MSIE VS Mozilla VS Opera - Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オペラー
立ててみました。

前スレ「InternetExplorer VS Netscape どっちが好き?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003462927/
2login:Penguin:02/04/14 15:00 ID:dTy8/Afm
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:07 ID:???
「最強の〜」というタイトルでなくて良かったよ
厨房臭くなるからねぇ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:15 ID:???
どっちにしろ厨房臭い内容になることは間違いない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:24 ID:???
荒れない対決スレッドなんて・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:33 ID:z9gyMgwf
>>1
こう言った話題は、ここじゃなくて裏の方で宜しく。

★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査らしいからご協力お願いします。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:36 ID:???
さっそく荒れてるね。期待通りに。
8http://fusiamasan.2ch.net/:02/04/14 15:53 ID:???
guest guest
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:20 ID:???
>>8
尼さんかよ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 17:38 ID:???
IEは、
LINKタグに本格的に対応してない。
責任ある開示とか言われると、隠蔽っぽくって恐い。
セキュリティホール多い。
これから先、まだまだ沢山致命的なセキュリティホールが発見されると予想できる。

以上が僕がIE使わない理由
1110:02/04/14 17:39 ID:???
ちなみに僕が使ってるのはLinkタグ対応のブラウザ...(といえばわかるよね?)
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:23 ID:???
>>10
全部が全部致命的なセキュリティホールじゃないよ。誇張しすぎ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:30 ID:???
>>1
前スレと名前変わりすぎ。Part2スレにふさわしくない。
ちゃんとしたスレ名のを新しく建てて、ここは削除依頼だしてくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:51 ID:???
>>13
オマエがやれよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:31 ID:???
そんなにNetscapeという名前が好きかよ。みんな! ネームバリューにこだわりすぎだろ。
確かに>>1は勇み足だが>>13の理由で削除することはないよ。
16:02/04/14 23:00 ID:46TD7mmR
フリーでCDのコピープロテクトを解除できるものないですかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:05 ID:???
>>16
コピープロテクトの種類による。
物理的なプロテクトはソフトじゃ無理。
プログラム的プロテクトなら、そのプログラムごと吸い出して焼いてしまえばいい。









などとマジレスしてみる俺。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:23 ID:???
新スレおめでとう!!
前スレは良スレだったから、荒らすのやめヨ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:38 ID:???
スレタイトルにOperaは必要なかったかと・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:10 ID:cgG3h9Ag
>>19
1の名前がオペラーだしね・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:37 ID:dFngp/aL
シェアがそのまま、出来を物語ってるな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:29 ID:???
中国人最強
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 06:11 ID:???
>>19
いや、オペラはすでにメジャーブラウザー。
入れるべきかと。
オペラをアンインストールした俺が言うのもなんだけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:28 ID:???
Mozillaは無名ブラウザだよ。スレのタイトルに必要なし
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:57 ID:???
有名無実という言葉もあるわけですが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:55 ID:???
Mozillaでいいじゃん。NNみたいなクソブラウザはスレタイにいらない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:27 ID:???
やっぱり「最強のブラウザ」にするべきだったんじゃないのー?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:56 ID:???
自分はMozillaで満足しています。重さは気になっていません。Operaは軽さばかりが強調されてあまり移行するメリットなさそうだけど?

>>27
それは違うだろ? せめて"IE vs IE以外"にしたほうがいいよ。まあこれだと
"IE以外"が勝つのが目に見えているから面白くないか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:30 ID:???
さっそく煽りが入りました
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:36 ID:???
シェア1位=最強
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:51 ID:???
とりあえずW3C勧告に準拠しやがれ。
XMLも読めないようなブラウザはクズ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:01 ID:???
負け犬の遠吠えだね
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:23 ID:???
ここは、Part3に向けての「スレ題決定」スレになりました
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:29 ID:???
シェア÷(セキュリティホール+バグ+独自拡張機能)=最強
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:40 ID:???
Mozillaの消せないファイル作るバグは素晴らしいですわ〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:44 ID:???
開発途上のMozillaとその他のブラウザを同列に扱うなよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:46 ID:???
Mozillaはバグがなくても使う気がしない
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:47 ID:???
このスレは「Mozillaを貶すスレ」に変更されますた
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:48 ID:???
mozillaは属性名にeucとかsjis使ったXML読めなく無いですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:02 ID:???
>>35そんなバグは無ぇよボケ
フォルダだろ?しかも消せるし
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:16 ID:???
>>39
符号化宣言した?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:24 ID:???
>>41
1行目で
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
と宣言しています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:01 ID:jnOqxXcm
>>42
Operaユーザ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:02 ID:???
>>43
IEユーザーですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:04 ID:???
IEのセキュリティは素晴らしいですわ〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:13 ID:???
いまさらブラウザごときに語ってるなんてすばらしいですわ〜
パソコンをどう使えばいいかやってないからダメだね。
ヲタクだといわれるゆえんだな〜
47名無しさん@Emacs:02/04/15 23:17 ID:aecxYqtX
盛り上がって参りましら!
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:20 ID:???
w3m-img最強。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:21 ID:???
Operaはユーザスタイル適用させるときに便利だよ。物理要素殺せるし、セレクタもまあまあ良いほうだから。
相手がちゃんとマークアップしてくれてるのが前提だけどね(w
50mozseamonkey:02/04/15 23:25 ID:???
>>39

単に読み込ませて表示させるだけなら要素名属性名いずれか
あるいは共に SJISでも要素内の内容は表示されるみたい
ですが(非常に簡単な xmlで試しただけですが)
なにか発生条件とかありませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:54 ID:???
>>50
条件は分かりませんが以下のコードでIEだとテーブルが表示されるのに、
Mozillaだとテーブルが出来ずに全てつながって1行で表示されてしまいます。

test.xml
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="test.xsl"?>

<書庫>
<本>
<名前>ZZZ</名前>
<出版社>(株)ABC</出版社>
<内容>普通</内容>
<発売日>2001/05/14</発売日>
</本>
<本>
<名前>AAA</名前>
<出版社>(有)DEF</出版社>
<内容>粗悪</内容>
<発売日>2001/08/08</発売日>
</本>
</書庫>

test.xsl
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml1/strict">

<xsl:template match="/">
<html>
<head><title>テスト</title></head>
<body>
<xsl:apply-templates/>
</body></html>
</xsl:template>

<xsl:template match="書庫">
<table border="1">
<tr>
<th>名前</th>
<th>出版社</th>
<th>内容</th>
<th>発売日</th>
</tr>

<xsl:for-each select="本">
<tr>
<td><xsl:value-of select="名前"/></td>
<td><xsl:value-of select="出版社"/></td>
<td><xsl:value-of select="内容"/></td>
<td><xsl:value-of select="発売日"/></td>
</tr>
</xsl:for-each>

</table>
</xsl:template>

</xsl:stylesheet>
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:55 ID:???
タブが消えてしまいました。読みにくくてすいません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:18 ID:???
>>51-52
Mozillaスレでやれ。このスレから逝ってよし
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:28 ID:???
>>51
単純にMozillaがXSLを読んでないんだと思う。
まだ開発段階で、使えるようになってないのかな?<詳しくなくてスマソ
Mozillaは素のXMLをIEみたくツリー表示したりしないから、
単純に要素内容がつながって表示されてるんでしょう。

XSLTを考えるなら、現状ではIEしか使えないねえ。
という漏れはMozillaユーザなので、Mozillaにもがんばってほしい。
5554:02/04/16 00:30 ID:???
>>53
そだね。こっちでレスしてスマソ。

Mozillaスレッド M9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/l50
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:37 ID:???
なんだMozillaはXSLTにも対応してないのか。
IE最強決定だな(糞
57mozseamonkey:02/04/16 00:59 ID:???
>>53

私のコメント要求も悪かったです。

引越し先は下記で、XSLの namespaceを変更すると
表示されるのではないかという旨、コメントしておきました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/545-
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:19 ID:???
なんだMozillaはXSLTに対応してるじゃん。IE糞だな(糞
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:28 ID:???
IE ってさーContent-Type: すら読まないんだよね。

試しに、1行目に↓を書いたテキストファイル(*.txt) をサーバ上に置いてIE で見てみたら、XMLエラー (w
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>

ちゃんと Content-type: text/plain 返しているのに
こんなタコな実装で、よくXML 対応とか言えるよねー
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 10:59 ID:???
>>1
2ちゃんねるって
新規スレッドが1個立つと、古いスレッドが1個消えてしまうんだよ。

だから駄スレが立つとみんな怒るんだよ。

そのシステムが解らない人にとっては
「なんでそんなに怒ってるんだ?」って思うかもしれない。

でもさ、参加するにはルールはある程度把握しとかなきゃいかんぞ。

また叱られる前に、ざっとでいいから目を通してね↓

----2ちゃんねるの疑問はまずここで解決!---
【2ちゃんねるガイド】 http://www.2ch.net/faq.html
【2ちゃんねる初心者のためのページ】 http://www.skipup.com/~niwatori/
【2ちゃんねる用語解説】 http://shake-hip.com/niwatori/
【2典】http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html

厨房っていわれないようにがんばろうぜ。
早く削除依頼してこい。
61一応:02/04/16 17:05 ID:???
IEの「戻る」ボタンは危険
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/04/16/0239259
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:11 ID:???
>>61
やだねー。
今後も出て来るであろう様々なセキュリティホールを考えると、
やはりIEを使わないのがいいと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:26 ID:???
IEのセキュリティホールはすぐ発表されるけど、
本当に恐いのはちっとも知られないNNの…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:54 ID:???
>>63
Netscape/MozillaはIEとちがって"OSと統合されて"ないから、それほどは恐くないかも。
ActiveXがらみになるとOSごとヤラレたりするでしょう。
昔、gooの広告クリックして跳んだ先が乗っ取られてて、
Windowsが起動しなくなった人がいっぱい出たっていう、
ああいうヒドイのは起こらないし。

これからMozillaにもセキュリティ・ホールが見つかったりすると思うけど、
でもIEみたいなことにはならない。
IEはFixにむやみに時間のかかるセキュリティ・ホールがあったりするでしょう。
たぶん、ソースが複雑になりすぎてるんだよ。
だからひとつ致命的な穴をふさいだら別の致命的なのが空いたりする。
でも、MSもセキュリティ重視に方向転換したらしいから、
1、2年後にはだいぶん安全になってるかもね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:24 ID:???
>>63
 そもそもNNなぞ、誰も狙わないと思われ(藁
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:36 ID:s/F1zaWV
「IEはOSと統合されてるからOSごと…」と言ってる奴のことが未だに信じられない。
ActiveXがキケンとかスクリプト周りでセキュリティホールがボコボコってのはわかるんだが、
OSと統合されてることとは関係ないし。

>昔、gooの広告クリックして跳んだ先が乗っ取られてて、
>Windowsが起動しなくなった人がいっぱい出たっていう

そんなのあったのか? どういう原理で?
ブラクラ踏んだら氏ぬのはどのブラウザだって一緒だろうし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:49 ID:???
Mozillaの出来がよければ明日からでも使うんですが
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:50 ID:???
>>66
なんか
かみ合ってませんなぁ。w
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:52 ID:???
>>67
それは言えとる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:53 ID:???
>>66
関係あるんでは。
IEはWindowsのシェルも兼ねてるから、OSの全機能がIE上から利用できてしまうとか。
だからアプリを起動できるし、ファイルも消せる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:04 ID:???
IEは危険だIEは危険だと闇雲に答えるやつらはドキュソ。
ただの厨房だから無視しとけ。
パッチを適切に当て、さらにアンチウィルスソフト常駐させてれば
まず問題は起きない。起きたとしても具体的に自分が困ることはまずない。
一部のCookieが盗まれたとして、一体何の問題がある?
拡張子詐称にひっかかってトロイを仕込まれたとして、
その後バックドアが実際に利用される確率なんて一体いくらだ?
具体的に自分が困るような被害に遭うことなんかまずないんだよ。
そういう可能性があることだけ踏まえたうえでIEを使え。それでよし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:32 ID:???
>>71
nimda・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:01 ID:???
>>71
あなたが困らなくても、周りが迷惑します。感染したマシンが踏み台にされて
別の被害者を生んだり、ウイルスによってトラフィックが増大します。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:03 ID:???
現実論としては71に同意だけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:36 ID:???
>>74
確かに、
ただ、言い分が、乱暴だね。w
思ってても言っちゃいけない事って感じ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:04 ID:???
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:06 ID:OXPDlYBp
なんでIE/OE使うためにわざわざアンチウィルスソフト買わないとならん?
その理屈がわからんが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:43 ID:???
>>66
IEじゃなければOSごと氏にませんが、何か?

ぶっちゃけ、IE経由でウィルスやらに感染するのはわずか。
大抵はOEからだね。
アフォの様にウィルスが蔓延している原因もメール。
セキュリティに無関心なヤツは、携帯だけでやってくれと言いたい。

とりあえず>>70には誰もつっこまないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:20 ID:???
IEが悪い悪い言われてもセキュリティ面ではそんなにいうほど
Operaとかネスケとかとは差はないと思う、IEがセキュリティホールが多い
理由はMSの独占とユーザーが多いから発見されやすいだけだと思うけど。

>>77
別にIE/OEじゃなくても必要だと思うけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:28 ID:???
結局は使う人間次第だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 07:39 ID:???
>>80
それはいえる…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:51 ID:???
>IEが悪い悪い言われてもセキュリティ面ではそんなにいうほど
>Operaとかネスケとかとは差はないと思う

なんつーか........
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:40 ID:???
普通にWindowsUpdateやったり、ネスケもバージョンアップしてるし、
アンチウィルスソフト使ってるんだけど、
どっちのブラウザ使っていても問題起こったことないけどなぁ〜
最近はネスケ遅いしシェア少ないからやめた。オペラは知らない。

なんかネスケとか使ってる人って、変にこだわりすぎだよね。
だからおたくとかいわれるんだと思うんだけど。
そういう人に何言っても無駄だから別にいいけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:11 ID:???
おたくで別にいいよ。
>>83みたいに自分はフツーだって必死でいうやつのほうがイヤラシイ感じするね。
賭けてもいいけど、>>83は、お・た・く(w
85名無しさん@お股いっぱい。:02/04/17 15:38 ID:???
IEを避ける人は IEと MSを責めるけど、IEで問題ない
Netscapeだめじゃんて言う人は Netscape だけでなく
なぜかユーザも責める事が多いのはなぜなんだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:59 ID:???
ネスケの場合どこがダメというよりも
IE互換ブラウザやOperaよりどこが優れているのかを見付ける方が難しいからな。
そもそも製品の比較にならないのだ。
87名無しさん@お股いっぱい。:02/04/17 16:11 ID:???
ということは、Netscape陣営の人はブラウザの評価の
基準は要件によって色々とあり、その基準如何では
優劣の並びは異なるという事を気づいてない人に
アピールする必要があるのだね。なるほど。

88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:19 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:41 ID:???
>>84
ヲタ仲間が欲しいだけにしか見えないんだけど(ワラ
90 :02/04/17 17:55 ID:???
91 :02/04/17 17:56 ID:???
>>86
そりゃ「おまえが」アフォだからだろ?
921:02/04/17 18:01 ID:hyeua2yw
>>60
コピペごくろうさん
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:12 ID:???
Mac版IEとOfficeにセキュリティ・ホール,深刻度は「高」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020417/1/

マカーも気をつけて
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:16 ID:???
>>93
Mac用IE/OE/Officeに任意コード実行の脆弱性
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/04/17/0558250
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:16 ID:???
マカー向けにウィルス作る人もいるのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:18 ID:???
>>85
周りにもIEしか使ってない連中が多いから、知らず知らずに仲間意識
持って集団で少数派ブラウザをとにかくけなそう、みたいな一種の
集団催眠みたいなのじゃないの?少数派ブラウザ使ってる連中はシェア
とかで負けてることなんざ百も承知なのにね
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:20 ID:???
IEなマカー向けページにいいものを仕込むと、いいことができたり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:22 ID:???
アンチIEって根性悪いな
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:25 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:26 ID:???
肉U
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:29 ID:???
ネスケ・モジラ派は性格悪いと聞いたことがある。
気持ち悪いやつらでIE派をイジメてたりするそうだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:30 ID:???
やはりOpera派が一番楽だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:09 ID:???
にゃ〜ん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:44 ID:???
>>86
Mozillaはブラウザに搭載されているがIEはフリーソフトで補助してやらなければならない機能
・ウェブページの更新チェック
・ポップアップを閉じる
・タブブラウズ

その他、IEになくてMozillaにあるもの:
・CSSのセレクタ、MNG、MathMLのサポート
・開発が公開
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:38 ID:???
MSが健在なうちはIEでもいいと思うけど、この先どうなるかはわからない。
IEに頼り切ってるオンラインサービス等々はMSと一連托生だ。
だからWEB技術の規格標準化を推し進めることが重要なのであり、
くだらない宗教戦争や目先の利益に囚われていてはのちの混乱を回避することはできないのである。マル。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:48 ID:???
>>102
シェアウェアだから使ってみる気にさえならない奴が大半だからな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:56 ID:???
AOLが健在なうちはMozillaでもいいと思うけど、この先どうなるかはわからない。
GeckoにカスタマイズしたAOLオンラインサービス等々はAOLと一連托生だ。
だからWEB技術の規格標準化を推し進めることが重要なのであり、
くだらない宗教戦争や目先の利益に囚われていてはのちの混乱を回避することはできないのである。マル。
108mozseamonkey:02/04/17 21:57 ID:???
>>104

一般的なユーザは必要ないかもしれないけど、
Mozilla の JavaScript Debugger と DOM Inspectorは
なかなか面白い機能かと。

他の人が書いたWebページを眺めるとき、Mozilla の JavaScript
Debugger と DOM Inspector が役立ったことが何度かあります。

109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:14 ID:a725H5JE
>>102
イエース。IEがこれ以上独自拡張に走り出したらMozilla一派にケチつけてもらうと。

>>106
シェアウェアっつーかアドウェアだけど、まぁ爆発的な普及はありえんだろうね。
でもOpera社が潰れさえしなければユーザにはなんの不利益もないからな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:07 ID:/cyE61j9
>>78
俺の友達はMozillaを0.9.9にageたらマシンが氏ぬようになって
0.9.8に戻したら直ったそうですが?

