新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Ogg Vorbis 開発元 Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
と、そのVorbisページ
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/
そして Ogg Vorbis のオフィシャルページ(エンコーダを含む、各種ツールなど)
http://www.vorbis.com/

関連リンク・スレは>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:19 ID:itnWPboU
RareWares(Ogg Vorbis 関係のバイナリ等)
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc(コマンドラインエンコーダ) のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
WinVorbis & Vorbix(GUIエンコーダ、デコーダ、タグフロントエンド)
http://winvorbis.stationplaylist.com/
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
Winamp(プレイヤー)
http://www.winamp.com/
KbMedia Player(プレイヤー)、KbSTE(タグエディッタ)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
Vorbis Extension(タグエディッタ)
http://members.ozemail.com.au/~spitsw/VorbisExt/
Vorbis Extension の日本語版
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
Tobias' DirectShow Filter(WMP用のフィルタ)
http://tobias.everwicked.com/
Media XW (WMP用のフィルタなど)
http://mediaxw.sourceforge.net/
ふれでぃ魚の実験室(MSACM用CODEC)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
http://www.vorbis.com/ot/latest.html
ブラインドテスト用ツール "ABC/Hidden Reference Audio Comparison Tool"
http://ff123.net/abchr/abchr.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:19 ID:itnWPboU
過去スレ
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis
http://pc.2ch.net/software/kako/982/982384176.html
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014380933/
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536310/
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:19 ID:itnWPboU
関連スレ
Ogg Vorbisを普及させろよ(win)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
Ogg Vorbis はどうよ?(mac)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027665072/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:20 ID:itnWPboU
準関連スレ
CDexってどう? その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024393230/
SoundPlayer Lilithについて考えるスレ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024041725/
Winamp統合スレ8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1028219524/
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:20 ID:itnWPboU
FAQ
Ogg Vorbis の読み方
「アッグヴォルペス」(日本人的な発音ではオッグボルビス)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:21 ID:itnWPboU
よしっ!今回は重複しなかったゾ(;゚∀゚)=3
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:25 ID:???
     _/ ̄\
  | ̄ヽ/; ̄◎\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [_ヽ.;;;ヽΞ ≪  < スレ立て乙。
     ~~=‐ー ̄    \_________
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:33 ID:???
準関連スレ追加

KbMedia Playerについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1006437690/
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:48 ID:???
そろそろ次スレ立てますね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:08 ID:???
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:45 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 18:47 ID:???
>>8
一瞬「キモすぎ!デブヲタくん」に見えた・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:34 ID:DAv9+erH


15名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 21:25 ID:???
タグエディタにはmp3infpも入れてあげて欲しかった
16追加・修正:02/08/10 22:35 ID:???
mp3infp(タグエディッタ)
http://win32lab.com/index.html

修正
Ogg Vorbisを普及させろよ(win)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:01 ID:???
>1


>10
ワラタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:46 ID:???
旧世紀の音声圧縮フォーマットMP3
19名無し募集中。。。:02/08/11 00:33 ID:???
>>1
乙オメコ舐めまくり
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:34 ID:???
旧石器時代の音声圧縮フォーマットWMA
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:49 ID:???
>>19
舐めさせてあげようか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:55 ID:???
>>21
イラン。
舐めて欲しいだけなんだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 09:19 ID:???
しょっぱい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:00 ID:???
へらからい
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:29 ID:hSJjlOnR
サイズ重視+音質軽視=WMA
サイズ軽視+音質重視=APE
Oggの出る幕はない。
26まんこ:02/08/12 14:32 ID:czn+dLJB
>>25
サイズ普通+音質やや重視=OGG
サイズ普通+再生環境重視=MP3
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:34 ID:???
質問。
今現在、OGGファイルをWAVファイルに戻すことって可能?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:50 ID:???
「戻す」じゃなくて「変換」と言ってる見る。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 15:08 ID:???
>>27
OggDec使え。
ってかWinAmpでもLilithでも出来るし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:43 ID:???
Quintessential Playerってどうよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:55 ID:RKX+93+H
Winampスレで発見

ogg対応プレイヤー
Apollo
http://www.hut.fi/~hylinen/apollo/

32名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 20:29 ID:???
>>31
まだ生きてたんだ…。
3331:02/08/12 20:38 ID:???
>>32
俺もそう思ったw
使いやすさは相変わらずでいいんだけど、
ダメ文字含んだ日本語ファイル名のファイルを再生できないのがちょっと痛い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:55 ID:???
俺も思った(w
Apollo って一回死ななかったっけ? mp3 薄明期に使っていたとが
あったけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:45 ID:???
1999年末にアンチミレニアムとか言って死んだ。んで、いつのまにか復活。
たしかそれ以前にも1回更新停止宣言があったような気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 03:59 ID:???
皆さんはどれくらいのクオリティ値で使っています?
ちょっと聞きくらべをしてみました。
oggはクオリティベースで、MP3はlameの3.92だったか、最新に近いものの--alt-presetで
64 80 128 160 192 256 320[kbps]
の各々でやってみたところ、oggの吐いたファイルはMP3のそれとほとんど同じサイズになりました。
〜80では圧倒的にクリアさも違ってoggの方が聴いていてまとも。ただ、128〜となると、確かに低い
ビットレートでのクリアさはoggが上で、聴覚的にはよいのですが、エッジが際立つ音になっていて
これは原音のwaveとは明らかに違っていました。
結局最高ビットレート付近でも変わらないような印象を受けました。
高ビットレート帯ではちょっとプラシーボ入ってると思いますけどw
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 04:40 ID:???
>>36
自分もVorbisに関しては同じような印象を持っていました。
まあ、逆にmp3は逆に音が鈍る感じなんですけどね(原音との比較にて)。
qは-q6 or -q7 で デュアルステレオモードでエンコします。
でも本格エンコはもうちょっと待つつもりだったり。
なんだか近い将来、色々と改良されそうな雰囲気なので。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 06:07 ID:???
>>37
それぐらいのビットレートなら、MusePackが強かったり。
まぁ自分は、q5で原曲とほとんど区別つかないからいいけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:32 ID:???
>>30
ttp://www.quinnware.com/news.html

探してみた。なかなか(・∀・)イイ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:43 ID:???
厨房で済まんが、CNETからのダウンロードの仕方が未だに分からん
download nowクリックしても、それらしき場所は無いし
誰か助けて〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:01 ID:???
>>40
ユーザ登録ウィンドウがポップアップしてこないか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:12 ID:???
>>41
ゴメンなさい
スクリプトoffにしてますた・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:36 ID:???
Win版iPodでWMA使えない
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 08:53 ID:???
メディアプレイヤーで再生できるようになったら使うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:12 ID:???
>>44
DirectShow入れるんじゃだめなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:21 ID:???
Tobiaの方もMediaXWの方も、なかなか1.0ならんのう・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:31 ID:jXNo0SQk
質問!Winamp用プラグインのオプションにある、ディザと6dBハードリミッターってオンにすると具体的にどうなるんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 15:10 ID:???
>>47
お前の耳が知っている
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:46 ID:???
>>45
だな。OggDSF を入れれば済む問題。ただ、44はバカだろうから、OggDSF を
探し出せないだろうけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 18:42 ID:???
スレのヘルプにあればよかったね
OggDS入れればWMP6.4でも7.1でも聞けますよ、って。
気は早いが次スレあたりには追加項目か。

OggDS
ttp://tobias.everwicked.com/oggds.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:03 ID:???
MediaXW公式サイトのBBSによると、開発チームの一人の
Ingo氏が開発から身を引くと表明したそうな。GPLの性質上
、誰でもソース改変できるから開発が止まることはないけど
、進みもしなさそうだね。そのスレにtobiasのリンクが張って
あったし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:30 ID:???
某所でのGarf氏の4Kbpsのデモに驚かされた。
サンプリング周波数は低いのだが、聞きづらくは無い。
なによりも、これでステレオというのがイイ。
さらなる発展に期待。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:37 ID:???
>>52
40kbpsの間違いですよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 03:50 ID:???
>>52
CD一枚で1.8MBか。
時代も進んだものだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 05:03 ID:???
テスd
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:04 ID:???
>>52
俺も聴いた。モノラルっしょ?
声の圧縮とかには便利かもしれないね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 11:16 ID:???
>>53
4kbpsです。

>>56
ステレオバージョンも上がっていました。

某所
http://www.hydrogenaudio.org/
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 15:26 ID:???
3分半の曲が100KBか。
試聴用にいいね。ナローバンド向けネットラジオにも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 08:06 ID:???
しかし、低速回線でも音質にこだわる人はいますよ。
そういう人は、やはり視聴用であっても音質には妥協して欲しくないというのが当然だと思います。
音質だけでCDやレコードを買っている人だっていますから、そういう人用には最低でも192kbpsは使って欲しいものです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 09:10 ID:???
>>59
いや、、、試聴用なら音質悪目にするのは当然だろ?
192kbpsじゃCD買わないで満足する人が大多数になるし。

同じ音質ならより圧縮できる=サーバや回線負荷が軽減してコスト減、
同じ容量なら音質向上、ってのがメリットだよなー。
特に帯域がクリティカルな草の根ネットラジオには良さそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 11:31 ID:???
oggdropはスキンには対応しないのでしょうか?
あと、もし対応しているのなら、アニメのスキンが落とせるところを教えてください。
62名無しさん@Emacs:02/08/16 12:18 ID:???
>>61
vorbis/win32-tools/oggdrop/resource/*.bmp
を書換えて再コンパイルすれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 23:20 ID:???
10-12kbpsでAMステレオくらいの音質が実現できたらいいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:46 ID:???
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:22 ID:???
確かにサカナを変えればいいわけだけどさ、
果たしてそれをスキンというかつうとなぁ。
66初期不良:02/08/18 00:38 ID:SphPPDnd
今日CDex1.40入れてrarewaresのdllに置き換えようとしたら
CDex用だとエンコード時に以上終了。試しに一番上の
Vorbis.dllを使ってみたら動いた。これってそう言うもの?
前スレではCDex用のを使えと書いてあったけど。

ちなみにバージョン同じっぽ。けどサイズは全然違うのね。
version1.09 engine1.05 添付:612KB rarewares:141KB
なんか知らんけどCDex添付の方が速いみたいなんでそっち使う。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68初期不良:02/08/18 01:20 ID:SphPPDnd
OggDS 入れて WMP7.1 で聴けるようにはなったんだけど、
再生リストを作れない... 単品でしか再生できないと
ちょっと不便だ。これってなんの問題だろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 02:28 ID:???
OGGDROPで再生することはできないんですかね?
いちいちウィンアンプとか起動するのが面倒くさいんで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 03:23 ID:???
PlayStation2でも使えるのか。
http://www.vorbis.com/download_ps2.psp
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 04:32 ID:???
>>69
OggDropXPdなら再生もできる
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:13 ID:???
>>71
ありゃ、ホントだー。オモロイ。
ファイルへデコードするかわりにWaveデバイスにリダイレクトしてるだけみたいだね。
使い勝手はアレだが、元々プレイヤーじゃないからしょうがないか…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:33 ID:/1yhqfgT
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:47 ID:???
そんなことより
いっしょにホフマン
たべませんか?
   ∧_∧ ◇
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:25 ID:???
test
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:32 ID:???
>>74は、このスレのレベルをテストしてるのか、単なるヴァカ
なのか、判断に悩む(藁
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:55 ID:???
言うまでもなく後者だろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:16 ID:???
そろそろ開発再開してよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:50 ID:???
rehuff 試してみた。
なんかこれ使うと、シークの反応がおかしくならない?

作成:http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
再生:KbMediaPlayer
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:59 ID:u7ZcijY8
age
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 11:50 ID:???
rehuffはファイル中に含まれるPCMサンプル位置を除去してしまうので
シークできなくなります。

ってか、この仕様まだ改善されてなかったのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:17 ID:???
(゚听)イラネ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:11 ID:???
そういや、oggはヘッダだけだと全体の長さが検出できないねぇ。
OggStreamの最後のページまでシークしてから、それのpcmサンプル位置を
読みとるとゆー、呆れた仕様だった…。
他に方法あるのかな? ストリーム指向ならこれでもいいけど、ファイルと
して見るとすげー不便だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:30 ID:???
oggにかえようと思って今日-qの数値どれにするか決めようと思って
lame3.92の--alt-preset standard --interch 0.0005とベタwavとoggの
4、5、6で聴きくらべてみたんだけど 音はパンクっぽい系統(rancidとか)
ナントナクやけど6でもlameのほうがいい気がするわ・・・。。
おんなじようなの聴いてる人いたら感想聞かせて
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:41 ID:???
>>84
自分でブラインドテストをやって確かめなさい。
86The・犯罪:02/08/20 18:07 ID:???
WinMXがVorbisに対応。
時期正式バージョンでの普及が期待される。
http://www.winmx.com/beta329/
8784:02/08/20 18:20 ID:???
結局lameにしました。。oggは6でもギターとベースの音が
なんとなくまじって聞こえるような・・・。今後に期待ですわ
ここの人はトランスとかJ-POPを聴く人が多いのでしょうか。
88どんしゃり:02/08/20 18:36 ID:???
>>87
中音域がちょっと引っ込んでるよね、OGGって。
ジャンルに限らずみんな気にしてる事だと思いますよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:45 ID:???
ttp://lame.sourceforge.net/download/samples/spahm.wav
これみたいな?
エンコしたらなんか引っ込み。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:33 ID:???
>>89
それはエンコードが難しいサンプルですね。
lameもvorbisもビットレートを上げればちゃんとエンコできます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:42 ID:???
ビットレートが下がっちゃうのって-qそのままでも --advanced-encode-optionでどうにかならないのかな。 impulse_noisetuneとか。
9279:02/08/21 18:34 ID:???
>>81
仕様なんですか…。詳しいですね。
少しは使えるツールかと思ったんですけど、残念です。
ありがとうございました。
93OGG:02/08/22 03:09 ID:???
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:15 ID:???
>>93
ゴキブリ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:15 ID:???
>>93
ゴキちゃん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:16 ID:???
OGGは圧縮音楽界のゴキブリ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:45 ID:???
どうやらWMA or MP3陣営の関係者のようです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 09:25 ID:???
商売してる人は大変だね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 09:34 ID:???
別にOggが普及しなくてもいいっしょ?
OggはOggで進化してゆけばいいし。
ていうか、なんでLGPLにしておかなかったのかと小一時間・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:13 ID:???
普及しないと対応してくれないのですが
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:22 ID:???
ヲタの心境としてはメジャーになってしまうと寂しいもんなんだよね
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 14:52 ID:???
WinMXが広めてくれる
103良い宇宙人と悪い宇宙人:02/08/23 20:14 ID:p3dOIrYE
はじめまして。

信じがたいことですがわれわれの太陽系で
宇宙人同士の無数のUFOが戦っているようです。

NASAの画像でそれが見られます。

http://members23.cool.ne.jp/~chinari21/2.index.html

フラッシュ画像
http://members23.cool.ne.jp/~chinari21/9-1.html

話が宇宙のことに飛んでしまい申し訳ありません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:13 ID:???
最近Montyの姿が見えないな・・・どこへいったのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:32 ID:???
開発チームはサマーバケーションを満喫しております
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 04:12 ID:???
MONTYはバイク旅行の真っ最中です。 
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 07:39 ID:???
モンティパイソン?
(´ー`)y-~~
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:07 ID:???
>>107
・・・・うーん
うーーーーん
うううーーーーーーん

だれかここのスレ古参のひと、代弁頼む。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:07 ID:???
Montyはお星様になりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:52 ID:???
Montyはこの中にいる!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:01 ID:???
開発者の名前を知らないライト層がいると言うことはそれだけ普及してきたと
言うことで喜ばしいことではないか。mp3の時だってBrandenburgなんぞは
話題にも上らなかったし。

112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:23 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:24 ID:???
Christopher=Montgomery  ニックネーム Monty

mp3の特許料徴収に腹を立て、Oggプロジェクトを本格的に立ち上げ
仲間と財団まで設立してしまった、Ogg Vorbisの設計者。
現 クシフォフォルス財団 技術統括責任者にて、
Vorbisエンコーダの主要な開発者の一人。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:27 ID:???
エンコーダというよりライブラリですね (--
115107:02/08/24 20:56 ID:???
>>113

"漢"の名前だったのね〜。ヽ(´ー`)ノ
アリガトン
そう言えば、インテルとかAMDの創始者の名前も知らないし
HPがヒューレットパッカードの略だと知ったのは、ここ数年の事だし。
いゃ〜、鞭って怖いっすね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:03 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:12 ID:???
(・∀・)フルハウス
118肉 ◆OzBEEFec :02/08/25 16:07 ID:???
>117
モンゴメリー違いだ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:59 ID:???
こんな調子じゃ普及しないぞ。もっと殺伐とせねば。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:29 ID:???
( ´_!_` )で?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:48 ID:H3d8TfDa
興味があったのでCDEXでエンコードしてみました。
何か、音が小さいです。あと、タグエディタが使えないんです
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 03:49 ID:9FY13Dfl
音が小さいのはOggのせいではないと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:33 ID:7KygxFFC
>>122
Winampのplug-inで解消できました。
リッピング元のCDが原因だったかもしれません。古い洋楽のdiscだったので。
他のはいけましたし。
あと>>2で紹介されているtageditorをインストールしたのですが、実行ファイルが見当たりません・・・
普通のアプリケーションとは違うのでしょうか?
supertageditorが対応してくれれば一番ありがたいんですけどね。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:42 ID:???
>>123
KbSTEを使ってミソ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 05:43 ID:???
>>124
おお!出来ました。感謝です!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 06:36 ID:vHkPL9VY
なんで2PassVBRを採用しないんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 09:45 ID:???
>>126
音声ぐらいのビットレートでは、平均ビットレートにぴったり合わせても
あんまり嬉しくならないから。変動幅に制限のある quality base で実用上
十分でしょ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:47 ID:???
輸入版は音が小さい。これ常識
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:41 ID:???
>>127
でも今のCBRモードは音質を犠牲にしている訳でしょう?
音質を犠牲にしない実質CBRモードという事で、かなり有意義なように思えるのだけれど
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:45 ID:WHIr+bV/
>123
どのプラグインをつかえばいいんですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 13:11 ID:???
>>129
「実質CBRモード」というのがよくわからんが。
平均ビットレートが一定になるだけで、VBRであることは変わらん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:56 ID:???
音質を犠牲にするだのしないだのもわからん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:05 ID:AzDJ+1eR
>>130
RockSteady(ttp://luna.spaceports.com/%7Epesho/)というのを使っています。
他にもあるみたいだから、Wimampスレを覗いてみては。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:41 ID:???
>>131
OGG DropでいうCBRセッティングの事を指したつもりです。
>>132
OGG開発者サイドもCBRモードは音質の面からお勧めしないと言ってるじゃないですか。
実質エンコードプロセスが違うし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:08 ID:???
>>134
多分、2Passでやる必要性が薄いと考えているのでしょう。
開発するにも時間と労力がかかる訳で
当然、重要だと思われる部分を中心に開発しているはずですから。
ソースは自由にアクセスでき、さらに改変も自由なのですから
必要だと思われた方がハックすればよいのではないかと思います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:35 ID:???
>>135
なるほど、優先順位的な問題ですか・・・
こうなったらプログラミングの勉強して自分で2Passモードを突っ込もうかな(笑
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:30 ID:???
確かにね。
上祐が麻原と早川?の三人で話していて
資本主義よりも社会主義の方が理想的な政治体制だと
押し切られてしまったことがあるらしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:03 ID:Yk9uKeGL
このスレほんと電波に狙われるよね。
なんでだろ。
誤爆?
ねたみ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:10 ID:???
他スレに比べれば全然まともな方だと思うが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:24 ID:???
電波の質が何か陰険なんだよねここ(w
あからさまな煽りとかじゃなくて。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:56 ID:???
>>103のサイトなんて凄いよな
ホンモノだぜこれ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:53 ID:???
↑こういうの?(w
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:53 ID:???
?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:29 ID:???
VorbisはBSD likeライセンスだから普及し出したら速いだろうし、
競合する技術を持つ会社などから見れば脅威だろうが、、、

↑のはそれとはさすがに関係ないだろうな
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:29 ID:???
OGG以外の音声圧縮規格などこの世に存在してはならない
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:33 ID:???
Oggにあらずんば音声圧縮にあらずってか?

