Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

■質問者の方へ
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:49:42 ID:BJkFY0K+
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:50:03 ID:BJkFY0K+
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:50:26 ID:BJkFY0K+
■基礎知識
Mozilla Firefox ってどんなもの?
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/why/

Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/faq.html
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/edit.html
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:52:40 ID:BJkFY0K+
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:56:27 ID:pc69YzO3
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:57:15 ID:BJkFY0K+
少し前の情報

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:57:34 ID:BJkFY0K+
最近の情報

+ Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
+ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/27/4395.html
+ Firefoxが10日間で目標の2倍の200万ダウンロードを達成
+ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/27/4731.html
+ ITmedia エンタープライズ:今すぐFirefoxに乗り換えるべき理由
+ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/30/news049.html
+ IEからFirefoxへの乗り換えユーザーが増加中--米報告
+ http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074203,00.htm
+ Firefoxのバージョン1.0PRがリリースに--大人気でダウンロードサイトも悲鳴
+ http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20073783,00.htm
+ Netscapeブラウザ新版の7.2、ついにリリース
+ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/040
+ モジラ、オペラ、アップルらが提携――ActiveXに対抗する新技術開発へ
+ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/01/news047.html?nc30
+WindowsやIE,Officeなど複数のマイクロソフト製品に「緊急」のセキュリティ・ホール :
+ http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040915/149928/
+ 新たなトロイの木馬攻撃で浮き彫りになるIEの危険性
+ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news061.html?nc10
+ IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず
+ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/19/news057.html


*IEコンポーネントタブブラウザなどを使用する場合は、決してセキュリティ対策に気を緩めないようにお願いします。

+その他IEコンポーネントブラウザなど
+タブブラウザ推奨委員会
+http://tabbrowser.ktplan.jp/
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:30:46 ID:RIFZ2BDY
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:42:59 ID:YxewEsHL
>>7 は荒し用コピペだったのだが
いつのまにかテンプレに変わったなぁ…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:45:20 ID:P02WU7Oi
>>10
上手く転用したよなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:57:26 ID:DHfu8AYd
乙カレー
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:02:34 ID:oPEE+m2t
小津
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:06:56 ID:IiUgXhbI
ステータスバーを上に移動できませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:22:29 ID:NljoQMOs
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:30:26 ID:BJkFY0K+
>>15
>>7-8

ちゃんとテンプレに追加しておいた。

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:32:40 ID:AxcdTF6Y
Nokiaが携帯電話用ブラウザ向けにMozillaへ投資
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040621/2/

も加えて著!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:20:14 ID:r8+150iX
Firefox のメニューからの操作「表示」→「文字サイズを大きく」
と同様のことを javascript (というか bookmarklet) でやりたいんですが、
どうやれば可能でしょうか?

javascript からでは無理なのかな。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:25:07 ID:5aUgAEpf
前スレ>>992

すまん、あれから飲みに行ってて今帰って来た。
詳しい環境を書いてなかったので書くと、SUSE Linux9.1 Firefox0.10.1(公式サイトの英語版)
テーマ Rein、拡張 User Agent Switcher、X、GrepSidebarで、9Mというのはブランクページで
起動した時の状態。

前スレ>>968が近い環境で「10M弱」ということなんで、拡張やテーマのせいというより、
OSの違いによるGUI部分の違いのせいというのが大きいように思う。

ちなみにノートPCのWinXP SP1に入れてあるFirefox0.9.3はブランクページで起動した時、
約20Mだったので、Windowsではこのくらいが普通らしいね。もっとも、体感速度的には大して
違わない気がするんで気にしなくていいんじゃない?

使ってるとメモリ上にもキャッシュが溜るので、メモリ使用量が増えるのは自然だと思う。
それによく分からんが、「スパイウェアが自分のメモリではなくFirefoxのメモリを増加させるなんて
ことがあるのか?」と俺は思うけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:33:26 ID:5aUgAEpf
>>19=前スレ953 ね。
いい忘れた。
Winで起動時20Mは普通だったので、結果的に不安にさせてしまって申し訳ない。
WinとLinuxでこんなに違うと思わんかったのでm(_ _)m
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:51:47 ID:HMw28j/Z
xpi型のスパイウェアならあるんじゃない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:58:51 ID:90mJ0Q9M
まぁ、xpiはインストールにwaitかかるってのもあるし
許可リストに入れない限りは勝手にインストールされないしね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:32:34 ID:iL+hCVSn
>>18
調べてみたけどタブン無理っぽいかな
操作上はCTRL+「+」キーで拡大「−」キーで縮小らしいけど
良くあるページ上でのフォントサイズ変更は
ピクセル指定のサイズ変更CSS適応させてるだけですからねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:45:03 ID:4J1OXBQQ
otfフォントの表示方法教えてください
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:24:22 ID:y6JgbMvr
Geckoのバージョンだけ違うFirebirdだかFirefoxだかphoenixだかを
昔どこかで誰かが作ってたように思うのですが、どこでしたっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:19:32 ID:zrYbDlbQ
InternetExplorerと併用していますが
スタンバイ復帰時、Firefoxの表示がInternetExplorerより
遅いのはどうしてでしょうか?
InternetExplorerがすぐに表示されるのに読み込みが全体的に
遅いです。
再度更新、ページ移動、Firefoxのメール版Thnderbird自体も
起動からその後の操作も
Microsoftより動作が遅いと思います。
もちろんFirefox、Thnderbirdともに最新版です。

Moziraの軽快版だと思ったのにちょっと残念
Microsoftに成り代わると思ったのに、、、

これもボランティア目的で作られたのと商業目的で作られたとの違いかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:34:33 ID:cMNLOCao
>>26
まずは自分のPCスペックを書きましょう。
それに最新版というバージョンもありません。
また、思ったことが書いてあるだけで質問が書いてありません。
何に答えてほしいのか書いてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:57:07 ID:y6JgbMvr
最後の一文が限りなく煽り臭い上、
Microsoftより動作が遅い、Microsoftに成り代わる、等意味不明なことを書いている、
mozilla関係の製品名のみスペルを間違えている、等々から釣りか荒らしと断定。
恐らく戻っては来まい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:08:12 ID:PyCWL2wZ
All In One Gesture日本語版のサイトが消えてしまっているのですが、
どうにかして入手できないでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:42:01 ID:r8+150iX
>>23
やっぱ、無理ですか…。

まあ、javascript から勝手に firefox を操作をされるとしたら、
保安上の問題があるので、仕方ないか。

実際にやりたいことは、
bookmarklet で呼び出してるあるページだけフォントが小さくて見にくいので、
表示フォントを大きくしたい。bookmarklet で javascript を使ってるので、
ちょこっと書き足せばイケるんじゃないか
ってところなんですけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:46:58 ID:iL+hCVSn
>>26
速い≠軽い 遅い≠重いですからね
軽いソフト=速いソフトでは無いので
速くて軽いっと勘違いなさってますね。

前スレより
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096412592/839
↑がDAT落ちで読めなければ↓で
http://makimo.to/2ch/pc5_software/1096/1096412592.html#839

軽くて速いGeckoエンジンブラウザを望むのでしたら
リンク先のBagelやSylera2等をオススメします。
ただしUI変更はまだまだっと言う感じですが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:54:49 ID:ZAXzgBR6
>>29
本当だ消えてる・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:14:53 ID:ZBstHXlG
xpのhomeでMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
なのですが
プラグインが認識されなくなりました。
プラグインフォルダにはフラッシュやデフォのdllがあるのですが、オプション-ダウンロード-プラグインで見ると何も出ません。
とりあえずNettransportのプラグインは入れなおしましたがだめでした。
先日pluginsフォルダを移動したのが原因だと思います。
全部再インストールしないとだめでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:06:24 ID:OpEB46CE
>>33
プロファイルフォルダにあるpluginreg.datを消してみるといいかも。
とりあえずリネームか退避させてみるよろし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:12:50 ID:cMNLOCao
>>30
決め打ちで文字サイズを指定するだけならこれでいけるけど。
やりたいのとちょっとちがうかな?

javascript:void(document.body.style.fontSize='20px')
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:41:54 ID:zy9lCSdV
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; rv:1.7.3) Gecko/20040914 Firefox/0.10
Vine 3.0
メーラーの設定はどこ弄るんですか?
0.8の時は mozexで出来たんですが、
入れようとすると
壊れるぞ ゴラッ って怒られます。
メーラーはsylpheed0.9.12です。

ポインタだけでもお願いします。
3733:04/10/12 12:22:26 ID:xLeG76gV
>>34
リネームして再起動、消して再起動しましたが同じです。
前スレの716だったりします。たびたびすみません。
バックアップとってプラグインを削除して戻したのですが、その時は使えました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:16:33 ID:lyHk+VA/
>>37
見えないのは分かったけど使えてるの使えないの?
使えるなら放っておいたらいいんじゃない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:36:34 ID:wNtMotjr


初心者です

FireFox themes - Lynchknot(http://home.comcast.net/~lynchknot/fthemes.html)のEVOLUTION-URL and search fields light up - go button needs to be adjusted -will fix soonで公開されていた、safari風のテーマをどなたかup願います。


という、内容はこちらのスレでよろしかったでしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:41:04 ID:+cR5PyG3
釣られないクマ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:55:47 ID:3YWOtk3M
今、PR使ってて最適化バージョンも試しに使ってみたいんだけど
PRも残しつつ、競合しないように最適化バージョンをインストするには
1)PRと別の場所に本体インスト
2)新しいプロファイルを作る
でOKですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:00:56 ID:WtNf5IWl
>>37
まず、urlバーでabout:pluginsと入れてみる。
ここで、表示されてればOK

>>41
OK
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:03:09 ID:3YWOtk3M
>>42
即レスthx
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:53:58 ID:Y0Q/I/S9
教えてください。
trunk branch はわかったんですが、
aviary branch て何ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:55:27 ID:uU9exfNy
>>36
ぐぐったらこんなページが見つかった。
http://www.wlug.org.nz/MozillaFirefoxNotes
4645:04/10/12 16:04:50 ID:uU9exfNy
URLの頭のh抜くの忘れてた。
うちでは network.protocol-handler.app.mailto を about:config で直書きでできた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:09:24 ID:f/X9dHHV
>>38
9日に消して戻した時は.zipとかへのリンク開けばNettrasportの方に送ってくれました。
今日使おうとしたら普通にダウンロードマネージャーが出てきてフラッシュも見られなくなりました。
firefox自体は使えます。

>>42
全部有効になってましたがだめです。

1.01にアプデートする代わりに全部再インストールします。ありがとうございました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:35:57 ID:kCq8Z52W
>>44
trunk(幹)は branch(枝)ではない

trunk は GECKO(レンダリングエンジン)等の最新機能を開発中
現在1.8a4

aviary branch は GECKO部分は 1.7.3 のままブラウザ部分を開発中
今は Firefox1.0 に向けて開発中だがその後は未定

http://www.mozilla.org/roadmap/branching-2004-08-18.png
上の青が aviary,下の黒が trunk
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:40:12 ID:y6JgbMvr
>>47
ってゆーかFlashGot使うとNetTransportのプラグイン要らないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:56:29 ID:Y0Q/I/S9
>48
有難うございます。
branch = aviary branchでいいのですね。
51 ◆Viar/HpPds :04/10/12 17:37:48 ID:zxN+x+Yd
>>1
お疲れ様です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:31:41 ID:lAeU4QxC
>>27
スペックは
  ThinkPad235 MMX266MHz メモリ160MB ハードディスク20GB

 「最新版というバージョンもありません。」
  ニュアンスで書いたのがわからんのか?

  FirefoxはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3)
      Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
  Thunderbirdはバージョン 0.8 (20040913)
  
  これで文句ねーだろ。
  
  質問は「動作が遅い」なんだけど
  これ立派な質問だけど。

>>28
    mozilla関係の製品名のみスペルを間違えている、等々から釣りか荒らしと断定。
    恐らく戻っては来まい。

釣りか荒らしでもない。
ごく自然に質問したのですが、
ここのスレは
「(初心者歓迎)」
と謳ったわりに素人レベルの回答だととても思えない。
このスレこそ釣りなんではないでしょうか?
53:04/10/12 18:36:36 ID:y6JgbMvr
なんか日本語が不自由なヤツが来たな・・・また質問じゃねぇし。
釣りじゃないらしいから荒らしだな、うん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:47:01 ID:oIFQqWev
オートスクロールの斜め移動をスムーズにすること出来ませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:49:14 ID:HlaMjmf1
いまSleipnir使ってて何も不満はないんだけど
ぶっちゃけSleipnirにはない、Firefoxのここが売り!ってのありますかね?
最近あちこちで聞くから、ちょっと興味はあるんよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:52:39 ID:4YBHU32N
>54

俺Windowsユーザーだった。
Windows捨てた
おまえらと違うから。

やっぱり
InternetExplorer&Outlook Express
一番だから

おまえら苦労して
Firefox&Thunderbird
使ってくれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:53:01 ID:Zm2XV+s4
>>54
Tools > Options > Advancedのuse smooth scrolling
じゃないのかな?日本語版だと
ツール > オプション > 詳細設定 > スムーズスクロールを使う

>>55
IEコンポーネントじゃない、かな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:55:43 ID:mBEkNx3M
>>55
拡張性だな。
Bookmarks Synchronizerとか、よそで聞いたことない。
あ、safariはそういう機能があるんだっけ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:00:16 ID:oIFQqWev
>>57
>Tools > Options > Advancedのuse smooth scrolling
これチェックしても斜め移動だと例えば右下にスクロールしようとすると
斜めというより右行って下行ってって感じでガクガクしてしまうんです
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:07:24 ID:uCNL5U+k
>>55
早いんじゃないの?

Sleipnirって、画像全部読み込むまで、画面が真っ白なんだけど
FireFoxって一度画像を抜いて全体を表示してから、順次画像が
表示されていくような気がするんですけど…
(違うかな?)

だからリンクにすぐ進みたいときとか超うれしい
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:34:03 ID:cIi7nlZE
>>55
Sleipnirはデフォの状態しか知らないけど

FireFoxは左クリックで範囲指定したテキストをgoogle検索できるのと
Ctrl+Fの検索バーがスマートなのが気に入ってます

ところで、FireFoxでExcel97をブラウザ内に開く方法って誰か教えて
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:34:13 ID:VQLiJbRQ
6361:04/10/12 19:39:26 ID:cIi7nlZE
ごめん、自分でできた
>FireFoxでExcel97をブラウザ内に開く方法
スレ汚しスマソ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:14:48 ID:4J1OXBQQ
質問です。フォントを"Tahoma"に変更しても反映されないんですが
どうしたらよいのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:16:15 ID:4jfEbycs
>>52
動作が遅い だけでなく、どの様にしたいか書かないと、答える人はわからんよ。
これだけなら、あ、そう。で?くらいしか答えられないよ。
書くのなら、例えばGeckoベースでもっと軽いのを教えろ、とかチューニング方法教えれとか。

最新版といっても、最適化ビルドやらナイトリービルドやらあって使用している人
以外環境がまちまちだから、記入してくれないとアドバイスする人も答えにくい罠。
拡張とか古いのを使っている人もいるし、察してくれといわれてもこっちが困る。

言葉足りなさ杉。で、どうしたいのです?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:45:27 ID:k87Hjgf1
>>65
>>52 は、どう見ても清々しいまでの真性DQNなので放っておけ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:45:57 ID:ujq7mQ4F
>>55
最初から色々と(要らん物まで)搭載された機能を覚えていくより、
自分で加えていくわかりやすさ、楽しさ。

個人の趣向で変わるとこだね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:04:50 ID:uk6liPuB
キャッシュを消してもfaviconが消えないけどどこに保存されてるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:17:18 ID:JgHJzUUv
最近使い始めたけどIrvine拡張が無くなってるので不便だ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:24:22 ID:nflUOZeM
>>68
bookmarks.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:27:37 ID:VQLiJbRQ
>>69
どっか違う所で配布していたと思うけど・・・。
ってか、Flashgot(・∀・) イイ!! よ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:33:27 ID:Kbxm5Xvb
フォントリンクさせた英文字フォント使っても
日本語部分が反映されないのはなぜでつか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:43:06 ID:uk6liPuB
>>70
dクス
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:22:04 ID:D+lL3Nnz
>>59
試してみたんだけど、
縦と横のスクロールバーがキッチリ同時に移動し切るようにスクロールするのではなくて、
マウスカーソルの動く方向によって縦と横の移動する比率が異なってた。

あなたのいうスムーズってのは、前者のように振舞って欲しいってこと?
だとしたら自分で拡張作ることになると思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:14:11 ID:g3KH8D94
メディアタイプを指定されたCSSをページに適用させるような拡張はないでしょうか?
print用に用意されたCSSをscreenでプレビューしたい、というようなことなんですが。
FirefoxのCSS切り替えは実際に使用できると設定されたもの(screenではscreenだけ)しか
切り替えができないので、それを可能にできる拡張を探しています。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:22:21 ID:oIFQqWev
>>74
そうですね。簡単に言ってしまえばIEのような挙動です
自分で拡張作る知識も無いんでいつか出てくるのを
待つとします。ありがとうございました
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:44:58 ID:iqvhiWNT
MovableTypeを使ってる方いませんか?
サイトの再構築のときに出るポップアップが、なぜかドメインのポップアップを許可しても、
ポップアップ機能をオフにしてもシャットされてしまいます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:46:17 ID:iqvhiWNT
>ポップアップ機能をオフにしても
ポップアップブロック機能をオフにしても、の間違いです
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:03:45 ID:w4lV4hdO
>>77
うちはFireFox ver1.0とMovable Type 3.01D-jaで、機能onのままポップアップでてるよ?
(OSはXP)
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:08:13 ID:x8qqZn/T
>>79
すまん、原因わかった。
TbEのバグでした。最新の入れたら無事できました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:12:14 ID:kk6/8jIZ
Firefox1.0PR、WinXP-SP2

ツール(T)→拡張機能(E)で拡張のウィンドウが開かなくなりました。
アンインストールして残ったフォルダ消して、新しいの入れなおして起動してみたり
システムの復元を試してみましたが無理でした。

なので完全にFirefoxを消してブックマークや拡張・テーマが残らないよう
もう一度入れなおしたいのですが、どこを削除したらいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:18:50 ID:cgNatjQO
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:31:52 ID:S+bK5kpM
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
拡張:ChromEdit 0.1.1
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0 の
チューニング設定済み

Firefoxの『ブックマークの管理』の動作が調子悪いようです。
例えば、上のメニューバーがありますが、
ファイル(F) 表示(V) の、ファイルと表示の間に、見えない項目があるみたいです。
画像は http://up.isp.2ch.net/up/1096dd4d2600.gif 
これは、バグ?
関連するかどうか分かりませんが、ブックマークを削除しようとすると、
別なウィンドウと切り替わってしまい、削除できない場合があったりと、
ブックマーク周りが非常に調子悪いです。

Firefoxのアンインストール→再インストールも試しましたが、ダメでした。
このブックマークの表示の問題と調子悪さ、解決策をご存知の方、いませんか?
8481:04/10/13 04:14:18 ID:uQxj/gX4
>>82
ありがとう
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:21:02 ID:0bWhCus9
すみません、どなたか
「あ」で配布していた
Irvine用コンテキストメニュー拡張と
QuickPrefs改のxpi分けてください。
よろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:20:53 ID:T+5mYXVL
朝っぱらからすいません教えてください
(Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1

minimize to trayを入れる前にmsvcr71.dll入れるの忘れてました
その後msvcr71を入れても
起動 → msvcr71入れろゴルァダイアログ となるので
\extensionsから該当フォルダの削除&拡張機能窓から無効にしていますが
拡張機能窓に表示される残骸は残ってます

後々バグったり等の問題はないでしょうか?
表面的な残骸で、バックでうろちょろしてなければいいのですが…
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:33:05 ID:dxJKSpKk
>>86
手動で削除するならExtensions.rdfから該当行も削除しないとダメ。他にもやることあった気がするけど。
っていうか拡張機能窓で無効に出来ることを知ってるのにどうしてそこからアンインストールしなかったんだ?
もう一回入れ直して改めて拡張機能窓からアンインストールするか、或いはプロファイルを作り直すことを勧める。
因みに別にバックでうろちょろはしない筈。気持ちは悪いが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:34:32 ID:dxJKSpKk
追記。msvcr71.dllはWindowsのシステムフォルダに入れといた方が失敗ないよ。
98系列のシステムフォルダがどこかは忘れたけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:53:21 ID:yWBSkiqX
素早いご回答ありがとうございました
拡張機能窓でアンインストールしても残骸ありのループだったのでやってしまいました

その後アサヒツールバーも急に消えて同様に削除出来なくなりました(原因不明)
8つほど拡張入れてるのでの相性が悪かったのかもです

8日前のプロファイルのバックアプからやり直します(泣)
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:02:43 ID:dxJKSpKk
>>89
もしJTw氏のならアンインストール関係がおかしかった気がするが、UA見る限り違うしなぁ。
こんなのがあるからよければ使ってみるヨロシ
MozBackup Japanese Translations
ttp://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:46:50 ID:Z6VQcJ7P
今まである場所のMOOX M2日本語JLP使ってたのですが
自分のCPUを最大限に活かすためにM3の日本語版が欲しい!っと思ったのですが
見つからないので自分でビルドをしようと悪戦苦闘するも挫折して
MOOX M2JLPにMOOX M3の実行ファイルだけ移して起動させてみたら動いた…
これって大丈夫ですかね…(設定破損とかプロファイル狂うとか)
9236:04/10/13 09:52:16 ID:+tTPVF1Q
>45
ありがと
試してみます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:55:37 ID:dxJKSpKk
>>91
えーっと・・・JLPって単語の使い方を決定的に間違えている気がする。
っていうか助言を貰いたいならある場所とか言うの止めた方がいいと思うが。

それはさておき。自分でビルドなんぞせんでもMOOXにあるM3のFirefox持ってきて、
そこにJLP入れれば日本語化されるぞ?M2にあたるJLPならM1でもM3でもあたる。