それにIEがOSごと落ちるなんてのは昔の話だろ。
まさかエクスプローラごと落ちてタスクバーのアイコンが一掃されるのを見て
「IEがOSを巻き込んだ」なんて思ってるんじゃないだろうな?(藁
今はそれもないけどな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:18 ID:???
デフォルトの設定ではIEはOSと統合されてるから
IEが落ちるということはすなわちOSの一部が落ちるということなのです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 03:55 ID:???
>>110
Mozilla0.9.9だと、OSが落ちるんじゃなくてマシンが氏ぬのか(プ
すげー致命的バグだ。
すぐ報告しとけ(藁
113すぐ報告しとけ(藁 :02/04/18 04:05 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:28 ID:???
>>104
Mozillaってポップアップ抑止機能あったっけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 08:43 ID:???
>>114
0.9.8あたりから搭載されてる機能だよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:49 ID:???
>>113
112はtalkbackにってことじゃないの?マシンが氏んだっつーのは
初めて聞いたけど。まぁマシン毎氏んだらバグ報告も出来ないわな(藁
もうちょっとマシな嘘をついたほうが、と思ったり

>>114
Edit→Preferences→Advanced→Scripts&Windows

117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:30 ID:???
あとMozillaは翻訳機能もメニューから利用できる。この辺はエンドユーザにとってうれしいんじゃないかな。精度は悪いし重たいけど。

IEがWindows巻き込んで落ちるというのは迷信。それよりMicrosoftのセキュリティ管理体制が悪い。そもそも開発体制からセキュリティホールを誘発しやすいものだし、発見されたら対応が悪いときている。
118117:02/04/18 22:35 ID:???
>IEがWindows巻き込んで落ちるというのは迷信。
IEとWindowsは切り離せない(Microsoft見解)から同時に落ちて当然、落ちないほうが驚異、ということです。同じものだから"巻き込んで"ではありません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:40 ID:???
Mozillaの翻訳機能ってExciteのWeb翻訳よりはマシなのかな?
120117:02/04/18 22:49 ID:???
>>119
どうだろ? Mozillaのほうが重いからExciteのほうがいいかもしれないが、Exciteは英語しかだめでしょ。それだとまったく意味ないのよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:54 ID:???
>>120
なるほど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:56 ID:???
そっか、そんな機能あったよなって今翻訳試してみたが、Unknown Host…。
www.teletranslator.com直でも同じ。
これではちょっとなぁ。

ところで、これってhttp://sourceforge.net/projects/moztrans/と関係あんの?
ってこのへんはMozillaスレのネタか。スマソ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:49 ID:FwWfKTLE
MYCOM PC WEB に「ブラウザを検証する 〜テキスト
ブラウザからOperaまで〜」という記事があります。
対象は IE/Opera/Netscape/Mozilla/w3m ..などなど。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/browser/01.html

エンドユーザ向けの簡単な概説に始まり、幾つかの
機能についてはテストケースを準備して処理時間計測を
行ったり、特徴的な機能の解説もあり。
そんなに悪い点も無いように思える。

実測による比較などはこれら:
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/browser/06.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/browser/07.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/browser/10.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:24 ID:ne91vDSW
>>104
細かい突っ込みだが、CSSのセレクタは
IEでは全く使用不可能な訳ではなくて、
「IEではフリーソフトで補助してやらなければならない機能」の方だったりする。

WinIE用「ス切りボ」
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/

MacIE用「MacIE5 べんりセット」
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/MacIE5_benriSet.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 14:48 ID:???
ieでunicodeで書かれたページを見ると文字が「□」になってしまう。
mozillaではうまく表示されるんだけど。。 
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:09 ID:???
>>125
自動認識できなかったら手動でエンコードをUnicodeにする
とかいう事でなくて?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:16 ID:KwWm2Y5l
OperaはIEの(ニセ)USER_AGENT使ってたよな。
知らんうちにでかいシェア獲得してたりしてな。
128http:// M069133.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:02/04/19 15:54 ID:???
guest guest
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 16:48 ID:???
>126
自動認識されていますが、正しく表示されません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:27 ID:???
>>129
だから手動でUnicodeにしてみれ。
131すぐ報告しとけ(藁 :02/04/19 18:27 ID:???
>>127
MSのせい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:27 ID:???
>>127
UA切り替え機能はブラウザによって動作を変える鯖に対応させる為のもので、
何に設定しようとOperaの文字は消えないよ。
単にOperaとだけ名乗らせると不都合が出るサイトが多い。

>>131
UA偽証問題はネットスケープ帝国の圧政の名残り。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:24 ID:???
operaがUAをieに偽ったりしたのって、msnの一件が、原因とばかり思ってた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 13:19 ID:???
このスレの名前にちゃんとネットスケープ入れないから

IEとNNってどう違うんだゴルァ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1018204076/l50

とかスレ立つわけよ!ちゃんとやれよヴォケ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:26 ID:???
>>>134
NNはNetscape 4.xのことですよね・・・。いまさら話題ありますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:38 ID:???
mozillaは印刷プレビューさえまともに出来ないって
mozillaスレに書いてあった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:52 ID:???
>>136
ガキ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:30 ID:???
>>136
まさか0.9.8使ってないわな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:47 ID:???
失礼しました。0.9.9でも重要な不具合がありました。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=127113
RC1で修正されています。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:48 ID:???
>>139
印刷プレビューと関係ないじゃん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:50 ID:???
>>140
関係ありますが。内容を全部読みましたか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:51 ID:???
あげとくか
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:52 ID:???
>>141
サイドバーの不具合であって印刷プレビュー自体に
障害がある訳じゃないじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:55 ID:???
>>143
でも関係はありますが。

こちらは正真正銘印刷プレビューのバグ(0.9.9)です。1.0RC1ではfixされています。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=127001
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:59 ID:???
>>144
これもプレビュー自体のバグじゃなくてプレビューを閉じた後に
キーボード操作がおかしくなるんでしょ。諦めたら?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:00 ID:???
まあMozillaスレでも結論は印刷にはOpera使えという事になってたので
2人とも落ち着きなさい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:04 ID:???
>145
ちゃんとBugzillaの使い方わかってるのか? Componentの欄見ろよ!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:05 ID:???
>>147
( ´_ゝ`)ふーん
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:05 ID:???
(・∀・)クスクス・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:24 ID:???
>>135 Netscape6の話すればいいじゃん
>>136-149 Mozillaスレでやれよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 08:47 ID:???
age
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 08:48 ID:qL23KFMz
>>151
ageてないやろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:57 ID:???
Mozilla軽くなりました?
なんかN6.2.2と変わんないような気がします。
154ごめんなさい:02/04/21 21:29 ID:???
Mozillaが最強にきまってんだろ!!
貴様ら死ねよ
155 :02/04/21 21:35 ID:???
>>154
ごめんなさい
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:43 ID:???
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。本当にごめんなさい。
ブラウザとして俺が、最強です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:23 ID:???
IE以外の人はなんでIEを使わないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:20 ID:???
>>157
IE以外のブラウザ使ってる人がWinやMacとは限らない
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:19 ID:???
>>157
セキュリティ管理を維持出来ない人達だから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:20 ID:???
>>153
Mozillaはダメだって。
Operaは期待できるけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:27 ID:???
そういやOperaも最近不安定ですな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:56 ID:rgywyoGA
>161
そうなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:21 ID:???
Operaはマルチンリンガルを後付けしたつけが回っているって感じだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:58 ID:???
>>160
Operaはダメだって。
Mozillaは期待できるけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:09 ID:???
どっちにしろ、どのブラウザにもクソな部分がある。
だったらIEでいいのでは?と思ってみたり。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:17 ID:???
たしかにIEがいちばんバランス取れてるかもナー。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:24 ID:???
極論すれば、IEにはセキュリティ面以外の大きな問題が無い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:36 ID:HCYNCyCr
>>167
そこが一番問題なんだよなあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:42 ID:???
昔はアンチMSのホームページばっかり読んでたから、
セキュリティ問題から絶対ネスケだーと思っていたけど、
世の中はそうじゃなかったんだし、
ちゃんとパッチ当てればいいやと。
IEが一番いいと思っています。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:02 ID:???
個人レベルでセキュリティなんて気にしてたって仕方ないって。
だったらIEがベストだろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:20 ID:???
以上自作自演デシタ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:38 ID:???
IEは気持ち悪いから使いたくない
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:40 ID:???
>>172
でもこっそり使ってたりするでしょ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:52 ID:???
>>173
うん。いやよいやよも好きのうちってね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:18 ID:???
IE=イヤでも嫌いでも仕方なく標準ブラウザ
Opera=独自の道を行く次世代ブラウザの雛形?
Mozilla=Win,Mac以外のユーザの為のIE互換ブラウザ(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:20 ID:???
勝手な標準作られてもこまるっちゃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:34 ID:???
Mozillaには便利な機能があるのですよ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:44 ID:???
>>177
用紙サイズの変更も出来ない印刷プレビュー?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:48 ID:???
IE=HTML4.01,CSS1 にもまともに対応できないへぼブラウザ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:58 ID:???
>>177
latest buildのページにメニューから飛べる機能?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:00 ID:???
>>177
嫌になるほどもったりとした動作のブックマーク機能?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:03 ID:???
>>180
そんなメニュー…あったよ。知らんかった。
>>181
ブックマークについてはいくつか前のヴァージョンで突然スピード・アップしたけど、
バグもあって、今なお改善中ですな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:13 ID:???
>>179
逆だよ。
HTML4.01,CSS1の方がIEに対応していないだけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:15 ID:???
>>183
現状ではそういういいかたもできてしまう…(鬱
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:15 ID:???
W3C死ね
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:17 ID:???
IE=一部テキストファイルをXML文書と勘違いしてXMLパースエラーを起こしてくれる、すばらしいXML対応ブラウザ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:32 ID:???
このスレで「あいいーマンセー」っていってるやつは、当然Tasman とTrident の違いは理解してるんだろーな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:42 ID:???
NN4.78メインに使ってます。

それは、ブックマークが使いやすいから。
Mozillaに移りたくてもあのブックマークじゃIEと変わらないじゃんみたいな。
Operaは何ともいえない使いづらさがあるような気がするのですが・・
慣れですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:47 ID:???
>>188
NNとMozillaのブックマークって何が違ったけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:10 ID:???
>>189
NN4.X=ブックマークの数が多いと、「場所ツールバー」で「bookmark」を選ぶと何段も画面一杯に表示される。
Mozilla=IEライク(サイドバーか、一段しか出ないメニューバーからのメニュー)
191188:02/04/23 01:21 ID:???
>>190
あと、ソートされないって言うのが一番の理由です。
この2つで未だに移行する気が起きないでいます。
ダメですかね。

ツールバーの使い勝手とか・・逝ってよしですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:49 ID:???
>>185
禿同!やっぱりISOだよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:11 ID:???
IE=世間知らずのお坊ちゃん
Mozilla=スラム育ちの体育会系ギャング
Opera=宇宙人
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:13 ID:1z4kgT8g
IE=一般人、イケメン
Mozilla=アニオタ
Opera=エロゲオタ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:14 ID:1z4kgT8g
>>194
俺もそう思うぜ。なんか他のブラウザ使ってるやつはキモいよ
196名無しさん@お股いっぱい。:02/04/23 13:56 ID:???
Operaユーザ=Webを見るのに忙しくてブラウザなんてどれでも良い人
Mozillaユーザ=Mozillaのコードを見るのが忙しくて他のことが見えない人
IEユーザ=やることがなく暇なので MozillaやOperaユーザをいじめて時間を潰す人
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:03 ID:???
結局どれ使っても大差ないようだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:29 ID:???
>>197
そうだよね。ブラウザ選びより、
もっとパソコンやネットを活用して何かをするっていうのが大事。
オレモナーオマエモナーミンナモナー
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:30 ID:???
標準のブラウザにはIE指定してるけど、ほとんど使わない。
Windows Updateするときくらいかな。
WWWCとかちゅのブラウザ設定をMozillaにしてるから普段はそれで事足りてる。
Operaはなんか馴染めなかった。
タブブラウザはぷにる使う。まあこれもIEといえばIEだけど。

>>194,195
ブラウザ云々より2ちゃんのしかもソフト板なんかに来てる時点で
一般人とは程遠いと思ったほうが...
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:46 ID:bl3XdztH
オペラはタブが使いにくいし、リソースの喰い方半端じゃないからウンコ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:02 ID:???
9x系がウンコなんじゃないの
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:12 ID:???
禿同
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:41 ID:???
>>194-195
自作自演のほうがキモい。

>>200
しかしサイト表示の処理の速さはイナメナイ。
IEは糞みたく遅い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:37 ID:???
Mozillaを推進すればLinuxユーザが増えMicrosoftのOSが安くなるという仮説。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:42 ID:ZEvceLJa
>>203=1
むしろその逆。

といった意見の方が一般的。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:29 ID:???
Mozillaは軽くなった。

といった意見の方が一般的。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:05 ID:???
IEは優秀なデバッガがたくさんいて常にセキュリティーホールを見つけてくれているから
一番安心だと思うけどどうよ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:54 ID:???
【プラシーボ効果】
ソフトウェアがメジャーバージョンアップすると、「軽くなった。使いやすくなった。シェアが増えた。」などの気がしてくる効果。
この効果を増幅させるためには、チェンジログをやたら多く書く、英語で書く、一見どこを変更したかわからなくする、などが有効である。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:12 ID:???
PCソフトでプラセボ感じてる人がスポーツサプリメント摂ったら大変だね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:58 ID:???
>>208
ああ…IE5.01SP2が出た時は凄かったな…
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:36 ID:???
>>207
IEの開発は非公開だから、優秀なデバッガはMicrosoft社外にはありえない。
それに社内の人でさえほんの一部のソースコードしか見ることができず、人材流失が続き、しかも(少なくとも今までは)セキュリティ面を軽視していたMicrosoftの構造上の問題のためにそれはありえないと思うけどどうよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:38 ID:???
>>208
自分の場合、軽くなったけどすぐに慣れて、逆に前の重い環境に戻れなくなる方が多い。
guest guest 
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:55 ID:2OlRC+ip
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:09 ID:???
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/24 20:56 ID:LLMbkh7j
週刊アスキーにネスケ6.2とオペラのフリー版をスパイウェアと
紹介してた

本当?
216モジラー:02/04/24 21:29 ID:cWP1XYUB
IEは単体だとMozillaやOperaと比べると劣る部分も多いが、
IEコンポーネントブラウザが豊富だよね。
これもIE勢に加えるならやっぱりIEが一番なのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:36 ID:???
IEを使ってる限り最強とは言えない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:41 ID:???
>>216
>IEコンポーネントブラウザが豊富だよね。
>これもIE勢に加えるならやっぱりIEが一番なのかな?

これを加えずにIEを評価するとこほとんどなし。
てっ言うかみんなIEコンポーネントブラウザを加えて話したたんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:10 ID:???
Googleツールバー以外にIE本体の価値無し
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:14 ID:???
ス切りボも使えます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:34 ID:???
>>219
http://web.domaindlx.com/kazy/
Google ツールバー for Mozilla
222:02/04/25 00:19 ID:6FPNsqJI
IEに破防法を適用すべし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:21 ID:???
>>222
それ言うならネスケが破産済みだろ(笑
224:02/04/25 00:28 ID:6FPNsqJI
>>223 それもそうだ
っていうか俺も急ぎの調べ物は軽いIEを使っちゃうんだよね。
安全<-->便利
もしくは 軽い<-->便利
のトレードオフな関係が早く破綻して欲しいな。

ちなみにMozillaに期待の一票 (Ver 1.0は.....はずれ...)
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:30 ID:1qSF4yA5
とりあえず、レジストしたんでOpera使ってる。
Operaは広告ないほうがいいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:53 ID:???
軽さではOperaのほうが上ですが何か?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:55 ID:???
気分的に重い感じもするがね。
228>:02/04/25 02:01 ID:fc9z+7Cu
http://www.onsale.co.jp/




IEの多機能ぶりには心震えます
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 03:19 ID:???
つーかIEなんか平気で使ってるやつなんか消防だろ?
あんな訳のワカランシステム周り怖すぎ

Mozillaマンセー
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:33 ID:???
IEのセキュリティーより君のゆがんだ性格の方が
実生活で周りを怖がらせているに違いない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:23 ID:???
>>220
Mozillaはスタイルシートの選択機能があるから、link要素にtitle属性を着けることによって対応可能。こちらのほうが"ス切りボ"よりも(ユーザビリティや仕様適合面で)いい仕様と思う。
結局これもIEはフリーソフトMozillaはブラウザに搭載されているがIEはフリーソフトで補助してやらなければならない機能に入るね。

これもIEはフリーソフトMozillaはブラウザに搭載されているがIEはフリーソフトで補助してやらなければならない機能
・ウェブページのアップデートのチェック
・スクリプトの制限(ポップアップを開かない、ウィンドウのサイズを変えない、フォーカスを移さない)
・タブブラウズ
・CSS2のセレクタ、MNG、MathMLのサポート
・メニューからの翻訳
・スタイルシートの選択
・DOM Inspector/Javascript Debugger

これだけあれば、乗り換える価値あると思うが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:31 ID:???
IEをフリーソフトで補うのとMozillaを導入するのとどちらが楽だと思う?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:39 ID:???
>>232
上の七項目は別々のフリーソフトだと思うよ・・・。Mozillaのインストーラの問題が修正されるという条件付ではあるが、Mozillaを導入するほうがらくだと思うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:57 ID:???
何が「致命的な不具合」だよ…ちょっと消しにくい無害なフォルダが2,3できるだけじゃないか
厨房にはそれだけのスキルもねーのか?

235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:20 ID:???
>>234
不用意な消し方をするとシステムが起動不可能になるので
かなり致命的だと思いますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:56 ID:???
>>234
あんたはみずほか?消しにくい時点で有害ではないか
消防には
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 11:59 ID:???
もじら組のパーティに参加しよう!
くわしくはコチラ↓
http://www.mozilla.gr.jp/party/

238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:08 ID:???
>>234
世間一般のスキルがまったくわかってない
2ちゃんねらにありがちなことだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:32 ID:???
根本的に間違ってる
mozilla.org には何て書いてある?読んでいないようだから、以下引用↓
We make binary versions of Mozilla available for testing purposes only!
We provide no end user support. If you use our binaries,
we strongly encourage you to participate in the various mailing lists and newsgroups hosted by mozilla.org.
Please report any bugs you find to bugzilla!
That, of course, is the whole reason we make these binaries available.
引用終了
だぞ。消防とかおじーちゃんとか、世間一般にmozillaを使ってくださいって誰が言った?

テスト目的で公開されているだけのmozillaと、初心者にも使ってもらうように
サポートしているMSIEや、対価を払って購入しているOperaと比べること自体がナンセンス

MSIEやOperaユーザは抗議すべきだよ「mozillaみたいなβソフトと比較するな」ってね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:12 ID:???
パソコン業界じゃない人にはネスケ使ってください、でしょ?
だったらIEとネスケとオペラを比べないと意味ないか・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:41 ID:???
239みたいなのがMozilla厨と言われるんだろうな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:52 ID:sYUafj57
>>239
Operaも日本語版はまだ評価版です。今行われているのは有償のテスト。6.02が正式になるそうな。
IEの場合も、たとえば231の機能がほしいとき、サポート保証のないフリーウェアを用いるわけだから、結局同じ。
もうすぐMozillaもOperaも公式版が出るから、エンドユーザはいよいよ移行してOK。と考えるのが筋。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:17 ID:???
ブラウザ戦争か
久しぶりに聞く言葉だなぁ
性能がイイのを使えと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:34 ID:???
ま、厨はIEでも使ってなさいってこった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:35 ID:???
244の必死さが伝わってくるレスだな
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:38 ID:???
あ、そういえば、漏れは2ちゃんはかちゅ〜しゃでブラウズしてるんだけど、
これはIE使ってることになるのか?
一応、リンクをクリックするとMozillaが起動するようになっているんだが…
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:41 ID:???
JaneDoe使え
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:04 ID:???
>>246
バリバリIEでは。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:16 ID:???
かちゅ〜しゃってIEのコンポーネント使ってるの?
後学のために教えてください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:40 ID:???
>>248
やっぱそうか〜、鬱。。

>>249
右クリすればわかる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:53 ID:???
thx。
Mozilla+j2ch-cacheだから知らなかったの。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:27 ID:???
マウスジェスチャーは麻薬だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:28 ID:iIwm2oku
MozillaそもそもGeckoベースにつくられてるのが間違ってる、はじめから作りなおしたほうがいい。
余談だが、W3C純正のオープンソースブラウザもでたらしいよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:43 ID:???
そんなんじゃいつまでたっても使い物にならんな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:07 ID:???
>251
>thx。
> Mozilla+j2ch-cacheだから知らなかったの。

いいね〜これ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:41 ID:???
>>253
ずいぶん前から出てる。日本語通らんけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:08 ID:???
W3CのUAって、機能的には何もできないに等しいぞ。
IEとかMozに比べるとの話だが。
258 :02/04/27 14:48 ID:???
>>253

お前ゲッコベースを(略
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:42 ID:e0CureNJ
age
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:57 ID:iIwm2oku
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:18 ID:???
>>260
うちの環境では表示されません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:14 ID:???
>>260
うちでも表示されません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:19 ID:???
>>260
エディテーでも通らないんだな、これが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:26 ID:???
UTF-16で書かなきゃ駄目?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:07 ID:???
>>260
Shift_JIS が駄目なことは分かった。
つまり実用には耐えない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:26 ID:???
EUC-JPもだめぽい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:12 ID:???
ネスケ4.7からネスケ6.2,オペラ6.01と移行してきましたが
久しぶりに旧マシンでネスケ4.7を起動したら軽くて感動した.

メインでネスケ4.7を使いそれでだめなページをIEで見ていた
私のかつてのスタイルが実は正しかったのではないかと思ったりして.
こんなことならメーラーをネスケ6.2に移行させるのではなかったとちょと後悔.

ネスケ4.xベースのタブブラウザとかがあったら使うかもしれない.

