜7-6-38
事業内容: インターネット配信サービス
代表取締役:不破良子
設立: 2005年09月01日
e-mail:[email protected]
資本金: 1000万円
従業員数: 16人

■ お問い合わせの受付(平日10:30〜17:30)
E-Mail: [email protected]
恐れ入りますが、ご連絡はメールでお伝え下さい

京都婦警早く捕まえろよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:13:04 ID:RlFOjK3H0
>>797
HDCPてよく知らないんだが、ビデオボード出力(HDMI⇒HDMI)液晶かビデオボード(HDMI⇒DVI-D)じゃないとだめなんだっけ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:41:48 ID:yuX1BXr80
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:48:35 ID:0WQu5Vt80
肝心の一番下はこれだな
買い換えましょう
http://www.albatron.com.tw/English/product/vga/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=222
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:48:40 ID:u0vILShw0
結局、あのまま発売されたのかよ
ウンコだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:49:52 ID:yuX1BXr80
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:58:56 ID:WNCg8TiF0
>>798
再生支援チェック外してみそ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:39:14 ID:AjAIyV170
>>796
つPV4
モニターとしても役に立つよ
もしかしていちいちDISC焼いてんの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:57:50 ID:vffGTPmf0
なんか糞だの、うんこだのボロクソだな。
今日買ってきたけど、All2HDは中々いいぞ。
ファイル再生には適用できないけど、
映画の滑らかさは8より確かにいいな。
デモモードでみると、真中に筋が入って
画質を見比べられるよ。
AnyDVDも入れてるけど、一切不具合ない。
まぁ起動は8と同じく重いけど、plusのほうが
正解だな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:22:36 ID:xzUs1Seu0
>>798
あらw
8600GTはHDCPオプショナル、8600GTSは必修。
基本的に8600GTにHDCPキーを打ち込んでるメーカーは稀。
よって8600GTを買った人は負け組み。
ケチらずに8600GTS買っとくべきだったな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:02:26 ID:IPApvsl+0
HDCPって暗号鍵か何か持ってるの?
まあ、そうでなければ偽称機器が市場にあふれるか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:22:58 ID:rprSNlVK0
ナチュラルモーション(いわゆるモーションブラー?)をONにして、
アイマスのプロモーションDVD見たら効果抜群だった。
特に背景はマジで実機並みになる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:26:54 ID:xzUs1Seu0
>>810
うん、ROMにユニークなキーが打ち込まれて初めてHDCP機能が働くようになる。
また、そのキーをコンテンツ側に埋め込めば不正使用に利用された機器を排除できる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:01:58 ID:/4fVHK2f0
ぬるぬるはmpgじゃないと効果ないの?

814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:07:13 ID:hKrIkXUh0
必修(笑)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:35:18 ID:KQhyf2Xn0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:03:33 ID:9eWzdpen0
今、TBSNEWSで見たよ
ブルレイ一本化でハードもソフトも安くなるかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:44:54 ID:2P7C30jZ0
ライバルいなくなったら値段下げる必要なくね?(いや下がるだろうけども)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:47:22 ID:IPApvsl+0
あのな、メーカー間での競争があるんだぞ?
それにDVDからの世代交代は違法コピー対策で
ハリウッドも熱望しているところだ
談合なんか許されるわけないだろう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:48:25 ID:IPApvsl+0
>>812
そういうものだったかthx

それはつまりライセンス取るからお金がかかるということだな
色々大変な時代だねえ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:50:11 ID:wOZG6VVs0
>>818
無駄だろw
どうせ普及は価格よりクラックされた後だしな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:00:43 ID:cfIvUxi80
まあ、
HDDVD争いがなくなった分、赤字覚悟でも安く売ると言うことは無くなるか?
ただし、メーカー間の争いはあるから、いずれDVDのように安くはなる。
HDDVD側はご愁傷様と言うしかない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:48:24 ID:8Hw6K8IK0
ソフトの価格と規格争いにどんな関係が?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:51:44 ID:bHEJmlMu0
e-mobileのHWのクソ接続ソフトインストールしたら、WinDVDが
起きなくなった。アイコンクリックしても無反応。
接続ソフトアンインストールしても、WinDVDインストールし
直しても駄目だ。
どっかタイマー系のレジストリいじられたっぽい。。。
またOS再インストールかよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:00:33 ID:T5lMUgc90
>>823
D01NE使いだが、そんなのは無いぞ。でもHWはそうなのか・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:37:11 ID:e8Whqraa0
>>824
HW使いだが起動しない問題なんて起きたことない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:29:43 ID:0keizzom0
>>822
こいつ典型的なアホだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:19:55 ID:7kIjzKXm0
WinDVD8Platinum をXPに入れてみましたが、HD3870でDXVA効いている人います?
BD再生が、なんかカクカクなんですが・・・orz
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:57:19 ID:lA8c20Me0
ぬるぬるはぺグ1にも有効?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:20:25 ID:cGkJy6lq0
>>828
DVD再生のみ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:31:05 ID:Ba+JpQ8F0
パッケージ版9PLUS購入!
てか、池袋は売り切れと店員に言われたんで秋葉まで行って買ってきた。
(普通の9は2本ほどありました)

今んとこバグはなし。All2HDはやっぱ期待通り。
コーレルになって箱が黒になったのも個人的には好きだな。
やはりPOWER DVDよりはこっちだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:39:14 ID:G9mkGC870
すいません!WinDVD9を落としたいんですがどこかうpされているサイトわないでしょうか??
よろしくお願いします!!m(_ _)m
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:39:36 ID:vNDm9lOD0
>>830
パケ版のVer.詳細はいくつになってますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:46:44 ID:1sQfgUxj0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:53:55 ID:AUzHQ1S/0
Vista 64bitにインストールした人いますか?