因みにnightlyに当てられるもとひこ氏のJLPは本スレに直リンクが貼ってあったはず。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:18:52 ID:Z6VQcJ7P
>>93
失礼しました
JLPじゃなかったですね
MozillaFireFoxExpoさんの非公式日本語化ビルドでした
っと、言うか調べてみたら普通にM3落としてきて
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/の
XPI入れれば良かったんですね…
昨日Cygwinとにらめっこしてタノニ_| ̄|○
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:26:17 ID:fAl17lD3
>>94
まあ、いい経験したと思いねぇ。
結局ビルドできなかったのは残念だが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:27:23 ID:dxJKSpKk
>>94
蛇足だけど非公式な日本語版M3もあったりする
ttp://mozja-linux.sourceforge.jp/download/
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:53:43 ID:EWFEHBQZ
TbEいじってたらタブのアイコンに黄色のよく分からないマークが表示されるようになりました
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up7032.jpg
元に戻す(消す)にはどうしたらいいでしょうか
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:04:56 ID:dWH0En5x
>>97
JavaScriptか何かがOFFになってるから
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:18:05 ID:vCC1w53y
>83
入れ直し、拡張、チューニングなしでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:15:27 ID:EWFEHBQZ
>>98
refreshのチェックが外れてました。ありがとうございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:21:34 ID:IJW0WRkr
>>99
入れ直し、拡張・チューニングの無効も試してみましたが、
変化はありませんでした。

プロファイルなども全て削除した上で、firebirdの
クリーンインストールを行ったところ、ブックマークが
正常に使用できるようになりました。
MozBackupは必須ですね…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:05:48 ID:E+HZLJxS
Tabbrowser Extensionsを使っていますが、ウインドウモードを"複数のウインドウを
開く"にして、ポップアップの挙動で"新しいウインドウを開く"にしたいのですが、
Firefoxを再起動するとポップアップの挙動が"新しいタブで開く"にもどってしまいます。
なにが原因なのかわかる方いますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:22:31 ID:WBZtiszi
>>102
原因はわからないけど、その使い方ならTbEはいらないような・・・
104102:04/10/13 16:37:57 ID:E+HZLJxS
普段はタブブラウジングして、JAVAスクリプトで開かれるウインドウは大きさ等
整形されて開くものが多いのでそういう場合だけ別ウインドウで開きたいのです。
105>104:04/10/13 17:13:26 ID:vCC1w53y
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:27:24 ID:TM/Oee78
俺も>>102さんと同じ理由でTbE使ってたけど、最近TbPにした
ただ、やっぱりTbEでしかできない事も多いから不便になった部分もある
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:52:10 ID:/jt90F+T
他のソフト(メーラ、WWWC等)から起動すると、いちいちアクティブ化するのですが。
これを止める方法はないでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:05:34 ID:5AY2/uI6
Pluginのことで質問です。
1.0PRWindows(Moz日本語版)を使っています。

まとめサイトにあるように各Pluginを導入したんですが、RealAlternativeとMediaPlayerCが
きちんとインストールされているにもかかわらず、動画が音声のみで映像がでません。
具体的には下記サイトのストリーミング。
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/owarai/owarai-top.html

やはり本家の糞重いRealPlayerでないと無理なのでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:18:47 ID:R8WdaaRu
>>108
じぶんはそれはRealAlternativeとMediaPlayerで再生できたよ
以前デュアルモニターでプライマリじゃない方で再生して動画が動かなくて慌てた事あるから
それが原因じゃない?
もしそうならプライマリの方で再生すれば動画が動くと思う
違う原因ならアフォな自分にはわかりません
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:39:17 ID:oGAF8O+x
FirefoxをUSBメモリに入れて外出先のPCでも使い回ししたいんですが、良い方法ありませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:41:34 ID:op3J4M/e
>>110
テンプレ見てないね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:48:13 ID:oGAF8O+x
>>111
テンプレ長すぎるからスルーしてたよごめん。

ttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#usbfx
ここだね。dd。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:40:11 ID:R8WdaaRu
>>109
×MediaPlayerで再生できたよ
○MediaPlayerClassicで再生できたよ でしたすみません(´・ω・`)ショボーン
114108:04/10/13 21:16:32 ID:5AY2/uI6
>>113
ええ、自分の環境MediaPlayerCとはMediaPlayerClassic(以後MPC)のことです。
ちなみにインストールしたAlternaiveのバージョンは1.27です。
それとデュアルモニター環境ではありません。
上記のサイトのReal動画をクリックするとMPCがちゃんと起動しバッファリングが
始まるのですが、100%になって再生が始まると音声のみで画像がでないのです。

本家の重いRealPlayerだと再生されますが、重いし、レジストを要求されるし、良い
ことなしなんでできれば使いたくないのです。

古いバージョンのAlternativeだと良かったのかなぁ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:30:18 ID:x7w3XnLH
>>114
今インスコしたけど
1.27でちゃんと再生できたよ
BSPlayerだとバッファリングせずに再生できなかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:43:36 ID:R8WdaaRu
Firefoxとは関係ないスレ違いのおそれがありますので
こちらを調べてみては?

RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:19:57 ID:XYPVwyCM
インプレスTVのストリーミング見ようとしたら
ウィンドウサイズが強制的に変なサイズになるんだけど
なんか設定とかあるんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:27:26 ID:7BxK3ub1
>>117
オプション→WEB機能→詳細設定の中を覗いてごらん
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:30:12 ID:buWSsIpe
ステータスバーを上に移動させる方法はありませんか?
120117:04/10/13 22:34:12 ID:XYPVwyCM
>>118
サンクスです
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:57:29 ID:Veqyv2KO
>>119
#navigator-toolbox {
-moz-box-ordinal-group: 2;
}
#browser {
-moz-box-ordinal-group: 3;
}
#status-bar {
-moz-box-ordinal-group: 1;
}
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:16:35 ID:buWSsIpe
>>121
できました!
ありがとうございます
123108:04/10/13 23:46:25 ID:5AY2/uI6
皆さん、ありがとう。
誘導先を熟読した結果、解決しました。
すべて正常に再生できるようになりました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:35:12 ID:L+kp8NUt
あの〜0.7あたりでデフォルトのアイコンが一気にしょぼくなったのはなんでですか?

ThudnerbirdみたいにCoolなアイコンにはもう戻らないですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:47:54 ID:Nlt1iRrU
JavaScriptActionsを1.0PRにインストールできません。
右クリックすると[Actions]-[Open Options]となってしまいます。
スクリプトセットをおいたフォルダを指定しても上のままです。
助けてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:52:57 ID:yFV9K/Xy
サイドバーにブックマークを表示させているのですが
ここの背景色はどのように設定すれば良いのでしょうか?

文字と同じ色で見えないんです・・・_| ̄|○
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:30:05 ID:bBhPkdLp
>>126
これが本当に正しい書き方なのかどうかは知らんけど。

#bookmarks-view tree {
-moz-appearance: none !important;
background-color: #ede9e6 !important;
}

をuserChrome.cssに追記。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:10:53 ID:yFV9K/Xy
>>127さん
おおお、できました、ありがとうございます。
全ての背景色(ツール>オプション>プライバシー項目等も含めて)を一括で変更する方法でも無いものだろうか・・・。
もう少し色々と調べてみようと思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:34:52 ID:SyK7O+Ce
サイドバーにタブの一覧表示させるような拡張はないですか?

あとマウスジェスチャーからタスクトレイに格納させるにはどう設定すればよいのでしょうか?
minimize to tray を入れてみましたが、mouse gesturesで最小化のジェスチャーを入力しても普通に最小化されてしまいます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:52:30 ID:nwoYl4KO
>128
1.DOMインスペクタを開いて File -> Inspect a Window -> (サイト名 - )Mozilla Firefox を選択
2.nodeName id class がCSSで言うところの HTML タグ id class に対応しているので変えたいところを選ぶ
(殆どは navigator-toolbox browser FindToolbar status-bar の下位にある……筈)
3.あとはusrChrome.cssに書けばO.K.

とこんな感じでどうだろう?

ちなみにOptionsはブラウザとは別の窓が開くから下記のようにすれば良い筈

1.予めDOMインスペクタを開いておく
2.Opitonを開き,DOMインスペクタをアクティブにする
3.上記手順1で (サイト名 - )Mozilla Firefox の代わりに Options を選択
4.以下同様
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:58:14 ID:QAOo1WYK
本スレの方、次スレ立ちました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097692776/
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:34:14 ID:jCmJl8A9
>>107
今のところMinimize to Trayで最小化時は常にタスクトレイに入れておくとかそういう力業を使わないと多分無理。
その内本体か拡張が対応するはず。

誰かFlashGotのbuild gallery部分を日本語化した方いませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:43:42 ID:7M+td0qE
Firefox 1.0PR を Gentoo で使い始めたんですが,
Ctrl+L でロケーションバーを選択し Ctrl+C で URL をコピーして,
Emacs にペーストしようとしてもできません.
Ctrl+L のあと Shift+Left, Right のようにして全体を
選択しなおしてやるとコピーできるようです.
Ctrl+L, Ctrl+C だけでコピーできるようにならないものでしょうか?
134126=128:04/10/14 05:34:08 ID:yFV9K/Xy
>>130さん
ご丁寧に説明していただいて、本当にありがとうございます。
教えていただいた方法で色々な部分の色を変える事ができました。
まだ書式をよく理解できてないので今は文字のある列の背景色が変わった程度ですが、
なんとか文字が見えない部分は無くなりました。

うーん、色々設定するのが楽しくなってきた・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:13:17 ID:KbgyyqXq
ステータスバーが寂しいから色々表示させたいんだけど何かいい拡張ある?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:31:28 ID:KixVU0eQ
>>135
FoxyTunes、オフライン拡張あたり。
Gmail持ってるならGmail Notifierも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:32:14 ID:eknhDbkR
>>135
Link Toolbar、Google Pagerank Status
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:08:33 ID:k5SshdTp
>>135
Statusbar Clockとか
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:11:21 ID:y/gLjCQ+
>>135
weatherfox,Bloglinestoolkit
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:11:33 ID:JRl8Pga+
最近の流行りは WeatherFox じゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:28:58 ID:KixVU0eQ
ちょっと思いついたんだけど、
Link ToolbarみたいにBackとかFowardとかStopとかReloadとかのアイコンを
ステータスバーに入れられる拡張はある?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:29:41 ID:KbgyyqXq
>>136-140
サンクス試してみるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:54:06 ID:bBhPkdLp
>>141
Toolbar Enhancementsで出来るよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:17:31 ID:KixVU0eQ
>>143
サンクス!これサイコー。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:15:29 ID:CZGODldZ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:28:48 ID:5tgizid+
まとめサイトで usercontent.cssで斜体文字を太くする 説明がありますが
斜体文字だけではなく文字全体を太くすることはできますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:50:54 ID:Ms6hkT/J
*{font-weight:bold!important;}でいいんじゃね?激しくお勧めしないが…
148146:04/10/14 20:09:34 ID:5tgizid+
>>147
できました。ありがとうございます。
激しくお勧めされません。ハイ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:12:06 ID:TpaTDVe5
タブバーを消すために、Stac Style Tabsを
入れているんですが、cssファイルをいじるだけで
実現する方法はないでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:15:39 ID:4glF6uSQ
Mooxの Firefox M3 Optimized Builds の類は、何故CSS切り替えボタンが出ないんでしょう・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:24:33 ID:bBhPkdLp
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:57:14 ID:1A8RtAz1
機能拡張をまとめて有効・無効の切り替えをするいい方法はありませんか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:15:57 ID:O+NVNcdO
>>152
FirefoxをSafeModeで起動
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -safe-mode
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:39:41 ID:b7IgsIEW
複数のプロファイルを使っている時、プロファイルマネージャーを使わずに、
ショートカットに因数などをつけて切り替える方法ってないですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:33 ID:KixVU0eQ
>>154
firefox.exe -Profile "プロファイルフォルダのパス/"

/はいらないかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:42:20 ID:Q7MRn+K2
-P
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:46:41 ID:b7IgsIEW
>>155
できました。ありがとうございます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:55:33 ID:CNqMCA/R
SidebarをSageみたいに上下2画面または複数にする拡張って無いのかな?
ブックマークや履歴を並べたいんだけど。

今EzSidebarで切り離してるんだけど、WeatherFoxとかも移せたら
メイン画面無くてもいろいろ見れて便利そうで。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:16:48 ID:FZe356cE
文字入力する時、emacsライクに動きませんでしたっけ?
CTRL-Aで行頭に行ったりCTRL-Kでその行削除したり。
なんか昔はできた気がするんですが、1.0 preview@Linux 久々に試してみたら
そうならなかったもんで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:31:44 ID:+t7Ax9Qi
MooxのFirefox M3入れると、画像が全部表示されないHPがあるんだけど
うちだけかな?
今、入れているのはbangbang023
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:36:26 ID:hRXdKrDk
Sleipnir使っていてFirefoxに移行してきたんですが、ブックマークの並び替え機能についてなんですが、
名前順で並び替えるとフォルダとブックマークのリンクファイルがまざって、[ファイル,ファイル,フォルダ,ファイル..]って感じになってしまうんですが、
これを名前順でも[フォルダ,フォルダ,フォルダ,ファイル,ファイル...]って感じにすることはできませんか?(フォルダも名前順で並び替えされている
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:44:59 ID:PecZbiHy
手動で好きにならべかえればいいだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:47:37 ID:fTtS3V/2
>>161
フォルダ名は頭にスペースつけるとか
俺はまんま名前順の方が便利なんだけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:49:27 ID:sNVYM9ED
>>159
~/.gtkrc-2.0 に gtk-key-theme-name = "Emacs"
165159:04/10/15 00:59:02 ID:FZe356cE
>>164
スゲッ!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:01:00 ID:FZe356cE
同じ板のfirefoxスレで聞いたんですが、荒れ気味、かつなんか
あしらわれてしまったので、こちらでも質問させて下さい。

tbeを使わずにタブを下側に表示することってできませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:01:15 ID:hRXdKrDk
>>163
やってみまつ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:02:06 ID:g86zCvaf
>>161
SortBookmarksって拡張使えばあなたのお望み通りの並びにできまつ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:02:09 ID:pxHWWBIj
>>160
同じ話が本スレの過去ログにあったような気がする。Mooxのは
pipeliningがデフォルトで有効になってて、それで画像が全部読み込めない
ページがあるとか云々。手間だろうけど探してみて。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:03:28 ID:cPJdXosm
>>166
ここがあるんであっちはスレ違い
それとまとめサイトにやりかたが書いてあった気がするんで放置してた。
171166:04/10/15 01:09:49 ID:FZe356cE
>>170
あ、こっちで聞くべきでしたか。
それは失礼しました。

まとめサイトでは見なかったようですが、ここの前スレに答えがありました。
お騒がせしましたです…
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:13:51 ID:5JScpnXs
>>171
まとめサイトにもしっかりあるぞ。その答えのcssの一部で検索かけてみろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:21:57 ID:+t7Ax9Qi
>169
サンクス!
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:28:55 ID:u58aT1V9
ヒロシです・・・↓
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:09:50 ID:xd82qbbl
右上の検索エンジンだけど、googleとアマゾン日本しかつかわないので、
他のを削除したいのだが、方法ありませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:17:14 ID:mqaleltD
Firefox本体をインストールした場所に searchplugins というディレクトリがある。
その中から不要なものを削除するか移動すれば良いと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:25:21 ID:xd82qbbl
>>176
でけた。トンクス
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:26:49 ID:3+4a1d9r
良スレのヨカン (・∀・)
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:24:42 ID:OFvX4+W5
multiscroll.xpiを入れたのですが旧バージョン用だったらしく、正常に動作しませんでした。
削除も無効化も効きません。
手動で削除する方法を教えてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:15:40 ID:CFKBKPP+
ttp://lowsrc.org/modules/myalbum/photo.php?lid=266

このアイコンどこにあるかご存知の方いませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:20:58 ID:jBkxTyxs
>>180
半熟卵の中身みたいなやつ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:46:19 ID:lPPKXsJm
>>180
これの事?
ttp://interfacelift.com/icons-win/details.php?id=1137
アイコン画像右側の「20 sets by this artist」に進めばThunderbirdのアイコンもあるけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:50:45 ID:1H3PPgyb
このブラウザ、オフライン作業ではキャッシュが保存されてないの?
それともオプション設定のしかたがあるのかな??

オフラインではなにも表示されないけど・・・

エロい人おしえて。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:08:06 ID:+SuI/L/N
>>160
MOOX版はパイプラインが有効になっているので、
about:configでpipeliningと入れて出てきた項目のtrueをfalseに変えると
いいらしいです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:46:10 ID:hyW1dacv
>184
了解です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:52:41 ID:vKr/Tn3O
このスレで聞けって言われました
お気に入りにセキュリティの設定を持たせられる拡張ってありますか
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:56:05 ID:eIDzPEwQ
お気に入りって何?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:07:10 ID:5JScpnXs
まとめサイトを見てタブバーを下にする方法は解ったのですが、
タブを右から左に開くようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:16:41 ID:5JScpnXs
すいません、言い直します。
多段タブがきちんと働いて且つタブバーを下にし、タブを右から左に開いていくようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:42:23 ID:3eAHv4H2
>>186
TbE
ちなみにFIREFOXの場合「お気に入り」ではなく「ブックマーク」
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:44:53 ID:DICilFHT
ぷにるぷにると申し訳ありませんけど。
プニルのserch.iniを移行したいんですけど。お願いできませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 14:55:36 ID:PecZbiHy
自分でやれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:56:01 ID:Wx3c4noN
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

ブックマークのlinkチェック、削除できる拡張ありますか?
0.9用は見たけど0.10は見つからない
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:54:01 ID:grTOJVri
すみません、http://www.deviantart.com/view/5732073/
のテーマを使いたいのですが、入れ方がわかりません。どこをクリック
すればいいのでしょうか?
他のテーマは使えてます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
使ってます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:58:28 ID:Z/LDh3g/
また再インストールだよ、firefox。
間違えて旧バージョンの拡張いれたり、組み合わせの問題で不具合がでたりするたびにこれだ・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:02:40 ID:ZXAiZ+Ca
>>188
ほんとうに見てきたなら、よく見てきなさいよ。
http://firefox.geckodev.org/?userchrome.css
同じページのサイドバーの項目にあるんだから。

>>194
スクリーンショットの下にある↓の矢印がダウンロードです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:08:47 ID:vKr/Tn3O
>>190
ありがとうございますTbE入れました
まだまだ開発中みたいですね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:08:50 ID:ae7Y5q6a
>>195
意味がわからん。
拡張の不具合なら、最悪でプロファイルの作り直しだろ。
再インストールするメリットは全くないぞ。
199188:04/10/15 16:30:49 ID:5JScpnXs
>>196

どうみても質問に対する答えは見当たらないのですが。
因みに下側にタブバーを移すとFlowing Tabsで多段タブに出来なくなってしまいます。>>189
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:49:00 ID:8tRQmcz0
>>194
Explanation to do this.txtに書いてある
201180:04/10/15 17:24:14 ID:CFKBKPP+
>>182
うぉぉぉ!マジでありがとうございます。
とても幸せになれました。
ほんと感謝です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:07:28 ID:E8ibND86
>>191
海外にプニルを宣伝汁!
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:08:26 ID:ZXAiZ+Ca
>>199
すいません。右から開くはサイドバーと見間違えです。
多段タブについては userChrome.css と拡張はとにかく相性が悪いので
タブ関連を弄るときは userChrome.css での多段方法を取る方がいいよ。
(まとめさいとの注意書きにもあるようにTbEの場合は落ちます。
Flowing Tabs は試してないので不明)
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:54:54 ID:/QWW4ol2
http://www.deviantart.com/view/8437801/
これの右下のページ内検索バーのようなものは
なんていうプラグインでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:55:18 ID:/0d2JnYh
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:45 ID:grR38R2I
>>204
Ctrl+F
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:08:08 ID:/QWW4ol2
>>206
どうもです。
でもhttp://www.deviantart.com/view/8437801/みたいに
ウィンドウ内に常に表示させたいんですが・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:16:07 ID:HzCcG9Oo
>>207
0.9.x使ってるのかい?
1.0PRにすればいいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:27:01 ID:/QWW4ol2
あちゃー(;´д` )
そういうことだったか;
どうもありがとう さっそくいれかえまっす
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:10:44 ID:wn9x4/da
>>179
プロファイルの入っているディレクトリ以下を"multiscroll"で検索してみて、
該当してそうな個所を探してチマチマ消していく。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:28:08 ID:LSeGpYJt
>>121
ステータスバー右端のresizerを非表示に出来ませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:21:13 ID:a60rn7Xr
>>203
試したんですが、userchrome.cssで多段タブにしてもはみ出た部分が
不可視領域に行っちゃうんですよね・・・諦めます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:42:51 ID:gsZAWhkd
昔Geckoだけその時の最新版に入れ替えたFirefoxだったかFirebirdだったかがあったと思うんですが、
あれを作ったのはどなたでしたっけ?
あと、今1.0PRで同じようにGeckoのリビジョンを1.8系にしたものはありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:49:12 ID:C3PpTiVA
英語版0.10.1ですが、今日から急にimg srcで画像読み込み中のアイコン?が
赤い●に変わっていました。以前の方が良かったですけど、勝手に変わるのは何故?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:49:42 ID:C3PpTiVA
↑Windows版です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:58:14 ID:Nyu+bBCj
TbEだと日産自動車のサイト(http://www.nissan.co.jp/)でFlash上のリンクをクリックすると
一瞬ウインドウが開いてからタブになるけどFIREFOX標準装備のタブだとウインドウが開かずに
素直にタブで開く。 これはTbEの仕様でしょうがないのかな?

