OpenOffice

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:44 ID:???
外出
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:45 ID:eNG+yEb9
帰宅
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:50 ID:???
夕飯 
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:53 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:53 ID:???
風呂
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:48 ID:???
晩酌
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:57 ID:eNG+yEb9
歯磨
9 :02/04/23 17:33 ID:???
添寝
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:50 ID:???
夜伽
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:54 ID:???
中出し
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:08 ID:???
愛撫
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:55 ID:???
勃起
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:55 ID:???
挿入 
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:47 ID:???
歯茎
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:40 ID:???
まれに見る激スレ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 08:29 ID:???
夢を信じるナリ〜。

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:23 ID:???
接吻
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 13:16 ID:???
腕枕
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:18 ID:???
バグ報告って、どこにすればいいの?
日本語でバグ報告できる?
ほんのちょっとでもイイから、漏れも役に立ちたいゾ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:55 ID:???
Openoffice
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1018593801/
現状こっちで聞いたほうが良いと思われ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 05:40 ID:TYNpKSdN
だれか、ここスレッドストッパーかけようよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 06:04 ID:???
これ、期待できそう。ニュー速+でもスレ立ってた。
MS-Office2000までならほぼ完璧な互換性らしい。
オープンソースってすごいね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 08:19 ID:???
・・・もうすこし勉強しましょう。
ていうかそこの部分とオープンソースってあんま関係なかったり
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:55 ID:NJARW2JK
MacOS Xはだめ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:01 ID:???
>>25
Developer Buildが出てるから、一応評価は出来るだろう。
もう少し待つと、「使える」ようになると思うよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 08:12 ID:tMdktRKd
Microshaftの工作院生です。

まじで、利益率の約4割はデスクトップ市場のOfficeからなんで
それは非常にまずー。

なので、Sunを徹底的に叩いてつぶそうと思います。
サポートはハードでも丸投げなので気にしていません。いい勝負
をしていると思っとろいます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:54 ID:???
夢精
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:49 ID:???
sage
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 08:44 ID:???
sage
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:30 ID:???
なんでウィンドウズ板に立ってるのかを知りたいのだが>OOスレ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 06:30 ID:???
たてたひとがいるから。
現状、良く住み分け出来ていると思うんだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 08:37 ID:???
http://www.tok2.com/home/m1h/
ミラー作った。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:23 ID:???
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:21 ID:???
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:13 ID:???
>>33
もうないよね...
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:55 ID:???
>>36
ここにあるよ。日本語版でいいんだよね。

Open office 1.0.0 for Windows
http://ring.astem.or.jp/archives/misc/openoffice/1.0.0/OOo_1.0.0_Win32Intel_install.zip

他のプラットフォームはここから適当に。
http://www.openoffice.org/dev_docs/source/1.0.0/index.html#ja
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:42 ID:xytHUfIj
windows100%の付録CDに付いていたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:34 ID:99J3NmVi
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 11:51 ID:???
ビジネスソフト板いけやヴォケ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:23 ID:???
ビジネスに使わないもん
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:05 ID:7zVd9Q4x
死んでるスレだけどいちお

OpenOffice.org 1.0.1 日本語版 リリース
ttp://blow-away.net/openoffice/
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:24 ID:???
避暑
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:39 ID:???
秘書
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:47 ID:???
冷麦
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:54 ID:???
秘所
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:07 ID:???
陰毛
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:07 ID:???
必死
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:56 ID:???
貧乳
50 :02/07/27 02:25 ID:???
爆乳
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:43 ID:???
もじら
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:06 ID:???
くじら
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:22 ID:???
くらみじあ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:19 ID:???
美乳
そして微乳<びにゅうのびは微生物のび
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:52 ID:x0w9ma+O
ってか、結構いいソフトだと思うが。マジレスで。
少なくとも、M$のオフィスを3万出して買うくらいなら、こっち使うよ。

っつっても、漏れはMS Office入ってるけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:21 ID:???
そのうちいいソフトになると思うね
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:50 ID:???
アンインストールしたときに関連付けを元に戻さなかったので嫌いです。
やり逃げされたみたいで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:42 ID:???
それは良くないな。
59名無しさん@Emacs:02/08/11 20:42 ID:???
本スレが、
なぜ、win板なのか?
それが、疑問
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 21:58 ID:???
貧乏人のウィンナーはタダの物に群がるからです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:05 ID:Kq4TPsGq
あげさしてもらうわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:49 ID:xjcQg6+X
えっと、キーを設定して、並び替えをしたあと、
行と列を入れ替えると、ソート前の状態にもどってしまいますね。。。
1.01。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:01 ID:???
ソーっト行えば大丈夫なんじゃないですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:40 ID:???
うまいっ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 03:07 ID:???
DOS/V POWER REPORT

2002年10月号

に収録。

66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:51 ID:RT55YAgK
これでM$-Officeアンインストールできるかと思ったら
300MHz+Win98ではちとつらい。
でも使えないことはない。
断然age。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:55 ID:???
クソソフトsage
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 07:47 ID:9ZVqbEFb
>59
だってその方がM$信者にアピールできるし。

しかしあっちでスレが伸びててこっちじゃ叩きばっかりというのも
なんなんだか。

>63
うならせるね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 18:09 ID:YEA9tjJ4
これだけできるソフトが0円ならかなりお得だよね。
普通のoffice買うのがバカらしくなってきた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 14:13 ID:U+mwJMHd
電机本舗とアート・ビビアンは9月24日、サン・マイクロシステムズがオープン ソース化した
「Open Office.org1.0.1」のWindows版を国内で初めてビルド に成功したと発表した。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/24/n03.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:14 ID:???
またかよ、、、、
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:23 ID:1HZV8kai
国内で初めてビルドに成功って・・・アホですか。
日本語版1.0.1だって7月には出てたぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:56 ID:???
>「Open Office.org1.0.1」のWindows版を国内で初めてビルド に成功したと発表した。

なんつーか、日本の恥を世界に発信してる感じが萌えますね
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:27 ID:???
http://www.dnki.co.jp/news/
↑マイクソソフトってネタなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 07:30 ID:???
↑本スレでとっくにガイシュツでした。
スマソ。
76PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/27 08:29 ID:???
>>73
本家とは違うビルドだぞ。
SOT Officeってのがフィンランドにあるがあれと同じ風味のものだ。

独自に修正してビルドすることができましたということだ。勘違いする
な。

近々Version 1.0.1J-1を出すとプレスリリースに書いてあるだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:02 ID:???
もともとある程度出来上がっているソフトにちょいちょいと手を加えたことを、
さも自身の功績のように、いちいちニュースにしてしまった痛さには
なんら変わりはないということですね
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 20:10 ID:???
>>77
そういったところでバグだしをして、本家にフィードバックできれば、良いじゃんか
Wazillaみたいなもんだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:32 ID:???
禁則処理をまともにしてくれれば
大いにマンセーしますが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:12 ID:???
誰か、MSOfficeとの互換性テストして
いろんなタイプのファイルを次々読ませて、崩れ具合を晒す
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 13:56 ID:???
>>70 その他。

解説書や参考書書いている人とか、そういうところみたいに
業務で作業しているひととか、意外にコミュニティの存在を
知らないって事あるようなんだけど、もしかして OOoユーザ会の
ことを知らないんじゃないかな。

# それはそれでものすごい事だと思うけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:05 ID:???
OOoユーザ会の ML や掲示板で「OOoはメモリ喰いで巨大。オフィス
ごときでどうしてそんなの大きいんだ?」みたいな意見が出ている
ですけど、どーおもいます?

オレ的にはマルチプラットフォームやるための抽象化レイヤの
存在とその上に乗っかる大粒のコンポーネントを見ていると
まぁこんなもんじゃないかなって思うのだが。

テキストエディタや HTMLエディタと勘違いしているのかな<連中
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:52 ID:???
>テキストエディタや HTMLエディタと勘違いしているのかな<連中

そういう憐厨には、テキストエディタやHTMLエディタか、
M$-Officeでも使っててもらいましょう(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:17 ID:???
OOにUMLエディタつかないかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:40 ID:nVuaSAlG
これや、gimpがむしろ学生のpc標準になれば良いのに、
使っている学生が少ないのは何故なんでしょうか?

みんなお金持ちだなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:47 ID:???
>>85
Windows板のgimpはバグだらけと聞いたが、
今は直っているのだろうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:58 ID:nVuaSAlG
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 17:22 ID:TCddVjF9
gimpはOOとかと同列にできないほど役立たずだからな。
当然Photoshopとかとは比べ物にならんのよ。
adobeのサポートはM$のそれとは比べ物にならんほど丁寧だしな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:24 ID:z8s59BSO
なるほどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:05 ID:???
GIMPが不安定だというならそれは過去の話だぞ。

まあ…フォトショもエレメンツで相当値を下げてきたし、
金銭面でのGIMPの優位性は弱まったかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:14 ID:ALAZkpY3
>90
GIMP
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:58 ID:r9JUnTqv
OOってメールソフトついてるんですか?
アウトルックみたいなやつ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:07 ID:???
そんなん調べればすぐ出てくるだろうが。
94 :02/10/24 19:34 ID:b37BA//I
公立の小中高校なんかはパソコン(古い)はあってもソフトが入ってない場合も多いから
OO、GIMPなんか無料で入れられるのはかなり大きいんじゃないかなぁ
まぁ完全週休二日制になったから授業でパソコンいぢれる機会なんかほとんどなくなっただろうけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:28 ID:???
>>94
無印ペンティアムあたりでもOOが動くだろうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:16 ID:???
>>95
そりゃ、難しいだろう。
win95でさえ、対象外なんだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:47 ID:???
無印166、メモリ64MB、Win98でOOoちゃんと実用になってまっせ。
さすがに重いけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 14:05 ID:???
AMD-K5 PR166の以下>>97同様 でも使い物になってるよー。
やっぱり重いけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:25 ID:???
過去にIntel80486 DX2 33MHzで起動させている人が
います。

起動は遅いがなんとかみることができるとのこと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 07:01 ID:kZjqGfGn
100get
101名無しさん@OpenJane:02/10/30 23:56 ID:???
パワポを使うためだけにofficeを買おうとしていた
友達にOpenOffice.orgを薦めてあげますた
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:19 ID:KQUeQiLn
starofficeって、どうなのよ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:28 ID:???
>>102
OpenOfficeの方が常に最新版なわけだからOpenOffice使った方がいいのでは?
そのかわりSUNがいくらか機能を追加してるからそれが必要な人はStar使った方がいいだろうけど。

まあ、NetscapeとMozillaの関係と同じやな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:02 ID:???
>102
M$Officeのサポートを使ったことがあるなら、StarOfficeにしとけ。
パッケージ代金はサポート料金だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:15 ID:???
いくや氏はいつか必ずたたかれる……
106F:02/11/09 10:27 ID:qFmUrCXc
これって結構軽くて医ね
ただmeで使うとヘルプが文字化けするんだけどこれってガイシュツ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:34 ID:bYGTLtcV
>>106
外出
ユーザー会行くべし
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:00 ID:zuM6TNWx
ユーザ会って、どこ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:03 ID:bYGTLtcV
>>108
> ユーザ会って、どこ?
ぐぐれば出る
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:08 ID:rwb7dOJg
>>106
1.Writer開いて、「ツール」→「オプション」。
2.設定ウィンドウ出てくるから、[OpenOffice.org]の中の、[フォントの置換]。
3.これらのフォントを「MS P ゴシック」に置換。
フォントの種類の中に、置換するフォント名が無かったら、フォント名を入力。
 -------------------------------
Albany,Arial,Courier New,Thorndale,Times New Roman,Verdana
-------------------------------
4.もう一回ヘルプ見てみる。
以上。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:06 ID:vdYQ14if
XPで使ってるんだけど・・・
なんか文字の上端に微妙に灰色の枠線が被さってくるね。
これがちと気になるけど、あとはいい!
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:00 ID:Z4h67Ocz
重い…MS Officeを使った後だと、辛い。
Writerしか使わないけど、Wordに比べると貧弱、つーか3世代位前?な印象。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:25 ID:zuM6TNWx
>>112
そう思うなら、MS Officeを継続使用するほうがいいと思われ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:29 ID:Z4h67Ocz
いや、無論そのつもりだけど、一応参考までに。
115名無しさん@Emacs:02/11/09 14:37 ID:5tcCwjqa
>112
どのように貧弱?。
対比を カキカキしてくれると ありがたい。

>113
正解だけど、
>112だけでなく 感想(評価)書くなら、もう少し情報を入れて欲しいなと思う。


116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 14:49 ID:EpkSpOAB
Writerは日本語の扱いがだめだめだからなぁ。
開発中のバージョンは禁則処理とかまともになってるようだけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:54 ID:bVRSKEbR
そもそも OpenOffice は前身の StarOffice の頃から起動が遅かった。
いちおう理由はあって、ディスクレス機での性能を上げるため
全コンポーネントをメモリにロードしてしまおうとするらしいんだな。
そのうえあまり作りがいいとも思えない。
OpenOffice使うくらいならVMWareとMS-Officeの方が
よっぽど確実で便利。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:47 ID:8pA0E2+J
>>117
おれもパフォーマンスが悪いよ、と掲示板で投げたのだが、あっさり
リジェクトされた。

なんつーか、Sunの考えが俺は嫌いだからあれなんだけれども、こ
れからでてくるマシンのことにばかり目がいっていて、旧来のマシン
でのパフォーマンスを考えていないそうだ。

つまり、軽いオフィススイートなんぞナンセンスということらしい。
わざわざ軽くする意味がわからないだと。

はっきりいって、メモリーによけいなものまでごてごてロードすること
と、あとPentium3-4などに別に最適化されているわけでもないの
でこの辺もなんとかしてコンパイル。

で、メモリロードを遅延ロードさせるプラシーボ効果などをもうけれ
ばいいのに、まったく効いてくれなかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:08 ID:zAiSZiiA
サンマイクロの得意技は飼い殺しですから。

まあせっかく「オープン」になっているわけだし、
安定期に入ったら軽量化とかパフォーマンス改善とかも
がんばって欲しいとは思うけどね。
今はまだその時期ではないかと。
120結論:02/11/09 22:22 ID:1vFMzFyj
MS Office >>>>>>>> OpenOffice
MS >>>>>>>>>>>>>> SUN
121いまいち、使えないけど:02/11/09 23:41 ID:Qj5MV1fr
Windows 2000 に Open Office 1.0.1 をインスコしてみた

Windows のヘルプファイルを作るために作っている リッチテキスト (*.RTF)
を読み込ませようとすると、固まる。

アドミニストレータでインストールして、ユーザが使おうとすると
C:\Documents and Settings\user name\Application Data\sversion.ini
がコピーされていないので起動できない。
また、ワークフォルダがインストールしたヤシのフォルダのまま。

Windows のアプリケーションの割に、Windows の操作体系、言葉遣いになって
いないところがある。それに、MDIでなく、なにゆえ SDI?

日本語のドキュメントを読み込ませても、フォント情報を読んでくれないので
日本語を表示しない。(フォントを設定しなおす必要ある)

重いといわれているが、3秒程度で起動するので問題は無いと思う。

まあ、もう少し待ってみることにします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:51 ID:I4Jzdt1p
>>121
2つめ
ちゃんとネットワークインストールでやった?

3つめ
生い立ちとマルチプラットホームなことを考えれば
Windowsのアプリ的に振舞う必然はどこにもない。
しかしどうせMS製品に似せるならもっと似せろという気はする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:05 ID:P8GzQW04
多少は機能を削って、軽くしたバージョン「も」
あってもいいような気はする。

MSには出来ない様だから
その分需要はあるし。


124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:35 ID:5N5kUNMQ
>123
どんな機能を残したいの?
既存の単体アプリでできることなら、スィートにする必要はないやん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:08 ID:AF9meWS9
というか、インストール時に選択できるコンポーネントの数を増やせば良いんだろ。
で、基本インストールの数は相当少なめにして、あとは、カスタムから随時追加できるように。
「最小インストール」という設定を設ける方がよいのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 06:10 ID:SPiKSft9
1.0.2期待age
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:52 ID:KKPtwlP7
起動が重いとのことで質問。
CPU 166M memory 96M NT4.0 SP6a のパソコンですが、
OOは立ち上がるのが遅いのですか?

それから使っている時の動作も重いのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:05 ID:1+I3SHqj
>>127
M$オフィスが重い、と思ったら、重い。
軽いと思ったら、それよりもう少し軽い、というくらいではないでしょうか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:07 ID:KKPtwlP7
>>128
手元にoffice97があるんですが、それと比べるとどうでしょうか?
(抽象的で、すみません・。)
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:15 ID:1+I3SHqj
>>129
自分で比べたら?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:16 ID:KKPtwlP7
そうですね・。
OOインストしてみます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:19 ID:1+I3SHqj
>>129
もう少し加える

自分が言いたかったのは、要は、「自分で重いと思ったら、重い。軽いと思ったら、軽い。」で判断してくっれこと。
重いか、軽いか、なんてのは、PCの環境によって全然違うし、個人の体感だってある。
それを一概に「軽いですか? 重いですか?」なんて言われたって、分かるわけがない。

それに、無料で利用できるのに、なんでそれを試してから判断しないの?
セットアップしても、別にM$オフィスを使えなくされる訳じゃないし、アンインストールだって出来る。
そのメリットも享受しないで、何のためのOOoなんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:20 ID:1+I3SHqj
>>131
おまえ、はえーよ!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:51 ID:KKPtwlP7
>>133
もうインストしちゃいました・。

インスト→アンインストしたらカスが残るから嫌なんです。

標準インストでとりあえず立ち上げてみたのですが(writer)
2分以上かかりました。
2回目たちあげてるんですが、かれこれ2分はたってます。
動作環境が「Pentium Processor」やったからいけるかな?
って思ったのですが、かな〜りつらいです。

助言ありがとうございます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 06:07 ID:FqhQwkZh
2分もかかる?マジ?
MMX166メモリ64Win98でもっと早いぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:31 ID:KKPtwlP7
135>>
あれ?そうなんですか?
もしかすると、インストール時に
javaの選択ができなかった→javaがインストールされていない
これが問題なのかもしれませんね。
(憶測です。)
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:25 ID:IL8VAh9a
主観はともかく、同一マシン上に両方インストールして使い比べると、
MSOfficeの方が動作は俊敏ではある。
#しかも機能が豊富すぎるほどに豊富
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:30 ID:1+I3SHqj
>>134
とりあえず、クイック起動の利用をお薦めする。
その代わり、メモリがとられるは、Windowsの起動は遅くなるは、大変な目に遭うけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:43 ID:KKPtwlP7
>>137
うぅん。そうなんですか。
OOは、M$に対抗するぞ!と書いていたので
これはええやないか!(Officeは高すぎ)
と思ったんです。
さくさくマシンを考えているので
この点で私の希望どおりにはならなかったですが。

>>138
クイック起動を使ったのですが、こんな状態です。
(メモリは確かに20M程増えました・55M/90M)
この2分間HDDにアクセスしっぱなになんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:55 ID:1+I3SHqj
>>139
「機能が豊富」というのは、「無駄な機能も豊富」という意味でもあるからね。

今、常用こそしていないものの、会社のPCに入れて、時々書類読んだりしていますが、使い勝手は、やっぱり、M$より良いと思います。
M$系より、統合されている感じが強いし、機能もわかりやすいです。
カスタマイズなんかも、M$より良いんじゃないでしょうか。
もし、まったく同じ条件で、独自フォーマットなどの障害がなければ、OOo(SS?)の方が優れていると思います。
141七資産:02/11/16 13:16 ID:7iBtqzrd
>>138
MSOffice自体も同様にWindows起動の遅延に
つながっているわな。

あれは、OS起動中に必要なモジュールをよみ
こませているから、

142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:26 ID:IL8VAh9a
>>140
ある人にはムダな機能でも、別の人には必須の機能だったりする罠
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 15:20 ID:FqhQwkZh
ヘルプの的確さでは結構OOoは優秀だと思った
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:55 ID:CxhYs5zM
Officeに限らずMSのソフトはヘルプがダメダメ

知りたい事項を探してリンクをたどっていくと
いつのまにか元に戻ってることが多い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 15:16 ID:+9/2lJ36
>>144
はげ道!!!!!!!!!!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 09:23 ID:iCCuHp7g
>>144
禿同。自分はMSのソフトでヘルプが役に立った記憶がない。
まぁ、「できるシリーズ」とかを延命させるための措置なのかもな。

>>139
WindowsにはMSOfficeのための隠し機能がいっぱいあるからな。
Windowsが立ち上がった時点で、MSOfficeが起動するための準備は
ほぼできているようなもんだ。OOoはそうはいかない。
そのかわり、MSOfficeはインスコするときにWindowsのなかのファイルをあれこれ
いぢり倒されるからな。OOoならそういうことはない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 10:26 ID:XPcwfPwO
>>144
禿同。ただし一部例外あり。
MSDNライブラリのAPIリファレンスだけはそこそこ使えるぞ。
コマンド・関数によっては日本語版が用意されてなかったりするのが
玉にキズだけどね(ちなみに構造体は全滅)。
148139:02/11/18 11:04 ID:2n1SKK4L
word97をいれてみました。
確かにさくさく動くのですが、スタートメニュも変更されて。
もとの状態に直すのがめんどくさかった。

OOはええソフトと思うのですが、とりあえずさくさく動かないのでは
しょうがない・。そのあたりも考慮に入れたものになればええですね。
そこそこの機械にインストするのであればええかんじなんやろね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 13:44 ID:cYRkjSxu
>>146
だいたいOfficeをインストロールすると再起動を要求されるところがいかにもだ。
Officeが単なるアプリなら再起動なんか必要ないはず。
再起動させられるってことはシステムを色々といじってるということだ。



ヘルプについてはOfficeアシスタントにまゆらたんを採用してくれれば…

役に立つかどうかはともかく萌えられるんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:39 ID:KtZA7bcl
インストール時に再起動かけても、Windowsの起動が1秒や2秒遅くなっても、
実際に使う際に動作が機敏になるなら一向に構わないがな。
ワープロや表計算は速度が命だし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:12 ID:sDESM7k6
>150
問題点が二つ。
一つは過度に融合することで、セキュリティ上の問題が起こりやすい。
もう一つ、非公開の機能を使うことは公正な競争を妨げる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:02 ID:Uzf+ujh3
>>151
これはどこのコピペですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:05 ID:aVV6qBYd
>>151
こういう当たり障りのない一般論を言う奴に限って問題を理解してなかったりするんだよな。

セキュリティ上の問題点とは何か
MSだから非公開の機能を利用していると思いこんでいるようだが、根拠は?

Windowsの非公開仕様はすでに公開されてたはずだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:55 ID:4QYE963A
>>153
こういう当たり障りのない一般論を言う奴に限って問題を理解してなかったりするんだよな。

MSが非公開の機能を公開していると思いこんでいるようだが、根拠は?

