雇用対策って・・・・3案目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
前スレ
雇用対策って・・・・
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1228836916/
雇用対策って・・・・2案目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1241020832/

テンプレ
1 :名無しさんの主張:2008/12/10(水) 00:35:16 ID:L4Q25O5z
いったいどうすればいいの?
全業種一斉に減産だから人要らない・・・・・
人要らないのにどうやって雇用すんの?

午前と午後で違う人が交代して分け合う?
月水金勤務者と火木土勤務者で分け合うとかすんの???
2名無しさんの主張:2009/10/18(日) 06:43:31 ID:pOBTOPOL
公共事業はなぜかすべてが極悪扱い
3名無しさんの主張:2009/10/18(日) 20:59:22 ID:???
世間の冤罪事件は事件そのものは存在するが、某沖●気関係のように、気に入らない社員を
社内不倫社員や縁故紹介社員と共謀して、存在しない架空の事件をねつ造して、気に入らない社員に
冤罪をかけるような犯罪を笑いながら実行して、気に入らない社員を自殺に追い詰めた会社を、優遇する必要はない。
4名無しさんの主張:2009/10/19(月) 00:11:21 ID:???
そんな陰湿な手を使わなくても、自由に解雇できるようにするのも雇用対策の一環じゃないかな?
5名無しさんの主張:2009/10/19(月) 03:40:10 ID:???
終身雇用年功序列マンセー!
6名無しさんの主張:2009/10/19(月) 18:06:11 ID:???
昭和の日本型雇用は良いよね
外国でも真似してるらしい
7セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/10/19(月) 18:32:24 ID:7oRI3BKr
理想を言えば、雇用形態を自由に選べるオランダモデルが世界一かな?

オランダ人のIQは西欧一(北欧除く)高いから、社会保障も西欧一なんだよな

8名無しさんの主張:2009/10/19(月) 19:59:50 ID:???
実際に自民の崩壊も何のセキュリチーネットにかからない層への冷遇から始まった。
9名無しさんの主張:2009/10/19(月) 20:19:54 ID:bXbJUvTk
二度と戻らない人生だったら
終身雇用なんていらない

「いらない…。」EXILEアキラ
10名無しさんの主張:2009/10/20(火) 00:53:18 ID:lfkJCPLk
俺が経営者だったら、能力の低い人は外国の下請けで働く道を
すすめてやるよ。
ライブドア中国の時給200円はやりすぎだと思うけど、もっと近いうちに
もっと巧妙にそういう風になっていくと思う。

愛国愛国言ってる連中が三流国に捨てられて疫病かなんかで死ぬって滑稽だねw
11セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/10/20(火) 01:20:18 ID:h2L/J7Hi
>>10
能力の評価基準は?好き嫌いか?
12名無しさんの主張:2009/10/20(火) 19:26:37 ID:ZBycjXh7
在日セニョがオランダモデルを推す理由は、日本にオランダの轍を踏ませるため。

オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
13セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/10/20(火) 19:29:02 ID:h2L/J7Hi
>>12
君は、オランダに住んだ日本人女性から勉強してください。

http://www.naokonet.com/oranda/zairyuu/zairyuu.htm
「教育の自由」とワークシェアリングの国、オランダについて。
http://www.naokonet.com/

amazon書籍
・残業ゼロ授業料ゼロで豊かな国オランダ
・いま、「開国」の時、ニッポンの教育 (競争から共生へ)
・オランダの個別教育はなぜ成功したのか
・うちの子の幸せ論―個性と可能性の見つけ方、伸ばし方 (「子どもたちに幸せな未来を」小学生版シリーズ)

セニョール五十嵐による独断と偏見で、子供の教育のために是非お勧めする本

・おとなになる本(パットパルマー著)
・子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方(クラウディア ブラック著)
15名無しさんの主張:2009/10/20(火) 21:43:26 ID:???
10月12日の日経新聞によると、東京エレクトロンの代表取締役の報酬は・・・・

08年 固定報酬 7200万円 業績連動報酬 1億2000万円 ストックオプション 102個
09年 固定報酬 6000万円 業績連動報酬 300万円 ストックオプション 0個

だそうだ。意外と安いというか少ないね。
16名無しさんの主張:2009/10/20(火) 23:33:07 ID:???
>>14
じゃ、オランダを見習って売春の合法化から始めよう。
17名無しさんの主張:2009/10/20(火) 23:58:15 ID:???
売春要らない
いいところだけを見習えばいいのよ。

まともな愛国心がある人間ならね。

結局は民主主義は多数決だから、その国の制度や法律は、国民の民度の鏡。
19名無しさんの主張:2009/10/21(水) 01:16:46 ID:3quQwVZm
考える必要なし。

あなたは中卒と同じ給料で働きたいの?
>>19
中卒を作らない社会にすればいいでしょ。

思考停止の馬鹿だね。お前自民党支持者だろ。
21名無しさんの主張:2009/10/21(水) 07:58:56 ID:???
そんなにオランダがいいなら、オランダに住めばいいのに。
22名無しさんの主張:2009/10/21(水) 13:02:47 ID:???
まぁともかく、雇用を下支えしてきた補助金関連全部切って
子ども手当てに注ぎ込もうってんだから
これから雇用情勢は冷え込むなんてもんじゃなくなると思うよ。
各種扶養控除も切って増税だしね。