TbE1.11.2004101201
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041014 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
217216:04/10/16 09:51:44 ID:Nyu+bBCj
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
だと異常なし! 自己解決しますた!
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:08:27 ID:px2Pl7xN
>>217
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
でも良かったと思うが。
最近のタブ関係の追加が加わったらこれも不要になるのかな?
219216:04/10/16 10:18:48 ID:Nyu+bBCj
>>218
なるほど!そういうやり方もあるんですね。ありがとう
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:18:26 ID:EcNFKX8q
Firefoxでgoogleを使って検索するとき、言葉を入力する欄が
ポップアップして、依然に検索した単語が出てしまいます。
依然に入力した単語がポップアップしないようにするには
どうしたらいいでしょうか? 変な言葉を検索したのを、知って
いる人に見られたら恥ずかしい…

「ツール」→「オプション」→「プライバシー」→「cookieデータの
保存」→「cookieを表示」で、google関連のcookieは全て削除し
て、「cookieを削除したサイトからのcookieは今後も受け入れ
ない」にチェックを入れたのですが…
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:27:08 ID:0i5CfmCL
>>220
cookieじゃなくてForm Infomartionの方だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:33:36 ID:EcNFKX8q
>>221
ありがとうございます
できました


で、消去してしまったcookieの方はどうなるんだろう?
「cookieを削除したサイトからのcookieは今後も受け入れない」
を未処理に戻すことはできないのでしょうか?
googleからのcookieを今後受け入れたいんですが…
223222:04/10/16 12:35:13 ID:EcNFKX8q
>>222

例外サイトからgoogleを削除したら、できました

どうもありがとうございました
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:24:21 ID:Wln5041h
本スレから誘導されてきました。
mouse gesturesで設定編集して、使ってみたらジェスチャを全く認識してくれなくなったんですがどうすればいいですか?
設定画面で新規登録しようとしてもだめです。右クリックメニューは普通に出ます
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:12:35 ID:YKw0ImKC
拡張の機能をブックマークレットorツールバーから呼び出すことってできるのかな?
たとえばieviewやirvine用拡張をボタン一発で呼び出したいんだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:45:00 ID:Esuw/nFA
>>220
キーボードのカーソルキーを使って削除したい単語を選択し、
Shift+Delで消去することもできまつよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:47:16 ID:WbV4QnXO
ボタンなどにカーソルをあわせるとでる説明が真っ白なんですが
黒字で説明を出すにはどうしたらいいんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:01:07 ID:u31WXuNY
最近firefoxを導入しまして,マウスジェスチャーを使いたいのですが
よいextensionsはありませんか?
All In One Gestureはサイトが消えていて入手できません.
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:19:18 ID:px2Pl7xN
>>228
ttp://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html
消えたのは、日本語版の方だけ。
ちゃんと調べような。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:23:58 ID:A/lSExe3
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:22:14 ID:vaZjuLTt
0.9.3から1.0にバージョンアップしたいのですが、
exeだけ上書きすれば良いのでしょうか?
今まで入れた拡張やスキンなどはそのまま使えるのでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:24:23 ID:Nyu+bBCj
>>231
使えないものも多数あります。
再インストール&プロファイル再作成しましょう!
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:44:08 ID:7QelolgA
>>224
pref.jsのuser_pref("mozgestから始まる行を削除して設定し直してみれば?
もちろんバックアップは忘れずに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:03:51 ID:B0C3WhXh
なんか間違えて壊れたテーマ入れちゃって起動時に毎回即落ちるようになっちゃったんだけど…
FireFoxを起動させずに入ってるテーマを削除したりとかってできませんか?
235234:04/10/16 18:24:12 ID:B0C3WhXh
すみません、自己解決しました
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:57:14 ID:ecMC8Vks
ここでJavaScript Actionsを知ったのですが、_jsaCScript.* の仕様はどこかに
ありますでしょうか。
リンク上またはイメージ上ならリンク先をURLとして使うという処理がしたく、リンク上
というのは_jsaCScript.context.onLinkで分かるというのは分かったのですが、
イメージ上というのが分からず困っています。
Firefoxは0.10.1で、それようのJavaScript Actionsを使っています。

なお、やりたいのは、iEPGのURLをRD-XS40に送るという処理です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:34:04 ID:pUf8f7kd
ホイールを回した時の画面がスクロールする量を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
今までIE5.01使ってたのですが乗り換えたら一度の回転でスクロールする量が減って
すごく使いにくくなったのですが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:01:09 ID:OhdvxyUT
>>237
プロファイルフォルダのuser.jsに
user_pref("mousewheel.withnokey.sysnumlines", false);
user_pref("mousewheel.withnokey.numlines", 5);
数字の部分はお好みで

参考:ttp://moewe.xrea.jp/soft/sylera/#tips
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:12:49 ID:7h9J/1Rq
>>237
URLバーに「about:config」とタイプし、エンターキー。
mousewheel.withnokey.numlinesの数値を変更。

240sage:04/10/16 21:21:47 ID:uMzJGs98
firefoxにタブ右クリックで
「これより右(左)を閉じる」や「これ以外を閉じる」
などはありますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:27:06 ID:/8xc7r/E
>>240
あるよ。ただしそれをやれるマウスジェスチャーが一つも存在しないのが
外人の大雑把なところ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:40:46 ID:px2Pl7xN
>>240
>>241
素でできたっけ?
とりあえず、TBEを入れれば可能だった記憶があるけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:44:52 ID:9tg/2Ukq
タブを右クリックしたときの動作はTBEじゃ設定できませんでしたがなんとかできませんか?
244237:04/10/16 21:53:04 ID:etLs5P3W
>>238-239
ありがとうございます、うまくいきました。

検索掛けてもuser.jaというファイルが見つからなかったので
>>239の方法で出来ました
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:53:41 ID:A/lSExe3
>>236
_jsaCScript.* の元は chrome://jsactions/content/cscript.js で見れる。
単に<img>画像のURLを得たいということなら
jsa_alertLink();

function jsa_imgurl(){
var imgObj = _jsaCScript.context.target;
if(imgObj.localName != "IMG") return;
alert(imgObj.src);
}
こんな感じで取れるけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:55:03 ID:A/lSExe3
×jsa_alertlink(); ○jsa_imgurl();
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:56:04 ID:OhdvxyUT
>>244
> 検索掛けてもuser.jaというファイルが見つからなかったので
user.jsデスヨっと
興味が沸いたらこちらも読んでみて下さい
http://firefox.geckodev.org/?user.js
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:00:00 ID:7h9J/1Rq
>>243
>>242
の指摘通りだと思うのだけど。
  俺が意味を取り違えているのかな?
  
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:03:39 ID:1tY8+Vi3
>>240
Petit TBEでもできるよ
250240:04/10/16 22:13:36 ID:uMzJGs98
>>241
>>242
>>249
とりあえずカスタマイズすれば可能なんですね
ありがとうございました
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:28:11 ID:7h9J/1Rq
>>237
user.js(user.jaではなく)について書かれたfirefox help 日本語版の
設定ファイルの編集の項目に目を通した方がいいかもしれない。


252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:34:51 ID:6SvAQy8h
>>251
ttp://members.lycos.co.uk/toolbarpalette/confmania/
これを使って頂くってのでどうでつか
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:35:14 ID:7h9J/1Rq
ウッ、指摘していた人がいたのか。
失礼しました。



254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:40:30 ID:Uu8AcFvq
こんにちは。Firefox初心者です。

logitechのMX500というマウスを使っています。
ttp://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_500.html

このマウスにはスクロールボタンの上下にもボタンがついていて
そのボタンを押すと指定した行数分だけスクロールできて
とても便利です。
ところが、IEではちゃんと使えたこのボタンも、firefoxでは
うまく機能しません。
どなたか、このボタンがFirefoxでもうまく機能する方法を
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
よろしければ、教えていただきたいのですが・・・。
自分なりに調べたのですが、解決法を見出せなかったので
ここで質問してみることにしました。
既出でしたらすみません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:42:52 ID:c2WDFxju
FirefoxのRSS機能ってどうなの?
いま使用しているglucoseがあまりにも不安定だったので、
別のに変えたいなと思ってるんだけど
256254:04/10/16 23:54:34 ID:Uu8AcFvq
254で質問した者です。
スクロールボタンの上のボタンはちゃんと機能するのですが
下のボタンがダメです。
同じような症状を解決された方いらっしゃいませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:03:12 ID:F6Gm6NNj
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:20:01 ID:8titE8ty
皆様が、ZIPファイル内ファイルの編集に使用しておられるツールは
どのような物でしょうか?
Windowsで使える物を
何かご紹介いただけると幸いです。

現在、+Lhacaを使用しておりますが、
拡張子変更->展開->編集->圧縮->元のXPIファイルの削除->ファイル名変更
と、手間がかかっており、もう少し楽できないかと思っている次第です。

できるなら、贅沢言うな と言われればそれまでですが。
259251:04/10/17 00:27:26 ID:AmFsmOV3
>>252
そのうち自分で気がつくだろうと思い、紹介するのをはしょっちゃいました。



260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:50:49 ID:ilG6x7k5
>>258
7-zip
ファイルマネージャをzip jar xpiに関連づけておけば
ダブルクリックで中身を開けるし、開いたファイルを更新したら
自動で再圧縮してくれるし、マジおすすめ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:36:59 ID:8TfNdI2K
>>258
Meadowでアーカイブの中身まで直接いじれます
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:37:30 ID:ic8WqCQR
cygwinを zip, unzip にチェックを付けて入れて、シェルスクリプトを書くのが一番楽だ。
batでも可能かもしれない。
path通せば、tab補完使ってキー数回打つだけで一連の作業を自動で済ませてくれる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:44:51 ID:uL3clVOR
MOOXのMの分類見てると多少不安になるんですが
自分のCPUはDuron900MHz(Morgan)でSSEに対応してます
でも周波数的にはDuron900MHzはM2の範囲に入ってないようなのです
SSEなのか周波数なのかどっちを優先するべきでしょうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:08:07 ID:nmWAniGm
>263
クロックは関係ないんじゃないの
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:09:10 ID:8titE8ty
ご回答ありがとうございます。

>>260
ちょっと試してみましたが、大変すばらしく思います。
インストーラーが英語だったので、辞書と格闘かと思いましたが、
インストール後に日本語表示にできてほっとしています。

>>261
昔、Debian GNU/Linuxをちょっとだけ使ったことがあるのですが、
付属のemacs(Meadowと同じ系統ですね)に
なじめなかったと言うこともありますので・・・。
Viだったらいいのですが。

>>262
それぞれの言葉は聞いたことがありますが、
私の知識ごときでは書いてあることが理解できないので、
今からお勉強に逝って参ります。
これ以上おたずねするのも、ここの題目の範囲外になってしまいますし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:14:41 ID:sO9PM7vc
http://firefox.geckodev.org/?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#content_1_22
ここを見て新規プロファイルを作成 しようとしたのですが
プロファイルマネージャーが起動しません
どうすれば起動できるのでしょうか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040917 Firefox/0.10 (MOOX M3)
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:30:39 ID:8OpOc23g
>>266
-ProfileManager
 ↓
-p
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:00:26 ID:hukBEBTd
>>265
あくまでWindowsライクに行うなら
圧縮解凍ソフトを変えてみる。
個人的にはExplzhが使いやすい。
一応シェアウェアだけど、試用はできる。

手順は、
Explzhで開く->UI上から希望のファイルを直接開く->編集->
->保存しますかのダイアログが出る(explzh)->はい
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:37:28 ID:oaQ6oqPy
検索のテキストボックスの横幅を長くしたいのですができますか?
出来るようであれば方法を教えてくださいまし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:58:47 ID:8OpOc23g
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:25:25 ID:oaQ6oqPy
>>270
ありがとございました。
テンプレのページですね。
今後ちゃんと調べます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:04:53 ID:7+5+yj0H
0.10.1を今まで使っていたのですが、
0.10.1 MOOX M3をDLして起動したところ
Window最下部のステータスバーの下に
<key id="key_inspectPage" key=&inspectorTaskCmd.commandkey;
"modifiers="accel,shift"command=Tasks
<key id="key_openHelp"
と書かれたスペースが作られるようになってしまいました。

それまで使っていたFirefox 0.10.1をコントロールパネルからアンインストールしてから再インストしても
また、MOOX版を消してDLし直したMOOX版を起動してもこの文字が消えません。
どうすれば消えるのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:47:46 ID:MJ0fUkej
weatherfoxを日本語化したものってありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:57:23 ID:sO9PM7vc
>>267
ありがとうございます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:02:57 ID:9YaS5d51
>272
プロファイル作り直し

>273
たぶん無いんじゃないかな。
276あっちの260:04/10/17 12:38:46 ID:LGzzIOCe
流れてきました。
昨日から使い始めたのですが、上手く行かないところがあって困っています。
ブックマークがIEみたくフォルダ名前順→ファイル名前順になりません。
管理画面では

ブックマーク
├BookmarksToolbarFolder
└InternetExplorerから

みたいになってて「InternetExplorerから」の中では右栗→名前で並び替えを
選択することによって思うような表示になるのですが、
ブックマーク直下で同じような操作はできないのでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
拡張はGoogleBarL10N、TabBrowserExtension、プラグインはFlashです。
277あっちの260:04/10/17 12:41:45 ID:LGzzIOCe
ああ>>161-163に答え出てるじゃないか(;´Д`)
ちょっとモチツケ漏れ

ほんと何度もすいません。M$に特攻してIEと一緒にあぼんしてきます λ....
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:44:04 ID:nG7mUDL1
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:08:06 ID:AmFsmOV3
>>276
ファイルを適当にカテゴライズして、フォルダで管理したほうが楽じゃないかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:33:59 ID:TekJeYBL
http://www.mozilla-japan.org/ が見れないのは私だけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:35:40 ID:VbFv/PV+
>>280
このまま無くなればいいのにな
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:40:32 ID:TekJeYBL
>>281
把握した
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:08:36 ID:eY2EBVJN
Bookmark から選んだとき、かならず新しいTabで表示するようにするにはどうしたらいいですか?

Mozilla/5.0 (X11; U; FreeBSD i386; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1

って書いてから、いろいろ調べてたら、CTRLを押しながらBookmarkのなかのものを選べばいいのですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:14:55 ID:WQIT6+3e
>>283
マウスの中クリックとか、TbE入れるか、でも可能
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:17:42 ID:9YaS5d51
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:04:37 ID:sPbSC6X3
右上の検索バーに、このページを検索するってのがあったと思うんですが、
1.0にしたらなくなってしまいました。どうすれば追加できますかね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:05:36 ID:WQIT6+3e
Ctrl+Fでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:28:53 ID:xfcgvsmE
>>286
Advanced Search Button
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:03:39 ID:sPbSC6X3
>>287-288
どうもありがとうございました。
Advanced Search Buttonていうのを使ってみます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:11:43 ID:AauvCJwu
既成JLPを入れて削除したら
Firefoxが起動できなくなりました
title=”mainWindow.title;”
などが書いてあるウインドウが出てきます
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:35:24 ID:CWAtG+2l

あっそ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:30:03 ID:6oytHB+u
まとめサイトのirvine0612.xpiをダウンロードして使っているのですが
テキストエリアなどの右クリックでirvineを選択すると固まってしまいます。
これはどうにかならないですか?

環境は
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1 (MOOX M2)
です
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:48:49 ID:xfcgvsmE
サイト閉じて最新版はWinnyで配るようにしたらどうだろう。
P2Pの健全利用ってことでw
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:50:02 ID:xfcgvsmE
誤爆・・・スマソ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:56:44 ID:TLcPLHtq
>>292
本スレ Part21 815より
> ガイシュツかもしれないけど、INPUTとかTEXTAREAで
> irvineを選択すると固まる問題の対処方が分かったよ
>
> irvine.jsの254行目の'irvine-menu'ってところを'irvine-popup'にしたらいいみたい

やり方は自分で調べてください
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:06:15 ID:njHLZbpY
>>293 Winny みたいに匿名にしたらまずいだろ。BitTorrent にしとけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:20:21 ID:BNXzf64f
いちいち触れるなよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:28:54 ID:6oytHB+u
>>295
ありがとうございます。
xpi、jarがzipファイルということが分かったので、解凍して該当の行を
書き換えて再圧縮したところ、Firefoxへのインストールで躓きました。
インストールで「Install Now」を選択しても何も起きないんです。
何か手順で間違っているところがあるのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:00:19 ID:sPbSC6X3
ブックマークのフォルダを管理で
あるフォルダをブックマークツールバーフォルダに設定してしまい
どうしても解除できなくなりました。このままだ削除もできないので困っています。
どうすれば削除できるのでしょうか?
300299:04/10/17 21:22:35 ID:sPbSC6X3
すみません。事故解決しますた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:29:09 ID:EK4gJn/l
>>298
再圧縮時にフォルダ構成を間違えてるんじゃない?
302254:04/10/17 21:45:53 ID:r5K1tUpD
254で質問した者です。
マウスのドライバをアップデートしたら解決しました。
お騒がせしてすいませんでした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:46:59 ID:mqOclcSM
>>299
ブックマークの下の方のブックマークツールバーフォルダってのに登録されてるのを削除出来ないのかな?
だとしたらプロファイルフォルダのbookmatks.htmlを直接編集
ブックマークツールバーフォルダ</H3>で検索してその下にたぶん消したいフォルダが書いてあるはず
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:48:23 ID:mqOclcSM
>>303
×bookmatks.html
○bookmarks.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:01:57 ID:6oytHB+u
>>301
あひゃ、解決しました。
自分で圧縮したのと、デフォルトのを比較したらフォルダ構成が全然違ってました。
Lhaplusを使ってたんですけど、contentとかchromeを圧縮してリネームでいけました。
拡張のことはだいだい分かったので、これからいろいろ弄ってみようと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:03:43 ID:YvF0OJ+d
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:04:39 ID:YvF0OJ+d
新着レス見てなかった、スマソ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:07:24 ID:6oytHB+u
>>306
親切にありがとうございます
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:27:41 ID:WQuprxsM
もちょっと機能が充実したらプニルから変(かえ)えようと思(おも)います
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:33:00 ID:2NOvwwQg
>>309
例えばどんな?大抵の機能は拡張可能なんだけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:44:54 ID:BNXzf64f
プニにあってFxに無い機能は無い!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:49:47 ID:3aIgauK0
URLの抽出に似た機能ってある?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:02:53 ID:F6Gm6NNj
bookmarkletでやればいいじゃん

javascript:WN7z=open('','Z6','width=400,height=200,scrollbars,resizable,menubar');
DL5e=document.links;with(WN7z.document){write('<base target=_blank>');for(lKi=0;lKi<DL5e.length;lKi++){write(DL5e[lKi].toString().link(DL5e[lKi])+'<br />')};void(close())}
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:20:20 ID:UlC5lPjb
>>309
必要なだけ入れればいい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:57:21 ID:6oytHB+u
この速さなら言える

本スレPart21>>815 = ID:6oytHB+u(俺)
「お役に立てれば幸いです」と思ったから
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:00:15 ID:GbgvCR9x
こないだまでプニル使ってたときエロサイトの画像は
選択部のリンクコピーでIria使ってたけど
今はFlashGotでやってる、問題なく快適だぜ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:06:52 ID:BHm50jd0
<FORM>タグのtarget指定が効かないのは、仕様?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:10:41 ID:VVR6UPID
>>317
browser.block.target_new_windowが有効になってれば正常な動作
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:14:12 ID:6tAQI+Wx
charamelが落ちてこないよう
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:31:13 ID:kswCbiMq
今日updateの通知があったのでupdateしたらステータスバーの下に赤字で
<key id="key_inspectPage" key="&inspectorTaskCmd.comandkey;" modifiers="accel,shift" command="Tasks:InspectPage"/>
-----------------------------^
というのが表示されるのですが、これが何を意味しているのかわかりますでしょうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:33:34 ID:XFCj1RWU
プロキシの設定で「インターネットに直接接続する」にすると、
・画像が表示されない
・ドメインを再確認してください。とのエラー画面が出て、ページが表示されない
 (特にniftyのページとか)

「手動でプロキシを設定する」にして海外串を刺すと
画像も見れるし、ページも難なく見れるのは何故ですか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:49:36 ID:Tg8vSKJJ
>>320
そのときアップデートしたものは何でしょう?