裁判の経過でしぶしぶ出してきたのが役に立たないところばかりで、
肝心なところは隠されたままだ。
153はきちんとニュースサイトチェックしる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:25 ID:8Gsy5832
理屈はともかく、システム融合による実害を被ったことがないので、
今のところ全く気にしていません。
「システムを汚す」という感覚ももっていないし。

なんかあったら180度態度変えそうだけど。
そんなもんでしょ。
実生活に即してなけりゃ問題も問題じゃない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:22 ID:cvG/ip7G
>肝心なところは隠されたままだ。

根拠は?
157154じゃないです。:02/11/19 01:36 ID:LqfUG6WH
>>156
CNETかなにかのニュースで読んだ事あるぜよ。
外国人のコメントだった。

それだけ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 03:10 ID:zoAUXFG2
うんこ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:02 ID:HdjY49Nl
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:42 ID:s6cuc+D7
>>157
ソースじゃない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:15 ID:/lPb1cg6
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:05 ID:gNCEguNC
つかさ、今 MS-Office を使っていてそれで満足している人は
積極的に変更する理由がない。
非公開の機能を使っていようがセキュリティ上まずかろうが
ないと仕事にならないなら使わざるを得ないじゃない。

取引先がバージョン上げるとそれにあわせなくちゃいけないが
2年ごとにバージョンアップはきついとか、
自宅で仕事の文書弄りたいが MS-Office 買うのはもったいないとか、
非 Windows 環境でも Office 文書を読み書きできると嬉しいとか、
新規でシステムを構築するときにコストを抑えたいとか
そういうユーザ側のニーズが重要なわけで。

んで、MS-Office と互換であるという前提があってこそ、これらのニーズが満たせる。
でなきゃ、タダモノ好きの人がインストールして、
そのまま放置するだけのソフトになってしまう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:38 ID:JTRESZFz
セキュリティはともかく(しかしOfficeのセキュリティ問題で
被害に遭った人見たことないけど)
非公開の機能を使ってるとなにがまずいやら…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:43 ID:XbM6pDpR
だから蒸し返すなよ。
おまいはMS社員か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:50 ID:UHNx5zyu
>>163
マクロウィルスなんて、今時きかないからね。
ま、これも、M$さんがマクロのあるファイルを開くと警告を出してくれるようになったおかげなんだけど(w
166さたん:02/11/21 23:36 ID:fBMg7L6g
>>162
おまえがえらそうに論じている部分は、はっきりいって
全世界において日本でのみの話。

ほかの世界では移行は進んでいる。

井の中の蛙すぎ。あんた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:49 ID:Nsk5BSL5
>>162
「つかさ」とはどういう意味ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:49 ID:S2Ho9vyi
Word/Excelにとらわれない、ユニバーサルなオフィスファイル標準仕様策定へ
<http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000093-myc-sci>
Webサービスの標準化を進めるOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information Standards)は、
ワープロや表計算などのオフィス文書を、特定のソフトウェアでの使用に限定されることなく、
ユニバーサルに利用できるファイルフォーマットの策定を目指す組織「OASIS Open Office XML Format Technical Committee」の結成を発表した。

同組織には、Arbortext、Boeing、Corel、Drake Certivo、Sun Microsystemsなどが参加し、
XML(Extensible Markup Language)言語をベースにしたオープンなファイルフォーマットの利用を促進する。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:00 ID:jDnLu7sW
>>167
つかさは人名です
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:10 ID:+WdA3RP5
>>168
といいながら、MSは参加しない罠
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 03:09 ID:GSa5UYZn
ふとコンパイルしてみたくなった。
環境 Cygwin 1.3.15-2 / Win2kSP3

1. OOo_1.0.1_source.tar.bz2 をダウンロードして展開
2. まずは oo_1.0.1_src/config_office/configure するらしいので
適当にしてみるが色々と足りないことが分かる
3. STLPort を Mingw on Cygwin でコンパイルしてインストール
  j2se1.4.1 では駄目だったので jdk1.3.1_06 をインストール
  masm32 をどこからか拾ってきてインストール
  GPC をダウンロードして oo_1.0.1_src/external/gpc に展開
  (GPC: http://www.cs.man.ac.uk/aig/staff/alan/software/ )
4. 再度挑戦
./configure --enable-gcc3 --with-lang=ALL --with-mingwin=yes
--with-stlport4-home=/usr/include/mingw -with-jdk-home=/cygdrive/c/jdk1.3.1_06/
--with-asm-home=/cygdrive/c/masm32/BIN/
で上手く行ったようだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 03:23 ID:GSa5UYZn
5. oo_1.0.1_src に bootstrap、makefile.mk、winenv
 ができたのでそれっぽい bootstrap を実行(tcsh が必要)。
 速攻でエラーが返る。dmake なる make の一種が必要らしい。
6. oo_1.0.1_src/dmake に移動。
 oo_1.0.1_src/dmake/readme 以下にあるドキュメントを読む。
7. VC++ か BCC55 が必要なので BCC5.5.1 をインストールする。
8. DOS プロンプトから make.cmd winnt-bcc50
  と打てば良いらしいのでそうしてみる。
9. エラーでまくり。
10. dmake/winnt/borland/bcc50 にある mk.cmd を修正。
 tlink32 -> ilink32 /c
obj.rsp、lib.rsp も修正。
11. もう一度 make.cmd winnt-bcc50
UTIME.C と RUNARGV.C と SWITCHAR.C がないと言われるので、
dmake/msdos/borland/utime.c、dmake/msdos/runargv.c、dmake/msdos/switchar.c を
dmake/winnt/borland にコピー。
12. さらにもう一度 make.cmd winnt-bcc50
13. やっと dmake.exe ができあがる。
  が、MAKESTARTUP のデフォルト値がおかしいのでソースを弄らないと無理ぽ。

というあたりで今日は中断。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:15 ID:GSa5UYZn
OASIS、OpenOffice用XML仕様策定へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nebt_13.html

少なくとも Web に乗っけやすくなるね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:34 ID:+WdA3RP5
>>171-172
がんばれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:51 ID:Xk+OT/S9
>>166
ソースは?

…まさかネットのうわさ話じゃないよな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:25 ID:3FOZb33Z
>>175
166とは別人です。
ソース示せないで、なんだが、最近では、MS以外のオフィスソフトをデフォルトで入れるような話も出ている
ZDとかあされば出てくる
ただ、それをユーザが選択するかは別だけどね

言いたいことも分かるが、ただの煽りじゃ、話はつづかん
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:07 ID:egjAD+1Z
まぁ、csvとかで十分なデータをxls形式でサイトに置く官公庁は逝ってよしだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:53 ID:MBHwH3ln
昔は、98やFMVの過半数に一太郎がバンドルされていたことがあったが…
結局Officeに負けたわけ。
バンドルされる「ような話が出ている」じゃ話にもならんが、バンドルされても
惨敗だろうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:43 ID:giwHP75X
バンドルするところも出ているが、
それは移行が進んでいることの証明にはならないよ
移行している人も居るというだけ

appleのCMでやってるよな
Officeとファイル交換出来るから問題ないって奴
ああいった妙なこだわりを持つ奴や、ひねくれ者だけが使ってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:29 ID:3FOZb33Z
>>179
だから、そもそも文書を読むのに、わざわざソフトを選ばなければならない、というのが問題なわけ。
それにどうして君は水を差そうとするの?
本当なら、移行したければいつでも移行できるようになるのが、問題のない状態。
それをマイクロソフトが邪魔しているのは、おかしな状態なの。
分かる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 17:51 ID:+fYglp5j
>>180
彼は、君の言っている論点で書き込んでないと思われ。

>ああいった妙なこだわりを持つ奴や、ひねくれ者だけが使ってる。
が、彼の主張かと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:13 ID:VtEaWIl3
9801全盛期にX68とか使ってて、でもゲームやりたさに
EPSONの互換機買ったタイプだな>使ってる香具師
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 19:55 ID:TTi5u/vx
むしろEPSON互換機使っててNECはNECチェックを止めろ!
と騒いでた人達。

俺もOOo使ってるけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:30 ID:EcLipPXS
チェックが無くなった遥か後に購入して騒いでる連中じゃないのか?
しかもSASIのチェックと混同してたりする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:25 ID:LSkMOYZo
こんなのが 有ったんだね。知らなかったよ。
機能の多少によって 無料版と有料版があるみたい。

ttp://www.zdnet.co.jp/products/us/business/602propcs_u.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:21 ID:0+VXQ4Y8
>>185
懐かしい。現在進行形だから懐かしいは間違いかもしれないけど…。
それ日本語版の環境で不具合の出る人と出ない人がいた記憶があるよ。
私の環境では不具合は出なかったんだけど、
そのときのパソコンが逝ってしまってからは使ってないな。
一応Win98SEでは使えていましたよ。
暇な人は実際に使ってみると良いかも。
多分、今ならあのときよりも改良されているから良いと思うし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:10 ID:XIFZ25l+
openofficeって本文中のURLが自動的にインターネットに
リンクされるようにできますか?
188さたん:02/12/01 02:51 ID:SEL1ndY7
>>187
できます
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 04:29 ID:aMUYUWLq
ソフトウェアで収入を得ている人間はこんなのが出て来たら必死だろうね
190187:02/12/01 14:07 ID:3LYzNK9c
>>188 レスありがとうございます。できればご教授お願いしたい
のですが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:57 ID:GELkeGRb
674 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:02/11/17 23:57 ID:PFsOszY2
>>661
正直 OOo の users group もあまりまともに機能していない。
開発者を呼び込むのが難しい。というのもビルド結構大変だから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:01 ID:Dc823pC5
>>191
あたりまえだろ。開発者グループはすべてドイツに
あるんだから。どこの国のバージョンも。

各国分担で製作しているわけじゃねぇんだぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:09 ID:cHyO6ov2
OOoって略ダサイ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:30 ID:k/ofP+us
日本のアレは単なる消費者集団であることに留意。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:33 ID:pExMY60C
>>194
そう?
確か、導入キットみたいなものの開発も進めているんじゃなかったっけ?
それにしたって、翻訳活動は、立派に「単なる消費者集団」から抜けていると思うよ。
大半は「消費者(利用者)」にすぎない、というのは、同意するけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:29 ID:Cksu5qHv
消費者集団が何故か関係者面して、後から出てきた消費者集団を叩いてるね…。
漏れはOffice XP使ってるから別にいいけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 16:45 ID:k3Iug1OJ
>>196
Office XP使ってるんならこんなスレこなくてもいいだろうに
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:46 ID:C3RiZBvf
OpenOffice.orgの「.org」ってMSの「.NET」と掛けている、というか対抗している
ていうことに今はじめて気付きました。
禿鬱、逝ってくる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:29 ID:UleyBB8H
>>198
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:18 ID:NMGi7CVC
「知りました」じゃなくて「気付きました」という事は妄想って事ダネ!!

ttp://www.openoffice.org/about_us/summary.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:44 ID:T/qTb9oE
OOoのHTMLエディタ使ってみたけど、全然ダメ。
ワード以上にすさまじいソースを吐き出してくれました(w
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 00:16 ID:uh3AL56/
>201
何でもOOでやろうと思うのが間違い。
HTMLまでオフィス・スイート使うって、どういう感性なんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:08 ID:05Z6FZA1
>>201
まあまあ、ただの利用報告に突っかかりなさんな。
OOoのファイルってgzip圧縮のXMLだし、属性をそのまま
HTMLタグに展開するとかいう暴挙をやってるんじゃないかな?
未確認だけど。

実用・無償となるとネスケのコンポーザがよいと思う。
204203:02/12/04 01:09 ID:05Z6FZA1
>>202です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 04:51 ID:JOK8V+Dy
>>203
じつは、へたなソフトよりも、Netscape Composerだけ
は評価が高いんだよね

俺もよくつかっていたし。とくにNN47のやつは使いやす
い。手になじむ感じだ。

Dreamweaverもいいんだけれども、つかわないドライバ
ーセットよろしく、機能がごてごてしすぎているし
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 05:11 ID:JOK8V+Dy
>>201
君の意見を他のスレッドでも発見しているんだが、ひさびさに
来た工作員ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:46 ID:Xl5sOltq
>>206
俺も他スレで見たけど、煽りじゃないらしいよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:58 ID:If7+1l0V
「らしい」は全て煽り。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:33 ID:5Vea2sEs
>>206-208は煽り
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:17 ID:vCLYKIll
>>209
それだ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:45 ID:S0DDXjoe
煽りの集うスレはここですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:25 ID:fL4Gw7OZ
まあLinuxブームみたいなもんだ。いずれ冷めるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:29 ID:fL4Gw7OZ
MS-Officeは要らないけどOpenOfficeは要るというのもおかしな話だ。
こういう奴は結局どっちも要らないんだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:04 ID:CZhRo6Gs
>>213
きみみたいな、たてつづけにネガティブ意見しかいえないような
ぐずはまさに、どっちもいらないわな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:28 ID:herdPrRn
仕事の場合は結局周囲が使ってるもの使うになっちゃう。
完全私用となると、どっちもいらない。

紙2001は便利に使ってる。
216名無しさん@お腹いっぱい:02/12/08 22:55 ID:mDuDB800
MS-officeのCD踏んづけてしまったので
とりあえず使っている。
まーそれなりに使えるが、マクロがまったく互換性が無いのがつらい
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:25 ID:ed2niqGR
>>216
ワロタ
ID もどことなくスゲェ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:23 ID:REpjbqGL
【ネット】PCショップがOfficeXPクラック方法を何故か公開し閉鎖−証拠隠滅(どちらが飽きるのか)★1.6
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039276096/l50

http://www12.brinkster.com/toptoptop/
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:25 ID:3PgovNtE
>>212
そして、成熟へ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:25 ID:7HfsKLMe
LinuxはUnix系の強みでサーバ分野で生き延びたが、
OOoはそういった逃げ道が無いからのぉ。
デスクトップのオフィススィートなんてMSの最強分野じゃん?
開発環境もMS強いけど、ソフト開発者は偏屈が多いから
VC++を敢えて避ける連中もそれなりの数いるけど、
オフィスはねぇ…金を惜しむ位ならそもそもパソコン使わない人々だし。
…ダメだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:54 ID:qIlIimCv
>220
なにも、OOが完全にM$に取って代わることなんて期待しちゃいないよ。

ただ、こういったソフトは手持ちのPCすべてに入れておきたいが、
台数分のライセンスなんていちいち購入してられないから、OOで補う。
使用環境に合わせてフリーソフトを活用しないと、金ばっかかかってやってられない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:23 ID:ATTKd2Fn
取って代わらなくても、少なくとも選択肢があるだけで。
ダメかダメじゃないかの二択ではないでしょ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:22 ID:1oQs1djv
>>220
しかも VC++ が避けられてたのが「偏屈が多い」とか思ってる時点
でカナリ痛い。何故 VC++ が避けられてたのか調べてみれ。C++ 使った
事無いだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:11 ID:Bla3dLIf
>>223
早速偏屈が釣られてるモヨリ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 03:02 ID:rHHQg/SG
>>224
お前嫌い、カエレ
226名無しさん@お腹いっぱい:02/12/12 07:46 ID:gzfq3QMS
ただいま
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 08:32 ID:fXcv6xzj
>>223
(゚Д゚)ハァ?
おまえはMSDNを用いずに、Win上でソフト開発を始めるヴァカですか?
馬鹿な漏れなどはicc7を使っていてもやはりMSDN Lib.は欠かせませんが、あなたは違うんですか?
するとPlatformSDKも使いませんね?
当然、ATL/WTLも要らないんですね?
MASMはどうするんですか?
DDKだけはMSの恩恵にあずかるんですか?
むしろ、某島の糞開発環境でやりたいんですか?
某島ではじめたプロジェクトは某島で(しか)完結する。という古い名言を知らないんですか?
C++マンセーなεπιστημηタソですら、VCLは糞と言われてるのも知らないんですね?
Del灰なんかで始めてしまったためにirvineがいつまでもスレッドセーフにならなかったわけもご存じないのですか?
ひょっとして、マルチスレッドなアプリを作ったことも無いとか?
BCB5.5までの、なんちゃってSTLの糞さくらいはご存知ですか?
俺の先輩などは、J Builderなんか使うくらいならJDKと秀丸の方がマシと言っていましたが、あなたは違うんですね?




    知    っ    た    か    小    僧    必    死    だ    な    (藁
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 09:46 ID:RqarkFkC
> J Builderなんか使うくらいならJDKと秀丸の方がマシ

こんな当たり前のことを言うために先輩を引っ張り出してこなきゃならんのか。
自分では何もせずに伝聞だけの糞野郎が必死だね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 09:56 ID:L8OviCE/
227は釣り師
ちょとヘタだな
230223:02/12/12 12:17 ID:87y7JNxl
あー、なんか申し分けないっす。
いつの間にやら私のせいで荒れてるようで。
別に僕は VC++ 使ってますよ。念のため。
ただ、「偏屈」の一言で片付けるのはいかがなもんかと思っただけなんだけどね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:39 ID:ltTk5CAV
Writerで縦書き入力してrtfで保存したファイルを、XP付属のワードパッドで開くと、
ワードパッドでも縦書き入力ができるようになるんですね。
単に縦書き入力するだけなら、こっちのほうが使いやすいかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:27 ID:VpDBdg7G
excelとの関数互換表ないかな〜
233名無しさん@お腹いっぱい:02/12/12 22:13 ID:gzfq3QMS
これって表計算以外は使えるのか?
つーか使ってる人いる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:12 ID:pgHa+/kN
>>232
MLに記事があった
探してくれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:18 ID:ODTDpJsC
>>288は「先輩」にしか反撃できなかったのね…(藁
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:01 ID:eoZB89Al
>>235
ほかのも他人がどうとかいう話ばっかりだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:01 ID:YKzrmH6u
こっちが主流になれば出費が減るのになぁ。
238(´`c_,'` ) プッ:02/12/13 10:29 ID:M8lS3L3a
>>288は「先輩」にしか反撃できなかったのね
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 11:38 ID:4v+nFwJl
>>288がどんな発言をするのか気になる
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 20:17 ID:tyLEB82U
>>234
さんくす

>>233
WordとExcelはPCに付けられてきたけど、PowerPointはなかった。
よって、人から送られてきたPPTファイルを開けるのに使ってる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:09 ID:DOiH3mL7
頑張って書いただろうに見事にスルーされてる>>227を笑うスレはここですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:21 ID:qMJEAT7b
>240
pptだけが問題なら、PowerPointViewerがM$のダウンロードセンターにあるよん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:55 ID:uIylT40o
PPViewer って PPT97までじゃなかったけ?
PPT2000/PPTXPもあるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:05 ID:p9cnrqjV
>243
PPT97で2000も対応しているん。
>。ただし、このビューアが対応していないアニメーション GIF ファイルの表示など、
>PowerPoint 2000 の新しい機能については、PowePoint 2000 で表示する場合と完全に同じではありません。
ttp://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/ppview97.aspx

Xpについては知らないよん。
漏れは30日体験版をビュワー代わりにしていますん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:50 ID:LhuY5prm
ま、OOoよりは互換性ははるかにまとも>ビュワー
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 19:43 ID:skoHb/M1
>>245
他製品より再現率悪かったら、ユーザ泣くぞ
247あべし:02/12/14 22:24 ID:kBAuDJMH
>>245
ばかかおめぇ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:14 ID:ei7qsxxP
会社で作ったファイルを家で見る用途には、OOoよりMSのビュワーが向いている、
という主張なんだが…。
確かに編集は出来ないが、うっかりOOoで編集したりしたら…。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:38 ID:4bi9Qa8V
遅レスですまんが、最後の一行ワロタ。
むしろ

>>227 必 死 だ な w
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:41 ID:G4Ap/ibM
OpenOfficeをSL-C700に載せる事は可能でつか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:36 ID:KyJZ6L7l

【レポート】OpenOfficeに続け! Outlook対抗オープンソースプロジェクト「OSAF」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/16/07.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:41 ID:HismciPX
>>249よ、無知を指摘されたのがそんなに悔しかったのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:52 ID:4bi9Qa8V
>>252
>>223の名誉のために言っておくが、俺は別人だぞ。
このスレを初めて見て、単純に>>249の感想を持っただけだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 07:58 ID:c20/52TR
>>252
とっても素敵ですね
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:55 ID:/Bte3Z5M
あのー。こないだターボリナックス(ワークステーション7)にOpenOffice
をインストールしたのですが、フォントがふにゃふにゃしててメニューとか
ヘルプがとてもみにくいんです。
(文書中には MSゴシック とか Osaka とかを表示させることはできます)。
フォントをリコーのものにしたり、MSゴシックにしたりすることは可能ですか?
ウィンドウマネージャには、KDE2.1.2を使っているだす。
256255:02/12/17 21:21 ID:/Bte3Z5M
こんなカンジ。なんかお経が聞こえてきそうでちょ?

http://hglite3.virtualave.net/snapshot2.png
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:03 ID:iIAartjV
>>255
Andale Sans UIかなんかを置換するか,日本語化キットを適用してみてくだちい。
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/document/develop/jcp/index.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:22 ID:VF50teHr
Drawを使っているのですが、標準ツールバー(画面の左端に出る奴)が
オプション画面を開いたりすると消えてしまい、メニューの「表示」から
選択したりしても現れなくなります。同じ様な方、いますか?
259285:02/12/19 22:44 ID:VF50teHr
すいません、解決しました。読取専用ファイルを読みこむと
こうなるみたいですね。属性を変更して再度開くと治りました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:49 ID:XdtGOlis
ちゃんと日本語で書けるのに印字すると文字がみんな□にかわる
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 18:22 ID:/dcpmmlo

262名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:12 ID:LtdrAtsH
なんかごたついてるみたいだけなにがなにやら。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:23 ID:OfhYeO6X
要らない機能だらけという意味ではOpenOfficeも何も変わってないね。
むしろ、まがい物よりは純正品を手に入れたいね。
2、3万なんて大した値段じゃないよ。
それに見合った価値があるからね。
まあ、アンチM$というだけで踊らされてる人たちを見るのは愉快だね。
お金ではない「コスト」を大量に吸い取られてることに気付いてないんだから。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:28 ID:Vz5qavkb
( ゚д゚)ポカーン

正直なところMS OOとか関係ないんじゃないの?
アンチのアンチって感じですな。(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 01:36 ID:ORfVTvtO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035676809/l50
このスレの荒らし(M$基地害)が乱入して>>263をカキコした模様です。
皆様にはご迷惑おかけします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:38 ID:XzErQonr
265は電波受信しましたか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:12 ID:49ERqiRy
ガッコのSolarisでMSオフィスのファイルが読めることが何より重要。
自宅じゃ普通にMS使ってるよ。
268    :03/01/05 06:48 ID:k7gJ2vuX
1.0.2期待上げ
269あべし:03/01/05 15:23 ID:QoiEQeXX
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:34 ID:ArSQUDOW
>>269
glibc-2.3
じゃないと setup が動かぬモヨリ
そんなわけですんで皆さんお気を付けあれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:48 ID:R8GDEk8B
ほんとに?
272270:03/01/07 22:17 ID:oTruLPRf
>>271
もう消しちゃったんでエラーメッセージの詳細は忘れたけど、
GLIBC-2.3 が無いぞ(゚Д゚)ゴルァ!
って怒られた。まぁ信じないならやってみなはれ。
273IP記録実験:03/01/08 21:42 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:28 ID:t9pE7IuP
>>594
ザラキ
275IP記録実験:03/01/09 02:37 ID:EG8Fgs81
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:38 ID:t5XOeV3/
>>1のID
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:25 ID:fpyxq0db
>>39
いやぁ、知らんです、、
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:12 ID:Z6dpbzC+
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:35 ID:ewf2lf9g
ラウンコとかおちてるよ!どうすりゃいいんだYO!
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:49 ID:9qVgmNs8
なんささっきからつながらないつながらない
っていってるけど、全部じゃないみたいよ?

同人、国際情勢、パチスロ、車とか
今現在、Webでそれぞれスレちゃんと見られますぜ?
281ASCII:03/01/11 06:48 ID:n+aY9w8i
>>279
うんことか書くな。汚らしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:25 ID:K9jCmIDR
じゃあ何で名前の欄の星色が違うの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:45 ID:6uIDhD5i
逆に立てて欲しくなかったんだが(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:03 ID:9pu8hRDM
10人殺したら、超えてるような
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:10 ID:OOr0dJSb
a
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:23 ID:yhQdCfEP
俺らも人のこと言えないが年末年始に2ちゃんねるって恥ずかしくない?>アンチの皆さん
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:30 ID:MFXWW9Vf
ワードとかのファイルを読み込むと若干変わっちゃうけど
フリーにしては悪くない
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 03:10 ID:/aJH0lvD
バージョンの違う Word 同士でも若干変わるからね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 09:09 ID:p6kvj2S9
表計算で  Excel の データ(D) -> 区切り位置(E) に相当する機能どこにあるのでしょう?

