JFL、J3「ら」リーグ改革・ディビジョン制総合スレ
1 :
U-名無しさん:
2 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:42:08 ID:n8rl2goy0
2
3 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:44:01 ID:PmLebOVs0
433 名前:チェアマンインタビュー(サッカーJ+02号より) 投稿日:2005/11/21(月) 01:03:43 ID:73Oy9yNn0
*物好きクラブに関する一見解
去年2クラブをJ2に上げたものだから、「おれのところも同じ条件で上げてくれ」というチームがどんどん出てきて、
あせってはいかんという気持ちを非常に強く持っています。(中略)
プロになる選手の層が厚くなってる。しかし急激に増えるわけではないんです。
だんだん厚くなって、レベルが上がって、レベルの高い試合をやれる選手が増えてくる。
それにしたがって、Jリーグも対応を考える。
運転免許みたいに、資格が取れました、はい、あげますと、むやみやたらに上げるわけにはいかないんです。
それをいま非常に悩んでいます。
434 名前:チェアマンインタビュー(サッカーJ+02号より) 投稿日:2005/11/21(月) 01:05:32 ID:73Oy9yNn0
*現時点でのJ3の可能性について
現在のJFLから上がるというシステムの是非も検討し直さなければならないと思っています。
アマチュアと混在することで、いろいろな問題が起こるのです。
過去にあった例を挙げると、
鹿児島にJリーグに上がりたいと考えてるチームが年間にホームゲームがいくつあったか。
ゼロなんです。
リーグ全体の経費を抑えるためにどこかに集めて一日に何試合もやって消化してしまうのですね。
でもそれではいつまでたっても「鹿児島のチーム」にはなれない。
プロを目指すチームはホームゲームを定期的にやらないといかん。
やらなければ、町の人と交流ができない。ファンができない。
といっても、プロを目指すチームだけが集まって別のリーグをつくっても、
そうでないチームにぽろぽろ負けるようでは、やっぱり問題です。
現実的には、混在は続けながら、
プロを目指すチームがだんだん強くなるのを待たなければならないかなと思っています。
4 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:44:54 ID:iHus1gI70
5 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:48:24 ID:iHus1gI70
6 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:52:13 ID:mKCiCqZn0
7 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:52:35 ID:iHus1gI70
いいよ
8 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:53:43 ID:I8Z5FiS20
ここ数年で予想されるもの(実現可能性の高い順)
1 J準会員制度復活
2 J2-JFL入替戦の制定
3 Jリーグ3部制に移行
9 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 00:57:49 ID:H2928sU40
4順程度のチーム数ではJFLと自動入れ替えは出来ないな、入れ替え戦が限界。
10 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 01:00:35 ID:iHus1gI70
11 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 01:04:07 ID:I8Z5FiS20
まだ検討だよね?
ほぼ実行に移すとは思うけど
12 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 01:07:54 ID:iHus1gI70
検討段階だね、可能性は高いけど
13 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 01:08:58 ID:H2928sU40
何かしら検討しないと、来年2チーム賞各基準満たしたら(1位・2位)対応できなくなる。
14 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 01:10:15 ID:nKzEpBbUO
8>
2は来年の開幕までに発表されるであろう
J2からチーム落とす段階に来ている
15 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 02:43:11 ID:lmO5slSF0
「ら」は紛らわしいからやめれ
16 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 08:54:01 ID:aszTZkgIO
WSG11月号のコラムからです。
「始まった頃のJリーグはサミットみたいなものだったと思う。いわば先進国だけだった。それがいまは国連になっていろんな国(クラブ)がある。予算規模だけみても10倍以上の差があるわけで、当然利害調整は難しい。その舵取りをどうとるかが事務局の重要な仕事になる」
17 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 11:09:35 ID:gsBToxsE0
サテライトリーグの廃止→J3への移行
18 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 14:40:56 ID:72TxDfPj0
19 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 19:10:09 ID:nKzEpBbUO
二部制にしないとFIFA公認リーグにならないんじゃなかったっけ?
だからJ2は急拵えの付け焼き刃で
急いで「仕方なく」作ったが
J3は急いでやる必要ない
20 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 21:21:02 ID:zTjgd6sy0
とりあえずJFLの3分割
21 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 21:48:54 ID:lmO5slSF0
>>19 そんな話きいたことない。
トップリーグは1リーグであること というのは聞いたことあるけど。
22 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 22:20:03 ID:pQIxig/80
聞いたことアル
23 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 22:44:45 ID:5g3D1Yn0O
サテライトは各地域リーグに参加でいいよ
24 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 22:47:01 ID:jusktbWR0
この時期に紛らわしいスレタイで立てるなよ
25 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 23:37:52 ID:6Ro9E8CL0
FIFA公認の条件が2部制導入や1部の1リーグ制だったりと言う話は実は都市伝説。
26 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 23:38:17 ID:GgKVSFhm0
ホンダ、静岡FCが解散したらおもろいかも
27 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 23:43:36 ID:BYUOfPIh0
ホンダは一本化はあっても解散はない
28 :
U-名無しさん:2005/12/20(火) 23:55:38 ID:fpqn4ZYX0
静岡FC消えたらヤダナー
29 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 02:48:51 ID:KinTWaSZ0
>>25 要するにFIFAがそう推奨してるだけで必ずしもそうしなければならないわけではないってこと?
確かにFIFAがアメスポみたいな複数リーグ制や参入チームを固定する方式を嫌っていることは
容易に想像できるけど(金がかかりすぎて中小のクラブがチームを維持できなくなるので)。
30 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 03:03:32 ID:CzjBHoxxO
(ペ)四順制の52節が本当に承認されてしまった件について
31 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 18:07:33 ID:kQ0fqAXwO
さらにJクラブを増やすためには鈴木チェアマンの言う通り「J2とJFLの再編」、つまり"J3"の創設が不可欠となる。
とはいえ現在のJFLは、プロを目指すチームとそうでないチーム、あるいはクラブチームと企業チームなどが混在するリーグだ。それだけに一口に「再編」といっても簡単に事が進むとは思えない。
32 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 18:35:26 ID:kQ0fqAXwO
一例をあげれば、強豪であってもプロ化を望まない企業チームをどう扱うか。
無理矢理「プロ」にすることができないのは当然だが、JFLが発展的解消となれば彼らの戦う場がなくなってしまいかねない。
そうした企業サイドだけでなく、選手の待遇も含めて調整しなければならない課題は山のようにある。
33 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 20:15:56 ID:CzjBHoxxO
普通にJ2⇔JFLでいいじゃないか
34 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 20:25:51 ID:QqNXW5pl0
JFLはJリーグとは独立したリーグとしてそのまま残しておけばいいと思うが
35 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 20:34:53 ID:8hpRsd760
残しておけばいい、というか
今の新JFLは元々は企業連合側の懇願で潰すはずのものを残したわけだし
36 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 22:16:05 ID:Zo+d6E1J0
9地域の上に 3分割くらいのリーグは欲しいよねぇ。
37 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 22:17:37 ID:RW4YeBXu0
J3は、東西で各16〜20が理想
38 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 22:30:38 ID:sVTprnIs0
>>36 ・J2直下で入替え可能
・地域リーグ直上で入替え可能
・運営費平均1億未満の規模で運営可能
・アマ、プロ契約選手が混在
・J1.1種下部組織も参加可能
こんなリーグがほしい
39 :
↑:2005/12/21(水) 22:58:06 ID:CzjBHoxxO
普通にJFL分割でいいじゃないか
J入りを希望しない企業チームは上位に入っても
昇格辞退すればいいだけ
何も三部リーグをアマとプロで分岐する必要はない
欧州だって三部は分割(イングランドは実質四部まで全国リーグだが)&プロアマ混在リーグ
40 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 23:03:10 ID:qg002g4f0
J2は2順化させ24チームがいいと思われる、J1は16チームがいい。
41 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 23:06:56 ID:kQ0fqAXwO
>>31-32のコラムの続き
しかも、現在日本サッカー協会傘下にあるJFLは独立採算の組織である
(主な収入は所属チームからの会費と独自スポンサー、アンブロからの協賛金)。
それをJ3へ改編した場合には、Jリーグが面倒をみるのか、あるいはやはり独立させるのか。
Jリーグの下部リーグとなった場合には分配金の取り扱いをどうするのか・・・
42 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 23:10:27 ID:ubAMzhlV0
>>39 >普通にJFL分割でいいじゃないか
これができれば苦労はないわなw
43 :
U-名無しさん:2005/12/21(水) 23:31:37 ID:CzjBHoxxO
>>41 だからJ3なんて作る必要ないんだよ
オヒサルページにエムブレム載せきれなくなるし
44 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 00:41:23 ID:rj2c8mp+0
んなもんどうでもいいだろ・・・
45 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 01:10:15 ID:V5rhkD8p0
もうJFL廃止で。
46 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 01:13:39 ID:rj2c8mp+0
Jリーグを目指さないアマリーグの最高峰みたいなのがあってもいいと思うんだがのぅ
47 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 01:18:46 ID:V5rhkD8p0
天皇杯だけ頑張って^^
48 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 01:47:38 ID:OZuahQtl0
地域分割するなら、J3北・J3南・JFL、って分ける手もあることは有る。
49 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 01:59:17 ID:V5rhkD8p0
それは地域分割とは言わない
50 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 02:05:19 ID:OZuahQtl0
>>49 この場合のJFLはアマチュアだけって意味です。書き忘れてました。
51 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 05:51:25 ID:DIFrBXKVO
いずれにせよJFL分割は急げ
ロッソ、琉球
52 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 08:27:53 ID:LF7PGXvC0
JFL分割ならすぐできるだろ。
53 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 16:20:20 ID:zERJYRxw0
できてたら苦労ないってぇのw
54 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 17:07:45 ID:7LF0s9PSO
コラムではJ3は地域リーグになってたよ
55 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 17:41:25 ID:DIFrBXKVO
イタリアだって三部は二分割なんだから
苦労する方がおかしい
56 :
U-名無しさん:2005/12/22(木) 19:04:12 ID:14P7C4PF0
プロ化しそうな社会人チームを挙げよ。
57 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 02:51:56 ID:BPcmQs8f0
58 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 05:04:56 ID:4k1ZHjLJ0
59 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 13:07:00 ID:XfrGRFnhO
理想はイタリア
一部二部が全国リーグ
三部二分割
四部三分割
以下地域リーグ、都府県リーグ
60 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 13:14:32 ID:AIlV2I7k0
>>55 JFLは三部リーグではない
分割するという話は聞いたことがない
2部制への移行の話なら存在するけど
61 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 13:21:20 ID:+SRes2z10
>60
JFLは3部。
J入りを拒む企業チームのために作られたディビジョン。だから分割は難しい。
ここまでが大前提。
でも、もうここから先はわかんない。JFAのアクション街。
62 :
U-名無しさん:2005/12/23(金) 14:06:19 ID:/fVFjPrB0
J入りを拒む企業チームのために作られたディビジョン
=3部
はあああ??
63 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 00:17:05 ID:VWY3Bo4Q0
。
64 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 00:31:48 ID:IjbLxvVjO
企業チームのエゴが日本サッカー界を衰退させてるのではないか
ロッソは来年一年でJ2上がれなかったら
もう永久に無理だと思う
65 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 00:58:22 ID:s0f2GR010
>>64 簡単に言うと
企業チームはJを目指すチームのために負けてやれ
もしくは撤退しろ
そういうことだな?
66 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 05:02:11 ID:wyhi/5GA0
八百長?
67 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 09:17:13 ID:4MjVWcktO
JFLクラスの企業が撤退して何か問題あるか?
68 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 10:07:35 ID:m3PIClYI0
デンソーが撤退。
69 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 10:29:32 ID:e2xXcKpu0
>>67 遅咲き選手の受け皿が無くなる
浅野のような社員上がりの代表もいなくなる
70 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 10:37:50 ID:fwjqtXl50
>67
もうね、傍観者の身勝手な意見の典型だねこういうの。
色んな理由でプロにはなれなかったけど、
技術はプロ級の選手ってゴマンといるんだよ。
そういう選手から見たら、アマの全国リーグ必要だろ。
プレーヤーの視点で考えろよ。
71 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 10:41:54 ID:fwjqtXl50
アマチュアはプレーヤーのためにある。
プロは客のためにある。
JFLはその緩衝材。
こういう存在意義の大原則からしっかり考えないと
競技レベルの底上げなんかできないだろ。
安易にJFLイラネとか、企業イラネとか言ってる奴らって
人生かけたくなるほど本気でスポーツやったこと無いだろ。
72 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 13:58:31 ID:IN0dSmt+0
>>69-71 だな。
JFL廃止論者は
村主とか徳重とか古橋とか若林とかみたいな香具師は
要らんと思ってる池沼w
73 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 15:13:48 ID:bOuB/Uxa0
村主とか徳重とか古橋とか若林とかみたいな香具師はイラネ
74 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 15:15:50 ID:IN0dSmt+0
池沼は氏ね
75 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 16:59:57 ID:SwqSCKFk0
>>72 JFLがなけりゃそいつらがサッカーしてなかったかというと疑問。
76 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 22:33:56 ID:V2hyNjdO0
分割すればチーム数が増える=受け皿が増えるって気がするけど、違うのかな?
77 :
U-名無しさん:2005/12/24(土) 23:10:21 ID:l+FkGyDP0
>>76 J3なりJFLなりのカテゴリーを分割にすればたくさんのチームを入れられるから
J2に入れない選手の受け皿になってウマー、ってことだな?
間口広げたらレベルが下がるだけ。
「J2の下のリーグ」という位置付けにこだわる必要はない。
78 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 04:52:08 ID:A37CmaZNO
プロになれなかったカスや
プロをクビになった落ちこぼれどもも面倒みてやってるんだ
プレーさせてもらってるだけありがたく思え
ゆえに全国リーグじゃなきゃ駄目みたいな贅沢言うな
79 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 05:39:19 ID:6PguHiy/0
加盟条件を大幅緩和して、物好き集めてJ3設立。
J1=20クラブ
J2=20クラブ
J3=40クラブ(東西20クラブずつ)
JFL=20クラブ
物好きクラブ大小関係なく集めればこれくらいクラブあるでしょ。
J3なら、しょぼいサッカー場でもいいじゃん。
クラブの強さ関係なく、地元にプロクラブがある喜びを多くの人が感じられるようにしないと。
80 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 08:59:57 ID:85rrZSKj0
>>79 >地元にプロクラブがあることに喜びを感じる
同感
81 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 11:16:52 ID:Y4AFeo240
J3ほすいという思いは
正確には「地元にJブランドのクラブがあること」への喜びと誇り
だろうな。
82 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 11:19:29 ID:ftH73Fp90
>>79 ナビスコ廃止ならJ1の20クラブも可能だとは思うが、どうなのその辺は。
ナビスコって代表選手を採られてもかまわない試合って側面もあるからなぁ・・・
83 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 11:30:09 ID:A37CmaZNO
代表活動期間中も(たとえW杯予選、本大会であろうと)
リーグ戦を強行するならJ1を20チームにしてもいいよ。
84 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 11:52:52 ID:dRnZ89KD0
まだJ2が13チームだから、J2に昇格したいと焦ってるクラブも多いんだろうな。
85 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 12:10:38 ID:A37CmaZNO
焦って昇格しても
いずれ(近い内に)J2からの降格制度出来るんだから
無駄なあがきさ。
86 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 12:41:54 ID:ftH73Fp90
J2は徐々に増やして逝っていずれは20チーム強くらいに出来ればいいと思うんだがな。
俺としてはJ1:16、J2:24が理想。
87 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 14:16:32 ID:DT+rZTQr0
俺的には↓が理想
J1・16
J2・18
J3・32(4ブロック8チーム体制で4順28節)
各ブロック1位チームでH&A総当たり戦やって上位2チームが自動昇格
3位のチームがJ2・15位のチームと更に入れ替え戦
JFL・16〜20
88 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 20:52:43 ID:OxD5uijIO
各国の三部リーグについてカキコしてみます。
イタリア・SerieC1全36チームが北部と南部に18チームに分かれ、H&A方式の2回戦総当たりで全34試合戦う。
昇格は自動昇格各1位。プレーオフを行い各リーグ2位から5位でプレーオフ。各1位が昇格
イングランド・3部F.AFootballLeague1
全24チームがそれぞれH&A方式の2回戦総当たりで全46試合行う。
昇格↑3部上位2チーム
オランダ・3部(アマチュア)全6グループ、各14チーム
昇格無し
スペイン・3部Segundadivsio'n(B)
全80チームが地域別に20チームずつ4つに分かれ、H&A方式の2回戦総当りで全34試合戦う。
昇格↑各グループ上位4チームが、4チームずつの昇格決定リーグを編成。各グループの1位が2部に昇格する。
ドイツ・3部Regiomlliga
全37チームが北19南18の南北に分かれた地域リーグ(アマチュア)。
昇格↑自動昇格、北部、南部共に上位2チーム
フランス・3部National
全20チームがそれぞれH&A方式の2回戦総当たりで全38試合戦う。
昇格↑自動昇格、上位4チーム
89 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 20:55:11 ID:Ubhp7MTw0
スペイン凄いな
90 :
その他のリーグ:2005/12/25(日) 21:35:46 ID:OxD5uijIO
ギリシャ・全20チームがそれぞれH&A方式の2回戦総当たりで全38試合行う。
昇格↑1位、2位
スコットランド・全10チームがそれぞれH&A方式の4回戦総当たりで全36試合行う。
昇格↑自動昇格1位2位
トルコ・全51チームが17チームずつA,B,C3つのリーグに分かれ、H&A方式の2回戦総当たりで全32試合行う
昇格↑自動昇格A,B,C各1位
91 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:01:58 ID:6JH/bHDG0
色んなリーグで昇格プレーオフがあるんだな。
日本も地域リーグを3部リーグにして地域決勝大会を昇格プレーオフにすればいいよ。
92 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:09:09 ID:yl1wzu5m0
>>88,90
乙
ついでに一つ質問していい?
イタリア・スペイン・ドイツみたいに二部が全国リーグ、三部が地域リーグの国で、
二部への昇格組と三部への降格組の地域バランスが取れてないときはどうしてる?
(例えばイタリアで降格組が北部3チーム、南部1チームの場合)
93 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:15:42 ID:ftH73Fp90
>>91 1から9ってのはきついんじゃないか?
地域リーグからJFLに上がる時に短期に2チームに絞り込むのを見ても短期決戦で絞り込みすぎだと思う。
94 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:17:20 ID:gWj0yEgT0
盛岡のごたごたは痛いな。こういうのがあるとJ2拡大やJFL改組に慎重になりそう。
95 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:28:31 ID:y4pjKjci0
とりあえずみんなと同じようにJ1のチーム数の方が多いってのが気にくわない
将来的には
J1 16チーム
J2 18チーム
J3 20チーム
JFL 30チーム
とかにして欲しい
各都道府県に2つくらいは欲しいな
96 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:28:53 ID:OxD5uijIO
>>92 すみません
参考にした本に載ってませんのでわかりません
もしかしたら、Jリーグオールスターのチーム分けみたいに毎年南北の枠組みを変えているのではないでしょうか?
イタリアの場合は4部(SerieC2)は北部・中部・南部と分かれているので、そこからの昇格組を合わせたりして。(3部と4部の昇降格はどうなっているかはわかりませんけど)
97 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:37:50 ID:Ubhp7MTw0
98 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 22:42:50 ID:ftH73Fp90
>>95 細かい数字は個人の好みなので、その辺は放って置いて、
とりあえずその中の『J3 20チーム』をはずして、
JFL30チームを10×3にして地域リーグ⇔JFLの入れ替えを多くしてほしいな。
年敢闘してやってる結果がプレーオフで消えてしまうのはある程度仕方ないが、
現状の12チーム中2チームしか昇格できないって言うのはちょっと良くないと思うし。
99 :
U-名無しさん:2005/12/25(日) 23:18:35 ID:9gsgTzYi0
リーガ2部BとセリエC〜DはJのASと同じわけ方。並立する全国リーグと言うと解かりやすいか。(にくいかも)
イタリアは3部C1も4部C2も全部一緒で、18チーム中、1位が自動、2〜5(H&Aのトーナメ)のうち1チームがPOで昇格。
逆に18位が自動、17-14、16-15のPOの敗者2チームが降格。aとb(とc)で交流戦は一切やらない。(カップ戦はやる)
5部がセミプロで18×9=162チームあって、これも並立全国リーグ。この下が州リーグ。
A
/ B \
/C1a C1b \↑2×2 ↓2×3
/C2a C2b C2c \↑2×3 ↓3×3 ↑プロ
/LND a〜i (9つ) \↑1×9 ↓不明 ↓セミプロ
100 :
名無し:2005/12/26(月) 00:02:30 ID:MUjui7IX0
J3を新しく創設するのに使う時間・金銭と
現在のJFLをJ3仕様に分割化する労力ってどちらがコストパフォーマンスがいいのかね?
コストパフォーマンスだけ考えるとJFLを分割した方が良いかと
102 :
U-名無しさん:2005/12/26(月) 00:14:04 ID:wzr3oIzJ0
地域の境目が毎年変動するのはなぁ・・・
数チームぐらいの偏りならそのまま続行してほしい。
シーズンを重ねるうちに極端になってきてリーグ運営
が困難になりそうになったら境目変動ってことで
103 :
名無し:2005/12/26(月) 00:24:55 ID:MUjui7IX0
境目は確定方式のほうが良いのでは?
北海道・東北・関東で1つ
東海・北信越・関西で1つ
中国・四国・九州 で1つ
各リーグとも8〜10チームで構成できればいいと思う
9地域から3分割JFL→全国リーグのJ2といけばなんとなく自然な感じがする。
とりあえず、2006年度JFLチームを分けるとこうなるな
JFL(東) ソニー仙台、栃木、ホリコシ、横河、佐川東京、流通経済大、+北海道1位、東北1位、関東1位、関東2位
JFL(中)
JFL(西)は省略。
>>103 JFLってことならそれのほうがいいかもね。ただ、JFLという名前が合わない気がする。
そうなるとJFLというより東日本リーグ、中日本リーグ、西日本リーグのほうがしっくり来る気がする。
そこまで原形とどめないなら名前はJ3でいいだろ
>>105 地域固定すると「J」というアルファベットにふさわしくない気がするからJ3は合わないと思う、
海外でも地域を分割固定してプロリーグってのは無いでしょ。
なんか『JFL』も『Jリーグ』も名前が全国区って感じなんだよね、
それに対して地域を固定すると明らかに地域リーグ。
思わない
>>103 その方式だと上位で決勝プレーオフになるよね?
仮にプレーオフ進出が上位2位までとして、クラブの内訳が
JFL東・J志望クラブ×1、企業アマ×1
JFL中・企業アマ×2
JFL西・同上
なって、プレーオフの結果次第では昇格できない&J2からの
降格なしのシーズンがありえるよね?
もしくは地域1位になったらプレーオフの結果関係なく自動昇格
になるってレギュレーションにするとプレーオフの意味が
無くなる(J志望クラブにとっては)
>>105 J3って名前だと企業アマが文句いうので
あくまでもJFLって名前でいいと思う
>>110 文句言うって言うかJリーグである以上企業チームは認めないんじゃないか?
文句を言うんじゃなくて締め出されることが決定的になるって感じじゃない?
地域リーグ(KYU、四国、etc)が何故J4やJFL2部ではいけないのか良く考えてみよう。
それならJ3やJFLが地域を固定してはいけない理由がわかるはずだ。
>>110 >文句言うって言うかJリーグである以上企業チームは認めないんじゃないか?
文句を言うんじゃなくて締め出されることが決定的になるって感じじゃない?
その通り。締め出されそうで認めたくないから文句いうと思う。
安易にJリーグの名を使わないほうがいいJFLなら失敗しても痛手はない
・J1‐16(上位がACLへ、カップ戦勝者には権利無し)
・J2‐18(自動昇格2、入れ替え戦1、自動降格3)
・JFL1部16×2地区(両地区1位が自動昇格、二位同士のプレーオフで勝者が昇格、両地区下位2チーム自動降格、14位同士のプレーオフ敗者が入れ替え戦へ)
・JFL2部14(2順)×3地区(各地域1位自動昇格.各地域二位とJFL一部でリーグ戦やって上位2チームがが来期JFL一部)
・以下現行どおりの9地域リーグ、北海道東北北信越/関東静岡関西/中国四国九州の3ブロックに分けて
ブロックごとにプレーオフ、前回のプレーオフで一位をとった地域は二位も出れる
4チームのプレーオフの結果一位がJFL二部の最下位と自動入れ替え
二位がブービーと入れ替え戦
しかし暫定的にはこんな風に凌いじゃってもいい
J1‐16〜18
J2‐12四順
JFL‐16〜18
JFL一位が準加盟の場合のみJ2最下位と入れ替え戦
>>115 その案は俺個人的にはいいな。GJ!
強いて言えばJ2は収入確保のため20クラブはないときついよ。
あとはJFL1部の優勝決定POがないことをどうやって
企業クラブを言いくるめるかが課題だなw
>>116 それが現実的に一番可能性あるよね。
でも今更J1J2は減らせないと思う。
JFL2部なんて地域とJが遠くなるだけでは?
120 :
U-名無しさん:2005/12/26(月) 15:25:48 ID:dr1DUnXN0
将来的には
J1 20
J2 16
J3 12
121 :
U-名無しさん:2005/12/26(月) 16:47:24 ID:6ClAoUe20
3ブロックに分割なんて言ってるが日本がどれだけ長いか分かってるのかよ。
中国、四国、九州を同じリーグにしても鳥取−熊本なんて車で行けば半日はかかるよ。
日本の場合、3分割でもまだ移動に時間がかかる。
でも、あんまりブロック数増やすと地域格差が出る可能性もあるし増やしすぎるのはどうかと思う。
チーム数増えると運営面で耐え切れないチームが出てくる可能性もあるし。
せいぜい4ブロック10チームが精一杯ジャマイカ?
=Jクラブ=
J1 18
J2 18
J3 東西各16~20
ーーこれよりプロ・ノンプロ混合リーグーー
地域リーグ
都道府県リーグ
=ノンプロチーム=
JFLトップリーグ 18
(JFL2部 東西各18)←この部分は、チームが増えればの話し。
ーーこれよりプロ・ノンプロ混合リーグーー
地域リーグ
都道府県リーグ
>>119 決勝大会の首位と2位がJFL1部との入れ替え戦or自動入替え
3位以下の数チームがJFL2部との入れ替え戦自動入替え
とすればこれまでと地域リーグからJ入りまでの手順は変わらん
>>121 では、J・Kyuリーグ、J中国四国、J関西北信越東海、J間東・東北
の4カンファレンスでいいでしょ
126 :
U-名無しさん:2005/12/26(月) 18:48:41 ID:6ClAoUe20
J3は腐ってもJ
J=プロリーグ
JFLはアマプロ混合可のアマリーグ
課題は山積み
スペインはBチーム(上位リーグにあがれない)のと、Aチーム
の混合でうまくいってる。混合だから問題という見方はどうか
すべてのクラブにいえることではないが、
J1のサテとJ2のトップじゃ戦力格差が蟻杉なのでは?
スペインではBチームが昇格順位に入った場合は昇格枠は
どうなるの?1つ下の順位チームが繰り上げ昇格するの?
>>122 地域格差は固定しなきゃ何とかなるとは思うよ
現在の希望は「物好きクラブスレ」に載っているクラブが
全部J準会員になってくれること、そうすればJ3(地域プロリーグ)が
出来るのに・・・
J準会員ってのは、J2基準を満たすクラブだと思うんだけど
バクっとJ3基準ってのを提示して(Jリーグが)、クラブの環境としての
J1クラス、J2クラス、J3クラスってのを格付けしていけばいいと思う。
結果さえ出せばそこまで行けるみたいな。
J3クラスのクラブがどれくらいできるかわかれば、J3発足のめどもつくと思うんだけどな。
>>129 サテではなくてA契約以下の選手で構成される1種下部組織とすれば
レベル的には同等程度。
準会員資格はは、J2基準だと思うな
残りはその年の成績と、チェアマンの要望事項
JFLはJ2からの(入替)降格をどう処置するかの分岐点に来ている
アマを抱えたままJ3を名乗るか
J2から降格したプロを抱えたままアマリーグで行くか
>>133 てことは仮にBチーム編成するとしたらAとBの区分けは
契約によるのか?そしてサテライトはまた別チームとして
存在させるの?
