Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:19:34 ID:r4N6FlmR
■質問者の方へ
テンプレ
【質問】
 ・
【Firefoxのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】


・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:20:28 ID:r4N6FlmR
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:21:18 ID:r4N6FlmR
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:22:07 ID:r4N6FlmR
■基礎知識
Mozilla Firefox ってどんなもの?
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/why/

Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/faq.html
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/edit.html
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:22:59 ID:r4N6FlmR
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:24:16 ID:r4N6FlmR
■Mozilla Firefox本スレ
Mozilla Firefox Part24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099996160/

■過去スレ
23 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099150983/
22 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097692776/
21 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096464143/
20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095870854/l50
19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095325300/l50
18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1094318260/l50
17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092524939/l50
16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090992937/l50
15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089625683/l50
14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088635005/l50
13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087426373/l50
12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086256194/l50
11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084360105/l50
10 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082106244/l50
9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078708403/l50
8 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076957688/l50
7 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1075838793/l50
6 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071321027/l50
5 http://pc2.2ch.net/software/kako/1067/10672/1067275624.html
4 http://pc2.2ch.net/software/kako/1064/10641/1064117717.html
3 http://pc2.2ch.net/software/kako/1058/10588/1058878662.html
2 http://pc2.2ch.net/software/kako/1040/10408/1040878500.html
1 http://pc3.2ch.net/win/kako/1032/10328/1032852035.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:25:58 ID:r4N6FlmR
以上。テンプレは適宜追加・修正お願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:31:25 ID:2uW2Xc3l
>>1乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:33:05 ID:CjoXSpi+
>>1
乙カレー
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:35:20 ID:40imeMae
さっき1.0入れてみた。まだ全体を把握してないけど、なんかツカエネーナの予感。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:35:59 ID:FV17AQY2
>>
乙カレチャンです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:36:54 ID:Iji3tdW/
ツールバーのカスタマイズで使えるアイコンを増やす方法とか拡張ってありませんか?
「このページの検索」とかのアイコンをツールバーに追加したいんです
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:42:16 ID:ftKLKnyw
>>13
Findbar basic
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:46:07 ID:xcHaBJt8
画像ファイルが壊れているときのエラーが
壊れいているになっているのは仕様ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:47:19 ID:+K6a6z3v
>>前スレ971=1
> 再起動して、さっき検索して見つけたTipsサイトを見よう、と思った
> ときにいちいちキーワードを再入力するのが面倒なのです。

HistoryをLast Visitedでソートかけて使えば、「さっき検索して見つけたサイト」は
すぐに見つかるはず。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:56:17 ID:r4N6FlmR
>>16
そうですね、それも使ったりしています。でも、意外とTipsサイト
とかって、ページタイトルまで覚えてないんですよ。
結局、いくつかそれっぽいページを開いていって調べるという感じで。

前スレで出たTbEは当初使っていたのですが、重かったため現在は
TbP+MiniTに移行しています(体感速度は相当あがりました)。

もう一つ前スレで出ていたSessionSaverというのも一度試してみたい
と思います。どうもありがとうございました。
1813:04/11/11 23:57:55 ID:Iji3tdW/
>>14
Findボタン追加できました。ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:06:05 ID:TYPgaEHe
【質問】
1、TbEの設定で「タブの設定→初期状態で以下の〜」の欄で
プラグインやJavaスプリクトの使用 のチェックを外す
2、「タブの利用→リンク→リンクから開いたタブの挙動
→タブに設定された機能の継承→リンクから開いた〜」の欄で機能の許可の状態を継承にチェック

上記の状態で個別にタブを右クリックの「機能の許可」で
プラグインやJavaスプリクトの使用にチェックを入れてあるタブから
リンクをクリックで新規タブが作成されたorリンクを右クリックで新規タブで開いた場合、
機能の許可の状態を継承されてないんです。

1.0PRまではちゃんと継承されていたんですが
これを直す方法はないでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 1.0 MOOX M2 英語版+DLP
【導入している拡張とそのバージョン】
 ADblock 0.5.2.039
 TbE 1.112004110502
 Download Manager Tweak 0.6.3 日本語版
【使用しているテーマ】
 初期のまま
【OSの種類】
 win2000sp4
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:08:21 ID:0HOki2e5
>>19
作者に報告。
VerUPをまて!
21前スレ990:04/11/12 00:09:00 ID:5rHrBe69
>>前スレ995
消えました.
どうもありがとうございます.
日本語版用に以下のように記述しました.

menuitem[command="Tools:Search"] + menuseparator,
menuitem[command="Web 検索"] + menuseparator {
display: none !important;
}
22前スレ973:04/11/12 00:10:47 ID:68vrJdji
png画像が表示されない件ですが、ドメイン名の最後にドットを付けたら表示されました。
なぜ・・・・・
23前スレ890:04/11/12 00:12:44 ID:mi7oPrUE
All-in-One Gesturesのロッカーナビゲーションって変更できるでしょうか?
デフォルトでは、右左で戻る。左右で進む。になってますが、
右左でタブを閉じる。などに変更したいのです・・・

前スレ987氏
>>890
ジェスチャの変更は、[ツール]->[拡張機能]->AiOを選択(または右クリック)して[設定] -> [ジェスチャのカスタマイズ]で可能。

すみません、説明不足でした。
ジェスチャーの設定ではなく、ロッカーナビゲーション(ボタンの組合せ)の設定を変更できないか。になります。

右クリック中の左クリックでどうしてもタブを閉じたいんです・゚・(つД`)・゚・
この設定が使える機能拡張がもしあるのなら、どうかお知恵を・・・m(_ _)m
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:14:57 ID:0HOki2e5
>>23
無理です>ロッカーナビゲーションの変更
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:16:21 ID:MpGgIO/F
【質問】
 ツールバーのすべての拡張を更新が表示されなくなりました。
【Firefoxのバージョン】
 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tabbrowser Extensions 1.11.2004110502
 Download Manager Tweak 0.6.3
【使用しているテーマ】
 rein1.0
【OSの種類】
 XPSP1
2623:04/11/12 00:17:33 ID:mi7oPrUE
>>24
やはり無理ですか( ´・ω・`)
ですが諦めがつきました。ありがとん・゚・(つД`)・゚・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:29:12 ID:7md8s4UF
【質問】
 タブ上で右クリックした時に出るメニュー項目で必要の無いものを削除したい。
 例えば「すべてのタブの再読み込み(A)」の項目を消したいという場合
 どのように設定を変えたりCSSをいじれば良いでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 Menu Editor 1.0
 Irvine 0.03
 User AgentSwitcher 0.6
 Sage 1.3
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
 XPSP1
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:29:16 ID:0lyw9WUg
>>23
俺は右クリック中の左クリックでタブ閉じてる。
Mouse Gestures
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:32:50 ID:F43uiFlR
3022:04/11/12 00:33:27 ID:aHwMoNBI
http://localhost/image/hoge.png (localhostの後ろにドットなし)
→ ファイル /image/hoge.png が見つかりません。ファイルの場所を再確認してください。

http://localhost./image/hoge.png (localhostの後ろにドットあり)
→ 問題なし。

http://localhost/hoge/hoge.png (localhostの後ろにドットなし)
→ 問題なし。

http://localhost./hoge/hoge.png (localhostの後ろにドットあり)
→ 問題なし。

他の方再現しますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:37:10 ID:F43uiFlR
>>27
ごめん、タブ上か。んじゃ多分chrome://browser/content/browser.xul開いて
DOM Inspctorで該当項目探してuserchrome.cssで削除。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:38:16 ID:s2v40/IN
>>23
Mouse Gestures
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:41:06 ID:wICMV82i
JavascriptAction(最新版)をアンインスコしたいんですが、拡張マネージャーに出てこないんでできません。
どうしたもんでしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:42:05 ID:ejWVUsHD
>>30
うちはちゃんと表示されてます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:42:12 ID:CJxL06Pt
>>27
tべ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:43:07 ID:k6LDLy9Q
クッキーの設定を
ツール->オプションからではなくて、
タブごととか右クリック等で簡単に切り替え出来る方法や
拡張はありますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:44:41 ID:xZohv7Ko

"the browser, reloaded"
"rediscover the web"
"Take back the web"

メインのキャッチフレーズってどれなの!?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:55:02 ID:725Pbuzw
firefox 1.0にしたらContextMenu Extensionsが使えなくなりました。2chブラウザにurlを渡す拡張でおすすめとかありませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:59:46 ID:YCbejZzK
【質問】
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?Javascript%20ActionsJavascriptAction
からJavascriptAction(jsactions10.xpi)をインストールしようとしたのですが、
ブラウザが落ちます。またツール→拡張機能から更新で見てみると、
このバージョンのfoxには対応してないというメッセージが出ます。

JavascriptActionは、どの様にしたら使えるのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0 日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】
PR GoogleBar 0.9.0.24
ieview 0.84
Resize Search Box 0.0.2
Translate This 0.1.1
Tabbrowser Preferences 0.9.96

【使用しているテーマ】
Noia 2.0 (eXtreme) 2.79

【OSの種類】
Win NT4.0
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:59:50 ID:1XbdCaTv
【質問】
タブを(タブバー上での)右クリック1回で閉じたい。
【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions 1.11.2004110502
【使用しているテーマ】
FireFox(Default) 2.0
【OSの種類】
XPSP2
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:02:12 ID:bVByGSoZ
>>37
"Not even justice,I want to get truth!"
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:03:41 ID:725Pbuzw
>>40
右クリックじゃなくて中クリック(ホイールクリック)で閉じられるけど、それじゃダメ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:04:31 ID:xZohv7Ko
>>41
初回と最終回で朽ち果てちゃうのかよ(;´Д`)
4423:04/11/12 01:11:21 ID:mi7oPrUE
>>28
>>32
デキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
さんくす・゚・(つД`)・゚・
4540:04/11/12 01:11:35 ID:1XbdCaTv
>>42
2ボタンマウスなので・・・(^^;
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:16:59 ID:Q8UBZ4qP
>>45
根本的な解決にはならないけど、TabXを使えばタブにクローズボタンが付くから左クリックで閉じられるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:23:02 ID:wICMV82i
>>1
の前スレへのリンク、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099150983/
Mozilla Firefox Part23へのリンクになってない?
ここ質問スレだよね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:23:56 ID:725Pbuzw
>>45
あと拡張じゃないけど、X Wheel使えばアプリごとにマウスの挙動を変えられるからできると思う。
試してないけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:47:21 ID:CMIC5JSf
【質問】
Mouse Gestures 1.0 の初期マッピングにある
:2- 前のタブ
:2- 次のタブ
の二つがぜんぜん反応しません。ホイールジェスチャーの設定が反映されていない感じです
以前"All-in-One Gestures"を入れてたのですが関係あるんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 Mouse Gestures 1.0
 Tabrowser Extensions 1.11.2004110502
 Configuration Mania 1.05.2004110501
 User Agent Switcher 0.6
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 Windows2000pro SP4

よろしくお願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:49:40 ID:CMIC5JSf
>>49間違いました
:2- 次のタブ → :2+ 次のタブ
に訂正します
5127:04/11/12 01:53:42 ID:7md8s4UF
DOMインスペクタでの該当項目をどのように探すのかが分かりません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:57:28 ID:0lyw9WUg
>>50
ロッカージェスチャーを有効にする
マウスホイールロッカーを有効にする
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:57:45 ID:Q4rIp2Im
【質問】
Sleipnirの様にカーソルを左端にもっていくとサイドバーの自動表示/非表示はできませんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions 1.11.2004110502
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XPSP1
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:08:42 ID:UFHO5LIV
>>53
Optimoz Tweaks という拡張で可能です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:10:58 ID:55wQp1CH
jsa用標準スクリプトセットだれかください
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:23:40 ID:5rHrBe69
>>51
まとめサイトに書いてるよ.
俺はマウスで要素を検索でやってる.
双眼鏡のアイコンのとなりのアイコンね.
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:28:17 ID:mi7oPrUE
Toolbar Bookmarkのボタン押し時の色と、
Bookmark Sidebarのボタン押し時の色を変更したのですが、
userChrome.cssにどう記述すれはよいでしょうか?
58前スレ986:04/11/12 02:32:54 ID:C9BRWgRU
>>前スレ992
そのチェックを外しても,ブックマークツールバーが消えるだけで
一向にブックマークから「ブックマークツールバー」フォルダが消せません。

余談だけど,テンプレあるの後から気づいた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:51:42 ID:0MJ/z/OU
【質問】
すみません。
〜.urlファイル開いた時にFireFoxで開けないんですがどうすればいいでしょうか。
[InternetShortcut]
URL=http://〜〜
と画面に表示されます。
フォルダオプションのファイルの種類とか見てみたんですがよく分かりません。
よろしくお願いします。

【Firefoxのバージョン】
 0.9.3
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowserExtension
GrepSidebar
XUL/Migemo
TextLink
keyconfig
ScrapBook
ContextMenu Extensions
CrossFire
【使用しているテーマ】
 初期
【OSの種類】
 windowsXPsp1
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:17:47 ID:7131G/Zm
リンクされている文字の中間だけを左クリックでハイライトさせ、
右クリックのメニューからコピーしたいのですができません。
どうしたら良いでしょうか?

「名無しさん@お腹いっぱい。」がリンクされているとして「お腹」だけコピーしたい。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・WinXPsp2とlinux
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:31:30 ID:0lyw9WUg
>>60
キーボードならできる。F7
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 03:35:13 ID:1q1TgXfb
【質問】
ダウンロード支援ツール(Net Transport等)をFireFoxで
使用するにはどうしたらいいでしょうか?
 
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
WindowsXP Home
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:00:42 ID:F43uiFlR
>>62
少しはまとめサイトも読んでくれないと作った連中が報われないぞ
6422:04/11/12 04:07:07 ID:qcJuYHwG
>>30
>>34
キャッシュとかクリアしたら治りました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:08:05 ID:b2HLoBK3
すいませんが、キーボードショートカットの変更方法を教えていただけないでしょうか。
サイドバーの開閉をF9キーで行いたいのですが、調べても良く判らないのです。
よろしくお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:21:48 ID:JdJqJDFL
【質問】
・Firefox1.0にしたら0.9.3等にあった検索バーの「このページを検索」が
無くなってしまいました。
コレを追加する方法はありますでしょうか?
 
・一度設定したブラウザのウィンドウサイズを変更出来なくする設定はありますでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:54:28 ID:+DXVjehW
【質問】
・起動が遅いのを何とかしたいのだけど

【Firefoxのバージョン】
1.0
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:57:57 ID:+DXVjehW
すみません
>>67はFAQにありました
やはり難しそうですね
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:06:53 ID:YiMWzVq4
【Firefoxプレビュー版に脆弱性、1.0へアップデート推奨】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/11/news007.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:55:57 ID:6rhWwShq
【質問】
・アニメーションGIFは止められないの?

【Firefoxのバージョン】
1.0
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:09:58 ID:kwFJIU55
>>36
PreBarはどうでしょう?
7271:04/11/12 06:15:07 ID:kwFJIU55
上げてしまった(^_^;
7367:04/11/12 07:04:09 ID:CMbT+JBl
しばらくMozilla 1.7.3を使ってみます
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 07:28:04 ID:UwHY1Bz+
【質問】
DOM Inspector 1.0が起動しない。また更新しようとしても
更新の検索中に問題が発生しました。と表示されできない。
この症状の改善はどうしたらいいでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
DOM Inspector 1.0
Tabbrowser Preferences 0.9.97
【使用しているテーマ】
rein1.0
【OSの種類】
WindowsXP Home
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:29:27 ID:UFHO5LIV
>>70
about:configでimage.animation_modeをnoneにしろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:31:08 ID:ezahob+d
>>60
Winの方だけど、
ドラッグするときに文字列のちょい上をマウスでなぞればできると思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:56:17 ID:C2SnKFYT
【質問】
 Adblockを使っているのですが、おすすめフィルタを入れたら
www.ocn.ad.jpなどまでひっかかるようになってしまいました。
*.ad.jpは通過させて、*.ad.*.com は通過させないようなフィルタって
どう書けばいいでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Adblock v.5 d2 * nightly 39
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:00:18 ID:C2SnKFYT
あ、この *.ad.*.com というのは単に例で、
com に限らず ad.jp 以外の ad が入ってるURL全部です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:16:08 ID:ttYiVQH7
【質問】
MouseGesturesで
右・左のロッカーナビゲーションに
ブックマークの表示 を割り当てることはできませんか?
標準のアクションにあればよかったんですが・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:30:53 ID:neGr4XUa
All-in-One Gesturesどこー
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:15:27 ID:kwFJIU55
>>36
何回もゴメン。PrefBarでした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:32:20 ID:hvCz3lXE
【Firefoxのバージョン】
 0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowserExtension
EzSidebar
XUL/Migemo
TextLink
keyconfig
ScrapBook
ContextMenu Extensions
CrossFire
【使用しているテーマ】
 初期
【OSの種類】
 windowsXPsp1
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:33:09 ID:hvCz3lXE
途中送信してしまいました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:44:07 ID:F43uiFlR
折角だから質問の前に1.0にアップグレードしてこよう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:47:03 ID:+n2cfN2h
.NET Passportにログインする際、
保護されたページから保護されてないページへ〜
のダイアログが表示されますが、
誤って、以後表示しないの設定にしてしまいました。

このダイアログが表示されるようにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 1.0
【OSの種類】
 WindowsXPsp2
です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:16:45 ID:gB5uH4ek
>>77
そのまま*.ad.*.com*じゃだめか?
ちなみに*/ad/*と*/ad.*は結構使える。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:17:09 ID:YiMWzVq4
【質問】
サイトを1つ以上表示させている状態で、ブックマークツールバーフォルダの中身を
一度に開くと、フォルダの中にある先頭のサイトのみ、一番左側にタブが出てしまいます。
フォルダの中身を、既に開いているサイトの右側から全て表示させることは出来ますでしょうか?
【Firefox のバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Link Toolbar 0.9
Tabbrowser Extention 1.11
【使用しているテーマ】
708090-lite 1.49
【OSの種類】
WindowsXP Home sp1
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:24:42 ID:9i5YyQwa
>>86
どうもです。
>>78でも書いたように、comとは限らず、
*.ad.* はブロックしてほしいが、*.ad.jp だけは通したいという意味です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:26:55 ID:2WyKhLTA
【質問】
TabBrowserExtension をインスコしたんですが、「ブラウザ内のリンクの挙動」
を「通常」にしているとフレームページのターゲットリンクが正常に動かないの
は既出ですか?
例えば下のページで、左側フレームのリンクをクリックしても右側フレーム
にページが表示されないんです。
ttp://www.hajimeteno.ne.jp/html32/13/sample/13-07.html

TabBrowserExtensionをやめると正常に動作します。

【Firefoxのバージョン】
 1.0
【OSの種類】
 WindowsXPsp2
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowserExtension 1.11のみ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:29:34 ID:aqpiugLP
【質問】
XUL/MigemoでShift+F3で後方検索ができません。
原因知ってる方ご教授下さい。
因みに他の拡張を全部無効にして試してもだめでした。

【Firefoxのバージョン】
 1.0 (XUL/Migemoも最新版)
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 windowsXPsp2
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:33:51 ID:gB5uH4ek
>>85
about:configでsecurity.warn_leaving_secureをtrueに
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:40:59 ID:gB5uH4ek
>>77
試してないけど/\.ad\.[^j][^p]/はどう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:50:10 ID:1RVAyzrv
>>89
俺も通常だけどそこ正常に動くな・・・
でも俺結構オプションいじってあるからなんとも
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 11:55:48 ID:IsnAd/hz
TbEって動作わかんないよね。普通のリンクなのにタブで開いたり新しいWindowあけたり。
TabPreferenceのほうが単純な動作でよいんだがまだUpdateできないみたいだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:05:57 ID:j9CaE7JS
【質問】
>62でも質問されてますが
ダウンロード支援ツール(Net Transport等)をFireFoxで
使用するにはどうしたらいいでしょうか?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#content_1_16
のページを見てpulginをダウンロードしたのですがそれを何処におけば良いのがかが解りません・・・。
3つのDLLをどのフォルダに入れるのでしょうか?解凍した中のreadmeを見ても解りません・・・。

Readme.txt
2) Netscape 6/7/ Mozilla:
Just copy the plug-ins and restart the browser. Didn't take any extra setup in these browsers.

 
【Firefoxのバージョン】
1.0
【OSの種類】
WindowsXP xp
9689:04/11/12 12:08:10 ID:2WyKhLTA
>>93
あれ?正常に動作しましたか。。。
う〜ん、私だけの問題なのかな。
TbEいったん削除して、新たに入れなおしても前の設定を覚えてるみたいで
やっぱりターゲットリンクにはまったく反応しないんですよね。
これ便利なのに困ったな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:18:26 ID:lxcD4Kho
>>93
漏れは通常だと開けなくて、現在のタブで開くだと開けた。Ver.1.11.2004111202
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:29:14 ID:w9PLOUE1
通常で正常に動作しました ver1.11.2004110502

>>89
TBE の設定ファィルは
プロファィルフォルダ/tabextensions.js

あとこんなのあるけど
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabextensions.html#history
>1.11.2004111201
>リファラの送信を禁止したタブにおいてリンクのtarget属性が解釈されていなかったのを修正したつもり
9998:04/11/12 12:32:28 ID:w9PLOUE1
と思ったら ver.UPしたらダメになった ver1.11.2004111202
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:38:19 ID:a70lpC0Y
>>99
俺もフレームから反映させるところ全部駄目になった
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:40:45 ID:itsUt7YJ
【質問】
メニューとブックマークのフォントと大きさ弄りたいんだけどuserChrome.css使うしかないの?
http://firefox.geckodev.org/index.php?DOM%20inspector見たけどDOM inspectorなんてツールメニューにないし
手探りでID・クラス名調べるなんて(゚听)ヤッテランネ
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TabBrowserExtension 1.11
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXPsp1
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:42:36 ID:gB5uH4ek
>>101
DOM インスペクタがないならそっちの方が問題だと思うのだが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:47:19 ID:itsUt7YJ
>>102
これって拡張なの?
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/menu.html
ここ見てもどこにもないんだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:48:08 ID:1HD0pWUZ
>>101

あまりにも簡単なんだが
userChrome.css

一例
menubar, menubutton, menulist, menu, menuitem {
font-family: helvetica !important;
font-size: 3.5mm !important;
}

window {
font-size: 3.5mm !important;
font-family: helvetica !important;
}
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:48:31 ID:9i5YyQwa
>>92
> 試してないけど/\.ad\.[^j][^p]/はどう?
ありがとうございます。
.ad.ja とかがマッチしなくなってしまう気がするけど、
いじればなんとかやれそうです。試してみます。
whitelist機能がないから苦労するわけですね。
10698:04/11/12 12:49:00 ID:w9PLOUE1
>>95
Firefoxをインストールしたフォルダの中の「plugins」フォルダ
ってwikiに書いてあったはずなんだけど、どこに行ってしまったのやら
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:51:33 ID:0uwouq1C
質問させていただきます。
今まで、Firefox0.9.3を使用していた者ですが
1.0に変えようとしたところ
accesskey=”&allowPopups.accesskey;------------------^
というメッセージが出てブラウザが立ち上がってくれません。
どういうことなのでしょうか?
使用OSはwin2kProです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:52:34 ID:itsUt7YJ
>>104
thx!! 色々弄くります
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:54:51 ID:oO3KIFgr
>>107

前スレ
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:44:17 ID:I5LvUpi+
mozilla-japan.orgにあるよ >>701

Firefox が起動しません! : &allowPopups.accesskey; や &checking.status; といった赤色の文字列が表示される
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/support/troubleshooting/startup-dtderror.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:11:11 ID:AFMo9PL/
【質問】
・Tabbrowser Extensionsの設定で
「他のアプリケーションから開かれたリンクの挙動」の
「ブラウザウィンドウをアクティブにしないで読み込む」にチェック入れてるんですが
たとえばjaneなんかのリンクを開くとウィンドウがアクティブになってしまいます。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 1.11.2004110502
 ・All-in-Oneジェスチャ日本語版 0.120.5
 ・JavaAcript Action v1.02
 ・scrapbook 0.10.1
 ・BX 0.1.3
 ・Optimoz Tweaks
 ・Show Old Extentions 0.1.7
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・win2000SP4
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:12:41 ID:IfEdv9ya

【質問】
 ・エロ動画とか落とすのに普通は左クリックでダウンマネージャとかっての起動してみなさん落としてるんですか?
で、ダウンマネージャに突っ込むとみんないっぺんにDLしようとするんですが、それを1個づつ順番にするのとかはできないんでしょうか?


【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ タブ
【使用しているテーマ】
 ・?
【OSの種類】
・me
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:15:04 ID:Cv6zUqWh
>>102
標準インストールならDOMインスペクタはインストールされない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:15:18 ID:mi7oPrUE
タブのアクティブ、非アクティブの文字色を変更したくて、
userChrome.cssに、

tab { -moz-appearance: none !important; }
tab[selected="true"] {color: black !important;}
tab:not([selected="true"]) {color: gray !important;}

と書いたのですが、スキンを適用していると文字色が変わってくれません。
デフォスキンだと大丈夫なのですが・・・
この場合、スキンのChromeが勝っちゃうんでしょうか?