無職が増えて増税されて、それでたった月2万6千円が子持ち家庭に出るだけ。
これで誰が得すんの?
23名無しさんの主張:2009/10/21(水) 17:13:48 ID:???
お子様が特をする
24名無しさんの主張:2009/10/21(水) 22:46:11 ID:???
10月12日の日経新聞によると、東京エレクトロンの代表取締役の報酬は・・・・

08年 固定報酬 7200万円 業績連動報酬 1億2000万円 ストックオプション 102個
09年 固定報酬 6000万円 業績連動報酬 300万円 ストックオプション 0個

だそうだ。意外と安いというか少ないね。
25名無しさんの主張:2009/10/21(水) 23:28:30 ID:???
あちこちで見掛けるね
26名無しさんの主張:2009/10/22(木) 01:24:17 ID:???
昨日、不採用知ったので、今日は別会社の面接&採用試験に・・・・
中途障害者なうえに中年で腰痛持ちのオイラは社会復帰できないのか???
27名無しさんの主張:2009/10/22(木) 14:53:55 ID:???
メゲずに頑張るしかない
28名無しさんの主張:2009/10/22(木) 15:38:52 ID:pISJJVl7
新興宗教天理教を社員に強要する液クロサイエンス社の実態
http://sky.geocities.jp/ekikuroscience/
29名無しさんの主張:2009/10/22(木) 23:14:03 ID:???
自然任せ
30名無しさんの主張:2009/10/23(金) 01:05:48 ID:???
>>26
絶対に諦めるな。
諦めたら終りだ。
31名無しさんの主張:2009/10/23(金) 18:38:23 ID:???
すごい転職難だなあ・・・・
32名無しさんの主張:2009/10/24(土) 21:50:45 ID:???
会社を作れ
33名無しさんの主張:2009/10/25(日) 16:25:10 ID:???
作れる?
34名無しさんの主張:2009/10/26(月) 00:46:54 ID:???
凡人には難しいよね
35名無しさんの主張:2009/10/26(月) 03:27:44 ID:???
他人任せ
36名無しさんの主張:2009/10/26(月) 17:11:36 ID:???
企業の体力落ちているから雇用力も無いよねぇ
逆に抱えている人を削ぎ落としてスリムになろうとしてる・・・
37名無しさんの主張:2009/10/26(月) 22:04:38 ID:???
金が流れるようにしないと景気は良くなんないよね。
企業減税や所得税の累進緩和で上から下へ流そうとしたがダメだった。
下から上に流すしかないんじゃん?
俺は負の所得税とかBIとか意外に効果あるんじゃないかと思ってる。

雇用の悪化は複合要因で、不景気と周辺国の労働力の安さからでしょ。
関税を上げて国内産業を守るしかないんじゃないかな。
38名無しさんの主張:2009/10/26(月) 22:19:15 ID:???
関税上げは報復関税を招くだけで利益なし。
FTAを見るように、自由貿易が世界のトレンドで
日本のみが逆行は出来ない。
39名無しさんの主張:2009/10/26(月) 23:12:39 ID:???
田舎で不足している地方鉄道やアミューズメントを作って雇用を生み出せ
40名無しさんの主張:2009/10/27(火) 03:57:16 ID:???
工事中は利益がでるか
41名無しさんの主張:2009/10/27(火) 09:13:42 ID:YA/LayDs
パチンコに対抗できるカジノ街を作ればいい。   雇用と、朝鮮に流れる金を阻止!
42名無しさんの主張:2009/10/27(火) 14:48:21 ID:MaVnsRUe
国民一人一人が、なるべく国産以外を買わないようにする。
43名無しさんの主張:2009/10/28(水) 20:34:18 ID:fmcU1ysG
>>42
つっても今や食ってるもののだいたい6割、着てるものの8割が外国製だよな
44名無しさんの主張:2009/10/29(木) 00:14:11 ID:???
生活成り立たなくなるね
45名無しさんの主張:2009/10/29(木) 01:25:00 ID:???
>43
でも、経済の基礎の基礎で行けば自給自足に行き着くぜ?
どっかから奪ってくる豊かさってのは終焉の時代なんじゃないかな

どっか過疎地に特区を作って失業者を受け入れる。
時給自足している分には完全非課税ってのはダメかね。
46名無しさんの主張:2009/10/29(木) 03:04:14 ID:???
独立国家を作りたいんだね・・・・
47名無しさんの主張:2009/10/29(木) 17:26:54 ID:???
>>36
そぎ落とすべきは企業じゃなくて公務員だな。
ジジイになるほど高給で居座られちゃ財政赤字になるのは当たり前さ。
天下りなんつって企業に押し付けるのもよくない。
老兵は潔く去るべき。
48名無しさんの主張:2009/10/29(木) 19:57:50 ID:???
公務員枠があるてのも、一種の雇用対策
49名無しさんの主張:2009/10/30(金) 03:10:37 ID:???
逆恨みはみっともない
50名無しさんの主張:2009/10/30(金) 17:02:24 ID:???
つか、子ども手当てよりも公共事業のほうが雇用対策になる罠。
公共事業で一番効果的なのは何かな?
造った後に維持費で赤字になるようなものは駄目だし。
51名無しさんの主張:2009/10/30(金) 19:46:05 ID:eB1yEsbu
公共事業の定番はダムと道路だけどもう日本にはいらないよね。
今後はサービス業系、たとえば公営カジノじゃないかな。
52名無しさんの主張:2009/10/30(金) 19:49:37 ID:???
パチンコも斜陽だけど
53名無しさんの主張:2009/10/31(土) 15:15:51 ID:???
キャリアアドバイザーが社内不倫現場の目撃者を失業させ、求職を妨害し、自殺に追い込んだ方法。

938:名無し???2009/07/15(水) 11:28:15 ID:nFWNR???