驕れるOggも久しからず
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:41 ID:???
Windows Media Player がOGGに対応する可能性ってあるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:44 ID:???
mediaplayerが最強のフロントエンドになるためには
再生くらい出来なくてはなるまい?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:58 ID:???
>>147
VorbisACM入れれ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:59 ID:???
(  ´_ゝ`)< ふーん
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:00 ID:???
原音に比べて高音がちょっぴり強調されてしまっている気がするのは気のせいでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:04 ID:???
>>151
その通りです。
このスレや関連スレにも同じような意見は見られるかと。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:06 ID:???
>>151
低ビットレート時に於いては同意。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:31 ID:???
                         |!____i|       `ーっ          厂`ー、
                      ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄∧∧       ( ノ⌒ヽ、_二-‐'⌒    >
                      /=ヘ/=‐::::::::::::::::/ / ハ   ∧                 (
                      /‐= ヘ────ト /= ハ  / ヘ        (⌒⌒ヽ_ノ⌒〃
⌒ゝ 〃⌒⌒ヽ_            /=‐  ヘ ロ ロ ロロ| /-‐=ハ /= ヘ        `〜‐-、__二ニ(
  `ー' ,-、_ノ⌒)         /____ヘ ロ   |/__ハ/=‐ ヘ
-‐〜─'´ ‐-、 ⌒ゝ   ノ⌒)  ]二二ニ[     ]二二ニ[| ̄ ̄ | ∧
-‐〜─'⌒ゝノ⌒ヽ、-〜、ノ  ゝ  |ロ ロ ロ |      |ロロ ロロ|\....::::| /=ヘ
  /⌒ヽ、_     ,-‐--、 _   |′″  |=∧ ∧=:|゛,′   |  \ :|/=‐ヘ   
_,,ノ"´ `゛ー-、\-─''"″ヽ゛` `ヽ| ″   | (*゚ー゚) |      |   |/__-ヘ __/⌒ヽ∧_,∧_
"´′     "ノ ヽ-‐' ′   `゛ ┌冖冖冖‐ ∪∪冖冖冖冖冖冖冖冖冖冖¬ ´ `/=∨ハ`ー、_
         ",-\ ∧       |===============|====l\_/_ハ__ハ   '⌒
     ,ノミゝ     `/ ヘ-、__, |____ ェェ  ニコ  =‐  __」   : ‐- | |  |  ロ| ロ| '"
彡ゞノソヘ爻乂ヾゞノ从/=-ヘミノ从/:::::::::::""/|  ェェ ェェ   コ   冖 :i.    | |  |″'''| ,,'|
爻ノゞヽノノ个ゞゝソミ /=- ヘ彡∠___/::::;|::.         r==========ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
^^~" ̄~~゙Fニニニニニニニニニニニi |     |  :;|:: ェ       /=-‐   == ハヘ  | ̄∧  | ̄∧=
      |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧| "'''| r=====ョ    /         ハヘ= | /Aヘ  | /Aヘ
从 ノゞ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧   /ロヘ  :::| ||冂||冂||  /==   -  ‐-ハヘ レ'イ△ヘ レ'イ△ヘ
ノ爻ゞ /____  -‐  =/ロヘ  /ロ ロヘ  :| ||iロlliロ||  /-       ‐-  ハヘ=- ̄ ̄=-‐ ̄ ̄
ノゞヽ/\     \  -=/ロ ロヘ :/┌┐ |  :|:: ||iロlliロ|| /________ハヘ_______
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:01 ID:???
>154
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:17 ID:???
日本人ならMIOを使おう
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:43 ID:???
>>151
篭もるよりいいだろ
158 :02/08/28 02:16 ID:???
今年の夏ももう終わりなんですね。春からいつもよりちょっと早めに回ってい
た今年の季節なので、夏もちょっと早めに暑くなって、早めに行ってしまいそ
うです。今年の夏は、まるで線香花火が落ちる瞬間のように、後味だけ残して
突然秋に変わってしまいそうな、そんな気がします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:00 ID:BeNloWUw
過ぎ去る夏あげ。賑わいだ海にもう人はいない。波の音がただ響くだけ。
っつーかこんな時間のせいか、>>158の文にちょっと切なくなりました。
>>158よ、俺を抱け。いや抱いて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:16 ID:???
キモイ
馴れ合うな引きこもり童貞ども
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:06 ID:Vk+5Niw4
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 05:44 ID:???
>>159
レズの趣味はないんで・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:16 ID:???
週刊アスキー流し読みしたらwav,mp3,ogg,mp3proって単語が目に入った。
見返してもどこか分からなかったんでそのまま本屋から出ちゃったんだけど
どんな記事だったか分かる人、教せーて下さい。

つーか、アレですね。
音声形式の記事でoggって単語が見られるようになったのは嬉しいこっちゃね。
せめてgifに対するpngぐらいの地位にはなって欲しいな。まんまだけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:18 ID:???
>>163
サウンドデータ保存時ののフォーマット選びの記事

WAVE
ウィンドウズの標準サウンドフォーマット。
音質は最高だが、データ量が非常に大きい。

MP3
人間が聴き取れない音域をカットすることで、データ圧縮している。
音質はCD並。

Ogg Vorbis
MP3よりも高音質、高圧縮を目標として開発されたフォーマット。
音質はMP3よりも上。

MP3Pro
MP3の上位互換規格。
64kbpsのデータで、128kbpsのMP3とほぼ同等の音質が得られる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:32 ID:???
>>164
う〜ん、あららっていう感じの記事の内容だなぁ。Ogg の開発目的からして
間違っているし…
Ogg >>> MP3 = CD ?????
違うだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:31 ID:???
WAVE >>>> OGG > MP3 = CD = MP3Pro
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 20:58 ID:???
>>167
なるほど!>>164の理論だとCDからWAVEファイルにリピングすれば
音質が向上するわけですね
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:00 ID:???
それは何の順番ですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:06 ID:???
背の順です
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:19 ID:???
なんか書き込み後の確認メッセージがこの板変わったな。
自治坊が何かまたやらかしたか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 09:15 ID:???
Oggいいですね。
これからはOggに7で圧縮して聞くことにしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:06 ID:00DlBCJZ
http://www.mp3licensing.com/royalty/software.html
ついにmp3デコーダー(プレイヤー)にも課金。
mp3しぼーん。oggワショーイ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:10 ID:???
winampとかがシャアウェアになるのか?
でもwinamp製造会社が何百万ドルも払ってmp3の著作権を買ってwinampを売ろうとしても
ほとんどの人は今使ってるので満足してるだろうから、わざわざ金払う人はほとんどいないだろうな。
まさにこの世の終わりだな。
だいたい、お前ら(mp3著作権所持会社)のせいでmp3が廃れてきたのにさらに自分で自分の首を絞めてどうするんだ?
今はoggもあるのに。そんなことしたら余計廃れるぞ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:11 ID:???
>>171
ここだけじゃないだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:23 ID:???
>>174
Winamp他商用プログラムは無料の物でも既に払っている。
http://www.mp3licensing.com/licensees/index.asp
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:31 ID:???
シャアウェアって…
3倍で動いたりするのか…
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:44 ID:???
きっと赤いんだろうね
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:04 ID:???
ガンヲタまだ〜?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:44 ID:pqJvQiO+
君が悪いのではない。全ては御父上がイケナイのだよ!lame君!
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:13 ID:???
わけわかんね
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 17:08 ID:???
みなさんいくつでエンコしてますか?
俺は容量のことも考えて妥協して5.5です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:11 ID:???
俺は-q 6、まあ5.5でも良いんだがきりがいいので。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:09 ID:1S3tpGUe
もうMP3捨ててもいい時期だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:02 ID:???
>>175
アフォはほっとケ。(´ー`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:44 ID:???
最近使い始めたんだが、クリアな音像が俺好みで良い。
MP3だと高ビットレート充てても爆発音とかがショボーンだったし、
何より無圧縮アーカイブ時に曲ごとにタグ表示されるのが便利。
MP3に取って変わるだけのパフォーマンスはあるので、後は口コミだね。

>182
俺は183と同じ-q6.00のクウォリティで使ってるよ。
如何せん持ってるアルバムの枚数が半端じゃないんで、
就職で引越しすることも考えて、コンパクトに纏めてるとこだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:57 ID:???
>>186
> 如何せん持ってるアルバムの枚数が半端じゃないんで、
> 就職で引越しすることも考えて、コンパクトに纏めてるとこだ。

何枚もってるの?
188名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 23:14 ID:N706rFGh
>>186
59枚くらいかな。うん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:21 ID:???
>>188
すくねぇじゃんかよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:31 ID:???
>>188
惜しい、もう少しでIDがFhGだったのに。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:57 ID:???
>188
誰だよお前。

>187
引越し用段ボール中サイズ3個分くらいか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 00:46 ID:???
>>173
だから、OGGでがんばろうって話なんじゃないの?

プレーヤーの場合でも請求されるらしいよ。
フリーでも請求される場合があるって話。この辺、リリスも大変かもね。

汎用プレーヤーを作ったら、たまたま拡張子mp3のものも、再生できた、
つうスタンスしかない。

mp3proを出したら旧mp3くらいは、オープンにするという噂があったけど、
結局、おじゃんになったようだし……。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:17 ID:???
デコードにも請求って...
狂気の沙汰だなMP3
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:11 ID:???
MP3PROが(大方の予想通り)大失敗して、発狂したんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 07:47 ID:???
もうこうなったらoggワショーイするしかないね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:00 ID:???
oggワショーイ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:01 ID:???
>>192
特許関連でロイヤリティ請求されているのに、「汎用プレーヤーを作ったら、
たまたま拡張子mp3のものも、再生できた」なんてガキの言い訳にもなりゃ
せんだろ。

>>193
以前から有料ソフトに関してはデコーダにもロイヤリティを請求していたぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:48 ID:???
OGGを推す立場から言えばlameもmp3から手を引かざるを得なくなって欲すぃ。ちょっと黒過ぎかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:07 ID:???
>>197
たしかに有料ソフトには請求してたね。
これって、GIFに相似なんだが…。

1:無料でGIFが普及する(権利主張してたけどロイヤリティーは主張せず)
2:突如有料ソフトからは料金徴収すると言い出す
3:商用ソフトは「フリーソフトのGIFプラグイン」という形で無料拡張
4:UNISYSキレて無料ソフトからも料金徴収開始
5:フリーソフトはGIFから撤退、PNGに。

ieのキャッシュを調べてみた(キャッシュの量が少ないので統計的には
あまり意味無いケド)。GIF:JPG:PNGの割合は20:6:1ぐらい。
GIF圧勝だけど意外にPNGも浸透してる感じ?

mp3に対するoggも、この程度のシェアになるかもしれない。
携帯プレイヤーやカーオーディオの対応次第だと思うけど…。

充分普及してから権利主張、ってのは現在の主流戦法だな。嫌な話だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:54 ID:???
>>198
でも、Xiph.org からはそういう感じで皮肉ったコメントを出していたし。

>>199
それでも、JPEG のように埋もれていた特許からほじくりかえして、
突然権利を主張しだしたりする最悪の例があるから、GIF や mp3 は
まだマシなのかも…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:11 ID:???
例えば、今、俺がoggの特許を申請すれば、oggの著作権は俺の物になるの?
モナーとかギコとかも勝手にやってるみたいだし、こういうのは早い者勝ちなんですかね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:26 ID:???
>>201
商標は早い者勝ちだけど、特許は違う。
ほとんどの国は、先願主義といって、発明を先に登録した人の物になる
んだけど、登録前に周知されていてはダメなのだ。
つまり、原理が論文になって公開されていたり、ソースコードとして
すでに公開されている場合、それは特許にならない。(学会での発表等に
例外があるけど。)

ちなみに、アメリカの場合先発明主義といって、先に発明していた証拠を
出せば、その人の発明となる。
コレは極めて悪質な制度なので、諸外国の圧力で先願主義に改正される
ことになってるはずなんだけど…。どうなったんだろ?

というわけで、oggはすでに公開されてる技術なので、だれも特許に
することができない。

…ただし、oggの技術がどこかの隠れ特許に抵触している可能性はある。
jpegみたいにいきなり沸いて出てくるかもしれないんだな…。
oggとしての特許がない場合、クロスライセンスで逃げるって手も
使えないので、けっこうヤバいと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:28 ID:???
>>201 はアホですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:32 ID:VLJfAJjU
>>201
著作権と特許は別モンだろが!アホか?
ちなみにoggの著作権はogg書いた人、「ogg」とか「vorbis」とかはXiph.Org.の商標(魚も)
特許はソースが公開された時点で誰でも知ってる(誰でも知りうる)状況になってるから
取れない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:46 ID:???
つまり、oggを俺の物にすることはできないと言うことですね?
失礼しました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:50 ID:???
>206
いや、つまり>201はアホっていうことです。
>>202の話をゴノレゴ13で読みました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:24 ID:???
ゴノレゴは漫画だてらに勉強になるよな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:18 ID:???
確かカラオケも特許無いんでしょ
日本人の発明者が特許申請しないでほったらかしにしてて
後から無理ってなったっつー話
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:38 ID:HJ5Ffz7L
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:24 ID:???
さて、落ち着いたかな。
そろそろサマーバケーションも終わるだろう…
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:01 ID:???
    ,.-'"   `'''-、
  /          ヽ
  /             l 
  |  |         |  | ♪聞いてコッリーナ ちょっと言いにくいんだけど
 rl  〉 __  |   ___〈 /-, 聞いてコッリーナ Tarkinもリリースしてほしいの
 |゙i| <.(・)` i '´(・)>  .!/il 聞いてくれてあーりがと コッリーナ♪  
 ヽl     ..:|     |_ノ ______ ____________
   l   /ヽ___ハ    l            |/    
   ヽ ヽ ー==‐ ' / /           ∧_∧
  _/| ヾ、     /|ヽ、         (∀・  )
 ::::::l   ` --- '  l:::::::::ヽ、__      (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:22 ID:???
…次はTheoraだってEmmett兄さんが言っていたよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:43 ID:???
FLACキボンヌ
215初期不良:02/08/31 21:48 ID:YRurU8G2
ogg ファイルを WindowsMediaPlayer の再生リストに
追加できてる人いる?OggDS 入れてるとファイル一つずつしか
再生できなくて困っているなりよ。アルバム一気に聴くとかできない...
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:34 ID:HukhJp+i
winamp3だと文字化けするんだけど、直らないでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:27 ID:W1FuTPCw
今は何処のoggencが最新ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:32 ID:???
ttp://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
ここか?
でもここはbranchはチェックしてないみたいなので
ttp://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
こことか
ttp://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
ここもチェックしておくと良い
219218:02/09/01 02:33 ID:???
すまん、そのまえにCVSみろ >>217
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:52 ID:???
22050Hz のWAVファイルを -q0.50以上でエンコードしようとすると
oggencが強制終了してしまうんです。
これは諦めるしかないんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:24 ID:???
>>220
Lilithだとちゃんとエンコできるようです。
oggdropXPdでも同様に強制終了を経験しましたが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 06:49 ID:???
>>215
WMP7で試したけど追加できないねぇ。

すげーめんどくさいけど、一旦m3uファイルにリストを作って、
それをWMP7に読ませたらちゃんとリストに一覧となって出た。
だから、何かツールでも使ってm3uリスト作って、それをWMPに
読ませるようにするといいかと。

m3uを作るBATファイルを用意してもいいかもね。
以下の2行をテキストファイルにコピペして、MakeM3U.bat とでも
名付けて保存、M3Uを作りたいフォルダにコピーして実行でok。

dir /b | find ".ogg" > list.m3u
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" list.m3u
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 08:37 ID:???
220ですが、 http://www.vorbis.com/ のoggencだと強制終了しませんでした。
違いはなんなんでしょうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 08:44 ID:???
>>223
コンパイラだと思う。あんたは最初にどこのバイナリを使っていたの?
225220:02/09/01 09:35 ID:???
>>224
www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
ここです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:48 ID:???
>>225
iCLのバイナリではそうなるみたいだ。本家のMSVCのバイナリや
GCC3.2のこれ何かでは家の環境では問題は見られない。
http://homepage.ntlworld.com/jfe1205/oggenc-1.0-GCC3.2.zip
227初期不良:02/09/01 16:08 ID:???
>>222
あり。
とりあえずm3uを作っておくことにすろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:32 ID:???
う〜む。ICLには地雷があるんだねぇ。あれだけ最適化するものの上に、
まだ出てからそう時間がたっていなくて枯れていないっていうのが大きそう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:15 ID:???
AMDな人なら速度面でも安全面でもGCC3.2のほうが良さそうですね
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 05:48 ID:???
まあ、gcc-3.x もまだ怖いけどね…。いまだにほとんどの Linux の distribution
や *BSD の標準コンパイラ、cygwin の標準コンパイラが gcc-2.95.x なのがそれを
よくあらわしている。もっとも、所詮は音声圧縮にそこまでこだわる必要もなさそう
なんで、Ogg のコンパイルに関しては gcc-3.2 がいいのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 09:09 ID:mxDecX/4
3.0.4でもだめ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 14:04 ID:???
http://www.labo.u-hip.com/html/skin/lilith.shtml

( moqolith )このスキン いいと思う。
Oggをこのプレイヤーで聞いてる人は試してみて。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:13 ID:???
>>232
audithは?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:25 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:31 ID:???
>233
プレイリストがきれいにみれたほうがいいじゃん。
Winampだとなんか文字化けしちゃうから
いまはLilith中心でプレイリストが表示されるやつ
は上記のだった。