また、インストールしたテーマの.jarや、拡張した.xpiなどを解凍していじくった後、
zip圧縮し、拡張子を元に戻しまた放り込んだりしましたが、上手く機能しませんでした。
検索で「.jar」などはzip圧縮だと書いてあったので、試したんです・・・
根本的に間違ってますか?(・∀・;
11489:04/11/12 13:19:02 ID:2WyKhLTA
>>97-100

あらら、じゃあTbE最新バージョンのバグってことですね。
ver1.11.2004110502ってもう手にはいらないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:28:49 ID:tRyMj8Lh
xpiファイルって直接インストールするより、いったん保存した方が
前のバージョンに戻したりできて安全・便利やね。
116107:04/11/12 13:45:45 ID:0uwouq1C
>>109
どうも、ありがとうございます。
無事立ち上がりました。
11770:04/11/12 14:00:38 ID:6ak0nIpj
>>75
全く再生しないのは寂しいのでonceにして1回だけ再生にしてみましたけど
IEやネスケみたいに繰り返し再生を中止ボタンで止めることはできないのねorz
ブックマークも画面一杯に広がらないしいまいち使いにくいなあ
ネスケの4では表示が遅いページが増えてきたから乗り換えようかと思ったんだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:10:30 ID:T9aVqBBv
>>113
CSSあんま詳しくないけど下記でRein 1.0と一緒に動いてるよ。
tabbrowser tab {
color:blue!important;
}
tabbrowser tab[selected=true]{
color:red!important;
}

jarはZipであってる。
ディレクトリ構造間違いじゃないかな。
作ったJarをまた解凍するとフォルダ1個余分にできないですか?
ちょっと直すだけなら解凍せずに中身編集できて再圧縮してくれるソフト使った方が楽ですよー。
自分は7-zip使ってますが、他におすすめあったら教えてほしいな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:16:02 ID:+HY9OJ9O
Firefox1.0リリースで、再注目されるモジラとグーグルの関係
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075726,00.htm?ref=rss
120113:04/11/12 14:27:04 ID:mi7oPrUE
>>118さん
ほんとだ、Reinだと上手く表示されました。
ですが、私の使ってるテーマだと無理でした・・・グスン
GrApple (Classic)
http://aronnax.ar.funpic.de/

7-zip、早速試してみたいと思います!
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:50:02 ID:qbGgzZQw
Tab Extensions Ver.1.11.2004111202
エラーが出てインストール出来ない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:09:15 ID:YxlzsXks
うちは問題なく入った.
target絡みの挙動も以前のものに戻ってる模様
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:24:34 ID:Pl2Mcu4m
>120
-moz-appearance:none !important;
つけるとうまくいったりしない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:19:22 ID:YxlzsXks
あー......base targetの挙動がヘンだ 使えねぇorz
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:34:16 ID:pOW0QWZZ
【質問】
 入力したIDとパスワードを保存するか聞いてこなくなりました。
 もちろん次回そのページを開いたときも保存されていません(IDだけはクリックすると下部に現れます)
解決策を教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 A9 toolbar 1.0.10.50
Ez Sidebar 3.1.2004110502
All-in-One-Gesture 0.13
Popup ALT Attribute 1.3.2004102501
ChoromeEdit 0.1.1.1
ScrapBook 0.10.1
Bookmark Backup 0.3.1
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 XP SP2
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:26:14 ID:K5T4hjZD
矢印キーを押した時のスクロールする量がIEより少なくて使いにくいのですが
about:configのどこを弄ればいいのでしょうか?
ホイールスクロールの量は以前の書き込みを見てうまく変える事ができました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:34:05 ID:xZohv7Ko
>>125
その大量の拡張は本当に全部必要なのかよく考えれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:42:42 ID:K1I71hNq
【質問】
 ツール→メールを書くではアウトルックが起動するのですが
ツール→メールを読むだとアウトルックが起動しない。
原因はなんでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 なし 
【使用しているテーマ】
 初期
【OSの種類】
 WindowsXP SP1
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:49:56 ID:SebxutTY
起動するけどなー(Outlook2003 WindowsXP SP1)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
130128:04/11/12 17:55:27 ID:K1I71hNq
>>129

二台のパソコンにインスコしたんですが
モバイルノートの方は起動するんですがメインで使ってる
デスクはなぜか起動しないんですよね。
ちなみにアウトルックを起動してメールのリンクをクリックしても
FIREFOXが起動しません。
おかしいですよね。
131128:04/11/12 17:56:30 ID:K1I71hNq
すみません。
ageちゃいました。
以後書き込むときはsageます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:57:17 ID:xZohv7Ko
デフォルトブラウザ&メーラーの設定が正しくないだけなんじゃ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:59:48 ID:gEpyerKD
>>90
作者掲示板へ、GO!
134128:04/11/12 18:04:55 ID:K1I71hNq
>>132

fairefoxはデフォになってます。
ieをデフォにするとieの方はうまくいくんですけどね。
fairefoxでアウトルックをデフォに設定できるようなところってありますか?
あちこちみてるんですが見当たらないんです。
あるいは、アウトルックでfirefoxをデフォに設定できるところってありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:09:18 ID:xZohv7Ko
>>134
コントロールパネル>インターネットオプション で設定しても適切に動作しないなら
呼び出し元アプリの開発元にゴルァすべきでしょう
13636:04/11/12 18:10:27 ID:zwV971we
>>81
PrefBarで調べていたらPrefButtonsというのもあったので
そっちにしました。
便利です、ありがとうございました^^
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:19:15 ID:wICMV82i
ようやくJavascriptactionsが消せた…_| ̄|○
疲れた…
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:24:55 ID:iMWLztHU
>>126
superscroll
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:27:03 ID:LysTHX2M
>>126
about:configではなくuser.jsに以下の2つの文を記入
(数値は適当に入れてどうぞ)
user_pref("mousewheel.withnokey.sysnumlines", false);
user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", 5);
140139:04/11/12 18:30:39 ID:LysTHX2M
ごめん、マウスホイールじゃなくて
矢印キーのスクロール量だったのね
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:38:28 ID:fWW9ePXq
>>前スレ989さん
ありがとう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:23:27 ID:y7ifh3rJ
【質問】
 All-in-One Gestureの「リンクを新しいウィンドウで開き、最前面に表示する」を
 実行すると、ウィンドウのサイズが元のと新しいのと二つのウィンドウとも横半分になるのですが
 これを最大化の状態で開くにはどうすればいいですか
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 All-in-One Gesture
 TbE
 共に最新版の日本語版 
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 XP
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:23:41 ID:+ZGATBeH
タブを下に表示するのってTBE使うしかないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:24:20 ID:QlQe9m6a
>>143
TbPでも出来る
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:28:37 ID:y7ifh3rJ
自己解決しました
「リンク先を新しいウィンドウで開いて重ねる」だとうまくいかないようで
「新しいウィンドウを開き、それを一番上にする」だとうまくいくようです
146142:04/11/12 19:29:49 ID:y7ifh3rJ
>>145>>142のことです
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:33:36 ID:nyl+yJoX
>>142
やってみたけど、俺のは両ウインドウとも最大化されて表示されたよ。
ただTBEは入れてないんだよね……。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:34:17 ID:nyl+yJoX
あ、終わってた(;´д`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:36:21 ID:y7ifh3rJ
>>147
レスありがとうございます
150126:04/11/12 19:38:31 ID:K5T4hjZD
>>138
標準で出来る事ならば余計な拡張は入れたくないのですが…

>>139
そのやり方でマウスホイールは快適になったのですが
矢印キーのスクロールが全然ダメなんです
どこを弄ればいいか判りませんか?
それとも矢印キーのスクロール量はabout:configで調整出来ないのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:40:27 ID:rFIMdicB
FirefoxをSleipnirのようなインターフェースにするにはどうすればいいですか?
Sleipnirのようにツールーバーの下に、アドレスバーと検索エンジンバーを
配置したいのですが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:41:32 ID:1RVAyzrv
なんかどこ読んでもTbE必須みたいな感じだったから入れてたけど
外して使ってみたら俺には全然TbE必要じゃなかったという事が今分かった
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:43:46 ID:a70lpC0Y
>>151
ツールバーの上で右クリック「カスタマイズ」でアイテム移動
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:44:49 ID:CJxL06Pt
プニル厨がふぉx入れて思うのが「何でプニルと違うの?」

あほか
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:45:42 ID:QlQe9m6a
>>154
プニル厨は変なインターフェイスに慣れてしまってるのだから、仕方ないよ・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:48:16 ID:iMWLztHU
>>150
俺も、かーなり前に調べたことがあるのだが、できないぽかった。
自力で browser.jar の中身を書き換えなどすればできるかもしれないけど。
DirectionKey でのスクロール量だけでなく、
一画面分のスクロールや、トップなどへの移動も指定可能なので、
キーボードメインの人には、かなり有用だと思うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:52:03 ID:8T8u9zNZ
検索エンジンバーで普通のURLの移動ボタンみたいにマウスで決定できないでしょうか?
コピってからリターン押すのが面倒で
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:53:01 ID:QlQe9m6a
>>157
拡張があった気がするから探してみそ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:54:37 ID:Q8UBZ4qP
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:55:15 ID:dlz1jN2O
おい藻前ら、TbEが111203になっていたぞ。

>1.11.2004111203
>* ターゲット指定されたリンクの扱いが盛大にブッ壊れてたのを修正

GJ!piroタン(σ・∀・)σ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:56:38 ID:+ZGATBeH
>>144
でけたーサーーンクス
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:58:12 ID:NU0cgRb/
>>143
タブを下に表示

userChrome.cssに

#content > tabbox { -moz-box-direction: reverse;}

だけですむ

これだけのために拡張はムダ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:58:36 ID:rFIMdicB
Firefoxを規定のブラウザからはずずには、どうすればいいでしょうか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:59:51 ID:BuwsChtL
FAQ古くてだめぽ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:00:02 ID:Q8UBZ4qP
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:03:01 ID:+ZGATBeH
>>162
サンクスTbP必要なさそうならそれでやっちゃう
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:11:12 ID:8T8u9zNZ
>>158,159
ありがとうございます、出来ました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:13:35 ID:9NLp507h
http://firefox.geckodev.org/index.php?User%20Agent%20Switcher#content_1_3
ここの User Agent Switcher0.6日本語版 を入れようとしたら
Runtime error
Error message : cannot write
ってエラーになるけどどうしたら入れられる?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:15:20 ID:rnXRLBv9
【質問】
 ・PCワンズや2chのようなフレームありのサイトで
リンクをクリックしてもフレーム内に表示されません。
FAQのhttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_32はちゃんと設定しました
 ・トレンドマイクロ オンラインスキャンが使用できません。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabBrowser Extensions 1.11
 ・DownloadManagerTweak 0.6.3
 ・ScrapBook 0.10.1
 ・FlashGot 0.5
【使用しているテーマ】
 ・デフォ
【OSの種類】
・WindowsXP SP2
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:18:30 ID:a70lpC0Y
>>169
Tbeのバグかな
「TabBrowser Extensions 1.11 2004111203」で修正されてます
http://piro.sakura.ne.jp/
17187:04/11/12 20:19:06 ID:YiMWzVq4
87の原因・解決方法をお分かりの方はいますでしょうか?
172169:04/11/12 20:28:53 ID:rnXRLBv9
>>170
素早い対応ありがとうございました。FAQだけ見ていたため>>160に気づけませんでした。
しかし、トレンドマイクロのほうは依然不明です・・・。このようなエラーが出ます。
HouseCall (for Netscape) installation
It appears that the required components for HouseCall are not currently installed on your computer.

To install HouseCall, do the following steps:

1. download this program ;
2. run it;
3. restart your Netscape browser.
1.のprogramからファイルをダウンロードできるのですが、
Netscape専用のようでインストールできませんでした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:29:37 ID:8T8u9zNZ
デフォルトのタブでタブ上を右クリックした時に
「新しいタブ」と「タブを閉じる」の位置を上下反対に出来ないでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:31:49 ID:wa0bwdE4
【質問】
 ・マウスの中ボタンクリックでリンクを新規タブで開くことができません。
(マウスはNECのUSB接続のもの。キーボードに差し込んだら認識したのでそのまま使っています)
Caminoではできるのに…
これを解決できる方法、または拡張を教えてください。よろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-one Gestures 0.13
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・Mac OS 10.3.6
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:34:51 ID:kVG3htHF
【Firefoxのバージョン】
 1.0日本語版 + JTw-Fx-1_0-jaJP-advA
 Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
【導入している拡張とそのバージョン】
 Tabbrowser Preferences 0.9.95
 All-inOneジェスチャ日本語版 0.12.5
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
 WindowsXP ProSP2

現在これらの環境で使用しているのですが、新規タブで開いた後そのタブへ移動したとき、
そのタブが「読み込み中」になっているとジェスチャーに反応しません。
これはタブの拡張の問題なのか、それともジェスチャー拡張側の問題なのかがわかりません
読み込み中タブでも問題なくマウスジェスチャーが使用できる方は使用しているタブ拡張とマウス拡張を教えてください

このままではまたIE(Maxthon)に戻りそうですorzいい加減脱出したい
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:38:54 ID:ZRcAB4gF
【質問】
拡張のMenu Editorを入れたらメニューバーの「ツール」が
項目が減らされて表示されるようになってしまいました。
そのせいで「拡張機能」が操作できません。
【Firefoxのバージョン】
 Firefox/1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
ChromEdit 0.1.1.1
Autohide 0.9.6
CuteMenus 0.4
Adblock 0.5.2.039
SmoothWheel 0.43.1.20041107
Download Statusbar 0.9.1
ReloadEvery 0.3.2
All-in-Oneジェスチャー日本語版 0.12.5+
New Tab and Go 0.3.1
ieview 0.83
Menu Editor1.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XPSP2
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:40:31 ID:gEpyerKD
>>90
は、どうした?一応書いとく。
ttp://tkm.s31.xrea.com/xul/cgi-bin/phpup/img/021.zip
を落とす→Firefoxを終了する→021.zipをxulmigemo.jarにリネームする。
該当プロファイルフォルダ→ extensions→{01F8DAE3-FCF4-43D6-80EA-1223B2A9F025}→chrome→xulmigemo.jar。
で、元あったファイルを削除しリネームした新ファイルに置き換えるか、上書きすれば、OK。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:48:11 ID:Q8UBZ4qP
>>175
AiO最新版でできるようになったらしい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100184802/54

>>176
safe-modeで起動して削除してみて
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:54:20 ID:kVG3htHF
>>178
早速0.13に上げてみたらすんなりジェスチャーできたぜ
これで俺もFirefox使いになれるぜ('∀`)ありがとう
18090:04/11/12 21:12:21 ID:8OAtWeVd
>>177
感動しました。
心の底からありがとう。
181126:04/11/12 21:14:51 ID:Mmmd5+hz
>>156
紹介していただいたsuperscrollを入れてみます
ありがとうございました
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:15:09 ID:Lxc/dhL0
【質問】
タブブラウザ拡張のインストールで下記のリンク
http://piro.sakura.ne.jp/xul/xpi/tabextensions.xpi
をクリックしてもインストールが開始されません。ソフトウェアインストールの許可はしています。
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
無し
【使用しているテーマ】
初期
【OSの種類】
XPpro sp2
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:15:53 ID:T3gGrDKX
WindowsXPでfirefoxを使っているのですが、プロファイルデータが見つかりません。
どこにあるのでしょうか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:17:03 ID:IPzlL2PA
いったい、どこへ行けばTbPを落とせるっていうんですか!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:21:50 ID:7QnY+sAf
>>183
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla以下に
隠しフォルダだから、フォルダオプションで見えるように設定してから
>>184
まとめサイト
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:23:20 ID:Oi6+7YeR
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:26:28 ID:T3gGrDKX
ありがとうございます。
なるほど、隠しフォルダだったわけですか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:27:04 ID:7QnY+sAf
>>182
そういう時は一度ローカルに保存してから、ブラウザ上にドロップしてみて
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:30:00 ID:Lxc/dhL0
>>188
うまくインストールできたようです。ありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:30:58 ID:y7ifh3rJ
【質問】
Target Alertで表示されてる小さいアイコンについてですが、
リンクをクリックするたびに、そのサイトのアイコンが増殖するのはなんとかなりませんか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張】
TbE
AiO
TargetAlert
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP Home
191名無しさん:04/11/12 21:41:21 ID:WTlkwfiX
【質問】
すみません、Ver1.0ですが、スキン(pinball)をインストール、変更したら
Error launching browser window:no XBL binding for browser
というメッセージが出て立ち上がらなくなりました。
アンインストール・再インストールしても同じメッセージが出て立ち上がりません。
原因と対策があればお教えください。よろしくお願いします。


【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
pinball
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:42:03 ID:M/AxXsd0
>>170
正常なフレーム内リンクが開ける設定教えてほしいです。
03にして色々いじくってても直んないんで。
もしくはfirefox本体側の設定をいじってるとできないことはあるんでしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:43:02 ID:mLhUbq5G
まずFirefoxを二つ起動させる
どちらかひとつのFirefoxのメニューの

ファイル→終了

を実行すると二つとも終了するのは仕様ですか?
194176:04/11/12 21:44:50 ID:ZRcAB4gF
>>178
どうもありがとうございます。ただ、safe-modeで削除してもだめでした・・・
このまま使用します。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:53:51 ID:vLZwe4Tr
>>191
Firefoxのインストールフォルダからdefaults->shortcutsと辿って、
Mozilla Firefox (Safe Mode)を起動して、該当するテーマを削除。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:56:42 ID:Oi6+7YeR
>>193
「ウィンドウを閉じる」というのがあるので仕様でしょう
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:59:57 ID:D+t8tGzr
【質問】
 ・ブックマークツールバーフォルダから外部アプリケーションを起動させる方法ってないですか?
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ TbE 0.9.97
【使用しているテーマ】
 ・でふぉ
【OSの種類】
・WindowsXP SP2
198191:04/11/12 22:00:04 ID:Zcl2Eg8D
>>195
ありがとうございます。無事に解決できました。ありがとうございます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:06:45 ID:uCFMIIzR
【質問】
自鯖で動いてるwebminへのログインに失敗するのですが解決方法はありますか?
IE、ネスケではログインできます。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Sage、Tabbrowser Extensions、Ez Sidebar、Toolbar Enhancements
【使用しているテーマ】
デフォ
【OSの種類】
WindowsXP SP2
200199:04/11/12 22:08:45 ID:uCFMIIzR
キャッシュをクリアしたらログインできました
ゴメンナサイゴメンナサイ
201169:04/11/12 22:24:51 ID:rnXRLBv9
>>192
これをやってみましたか?↓
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_32
もしこれでだめなら「pref.js」を作ってから編集で
user_pref("docshell.frameloadcheck.disabled",true);を書くとできるかもしれません。
推測ですが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:48:45 ID:M/AxXsd0
>>201
やってみました…が、無理でした。
う〜ん、原因がわからん
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:50:49 ID:PjBKv7Xh
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5)
Gecko/20041111 Firefox/1.0

ブックマークからリンクを開く時、既存のタブに上書きしないように新規
タブで開くようにする方法を教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:54:58 ID:oMtDF0I2
>>203
以下のいずれでもOK
・スクロールホイールをクリック
・右ボタンでメニューを開いて「新しいタブで開く」
・Ctrlキーを押しながら左ボタンをクリック
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:59:35 ID:unKiRvjV
アドレス欄とか検索欄からalt+enterで新タブで開くけど、
これをshift+enterに変えたい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:07:12 ID:L5NPgVI/
質問です。Firefoxの標準機能でシングルウィンドウモードにして
target="_blank"のリンクをクリックすると
拡張でシングルウィンドウモードを実現してた時にはクリックした瞬間にリンクの色が既読の色に変わっていたのに
1.0ではリロードしないと変わらなくなってしまいました。

クリックした時、自動で変わるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:27:12 ID:xNVjq6NS
【質問】
Firefoxが100Mもメモリを占有しているんですが
このくらいのメモリ消費は普通ですか?
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabbrowser Extensions、All-in-One Gestures、
bbs2chreader、Advanced Highlighter Button、Go Up、
Search Button
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
WindowsXP SP2
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:27:25 ID:Yig5pK/G
タブブラウザ拡張やAll-in-One Gesturesなどの拡張の設定を
初期設定に戻したい場合の方法を教えてください
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:27:57 ID:xZohv7Ko
>>207
せいぜい40Mだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:28:48 ID:R5QhSubB
>>207
TbEを窓から投げ捨てろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:28:51 ID:VwM+WYsO
>>168
制限ユーザーで使ってませんか?
制限ユーザーでUser Agent Switcherを入れる場合、まずAdministratorで入れて、
さらにもう一度該当するユーザーで入れなくてはならないようです。めんどい…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:29:33 ID:VwM+WYsO
>>207
タブを閉じてもメモリを開放しないというバグが未修正なので
タブをどんどん開くとメモリ消費もどんどん増える
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:31:12 ID:wICMV82i
>>208
その二つなら削除して再インストールしてもいいんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:34:05 ID:CFuRCugt
ここ見たら1.0導入するの怖くなったへたれですw

どのバージョンが使える?当方ver0.8
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:35:43 ID:Q8UBZ4qP
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:37:53 ID:Yig5pK/G
>>213
それもしてみたんですけど、どこかに設定が保存されてて入れ直しても
前回の設定が出てきちゃいます。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:44:22 ID:oeXnstbE
>>216
TBEの設定初期化は
tabextensions.js を削除
prefs.js をテキストエディタで開いて browser.tabs.extensions から始まる行を消去
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:45:48 ID:0HOki2e5
>>216
"about:config"で"allinonegest"の名の付くものを全部削除。
タブブラウザ拡張なら"browser.tabs.extensions"
自己責任でよろ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:52:57 ID:JdJqJDFL
【質問】
・Firefox1.0にしたら0.9.3等にあった検索バーの「このページを検索」が
無くなってしまいました。
コレを追加する方法はありますでしょうか?
 
・一度設定したブラウザのウィンドウサイズを変更出来なくする設定はありますでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:54:17 ID:esx6zivy
>>219
ctrl+F
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:54:39 ID:F43uiFlR
何度も同じ質問するのはスルーの原因。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:57:59 ID:T3gGrDKX
ツールバーに「タブを閉じる」と「タブを全て閉じる」のボタンを追加するには
どうすればいいですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:02:11 ID:QF8ImyzB
about:configに追加した設定はどうやったら消せますか?
Delとかで消せると思ったのですが消せません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:05:12 ID:lRwpxOgD
タブの幅やフォントなどを変えるにはどうすれば良いですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:07:17 ID:istamFUr
>>218-219

ありがとうございます!出来ました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:10:30 ID:8NS6/Hg+
>>70
>>75

非常に遅レスだが、ESCキーだけでアニメーションをストップできる。
但しページの読み込みが完了してからでないと、読み込みが中止されてしまうけどね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:10:33 ID:gs/wjBbP
>>224
タブの幅はTabbrowser Extensionsで変更可能
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:11:46 ID:gs/wjBbP
>>223
prefs.jsをメモ帳で開いて削除しる
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:13:03 ID:Q94z8H83
【質問】
PRから1.0へブラウザ右上のボタンで各種拡張と一緒に更新した後、再起動したら
「XMLパースエラー:定義されていない実体が使用されています
 URL:chrome://browser/content/browser.xul          」
となって起動できません
一度アンインスコして入れなおした方がいいのでしょうか
【Firefoxのバージョン】
1.0?
【導入している拡張とそのバージョン】
Sage、TabbrowserExtensions、FlashGot、UserAgentSwitcher、ContextMenuExtensions、DownloadWith
AllinOnegestures
【使用しているテーマ】
デフォルトのまま
【OSの種類】
WindowsXP home
230168:04/11/13 00:14:46 ID:ZZMz/Y4h
>>211
制限ユーザーではなくAdministratorです。
あれから諦めてなにもいじってなかったけど再度チャレンジしたらインストールできました。
”Mozilla Firefoxまとめサイト”側の問題っぽいように思えてくるね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:20:09 ID:lRwpxOgD
>>227
左右の幅ではなく上下の幅は変えられますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:22:21 ID:y0wP8vh5
【Firefoxのバージョン】
1.0 G5-optimized Ver
【OSの種類】
WindowsXP home

OSXな人いるかなぁ・・・
ツールバーからメーラーを起動したいんですが、
実現できる拡張はありますでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:22:30 ID:3IMbW8J/
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:23:25 ID:y0wP8vh5
↑OS間違った orz
MacOSXです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:26:34 ID:Tced8DiZ
あ、俺もフレームページのリンククリックしても開けんようになった。
TBEの最新版入れてから。user.jsの何かの設定と干渉してる予感がするな。
user_pref("docshell.frameloadcheck.disabled",true); は入れてても抜いててもだめみたい。
236229:04/11/13 00:28:05 ID:Q94z8H83
ググッたらいろいろ見つかったのでそちらで調べます
失礼しました
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:29:56 ID:ZAKC++dY
>>232
ツールバーを右クリックしてカスタマイズ。
OSX使ってないから分からないけど、メールのボタンでできると思う。
238232:04/11/13 00:54:28 ID:y0wP8vh5
>>237
レスありがと。
それがツールバーのカスタマイズにメールボタンが無いんです( ´・ω・`)
クマった・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:57:29 ID:ao3My0gt

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:12:45 ID:71CDA7HF
goggleで、検索した単語を、検索バーに表示してくれる拡張ありませんか?
もしくは、設定などで出来るのでしょうか?

gogglebarをインストールすれば、似た様な事が出来るのは分かっていますが、
Googlebarの一行が勿体なくて、インストールしたくないのです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:15:26 ID:V7fnsqGu
>>240
all-in-one search button, advanced highlighter button, advanced search buttonのいずれかで可能。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:17:00 ID:cqS2mbDC
>>240
Ctrl+F8で隠せますが。
ちなみに俺はマウ筋で左端ちょい上にカーソルを持ってくると
出し入れできるようにしてる
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:19:51 ID:QwMIcPO2
>>242がいいこといった。試してみよう。
244240:04/11/13 01:23:47 ID:71CDA7HF
>>241
すみません。
もう少し詳しく書きます。
サイトを見ている時に、この単語を調べよう。なんて思って、
選択して右クリックすると、Googleで検索してくれますよね?
その単語を、右上にある検索バーにも、表示してくれる。という動作です。

今のですと、選択した単語はGoogleで検索してくれますが、
右上にある検索バーにその単語が反映されないため、
Googleでヒットしたサイトを見る時に、結局コピー貼り付け
F3で、検索という形になるので、煩わしいんですよね。

>>242
隠せるのは知ってますが、出し入れする時の、ぐらつきがあまり好きじゃないので...。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:25:19 ID:cqS2mbDC
>>243
いっしょにCtrl+F12も時間差実行するようにするとイイヨ
同時実行でもいいかもしれないけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:31:44 ID:cqS2mbDC
【質問】
 TbEでタブの横幅を変更したいのですが、設定で変更しても適用されません
 about:configで見ても設定の数値が出るのですが、実際にはデフォルトのままです
 どこがおかしいのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 TabBrowser Extensions 1.11
 All-in-One Gesture
 Google Toolbar
【使用しているテーマ】
 デフォ
【OSの種類】
 XP
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:32:46 ID:V7fnsqGu
>>244
だからそれが上記三つで出来ると言っているんだ。
google以外でも出来るぞ(yahooとかMSNとか)。やり方は作者サイトに書いてある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:34:51 ID:SHn1ogfA
【質問】
URLのアイコン部分をWWWCにD&DするとURLのショートカットが作られるが、タイトルが反映されず
入力状態になってしまう。
D&Dしたサイトのタイトルを取り込む方法はありますでしょうか。

【Firefoxのバージョン】

1.0

【OSの種類】

WindowsXPSP1
249243:04/11/13 01:45:56 ID:QwMIcPO2
おお、こりは便利じゃ。242氏、サンクスコ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:52:06 ID:RSC/WnEv
【質問】
 ・target="_blank" がはいったリンクの表示が変。
リンクを右クリックして 「リンクを新しいタブで表示」とするとふつうにタブで
読み込んでくれるのですが、target="_blank"のように新しい画面で開こうとする
ものをタブにするときに、びよんと画面がでたりするのをやめさせる方法は
ないでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ タブブラウザ拡張
【使用しているテーマ】
 ・n/a
【OSの種類】
・WindowsXP Pro
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:53:49 ID:s4s/28gs
>>248
右クリックメニューから「タイトル取得」
時々取得されないサイトがあるがほとんどはこれでOK
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:55:19 ID:18adABYh
>>250
> 【導入している拡張とそのバージョン】
>  ・ タブブラウザ拡張
バージョンアップしろ
つーか正確な名前とバージョン書け
「ツール」-「拡張機能」で表示されるから
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:57:29 ID:y0wP8vh5
>>250
さんざん既出。

user.jsに
user_pref("browser.link.open_newwindow",3);
追加
254250:04/11/13 01:58:04 ID:RSC/WnEv
自己レスです。
すみません、タブブラウザ拡張を更新したら直りました。
お騒がせして申し訳ないです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:00:42 ID:71CDA7HF
>>247
実際にGoogleで[検索]のボタンを押せば反映されるんですけど、
右クリックでWeb検索された時にも反映されますか?