他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
54名無しさんの主張:2009/10/31(土) 18:51:25 ID:???
☆新派遣法のコンセプト試案(派遣企業規制)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1256217929/
55名無しさんの主張:2009/10/31(土) 19:00:37 ID:???
【自動車】トヨタ苦肉の増産策、今春入社の大卒社員900人を生産ラインに [10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256969488/
56名無しさんの主張:2009/11/01(日) 09:51:38 ID:Gm8C6GgX
雇用対策って言うと   介護、農林業      
日本の未来は明るいな  
57名無しさんの主張:2009/11/01(日) 10:46:18 ID:???
政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1256951408
58名無しさんの主張:2009/11/02(月) 14:27:06 ID:???
制裁?
59名無しさんの主張:2009/11/02(月) 18:28:29 ID:???
>>52
ありゃ朝鮮人から経営権を奪って国の監督の下でやらせたほうが良いと思う。

>>56
両方とも買い手側がコスト高いと買うのを渋るからね。
60名無しさんの主張:2009/11/02(月) 22:51:54 ID:???
冬場に老人宅の屋根の雪下ろしをさせる若い労働力を都会から出稼ぎさせれ
賃金は自治体持ち・・・・
61名無しさんの主張:2009/11/03(火) 09:29:00 ID:???
雪国の自治体のどこにそんな財源がw
62名無しさんの主張:2009/11/03(火) 14:35:19 ID:???
給与16カ月連続減 日本、賃金より雇用が際立つ

 主要国の中で日本の賃金下落が際立っている。厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
従業員1人あたりの現金給与総額は9月まで16カ月連続で減少した。これに対し、米国や英国、ドイツでは賃金の
上昇傾向が続く。日本企業は人員の削減を抑える代わりに、給与や賞与の削減で景気悪化に対応してきた。
賃下げよりも人員整理に動きやすい米欧企業との違いが鮮明になっている。
 日米英独4カ国の政府や中央銀行がまとめた統計を基に、従業員1人あたりの賃金(月平均)の変動率を前年
同月比で比べた。米国の雇用統計は時給(同)を指標にしているため、労働時間をかけて調整した。 (12:33)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091103AT3S1603J02112009.html
63名無しさんの主張:2009/11/03(火) 14:49:42 ID:???
何言いたい?↑
64名無しさんの主張:2009/11/03(火) 23:26:32 ID:???
公共事業公共事業
65名無しさんの主張:2009/11/04(水) 03:28:56 ID:???
公営激安弁当屋
66名無しさんの主張:2009/11/04(水) 12:57:34 ID:???
>>60
ボランティア、あるいは派遣元の自治体負担で。
ボランティアの場合は雇用対策じゃないけど。
67名無しさんの主張:2009/11/04(水) 23:20:04 ID:???
失業者のボランティア活動中の雇用保険給付を延長させれば?
68名無しさんの主張:2009/11/04(水) 23:26:02 ID:???
金のかかる話ばかりだなw
69名無しさんの主張:2009/11/05(木) 00:06:46 ID:???
雇用は金がかかるのさw
70名無しさんの主張:2009/11/05(木) 10:38:49 ID:???
雇用は金がかかるという当たり前のことに反抗している経営者と国のお偉いさんが全て悪い。
71名無しさんの主張:2009/11/05(木) 22:25:27 ID:???
国と経営者だけが悪いの?
72名無しさんの主張:2009/11/06(金) 12:12:20 ID:???
じゃあまじめに仕事をしていないのに賃上げ要求する労働者も悪い。
73名無しさんの主張:2009/11/06(金) 13:10:28 ID:???
みんな悪い
74名無しさんの主張:2009/11/06(金) 14:56:36 ID:???
高齢化社会に備えてみんなで自家用車の不要な街作り
75名無しさんの主張:2009/11/07(土) 02:59:02 ID:???
日本円=中国元くらいまでインフレさせばいいんじゃん?

日本製と中国製が同価格なら十二分に競争力あんだろ。
輸入物は高くなるだろうけど、舶来信奉ある世代でもないだろうし
資源高はどの競争相手でも同じようなもん。輸出製品に転化できる。
問題は国内消費するエネルギー高だけど、それも多少高いくらいが
自国製エネルギーへの転換を加速できていいんじゃないかと。
太陽光地熱風力と経済的要因で普及しない物も多いみたいだし。
76名無しさんの主張:2009/11/07(土) 09:03:51 ID:???
小学生?
77名無しさんの主張:2009/11/07(土) 18:47:31 ID:???
小学生を【働かせてはいけません
78セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/07(土) 19:02:09 ID:zyBNI4Dj
日本は欧米のような徹底した『学歴社会』にすべき。

大卒未満が、大卒よりも年収が高いことを許さない社会にすべき。
79名無しさんの主張:2009/11/07(土) 19:53:11 ID:???
逆だろ
キツイ仕事してるタクシーの運ちゃんとかトラックのひとに
もっと高収入を与えるべき
タクシーの運ちゃんにも、頭脳労働職のSEにも別の意味でのきつさがある。
81名無しさんの主張:2009/11/08(日) 00:18:37 ID:F08V7iAn
確かに子会社営業12万、2t運転手25万の時代はよかった
それを学費の元がとれないとか大卒が騒いで、こんな状態に

