雇用対策って・・・・2案目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
前スレ
雇用対策って・・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1228836916/

テンプレ
1 :名無しさんの主張:2008/12/10(水) 00:35:16 ID:L4Q25O5z
いったいどうすればいいの?
全業種一斉に減産だから人要らない・・・・・
人要らないのにどうやって雇用すんの?

午前と午後で違う人が交代して分け合う?
月水金勤務者と火木土勤務者で分け合うとかすんの???
2名無しさんの主張:2009/04/30(木) 06:06:03 ID:GGPMHra3
やったあ
3名無しさんの主張:2009/04/30(木) 19:19:11 ID:???
■■■労働基準法・改正案・ver.04■■■

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による心の余裕の無さによる人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし50%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救い、全体的、全てにおいて良い
方向に持っていく。
具体的には、少子化や治安等にも良い影響は出るだろう。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
4名無しさんの主張:2009/04/30(木) 19:19:52 ID:???
★★日本も企業は従業員に、年間最低27日の有給休暇を与えるよう法改正すべき!!★★

http://img.2ch.net/ico/onigiri_l32.gif
日本人の勤労意識が理解できない。

 モスクワの日系企業A社に先日、労働監督局の調査員がやってきた。
労働条件を調査するためである。調べてみると、副所長の山本さん(仮名)は、
ここ一年間で有給休暇を三日しか取っていない。これは大問題だ。

 調査員は山本さんを呼び出し、「あなたはなぜ休みを取らないのか」と尋ねた。すると山本さんは、
「取りたいが、取れないんです」と答えた。

 日本人であれば、「ああ、忙しくて休む暇がないんだな」と理解するだろう。しかし調査員は、
「彼は休暇を取りたいが、残酷な会社が取らせない」と解釈した。

 ロシアの法律によると、企業は従業員に、年間最低二十七日の有給休暇を与える義務がある。
それを破ると罰金の対象になるのだ。調査員は、さらに聞き込みを続けた。

 すると違った絵が見えてきた。A社は、ロシア人には規定通りの休暇を与えており、
労働条件も悪くない。日本人だけが、「死ぬほど」、しかも「自発的に」働いていることが分かった。

http://blog.worldtimes.co.jp/archives/51115535.html
5名無しさんの主張:2009/04/30(木) 23:54:37 ID:???
コピペうざい
6セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/05/01(金) 02:12:08 ID:LdqnL5wv
バラック・オバマは偉大なり

アメリカ民主党万歳
7名無しさんの主張:2009/05/01(金) 09:16:11 ID:???
ブラック?
8名無しさんの主張:2009/05/01(金) 12:24:37 ID:???
メーデーでも雇用の維持を叫んでいるけど・・・・
9名無しさんの主張:2009/05/01(金) 16:39:24 ID:???
非正規や無職にはメーデーも関係ないね
10名無しさんの主張:2009/05/02(土) 00:24:02 ID:???
パートや契約社員なら求人あるよね?
11名無しさんの主張:2009/05/02(土) 15:26:41 ID:???
パートや契約社員は給料安いよ
12名無しさんの主張:2009/05/03(日) 03:56:42 ID:???
それでも頑張る
13名無しさんの主張:2009/05/03(日) 12:37:00 ID:???
節約生活
14プリペイド消費税カード:2009/05/03(日) 12:52:26 ID:???

プリペイド消費税カードを導入しただけで消費税を上げる必要なくなるんだけど・・・

小売店の脱税を防止し、消費税の着服を防ぐ良い方法が発明されているが、
欧米で採用されていたら飛び付くのだろうが、
自分が考え付かなかったものを日本人が考え出したことに自民党と官僚の誰かが嫉妬して悔しがっているのか、
何せ初めてのことで取り入れる決心が付かず二の足を踏んでいるのか知らないが、
小売店の脱税と消費税の着服を放置したまま消費税率を上げることは許されない。

オンラインシステムの構築に二の足を踏んでいるのなら、まずオンラインを用いずに
プリペイド消費税カードのみ先行使用してみてはどうかな?
それだけでも7兆円の増収になる筈だ。 (オンライン化すると32兆円の増収)
プリペイド消費税カードを導入してみて、いくら増収になるかを見れば、
実際にどれだけ脱税されているかも正確に分かる。
15名無しさんの主張:2009/05/03(日) 15:39:20 ID:???
解雇規制の緩和と年齢旧の撤廃。これで労働市場が流動化される。
16名無しさんの主張:2009/05/03(日) 17:46:02 ID:???
解雇されたくないお
17むめい:2009/05/03(日) 18:35:15 ID:???
カネとってる、政治家と官僚の仕事だ

タダのヒトがエラソーニ、
雇用対策とか論じなくていい

それが日本、日本人

口だけだと、言っていたら、
口すら、誰も、出さなくなった

それでいいんじゃないの?

アイデアすら、個人個人の、資産だから
18名無しさんの主張:2009/05/03(日) 19:59:49 ID:Y1nFJxq0
ふ〜ん
19むめい:2009/05/03(日) 22:49:18 ID:???
どこの国かにもよるし、
掲示板が誰の持ち物かにもよるし、
結局、掲示板の持ち主が、一番得するだけだろうから、
かつ、いいアイデアどおり?やってみて雇用増やそうとするか?、
それとも、全く逆のことやって雇用減らして喜ぶ人もいるみたいだし、
だから誰も書かないんじゃない?
2020:2009/05/04(月) 00:26:47 ID:???
20
21むめい:2009/05/04(月) 12:04:43 ID:???
世界的には、財政状態が良好な国(新興国 資源国)、が、
欲しがっている社会インフラなど(しかもその国にはノウハウなし)、
みたいなのがあれば、それを売ればいいと思う

現地の労働者、何割
自国からの労働者、何割
みたいな感じで

国規模の、出稼ぎ

メンテナンスは、
自国からの労働者(少数)、
現地の労働者(多め)、
とかにして

ただ、その産業の分野で、その国に、企業があれば、
世界的に最高の他国の商品買うよりは、
利益出るなら、自国の商品でそろえた方が、
国としてはトクなのかもしれない

世界競争的には、どうなのか知らないが
22むめい:2009/05/04(月) 12:25:12 ID:???
テレビ、日本に関して言えば、デジタル化と同時に、
コンテンツのオンライン化をするのかと思った

(テレビとネットの融合)

例えば、
テレビなら、ライブ(今、やっている)の放送(ニュースなど)以外は、
一日分なら一日分、一週間分なら一週間分、サーバーか何かに保存しておいて、
テレビ欄みたいなものも、オンライン化しておいて、過去一週間でも、この先一週間でも、
好きな時間に、好きなコンテンツをクリックして選んで見られるようにする

朝から、深夜放送が見たい人は見れるようになるし
朝から、お昼のメロドラマ?見たい人は、見れるようになる
土日しか休みのない人は、土日に、過去の、未来の一週間分のテレビコンテンツを見ることができる

ただ、サーバーとかの?メインテナンス代金、
電波なり光なりの、通信インフラ、そういうのの、メインテナンス代金、償却代金?

そういうのを考えると、はたして黒字になるのか?
また、テレビ局とか?側にとっては?コンテンツのスポンサーにとっては?、トクなのか損なのか、
ビジネスモデルとして、現行より、うまくいきそうなのか?どうなのか?
コンテンツの著作権はどうなるのか?コンテンツの利用料、利権とかがどうなるのか?
将来、映像技術とかが、進歩することを考えると、一度、インフラを整備してしまうと、
なかなか、それ以上の進歩に、ついて行けなくなるのかも、とか、考えた

別に、テレビで、コンテンツ見なくても、パソコンで見ればいいし
テレビ?パソコン?に、一週間分のテレビ欄配信して、
その中から、クリックするだけで、コンテンツ、
一日分なら一日分、一週間分なら一週間分、
いつでも、見られるようにしたら、現状とは変わると思うケド?

ただ、その結果、儲かるようになるのか、逆なのかは、知らない
23むめい:2009/05/04(月) 12:33:48 ID:???
とりあえず、
ネットで一日あたりの多くの閲覧があるサイトは、
(ポータル ニュースサイトなど)
テレビまねて、閲覧するのに、
映像系のCM(ネット用に、安く?作るか、テレビ用の再編集して再利用?)
数十秒なり、数分なり、見てからでないと、使えない
(向こうが勝手に流す あるいは、客が何種類かの中から選べる)
そんな風にすればいいのに、とはいつも思っている

一日あたり、一ヶ月あたり、いくらとかで、
企業から、広告代金、とればいいのに
とは、いつも思っている

導入するなら、主要サイト、いっせいに
とかだろうけど
24むめい:2009/05/04(月) 12:49:22 ID:???
日本は、キャッシュリッチ、な国、
あるいは、対価の望めそうな国?、相手に、
上下水道インフラとか、それこそ、ダムとか、
売りに行けばいいのに、とかは思っている

将来的に償却できる、あるいは、
投資分のキャッシュがある、あるいは、
メインテナンス代金程度は、自分でまかなえる国相手に

物輸出するだけではなくて、
社会インフラ整備を輸出したらいいのに
25むめい:2009/05/04(月) 12:56:38 ID:???
車の塗装、色ぐらい、自分で選びたい

ラメ入り塗料とかでも、いいではないか?
お堅い職業に、就いているのでなければ
26むめい:2009/05/04(月) 13:08:42 ID:???
日本でアメリカの牛肉が売れない?(ホントか?)
ちゃんと、商品を作っているのか?
ホルモン剤とか使用多用していない?
危険部位の混入はない?
輸送過程で、害のありそうな保存料、使ってない?

なぜ、アメリカの企業のはずの、マクドナルドは、
アメリカの牛肉ではなく、オーストラリアの牛肉を使うのか?
企業にきいてみ

日本で売りたいなら、日本のマーケットで、
他国の競合商品と比べて、どのくらいの値段で売られているのか、
どういう料理に使われているのか、競合商品と比べて、味はどうなのか?
ちゃんとマーケットリサーチ

ステーキで、食べて、他国の商品よりもし、味で劣るなら、
他のオススメ料理レシピでも、考えればいいじゃない?
そもそも、相手の国は、ステーキをたくさん食べるのか?
どういう形態で、牛肉を消費しているか?

安全が保障されたら、そのまま輸出するより、
自国で加工してから輸出した方が、自国に雇用が落ちる

結果、値段が上がるか下がるか、売れるか、売れないかは、知らない
とか、あれこれ考えてみた
27むめい:2009/05/04(月) 13:22:22 ID:???
ランチとかとセット、で、コンサート
お店でも、ホテルでも、バーでも、どこでも

いくらなら、誰なら、
利益が出るのか、券がさばけるのか、知らないけどね

でも、日本の規模では、
第三次産業だけメインでは、国そのものが成り立たないんじゃない?
28むめい:2009/05/04(月) 13:24:30 ID:???
基幹産業は、
さっさと、将来有望な、新興国とか、
これからの国に、
マーケット獲得目指して、市場開拓に行けばいいじゃない

とかは、いつも、思ってる
29むめい:2009/05/04(月) 13:35:02 ID:???
他国がどう対応したか

そういうのが、一覧で見られる、
政府関係者とかだけが見られるサイト、とか、
作って、お互いに参考にしあえばいいのに
30名無しさんの主張:2009/05/04(月) 13:44:00 ID:???
出会い系サイトとか変な業者ばかり増えてきた
31むめい:2009/05/04(月) 13:44:15 ID:???
あと、
文章よりも、
その気があれば、動画の方が、
ぱっと見なら、画像の方が、
物事はわかりやすい

商品の説明とか、
ビジュアルに訴えるように、工夫しろよとかは思う

商品の説明映像とか、
ネットなら安く流せるから、
自分のサイトにでも、載せておけばいいのに

なんなら、末端、マスコミ系の業者?とかに、
安く発注して作ってみたり

でもあくまで、コンテンツと言うのは、宣伝と言うのは、
メインではない

メインは、売れる、欲しいと思えるような、商品を、
開発していくこと

あと、情報を流す場合、
どこで買えるのか、リンクとかつけとけよ

店の場所
通販先
など

ただ、見ている側が、
犯罪イタズラ大好き人間とかの可能性もある
それなら、宣伝は、時として、逆効果かもね
32むめい:2009/05/04(月) 14:22:19 ID:???
売れそうな、
パソコンや、テレビのアイデアとかあるけど、
それは書かない

アイデアも、個人の資産

それが、世界標準でいいんだろ?

売れるかどうかわからんし

各企業が、いろいろ考えて、
アイデア出し合って、商品を企画、生産していく

それが、企業競争だよね?

さっさと考えて〜 企業のエリート諸君
33名無しさんの主張:2009/05/04(月) 14:24:58 ID:???
>>むめい
とりあえず、スレタイに関係ない話はチラシの裏にでも書いてくれ。
34むめい:2009/05/04(月) 14:59:30 ID:???
そして、誰も、何も言わなくなった
35むめい:2009/05/04(月) 15:39:53 ID:???
Anyway, none of my business.
Mind your own.
Period.
36名無しさんの主張:2009/05/04(月) 22:15:43 ID:???
荒し?
37名無しさんの主張:2009/05/05(火) 01:32:03 ID:???
ロケット開発でもしようぜ?
38名無しさんの主張:2009/05/05(火) 02:15:36 ID:???
「ジョブ・カード」企業の協力低調 導入1年、実習訓練わずか2人
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20090504/143386
39むめい:2009/05/05(火) 06:35:21 ID:???
ちなみに、優秀な正社員、というのは、
半分以上、皮肉だからな

さっさと、世界が欲しがるような、商品作れよ
と、いつも思っている

黙るよ

それが一番無害だから
40むめい:2009/05/05(火) 06:49:48 ID:???
日本建て直すつもりなら、オバマのマネ
たぶん
41むめい:2009/05/05(火) 10:13:29 ID:???
裏で表で、なにやっているかは、全部は知らないけど
時々?正論言う

思い切って、
人工島でも、世界規模で作ってみたら?、とも思った
42名無しさんの主張:2009/05/05(火) 12:29:04 ID:???
目的無く作ったって一時雇用にしかならない
43名無しさんの主張:2009/05/06(水) 00:02:33 ID:???
老人、年少者、障害者の労働力を活用しよう!
44むめい:2009/05/06(水) 04:41:05 ID:???
黙った

現実でも、ネットでも

変わりはないだろうが
45むめい:2009/05/06(水) 11:10:17 ID:???
そもそも、日本の、上下水道の普及率は、どのくらい?
46むめい:2009/05/06(水) 12:20:54 ID:???
住む土地が、農耕地が?足りないなら、
人類は、歴史上、海?を埋め立ててきた?
できそうだったり、必要がありそうなら、
コスト的に見合うなら、やればいいかもねー

島保護とかも含めてね

そう思っただけ
47名無しさんの主張:2009/05/06(水) 12:24:26 ID:???
弱者雇用機会均等法が必要だ
48名無しさんの主張:2009/05/06(水) 14:26:34 ID:???
えせ弱者の利権ゴロが出てくるなw
49名無しさんの主張:2009/05/06(水) 17:32:04 ID:???
若年者、高齢者、障害者にも自立の機会を!
50名無しさんの主張:2009/05/06(水) 22:18:01 ID:???
オバマはグリーン・ニューディールと称して雇用対策をやった。
サブプライムと同じように日本でも金融危機が起きたことがあったが、
その時は「無駄な公共事業」と称して財政赤字ばっか気にしたアホがいて、
国民も熱狂的に支持してたな。おかげで年間3万人以上という自殺者数が定着した。
マスゴミは一切報道しないが麻生総理は景気対策雇用対策に積極的に取り組んだ。
マスゴミを含むどっかのアホたちと一緒にしちゃあいけない。
51名無しさんの主張:2009/05/06(水) 23:19:31 ID:???
雇用対策だぁ?そんなもん片っ端から捕獲してマグロ漁船かカニ漁船に叩き込めばいいだろ。
52名無しさんの主張:2009/05/06(水) 23:39:25 ID:???
>>51
無職のオマエが率先してマグロ獲れ
53名無しさんの主張:2009/05/07(木) 09:11:42 ID:???
漁業は人手不足なん?
54名無しさんの主張:2009/05/07(木) 09:13:45 ID:???
人手不足は人手不足だが時給100円くらいで働いてくれる人間が見つからないという人手不足。
55名無しさんの主張:2009/05/07(木) 12:27:42 ID:???
いくらなら働く?
56名無しさんの主張:2009/05/07(木) 12:32:49 ID:???
少なくとも法で定められた最低賃金位は払ってもらいたい。
農業漁業はこのレベルの余裕すらないのが現実。
時給300円も払えればかなりの好待遇の部類に入る。
57名無しさんの主張:2009/05/07(木) 17:46:28 ID:???
終身雇用・年功序列がいいな
58さまよえる中高年:2009/05/07(木) 18:09:19 ID:/XhkPEQg
国や役所は、自立自立といってるがどこに自立できる仕事があるのか?
今の世の中、仕事探しよりも生活保護申請だ !
59名無しさんの主張:2009/05/07(木) 20:29:14 ID:???
生活保護受ける時は土地も家屋も車も手放さなきゃならなくなるので
逆に生活できなくなってしまう。
60名無しさんの主張:2009/05/07(木) 22:05:07 ID:???
生活できない前提で、生活保護受けることは、
生活保護が自立生活支援である理想に反する。
つまり、生活保護がなくても自立する人は、なにがなんでも自立するし、
怠け者はなにがなんでも怠けるってことだ。
61名無しさんの主張:2009/05/08(金) 01:43:04 ID:???
就職決まんないなぁ・・・・
頭の病気だからかなぁ???
62名無しさんの主張:2009/05/08(金) 16:41:34 ID:???
任天堂とかオリエンタルランドが収益あげてるらしいから
生活用品は既に行き渡って売れそうにないだろね
余剰・余暇の遊び部分で雇用創出するのが良いかもね
63名無しさんの主張:2009/05/09(土) 01:47:13 ID:???
遊んでばかりで働かなくなっちゃう
64むめいJAPAN:2009/05/09(土) 12:15:47 ID:???
とりあえず、メディアは、
今までの、事後報告型メインのメディアから、
一部は予定紹介型(イベント 行事 催し など)のメディアも入れろよとは思う

この一週間の主な出来事ニュースダイジェスト(事後報告型)、だの、
この先一週間、なり、この先一ヶ月の、主な行事、予定(予定紹介型)など
事後報告型だけでは、人もカネも動かない
ネットか、雑誌か、新聞か、テレビか、何かは知らないけど
65名無しさんの主張:2009/05/09(土) 18:20:08 ID:???
予定は未定
66むめいJAPAN:2009/05/09(土) 19:14:33 ID:???
とりあえず、日本の?企業、
企業によっては、もう、海外の同業他社研究する、
そんな部門もありそう
製品によっては
67名無しさんの主張:2009/05/09(土) 20:23:23 ID:???
そんなんドコの企業でもやっとるやろ?
雇用対策になんの?
68むめいJAPAN:2009/05/09(土) 21:00:05 ID:???
じゃあ、
商品の購入・使用者、が、女性だったら、
商品の企画・デザインに、女性も参加してもらうとか?
69名無しさんの主張:2009/05/09(土) 21:11:04 ID:???
そんなのどこでもやってるよw
70むめいJAPAN:2009/05/09(土) 21:28:29 ID:???
友好国に、
キャッシュリッチなら、
自国にあって、相手国にないもの、買ってもらって、
そうでないなら、
将来返せそうな場合、返せそうな範囲内で、
相手国が欲しがるもの、お金貸付けのかたちで、
何年返済、利率どれだけ、とかで、売るんだよね?
71むめいJAPAN:2009/05/09(土) 21:32:12 ID:???
やってないと思うよ

ターゲットが女性の場合、
企画・デザインとかに、女性も参加する、ってやつ
72名無しさんの主張:2009/05/10(日) 15:06:14 ID:???
雇用対策ちゃうやんけ
73むめいJapanese:2009/05/10(日) 20:53:27 ID:???
旧?共産圏?には、
商品化したら売れそう、カネになりそうなものは、
知的商品?も含めて時々見られる

その気があるなら、値段多少低めでも、
海外?、というか、資本主義?圏?に対してだけでも、
売ったらカネになるのに、とは思う
74むめい:2009/05/10(日) 21:14:15 ID:???
The choice is yours, of course.

庶民と違って上に立つ人は、
自国民を食わせることを考える必要がありそうだから、大変そうだと思える
75名無しさんの主張:2009/05/11(月) 12:27:08 ID:???
対策無し
76名無しさんの主張:2009/05/11(月) 12:45:26 ID:SQTCVBF/
>>74
政治家の歳費を無くしたら
食わすことが生きることになると
名古屋市長が云ってたよ
77名無しさんの主張:2009/05/11(月) 13:51:34 ID:GNjrktvR
最近は女性専用車両の設置など男性差別が酷いな
78むめいJapanese:2009/05/11(月) 19:38:50 ID:???
2chで、必要以上に儲けた方々、
日本の雇用創出に、多少ご理解とご協力、希望いたします

少子化対策も兼ねて、
土日とか、子供預かりサービスとか、
虐待防止も兼ねて、良心価格で、できないかな?

結局、アメリカがやってきたような?
世界規模の、経済規模拡大政策を、カネにゆとりのある国が、
続けていくしかないと思うのだが?
79名無しさんの主張:2009/05/11(月) 23:37:11 ID:???
結局、対策案は出ないな
80むめい:2009/05/12(火) 22:08:14 ID:???
ここに、何か書いて、誰もが得するわけじゃない
特定の個人が、特定の国が、特定のグループが、特定の企業が、
得するだけ、損するだけ、なのさ
どこの国なのか?
誰なのか?
どのグループなのか?
どの企業なのか?知らないけど

それに利用者が、気づいたから、誰も書かないんじゃない?

共同体幻想の行き着く先は、
特定の個人、グループ、国、企業の、
得であり、損であった、そういうわけさ

書けば、ケチつける、ばかりだし

そして、誰も、言わなくなった
自然な流れだろう?

使われとるだけ、と、表現されるね
タダの、吸い上げだと、利用者が気づいたのさ たぶん
81むめい:2009/05/12(火) 22:13:31 ID:???
恨むのなら、
持ち主の変わる前の?
にちゃんねるで、
その二次利用ブログで、
儲けたヤツラを恨みな

筋違いだ
82むめい:2009/05/12(火) 22:50:05 ID:???
国にも、グループにも、裏か表かにも、生業にも、よって違うだろう
一概には言えないと思うよ

それがホンネ

ここに書けば、特定のどこかの誰かが、得するだけ
ただ、それだけ

いいことか、わるいことか、それは知らない
83名無しさんの主張:2009/05/13(水) 01:56:27 ID:???
日記帳?
84むめい:2009/05/13(水) 04:41:26 ID:???
国によって、主要産業が違う
だから、一概には言えない

日本語の、掲示板だからといって、
日本のとは、限らないから

不快なところに、誰も関わらないよ
それが、自由だから

もとどおり、に、戻っただけだろ?
にちゃんねる
チラシの裏、便所の落書き

こんなところに、何か期待している奴がおかしい
85名無しさんの主張:2009/05/13(水) 09:59:16 ID:???
無策対策
86名無しさんの主張:2009/05/13(水) 16:22:04 ID:???
インドで出稼ぎ
87名無しさんの主張:2009/05/14(木) 09:53:27 ID:???
農園経営
88名無しさんの主張:2009/05/15(金) 00:10:41 ID:???
痛い
89名無しさんの主張:2009/05/15(金) 08:05:13 ID:???
ペット残業や造園業が伸びるかも?
90名無しさんの主張:2009/05/15(金) 13:04:44 ID:???
なんでかな?
91名無しさんの主張:2009/05/15(金) 13:42:38 ID:???
格差拡大がトレンドだから、金持ち向け産業も間違ってないと思うぞ。
92名無しさんの主張:2009/05/15(金) 19:23:55 ID:???
ペットや造園は金持ち向けなの?
93名無しさんの主張:2009/05/16(土) 15:42:45 ID:???
低所得者や失業者向けに
格安カップ麺を開発して売り出して
製造工場建てるとか?
94名無しさんの主張:2009/05/17(日) 00:26:36 ID:???
金持ちは下って行くから、貧困ビジネスが儲かる
95名無しさんの主張:2009/05/17(日) 03:46:59 ID:???
ビール工場
96名無しさんの主張:2009/05/17(日) 07:52:39 ID:XebIjTKC
個人加盟ユニオンの多くは、公安警察に目を
つけられている赤軍派などの糞共産主義者過激派の資金源。
しかし、もはや大半が還暦を向かえ老齢化が進み老後の
生活の維持が大変となっているらしい
糞共産主義者のお金目当ての、「タカリ屋」が実態。
ねたを拾っては労働者を煽り、
自分たちも組合活動という自称大義名分を振りかざし、
違法すれすれで活動してくる。
理屈は一切通用しない。
自分たちの主張しかしない。
はっきりいって人生を棒に振った社会のクズがほとんどだ。
(中には真面目に信念を持っている人も居るがごくまれ)
組合活動をかさにきて、
会社を転々とし、
失業保険と会社からお金を吸い取る活動だけで生活しているやつも居る。
私の友人の会社は、
こいつらにお金を払えなかったばっかりに、
顧客のところ、株主のところ、銀行や、自宅にまで
チラシを入れまくりの活動をされ、
実質会社をつぶされた。
本人らはのうのうと失業保険を貰って、オンナとカネ
に不自由なく生活している。
社会の寄生虫と一緒だ。
一斉にパクって塀の中に放り込んで懲役にするのがベター。
97名無しさんの主張:2009/05/17(日) 08:41:22 ID:???
失業保険の金額、知っていますか?
不自由なく暮らせるわけないと思うのですが・・・
98名無しさんの主張:2009/05/17(日) 13:11:55 ID:bEvWLYX8
前の会社の陰謀で、解雇されたのに離職理由が解雇になってなくて、4月から改正され受給延長されませんでした
同じような人って多いんですか?
僕は納得できてないんですけど
99名無しさんの主張:2009/05/17(日) 19:19:41 ID:???
需給延長って?
100名無しさんの主張:2009/05/17(日) 19:26:55 ID:???
>>98
会社には言ったの?
101名無しさんの主張:2009/05/17(日) 20:50:23 ID:4/nBFklt




麻生は中国人の研修生名目の超低賃金労働者受け入れに
署名した。


102名無しさんの主張:2009/05/17(日) 22:09:13 ID:bEvWLYX8
100さん
辞めたの去年の12月末なんですけど、かまわないもんなんですか?
103名無しさんの主張:2009/05/17(日) 23:22:46 ID:???
とにかく行動だな
104名無しさんの主張:2009/05/18(月) 01:36:40 ID:???
105名無しさんの主張:2009/05/18(月) 08:46:23 ID:Ih0tF5vo
104さん
別の件で弁護士に世話になってて、そのことを言ったら、辞めてくれ=解雇だが雇用契約のしかたに問題があって気の毒だけどと言われました
106名無しさんの主張:2009/05/18(月) 12:55:49 ID:???
どんな契約だよ?
雇用契約じゃなくて請負契約だったとか?
107名無しさんの主張:2009/05/18(月) 15:04:50 ID:Ih0tF5vo
1ヶ月ごとに契約書にサインして提出してました
最後の月のには、この月の契約をもって貴方と契約しないみたいなこと書いてました
アルバイトだからかなと思ったんですけど
108名無しさんの主張:2009/05/18(月) 19:36:13 ID:???
期間を区切った雇用契約なので、解雇じゃなくて契約延長停止だね。
109名無しさんの主張:2009/05/19(火) 14:40:59 ID:???
雇い止め?
110名無しさんの主張:2009/05/19(火) 16:56:47 ID:8/gtyS1l

どうせこの先、雇用不安定で長生き出来ないから、

雇用保険や生活保護の代わりに 年金を前倒しで  よ こ せ !
111名無しさんの主張:2009/05/19(火) 17:12:16 ID:???
パートやアルバイトに雇用保険・厚生年金を適用させようとするからできない。

厚生年金も税にするんだ。それが雇用対策
112名無しさんの主張:2009/05/19(火) 20:41:01 ID:???
こじつけ乙
113名無しさんの主張:2009/05/20(水) 10:41:53 ID:???
強制労働させる
114名無しさんの主張:2009/05/21(木) 01:36:10 ID:???
>>113
対策になっているのかね?
115名無しさんの主張:2009/05/21(木) 03:20:14 ID:???
後継者不足の職人さんに弟子入りしれ
116名無しさんの主張:2009/05/21(木) 10:30:09 ID:???
そんな根性無い
117名無しさんの主張:2009/05/21(木) 10:31:34 ID:gTn/dMLD
ここで低脳どうし涙目で罵り合ってる氷河期とゆとりはアホか、努力が足りないぞw
小泉さんも「フリーターは努力が足りない」と言ってたろ。

進次郎さんのように偏差値40からアイビーリーグ入りという血と汗の滲んだ
常人では考えられない不屈のな努力と再チャレンジをなぜ、できないんだ、この無能どもは?

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www
190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる氷河期やゆとりの派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?
wwwww
118名無しさんの主張:2009/05/21(木) 16:24:30 ID:???
なにそれ?
119名無しさんの主張:2009/05/21(木) 20:14:24 ID:XVy/L2OE
雇用対策費は内部留保から捻出させれば良い
120名無しさんの主張:2009/05/21(木) 21:44:34 ID:???
内部留保厨、久しぶりw
121名無しさんの主張:2009/05/22(金) 00:59:41 ID:???
???
122名無しさんの主張:2009/05/22(金) 08:02:28 ID:???
何が売れる?
123名無しさんの主張:2009/05/22(金) 17:08:10 ID:???
★一番効率の良い雇用対策を考えるスレ★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1242975817/
124名無しさんの主張:2009/05/22(金) 17:57:44 ID:???
天下り役人のおしおき
125名無しさんの主張:2009/05/23(土) 00:02:34 ID:???
お尻大きい?
126名無しさんの主張:2009/05/23(土) 14:04:09 ID:???
>>123
重複スレだよね?
127名無しさんの主張:2009/05/24(日) 02:18:32 ID:???
無能は雇用できない・・・・
128名無しさんの主張:2009/05/24(日) 14:09:12 ID:???
経済が回れば無能でも使われるよ
129名無しさんの主張:2009/05/25(月) 00:32:42 ID:???
労働市場が雇用に偏りすぎなんじゃないの?
130名無しさんの主張:2009/05/25(月) 01:07:56 ID:SS+l9w3x
裁判員休暇とか雇用が不安なうえに
ひどえ制度でこしがぬけそ
スウェーデンハウスとかゆうのもひでえのわかった

朝日でワッショイ∞冤罪促進∞裁判員制度
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1240829235/l50


131名無しさんの主張:2009/05/25(月) 22:48:43 ID:???
>>129
???
132名無しさんの主張:2009/05/26(火) 17:41:19 ID:???
袋入り
格安派遣ラーメンを開発して売る
133名無しさんの主張:2009/05/26(火) 19:57:46 ID:???
雇用対策になる?
134マンコ:2009/05/26(火) 20:03:02 ID:???
↑ デブが必死 www

おい、そういう知恵おくれなコメントだけで一晩中引っ張るつもりじゃないだろうな?
死んどけよ。
135名無しさんの主張:2009/05/26(火) 20:18:38 ID:???
デブ?
136名無しさんの主張:2009/05/26(火) 22:31:55 ID:???
チビ?
137名無しさんの主張:2009/05/26(火) 22:57:21 ID:???
ハゲ?
138名無しさんの主張:2009/05/27(水) 02:25:21 ID:???
もういいよ・・・・
139名無しさんの主張:2009/05/27(水) 09:54:20 ID:???
まだダメだよ
140名無し:2009/05/27(水) 11:13:20 ID:???
NHKの民営化?
141名無しさんの主張:2009/05/27(水) 15:13:33 ID:???
民営化したら雇用数減らされる
142名無しさんの主張:2009/05/28(木) 17:54:28 ID:???
終身雇用年功序列がいいな
143名無しさんの主張:2009/05/28(木) 22:21:15 ID:???
それいいね。
144名無しさんの主張:2009/05/28(木) 23:29:01 ID:???
>>131
昔に比べて自営業って減ってると思ってさ。
145名無しさんの主張:2009/05/28(木) 23:58:23 ID:???
>>144
減ったね
肉屋とか八百屋とか無くなった・・・・
146名無しさんの主張:2009/05/29(金) 12:02:53 ID:???
一般事務屋やライン作業屋が独立開業していたら面白いかもね
147名無しさんの主張:2009/05/29(金) 15:40:31 ID:???
肉屋や八百屋を利用せずスーパーを使う消費者のせいなんだろうけど。

ようするに安い事が多数の最大価値になってしまった。
労働力も同じで有能な社員は少数。他は派遣で確保
不況になればすぐ首切り。

これじゃ簡単に不況になるし
不況から立ち直るのにも時間がかかるよ。
148名無しさんの主張:2009/05/29(金) 20:16:06 ID:???
じゃあ対策は?
149名無しさんの主張:2009/05/29(金) 20:18:20 ID:???
政府雇用対策はピントがずれている。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243568512/l50
150名無しさんの主張:2009/05/29(金) 23:15:49 ID:???
>じゃあ対策は?