268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:44 ID:???
amayaネタはこっちでどうぞ。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1019808370/
ぼろくそに言われているだけだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:08 ID:???
>>267
NN 4.xはCSSを切らないと実用に耐えない。テキストベースブラウザ使ったほうがマシ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:41 ID:???
>>269
CSS駄目だって事なら全然OKなんだけど、中途半端に対応してるのが
ガンなんだよねぇ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:48 ID:???
Mozillaが軽ければなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 09:37 ID:???
Mozilla使えば?Netscapeなぜつかう?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:41 ID:???
>>272
MozはAOL-Netscapeに商品として認められていないから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:52 ID:???
>>270

まぁ、それはIEも同じこと。

http://www.w3c.org/Style/CSS/

を各ブラウザで表示させてみよう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:57 ID:???
>>274
いや、
「W3Cの仕様に厳密に従っていない」
という事と
「技術的/時間的に無理だったため無茶苦茶な実装にしかならなかったけど
未対応にするとセールス的にまずいため対応していると言い張ってリリースした」
はどえらく違う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:11 ID:???
このスレ全部見ましたが、その内容から考えると三つのブラウザのうちMozillaの優勢は揺るがないみたいですね。
CLOSEDとして解決します。IE 7.0がリリースされたらREOPENしてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:12 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:17 ID:???
marked as verified
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:18 ID:???
>>276
前スレは見た?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:28 ID:???
>>276
前スレはMozillaじゃなくてNetscapeについてです。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 20:53 ID:???
ちょっとmozillaの話題が多くないか?
このスレは一応IEvsネスケなんだからさ。
mozillaの事はmozillaスレでどうぞ。
なんかこのスレ潰してやろうとか思ってない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:21 ID:uNbGQl40
>>188>>190
禿げ胴。
同じく、ブックマークの使い勝手の良さでネスケ4.xxから
離れられない。
あとは、「ブックマークの編集」を起動させないで
ブックマーク内で移動ができれば文句なしなんだけど。

IE互換のタブブラウザいくつか試したけど、そんなシステムの
ヤツは見つからなかった。
てゆーか、あったら教えてください。
282嘘です:02/04/29 23:24 ID:???
現時点でNetscape4使っている奴らなんかは一生4でも使ってなさい
どう考えても精神異常者としか思えません。フラストレーションは無いのですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:29 ID:???
>>281
というより、時代が「お気に入り」とか「サイドバー」と
呼ばれるものに動いているんだろう。
もう慣れるか、時代に取り残されるしかない。

漏れもずっとネスケ4.x使っていたけど
もうIEにしたよ。最初はとまどったがなれたら快適。
>>281さんもIEにしてみてはいかがでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:06 ID:???
Mozilla/Netscape6 でも、ツールバーからブックマークよべるよ。多段表示はできないけど。
ツールバーのブックマークだと、直接編集可能。ただ、動作にまだ少し不安定さが残る

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=62
多段表示復活は頑として認めてもらえなかったそうな
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:11 ID:???
>276
より元ネタらしくなら、
「比較は意味がありません。INVALIDとして解決します」だろう(w
286281:02/04/30 05:26 ID:???
>>282-284
レスサンクス。

web制作系の人間なので、IEやMozillaも随時使っています。
ブックマークの多段表示と軽さ以外にネスケ4.XXに利点は
感じていません。

ただ、しがみついていると感じていたのも確か。
アクセスログなんかみると4.XXはホント少数派だし。

この機会に乗り換えてみます。

bugzilla読んで、最後のあきらめがつきました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:18 ID:???
なぜ本国の人間はブックマークの段組表示の良さがわからんのだろうか…
「MSですらやめたじゃないか」なんてほんと最悪の根拠だな。
288名無しさん@お股いっぱい。:02/04/30 11:49 ID:???
状況を切り開くには、誰かパワーのある人が実装して提示すると
いう手で行くしかないんじゃないかな。 UIデザインの観点からの
判断もあるだろうけど、なにより実装するのが大変そうだから
その理由もあるんじゃないだろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:11 ID:???
個人的には、マルチカラムとオートスクロールと、選択形式にして、
デフォルトはオートスクロールでもいいからマルチカラムも選択
できるようにしてくれたらいいのにと思うのだが…

如何せんただ使うだけの一ユーザとしては、仕様変更に追随していくだけです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:20 ID:???
"便利"だと思うなら粘り強く交渉するこったね。
もちろん向こうも"便利"だと思っているんだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:38 ID:???
「せっかく作った」オートスクロールを捨てさせないといけないので
あきらめさせるのは難しい
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:42 ID:???
誰かがクラシックスキンだのoldスキンだの
作ってくれればいいのにね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:45 ID:???
巨大なブックマークファイルがについての議論は
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=45700
で2000年7月に始まって延々続いています。

マルチコラム案については、150程度の項目を管理するには都合がいいが、いったい503番目の項目がどこに表示されるというんだ? ということで折衷案も提案されています。



294293:02/04/30 20:02 ID:???
>>292
段組をchrome skinで作るのはCSS3 Module:Multi-Column Layoutが草案段階で未実装であることもあって技術的になかなか困難のではないでしょうか。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=81382

現状ではchrome contentで作るしかないような。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:01 ID:???
まあ、頑張ればできなくもなさそうですよ。
死ぬほど面倒ですが。
ちなみに自分はマルチカラム表示させたところで挫折しました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:18 ID:???
〜ローカルファイルのリストが読み出し可能に
NetscapeとMozillaにセキュリティーホール発覚
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0501/grey.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:52 ID:???
298297:02/05/01 19:57 ID:???
>>297の補足
>http://sec.greymagic.com/adv/
IEには9つのセキュリティホールが発見されており、2月に発見された1つの問題にパッチがリリースされ、3月、4月初旬に報告された8つの問題は未修正であることがわかる。

Mozillaの見つかっているセキュリティホールは>>296たった1つ。しかも4月29日に報告され、すでにパッチがリリースされていることがわかるだろう。

Mozillaの公開された開発環境が機能している証拠。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:28 ID:???
バグより使い勝手とシェア!やっぱりIEかな〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:31 ID:???
>>298
実際にはNetscapeに報告が行われてから6日だけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:32 ID:???
IEは嫌だが、IEコンポのタブブラウザが非常に使えるので結局IE。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:36 ID:???
使い勝手なんて、普段使っているから慣れているだけです。
ブラウザなんて、どれも最近は操作系もほとんど似通っています。
他のブラウザが使いにくいなんて、ただ慣れていないだけ。
これはMSIE, Opera, Mozilla, Netscape ならどれにも言えること。

シェアが一番という人がいるけれど、それならどうしてMosaic は
今では誰も使っていないのですか?Netscape はどうしてシェア90%
から陥落したのですか?シェアをブラウザ選択の理由にしている人は、
もっとましな理由をほかに考えて下さい。

303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:45 ID:???
なぜシェアを理由にしてはいけないんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:47 ID:???
使い勝手っていう意味だと、IEはブックマーク(とは言わないのか)の整理が
一番楽だ。Favoriteフォルダの中身を切り貼して整理も構造化もリネームも
出来る。
多分仕様外の使い方なんだろうが。

あと、シェア〜の質問だと、
 【Netdcape はM$が叩き潰した。しかし、どの道 Netscape は自滅したはず。
  Mosaic は IE が正統後継者になっている】
が正解だろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:07 ID:???
IEってときどき勝手にブックマークの順序が入れ替わらない?
うちだけかなあ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:36 ID:kZntrtGe
シェアなんて、企業が予測をたててやってるただのよまいごと。
実際にはもう世界的にIE離れしてるのはどんな厨房でもわかることだが
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:44 ID:???
>>306
で、それを証明する手段は?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:49 ID:???
サイト管理者諸氏に告ぐ、
>>306君への反証は控え、しばらく見守ってみよう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:49 ID:???
IEを念頭につくられてるサイトの方が多いから、
純粋にWebブラウズの目的のためなら、IEが良し。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:53 ID:???
シェアが理由なら、Netscape のシェアMSIE に抜かれた時点で
乗り換えたんだろ、どうやってその時を知ったかはしらんが(w
で、もし他のブラウザがMSIE のシェアを越したら、
その時点でそのブラウザに乗り換えるんだろ。
そんな自分で判断の出来ないような奴はこのスレに来るな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:57 ID:???
>>309
それは卵が先か鶏が先か。
昔はNetscape を念頭に作られているサイトが圧倒的だった。
その名残はいまでもMSIE のHTTP_USER_AGENT に残ってるだろ。
それでもNetscape はシェアを無くした。MSIE ももっと研鑽しないと
Netscape と同じ轍を踏むことになるぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:07 ID:???
Mozillaの名がタイトルに入ったスレッドには、
どうして何かにつけ「来るな」と怒る人がいるんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:13 ID:???
>>312
それはMozilla があまりにも開かれているから、
時々全くお門違いの人が紛れ込んでくるからでしょ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:33 ID:???
>>313
いや、「なんでコイツ怒ってんだろう?」と不思議に思う書き込み多いじゃん。
Mozillaに恨みはないが、ここの追っかけスレッドはイマイチ好きになれない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:53 ID:???
>313
mozillaにたいする
愛情が、あまりにも大きい為です。

;;中には、アンチが、騙ってる感じが、するのもいるけど。
;;でも、個人的には、コミュニケーションが、取りにくい少し感じ在りますね。
;;ナイトリ追っかけてる人とマイルストーン使ってる人との意識さが、あるのかなぁ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:53 ID:???
>>310
落ち着け、興奮するな
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:47 ID:???
>>310
シェアはパソコンのニュースサイトに出てるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:40 ID:???
IE単体は問題外だけど、IE+TabでもActiveXのダイアログがうざい。
Mozillaに乗換えて、これ最高と思った。
昨日Opera使ってみた。なっ、なんだこの軽さは。
使いにくいTabを克服すれば他のはいらない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 04:47 ID:???
>>318
先に教えておくけど、入力フォームで半角カナが化けるよ。
2ch でAAを貼ろうとするとえらいことになるので注意。
320318:02/05/02 09:58 ID:???
>>319
文字化け確認したよ。半角濁点が化けるみたい。
2ch以外で半角カナ使うことないけど、結構痛いね。
情報ありがとう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 11:41 ID:???
>>318
普段いろいろページみてActiveXのウィンドウあんまりでないぞ。
あ、>>318はエロサイトばっかり見てるんじゃないの?(笑)
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:19 ID:???
エロにはOpera。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:30 ID:???
>>321
エロサイトしか見ないから知らないだろうが
メーカやショップのHPの方がActiveX使ってるよ。価格.comとか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:33 ID:???
つかダイアログ抑止してればいいだけじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 14:55 ID:???
>>323
あはは!セキュリティ高にしてるから
「ActiveXが使えません」っていうダイアログが出るのかぁ。
セキュリティ中にすればいいじゃん。

>>318の書き方だと普通のActiveXダイアログだと思ったよ。
というより、普通そう思うだろ〜
ActiveX怖い病にかかってるいつもビクビクしてる弱虫か。ワラタよ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:06 ID:???
>>325
セキュリティ中でWebhancerをinstallされましたが、何か。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 17:09 ID:???
>>304
【IEはMozillaが叩き潰すだろう。しかし、どの道IEは自滅することになっていたはず。
NN4.x は IE が正統後継者になっている】
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:46 ID:???
>>325
俺はFlash広告が大嫌いなのでActivX切ってるんだけどね、
出来の悪い広告だと警告ダイアログを出すのよ。
そーゆーことを323は言ってるんだろ?

半端な知識で人をワラっていると自分が藁われちゃうぞ〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:45 ID:???
IEにはコンテキストメニューからスクリプトを実行する機能というのが
あるんですが、これについてあんまり触れられてないのは何故だ。
数少ないIEのいいところなのに。

俺はこの機能があるためにIEから離れられません…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:55 ID:???
>>328
必死でいいわけ考えたんだろうなぁ・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:59 ID:???
でもActiveXのダイアログを抑止する機能ってタブブラウザには大抵あるよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:29 ID:???
>>329
各所で公開されてる右クリック拡張とかで使ってる機能のことですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:40 ID:aEqHv3bx
>>307
それじゃあ、あなたはどこでシェアが調べられているかご存知で?
シェア調査なんて視聴率と同じで実際とはかなりかけはなれてるだろ、ヴぉけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:43 ID:???
またキレてる(w
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:51 ID:???
>>333等は狂信的Mozilla信者を装ったMozillaアンチかと思われます。
ご注意を。



ギャハ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:58 ID:???

        ___
     ./:::::::::::::::::::ヽ
    ./:::     :::: .ヽ
   ../::::        .|
   .|:::  (:.   `.ノ´, .:)
   |::  .ゝ<Ш)) ヽШ)〈
  (6::.   ´   ヾ  :|
   .|   ´  (..o p).::ヽ
  .ノ .i::::::::::/::.:::::||:::ヽ .:|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /  ヽ:::〈 'VWWWV〉ノ  <mozilla、おまえ行間が狭すぎなんだよ!
/  __ \:ヽ∧==∧ノ ヽ  \
        '""""""      .\________
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:04 ID:BJsD6AbG
Operaマンセー
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:05 ID:???
>>336
最近では広くなったよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:34 ID:???
>>298
ちょっと違うぞ。
M$のバグでIEが関係してるがちょっと違う。
つまりIE使わなくても問題がある。
IEの直接のバグは3つだけ。
でもGM#003-IEは仕様ですとか言い出しそうだな…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:56 ID:???
サイト管理者の皆さん!
もう一日だけ我慢して>>306=>>333を見守ってみましょう!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:07 ID:???
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:52 ID:???
シェアについてはここ
 http://www.zdnet.co.jp/news/0205/01/b_0430_07.html

--
IE 6.0のシェアが5割近くに
【海外記事】
2002年5月1日 09:01 AM 更新
オランダのインターネット分析会社の OneStat.comによると,Internet Explorer(IE)
6.0 の3月における世界シェアが44.7%に達した。
第 2位はIE 5.5でシェアは26%。第3位はIE 5.0で 25%だった。Netscape Navigator 4.0
のシェアは 1.6%,Opera 6.0は0.4%だった。
IEを全部あわせ ると,Webブラウザ市場におけるMicrosoftのシェ アは97%となる。
--
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:32 ID:BJsD6AbG
↑この調査がいったいどこでおこなわれたのかしりたいねー
まさかOperaから吐き出されるIE5までカウントしたんじゃあるまいな
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:56 ID:???
>>336
行間はユーザースタイルシートで解決する。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:10 ID:???
346329:02/05/03 13:48 ID:???
>>332
そうです。ゆなToysとかIEXとかIE MenuExtとかですね。
やってることはレジストリにスクリプトファイルのパスを書き込んでるだけ。
つまり、欲しい機能があったときスクリプトを書くだけで
自分で実装できる可能性があるということですけど。
こんなカスタマイズ性?のあるのってIEだけだと思うんですが…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:39 ID:???
>>346
IEなこの素敵な機能は、どうせ新興勢力のMozillaにはないだろう、とよく知らずに思わないでください。
オープンソースあることに加えて、(重いという犠牲を払いながら実装された)クロムという非常に柔軟性のある仕組みを備えていますから、しようとすればとことんまでカスタマイズできます。
IEなんて比じゃありません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:42 ID:???
Mozilla愛好者は肩に力が入りすぎだな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:48 ID:???
>>347
どうやればいいの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:04 ID:???
>>349
IEがWindowsシステムのレジストリをいじればいいと同様に、Mozillaはのchromeディレクトリのファイルをいじればできます。
たとえば、次のプログラムを参考にしてはどうですか? javascriptで記述されています。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/other/java/se218668.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:15 ID:???
まあ、comm.jarの中のcontent/communicator/contentAreaContextOverlay.xulをいじればいいですね。別のjarファイルを用意するほうがいいですが、とりあえず簡単には。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:17 ID:???
>>346
一言で言うと、Operaにはこの機能は望むべくもない。
Mozとは対照的に、重くなるという理由で実装を却下されている。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:30 ID:???
>>350-351
ありがとう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:52 ID:???
Mozilla は重さと引き換えに強力なカスタマイズ性とクロスプラットフォームを(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:02 ID:???
>>354
Mozilla糞
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020350827/l50
っていう意見もある
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 19:32 ID:???
>>355
お前か?そんな糞スレ立てたのは。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:35 ID:???
>>349
>>350
Vectorで公開しているものはバージョンが古いので、できれば最新のものをご利用下さい。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 22:42 ID:???
>>357
ttp://www.cc-net.or.jp/~piro/work/_moz-extensions.htmlがNot Foundだったから閉鎖したのかと思っていたよ。移動してたのね。気づかなかった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:47 ID:???
ネスケ6.2.2使ってんだけど、字とアンダーラインがくっつきすぎて
読みにくいよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:00 ID:???
>>359
そうなんだよね。
どこかいじれば直るらしいが、そこまで出来ないから。
それがいやでIEに乗り換えちゃったよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:30 ID:???
週刊アスキーにスパイツールとして Netscape6 が
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019524568/l50

だそうです。netscapeは危険!
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:34 ID:???
>361
>週刊アスキーにスパイツールとして Netscape6 が
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019524568/l50
>
> だそうです。netscapeは危険!
おまえ、必死だな。w
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:45 ID:???
IE6にも入ってるよ、そのスパイウェア:-p)
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:46 ID:???
>>363
証拠は?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:47 ID:???
糞厨
スパイウェア荒しかよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:09 ID:???
詳しいことはわからないんですが、アスキーに
スパイウェア認定されてしまった元は、おそらく
NC4.xにも搭載されていた"What's Related" (関連サイト)
だと思われます。知らない人のためにこの機能を解説しますと、
ページ閲覧中にこのボタンをクリックすると、そのページに
関連したサイトを集めて表示してくれるというものです。
この機能の特性上、閲覧中のページ(URL)を特定サイトに
送信するという問題があります。対処方法はNetscape6 から
この機能を削除することです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:19 ID:???
ネスケ、
週間アスキーのネタに結構振り回されてるな。w
まぁ、振り回したかった奴がいるみたいだけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:41 ID:???
10日以上前に立った他板のチンケなスレを今頃持ってくるIE厨、
貼られたスレに出張って↓脊髄反射レスをしちゃうMozillaヲタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019524568/18-22

皆様の頑張りには涙を禁じ得ません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:42 ID:???
オマエモナー
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:06 ID:???
きゃ〜!
モナー かわいい!
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:08 ID:???
オへ゜ラは モナーか゛ す゛れる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:04 ID:???
マジな話、みんな何を使ってんの?
Windowsでの話だが、
漏れはIE5.5もIE6.0も危なそうだからIE5.0SP2を死守してる。
しかし、スタイルシート回りにイマイチ感が漂う。
IE5.5はその辺うらやましいよなあ、と思って見ているんだが、
最近はMozillaの方がマシっぽいんだよね。悲しい…。
とはいえ、手元の0.9.8は遅いので常用する気にならん。
セキュリティホールの件もあるから1.0RC2まで待ち、と。
N4は言うまでもなくクソ。
Operaは広告ウザイので放置。
そんなにセキュアにしたければlynxかw3mでも使えや、
とか言われてもな。スタイルシートくらい使わせろよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:09 ID:???
>漏れはIE5.5もIE6.0も危なそうだからIE5.0SP2を死守してる。

誰もヲチしてないから危なくなさそうに見えるだけです。
ネスケと同じ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:14 ID:???
ごめん。ヲチってなに?
375372:02/05/06 13:17 ID:???
>>373
IE5.5とIE6.0で同じ穴が見つかったりするけど、IE5.0は未チェックだとでも?
5.5には何となく不安を感じるんだよね。それほど根拠ないけど。
376372:02/05/06 13:36 ID:???
ていうかね、IE6.0にでもして、WindowsUpdateを欠かさずやる、
ってのが現実的な解なのはわかってるんだが、
週に2回くらいしか起動しない自宅のマシンでそれをやるのは面倒すぎ。
なんでそんなに頻繁にMicroSoftにお参りにいかないといけないんだよ。
みんなその辺むかついてないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:45 ID:???
>>374
ウォッチ。観察とかの略だと思う。
セキュリティ問題があるかどうか探してる人が、あまりいないのでは?