スペインの事例を知りたいとこだな。
J2からの降格先は、JFLやアマを抱えたままのJ3であって欲しくない
企業チームや大学チームの無いJ3であって欲しい
じゃあ企業と大学をJFLから放逐して、そこに降格させる
>>135 サテライトはあくまでも調整場所
若手や遅咲き選手の育成場所をJ3「ら」の下部リーグに置けばいい
>てことは仮にBチーム編成するとしたらAとBの区分けは
>契約によるのか?
契約によるというよりも育成やレベル差等を勘案すれば
累計出場試合数や出場時間で分けるのがいいかも
サテ→故障上がり&ベテラン選手の調整場所
Bチーム→トップ試合経験の少ない選手の育成場所
とする。
>>137 企業、大学、他アマチュアクラブで、アマチュア最高峰のJFLを継続すればいいんじゃない?
全国リーグになるか分割リーグになるかわからんけど
140 :
92:2005/12/27(火) 00:48:33 ID:XyfAnI6S0
>>96,
>>99 遅くなったがサンクス。
イタリアやスペインはリーグのチーム数を一定に保つのを優先してるってことだよね。
境界固定でやるとすれば、多少の不均衡はとりあえず無視して
不均衡が大きくなったときに境界を調節するか、
毎年3部←→4部の昇降格を調整してチーム数を一定に保つしかないよね。
趣味の問題になるかも知れんが、どれがいいんだろ?
>>135 >若手や遅咲き選手の育成場所をJ3「ら」の下部リーグに置けばいい
サテライトはJ4みたいな扱いになるの?それじゃCチームな気が…
サテは現状の独立リーグしかないと思う。
トップとサテとBが別チームとして存在するとクラブは40、50人近く抱える
ことになるね。ごく一部のクラブしかBチームを持てないよ。
あとBチームのモチベーションが問題になると思う。昇格目指してるクラブ
と育成メインのBが当たった場合、試合に紛れが多くなる。それが順位に響い
て泣きをみる昇格希望クラブが絶対出ると思う。
142 :
139:2005/12/27(火) 01:04:26 ID:wVpRgT950
ジェフアマみたいに、他のJクラブもアマクラブどんどん作ればいいのにな
そうすればアマ最高峰としてのJFLも、そこそこ盛り上がりそう
>>141 >サテライトはJ4みたいな扱いになるの?それじゃCチームな気が…
J4?Cチーム?意味不明。
>あとBチームのモチベーションが問題になると思う。昇格目指してるクラブ
>と育成メインのBが当たった場合、試合に紛れが多くなる。それが順位に響い
>て泣きをみる昇格希望クラブが絶対出ると思う。
意味不明。
Bチームの選手にもトップ昇格という
それこそ人生が掛かったモチベーションが存在するわけだが?
>>142 その人材はJ2レベルのチームに流れていく予感
>>144 所詮アマチュアの無給だからな、強奪されるだけだろうね。
JFLでアマといいながらプロ契約するって手もあることはあるが。
選手は強奪されることを望んでそういうチームで頑張るもんじゃないのか?
>>146 そうだよね
誰かが強奪されれば誰かがあぶれる
そのためのJ3だったりJFLだったりすれば良いかと
>>146 山形みたいだなw
でもそれならそれでクラブ側のメリットが無い。
それなのにやるのは物好きか、特定条件だから何らかのメリットがあるかのどちらかだろう。
だから、メリットが無いのにやるほどの余裕も無いしクラブ側があまり手を出そうとしないと思う。
パスちゃんともってて給料払ってれば移籍金は取れる
サテの代替で考えてるなら、純粋なアマではないんだし権利関係はしっかりするだろ
サテはサテで残すなら、それこそBチーム何て道楽だ
>>143 >>141の文中の
>若手や遅咲き選手の育成場所をJ3「ら」の下部リーグに置けばいい
の「J3「ら」の下部リーグ」の意味について詳しく
>Bチームの選手にもトップ昇格という
それこそ人生が掛かったモチベーションが存在するわけだが?
Bチームの目的は「育成」なんでしょ?そうなると全試合勝ちに
行く試合がどれだけあるの?そうなるとどうしても他の昇格希望クラブ
との温度差が出てくると思いますが…それが他クラブの順位に現れる。
>>148 クラブユースがあっても当然全ては昇格させられない
昇格させない選手がどこかでプロになれるなら、それを邪魔するクラブはないと思う
どこからも声がかからない選手で、クラブアマチームを編成すればいいんじゃないかな
サテライトリーグは育成でなく調整にしかなってない気がする
ユース年代の育成と違って、プロとしての成長のためには
下部リーグへのレンタルで「実戦」に放り込むのが
現在は一番効果的のようです
すると昇格というモチベーションのないBクラブは
将来的には充実しても壁にぶち当たる
選手個々は一人昇格というモチベーションは持てる
クラブとしては成長させてAチームへの戦力化を図るか
売って儲けるというのを、Bチーム運営の資とするしかないでしょう
>>149 パスって何のこと?
まあそれはいいとして、複数年契約していない限りJFAの規約では地域リーグからは移籍金は取れません。
だからジェフアマは今年やっと取れるようになったってことだね。プロA契約していればだけど。
>>151 言いたい事はわかるが、対コストを考えると物好きしかやりませんといっているだけだよ。
保有権のつもりでパスって書いた
リーグ体制を変えるんだから、規約は変えればいい
>>153 まあ実際ジェフアマはあるわけだから、物好きはやるでしょw
育てばトップに引き上げ、他へ譲れば移籍金(規約改正)、っていうメリットがあれば
けっこう物好き出そうだけどな
>>152 >選手個々は一人昇格というモチベーションは持てる
>クラブとしては成長させてAチームへの戦力化を図るか
>売って儲けるというのを、Bチーム運営の資とするしかないでしょう
確かに選手はトップ昇格のモチベーション維持できると思うんだけど、
トップ昇格の条件がリーグ上位確保ということじゃないから、何度も
書いてるが他のクラブはその意識差で困ると思う。
つまり目指してる物が違うクラブが同リーグに存在するのはよくない。
正に今のJFL。
>>155 レンタル先で完全移籍される損失を考えれば
これからは下部リーグの下部組織に放り込むという方式は流行るでしょ
>>153 規約嫁
A契約以外でも少額な移籍金は発生する
運営費の足しにはなるだろ
>>159 どう考えてもアマチームの維持費のほうがかかる
強奪ww
それだけの価値のある選手育てようなwww
スペイン3部=2部Bも全国並立。昇格は>88の通り。降格は各グループ17〜20と
最も成績の悪い16位、計17チーム。
/ 2部A \
/2部B A〜D\↑4 ↓17
/州リーグ 17つ\↑17 ↓不明
Bチームはトップの一つ下まで昇格可能。CはBの一つ下まで。
ドイツのアマは、Jのサテライトを下部リーグに参加させて、契約人数枠を撤廃した状態。
スペインのB,Cは、ユースやジュニアユースを下部リーグに参加させて、年齢枠を撤廃した状態。...@
スペインの方が独立していて、BやCも昇降格を掛けて戦っているので、モチベが低いなんてことは基本的にない。
Bが降格して、選手が流出するケースもあるし、契約期間内であれば、違約金が発生する。
優先的にトップに上げてもらえること、登録すればB,C中に籍を置いたままでも
トップに出れること以外は、ほかと変わらない。つまり@
J1は18チーム堅持、20に増やすなら代表抜きでのリーグ戦も認める事
ホット6みたいな日程が毎年続いてにっちもさっちもいかなくなったら16に戻す
(しかし18チームでもキリンカップや親善試合程度では中断しない努力も必要だ)
J2は二順化の方向で増やす、J2初年度でさえ36試合+ナビスコ最低二試合なので
J2もナビスコ参加して最低38試合確保できればよい
よってJ2は15、16チーム二順なら
ナビスコの予選リーグで8、10試合確保出来ればよい、
5、6チームの予選リーグ(H&A)を組めば解決。
(と言いたいがナビスコで利益出るのかと言う問題もある
しかし二部制初期と違いJ2もJリーグの内と認可された?今
J1とやれるのは注目度あるんじゃないかな?)
JFLはとりあえず分割
しかし分割しないままで二部制に移行する恐ろしい動きがある
JFLを2部制にすれば、地域リーグの物好きを吸収できるし、東西リーグのようなチーム数の調整も必要なし。
2部制移行後様子を見て、JFL1を中心にJ3、JFL2はJFLとして残すんだろう。
165 :
U-名無しさん:2005/12/27(火) 19:58:10 ID:o50WokwE0
放映権料吊り上げのためPOを何らかの形で取り入れるべし。
そりゃ、浦和みたいなブルジョワクラブは放映権料なんぞいらんだろうけど
地方の貧乏クラブはそうはいかん。
放映権料という形で、多少ビッグクラブから貧乏クラブに利益を再分配しなきゃ。
そうする事で、Jの底辺拡大と地方への普及、ひいては子供の競技人口拡大に繋がるとおもうんやけどねー。
CS無くなった今年から放映権料下がったの?
分配方式の見直しは、草津や前鳥栖のようなふざけたクラブが消えて
甲府のような優等生クラブの割合のほうが増えてからだな
そうじゃないと甘ったれた体質を助長することになる
プレーオフいらん
169 :
U-名無しさん:2005/12/28(水) 00:06:45 ID:9HozCeB20
>>167 けどその一方、強い経済基盤のない地方にクラブを作る一助にはなるんじゃない?
まぁ、具体的には島根みたいな所の事なんだけどw
それに、Jにはユースクラブを日本中に作って底辺を拡大しW杯優勝を狙いうる人材を発掘育成するって役割もあるわけだし。
ナショナルトレセンを各地域に作り協会・高校・J等のユース組織が人材を奪い合う時代
>>169 クラブもハコモノも、作るより維持するほうが高くつく
維持できそうもない地方には無理に作る必要もない
そんな甘やかし策は、腹括ってJ目指してる自治体やクラブに失礼だろ
ぬるぽなクラブ増やしても意味ない
Jリーグは一端32チームで打ち切ってJFLと入れ替え
むぅ、甲府昇格後なだけにこの反応っすか
あんな山奥の都市圏で60万、全県でも80万の地方のクラブが成功してしまったら
他の地方クラブは言い訳できなくなるな
>>174 俺の地元も田舎だが、少なくとも都市圏100万、全県190万だもんなぁ・・・。
甲府クラブの伝統は伊達ではない
日本の奇跡だ
スレ違い
ちゅうか関連スレ大杉だ
J3総合スレまで出来てまったし
>>178 あれ一回出来たあと削除されてたろ?
なんで2度も立ててんだろ、しかも重複なのに。
dat落ちじゃね?
dat落ちではない、消滅する前に確認した時は400番台だった
そのあとすぐに消えたので削除されたはず
>>179 13 名前: U-名無しさん [age] 投稿日: 2005/12/25(日) 23:55:41 ID:1VYr3oq20
重複じゃないっしょ。
だいたい、向こうのスレは、スレタイの議論があったのを無視して、
スレタイを勝手に変えて建てられたんだから。
とりあえず、スレタイを変えなかったこっちが正当な次スレで、
向こうは、別スレ(関連スレ)という扱いになるんだよ。
こういう意地になってる人がいるみたいw
むしろ議論じゃ変える方向が多数で決まってたのになw
そのうち消されたスレみたく削除されるかdat落ちするだろうから放置だな。
甲府みたいなのがトップリーグに居るなんて
草津みたいなのがプロリーグに居るなんて
チャンチャラおかしい
J1:16
J2:12で固定しる
ころころ意見変える奴はチャンチャラおかしいw
向こうはdat落ちしたから、立て直しただけでしょ?
こっちはリーグ改革の話しに絞ればいいんじゃない?
削除スレの住人キタコレw
★テンプレ
J2二順化やJ3作成、東西分割、J2⇔JFL、JFL⇔地域リーグの入れ替えなどを
まとめて議論するスレです。
このスレ以外の今後、JFLスレ、今時スレ、地域決勝スレをはじめとする他スレには
ディビジョン制改革、ホンダのJ参入に関するカキコはお控えくださるよう、ご協力お願いします。
色んな所で横断的に話するから、スレの種類ばっかり増やすのもどうかと思うのだが
192 :
U-名無しさん:2005/12/29(木) 00:43:23 ID:eraF72Va0
少なくとも今後スレと今時スレでは迷惑がられてたぞ
ときたま一部の厨が耳を貸さずに連投しては嵐のように去っていくけど
あいつらは基本的に自己満足だからな
自分の意見を書くことにしか意義がない
議論にならねぇし
JFLでクラブが十分運営できれば良しだろ。
スポンサーの確保
人的資源の確保
この二つが課題だな。
>>1,190
>ホンダのJ参入に関するカキコ
たぶんこのテンプレを書いたのは
ホンダスレを毎日ageているホンダアマチュア原理野郎だろう
196が原理野郎
ついたレス数により向こうが削除
>>194 JFLでも運営出来る様にしなきゃいけない
J3作っても今度はJ3から落ちたら運営出来ないから
J4作れとかなってしまう
Jn(nは自然数)を作っても次はJn+1作れってなり無限ループ
面倒だから三部以下は協会にまかせた方がいい
949:U-名無しさん :2005/12/27(火) 23:37:00 ID:Nem1aT200 [sage]
950ならJ3創設
950:U-名無しさん :2005/12/28(水) 00:02:19 ID:ZLQ9sV4D0 [sage]
950ならJFL2部化でJ3案消滅
951:U-名無しさん :2005/12/28(水) 09:39:18 ID:ThgEuvG90 [sage]
そういえばJFL2部化って話あったな。
どうなっちゃったんだろ?
952:U-名無しさん :2005/12/28(水) 11:17:02 ID:Omez4NimO [sage]
J入りの過程が一年増える
四部が全国リーグになる(イングランドと日本一緒にするな)
頓挫して欲しい<二部化
953:U-名無しさん :2005/12/28(水) 12:05:40 ID:zXMDMCM+0 [sage]
3部が全国リーグってのがそもそも無茶な話なわけで。
954:U-名無しさん :2005/12/28(水) 12:11:38 ID:HzSgSgeG0 [sage]
2部化の話って2ちゃん脳内」ソース?
>>193 俺はここと今時スレ両方に来てるけどはっきり言って迷惑なんだよね。
あっちにJ2は22くらいが理想とかJ3とか書き込まれると。
しかも単発レスで終わってくれないから尚ウザイ。
>>203 Jに昇格する気なら街の名前入れないとだめだし、
ホリコシ学園使い続けるわけにはいかないだろ。
もうこの名前じゃハッタリは通用しないからな。
シコリホーレ高崎
206 :
U-名無しさん:2005/12/30(金) 00:51:51 ID:r6TTztT/0
JFL総合スレって、落ちました?
>>206 もとから過疎ってたから落ちたみたいね。
新シーズンがはじまれば復活するでしょ
>>202 今後を語るスレにもたまに現われるよ、数字遊び厨。
でも向こうじゃみんな慣れたものだからスルーされてるけどw
ディビジョン制総合議論はループネタの一種だから
専用スレのここができてよかったよ。
他スレが無駄に荒れなくなるし
Jリーグ入りを目指すクラブにとって三部なのに全国体制に固執する現JFLは
非常に苦しい、しかし企業チームの面子(見栄)上分割が出来ない、なのにJFLを通過しないとJ入りが出来ないジレンマ
そこで JFL東・JFL西・JFL厨(ワロス と編成し直す。
JFL東西はJ2、地域リーグとの入れ替えのある二分割リーグ、JFL厨はそこから先は昇格の無く、
地域リーグとの入れ替えのある全国リーグの妄想アマ最高峰リーグ(ケケケ
地域リーグ決勝大会は廃止し、各地域一位のチームは東西か厨のどっちかの参入戦を選びエントリーする
二位チームの出場権は無し(悔しかったら一位取れゲラ
大学推薦も無し(入りたければちゃんと県リーグから上がれゲラチョンパ
東西⇔厨間の移動は認めず、変えたければ一端地域リーグに自主降格して参入戦出れたらの選択し直す
JFL東西は両地域合わせ最大32チーム
一方厨はプレミア度を増すため最大4チーム(プギャ
厨の最下位が厨参入戦の一位との入れ替え戦
もう企業チームのオナニーに合わせる必要無い
面子じゃなくてJFL参加企業(のサッカー部の中の人達)も
なんとかして会社側に存続と利益を認めさせなきゃならんから
全国リーグ維持を主張してるんだろ。
オナニーだけ読んだ
211 :
U-名無しさん:2005/12/30(金) 17:25:50 ID:XyJ0f9vd0
企業にすればサッカー部の経費がかかればそれだけ節税できるって事だろう。
だから経費のかかる全国リーグの方が望ましいんだろ。
来年のJFLは沖縄遠征もあるから企業チームにとったらウハウハだろうな。
>>207 >
>>206 > もとから過疎ってたから落ちたみたいね。
1000スレまで逝ってからの落ちです
じゃあなんで撤退する企業や複数あるチームを統合する企業があるんだろうな
節税になるなら撤退も統合もしなきゃいいのに
214 :
:2005/12/30(金) 18:35:45 ID:Yy4/l7JJ0
>>211 もうそんな余裕のある企業はないんじゃないの。
どこもできれば止めたいってのが本音だと思う。
Jにとってまあ再就職先だからねえ。存続させてほしいんだけど。
高崎ジェンキンズ
高崎能登かわいいよ能登
サッカーTVワイドでチェアマンが言ってたけど、JFLとJリーグで今後について話し合う予定らしい。近いうちにJFLにも大きなアクションがあると見たね。
おそらくはJFL2部化かJFL東西2分割のどちらかだと思うけど、自分は分割化だと思う。
JFL18チームを9チームずつに分けて、さらに各地域1位を加えたリーグ。
おそらく各地区1位同士がPOをやって優勝決定というものだろう。
で各地区上位2位までがJ2昇格(もしかすると2位同士がPOやって勝ったほうが自動昇格、負けたほうが入れ替え戦というのも考えられる)
2006年度のJFLで考えると
JFL東:ソニー仙台、栃木、ホリコシ、流経大、千葉アマ、横河、佐川東京、ホンダ、刈谷+北海道1位、東北1位、関東1位、東海1位、どこかの2位の14チームで26節
JFL西:YKK、アローズ、佐川印刷、佐川大阪、鳥取、水島、熊本、ホンダロック、琉球+北信越1位、関西1位、中国1位、四国1位、九州1位の14チームで26節
ま、JFLがアクションプランにかかるころは熊本や栃木あたりはJ2に言ってるかも知れんけど・・・・
これならば盛岡、静岡FC、FC岐阜、長野のチーム、岡山、讃岐、長崎あたりも各地域で優勝さえすればいいわけなので、JFLに上がれると思うんだよね。
そもそもなんでJFLを分割するんだろ?
移動経費の問題?
そもそも分割できるチーム数ではないような希ガス
>>218 経費もあるけど、219の反論になっちゃうけどw
現状のレギュレーションでは、これ以上チーム数を増やせないから
地域リーグ1位2位を集めて現状の18に足して東西分割にして
16×2 or18×2にするんでしょ。やるとすればね
分割したほうがいいだろうね、モット地域リーグとの入れ替えを活発にしないとだめだよ。
12チーム中2チームしか昇格できない(JFL→J2が有れば別だが)の短期決戦は好ましくない。
JFL分割なんて言ってるのはおそらくJリーグの立場でしかモノを考えられない奴の発想なんだろうな。
もう日本リーグ時代じゃないんだから、Jリーグの立場が優先なるの当たり前。
日本最高峰はJリーグ一部である
それともまた暗黒のJSL時代に戻そうか?
今のJFLは門が狭すぎる。
分割できるなら、それがベスト。
そもそも3部が全国リーグである必要はない
JFLごとき突破できずにJに上がっても邪魔なだけ。
馬鹿レス、キタコレ>226
J2の下の段階まではユルユルな門でいいかも
J2への昇格を狭き門にすれば
JFL以下で改善しなければならない点は
1 JFLの収益構造の悪さ。(JFL各クラブの収支報告書でもあれば見たいな)
2 各地域リーグ→JFLへの門の狭さ。
これについては例を挙げるならば、各地域1位がすべてJFL入りを狙っている場合、
すべてのチームがJFLに入るまでに4・5年かかってしまうということ。
地域分割は1のすべてを改善するとはいえないけれど、少しは改善できると思う。
あと、俺もJFL好きだけど、「JFL=アマチュアのトップリーグ」というのは幻想だと思う。
J1=トップリーグ であって、JFL=3部リーグ である事実を受け入れているよ。
理念と現実がずれているからなー
両地区一位同士のアマチュア最高峰決定戦を条件に
二分割を特定企業に呑ませるとこから出発せよ。
J2⇔JFL入れ替え開始して当面は自動入れ替え無し
J2最下位とJFL一位(準加盟)のみ入れ替え戦から出発し
徐々に入れ替え数増やすのが現実的。
というのも今までの日本国において
プロリーグからアマリーグへの降格なんて前例がなかった訳だから
いずれJ2から降格させなければならないにしても
いきなりバリバリ落としまくる訳にはいかないのかと。
ネタ含みでちょっと刺激的な案。
【2007】
J1 (18)
J2 (10) J3へ降格3
J3 (10) J2より3、JFLと地域より7
【2008】
J1 (18)
J2 (12) J3から昇格2
J3 (10〜12) JFLと地域より(以後JFLはアマのみに)
【以降】適切な昇降格を検討
J1 (18)
J2 (12) J3が増えてレベルが上がったら(20)に
J3 (12〜) 原則降格無し、地域より昇格、増えたら分割リーグに
JFLと地域リーグの間の壁について一つ考えてみたんだが、
間違って今時スレに投下してしまい、こっちに誘導されたので転載。
1、地域リーグも完全ホーム&アウェー制
2、決勝大会は各地域1位の9チームと、2位9チームから選ばれる
ワイルドカード枠1チームの計10チームで、1回戦総当たりのリーグ戦を行う。
3、決勝リーグは選手の負担を減らすため、なるべく会場を纏める。
(今回なら桃太郎、笠岡、美作、丸亀、姫路くらい?)
4、日程的には土日集中開催か、土曜開催のみ。
5、決勝リーグの上位2チームがJFL下位2チームと自動で入れ替わり。
そして
JFLには大学チームの参戦は今後認めない。
公平性を期すため、地域リーグは8もしくは10チームでチーム数固定。
ただし昇降格はアリ。
あとは・・・地域リーグにJを目指すチームとそうでないチームが混在してるってのも
J3とJFLを分ける分けないで揉めてる一因じゃなかろうか・・・。
いっそのこと、Jを目指すJFL以下のチームを全部、各地域リーグから脱退させて
(企業チームとクラブチームが混在してるから問題がややこしい)、それでJ3作れば
いいんじゃ・・・?実力や体力に応じて地域分割やJ3−1、J3−2とかすれば問題ないと
思うし。
現状いくつ物好きチームがあるかは把握できてないけれども、リーグができるだけの
チーム数はあるんじゃね?暴論かも知れないけど・・・。
プロ アマ
J1 JFL
J2
J3(物好きたちのリーグ) 地域リーグ
で、天皇杯だが。
J1、J2は全チーム。J3は前期終了時点で上位リーグの上位何チームか
JFLもそんな感じ。で地域リーグやJ3その他のチーム、大学生やらは都道府県代表
目指して突っ走る。
J3だけではレベルを保てないまら、物好きリーグの分割は時期尚早だと思う。
あと5〜10年かかるんじゃないかな。
237 :
U−名無しさん:2005/12/31(土) 23:38:21 ID:7aokU7870
3部以下はプロとアマチュアを分ける必要あるのかな?
ヨーロッパとかでアマチュアはプロとは別個のピラミッドに入れている国ってあったか?
3部以下はプロアマ混在でもかまわないような気がするけどいかが?
もちろん三部は選手はプロアマ混在になるよ。間違いなく
このスレで言うプロってのはプロクラブのことっすよ
今のようにプロクラブ、アマクラブ、企業チーム、大学
これらの混在の是非ってのもこのスレのテーマだと思う
とは言えJFL以下でJに上がる上がらないは各クラブの自由だろ
混在を非とするなら県リーグからプロアマ分離するとこから始めねばならない。
240 :
U-名無しさん:2006/01/01(日) 14:03:14 ID:W+Ngr1ZlO
特定企業に配慮する必要は無い
241 :
U-名無しさん:2006/01/01(日) 17:47:15 ID:JXOFTy8v0
いまごろバスケ板では部活育成かユース育成かっていうのをやってまして、
ユース制度のメリット
@全体のレベルアップの速さは部活動より上
ユースで育成するデメリット
@リーグが選手の健康管理に関与できない
A戦力の不均衡化
B脱落した選手の無経歴問題
C不正の監視が行き届きにくい
部活でやるメリット
@学業優先になる
Aリーグにとっては今は部活主体
デメリット
@全体のレベルアップに時間がかかる
A個人がしっかりとした学校を見抜かなければならない
となっております現状、馬鹿でもに教えたって。
bjリーグは欧州スタイルのバスケリーグを目指すべき
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/basket/1131763321/l50
>>240 特定企業って言うのはホンダのほかどこ?
たしかJFL創設時の企業チームで「全国リーグでなければ困る」といっていたのは
ホンダと大塚(現徳島)の2つだったと思うけど・・・・
第一ホンダはなんでそんなに発言力あるんだ
やたら日本リーグ時代の名門とちやほやされてるが
一部で優勝した事あるのか?
なぜホンダにJFLに対する影響力があるのかは知らないけど、
現在のJFL参加クラブで日本リーグ、旧JFLを通してこのリーグにはじめから参加しているのはホンダだけじゃなかったかな?
ほかのチームはいわば後発組。
ルミノッソ狭山はJにあがればいいのに
ルミノッソ狭山はJどころか予算的な問題でJFLでもやっていけないという話を聞いた。
今のJFLでは最低3000万円(内1000万円がリーグへの参加料)かかるらしい。
会社側としても浜松にホンダがある以上狭山工場単体で全国リーグへ参加する意義は見出せないよね。
これからJFLに上がってくるチームは企業チームというよりも地域からの支援を受けやすいクラブチームが中心になってくるのではないかな。
地域からの支援が受けられそうにない企業クラブは
同県内のJクラブのBチームとしてJFLorJ3に
所属してもらおう。
>>231 当分はそれでいいと思う
とりあえず、どういう方向へ向かうとしても現状では準会員数が足り無すぎ
なので準会員数を増やすような措置を取るところからはじめないと話にならない。
249 :
U-名無しさん:2006/01/02(月) 22:37:02 ID:vbOUQii3O
関係ないが来年だけJ1J2間の入れ替え数を
自動入れ替えで「3枠」にしてくんねーかなー
来年J2は日程キツキツだから、疲弊し過ぎて入れ替え戦勝てる見込みが薄い。
となると牛緑粕蟹の内2チームが昇格出来ないだなんて。
>>246 予算的なことじゃない大人の事情が有るんだよ・・・
これは狭山だけじゃないけどさ。
ところでJ2って16チームで打ち止めか?
来季J2に1チーム参入でJ1:18J2:14でまたJ1:16,J2:16に直すのかね?
それともJ1:18は固定。J2:14で52節 翌年は2チーム参入させて16チームの30節になるのかな。
おそらくJFLに変化があるのは2007年か2008年シーズンか・・・
遅くても2010年シーズンには何らかのアクションがありそう。
とりあえず、もう1チームは上げて14には持っていくはず。
JFLに準加盟チームを打診しているから、様子を見ながらアクションプランで18チームぐらいに持っていきたいんじゃないかな。
そうした上でJFLと入れ替えかJ3だと思う。
ところで来年J2に参入しそうなのはどこ?