個人単位での意識を変える事なんだろうけど
それを実現する方法は無いね。
悲観的な見方かもしれないけど行き着くとこまで行って
負の感情の爆発が起きないと変わらん気がする
151名無しさんの主張:2009/05/30(土) 00:25:12 ID:???
無策
152名無しさんの主張:2009/05/30(土) 08:50:21 ID:???
無職
153名無しさんの主張:2009/05/30(土) 15:01:08 ID:WXSU6PH2
不作
154名無しさんの主張:2009/05/31(日) 04:11:17 ID:???
裏目視野〜
155名無しさんの主張:2009/05/31(日) 23:13:28 ID:???
みんなが稼げる時代じゃ無いね
156名無しさんの主張:2009/06/01(月) 00:59:45 ID:???
新しい社会保障 >>147 基本的に食べすぎ現代人=少々高くても・・・がダイエットになるな。
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で70才まで5万円、70才〜15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は70才以上は毎月10万円とする。
財源 消費税(インボイス方式)、資産税、法人税。

ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の65歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
65〜70才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
最低賃金を時給900円として40歳未満は+50円とすることで若年者の高度労働集約と老年者雇用確保。
157名無しさんの主張:2009/06/01(月) 01:00:27 ID:???
後編>
健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
全住民の毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じて保険料は所得税と共に%負担で、自己負担は無料(20才未満)、2(その他)割負担。

介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。

教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
   国立大学に戻し、大学淘汰と高度職業訓練学校への転換をする大学への支援。
   私学高校までの学費公費で無料化(無試験を条件とする)。
   公立学校正職員の人件費の抑制の為の講師増加の見直しと研修量増加。
 学校間のレベル差を解消していくこと 幼稚園までに年相応の集団生活適応の指導をすること。
 ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人  を全国で保障

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。

参考 スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房
158名無しさんの主張:2009/06/01(月) 01:31:52 ID:???
スエーデンかよ!(笑)
159名無しさんの主張:2009/06/01(月) 12:17:15 ID:???
強制労働でもさせて税収上げろ
160名無しさんの主張:2009/06/01(月) 18:09:40 ID:???
無策はクビを切る〜♪

ヘイヘイホー♪
ヘイヘイホー♪
161名無しさんの主張:2009/06/02(火) 07:55:59 ID:???
笑えん
162名無しさんの主張:2009/06/02(火) 22:53:38 ID:???
長患いを克服して契約社員になりました。
正社員になりたい・・・
163名無しさんの主張:2009/06/03(水) 18:14:55 ID:???
会社作ってそこで働け
164名無しさんの主張:2009/06/04(木) 01:15:07 ID:???
起業も難しいやろな?
165名無しさんの主張:2009/06/04(木) 03:38:07 ID:???
労働ってのは何の為のもんだい?

食う為なんて近視的なもんでも
国民の義務なんてお上の言いなりでもなく。

本当の意味で何の為に労働するのか?しなければならないのか。
そこんとこ個々が良く考える時期だと思う
166名無しさんの主張:2009/06/04(木) 10:10:50 ID:???
>>162
契約社員だとやる気失せるやろなー
167名無しさんの主張:2009/06/04(木) 18:33:49 ID:???
働けるだけマシ
168名無しさんの主張:2009/06/04(木) 22:25:20 ID:A7gI8i1K
>>167
本当にその通りだと思います。
169名無しさんの主張:2009/06/05(金) 17:48:14 ID:???
シルバー人材センターや
障害者雇用枠を利用しれ
170名無しさんの主張:2009/06/06(土) 11:55:17 ID:???
大工になれ!
171名無しさんの主張:2009/06/06(土) 11:58:56 ID:???
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で70才まで5万円、70才〜15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は70才以上は毎月10万円とする。
財源 消費税(インボイス方式)、資産税、法人税。

ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。上限年間1500万円
勤務実態が無いと発覚した場合は、脱税とする。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の65歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
65〜70才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
最低賃金を時給900円(最低地域)として40歳未満は+50円とすることで若年者の高度労働集約と老年者雇用確保。

172名無しさんの主張:2009/06/06(土) 12:00:53 ID:???
後編>
健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
全住民の毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じて保険料は所得税と共に%負担で、自己負担は無料(20才未満)、2(その他)割負担。

介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。

教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
   国立大学に戻し、大学淘汰と高度職業訓練学校への転換をする大学への支援。
   私学高校までの学費公費で無料化(無試験を条件とする)。
   公立学校正職員の人件費の抑制の為の講師増加の見直しと研修量増加。
 学校間のレベル差を解消していくこと 幼稚園までに年相応の集団生活適応の指導をすること。
 ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人  を全国で保障

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。

参考 スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房
173名無しさんの主張:2009/06/06(土) 19:18:32 ID:???
趣旨違い長文コピペ乙
174名無しさんの主張:2009/06/06(土) 19:34:44 ID:???
>>日本居住年数40年以上

日本国の保障は日本人に限定してくれ
175名無しさんの主張:2009/06/06(土) 19:51:06 ID:???
雇用対策は?
176名無しさんの主張:2009/06/06(土) 20:00:16 ID:???
>>175
対策って言ってもな。
ダブついて値崩れしてるんだろ?

需要喚起じゃなく供給絞るのが一番効果が出ると思うけど?
177名無しさんの主張:2009/06/06(土) 20:50:08 ID:???
>>176
ダブついているのは労働力?
それを絞るの?
178名無しさんの主張:2009/06/06(土) 21:08:18 ID:???
そ。労働力過剰なんでしょ。違う?

供給過剰で値崩れして消費者の購買力が下がって不景気。

供給を絞る方法はトンデモになるからあえて書かないよ
179名無しさんの主張:2009/06/06(土) 22:16:22 ID:r/hPKPoR
各申請書類の煩雑さ、
待ち時間の長さ、厚生労働省による労働者いじめに近い。
異常なくらい無駄な手続きが多い職安の手続きは、厚生労働省の体質を物語っている。
手続き方法が労働者にとっていやがらせに近い、就職促進給付制度など、報道してもらいたいものだ。
180名無しさんの主張:2009/06/06(土) 23:52:19 ID:???
手続きが煩雑なら、そこに労働力を掃けるんじゃないの?
181名無しさんの主張:2009/06/07(日) 02:53:46 ID:9j7tZ70e
派遣法を1999年以前に戻せ。それまでは、なんとかなってたんだ。それ以後は税収が減るわ失業者があふれるわ、大企業は史上最高利益をあげるわ、めちゃくちゃだ
182名無しさんの主張:2009/06/07(日) 03:35:00 ID:???
>>181
戻すのはいいとして、過渡期はどうなる?
現派遣をそのまま正規雇用するかね?
183名無しさんの主張:2009/06/07(日) 06:47:18 ID:08Fdh2Lk
>>180
なんら生産性の無い「仕事」に人手を掛けるなら結局は納税者の損失になるだけだよ
184名無しさんの主張:2009/06/07(日) 09:07:08 ID:eOVaN9AX
本来なら職場の反人道主義者を糾弾する公的機関が必要だったんだが、YouTubeの登場で誰でも悪党を世界に晒せる時代になった。
http://www.youtube.com/watch?v=wqqlQRCniSU
もう国民の人権救済に機能しない労働基準監督署や裁判所は、大幅にリストラされる運命なのである。
財政難の今、永田町の先生方もそれを希望しているのだろう。
185名無しさんの主張:2009/06/07(日) 15:44:59 ID:???
雇用者=消費者
186名無しさんの主張:2009/06/07(日) 20:01:23 ID:???
派遣で来る人変なのが多いんだが。
ピンハネ承知でやるんで
俺には理解できん。
187名無しさんの主張:2009/06/07(日) 23:20:47 ID:kHG+l549
ピンハネの無い労働など在り得ないのだが・・・・
売り上げの全てが賃金になる企業など存在できない
188名無しさんの主張:2009/06/08(月) 01:18:14 ID:XwHdFqPl
俺の会社に入社二年目にして今だ普通免許を持ってねー奴がいる。
この会社大丈夫か?
ありえねーまじで。
189名無しさんの主張:2009/06/08(月) 01:20:12 ID:???
>>184
何を言い争ってるのかさっぱりわからないw
190セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/06/08(月) 01:24:19 ID:baDy0dyS
>>188
それって高卒が多いことの証明だね
つまり、高校卒業したら仕事が忙しくて免許とれないパターンだ
191名無しさんの主張:2009/06/08(月) 01:33:14 ID:???
もうすっかりペーパードライバーで車なんて怖くて乗れない
免許なんて必要になったらとればいいぞ
暇があったら原付だけはもっておいたほうが書類云々で楽かも知れないけど
それも住民基本台帳カード的何かがあれば大丈夫なのだろうか?
って感じだ

ちなみに免許はエロビデオ借りるときによく使うぐらいw
192名無しさんの主張:2009/06/08(月) 11:28:23 ID:???
??
193名無しさんの主張:2009/06/08(月) 16:50:31 ID:???
>免許なんて必要になったらとればいいぞ

自動車免許証の10年間の維持費=約12,000円
新規免許証取得=200,000円
どっちが得かよーく考えよ。
194名無しさんの主張:2009/06/08(月) 18:26:13 ID:???
免許不要な地区に住んでるんだ・・・・
いいなぁ
195名無しさんの主張:2009/06/09(火) 10:22:48 ID:???
むりぽ
196名無しさんの主張:2009/06/09(火) 16:58:22 ID:???
>>188
うちの会社にも何人もいるけど、そいつらは学生のときに免許取得したくても費用が賄えなかったといってる。
就職したらしたで忙しくて取りにいけないんだってさ。
その割にはよく有給とってどこかに遊びに行っているようだが。
冬なんかまとめて休んでスキーなんか楽しんでいるようだが。
197名無しさんの主張:2009/06/09(火) 20:15:06 ID:???
>就職したらしたで忙しくて取りにいけないんだってさ。

そんなところで働かんかて
198名無しさんの主張:2009/06/09(火) 22:27:09 ID:???
>>196
ゲレンデには車で直行が楽しいのにね・・・・・
199名無しさんの主張:2009/06/09(火) 23:27:12 ID:???
街角景気、5カ月連続で改善 5月、経済対策が下支え

 内閣府が8日発表した5月の景気ウオッチャー調査によると、景気の実感を示す「街角景気」の現状判断指数は
前月に比べ2.5ポイント高い36.7となり、5カ月連続で改善した。企業の受注や出荷に下げ止まりの兆しがあるほか、
省エネ家電のエコポイント制度など追加経済対策の効果で消費が持ち直す動きもあった。ただ、景気が悪化してい
るとの回答も依然として多く、景況感は本格回復には至っていない。
 調査は5月下旬に実施し、小売店主やタクシー運転手ら約2000人が景気を「良くなっている」「悪くなっている」など
5段階で評価した。内閣府は基調判断を「景気の現状は厳しいものの、悪化に歯止めがかかりつつある」と4カ月連
続で上方修正した。
 回答には「定額給付金や省エネ家電のエコポイント制度の開始などで、売り上げが顕著に伸びている」(北海道の
家電量販店)などと、政府の追加経済対策が景気を底支えしていると指摘する声があった。 (23:28)
200名無しさんの主張:2009/06/10(水) 16:12:59 ID:jirpeH2t
200
201名無しさんの主張:2009/06/10(水) 16:15:13 ID:QknI8Ssb
なぜ選挙前は各種指標が絶好調になるのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1244019578/
202名無しさんの主張:2009/06/10(水) 17:34:18 ID:???
ハロワの窓口が大混雑なのでハロワで処理要員を臨時雇用すれば・
203名無しさんの主張:2009/06/10(水) 18:01:13 ID:???
遊んでいる役場の職員を回すくらいしかしそうもないな。
しかも慣れていない別の事務処理なので効率が上がらん。
経費ばかりがかかるだけだ。
204名無しさんの主張:2009/06/11(木) 10:37:13 ID:???
職安の窓口って殆どバイトのジジババじゃね。
205名無しさんの主張:2009/06/11(木) 12:04:13 ID:???
シルバー世代じゃないと思うよ
206名無しさんの主張:2009/06/11(木) 12:10:18 ID:ih8jsp3n
モノが飽和状態で、国内で売れず、オートメ化も進み、さらに海外の安い労働力にシフトし、モノ造りから国内雇用が縮小していくとさらに内需縮小し…無限ループするよな?     自動車と電機も海外現地生産・現地雇用になっていき、日本人には雇用がなくなるんじゃないか?
207名無しさんの主張:2009/06/11(木) 16:40:35 ID:???
地方には電車とかアミューズメント施設とか足りない物がいっぱいあるけどね
208名無しさんの主張:2009/06/11(木) 16:46:26 ID:DuiW61Xg
物質的な豊かさばかり追ってる日本人
ヨーロッパの中流家庭には20インチのブラウン管TVすらない
でもゆっくり食事する時間と語らいの場が十分にある
そろそろ気づけバカどもがw
209名無しさんの主張:2009/06/11(木) 18:15:05 ID:???
そういえばでっかいテレビを欲しがる風潮があるね。
俺はパソコンのモニタなら高解像度の物が欲しくなるけどテレビは要らん。

食事に関しては…5年位前はファミレスで
母親が仲間と談笑に夢中でガキ放置の醜態晒しって図式があったね。
今は外食費が削られて外食産業は不況真っ只中。
雇用対策には金づるが必要なんだね〜。
アホな家族を洗脳するのが一番だけど能無しろくでなしの貧乏が増えた今は難しい。
210名無しさんの主張:2009/06/11(木) 19:39:38 ID:???
でっかい家が欲しいぞ!
211名無しさんの主張:2009/06/11(木) 20:02:53 ID:???
おれはでっかい家に住んでるが
住んでしまえば
>>210のあばら家でもと思うぞ!
212名無しさんの主張:2009/06/11(木) 20:39:38 ID:???
>>211
あばら家言うな!
死んだ両親に貰った大事な家だ!
213名無しさんの主張:2009/06/12(金) 00:19:43 ID:???
>>193
は?本気でわからない
どっちが得って新規免許取得時の金は上も下も払ってるじゃねぇか
車のるやつってこういう単純な計算もできない馬鹿だから
車買っちゃうんだな
通勤にでも使わない限り必要になるたびにタクシー呼んだほうが安いだろ?
214名無しさんの主張:2009/06/12(金) 00:43:57 ID:???
都会以外の一般の日本の家庭では通勤・通学には自家用車が必須ですけど?
215名無しさんの主張:2009/06/12(金) 00:45:54 ID:???
そんなところに住んだことないぞ。
免許も車もあるけど、駐車場の肥やし状態だ。
216名無しさんの主張:2009/06/12(金) 02:17:41 ID:+RQuT/Oa
>>206
機械の技術が発展すると人間の就職口はますます減るね。
例えば新幹線の電車をまる一日、全力で走らせられる二次電
池が開発されれば。電線を車庫の中だけ張れば済むから、本
線上の電線を保守管理する係りの人が要らなくなる。
217名無しさんの主張:2009/06/12(金) 03:15:27 ID:???
なんか売れる物を探さなきゃ!
218名無しさんの主張:2009/06/12(金) 04:44:14 ID:rMPNWSkI
今こそ、経営者は、武士道精神にもとずいた起業家精神を発揮すべし。

っと、言っても、今の自己中の経営者・経営陣には、無理な話か?
219名無しさんの主張:2009/06/12(金) 09:58:22 ID:JPXkQcjh

無能な公的施設が増えるだけ。

これ、「箱物」っていうんだろね。
220名無しさんの主張:2009/06/12(金) 12:28:50 ID:???
箱物よりエコ交通な路面電車希望
221名無しさんの主張:2009/06/12(金) 13:21:23 ID:???
>>219
箱物なんて作っちまった後のことはちっとも考えんからな。
それでも大分や新潟にあるサッカーで使用されている陸上競技場は立派だよ。
地域住民を扇動してちゃんと運用している。
本来はサッカーのサの字も無かった土地だよ。
222名無しさんの主張:2009/06/12(金) 17:42:38 ID:???
田舎にも高層ビルのオフィス街作れ
郊外の工場の設計・デザイン部門はオフィス街に集約して電車通せ
223名無しさんの主張:2009/06/12(金) 22:49:30 ID:???
>>214
はぁ?埼玉ですけどそんなのないけど?
224名無しさんの主張:2009/06/12(金) 23:46:32 ID:???
兵隊さんになれ
225名無しさんの主張:2009/06/13(土) 01:51:40 ID:???
>>223
都心に電車一本で行ける地域の人に言われても・・・・
226名無しさんの主張:2009/06/13(土) 14:29:21 ID:???
>>225
具体的にどこなんだよw
電車一本とかいいはじめたら群馬だって栃木だっていけるんじゃね?
電車が1時間一本とかいうところでも調べてみたら
自転車30分こいだらメジャーな駅について1時間で東京出れるとかいうとこあるしな
通勤時間1時間30分なんて別に同情するレベルじゃないし
マジで田舎主張ってあやしくていけねぇ
227名無しさんの主張:2009/06/13(土) 15:53:02 ID:???
北陸だけど特急一本で大阪に行けるな(笑)
228名無しさんの主張:2009/06/13(土) 23:21:48 ID:???
クルマに乗らなくても身分証として免許証は有用だしな。
それに万が一、再就職する状況になれば必要な資格欄に載ってる場合も多い。
スキルで就職する仕事とかは別だろうけど。
229名無しさんの主張:2009/06/14(日) 02:07:34 ID:???
>>225
俺も埼玉だがどっちかってぇと>>214と同じだ。
メジャー駅まで行けば都心まで電車1本50分だが駅までのバスは何年も前に撤退した。
自転車で行けば4〜50分くらいか?通勤するなら駐輪場借りるが
たまの用事じゃ置き場が無い。
非メジャー駅は自転車20分圏にあるがなにせローカル。通勤時間で3本
通常は時間1本。終電は23時台。こっちを使うと乗り継ぎや迂回で都心まで3時間近くかかる
地元企業に自動車通勤。どこへ行くにも車。車なしじゃ生活できん

ただなぁ。人口の7割は都市部へ住んでるらしい。
ベットタウンの外れでも都市部に含まれるのか
市街地にのみを都市部というのか知らんがな。
230名無しさんの主張:2009/06/14(日) 02:28:25 ID:???
>>229
>通勤時間で3本
余裕
結構都会のほうでも快速ばっかで
実際止まる本数みたら4〜5本のときある
3本もあれば十分
車必須なんてことにはならない
231名無しさんの主張:2009/06/14(日) 03:25:18 ID:???
電動自転車も性能あがってきたし。
自動車制限で専用レーンにすればいい。
簡単
ポール置くのとアスファを青色にすればいい。
232名無しさんの主張:2009/06/14(日) 03:38:40 ID:???
その作業員増やせば雇用対策
233名無しさんの主張:2009/06/14(日) 11:45:13 ID:58NdEB8S
電気自動車は家庭でチャージ出来るから普及率が上昇するに連れて給油所の廃業が増える。
つまり雇用確保に対してマイナス要因となる。
234名無しさんの主張:2009/06/14(日) 12:10:59 ID:???
1時間に1本の地域だけど、結局それに合わせて通勤すればいいだけだよ。
隙間どころでない時間に読書やカフェってるし。

問題は、通勤時間に以外と混む点かな。
235名無しさんの主張:2009/06/14(日) 20:43:29 ID:???
>>234
仕事だけしてりゃいい暇人はいいよな・・・・
236名無しさんの主張:2009/06/14(日) 21:25:12 ID:???
仕事以外にしなきゃいけないことって?
家事? 家族サービス?
237名無しさんの主張:2009/06/14(日) 22:45:02 ID:ZfrIt7/S
>>236
晩御飯や弁当作ったり、広場や部屋のお掃除したり・・・・・・・・
家族の居ない人は全部自分でしなきゃなんないですよ
238名無しさんの主張:2009/06/14(日) 23:01:47 ID:???
俺も独り暮らしだよ。
一人だからワンルームで十分。ワンルームなら都心に住めるから通勤に時間はかからない。
食事はほぼ外食。都心だからいろんな店があるから飽きない。時間にゆとりはたっぷりよ。

家賃が安いというだけで結構しあわせ。独り暮らしの間はそれを満喫したほうがお得。
239名無しさんの主張:2009/06/15(月) 11:03:56 ID:???
一人暮らしのおかげで人には暴露できない趣味のガラクタがいっぱい。
240名無しさんの主張:2009/06/15(月) 12:27:17 ID:???
>>338
食事の準備も部屋の手入れもしないだらしない怠け者?

しないんじゃなくて出来ない無能者?
241名無しさんの主張:2009/06/15(月) 18:05:36 ID:???
中高年・障害者などの雇用弱者を救おう!
242名無しさんの主張:2009/06/15(月) 21:35:23 ID:???
>>240 部屋の手入れは狭いからすぐにできるよね。
外食はそんなによくないことかな? うちには食器すらあまりないよ。
243名無しさんの主張:2009/06/16(火) 08:39:05 ID:???
稼ぎが少なくて外食出来ない(>_<。)
244名無しさんの主張:2009/06/16(火) 09:54:09 ID:???
>>338のレスに期待
245名無しさんの主張:2009/06/16(火) 12:17:19 ID:???
遠い未来だな
246名無しさんの主張:2009/06/16(火) 17:49:55 ID:???
派遣切り対策は後回しにして、正社員に成りたい奴の対策しようよ
247名無しさんの主張:2009/06/16(火) 18:28:46 ID:???
正社員になりたいやつ=就職活動者全員w

いまどき好き好んで派遣やりたいなんてアホはいない。
いるとしたら確信犯(派遣会社の政治的意図を遂行するやつという意味)くらい。

しかしひどいよな。地方の雇用促進として誘致した工場は数年前から派遣社員で埋められるようになったなんて。
地元の人間の雇用じゃなければまったく意味がない。
248名無しさんの主張:2009/06/16(火) 20:18:21 ID:8DSTcyQc
>>247
昨年末の派遣切り報道があったとき、この期に及んで
「働く権利を奪うな!地位を戻せ!」
って派遣の立場に戻りたがっていた奴、大勢いたじゃんw
249名無しさんの主張:2009/06/16(火) 20:57:02 ID:???
あくまでも働く場を奪うなという主張であって派遣にこだわるものではないと思うがな。
250名無しさんの主張:2009/06/16(火) 22:28:40 ID:8DSTcyQc
派遣で来てた人が「元に戻せ」
って言ってんだから派遣に戻せって事じゃないの?
251名無しさんの主張:2009/06/16(火) 22:50:33 ID:GII6wtEy
せめて終身派遣を実現しろ! と
252名無しさんの主張:2009/06/16(火) 22:51:01 ID:???
読解力不足。
253名無しさんの主張:2009/06/16(火) 23:05:06 ID:???
>>226

都会の無能にはあきれるな。電車もねーとこなんか山ほどあるわ。
あきれて物がいえん、こんな低脳がイキがって熱弁とか100万年はえーよガキ。
田舎の幼稚園からやりなおしてこいや。
254名無しさんの主張:2009/06/16(火) 23:24:02 ID:???
>>230
通勤って行きだけじゃなかろう?生活とは仕事だけを指すわけでもないしな
終電考慮すると20時までしか残業できん。
徒歩圏内に店舗はないし、役場へ行くバスもない。
255名無しさんの主張:2009/06/16(火) 23:26:51 ID:???
雇用と技術や自動化は相反するのよねぇ。
女性の社会進出や年金生活の破綻で労働者は増えてるのにね。
傾斜視すれば労働者はクビになる為に労働してるんだな。
256名無しさんの主張:2009/06/17(水) 01:28:39 ID:???
技術や自動化?
257名無しさんの主張:2009/06/17(水) 02:14:02 ID:???
例えば自動操縦の自動車が開発されれば
運輸業の雇用者数は減る。

単純労働が一番影響されるだろうが
それ以外の業種も「機械に仕事を奪われた人」が流入する事で
実質、賃下げを余儀なくされる

258名無しさんの主張:2009/06/17(水) 02:28:57 ID:???
設計して図面描けるのにCADの普及で失職した。。。
259名無しさんの主張:2009/06/17(水) 04:05:26 ID:???
>>257 自動操縦装置のメンテナンスの雇用が創出されるんじゃないかな?

>>258 代わりにCADのオペレータの雇用が創出されたよね。

こういうことを想定して、必要なスキルを身につけ、身の振り方を
考えるべきだということさ。
260名無しさんの主張:2009/06/17(水) 05:03:20 ID:???
>>259
自動操縦装置のメンテナンスの雇用が運転手や乗務員の雇用コストより大きい物なら
自動運転自動車は普及しないよね。

基本的な意味で努力を否定するわけじゃないが。
例えば知能。
IQは100に近いほど出現率が多く
50?は軽度知的障害、35?は中度知的障害、20?は重度知的障害とされてるが
知能障害者は努力するとIQが上がるんだろうか?

単純労働が価値を失った世の中を是とするなら軽度知能障害を50-90にするとか
しないとダメなんじゃないかな?
261名無しさんの主張:2009/06/17(水) 12:32:18 ID:???
CADオペレーターは清書は出来るがアイデア出したり設計したり図面化したり出来ないよ
262名無しさんの主張:2009/06/17(水) 12:58:03 ID:/49RF1ZV
>>260
フェリーを使う長距離運転手さんとかもあるよ
道路を走るより賃金は少なくなるみたいだけど
社会がコストを負担するなら安全で安心をで雇用をつくれるけど
263名無しさんの主張:2009/06/17(水) 14:47:30 ID:???
俺は産業機械とかメカトロの設計者だけど今は仕事自体無いよ。
264名無しさんの主張:2009/06/17(水) 14:55:03 ID:???
以前ニュースで麻生が職安に行き求職者に対してどんな仕事を探してるって聞いて
仕事があったらなんでもみたいな事を言ってたら麻生が何をやるか決めてなかったら
仕事なんか見つからないぜって言ってたが。
専門職の仕事自体が無い世の中だって事を全く分かってなくて驚いた。
265名無しさんの主張:2009/06/17(水) 15:20:51 ID:???
10年位前から職員募集欄を見てもあるのは補助的なものばっかりだったからな。
専門職で自分に合うものがあったら俺も真っ先に飛びついていたと思うよ。
266名無しさんの主張:2009/06/17(水) 15:55:43 ID:???
補助的な仕事でも嫌がらずにやらなきゃ・・・・
267名無しさんの主張:2009/06/17(水) 21:07:15 ID:???
専門に拘って無職でいるより相当マシ
268名無しさんの主張:2009/06/17(水) 21:42:36 ID:cNddgKVE
と補助的な仕事しかやったことない者が申しても説得力に欠けると思われ・・・
269名無しさんの主張:2009/06/18(木) 01:18:40 ID:???
赤の他人の投稿者の職種が見えるの?
270名無しさんの主張:2009/06/18(木) 08:43:17 ID:???
バレバレだってw
271名無しさんの主張:2009/06/18(木) 10:01:07 ID:???
エスパーかい
272名無しさんの主張:2009/06/18(木) 16:58:39 ID:???
これだけ人とロボット&機械作業の「労働力の差」が開くと、必然的に人の
出来ることが、
・単純労働で簡略化して出来るだけ人件費を減らす(ITや携帯の普及で拍車)
・職人や専門家の高齢化と後継者不足(教えるだけの機関と経費がない)
・電車、バス、車の交通発達によりノルマ増加(掛け持ち、残業当たり前)
・バイト、正社員の線引きが曖昧(雇用形態の形骸化、ブラック企業の増加)

上のような事しか出来ないため、実質仕事そのものが「金の良し悪し」で決
められ、その結果こうして悪循環になっているような気がするんだけど、み
んなはどう思う?

で、上のことに対してどれだけ対策が取られたのか、又どれだけ解消された
のか教えて欲しいんだけど、今の時点でわかる人がいたら教えて欲しいかも
(金額云々は別にして)
273名無しさんの主張:2009/06/18(木) 17:53:53 ID:???
>上のような事しか出来ないため、

ここがおかしい。
たとえば・・・
ロボットで作る商品の企画は誰がするの?
導入する機械の開発は誰がするの?
まだ見ぬ新しいビジネスを考え付く奴もいるだろう。
既存のビジネスの延長上にも人間の創造力を発揮する場はまだまだある。

『上のようなこと「しか」できない』なんて捏造はやめていただきたい。
秀でた能力もない、抜きんでる努力もしない、誰でもできることしかやらない、
できないダメな連中が困ってるだけ。

ネットの匿名性のおかげなのか、最近はダメな連中が大声で自己主張する
から困る。昔はそういう恥ずかしい奴は、自己主張せず黙っていたものだ。
派遣やブラックに勤めている人が主流であるかのような物言いで、ダメな
自分があたかも標準的であるよな主張を平然と行う恥知らずが現れ、それを
おもしろがってマスコミが煽る。そういう悪循環のほうが問題だ。まともな会社に
勤めている人が主流であることを忘れちゃ困る。恥を知れ。
274名無しさんの主張:2009/06/18(木) 18:04:38 ID:???
>秀でた能力もない、抜きんでる努力もしない、誰でもできることしかやらない、
>できないダメな連中が困ってるだけ。

>まともな会社に 勤めている人が主流

本当だろうか?
自殺や鬱になる人が増えてるのはなぜ?
普通の人が普通の生活をするのに「死ぬほどの努力」が必要な世の中でいいの?
275名無しさんの主張:2009/06/18(木) 18:21:03 ID:???
あなたはふつうの生活をしていますか?
あなたの周りに自殺した人は何人いますか?
あなたの周りに鬱の人は何人いますか?
あなたは死ぬほどの努力をしていますか?