>>376
ADSLなんだけと通信速度がはやいから時間はあまり気にならない。
WindowsUpdateやってるあいだはパソコン以外の別のことしてるけど。
セキュリティ問題だけじゃなく不具合の解消もあるから
普通に便利だと思うんだけどね。
378374:02/05/06 13:48 ID:???
>>377
(@´ー`@) ありがとう
379372:02/05/06 14:30 ID:???
>>377
不具合の解消ってそもそもMSのせいだろ。便利とか言われてもな。
漏れが短気すぎるんだろうか。

マイナーだから安全、なんていう考えは嫌いなんだが、
攻撃する方もメジャーなものを狙った方が楽しいだろうから、
実際問題として狙われにくいのは事実だろう。
なので、あまりメンテナンスできないマシンでは
シェアの低いブラウザ入れとくってのもありかな。
で、家族のアカウントは制限ユーザーにしてアップデート禁止と。
このマシン使うときにはスタイルシート回りが腐ってると文句言いながら使うと。

しかし、Mozillaと一緒にしてもらいたくないんだが。
IE6で穴があれば一応チェックするだろうし、
一時期はみんなIE5を使っていたわけで、
いまのNN6/Mozillaはむしろシェアが非常に低いIE6って感じじゃない?
380374:02/05/06 14:41 ID:???
>>377
短期と言うより偏見(便利と思う価値観の違い?)のような気もする。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:32 ID:???
穴の多い少ないは設計思想が大きく左右するもんだよ。
たとえばサーバ・ソフトウェアを見るとそれが如実にわかる。
IE以外のブラウザの穴の少なさは、マイナーだから見つかってないってだけでもない。
IE(に限らずMS製品)は便利さ、それだけを優先して開発されてる(た)から。

しかしMSはセキュリティ重視に方針転換したらしいから、
その成果が現われてくれば、
企業などのブラウザ/メーラの選択基準も再度使い勝手に戻るだろうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:46 ID:???
90%を越える異常な独占はセキュリティにとって危険だよ。別にMozilla使えなんていわないから、とりあえずIE使いは自分が攻撃されやすいという認識をもっておくべきだ。それでなくてもIEは開発が非公開で中身がわからないのに。

ってかWindows Updateさえやらないのかよ。Windowsユーザは。あんなにスタートメニューのところにでかでかとでているのに。そのうち自動更新とか危険な話しにつながりかねんし、結局は利用者の問題だな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:54 ID:???
IE7はGeckoを採用するべきだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:35 ID:???
IE6でファイルのダウンロードすらおちおち出来ないとはねぇ(;´Д`)
そういった理由でIE5.01SP2/Win2000SP2のまま。
385顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 18:53 ID:YciLQ/Nu
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:09 ID:???
>>383
フォームへの書き込みがやりづらくなって、
>>382のように改行入れない無礼を働く畏れがあるので止めた方がいいと思います。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:16 ID:???
>>386
解像度によっては改行を入れないほうが見やすいこともある。一概には言えない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:16 ID:???
PCならかまわないが、PDAなどは。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:19 ID:???
改行してくれ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:29 ID:???
>>387
むりやりな反論ですな(゚Д゚)y─┛~~
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:32 ID:???
みんなブラウザを最大化して見てるの?
392347=350=351=382:02/05/06 22:50 ID:???
別にMozillaだからとか関係なしに、IE使っているときでも>>387の理由とかで故意に改行しないようにしていますが。>>389ということでこれからは改行することにします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:03 ID:???
>>382
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0440.html

すでに自動更新搭載されているようですが・・・(;´Д`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:30 ID:???
>>393
記事発掘エライ。
漏れもそう聞いたがなあと思いつつ、自信がなく黙ってた。<XPは使う予定なし
MSのアップデートは既存アプリを動かなくしたりするから、
企業は自動更新OFFにしたりするそうな(^^;
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:37 ID:???
正直opera使うならIEのコンポーネントブラウザ使った方がいいし
そんなことでIEコンポーネントを卒業してMozillaをここ数年使ってます
自分にとっての最大の利点であるMozillaは開発がどんな状況で進んでいるか体感できるのがいいです
どこでどのようになぜこの機能がついたかなど、いろいろ経緯がわかってよろしい
その点がIEコンポーネントブラウザと似ていたのですが
しょせんはIEの端くれ、できることは限られているし、だいたいそこが見えてきたので
飽きてしまったというか、卒業しました
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:41 ID:???
Mozillaに出来てIE互換タブブラウザに出来ないことって何?
>>231あたりで似たような話が出てたけどいまいちピンとこない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:55 ID:???
PNGとかJPEGとかの描写エンジンの改善とか
CSSとかHTMLの解釈とか
まあ互換ブラウザでできないことは、少ないかもしれないけど
基本的にそれらを実装するのにMozillaより遠回りなんですね
398 :02/05/07 20:38 ID:???
Mozillaねえ。。

とりあえず動作全般が重い。
アップデートチェックはWWWCと比較すると使い物にならない。
スクリプトは基本的にOFFで、見たいときだけONにした方が早いからウインドウサイズがどうとか
 個別の設定はあまり意味ない。ONでいいサイトならとことん製作側の意図に合わせたいし。
タブはなんか中途半端。全部タブがいいのに新しいウインドウでしか開けない場面が。。
CSS2やらHTMLやらの解釈・サポートは製作者側に浸透しているものでなければ、
 ブラウザ使用者側が嬉しいものではない。
スタイルシートの選択、DOM Inspector…どうでもいい

細かいけど嫌なのが、
英語用のPropotionalはSerif、日本語はSans Serifと分けて設定することができない。何故?


まあ、使い勝手では
IEコンポーネントタブブラウザ>>>>>>>Opera>>Mozilla>>素のIE
といったところで。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:28 ID:???
使い勝手っていう意味だと、マウスジェスチャーの麻薬的な快適さを
知ってしまうと、Opera から離れられないんだけどねぇ。
Moz もマウスジェスチャのプラグイン(っていうのかな)があったんで
これ幸いと使ってみたんだが、何故かトリガーがマウス右ボタンでは
なくて左ボタン。文字選択しようとして暴走したので即効消した。普通
そうなるだろぅがよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:32 ID:???
マウスジェスチャーはIE使ってるタブブラウザでも大抵出来るでしょ。
Mozillaだけ出来ない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:37 ID:???
>>400
一応Optimozというadd-onがある。
http://optimoz.mozdev.org/
使ったことないから、どの程度使えるのかは知らぬ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:44 ID:???
Browser Assistantで解決。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:09 ID:???
外部ツールに頼らざるを得ない状況は良いんだか悪いんだか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:31 ID:???
>>398
> Mozillaねえ。。
>
> とりあえず動作全般が重い。
0.5GHz程度のCPUがあれば重いのは起動ぐらいだと思うんですが。
何か不具合が絡んでいるのかもしれませんね。
環境がわからないので原因を特定できませんが。

>アップデートチェックはWWWCと比較すると使い物にならない。
使い物にならないと思えば、WWWCとMozillaを併用すればよいことだ。
なぜIEユーザはこうも頭が固いのだろう?
IEがWindowsにバンドルされているから使いやすいのと同様に、
バンドルされていることによって使いやすくなったというだけのことを
いっているのだろう。

>CSS2やらHTMLやらの解釈・サポートは製作者側に浸透しているものでなければ、
>ブラウザ使用者側が嬉しいものではない。
でもIEが仕様と異なる挙動をするのはどうかと。
Mozillaは製作者が<正当に>意図した表示を実現できると思う。

>スタイルシートの選択、DOM Inspector…どうでもいい
スタイルシートの選択は軽くしたいときに便利だが。
DOM Inspectorが不要なら、インストールをコンパクトにすれば。

>細かいけど嫌なのが、
>英語用のPropotionalはSerif、日本語はSans Serifと分けて設定することができない。何故?
ユーザスタイルシートでできます。細かい話は細かく対処して吉。

>スクリプトは基本的にOFFで、見たいときだけONにした方が早いからウインドウサイズがどうとか個別の設定はあまり意味ない。ONでいいサイトならとことん製作側の意図に合わせたいし。
>タブはなんか中途半端。全部タブがいいのに新しいウインドウでしか開けない
確かにどんなブラウザでも不満な点は出てくる。
しかし、Bugzillaで投稿すれば、どんな対応がされたか一目でわかるし、
自分でソースを投稿すれば採用してくれるかもしれない。
不満な点をがんばれば自分で解消することもできるというコンセプトは
潜在的な可能性を持っていると思うがな。

まあ情報家電が普及すればいやおうなしにMozillaになるだろうけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:35 ID:???
結局Mozillaのどこが便利なのかわかんない。
>しかし、Bugzillaで投稿すれば、どんな対応がされたか一目でわかるし、
これなんか特に。
ブラウザを選ぶことが趣味ならわかるけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:38 ID:???
Mozilla ってねぇ、どっちかというと、使う人のためバリバリ調整された
MSIE や、それをさらに使いやすくしたIEコンポブラウザよりも、
Amaya なんかのほうに近い存在だと思う。ソフトとかサイトとか、作る人の
使い勝手にも大きなウエイトが置かれている。

>>405
ブラウザの使い方なんて、人それぞれ。自分に一番あったブラウザを使うのが幸せだよ。

407!=404:02/05/07 22:39 ID:???
>>405
フリーウェアを使っているからには、バグなどを報告するのは義務的要素だろ?
その報告されたバグがちゃんと取り扱われているのを見るのはいいと思うがな
408404:02/05/07 22:41 ID:???
>>406と同意見
別にIEが優れているとはいっていない。
ただ、Mozillaにその機能があるのにないと思ってIEを使う人を
かわいそうに思うだけだよ。おせっかいだがな。
409404:02/05/07 22:42 ID:???
>>406と同意見
誤:別にIEが優れているとはいっていない。
正:別にMozillaが優れているとはいっていない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:45 ID:???
>>399
Prefe(ry
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:47 ID:???
開発者サイドの発言とユーザサイドの発言がごっちゃになるから
話がややこしくなるんだよ。
ユーザ側に開発者の思考回路を持てとは言わんが、開発者に近い
人間はユーザ(要に Moz に手を出したい初心者)の立場からも考えて
くれよ。
初心者に Bugzilla のメリット力説しても無駄な事くらい分かるだろ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:50 ID:???
ループしてるな・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:52 ID:???
ループするもんだよ。
こういう比較スレは。
人も代わっていくだろうし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:53 ID:???
課題:Mozilla は初心者のために何をすべきか?

さーみんなで考えよ〜
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:53 ID:???
現段階でのMozillaの"初心者"には優しくないという"リスク"を負いたくないなら
他を使う方がいいと思うよ。
IEのセキュリティを負いたくないと言うのと同じようにね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:55 ID:???
誤: IEのセキュリティを負いたくないと言うのと同じようにね。
正: IEのセキュリティという"リスク"を負いたくないと言うのと同じようにね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:57 ID:???
Mozillaはボランティアハッカーによって成り立っている。初心者のサポートも
ボランティア次第。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:57 ID:???
Mozillaってマウスジェスチャー搭載しようとかそういう話って出たことあるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:58 ID:???
MozillaのボランティアはIEのそれよりも格段に元気だな
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:01 ID:???
>>418
Optimozがあるからいいんでない?
個人的にはXPInstallがあるから多機能な部分は外に出したほうがいいと思ってるし。
421418:02/05/07 23:36 ID:???
>>420
専用のがあるから内蔵する必要は無いってことね。
了解。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:30 ID:K5KGUsq6
x
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:31 ID:???
エンドユーザ向けのサポートは mozilla.org 公式なものは
ないから、志ある者がサポートするチームを結成して mozilla.orgへ
加わり公式なサポートとなるか、あるいは別の場所で活動するか
だろうね。 

まぁ、その別の場所でエンドユーザ向けに活動しているのが
Netscape だったりするのだが。エンドユーザサポートやって
いるけど、US $ 要求されるし日本向けにはなさそうな気がする
ので、それで万全という訳ではないみたいだが。
http://www.decisionone.com/d1m/netscape/?cp=hlphindoh
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:57 ID:???
入れてみたけど使い方わからね
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:10 ID:???
>>424

その使い方が判らないのは IE と Opera と Mozilla のどれだろう?
426 :02/05/08 18:55 ID:???
Mozilla ってのがいいらしいぞ
       ↓
Google で "Mozilla" を検索
       ↓
いちばん上に出てくるサイトにGo
       ↓
ダウンロードだ!とリンクをクリック
       ↓
      ftp://
      ftp://
       ↓
  (;´Д`)ナニコレ

初心者はダウンロードすらできない罠
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:11 ID:???
>>426
[日本語のページを検索]
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:10 ID:???
まだ完成している訳じゃないので極端な初心者には
強くおすすめできない
IEのブラウザに嫌気がさしてきた人がちょうどいいのかもしれませんが
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:37 ID:???
初心者以外は使ってると言いたげだな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:02 ID:???
>>429
初心者発見
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:53 ID:???
(・∀・)モジッァ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:05 ID:???
やはり一つのブラウザに慣れた人間が別のブラウザに移行するのは
かなり労力が要るのを踏まえないと。
モジッァ信者が本気なら、IEライクなUIにすることも出来ない訳ではあるまい…。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:49 ID:???
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:27 ID:tr0fTMiz
モジッァ
発音しにくい。w
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:37 ID:ABl2lh0h
モジッァって何よ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:45 ID:???
モヂルァ(゚д゚)
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:50 ID:???
>>433
このスキンはまだ甘い。chrome contentを用いればレンダリングエンジン以外の
ほとんど(インターネットオプションの中もほとんど)再現できるはず。

これでフリーなIEができるわけだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:52 ID:???
>>437
IE7ができるわけです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:38 ID:???
>>437
chrome/content いじりだしたらスキンともテーマとも言えねぇ
Multizilla みたいなもんだからやっぱ XULアプリ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:09 ID:???
>>439
それをクロム(chrome)と呼びます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:36 ID:???
IE + Google Toolbar とか Infoseek Toolbar とかは再現できんの?
無印IEだけ真似てもし様がないよ。
sidebarあるじゃんとか言わないでね。あんなの別もん。
使えないとはいわんが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:49 ID:???
Googleツールバーはあるよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:07 ID:oYZshbBM
444 :02/05/10 01:07 ID:???
>> 442

これですな。
http://googlebar.mozdev.org/
日本語化されたのもどこかにあったような。

漏れは QLookup も使っている。
http://qlookup.mozdev.org/
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:17 ID:???
>>444
> 日本語化されたのもどこかにあったような。
これですな。
http://web.domaindlx.com/kazy/
446http:// M081019.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:02/05/12 15:19 ID:???
guest guest
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:06 ID:???
>>446
これってもしかして・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:49 ID:???
>>447
なんなの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:33 ID:???
>>448
まさか!
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:41 ID:???
>>446-449
第1回 「2ちゃんねる」を襲った「fusianasanトラップ」の実態
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/security/0307.htm

>>446はIE最新版にしてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:17 ID:???
452_:02/05/19 13:50 ID:???
Opera2ch速い。ヒ?クーリしたよ。
ただアドレスの先っぽにD&Dできる小さいアイコンがないのは痛いね。
(重要度低ショートカットはツールバー内のフォルダに置いておくのが上質を知る人)

クライアント環境もLinuxへ移行する予定なので選択の余地ないけどな。(Mozilla?ナニソレ)
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:29 ID:???
>>452
濁点が"?"になってるぞ。
Operaは使ってないが、そのバグは聞いたことある。
直しとけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:35 ID:???
チョットワラタ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:01 ID:???
>>452
オペラの古いバージョン使ってると半角カナの濁点とかが化け化けするぞ。
最新版使えや
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:25 ID:???
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:33 ID:???
>>456
それはBeta版だから、いちおう、Operaの公式サイトから落とした方が良い。
Buildは一緒だから中身は同じなんだけどね。

Non-Java
ftp://pub.opera.com//pub/opera/win/602/en/ow32enen602.exe
Java
ftp://pub.opera.com//pub/opera/win/602/en/ow32enen602j.exe
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:32 ID:???
保守
459457:02/05/20 00:58 ID:???
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:14 ID:XWKIVd9X
アウトルックころしたいんだけどいい方法ない?
なんかリネームしても復活するMSふぁっきん
部落らとか迷惑ウィルスメールの元になるから殺したい
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:39 ID:???
5/10〜5/15 の自宅鯖へのアクセス状況

IE: 3,179 (87.1%)
NN: 189 (5.2%)
Opera: 22 (0.6%)
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 06:16 ID:???
>>460
アンインストすれ。
463452:02/05/20 08:14 ID:???
うわ、ハズかC。453-455 thx。
まだ落としてないけど、このままだと2chするのに支障きたすしな。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 08:41 ID:???
>>463
ていうか、2chは専用のソフト使ったほうが便利かも。
465452:02/05/20 08:45 ID:???
>>464
おお、その手があったか。これで迷いなく突き進めるYO! thx。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:01 ID:???
N6.2.3かなり軽いアゲ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:13 ID:???
>>460
PWFで送信受信不許可
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:43 ID:???
>>460
たぶん2000以外だったら普通に消せると思うんだが、
2000を使ってるんであればココを見るベシ!

http://ebisukenta.jp/w2koe.html

469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:15 ID:lXyiF3l+
>>466
Operaとどっちが軽い?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:38 ID:???
>469
Operaだろ。
個人的には、Operaもそんなに軽いとは、感じなかったな。(あんまり軽さを気にしてないってのもあるけど) まぁ人それぞれだろうけど。
ただ、>466の文章よんで、Operaとくらべる>469は、感じ悪い。
>466は、NN6.2.2とくらべて軽くなったんで書き込んでんだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:39 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:13 ID:???
一番前にいるのにさー座ってたよー
感じ悪いねー
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:24 ID:???
オペーラからネスケ7に鞍替えしますた
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:26 ID:???
>473
>オペーラからネスケ7に鞍替えしますた
理由なんか、書いてくれるとうれしいな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:09 ID:???
>>474
どもども。
そうっすね、タブが使えるようになったのと、
タブ自体の使い方が自分にはオペラより合ってたので。
いや、タブでそう凝った使い方しないんですよ。
オペラってゴチャゴチャしてるなーとは感じてたし。
慣れるのそれなりに大変だったんすけど。
最近セキュリティーがらみの問題連続であったので嫌になったのもあるし。
てか、バージョンアップ情報にセキュリティーの問題について触れないのがどうにも。
モジラも一時期少しだけ併用していたこともあったんだけど、
NETSCAPE MAILも使ってるので戻りました。
ネスケ6〜6.2にはガカーリしてたけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:51 ID:???
ネスケにもセキュリティーがらみの問題なかったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:06 ID:???
オペラは、6.01〜6.02〜6.03という連続セキュリティーアップデートがあったんだな。
うーん、惜しい。
ネスケ7は今のところはまだ何もないです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:08 ID:???
>>477
ネスケ7はまだ正式版出荷してないじゃん。
Mozillaとネスケ7との関係とか知ってる?
ちゃんとわかってる?何言ってるの?厨房ですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:43 ID:???
>>478
( ゚д゚)ポカーン
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:08 ID:???
Mozillaユーザを装ったOpera厨が訳分からんこと言ってます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:42 ID:???
Netscape7.0PR1はMozilla1.0RC2がベースだから完成度は高いぞ。
もうすぐMozilla1.0の正式リリースか…
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:51 ID:Y3MX3LwK
>>476
すぐ修正されますた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:28 ID:???
>>482
えー?ちがうんじゃないの?
モヂラはすぐ修正されたけど、
ネスケの修正は時間かかったような。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:12 ID:???
>>483

Mozillaに比べれば遅かったけど、一ヶ月も二ヶ月も
かかった訳じゃないしね。 Microsoft に比べえれば
速いほうとか言ってみたり。

まぁ「すぐ」というのが曖昧な表現なのでなんともいえないし、
いまどきの感覚では1週間も遅れれば充分に遅いように
感じることも確かですけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:44 ID:???
今時の感覚?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:29 ID:???
>>477

http://slashdot.jp/article.pl?mode=thread&sid=02/05/28/0539210
>jbeef曰く、"5月27日付でBUGTRAQに投稿された記事によると、Operaの一部バージョ
>ン(6.01〜6.02)に、既知のパス名のローカルファイルが警告なしにアップロードされて
>しまうセキュリティホールがあるとのこと。