つまり自分の首を絞めたのさw
82名無しさんの主張:2009/11/08(日) 00:21:17 ID:???
ger
83名無しさんの主張:2009/11/08(日) 17:34:43 ID:???
>>81
解説希望
84名無しさんの主張:2009/11/09(月) 03:27:25 ID:???
対策無いよ
85名無しさんの主張:2009/11/10(火) 00:22:52 ID:???
無いかも知れないけど探そうよ。。。。
86名無しさんの主張:2009/11/10(火) 14:22:45 ID:???
貧困を食い物にしてきた男に貧困の解決策を聞く与党・・。
http://ameblo.jp/kane55/entry-10381021349.html


7 ■はじめまして

私が湯浅氏に疑念を持ち始めたのは、春闘で連合が賃上げ要求したときに、それを支持したことでした。
本当に貧困やワーキングプアを助けたい意思があるなら、正規雇用の人の賃金を削ってでも雇用を守れと訴えるはずですよね?

先日の城繁幸氏との対談においても、解雇規制を緩和し、同一労働同一賃金にすべしと主張する城氏に対し、
色々な理由をつけてそれに反対する姿勢でした。つまり、湯浅氏は貧困を生む構造的な問題を根本から打開する気はなく、
この状況を己の名声のために利用しているのではないか、と強く思うようになりました。

週刊東洋経済 11/7
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/3110a473fb0d2d90a4960933d02aa400


■湯浅誠って貧困ビジネス詐欺師なんじゃないの?■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1257774899/
87名無しさんの主張:2009/11/10(火) 15:14:05 ID:???
企業には雇用を守る義務は無いけどな。
公務員なんかさらに無いはずだけど。
88名無しさんの主張:2009/11/12(木) 01:39:26 ID:???
なんかして働こうよ
89名無しさんの主張:2009/11/12(木) 10:24:06 ID:???
【政治】行政刷新会議「事業仕分け」対象となる事業一覧
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257810051/
90セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/11/12(木) 11:12:10 ID:Y7Pvw1tp
弁護士の仕事がもっと増えたらいいね

自由な社会のために。
91名無しさんの主張:2009/11/12(木) 11:24:17 ID:???
世の中貧乏人ばっかりだというのにどこに弁護士に仕事を頼む余裕があるんだよ。
軽々しく国選なんかやって欲しくないけどな。
貧困も増えているけれど金持ちも増えているね。

ノリピーや高相の刑は『重すぎる』と僕は思う。殺人犯に対する懲役はもっと重くてもいいけど、ノリピーや高相は誰も殺していないし、傷もつけていない。

もっと優秀な弁護士が必要だったね。

よく、市場原理主義反対は金持ちの道楽だとかいう奴がいるのですが、僕にはどうしてその訳がわかりませんね
貧乏人はどうして市場原理主義に賛成し、富の再分配や福祉強化に反対するのか?
93名無しさんの主張:2009/11/12(木) 13:02:29 ID:???
子どもが唯一の被害者じゃんか!!
94名無しさんの主張:2009/11/12(木) 18:07:20 ID:???
終身雇用年功序列を確立しようよ
デフレスパイラルでジリ貧だ。

今起こっていること

終身雇用、年功序列制による、不況下でのゾンビ企業延命

ノンワーキングリッチ大量発生

中小や非正規へのコストカット圧力

大多数の労働者の給与減

消費力の低下

ますますデフレに

このままいくと、日本詰むよ

で、そのノンワーキングリッチ=労働貴族様を守っているのが連合なのだ
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://policywatch.jp/agendas/5

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
97セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/13(金) 00:24:00 ID:us68hJZj
年功序列も終身雇用も貧困も新自由主義も、僕は反対です。

オランダモデルが正しい。
98名無しさんの主張:2009/11/13(金) 01:27:21 ID:F6EYrpX1
竹中は小泉時代からオランダモデル支持だよ。
高橋洋一の著書にも出てる。
あの国も基本的には「保障のある」市場原理の国だから。
ただ、資源国ではない日本であそこまでの高福祉はなかなか難しいから、
負の所得税導入を提言してるらしいけど。
99名無しさんの主張:2009/11/13(金) 16:26:47 ID:???
資源が無けりゃ技術者の輸出だな
100名無しさんの主張:2009/11/13(金) 17:49:24 ID:???
人売り国家
101セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/13(金) 18:41:02 ID:us68hJZj
石油が資源としての価値がなくなりつつある今の時代に、

資源と雇用を関連付けること自体、時代遅れの話なんだよ。
102名無しさんの主張:2009/11/14(土) 03:22:00 ID:???
国内の家電製品内の貴金属は膨大な量かもね?
103名無しさんの主張:2009/11/14(土) 12:05:43 ID:???
オランダモデルが良いと思うが、民度の低い日本人に受け入れられるかな?
「解雇規制緩和」の部分だけで猛反発食らうと思う。
いまだに終身雇用こそ美徳とか言ってるバカウヨ、解雇反対と叫ぶバカサヨ。
フランスでさえ、暴動起こったしね。
もう日本は落ちるところまで落ちるしかないんだと思うよ。
104名無しさんの主張:2009/11/14(土) 12:28:22 ID:???
>>101
>石油が資源としての価値がなくなりつつある