おまけに、>>832同様、パケ版のVer知りたいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:55:15 ID:G9mkGC870
うおおおおおおおお、ありがとうございます!・・・ってこれパッチじゃないですか!
たびたびすいませんがシリアルとキージェネがうpされいているサイトわないでしょうか??ないんだうんは8までしか置いてませんでした
よろしくお願いします!!m(_ _)m
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:09:27 ID:OX0fETgy0
ここはそういう掲示板じゃない
うせるか買うかどっちかにしてくれ

それとも釣りか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:10:08 ID:Z/awUMmO0
いいえ、ゆとりです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:11:43 ID:G9mkGC870
ゆとり世代でわないです、新世代とでもゆうべきでしょうか
すいませんがシリアルとキージェネがうpされいているサイトわないでしょうか??ないんだうんは8までしか置いてませんでした
よろしく、よろしくお願いしまっす!!m(_ _)m
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:17:05 ID:G9mkGC870
眠くなってきたので寝ます、でわノシ
起きたらうpサイトがはられてますよおに(ー人ー)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:23:13 ID:6UmSypsT0
なんだこのアフォは・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:24:41 ID:AEpGbd8/0
>>840
真性ゆとり
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:09:20 ID:+crrgDJG0
ゆとりってさ
この前NHKで見たけど
円周率3で計算してるんだってね
とんでもない馬鹿ですね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:35:11 ID:kbLat9B80
あの永遠と続く数字に浪漫を感じたものだがな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:14:18 ID:yqEZQxdJ0
円周率が3だろうが3.14だろうが数学力とは関係ないよね
円周率3の円が円に見えるのは脳欠損なだけ

で、x64での動作はどうよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:33:54 ID:Hw2S4jeZ0
ゆとりの奴らには四捨五入も教えてないと聞いたが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:09:36 ID:CBYMjI260
ゆとりとかそういうのどうでもいいからWinDVDの話に戻そうぜ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:23:28 ID:b4teoqPy0
パッケージ版のビルドとDL版のビルドて同じなのかな?

そのへんどうなの教えてエロイ人
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:57:52 ID:cmAs9bk10
また音声出なくなった。
なんだかわからんけど、音が出なくなってから、WINDVDの設定をいじった後で一旦終了させないといけないみたいだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:09:01 ID:CBYMjI260
オンボードの音声出力じゃなくてUSBの音声出力使ってるんだけど
WINDVDのボリュームでは制御できなかった
windowsの優先するデバイスのみ使用するにチェック入れてもダメ

MPCなら普通に出来るんだけどなー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:47:16 ID:YM+czq7B0
パッケージ版9PLUS購入したよ
Vista 64bitにインストしてDVD見てみたけど
とくにエラーが出たり固まったりもしないね
All2HDも問題ない

パッケージ版のビルドってどこみりゃいいんだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:27:33 ID:G9mkGC870
帰ってきました^^
あれあれ??サイトのUrlがはられてませんね。。。。。。
ここわほんと役立たずのあつまりですねぃーoー
もう来ませんこんなゴミ溜めにわ!でわしつれいします
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:36:41 ID:l6uu06RO0
>>847
ちなみに俺のダウンロード版は、
ファイルバージョン 2.11.15.0
サイズ 169 MB です。

パッケージ版はどうです?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:48:44 ID:0atsjFLL0
さっさと

WINDVD Light版だしやがれ

てか早くつぶれろこの会社
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:08:19 ID:6UmSypsT0
潰れたら御希望のLight版出せないじゃんw
アタマ大丈夫?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:28:31 ID:MnZUrOyH0
設定>情報タブに出てる
ちなみにオレの9PlusDL版は、9.0 DXVA B14.048
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:59:53 ID:YM+czq7B0
パッケージ版のは
9.0B14.64だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:03:34 ID:HrxX91b2O
違うのか
今からパッケージ版買ってくるノシ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:06:21 ID:LgDsw0hg0
パッケージ版はバグ減ってそうだな
859857:2008/02/18(月) 20:04:51 ID:1sQfgUxj0
買ってきた。IDが違うのは>>857は携帯だから
14.64じゃなくて14.064だな

ALL2HDをデモモードで見ると、ぬるぬる具合とクッキリの違いは確かによくわかった
バグは使い続けながらのんびり検証していこう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:18:32 ID:G9mkGC870
あああああああああああああああああああああああああ
ウイルス踏んでHDD初期かされた!!!!!!!!!!!!111111
氏ねしねしねしねいsじぇしねしねしね!!!!!<><><>>
流したやつばーか!!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:32:02 ID:CAee2tfH0
つーか、オーディオ設定バグがあったDL版の代わりに
「これを試してください」とサポートから連絡があって、
再度インスコしたバージョンが9.0B14.064な訳だが。

この9.0B14.064もバグの状態は全く同じだったよ。

なお、音声選択を「DTS」にするととたんに映像が不安定・乱れが出る現象
まで出てきた。(デインタレ:どの設定でも、All2HD:ONで調整はデフォルト値、
デジタルナチュラルモーション:最高品質のとき)

なお、All2HD調整やデジタルナチュラルモーションは相当にいけるが、
その一方、デジタルナチュラルモーションには相性が悪いソフトも少数だがあるな。
「エリザベス」はデジタルナチュラルモーションを入れると(最高orシネマどっちでも)
盛大に映像の乱れが発生する。
デジタルナチュラルモーションをoffにすると盛大な映像乱れは収まるが、
今度は他のプレーヤソフトよりも動きにカクカク感が出てくる。
All2HDオン時のデフォの動作が若干カクカク気味ってことかな。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:59:38 ID:1sQfgUxj0
なるほど。
結局DL版もパッケージ版どっち買っても、よく言えば同じだから安心(?)
悪く言えばDL版でバグってる人は状況変わらずということか。
DTSは最初から出てこないんだが(2スピーカーとヘッドフォンのみ)、
これはサウンドカードに2ch特化のONKYO SE-90PCI使ってるせいかもしれん。

