841 :
U-名無しさん:2005/07/15(金) 22:54:32 ID:eU1X4NcW0
適性は60クラブくらいだろうね
>>837 1試合の平均観客動員数は、J3に参入するクラブの大半が現在Jのない県の
クラブだと想定した場合、鳥取or米子(鳥取)・松江(島根)以外は都市圏人口が
40万人程度またはそれ以上ある。都市圏人口が約50万位の甲府や徳島、山形あたりが
J2で5000人集めている事を考えれば、J3の目標値は、J2地方クラブの
2分の1にあたる、2000人前後かな。最低ラインは、ケタが1つ違うだけでも
スポンサーや地方マスコミなどの反応が違ってくるので、1000人以上は確保したい所かな。
(続き)
入場料収入は、SC鳥取がJFLに昇格した01年の時で、年間750万円
(1試合平均約千人弱で、ホームゲーム15試合)しかなく、サポート会員会費を
合わせても2000万円位だったから、2000人前後集められるところは両方
含めて5000万、1000人位の所なら両方で3000万円(後援会などに頑張って
もらって)が基準かな。
ちなみにスポンサー収入が1300万円、鳥取県などからの補助金収入が900万円、
選手ら自らの出費が400万円で、その時の総収入は4550万円だった。
844 :
火炎瓶:2005/07/16(土) 10:10:18 ID:wgnkq9NN0
まずJ2を16チームまでに増やせ。
愛媛、ホリコシ、栃木、北陸
栃木はいらない。
これ以上関東に中途半端なチームはいらない。
大宮とか横浜FC移転させてあげなよ。
浦和と横浜に勝てる訳ないんだし。
846 :
火炎瓶:2005/07/16(土) 10:27:39 ID:wgnkq9NN0
大宮、浦和に勝ったよ
エメルソン抜きだけど。
J1
↑↓
J2
↑↓
J3(市民クラブ) JFL(企業クラブ)
↑↓ ↑↓
地域リーグ
↑↓
(以下略)
・プロアマ混在で早期発足。(上図はアマ混在時)
・北海道+東北+関東、北信越+東海+関西、中国+四国+九州の3地域に分割。
・年間36〜40試合。
・各ブロック優勝クラブがJ2参入要件を満たしている場合のみ昇格。
・昇格クラブ数分J2から降格。
JFLをプロアマ混合にしてチーム数を増やして東西分割してJ3ってのが一番現実的じゃないか?
でJ3の放映権もJが管理して、プロチームにも社会人チームにも分配すると
>>844 16は微妙すぎる一番困る数字かもしれない。
>>849 チェアマンが就任したころのインタビューでJFLでは企業クラブが障害となって
試合数が増やせずチームも強化できないってのがあったからね。
宣伝媒体+社員の意気高揚+税金対策でもって存在してる企業クラブと
Jを目指す市民クラブは、目的も存在価値も違う。
地域対抗で盛り上がるとこもあるのに相手が企業じゃぁってとこもあるし。
早期に分離すべきかなと思うんだけどね。
それとJ3に放映権収入期待するのは無茶。
全試合映像管理されるかだって怪しいのに。
それはこれからの努力しだいでしょ>放映
今より人気が出ればJ3だって放送する局も出るよ(地元局だろうけれど)
>>852 J3に限らず、Awayゲームこそ中継してほしいものだな・・・
Homeなら、見に行くんだからさ。
それでも買いたたかれてよそに分配する余裕もないような気がするな。
それに民放3チャンネルしかないようなとこに他のコンテンツ押しのけて
J3の試合組み込んでくれるようなお人好しなTV局なんてないと思うしね。
逆に人気が出てTV放映されるクラブはすぐJ2に上がってしまうだろうし
J3自体が放映権収入に期待するのは無理だと思うが。
855 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 15:13:58 ID:lixsaVd90
J3早くできないかな?