鬱は基準も諸説あるし、増えているようで断言できないが、
自殺は2%が3%に上がった程度。標準を揺るがすほどじゃないだろう。
276名無しさんの主張:2009/06/18(木) 18:49:43 ID:???
>あなたはふつうの生活をしていますか?
勤め人じゃないし、してないと思う
>あなたの周りに自殺した人は何人いますか?
2人。同級生。
>あなたの周りに鬱の人は何人いますか?
1人友人の兄弟
>あなたは死ぬほどの努力をしていますか?
してないよ。アホくさいもの。
死んだり病んだり殺したりする位ならドロップアウトした方がマシと考え実行した。

277272:2009/06/18(木) 19:19:22 ID:???
>>273
じゃ訂正。

「上のような事で実質仕事そのものが「金の良し悪し」で決められ、その結果こ
うして悪循環になっているような気がするんだけど、みんなはどう思う?」

これで良い?>まともな会社に勤めている社員さん
278名無しさんの主張:2009/06/18(木) 21:46:01 ID:5lea4UPb
>>276 まともな人なら、ドロップアウトしないでも、死んだり病んだり殺したり
しないですむはず。

>>277 基準にならない者のことを基準にすることに意味はあるんだろうか。
279名無しさんの主張:2009/06/18(木) 21:52:01 ID:MWkOmPBk
雇用対策に意味はあるんだろうか
280名無しさんの主張:2009/06/19(金) 02:13:28 ID:???
意味無いの?
281名無しさんの主張:2009/06/19(金) 03:07:27 ID:???
>>278
じゃあなたが言う基準の人物像を提示してよ。
282名無しさんの主張:2009/06/19(金) 03:10:02 ID:???
>秀でた能力もない、抜きんでる努力もしない、誰でもできることしかやらない、

世の中の大多数が↑のような人だって事に気がつかないお年?
283名無しさんの主張:2009/06/19(金) 07:12:03 ID:???
>>281 ドロップアウトしないでも病気にならないで生きていける人人

>>282 秀でた能力がない以上、努力をするのは当然だと思うけど?
また、ある程度の年齢になれば誰でもできることしかできない人には
仕事はなくなる。年相応にこれまでの仕事でつかんだノウハウやスキル、
またはコネや信用で人と差別化できなきゃダメだろう。
284名無しさんの主張:2009/06/19(金) 08:41:57 ID:???
>>283
10年後も同じ事を言ってられる事を祈るよ。

だいたいさ被雇用労働者なんてみんな同じだよ。
努力なんてどんぐりの背比べ。代わりはいくらでもいるし
ノウハウだスキルだなんて言ってる人のノウハウやスキルは「業界の常識」と同義語
君の仕事を君の同僚は出来ないとでも思ってる?
上昇志向で上位を目指したいならそれもいいけどね。
ちょいと世の中狭くないかい?
285名無しさんの主張:2009/06/19(金) 12:32:00 ID:???
みんなが上を目指した結果、ドングリになってるわけだよ。
上を目指してる者同士で「代わりがきく状態」になる。

ロボットや機械でなく、少なくとも同僚と比べられるくらいでなければならない。
代わりがきくが個性がないわけじゃない、という状態。 この仕事はおおむね
この部署の誰でもできるけど、あの人に頼むのが望ましいだろうなあ、と
いう程度の個性があればいいと思う。
286名無しさんの主張:2009/06/19(金) 12:32:52 ID:???
食って行ければ良い
287名無しさんの主張:2009/06/19(金) 14:55:30 ID:???
ビル建てて家賃収入で生きていけ
288名無しさんの主張:2009/06/19(金) 15:54:15 ID:???
経年劣化した賃貸物件の家賃が上昇するってのは許せんけどな。
地価だって下がっているし、賃貸需要も減っているはずだし。
289名無しさんの主張:2009/06/19(金) 17:20:56 ID:???
10万に満たない低賃金でも暮らして行ければなぁ・・・・
290名無しさんの主張:2009/06/19(金) 17:43:30 ID:???
>>289
同意。
または、生活保護に変わる職業補完制度として一時的にお金を借りられる
生活支援が欲しい。(月ごとに区役所に領収書やレシートを提示し、使用
理由もきちんと書かない場合は即支援中止)

これでも駄目なら、バイトそのものを撤廃して無職ニートホームレス禁止
法を出して刑務所や保護観察所のような場所を新たに作って欲しい。
291名無しさんの主張:2009/06/19(金) 18:14:36 ID:???
>>290
生活保護費が支給されているやつって実際にどうなの?
それがあてがわれて最低限以上の生活が送れるのなら削減してもよいな。
本来なら車の所有、運転すら認めちゃだめだ。
どこかの都道府県で通院のために必要だと訴えが認められたようだが。
292名無しさんの主張:2009/06/19(金) 19:52:39 ID:???
>>283あんたみたいな奴が、
自分がこんなめにあうとは考えた事もなかった
とか精神科に逝くんだよなw

>>291
いろいろだろ。
生活保護断った貧困家庭の息子が餓死したな。
病気で失業して入院、退院後マヒが残る状態で本人の生保打ち切りで餓死。
親が生保は他人の情けにすがるから嫌とか、本人はそんな親の貧困に助けを求められず。

ホント不正は2チャでもよく出るが、そもそも受給用件満たす、非受給家庭が多すぎる。
そのくせ受給開始後はユルイし不正も放置。
バカな国だ

すぐ受給できるがすぐ打ち切り職業紹介か訓練を義務付ける北欧のほうが、逆の意味で税金が安いね。
293名無しさんの主張:2009/06/19(金) 20:16:50 ID:KiPcPNBw
>>292 >精神科に逝くんだよな。

だから何? こういう捨て台詞に何の意味があるんだろうか。
ほとんどの者が精神科の世話にもならず、そうならないように
自己管理もしているし、家族のサポートも受けている。ふつうに
まともな生活をしているのが大多数で、それが標準であり、一般論は
それをベースに語られるべきであることは変わらない。
294名無しさんの主張:2009/06/19(金) 20:29:21 ID:???
>>293
まるで「俺の考える事が常識で一般論だ」と言ってる感じだな。

それと、「まとも」とか「普通」とか他の言い方出来ないの?そんな曖昧な
言葉で言ってもなんの説得力もないんだけど。
295名無しさんの主張:2009/06/19(金) 20:41:59 ID:???
>>294
自分基準が他人よりも激しい人だろな。
よくいるだろ、他人に厳しいくせに
自分や知り合いだと、特別待遇当然って人。
あんまり相手してたら、次スレがすぐ来るよ。
296名無しさんの主張:2009/06/19(金) 20:48:20 ID:KiPcPNBw
議論の標準をどこに持っていくかという話で、「ふつう」
以外にどういう言い方があるのかな? 「大多数」といえばいいのか?

「社会からドロップアウトしないと病気になる」という>>276のような例を
基準に論じることが一般人、大多数の社会人にとって利益になるのかどうか、
よく考えていただきたい。社会人のほとんどがドロップアウトもせず、
深刻な病気にもなっていないのだからね。
297294:2009/06/19(金) 20:52:06 ID:???
>>296
具体的に言ってくれって言ったんだよ。
日本語もわからないのか?

あと、アンカーぐらい付けろ。
298名無しさんの主張:2009/06/19(金) 21:09:28 ID:???
>>297 「まとも」と「ふつう」の具体例を書けばいいのかい?
それに意味があるのかな? それくらいはわかるでしょ、と思うんだけど、
具体的に例を出すなら・・・

「まとも」:「少なくともドロップアウトしないで継続的に働いている人・突然やめちゃったりしない人」
「大多数」:正社員で30代なら年収450万円程度。

これくらいでいいか?
299294:2009/06/19(金) 21:21:55 ID:???
>>298
いーや、名前のとこに自分の数字も書けない奴は信用できないなw

あと、「まとも」も「大多数」の説明も全然的を射てないし。

まぁ、これでいいや、今後議論してもいちいちこんな言葉を呪文
のように出されても困るし、今後レスがあってもスルーするので
よろしく。>ALL
300名無しさんの主張:2009/06/19(金) 23:08:47 ID:???
よく北欧を褒めると、人種差別が多いとか小国にしかできないって言う
好きなら移住しろとも。


しかしアメリカのモノマネではそういう事言われないんだよな。

貧乏なくせに人種差別多い国もあれば、小国で社会保障もへったくれもない国のほうが多いのに。
それに日本はアメリカのような機軸通貨国でも、宗教国家でもないのにな。
301276:2009/06/20(土) 00:49:17 ID:???
ただいまっと。
すまんね書き捨てっぽくなっちまって。

ドロップアウトをどう想像したかしらんが
別に生活保護等に頼って生活してる訳じゃない。
労働と呼べる物はしてないけど自分の食い扶持は自分で賄ってるよ。
今30代後半で2年前に円満退社。突然辞めた訳でもない。

自分が努力厨だった頃は週3日は会社やホテル漫喫泊。
休めるのは月に2〜3日。当時は宗教に狂ったかのごとく仕事してたよ。
でも友人の自殺で気がついた。このまま行ったら仕事に殺されるとね。

>ロボットや機械でなく、少なくとも同僚と比べられるくらいでなければならない
えらく視野が狭いな。
籠屋って分かる?お猿の籠屋の籠屋。
籠かきが努力したら自動車より早く快適に移動できるか?
高速が1000円になってフェリー会社が倒産の危機だってさ。
航海士の努力不足か?

一つの機械の開発や環境の変化で「その職業自体が機械と比較され不要となる」場合もあるわけよ。
そうなればスキルもノウハウも無用の長物さ。
だからと言って機械や新技術を否定してる訳じゃないが
頭のどこかに「機械は人の仕事を奪う可能性」は置いといた方がいいと思うけどな。
「努力不足」「自業自得」って言うのは簡単だが、人の仕事を奪うのは消費層を失うと同義。
たいていの人はサービスなり製品なりを売って食い扶持にしてるはず。
自己責任論ってのは経済視点で見ると自分の首絞めてるのと同じだと思うぞ
302276:2009/06/20(土) 01:18:45 ID:???
>「大多数」:正社員で30代なら年収450万円程度。

年収・・・なんだな。
週4〜50時間労働者と週100時間労働者とじゃずいぶん異なると思うが?
従属的被雇用労働者は時給換算別の累進課税でもいいんじゃないか?と思えるほどに。

それと。
年収1000万の人が「俺は500万貰えれば十分だから勤務時間を半分にしてくれ」って言っても
通る労働形態ってほぼ皆無だろ?1000万の能力も規格(週40時間以上)に合わなきゃ年収は1/3にも1/4にもなる。
所得と能力ってのは比例してるようでしてないのさ。
303名無しさんの主張:2009/06/20(土) 07:09:39 ID:???
各年齢別の詳細データは以下の通り。

年齢     男性(万円) 女性(万円)
70歳以上  411      253
65〜69歳  398      215
60〜64歳  505      233
55〜59歳  638      263
50〜54歳  667      266
45〜49歳  662      278
40〜44歳  634      281
35〜39歳  560      296
30〜34歳  463      300
25〜29歳  381      295
20〜24歳  271      231
19歳以下  156      126
平均     542      271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より

304名無しさんの主張:2009/06/20(土) 16:14:33 ID:???
年功序列はいいなぁ。。。。。
305名無しさんの主張:2009/06/21(日) 08:18:40 ID:???
株主、個人が20%超す 08年度4年ぶり

 東京証券取引所など全国5証券取引所(ジャスダックを除く)が19日発表した2008年度の株式分布状況調査
によると、個人の株式保有比率(金額ベース)が4年ぶりに20%台に上昇した。昨年秋の世界的な金融危機で
日経平均株価が26年ぶりの安値をつけ、底値圏とみた個人が投資を活発化したためだ。一方、リスク資産の
圧縮を迫られた外国人の保有比率は07年度比4ポイント減と過去最大の低下幅を記録し、外国人の売りを
個人が吸収した構図が鮮明となった。
 個人の保有比率は20.1%。07年度比で1.9ポイント上昇し、過去最大の上昇幅となった。保有する株式の
年度末の時価総額は約52兆円と信託銀行(約49兆円)を上回り、約58兆円の事業法人や約61兆円の外国人
に迫った。(20日 08:47)
306名無しさんの主張:2009/06/21(日) 13:59:10 ID:???
全員公務員で
307名無しさんの主張:2009/06/21(日) 14:30:40 ID:Yf+gq8wr
>>303男が食事を奢るのは当たり前。
308名無しさんの主張:2009/06/21(日) 14:35:42 ID:???
>>303は非正規が平均を押し下げているから、
実際の平均はもっと高いね。
309名無しさんの主張:2009/06/21(日) 15:37:05 ID:???
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(日) 10:46:23
某沖○気○業関係で退職者に向けられた台詞
「君が狂っていることにならないと、君の周りの人も不幸になるかもしれないよ。」
「君が狂っているにしてくれれば、すべてが上手くいく。」
310名無しさんの主張:2009/06/21(日) 18:15:58 ID:???
???
311名無しさんの主張:2009/06/21(日) 19:51:13 ID:???
>>306
競争は無いが自由も無い社会で・・・・
312名無しさんの主張:2009/06/21(日) 22:31:10 ID:???
どの道不自由?
313名無しさんの主張:2009/06/22(月) 03:24:53 ID:???
派遣をクビになったA君とB君は、ある会社の面接でこういいました。
「2人で12時間づつ手分けして24時間働きます。報酬は御社の社員1人分の給料でけっこうです」

さて。努力厨の主張通り、元派遣のA君B君の能力に多少問題があったと仮定して、
24時間労務提供し1人分の賃金で良いと言う両君と社員、どちらが生産性が出るのだろうか?
それを覆すだけの結果を「正規雇用者個人の努力」だけで出せるのだろうか?

競争は必要で、勝者と敗者に待遇差が生まれるのは当然だが
その差が実力差より大きくなっているのが問題なのではないか?

勝者身分による待遇主張は既得権主張であり、
努力厨の主張「実力社会」と矛盾するとは言えないだろうか?
314名無しさんの主張:2009/06/22(月) 07:46:52 ID:???
別に24時間働いてもらう必要もないし、
2人分の勤務管理など面倒至極。
315名無しさんの主張:2009/06/22(月) 08:36:25 ID:???
企業に受け入れ強要する?
316名無しさんの主張:2009/06/22(月) 23:29:44 ID:???
>>314
たとえがわからん?
君の半分の報酬で8割の能力を発揮する人がいたら
君も値下げするしかなくなるのが理解できない?
317名無しさんの主張:2009/06/23(火) 00:11:38 ID:???
>>316
日本人全ての報酬が半額になったら、
物価も半額になるのが理解できない?
318名無しさんの主張:2009/06/23(火) 01:33:45 ID:???
>>317
先進国ではそうならないんだな
319名無しさんの主張:2009/06/23(火) 01:46:51 ID:???
>>318
先進国で良かったね
320名無しさんの主張:2009/06/23(火) 02:14:33 ID:???
>>319
え!?日本って先進国だったの?
321名無しさんの主張:2009/06/23(火) 02:55:07 ID:???
餓鬼やstreetchildrenは見掛けないしね
322名無しさんの主張:2009/06/23(火) 05:35:36 ID:???
>>318
良し悪しだとおもうけど?
がんばれば生活が良くなるのは途上国の場合が多い。

少なくとも日本のような輸出国家は
国民の努力で国の信用が上がると国際競争力が低下する(がんばって結果を出すと儲けが圧縮される)
って矛盾を抱えてる。

323名無しさんの主張:2009/06/23(火) 06:18:18 ID:???
>>316単純な労働以外で八割だの何だの数値で業績を測れるような業務なんて
なかなかないような気がするけど。

ずば抜けていなくても、ほとんどの正社員が継続的な実績に対する信用を築いている
もので、そう簡単に「八割の能力で半分の給与」なんて人が見つかることはない。むしろ、
そんな代替要員が見つかるようなゆるい仕事をしてきたなら、クビになっても仕方ない。
324名無しさんの主張:2009/06/23(火) 07:30:54 ID:???
>>323
ま、全体的な例え話だからな。
団塊までは年功序列で退職金ありだったが
それより下は報酬に対し実務が増えてるわけさ。
それでも就業しない訳にいかないから働いてるんだろ?

>代替要員が見つかるようなゆるい仕事
君が超優秀なのは分かったが、たいていの凡人には代替要員が存在するんだな。
「八割の能力で半分の給与」は極端な例えだけどさ、君の業界にも同業他社があるだろう?
そこが潰れて君の会社に同能力の人が流入した場合、君の賃金を下げる遠因になるはずだよ。
その時に
需要に対し供給過剰だから賃下げは仕方ないと思うなら市場原理主義と矛盾が無いからいいけど
俺はイヤだね。それこそ「継続的な実績に対する信用」を主張したくなるし、既得権も言いたくなる。
努力以外の部分にすがりたくなるね。

325324:2009/06/23(火) 07:40:23 ID:???
実力主義や市場原理主義ってのは、そっちへ傾くと庶民の所得が安定しないって事へ
繋がってる気がする。
そうすると「ローンを組んで商品を買う人」は減るし
「生活必需以外の出費を削る人」が増えて経済は縮小傾向に行く。

「実力なりの所得」を維持するならその所得がそれぞれの階層なりに
安定したものでなきゃまずいんじゃないかな?
326323:2009/06/23(火) 08:06:32 ID:???
>>324 良くも悪くも事なかれ主義で継続的な信用は雇う側にとって大きなメリット。
ドタバタを覚悟して代替要員を外から雇うなんてことはよほど問題が顕在化しないと
やらないもの。かなりサボらないとそんなことにはならない。

「継続的な実績に対する信用」努力のたまものだと思うのだが。
今日も遅刻しないで出勤しましょー
327名無しさんの主張:2009/06/23(火) 08:07:03 ID:???
対策無しでも会社員になりたいな
328324:2009/06/23(火) 08:50:05 ID:???
>>「継続的な実績に対する信用」努力のたまものだと思うのだが。
その程度を努力と言うなら派遣だろうがバイトだろうが努力はしてるんじゃない?
絶対的な他者との差が個人の努力だけで構築できるのかな?
俺は大多数の凡人は個人の努力より外的要因の方が大きな影響があると思う
>>今日も遅刻しないで出勤しましょー
行ってらっしゃい。お気をつけて。
329名無しさんの主張:2009/06/23(火) 17:26:36 ID:???
期間を定めた就労を「継続的」とは表さない
330名無しさんの主張:2009/06/23(火) 20:08:17 ID:???
>>327
工場勤務でもいいの?
331名無しさんの主張:2009/06/23(火) 20:31:18 ID:ZLv1szEx
自分も凡人か鈍人の類なので
給料なんか上がらない訳だ。
「一将功成りて万骨枯る」
332名無しさんの主張:2009/06/23(火) 22:17:13 ID:???
各年齢別の詳細データは以下の通り。

年齢     男性(万円) 女性(万円)
70歳以上  411      253
65〜69歳  398      215
60〜64歳  505      233
55〜59歳  638      263
50〜54歳  667      266
45〜49歳  662      278
40〜44歳  634      281
35〜39歳  560      296
30〜34歳  463      300
25〜29歳  381      295
20〜24歳  271      231
19歳以下  156      126
平均     542      271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より

333名無しさんの主張:2009/06/24(水) 02:08:19 ID:???
年功序列でいいね
334名無しさんの主張:2009/06/24(水) 11:45:13 ID:???
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART27
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244708521/
335名無しさんの主張:2009/06/24(水) 15:07:34 ID:???
接客業は常に募集中・・・・
336名無しさんの主張:2009/06/24(水) 15:26:24 ID:???
募集してるけど、年齢制限がキツイよ
表向きは誰でもウェルカムだから勘違いしちゃうけど
337名無しさんの主張:2009/06/24(水) 16:53:41 ID:???
512 :132人目の素数さん:2009/06/24(水) 14:33:41
某沖○気○業関係の事例だが、セクハラをしたというでっち上げだけで、事情聴取や証拠も一切無しに、
強制的に精神病院から診断書を作成させ、そのまま泣き寝入りで退職させられた人がいた。
紐解いてみると、退職した人は不倫現場の目撃者だった。そしてでっち上げたのは不倫女だった。
この不倫女と相手の不倫男は、特異な縁故、紹介採用者のため、社内では誰も口出しできない高い立場にあった。
不倫女のこの所業は、不倫男が退職してしまった原因が目撃者にあると逆恨みしたことによるものだった。
338名無しさんの主張:2009/06/25(木) 00:54:27 ID:???
何それ?
雇用対策????
339名無しさんの主張:2009/06/25(木) 07:26:31 ID:???
コンビニの店員がまともな人が多数になってきて不景気を感じる。
特に深夜帯。

景気の良い頃は刺青や鼻にピアス入ったような
「早く大人になろうね」系の兄ちゃんが多かった
340名無しさんの主張:2009/06/25(木) 07:32:54 ID:???
不景気より少子化の影響でしょ
最近は暴走族もあまり見なくなったし
341名無しさんの主張:2009/06/25(木) 12:07:36 ID:???
コンビニにたむろするDQNは相変わらず多いけどな。
こいつらと接客せねばならん店員が気の毒だよ。
駐車場で食い散らかすDQNにおびえながら掃除せねばならんし。
奴らが去った後に掃除するんだろうけど。
342名無しさんの主張:2009/06/25(木) 20:28:10 ID:???
時給ウン百円の仕事が
人を選べるってのは不景気なんだと思うよ。

その仕事で食えないような仕事は本来、小遣い稼ぎか副業。
責任もそれなり、人柄もそれなりで当然なはず。
そりゃそうだろう?本業や学業って本文があれば突然休んだりして当たり前。
だから「安い」

派遣やバイトなどの「それでは食えない人」がマトモに働きすぎだと思う。
マトモな賃金を払えない業種は市場から淘汰されるのが本来じゃないかな。
343名無しさんの主張:2009/06/26(金) 08:11:22 ID:???
辛いね
働けるだけでも感謝しなきゃなんない・・・・
344名無しさんの主張:2009/06/26(金) 09:23:07 ID:???
立川の某カメラ屋に関取みたいな店員がいるよ。
店内で商品の陳列などをやっているんだけど身動きしづらそう。
太りすぎを理由では解雇できないんだろうな。
345名無しさんの主張:2009/06/27(土) 02:33:19 ID:???
解雇させたいの?
346名無しさんの主張:2009/06/27(土) 19:55:19 ID:???
日曜求人
347名無しさんの主張:2009/06/28(日) 19:39:09 ID:???
>>342
>時給ウン百円の仕事が
>人を選べるってのは不景気なんだと思うよ。

ウン百円の求人に人が集まる?
まさか?
348名無しさんの主張:2009/06/28(日) 19:55:52 ID:???
地方では現実
349名無しさんの主張:2009/06/29(月) 01:51:55 ID:???
引越せばいいじゃないか。
350名無しさんの主張:2009/06/29(月) 01:53:42 ID:???
【社会】派遣村が「閉村」就職できた人は約1割、半数が今も求職中派遣村実行委員会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246183871/


労組や市民団体でつくる派遣村実行委員会は28日、活動の意義や今後の課題を
討議するシンポジウムを東京・浅草で開き、派遣村を「閉村」した。実行委は30日付で
解散する。派遣村を頼った失業者らに実施したアンケートでは、就職できた人は約1割に
とどまり、半数が今も求職中。体調が良くない人も半数近くに上った。

 実行委は「村にたどり着くような人は就職歴、学歴でもともと不利な立場に置かれている。
仕事が決まらないことで、うつ病を患っている人も多い」としている。「派遣村」の看板は
下ろすが、今後もメンバーらが相談活動を続けるという。

 実行委は5月末から6月にかけ、年末年始に日比谷公園に寝泊まりした人や春の相談会に
訪れた人ら計約630人のうち、連絡可能な約260人に質問書を発送。108人から回答を得た。

 それによると、就職できたのは13人。うち7人はパートや派遣などの非正社員で、大半は
月収20万円以下だった。求職中は55人。

 48人は「体が不調」と回答。実行委は、就職できた人や求職中とした人以外の多くが
体調不良で就職活動もままならないとみている。


共同通信 2009/06/28 18:29
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062801000505.html
351名無しさんの主張:2009/06/29(月) 09:05:14 ID:???
>>349
その元手の金はどうするんだよ。
ホームレスやって生活しろってか?
352名無しさんの主張:2009/06/29(月) 17:21:20 ID:???
短期バイトでもすりゃいいじゃん
なんでいきなりホームレス?

そんなに働くの嫌なのか?
353名無しさんの主張:2009/06/29(月) 17:34:13 ID:???
その短期バイトに何百人も応募があるんだよ。
354名無しさんの主張:2009/06/29(月) 20:01:44 ID:???
百人応募あったら諦めるのか?
採用されるまで何百回でも受けろ
355名無しさんの主張:2009/06/29(月) 20:02:56 ID:???
何百回も受けてる間にホームレスだな。
356名無しさんの主張:2009/06/29(月) 22:13:08 ID:???
何で負のスパイラル方向に考えるんだろう?
絶対に浮かばれないタイプだな。。。
最初っから良い方向に行こうとしないんだもの・・・・・
357名無しさんの主張:2009/06/29(月) 22:32:06 ID:???
これが2ch式雇用対策だ!
・採用されるまで何百回でも受けろ!
・仕事がもらえないのは自己責任だ、だから選り好みせずに
 仕事がもらえるまで頑張れ!
・ホームレスになる奴の生活保護を認めるな!
・先の事も考えず派遣に入った(リストラにあった)お前が悪い、自業自得!
・自殺も母子家庭も同情の余地なし!そういう奴らは淘汰されれば良い社会
 になる
・社会が悪い、政府が悪い、親が悪い、と「誰かのせい」にしても何の意味
 も自分を変えようとする意思のない奴が言うたわごとだ!

・・・はぁ、あほらし、これが対策?こんなの叱咤激励でも前向きな意見で
もなく、ただ上から見下ろして馬鹿にしてるだけじゃんw

みんな今の時代がいかに時代遅れな事してるって事わかってる?
未だに終身雇用を引きずっている社会、骨ぬきな政策で母子加算を簡単に廃止
、窓割れブラック企業増加や正社員離れが起きていても問題なし、雇用形態が
限界に来ても見ないフリ、後継者不足そのまま&若者を単純労働の場におくこ
とを野放し・・。

まぁ、社会での教育施設が未だに出来ていない日本では「(イギリスのような)
一括雇用支援」も「ホームレス&無職禁止法」を出せと言われても無理な話か
もしれないね。
358名無しさんの主張:2009/06/29(月) 22:40:50 ID:???
>>356
社会全体が負のスパイラルで、
ほとんどの人が現状維持が精一杯の現実の中、
負のスパイラルに巻き込まれた人に
良い方向を想像しろって方がムチャ。

切られ派遣に「杉村太蔵をめざせ」って言って
「よしがんばっちゃうぞ」って反応が返ってきたらむしろ心配
359名無しさんの主張:2009/06/29(月) 22:46:25 ID:???
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
360記念パピポ:2009/06/29(月) 22:48:39 ID:SLNy80Nh
新聞によく警備員の求人が載ってるんだけどね
警備員ってなんで24時間勤務ばっかりなんだろう?

24時間、警備する必要があるなら3人で8時間づつ勤務すれば
いいじゃないか?そうすれば3人分の雇用が生まれるわけで

なんで1人のひとを24時間連続で勤務させるんだ
だいたい、労働基準法とかに違反しないのかね
むかつく
361名無しさんの主張:2009/06/29(月) 23:01:58 ID:???
馬鹿なのか、釣りなのか、区別がつかんなw
362記念パピポ:2009/06/29(月) 23:06:17 ID:SLNy80Nh
何が、釣りだ
なめくさっとんのかボケが
だったらお前
答えてみろダーホ!!
363名無しさんの主張:2009/06/29(月) 23:09:02 ID:???
24時間勤務って別に一人で24時間勤務するってことじゃないだろ馬鹿。
364名無しさんの主張:2009/06/29(月) 23:17:54 ID:???
ワロタ。
365記念パピポ:2009/06/29(月) 23:27:11 ID:SLNy80Nh
24時間勤務するんだよ
仮眠しながらな
拘束時間は24時間
それを1日おきにやる
そんなのばっか
366名無しさんの主張:2009/06/29(月) 23:45:04 ID:???
>>358
>切られ派遣に「杉村太蔵をめざせ」って言って
そんな無理難題言ってるワケじゃなくて職に就けってだけの話なのに・・・・

まあ、アンタらが諦めてくれたお陰で自分が3年ぶりに職にありつけたのかも知れんが・・・
367名無しさんの主張:2009/06/30(火) 00:13:42 ID:???
>>366
なんだかんだいって「食えて」「2ちゃんできてる」んだから
別に本人が望むまで働く事ないと思うけどね。
職も労働者も需要と供給だから
むやみに「働け」って言う事は自分の所得を下げる遠因になるよ。

意外に食える環境を少ないコストで用意して
労働者の供給を絞った方が雇用対策になったりして。
368名無しさんの主張:2009/06/30(火) 01:08:32 ID:???
>>365
毎日で24時間勤務なら宿も確保できてえぇんじゃないの?
369名無しさんの主張:2009/06/30(火) 01:46:35 ID:OvNladmH
無理難題
370名無しさんの主張:2009/06/30(火) 11:14:05 ID:???
就職活動しない言い訳並べるより
就職活動した方が後々楽だと思うがね
371名無しさんの主張:2009/06/30(火) 12:26:31 ID:???
失業給付金止めてみたらどうかね? 皆食うに困って日雇いバイトに励むと思うんだ。
372名無しさんの主張:2009/06/30(火) 12:28:22 ID:???
労働条件の切り下げ合戦が始まるわな。
373名無しさんの主張:2009/06/30(火) 12:29:47 ID:???
【社会】5月の有効求人倍率、過去最低の0.44倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246320573/

厚生労働省によりますと、仕事を求めている人1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す
有効求人倍率は、ことし5月は、前の月を0.02ポイント下回り、過去最低の0.44倍と
なりました。一方、総務省によりますと、5月の完全失業率は、5.2パーセントで、
前の月に比べて0.2ポイント悪化しました。

*+*+ NHKニュース 2009/06/30[09:08] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013948741000.html
374名無しさんの主張:2009/06/30(火) 13:10:10 ID:???
最低賃金が300円割れば、韓国・中国の方が高いか?
375名無しさんの主張:2009/06/30(火) 14:08:44 ID:???
>>359
高すぎるな。
賃金平均を2/3にカットして雇用を1.5倍に増やせば少しはマシになるw
376名無しさんの主張:2009/06/30(火) 15:56:43 ID:???
一度、役員以下の正社員を一斉解雇して、全部契約社員化すれば失業問題は解決するのだが
377名無しさんの主張:2009/06/30(火) 20:34:34 ID:???
別に正社員を全て解雇しても、労働需要の総数は変わりません。
378名無しさんの主張:2009/07/01(水) 09:11:55 ID:???
>>359
中小企業(弱小だが、社長は中堅以上と言い張ってる。会社は多摩地区。)の従業員だが軽く平均に負けてるorz
5流大卒でも2流大卒でも同期の奴の給与はあまり変わらんと思う。
379名無しさんの主張:2009/07/01(水) 09:29:43 ID:ARla1i2M
856 :名無しさん:2008/09/11(木) 14:53:29 ID:J4?MUh?0O
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
380名無しさんの主張:2009/07/01(水) 13:58:10 ID:???
>>363
コイツがバカの筆頭決定!
381名無しさんの主張:2009/07/01(水) 14:24:23 ID:???
【政治】 ニート・ひきこもり支援法が成立
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246414981/

★ニート支援法が成立

・仕事に就かず学校にも通っていないニートや引きこもりの若者らの社会参加を後押しする
 「子ども・若者育成支援推進法」が1日午前の参院本会議で、与党と民主党などの賛成多数で
 可決、成立した。

 これを受け、政府は首相をトップとする推進本部を設置し、支援の基本方針を策定。地方自治体は
 民間非営利団体(NPO)と連携しながら、若者らの就学・就業支援に取り組む。 
 推進法案は当初、支援対象を「15歳以上」としていたが、与野党の修正協議で、年齢制限を
 撤廃することで合意。対象を「社会生活を円滑に営む上で困難を有する子ども・若者」に拡大した。

 http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009070100062
382名無しさんの主張:2009/07/01(水) 18:42:04 ID:???
働かなくても済む者を無理に雇用しないでいいよ

稼がないと困る者を正社員にしておくれ・・・・
383名無しさんの主張:2009/07/01(水) 20:07:30 ID:???
企業も道楽じゃないからね。役に立つかどうかで選ぶに決まってる。

働かなくても済むものより切羽詰ってる分気合が入るはずだから
がんばって役に立つ人になりましょう。
384名無しさんの主張:2009/07/01(水) 23:55:48 ID:Ek3A5Iqd
厚労省、緊急人材育成支援事業を雇用機構に当面委託

 厚生労働省は雇用保険を受給できない人などに職業訓練や生活支援する緊
急人材育成支援事業を独立行政法人の雇用・能力開発機構に当面委託する。
民間を対象に事業者を募集したところ、応募が一件もなかったため。舛添要一
厚労相が30日の閣議後の記者会見で明らかにした。(30日 22:01)
385名無しさんの主張:2009/07/02(木) 00:14:12 ID:???
>>384
応募が一件もなかったって・・w
どこで募集してんだよ、っていうかイミフメイな漢字や機関が並んでて
肝心の何をするのか全然わからないんだけど、一体何がしたいんだ?
>ますぞえ
386名無しさんの主張:2009/07/02(木) 12:13:29 ID:HrW3bm2L
こういう不倫女は職にも金にも困っていない。弱者を騙したり、食い物にしてるから。

136 :名無しさん???2008/11/16(日) 20:35:43 ID:wyOsbx???
約10年前に沖電気関係で、不倫現場の目撃者に対して、不倫女とその相手と仲間は共謀し、
執拗な社内イジメを繰り返していた。しまいには不倫女が目撃者からセクハラ被害があったと
架空の事由をでっちあげ、事情聴取もせず、無実、事実無根の罪をかぶせた上で、
更に目撃者のことを精神が病んでることにし、なおかつ冤罪を飲まなければ、親族に不幸なことが起きると
脅迫した上で、泣き寝入りさせ退職させた。更に不倫女は目撃者を事実無根の中傷を社内外に広めていった。
目撃者を自殺させるのが目的だったらしい。目撃者が死んだっていったらすごく喜んでた。

159 :名無しさん???2008/11/16(日) 21:21:06 ID:v+Bjfo???
>>136
O,Hのことですよね?もう40代くらいになってますよ。これじゃないですか?
http://www.cnbs.jp/koushi.html

161 :名無しさん???2008/11/16(日) 21:34:13 ID:/8AoDP???
>>159
確かに看板や肩書を悪用すれば冤罪をかぶせることは簡単。
首切り屋でしょ?失業者や弱者から搾り取る商売なのに、人事と組んでイジメ退職をレクチャーしてる。
仮面を被っている奴は怖いよね。

179 :名無しさん???2008/11/16(日) 21:54:21 ID:QmEU5q???
>>136
不倫してる人は女優さんだから演技力は半端ない。いつでも泣けるんだよ
387名無しさんの主張:2009/07/02(木) 15:36:07 ID:???
ワケワカラン
388名無しさんの主張:2009/07/02(木) 16:21:08 ID:Tcn+k4qi
私立大学に行ける余裕がある家庭でそだったヤツは不採用
貧乏で中卒のヤツは採用






絶対イヤだ
389名無しさんの主張:2009/07/02(木) 19:19:37 ID:???
職業訓練って役立っている?
390名無しさんの主張:2009/07/02(木) 21:01:50 ID:???
規制で書き込めない人はこっちへ!

fusianasanトラップじゃない
 裏2chが、2009年5月に誕生しました。

次を繋げてアクセスすると・・・裏2chにいけます。
fusianasanトラップではないのでご安心下さい。

http://
real
ura
2ch.com/

(´・ω・` )   n < 裏2chが出来ますた!
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
391名無しさんの主張:2009/07/03(金) 02:57:00 ID:???
雇用促進事業団の負け
不景気の勝ち
392名無しさんの主張:2009/07/03(金) 05:39:16 ID:???
国民年金で支給見込み額が月8万。生活に必要な額が15万とすると7万の不足。
65歳で無収入になるとして20年存命するとすれば1680万の貯蓄が必要になる

1680万を
20年で貯蓄すると月7万
30年だと4.6万

生活を維持しつつ、それだけの貯蓄のできる職業ってのは
労働者全体に対しどのくらいの割合なんだろうか。
7割くらいを維持できるのかな?
可能な人のうち、実行してるのはどのくらいの率なんだろう?