234 誘導ありがたいがOggの話題の一部なんで・・・。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 16:59 ID:???
デフォでoggが再生出来るプレイヤって、Lilith以外にある?
WinAmpは最近のにはプラグイン入ってるんだっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:05 ID:???
>>235
Oggの話題の一部というのは余りに無理がある。皆が好き勝手にしていて
収拾がつかなくなった例は過去に何度も目にしているので。
あとお節介にも教えておくがWinampの文字化けについてはここを読め。
http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/faq.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:16 ID:???
Apolloつかえ
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:29 ID:???
Kb
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 14:06 ID:???
>>236
2.80はデフォで対応。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:20 ID:???
たしかcoolplayerもデフォで対応してる
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:03 ID:???
とうとう、整数演算デコーダがBSD likeライセンスでリリースされたようです。
これがVorbisの携帯機器での採用のきっかけとなってくれれば良いのですが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:10 ID:???
>>242
Tremor やね。cvs update かけたらいきなりドカンと入ってきたんで、
ちと驚いた。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:22 ID:???
公式ページでもそれっぽいのが記述されてるね。
245名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 21:00 ID:RHwQxjwA
 oggの非圧縮zipがWMP8dでもWINAMP3でも再生できないんですけど
どうしたらいいんでしょ。
 もちろんWMPにはここ読んでcodec入れたんで普通の.oggは再生できます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:15 ID:???
>>245
Winamp2.81は試したの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:27 ID:???
拡張子を.oggにするとか。適当ですが。
248245:02/09/03 21:52 ID:RHwQxjwA
もちろん拡張子は .zip.ogg にしました。読み込むけど再生しないんです。
winamp3ではだめで2.81なら大丈夫なんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:47 ID:???
複数の曲を一つのOggファイルとしてまとめられたら便利だね。
自分はプレイリストで管理してるが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 01:59 ID:???
>>248
むぅ、たしかにダメだね。WMP6/7でダメ。
おそらくDirectShowのフィルタだっけ、アレがダメなんだと思う。
winamp2.80では問題なく再生できた。プラグインはWinamp付属品。
winamp3は使ってないから知らない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 02:32 ID:???
Kbならイケんじゃない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:14 ID:???
iPodは対応しません
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 03:27 ID:???
Kbはイケるけどそれだったらら拡張子はzipのままでフォルダとして扱ったほうが
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 05:41 ID:???
>>50
自殺幇助自殺幇助自殺幇助。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 05:52 ID:???
昼下がりの商店街。
一人の男がゆっくりと歩む。
腕の中の生首をあやしながら、わらべうたを謡っている。
逃げまとう者。
腰を抜かしてへたれ込む者。
泣き叫ぶ者。
ありふれた日常に突然訪れた非日常。
夏の終を告げるべくMontyは現れた。
わらべうたはつづく。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 06:21 ID:???
そもそもWMPで音楽聴いてるやつがよくわからない。

257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:55 ID:???
最初からついてるので十分
ついてるって何だよ
259Omanko 〜Techno Version〜:02/09/04 16:49 ID:???
>>258
お お お お おまっ おまっ おまっ おまっ(ツクシー ツクシー ツクシー ツクシー)
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ(ダダダダダダダダ)
ドーン

オー オー オー
オー オー オー

おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
お お お お お お お お お お お お お お お お
おまおまおまおまおままままままま(ズダダダダダダダ)
ドーン
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:16 ID:???
わかったから、明日はちゃんと学校こいよ。
先生待ってるぞ。
261せめてATRACを使おう!:02/09/04 17:33 ID:???
逝こうよ まぶしいMXの世界
PCのスイッチ ON にして
ごらんよ 誰かが君を待ってる
おんなじサイズのファイル抱いて
圧縮が好きな人だけが
ファイルをエンコ
HELLO,VORBIS WORLD
CDはいらない
OGGガあれば
たちまちすてきな共有さ
ファイルとファイルをひびかせ合って
法を犯そうよ
WE LOVE VORBIS WORLD

著作権保護機能を持たない、犯罪者どもが喜んで使う圧縮形式、OGG VORBIS!
犯罪を助長するための犯罪者の音声圧縮フォーマット!!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:36 ID:???
CD→Ogg VorbisやってたらCD−ROMぶっ壊れた・・・
でも音質がMP3より断然良かったよ。
これはMP3から乗り換えるしかねぇな!
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:55 ID:???
私蔵のCDをエンコードするだけだから著作権保護機能があろうがなかろうが関係ない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:01 ID:???
>>262
CD-ROMがぶっ壊れたんですか?
回転中に真っ二つになったとか?w
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:14 ID:???
音楽CDをOggVorbisに変換中にCD-ROMがぶっ壊れたってことは
たとえばその音楽CDが変換中にドライブから飛び出して
そこらに置いてあったCD-ROMに当たって破壊したとかですかね。
あるいは目に見えない波動が音楽CDの回転により生まれて周り中の
CD-ROMを破壊したとか。
あ、音楽CDはCD-ROMじゃないから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:27 ID:???
>>265
なんでそんなに必死なんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:34 ID:???
CDROMから音声データーをぶっこぬいてたら(ネトラン風)そのCDROMはあまりの高速回転に耐えられなくなったのだろう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:56 ID:???
つーか素直に「CD-ROMドライブ」だろって教えてやれよ。
マジで分かってないのかも知れんし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:11 ID:???
ぐるぐる回りすぎて溶けちゃったんだと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:24 ID:???
バター(・∀・)イイ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:39 ID:???
>265
激ワラタ
272初期不良:02/09/04 22:37 ID:???
>>256
WMP って HTTP クライアントになるから
IE で mp3 とかをクリックしたらすぐ WMP が
ダウンロードし始めて再生はじめてくれるところが
とっても便利。WinAmp でも URL 指定でダウンロードしながら
再生はできるけどクリックですぐそうなるようにする方法が
分からなくて WMP に落ち着く罠
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:09 ID:7o4Cqpgb
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:22 ID:???
>273
にゃおちさん、「作者」にされとるでー(w
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:47 ID:7o4Cqpgb
>273
のリンクは厨房
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:49 ID:???
>>274
いや、「OGG Drop日本語版の」作者、という意味でしょう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:57 ID:7o4Cqpgb
>273
思わずリンクはってしまったが、こりゃレベルが低すぎだな。スマソ
漏れはサイト全体が好きな部類だが
278Part1の911:02/09/05 00:21 ID:???
TremorをCASIOのl'agenda向けにコンパイルしてみた。
今度はデコードが再生スピードに間に合ったよ。ヽ(´ー`)ノ
279犯罪者:02/09/05 00:57 ID:???
WinMX最新ベータがかなり対応してきました。
実レートではなく指定したレートでですが、ビットレート表示もされます。
次の正式版が登場した後にはOGGの普及に一役買うでしょう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:39 ID:Lnwb/MWH
>>279
自らを犯罪者扱いする謙虚さにワラタw
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 02:55 ID:???
>>272
普通に関連付けしてあれば何であっても開くんだけどなぁ。。。
もしダウンロード確認がうざければ、確認ダイアログのチェック外せば
次回からワンクリックですべて済むはず。
それにWinamp経由のURL指定つかって開く人は
SHOUTcast聞くやつ以外には滅多にいない気もする。。。

>>261
キモイよ
282Y.H.V.H.:02/09/05 08:40 ID:???
      ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.
    /             \
  /                \
 /                     ヽ
/                     ヽ
|                       ヽ
|                    ,,,,;;::'''''ヽ
 |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   | < ハッハッハ!見ろ!人がゴミのようだ!
  .―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.    \_____________
..| | ̄..              :::::::        |
 .\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |
  \\/..            \\\\  |
    \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\| ;": ..;.;".;
      `、ヽ         ヾニ二.\\\\ ;": ..;.;".;
 ;".;"".;":ヽ\             ..\\\\;": ..;.;".;
 ;".;":;"." :  `ー-::、_        ,,..'...\\\\ ;".;":
 .;".;: .;"        `ー――'''''     .\\\\ ;": ..;.;".;
 :   ゴ オ ォ ォ …… ! !".;"   \\\\   ;": ..;.;".;":
 ;"         .;".;": _.;.;_".;":     \\\\   ド カ ァ ン !
  .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _   \\\\  .;".;.;".;":
 .;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|   .  \\\\"_.;__..:
 从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |     从へ从∠___/|
     ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| |
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:13 ID:???
プレーヤー搭載へ一歩踏み出した『Ogg Vorbis』
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020905-4.html

そんなことよりおまふぇら、ザイフォ財団という表記に初めて出会ったのは俺だけですか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:43 ID:???
らぴゅたage

>>283
漏れもだw
285名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 17:05 ID:lhD9Fxmu
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:35 ID:???
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:52 ID:???
oggdropでエンコードすればいいのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:21 ID:???
>>287
いいよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:25 ID:???
騙されるな
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:13 ID:???
>>287
あんなの厨が使うソフトだぜ
もせの方がマシ
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:20 ID:???
騙されるなに騙されるな
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:24 ID:???
むしろ騙されたい。

すてきに騙して。
293初期不良:02/09/05 22:29 ID:???
ちょとスレ違い入ってきたけど...
>>281
あと一つ Winamp の問題があったわ。
いや、正確には USB 接続の外部サウンドユニット(UA100)の問題だけど、
ゲームなどの一部のアプリでサンプリング周波数が 11kHz に
ダウンサンプリングされてしまう。(おそらく DirectSound 関連)
Winamp も同様の現象になってもた。WMP はならない。
Winamp で DirectSound 使わないようにとかできるのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:38 ID:???
>>293
Winampの設定のOutPutプラグインをWageOutにすれば良し。
それでダメなら知らない。
295初期不良:02/09/06 00:28 ID:???
>>294
うお〜ばっちり
見つけられなかったー
プラグインなのか...
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:30 ID:???
>>293
i{I.構突,h.{.’.汨i{I,I.ト,d.暁li捻,》.:,ッ.ョ,[._:‘.沮i{c:ィ.g:貂.uli捻:‘i碁:].
[li{c:¨iメ;|i』li{‘;,.*戻.「li{‘;s.「;f.¨li{‘:ヨ.ノ;<.『li!‘.ェ,水]>.>:氷]>,),
[.」,h.o:[.}:・li!>,h,“,\,-,>,ミ,:,`,ヨ,2,〕,d,ヨ,>,・,‘,h,「li!>爺,9:],-l]>,
ャ:」:¨:;li!>:ュ攬:{,ノ:::<li!>:2愬:l,リ:,:/l]>;0,「;^,<ミ,7;ィ,1;8本;o,3;),
n;b,*;3,“li!>;〉,\|],粭!:2;」:ォli!1;メ.*|a.ャll
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:57 ID:???
>>296
何これ?flash?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 15:37 ID:4YYMHnr7
Tremoroは音質などに欠点はないですか?
より高速にデコードできて音質も変わらないなら
自作ソフトに使ってみようかと思うのですが…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:25 ID:???
昔、RC時代に微小なサイン派?か何かをエンコードするとおかしくなるって問題ありましたよね?
MONTYが「そんなハズはない!」と言い張ってたやつ。
あれって結局修正されたんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:39 ID:???
>>299
具体的に言うと、ヒスノイズが乗ってたり微妙に揺れる音源の事か?
微妙に直ってないと思う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:32 ID:???
>>298
ちょっとやってみたが問題になるような精度の差は出ない
(どっちが精度的に正しいかはチェックしてないけど)

高速にデコードできるかどうかは、デコードに使用するプロセッサ
がなんだか分からない状態での話は無意味。
少なくともPCに使われるような、浮動小数点演算ユニットを持った
プロセッサならばわざわざ整数デコーダ使うまでもないよ。
302301:02/09/06 17:35 ID:???
すまん
>少なくともPCに使われるような、浮動小数点演算ユニットを持った
>プロセッサならばわざわざ整数デコーダ使うまでもないよ。
微妙に自信がないので、これ、発言を取り消したい…
最近のやつならば真だとは思うけどね…
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 17:58 ID:???
>>299
大幅に改善されています。
ただし、bitrateが低いほど揺れやすくなります。
高ければほとんど問題は無いように思えます。
304Xiph.org Wants Your Help:02/09/06 18:17 ID:???
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/hardware.html
早く有名携帯プレイヤーが対応してくれないかなー
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:40 ID:???
Xiphのプロジェクトの中に可逆の音声圧縮はないのでつか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:44 ID:???
>>305
ogg flac

いつでるんだろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:44 ID:???
>>305
OggFLACをじっくり待て
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:56 ID:???
>>306>>307
どうもでつ。まだhttp://www.xiph.org/ogg/に載ってないってことは
開発者内だけで進んでるプロジェクトなんでつかね。期待してじっくり待ってまつ。
…でもFlacってあのFlacなんでつかね。日本語通るか微妙に不安でつね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:04 ID:???
OggFLACはもうでてなかた? FLAC 1.0.1 ではたしかエンコできるとおもったけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:07 ID:???
ところでそのOggFLACって拡張子どうなるんでつかね。
OggVorbisが.oggだからOggFLACも.oggなんでつかね。
さすがにいかがなものかと思うのでつが。心配でつね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:08 ID:???
oggsquishがそうじゃなかった?<可逆

なんか仮想マシンをつかって、データ中にデコード方法を記述できるように
することでデコーダをバージョンアップさせなくても進化できるように
とか構想してたがつぶれたとかマンチーが言っていたのはなんだっけか。
312 :02/09/06 19:56 ID:???
OGG Squishが潰れたのでOGG Flacとして可逆再出発
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:45 ID:???
>>261
午後叩きをやってた人ですか?(´ー`)
314298:02/09/07 01:15 ID:VCt/7TuA
301さんありがとうございます
大変参考になります

>ちょっとやってみたが問題になるような精度の差は出ない

なかなか優秀なんですね > Tremoro
精度に問題がなければ十分代替となりそうです。

>高速にデコードできるかどうかは、デコードに使用するプロセッサ
>がなんだか分からない状態での話は無意味。

あ…その通りです。ナンセンスでした。
CPUはPPro以降やアスロンを想定しています。最近の石なので
パイプラインの調整具合によっては整数演算だけより浮動小数ありのほうが
高速かもしれないですよね。
浮動小数はレイテンシ自体はまだ高いけど整数演算レイテンシの2〜3倍
程度なんですよね。それならメモリプリフェチのほうに気を配るべきかも
しれないですが…。うーん…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:56 ID:QNcUxONp
279とかぶってるっぽいけど・・・
WinMX v3.3 が OggVorbis に対応!
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 06:17 ID:???
>>300,TB303
お答えありがとう。
低ビットレートでも問題ないくらいに改善されると良いですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:07 ID:???
WindowsMediaAudio9のほうがOggより音が良く聞こえるのは俺だけか?
ほかの人はどうよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:34 ID:???
甲乙付けがたいな
でもMSってだけで拒否感が
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:34 ID:???
>>317
http://www15.smutserver.com/hardcore/hotass/smut207091/p6.jpg
ここを見れば分かるが、そんなものはただのプラシーボ効果だ
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:53 ID:???
MSに拒否感というより、デコードできなくなるという恐怖感があって使えない…。
現在でもwmaをデコードするには再生時間と同じだけ時間かかるし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:17 ID:???
>>319
わかりやすかったよ。ありがd
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:36 ID:???
>>319
リファで跳ねられるみたいだ。
せっかくの有意義な情報なんだ、こちらにageておいたぞ。
http://www15.smutserver.com/hardcore/hotass/smut207091/p6.jpg
しかし、なかなかに上手い説明だな。
一目で丸わかりとはこの事か。
323301:02/09/07 10:36 ID:???
tremorはPen!!!ではfloatデコーダに比べて2倍ぐらい遅かった(VC++)
324ブラクラ注意!:02/09/07 10:38 ID:???
URLを間違えてしまった。
http://daredekka.tripod.com/p6.jpg
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:39 ID:???
お お お お おまっ おまっ おまっ おまっ
326262:02/09/07 13:15 ID:???
>>264-269
正確にはCD−ROMドライブのドライバが壊れてしまっただけで、
音楽CDにも本体にも損傷はなかった。原因はたぶんエンコードソフトだと思う。
でもドライバの直し方がわからない・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:22 ID:???
>>326
エンコードソフトごときがドライバを壊す訳ないでしょ。
もともとフラグメンテーションとかでシステムが不安定だったんじゃない?
HDDをフォーマットして、OSを再インストールしる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 14:55 ID:???
>>317
WMA9のほうが良い部分もあるが、
128Kbpsあたりでも結構ざわつくのは嫌。
WMA8に比べれば聞きやすくなってはいるんだけど。
329u:02/09/07 20:12 ID:???
ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
ここにつながらなくて、kbsteがダウンロードできん。
移転したんすか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 20:18 ID:???
>>329
サーバが落ちてるっぽい。しばらく待てば復旧すると思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:44 ID:XXKRjmMV
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてく
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:11 ID:???
senden uzai sine
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:47 ID:???
>>320
>現在でもwmaをデコードするには再生時間と同じだけ時間かかるし。
ああ、あれuzaiね!著作権保護の名目によるいじめかとも思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:35 ID:???
      r'      ;'  `ヽ_
    /     パラ     ヘ
   /    _,,..,,_,'       ヘ   女の子とパーティに連れてくると、最初は
  ト-‐‐'''ニ--‐- 、ヘ_    ;  i   『私はマリファナだけ』とか言うんだけどね。
 ,r'''t''"’      ` - ミヽ_ ,;.  !   マリファナやれば、LSDだし、LSDやれれば乱交だよ
彡ソ;l  '''#+.,, ;  、   `ヽ`ヾ, |    どんなかたいコでも、チンコをしゃぶりだす
'ノメム  ー-,,.._ノ_,._ ,.√=-'' `ー'ヽ’   
彡t'    ~"`=-'"’ー-  lミミヾ、    
'ヾ'i   , ' i'_   ヾ    i'’;:ミシ   
ハ';:l  r'    ‐'' ' ヽ   /ソミ'   お祭り会場↓
 '';:、  r⌒y==-,,  ;   ト'ミ`  【9:14祭】慶大生が麻薬詐欺&新潮にも掲載!8【パラ】
  'ヘ `ーSノリ _ノ ノ  ./i从   http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031323854/l50
   ヽ.   ̄ ̄ ,   / !ヾ   
    |` ‐-   -‐ '   |
  /           :`ヽ、
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:38 ID:???
お魚さんの次の一手はいかに?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:12 ID:???
WMPのCDからのコピーでVorbis使えないのかなぁ。
MP3はレジストリいじればいけるんだけど、どうなんだろ。

↓MP3の場合
ttp://www.kumagai.org/xp-part8.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:50 ID:???
>>320
Lilith使えば早くデコード出来ますけど?
今日出たAlpha15でWMA V9にも対応したしね♪
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:56 ID:???
最近スレ違いの宣伝が多い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:58 ID:???
>339
いや、著作権保護のフラグが立ってるのはLilithでは再生すら出来ないよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:58 ID:???
Lilith関連がウザい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:02 ID:???
こんなところまで来て粘着叩きのために自作自演しないで下さい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:04 ID:???
>>340
これが有名税というやつですか…?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:10 ID:???
lilithはエロいソフトだな!
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:20 ID:c0uckZ8I
345=エロ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 03:02 ID:???
345のどこを縦読みですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 03:07 ID:7T/y1nj3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/573-574n

OggVorbis 最強。
WMA V9 (beta 2798) すらかなわない。
349OGGからの回答:02/09/09 15:05 ID:???
OGG VORBISが求める最終的な到達地点とは?
ここに、四つの結論が示されている。
http://ogg_answer.tripod.com/a1.jpg
http://ogg_answer.tripod.com/a2.jpg
http://ogg_answer.tripod.com/a3.jpg
http://ogg_answer.tripod.com/a4.jpg
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:11 ID:???
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:19 ID:???
>>350
ワラタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:36 ID:???
>>349
私は1の結論を支持する!
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:16 ID:???
カレーが食べたくなったけど気のせい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 18:27 ID:???
穴から出てくる美味しいカレーが食べたい♪
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:39 ID:MmDZIOqh
354=穴カレー
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:40 ID:xr4Wvaqj
354=穴カレー
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:55 ID:U0X/Bob8
354=穴カレー
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:00 ID:TDDufEka
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:01 ID:???
358=穴ルカレー
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:21 ID:???
   ∧∧___  http://www.muuz.ne.jp/hosting/  
 /(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
           サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能  
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:41 ID:???
ここ荒れすぎ。
そんなにOggってライバルから見たら驚異的なのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:44 ID:OwsYhw5Q
ライバルってmp3とATRACぐらいかな?