856 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 16:03:00 ID:SaLJE5C5O
J4…市民草サッカー
部活…サッカー部
J5…同好会
J6…ウィニングイレブン
>>837 収入には大まかに2つに分けることができる。一つは、
>>843のような主にサポーター
(団体)から得る収入。もう一つは、企業などからのスポンサー料や、自治体など
から受ける補助金などの支援(スタジアム使用料の減額措置など)、そしてJリーグ
からの分配金といった、主に協賛団体(法人)から得る収入。この2つで総収入の
ほとんどを占める。*SC鳥取の収入の内訳を見た限りでは。
JFLの愛媛FC(運営費1億円弱、プロ契約選手11人?、1試合の平均観客動員数が
2千人程度)をJ3クラブ運営のモデルケースにすれば、入場料+後援会からの収入が
5千万円程度だったら、スポンサー収入は3000万より高めの5000万円以上に
設定した方がいいと思う(J2の下位クラブのスポンサー収入は約1億円)。
J3(開幕時)だと、Jリーグからの分配金は期待しない方がいいと思う。ヨーロッパの
強豪リーグみたく巨額の放映権料やサッカーくじの分配金などが入る等、ボロ儲け
している組織ではないので、現状だとJFLに収める年会費(1000万円)分が選手の
年俸などに使える位で精一杯かな。
858 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 16:26:24 ID:pP6ipDTE0
>>851 椅子男が就任した時はまだ大塚やホンダがブイブイ言わせてた頃だからね。
でも最近の流れを見てると企業チームは規模縮小、廃部、撤退っていう所が増えてるからね。
無理に分離しなくてもそのうちプロ志望のチームと入れ替わって淘汰されると思うけど。
859 :
U-名無しさん:2005/07/16(土) 19:33:44 ID:lixsaVd90
あげ
>>857 Jリーグにも年会費は存在する。J1だと4千万、J2だと2千万。
ただし、Jリーグの場合は放映権料などから得た分配金があって、J1で3.7億、
J2で1.5億(2003年)だから、結果的にJ2はJリーグから1.3億
もらっている事になる。ただし、J2は今後チーム数が増えると思われるので、
現在の金額から若干下がると思う。
仮にJ3を作った場合、入会金はJFLと同じで1000万円だろうと思うけど、
分配金は地域分割のリーグではなくて、1リーグだったら、入会金よりも少し多い
金額が入って来るんじゃないかな。Jリーグ本体の運営状況が今とほとんど
変わらなければの話だけど。
>J2は今後チーム数が増えると思われるので、現在の金額から若干下がると思う。
放映権に関して、ロッソみたいのとホリコシみたいのとでは、同じ増えるでも結果が違う。
J2運営のモデルケースの話が出てきてから、このスレでは珍しく建設的なレスの流れに
なってきたような気ガス。
>>837 だいたいそんなところじゃない。出てきたレスをまとめると、
☆1試合の平均観客動員数→
>>842、入場料収入→
>>843 ☆年間運営費1億円以上(→収入・支出とも同程度)
☆支出のうち年俸総額が5000万円弱(→入場料+後援会からの収入とほぼ同じ位)
☆スポンサー収入→
>>857、Jリーグ分配金→
>>860 ★J3の形態は地域分割ではなく、1リーグ制(将来的には20クラブ位)を前提。→
>>836 ★Jリーグ全体の形態→
>>840が現実的に可能な範囲か。
★J3に加盟するクラブは、現在Jクラブが無い県のクラブが多くを占めると想定。
★今後のJFLの展望→
>>858、それが現実になった時にJ3発足という流れへ。
あとは各地方に少しずつ出てきている芽をいかに大きくすることが出来るか
(→地元へのPR活動や支援拡大などの方法などを具体化できるか等)だと思う。
J3作る前にJ2を2順化して増やす方向のほうがいいかもしれないね。
J2の場合とJ3の場合、名前から来るイメージ的にもJ2のほうが客が入るだろう。
そう考えるとJ3誕生はもっと先のことだろうね。
もしもJ2を2順にするなら難チームから何チームの間ならできるだろうか?
ナビスコ参戦を是とするなら楽なんだが、J2の場合昇格争いで精一杯だろうしなぁ・・・
アクションプランで一気に増やすのもどうかと思うし。でもどちらかしかないだろうね3順は無謀だ。
ナビスコをもっと早く終わるようにしてくれたら一番いいんだけどね。
3順は単に前例ないだけでは?
J1ならともかくJ3なら3順はありでしょ?
3順目で対戦相手の強弱とホーム/アウェイが散らばればいいだけ!