雇用対策も必要だろうけど
将来、破綻する事が見えてる経済状態の雇用ってのは
むしろ駆逐された方がいいんじゃないだろうか?
393名無しさんの主張:2009/07/03(金) 08:24:09 ID:???
そんなこと言ったら、仕事がなくなるよー
394名無しさんの主張:2009/07/03(金) 08:30:56 ID:???
仕事は収入の確保だけじゃなく
生き甲斐って面もあるからなー
395名無しさんの主張:2009/07/03(金) 10:28:41 ID:???
>>394
将来的に破綻する事が確実な経済で生き甲斐ってのも。
サラ金にまみれながら趣味に没頭するのに近いものを感じる。
396名無しさんの主張:2009/07/03(金) 20:07:30 ID:QwJ6kr8f
>>395
そんな大きな視野では見てないから・・・・
397名無しさんの主張:2009/07/03(金) 22:38:26 ID:???
医者に成れ
398名無しさんの主張:2009/07/04(土) 02:04:11 ID:???
人手不足な小児科医や産婦人科医になれ
399名無しさんの主張:2009/07/04(土) 11:15:17 ID:???
頭弱いのd無理
400名無しさんの主張:2009/07/04(土) 17:18:10 ID:???
【調査】ニート、2万人増の64万人に…25歳以上で顕著、高年齢化の傾向-青少年白書★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246675553/
401名無しさんの主張:2009/07/04(土) 20:01:44 ID:???
青少年?
402名無しさんの主張:2009/07/06(月) 01:24:12 ID:???
中高年も、、、、
403名無しさんの主張:2009/07/06(月) 02:42:58 ID:???
政府主導の元に強制労働させる?
404名無しさんの主張:2009/07/06(月) 11:43:44 ID:iV5JJwWh
悪口を言う人たちの特徴。実は会社にとってマイナスになっていて、雇用調整しづらい社員たち
・自分たちの言っていることは悪口ではない。と主張。
・自分たちが言われていることは悪口である。と主張。
・自分たち以外の人が言っていることは悪口である。と主張。
個人ではなく複数で組む所がミソ。会社へのしがみつき方が半端ではない。
一緒に休む、辞めるなら一緒に辞める(個人単位では影響がでないため)
後任には基本仕事の引き継ぎをしない。やむを得ず業務を教える場合は、
後任がミスしやすいように、理解しづらいように、ポイントをずらし、曖昧にする。
まさに人事労務泣かせ。
405名無しさんの主張:2009/07/06(月) 12:11:16 ID:???
社会主義?
406名無しさんの主張:2009/07/06(月) 23:43:01 ID:???
蘇り
407名無しさんの主張:2009/07/07(火) 06:59:25 ID:???
【発言】「労働法、守られないのは日本だけ」…舛添厚労相が嘆き節★2[09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246837759/
408名無しさんの主張:2009/07/07(火) 13:56:43 ID:???
港の用雇
ヨコハマヨコスカ〜♪
409名無しさんの主張:2009/07/07(火) 19:45:55 ID:???
マヨネ〜ズ
410名無しさんの主張:2009/07/08(水) 17:32:23 ID:???
雇用だ!御用だ!
大人しくお縄を頂戴しろい!
411名無しさんの主張:2009/07/09(木) 08:56:09 ID:???
こいつ悪質

名無しさん:2008/09/12(金) 12:40:00 ID:BiD0Z???

http://www.cnbs.jp/koushi.html
のOH
社内イジメで退職(自殺)に追い込む方法をレクチャー

412名無しさんの主張:2009/07/09(木) 13:26:54 ID:jIsCEWx/
緊急人材育成まだあ〜
413名無しさんの主張:2009/07/09(木) 17:07:09 ID:???
社内イジメをしても辞めない社員に対して、人事に依頼されて精神が病んでることにする診断書を
書いてくれるよ。S玉県K谷市H方横手前3X72-XのK谷Aずみ診療
414名無しさんの主張:2009/07/09(木) 19:17:27 ID:jIsCEWx/
精神異常者とお〜ぉぉぉぉっ みんなが 認めちゃってるう〜ぅぅぅぅぅ
415名無しさんの主張:2009/07/10(金) 15:16:59 ID:???
生き甲斐対策
416名無しさんの主張:2009/07/11(土) 06:24:49 ID:???
国に搾取されるものが多いから生甲斐なんて掲げてもチャンチャラおかしいけどね。
417名無しさんの主張:2009/07/11(土) 11:34:40 ID:hAKDBjZv
ヘラヘラしてチャラチャラ生きたい
418名無しさんの主張:2009/07/11(土) 19:24:54 ID:???
コネと実力を作ろう!
419名無しさんの主張:2009/07/11(土) 22:25:18 ID:???
コネ作りが難しい
420名無しさんの主張:2009/07/12(日) 01:39:37 ID:???
コネが必要な日本の社会って一体・・・w
421名無しさんの主張:2009/07/12(日) 14:37:45 ID:???
世界中のどんな業種もコネクション無しには成り立たないが・・・・
422名無しさんの主張:2009/07/12(日) 18:48:55 ID:???
>>421
日本のコネと世界のコネって微妙にずれてる気がするんだけど気のせい?
423名無しさんの主張:2009/07/12(日) 19:54:30 ID:???
どっちにしてもコネクションは大事
424名無しさんの主張:2009/07/12(日) 21:48:48 ID:???
大事なのはわかるけど、雇用対策とどう関係あるの?
425名無しさんの主張:2009/07/12(日) 22:45:15 ID:???
コネ入社も実力のウチ・・・・
426名無しさんの主張:2009/07/13(月) 00:54:15 ID:???
コネで入社かー、今時そんな会社があるなんて羨ましいですね
427名無しさんの主張:2009/07/13(月) 01:23:21 ID:???
滅多に無いと思うが。。。。
既卒者はコネを持ってて同然かも?
428名無しさんの主張:2009/07/13(月) 10:06:59 ID:???
おれはシェアでも帰休でもいいよ。
但し、単価を下げられるのは我慢ならん。
必要ないから休め、時間は返すならいい。

総額維持されてもサビ残バンバン打たれたらたまらん。
429名無しさんの主張:2009/07/13(月) 12:34:52 ID:???
雇用対策って今どこまで進んでるのかな?

マスコミのほうでも特に話題が出ないし、朝生でも自民の眼鏡かけた顔がクシャッ
としてる人が「(今までは貧困層の統計を取ってなかったけど)近いうちに貧困層
の統計を取るようにセーフティネットと合わせて議会に提出します!」って言って
たんだけど、全然動きが見えて来ないですねw
430名無しさんの主張:2009/07/13(月) 14:10:47 ID:???
クビ切り屋さん。株式会社キ●リアネ●トワーク大・春
431名無しさんの主張:2009/07/13(月) 17:45:42 ID:TD97Xv8U
民主党が最低時給を上げる政策を出しているようだが、
そうすると企業は短時間雇用に走るんじゃないだろうか?
同じ労働時間なら人件費は増えるわけだし。
しかし短時間雇用にすると、生産量は落ちるな。
今は生産量少ないからそれでもいいかもしれんが・・・
432名無しさんの主張:2009/07/13(月) 17:51:59 ID:???
イギリスでもアメリカでも需要が伸びてかえって雇用は良くなったとか。
433名無しさんの主張:2009/07/13(月) 19:49:47 ID:???
>>431
それでいいじゃん。時間と金は等価。

クソ忙しいのに残業代もらえないよりよっぽどいい
434名無しさんの主張:2009/07/13(月) 22:54:08 ID:???
それでいいのだ
435名無しさんの主張:2009/07/14(火) 14:08:17 ID:oLIglz1e
436名無しさんの主張:2009/07/14(火) 20:29:47 ID:???
100円オカズで頑張ろう
437名無しさんの主張:2009/07/15(水) 08:06:05 ID:???
【雇用】日本の失業率、実は米国並みの9%?…野口悠紀雄氏の「衝撃発言」が波紋を呼ぶ(J-CAST)[09/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247413953/
438名無しさんの主張:2009/07/15(水) 11:15:12 ID:???
>>431
益々産業の空洞化も加速しそうだな
企業が今以上にどんどん海外に出ていく可能性がでてくる
会社は社会事業じゃなくて経済原理だと言い切るなら
国内での雇用を一切やめるとかなんでもアリなんだろうが
人間あっての産業だからなぁ
仕事が人間より上にくるなんてのはどう考えてもおかしい
439名無しさんの主張:2009/07/15(水) 13:11:49 ID:???
国内の客相手で出来る商売しか残らんだろうな。
工場への出張修理をやっている俺も中国韓国に行かねばならんかも。
台湾は天国だけど中国韓国は地獄だ。
440名無しさんの主張:2009/07/15(水) 20:07:11 ID:???
みんな欲しい物や死活便利品を持っているから国内で工業製品は売れないよね・・・・・・・・・
441名無しさんの主張:2009/07/16(木) 02:02:10 ID:???
国土は狭いが領海は広い。
海洋海底資源の輸出国を目指せばいいんじゃないか?

製品なんてのは、人件費が大半を占めるんだから
外需頼りでやっていけるのは途上国。
需要国が途上国なんだから。
対米輸出で先進国相手に商売できてた日本が幸運だっただけ。

って事で中国に盗掘させてないでサッサとガス田掘れ
442名無しさんの主張:2009/07/16(木) 03:05:54 ID:???
ガス売り国になったらみんな働けるか?
443名無しさんの主張:2009/07/16(木) 09:04:29 ID:???
>>441
雇用対策のスレで語るのもなんだが、国内は人件費が高いから
資源はたとえ国内でたくさん採掘できても輸入のほうが低コスト。
444名無しさんの主張:2009/07/16(木) 20:58:04 ID:???
国民の豊かな生活=高い人件費を維持するには
>>国内の客相手で出来る商売しか残らんだろうな。

しかし資源輸入国である以上、外貨はどうしても必要。
外貨=資源を得る為に輸出物が必要。
輸出物にかかる人件費を考えると
製品より産出物の輸出のほうが国際競争力があると思う
445名無しさんの主張:2009/07/16(木) 21:40:56 ID:???
国際競争力のある「産出物」って何?
446名無しさんの主張:2009/07/16(木) 21:47:38 ID:???
外貨獲得の手段は何も貿易黒字を出すことだけじゃない。
所得黒字を出しても外貨は獲得可能。
447名無しさんの主張:2009/07/17(金) 01:06:10 ID:???
>>445
輸入原料へ人件費を付加し輸出する製品にくらべ
産出資源をそのまま輸出した方が商品としてハンデが少なくて済むという意味。
それが何かは調査をしてみない事にはわからない

448名無しさんの主張:2009/07/17(金) 08:48:16 ID:???
>それが何かは調査をしてみない事にはわからない

www
449名無しさんの主張:2009/07/17(金) 14:53:05 ID:???
>>445
むかしは黄金というものがあったけどね…。
今は何があるのかな?
農産物も駄目だし地下資源もないし。
ごく少数の超付加価値産物があるかもしれんが全体から見ればたいしたこと無いかな。
450名無しさんの主張:2009/07/17(金) 19:46:58 ID:???
温泉
451名無しさんの主張:2009/07/17(金) 23:59:37 ID:???
中東あたりに水が売れんかね?
原油の復路のタンカーに載せて。

あとは領海の広さでメタンハイドレードとかは?

452名無しさんの主張:2009/07/18(土) 00:02:32 ID:???
>>451
中東に売るなら、水じゃなくて水プラント。
日本も売り込んでいるが、欧州勢がリードしている。

メタンは液化、輸送コストがかかりすぎる。
453名無しさんの主張:2009/07/18(土) 00:06:18 ID:???
プラント売っちゃったら自分たちで作りだすだろ?
それじゃ商売にならん。
454名無しさんの主張:2009/07/18(土) 00:07:29 ID:???
じゃ、お前が水売りに行けよw
455名無しさんの主張:2009/07/18(土) 19:22:11 ID:???
水商売は長続きせんよ
456名無しさんの主張:2009/07/20(月) 01:41:15 ID:DR+azWrL
油商売にしれ
457名無しさんの主張:2009/07/20(月) 12:00:26 ID:V+SwzkPD
>>456
油はアメリカが戦争する度に値上がりすっからやだ
アメリカや世界情勢と無縁でかつ絶対に必要な物でないと
458名無しさんの主張:2009/07/20(月) 12:10:22 ID:V+SwzkPD
国自身が携帯先進国を名乗ってんだからよ
リーダー導入を国が積極的に行えよ
携帯もおサイフケータイ付きは当たり前になってるけど、今現在はあくまで付いてるだけだろ?
当然、全ての店に導入されたら新たなサービスや機能を追加するだろ
そこから新たな職場が生まれる可能性だってあるじゃないか。
459名無しさんの主張:2009/07/20(月) 14:47:59 ID:qcmHisWf
>>458
お財布携帯やスイカは金を使わせるための道具みたいなもんだからな。
調子のっていると金が無くなるよ。
下衆なテクノロジーだと俺は思うよw
460名無しさんの主張:2009/07/20(月) 14:51:49 ID:???
それはクレカも同じ。
461名無しさんの主張:2009/07/21(火) 01:35:37 ID:GGPmLStI
でも便利だし、
みんなが金使えば雇用の受け皿も広がるんじゃないかな?
462名無しさんの主張:2009/07/21(火) 10:48:02 ID:???
>>455-456
なかなか秀逸な漫才だと思う。


>>459
プリペイド制の物を使っているけどそれなりに計画的に使うようにしているから便利。
ただ、チャージ機を用いてクレジット引き落とししているから調子に乗ると大変かな。
チャージ限度額2万円というのは低すぎる。
ビックカメラで7万円のパソコンを買うために。
ま、もともとは電車に乗るためのカードだからなぁ…。
463名無しさんの主張:2009/07/21(火) 22:52:04 ID:???
昔のGT−Rみたいに夢見られる大量生産の工業製品があればなぁ
464名無しさんの主張:2009/07/22(水) 02:24:16 ID:Qp+mTaJh
核で日本をぶっ飛ばすのが一番
465名無しさんの主張:2009/07/22(水) 03:51:05 ID:XlKXM1PB
各自動車メーカーは開発費がかからない復刻版を出すべき
86やスーパーチャージャーのマーチとかな
466名無しさんの主張:2009/07/22(水) 04:21:02 ID:???
雇用とか景気ってさかのぼると虚業と実業の分配率の問題だと思うんだよね。

少数の労働者で生産効率を上げるには大資本が必要で
虚業の必要性もあったし、そこへ高待遇が必要だったと思うけど
今は需要そのものが少ないんだから生産効率を維持する必要もない。
なのに大資本って金は存在して余りまくってる。
金が金を生むのは経済成長時に限られるのに、生んで当然って人が
それなりの報酬を取っちゃうから実業へ金が下りてこない。

国でも会社でも方針を決めるのは虚業家が主だから
虚業家の自己評価が甘い事が変らない事には
なんともならんのじゃないかと
467名無しさんの主張:2009/07/22(水) 10:23:49 ID:???
787 :名無しさんの主張:2009/07/21(火) 16:36:06 ID:???
長期的に、狡猾に、執拗に社内いじめをしているのにもかかわらず、退職しない弱者社員に対して、
業を煮やした沖電気関係退職勧奨者側が、K谷Aずみ診療の医師と共謀して、弱者社員を退職、自殺に追い詰めた犯罪行為例
まず、いじめ首謀者の一人が、弱者社員から受けたとする虚偽捏造のセクハラ被害を訴える。
退職勧奨者側は、事実確定として、弱者社員の処分を決定。医師に事実として伝え、弱者社員は精神が病んでいるので、
統合失調症の診断をするよう依頼。ここまでの流れは弱者社員不在、事実確認無しの状態で行われた。
その後、事の真相を知り、冤罪を訴えた弱者社員に対して、圧力、脅迫を重ねて、存在しない事件の罪を被せた。
退職勧奨者側は、申告者が嘘をつく筈がない。医師が統合失調症の診断をしたから、事実だと主張。
医師側は退職勧奨者が精神が病んでいる社員が事件を起こしたと聞いたからだと主張。

犯罪行為の企画、立案、立役者 実行者 キャリアアドバイザー大・春
468名無しさんの主張:2009/07/23(木) 02:24:54 ID:Z8+MdNib
中国になるぞ
469名無しさんの主張:2009/07/23(木) 18:33:59 ID:mGtfMTxa
ヒッキー、ニートと無職は、強制収容所経由で海外に奴隷として売り飛ばすか、
食肉・肥料工場で移植用の臓器とチッソ肥料とカルシウム剤に分別しろ
470名無しさんの主張:2009/07/23(木) 18:44:29 ID:???
今回の世界同時不況あるいは世界恐慌の原因について
「あなたが今欲しいものは何か? 服・アクセサリー、電気製品、車、家、それとも...」
「要するに食料と一部の必需品以外に欲しいものがない」「高額商品に魅力を感じない」
詰まるところ国内、あるいは地球上に必要な産業は微々たるもので、
現在の企業・仕事の多くが不要なのだ。
471名無しさんの主張:2009/07/23(木) 18:48:11 ID:???
真っ先になくなってもかまわんと思うもの。
いわゆるブランド物と言われるもの。
贋物が横行するくらい狂っている。
贋物だろうが本物だろうが機能的には変わらんし
贋物かどうか見破れる消費者は少ないし。
472名無しさんの主張:2009/07/23(木) 19:08:08 ID:???
高級服、宝飾品、スーパーカー、億ション
全部、札束浪費用物件で実体経済から遊離した市場だ
要は、キャバクラやカジノと同じ
473名無しさんの主張:2009/07/23(木) 19:13:34 ID:???
金余り、人余り、物余りが産業そのものを滅ぼすって誰かが言ってたっけ。

そう考えると、携帯や電気に囲まれた便利な世界を維持出来る日数はあとど
れだけあるんだろうね、一応「仮想水」が今後の社会の良い指針になるとは
思うけどまだそのへんの対策らしい対策はないみたいだし、会社は会社で何
も出来ないだろうね。
474名無しさんの主張:2009/07/23(木) 20:40:32 ID:???
オートメーション・IT・巨大マーケットを全面排除して、
マニファクチャーと行商だけの世界にしろ!
つまり江戸時代化だ。ついでに鎖国令・貿易禁止令もだ。
475名無しさんの主張:2009/07/23(木) 20:51:09 ID:???
>>471

偽ブランド品に関する鋭い見解を書いたコラムを見つけた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090313/188998/
曰く、「ブランド品は自由競争を阻害する不当な独占権乱用だ。
パチモン(偽ブランド品)横行こそ、正常な市場原理の産物である」と。
476名無しさんの主張:2009/07/23(木) 20:57:42 ID:???
>
>  ブランド物のバッグにはコピー商品が山ほど発生する。
>  なぜか?
>  ブツがいいかげんで消費者が愚かでメーカーがアコギで市場がデタラメだからだ。
>  製造原価5万円で作れるバッグに40万円の値札を付けて、
>  それでもなお買うカッペな消費者がいるからこそ、
>  そこにつけこむコピー業者が出てくる。そういうことだ。
>
なかなか笑えるw
477名無しさんの主張:2009/07/24(金) 00:01:48 ID:???
雇用となんの関係が?
478名無しさんの主張:2009/07/24(金) 00:21:48 ID:???
>>477
たまには違う話をしても問題ないだろ〜。減るもんじゃなしw
479名無しさんの主張:2009/07/24(金) 00:28:40 ID:ot5V2Wfa
物価の高い日本の商品は売れにくい。
アメリカが日本にやったようにどこかの国を重点的に育てる努力も必要。
今のODAは広く浅くあまり効果がないように感じる。中国など反日本な国への援助はやめるべきだ。
インドなどは積極的に援助して日本製品を買える国になってもらいたい。
480名無しさんの主張:2009/07/24(金) 01:13:27 ID:???
週間東洋経済7月25日号
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/docs/tachiyomi/t_9900110940.html
「踏ん張るホンダ、捨て身の日産、トヨタ土壇場」
「絶好調の裏に隠れた誤算、プリウス“バブル”の副作用」
今年のトヨタの売り上げは9割方プリウスでもっている。
その理由は、政府緊急財政出動による補助金の効果である。

プリウスだけでなく、製造業全般の操業が全て政府補助金に依存している。
481名無しさんの主張:2009/07/24(金) 01:29:34 ID:???
【雇用】労働力不足などの対策として、移民・留学生受け入れを…経団連フォーラム始まる[09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248363548/

日本経済の中長期の成長戦略を探る日本経団連の夏季フォーラムが23日、2日間の日程で
長野県軽井沢町で始まった。初日の議論では、少子高齢化による労働力不足、経済成長力低下への
対策として、海外からの移民、留学生の受け入れや子育て世帯への経済支援拡充などを求める
意見が相次いだ。

 初日の議題は少子化対策や教育改革で、国内の人口減少予測やグローバル化を背景に、世界的に
企業の人材獲得競争が激化している現状を踏まえた。森田富治郎副会長(第一生命保険会長)が
日本経済の活性化には「国の明確な移民政策の確立が必要だ。保育所増設や税制改革など、
あらゆる分野の少子化対策を実施すべきだ」と指摘した。

 一方、西田厚聡副会長(東芝会長)は「アジアから高度な人材を日本に呼び込む国家戦略策定が急務」
として、産業競争力を高めるためアジアの留学生や先端技術者を増やす環境整備を求めた。

 開会のあいさつで御手洗冨士夫会長は「今年は『日本復活のシナリオ』というテーマを掲げた」と述べ、
景気が回復軌道に乗った後の政策課題を先取りし、方向性を示す考えを示した。その後経済評論家の
堺屋太一氏が少子化問題で講演した。

 24日は橋下徹大阪府知事が道州制導入について講演する。2日間の議論を受けて、総選挙後の政権に
対する政策要望などをアピールとして発表、閉幕する。


▽ソース:47NEWS (2009/07/23)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072301000691.html
482名無しさんの主張:2009/07/24(金) 02:42:59 ID:ot5V2Wfa
労働力不足?
馬鹿安い賃金で働いてくれる人がいないということ。
483名無しさんの主張:2009/07/24(金) 03:06:34 ID:gaF8fByZ
何ならお前さんが介護・土木・農業・廃棄物処理の現場で率先して働くかね?
484名無しさんの主張:2009/07/24(金) 03:30:23 ID:PQi9/49g
>>482
物価が馬鹿みてーに高いんだから当たり前だろイカレポンチ
485名無しさんの主張:2009/07/24(金) 06:19:18 ID:???
>>481
↓これは、建前
労働力不足=×

奴隷不足=○
会社にとって都合の良い人材=○
ブラック的行為をしても裁判や訴訟をしない存在=◎
ワンマン経営でも文句や不満を言わせない扱いやすい人=◎
↑で、これが本音

これじゃいつまで経っても程度の低い制度や対策が続くのは目に見えて
るな、あとケイダンレンは無職、ニート、失業者、ひきこもり、フリー
ターに対してどういう見解を持っているのかをちゃんと示せ。

あと、本当に「労働者不足」というなら、その具体的な根拠と今までやっ
てきた実績を見せてもらおうではないか、ブラジルの海外派遣をムゲに返
したり、また単純労働や就労規則で外人達の労働力や働く意識を奪ったそ
の経緯を存分にな!
486名無しさんの主張:2009/07/24(金) 09:57:54 ID:???
人身売買と植民地主義、経済搾取。つまるところマルクス資本論的階級闘争だね。
487名無しさんの主張:2009/07/24(金) 12:16:06 ID:PQi9/49g
>>485
これが実績なんだけど?
488名無しさんの主張:2009/07/24(金) 12:21:11 ID:U7jEgya8
北朝鮮から勲章もらった日教組が支持母体の民主党政権になれば安泰だね

日本に永住する北朝鮮議員
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1208149557/54

岡崎トミ子朝鮮人から寄付
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1208149557/61


489名無しさんの主張:2009/07/24(金) 12:35:24 ID:???
>>477
楽して高額で売れるような品物を開発することはある意味評価できる。
しかし、それを売り出すのに雇用がそれほど必要ないのであればそれは不当高額販売になるw
それでもバカな消費者が崇高するから始末に負えん。
490名無しさんの主張:2009/07/24(金) 14:57:38 ID:???
香港・上海・北京・ソウルの下町には、アメ横やアキバに似たパチモン市場がある。
中国や韓国政府当局は、贋物市場を取り締まるどころか、
外貨獲得産業として容認または推奨しているようにも見える。
491名無しさんの主張:2009/07/24(金) 16:12:12 ID:???
最近、カリフォルニアで税収増目的の大麻合法化検討案のニュースがあったが、
外国には財源確保のためにテキヤ・博徒・ヤクザを動員するしたたかさがある。
492485:2009/07/24(金) 17:40:45 ID:???
>>487
ガーン(AA略)
493名無しさんの主張:2009/07/25(土) 12:00:13 ID:NieXCLWL
>>492
略し過ぎ
494名無しさんの主張:2009/07/25(土) 12:08:15 ID:???
官民ファンドの「産業革新機構」、出資金905億円で発足

 政府が27日に発足させる官民ファンド「産業革新機構」が905億円の出資金で業務を開始することが固まった。
政府出資820億円に加え、パナソニックやGEジャパン、武田薬品工業など民間企業16社が合計85億円を出資
する。成長が見込まれる先端技術を持つ企業の支援に取り組む。成果連動の報酬制度を導入し、優秀な人材の
確保を目指す。
 産業革新機構は官民が資金を出し合い、大学などに埋もれている特許を事業化したり、技術力はあるものの
財務基盤が弱いベンチャー企業に出資する。企業が同業他社の特定部門を統合して新会社をつくり、競争力を
高めるような場合にも資金を出す。医療や環境などの分野が投資先として想定されている。(11:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090725AT3S2401W24072009.html

495名無しさんの主張:2009/07/25(土) 16:50:50 ID:???
やっと金融界の契約社員になれたけど
本当は製造正社員で技術職につきたい・・・・
496名無しさんの主張:2009/07/25(土) 23:59:12 ID:???
雇用対策無いねぇ・・・

>>495
働けているだけでもマシな時代なのかも?
497名無しさんの主張:2009/07/26(日) 00:58:12 ID:???
>>496
時限立法で残業したら懲役とかは?