ATRACはMDで地位を確保してるから関係ないかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:02 ID:???
ネタが無い時はいつも荒れますから…
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:55 ID:???
圧縮コーデックが飯のタネな会社からみれば脅威でしょう
ほとんど自由に使えるライセンス形態で、
音的にも現時点でトップクラスに位置するVorbisは。

特にAAC陣営は気が気でないと思う。
これ以上広がる前に潰せるものなら潰したいと考えているハズ。
(AACにはFIISやSONYも参加している…)
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:35 ID:???
以前に比べりゃかなりましになったと思うけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:45 ID:???
ねえねえ、oggのタグ編集ソフトってなんかある?もちろんフリーで。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:46 ID:???
KbSTE。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:32 ID:???
kbSTEだとVendorの部分まで書き換えられるので
漏れはWinVorbisを使ってる
369366:02/09/10 02:08 ID:???
ども。
とりあえずKbSTEとWinVorbis両方入れてみますわ。
っていうか、2つもあったんですねw
Googleであんだけ探し回ったのに
ひとつも見つけられなかった漏れって一体・・・(;´Д`)
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 03:26 ID:???
>>369
何故>>2を見ない
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 05:57 ID:???
暴れてるのはLame厨かMPC厨だろうな。
どっちもいつまでも実験してなさいってこった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:35 ID:???
いい加減、音の良し悪しから離れて( ゚д゚)ホスィ…
大事なのはそこじゃ無いだろと。

つことで、今日も布教活動逝ってきまつ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:25 ID:???
整数デコーダが出たから、携帯プレイヤーが対応しやすくなったはずで、
しかしどこかが採用するまではニュースも無さげ…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 14:27 ID:???
>>373
とりあえず、はよ vacation から戻って開発再開して欲しい罠。
encoder にはまだまだ Todo があると Monty 自身言ってたんだし。
375366:02/09/10 16:22 ID:???
>>370
( ゚д゚)ポカーン.................................................(;´Д`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:22 ID:???
    ∧∧ !  ガバッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(;゚Д゚)___   <   スタビライザーがっ!!
|  〃( つ つ   |    \_____________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \^ ⌒   ⌒  \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |________.|
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:57 ID:???
>>376
そんな馬いたなあ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:02 ID:x1Umk2kt
4,431,737 バイトのMP3データをAudioactive MP3 DecoderでWAVにエンコード、
oggdropXPでoggにエンコードしますたがoggデータのファイルサイズは
4,546,724 バイトってデカクなってるじゃん!
MP3より高い圧縮率じゃなかったっけ??
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:06 ID:XY6EKkx/
>>377
ワロタ(w

>>378
君には知能がないのかい?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:41 ID:???
>>378
まあまあ、漏れもちょっとMP3よりサイズ大きかったけど
音質が良いからいいじゃないか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:43 ID:???
DecoderでWAVにエンコードって・・・。
382378:02/09/10 17:54 ID:x1Umk2kt
すいません、リアルに何故そうなるのか分からんです。
教えて下さい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:55 ID:???
378みたいな勘違いをしてる人はけっこう多いと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:58 ID:???
>>382
mp3からoggというのはogg専用プレイヤーでも持っていない限り意味がない。
それにファイルサイズが大きくなるといってもオプションが一切書いていないから分からん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:15 ID:???
OggVorbisはMP3より音質が良いからその分低いビットレートで圧縮できるって意味なんだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:56 ID:???
同じ音質の場合、ファイルサイズは ogg < mp3 となり、
同じファイルサイズの場合、音質は ogg > mp3 となる。

mp3→wav→ogg という変換をした場合、音質は元のmp3以上にはなり得ないから、
ファイルサイズを小さくするつもりがないなら意味がない。
mp3の128kbpsをoggの64kbpsにする、とかいう用途には役立つだろうけど、
元々mp3で圧縮されてる音をoggで再圧縮すると、元の音より確実に劣化する。
だから、ogg対応プレイヤーが出て、山ほど曲を詰め込みたい、というような
ケース意外は意味がない。

ま、新規にwavやCDからエンコードするにはoggがいいけど、
すでに持っているmp3をoggに変換する必要は薄い、ってことだね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:27 ID:???
>>378
君おもしろいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 19:44 ID:???
>>387
多分、MP3からWAVに戻せば音質も元に戻ると思ってるぜ
389378:02/09/10 23:48 ID:XjnNKbSi
>384〜386
なるほど!そういう事ですか、良く分かりました。
390378:02/09/10 23:58 ID:???
ビットレート126kbpsのMP3データで述べた方法で今度はoggdropXPdで
可変ビットレート64kbpsでエンコードしてみたらファイルサイズが
半分になりましたよ!音質は私の聞く限りではほとんど違いは分からない
くらい音質をキープしてます。
これだったらHDにあるMP3データを全てOGGにしたらかなり容量を
かせげるなぁ・・・
MP3→OGGに直接エンコードできるソフトってありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:10 ID:???
だから・・・
不可逆圧縮されたデーターを(略
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:14 ID:???
まぁ、、、いいじゃないですか、ogg使う人が増えるなら理由ややり方はどうあれ。
393378:02/09/11 00:22 ID:???
>391
なんすか?略さないで教えてくださいYO!
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:32 ID:???
エロゲー買ったらoggのライセンス文書がCDのなかにハイッテタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:39 ID:???
>>390
これにVorbisプラグイン入れて使え。
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:39 ID:???
不可逆圧縮されたデータを再圧縮したら音質は確実に落ちる
と言いたかったんじゃないか?
ファイルサイズをかせぐならmp3→Oggでも意味はあると思うが
どうでもいいが「MP3 DecoderでWAVにエンコード」はワラタ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:34 ID:???
いいか>378、ネタニマするぞ。

不可逆圧縮とは、「可逆でない圧縮法」ということを指す。
可逆とは即ち、元に戻り得ること。
そして、不の付く不可逆とは、元に戻せないこと。

ZIPやLZHならば可逆の圧縮法なのでWAVを圧縮しても元に戻せる、
…が、可逆ゆえに、圧縮できてもせいぜい8割がいいところだ。
RARなら6〜7割、猿と言われている形式でも元の5割だろう。

それとは異なり、MP3もOGGもWMAも不可逆の圧縮法を用い、
人間の耳には聞こえ「にくい」部分を排除してデータ量を減らす。
そうすることでデータ量を極端に減らすことが可能だ。
128kbpsなら、ご存知の通り1割弱まで落とすことが出来る。

また、それらの技術でデータを圧縮することを「符号化する」という。
符号化することは「エンコードする」ともいわれる。
そして符号化されたデータを、元のデータに戻そうとすることを
「復号化する」、または「デコードする」という。
MP3からWAVに直すことはエンコードとは言わないぞ。
398続き:02/09/11 01:34 ID:???
しかし、あくまで聞こえ「にくい」部分を排除するがゆえに、
不可逆圧縮すれば確実に波形データが損なわれる(=音が変質する)。
自分で納得して聴く分には構わないが、MP3をWAVにデコードし、
それを再びOGGにエンコードすることは世間一般に嫌われる。
一度不可逆圧縮されたデータを再び不可逆圧縮すれば、
音の質が極端に失われることになってしまうからだ。気をつけれ。

OGGで再圧縮してもMP3とあまり音が変わらないと言っているが、
それは「MP3」から比較した場合だ。
MP3の元のデータである「WAV」と比べるとその差は歴然となる。
よって此処の住人は不可逆圧縮されたデータを
再不可逆圧縮するなと言っているのだよ。
尤も、私は個人がそれを納得して行っているのならば止めないがね。

此処まで説明すれば、少しは理解していただけたかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:42 ID:PtIzdFrp
知識ないんで質問します。
oggやmp3に圧縮すると、元CDより音が小さくなります。
(エンコCDex、winampで再生、win98の古いノートを使用)
何か対処法、あるいはwinampより音量を大きく再生できる
ソフトはありませんか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 02:09 ID:???
CDexのオプションをお書き。MP3に関してはスレ違いだからよそでお聞き。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:42 ID:???
Volume Control の CD Audio のボリュームと WAVE のボリュームが全然違うだけだったりして(藁
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 08:56 ID:???
>>390 と >>399
の質問に適合するソフトがありますけどここに書くと宣伝厨と言われてしまうので
スレの中を50ほど戻って見てみるといいと思いますよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:50 ID:UiTN0wff
みんなQualityはいくつで使ってる?
自分は平均200kbps強くらいの容量比音質のバランスが好きだから6か7なんだが
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:11 ID:???
>>399
Winampの設定を開き、
PlugIn設定のOutputを開き、
Winamp2 waveOut plug-in を選択しましょう。

おそらく、DirectSoundプラグインが選択されているせいで、
音が小さく聞こえています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:39 ID:???
-q2
効率重視。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:52 ID:???
>>405
ふむ。OggVorbis の mp3 に対しての明らかに有利な点は平均 80kbps ぐらいでも
かな〜りいい音になるってことだから、そう割り切って使うのもいいかも。

にしても OggFLAC まだ〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:54 ID:???
-q10
激しく後悔。

OggFLACはまだか。つーかマルチバイトは通せよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:44 ID:???
-q4
128kbps程度にしとくとサイズから曲の長さが推測しやすくて良い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:53 ID:???
コマンドラインでやってるから-q4.5。
-qの設定は、小数点第二位までいけるみたいね。
もっとも-q2でもいいとも思うが、こればかりは好みと元の音の
問題があるからね〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:00 ID:???
高いビットレートでのチューンはまだまだですね
とはいえMP3よりはやはり良いが
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:55 ID:???
-q1 --resample 32 なんてのを、HDDに放り込んで放置するファイルに使ってる。
20GBしかないから小さくしたくて。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:55 ID:GQal42W+
399です。レスどうも。
いろいろいじったけど、ヘッドホン使用とはいえ、パソコンで大音量を
求めることが愚かだったか。
皆さんには感謝です。

413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:02 ID:???
CDの時よりボリューム上げてやればいいだけじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:27 ID:???
無圧縮アーカイブで、個々のタイトル表示ができるのは周知の通りなんだけど。
こう、アーカイブ内での曲の頭だしが出来るプラグインなんかがホスィとかオモタ。

或いは、プレイリストなんかで
+アルバムA
−アルバムB
├アルバムB_1曲目
├アルバムB_2曲目
└アルバムB_3曲目
こんな風になってくれるとウレスィとかオモタ。

と言ってみるテスト。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:41 ID:???
タグが見られるんだから、チャプター単位で頭出しみたいな事が出来りゃいいんだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:46 ID:???
ようやく覚えたボーゲンでなんとか麓のレストハウスまで辿り着き
JMは一息ついた。
MONTYはそんなJMの目の前で、雪をけたてて鮮やかに止まった。
ゴーグルが粉雪まみれになって、何も見えない。
「あは、JMったら、雪だるまみたい」
MONTYの笑い声が聞こえる。
JMはゴーグルをはずしながら、からだについた雪を払い落とした。

A「どうせぼくは滑るより転がる方が似合ってますよ」
B「そ、そんなに太ったかな?」
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:07 ID:???
二二二>
  |      _________________
  |     /                         \
 ('∀`) <  えむぺぐぶらりんしゃんよさそにみえる  |
 |ll|l||l|  |なんぼよさそでもつこてはならぬ.       |
  l||l|l    \ つこたら一生生き地獄          /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:53 ID:???
vorbisもflacも好きだが「ogg flac」って単語をやたらに叫ぶ連中がムカツクのはなぜだ…
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 05:32 ID:???
>>418
精神がキテルのかと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:01 ID:???
TDKのMP3 AudioMagicXP
プレイヤーとしての使い勝手は最悪だが、MP3>Wavのデコードが素晴らしく良い。
デッドコピーの低ビットレートファイルでも、かなり良い感じに補正出力してくれる。
これでOggに再エンコードすればウマーですよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:20 ID:???
>>420
Kenwoodのだっけ?
あれって全然駄目だと聞いたが。
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/audio_magic/audio_magic.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:25 ID:???
>この結果から言えることは、十分高域の伸びている高音質ファイルを
>D.R.I.V.E. で再生した時は、「逆に音質の劣化を招く可能性がある」と
>いうことである。

「逆に音質の劣化を招く可能性がある」
  音質の劣化を招く可能性がある
     音質の劣化を招く
       音質の劣化
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:59 ID:???
mp3デコーダの宣伝を何故ここでするのか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:09 ID:???
>>421
音質についてのコメントが泣かせる。
425420:02/09/12 20:48 ID:???
AudioMagicはSupreme/D.R.I.V.E.
AudioMagicXPはSupremeUなのヨ。
 http://www.supreme-sound.com/top.html

まぁ、古いMP3をOgg化するのに役立つかなと思いましてん。
余計なお世話ですか、そうですか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:19 ID:???
裏切りか。
そうなのか。
俺を裏切るのか。
裏切れないようにしてやろうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:44 ID:???
>>425
面白い話だとは思うよ。
mp3→Vorbisだったらまあまあ聞けるし。

しかし実際のところ、トランスコードは推奨できないが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:55 ID:???
transcodeするならFILE_HISTORYタグをつけるべし?
http://www.vorbis.com/ot/20020905.html#id2745971
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:41 ID:???
MP3はMP3のまんまでいーじゃん。
めんとくさいよ変換なんて。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:52 ID:???
                         /
                         /   _
       ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i /   /○ヽ    Monty
     ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i |,,.   ` -_´/
     '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ |;;;;,   "    i ̄ ̄i
      `"∪∪''`゙ ∪∪´´       .|;;;;;;,      /    ゙、
    ,/´    ! ヲ=℃         |;;;;;;;;,     /_,-..‐..-、_゙、
   /_レ‐ー――‐" ̄ ̄)         ヾ;;;;;;;;,,,..  /':::::::::::::::::::::`i
  /    __   r'~ ̄            ヾ;;;;;;;;;;;;,,,.トー――――-!
 /       _)               ヾ;;;;;;;;;;;;;;,,,,....
 |     、  ノ                 ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,....
 ゙、;;;,,..    ̄"                   );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.......


431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:24 ID:???
>>430
それじゃあ氏ねないよmonty・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:30 ID:???
エビフリャー食おうとしてるんじゃないのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:31 ID:???
何があったんだMonty・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:46 ID:???
物凄い形相でエビフライを投げつけようとしている所に見えるが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:52 ID:???
エビフライ型拳銃で自殺しようとしてるんでない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:02 ID:???
Ogg Projectが上手くいかなかったんだよ、きっと
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:42 ID:???
手乗りエビフライに見える
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:46 ID:???
私にはエビフライを食べようとしているように見えるんですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:47 ID:???
あと、
 ! ヲ=℃
は何を表そうとしているんですか?
 ! ヲ=℃
にしか見えないんですが
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:49 ID:???
トリガーだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:52 ID:???
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <もうね、アボカド、バナナと。
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:56 ID:???
謎のコピペAAでここまで語り合えるこのスレに萌え。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:46 ID:???
FrankはもうOGGの作業に取り掛かっているんでしょうか。
人格的な問題はともかくとして、腕は確かだと思うのですが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:52 ID:???
Garfが3kbpsモードの後に高ビットレートでのチューニングに取り組むようなので期待しよう。
Frankについての話は聞かない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:19 ID:???
>>437
手乗りエビフライという言葉をみてからAAを見直したら
思わずワラタよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:14 ID:???
lameで平均200kbpsVBRぐらいで聴いてた人はやっぱ乗り換えは微妙?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:53 ID:???
>>446
そのあたりのレートだと好みの問題じゃないかな
lameで満足してたならlameでもいいかも知れない。
逆にlameで不満があったならばVorbisを試してみればいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:58 ID:???
手乗りエビフライを物凄い勢いで投げつけようとしてるんじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:32 ID:???
HHEでOgg/Vorbisを聴こうと画策するスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1031916941/
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:14 ID:jA4zGlME
UT2003のBGMはogg形式が採用されました!
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:40 ID:???
UTが何の略だか分からない人の数→(999)
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:58 ID:???
Unreal Tournament
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:13 ID:???
なにそれ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:17 ID:???
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:46 ID:???
ゲームか。
この分野ではOGGは一気に普及しそうだな・・・MP3だと金取られるし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:46 ID:???
PCJapanの圧縮音楽の記事でOgg批評。辛め。つーか真っ当。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:47 ID:???
今のトコ「かまいたちの夜2」とエロゲでいくつかか。正式版出て間もないのに結構早いな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:49 ID:???
正式版の前からエロゲでは使われてた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:32 ID:???
UT2003 DEMO入れてみたけど
BGMにOGGの曲が4つあった。mp3infp覗いてみたけど
Ogg Vorbis, 44100Hz, 64Kbits/s(VBR), 2ch
ベンダ情報の日付が08/13のものになってた。

UTというとBGMはUMX(MOD)だったのにoggになっちゃったのね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:40 ID:???
MOD もクオリティあげようとするとサイズが大きくなるからねえ。
聴く方は中を覗いて技を盗んだりできるけど、作る方のメリットが。。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 06:47 ID:???
ベンダが8/13のやつって何だろ。libvorbisの今年のやつだよね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:06 ID:???
PCゲームではAOFとTADでも使われるとか使われないとか・・・
463459:02/09/15 13:43 ID:???
>>461
年書いてなかった。
IibVorbis20018013

去年のだったよ...

ゲームでMIDIが使われなくなったようにMODもか。
CDDAより圧縮音楽のほうがかさばらなくていいもんなー
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:38 ID:???
libVorbis20010813・・・

     R  C  2  じ  ゃ  ん
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:00 ID:???
まぁ、ゲーム内で必要十分な品質があれば、べつにRC2でもβでも
問題ないと言えるからな。
パテントフリーで、気兼ねせず自由に使えるメリットが大きい、
ってことだろうね。
ファイル交換や携帯プレイヤーなんかよりも先に商用ソフトの
部品として使われてるのが意外だった。
mp3には使用料がかかるから、こういうソフトの音声や、
インディーズ系の曲配布などで一気に裏口から普及するかも…。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:33 ID:???
ま、自前で再生環境が用意できる上に、単なるプロダクトの一部である
から著作権保護なんて機能も必要性が薄いわけだしね。

わざわざパテント関係で面倒くさい物を選ぶ道理はないだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:24 ID:???
実際ゲームなんかだと美味しいだろうね。
この手の技術ってライセンス受けると、
1パッケージに付き幾らとか払わなければいけないケースが多かったし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:53 ID:kXy8GAkB
同人ソフトでも結構使われてるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:15 ID:???
このままMP3やWMAを出し抜くことができるかな?
470子悪魔:02/09/15 23:44 ID:???
寺尾聡のファンの古賀範子と金で寺尾をたらしこんだ 由良茉莉亜が恐ろしい
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:10 ID:0kSSOsh6
Tobias' DirectShow Filter
更新されています。
WMP9でoggが再生できるようになったようです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:32 ID:???
神殺しとはいかなるものか,とくと見るがよい.