お手数かけます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:04:17 ID:S7lDNYMN
【質問】
 ・ ダウンロード支援ツールについて。
Net Transport(以下 甲と呼ぶ)を使用しているのですが、
対象リンク(lzhやzip)を左クリックするだけで
甲を起動させることは出来ますか?

甲のプラグインは導入済みです。
甲を常駐させている時は、大丈夫なのですが、
よろしくアドバイスをお願い致します。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 1.11
 ・Compact Menu 1.7.1.2
 ・Advanced Highlighter Button 1.51
【使用しているテーマ】
 ・Mostly crystal 1.0
【OSの種類】
 ・Windows XP Home SP2
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:10:23 ID:sdgTAanO
>>256
Flshgot
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:10:53 ID:sdgTAanO
Flashgotだった
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:12:50 ID:QwMIcPO2
>>256
以下 甲と呼ぶワロタ
契約書みたいだなw

オプション→ダウンロード→ファイルタイプ
から動作変更してlzhやzipを甲で開くようにすればいけるような気がする。
甲いれてないけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:14:59 ID:V7fnsqGu
>>255
ページ取得が終わったときに取り込まれるようになってるから、
その検索がタブで開かれていると仮定して、バックグラウンドで開くなら無理。
アクティブにしてるなら、ページ取得が終わった瞬間反映される。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:29:07 ID:zMLsL5qC
>>256
結局甲をウインドウズのスタートアップに入れておくのが
一番いいんじゃないでしょうか。あんまりスマートじゃないけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:30:06 ID:SRmC/4nf
なんにしても、甲乙!
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:44:54 ID:71CDA7HF
>>260
そうですか。
とりあえず、Googleに飛ばされたら、[検索]ボタンを押す事を
習慣付けようかと思います。

対応ありがとうございました。感謝します。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:52:58 ID:M1gzHBpr
これより右(左)を閉じるって言う動作をマウスジェスチャーでやる方法ってありますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:00:10 ID:1Ieu1MGA
この↓ページの動画を見ようとすると、
ttp://www.hulafilms.com/f_tsm.html

<asx version = "3.0">
<entry>
<ref href="http://warmcore.kir.jp/mfolder/tsujido_m.WMV"/>
</entry>
</asx>

と表示され再生できません。
ツール→オプション→ダウンロードでASX・WMV共に
標準のアプリケーションで開く:ASFile・WMVFile
このアプリケーションで開く:wmplayer.exe で開く
と両方試しましたが駄目でした。
何か自分の設定が間違っているのでしょうか?

[Firefoxのバージョン] 1.0
[導入している拡張とそのバージョン] Tabbrowser Extensions 1.11.200111203
[使用しているテーマ] デフォルト
[OS] XP Home SP1


よろしくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:05:14 ID:n8oHQVyL
【質問】
 ・ ローカルにある html をコマンドラインから firefox を使って開きたいです。
$ firefox hote.html のように。
file:/// とかだと、入力が長くなりすぎます。

また、上記のようにして開いた場合、新たに firefox を起動するのではなく、
既に動いている firefox で開いてくれると嬉しいです。
できるでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
 ・ Smoke
【OSの種類】
・ Linux
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:12:12 ID:4Ee90m8v
簡単なシェルスクリプト書けば終わり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:30:02 ID:4Ee90m8v
↑のように書いた後、もうちょっと書いてやるかと思い
お茶飲んでから現状確認のために実験したら
何もしなくてもそのように動作したぞ。試してから言えゴルア!
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:36:30 ID:LwttTDkN
【質問】
 ・ ページを読み込む時の転送速度について。

 最近、operaからfirefoxに乗り換えたのですが、ステータスバーにページを読み込む時の転送速度が
 表示されません。特に必要な訳ではないのですが、できれば表示したいです。
 元々そういうものなのか、何か拡張を入れたり設定をいじれば表示できるのか教えてください。
 
 それとfirefoxは戻る/進むの時にページの更新をチェック(?)しているように思えるのですが、
 キャッシュをそのまま使うようにすることはできますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions 1.11
【使用しているテーマ】
 ・Mostly crystal 1.0
【OSの種類】
 ・linux
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:39:27 ID:istamFUr
Optimoz Tweaksはまとめサイトの「拡張やテーマがインストールできない場合」を試しても
1.0には入らないのでしょうか?>>53-54の流れを見ると使えそうな雰囲気なんですが、どうなんでしょう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:45:20 ID:n8oHQVyL
>>268
あれれ、自分の環境だと、「www.hoge.html が開けません」となっちゃうんです。
ちなみにインストールは tar ball を展開して、単に firefox の起動スクリプトへのシンボリックリンクを
パスが通っているところにおいていただけです。

もちろん、シェルスクリプトというのは考えたんですけど、
わざわざそんなことをしなくても、なんらかの機能がデフォで用意されてそうな気がしたので。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:49:05 ID:eL+4U7Hc
【質問】
 ・アドレスバーでCtrl+Enter、Shift+Enterを押したときに
文字列を任意の検索エンジンで検索ができる方法は無いでしょうか?
Donut系のブラウザでよくある機能で、自分は辞書とか用語辞典にして使ってます

デフォルトで補完されるwwwや.comを変更する方法とか
そういう機能を持つ拡張があればぜひ教えてください

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-Oneジェスチャ日本語版
 ・Googlebar

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・Windows XP Home SP2
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:52:38 ID:WF63Iduh
>>244 >>247
スミマセンが、これのやり方はどこに載ってるんでしょうか・・・?
作者サイトというのは http://membres.lycos.fr/pcdingo/ でいいんですよね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:30:07 ID:w5E5pwy5
【質問】
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/oranje/ff/
上記のサイトを閲覧したところ
フレームより左側部分

□〜〜地方

というところをクリックするとIEの場合いくつかリストが出てきます。
しかしファイフォックスから閲覧するとIEでできたことができなくなってます。
リストを出させるにはどうすればいいのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・  なし
【使用しているテーマ】
 ・ 初期
【OSの種類】
・ XPPro
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:05:29 ID:9Y+TXIAi
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:09:11 ID:q7Mk5Ixb
【質問】
 ・ 今さっきインスコしてみたんですが、ときどきタブから下の画面が上下にゆれます
 ・ 認証画面でAuthorization Requiredと出るようになってしまいました
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・ XP pro
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:19:45 ID:s4s/28gs
>>274
リストを展開している部分でDIVにonClick使っていますが、
これはFirefox(Mozillaも?)ではどうも対応していない様です。
対策はあると思いますがそれは見る側ではなくサイト製作者側の方でしょう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:52:50 ID:cdBoeNgv
このテーマって地雷ですか?
Firefoxの画面がメチャクチャになって戻らないのですが
ttp://www.spuler.us/icandyjr/index.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:53:59 ID:RnXVBXEa
公式以外から落とした奴でトラブっても自己責任だぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:55:20 ID:BxpFpeZo
質問です。
マウスジェスチャーからの最小化でタスクトレイに送る方法はないですか?
ちなみにMouse gesturesを使っております。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:01:39 ID:U9LvRwm4
>>278
そこのサイトは見た感じ高品質なテーマが多いと思うが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:06:38 ID:3J62Bma7
どうすればWindows用のFireFoxのキーバインドをemacs風に変えれますか?
283278:04/11/13 07:18:29 ID:cdBoeNgv
とりあえずFirefox safe-modeで起動しても、上書きで再インストしても復旧
出来なかったので、完全にアンインストしてから再度インストしたら正常になりました。

なんかステータスバーの下に、ステータスバー4本分ぐらいの
変な空間が出来て、文字化けした赤い文字が表示されるようになって
ヤバいもんでも入ったのかと思ったよ・・・orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:23:58 ID:U9LvRwm4
>>283
そのエラーはよくあること。何も完全アンインストせずとも復旧可能。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:50:14 ID:v+GoGIRu
>>280
うちではMinimizeToTray+マウ筋(Ctrl+shift+Mを登録)でやってます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:23:39 ID:v+GoGIRu
>>285
(Alt+Space+N)の間違い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:18:20 ID:OF6IAF91
常駐できないみたいですけど
常駐できるようにする拡張機能ありませんか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:36:54 ID:V7fnsqGu
だれか>>287>>280に似た質問がある上、二つ前のレスに答えがあるのを読めないのか、
それとも読んでも意味がわからないのかを教えて下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:44:44 ID:MXG/rl7c
Firefox ってFlashやファイルのダウンロードを制御出来ないんですか?

全てのサイトではないんですが、JavaScriptをOFFにしたりしても、Flashが
表示されたりファイルをダウンロードしようとしてしまったりするんですけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:49:26 ID:T0uyPTxD
>>288
おまえはつまらん
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:51:36 ID:V7fnsqGu
>>290
答えになっていませんので不合格です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:53:20 ID:xTpS4U5I
常駐のデメリットが多いからハブかられたんだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:53:25 ID:s4s/28gs
>>289
Flashに関しては
FlashblockかAdblockを入れればいいかと
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:54:48 ID:HknmYb70
ブックマークで1つのホルダーを開いた後に別のホルダーを開いたときに最初のホルダーが自動的に閉じるようにできないのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:55:54 ID:mDNVwSeT
うっとおしい広告も削除できるしAdblockオススメ
FLASHまじUzeeeeeeeeeeならFlashblockオススメ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:00:32 ID:Nw8ThCtE
Proxomitronでいいや。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:03:24 ID:mDNVwSeT
('A`)
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:03:28 ID:y0wP8vh5
299280:04/11/13 10:15:40 ID:bbkLEjuw
>>285
ありがとうございます。
でもマウすじだと他の設定があぶれそうなので
最小化でタスクトレイに格納してくれるような外部アプリを探すことにします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:26:23 ID:v+GoGIRu
>>299
MinimizeToTrayが最小化でタスクトレイ収納の拡張でしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:34:23 ID:5SPkkeab
【質問】
オン/オフラインの切り替えや、プロクシON/OFF等のセキュリティー関係を
アイコンクリック等で簡単に切り替えられる様に出来ないものでしょうか。

【Firefoxのバージョン】
1.0
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:45:59 ID:y0wP8vh5
>>301
SwitchProxy
303280:04/11/13 10:48:31 ID:bbkLEjuw
>>300
firefox拡張じゃなくて
こういうやつのことです。というか検索早々見つかりました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/12/tasktrainer.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:55:10 ID:J3uQJpkK
Quteの1.0対応版はどこにあるですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:43:04 ID:3J62Bma7
なんだWindows用のFireFoxはキーバインドも変えられないのか?
糞ブラウザwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:51:24 ID:gs/wjBbP
>>304
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?act=portal&site=4

まぁ一応Quteだ。Retroだけどな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:05:50 ID:WsalcnJA
>>304
月末にリリースっぽ。
ttp://quadrone.org/
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:13:27 ID:2BFGoaYl
>>305
Linux で可能な .gtkrc-2.0 での emacs キーバインドの設定をしたいわけ?
keyconfig や superscroll でできる範囲外のことをやろうと思ったら、
外部アプリや xpi の自作は必須だろうな。
つか、他のほとんどのアプリでも無理だろ。

と、吊られてみる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:16:34 ID:MHklJZaz
Firefox のパスワードマネージャはIDとPassが一対の場合しか記憶できない?
新生銀行にマスターパスワードだけでログインできたら幸せ。
Mozilla だとサイトによっては複数フィールドのIDでもOKだけど
(ex. 三井住友銀行 One's ダイレクト。
なんで複数でも大丈夫な場合があるのか理屈はわかんないけど)
機能拡張を使ってでもなんとかならんかな。
310289:04/11/13 12:30:53 ID:MXG/rl7c
>>293,295,296
回答ありがとうございます。
AdblockやProxomitronがブロックしてくれるのは登録されたものだけですよね?
Flashblockは最新版がRC2用のようでしたが1.0にも対応してくれたました。
でも、必ずしも元から絶ってるわけではなようなので、途中まで読み込んだり
してしまうこともあるようです。
その他のプラグイン(MIDIなど)も元から絶てないようなので、ストレスがありますし
セキュリティにも不安が残ります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:38:31 ID:O17bwOia
312304:04/11/13 13:00:42 ID:J3uQJpkK
>>306 >>307

ありがとです。やっぱりこの方がしっくりくる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:22:34 ID:0JEUEwjv
>>79
ブックマークサイドバーの表示・非表示は

Function type: Customを選んで
Mapping name: BookmarksSidebarなど適当に
Custom javascript code:
toggleSidebar('viewBookmarksSidebar');

同様に履歴の表示・非表示は

Custom javascript code:
toggleSidebar('viewHistorySidebar');

同じくSageも

Custom javascript code:
toggleSidebar('viewSageSidebar');
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:40:42 ID:Vp59rKrd
Toolbar Enhancements 0.16.2を入れて、Toolbarに
ScriptとPluginのToggleボタンを表示させて使ってます。
そのToggleボタンの初期設定がEnableになっているのを
Disableに出来ないですか?
初期設定をDisableにして、必要に応じて手動でEnableに
切り替えると言う風にしたいんですが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:41:19 ID:ne1iwFSq
Firefoxを起動させたときに前回終了したときのタブを復元できる拡張機能ってありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:43:33 ID:ZqolVz4M
>>315
Tabbrowser Extensions
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:45:17 ID:V7fnsqGu
>>315
SessionSaver
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:47:25 ID:xclWnDbw
>>315
Tabbrowser Extensionでできるが
起動が結構遅くなるようなのでオススメしない
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:17:21 ID:4ZKx4nMJ
>>313
これを拡張なしでやるにはどうすれば?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:27:31 ID:ZqolVz4M
【質問1】
 ・メニューバー・ナビゲーションツールバーなどの表示位置などを
  自由にカスタマイズするにはどうすればできますか?
  具体的には左側に縦一列表示がしたいです。
【質問2】
 ・ブックマークでホームページなどをキャプチャしておき
  サムナイル表示やコメントなどを付けて何のサイトか判り易くできる
  拡張機能などありましたら教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ChromEdit 0.1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Windows XP Home SP1
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:31:20 ID:eRQcf1k6
>>276
俺も揺れるよ
タブが揺れるのは未解決のバグじゃないのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:36:10 ID:5tWtDmnv
サムナイル?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:50:29 ID:0JEUEwjv
>>319
拡張なしでってどういうこと?
拡張入れないとマウスジェスチャーは使えないけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:59:14 ID:oOiY+fHy
テンプレ
【質問】
 ・ Optimoz TweaksとEz Sidebarが干渉してるっぽくて、自動でSidebarが閉じるが
  自動では開かない(この2つ+JLP以外の拡張を無効にしても同様)
  Optimoz Tweaksは個人的に必須なので、Ez Sidebar以外にSidebar内からSidebarの
  切り替えができる拡張はないでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0 英語版(公式)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Ez Sidebar 3.1.2004110502
 ・ Optimoz Tweaks 0.2
 ・ 公式JLP 1.0
 ・ sage 1.3
 ・ All-in-One Gesure 0.13
 ・ Minimize to Tray 0.0.1.20041101+
 
【使用しているテーマ】
 ・ 無
【OSの種類】
 ・ windowsXP SP2
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:00:01 ID:mtd6qWhx
コンテキストメニューの“Web 検索”の結果のタブが
裏で開かれるんですが、自動的にアクティブにするには
どうしたら良いのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:26:24 ID:MRrg/tlN
>>325
SearchSelectGGG
という拡張今入れてますが選択文字から検索はアクティブになります。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1933/searchselectggg/
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:37:31 ID:mtd6qWhx
>>326
ありがとうございました。
無事解決しました。
出来れば拡張は入れたくなかったのですが諦めます。

>>273
質問した240です。
http://membres.lycos.fr/pcdingo/index.php3?lang=en&s=custom2
に、やり方が書いてあるので、それを参考にしてやりました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:55:29 ID:QV4tyOBY
>>325

Web検索結果のタブの状態は
[ツール]-[オプション]-[詳細]の
 リンクから新しいタブを開く時前面に表示する
オプションに依存する。

そこを変えれば検索結果タブが前面に出るよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:04:45 ID:5SPkkeab
>302
おお、このような拡張があるとは。
ありがとうございます。本当に助かりました。
33019:04/11/13 16:18:31 ID:uuXGVELO
すいません、ちょっと聞きたいんですが
>19の症状が出てる方って他にみえないでしょうか?

ここで話題になってたフレーム内のリンクの関係もあって
TbEを新しくしたんですが 20041112 以降のバージョンだと
>19の症状が同一タブ・同一サイト内であっても出てしまうんです。
(リンクを移動するたびタブでの機能の許可の設定が >19 の1で設定した状態に戻る)

JavaスプリクトやFLASHとかは常時ONにしておくのはいろいろと不安なんで
何か他にいい拡張があればいいんですが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:22:20 ID:iFjtJS2t
【質問】
・常に前面表示ってできますか?(拡張機能でもOK)
・ツールバーのアイコンが極端に少ないと思います。メニューバーの内容を
アイコンに設定できませんか?右を全部とじるとか、文字サイズ変更とか...
・複数の検索サイトでまとめて検索はできますか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・ALL-IN-ONE Gesyures
・TB Extensions
【OSの種類】
・XPSP1
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:43:01 ID:zMLsL5qC
【質問】
 ・もともとショートカットが割り当てられていない動作にキーを割り当てる方法が
わからないです。タブをロックしたりするのをマウスで操作したいのですが、
ショートカットを割り当てないとマウスジェスチャーできません。
何か違うプラグインを使用すると出来ますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ keycomfig 0.3,2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・WinXP
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:53:58 ID:ne1iwFSq
>>316 >>317 >>318 みなさんありがとうございます!
これでsleipnirと同等のブラウザになって快適に使えそうです。

多謝!多謝!
334332:04/11/13 18:07:05 ID:zMLsL5qC
タブを閉じた後に表示されるタブでスクロールしようとしても出来なくて
一度マウスでそこをクリックするなどしてからではないとダメで
フォーカスっていうんでしょうか、わかりませんけどもその辺がおかしいです。

そういうのを改善する機能拡張はありませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:11:59 ID:Vn9R30ik
TbE以外で、全てのタブに×のボタンを付けられる拡張ってありましたっけ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:19:48 ID:m0zouJ82
>>335
Tab Xでできるそうな。
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabextensions.html#screenshots

実はタブの単機能拡張についてはTBEの機能解説での紹介が詳しい。
逆を言うと、これだけタブ系の拡張を入れないとTBEの多くの機能の再現は難しいし、
いくら他の拡張を入れてもTBEでしかできない機能もある。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:27:44 ID:Vn9R30ik
>>336
ありがとう。
最近は使う機能と使わない機能がだいたいしぼり込めてきて、
TbEが多機能すぎて邪魔だったんだよなぁ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:34:28 ID:m0zouJ82
それはいいね。
自分の必要な機能が分かって、それがTBE以外でまかなえるなら。
33979:04/11/13 19:11:13 ID:xdHfWF/C
>>313
とってもありがとう。
ロッカーナビゲーションに振り当てしたかったので嬉しいです。

ちなみに本家のSidebar切り替えるっぽいのは
JSエラー吐きまくりで動かなかった。あれはなんなんだろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:14:58 ID:/S501saj
【質問】
Donut RAPTから移行を検討しています。拡張で
ブックマークの複数段表示、行間詰め表示ができる
ものはあるでしょうか?
現状では一度に表示できずマウスの移動範囲も
大きいので少々不便です。

【Firefoxのバージョン】
・1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
・TB Extensions
・Menu Editor
・ALL-IN-ONE Gesyures

【使用しているテーマ】
・デフォルト

【OSの種類】
・Win2000SP3
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:01:03 ID:xARe3WMS
>>332
マウスジェスチャーさせたいならAll-in-One Gesturesを導入すれば良いのでは。
フォーカスの問題についても、外部アプリでなく拡張でマウスジェスチャーさせてれば
再現しないと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:31:13 ID:e70Owe/s
現在、prefbarという拡張でJavaスクリプト等のオンオフを行ってます。
出来ればステータスバーで出来たらなと考えてるんですが
そういった拡張はありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:31:42 ID:U5n25HOb
見た目をIEに替えられるテーマを教えてください。
344273:04/11/13 20:31:48 ID:URqQVKz9
>>327
ありがとうございます。
わけもわからず弄くったところ、なんとか反映されるようになりました。
AdvancedSearchButtonを入れてないとダメなんですね。
All-in-one Search Buttonしか入れてなかったので、ASBってなんだろ?と
迷ってしまいました。
未だ、pとqの意味がわかりませんが・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:37:50 ID:PUD7slPM
【質問】
 ・ ブックマークツールバーを表示・非表示にするショートカットキーや
  ファンクションキーなどの方法を教えていただけませんか?
  また、そういう拡張はありますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-Oneジェスチャ日本語版 0.12.5 
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
・ Windows XP Home Edition SP1
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:44:01 ID:xARe3WMS
>>343
Mozilla IE Skinというテーマがある。
http://pages.prodigy.net/zzxc/ieskin/
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:52:48 ID:U5n25HOb
>>346
ありがとうございました。
クラシックにしたらウィンドウの表示領域が若干広くなりました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:53:13 ID:2BFGoaYl
>>345
普通に、M-v M-t M-b ってのは……ストローク数が多いから駄目か。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:56:20 ID:v5m+veWT
戻る・進むボタンの履歴で、1ページだけじゃなくて
複数ページ戻ったり進んだりすると、
新しいタブが開いちゃうんだけど
これを同じタブ内でできないかな?
350246:04/11/13 21:05:14 ID:Y/YE+SYP
246で質問したものですが、何かいい方法はないでしょうか?
351294:04/11/13 21:06:38 ID:HknmYb70
>>298
ありがとうございます。
ただ使い方がわからんので勉強します。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:12:20 ID:QwMIcPO2
>>246
テーマを変えてみては?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:22:54 ID:Y/YE+SYP
>>352
できたようです。ありがとうございました
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:24:17 ID:5ntFXzUR
質問です。
スクリプトを右クリックメニューやマウスジェスチャーに
割り当てることは可能でしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:15:41 ID:5SPkkeab
拡張、もしくは設定次第で
お気に入りの
ツリー部分(点線の所)やサイト毎の小さなアイコンの部分を消して
その分スマートに表示する事は可能なのでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:20:18 ID:ijqgockj
>276
userChrome.cssに
tabs.tabbrowser-tabs > hbox {
height:20px;
}
とか追加しては?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:29:37 ID:QufzCJLP
>>276
#content .tabbrowser-strip { border-bottom: 1px solid ThreeDShadow; padding-bottom: 1px; }
#content .tabbrowser-tabs { background: none !important; }
#content .tabs-left, #content .tabs-right { border-bottom-width: 1px !important; }
#content tab { margin-bottom: 0 !important; }
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:58:30 ID:rlB1RVq4
マウスジェスチャーで PageUp/PageDownを右+ホイール上下に設定するにはどうすればいいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:01:00 ID:WobG8wKE
Statusbar Clock の日本語版ってないですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:20:04 ID:xARe3WMS
>>358
拡張のMouse Gesturesでロッカージェスチャー、マウスホイールロッカーを
有効にすると設定できる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:55:20 ID:Z0kCN1Al
検索サイトのキーワード入力枠がIEのときより小さくなったりするのは仕様ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:56:11 ID:4AB/AFLt
【質問】
 ・sleipnirから移行したんですが、お気に入りをインポートしても、なぜかひとつだけ
移せないフォルダがあります。リンクの量が数百はあろうかという巨大な
ものなのですが、それが原因でしょうか?フォルダの位置を変えても再度インポート
してもそのフォルダだけ見つかりません。
【Firefoxのバージョン】
 ・日本語版1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ タブ拡張
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
Windows XP Home Edition SP2
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:18:03 ID:/wjf69ha
>>362
ブックマークツールバーフォルダは消せません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:18:33 ID:C0HOgeTG
>>276
本スレpart23より

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 18:54:28 ID:Z7Gd8yZs
リンククリックするとツールバーの高さが微妙に変わるのは仕様?バグ?