そういうトンデモな方策でも打たないと
雇用情勢が好転する事はないかもね
498名無しさんの主張:2009/07/26(日) 12:07:35 ID:???
なんだかんだで金稼ぎたい人のほうが多いだろうから、
雇用対策なんて打って欲しくない正社員も多いんじゃないかな?
と思う。
モンゴロイドって働かずにはいられないDNAがあるみたいだし。
499名無しさんの主張:2009/07/26(日) 13:56:00 ID:???
努力房と学歴房と自己責任房2房目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242763182/
500名無しさんの主張:2009/07/26(日) 15:20:50 ID:uq3Eg+Yk

500
501名無しさんの主張:2009/07/27(月) 01:58:53 ID:???
>>498
近視的にはそうだと思う。
他人の雇用の為に自分の収入が下がるのは俺もイヤ。

でも、低所得層や失業者の増加ってのは
結果的に自分の収入を下げる事になるんじゃないかと思う。
502名無しさんの主張:2009/07/27(月) 13:42:39 ID:???
国民の購買力が下がっているからね。
503名無しさんの主張:2009/07/27(月) 18:37:45 ID:???
事務員はもうヤダ!
工場で働きたい!!!
504名無しさんの主張:2009/07/27(月) 20:46:45 ID:rou7zCGp
>>503
俺と変わってやるよ
505名無しさんの主張:2009/07/27(月) 22:13:27 ID:???
>>503
事務員の方が楽そうだ・・・・
506名無しさんの主張:2009/07/27(月) 22:25:22 ID:???
民主党マニュフェストより

37.月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します

【政策目的】
○雇用保険と生活保護の間に「第2 の セーフティネット」を創設する。
○期間中に手当を支給することで、職業訓練を受けやすくする。

【具体策】
○失業給付の切れた人、雇用保険の対象外である非正規労働者、自営業を廃業
 した人を対象に、職業能力訓練を受けた日数に応じて「能力開発手当」を支給する。

【所要額】
5000 億円程度
38.雇用保険を
  全ての労働者に適用する

【政策目的】
○セーフティネットを強化して、国民の 安心感を高める。
○雇用保険の財政基盤を強化するとともに、雇用形態の多様化に対応する。

【具体策】
○全ての労働者を雇用保険の被保険者とする。
○雇用保険における国庫負担を、法律の本則である1/4 に戻す。
○失業後1年の間は、在職中と同程度の保険料負担で医療保険に加入できるようにする。
507名無しさんの主張:2009/07/27(月) 22:27:28 ID:???
「信託」使う従業員持ち株制 株式、取得しやすく 金融庁

 金融庁は信託の仕組みを使った新しい従業員持ち株制度の利用促進策を設ける。信託銀行などが
従業員持ち株会の代わりに株式を買う場合、企業が発行する新株を直接引き受けられるようにする。
有価証券報告書の提出義務なども免除する。金融商品取引法の関連法令を今夏にも改正し、従業員
持ち株制度を使った株式の買い取りを進めやすくする方針だ。
 「日本版ESOP」と呼ぶ新制度は、まず企業が信託に一定の資金を拠出。これに金融機関などから
の借り入れ分を足して市場から株式を一括購入する。信託は毎月、一定の株式を時価で従業員持ち株
会に売却する。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2C24018%2024072009&g=MH&d=20090725
508名無しさんの主張:2009/07/28(火) 00:30:40 ID:???
>>502
そういう事
企業→労働者消費者→企業

企業は買収や乗っ取りを警戒して内部留保の確保に走るし
労働者消費者は雇用や将来不安から蓄財傾向が強まる。

最低でもどちらかの不安を消してやらないと
景気も雇用も良くはならない。
エコカー減税でプリウスバカ売れらしいけど、
稼いだトヨタが社員や下部会社へ分配しなきゃなーんも変らん。

ニワトリが先か卵が先か知らんが、
自動車や家電メーカーが年末に行った
派遣切りが雇用不安を煽った事は間違いない。
その責に目をつむり製造業へ利になる景気対策打ったんだから、
分配せずに貯め込んだりしたら相当悪質だと思う
509名無しさんの主張:2009/07/28(火) 00:35:56 ID:B+8DNQif
再就職支援に7000億円投入でも現場体制が未整備、
しょせんは“見せガネ”か

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/093df515d6794162d6f203816f09b648/page/1/

これ見ると本当に雇用対策って・・・て思うよ、まぁ民主党もこれを
凍結するみたいな事を言ってたし今後どうなることやら・・。
510名無しさんの主張:2009/07/28(火) 00:41:11 ID:nrvyyDs8
俺たちは金など求めていない
稼ぎ口が増えるきっかけになる制度を必要としている
511名無しさんの主張:2009/07/28(火) 01:00:17 ID:r+YHHsX/
>>510
だったらあんたがボランティア勤労奉仕してくれ!
512名無しさんの主張:2009/07/28(火) 01:27:35 ID:nrvyyDs8
>>511
やはり日本人は馬鹿で低俗で愚かな人種だ
お前らはアメリカの犬がお似合いだよ
513名無しさんの主張:2009/07/28(火) 01:53:27 ID:???
進む雇用悪化 景気足かせ 失業率、戦後最悪5.5%突破も

政府による景気の“底入れ宣言”とは裏腹に雇用の悪化に歯止めがかからない。
景気の先行きは不透明感が強く、企業が雇用に慎重な姿勢を取り続けているためだ。
民間エコノミストの予測では戦後最悪の完全失業率5.5%の突破も確実な情勢。
失業率が悪化し続ければ消費は低迷し、景気回復の足取りは重くなる。
政府は今後、さらなる雇用対策を迫られそうだ。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907270031a.nwc
514名無しさんの主張:2009/07/28(火) 01:56:43 ID:???
米失業率、リセッションを脱しても高止まりへ=米FRB議長

[カンザスシティー(米ミズーリ州) 26日 ロイター]
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は26日、米公共放送(PBS)の番組向けフォーラムで、
米経済が向こう数カ月以内にリセッション(景気後退)を脱しても失業率は高止まりするとの公算を示した。
バーナンキ議長は、失業率が安定するためには国内総生産(GDP)伸び率が2.5%程度になる必要があると指摘。

今年後半には成長を回復する公算を示したが、そうなっても失業率を押し下げるには力不足との見方を示した。

6月の米失業率は9.5%だった。

議長は聴衆に対し、FRBが経済が回復するためにできる限りのことを行っていると説明し
「FRBは全力でペダルを踏んでいる」と述べた。そのうえで「リセッションは起こるものだ」とも述べた。

FRBが強いドル政策を支持しているとし「経済が強いことが、強いドルを確保する最善の道」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK843492220090727
515名無しさんの主張:2009/07/28(火) 01:59:58 ID:???
516名無しさんの主張:2009/07/28(火) 02:15:53 ID:???
>>505
事務は単純作業の繰り返しで眠くなり辛いです
手取りも少ないですし・・・・

工場では開発や設計してたので
深夜残業や休出が大変だったけど
やりがいや手取りは大きかったです
517名無しさんの主張:2009/07/28(火) 17:31:40 ID:???
>>513
エコノミストとシンクタンクの分析では、
「失業率は2010年の第2四半期に5%台後半でピークを迎え、
 その後緩やかな減少に転じる」となっている。
これは、麻生内閣の公式声明「景気が回復に向かうまであと3年はかかる」
とほぼ整合する見解である。

これらの見解には重要な要因が抜けている。
現在AIGの負債が完全破綻の状態に近づいている。
今夏の終盤から冬にかけて米ドル・米国債がたて続けに破綻して世界恐慌が発生する。
その時、全世界を駆け巡る信用不安により主要企業の連鎖倒産と
国家破産・ハイパーインフレが同時発生して景気の底が抜ける。
2010年の第1四半期には、失業率は10%を上回るはずである。
518名無しさんの主張:2009/07/28(火) 22:53:23 ID:nrvyyDs8
>>517
3年どころか、永久に回復なんかしねーだろ。
4年経っても回復しなかったら詐欺国家だな
519名無しさんの主張:2009/07/28(火) 23:10:42 ID:ABUMd/YA
大丈夫! そのうちに第3次世界大戦特需があるさ
520名無しさんの主張:2009/07/28(火) 23:21:52 ID:???
★吉林省でリストラ抗議デモ暴徒化、社長を撲殺

・27日付の中国英字紙チャイナ・デイリーなどによると、中国吉林省通化市で24日、北京の
 民間企業に買収された国有企業「通化鋼鉄集団」の従業員約3000人がリストラ計画に反発して
 抗議デモを行った。

 一部が暴徒化して、この民間企業から派遣された社長を撲殺した。

 社長は約3万人の従業員を5000人に減らす方針を公表した。

 従業員らは社長を探し出して殴打した後、救急車や警察、政府関係者が現場に入るのを
 一時阻止したという。

 省政府は24日夜、地元テレビを通じて買収自体を白紙に戻すと発表した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000919-yom-int
521名無しさんの主張:2009/07/28(火) 23:25:23 ID:???
<早分かり>労働争議も多発、「世界の工場」で働く低所得労働者の実態―中国

中華全国工商業聯合会が先ごろ発表した「07年度中国民営経済発展分析報告」で、
07年9月までに中国全国で登記されている個人経営企業で働く従業員数は1億1000万人
を突破しているとの報道があった。小規模個人経営者の多くが無届けであること
を考慮すると、実際の従業員数は、すでに2億人に近いと見られている。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=15572
522名無しさんの主張:2009/07/28(火) 23:28:49 ID:uCdO47EH
中国の実質失業率は高そうだな。
中国経済がアジア太平洋地域の景気回復牽引役なんて嘘っぱちだな。

523名無しさんの主張:2009/07/29(水) 13:14:47 ID:eywbbcgw
>>517
国家破産したら無政府状態で失業率100%じゃねぇ〜の?
俺はその前に地球の裏側の安全地帯へ避難するけどよ。
524名無しさんの主張:2009/07/29(水) 23:12:24 ID:???
最低賃金上げ、35県見送り 雇用確保を優先

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は28日、2009年度の最低賃金の改定額の
目安を決めた。35県を現状維持とし引き上げを見送り、最低賃金額が生活保護支給額を下回る12都道府県
に限って引き上げを打ち出した。その結果、引き上げ額は全国平均で7〜9円と昨年度実績(16円)を下回る。
景気後退で産業界の負担に配慮し、賃上げより雇用確保を優先する姿勢を示した。
 最低賃金は企業が従業員に払う義務のある最低限の賃金で、都道府県ごとに決まっている。現在の全国
平均は時給703円。今回の目安を反映すると、09年度には最低賃金額は710〜712円となる見通しだ。現状
維持とした地域でも各県の判断で引き上げられる可能性はある。 (11:23)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2800D%2028072009&g=MH&d=20090728
525名無しさんの主張:2009/07/30(木) 00:25:46 ID:???
最低1000円は欲しいけどな。。。。
526名無しさんの主張:2009/07/30(木) 00:59:53 ID:???
建築、土木、製造業の人間をどうやって
他に移すかだな問題は。
派遣村みたいにイベント風に盛り上げて
集中的に職業訓練させるしかない
527名無しさんの主張:2009/07/30(木) 01:08:30 ID:???
緊急重点雇用対策:
1)年度予算案と並行して産業別雇用計画人数を国が決定する。
2)新卒者・失業者を学歴・出身地・家族構成・性格的特長により、
  産業別雇用計画に強制配分する。
3)公立職業訓練所を経由して計画人数の労働力を各産業へ配給する。
4)脱落者・逃亡者は矯正機関を通じて再教育して、労働力として再生させる。
528名無しさんの主張:2009/07/30(木) 01:16:09 ID:???
職業訓練ってかなり限られてくると思うんだけど、

建築→ソーラーパネル取り付け、CAD資格、宅検、リフォーム講座
土木→環境コーディネーター、植林管理、CWニコル検定、植木技師
製造業→溶接技師、ガラス工芸技師、お菓子職人、パン細菌研究、
    伝統芸能、電気工学技師

こんな感じ?w
529名無しさんの主張:2009/07/30(木) 12:07:12 ID:+h5DVMdH
>>528
どれもこれも、安定とはかけ離れた職種ばかりだよな
530名無しさんの主張:2009/07/30(木) 12:24:16 ID:+1Miaqw3
ハローワークに求人した企業が
ハローワークで適切と判断された求職者を拒むことができない
ようにする法律をつくってほしいもんだ。

事務系職場の男女比が均等になっていない企業は
男女雇用機会均等法に違反しているから、ハローワークで
取り扱えないようにしてほしいもんだ。

派遣労働をハローワークで
取り扱えないようにしてほしいもんだ。
531名無しさんの主張:2009/07/30(木) 12:52:54 ID:???
単発職も悪いもんじゃないな

俺の親父なんか昭和30年代に電話線工事に駆り出されていたよ。
農閑期での話。

今だ終身雇用っぽい安定志向が強いから単発での就労は敬遠されるね。
それにあの時代と比べると今は今の仕事が終わったら次が心配。
532名無しさんの主張:2009/07/30(木) 14:21:34 ID:???
>>530 会社側が望んでないのに無理やり採用させてもろくなことないよ。
533名無しさんの主張:2009/07/30(木) 22:53:27 ID:???
オイオイ6〜7月の完全失業率何%だよ。
ハロワにまともな求人票が残ってないぞ。
534名無しさんの主張:2009/07/30(木) 23:09:13 ID:???
麻生首相が強調する景気回復重視論の欠陥(植草一秀の『知られざる真実』)

@100年に1度の危機に対して、麻生政権は「政局より政策」で対応した。
A「全治3年」に見通しを示し、順調に改善が見られている。
B補正予算、本予算の4本の予算を成立させた。
CIMFの2010年成長見通しでは、日本の成長率が1.7%とされ、先進国で最も高くなる。
D8月17日に発表される2009年4−6月期GDP統計で高成長が発表される。

http://www.asyura2.com/09/senkyo67/msg/817.html

・・・マジやばくない?
   要するに現状日本経済って燃料切れ寸前のヘリコプターみたいなもの
535名無しさんの主張:2009/07/31(金) 00:23:30 ID:???
堕ちるよ〜〜!!
536名無しさんの主張:2009/07/31(金) 09:41:40 ID:???
<失業率>5.4%に悪化 有効求人倍率も過去最低更新
 総務省が31日発表した労働力調査(速報)によると、6月の完全失業率(季節調整値)は5.4%となった。
過去最悪だった03年4月などの5.5%は超えなかったものの、前月より0.2ポイント悪化した。
完全失業者数は前年同月比83万人増の348万人だった。
 また、厚生労働省が同日発表した6月の有効求人倍率(同)は前月より0.01ポイント低下して0.43倍。過去最低を更新した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000013-mai-bus_all


537名無しさんの主張:2009/07/31(金) 13:03:16 ID:???
早い話が、自動車産業と電機産業に莫大な公的資金を注入して雇用を維持してる。
"雇用"と言えば聞こえは良いが、実態はワークシェアリングという名の自宅待機。
公的資金の財源は、将来100年に渡って返済義務のある臨時国債。

間違い無く、国家破産する。産業全体が一斉倒産して路頭に迷う。
この冬、ハイパーインフレと食糧難が同時にやって来る。
ついでにH5N1型の本命鳥インフルエンザのパンデミックも発生。

結論「一番楽な死に方を選びなさい」 回答「硫化水素自殺をお薦めする」
最も効果的な景気対策:硫黄系入浴剤と塩酸系洗浄剤の量産と無料配布だ。
538名無しさんの主張:2009/07/31(金) 14:32:50 ID:FRXruOXO
人材活用の面からいって薬物自殺などもったいない。
食肉加工場を建設して蛋白源の有効活用を図る。
肉はハム・ソーセージの加工食品。内臓は家畜の餌。
骨と残り滓でスープ出汁をとる。
539名無しさんの主張:2009/07/31(金) 17:36:08 ID:XDkwMdkB
構造改革(笑)という既得権(笑)

エセ改革者の構造改革詐欺。
要するに、構造カイカク詐欺とは、
「官僚は既得権の権化だ!!(笑)官僚は既得権を独占している!!(笑)
既得権をぶっ壊せ!!(笑)
規制緩和しろ!!民営化しろ!!(笑)官から民へ!!(笑)俺達は官僚や既得権と戦う正義の戦士だ!!(笑)」
などのスローガン(笑)の下、官僚支配や既得権をぶち壊して規制緩和(笑)して民営化(笑)して官から民に
その既得権を移せば国民は皆幸せになりますよと騙して、
国民の拍手喝采(信用)を取り付けて、その実、やってたことは本来国庫に入っていたみんなの(国民の)お金を
「カイカク〜カイカク〜」と叫んでた 奴らの懐やカマキリ外人(「外資」)どもの懐に転がり込むように仕組み(構造)
を変えた(カイカクした)だけだったということ(笑)

ポイントは官から民への「民」は、みんな「国民」だと思わされていたこと。

でも、実は、その「民」は、カマキリ外人だったり、ケケ中君と愉快な仲間達(カイカク利権「企業」など)だったりした
というオチでしたとさ(笑)
ケケ中
「正社員は既得権益だ」
と自ら大臣で派遣規制緩和推進→派遣会社パソナに天下り→総務省から人材バンク受注の利益誘導

子鼠
「既得権益をぶっ壊せ」
規制緩和委員会に派遣会社の社長やオリックソ(ここも派遣会社)を入れて規制緩和し
その実態はこれらお友達企業に利権を回してあげただけ
あげくに息子に世襲(あれ?既得権益をぶっ壊せなのにw)

540名無しさんの主張:2009/07/31(金) 17:50:11 ID:fe0d5NKj
企業にばらまいたところで国民までいかねーし。
541名無しさんの主張:2009/07/31(金) 23:38:00 ID:???
>>540
でも定額給付金は評判悪かったよね。
542名無しさんの主張:2009/07/31(金) 23:46:24 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
543名無しさんの主張:2009/08/01(土) 11:50:31 ID:AIAXmW4G
職業訓練なんて求人事情全く考慮してねーじゃねーか
544名無しさんの主張:2009/08/01(土) 11:57:13 ID:AIAXmW4G
>>542
そうじゃない人間まで巻き込むな
545名無しさんの主張:2009/08/01(土) 12:02:30 ID:SQVEMk5o
職業訓練は現実的でなければ意味なし。
田舎でパソコンばかり訓練があっても求人ないし。
期間も短いフォークリフトやタマカケ、溶接を手当はいらんから受講代出して。
546名無しさんの主張:2009/08/01(土) 12:11:10 ID:AIAXmW4G
>>545
アーク溶接
ガス溶接
玉掛け
制限無しクレーン運転士
ビジコン2級
建築業界16年

こんな俺でも仕事にあぶれてんだ
半年やそこら訓練受けただけの青二才が仕事にありつけるわけねーだろ
547名無しさんの主張:2009/08/01(土) 16:19:38 ID:SQVEMk5o
確かに経験必要ですな。
ただ就職訓練が役に立たないものばかりだと言いたいだけです。
失業保険を延ばすだけの手段にすぎず雇用保険にむらがる法人の為にあるような感じです。
548名無しさんの主張:2009/08/01(土) 17:19:21 ID:2BLETpKD
とりあえず失業保険を20年延長

これだけでいいよ
549名無しさんの主張:2009/08/01(土) 17:22:46 ID:???
自衛隊を呼んで町全体を演習場にして、ドンパチやる案はどうなったんだ?

住民もゲリラ役としてべトコンにコスプレして、雇用を産めば一挙両得だな!

大砲ぶっ放しても住民なんて数えるほどしかいないんだし、観光客だって年
々減っているんだろうから、クレームくることも無いだろ。

戦争の町、夕張として再出発しよう!
550名無しさんの主張:2009/08/01(土) 17:31:55 ID:SQVEMk5o
朝鮮戦争でかなりのアメリカからの受注があり日本は潤うことになった。
また、はじまらねーかなと思ってる人多いと思う。
日本も無傷じゃすまないだろうがね。
551名無しさんの主張:2009/08/01(土) 20:09:16 ID:???
物騒な人々は職にありつけないよ
552名無しさんの主張:2009/08/01(土) 20:45:06 ID:HRtYZuDW
製造業が不況でリストラされた人って、経験職である製造業が求人出してなければ、未経験職に行くしかないけど…
未経験は応募すら出来ないってジレンマだよね。
553名無しさんの主張:2009/08/01(土) 20:49:49 ID:AIAXmW4G
武器商人でもやるしかないか?
554名無しさんの主張:2009/08/01(土) 20:51:23 ID:???
じゃあ、俺は風来人になるよ
555名無しさんの主張:2009/08/01(土) 20:54:13 ID:???
1.定年制禁止
2.一年以上の雇用契約禁止
3.何とか手当て(含む退職金)禁止
4.完全時給制義務化
5.企業年金や健康保険の禁止
6.何とか積立金等は一括清算
7.人材派遣業完全禁止
8.生活保護申請時の扶養照会禁止

以上、平成22年4月1日より実施する事。
556名無しさんの主張:2009/08/01(土) 22:05:29 ID:bFX4kSId
 この評価は、現在の需要の落ち込みが一時的なものか、それとも長期的・構造的なものかの判断にかかっている。つまり、現在の経済停滞が、単なる景気循環の一側面なのか、それとも日本経済の構造的な変化なのか、ということだ。

 仮に需要の落ち込みが一時的なものであれば、白書が言うように、短期的に過剰な人員を抱えることは、不合理な行動ではない(ただし、その大きな理由は、白書が言うように「スキルを持った人材を社内に確保し、

人的資本の毀損を防ぐこと」ではなく、人員整理や再雇用にコストがかかるからであろう)。

 しかし、需要の落ち込みが長期的で構造的なものであれば、雇用保蔵は、過剰雇用以外の何物でもない。それが残るかぎり、企業収益の回復は困難である。また、日本経済全体の観点から見ても、産業構造の転換に対して大きな足かせとなる。

 現在の日本では、後者である可能性が大である。しかも、雇用調整助成金によって、企業内失業の継続支援が行なわれている。すでに見たように、雇用保蔵の半分近くは、雇用調整助成金によって手当てされているのだ。

http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10030/?page=2
557名無しさんの主張:2009/08/01(土) 22:26:36 ID:AIAXmW4G
>>556
どちらでもねーよ糞が
貴様らの客を省みない商売が招いたんだよ
558名無しさんの主張:2009/08/02(日) 01:28:02 ID:yodOLHiM
低所得層が増えたせいで消費がのびないんだよ。
559名無しさんの主張:2009/08/02(日) 01:31:52 ID:yodOLHiM
低所得者層が増えたせいで消費がのびず景気回復しないんだよ。
560名無しさんの主張:2009/08/02(日) 01:32:30 ID:???
>>558
おいおい、じゃあ今年やった定額給付金とやらはなんだったんだよw
(ネクタイぐるぐる巻きしてる人風)
561名無しさんの主張:2009/08/02(日) 01:41:29 ID:???
>>559
おいおい、じゃあ今年やった定額給付金とやらはなんだったんだよw
(オードリーのピンク風)
562名無しさんの主張:2009/08/02(日) 02:32:27 ID:JXacIDuC
>>560
たかが12000で何になるんだ?
563名無しさんの主張:2009/08/02(日) 02:45:36 ID:???
低所得者が長期ローンを組んで高額商品を買おうと思えるだけの
雇用の安定がなきゃ内需は回復しない。
外需依存を続ける限り、海外の安価な労働力に依存せざるを得ない。
すると産業の空洞化に繋がる。

どっかで流れを止めなきゃならないが
誰もがババを引くのはイヤ。
物を買うのに安い中国生産品を選んでる消費者にも
企業や国と同等の責任はある
564名無しさんの主張:2009/08/02(日) 03:09:32 ID:yodOLHiM
あの程度の給付金ならせめて半年続けなきゃ意味ないだろ。
実際効果の検証は?
福祉に廻した方が自民党にプラスだったのにね。W
565名無しさんの主張:2009/08/02(日) 11:59:22 ID:JXacIDuC
>>564
\50,000くらいくれるんなら、少しはマシだったけどな。
\12,000じゃDSも買えないからな、ゲーム業界は新規開拓も出来なかったんじゃないか。
566名無しさんの主張:2009/08/02(日) 12:45:56 ID:yodOLHiM
ですな
567名無しさんの主張:2009/08/02(日) 14:15:52 ID:???
ゲーム(笑)
568名無しさんの主張:2009/08/03(月) 00:47:42 ID:???
雇用をどうにかしないと税金なんて納められない、生活保護と様々な問題が出てくる。

要は雇用
569名無しさんの主張:2009/08/03(月) 00:54:01 ID:H5Fs0dVt
>>568
賃金をどうにかしないと、雇用されても意味がない。
570名無しさんの主張:2009/08/03(月) 01:16:15 ID:fUb0YoS7
結局、低賃金で労働力の流動となる。仕事を覚えても生活できずに辞めていく。法人税下げても給料にまわさず会社の蓄えに収まる。
金は天下のまわりもの!
消費がのびずに景気がよくなるものか。
571名無しさんの主張:2009/08/03(月) 01:56:51 ID:2bWWrXt2
公務員の収入、公務員の蓄えを世に出させればよい。
572名無しさんの主張:2009/08/03(月) 02:27:13 ID:H5Fs0dVt
>>571
で、企業が全て吸収して労働者あぼーん?
素晴らし過ぎる国だな
573名無しさんの主張:2009/08/03(月) 23:18:14 ID:???
対策無し
574名無しさんの主張:2009/08/04(火) 02:56:54 ID:GnEaOZcW
>>573
何で?
575名無しさんの主張:2009/08/04(火) 06:37:56 ID:???
百聞は一見にしかず
576名無しさんの主張:2009/08/04(火) 19:23:23 ID:???
働けりゃいいんだろ?とばかりに
安い求人ばっかでも困る
577名無しさんの主張:2009/08/04(火) 21:44:44 ID:QFOSGli6
今の企業側の有利さで更に安い低賃金で求人を出している。
法律で規制しないとやりたい放題!
自民党よ低所得者を増やした責任は重い。
578名無しさんの主張:2009/08/04(火) 23:57:57 ID:wP0dXYwB
無条件採用こそ最大の雇用対策!
厳選して採用したのにトヨタは赤字。書類選考は意味が無いという
決定的な証拠になったぞ。

応募基準を満たしている場合、いかなる理由があっても
不採用を突きつけた場合罰金100万円国に支払う制度を設けます。
579名無しさんの主張:2009/08/05(水) 00:18:56 ID:???
確かに!

ぜひ、君が起業、無条件採用して、自説の正しさを証明してみてください。
580名無しさんの主張:2009/08/05(水) 00:38:59 ID:Opl05yFN
人的能力が問題を解決すると考えちゃいけないよ。
リーマンブラザースやAIGには、世界トップクラスの一流人材が
山ほど居たにもかかわらず破綻した。
たとえスーパーマンが百万馬力でも小惑星の衝突を回避する力は無いのだ。
581名無しさんの主張:2009/08/05(水) 01:14:33 ID:???
たとえば、個人事業主は10年非課税とかは?

税は入ってこないけど
社会保障なんかで出てく金は節約できる。
税がなきゃ純利年200万程度でも食う事はできる。
将来の雇用に繋がるかもしれん。
582名無しさんの主張:2009/08/05(水) 02:59:22 ID:MeTmb1Ar
政治家なんかいらねーだろ
583名無しさんの主張:2009/08/05(水) 10:13:51 ID:???
要るよ
584名無しさんの主張:2009/08/05(水) 10:51:34 ID:???
努力房と学歴房と自己責任房3隔離目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249039435/
585名無しさんの主張:2009/08/05(水) 13:52:56 ID:???
関係無いね
586名無しさんの主張:2009/08/05(水) 14:32:34 ID:QC74C238
自民党の十年後に家庭の所得を百万円上昇させる。
??家庭の??
つまり、お父さんだけでは足りないからお母さんも働けという事ね。
すでに共稼ぎが多いが、更に苦しい家庭が増える。
ほっといても政策でもなくそういう社会になっていく。
十年たてば景気回復してパートの仕事がふえるかなぐらいの事。
何もしないという事ね。
十年後、自民党が存在するかね。
587名無しさんの主張:2009/08/05(水) 23:26:12 ID:VXTtambo
とりあえず総選挙で勝てばどうでもいいのさ
マニフェストなんて数ヶ月で忘れ去られるし
588名無しさんの主張:2009/08/05(水) 23:40:03 ID:4WRvt30Z
陰謀論サイトに書いてあった。
ロックフェラーは10年がかりで日本に2大政党制を構築して
年次改革要望書を常時推進できる体制を確立した。
自民・公明・民主いずれもCIA対日工作員の巣窟。
589名無しさんの主張:2009/08/05(水) 23:44:37 ID:D8ELktJg
ついでに言えば、社民=総連の別動隊、
共産=ユダヤ・インターナショナル組織の日本支部。
議席を持つ全政党に売国奴が浸透している。
日本国の国益のために働く議員など一人もいない。
590名無しさんの主張:2009/08/06(木) 03:46:41 ID:???
むだな政治の話より
明日の米
591名無しさんの主張:2009/08/06(木) 04:11:19 ID:GTzB2Dmp
>>587
1ヶ月以上も覚えてるのお前?
スゲー律義な奴だな
592名無しさんの主張:2009/08/06(木) 09:49:15 ID:2h+RC35m
B層でなければ各政党の基本方針ぐらい知ってろ。
それとも人気投票でタレント議員に投票するつもりか?
593名無しさんの主張:2009/08/06(木) 12:02:30 ID:GTzB2Dmp
>>592
自民党のせいでZ層だごら
文句あんのか
594名無しさんの主張:2009/08/06(木) 17:15:12 ID:AAaBVSh3
来年まで生きてられるかな・・・
面接しても採用されない・・・
595名無しさんの主張:2009/08/07(金) 03:56:58 ID:w4pBXfa+
明日まで生きられるかな
596名無しさんの主張:2009/08/07(金) 15:48:47 ID:o/dUeVol
2005年9月の衆議院解散総選挙で、
あんた等自身の有罪判決・死刑票に投票しました。
自業自得です。
597名無しさんの主張:2009/08/07(金) 18:04:17 ID:IMFrVd2h
自民党消え失せろ!
598名無しさんの主張:2009/08/07(金) 23:49:35 ID:w4pBXfa+
>>597
秋には民主党消えろと言ってるだろうな
599名無しさんの主張:2009/08/08(土) 00:34:41 ID:tMTDgNnI
民主党が良いか悪いかよりも政権交代で癒着した利権が途切れることが重要!
600名無しさんの主張:2009/08/08(土) 12:46:59 ID:???
「癒着した利権」なんて本当にあるのかね?
マスゴミに騙されてるだけな気がして仕方ないんだけどな。
601名無しさんの主張:2009/08/08(土) 16:00:00 ID:GNwzsBDo
まあ自民党が消えればわかることさ
602名無しさんの主張:2009/08/08(土) 18:00:04 ID:Hj61fYzp
>>601
秋には
まあ民主党が消えればわかることさ
と言ってるだろうね
603名無しさんの主張:2009/08/08(土) 19:37:26 ID:VBQcMHxo
在日外国人を追い出せば日本国民が定職に就けるんじゃないか
外国人は稼いだ金を祖国に送金するから日本にとってマイナス
なおかつ日本人が外国へ出て働いて日本へ送金すればいい
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090710-1/090710-1.html
自民党だと官僚が税金を食いつぶすが、その金は日本国内にあるからまだいい
民主党が約束通り官僚を切ったとしても、外国人優遇で日本の富が海外へ流れたらもう取り返しがつかなくなる。
604名無しさんの主張:2009/08/08(土) 19:48:23 ID:GNwzsBDo
公務員を一旦全員解雇して
再び時給1000円で募集すればすべてOK
605名無しさんの主張:2009/08/08(土) 20:00:47 ID:???
>>603-604
だから、実現性ゼロで「すべてOK」って
馬鹿なの?死ぬの?
606名無しさんの主張:2009/08/08(土) 22:07:29 ID:tMTDgNnI
自民党が野党になるのは確実!
参議院とのねじれがある以上自民党政権は混乱を招くだけ。
607名無しさんの主張:2009/08/09(日) 01:04:11 ID:???
高揚対策が必要
608名無しさんの主張:2009/08/09(日) 01:19:31 ID:SPpMfVTb
>>607
寝るぞ加藤
609名無しさんの主張:2009/08/09(日) 03:15:17 ID:???
>>603
追い出すってのは語彙が強い。
バブル期に美味い事言って日本側が連れてきた側面もあるからね。
外国人労働者に失業保険を支給するくらいなら
帰国費用を支給してお帰り頂く、って選択はあると思う。
610名無しさんの主張:2009/08/09(日) 08:57:10 ID:???
>>609
つ憲法
611名無しさんの主張:2009/08/09(日) 19:49:06 ID:???
拳法?
612名無しさんの主張:2009/08/10(月) 11:20:58 ID:xdPOeXmd
やりますがやってる最中、無理です。
無責任政党自民党です。
613名無しさんの主張:2009/08/10(月) 17:17:19 ID:???
???意味判らん??
614名無しさんの主張:2009/08/10(月) 20:49:47 ID:b4WK7ljQ
>>609
それならODAで対象国にインフラを建てさせて
労働者は日本から地元のゼネコンに転籍出向させればいいんじゃないか。

ODA知らない外国人には祖国のほうが景気が良くて稼げるということで気持ちよくお帰りいただけるし
日本人ならその国で職を得られる。失業しても保険はその国負担。

そのうち勤労な日本人が外国企業で昇進すれば
インフラ面のみならず人材面でも日本企業の海外進出が円滑になり
日本国内には雇用が生まれ、海外の富は日本に集まるようになる。
615名無しさんの主張:2009/08/10(月) 22:58:48 ID:???
6月の機械受注9.7%増 4〜6月は4.9%減 減少率は縮小

 内閣府が10日発表した4〜6月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」
(季節調整値)は前期比4.9%減の2兆898億円だった。5四半期連続で減少したが、減少率は1〜3月の9.9%減
に比べて縮小した。製造業が10.8%増と大きく伸びた。
 7〜9月の見通しは同8.6%減。製造業が15.0%減と落ち込む見通しだ。6月単月では前月比9.7%増の7328億
円だった。 (09:08)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090810AT1F1000110082009.html
616名無しさんの主張:2009/08/11(火) 04:00:58 ID:???
>614
そのODAの原資は日本の税金だろう?