これか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:18 ID:???
>>486
Operaなんか、叩かれてるな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:41 ID:???
>>486
その記事、
表題が「最新のOperaに穴」なのに本文中で修正された6.03がリリースと書いてるのは如何に?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:31 ID:???
>>488
6.03 にも穴があることを示唆してるとか
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:57 ID:???
>>489
あるかもしれんけどちがうでしょ(^^;
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:41 ID:???
トランスウェアに桜がいるって本当ですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:09 ID:???
>>491
いたら何か問題ですか?モジラ組の場合は桜にならないんですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:14 ID:???
桜って何すんのよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:21 ID:???
さくらたんですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 17:02 ID:???
雑誌の記事を書いた奴も人間である以上、
IEマンセーとネスケ/MozillaマンセーとOperaマンセーに論調が分かれるのも仕方ないさね
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:53 ID:???
どのブラウザを使うと、何が出来るかっていうのを考えると、
結局対応サイトが多いIEになる。
(対応していないサイトが多いネスケやモジラやオペラは落選)

みんなで勝ち馬に乗ろうよ、ね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:57 ID:???
IE対応ッて、何ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:26 ID:???
IE 厨は都合悪いことには沈黙するんか...。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/03/0532205
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:11 ID:???
>>498
Content-Typeを無視するって最悪だよね。
こんな糞な仕様だからfusianasanトラップが出てくるんだよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:19 ID:???
仕様です…
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:53 ID:???
>>498
それオペラもだから黙っててホスィ...。
502名無しさん:02/06/05 03:13 ID:GLN176Ms
IEを拒絶するネスケ4.X信者定期晒しage
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sd5/akino/
Operaでもアクセスできるよん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 04:21 ID:???
>>497
「このページはIEでご覧ください」とか、そういうページ。
個人のページ、企業やネット銀行など、またその他のページも含めて。
「ネスケ6以上は対応しておりません」ページは結構ある、
オペラに関しては記述すらなかったりする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:00 ID:???
505名無しさん@Emacs:02/06/05 15:41 ID:???
>>504は、>>503のレスなのか?
それともタイトルだけ読んで条件反射したクチか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:00 ID:???
これはなんだ?
<script language =" JavaScript">
<!--
app = navigator.appName.charAt(0);
if(app=="M") keikoku();
function keikoku(){
alert("だからIE禁止だってば。");
location.href = "http://home.netscape.com/ja/";
}
// -->
</script>
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:13 ID:???
個人サイトにいちいちケチつけなくてもええやん。どうでもいい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:21 ID:???
セキュリティ: IEのGopher処理にバッファオーバーフロー脆弱性
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/05/0755243

ま、Gopherなんてまずお目にかからんだろうけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:19 ID:???
>>508の記事がどうこうってんじゃないけど、
スラッシュドットって人間性に関しては2ちゃん以下だと思う(w
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:40 ID:???
>>509
(スコア:0, フレームの元)
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:02 ID:???
>>509

いやぁ、人間性を問われるような奴が
2ちゃんにも /.-J にも出入りしているって
ことさ。
512名無しさん:02/06/06 05:07 ID:/Ly3HjIM
Mozilla1.0リリースage
guest guest
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:49 ID:???
大阪大学age
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:13 ID:???
おまえらIEやオペラ使ってるのかよ?
もうMozilla最強でしょ?
他のブラウザはいらない
全員Mozillaに乗り換えろ
guest guest
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:17 ID:+KugngeF
Operaのセキュリティfixの速さはMozillaと同等。
Operaの軽さは世界一
よってOpera最高。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:18 ID:???
w3mサイコー
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:22 ID:???
telnetマンセー
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:30 ID:???
sshマンセー
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:36 ID:???
IE,Opera,Mozilla という範疇から外れてきたな…
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:37 ID:???
というかネタスレ化の予感
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:38 ID:???
どうでもいいが、Opera関係の掲示板ってなんであんなに痛いんだ?
2ch語なんかも混じっちゃってるし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:51 ID:+KugngeF
>>523
それってOJUG関連っすか?
それだったら理由は簡単。みんな2ちゃんねらだから
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:57 ID:Uc228Dgt
OPERAって広告表示するけどスパイウェアはいってるのかな?
情報キボン
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:35 ID:???
>>525
スパイウェアだったとしたらどうする?
オープンソースだから変な事できないからMozillaだろ?
Mozilla使えよ。使って見ろよ。
Mozillaスレッド M12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1022671023/l50
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:43 ID:???
>>525
えせもじらー!
mozillaスレに煽りを呼び込むな!


528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:44 ID:???
>>525× -> 526○
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:27 ID:???
>>524
そそ、それがあるから俺の中ではOperaの印象が
ますます悪くなってるんだよなあ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 03:41 ID:???
>>529
ここにそんなことかいてる時点で「同じ穴の狢」
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 09:20 ID:???
>>524,>>529
でもね、2ちゃんねるがなかったら、Opera日本語版自体まだ存在しなかったかもよ。
http://yasai.2ch.net/win/kako/990/990940285.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 09:40 ID:???
>>529
おまえも2ちゃんねらだろーがw
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 13:05 ID:???
2ちゃんねるの上っ面だけで判断し、悪と決め付けてる奴=厨房
確かに痛いところ多いけど、技術的にすごいところも多々ある

>531の言う通り
2ちゃんねるなかったら、まだOpera日本語版は出てない


534名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:31 ID:???
Operaなんて無くて良い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:06 ID:???
>>534
暇人。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 09:32 ID:6m7LViLU
>>535
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:35 ID:???
ウエスタン!
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:13 ID:???
>>533
2ちゃん以外で2ちゃん語を使うのはいただけないと言ってるんだけども。
それでは厨と変わらんよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:17 ID:???
>>538
そもそも2ちゃん語って何よ?
とりあえずそいつらが使ってるという2ちゃん語をいくつか挙げてみ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:05 ID:???
うん?じゃあとりあえず目に付いた物を。

と思われ
(藁
ワラタ

"思われ"は本気で使い方間違ってるのかもしれないし
"(藁"は厳密には2ちゃん語にはならないんだろうけど
見ててあまり気分の良いものではないなあ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:48 ID:???
>>540
個人的には

(w
(・∀・)イイ!!

とかも嫌。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:13 ID:???
>>540
とりあえずMoonstoneのフリートークとベータ版BBSでその「2ちゃん語」を検索してみたが
「目に付く」って程はヒットしなかったよ。「藁」の検索はうまくいかなかったけど。
でまあ表現の方法としてあえて「2ちゃん語」がふさわしい場面てのもあるんじゃない?
意図的に煽るときとかね。それでも2ちゃん以外じゃ使っちゃだめなのか?
そこまでして2ちゃんねるを「ハレの場」として分離しなくてもいいだろう。
個人的には言葉なんて相手に意味が通じりゃそれでいいと思うがな。
それを横で見て文句言うのってカコワルイよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:09 ID:???
そんなことは絶対有りえないと言われながら
訴えざるを得ないのは、Mozilla使用中に
OSごと死んでしまう問題。
Win2kでもLinuxでも起きた。
RC2ぐらいから起きるようになって、1.0
でもwazillaでも改善されていない。
OSごと落ちるって言っても「うちでは落ちない」
って言われるだけだから始末におえない。
信者って恐いね。
IEが落ちるって言うと「やっぱりな、それは仕様だから」
とか言う連中である。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:26 ID:???
 OSごと落ちるって言っても「うちでは落ちない」
 って言われるだけだから始末におえない。

という人の多くはバグ報告が下手だったりする。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:17 ID:???
>>544確かにねw
だって、2chで、そんな事、愚痴たって何が、改善されるんだってかんじ。
ましてや、誰かさんが、信者と呼んる人達にその症状が、出てないんならバグ報告なんてされないわけだし。結局、何も得る者が、ない。
取り合えず、この手の人の書き込みって、話のもっていき方が、下手(と言うより変?やっぱ只の煽り?)。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:39 ID:???
俺の友達もRC2だかRC3にしたらOSごと落ちるようになって、
1こバージョン戻したら治ったって言ってたよ。
1.0とかで解決したかどうかは聞いてないけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:10 ID:???
OS ごと落とされ、信者には無視され、それでも尚かつ、何故使う?
普通の神経ならMozillaやめるだろ

もしかして、こうやって相手にされなかった連中が、Mozillaスレの煽りをしているんじゃないか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:11 ID:???
>もしかして、こうやって相手にされなかった連中が、Mozillaスレの煽りをしているんじゃないか?

多分。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:11 ID:???
OSは何で、バージョンは何で、どういう事をしていると落ちて、
他に同じ状況の人やなにかご存じの人はいませんかと書くか、

このブラウザ落ちまくり使えねー信者ウゼーと書くか、

同じ落ちる話でも対応は雲泥の差と思われる。
後者は煽り天然どっちにしろ人間性に問題ありだな。
550544:02/06/16 17:14 ID:???
>>545

ソフトウェアのテストって、経験したことがない人は
何を報告すればよいのか論理的に理解していないというのは
よくあることだけど、受けるほうも単に「再現しない」と
返すだけでは良くないというのもあるわけで。

とはいえ殆ど「落ちる」くらいの情報しかない報告には
「再現しない、他に情報は?」と言い返すくらいしか
手がないのは確かなんだけど、そういう情報しか最初に
出せない人って「他に情報はないか?」って聞いても
返事が無かったり的外れなことしか言わなかったり、
はたまたいきなりキレたりする人も。

なんでキレられなければならないのか理解に苦しみ、
単に消耗してしまいます... たぶん、モノを公開する
という行為にはこういう事を耐え抜く気力が必要なんだ
と思う今日このごろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:22 ID:???
mozilla.org の"for testing purposes only!" という文言を、
完全に無視して、ボランティアに、サポセン並の対応を要求するのは…
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:46 ID:???
>>542
そりゃ全くの個人的サイトでそれを使ってるんだったら文句は言わないんだけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:14 ID:???
>>552
何で?全くの個人的サイトだよ。Moonstoneにしろ他の連中にしろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:08 ID:???
>>553
個人サイトであってももう個人"的"なサイトではなくなってるよ。
MoonStoneは非公式とはいえ、今では日本語Operaの窓口的存在。
WinFAQなんかを思い浮かべてもらえればわかると思うけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:36 ID:???
WinFAQの掲示板もあまり自慢にならない状況だと思うけど……
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:23 ID:???
>>555
WinFAQの掲示板をちょくちょく覗いてるわけではないのでアレだけど
少なくとも運営側は2ちゃん語なんて使ったり
つまらんいざこざを起こしたりしてはないと思うけど。

つーか>>554の発言の意図を汲んでもらえなかったようで
ちーと悲スィナ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:39 ID:???
「OS毎落ちる」煽りくんはこんなところまで出張してきてるんだ、ご苦労さん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:39 ID:???
>>557 自己レスだが
「OSごと落ちる」だな、恥ずかしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:52 ID:???
せめてOSがどんなエラーメッセージをブルースクリーンに表示するかがあると信憑性が増すのだが、
これほど明確な煽りも珍しいな。
まあ、OSが落ちるのはユーザアプリケーションの問題ではないという大前提もあるが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:38 ID:???
Operaにはまりすぎると
軽快ブラウザ Opera Vol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024034050/l50
の125のようになります。注意しましょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 18:40 ID:vOyuO79/
Win板のOperaスレはなんか宗教臭いよな
放置出来ない奴も馬鹿。でもデムパだしなぁ
せっかくのOpera単独スレなのに・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:03 ID:???
ゲイシ板は厨房ばっかりだからな。立てた場所が悪かった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:16 ID:???
guest guest
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:17 ID:du6A/vCl
operaを使って、掲示板に書きこみをした後ブラウザーを閉じると次のようなエラーがでます。なぜでしょうか?
OPERA のページ違反です。
モジュール : RICHED20.DLL、アドレス : 015f:48050311
Registers:
EAX=0000c483 CS=015f EIP=48050311 EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=0167 ESP=00989d68 EBP=00989ed8
ECX=00000031 DS=0167 ESI=00835498 FS=5c5f
EDX=00000000 ES=0167 EDI=00000001 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
83 38 08 0f 85 6d 28 fb ff 66 c7 40 04 1c 00 66
Stack dump:
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:01 ID:???
>>565
IEを使えとのお告げでは?
というのも困ると思うので・・・
・オペラを再度ダウンロードして入れてみる。
・ブロードバンド環境ならWindowsUpdateでも試してみたら?
修正モジュールを入れれば直るかも?
・掲示板だけIEを使う(2ちゃんなら専用ブラウザを使ってみる)
・IEに乗り換える
とかかな・・・。どうよ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:11 ID:???
>>565
operaなんぞ使ってるからいかんのだ!
Mozillaを使え!
IEを使うヤシはゲイシの下僕だ!
operaを使ってるヤシはスパイウェアにさらされる罠
そんなエラーが出るなんてロクなブラウザじゃねー
氏ね
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:18 ID:???
>>565
Operaに関する質問ならWin板のOperaスレかwww.moonstone.jpでどうぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:46 ID:???
>>567
やめようぜ、そういうの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:56 ID:???
>569
>567は、単なる騙り。
なの怨みかしんないけど、mozillaスレを荒したい奴が、いるみたい。
ネスケ、operaスレから苦情が、来てた。(苦情書き込んでる奴も結構怪しかったけど)
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:20 ID:???
>>570が煽りかも?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:34 ID:???
Operaを知るまではネスケとIEの二刀流でIEメインだったけど、Opera使ってみたら
ネスケより動作が軽快だからかなり感動した。
おかげで今はOperaメインでIEはサブに成り下がってます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:57 ID:???
>>572
素朴な疑問なんだけど、
二刀流でIEメインって、意味あるのかな?
OperaやMozillaがメインでIEがサブってのは理解できるし、
実際自分もOperaメインなんだけど、
たいていメインで「うまく」表示できないサイトで
サブを使うってとこだと思う。
でも事実上ほとんどのサイトはIEさえ使ってりゃ
「うまく」見れないってことはまずないでしょ。
一体どういう場面で「サブ」に切替えるのかが
よくわからんのですが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:14 ID:???
>>573
572じゃないが、自分のサイトの確認。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:24 ID:???
>>574
えー?その程度の使い方なら
“二刀流”なんて普通わざわざ言わんでしょ。
つーか言って欲しくないなぁ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:33 ID:???
なんだこいつは。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:40 ID:???
VPCで分身の術か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:45 ID:???
ウィルスばらまいて微塵隠れ
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:00 ID:???
>>575 最後の行が余計と思われ
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:37 ID:???
結論
結局IEでいいじゃん!
終了
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:34 ID:???
>>580
お前のような厨房はIEでいいけどね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:03 ID:???
みんなOperaはレジストして使ってるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:03 ID:???
>>580
こういうヴァカがいる限り、その結論に疑いの眼差しを向ける者がいなくなることもない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:14 ID:???
M$ はIE のセキュリティホール(既知)14個の修正さっさとしる!
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:13 ID:???
>>584
ここ見ると18個って書いてあるやつのこと?
http://jscript.dk/Unpatched/
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:19 ID:???
4つはMS Office のバグなので、IE のバグは14個。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:20 ID:???
失礼しますたm(__)m
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:49 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:01 ID:???
和ジラ http://wazilla.sourceforge.jp/

最初から日本語化されてて、非常にインストールが楽だぞ。
しかし、まだまだタブ機能は貧弱だな。IE系に分がある。
Operaの広告が邪魔な人は使う価値はあると思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:47 ID:???
ネスケ7正式版を待ってるんだけど、
このスレはネスケは対象外ですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:09 ID:???
>>590
N・e・t・s・c・a・p・eと書いてM・o・z・i・l・l・aと読む!
って、逆だけどね
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:44 ID:Nhvi+X08
バージョン 6.01
なんですが文字化けが多く困ってます。
ハイフンを変換した時とか、波線など、小文字の”?”になってしまいます。
直す方法は無いのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:51 ID:???
>>592
ここは質問スレじゃありませんよん
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:14 ID:???
質問スレにいってきます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:06 ID:???
>>590
このスレ的にはN6/N7はMozillaに含まれてると思われ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:30 ID:???
NetscapeなんかとMozillaをいっしょにするなよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 04:22 ID:???
という方々がいますから。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:50 ID:n/2PUyvc
>>592
無駄な努力は止めて早く6.04にして下さい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:18 ID:???
IEのレジストリーのどこに、新規に立ち上げるときの窓の大きさが書いてあるのでしょうか?
タブ化してしまい、立ち上げるたびに最大化するのが面倒なので、新規に立ち上げるときに、はじめから最大化したいのです。
教えてください。お願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:18 ID:F2Enxn9s
お願いします。教えてください。
Mozilla 1.0 の Windows 用のやつをインストールして使って
いるのですが、メールでメッセージの振り分けをするには
どうしたらよいのでしょうか? どこを探しても「メッセージの
振り分け」が見当たらないのですが・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:40 ID:???
ここで質問する奴は叩かれたいのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:56 ID:???
てゆうかマルチポストで質問はやめれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:13 ID:hFoYqRNB
>>602
スマソ
604sage:02/07/02 00:14 ID:???
あれ?ID変わってやんの。何でだ?
まあいいか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:20 ID:???
>>603
IDが南海放送。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:29 ID:???
>>605
愛媛県民ハケーン
もちろんオレモナー
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:57 ID:BqNLtHu0
で、結局メール振り分けのことわかる人はいないと・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:10 ID:BqNLtHu0
分かりました。Linux板の方で教えてくれた人が居ました。
Mozillaのメール振り分けはメールのウィンドウの所にある
「ツール」の中の「メッセージフィルタ」でした。
どうもお騒がせしました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:11 ID:P/0ujFi/
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/01/14.html
IEはともかくMozillaには完璧に勝っているという罠
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:47 ID:???
毎月100万人の開発者やテスタが活動しているのならば
それは凄くてうらやましいけど、そうじゃないしねぇ..。

数だけの比較では特にたいした意味はないのだけど
とりあえず mozilla.org からの mozilla 1.0 のダウン
ロードは 50万件を超えたらしい。 そんなに多いのか
とちょっと驚いたぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:48 ID:???
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:26 ID:???
>610
まあ非常に脆弱なマシン使ってる人以外は
Mozillaはいいと思うよ広告とかないし、外面は変更可能だし
脆弱な貧乏人マシン使ってる人はoperaでも使ってればいいと思うよ

まMozillaもoperaよりは重いというだけで脆弱なマシンスペックでも
使えないことはないしたぶん常用もできると思うよ
商業ブラウザ@広告が嫌いな人はMozillaにすればいいと思うよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:55 ID:???
>>612のおかげで
Operaには広告以外欠点がないということが
よくわかりますた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:56 ID:???
CSSとかボロボロじゃなかった?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:04 ID:???
Operaはあらゆる機能が中途半端。
別に軽くもないし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:13 ID:???
Operaはカスタマイズして使う分にはなかなかいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 15:27 ID:vmGLoH9M

>>612はMozillaスレ荒らしてる煽りerってことに気付いてるか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 15:57 ID:???
>>616
どんなことをしてるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:03 ID:CNmetUI8
Mozzilaってなんであんなにサイズおおきいの?たいたことないのに。
Operaはたったの3MBだよ?メール、ニュース、IM付きで
しかもMozillaのサイドバーみたいなの追加し放題、マウスジェスチャー、Window複数一気だしなどなど便利な機能も付いてるし。CSS1、2にも完全対応、WMLにも対応してるし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:05 ID:???
mozillaはオープンソースの失敗例です。
教科書に加えてもいいぐらい模範的な失敗例。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:18 ID:???
>>619
そんな中途半端な煽りじゃ、誰も釣れないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:19 ID:???
つーか、OperaのCSS2対応って微妙なんだが。
全然完全じゃない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:19 ID:CNmetUI8
>>621
いや、まじで疑問なんですよね。
あんなに大規模なプロジェクトなんだからいろいろ工夫とかしてもいいと思うのですが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:20 ID:???
>>622
あなたそれいつのバージョンのこといってるわけ?
625 :02/07/03 16:26 ID:???
Operaっていい加減overflowに対応したの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:27 ID:???
CSS2 完全対応なんて、無理。
なんでかというと、音声スタイルシートがあるから。
それを除いても、かなり膨大な仕様だから大変。
Opera はけっこう未対応

ttp://www.inter-cool.net/~phantasm/wdzone/index.html
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:30 ID:???
>>619
あなたの挙げた「便利機能」はサイズにはあまり関係しません。
プログラムのサイズを論点にするなら、もっと別の例を挙げてください。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:39 ID:???
>>626
音声スタイルシートは、OperaのCEOさんが完全に対応すると公言してますよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:42 ID:???
>>627
じゃあなんで、Mozillaはあんなにサイズが大きいかだけ答えてくださいよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:50 ID:???
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=- |⌒|-=・=- |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ   __________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 完全対応するぞ、ゴルァ!!
    / |  \    ̄  /   \__________
   / ヽ    ‐-
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:52 ID:???
>>630
結局返答に困ってAAですか、いやはやこれだからMoz(以下略
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:01 ID:???
多分、OperaやらIEやらではOSに依存している機能を
移植性のために独自に実装してるからだと思う。
例えば、WindowsアプリケーションのUIはuser32.dllとかshell32.dllにある
ユーザインターフェイス関連のAPIを(直接または間接的に)呼び出して
実現するんだけど、Mozillaではもっと低レベルな(図形描画など)のみ
OSの機能を利用して、その上に独自のUIを実現するコードを書いたりしている。
これにより、柔軟性や移植性はあがるんだが
バイナリがでかくなったり、メモリ食ったり、と散々な目に会う、と。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:03 ID:???
>>628
そうですか、音声CSS にも対応するんですか。勉強不足…
音声系のUA(IBM のホームページリーダーとか)だけしか無理かなと思っていました。