514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 18:58:41 ID:JjQd+Qdi
>>513
テーマがデフォルトだとそうなる。
他のに変えると直るよ。


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 19:34:15 ID:Z7Gd8yZs
>514
ありがとです。
テーマ変更&最適化ビルドにしたらスゲー快適になりました。


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 19:48:44 ID:r9/1B6G0
>>513>>514
これ1.0でも治さないのかねぇ・・・・気になるんだよなぁ


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 20:23:44 ID:r1ZxMLiK
>>513-514
右上のクルクルしてるやつを削除するんだよ。テーマじゃないよ。


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/07(日) 20:24:47 ID:Kb/R1aQI
削除ってかBookmark Toolbarあたりに移動すればよい
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:22:41 ID:9YcRqV2q
>>361
仕様だけど、userContent.cssを弄れば変えられるよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:31:08 ID:G+eD68QO
>>363
ブックマークツールバーフォルダって個人用ツールバーフォルダってことですよね?
それがなにか関係あるのか分かりませんが、sleipnirのブックマークでひとつだけどうしても
firefoxにインポートできないフォルダがあるってことです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:34:41 ID:lZJ1GxEV
>>362
俺も前やったときコンバートできないのがあった希ガス
ダメ文字とかかも。
何10個とかのフォルダに分けてコンバートしてみたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:35:12 ID:zFP5mzIt
1.0 日本語Win版のGoogleの入力ボックスから検索すると検索結果が「日本語のページを検索」
となっているんですが、初めから「ウェブ全体から検索」に出来ないのですか?不便です
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:37:53 ID:Lc8lmJ4q
>>368
表示設定
こりゃ一緒だぜ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:41:39 ID:G+eD68QO
>>367
だめ文字ですか。”f1”と書いてあるだけのフォルダ名なんですけどね・・。
違うフォルダ作ったりいろいろやってみます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:42:52 ID:Vp5XIvCV
画像「保存」に特化した機能拡張ありませんか
画像をダブル(トリプル)クリックしただけで、指定のフォルダに保存とか
虹裏みたいなリンク先に画像がある場合もリンク先の画像を保存するとかそういうの
ダブル(トリプル)クリックじゃなくてもマウスジェスチャで、指定の画像の上で行うと保存をワンタッチでやってくれるようなの

もしくはそれに近いものがあれば紹介して下さい

Image Toolbar試しましたがちょっと違う・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:43:06 ID:9YcRqV2q
>>368
「searchplugins」フォルダにある「google.src」の「<input name="lr" value="lang_ja">」の
記述を削除する
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:45:18 ID:BbaItr3Z
>>368
入力ボックスのアイコンをクリックすると、登録されてる検索エンジンが出てくる。
そこにGoogleのweb全体らしきものがなければ、一番下の「検索エンジンを追加」から
検索エンジンの追加ページに飛べるので、そこから追加したいものを探せば良い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:48:08 ID:J5g6tuxJ
>>371
super DragAndGo
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:49:54 ID:G3Zvl/vA
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:50:30 ID:G3Zvl/vA
リロードしてなかった、逝ってきます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:55:49 ID:Beih3COY
検索google.comには飛ばないね〜
どうしてもjpにいってしまうね
378368:04/11/14 00:56:15 ID:zFP5mzIt
>>372
わかりました
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:57:10 ID:Vp5XIvCV
>>374-375
ありがとうございます
試してみますね
380368:04/11/14 01:03:59 ID:zFP5mzIt
>>373
わかりました
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:06:34 ID:lHs4jVUD
ロケーションバーに文字列を入れると
google.comのI'm feeling luckyに飛ぶんだけどね。なんかゴチャゴチャだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:09:27 ID:jN7ZC+bl
タブが1つしかない状態で,タブを閉じるを実行すると,
Firefox自体が終了してしまうのですが,これを回避する方法はないでしょうか?

タブを閉じるの実行を1つのマウスジェスチャーに,
タブを閉じるを3回連続して実行を,もう1つのジェスチャーに登録して,
疑似すべてのタブを閉じるを実現しているのですが,
タブが1つしかない状態では上記の動作になってしまうため,不便なのです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:15:53 ID:fdXIHY7q
スマートキーワード、これで文字化けせずに飛んだ。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&q=%s
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:16:48 ID:tEzOL0mg
皆さんのバックアップの方法を教えてください
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:19:58 ID:lZJ1GxEV
386379:04/11/14 01:29:28 ID:Vp5XIvCV
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
すげー これ
画像保存が格段に楽に!!!
387332:04/11/14 01:36:50 ID:bSMxqV2j
>>341
レスありがとうございます。
ショートカットの割り当てられていない動作をマウスジェスチャーしたい場合は
Firefox用の拡張を使うしかないんですね。インストールしてみます。
あと、フォーカスの問題はマウスジェスチャーが外部ソフトかどうかは
関係ないんじゃないでしょうか?
ホイールをスクロールするのもダメみたいですし。
うまく説明できませんが、2つ以上のタブを表示させてどれかひとつを閉じて、
閉じた後表示されるページにフォーカスが移っていないのでスクロールとか
できないんですよ。環境の問題なのかな。
マイクロソフトのマウスを使っているのでインテリポイントが入ってますが。

僕以外の方はフォーカスに問題ないんでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:46:25 ID:OWUHUVf4
考える順番が違・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:53:18 ID:BbaItr3Z
>>387
以前拡張を使わずにマウスジェスチャーさせていたときに、挙動が不振だったため
そう書きました。あまり詳しく確認していませんでした、すみません。
とりあえず、私の環境ではフォーカス関係も問題なく動作しています。
(外部ソフトからだと何故か右クリックメニューが表示されたりして邪魔になりますが……)
また、拡張と外部ソフトのマウスジェスチャーとは併用できないようです。
外部ソフトが優先されてしまうようで、拡張のほうが動きませんでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:58:58 ID:l4w/U6tJ
【質問】
Javascript Actionsと標準スクリプトセットを入れたんですが、
Actionを実行しようとすると"CScript is not defined"とメッセージがでます。

【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Javascript Actions
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XP SP2
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:34:39 ID:EzS7aYoX
【質問】
FIREFOXで登録したお気に入りをIEにうつすことは出来ますか?
FFでエクスポートをして、そのファイルをIEでインポートしてみたのですがうまくできませんでした。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
mousegestures、TBE、downloadmanagerTweak
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XP SP2
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:37:08 ID:ZjxGuP0Y
>>391
大人しく外部ツール使った方が無難。BookSyncとか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:44:25 ID:Y7DmLLc+
>>332
IgMouseっていうソフトを使えば望みの挙動になるはずです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:50:33 ID:G+eD68QO
たまにmozilla quality feedback agentとかいうポップアップが出てきて、
それとともにFFが落ちてしまうんですが、このうざいポップアップ出さない
ようにすることは出来ないんでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:55:01 ID:OWUHUVf4
>>394
それが出るから落ちるんじゃなくて
落ちる状態になったから出てくるんです

落ちる原因を取り除くか、原因を特定してフィードバックしてください
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:55:54 ID:ZCnV4Y1J
>>394
面白い釣りだな。少し笑ってしまったよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:06:32 ID:sxqOhFBL
>>394
インストーラ版でインストールして
オプションでカスタムを選択して
「quality feedback agent」のチェックを外す
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:13:42 ID:OWUHUVf4
>>397
黙って落ちるだけになって余計ややこしい事に(´〜`)
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:56:17 ID:xC+Tlj2d
何と説明して良いのか判らないのだけど
FOX使って↓のサイト見る方法無いでしょうか。
ttp://nt.sakura.ne.jp/~naonyan/lht/main.shtml

最初は『.shtml』が問題だと思ったのだけどどうもそれとは違う模様で…。
俺のブックマークの中では何故かここだけが403となって見れないのです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:59:48 ID:ZCnV4Y1J
普通に見れるが。
ただアク禁食らってんじゃないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:01:11 ID:ZjxGuP0Y
>>399
Janeからそのリンクをクリック、Firefoxのタブに開かれ正常に読み込み。
.htaccessあたりで弾かれてないか?
403は確か、you don't have a permission to access this pageだったと思うが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:06:56 ID:xC+Tlj2d
うーむ、FOX以外だと普通に見れるし完全更新しても大丈夫なのだが…。
キャッシュに何か詰まっているのかしら。

なんに反応しろサンクス!!
サイト側ではなくこちら側の問題っぽいですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:15:21 ID:OWUHUVf4
>>399
俺も普通に見える

いつも思うんだけど
上手いお絵かき系サイトのさくら利用率が異様に高いのってなんでなんだろう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:42:15 ID:kI4QViV3
【質問】
2chのurlをクリックしたら2chブラウザで開いてくれるような便利な拡張ありますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 05:14:20 ID:xWdgnAmt
>>403
下手なサイトも多いが?
同人系で広告がよく載ってるせいじゃネーノ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:12:31 ID:RFUm2zJi
>>390
JSActionsは1.0と1.9で仕様違うはず、その点は大丈夫?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:50:24 ID:xrZVobrG
検索バーに「このページを検索」を追加する事は出来ないのでしょうか?
ページ内を検索することが多く、Ctrl+Fだとその度に呼び出すのが面倒
なのです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:02:58 ID:wZfTriZS
>>407
Advanced Search Button
All-In-One Search Button
のどっちも。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:15:25 ID:Iq0GbSC4
>>407
chrome.cssに

toolbar{
display: -moz-box !important;
}

を追加したら?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:23:38 ID:OWUHUVf4
>>405
全員が上手いとは言ってない
でも、「あ、上手い」と思うとさくら率が高いなあと
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:27:16 ID:wZfTriZS
なんていうか、見たことのあるサイトの内
たまたまさくらを利用しているサイトのそのまた内
上手いサイトが主観的に見て多いというだけの話であって、
母数の取り方がおかしくて統計的に全く根拠が無く、
自分の見たことのあるサイトの中では〜の一言がついていないため
著しく不適切な発言であり、しかも上記理由により感想に過ぎず、
よって>>403はチラシの裏にでも書いてろと言うことでよろしいでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:52:26 ID:rXIRkyZm
【質問】
 ・ テーマ>拡張をクリックしても反応しなくなりました。
再インスコしてもPC再起しても直りません。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ タブ
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
・ XPPro
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:05:45 ID:rXIRkyZm
それどころか、どのxpiをドラッグしても反応しなくなりました。。。
414407:04/11/14 08:20:03 ID:xrZVobrG
>409
すみません、chrome.cssを探してみたのですが見つかりません
user.jsのように作成してどこかのフォルダに置くのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:22:59 ID:wZfTriZS
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 08:28:34 ID:xC+Tlj2d
>412
アプリケーション追加・削除から削除して
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla
のFireFoxのフォルダも削除して再インスコで最初からやり直し出来るかも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:01:43 ID:0WuOSgsv
>>407
409のやりかたがずっと表示されているからいいと思うけど
ツールバーにアイコン置いて好きなときに呼び出したいときは
findbar basic(クリアボタンが表示される)。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:13:11 ID:54trd8o1
【質問】
ネスケのメールでブラウザをFirefoxにしたいんですが
Outlook使ったことないし
【Firefoxのバージョン】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3)
Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
【導入している拡張とそのバージョン】
Tabツール
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:15:01 ID:wZfTriZS
スレ違い。
420391:04/11/14 09:22:55 ID:EzS7aYoX
>>392
BookSyncを使ってみたところいい感じだったので、これを使っていこうと思います。
ありがと〜
421407:04/11/14 09:30:27 ID:xrZVobrG
>414
ありがとうございます
設定して使ってみたもののどうもしっくりせず止めました(;´д⊂
以前のFirefoxのように検索バーを使ってのページ内検索は出来ない
見たいですね。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:34:01 ID:wZfTriZS
>>421
・・・人の話聞いてるか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:38:02 ID:WeoUoI0O
ワラタ
424417:04/11/14 09:48:33 ID:0WuOSgsv
せっかく教えてあげたのにね〜
425407:04/11/14 10:08:53 ID:xrZVobrG
うわ、自分にレスしてた(;´д⊂

>415、422
userchrome.cssを作っての検索バーが常時出るようには出来ました
>417さんの紹介されたFindbar Basicsも入れました。。。

これらで呼び出せる検索バーではなくブラウザ右上のgoogle検索等
が行えるエリアでのページ内検索が出来るようにしたかったのです。
このエリアの名称がよく判らず検索バーと言っていた事により誤解を
生じさせてしまった事についてはお詫びします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:10:03 ID:wZfTriZS
>>425
俺のID追ってみろ、>>422の意味がわかるだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:10:23 ID:1YJJZBsF
【質問】
 ・今まで正常に動作してたのに、突然起動しなくなった。
  その時のダイアログメッセージは以下のとおり。
  「JAVA Plug-inエラー
   Netscape Navigator用のJava Plug-inはMicrosoft Internet Explorerでは使用できません。
   Microsoft Internet Explorer用のJava Plug-inをご使用ください。」
  その後タスクマネージャーを見ると、起動してないはずのfirefox.exeのCPU率がほぼ100%になっている。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・起動できないので確認できず
【使用しているテーマ】
 ・同上
【OSの種類】
・WindowsXP Pro SP2
428427:04/11/14 10:12:09 ID:1YJJZBsF
JAVAの再インストール、Firefoxの再インストールをやってみましたが、状況は変わりませんでした。
プロファイル消去をやるしかありませんか?
429427:04/11/14 10:16:18 ID:1YJJZBsF
自己解決。
MozBackupで数日前のに復元したら直りました。
430294:04/11/14 10:33:11 ID:94VulO/8
>>298
拡張機能に登録しました。便利です。どうもありがとうございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:53:59 ID:99X/BNp5
TbE以外にブックマークごとにJava, ActiveXなどのON/OFFを設定できる拡張ありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:57:50 ID:ciHguanu
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:04/11/14(日) 07:27:16 ID:wZfTriZS
なんていうか、見たことのあるサイトの内
たまたまさくらを利用しているサイトのそのまた内
上手いサイトが主観的に見て多いというだけの話であって、
母数の取り方がおかしくて統計的に全く根拠が無く、
自分の見たことのあるサイトの中では〜の一言がついていないため
著しく不適切な発言であり、しかも上記理由により感想に過ぎず、
よって>>403はチラシの裏にでも書いてろと言うことでよろしいでしょうか?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:04/11/14(日) 08:22:59 ID:wZfTriZS
>>414
ttp://firefox.geckodev.org/?userchrome.css

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:04/11/14(日) 09:15:01 ID:wZfTriZS
スレ違い。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:04/11/14(日) 09:34:01 ID:wZfTriZS
>>421
・・・人の話聞いてるか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:04:32 ID:wZfTriZS
>>432
質問は?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:13:38 ID:+zCsz0+Z
【質問】
 ・ttp://www.strangeworld.org/cgi-bin/bbs.cgi にいくとMUAがたくさん起動します。
  ちなみにここはタイミングや環境によって掲示板になったりブラクラになったりするそうです。
  とりあえず Firefox では行かない方がいいです。
  それはともかく、<img src="mailto:xxx"> でMUAが起動しちゃうのは仕様なんですか?
【Firefoxのバージョン】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Mouse Gestures 1.0
 ・CrossFire 0.1.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXP Pro SP2
435390:04/11/14 11:27:53 ID:l4w/U6tJ
Javascript Actionsについてわかるかたはいませんか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:57:57 ID:pg+NW9ll
>>435
1.9.1対応の標準スクリプトセットが見つからなかったので、旧バージョン用のものを書き直して使ってる。

CScriptの所を_jsaCScriptに変更して、
chrome://jsactions/content/cscript.js
を参考にスクリプトを書き直せば使えるようになった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:06:54 ID:l4w/U6tJ
>>436
レスどうもです。難しそうなのであきらめます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:25:39 ID:defSEb6U
>>434
Firefoxというよりhtmlの仕様じゃない?

そういう設定が簡単に出来ればいいんだけどね。
メーラーを起動しない、プラグインを読み込まない、とか。

簡単に設定できる拡張とかってあったっけ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:36:52 ID:0WuOSgsv
拡張やテーマをたくさん出し入れすると、chrome.rdfにゴミがたまるね
潔癖症なのでFF入れ直した。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:38:39 ID:+zCsz0+Z
img (画像の表示) の画像のURIに mailto: スキームが指定されてると
MUA(メーラー)が起動するってのがhtmlの仕様なの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:49:25 ID:k/YklVjD
>>439
バージョンアップするだけで汚れて行きます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:52:57 ID:EJMWUD2A
検索バーからのWikipedia検索が出来なくなっているようです。
「表示」ではなく「検索」をするようになっているためでしょうか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E7%B4%A2
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:56:41 ID:ddkRKy5V
Firefox1.0を高速化させる設定ってないでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:00:14 ID:r45x0Aro
>>440
現状ではsrc で何が指定されていてもそれを起動させるね。HTMLの仕様でどうなってるかは知らないけど
よくあるのがnew: telnet: file: などを大量に開かせてマシンのリソースを枯渇させるブラクラ。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2986

Firefox 1.0 ではfile: は抑止されるようになった。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=69070
これ「脆弱性」としてSecuniaからアドバイザリが出たけど、
これって他のブラウザでも同じ問題あるんじゃないのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:00:38 ID:tEzOL0mg
>>385
いいYOいいYO
ありが暾
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:01:20 ID:ONhTHx9q
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:10:18 ID:vs44RGue
まとめサイトのFirefox 1.0対応テーマ一覧にある
Longhorn Inspiriat for Firefoxがインストールできないのですが
どうすればいいんでしょうか。
拡張子もjarに変えました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:34:18 ID:tEzOL0mg
>>385
これネスケにも使えないのかな・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:50:17 ID:r45x0Aro
>>448
Netscape6/7とMozillaはプロファイル情報が同じ管理下。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/backup.html#c6


だからNetscapeで作ったプロファイルでMozillaを起動したりした不具合が多発。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:50:59 ID:7Mi7Sb/R
IEみたいにcookieを受け入れるかどうかのダイアログを出す事はできないのかな
ググってみたら0.8の頃はできてたらしいけど1.0にはオプションにない(;´Д`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:05:13 ID:mvL3TP+9
コンテキストメニュー拡張の「引用元を表示」だけの機能が欲しいんですが、
それに相当する拡張はどこかにあるでしょうか(コンテキストメニューに追加できるもの)。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:06:11 ID:Klgix3YO
>>450
ツール→オプション→プライバシー→クッキー→クッキーを保存する期間→毎回確認する
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:08:46 ID:yoWJwE8n
>>447
つかえるよ。
http://www.deviantart.com/deviation/10429888/
これのことだよね。
いま、やってみたらできたよ。

あと、
Error launching browser window : no XBL binding for browser
というのがでて、起動しなくなるのがあった。
まとめサイトの一覧のどれかだった。けど、自分もわからんかった。
セーフモードで立ち上げていろいろテーマを消したら直ったから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:12:21 ID:O24INdVR
【質問】
 ■ プラグインの有効/無効(オプション/ダウンロード/ファイルタイプ/Plug-in)について
   ※ 「関連付けされた自動実行するファイルタイプ」は全て削除済み

   ・ 一部のプラグインを「無効」にしたにも関わらず、何かの拍子に全部「有効」に
     戻っている場合がある。原因と対策はありませんでしょうか?
     ※ 「何かの拍子」が何かは未だつかめません。あるページを表示させた後というのが
       可能性として一番ありそうなのですが…。

   ・ 上記と関連して、例えば「リンク先のlzhファイルをクリック」した場合に、
     保存ダイアログが出なく、ウィンドウ内でファイル展開しようとするときがある。
     piroたんのページで、アーカイブをダウンロードしようとした場合に再現します。
     再現しないページもあり(ダイアログが出る)、ページによって現象がまちまちです…。

   以上2点の問題ですが、0.9.3になってから現象が出るようになった気がします。
   プロファイルは、2日前に全削除して作り直していますが、再現します。
   また、1.0(別プロファイル)では、今のところ再現無しです。
   ただ、1.0をまだ使い込んでいない(0.9.3メイン)ため、1.0で再現する場合もあるのかも知れませんが。
【Firefoxのバージョン】
 ・ 0.9.3 日本語版(インストーラ版)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Sage 1.2.2            ・ A-i-O Gest 0.12.4
 ・ TbE 2004101201        ・ TbE:CtxMenu並べ替えモジュール
 ・ Web Developer 0.8       ・ googlebar 0.9.0.30 日本語版
 ・ MenuEditor 1.0         ・ Irvine拡張 0.0.3
 ・ 翻訳パネル 1.4.8        ・ DictionarySearch 0.6.3
 ・ ieview 0.84
【使用しているテーマ】
 ・ rein 1.0.1
【OSの種類】
 ・ windowsXP SP1
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:22:26 ID:7Mi7Sb/R
>>452
dクス
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:27:44 ID:e4IFb4mQ
>>447
ツールメニュー->テーマで出るウィンドウにjarファイルをドラッグ&ドロップしましたか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:11:22 ID:lZJ1GxEV
>>427-429
UserAgentをIEにしてるとJavaプラグインがそのメッセージ出す。
気をつけるかUserAgentSwicherのオプションで起動時に元に戻す設定に。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:36:22 ID:vs44RGue

>>456
やりました。
ゲージが増えていってインストールされたみたいには
なるんですけどテーマのウインドウにでてこないんですよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:37:55 ID:SusqhhYn
deviantARTとかの一部のサイトで
何度もリロードしないと一部の画像が表示されなかったり、
頁の最後まで表示されなかったりする場合があるんですが、
これを解消する方法はありませんか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0 日本語版(インストーラ版)
 PRの時も同じ現象が起こってました。
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ A-i-O ジェスチャ 日本語版 0.12.5+
 ・ TbE 2004110502
 ・ googlebar 0.9.0.30
 ・ Irvine用コンテキストメニュー拡張 0.0.3
 ・ ieview 0.84
 ・ Popup ALT Attribute1.3.2004102501
 ・ PrefBar2.3.1
 ・ TargetAlert 0.7.2
 ・ Adblock v.5 d2 *nightly 39
【使用しているテーマ】
 ・ pinball 0.9.9.2
【OSの種類】
 ・ windowsXP home SP1
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:38:22 ID:+Jt+rKWa
タブごとにJavaScriptのON/OFF切り替え+切り替えた時に自動リロード
ができる拡張はTBE以外にありますか?
TBEに不満も無いけど他の拡張も試してみたいと思ったので質問してみます
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:41:16 ID:v3lBU3OT
【質問】
 リンクにオンマウスでステータスバーにURLを表示したい。
 設定で表示させる方法、または拡張があれば教えてください。
【Firefoxのバージョン】
 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Conpact Menu 1.7.1.2
 Petit TabBrowser Extension 0.1.2003092001
【使用しているテーマ】
 SmoothStripes Aqua safari none TBE 1.0
【OSの種類】
 WinXP Pro SP1
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:44:59 ID:O1L7gxeC
>>460
漏れもそんな機能探してるんだがTBE以外では見つけられないなぁ
オミトロンで対応してるが・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:48:08 ID:+Jt+rKWa
>>462
レスどうもです、やっぱ無いですかね
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:50:20 ID:lZJ1GxEV
>>461
隠してるページ以外はデフォルトで表示できてると思うが…?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:01:25 ID:v3lBU3OT
>>464
レスありがとうございます。
接続中以外はずっとステータスバーに「完了」としか表示されない状況です。

表示/非表示の設定はuserChrome.cssやuser.jsでできるものなのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:08:26 ID:wj8dKDJ4
>>460
一応miniTでできますがリロード機能はついてないです。
ページを開いてからタブを右クリック→docShellより選ぶ

(TBEは少し重いのでそれに替わる機能入れていますが
その分拡張の量が大量に・・・
それなりに満足ならTBEが一番いいかと)
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:12:58 ID:+Jt+rKWa
>>466
レスどうもです。miniT ですか。調べてみます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:44:37 ID:9TEVuW4e
460氏ではないが、漏れもタブの機能の許可関連がうまく動作しないからTbE以外の方法を探してて
まとめサイト内で検索して出てくる MiniT Enhanced Version 日本語版を入れたんだが
docShell 内のうち allowAyth と 同MetaRedDirects って何の設定なのかわかる方いますか?