熊本はやる気満々だけど、正直2位以内は厳しいよね。
栃木は法人化が進むかが問題。ホリコシは・・・・・
大穴だけど、俺は北陸勢(YKK、アローズ)あたりが一番怪しいとにらんでいる。
J2、14チームの52試合って尋常じゃないなw
あまり急かして増やしても、クラブとしてのレベルがどうなのかとも思う。
ならばとりあえず12で固定して一つ落とし、JFLと地域リーグの物好きを集めて
J3を発足しちまった方が良いような気がする。
そこで力をつけたチームがJ2に上がればよい。
J3クラブが増えたら分割リーグにすればいいわけだし
J3自体のレベル上がってきたらJ2を20くらいにすればいいわけだし。
>>254 たしか昇格一年前に会社が出来てないといけないはずだから、たぶん来年は無理
運営会社必要なら北陸勢も100%無理だろ
>>234-235です。
>>255 >>JFLと地域リーグの物好きを集めて J3を発足しちまった方が
>>良いような気がする。 そこで力をつけたチームがJ2に上がればよい。
>>J3クラブが増えたら分割リーグにすればいいわけだし
俺が言いたいのはそう言う事ですよ・・・。
259 :
U-名無しさん:2006/01/03(火) 10:55:24 ID:8vflQ4pC0
>>254 成績面での条件はJの都合でコロコロ変わるから絶対的な条件ではない。
そういう意味でもハード、ソフトともに条件が揃ってる熊本は有力候補だよ。
それ以外の候補はまだハード、ソフトのどちらかで条件が整ってない。
実際は熊本くらいしかJ参入できるクラブはいないよ。
仮にJ3を作るとしても、一定の条件を満たせそうなチームが10くらいそろうのか?
そんなの一定の条件をどの程度の水準にするかによるよ。
集まったとしてもその後やってけるかどうかは別問題だが。
特にJリーグの管轄であるJ3で消滅とかされたら大打撃である。
262 :
U-名無しさん:2006/01/03(火) 13:11:45 ID:8vflQ4pC0
>>261 むしろ参入後に安定して経営ができるというのが参入の絶対条件だから
参入後に安定して経営できないクラブは最初から参入できないだろうね。
そういった意味でも今J3作ったところで参入できるクラブはほとんどいないと思うよ。
J3(仮)への参入基準はゆるくていいと思うんだがなー。
ホームタウンあり、地域密着の志あり、法人化・ホームスタの予定あり、、、くらいでもw
もちろんJ2基準をクリアしなければ昇格できないという、いわばモラトリアムリーグ。
Jリーグの管轄で消滅されたら大打撃、みたいな意識も変えていくべきではないかと。
今までのJ2では下に落とせなかったということもあるが、
J3にいてどうしようもないようなら、普通に地域リーグに落とせばいい。
現状を見ていると、地域リーグから抜けられなくて消えていく、というケースが
頻発しそうな気がする。そうなってしまった方がもったいない。
>>262 あまり深い事情は知らないから純粋にピンとこないんだけど、
全国リーグのJFLでやってるクラブもあって、今そこを目指してるクラブもあって
それでも「今J3作ったところで参入できるクラブはほとんどいない」と思う根拠を教えて欲しい。
265 :
U-名無しさん:2006/01/03(火) 14:30:11 ID:8vflQ4pC0
>>264 「参入したい」と「参入できる」は違うよ。
確かに「参入したい」と言うクラブは増えたけど実際に参入できるかは難しい。
今の椅子男になってからJクラブの経営に対しては厳しくなった。
サガン鳥栖も除名寸前だったし、ザスパ草津も貸した金を期限までに返さないと除名になる。
つまりJリーグに入りたいなら参入後にJリーグに迷惑かけるなというのが今のスタンス。
参入後に迷惑かけそうなクラブは最初から入れてもらえない。
今年Jに参入する愛媛FCも最初は自治体からの支援が不十分と言うことで参入を見送りになりかけた。
でもその後、自治体が素早く支援策を打ち出したから参入することができた。
Jを目指すクラブは増えたけど実際に参入後に安定して経営できそうな所はまだ数えるほどしかいない。
266 :
妥協案:2006/01/03(火) 14:47:19 ID:CuTZ294XO
JFL参入希望チームは多く、18チームに増え、二部制が検討されてる様だ。
一部を二分割、二部を3〜4分割する条件付きで賛成。
Jまで一年余計に増えるが、決勝大会で何年も抜けられずくたばるより
リーグ戦で安定した成績で上がれる方がマシだと思うんだ。
分割してJFL全体のチーム数増やし今より入りやすくする、
地域に落ちても今より戻りやすくする。今よりJFL⇔地域を流動的にする。
その代わりJFL→J2を今より厳しくする。
JFL一部の各地区一位同士でJFL総合優勝決定プレーオフをやり、
その勝者が条件満たした準会員ならJ2ビリと入れ替え戦。
再び本田が門番になりそうだ。
J2の下位層は悲惨でとてもじゃないがスグJ3始められる状況じゃない。
あせってはいかん。JFLでプロアマ混在させながらプロが強くなるのを待ち、
遠い将来JFL一部をそのままJ3に出来るメドがたったらJ3開始
結局、「今すぐにJ3を作ってもそれに参加できるクラブが少ないって言うかほとんど無い」状態だけに。
次善の策としてJFL分割化という案がでているんだろ。
とりあえず分割JFLに入れてしまってその中でチームの戦力などを整えておく。
J機構側はJFLクラブの中でJ準会員制度をつくり、基準を審査するという形になると思う。
とりあえずJFLに入れてしまうと何がメリットかというと。
@入場料をとって試合をすることができる(赤字のリスクはあるけどね)
AJ1,J2クラブからの若手選手を貸し出してもらえる可能性がある(地域リーグには普通貸さないよね)
Bチームの戦力が上がる。
という点があると思う。
なによりJ3を作ると面倒なのが、J3発足時にJFL側にとどまってしまったクラブがJ3に参入するときにめんどくさい条件がついてしまうということ(JFL2位以内でJ3参入とか)
J3を作った時点で J3>JFL というヒエラルキーが出来上がってしまいJFLのクラブ(企業チーム)が運営できないということが予想されるがどうよ?
あんまり簡単にJには入れるようにするってのもどうかと思うな、ありがたみが減る。
おそらくJ2の参入基準はこれからも下がることは無いと思う。
J3とかJFL分割の話って言うのは
「クラブが自立して運営できるようなリーグに変えていかねばならない」ということだと思うんだよね。
J2参入の条件に「JFLで2位以内」というものが無ければそんなにもめないと思うんだけど、現実にはこの条件があるからJを目指すチームはとりあえずJFLを目指す。JFLは決して最終目的地ではないのね。
じゃ、今のJFLはどうかという話になると・・・・ここでいろんな話が出尽くしているね。
地域→JFLで大渋滞を起こしている。
もしかするとJFLの下位チームよりも地域決勝大会で敗退したチームのほうが強いなんてこともあるかも知れんぞ。
今のJFLに待ち受けている運命は
@J3誕生で実質4部リーグへと格が下がる
AJFL分割で格が下がる の2つに1つだと思う。
どちらかをとるといわれたらば・・・・・どちらをとるかね・・・?
>>265 その感じなら
>>263でクリアできそうな気もする。
むしろJ2レベルの経営手腕や資金が無く、地域密着の進まないクラブを
降格させる場所としても、J3発足の方が好都合な気もする。
最近JFLから上がったクラブならまだしも、一時期J1にいたような
クラブが現行JFLに降格するのはちょっとキツイ気もする。
というかここでの議論の多くは、「JFLってナンナノ??」ってトコから始まってるような。
国内3部リーグなのか、アマチュア最高峰リーグなのか。
そんなのはどうでもよくて、ただ企業チームが全国リーグでやるためのリーグなのか。
単なる国内3部リーグで、すぐに"分割"できるものなら、コトは簡単なはずで。
現状ではJFLがJ予備軍とハイアマの溜まり場になってる
いっそのことJFLを大幅に改造するってのはどうだ?
ヨーロッパCLみたいにするw
その年のJFL出場チームは、前年度の地域リーグの優勝チームのみ
当然毎年入れ替わる
各チームはJFLと平行して地域リーグも戦う
次の年もJFLに出たかったら、その年の地域リーグで優勝しなけりゃならん
J入りを目指すチームは地域リーグで優勝して次の年のJFLに駒を進め、
そこで原則2位以内の成績を収める
毎年面子が派手に入れ替わるからボトルネックが発生し難いし、
地域リーグの振興にも繋がるぞ
JFLで戦うチームが地域の代表と言う側面も持たせられるし
単なる国内3部リーグだよ。それははっきりしてる。
J1・J2はプロの興行だから成績面以外でも参加条件が課せられてるってだけ。
「国内3部」なのだが、一部の企業チームの道楽により
「マチュア最高峰」とか勝手に名を打って「全国リーグ」でやりたいだけである。
だから本来は簡単に分割出来なくてはならないのに
プロ化前を引きずってる生きた化石の某技研のせいで
>>272の案を採用したらJFLは地域決勝のレベルまでリーグの実力が落ちるだろうな。
現行JFL企業チームのほとんどが弱体化or消滅するのは確実だし。
かと言ってアマチュアクラブチームが代わりに受け皿になれるほど経営体力がアップするわけでもないし。
>>274 「生きた化石」より地域貢献できてないニワカクラブ乙
■2007
J1 18
J2 14(JFL琉球、熊本、高崎等から1つ昇格)
JFL(プロ)
JFL(アマチュア)
地域リーグ・・・JFL昇格チームはプロ/アマいずれかを選択
都道府県リーグ
■2008〜
[プロリーグ]
J1 16
J2 16(J1から+2降格)
J3 (JFLプロから移行) 原則降格なし
・J3 East 北海道/東北/関東/北陸/中部エリア
・J3 Central 首都圏+α(大都市圏等)エリア
・J3 West 近畿/中国/四国/九州/沖縄エリア
[アマリーグ]
JFL (JFLアマから移行) 上位J3昇格権。地域リーグへの降格あり
地域リーグ・・・上位チームによる昇格戦(J3/JFL昇格いずれかを選択)
都道府県リーグ
278 :
U-名無しさん:2006/01/03(火) 18:26:56 ID:n+pY5JAQ0
俺はホンダのサポではないけど、本田の気持ちも分からなくも無い。
ホンダにとってはJFL=アマチュアのトップリーグ=全国リーグ が
自分たちのアイデンティティ(存在意義)を保つためには
欠かせないのではないだろうか?
JFLの中で実はホンダだけがプロ化の流れの中でディヴイジョンを落としている。
JSLのころはホンダは1部、つまりトップリーグにいたが、
Jリーグ創設で「アマチュア」のJFLに参加した。
これで1段階ディヴィジョンを落としている。さらにJ2アクションプランに参加しなかったために
新JFLに参加。これでまたディヴィジョンを1つ落としている。
ホンダの場合リーグ戦で下位になったから下部リーグに落ちたわけではなくプロ化の流れに
乗れなかったために実質的に降格しているのである。
こういう状況であったらやはり自分たちのいるリーグの「格」に対してはこだわりを
持つのは仕方が無いかな・・・・・と思うのです。
間違いなく言えることは、J3ができたときにホンダは実質的な3回目の降格をするということ。
JFLが分割されても JFL=アマチュアのトップリーグという肩書きだけは守られると思うんだよね・・・・
>>275 > 地域決勝のレベルまでリーグの実力が落ちるだろうな。
> 現行JFL企業チームのほとんどが弱体化or消滅するのは確実だし。
各々の理由が知りたいぞ
>278
JFLチャンピオンシップで納得してもらえるなら、ベストなんだがな。
あと、良い事言ってると思うから、sageてもうちょい改行して。
みんな良い意見持ってるな。椅子男にもこのスレ見せてあげたい
だから生きた化石なんだよ
意地はってさ、J4が出来たら実質5部に格下げ、
五部リーグが全国リーグとなる
JFL分割出来ないならJ2廃止して旧JFLに戻せ
J1(Jリーグ)⇔JFLで入れ替え
代わりにJ1は20チーム、ナビスコは99−2001方式のトーナメント
結局プロ化(企業からクラブへ)の流れは止めることができないんだよね。
ただ、「どこまでがプロでやれるか」という話になると今のところでは3部あたりが
境目になるってことさ。
最悪なパターンはJ3創設&JFL温存でどちらも全国リーグ体制
これにするとJ3のほうはともかく、JFL組は間違いなく経営難に陥る。
と思うよ。
なんかここ見ると、JFLって本田のためにあるのか? って気がしてきた。
んで、お前らはホンダ他の企業クラブがぬけても
いまのJFL規模の体制が維持できるとおもっているのか。
>>284
ホンダのためにあるのかどうかは分からないけど、もともと今のJFLは全国リーグで
行う予定は無かった。
ところが西濃運輸が「全国リーグでなければ参加する意味がない」といってリーグ撤退
してしまったことで全国リーグが存続された。
そのときにJFL=全国リーグ体制を求めたのがホンダ、大塚(現徳島)、デンソー、ジヤトコ
ソニー仙台、国士舘大学 。
その中で今もJFLに残っているのはホンダ、デンソー、ソニー仙台の3チーム。
ただ、デンソーは今期限りで会社は運営の手を引いて刈谷FCへと変わった。
>もともと今のJFLは全国リーグで
行う予定は無かった。
日本リーグ時代同様に地域リーグ→J2か?
>>285 フツーに、3部が分割リーグになるんじゃないか?
ホンダとソニ仙は全国リーグの方が良いのはわかった。デンソーは刈谷になったから除外だろうな。
のこる企業チームはどうなんだろう。全国リーグにこだわりたいのか。JFLの大多数の彼らの動向が
わからないと、話が難しい。
現実問題として、既得権は無視できない。
企業かどうかとは無関係に、現在全国リーグを戦っているものが、
分割リーグへの「降格」を受け入れることはありえない。
よって、3部が分割リーグというのはありえない。
とおもうがどうか??
で、J3(プロ全国)をつくって、JFLを実質4部降格させるというレスが
きこえそうだが、そうしたときのJ3を(経営的に)現状規模のJFLなみに維持できるのか疑問ではないか?
>>287 その予定だった。
上のレスにもあるとおりに企業クラブが反対したので
JFLは存続した。
これからはJFL2部制にしてJ志向クラブをとりあえず
JFLに吸収しまくって数がそろったとこでJ3創設・JFL
1部にするつもりだと思われ。
もしかしたらそのころには全国リーグ志向の企業クラブが少なく
なっててJFLは消滅してるかも?
>>290 JFL分割するなJ3やってけるかわからんぞじゃ
どうしろと言うのだ
>>290 もうそこまでも言わない
ならアマチュア最高峰リーグでいいじゃん、って話
>>277みたいな
現実問題として、もはやJFLが現行のままであり続けることは、
地域に芽生えたJクラブのつぼみを踏み潰すような状態にもなりかねない。
極端に悪く言えば、Jリーグ百年構想を阻害している存在、ですらある。酷い言い方だけど。
でも、企業クラブに撤退してくれって思ってるわけではなく
もう時代の要望は新しい形じゃない?って言ってるだけで。
新しい形なら撤退、って言うならしょうがないとは思うけど。
あと、ジェフアマって、物好きクラブからすれば邪魔な存在でしか
なかったわけだけど、プロ志向アマ志向でピラミッドが分かれるなら
面白い存在だと思う。
>>142>>151>>155で書いたんだけど。
ジェフアマか・・・・
短期的にみれば邪魔な存在になると思うけど、長期的に見ればJFLのレベルを上げる存在
になると思うな。
あと、JFL全国体制に関しては、正直クラブチームにはきついと思うよ。
過去に栃木とFC京都1993が運営費が足りなくて大変な思いをしたことを
皆さんお忘れでしょうか?
293に同意なのだが、現状でJ3プロ・アマで2つのピラミッドつくったら、
アマの方が実質3部・アマが4部となるとおもう。それはやっぱ変じゃないのか。
将来的にプロ目指しているクラブもアマ組といっしょで
恩恵うけているのだから、プロ・アマ分割は時期尚早というのがおれの意見
JFLの現在の体制を考えれば。
企業クラブが時代おくれというが、現実はプロ化の波は「現実問題として」
それほど大きくない。(つまりまだ夢物語の段階が多いということ)
企業は10年後のことかんがえた体制になっているが、プロを目指すといいながら
3年後がみえないところも多いということ。
アマが4部 > プロが4部
これからの時代はJのチームのないとこは田舎扱い
Jに参入しない会社はブラック企業扱いだよ
>>297 ここで多くが不満に思ってるのは、JFLへの門が狭いということでしょう。
2007年にJFLに行きたい物好きクラブはそこそこあると思うし
できるクラブもあると思うんだけどね。
そして現行では諸々対応しきれなくなってる、とオレは思う。
(ココは立場によって色々意見はあると思うが。)
で、そのJFLの既得権保持者は、分割、2部化、別ピラミッド、だったら
どれがいいのかと問うてみたい。
あとは、J2から降格する場所として現行JFLはどうなの、って問題もあるけど
一番の争点は「JFLへの門の狭さ」でしょ。
>>301 門戸をひろげるのなら、複数の下位チームを入れ替え(自動or入れ替え戦あり)
がもっとも現実的とおもう。
が、それはそれで上を目指すクラブが育つ芽をつんでしまう可能性がある。
要するに、一見不合理にみえても門が狭いことが悪いこととは限らない。
現在JFL所属のプロ志向くらぶの既得権維持になるのだが。
そもそもプロ化をめざすなら5年スケールで考えないと駄目。
でないと一夜漬け(短期補強)で乗り切ろうとする風潮が根付く
>>302 >>そもそもプロ化をめざすなら5年スケールで考えないと駄目。
それなら
>>263でいいと思うんだけど。
ここなら5年どころかずっといてもいいわけで。
>>270のような利点もあるし。
>>283 >結局プロ化(企業からクラブへ)の流れは止めることができないんだよね。
自分はどこかの時点で揺り戻しが来ると思うけどね
川淵をはじめ協会やJ側も基本は企業文化は否定はしていないし、
共存や活用を目指してきただけで。
日本社会はナイーブだから、欧州のサッカー奴隷貿易のような路上生活者を生み出すような層を
救済もせず暗黙の内に見過ごすことは出来ないし、かといってそこまではクラブやJも手が回らない。
夢破れた層や敗者復活戦に挑む層の受け皿として見直される時期は来ると思うよ
主役はJリーグであり続けるだろうけど
305 :
U-名無しさん:2006/01/03(火) 23:34:28 ID:8vflQ4pC0
JFLと地域リーグの入替を活発にしたいなら各地域リーグ上位2チームの18チームと
JFLの下位6チームの計24チームでJFL参入決定戦やったら?
24チームを4×6組に分けて各組1位がJFL参入。
>>303 基本的な点の確認
所属クラブ数はほぼ一定:よって、
下から入りやすい=下に降格しやすい(とどまりにくい)
>>306 >>263のJ3(仮)[Jモラトリアムリーグ]は、最低8クラブからスタート。
最高16クラブ×4地域くらい(?)まで在籍可w
とっととJ3を作ってしまって、背伸びでも、声だけでもJ希望を唱えて
いるチームは全部J3に放り込んだらいいと思う。
で、1,2年は、自動昇格ではなく入れ替え戦にして、体制が整って来た
ら考えればいいのでは?
その間に、J3にいるチームで、総合力の未熟なおとこも、何らかの
対策を取ると思う。
で、J2との自動入れ替えが開始された頃に、地域リーグとJ3間の
入れ替え戦が始まればいいのでは?(JFL継続チームでJを希望
するとこは、この入れ替え戦に参入可)
J2と同じで、作ってしまえばなんとか動き出すよ。
だめだこりゃ
J3所属チームが破産しまくってマスコミ大喜び
>>308 まずリーグスポンサーを複数見つけてきちんと分配金の目処を
つけてからだな。 ただ単に「J」の名前だけでクラブは集まらない
しスポンサーも金は出さない。
なんとか動きだすって
J2でさえ瀕死のクラブがあるのにね。
J3として始動してしまってからの、J3-地域リーグ間の入替は相当揉めるな
J2-JFL滞在準会員の入替でこらえとけ
>>312 J2で瀕死ならJ3で救えるってのはあるけどな。
>>315 経営規模縮小で経費削減ということかと。
スポンサーが減ることには、気づいていないようだ。
J1でさえスポンサー獲りに四苦八苦してるのに
J3レベルでスポンサーなど付くわけがないという事か
>>316 スポンサー減ってもJ3でならやっていける。
やっていけないJ3なら ある意味がない。
J2→JFL なら確実に解散だろ。
『やってみればなんとかなるよ』と『無理。やっても無駄』の議論の先にあるもの。
『やってみなければわからない』
>>319 で、その先は
『当事者の決断を見守るしか無い』
だなw
>>320 そーだけどねw
つーかおまいのID、48クラブでJ3って感じ
>>321 あ、ホントだ…orz
激しく鬱だ氏(ry
プロリーグは興行的に成り立つ事が大前提
現状ではJ3も昇降格も不可能だよ
J2の足腰が丈夫になって、試合数がH&A2回戦だけでも維持できる程度まで成長しないと
それまでは現状のまま徐々にJ2を増やしていくしかない
参加クラブが増えるに従って4回戦を変則3回戦にして、
参加クラブが20以上になればH&A2回戦でも試合数は確保できるだろう
その頃にはJ1も20に拡大されてるかな
そこまで行って初めてJ2との入れ替えが可能な地域プロリーグ=J3が作れるようになる
J予備軍のプール、避難所としてのJ3を実現するのは、実は相当に難しい
大金持ちの奇特なスポンサーがリーグそのものに付いてでもくれない限りはね
JFLも居るだけで金かかるよね
>>323 破綻の可能性があるクラブを複数抱えてしまうJ3は不可能だけど
1、2クラブ程度を支援すれば成り立つ入替え制ならば可能。
どんなに経営規模を縮小してもJ2基準の設備費等の
固定費は削ることは出来ないが、この削る努力をしても削れない部分のみ
に関しては草津のように安定開催基金で支援すればいい。
J2とJFL入れ替えするなら、せめてJFLのチーム数増やした方が良いな。
44試合から34試合に減るのは興行的に厳しいだろう。JFLの他チームはきついけどな。
ただし、JFLの大部分のチームは少数しかアウェーには来ないので、その分の収入減は痛いな。
気合い入ったJ2サポが大挙してきたら、ホームジャックされそうなチームばっかりだからな、JFLは。
>草津のように安定開催基金で支援すればいい。
支援する必要ない。
そんなクラブは潰れて然るべきだ。
安定開催基金の意味を勘違いするな。
シーズン中にダウンしてリーグ全体に被害を被るのを防ぐためのものだ
基金が必要なクラブはシーズン全うしてから潰れなくてはならない。
>>325の入替えの場合は、協会やJリーグの都合で落されて
経営規模縮小を余儀なくされるわけだから、草津のような放漫経営での支援とは違って
別に潰す必要もないし。むしろ積極支援しなくてはいけないわけで
330 :
U-名無しさん:2006/01/04(水) 23:20:01 ID:NNmL2OWp0
降格チームに支援の必要はないと思うけどJ1からJ2に降格した時のように
J2からJFLに降格した場合は1年目に限りJ2時代と同じ分配金を貰えるとかの措置もあると思う。
一番ありそうなのは、JFL2部化なのかな、なんとなく
JFL2部化が一番語られていない
ありそうもない
一番費用対効果が高いのは現行のJFLを改革することだと思うよ。
2部化になるか2分割化になるかは分からないけどね。
一応2部化と2分割化のメリット・デメリットを考えてみた。
2部化 ○ 既存チームの既得権(全国リーグで戦っているという満足感)を損なわない。
× 結局収益構造の悪いリーグをもう一つ作ること。
J2に上がるまでに2分割化よりも1年は余計にかかる。
2分割化○ 多くの地域リーグ参加クラブに門戸を開く
遠征費などの圧縮が期待できる。
上位に入れば(環境面を含めて)J2にいける。
× 既存チームの既得権(全国リーグで・・・・)を損なう
東西でプレーオフして優勝チームを決めるので真のJFL王者といえるか疑問がつく可能性
って感じかな。
「早くJ3作れ、潰れそうになったらJが金出してでも助けろ」
こう思ってる無責任なヤシが少なからずいるんだろうな。
ガイシュツ改革案
1.最低8チームでJ3開始(全国)
→チーム数増えたら分割
2.JFL分割
→地区一位同士で全国優勝決定CS
3.J2の二順化(+ナビスコ参加)
4.J2を四順のチーム数で固定してJ2⇔JFL
5.ヨルダン戦の感動
>>333 既得権を優先するなら二部化
門戸を優先するなら二分割
>>334 そういう阿呆どもを鎮静化させるには
見せしめにもう1チーム潰すしかない。
例えばZスパk(ry
ザスパとホリコシのダブル破壊
>>333 >2部化 × 結局収益構造の悪いリーグをもう一つ作ること。
もう少し金をかけないでもJを目指せるようにはできないものか…
2部化するなら、2部をを分割リーグにして、年会費(?)も少な目に設定するとかww
あまり金のかからないリーグにして欲しいものだ
いわゆる「おらが町のクラブ」が、クラブとしての体力を養える場所に
そのリーグで体力を養うのは不可能だな
むしろ、ここ数年になってようやく市民クラブが夢物語を実現するのが現実的になった気はする。
ただ、ロッソがんがれとも思うけど止まると死んでしまう体制でJFL一年突破が基本みたいになっちゃうのはヤだな。
一年突破のつもりでもJFLを数年戦える体制と覚悟はほしいとこではあるが・・・それも簡単でなしだし。
>>295 ジェフアマはJクラブが一軍二軍三軍四軍・・・と多層化していけるかのモデルケースみたいな
意味合いもあるかも。邪魔かもしれないが、面白くもある気がする。
>>337の続き
JFL1部 16クラブ
JFL2部 12クラブ×2〜3地区
JFL2部で、J2基準を満たして、そこそこの成績だったらJ2昇格とかねww
>>338 おまいの妄想も書いてみろや
たしかに今のJFLではクラブの体力を養うのは不可能だね。
いればいるだけ体力を失っていく蟻地獄のようなリーグ。
JFLを東西分割して年間3000万とか5000万とも言われる負担を減らす
全社をアマチュアナンバー1をきめる大会に位置づけて、JFLのプレーオフと並ぶ権威付けをする
あとはJFL天皇杯シードの数を増やしたり上のカテゴリに真剣勝負挑む機会を増やす
みたいのが一番費用対効果があるとは思う。
でも全国リーグじゃないと抵抗するトコはありそうだね。
長期的な計画でJを目指せと言いながら、長期になればなるほど雪だるま式に金がかかる。
現行の状態では、地域を出たらやっぱ短期で決めたくなるよな、普通。
かといって短期で昇格すると、クラブとして未熟なままで、
J2でほころびを露呈してしまうようなことにもなりかねない。
チェアマンが匂わしてる改革に期待したいが…
どうなるんだろうねー。
ロッソは一年計画失敗したらまた地域リーグ戻り
Kyuリーグ優勝か二位になって
決勝大会出るも敗退を繰り返し
すったもんだしてる内に県リーグ降格→消滅
これを受けて他の物好きクラブもやる気なくす
→百年構想失敗
>>344 ありえないとはいいきれない
てかあるかも
>>344 最後の一文は「J百チーム構想の失敗」というべきでは?
その構想さえ無ければ百年構想は無問題だろ。
JFL2部制なんかやったら大抵の企業クラブの存続が危うくなる
ことは企業クラブもわかってると思われ。
JFL東西分割・東西優勝決定POで企業クラブは納得するんじゃないか?
・移動経費の削減になる。
・アマチュアのトップリーグの拡大になる。
(単純に考えて18チーム中1位より36チーム中1位の方が優勝の重みが違う)
・J志望クラブも地域リーグとの入れ替え無しで吸収できる。
川渕氏には↑の意見で企業を説得してほしい
東西分割したら佐川ブラザーズが撤退しちまわないかな?