>>321
具体的にどのページ?
私の環境ではその辺のniftyのページも普通に表示されてますが・・・
場合に依ってWindows側の設定の可能性もあります
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:04:22 ID:kswCbiMq
>>322
覚えていないのですが、install.logに今日の日付のログがあったので
以下の2つだと思います。
talkback.xpi -- 2004-10-18 11:20:33
adt.xpi -- 2004-10-18 11:20:33
324321です:04/10/18 14:16:24 ID:XFCj1RWU
>>322
http://shop.nifty.com/pc/
上記のページで「販売価格を見る」をクリックしても「ドメインを再確認して下さい」とエラーが出ます。

画像が表示されないのは以下のページの商品画像です
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/

最近、Norton Internet Security2004をインストールしたので、そのせいでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
325321です:04/10/18 14:19:38 ID:XFCj1RWU
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:41:24 ID:Tg8vSKJJ
>>323
その二つが何なのか私には判らないのですが
その二つを入れた覚えがあるのならそれを入れ直してみるのはどうでしょう
日本語化された物でアップデートURLが海外の物だと
アップデートされたときエラーがでるのは良くあるようです

拡張がアンインストール出来ない場合
Profileフォルダからこつこつ消すしか無いかも知れないですけど・・・

>>324
>http://shop.nifty.com/pc/
こちらはhttp://ck.jp.ap.valuecommerce.com/経由でのSofmapへのダイレクトですね
その辺がうまく動いてないとしたら
広告抑止関係(Content.cssやAdblock)を切って確かめてみて下さい。
広告関係の設定でck.jpやValuecommerceを制限してる可能性が高いです。
ちなみに私の場合valuecommerceの画像とか読まないようになってるので
[左側に価格を見る→]すら見えてませんでした(;・∀・)

ヤフオクの方も広告抑止関係だと思います。
327326:04/10/18 14:44:08 ID:Tg8vSKJJ
×Content.css
○userContent.css
に修正
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:48:09 ID:f4Dh4HQ/
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041017 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
を日本語化して使用したいのですが
http://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/optimized_build_promotion.htm
ここに「バージョンが同じであればオフィシャルで配布されているJLP(日本語化ファイル)が適用可能です。」
と、あるのですが
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/
ここのXPI パッケージはどれも適応できませんでした
どこか別の所で配布しているのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:49:42 ID:FsmgScK5
すいません。
ApplicationDataの中に色々設定が入ってるようなんですが
これバックアップせずに再セットアップしたら
やっぱり設定やり直しですかね…?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:53:07 ID:BHm50jd0
>>318
user.jsが見当たらないんだけど
どこにあるのかな
検索しても出てこないや
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:01:39 ID:Tg8vSKJJ
>>328
> Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041017 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
上記のバージョンはNightlyビルドになります。
基本的に自己責任での使用が前提となっています。

> ここに「バージョンが同じであればオフィシャルで配布されているJLP(日本語化ファイル)が適用可能です。」
> http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/firefox/
オフィシャルではリリースビルドのバージョンのJLPを配布してるので
NightlyビルドのJLPはバージョンが違うために適用出来ません。

尚、元が英語のために自分でJLP作る方が居ても即日に必ず出来る訳じゃないので
(上のはGecko/20041017)
判らない場合はその最適化ビルドのリリースバージョンに
公式のJLPを当てることをお奨めします。

>>329
バックアップ前に他のVer起動するとどうだったかな…
おかしくなったのなら設定やり直しの方が早いかも知れないデス
バージョンアップする場合はバックアップを心掛けましょう。
私もしょっちゅう再設定してますが・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:03:34 ID:LAcGaJOs
>>328
そのリンク先にあるのは1.0PR用。
キミの使ってるのはnightly build。よって当たらない。
解決法はnightly用のJLPを使うかFirefoxを1.0PRにするかのどちらかです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:06:28 ID:Tg8vSKJJ
>>330
user.jsじゃなくても
ブラウザのアドレスバーにabout:configと打って
フィルタにbrowser.block.target_new_windowを入れればその部分の設定が変えれますよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:17:54 ID:kswCbiMq
>>326
ありがとうございました。
chrome内にあるinspector.jarを消したら出なくなりました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:19:31 ID:sSSNmDby
>328
nightly対応のJLPのある場所教えようかと思ったけど、何事も勉強。
自分で探してください。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041017 Firefox/1.0 (bangbang023)
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:51:59 ID:f4Dh4HQ/
>>331
>>332
レスありがとうございます
>>その最適化ビルドのリリースバージョンに
>>公式のJLPを当てることをお奨めします。

>>解決法はnightly用のJLPを使うかFirefoxを1.0PRにするかのどちらかです。

今はMOOX M3の日本語版を使ってるんですが
本スレでbangbang023の評判が良かったんで
使ってみたいのですが、nightly用のJLPかbangbang023のリリースバージョン
がある所を教えてもらえませんか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:04:11 ID:OOoeXGt0
>>336
もじふぉ Firefox Development JLP
あくまで人柱版、自己責任でお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:05:39 ID:Tg8vSKJJ
>>336
> 本スレでbangbang023の評判が良かったんで
> 使ってみたいのですが、nightly用のJLPかbangbang023のリリースバージョン
> がある所を教えてもらえませんか?
では、その本スレをもう一度良く探して見てみて下さい
それで判らないようならNigtlyビルドの利用はお奨めしません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:14:31 ID:f4Dh4HQ/
>>335
ttp://www.geocities.jp/n_y_page/JLP/
ここくらいしかみつかりません_| ̄|○
助けてください
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:15:40 ID:vEXUu/AF
サイト毎にセキュリティ(javaのon,offや画像表示のof,off)を設定できる拡張って
TbE以外にどんなのがあるのでしょう?
TbEと決別したいのですが・・・
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:26:07 ID:LAcGaJOs
質問です。_| ̄|○とか安易に使う人って使ったら同情を引けるとでも思ってるんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:28:56 ID:Tg8vSKJJ
>>339
っと、言いますか20041017のJLPはまだどこにも出てない気がします…
私が知ってるのでも20041016なので…
そちらのサイトでも1014ならあるようですし
bangbang023の1014を入れてそれに当ててはどうでしょう?
ttp://pryan.org/firefox/bangbang023/Firefox_SSE2_O2_GAL7_20041014.exe
私製JLPは必ず出る物ではないのでどうしても
最新Nigtlyが使いたいのなら英語版のまましか無いと思います
あくまでDeveloper(開発者)向けなので理解出来ない場合は止めておいた方が良いです。
初心者向けのリリースビルドを使って勉強して慣れたら
Nightlyビルド(Developer向け)も試すのも良いと思います。

尚、確認の為にbangbang023はSSE2を利用するのでCPUに依っては
うまく動かないかも知れないのでその辺も理解して使って下さい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:38:49 ID:22jJTUBP
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:45:09 ID:22jJTUBP
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:47:51 ID:Tg8vSKJJ
>>343
あ、そこに出てますね
私はリリースビルド待ちですけど(;・∀・)
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:55:18 ID:f4Dh4HQ/
>>335.337.338.342.344
ありがとうございました
馬鹿でもできました
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041017 Firefox/1.0 (bangbang023)
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:10:04 ID:hAsvITPv
質問させてください。
インストールして一番最初にfirefoxを立ち上げる時、
標準かライトか選ぶダイアログが出て、思わず何も考えずに標準にしました。
後でライトに変えたいと思ったらどこから設定すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:11:59 ID:BHm50jd0
>>333
このページで変更できました。

この about:config というページは
タブをつかんでブックマークに放り込むことができないですね。
ブックマークメニューからは入れられるのに。
TbEが悪いのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:32:25 ID:f4Dh4HQ/
>>341
苦労したけど「bangbang023」の良さがわからない_| ̄|○
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:54:59 ID:LAcGaJOs
お前は苦労してない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:07:10 ID:8YsTKUNh
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3

firefoxを持ち歩くには
portable firefox や pPp: Release 0.1がいいのは
知っているのですが、
そうではなく、firefoxを上位フォルダごと
CD-Rに焼いても、別のパソコンで使えますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:10:01 ID:+FiIluxf
MooxM3の1017branchを使用したら、ブックマークのファイル名が青くなり下線がひかれる状態になっていました。
目障りなので以前のデフォルト状態に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:21:11 ID:f4Dh4HQ/
>>350
そうだったね_| ̄|○
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:25:43 ID:TSSCYUVd
>>352
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=251910
18日付のビルドでは元にもどるはず。今どうしても我慢出来ないのなら
userChrome.css
treechildren::-moz-tree-cell-text(leaf, linkTree) {
text-decoration: none !important;
color: black !important;
}
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:09:28 ID:J82Pg/Fr
firefox最新版使ってるんだけどブログ関係はなぜか字がちっちゃくなてしう。なぜ??
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:21:56 ID:HEEjtTL3
>>355
たぶん、lived○○rブログのことだと思うんだけど、
font-size:x-small;みたいに指定してあると、ちょっと読めないくらい小さくなるようですねぇ。

解決法は、最小フォントサイズを設定しておくこと。
豆字のサイトでも普通に読めるので便利ですよ。
ツール>オプション>全般>フォントと色>最小フォントサイズ
のとこです。自分は12pxにしてますが、適当にお好みで。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:28:58 ID:LAcGaJOs
>>353
教えてクン粘着乙。
ID変わらない内はその馬鹿AAずっと使い続けてねw
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:54:31 ID:+FiIluxf
>>354
ご丁寧にありがとうございました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:01:07 ID:f4Dh4HQ/
>>357
もう寝るよ
おやすみ_| ̄|○
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:02:48 ID:J82Pg/Fr
>>356
なるほどありがd
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:09:49 ID:YvUWuDWj
>>356
こんな設定項目あったのか、便利だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:23:57 ID:/x+dauDM
RC1は今日発表ですよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:32:59 ID:IKdlrAuU
>>245
ありがとうございます

iEPGのURLをRD-XS40に送るスクリプトですが、以下のようになりました。
// XS40で新しいタブで開きます

jsa_XS40();

function jsa_XS40(){
  // 機種によってURLを変える
  var sendURL = "http://rd-xs40/@@@@@@";

  var docURL = window.location.href;
  // リンク上ならリンク先を開く
  if(_jsaCScript.context.onLink || _jsaCScript.context.onImage)
    docURL = _jsaCScript.context.link.href;

  var pointer = docURL.search("http://");
  if(pointer != -1) {
    docURL = docURL.replace("http://", "");

    _jsaCScript.addTab(sendURL + docURL);
  }

}
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:07:23 ID:jAMGMcYS
もとひこJLPの最新ファイル名教えてくだされ
20041016付らしいんだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:15:09 ID:sSSNmDby
>364
fx.langjaJP.1.0.20041016.xpi
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:25:39 ID:jAMGMcYS
>>365
さんくすこ
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:33:49 ID:/ZEBU8Cj
ttp://www.moox.ws/tech/mozilla/releasebuilds.htm
ttp://moox.ws/tech/mozilla/firefox_m3.htm

2つの違いは何でしょう?
またTRUNKとBRANCHの違いは・・・分かる人いますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:40:58 ID:+cFpxsln
TrunkとBranchの違いすらも分からない人が
Nightlyの各CPU最適化版に手を出していいものだろうか?

物事には順序というものがあるから、
もう少し勉強してからの方がいいと思うんだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:56:58 ID:LAcGaJOs
>>367
> 2つの違いは何でしょう?
サイトに書いてある。英語を読みましょう。

> またTRUNKとBRANCHの違いは・・・分かる人いますか?

> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
> Firefoxまとめサイト
> http://firefox.geckodev.org/

http://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9&word=trunk%20branch
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:11:24 ID:SO7j8G77
しばらく使っていると、Firefoxのメモリ消費量が75Mぐらいになってしまうのですが、
これは普通でしょうか?ちなみにタブ機能を拡張しています。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:20:35 ID:r+AdglaB
>>370
普通です
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:31:52 ID:SO7j8G77
>>371
どうもありがとうございます。安心しますた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:34:28 ID:/ZEBU8Cj
>>369
あ!まとめサイトって検索できたのか・・・眼中になかった サンクス!!
最適化・非公式ビルドの所ばかり見てた。

で半分ぐらい分かったような・・・
取り合えず日本語版を入れてみた。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040917 Firefox/0.10 (MOOX M3)
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:58:15 ID:Xlokva0S
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/video/daily.jsp
最近のナイトリーでここのPLAY OF THE GAMEという動画が見れなくなっていることに気づきました
これは仕様なんでしょうか

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041015 Firefox/0.10.1
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:05:00 ID:LgyPYmiQ
なんか前も本スレで出てこなかったけ、そのサイト?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:17:49 ID:M8/zzcLs
>>374
見れた。新規プロファイル使用。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041018 Firefox/1.0 (bangbang023)

>>375
あの時はポップアップしないとかなんとかいう話だったかな?
377374:04/10/19 01:26:57 ID:Xlokva0S
>>376
新規プロファイルでなぜか見れました!
どうもありがとうございました
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:34:46 ID:2NmNsdSD
アドレスバーとか標準のツールバーは移動できませんか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:35:33 ID:j5A1pGHC
http://update.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=328&vid=990
このoutsidebar昔誰かが欲しいって言った拡張じゃないか?
俺は興味ないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:52:36 ID:meL+bbiQ
>>379
それ俺だ。こういうのが欲しかったんです。ありがとう
381374:04/10/19 02:02:43 ID:Xlokva0S
やっぱり見れませんでした
どうやらタブの設定(Force Link....)のチェックの有無が影響してたようです
バージョン上げることによって解決しました
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041018 Firefox/1.0
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:31:56 ID:pqxDNSZ/
>>378
出来るよ。
383379:04/10/19 07:48:09 ID:j5A1pGHC
>>380
書いてみるもんだな、
なんだかいい気分だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:42:03 ID:TGALRk22
TbEで外部リンクをタブで開くとき一瞬ウインドウが表示されますよね
TbEのサイトでは仕様なんで仕方ありませんってなってるけど
ネイティブ実装のタブ機能だとなりません。TbEではやっぱり無理なんでしょうか?
それさえ直ればTbE最高なんだけどなぁ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:08:26 ID:0rEgqjsH
>>384
だからそれが「ネイティブ実装」の意味なんだけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:13:31 ID:gze6M2zd
ブックマークのサイドバーを開いてsageのショートカットキーであるAlt+Sを使うと
ブックマークの検索にフォーカスしてしまいバーを切り替えられません。
ブックマークを開いたままキーボードでsageのサイドバーに切り替えるすべはないでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:43:34 ID:TGALRk22
>>386
漏れはナビゲーションツールバーに「sage」のボタンを作ってそのボタンで切り替えてるけどね
これじゃダメ??
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:46:54 ID:Wt9gU9ce
>>382
どこからできますか
389386:04/10/19 11:49:36 ID:WB1HSpN7
>>387
私も一応作ってますがマウスに持ち替えないといけないのでまんどいです。
サイドバーを順次切り替えられるようなショートカットでもいいんだけど探しても見あたらないし。
今はブックマーク閉じてからsageだすようにしてます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:34:03 ID:URiMGXU5
>>389
EzSidebarいれないと無いかも
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:21:36 ID:bFFSPfve
>>386
自分で拡張のショートカットキーのところだけ書き換えればいいんじゃ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:25:41 ID:fYlOZF60
IE6からの乗り換えでFireFox 0.10.1(1.0PR)を利用しています。
過去ログやスレ冒頭にあるリンクをのぞいてみたのですが、いまいち理解できていないので
投稿します。(既出でしたら殴って下さい)

ページ上のリンクをクリックした場合に、新しいウインドゥではなくタブで開くようにしたいのですが
今使っているバージョンでは、何らかの方法はあるのでしょうか?
シングルウインドウ(だったかな?)をインストールしたら、対応していないということで
インストールできませんでした。
もしかして、このバージョンでは設定で可能だったりして・・・(汗)
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:30:16 ID:kDVkh5sy
>>384-385
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
これで、できなかったっけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:33:37 ID:+1eeEO4o
>>392
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:33:52 ID:hSdowMWp
別人だけど
>>393
やった。出来なかった。
396392:04/10/19 15:36:03 ID:fYlOZF60
すいません・・・
機能拡張から拝見できるページでタブブラウジングの項をぼけ〜っと眺めていましたら
先ほどインストールできなかったシングルウインドウの対応バージョンを発見しました。
インストールしてみましたが・・・思ったものとは違うような・・・・
397392:04/10/19 15:38:14 ID:fYlOZF60
>>394
忍押!ありがとうございます!
もう一度過去スレ読み直して出直してきます!
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:40:53 ID:+1eeEO4o
>>396
敬語が変だ。そしてまとめサイトをよく読んでいないことが明白。まぁそれはいいとして。
色々方法はあるが面倒なのでまずはTabbrowser Extensions(タブブラウザ拡張)を入れろ。

インストールガイド
ttp://shiten.s13.xrea.com/install.htm
399392:04/10/19 15:44:05 ID:fYlOZF60
出直してきました。

TbEで正解ですか?(間違いなら殴って下さい)
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:51:11 ID:OCyWQVQG
中ボタンクリックがそんなに面倒か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:10:10 ID:O8910yp6
今日初めてインスコしてみたのですが
例えばリンクへ逝く場合左クリックだけでそのままタブで開いてはくれないのでしょうか
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:18:52 ID:+1eeEO4o
>>401
・・・・ほんの10レス上すら読みたくないというのか、おまいは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:31:47 ID:OjtBzyjE
中クリックと使い分けてる
漏れはむしろそっちの方が自分で選択できて便利がいい

だからこの部分はTBEは不要
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:43:15 ID:mwRVpFZo
>>392
今日か、明日1.0RC1が出るから、それまで待ってろ。
シングルウィンドウがネイティブにサポートされるから。
405392:04/10/19 16:43:44 ID:fYlOZF60
>>398氏の御助言と、過去スレの読み直しの結果TbEを入れてみましたが・・・

いきなり起動出来なくなってしまって泣きそうになりました。
が、めげずに一度アンインストしてから再インストして、復帰。
現在に至ります。
最初に書き忘れましたが・・・日本語版を利用しており
TbEを入れた直後から、日本語と英語のミックスブラウザのようになってしまいました。
正直、過去スレも読み落とすような自分には辛いです。
おそらく日本語化するとかいう手段もあるのでしょうが・・・
>>400さんの言う「ボタンクリックが面倒か?」という呼びかけに
おとなしく「すいません。右クリックでやります。」言っておくのが今は無難かなと。

ちなみに中ボタンクリックだとスクロールしかできません(藁

>>401
すごいな君は。
406401:04/10/19 16:45:17 ID:O8910yp6
出来ます田
スマソ
あとwindowsうpデートはやっぱ強制的にIEなんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:54:08 ID:xN5tjUCZ
>>406
おまえはまずOSから勉強して来いな
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:57:49 ID:+1eeEO4o
>>405
>TbEを入れた直後から、日本語と英語のミックスブラウザのようになってしまいました。

まとめサイト→よくある質問
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:58:12 ID:bFFSPfve
>>405
懲りてないな…。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:07:09 ID:O8910yp6
当然IEということですね
スマソ
あと検索単語のみの履歴は出ないんですか?
411400:04/10/19 17:13:52 ID:OCyWQVQG
>>405
>おとなしく「すいません。右クリックでやります。」言っておくのが今は無難かなと。
>ちなみに中ボタンクリックだとスクロールしかできません(藁

スマン、言ってる意味が本気で分からんのだが、
「ページ内のリンクを中ボタンクリックしても(恐らくマウスが壊れてて)
スクロールしかできない」っていうことか?
「ブックマークを中ボタンクリック」だとどうなるんだ?
412392:04/10/19 17:29:19 ID:fYlOZF60
>>408
目から鱗です。
IEが嫌で、よく分からないまま乗り換えましたが
こんな具合にカスタマイズできるとは思いませんでした。
逆にあわてると、今の私のような事になるわけですね。ははは・・・

>>409
おっしゃるとおりです。
あわてん坊でごめんなさい。


他人に優しくされた分は、他の人に優しくすると言うことで・・・
 2004/10/01以降のバージョンで、標準で新規ウインドウが開かないように出来るけど
某所で配布しているものでは出来ないので「TbE」を利用する。
 「TbE」インスト後、ミックス言語になった場合には、某所のFAQから
1.0PR以降は設定変更ページが用意されているので、ここを利用する。

こんなもんでどうでしょう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:30:06 ID:p3AvbYU3
ユーザースタイルシート切り替えをマウスジェスチャで実現できますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:33:51 ID:+1eeEO4o
>>412
なんでこういう話題でまで某所とか書きたがるんだキミわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:40:25 ID:bFFSPfve
なんかクマの気配…
416392:04/10/19 17:42:11 ID:fYlOZF60
>>411
なんか自分が恐ろしい勘違いをしている気がして怖いです・・・
「中ボタンクリック」って、「マウスの真ん中のボタンをクリック」ですよね?
(違ってたら殴って下さい)
ちなみに私が使ってるPCはThinkpadなんで、真ん中にボタンがあるのです。
これを押してもスクロールしか設定してないので>>405な発言をしたわけです。


417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:45:14 ID:DPm8dfqV
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ:::::::::::::::
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
418410:04/10/19 17:46:43 ID:O8910yp6
googlebar拡張で解決しました
スマソ
あと・・・
とりあえずもうないです
419400:04/10/19 18:03:27 ID:OCyWQVQG
>>416
納得
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:24:57 ID:KUhVqvzo
>>416
うちのノーパソは、中クリックボタンがないので色々試したら、(左)クリック+右クリック同時押しで出来た
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:28:03 ID:y5NhECjf
サーチバーでgoogleだけ
日本語で入力すると???…で検索されてしまいます。
Phoenix情報局で公開されてる日本語対応のやつ入れてます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:06:33 ID:OjtBzyjE
Ctrl+左クリックで中クリック相当だ ゴルァ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:11:32 ID:SG5kh+jw
すみません、質問させていただきます。
リンクをクリックした際そのページをアクティブにするにはどうすればよいのでしょうか?
また、ブックマークの2ch特有のマークを消すにはどうすればよろしいのでしょうか?
最後に、検索バーを使うと今現在表示しているページに検索結果が出てしまいます。
新しいページに検索結果を表示する方法を教えてください。
使用しているバージョンは最新版で、OSはWindowsXPです。
たくさん質問して申し訳ございません、よろしくお願い致します。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:22:21 ID:+1eeEO4o
まず最新版というバージョンはない

> また、ブックマークの2ch特有のマークを消すにはどうすればよろしいのでしょうか?
bookmarks.htmlをテキストエディタで開き、icon="文字列"を消す

> 新しいページに検索結果を表示する方法を教えてください。
TbEかTbPで出来る。

あと最初の質問はデフォルトだとアクティブになるような気がするんだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:24:45 ID:Td73aI3m
初心者なんですが、バージョン1.0を入れてみました。

質問なんですが、
IEの場合、Cookieは自動Cookie処理で、
ファーストパーティーを受け入れ、
サードパーティーを拒否にしていました。
で、Spybotも入れていました。

Firefoxの場合、受け入れにしていても大丈夫なものでしょうか?