また、新規タブ発生時は全部チェックあり になってるんですが
これを 一部だけチェックあり とか 全部チェックなし に設定することって出来ないんでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:47:30 ID:MlWblJV+
ブクマごとにセキュ設定ONOFFなんて需要ありそうなのに選択肢がTbEだけって何故だ
みんなどうしてんの? 全部ONか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:49:55 ID:orVxyFmL
>>468
MetaRedirectは「何秒後に自動でジャンプします、自動でジャンプしない場合はこちらをクリック」みたいなやつのこと。
alloAythは知らない
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:55:46 ID:O24INdVR
【質問】
 ・ キャッシュディレクトリを以下のように任意のディレクトリにした場合、
   複数のバージョンのFirefoxで、同じキャッシュディレクトリを共用することはまずいでしょうか?
   user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","T:\\FX_cache");

   それぞれプロファイルは分けています。

【Firefoxのバージョン】
 ・ 0.9.3、0.10.1、1.0 (いずれも日本語インストーラ版)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 省略
【使用しているテーマ】
 ・ 省略
【OSの種類】
 ・ windowsXP SP1
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:03:18 ID:E8gfQev/
>>434
遅レスだけど,
about:configでmailtoを検索する.
本スレの過去スレのどっかで出てきてた.
473460:04/11/14 17:22:47 ID:+Jt+rKWa
miniT を入れてみました
docshell の項目ってデフォルトで有効なんですか
昔のTBEと同じだ、これじゃ役に立たない
docshell の個別の項目をデフォルトで無効にする方法はあるのでしょうか?

>>468 さんが同じ事を書いてるのに今気付きましたが、とりあえず質問
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:24:43 ID:QzhdmtNt
スレイプニルみたいにリンクバーにしたいのですがどうすればいいですか?
それとタブブラウザ拡張のサイトに行けないので、他にタブブラウザ拡張を置いている所を
教えて下さい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:26:26 ID:wj4P2r2L
>>474
ブックマークツールバー
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:31:55 ID:QzhdmtNt
>>475
そこにリンクバーを入れたいのですがどうすればよろしいですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:35:43 ID:AUYZM/UF
拡張をインストール、またはアップデートして再起動すると
ttp://www.firefox.com/firefox.exe のURLが勝手に開くのですが
これは何なのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:36:24 ID:SgdQCb3W
>>476
リンクバーで表示されてたリンクを全部ブックマークツールバーに移せば良いじゃないか。
あと、タブブラウザ拡張のサイトなら普通に行けるんだけど。まとめサイトから飛べば確実でしょ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:37:07 ID:au8OU2y6
>>476
ブックマークツールバーがリンクバーみたいなものだよ。
表示させたいときはツールバーの上で右クリック→ブックマークツールバー
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:42:51 ID:QzhdmtNt
>>478
>>479
レスありがとうございます。
個人用ツールバーフォルダに入れて解決できました。

あ〜なんか・・・使いにくい・・・
プニルと同じようにできないかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:44:35 ID:C8rlTVdk
>>480
>プニルと同じようにできないかな?

ここではそれを言わないのがお約束
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:46:03 ID:SgdQCb3W
>>477
ホームページに設定されてるのでは?
ツール→オプション→全般の一番上見て、そのアドレスになってたら他のところに書き換える。
そうじゃなかった場合はちょっとわからないけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:47:05 ID:QzhdmtNt
>>481
すいません。
484477:04/11/14 17:54:30 ID:AUYZM/UF
ホームページはabout:blankになっています。
前述のURLが開くのが拡張インストール後の再起動後だけという事もあり
自分の環境の問題なのかもしれません
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:56:53 ID:FX8YKrrq
>>480
たとえばどういうふうに使いにくい?
人それぞれだけど、俺はsleipnirのやつよりも使いやすいと思ったもので。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:04:11 ID:jJHVNYkG
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:15:46 ID:RFUm2zJi
>>480
しょせん、慣れしだい。
一月もFirefoxのみでBrowsingしてれば他のが変に感じるよ。たぶん。

>>473
俺も探したんだけど、見つからない。
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/security/components/ConfigPolicy.html
結局、これでやってるよ。
Host追加はJSActionsでScript書いた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:15:59 ID:e4IFb4mQ
>>458
今はデフォルトのテーマを使ってるのでしょうか
もし違うならデフォルトに戻してからインストールしてみて
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:22:15 ID:zvjZfo/6
【質問】
お絵かき掲示板(しぃペインタ)で絵を描こうとすると必ずフリーズして落ちる
もう一度実行すると描けるようになる
このブラウザの仕様でしょうか?
【Firefoxのバージョン】
・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・拡張はタブブラウザーエクステンションズ1.1
(JAVAとフラッシュのプラグインはインスト済)
【使用しているテーマ】
・ノーマル
【OSの種類】
・WIN XP(sp2インストしていない)
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:26:07 ID:RFUm2zJi
>>458
NOTE
If you use Tabbrowser Extensions, I will recommend lh inspiriat safari1-4.
You can download them from my website.
だそうだけど、TBEいれてる?
俺入れてないけど、普通にInstallできたよ。

safari tab version
Longhorn_Inspiriat2_safari5.jar for color scheme 1
Longhorn_Inspiriat2_safari6.jar for color scheme 2 and 3

native tab version (skinned only buttons)
Longhorn_Inspiriat2_safari7.jar for color scheme 1
Longhorn_Inspiriat2_safari8.jar for color scheme 2 and 3
491473:04/11/14 18:31:52 ID:+Jt+rKWa
>>487
それもまた面倒っすね

やっぱりTBEを使い続けるのが労力を使わずに済むのだとよく分かりました
みなさんレスどうも、スレ汚し失礼
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:36:14 ID:vs44RGue
>>488
デフォに戻してからやってみたんですが
  同じでした。 
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:46:51 ID:G3Zvl/vA
>>492
インストールしようとしてるのはDiviantから落としたLonghorn Inspiriat2 safari5〜8?
もしTBE使ってるなら環境によっては干渉する可能性あるみたいだから作者さんのサイト
からLonghorn Inspiriat2 safari1〜4落としてみるといいかも。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:21:21 ID:ApqP4I8r
【質問】
Flashのプラグインを無効にしてswfファイルのリンクをクリックすると
ダウンロードが終わった時に、タブがいくつも開くブラクラが発生して
しまうんですが・・・。
例えば、ttp://flash.hiho.jp/flash/sw_omoshiro_no1.html の下のswfとか。

あと、>>454で書かれてるのと同じように、プラグインを無効にしても
なんらかの拍子で全て有効にもどってしまうようです。

もし他の人でも再現するようなら、上2つの症状はブラウザの不具合と
考えていいんでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

AiOジェスチャ TbE Compact Menu All-in-one Search ASB
Resize Search box Menu Editor Configuration Mania(無効) 
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:33:56 ID:QzhdmtNt
>>485
タブ表示の所とお気に入りをボタン一つで開け閉めできない所かな

>>487
うーん・・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:37:35 ID:pN3xMlVA
>>495
細かい挙動が気に入らないんだよな。
俺もプニル使ってたからお前の気持ち分かるよ。
だけど、>>487が言うように所詮は慣れだよ。

>タブ表示の所とお気に入りをボタン一つで開け閉めできない所かな
で、これの意味がよく分からないわけだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:47:24 ID:G3Zvl/vA
>>495
ツールバー右クリ→カスタマイズ→「ブックマーク」のボタンを追加
これでボタンクリックでブックマーク表示できる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:52:02 ID:vs44RGue
>>493
Longhorn Inspiriat2 safari1〜4全部試したんですが
今度はインストールはされるんですけど起動させると
エラーがでてすぐ落ちちゃうんですがどうすればいいんでしょう。
  
  拡張はTbEとPrefBarです。         
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:53:28 ID:QzhdmtNt
>>496
慣れですか

>>497
ありがとうございます。できました。

あとタブ表示だけなのですが行けないorz...
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabextensions.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:07:09 ID:G3Zvl/vA
>>498
プロファイル消してインストールし直してみるしか思いつかないなあ。
拡張もその二つだけだったらすぐ入れ直せるんだし、一旦全部消して
やりなおしてみたら?ブックマークはbookmark.htmlとっとけば後で
インポートするだけだし。

それでも無理だったら俺はお手上げ。ちなみに俺はちゃんと使えてる。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:08:01 ID:U8jMhA+0
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:13:08 ID:onrSwCGq
裸電球さんの所の拡張ファイルが全部リンク切れをおこしているみたいなんですけど
以前からこの状態なんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:16:18 ID:wj8dKDJ4
>>502
右クリックで「リンク先を名前をつけて保存」ではリンク切れみたいになるね
通常クリックとかホイールクリックでDLできる
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:18:11 ID:SbytoXcn
タブ表示領域の高さの変更
アクティブタブにのみ閉じるボタン表示
をuserChrome.cssでやるにはどう書けばいいですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:19:17 ID:99HnipKL
firefoxで不都合が生じる、主な日本語ページはありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:19:54 ID:tFPfTDId
てゆーか、マジこれだけは言わせて
IEから乗り換えて3日目だけど、
Firefox サイコー!
2度とIEには戻れませんw
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:20:42 ID:onrSwCGq
>>503
あれ?なんでだろう。繋がらない・・・
と、思ったらノートンでした。すいませんorz
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:20:47 ID:pN3xMlVA
>>506
IE?IEコンポのタブブラウザじゃなくてIE?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:20:56 ID:99HnipKL
特に低速回線の環境にはいいかも。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:24:26 ID:tFPfTDId
あ、それでついでに質問があるんですけどさ
IEの時Gooスティックなるものをインストして使っていたんですよ
これが結構気に入ってまして
一応色々調べて、Netstateとか入れたんですけど、やっぱGoo スティックのほうが見やすいし
慣れてるので、これをどうにかFirefoxに入れられない物かなと思いまして質問しました。
教えてくださいエロイヒと
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:25:49 ID:99HnipKL
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:26:55 ID:tFPfTDId
>>508
Internet Explorer (?)
IE以外のブラウザってOperaかOpen Janeしか使った事無いんです
初心者でスマソ
 
え?FirefoxってもしかしてIEの一種?エンジンていうの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:29:06 ID:tFPfTDId
>>511
それは、ぐうの一言でした・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:33:52 ID:SgdQCb3W
>>510
標準で検索バーついてるじゃないか。検索エンジンの追加もできるよ。
ダウンロードサイトが英語だから多少わかりにくいかもしれないけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:35:18 ID:XUB5CZeo
Tabbrowser Extensions
http://piro.sakura.ne.jp/xul/_tabextensions.html#download

これを通常版でイントールしたのですが、
後からライト版に設定を変更するときには、
どこから設定すればいいでしょうか??
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:36:47 ID:5Ld7qKha
DOmインスペクタの使いかたが分かりません
アイコン変更にはidのタイトルを参考にしているようなのですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:38:59 ID:xt/5HJyB
済みません

Conf mania入れて適当にいじってみてたせいか、
メニューバーから次のメニューへたどるとき
(例 View > Toolbars > Navigation toolabar... )
の、次のメニューがポップアップされるのが異様に速くなってしまいました。

この速度を元に戻す(遅くする)方法を、よろしければ教えて下さい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:40:14 ID:tFPfTDId
>>514
いえ、説明不足でスマソ
Goo スティックは検索エンジンじゃなくて(かもしれないけど)
要は、ネットワークモニタなんです
通信速度をグラフで表示するやつ
Gooスティックは、検索エンジンなのかもしれないんですけど、そのモニタが欲しいんっす
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:48:25 ID:lZJ1GxEV
>>518
速度表示だけならExtended Statusbarってのでできるけど、
グラフ表示は見つからなかった。Windowsならタスクバーに表示できる奴とか色々あるから試して見れ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:51:19 ID:yLMK0lKs
質問です。
開いているタブをまとめてブックマーク保存する拡張って単体でありませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:58:58 ID:b3b38Bjb
質問させてください。
テキストエディタとしてEmEditorを使っているんですが、コンテキストメニュー拡張の
外部アプリにソースビューアとして登録してもうまく立ち上がってくれません。
メモ帳を登録すると「パスが見つかりません」とでますが、EmEditorの場合もパスが問題なんでしょうか。
パスの設定方法もいまいちよくわかりません。
EmEditorをソースビューアとして立ち上げるにはどうしたら良いか教えてください。
お願いします。
【Firefoxのバージョン】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
タブブラウザ拡張 1.11.2004111302
コンテキストメニュー拡張 3.1.2004111201
All-in-Oneジェスチャ日本語 0.12.5+
User Agent Switcher 0.6
【使用しているテーマ】
 rein
【OSの種類】
Windows XP SP2
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:00:24 ID:vs44RGue
>>500
変えられました。ありがとうございます。  
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:02:23 ID:E8gfQev/
>>515
ライト版っていうのはデフォルトでいくつかのチェックをはずしているだけ,
いらない機能を削っていけばいい.

>>516
まとめサイトを見れ
http://firefox.geckodev.org/index.php?DOM%20inspector
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:11:55 ID:tFPfTDId
>>519
なるほど。インストできました。ありがとうございます。
ただ、やっぱGooスティックに慣れてしまっているだけに・・・
色々探してみます
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:12:27 ID:Oyz+ldNS
IEでは開けてFirefoxでは開けないサイトがある
それはワザとIEオンリーに制御しているようだった
アダルト系サイトだけど。
UserAgentで偽ってもだめだった
526520:04/11/14 21:20:17 ID:yLMK0lKs
アフォですいません。
デフォルトで出来るんですね・・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:23:23 ID:tFPfTDId
ついでと言ってはなんですが、オススメの拡張って何かありますか?
これ入れておくといいよ!みたいな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:25:45 ID:OWUHUVf4
>>
今現在具体的な不満がないならわざわざ入れる必要はない
強いて挙げるならAll-in-One Gesturesくらい
他は無くても困らない
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:35:24 ID:tFPfTDId
>>528
ほー使いこなせたら便利そうだけど、初心者には難しそうですね
いつか試してみます。ありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:41:07 ID:SgdQCb3W
>>529
とりあえず、何か困ったらまとめサイトの目的別拡張でも見るといい。
困らなくてもざっと目を通しておくだけで違うとオモ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:10:29 ID:ZCnV4Y1J
>>521
EmEditorから設定できるソースビューアとは、IEのソースを表示する設定なので、Firefoxでは意味ないです。
Firefoxでソースビューアに外部アプリを使うためには拡張を入れる必要があります。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:13:33 ID:d0dC+pIm
質問です
TbE以外で以下の機能を持つ拡張、
もしくはabout:configやChromEditを使って自分で拡張する
方法を教えてください

1. タブをロックした時にタブにマークが付いたりタブの文字の色が
  変わったりする、もしくはステータスバー辺りにマークが表示されて
  タブがロックされている事が明示的にわかるもの

2. アクティブなタブより右のタブ、もしくは左のタブを全て閉じる事が出来るもの

3. サイドバーのから左クリックで新しいタブで必ず開く事が
  出来るもの
  (ブックマークだけのものは良く見かけるんですが全てのサイドバーで
  これが出来るものは見当たりませんでした)

4. キーボードのショートカットを自分で拡張して割り当てられるもの
  (KeyConfigだと既存の動作にしかショートカットを割り振れないので)

TbEは少々重いのでそれ以外のもので出来れば日本語版のあるものが
良いですが贅沢は言いませんのでよろしくお願いします。
533515:04/11/14 23:12:37 ID:XUB5CZeo
>>523
ありがとうございます!
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:16:20 ID:T/JlyrNy
>>284
その直し方を教えてケロ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:26:05 ID:jM7ZL8bg
Netscape7.2でfirefoxのdefaultテーマ使う方法ないですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:28:48 ID:L/S5FRCZ
>>535

>>511を嫁
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:34:36 ID:jM7ZL8bg
どういうこと?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:38:20 ID:8AeWtgEw
>>251
ありがとうございます。

しかし、WWWCでタイトルを取得するのはあくまでWWWCの機能ですね。
IE系のブラウザではD&D時にタイトルも取り込んでくれるので、
対応を望みたいところです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:58:16 ID:/ww4otfP
>>502
直リンク対策はしてますが、リファラさえあれば落とせるはずですよー。
本当にリンク切れしてたら知らせて下さいな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:14:49 ID:U8K9QCoM
>>535
無い。
誰かが作るのを待つか、
自分で作るしかないかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:21:22 ID:Jx2BywJo
>>539
502ではないが。
リファラ以外にNortonInternetSecurityを無効にしないと落とせない。
NISは2002。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:23:03 ID:Jx2BywJo
>>539
↓こんな表示が出る
Forbidden
You don't have permission to access /[ファイル名] on this server.
Apache/1.3.33 Server at www.hadakadenkyu.flnet.org Port 80
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:24:36 ID:aKFHvlUN
403をリンク切れと言い張るとは…
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:29:04 ID:bEpKMdZb
環境の問題だし質問でも回答でもないからスレ違いだし。
っていうかいつも思うが2chで聞いてどうするんだ?
掲示板にでもいけばいいじゃないか、あるかどうか知らんが。
545502:04/11/15 00:34:17 ID:EHpNhDsH
>>539
ノートンのせいでした。すいませんorz

>>541

ノートンでリファラ返す設定すれば切らなくても落とせますよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:35:16 ID:bDzkhXZs
わざとレベルの低い質問をしてるんじゃないかって感じのが多いな
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:35:53 ID:KT3ofJbx
すみません、質問です(´・ω・`)
ttp://www.xi-soft.com/downloads/NPNT_plugin.rar
を落としてpluginのフォルダに入れたのですが、
右クリックから「ネットトランスポートでダウンロードする」が出てきません。
どうしたらよかとですか?  まとめサイトもしっかり読んだのですが・・・orz
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:37:01 ID:bEpKMdZb
>>547
FlashGot入れれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:37:41 ID:Gu6o5I8D
>>540
とりあえずさいたま皮使います
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:42:15 ID:KT3ofJbx
>>548
なんでFlashGet(´・ω・`)?
NetTransportじゃだめ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:42:53 ID:LR+jzn1X
ブックマークサイドバーの上部にある検索窓を消したいんですが、可能でしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:43:36 ID:bEpKMdZb
>>550
よく嫁
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:45:46 ID:bDzkhXZs
>>550
Getなんてどこにも書いてない
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:46:55 ID:bcUF+7eD
>>550
そういう名前の拡張なの
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:51:53 ID:Jv7c44+4
>>551
page#bookmarksPanel > hbox { display:none; }
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:06:33 ID:8ynaRWIf
>>550
ググッたらこんな日本語の説明があった。
ttp://maguroban.s41.xrea.com/diary/diary.xcg?Date=2004-11-09#2004110902
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:06:37 ID:KT3ofJbx
皆さんd! 無事できた
いやはやFlashGotなんて知らなかったぽ
思い込みしてしまった・・・
ありがとうございやした
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:23:59 ID:Jx2BywJo
>>545
ノートンでもリファラを切ってるってことを忘れてた。○| ̄|_
ホント、ど忘れ。入る穴はどこかにないか?

559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:26:49 ID:CZ78l3D0
>>558
オナホール
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:29:33 ID:nUjWkbAD
Firefox1.0を使っています。
右上にある検索窓を、アドレスバーの下に持ってきたいのですがどうすればよいのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:36:15 ID:T7pzaTFo
>>560
カスタマイズで検索窓ドロップ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:39:10 ID:CZ78l3D0
>>560
カスタマイズで新規ツールバー追加後、検索バーをドロップ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:40:22 ID:bDzkhXZs
ヘルプに載ってる事まで答えてやらんでもええやん
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:42:00 ID:T7pzaTFo
>>563
御意
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:43:24 ID:/CHsV71s
あのfirefox1.0になってctrl+Fの部分変わりました?
閉じるボタンが左側に来ててスキンによっておかしくなります。
ttp://beverlyhills.web.infoseek.co.jp/themes.html
ここのスキンを使っているのですが、どのようにすれば直りますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:50:17 ID:kcLzsFTp
Optimoe tweaksでのサイドバー自動表示を、もっとキビキビさせることはできませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:52:00 ID:Jv7c44+4
オプティ萌え?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:54:20 ID:kcLzsFTp
  __,冖__ ,、  __冖__   / .//          / ::::::::::::::::::::::::.l,    ./ :::::::::::::::::::::::::::ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /            / :::::::::::::::::::::::::::::.l.、 ...i :::::: ::::::::::::::::::::::::::::.l
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /          ./::::::::._.. -ー'''"゙ ̄´     ゙゙̄"''― ,,,::::::::::.l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ       !.,./ ´ _,, ―''''''"゙゙" ̄`゙゙゙"''''― ..,,.  `''-、:|
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//      ./ ./ ´ - 、              `''-、 `'、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       / /   .,, ― !、,         _..-''"゛  .\ ヽ.
   n     「 |      /        / ./    /  ,―-',\      .,.イ'' ゙̄ミ´゙''、.,   `、  l
   ll     || .,ヘ   /        / ./    l゙  .,' ,i''''i |.| .`-'  -'´ | l゙ i'"', .l  .l    ヽ  l
   ll     ヽ二ノ__  {.      / ./    !、  l ''',゙//  . _ __  .|  '゙‐'゙,/ /     l l
   l|         _| ゙っ  ̄フ    ! /   --    ̄ ̄'",-'"゙/"゙~゙'l゙''ー`'ー`- = ´--     l l
   |l        (,・_,゙>  /    ! .!             `―'"  __,,,__ ..         | .|
   ll     __,冖__ ,、  .>     l.|      .,-''''''-..、  _,, ‐'"     . \        l .!
   l|     `,-. -、'ヽ'  \    i .l      ,i゙‐''''''―--二........ -‐.. -、_/゙''ゞ ヽ      ! !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-  │!      /                   l      .!.!
. n. n. n  __,冖__ ,、 |      |.|      l                    l     l.|
  |!  |!  |!  `,-. -、'ヽ' i       l.l     l                      !     !,!
  o  o  o  ヽ_'_ノ)_ノ  {        ゙ゞ    l                    !      !
569551:04/11/15 02:22:38 ID:LR+jzn1X
>>555
感動です・・・アリガトン・゚・(つД`)・゚・
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:26:43 ID:1fCQnqj3
Optimoz Tweakでサイドバーを表示させて右クリックのメニューを表示
させたまま自動でサイドバーを閉じるとFirefoxごと落ちるんだけど…
何とかなんない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:28:21 ID:bDzkhXZs
コンフリクトを起こす機能拡張は黙ってどちらかを外すのが鉄則
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:34:28 ID:bEpKMdZb
>>532
全てのサイドバーではないがこんなん見つけた。

Click2Tab

Allows the user to open bookmarks in the Bookmarks Menu/Toolbar/Sidebar,
and history entries in the History Sidebar, in new tabs on left-click.
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=163230&sid=a01dd415b43d252df95a74384758ffc5

ブックマークとヒストリーをサイドバーからでも常にタブに開けるらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:36:27 ID:KT3ofJbx
>>555
それ当方も気になる・・・
でもビギナーには意味わかんない
もうちょっと詳しく・・・(´・ω・`)オネガイ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:38:58 ID:FKLApqfS
まとめサイトが・・・ヤバイことになってる
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:43:11 ID:Jv7c44+4
>>573
userChrome.css
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:19:14 ID:uAdVt7WX
初心者の人は公式ヘルプを読んで、
Firefoxを使う上での基礎知識を身につけよう。(´・∀・`)

http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:47:08 ID:WKVSr5Go
>>576
ありがとう!
早速、サイドバーを右にして、検索バーを広げて、描画速度も上がってウハウハ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:12:18 ID:GP6mUyTC
【質問です】
 ・>>1でリンクされているFirefoxまとめサイト http://firefox.geckodev.org/
を見ようとすると以下のようなエラーが出ます。
------------------------------------------------------------------------------------------
Runtime error
Error message :

Directory is not found or not writable (DATA_DIR)
Directory is not found or not writable (DIFF_DIR)
Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR)
Directory is not found or not writable (CACHE_DIR)
------------------------------------------------------------------------------------------
何らかのランタイムが不足しているのでしょうか?
その不足分が何であるかはどうやって調べられるのですか?
ご教授願います。


【Firefoxのバージョン】
 ・Mozill/5.0(Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5)Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TbE 1.11.2004110502
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win2000 Pro SP4
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:14:52 ID:Jv7c44+4
ランタイムよりも常識が不足しています。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:22:46 ID:hUoclFYe
教えてやれよ 初心者スレなんだから
ちなみに漏れは知識がないからわからん(´・ω・`)
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:27:38 ID:37r9DIvm
>>578
サイト側の問題じゃない?
俺も同じメッセージが出て見れない(⊃д`)
582名無しさん@お腹いっぱい:04/11/15 06:44:59 ID:vJx4fJlo
>>581
俺はエラーなく見れるけど
583名無しさん@お腹いっぱい:04/11/15 06:46:01 ID:vJx4fJlo
いいよ 俺はFirefox 1.0な
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:51:12 ID:VM5G4aKy
ブックマークを左クリックしたとき、新規タブで開くにはどうしたらいいの?
ホイールクリックで新規タブに開けますが、
左クリックの動作を 新規タブで開く に変更したいってことです

URLEditboxのAlt+EnterもShift+Enterに変更できないでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:01:20 ID:vJx4fJlo
>>584
タブ設定>タブの利用>ブックマーク

キーのはしらん
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:05:35 ID:oSt8CUQw
>>584
TBEかAn enhanced version of MiniTの拡張を入れるとブックマークが左クリックで開きます。