あと、デジタルナチュラルモーションの設定が保存されなくていちいち設定しなきゃ
いかんのがちょっと萎えた。ALL2HD自体は設定保存されてるのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:09:54 ID:/f/oP2gy0
>>860
久々に真性を見たな・・・いやここまでくると神々しくもあるから神聖か?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:12:00 ID:GMnj8Ax80
ゆとりに構うお前も同じゆとりか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:02:38 ID:F6RYcbKu0
>>863
こんなのが実在するわけも無いからあぼーんしちまえ
非現実的すぎる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:14:27 ID:G9mkGC870
このスレ面白すぎるな
もっと引っ張って真性ゆとり(藁)に対する優越感に浸らせてあげるお!
と思ったけどメンドクサイから別府に帰りますね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:20:24 ID:F6RYcbKu0
予想通りだな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:33:51 ID:1sQfgUxj0
あれからしばらく使ってたが、音声2chでもDolby Virtual Speakerをオンにしてると
ごくたまに映像と音声が途切れるorz
映像が乱れるわけではなくマシンパワーが負けてる悪寒

ちなみにC2D E6600. GT8600, メモリ3G(4G積み), WUXGA
Dolby Virtual Speakerの音は迫力があっていいんだが・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:09:50 ID:2PMPCqTK0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53369715

誰か買ってやれよ 大絶賛の8
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:51:55 ID:mkM1umcn0
>一度開封していますが未使用です
こんなの信じる奴いんのかw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:26:21 ID:8kIK/oZ+0
俺の8は、解凍もインスコもせず
Dドライブにひっそりと眠っている
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:08:58 ID:+GKpbpXI0
大体、8900円という開始価格がずうずうしすぎるな
開封したのなら500円スタートが丁度いい所だろ

誰が買うか
情報オンチクンが引っかかってくるのを待ってるんかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:31:15 ID:+GKpbpXI0
9プラスはバグフィクス待ちということで一旦削除して
powerDVD7Deluxの試用版を試してみた
DVD再生での比較

精細感:All2HDのデフォ値を若干弱めた程度はpowerDVDでも普通に出てる
モーション:最高品質同等とまでは言わないが、powerDVDでも随分なめらか
画像安定:9プラスのような問題(ソフトとの相性やバグ関連)は一切なくpowerDVDのほうが上
マシン負荷:All2HDオン・モーション最高品質ではCPU40%程度、powerDVD(ソフトデインタレ最高レベル)は20%前後(5000+黒@2.8GHz)
発色:powerDVDのCLEV2の自動モードの綺麗さ・見易さは特筆できる 9プラスも悪くは無いがここはちょっと負けか
ソフト安定性:powerDVDの動作は安定していて問題なし
操作性:9プラスのモタモタ(再生開始前までの長い沈黙)は噴飯物 使い物にならんぞゴルア 一方powerDVDは常にキビキビで快適

ということで、9プラスのDLアップグレード版に飛びついてしまった漏れは負け組み
powerDVDのアップグレード版を買うことにした(今まではpowerDVD6/OEMだった)









874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:39:40 ID:U3PMB7ag0
俺は両方買ってる
5年くらい前からソースによって使い分けてるよ
ウンコ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:48:23 ID:k8dUE5e70
All2HD好きの俺はWinDVDオンリーになるんだよな
特に問題ないし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:51:33 ID:dyOyFpC20
>>874
両方インスコすると問題出るだろ
その為に2台用意してんのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:57:57 ID:MicH39f/0
WinDVD8はVistaでも使えますか?
WinDVD9は評判が悪いので8を買おうかと思っています
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:00:45 ID:k8dUE5e70
8も使えたけど9の画質向上は捨てがたい
つかAthlon64 X2 5200+だと8の方が重かったな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:02:28 ID:+0LALcXI0
>>877
8も十分に評判が悪かったよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:03:02 ID:MicH39f/0
9の方が画質がいいんですか・・・
ちょっと検討し直してみたいと思います
ありがとうございました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:23:34 ID:2PMPCqTK0
>>877
8を買うなんて あんた正気か?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:53:38 ID:8kIK/oZ+0
VistaならSP1が3月
XPならSP3が6月
どうせWinDVDはトラブル起こすんだから
対応状況見極めてから買った方がいいぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:07:51 ID:+GKpbpXI0
>>874
漏れもpowerDVD7DeluxもDLアップグレード版で買っちゃった。 すごく満足。
で、拙速で飛びついてしまった9プラスもバグフィクスが進んだら両方乗せたいんだが
何かトラブルとか気をつけなきゃいけないこととかなかった?

つーか、powerDVD6を乗せてた頃、GOMプレーヤーも同時に乗せるとGOMの方は動かそうとすると
ワケワカメのエラー即発で全く動かず、powerDVDをアンインスコすると動くという現象があった。
GOMのサイトで調べたら同時に乗せてる別のプレーヤーソフトとのdllとかの競合でそういうことが
ある、とのことだった。
それでpowerDVDとwinDVDの同時インスコにはちょっと心配してるので。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:20:19 ID:U3PMB7ag0
064へのアップデートはなんで出ないんだ?
先行購入したユーザなんてどうでもいいってことかね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:48:53 ID:rnq1U3hh0
いつもの事じゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:06:54 ID:DpGHnn3Q0
powerdvd7とWINDVD9は共存できますよ。

私もソースによって適宜使い分けていますわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:35:43 ID:wdsKk9vw0
パソコンショップでブルーレイドライブを4万以下でうっていた。
アイオーデータだけど、中身は当然松下。
添付ソフトにこれがついていたが、説明書どおりにしたのに、
ブルーレイが見られない。
あとで、必要要件を見て、びっくり。
まあ、ポータブルノートでブルーレイを動かそうとした漏れが悪いんだが。
しかしなあ、図体がかなり大きいドライブで、ストレージだけのために使うのしか
使い道がないなんて。ハードディスク買ったほうがよっぽどよかった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 04:27:56 ID:LRpdAzfc0
>>887
チラ裏スレチ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:12:27 ID:Ekufdqqb0
>>887
そりゃまぁ、お前が悪い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:59:07 ID:E+b6Lpbc0
>>887
底抜けのバカ晒しage
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:03:51 ID:je/Wlk880
DVDライティング中、別ドライブでDVDの鑑賞はPowerDVDでは出来るんだけど、WinDVDでは出来ないね
あと、マルチディスプレイ時にアップコンバート機能つかえないのは仕様で、修正不可能だってさ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:02:19 ID:Y+jPS+Zl0
げ、テレビ出力時はアップコンバート機能使えないってことかい

つーことは、テレビをシングルモードで使えばいいのか?
買おうと思ってたけど微妙だ。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:41:46 ID:x+BTKz6y0
WinDVD9 PlusはAlcohol 52%からDVDISOを再生できるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:38:11 ID:/NPTSsAW0
誰か、詳しい方教えてくれませんか?