426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:52:29 ID:mYRTz8n4
>>425
基本はすべて拒否。必要なところだけその都度許可すればよい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:09:30 ID:Td73aI3m
>>426
サンクスです!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:25:57 ID:3Yka27wW
基本は全て許可だろ・・・つーかクッキー拒否って何がしたいの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:44:03 ID:alEiyD6U
>>428
俺もそう思う
基本は全部許可だな
そんなに神経質になるようなところがあるのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:05:08 ID:bFFSPfve
つーかクッキー埋め込んで何がしたいの?
って俺は逆に思うけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:23:51 ID:DGh+Y/By
ただ閲覧するだけのサイトで埋め込まれるのは別段気持ちいいものでもないので、気が向いたらクッキー削除とかしてみている
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:18:33 ID:M8/zzcLs
ttp://fumika.jp/nikki/2004/09/multibrowser-cookie-vulnerability
どういう問題なのか自分で理解しきれていないので
あまり意味がないんだろうけど、基本的には拒否にしてます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:00:40 ID:ikicTitn
>>432
一応言っておくけど、そのサイトは誤報に踊らされてる。
実際には、2文字のセカンドレベルドメインは予約済みなので、
RFC的に正しい挙動だし、Mozillaにも脆弱性はない。
ただ、指摘の通り、自治体とかのドメインは注意が必要だな。
もちろん、クッキーを出してる側が十分注意しておけば、
何の問題もないわけだが…
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:08:48 ID:LvdMqpjP
>>425
一応言っておくとバージョン1.0はまだ出てないぞ
今出てるのはPre版。1.0はPre版からかなり変わってる
一応突っ込んどく
435434:04/10/20 00:13:39 ID:LvdMqpjP
上の人も一応言っておくとって書いててワロタ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:17:13 ID:QR2AL8N/
[0.9]
0.9
0.9.1
0.9.2
0.9.3

[0.10]
1.0 Preview Release (0.10)
1.0 Preview Release (0.10.1)←現在地

[1.0]
1.0 Release Candidate 1 (予定)
1.0 Release Candidate 2 (予定)
1.0 (予定)
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:23:31 ID:Pf4WnrdM
数年後には俺たち、Firefox2.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!とか言ってるんだろうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:28:11 ID:RrsNQx43
Firefox3.1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:51:12 ID:4CZ56oz8
>>421
ダウンロードしたgoogle.srcをエディタで開いてShift_JISと書いてある部分を
utf-8に書き換えたらいけるんでない?それかまとめサイト見てhail2u.netの方をいれる
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:13:06 ID:kHTFJQdw
今日、Firefoxを立ち上げたら、
ステータスバーが肥大化していたのですが…。
こんな感じ。
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041020021236.jpg
とりあえず、Firefoxの再インストール試したのですが、治りません。
拡張、テーマなどは何も使ってないです。
これを直す方法ご存知の方、居ないですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:17:04 ID:dSKab3Sn
プロファイルの削除は?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:25:47 ID:QR2AL8N/
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:01:33 ID:TPyPWUHa
チンコの玉袋が肥大化したみたいで、情けなくてワロタ
こんなこともあるんだねぇ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:01:26 ID:Pf4WnrdM
>>440
俺もかなり前に同じようなことがあった。
拡張のアンインストールで失敗したのかな。
こういうときはとりあえずoverlayinfo探って変なやつを消していくのがいいと思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 04:04:59 ID:K+ydFIJJ
拡張もテーマも使ってないなら
ブックマークだけ他へ移してプロファイル消すのが手っ取り早い(◕∀◕)
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:01:02 ID:+BC0VPa9
超初心者質問スマソ
FirefoxでTemporaryfileとCookiesってどこに保管されてるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:27:16 ID:baGJOJ/Y
firefox1.0を入れて見たのですが、
firefoxを終了させるとブックマークが消えてしまいます。
拡張はTBEとAll-in-one-gesturesをいれて見ました。
消えないようにするには如何すればいいのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 06:33:28 ID:Favth/H+
>>446
超初心者はまとめサイトを嫁。
因みにtemporary fileはないぞ、Firefoxには。
449447:04/10/20 06:35:32 ID:baGJOJ/Y
すいません。解決しました
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:05:17 ID:+BC0VPa9
>448
Temporaryないんですか?
クッキーの方だけど保管場所までは書いてないんですが・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:19:47 ID:4sxws1y1
あるよ
Cacheフォルダってところに保存される
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:42:04 ID:Favth/H+
>>450
なんかあれだな、一から十まで言わないとダメなのね。
プロファイルディレクトリにcookies.txtがある。
http://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:01:21 ID:2eMCOKBO
適切なプラグインが見つかりませんでした。
って出た場合はそのサイト見るのは無理でしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:20:53 ID:XwZs9qj3
こっちからだと見えるな・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:46:52 ID:IHNdfq2d
>>453
例えばどこ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:50:24 ID:mrXepVh6
>>452みたいな上司いるよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:13:01 ID:ENg5qdoK
Windows XP SP2,
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041019 Firefox/1.0 (bangbang023),
だけど[スタート]メニューには釣りがねのアイコンになっているけど、
これってアンオフィシャル共通のアイコン?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:38:43 ID:biOvfShf
history.datの場所の変更の書き方おしえてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:24:01 ID:XxVs5NeD
みんな拡張どれくらい入れてる?俺17個
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:29:53 ID:qH7V3GSk
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

メニューバーや検索バーやタブなんかのフォントを変更するには
userChrome.cssをいじればよいらしいということはわかりましたが、

* { font-family: 任意のフォント; font-size: 12px; }

この書き方でよいのでしょうか。保存して再起動しても反映されないので、書き方が違うのでしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:45:27 ID:Favth/H+
*なんぞ使ったことないが、>>147みたいに;の前に!importantを付けて見れ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:47:57 ID:pLB/a3Zi
>>459
一応9個入れてる。
ところで、バンバンオニーサン使ってる人多いけど
そんなにいいものなのかな?
最近やっと設定が安定してきたんで冒険したくは
なかったけど、別PCで挑戦してみるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:48:56 ID:HluMqV8H
アドレスバーにURLをうちこみはじめると履歴から候補が出ますが、
これが必ずじゃなくて、ときどき一旦バックスペースで戻るとかしないと、
候補が出ないことがあるんです。
どういう規則なのか、Mozillaみたいに必ず出るようにする方法があるのか、
どなたか教えてください。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:01:11 ID:We4F1bNs
拡張を全く入れてない俺は少数派
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:13:50 ID:co2cGH+n
もしかしたら>460は本当に「任意のフォント」と
userChrome.cssに書いているのではないかと思った。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:21:37 ID:Pf4WnrdM
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:30:48 ID:wNzV2mh7
>>462
別PCじゃなくても
別フォルダ、別プロファイルでいいじゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:25:45 ID:QebQPnQU
>>459
自分は14個
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:32:07 ID:Favth/H+
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:39:36 ID:YT2B4b6M
portable firefoxってお気に入りに登録してもUSBメモリはずすと消える。
これ設定でなんとかならないもんですかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:51:38 ID:7YXY/Tso
拡張のem.max.versionを
拡張子変更->展開->編集->圧縮->元のXPIファイルの削除->ファイル名変更
の流れで変更したものをインストールできません。

過去ログで上の流れでいいようなのですが、インストールできません。
使用している圧縮ソフトが悪いのでしょうか・・・?
472460:04/10/20 15:59:15 ID:qH7V3GSk
>>461
!important を ; の前につけると、つまり↓

* {font-family: Tahoma !important; font-size: 12px !important;}

こういう風になりますよね?(任意のフォントは Tahoma にしてあります)
こう書いても何の変化もあらわれないのです…。

userChrome.css の場所は
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(プロファイル名).default\chrome\userChrome.css
であってるはずなので、保存場所が違うということもなさそうです。

どこか致命的な何かを間違えてるような気がしてなりません。

>>465
や、そこまで天然じゃないです(;´Д`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:09:09 ID:pWdlMrMQ
FireFoxを起動すると、毎回必ず一番最後にインストールしたExtensionsを
インストールしようとするモーダルダイアログがでてくるんですが
これってなんとかなったりしませんかね

で、うざいから、そのExtensionsをuninstallしても、結果は同じ
0.9の時代からかわんない
毎回キャンセルするの、そろそろめんどくせ
誰か助けて
474460:04/10/20 16:17:35 ID:qH7V3GSk
できたー!

* {
font-size: 10pt !important;
font-family: MS UI Gothic !important
}

↑のように書いたところ、メニューバーやらタブやらがちゃんと MS UI Gothic になりました!
まだよく理解してませんが、結果だけ書いておきます。お手数おかけしました。

これで違和感がなくなるぞー。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:21:40 ID:Pf4WnrdM
もともとTahomaの12ptだった、とかいうオチ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:23:57 ID:C8EiEXun
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:49:00 ID:Favth/H+
>>471
圧縮ファイルの構造が変わっちゃってる気がする。
chromeとdefaultsとinstall.rdf等をいっぺんに選択して固めてみたらどう?
その上のディレクトリで固めてるからダメなんじゃなかろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:13:03 ID:Pf4WnrdM
>>476
それだっ!
しかし0.10対応のテーマ、ってわけじゃないのね。
README見たらめんどくさい手順で改造する感じだった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:35:36 ID:XZvBGJ7e
portable firefox 1.0prを以前試用した事が有って
今回また落としてきたんですが
何故か前回入れてたプラグインが入った状態で起動してしまいます
解凍して出来るフォルダ以外のファイルや
レジストリとかに設定が保存されたりしているのでしょうか?
Firefoxはこれしか使った事が有りません
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:36:39 ID:LvdMqpjP
>>460
・・・・なんでMS UIゴシックにする必要があるんだろう・・・・・・・
Windowsの方では違うフォントにしてるのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:08:52 ID:PG3L1Vxa
>>479
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data
の中にあるmozillaってフォルダ消しす。
ちゃんとportable firefox.exeってやつ実行してる?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:27:31 ID:kZs6lKMv
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
これを Load this bookmark in the sidebar にチェックを入れて Bookmarks に登録しています

ふと, Bookmarks Toolbar Folder のみを同様に表示したいなと思ったのですが,どうすればできるのか分かりません
どなたかご教示願えないでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:31:03 ID:XZvBGJ7e
>>481
レスありがとうございました
mozillaフォルダが確かに出来ていて、削除後上手く行きました
ですがportable=自身のフォルダ以外弄らない事が希望だったので
これじゃダメですね
設定の仕方でなんとかなるのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:58:28 ID:Pf4WnrdM
>>482
無理でしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:59:19 ID:Pf4WnrdM
でも自分でXUL書けばできると思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:02:42 ID:+XkMHd0e
Firefox3.14キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:05:47 ID:LI2opmfj
ツマソネ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:06:38 ID:kZs6lKMv
>484-485
あ,なるほど……盲点に入っていました

これから試してみようと思います
ありがとうございました
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:37:19 ID:p1sQt/GG
>>488
できたら成果を公開してね
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:05:24 ID:LvdMqpjP
>>482
ふと思ったのだが、それ普通にブックマークサイドバー開くのと何が違うの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:47:41 ID:V+O9rtmz
>>480
XPの場合フォントをTahomaにしてると普通のアプリは
アルファベット: Tahoma、日本語: MS UI Gothic
で表示されるけど、Firefoxはなぜか
アルファベット: Tahoma、日本語: MS Pゴシック
で表示されるのでメニューバーとかに違和感が、って話じゃない?

てゆーかこれはBugじゃないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:55:15 ID:ccc703S9
最新のバージョン入れまちた
IEと表示される文字の感じが違って読みにくいのでつが
設定で変更できるものなんでつか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:57:51 ID:kr268kqb
よくは知らんけど、CSSに該当フォントがなかった場合にMS Pゴシック参照するよう書いてるからじゃない?
そこんとこMS UI Gothicにした方がいいってことならBugzillaゆきですな。
494480:04/10/20 22:11:30 ID:LvdMqpjP
>>491
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
っていうかTahomaは日本語部分はUIゴシックっての初めて知った・・・・

>>492
多分コレのことを言ってるんだと思う
オプションのフォントの設定からプロポーショナルって奴をSerifからSans serifに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:11:44 ID:FIY3lHdC
FireFox 1.0 PR版(日本語)とTabBrowserExtentionを
使ってるんだけど、新規に開いたタブにフォーカスが
移ってしまうのを防ぐにはどうしたらいいでしょう?

TabBrowserExtentionの拡張をインストールされると
追加されるTabのメニューにはそのような項目が見あたら
ないです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:29:20 ID:M2HHv2a3
>>495
TBE設定画面でタブの利用で外部リンクの下の項目の
「・・・・・アクティブにしないで呼び込む」ってどうお・・・?
497蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/20 22:31:31 ID:6Yiw83kz
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:37:01 ID:1ZdW+qk4
Firefox3.19キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:39:35 ID:Pf4WnrdM
それ、何年後の話だよ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:41:11 ID:/y920MRo
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:49:40 ID:QYyDWB6y
蕪木ら某 ◆Googl8RmwA

なにこの人?意味和漢ね
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:01:39 ID:LvdMqpjP
蕪木ら某タンを煽るのはやめてくらしゃい!
>>501てかチミのほうが意味和漢ね
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:03:18 ID:/y920MRo
ぶっきらぼうに色々教えてくれる人
かなり有用な人なので叩かない方が良い。古参に叩かれるかもしれんぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:06:16 ID:FIY3lHdC
>>496

レスどうもです。
外部リンクなど、アクティブになって
ほしくない部分を、Open in New BackgroundTabに
チェックを入れたら解決しました〜

あとは、ホイールでのスクロール量をもう少し大きく
調整すればセッティング完了です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:08:31 ID:ivH/uH4X
Firefox95キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:13:31 ID:t3VlpIV9
>>501をあぼんしますた
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:15:38 ID:LJLNprIH
>>504
>>237-239にやり方出てるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:33:04 ID:/wp9boVo
>>501
やめとけ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:38:54 ID:kNNrfZTa
goo掲示板の画像が表示されません。最初だけ読み込んで、読み込んだ後
画像が表示されなくなります。どこをどういじればよいのでしょうか?
アドレスはここです。
ttp://bbs.goo.ne.jp/webcp/servlet/circleSearch
よろしくお願いします。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:26:09 ID:OCnC4wnD
>>509
>>326-327
この辺の書き込みとか確認してみて
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:46:51 ID:Rl7hZ1XC
Toolbar Enhancements 0.16
っての入れてみたんだけどバーが縦にならねえよ(つД`)
何が悪いんだろうか・・
512488:04/10/21 00:47:38 ID:TMWnqP0N
>489
現在悪戦苦闘していますが完成したらまとめサイトにでも

>490
それ単体での動作は一緒

ただ,そう頻繁に使うわけでもないけど,なんとなく使いやすい上に場所も取らないと思ったから
他にもこの辺りを Bookmarks Toolbar に作ったフォルダの中に一緒に登録してある
言うなれば私製の Tools メニューかな

chrome://browser/content/history/history-panel.xul
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul?type=extensions
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul?type=theme
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:57:16 ID:052rMVN2
>>511
カスタマイズから縦置き可能なツールバーを作ってから出ないと使えんよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:57:40 ID:YBVhLbG+
すみません。
Firefoxを起動したときに、ブラウザを開かずに、
いきなりBookmarks Managerを起動するにはどうすればよいでしょうか?
(メニューのBookmarks -> Manage Bookmarks...で開かれる画面です)

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
515509:04/10/21 00:59:44 ID:LycTD/a4
>>510
ありがとうございます。
Adblock関係は入れてないんですが、色々見てみます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:02:39 ID:37eJylg4
IEだとちゃんと動くJavaチャットがFirefoxだと動きません。
MSとSUNのJava VMの非互換性ってことであきらめるしかないですかね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:06:20 ID:Rl7hZ1XC
>513
普通にカスタマイズからツールバー追加じゃ駄目?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:08:56 ID:ziJlfWxX
>>514
firefox.exe -chrome chrome://browser/conent/bookmarks/bookmarksManager.xul
519514:04/10/21 01:27:54 ID:YBVhLbG+
>>518
できました!ありがとうございます!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:34:14 ID:seA/RrrF
>>514
別な方法。

アドレスバーに
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksManager.xul
と入力してBookmarks Managerを開き、それをホームページにする
521514:04/10/21 01:40:12 ID:YBVhLbG+
>>520
ありがとうございます!
ブラウザの中にBookmark Managerが表示されるんですね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:44:46 ID:ckxs0VEd
Firefox3.141キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:50:21 ID:bYdzLZVb
Firefox3.1415キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:58:12 ID:TAwHAr48
僕らの和歌πキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:48:22 ID:+ys7g46N
本日より使い始めました。
FireFox 1.0 PR版(日本語)にTabBrowserExtentionのみをいれたんですが、
このtabのメニューのみ日本語と英語がまじってて非常に見づらいのです。
ネトランみて導入したのですが雑誌では全て日本語表記なのです。
ぐぐったり、過去スレ読んでみたのですが、見つけれませんでした。
どうぞお力添えをお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:04:02 ID:blpmysuC
>ぐぐったり、過去スレ読んでみたのですが、見つけれませんでした。
それは嘘。1000回(本当に1000回)既出だし>>3のFAQにも書いてあるし、
>>4のインストールガイドその他にも懇切丁寧に書いてある。

釣りじゃなければ、基本的に自分で調べられない人には使えないブラウザだと
肝に命じたほうがいい。
ただ普通に使う分にはここのテンプレのリンク先をざっと目を通せば使えるけど。
特に>>4のリンク先と>>1のまとめサイトはよく読むこと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:09:57 ID:AVzJs3U5
>>477
ありがとうございます!
無事maxversionを変更したものをインストールできました。
喉に刺さった魚の骨が取れたより、スッキリしました!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:15:14 ID:oF1cf2Yv
検索ボックスやアドレスバーから新規タブで開くのって
拡張なしでできますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:34:57 ID:DSQwv7of
>>528
Alt+Enterでいけるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:10:59 ID:g2AfOIVH
>>525

>>392 からしばらく読んでいけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:42:17 ID:6aqoeoWo
複数タブを開いている状態でリンクを中クリックしたときに開いていたタブの
すぐ右側に新しいタブを開くにはどうしたらいいですか。TBE除くでお願いします。
Gecko/20041002 Firefox/0.10.1 ですが新しいタブは全部右端に追加されていきます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:38:40 ID:pupAa1SI
ライブカメラのサイトだとプラグインが見つかりませんでした。って出るんですけど
プラグインないですかね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:06:48 ID:Ds974eiA
非IEブラウザでタブ機能に脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news011.htm

>Mozilla、Opera、SafariなどIE以外のブラウザで提供している
>タブブラウジング機能に脆弱性が発見された。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:06:46 ID:/+csKtkX
>>531
そのTbEのページを見てみよう。代替機能を持つ拡張が載ってるから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:25:24 ID:uu5AusAX
536378:04/10/21 08:36:02 ID:qQP1+uC/
本当にできるならやり方教えてください。IEみたいにアドレスバーやツールバーを移動したいのです
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:00:14 ID:QZxbhh74
>>536
ツールバーの上で右クリック→カスタマイズ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:12:08 ID:/+csKtkX
>>537
バーの移動ってのはカスタマイズで出来たっけか?
userchrome.cssでなら出来るかも知れないがやり方は知らない。
ボタンとかボックスの移動なら話は楽だが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:12:08 ID:qQP1+uC/
>バーの移動ってのはカスタマイズで
無理です。で困ってます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:17:27 ID:uu5AusAX
じゃuserChrome.css試してみれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:31:12 ID:HLIulqhC
>>539
カスタマイズでドラッグ&ドロップでこの位置にずらしたけど
これじゃ駄目?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041021102757.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:44:40 ID:/+csKtkX
>>539
そうしたいってなら教えようかと思ったが、困ってるなんてこれ見よがしに嘘書かれたから教える気がなくなった。
ただ拡張で可能だとだけ言っておこう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:23:46 ID:FM0PUNsc
まあまあ初心者歓迎質問スレなんだから
全レスしてやるぐらいのノリじゃないと
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:59:02 ID:oF1cf2Yv
>>529
ありがとう、とっかかりが掴めた
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:03:23 ID:jdmL6jXD
結局Firefoxは安全なんでしょうか?
IEかネスケかこれかで悩んでいるんですが・・・安全性重視の場合どれがいいんでしょうか;
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:07:27 ID:/+csKtkX
>結局Firefoxは安全なんでしょうか?

IEと比べて比較的安全であるという資料は示せてもそれでFirefoxに安全であると証明できるわけではない。
つまり質問自体が無意味だ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:22:16 ID:FM0PUNsc
>>545
少なくともIEよりはOSには安全
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:40:19 ID:OCnC4wnD
そもそもWindowsの安全が…
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:08:17 ID:Kj8m+h0E
スペースキーでPageDownしないのは仕様ですか?
とても不便です
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:11:38 ID:/+csKtkX
>>549
仕様ではありません。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:13:48 ID:uu5AusAX
IMEの状態確認しろってテンプレに入れれ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:41:42 ID:9iU6OJRn
過去ログ確認しないのは>>549の仕様ですか?
とても不憫です
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:41:54 ID:Kj8m+h0E
ime オフでもスクロールしません
バージョン:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

どうも私の環境がどこか普通じゃないようですね
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:04:27 ID:MhsczNrM
ひょっとしてキャレットが表示されてるんじゃないか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:31:10 ID:Kj8m+h0E
>554
あたり!
その通りです。F7押したら直りました。ありがとう!
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:39:09 ID:+6rNm63L
Firefox/0.10.1ヲ使っています
たまに〜〜への接続は時間切れですと出てしまうのですが
接続を試す時間を長くするにはどうしたらよいのですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:53:55 ID:KEz6XY9U
>>556
about:configのnetwork.http.connect.timeoutの値を変えればいいと思うよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:20:03 ID:RxgcCVjs
Firefix1.10.1日本語版使ってます。OSはMeです。
>>230の拡張入れたんですけど、これ設定は日本語表示にならないんですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:42:22 ID:JEoT68kg
>>558
日本語ですが何か?
560558:04/10/21 16:57:13 ID:RxgcCVjs
>>559そうですか・・何ででしょう
何か特別な操作はいりますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:01:55 ID:/+csKtkX
>>560
>>530から追って読んでみて直ったら謝罪と賠(略
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:20:46 ID:bJmqBLwN
>>545
少なくともIEが一番危険ってことでFA。
シェアはまだまだ高いしOSと下手に融合してるからな。
もっとも一番のセキュリティホールは使う人間だが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:35:55 ID:I4tNy/dg
リンクを単に左クリックして新しいブラウザが開く時に、ウィンドウじゃなくてタブで開く方法はないでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:48:55 ID:/+csKtkX
>>563
キミはまとめサイトは疎かこのスレすらも読み返そうとはしないのかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:50:52 ID:SOz1rcpQ
firefox ってデフォルトフォント設定で cursive とか fantasy とか
設定できるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:51:56 ID:h2HM/TBq
>>563
なんども既出でもういい加減答えるのめんどくせーから
もう数日で出るFirefox 1.0RC1使ったら?デフォルトで本体にそういう機能が備わった
日本語じゃなきゃやだってならちょっと待たなければいけないかもワカランが
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:01:18 ID:kbVXHlIl
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:25:04 ID:fP+9Po0e
>>563
Sylera2使えば?日本産だし、デフォでタブブラウザだよ。

Sylera part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092060078/
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:38:54 ID:oF1cf2Yv
検索バーにフォーカス移すショートカットあります?
アドレスバーへ はわかったんだけど・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:39:36 ID:FOmZlH3p
Ctrl+fの検索バーを上に表示したいのですが、できるでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:44:16 ID:/+csKtkX
>>569
聞きたいんだが書く前にググってるのか?
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/keyboard.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:49:36 ID:YlKsEr74
ググったかどうか以前に、toolメニュー開きゃ書いてあるような・・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:04:40 ID:oF1cf2Yv
すまん
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:29:29 ID:jnDhUNVr
>>570
ステータスバーを上に移動すれ。
575558:04/10/21 19:31:54 ID:RxgcCVjs
>>561すいませんできました・・
日本語と英語云々のやつはTBEのバグだと思ってスルーでした

対処法試してたら起動できなくなったんですけど再インストールして
一番最初に>>230入れたらなぜかできました。
何はともあれ良かったです。
有難うございました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:52:45 ID:hV0Gagr/
ID:/+csKtkX
おまえ一人でうるさいぞ
答える気ないなら引っ込んでろ
577509:04/10/21 20:12:15 ID:LycTD/a4
しつこく書き込み、すみません。
もう一度チェックし直したところ、「Mozilla Archive Format」という拡張が
原因ということが分かりました。申し訳ありませんでした。
この拡張以外にmhtファイルを利用できる拡張はないでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:52:43 ID:goH09mKc
MOOXに拡張入れても日本語化されないぞ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:29:46 ID:6aqoeoWo
>534
できました!ありがとうございます!
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:45:41 ID:OCnC4wnD
>>578
どこで手に入れたMOOXだ?普通は英語版だから日本語化されなくて当たり前だぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:13:39 ID:1NU3w6Bn
このフォームに入力されているユーザ名を選択してください。
とか出まくりで困ってます。

どうすればユーザ名を全削除出来ますかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:16:33 ID:2RvPeUEo
>>581
オプション->プライバシー->パスワードの保存->保存パスワードを表示
かな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:20:05 ID:goH09mKc
>>578
日本語化する拡張入れても何も変わらないのです
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:22:39 ID:w82TK0aK
>>576
言葉は悪いが同意
答える気が無い人は黙ってればいい
どういう経緯でこのスレが出来たのか忘れてるのかな?