アドレスバーから新規タブで開くのは今のところTBEしかないかも
TBEだとEnterキーのみで開けられたはず
587586:04/11/15 07:08:29 ID:oSt8CUQw
>>584
・・・ごめん勘違いしてました
Alt+Enterはキー変更できないね今keyconfig使ってみたけど
それに相当するキーが表示されない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:17:21 ID:l9d2XWZY
>>1
「自分で調べてどうしても分からないことがあったら」というのを
みんなして無視してないか?
もうちっと自力で調べて頑張ってみろよ。
質問のレベル低下が著しい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:21:10 ID:bDzkhXZs
>>588
言いたい事は判る。とてもよくわかるけど、質問スレってのは
そういうのが本スレや一般のフォーラムへ流出しないための防波堤、
つまり隔離スレとしての意味もあるのよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:23:41 ID:LR+jzn1X
テンプレまとめ神が現ることを次スレに期待!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:21:32 ID:22FLglOE
keyconfigってデフォルトで表示されてないキーも変更できるんだよね。
例えば、
user_pref("keyconfig.main.xxx_key__DelCharBackward", "control][H][][goDoCommand('cmd_deleteCharBackward');");
user_pref("keyconfig.main.xxx_key__DelCharForward", "control][D][][goDoCommand('cmd_deleteCharForward');");
って設定すればcontrol-Hがバックスペース、control-Dがデリート相当の動作をするようになる。
ただし、キーバインドがぶつかってるコマンドがあると動かないときがある(動くときもあるみたい)。

xxx_key__[ユーザーが指定するキーバインドの識別名]
というのはユーザーが自由に決めるキーバインドの識別名。設定ウィンドにはこの名前で表示される。
キーバインドの設定は設定ウィンドからも行えるのでじかに書かなくても大丈夫。

new_bindとかいう名前のキーバインドをcmd_new_cmdに割当てたい場合は、pref.jsに
user_pref("keyconfig.main.xxx_key__new_bind", "][][][goDoCommand('cmd_new_cmd');");
って書いて再起動すれば設定ウィンドにnew_bindの項目がでてくるのでそこから設定でるようになる。

コマンドの一部は
http://www.mozilla-japan.org/unix/customizing.html
参照。

>>584
Alt+Enterに割当てられてるコマンドが分かればキーバインドも割当てられるかと。

参考URL:http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994&postdays=0&postorder=asc&postsperpage=15&start=0
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:25:41 ID:p2Wnlcdv
FlashGot入れたいんですがどこにあるんでしょう?
拡張の所にみあたらんのですが。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:30:33 ID:bEpKMdZb
拡張の処って何処だ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:34:27 ID:p2Wnlcdv
>593 firefox help 日本語版
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:41:07 ID:bEpKMdZb
>>594
OK、Web初心者の君にいいことを教えてあげよう。
サーチエンジンって知ってるかな。いや、知らないよね、当然。うんうん、恥ずかしがることはない。
これは知りたいことについてキーワードを入力すると関連するページを探し出してくれるという優れたツールだ。
その代表にgoogleというのがある。今君が知りたいのはFlashGotだね。
これはFirefoxの拡張だから、限定するためにfirefoxもキーワードに含めよう。
するとこういう結果となる。

http://www.google.com/search?q=firefox+flashgot

一番上にFlashGotの公式サイトが表示されているのが解るかい?凄いだろ?
これからはgoogleを活用しような!
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:08:23 ID:35KMO4oa
コピペとして改変できそうな予感
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:14:42 ID:aIo7qoxR
>>590
しかしそのテンプレを質問者が読まない悪寒
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:33:40 ID:bjVPnd+D
まとめサイトが見られない・・・。
見たいところがあったのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:41:15 ID:LR+jzn1X
ショートカットの項目を。ツールバーにボタンとして配置できるような機能拡張はありますでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:04:48 ID:0AgGJw0t
>>598
OK、google初心者の君にいいことを教えてあげよう。
キャッシュって知ってるかな。いや、知らないよね、当然。うんうん、恥ずかしがることはない。
これは見たいページの情報を記録してくれてるという優れたツールだ。
今君が知りたいのが”テーマ”だということにしよう。
まとめサイトの中だから、限定するためにsite:firefox.geckodev.orgもキーワードに含めよう。
するとこういう結果となる。

http://z.la/tfbpe(長ったらしいのでURL圧縮使用)

一番上にまとめサイトの”テーマ”が表示されているのが解るかい?凄いだろ?
検索結果のキャッシュをクリックすればいい。これからはgoogleキャッシュを活用しような!
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:15:32 ID:l9d2XWZY
>>598
まとめサイト見られないのは、自分の設定が狂ったせいだと思って
プロファイル作り直してしまった…。
それでも見られないって事は、他のみなさんも見られないってことでOK?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:21:41 ID:T7pzaTFo
>>601
うち普通に見れてるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:25:22 ID:OjZv1Lby
メニューバー? (ファイル、編集、表示・・・がある所) を細くしたいんですけど、
userChrome.cssにどう記述すればいいですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:27:29 ID:SRBmUEF0
おそらくpukiwikiか各自のネットワークの設定の精>runtimeなんとかエラー
firefoxじゃなくともまとめサイトは見れない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:29:16 ID:N0/xZHoL
>>601
見れる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:30:55 ID:fVUVnmGV
うそつけ
みれないぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:36:03 ID:PLQHyPO1
問題なく見れるが
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041109 Firefox/1.0 (MOOX M3)
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:49:53 ID:bDzkhXZs
×見れる
○見られる or 見ることが出来る

日本語は正しく。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:02:48 ID:5SPWss4i
>>608
余所でやってくれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:06:18 ID:DEYEa/Cq
【質問】
 ・リンクをクリックすると自動的に新規タブ内で表示させるようにすることはできますか?
  既出のような気がしますが、まとめサイトがエラーで見られないもので。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【OSの種類】
 ・Win SP2
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:09:00 ID:bEpKMdZb
新規タブ内の意味がわからんが新規タブに開くことは出来る。
設定が面倒ならホイールクリック使えば常に。

まとめサイトが見られないことにかこつけて質問多発の予感♪
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:10:17 ID:9hLCDatv
>>610
新しいウィンドウを開く設定になってるリンクのみタブで開くってこと?
それともすべてのページをタブで開きたいの?
613610:04/11/15 12:13:42 ID:DEYEa/Cq
>>611
>>612

すべてのページをひとつのウインドウ内のタブで自動的に開いていくようにしたいのです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:24:41 ID:y4GD95s7
テーマをいろいろ変えて遊んでいたら、ツールバーの表示が崩れて
上手く表示されなくなりました。
垂れ下がるメニューも全く表示されません。

デフォルトのテーマに戻したいのです。

助けてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:30:54 ID:wIfhn4JV
>>614
とりあえずPCの再起動
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:33:19 ID:a8K0kOMr
個人用ツールバーフォルダを非表示、もしくは削除できますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:59:06 ID:FwiyS9RX
【質問】
進む戻るやタブの切り替えが遅くてかなりいらつくんだけど
改善方法はある?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:01:05 ID:SDGKjTvl
まとめサイト、復帰しているね
619610:04/11/15 13:04:15 ID:DEYEa/Cq
>>618

Runtime Errorでまだ表示されないけど。バージョンは1.0。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:08:55 ID:y4GD95s7
>>615
無理でした。

どっかのiniいじるといいのかな・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:11:13 ID:LR+jzn1X
>>617
テーマによっては、異様に重いのがあるよ
622332:04/11/15 13:26:33 ID:ulT9EDGt
>>393
レスが遅くなりましたが、ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:28:40 ID:bEpKMdZb
>>620
至極個人的な復旧手段。
プロファイルからlocalstore.rdfとXUL.mflとextensionsフォルダを削除してFirefox再起動。
勿論インストールした拡張とテーマは全て消えるし、ツールバーをカスタマイズしてたならそれも消えるが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:32:58 ID:yCC9icG6
まとめサイト。
見た目などにこだわるのも良いが、実用性の方をもっと考えて欲しい。
あと、結構、以前書き込まれていたものが消えさってる。
(DownloadWithなどの紹介もあった記憶がある)
わけわかんねーよ。
S/N比の問題もあると思うが、
消すくらいなら、レイアウトを工夫するなりして残す方が良いと思うが?
今後も消していく方針なら、その指針と削除理由などをどこかに記載しておくべき。
まぁ、管理人の人が消したとは限らないんだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:35:43 ID:WLyDnLwI
bookmarkのopen in tabsを消すにはどうすればいいんでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:37:11 ID:bEpKMdZb
管理人が消してるんじゃなくて記述が気に入らなくて消してるんでしょ、誰かが。
それが書いた本人かどうかは知らないけど。wikiの弊害だね。
wikipediaでも似たようなことは起こってる、書き替え合戦とか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:44:42 ID:bDzkhXZs
wikipediaみたいなのはともかく、
まとめサイトみたいなのはクローズド運営じゃないと破綻すると思うんだがなあ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:48:07 ID:2E7u9gP5
私は>>349ではないのですが同じことで困ってます。
どなたかご教授を。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:50:54 ID:naY2Iade
ちょっと荒っぽいがこういう感じで「■Firefoxの動きがおかしくなったら」をまとめてみた。

■Firefoxの動きがおかしくなったら
(1).直前に入れた拡張機能/テーマを削除。
  起動できない場合はセーフモード
  "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -safe-mode
  で起動して拡張機能/テーマを削除。
(2).それでも駄目なら
  "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
  で起動して新しいプロファイルを作成して起動してみる。
  これで正常に動くのならばプロファイルを作り直す。やり方は
  C:\Documents and Settings\(名前)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles
  の下にある"(任意の文字列).default"ディレクトリから
  ・ファイルlocalstore.rdf
  ・ディレクトリextensions
  を削除する。
  もしも綺麗さっぱりプロファイルを削除してやり直したければ
  C:\Documents and Settings\(名前)\Application Data\Mozilla
  ディレクトリをまるごと消す手もある。
(3).それでもFirefoxの挙動が変ならば↑のプロファイル作り直し or 削除を実行して
  Firefox自体もアンインストールして一からやり直す。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:51:56 ID:bEpKMdZb
スレ違いの予感なので質問にも答えつつ。
>>625
userChrome.cssに
/* Hide last item "Open in Tabs" in bookmarks menu */
.openintabs-menuseparator, menuitem.openintabs-menuitem { display: none !important;}
追加。

>>627
それは管理人に負担が大きすぎるでしょ、だからwikiにしたわけで。
MJがやってくれるなら兎も角。
まぁでももう一箇所クローズド運営のまとめサイトがあったはずだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:55:52 ID:fhn7Z1rF
wikiにしないと、管理人が飽きちゃったら、更新されず
まとめの役割なくなっちゃうからね〜。
最近の2chのテンプレサイトはほとんどwiki
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:17:06 ID:LhI/uIBB
>>624

DownloadWithに限っていえば、
今は動かない拡張だからいいんじゃない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:24:16 ID:reX7rsWS
それにしたってエラーが出るほど何もかも消し去れるものなの?
「Wikiだから」というのとは違う問題のような気がするんだけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:28:35 ID:Ajo50uYb
>>632
動くし使ってるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:37:46 ID:/6hh2lw4
>>630
クローズド運営のサイトはwikiと内容が被らないように
運営してるんじゃなかったっけか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:38:44 ID:reX7rsWS
【質問】
メニューバーが消されているウィンドウが文字化けしている場合、
エンコードはどうやったら選べるのでしょうか?
IEと違って右クリックメニューに出てきません。
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
User Agent Switcher 0.6
【使用しているテーマ】
標準
【OSの種類】
Windows 2000 Pro SP4
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:56:59 ID:LhI/uIBB
>>634

やっぱ駄目だった。「このパッケージは有効ではありません」って出る。
Linuxだと駄目かなぁ
さっきは、適当なこと言ってスマソ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:57:07 ID:yCC9icG6
>>636
ツールバーの View > Character Encoding
# 日本語版は知らない
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:58:36 ID:reX7rsWS
>>638
だからそのツールバーが消されているんですが
つーかメニューバーでは? どっちにしろ消されてますけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:03:07 ID:yCC9icG6
DownloadWith 書き換えで入ったよ。
動くかまでは試してないけど、0.9まで使えてたみたいだから、動くでしょう。
俺は mozex の方を使ってるけど、入ってるしこっちは動いてるし。
これも、以前は記述があったけど、消されてる。
動かないと勘違いして、誰かが消したのかな。
どちらにしろ、旧版を使ってる人も居るだろうから、横暴だとは思う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:04:24 ID:yCC9icG6
>>639
すまんかった。
キーバインドで出せない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:07:25 ID:bEpKMdZb
>>639
効くかどうか知らんが、userchrome.cssに
#menubar-items {display: -moz-box !important;}
でJSで開かれたウィンドウでもメニューが常に表示されるようには出来ないかなぁ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:08:44 ID:reX7rsWS
>>641
出せるキー操作があるのですか?
とりあえずここでは見当たりませんでした。
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/keyboard
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:12:09 ID:reX7rsWS
>>642
about:configでdom.disable_window_open_feature.menubarをtrueに
設定することでとりあえず目的は達成できました。ありがとうございます。

右クリックメニューに「文字エンコード」を追加できるとスマート
なのですがそういう拡張はあるでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:12:55 ID:TG6s1Iuw
右クリックにキャラクタエンコードを追加する拡張
http://heygom.com/extensions/
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:17:21 ID:reX7rsWS
>>645
Right Encodingですね。素晴らしい。ありがとうございました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:19:29 ID:bDzkhXZs
エンコード切り替えなんて頻繁に使うもんじゃねーだろうに
そうまでしてズボラしたいのか・・・?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:21:30 ID:IJNcGGz6
htmlファイルならあんまりないけどウェブ上のtxtファイルとか見る時は結構文字化け多いよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:23:43 ID:bDzkhXZs
そんなイレギュラーな事だけのためにメニュー汚くしちゃうのは俺は嫌('A`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:26:30 ID:T7pzaTFo
>>649
ねぇねぇ、このスレであんたなにしてんの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:28:12 ID:1IpNRqXU
ちらしが見つからなかったんだろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:40:43 ID:LhI/uIBB
>>640

ありがとう。無事、動きました。
それにしても、ブラウザ自体でダウンローダを選べるようにしてくれないかなぁ
about:configとかでいじれると楽なんだけどね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:47:55 ID:xoLhwSSW
まとめサイト、引っ越ししたんでしょうかっ!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:52:48 ID:bEpKMdZb
夕方か夜になれば中の人が出て来るでしょ、きっと。
気になるからってあんまりアクセスしないことだね、転送量大変みたいだし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:10:30 ID:rWyK/vlr
【質問】
userChrome.cssを色々変更しようと思っているのですが、
(一般的な CSS1,2は一応知っています)Firefox の UI の要素名、クラス名、id名
などが解らず変更出来ません。どこかに、これらの要素、クラス、idの名前を
まとめた文書は無いでしょうか?

【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
標準
【OSの種類】
WindowsXP SP2
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:12:11 ID:xoLhwSSW
1.0PRでは右下でcss切り替えができてたんだが・・1.0になったらなくなった・・あれ結構好きだったんだけどな。
拡張いれなきゃダメかい?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:26:26 ID:UCjnQxhA
>>645
うおっ!! なにげにうれしい
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:26:47 ID:HwV/MXIX
>>655
オレも、そんなのをまとめた文章があるのなら読んでみたです。

で、オレの場合、
chrome://browser/skin/browser.css と、それから @import されてる
ものを眺めてみたり、DOM Inspector を使ったりしてます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:31:46 ID:aspL6zMF
【質問】
 ・翻訳パネルのプラグインを入れようと思って、まとめサイトに行ったんだけど
翻訳パネルのリンクをクリックしても

XML パースエラー: タグの対応が間違っています. 閉じタグが必要です: </img>. URL: http://nazodane.hp.infoseek.co.jp/extension/translation.xhtml
行番号: 10, 列番号: 7: </td> ------^

こんなエラーが出て入手できませんでした。翻訳パネルはもう入手できないのですか?

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tabbrowser Extensions、FlashGot
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・WinXP Home SP2
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:53:54 ID:bEpKMdZb
>>659
質問。どうしてそのURLをクリックしようとしないの?
661655:04/11/15 16:57:17 ID:rWyK/vlr
>>658
テーマを自作している人向けの文書が何処かに有るかと思ったのですが……。

了解しました。とりあえず、有る程度の調べ方は解ったので、後は自分でがんばってみます。

回答ありがとう御座いました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:03:50 ID:aspL6zMF
>>660
>>659のURLのことですか?これはまとめサイトのリンクのURLと同一です。
これをアドレスバーにコピペしても当然同じ結果になります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:05:17 ID:bEpKMdZb
>>662
当然同じ結果にならないから訊いたんだが。
今確かめたがxpiも普通に落ちてくるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:11:27 ID:aspL6zMF
>>663
ということは、そちらはまとめサイトのリンクをクリックすれば
>>659のエラーは出ずにそのページに行ける、ということですね?
お手上げです、あきらめます。ありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:13:02 ID:9hLCDatv
お、翻訳パネルアップデートしてるね。
バージョン偽って前の納れてたから正式版待ってたんだ。
dクス
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:13:06 ID:wWcIgON/
>>664
右クリックで保存も出来ない?
一度ローカルに保存してからウインドウにドロップって方法もあるが
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:14:16 ID:bEpKMdZb
>>664
いや、Janeで>>659のURLをクリックしたんだが。
つかまとめサイトから飛べなくたってURLコピペすれば済む話やん。
因みにさっきまでまとめサイトは調子が悪かったぞ、ついさっき中の人が本スレに来た。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:15:42 ID:Vs9SwnDa
>>659
拡張やプロキシが関係してると思われ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:29:25 ID:eELRmiFv
>>664
私そのエラー良く出るけど、リロードしたりすると直ることがあるよ。
諦めずにやってみれ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:34:31 ID:Vs9SwnDa
>>669
>>659はページがローカルで書き換えられて、translation.xhtmlでエラーが起きてるわけで。
拡張だったらDOMで変更するはずだからエラーは出るはずないから違うと。
セキュリティーソフトかプロキシを切れ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:36:07 ID:bDzkhXZs
>>669
そうやって見えたときはどこかの誰かが蹴られているんだろうね
負荷でdでるときにリロードイクナイ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:41:54 ID:YUJ41z3l
XPで1.0を使ってるのですが、TbEの設定を変更して
その後、再起動させたら、起動した瞬間にウィンドウが閉じてしまうようになりました
Safemodeでは起動するのですが、この後どうすればいいでしょうか?

変更したことは、新しいタブをすぐ右ではなく右端にしたことと
Mac OS Xの表示にするにチェックをいれて元に戻したことぐらいだと思います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:45:18 ID:Vs9SwnDa
とりあえず拡張の無効化かabout:configから元の状態へ戻す
674659:04/11/15 17:57:17 ID:aspL6zMF
今試してみたら、翻訳パネルのページを開くことができました。
さっきまでは何をやっても見れなかったのですが…
原因は、>>667の3行目の件だったのでしょうか。
皆さん、レスありがとうございます。
そしてお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。


>>666
保存できました。さっきまではウインドウにドロップでも見れませんでしたが
今は見れます。間違えてIEにドロップしたらソースが表示されました(汗)

>>667
>>662でも書きましたがURLコピペでも見れなかったのです。

>>668 >>670
確かにProxomitronを使っていますが、
>>659はバイパス&完全更新&念のためにキャッシュ削除、の結果です。
これは書くべきでした。申し訳ない。
なお、今はProxomitronを通していても、翻訳パネルのページは表示できます。

>>669
アドバイスどうもです。
でも、私も>>671と同意見です。
675672:04/11/15 17:58:01 ID:YUJ41z3l
>>673
Safemodeでの拡張の無効化は出来るのでしょうか?削除は出来るようですが、
できればTbEの設定は残しておきたいのですが
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:59:31 ID:eELRmiFv
>>671
いや、まとめサイトとかのことじゃなくて。
677659:04/11/15 18:03:47 ID:aspL6zMF
>>669
ごめんなさい、読み直していて勘違いしてることに気付きました。
>>674の最後の行は取り消します。
678659:04/11/15 18:04:53 ID:aspL6zMF
ああ、出遅れた・・・

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:06:54 ID:ith6SOgv
今まで、IEを使ったタブブラウザ(MDIBrowser)を使っていて、
サイト毎にJavaやJavaScriptやActiveXを切り替えていました。
FireFoxではActiveXがないのは良いとして、Javaなどを切り替えるのが結構大変です。
PrefBarを入れてみたものの、これはブラウザ全体の挙動が変わってしまうし、
タブブラウザ拡張のブックマークの機能は設定すると簡単に変更できなかったりで
なかなかMDIBrowserとは同じようにはなりません。

で、根本的には、IEが色々と危険ということでJavaScriptやActiveXなどを
切り替えて使っていたわけなんですが、FireFoxではIEと違って危険はないのでしょうか?
ま、完全に安全なんてことは、要求していないのですが、どんなもんでしょう?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:08:26 ID:8mlwgZ1/
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/build.html
この辺を参照しながらcygwinでビルドをしようとしてるんですが、
make -f client.mk buildを実行後しばらくするとエラーを吐いて止まります。

cygwinではビルドできないんでしょうか?

OSXではうまく行ったですけどねぇ・・・。

環境は
winxp
moztools
cygwin1005.11.0.0

mingw
gcc-core-3.4.2
gcc-g++-3.4.2
mingw-runtime-3.5
w32api-3.1
binutils-2.15.91
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:13:56 ID:CyxAZn+F
>>679
Javaを切れ

終了。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:16:14 ID:otVQOUON
まとめサイトのCSSが、無い!
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:18:11 ID:Vs9SwnDa
>>682
Shift+リロードしてみ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:20:47 ID:jg+ww/us
オレンジのRSSブックマークの追加ボタンの隣で
blogのskinを変更できませんでしたっけ?前できた気がするんですけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:21:35 ID:otVQOUON
>>683
>このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:21:51 ID:Vs9SwnDa
>>684
無効化された
拡張入れれ
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:27:43 ID:WY8Zk5gw
>>685
うちもまとめサイトその画面になっちゃう
688584:04/11/15 18:30:25 ID:7sTdxjgj
Ver書くの忘れてました
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

>>585
すみません、それはどこのことですか?
ツール>オプション>詳細>タブブラウズならありましたけど、それっぽいのが見つかりません

>>587
>>591
他にも変更したいのあったのでキーバインド見てみます
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:31:29 ID:7wJlWJMk
>>675
ここでぐだぐだ質問を繰り返すのと、
TbEを一から設定し直すのと、どっちが早い?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:33:20 ID:Vs9SwnDa
>>687
Shift+リロードはキャッシュを使わないでリロードするからね
691684:04/11/15 18:33:57 ID:jg+ww/us
>>686
なるほど。探してみなす
arigatougozaimasita!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:34:21 ID:S7aMxNJu
>>680
mingw じゃなくて Visual C++ Toolkit 2003 にしたら?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:40:28 ID:U8K9QCoM
>>679
ポリシーマネージャで似たようなことが出来たような。
安全性についてはIEよりはマシという程度だと思うけど。
何使ってても使い手に問題があれば意味がない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:41:21 ID:xDoNywxC
キャッシュを使わないでリロードは"Ctrl+F5"ですよ。
Shift+F5はIEの操作でFirefoxでは単に(キャッシュを用いて)リロードです。

まとめサイトは現在403 Forbiddenの状態。
メンテナンス中だろうか。それはそうと、
>>690が何を言おうとしてるのか分からないのですが・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:48:30 ID:Vs9SwnDa
>>694
Shift+リロードボタンの事
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:49:42 ID:reX7rsWS
Ctrl+F5でリロードしてもちゃんと表示されるぞ
だからDNSの問題でしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:00:00 ID:reX7rsWS
ポップアップブロックと同様に、ユーザーの操作によらない
自動的なlocation.hrefによる移動だけをブロックするようなことは
できますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:01:45 ID:x/p6GEeF
デフォルトのフォントが見づらいと聞いたんですが、見やすいものにどうやって
切り替えるんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:02:38 ID:5XZaj0tX
>>698
オプション
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:08:01 ID:ulT9EDGt
>>698
ツール→オプション→全般→フォントと色
で出てきた画面でProportionalのところをSerifからSans-serifにして
その2行下のSans-serifのところのフォントを好きなフォントに変える。

Serifが明朝体フォント、Sans-serifがゴシック体フォントです。
デフォルトではIEがゴシックなのに対しFirebirdは明朝体なので
読みづらいと感じる人が多いみたいです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:16:14 ID:Vs9SwnDa
まとめサイトが一時的に使えないので誘導はこっちに
http://web.archive.org/web/firefox.geckodev.org/
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:17:13 ID:ulT9EDGt
あ、プロキシさしたら見れるようになった!
いやー、解説サイト見れなくてどうしようかと思ってたんですよ。
また拡張とか調べていこうと思います。

プロキシをどっから見つけたらいいのかわからない人は
とりあえず下のサイトからどうぞ。余計なお世話だったらすいません。
ttp://www.cybersyndrome.net/plr.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:18:00 ID:Asz/6DFK
俺はSerifもSans-serifもゴシックフォントにしてる.
windowsの明朝フォントはみにくいし,
明朝でブラウジングしようとはしないからなあ.
704697:04/11/15 19:20:01 ID:reX7rsWS
自己レス
Open中のbugがあるということはできないみたいですね
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=83265
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=220118
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:26:52 ID:bDzkhXZs
>>703
そもそもなんでデフォルトが明朝なのかわからないよね
何か意味あるのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:28:00 ID:FKLApqfS
考えるな感じるんだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:49:55 ID:y7gwmDPC
【質問】
 ・Mac OSXで1.0から初めてFirefox導入してみました。
  フォントをセリフ・サンセリフともにMS Pゴシック、
  等幅フォントをMS ゴシック、サイズ16ポイントにしたのですが、
  カギ括弧に後に大きな空白ができたり、テキストが
  一部のみ太字になったりして表示がおかしな状態です。
  同じ設定でもSafariやIEではこのような現象は起きていません。
  また、ヒラギノ等他のフォントでは起こりません。
  これは設定で改善できるのでしょうか?

  ちなみにフォントはOffice 2004体験版から抜いたものです。
  (これってマズいのかな?)