いま、再入国を規制する事を条件に外国人労働者の帰国費用支給はすでにやってる。
問題は日本人は失業保険のみなのに外国人は失業保険+帰国費用なのよ。
ODAも国際助け合いもいいけど、自国に余裕の無いときは自国を優先してもらわんと。
日本人に俺の払った税金や保険が使われるならお互い様だけど
一攫千金狙ってきた(日本側が煽った部分はあるけど)外国人労働者のへ
過分に支払われるのは納得いかないよ。

とは言え外国人とて雇用保険を負担してたんだから、受給資格はある。
けど、二者択一。帰国費用か失業給付のどちらかだよね。

>転籍
ODAの必要な経済レベルの国で得られる収入で
日本と対象国との二重生活が成り立つのかな。
派遣が地元のアパートを引き払って縁もゆかりもない土地の寮に住んでたのと
おなじになっちゃうんじゃない?移住前提の話で、それって棄民じゃないかな


617名無しさんの主張:2009/08/11(火) 06:46:04 ID:???
マニフェスト点検「雇用」…公明・共産・社民など
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00042.htm

マニフェスト点検「雇用」…自民・民主の内容
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00035.htm

マニフェスト点検「雇用」…非正社員を救済
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090811-OYT1T00028.htm
618名無しさんの主張:2009/08/12(水) 13:32:51 ID:???
>>600
癒着した利権なんて普通にある
社会に出ていれば政治家の口利きで色んな無理が通ることくらい
いくらも見聞きしてるだろう公務員試験とか公営住宅の入居に関係した便宜とかね
政治家にとっても都合がいいから言う事を聞いてやるわけだ
知りもしないでなんでもゴミゴミ言ってるんじゃねえ
619名無しさんの主張:2009/08/12(水) 14:16:45 ID:???
俺の知り合いが勤めている会社なんか天下りがそのまま居座っているだけで不正だw
天下りを雇うって言うのなら口利きで元の勤務先(県庁)から仕事をもらってくるのが仕事だろうに…。
そいつはいるだけで何もしなくて高い報酬を渡しているらしい。
で、営業の奴がお上に面会して仕事をもらおうとすると、天下りの奴の評判が悪くて同情されているらしい。
620名無しさんの主張:2009/08/12(水) 14:35:56 ID:ube4aCxu
>>619
そういう天下りが増えてくれたら
天下りは無くなるんだけどね。
621名無しさんの主張:2009/08/12(水) 16:27:09 ID:7wg2yX0/
自民党は勘弁してください。
何も期待できない。
622名無しさんの主張:2009/08/12(水) 17:45:43 ID:7wg2yX0/
宝くじで税収確保!
totoは失敗だがもっとうまくできるはず。
競馬や競艇なんかも国の財源に取り込め。
パチンコ屋は増税!
623名無しさんの主張:2009/08/13(木) 09:17:05 ID:???
セニョールあたりは公営カジノを大都市に作ろう、なんていうかもな。
警察の癒着無しで厳しく取り締まれば健全な運営も出来るだろう。
624名無しさんの主張:2009/08/13(木) 11:52:26 ID:???
ノリPのように嘘泣きして ねつ造犯罪を仕立て、その犯人に仕立てる。
某沖●気関係の犯罪女(大・晴)は協力者とともに無実の人を泣き寝入り退職させた。
625名無しさんの主張:2009/08/14(金) 03:09:14 ID:???
中高年雇用対策
障害者雇用対策
を重点整備しる
626名無しさんの主張:2009/08/14(金) 03:32:45 ID:???
一番簡単で歴史的に見ても効果があるのは戦争だけどね。
627名無しさんの主張:2009/08/14(金) 09:38:26 ID:???
朝鮮戦争万歳、か。
今は核なんてものがあるから他国同士のガチ戦争は歓迎できないけどな。
628名無しさんの主張:2009/08/14(金) 10:50:25 ID:???
【社会】若者を救え!ハローワークが「マンツーマン」作戦を展開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250211058/
629名無しさんの主張:2009/08/14(金) 11:26:59 ID:???
自衛官は随時募集しているけどな。
諸資格も入隊している間に国の負担で取得できるし、貧乏だけどやる気のある若者は大歓迎じゃないの?
俺の兄も自衛官を経て民間に転職したけどバブルが終わりそうな時期だったので参考にならん。
自衛官を経た人間が転職に有利になるのなら少しはマシになるんじゃね?
630名無しさんの主張:2009/08/14(金) 13:34:48 ID:???
631名無しさんの主張:2009/08/14(金) 15:20:33 ID:???
障害者の雇用対策も良いけどさ、そのために他人に負担をかけるようじゃ本末転倒だぜ。
あまりこういう事いいたくないけど、某駅での通勤ラッシュ時間帯に某社のバッジを付けた障害者が電車で通勤していた。
車椅子なので介助も必要で乗車に時間が掛かる。他の乗客ははっきり言って殺気立ってたよ。
理想を掲げる前に現実をな。
いまどき障害者に優しい企業なんていっても何の宣伝にもならんぜ。(アピールしていないとは思うが)
つうか、ラッシュ時は危ないからオフピーク通勤するべき。
(邪魔じゃなく危ないと掲げるのがミソ)
632名無しさんの主張:2009/08/14(金) 23:25:20 ID:???
実際に戦争できる世の中じゃないけど、
第一次大戦、朝鮮戦争特需と効果があった事は確か。
戦争がなんで景気対策になるかを考えてみるのは意味があるかも。
戦争せずにそのメカニズムを取り入れればいい。

633名無しさんの主張:2009/08/15(土) 01:05:10 ID:???
>>631
障害者が社会に出なくても暮らせるように、障害の等級に関係無く
不自由無く暮らせる額の障害年金が出ればいいのだけど、、、、
実態は年額60万にも満たないからね、、、、
不自由な身体を押してでも働かざるを得ない。。。。。
634名無しさんの主張:2009/08/15(土) 03:56:21 ID:FG3yrYv6
朝鮮戦争特需の場合は特に日本が参戦国ではなく物資を売るだけだったのが大きい。朝鮮戦争が無くても日本は経済大国にはなっただろうがスタートは相当遅れていたはず。
635名無しさんの主張:2009/08/15(土) 08:27:41 ID:???
累進税率ガッツリ上げたらどうだろう?
金持ちが外国へ逃げるって政治家が言ってるじゃん。

上が逃げれば順繰りで上に上がる。末端に席があく。
金持ちは金持ってるんだから外国で十分自己責任で生きていける。
誰も困らん。
636名無しさんの主張:2009/08/15(土) 08:37:01 ID:???
>>635
繰り上がりは無いから。
637名無しさんの主張:2009/08/15(土) 09:34:20 ID:???
>>636
すまん。わからん。なぜか教えてくれ。
638名無しさんの主張:2009/08/15(土) 11:21:59 ID:???
>>633
高負担高福祉の時代へ・・・・
639名無しさんの主張:2009/08/15(土) 21:45:36 ID:63wBTPH3
結局、ユニオンってのは、西でも東でも

週刊新潮の記事のとおり、東京ユニオンの高井ゃS根らのように穴兄弟が跋扈
し、糞共産主義者の赤軍派ユニオンの臭い包茎チンコが暴れまくる異様な世界ですね
糞共産主義者、過激派、新左翼、赤軍派などの資金源の
これらのユニオンの幹部は、夜な夜な高級車で料亭
に繰り出し、新地のクラブで飲み明かしヘロヘロ。
天気のいい日は、名門コースで組合員の会社の人事担当との
接待ゴルフでニギらせ、たっぷりと小遣いをせしめる。
休日は、相談の別嬪の派遣のお姉ちゃんと、高級外車で
マリーナーへ、所有しているクルーザーで、よく冷えた
高級ワインに酔いしれ、別嬪の派遣のお姉ちゃんの上手な
尺八演奏を堪能し、ソープ勤めの指導をしている。
さらに、会長殿や毒女が暗躍しており、解決金を巻き上げられたら
おんなはソープに放りだされる。
おとこは、基地外にされ、赤軍派直営の精神病院にほうりこまれる。
とっても怖いところですね!
事実とすれば、なんとも、おぞましい話ですね。
640名無しさんの主張:2009/08/16(日) 23:02:30 ID:???
コピペ右在
641名無しさんの主張:2009/08/17(月) 00:17:50 ID:K6Qb9T6K
中負担低福祉が今
642名無しさんの主張:2009/08/17(月) 00:33:58 ID:K6Qb9T6K
もうずっと夏休み。
秋も休み!
643名無しさんの主張:2009/08/17(月) 00:53:21 ID:dABpK//F
実際に就職が難しい障害者の障害年金は小遣い程度しかなく、
暮らせないのだから高負担、高福祉に以降すべき時かも知れないな。
644名無しさんの主張:2009/08/17(月) 15:52:03 ID:???
雇用無策
645名無しさんの主張:2009/08/17(月) 22:16:40 ID:???
みんなで無職!
646名無しさんの主張:2009/08/18(火) 04:01:08 ID:???
>634
模範解答乙。
ならば日本にも希望がある。
隣に悪の枢軸あり、同盟国は世界の警察。
金正日の火病が激しくなれば日本の雇用情勢は好転っと
647名無しさんの主張:2009/08/18(火) 17:55:14 ID:???
非正規雇用蔓延
648名無しさんの主張:2009/08/18(火) 23:40:11 ID:???
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
 ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
 日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
 有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
 それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
 企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。

649名無しさんの主張:2009/08/18(火) 23:43:20 ID:???
中小企業緊急雇用安定助成金の教育訓練について↓は本当の事なのでしょうか?
関連情報を調べましたが該当するものが見つかりませんでした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427829919
「遅くても、7月からは、緊急雇用安定助成金対象の
教育訓練は、通常業務で行なうことになっています。
休業扱いではありません。」
650名無しさんの主張:2009/08/19(水) 08:36:59 ID:okGgvR6m
???
651名無しさんの主張:2009/08/19(水) 10:57:39 ID:???
【政治】 舛添厚労相 「派遣村の人は求人応募せず…自民党が他の無責任な党と違うのは、怠けてる連中に大事な税金払う気ないところ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250645928/
652名無しさんの主張:2009/08/19(水) 12:40:55 ID:???
>>648
株主配当の強化と内部留保を人材確保に当てるのは矛盾せんだろ。
M&Aが怖いのは株主なんだから、M&A対策で内部留保高めたいなら
株主が配当我慢するのがスジだ。

お前が言ってるのは「株主は俺様だ!従業員殺してでも金をくれ!」でしかない。
株主が死んでも誰も困らんが、
人材居なくなったら会社が立ち行かないというのにな。
653名無しさんの主張:2009/08/19(水) 19:58:17 ID:???
>M&Aが怖いのは株主なんだから

株主としては、M&Aで株式価値が上がってくれば結構な話で怖いどころか
歓迎しますが?
654名無しさんの主張:2009/08/19(水) 20:12:05 ID:+XswRjAw
>>652
役立たずの社員が居ようが居まいが会社は回るが株主が居なくなったら会社は終わりだろ。
そんな事も分からんのか?
655名無しさんの主張:2009/08/20(木) 00:28:40 ID:???
そうだね
656名無しさんの主張:2009/08/20(木) 08:30:24 ID:???
うそだね
657名無しさんの主張:2009/08/20(木) 10:53:58 ID:???
>>604
冗談抜きで本気でそう思う
658名無しさんの主張:2009/08/20(木) 12:11:48 ID:oSMHS5qx
株主は所詮、博打打ち。優先すべきは、労働者の生活である。博打打ちに様をつけるのが、そもそも間違い。だからこんな腐った世の中になったんだよ
659名無しさんの主張:2009/08/20(木) 12:38:35 ID:???
腐ってんの?
660名無しさんの主張:2009/08/20(木) 22:53:05 ID:???
>>658 スポンサーになに偉そうなこと言ってんの?
嫌だったら自己資金だけで事業やってみろ。
661名無しさんの主張:2009/08/20(木) 23:57:26 ID:???
「構造改革をぶっ壊せ!!」
http://www.kokumin.or.jp/downloads/pdf/A3A-bukko.pdf
662名無しさんの主張:2009/08/21(金) 01:40:01 ID:???
>>660
金が金を生むようなシステムがおかしいって言っているんじゃないのか?
地道に働いても報われないというね
農家なんてその典型だよ農業はタダでさえきついのにこれ以上創意工夫して
実績をあげなければならないのだろうか
腰のまがった年寄りにそんなこと強要するのか
663名無しさんの主張:2009/08/21(金) 02:49:18 ID:???
株主とそこで働く労働者の話をしてるんだぞ。農業は関係ない。
労働者は「働く場を提供してもらってる」ということを忘れちゃいかんよ。

金を出した者が報われないとなると、誰も金を出さなくなる。
社会が回らなくなるぞ。
664名無しさんの主張:2009/08/21(金) 04:55:41 ID:oYjUfMTA
【経済コラム】アイビーリーグより州立大がお得な理由−W・ワシック
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aeaA.x8LxvmA&refer=commentary
665名無しさんの主張:2009/08/21(金) 07:45:36 ID:jbUubHBc
>>604
公務員を一旦全員解雇して
無給ボランティアで募集すればすべてOK
666名無しさんの主張:2009/08/21(金) 10:01:52 ID:xldcQDKg
>>665
その前に今まで貰った高給を没収でオケー
667名無しさんの主張:2009/08/21(金) 10:53:15 ID:???
>>665
それをやると責任をもって就業しなくなる奴がいるからな…。
危険な作業は出来ません、私にはそれをやる権限がありません、など。

もっとも、今の公務員の中には責任を持って就業していない奴がかなり居そうだが。
投票所に行けば分かる。
おそらく、休日手当てもらっているんだろうけどどいつもこいつも気合を感じない。
668名無しさんの主張:2009/08/21(金) 12:34:14 ID:???
>>663
> 労働者は「働く場を提供してもらってる」ということを忘れちゃいかんよ。
>
> 金を出した者が報われないとなると、誰も金を出さなくなる。
> 社会が回らなくなるぞ。

株主は「投資の場を提供してもらってる」ということを忘れちゃいかんよ。

働いた者が報われないとなると、誰も働かなくなる。
社会が回らなくなるぞ。
669名無しさんの主張:2009/08/21(金) 13:42:11 ID:LHSmwO2H
近くに一元化で共済年金は没収されるだろ
つまり長い奴で40年分の掛け金が消えるザマー

問題は現在受給してる60代をどう料理するかw
670名無しさんの主張:2009/08/21(金) 14:36:12 ID:???
>>667
公務員のやつは目が死んでるよ生きていながら既に死んでる
そりゃ安心と安定の一点を求めて公務員になったんだから当然だわな
いまの子供は公務員になりたいという子が多いそうだが
なさけねーやな、そんな子供のときから人生守りに入ってどうすんだって
671名無しさんの主張:2009/08/21(金) 15:04:55 ID:6teRHt0d
公務員って社会主義の制度だから永年終身雇用されるって事自体憲法違反じゃない?
今ね天下りや渡りって問題になっているけど本当の問題は一握りのそいつらじゃなくって
勤続年数最長20年とかって最大限決めてしまって減給すればよい。
以前の薄給時の付加制度の廃止、多岐にわたる手当て制度や
一般店舗においての公務員割引や低金利制度、帰省手当て
(いわゆるグリーン車手当て)地域公共施設利用後の給与割戻し、雨が降っただけでの
雨手当て、在宅中に各種警報時待機名目での警報手当て等数え切れません。
公務員を国民全てが平等に経験する事が制度として民主主義的に平等になる。
そして年金基礎部分も統一がなせるはずだから(議員年金も!)
消費税上げる事だけに救いを求めなくても大丈夫ですよ

672名無しさんの主張:2009/08/21(金) 15:23:54 ID:???
大阪だったか市営地下鉄の電車を指定のラインにピッタリ止める手当て
あれはすごい神経を使うんですよってのは笑った
673名無しさんの主張:2009/08/21(金) 17:40:02 ID:xldcQDKg
>>669
没収されるわけねえだろ。
7万+掛け金=ウマアー
だw
674名無しさんの主張:2009/08/21(金) 18:24:20 ID:???
>>670
それ、おそらくは親の入れ知恵だとおもう。
親が余計な入れ知恵すると子供の人格が損なわれる。
成人してから問題になる。
ま、今後ますます公務員の質は低下するだろう。
675名無しさんの主張:2009/08/21(金) 20:54:20 ID:???
低下は困る
676名無しさんの主張:2009/08/22(土) 03:34:34 ID:???
尖閣諸島に永住するって仕事はどう?

単純に生活保護支給より民意は得やすいんじゃない?

677名無しさんの主張:2009/08/22(土) 17:18:57 ID:???
>>668 働きたい奴はいくらでもいるから、条件が合わなきゃ辞めていいんだよ。
678名無しさんの主張:2009/08/22(土) 19:56:47 ID:???
辞めたく無いよ
679名無しさんの主張:2009/08/22(土) 22:18:43 ID:???
辞めなくていいよ
680名無しさんの主張:2009/08/23(日) 15:44:47 ID:???
安定雇用で結婚・子育て
681名無しさんの主張:2009/08/23(日) 22:30:14 ID:???
ソニー、調達費減へ新指標 取引先を評価・選定

 ソニーは部材・部品の調達コスト削減を円滑に進めるため、取引先を評価する3項目の全社共通指標を設定した。
コスト削減に協力的で供給能力や技術力が高いメーカーを選んで集中的に発注する際の基準にする。
 新たに設定した全社共通指標は、(1)追加コストダウンへの貢献度(2)品質やコスト競争力、技術力などの総合評価
(3)集中調達する際の供給能力――の3項目。すでに主要取引先約560社との取引内容や提示された取引条件を新
指標に基づいて評価しており、8月から各社と取引価格について再交渉に入った。 (10:07)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090823AT1D2601D22082009.html
682名無しさんの主張:2009/08/24(月) 01:12:44 ID:???
安定雇用無くして家庭も社会もあるもんか・・・・
683名無しさんの主張:2009/08/24(月) 02:27:08 ID:L5qjtk06
手遅れだな日本
オレを総理補佐官にすれば別だが
684名無しさんの主張:2009/08/24(月) 05:04:28 ID:R4AaJV+F
労働・雇用政策はどの党も落第 「派遣禁止」に至っては世紀の愚策だ
インタビュー「若者を棄てない政治」第7回/人事コンサルタント・城繁幸さん
2009/8/23

http://www.j-cast.com/2009/08/23047986.html
685名無しさんの主張:2009/08/24(月) 08:29:52 ID:SQEBW0tl
ソニーも落ちるところまで堕ちたな…

686名無しさんの主張:2009/08/24(月) 13:35:09 ID:???
みんな起業して人雇え
687名無しさんの主張:2009/08/24(月) 14:48:47 ID:???
ソニーなんてもともと堕ちてるだろっ・・・!製品の壊れやすさSSの客を馬鹿にした態度云々
688名無しさんの主張:2009/08/24(月) 14:53:55 ID:???
ソニーのテレビは一年一ヶ月で壊れるように作っておる。
うまい事やりおるわい。
689名無しさんの主張:2009/08/24(月) 16:11:54 ID:???
俗に言うソニータイマーというやつじゃな。
690名無しさんの主張:2009/08/24(月) 20:22:49 ID:???
ありゃタイマー掛けられとったかの。
こら一本とられたわい(苦笑)
691名無しさんの主張:2009/08/25(火) 00:56:58 ID:???
>>690
ウォークマンやプレステが熟れ続けたのはタイマーのお陰・・・
692名無しさんの主張:2009/08/25(火) 01:16:39 ID:???
日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/

ユダヤ・ロスチャイルドの世界支配について書いています。


ロスチャイルド一族が世界を支配していると言っても、ほとんどの人は「そんなバカな」とか「くだらない陰謀論だ」と思うことでしょう。
その原因は、ほとんどの人が“おカネのことを知らない”ためだと思います。
「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。
693名無しさんの主張:2009/08/25(火) 02:06:58 ID:HLcTbAID
ずるい企業罰する政党を=面接合間にマニフェスト比較−非正規雇用者ら【09衆院選】
2009年8月24日(月)14:15

衆院選の最大の争点の一つ、雇用問題。各党は求職者支援などを強調、
「雇用安定」をうたうが、非正規雇用者は厳しい目で各党のマニフェスト
(政権公約)を見詰め、訴えに耳を傾けている。

「これで内定取り消しになることはありませんから、安心してください」。
神奈川県の無職男性(23)は、入社式の社長の言葉が忘れられない。
卒業した専門学校の推薦で、4月に県内のソフトウエア開発会社に入社した。
しかし社長の言葉の2週間後、突然解雇を言い渡された。「やっと親孝行
できると思ったのに」。悔しさのあまり、何も言い返せなかった。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji_elex/politics/jiji-090824X912.html
694名無しさんの主張:2009/08/25(火) 22:17:40 ID:???
どうしたらいいの?
695名無しさんの主張:2009/08/25(火) 22:45:14 ID:RlELLxPq
とりあえず自公を潰す
696名無しさんの主張:2009/08/26(水) 00:35:32 ID:???
結構いけそうかぽね
697名無しさんの主張:2009/08/26(水) 02:46:20 ID:???
契約社員とか無くせばいいのに・・・・
698名無しさんの主張:2009/08/26(水) 14:01:24 ID:???
【政治】 舛添厚労相、「派遣村の失業者=怠け者」発言で「働く力と機会があるのに働かない『怠け者』に税金使えぬ…が真意」と釈明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251257650/
699名無しさんの主張:2009/08/26(水) 19:39:15 ID:???
怠け者には強制労働の刑
700名無しさんの主張:2009/08/26(水) 19:43:35 ID:???
楽な公務員にも強制労働を
701名無しさんの主張:2009/08/26(水) 20:36:25 ID:???
>>700
公務員が楽だと思うなら公務員になればいいのに・・・・
702名無しさんの主張:2009/08/26(水) 20:45:19 ID:???
703名無しさんの主張:2009/08/26(水) 21:01:40 ID:???
「公務とは楽をする場に非ず、税金とは楽をするために非ず。」

この言葉を世の戒めとし、己の糧として武を尊ぶべし。
704名無しさんの主張:2009/08/27(木) 02:36:40 ID:???
少子化・・・・
働けないヤツ増やしたなら
一夫多妻制にして余裕あるヤツにどんどん養わせれ
705名無しさんの主張:2009/08/27(木) 04:03:57 ID:???
公務員の既得権益を突かれたくなければ採用時の年齢制限とっぱらうべきだろうな
706名無しさんの主張:2009/08/27(木) 04:23:33 ID:9sTzVtyb
>>701
俺が学生時代に今の知識を持ってたら間違いなく公務員を選んでただろうなw
ってか、地方公務員にコネ採用が蔓延してることが、
公務員が賃金に対して楽な仕事だと言ってるようなもんだし、
借金が問題になって歳出削減の一環としてやりだした民間委託にしたって、
民間委託にしたら安上がりだということは、
それまでは同等の仕事をしても民間以上の高給を貰ってたって証明してるようなもんだし、
公務員転職の為の公的機関(実は単なる天下りを合法化する為の機関)を作ろうとしてるのも、
元公務員がまともに再就職活動してもどこも雇ってもらえないことを証明してるわけだがw
707名無しさんの主張:2009/08/27(木) 18:27:09 ID:???
コネばっかじゃ無いと思うよ・・・・
708名無しさんの主張:2009/08/27(木) 23:07:13 ID:???
>>707
そうだよな、ゴマもいっぱいすってるよなw
709名無しさんの主張:2009/08/27(木) 23:07:45 ID:XSm2JITk
コネが100%ではないわな。
せいぜい99%くらい。
だから確かにコネばっかじゃない。
>>707は正解だ。
710名無しさんの主張:2009/08/27(木) 23:20:11 ID:???
>>709
そんなにコネだらけなん?
消防署に三人、警察署に一人知ってる人いるけど
ん¥みんなコネ無しで入ったよ・・・・と特殊な例なのかな??
711名無しさんの主張:2009/08/28(金) 01:49:17 ID:???
>>710
なんだその\マークはw
712名無しさんの主張:2009/08/28(金) 08:30:10 ID:???
努力房と学歴房と自己責任房3隔離目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249039435/
713名無しさんの主張:2009/08/28(金) 09:49:14 ID:???
>>710
俺コネで入れたwなんて自分から言う馬鹿はいないだろう
身内なら話すかもしれないけど、実際親戚が旧郵便局長の知り合いで云々
という話は聞いたことある。
714名無しさんの主張:2009/08/28(金) 13:17:32 ID:???
>>701
俺が高校卒業のころはバブル絶頂期で公務員なんて見向きもされなかった。
ところが俺が私立のヘボ大を出るころはバブルも崩壊して一気に就職難になった。
思えば高卒で役場の職員になっていれば今頃もっと楽が出来て嫁も子供も手に入れただろう。
ついでに言うと、俺の同級生が5人も町の役場に採用された。
偏差値30台のヘボ高校出身の奴も採用されたし。

ま、負け惜しみで言わせてもらうが、公務員になってたらいろいろと刺激が少なかっただろうな…。
外国の出張も最先端の技術に触れることも無かっただろうし。
715名無しさんの主張:2009/08/28(金) 13:21:17 ID:JHY7K+Ch
公務員の世界ではエクセルで計算式を入れられるだけの人がパソコン博士と呼ばれている。
716名無しさんの主張:2009/08/28(金) 13:39:59 ID:qq0pv3KS
俺の友達もパソコンできるといばってた役場職員。キーボードをオモイッキリ見ながら打ち込みしてるらしい。
そして早いらしい。W
717名無しさんの主張:2009/08/28(金) 17:11:05 ID:???
別にいいじゃんか
なんか悔しいの?
718名無しさんの主張:2009/08/28(金) 19:15:04 ID:JHY7K+Ch
ある都の○○局なんだが
Windowsのログインパスワードをパソコンに貼るのはやめれ。
しかも打つ順番をキーボード上に数字シールを1から貼ってある。
そのパスワードはシステム上のあらゆるところに同じパスワードが使ってあるんだよ。
719名無しさんの主張:2009/08/28(金) 20:47:58 ID:???
>>718
俗に言う社会の窓ですなw
720名無しさんの主張:2009/08/29(土) 08:16:45 ID:???

           年齢 勤続年数  月給与額   年間賞与   年収      労働者
全労働者 41.0歳 12.0年    33.09万円 92.24万円 489.32万円 2156万人
男 性 41.8 13.5 37.27 108.22 555.46 1484
女 性 39.1 8.8 23.86 56.93 343.25 671
中 卒 52.2 18.1 31.59 60.46 439.54 106
高 卒 42.4 13.9 33.9 85.85 492.65 707
高専短大卒 36.8 11.0 34. 23 91.2 501.96 141
大学大学院卒 40.3 12.7 43.71 152.23 676.75 529
721名無しさんの主張:2009/08/29(土) 15:46:44 ID:???
下手糞なコピペ荒し
722名無しさんの主張:2009/08/29(土) 18:15:51 ID:7s6k/7Q+
痴呆公務員のコネ採用も魅力だが
国家公務員の諭旨免職、分限免職後の手厚い職場斡旋も
捨てがたいな
だって、これじゃ着服し放題ってことだろw
小額も溜まれば退職金に相当するわけだし
723計札予算使い道についての 情報開示請求拳をこくみんに:2009/08/30(日) 10:23:38 ID:G7o9AjxF
もちろん   計札が   予算使って    一般人パトロル隊 雇うことだろ?

こりゃ今以上に   グータラできるわな。。。    裏金つくらない拒否するムケチン計殺漢以外はw
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:38 ID:???
【衆院選】 8月30日午前7時、投票がスタート 「政権選択」が最大の焦点★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251593650/
725名無しさんの主張:2009/08/30(日) 23:09:47 ID:???
安定雇用が無い
726名無しさんの主張:2009/08/31(月) 01:49:20 ID:???
>>725
あるけど、君には回ってこないってだけの話
727名無しさんの主張:2009/08/31(月) 02:02:21 ID:3LZLB8zz
痴呆公務員の汚職は、死刑にするべきだ!!
728名無しさんの主張:2009/08/31(月) 08:25:33 ID:???
関係無いね
729名無しさんの主張:2009/08/31(月) 22:32:03 ID:???
公務員になりたい
730名無しさんの主張:2009/08/31(月) 23:05:36 ID:???
周りの公務員目指してる奴が下衆い
面接で落とされるらしいが
731名無しさんの主張:2009/09/01(火) 00:49:11 ID:???
どんな面接なん?
732名無しさんの主張:2009/09/01(火) 18:42:03 ID:???
石投げ合戦面接
733名無しさんの主張:2009/09/02(水) 01:15:58 ID:???
ラーメン食べたい
734名無しさんの主張:2009/09/02(水) 10:42:29 ID:???
【雇用】「隠れ失業者」〜統計上の失業者が少なく見える仕組み (プレジデント 2009年9.14号)[09/09/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251789669/

今年6月の完全失業率は5.4%となり、雇用情勢が一段と深刻さを増す中、7月に発表された
2009年度の「年次経済財政報告」において、企業内失業者が過去最悪の607万人になったとの
推計が明らかになった。

完全失業者の定義は、「就業しておらずかつ就職活動をしている失業者」。
社内の余剰人員となり、一時帰休などの措置を受けている人は「就業者」となるが、彼らは
「隠れ失業者」とも呼ばれ、将来的に失業率を押し上げる。

「隠れ失業者」が増加したのにはわけがある。昨年12月に休業手当の一部を助成する
「雇用調整助成金」の支給要件が大幅に緩和されたからだ。余剰人員を景気回復まで
温存したい会社が、助成金を積極的に利用したわけだ。

だが、結局は人員整理に手をつけざるをえなくなった企業も増加している。
日本総合研究所の山田久氏は、「失業率は過去最高の5.5%を超え、今年後半には6%台に
達するのではないか」と話す。また山田氏は、現状を「1980年代の欧州の状況と類似」と指摘。
当時、派遣規制の強化によって欧州企業は競争力を削がれ、雇用状況が厳しくなったという
経緯があり、今後の日本の雇用情勢を危ぶむ。

さらにいえば、そもそもこの完全失業率には「非労働力」とされる専業主婦やニートは初めから
除外されている。彼らの中には「働きたいけれど働けない」者も多いが、日本は世界的に見て
この非労働力の割合も高い。政府は「隠れ失業者」の“過剰な労働力”の受け皿づくりを急がねば
ならない。

ソースは
http://president.jp.reuters.com/article/2009/08/24/994D047C-8E16-11DE-8536-B3E93E99CD51.php
“実際の“失業者”はもっと多い可能性も”というグラフは
http://president.jp.reuters.com/uploads/2009/08/21/or_090914_key.jpg
735名無しさんの主張:2009/09/02(水) 14:38:58 ID:???
派遣や契約社員は不安だ!
736名無しさんの主張:2009/09/02(水) 19:39:25 ID:fLxPrV7y
失業者1000万人の時代到来だ。来年は1500万人に増加し、ネット環境
を失ったニチャンネラーが書き込む金欲しさに犯罪を犯すようになるwww
737名無しさんの主張:2009/09/03(木) 02:17:18 ID:???
派遣禁止で失業者増える?
738名無しさんの主張:2009/09/03(木) 03:45:56 ID:???
正社員にしないなら雇っちゃダメ
ということになるからだろうか
739名無しさんの主張:2009/09/03(木) 07:38:03 ID:???
740名無しさんの主張:2009/09/03(木) 09:48:58 ID:???
今後は直接雇用が中心になり派遣はバイトに
そこで時給千円縛りがあるので雇用も減る
だけど逆に言うと経営がスリム化していいかもしれない
今まで安い賃金の上に乗っかって稼ぐのが常態化していた
のだからそのシステムを変えるしかない
741名無しさんの主張:2009/09/03(木) 10:45:51 ID:???
そして大手製造業は軒並み海外へ生産拠点を移し、
中小は倒産し失業者が街に溢れるってわけですね。
わかります
742名無しさんの主張:2009/09/03(木) 11:14:53 ID:???
それをやるぞと脅して派遣法を無理矢理改正させたのが経団連
人間あっての企業でありこんなことを平気で言うやつは海外でもどこでも勝手に出て行け
その代わり法人税あげてやりゃいい、自公政権が倒れた今ならできる
743名無しさんの主張:2009/09/03(木) 12:00:44 ID:???
>>741
> そして大手製造業は軒並み海外へ生産拠点を移し、
> 中小は倒産し失業者が街に溢れるってわけですね。