■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

まとめサイトは初心者にはわかりにくいし見づらい構成(役に立ってない…と思う)
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:37:15 ID:1NU3w6Bn
>582
ありがとうございました。
削除出来ました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:40:37 ID:nb2gYkey
>>584
俺はまとめサイトで育ってきたけどな〜
FAQで大概解決するし、サイト内検索すれば大体引っかかるし。
十分わかりやすいと思うけどな〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:34:35 ID:Ap5bJPzD
>>586
誰もあなたのことなど気にしてはいません。

ここは質問スレッドであり、回答者に求められてるのは
>>584の通りです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:39:49 ID:loA6B6Ay
>>557
遅くなりましたが、どうもありがとうございました1
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:46:09 ID:TAwHAr48
初心者いじめ可の通専用質問スレッドを立てたらいいじゃん
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:09:41 ID:HOpyDHRd
TBE以外でJavaScriptをTabを作った時点ではOFFで
自分で許可したいTABだけON(手動)にできる拡張又は方法はありますでしょうか?

試すと、ツール→設定 のJavaScriptをOFF状態で
PrefButton等でTabのJavaScriptをONにしても効果無し。
PrefButton等でJavaScript(全体)をONにすると開いている他のTABも移動等すると
ONになってしまいます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:23:43 ID:+CZRqZxb
>>590
拡張じゃないけどProxomitronでできるんじゃない?
漏れもオミトロン使いたいけど、よーわからん・・・
勉強してきまつ

592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:47:06 ID:XpwcKy/E
Mouse Gesturesで既存のもの以外のアクションは割り振れますか?
firefoxの設定とかタブを閉じるとか色々したいことがあるんですが
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:11:19 ID:J+orhL/Q
>>592
Mouse Gesturesの設定にある”マッピングの編集”ボタンからどうぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:24:28 ID:qF3P/U4E
リンクにカーソルをあわせたときのポップアップの背景色を
変える方法はありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:08:54 ID:tEJRElfP
>>576
>>584
>>587
結局一答もしない一番の役立たず達が何吠えてもねぇ。
まとめサイトにまで噛み付いてるしw

暗いと不平を言うよりも進んで明かりを付けましょう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:15:12 ID:VpDDmKI9
Wikiが慣れない人間に閲覧し辛いのは皆最初から分かってること。
それよりもメリットが大きいからWikiにしてくれとFirefoxスレ住人が
「頼み込んだ」わけで。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 06:14:54 ID:ZSt+eZOE
はぁん?
どこにそんな事実が?
HP管理人一人に任せると、結局更新が滞ったり情報量が不足するから、
Wiki が "無難" だろう、Wiki があると良いなって感じだった記憶があるけど。

あんた、まとめサイトの管理人さんじゃないだろ?

別に頼み込まれないでも、Fx用のWiki無かったら俺がサイト作っても良いけど?
つーか、まとめサイト以外にも幾つかあった記憶があるし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 06:35:03 ID:VpDDmKI9
何をイライラしてるのやら…

経緯はだいたい合ってる。
だけど、少なくとも「Wikiがいい。Wikiにしてくれ」とお願いした。
その主要因は更新の停滞の恐れだった。
多くのスレのテンプレ/まとめサイトは半年立たずに更新が停滞する例が多いから。
Wikiは見辛いから嫌だという声はあの時多かったはず。

もう一つの通常のhtmlのサイトの方はできてから2回ほどのスレの移行ではWikiと一緒に
>>1に入っていたが2つもまとめサイトがあると初心者にややこしくなるので3回目の移行の時に
htmlのサイトは意図的に自分が>>1からは外した。
その時にテンプレを推敲してスレを立てたのは自分だ。

>Fx用のWiki無かったら俺がサイト作っても良いけど?
勝手に作ればいいやん。今でも一時は日本のPhoenix/Firebirdコミュニティの
中心の一つだったSaruPukiをはじめ、Firefoxを扱っているWikiは内外にたくさんある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:16:33 ID:qB6eKKvF
まとめサイトのwikiは知りうる限り、ぶっちぎりの使いやすさと見やすさ、情報量を
誇っていると思うのだが
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:19:20 ID:lDR8jng4
初心者が見ないなら意味ない
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:25:45 ID:tEJRElfP
>>599
しかしまとめサイトを嫁というと怒り出す香具師がいるという不思議。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:44:05 ID:1hE2f2Sv
>>599
情報量は多いけどあの左のメニューがいちいち閉じるのはうざったいと思う
フレーム分割して閉じないようになってるなら別なんだけどさ

変に凝らずに一覧で最初から開いてる方が初心者が
「見つかりません」って言う確率が減りそう
FAQ、定番拡張、タブ機能の拡張、チューニングとかも最初は隠れてるしな
最初にブラウザ乗り換えて知りたくなるような情報程見やすい方が良い気がする
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:09:57 ID:vT2b7WUA
■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:35:32 ID:tEJRElfP
誘導がOKだからまとめサイトを嫁はOKなんだな、やっぱり。
で、>>603は何が言いたいの?毎回ID変えて。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:21:37 ID:xDmpTbot
ていうか、まとめサイト嫁 はOKかもしれんが
まとめサイトの△△を読め というように具体的に書く
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:41:22 ID:rM4Po3wL
まとめサイトにあるサイドバー用のブックマークを使ったところ、
ブックマーク 履歴 等の背景色が薄青色になってしまったのですが、
デフォルトに戻す方法はないのでしょうか?
v.1.0 Preです。
既出でしたらすいません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:49:46 ID:ZVmBvwqe
おまいら、つまんねー話してないで>565教えろや。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:13:03 ID:cy/RPX1z
>565
そのようなフォントにしたくない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:25:37 ID:9EIBlV74
>>604
日本語読めないの?
ま、要するにおまえのような心の狭い役立たずは来るなって事ですよ
610447:04/10/22 12:28:36 ID:S9V0KSUo
>>609
何様だよ?
てめぇが消えろよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:40:43 ID:DVO5z1NH
>>610
おまえがきえろ
612392:04/10/22 12:42:38 ID:d1Os2RWy
自分の投稿以降を読んでいて、自分の甘え加減にげんなりしてます。
たしかに冒頭に
■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりまりません
って書いてあるので、私以下同じ質問を繰り返した初心者軍団(不勉強者も含む)の
甘えを容認してもらっていると考えてもいいのかもしれません。
少なくとも、もう同じような愚問をしないように自分は勉強していこうと思います。
甘えたい奴はいつまでも甘えていれば、いつか相手にされなくなると思いますし
その甘えを受け入れてる方には感謝したい。
その甘えに怒りを覚えるのも当然です。
今はとにかくこうした初歩的な質問に答えられるくらい、いじり倒して
思うように使いこなせるようになりたいと思っております。
ちなみに私がした質問の件ですが、TbEも外して、デフォでいろいろと試しています。
デフォでもいろいろ出来るんですね。>IEと違って
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:37:10 ID:p/yaZnoo
>>593
設定名はどこから拾えばいいですか?
614421:04/10/22 16:31:23 ID:GoiqfrjG
>>439
その通りエディタでいじってみたら直りました。激しく感謝!


“Google”検索の仕様変更で検索結果が文字化けしてしまうソフトが続出
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/22/google_cset.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:37:52 ID:J+orhL/Q
>>613
設定名とは何でしょう?もう少し具体的にお願いします。
616590:04/10/22 19:12:56 ID:HOpyDHRd
>>591
情報ありがとうございました。
Proxomitronいじってみます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:30:33 ID:mFkYUCXp
download status bar の進捗%とかの文字が潰れて読めないのですが、
どこを直せばよろしいでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:02:14 ID:FGIDX1BH
まとめサイトのAll-in-One Gestureの日本語版のリンク先が消えてて
よく知らない俺は非常に迷った。
結構そういう人多いと思う。
せっかくそのページの一番下にファイルが用意されてても気づかない人結構いると思う

ところで、ライブブックマークってなんですか?
機能がいまいち分からないんですが?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:03:15 ID:FGIDX1BH
↑最後の?いらないね
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:45:22 ID:+dXdYkyS
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:01:36 ID:h40fCWuL
>>615
用意されてないので自分でファンクション名書くみたいですが
「進む」ならmgB_Forwardのように対応したファンクション名がわかりません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:44:24 ID:fVrO+1RE
>>621
わかろうがわかるまいがどうでもいいだろ。質問を書け。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:54:35 ID:7fYKjqT4
初心者歓迎とか言ってるくせに
偉そうだな、おまいら
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:23:31 ID:jZ15BVAT
すいません、質問させてください。
OSの入れ替え(クリーンインスコ)をするのに
%APPDATA%\Mozillaを丸ごとバックアップしたのですが
そのまま%APPDATA%に戻すだけではリストアできず、
Firefoxを起動しても真っ白い画面で「_□×」以外の操作ができません。
リストアするにはどうすればいいんでしょうか…
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:01:45 ID:Fzk+rB4Z
>>623
どう質問すれば自分の知りたいことを教えてもらえるか、もう一度考えてから
出直してらっしゃい。

自分の質問をもう一度読んで、他人に理解できるかどうかを考えてみると吉。
もっとも、それができるようなら…
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:08:19 ID:lHXQhEOo
>「_□×」以外の操作ができません。
これは拡張のインストールをミスった時の典型的な症状。
まあ、いろいろ原因は考えられるが、XULキャッシュの削除で直らなければ、
プロファイルの下にあるchromeフォルダとextensionフォルダを消すのが手っ取り早い。

必要なファイルだけをコピーしておいて、まっさらなプロファイルではじめるのが
望ましいのだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:12:41 ID:am+UevPo
>>594
これでいい?
tooltip {
-moz-appearance: none !important;
color: white !important;
background-color: black !important;
}
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:18:40 ID:qzrt4gWy
テンプレサイトって、前バージョンからの移行手順についてわかりやすく書かれてないよね。

将来的には安全に上書きインストールできるようになるのが理想だけど、
今はまだ不具合が出る不安があるので、プロファイルを毎回作り直す方法が安全。

1.プロファイルフォルダをどこかに避難させる。(コピーじゃなく移動で)
  Fxフォルダも削除するならプラグイン(FxフォルダのPluginフォルダ内)も避難させておく。
2.前のバージョンをアンインストールする。
3.新しいバージョンをインストールする。
4.新しいバージョンを1回起動して終了する。すると新しいプロファイルdefaultができる。
  好きな名前にしたければ、プロファイルマネージャでも作ることもできる。
5.新しくできたプロファイルフォルダに、1で避難させたファイルから
  ttp://firefox.geckodev.org/?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#manual_update
  を参考にして引き継がせたいデータを移す。
  Fxフォルダを削除した場合なら、プラグインもFxフォルダのPluginに移しておく。
6.Firefoxを起動して各種設定しなおし、拡張・テーマ入れなおし等。
  (設定が面倒なら、user.jsによく使う設定を書いておけば移行のときに設定も引き継げる)

こんな感じでどうぞ。
自己流かもしれないので、上級者の方、間違ってる所があれば指摘よろしくお願いします。


>>624
プロファイルをバックアップして新しいバージョンに移す手順です。頑張って書いてみました。
フォルダ丸ごと移すよりは安全なはずです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:33:42 ID:9wjNfdBK
そんなに毎回毎回プロファイルを作り直さなければならないものなの?
そりゃ作り直した方が問題が起こりにくいことはわかるけど
あんまし拡張を入れていないからかなぁ
特に問題もなく使えているけど、というかNetscape 6.0 ぐらいから
メインで使っているプロファイルの入れ直しは5〜6回しかした記憶がない
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:41:30 ID:onAgklTz
4.は本体を入れ替えて初回起動の前に必ず" -ProfileManager"の引数をつけて
プロファイルマネージャを立ち上げ、新規プロファイルを作ればいい。
拡張やテーマは入れ直し。

Releases間のプロファイルの流用は原則できないと思ったほうが安全。
各Releases、NightlyのBruanchとTrunkでプロファイルは別々に分けること。
特に1.7.X系と1.8系ではブックマークの完全な互換性はない。「'」が「'」に化ける。

あと、Nightlyを使ってる人間だと基本的に一週間に一度くらい、
本体に大きな変更があった場合はそのつど、場合によっては三日に一度は
プロファイルを新規に作り直す。
バグと変更とプロファイルを流用したことによる悪影響の切り分けができなくなるからな。

検索プラグインはコピペしてやらなければならないが、プラグインは
(前略)\Application Data\Mozilla\Plugins ディレクトリを掘ってそこに入れておけば
SuiteとFirefoxにNetscape(GREを利用するSylera 2、K-Meleon、Bagel)は
そこからbin\pluginsより優先してプラグインを読みにいく。
flashplayer.xptも(前略)\Application Data\Mozilla\Pluginsに入れておくこと。

設定を全てやり直して拡張とテーマを新規に入れなおしても慣れれば
15〜20分もあれば完全新規でプロファイルを作り直せるはず。例え拡張を10個入れていても。
そのために変更が加えられにくいFx本体の基本設定はuser.jsに書き出しておくといい。
念のためFx本体の一回の起動につき1個しか拡張をインストールしないほうが無難。
1個入れたらFxを終了して再起動、それからまた1つの拡張を入れる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:46:10 ID:onAgklTz
ケアレスミス
×「'」が「'」に化ける -> 。「'」が「&#39;」に化ける。
632624:04/10/23 01:00:44 ID:gbXYs/c2
みなさんアドバイスありがとうございます。
結局extensionフォルダ以外をコピーして、
拡張を入れ直して使えるようになりました。
眠気で頭が回ってないので、明日じっくり読んで
>>628さんの方法を試したいと思います。

本当にありがとうございました(・∀・)
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:13:10 ID:3JNI57mN
う〜ん、見つからないので教えてください
アドレスバーのURLの横に出るアイコンはどうすれば保存できますか?
検索エンジンのアイコンとして使いたいです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:42:06 ID:rznyuqSL
>>633
favicon.icoのことですよね。サイトのルートディレクトリに置いてあると思います。
Googleならhttp://www.google.com/favicon.icoです

またブックマークすればbookmarks.html内にbase64でエンコードされ格納されます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:46:14 ID:5FK64EnE
うへ、base64 で bookmarks.html 内に保存してたのか……初めて知った。
なんて力技な。
表示させて PrintScreen でキャプるのが一番手っ取り早いと思う。 >>633
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:25:25 ID:lHXQhEOo
base64って、一応表示可能なんだよな。
こことか。
http://cgi29.plala.or.jp/mozzarel/xbel/xbel.xml
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:48:18 ID:3QMKp6n6
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

0.9.3をアンインストールした後、0.10.1をインストールしたら
Firefoxのみ、タイトルバーの左のアイコンとタスクバーのアイコンが
Window(窓)アイコンになってしまいました。

Firefoxアイコンに直すにはどうすればよろしいのでしょうか?

ご教授願います…
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:02:46 ID:fuKej4m+
>>637

Win98かな。
>>628
>>630
の方法で再インストールはどう?

ちなみにプロファイルフォルダの場所は
ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB&word=%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:48:56 ID:3QMKp6n6
>>638

Meです。98系列なのでWin98といっしょですね。

ご教授ありがとうございました!
早速試してみます。
640637:04/10/23 10:57:22 ID:vIAgccSG
>>638

何度も試してみましたが…やっぱり窓アイコンのままでした…。

レジストリの問題なのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:07:19 ID:9qVIuEMG
>>640 これはどう?。 

Mozilla Firefox Part16
 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/06 16:22 ID:+AUsxCzX
   メニューバーとかのアイコンがWindowsのマークなのはどうにかならないの?

 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/06 16:55 ID:ajDMU8r6
   なる
   9X系OSのみでの古いバグ
   bin(本体インストールディレクトリ)\chrome\icons\default\
   に下記名で計9個アイコンを置く。
   アイコンは
   ttp://members.lycos.nl/mozillafirebird/firefox/
   あたりからもらってくるなり本体から抜き出すなり。

   main-window.ico
   bookmark-window.ico
   downloadManager.ico
   extensionsManager.ico
   themesManager.ico
   help.ico
   jsconsoleWindow.ico
   metadata.ico
   winInspectorMain.ico
642641:04/10/23 11:33:54 ID:9qVIuEMG
chromeフォルダ内にiconsフォルダ・defaultフォルダが無ければ、自分でフォルダを作成して下さい。
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html#app_icon
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:02:08 ID:FC0tRuV5
同時接続数を変更してみたのですが、どうも変わっていないような気がします。
1としても、2つ以上同時にダウンロードされているみたいなのですが、
変更の仕方を教えてください
644637:04/10/23 12:05:43 ID:Meqlc/2r
>>641

新しいご教授ありがとうございました。

試してみましたが…なぜか窓アイコンのままです…。

本当にどうしてしまったんでしょうね;;
645641:04/10/23 12:21:16 ID:9qVIuEMG
>>644
駄目でしたか…スマソ(´・ω・`)。
646637:04/10/23 12:33:48 ID:Meqlc/2r
>>645

いえいえ、謝らなくても大丈夫ですよ…

公式の説明でも>>641,>>642の方法が書かれてありましたし、
やはり私のパソコンに何か問題あるかと思います。
0.9.2→0.9.3にupしたときには何も異常がなかったですからね…


アイコンとの関連がないということは
まだどこかが関連づけてないということになりますね…

アイコンの以外でしたら
なにも問題なく動きますけどね…

こまっちゃいました…;;
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:28:42 ID:buW0ToFG
>うへ、base64 で bookmarks.html 内に保存してたのか……初めて知った。
俺も初めて知った。驚き。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:42:39 ID:9wjNfdBK
>>647
faviconを忘れる、間違えると言った問題頻発のため
ちょい前に仕様が変更されたんです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:59:24 ID:m1b2Jdw9
>>648
ところでそれって標準に準拠してるんだろうか。
してないならHTMLってファイル名使わない方がいいような。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:09:42 ID:9wjNfdBK
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:53:52 ID:LykZKWgp
>>649
ファイル名がファイルのタイプを表すのではないことはWeb制作界隈では常識だが
652633:04/10/23 17:18:21 ID:3JNI57mN
ありがとうございました。
Windowsなので「@icon変換」というソフトでico→png変換したら
検索エンジンのとこで表示できました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:23:59 ID:lhZ1xePv
>>651
そうなんだけど、Content-typeヘッダを無視してくれる一部のブラウザが…。
一部とは言え一番シェアが高いのが…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:30:59 ID:LykZKWgp
>>653
そのブラウザが仕様に沿っているとは言い難い挙動をするとして、
それはMozilla Firefox質問スレッドで挙げ足取りに使うネタかね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:32:22 ID:uhIuDzJI
>>653
無視はしていない。ただ勝手なローカルルールに従っているだけ
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/networking/moniker/overview/appendix_a.asp
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:55:58 ID:lhZ1xePv
ああ、無視というと語弊がありましたね。失礼。

>>654
そんなつもりはありませんです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:32:18 ID:egDToqZa
つーか 日本語RC1まだー?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:15:06 ID:t8R6qH43
つーか 英語RC1もまだです
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:08:03 ID:WWxAX4s5
>>657-658
来週中
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:18:51 ID:sMspumAt
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041019 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
を入れてみたのですがコンテキストメニュー拡張等
対応出来ない拡張がちらほらあるのですが
どうすれば対応できるのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:33:39 ID:PCBBzjgI
>660
Read this about incompatible EXTENSIONS(version 0.10.1->1.0)
Easy workaround, Close Firefox,
open \%appdata%\Mozilla\Firefox\Profiles\randomname\extensions\Extensions.rdf
and change maxVersion="0.10" to maxVersion="1.0" (there may be a few).
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:35:14 ID:za/6PnWt
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:45:23 ID:3lBCPHhq
×ご教授ください
○ご教示ください

だな、一般的には
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:58:40 ID:sMspumAt
>>661
>>662
対応できました
ありがとうございました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:03:12 ID:QzBApz2O
マウスをwindowの左端にもっていくとsidebarが現れて
sidebar領域からマウスカーソルを出すとsidebarは勝手に閉じる
と言うようなことができる拡張とかってないもんでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:05:52 ID:uX1gtATB
すたいるかよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:42:57 ID:JMUKCSrr
>>665
OSも分からないのでアレですが・・・
うちのWindowsではマウ筋でCorner ←BにCtrl+Bを当ててますがちょっと挙動が違うかな
668665:04/10/24 00:56:11 ID:QzBApz2O
>>667
レスどうもです

OSはWindowsXPです
Ctrl-Bをマウスジェスチャーに、っていうのですとsidebarを隠すときにも
操作が必要になってしまって、なんというか、勝手に隠れてくれる
というのとはやはり違いまして、違和感があるという次第です

これさえなんとかなればだいぶ便利になるんですが
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:57:20 ID:ghmYd+3y
あるよ。けど名前忘れた。
実際入れたことあったけど、あんま重くてイマイチだった気がする。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:13:12 ID:sL/V1yp6
671665:04/10/24 01:21:57 ID:QzBApz2O
>>670
ありがとうございます。この機能です
これにはなんだかフレームの端にカーソル持って行ってもsidebar開いちゃう
とかいうバグがあるみたいですが、今試してみたところ、そんなに
気にならなかったのでこれでいこうかと思います
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:32:03 ID:xhhY2C8V
起動速度に関係するのは拡張やテーマの量だけ?
設定とかでも早くなったりするのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:36:46 ID:RUedJQU4
>>643
変更する所を間違ってると思われ
keep-aliveが有効ならnetwork.http.max-persistent-connections-per-serverの方だぞ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:56:37 ID:FqigBOr/
>>672
基本的にそう。ただし拡張やテーマの「質」と量。

あとは、ビルドのCPUへの最適化、描画の軽いテーマ、UIを弄らずデフォルトに近くする、
サイドバーを開いたまま終了しない、リンクバーを使わない、ブックマークの量、プラグインの量、
CPUのパワー、ビデオカードの性能、物理メモリの開き具合、くらい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:58:54 ID:FqigBOr/
追加:userChrome.cssを使わない・ホームページはabout:blankに
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:02:23 ID:khmqet5z
欧米Fontにビットマップ抜きの日本語FontをFontlinkしてClearTypeで使ってます
ほかのソフトではきちんと表示できるんですけど、
FireFoxだと日本語FontにClearTypeが効きません・・・
自分の設定が悪いのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:02:59 ID:ghmYd+3y
もっとも描画の軽いテーマは何?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:03:40 ID:/K3kK3ng
標準の検索バーが、Sleipnirなんかと比べて貧弱に感じる
Sleipnir風の検索バーを拡張で作ることってできないのかしら
(入力と検索サイト選択が別窓・検索サイト多階層・検索ワード履歴・ワードハイライトなど)
Googlebarがあるくらいだからできそうなもんだけど・・・
で、検索サイトの追加・編集などもSleipnirと同じ感じにできるようになって欲しい
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:13:45 ID:sL/V1yp6
ワードハイライトはAdvanced Highlight Buttonで出来るけど。
あとAdvanced Search Buttonで20件までなら検索ワード履歴も付くがまぁ貧弱なことには変わりないなぁ。
履歴はWindow閉じるとリセットされるし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:15:24 ID:sL/V1yp6
ああ、あと検索ワード履歴は何も入力しないで方向キーの↓押すと出るけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:16:37 ID:GVdvtAo7
>>678
拡張を自分で作るか誰かに作ってもらえばほぼ近いものはできると思われ。
しかも割と簡単に。

既存の検索系の拡張はこのへん。試してみれば?