>348
するかな、多分。
要は三郎待ち。
ところがドッコイ名門気取りの本田は
もはや二部に落ちる事なんて眼中にない
>>349 佐川さんってサッカー部存続危機に陥ってるの?
POで佐川大阪VS佐川東京にでもなったら
佐川にとってこの上なくおいしいと思うんだが
現在JFLに在籍する実業団クラブ
YKK アローズ Honda 佐川東京 ソニ仙 ☆ホリコシ 佐川大阪 佐川印刷 ホンダロック 三菱水島
※横川武蔵野 ※流経大 ※JEFアマ
↑市民クラブに脱皮中? ↑大学 ↑Jの下部組織
市民クラブ
☆栃木SC ☆SC鳥取 FC刈谷(旧デンソー) ☆ロッソ熊本 ☆FC琉球
実業団クラブがJFLにいる理由は、やはりアマ最高峰というステータスだろう
ここら辺は運営資金もあるし上に上がるつもりが無いから、JFLが分割されることには反対だろう
ステータス下がるし
市民クラブの方はほとんどJ目指してて、しかも金が無いw
アクションプラン案
J入りほど厳しくは無いが、ある程度の資格審査をした上で準会員の資格を与える
↓
一時的にJ2参加
↓
3年くらい様子見て、観客数やインフラが整って黒字出せるようになったらそのまま正会員、
駄目ならJFLに戻ってもらう
J入りという外部からのドーピングで一気に環境を整えられるかが勝負
準会員の資格審査はファンクラブ会員数、将来のインフラ整備の確約、地元自治体の賛同ってとこか
・選手全員プロ契約じゃなくてもよし(正会員昇格時にはJ2条件適用)
・現状でスタジアムが整備されていなくてもよし(同上)
・ファンクラブ会員数は下限引き下げ(同上)
3年ならJで面倒見られるかなとは思う
準会員資格同士なら入れ替えもありだろう
そういう案はあってもいいかもな
潰れてもらっては困るが、最初から完璧を求めることもない。
日本人は何事にも完璧を求めすぎ。
>>353 ていうか、完璧な計画であっても何だかんだ言って叩くのが
アンチサッカーのマスゴミだからな。
それこそ何処かに瑕疵が見つかったり、万が一破綻するクラブが出ようものなら尚更。
そういうマスゴミの影響力ってものが決して無視できないのが現状。
>>352 J2側とすれば、ちょっと嫌がりそうだね。
ホームに客が来ない、アウェイもスタジアムとかもろもろイマイチ、
とかだったらやりたくないだろうし。
J2で戦うとなったらそれなりの戦力も整えなくてはならないし、
やはり性急に背伸びをさせるのは難しそうな気がする。
クラブとしてのカタチを整える、物好きクラブの身の丈に合った場所を作って欲しいけど。
難しい問題ですねwww
って、事でやっぱりJ3だろ。
>>308を書いて、散々叩かれたが・・・。・
とりあえずJ3を作ることで、
1.勘違いしたスポンサーを獲得。
2.勘違いしたサポが増える。
3.Jリーグからの分配金(たぶんJ2の3分の1は4分の1)が貰える。
4.地元紙の報道が増える。
というメリットはあると思う。
現状のJFLだと、1千万の上納金が必要だし、見返りは無い。
J3を作ることで、現状よりプラスになる事が多い。
但し、J3のチームが潰れた場合のマイナスは、Jリーグのイメージ悪化。
でも、チームの運営が拙ければ、そのチームが潰れるのがJリーグクオ
リティという認識が一般化する功罪とも受け止められる。
やっぱ、J2発足と同じ手法で、J3発足が望ましいと思うんだけどなぁ。
第三者から見て、少し暴走気味って感じぐらいじゃないと、新しい事は
できないと思うんだが・・・。
>少し暴走気味って感じぐらいじゃないと、新しい事は
できないと思うんだが・・・。
暴走なら今までに散々してきたじゃないか
二部制導入でチーム潰れたし。
金が返せなければ締め出されるチームもあるし。
358 :
U-名無しさん:2006/01/06(金) 16:07:02 ID:t7Rweu6/0
Jリーグから分配金が貰えるって言ってる香具師は共産党や社民党みたいな香具師だな。
分配型のシステムを主張するけど肝心の財源については一切言及しない。
チームが増えればその分、分配金も減る。
チームが増えても分配金を減らさない為には財源を増やさないといけない。
でもその財源をどうやって増やすかという議論は全くしない。
チームが増えても分配金は減らないって勘違いしてる香具師が多い。
逆に言えばこの財源を確保できないとJも容易にチームを増やすことができない。
359 :
U-名無しさん:2006/01/06(金) 16:11:02 ID:bJ5mAZSC0
サッカーの話からはなれているような・・・
二代目椅子男の最新の見解
J1ー20、J2ー14である。J1J2の内訳はともかく
Jリーグ全体の定員は34、残り3つ
となると対JFL入れ替え戦が見えてくる。
二部制開始時の予定ではJ1ー16で固定
J2が16になったらJFLと入れ替えなわけだったし
>>360 ソースがあればご教示頂きたい
>二部制開始時の予定ではJ1ー16で固定
>J2が16になったらJFLと入れ替えなわけだったし
ここまで物好きクラブが増えることは想定外だったと思われるのだが?
>>361 つーか、J機構としてはJ1の各チームから
リーグ戦のホーム試合が15では少な過ぎるという声が挙がったことで
J1のチーム数を16から18に増やすことにしたはず(ソースは失念したが…)
ただ、物好きクラブが予想以上に増えたところで
実力面もさることながら、クラブの財政や自治体の支援体制などが
心許無いところだらけで、そう簡単には昇格云々を議論しようも無いところばかり。
また
>>358のような、リーグ自体の財源問題も軽視できない。
(何故かこれに関しては誰もマトモに議論しようとしてないが…w)
そういう諸々を考えれば、いくら物好きクラブの増え方が予想以上と言っても
JFLとJ2との入替を考えられるのは早くても4〜5年先では??
現状の物好き増加速度と各リーグの収支を考えたら、
J2を14止まりにしておくのは難しいだろうな
14という数自体も「計算上は」というギリギリの数字だったはずだが
早晩変則3回戦を導入してのチーム数増加に踏み切らざるを得ないだろう
今年の鳥栖、愛媛、甲府は他の地方自治体にもかなりの刺激になったんじゃなかろうか
石川が本腰入れ始め、長野が上手く盛り上がると多分富山も動き出す
九州にも後に続こうとしているチームがまだまだある
「目指せJ」が掛け声だけだとしても、その掛け声が大きくなると自然本気になるもんだ
17〜18チームになったらどうするの
51節なるよ。
>>363 むしろ今ある物好きクラブの中から
4〜5年以内にJに参入出来るところが出ると思うほうがおかしいだろ。
実力は勿論、何よりも財政面や自治体の支援が弱過ぎだし。
>>364 事務局の試算じゃ14チーム=52試合までは 計算上は 大丈夫らしいから、
ギリギリ何とかなるんじゃないかと
ちょこちょこ名前が上がる物好きでもdでもない状況の所は沢山あるからなぁ
グルージャ然り、エルザ然り。
物好きが増えたといっても目指すと言うだけならタダなわけだし
今度こそ参入出来るチーム数が頭打ちになるなら
もう固定に入ったほうがいい。
■2006年
J1:18
J2:13
■2007年 J1:18
J2:14(ロッソを『原則』
二位の曖昧な基準で加える)
■2008年
J1:16
J2:16
ここでJ2最下位とJFL一位(準加盟ならば)入替戦スタート
J2は二回戦でナビスコ復帰
J1は試合数が少ないと言う不満から増やしたが
増やしたら増やしたでHOT6がどーだとか不満が出る
もうねバカかとアホかと。
>367
J3アンケートに賛同した40チームだって、
半分参加すれば良い方だろうな。
370 :
U-名無しさん:2006/01/07(土) 14:09:31 ID:APAaLchs0
JFLチームがあるのに栃木県や米子市もかなり慎重な姿勢だからな。
J参入厨が思ってるより他の自治体は刺激を受けてないよ。
ある地域ではただのクレクレ厨だとしか思ってないところもあるし。
>>370 Jへの動きがない地域のほとんどがそうだろう>ただのクレクレ厨
>>370 だな。
物好きチームがあるところの自治体&各マスコミ&各企業にとっては、
物好きチームやJ参入厨の存在はウザイ&邪魔という意識が根強く有るからなw
それこそ、クレクレ厨の妄想と違ってチームの実体が有り、
計画が具体的な分だけタチが悪いと思われてるだろwww
だれかリーダーとなってかけずり回る人が出てこないと厳しいだろうな。
金食うからな、明らかに。
現在Jへの動きがあるクラブは、Jを目指す!という合言葉で
資金増加とサポーター増加の相乗効果を狙っている。
J自体に絶大な人気がある訳でもなく、バブル期でもない以上、
地道にサッカーファンスポーツファンを開拓して、資金出してもいいって思わせていくのが正攻法か。
地域に密着して住民に浸透したアマチュアチームがいくつも出てきてから、
J入り云々を考えるべきでは?
JFLを東西に分け、リーグ戦。その後それぞれ上位2チームでH&A総当りでJFL王者とする、という案はどう?
三つの地区に分けて計6チーム総当りでもよし。
上位1チームだけよりも、上位チーム同士の試合が増えて真の王者に相応しい、と説得。
それでJ2、下位の地域リーグと自動昇降格できたら幸せ。
>>374 それが正論なんだけど
この板のJ早くたくさん厨的には
強引でも批判覚悟でも早く上がれ、上がればJが助けてくれる、
なんだよな。。。
>>374 それ考えると徳島と愛媛は、それぞれ実業団と市民クラブという違いはあるが、
本当に良い参入をしたんだと思う
J入りを目指してから何年も紆余曲折を味わいながら、地道に地道に力をつけてきての参入
急がば回れの典型だな
それでさえ、やはり地元自治体が動いてくれるまでは困難だった
自治体が動かざるを得ないほどの盛り上がりを、時間をかけて育てていくのが大事なんだろうな
それと、栃木の知事は結構本気だと思うよ
発言が慎重になってきたし、言質に近いこと言ってる
政治家って、その気が無い時は耳障りの良い、しかし中身の無い発言をするものだよ
一見慎重で否定的だが、明確なハードルを設置し始めたってことは動く気があるんだと思う
栃木の参入についての発言読んでみたけど、現実的で前向きな意思表示だよ、あれは
急いでないとこも好感が持てる
やっぱ自分の県にプロクラブ、欲しい人は欲しいんじゃないかな、県行政長のプライドとして
>>376 だからそういう「J早くたくさん厨(w」は
あぼらないと駄目なんだよなww
だから新潟の例をみてうちもうちも とシャシャリ出る
にわかクラブは来なくていいんだ
よし、一時間レスがつかなかったから
J3は作らなくていいで結論がでた
ゆえにこのスレ終了
二二二二二二二二二二二二終了二二二二二二二二二二二二
現状を維持して欲しいやつも、下から来るクラブを蹴落としたいやつもいるから
いろいろ大変だw
どっちにしても遅かれ早かれ改革はあるだろうし
Jを目指すクラブはドンドン来るぞww
>>381 物好きが増えたところで
当面はJ参入に必要なクラブ体力&地域力が足りず
参入不可のところだらけだな。
>>376 上で言ってることと矛盾すると思うかもしれないが、
「J早くたくさん厨」が増えるのは基本的には良いことかと。
地元住民がそういう意識持ってお互いに宣伝しあってくれれば万々歳。
ま、違う土地の人間が「J早くたくさん厨」だと面倒だが。
自治体動かすには、違うスポーツと連携してるといいんだけどね。
スポーツの拠点という立場がはっきりして、高齢社会における医療費増大を防ぐ、
などと主張が出来る。
スレ違いだからこの辺で止めとこう。
頑張れば自分たちも参加できる、というのがJリーグの利点だと思うけどな。
383さんに同意。
参入クラブの体力を養う事に関して
JFL改革が散々語り尽くされたゆえに終了
二二二二二二二二二二二二終了二二二二二二二二二二二二
386 :
U-名無しさん:2006/01/07(土) 21:52:11 ID:MJsNji510
重複スレの住人必死w
ここまでの流れ(物好き側の立場)
■長期的な計画で、と言いながら現行はどうなのよ?
・9地域からいきなり全国リーグ
・地域リーグ→地域決勝大会→JFL の門の狭さ
・上がっても、客を呼べず金のかかる全国リーグ
・目的の場所じゃないのに通らなければならず、早く抜けたいが
クラブとしての自力をつけていくことも大切というジレンマ
つまり地道にクラブとしての力を蓄えていくというよりも、
ギャンブル的に金をかけていかないと先へ進めない現行システム、
ちょっとつまづくとクラブが傾いてしまうほどのギャンブルをしなければならず…
もうちょっといい体制にできないの?
オレ的にはもうJ3作っちゃえよ椅子男、と思うがw
最低8チームでJ3開始(全国)
→チーム数増えたら分割
ここであまり人気の無いJFL2部化もアリかなとも思う。
JFL1 アマ最高峰を目指すチームはココで
JFL2 2〜4くらいに分割、物好きクラブの溜まり場
JFL2に地域リーグ上位を吸収、まずはここでコツコツカンガレと。
狙える状態になったらJFL1を目指すもよし。
JFL2にある程度のレベルのクラブが揃ったら、J3を創設するもよし。
なんらかの答えはもう出さないといけない時期なんだろうがね
天皇杯も含めてちょっと動くのが遅いんじゃないかと思う
>>386 重複スレの住人じゃないぞ
JFLを二分割とか二部化とか案出たが
結局J2のスグ下のJFL(二部制とるならJFL一部)
が分割出来ない事にはJ参入の体力が養えない訳だ。
分割出来て初めてチーム増やすとかJ3やるとか言う議論の土壌が出来る
それまでは論外ゆえに終了
二二二二二二二二二二二二終了二二二二二二二二二二二二
391 :
U-名無しさん:2006/01/07(土) 22:57:10 ID:mDyDasl20
んな結論出てないから
再 開
>>390 おまえはJ2下位クラブのサポだろw
用が無いならどっかいけww
そういう○○論の名を借りた代理戦争をここではやってほしくないな
J1 18
J2 20
J3 東西分割12:12くらい
---------------------------------------
別枠でJFL (天皇杯で頑張りましょう)
J3やるとしたら最初から二分割で始められるだけの
チーム数が揃わないと無理。
開始後の日程の組み方もある
J2初年度は上のリーグと被らない様に
土曜J1で日曜J2であった。
J3始めるなら定着するまでは金土日分散開催で
J3に土曜優先させないとメディアから埋もれる。
さらにナビスコにも参加させ、上のリーグとの対戦機会が無いと埋もれる。
扱いがJFLと同じになりかねない。
396 :
↑修正:2006/01/08(日) 14:58:39 ID:NX3St/zXO
というかJ3のクラブをナビスコに参加させられるのか?
J1J2と戦うから全国区を移動するはめなり
遠征費がかさむ
結局JFLの域をこえられないんじゃないのか?
辛うじて天皇杯に出れる程度か
しかしその場合もJ3のクラブはちゃんと全チームが
シードされ予選なしで出られるのか?
折り返しの成績上位だけがシードされ
あとは県予選をやらされる様では
やはりJFL同然である
それ以前に現状でJ3なんか始めても赤字垂れ流しになるだけ
収益上げられる目途なんてないべ?
J2を徐々に拡大してリーグとして成長させるか、
(↑実はJ2のステータスは徳島草津愛媛のおかげで上がった)
定員になったところで一度募集締め切って、JFLで蟲毒でもやって、
生き残ったクラブが一定数になったら一気にJ2J3の改編をするくらいしかなかろう
どのみちJ2が安定軌道に乗らないと、その下のリーグは作れない
つまり当分先
因みに俺は募集締め切りより、過渡期の混乱はあっても暫時拡大の方が良いと思う
J3の日程を分散しても、J1J2のサポは見に来ないだろ。J3に入りそうなのはほとんどが
地方の県のチーム。将来は大都市ローカルのチームが出てくるかもしれないけどさ。
Jリーグは拡大することで発展したんだから、それを止めるのは厳しいと思うが。まして、
入りたいというチームが出てきた今、募集を締め切ると、そっぽ向かれると思うけどな。
拡大出来るチーム数も残り
MAXで3チームである
J3無理となるとJFLへ落とすしかなくなるぞ。
400 :
U-名無しさん:2006/01/08(日) 16:07:29 ID:XZTRluEi0
チーム数拡大の方向性はいいけどJ2アクションプランみたいな力技はもう無理だよ。
川淵がAPで半ば強引にJ2作ったけど案の定、甲府や鳥栖が潰れかけた。
多産多死ではリーグが発展しない。
安定してチーム数を増やすのにはJ2とJFLとの入替でJFLにもプロクラブを増やして
JFLをセミプロリーグとして昇華していつでもJに参入できるJ予備軍を増やすしかない。
今はJ予備軍の予備軍はたくさんいるけど、いつでも参入できる本当のJ予備軍は数えるほどしかいない。
>>400 うん、アクションプランは無理だろうね
一気に増やそうと思ってもクラブ数が足りない
JFLが貧乏市民系プロクラブを養っていけるだけのリーグに成長したら、
入れ替えはありだと思う
というかそれは実質的にプロアマ混在型J3だな
そうなったら入れ替えもありだし、運営もスムーズにできるだろう
問題はJFLをそこまで育てるのにどのくらいの時間と金が必要かってことだな
アンブロ以外にも協賛スポンサー付いてもらって、
観客増やして試合数増やしてチケット代値上げして・・・
上にJがあるのに、それをやるのは大変だよ
実業団クラブも余計な労力増えて嫌がるだろう
ちょっと分配金増やすくらいじゃプロクラブを食わせられるようにはならないしな
>>400 安定してチーム数を増やすには、それが一番だな。
まず考えるべきは、JFL・J3相当のリーグでプロクラブがやっていけるようにすること。
そうすると、やはり地域分割が現実的になると思う。
ただ問題は、それが「早くJに上がりたい」という機運を弱めてしまう可能性があること。
Jに上がってもすぐ落ちてしまうと思われては、Jの魅力そのものが薄らいでしまうかもしれない。
本当は、いまだにJに上がれば何とかなるという考えが甘いのだけれどもね。
現在Jを目指しているクラブはそれぞれ状況が異なる。
J基準スタジアムの有無、スポンサー・人口規模・自治体協力の違い、現チームの強さなど。
状況に応じ、それぞれのクラブにどのようなインセンティブを与えるかを考えなくてはいけない。
理想を言えば、今J2で苦しんでいるクラブが一度降格して経営を縮小し、地元密着で再生!
みたいなことができればいいんだが・・・。
最低3000万とか4000万かかっちゃ、サッカーを社技に位置づけてる実業団くらいしか
なかなかやってられないよな。<JFL
地域リーグの強豪でも金がないところは
いきなり門前払いとは夢のない話だしさ
現在の
地域リーグ→全国リーグ(JFL)
では活動エリアがいきなり広くなりすぎる。
J3でもJFLでもいいからその間が欲しいところ。
琉球は一億五千万の運営費のうち
四千万が移動費にかかるそうだ@今時スレより
二分割にしたら単純に二千万に減りそうかね?
他のチームも最大最小でどれぐらい減らせそうかね?
>>403>>404 そこで、
>>388 >ここであまり人気の無いJFL2部化もアリかなとも思う。
>
>JFL1 アマ最高峰を目指すチームはココで
>JFL2 2〜4くらいに分割、物好きクラブの溜まり場
>
>JFL2に地域リーグ上位を吸収、まずはここでコツコツカンガレと。
>狙える状態になったらJFL1を目指すもよし。
>JFL2にある程度のレベルのクラブが揃ったら、J3を創設するもよし。
>>405 どっちにせよ移動は飛行機使わないといけないのだから、移動費はほとんど
変わらないと思う。
沖縄→羽田のほうが沖縄→地方より安かったりするし
どうすればJFLでもそこそこやっていけるか考えないといけないだろうな。
あるいは、腐ってもJリーグということでJ3作って、条件を満たした優勝チームのみJ2に上がれるという
モラトリアムリーグにするのも手かと。
では、JFLでもよしというかもしれんが、ライト層を吸収するためにはJというブランドもいるとは思うが。
>>407 分割しても変わらないならもはや破綻である
Jリーグは失敗。
J3を作れという意見があるけど、一体いつ作るの?参加チームは?
全国リーグ?地域分割?
俺はJ3を作るのであれば、JFLは廃止にして
J1−J2−J3(分割)-地域 とすべきだと思うよ。
リーグの階層は2系統は要らない。
J3を作るのであれば東西分割各リーグ10チーム、つまり20チームのクラブが必要だと思う。
20もの数がそろうのは早くても10年後だと思う。
>俺はJ3を作るのであれば、JFLは廃止にして
>J1−J2−J3(分割)-地域 とすべきだと思うよ。
こういう恣意的なループを狙った燃料はスルーして
410だけど、俺の本意としては
J3は時期尚早、JFL分割で企業チームもJ2を目指すクラブも共存すべきということ。
もたもたしているとJFLに上がれなくて渋滞にあっているクラブが消滅するかもしれないし・・・
JFL分割ならば地域リーグにいるクラブをかなりの数吸収できると思うよ。
企業チームの消滅無しにね。
>>407 確かに交通事情によって移動費の軽減にならないクラブも出てくるかもしれないが、
中には軽減できるクラブもあると思う。分割すれば沖縄に行かなくてもいいクラブが
あるんだから。まあ沖縄のクラブが減らないのはネックだが
問題は分割してしまった事により
移動費が増えてしまうパターンだ
東海のチームなんて分割したとたん
ブロックの端になりそうだから
全国区で中心に居た方が動きやすいかも
それでも分割勧めるが
東西分割するならば
JFL東・・・北海道・東北・関東・東海の4地域
JFL西・・・北信越・関西・中国・四国・九州の5地域
かね?
北信越をどちらに入れるか迷ったけど、北陸新幹線開業を考えると
大阪のほうにくっつけたほうがいいかなと思った。
ちなみに3分割するならば
JFL東・・・北海道・東北・関東
JFL中・・・東海・北信越・関西
JFL西・・・中国・四国・九州 となるね。
というか前年の昇降格により分割の境界は
その都度変わるだろう(ループ
・JFLの地域分割
実業団クラブの反対により難しいと思われる
>>352現状J目指してない実業団の方が全然多い
実業団はアマ最高峰の全国リーグに所属していることにコマーシャル的価値を見出している
・J3創設
分割であれ全国であれ、リーグ運営を考えると現状不可能に近い
黒字化は相当困難だし、Jの分配金を当てにするのは甘すぎる
クラブのレベルも高低差があり、ある程度の質の試合を提供することも困難
下手をすればJFLよりヘボい試合で客を呼ぶ羽目になる
つまり短期的には現状のシステムを細かく改善して(例えば地域決勝大会とか)、
J2参加するクラブを増やして行き、14クラブを超えて20クラブ前後までにする
中期的にはJFLの体質を改善して、市民クラブが無理なく参加できるようにする
=J目指しているプロクラブがJFLで窒息死しないようにする→自然とプロアマ混在リーグ化する
長期的にはJ2の飽和を見越してプロの地域リーグ=J3の立ち上げ準備に入る、
或いはJFL改革を地域リーグにまで推し進めて、
地域リーグもプロアマ混在可なリーグ=J3にしてしまう
て感じだと思う
大体、地域プロリーグって実は相当贅沢な存在だぜ
それこそサッカー先進国以外持ってないだろうて
日本がそこまで到達するのは当分先だろう
>J目指しているプロクラブがJFLで窒息死しないようにする
それどころか決勝大会で窒息しそうなのが現状
細かな改革もしようがないぞ
実業団だけ別ピラミッドに隔離するしかない
>>418 >実業団はアマ最高峰の全国リーグに所属していることにコマーシャル的価値を見出している
>>375のような案はどうよ?
上位チームは移動費かさむが、順位と資金力が比例していればそれも大丈夫だろう。
比例してないと厳しいが、そこは成績良いのだからアピールしろっていう案。
完全な全国区の総当たりじゃなきゃダメって事だろ
分割して最後だけプレーオフも認めないみたいな
J2⇔JFLやるなら早く発表しないと
J2アクションプランの時と同じかそれ以上の猶予期間が必要である。
となるとJ2は二順化の方向で増やす
15、16チームになったら過渡的に3順かと
3順となると昇格争いについて不公平さが指摘され、全日程終了後
もう1クールやれみたいなスレも立つだろう
その不公平さを解消する為昇格プレーオフで上位同士の直接対決で決定。
一位は無条件で自動昇格
2、3、4位とJ1の18位でセントラル方式のリーグ戦をやり
上位2チームが翌年J1
423 :
U-名無しさん:2006/01/09(月) 02:15:17 ID:wV4iA4P50
>>421 >完全な全国区の総当たりじゃなきゃダメって事だろ
>分割して最後だけプレーオフも認めないみたいな
よくその話がでるけど、それって実際に企業クラブが言ってるの?
それとも「きっと言うだろう」程度の妄想?
>>424 実際に西濃運輸はAP当初案にアマ全国リーグが無かったが為に
会社上層部を説得できず廃部に追い込まれた訳だが。
アマの完全な形の全国リーグが無くなったら
西濃の二の舞いになりかねないところは決して少なくない訳だが。
>>425 AP当初案はJFL廃止だったよね?今回はJFL全国リーグを分割するか
どうかの話なわけで。決勝POはやるはずだしJFL廃止に反対した
西濃の話は参考にならないんじゃね?
>アマの完全な形の全国リーグが無くなったら
まず「完全な」ってとこにこだわる企業があるのかが
わからなければ話にならないよ。まあわかりようもないけどさ。
現時点では妄想の域を出ないな
>>426 企業にとってみれば全国リーグでくまなく遠征することに
広告価値を見いだしてる訳だが。
JFL廃止にしろ分割にしろ、これまで遠征していた地域の一部が
遠征地域から外れるという意味では同一。
そういう広告価値の毀損が(たとえ僅かであっても)
部の存続にはマイナスと考える企業トップは決して少なくない訳だが。
というかまあ単純な話として、企業側としてはJFLのステイタスが少しでも下がることには反対だろう
それこそ広告価値が下がるかも知れないという単純な理由で
逆にJFLをプロアマ混在リーグに改革して行くにしても、
リーグスポンサー獲得のためにも高いステータスが必要になってくるし、難しいとこだ
実際ここ数年、JFLって地味にステータス上がって来てんだよな
徳島草津愛媛のJ参入ドラマがサッカーファンの注目を集め、
地域リーグにいるJ希望組がJFL目指して戦っているという構図が興味を引く
もちろんTVで報道されたり一般市民の中で話題沸騰とかいうレベルには程遠いけど
以前はサッカーファンの中にだってJFL以下のリーグがどう運営されてるのか知らない奴は大勢いた
それこそ物好きスレに来る奴等ぐらいだった
だが徐々に増えつつあるよ
地域リーグの話題が地方紙に載るってのも最近になっての話だろう
去年まではkyuだったが、今年は北信越も熱そうだ
J2もステータスが上がった
以前はJ1の下の日の当たらない2部リーグという認識の方が高かったのに、
参入組のおかげで、難関JFLの先に輝く憧れのプロリーグという側面が強くなってきた
下から上目指すクラブの存在って、目指す先のリーグの価値を高めるって効果もあるんだよね
各地でJを目指すクラブの話題が報道に載り始めている今こそ、
協会はアマリーグの改革をして欲しいな・・・
全国リーグにコマーシャル価値を見出されると厳しいな
こればかりはじっくりと説得をし続けるしかないと思う。<分割
現実として、ジャトコや電装は潰れたわけだし、
地域から上がってこれない清貧クラブもあるし説得の余地はあると思う。
全社とかをアマチュアナンバー1大会に位置づけもっと権威付けをするとか、
プロアマの真剣勝負の場をもっと作るようにするとかで
なんとかならんかしら
宣伝目的ならJのスポンサになってくれ。
もしくはJリーグにあがれ。
サッカーの普及が目的なら分割されても文句言わないでくれ。
これで良いと思うんだが。
>>429 やっぱカップ戦はアマといえどもナンバー1大会とは成り得ないというのが
すっかり定着してしまってる以上無理だろうな>全社
>>430 そう言った所で強豪サッカー部を抱える各企業に
「じゃあ潰します、サッカーには今後一切関わりません」
と言われてしまったら元も子も無いんだが。
アマ最高峰とか言ってる限りプロリーグは無理だ
企業説得出来ない内は時期早尚であった
Jリーグは廃止するしかない
J1→JFLプレミアシップ
J2→JFLチャンピオンシップ
JFL→JFL一部&二部(分割)
>>432 つーかその程度であっても去られたらJFAにとっては大打撃なんだが。
俺にはJFLを全国リーグとして続けて
あらゆる地域でチームが解散している現状のほうが打撃に思えるのだが。
なんのためにJリーグ立ち上げたのか考えよ
そう考えると企業なんて二の次だよ
・全社に分割JFLチームも参加させる
・分割JFLの上位2チームで決勝大会を行ってアマチュアの日本一を決める
これで納得してもらうしかないだろ。
やはりここは企業チームを隔離した
別ピラミッドの全国リーグの必要性が(ry
現JFLを3分割して、それぞれ10チーム程度でリーグ戦をやる。
それぞれ優勝・準優勝計6チームがが翌年総当りでリーグ戦をやる。
>>436 それは解散してるチームがあるところの地域力が無いだけのこと。
その程度の地域力のところにプロクラブなんかイラネ。
>>438 だからそれじゃ各企業が納得しないってのw
>>439 それが一番いいんだろうけど、現状じゃ
>>418も言ってる通り無理。
443 :
440:2006/01/09(月) 12:30:23 ID:h9RSucL70
>>442 それは除いてやればいいだけ。
全国リーグにこだわっている一部チームの顔を立てるための、
JFLチャンピオンズリーグとして考えてください。
>>441 プロクラブどうこうよりも
その地域に技術的にはそのレベルに見合ったサッカーチームがあったのに
それを解散させてしまうことに問題はないの?