WinDVDの愛用者で、8プラチナで安定性の悪さにPowerDVDに乗り換えていました。
そして、待ちに待ったVista対応「WinDVD9 Plus」の登場。

しかし・・・インストも問題なく完了。
起動したら「応答なし」でソフトが動かない。
応答を待つと、起動し設定などは出来ますが「DVD再生」をすると「応答なし」

仕方ないので、Vistaを新規インストしてソフトの中で一番目にインストしたのに
「応答なし」で動かない。
応答を待って起動できても前と同じく、DVDを入れたら再生できず「応答なし」状態。
ちなみに、ファイルからの再生は可能です。

一体、何が起因で動かないのか?わかりません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:44:23 ID:wu+LJSCQ0
8と相性が悪い人は9も悪いってことか
7、8、9と全く問題無かったから想像もつかんw

>>894
クリーンインスコでOSが原因で無いとすると
ハードじゃないのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:47:41 ID:wu+LJSCQ0
俺の環境は>>529>>551
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:31:02 ID:gvTyGCn70
9plusはDxVA(ラデ2400PRO)との相性も今までいろいろ試した範囲では?だな


で、漏れの所の環境での現在のDVD再生画質評価は

1位      powerDVD7delux+2400PROのDxVA(デインタレはハードの最高レベルにプルダウン検出ON)
        このとき、CPU負荷は5%以下
        精細感はwinDVDの売りのAll2HDソフト処理と同程度

2位      winDVD9plus(ソフトデインタレはプログレッシブ、All2HDデフォ値・モーション最高品質)
        このとき、CPU負荷は40%程度
        ただ、このソフトのフル稼働モードでは盛大に映像が乱れる相性の悪い映画ソフトあり

3,4位がなくて
5位      フリーソフトのK-LiteMplayer
        CPU負荷は5%内外 フリーソフトどれも似たようなものだが画質はボケ気味
        急速な動きにもうまく付いて行けない感じ 
        ただどんな映画ソフトも大きな乱れはなく一応そこそこ見れる

音質に関してはSPDIF出力がバグでうまく動かないwinDVDはそもそも論外
他のソフトはフリーソフトも含め何の問題もなくスムーズにSPDIFインタフェイスが取れてる 
winDVDのソフトデコーダーの音はやたらレベルが上がるだけで透明感・ナチュラルさが後退する感じだな

WindowsXPhomeSP2、5000+BE@2.8GHz、メモリ1Gx2、ラデ2400PROカード、X-FiDA、
1024x768D-SUB出力をIOデータのD4ダウンスキャンコンバータ経由、1080iで50型HDディスプレイに接続

898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:56:54 ID:wu+LJSCQ0
なるほど、ラデは熱に弱い印象があるから殆ど使った事無かったわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:59:39 ID:DQ0EPLZ90
>>529
K9AGM2-FIH
AthlonX2 5200+
チップセット690G内臓グラフィック
メモリ1GB

30〜40%でめちゃ安定
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:25:13 ID:m19elyvx0
>>894
共存は無理。



901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:35:01 ID:tLOF5iMV0
vistaでSP1入れてたときは滅多に落ちなかったけど。
SP1から元に戻した辺りから>894と同じ症状でて困ってる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:52:45 ID:/NPTSsAW0
>>895
>ハードじゃないのか?

やはりパーツ、グラボのドライバの相性かな・・・・グラボは「ASUS 8800GT」

PCパーツの構成は違うけど以前、7→8プラチナに変えた時。
8プラチナの、次世代ディスク選択インスト時、よく途中で止まったんだよね。
OSはXPだったけど。

>>900
他のソフト、PoweDVD と共存させてないよ。
書いたけど・・・OS入れて一番目にインストして、それでも「応答なし」で
止まるから困った。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:55:49 ID:7q3d6epM0
>>902
関係ないかもしれんが管理者で実行でインスコはどう?

あとはVGAのドライバを変えてみるぐらいしか思い浮かばない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:06:06 ID:UU/wBvA/0
cineplayerを使ってる僕はどんなもんでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:47:53 ID:SjpqlVne0
>>904
何しにここに来てるんだ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:28:13 ID:hv55IKSQ0
nero showtimeを使ってる僕はどんなもんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:07:33 ID:alj0/9sM0
chinpomankoplayerを持て余してる僕はどんなもんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:25:45 ID:jAS6H+SR0
>>904
市ね
>>906
寝ろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:15:51 ID:MAJlId2Z0
>>907
もてあまし気味の方が元気があってよろしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:39:49 ID:dbWJUjdA0
>>900
嘘こくなよ
winDVDとpowerDVDの組み合わせに関しては特に問題なく共存可能
現に漏れのところではwinDVD9plusとpowerDVD7deluxが共存  両方使ってる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:00:12 ID:X08a9AzL0
>>895
>起動したら「応答なし」でソフトが動かない。

一番は、グラボのドライバっぽいね。

昔、グラボにRadeon愛用してた時、新製品をしばらくして購入し装着。
WinDVDを入れたら機動しない時や、機動しても画像が汚かったり。

いろいろ、新規インストしたり検証して、グラボのドライバだと判明。
最新バージョンにしても効果なし・・・
仕方ないので、nVidiaの型落ち製品を付けたら、問題なく使えた。

以後、新しいグラボにしたら安定悪かったりも多く。
「WinDVD」はグラボのドライバの相性、すごくあると思うよ。
あと、ソフトを入れる順番で安定したり不安定だったりも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:16:22 ID:eUHSq8M60
WinDVD5を使っていてそろそろ買い換えたいんですが、
PEND3.0 RadeonX600se Mem2GBの環境で
All2HDは大丈夫でしょうか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:01:44 ID:rxXLshDB0
Q7:以前のバージョンの WinDVD や他のDVD再生ソフトウェアと同時にインストールして共存させて使用できますか?