==_| ̄ ̄|
==|      ̄|
== ̄◎ ̄◎ ̄
473初期不良:02/09/16 19:03 ID:8UNfM1cJ
>>471
リストに ogg ファイルをドロップできない問題は
次のリリースで解決〜
みたいなことが書いてあるね。
WMP が拡張子でタコな処理しちゃってるだけかと思ってた...
フィルタの方でなんとかなる話なのか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:21 ID:???
>>472
ニュースか。
思い出すのに時間かかった。
しかしニュース関係なしでも笑えるレスだな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:42 ID:???
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:44 ID:???
ワラタ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:57 ID:???
もんちーがこのスレを読んだらどう思うんだろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:58 ID:???
>>477
大喜びさ
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:00 ID:???
ショックを受ける。
480モンティー:02/09/17 03:06 ID:???
ogg とか vorbis とか書いてあるけど、変な象形文字みたいなのがわけわかんねーYO!
英語で書け、英語で!
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 07:22 ID:???
I ban thee
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:30 ID:???
http://dspguru.doom9.net/
AC-3エンコーダー見っけ。AC-3>Ogg(5.1ch)にエンコードできるらしいが
使い方が良く判んね―YOH!
もしかしたら糞ソフトかもしれんが、レクチュアプリ〜ズ!!
483 :02/09/17 13:00 ID:???
大人には割れないけど子供には割れる
女にはキレイなのに男には汚い
犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない
車ならできるのに家では無理がある
天気のイイ日には現れることもあるけど雨の日には見ることができない
どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい
484 :02/09/17 13:40 ID:???
>>483

みんな触れたことがある

を忘れてるよ(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:52 ID:???
わざと忘れて書いたところがきっとミソ
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:16 ID:???
で、答えは?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:34 ID:???
「いわれりゃ、そうもかもな」ぐらいの答え。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:39 ID:???
 ┃       ┃
 ┃       ┃
 ┃       ┃
 ╋ ∧_∧╋  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◯ ( ´∀` )◯<OGG流二刀奥義
   \    /  \_______
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
      ∬
   MONTY



   ∧∧
    (*゚ー゚) 
   |⊃|
  〜|  0
   し'´
   483
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:49 ID:???
CDexでOgg作れるんだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:59 ID:???
>482
無視されてかわいそうだからつっこんでおくけど、BeSweetはどちらかっていうと
フロントエンドだぜ。AC3のデコードはAzidにやらせてるだけ。エンコードはac3enc
だったかな?
これ使うんだったらHeadAC3heの方が楽。ただNormalizationを勝手にやられちゃう
けど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:59 ID:???
そうです。
Winampで再生もできあmす
今日からOGG使おう
492490:02/09/17 18:01 ID:???
つけたし。
もちろんoggへのデコードは本家で配布されてるSDKのやつと同等(まったく同じか?)のdll
がやってるだけ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:31 ID:???
RioVoltとかiPodのogg対応版が発売される予定はありませんか?
oggは携帯用のフォーマットとしてとても優れていると思うのですが
プレーヤーが対応していなければ意味がありません。
それらの開発者の方はoggを知っていると思うのですが
なぜ対応しないんでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:40 ID:???
>>493
まだ整数デコーダが出て日が浅いことが一つ。
それ以外にも理由あるかもしれないが…。
ハードウェアデコーダが無いのもネックかな。一応、oggの規格が固まった
から、そろそろ出てきてもよさそうとは思うけど。
495482:02/09/17 22:12 ID:???
>>490
有難う。HeadAC3heの方が圧倒的に使い易いです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:01 ID:???
SP250のファームウェアが久々アップデートしたけどoggはこなかった(´・ω・`)
気長に待つか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:50 ID:???
>>496
正確にはIMP-250のファームウェアな。などと言ってみる。
あと、年内にはOGGに対応しないと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 01:22 ID:???
WMP9でoggエンコードできたら世界をひっくり返せるね。
少 な く と も 俺 は ひ っ く り 返 る ね !
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 03:25 ID:???
で、>>483の答えは何なんですかっ!!?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:09 ID:???
火金日水月木
>>484が土
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 08:30 ID:???
いわれりゃ、そうかもな
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 14:09 ID:???
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖ hey! you suck!
         ヽ  ゚∀゚丿\|
          __ 〃ヽ〈_ 
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ (⌒),
     /⌒  ィ    /\  )ノ ~.レ-r┐
    /    ノ^ 、  | 萬 |  ノ__ | .| ト、:,,
    !  ,,,ノ(    \〈 ̄   `-Lλ_レ \,
    .|   <_ \ヘ、,, __.,  ̄`ー‐---‐    ヽ,,
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア          \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈            "-.,
    |   〈J .〉、| M |, |             ゝ
    .|   /"" | O |: |               ミ
     |   レ  :| N .| リ               "-:,,
     |   /  ノ| T |  |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ| Y |  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )|___|ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:28 ID:???
http://www.iriverjapan.com/product/imp350.htm
>ファームウエアのアップグレードが可能な製品でAAC,MP3Pro、Ogg Vorbis など次世代音楽フォーマットも支援します。

とは書いてある。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:34 ID:???
>503
画像の誤植がちょっと情けないね。「AFS」とか「Selecte」とか……。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:43 ID:???
   r、
   (、)
   ヽヽ    ,. '⌒ヽ.
    Vヽ   / _ _ ヽ
     ∨ヽ、{ {0! {0! } montyって誰?
      ',  ヽ. ヒヲ  /   
      ',  ゝ---‐'‐'"´ ̄{
       ', 〈 |`7>、,‐--、_」
        |  `''´  ヽ   ゝ、
       | ゚ ゚   ィ´ヽ/ -ヽ.
       / ゚,, ゚   ノ   〉   }
       /   ||    |\、 ,へ、/
       ヽ. jl   _,..」 T/   r'
       ∨レ'´    l^ゝ-'´
        丿      l
       /  _.ィ´\   i、
     /  /     ヽ  ヽ
   │ ィ´       ヽ  |
    |_ノ          l.__,!
   |:l |         |:ll:|
    |:l |            |:ll:|
  r‐"_ゝ            {:ll:l.
  ヒニィ‐┘         |ト-イ
                    ` ̄
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 17:46 ID:???
しまった
ここらへんでつまずいてしまったから
ブラックホール
ばれてしまったのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:29 ID:???
>>505
モンティ・パイソン
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:34 ID:???
モンティー・パンチ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:41 ID:???
モンティーコング
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:03 ID:???
>>506
暗号?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:11 ID:???
         _
        / jjjj      _
      / タ  / ̄ヽ {!!! _ ヽ、
     ,/ ``ノ  /⌒⌒⌒ヽ/|  \  AHYAAAAA
     `、  `⊂| ◎     ‖ ̄ノ
       \  `ヽ  ゚∀゚丿\|.ノ/
        `、ヽ.  ``Y"   r '  
         i. 、   魚   ノ
         `、.` -‐´;`ー イ  
           i 彡 i ミ/ 
           }┬─┬{ 
          /  | M | `\
        /   ノ| O |   ヽ 
       /  ノ | N |ゝ   )
       \/ヽ | T l___f
         \  `|_Y |  i
     \\\ノ  _> ̄j  キ\
       \<.,,_/~\\〈   `、\
   ,,,,--- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー-‐' ̄-------ヽ_
                             \
                               \
  .( ( ( ( ( (           /    _    .\
( ( ( ( ( ( (           /   ./  \    \
( ( ( ( ( ( (          /    .| .○ |     .\
( ( ( ( ( ( (         /     \_/      \
( ( ( ( ( ( (         |                 \  ____
( ( ( ( ( ( (         |                   \ .|____\
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:24 ID:???
          ,r:;''"~`ヽ、
         {;;;::--:::;;;:;:;:;ヽ
         |     ミミミ}
         rまi-f''まト-ヾ;l、
         `lー'r'`;ー'  "リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          i rェェァ`  ,イ  <   Ogg codecs rules them all!
          ゝ、  _,.ィ .:ト、  \______________
          __ 〃ヽ〈_ 
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ (⌒),
     /⌒  ィ    /\  )ノ ~.レ-r┐
    /    ノ^ 、  | 萬 |  ノ__ | .| ト、:,,
    !  ,,,ノ(    \〈 ̄   `-Lλ_レ \,
    .|   <_ \ヘ、,, __.,  ̄`ー‐---‐    ヽ,,
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア          \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈            "-.,
    |   〈J .〉、| M |, |             ゝ
    .|   /"" | O |: |               ミ
     |   レ  :| N .| リ               "-:,,
     |   /  ノ| T |  |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ| Y |  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )|___|ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)



513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:34 ID:???
妖しげな英語だなオイ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 12:35 ID:???
今回、イクシフォフォルスが生成に成功したパテントフリーのCodecではWAVを圧縮しても大きな損失を出さずに生成するが、安定した人工生成の方法が開発されたことで、SFの世界が現実のものになるのではないかと期待が膨らむ。
ただ、OGG Codecを1セット作るには、今の欧州合同原子核研究所(OGG Project)の施設では、宇宙の年齢と同程度の100億年以上かかり、エネルギー源として利用できるのは遠い将来になる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:00 ID:???
モンチィよ早く更新してくれ!
もう電波スレはたくさんだ!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:06 ID:???
Oggも人気出てきたね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:29 ID:???
>>511
>>512
>>514
>>515

ワラタw
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:21 ID:???
OGGと関係ない話題の投稿数の方がよっぽど多いんちゃう
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:27 ID:???
LilithやWinampを使う以外にape→oggの変換を手っ取り早くやる方法はないですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:35 ID:???
>>519
コンソール用のmac.exeとoggenc.exeを使ってバッチを組むくらいかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:51 ID:???
>>519
dbPowerAMP Music Converterもいい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:05 ID:???
>>520-521
ありがd
dbPowerAMPは初めて知りますた。使ってみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 13:44 ID:???
あと1年もすれば段段mp3からoggとwmaの二分時代に移行するかな
それとも猿音筆頭にロスレスが主流になるのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:23 ID:???
これからの普及の鍵はCd2WAVとRioVolt、と言ってみる。
日本ではそれぞれの分野でシェアがトップやから
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:38 ID:n+ljczej
作者の考えが気に入ったので使ってみようと思うのですが
CDからoggファイルを作るまでの流れと必要なソフトを簡単におしえてください。
お願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:55 ID:???
(・∀・)クスクス
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:56 ID:d8biLjyB
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:50 ID:???
john33がFLACやMonkey'sなどの可逆フォーマットから直接Vorbisに
変換できるoggenc2という便利そうな物を作ったので紹介しておく。
http://homepage.ntlworld.com/jfe1205/
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:55 ID:???
>>328に追記
flac.exeなどがoggenc2と同一フォルダに必要だそうです。
詳しくは以下リンクを参照の事。
http://www.audio-illumination.org/forums/index.php?s=5920af992bdb4f4e642024a7699a2d04&act=ST&f=2&t=3515
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 19:09 ID:JqZXG2a3
>>528-529
ぬおお、flacでHDDにため込んでる俺としてはこれは便利かも。


iRiverのogg対応早く〜(´Д`;)
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:16 ID:???
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:40 ID:???
>>531
なんかそれ以後の投稿が、iRiverに対する脅しめいた文句が並んでて
受ける。ogg載せねーとかわねーぞ。みたいな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:29 ID:???
>>532
逆に言うと、oggをサポートすればその製品を買うぞ〜
ということなのでは?

iRiverもいい加減、調査中は止めたらいいのにね(対応・非対応に関わらず)
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:48 ID:???
>>356
氏ね
535534:02/09/21 18:48 ID:???
ごめん誤爆。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:20 ID:iqmNUa9h
oggのq値の設定って、CDexでもできますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:24 ID:???
でけます
538536:02/09/21 20:29 ID:iqmNUa9h
>>537
横スクロールの小数点以下2桁まで出るバーがそうでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:34 ID:???
>>538
そうです。
0で64kbps
4で128kbps
6で192kbps
8で256kbps
位のビットレートになります。
3辺りが効率的かと思いますが、まぁ適当に試して自分の満足できるポイントを見つけましょう。
540536:02/09/21 21:51 ID:???
>>539
ありがとうございました!
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:22 ID:???
確かにCDexのアレは分かり辛いな
というかOggEnc使った事ない人にとってはサパーリだろ
せめて平均レートくらいは併記すべきと思う
542s:02/09/22 02:35 ID:Zg0IZUrs
kbSTEのOGGのタグの更新ってやたら時間かからない?
その上vendorタグが"Xiphophorus libVorbis I 20011231"これに書き換えられる。
CDexでエンコした時点ではちゃんと"Xiph.Org libVorbis I 20020717"こうなってるんだけど。
MP3のタグ更新並に早くなってくれればいいな。
543 :02/09/22 04:20 ID:???
>542
vendorタグは書き換わっちゃうんで、
タグのコメントのところにコピペしてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:31 ID:???
あー、iPodがOggに対応してくれんかなー
してくれたら即買いなのに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:57 ID:???
>>544
あとついでにWMAね(w
MP3だけじゃいまいちだよね、セールスポイントとしては。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:05 ID:???
>>544
無圧縮ファイル対応はダメですかい?
もちろん、Oggに対応して欲しいプレイヤーの一つではあるけれど。

とは言っても、ポータブル機器のアンプ回路と出力装置では
意味が薄いよな…無圧縮
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:53 ID:???
>>544
アポーに直接言え!
http://www.apple.co.jp/support/tell_us/index.html
>>545
MacでどーやってWMAを作成するねん?
iPodはアポーの製品だぞ。マイクロソフトがライセンス与えないと
まずダメ。
>>546
WAVやAIFF?
ちゃんと鳴るよ。MP3との違いくらい出るよ。
もっともそんな事よりバッテリの保ちが悪くなる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:20 ID:???
>>546
う〜ん、今更無圧縮にするというのも・・・
すさまじい労力が必要だよ、いろんな意味で。

>>547
もちろんアポーにも投稿しときますたw
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:24 ID:???
>>542
oggのタグはファイルの頭にあるので、書き換えてタグの長さが
変更されると、ファイル全体を書き換えなきゃならなくなる。
mp3のid3v2タグも頭にタグがあるけど、書き換えを考慮したパディング
用の空白があらかじめ用意されてるので書き換えが早い。
id3v1タグはファイルの末尾にあるので、書き換えは一瞬。

というわけで、oggタグの構造に問題有りだと思われる…。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:35 ID:???
>>1

      /\
     / ヽ\
    /  ヽ \             / \
   /    ヽ \__        / ヽ \
  /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
 /        ̄           / __ ヽ \
|                          ̄  \
|                             |
|        ||                   |
|  ゝ_  |||/                  |
|  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
|    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
|              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
|    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
|     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
|     |     ヽ                 |
|     |     |ヽ               |      ━┓
 \   _⊥_    |                |      ┃┛
  \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
   \                         |     ┏━┓
    \                       /        ┏┛
     \                     /         ・
     |                   |
     |                   \
    /                     \
   /                       \
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:55 ID:???
意味不明なAAやめれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:51 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/l50
ここを荒らしてる連中の一人と思われる人物がWindows板のOggスレにまで進出してきました。
何とかしてください。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 04:58 ID:???
ラジオとかエンコードする分には
22kHz 16bitで比べた場合、違いがわからんです。はい
ちなみにLAMEとogg vorvisの比較ね
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:54 ID:???
一番使いやすいフロントエンドを教えてください。
ogglame.exeではなくoggenc.exeが使えるやつをお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 06:13 ID:???
>>553
22kHzとか32kHzにはまだあまり調整されていないようです。
特に44.1のソースを32kHzにするのって全然が意味ない…(小さくならない)
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 08:20 ID:???
>>549
ストリーミング考えるとファイルの先頭にタグがあったほうが便利だ罠。
パディング用の空間がないっていうのが問題だけど、タグの長さが固定長って
わけではない以上、その空間を使い切ったらどうなるのかっていう問題がある罠。
ファイルフォーマットは将来に渡って変わっちゃ困るものなんだから、今現在の
書き換えの時間よりも重要なものはある罠。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 09:15 ID:???
そのタグの仕様のおかげでoggだとノンストップ再生ができてmp3だと出来ない
みたいな話を聞いたような
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 09:47 ID:phl5bQha
>554
FOggyが(・∀・)イイ!!と思う
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:06 ID:???
OGGDROPがいいと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:39 ID:???
oggdropXpd がいい
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:43 ID:???
俺もfoggy使ってる
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 11:35 ID:???
>>556
たしかに一長一短。
でも、パディング機能はあった方がいいと思う。
ホントはあるのだけど、それを活用してるエンコーダが無いだけかもしれないけど。
パディング用の可変長不可視タグを入れればいいだけだし。
個人的には、気になるほど遅くないからどーでもいいや、って思いますた…。

>>557
mp3のノンストップ再生とタグは関係無いでつ。
id3v2も、ID3も、mp3のフレームヘッダFFFBが出てくるまで単純にスキップ
されまつ。プレイヤーによるかもしれないけど、大抵は単純に無視される。
だから、Copy /b sum.mp3 a.mp3+b.mp3 とかやると、ノンストップにできるよ。
無圧縮でzipやlzhにして拡張子をmp3にしてもok。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:27 ID:???
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:31 ID:7ePgug5v
>>562
え!!??
MP3ってノンストップ再生出来るの!?

Copy /b sum.mp3 a.mp3+b.mp3ってなんですか?(汗
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:42 ID:???
>564
コピーコマンドだ。ちなみにMS-DOS,WIndows系のコマンドだからな。
後は自分で調べろ(w
ちなみに、マカーはしらん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:00 ID:???
それってファイルを直接連結しちゃうってことでしょ?
バラバラのファイルについての話じゃなかったのか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:11 ID:???
MP3にはノンストップ再生のための仕組みは元々無いよ
Lameタグを利用してそういう再生をすることも可能らしい。
後は、クロスフェードを利用して擬似的に…とか。
まあ、Vorbisには最初からその仕組みがあるので関係ないですが。
568564:02/09/23 19:49 ID:???
そうなんですか〜。
Lameタグを利用するとノンストップ再生出来るってのが気になりますね。
Lame板で聞いてこよう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:00 ID:???
Lame 板は無いな
570564:02/09/23 20:43 ID:7ePgug5v
Lameスレでした、スマソ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:28 ID:???
>>565
copy /b a.mp3 + b.mp3 sum.mp3な。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:04 ID:EYHuhwLz
OGG
MP3よりエンコ時間遅すぎ
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:07 ID:???
>>572
MP3はなんでエンコしてるんだ?
少なくとも、lameよりは速いぞ。
fastencとか午後には負けるが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:13 ID:???
>>573
一概にいえんよ。
その人がどんなオプション使ってるか次第だろう。
lameの方が早い場合もある。
-q0ならOGGのほうがまず早いだろうけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:21 ID:???
>>574
そうですな、nspsytuneや -hを含む--alt-presetにおいて
と訂正します(lame 3.92 stable と oggenc 1.0との比較)。
でも、厳密に言うとエンコード環境によっても違うのかも知れませんね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:25 ID:???
エンコード速度ってそんなに重要 ?
WAV にしておいて、あとは寝てる間にエンコードじゃだめなの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:29 ID:???
リップとエンコードを同時にやりたいと思うと早いほうがいいんじゃない?