>>630
何でゲイツなのさ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:04 ID:???
winEmbed.exeだけのパックならずっと小さいんだけどね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:13 ID:???
すいませーん!
Opera ってXSLT に対応してるんですか?してないんですか?どっち?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:17 ID:???
>>635
MathMLにも対応してないのに、あるわけない
っていうかMathMLなんてMozillaはただ対応してるだけでそんな重要とは思えない
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:35 ID:???
>>632
シッタカはけーん
Mozillaもuser32.dllを利用してUIを構築しているが。
ユーザーアプリレベルで利用できるUI関連のインターフェイスで
user32.dllより下位の物は存在しない
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:51 ID:???
>>637
gdi32.dllは絵画処理の面でuser32.dllより開では無いのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:52 ID:???
開->下位
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:13 ID:???
>>636
何でXSLT 対応するのにMathML が必要なんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:38 ID:???
>>640
例え話だべ。
XSLTよりはるかに需要が高いMathMLにすら対応していないのに
XSLTに対応しているわけがない、という。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:24 ID:???
Internet Explorer は、はるかに需要が高いMathMLにすら対応していないのに
XSLTに対応している、と。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:27 ID:???
つかMozillaに限らずオープンソースのアプリって重い物が多くないすか?
全部じゃないけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 07:18 ID:???
JANEは軽い
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:30 ID:???
>>643
大規模なアプリが多いってことじゃないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:59 ID:???
だいたい手に負えなくなるまででかくなった物を
オープンにしてみんなで作業して分散バグ取りとかがよくあるからね
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:42 ID:???
必要以上に大きくなることが多いね
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:54 ID:???
船頭多くて以下略
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:02 ID:K0cQRypO
Opera は新鋭とか言ってるけど、本当に新しいの?開発が始まったのはいつ?
Mozila は多くの人が関わっている大規模プロジェクトって言われているけど、実際のところ何人が関わっているの?
650632:02/07/04 12:06 ID:???
>>637
Mozillaもuser32.dll使ってるといえば使ってるのは知ってるけど。
user32.dllやshell32.dllに用意されている、
ボタンやツールバーとかメニューとかツリービューとかリストビューとか
一般的なGUI要素のコードを利用しているのと
CreateWindowによってウィンドウ枠だけ作って、その内部の描画全般を
Mozilla独自のコードで処理している、
ということの違いを言いたかったんだが、うまくいえないな。
知ったかだからか。。。スマソ
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:23 ID:???
>649
何人かはたぶん誰も知らないと思うけど
中核の開発者は今でもNetscapeの社員であることと
中核の開発者の中で見限った人が何人かでていると言うこと

まあ関わっているという定義によるが
DLして使っているだけという人間も関わっていないとは言い切れないわけでして
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:50 ID:???
>>651

コミッタ・パッチ作者・テスタをまるごと含めて
Bugzilla にコミットした人数で概算しても
良いかもしれないね。 Bugzilla へのコミット
人数は MozillaZine かどこかで以前に見たような
気がする。数字は覚えてない。

653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:19 ID:???
>>652
でものべ人数では、
また「数を水増ししようと」とか、なんだかんだ言われるんじゃない?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:09 ID:???
>>653

Bugzilla のアカウントベースに数えれば
コミッタ兼パッチ作者兼テスタでも1に
なるからのべにはならないんじゃないかと
思うが。

問題は Bugzilla に commit したアカウント
数を算出する方法が Bugzilla にあるのかって
事ですな。 MySQL に直接アクセスして
SQL投げればなんとかなるだろうけど。
655654:02/07/05 12:29 ID:???
あぁもしかして、現在活動していない元開発者も
数えてしまい、それが現状にそぐわないことを
「のべ」って言っているのかな

だったら確かにそうといえるかもしれん。
guest guest
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:06 ID:j+RapwcJ
正直ネット初心者ほどモジらとかオレパとか使いたがる
けど、プロだとインターネットエクスプローラー+タブ
ブラウザだよ。IE以外のブラウザでキャアキャア言って
るのは厨房だね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:34 ID:+cW3/bi0
オレパってなあに?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:40 ID:+Ikz70a6
プロってどんな人?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:41 ID:j+RapwcJ
君ら自称上級者たちが使ってる、軽いとかで評判の
ブラウザのことだよ(笑)
一回使ったことあるがどこが軽いんだか。IE6の方が
軽いよ。明らかに。しかもタブついてるみたいだけど
右クリックして開くのめんどくさいし。何がいいんだか
信者は怖いね
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:42 ID:j+RapwcJ
あれ?結構マシな反論あると思ったけど、しょうがない
のかな?VSとか言ってるし。(微笑)
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:42 ID:+cW3/bi0
「(笑)」
パソ通時代のおじんか2ch初心者の方と分析
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:45 ID:j+RapwcJ
2ch初心者?上級者?何それ(笑)
2chだからって(笑)使っちゃいけないなんて
誰が言ったのさ?(苦笑)おそらく自称2ch上級者の
662さん?(嘲笑)
反論に困ると粗探しですか。かまいませんけどね(笑)
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:46 ID:???
M女史並のウザさだな、この文章は。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:47 ID:???
>>664
彼女の域に達するには、まだ修行(才能かも)が足りないと思われ w
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:49 ID:+cW3/bi0
>>663
いやあ、あなたの必死度を見てると2ch初心者の頃の自分を思い出してしまいましてねえ。
ブラウザなんてどうでもいい問題をわざわざageて自分の書きこみをみんなにさらしたい気持ちもわかるんですけどね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:49 ID:???
>>しかもタブついてるみたいだけど
>>右クリックして開くのめんどくさいし。
初心者丸出しだな(藁
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:49 ID:j+RapwcJ
よく読んでない人ほど文章批判しますよね。。。。。。;^^
2ch初心者だろうがかまいませんけど(笑)。上級者
で何か役に立ちますか?(爆笑)立たないでしょう?
IEそのまま使ってる人も結構馬鹿ですよね
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:52 ID:j+RapwcJ
レスたくさんですね(笑)。
まぁおそらくIE以外のブラウザを使うことによって
上級者(自称)を気取ってるようですが、実際それが
頭の悪い選択方法だということに気付いてないようですが(苦笑)。

>>666
あなたもageてるでしょう?(笑)
よく確認してから煽りましょう(嘲笑)。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:54 ID:???
uzai
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:55 ID:???
自分のage、sageも確認できないようなメクラさん
がうるさいのでsageますね(笑)。まぁご自分のブラウザ
を大事にしてください。ある日突然「IEに戻るか」なんて
言われても・・・・ね(苦笑)。では
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:02 ID:???
>>657
えっ?

世の中には不思議な人がいるもんだ
目を疑ったよ

世界は広いな
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:03 ID:???
以上プロゴルファー猿の意見でした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:09 ID:???
>>671
お前みたいなのがウイルスばら撒いてんだなきっと
IEコンポーネントブラウザ使って満足してるような奴がプロって・・・・(藁
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:12 ID:???
>>671
正直言っちゃえよ
もじらとおぺら
使おうと思って使いこなせなかったてさ

楽になるぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:22 ID:???
>>675
そんなこと言ってやんなヨ
やっとタブブラウザの使い方覚えて
彼なりにはいけてると思ってんだろ

677名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:24 ID:???
>>657
こっち逝け。キミのオトモダチがいるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1020241615/
678以上釣り師気取りですた:02/07/08 16:27 ID:j+RapwcJ
:-p
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:29 ID:???
↑氏ね禿げ野郎
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:31 ID:???
>678
あんだけエサまいといてやっとこの程度の釣果かよ。
とんだヘボ釣り師だなまったく。
まだ>677のリンク先の1の方が釣り師としてよっぽどましだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:34 ID:???
IEのウィルス騒ぎ云々はセキュリティホールでしょ
数は多いかも分からんけどセキュリティホールが無い
ブラウザなんて無いんだからIE派=ウィルスばら撒き
野郎とかいう考えもどうかと思うけどね
IE派ってのはIEを選んでるわけで。
未知のセキュリティホールに対策出来る人なんて
いないし(IEの使用をやめろってのはなしで)、実際
ウィルスばら撒くってのはOEとかの問題の方が多いんじゃないの?
それもブラウザなんて言葉知らない人が使ってるケース。
オレはIE派だけどOEなんて使ってないし
682678:02/07/08 16:36 ID:???
>>680
スレまで立てる勇気が無かった
というかスレまで立てるのはどうかと思うよ。あんま
変わらないかぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:00 ID:???
自分で自分がカスであることを白状しなくても
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:25 ID:???
まったくだ。釣り師としてのマナーもなってない。最低だ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:38 ID:???
使う人が多い
  =セキュリティホールが発見されやすい、問題になりやすい
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:32 ID:???
>685
=発見されるペースに修正するペースがついていけない(激藁
=セキュリティホールが悪用される
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:54 ID:???
釣られてるし。
688686:02/07/09 08:48 ID:???
>>687
釣られてますが何か?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:25 ID:???
まとめるとどういうことなんでしょうか?
IE  速度−普通  セキュリティ−マズー
ネスケ 速度−マズ− セキュリティ−イイ!
オペラ 速度−イイ! セキュリティ−普通
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:18 ID:???
まとめるとどういうことなんでしょうか?
IE  速度−普通  セキュリティ−マズー
ネスケ 速度−起動マズ− レンダリングウマー セキュリティ−普通
オペラ 速度−イイ! セキュリティ−普通

691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:27 ID:???
メーラー部門
IE    使い勝手-ウマー セキュリティー-マズー
ネスケ 使い勝手-普通  セキュリティー-普通 
オペラ 使い勝手-マズー セキュリティー-イイ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:48 ID:???
OEが使いやすいと言うのか
君は!
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:09 ID:???
相手が相手だしな・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:51 ID:???
>>692
漏れはOE大嫌い派だが、普通に考えると使いやすいだろ。アレは。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:41 ID:???
ネスケ使ってるけど、メーラーはBecky!だよ。
ブラウザ付属のメーラーってそんなに良いの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:28 ID:???
>>695
OEは良くも悪くもMS色のカタマリなので、Windowsユーザには使いやすい。
(操作性の話ね。どこのメニューに何があるか手に取るように分かる)
ヘルプとかコンテキストメニューも良くできてるし。

ただまぁ、他メーラーへのエクスポートとか、ちょっと複雑な話になると途端に
みすぼらしくなるのが難と言えばナンだが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:34 ID:???
使い慣れると、大概は「良い」と思うようになったり
あるいは「使いやすい」と思う。

そういうもんさ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:14 ID:???
そうなんだよ。
IEは使い慣れてないから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:24 ID:???
>>698
IEつかえんような輩が
もじらは使えんだろ
がんばってIEぐらいは使えるようになれよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:33 ID:???
>>699
使う気になれば使えるんだろうけど、
使う気にならないんだよ。
どうすればいい?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:14 ID:???
>>700
じゃIEで良いんじゃない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:13 ID:???
>>701
でも積極的にIEを使う理由がないんだよ。
今のまま(Mozilla/Netscape)で不満無し。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 10:48 ID:???
>>702
漏れとしては積極的にネスケ使う理由がないんだが・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:05 ID:???
つまり、どのブラウザも一長一短。
総合的に見て互角に近いって事かな。
(シェアじゃないよ)
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:00 ID:???
>>696
> ただまぁ、他メーラーへのエクスポートとか、ちょっと複雑な話になると途端に
> みすぼらしくなるのが難と言えばナンだが。

トラブルところも含めて「みずほらしい」「みずぽらしい」
と読めてしまった・・・鬱。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:08 ID:???
>>704
シェアの話を抜きにしたら、IEなんか2歩も3歩も遅れていると思うが
互角では絶対無いと思うよIEしか使ったことのないんじゃないの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:19 ID:???
IEのどこが遅れてる? そこんとこ明記しないとフレームの元だぞー。
バグの数ならBugzillaに逝くべし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:23 ID:???
フレームの元?
火のないところに煙は立たずってこと?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:31 ID:???
Internet Explorer (for Win)は…

HTML 4.01 にすら完全に対応できていない。
CSS 対応度は、Netscape/Mozilla, Opera と比べると現在最低レベル。
XML への対応は中途半端、混乱の元。
PNG 等の画像への対応も進まず。

他方で…
標準化されていない大量の独自拡張を実装。

バグの数に関しては、Bugzilla は公開されているからわかるだけ。
IE のバグはMS の内部でしかわからないから、一般人は知らないだけ。

それを差し引いても、既知のセキュリティ ホールはNetscape/Mozilla や
Opera は全て塞がっているのに対し、IE は減らないどころか、増えている。
http://www.pivx.com/larholm/unpatched/
ウイルスは、既知のセキュリティ ホールを突く場合が多く、これだけの
シェアを誇るブラウザにしては、お寒い状態。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:44 ID:???
セキュリティー対策の遅れは致命的だと思うな。
Windowsに標準搭載されてなければ、捨てられて終わりってぐらいの減点要素。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:46 ID:???
>>706
ごめん。
IEほとんど使ってないからよく分からなかったよ。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:53 ID:+gdZue8R
ただIEでないとうまく見れない(動作しない)HPがあるのは確か。
通常はOperaやGeckoコンポを使って、IEに特化したHPを見るとき
だけ、IEにするのがベストの使い方となるのか??

OEはセキュリティに関しては最悪なので、OE以外のメーラーを使う
べきというのには誰も反論の余地がないのでは?
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:31 ID:???
といってもネスケやオペラのメーラーは使い物にはならんがね。
714まとめ:02/07/20 21:27 ID:MXkWj/Pe
IE  速度−イイ! セキュリティ−マズー
ネスケ 速度−マズ− レンダリングマズー セキュリティ−マズー
オペラ 速度−イイ! レンダリングマズー セキュリティ−マズー
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:30 ID:???
セキュリティーには大きな差があると思われます。
716 :02/07/20 22:10 ID:uV2lrrRg
Web Boy マンセー
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:24 ID:???
IE  起動速度−イイ! レンダリング−ナカナカ セキュリティ−マズー
ネスケ 起動速度−マズ− レンダリング−ナカナカ セキュリティ−マアマア
オペラ 起動速度−イイ! レンダリング−ハヤイヨ セキュリティ−マズマズ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:28 ID:???
IEの起動速度はWindowsが起動した時点で起動しているのと同じような物だから
ちゃんと比較するなら難しい
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:29 ID:???
>>710
> セキュリティー対策の遅れは致命的だと思うな。
> Windowsに標準搭載されてなければ、捨てられて終わりってぐらいの減点要素。
むしろそんなセキュリティに致命的な欠陥のあるブラウザが、
OSのしかもシェルに標準搭載どころか深く絡んでしまってるからこそ
識者の反発を買っているというのが正しいのではないか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:31 ID:???
IEはバケモノですよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:36 ID:???
MSのIEはバケモノかっ
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:37 ID:???
activeXマンセースレッドはここですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:38 ID:???
>>717
速度とクオリティを一緒くたにして比較するのはどうかと思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:41 ID:???
Outlook web accessがほぼIE専用なのはいかがなものか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:52 ID:K4+s6wbh
ところで、IEとOSを分離すべきという訴訟はどうなったの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:17 ID:???
>>725
XPの次のSPでIEとOEアンインストールできるようになるってさ。







スタートメニューとデスクトップから消えるだけだったりして。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:32 ID:???
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/∧          ∧
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ/ ヽ_       / .∧
   |tゝ  \__/_  \__/  /   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
   ヽノ    /\_/\  /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ|   ι      ι::(....ノノ
     /|ヽ   ヽ──' / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
    / |  \    ̄  (___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
   / ヽ    ‐-      ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:32 ID:???
いや、ミドルウェアを完全に消去するらしい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:34 ID:???
>>717
Operaのレンダリングってそんなに速いか?
ネスケだって起動が遅いだけでレンダリングは速いよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:36 ID:???
そんな、イイ!とか、なかなか、とか適当な言葉で
適当に比較しているのを信じてはダメ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:57 ID:???
>>709
HTML4.01に対応して何かメリットあるの?
対応度がマズーだとしても、他のブラウザの方が
正常に見れないページが多い現在、やっぱりIEに軍配だろ。

たとえwebの標準(規格ジャナイヨ)が腐っているのだとしても、
仕様が優れていたとしても、一番使い出があるのはIEってこと。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:04 ID:???
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:11 ID:???
IEで異常に見えるページも増えてきたこの夏、皆様いかがお過ごしでしょうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:23 ID:???
>>731
つまりはだな、MS が「うちはW3C なんて知りません、全員MS様に従え!」と言い切るのな
ら、文句は言わん(別の文句になるけどね)何が問題にさ
れているのかというと、マイクロソフトは「W3C の定めた標準に準拠します」と言っ
ておきながら、基本的な技術であるHTML にすら未だ完全には対応できていないこと。
おもてと裏、言ってることとやってることの乖離、
これがMSが叩かれる理由。これが本当に世界最大のソフトウエア会社かって思
うわけよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:45 ID:???
>>733
そうでもないけど?
妙なこだわりを持った個人サイトだけでしょ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:24 ID:???
>>731
> HTML4.01に対応して何かメリットあるの?
> 対応度がマズーだとしても、他のブラウザの方が
> 正常に見れないページが多い現在、やっぱりIEに軍配だろ。

 従来は規約が結構曖昧だったから、規約をどう解釈するかで表示が
変わっていた。だから解釈のぶれが出ないようにHTML規約も随時改訂
されている。これによる利点は規格に準拠しているなら他のソフトに代替
できるってことだ。

 例えば、あるソフトに問題があったとしたら、他のソフトに乗り換えれば、
障害を回避できる。ところが、「IEでしか表示できない」となったらユーザー
は好む好まざるに関わらずIEを使わざるを得ない。そこにIEを狙ったブラクラ
でも仕掛けられてたら一発であぼーんだ。それのどこが嬉しいんだ?

 個人的には、次にIEを改訂するなら、最低限、規約に準拠していない
記述を無理矢理補正する処理を外してほしい。あんなのがあるから、
ロクでもないページを作っておきながら「IEではちゃんと表示できている」
とかいって開き直る輩が絶えないのだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:28 ID:???
まずは現実を見ろよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:28 ID:???
>>736
いや、だから、理想論は分かるんだけど

>IEでしか表示できない

実際にこういうのが多すぎるんで、
IEを使わざるを得ない場面が多いと思うんだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:18 ID:???
>>738
だからIEのエラー補正を外せと、そう言ってるのでは?
なんかM$自身も手を焼いてるらしいし。
そろそろHTML擬きを一掃して欲しいものだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 09:38 ID:???
するわけないだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:29 ID:???
IEでしか見れないのって
JavaスプリクトでUIとかいろいろやっているくそサイトぐらいだとおもう
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:34 ID:???
実はIE6には互換モード(補正する)と標準モード(規格遵守?)があります
HTML宣言のところで指定された物を見てどちらにするか判断するようです
まあこのままHTMLが破綻してしまってもMSとしても困ると思うので
ちゃんとやることはやるように動いているようですね

ちなみに互換モードとか標準モードを切り替えるってのはMozillaからのパクリです
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:43 ID:???
MozillaもIEみたいに互換タブブラウザとかがいろいろ出てたら
もっと盛り上がっていろんな人が使ってたと思うけどなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:57 ID:???
互換って?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:24 ID:???
>>743

Mozilla はちょっと前に 1.0 が出るまではコア部分の
仕様が固まってなく、それを利用するソフトウェアは
Mozilla が変更されるたびに追いかけなければならず
大変な思いをしてきたのだ。それを判っていて追いかける
者もあれば 1.0リリースで仕様が固定するのを待つ者も。
やっと 1.0 が出て仕様はほぼ固定されたので、これ
からが派生ソフトウェアが出てくる時期に入る....