http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd9.html#q7
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:18:12 ID:dbWJUjdA0
>>912
無理
AllHD使うと、Pen4の2.8CでもCPU90%以上に張り付いて
カクつくことがある
大雑把にいえばC2Dは4000番台以上、athlon64x2なら4200+以上は必要な感じ

そのPC構成ならビデオカードをDxVA(ハードビデオアクセル)付に代えて
All2HDは外してDxVA支援でやるくらいしか方法はないだろな

もしくはPCも組替え
つーか、そんなことする位なら、デジのダブルチューナ付でDVD・BD再生・HDD録画・光メ
ディア焼きまで出来るブルーレイレコーダがもっと安く買えちゃうよw
専用機だから再生画質も全く心配も無い上、ソフトの不安定、環境との相性なんて
余計なことに一切ストレスを感じることはない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:25:52 ID:eUHSq8M60
>914
有り難う。残念ですがあきらめます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:45:28 ID:pXbLpR+/0
Athlon64 3000+、P4 3.2で40-60%程度
Athlon64X2 3800で15-30%、TurionX2 1.6Gで40%前後だよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:04:28 ID:dbWJUjdA0
>>916
漏れのところの5000+黒@14倍の2.8GHzではプログレッシブ、All2HDオン、モーション最高品質で
30%〜40%だな
3800で15〜30%というのはホントかね

DVDソースによっても違うんだが、NHKの19:6フル画面ドキュメント物だと40%くらい行く

60%、70%あるいはそれ以上とかになると映像の乱れとか起き易くなるんじゃないかな
All2HDは相当のCPU食いだからそれなりのパワーがないと使えない
Pen4の2.8Cの方は定格で回してる主にネット用のPCだが、こちらは絵飛びがチョコチョコ
起こって使い物にならんかった

918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:15:23 ID:/r6JNSW+0
モニタの解像度がわからんと比較できんだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:18:39 ID:dbWJUjdA0
つーか、winDVD(ウチは9plus)の最大の問題は再生開始までの(何やってるんだが)待ち時間の長さ
1分30秒内外も一体なにやってるんだか

それに、Windowsのファイアウォールに引っかかるわけの分からないデータやり取りを
コーレルのサイトと勝手にやってる所
スパイウェアまがいのことを何やらコソコソやってるワケだ

とんでもないソフトだよ

当方は当然ファイアウォールの例外からは外して一応ガードしてるが、PC上のwinDVDから
の情報sendまでは止められない(アンチウィルスソフトもこのpcには入れてないしw)
ま、winDVDで何か再生するときにはネット接続を無効にすればいいだけだけどね
いちいちウザイな
それに、ネットを切ってると待ち時間が長くなるような感じがする


920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:25:19 ID:dbWJUjdA0
>>918
ああ、そうだね
ちなみにウチは1024x768の60Hz
ただし、Pen4マシンのほうは確か同・75Hzだったなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:34:06 ID:bBKdPM3w0
それHDと言うには微妙な解像度だろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:02:02 ID:ENDZX0E+0
うちの環境だとなぜかWinDVD9Plusで再生できないディスクがあるな
AIR Blu-ray Disc Boxが全滅(再生しようとしても勝手に止まる)
PowerDVD7Ultraでは再生可
ほかのBlu-rayディスクは再生できるので相性なのかな
これさえなけりゃPowerDVDアンインストールできるのに

Vista32bit Ultimate
P5B無印
Core2Duo 8500
Geforce8800GTS512(169.28)
SE-90PCI
EIZO FlexScan S2410W(HDCPなし)Blu-ray再生時だけアナログ接続

HDCP付きのディスプレイに変えろってことか…orz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:42:41 ID:RlSNKlP+0
DVDソフトをHDDにコピってるんですが、それを
再生するときHDMIで音声出力できないのは仕様ですか?

MediaPlayerでは大丈夫なんですが・・・
924923:2008/02/23(土) 23:45:27 ID:RlSNKlP+0
WinDVD7です。

書き忘れました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:11:08 ID:otKi45/i0
>>921
DVD再生といってるんだが、DVDはいつからHDになったのかね?w

926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:15:20 ID:9J2i+Flh0
8プラチナアップデートで市販DVDがメーカー表示以降の本編が見れなくなったんだけど
GeForce8600GTS+NANAO L997だと駄目?。
8プラチナが駄目だと9も駄目って事かな…。

927894:2008/02/24(日) 01:04:41 ID:wyfAHZg00
894です。
「WinDVD9 Plus」(箱版)で「応答なし」で困ってると書きましたが・・・
自分なりに検証してみました。

私のマシン環境は。
CPU:Core2Quad Q6600
マザー:ASUS P5E
メモリ:UMAX 4G
グラボ:ASUS 8800GT 512M
ドライブ:PIONEER BDC-S02J
電源:ENERMAX EIN650AWT-JC
モニター:ナナオ HD2451
OS:Vista Ultimate

HD環境は問題ありません。

Vistaを新規インストール。
チップセットのドライバをインスト。
まず一番目に、WinDVD9をインストール
グラボドライバの相性を確認する為、8800GTのドライバを利用せず。
Vistaの標準ドライバで「WinDVD9」をインスト。

この「素」の状態、それでもプログラム「応答なし」で利用できませんでした。

これによって、グラボのドライバが原因でないことは判明しました。
あと、チップセットのドライバしか入れていない環境の状態で「応答なし」

自分が思うに・・・チップセットX38 + ICH9R の相性が良くないのではと考えました。

これで、次の自作まで・・・WinDVD9を封印します。(T_T)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:16:24 ID:GB4Y4weB0
>>927
うちとOS以外は似たような
環境だが、WinDVD9 Plusは
まったく問題なく動いています。
CPU: X9650
マザー:ASUS P5E
メモリ:CFD 4G
グラボ:GeForce9600GT 512M
ドライブ:HITACHI 500G
OS:XP SP2
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:11:54 ID:hP3Th8MJ0
>>927
vista笑い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:09:57 ID:otKi45/i0
>>927
ソフト屋の推奨ハード・ソフト要件を十二分以上に満たしてるのに泣き寝入りする
そのお人よしさ加減が信じられないw
今の日本人には珍しくない傾向みたいだが、いつからこんな風になっちゃったのかな?
やっぱ自虐変態のヘーワ念仏カルト=日教組教育のたまものか?