リップばかりやってるとHDDの容量食うし、寝てる間にエンコだと(たとえ流体軸受けでも)
HDDがうるさいから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 09:09 ID:???
ripping と encoding を並行してやれば、そんなに容量を喰わないと
思うが。CD-ROM が馬鹿早で CPU が馬鹿遅でもないかぎり
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:10 ID:???
>>567
んー、CDDAのプリギャップみたいなタグがあるのかな?
MP3に限らず、どんなフォーマットでも継ぎ目無し再生は可能だと思う。
というのも、1曲目のデコード終了直後に2曲目のデコードを開始し、
切れ目無くサウンドデバイスに吐き出せばいいので。
つまり、MP3の仕様というわけじゃなく、プレイヤーの仕様ってことかな。

曲の前後の空白が指定されていない場合は、プレイヤー側としては
1秒前後の余裕を取るのが普通かな。そのため、継ぎ目ができる。
このプリギャップをファイル側で明示的に指定できるとしたら、たしかに
便利だなー。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:25 ID:???
>579
MP3の仕様知らないで言ってるんかいな。自分も良く知らないが知ってる範囲で
言わせてもらうと、MP3はもともとフレーム単位でしかデコードできない。
MP3は1フレームがPCMサンプル数で言って1536(だったかな)
あって基本的にそれの倍数の単位でしかデコードできんのですよ。
あとはエンコードやデコードをするときに先頭にどうしてもディレイによる
無音が入ってしまうとか。
他のフォーマットにもそういう制約があるのがあると思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:00 ID:???
CD-DA X-TractoとCDexでOggエンコするのどっちが良いのかなぁ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:06 ID:IrplzmRc
エンコード速度が速くなるのはこれからっしょ。
広まっていけば,高速化を試みる人も出てくるだろうと。

MP3普及初期のISOベースエンコーダーのエンコード速度を
考えれば,いまのOgg標準ライブラリの速度は十分速いと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:14 ID:???
http://www.theora.org/cvs.html
Ogg Theora、始動・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:32 ID:???
Q: 承認、何、その、畜生、Xiph.orgは基礎ですか。

A: Xiph.org財団は、開いたマルチメディア・プラットフォームを生産し、維持し、支援することに熱心なデラウェアの非営利的な会社です。
基礎のウェブサイトをチェックする、で http://www.xiph.org .行って、嬉しくなります!

Q: お前たちは非常に偉大です!
私は、どのようにこれらの驚くべきプロジェクトに寄付することができますか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:15 ID:???
>>584
あまり笑わせないでくれw
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:29 ID:???
Ogg Theoraは来年の夏にリリース予定か。
ogm+Xvidを超える圧縮率を実現できるか期待。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:41 ID:???
oggはコピーコントロールCDにも対応しているのでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:46 ID:???
>>587
それはリッピングの問題。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:03 ID:???
>>580
いやだから、ディレイが起きないようにデコードして、再生用のPCMバッファ
に突っ込めば連続再生は問題なくできる、って言いたいんだが。
いわば、2つプレイヤーを用意して、片方が再生停止の瞬間にもう一方が
再生開始するようなもの。
連続再生可能かどうかは、プレイヤーの問題でしょ? ファイルフォーマットが
それをやりやすくしているかどうかは大きな違いだけど、だからといって
フォーマット自体の制約ではない。

…もしかして、出力PCMがフレーム単位でしか出せないの?
だとしたら、デコーダが工夫すればいいだけの気がするけど…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:15 ID:???
OggTheoraってXiphの動画フォーマットだっけ?
こっちも拡張子Oggなんかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:16 ID:???
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:23 ID:???
Ogg TheoraはOn2のVP3ベースの動画フォーマット
Xiph.オリジナルとしてはOgg Tarkinという動画フォーマットもあるが
これは当分日の目を見ないだろう…

http://www.xiph.org/ogg/
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:39 ID:PXDxYoen
何か、強力な企業のバックアップが欲しい今日この頃。
AACとかATRACみたいに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:44 ID:???
Realがサポートしてくれるみたいだけど…
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:59 ID:???
>591
God job
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:16 ID:???
Tarkinは完成すれば最強だけどまだ時間がかかるのでTheoraを繋ぎにもってきたのです
動画フォーマットは今まさに風雲時代ですから今の内にOggシェアを確保しておかないと
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:15 ID:???
そっか・・・Realか・・・
強力・・・かなぁ・・・?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:19 ID:???
来年の今頃は、[最強のOggエンコーダーを決めるぜ!ゴルァ!!]とか、
[最強のOggプレイヤー決定戦!]とかスレ立ってると良いな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:24 ID:???
>>598
lilithが引き続きトップに座ってる予感。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:31 ID:???
lilith って、ろくなスキン無いしな
プレイリストもまともに使えないし
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:35 ID:???
>600
カコイイフェイス作ってくれ。頼む。
漏れはプレイリストはどうでも良い派。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:41 ID:???
Apolloマンセー。
lilithはUIのもっさり感がなんか嫌だ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:43 ID:???
Winampでしょやっぱり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 06:15 ID:???
>>596
んまぁ、VP3 (=Theora) も wavelet 圧縮だしね。さすがに Tarkin のように
時間軸方向にまで wavelet を使ってはいないけど、それは今の CPU power
では実用的ではないし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:50 ID:???
>>601
漏れはこれを使っている
http://www.catwars.net/catwars/image/itunes.gif
http://www.catwars.net/catwars/files/itunes.lzh
簡単操作で使いやすい
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:46 ID:???
oggではlilithとwinampの間に音質の差があったりするのかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 14:08 ID:???
デコードして差でもとってみたら?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:34 ID:???
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:40 ID:???
lilith信者はとっとと帰れ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:41 ID:???
>>608
(・∀・)イイ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:06 ID:???
>>609
このスレ的にはデフォでogg使えるlilithは味方。
そういうことは言うな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:08 ID:???
winamp3.0 もデフォだよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:41 ID:???
Sonique2もデフォ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:53 ID:???
Lilithが悪いんじゃないが。
一部の信者がLilith使わない奴は糞だの言うから問題であって。

漏れはLilithのユーザビリティに嫌気が差してWinAMP。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:06 ID:???
>一部の信者がLilith使わない奴は糞だの言うから問題であって。
どこの話か知らんが、アンチの自作自演じゃないの?
そんな言い方したら他のユーザが気分を悪くすることくらい分からない奴が
いるとは思えん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:07 ID:???
信奉してるとそう感じるのかもしれないね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:18 ID:4s4JGpB7
>>589
>…もしかして、出力PCMがフレーム単位でしか出せないの?
>だとしたら、デコーダが工夫すればいいだけの気がするけど…。

だから、そのデコーダーが工夫するためには、フレーム内の
無音部分の長さがわかんないといけないわけで、その情報が
ない mp3では継ぎ目なし再生が難しいわけ。

最近のLameでは、そのあたりの情報を持たせるLame Tagと
いうのが付加できるようになってて、それを利用すれば
継ぎ目なし再生できるんだけど、今のところ対応している
プレイヤーはLilithくらいしか見あたらない

618さらしあげ:02/09/25 22:04 ID:BADG6N/T
リリスって糞プレイヤーだよな
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:14 ID:???
winampは全ての味方です。

というかあれで聞けないフォーマットってあるん?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:22 ID:MO58C0us
リリスもソニック2もOGGの味方。

しかしウィンアンプが対応するのは当然の義務だと思う。
対応してなかったら叩かないと
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:33 ID:???
>619
apeってデフォだっけ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:36 ID:???
>>620
Winamp3が嫌いなので2.80入れてるけど、プラグインのページに
inOggがねーぞゴルァ、とか思ってたら、デフォルトで再生できまちた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:40 ID:???
>>621
NO
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:41 ID:???
>>618
そりゃ、言い過ぎです。
確かに取っ付きが悪い感じだけど。
最初は何処で音量調節したら良いのか判らず困った。
WinAMPとかに慣れてたから。

ダブルサイズ欲しい・・・。(;´Д`)
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:47 ID:???
そうそう、WinAMP3もダメな。
何であんなインタフェイスにしたんだか。

2.81でモーマンタイ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:16 ID:???
iRiverの新製品 or アップデートに期待したい・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:26 ID:???
>>625
>何であんなインタフェイスにしたんだか。

そっすね・・・。(´・ω・`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:39 ID:???
朋友のFLACがバージョンアップしたぞ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:18 ID:???
FLAC と ogg の統合っていつ頃?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:19 ID:???
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:49 ID:???
wyvernみたいに画面一杯にリストを表示しながら使える
oggのプレイヤーかスキンはないのかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:06 ID:???
633↑間違えました:02/09/26 02:09 ID:???
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:19 ID:???
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:26 ID:???
>>631
俺も Wyvern とか Dynamo みたいな感じで ogg 扱えるのが欲しくてたまらんのだけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:27 ID:???
>>634
復活してたとは知らなかった。しかもoggに対応してるとは…。
ありがd。使ってみるよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:32 ID:???
>>630
SlimXは音が悪い
今年中には音質改善版のSlimXともいうべきimp400というモデルが出るからそっちを買うべき
韓国ではもう発売されたのかな?

個人的には120時間連続再生可能なMP3プレイヤーを10月にリリースするパナソニック辺りが、
OGG対応のプレイヤーをリリースしてくれないかなと心待ちにしているのだが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:10 ID:???
>>637
パナのって10月発売なの?
新宿でもう売ってたけど、25日発売とかいって。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 04:46 ID:???
>>637
韓国ではもう発売されてるみたいです。
http://www.iriver.co.kr
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 06:50 ID:???
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:14 ID:QZXd/v/b
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:06 ID:???
久々ににゃおちさんが日記更新してるぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:39 ID:???
>>630
いよいよキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これが他のメーカのOgg導入の後押しになればいいが
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:01 ID:???
>>638
あれは違うモデル
120時間の奴は10月1日発売の円形モデルのうち、上位モデルの方
スレ違いにつきsage
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:14 ID:???
ロスレスステレオの実験がにゃおち氏のサイトに載ってたけど、
要するにロスレスとヂュアルのどっちかがバグってるって事?
もしロスレスの方のバグだったらちゃんと直してもらわんと困りますな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:16 ID:???
パナは音が信頼出来ないから遠慮気味。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010423/dal07.htm
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:41 ID:???
iReverのファームって韓国本社で開発してるの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:47 ID:???
>>646
その人の話も信頼できないけどな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:09 ID:???
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:23 ID:???
藤本っていつも叩かれてるね
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:38 ID:???
>>650
あれでは叩かれて当然だと思うが。
実際ここの住人のほうが数百倍良い記事書けるっしょ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:58 ID:???
でも顔はかわいいと思うぜ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:04 ID:???
ホモ降臨!
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:05 ID:???
あ、女性の可能性もあるか。
652スマン。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:11 ID:???
(´-`).。oO(652見て咄嗟に「腐女子?」って思いました。心が病んでます。助けて。)
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:13 ID:???
キティはWindows板に移動してくれたようですな
やっとスレが落ち着いてきた
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:27 ID:???
キティ扱いかよw
せっかく向こうをネタスレにしようと企んでたのにw
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 03:17 ID:???
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 06:58 ID:???
お魚さんTシャツ欲しい!
ところで、売上はもちろんXiphのお金になるんだよね?
まさかこのトレードマークまで特許フリーで、全然関係ないとこが売ってるだけ、なんて事は・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 07:12 ID:???
>>659
トップページに説明がある。
http://www.vorbis.com/
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 08:35 ID:???
>>640
ごちゃごちゃした感じの UI が全然好みと合わなかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:55 ID:???
純粋な寄付目的の場合はPayPalの方が良いね。
それにしてもこのシャツ着て街中歩くのは勇気いるぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 03:04 ID:BV4Rz/xg
あのすいません
私はMP3信者でrazorlameとかのエンコーダーをつかってたのですが
-q0とかを設定できる
エンコーダー(razorlameのようなもの希望)はないでしょうか?
私、>>1-10よみましたが
レートをきめるやつしか見つけられませんでした。
コマンドラインはちょっとわからないので
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:14 ID:???
>>663
OggDropXPd使え。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:46 ID:???
やっぱりエンコーダはlameみたいにやたらめったらオプションが複雑じゃないと安心できないね。
それだけの理由でwmaではなくvorvisを使っている私。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:45 ID:???
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:02 ID:???
number of the beast ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:42 ID:???
MP3=もせ  WMA=うま  APE=さる  OGG=さかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:21 ID:???
MPG=エロペグ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:40 ID:???
そういえば、SUPER TAG EDITORってまだOGGに対応してないね。

これは個人的に結構痛い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:52 ID:???
>>670 改造版で、できる!!
これ、↓知らないんでふね?
KbSTE Version 2.02a
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:55 ID:???
それ、OGGのバージョンまで書き換えちゃうバグがあるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:45 ID:???
バグっつうかoggのほうの仕様っていってなかったっけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:23 ID:???
libvorbisかなんかのバグ(仕様?)だったような。
ただ、回避できる策はあるそうで。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 06:05 ID:???
アプリの方で書き換え後に元のバージョンタグを書き戻せばいいのだから、
そんなに難しくはない気がするな…。
バージョン書き換えが直れば使えるんだけどなー。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 13:31 ID:???
あの、バージョンを書き換えられたらどうなっちゃうんですか!?
もう、手持ちのCDはどんどんoggにエンコードし直して、
Super Tag Editorで書き込んでるのですが…やばいのですか?

ところでこのスレはsage進行なのですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:09 ID:???
>>676
バージョン書き換えられても、気分的な問題だけ。
音が変わったりはしないので気にする必要は無いよ。

ちなみに、ここはsage進行という訳ではないが
質問ならageたほうがいいと思うぞ。
678676:02/09/29 14:37 ID:CyljhZf8
677さんありがとうございます。ホッとしました。
安心して残りのCDを録音します。

安心ついでに、>>658の店で何か買っちゃおうかな。
この魚、愛嬌があって良いですな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:51 ID:???
>>673

OGGのバージョン情報はタグとして埋め込まれているわけじゃ
ないんで、これが書き換えられてしまうっていうのはバグだよ。

libvorbisがβ版の頃からある VorbisExt っていうタグ書きソフト
ではそんな現象でないからね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:00 ID:???
>>658
無理やり感がすごいな。
マグカップはちょっとかわいいかも。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:37 ID:???
http://members.ozemail.com.au/~spitsw/VorbisExt/
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
mp3infpみたいな感じなのかな。使ってないから分からないけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:11 ID:MvXwGRdK
ogg のファイルって,mp3みたいに普通にHTTPで転送して再生する
ことって出来ないの?
apache-1.3.26とWinamp 2.80でやってみているのだけど、うまくいかない。

MIME-TYPEはapplication/x-oggでいいと思うのだけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:21 ID:???
OggdropXPdでエンコードするとタグが
タイトルがファイル名になっていて、曲名が自分の名前になっていて、
アルバム名がデスクトップになっています。
後から書き換えればすむことですが、できれば何も入れないでほしいのですが
それはできませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:05 ID:???
>>683
tagging setupでcustom optionsに変える。
685682:02/09/30 07:14 ID:???
>>682
恥ずかしい〜〜〜
mad plugin とかぶっていただけだった。

nullsoftのplugin使えば問題なく再生できた。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:43 ID:???
フロントエンドでつが

>WinVorbis & Vorbix
>Multi-file Ogg Vorbis Comment Editor/Encoder for Windows & Linux
>WinVorbis & Vorbix are free graphical front-ends for VorbisComment, OggEnc, OggDec, & VorbisGain

http://www.enternet.co.nz/users/ross/stationplaylist/
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:28 ID:???
なぜCDexをそんなに嫌う・
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:20 ID:???
誰もCDexを嫌ってなんていないよ
689 :02/10/02 09:58 ID:BH9Q+rBJ
oggFLACもうあったんだね。知らんかったよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:13 ID:???
flac1.0.1の頃からすでにね
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:37 ID:???
Support for Ogg-FLAC, i.e. flac can now read and write FLAC streams using Ogg as the transport layer.
って1.0.1の変更点に書いてあったやん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:49 ID:fZ4APlXy
質問
oggenc.exe単体ではオプション使っても出力ファイルの名前は変えれても
タグ自体は埋め込めないんですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:54 ID:???
>>692
-hでタグに関するオプションの説明が出てくる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:36 ID:w1vWuVIy
Oggflacって何?flacとは別ものなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 03:33 ID:???
OggとFlacを完全に統合してしまえばOGG対応プレイヤーで自然とFlacも再生できるようになるのでは!
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 05:49 ID:HwPekBaL
MOD でも OggVorbis。

http://www.un4seen.com/music/

地味だ・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:37 ID:???
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 06:35 ID:Xn3DagTC
最近レス少ないな…
Windows板のoggスレもそうだけど…
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:17 ID:???
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1004-F-2.html
theoraのα版がでたそうです。スレ違い?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:44 ID:???
良いんじゃない?
Ogg総合で。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 16:09 ID:???
>>699
>>641に書いた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:04 ID:???
>>698
思うところあって俺が書き込まなくなったからな。
一日一、二回は書き込んでたし。
たまに自作自演もしつつ。
Windows板もここ最近はほとんど俺の書き込みだらけだったし。
ま、この方がスレが落ち着いていいだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:39 ID:???
>>702
ちょっとカコ(・∀・)イイ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:57 ID:???
というかある意味本物のキチガイ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:08 ID:???
俺も最近AA書き込んでないしな。ちょっとむなしくなっちゃって。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:14 ID:???
          ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )      流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /monty/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  O J  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:20 ID:???
なんでズレまくりなのさ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:36 ID:???
>>707
これでどうよ?

            ∧_∧
     ∧_∧ (´<_`  )      流石だよな俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /monty/ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  __(__ニつ/  O J  / .| .|____
      \/       /(u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
709 :02/10/07 20:53 ID:???
Theoraのα版使ってみた人いる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:05 ID:???
lameもoggも更新されていないようですが、
圧縮音楽フォーマットの団体から圧力をかけていたりするのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:07 ID:???
つまり、優秀なエンコーダーが無料で配布される事によって、
その団体が販売しているエンコーダーが売れなくなったために
訴訟とか起きているのではないでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:09 ID:???
というか、かなり昇華してるので更新が無いだけです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:18 ID:???
Theoraで忙しいんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 06:21 ID:???
Ogg Traffic も更新無いしな。
全般的にネタ不足気味やね。
自分もここ数日書き込んでいなかったよ…
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 20:23 ID:???
>>286
CNETは指摘したらすぐに直してくれました。
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020726-4.html
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-1004-F-2.html
これ以外にもあったんだけど、いちいち言わなくても全部修正してくれますた。
エラいぞ>>CNET編集者。

HotWiredはまだ返事こないな。
HotWiredはCNETの記事真似して「ザイフォ」にしたと思われ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 20:37 ID:???
>>715
って言うか、財団関係者が実際にそう発音したと言う記録があるの?
英語的発想なら(Xiphは米国だから)、「ザイフォフォラス」とでも読んでそうだけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 21:30 ID:???
臭いプ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:37 ID:???
JMへのインタビューの録音したのの中でなんかいってなかったっけか。逝ってないか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:40 ID:???
私は外来語を無理にカタカナで表現しなくとも良いと思うんだが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:53 ID:???
モンティ・・・もんてぃ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:54 ID:???
>>719
狂おしくも激しく同感。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:38 ID:???
>>716
サカナの名前だってばー。
http://www.nakashima.org/gxi_helle.htm
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:44 ID:???
>>722
学名なので、カタカナはラテン語風発音を元にしているだけ。
英語でも同様に読むとは限らない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:51 ID:???
>>723
メダカの名前として日本で定着している読み方を無理して変える必要ないじゃん。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:00 ID:???
TeXを「てふ」なんて読むやつとはお友達になれないな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:10 ID:0efU1zuv
マジンガーZは、まじんがあずぃと発音するのが正しい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:16 ID:???
なんでですか?
初めの歌で「マジンガーゼットー」って言ってたじゃないですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:21 ID:???
>>727
そんなこと言ってるから、日本は国際社会から取り残されるんだよ。
Zをゼットなんて読むのは日本人だけだぞ。恥ずかしくないのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:52 ID:???
LED ZEPPELINはやはりレッド・ゼペリンですよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:55 ID:???
辞書を引いてみた。
z,Z[zi:|zed]
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 02:18 ID:???
Linuxをりぬくすって呼ぶ奴はおおむね性格悪いよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 02:24 ID:???
>>730
マジンガーゼッドだったのかー
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 05:10 ID:R0vFrrqN
>>731
おおむね同意
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:10 ID:???
何も進展なしで惰性のレスが続いたわけだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:40 ID:???
どうみてもおおむねクシフォフォルス
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:11 ID:???
David Bowieをデビットボーイと発音するのが正しい日本人です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:22 ID:???
>>728
なんで恥ずかしいの?(´Д`)
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:24 ID:???
ドラゴソボールズィー
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:25 ID:???
Rock the Vorbis
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:05 ID:???
マジンガーツェット
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:37 ID:???