という事は、もうずいぶん前からあちこちで何度も
言われてきた事だが。

と、それとは違う話だがコア部分を使うソフトウェアが
いくつも出てきたから Mozilla が盛り上がるかって
いうとそうじゃないぞ。 その派生ソフトウェアの作者や
コミュニティの人間がコア部分の開発に協力するなら
話は別だが、使うだけなら mozilla そのものは
いままでと大した違いはない。

「へぇー Mozilla のコアを使っているんだ」という
話が話題になって一部には盛り上がりも生まれるかも
しれないが、ブラウザを使う多くのユーザはコア部分が
何かって事はなにも意味を持たないからね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:28 ID:???
>>742

古いHTMLやブラウザの処理は曖昧な定義に基づく
例外処理が多すぎてバグが修正しきれんのよ。

だから内部的にモードを設けて古い場合の処理と
新しい処理を分けないと、いつまでたっても古い
HTMLを意識した部分に足を引っ張られてしまい
バグだらけのままになるし IE が破綻するからね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:32 ID:???
>>736, >>738, >>739

MSの言い分では「HTMLの例外処理が曖昧なので IEが
こうなった。だから次の HTMLは厳しくして欲しい」だとか。
(そのことも一要因で XHTML は少しずつ厳しくなっている)

MS らしい面白い言い分ではある。(w

;; さて、鵜呑みにする?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:44 ID:???
>>747
M$が自分で自分の首を絞めてただけだと思う。
明らかな記述ミスなんて最初から無視してればよかったはず。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:10 ID:???
XMLでは、例外は一切認めていない。終了タグの省略を認めていないどころか、
空要素にすら終了タグを付けなければならない。これは、XML パーサを
コンパクトに保つため。
実は、XML で例外処理をばっさり切ったのは、問題のMS が提案したことらしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:18 ID:???
マイクロソフトの強みは「後方互換」けっして過去の遺産を切り捨てることをしなかった。
例えば、Windows 9x では豊富なMS-DOS 資産を引き継いだまま、
ユーザを32ビットへ移行させることに成功した。

そんなマイクロソフトが、Trident レンダリングを捨てることはまず無いと見ていいだろう。
そこで出てきたのがDOCTYPEスイッチ。DTD の記述で、レンダリングモードを切り替えることができる。
これは、始めIE:mac で採用され、後にMozilla やWinIE にも採用された。
おかげで、IE のHTML+CSS に関しては、かなり標準準拠が進んだが、問題はXHTML。

IE の仕様上、XML とXHTML の判別が出来ない。
MS がこれをどうやって解決するのか、見物である。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:43 ID:???
本当にアンインストールされるのか疑問だな。
iexplore.exeがなくなっただけでアンインストールとかいいそうだ。
752751:02/07/21 15:43 ID:???
つーか誤爆しました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:42 ID:???
本当の意味でIEは消えないよ。
InternetExplorer_ServerのCOMクライアントとしてのIE
(要するに普通に使っているアプリケーション)は消えるけど、
基幹コンポーネントなどは絶対に消えることはない。

MSXML等が消えると、SPの動作に仕様をきたすし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:54 ID:T6jNK3Tq
ここでよく起動時間の比較がありますがネスケやモジラはIEやオペラ
より起動時間が遅いというのはマシンの性能によって変わってくる事
でしょうか?

ちなみに私のマシンではどれも全て同じくらいで遅いと感じたことは
ありません。
ネスケとモジラには常駐して起動時間が早くなるという物がありますが
この機能を有効でも無効でも起動時間は変わりませんでした。
私のパソコンはSONY VAIO LX33/BP メモリー256MB ADSLです。
755754:02/07/21 22:58 ID:???
追加
OS XP
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:00 ID:???
起動速度に関してはIE6とMozillaを比べるとかなり差があるように感じるよ。
Win2000、P3-850MHz、384MBだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:26 ID:???
IE6と比べるとMozillaの起動時間はかなり遅く感じた、っつーか全体的に重い
Win2k Crusoe-600MHz 256MB 低スペックだから差がわかりやすいのかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:43 ID:???
起動とリサイズなどは重いけど、
レンダリングはIEより早いと思った。
759754:02/07/21 23:50 ID:???
>>756〜757
そうですか。私のとスペックは同じぐらいですけど。
ちなみに今はオペラを使っています。マウスジェスチャーが気に入って
いるので。あと広告も。

ネスケにタブ機能強化とマウスジェスチャーがあったらチェンジ
するのにな〜。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:54 ID:???
ContextMenu-Extensions for NS6/7 & Moz: NS6/7 & Moz 用コンテキストメニュー拡張
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html

Optimoz:マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026743470/6
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:58 ID:???
Tabbrowser Extensions -タブブラウザ拡張
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:26 ID:???
>>759
チェンジしましたか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 03:49 ID:sMuYH1wk
Operaのレンダリングは6.04にした人は分かると思うがさらに速くなってるね
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 04:40 ID:???
わかんねえよ死ね
765 :02/07/22 06:43 ID:???
>750
DOS切り捨てたじゃん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 08:13 ID:???
>>759
〜があったらといってるヤシは
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:09 ID:???
それが搭載されると今度は他の所に文句をつけると言う法則を提唱します。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:22 ID:???
>>765
切り捨ててないじゃん。
今でも結構DOSアプリは動く。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:21 ID:2kY1uKJk
>>767
そうだね、Operaの大躍進に嫉妬したMozilla厨が一斉にOperaのCSSを批判したとおなじようにね
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:32 ID:???
OperaとMozillaでいがみ合うのはなるべく避けようや。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:22 ID:???
その発言はこのスレの趣旨に反するので
削除願います。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:33 ID:???
>>771
ほら、こうやってIE派が共倒れを虎視眈々と狙ってんだからよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:35 ID:???
またーりしたいのなら当該スレにお戻りください。
ここはVSスレなもんで。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:40 ID:???
ここは非道いインターネットエクスプローラですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:41 ID:???
やはりネスケじゃないと
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:47 ID:???
>>773
誰がまたーりしたいなんて言ってるよ。
質、勢力ともにIEの方が叩きがいがあるつってんだよ。
20日から21日にかけての流れは面白かったんだがなあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:05 ID:???
ネタフリすればいいだけ
778sage:02/07/22 16:25 ID:N/26YXmD
ウィンドウズを投げ捨てない限りMozillaとオペラは勝てない。
と言ってみるテスト
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:02 ID:???
スタレないぐらいにマイナーなほうがイイ
イチ、アプリなら
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:11 ID:???
>>779
誰もがその存在を知っていてほしい
たとえ使われなくてもいいからさIEだけ対応しているサイトですとか宣言しつつ
たのブラウザをどこかへとばすサイトとか消えて
>>780
ジコチューサイトシネ

ということですね?
ハゲドー
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:04 ID:???
自己中でネスケやオペラを使ってるのは、そっちの勝手。
対応が面倒でコストもかかるからね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:09 ID:???
>>782
ハゲドー
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:40 ID:???
そんな糞サイト見ないよ( ´,_ゝ`)プッ
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:46 ID:???
じゃぁ文句言うなよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 18:55 ID:???
晒し上げはするけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:18 ID:YQK3ZR2b
Operaはスペースがぶっ飛ぶから、AAのコピペができない・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:19 ID:???
>>782
IE以外のシェアは5%弱あるんだが
確かにシェアが少ないから
使っている人は事故中になるのか・・・ウツダシノウ
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:20 ID:???
で、そろそろOperaはMozillaのシェアの半分位にはなったん?(ワラ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:39 ID:3qcP12ZK
>>789
とっくに抜かれてますよ・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:41 ID:???
>>787 ペーストは可。コピーがダメ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:45 ID:???
>>790
ソースを激しくキボン
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:54 ID:???
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:15 ID:???
>>793
Mozilla/1.0の計測は1.0Releaseからじゃん。
サンプルに偏りが出てるのは当然だろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:17 ID:???
>793
Operaの場合、IEって最初名乗ってるから実際どれだけ使ってるんだか。。
それにしても、NC4.xx強い。 Opera。NC6〜7+Mozillaを全部集めても負ける。
しかし、、、一応シェアのOperaに負けるNC6〜7+Mozillaって悲惨だな、、、

んま、しかし、プリインストールでIE・OperaがWinXP SP1で可能になるから、
メーカーとOEMは入れるだろうね。

Mozilla(まず無い。。。開発βの位置付けだし)は辛いな。
NC7(Mozilla1.0.0相当だとして)もインストール販売は厳しい。。。

プリインストールするとメーカーでサポートの必要がある場合に、
販売代理店がないのはねぇ、OperaはOpera社か、日本代理店(イマイチw)が、
プリインストールした場合にサポート体制として使えるからね。

まず、Mozilla&NCは脱らという事で(w

AOL版だとインストールされたとしても使い物にならないので、
論外ですな。。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:26 ID:???
>795
なんだかんだ言ってるけど
結論はIEいらないと言うことですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:28 ID:???
>>793
リンク先、原文読めてないんじゃん。

リリース後2週間のMozilla 1.0のシェアが0.4%
Netscape 7.0開始(PR1リリース?)月のNetscapeのシェアが0.3%

んで、元記事はNetscape/Mozillaが期待できるって記事だろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:39 ID:???
まあそのうちoperaには広告が付いていてウザいという人間が
正式版ができあがったMozillaにいこうしていくかもしれないな
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:11 ID:???
>>795
Opera は、UA 名を詐称しているが、標準の設定ではどれに詐称しても、
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows ME) Opera 6.03 [ja]
↑のように最後にOpera と名乗るので、ほぼ全て判別できる。
決して"Opera/6.04 (Windows 98; U) [ja]" とした人の数だけではない。

Mozilla はサポートが出来ないので脱落と言うが、
Linux ディストリビューションでは最大手Red Hat を始めあちこちに
採用されている実績がある。

まあ、よくあることだが、
Opera 厨はMozilla をよく知らない。
Mozilla 厨はOpera をよく知らない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:11 ID:???
>792
ttp://www.dtm.ac/cgi/keylog.cgi
自動集計するとこういうことが起きるらしい
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:13 ID:???
>>795
いつだったか忘れましたがOperaのDL数がDL1200万件突破したと書いてありました。
毎月100万件以上増えてるらしいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:16 ID:???
Mozilla厨必死だな






とか言われるんだろうな
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:18 ID:???
>>799
Operaは、携帯デバイスにも広く採用されてますがなにか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:18 ID:???
ブラウザ本体の出来については甲乙つけがたい。
それぞれ長所も短所もある。
しかし、Donut、Moon、Sleipnir、MDIブラウザなどの便利なIE利用タブブラウザが多数存在してることでIEの勝ち。

IEにはデフォルトではタブ機能がない。
Netscape、Mozilla、Operaには元々タブ機能がついているが、
Donutなどと比べたらお話にならないレベルのタブ機能でしかない。

Mozilla利用のタブブラウザとしてGaleonやTabzillaなどもあるが、
IE利用のタブブラウザと比べると機能も今ひとつだし動作も不安定。

そういうことなんで、多数のタブブラウザが存在してるぶんIEの勝ちだね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:20 ID:???
タブブラウザになじめない俺はイッテヨシですか?
タブブラウザ=優れている言うのもなんだかな。
解像度が2048x1536*2もあると、並べたほうが見通しいいしね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:23 ID:???
タブブラウザとして使うときに使いやすいかどうかということだな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:25 ID:3qcP12ZK
タブブラウザは日本および2chしか流行って無いのでだいじょぶです
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:35 ID:???
>ブラウザ本体の出来については甲乙つけがたい。

IE に関しては同意しかねるな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:37 ID:???
OperaよりはIEの方がマシだって。
Operaは単なる簡易ブラウザなんだから ;P
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:38 ID:???
漠然と愚痴を言うだけのスレ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:51 ID:???
この板のほとんどのスレは愚痴スレですがなにか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:00 ID:???
愚痴っていうか低レベルな煽り合い。
まぁ各ブラウザスレの低能煽らー隔離スレとしては
いいわな
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:01 ID:???
ところでMozilla1.1って1.0と比べて軽くなったの?
βが出たら入れてみようと思ってるんだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:09 ID:???
まあがんがれや(・∀・)ニヤニヤ
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:10 ID:???
>>813
悪いこと言わんから mozilla スレ行け。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026743470/
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:11 ID:???
IE の市場占有率は、かなりIE に対して有利に働いている。

IE対応技術→みんなが使う→使えない少数ブラウザは「悪い」のレッテル
少数ブラウザ対応技術→誰も使わない→全く無視
少数ブラウザは欠点だけ目立って、利点はみんな隠されてしまっている。

「IE が対応しなければ絵に描いた餅」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1004465594/173
これはWeb 技術全てに言えること。
おかげでWeb の技術発展速度が鈍ってきたようにも思える。
最近のIE 信者は、現時点でWeb 技術は成熟したと勘違いしているやつが多いから困る。
ただ単にIE が競争相手がいなくなって胡座をかいているだけなのに
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:14 ID:???
やはり独占はよくないな…
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:17 ID:???
独占は、厚生損失を発生させ、結局は消費者に損害を与えます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:19 ID:???
俺はなるべく意識してMozillaを使うようにしているが、
標準に設定する勇気がないんで、気づくとIEを使っているな
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:21 ID:???
IEにあんな恐い仕様がなければ喜んで使うんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:10 ID:???
>>816
IEはかなーり先端走ってると思うが。たまに方向間違えるにせよ。
技術発展速度の向上には寄与してると思われ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:21 ID:???
>>821
HTMLもどきを無理矢理解釈してくれるおかげで、
正しいHTMLが普及しませんが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:29 ID:???
同じ話題ばかりでよく飽きないな。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:44 ID:???
>>821
IE、Mozilla(Netscape)、Operaの3ブラウザの中でタブをまだ採用してないのはIEだけですよ。

825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:44 ID:???
だから、なんでタブだと優れてるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:47 ID:???
Netscapeは4.xの頃にはひどいものだったけど、6.x以降はまっとうなHTMLの規格を尊重しようという姿勢になった。

IEの独自拡張は相変わらず標準のHTML規格を踏みにじるようなのばっかり。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:53 ID:???
ブラウザ単体としてのIEを特に悪いとは思わないが、それをOSに
組み込んでしまったMicrosoftのやり口には虫唾が走る。
そもそもIEの圧倒的なシェアもそれによるところが大であるし、
>822の言うHTMLもどきを無理矢理解釈するから正しいHTMLを阻害
ってのも、そうやって無理矢理IEを押し付けた背景があって初めて
成り立つものであることを考えればその罪は大きい。
ブラウザ単体だけで見れば大差ないかむしろ3つのうち最低の烙印を
押されても文句の言えないシロモノが、OSと不可分であるというだけで
得られるメリットを笠にデカい顔をしてる現状にはいい加減飽き飽き。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:54 ID:???
IEの独自拡張って何?
HTML3系列の頃にあった独自タグなんて今はほとんどないじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:55 ID:???
みれないページが一番多いOperaがwebブラウザとしては屑だと思うが。
HTMLビューワとしてはOperaの方が優れているのかも知れないがな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:19 ID:???
車に例えてみよう。
IE:
 一家に一台ファミリーカー。
 楽だが運転すること自体の楽しさは少ないつーか皆無。
 隙間が多いらしく虫があまりにもよく舞い込むのには閉口。
 しかもキーは自宅の鍵を併用するらしい。便利と言えば便利だけど。
Opera:
 速いのはいいけど扱いが難しいレーシングマシン。
 装飾的な機能を廃し高速性を追及する。
 ダートには弱い。
Mozilla:
 名門の流れを汲む高級車。全てにおいて可もなく不可もなく。
 近年凝り固まった名門のプライドを捨て広く一般のエンジニアを募ったが、
 ようやくその成果が見え始めたか。
 高級車ゆえにかエンジンが温まるまでに時間がかかり過ぎるのが難点。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:20 ID:???
>829
具体的に見れないURLを、、、
832 :02/07/23 03:59 ID:???
>>830
IEのWindowsデフォルト問題が無いが
家を買うときに無理矢理、車を買わされるといったところか
もちろんサービスということで自社製の車を付けてくるのだが料金はしっかり混みであることは言うまでもないが
しかもスクラップに出そうとすると爆発するW
キャンピングカーともいうかも車と家はいったいですたといいだす
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 04:33 ID:???
>>832
Mozillaはエンジンに中古品使用してるがな
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:12 ID:???
>>833
IEもそうなんじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:49 ID:???
ActiveXが糞。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:28 ID:???
>>830
たとえ話されてもね〜
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:42 ID:???
タブの使いやすさは MSも分かっているはず。

というか、例えば IEコンポを利用してる VisualStudio.NETのヘルプ(MSDNライ
ブラリ)では、すでにタブ使ってるんですよ。他の最近の MS製品は知らない
けど。

だから、IEにもそのうち反映されるかも。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:44 ID:???
MDIになりそうな予感。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:32 ID:???
MSIEの場合、WinXPにあるタスクバーボタンのグループ化で
ウインドウを切り替えさせる操作を標準にしていくと思う。
MDIアプリの代表のようなOfficeもSDI化しつつあるし。

でもMSって気が変わりやすいから突拍子も無いUIを採用して
俺らを混乱させてくれる可能性もあるかもね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:39 ID:???
少なくとも、UIの分野ではMSはこの業界でのパイオニアだろ。
当然、個人の好みや慣れなどで賛否両論出てくるだろうが、
最大公約数的な優れたUIをいつも提供していると思うが。

UIに関する論文や書籍もMSからいっぱい出ている。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:41 ID:???
>>829
webブラウザとHTMLビューワの違いって一体何よ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:47 ID:???
ローカルに保存したHTMLを見る時に使うとか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:58 ID:???
正しいHTMLを正しいレイアウトで見るためならOperaが良いのかも知れないが、素
直なHTMLばかりがweb上に転がっているとは限らんので、それを見ることの出来る
分、IEの方が優れていると言うことだ。たとえば、昔よくあったテーブルタグを閉じてないページと
かをNetscapeだと見れなかったが、IEだと見ることが出来た。この場合、どち
らの方が優れたwebブラウズ環境だと言えるか。俺
なら、たとえテーブル以降のレイアウトが崩れたとしても、内容を確認できるIEの方が良
いんじゃないかと思うんだがな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:43 ID:???
>>843
それがへたれサイトを助長してるってことはないか?
アップロードする前に見ておかしいところが無いか判った方が良いのでは?