ハア?
105名無しさんの主張:2009/11/14(土) 12:31:31 ID:gHeOYsjp
もはや有機ELは韓国のものですw
日本のバカ経営者たちよ
106名無しさんの主張:2009/11/15(日) 01:18:41 ID:???
>>105
経営陣より賢いの?
107名無しさんの主張:2009/11/15(日) 18:18:17 ID:???
産めよ殖やせよ
108名無しさんの主張:2009/11/16(月) 01:14:49 ID:???
109名無しさんの主張:2009/11/16(月) 17:54:55 ID:???
【リストラ】名古屋市職員300人以上を削減…来年度から河村市長[09/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258356581/
110名無しさんの主張:2009/11/16(月) 18:03:49 ID:???
急いで雇用対策しなきゃな
111名無しさんの主張:2009/11/16(月) 23:10:47 ID:???
ダメかね?
112名無しさんの主張:2009/11/17(火) 00:22:31 ID:???
113名無しさんの主張:2009/11/17(火) 17:17:34 ID:???
欧米では失業率が25%越えたとこもあるって本当ですか?
114名無しさんの主張:2009/11/17(火) 23:15:34 ID:lJGWzWMY
スペインかな。
あそこも解雇規制が強すぎて、雇用が硬直化してるんだよ。
115名無しさんの主張:2009/11/18(水) 00:37:22 ID:???
>>114
雇用が流動化してなんかメリットあんの?
116名無しさんの主張:2009/11/18(水) 00:44:17 ID:???
>>115
企業の採用リスクが低減することにより、積極的な採用を促すことができる。
労働者側も解雇されても転職しやすくなる。
適材適所、能力と賃金の適正化が促されて経済の活性化につながる。
117名無しさんの主張:2009/11/18(水) 01:33:09 ID:???
終身雇用・年功序列の方が生活設計しやすくて市場に流れる金も多くなると思うが・・・
118名無しさんの主張:2009/11/18(水) 01:49:45 ID:???
だからそれが維持できないからこうなってるんだろうが。
今更あほなこと言うな。
お前の会社、定年まで存続してる保証、どこにあるんだよ。
119名無しさんの主張:2009/11/18(水) 02:34:31 ID:iYGlABFP
世界との競争の中でそれは不可能だな
円が360円?だったかで維持できただけでしょ・・・
120名無しさんの主張:2009/11/18(水) 21:30:05 ID:???
>>116
マジレスすると、
>転職しやすくなる
ためには、雇用の増大が必要。
121名無しさんの主張:2009/11/18(水) 22:16:15 ID:???
政府は雇用創出をしていない
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258512422/
122セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/18(水) 23:30:05 ID:pDDpwAtc
>>114
大多数の非雇用者にはメリットがあります。

そもそも今の日本は新卒一括採用が慣行されていますが、新卒時に優良企業に入社
するかブラック企業に入社するかは、ほとんどがその年の景気と「運」によって決まります。

つまり、優秀な人間が必ずしも優良企業に入社したり優秀な職種に就けるとは限りませんし、
無能な人間がダメな企業に入社するとも限りません。

ですから、雇用が定着化することは、実力がない、あるいはその職種に向かない人間を
終身雇用させるわけですから、経済効率が落ちますし、本人にとっても向かない仕事を
一生やるのは不幸だと思います。

庶民の幸福のためには、庶民が一生「自分探し」、「適正探し」をできる社会を作るべきなの
です。

雇用が流動化することは、万人に希望を与えることができるのです。
123名無しさんの主張:2009/11/19(木) 01:57:18 ID:???
判らん・・・・

何も素力なくても終身雇用されて年功序列で昇給し続ける方が楽じゃん。。。

潤沢な資金が必要な時にヨボヨボになってても若いエネルギーと戦い続けるの???
124セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/11/19(木) 02:13:45 ID:36ixQoAS
あのね、30代や40代は精神的にも体力的にもヨボヨボじゃないでしょ

俺なんて30歳まで気分的には学生だった。

だから、30代や40代から人生再チャレンジのチャンスを奪う社会は人間的ではない。

東国原知事さんも言っていたように還暦あたりを人生のピークと考えるのが、人間としての正しいあり方ですよ

125名無しさんの主張:2009/11/19(木) 08:43:00 ID:???
>>120が正しいな。
不況下で企業が首切りしたがってるときに雇用流動化叫んでも
首切りの口実にされて失業率が上がるだけ。

解雇規制撤廃の前にやること山ほどあるだろ。
126名無しさんの主張:2009/11/19(木) 09:09:49 ID:???
クビ切り税でも作るか。

正規だろうが非正規だろうがクビ切ったら課税。
失業保険にも税は投入されてるし、課税くらいいいだろ。
127名無しさんの主張:2009/11/19(木) 14:27:34 ID:???
簡単な仕事なら被雇用者の出入りが激しくてもかまわんがそうでも無い仕事も結構多いよ。
128名無しさんの主張:2009/11/19(木) 22:05:52 ID:???
>127
そりゃそうだけど、国家間競争で日本が苦戦してるのは
仕事や事業って物の大半が「簡単な仕事」だからじゃないの?
なにより安い事を求められる。

で、簡単な仕事は安さを求めて海外へ流出してるのが今。
この先「そうでも無い仕事」が国内に残る保証はどこにもない。
インドでも中国でもベトナムでもいつまでも「事業のおいしい部分」に
手を出さず日本にやらせておくかって話。