 選択した内容を カンマや空白で別のセルに分解する機能です
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 14:01 ID:r13ANODi
>>287-288
95 と XP くらいの互換性だよね。雰囲気的に。
とにかくも、日本語の処理が課題なんだろうな。
フォントと縦書きと禁則処理と。あと日本語の文法チェッカーとか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:13 ID:DraLbluQ
まあSUNの戦略というか、OpenOfficeの互換性はMSから乗り換えられればいいわけで。
共存ではなく、あくまでシェアを奪うのが目的だからね。
個人的にはMS互換に労力を割くよりも、OpenOfficeにしかない機能を増やしてほしい。
もちろんバグ取りも。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:09 ID:r519pQNb
>>287
何が書いてあるかわかるくらいには大体表示してくれるから
俺も重宝してるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:49 ID:ItKbXHB4
うっかり修正して上書きすると悲惨なことになるがな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:56 ID:2eUHvAo6
ttp://www.sub-all.com/z/up.cgi?dir=&view=&sort=&get=japan.zip

さいたまーーーーーーーーーー!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:15 ID:dqM9eqI7
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:01 ID:a4UBpWc7
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:58 ID:p2wdQ8cs
すんません。
ダブルスペースへの設定の仕方を教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:41 ID:i2NP4BC+
OpenOffice日本ユーザー会がOpenOffice.orgに合流

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/20/njbt_03.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:57 ID:sW8zgmBB
1.0.2の英語版が出てるね
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:00 ID:CnpjFZXb
>>297
ダブルスペースって何ですか?スペース二つ入れたいなら,オートコンプリートのあたりに
それを禁止するチェックがあった気がする。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:23 ID:bhYHQNIt
ダブルスペース、英文とかで行間を一行分空けることだと思う。
OO Writer でのやりかたはわかんないけど。スマソ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:27 ID:bhYHQNIt
>>293
上書きしたらサイズが Word の三分の一くらいになってびっくりした。

関係ないが、Mac OS X が Final Beta になってるんだな。
仕事場の Mac にいれてみようかな…
303永六輔:03/01/21 06:47 ID:D9RHtb41
>>302
もうじき1.0では、quartzつまり、ネイティブ対応になるそうだし
開発版ではネイティブ版がコンパイルに朝鮮中だそうだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:45 ID:dcNhSBI1
すごいなぁ。
プラットフォーム横断的なのは大変な強みだね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 13:29 ID:3/IMBEBg
>>301
空けたい行を選択してCtrl+2のことかな?
>>302
excelのファイルとかだとメチャクチャ小さくなった。
ただ圧縮しているせいかファイル開くのにはちょっと時間がかかる上にCPU100%使用になっちゃうけど。
(シートが15枚くらいあるせいかもしれない)
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:44 ID:SrqUlwpz
1.0.2と643Cを共存させることは可能ですか?
643Cを試しつつ、安定版の1.0.2と比較したいのです。
307山崎渉:03/01/23 02:47 ID:dWLmh9fP
(^^)
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:39 ID:6Vn6tyFF
で、禁則処理はできるようになった?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:56 ID:IkGJLWce
>>304
マルチプラットフォームでも英語圏でしかまともに使えなかったら意味内
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:04 ID:S/GuREdu
>>308
1.1が出るまでは無理っぽい。643Cを使えばイイ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:45 ID:qYCL4AOs
>>310
そっだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 04:17 ID:mFvW49kX
>>309
英語が通用しないのは日本と北朝鮮だけだから安心しろ。
OOoの普及に何の支障も無い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:34 ID:eMHm0CMX
>>312
↓ここで同じことを言ってこい
http://academy.2ch.net/gengo/

藁いもの確定
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:51 ID:D/wtlPqb
禁則処理ってワープロの基礎中の基礎だよね。
それが使えないなんて終わってるよ。
こういうのを見ると他にも沢山問題有りそうに思える。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:57 ID:S/GuREdu
>>314
まあアルファベット扱う分にはバージョン1で良いかもしれないけど,日本語扱うにはまだβ
だろうね。さらにその他の言語体系に至ってはどうなんだろう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:50 ID:R4JhC6Id
>>314
「終わってる」じゃなくて「始まってない」と思われ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:56 ID:S/GuREdu
>>316
なるほど。確かに(w
まだ一般に宣伝するのは早いわけだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 07:22 ID:sRPQ5awq
なんか必死で煽ってるのがいるけど、どうした?
OOoのコミュニティで厨な質問でもして叩かれたのか?
でも荒らしても荒らさなくても寂れてるんだからたいして変わらんぞ?

ユーザーの大半は「無料だからちょっと使ってみるか」って連中。
もっといいものが出ればさっさと乗り替える。
OOoがダメなままなら自然消滅するから安心してMS-Officeでも使っとけ。
319■Syntax Error! .......:03/01/26 08:05 ID:bvkuORgf
>>318
おれも当初は、支持していたのだが、ユーザ会がどうやら、普及よりも
どうやら、自分たちの知識を振りかざして楽しむような、陰険な環境に
なったので、(とくに最近は、MLへの投稿がごく一部の連中で、しかも
ほとんどが、Unix連中ども。)、今後一切手を引かせていただいた。

あの中田とか言う奴ちょっと頭おかしいな。自分の知識にでもよってい
るんじゃないか?移行の手腕は認めるところだが、ぜんぜん日本語対
応していないサーバーやMLに無理矢理移行をさせようとしている。

はっきりいって、FreeMLのほうが100倍便利。

BSD厨房はじめとする頭の固い連中では到底、圧倒的なシェアを誇
るWindowsユーザには普及するわけもなく、Unix世界で細々と生きて
いくんだろうな。>OOo

あいつら、ApacheやSambaといった一般人にはあまり関係のないオー
プンソースのソフトと同じにとらえているんじゃないのか?そんなんでは、
普及するわけもない。まるで、ユーザのことわかってないね。

ユーザ会の癖して。
こんなことなら、立ち上げに協力するんじゃなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:51 ID:toRBF2tZ
>>319
激しく同意。特にm@h0関連。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:00 ID:GZnaj0o3
Thinkfree OfficeとOpenOfficeはどっちがいいとおもいますか?
安定性やMSOfficeとの互換性など総合的に見て。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:03 ID:NtPZ0/Gu
>>321
OpenOffice
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 11:06 ID:FptCdOZQ
>>321
その二つで迷ってるならとりあえずタダの方を選べばいいだろう
で、もしOpenOfficeが気に入らなければあとでThinkFreeを買ってもいいんだし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:24 ID:YyF1XRnH
>>323
あっ、な〜る
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:00 ID:zvmhJmZj
スキルの無い/低いヘタレが集うスレはここでつか?(w
ま、ヘタレは居ても居なくても同じだから一向に構わないんだが(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:07 ID:jhRflkrJ
Win板のスレにも同じ事言って来い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:28 ID:W27bHvvN
326は、自分のレスがどういう風に見えるか、分かって書いてるんだろうか。
脊髄反射でレスせずにはおれなかったのかも知らんが、なんだかなあ…
328327:03/01/26 19:29 ID:W27bHvvN
間違い、326じゃなくて>>325ね。
自分がこれじゃな、失礼
329幽霊列車:03/01/26 19:32 ID:AZy6nmqp
>>325
馬鹿の常套句
1.スキルがどうのこうの
2.海外ではすでにどうのこうの

はっきり言って皆が使うオフィススイートに
スキルどうのこうのの話が出てくること自体愚問

ソフトの機能についてならわからなくもないが、
こいつの場合、全然外側の話。

はっきり言って玄人しか使えないような代物は、
オフィススイートとしては致命的欠陥
330幽霊列車:03/01/26 19:33 ID:AZy6nmqp
>>325
中田の馬鹿とつるんでろよ。くずが
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:06 ID:LBl071y0
MSのMac用ソフトは意図的に重くしてる。
「くそーMac重くて使えねぇじゃん。winにもどろー」
ってなるのを狙ってるんですかね
IEも重いしな。
他のソフトつかいますわ。
Mac最高だし、もどれねぇ。
フリーのオフィスファイルコンバーターと
ビューァータダで配ってくんないかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:06 ID:1LA19b5W
>>313
俺のほかにもそことここを両方チェックしてるやつがいたのか…

>>319
ユーザー会のことはしらんが、後半にわりと同意。
MS 製品やユーザーに対して不満があるなら、自分たちのものを初心者に
普及させる努力をしっかりして欲しい。MS が売れてるのは、悪質な戦略の
おかげだけではなく、初心者対応・多言語対応とかが比較的しっかりしてる
から、というもある。

ところで、>>325 はいくらなんでも釣りじゃないのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:10 ID:1LA19b5W
>>331
このスレでそれはネタか?
OO はまさにそれだぞ。OS X 用もあるぞ。
日本語の使い勝手や互換性はこれからかもしれんが。
それとも、MS 製のが欲しいってことかな。
334333:03/01/26 20:25 ID:1LA19b5W
連続かきこすまん。
>>333、いまいちだったな。OO はビューワだけじゃないし、
MS Office 以外の形式へのコンバートも多分できない。正直すまん。

>>314
言語体系というよりは、文字・表記体系か。こまかいことだけど。
OOo のページによると、デンマーク・ドイツ・スペイン・フランス・イタリア・
日本・オランダ・ポルトガルのブラジル語があるらしい。
日本語以外では、メニューとヘルプの翻訳が主たる作業のような気がする
から、わりと問題なく動きそう。

しかし、OO を思うと LaTeX の日本語化ってよくできてるな。
あのくらいにしっかり日本語化してほしいぞ。
335333:03/01/26 20:26 ID:1LA19b5W
>>314 => >>315 だ。逝ってきます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:43 ID:hB0Fufh3
お前等少し落ち着け(藁藁
連続カキコやリンクミスは興奮してる証。
まぁ図星を指されて悔しいのは判るけどさ(藁
337332,333:03/01/26 22:50 ID:1LA19b5W
>>336
上2行はその通りなので反省。興奮してますた。
最後の行が意味わからん。どの辺が「図星」なんだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 11:33 ID:b/d6h9ps
>>336
おまえも落ち着いて書いたほうがよかったな
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:16 ID:EPxJQUs6
ヽ( ・∀・)ノ チンコー
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:21 ID:qXfikxBR
>>338
 お ち つ け 。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:01 ID:ggP1DIkE
お、、、!!!!おお
ああああ
おおちつけええええってtばあぁぁぁああああ???!!!!
おまいららあああああ!!!!!!!!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:21 ID:fwZ1/Mga
落ち着きの無いスレはここですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:25 ID:/gwFVSOM
>>331
同意。
俺のG4マシンで走らせるIEより、
仕事場のpentium2マシンのIEの方が速いのはどういうわけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 19:35 ID:s+rTANiq
>>343
OS の一部であるかそうでないかの違い。
それと、Mac 版 IE の開発チームはまったく新規に結成されたので
見ためは似ているが別物くらいに考えた方が良い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 19:36 ID:fiCp5Hx5
 とりあえず、無料と言う点に注目して頂きたい。
モノは試しと言う気持ちで使えます。

 まだ、未完成なのは否めないので、すでに、
MS Officeを持っている方は、しばらくそれを、
使って、次にUPグレードする時に考えれば、
良いのでは無いでしょうか?
 時期がくれば、OOも完成度は上がるはず
ですから。

 MS以外にも多くのOfficeアプリが存在しますが、
いま、多くの国の企業間で、保存ファイル形式
の統一化の話し合いが進んでいて、XML形式にて
全てを保存し、最終的にビュアだけならばBrowser
にて行えるようにするようです。
 MSも参加せざる得ない状況にあり、時期MS
Officeでは、XML形式をサポートする事が、ほぼ
確定しています。
 その保存形式のモデルとして、特定の企業の著作物
では無い、OOが使われる事が、決定したようです。

 そんなわけで、今はやや面倒な点は多いですが、
使える方には、お薦めします。
 まだ今ひとつと思う方は、時期MS Officeが出た時に
検討するのがお薦めです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:20 ID:heVl/DPH
>>345
ねえ、その理屈だと、Office11が出た時点でOOoが完成していなければ、
さらにその後の買い換え時期(2〜3年後?)まで
普及の見通しが立たないんじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:36 ID:EY089liS
>>346
どうでもええやん、そんなこと
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:13 ID:+Tq5FnxB
>>346
 OOの現時点の問題点は、日本語のヘルプが
無い事と、MS Officeとのファイル互換が完全で
無い事の2点が、主な欠点です。
 初期状態では文字化けしますが、フォントの
設定さえ変えれば、今でも何の問題もなく、
使用可能です。

 使う人が増えれば、日本語ヘルプと、一発で
フォント設定のできるツールは、作る人がいると
思いますし、自分で調べられればあまり問題では
ありません。

 時期MS-Officeは、XML形式が標準フォーマットに
なる予定で、互換性に関しては、MSの方から擦り
寄ってくれるわけですから、それまでに日本語ヘルプ
さえ完成すれば、ほぼ完成なので、完成しない
可能性はあまり考える必要は無いと思います。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:31 ID:Ih8C60xV
で、その時点で良いソフトになってればそれを使う
その時点でうんこだったら使わない
それだけのこと

でもただのもののほうがいいに決まってるから
できれば前者を望みたい
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:59 ID:BVyqzUmV
>>349
それに加え、「なぜただでつかえるか」を考える人が多くなると
もっといいものが増え、選択肢も増えるね。

351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:51 ID:GMa8K8T7
表計算ソフトでの表示問題は解決したのかな
352幽霊列車:03/01/30 06:12 ID:ey1onRq8
>>351
禁則処理とうとう含めたそれも、次の1.1で解決される。

だが、それは2年先の話である。

しかも、今までの経緯より、それよりも遅延することは
いうまでもない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:59 ID:+P0VXzmK
まあ、足かせになっている禁則処理云々は日本語関係だけなんだし、その辺は
ユーザー会に任せても良いんじゃないのかなぁ。
その為に本家の開発プロジェクトと合流したんでしょ?違うのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:01 ID:xRuMOrOC
>>352
いいからWin板へ帰れ。負け犬。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:27 ID:qfb6hZau
これのcalc使ってるんだけどさ、
日本語入力できないのな。
日本語打つと □ に化けるぞ。
使えない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:35 ID:Ysc62lv+
>>355
釣堀へ (・∀・)カエレ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:44 ID:nAOUvLu9
>>356
デフォのフォントが糞なの。
ま、言ってはならないタブーつか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:04 ID:qfb6hZau
日本語変換プログラムDLできないし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:59 ID:ZnhzoiGy
日本語ヘルプもうあるでしょ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:19 ID:IAKB26qM
つーかドキュメントなんか訳したって誰も読まないだろ。
きょうびマニュアルでさえ読まないで使う奴ばっかりなんだから。
無駄なことに労力使ってるよな、日本ユーザー会とやらは。
インストール方法とFAQを懇切丁寧に厨でも解るくらい用意したほうが
はるかに普及に貢献すると思うが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:08 ID:aTPtO5of
>>360
激同意。
反論の余地はありません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:35 ID:bz1oDuwg
ドキュメントが訳せてれば「ドキュメントのどこそこを見て下さい」でいけるので
FAQを作るだけよりは有用そうだと思うがいかがか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:16 ID:woMhLFlc
両方作ればいい
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:26 ID:6ICUKcx2
>>360
マニュアル読まないような奴はどうせFAQだって読まない。
それこそ無駄な努力というもの。

そういう、ごく一部の救いようのない人間を救うことに時間を費やすよりは、
より多くの人の役に立つという観点から、ドキュメントの整備の方が重要。
手が空いたなら両方やってもらいたいがね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:52 ID:YIyvKR51
パチモンが大手を振って世の中を闊歩するなよ。
Office買えないヤシは貧乏人(w

……などと頭の悪いカキコはおいといて、と。
漏れはその貧乏人なのでThinkFreeOficeを使ってみたのだが、その使いづらさと
重さで即日使うのをやめた。OpenOfficeも同様。使いづらい。
マシンはPIII−500Mhz、メモリ640M。今ではとうに旧型のマシンだが、漏れ以外でも
MS Officeを買う金をケチる貧乏人のマシンはそんなものだろう。マシなほうで1Ghzクラス。
それで使えないのでは代替品として致命的だと思うのだが。
増してやただでだえ使い方が面倒なOfficeソフトで、FAQやTipsが充実してないんじゃ
普及は絶望的と思うが如何に?
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:58 ID:HS+HH61D
>>365
そら、あんたの個人的な感想だろ

俺はP2-366で使ってるよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 01:09 ID:voQsJ8f5
ところで、1.0.2日本語版の話は聞こえてこないね…
進捗状況なり、リリース予定日なりを一行書き加えてくれるだけで
全然印象が違ってくるんだけど…
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:07 ID:J2KagVSb
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/02 00:57 ID:a9Ywq8+k
正直このソフトがどうなろうと知ったことではないのだが、
ちょっとエサをまくと面白いように食いつくのでやめられない。
ソフトウェア板も大漁。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 09:28 ID:V1bUWL64
>>367
リリースは2ケ月以上先らしいよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:58 ID:oT/9ZR2x
てか、板の設定の解説やらは>にリンクしてある初心者のためのページみれば大抵載ってるんだけどね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:49 ID:K3rcK5oL
なぜ田中洸人はアク禁にならないのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:59 ID:rq5d+fWI
>>370-371
いちぢるしくスレ違いかと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:30 ID:Plmy+AaT
>>372
またAge2chだと思われ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:52 ID:VRdcGOsb
>マニュアル読まないような奴はどうせFAQだって読まない。

いや、マニュアル読まない→躓く→FAQを探す
って人は多い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:05 ID:hEf4qaF0
マニュアル読まない→躓く→マニュアル読む
てとこでないかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:19 ID:Rr/pddQO
マニュアル読まない→躓く→人に聞く
ってのが最も多いパターンな悪寒
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:01 ID:BnXEOJuR
>>376
今はその最後の「人」がBBSだったりMLだったりする連中が多いんだな。
OOoに限らず、一般論として。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:11 ID:hsxmKKKx
>>376
OOoがもっとオープンになればそういうやつも増えるよ
ムキになってもしょうがない
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:56 ID:15XKtWsU
間抜けすぎる…
----
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/02 00:57 ID:a9Ywq8+k
正直このソフトがどうなろうと知ったことではないのだが、
ちょっとエサをまくと面白いように食いつくのでやめられない。
ソフトウェア板も大漁。

6 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/02 16:01 ID:kz9f3Upv
5 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/02/02 00:57 ID:a9Ywq8+k
釣れた釣れた!
何マジになってんの?バーヤ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:16 ID:g4Mqyv9/
>>379
意味わからん。
解説キボンヌ
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:28 ID:Se4qsHpC
おまえら今週は一太郎13の発売ですよ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 13:42 ID:pBoizrBG
奥さんの尻にしかれて…社長の中の人も大変だよなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 14:55 ID:ZzJ26k1O
やっぱり当分の間はOpenOffice+一太郎という組み合わせになるか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 18:35 ID:gpKjm81S
oO○て何巣か
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:14 ID:BXycOXpk
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 04:06 ID:56QSMIyD
OpenOfficeライトって出ないかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 04:19 ID:gDIY2Zq0
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:12 ID:Bt9xvIxS
OpenOrificeって出ないかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:52 ID:j5zLekwN
>>388
ワラタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 06:15 ID:Z81C72UJ
>>388
back orificeはオープンソースなので、適当にマルチバイトに対応
させて出せば?

そのとき、名前をそうすればいい
391ニュース:03/02/05 15:55 ID:CwNisXmK
【経済】無償ソフトをアジア連合で協調開発、経産省が支援
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044419934/l50
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:31 ID:onNpvrdv
衝撃!OpenOfficeは、実はMS Officeのオープンソース版でした。

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/nebt_12.html
>Microsoft Officeのオープンソース版であるOpenOffice

これでもう互換性の心配はありません。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:50 ID:r5AHOE5n
ZDの誤訳。ちょっと酷い。高校生並みかそれ以下だ。

OpenOffice, an open-source competitor to Microsoft Office
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:10 ID:40nfzyfJ
Microsoft Officeに対するオープンソースの競争者であるOpenOffice。
僕は高校二年生です。この訳は何点ですか?
もうすぐテストなんです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:32 ID:ouIefxUl
>>394
テストに書くなら過不足ないからオケーと思う。
396大魔王パーン ◆vLuR8G86Mc :03/02/06 06:19 ID:4WFzBL4s
>>394
ふつうはビジネスでは、競合とかく。

競争者などとはかかないです
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 07:14 ID:EE19YA2h
>>392
まあドキュメントを和訳しただけで天下取れると思ってるようなDQNが
持ち上げてるソフトだから、この程度の訳でいいんじゃないか。
間違ってるけど(藁
398394:03/02/06 17:15 ID:40nfzyfJ
>>396
その訳は気になってたんですが他の言葉が思いつかなかったので競争と書いてしまいました。
今度から競合を使うようにします。ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:18 ID:RwcQokNo
対抗馬の方がいいよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:21 ID:u7vgP2XF
400げと
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:14 ID:TM0RT6xa
たしかに DQNいるよね。ここで叩かれてる奴だけど。
その理由わかったよ。
402■Syntax Error! .......:03/02/07 00:31 ID:m1jiKgex
>>398
コンペティターとそのまま書いてもOKだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 05:59 ID:EzwYo5Q9
>>402
どこぞの商社じゃあるまいに、それでは日本語として通用しない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 10:24 ID:AorOR7rm
OpenOffice, an open-source competitor to Microsoft Office
オープンオフィス、オープンソースのMSオフィスへの挑戦者
(競合者、対抗馬)

ニュアンスに気を使ってみたが、これじゃポエムだわな。
そういえばKnoppixLinux日本語版には独立行政法人(AIST)がチューンしたのが
入っている。試してみれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:25 ID:2sXUbIm/
>>404
それじゃ主語が何かわからない罠
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:52 ID:txeT+Ohi
>>405
文ではないので主語がある必要なし
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 14:36 ID:2sXUbIm/
文です
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 14:37 ID:2sXUbIm/
どっちでもいいわ、つっこんでスマソ
409未検出:03/02/07 20:44 ID:CrF5A95V
体言止めですW
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:11 ID:BsiiE1WJ
>
まずはおとなしく(w


ラウンジは一見無法地帯に見えるかもしれないけど、住人は
結構気を使って、それなりに鯖も安定してたわけですよ。

1000禁止のローカルルールを作って、それはかなりよく守られて
来たし、閲覧ツールの使用率も結構高い。

地上のスレは回転早いけど、多くのスレ、特に本業の案内系
スレなどはどこも長く続いているのですが、ここへ来てex鯖の行方
がかなり心配になってきたのですね。

tmpに準ずる扱いとは、具体的にどのようなことなのか?

411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:52 ID:YTL5Tks1
>>404
オープンオフィス、それはMSオフィスに立ち向かうオープンソースの挑戦者


こんな感じでどう? かなり日本語っぽくなったと思うけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:07 ID:YEymSRP8
そんな無駄の多い日本語使えないな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:10 ID:fYwpz81k
>>411
海外テレビドラマのオープニングナレーションみたいだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:43 ID:46nUUFeM
オープンオフィスはMSオフィスに喧嘩売ってます。
ちなみにオープンソース上等。ヨロシク。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:21 ID:oyStT8JE
>>411、やりすぎ。意訳を通り越して誤訳っぽい。
句読点の後にその説明を入れる用法・・・なんつったっけ?

そのうち犬サーバーも出荷してるDELLあたりで、PCのオーダーステータスに
OOoが選べる日がくるかも。二万円分ハードに回せる訳だし。
Office VS OOo+ワンランク上のCPUと考えると、分の悪い勝負じゃない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:29 ID:leI7qaiX
>>415
倒置かな
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:20 ID:eewtugJi
>>415
CPUのグレードを上げても、機能は増えない罠。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:40 ID:t6iakNDm
>>415
知人の買ったDELLのノートPCはOfficeのビューアしか入っていなかった。
それにOpenOffice.orgを入れるとかいうのはけっこうありえそう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 04:32 ID:4Tp7s5TG
少しでも金払うんならStar Suiteバンドルで良いんじゃないのかな。
単品販売の値段考えても、バンドルで数千円てのは可能かと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 07:45 ID:++lLMt8M
TurboLinuxにStarSuiteがバンドルされてるけど
TurboLinuxの価格のうちStarSuiteのぶんは
せいぜい3000円くらいだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:34 ID:RLKgcXiq
1.0.2の日本語版ってあるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 14:35 ID:YXFDpMiF
自分で確認した方が早いYO!
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:11 ID:78jFwr8c
またあいつが余計なことを・・・
何を目的にオブザーバに誘導している
自分自身の利権のためか?
暴走をとめてください
424■Syntax Error! .......:03/02/11 06:57 ID:b22AGq6J
>>423
何か、完全に踏み外しているよなぁ。物事にはさ、段取りってのが
あって、今、オブザーバーがどうたらとか、やる段階でもないだろうに

どんどん、マニア化しているぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 08:23 ID:OuJz4Uvg
>>423-424
別にいいんじゃない?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:35 ID:yIoXB4G3
>>426
良い点があれば教えてくれ。結局どんどんマニアックになって、オープンオフィスは
のりおくれるんだ。そう、マニアしか選ばないものに。独自の路線を考えれないのかな?
頭がかたいんだろうね。これじゃどっかのユーザー会といっしょだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:22 ID:pSKauXez
>>426
はぁ。こいつには何を言っても無駄か…
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:52 ID:ZD1Y8OsC
>>427
何をわからせようとしてるんだ?個人的な意見もうけとめれないんだな。
全部自分のいうとおりにならなければいけない・・・もしかして?・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:48 ID:hWYI/TeB
OOo のファイルってバイナリなんだなーと思ってたら zip 圧縮なんだな。
普通に解凍したら xml のテキストファイルになったよ。知らなかった。
MS よりファイルサイズが小さい理由はこれもあるのか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:17 ID:HeyDHBWZ
>>429
そうだよ。

xmlはIEで表示できたらいいのに。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:46 ID:FYoHtePi
>>430
できる。。。よ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:46 ID:40w0iG05
drowってどうなんですか?
簡単な図を書くのに、wordの作図より使えるのなら、入れてみるのもいいかなあと思ったので。
writerは、日本語禁則ができないって事で、現段階で使うことは無いと思うのですが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:50 ID:CZQvoUww
フリーなんだから自分で試用したらいいじゃん
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:09 ID:j9WDAwZK
突き放してどうすんだ。先程の高邁な議論にそぐわない。

普通のドローソフトだ。対応形式はほぼ独自。ちょっと不安定かな?
DXFやEmf、イラレとの互換性はない。でも、広告やよくある雑誌くらいなら
十分編集出来ると思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 07:23 ID:RDjm90gy
1.0.2日本語版出す予定あるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 07:58 ID:wDzpjXIe
>>434
サンキュー。
emfがダメなのはつらいなあ。
emfで、wordやpower pointに挿入したいところだったので。
MSのofficeとの併用には、向いてないって事でしょうかね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 17:10 ID:XX63QugH
>>434
試してないけど図の挿入でEMFとかEPSは
入れられるみたいだYO!
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:38 ID:mAVUQVep
>>431
OOのはき出したXMLはむりでしょ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:41 ID:LfcUptzq
IEで表示できない場合、そのXMLが誤っている場合が多い。
440maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 00:03 ID:UPloGc+X
たまには書き込んでみましょかな。
2ch だからまともに相手するのもどうかとは思うけど。

>>423
CJK のサポートを強化を日本のコミュニティ側から要求したいのですが、
やはりその「目安」としての observer 登録の勧めです。
おかげさまで native lang project では最大規模になりました。
CK に先んじたし、non-latin 系での 初の native lang projectなので
日本のコミュニティの発言力はかなり高くなると思います。

交渉力を持ったメンバーは、今は、僕とBlueDwarfさんしか居ません。
441maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 00:06 ID:UPloGc+X
CJKのサポートを強化を
->
CJKのサポートの強化を
442maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 00:29 ID:UPloGc+X
幽霊列車さんと Syntax Errorさんって同一人物ですか?
まぁどっちでもいいですけど、MLで話し合えませんか?