つーか自分のPCスキルに自信がないのかも知らんが、コーレルに堂々とゴルァしなよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:21:42 ID:otKi45/i0
>>927
あー、その「応答なし」ね
2分じーっと待ってみな その間に動くと思うよ
なにかワケワカメの動作してるんだよ、裏で
>>919の現象だと思う

このwinDVD9プラスってのはバグだらけ、スパイウェアまがいのとんでもない地雷ソフトだから
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:42:38 ID:TNnDM3ih0
別に擁護するわけじゃないが、起動までに一分以上っておかしくないか?
どういうPC環境なんだ?

うちのは普通に立ち上げるだけなら10秒かからんぞ。
DVD入れて自動立ち上げ&再生が始まるまでに30秒かかってない。
ちなみにPCスペックは>>868でWinDVDのバージョンはパッケージの064のほう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:46:28 ID:+X4v+FlA0
つーか体験版でWinDVDの糞っぷりがわからないようじゃ

All2HDなんてあってもなくても宝のもち腐れの鑑識眼ゼロだろw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:05:49 ID:4HQ75mXI0
>>925
SDをHDにするアップスキャンの話なんだから変じゃないだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:07:13 ID:otKi45/i0
>>932
うちではDVD入れてwinDVDをクリック(自動再生にしていない)してから再生開始(最初から再生か途中からか聞いてく
る様に設定してるのでそれまで)まで、なんと!1分半以上かかる

環境は>>897

サイトの製品説明ページでも「環境によっては再生まで時間がかかる」ってのはちょこっとあるんだが
どういう環境だとそうなるのかは全く書いてない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:15:48 ID:otKi45/i0
>>934
なんだ、脳内クンかw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:22:47 ID:W9rxRqLY0
WinDVD9 Plus(DL)買って、このスレで書かれてる問題のほとんど(SPDIF再生不可、
ALL2HD動作しない、オーディア設定一部不可、終了時のエラー、フォルダーでの
再生不可)が発生しました。
お陰で、OSの再インストールや、新しくサウンドカード買ったりと、関係ないこと
ばかりやらされました。
結局メーカーサポートにクレームして、で修正パッチソフトを入手して、フォルダー
再生不可を除いて全て直りました。 っていうか、始めてスペック通りの機能が
動き出しました。
今は、ALL2HDも期待以上の画質向上があり(評判の高いPS3のアップスケール性能
とは特徴が異なるが、結構良質です)、PCでのDVD再生ソフトとして活用しています。

PowerDVD6との共用も出来ています。
昔から(WinDVD4)苦労していたので、根はPowerDVDファンなのですが、ALL2HDの
誘惑にかられたのがことの始まりで、またやられたか、って感じです。 
ただ、動き出してからは、ALL2HDの性能が期待以上でしたの、怒りは収まっています。

まだ、正式な修正パッチがメーカーHPなアップされないとか、箱版でも修正されてない
みたい、とはフォルダー再生モードの為には、全て英語表記し直さないといけないとか、
まだまだ不満ありますが、仕方ないかも、昔からですので。

>>927
 封印前に、まずは、メーカーサポートにクレームだされたらどうですか。 
 ちなみに、私のPC環境は、
OS : Vista 32bit
CPU : C2D E6750
GPU : ATI Radeon HD2600XT
 です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:34:16 ID:4HQ75mXI0
ID:otKi45/i0
なんだこいつ。All2HDの話で、その直前に解像度の話まで出てるのに。
上げまくってるし基地外か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:41:20 ID:TNnDM3ih0
> まだ、正式な修正パッチがメーカーHPなアップされないとか

結局これに尽きると思う。
>>927>>935もサポートにクレーム出したら?
ここで愚痴っててもしゃあない。動かんのは論外だし起動まで1分半とかよく耐えられるな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:00:33 ID:xA51AxJr0
powerDVDとどっちが性能いいの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:06:03 ID:otKi45/i0
>>938
もともと走査線500本程度しかない情報量のソースをアプコンしたところで
くっきり感を上手に演出する以上のことは出来るわけがない、

ということすら理解できない(また詳しくちゃんとした環境で試したこともなさ
そうな)脳内クンは引っ込んでろや

ま、All2HDはくっきり感の演出+色合いのメリハリ演出として良く出来てると思うけどね

ソースによってはちょっと不自然に輪郭を強調しすぎになる傾向がある
そのためにAll2HDは外してwinDVD+DxVAやpowerDVD+DxVAとの併用の意味が出てくるのだよ
画像の安定性向上のためにもそっちのほうがいい
ま、結局ソースによって使い分けだけどね

で、何かい?sageるのが2ちゃんヲタク様の流儀かい?
それならなおさらsageなんて入れたくないなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:19:02 ID:otKi45/i0
>>939
とっくの昔にクレーム出して、サポートが「これならどうでしょう」と提示してきた9.0B14.064を再インスコ
しても全く同じような現象・バグばかりだったので、頭にきて、
「これ以上ソフト屋が本来やるべきテストにつき合わされるのはゴメンだから、バグフィクスが進んだ段階で
再度連絡されたし」
と言ってやってる状態なんだよ

ま、「ご迷惑をおかけします。その時点で再度連絡します」との返答だったが、いったいいつになるやらw

こんなテスト未了のでたらめ欠陥ソフトを堂々と売ってるソフト屋に腹を立ててるだけなんだが
いつまでも返答がなければ消費者センター関連に連絡しようかと思ってるw

943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:14:45 ID:P3QFHGjK0
>>935
同じ現象でるよ。
Core2 Duo E6600 メモリ 4G GF7900GS Vista Ul
これでも重い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:30:30 ID:ra9MyHCa0
はい クレーマーが来ましたよー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:34:29 ID:+XW4gLvy0
>>941
なら「w」とかやめたほうがいいぜ?一般人
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:47:55 ID:rCW7D+Fe0
サゲは使わなくともwは使う一般人かww
2ちゃんやってる時点で大差ないのにな