米国のお家芸の自動車より優秀な物を作り、本家を追い落とした日本のように
こんどは日本が追い落とされる立場なわけよ。

「そうでも無い仕事」をしてる人達が既得権ばかりを主張してれば
GMよろしく終末の日を呼び込むんじゃないかなぁ?
129名無しさんの主張:2009/11/20(金) 01:20:30 ID:???
簡単な仕事ばっかりだと言われてるのに追いつけて無い・・・
130名無しさんの主張:2009/11/20(金) 08:25:20 ID:???
>>128
簡単な仕事じゃないものを簡単な仕事だということにしてるだけ、
というのも少なくないけどな。

プログラマなんか事実上は顧客調整から設計・開発まで全部やるけど
経営側が値段を下げたいからというだけの理由で
ライン工とあまり変わらん扱いだし。
131名無しさんの主張:2009/11/20(金) 09:47:39 ID:sok57ag+
132名無しさんの主張:2009/11/20(金) 09:54:52 ID:???
簡単な仕事なら引継ぎも簡単(つか、不要なことも多い?)だが
そうでもない仕事だとちゃんと引継ぎやらんと後が大変。

これを怠るから要らん苦労をすることが多いうちの会社。
つか、俺もやめるときに何も残さずに去ろうという気持ちが強くなった。
残せるものにどれだけの影響力があるかは別だが。
133名無しさんの主張:2009/11/21(土) 03:17:17 ID:???
引継ぎは大変だよ・・・・
134名無しさんの主張:2009/11/21(土) 10:55:26 ID:4WJoXd2a
平成21年度就職談合協議 (仮) 採用は原則抽選で決定
締切り10月30日
第一次発表11月9日
第5志望まで記入して提出
【制限】
この中からは1社のみ記入可とする
マスコミ業界 都市銀行 大手私鉄
【選考方法】
定員に満たない場合は内定。
オーバーの場合は抽選。
抽選で外れた人は順位の低い所で協議。
内定の奪い合いはやめて仲良く。分け与えればそれで十分なのに・・・
今は特に・・・ね。

【選定基準】
誰もが第10志望まで応募できる
ただしA枠、B枠、C枠からは
第3志望までそれぞれ1つ指定する。
人事選考は抽選とする。
応募者が定数にみたない場合は全員内定とする

【Aさんの例】
第1希望 フジテレビ →抽選で外れ
第2希望 ダイエー →第1で定員充足空席ゼロで除外
第3希望 ソキア→定員割れで内定
第4希望 ダイショー→ソキア受託で棄権。
135名無しさんの主張:2009/11/21(土) 11:09:40 ID:6PkY8ast
>俺もやめるときに何も残さずに去ろうという気持ちが強くなった。

困らせてやろうとでもいうのか? こういうのを防ぐのが目的で
「逐次ケータイに連絡いれるぞ!」とか脅しまがいの引継ぎしっかり
させるようにしたくなるんだなw
136名無しさんの主張:2009/11/21(土) 13:02:59 ID:???
職に困っているなら戸田市の全農倉庫下請に来てください。
誰でも採用されます。好きな作業だけさせてくれるし、やりたくない作業、嫌いな作業は
免除してくれます。作業量や能率も免除してくれます。むろん同一賃金です。
つまり怠け者で他人には働かせたがる人向きです。ホントいい会社ですよ。
137名無しさんの主張:2009/11/21(土) 15:44:57 ID:???
>135
退職と同時にケータイは返却だろ?
私物のケータイに業務連絡するのか?腐ってるな。

在籍した企業やその人脈に「世話になった」と思えば
自ずから退職による滞りが無いようにするさ。
退職後もそのつながりを続けたいと思うだろうしな。
けど、引継ぎしてくれないのは
ようするに在職期間が足踏みで搾取されたと思ってるからだろ。

事実がどっちかは個々のケースによるだろうが
自社に嫌悪感を持ってる人に引継ぎさせる事の方が
デメリットだろ。

>「逐次ケータイに連絡いれるぞ!」
おれなら「毎度!3分1万円ですけどよろしいですか?」って言うな。
退職したからには任意契約なんだからさ。
138名無しさんの主張:2009/11/21(土) 22:37:19 ID:???
コヨーテ
139名無しさんの主張:2009/11/21(土) 23:43:50 ID:???
無いよ
140名無しさんの主張:2009/11/22(日) 17:32:56 ID:???
働け
141名無しさんの主張:2009/11/23(月) 02:48:03 ID:???
働き口が・・・・
142名無しさんの主張:2009/11/23(月) 04:21:39 ID:???
ある
指名手配犯でさえ働いていた・・・・
143名無しさんの主張:2009/11/23(月) 13:36:06 ID:???
若くて体力あればそれもあり
144スーパー超音波 盗撮盗聴器 FOR犯罪計札:2009/11/23(月) 13:47:57 ID:142q1BIo
計札が 裏金をつくり  裏の仕事を 計札系迷探偵に 発注する

これもあるいみ  迷惑な雇用対策。   

あなたの 両親のちとあせと涙の結晶の 金塊から 徴収された 贅金 が 無駄につかわれます。 はい。
145名無しさんの主張:2009/11/23(月) 18:01:57 ID:???
意味判らん
146名無しさんの主張:2009/11/23(月) 21:02:26 ID:???
たけしのTVタックル 「亀井金融相が緊急参戦」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1258975909/
147名無しさんの主張:2009/11/23(月) 22:37:42 ID:???
民主党の事業仕分け大いに結構なんだが、