たかだか2,3の企業の宣伝のために。
>>444 つーかそのレベルに見合ったチームが
その地域にあることが分不相応なだけ。
地域力の無いところに高いレベルのチームが有るのも考えもの。
>>445 金のない地域はサッカー見る必要なし ってことか。
>>446 そういう地域が強豪クラブ持とうと考えることが
身の丈考えてない無謀な思考。
強いクラブ持ちたかったら地域力を上げてからだな。
その身の丈に合うチームが減ってることが問題なんでしょ。
だからこそ、身の丈に合いやすいように リーグを分割したらいいって話でしょ。
J2をいったん24チーム(2順制)にまで拡大した後
下位何チームかを落としていけばいい
そして、JFLと地域リーグからJ加盟チームを募ることができれば
>>448 >その身の丈に合うチームが減ってることが問題
だったらそれが今の日本サッカー界の現状であり限界。
これ以上地域力の弱いところに強いチームを持ち易いように出来るほど
日本サッカー界の現状は甘くない。
>>423 超郵政族、綿貫の私物企業の事なんかシラネーよ
(西濃の郵政専横は酷いのしらない?)
>>450 そうかい?
3部リーグが全国リーグってのが問題ってだけに思うけど?
JFL分割すれば、現JFL所属チームは全国のつわものと戦う機会は減るけど
逆に地域リーグの上位は もう1つ上のレベルで戦えることになる。
それこそが底上げになると思うんだけど?
>>453 そんなもん 何べん読んでも一緒だって。
別にプロにしろなんて思ってないよ。JFL分割したものをね。
JFLが全国リーグである必要性がもはやないと言っているだけなんだから。
>>454 だから何故現在の形のJFLが出来たかをよく理解してから出直せ。
各企業トップにとっては当時から今に至るまでその必要性は変わってないし。
イタリアでさえ三部が二分割されてるんだ
となると日本も三部分割するの自明ではなあか
熱いな
イタリアがどうとかじゃなく日本に合った物を模索しなくちゃ
460 :
重複スレ停止:2006/01/09(月) 13:12:34 ID:2/14oGDJO
イタリアでさえあれが限度なんだ
日本に合うもの探したらJ2分割
はたまたJ1分割だぞ。
日本はナナメに長い。
本当に日本に合うもの探したら
JSL復活しかないぞ
よかったな
Jリーグ廃止出来て
>>460 J3総合スレ住人乙
>>456 つーかそういう強豪サッカー部持ってる企業は
現場も企業トップもJFAにとっては色々な意味で大事な人間。
そう簡単に斬り捨てられるような状況じゃ無いんだが。
ところで、
鈴木チェアマンって鹿島社長時代、ナベツネに「いやなら出てけ」
って言った人じゃなかったっけ?
そうだよ
>>466 あそこは会社の新しい上層部が
現場&協会に何も手出しさせずにあぼーんさせた例。
そういうところはどうしようもない。
以前のトップと違って、新しいトップ自体がサッカーに全く理解無いんだし。
じゃー 現場&協会が手出しできれば
JFLが全国じゃなくてもいいんじゃないの?
そしたらキミが言う人材もチームもなくならなくていいでしょ。
>>468 だから手出し出来ないように
用意周到に新しいトップに押し切られたってこと。
あそこまでやられたら、手出しはかなり難しい。
つーか、ああいうチームはJFLが分割であっても消滅するだけ。
>>469 いやいや既存のチームがだよ。
サッカーに理解あるんでしょ? 既存のチームは。
>>470 だからジャトコの例はそうだと言ってるだけなんだが。
他のチームに関しては
>>418の通り。
いい加減JFL分割厨は氏ね。
本日のあぼ〜ん推奨
ID:+0qehvL70
フリューゲルスやジヤトコなんかは解散させましたが、
ホンダ等は大切な人材です。 ってのはなんか納得できないな。
自分と反対意見ってだけで あぼ〜ん&厨扱いかいw
スレに合致した内容なのにw
>>473 文句は各企業のトップに言え。
トップが無理解ならいくら頑張っても無駄。
476 :
U-名無しさん:2006/01/09(月) 16:25:27 ID:A2r9OKPb0
企業チームが全国リーグにこだわるのは宣伝目的じゃなくて節税対策だよ。
ホンダや佐川なんて今さら宣伝が必要な企業じゃないだろ。
サッカー部の運営費に金をかけて税金控除の対象にしたいんだよ。
プロ野球と違ってJFLの運営費なんて1億円くらいですむから
大企業にとったらさほど負担にはならない。
余裕のない企業はさっさと撤退してる。
案の定、今のJFLには大企業しか残ってない。
>476
Lリーグですら全国に戻せって主張だからな。
分割は× J3も採算上×
2部制にして含みを持たすか、3回戦覚悟で吸い上げるしか方法はないんじゃないか?
ついにここもJFL原理主義者とJFL分割主義者の論戦の場になったね。
>478
他所でやれ。
ここの断定的なもの言いも、どれほどの裏付けがあるのかわからんし、
なんの決定権も無さそうだからなあ…w
まあ、近いうちなんらかの改革はあるでしょ
それまでは妄想で楽しむべ
ID:alNOpthi0 の言い分は分かるが、分割リーグのプラス要素を一つ提示しとく。
現状のJFLの優勝と、JFLを東西二つに分けて2回戦総当たりの後に
上位2チームずつ合計四チームで更に総当りした上での優勝とを比較した場合
後者の方が上位チーム同士の対戦が増えている。
確かに今すぐには無理かもしれないが、J2と毎年入れ替えとなっている場合は報道量も増え、
広告効果が上がると考えるかもしれない。
少なくとも大学と試合するよりは良いだろう。こんな視点はどうかな。
全国へのコマーシャル価値の減少は否定できないが、
単純に考えて優勝・準優勝チームは二倍になる。
中位で留まるよりは盛り上がりを作れる、という視点で説得。
佐川急便のように東西2チーム持っているようなチームもあるしね。
企業の税金対策リーグだなんてお門違いである。
だからそんなの論外
それこそ「嫌なら出てけ」と言いたいとこだが
解決案:地域分割ではなく地理的な事を考慮しない
野球式の2リーグ制とする。
遠征費の問題は解決しないが
決勝大会で突っかえてるクラブ
を吸収する事なら可能。
JFL改革の基本は
結局のところ、「いかにして地域リーグで大渋滞にあっているJ志向のクラブを救うか」
ってことだよね?
>>481 >>477が的を射てるかと。
>>483 つーか、そういうチームは
「とにかく制度の緩和に期待せず、実力と財政力と地域力を高めて自力で上がって来い」
ってことだけ。
それで上がれないチームばかりなら所詮それまでだろ。
その地域も、ひいては日本サッカー界も。
>ひいては日本サッカー界も。
この一言でJリーグ失敗が確定した。
>>484 L・リーグにそんな主張あるのか。よく知らんな・・。
企業クラブホームの試合を、Jの試合の前座で出来ないか、
広告効果高いだろうから交渉カードの一つになりうるのでは?と妄想したりしたが、
それはもはやリーグ改革以前の問題だからやめておく。
クラブ予算と順位が比例してくれれば楽なのにな・・・。
分割出来ないならJ2を廃止してJ1⇔JFL一部の入れ替え
JFL二部を二分割。
も視野に入れなくてはならない
意味がわからん
>>483 まず手を付けるとしたらそこだよねー
「救う」って言うか、「道を舗装する」ってくらいなレベルかと
俺は
>>388希望
1部には行かなくてもよくて、2部からJ2に昇格できる
までになれば、ベターだけどw
愛媛は貧乏市民クラブなのにJ2にたどり着いた
J入りを目指すクラブは、JFLまでは自力でたどり着かせるべきなのかも知れない
運の要素が強すぎる地域決勝大会だけは何とかしてくれとは思うが
確かにJ参入希望を表明しているクラブが地域リーグ県リーグで足踏みしている現状は
勿体無いやら歯がゆいやらあるけれど、逆にその程度のハードルを超えられずに
堪え切れずにあぼ〜んしちゃうようなクラブは初めからJは無理ということ
手取り足取り背中を押してJまで連れてくるより、茨の道を踏み越えさせてこそのJ
酸素の薄いJFL高地で訓練を積めば、クラブの肺活量も上がる
大体J入り目指すなら、戦力より箱より先ず観客を集めないとな
地域リーグでもホーム平均3000人集められたら、大威張りでJ入りできるよ
それだけ入ればプロ契約の高レベル選手保有できるしスポンサーも付く
何 の ド ー ピ ン グ も 無 し に 地元のファンを毎回数千人集められる、
これが一つの指標かな
>運の要素が強すぎる地域決勝大会だけは何とかしてくれとは思うが
だからJFLの入り口のところがそもそもの問題でここで話をしているんだと思うが。
>>490 前例がどうあれ、無駄に厳しくしとくこともないでしょ。
だいたいここまでの順番待ち渋滞って、今まで無いわけで。
(詳しくは知らん、無いよね?)
9地域→全国ってのも明らかに差がありすぎだし。
この機運をさらに盛り上げる方向の改革があると、俺は思うけどな。
なにもしなかったらアホだと思うw
>>492 だからせいぜい、決勝大会は1次リーグのブロック分けで
各リーグの真の実力に基づいたシードを予め明示し
強豪が偏らないようにするくらいが関の山だろ。
あと、今は物好きチームが無駄に多過ぎ。
各チームの所在地の地域力の弱さ考えれば、
むしろ機運が多少萎むくらいで丁度いいだろがw
>>493 >くらいが関の山だろ。
>今は物好きチームが無駄に多過ぎ。
おまえの脳内の限界とか、多過ぎとか丁度いいとか、興味ないw
おまえとは話合わないからwww
>>494 つーかおまいらみたいな物好き厨とかによって
ヘンに日本サッカー界が歪められて欲しくないだけだがなw
とにかく物好き厨は氏ね!
さようなら ID:alNOpthi0
本日のあぼ〜ん推奨
ID:9v91xIXy0
今地域力が弱いといったってこれからどうなるかわかんねーだろ
視野の浅い奴だなwww
>>498 つーか将来的にみても地域力が強くなれる地域なんて限られてるだろw
それこそ余程の社会変化が起こらん限り
プロサッカークラブをマトモに養える地域なんか
そうは増えないだろw
つうか単純にJ2増やすだけでいいだろ。
J218チームにすればドイツと同じ。終了。
J2を18に増やしたあとが問題なんだろがー(・∀・)
いいぞいいぞ隔離スレっぽくなってきたぞ(・∀・)
503 :
498:2006/01/09(月) 22:10:38 ID:m+SQsJOf0
>>499 だから将来的なんていったらそれこそわかんねーだろーよ。
別にビッグクラブを増やすって言ってんじゃないんだからさ。
物好きをなんとか芽を潰さないようにするかを議論してんだろ?
お前まさかイングランドやブラジルの下部はみんな金持ちクラブだと思ってんの?
なんなら
「Jクラブを増やすために企業チームは我慢しろ」スレ立てるか?
なんかムキになっている人がずーっといるね、ここ。
>>503 アフォか??w
つーか、小規模なプロクラブであっても
それを養うために最低限必要な地域力のハードル自体が
欧州のサッカー先進国よりはずっと高いだろが。
>物好きをなんとか芽を潰さないようにするかを議論
つーか、そもそも芽が出ちゃいけないor時期尚早なところに出過ぎ。
将来的にも大半は枯れるだけ。
重複スレにストッパかかり
みんなこっち流れて来たな
>>504 ここ、改革スレだが
つか企業チームの「我慢」ってなに?
全企業?一部?
>>504 「地域力のない物好きクラブはJをあきらめろ」スレもなw
>>501 だからそれで終了だってば。
それ以上チームを増やしたり分割したりなんてことしなくていいんだよ。
J2とJFLに昇降格制を導入すれば、JFLはアマのままでいい。
身の丈でいこうよ。
IDがJ3記念!
俺のIDなんてバレンタインだぞ
重複スレ・スレストのお知らせ
78 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 10:37:31 ID:HA28/QKP0
J3ねえ、
アマとしてならなあ
79 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 11:09:31 ID:ol6k0jG0O
海女ならJリーグでないし、そもそもJFLのまんまで既に実現してるわけで
80 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
2度も削除&スレストされてしまった重複スレ
今後は運営側の手間をかけないように重複スレへのレスは事前に御控えください。
514 :
U-名無しさん:2006/01/09(月) 22:35:24 ID:Q9E6VTyOO
あのぅ…この中でクラブ経営やリーグ運営に携わった経験のある人いる?
熱いのはいいけど、ホント、言ってることが素人だね
某自動車メーカーの広報室から傘下のJクラブに3年間出向して、実行委員もやったけど、委員会にすら、こんな素人達はいなかったよ
今は某代理店系スポーツマネジメント会社に籍を置いて、たまに海外リーグの視察にも行くけど、3部や4部リーグのディレクターでえ、リーグ運営についてはもっとまともなこと言うよ
「結局、2ちゃんで妄想したいだけの人たちなんだろうなぁ」と、ウチのマーケチームのみんなで笑わせてもらいました
リーグ運営も含めて、フットボールビジネスはもっとシビアだよ
そもそも、何でこんな不毛な論議してるの?
素人が100人集まっても、一石を投じることさえできないよ
JFLはアマのままでいいケド東西分けするのもいい
各ブロック一位が昇格
二位同士がプレーオフ
東西分けした方が交通費ケチれるし
各ブロック10チーム年18試合でいい
欧州でも三部以下は地域で分けてるとこが多い
経験者が来たからいろいろ聞いてみようよ
>514
このスレは初代からずっと現場の意見を聞きたかったんだ。
個人や周辺が特定できない範囲で、具体的な感想を是非書いてよ。
>>514 ほほう、玄人が来ましたか いらっっしゃい
わかんないけどここ、素人ばっかだと思うよ
まあ2chだし、別に妄想してもいいじゃん?
で、わざわざ改革スレを覗いたあなたの御意見は?
現状維持じゃないでしょ??wwww
マーケチームみんなで見たのに、ケータイから乙www
なんか経験者(笑)が来てるみたいだけど
ながれ切って
>>506に反論してもいい?
いいよ
>>506 >地域力のハードルが高い
だからそれは現状の話だろーよ。お前の言う地域力なんてのは
金のことだろ?欧州(特に南米)の下部リーグとは大差なさそうなんだが
地元の盛り上がりのことなら過去の前例からいくらでも伸ばせると思うぞ
>つーか、そもそも芽が出ちゃいけないor時期尚早なところに出過ぎ。
例えば物好きがどっかから何億か借りてきて「金あるから飛び級でJ2入れてください」
といってるならまだしも、今はほとんどが県or地域リーグにいるだろ。
時期早々とは思わない。むしろちょうどいいぐらいのタイミングだと思う。
>>521 地域力って地域の人口や経済力とか行政力とかでほぼ決まってしまう訳だが何か?
それこそ、それらを考えれば殆どが
J参入なんて口に出しちゃいけない地域or時期だろw
>>521 では欧州、南米の下部リーグは地域の人口や経済力とか行政力を満たしてるでしょうか?
>>523 欧州や南米じゃサッカーの浸透度が日本とは全く違うし、
日本よりもずっとハードルが低いからな。
つーか、sageは半角で書けや。
不毛だな。。。
>>519 相手があっち系なのでやっぱダメ。
将来的に見ても・・・とか言ってるやつがいるが、
新潟、鳥栖、鳥取にもJFL以上のチームはあるし、
志もある。
将来、上を目指したいと思う奴らの道を阻むような
施策を駄目だろ?
機が熟したら考慮すればいい、というのと、すでに
ルール化されているのでは全然違うぞ!
>>524 だから物好きたちで今は浸透させて行く段階だろ
そのために将来的な議論をしてんの
ちなみにお前のいうハードルの意味について詳しく
お前も半角で書いたほうがいいよwwwwww
どっちもあっち系なのかな。。。
煽り合いやるなら出て行って他所でやってよ
移籍「ら」スレとか消費系の雑談スレとかいっぱいあるからさ
>>528 すまんね。あっち系を論破してみたくてつい粘着してしまったんだ。
初めてやってみたが俺には難しいようなのでもう終了します。
今までお付き合いいただきましてありがとうございました。
「ら」スレはまぎわらしいし雑談の域を越えない
次ぎスレでタイトルを変える必要があるかもしれん
たとえば
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
川淵前チェアマンはJリーグ創設にあたり「100年経っても時期尚早だ」と
煮え切らない周囲をねじ伏せた。なんか、カワブチは信長キャラっぽい。
反対勢力はブッタ切る。コロシテシマエ ホトトギス。
一方、鈴木チェアマン。
地味っぽく見えるけど、実はものすごい折衝力のある人ではないかと。
これまでもJの改革とか、ある程度思ったとおりに進めてきているのでは。
鳥栖再生の件もしかり、愛媛とのカケヒキもしかり。
そういった意味では、ナカセテミセル ホトトギス。秀吉キャラ。
最近J2・JFLの改革に関しても雑誌等で発言してるので、俺はけっこう楽しみにしてる。
533 :
↑:2006/01/10(火) 04:03:50 ID:aKwsKQl+O
と言うか川淵がJ2作ったきりほっ放り出したから
次のチェアマンが何から何までやらなきゃいけなくなってる
現チェアマンは国内の充実化って部分ではいいと思うけど
どうにもアジア軽視してる感じが否めないのが嫌だ
考えてなくはないのだろうけど、もっと注目してくれないと・・・
スレ違いスマソ
>>534 つーかむしろイスラム諸国に牛耳られてるAFCが
あらゆる面で日本を軽視してるだろ。
それこそ今のAFCの体制やスケジュールでは
アジア重視してたら世界に遅れをとるだけで無く、
国内のサッカー界がガタガタになるだけだろ。
川淵はJ1J2ふたつのリーグ立ち上げて
J2からの降格始めるに至らないまま終了
敢えていうならちょっとずつ勝ち点制度を欧州式に馴染ませたとこか
>>532 逆だよ、年寄りOBの抵抗勢力がプロ化の動きをねじ伏せようとしたのを
川淵らが検討だけしてみましょうとプロ化「検討」委員会を作って
ソフト路線で徐々にプロ化を進めていった。最初はプロ化ありきという論調ではなかった。
むしろ鈴木の方が
金返せなければ草津除名
殺してしまえホトトギスである。
川淵は無責任にチーム増やして
自滅したチーム1個出してしまった
539 :
U-名無しさん:2006/01/10(火) 16:26:06 ID:xWMWQns40
企業チームの面子も立てて物好きチームの門戸も開こうと思えばJFLの2部制が妥当じゃない?
1年遠回りになるけど長い目で見れば高知や静岡のような地域リーグ以上JFL未満のチームは
他の地域のチームと対戦できてチームの強化にもなるんじゃない?
とにかく今は地域リーグとJFLとの入替が少なくて新陳代謝が悪い。
もっと入替を活発にしてリーグを活性化させたほうがいいと思う。
二部3分割
出来れば一部も2分割したいとこだ
Jまで一年増える問題は
地域リーグの2部制廃止し、
一部のみに統合すればよいかと。
>>266や
>>115の意見でFAだと思うが
地域リーグ以下の多くのチームを吸収すると同時にH&Aを地元に定着させねばならん
>>514のオレが来ましたよ
オフィスのPCからは2ちゃん見れないのよ
外資系は結構うるさい…
さて、昨年のJFL実行委員会でもJ3化の話題は出たよ
各クラブの実行委員(GMレベル)は大半が賛成した
Jリーグに入れば、機構の「庇護」を受けて、恒久的かつ安定的なクラブ経営とチーム運営ができるだろう…と考えてる
企業クラブの実行委員なんて総務部から来てる奴もいるから、考えが甘いのは当然なんだけど
海外有力リーグを視察して思ったのは、良いクラブ集まるから、良いリーグが構成されている…ということ
この板でも、地域力?(そんな言葉あるの?)やリーグ運営フローやスキーム云々を論じてるみたいだけど、まずリーグありきの発想ではダメ
さらに、市場原理を持ち込めないなら、こと現代においてはそもそも「文化」にはならない…
リポートには確かそんなことを書いたな
たとえば、サッカーも祭もそれぞれ地域色豊かで歴史ある「文化」だ
「よさこい」も「雪まつり」も「どんたく」も同じことだが、市場に受け入れられたからこそ「文化」になった?
意味わかる??
そもそも何故、欧州や南米では、どんな田舎に行ってもクラブがあるのか?
そのクラブが誕生し、やがてリーグが組織された背景は何なのか?
何故、リーグのプレゼンスが向上したのか?
もし暇な人がいたら考えてみてよ
でも日本だと、リーグ云々から論議することもアリなのかな…マーケティングしやすいし
まぁマーケターとしてのオレの意見はまた今度、機会があれば
>>538 もし金返せなくて草津除名 なら
無責任にチーム増やした結果だと思うが
544 :
U-名無しさん:2006/01/10(火) 17:18:07 ID:xWMWQns40
>>541 1部の分割は無理。せいぜい2部だけ。
あとプレーオフなんてやったら結局は短期決戦になるだろ。
地域決勝大会の短期決戦を問題点としてJFL2部制の案が出てるのに、
プレーオフの短期決戦で勝者を決めようというのは意味ないだろ。
ただ新陳代謝を高めたいのなら
JFL18位―地域リーグ決勝1位(H&A)
JFL17位―地域リーグ決勝2位(H&A)
JFL16位―地域リーグ決勝3位(H&A)
JFL15位―地域リーグ決勝4位(H&A)
これでいいじゃん。
実力がえあれば4チーム入れ替わるし、力がないなら入れ替えなし。
やらないって事は、何か問題あるのかな
どうも現場の状況の調査が弱すぎるな。
2chだから当たり前だが。
おい、そこの暇な大学生。
卒論と称して地元のスポーツクラブについて調査してみないか。
地域経済研究、社会学研究、共同体意識を強化する「祭り」としてのスポーツの研究・・・。
能書きは何とでも作れる、まず動いてみないか。
>>545 新陳代謝活発にするなら
JFL17、18位自動降格
地域決勝1、2位自動昇格
JFL15、16位
地域決勝3、4位の入れ替え戦は同じ
>>542 >海外有力リーグを視察して思ったのは、良いクラブ集まるから、
>良いリーグが構成されている…ということ
マーケターとしての視点、考察においての「良いクラブ」という定義を
是非聞かせてください。
>>547 それだと地域決勝の1次ラウンドの組み合わせ運が尚更影響してくるね。
九地域→全国と急激に門が狭くなるんだから
ある程度は仕方ないさ
それでも現状よりはマシさ
いっそのこと地域リーグとJFLの間に東日本、西日本リーグでも作るか?
将来J3化することを念頭にさ
道程遠のくし、低酸素地帯増えるし、どうやってリーグ運営するのか知らんけど
各リーグの1,2位がJFLと自動入れ替えなら地域決勝よりスムーズかもな
>>542 あんたの言いたい事は分かるし正論だと思うが、
ここはその地力のあるクラブが中々急には育たない現状、
外部から刺激を与えてどうにかして活発化させられないかっていう、
カンフル剤的方法を妄想するスレだから
>>542早く来ないかな。仕事忙しそうだが。
ついに現場経験者が降臨したんだから
俺らの妄想に味付けしてほしい。
そして実は企業はJ3希望が大半という
衝撃の事実が明らかになったわけだが。
>たとえば、サッカーも祭もそれぞれ地域色豊かで歴史ある「文化」だ
>「よさこい」も「雪まつり」も「どんたく」も同じことだが、市場に
>受け入れられたからこそ「文化」になった?
>意味わかる??
>>542氏↑について解説お願いします。
企業がJ3希望してるならとっくの昔にJ2行ってるよ
企業チームだけ違うリーグに
(神リーグとか凄そうな名前つけて)
隔離すればいい。
そして神リーグと並列する
国内三部リーグを二分割
554 :
U-名無しさん:2006/01/10(火) 23:41:50 ID:xWMWQns40
企業チームがJ3希望ってのがうそ臭い。
あとJクラブに出向してたって最初言ってたけど何でJクラブの職員が
JFL実行委員会に出席してるんだ?
555 :
U-名無しさん:2006/01/10(火) 23:44:41 ID:V7epeZnA0
どうせ妄想スレなんだろ。
嘘でもなんでもみんなで都合のいい方にふくらませていっちゃえ!
それが発展してやがて世論になって協会や企業を動かせばしめたもの。
と妄想
J2行くほど金もやる気も無く、経費が抑えられそうなJ3なら行きたいって
とこだろ。確かに甘いっつーかなめてるなw
これでJが完全に主導権とれるじゃん。それこそ分割やら2部やらさ。
そしてJ(&ここのスレ住人)の都合よく物好きを吸収できるということだよ。
今までは企業は分割なんて反対するだろって意見がこのスレは出てたんだから
妄想の方向性がある程度見えたかもしれんよ。
557 :
U-名無しさん:2006/01/10(火) 23:51:17 ID:xWMWQns40
>>556 企業チームがJ3を希望してると言う前提自体が真偽が定かではないが。
だいたい企業チームがJに入れる訳がない。
スレ違いだが本田ならぬアキュート浜松がJ3入りか
いや、新しいカテゴリー作る時は参入戦やるのが恒例だろw
一回戦草津アウェー一発勝負も
はねのけJ2参入でスタートするだろう
単なる今時スレ住人の妄想だろw>ホンダ
560 :
556:2006/01/11(水) 00:08:14 ID:SPQB9RNo0
>>557 確かに真偽のほどはねw
そもそも
>>542の存在自体が(ry
いろいろ質問してみて放置してたり矛盾があれば釣り師認定ってことで
まあいい燃料が投下されたんだからもっと楽しもうや
>だいたい企業チームがJに入れる訳がない
その辺の改革があるんじゃないの?JFL発展的解消でJ3の移行みたいな
とは言っても
>>542の実行委員会のJ3の話題が出たっても、アンケートとった程度
だと思うけどさ。結局J3はまだまだ先の話じゃない?