            ∧_∧
     ∧_∧ (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  クシフォフォルスって3回続けて言ってみろよ
    /   \     | |
    /monty/ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  __(__ニつ/  O J  / .| .|____
      \/       /(u ⊃
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:05 ID:???
>>728

zebra は英国ではゼブラ 米国では ジブラ
oggって高ビットレートだとMP3に負けるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:57 ID:???
あい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:58 ID:???
原音忠実度と言う点ではね。oggはソースより快い音になる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:04 ID:???
>>743
そんなことはない。傾向は違うが。
MP3はボケ気味に。Oggは音が立つ傾向にある。
後は好みで。

ただしMP3のエンコーダはLameあたりでないとお話にならないが。
747743:02/10/10 01:07 ID:???
mp3はLAMEの--alt-preset standard使ってます
とりあえず試してみる価値はあるのかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:13 ID:???
バイナリぶった切りで低ビットレート化できるの?
ファイル構造でストリーミング再生が云々って見たことがあるけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:28 ID:???
>>747
それだったら1,0の-q 6が良いと思う。mp3との比較に関してだがgt2の-b 350だとmp3ではどうしようもない
castanets.wav等のプリエコーが相当改善される。
http://sjeng.sourceforge.net/ftp/vorbis/oggencgt2.exe
http://sjeng.sourceforge.net/ftp/vorbis/oggdropgt2.exe
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:31 ID:???
>>748
スペック的にはできるけど、音質があまり良くない。
単純な切り捨てによる方法では最初から低bitrateでエンコードされた
ファイルには遠く及ばない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 06:35 ID:???
もーすぐOGG対応のプレイヤーが出るわけだが、皆ビットレートはどれくらいにするつもりなの?
ちなみに漏れは-q 4かな。
752743:02/10/10 09:16 ID:???
>>749
サンクス
とりあえず試してみる
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:56 ID:???
オレはとりあえずCDexで最低128Kbs、最大128Kbsでやっとる。
上の方でSlimXの後継機?が出るとか言う話だけど、それはホント?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:11 ID:???
>>753
それはほんと。
音質を向上させて(SlimXは音が悪いので・・・)デザインも変えた。
まぁ、SlimXよりはましなデザインになってたよ。
韓国ではもう出てるので日本でも今年中に出るだろうね。
ところで-q4より音質落ちちゃうよ、そのやり方は。

SonyがEJ2000のMP3&OGG対応版を出せば即買いするのにな〜。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:33 ID:???
PontisにSP600用のVorbis対応にさせるファームウェアを来年初頭に出す予定があるとのこと。
しかし日本で売ってるのかね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 14:24 ID:???
>753
754も言ってるが、ABRとCBRはやめとけ。
デフォルトがマシ、ってか設定としては最適。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:31 ID:???
携帯機だったらCDタイプならq3かq4
メモリタイプならq1かq2使うかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 18:36 ID:???
HDDタイプのヤツを激しくキボンヌ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:48 ID:???
HDDタイプでましな音っつーとクリエイティブのしかないな
クリのZenがOGG対応してくれないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:32 ID:???
クソエイチブ駄目じゃん。コンプかかったような寸詰まりの音。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:07 ID:???
俺はやっぱりiPodに対応して欲しいなぁ。
ダントツにかっこよい。小さいし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:51 ID:???
>>761
アポーに要望を出してくだちゃい。
http://www.apple.co.jp/support/tell_us/index.html
763761:02/10/11 08:28 ID:???
>>762
もうとっくに出してるYO!!

ってかこのやりとり前にもしたような…
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 08:45 ID:???
>>763
藁) ま、定期的にこのやり取りがあれば、そのうち・・・(妄
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 09:09 ID:???
>>760
記録媒体がHDDのプレイヤー中ではましっつー事でしょ。
iPodの音なんて酷いもんだったし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 09:42 ID:???
>>765
それが・・・iPodってHD600をまともにドライブ出来るそうです。
ヘタレのヘッドフォンを使ってるヤツが「iPod音悪い」と騒ぎ立ててる
という話らすい。
まあオイラは「最高」とは言わないけど、HD25を繋いでる限り
「酷い」って音じゃなかったけどね。
だいたいクリはPJBくらいでしょ?評価されたってのは?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:33 ID:???
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:47 ID:???
>>767
その糞記事出すならデジモノ板を見た方がいいかも(藁
禅を買ってきたのがインプレッション始める頃だし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:02 ID:???
imp400はoggには対応しませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:34 ID:???
vorbis-dev listで高音が強調されてしまう話がフレームになっているようだ。
Montyはバグじゃないって言ってる…
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 18:07 ID:???
>>766
そりゃあ出力だけなら確かフォンアウト時50mWくらいあるからね。
でもHD580や600みたいにヘッドフォンアンプ使ってこそようやく真価を発揮できるヘッドフォン
を使ってる場合、出力の面で優位に立てるってだけで。
出力以外の音作りの面では、はっきり言ってちょっとどうかと思うよ・・・俺も糞とまでは思わないけど。
俺家で聞く時はHD580使ってるけど、はっきり言ってアイオーのHHLの方がまだマシな音出してるよ。
HDDものはiPod以外使った事ないからCreativeがどんなもんかに関しては知らないけど。
iPodの音質面での評判が芳しくないのは決してヘッドフォンのせいだけではないと思うね。
>>770
Montyって変なところで意地を張るような・・・そのパターン昔にもあったような気がする。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 18:16 ID:???
>>771
>iPodの音質面での評判が芳しくないのは決してヘッドフォンのせ
>いだけではないと思うね。

ユーザーがDQNなのが多いというのもある(藁
特にMX500厨が騒いでるケースが多い。
音質に関しては「いいとは言えないが、騒ぐほど悪いとまでは
言えない」が適当なとこ。
#ファームでも違うんだよなー

>>770
またか?(藁
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 18:48 ID:???
>>770
バグじゃない、という記述ありました?
vorbis dev. mailing listですよね。

流し読みしてみましたが、超意訳で…
Monty曰く
「現象は認めるけど、そんなに急かすな
メールの処理だって大変だし、俺だって忙しいんだ。
それにもっと先にやらなければならないこともある。
正直うんざりだ」

意訳しすぎですが、そんなところのようです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:20 ID:???

 ( `Д´)
 (σ  )σ 正直うんざり!
  <<
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:35 ID:???
スピーチ用の音声圧縮規格SpeexがXiph.Orgに加わり今までのLGPLからBSDライセンスに変えて
Betaをリリースするとのこと。
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/update.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:38 ID:???
Speexのサイトも張っておく。
http://www.speex.org/
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:11 ID:o8JGMn7G
>> 773
バグじゃないってVorbis-dev, Vorbisのメーリングリストで言ってる。

Montyも現象を認識しているようで2つ原因を挙げているけど、
エンコーダーのpsymodelがしょぼいが高音ブーストの主な原因っぽい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:10 ID:???
>>777
これのこと?
They're not bugs so much as shortcomings in the encoding psy model we'll need to correct.


779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:24 ID:???
>>775のリンクを読めば分かるがVorbisのマイナーバグ修正版が数週間で出るそうだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:09 ID:???
>>779
でも話の流れからして今回はあまり期待出来そうにないのかな…
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 04:02 ID:???
FLACがXiphに統合されるのはいつですかぁ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:55 ID:???
>>771
I・OのHyper Hyde Loopsの音が良いのは当たり前。
中身はGoodmansだ。
Goodmansの中でも音が悪い製品ではあるが、腐っても鯛・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:47 ID:???
>>779
でたよ。lsp.c psy.c などいろいろなところに手が入った。
log には
Fix sort comparison functions to return -1,0,1 as per spec
とか書いてある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:24 ID:???
次スレからは関連スレとして

/// iRiver // ウトラースリム3枚目 ///
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032074072/l50

この辺りを入れてって欲しいな。
新しいslim-Xまで待ちたいが
今にもPanasonicのCT800買っちまいそうだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:57 ID:???
しかし、他の製品も次々と対応しはじめたらどうするのか?
全メーカーのサイトを載せるのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:31 ID:???
あたりまえさ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:24 ID:???
SoundPlayer Lilithのサイトに繋がらない・・・Σ(゚Д゚)
OSを入れなおしたから楽しいVorbisライフをすごすために
LilithをDLしようと思ったのに・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
あんまり好きじゃないけどWinAMPを使うしかないんだろうかヽ(´Д`;)ノアゥア...
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:33 ID:???
>>788
dj。
つか長いな……。作者たん旅行中か?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:59 ID:???
>>788
古いが避難所http://www9.plala.or.jp/project9k/
Kb使うとか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:43 ID:???
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9746/lilith0990.cab
最新版デス。避難所には一個古いのしかないデスし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:09 ID:???
せめてhを抜け。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:26 ID:???
書き込んでから俺も思ったデスよ。でももうどうしようもないデスし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:56 ID:???
抜く意味なぞ無い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:49 ID:???
わずかながらコピペしなければならない人もいるはずだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:58 ID:???
リファラーはじきには効果があるかもしれん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:43 ID:???
ヮ-ィヮ-ィ
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:48 ID:dIy7PHk8
しまった。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 20:19 ID:???
2002-10-07版のoggencがアップロードされました。John33曰くリサンプリングに関するバグ
修正版とのこと。来週もしくは再来週にはまた改良版がでるそうです。
http://homepage.ntlworld.com/jfe1205/
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 05:09 ID:???
どこかPeerCast話題にしてるとこある?
http://www.peercast.org/
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:26 ID:BQbXPFGm
Windowsのサウンドレコーダーでリアルタイム圧縮するにはどうすれば。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:34 ID:???
>801
ACMを探してきて入れろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:51 ID:???
>>801
ロック音つかえ。
804_:02/10/16 03:55 ID:DRTLORTs
oggもcueシート使えるようになればいいのになぁ。
まああんまり需要はないかもしれんが。
805 :02/10/16 11:29 ID:dCHWbur3
>>803 ヤベェ。チョトワロタ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:18 ID:???
昔、ロックオンっていうビームガンのおもちゃがあったなぁ・・・
親に一丁しか買ってもらえなかったから、
友達と対戦するとき、ヘッドギアかガンかでよくもめたもんだ・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:32 ID:???
>>805
スマン、どこがオモロいのかわからん…。
サウンドレコーダではないが、ロック音使えばリアルタイムエンコ録音でけるよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/#lkm
タグを全くの未記入で出力したいのだけれど、コマンド
ラインを何も指定していないのにA Capellaと出てしまう。
エンコに使っているのはEAC。どうしたら良いのでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:35 ID:RFONClOQ
>808
> タグを全くの未記入で出力したいのだけれど
「全く」の未記入で出力したければ、リッピングとエンコードは別にした方がいいのでは?
漏れはそうしてる。
EACでエンコードもやると全くの未記入は無理だと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:58 ID:???
>>800
はい。

【無法ラジオ】PeerCast【完全匿名】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034760969/
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:08 ID:???
ふぬああでリアルタイムoggキャプできないかな。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:39 ID:???
>>804
oggへの組み込みは出来ないけど、頭出しだけならmp3cueでできるね。
名前を揃えて同じディレクトリに置いとけば自動で読み込むし。
バラす時は、↓のmusiCutterってのが使える。
ttp://musicutter.host.sk/

で、俺はかなり中途半端なやり方だが、
バラのoggファイルを無圧縮でまとめて、それとcueを併用してる。
バラした後にタグを打ち直す必要が無くてウマー。
cue併用でとりあえず頭出しもできてウマー。
(単一ファイルの時と比べて多少開始位置がずれるけど)
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:36 ID:???
cueってなんだよっ!?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:36 ID:???
>>810
ありがと。でもよりによって無法ラジオはねえだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:58 ID:???
ogg形式ファイルのヘッダを詳しく解説してる日本語のサイトを教えてくださいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:15 ID:q1riIXeO
Ogg Station ってソフト見つけたけど、これ使っている人います?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/

なんか便利そうな予感。
ちょっと使ってみようかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:33 ID:???
あ、それogg版も出てたんだ。以前WMAStation使ってたけど使わなくなったなあ。
一つのソフトで何でもやりたい人にはいいのか、な。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:03 ID:???
>>788
ちょっとまえにこれ見つけた。
OggVorbis1.0に対応だって
ttp://pino.to/beat/
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:56 ID:???
>>818
再生するとことごとくホワイトノイズが乗る。
俺だけ?
820_:02/10/20 05:24 ID:???
>>813

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1033323514/

MXやらない人にはあんま関係のない話かもしれないけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:16 ID:???
oggdrop使うとファイルサイズが完全に復元されるのがうれしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:52 ID:???
>>821
どういう意味?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 12:08 ID:???
エンコード→デコード→元のサイズ
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 13:06 ID:???
そんなん嬉しいか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:53 ID:???
CVSからソース落としてOggDrop作ろうと思ったらpsy.cがコンパイルできずに
ERRORになる・・・・うぅぅ。゚(゚´Д`゚)゚。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:56 ID:???
>825
どんなエラーがでるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:44 ID:GDnqdi5X
>>819
俺の環境ではばっちし再生する。
とはいえOggDrop ver1.0 で
作ったファイルしか試してないから
ホワイトノイズのるのはどんなファイルなの?
このプレーヤー使おうとおもってるから気になる。

そういえば以前のバージョンのOGGって互換性あるの?
Oggのこと詳しくないから俺。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 04:09 ID:???
過去のバージョンとの互換性は確保されているはず
1.0で規格が固まったので、1.0のデコーダーで今後のバージョンも問題なく再生できるはず
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 04:43 ID:???
>>827
RC以降のデコーダはどれでも再生できると思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:02 ID:???
あら?デコードの互換性があるのはRC2以降じゃなかったか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:29 ID:???
>>826
C:\\CVS\\vorbis\\lib\\psy.c(792): error: expression must have a constant value
float work2[n];
  ^
と出ますね。
832819:02/10/21 22:16 ID:???
>>827
MP3もOggも全部。

どうも自分のPC環境そのものに問題ありげな気もするんだが、
WinampやLilithでは特に問題ないし、こんな事態に出くわした経験もないので、
どう検証したもんかと悩んでるところ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:35 ID:???
818のソフトのVorbisの音なんか艶がない
音の広がりが感じられない、なんか物足りない音なんですが。
俺だけですかねぇ∩( ・ω・)∩
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:00 ID:???
「〜だけど俺だけ?」はやめようよ(´・ω・`)
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:35 ID:+Qurl4Hx
>>833
デコーダーは共通のはずだから、他と差は出ないと思うけどなー。
今落としてみたが、デフォルトでは音量が80%ぐらいになってるからそのせいでは?
836827:02/10/22 01:51 ID:s/Dxra5B
>>819
WinampやLilithの音源はなによ?
WAVEマッパー?or DirectSound?

どうもこのソフトは今んとこDirectSoundモードOnlyらしいが
環境(音源ボードやDXのバージョン)によって
DirectSoundって結構音変わってくるからなぁ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:55 ID:???
某エロゲの煽り
>さらに、音楽・音声は、圧縮技術「ogg」の採用によって、
>音質を保ったまま、ファイルサイズを従来の10分の1以下の
>サイズに抑えることが可能となりました。

圧縮技術oggっていうのがもにょる。自分で組めないんだから
もう少し敬意を払って書けよ…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:06 ID:???
>>837
一般人に対してだとこんなもんじゃないかな。
細かいこと書いて読まれないよりマシと思おう。
oggを裏口から普及させてるのはこいつらなんだし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:08 ID:???
所詮、エロ下ですから・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:13 ID:???
>>837
君、エロゲに詳しそうだね。
エロゲ依存症なら敬意を払って書けば?(ワラ
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:13 ID:???
こういう技術はすべてエロ関係から普及するものですよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:16 ID:???
俺も含めてヲタ率高そうだもんな
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 05:03 ID:kwsIVtR7
Ogg Station ver 1.02
を使ってリッピングからエンコまで全部やってる私はダメ人間ですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:11 ID:???
そうでもない
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:48 ID:???
「〜やってる私は〜ですか?」はやめようよ(´・ω・`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:37 ID:???
何でやめないとダメなの?と思う私は炒ってよしですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:04 ID:???
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:05 ID:???
そうそう!
よくMP3とかのスレで
「○○(大抵がシェアウェア)を使ってる私は逝ってよしですか?」
と言ってる人を見たけど、ケツをナットで吹っ飛ばしてやりたくなりますよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:09 ID:???
どうやってだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:21 ID:???
ケツから未消化ピーナッツを吹っ飛ばしてるやつはいそうだが
ナットは吹っ飛ばさないなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:03 ID:???
ケツをナッパで吹っ飛ばしてやりたくなりますよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:19 ID:???
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i──────────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <まさかマジカルバナナやってるんじゃないよな
        /  ⊃旦
        (__)
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:34 ID:???
びっくりするほどナッパッパ!! びっくりするほどナッパッパ!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:25 ID:???
>>848
>>849
展開にワラタ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:51 ID:???
>>852
さぼるな!ちゃんと被り物着とけよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 03:10 ID:???
>>837
最近エロゲやってないんで解らないんだけど、
どこのソフトハウスなん?