普通の一般人はROM専が多いんだしね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:59:26 ID:JRf0YHkt0
このスレで散々語られているサポートに頼むなんていう分かりきった対応を
さも有益な情報だと勘違いしてるID:otKi45/i0

こんなチラ裏なレポをネチネチとageで書き込んでる事を考えると居た堪れない
948sage:2008/02/25(月) 01:37:53 ID:fhq+Uv/S0
ちょいすれ違いですが
ASIO対応のDVDプレイヤーってあります?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:38:20 ID:fhq+Uv/S0
みすったorz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:08:28 ID:QxWW+Ouu0
8なんだけどさ
これDVDの大きさにウィンドウをフィットさせる事ってできる?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:24:33 ID:VHDJ/Az20
>>948
ない。
つうか対応させる意味が分からない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:43:35 ID:R5SkwJrf0
DVDって、720x480サイズだぞ
それにあわせるってどういう事をしたいんだよ
モニターを1440x960サイズにでもしとけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:59:46 ID:++ZxESKH0
もしかしたら950と同じことを聞いてるかもしれないので
関連ということで質問するのだが、
WINDVD7ではワイド画面(16:9)のTV(アナログでdotbydotで表示)に
4:3比率のDVD映像を、ディスプレイタイプをパン&スキャンに指定することで
フルスクリーンで画面いっぱいに(上下の部分は当然切れて
一部は表示されなくなるが)表示できるのだがWINDVD9ではこれがうまく
できない。これは仕様なのか。それとも設定でなんとかできませんか。


954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:36:14 ID:QxWW+Ouu0
>>952
窓サイズいじっちゃったら戻せないでしょ
WMPならビデオサイズに窓を合わせるってボタンあるから楽だけど
一々起動しなおさないと駄目
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:04:33 ID:wK357bdN0
WinDVD8βがあんまりウンコなんでPowerDVD7にしてみた

ナニコレ?すげぇ安定してて軽いんだけど?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:21:18 ID:bXqxvFVW0
ま、メモリーがな・・・。


壮大に食う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:29:26 ID:oXdAmBsl0
PowerDVDUltraは最初の起動に時間がかかる。2回目以降は問題ない。
958894:2008/02/25(月) 18:08:55 ID:4RnIWbkv0
894=927 です。
928さんと似たような環境で、大きな違いは「CPUとOS」という感じですね。
Vista(32bit)の設定でダメなのか、BIOS設定に関連あって問題あるのか?とも考えたり。

何かとコメントくれた方、ありがとうございます。m(_ _)m
OS入れた程度のインストールで「応答なし」状態ですからね・・・お手上げ状態。
コーレルの方に、症状は報告するつもりでいます。

あと、製品を封印しようと思いましたが、仕事(自営)で使っている自作PCに入れてみました。
以下の環境で、問題なく動いて利用できました。

CPU:Core2 Duo E6750
マザー:ASUS P5K-E
メモリ:UMAX 1G×2=2G
ドライブ:パイオニア製DVD-ROM バルク品
グラボ:ASUS GF8600GT
OS:XP SP2
ソフト:ノートン360、ワード、エクセル、ハガキ作成ソフト、プリンター関連ソフト。

とりあえず・・XPマシンで動いたので職場PCで働いてもらいます。
と言っても、職場でDVDを利用する事もあまりないけど・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:00:03 ID:Ho8+QAJs0
WinDVD9PlusでサウンドブラスターのS/PDIFを使用していると
勝手に8スピーカーになってしまい変更ができなくなりS/PDIFから音が出なくなる件について

同様の報告がやはり来ているらしく対応中らしい
バージョンアップをさっさと出してほしいものだ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:44:03 ID:DHSvygYw0
XP x64だが、
箱版WinDVD9 Plus入れたが、起動直後に固まった orz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:58:16 ID:WKLQFvRh0
入れた直後に固まったら神だが
さすがにアプリでそういうことはないか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:02:51 ID:3QwyYaY50
>>960
漏れもXP x64だが、めちゃ安定。
ダウンロード版 9.0 B14. 048
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:04:59 ID:3QwyYaY50
x32だった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:07:59 ID:pHGaywqv0
x32って…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:17:15 ID:3QwyYaY50
普通に32ビット版。
966960:2008/02/25(月) 22:55:29 ID:DHSvygYw0
デュアルブートのXP x86だと問題なし。
XP x64では動かないのだろうか..。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:23:40 ID:aDVZGy/D0
>>966
XPx64は言われてるほど互換性悪くないと思うんだ
WinDVD9plusの出来の方がよっぽど影響大きいかと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:47:05 ID:PjINzMs60
>>854
Light出せないのならつぶれろってことだぜ
頭大丈夫じゃないよな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:52:10 ID:gXApG/fI0
>>959
オレのとこも同じ症状で先月から音沙汰なしだわ
SBのドライバはSPDIFはバグ持ちだからソフト側で個別に対応するのかね?
そもそもSBも直す気がないしな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:41:55 ID:aoniggzL0
SBの劣性遺伝子つーかバグとWInDVDのそれが交配されると音周りバグ(・∀・)ウンコーなんだな。

どっちか窓から投げ捨てれ。
どうしてもWinDVD捨てられないなら、2chの聞き専ならSE-90PCIでいんじゃね。
安いし今んとこ不具合なし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:48:36 ID:3HDxiGyH0
SE-90PCIでS/PDIFの5.1chってどうなのかな…
BD見る分にはオンボートと比較して何か変わるのかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:52:32 ID:aIxxY74K0
オンボードはとりあえずイカンだろ・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:53:07 ID:UdmbyTuP0
最近のオンボードサウンドは結構いいものはあるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:10:41 ID:aDVZGy/D0
>>973
ねぇよw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:19:19 ID:Z8Q5fmW50
本体の位置やエフェクトやフィルタの設定を行ったが、
WinDVD 9を終了すると設定が元に戻る。

これを仕様と言い切るサポートの糞さ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:21:45 ID:PaLP/5XO0
DVDはともかくBDにオンボードはなかろ