別に僕は開発一色に染めたいとかは一つも思ってませんよ。むしろ
いろんな立場で話し合いたいと思ってます。開発での参加というのも
一つの立場、というのは認めていただけないのでしょうか。まぁ
認める認めないは個人の自由ですけれど。開発がマニアというのであれば
そういうMLも用意しましたので、現在隔離されております :-)

ちなみに僕は Win98 も使ってますよ。やっぱり GUI だと便利な
場合もあります。CUIはCUIで便利な場面もありますから、使い分けてます。
でもあまりにも落ちやすくて鬱です。
次は Mac OS X (PowerBook)でも買おうかと思ってます。

自分の利権ってなんでしょ? お金なんて一円も入りませんよ。
原稿依頼は来ましたけど、といっても移行前の話でしたし、
結構きつかったです。これは小遣い程度のお金でした。

かなり眠いので乱文になってしまいました。
ネタにマジレスなのかもしれないですが、その時は笑ってやってください。
では、おやすみなさい。
443maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 00:30 ID:UPloGc+X
reply 楽しみです。
では。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:17 ID:KeqHv5ss
calcで日本語で入力したら□□になるのはどうすれば日本語標記になるのでしょうか?
445■Syntax Error! .......:03/02/13 06:39 ID:LSnVZnQr
>>443
あなたは、大変失礼な人ですな。一緒にするのは勝手ですが.....

なお、むかしは、MLにいましたが、最近は脱退しました。
別に自分は普段から英語には困っていませんが、あなたは、どう
もUNIX臭さ全快でMLにでていらっしゃるようで...

英語の文章そのまま垂れ流したり、また、Windowsユーザも多い
にもかかわらず、UNIX系統の話が中心であったり
MacとWinの両者の醜い争いもそうですが、中立にできないので
あれば、僕はもうMLで討論などしたくもないのが正直です。

Webでみるだけで十分。最近はそれもやめつつあります。プログラ
ミングの作業もいろいろあるので。

Windowsユーザに目を向けないのであれば、まぁ、UNIX特有の
その辺に転がっていても、Winユーザは使うことすらないソフトになる
だけです。UNIXでOfficeソフトがでてきたのに喜ぶのはわかりますが
446434:03/02/13 08:00 ID:W6L7I12G
すまんすまん。Drowは名前を付けて保存でなく、エクスポートで
emf,eps.wmf他MacやBeの形式、およびPng等ラスタでの保存も出来るです。
しかも、かなり多機能です。
・・・スキルのないとこを晒してしまったようですね。逝って来ます。
447maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 08:36 ID:UPloGc+X
>>445
まず、名前も mail address も解らない環境ではどういわれても
仕方ないです。僕は必ず trip つけてますし、ハンドルネームが
違うあなたは誰だか解りません。

> UNIX系統の話が中心であったり
OOo はまず、platform 依存がないのがウリの一つですから、
そういう立場の人間がいて当然だと思います。また、僕は UNIX が好きです。
ならばあなたが Windows でも盛り上げてくだされば良かったのに、と思います。
ML で Windows/Mac/UNIX の話で盛り上げるのはお互いの違う立場で
話し合えるから、むしろすばらしいことと思ってます。
Mac/UNIX の話題は禁止という立場は解りますが、僕は
そういう立場は取りたくありません。

なぜかあなたのように Windows ユーザのごく一部に、
UNIX と Mac の大変お嫌いな方がいらっしゃいますが、
よくわかりません。

英文の文章は交渉メールです。それは僕が秘密裏にやっていない
ことを示すためにやったことです。そぐわないならMLを移動してねと
言えば済んだ話でもあり(marketingへ移ってねとか)、
最近昔の ML ログ整理して読みましたけど、むしろ marketing が
良かったなと思います(あれもあれで名前と役割が乖離していたので
なんともいえませんが)。
その時は運営側の人間ではありませんでしたので、
あなたが一言「marketing に移ってね」とか「UNIXの話題は禁止」とか
指摘するというのはダメだったのでしょうか?
448maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 08:38 ID:UPloGc+X
>>445
Windows ユーザには目を向けています。project owner としては、
当然です。Documents/FAQ/Tips のほとんどは Windows でも通用します。

また Windows ユーザにはぜひビルドを頑張ってもらいたいです。
まだ 643C は一人しか出来ていません。Linux でも BlueDwarf さん
のみですね。
環境をそろえるのも大変ですし、VC++ の bug が大変です。
ちなみに 643C でビルド出来たら禁則処理はかなりましに
なりますよ。別に Linux に限った話ではありません。
cygwin build には多くの問題があり、まだ build は不可能です。

開発はなかなかうまく行きません。でも努力はぼちぼちやってますよ。
あなたほど優秀なプログラマではありませんから。僕はそもそも
プログラマでさえありません。
449maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 08:55 ID:UPloGc+X
最近は Windows の 643C ビルドのドキュメントを
書いてくださった人も居ますので、どなたか、ぜひ、
チャレンジしてくださると嬉しいです。
http://ja.openoffice.org/documents/develop/build_windows.html
windows で
ビルドしてくれているの人がとても少ないのです。
これでメニューも日本語、禁則も(かなり)直って、いい感じになります。

ビルド/テストできるユーザーをもっともっと募集中です。
Windows 643C のバイナリの件ですが、小野さんに頼んでみます。
ただ、大変お忙しい方ですので、時間のある、チャレンジャーな
学生さんの出現も心待ちにしています。
450maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 09:54 ID:UPloGc+X
僕の状況ですが、来る OOo 1.1 beta の FreeBSD への porting を
一段落させました。まだビルドまでは程遠いですが、140 個ほどの
パッチをアップデートしました。今はそれの CVS repo. への commit
待ちという段階です。
451maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 09:58 ID:UPloGc+X
>>448
嘘です。まだ数人居ることを忘れておりました。
いや、彼が目立つもので。

そろそろ仕事します(最近ゆっくりしてます)。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:10 ID:Kqx5GPPc
はじめてこのスレみて過去ログ数レスしか読まんでない。
でも判る。
一般的で無い人が来たらしいね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:58 ID:BH9d2XEQ
荒らしは放置で頼む。
454maho ◆rx7XbMrXJU :03/02/13 12:06 ID:olbrXqPY
根本的勘違い野郎は巣窟にかえれってとこだな。
本音が怖いんだろ。
空気を感じろ!




ま、誰だが知らないが。
455maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 12:30 ID:UPloGc+X
>>453
わかりました。このスレもう二度と書きません。有用な
情報は ML で流しますからそちらを参照願います。

メールでさえ、面と向かってものが言えない
臆病者を相手にするのはやめることにします。
(僕自身臆病者ですけどね)

幽霊列車さんと Syntax Error さんには
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」
という言葉を贈ります。あなた方は
よくこの意味を考えるとよいでしょう。

>>454
偽物さんご苦労様です。僕の援護射撃かな?
適当に遊んでてください。

では、みなさん、さようなら。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:34 ID:fUS+OJZP
('A`)ノ 煽られてムキになるスレストはクビにしたほうが・・
457maho ◆7rnrw5KbzE :03/02/13 12:46 ID:UPloGc+X
trip は #maho ですので、かたりたいかたはこれからご自由にどうぞ。
maho#maho で出ます。ハイ。これでほんとにさようなら。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:54 ID:C+SKUL+D
今更ながら、日本語版導入プログラムを使ってみた。
手間はぶけて (・∀・)イイ!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:58 ID:kyJIIkLB
>>456
2ch慣れしてないんだろ。仕方ないじゃん。
460見ちゃおれん:03/02/13 13:55 ID:QQhmKdso
だらだらだらだらと女々しい奴じゃのー
適当に感情に任せて数行書いて投稿しては、
思い出したように、言い足りないことがあったとばかりに次のを書く。

チャットじゃねーんだぞ。
数分投稿が遅れたくらいでは別に何も変わらん。
自分の言いたいことすらろくろくまとめられない奴が
コミュニティで大きな顔をして憚らないというのは一体どういうことかね。

どっちに非があるかなんてのは当事者の問題だから知らん。
考え方の違いや誤解、齟齬だってきっとあるし、それで揉めても仕方ない。
が、maho ◆7rnrw5KbzE が恐ろしくBBSに不向きな体質なのはよくわかった。
別に2ちゃんねるに限ったことじゃないぞ。少しは自覚しろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:48 ID:tvUiyUy0
燕雀いずくんぞ、ってのは誰がいつ言った台詞だったか、興味のある向きは
検索してみるといい。・・・それにしても、

名も無き一人の人間として、人々の中で生きていくのでなければ、何がフリーウェア、
誰の為のOpenOfficeだというのか。
いっそのこと日本版はClosedOfficeと改題したらどうよ?
・・・ソースを盗むだけで飽きたらないと言うのなら。

おまえら、気にせずOOo使ってみて下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:50 ID:9cCDKz2T
>mahoさん

OOoに関して、公式サイトのBBSは「内側の人間たちのコミュニティ」、
2ちゃんねるは「外側の人間たちのコミュニティ」なんだよ。
それを理解せずに「要望は公式BBSでどうぞ」では駄目だよ。
ネットに限った話じゃないけどね。

ああ、で、早速要望なんだけど、

>OOo はまず、platform 依存がないのがウリの一つですから、
>そういう立場の人間がいて当然だと思います。また、僕は UNIX が好きです。

platform非依存が売りのProject Ownerが、特定のplatformが好きなんて言っちゃ駄目だよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:44 ID:QdhduAg8
>わかりました。このスレもう二度と書きません。有用な
>情報は ML で流しますからそちらを参照願います。

不満を言ってる奴は、少なくともおまえの情報は有用とは思わない。
逆に、おまえがClosedOffice(拝借します)にしている。
おまえの考えに賛同できないから、これからOwnして欲しくない。


>わかりました。このスレもう二度と書きません。
これにはある法則が・・・・
464■Syntax Error! .......:03/02/13 18:35 ID:BXt995sA
>>463
mahoは、なんか理屈こねくり回して、自分を正当化しようと努めている
ようだが、結局は奴が初期段階にあったユーザ会をクローズドにしたのは
彼の口振りからも十分察し得る物。

そもそも発言力が大きくなるとかほざいているが、いまだに1.0.2の日本語
版がでていない状況や、また現にMLでのUnixer以外の発言が消えたこ
とは、消しようのない事実。

必要としていないゴミや英語のメールを垂れ流して何をいっているんだろ
うか?彼は社会人としての言葉を発する立場をわきまえるということがで
きないんだろう。結局、Unix一番とかほざいている点などはね

ちなみに、自分はもともとUnixメーカにつとめていた人間 だからこそ、あ
そこのやり方ではWindowsユーザはついてこないことがよくわかっている。
とくに Sun 長飛丸さんもsunだったかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:49 ID:9HTMhAY0
>>464

     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:52 ID:QdhduAg8
まぁ、自分を正当化したいという気持ちは誰にでもある。
しかし、その受けとめ方次第でしょう、ーの違いは。
レスを見てると、1言われたことに3返すといった感じ。
自分でも焦点がわかっていないから、結局的外れ。

オープンなコミニュティになればいいんだけどな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:53 ID:QdhduAg8
古典的でありながら新鮮な返しにage
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:36 ID:38sCkXme
>>462
> platform非依存が売りのProject Ownerが、特定のplatformが好きなんて言っちゃ駄目だよ。

別にかまわんと思うんだが…。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:36 ID:kyJIIkLB
ま,こっちはこっちのコミュニティとしてやってればいいってわけだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:41 ID:cBgqxz7V
使えんヲタのおもちゃのままなら自然消滅する。それだけ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:12 ID:qktzEohw
mahoも痛いけど、幽霊列車=SyntaxErrorの必死さが最高だ!
また降臨しないかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:51 ID:+PWhRCaM
ユーザー会の掲示板の発言それぞれみてワラタ
あれじゃここで叩きたくなるのもわかるよ
絶対うけとめられないもんな、あっちじゃ

そろそろユーザ会もう1団体できてもいいんじゃないか
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 05:58 ID:K3YulUT1
mahoを煽るとやっと意見を吐いてくれると思う今日この頃、
多少功を奏しているような気がします。
暇つぶしための時間稼ぎできれば良いかなぁと。
ちなみに個人的な意見ですがUnixとかは
あまり好きではありません。他人が使うのは別にかまいません。
とりあえず四の五のいわせないためにmaho本人であるという
証拠を見せてください。
「maho本人だ」という*具体的な提示*が 100のTripより
説得力あります。
474郁也:03/02/14 06:19 ID:hUKL7VgZ
ユーザ会の本来の目的はあくまでユーザ会として徹することでした。

しかし、どこぞのUnix野郎の大塔のせいで、開発という名前だけの
存在の開発班ができたり、重要な人たちがどんどん抜けていってし
まいました。

ユーザ会に徹するというのは、その名の通り、つまりMicrosoft系の
サイトのようにあくまでも、ソフトの利便性向上や使い方に関する情
報交換の場なのであって、非公式にしていたのもつまるところそういう
要素が強かったからなのです。

しかし、どういう間違いからか、ユーザ会に組織を持ち込みたい日本
独特の考えをもつ おかしな人たち が最近増え始め、当初はこうい
う方々にはご遠慮願っていたのですが、もう、毒されてしまいました。

敷居を下げようなんていうわけのわからないことをやり始める始末。こ
れでは本末転倒です。もともと敷居を下げたりユーザに使ってもらうた
めの情報提供の為のサイトであったにもかかわらずです。

つまるところ、相互扶助とまではいかなくとも、お互いに教え教えられを
してゆき、情報をためること、そしてそれを書類にすることが本来のある
べき姿だったにもかかわらず、ライセンス問題をはなし始めるお方や、ど
ういう訳か、圧倒的に多いシェアのWindowsユーザを最近は完全に無
視しつつある状況です。

あげくには、ユーザ会掲示板では、意見に対して絶対的に反論する
体たらくです。意見に耳を傾けるではなく、おまえらが間違っているとい
わんばかりです。

と、スレッドをまとめてみるテスト
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:59 ID:BdQ5V9Vc
>>473
ワラタ
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:35 ID:YpXCCJJD
MS-Ofiiceとの互換性で、OOo→MSの場合、
表示は正しくされるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 14:13 ID:BdQ5V9Vc
>>476
そっちからはされないよ。まるっきり。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:08 ID:RjgXnD4g
保存する時、「Office2000形式で保存」というのがなかったっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:21 ID:a3goH8vE
>>474
キチガイの戯言なんぞまとめる必要ないだろうに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:52 ID:fKyakkU6
>>479
俺には正論に聞こえるけど?
481476:03/02/14 21:58 ID:eriiqf5B
>>477
相互に互換性があるわけではないのですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:17 ID:o5CkY2Ml
MS Officeとの互換性に関しては
http://ja.openoffice.org/documents/QandA/us_most.html#us_most_B

ビジネスソフト板のOOoスレは
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1020508523/l50
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:27 ID:80coKO4f
OOoの普及の鍵は、windowsユーザである。

MSoffficeがバンドルされていないパソコンを使うユーザ(郁也氏のまとめを
うけいれられない者達)は、OOoをいろんな意味で楽しむために利用する。

逆のユーザ(郁也氏のまとめを正論とする者達)は、実用的に使うことが優先的だ。
現段階で実用的なものを捨ててOOを利用する。

多大なアクションだ。
このアクションを、現ユーザ会があたたかく迎えられているだろうか。
答はNOだ。

仕方ない。ユーザ会には信念がないのだ。彼等に問うてみよ。だれひとりと
それを答えることができないだろう。

その証拠に、ホームページに書かれてあるユーザ会の目的を読んでも、
何を言いたいかわからない書方をしており、ページによっては違う内容に
なっているのだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:27 ID:Wv4uamJu
ここで認証回避方わかた方が安いよ


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32684950
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:07 ID:dcEKZFG3
>>484
一応通報します。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:12 ID:keDuMMi8
>>485
懸賞金でももらえるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:17 ID:dcEKZFG3
http://www.scn-net.ne.jp/~language/dousi10.htm
ここのページのhttp://dad.cside.com/KihonDoshi.xls
をきちんと文字化けせずに読める人いる?

一応日本語バージョン1.0.1に
日本語版導入プログラムを適応したのだけど文字化けして読めません。
誰か試して。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 02:25 ID:HRv6Frz3
>>487
化けるね、マッチするフォントが、無いのかなぁ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:05 ID:i5K0IHBz
>>483
最近、ほんとうにめっきり、OpenOfficeユーザのMLでの投稿がなくなった。
これについて、何も感じていないのであれば、もう救いようがないな。

実際の登録者のうち、大半はもう、MLの内容すら読んでもいないだろうし
何よりも、捨てメールアドレスが殆どだろう。

それをユーザ会の人数と思っているのだから、おめでたいよなぁ。実際人数
なんて、20人くらいなんじゃねぇの?

>>488
MS-Officeの場合には、ない場合、なるべく近いフォントで表示するように
するか、MSのフォントで表示するようにルーチンが組まれている。が、OOo
は、そもそも日本語フォントを含む2byteフォントのこのルーチンが殆ど糞。
というよりも、決めうちでやっている有様(つまり、中国語フォントと日本語
フォントがあっても、中国語フォントがちかいんじゃねぇの?みたいな)。

まぁ、だから、インストーラ画面が化けたりしているわけだが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:49 ID:i5K0IHBz
Office Suite ユーザの広場を近々開設予定。

対象となるユーザは、Windowsのみ。扱うソフトは、MS Office, Lotus Super Office, Just Office
OpenOfficeとなっております。

UNIXの方々はいっさいこないでください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:50 ID:i5K0IHBz
ってな場所があったら、是非教えてほしいなぁ。
492aram:03/02/15 10:22 ID:0nZSgvdM
>>474
郁也さんの意見には、共感するところは多いにありますね。
(ユーザー会の公式サイト化には、反対はしません。)

でも、どうして、2ちゃんねるの書き込みって、こう一方的で
威圧的な書き方が多いんでしょ?

普通に話してるときでもこんな風に話してるの?
って思ちゃうんだけどどうかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:41 ID:CX+tfjqk
本題から外れる書き込みの際は、メール欄にsageと半角で記入して下さい。
用件は解りやすく単刀直入であれば喜ばれます。
また、質問者に対して回答出来るようであれば、是非御願いしたいです。

その程度のことも出来ずに、まして2ch全体を悪し様に言うのであれば、
最低限度の敬意及び初心者に対する配慮も得られないものと
お考え下さい。

かしこ。
494aho:03/02/15 12:00 ID:saHfMb63


92 名前:maho 2003/02/15 10:48 ID:w6kFGN6K
まず、略語については専門分野では「二次の密度行列(以下 2-RDM)」とかします。長くなりすぎて、何度も出てくる場合は
こういうのがいいかと思いますがどうでしょう?

いつも思うのですが、なぜごく一部の Windows ユーザはそう UNIX を嫌うのでしょう? Windows はダメなところ
ありますが、UNIXもダメなところありますし、お互いの立場で話し合いが出来るというのは幸せな状況です。
Windows ユーザもしょうもない話でもいいので振ってください。

また、自分の意見が通らないからダメだというのは、自分勝手すぎてすこし困ります。MLを見たら解りますが、僕の判断でさえ、半分位しか通ってませんし、ぼこぼこにたたかれることも
しょっちゅうです。ja.oo.o では一応僕が owner となってますが、最近は合議制になりました。僕は fifty fifty になったときにサイコロを振るだけです。こうするまでに紆余曲折はありましたが、やっと実現できて嬉しいです。
初めての議論がありましたがいきなり僕の意見は却下されました :-)

根拠もなく、理性的でもない批判は理解に苦しみます。議論は許さないというのは、それこそ最悪の独裁者です。
それに、MLで直接意見を出せないのはただ単なる臆病者です。2ch で吠えててください。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1019544241/l474
が、あわしろさんでないことを望みます。彼のことは尊敬しています。
精神的にあまりにも未熟な Windows ユーザというのも多少居るようですね。そういうのは無視しましょう。
>>91
Win用の ML なんて必要ありません。そこまで子供の面倒を見るのは良くないです。未熟な人を引き上げるのも
いいかもしれませんが、大変すぎますよ。
QAの件でもそうですが、communityが本当の力をつけて OOo を SUN から引き剥がさなければならないというのは
よく分かりました。
495aho:03/02/15 12:03 ID:saHfMb63
93 名前:maho 2003/02/15 11:07 ID:w6kFGN6K
組織不要論ですが、組織があるのは ja.oo.o のみです。
他は知りません。
OOo もがちがちの組織です。Debian も FreeBSD もですね。
1000人超えると組織化しないと厳しいでしょうね。

ノウハウを文書にしようというのは、みながんばって
やってるところですね。自分の書いた文章が通らないのが
気に入らない、というのであれば良い文章を書けばよいだけで。

Windows user の努力を期待します(know how に
platform 依存がそこまで厳しくあるのかとか思いますけど)。


94 名前:maho 2003/02/15 11:08 ID:w6kFGN6K
>>86
とても残念です。なんか上手い方法考えられたらいいですね。
とりあえず政治力...
496Gatch:03/02/15 12:03 ID:saHfMb63
95 名前:catch 2003/02/15 11:29 ID:CSM5WeQR
90>>

匿名掲示板の匿名さんの発言にここでコメントすることはないのですが、ひとつだけ。

>ユーザ会の本来の目的はあくまでユーザ会として徹することでした。

そうなんですか? それが合意事項だったのでしょうか。
そういうふうに思っていた人もいたということですよね。
そもそも、そういう発想が、ユーザーと開発者の間に線を引くことだと私は思います。

私自身は、ユーザーと言うより、マニュアル書きを職業としているので、
この解釈だと、たぶん私のやっていることも、ユーザー会の範疇からはみ出てしまいますよね。
ユーザー会解説書は、どうなんでしょう?

mahoさんも言っているように、組織を構築しているのはja.oooの部分だけです。
でも、ユーザー会の活動はそこだけではおさまらないと思いますし
そのために、sf.jpを利用したり、oooug.jpを利用したりすればいいのだと思います。

私には、90さんが何にこだわっているのか、さっぱり理解できません。
497とまぁ:03/02/15 12:06 ID:saHfMb63
これが、所詮こいつらの本音。オナニーだな
498とまぁ:03/02/15 12:10 ID:saHfMb63
>>474の内容そのまんまじゃん
4991-OOoユーザー:03/02/15 12:34 ID:BKay2Wj/
別に動きたい人が動けばええやん。
あーだーこーだいって動かなければ
すすみゃーしないし
動いている人にとやかくいえる立場じゃないと言ってみるテスト
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:03 ID:O+tvgVBt
最近オープンオフィスを入れて、タスクトレイにあるアイコンを消したいのですがどうやったら良いのでしょうか。
501aram:03/02/15 13:14 ID:xPHwe8RO
>>493
いえいえ、感情的になり2ch全体を批難してしまったことを謝罪します。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:22 ID:6SCApDZD
◯ahoくんの
>議論は許さないというのは、それこそ最悪の独裁者です。

には(笑)をいただきました。
ユーザー会の掲示板にてさんざんこういう状況つくってたみたいですね。
たくさんのことばで自分を守ろうとすればするほど、ぼろがでちゃいますね。

>>496も痛いね。
マニュアル書いてるわりには説得力ない文章書きますね。
いろいろ書いてるけど、結局何がいいたかったのか理解できません。
反論と言うよりグチと解釈していいんでしょうか。
5031-OOoユーザー:03/02/15 13:25 ID:BKay2Wj/
>>500
クイック起動終了
スタートアップ消去
504guga:03/02/15 13:37 ID:BKay2Wj/
日本ユーザー会ってどうよ
505とまぁ:03/02/15 13:50 ID:saHfMb63
>>504
2chで生まれて、2chで死ぬ運命のはかない、学生どもの幻
506とまぁ:03/02/15 13:51 ID:saHfMb63
>>503
もう一回勉強し直してこい。オプション設定で行うのが、ふつうのやり方。


507名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:23 ID:J/ZIgKkd
>>500

OOoのどれでも良いから起動して、
ツール→オプション→Open Office org→メモリ、の中に
OOoクイックスターターという項目があるので、そこでOn/Off。

Offだけなら、タスクトレイのアイコン上で
右クリック→「システムの起動と一緒にOOoを読み込む」
みたいな名前の項目をクリックでもO.K.
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:25 ID:0NypdZvj
「=a1-a2」というように入力しても文字列として認識されてしまうのですが、
演算等を行いたい場合はどう入力するのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:27 ID:0NypdZvj
「=a1-b1」のように入力しても文字列として認識されてしまうのですが、
演算等を行いたい場合はどう入力すると良いのでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:27 ID:0NypdZvj
二重書きで申し訳ありません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:49 ID:R+U3ykRR
普通に演算として認識されますぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:27 ID:HTJ/UAV5
>>500は「アイコンを消したい」と言ってるだけで
「常駐をやめたい」とは言ってない。
「アイコン表示がウザいから常駐してもアイコンを表示しないようにできないか」
という意味かと思うんだが。

とりあえずわしゃそんな方法は知らないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:39 ID:Szh3HIBd
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:56 ID:zqmgl/wB
金も払わず手も動かさず、しかし、自分の発する意見には真摯に応えて欲しい、
って我侭クンの集うスレはここですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:01 ID:mrQ9qA4J
人は知識をもつほどに謙虚になるものだと信じてきたが、
ここを代表とする2ちゃんねるの各スレを閲覧してきて考えを改めるようになった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:19 ID:gZ3vu91+
>>514
Windows はユーザ単なるユーザでいさせてくれる。
それで満足なのか、面白くないと思うかの違いかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:44 ID:ZCPVZrcn
OOoはインストして「おお動く」と感動してからは使ってないや。
518結論:03/02/16 13:48 ID:0x6E8CFq
OpenOfficeはオープンソースである以上、より多くのひとに
理解されるものではなくて、一部の人にしか理解されないものに
しかならないということでよろしいかと。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:52 ID:gZ3vu91+
いや、単体で規模の大きいソフトウェアは金を相当つぎ込まないと作れないということ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:54 ID:HTJ/UAV5
>>518
???
オープンだと一部の人にしか理解されないのか?
それこそクローズであってオープンではないと思うんだが。

オープンってのは閉鎖的という意味なのか?