大手製造業潤わせたところでその利潤が外に出ないで、
中小は倒産し失業者が街に溢れてるのが今なんだから
もうそういう脅しは賞味期限切れてんだよ。
744名無しさんの主張:2009/09/03(木) 12:17:23 ID:???
あらら、今度の選挙でやっぱり勝てなかったアカが2匹も釣れたよw
そんなできもしない無責任論ばかり言ってるからだよw
745名無しさんの主張:2009/09/03(木) 12:29:39 ID:???
釣り宣言とかwwwwww
746名無しさんの主張:2009/09/03(木) 17:25:00 ID:C17qou+L
元々は偽装請負が70年代から横行しだして、あまりに巨大になってきて
社会問題化してきたから2004年に製造業の派遣を解禁にしたんです。
そもそも偽装請負の目的とは常用雇用の代替であり、期間繁忙時に臨時で
雇う期間工とは性質が異なるものなんです。
つまり、常用雇用で正規社員と同一業務をさせるにもかかわらず待遇に格差
をつける為、請負会社に業務を委託したわけですが、正規社員との混在や
同一の指揮命令などが問題となりほとんどの請負が法改正をかわきりに派遣
契約へと切り替えられました。
パートタイマーというのは時間の短い人、アルバイトは正規とは職務内容が
異なる人、期間工や契約社員というのは有期雇用のこと。
ちなみに、有期雇用の反復更新は認められませんので、企業は常用雇用の
代替を派遣で凌いでいるのが現状です。
つまり派遣を禁止にするには、替わりとなる新たな雇用形態をつくるか、
全員正規雇用にするしか厳密にいうとないのですが、今の実情はもうごちゃごちゃ
になって、常用非正規が余裕でまかり通りそうなので、一旦派遣を禁止にした
方がおさまりがつくでしょう。
747名無しさんの主張:2009/09/03(木) 21:43:33 ID:???
派遣や期間工はそれが有期契約を了解し、さらには自由なライフスタイルにはそれが
有利などと言っていた。
それをいざ契約が切れると、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言
を言うなんて自分勝手としか言いようがない。
とくに住居などは契約期間中に貯金をしていればよかった話。その浪費を棚に上げて
泣き言なんて論外だろ。卒業しても金がないから学生寮に居させてくれ、と同じ話。
甘えるのもいい加減にしろ、と言いたいね。
748名無しさんの主張:2009/09/04(金) 01:07:03 ID:pmWL+IlS
それは7、8年前の派遣
どんだけ世間知らずなんだw
749名無しさんの主張:2009/09/04(金) 01:36:49 ID:???
7.8前からずっと派遣やてる猛者ですか?
750名無しさんの主張:2009/09/04(金) 06:23:51 ID:???
ワロタ。
751名無しさんの主張:2009/09/04(金) 08:15:24 ID:???
今でも「フリーター=自由なライフスタイル」とか言ってる馬鹿が居るのか。

バブルの時のマスコミの刷り込みを根拠にするとか
思考停止にも程があるだろ。
752名無しさんの主張:2009/09/04(金) 10:55:03 ID:???
>>748
コピペにあえてレスするとはかなりの猛者ですね。

>>751
キャリアアップ(笑)なんてのもあったっけ。
派遣就業を経てキャリアアップじゃなく、派遣で就業するために資格取得必須というべきだったかもな。
うちの会社の事務派遣受け入れも結構敷居が高かったようだが。
まず未婚、これ必須。(確実に採用者の趣味が入っているはず)
その次にワープロだか事務処理だかの資格が必要だったようだ。
事務職はそれで普通にこなせた。
ところが、技術職には何も求めなかったようで、派遣された人にはんだ付けの実習をやったり電気回路の説明をしたりした。
ただし、技術職ならやりようによってはキャリアアップは可能なはず。
753名無しさんの主張:2009/09/04(金) 15:15:09 ID:???
子育て一段落した女性、働ける老人、働ける障害者を活用しよう
754名無しさんの主張:2009/09/04(金) 16:54:57 ID:???
派遣法に関しては賛否両論あろうが、現状維持が正解だと思う。
今派遣法禁止したら、ただ単に無職を増やすだけだ。
755名無しさんの主張:2009/09/04(金) 21:39:55 ID:1ZXH4H7j
製造業派遣禁止にしていいよ。
国外に行きたきゃいくがよい。
756名無しさんの主張:2009/09/04(金) 21:57:33 ID:???
だな

それで失業が出るなら再就職できるまで政府が無期限に生活保障すればよい

本人のせいじゃないんだから
757名無しさんの主張:2009/09/04(金) 22:26:38 ID:???
国営企業作ってそこで雇用
雇用期間の上限は4年
4年で民間に売却か解散
分野は農業、介護、リサイクル、IT、アニメなど
758名無しさんの主張:2009/09/04(金) 22:28:54 ID:UyCIjeRu
自民党がいくら景気対策を行なっても豊かな人がより豊かになるだけで貧しい人は貧しいままとなった。ならば発想を全く変えて直接国民に配ってしまえば中間搾取はなくなる
759名無しさんの主張:2009/09/04(金) 22:48:24 ID:???
国が搾取した税金を再配分してる時点で中間搾取なんだがな
760名無しさんの主張:2009/09/05(土) 03:39:35 ID:???
稼いだ分を所得に応じて再配分するのがいけないと言うなら累進課税なんてまっさきに否定されるべきだよね
そうならないのは人は助け合わなければいけないという感覚がどこかに残っているんだろうな
761名無しさんの主張:2009/09/05(土) 16:33:58 ID:???
助けてください
762名無しさんの主張:2009/09/06(日) 03:28:18 ID:???
弱者にも安定した生活を・・・・
763名無しさんの主張:2009/09/06(日) 13:38:45 ID:???
ほんとに弱者なのか?
健康なんだろ? 何やってたんだよ。
764名無しさんの主張:2009/09/06(日) 22:57:28 ID:???
>>763
高次脳機能障害なんだ・・・・
健常者に負けたくないけど、集中力が続かなかったり、注意が足りなかったり・・・・
一見、普通に見えるから採用されるけど、ヤル気無いとか怠け者に思われてクビになる・・・
765名無しさんの主張:2009/09/07(月) 01:43:40 ID:???
>>764 おまえに必要なのは雇用対策ではないな。
766名無しさんの主張:2009/09/07(月) 02:14:05 ID:???
障害年金を生活出来る額に引き上げればいいんじゃね?
767名無しさんの主張:2009/09/07(月) 04:53:15 ID:???
>>764
そんな病気があんのか〜
俺も似たような性質なんだけど病気なのかな
学生時分女の子より先に朝礼でぶっ倒れるくらい体も弱いってのに
なんでもいいからそんな免罪符が欲しいのう
768名無しさんの主張:2009/09/07(月) 06:44:58 ID:???
健康が一番じゃて・・・・
769名無しさんの主張:2009/09/07(月) 12:01:14 ID:???
病気になりたいってことじゃなくてすでに病気ぽいからなんか名前が欲しいってことね
病名でもついてりゃ周りは多少納得してくれるだろう高次なまけ者症候群とかなんかつけてくんねえかな
770名無しさんの主張:2009/09/07(月) 17:38:40 ID:???
障害年金なんか要らないから元の職場に通ってバリバリ稼ぎだいよ・・・・
771名無しさんの主張:2009/09/08(火) 14:47:57 ID:???
バリバリやれるなら受け入れ先あるやろ?
772名無しさんの主張:2009/09/09(水) 01:58:52 ID:???
みんなで働いて、再分配
773名無しさんの主張:2009/09/09(水) 02:05:29 ID:eLKIlqDV
対策って仕事ないのに何を対策?
はっきり言って詰んでますよ。
774名無しさんの主張:2009/09/09(水) 04:15:48 ID:Fx0b2sW9
参院選が終わるまで公務員の給与カットも
派遣禁止もやらない

あと1年待てということだろうが
その頃には自民mk−UかZ自民が
775名無しさんの主張:2009/09/09(水) 06:42:53 ID:???
>>774
まさに地デジクオリティですねw
776名無しさんの主張:2009/09/09(水) 07:33:57 ID:rqUsL1zv
>>774
>派遣禁止もやらない

だって、派遣で働いていた人は、正社員を社畜と言ってる(言ってた)んだから。
そんな声があるのに、派遣をなくすことをしてはいけない。

777名無しさんの主張:2009/09/09(水) 08:18:04 ID:B2bQuyjP
50年間も隠蔽されてきた特別会計の天下り事業
これを中小に分配するだけで、すさまじい景気対策になるだろうけど

この膨大な事業をかかえこんでいる経団連が、これを離さない。
民主はマスコミや報道に踊らされている愚民は無視して、特別会計を情報公開することだ。
それだけでも景気対策の種をまける
778名無しさんの主張:2009/09/09(水) 09:38:28 ID:WNpl2RCc
●●●労働基準法・改正案・ver.05●●●

日本は日本の平均レベルの生活をするのにも「過剰労働」が基本。
まず、これを考え直さないといけない。
日本は「時間的貧しさ」は間違いなく世界で上位だろう。
「過労死」「過労による自殺」「過労による心の余裕の無さによる人間関係の悪化」があるのも日本の悪しき風潮。
まず国がやるべき事ってのは、労働基準法の厳罰化と取り締まり強化、さらに基準の改正だろう。

年間労働時間の基準は、他の先進国の平均をお手本にして1500時間にすべき!
それでもドイツなんかは1300時間だから少ない事はない。
その時間を超える労働は「過剰労働」とみなし50%の賃金上乗せとする事。
最高1800時間の労働を超えない事。

労基法の罰則は「代表取締役」が受け、傷害罪レベルの罰を与える事。
会社の代表取締役はその会社の最低賃金の者の2倍以上の報酬を獲ない事。
それに応じて役職の報酬も設定する事。
これにより、一部のいい思いをしていた人間の待遇は悪くなるが、多くの人間を救い、全体的、全てにおいて良い
方向に持っていく。
具体的には、少子化や治安等にも良い影響は出るだろう。

全ての賃金を「時給」制とし、明確化を図る。

以上により、会社の上の人間だけが多額の賃金を得ないことにより、人件費のバランスを取る。
一人当たりの労働時間を減らす事により、心に余裕を与え、さらに失業者を減らす効果を持たせる。
779名無しさんの主張:2009/09/09(水) 16:26:48 ID:???
>>778
役職に応じての報酬設定や労働時間に抑制を掛けるのはおおむね同意。

あとは、教師みたいに資格や免許を随時「更新」したり、年齢ごとに
仕事を斡旋出来るシステムが出来れば、今あるハロワも変な行政の制
度や対策もいらなくなると思う。

つまり、どれだけ今の金の流れを「透明化」「流動化」「還元化」し
ていくかで今後の日本の未来が決まっていくわけだが、果たして・・。
780名無しさんの主張:2009/09/09(水) 17:30:46 ID:???
書類上は円満でも実は不当解雇、退職強要や嫌がらせで退職に追い詰めた会社
は、路頭に迷ってくれ。マーケティングリサーチサービス
781名無しさんの主張:2009/09/09(水) 18:04:00 ID:???
退職強要のために嫌がらせするのはうちの会社も同じだ。
全然関係の無い部署に追いやって仕事をやりづらくさせるの。
俺の場合は逆に居心地が良くなってしぶとく居座ってるけど。
782名無しさんの主張:2009/09/10(木) 00:16:45 ID:???
退職強要というより、みんなに嫌われてる場合もある。
少なくとも上司には嫌われてるんだろうな。

そういう目に遭う人って、かわいそうだからいいにくいけど、根はいい人なのに
融通が利かなかったり、空気を読むのが苦手で、残念な人が多かったりする。
誰か注意してやればいいのだろうけど、煙たくて疲れるから誰も言ってあげない。
労働関係問題とは違うところに問題の本質があることも少なくない。

本質がどこにあるか見分けられないと不幸だよね。
783名無しさんの主張:2009/09/10(木) 00:43:48 ID:???
私のところは昨年グループ会社全体で12000人ほどいましたが、
5000人程度の規模まで縮小することを目標に退職勧奨という名の退職強要が実施されています。

784名無しさんの主張:2009/09/10(木) 08:15:44 ID:???
その会社自体が嫌われ者なんだよ。
785名無しさんの主張:2009/09/10(木) 09:22:13 ID:???
某P社では高卒バブル就職組が40歳前後で退職すると退職奨励金で総計1200万円ももらえたという話。
もう5年位前の話だが、本当の話なのだろうか?
786名無しさんの主張:2009/09/10(木) 17:33:56 ID:???
本当だよ
787名無しさんの主張:2009/09/10(木) 17:58:27 ID:???
裏山死す。
俺は氷河期世代に近いけど今の会社退職しても120万円にもならんだろうな。
勤続12年。
合併する前の会社の制度だとその倍になっていたかも。
788名無しさんの主張:2009/09/10(木) 18:53:21 ID:???
俺は今月末で退職(整理解雇)。
勤続10年で退職金110万円ぐらいになる。

売国みずほなんかが雇用対策の担当になってしまったら日本早期終了だな。
ただでさえ売国民主で終わっているのに。
789名無しさんの主張:2009/09/10(木) 19:43:39 ID:???
え、そう?

俺は社民党が担当でホッとしてるけど・・・
790名無しさんの主張:2009/09/10(木) 19:45:06 ID:???
>>789
北系の在日か?
791名無しさんの主張:2009/09/10(木) 20:20:45 ID:???
更に診断もせずに知人の悪徳医師に目撃者の統合失調症の診断書を書かせ、
目撃者への裁判対策までした。さらに嫌がらせ屋に頼み、目撃者の家族や周囲に
嫌がらせ行為を10年以上継続して続けている。目撃者が自殺したと聴いた時、
(大・晴)は大喜びしていた。実話。
792名無しさんの主張:2009/09/10(木) 20:41:46 ID:???
>>790

いや、外務大臣や公安委員長なら引くけど雇用は社民党が適任かと思う
793名無しさんの主張:2009/09/10(木) 21:19:36 ID:???
>>792
一番の経済オンチだぞ。
794名無しさんの主張:2009/09/10(木) 21:29:30 ID:???
いや、派遣切りや社会保険未加入などは法律の問題だから
795名無しさんの主張:2009/09/10(木) 22:08:44 ID:???
>>794
そんなもの経済にほとんど関係ない。
そもそも一般派遣については何も問題ではない。
社民、公明、共産が騒ぎ立てるだけで迷惑でしかない。
未加入もただの自己責任。
796名無しさんの主張:2009/09/10(木) 22:58:43 ID:???
バカ?

経済に関係ないから法律家を当てたんだろうが
797名無しさんの主張:2009/09/10(木) 23:37:14 ID:???
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

798名無しさんの主張:2009/09/11(金) 01:31:01 ID:???
収入格差があるのは判ったけど、雇用対策との関連性は?
799名無しさんの主張:2009/09/11(金) 01:54:05 ID:???
>>797
うちの会社、大卒で定年までいってもその数字の中卒に達しないぞ。
せいぜい生涯賃金が中卒の7割、退職金が 中卒の3割。
800名無しさんの主張:2009/09/11(金) 08:14:07 ID:P0rECVou
>>797
九州では大卒でその数字の中卒の半分しかない。
いい加減な事書き込むなカス。
801名無しさんの主張:2009/09/11(金) 09:15:53 ID:???
>>798
ワークシェアリングとか強引に打ち出すの。
つか、怠けているくせに高給な爺はさっさと首にすべき。
802名無しさんの主張:2009/09/11(金) 13:32:07 ID:???
怠け爺に成りたいな
803名無しさんの主張:2009/09/12(土) 00:30:00 ID:???
>>799-800
君の会社は低賃金かもしれんが、>>797があくまでも”平均”なわけだが。
804名無しさんの主張:2009/09/12(土) 01:49:43 ID:???
平均以下が異常に多いのかも?
805名無しさんの主張:2009/09/12(土) 02:00:44 ID:???
この手のものは普通平均以下になるので(合計/人数)の計算は無意味。
全体の1%が年収100億円で残りの99%が年収0円の時に
平均年収1億円って計算は合ってるけど変な気するだろ。
だからあの数字もとんでもない勝ち組が数字を引き上げた結果。
806名無しさんの主張:2009/09/12(土) 08:16:22 ID:???
零細企業に年収100億がいるか?
807名無しさんの主張:2009/09/12(土) 08:25:10 ID:???
>>806
少数精鋭の山師会社とかあるんじゃね?
いやマジで。
808名無しさんの主張:2009/09/12(土) 08:32:44 ID:???
そんなの、厚労省の統計に入るわけ無いじゃんw
809名無しさんの主張:2009/09/12(土) 08:42:25 ID:???
年収100億円の会社員・清原さんのお仕事
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/110000000874
810名無しさんの主張:2009/09/12(土) 08:53:59 ID:???
>>808
証券マンが厚労省の統計に入らないわけ無いじゃんw
811名無しさんの主張:2009/09/12(土) 09:01:56 ID:???
証券マンガ零細企業?
812名無しさんの主張:2009/09/12(土) 09:06:22 ID:???
>全体の1%が年収100億円で残りの99%が年収0円の時に
>平均年収1億円って計算は合ってるけど変な気するだろ。

清原氏が勤務者の1%ずつ(しかも大企業〜零細企業まで)いるのなら同意。
813名無しさんの主張:2009/09/12(土) 14:08:18 ID:???
国が雇え
814名無しさんの主張:2009/09/12(土) 14:38:15 ID:???
国は外交だけやってろ、後は全部民間でやれ
815名無しさんの主張:2009/09/12(土) 17:29:24 ID:???
生活保護って受給額が2兆円で
関連職員の給与が3兆円ってことは
生活保護制度によって生活保護されてるのは
むりろ関連職員ってことだね。
816名無しさんの主張:2009/09/12(土) 18:31:23 ID:w5BkqnkJ
生活保護を真面目に生きてきた不運コースAと
犯罪者予備軍のクズコースBとの2ステージに分けるといい
これで事務処理は軽減される
例えば社会経験がある程度あって
年金未納期間が少ない人はAで
817名無しさんの主張:2009/09/12(土) 19:21:08 ID:???
一攫千金を狙いたい人はカイジコースCと
電波少年コースDの2ステージに分けるといい
これで視聴率も獲得できる
例えばザワザワ経験がある程度あって
借金が少ない人はDで
818名無しさんの主張:2009/09/12(土) 20:53:34 ID:8jp8I8Nq
ざわざわ
819名無しさんの主張:2009/09/12(土) 22:06:29 ID:???
カイジコースCをお願いします
820名無しさんの主張:2009/09/13(日) 10:24:25 ID:???
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

821名無しさんの主張:2009/09/13(日) 13:51:39 ID:???
中卒の零細で2,002億円?
15歳から65歳まで50年働いたとしたら
2,002÷50=40.04で
年収40億円超え???
822名無しさんの主張:2009/09/13(日) 13:54:39 ID:???
>>821
釣りなのか、馬鹿なのか・・・・
823名無しさんの主張:2009/09/13(日) 22:46:29 ID:???
企業の負担は大変やのぉ・・・・
824名無しさんの主張:2009/09/14(月) 00:29:01 ID:MZkCMSJ0
825名無しさんの主張:2009/09/14(月) 01:21:18 ID:???
関係無いね・・・・・・・・・・・
826名無しさんの主張:2009/09/14(月) 11:44:12 ID:???
>>803
そんなに給与水準が良いのなら年金も保険料もたくさん徴収できていると思うんだが。
827名無しさんの主張:2009/09/14(月) 13:32:57 ID:???
>>826
むろん払ってますよ。
で?
828名無しさんの主張:2009/09/14(月) 17:23:45 ID:???
未来へ馳せる夢が無い
829名無しさんの主張:2009/09/14(月) 18:25:10 ID:???
労働を馬鹿にした政策を長年続けていたつけが出て来た。
本来の富は労働によって生まれるべきだったが
実際に金持ちになるには労働では不可能。
人をうまく使う技術、金をうまく使う技術を得たものが労働をしなくても
労働では得られない富を得られるようになってしまった。
830名無しさんの主張:2009/09/14(月) 18:44:46 ID:???
グッドウィルの親玉は破産したらしいけどな。
831名無しさんの主張:2009/09/14(月) 18:54:28 ID:???
>>829
人をうまく使う(マネジメント)、金をうまく使う(フィナンシャル)、
いずれも評価されるべき能力で、この能力を使って労働して、
対価を受け取ることになんの問題もない。
832名無しさんの主張:2009/09/14(月) 20:10:28 ID:???
だから、そのカネの出所は何なのか、その大元が崩壊してるならどうしたら良いのか、
を考えなければならなかったのにそれをとことん放棄してきたって話だろ
オレも文系なんだが、文系はその辺の想像力が異常に乏しいよな
833名無しさんの主張:2009/09/14(月) 23:19:02 ID:???
生産者より間に入ってる奴が儲かるとかどう考えてもおかしいし人の道に反してるだろ
農業とか担い手いなくなって当然だわ死ねってことだもんな
地道にやってるヨタヨタの年寄りから搾取するのが経済原理とか
都合のいい摩り替え言葉って便利ですね
834名無しさんの主張:2009/09/15(火) 09:18:44 ID:???
>>831
赤字垂れ流しの銀行はフィナンシャルがうまくいって無いのに幹部社員に高額報酬があったりする。
アメリカではこれが問題になって国を挙げて大騒ぎしている。
835名無しさんの主張:2009/09/15(火) 10:36:05 ID:???
追記
日本でも似たようなもんかな。
836名無しさんの主張:2009/09/15(火) 12:01:13 ID:???
>>831
>人をうまく使う(マネジメント)、金をうまく使う(フィナンシャル)、
>いずれも評価されるべき能力で、この能力を使って労働して、
>対価を受け取ることになんの問題もない。

人を上手く使えずに闇雲に絞り取ってたら源泉が枯れ果てましたって、
ただそれだけの話だろ。
能力相応の末路だ。
837名無しさんの主張:2009/09/15(火) 13:04:48 ID:???
搾り取ったん?
838名無しさんの主張:2009/09/15(火) 22:34:25 ID:???
【福岡】 若者の生活保護受給が急増 北九州市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253014729/

北九州市で生活保護を受給している人は去年と比べて16%増え、
このうち20歳代と30歳代の若い世代の数が50%余り増加していることが
わかりました。

北九州市によりますと北九州市で生活保護を受給している人はことし
7月1日現在で、1万6926人と去年の同じ時期と比べて16%増えました。

このうち20歳代と30歳代の若い世代は、あわせて925人で去年の同じ時期の
613人から312人、率にして51%増えました。また、ことし4月以降、生活保護の
受給を始めた人にその理由についたずねたところ「働いて得られる収入がなくなるか
減ったこと」をあげた人が全体の38%と前の年度の27%より11ポイント増えて、
最も多くなりました。
前の年度で最も多かった「世帯主のケガや病気」は32%で2番目の理由でした。

若い世代で生活保護を受給している人が急激に増えたことについて北九州市保健福祉局は
不況や雇用情勢の悪化の影響があるとして先月(8月)から小倉北区役所に若い世代の
受給者の就職支援を専門に行う担当者をおくなどして就職して生活の糧が得られるよう
取り組みを進めています。

http://www.nhk.or.jp/ki
839名無しさんの主張:2009/09/16(水) 00:25:22 ID:???
大変なのは若者だけかな?
840名無しさんの主張:2009/09/16(水) 14:45:24 ID:???
リーマンショック一周年記念
841名無しさんの主張:2009/09/16(水) 19:14:09 ID:RZWf13yP
市役所に椅子と机が一杯あって若い人が多く見られるのだけど全員、バイトかな?
たぶん・・・
842名無しさんの主張:2009/09/16(水) 21:53:51 ID:???
残業、減少傾向 民間調べ、景気低迷など影響

 人材サービスのインテリジェンス(東京・千代田)は15日、正社員として働く22〜39歳の男女を対象に
残業時間に関する調査をまとめた。月の残業が「ない」または「20時間未満」とした人の割合は48.1%で、
2007年の前回調査に比べ6.1ポイント上昇した。一方、60時間以上残業する人の割合は8.3%で、5.6ポイ
ント低下。景気低迷による企業の人件費抑制や仕事と生活のバランスを重視する人が増えているためと
みられる。
 年齢層別にみると、入社間もない人材が多い22〜24歳では「残業無し」または「20時間未満」の割合が
67.7%を占めた。一方、25歳以上では20時間以上残業する人が半数を超え、35〜39歳では55.6%に達し
た。
 調査は4月上旬、インターネットを通じて実施。1218件の有効回答を得た。 (15:03)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1500R 15092009&g=S1&d=20090915
843名無しさんの主張:2009/09/17(木) 00:14:49 ID:NIj/XWq5
この1年半で加藤の乱や小泉改革が衝撃的だったな
844名無しさんの主張:2009/09/17(木) 02:48:39 ID:???
↑アフォ捕まれ!
845名無しさんの主張:2009/09/17(木) 02:55:10 ID:???
>>841
そんな若い時から楽することおぼえたらろくな人間にならないだろう
846名無しさんの主張:2009/09/17(木) 20:46:25 ID:???
楽なの?
847名無しさんの主張:2009/09/18(金) 00:19:24 ID:???
家計の金融資産2.3%増 6月、3月末比で

 日銀が17日発表した2009年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する金融資産残高は
期末(6月末)時点で1441兆3391億円となった。株式などリスク資産の価格が金融危機前の08年6月末時点
より下落したため、前年同期末に比べ3.0%減少した。ただ前期末(3月末)と比べると2.3%増え、株価の回復
で4四半期ぶりの増加に転じた。
 資金循環は家計、企業、政府部門などのお金の流れや保有資産残高を分析する統計。家計の金融資産
残高は07年6月末時点で過去最高の1571兆円まで膨らんだが、その後の株価低迷などで縮小している。
今年6月末時点の残高は1年前より44兆円減り、7四半期連続のマイナスとなった。
 家計の金融資産残高を項目別にみると、株式(出資金を含む)は20.9%減の101兆8485億円。値下がりに
よる評価額の目減りが響いた。投資信託は24.5%減の49兆9437億円となった。今年6月末の日経平均株価
は9958円で、1年前より26%下落した影響が大きかった。 (12:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090917AT2C1700A17092009.html
848名無しさんの主張:2009/09/18(金) 01:24:28 ID:???
ナニソレ?
849名無しさんの主張:2009/09/18(金) 01:31:57 ID:S61s1Kfe
日本的雇用は不景気になると、既得権を守り(社員を解雇せず)
新規の採用(新卒や転職)を抑えるので、アウトサイダーの不公平感が強くなる。
高度経済成長時代に出来た、リスク計算もされていない制度なのでやめるべきだと
思うね。
850名無しさんの主張:2009/09/19(土) 00:03:10 ID:???
人余り時代
851名無しさんの主張:2009/09/19(土) 00:37:11 ID:???
フルキャストテクノロジー、希望退職100人募集

 フルキャストホールディングス子会社で技術者派遣を手がけるフルキャストテクノロジーは18日、
100人の希望退職者を募集すると発表した。待機している派遣社員や間接部門の社員が対象で、
募集期間は18日から30日。顧客のメーカーなどが開発部門への投資規模を縮小しているため、
人員削減で対応する。
 同社によると、現在は技術者の4割程度が待機中だという。希望退職者の募集により、年間数億
円規模のコスト削減効果を見込む。(19:50)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090918AT1D1807118092009.html
852名無しさんの主張:2009/09/19(土) 02:17:58 ID:???
30過ぎたら家だ子育てだで堅実な金の使い方しかしないだろ?