でもHDMIならビデオボード側が担当するんだっけ?
それならどうでもいいのかなあ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:22:15 ID:JRnHM79r0
>>975
いつまでも仕様といってないで、早く改善汁。
サポートが考えるに、7,8は糞ソフト?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:50:51 ID:c5BxtPR70
>>894
自分の環境だとサウンドデバイスが2種類以上あると勝手に落ちるんだけど
どうですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:03:03 ID:iD+iit8H0
>>978
俺は別人だけど、オンボードとUSBの二種類繋いでる
普通に使えるけど音量調整が効かない

でも落ちないよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:31:10 ID:VszA6r560
winDVD9plusのDVD映像は一見きれいだが映像の安定さに難がある
絵のピクピクはどうにかならんか
それにAll2HDにモーション補正かけると動き回る人物の周りなどに
へんなもやもやが付く
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:00:00 ID:/IzRSa5u0
それはオーラなんだよ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:19:29 ID:qlElj5bq0
WinDVD9はAVCRecやHDRecで録画されたディスクは再生できますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:53:54 ID:HrB3vpsi0
Q14:AVC Rec や HD Rec 形式で録画されたディスクの再生には対応していますか?

AVC Rec や HD Rec 形式はサポートしておりません。AVCHDに関しては、弊社ソフトウェアで作成されたディスク、また、AVCHD カムコーダで録画されたDVDディスクをサポートします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:27:40 ID:qlElj5bq0
>>983
サンクス。(´・ω・`)まだ対応してないのねん・・・残念
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:51:52 ID:8jWuwa3B0
>>981
どこのパンクバンドだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:06:04 ID:psiNJj2t0
ところで 064だと
音と映像のズレの発生は治ってるんだろうか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:55:50 ID:I17nIl2r0
195 :Socket774:2008/02/27(水) 23:55:42 ID:ZSy8SBvJ
>>180
一番重い20だけDLして見た 
powerDVD7    コマ落ち皆無で問題なく再生
VLCmediaplayer 数箇所コマ落ち
winDVD9plus   コマ落ちはないが、映像が頻繁に崩れる
MediaPlayerClassic コマ落ち、映像ストップしまくり

再生ソフトで随分違うね
全部DxVAハード支援は無し(どういうわけか指定しても効かないorz)
CPU負荷はどのソフトの場合でも30%〜60%の間で動く 平均50%弱ってところか

5000+黒@2.8GHz、メモリ2G、ラデ3450/256MB
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:56:20 ID:I17nIl2r0
>>986
直ってない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:29:59 ID:LkZEalA/0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:08:25 ID:8MC3sekS0
教えて下さい

WinDVD8を終了後、削除しても自動で生成される
"C:\Documents and Settings\〜〜〜\My Documents\InterVideo\WinDVD\Playlist\Playlist.plf"
の保存先を変えたいのですが「セットアップ」欄には見当たりませんでした
調べたところ、同様の質問が前スレにあったんですが、dat落ちしており見られません・゚・(ノД`)・゚・

WinDVD その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163680260/881

よろしくお願いします
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:08:01 ID:/s/ajW+f0
>>990
キャプチャやブックマークを変更するとどうなる?

過去ログもレスが付いて無かったよ
992971:2008/02/28(木) 20:28:22 ID:dh+iG1l60
オンボードじゃいかんよな!と思い立ってSE-90PCIを購入!

Vista+SE-90PCI+WinDVD9PlusでS/PDIFパススルーしようと思っても
S/PDIFが認識されず…(Q17の書いてあるようにVistaのOS上では認識され
WindowsMediaPlayerでパススルー出力されているのを確認)

スレチだがPowerDVD7.3UltraでもS/PDIF認識されず、結局オンボードの
S/PDIFに戻したってオチ…WinDVD9Plusのアップデートまだー?!

WindowsMediaPlayerでDVD再生するとちゃんとパススルーしているのに
WinDVD9Plusからだとみつからねぇとか!


ちなみにIntel DP35DPMというマザーのIDT High Defnition Audioというデバイス。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:41:16 ID:8MC3sekS0
>>991
そうでしたか…キャプチャ/ブックマークは変更しましたがダメでした
どうしたものか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:33:14 ID:J1kvrUXR0
x264の120fpsで作ったAVIファイルに触っただけでexplorerが落ちたり、
PCが固まったりするので原因を調べていったらこのソフトがビンゴだった。氏ね開発者
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:37:19 ID:I17nIl2r0
>>992
SPDIFに関してはwinDVDはバグ持ちでちゃんと動かないケースが多い。

ただし、powerDVDの場合はwindows上でどのサウンドデバイスが既定デバイス
になってるか、という問題だよ。コントロールパネルからオーディオとサウンドデバイス
を開いて見てごらん。そこで既定になってるデバイスしかpowerDVDからは使われない。
winDVDも同様だが、こっちのほうはバグ持ちだからそれ以前の話かな。

ただし、SE90PCIにSPDIF出力してどうするつもりなん?
これはDOLBYやDTSのデコーダを内蔵してないし...パススルーで外部のデコーダ付AVアンプに
つなぐつもりなん?それならオンボ(SPDIFパススルー付なら)のサウンドデバイスとなんにも
変わらんじゃん。わざわざDACの音の評判のいいカード刺す意味がない。

WMPで音が出てるといってもSPDIFなんかじゃつながってないよ。
996971:2008/02/29(金) 00:54:49 ID:aTVm3GC+0
まぁ、スレチのPowerDVDとSE-90PCIのS/PDIFパススルーとWMPの部分は放置してくれw

WinDVDのサポートにメール送っても最近はこのバージョンで試してくださいって返答ではなく
調査中ですばかり返事が返ってくるんだよなぁ…スレの上のほうで新しいバージョンで試したら
あっさり動いてしまった人がいるのだからすでに認識している不具合なんだろうけど

不具合全部一通り直るまでバージョンアップでないのかなぁ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:07:05 ID:aTVm3GC+0
埋まりそうだな…と思ってテンプレ見てみたが…
なんかとんでもなく古いなw過去ログリンク以外使い物にならな以下略

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204214647/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:39:05 ID:B2IoRB3K0
h
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:39:26 ID:B2IoRB3K0
h
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/02/29(金) 01:39:52 ID:B2IoRB3K0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。