それで中央リニア新幹線を短期間で完成させたり、
水力発電倍増させたりする一大公共工事の資金に当てて
一挙に景気に活を入れると言うなら分かるんだが、

それが全部もっと大きな無駄である子供手当の財源アサリだから何にもならないなw
148名無しさんの主張:2009/11/23(月) 23:07:14 ID:???
職が無い→子育てが大変→子ども手当て
これのおかしいところにみんな気付いているはずなんだが…。
私設教育機関に儲けさせることは無いっすよ。

子育て世代のお金の使い方が下手糞だからこういうのが問題になっていると誤認されるんだ。
昭和初期の10人兄弟のころと比べてみ?
子ども一匹育てるのに音を上げているようじゃあオシマイだ。
うちなんか借金だらけの団体職員だけど子ども3匹もうけて何とかやってるよ。
家と車のローンもある。嫁は夜勤パートだが、職があるだけ恵まれているかも?
149名無しさんの主張:2009/11/24(火) 01:24:43 ID:???
職があるのに雇用対策に関心が?
150名無しさんの主張:2009/11/24(火) 03:52:53 ID:???
リストラの不安から見てるんじゃ?

後先考え無い連中より 数万倍マシ
151名無しさんの主張:2009/11/24(火) 15:48:14 ID:wDcevKeE
株価上げる努力しろよ糞民主
株が下がれば失業も増えるだろが・・・
152名無しさんの主張:2009/11/24(火) 15:49:10 ID:wDcevKeE
事業仕分けなんて無意味だろ
予算を要求してる方はプロで仕分けしてる方は素人なんだろうし
153名無しさんの主張:2009/11/24(火) 16:40:13 ID:???
>>148
それに気付いてない奴もたくさんいるよ。
扶養控除、配偶者控除が廃止になるから、今よりまだ金かかるようになるね。
154名無しさんの主張:2009/11/24(火) 16:41:26 ID:8akj8kdo
>>148
あぁ、住宅ローン減税も撤廃

車税も値上がりみたいだけど大丈夫かい?
155名無しさんの主張:2009/11/24(火) 19:42:20 ID:y72zXIEs
どこが 国民の生活第一民主党だ はぁー
年末には結果がわかるよ
マスコミもごまかせないよ
156名無しさんの主張:2009/11/24(火) 22:16:23 ID:???
人口偏差の単純計算でも可処分所得は4割台になるんじゃなかった?

昔から言われてる事だと思うけど
157名無しさんの主張:2009/11/25(水) 02:00:34 ID:???
対策無し?
158名無しさんの主張:2009/11/25(水) 17:20:56 ID:???
本当に働きたいのに働き口が無いのかな?
外国から看護・介護要員を受け入れるくらいなのに・・・
159セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/25(水) 21:20:03 ID:i7ry49g0
>>158
日本人は、途上国民とは違うのです。

日本人も欧米人も、先進国民と言うのは3Kの仕事はしませんよ。
160名無しさんの主張:2009/11/25(水) 23:38:58 ID:???
>158
それも違うんじゃん。
彼らの生活水準を考えると。

日本人だって外国行って看護・介護をやれば年収2000万とかならやるでしょ。
161名無しさんの主張:2009/11/26(木) 03:03:27 ID:???
生活水準?
162名無しさんの主張:2009/11/26(木) 03:46:05 ID:???
為替水準が違うから数年我慢すれば贅沢できるんだろ
だから事情が違う
日本人が安くこきつかわれても良い生活できん
163名無しさんの主張:2009/11/26(木) 05:10:11 ID:???
つか、なんでこんなに円高なの?
単純に言えば国の信用が落ちれば通貨価値は下がる。

金利も他通貨より低い、景気は悪い。
円の何が評価されて円高なのか全くわからん。
164名無しさんの主張:2009/11/26(木) 08:47:39 ID:???
>>163
円が高いというよりドルが安いというのが正しいらしい。
円ドルレートは馬鹿みたいに円高だけど、
円ユーロとかはそんなに変動してないっぽいし。

というか、藤井が円高容認してるせいで良いようにやられてる。
165名無しさんの主張:2009/11/26(木) 15:12:24 ID:???
民間で求人出せないなら官公庁で雇えよ
166名無しさんの主張:2009/11/26(木) 16:06:13 ID:kEMMuynl
会社による集団リンチ事件
ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html

国会議事録より
東洋シートでございます。
その事件についてでございますが、この企業の場合は社員と興信所による極めて大々的な企業を挙げての身元調査を実施している。
プライベートまで監視されて、命まで取られたらどうにもならん。
167名無しさんの主張:2009/11/26(木) 22:15:48 ID:???
>>164
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_kawase2__20091126_2/story/20091126_yol_oyt1t01079/
ハト首相も言及しているね…。
うちの会社はアメリカに製品を出荷しているからかなわんわ。
雇用対策のひとつとして輸出産業の活性化もほしいんだけどこれじゃいかんわ…。
ドルなんか捨ててユーロか台湾元かなんかを基準にしてほしい。ヲンは論外。
168名無しさんの主張:2009/11/27(金) 00:48:54 ID:???
内需回帰
169名無しさんの主張:2009/11/27(金) 01:59:08 ID:???
地底都市建立
170名無しさんの主張:2009/11/27(金) 12:31:26 ID:???
形の無い物を売る
171名無しさんの主張:2009/11/27(金) 18:15:04 ID:???
御用対策
172名無しさんの主張:2009/11/27(金) 18:24:30 ID:???
子供手当は税金から出る。
税を取るという事はそれだけ経済は萎む。
それをばら撒いて総て使われてもトントン。
子供手当では1/5程度しか使われない。
だから経済を冷やすだけ。