若い奴がローンで年収くらいの車を買うとか
女の子釣るのに散財するとか
パラサイトしつつ給料パッと使ってくれないと
景気なんか良くなるもんか。
先の無い年寄りばかりを優遇して
ただでさえ数の少ない若者を締め付けるからこういう事になる。

年金だ介護保険だってやめちまえばいいんだよ。
どうせ貧困層が出来るなら
回収できない年寄りを貧困層にすればいい。

若い時は遊んで欲しい。多少のバカも若いから出来る。
今の若い奴の真面目さには関心すると同時に同情を禁じえない。
一番輝いてる時代に貯金だ勉強だスキルだって、そんな事は歳が行ってからでも出来るのに。
853名無しさんの主張:2009/09/19(土) 17:20:51 ID:???
戸田市やその隣接地域は中国人、比人がワンサカ勤務している。
854名無しさんの主張:2009/09/19(土) 18:51:05 ID:???
外国人対策?
855名無しさんの主張:2009/09/20(日) 01:34:21 ID:???
雇用で高揚
856名無しさんの主張:2009/09/20(日) 02:23:00 ID:5Ppfk12A
例えば製造請負・派遣業界団体の日本生産技能労務協会(東京都港区)は、
「規制強化が実行された場合、影響を受ける派遣労働者の見込み数は66万人。
派遣労働者の多くが、労働者派遣制度を必要としている」などと訴え、
11万8013万人から規制強化反対の署名を集めた。人材派遣会社でつくる日本人材派遣協会
(千代田区)も57万人の署名を集めている。両協会とも、集まった署名を新政権の厚生労働大臣に手渡す考えだ。
09年8月28日に発表された09年7月の完全失業率(季節調整値)は 5.7%、有効求人倍率(同)は0.42倍で、
いずれも過去最悪の数値となっており、派遣労働者に対する逆風がさらに強くなりそうな調査結果も出た。
求人広告を企画・発行する「アイデム」(新宿区)では、09年7月、
企業経営者に対して「今後、自社の正規雇用と非正規雇用のバランスをどうするのか」についてアンケートを行い、
999の有効回答を得た。このうち、派遣社員を雇用している企業は147社で、その45.6%が、
非正規社員の比率を上げると回答。「非正規化」が今後も加速することを裏付けた形だ。
http://www.j-cast.com/2009/09/16049777.html
857名無しさんの主張:2009/09/20(日) 11:52:29 ID:???
個別労働紛争相談の1位は解雇で2位はいじめ。嫌がらせになっています。表立ってないもの件数も相当です。
これらの被害者が耐えられない範囲を超えた行為を受け続けて、失業せざる得ない方向に追い詰めらる事を社会は黙認してきた。
その中にはいくら競争社会でも、イジメ側を社会は許す、優遇する事が正しいのか?と思わせるケースがあります。以下のケースです。
基本的なイジメの図式は1人に対して複数で行われます。おとなしい人、社会に害のない人が狙われるケースが大半を占めます。
イジメが止められなくなり、被害者が失業後も執拗、狡猾、に中傷などを拡大させて、面白がって自殺にまで追い詰めるケースです。
反対に企業側はこの自殺誘導イジメをしてきた従業員たちを全面的にバックアップし、どんなに景気や経済が厳しくとも、雇用維持、
報酬維持をする。そのためにまた新しいターゲットを人減らしのためにイジメをする事さえじさない。こういう従業員たちは
本当に雇用維持、報酬維持をされる資格があるのでしょうか?実際に景気は上がっていない。ただこの従業員たちに税金が使われただけ。
858名無しさんの主張:2009/09/20(日) 14:02:21 ID:???
いじめがなければ失業者は減るのか?
859名無しさんの主張:2009/09/20(日) 15:33:30 ID:J8h/t3rg
>>858
いじめが原因の失業なら理論上、いじめを無くせば失業は減る。
しかし、いじめを証明するには物理的な労力も必要。
860名無しさんの主張:2009/09/20(日) 19:52:19 ID:???
もう子供じゃないんだからいつまでも「イジメ」という言葉を使って
犯罪から目をそむけさせるような報道はするな!>マスコミ

あとこいつら社会のダニがやってることはレッキとした脅迫罪、暴行
罪、プライバシーの侵害、パワハラ、セクハラに立派に抵触してるん
だからさ。
861名無しさんの主張:2009/09/20(日) 22:43:53 ID:???
そうなんだ・・・・
862名無しさんの主張:2009/09/21(月) 14:17:24 ID:???
うそなんだ・・・・
863名無しさんの主張:2009/09/21(月) 14:38:22 ID:MKNIY+eG
月水金だけのバイトというのは、、、ほとんどない?
864名無しさんの主張:2009/09/21(月) 17:26:37 ID:???
あるやろ
パート・バイト枠で・・・・
865名無しさんの主張:2009/09/22(火) 01:29:24 ID:5VefT0MO
必死な団塊が新入社員を放置プレイ
立派なイジメだな
866名無しさんの主張:2009/09/22(火) 06:38:03 ID:???
戸田市のZ農倉庫で野菜加工してる外人たちは汚すぎる。
年中、鼻ほじっていて、洗浄せずその手で食品を扱っている。
何か店頭で野菜を買う気がうせる。治らないから完全な癖だ。本当に汚い。
867名無しさんの主張:2009/09/23(水) 01:12:39 ID:???
新型Zを買いたいので日産さん好待遇で
雇ってくださいな。
868名無しさんの主張:2009/09/23(水) 06:18:30 ID:???
>866
いいじゃん。
それでなきゃ高い日本人を雇う動機がない。
869名無しさんの主張:2009/09/23(水) 07:43:20 ID:???
日本人の若い労働者のスキルとモラルが高いとも思えないがw
870名無しさんの主張:2009/09/23(水) 08:34:30 ID:???
そうか?
コンビニのバイト一つとっても最近の若者は高モラルだと思うが。
チョイ前まで族やってるヤンキーの仕事だったじゃん。
つか、コンビニバイトとか単純労働ってその手の人の仕事じゃなきゃ。
それでも不法就労の外人より日本語しゃべるだけマシくらいなモン。
常識的な好青年をそういう職場で見かけるとホント不景気で
若い人にしわ寄せしてんだな、と悲しくなるよ
871名無しさんの主張:2009/09/23(水) 08:40:30 ID:???
そんなことを言い出したら、近くのコンビニの金髪兄ちゃんより、
外国人学生の兄ちゃんのほうがずっとマトモだよ。
872名無しさんの主張:2009/09/23(水) 14:37:11 ID:???
外国人留学生を雇うの?
873名無しさんの主張:2009/09/23(水) 16:50:30 ID:???
野党の外国人留学生
874名無しさんの主張:2009/09/23(水) 22:30:33 ID:???
人権問題?
875名無しさんの主張:2009/09/24(木) 01:10:32 ID:???
ところで新政権の雇用対策ってどうなってるんだろう?
876名無しさんの主張:2009/09/24(木) 02:12:21 ID:???
扇動によるお祭り騒ぎで景気回復
877名無しさんの主張:2009/09/25(金) 00:21:57 ID:???
契約社員の募集しかない・・・・
仕方無いか・・・
878名無しさんの主張:2009/09/25(金) 04:20:52 ID:dNh8N2ft
長妻が厚労省の統計を信じてる時点で終わり
これじゃ官僚からロクな提案も集まらんだろ
879名無しさんの主張:2009/09/25(金) 10:09:13 ID:???
ミンスが官僚を敵視しているから官僚もまじめにやる気無いんじゃね?
880名無しさんの主張:2009/09/25(金) 14:45:19 ID:???
外国に出稼ぎに行こう!
881名無しさんの主張:2009/09/25(金) 17:46:45 ID:???
日本より稼げる国はそうそう無いよね?
882名無しさんの主張:2009/09/25(金) 21:40:00 ID:60Ld2bcB
>>838
今日、長期失業者の俺に対して「国民健康保険料を払え!」と役所から催告状なるもんが来た。
健康保険証を取り上げておいて保険料を払えと役所から催告状がきた。
北九州市長印の入った催告状が来た。
俺に死ねといっているのだろう!
来月25日までに保険料を払わない場合は財産を差し押さえる事もありますのでご承知くださいと。
失業して苦しんでいる俺に金払えと!
今まで1000万も税金払ってきた俺に対して差し押さえるんだとよ・・・
俺はもう死ぬわ・・・
こんな狂った市長に殺される。
883名無しさんの主張:2009/09/25(金) 21:57:56 ID:???
>>882
お前が減免の手続きをおこたったんだろ。
884名無しさんの主張:2009/09/25(金) 23:23:58 ID:bSFYnJbn
国民健康保険料って減免できるの?
ネットで調べても無理っぽい感じだけど
年金なら出来ると言われたが。。
俺も一括で払えないから無職なのに分割して払ってるよ。
885名無しさんの主張:2009/09/25(金) 23:30:01 ID:bSFYnJbn
>>882
本当に日本つー国に殺されるよな。
俺は北海道だがひったくりやコンビニ強盗やら毎日ニュースになってるよ。
はやく雇用をなんとかしねーとマジでヤバいね。
886名無しさんの主張:2009/09/25(金) 23:38:56 ID:???
>>883
はあ?
お前個人の責任だと思ってんのか?
887名無しさんの主張:2009/09/26(土) 00:56:00 ID:???
888名無しさんの主張:2009/09/26(土) 01:34:54 ID:???
追加雇用対策へ、政府に対策本部…来月2日にも
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090925-OYT1T01128.htm
889名無しさんの主張:2009/09/26(土) 01:46:00 ID:41D27qjA
200万くらい貯金があったら減免ダメかな・・
仕事見つからんから減らしたくないな。。
890名無しさんの主張:2009/09/27(日) 01:39:47 ID:???
何にもならん
891名無しさんの主張:2009/09/27(日) 04:09:16 ID:???
減免って貯金関係あるの?
とりあえず失業したから減免の書類は出す予定だけど
貯金が関係するなんて変だろ。
892名無しさんの主張:2009/09/27(日) 06:26:07 ID:???
某沖●気関係の退職勧奨者は、リストラ候補に無実の冤罪を着せて、更に越谷Aずみ診療と共謀して
正常な人を書類上精神病にしてし、さらに脅迫強要を重ねて、泣き寝入り退職させ、自殺に追い込んだ。
企画立案実行者キャリアネットワーク嘘泣きねつ造犯罪女アラフォー(大・晴)
犯行動機はリストラ候補に大・晴自身と不倫相手との社内現場を目撃させたための口封じ。
リストラ候補が自殺したと聴いた大・晴は大喜びしていた。
893名無しさんの主張:2009/09/28(月) 02:22:38 ID:???
何が言いたいの?
894名無しさんの主張:2009/09/28(月) 03:26:20 ID:???
非正規雇用を正社員にすると助成金が出るようにすればいいのにね
895名無しさんの主張:2009/09/28(月) 09:54:16 ID:d+iBx941
減免の話を役所と交渉したがダメだった・・
年度終わりの滞納分は出来ない、新年度分しか出来ないとの事だった。
「役所の担当者からそういった説明が無かった」とか文句言ってゴネて粘ったが
無理でした。
たとえ申請出来る期間に間に合ったにしても相当な審査基準があり
失業した程度では無理との事。
とりあえず3ヶ月程度の支払い猶予をもらったのが戦果かな?
896名無しさんの主張:2009/09/28(月) 10:41:47 ID:???
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html

ここの過去20年の大卒求人倍率見てよ。
まだまだ売り手市場だよ。氷河期が本当に悲惨だったことが窺える。
897名無しさんの主張:2009/09/28(月) 11:14:02 ID:???
>>896
数字の上ではそうだけれど、今回は内容、環境的に異質なので単純には比較できない。
898名無しさんの主張:2009/09/28(月) 20:33:22 ID:???
そんなに売り手市場という実感が無い
899名無しさんの主張:2009/09/28(月) 21:12:02 ID:???
>>882
また北九州か!
北朝鮮か?北九州か?
部落に優しく普通の日本人からは搾り取る!
自殺で人口減り捲くってるような所に住みたくないわw
900名無しさんの主張:2009/09/28(月) 23:26:12 ID:d+iBx941
北九州って生活保護を無理矢理切って餓死した地区だったよね?
役所の人間ってどうなってるんだ?反省してないのか?
901名無しさんの主張:2009/09/28(月) 23:52:43 ID:WmgPfm+N
北九州に 限らず 九州は あんな感じ。
902名無しさんの主張:2009/09/29(火) 11:54:10 ID:???
氷河期世代の経済苦を救え

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1252891564


現在も就職難と言われているが、実は新卒はかなりの売り手市場
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
903名無しさんの主張:2009/09/29(火) 15:12:21 ID:???
信用し難いなぁ・・・・
904名無しさんの主張:2009/09/29(火) 19:34:29 ID:PVgXHPyS
>>900
役人が反省するわけ無いやろ。
自分が甘い知る吸える生活が一番と考えるのが役人。

>>901
九州と北九州を一緒にするなよ。
905名無しさんの主張:2009/09/29(火) 20:43:40 ID:???
釣り求人と空求人と偽装求人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1253510598/
906名無しさんの主張:2009/09/29(火) 23:52:48 ID:???
偽装ってなんだ?
907名無しさんの主張:2009/09/30(水) 12:43:17 ID:???
偽って装う事
908名無しさんの主張:2009/09/30(水) 18:47:53 ID:???
某沖●気関係のように893系やらカルト系やらの縁故紹介従業員には手厚い待遇を与えて、
こいつらが気に食わない従業員に対しては、でっち上げしてまでも退職させる。
こういう会社は助けなくていいよ。社内でラリ奇声上げてた従業員たちを守る会社だかんね
909名無しさんの主張:2009/10/01(木) 17:24:10 ID:???
それ、何の対策?
910名無しさんの主張:2009/10/02(金) 03:09:46 ID:???
ただの愚痴
911名無しさんの主張:2009/10/02(金) 13:24:32 ID:???
愚痴対策
912名無しさんの主張:2009/10/02(金) 23:43:07 ID:???
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a804.xls
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     786     -13      339     352     799
30〜39歳    1454    -206     641     848     1651
40〜49歳    2585     122     1067     944     2462
50〜59歳    3885    1014    1538     523     2871
60〜69歳    4803    1795    2016     220     3007
70歳以上    4800    1827    2116     289     2973
913名無しさんの主張:2009/10/03(土) 00:59:38 ID:4x5Uflmm
上積みだけの統計に何の意味があるのかw
914名無しさんの主張:2009/10/03(土) 07:47:33 ID:???
下積み乙。
915名無しさんの主張:2009/10/03(土) 10:49:49 ID:???
【求職】解雇・倒産に備え必死--在職者のハローワーク通い急増 [10/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254490493/
916名無しさんの主張:2009/10/03(土) 15:12:00 ID:???
ハローワーク職員を増やせ
917名無しさんの主張:2009/10/03(土) 19:53:43 ID:???
人が足りてないトコいっぱいあるやろ?
918名無しさんの主張:2009/10/03(土) 19:55:12 ID:???
介護・看護などとか?
919名無しさんの主張:2009/10/03(土) 20:03:14 ID:???
コイズミ政権によって理不尽に職を失い、今なお職に就けない40代も助けてほしい
求職活動怠っていないけど、なんせコイズミ政権下の世の中だから、箸にも某にもかからず自殺まち
920名無しさんの主張:2009/10/03(土) 20:51:11 ID:???
政治に関してはド素人だけど事業所・会社の規模によって
非正規雇用を雇える数を規制すればいいと思うんだけどどうなの?
その代わりに法人税を引き下げるとかさ。

やっぱそういうのはムズいん?
921名無しさんの主張:2009/10/03(土) 21:22:31 ID:???
業種や事業内容によって、必要な労働力の質が異なるから無理。
厨房?
922名無しさんの主張:2009/10/04(日) 01:53:46 ID:HpachLwT
いや、できるよ
その代わりにカローラが250万円くらいになるけどね
そこで提案だがカローラにマークXのエンブレムを
マークXにクラウンのエンブレムをつけることで可能になるね
昔はエアコンもパワーウインドウもなかったんだから
923名無しさんの主張:2009/10/04(日) 08:20:40 ID:???
どこが面白いのかわからんな。
924名無しさんの主張:2009/10/04(日) 14:39:20 ID:X0zOVz+U
>>919
民主で更に失業増えるだろどう考えても
子育て手当てのために失業対策絞ってんだぞ・・・ありええええねええ
925名無しさんの主張:2009/10/04(日) 15:49:07 ID:8cSvFKos
《ワーキングプア》を検索しようとしたら、ほとんど閉鎖されている。何故?
926名無しさんの主張:2009/10/04(日) 17:02:18 ID:???
実際にはほとんど存在しないからじゃね?
927名無しさんの主張:2009/10/04(日) 17:04:33 ID:???
連合は最大の抵抗勢力


同一労働同一賃金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91

欧米が「仕事」基準の「職務給」であるのに対し、日本の企業は「人」に値段がつく「職能給」「年齢給」などの年功序列型賃金を採用している。
一方で、日本の企業は、正規労働者についての終身雇用の慣行に対して、非正規労働者の採用と解雇、
正規労働者の残業・賞与の増減や配置転換・出向などによって労働力の調整を図ってきた。
このことが正規労働者と非正規労働者(特に残業や転勤が困難な女性)の均等処遇を妨げている[3]。

経済協力開発機構(OECD)は2008年に「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書の中で、
「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。

たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、
社会正義のためにも改革が急務であると主張している。
928名無しさんの主張:2009/10/04(日) 19:19:37 ID:???
2009年10月4日(日) 午後9時00分〜10時28分
総合テレビ

セーフティーネット・クライシス vol.3
しのびよる貧困 子どもを救えるか

http://www.nhk.or.jp/special/onair/091004.html
929名無しさんの主張:2009/10/04(日) 19:43:26 ID:???
不況やべえwwwwwwwwwwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254642744/l50

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/10/04(日) 16:52:24.30 ID:XtlVXTRf0
カラオケ屋の面接行ってきたんだけど募集してから既に80人面接に来てるんだってよwwwwwww
やべえwwwww80人だってよwwwww80人wwwwwwwwwwwwwww
お前らが働けないのも無理ないわwwwwwwwwwwwww
930名無しさんの主張:2009/10/04(日) 22:12:58 ID:g46T67Fq
ワーキングプア の検索結果 約 946,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
931名無しさんの主張:2009/10/05(月) 03:31:57 ID:DS4aiPo0
ワープアなんr¥て珍種は地方には居ない
ノンワークプア(無職・開店休業状態の自営)やリトルワークプア(パート、バイト・派遣・期間従業員)なら居る
932名無しさんの主張:2009/10/05(月) 07:06:34 ID:???
長時間労働に刑罰課せばいいんじゃん?
失業者がいるのにサビ残とかあり得ない。

それと。
最低賃金じゃなく最高賃金を課す。
年収○百万以上の雇用は禁止。高能力で高所得を望む人はすべて自営の請負労働。
そこに満たない人は雇用形態で解雇規制をかける。
クビ切りは高所得高能力者からしかできなくする。
能力あるなら自力でなんとかするだろうし、高所得なら蓄えもあるはず。
有能な者を手放したくなければ雇用者を維持するしかなくなる
933名無しさんの主張:2009/10/05(月) 12:36:06 ID:???
有能者に不利な政策だと
みんな低い位置で留まろうとしないかい?

現状でも役職者になると残業代出ないから出世拒否るみたいな・・・・
934名無しさんの主張:2009/10/05(月) 14:07:02 ID:???
年収や労働時間をより厳しくする法案なんて、いくらでもできるよ。
ただし、まずスーパーでわれわれが買うものは少なくとも倍の価格になり、
さらにいえば、大幅な値上げで国際競争力を失った日本製品は輸出量を大幅に減らし、
今の比でない失業者があふれる。
ネトサヨが言ってる無責任論を実行した場合はこうなるね。
935名無しさんの主張:2009/10/05(月) 14:33:43 ID:???
>>933
有能な奴が高給なのは許容できるとして、無能な奴が既得権だけで高給なことが許せん、ということ。
うちの会社には糞まじめに残業しまくっていた奴らが名ばかり管理職に上げられたよ。
俺の場合、能力以前に職務態度がよろしくないから平のまま。
936名無しさんの主張:2009/10/05(月) 17:27:51 ID:???
平 違憲・・・非と己を閉じて
937名無しさんの主張:2009/10/05(月) 18:10:40 ID:???
>>934

「値上げ→競争力無し→失業」

この単純な論法から脱却できなきゃどっちにしろ早晩日本終わるよ。
多少賃上げしようが賃下げしようが、
値段だけの競争なら月1万で人が働く中国に勝てるわけ無いんだから。

今時賃上げしなきゃ失業者が溢れないと思ってる方がおめでたいな。
938名無しさんの主張:2009/10/05(月) 20:01:20 ID:???
某沖●気関係のように、どんな犯罪をしてでも、社内不倫女や893系、カルト系縁故紹介従業員の為に雇用維持に
全力を注ぐ会社もあんのに。某沖●気関係のように無関係な人を自殺に追い詰めてまでも、犯罪者に協力する会社もあんのに
939名無しさんの主張:2009/10/05(月) 21:42:17 ID:???
【政治】緊急雇用対策10月中に策定へ、菅副総理若者支援軸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254523082/
940名無しさんの主張:2009/10/05(月) 22:12:25 ID:???
>>937
>この単純な論法から脱却できなきゃどっちにしろ早晩日本終わるよ。
>多少賃上げしようが賃下げしようが、
>値段だけの競争なら月1万で人が働く中国に勝てるわけ無いんだから。

君は買い物に行って、値札を見ないで買い物が出来る幸せな人?
941名無しさんの主張:2009/10/05(月) 22:50:28 ID:???
>933
それもいいんじゃない?
低賃金でも安定を選ぶ人が多ければ総人件費の圧縮に繋がる。
がんばっても待遇に天井があれば過労死みたいのは減るんじゃないかな。
逆に能力の高い人は請負形態になるから稼ぎ放題。
就業規則に縛られる事もない。請負会社を設立するのも可。

>934
その論法、そこら中で聞くけど、それって先進国共通じゃない?
米仏英独どこでも途上国より賃金高いはずだけど
そういった国の競争力はどうなってるの?
自国の事だけ考えればデノミでもやればいいと思うよ。
1円=1元くらいにすれば競争力が高まる?
942名無しさんの主張:2009/10/05(月) 22:55:16 ID:???
>>941
>待遇に天井

5億ぐらい?
10億でも不満の声も上がりそうだが。
943名無しさんの主張:2009/10/05(月) 22:56:05 ID:???
従業員持ち株制度、信託の活用広がる 東急など導入

 信託の仕組みを使った新しい従業員持ち株制度を導入する上場企業が相次いでいる。株価や業績に対する
従業員の意識向上のほか、企業が保有する自社株の活用策としても注目を集めている。金融庁が法令を改正
するなど制度整備が進んだことも追い風だ。9月以降、東京急行電鉄など7社が導入しており、さらに30〜40社
が検討中という。利用が広がれば株価の下支え効果も期待できそうだ。
 新しい従業員持ち株制度(ESOP)は米国で1万社以上が導入している。従来の従業員持ち株制度と異なり、
信託を使うことで取得資金の借り入れが可能。株価が下落したときに機動的に株式を取得できる。国内の上場
企業では9月以降7社が導入し、計16社となった。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091005AT2D1802T05102009.html
944名無しさんの主張:2009/10/06(火) 01:47:11 ID:???
雇用対策?
945名無しさんの主張:2009/10/06(火) 08:25:10 ID:???
>>940
君は付加価値という概念が頭に無い人?
946名無しさんの主張:2009/10/06(火) 14:50:01 ID:???
洋子対策
947名無しさんの主張:2009/10/07(水) 03:02:38 ID:???
何それ?誰それ?
948名無しさんの主張:2009/10/07(水) 03:27:18 ID:???
>943
会社は従業員の物でもあるってのを具現化するには良い方法かもね。
949名無しさんの主張:2009/10/07(水) 17:27:27 ID:???
近頃は契約社員採るのにも履歴書、二次面接、筆記試験がある・・・・

契約社員ごときに人事部の時間を割く余裕があるのだね
950名無しさんの主張:2009/10/07(水) 19:14:07 ID:HDJ4vnBM
>>943
ああ、リーマンショックで潰れた会社の
社員がその制度のおかげで破産した
っていう、あれね
951名無しさんの主張:2009/10/07(水) 20:23:53 ID:???
雇用対策を指摘されて、民主党は思い出したように雇用対策言い出したが、
その内容は、自民党と同じ、従業員を解雇しなかった企業に補助金を出すと言うもの。
なんと言う消極政策。
そんなことでは経済は動き出さないし、景気も良くならない。経済の自然な周期任せの情けなさ。
しかも子供手当を人材育成だとほざくw
人材育成とは、まじめに頑張って努力している苦学生に奨学金を出すとか職業訓練するとかそういうことだ。
DQNの親の道楽の為に金を恵んでやることではない。
それでは家畜の繁殖と同じだ。
雇い留め補助金詐欺まで起きそうだ。
その影で、何百万人もの失業者は無策に放置され、苦しんでいる。
 
不況の時こそ、政府が強力に財政出動して公共工事を行い、雇用を創出して景気に活を入れなければならないと言うのに
まったく無能な政治家の為にあと十年もしない内に中国に追い越されるぞ。
何時までも世界第二位の経済大国だなどと自分が努力した訳でもないのに自慢出来なくなるんだよ。
第三位の三流国家に転落するぞ。
その時土下座して腹かっつぁばいて国民に謝罪するのか?
952名無しさんの主張:2009/10/08(木) 08:16:21 ID:???
> 第三位の三流国家に転落するぞ。
3位に落ちるぐらいで済めば良いけどね。
953名無しさんの主張:2009/10/08(木) 14:01:05 ID:LdwBswPC
子供手当てやるぐらいなら高校や大学進学支援でいいだろ
餓鬼の頃に支援しても仕方ない
954名無しさんの主張:2009/10/08(木) 15:38:05 ID:???
少子化対策の一環とみなせるからな…。
少子化対策の前に雇用対策が必要なのは言うまでも無いが。
それが出来ないと結局は母子家庭の生活保護にまわされてしまう。
955名無しさんの主張:2009/10/10(土) 22:48:06 ID:???
終身雇用・年功序列が安心して子育てできるよね
956名無しさんの主張:2009/10/11(日) 13:12:09 ID:N0RQARJQ
発ガン性物質が見つかったらペナルティとして
新たに100人を雇用

それくらいやれ
JALにもな
957名無しさんの主張:2009/10/11(日) 18:38:47 ID:???
雇用がペナルティかよ(笑)
958名無しさんの主張:2009/10/12(月) 00:42:51 ID:E6hvpZck
今時、転職できたとしたら、こんな会社しかないぜ!
http://black-genkai.asmik-ace.co.jp/
959名無しさんの主張:2009/10/12(月) 14:20:06 ID:E6hvpZck
>>957
正規入社組、はペナルティ入社組を蔑視すうだろうね
960名無しさんの主張:2009/10/12(月) 17:12:19 ID:rcT2jcNF
立ち直れたクラシエなんかは国に恩返しすべきだ
じゃ100人雇用ね
961名無しさんの主張:2009/10/12(月) 21:03:13 ID:???
変な雇用だね
962名無しさんの主張:2009/10/12(月) 22:07:15 ID:???
ペナルティ雇用w
963名無しさんの主張:2009/10/13(火) 00:43:56 ID:Xk0+oTY4
もうさ、どうにもならんことをグダグダ言うのは辞めにしようぜ。
俺たちが全員餓死して、お偉方の食いぶちがなくなりゃ目覚めてくれんだろ。
で、回復してまた同じ状況になって
964名無しさんの主張:2009/10/13(火) 17:28:09 ID:???
国で台風被災地支援員でも雇えば?
965名無しさんの主張:2009/10/13(火) 17:38:06 ID:???
お前らは雇用されるだけの経歴を持ってんのかよw
アルバイトで〜だの派遣で〜なんてのは前職無職と同等だと自覚してんのかよw
966名無しさんの主張:2009/10/13(火) 19:07:44 ID:???
【政治】小泉元首相、ウルトラマンキング役で声優デビュー(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255398328/
967名無しさんの主張:2009/10/13(火) 21:48:08 ID:RZsZnMwI
運動会や祭りなどシーズンに活躍する公務員4種創設
大雪や震災があれば駆けつけるヒーロー部署

美女「ご職業は?」
キモ男「ヒーローです」
美女「抱いてくれますか?」
968名無しさんの主張:2009/10/13(火) 22:07:08 ID:BxcHP6FQ
ペナルティってwww
969名無しさんの主張:2009/10/13(火) 22:20:09 ID:???
10月12日の日経新聞によると、東京エレクトロンの代表取締役の報酬は・・・・

08年 固定報酬 7200万円 業績連動報酬 1億2000万円 ストックオプション 102個
09年 固定報酬 6000万円 業績連動報酬 300万円 ストックオプション 0個

だそうだ。意外と安いというか少ないね。
970名無しさんの主張:2009/10/14(水) 09:13:01 ID:???
>>969
あそこは規模はでかいけど収益はそれほどないと思う。
971名無しさんの主張:2009/10/14(水) 13:24:51 ID:???
>だそうだ。意外と安いというか少ないね。

どんな会社かすら知らんが、固定報酬多くね?
役員は業績連動報酬が大きいのはいいが
固定は安くないと。
基本、経営者の報酬は労働対価じゃなく結果報酬に比重がないと。
972名無しさんの主張:2009/10/14(水) 15:05:03 ID:???
成果報酬は高給の公務員にも適用してほしいもんさ。
ただ、ろくでもない成果のくせに無理に過大評価する可能性が大きい。
973名無しさんの主張:2009/10/14(水) 18:34:37 ID:???
雇用とは直接関係が無いが
成果が出る前に過大評価しているアホもいるけどね。
25パーセントの温室効果ガス削減を目標に掲げた鳩山総理を賞賛するマスゴミ。
賞賛するのは結果が出てからだろw

でも、雇用対策で大風呂敷挙げてそいつを賞賛してほしいもんだ。
うまいこといけばそいつがカンフル剤(サクラだけどな)になって本当に景気が良くなるかも。
974名無しさんの主張:2009/10/15(木) 03:32:24 ID:7sG65n6E
成果も何もよ、奴ら医療とか介護しか案出してねーぞ
それ以外の業界はシカトかよ
975名無しさんの主張:2009/10/15(木) 08:44:48 ID:???
介護分野は人手不足というが、やりたがる奴がいないから。
言葉に難のあるインドネシア人などに頼むしかなかったりする。
976名無しさんの主張:2009/10/15(木) 20:44:06 ID:???
でも民主党はヘルパーの月給を4万円アップさせるつもりらしいから
応募者も増えていくと思う
977名無しさんの主張:2009/10/15(木) 22:44:57 ID:7sG65n6E
介護は給料だけでなく、客の質もどうにかせなあかん
気違い家族なんとかせえ
978名無しさんの主張:2009/10/15(木) 22:58:54 ID:79img/gv
日本は個々の労働者に求めるレベルが高くなりすぎて、
もう低スキルの労働力はいらなくなってる
少数精鋭型の労働になってるんだよね。

発展途上国なら低スキルの労働はたくさんある。

もう少したつと発展途上国の優秀な人材と日本の低スキル労働者の
トレードが始まると思う。
俺が政治家だったら低スキル労働者を仕事があるとか適当なこと言って
外国に移民させるよ。
(「はい、はっきり言って棄民です。)
明治維新以降南米やハワイにやってた歴史もある。


俺が思いつくくらいだからそのうち誰か有力者が言い出すだろうな。
本当にそうなったら最悪だと思うけど。
979名無しさんの主張:2009/10/15(木) 23:17:13 ID:7sG65n6E
>>978
日本のどこが発展途上国じゃないんだ?
ああ、発展途上国以外ってことか
980名無しさんの主張:2009/10/16(金) 08:48:24 ID:???
>>978
> もう少したつと発展途上国の優秀な人材と日本の低スキル労働者の
> トレードが始まると思う。

優秀な人材が他の国蹴ってわざわざ日本なんかに来ると思うか?
981名無しさんの主張:2009/10/16(金) 11:55:50 ID:5bMGSeNQ
俺が優秀なら日本なんかとっくに出てるね
982名無しさんの主張:2009/10/16(金) 12:39:39 ID:???
>>977
キチガイ家族って、介護とは関係の無い犬の散歩とか便所掃除を押し付ける奴らだなw

>>980
金が稼げるのならやってくると思う。
983名無しさんの主張:2009/10/16(金) 12:55:04 ID:???
>>982
> 金が稼げるのならやってくると思う。

優秀な日本人に金出さないから
今技術者がドンドン海外脱出の算段考えてるってのに、
外から来た奴が金を稼げると思うか?
984名無しさんの主張:2009/10/16(金) 13:49:53 ID:5bMGSeNQ
だいたいよ、過酷で薄給の仕事しかねー日本なんかに誰が来るかよ
せいぜい日本より酷い国ばかりだろ
985名無しさんの主張:2009/10/16(金) 21:34:41 ID:???
日本の雇用よりフランスやアメリカ、まともに見えたわ
986名無しさんの主張:2009/10/16(金) 22:13:52 ID:DBFrJq6r
>>983
金を稼ぐだけならアメリカ行くだろうけど、生活水準や教育医療のレベルの
高さを見込んで途上国の人材は来るんじゃないの?
良くも悪くも人材の流動化はああるよ。
987名無しさんの主張:2009/10/16(金) 23:26:26 ID:???
外国人労働者を入れるなんてやめろ。
在チョンにどれだけ金使ってると思ってんだ。
まず今の在日問題を解決してからだ。
988名無しさんの主張:2009/10/17(土) 01:26:37 ID:i6FaYvA9
介護に就き易くする
それは雇用対策と言わない

一時的に瞬時に人手不足を人為的に作るのが政治ってもんだ
989名無しさんの主張:2009/10/17(土) 05:21:25 ID:RGZU9hbi
>>988
なら民主党のマニフェストにある雇用対策は訂正させろよ
990名無しさんの主張:2009/10/17(土) 10:18:03 ID:BjDMoNSH
>>989
雇用対策あとに間違いに気付いて訂正せざるを得なくなるからw
不人気業種に限った雇用対策なんて誰も応募するわけないのにねw
991名無しさんの主張:2009/10/17(土) 13:14:57 ID:???
待遇改善して不人気業種を人気業種に変えるのは
立派な雇用対策だと思うが
992名無しさんの主張:2009/10/17(土) 19:17:54 ID:???
不人気業種の待遇改善じゃなくて、生保支給を制限すればいいだけだよ。
本来働くべき人が働かなくていいから人不足なだけなんだし。
993名無しさんの主張:2009/10/17(土) 19:20:37 ID:???
不人気業種は淘汰して生保で全員面倒見た方が早い
994名無しさんの主張:2009/10/17(土) 21:31:45 ID:???
いろんな事が分岐点にあるのは確か。

外国人労働者を受け入れるなら
外国人と日本人の線引きを厳格化させてから。
在日や不法就労問題が解決する前に受け入れない事。

労働に対する理想と現実の乖離の問題もある。
労基法は確かに理想かも知れんが、じゃあ資本のいう通りで良いか?ってぇと
そうではあるまい?
生保にしても問題なのは不正受給であって、就労不可能な人に「飢えて死ね」って
社会で安心して働く気になるか?って話。
年金だって急激な人口縮小に対応してない。
世代別の納付額でなきゃ世代間の不公平感は拭えない。
995名無しさんの主張:2009/10/17(土) 23:27:25 ID:???
外国人差別
996名無しさんの主張:2009/10/17(土) 23:59:19 ID:???
この国の一部の文化は好きだが、世間の風評とかは嫌い
997名無しさんの主張:2009/10/18(日) 01:24:14 ID:???
次スレ
雇用対策って・・・・3案目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1255796636/
998名無しさんの主張:2009/10/18(日) 18:19:02 ID:???
>>997隊員へオツ乙の敬礼ー!! ∠(´A`)
999名無しさんの主張:2009/10/18(日) 20:26:13 ID:RMifRZsM
999GETならば
来年の雇用対策で正規雇用が悪化
1000名無しさんの主張:2009/10/18(日) 20:31:35 ID:BGOCt9VD
1000なら来年は中途も安定する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。