本田も必死なんだろう
仮にJ3出来て新新JFLに残留となったら
もはや四部、ここまで来ると
アマチュア最高峰といえどメッキが剥がれる
だからそのタイミングで
トップリーグ復帰を狙っているのではないか?
>>559 ホンダは今時クラブじゃないから
期待してるのは余りいない
>>538 >金返せなければ除名
この辺どうなんだろうね
経営が苦しくなったら下からやり直すっつーのはムリなんかね
現状では、J2→JFLイコール終了?
J2⇔JFLがレギュレーションとして
明文化されればそういうクラブは
自ずと落ちてやり直しが出来るのだが。
しかし借金踏み倒されたまま
JFL夜逃げされたら困るから
協会から除名してやり直したければ
県リーグの最下部からやり直すんじゃないのか?
>>565 本来ならそれが筋。
横浜FCの場合はそれこそ特例中の特例。
さて、新年会帰りのオレが来ましたよ
存在自体が怪しまれてるみたいだけど(苦笑
まぁいいや
昨年の4月から、J入りを「標榜」しているJFLクラブとコンサル契約をしてる
JFL時代のザスパが、野村総研(シンクタンク)や電通(マーケティング)と組んで、対外的なロビー活動させたのは周知の通り
今はクラブに出向(常駐)はしてないが、クラブから肩書と名刺をもらって動いてる
「情報交換」の名の下に、他クラブの実行委員や日本協会、県市協会などともリレーションを取る…
まぁそんな立場ですわ
さて、言葉が足りないのは申し訳かなったが…
JFL実行委員会でJ3化の話題が出たのは前述した
オフレコ(会議室外)で大半のクラブが賛成したのは事実だが、イコール「J3入り」を希望したわけではない
「アマチュアの最高峰リーグ(苦笑)」を公言するJFLだが、モチベーションがバラバラのプロアマ混成リーグゆえ、その中途半端さはクラブ内外の人間も認めるところ
それぞれが「J入り」「福利厚生」「選手育成」など違ったミッションを持つため、実行委員同士も同じリーグにいることに違和感を感じている
J3=プロ、JFL=アマ、と明確に色分けされて、クラブ母体(企業・学校)が態度を明確に(負担の少ないアマリーグに参加)してくれれば、自分達実行委員も楽になるのになぁ…と考えている
「ウチはJを狙うわけでもないのに、何でJ入りを目指すクラブに付き合わされて全国をドサ回りしなきゃならんのだ!」
「遠征でまた休日出勤かよ…(手当は付きます)」
って感じだったよ
「J3化に賛成」の真意はそういうこと
さて、次回はディビジョン制実現において「もっとも大きな障壁」になっている「日本協会→県協会→市協会」の関係について語ろう
岡山、富山、高崎、盛岡…あたりの例がわかりやすいかな?
気が向いたらまた来ます
>気が向いたらまた来ます
気が向かない事にしてもう放置するつもりだろw
>>567 レス乙。
>「ウチはJを狙うわけでもないのに、何でJ入りを目指すクラブに付き合わされて全国をドサ回りしなきゃならんのだ!」
>「遠征でまた休日出勤かよ…(手当は付きます)」
>って感じ
これが事実なら、J3厨のみならずJFL分割厨も喜びそうだなw
それこそ、そういう各企業チームの上層部がどう考えてるのかが激しく気になるが。
もし上層部が全国ドサ回りに拘らんのなら、JFL分割論も台頭しそうだがw
>気が向いたらまた来ます
つーか出来るだけ早く来て、現場の実態を詳しく教えてくれ。
そうでないと妄想厨だらけになってしまう。
>>565 最悪のケース、県リーグの最下部まで落ちるんだ
そりゃきついねー
>>567 もういいよw つまんね
>「ウチはJを狙うわけでもないのに、何でJ入りを目指すクラブに付き合わされて全国をドサ回りしなきゃならんのだ!」
>J3=プロ、JFL=アマ、と明確に色分けされて
それは別ピラミッド制か?
県地域→JFL→J3.2.1
とJFL経由しなきゃいけないなら
現状と一緒だよ
脳内マーケターよりも椅子男の発言のほうが気になる
>573
JFL自体の改革については協会に決定権があり
Jが口出す事ではない
Jのチーム数増を打ち切るタイミングが焦点である。
つーか各実行委員レベルの感想だから、こんな感じなのか?w
>実行委員同士も同じリーグにいることに違和感を感じている
>J3=プロ、JFL=アマ、と明確に色分けされて、明確にしてくれれば、自分達実行委員も楽になるのになぁ…
>「ウチはJを狙うわけでもないのに、何でJ入りを目指すクラブに付き合わされて全国をドサ回りしなきゃならんのだ!」
しかしJ2から降格が無い事を前提に年単位で計画立ててるんだから
いきなり2006年の13位自動JFL降格
12位入れ替え戦でJ2⇔JFL始めるのは反発が出る罠
となると2順化を進めて
各クラブに準備期間を与える必要がある。
入替え枠=草津枠とすればいいよ
毎年JFL首位の準会員チームに限り草津との入れ替え戦を行う
草津は文句言えた義理じゃないだろ
>577
毎年とは言うが草津が降格した後はどうなるの?
ここでネタ
J2は14チームで52節までなら可能らしい、ならば
26チームまで増やせると言う事だ(イングランドもびっくりだw
入れ替え戦や昇格プレーオフ無しで
自動入れ替えのみにすればなんと
28チームも可(ブラジル全国選手権に迫る勢いw
なら当分心配ないじゃないか
協会は儲かってるんだからJFLの交通費くらいは出してもいいんじゃない?
Jに上がった時の分配金も関東のチームより沖縄のほうが多くなるようにすべきだと思う。
クラブ数増やしても動員平均下げるようなとこが入ってくるなら意味が無い
最悪でもJ2平均以上
本当にな、ぶっちゃけた話な、そのクラブの試合に観客が入ってくれるならそれで良いのよ
逆に言えばな、観客が入らんクラブはどうにもしようがないの
実はとあるJ希望クラブのHPに「将来J2は16チームまで増え、JFLとの入れ替えを予定」って、
しれっと書いてあったりするんだけどなw
本当に何より一番問題なのは、
四回戦なんて無茶なことしてまで試合数稼がないと運営できないJ2なんだよね
J2で一番客が入らないクラブの年平均が10,000人だったりしてみ?
ほとんどの問題が数年で片付いちゃうよ
ほんとぶっちゃけちゃったな
ときどき現れる、金クレ厨って本気で書いてんのかね?釣りだよな?w
協会やJに金せびればなんとかなるって思ってる人たちって、けっこういるのかね?w
>>580 ぶっちゃけっつーか、正論。
大企業が付いても集客できないクラブと
貧乏でも地域に支持されて客が集まるクラブでは、
よりよい未来は後者にあると考えるのが普通。
まぁ、今のJFLもJ3って名前が変わるだけで興味が沸く人間もいることは確か。
四回戦じゃないと運営出来ない時点で
実質破綻してる様な物
14チームなら2順で26試合でも運営出来る様にしなきゃだめだよ
>>585 それ言ったら去年から18チームに増やしたJ1も(ry
試合数増=収入増。は単純に成り立つのか?
1試合開催するのにかかる経費を上回るだけの利益が挙げられなければ
赤字だけが膨らんで行くだけだと思うが。
588 :
U-名無しさん:2006/01/11(水) 16:15:29 ID:kuCtLASN0
>>579 JFAは部署ごとに予算が別だと聞いたことがある。
JFLも確か独立採算制だったと思う。
代表で儲けた金は代表に使われてると思うよ。
>>587 プロリーグで、試合開催の度に赤字ってどうなんだろう
やらないほうが・・・
そういうクラブって多いの?
>>542のレス
>Jリーグに入れば、機構の「庇護」を受けて、恒久的かつ
>安定的なクラブ経営とチーム運営ができるだろう…と考えてる
と
>>567のレスは
>イコール「J3入り」を希望したわけではない
>J3=プロ、JFL=アマ、と明確に色分けされて、クラブ母体(企業・学校)が態度を明確に
>(負担の少ないアマリーグに参加)してくれれば、自分達実行委員も楽になるのになぁ…
>と考えている。
なんか企業の言い分が矛盾してる気がしてるの俺だけか?
あと567氏、現状報告とプロの意見はありがたいんだが、
上のレスで質問がいくつか出てるんで答えてくれないか?
>「よさこい」も「雪まつり」も「どんたく」も同じことだが、市場に受け入れられたからこそ「文化」になった?
ばっかじゃねぇの?
今現在、文化と言われているものは、マスコミが創り出したもの以外、
全て、市場に受け入れられていなくても(認知されていない)、ずっと
ささえられて培われてきたものが、文化として認知されているじゃない
か?
マスコミの言う文化は、2,3年のスパンだろ?
茶道、能、田楽、蹴鞠、百人一首、和歌、オギノ式、香、相撲、浮気、
市場に受け入れられていなくても、十分「文化」だよ。
企業チームだけ違うピラミッドに隔離し、JEL分割強行。
二分割でJ昇格のあるJFLと
隔離されたアマチュア最高峰の
全国リーグのJFL両方共存でスタート。
J2⇔JFLも始まり分割JFLだけが注目され全国→分割
と移動してくる企業も出てくるだろう。
やがて隔離リーグは本田だけになり、
本田サッカー部は廃部という訳だ
>>592 一言で言えばバカだな
「芸能」と「文化」の区別がつかないとは
さらに言えば「市場」の意味も知らないようだ
意見するのは10年早いな
これもゆとり教育の弊害か?
朝だから早く学校に行きなさい
全然スレと関係ないけど
ゆとり教育の弊害って言葉よく聞くけど
これこそ、なんとかの一つ覚えって奴だなとふと思った。
現椅子男のJ3構想はアマチーム別ピラミッド隔離
そのソースください
599 :
U-名無しさん:2006/01/12(木) 23:14:53 ID:jBCcI+mc0
>>598 ID:aLuymWRTOはただのアンチホンダと思われ
過疎って来たな
しかし今月終わりに大きな動きがあると思うんだ
J3やるにしても、JELに落とすにしろ
どことは言わないがJ2下位のサポが
反対スレ立て始めるぞ。
今後スレを含めてドメサカ板全体が混乱に包まれて荒れるぞ
2ch内部だけじゃなくカフェも荒れるぞ予言する
>>600 入れ替え戦が始まるってことか?
そんなくらいで板が大荒れにはなんないんじゃね?
だいたい降格が無いのはJ2と県リーグ最下部だけなわけで
まだまだJ2レベルのクラブの数が揃わない以上、
>>116みたいな入れ替え戦に賛成
>>255>>263みたいなJ3賛成
604 :
U-名無しさん:2006/01/13(金) 13:29:53 ID:ZkQvJ7rX0
06年 J1・18チーム、J2・13チーム ←06年末に熊本がJ2参入へ
07年 J1・18チーム、J2・14チーム ←J2とJFLの入替開始
08年 J1・20チーム、J2・12チーム ←J1の20チーム化
こんな感じになる!!
J1の方がチーム数多い頭でっかちの
ピラミッドで固定するのも
せめて16・16ずつに出来ないか
606 :
U-名無しさん:2006/01/13(金) 14:14:03 ID:ZkQvJ7rX0
>>605 J1の方が客が入るんだからJ1の方を多くするの仕方がない。
J1のチーム数増加は単に試合数を増やすだけでなくJ1効果で集客力うpの狙いもある。
607 :
U-名無しさん:2006/01/13(金) 21:12:11 ID:jOBs2fOU0
>>605 あとは試合数の絡みだな。最終的には20・20ぐらいに落ち着くかもね
>>600 二回出てきたから一応突っ込んどくが「JEL」じゃなくて「JFL」だぞ
。
609 :
U-名無しさん:2006/01/14(土) 22:44:31 ID:mE0CajgA0
今後、カテゴリ増やすか地区分割するかはJリーグ繁栄の分岐点になると思う
今後もJ入りするクラブが増えていくことを考えると
J3→J4の流れよりはJ2地区分割の方がよくない?
メリット
・J3降格によるスポンサー離れが無い。日本はまだまだ横並び意識の国
・J3降格によるサポーター離れが無い。日本はまだまだ横並び意識の国
・毎年J1狙える。新参でも可(J4だと最短3年、後発加入ほどJ1が遠く)
・J3やJFLへの降格争いが無いのでクラブの目指す戦術を追求しやすい
・J3やJFLへの降格争いが無いのでクラブは安定した運営ができる
・地区分割で移動費が少し安く済む
・参入基準はJ2のままなので、新参でも一定レベルのクラブ運営ができるはず
デメリット
・J1との入れ替えの都合上、毎年地区の線引き修正があるかも
・J2地区分けで強豪ばかりの地区とか偏りできるかも
・J3やJFLへの降格争いが無いのでやる気の無いお荷物クラブが出るかも
・J2地区数が5地区とかになった時、J1との入れ替え方法をどうするか
・J2全体ではレベル下がる(でも J2地区平均 >(J2+J3+J4)÷3 かと)
・参入基準はJ2のままなので、参入希望クラブには敷居が高いかも
ちなみに各地区12クラブ4巡を想定
二部までは全国リーグに固執して欲しいんだ(三部からは分割すべきと思うよ)
というのも毎年J1⇔J2エレベータークラブにとっては
全国⇔分割と頻繁に規模が変わりすぎ、対応が困難
それ以前にエレベータークラブが増えるという指摘もある
>・J2地区数が5地区とかになった時、J1との入れ替え方法をどうするか
こういう事も起こりうるから
いくら横並びの国だからってJ2を無限に増やす事が出来ない
あえて解決策出すなら地域リーグ決勝大会並に昇格枠減らせばいい
どこかでJ2から降格させる見切りは付けなくてはならないんだ
地区分けは2地区、出来て3地区。5地区はやりすぎ。
クラブ数が増えたら二順にすればいい。過渡期の変則三順もやむなし。
(現状の4順は収入確保のためしかたなくやってるだけ)
強豪の偏りは地区制導入すれば必ず発生する問題なので放置。
例えば野球の地区関係無しの2リーグ制導入は避けたほうが無難と思われ。
(なぜならJは地域間の競争意識が集客要素の1つなので)
上記の理由に関連して、地区割りは昇格降格によってクラブ数の
偏りが出ても固定したほうがよいと考える。異常に偏り編成が困難の場合のみ変更。
(あくまでも一時的。偏りが戻ったら本来の地区割りに戻す)
「J3」という名前よりは「J2」のほうがブランド力は強いので
スポンサー確保、ライト層、マスコミに訴えるにはJ2は分割でもいいかもしれんね。
出来て3分割にし
かつ2順で出来るチーム数MAXまでたっしたらJ3やるかJFL降格させるしかないぞ
分割の境界について
どの程度偏ったら極端なのか
2チーム違うだけで2順なら四試合
四順なら八試合違ってくる訳だから
>2順で出来るチーム数MAXまでたっしたらJ3やるかJFL降格させるしかないぞ
3地区制だとして各20で計60が限界かな?(降昇格POも考慮して)
J1は20で固定とすると80クラブになる。この辺が日本の限界だろ。
仮にMAXになったとしたらもうJFLとの降格はありだと思う。いくらなんでも
もう優遇してらんないから。
ちなみに俺の脳内案はJ3は無いものと仮定しています。
J3無しだとしたらどうやればいいかという試案です。
分割の偏りは難しくて自説に自信はないのだが、俺の中では2順が維持できなくなる
とこか、52節以上になるとこで変更すべきだと思う。試合数の偏りはしかたない。
ちなみに俺もJ2は全国リーグ支持派だよ。
最近ネタ不足なので分割ならどうかを考えてみただけだからさ。
分割の仕方が問題だな
・地域固定し、昇降格による地区間のチーム数が違う場合も強行する場合
上述の問題がある、1チーム違えば少なくともどっちかの
地区は奇数でやらなくてはならない
結局毎年異状として境界線引き直す事になるのでは
・しかしその境界移動方式も問題がある
毎年所属が変えられるクラブも出る
さらに昇降格を繰り返してく内に編成が極端に偏りたとえば
北海道31チーム
沖縄1チーム
他ゼロ
みたいなのを二分割しなきゃいけない場合
どうすれば良いのか
さらに二分割する場合丁度真ん中で綺麗に
分けられない場合の方が多い
・結局地域リーグ以下が取ってる
上からの降格数に応じて昇格数を調整するしかないのか
しかし上から自分とこの地区が大量に落ちてきたら
その煽りを受けて昇格出来るチーム数が減る
奇数になった場合も強行実施
(POするなら多分どこかしら毎年奇数になる可能性大)
あくまでも憶測だが、今後同一都道府県内でクラブが増えてもせいぜい5ぐらいじゃね?
あまり極端な偏りは出ないと思う。最近の流れをみてるとすでにJがある県でも
あと1つできるかどうかだからさ。むしろ無い県のほうが可能性は大有り。
降格数、昇格数も完全固定。たとえばある地区は数クラブ降格したため昇格無し
というのは無し。自動枠はあっても残りは必ずPOで決める。だから偏りをどうするかとなる。
現在Jクラブの無い県がすべてJクラブを持った場合、
1県1つ+αで30前後増えることが考えられる。
そうなると計60クラブになるので、2分割になる。
前レスに出てる問題点を極力減らすため分割数は2で各20クラブで固定。
あとはJFL入れ替え。てか60が限界数だと思う。スポンサー確保の問題から
地方は1つしか維持できないだろうし。J既存都道府県も新規は難しい。
東京都は可能性あるが爆発的には増えないと思う。
J1からは4クラブ自動降格。J2は各地域1位は自動、各2,3,4位は
1つのリーグでH&AのPOで2位まで昇格。
これだとクラブ数は東地区は16、西地区は24になる可能性があり、16
だと2順が困難になるが、しかたなく3順で対応する。次年度でさらに偏ったら4順導入。
試合数変動を止めるには降昇格枠を狭めるという対策があるが、基本的に降格の無いJ2の
消化試合を出来る限り減らすことと、地域変動を無くすこと(境目のクラブが毎年地区変る
ことになるので)に重点を置くのでその辺はあきらめる。
さすがに10以下になるか26超えたら変動するしかないが…
自分自身に長文乙w
そんなに東西分割リーグがみたいなら
野球を見なさい
618 :
616:2006/01/15(日) 01:58:03 ID:O9D2WmIw0
>>617 こんなに無理のあるJ2出来るわけないだろw
ネタ不足だからJ3無しならどうなるか妄想しただけだよ。
619 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 13:28:21 ID:QIq4ufTr0
このスレ自体が妄想スレだし
楽しく夢を語っていこうや
過度な妄想や数字遊び厨はどこでも敬遠されて居場所はないけどねw
621 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 14:48:48 ID:5Ih4nl4F0
実際J3できて、うちとこが降格したらクラブはやっていけるのか不安
とりあえず毎年開幕は 今年こそJ1だ!!! ってやってたのに
今年はJ2復帰だ! では力がはいらんぞ ましてやJ4とかだったら・・・
622 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 14:51:24 ID:ViJC91eyO
それがサッカーリーグでしょ
J2から降格の無い今がオカシイの
まぁ君んとこは都道府県リーグまで落ちて
地域リーグ復帰が目標だから安心してくれ。
623 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 15:16:48 ID:5Ih4nl4F0
>それがサッカーリーグでしょ
いまあるのがそうだというだけでしょ?
創造力(妄想力?)発揮して、
Jリーグは わが道を行く でもOKでしょ
>地域リーグ復帰が目標だから安心してくれ
とか本当になりそうだから怖いこというな!
Jリーグにさえ上がればもう安泰じゃなきゃイケないみたいな風潮が嫌だね。
その平和ボケ叩き直すべく直ちにJ1.20
J2.12でJFL入れ替え戦導入せよ
上がったら今度はそれを維持するのは各クラブの義務だろ
甘ったれんな
>>624 現状じゃまだ入れ替える対象となるチームがいない。(JFL側に)
入れ替え対象が一位を取った場合のみ
J2最下位と入れ替え戦やればいい
>>626 それでは「入れ替え戦はない」 のとほぼ同義だろう。
もっとJFLにJを目指す強いチームが増えないと。
不確定要素が大きすぎ
629 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 19:59:41 ID:4nDCcpDP0
>>624 現状J2じゃ安泰なんて程遠い状況でしょ。どこのクラブも戦力面
経営面で四苦八苦してる。平和ボケしてるクラブはどこにも無いはず
(一部クラブに経営能力で疑問があるが)
昇格は2.5/13の狭き門なんだし・・・
去年の降格見るとむしろJ1のほうが平和ぼけしてたのでは?
降格2.5/20の確立にあぐらをかいて自分んとこだけは大丈夫と・・・
現状はしかたないが、J1とJ2のクラブ数に差があるのは良くないのだ
なんでピラミッドにしたほうがいいかってのは
>>629の理由からだな
トップリーグは降格しかないけど、下部は昇格もあってチームの入れ替わり
が大きいからね(現状のJ2は降格無いが)
>(一部クラブに経営能力で疑問があるが)
その一部クラブをどうにかしたいんだ
ピラミッドのバランスを考えたら
J1.10
J2.22
>>631 つーかJ1って16チーム制の時にはホーム試合が
リーグ戦15試合(+ナビスコ3試合)となり、
それでは経営上苦し過ぎるというチームばかりとなって
2チーム増やさざるを得なくなったのがJ1のお寒い現状だろが。
で、今の段階で急に
>J1.10
>J2.22
にしたら、少なくとも1チームは確実に潰れるところが出るな。
そうなったら、確実にマスゴミのネガティブキャンペーンが来て
冬の時代再来になりかねんと危惧するが。
>>631 >>(一部クラブに経営能力で疑問があるが)
>その一部クラブをどうにかしたいんだ
どうにかしたいから楽に経営できるように
基準の緩いJ3創設しろってことだろ
634 :
U-名無しさん:2006/01/15(日) 22:05:55 ID:mpEDQJae0
>>633 参入条件が緩いのと経営が楽に出来るのとは別問題だと思うけど。
今のJFLでも最低3000万円が必要だし、それなりにチームを強化したいなら1億円は必要。
これだけの資金を捻出するのは楽ではないよ。
どうにかしたいとは基準の緩い
カテゴリに下げるんじゃなく潰(ry
>>635 それやったらJ自体がマスゴミに潰されるぞ。
これからもしもJ3を作るとしたら,リーグの規模はどのくらいになるのかね?
平均的なチームの年間予算はどれくらいだ?
現JFLと同じぐらいかな?
639 :
U-名無しさん:2006/01/16(月) 01:23:29 ID:EHjzwJMC0
>>631 世界的にはトップリーグ20クラブ前後で2順かもしれないが、
12クラブ前後4順のほうがクラブ間の実力差が出やすいと思う
よって早期にJ1.12、J2.12、J3.9で!
640 :
U-名無しさん:2006/01/16(月) 01:26:56 ID:EHjzwJMC0
もしくは、J1.12、J2東11、J2西10で
641 :
::2006/01/16(月) 01:55:41 ID:2XePCkwG0
とりあえずJの財源が増えないことには
どうにもならないね
Jの放映権が今の倍くらいになったら
J3はありえると思うが現状は厳しい
そのためにもJの観客動員のために試合見に行こうぜ!!
J3は分配金が一億くらいならなんとかなるのだろうか????
現状の草津は分配金だよりの二億五千万で運営してるから
642 :
スレの流れ:2006/01/16(月) 02:01:36 ID:UafPJYlvO
J3はまだ早い
↓
J2⇔JFLを前提にJFL改革論
↓
しかしネタが無くなってきた
↓
暇なのでJ2分割、J3構想の妄想
#分配金にすがるのは止めて入場料、ファンクラブ会員費で
どうにか賄えないかね?
643 :
::2006/01/16(月) 02:15:37 ID:2XePCkwG0
>>642 横浜FCがソシオみたいのやっていたが結局
企業に泣きついたからね
ただ、立地的に都会だからきびしい部分はあったと思う
マリノスもすぐ近くにあるし
J3はまがりなりもプロなんだから一人300万
そんで選手が25人いたらそれだけで7500万だからね
プロクラブだと草津クラスの費用は必要なのでは?
まあ、二億五千万円
これもほとんどが分配金だよりOTL
644 :
U-名無しさん:2006/01/16(月) 02:51:33 ID:Qr08ErtcO
資金と観客人数が見込めないとすぐになくなってしまう。
404:U-名無しさん :2006/01/16(月) 02:29:59 ID:EHjzwJMC0
今後、カテゴリ増やすか地区分割するかは未来のJリーグ繁栄の分岐点になると思う
↑こっちでレスする
まず企業チームを違うピラミッドに追い出して
JFLを分割&2部制(一部二分割、二部三分割)
そして機が熟したらJFL一部をJ3化してカテゴリー増やす
JFL二部はただのJFLとする
>>642 >#分配金にすがるのは止めて入場料、ファンクラブ会員費で
>どうにか賄えないかね?
暇だから↑でどうにか賄う方法を妄想してみてくれ
>646
地道に地域奉仕して、認知してもらって観客動員を増やす。
これだけ。この程度まかなえるかは置いといて。
>>646 スポーツという枠さえ超えた総合エンターテイメントとしてのコラボ興行
試合前にバンドやアイドルの催し物をやればいい
今年の選手権は気温も動員も寒かったが2,3年前にソフィア呼んだときは
満員御礼だったし。
チーム運営は、分配金。
ユース運営は、totoからの助成金。
それでいいじゃん。
清貧を気取っても仕方ない。
普段は「経営のプロになれ」とか言いながら、
いざ、大人の道理を使おうとすると、ガタガタ言う。
地域奉仕は当然。分配金の獲得も当然。
両輪だろ?
片方しか見えないか、わざと見ないやつは、子供じゃね?
>チーム運営は、分配金。
>ユース運営は、totoからの助成金。
無いものねだりのロケンロー
分配されるんだから、当然分配金をあてにしてもいい。
でも分配金に頼ってるだけじゃ、リーグ内でなかなか強化できないし、残留もままならなくなるカモ。
一般的に依存する度合いは、スポンサー > 入場料やグッズの収入、後援会費等 > 分配金 でしょ。
観客動員が多くなれば、地元メディアの扱いも多くなるし、スポンサーもつきやすい。
要は、地域に愛されて観客の多いクラブになることが一番大切なわけで
ファンとしてできることは、そうなるように盛り上げていくこと、なわけで。
あてにしなきゃ行けない分配金の財源が
増やせそうにないから問題になる
あまり詳しくないんだけど
現在の分配金がなくなったら潰れそうなクラブって
けっこうあるの??
あまり詳しくないんだけど
入場料収入は分配金に含まれないの?
リーグのスポンサー収入だけが分配金?
リーグスポンサーと放映権、映像、肖像権等の権利収入が分配金じゃないか?
J2、22チーム目標に=リーグ拡大へ準会員を支援
Jリーグは17日の実行委員会で、日本サッカー協会と合同で構成した将来構
想委員会がまとめた「J2リーグの将来像」と題する第1回報告を了承した。
報告では、Jリーグ2部を2010年に18チーム、将来は22チームに拡大すること
を目標とし、一定基準を満たしたクラブを「Jリーグ準会員」と認定し、「アドバイ
ザー・チーム」がJリーグ入会のための支援を積極的に行うとしている。
今年のJ2は13チームで4回戦総当たりのリーグ戦を行うが、チーム数が15〜
18となった場合は3回戦制とし、それ以上に増えた場合はJ1同様の2回戦制へ
移行することを想定している。
日本フットボールリーグ(JFL)に参加しているチームでは、3、4チームが今年
中にも準会員に認定される可能性がある。
>>661 だからこそ、15〜18チームになるようなケースは
極力避けるようにすると思われ。
個人的には2010年に18チームまで拡大するというのに
注目している。実質的に今年含めて4年間で5つの参入チ
ームが生まれるってことでしょ?大丈夫なのかね。
>>659 協賛金、入場料及び放送権料の一部のことだそうです
これ以上のことはちょっとわかりません。。。
>>663 結局のところ、何だかんだ言っても2010年時点では14クラブで留まりそうな予感。
ということは、J3は当分先だわな
いずれにしても、J3は作らず、J2拡大、
ということですね。
かぶったw
当分つっても、本当に当分先ってことですね
意地でも最低40試合は欲しいわけやね
J2拡大と言うことは、JFL降格も先送りだろうし、3回戦など運営に少々問題があっても、
一気に増えた物好きチームを支援する方向で行くんだろうな。
672 :
::2006/01/17(火) 20:53:38 ID:4067ik2R0
>>656 分配金はスポンサー料と放映権料で
賄われてるはずだよ
椅子男のコメント
「全国のクラブに夢を持たせたい。一方で粗製乱造では駄目になる。J2の充実がJリーグの緊急の課題となる。」
とりあえずこれでこのスレの役目はひとまず終了ってことなのかな(´・ω・`)?