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0 日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
・Mac OSX 10.3.6
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:58:49 ID:uAdVt7WX
>>705
新聞や雑誌などの印刷媒体の活字では英語ではserif系、
日本語では明朝系がデフォだからね。
それでもって英語のserifフォントはWindow上でも普通に見やすいから、
Mozillaはそれに従ってserifをデフォルトに設定してるんじゃない。
で、serif、sans serifの定義を日本語フォントに当てはめると
どうしても明朝とゴシックというふうになってしまう。

Proportional Fontの設定が各言語別だったら日本語だけデフォを
san serif系に設定しちゃえばいいから話は簡単なんだけど。
709694:04/11/15 20:00:34 ID:xDoNywxC
自分はキーボードのショートカットの話、
>>690はShift+更新ボタンをクリック(マウスの操作)だから
操作の仕方についてはこちらが勝手に勘違いしてしまって申し訳無い。
ただ、それを差し引いても>>690>>685,687の説明にはなってない様な気が・・・。
その「キャッシュ」がローカルファイルのなのかgoogleとかのサービスを指しているのか、
ローカルにキャッシュを取得済みの人は表示されるし、
取得してなければローカルでの表示は当然されない。
また俺はごっちゃにしてしまったのか?
その前に>>600で既に解が出ていましたね・・・。googleのキャッシュを使えばいいか・・・。

まあ、DNSがまだ行き渡ってないらしいのは理解しましたので、
自分はCoral経由で見る事にします。スレ汚し失礼。
ttp://firefox.geckodev.org.nyud.net:8090/
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:41:24 ID:xYwlmytk
FIREFOXのタイムアウトが早い・・・
重いサーバの接続をすぐに諦めちゃうのだけど
もう少し辛抱強くする方法ってありますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:52:52 ID:pyBwwzSR
about:config とロケーションバーに打ち込んで

network.http.max-connections
network.http.connect.timeout

あたりを増やしてみる
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:09:30 ID:cs16yeKE
bookmarkのクイックサーチってなんでつか?
「googleクイックサーチ」をクリックすると「%s」の検索結果がでてきまつ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:15:33 ID:ulT9EDGt
>>712
ブックマーク→ブックマークの管理
からgoogleクイックサーチを見るとわかります。
714712:04/11/15 21:19:25 ID:cs16yeKE
>>713
ありがとうございまつ。
こんな機能があったとは知りませんでした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:44:41 ID:Uf9Et7bM
知恵をお貸しください。
テーマを自作しようと思っているのですが、ダウンロードしたテーマのjarファイルを
解凍してからzipに圧縮するだけでファイル量が少なくなり、インストールできなくなります。
テーマの自作方法として問題がありますでしょうか。

OS:WindowsMe
テーマのインストール方法:ツール→テーマにD&D
圧縮方法:Windowsに備え付けの 送る→圧縮フォルダ
FIrefoxのバージョン:1.0
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:47:11 ID:xYwlmytk
>>711
ありがと〜 試してみます
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:51:49 ID:7zJD/z4v
【質問】拡張機能・テーマともに、インストールできません。
拡張機能マネージャー(っていうんですか?拡張機能が表示されるウィンドウ)に何も表示されません。
「インストールの許可を求めています。」→「今すぐインストール」をクリック→何も表示されず。
テーマに関しても同じです。
Application Support>Firefoxのフォルダを捨てて、インストールしなおしてもダメ。ターミナルからセーフモードで起動してみたら、インストールされますが、その後再起動してみると、また表示されません。

拡張機能をインストールできないのでは、Firefoxの意味が無いような気がしてとても困っています。どうぞよろしくお願いします。
【Firefoxのバージョン】Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
【導入している拡張とそのバージョン】なし 
【使用しているテーマ】デフォルト
【OSの種類】MacOS10.3.6
  
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:54:42 ID:uEkCekBT
IEでgoogleツールバーを入れたときにできる「検索キーワードのハイライト」みたいな
機能のプラグインってありますか?

あとはそれさえできればfirefoxに完全移行したいのですが、ちょっとわかんなかった
ので。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:56:39 ID:9hLCDatv
>>718
Googlebarじゃだめなの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:59:28 ID:uEkCekBT
>>719
な、なぬ!?

ほんとだ・・・アリガトゴザイマシタ。すぐ分かること質問しちゃってスイマセン。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:00:53 ID:CVVJry6w
>>715
インストールできなくなるのはフォルダ構成を間違えているからで
サイズが小さくなるのは無圧縮にしていないからでは

Windowsに備え付けの圧縮フォルダ機能では思い通りの操作はできないのでは
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:02:48 ID:XyRXDEId
>>715
その圧縮したファイルを再度解凍すると、最初のと比べて余計なディレクトリ増えてない?
階層とかよく考えて圧縮すべし
テーマ作者が増えるのは嬉しいから期待しとく
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:04:51 ID:Uf9Et7bM
>>721-722
ありがとうござます。
落ち着いて過去ログなどを漁ってみました。
7-Zipなどのツールを使って、もう一度考えてみます。

圧縮/解凍ってけっこう奥深いんですね・・・。
724716:04/11/15 22:09:11 ID:xYwlmytk
試してみた
体感できなかった・・・
network.http.max-connections 24→48
network.http.connect.timeout 30→120
お奨めの設定とかあります?
725525@14th:04/11/15 22:18:46 ID:7jwYFAMF
こちらでもご迷惑おかけしてスイマセン。
見られない方も1~2日中に見られるようになるかと思います。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:20:23 ID:T7pzaTFo
>>725
こちらではどなたかも検討付かない人もいるかもw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:22:13 ID:p/hZ/vLj
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:25:49 ID:9hLCDatv
Googlebarで日本のGoogleニュース検索できるようにする方法知ってる人いますか?
Googlebar for Mozillaのやり方はあるらしいが…

もう一つ、右クリのGoogleitemから英語のページを日本語に翻訳することって可能ですか?
でふぉだと日本語→英語しかできないんで。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:36:18 ID:vJx4fJlo
まとめサイトが・・・
sakuraインターネットの広告にかわっとる
移転または、修正してるのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:38:49 ID:LWV1bPUI
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:42:48 ID:vJx4fJlo
そか・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:53:30 ID:vJx4fJlo
連発書き込みなのだが、質問
TBEつかってるんだけど、、、全てのタブを閉じる or 選択しているタブの右側のタブを全て閉じる
みたいなプラグインはないのかな?

あると便利なんだけど・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:57:17 ID:mwDHP+Es
1.0en zip版を複数台にインストールしたが、ロケーションバーと検索バーの間にGoっていうボタンのが出てPCがあった。
PRのときにもなかったと思うんだが、同じWindowsXPSP1なのに、環境によって出たりでなかったりするのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:58:13 ID:LZwHTyGU
IEview使ってるんですが、Operaでも開くためにもう一つ入れたいんです。
いい方法はありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:58:24 ID:6A/tLm8u
【質問】
 ・出先で不特定のPC(主にWindows)使うので、フラッシュメモリなんかに入れて持ち歩きたいです。
プロファイルをFirefoxディレクトリ以下に設定し、ドライブレターなんかが変わってもいいように
Firefox本体からの相対パスでアクセスしたいのですが、そのような設定はあるでしょうか?
普通にFirefox以下にプロファイル作って、Firefoxディレクトリごと移動したらFirefoxのデフォルトが読み込まれてしまいました。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・デフォルト
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Windows98/2000/XP
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:59:22 ID:LZwHTyGU
>>735
携帯foxでググればみつかりますよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:02:53 ID:xI0FowGv
>>732
メニュー/タブ/タブをまとめて閉じる じゃだめなのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:05:17 ID:8B6ONb/b
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:07:34 ID:XDH3gIX1
http://blog.livedoor.jp/kazhik/archives/439369.html
mozilla.party.jpで、和ジラについて聞いてくれた人がいた。

和ジラは1.5を出したのが最後で、1.6は出していない。
1.7を出すつもりも今のところない。
やる気がなくなってしまった、というのが正直なところで、
パーティーの場でもそう答えた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:09:27 ID:xI0FowGv
あ、設定にタブのコンテキストメニューっていういうのも有った
741728:04/11/15 23:10:47 ID:9hLCDatv
なんとか自力でGoogleNews日本語版を出すことに成功。
せっかくなのでjarファイルをうpします。
http://upload.squares.net/upload/src/file0005.jar
プロファイルのextensionsフォルダからGooglebarが入ってるフォルダを探してください。
chromeフォルダの中にgooglebar.jarってのがあるのがそれです。
DLしたファイルをgooglebar.jarに書き換えて、元あったファイルと入れ替えれば完了。
念のため元々のjarファイルをバックアップしといてください。

ちなみにバージョン0.9.0.30英語版の環境です。
くれぐれも自己責任で。不具合起こってもゴルァしないでちょうだい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:22:35 ID:xuDE+l25
このスレの勢いすごいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:26:03 ID:6A/tLm8u
>>736 , >>738
ありがとうございます。早速読んできます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:34:18 ID:jgwQKKiI
firefox-1.0になってから"C-k"がweb searchになってしまいましたが,
これを従来通りのemacs風キーバインドに戻すにはどうすれば良いので
しょうか?

keyconfigではこの設定を無効にすることしか出来なくて,
「カーソル位置以降の切り取り」に割り当てることが出来ず困っています.
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:37:59 ID:75twNyjG
Sleipnirみたいに、ブックマークの並び方を
訪問回数に応じて、自動で並べ変わるみたいな拡張はありますかね?
746716:04/11/15 23:39:45 ID:xYwlmytk
>>727
おお 助かります
このスレは親切だ!!

前も質問したけど きちんとレスが返ってきたし 感動
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:53:32 ID:xYwlmytk
Preferential日本語版が見つからない orz
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:23:36 ID:FsjXXAy+
>>725
DNSが浸透するまで待てということですかね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:36:38 ID:mFCNaau1
>>748
そういうことらしい

まぁ、マッタリ待とうや
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:44:21 ID:5L6p0u5b
まとめサイト復活キボン(´・ω・`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:45:45 ID:0EmLpaHk
Windows XP で 1.0(英語版)を使っています。
htmlをfirefoxに関連づけて、ローカルファイルを
ダブルクリックで開きたいのですが、
日本語がそこまでのフォルダ名に含まれていると、
The file /c:/Document and Settings/daresore/%83%83X.../readme.html cannot be found. Please check the location and try again.
と言われて開きません。c: に置けば問題なく開くし、
ドラッグアンドドロップをしても開きます。
どうすればダブルクリックでできるようになるでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:46:04 ID:aI427BLC
Firefoxまとめサイト、私の方では表示されました。順次、ですかね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:53:21 ID:SrsA5bCR
>>751
ちょっと前問題になってたやつだ。HTMLの関連付けで C:\〜Firefox.exe "%1"となってるのを "file://%1"に直すといいはず。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:53:56 ID:7IOvc8M6
DNS “ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:07:18 ID:g5JW7E3Q
履歴を最終アクセス日時順にしているんですが、
履歴の全削除はどうすればいいでしょうか?
今はとりあえず日付順に切り替えてから日にち別に削除しています。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:12:15 ID:OuYLVxf2
>>755
日本語版ならツール→オプション→プライバシー→ページの履歴表示→クリア
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:24:48 ID:6rwEsDYv
Firefoxでclear typeの効く日本語フォントを使うとスクロールが随分重くなる。
IEコンポーネントでは大差ないのになー。
たいしたことじゃないけど少し残念だ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:25:42 ID:MzinRza8
スキンありますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:26:16 ID:aKKbfigi
>>757
全然重くならない
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:31:57 ID:oGYI6Pkp
正直sleipnirに勝っていると思ってます?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:36:33 ID:QYJpG9A6
真の相手はプニルではなくIEそのもも。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:38:31 ID:zOFg8aT+
正直sleipnirに勝っていると思ってます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:40:58 ID:6rwEsDYv
モッサリ感ではプニルの勝ちだと思います。
起動速度は別として・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:43:30 ID:uschDIbE
俺は使い勝手ではプニルの負けだと思います。
使い勝手悪かったら、いくらセキュリティ高くても使わないしなぁ。
765755:04/11/16 01:44:19 ID:g5JW7E3Q
>>756
こんな簡単なところにあったんですね。
全然気がつきませんでした。
ありがとう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:46:01 ID:WU/rlQKL
sleipnirってIEなんですか?今知りました。ってくらい眼中にない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:48:34 ID:z5oSgkbn
っていかsleipnirって誰?生き物?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:03:05 ID:7IOvc8M6
なんだか、スイッチプロキシーが使いにくいなぁ
他にないかなぁ〜っと
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:26:17 ID:gg2Bp+Ho
まとめサイトの見栄えが以前と全く違うよ。。。
CSSが適用されていないみたいだけど、他の人もそうなの?
それに、トップページしか見れなくなっている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:28:14 ID:FsjXXAy+
>>769
869 :525@14th :04/11/15 21:30:50 ID:7jwYFAMF
>>862
実験鯖の方は広告Javascriptを出していません、今向けている鯖はまだ出しているのでポップアップブロックをしているならステータスバーにアイコンが出るはず。
ですからDNSがまだ浸透していないのかも(ちなみに実験鯖の方のアカウントはもうないです)
その場合二日ほど待てば直ると思います
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:36:29 ID:gg2Bp+Ho
>>770
さんくっす。
待ちます
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:52:01 ID:6rwEsDYv
>>769
ウチはもう直りました。
気長にお待ちください>>725
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:54:53 ID:iRfeP8fM
まとめのFAQを微妙に増やしたんだが、Wiki初めてであってるのかがわからん。
** タイトル [#AncharName]
~内容 で大丈夫なのかな?
わかる人、変なところあったら直して!

ついでに宣伝。

-----------
そこの君、書き込む前に最低限ここを見ろ。
拡張
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
FAQ
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
ぐぐれ
ttp://www.google.co.jp
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:09:00 ID:jeLzJxxQ
軽くてLo-Fiのような表示領域を取らないテーマを教えてください。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:14:03 ID:Uncl/2TL
カスタマイズでアドレスボックスも検索ボックスもメニューもツールバーアイコンも一列にしちゃって、
編集と移動とヘルプメニューはuserchrome.cssで消しちゃってるんだが、
そういう風にすればどのテーマでも表示領域取らないんじゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:22:59 ID:OzUhgvsf
>>775
compact menuは使わないんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:26:52 ID:WoEntZvX
すいません、質問いいですか?
IEのブラウザのデタッチ機能のような、タブをウィンドウの外へドラッグすると
他のブラウザでURLを開く・・・みたいな拡張ってありますか?

あと、みなさんすでに1.0に移行済みですか?
漏れは対応してない拡張が多くていまだに0.10PRから移行できません・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:45:49 ID:N57Vb3sS
>>776
ありゃuserchrome.cssへの記述が面倒じゃない人にとっては不要な拡張だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:33:34 ID:UdOjn2vR
今まで、firefox0.9.3を使用していた者ですが
1.0に変えようとしたところ
accesskey=”&allowPopups。accesskey;------------------^
というメッセージが出てブラウザが立ち上がってくれません。
OSはWIN98SEですが、>>109の方法でもダメでした。(前のバージョンも起動しない)
US版なら1.0にアップデートできました。
OS再インストールがベストでしょうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:41:15 ID:wh1E/Cjp
>>779
OS再インストールはおおげさだと思う.
プロファイル作り直したら?
781779:04/11/16 06:43:09 ID:UdOjn2vR
>>109の方法で再トライ、可能でした。
回線切手真で着ます
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:47:23 ID:IkbMCeWq
TabbrowseExtensionを最新版にしたら起動しなくなりました。
どうすればよいのでしょう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:35:18 ID:WCc5O0dg
googleツールバーを導入したのですが
ドロップダウンすると出てくる検索履歴を保存しないようにするには
どうすればいいでしょうか?
履歴にエロに関するものがずらーっと出てきて、抜いた後凹むものでして…
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:39:26 ID:N/OWstkv
ワラタ
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:51:17 ID:z/PH9fE4
>>782
とりあえずsafe-modeで起動してTbEを削除するなりしてみたら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:00:21 ID:Ajh/DJLy
>>753
それだと相対リンクが切れる、というのもそのとき出てたはず
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:47:31 ID:4hQxolsB
>>783
MisceiianeousからMaximum number of....ってとこを0にする。
履歴削除してからな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:19:02 ID:bm/3Trxx
>>782
プロファイルフォルダにある
・prefs.js
・tabextentions.js
・tabextentions.rdf
を別の場所に退避させて起動してみて下さい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:20:49 ID:68jhOVX+
Firefoxで拡張「コンテキストメニュー拡張」を入れました。
外部アプリの指定でビューワをterapadにしたいんですけど、パス:c:〜exeで指定しても見られません。
%1とか%sとか試しにやってみたんですけどダメでした。
どうしたらいいでしょうか?お願いします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:38:53 ID:N57Vb3sS
超能力者に期待
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:51:27 ID:N6AI0pi8
>>789
"ソフトへのパス" "%1"でもダメか?
この記述の仕方は、ソフトへのパスに半角スペースが入ってた場合を想定してるからね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:00:59 ID:xq6Cr0yO
>>789
見れたぞ。外部アプリの使用でソース表示に使うビューアの指定だろ。
パス c:\〜\TeraPad.exe
追加の起動オプション %s
表示→ページのソース でTeraPadでソースが表示された。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:11:06 ID:2kZqzT0R
>>753
> HTMLの関連付けで C:\〜Firefox.exe "%1"となってるのを "file://%1"に直すといいはず。

ありがとうございます。
たしかに変更すればダブルクリックで開くようになりましたが、
どうやらバイナリに埋め込まれてるみたいで、IEをデフォルトにして、
またfirefoxに戻したりすると、設定も戻ってしまいました。
しかたないので、バイナリエディタで、firefox.exe の
-url "%1" となってるのを "file:%1" (文字数制限で//なし) に
変更したら、満足できる状態になりました。
いずれ修正されるんでしょうかねぇ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:12:22 ID:cCbWX5h6
だからそれだと相対リンクが切れるんだって
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:12:43 ID:68jhOVX+
>792
感謝感謝です。見ることができました!IEみたいに新規でTerapadが起動するのかと思ったらタブででるんですね
(当たり前か 笑)
サンクスです!
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:32:20 ID:2kZqzT0R
>>794
そういわれると、そうですね
ちゃんとした解決法はどうすればいいんでしょう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:48:40 ID:1uIzcCnr
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?Javascript%20Actions
の標準スクリプトセットがダウンロードできないのですが何処からダウンロードできるのでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:00:19 ID:uClJwIOw
このブラウザは低スペックマシンにはキツイ
Syleraは軽いんだが何が違うんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:04:17 ID:RyP5wPyV
インターフェイスがちないまつ。
因みにどのくらい?<スペック
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:12:58 ID:uClJwIOw
win98/celelon400/256mb
拡張の設定画面出すのにノロノロノロノロでいやになる つД`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:16:45 ID:RyP5wPyV
使い続ける気があるなら最適化ビルドを試してみることをお奨めするが、
(celelon400ってSSEついてるよね、多分)
余りに重いなら大人しくIEなりsyleraなりbagelなりk-meleonなり使っておくことを推しておきまつ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:26:54 ID:uTFQjhfM
>788
ありがとう。家帰ったらやってみる。
だめだったらまた会いましょう
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:30:11 ID:lt+rQwC7
ヨドバシの店舗で”商品見て買いたいならこちら”の画面が表示されないんですが
なぜでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_11387197_27123188/26756604.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:36:48 ID:RyP5wPyV
環境も書かないで(以下略
超能力者に期待。
因みに普通に見られる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:42:59 ID:N/OWstkv
使っている最中は爆速で動く。
しかし、最小化した後、暫く経ってからだと、HDガリガリガリガリ…
普通に使えるようになるまで30秒ほど。
実は、起動の方が早い。
これも最適化ビルドで何とかなりますか?
・WinXP SP1
・AMD Athlon 1.53G
・256M
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:43:52 ID:cBfNy+js
JavaScriptを有効に汁
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:47:06 ID:i+rxer9R
起動がニールとか比べて遅いようなきがするのは仕様でしょうか?
閲覧時は快適なんですが
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:47:45 ID:i+rxer9R
バージョン1.0です
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:49:11 ID:cSFqQcEl
>>805
たしか最適化ビルドの方はならないって見た覚えが

>>807
起動は遅いです閲覧は快適、高速化設定すると超快適に
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:52:17 ID:uClJwIOw
>>801
助言感謝です
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:53:59 ID:dDkpblfC
>>805

> 最小化して暫くたってから元に戻すと重い(Windows環境)
> 最小化した後、全てのメモリーデータがスワップアウトされてしまうと起こる現象。
> user.jsに以下を追加すると、
> 最小化した時に完全にスワップアウトされてしまうのを回避できるかも(改善しなかった例もある)
> user_pref("config.trim_on_minimize", false);
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:54:06 ID:RyP5wPyV
>>805
最適化ビルド全般でどうかは知らないけど、手元の最適化ビルドじゃなったことがない。
最小化してからメモリの掃除屋さん走らせてみたが再現されない。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
この辺も参考に。
ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=FAQ&word=%A4%E2%A4%C3%A4%B5%A4%EA#content_1_35

因みにminimizetotrayでOS起動時に常駐させてるから
起動時間も気にすることがなくなった。ただメモリある程度無いと辛いね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:57:35 ID:/qCHEcRN
>>700
これが気になってたけど凄い助かりました
814805:04/11/16 12:58:26 ID:i+rxer9R
>>809
レスアリガトウ(^▽^)
高速化設定はどこを見ればわかるでしょうか?
815803:04/11/16 13:03:43 ID:lt+rQwC7
>>806
ヨドバシのサイトでJavaScriptエラーが起きていることが確認できました。
JavaScriptはオンになっているのですがなにがいけないんでしょうか?
JavaScript詳細設定をすべてオンにしろということでしょうか?
816805:04/11/16 13:05:02 ID:N/OWstkv
>>809
サンクス。

>>811
まとめサイトで見て、設定しましたが改善されませんでした。

>>812
どもです。
XP環境で256Mメモリの時点で、無茶なのかな…。

取り敢えず、最適化ビルド入れて、様子見てみます。
皆さん、ありがd。
817803:04/11/16 13:05:27 ID:lt+rQwC7
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
ちなみにこれもソースが表示されてちゃんと表示できません
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:49:42 ID:NAilytDs
>>805
そのPCにはメモリ増設をお勧めする
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:06:46 ID:+3vDOk4P
スタートメニューのお気に入りをfirefoxのお気に入りにするのはどうしたらいいの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:13:02 ID:z/PH9fE4
>>817
iswebでSSIを使用する場合の拡張子は".shtml".
".shtm"だとサーバー側がContent-typeでtext/plainを返してくるので
テキストとしてそのまま表示されるのが規格どおりの動作かと.
やんわりと,ページ作成主さんに教えてあげましょう.

つか無視してレンダリングするIEって......セキュリティもクソもねぇな
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:27:07 ID:oJ10/uq2
>>819
ブックマーク → ブックマークの管理 → ファイル → インポート
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:33:19 ID:Lf0bSQhB
姉さん質問です。
最近翻訳パネルの拡張を入れたのですが、フレームのあるページだと範囲を選択して
右クリックに、ポップアップ翻訳のメニューが出てきません。これは仕様なのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版
【導入している拡張とそのバージョン】
無し
【使用しているテーマ】
rein1.0.2
【OSの種類】
WindowsXP SP2
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:36:04 ID:cSFqQcEl
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:39:00 ID:sm2FH0+C
【質問】
ナビゲーションツールバーに表示される
Adblockの文字を消すことは可能でしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock v0.5 d2

【OSの種類】
XP SP2
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:43:33 ID:vILbtg2C
【質問】
メニューバーとステータスバーを細くする方法ないですか?