>>865 >>864はあくまでJ2の場合を書いただけ。
J3に関してだが、移動経費というのがかなりネックになるはずで、
そう考えると遠距離間のチームではホーム2回のほうが資金的に有利。
しかも人気チームが出てきたら、J3はJ2異常にスポンサー料が低いだろうから、
一番重要度の高い収入源である入場料収入に係わる。
J3が分割運営するなら、3巡の心配は当面必要ないよ。
4巡にするか6巡にするかで悩むかもしれんが。
はじめから分割運営ってのはありえないだろ、メリットがわからん。
増えてきたらJ4ではなく同じレベルのリーグを増やす方向でというものでしかないはずだ。
それから沢山のチームが参加できる程度の経費しかかからない
リーグでスタートすることで、敷居を低くするというメリットもある。
>>869 2分割、3分割程度だと大して変わらないって。結局飛行機使う羽目になって、
国内どこでもさほど変わらないような料金取られるに決まってる。
>>871 あれだ、リーグスポンサーに航空会社がなってもらおう。
航空機移動は、補助してもらうと。
全クラブに航空会社名が入ると。
えーっと、JALは、清水などについてるからAN・・・・ ダメジャン
入場料収入のこと考えてないね。
J3レベルなら全国1リーグにするより、分割した方が客は入る。
遠くの分けわかんないクラブとの対戦には興味が湧かないが
近隣のクラブとの対戦には地域対抗意識もあって足を運ぶ。
アウェイ観戦ならもっと如実に差が出る。
kyuリーグ見ればわかると思うが。
>>870 敷居を下げすぎるのもよくないね、仮にもプロリーグだぞ。
地域を分割して4巡・6巡したほうが間違いなく収益は上がると思うよ。
>>873 近隣っていったって限度があるだろ、
地域リーグの範囲内が限界だろ。
3分割すれば、近くのクラブとの試合を3倍組める。
サポは飛行機なんか使わないし、アウェイ客も見込むなら
エリアはある程度絞った方がいい。
>>876 とりあえず反対したいって感じだなw
全部飛行機移動と、大半がバス移動で済むのとでは全然違うだろ。
鞠の大島曰く、「水戸からバスで4時間掛けて山形に帰った」らしいから
J3での飛行機移動は、島国相手しかないっぽい。
いっそのこと、今ある地域リーグをJ3にでもすれば?
そしたらすぐにでも100クラブ達成だ。
みんな3巡にすごい抵抗があるみたいだけど、
試合条件の公平性より試合数増やして経営安定するほうが優先では?
J2→J1が地獄から天国の差があるので公平性が大事だが、
J3→J2は血の池と針山くらいじゃ?
3巡は必ず不公平になるというわけではないし、
すくなくともサポータは試合条件の公平性より試合数多いほうが喜ぶとおもう
逆に4巡重視でJ参入希望クラブを長年待たせたり、数合わせでチーム数増やす
方が危険とみる。
882 :
U-名無しさん:2005/07/17(日) 16:09:30 ID:GJ6VA/j00
>>881 当たり前だろ。サポの都合だけで動かせる問題じゃ無いし。
…この手のレギュレーションに関しては
些細な不公平であっても決して見過ごさないのがJ機構クオリティ。
それこそ、ハッキリ言ってJ参入希望クラブが現時点ではあまりに多杉だろ。
もっと自分のところの足元を良く見(ry
>882
公平を追求しすぎて経営がぶっ壊れるなら、本末転倒だろう。
JFLは最初3回戦だったし、J2も3回戦の予定だったはず。
少なくとも、頭ごなしに否定する案ではないね。
>>882 何を根拠に。
3巡くらいなら、別にあってもおかしくないんじゃないか?
前年度上位チームが1試合ホームを多く開催できるとかで。
>>883-884 だからそんなところはそもそも入れるべきで無いんだよ。
…つーか、J参入希望クラブの所属地域の経済力や人口とかを見ると
とてもじゃ無いが希望自体が無理ってところが多杉。
県庁所在地を中心とする地域ならMA内人口が最低でも30万人以上、
それ以外の地域ならMA内人口が最低でも35〜40万人以上の規模で無いと
とてもじゃ無いけど支えられないだろと思うがな。
(余程凄い優良企業がバックに付くならばもっとハードルは下がるだろうが)
886 :
881:2005/07/17(日) 16:48:20 ID:irSTaOTn0
J3では、3巡どころか奇数チームでのリーグ戦実施も覚悟すべきと思ってる。
経営破綻による撤退とか立ち上がりからの過渡期とかにはありえるシチュエーション。
無理に偶数にして試合のないチームを出さないようにするより、全チーム1順中のどこか
の1節で1回休みがあると考えてもらうとか。
J3ではJ1、2編成のしわ寄せもくるのでJ1とかに比べ柔軟な運営が必要になるはず。
つーかフツーにJ機構としては
奇数チームリーグ戦>>>>>>>>3巡制
とすると思うが。どちらかと問われれば。
3巡はないよ。
3巡にするくらいなら2ブロックに分けて6巡にするほうを選ぶ。
889 :
U-名無しさん:2005/07/17(日) 17:47:16 ID:RYq+W6vcO
もう具体的にJ1から18-12-(10から)を実施するべき時期で可能な状況。
3回戦制は自分も大反対だしJも否定的見解だしてるから考えなくてもいい。
まずは最初にのべたJ3を10から実施だね
890 :
U-名無しさん:
こんどは3回戦制とか出てきてるのかw
なつかしすぎw