あんたの言うことが理解できん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:56 ID:pzT4e+Us
>>512
TrayManager使えば?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:16 ID:0x6E8CFq
>>520
結局はクローズドってことです。
ユーザー会の掲示板の彼等の発言をみていたら実感するよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:22 ID:TgemOqo+
>>519
かくいう、OpenOffice自体ももともと StarDivision社の作った
ソフトウェアであって、1からこれをオープンソースでつくれる
かといったら、きわめて疑問だね。

また、
>>520の意見に対してもそうだが、オープンソースでどうこう
できる(つまり、人の管理などの外側も含めて)規模は限られ
ている。

企業だからこそつくれるものがあるのであって、オープンソース
は、さも、それより外側を包括する場所にあるわけでもなんでも
ない。

結局、いまのユーザ会を見てもわかるように、オープンといって
いても結局はクローズドになるという現象がおきるわけだ。これ
は、かのmaho君が大好きであるBSD連中にもおきた。

このオフィススイートはあくまでユーザと開発者はわけなければ
ならない珍しいソフトともいえるのに、それを統合して考えている
愚かなユーザ会は時期に滅ぶ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:28 ID:TgemOqo+
Netscape Navigatorのような規模の小さいソフトウェアならば、まだ
ユーザと開発者が近い一にあっても、とりだてて問題にはならない

さらには、日本で開発することもできる。が、OpenOfficeはあまりに
もソースコードが大きすぎる。はっきりいって、企業規模とそれにと
もなう目標>販売するなどの がなければ、とても、派生もしなけれ
ば、ソースコードの改良も、ままならない。

仮に、MFCで、しかも完全日本語化として、派生(移植)版をつくれた
ら、オリジナルよりも断然パフォーマンスがあがるが、だれもそれを
つくれないし、今後も現れない。

ましてや、クロスプラットフォームなんて、開発者側の利点なのであ
って、ユーザには何の利点もない。とくにWindowsの一般ユーザは。
そのために速度も犠牲にして、しかも独自のクラスファイルをつくる
なんて愚かな状態は、オープンであっても、だれもそれを流用できな
いクローズドなソフトというほかない。

つまり、アドオンもろくにつくれないばかりか、dllではないので、他の
ソフトからの利用もわからない・わかりづらい上に、とりだてて優秀な
点はないので、利用価値もない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:34 ID:TgemOqo+
ま、つきつめていえば、オフィススイートことWindowsにおけるOffice Suite
は、MSやLotus, Justsystemなどの企業のつくったもののほうがよっぽど
利用価値も、利用しやすさもある。

別にブラックボックスであっても、そこに投げられ、でてくる答えがわかれ
ばそれでいい。中身がわからないどうこうの理屈を振り回すのは、愚かな
オープンソース信者の単なる戯言にすぎないのだよ。大きなソフトではね。

また、MS互換とかいっても所詮、フィルタ一枚程度の話であって、それな
らば、これまでのオフィスとなんらかわらないし、どのオフィスも50%も互換
性がない。 結局手直しの手間が発生している現状、そして、なによりも、
このソフトが所詮は海外製のソフトであって、

日本の需要を満たせるほどのポテンシャルは望むべくもない。日本で開発
をしているわけでもない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:39 ID:TgemOqo+
さらに、補足すると、KOfficeの事例もみてわかるように、オープンで
一からつくったものは殆ど普及どころか、実用にも耐えられない程度
のおもちゃレベルに甘んじている現状

また、オープンソースで結局成功!?しているソフトといったら、Unix
のサーバー関連や、きわめて小さなエディタレベルのアプリケーション
くらいであって

OpenOfficeはメーカーが多大な資金・労働力・開発工程を投入・経た
上でできたものが、宝の船のごとく、公開されて、ハッカーどもにわたっ
たもの。

世の中にはクローズドだからこそできる、つくれる、普及できるもののほ
うがよっぽどおおい、また、クローズドだからこそ発展してきたもののほ
うがよっぽどおおい事実を、オープンソース連中はわかっていない。

信仰もほどほどにしないとね 
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:54 ID:0x6E8CFq
>>526
信仰はしてても、それあの問題、ある程度はわかっているでしょう。
ただユーザ会としての組織の形成方法に問題があると思う。
まぁ完璧はもとめることはできないけど、ちょっと行動がはやすぎる。
もう少しゆっくり動くべきだったね。地がかたまっていないから
くずれていく。

528名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:57 ID:VBD9Pcmk
>>527
読んだの その長い文。
偉いねぇ~。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:00 ID:0x6E8CFq
>>528
ありがとう。うれしいよ。

530名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:38 ID:pzT4e+Us
>>528
俺も読んだよ。
とりあえず主張はまとまっていて読みやすい文だと思った。
確かにユーザー会は性急すぎる行動を取ったように見える。
開発とユーザーを別にしなければならないという点もそうだろうね。
崩壊しかかっている(?)会が謙虚にどこまでできるか見てればいいんでない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:44 ID:zUXaYa72
つーか開発となれ合いたいだけならユーザー会を名乗るな、と。
532長飛丸 ◆eGI6RnwnNs :03/02/16 19:45 ID:rKAvMWXF
自分は、もうかれこれで手を引かせていただいたけれども、
やはり、日本の学生では海外のユーザ会が作れないという
ことがわかっただけ収穫だったと思う。

根本的なビジネスセンスが足りないだけでなく、Windowsの
ユーザを暗にないがしろにする自体は読めていたが、案の定
の結果になった。

StarOfficeの頃から使っていて、日本語が使えるようになって
ユーザ会をつくってみてよりよくしようとMLをおいたりドキュメン
トを作ったりもしたけれども、やっぱり、UNIXソフトに成りはてた

正直残念だ。
533長飛丸 ◆eGI6RnwnNs :03/02/16 19:46 ID:rKAvMWXF
>>532
海外のような でした。抜けちゃいました。↑
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:51 ID:eTpM/S9I
確かに、あのユーザー会はビジネスセンスは欠けてる。
でも、個人的には日本に、絶対に海外のようなユーザー会ができないってのは
考えたくないね!
まー今のところはお手並み拝見ってところかな〜。

旧マーケ班が懐かしい〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:02 ID:066YneSR
ユーザ会の連中はOOoを誰に使わせたいんだ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:07 ID:cQpOUxXP
日本語版のバイナリ配布はもうやめたほうがいいんじゃないのか?
匿名の厨が寄ってきては手前勝手に暴れるばっかりだからな


と、言ってみるテスト
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:50 ID:9CQA5Xs8
>>535がいいこと言った!

EXCEL・WORDは何の役に立つか。
シンプルテキストとビットマップをドローソフト(イラレ・インデザ・
TexやTgif)で加工するより効率的かどうか。
表計算は必ずしもExcelでやらなきゃならないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:15 ID:ebfyMTWk
こまった人たちだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:47 ID:scb4wpNL
>>535
俺にです
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:28 ID:4U92Y0vP
>>516
意味不明。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:09 ID:YtWRZ+t6
久しぶりに来たけど、
日本語版関係は何か問題があるんですか?
MSword使うのやめたし、Drawがそこそこ使えそうなので
これから使っていこうかと思ってたんだけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:18 ID:9gD5NXWA
>>530
どこが〜。Netscape のくだりは読んでいて大笑いしたけど。やっぱり
事実認識がまるでできないバカなんだなぁ〜と実感したよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:29 ID:Nycp0D50
>>542
詳しく
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:41 ID:PWJqo+Ib
MSOfficeの次期バージョンはXML対応だからOpenOfficeの互換性もばっちり。
とか思うのは素人考えすぎますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:42 ID:8FJTx6gv
>>541
MS Office との互換性を考えなきゃ結構使えると思うよ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:43 ID:u5L0SXOu
知らない間にこんな状況になってました。
シャレになりません。

http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?fdeai
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:50 ID:688Nhk/O
URLみただけでバレバレだから今時誰も引っかからねぇよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:20 ID:SzyC9B7r
ネタにマジレスしてみる。
->524
>ましてや、クロスプラットフォームなんて、開発者側の利点なのであ
>って、ユーザには何の利点もない。
複数OSで同じソフト使えると楽だよ〜。Mozillaがそんな感じ。
ただし、漏れのメインマシンには載らない(T_T)
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:27 ID:SzyC9B7r
OpenOfficeに関する質問で、FAQにないものはどこに聞けばいいすか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:40 ID:8ArRahX5
自分でなんとか汁。悲しい現実です。
(本当は、知らん)
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:15 ID:TcRbG8QY
>>549
ここで聞いてみれば良いんじゃないかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:02 ID:Ko4Vqan0
>524 みたいのは放置しる!

といいつつ俺も反応するんだが、
>ましてや、クロスプラットフォームなんて、開発者側の利点なのであ
>って、ユーザには何の利点もない。
Windows版やLinux版の存在自体がクロスプラットフォームの
賜物だってことを知らんのか? こいつらは
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:05 ID:nD1/DNrF
白んだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:37 ID:q4RGJ1F+
え?OOoはWinネイティブじゃないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:42 ID:6T8zDvOB
>>549
FAQって、ちゃんと読んでる?
あれさあ、メチャメチャ読みづらくない?
あいうえお順でもABC順でもなく…思いついた順?
検索くらいさせて欲しい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:01 ID:BCY+JTzB
>>554
まあ何を勘違いしてるかは大体分かるけど、
ネイティブかどうかとクロスプラットフォームは全然関係ないぞ。
557554:03/02/18 02:32 ID:CqfLnroa
じゃあWin版やPc-Unix版がクロスプラットフォームの賜物というのは?

・・・どーいう意味でつか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:14 ID:1buv4GqU
OOoがそもそも何から作られたのか思い出してください
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:37 ID:f03vxPSd
それは、いつ生まれたのか誰も知らない。
暗い音の無い世界で、1つの細胞が分かれて増えていき、
3つの生き物が生まれた。
彼らはもちろん人間では無い。
また、動物でも無い。
だが、その醜い身体の中には“正義の血”が隠されているのだ。
その生き物…。

560名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 05:14 ID:aI6Ob1EO
558をヒントにちょっと調べてみた。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/010511/j_co-uno.pdf
StarDivisionはLinux向け商品のベンダーだったけど、買収したSunが
UNOっていうクロスプラットフォームのコンポーネントで動く仕様にして
公開した。
最初から、全マシン対応に出来ていた・・・のか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:29 ID:N2f4T5Nh
>>542
あながち、彼の弁論は、はずれてはいない
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045524260/
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 13:30 ID:86M6lCV+
1.0.2の日本語版まだでつか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:24 ID:gTJTFRUG
>>562
たぶんね、出ないよ。 本家のMLでも、日本人うざいという
内容をしばしばみかける。

mahoもいい気になって、勘違い外資風にづかづかと入って
立ち回っているが、何事も限度というものがある。

Louis自身も、辟易していることだろう。図々しいにもほどが
あるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:13 ID:lp3LznFC
yareyare
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:15 ID:Vkm8Z5zx
【厨房のための煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
とりあえず現実社会が寂しいので2chで煽りたくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた 
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ
言い返せないけど負けは認めたくない 
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:17 ID:5ZpZR4rk
長いね〜このネタ!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:19 ID:5ZpZR4rk
引っ張るね〜
正直飽きた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:58 ID:JxHmnyns
あれ?おかしいな?
ここから2ch慣れしてない奴の匂いがするよ。
わざわざこんなsageスレにいったいどこから来たんだろう?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:38 ID:cp1x6gQs
ユーザー会に突入しているちゃねらーいるけど、おまえら暴れるのは
こっちだけにしておきなさいよw
突撃禁止、秘かにヲチ、このルール守ろうね

あのひとたちはどうして叩かれてるかわかってないんだから
どうせ2chだからどうたらこうたらと思ってるんだろうね
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:49 ID:pFmO7BDO
もちろんそりゃ論外だが、・・・しかしこのスレもえらく荒されてる気がするな。
以前は、スレの回転こそ遅かったが、一応機能してたような気もするぞ。

この調子じゃ、次スレは立つまい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:49 ID:PESstE59
ででけ、よそ者よ
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:54 ID:knLykl0S
問題になってるのって、どこのサイトのことなんですか
日本語版なくなると、残念だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:04 ID:PESstE59
>>569
了解、荒し合いは無意味ね。
2chの力を感じたよ。
ひとつ言っとくけど、ユーザー会とは関係ないから...
あまりに個人批判が激しいからついつい
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:19 ID:pFmO7BDO
>>571=573(=569)

もう一遍やってみろヴォケ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:22 ID:Y8eWglWj
>>572
http://ja.openoffice.org/
突入禁止ですからね。感想はここでおながいします。

ところでこのスレが荒れてるとかおっしゃてる方々、
どこが荒れてます?
576569:03/02/18 20:24 ID:Y8eWglWj
>>574
そういうミスもあるさ、気にシナイでね。


577名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:28 ID:PESstE59
>>566 = 567 = 571 = 573
desu.
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:33 ID:Y8eWglWj
>>577
でてけよそ者ってどういう意味?
なんかのメッセージ?

ここは本音が書ける場所、ユーザー会掲示板MLは同調が
必要なとこだからね Ownerさんの顔色うかがわなきゃいけないの
ひょっとしたら自分以外にもユーザー会メンバーがななしさんで
書きこんでるかもね 君はそうではないんだよね
579577:03/02/18 20:49 ID:PESstE59
sage って基本的に煽りだろ!!
つまり、その話題に関係ない"よそ者"ってこと。
OpenOfficeってなんだろ〜っと思ったら何だよ!!
個人批判の場かよ!!
本音が書ける場所ですか、なるほどね。
たしかにmahoってひとは高邁な感じだけど...

ごめんな!!2chのルールも分からずこんなこと書いて。

580オペラ信者 ◆9bVesMss2o :03/02/18 21:01 ID:EF8NcGxB
はい、終わり終わり。

>579
まあね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:03 ID:Y8eWglWj
>>579
OpenOfficeの何が知りたいの?
そういう話題ふってみれば?答えやすい質問なら
かえってくるかもしれないし
批判はでるけど、信じるかどうかは自分次第だし
自分にとっては関係ない話題でも他のひとにとっては
関係ある話題かもしれないから
自分の知りたいことだけを書いてみれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:59 ID:DC71/w13
OpenOfficeを仕事で使ってる人はいるのでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:52 ID:knLykl0S
これから仕事でも使おうかと思ってたんで、
ここ読んでると微妙だな。
でも>>575のサイトどの辺が荒れてるのか
わからなかったけど。BBS?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:18 ID:Y8eWglWj
>>583
荒れてはいないと思うよ.
ただ高圧的な態度な人がいるので,こっちに批難している人が
多いのです.自分もそのなかの一人ですが.

>>582
自分は使っています.といってもライターなどを普通に使う
程度のことですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:24 ID:tKOCK4ch
mozillaの場合Mozilla-Hackers-Japanという役たたずが
集うMLというかコミュニティがあったんだけど、それが
自然消滅というか腐ってから今のmozilla組ができたんだよね。
覚えてる人いる? >> all

OOoもこれと同じパターンを歩むことになりそうだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:56 ID:kkaos/og
どうだろう。
あの会も過渡期だからこれからしだいじゃない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:57 ID:JnKjalg/
「おおぉ組」でつか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 03:21 ID:no7qzKKp
>>587
そうだ スマンな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:27 ID:Nmjyixnl
mahoタンまたがんばってるね( ´∀`)




そんなmahoタン大好きですw
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:45 ID:MYpCfYbC
Wordの部分だけダウンロードできないの?
エクセルとか要らんのだけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:43 ID:2NOy8qto
プロセスを見ると、WriterもCalkもsoffice.exeを呼び出す
ショートカット?みたいに出来てるから、むりっぽ。
ダータなんだから全部貰っとけ。

低速回線なら、CDR(フロッピーなら36枚)持って、
学校・友達・ネットカフェだ。
郵送サービスは、まだ行ってない・・・のかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:11 ID:E1Lhg7xd
雑誌付属CD-ROMという手もある
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 15:13 ID:DX+0orjI
早いところ、ユーザ会は滅びてなくなれ。

Unix共を排斥したWindowsユーザのみのユーザグループなり
広場を作ればよい。

ユーザが開発と一線を瓦斯のは当然のこと
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:12 ID:rheWV30v
「画す」は「がす」ではありません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:36 ID:H0uzr+Da
Winのみのユーザー会つくれば
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:58 ID:no7qzKKp
今日からwin板のOOoスレを臨時ユーザー会に認定します。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:11 ID:SojLOiCw
もまいら、もちついてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 19:27 ID:LYVy+Bz6
2003年2月19日はOOoユーザー革命の日だ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:50 ID:ZK0fPDCa
◯ahoは我々の金を使って勉強させてもらってる身なのに、
2ch突入、ユーザ会荒らして過ごしてるようだな、学校で。
よっぽど暇なんだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:35 ID:FLriVHVA
インストールもワードとかエクセルとか全部なのかな
とりあえず、AirH"32Kで気合入れて落としてみよう・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:36 ID:7tSLLsZ0
マダコンナコトヤッテンノ?
イササカ、ミグルシイゾ

メメシイヤツメ
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:37 ID:+VkXhYqa
ユーザ会なんて誰に認めてもらうもんでもないし
複数あっても悪かないんだから
現ユーザ会に不満があるやつは新しいのを自分で立ち上げれ

ぶちぶち文句たれてないで行動しる!
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:50 ID:7W75Ae7p
>>602
何のためにユーザー会たちあげる必要あるんだ?
現時点ではここ覗いたほうがいい情報手に入るよ。
ユーザー会だとこんなこと書かれるからね

>> cvsでWEB全体を管理したほうがやりやすいでしょうか?
>
>いいと思います。
>
>さらに、プラス要因としては、
>CVS や SSH が扱える = ある程度技術がある。
>
>そういう人達とは、意見の相違はあれど、
>議論が可能で、実のある成果が得られそうな気がします。
>つまり、変な人避けフィルタにはなるとは思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:55 ID:ojjZD7Wh
うわっ痛すぎ!
こういう奴ってユーザー会では多数なの?少数なの?
馬鹿の方が多いとは思いたくないんだけど…
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:50 ID:2NKhpt/R
ユーザ会もここも、メインターゲットにしたい「一般人」がいないのは同じだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:02 ID:sBjKW6FQ
世界に打って出ろ! チュンに負けるなよ 野郎共!
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:05 ID:QBaffzqZ
チュン
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 01:53 ID:NTY0rfg8
>603
cvsやsshはWEB管理者についての話だろ?
ユーザー会に参加する人全員に言ってるわけではないんだから
こんなもんでは?