NeedleSearch(汎用検索ツールバー)
http://needlesearch.mozdev.org/
Search Button(検索バーの機能を拡張)
http://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_search_butto
Advanced Search Button/Advanced Highlighter Buttonn
http://membres.lycos.fr/pcdingo/
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:17:44 ID:G+BePnIb
>>678
ハイライトはAdvanced Highlighter Button入れればできるな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:40:44 ID:3e8Buduu
初めから付いている右側の検索バー要らなくないので
消し方教えてください
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:42:07 ID:3e8Buduu
すいません意味不明でした

初めから付いている右側の検索バー要らないので
消し方教えてください

これでお願いします
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:43:38 ID:JMUKCSrr
>>684
ツールバー上で右クリック->カスタマイズで出るウィンドウに
検索バーをドラッグ&ドロップして下さい
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:47:49 ID:3e8Buduu
>>685
即答ありがとうございます
うまくできました
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:54:01 ID:4fm6FPpg
>>676
>>72
日本語部分がMS P明朝、MS Pゴシックにされてしまう
直し方は自分も分からないです。ごめんなさい。。。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040930 Firefox/0.10.1 (MOOX M2)
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:59:09 ID:khmqet5z
>>687
レスありがとうございます
過去ログも見ないで質問してしまいましたが、
既出でしたか・・・・・

仕様なんでしょうかね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:17:27 ID:sL/V1yp6
>>687
2kだからcleartypeは解らないけど、
例えば{font-family:"Verdana", "NFモトヤアポロ1KP" !important;}で
英字がVerdana、日本語がNFモトヤアポロになる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:28:26 ID:54XVuGOB
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 06:26:49 ID:uM9VdIPY
教えてください。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1を使っているんですけど、
「フォーム情報の保存」にずべてクリアはあるんですが、一部のみを削除する方法・拡張はないでしょうか。

よろしくお願いします。

692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 06:49:35 ID:yAr/eeyv
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:31:58 ID:toIJT/0p
申し訳ないいんだが、透明あぼ〜ん解除方法教えてください。<(_ _)>
694691:04/10/24 08:41:34 ID:uM9VdIPY
>>692
ありがとうございます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:48:47 ID:toIJT/0p
>>693あ、間違えた。失礼!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:22:18 ID:zS5DtY9d
sleipnirのようにHP全体を翻訳する拡張はありますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:25:05 ID:zS5DtY9d
>696 sleipnirのようにHP全体を翻訳する拡張はありますか?

訂正

sleipnirのようにHP全体をツールバーのボタン1クリックで翻訳する拡張はありますか?
翻訳パネルだと英文の量が多い場合、コピーペーストが大変です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:35:48 ID:5uFY77M9
>>697
translateThis!
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:37:20 ID:vwgTJL/I
>>697
http://bookmarklet.daa.jp/
のbookmarkletでinfoseek翻訳とか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:08:29 ID:WuWj3oij
マウスジェスチャーの動作部分に関してなんですが右クリック+センタークリックや右クリック+サイドボタンなどの

割り当てもかのうなんでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:37:57 ID:9je4uMfJ
拡張取っ払ったら軽くなった。
でもちょい不便。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:57:47 ID:khmqet5z
>>689
それって何処で設定するのですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:34:36 ID:H5iuEnKd
エラーで落ちるとキャッシュが全部消えるのはなんでですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:15:47 ID:angoHEvB
Find in this pageを常時表示させ、上のほうに持っていくには
どこをいじればいいのでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:26:57 ID:sL/V1yp6
環境を書く。言葉は正確に。
回答者は超能力者ではない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:43:26 ID:F4EE9AOl
Firefoxのキャッシュファイル(サイトの)の場所をデフォルトのフォルダ以外のところに変更したいんですが、変更することできますか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:49:59 ID:uYefZrqE
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:55:59 ID:0IhbdcxJ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:21:52 ID:t0AzHJwN
>>707-708
res thx
これで纏めてデフラグできまつ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:56:02 ID:/VTzj2h7
translateThis!を入れたんですが
右クリ→英日ページ翻訳で翻訳されたページ(タブ)が
2つ開きます、1つしか開かないようにはできないでしょうか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041019 Firefox/0.10.1 (bangbang023)
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:59:37 ID:d+UphJq4
Firefoxを既定のブラウザに設定していたのを解除する方法を教えて下さい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:10:31 ID:0QHHRsa/
>>711
他のブラウザを既定のブラウザにする
713711:04/10/24 19:18:29 ID:ETC0R9Ev
>>712
ありがとうございます。
恥ずかしい質問をしてしまいました。
714678:04/10/24 19:23:48 ID:/K3kK3ng
>>679 >>681
レスthanks
検索バーの件だけど、NeedleSearchとAdvanced Search/Higlighter Buttonを入れてみた
NeedleSearchは機能的にはいい線いってると思ったけど、デザインがひどいなw
Ad〜Buttonの機能は、だいたいNeedleSearchだけでカバーできそうだった

NeedleSearchのデザインを修正して、複数サイト同時検索にも対応させれば、化けるかも
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:59:26 ID:GVdvtAo7
>>714
アイコンとかのデザインなら自分でjarを解凍していじったり
userChrome.cssで指定したりで簡単に変えれるよ。
拡張の機能もプチ改造してる人はたくさんいるし。

拡張を作ってるのも、自分達と一緒のただのFirefox/Mozillaの一ユーザーだから、
中学生程度の英語ができて意思疎通できれば要望は出せる。
これはFirefox本体もほぼ同じ。

文句だけ言うより、要望を出したり自分で修正したり“自分で何かするほうが”
早いし実効があるし満足度も高くなるよ。
716698:04/10/24 20:02:55 ID:5uFY77M9
>>710
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
なら大丈夫なんだが。
v0.1.1は8/5更新なのでFirefox/0.10.1 (bangbang023)に対応してないかも。
詳しい人、あとよろしくお願いします。




717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:21:25 ID:Tg0QUrar
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041023 Firefox/1.0 (JTw)
にしたところ、ツールチップにTitle:というのが追加されるようになってしまいました。
これをどうにかして消せないでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:41:59 ID:/K3kK3ng
>>715
>簡単に変えられる
だよな、xpiを解凍して書き換えられるのは知ってる
オープンソースのいいとこは、自分で好きにカスタマイズできるとこだもんな
拡張の配布ライセンスがどうなってるのか知らんけど、
改変・配布も完全フリーにすりゃ、それらをUPする人も増えるかもね
(配布許可とるのは英語的にも精神的にもメンドイだろうから)
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:46:38 ID:/K3kK3ng
ぁー、オリジナルの作者としては、やっぱ再配布は知らせて欲しいものなのかも
よく分からんな 適当なこと書いてスマン
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:09:09 ID:wK5bpZtl
>>719
MPLやGPLのライセンス文付きで公開されてる分については
無断公開を暗に認めていると言えなくもない
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:26:40 ID:wkDQOo8e
Firefoxの更新で、拡張を更新したんですが、
Firefoxを再起動した時に、下にlabel="&czButton.label;" tooltiptext="czButton.label;"/>
と、赤い字で警告が出ています。

おそらく、Firefoxの更新で、拡張を入れた際に起きたトラブルだと思いますが、
Firefoxの更新の履歴等は、どこかに書かれているのでしょうか?
また、上記の警告から、どの拡張による警告か分かりますでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:32:10 ID:wK5bpZtl
>>721
czで名前が始まるやつが怪しいんじゃないかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:36:06 ID:wkDQOo8e
>>722
ChatZillaが原因だったようです。
ありがとうございます。
それにしても、Firefoxの更新で勝手に更新するのは構わないけど、
ファイルで残して欲しいですよね。

2004.10.24 23:35 XXXX.XPI

みたいな感じで。
もしかしたら、そういうファイルがあるのかも知れませんが、見つかりませんでした。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:05:38 ID:JyBtRirV
ブラウザ自身では処理できない拡張子のファイルをクリックしたときに、
「保存する」か「別のアプリで開く」かという選択肢がでますよね。
そのときに、「別のアプリで開く」が選択できないのですが、
選択できるようにならないでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:36:47 ID:OLmY/DCi
>>721
Firefoxの更新で更新はやめておいた方が良いかもしれません。
拡張の作成者がNightlyで併せて作ってたりしますから、動かないことがちょくちょくあります。

自分はとりあえず、クリックからのインストールは全くやめて
一度、XPIをダウンロードして拡張のBackupを残してます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:50:42 ID:pMmngk7l
>>721
漏れも同じ現象で困ったがFirefoxを再インスコしたら直ったよ。(全てのファイルを削除しないように注意汁
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:02:49 ID:5ptxRL5i
メニュー欄のフォントが16ptくらいになっちゃったんですけど、どこをいじったら小さくできますか?
1.0PRです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:12:19 ID:qlTZdh0K
>>727
ttp://firefox.geckodev.org/?userchrome.css#content_1_25
これを参考にお好みのサイズで。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:16:00 ID:0ilRGbxo
キーボードだけでブラウズしたいのですが、フレームで分割されているページで
キーボードで各フレームにフォーカスを移す方法はないですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:22:05 ID:6fIlyK+u
>>729
F6
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:23:34 ID:5ptxRL5i
>>728
サンクスです!
早速やってみます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:05:08 ID:+yJkaOqs
>>716
レスどうもです
あれからプロファイル作り直して試してみたのですが
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040917 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
共に同じ状態でタブが2つ開きます
更新を待つしかないのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:17:53 ID:2PfIGy8r
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:47:13 ID:smpJUoJm
ホイールスクロールだけで隣のタブヘ移動できる拡張って
何て名前でしたっけ…。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:11:42 ID:BPh8cyHV
そのままTabScroller。
あとminiTでも出来る。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:47:01 ID:L+6AZnxy
RC2ってのは何時ごろ出るのですか?
ロードマップってのは充てにしちゃいけないんですよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:00:09 ID:smpJUoJm
>>735
サンクスコ!!助かったよ。アリガトウ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:20:11 ID:ZXx9T9o4
拡張が一切インストできなくなった
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:29:55 ID:7CmaTA0W
おめ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:53:39 ID:Bf2ukLO8
All-in-oneジェスチャ日本語版の更新チェックをすると
0.12.5+ってのが出てくるんだけど、なんだこれ
配布元は消えたはずなのに
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:11:37 ID:BPh8cyHV
更新再開したみたいね。
allinonegest012jaJP.1016.xpiってのが出てる。
JLPの配布ページもなるべくリンクしないでって文言なくなったし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:49:31 ID:3pBHSkfo
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:59:18 ID:hM6NOo7W
見れますが何か?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:15:30 ID:2PfIGy8r
nightly/contrib/の
firefox-win32-svg-GDI-branch.zip
これ何?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:25:59 ID:0ilRGbxo
>>730
遅くなりましたがありがとうございました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:14:52 ID:jo1JPFo1
>>744
SVGのネイティブサポートでしょ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:41:04 ID:Q70l7TEr
bbs2chreaderで臨時地震のアドレスが古いようなんだけど
これって替えられないのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:16:04 ID:R8nb+XXT
0.9から1.0にしようと思ったのですが、間違えてアンインストールをする前にインストールしてしまい、
それ以後どちらもアンインストールして再度1.0をインストールしてみても
起動してみたら「accesskey="allowPopups.accesskey;"」という文字だけが表示されてしまいます。
どのようにしたらいいでしょうか?WinXPです。
お願いします。
749748:04/10/26 02:29:28 ID:a4dDQ6Lg
accesskey="&allowPopups.accesskey;" でしたね、検索したら出てきました。失礼しました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:39:41 ID:SnZat5J5
解決したのか?
してないならプロファイルを作り直せ。プロファイルの場所はまとめサイトを見ろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:31:48 ID:s3V8AhDH
>>747
SourceForgeにあるやつ(0.0.6?)を固めて使ってるけど、
ツール>板一覧の更新で新しいURLも取得できました。
更新直後は一覧に臨時地震と臨時地震+が新旧2つずつ表示されてたけど、
サイドバーを一回閉じたら古い方は消えたみたい。
752 :04/10/26 11:22:15 ID:MoQdrC7P
ガイシュツだったら誘導くだつあい。
ver1.0 PR / win2k環境

ブックマークのウインドウで、左側のツリーウインドウが暴走しまつ。
暴走とは、ツリー画面が勝手に、ツルツルツルと上にスクロールしてしまいます。
そうなってしまうと、強制的にスクロールバーを下にドラッグしようとしても、離すと
また上にツルツルツルと勝手にスクロールしてしまいます。
こうなると、いったん閉じないと直りません。

操作手順
まず、左のツリーウインドウで、できるだけ下の方のフォルダにスクロールして、
任意に登録した右画面にあるブックマーク(2階層目)を、適当にどれかを、
左側のツリーウインドウを横切る形で、ドラッグしてブラウザ画面に落とします。
その時、10時(左斜め上)の方向にドラッグするとなりやすい。

まあ、普通はダブルクリックすれば開くのだけど、ブラウザを複数立ち上げて
使用している場合に、参考用で開いていたサイトが勝手に変わるのがいやなので、
ドラッグで開いてまつ。(これは、IEからのくせでつが)
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:29:38 ID:YvbPDqFW
>>751
サンクス! 出来た。
そんな近くに別の設定でみてた。_| ̄|○
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:29:57 ID:Oe/QgPSV
今日から使い出したんですが、軽い感じでいいですね
ただたまにリンクをクリックすると
IEのように新しいウィンドウで開くときがあります
どうやれば常に一つのウィンドウ内だけで開くようにできるのでしょうか?
バージョンは1.0PRで拡張機能はとりあえず、オールインワンというマウスジェスチャーだけ入れました
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:44:48 ID:SUA5cCTU
1でも読んでろ・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:47:32 ID:4651y6mC
>>754
>>1のまとめサイトから、拡張→タブ機能の拡張をご覧になってください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:52:02 ID:hvpvph6B
一瞬新しいウィンドウが開いてその後閉じてから
新しいタブに生まれ変わるのは しょうがない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:55:41 ID:mgZy4iMf
>>757
最新版のTBEとナイトリーの組み合わせでは起こらなくなってる。
でもTBEのナイトリー対応はまだ未完成っぽい。
_blankを無視して同じタブで開く設定とか動かないし。
759754:04/10/26 15:14:41 ID:Oe/QgPSV
できた〜♪
ありがと
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:34:50 ID:vJOIrxw+
>>757
piroさんに問い合わせたらそれは修正し忘れだそうで正常な動きだそうです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:45:15 ID:vJOIrxw+
>>758
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041025 Firefox/1.0
TBE 1.11.2004101901
だけどこの現象はでるなぁ・・・
現時点で最新のはずだけど
762754:04/10/26 16:35:08 ID:4bN0kCSF
ところでfirefoxはファイル、編集とかあるところは非表示にできませんか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:35:59 ID:NyC7B92+
最近よく落ちる
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:51:15 ID:DerqcKcp
ホイールクリックしたときはバックグラウンドで開くようにできるのはいいけど
普通にクリックした時はアクティブなタブで開くようにはできませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:06:55 ID:71ZryMFO
target="_blank" を無効にしようと、以下の値を設定しましたが反映されません。

user_pref("browser.block.target_new_window", true);

ネイティブSWが無かった頃は、反映されていた気がするのですが・・・。
他に target="_blank" を無効にする手段は無いでしょうか。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041022 Firefox/1.0 (bangbang023)
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:28:20 ID:+VjsReqL
Sageのカスタマイズの詳しいとこない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:17:38 ID:s60hy7FT
>>766
Sageのカスタマイズの詳しいとこって、
どこに詳しい説明が必要なのかが解らん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:00:14 ID:EClL/vri
>>765
Options > Advanced > Tabbed Browsing の
Force links that open new windows to open in: にチェックをいれて
the same tab/window as the link を選択でどうよ。

user_pref("browser.block.target_new_window", true); は使えなくなってるっぽい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:27:51 ID:KNU62+IN
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040917 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
「このぺージを完全に表示するには、プラグインを追加する必要があります」
で「不足しているプラグインをインストール」をクリックしても
適切なプラグインは存在していませんと出ます。
どうしたら表示できるでしょう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:37:21 ID:8Mx2lxgf
>>769
ActiveXコントロールのゴニョゴニョって関係?
その手はだめなんじゃないの
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:55:56 ID:KNU62+IN
>>770
そうそうアクティブX関係かも
IEだと表示できるけどFxじゃだめなのか・・・サンクス
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:02:54 ID:71ZryMFO
>>768
なるほどなるほど。ありがとう御座いました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:13:07 ID:dzKYOxg7
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1を使ってます。
FireFoxのSafarifoxテーマのことで質問なんですけど、
戻るボタンと進むボタンをくっつけるのはどーやればいいんですか?
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up7582.jpg
↑こんな感じで、ボタンにスペースがあいちゃうんですよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:14:36 ID:mg2Bd/y+
>>773
ぬりです
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:17:23 ID:dzKYOxg7
>>774
ぬりとは?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:40:30 ID:5g6EmPvn
sage122(jp)でrss-jp.netでブックマークした読売コム社会サイト
notfoundになっるね。
サーバ移動したのかな・・・?どうしたらいい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:57:37 ID:5g6EmPvn
776追記。
sage122が巡回してくれなくなったらしい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:20:21 ID:fj3lJSzP
>>776
読兎のRSS配信自体止まっているようだが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:47:38 ID:R8YwcrKy
>>778
サンクス!
じゃ、待つしか無さそうだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:08:24 ID:H6l4BPUC
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3)
Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
使ってます。

2ちゃんねるを見るにはOpenjane使ってるんですけど、
Openjaneのリンクをクリックすると、Firefoxのウインドウが
どんどん新しく開いてしまいます。
今あるウインドウで開くか、新たにタブで開くかできないでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:57:23 ID:NeepKYP7
TBE入れろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:12:21 ID:AErCAeEZ
>>780
それだけならTabbrowser Preferencesのほう入れたほうがいいな
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:17:03 ID:0Dr3qloY
つーか専用ブラウザ使え
どうしてもFirefoxがいいなら、Moz2ch入れれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:56:18 ID:5AUYoDSn
>>783
もちつけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:48:56 ID:nqBUgkiD
>>780
Single Windowでもできる
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:02:37 ID:fMGOg8Q8
OSは10.2.8で0.10.1を使っています。
ナビゲーションツールバーとブックマークツールバーの
背景色を変えたいのですが可能でしょうか?
可能ならばやり方も教えて頂けますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:11:12 ID:50gV2Rdp
ウィンドウサイズより大きい画像は縮小して表示する機能がありますが
画質の劣化が酷いのが気になります。高画質で縮小表示する拡張ってありますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:12:02 ID:hCY/BJa+
ない
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:24:56 ID:50gV2Rdp
そうですか…
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:33:33 ID:3+g91QMA
そんな技術力はない
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:51:27 ID:LRvPcnrF
それはLongHorn待ちだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:24:19 ID:4CnRW2YA
Longhornは関係ないだろ。
むしろ、Cairoだな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:50:16 ID:yYGioUP4
すいません。AiOの日本語版はどこかにありますでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:59:40 ID:50gV2Rdp
>>793
まとめサイトにあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:01:31 ID:1krI0CjZ
>1 のまとめサイトの
拡張全般>目的別拡張選び
の一番下。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:04:19 ID:yYGioUP4
1.0 RC1に対応してなかったorz
まぁ、いいや・・慣れます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:49:30 ID:FuljkI1Y
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:55:35 ID:yYGioUP4
>>797
大丈夫でした!d!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:57:05 ID:H6l4BPUC
TBE入れました。すると、googleを真ん中ボタンでクリックすると、
これまでは新しいタブで隠れていたのに、今は新しいタブが前に
出てくるようになりました。なんとかしる方法はないでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:03:23 ID:Z5cyLCvL
設定よく見れば自力で直せる予感。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:04:59 ID:H6l4BPUC
その設定がよくわからなかったりします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:27:05 ID:OtTokYGx
設定よく見れば自力で直せる予感。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:14:02 ID:Icw/2P1t
ver1.0 PR / win2k環境