【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【OSの種類】
XP SP2
826819:04/11/16 14:49:25 ID:+3vDOk4P
>>821
ごめん、書き方わるかった(´・ω・`)ショボーン
その反対はできないの?
Firefoxのブックマークをスタートメニューに出てくるお気に入りにエクスポートしたいでつ。
827821:04/11/16 14:52:46 ID:oJ10/uq2
………

ブックマーク → ブックマークの管理 → ファイル → エクスポート
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:53:44 ID:oJ10/uq2
は嘘。MoonBrowserのブックマークエディタとかでエクスポートしてみては。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:54:56 ID:kxJJaf0V
BookSync使え
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:56:41 ID:8Ebsj9L4
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:59:45 ID:cSFqQcEl
>>825
表示→ツールバー→カスタマイズ→小さいアイコン
じゃダメなんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:02:16 ID:J1Uok9uy
検索バーの検索エンジンに日本語googleやwww.yahoo.co.jpなどを追加するには
どうすればいいですか?
MJの日本語版使えってのはなしで。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:04:02 ID:1f6Ko7sF
>>832
まとめサイト
834819:04/11/16 15:13:15 ID:+3vDOk4P
>>827-830
こんな便利なやつあるんやね。ありなと(*´∀`*)ムフーッ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:24:03 ID:I8R59rFk
拡張機能を探しているのですが
・クリップボードの監視
・サイドバーを画面の端にマウスを持っていっただけで表示
の二つを探しています

836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:32:16 ID:2r+dDXbs
すみません、質問です。

【質問】
タイトルバーのアイコン表示が窓マークになってしまっているのを
Firefoxアイコンにしたいのですが。

【Firefoxのバージョン】
1.0日本語版

【導入している拡張とそのバージョン】
TBE1.11.2004111302 / AiOGestures0.13 / MinimizeToTray0.0.1

【OSの種類】
Windows98SE

よろしくお願いいたします。
837835:04/11/16 15:32:43 ID:I8R59rFk
すいませんクリップボードの監視はあっさり見つかりました。
・サイドバーを画面の端にマウスを持っていっただけで表示
は別ウィンドウでなく、firefox内でさらに表示部分がスライドしないものを探しています
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:34:57 ID:1f6Ko7sF
>>837
Optimoz Tweaks
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:39:52 ID:1f6Ko7sF
>>836
バグだったような
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:50:42 ID:I8R59rFk
Optimoz Tweaksを入れようとしたんですが。
入れた瞬間に拡張機能のリストから消えてしまう・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:52:08 ID:1f6Ko7sF
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:53:10 ID:z/PH9fE4
>>840
Optimoz Tweaksは古いので
"Show Old Extensions"を入れないと拡張機能のリストには表示されないような気がします
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:56:35 ID:1f6Ko7sF
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:57:30 ID:I8R59rFk
>>841
0.2を入れたらいけました。
ありがとうございます。

必死で0.1何度入れても消えたのであきらめかけました

Optimoz Tweaksで自動で出てくる際に、htmlの表示部分が動かないようには出来ないのですね。
そんな拡張あったらお願いします。
サイドバーの動きでメインの表示が動くのが嫌いなので・・。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:57:46 ID:e1HebG+w
>>836
このスレだけでも何回か出てきてる.
俺は98使ってないからちゃんとは見てないけど,
バグなんですと.
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:58:03 ID:aI427BLC
>>841
840さんじゃないけど同じく困っていました。
ありがとうございます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:00:49 ID:oA2HpVJw
>>836
前スレより

> >>702
> 前スレ2の773氏からの引用です
>
> Firefoxをインストールしたディレクトリのchrome/icons/default以下に
> 下記の名前で下記の数だけアイコンファイルを置く。
> アイコンは本体exeから抜き出すなり、ライセンス的には微妙だけど
> QuteRetroの人のを使わせてもらうなり。
> @icon変換
> http://towofu.s5.xrea.com/soft/aicon.htm
> firefox.ico
> http://members.lycos.nl/mozillafirebird/firefox/firefox.ico
>
> bookmark-window.ico
> CustomizeToolbarWindow.ico
> downloadManager.ico
> extensionsManager.ico
> help.ico
> jsconsoleWindow.ico
> main-window.ico
> metadata.ico
> themesManager.ico
> winInspectorMain.ico
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:01:28 ID:Msu4r73T
>>836
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/tips#app-icon
をみて自分でアイコンを差し替えるしかないです
849836:04/11/16 16:46:10 ID:2r+dDXbs
>>839
>>845
>>847
>>848
どもです。
アイコンファイルいれたら表示しました。
ありがとうございました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:49:01 ID:PPeK7Bwq
>>844
サイドバーを外側に開く拡張
http://outsidebar.mozdev.org/
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:57:52 ID:cCbWX5h6
ユーザースタイルシートみたいに
ページごとにユーザー定義のJavaScriptを読み込ませることは
できませんか? またはそういう拡張はありませんか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:07:14 ID:sFWIJNrQ
ブックマークの検索で名前だけじゃなく
URLやキーワード、説明なども検索に引っかけることは出来ますか
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:13:02 ID:v1cVyfai
>>851
要望の拡張や設定は知らないのですが…。

ユーザー定義のjavascriptの適用法は知ってるんだよね?
だったら、そのjavascript内部でURLをチェックして振り分ければ良いのでは?
854851:04/11/16 17:16:55 ID:cCbWX5h6
>>853
> ユーザー定義のjavascriptの適用法は知ってるんだよね?
すみません、知らないです。「ページごとに」が余計でした。
もしご存知でしたら教えてください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:18:31 ID:N+m4uxIx
1.0PR版から、1.0にアップグレードするときは、一回アンインストールしたほうがいいのでしょうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:20:46 ID:oJ10/uq2
>>855
うん
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:44:47 ID:7eY6rNrl
>>855
転ばぬ先の杖。まあ、でも上書きインスコして問題ないよ。多分。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:48:53 ID:oJ10/uq2
>>824
ナビゲーションツールバーならカスタマイズじゃないかな。

メニューアイテム(?)からなら
userChrome.cssに

menu[label="Adblock"] { display:none !important; }
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:54:04 ID:GcmDaRqf
>>822
すまそ、それは<del>仕様</del><ins>バグ</ins>です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:24:55 ID:I8R59rFk
>>850
ありがとうございます、やはりhtml部がビョンと動くんですよねフォーカスがあっている部分が急に動くと酔うというか生理的にも気持ち悪いんです・・。
わがままですいません。

やはりウィンドウ内側にシュッとスマートに出てきて欲しいのです。
一応言うだけ言ってみました・・。

ひとまずは「OutSidebar v0.8」を使ってみます。

でもこれだけそろえばメインブラウザに成りえますね。
IEコンポーネントじゃないのが何より安心かつ嬉しいかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:36:01 ID:8LtckStK
タクストレイに入れる方法ってありませんか?
邪魔だから終了したけどまた呼びたいって時に起動を早くしたいんだけど。
862答え:04/11/16 18:36:47 ID:RyP5wPyV
>>861みたいな人が見ないなら、何のためにまとめサイトがあるのか解らないよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:40:18 ID:LCf5PHYC
>>862
それがライトユーザーの現実。
愚痴る暇があったら適切な情報に誘導しる
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:42:08 ID:RyP5wPyV
だからまとめサイトに誘導してるわけで。
>>863のような人は決して自分で適切な情報に誘導しようとはしないのが現実。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:43:13 ID:QaMhSiZ2
テーマの自作をしようと思っているのですが、
jarファイル内のスタイルシートがFirefoxのどこに使われているのか、
というのはどうやったらわかるのでしょうか。

もしかして手探りですか・
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:44:23 ID:7eY6rNrl
>>861
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#tasktray
ショートカットのプロパティーでリンク先に -turbo を付け加えると常駐化できるよ。よかったね!
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:45:39 ID:RyP5wPyV
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:47:05 ID:QaMhSiZ2
>>>867
手探りですか…orz
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:47:32 ID:oJ10/uq2
まず簡単そうなテーマを解体解剖するのがよろしいのでわ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:48:44 ID:OIKacXOg
タブの表示幅をTbEと同じような感じに、もしくは指定した幅で設定できる拡張ってありますか?
他に欲しい機能は大体拡張見つかるけど、コレばっかりはわからないんです。
タイトルにあわせて、且つ幅の上限を設定できるのはTbEくらいしかないため
重いのを我慢して使ってるような状態……タスケテ(´・ω・`)
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:51:46 ID:RyP5wPyV
>>870
固定幅ならuserchrome.cssで出来る。
可変幅ならflowing tabs
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:53:49 ID:7eY6rNrl
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:02:33 ID:GcmDaRqf
>>822
Fix
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:02:43 ID:OIKacXOg
>>871-872
ありがd
早速探してみます。
ていうか>>872の所知ってたのに気づかなかったよ……スマソ。
875861:04/11/16 19:15:25 ID:8LtckStK
>>866
ありがとうございます。
昨日まとめサイト落ちてたので聞いてしまいました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:24:21 ID:2Z6lgago
OSX版。
クリック長押しでコンテキストメニューを出さないようにするabout:configのPreferenceMenuの名前はなんでつか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:24:21 ID:taXBfEM1
履歴,ブックマークで、シングルクリックじゃなくて、
ダブルクリックから開くように出来ないっすか?
878822:04/11/16 19:54:46 ID:UG5gS8YU
>>873
ありがとうございます。作者様でしたかΣ(゚Д゚;)
fix確認しました。非常に使いやすくなりました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:58:36 ID:/zZAWb6X
デフォルトで入っているGoogleツールバーの検索結果を、新しいタブで開くことはできないのでしょうか?
GoogleBarを入れない方向でご教授願いたい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:02:34 ID:ng9aXtdF
>>879
できる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:07:54 ID:7eY6rNrl
>>879
TBEやTBPを入れているならそれで出来る。
入れてないなら、search buttonという拡張で出来たはず。
http://firefox.geckodev.org/index.php?Search%20Button
882851:04/11/16 20:10:02 ID:cCbWX5h6
>>854
とりあえず自己レス
ContentMenu Extensionsでできますね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:11:04 ID:/zZAWb6X
>>880
>>881
ありがとう! できたっす!
TBEのオプションだったのか・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:26:56 ID:7IOvc8M6
TBEの多段タブもuserchrome.cssでの多段タブも
複数のタブを一気にタブを開くときに、
一度縦にタブを並べて横にタブが配列していくのをどうにかして欲しい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:34:34 ID:1XFYft4b
すみません教えてください
Fxのcashなんですが、それぞれ何のファイルなのか
判る方法はないですかね?
やっぱ1つずつFxで開いてみるしかないのかなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:37:42 ID:S0d5m9Pl
>>884
禿同。漏れはそれが嫌でいまだにPR使ってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:39:32 ID:LhbVl//z
Firefox1.0日本語版に、Tabbrowser Extensionsを入れています。
メニューバー→タブ、内のキーバインドを変更したいのですが
どこを変更すればよいのでしょうか?
キーバインド変更ツールの使用は無しの方向でお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:40:23 ID:IqhPemF7
>>884
ウチはTBP+userchrom.cssだけど問題なさげ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:46:11 ID:ATdEyK10
>>881
俺もそれで困ってたんでありがとう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:54:58 ID:iE4MmaXd
>>887
tabextensions.jar を解凍して、*.dtd ファイルを編集すれば可能かも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:04:26 ID:2Uy3EUHh
もとひこ氏のJLPってついにあぼんぬした?

1.0用欲しかったのに直打ちでも無いって出るよ
ウワァァァン
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:14:44 ID:LRa1M+fR
以前一度書いたのですけど
どなたか、日本語版Advanced Preferencesの生きているリンクご存じないですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:24:55 ID:Y6SU3TRm
【質問】
 ・タブをセンタークリックしてもタブが閉じられません。
クリップボードの内容がURLの入力欄に入力されるようです。
タブを閉じる動作にしたいのですが、どう設定したら良いのでしょうか?
ただし、拡張というのは入れたくありません。
拡張が必須の場合はあきらめます。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・Linux
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:44:59 ID:qfaOTPiE
>>885
シェアウェアだけど、こんなのがある
http://www.tucows.com/preview/193784.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:47:16 ID:DuBasIsr
拡張入れたくないならFirefoxは使わないほうがいいと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:48:09 ID:0aqoeOE9
このページをIEで開くっていう拡張を見失いました.
どこにあるんだー?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:50:38 ID:ATdEyK10
>>893
Firefoxは拡張して機能を補うという姿勢が基本ですから
ちょっと難しいかもしれません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:52:24 ID:IqhPemF7
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:53:07 ID:LCf5PHYC
>>897
×補う
○追加する

必要最低限(少なくともIE以上)の機能は装備してるのよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:57:30 ID:1XFYft4b
>>894
うむぅ シェアはつらいなあ・・・
こまめにブラウザで開いていくことにしますです
どうもありがとうございました m(_ _)m
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:58:46 ID:ATdEyK10
>>899
そうですね。基準はIEにするべきでしたね。
失礼。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:01:09 ID:LCf5PHYC
>>901
×基準
○最低線

あんなもん基準に考えてどーする
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:02:27 ID:4aqy07vs
>>902
しつこいよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:04:24 ID:kxZzKAI6
>>902
わざわざ訂正する必要はないな。
人は人、あんたはあんた。
それでいいじゃない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:08:46 ID:NAilytDs
>>891
かなり前だけどね
ローカルに保存して持ってる人は多いと思うけど、勝手に再配布は不味いっしょ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:11:38 ID:SY7U4lSA
>>893
about:configのmiddlemouse.contentLoadURL
で切り替えるみたい

拡張ではこれで設定できる
http://members.lycos.co.uk/toolbarpalette/confmania/
907797:04/11/16 22:13:16 ID:1uIzcCnr
標準スクリプトセットをどなたかがアップロードしていただけたようです。
アップロードしてくれた方ありがとうございます。
908320:04/11/16 22:27:32 ID:EwZgOndU
誰か伝授お願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:28:49 ID:Zmi6efw0
>>898
ieviewだとSleipnirやOperaを指定しても、コンテキストメニューには「このページをIEで開く」と
表示されてしまうのが残念。
910ど初心者:04/11/16 22:36:21 ID:TubdUpvb
質問です。
FIREFOXです。

マスターパスワードを設定していたのですが、
早速忘れてしまいました。
で、「クリア」を実行したのですが、
再度パスワードを設定しようとすると
現在のパスワードを要求されてしまいます。

どうしたらよいでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:38:34 ID:zG5jMoX8
>>908
ツールバー縦置きはToolbar Enhancementsで可能。
>>909
Javascript Actionsで解決
912893:04/11/16 22:38:46 ID:Y6SU3TRm
>>906
おお!やっぱり神はいた!
middlemouse.contentLoadURLをfalseに変更したら
センタークリックでタブを閉じることができました。
Windows版と同じで違和感なく使えるようになりました。
大変ありがとうございました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:43:13 ID:kxZzKAI6
>>910
俺もそれなったよ。
分からなかったけど、クリアしてから保存パスワードを
全て削除したら元に戻った。参考程度に。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:43:31 ID:0aqoeOE9
>>898
どうもありがっと!
915892:04/11/16 22:46:42 ID:LRa1M+fR
タブーなのか この質問 (ノД`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:47:19 ID:TubdUpvb
>>913
すいません。
保存パスワードを見ても空っぽです。
とりあえず、
「プライバシー」にある「削除」ボタン、「クリア」ボタンは
全部実行してみました。
917891:04/11/16 22:59:11 ID:2Uy3EUHh
>>905
そうでつか
遂に逝ってしまわれたのでつか
ウィンドウズ入れ換えたばかりに... orz

MJなんてなくなっちまえよ!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:59:51 ID:0eea9N1k
JLPなんてどれもいっしょだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:06:05 ID:2Uy3EUHh
>>918
もとひこ氏のがわかりやすくていいんだよ
ウワァァァン
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:11:36 ID:kxZzKAI6
>>916
一度適当なところを登録してから全削除したらどうだろ?

今プロフィールフォルダ見てたら、signons.txtってのがあって
これがパスワード保存してるところっぽいけど、マスターパスワードとは違うっぽい。
中身見てもさっぱりだから説明まではできないけど、これまた参考に。
921320:04/11/16 23:18:08 ID:EwZgOndU
>>911
ありがとう。
メニューバーは無理みたいですけど希望どうりでGood!!です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:18:47 ID:Xcjn1U4l
マスターパスワードが、解析されてしまう危険性はどれくらいあるのでしょうか?
923805 816:04/11/16 23:25:40 ID:N/OWstkv
>>818
この際、思い切ってメモリ増設してみようと思います。

最適化ビルドで、問題解決致しました。
FireFox ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
答えて頂いた皆さん、サンクスです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:33:05 ID:LCf5PHYC
>>922
linuxのユーザーパスワードくらい
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:37:57 ID:sxvyMdth
>>870
tabのmax-widthの変更は、
firefox appフォルダのchrome/toolkit.jar の
content/global/bindings/tabbrowser.xml を
editorで開いて、250 とある2箇所を好きな幅の
値へ変更するとよいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:44:20 ID:Xcjn1U4l
>>924
それは、けっこう簡単に解析できてしまうのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:39 ID:vQSYVBuh
911さんお勧めのJavascript Actionsを入れようと思うのですが
まとめサイトからインストールすると拡張一覧で
消えてしまうのですが・・どうすればいいのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:55 ID:LCf5PHYC
>>926
されてたら大騒ぎだと思いませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:49:19 ID:Rlda69aO
【質問】
複数のタブをまとめて印刷できる拡張ってないですか?
細かく複数のページに分かれてるサイトを4in1とかで1枚に
まとめて印刷したんですけど。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
googlebar
ieview
PrefBar

【使用しているテーマ】
省略

【OSの種類】
Windows 2000
930929:04/11/16 23:53:08 ID:Rlda69aO
したんですけど。 → したいんですけど。 OTZ
931887:04/11/16 23:55:05 ID:LhbVl//z
>>890
遅くなってしまいました。レスどうもです。

tabextensions.jarを解凍して中身を見てみたのですが
あまりに膨大な量のファイルで頭が痛くなってしまいました。
しばらくいくつかの*.dtdの中身を見ていましたが、やはりわけが分かりませんでした。
こんな調子では無理そうなので素直に諦めます。ありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:56 ID:1SENLUL8
【質問】
MTV.comのjavaが働きません。
javaのpluginも正常に認識されているようです。

【Firefoxのバージョン】
1.0(ヘルプだとPRになってる)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041109 Firefox/1.0 (MOOX M2)

【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
CompactMenu


【使用しているテーマ】

Safarifox化

【OSの種類】
Windows XP SP1
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:42:34 ID:H9xjQgqK
All-in-searchbuttonのボタンサイズを変更しようとxpiを弄ったのですが
ローカルからインストールしようとすると
”インストールスクリプトが見つかりません”というエラーが出ます

xpi解凍→下層のjarを解凍→画像リサイズ、cssの該当部書き換え

後は逆の手順でzip固めなおし→拡張子jarに→最後はxpiに変更
とやったのですがどこがまずかったんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:53:07 ID:J57K3oV/
テンプレ
【質問】
 ・All-inOneジェスチャを使用したマウスジェスチャでは、
  左クリックは使えないのでしょうか?
  右クリック→左クリックというジェスチャを使いたいのです。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-inOneジェスチャ日本語版 0.12.5 
 ・Tabbrowser Extention 1.11
【使用しているテーマ】
 ・でふぉ
【OSの種類】
 winXp SP1

935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:59:05 ID:Uqi5mOo7
「○○できないの?」系の質問は
それで何がしたいのかも書くとアドバイスがしやすいと思うぞ

そのものずばりでなくても、別の方法がある場合もある
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:00:37 ID:Gb0ghofa
引用元の表示ができる拡張を探しています。
コンテキストメニュー拡張以外にはないでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:04:05 ID:LUB0iNLV
>>934
それについては
Mozilla Firefox Part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100575606/
>>59-70
あたりでちょうど今日出てきたよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:16:26 ID:SqfMyVTr
userchrome.cssとかusercontent.cssに打ってるんだけど反映されない。
何が間違ってるのか検討がつかないんですが、
移動が消せないしPDFへのリンクにアイコンつけたりするのも出来ない。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)


ちなみにusercontent.cssはこうなってます。
@charset "Shift_JIS";

a[href$=".pdf"]:before { content:url(file-pdf.png); }
object[data$=".mid"],
embed[src$=".mid"],
object[data$=".mp3"],
embed[src$=".mp3"]{
display:none !important;}
a[href^="mailto:"]:before { content: "\2709 " }
a[href*="amazon.co.jp"]:before,
a[href*="amazon.com"]:before{
content: url("./amazon.png");
padding-right: 3px;}
a[href*="bk1.co.jp"]:before{
content: url("./bk1.png");
padding-right: 3px;}
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:02 ID:RPxILcXS
【質問】
IEとFirefoxで秋葉ブログ(http://blog.livedoor.jp/geek/)を見たときに表示されるフォントが
違う(中央の列がFirefoxでは小さいフォントのまま)のですがこれはサイト作成側の問題
なのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:35:09 ID:ifqHB6T9
>>938
保存場所を場所間違えてるか、文字コードを間違えてるか、じゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:36:46 ID:64NOQNdb
>>938
俺がだめだったときはコメントを//xxxで書いてたのが原因だったな
/*xxx*/にしたらうまくいったけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:36:48 ID:J57K3oV/
>>937
ご丁寧にどうもありがトン!
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:37:26 ID:N5GtEqQX
//でコメントになるわけないだろ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:40:34 ID:ZEYyPVv6
>>939
たぶんこれだと思う。
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#smaller_font
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:44:53 ID:My9Yotbx
>>943
CとかC++とかの癖で書いちゃうんじゃない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:47:35 ID:Uqi5mOo7
ラインコメントはソースが汚くなりがちだから俺は /* */派
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:48:27 ID:J8nhhZBr
【質問】
Javascript Actionsという右クリック拡張ソフトを入れてみたのですが、FF起動時に
エラーが出て作動しません。右クリックするとactionsとは表示されるんですが、
中が空っぽになっています。なにが悪いのでしょうか?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5#content_1_2
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
【使用しているテーマ】
標準
【OSの種類】
Windows XP SP2
948938:04/11/17 01:54:01 ID:SqfMyVTr
>>940>>941
コメント、文字コードは上のusercontent.cssでは間違えようがないですよね?たぶん。
保存場所も問題ないはず。
ユーザー名、アプリケーションデータ、Mozilla、Firefox、Profiles、何とか.default、Chrome
ですよね。
拡張一つずつ外してみていくのがいいんでしょうか。
というか拡張が原因でこういうことになるっていうのは考えられるんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:55:46 ID:RPxILcXS
>>944
ありがとうございます
最小フォントを固定したら読みやすくなりました
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:56:06 ID:vscv8OyO
>>947
たぶんスクリプトの場所を指定するの忘れてんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:57:14 ID:QQEpM6uu
fedora core で static build して、古いディストリでも使えるように
したいのですが、うまくリンクできません。

o やった事
mozconfig-firefox の修正
--- mozconfig-firefox.orig 2004-11-17 00:38:10.780660577 +0900
+++ mozconfig-firefox 2004-11-15 18:09:16.000000000 +0900
@@ -21,3 +21,5 @@
ac_add_options --disable-xprint
ac_add_options --disable-strip
ac_add_options --enable-pango
+ac_add_options --disable-shared
+ac_add_options --enable-static

$ rpmbuild -bb ~/rpm/SPECS/firefox.spec
$ cd ~/rpm/BUILD/mozilla/browser/app
$ file firefox-bin
firefox-bin: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), not stripped

他に実施すべき項目があるのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:06:33 ID:KoBKSGbz
>>947
[Exception..."Component returned failure code:〜と言うエラーでしょうか?
もしそうなら右クリック->Actions->Open actionsを選ぶと再びエラーが
表示されるのでOKを押してください。するとScript Folderを指定するダイアログが
現れるので、そこでパスを入力すれば使えると思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:14:48 ID:My9Yotbx
>>951
lddは?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:34:37 ID:OZBhcdXP
【質問】
 ・Operaからの移行なのですが、タブの開き方を
  ホイールクリック→バックグラウンドのタブで開く
  リンクから右ボタンを下にドラッグ→アクティブなタブで開く
 といったように使い分けることはできないでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・タブブラウザ拡張1.11
 ・All-in-Oneジェスチャ日本語版0.12.5
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・WindowsXP
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:35:39 ID:W5hBS339
ワンタッチでオン/オフラインを切り替え出来るような拡張をご存知ありませんでしょうか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:47:04 ID:wWTJQ46X
知ってるよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:48:42 ID:b+qPkpdL
>>933
そんなことしなくてもuserchrome.cssでアイコンを指定したりextensionsフォルダにあるjarファイルをそのまま弄ったりすればいいんじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:12:06 ID:3qYdCQmG
どこかにタブ拡張の解説サイトがあった気がするのですが見つからなくなりました
(タブ拡張専門サイトだったかどうかはわかりません)
それぞれの拡張がHTMLの open 命令とかでどういう挙動をするか
テーブル表を使って綺麗に解説してあったと思うんです
そのタブ拡張でBloglinesをちゃんと開けるかとかそんなのも書いてあったはずですが、URLわかりませんか?

あと、ぷにる みたいに タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張はなんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:29:21 ID:KNplRF3/
>>958
>タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041002_copyurlplus
960958:04/11/17 08:06:03 ID:15Uu8grv
>>959
ありがとう、REFERいじってるとそのサイト見れないのね
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:13:01 ID:Uqi5mOo7
>REFERいじってるとそのサイト見れない

何のために弄ってるのやら(´〜`)
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:51:36 ID:e4Q7J820
> あと、ぷにる みたいに タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張はなんでしょうか?
オレは Javascript Actions で、こんなの使ってる。
_jsaCScript.setClipBoardString(document.title + "\n" + document.location);

スクリプト書ける人は Javascript Actions を入れておくと、けっこう色々できて
なにかと便利だと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:52:03 ID:B/5A7quZ
TbEのような自動リロード機能を実現する拡張ってありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:02:17 ID:b+qPkpdL
>>963
TBEのページに書いてある。Reload Every
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:14:53 ID:B/5A7quZ
>>964
ありがとうございました。
これでTbEから移行できました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:23:36 ID:QQEpM6uu
>> 953
ldd の結果です。長いので 2 回に分けます。

$ ldd firefox-bin
libmozjs.so => not found
libxpcom.so => not found
libplds4.so => /usr/lib/libplds4.so (0x00c21000)
libplc4.so => /usr/lib/libplc4.so (0x00c1b000)
libnspr4.so => /usr/lib/libnspr4.so (0x0013f000)
libpthread.so.0 => /lib/tls/libpthread.so.0 (0x00c2b000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x00b3a000)
libgtk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0 (0x002a4000)
libgdk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib/libgdk-x11-2.0.so.0 (0x0055a000)
libatk-1.0.so.0 => /usr/lib/libatk-1.0.so.0 (0x005c8000)
libgdk_pixbuf-2.0.so.0 => /usr/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so.0 (0xf6fd3000)
libpangoxft-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangoxft-1.0.so.0 (0x00df4000)
libpangox-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangox-1.0.so.0 (0x005e4000)
libpango-1.0.so.0 => /usr/lib/libpango-1.0.so.0 (0x0026c000)
libgobject-2.0.so.0 => /usr/lib/libgobject-2.0.so.0 (0x00101000)
libgmodule-2.0.so.0 => /usr/lib/libgmodule-2.0.so.0 (0x00dc5000)
libglib-2.0.so.0 => /usr/lib/libglib-2.0.so.0 (0x00d48000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x00b40000)
libpangoft2-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangoft2-1.0.so.0 (0x00244000)
libm.so.6 => /lib/tls/libm.so.6 (0x00b15000)
libpng12.so.0 => /usr/lib/libpng12.so.0 (0x00961000)
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:40:53 ID:TecCDmCf
internet archiveに対応した検索バーがあればありがたい。
968名無しさん@お腹いっぱい。
【質問】
 ・Mozillaで設定できる、URLのオートコンプリートって、FireFoxでは設定できないんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし
【使用しているテーマ】
 ・特になし
【OSの種類】
 ・Win2k SP4