675 :
まだ終わらん:2006/01/17(火) 21:50:40 ID:G7MI2QG1O
22チームになった後の問題と(J3やんの?JFL落とすの?)
JFL以下の改善が残ってる
問題は山積み
>>675 状態によるんじゃない?
J2のほとんどがA契約できるほど盛り上がっていればJ3つくっても何とかなるだろうし、
逆に水戸みたいにやばいところだらけなら打ち切りで入れ替えだろ。
でも、都道府県の数からしてJ3で東西分けってのはちょっとチーム数多いかもしれない。
ホームタウンといいつつ、都道府県単位で動いてるチームばかりだからね。
677 :
U-名無しさん:2006/01/17(火) 22:15:13 ID:eeb+cHY00
なんかおちそう
678 :
U-名無しさん:2006/01/17(火) 22:23:35 ID:ghGGJA9p0
J2は10年に18以上のクラブ数に
日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会は17日、Jリーグ参加希望クラブが
全国で増加していることに対応し、J2の拡充を目指す「J2リーグの将来像」を第1回
報告として発表した。日本協会、Jリーグとも2月の理事会で承認し、実行に移す方針。
報告では、J2の理想のクラブ数を22以上とし、10年には18以上(現在は13)とす
る目標を設定した。現行のJ2入会基準を明確な内容に改定し、クラブの運営努力を
促すことも提言。新たな入会基準案では加盟前年度の1試合平均観客数が3000人
以上、事業収入は1億5000万円程度などの条件を明示し、経営規模に見合った収支
モデルも作成した。
クラブ増により現行の4回戦制が困難になる時期の移行措置としては、主催試合数
の急減を避ける3回戦制を提案。都道府県リーグのクラブも対象に含める新たな「準会
員」制度を創設し、準会員に認められたクラブを日本協会とJリーグが積極的に支援す
るよう求めている。
日本協会の調べでは、全国で30〜50のクラブが将来のJリーグ参加を計画している。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060117-0027.html
679 :
U-名無しさん:2006/01/17(火) 22:26:31 ID:Zgw+4/850
とりあえず俺が生きてる間にJ3リーグの開幕とJリーグから世界一のクラブが生まれればいいのだが
2順化で延命措置を取ってる間にJ3作れるだけの土壌や
降格先として大丈夫な様にJFLを整備しなくてはならない
地域決勝今時JFLスレで妄想されると困るから
隔離スレとしてここは残しとけばいい。
22チームか
記事では22‘以上’
52節まで可なら24、26チームの可能性もある
またはJ2分割で更に拡大かw
関係ないかも知れんけど、イタリア1部は20から18に減らすプランがあるらしいぞ・・・・
J1はホントに20を目指すんだろうか?向こうみたいにCL枠とかUEFA杯枠とかが無いに等しいからモチベーション的に危険でない?
プレミア、エスパニョーラにかかわらずサッカーバブル弾けた今
38試合は多すぎる感がある。
ただJ2が22なるならJ1は無理してでも
20でバランス取りたいとこだ
なんならナビスコの出場権をJ1上位8チームに限定して
Jリーグ版CLとか
つーかあくまでもJ2の22チーム制ってのは遠い将来の話だろ。
あと、J1もJ2も、チーム数に関しては
ピラミッド厨の論理では動かないよ。
687 :
U-名無しさん:2006/01/17(火) 23:32:53 ID:hyVR8kmF0
>>678 >都道府県リーグのクラブも対象に含める新たな「準会員」制度を創設し、
>準会員に認められたクラブを日本協会とJリーグが積極的に支援するよう求めている。
都道府県リーグのチームも準会員になれるんだな。
都道府県リーグの準会員はどうやってJに参入するんだろうな?
都道府県から直接J2入りは無いよ
あくまでJFLの準加盟が参入の対象で
地域以下の準加盟は飛び級とかで優遇されるのだろう。
689 :
U-名無しさん:2006/01/17(火) 23:47:46 ID:hyVR8kmF0
>>688 観客動員が新たに条件になるらしいから観客動員が良いと案外参入させてもらえたりして。
まぁ都道府県リーグで3000人集めたらすごい事だけど。
Jはプレミアを意識してんの?
J2が16チームか少なくとも18チームになった時点で降格制度を
始めないとさすがにJ2下位がだれるのではないか。
1997年のJリーグのような下位の目標喪失を回避するためには
J2拡大と平行しつつJFL整備かJ3の創設でJ2への昇格候補を
育て続ける必要がある。
どんどんJ2に昇格させたいが、3部リーグも充実させなければ
ならないというのはまさにジレンマ。
地域決勝大会に出場できるかできないかくらいのレベルの物好き
準会員クラブならアクション・プランで3部(俺は3分割支持だけど)
に昇格させられないものか。
あと四年で五つのクラブをJ2に引き上げるって可能かな?
ロッソあたりは当確なんだろうけど
足らなかったらジェフアマをJ2にあげればいい
>>691 J2から落とすのは出来る限り引っ張りたいのだろう。
>>694 本来J1を16チームに減らすのが手っ取り早いけれど、
それもJ1クラブのサポーターには耐え難いだろうねぇ。
J3を作ってとりあえず準会員リーグにしてくれ、正会員の基準を満たし
登録したクラブに対しては2位以内でJ2昇格
J2の数が規定数に達した場合は昇降格制度を導入し、J3のクラブ数
が増えた場合には東西に分割
>>695 サポ以前に各クラブが納得しないだろ。
そもそも、16チーム制ではホーム試合数が足りず経営が苦しいという総意で
2チーム増を認めざるを得なかったんだから。
>>696 準会員リーグ=JFLなんだと思う
J3じゃもうJリーグの正会員だよ
>>697 そう。たぶん納得しないよね。
ACLとA3出場クラブの過密日程の話は抜きだけど。
日程と経営の兼ね合いの問題は難しいなぁ。
>>699 だから元ネタの
>>691の時点にまで戻ってレスするならば、
J1は勿論、J2も2回戦制の上限いっぱいになるまで引っ張ると思われ。
>>700ゲットおめ
となるとやっぱり変則3回戦制やむなしですね。
>>701 まあJ2が15〜18チーム制になればな。
そこで、J機構がどうやってその期間を可能な限り短くする(or無くす)かが
焦点だと思うが。
つか
>>691が言ってるのは「降格制度を始めないとさすがに
J2下位がだれるのではないか。」だね。J1には降格制度ある。
つーことで妄想案。
2007年
J2 14(昇格1)四順52試合
2008-9年頃まで
J2 14(入れ替え戦)四順52試合
2010年頃
J2 18(昇格4)三順51試合
以降しばらく入れ替え戦で
201x年
J2 22(昇格4)42試合
以降入れ替え戦
704 :
↑:2006/01/18(水) 00:52:50 ID:nBKtqMbAO
拡大するとは言っても
その間に入れ替えはやらないとは
書いてないのでその可能性も無くはない
>>703-704 だれる以前に、降格による経営上の不安が拭えない以上は
上限まで未だかなり余裕がある以上はJ機構側が降格制度開始に二の足を踏むかと。
勿論、J2が上限いっぱいになってしまえば
見切り発車的に開始せざるを得なくなるだろうが。
甲府と鳥栖が立ち直った今、水戸の成否がJ2、J3の将来像を決定しそうだね。
結局今回の報道は降格制度導入が延びただけである。
その下のJFL以下の改革にメスを入れないと質を保ちつつ
拡大をする事が出来ない
>>703 今でもJ2下位はだれてるか?だれてる暇なんてないだろ
経営的にもJ2ではそんな余裕はない、山形のような特殊な形態を除けば
皆必死にJ1を目指さないとあぼーんするシステムになってるんだよ。
>>707 水戸も経営や下部組織に力を入れ始めたから、数年後には鳥栖くらいまでには持ち直すかも
それと徳島が目を見張るような拡大を続けている、あとユースのほうが有名な愛媛の昇格などなど
草津を除けばJ2も元気な話題が多いね。
鳥栖が毎年一人でJ2残留争いやってたな。
鳥栖、横浜FC、水戸はお荷物スリーだったけど
鳥栖は社長交代と育夫によって、横浜はネタを提供する経営者によって復活したねw
あと18→16はないだろうけど、リーグ拡大の過程で暫定的に20⇔18はあるかも
714 :
ネタ:2006/01/18(水) 03:21:17 ID:nBKtqMbAO
J1‐18
J2‐13
↓
J1‐18
J2‐14
↓
J1‐20
J2‐14
↓
J1‐16
J2‐20
一時的でもいいからJ1を16チームに出来れば三順回避出来るのだが
715 :
修正:2006/01/18(水) 03:25:55 ID:nBKtqMbAO
J1‐20
J2‐14
↓
J1‐18
J2‐20
4順→2順のステップで4チーム同時J2参入が出来るなら18⇔20
16チーム化をぶつけるとすれば最終予選かW杯本戦の年で
ナビスコをGL6チームでのH&A10回戦で行い興行的に補うくらいかな
あとはJ1、J2を土日開催で分けて
J1下位チームにはJ2との混合でナビスコGLを連戦で戦ってもらうとかw
J1上位はトーナメントから参加。
チーム数が増えて、3位まで昇格できるようになったら、J2の自動昇格は、一位と二位。
三チーム目の昇格は3位4位5位6位によるプレーオフだな
3回戦はやること決まってんだから
J1に20J2に22とフルで埋まった42チーム以上になったらどうなるかの話をしようぜ
東西分割厨が姿を消したじゃないかwww
J2拡大騒動が一段落したので
JFL分割論再開
ガイシュツ改革案
1.最低8チームでJ3開始(全国)
→チーム数増えたら分割
2.JFL分割
→地区一位同士で全国優勝決定CS
3.J2の二順化(+ナビスコ参加)
4.J2を四順のチーム数で固定してJ2⇔JFL
5.ヨルダン戦の感動
6.J2を分割
7.企業チーム別ピラミッド隔離
8.JFL2部制復活
3番当確、しかし18チームで3順やる事からナビ杯復帰の見込みが薄い
4番の可能性は消滅した、5番は関係ないw
4、5消していいかも
J1J2合わせて42チームなら
20×3分割のJ3で100チーム越え達成
>>722 42は美しくないな、40か44がいい。
俺がこのスレに書いてきた内容とJ側の意見が大体一致してて、
ちょっと誇らしいやら何となく不本意やら良く分からんのココロ
とにかく当面何より一番肝心なのは、J2の観客数=収益増加だ
新しく参加するクラブが既存Jクラブより観客数が多いとは考えにくいし、
新規参加組を養えるようになる為にも試合平均10000超えは狙わんと
そうすりゃ試合数減らして中だるみ感を少なくしても経営できるようになるし
J3も分割も、その先の議論になる
JFLと地域決勝の改革はまた別の話だけどな
キチガイみたいに「3順なんか絶対ありえない!!」って書き散らしてた連中はどこどこ?
まさかホントに3順やるとはね
H&Aはどうなるんだべ?
2順にして、菓子杯参戦がいいとオモタけどなぁ
平均観客数の多い方か低い方かな?
>>709 >皆必死にJ1を目指さないとあぼーんするシステムになってるんだよ。
降格が無いのだから説得力ないぞw
「必死に残留を目指す」という要素が加わってこそ、普通のリーグ。
とはいえ、現行JFLじゃ、降格した後が不安なのは重々わかる。
だから、J2のクオリティを高めるためにも、J2予備軍の居場所としても
そろそろ3部リーグの改革をすべきだと思うんだがなあ。
3回戦なんて有り得ない。
ここでは何故か、18チーム3回戦と誤読されているけど、
そんな事はどこにも書いていない。
2010年、18チーム2回戦確立を当面の目標に、
15〜17チームの期間、緊急避難的に3回戦導入と解釈するのが妥当。
3回戦という"有り得ない"状況が2〜3年有る、
という趣旨のステートメントだよ。
思うに、体制的に有力なクラブが5つしか無いんだね、未だ。
>>729 J2下位のチームについては成績もさることながら
「1試合平均観客数3000人」を如何にクリアし続けるかが大きな課題だと思うが。
実際、水戸や甲府はその条件のクリアに四苦八苦した時期が有った訳だし。
JFLの改革と言っても、それこそ
「1試合平均観客数3000人」をクリア出来るチームばかりになるんならともかく、
そうでないチームが大多数な現状じゃ、J2の受け皿たる形の改革は無理だろ。
>>730 > 3回戦という"有り得ない"状況が2〜3年有る、
> という趣旨のステートメント
だな。
>>731 これから上げるクラブが、アマチュアリーグで3,000人ノルマなんだから
現J2で3,000人じゃ低すぎでしょ。
最低目標としては、J2 6,000人、J1 12,000人くらい。いや、適当だがw
3部の改革も、いろいろやりようあるよ、多分w
>>734 つーか昨年の1試合平均の最低が水戸の3,334人。
昨年参入した徳島の4,366人、草津の3,959人よりも少ない訳だが。
それこそ、水戸と草津については今年も観客動員数での苦戦は必至だろ。
(草津は別の問題も有るがw)
>>735 動員スレで、数字は知ってる
あえて、6,000人と煽ってみたw
J2入の際に観客動員が条件に加わった事で
余計参入しづらくなった
>>733 > チーム数が15〜18となった場合は3回戦制とし、
こんなコメントがされてたんだね。
3回戦という不安定な状況を出来るだけ早く抜けて、
2回戦制確立が目標だと思うけど、
どうして、3回戦制の最大チーム数の18を2010年の目標として
発表したんだろう?
準会員になれるような有力クラブがまだまだ少ない、
というのは確実なんだろうけど、、、
>>736 そんな煽りイラネw
それこそ水戸&草津(&徳島&愛媛も)が
十分かつ安定した動員を記録できるようになるのは未だ数年かかるぞ。
そんな現状じゃ、とてもじゃ無いが入れ替え制導入なんてリスク大き過ぎ。
>>737 これだと、2010年時点で14チーム以下という事態も十分考えられ得るなw
>>738 椅子男の「夢を与えたい」なんて妄言が全てだなw
夢与えたいと言うのはウソで本音は問題を先送りにしたいだけ
この間にJFLを降格する受け皿としてふさわしいリーグ
にするかJ3設立の準備が整わなかったら窒息死確定
今回の制約は椅子男お得意の高いハードル設けて自治体に「外圧」をかけるのが目的だと思う。
しかし三千人は高杉だよなw?
三部リーグで三千人集めてるとこって海外でもそんなないんじゃなかったっけ?
海外と同じように駄目駄目にさせたくないから、
高いハードルを課す。これが椅子に座るものの親心さ。
3000人にギリギリ届かず何年もJFLに留まるクラブが2,3出てくるだけで
JFLも活性化。素晴らしいアイディアですね。
3千人は無理
尚更JFL分割しづらくなった
観客数減るから
改悪としか思えない
J2から降格チーム出したくない
↓
でも参入希望チームはつまってる、上げない訳にはいかない
↓
無理難題押しつけて事実上の打ち切り
746 :
U-名無しさん:2006/01/18(水) 15:13:55 ID:HUYl2cCm0
ロッソは地域リーグで3000人入れたぞ。
最高で一万人くらい入った。
それとJFLで観客数をクリア出来るかは別だ
前年の観客数が基準だから、JFLで負けこんで客足遠退く事だって
仮にロッソが今回上がったとして
その後は二年に一クラブのペースになりそうだ
22チームなるの2023年ぐらいになるんジャマイカ?
確かに、今回の発表は「降格制度の先送り」という側面も有るね。
J2チーム数の長期目標が22チームということは、
「当分降格は無いから、その間にしっかり経営体力付けろ!!」
という訓示でもあるね。経営難クラブに対しての。
まぁスレ違い。
749 :
U-名無しさん:2006/01/18(水) 16:14:21 ID:6WZ/6Ylp0
草津と徳島はJFLで3000人入ってたぞ。
3000人が高いとは思わないけどね。
プロクラブとしては3000人が採算ラインだとJリーグは考えてると思う。
3000人をボトムラインとするならこれを超えれないとJ3も作れないだろうね。
3000人がプロとアマを分ける境界線だと考えてもいい。
「J3」自体は無理だけど「準J3」的なプロを目指すアマチュアクラブリーグならできるだろ。
参加資格は準会員のみとかね。
分割かどうかは、参加チーム数によるけど
集まらなかったとしてもJFLと同じ程度の運営費で大丈夫。
ってかJ3構想で想定してたものってこういうのだよね?
久しぶりに来たら選手がプロじゃなきゃとか分配金とかの話が出てるけど。
3000人っていう数字をどう見るかによって
今回の宣言を良しとみるか否かが決まるのかなと。
エルゴラに「こんなに客の入る2部リーグは
世界でも稀」って記事があった。そのレベルを
新規参入チームに求めるのは確かに厳しい。
でも実際それぐらい客入らないと、どうせ
ダメってのも事実だろう。甘いかもしれないが
「切り捨て」ではなく「愛のムチ」だと思う。
て言うかスレ違いだろうけど、欧州の二部以下の
クラブって、なんでそんなに客が入らなくても
経営成り立っているの?どなたかお千絵をば
752 :
U-名無しさん:2006/01/18(水) 17:25:53 ID:CkWsiS28O
有料で3000人でしょうか?
>「準J3」的なプロを目指すアマチュアクラブリーグ
それがJFLなのではないか
>>744 地区分割して近隣クラブとの対戦増やせばアウェイ動員は増えるんじゃないか?
目標が3000だから100か200違うだけでも大きいし。
そんな事より「ホームスタジアムはサッカー専用・球技場を優先」にしてくれ
陸上競技場はもうイラネ
>>755 愛媛も基準落せば専スタにできたんだっけ?
日本じゃユースやジュニアの選手は売れないしな
759 :
U-名無しさん:2006/01/18(水) 18:36:42 ID:6WZ/6Ylp0
>>751 海外では地元の名士みたいのがオーナーになってたりするからな。
オーナー企業からスポンサー料が結構入ってる来るんじゃない?
>>753 JFLと別にって意味。
JFLは企業チーム、大学、プロを目指さないアマチュアクラブの
アマチュア最高峰リーグとして手をつけないで残しておけばいい。
J1(全国)-J2(全国)・・・準J3(全国or分割)←−
↑ −−地域リーグ(9地域)−県リーグ
↓
JFL(全国)←−−−−−−−−−−−−−−−
スレ違い系と思いつつもw
スタジアムのアクセスと造りは、動員にかなり影響及ぼす。
>>755はアウェイ客側の一意見。
今年のジェフ千葉は、去年後期に完成したフクアリ中心の開催で
アクセスも格段によくなり、専用スタジアム。
言っちゃ悪いがw、アクセスも悪くク○スタの代名詞みたいだった
臨海スタジアム時代から、動員が大幅に増えるのは間違いない。
>>757、759
教示感謝っす、なるほどね〜
最低8チームをどうやって作るかだね
J2から4つ落として
地域&JFLから4つ迎え入れるのかぇ?
>最低8チームをどうやって作るかだね
作れない。
>J2から4つ落として
落したら潰れる
>地域&JFLから4つ迎え入れるのかぇ?
一番良いのはJ2立ち上げ当初の予定通り、JFLはスルーして地域リーグからの昇格を決めることだね。
準加盟、非準加盟の混合でいいんじゃないの?
非準加は成績面満たしても昇格無し
でも混合リーグ参加は出来るみたいな
JFLはしばらくこれになると思う
準加盟申請とそれへの指導で、クラブの本気度を図るという意図があるんだろうな
蓋を開けてみたら、口だけ昇格希望のとこばっかりだったという落ち
769 :
国王:2006/01/18(水) 19:41:37 ID:cMT4jovN0
優勝は準会員!
最下位も準会員!
残りのチームも全部準会員!!
…それはJ3じゃろか
口だけ昇格希望なら準加盟認められんだろうな
現実的に準会員なれるのは唯一ロッソだけ
ほかは無理
ホリコシは今までの売名行為から基準満たしても
準会員にしてくれない
772 :
U-名無しさん:2006/01/18(水) 20:10:19 ID:6WZ/6Ylp0
>>771 準会員はJから支援を受けれるらしいからすぐにJ参入できる体制が整ってる所だけが
準会員の対象にならないと思うよ。
中長期的にJを目指すクラブもある程度対象になると思う。
平均客数3000人は最初はいけるだろう。クラブや地元メディアが煽るんだろうし
問題はそれを維持できるかだよ。
あと相当数の準会員がJFLに在席していて、J2に上がれずに
JFLに停滞してしまった場合、JFLの枠は決まってるんだから
下位になったらJFLから降格ってのはあるんだろうか?
普通に地域リーグ降格でいいじゃなか
それが惜しいなら分割か2リーグ制で
JFLの枠増やす
準会員に承認されるための条件ってまだ明確に示されていないよね?
JFLは今年から2チーム増えるんでしょ
愛媛が抜けて3チーム昇格してきたんだから
JFLこそむやみに枠増やせないよなあ
企業クラブが経費減らしたがってるのに
来年からは地域との入れ替えかな。
物好きが落ちないことを祈る…
3回戦で公平にやりたいなら1試合は「ニュートラル」ってことで
2都市の中間の都市でやるべき
多分…客は来ないだろうがorz
経費減らしたいなら尚更分割せよ
中間都市にJ2規格のスタが無い場合だって
場所によってはその地域でのチームの知名度差から
一方のホーム同然で全然ニュートラルじゃなかったり
>778
もう方向性を示したんだから、頓珍漢なレスはするなよ。
J2の3回戦は従来から第4クールがなくなるだけ。
3回戦にするならどっかの2部リーグみたいに
1回戦ごとに順位つけてそれぞれの優勝チームに昇格権
昇格枠の残りを年間順位上位にあたえるで
シーズン途中での強化でもJ1にあがる可能性がある
下位チームの消化試合を減らせる
>>779 なんか分割しても交通事情によっては
移動経費は対して変らないとの噂が…
まあ5分割ぐらいすれば違うんだろうけど
オランダがそんな事やってたね
1クール首位なったら残り消化試合じゃないか
三回戦制なら英国式プレーオフで
最後直接対決で決めればチャラに出来るだろう
>>785 どこをどう読めばそう読めるんだ?
22以上にするとも言及しているので10年以降も10年くらいは徐々に拡大を継続していくだけ。
J2拡大とJ3創立平行したりして
J3→J2への昇格のみでJ2から降格なしで22以上に拡大。
臨界点に達したらJ3⇔J2入れ替え
>>785 J3は銀河系の彼方に去った。
JFLや地域リーグの中に有って、
他のクラブとJ候補を分けるのが準会員制度だ。
今はサラリーマンやってるけど、本当は芸術家とか、
ウェートレスやってるけど、本当は女優とか、そんな感じだ。
言い換えれば、
J3はクラブ関係者、サポーター、お前さんの心の中に有るカテゴリーだ。
>>786 >また10年までJ3は作らないことや、
普通に、10年以降はJ3創設の可能性アリって読めね?
>>787のようにJ3創設後のJ2拡大もアリでしょ。
>>788はナニがそんなに怖いの?w
>J3創設後のJ2拡大もアリでしょ。
はっきり言ってないね、何故ならこの二つは矛盾するから。
どこかの金持ちがリーグスポンサーについて運営丸ごと面倒見てくれるような
天変地異並の事態が起こらないとあり得ない。
>>789 何も怖がっとりゃせんよ。
J3は普通に要らんだろ。
J2が定数に達したら、
J2とJFLの準会員とで入れ替えの仕組みを作れば良い。
Jリーグの本音は、J2の経営体力の無さを考えて、
「J2からの降格」を極力先延ばしにしたいのよ。
今のところ考えたくもない、という状態なんよ。
2010年J2 18チームとしたのも、
5チーム程、有力なクラブが有るだけで、
残りは未だ、海の者とも山の者とも分からん状態なんだよ。
J3は準会員に成れそうなクラブが十分に揃ってからだよ。
定数に達したら・・といってもJ1の20チーム化も考慮に入れると
あと12〜14チームは受け入れ可能なので十数年先の話かと、早くてもね。
遅ければ二十年くらいじゃ埋まらない。
>>790 >どこかの金持ちがリーグスポンサーについて
スポンサーがつけばありえるんだろ?
今の、企業チームや大学チームもいるアマチュアリーグのJFLじゃ、
スポンサーはつきにくい。
J2予備軍だけを集めたリーグだったら、案外簡単に
スポンサーが集まるかもしれないぞ。
RPGとか、成り上がりストーリーとか、けっこう好きなヤツ多いぜ。
昔のアサヤンの、苦労させて成長させる企画とかもそうだしね。
物好きクラブを追っかけてるやつらとか、ソノモノでしょw
つーか今すぐの話じゃないんだし、数年後にはどうなってるかなんてわかんないってw
>>793 >J2予備軍だけを集めたリーグだったら、案外簡単に
>スポンサーが集まるかもしれない
甘い。
いくら先の話と言っても、そこまで物好きな企業が多く出るほど
日本社会は劇的には変わらんよ。
大学企業隔離して
J3西/J3東/JFL態勢になるのかも
テレビの一発企画の寺銭で賄えるような額じゃないんだが・・・
社会概念のない妄想厨だということはよくわかった。
>>792 その通り。
十数年後、J2の定数が埋まり、
更に数年してJFLが準会員で独占されたら、J3に改名すれば良い。
今でも、不完全ながら、J1から都道府県リーグに至るピラミッドは出来ているのだから。
全国リーグと地域リーグの間に全国2分割、3分割リーグが必要になれば、
その時、作れば良いが、今はその時期ではないのでは?
>>794 だから数年後にはどうなってるかわかんないって言ってるだけだろw
現時点でそんな断定意味ないよ
>>796 たとえ話をそんなに怖がるなよw
怖がってるのは自分じゃないの?
妄想厨はどこでも嫌われ者だし追い出されやすいからねぇ
>>797 >更に数年してJFLが準会員で独占
それは先ず無理だな。
ホンダやソニ仙や佐川系各チームがしぶとく残るから。
逆に、そういう全国リーグ志向の非準会員チームが少なくなったところで
存在する限りはそれなりに配慮してやらなければならず、分割もままならない悪寒。
>>798 おまいの妄想は有害でしか無い。
ホンダ佐川×2ソニ仙は隔離リーグで
10回総当たりでもやってりゃいいよ
J2下位クラブ、J3創設にビビリ杉
勝ち残れるクラブになる努力しろよ
>>802 だからそういうチームについては
成績のみならず観客動員力も弱いことを理解しろ。
それなくしてJ3叫んだところで妄想厨の謗りは免れん。消えろ。
J3創設はおろかJFL降格もビビる越して嫌だから
二順化で先送りしたのだ
降格制度作ったらかならずどっかしらは勝ち残れない訳だから。
>>802 まずおまえは住人に受け入れられるレベルになるように努力してから
また来なさい
>>803 >成績のみならず観客動員力も弱いことを理解しろ。
そういうクラブは下に落ちるのが道理なんだよ
サッカーのリーグなんて、弱肉強食が当たり前だ
2ちゃんでは厨は外にはじかれるのが道理なんだよ
粘着してないで早く消えなさい。
しかし上から整備して来たJリーグでは
その理屈が通じないのだ
だから降格させられない
>>806 だからな、今のJ2からそういうチームが出たら
たちまちJ自体が崩壊の危機に陥りかねないのが
日本サッカー界の現状だっつーの。それをまず理解しろ。
>>801 それらの企業チームに、流経大以外の強豪大学チームをいくつか入れて
8〜10チーム程度のリーグを作るというのはいいかもなw
川淵自身、大学サッカーのテコ入れの必要性に言及してるし、
大学チームとJFLレベルの企業チームとの交流の活発化を
その突破口にするのは大いに考えそうなところかと。
新手の釣りか?