はじめて拡張を入れようと思い立ち、TabBrowser Extension 1.11と、
Bookmark Backup0.3.1とScrapBook0.9.2を一度に入れました。

そこで、ブラウザを再起動しようとしたら accesskey="&allowPopups.accesskey;"
と出て、起動できませんでしたので、まとめサイトにしたがって、XUL.mflを
削除しました。

その後、再度起動をしたところ、TbEのインストールオプションの選択画面が
出ましたのでライトを選んだのですが、その後ブラウザには何の変化もありません。

そればかりか、TbEだけでなく、拡張機能そのものが使えていないようです。
ツール > 拡張機能 で該当する拡張機能の設定をいじろうとすると
拡張機能のウインドウがフリーズするようになりました。
削除はできるようなので、TbEを削除したのですが、状況は改善してません。

最悪TbE以外だけでもかまいませんので拡張機能が使いたいのです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:27:55 ID:Z5cyLCvL
プロファイル自体作り直した方が無難だと思う。
んで慎重を期して拡張は一個ずつ順番にインストールして、その都度使えるかどうか確認。
(因みに自分は拡張に問題があって起動しないときは、
プロファイル全部じゃなくて、プロファイルディレクトリのextensionsディレクトリだけを消して、
改めて拡張を入れ直してるが)
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:33:12 ID:EpilNKxE
1.0PRをXPでつかっています
コンテクストメニューの文章前にアイコンを表示するという
CuteMenusを使いたいのですが、
日本語版で使うと正常にアイコンが表示されないそうです
誰か、日本語に対応したverをもってませんか?
もしくはサイトを教えてください
806803:04/10/27 22:05:22 ID:Icw/2P1t
>>レス有難う御座います。

新たなプロファイルを作成して、今度はTbEだけをインストールしましたが
やはり症状は同じでした。
また、他のタブ拡張をインストールしてもだめでした・・・。

我慢して、正式版リリースの後、また試してみたいと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:11:08 ID:iZ6kUiUk
フォントが明朝で見づらいのですが、ゴシックに変えられないのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:17:57 ID:XqtDKzIr
>>807
メニューの ツール→オプション を開いて、「全般」の「フォントと色」で変更できる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:19:33 ID:5NZsz7zv
>>807
proportional の Serif を Sans Serif に。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:17:32 ID:kMYJelS+
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

左クリックを2回しないと飛べないリンクがあるのですが、
1回で飛べるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:15:23 ID:LGSgNn7k
>>810
そのページを見せてよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:34:21 ID:98atKZlB
マウスカーソルの変更の禁止の設定はどうすればよいですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:59:39 ID:uTwTIWzw
GooglebarL10Nがインスコできません。
Webから直接インスコしても、DLしておいた拡張を
拡張窓にドラッグしても同じなのですが、次のような感じになります。

確認窓が出るので「今すぐインストール」をクリック→
「Ready to install for ALL users of this system」というメッセージが出る→
OK押す→「The Googlebar has been succesfully installed.
Pleas restert your browser to continue」というメッセージが出る→
OK押す→何故か拡張窓からGooglebarが消える→
ブラウザ再起動するも全く変化なし

他の拡張とバッティングしているのかと思い、いったんすべて削除して
Googlebarだけ入れてみましたがやはり変わりません。
一応、今使ってる拡張はTbE、TextLink、UserAgentSwitcherです。
狐はMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1です。

この件とは関係ないのですが、Windowsも狐も完全に削除して入れ直してます。
何か解る方知恵をお貸しください。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:07:59 ID:+iHZl5Wh
sageを新タブで開きたいんですけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:12:24 ID:L/DlATLS
>>813
そんなメッセージが出るってことはその拡張は0.10に対応してないんじゃ?
>>814
なぜかできないよね。新しいウィンドウ、新しいタブで開くメニューが無効になる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 04:46:32 ID:nFV2NUdy
>>814
とりあえずは、Ctrl+クリックかホイールクリック
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 05:06:42 ID:tEmlhL8u
>>805
0.4で試してみた。cutemenus.xulを開いて、せこせこ日本語のlabelを足していけば
日本語化してもアイコンがつくようにはなる。
ttp://2ch-up.x0.com/cgi/up/img/img3294.png
しかし恐らく使っているJLPによってlabelが違うと思われるので汎用性がない。
完璧を期すためにはJLPと一緒に配布するしかない。
ということで自分の使ってるJLPに合わせて頑張って作業汁!
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 06:49:34 ID:NBO0nkjn
マウスジェスチャ(all-in-one)で新しいタブを開く設定にしているのですが
ジェスチャーの最中にポインタに触れたリンクが全て開くのは仕様ですか?
リンクが密集していると目的のリンク以外も開いてしまうので困ってます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:10:50 ID:h9ZZU0RJ
「リンクを新しいウィンドウで開く」のジェスチャーを
クリアしたらウマくいきませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:49:52 ID:mxvvd898
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up7631.jpg

ブックマークツールバーに置いたフォルダを、
開いた時の背景色って変えれますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:30:10 ID:rp6gNHzn
RC1のリリース着てますよ。
822818:04/10/28 16:04:08 ID:bk40pFhS
>>819
リンク対象を裏で開くをチェックしたら、最初に開こうとしたリンクだけを
開くようになりました。レスありがとう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:33:22 ID:UFVgfBKG
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041027 Firefox/1.0RC1 (JTw)
を使ってる方、アドレスボックスにfavicon表示されてますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:49:59 ID:hIijpVLf
今携帯なんでUserAgentは分かりませんが、公式1.0PRをインスコしただけです。

タブのテキストに影をつけるにはどうすればいいですか?

825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:51:02 ID:cBztKVoe
質問です。
なんとかしてFirefoxでyahooゲームを出来るように出来ませんか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:30:41 ID:gI6aADQM
>>825
無理無理
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:51:03 ID:6qhAj2tf
外部アプリケーションから呼び出した時、
Firefoxが起動していなければ、起動してそのURLを開く、
既に起動していれば、起動中のFirefoxにタブを追加して開く、
というようにするには、どういう風に引数を入れれば良いのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:57:49 ID:6ugx+18l
>>825
普通にできたけど。JAVA入ってないとできませんよ。

>>827
TBE入れれば普通にそういう設定ができます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:23:35 ID:41kwCDyh
webサイト上にある拡張子.csvのテキストファイルにアクセスすると、これまで
ずっとプレーンテキストとして表示出来ていたのに、なぜか急に、csvファイルを
どう処理するか選択するダイアログが毎回開くようになった。

これでfirefoxを選んでもダウンロードされるだけだし、csvファイルの関連付け
そのものをfirefoxに割り当ててもダメだ。

何のアプリもインストールしていないし、firefox以外でcsvファイルを開いたことも
ないのに、なぜ急にこんなことになったのかサパーリ不明。

どうしたら元に戻るのでしょう? というか原因は分かりますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:34:09 ID:vCszbshB
>>829
サーバが送ってくるContent-typeヘッダがtext/plain以外になってしまったとか。
831825:04/10/28 23:01:51 ID:cBztKVoe
>>828
え?適当なプラグインが見つかりませんってなるんですけど。
出来ます?
ちなみにやりたいゲームはビリヤードです。
詳しく教えて下さい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:06:24 ID:v79PT48s
だからJAVAいれろって……
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/download.jsp
ここからJREとってこい
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:12:18 ID:cBztKVoe
>>832
>Windows AMD64 版
これですか?
こんなWindowsありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:16:17 ID:hr0Tynrd
>>833
あるからソレ作ってるんじゃん
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:19:12 ID:cBztKVoe
>>834
XPなんですけど動きます?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:19:20 ID:UFVgfBKG
初歩的すぎて板違いの希ガス
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:22:41 ID:cBztKVoe
>>836
私のことでしょうか?
ここは初心者歓迎なのでは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:26:01 ID:b8xW50nu
>>837
Firefox初心者は歓迎だけど、Windows云々についての初心者はちょっとスレ違いじゃないかと。
っていうか、まずはAMDとかでぐぐってみればいいんじゃない?
Windowsについて知りたければMSのサイトに行けば良いんだしさ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:26:06 ID:MsscDgHX
ここはFirefoxの初心者板で
PC初心者板じゃないってことじゃない?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:28:53 ID:UFVgfBKG
firefox初心者って意味であってPC初心者という意味ではない。
PC初心者にはPC初心者板がある。
JREは汎用アプリであって、自分のOSに合うJREはどれかなんて質問は本来firefoxスレの範疇ではない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:29:39 ID:xTmm0RQs
外部アプリケーションからURLを受け取ったとき
それを新規タブで開くのはTbEで出来るんですが、
新規ウィンドウで開くのは出来ません。

TbEの設定で複数ウィンドウ状態にできるようにしてるし、
外部からURLを受け取ると新たにウィンドウで開くにしているのですが
見逃しているところはないでしょうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:32:34 ID:fqgptlqB
>833
こいつ大丈夫かな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:33:26 ID:cBztKVoe
初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。
わかりました。もう諦めます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:34:33 ID:g3yJ8GEo
>>842
ダメみたいだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:35:37 ID:nyz2OUdH
>>841
TBEのバージョンアップをマターリ待つ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:37:15 ID:UFVgfBKG
>>843
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0021.html#76
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0021.html#2537
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82DF_0003.html#1320

こういう輩が来るからあんまり優しいことをテンプレだのスレタイに付けるのは反対なんだが・・・。
殆ど相談無しになし崩し的に立っちゃったからなぁ。

教えてクン養成マニュアルのリンクを>>1に載せてもいいくらいだと思ってるがw
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:39:30 ID:DYSX9juw
>>844
自分で調べる気がないみたいだから、放置していいんじゃな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:56:33 ID:kqBOqXUQ
>>846 みたいな輩が来るからあんまり優しいことをテンプレだのスレタイに付けるのは反対なんだが・・・。
最後の1行には同感。あとタコの話とか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:11:03 ID:6jxnTuiH
>>848
スレ違いゴメソ、ググってもわからなかった、タコの話って何?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:23:35 ID:D1CTIKiW
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:34:47 ID:6jxnTuiH
>>850
thx。成る程、linuxの話か、解らないはずだ。
向上心のある初心者歓迎、とかにするといいのかな、次回は。
・・・語感がよろしくないな。
852828:04/10/29 01:12:24 ID:44anNnAP
>>843
こちらの環境でビリヤードも動きましたよ。

まずは>>832に言われたとおりにJREを取ってきましょう。
英語わからないかもしれないから書くと、真ん中のDownload JREをクリック。
ACCEPTにチェックを入れてContinueを押す。
その次のページにあるWindows Offline Installationってのをクリックすればダウンロードできます。

あと、今のあなたは典型的な教えて君なので、どこまで自分で調べたけどここがわからない等
具体的に書いておけば好感度がアップし、教えてくれる人も増えると思いますよ。
わからないことがあったらまず、>>1にあるまとめサイトやグーグルで調べてみましょう。

>>スレの人へ
態度はともかく、IEユーザーならMSJAVAが最初から入っているわけで、SUNのJAVAを入れるのは
ブラウザ乗り換え時くらいではないでしょうか。
乗り換え先がFirefoxなら、Firefox初心者がよくぶつかる壁になると思うのです。
つまりそれほどスレ違いではないのではないかと。
これからFirefoxが普及していくに当たって、初心者がぶつかりやすい部分を把握しておくのも
大事なことだと思います。

答えをそのまま教えてしまうのは「教えて君」に良くないと思えば、「調べ方を教える」等
答えに近づくような誘導をすればいいし、教えたくなければ放置すればいい。
スレ違いだと思えば、それらしいスレにリンク張って誘導してあげればいい。
つまり、初心者歓迎スレなんだからもう少し具体的なレスをつけてあげてもいいのではないでしょうか
と思いました。
853824:04/10/29 01:16:53 ID:4u2Xajhg
タブのテキストに影つけたいんですけどどうすればいいでつか?

だれか…
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:21:53 ID:6jxnTuiH
出た教えたがり厨。
みんなが冷たくて悪い、自分みたいに優しい方が正しいという、
狭量にして一元的な物の見方をしている上、
親切をしてやってる自分が正しいと信じているためいくら忠告しても聞かず、
結果的に教えてクンを大量発生させる。
博愛精神に則りプランクトンの保護を訴えて栄養を与えた揚げ句に赤潮を発生させるような人たち。
初心者板のある意味や、板違い、スレ違いという2chのルールは守らず、
俺ルールである「初心者に優しく!」を押しつけていることには気付かない。

自分のサイトでやる分には構わないが、ここで教えてクンを全て相手するだけの余力と覚悟があるのか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:31:40 ID:uwmHe/+j
>>854
これは別にいいんじゃないかな
そんなに簡単なことじゃないような気がするし。

ただぐぐってすぐ分かるような用語は説明しないほうがいいと思う
基本的にこのスレは教えたがりがいないとやっていけないんだから
積極的に教える精神はいいと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:49:03 ID:wrNPWwA4

> 初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。

こんなこと言うやつに教えたくないんだけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:49:24 ID:fGXvd0w3
そんなにむかつくのに質問スレ見るのが不思議
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:56:18 ID:ePP0D9qZ
赤潮を発生させてはいけないのか
すべて相手するだけの余力と覚悟がなければいけないのか



知ったことか
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:58:23 ID:ixPM9qu9
ああジレンマジレンマ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:04:31 ID:IBO315Tx
教えたくないんなら本スレだけにひきこもってろよ

と思った


>>856
それは同意w
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:04:51 ID:c/fNf9ZH
>>853
text-shadow実装されてないし無理なんじゃない?
やろうと思えば出来ないこともないけど・・


#ところでまとめサイト嫁って人はいるけど付属のヘルプに目を通せって人はいないのな
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:08:24 ID:44anNnAP
>>854
何でも厨つければいいと思ってる人? なんでこんなに食いついてるのかわからないし。
口調が激しく煽りっぽいけど答えておきますね。
勘違いしてるみたいだけど、教えて君は基本的に放置でいいと思ってる。
別に全ての質問に答えるべきとも言ってないし。
今回のは、初心者がわからないことをまとめサイトで調べるように
同じ手順でたどってみたところ、英語が読めない人だとわからないだろうなと思って
書いてみただけ。
一番良くないのは>>834>>842みたいに中途半端に触ることだと思ってる。
教えてあげても良いと思えば教えればいいし、教えたくなければ放置すればいい。それだけの話。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:09:41 ID:EH2Clcis
>>857
実は一所懸命情報収集中だったりするんだよ。たぶん・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:03:37 ID:V4DVCo/U
RC1にテーマのrein0.9.4+を入れた方いますか?
自分は入れたんですが、次のような不具合がおきました。

Toolsメニューの中の"Web Search"の下にあるセパレータより下の項目が一切表示されなくなりました。
表現しづらいのですが、下の図のような感じです(崩れてたらすみません)。

_________
| Tools |_____________
| Sage Alt + S |
| Web Search Ctrl + K |
-----------------------
(このセパレータより下が表示されない)

同じようになった人はいますか?
それと、これは作者に報告すべきでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:32:07 ID:fIlyYTvV
>>864
RC1 で rein0.9.4+ ですが、うちではちゃんと表示されてます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041028 Firefox/1.0RC1
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 04:10:52 ID:rpyWlm4z
>>864
RC1じゃないけど入れてみた。MOOXの27日版BRANCHでは問題なし。
(about:見ると、1.0RC1ってなってるけど、正式版じゃないよね?)
reinって、色んな拡張のツールバーもあって統一感があって(・∀・)イイ!!
惜しいのは、自分は"最近閉じたタブ"を表示しているのでこれが浮いてしまうな…
って、>>864に対して無駄レスだったな、、、スマソ
あ、あとMOOX版 MozillaFirefox_1_0_RELEASE_CANDIDATE_01もでてる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:07:01 ID:amDLibI7
元来、質問厨とまとめサイト厨を寄せ集めるゴミ箱だったわけだから
(初心者歓迎)は必要だしage進行必須。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:03:36 ID:PhfC9BHr
>>867
だったらageようよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:24:15 ID:culfm3jD
バージョンうpに直接上書きしちゃいけないんですか?
公式とかヘルプでも答えは見当たらないしhelpme
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:26:45 ID:culfm3jD
age
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:01:47 ID:jpDgOYnx
このスレにはチェリー弥助はいないんですか? いないとすごく寂しいです。
良かったら出現させる方法を教えて下さい。 バージョン: Firefox/0.10
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:32:56 ID:7nGB+WXm
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1

デフォルトのテーマのナビゲーションツールバーのアイコンを変えたいです。

.jarという拡張子を解答して中身をいじるのは分かったのですが
デフォルトのテーマはどこにあるのでしょうか?または何という名前ですか?
教えて下さい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:24:00 ID:cIAUbsOw
Sageの二つのアイコン変えたいんだけど、どこにある〜?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:42:11 ID:c/fNf9ZH
>>873
DOMインスペクタ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:04:13 ID:P43Jkchx
>>873
chrome://sage/skin/sage.css
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:19:10 ID:js7QQ72x
TBEのアンインストールの方法教えてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:44:24 ID:V0WPwvVQ
http://www.gokorea.jp/help/index.html
HANMIR GO KOREAというサイトの
http://www.gokorea.jp/webtrans/index.html?url=http%3A%2F%2Fwww.byj.co.kr
韓国のホームページの翻訳サービスが便利なので使っていたのですが
韓国web翻訳プラグインが上手く設置できません。
手順等教えていただけますでしょうか?お願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:33:39 ID:vE3yAWjA
>>861
やっぱ無理ですか。
text-shadow全く反応なしだったんで。
レスサンクスでした。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:49:26 ID:Bc41FDLc
Logitechのマウスとは相性が悪いのでしょうか。。。
auto scrollやSmoothScrollの設定を変えてもロジテックマウスの「ユニバーサルスクロール」は機能しないようです。

幸いScrollbar Anywhere Extensionなる素晴らしいExtensionが存在したので、
現在はこっちを使ってるのですが、(ていうかユニバーサルスクロールより便利ですなコレ)
http://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html

設定を変更するには(真ん中ボタンでスクロール動作にしたい)
1. scrollbarAnywhere.button
2. scrollbarAnywhere.grabNDrag
3. scrollbarAnywhere.reverse

の行をどこかに追加すれば良いようなのですが、一体どのファイルに書いたら良いのでしょう?

C:\Program Files\Mozilla Firefox.orig\defaults\profile\prefs.js

pref("scrollbarAnywhere.button", 1);
等と書いて再起動してみましたが反映されないようです。

使用ビルドは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041028 Firefox/1.0RC1 (MOOX M3)
です
880864:04/10/29 19:25:01 ID:V60y508j
どうやら自分だけみたいですね。
とりあえずプロフィル作り直してみます。
881864:04/10/29 19:40:22 ID:V60y508j
プロファイルを新しく作ったら、問題なく表示されました。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041028 Firefox/1.0RC1

>>864
RC1をリリースした!と発表される前のブランチで既にRC1って表記されてるのを見ましたよ。
なので、 ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0rc1/ にあるのが正式なRC1なんじゃないでしょうか。
882825:04/10/29 21:16:11 ID:ILW7VnYZ
>>852
親切にありがとうございます。
出来ました。
私に教えてくれたばかりに、少しいやな思いさせてしまってるようですみません。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:04:11 ID:mnR3vtq5
>>879
ロジのドライバとは相性悪い。
intellipointやelecomのだと問題なし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:06:55 ID:X6qMUhk+
xul/migemoはまた1.0RCには未対応なのでしょうか?
MOOXビルドの1.0RCに0.2.6をインストールしたものの1文字入力した時点で
何か入力した文字にマッチした部分(?)が表示されたウィンドウがポップアップしてきて使えません〜
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:38:50 ID:tLhC/Ytb
ブラウザの幅を変えると
[PR] 新潟ガンバレ、 [PR]
とスレタイが重なって見難いのは何とかなりませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:51:40 ID:js7QQ72x
>>885
何に関しての質問なのかはっきり書いてくれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:09:26 ID:AiR6ARK0
>>869
当面は一度全部アンインストールしてから新しいバージョンをインストール
するのが一番無難。
それでもなんだか動きが変なときはさらにプロファイルも作り直してみる。

>>876
TBEの配布サイトに丁寧に書いてある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:11:30 ID:3l+FN9bK
>>885
ソース直してもらってくれ
(style=flort使用時の書く順序、2つの<span>を入れ替える)
(ちなみにIEでもなる)
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:14:21 ID:Nh3Te6H0
>>882=825

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/28(木) 23:33:26 ID:cBztKVoe
初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。
わかりました。もう諦めます。

> 初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。
> 初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。
> 初心者でもわかるように手順を詳しく全て書いてくれればいいものを・・・。

↑こんな人にまで教えてくれる優しいスレがあったなんて感激です!!!
あの、ボクも初心者なのですが、拡張って何ですか?
初心者のボクにも分かりやすく教えて下さい!!
あと、セキュリティはIEと比べて安全なんですか?
誰か親切な人教えて下さい!!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:24:45 ID:AiR6ARK0
>>884
他の拡張でもそうだけど、本体のバージョンアップに対応して拡張も即
バージョンアップされるとは限らない。
自力で拡張いじろうという気合いがある人以外は、1.0RCに手を出すよりは
安定したPR版を使っておくほうが色々無難。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:37:10 ID:kX/jDpgr
>>889
なんでそこまで初心者を忌み嫌うのかわからん。
おまえの私有スレじゃないだろ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:44:42 ID:DznWJg0y
荒らしは放置しましょう
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:45:24 ID:gbYa/Ytz
>>891
何言っても無駄だからほっとけって
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:21:37 ID:6ex/I6IT
いや、本当に怖くて聞けなかった初心者(って呼んでいいのか知らんが)かもしれん。
それこそ>>843に答えたくらいだ、暴れる前に教えてやれば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:43:20 ID:L9I3wcFc
この場合「>>894自演乙」とか書くべきなのかね。
怖くて聞けなかった初心者が何度もコピペして煽るわけねぇだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:50:25 ID:XC2zU88f
>>889の理解の受け取り方が原因で、話がかみ合ってない気がする・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:50:33 ID:J5Nbpv5l
googleやyahooのツールバーみたいな便利な道具は
追加できますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:53:06 ID:0C63Zc6v
無理
899名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla用GoogleToolbarの拡張があった記憶があるけど?