てか、そういうコムズカシイことを言われないような
新しいユーザー会を自分で作れってことで
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:33 ID:6RTCh4I/
>>608
ユーザー会全員に言ってないから問題なわけで
そういう考えをもってるやつが引っ張っていくのがいい気をしないわけで
ユーザー会の意義がかわかってるのか、と小一時間問い詰めたいわけで
ユーザー会をよい方向に向ける気はないのか、と一部の人間のためにあきらめたわけで
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:52 ID:/RPrQycC
つーか元ユーザー会は本家に合併した時点で「Japanese Native-Language Project」になってるわけで。
自分たちのことを「ユーザー会」といってるのは俗称というか、慣習にすぎない。
だから新たに「ユーザー会」を立ち上げてもなんら問題はない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:55 ID:6RTCh4I/
>>610
だからそーゆー問題ではないわけで
問題ないのはわかりきってるわけで
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:13 ID:lZlU2M/a
このソフトのどこが駄目なの?
何で文句言ってる人がいるの?使わなければいいだけじゃないの?と思ったわけで
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:21 ID:q7hQw3Et
>>611
プログラマと翻訳やる香具師以外来んな!ってことでつか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:28 ID:lZlU2M/a
ところで、.sxwってOOoインストールしてる人じゃないと見れないの?
ワード形式ならワード持ってなくても内容は見れるよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:36 ID:6RTCh4I/
>>612
禁則処理ができないのが問題で、日本語のフォント置き換えがネックにも
なってる、実際MS使用者組は、その事実を知るとたいてい使わない。
たしかに文句いう奴はつかってない。文句言う人なんてどこにでもいる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:45 ID:LHU1gBtA
使ってないのに文句言うってことは期待はしてるっつうことかもよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:48 ID:6RTCh4I/
>>614
今のところはみれないと言っていい。
結局は、できるだけ多くの人にみてもらうことが重要なので
sxw形式で他人に渡すのは良いことではないし、ワード形式で
あっても良いことではない。
しかしビジネスの世界で考えるとそんなことを言ってられない人が
多いと思うが、それは改善すべき点であると思う。

OpenOfficeの問題ではなく、個人の問題であるといえる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:26 ID:/RPrQycC
>>612
Windows環境では無料以外のメリットが無いに等しい。

MS Officeよりも低機能なのに重い。
クロスプラットフォームであるが故に、最適化が進んでいないため。
無料なので低価格PCにバンドルしたり、中古PCの再生用途に、と誰もが考えるが
Windowsに最適化されてるWordのほうが遙かに快適だったりする。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:40 ID:M/VBVpDb
そうか?
Officeをアンインスコすると
Winマシンの起動が早くなるってのは既出だぞ。物理メモリも空くし・・・

まあ、OOoも起動を早くするために常駐させると、重くなるけど。
UPXかけてみようかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:48 ID:CUnK8UJO
店頭でMSOfficeの値段見たことあるのですが、私のような一般人に対してこの無料というは低機能を補うほどのかなり大きいなメリットだと思いますよ
開発もWordの方が先だと思うので、そんなに早く追いつこうなんて思ってなくてもいいのでは?
というより、MSOfficeを似せて作ってるようだから、それ以上になる必要もないと思います
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:58 ID:qwAsIPve
ftp.stardiv.de/pub/OpenOffice.org/contrib/rc/1.0.2/OOo_1.0.2_030128_Win32Intel_install_ja.zip
↑これって何?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:08 ID:qdewhnge
>>621
「t」だね
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:16 ID:QGPG8mCO
UPX圧縮かけてみちゃった(w

111MB>34MB・・・配布サイズより小さくなってるし。
リブート後の起動速度は、15秒>10秒に。
読み出し量が減る代わりに、ループバックにCPUパワーが必要なのが
UPXだから、HDがより遅くてCPUがより速ければもっと顕著な違いが出ると思われ。
二回目以降の起動(キャッシュがオンメモリの状態)は、当然変化なし。

>>621 おお?最適化されたバージョンか?えここりなっくすの悪夢が・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:36 ID:6v37fBNG
>>621
MLで既出。リリース前最終チェック用。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:30 ID:wGSCEVjq
ひさびさに着たが
伸びてるねー






いつまで引っ張る?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:32 ID:wGSCEVjq
> [email protected] (Nakata Maho) さんのメッセージ
> > 変な人避けフィルタというのは基本的に不可能な発想ですし、
> > ある意味なんでもできますからねぇ。
>
> 変な人=変なドキュメントしか書けない人 ならばいいのですが、技術力の無い
> 人ということではおかしいですよね。
> わかりやすい文章を書く能力と、Webの知識を持っていることとは別ですから。

変な人=変なドキュメントしか書けない人
ではなくて、

僕としては、真面目に感じた批判も具体的な指摘でも
体と時間が続く限り何でも受けるつもりです。
議論出来たらいいなと思います。

訳の解らないことを言われ、議論に乗ってくれないと
しんどいです(いわゆる煽りか)。
結局そういう人は無視するしかないわけで、
まぁちと意味がない文章だったなと思いなおしました。

技術が無いというのはどの程度かこれも微妙なところです。
わかりやすい文章を送ってくれる方が、
10-20件程度なら一人でさばけます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:33 ID:wGSCEVjq

実際、玉石混交の中から取捨選択し、
抽出して、一定の文章を書く。さらにデザインを適用し、
html のコーディング規則をまもらねばなりません。

100件(まだそこまでないですが)
なら多分さばけないです。数人にかかる負担が大きすぎます。

つまりもっと頭数が欲しいです。

> 僕のようにWebの知識が少ない人間でも、難しめのドキュメントをライトユー
> ザ向けにリライトすることはできます。そういう人は、ほかにもいるはずです。
> そういうユーザをドキュメント班に引きずり込んで、初心者でもわかりやすいド
> キュメントをできるだけ整備していかなきゃならないでしょう。

それは当然です。
もちろんやっていただきたいです。
是非引きずり込んでやってください。

解りやすく書き直しをしまくって校正して...
という人員がいれば居るほどそれだけありがたいです。

では。
--
なかたまほ / 中田真秀 [email protected]
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:50 ID:6v37fBNG

   わけ    わか     らん♪
   ∧∧     ∧∧     ∧∧
   (=゚ω゚)    (=゚ω゚)   ヽ (=゚ω゚)ノ
  ヽ(x ヽ)    (ノ x)ノ    (∩ x)
   < <       ) )       U
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:37 ID:P/Qs7Ht+
軍手して、SKKで書き込み中。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:11 ID:Q2qPCWvM
>>619
あんま恥ずかしいこと言うなよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:07 ID:h6eQLzDR
>>612
文句言うなら使うなって言う考え方はどうか。
それに、ただ文句言ってるわけじゃない。
>>620
一般人はwordバンドルのPC使うからそれほどインパクトはないだろ。
>MSOfficeを似せて作ってるようだからそれ以上になる必要もないと思います
的が微妙にはずれているような。

もしかしてあちらからいらっしゃいました?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:56 ID:rqAyWErd
とりあえず、デヴェロッパー会に名称変更しる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:37 ID:LPJsCnTG
なんでこうオープンソースがまるで理解できない&理解しようともしない
バカが集まるのかね…
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:44 ID:4WCRfUiP
>>633
オープンソースの先生、あなたの考えを教えて下さい
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:51 ID:5i7hIGEd
オープンソースだから、改変者が頑張ればいいだけ
OOoがいいソフトになる必要はない
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:56 ID:TPIGyFKW
633か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 08:39 ID:0veGX1u8
タダのユーザー会より有償のアトピピアンだか電机だかが選ばれたってことね
道楽でやってる連中は閉じられたコミューン内でオナニしてなさいってことだね
638長飛丸 ◆BJLLtrl1fU :03/02/21 13:55 ID:j0iNEmjn
>>637
なぜか、ユーザ会は、これらの企業に対してきわめて嫌悪感を
抱いている。

特に、電机本舗に対して。何が気にくわないのだろうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:05 ID:zTOMxEcU
>>638
・無償配布されてるソフトで金を取ってること(もちろん正当な報酬なのだが…)
・自分たちよりも実績を残してること

自分の無能を棚に上げて嫉妬してるわけです
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:38 ID:73XKWcdX
>>638
気に入るわけもないでしょう。
最初のうちはサポートしないと言って販売していたわけだが、この頃にノーサポート
で製品だけを配布すれば、イヤでもユーザー会に矛先が向けられる。
彼らも普及してくれればいいと黙っていたのだろうが、なんのアクションもないのを
いいことに電机本舗は挨拶の一つも入れていないというありさま。
しまいにゃ和製ビルドと称してリストラ事務員の書いたテンプレート集と抱き合わせ
て売り始める始末。

>>639
金ねぇ。
どこまで取れてるんだろう。
伊達市は「寄付」されただけで、買ってない。
もっとも行政関与というのはいい口実になるので、元手のかからない物で
行政を釣ったアートビビアンのやり口の勝利といったところか。
伊達市はタダだからと体よく乗せられたわけだね。
だけどこういうやり方に嫌悪感を覚えるのはさして変じゃないと思うがどうよ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:10 ID:0veGX1u8
"こういうやり方"や"やり口"でないと普及しないって見本を
電机が示してしまったので嫌悪感を抱いている?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:39 ID:73XKWcdX
そらよがりすぎってもんだ。
その力もないハッタリ屋が、何も知らない行政関係者を丸め込むことに嫌悪感を
感じるんだよ。
それに、パッチを当てることはできても使い方を提示できないあんたがサポートと
称して取り入るのは唯一の手段ではないと思うよ。
いつもそういう題目を唱えるから変な方向に行くんだがね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:11 ID:0veGX1u8
対象が何も知らない者でなけりゃ丸め込めないような代物なんだね
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 19:20 ID:tjSOWjk2
リンク先はもうないな。去年の11月の話だし。
http://slashdot.jp/articles/02/11/15/2337225.shtml

普及については、誰も努力しなくてもいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:39 ID:XIL6vD3r
>彼らも普及してくれればいいと黙っていたのだろうが、なんのアクションもないのを
>いいことに電机本舗は挨拶の一つも入れていないというありさま。

なるほど、「挨拶」なるものをしなかったから、気に入らないワケですな(藁
自意識過剰ですね。何様?

「アクションもないのをいいことに」って、ここでいう「アクション」って、もしかして、
妨害?ひー、こわいなー(藁

>しまいにゃ和製ビルドと称してリストラ事務員の書いたテンプレート集と抱き合わせ
>て売り始める始末。

これ、何か不味いん?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:50 ID:XBPEe51Y
まとめると、なにも行動しないヘタレ共が詐欺まがい企業に利用されて
文句タラタラだけど所詮ヘタレなので言うだけ、ということですね。

 馬 鹿 共 が 勝 手 に や っ て ろ 。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:43 ID:COoER++r
mahoタソきたの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 07:51 ID:7jh/gsWJ
>なるほど、「挨拶」なるものをしなかったから、気に入らないワケですな(藁
>自意識過剰ですね。何様?

事実上後発で、あきらかにユーザー会でのFAQを利用していた。
少なくとも最初のうちは連中の成果に乗っかっていたわけだよ。
これを自意識過剰ととるかどうかはあんた次第だ。

ま、
>「アクションもないのをいいことに」って、ここでいう「アクション」って、もしかして、
>妨害?ひー、こわいなー(藁
みたいな妄想ができるようだから、どうとでもとりそうだな(藁


>これ、何か不味いん?
いや、不味くないよ。
中身見たら失笑するだけで。

そういえば
http://www.artvivien.co.jp/newsreleasedatecityofficeoo.htm
にはあきらかに事実と異なる内容が書かれているんだわさ。

1.ノーサポートのフリーウェア「OpenOffice.org」と異なり、きちんとした
サポートが付くこと

今回の”寄付”では一切のサポートを要求していない。
というか伊達市でもサポートなんかできると思っていないそうな。
その他、随所に山本流騙しのテクニックがちりばめられているわけで、
見ている分にはなかなか楽しいことをやっているよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 10:31 ID:n7PE1v9i
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/232229


>同市へはサポート・サービスも提供する。アート・ビビアンでは

も、AVが日経に書かせたプロバガンダだね。
ウラをとらない日経もアレだが、こんなすぐわかる嘘を並べ立てる
彼らも尻に火がついてるってことか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:39 ID:lH6Ikt7E
会員クン、企業叩きに必死だな(藁
ま、学生が、よりによってオフィススィートを仕切ろうってのが無理があったワケだが。
お絵かきソフトやWebサーバとはユーザ層が違うんだよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:37 ID:n7PE1v9i
電机が手を出すのはもっと無理があるんでは?
売りたい物の中身がわかってないブローカー一名、
ソース改造するプログラマ兼英語の読めない社長一名・・
なんとなく体裁は整ってもその後がヤバイワケだが・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:19 ID:ZTXkBQL9
何としてでもイニシアティブを握りたい
そして来るべき時に金儲け
そんな目論見がミエミエでイヤらしいね
ボランティアなんて耳障りの良いこといってるが
結局は他人の褌で相撲をとろうということですな
薄汚い連中の思惑が複雑に絡まったソフトでんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:22 ID:lNYmMkJg
もうだめクポ
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:49 ID:XBPEe51Y
714 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:03/02/22 02:00
ていうか、いずれは機関システム(OS)をオープンソース・ソフトウェアに、という考えがあって
導入の前段階としてクロスプラットフォームのOOoが選ばれただけじゃないのか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:47 ID:DPkjM7ol
ボランティア = 有志
ボランティア ≠ 無償
です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:11 ID:ySqarIuJ
>>651
必死だな(藁
64 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/02/22 12:43 ID:oeBLDnPX
日本でOOoが普及しはじめたのは最近なので、初期の段階から関わっている人の発言権が強くなりがち。
自己顕示欲の強い人がずいぶんと頑張ってるようだしね。 わざわざコテハン使う>>63とか。
うまく行けばそのコミュニティの第一人者と呼ばれる可能性もあるし、何より規模が小さいので発言をしやすい。

Netscapeみたいに良い意味で枯れているコミュニティは平和で良いですね。

↑こんどは、http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044113281/にて、個人たたき
が始まりました。

自己顕示欲が強いそうです。書いているこいつのほうがよっぽどだとは思いますが(プ
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 05:04 ID:HMFNElDm
はいはい
ユーザー会のUNIX厨会員と電机関係者で仲良く潰し合ってください

何もしなくても両者とも自滅すると思うがな(藁
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 07:13 ID:HQtVQYf1
>>654
Windowsをオープンソース・ソフトウェアに入れ替えしようというのか?
役所の人たちって暇なのね。ゴクローサン
>>655
まさに志の中身がモンダイなわけですが、ワカルカナ
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 10:17 ID:8pE8NOwR
>>659
税金でMSOffice使われるより
苦労してOOo使ってくれたほうがありがたい気がするが…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 10:21 ID:A3BpiYb2
ユーザ会掲示板にいる 「お前らは俺が良いと思うことをすべてやるのが当然だ」君 はいい加減静かになってくれないかなー。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:22 ID:IXArdhRO
ユーザー会の敷居は結局上がったの下がったの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:28 ID:hVL2cbMf
>>661
改行マダ〜?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:47 ID:m2CwBVPP
そりゃー、関係者っぽいのがこんなとこに登場してたら
下がりまくりだろ(w

>659
役所っていうか政務レベルの方が民間よりオープンソースOSの要請が強い。
アメリカの利益を代表する会社の、得体の知れないOSってのは
それ自体スパイみたいなもんだし。
中国は紅旗Linux(Redhatベース)を普及させてるんだそうな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:53 ID:m2CwBVPP
個人的には悪魔よりペンギンが好きだけどな。
単に面白いという観点から・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:24 ID:ySqarIuJ
>それ自体スパイみたいなもんだし。

んな電波飛ばしてるのは、厨国だけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:26 ID:09Uh3fLf
まーね。使わされる公務員もいい迷惑だろうな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:53 ID:rRu1r5wk
でも正直役所関係はすべてオープンソース系のソフトを使って欲しい。
ソフトの金だけでいくら税金飛んでるんだ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:10 ID:JAfyCkOK
その実態はCloseOffice
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:32 ID:qr7bnL5Z
で、openofficeはもう終わりのアプリ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:43 ID:Qxjn5RHW
つーか内輪話を止めて
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:47 ID:NCNeSCN9
某市役所に勤めています。
お役所の内部も民間と同じくワード・エクセルが多くを占めています。
先日、会議で「なぜワード・エクセルを市の推奨するアプリケーション
としているのか?」と聞くと「余所でも使っているから」とのこと。
確かに、そんな理由で税金を投入するのはおかしいし、元々外国製の
アプリケーションなわけですから、日本人なら(景気対策の点からも)
一太郎を使うべきと言いましたが相手にされませんでした。

家ではopen officeを使っていますが(FEPはATOK)、このソフトを
職場で使うのはまだ厳しいかなあと思っています。
でも、完成度が上がればこのソフトを使ってかなりコストの削減は
行えると思います。OSは当分Windowsのままだと思いますが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:05 ID:KvRDoylF
かつて一太郎やLotusが普及してたところに
それを切り崩してMS Officeが普及したわけなんだが
なぜそんなことができたのか考えてみる。

一太郎やLotusの時代には「Officeソフト」なんて言葉はなかったよね。
Officeというのは明らかにMS Officeが作った言葉だ。
MS Officeはワープロでしかなかった一太郎や
スプレッドシートでしかなかったLotusと違って
さまざまなアプリを統合したところに特徴がある。
さまざまなアプリを統合したことで一太郎やLotusに勝ったんだろう。
マルチプランの時代にはボロ負けだったんだからそのたぶんそうだ。

だとすると、MS Officeと同様の統合アプリというだけでは
MS Officeに勝つのは無理なんではないかと思う。

MS Officeが一太郎やLotusと違う統合アプリとして登場したからこそ
後発なのに勝てたんだ。

かつてMS Officeがやったように何かまた新しい概念を提示しないかぎり
MS Officeを切り崩すのは難しいと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:06 ID:JAfyCkOK
"オープン"という非常に強力な概念がありますが
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:14 ID:HMFNElDm
えっ!?どこ?どこにあるの?(゚д゚≡゚д゚)

676名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:26 ID:tl+DhHs1
>>673
単純な話で。
一太郎+Lotusなどの競合するバンドルを売るメーカに圧力をかけたからだよ。
MS-Office とバンドルのを売らないと Windows の OEM ライセンスをあげないと脅した。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:36 ID:t+te7IZ9
よし、一太郎も2バイトコード圏のパケ版Linuxにバンドルしよう(w
FTP版の方はOpenofficeで、住み分けは出来る。

・・・Justと言えば、AtokXってのがあるらすいが、使ってる香具師いるか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:44 ID:5YTYG85w
だいたい新しいディス鳥やバージョンアップとかすると
atokxは使えますか? とか 使えません
とか言う話が出てくるから、結構使われてるんじゃないか?
売れたかどうかは別として
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:51 ID:8fc570f9
このスレ見てるとついさっき2ちゃんに来たようなやつが誰かすぐ分かるな(w
みんながんがれ。とりあえず面白いぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:30 ID:kTFlhuDs
なんかユーザー会嫌になってきた。
やっぱり企業がからまないとだめなのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:47 ID:b2wvljsy
>>680
この国ではそうなのかもね。

しかしジャッキーすげ~。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:55 ID:jDiHeaxg
>一太郎+Lotusなどの競合するバンドルを売るメーカに圧力をかけたからだよ。
>MS-Office とバンドルのを売らないと Windows の OEM ライセンスをあげないと脅した。

ソースは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:14 ID:NCNeSCN9
>>682さん
>>676氏ではないけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981124/koutori.htm
とか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981124/koutori.htm
とか
有名な話なんですが、ご存じないんですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 03:20 ID:jmCgGUkA
> Windows の OEM ライセンスをあげないと脅した。

いや、コレなんだけど。
そのリンク先にはこんな事書かれてませんよね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 06:37 ID:XMZgEy5S
もじら組とユーザー会どちらが健全運営できてますか?
686人殺し小島慎一郎 :03/02/24 07:07 ID:i0NjwqYs
小島慎一郎は千葉県流山市向小金出身。
過去、少年野球チームに所属していた。
そこでT村君と出逢う。
T村君は突然練習中に下痢ウンコをもらしてしまったのだ。
そこで小島慎一郎は、T村君に「ピーウンチ」と言うあだ名をつけて彼を集団で虐めた。
T村君はそれを苦に、中学生のときに首を吊って自殺してしまった。
一人の尊い命がなくなったにもかかわらず小島慎一郎は反省するどころがT村君を人生の負け組と決めつけ今も罵倒している。
私は現在ものうのうと生延びている小島慎一郎と言う存在を社会に知ってもらいたい。
小島慎一郎は現在三十代半ばだ。
あなたのとなりに小島慎一郎がいます。

687名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:55 ID:CICSHDiP
>>685
もじら組はほとんど休止状態だしなあ
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:06 ID:b+IQW0WX
>>679
最近(藁)を覚えたY井とかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:22 ID:vXILQ5L9
>>688
誰それ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 05:18 ID:oKI623M5
XPを使っていてどうも駐在ソフトが勝手にバックグラウンドに回ってしまって
通知のカスタマイズで一生懸命「常に表示」を選択しても勝手にアクティブでないときは
非表示に変わっちゃって困っていたら。
OpenOfficeが原因だった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:38 ID:fLdtIDDp
もじら組…久しぶりにその言葉を聞いたよ(w
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 11:20 ID:3JLapOmk
急にカキコが減ったな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 12:16 ID:xdlk3m06
それで良かろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:35 ID:YRb1C8lT
643cや644-m1の「SHIFT-JISを含まないフォントは表示できない」っつーのが
もどかしくてしょうがない。
UIが1.0.xより遥かに美しいんで常用したいんだが
使用目的がImpressなんで使い物にならない。
何かアドバイスないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:52 ID:9fhYWY4E
>>694
MS Officeか一太郎を購入。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:26 ID:T0nQIXok
>>694
とりあえずバグ報告して修正してもらうのが一番まっとうな方法では。
確かに時間はかかるかもしれないけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:53 ID:nlUliSG9
>MS-Office とバンドルのを売らないと Windows の OEM ライセンスをあげないと脅した。

で、ソースは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:03 ID:oh8Th/O4
>>697
売らないまではいってなくて、OEM 価格の引き上げだった。
http://www.zdnet.co.jp/news/9906/09/trial.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:45 ID:Aw+4vEOc
>>697
公正取引委員会のサイトのPDFに書いてあるぞ。

ちったぁ、てめぇで調べろ馬鹿が。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 10:10 ID:zP2LkqT0
MSに雑言悪口を浴びせることでしか存在しえないのか?OOoもユーザー会も。
カワイソーだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 16:12 ID:T0nQIXok
ここがユーザー会の出張所だとでも思っているんだろうか…
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:31 ID:EHf+O/c/
カッコつけてゲームの声優やる事を語る押尾のダサさと
おくめんもなく金の臭いをさせピザのCMに出るサップのカッコよさ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:03 ID:nlUliSG9
>売らないまではいってなくて、OEM 価格の引き上げだった。

売らない、と、値引きしない、じゃ大変な差だが…。
一事が万事、OOo厨はこの調子。
脳内じゃさぞMSは悪徳企業になってるんだろうなぁ(藁。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:06 ID:nhfFUmJ4

 M S 社 員 必 死 だ な (わら。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:12 ID:dmXRAdG6
MS社員ですが、何か?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:15 ID:pHyGEgtk
うらやましぃ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:33 ID:LWtbdkzA
>>703
ま、捏造はオープンソース厨の得意技ですので。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:11 ID:zP2LkqT0
>>696
バグ報告して修正してもらう間にビジネスチャンスは去りぬ。
ホントーにオープンソースってのはありがたいものですね(藁
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:07 ID:oh8Th/O4
>>703
値上げされたら MS-Office と Lotus-Office の差額で競争力つける販売戦略が意味なくなる。
よって Lotus-Office 版は出荷できなくなり MS-Office 版を売らざるを得ない。
結果としては同じ。
MS-Office は 97 から買ってて割とうんざりしてきたんで OOo には頑張ってほしいんだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:53 ID:T0nQIXok
>>708
そのタイムラグのあいだに君が自分で修正すればビジネスチャンスだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:25 ID:o+pLrLS3
>結果としては同じ。

ヲイヲイ(藁
無理矢理過ぎ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:35 ID:rIHG4jOI
"条件によって値下げ"なのに"値上げ"と表現するところがにくいね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 03:38 ID:CIyGKi9J
無知な荒らしは消えろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 04:08 ID:te5EXqoC
どこが荒らしなの?w
2ch初心者は半年ROMが鉄則だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 05:53 ID:9FXnHZTD
>>712
オープンソース厨の脳内変換ぶりには驚かされますな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 08:46 ID:UT3EdeFJ
>>710
不都合なところがあれば自分でソースいじって修正せよと・・・
逆に自分で修正できない奴は使えない、若しくは誰かが直してくれるまで気長に待つ
ナールホド、オープンソースてのはユーザーに親切なものなんですね(藁
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:12 ID:KkOD7U/q
>>712
同じ意味だと思うぞ。
MS以外のOfficeを入れたところには、値引きせず、
MSのOfficeを入れてる他社には、値引きするわけだから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:35 ID:eLFSpTj8
>>717
まったくもってその通り
つまりMS-Officeとバンドルのを売らないとWindowsのOEMライセンスをあげないと脅したってこと
MS氏ね
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:09 ID:UT3EdeFJ
>>717-718
>結果としては同じ。
悪意に満ちた拡大解釈。十分に捏造といえますな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:39 ID:LBkngchB
>>717-718
ォィォィォィ
ハンバーガーだけ買ったら値引きせず、
ポテトといっしょに購入すれば割引されるとして、
それはハンバーガーの値上げなのか?(汗
721松井秀樹:03/03/01 17:01 ID:bHAGR/qF
根上です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:14 ID:QUR3C2KA
>>720
言い替えればそういうことになりますね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 17:39 ID:b157Snka
記事を自分の都合の良い様に解釈するアンチMS vs. 都合の悪い部分を無視するMSマンセー

狙った様にパターン通りだな
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/l50
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:10 ID:UT3EdeFJ
>>723
狙った様なパターンでないとOOoは語れない、というわけだね。
捏造を指摘すること=MSマンセーとする珍解釈もスゴイが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:45 ID:KkOD7U/q
>>720
他社は値引きを受け、自社は値引きを受けれない。
結果として、自社製品のコストが他社より高くなってしまう。
つまり、自社だけに値上げされた場合と同様の効果があるってことです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:51 ID:EkBkfT7Z
>>717-718
ジサクジエン(・∀・)カコイイ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:23 ID:UT3EdeFJ
>値上げ同様の効果
そんな姑息な手段でMSオフィスに切り崩されたのか?
そのほかに理由はないのかな?もっと本質的な。
それを追求しないとオープンソース系のソフトはMSを切り崩せないと思うが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:38 ID:BBtP0Vwp
姑息な手段だけでなく、ソフト自体の質の差もやはりあったんだろ。
当時、一太郎とWordで悩んだが、一太郎は容量がほぼWordの倍
あったんだよな。そのくせソフトの使いかってはそれほど差はないと
感じられた(一太郎の方が使いやすいぞと主張するやつもいるだろうが)。
ほかにいいのがないから使っているという消極的選択だな。ビルゲイツ製品。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:29 ID:XR8vsFPI
ワードとエクセルが市場を独占しつつあったのは、
パソコンへのバンドルがはじまるまえからだよ。
当時、マイクロソフトは、結果的に収入減となる
パソコンへのソフトウェアバンドルを拒んでいた。

パソコンへのバンドルの多くは、
一太郎とロータス1-2-3の組み合わせだったが、市場の要求により、
マイクロソフトにとってはしぶしぶといった感じで、
マイクロソフト製品のバンドルがはじまった。