私だったら、ズボンのチャック開けて歩いてたら教えて欲しいと思う
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:49 ID:???
>>844
まぁ、その通りであるとは思うけど、
そのためのHTML-lintであり、strict browserでしょ。
だから、HTMLブラウザとしてはOperaの方が優れているかもしれない、と。

で、実際にwebに転がっているクサレhtmlを見るためには
クサレ仕様の後方互換を持ったブラウザであるIEの方が優れていないか?と。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:55 ID:???
それって本末転倒じゃねえの?
ほとんどジャイアニズムだな(w
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:57 ID:???
843
経て読み
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:03 ID:???
>847





849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:35 ID:???
>>840
パロアルト-Apple 系列がパイオニアだろ。
MS がデファクトスタンダードを作ったというのなら分かるが。

>>841
w3m は HTML viwer だよ。
850841:02/07/23 17:40 ID:???
>>849
> w3m は HTML viwer だよ。
うん。それなら納得できるんだけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:04 ID:???
つか、たとえIEでも記述ミスを無理矢理解釈するのは余計な処理
なんだからミスは直すに越したことない。

ソースを手書きしてる人間ならなおさら自分のソースを省みるのは当然。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:10 ID:???
どうもインラインで画像を展開しないと、Webブラウザと呼ばない
独自基準を持った人がいるみたいだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:37 ID:???
>>851
直した結果、見ることの出来ないwebが増えるのは容易に想像できるが、
適切に作らない管理者が悪いといって切り捨てちゃうわけ?
そういうわけにも行かないだろ。
だから、MSだってモード作ったりしたんだろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:44 ID:???
>>853の翻訳プリーズ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:17 ID:???
>>853
> だから、MSだってモード作ったりしたんだろ。
へぇ〜
そうだったんだぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:21 ID:???
たとえばIE7が、ちゃんと書いてないと読めないエンジンに変更しちゃうと、
IE5〜6では表示できるけどIE7で表示できないページとか、
IE7では表示できるけどIE5〜6では表示できないページとか、
いろいろ出ちゃって後が大変ってやつだろうと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:23 ID:???
>856
どこかで見切りつけなきゃ自分の首を締めるだけなんちゃう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:23 ID:???
Mozilla にも quirks モードとか almost standard モードとかありますな。いちおう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:26 ID:???
IE7でおかしいHTMLをはじくようにする

IE7いれたら色々なサイトが見れなくなった と厨が騒ぐ。

結局、MS叩かれる

(゚д゚)ウマー?
860841=850:02/07/23 21:31 ID:???
>>852
lynxとかの話も出てないし、おれに言ってるのかもしれんから一応。
w3mはもともとmoreとかless系のビューアから発展したものだということで
すんなり納得できると言っただけなんだけどね。
インラインで画像を展開しないことを叩かれ過ぎて卑屈になってる人?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:08 ID:???
>>853
だから、最初から変な処理入れなければ今の状態にはならなかったんだよ。
糞なHTMLが氾濫したのはM$のせい。

>>856
古いブラウザをとっととサポート切っていけばいいだけ。
嫌でも書き直さざるを得なくなる。
新しくPC買った人は古いバージョンなんか入れないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:24 ID:???
>だから、最初から変な処理入れなければ今の状態にはならなかったんだよ。

いまさらそんなことを言っても意味ねーよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:54 ID:???
正しいHTMLを普及させる方法はないかねぇ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:05 ID:???
HPバトラーみたいなソフトを作って、
正しいHTMLだと強いみたいな感じで。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:09 ID:???
<<864
イイ
作って。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:18 ID:???
IEもネスケもOperaもxhtml専用ブラウザになればいい。
html使える環境がほとんど残らないから、自然と移行するだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:26 ID:???
>>866
IE の仕様として、HTML とXHTML の区別を付けることが出来ません。

MS は今後どうするんだろう…DTD みて判別するのかな?
でも、Trident は下手すりゃ一から書き直しなんてことにもなりかねない…

Opera のXML 対応はどうなってるの?>Opera ユーザの皆さん
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:30 ID:???
>>867
866は>>863への返信だって。
xhtmlのみになれば無条件でxhtmlとして読めばいいし、
規格も厳密だから、問題も小さいだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:34 ID:???
記述は厳しく。解釈は緩く。
基本ですが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:46 ID:???
>>865
lintのエンジンを利用してできるんじゃない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:51 ID:???
Another HTML-lint持ち出してきて、
パラメータがallマイナスばかりでゲームにならない罠。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:14 ID:???
>>896
それやると解釈する時の負担が大きいから、解釈も厳密にしてくれって
XML 策定の時、MS 自身が言ったんですけど、何か?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:17 ID:???
預言者が(略
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:06 ID:???
>>871
たぶん、ほとんどのサイトがそうなるよw
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 04:44 ID:???
プラス1000かそこらからスタートすれば、マイナスにはならないでしょう。ゲームにするならそうしないと……
んで、Valid以上の要素があれば加点していくという形で。
・DTDがStrict:+50
・linkでnext/prevが指定されている:+20
とか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:21 ID:???
AHTMLlintを持ち出したらって話じゃん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:32 ID:???
Webページ作る時、IEよりもA HTML lintを優先し出したら、末期症状だな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:34 ID:???
漏れはネスケを優先してますが。
面倒だからIEで確認しない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:15 ID:???
>>861
最初に変な独自HTMLタグを開発したり、ミスを回復するようにしたのは某Netscapeでしょ。
何故にMSのせい?

がんばれゲイツ君並の害基地ですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 03:22 ID:???
>>879
つまり、まともな神経してるのはOperaだけってことだな(w
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:24 ID:???
後だしジャンケンみたいな Opera をそこで取り上げてもね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:44 ID:???
>>851,>>853,>>861 と読めば独自タグの話なんぞ
してないのは >>879 は判らないのかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:50 ID:???
861はアレだな。
第2次世界大戦に参加しなければ、
今の日本はアメリカの奴隷に何かならなくて済んだんだよ!
なんて叫び散らして居るんだろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 14:47 ID:???
>>881
後出しはM$の方らしいですよん。
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/ne00_opera.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:43 ID:W5X7QHXN
Operaでちゃんと表示できればIE、ネスケでも問題ないですか
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:54 ID:???
Mozillaなら大抵は。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:04 ID:???
というか後出しだろうが何だろうが関係ないだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:08 ID:???
とりあえず、すべてのブラウザはXHTML,XMLだけを読みこむようをしてくれ
このよからゴミHTMLを切ってくれ
おながいします

M S の ち か ら で こ の よ に へ い わ を
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:14 ID:???
MSは伝統的に互換性を重視するので難しい
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:15 ID:???
でも徐々にhtmlの文法が間違っているサイトは切り捨てられていくのは間違いない
そうしないと未来がないもの
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:17 ID:Ap3K3mA8
>>888
あんたそれXMLをどういうもんか分かっていってるのか?
>>891
わかりません
ごめんなさい
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:22 ID:???
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |    IEって、あいいーって読むの
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.   知ってた?
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ 
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´   
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:27 ID:???
はじめてしりますた
とりあえずXHTML1.1よりまえを切ってくれ
Transitionalとかウザいから
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:30 ID:???
ゴミをポイ捨てしちゃいけません
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:21 ID:f7PrAkvS
>記述は厳しく。解釈は緩く。
>基本ですが。

同意。
問題の原因は、IEのエラー回避能力が高性能だからじゃなくて、
HTMLをチェックする習慣がないからだとおもう。
初心者雑誌とかで、FFFTの前段階でSPを教えてくれればいいのにねいいのにねのにねにねね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:36 ID:???
FFFT - FTP
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:41 ID:???
解釈が厳しければ変なHTMLは出てきませんが?

緩い解釈しても良いから、警告くらい出してくれ。
「糞なHTML読ませるんじゃねぇよゴルァ!!」って。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:53 ID:???
受信時のトラブルで、ページの一部が化けただけなのにゴルァあつかいはいやずらずらずらら
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:51 ID:s2HTFJaV
いずれにしろW3Cが逆立ちでもしないかぎり
過去の仕様を切り捨てることはないと思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:23 ID:???
なんだかんだ言って、「IEのせいで正しいHTMLが普及しない」
ってのはあくまで結果論に過ぎんと思うよ。
そんなIEがシェアを独占してしまったための、ね。
で、それも元を辿ればWindowsにIEがバンドルされたことに始まるはず。
Netscapeが慌てて無料にしてシェア奪回を謀ったことがあったけど、
本質は「無料」ではなくて
「最初から入ってて“インターネット”をダブルクリックするだけで使える」
ってことだったんだよな。
つーことで基本的に>>827に同意だな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:35 ID:???
不況色が強くなって大企業に鉄槌を下せなくなる自由市場の罠
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:01 ID:???
ゲイシ天下統一の道
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:14 ID:V5/qglhH
え?
漏れ、パソコン買って「インターネット」をクリックするだけで
(出来が悪かろうが良かろうが)ブラウザが起動した上、
プロバイダまで紹介してくれるOSって素晴らしいと思ったけど。
ユーザの利便性を考えてるよ。うん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:13 ID:???
>>905
> 漏れ、パソコン買って「インターネット」をクリックするだけで
> (出来が悪かろうが良かろうが)ブラウザが起動
正直ここまでは悪いことではない。
が、むしろその利便性を言うなら、
もっとシンプルで安定したブラウザでなければならなかった
と思うのはおれだけか?
OSに勝手について来る癖に不安定で、
あまつさえセキュリティホールに悩まされウィルスに怯えなければならない。
シェルにがっちり絡み付いてるから並大抵の方法では
削除して他のブラウザに置換することもできない。
これが糞でなくて何なんだ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:03 ID:???
>>906
パラサイト
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:40 ID:???
>>905
昔はネスケが入ってた。
んで、PC-BAN(NECのパソコン通信)を紹介されたよ。
別にOSにブラウザが統合されてる必要はなかったね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:43 ID:???
>>906
もしかして、ネスケがIEよりセキュアだと思ってるクチ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:49 ID:???
>>909
906じゃないけど、ネスケは問題が有れば使用を中止出来るけど、
OSべったりのIEはそうもいかない。
と言いたいのだと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:41 ID:???
IEはシェル
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:31 ID:???
シェルではなくシエルだ、と怒って帰るラルクメンバ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:13 ID:???
連環の計
914 :02/08/01 17:54 ID:L9bxpROX
俺の父ちゃんNHKで働いてたけどさ、
ポップジャムで「ビジュアル系」って書いたら
怒って帰ったんだって。バカじゃねーの?
915まんこ:02/08/01 18:18 ID:???
それにしてもソフトウェア板におけるブラウザ関連のスレって多すぎだよな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:06 ID:???
>>915
ネスケやモジラの関係者たちがスレ立てすぎ
誰かやめさせろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:48 ID:???
オマエがやめさせてくれ
おうえんしてるぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:12 ID:6/2ro6p7
>>916
いや、IEコンポブラウザのがおおすぎだろ
せめて一つにまとめろっつうの
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:20 ID:???
普通のブラウザならまだいいが、2ちゃんねるブラウザは統一して欲しい。一般的なソフトじゃない
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:51 ID:???
普通のコンポーネントブラウザこそ統一しろという気がする
違いはあんまり無いんだし。
あとは…Mozillaスレも立ちすぎかもな。

ここは2ちゃんねるだから、重複が無ければソフト毎にスレがあっても良いと思う。
monazilla板とか作られればそっちに行って欲しいとは思うが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:12 ID:???
自治厨
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:29 ID:???
ソ板は元々2chブラウザ用の板だったんだが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 02:13 ID:???
>>922にジェネレーションギャップを感じる
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:34 ID:???
Mozillaに<marquee>タグが入るってほんと?
噂で聞いたのだが・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:50 ID:???
>922
なんで2chブラウザスレが押しやられなきゃいかんの?
っツー感じだわな

Mozilla関係のスレって本スレ以外
煽り・ネタスレばっかじゃんか
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:08 ID:???
>>924
(残念ながら)ホント。
Bugzilla Bug 156979 XBL emulation of marquee
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=156979
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:33 ID:???
そういう非標準要素の導入はネスケだけにしてほしい・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:08 ID:???
>>926
それって標準モードでも対応してるの?
だったら最悪なんですが…
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:09 ID:???
マーキーの実装は中国市場を狙ってのことらしい。
(中国ではトップページでマーキーを使うのが流行なのだとか・・・)
ページ自体、MozillaがStandard Modeで動くようなページがそもそも少ないようなので、Quirks Modeのみでのサポートになる可能性もあるようだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:31 ID:???
互換モードだけにしてくれ…何やっても良いからさ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:02 ID:???
>>928

mozilla.org で揉めまくっている問題で、現状になったのも
多くの関係者の同意によるものではないような雰囲気が。
(正確なことは自分の目で見て欲しい)

このまま放っておくと、似たようなことが今後も起こりえるから
反対の意見をもつ人は news とかに意見を投げまくって意見を
伝えることをお薦めするぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 13:32 ID:???
サイトナビゲーション機能は復活しましたか?
933 :02/08/03 13:53 ID:???
いったい標準モードってなんなのですか?
934 :02/08/03 13:54 ID:???
>反対の意見をもつ人は news とかに意見を投げ
英語が不得意なのでかなり難しい
機械に丸ごと投げるだけならできますが
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:12 ID:???
marqueeの何が悪い?
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:13 ID:???
IEがはじめたものだから嫌なのです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 16:19 ID:???
>>936
それだと、ACRONYM とかOBJECT はどうなるよ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:51 ID:???
ブラウザを比較しようIE・ネスケ・opera・mozilla
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028364358/

こんなスレたってますけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 18:02 ID:???
どうせ厨房の仕業だろうが、次スレとして使えると思う
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:02 ID:???
大人だね(・∀・)イイ!!
941対処してみろ:02/08/11 14:28 ID:???
おい、誰か対処法教えろ
********************************
OPERA のページ違反です。
モジュール : OPERA.EXE、アドレス : 0167:00475dc5
Registers:
EAX=01fba3d0 CS=0167 EIP=00475dc5 EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=016f ESP=008ed3f8 EBP=008ed428
ECX=00000000 DS=016f ESI=00000000 FS=92bf
EDX=0000003f ES=016f EDI=00000000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 8e a0 04 00 00 85 c9 74 0d 8b 01 6a 01 ff 10
Stack dump:
01fba3d0 00474086 00000001 00000000 00000000 00000000 0158ad1c 00000000 008ed468 004789cc 00000001 008ed474 008ed468 004789e8 01fba3d0 00000001
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 15:49 ID:???
アンインストール
Mozillaインストール
完了
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:43 ID:???
mozillaのページ違反です

mozillaアンインスト&Operaインスト

Operaのページ違反です

Operaアンインスト&Mozillaインスト

最初に戻る

944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:25 ID:???
要するに、Windows再インストールでもしなさいってこった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 09:52 ID:???
>>941
で、そのWinが95ならこの際98以降のにしちゃえば多分対処完了だな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 12:13 ID:???
そういえば95固有の問題があったな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:37 ID:???
つかIEならページ違反はほっとんど起きないぞ。
IEはシステム寄生ブラウザで切り離せないんだから
素直にIE使え。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:50 ID:kVk7MXOQ
MozillaにもAOL社員がまぎれこんできたか。
もうMozilla.orgは終わりだね。新プロジェクト立ち上げたほうがいい。
このままじゃAOL社員の意のままになるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:02 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:44 ID:???
IDがMXの釣り厨房
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:26 ID:???
950レスまで行ったから次スレ候補のリンク貼っとく。

ブラウザを比較しようIE・ネスケ・opera・mozilla
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1028364358/
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:37 ID:???
ていうか、新プロジェクトを動かせるくらいの人数を
動員できるのならば、その人数を mozilla.org に
つぎ込めば例え AOL寄りの考えのメンバに打ち勝てる
んじゃないか?

もちろん単にテストしているとかバグレポート書いたとか
じゃダメ。 Driver や QA, owner になるべしな。
953952:02/08/15 12:38 ID:???
日本語グダグダだ。 スマンかった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 17:17 ID:???
>>952
AOLに勝つ必要があるの?
Geckoのシェアを引き上げることの出来る最有力な勢力なんだが。
まあ、どうがんばってもIEにのシェアには敵わないから暴走することはないんじゃないか。
955952:02/08/15 17:59 ID:???
>>954

>>948 の的外れな発言に対してのコメントなんで
読み流して。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:15 ID:???
>>955
そういうことでしたか。


つーか、ネスケはすでにAOLの一部門と化してるんだから
Netscape社員=AOL社員じゃないのか。
957955:02/08/16 07:56 ID:???
>>956

属性で言えば Netscape な人間は AOLな人間でもあるので既に
AOL社員が居るという事になる。

だけど「Netscape由来の人間ばかりじゃなくて現在のAOLの意思に
従う AOL由来の人間が増えた」というように思い切り好意的に
解釈すれば「MozillaにもAOL社員がまぎれこんできたか。」も
まぁ意味は判らなくもないんだよね。 で、そうであれば
別プロジェクトを起こせる人数を mozilla.org の中心に
投入すれば良いじゃん... って事で。

958名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 11:19 ID:???
ボランティアでそこまでする人間がどれほどいるのか…w
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 09:59 ID:???
人数に不安があるなら別プロジェクトを立てるという事自体が難しいね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 13:40 ID:???
つぎスレ何処ですか?
961f:02/08/17 13:47 ID:ggz6zlCv
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
 ●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!            
 ●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
 ●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
 ●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
 ●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
 ●風俗総合商社MTTどこでも! 
 
  http://www.mttdocomo.jp/
    
 

 
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 13:47 ID:???
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:03 ID:???
964 :02/08/27 22:30 ID:TMWaOn4p
ゴジラがMozillaを提訴?
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/17/nebt_19.html


965オペラ信者 ◆iNmI6Dxs :02/08/29 14:28 ID:???
>>964
まだ裁判自体おわってないっぽい
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:51 ID:bTXE6Twv
age
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:19 ID:???
>>966
sage
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 14:40 ID:???
test
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:42 ID:Xvw8rpSJ
Operaユーザー層

62%以上のユーザーは、一日当たり30分以上のブラウジング時間を費やします
78%のユーザーは、ADSL以上のブロードバンド環境にて使用しています。
65%のユーザーは、大学卒以上です。
32%のユーザーは、世帯年収は、5,000,000円以上です。
50%以上は、ITやコンピューター関連の職業に従事しています。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:09 ID:???
Operaが紛うことなきスパイウェアと言う事が証明されましたな。(プ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:29 ID:???
TW社のアンケート?
972例外人:02/09/22 22:09 ID:???
>>969
Operaの広告は、塗装工の漏れには意味が無い、英語だから読めない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:59 ID:???
>>970
ケラケラ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:24 ID:???
絵の多いページ読み込むのって、ネスケだと異常に早く感じるんですが・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:55 ID:???
Operaが遅いだけです。
ネスケ、もじら、IEなどは読み込み途中でも整形して表示してますが
オペラは元となるHTMLファイルを全部読み込み終わってから整形・表示、
そして画像などのリンクをたどって読み込み、という流れのようなので
画像の表示が後回しになってしまうのds。
それがオペラは画像HPに弱いと言われる原因でしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:42 ID:???
エンジンの出来が違うからな。
ま、Operaも7で刷新される。
それに期待すべし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:58 ID:???
HP
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 11:43 ID:???
HP?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:42 ID:???
ヒューレットパッカード
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:16 ID:???
980
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:39 ID:XuTvR5cO
IEのタブブラウザからのりかえようといろいろ試してみて
はじめてオペラ使ったんですけど、読みこみの早さに感動しました^^;
IEのタブブラウザは速いとか思ってたけど動作が軽いだけで読みこみはIEと
変わらないんだね 今実感した
ほんとは元ネスケ4.X使いなので、ネスケ7やmozilla試してみたんだけど
設定とかは絶対オペラのがわかりやすいし安定しているね
mozillaもパグと低スペックでも安定すれば
乗り換えていたかもしれないのに
とにかく感動しました
広告も全画面表示あるのでぜんぜん気になりません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:29 ID:+aHWrU4N
>>981

オペラ必死だね(w
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 15:44 ID:???
>>982
引き篭もりクン必死だね\(^o^)/
984PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/27 16:11 ID:???
とりあえず、IEのクローンブラウザをだれか開発してくれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:28 ID:???
>>981
Phoenix1.0を待ちましょう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:40 ID:???
>>975
そもそも画像のHeight属性とWidth属性を指定していないウェブサイトが糞。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:47 ID:???
title属性も忘れずにナー。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:53 ID:???
このスレも残りわずかですので、新スレへ誘導しておきます

ブラウザを比較しよう part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1032017120/
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:27 ID:???
>>986
ISO-HTMLではimgにwidth/height属性はありませんが何か?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:29 ID:???
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:50 ID:???
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 07:24 ID:???
>>987
altじゃなくて?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 09:24 ID:???
altじゃ糞モジラでポップアップしないんだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:17 ID:???
altをaltとして使ってないのが問題だという意味だろ。
995986:02/09/28 18:30 ID:???
>>989
ブラウザは未知のタグ/属性を無視するから有るにこしたことはない。
画像がリンク切れとかだったら致命的
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:40 ID:???
さて...
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:41 ID:???
そろそろ...
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:41 ID:???
私が1000ですよね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:41 ID:???
俺に決まっとる!!
999!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。