降格制度出来るならもうやってるんだよ
J発足時だって最初は二部制やんなかったし
釣じゃないよ、ここの前スレや今後スレ、今時スレでも
似たような妄想を垂れ流しといて、うざいと思った住人から突っ込まれると
意味不明の捨て台詞を吐いて消えてる有名人だよ。
>>809 だからさー、J3ができたらJ2から降格クラブが出ても
なんともないだろ?普通じゃね?
Jは全然崩壊しないっつーの
J2のクオリティが保つには、そのほうがいいだろ?
>>813 だからとにかく時期尚早という結論出したってことだろが。
厨は引っ込んでろ。
>>814 だから今すぐなんて言ってねーだろw
時期尚早というならば、いつかはその時期が来るということだよ
>>815 じゃあ、そのときまで
さようなら
ノシ
>>815 だからそれはJ2が2順でも限界になってからの話だし、それはずっと先の話。
少なくとも今からそんな話をするのは妄想以外の何物でも無い。
だからJ1が20
J2が22(24〜28)になった時にJ3じゃないの?
>>818 つーかその数に達するまでがこれまたえらく遠い道のりなんだがなw
それこそ20年後になっても達成できない悪寒w
このスレの30582スレ目が「そのとき」です
2022年までお預け
J2の試合数の流れ(12>22)を見る限り、J2はリーグ戦オンリーで、
ナビスコはJ1のみという形で今後もいくみたいだね
40チームが揃う頃になれば、全チームサテライトリーグ加入もありうるだろうし
4グループ・H&A18試合。二週間に一度は試合組めるし、若手強化になる(´∀`)
てかJ3はJ1レベルのクラブのサテを参加させれば
数年以内につくれるけどな
そんなんで作っても意味ない
確かにJ3は(出来るにしても)当分先。
J2の活性化のためには、昇格「争い」クラブを
増やすことでは。スレ違いですか
>>797 J3は、J2が定員に達するまで無理
かといってJFLに手を付けないわけじゃない。
J2昇格希望の準会員クラブがたくさん出来るなら
そのクラブだけでJFLと別のリーグを作ることも考えられる。
その別のリーグをJ3とするかどうかは不明だ。
あえて言うならJFLの分割が優先。
>>827 JFL(地域)分割は全国リーグを希望する企業チームが多い現状では無理だろ。
JFLを(アマと準会員で)分割する方が可能性あると思うよ。
だから
準会員西、準会員東、アマ
の分割でFA
>>829 JFLアマをどれだけ集められるか次第だな。
アマに大学とJの1種下部組織(ジェフアマなど)を加えればそこそこの数は集まるでしょ
>>831 大学がどの程度集まるかが結構難題かもな。
>>810も言ってる通り、川淵も大学サッカーのてこ入れ策を考える上で
当然強豪大学の更なる参入を目指したいところなんだろうが
(次なるターゲットは駒澤・筑波・順天堂・浜松・中京・阪南あたりか?)、
国士や静産の失敗事例が有るだけに中々難しいからな…
>>828 >全国リーグを希望する企業チームが多い現状では無理だろ。
企業が全国希望ってソースあんの?
アクションプランの際JFL廃止するつったら
西濃運輸が撤退し、仕方なく新JFLを作った
「廃止」だから撤退したと思うんだが…
JFLは継続するとして分割を嫌がる理由は?
>>835 当初のAPではJFLは作る予定が無く、ならばということで西濃運輸が廃部を決めた。
新JFLを作ることが決まったのはその後だが、既に西濃の廃部決定は覆らず。
分割嫌がる理由については過去レス(概ね400番台)を嫁。
企業・Jを目指すクラブ・大学がごちゃまぜなのが、現在のJFLの魅力
この土俵をさけるような弱虫がJを名乗って良いものかどうか
いいんじゃね
ごちゃ混ぜでいいから分割しろって事
全国区を受け入れられないならば
隔離しなくてはならない。
840 :
訂正:2006/01/19(木) 21:27:40 ID:Bp4H2swGO
全国区にこだわり分割を受け入れられないならば隔離せねばならない
>>836 過去レス読んだよ。
495 :U-名無しさん [sage] :2006/01/09(月) 21:36:44 ID:alNOpthi0
>>494 つーかおまいらみたいな物好き厨とかによって
ヘンに日本サッカー界が歪められて欲しくないだけだがなw
とにかく物好き厨は氏ね!
理由は↑ですか?
>>839 クラブ数を増やしたいから、地域分割
交通費が大変だから、地域分割
両方
どれよ?
企業側としては税金対策でリーグやってんだから
全国だろうが分割だろうがあまり変わりはないような希ガス
>>842 チーム数を増やしたいからだ
地域リーグ抜けられずにヤキモキしてる
物好きがいっぱい居るのは散々ループした
遠征費は分割しても変わらない地域もあるので今回は除外した
それでも分割しないよりはした方がいい。
9地域から全国リーグは急に範囲広がりすぎ。
三部リーグで全国態勢をとる厳しさ
二分割で32チームに出来れば大分違うと思うんだ。
>>847 だからそれは
>>828等が言ってるように、
アマ…全国リーグ
準会員…2〜3分割の広域リーグ
に分けるという形にならざるを得ないんでは?
849 :
U-名無しさん:2006/01/20(金) 00:21:34 ID:Adc9lDvp0
フフフみんな読みが浅いね
今回、J2の22以上は提示してJ2のMAXは提示しなかった
これはJ3は作らずJ2地区分割することの布石さ
22以上になった時点の椅子男のために含みを持たせたんだと思う
やっぱJ3を創設した場合での経営モデルを見い出せなかったんだろな
Jを冠するのは運営上危険と判断したんでしょ
あと降格でJ2→J3だとアボン続出だろうからね
今までの体系はそう簡単には変えられないから
準会員のカップ戦を増設すればいいと思うんだけどな
週末はJFLと地域リーグ、水曜はJ準会員カップてな感じで
>J3は作らずJ2地区分割することの布石さ
J2を分割するとしても多くて二分割が限度。
だからJ2が44〜48チームなったらさすがに降格させねばならない
無制限にチーム増やせると思うな、以上としたのはイングランド式に
24チームで打ち切るかどうか検討の余地を残すため。
降格先送りはこれが最後。
J2分割なんてやったら、J1勢との戦力経営格差が開くだろうに。
せっかくここまでJ2のあらゆるレベルが向上してきたのに、非常にもったいない。
J2は、「降格先送り!」で2分割に
JFLは、「分割反対!」で全国リーグのまま
だったらおもろい
>>854 おもろい?
今あるJ2の名物カード、注目カードが、分割なんかあると吹っ飛ぶんだけど。
つーか、J2が24チーム以上になったら
下位12〜14チームをそのままJ3に移行するだけでは?
で、分割後はJ2&J3とも4順制に戻すだけ。
J2が22-24チームになったらJFLと入れ替えるか
JFLをJ3化にして入れ替えだからそれまでにJFLの整備を進めなければならない
J2下位半数をJ3に落とすなんて事しないよ
>>855 ネタですがな
「J2降格先送り!」「JFL分割反対!」の声が多いんでねw
オレも、J2は22-24で打ち止め、3部は2-3分割になると思うけどね
いつになるかわかんないけど
だからJFLの整備が進まなければ
J2の上下2分割(=下位半分をJ3化)するのが一番自然だし
嫌でもそうせざるを得なくなるだろw
>>860 つーか
>>857が「JFLの整備進めなければならない」なんて言うから
それに合わせて使っただけだが。
具体的には
>>857にまず聞いてくれ。
862 :
U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:05:33 ID:iOdR6Fxz0
JFLは今のままでいいよ。
むしろ地域→JFLを何とかして欲しい。
せめて上下2チーム自動入替、JFL16位vs地域決勝3位の入替戦くらいにして欲しい。
JFLと地域リーグとの流動性がない。
863 :
U-名無しさん:2006/01/20(金) 01:11:23 ID:uhCBSCnS0
JFLの整備とはJ2からの受入先や、そのままJ3としても相応しくする
Jリーグじゃないけど、単なるアマリーグではなく
下部組織である事をちゃんと認知させる事
J1 18クラブ
J2 22クラブ
になれば理想的だな
>>861 勝手に言葉を使っておいて、なんだそりゃ。
覚えたての言葉を得意になって使う餓鬼じゃないんだからw
ま、どうでもいいけど。
>>むしろ地域→JFL
9地域から一気に全国リーグだからなぁ。
仕方がないと言えば、仕方がないんだけどね…。
J2二分割って話が出てたけど、むしろJFL2部を作ってそこを東西分割って方がありな気が。
行く行くはJ3の下地になれるし、体力消耗の緩和にもなるし。
>>864 つーか
>>848みたいにして
準会員リーグを受け皿にするようにできれば無問題だと思うが。
>>863 >J2東西分割
それやったらJ1との入替が面倒になるだけだから
J機構は考えないんでは?
J1を20にして入れ替えを4クラブにしたほうが盛り上がるぞ、きっと
>>863 >>経営格差とは
全国リーグと分割リーグだと予算規模が変わる。
経営体力っていうのは、結局この「予算規模」に合わせて作る面が大きいから。
具体的にいうと、今年降格が予想されてる甲府なんかだと、分割リーグからの昇格だったら間違いなくJ1残留は不可能。
>>分割後に新たな名物カードができるのでは?
J2見てるか?見て言ってるなら、いいけど。
>>864 >>下部組織である事をちゃんと認知させる事
されてるじゃん。本当は下部組織ではないのに。
これ以上何が必要なんだ???
アマリーグ以上のものを求めるなら、結局J3を作るしかないんだけど。
JFLにそこまで求めていいものなのかな?
>>869 >本当は下部組織ではないのに。
国内三部であり下部組織である、プレミアとその下の様な関係が必要である。
現JFLでは「アマ最高峰」とか訳分からん肩書きだけが一人歩きしちゃってる。
>結局J3を作るしかないんだけど。
JFLにそこまで求めていいものなのかな?
J3作りたいならJFLからチーム求むしかないでしょ
だから求められるだけに仕上げなくてはならないんだ
>>862 そこにJFLの2部化も加えて
1部との上下2チーム自動入替、JFL16位vs(2部の3位vs地域決勝1位の勝者)の
98年のJ1参入決定戦方式の入替戦くらいにして欲しい。
>>870 >>現JFLでは「アマ最高峰」とか訳分からん肩書きだけが
アマ最高峰だよ。名実ともに。
>>JFLからチーム求む
勘違いしてるようだけど、条件さえ整えば地域リーグに所属するプロクラブっていうのもありなんだよw
ロッソなんかは実質それに近かった。
そういうクラブが増えれば、何もJFLに迷惑をかける必要はない訳。
ちょっとあなたは、前提が間違ってると思う。
>>871 素直にJFL二部の下でいいんじゃないの?地域リーグは。
>>872 >条件さえ整えば地域リーグに所属するプロクラブっていうのもありなんだよw
だからJFLから原則二位以内がJ2昇格と言う方法をとってる以上
JFLは通過しなきゃいけないだろ
地域⇔J2の直接入れ替えなんて認められてないんだから
それともJFL解散して日本リーグ方式に戻そうか?
>勘違いしてるようだけど、条件さえ整えば地域リーグに
>所属するプロクラブっていうのもありなんだよw
今回の準会員制度の狙いはそこでしょ。
でもたぶん「JFLをスルーしての昇格」という措置まではないと思うけど。
>素直にJFL二部の下でいいんじゃないの?地域リーグは。
自分もそう思うけど「J2入りまでの道のりが遠くなる!」とか文句言う人もいるからw
>>873 ちゃんと文章を読んでるか?
Jに加盟していようがいまいが、プロクラブは存在できるって話なんだけど…
>>874 >>「J2入りまでの道のりが遠くなる!」とか文句言う人もいるからw
なるほど。
だったらJFL2部上位ないし優勝→条件次第でJ2加盟可
の方がいい気が。
実質JFL2部がしばらくJ3化するだろうけど。
どーせJ3に転換できるクラブ数が足りないだろうし。
>>877 >JFL2部上位ないし優勝→条件次第でJ2加盟可
それやったらJFL1部所属の準会員が納得しないと思われ。
>>876 今のプロクラブが今のJFL以下に落ちたらもうやってけないと
判断されたからJFL降格が先送りされたんじゃないか
今のこの国ではJFL降格=除名みたいなマイナスイメージだけが先行する
だからせめてグレーゾーンとしてプロも安心して
落ちれる様にしなきゃいけないんじゃないか
だからアマ最高峰とか気取られちゃ困るんだよ
>>878 一部所属クラブは成績に関わらず経営が一定基準を満たせばJ2に転籍できる、
というルールを作れば問題なくねえ?
第一次アクションプラン発動時だって、結局そんな感じだったし。
>>875 準会員だけで分割リーグができるほど集まると思うか?
>>881 だからそれこそ都道府県リーグから準会員を多く拾い上げるべき。
JFL2部作るくらいならそれくらい十分できるだろ。
また、全国アマの方は強豪大学チームの参入に努めることで
チーム数確保を図ることになるんでは?
結局今回の措置ってさ、分散型アクションプランでしょ
一気にことを起こすんじゃなくて、経営側の条件が揃ったらところは柔軟に昇格、入会を認めるという。
885 :
883:2006/01/20(金) 02:05:25 ID:T4WDlGv/0
× 都道府県リーグ
○ 地域リーグ&都道府県リーグ
>>883ー884
都道府県から地域スルーしていきなり準会員リーグから始められるなら
もうプロとアマチュア完全に別のピラミッドにしちゃっていい
今回の決定はそんなとこだろ
アマピラミッド
都道府県→地域→JFL
プロピラミッド
準会員リーグ→J2→J1
協会に新規登録する際にどちらか選択
JFLから二位以内がJ昇格とかするから揉めるんだよ
>>884 まあそうとも言えるが、
それでもやはりJへの入会に飛び級というのは現実問題として無理だろうな。
いくら経営条件が整っていても、Jで戦うための地力が有ると認めるには無理が有るし。
>>882 広域リーグを作る段階で、どのカテゴリーにそれぞれの準会員がいるのか、
って問題があるから。
>>883 >>準会員を多く拾い上げるべき。
準会員の資格を得られるクラブがどれだけいるのかって問題があるのに
多く拾えって、そら無茶や。
>>886 >協会に新規登録する際にどちらか選択
それは流石に無理。
地元の熱気が高まってきた時点でアマから準会員へという流れを踏ませるしか
現実には有り得ないだろ。
それこそ、準会員レベルのクラブがある程度集まった時点で
JFA内におけるAPの発動ということになるだけでは?
>>888 だから数が揃わなければ従来通り。それだけ。
ID:OlON3fWFO
>>準会員リーグ
だからそれは絶対無理。
あと
>>879 >>だからせめてグレーゾーンとしてプロも安心して落ちれる様にしなきゃいけないんじゃないか
そんなセーフティネットなんかいらねぇじゃん。
だって実質J→JFL降格制度は見送ったも同然なんだから。
>>889 >>だから数が揃わなければ従来通り。それだけ。
あーん、折角JFL2部東西分割化はいい妄想だと思ったのにぃ。
アマのままでいいんだったら、頭数はそろえられそうじゃん。
地域リーグ決勝大会なみの面子が揃うんでっせ。
>>881 別に最初から全国リーグにする必要なんて無い。
物好きクラブを上げたいならそれで問題無いし
移動費は大して変わらないだろ。
それに移動費すら払えないクラブって準会員としてどうよ?
今のJFLでも、やっていけるくらいの体力がなけりゃ何年も健全に運営できないだろ。
栃木FCで3000万くらいだっけ?
あと
>>890 実質J→JFL降格制度は見送ったも同然なんだから。
見送りじゃなく先送りだ
セーフティネットの無いとこに落とさざる得ない状況が22チーム越えた後に来る
>>891 だからそんな実現不可能な妄想はイラネ。
>>892 だな。
>>893 そうなったらむしろJ2の上下分割(=下位のJ3化)の方が
J2下位チームにとっては遥かに安心だけどなw
準会員だけのリーグが無理
全国指向企業大学合同隔離JFLと
準会員非会員合同分割JFLなら可
結局新規のチームは都道府県の一番下から初めて
地域からの昇格時や地元熱気の高まった
準会員を特別優遇して
>>895に接続選択でFAか?
>>895 >準会員非会員合同分割JFL
これは非会員(主に企業)が反対するから有り得ない。
>準会員だけのリーグが無理
その根拠は?
つーか、そういう状況のうちは
準会員にはいくら厳しくても現行のJFLで消耗して貰うしか無いが、
数が集まれば準会員だけのリーグ(全国にするか地域分割にするかは要議論)
というのも当然視野に入れるべきだろ。
おまいが言ってる、J2の受け皿としてw
>>893 そこまで増えたら二つに分ける可能性もあるんだが。
縦か上下か知らないが。
>>894 >>だからそんな実現不可能な妄想はイラネ。
え?
だって準会員志向ではないクラブでもOKなんだぜ?
今すぐJ3作れって話とは違って、不可能でもないやん。
>>897 動員3000って基準が出てる以上、現実的な打算ぐらいは出来るだろうに…
>>897 >これは非会員(主に企業)が反対するから有り得ない。
そういうとこは大学合同の隔離全国リーグ
ここで言う非会員は全国リーグにこだわらない
非会員の事を指す
ついでに準会員だけで集まりそうに無いから視野に入らないんじゃないか
>>898 だから非準会員志向のクラブ(特に企業)にとっては
東西分割自体が非現実的であり実現不可能ってこと。
2部制はともかく。
>>900 >全国リーグにこだわらない非会員
事実上、一部の大学しか有り得なくなるけどなw
企業チームにとってはそういう形のリーグには参加しにくいんだがw
J2分割、J2→J2+J3分割、準会員リーグわけ分からなくなってきたw
>902
一部の大学のほか、その時点で準会員じゃないが後に
準加盟を検討してるクラブも含む
全国リーグに拘るなら隔離リーグ行けってこった
>>904 >その時点で準会員じゃないが後に
>準加盟を検討してるクラブ
そういうクラブが残り続けるのはかなり難しいと思われ。
>>904 なぜ言い切れる
成績面だけ満たしJFL上がってきたが
他の面で準会員になれない事だってあるだろ
準加盟の基準がまだ未定だがこの様な準加盟が
認められるのが遅れるのは多発しそうだ
>>906 いつまでも準会員になれない&経営基盤の不安定なクラブに
逸材が残り続けてそれなりの成績を残し続けられるほど甘くないだろw
もしそんなクラブが楽に残るような甘いリーグを勝ち抜いて
J入りするようなクラブが出るようなら
そのクラブはおろか、J全体の危機すら招きかねないなw
>>901 んだからJFL2部を東西分割するのはどうよ?って話なんだけど。
1部を分割するのは、俺も嫌よ。
>>907 愛媛は4年もJFLで頑張ったんだが。
>>908 だから1部でも2部でも地域分割は不可ってのが
企業チームの基本的な考え方だろ。
愛媛については結構ヤバイと思うし、
これでJ2が52節になってしまったから
中には色々な意味で厳しくなるチームが出て来そうな悪寒w
せめて二部の分割は受け入れるべきだろー
一部も分割出来れば申し分ない
え?企業の反対?そん時は隔r(ry
>>910 だから地域分割厨の言い分なんぞ知ったこっちゃ無い
(つーか知ってても断じて受け入れられない)というのが企業チームの論理。
で、準会員チームが揃ってなければそれまで。
>>909 一部の分割は嫌がってるのは聞いたことはあるけど(全国リーグがないのは嫌って言い方だった)、
二部分割が嫌というのは聞いたことねーんだけど。
>>愛媛については結構ヤバイと思うし、
じゃあ一年で突破した草津の惨状は?
逆に10年以上まったりやってた、大塚の去年の健闘ぶりは?
下部リーグでどうあったかなんて、関係ねーじゃん。
>>910 それは言いすぎ。
>>911 >>企業チームの論理
そんな倫理、聞いた事ないんすけど。
全国リーグがないと困るって話は直で聞いたけど。
だから最初からプロアマ別のピラミッドに分けなきゃいけないんだ
アマピラミッド
都道府県→地域→JFL
プロピラミッド
準会員リーグ→J1、2
準会員揃わなければ直接J2からのスタートもあり
日本じゃプロアマ混在リーグなんて無理だったんだよ無理
>>912 つーか草津ってJFL3位での突破だろ?w
それこそ昨年の成績面での惨状は成るべくして成ったと言うべきだろw
大塚とかも成績はともかく観客動員は決して安心出来ん状況だけどな。
(それよりも酷い水戸という例も有るが)
>>913 だから地域リーグより上のリーグは何部であろうが全て全国リーグってのが
企業チームの論理だろw
>>915 >>それこそ昨年の成績面での惨状は成るべくして成ったと言うべきだろw
>>大塚とかも成績はともかく観客動員は決して安心出来ん状況だけどな。
つーか、そこまで言うなら
>>もしそんなクラブが楽に残るような甘いリーグを勝ち抜いて
>>J入りするようなクラブが出るようなら
>>そのクラブはおろか、J全体の危機すら招きかねないなw
えーと、全体の危機とやらは去年のいつ来たんでしょうかね?
>>915 >>地域リーグより上のリーグは何部であろうが全て全国リーグってのが企業チームの論理だろw
初耳。
誰が言ったんだろう、そんな事。
>>915 >だから地域リーグより上のリーグは何部であろうが全て全国リーグってのが
>企業チームの論理だろw
┐(´ー`)┌
【JFL】アマ最高峰リーグ
【プレミア地域リーグ(仮)】2〜3分割(地域リーグ上位を吸収)
準会員が増えたら
【物好きリーグ(仮)】2〜3分割(準会員と準会員未満、J志向) 【JFL】アマ最高峰リーグ(企業・大学・Jクラブアマなど、アマ志向)
J2が満席になったら
【J3(仮)】 2〜3分割(準会員クラス) 【JFL】アマ最高峰リーグ(企業、大学、Jクラブアマ中心)
※J2⇔J3(仮)入れ替え開始
準会員未満の残る物好きアンドプレミア地域がダメなんだってさ
JFLを早く抜けたほど偉いらしい
なんでこんなに伸びてんのw
一ヵ月で1スレペースか
J2二順化は決まったから
次はもう少し落ちるだろう
>>920 ほんとは【JFL2部】だったんだけど、おもしろいことを言ってるやつがいたから
【プレミア地域リーグ(仮)】にしてみたw
924 :
U-名無しさん:2006/01/20(金) 10:02:01 ID:1XLq41qRO
よくわかんないんだけど…
妄想してて楽しい?
みんな大人だろうから、解ってるとは思うけど…
ここで百万遍論議しても、実際のアクションプランには
1%たりとも反映されないよね?
童貞が、AVで観た乏しい知識を断片的につなぎ合わせ、
したこともないのに、
いつかその日が来るだろう…と勝手に思ってる
リアル性交を夢見てるようなものか…
ホント、2ちゃんねらーは暗いよなぁ
社会的に何の力も持たない輩たちだもんな…
なんか存在自体が可哀想になるな
早く陽のあたる場所に上がってこいよっ!
サッカーとか野球とか他人がプレーしてるの楽しい?
戦力分析とか采配、補強論議とかして楽しい?
なんていいだしたらスポーツファン自体の存在価値ないわな。
なんにでも引用できそうだなw
928 :
U-名無しさん:2006/01/20(金) 11:21:51 ID:iOdR6Fxz0
つーかプロアマ分離と言うのは野球界みたいで古臭い。
世界的に見てもプロアマをここまで区別したがるのは日本だけだろ。
つ あとアメリカ
プロアマ混在のピラミッドが不都合を起こすの目に見えてたのに
上だけプロ化しちゃって、県地域リーグは
プロ化前のをそのまま使ってる
重複スレがまた立った
削除以来出すか次スレとしてのっとるか
削除依頼が出されたので次スレの方向で
ああいうドサクサに紛れて重複スレ立てる奴は懲らしめないと
>>924 > 妄想してて楽しい?
楽しい
おまいは興味ないスレチェックして、楽しい?w
準会員は、当面は日本サッカー界のピラミッドに手を加えず、
J2のチームを増やそうという試みだと俺は受け取ってる。
今でのレスだとサポ増、メディア露出増などが指摘されてるが、
選手への影響も大きいかと。
移籍する際に準会員なら、Jを目指して頑張るという明確な目標があると分かるからね。
上のカテゴリーの選手を優位に獲得できれば、JFLで勝ち抜ける可能性も上がる。
ロッソ熊本への移籍選手のコメントをみて、そんなことを思った。
JFLはそのままで地域1部を3地域に再編ってのはどうだろう?
地域1部からJFLへ行くかJ2へ行くか選択。
地域2部は9地域ってことで。
次スレ早くね?
スレタイ
>>530の
【JFL/J3】ディビジョン制総合スレ2nd【リーグ改革】
がよかったな
地域リーグとJFLに限定しちゃってるよ
削除依頼出して建て直し
あくまで県リーグからも含む
全ディビジョンが対象ではないのか?
テンプレ追加で対応しる
重複スレ立てた奴がまた立てたんじゃないの?
削除依頼出されたのがよっぽど悔しかったご様子で
こっち埋めようぜ
聖域なき構造改革がサッカー界にも必要になってきたね。
この場合の聖域って言うのはJじゃない。
企業アマのことさ。
企業アマの既得権益を壊していかないといけない時期になったってことさ。
ヨーロッパ各国のどこにリーグピラミッドが複線化しているところがある?
J1−J2−JFL−地域
この流れは変えてはいけない。
既得権益といっても、底辺の選手層を食わして生活を保障してあげてることも
また事実なわけで。。。どこまでを壊すかによる。
>>944 欧州至上主義乙
…別に企業アマの肩を持つ気は無いが、日本のアマチュアスポーツの歴史と
日本国内におけるアマチュアサッカーの現状を良く考えてやらないと
たちまちマスゴミのネガティブキャンペーンに潰される悪寒。
>>944 いろいろあってJFLは全国リーグじゃないとダメなんだって
伏線化もだめならJ2を廃止して
国内2部をJFLとすれば全国リーグ堅持が可だし
その下の国内三部をプレミア地域リーグとして2〜3分割すれば
当初の予定の三部リーグの分割が達成する。
つーか地域分割は4部以下で良くね?
基本は日本人がどのカテゴリーまで金払って試合を観戦するかだと思うよ。
今のJFLの平均入場者数知っているよね?
数年前栃木やFC京都が資金不足で危なくなったの覚えている?
企業アマの功績も分かるけどそろそろ日本も「日本サッカー界全体の利益」を考える
時期に来ているのではないかな・・・?
全体の利益とはサッカー協会も出しているように「100クラブ構想」
目標ははっきりしているし,それを目指す種も芽を出し始めている。
100クラブ構想はそんなに力入れてないだろ、むしろ目安であり妄想に近い
協会が打ち出してるのは「百年構想」のほう。
>>949 そこで複線化というのが散々語られてる訳だが?
その是非もさることながら、
そもそも今のJFLで資金が続かないようなら
J入りなんて夢のまた夢だろw
>>950 そうだな。
よく「百年構想」と「100クラブ構想」が混同される。
たとえば現在J2でユースを保持しまたそれが機能しているクラブは数えるほどしかない
企業部活形態、クラブ形態を問わずに重要なのは選手、指導者の受け入れ先となれるかどうか
だから伏線化してでも分割+全国隔離の強行
で分割リーグの方が注目される様になり
企業が分割リーグに衣替えして一本化を狙う。
>>953 >企業が分割リーグに衣替えして一本化
それは先ず無いと思われ。
企業のみならず、非J志向クラブチームや強豪大学チームの参戦により
何とかして全国リーグを活性化させようと考えてるのがJFAだし。