その後、バンドルに関して、独占的な立場にある企業がやってはいけないことを、
マイクロソフトがおこなってきたことは事実だが、
バンドルによって市場を独占するに至ったとする説は、
的外れではないかと思う次第。

ちなみに、自社製品を組み合わせて購入してくれる顧客を優遇するのは
べつに値上げではないし、ましてや犯罪ではない。同じことを他の企業がやれば歓迎される。
なぜマイクロソフトがやれば問題になるかというと、独占的な立場にあるから。
あれが値上げであったというのは、見当ちがい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:44 ID:XR8vsFPI
ついでだから本筋の話題も。一太郎がワードに駆逐されたのは、
ユーザインターフェイスに関する部分が大きい。
一太郎はMS-DOS時代からの人気ソフトであったが、
メニューの構成に一貫性がないなど、もともとユーザインターフェイスに批判的な意見が多かった。
その後、ウインドウズが登場、ウインドウズの長所である
ユーザインターフェイスの統一は、そのまま、
純正製品であるワードの長所として市場に受け入れられた。
ロータス1-2-3とエクセルに関してもおおむね同じ。
しかも、一太郎とロータス1-2-3は他社製品であり、
同じ会社の製品であるワードとエクセルは、さらに人気となった。

エクセルは天才プログラマが作ったソフトウェアを
マイクロソフトが買い取っただけだから、当初から人気があった。
しかし、ワードはお世辞にも最初から優れていたとは言い難かったし、
とくに罫線と印刷の機能では、一太郎に著しく劣っていた。
それでもワードが一太郎を駆逐したのは、インターフェイスの統一、
つまりはオフィス製品という新しい概念を持っていたからにほかならない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:49 ID:XR8vsFPI
あと、OpenOffceがMS-Officeを駆逐するために必要な要素だけど、
どの程度MS-officeと互換性があるのか、というか、
なにができてなにができないかを、もっとはっきりさせる必要があると思う。

インテルのCPUからそれなりのシェアを奪ったAMDは、
ウインドウズ互換というわかりやすい互換性により成功した。

MS-Officeで作成するデータに、どんな工夫をすればOpenOfficeで利用できるのか、
そのあたりの理解をユーザに得ないかぎり、シェアも得られない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 03:57 ID:YLQH9vLc
( ´_ゝ`)フーン
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:07 ID:XR8vsFPI
がんばって書いたのに、ずいぶんなレスだな(w
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:15 ID:CC9TDjMO
>>732-733
禿しくワラタ

MS-Officeの次期バージョンって、保存形式がxmlになるんじゃなかったっけ?
そしたらデータの互換性なんか気にする必要も無くなるんだろうが
ま、未だにWord97でデータのやりとりしてる企業も多いから、そう言うのを駆逐する方が先だと思うが
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:26 ID:xtVILxCr
>>734
胴衣。機能うんぬんはひろまってからじゃないと今の状況は変わらない。
OOoの最大の優位点は金がかからないこと。
当然のことなのだが、活かされてないんだな。
違うほうにばっかり目がいって。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:29 ID:xtVILxCr
>>731

>インテルのCPUからそれなりのシェアを奪ったAMDは、
>ウインドウズ互換というわかりやすい互換性により成功した。

この点はいまいち説得力がないな。
成功した理由はそれだけではないだろう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 04:51 ID:NoNfSVH0
AMD は生産力のあるファブを持ってなかったので、
需要ができたときに十分に供給ができなかったという事態がままあったが、
IBM のファブをゲットしてそれがなくなったのが一点。
クロック競争で Intel より先に GHz の大台に乗ったインパクトが一点。
同クロックで Intel より価格が安かったのが一点。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:15 ID:XR8vsFPI
>>736-737
737の話題は新しすぎ(w
AMDとサイリックスは、インテルがi386(当時は80386だっけか)だったころにはすでにピン互換CPUを作っていたが、
(市場自体小さかったので)供給量も十分、 クロックもインテル製より上回り、価格も安かったが、
大したシェアを奪うことはできなかった(同じ理由の737に説得力があるだろうか)。
i486時代もおおむね似たような感じ(雑だなオイ)。

状況がかわったのはK6あたりからだと思う。インテル製CPUとのピン互換は保たれていたものの、
そのアーキテクチャは大きくかわり、互換性という点では以前より落ちた。
さらに世代が新しくなるにつれ、ついにはソケットやチップセットの互換性さえなくなった。
これらが登場する以前、インテル製CPUとの互換性の低下は、 パフォーマンスやコストのメリットを
相殺するほど問題になると予想されていた。 でも、現実にはそうならなかった。どうしてか。
ウインドウズが動作したから。 当時の互換CPUは、ウインドウズ互換をうたい、
アーキテクチャはちがっていても、 ウインドウズの動作に支障のないことを保証した。
個人的には、ここがターニングポイントだったと思う。

つまりは、完全な互換性を保てなくても、特定用途の互換性を100%保証することが、
必要十分なセールスポイントになるのではないか、ということ。
OpenOfficeの互換性は漠然としたところがあって、
MS-Officeの難解さも相まって、どこまで置き換えられるのか不安は大きい。
俺は(社内で使用するソフトウェアを選定できる)
情報システム部に所属しているんだけれど、
OpenOfficeの価格には十分な魅力を感じているが、置き換えるには躊躇する。
MS-Officeという複雑怪奇なアプリケーションとの完全互換など期待しないが、
少なくとも、具体的な互換状況を提示するのは、
OpenOfficeの普及のきっかけとして悪くないと思うんだけどね。

むしろもっと限定的な互換しかない製品でもよいと思う。
それが明確であれば、用途限定で置き換え需要がある。
OpenOfficeは、ヘタに互換性をうたって、
互換性に不安を感じさせているのではないか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:17 ID:XR8vsFPI
>>736-737
737の話題は新しすぎ(w
AMDとサイリックスは、インテルがi386(当時は80386だっけか)だったころにはすでにピン互換CPUを作っていたが、
(市場自体小さかったので)供給量も十分、 クロックもインテル製より上回り、価格も安かったが、
大したシェアを奪うことはできなかった(同じ理由の737に説得力があるだろうか)。
i486時代もおおむね似たような感じ(雑だなオイ)。

状況がかわったのはK6あたりからだと思う。インテル製CPUとのピン互換は保たれていたものの、
そのアーキテクチャは大きくかわり、互換性という点では以前より落ちた。
さらに世代が新しくなるにつれ、ついにはソケットやチップセットの互換性さえなくなった。
これらが登場する以前、インテル製CPUとの互換性の低下は、 パフォーマンスやコストのメリットを
相殺するほど問題になると予想されていた。 でも、現実にはそうならなかった。どうしてか。
ウインドウズが動作したから。 当時の互換CPUは、ウインドウズ互換をうたい、
アーキテクチャはちがっていても、 ウインドウズの動作に支障のないことを保証した。
個人的には、ここがターニングポイントだったと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:23 ID:XR8vsFPI
うへ、書き込めないから分割しようとしたら、書き込めてた。スマソ(汗
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:36 ID:xtVILxCr
>>738
とにかく論点をしぼって、主張を明確にしてください。言いたいこと
すべてを書き込むんじゃなくて。じゃないと相手につたわらないよ。


あと、脳内主観で話しを進めるから説得力がない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:53 ID:XR8vsFPI
>>741
つか、いいよな、自分は主張せずに「主張を明確にしろ」とか「説得力がない」とか(汗
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 07:08 ID:xtVILxCr
>>742
ん? アドバイスをアドバイスとしてとれない人間は成長しないぞ。
君の長文読むのすごい苦労したよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 07:11 ID:x7hOv8pB
AMDは本当に成功したといえるのだろうか?
一般的自作ユーザーには、コア欠け・発熱・相性問題の三拍子そろった
リスキーなCPUベンダーとの認識しか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 07:49 ID:szBMkjI+
なんかスレ違いだけれど、発熱、相性問題はほぼ払拭されたよ、アスロン
コア欠けの危険もクーラー外すときぐらいだろ(藁
それよりか、64bit化が吉と出るか凶と出るかだよな、AMD
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 08:34 ID:4ltOKnSU
ここが有名なAMDスレですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:14 ID:GE+OOyoY
>MS-Officeの次期バージョンって、保存形式がxmlになるんじゃなかったっけ?
>そしたらデータの互換性なんか気にする必要も無くなるんだろうが

んな訳ないだろー。
文字の大きさ、位置、罫線その他の情報はXMLだからといってどうなるものでもないし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:34 ID:vmQAZggz
何の為にxslやcssがあると思っているんだろう…
属性で指定も出来るな…
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 15:34 ID:NEhe8OuN
>>738
互換性に関しては、1.0.0が出た頃にあちこちの雑誌やニュースサイトが
まず最初に検証したと思うが…
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 16:27 ID:s/wOMxA7
>>749
検証を要する脆弱な互換性なら「互換性なし」と一括りに出来るのでは。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:44 ID:FgpdQKs7
おいおいOpenOffice.orgの掲示板でしらいが通行人にからんでるョw)
やめてほしいなあ。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:22 ID:wqhXmkf+
>>743
あれはアドバイスだったのか、それはどうもありがとう。
ちなみに、>>742はあなたへのアドバイスです(w

どこに行きちがいがあったのか再考したのだけど、「成功」の定義くさいね。
俺はOpenOfficeの話をしているつもりなので、シェアの獲得をもって「成功」と書いたのだけど、
ビジネスという観点でAMDが成功したかどうかならば、俺も成功したとは思ってないよ。

あくまでも、独占的な支配力をもつ製品の互換製品という観点から、
AMDがそれなりのシェアを獲得した理由を考察するのは、
OpenOfficeのシェアを拡大するための方法を考えるうえで、興味深いと思ったんだけどね。

>>750
そそ。検証を必要とするからには、すなわち導入コストだし、
MS-Officeからの置き換え後に業務がたびたび滞るようなら、
MS-Officeのほうが断然安い。人件費のほうが圧倒的に高いからね。
新規の導入で、外部とのやりとりが少ないなら、導入メリットは大きいね。
753742=752:03/03/03 02:23 ID:wqhXmkf+
おっと、IDかわった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:16 ID:qubFf9Hw
>>752
で、あなたの結論は何ですか?
755752:03/03/03 05:08 ID:wqhXmkf+
>>754
2ちゃんねるでの発言に結論のようなものが必要かどうか、
そして、自分は意見を示さず、ぶっきらぼうに質問を投げかけるものに
いちいち応える義務があるかどうかは、とりあえずさておいて応えるのだけど。

何回も書いてるけど、OpenOfficeの普及に必要なのは「わかりやすい互換性」だと思ってるよ。
これが唯一の答えだと思っていないし、正しいかどうかわからない。

文章が長いだの説得力がないだのといった批判は自由だから甘んじて受けるが、
ものごとを簡潔に書きすぎることは、ものごとの本質を書き損じる可能性があるから、
必要十分と思った量の文章を書く。シンプルな文章が多くの場合、
説得力を持つのは認めるが、べつにディベートをやってるつもりはないので。

体裁は、ここに発言してるひとへのコメントとして存在してはいるけども、
ここに発言していない、多くの読み手も含めて、なにか考えるきっかけになればいい。

俺への発言にいちいち難癖つけてくるひとには、
読みとばす権利もあれば、反論する義務もないが、それでもやってくる。
同様に、結論やら意義やら、そんなものを俺に求めなさんなって(汗
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:33 ID:qubFf9Hw
>>755
私の結論をいいましょう

あなたのレスから得た本質
「物事をうまく伝えることができない人だ」
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 06:32 ID:FmPbLEAW
>>747
きみ、本当にXMLのことわかっているの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 06:34 ID:FmPbLEAW
>>756
俺様の結論は、貴様はくだらない人間だと言うことだ。

いちいちごちゃごちゃ、なに様なんだおまえは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 06:52 ID:S/Fd0Ajc
>>752
>MS-Officeからの置き換え後に業務がたびたび滞るようなら、
たびたび滞るどころか始まらんよ。マクロに互換性なけりゃどうにもならん。
互換性の検証も意味なし。MSから乗り換えるメリットはゼロ。
>新規の導入で、外部とのやりとりが少ないなら、導入メリットは大きいね。
システムを開発している業者がどう判断するか。MSを使わずシステムを構築できるか。
StarBasicでVBAなみの処理が出来ると仮定しても難しいのではないかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 11:56 ID:PaSX1Q+I
>>757
>>747は自分もXMLっていってみたかっただけと思われ
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:53 ID:9Tp6hN+V
XML?
どうせまた、MS-XML になるんだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 15:03 ID:3+50rzX9
>>747=761
XML = テキスト
doc、xls = バイナリ
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:42 ID:+rJalrHT
低学歴。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 16:46 ID:SNPvK1Nk
>>762
が、XML はバイナリ含ませることも可能。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:54 ID:lJtPdyU1
>>755
いい文章読ませてもらった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:31 ID:JFcu6TMW
>>748
…ばーか(藁
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:44 ID:jxFCYi+M
>何の為にxslやcssがあると思っているんだろう…
>属性で指定も出来るな…

「XML」って言葉に過剰な期待を抱いている人が多い様ですが…
指定ができること、と、互換性が保てることは、 別 問 題 ですよ(w
レンダリングするのはそれぞれ全く別のアプリケーションなワケで。

# 過去のWEBブラウザの同一HTMLに対する対応を見ればその程度
# のことはすぐわかりそうなものですがね(w。
# 頭悪いのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:49 ID:pfz3O3Le
>>767
知識量と人格は比例しない好例。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:53 ID:hqWWnvAZ
>>768
767みたいなのは厨房なみにスレが荒れる元だよな。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:14 ID:N7Qc6Q8o
>769
まあ、>767が厨房だから仕方ないだろう
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:25 ID:6UB1ZjQI
一見関係ありそうで関係ない話を始める
>>723によれば、詭弁のガイドラインだそうな。
いくらタダでも嘘や誤魔化しはいかんよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:48 ID:ORraDZUX
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 19:30 ID:f7JIIcHO
IEとMozillaとOperaで、CSS使ったページを見比べてみれば、
「未来の」MS Officeと「未来の」OOoに、どれくらい互換性が
期待できるか、は見当が付くわな。
Web眺めるなら少々文字がずれても気にならんが、オフィス
スィートでそれは許されない。

…もうだめぽ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:04 ID:DFsiz/9q
>>773
一見関係ありそうで関係ない話の好例。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:44 ID:pQYtfttq
ミケン ダ!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:59 ID:lnwR0xLI
都合が悪い事を何でも「関係無い話」にしてしまうのは如何なものか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:14 ID:CUWJRU8/
いや、ホントに関係ないじゃん。

それにお前は「もうだめぽ」と言って優越感に浸りたいだけちゃうかと小一時間(ry
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:37 ID:hL4f9ci7
>>777
主観で決めつける、、か。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:28 ID:CUWJRU8/
>>778
お前の詰まらんプライドなんぞだれも興味はない。
もう去れ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 12:57 ID:/1S/RJWK
>>774-779
一見関係ありそうで関係ない話の好例。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:06 ID:hL4f9ci7
>>779-780
知能障害を起こす、、、か。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:08 ID:/1S/RJWK
>>781
知能障害を起こす、、、か。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:15 ID:hL4f9ci7
>>782
知能障害は不適切でしたな、単なるガキだった(藁
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:49 ID:DvFNkPfC
つうか、このスレで実際にOOoを使ってるヤシはいるのか?
どうせちょろっとインスコして、wordやexcelのファイル読ませただけで語ってないか?
ここが煽りスレなら別にかまわないが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:57 ID:r7pKbzZF
主にWriterを使用しております。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:01 ID:RpX7PCWw
自宅にWindows環境が無いのでMS-Office持ってません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:17 ID:nMKreMFg
HTMLエディタは使ってないな。
どこをいじればちゃんと表示されるんだろう?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:27 ID:6ZCpVmUu
自分はメインで使ってる。
さすがに会社ではWordとかなので、MS互換で保存して使ってはいるけど。
MS-Officeが最初から入ってればOOoにも出会うことなかったかなーと思ってる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:23 ID:fQ09e715
Calc使っています。
元々、PC買った時についていたエクセル97を使って車のガソリン代と燃費を記録していました。
メインマシンをWindows2000にしたのをきっかけに使い出しました。
これくらいの軽い使い方なら全く問題無いです。
(仕事で使えるかというとちょっと不安ですが)
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:31 ID:QHW+Bwjq
>>778-789
一見関係ありそうで関係ない話の好例。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:20 ID:k5tMbPdf
某所から受け取ったExcel形式(バージョンは不明)ファイルを最初1-2-3
2001で読もうとしたら駄目だったのでCalcで読んだらOK。修正後再度
Excel形式で保存したものの相手が読めるか不安だったけど問題なかった
みたい。罫線くらいしか使ってなかったからかもしれんが、結構いける
もんなんだね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:21 ID:dSnp1blD
>>788
実際互換させてみてどんなもんですか?
ちょろちょろっと互換テストしてみたりしたんだけど,インデントや図形が入っているとだいぶ
見た目がおかしくなるような気がしたもので。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:59 ID:DlQ+BPPr
フォント周りがちと厳しいが
これだけちゃんと機能実装していて
このカスタマイズ性があるのはすばらしいな

フォントまわりがんばってくれーー

エクセルはMS外のソフトとの連携が結構厳しいので
期待してる
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 07:25 ID:IoUPzfIW
業務では使えません。効率化にはマクロは欠かせませんので。
個人で軽くいたづらするにはちょうど良いですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:33 ID:NGdGyzMd
>>794
業務用のマクロではないが、次期にJava Developer Kit for OpenOffice.org

がでる。すでに、ベータリリース>特定の企業のみの評価版 されているが
時期に使えるようになるだろう。

もはや、VBAなどという低レベルな汎用性のない言語など使う必要もない
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:44 ID:gjbFUJCp
WSHはそれなりに強力だし、より少ないコードの量で
多くの処理が出来る。
マクロにJDK?マジで言ってんの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:16 ID:IoUPzfIW
>>795
別に汎用性など必要ないわけね。低レベルのVBAが動くんであればまんせーなわけで。
新たにJAVAとは低レベルのあちきには無理なんだわ。また一から覚える気も時間もないわけでして。
まぁ、タダのものにそこまで要求してはいけんちゅうことなんですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:26 ID:y4Hitk2R
>まぁ、タダのものにそこまで要求してはいけんちゅうことなんですね。
その通りだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:45 ID:rhierqJ6
どっちにせよ内部的には MS-Office 同様コンポーネント化されてるから、
VBA を使いたいと言う要求が多ければブリッジが作られるだろう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:15 ID:Az/4FRxe
つか、WSHって既にJavaタイプもあるし。知らなかった?>>795
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:40 ID:Aoknp7EA
私はこれでOOoをやめますた
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:43 ID:dr+PiAU3
おおぉ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:44 ID:aOfr33Ml
おめこ
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:05 ID:4AetClYS
1.02日本語版はまだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 14:16 ID:ocfYn0lU
>>804
うんこ
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:04 ID:b1WMR8Y+
>>804
ユーザー会メンバー(805)のNGワードを出しちゃいけない。
発言に注意するように。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:02 ID:5xQEAU22
>>804
ってNGワードなんだ。
へ〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 09:38 ID:J4LgmkmM
>>807
理由は2つあるんだ。
1つは、今まで1.0.1まで(Build 643からここまで)は順調にja Buildは
出していてくれたが、ユーザ会がしゃしゃりでて、政治力がどうこうほ
ざきはじめた。結果、ならば移行日本語ビルドはおまえらがやれよと
いうことになったのが1点

2つめは、日本語トランスレーション担当がドイツの開発部から抜けた
ために1.0.2 Stable Releaseを最後にビルドされなくなったのが2点目。

故に、現在でも日本語版1.0.2の正式リリースはないが、Stableが既に
あるので、そちらを利用するのもよし。また、メニューの日本語化はそ
れほど困難ではないので、パッチでもつくればよい。

ただしユーザ会の連中はパッチは意味がないとかなんとかぬかして、
何一つ行動しないがな。結局だれかのリソースをそのまんまもってき
て使っている始末。

以上の結果からユーザ会の開発班などというものは形骸化した何も
開発せず、行動しないで議論ばかりの実りないものだ

ということでNGワードになっているそうな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:00 ID:+APw8drO
>>804
特にバージョンアップする理由が見つからないどーでもいいリリースみたいよ。
>>808
へー。そうなんだ。やたらくわしいねえ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:31 ID:fovdLZbZ
どうせ自前で何とかせにゃならんのなら、643cを使った方が幸せになれるわけだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:25 ID:TIAW6SOI
自前ではどうにもならんお方はmsofficeを使ってろってわけだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:30 ID:YEB0z7kL
これ以上文句言うだけのウザい厨が寄ってこないようにするために
日本語版リリースをやめたのです
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:04 ID:xesPDjsL
>>812
"オープン"ソースのソフトウェアの割に、ずいぶん閉鎖的な思考回路ですな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:26 ID:UJBqtmUk
とりあえず<中途半端な>スキルしかない奴は黙ってろって言ってやりたい


          ユ ー ザ ー 会 の 連 中 に
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:26 ID:XjSPlAlc
ソースはオープンですが何か?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:04 ID:C4JW2KOe
そーっすね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:35 ID:OPOjr0/A
オープンソース=クローズドコミュニティ
反意語のようで同意語の好例
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:45 ID:eh37Yh6W
>>817
コミュニティはどこもクローズドだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:04 ID:DSOd8Cqn
何でおまえら815に突っ込みを入れないのかと(ry
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:15 ID:zIyEfv/s
815 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:26 ID:XjSPlAlc
ソースはオープンですが何か?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 15:04 ID:C4JW2KOe
そーっすね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:30 ID:piDNJTaD
ま、ユーザはユーザらしく、分を弁えて
出来上がったものを使うだけにしときなさい、
という好例ですね。
単にビルドを成功させられること、と、
実際に目指す機能を実装できることの間には
大きな壁がある。つか、ビルドなんて出来て当然。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:33 ID:R7XJ2xOi
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 07:13 ID:UUgfCitY
ユーザー会がひきででものになってしまっている
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 07:19 ID:WnhSdMuO
>>819
君に突っこむべきかと
825山崎渉:03/03/13 16:26 ID:nVdOvc6X
(^^)
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:22 ID:tqIzvwyx
13 名前:maho 2003/03/03 12:03 ID:SemSAS2Y
>>12 Win 版、僕の時間が出来る四月からのビルドにご期待願います...
やはり win 版必要かと思って、
Win2000, VC++ など購入する予定です。
そうすることで1.0.2 のユーザー会版
としては配布できるようになると思います。
------------
お、おまえ…
 コ ン パ イ ラ を 持ってなかったのか!
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:59 ID:J5urR4do
>>826
FreeBSD使いだからだろ。
LinuxとかFreeBSDとかは、買わなくてもコンパイラついてると知れ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:06 ID:FLQaEviN
むしろ 「Windows をもってなかったのか」 と突っ込むべきだったね。
Windows を持っているのがあたりまえと考えていて思いつかなかったんだろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:40 ID:zk6iNh2j
>>828
Windowsもっていないくせに、さんざんほざいていたわけだ。
Windowsユーザは排除しないなどとね。

何をあほなこと言っているんだこいつは。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:12 ID:PLCbb8NY
やっと、ahoの気持ちがわかりました


そーゆーことだったんですね
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:37 ID:fTGzgJrh
オフィスで最も使われているOSを常用していない香具師が、
オフィススィートを語るなんて笑止ってこった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 07:46 ID:2jCzNEw7
あー、だからOfficeユーザのほとんどが非プログラマだということが
理解できてなかったんだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:12 ID:2gvX/EmD
ユーザ=プログラマって時代の感覚だったのね
UDPのUみたいな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:37 ID:Ko4wt2sl
>>833
当人はずれているつもりはないのだろうが、ようするに時代に取り残されて
いるだけの、UNIX厨房以前の、世界観の狭い奴だったということが、誰が
鎌をかけることなくばれたというだけのことだ。

Windowsを使ってもいない、ましてやオフィスユースのことを理解していない
ものが、あーだこーだコンピュータの知識のみで語っている程度では、とて
もソリューションの領域なんか語れようはずもない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:45 ID:31YIy8sy
おまえらバカ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:12 ID:C9Lbbi/a
>>835
スレ違い
ユーザー会のBBSで言えよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:39 ID:CfEnOSr5
プログラマと言っても、自分でOOoに機能追加できる程でもなく、
リソース書き換えてビルドできるって程度なのがなんともはや。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:33 ID:noAygfGv
2chビルド版を作っちゃえば?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:56 ID:W8tNj055
>>835
信者の方ですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:40 ID:sJU+ywEf
>>835
水差しちゃいかんよ
ここは文句言うだけで自分ではなにもできんヤシらの
隔離スレなんだから
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:42 ID:pdQjA//N
>>840
こんにちは
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:37 ID:TRDY/WhW
>>840
一つお伺いしたいのですが、
MSOfficeを使っている人の中で、どれくらい何かできる人がいるのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:23 ID:ZTW5enpi
>>840
モマエが何をやったのかと
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:31 ID:eAd2FTF/
>>843
ドイツに我侭言って、彼らのモチベーションを殺ぎました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:42 ID:Nf70qFCy
oO0○
846:03/03/18 01:12 ID:3hfneorE
開発する能力もない奴らが何で公式に認定されてんだ。
というわけで、
おいらは独自に日本語版をリリースすることを検討します
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:20 ID:1jmOMdhT
神降臨!