興味あるから教えてちょ
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:03 ID:???
>>856
>>837のような事は書いてなかったが、Wind -a breth of heart- はOggVorbis使ってた。
たぶんRC3。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:09 ID:???
ほかには LittleWitch の白詰草話とか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:16 ID:???
ソースファイル元のフォルダを複数選択できて、且つ出
力先を元のフォルダに指定できるフロントエンドってな
いですか?
もせでいうRazor Lame並に便利なのは。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:46 ID:???
>>856
CHUNSOFT
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:47 ID:???
>>860
Foggyは?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:14 ID:???
>>861
チュンかよ!!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:28 ID:???
そういや、かまいたちの夜2で使ってるみたいだな。
説明書に書いてあったよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:00 ID:???
で?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:24 ID:???
>>865
女風の煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:36 ID:???
あ、そ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:04 ID:???
とか言って、ほんとはアレが欲しいんだろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:12 ID:???
>>865>>867
エロゲートークからノーマルゲームトークになっちゃったんで
拗ねちゃったんだね(プ
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:19 ID:???
>>869
あらま。妄想激しいですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:13 ID:???
自分から煽っておいて逆ギレしてるアホな>>870がいるスレはここですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:17 ID:???
(´-`).。oO(アホ共がいるスレだろ)
873870=857:02/10/24 17:18 ID:???
>>871
俺は煽ってないよ。
都合のいい解釈するなよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:43 ID:???
 ア ホ 共 で正しいようだが。
ま、ネタがないのが悪いんだろうけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 19:18 ID:???
スレが香ばしくなってまいりました!!!
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:05 ID:???
よーし、パパ今晩は煽りまくっちゃうぞ〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:54 ID:???
mafiaっていうゲームでoggが使われています。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:52 ID:???
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、
  ))             ゙、
               [ エロゲ]

879名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:10 ID:???
>>878
凄い射精の仕方ですね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 07:25 ID:???
>>879
そうでもないよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:14 ID:???
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:21 ID:???
>>881
激しくスレ違いだが、めちゃくちゃワロタw
あんなんで金とるんか(藁
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 07:52 ID:???
>>882
禿同。信じられん。
同人オタは昔から変わらんなぁ・・・。
悪質だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 20:59 ID:???
>>881
「気に入ったら送金してください」って、これを気に入った香具師は神だw
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:12 ID:YnjNSLPP
PeerCastで遊んでみて低ビットストリームでのoggの良さを実感しますた。

ところでNy-chでoggが糞メタに貶されている様子ですが如何なモノでしょう?
あと、裁判問題云々との話題もあるんですがどの様な話なのでしょうか?
何でもoggはその裁判での停滞によりこのままあぽ〜んする、との論調なんですけど・・。
過去ログ読んでも判りませんでした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:55 ID:???
Oggがもしそのコーデック技術で裁判沙汰になればいち早くニュースで流れるが…。
アンチもそれをネタに顔出すだろうし。
ところでそのNY-chって何?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:06 ID:???
New York Channel?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:48 ID:???
>>886
Winny BBS
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:56 ID:???
(・∀・)カエレ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:13 ID:???
ってことはソースは日本か。
ということは日本人か。
ということは激しく日本のLame厨かMPC厨だな。
ま、かわいいもんだ。
ここで叩かれたのも飽きずに、ますます地下に潜って妄想の中に生きてるのだろう。
裁判云々は嘘ですよ、おそらく。

とりあえず今初ウイニーってるが対象のスレがわからんな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:36 ID:???
[BBS_音楽] .oggで逝こう!

これか。見たけど余りに目茶苦茶過ぎて笑いますた
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:43 ID:???
MP3かWMA陣営の回し者なんじゃないの?
winnyの掲示板って完全匿名だし
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:45 ID:???
つか、WinnyのBBSにはSONY関係者っぽい極度のアンチOggがいるみたいだな
何故かOggを使うと「著作権」料を取られると言い張る
他のスレでも

[BBS_音楽] MP3のビットレートについてとことん討論!128は音が悪い!?

13 :名無しさん:02/10/26 16:20
>>9

oggは標準音をちょっと加工してるから良く聞こえるだけで
実際はまだたいして良くないぜ?mp3だってエフェクト加工
すればoggより良くなるぞ。oggはまだまだだろ。ただ
著作権料が取られないだけで、音自体は昔とたいして変わらない。
所詮バックに何処も付いてくれないから発展は全く期待できないだろ?
LAMEも対応するとか去年から言ってるけど結局その話はどうなったのよ?
LAMEはmp3のエンコ機能増やしたりするだけで何もしてないじゃん。
所詮oggは消えてなくなる運命。さよならogg。まだwmaの方が期待できる。

17 :名無しさん:02/10/26 18:03
>>16 こないだSONYのサーバーイベントで言ってたのを
そのまま使ってるのでは?LAMEも似たようなこと言ってたし。
分音を上げてデジタルサウンドなんとかをどうのこうのなるからこれから改良
してくとか。

>>9は糞だね。oggは3年間で殆んど利用者が増えてない時点でもう終わってる。
いまさら普及させようとしたって無理に決まってる。特にアメリカとか日本は絶対に無理。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:46 ID:???
長すぎた

24 :名無しさん:02/10/26 19:40
禿しく既出だが知らん奴らいるとおもうので押さえを一つ
MP3は128kで最大の能力が出るように調整されている。

現時点でoggは128kだとSCMPXでエンコしたMP3にも負ける。
チャカポカサウンドなら、オレは128kで十分だが、
倍音成分含まれる弦楽器やヒッキーの声だと256kぐらい必要というのも既出。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:53 ID:???
>>893
同じレス引用しようと用意してたまま忘れてて、
少し時間経ってこのスレ更新してみたらまったく同じ内容で晒し上げられてる(w
間違って送信したかと思ったよ(w
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:59 ID:???
SonyはATRAC開発元だからなー
OGGに普及されたら困る所の内の一つだね
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:01 ID:???
>885
漏れも見たがサラッと流した。

不本意ながらoggで流して普及に努めてます。
898897:02/10/27 03:06 ID:???
↑失礼
「不本意ながら」は、winnyを使ってと言う意味です。
oggが不本意ではありません、言葉足らずでした。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:21 ID:???
(  ̄_√)ふーん
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:26 ID:???
(  ̄_√)うーん
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:38 ID:???
(  ̄_√)うふーん♥
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 06:20 ID:???
チャカポコだろうが何だろうが128k十分なんて言ってる奴なんぞお呼びじゃあないな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 06:56 ID:???
それ以前にwinny使ってる時点で以下略
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:20 ID:???
ま、そんなところのデマをマジに信じるやつもおらんだろうしまさか
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:47 ID:???
スカラカ、チャカポコ。チャカポコ、チャカポコ……。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 11:21 ID:???
特許料と著作権料を勘違いしてるあたりイタイな
907885:02/10/27 14:17 ID:???
WinnyNetまでザワサヷいらしていただきどうもですた。
そうですか ガセですか。
色々と盛り上がってましたね(w

あんまり書くとカエレと言われてしまうんでこの辺で (´∀`)ノ~



908名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:28 ID:???
*・゜゚・*☆WAVはOGGでエンコしようよ☆゚・*:.。. .。.:
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035695426/l50
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:48 ID:9ZVAJN1z
*・゜゚・*☆WAVはOGGでエンコしようよ☆゚・*:.。. .。.:
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035695426/


低脳が荒らしてるみたいだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:50 ID:???
そしてダウソ房しか居なくなった
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:12 ID:???
すみませんん、Oggのエンコードについてではないのですが
>>2でもご紹介されているタグ編集についてお聞きします。

SuperTagEditor 2.02a改造版ではOggのタグ編集に対応しているとのことで
さっそく試したところ、Oggを全く読み込んでもらえません。
mp3infやプレイヤー(Winamp、QCD)などからはOggのタグは読み込めているので
ファイル自体が壊れていることは無いと思います。

このSuperTagEditor 2.02a改造版でOggを読み込ますには
どのようにしたら良いのでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:22 ID:???
>>911
Kobarin氏改造のSTE(KbSTE)ならきちんとOGGを読み込む筈だが、
どこからダウンロードしたものを使っているのか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:34 ID:???
たぶんそれじゃないです。
私も初めはoogが使えないほうを使っていて悩んでいました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:35 ID:???
>>911
>>912 のとおり、SuperTagEditor改造版ではなくてKobarin氏改造のKbSTE
915914:02/10/27 20:36 ID:???
うわぁ、無駄レスの上に遅れてるし…スレ汚しゴメソ
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:43 ID:???
>>912
もう一度、DLしてきて再インストールしてみたところ
しっかりとOggを読み込んで貰えました。

改造元のSTEを使っていたわけでもないですし
何故このようになってしまったのかはわかりませんが、
取りあえず、解決できました。

スレ汚しになってしまい、申し訳ありません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:45 ID:???
二人ともそんなあやまるなYO!
918911:02/10/27 20:47 ID:???
>>914
> SuperTagEditor改造版

多分これを使っていたかと思います。(定型文設定とかが付いてました)
で、こちら(Kobarin氏改造のKbSTE)の方を使わせていただいきましたら
問題なくOggを読み込んでもらえた次第です。

>>912-914さん、即レス&助言ありがとうございました。<(_ _)>
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 04:16 ID:???
おいお前ら!OGGはヘッダをWAVに偽装することはできますか?
可能なら、AVIUtilで動画をエンコするのに、音声部分をOggにしよう
かと思ってるんですが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 04:29 ID:???
>>919
OggDSとOggMuxで検索してみなさい。ogmができますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 04:50 ID:???
>>919
ogmはシークが早いのでオススメです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:15 ID:???
acmタイプのOggエンコードで、偽装というか919のやりたいであろうことはできるけど
将来性については作者自身も疑問に思ってるのでやっぱりogmを推奨。

ttp://oggmux.sourceforge.net/
ttp://tobias.everwicked.com/oggds.htm
923919:02/10/31 07:38 ID:???
>>920-922
素早いレスありがとうございました。
早速勉強してみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 07:41 ID:???
iRiver IMP400ついに来たか!
925imp400:02/10/31 07:59 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021030/iriver2.htm
10月30日発売ねぇ。
思ったよりは早かったかな。
ところでOGG対応のファームウェアはいつになったら出来あがるんだ?
開発に取り掛かって以降、情報が全くないが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 08:03 ID:???
もう発売されてたのか・・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:01 ID:???
とりあえず、Vorbisに対応してなきゃ用はないぞ、、、 >i川
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:09 ID:???
どうせ省略するなら愛川だな。

・・・キンヤ?!
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:33 ID:???
永遠に開発中ってオチじゃないだろうな?
Xiphが協力してんのに、そんなに時間がかかるものなのか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 10:43 ID:???
次スレのタイトルってこのままでいいのかな?
Ogg Speex とか Ogg Theora とか出てきてますけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:08 ID:???
「新世紀の圧縮アルゴリズム@ざいふぉ財団」とか。














( ゚д゚) ……。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:10 ID:???
例えば
特許関係問題なし、完全にフリーでオープンソースな音声圧縮規格「OGG」
みたいな、OGGを使用するメリットが素人にも理解しやすいようなタイトルを希望。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:11 ID:???
音声圧縮規格→圧縮規格
か。
動画圧縮もあるしね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:26 ID:???
Vorbis
Xiph
Ogg Speex
Ogg Theora
これらの意味もお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:06 ID:???
building a new era of Open multimedia
だから

【Vorbis】フリーでオープンなマルチメディアデータ圧縮技術「ogg」【Theora】

とかどう?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:08 ID:???
タイトルを長くするよりも>>1に書けよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:43 ID:???
>>935
カタカナで「マルチメディア」と書かれるとうさんくさくなる罠。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:15 ID:???
いろいろ押しすぎるのもあれかな。
とにかく音楽的要素が一番強いから、やっぱり音の圧縮技術です
と謳ったほうが、MP3みたいなもの?と人の関心引き安いと思ふ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:21 ID:???
あとフリーという概念を前面に。
いまのスレタイだと音だけだね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:41 ID:???
新スレタイ案
ogg規格統合スレ 【オープンソース】
センス無い?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:43 ID:???
それなら
【オープン】ogg企画_総合スレッド【ソース】
がいいかと。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:43 ID:???
企画→規格ね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:12 ID:???
>>941
これだとなんの規格だか解らないけど・・・
「マルチメディア」か「音声」は入れた方がいいのでは。

【動画・音声】 ogg規格統合スレ 【オープンソース】
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:45 ID:???
【Audio/Video】ogg規格_統合スレッド【OpenSource】
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:38 ID:???
考えてみる。

----こっから----

特許問題のクリアな圧縮フォーマット、ogg規格について語るスレッドです。

近年は、フォーマットが世界に普及した後でロイヤリティ請求を始めるという
サブマリン特許にも似た形式の特許問題が数多く見られます。
確かに、優れた技術には料金を支払うべきですが、競合相手の居ない間に
デファクトスタンダードとし、新たなフォーマットの芽を数で潰すようなやり方に
疑問を感じないでしょうか。

ogg規格は、それらの特許侵害のおそれがない有用なフォーマットです。
オープンソースの素晴らしさを考え、一度試してみてはどうでしょう。

関連スレッドなどは>>2-9辺りに。

----ここまで----


どうかなー、長いか。


JASRACなども、コピーの簡単に出来てしまう情報メディアそのものから
ロイヤリティを取ることは困難だと考え、最近ではハードのプレイヤー自体に
著作権料(報償金)を上乗せしようとしています。

これもつけようとしたけが、特許と著作権を混同しそうでやめといたほうが良いな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 18:45 ID:???
ダメだなー、概念としてはこんな感じなんだけども、
やっぱ一般ユーザにはパンチがないな。
使っている自分にどう有利かどうかを主張できないと。

そういうとこじゃやり方上手いよな、特許の報償金って
一般人が気が付かないところで金支払うようにできてるもんな。
俺もMD通してJASRACに金払ってたって最近知ったし。

誰か上手い文章まとめてくれないかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:33 ID:???
944のスレタイが一番イイと思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:33 ID:???
【ロイヤリティ・ゼロ】高音質圧縮音楽フォーマットOggVorbis【.ogg】
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:37 ID:???
>>948
「長すぎる」と怒られると思います。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:43 ID:???
【Montyプレゼンツ】音声圧縮スレッド【ogg】
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:09 ID:???
【mp3(・A・)イクナイ!!】オッグッグ!【ogg(・∀・)イイ!!】
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:14 ID:???
ogg規格[standards]って何?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:53 ID:???
■mp3?? これからはoggだろ!!■
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:02 ID:???
馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:19 ID:???
■魚■
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:43 ID:???
>【mp3(・A・)イクナイ!!】オッグッグ!【ogg(・∀・)イイ!!】
>■mp3?? これからはoggだろ!!■
こういう個人的な意見をタイトルに入れるのは
その意見に同意していることを前提としたスレみたいで
あまりよくないと思います。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:48 ID:???
いろいろな案が出てますな…
とりあえず、テンプレいきますかね
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:49 ID:???
でたよ、仕切屋。
>>956はこれから委員長と名乗れ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:50 ID:???
>>955
ワラタw
シンプル イズ ベストですか!?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:56 ID:???
何だかんだ言って一般人にはオープンソースよりも特許フリーの方を前面に押し出して宣伝した方が良いのでは
MP3で特許問題は有名になったし一般からも批判が出まくったけど、クローズドソースだからって一般から
批判が出る事ってそうはないし
インパクトの点でいうなら特許問題でしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:56 ID:???
>>955
魚市みたいだなw
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:15 ID:???
だから944のが一番だって。
963テンプレ君その1:02/11/02 22:32 ID:???
特許料が請求されない、オープンソースで完全にフリーなメディア圧縮技術
使用・改造・配布など、全て自由に行えるのが特徴

現在以下のシリーズがリリース、及び開発中
Ogg Vorbis … 非(不)可逆 音声圧縮技術
Ogg Speex … 非(不)可逆 会話を圧縮するための音声圧縮技術
Ogg Theora … 非(不)可逆 動画圧縮技術


Ogg シリーズのメイン開発元 - Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
と、そのVorbisページ
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/
Ogg Vorbis のオフィシャルページ(エンコーダを含む、各種ツールなど)
http://www.vorbis.com/
Ogg Speex のオフィシャルページ
http://www.speex.org
Ogg Theora のオフィシャルページ
http://www.theora.org/
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:32 ID:???
残念ながら944だと長過ぎと言われるでしょう。
真ん中のアンダースコアを省けば行けるかもだけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:33 ID:???
じゃあアンダースコア抜きで。
966テンプレ君その2:02/11/02 22:34 ID:???
RareWares(Ogg Vorbis 関係のバイナリ等)
http://www.inf.ufpr.br/~rja00/ogg.html
OggEnc(コマンドラインエンコーダ) のデイリービルド
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/autobuild.html
WinVorbis & Vorbix(GUIエンコーダ、デコーダ、タグフロントエンド)
http://winvorbis.stationplaylist.com/
CDex(リッパー+エンコーダ)
http://www.cdex.n3.net/
Lilith(プレイヤー+リッパー+エンコーダ)
http://www.project9k.jp/
Winamp(プレイヤー)
http://www.winamp.com/
KbMedia Player(プレイヤー)、KbSTE(タグエディッタ)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
mp3infp(タグエディッタ)
http://win32lab.com/index.html
Vorbis Extension(タグエディッタ)
http://members.ozemail.com.au/~spitsw/VorbisExt/
Vorbis Extension の日本語版
http://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
Tobias' DirectShow Filter(WMP用のフィルタ)
http://tobias.everwicked.com/
Media XW (WMP用のフィルタなど)
http://mediaxw.sourceforge.net/
ふれでぃ魚の実験室(MSACM用CODEC)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
OggVorbis に関する最新情報
http://www.geocities.com/nyaochi2000/vorbis/
http://www.vorbis.com/ot/latest.html
ブラインドテスト用ツール "ABC/Hidden Reference Audio Comparison Tool"
http://ff123.net/abchr/abchr.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:34 ID:???
>>960
一般人はmp3の特許問題なんて興味ありません。
せいぜい、「winmxってのがあって〜、タダで曲落とせるんだよ〜」とか会話しながら、
ビットレートや音質などこだわらず、適当にmp3を聞いてます。
そしてCDからmp3にする方法もよくわからず、MDをCD音質を信じて聞いている。

これが一般人だと思います。
こんな人たちにoggが広まるわけがない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:35 ID:???
だからそれを広めようと努力しているんじゃないか。
969テンプレ君その3:02/11/02 22:36 ID:???
過去スレ
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis
http://pc.2ch.net/software/kako/982/982384176.html
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part2
http://pc.2ch.net/software/kako/1014/10143/1014380933.html
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026536310/
新世紀の音声圧縮フォーマットOgg Vorbis Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028967549/

関連スレ
Ogg Vorbisを普及させろよ(win)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/988822634/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ (mac)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
||||| 圧縮音楽統合スレッド |||||
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1018166929/

準関連スレ
CDexってどう? その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1024393230/
SoundPlayer Lilithについて考えるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032874594/
Winamp統合スレ9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1031735715/
KbMedia Playerについて語るスレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1036183954/

FAQ
Ogg Vorbis の読み方
「アッグヴォルペス」(日本人的な発音ではオッグボルビス)
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:43 ID:???
あとできればグーグルの検索結果リンクも追加キボンヌ
OggVorbisがどんなものか日本語解説してて初心者にはやさしい

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=OggVorbis
971テンプレ君:02/11/02 22:45 ID:hxFgSoUK
捕捉などあればよろしく
スレ立ては当方では出来ないので、そっちもお願いします
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:48 ID:???
前から気になってたんだけど、

>「アッグヴォルペス」(日本人的な発音ではオッグボルビス)
これはネタでしょ?
こんなマヌケな読み方をしている人が本当にいるとは思えない。
普通に考えれば、「オッグ・ヴォービス」が順当でしょうが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:04 ID:???
zdnetの記事とか読んでみればぁ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:05 ID:???
>>972
あれは関係者の発音からおこしたものなので…
発音を日本語にするのは難しいのですが
ア(オ)ッグ・ボ(ヴォ)ルベス(ヴィス)
といった感じなんですよね。

その辺の判断はスレを立てた人に委ねます。
975974:02/11/02 23:07 ID:???
スレを立てた人でなく立てる人ですね。

…というかそろそろ立てないとヤバイかも
(前々スレの惨劇? が思い起こされる…)
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:08 ID:???
「うぐぅ、ふぇらぺす」ってしたらインパクトは十分だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:09 ID:???
さーて、1000取り合戦いくかぁ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:15 ID:???
んじゃ、次スレ立ててみるよー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:19 ID:???
立てたよー。

次スレ:
【Audio/Video】ogg規格統合スレッド【OpenSource】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1036246672/l50
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:21 ID:???
>>979
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
乙刈れ