ガンガレ〜
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 01:47 ID:AO1LXB88

電机発見!
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:13 ID:+caWTkqu
>>846
起動スプラッシュ画面も替えて2chOfficeとしよう!
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:18 ID:KE2+fh3A
>>849
MSOfficeのテンプレートもコンバートして同梱しよう。

で、グラフィクスも他の板の協力を得て、それらをクリップアートとして同梱しよう。

851名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:44 ID:4rK3jjh1
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 13:11 ID:D3FAo52S
生意気なゲイツをシメてやるっ!

冴子先生が見守る中、制裁が始まった。
既にゲイツの口中には、クリッパーの冷たい金属棒が突っ込まれている。
「ロッキー君、ビルのお尻がおねだりしているようだよ。」
冴子先生の声に応じて、犬のロッキーの屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪めるゲイツ。
しかし、その恐怖心とは裏腹に、ゲイツの肉棒は硬度を増していく。
ゲイツにとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない・・・。
天を仰いだゲイツの頭皮を、イルカのカイルが絶妙な舌技で剥いていく。
ドス黒い亀が徐々に姿を現すのと平行して、
ロッキーの極太の淫槍が容赦なくゲイツの菊門にねじり込まれていく・・・。
更に平行して、冴子先生がゲイツの背中にロウソク攻めを喰らわしていった・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 13:11 ID:D3FAo52S
              ___/:::::;;:ヽ_
           ___/::;;;/::;;;::/:::::::::\
          /:::::ヽ::;//;;;;:::::::::::::::::ヽ
         /;;;;;;;;;/^    i:jヽ;;;;;;;;:::::::}
        /;;;;;;;彡    _ノノ ノヽ;;;;;;;;;j
        (;;;;;;;彡' ̄`丶   _,-,ミ;;;;;;ノ
        \;;;;;;(イ0iiiヽ   {0i//ヘ'
          ヽ/ヽヽ゚;;_ノ   i;;ノi|_ノ
           \t| ~‐'  _, ~ )_)
            ○\  ‐=' /
               `' 、イ
           ___,-‐i┘ └j‐-,___
        __i~::::::::::::ヽ ヽ_/ ,‐':::::::::::::~i__
       / |:::::::::::::::::::∨∪∨::::::::::::::::::::| ヽ
       |  j::::::::i::::::::/ノ∧ヾ\::::::i:::::::|  |
       |  |::::::::l::::::::>-人 -<::::::l:::::::|   |
       'l, /::::::::i;:;:::::::::::・:::::・:|:::::::::;;i::::::::| ,l'
        'l,~| ̄i^ヽ;;:::::::,_:・:|:::::;;/ | ̄~| ,l'
        'l,| ⌒~''‐--///へ-‐''~´⌒ |,l'
   / ̄ ̄ ̄`~'''──-'‐-ソ)))-──'''~´ ̄ ̄ ̄ ̄\       /ヽ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 13:12 ID:D3FAo52S
  /    , -‐- 、                    .\    /   | / ヽ
 \二二 /二二 |二二二二二二二二二二二二二二/__/_l-‐─/  |
    | -┼‐   .┼-          _ __    |  /´i'-┘j   ´ ┐ |  |
    | (●) (●)        冫─'  ~  ̄´^-、 .|   ̄       |  |
    |  .|    |        /          丶|        |  ヽ_ノ
      | |    | /      /             ノ        /|   |
      | |    | |      /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ,_  __, /_/   |
      | ヽ、__,l |     |  丿           ミ /⌒l ̄,/-   ⌒\
      ヽ、   / _   | 彡 _ノ__  _ヽ_ ミ/  人 |__j' 。   人 |
    /⌒ー―    \ ゝ_//| =Θ= |⌒| =Θ= |ヽゞ\ \| ∪   |/.ノ
   / 人  人   ノ゙\ \tゝ  \__/_  \__/ | |  \⊇ 干  ⊆/       _
   \ \|  l   / / /ノ  ////\_/\   |ノ    |      )       /´ |
    \⊇ ノ   ⊆  /  ゝ   /ヽ───‐'ヽ / __,,/⌒v⌒\/    , -‐‐'- ,_i_
     (   Y    )   / ̄ ヽ    ヽ──'∪ /⌒\   ノ     )__,,/´      \
     | _人_, |  |  |  \    ̄   /  |  |       |  |ヽ‐---‐ ●)     ヽ
     |  / \  |   |  |    ` ‐-       |  | /    |  |  ̄ヽ,
MS-Officeアシスタント&B.ゲイツによるド迫力の5Pファック!
だが、長い夜は幕を開けたばかりだ・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:25 ID:5YVRwQLt
つまり、ユーザー会を担ごうが担ぐまいが、
日本語正式リリース版は二度と出ないわけか。

終わったな・・・
ahoは万死に値する。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:59 ID:p/k5nz89
いや、オープンソースだから、別の誰かがポーティングすれば可能。
漏れは御免だけど。そんな時間と手間をかけるくらいなら、Office XPの
フルセット買うね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:17 ID:5sgAY9FY
ahoは交渉云々とか張り切ってたが、
なんか日本人がドイツの製作者側に要求をする権利があるって思ってるみたいな口ぶりだな。
ただで使わせてもらってる側なんだからひたすら「お願い」だろ。
こっちからは実利的なものは何も与えられないわけだから「交渉」する立場にはなりようがない。

奴の権利概念の出鱈目さを見るにつけ日本の市民団体の出鱈目さを思いだしてしまう。


858名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:19 ID:PlFYv6F8
これだけ叩かれるahoっていったい
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:15 ID:Cn9+IVK6
>ただで使わせてもらってる側なんだからひたすら「お願い」だろ。
>こっちからは実利的なものは何も与えられないわけだから「交渉」する立場にはなりようがない。
...わが身を顧みて、とか考えるやつは
こんなところには書き込まんのだろうな
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:29 ID:5sgAY9FY
>>859
・・・で、ユーザー会の皆さんは何をやってくれたんだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 04:35 ID:2ldCGGEZ
>>860
あまりに個人的な我侭のために意味もなく開発チームの機嫌を損ね、
日本語版の将来性を著しく阻害しました。
862長飛丸雄:03/03/19 04:39 ID:DwFLaHX2
643cから、1.0.2stableまでは、windows版も、何事もなく
日本語版がリリースされていたのにぃ


なんなんだよ。あの真帆とかいうやつは。

1.0.2の日本語版リリースされなくなっちゃったじゃないか。
どうすんだよ。まったく。

ユーザ会なんかなければ、今頃は.....
だから、出しゃばるなといったんだ
863マイ坊:03/03/19 05:08 ID:JNLGpiFc
うちの大学の院生みたいだし
この件についてどう思っているのか
今度直接聞いてみようかな。。。(別にゴルァするんじゃないよ)
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 08:26 ID:ZrcrMTzB
>>863
いま彼はOpenOffice.org Conferenceでドイツにいるらしい
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 09:32 ID:hwCXO3H+
すみません。興味を持って来たんですが、日本語版はもう出なくなったんですか?
過去ログ一応見たつもりなんですが、>>808 とかホントなんですか?
イキナリそんななのカ・・・(´・ω・`)ショボーン
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 09:39 ID:51ZmUJ5L
>>865
>>808がウソかホントか知らんけど、
そのうち2ch版がでるんとちゃう?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:28 ID:dpV68YQ2
ユーザー会の掲示板に、これからの開発は2chでやることになったというスレッドがたっていました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:33 ID:ANER/dRP
>>867
スレ立てた方は殴り込んだつもりなんだろうが思いっきり肯定的意見が付いてるね。
ということで>>846に期待。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 14:48 ID:qrYReoFE
OOoの日本語版って、メニューやhelpが、日本語ってだけなの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:02 ID:Q7lxHK9j
>>869
んだ。あとはLinux版の豆腐が直ってるといいな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:04 ID:d0ZR/taC
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪大人の玩具激安販売店♪
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!!
下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:11 ID:qrYReoFE
>>870
豆腐ってインストーラーの文字が、ロになる奴?
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:13 ID:lDoVk6GK
>>869
だから、日本語の環境のこと考えていないから使う側が色々設定しないと文字化けで使えない。
電机のみたく使用するフォントをプログラム内の書き換えで対応しないといつまでも
この問題は続く。
ユーザー会はバアタリ的対応で回避しているにすぎないし、
UNIXとWinでの互換フォントがどうのこうの全く別の問題ですりかえている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:24 ID:qrYReoFE
>>873
>電机のみたく使用するフォントをプログラム内の書き換え
へー。電机ってそんな事してんだ。

>誤魔化しの設定不要!
ってのが、良いね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:42 ID:dpYs7v3k
>>873
漏れは、2chOfficeにはまずこれを期待するね!
876長飛丸雄:03/03/19 15:58 ID:JnD7OzQl
>>873
マルチプラットフォームの内容を、両方のプラットフォーム共通の設定に
しないといけない

みたいに勘違いしている。
フォントなんか、共通化すること自体意味がない。 WinとLinuxと、Macでは
標準で使われているフォントは全然違う。


なんか、平たく平たくものつくろうという当たりが、馬鹿>ユーザ会

マルチプラットフォームの利点は開発者にあるのであって、ユーザがそれ
を教授する機会は希。 一般のユーザは単一プラットフォームだ。

なんか、やっていることがずれている
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:15 ID:M0cDwKG7
ちょいと質問なんだけど、マクロがMSのと互換性なくて困るのは
エクセルだけだよね?
ワードのマクロとかって処理の自動化用でしょ?
他にマズイとこがあるならおしえてくださいな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:41 ID:DoaYPxdr
HTML Editorいらないんだけど、アンインストの方法無いの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:49 ID:dpV68YQ2
2chOOoは禁則処理が働くようにお願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:02 ID:EA41rxuf
盛り上がってまいりました…
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:14 ID:EEmw5iLH
結論:電机>>>>>>>>ユーザ会
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:52 ID:RlJDU6CY
漏れは>>846が神になることを信じます

2chOOo期待age
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:11 ID:xMPMkhhr
ここは信仰心の厚い人が多いスレですね
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:41 ID:2mrerzwT
>>879
すでに開発版は禁則が効く→OOo1.1βも禁則は効く
と推測されます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:00 ID:+Y3WlhXC
>>883
信じる者は救われる?
漏れはプログラマーじやないけど
テンプレート作りとか、テストなら協力するぜ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:18 ID:b60DuU8M
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:27 ID:NgpAhht9
888は君にあげる。
888888:03/03/20 02:41 ID:NwB+WaCs
     ヽ  ノ
    γ'OEO、
   (\゙(,,゚Д゚)/)
    (ヾ(ノ ,ノ):'')
    ゙'‐/三ヽ‐''゙
    ど:、.,_,ノづ
      ∨
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:30 ID:hs8SNqKr
さあ、まずはいかしたタイトルロゴやスプラッシュ画面
そしてアイコンからどんどん作ってくれい!
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:40 ID:e6HWkSdm
2chOfficeの仕様(案)
・OpenOffice.org1.1βベース
・Outlook相当アプリを追加
・日本語環境の強化
・デフォルトフォントの設定の自由化(MS流)
・モナーフォント搭載

欲しい仕様があったら追加してね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:43 ID:b60DuU8M
アプリ追加かよっ!!
(´・ω・`)ショボーン
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:24 ID:NwB+WaCs
Accessみたいなアプリつけて。おながい。


さすがに無茶か…。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:28 ID:2mrerzwT
>>846
検討した結果はいかがなものでしょうか?周囲は盛り上がっているようですが再降臨キボン
>>890
何もアプリを追加しなくても…。必要なら別に開発した方がいいんじゃないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:52 ID:QHB5vcRL
OpenOffice.org HTML Editor
OpenOffice.org Global
のアンインスト機能追加希望
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:58 ID:SN5BMzuK
>>894
OpenOfficeはいかにも色々なアプリのパッケージのように見えるが
その実一つのアプリをいくつものアプリにみえるように作っているだけ
だったと思う
故に不可能では
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:04 ID:SN5BMzuK
>>890
>・Outlook相当アプリを追加
追加となると難しいが、プラグイン的な方法をとれば可能か・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:10 ID:SN5BMzuK
マルチプラットホームなんて考えないでWindowsのみで、
とりあえずユーザ会あたりでころがっている643cあたりから雛型つくってみたら?
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:14 ID:poo3MVNP
おいおい、この中に自分でビルドできる奴ちゃんと居るんか。
居たら表明してくれ。ぬか喜びに終わるのは御免。

口ばかり達者でWindowsもコンパイラも持ってない某氏とは
一緒になってほしくないし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:20 ID:8BelxRt3
age
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:28 ID:8BelxRt3
agattenai.
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:39 ID:rTH0Uscs
まぁ、そんなにあせらず気長に待とうよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:57 ID:b60DuU8M
ウイソのみなら win板で展開した方が,,,,
別にこっちで良いか.
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:25 ID:fWQ16b7Q
Borland C++BUilderならもってるづら。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:16 ID:c0xfS0QO
実際作る奴がいるんならプログラム板でやってくれると
嬉しい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:19 ID:0alOWCTq
>>898
>おいおい、この中に自分でビルドできる奴ちゃんと居るんか。
>口ばかり達者でWindowsもコンパイラも持ってない某氏とは
そういうオマイはどうなんだ、と

・・・二の舞になる予感がプンプン
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:22 ID:Hts03s5S
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:29 ID:0alOWCTq
>906
うちの近くのringにはまだ来てなかった
644m1と同じものかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:36 ID:dm8YYBVr
Windowsの場合、ビルド以前に、Sourceforgeからソースをチェックアウトするまでが一苦労。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:05 ID:2mrerzwT
>>908
何故にsourceforge???
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:31 ID:kiwmuNBn
OOoをマネージド仕様のC++.NETで組み直したら?
できるわけないか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:23 ID:TGoqrJqc
がんばれ! 応援してるぞ!
俺のために作ってくれ!









…という身勝手さ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:53 ID:H1lnCRGg
winの開発者からは相手にされてないらしい。
カワイソーなソフトだね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:02 ID:zwnDZhhs
まだ、ソースを見てないけどこれってC++??
C++かJavaだったらちょっと中見てみようかな。
日本ぱっちできるようだったら面白いかもしれないし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:02 ID:6tFWO0yF
じゃー俺イルカ作るわ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:03 ID:BzKYw6VE
>>914
それはいらない…
どーせ作るなら冴(r
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:19 ID:d60zTbJu
イルカの代わりにモナーとギコで。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:01 ID:F5nOuG1f
ほんとにできるの〜?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:20 ID:LHVcxb5u
イルカじゃなくてモナアザラシをイボンヌ

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    モキュ
 煤Q    ∪ ´∀`)  モキュ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:58 ID:Y8qHv/Aq
漏れは神を信じます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:47 ID:Kr3n7/CR
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:RF7o83eB
office.orgは既にあるから2ch-office.orgとかにしないとダメポ
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:39 ID:0k98HiV0
早く作ってくれYO!
俺は「ユーザー」なので使うだけ。
ユーザー会も同様。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:17 ID:98FOGOG7
>922
開発者も金もらって開発してるわけじゃないから、
他人にいくら文句を言われようが
みんな自分の利益 (利便) の為にしか行動しない。

煽りでもなんでもなくて、おまえみたいなのは
オープンソースソフトウェアを使わない方が
幸になれると思うぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:26 ID:b2VILTQI
それが煽りでなくて何だというのか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:37 ID:lAe3bAke
煽りと言うか、正しい主張だ。
かざらないその言葉こそ真実で、本質である。
開発者はお礼の言葉なんか望んでいない。
もっと裏の部分を望んでいるんだよ。
自発的な行動だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:49 ID:yo6JdKeo
>>922
あなたは、クレクレタコラか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:13 ID:c5XXsiek
>>926
年がわかるぞ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:31 ID:490EMHkj
2ch-Office(仮)の正式名称候補
・Mona Office.org
・A Bone Offic.org
・ゴルァ オフィス。オルグ
・2ch-Office.org

いい名前あったら、候補に追加してください。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:58 ID:ZU+HJz08
GikOffice.org
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:24 ID:NPZHETHU
(*゚ー゚)_Office.org
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:28 ID:LHVcxb5u
        OnigiriOffice.org
     \\  でOOoワショーイ!   //
 +   + \\ キボンヌワショーイ! /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:37 ID:90XcmINr
Open Office Boy.org
office boy→つかいっぱしり
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:55 ID:I85ct8LG
このスレは↓の親戚ですか?

生前戒名普及会
ttp://www.kaimyo.net/pc/
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:09 ID:9MUn2lKV
表計算だけでいいのでがんばってくれ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:36 ID:TAHwhnXr
>>923
ユーザー会の某がクレクレ君になりすまして荒らしてるだけだろ。
放置で。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 03:52 ID:tyY+f1bO
相手にしているのは必死な935だけな罠。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 04:42 ID:Xx8lwtm3
このスレは相当恨まれてるだろうしねw
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:43 ID:P6unxG7j
1.1bataは643c_resource_ja.zip を使って、強引に日本語化可能?
ユーザー会MLより ↓

> 1. クイック起動を終了。
> 2. program\resource ディレクトリをリネーム。
> 3. 643c_resource_ja.zip 内の resource_ja を program ディレクトリにコピー。
> 4. resource_ja を resource にリネーム。
> 5. resource ディレクトリ内のファイルをすべてリネーム。
> “64301”の部分を“64401”に。
> 6. 元の resource ディレクトリから重複していないものをコピー。(4つほど)
>
> これで、再起動すると、一応メニューが日本語になりました。が、かなり不安
> 定です。例えば、オプションの「配色の調整」を選択しようとすると不正終了
> しちゃいます。また、SS 6.1βのものもコピーしてみたりしましたが、こちら
> はスプラッシュ画面が SS のもにのなり、その画面でエラーになりました。:-p
ここでエラーが出たのは、SS のリソースをリネームしていないためでした。

>SS のリソースを見ると 64481 というナンバーが振られています。
>つまりビルド 644 の 日本語ファイル(国番号81)ということです。
>ところで OOo 1.1βのリソースは、64401となっていますから、
>このナンバーにリネームしたところ、
>無事に起動できるようになりました。
>また、オプション画面で不正終了することもなくなりました。

だそうです。めんどくさっ
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 11:02 ID:Myy8sVkn
書き込み少ないのでage
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:49 ID:zj9HSOnU
openofficeはキライだが2chOffice作ったら
MSから確実に乗り換え
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 16:23 ID:8GfXO2jl
>>935
某って誰なん?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 08:59 ID:3FJ2ufba
Sun から主導権を奪いたいとかいう人が ML にいるけど
なんか言っていることむちゃくちゃじゃないか?
主導権の話かと思えば訴訟の話になったり話とびまくりだし。

もしも Sun の論理を OOo に持ち込みすぎだと考えるなら
それは OOo コミュニティの開かれた場で議論してまず解決を
試みるべきで、権利者が誰だとかそういう問題じゃないだろ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:34 ID:Z45WJcti
あげ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:44 ID:5z3ZDAim
思った通り、ここの連中は口先だけでしたね、残念です。
ユーザー会の技術力や考えを批判するばかりの、
無能の集まりな訳ですね。散々ユーザー会を潰したがってましたが、
それで結局を損をするのは誰なのだろうか?と僕は思いますけど。

寄生虫には寄生虫なりの論理があります。それを逸脱すれば、
待っているのは崩壊ばかりです。ハイ。皆さん身をもって体験されている
最中のようですけど :-)
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:45 ID:+ag5Mco5
崩壊して一番困る人のグチですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:41 ID:cbVWtg5H
思った通り、ユーザーの連中は口先だけでしたね、残念です。
2chの技術力や考えを批判するばかりの、
無能の集まりな訳ですね。散々2chを潰したがってましたが、
それで結局を損をするのは誰なのだろうか?と僕は思いますけど。

寄生虫には寄生虫なりの論理があります。それを逸脱すれば、
待っているのは崩壊ばかりです。ハイ。皆さん身をもって体験されている
最中のようですけど :-)
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:15 ID:xxqavSoh
さーて、スレ読み終わって次期OOo日本語版出そうにないとわかったので

スターオフィスでも買いに逝くか。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:12 ID:gBdEfBxx
6.1betaのほうがいいよ。6.0よりいろいろ便利だし、今の所バグも見当たらないし。
ヘルプが英語でも構わないなら、発売までの間6.1beta使っとき。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:36 ID:ppr6qyIR
というわけでWinXPでMS-OfficeXP使ってます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:54 ID:fwRYIiqd
>>948
正式発売は秋頃だって聞いたけど。
それまで90日毎に再インストール?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:03 ID:wzoIp3Mp
↑解っていると思うが、藻前が次スレを立てれ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:12 ID:lTU4Xb9N
立てなくてもよかねぇか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:17 ID:s+/VTc//
>>952
お前が決めるな(w
漏れも立てなくていいし、立てる必要もないと思うんだが、
もしそうなら、950に達するまでに落ちている、と普通は考える。


954名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:39 ID:GM6/3ski
とりあえず立てれ。立てる前から先のことを決め付けてもしょうがない。
需要が無ければ自然に落ちる。
それだけ
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:01 ID:lTU4Xb9N
まぁ 憩いの場としての需要は、ありそうだが、、、。
956950:03/03/26 21:47 ID:fwRYIiqd
次スレたてますた。

OpenOffice 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048682713/
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 05:32 ID:LasZjhfy
>>944
お久しぶりです、ドイツはどうでしたか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:35 ID:6wcEjE0p
>>957
イヤー楽しかったですよ。 まじで。

スイス
959山崎渉:03/04/17 12:25 ID:I+Y80SDf
(^^)
960山崎渉:03/04/20 06:05 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
961堕天使:03/04/20 18:53 ID:6bXVOvYk
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 04:53 ID:dyRfEVdq
埋め
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:18 ID:I9uFJCfk
  ∧_∧
 ( ・∀・) ぬるぽ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:19 ID:I9uFJCfk
  ∧_∧
 ( ・∀・) ぬるぽ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 06:02 ID:I9uFJCfk
∧_∧
( ・∀・) ぬるぽ
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:41 ID:GztC8N+3
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガガガッ
 と    )    | |    人
   Y /ノ    .人   <  >__Λ∩
    / ) .人 <  >__Λ ∩Д´)/
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/   / ←>>963
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>964
            / ←>>965

967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:32 ID:iBQ2WchA
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  NullPointerException?
                 \_/   \_________
                / │ \
               ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       鼎       <                              >
     , .|.:|_____ <   ぬるぽっ!!ぬるぽっ!!ぬるぽっ!!   >
   / |::| ぬるぽ  〉<                               >
 ./ ./|::| ̄ ̄ ̄ ̄   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 L_/.  |::|/     ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧
      |::|      ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )
      |::|     ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧
 __... |::|. __( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )   ( ゚∀゚ )____
  :::::::::::: |::|::::::://(つ」7=∩- (つ」7=∩- (つ」7=∩- (つ」7=∩- (つ」7=∩- (つ」7=∩-::::::::::::
  :::::::::::: |::|::::://  |   j    |   j    |   j    |   j    |   j     |   j  、、:::::::::::
  :::::::::::: |::|:://   し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U  し'⌒U.   し'⌒U  ヽ、:::::::::
 :::::::::::::::''''''//  ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ   、:::::::

968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:29 ID:bYZPlh7c
∧_∧
( ・∀・) ぬちょ
969山崎渉:03/05/28 17:12 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:13 ID:upRgmrxx
  ∧_∧
 ( ・∀・) ぬるぽ
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:18 ID:x0RVq1dx
ひっそり埋め
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:47 ID:5P1wQeIZ
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:27 ID:/2rU7E2U
pepe
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:52 ID:hkm3Rqo7
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:55 ID:ysdTWlF2
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:56 ID:t5B35tas
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:56 ID:QpZK3DUC
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:36 ID:WqRgSJwc
みなさんはじめまして
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 05:54 ID:UshxJox9
>>975
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:44 ID:pjGzC+MF
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:41 ID:hOqIJg/V
最近どうよ?
   ↓
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:44 ID:UNUoKo+I
ん?
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:16 ID:cGKz/iR7
test
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
うんこみたいなIDカコワルイ