それを有効な公共工事に使うと、まず物資が調達され、新しい雇用を生み出す。
失業者が職を得れば、まず100%近く消費される。
通常、財の生産は4〜10倍の効果を持つから、まずここで子供手当とは20倍以上の差が付く。
更に、短期間での工事は経済活性効果を持つから、3〜4倍とすると60〜80倍の差になる。
その後は同じだが、最初のこの差は埋めることは出来ない。

公共工事ではただ箱物を作ればいいと言うものではない。
出来た後、経済活性効果を持つものでなければならない。
173名無しさんの主張:2009/11/27(金) 19:05:41 ID:U5gMMbR8
雇用(正社員・バイト・パート)の必要ないのに職安に求人出したり、
派遣雇用の人数増やしたりしたら
市とかどっかから補助金が出たりするの?
雇用増やしたら補助金出るとか噂で聞いたもので…
スレ違いかも知れませんが…
174名無しさんの主張:2009/11/27(金) 20:28:46 ID:???
公共工事で田舎にも電車を走らせよう!
駅前にはオフィスビルを建てよう!
175名無しさんの主張:2009/11/28(土) 14:47:24 ID:???
土曜日もハロワ通い。
176名無しさんの主張:2009/11/29(日) 04:26:36 ID:???
失職者は大変じゃー!
177セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/11/29(日) 15:31:34 ID:S3raZFkm
中高年の求職者がこれだけ増えている時代に、子供を増やす意味がまったく感じられない。

大卒初任給と同じ給料で中高年失業者を雇ったほうが、下手な若僧を雇うよりマシだ。
178名無しさんの主張:2009/11/29(日) 16:47:33 ID:???
>>177
中高年失業者>若僧

 年 齢 差 別 ですね?
179名無しさんの主張:2009/11/29(日) 16:52:24 ID:IW7iUU1V
老人を減らす方が早いな
別に殺すというのではなく低福祉にするとかして

つまり福祉シェアリングさ
180名無しさんの主張:2009/11/29(日) 16:56:55 ID:???
>>179
個人的にはそういう考え方もアリだと思うが、
君は先の総選挙でどういう投票行動をとったのかな?
181名無しさんの主張:2009/11/30(月) 01:33:37 ID:???
科学技術を復興させようよ
182名無しさんの主張:2009/11/30(月) 12:40:09 ID:???
ロボット商品化
183名無しさんの主張:2009/11/30(月) 12:44:44 ID:???
>>181
振興させた科学技術を朝鮮へライセンスしてロイヤリティをがっぽり頂こう!

…あ、雇用対策じゃないや。
朝鮮へのライセンスを禁止して国内で科学技術を応用した産業を振興すべきかな。
184名無しさんの主張:2009/11/30(月) 17:27:07 ID:???
技術立国日本を目指そう!
185名無しさんの主張:2009/12/03(木) 03:28:36 ID:???
なかなか転職出来ないねぇ・・・・・・
186名無しさんの主張:2009/12/03(木) 15:09:41 ID:???
もう景気回復はしないな・・・
187名無しさんの主張:2009/12/04(金) 03:05:51 ID:???
独身手当てを作ろう!
188名無しさんの主張:2009/12/04(金) 03:13:10 ID:???
>184
それもいいんだけどさ。
最新技術でもなんでもまず利益を稼げるのはトップなわけ。
トップが稼げるようになっても、下へ利益分配しないのが
バブル以降の経済じゃん。

エコポイントとかでも、生産数は復活しても、
下請けが潤うか?ってぇとそういうのは中国とかへ行っちゃって
雇用が持ち直したか?ってぇと違うだろ。
円高で輸出企業が文句言ってるが、じゃあ為替介入して円安方向へ誘導して
持ち直したとして国内で雇用を増やすか?つうとどうなんだろ。

一流って言われる企業のトップが公の場で自己責任論を言ってる限り
多くの労働者は「ただ吸われるだけ」「買い叩かれるだけ」の存在なんじゃないかな。



189名無しさんの主張:2009/12/04(金) 18:10:51 ID:???
生命保険会社はいつも採用しているね・・・
190名無しさんの主張:2009/12/07(月) 11:37:47 ID:???
>>188
国民の大多数が技術に関心が無いのが原因…かな。
でも難しい話をエコ(笑)に結びつけて関心を持たせることは必要かも。
デジタル(笑)も同様。

デジタルだから画質が良いデジタルだから画質が良い
「言いたい事はそれだけか〜!(by忌野清志郎)」

むかしそんなCMがあった覚えがある。
携帯電話の「デジタルだから音が良い」だったかな?

まさに言いたい事はそれだけか〜!に感情が込められている。
191名無しさんの主張:2009/12/07(月) 22:21:24 ID:???
イミフ。
192名無しさんの主張:2009/12/08(火) 00:16:59 ID:???
電話の通話音質は今でも悪いね。
小型FMラジオ並みに出来ないもんかね?
>技術屋さん。
193名無しさんの主張:2009/12/08(火) 10:31:02 ID:???
電話機の音質は送話器(マイク側)ばかりの感度が良く、受話器(スピーカ)がしょぼいことにありそう。
送話器が周囲の雑音を拾いすぎなんだろう。
194名無しさんの主張:2009/12/08(火) 11:59:11 ID:???
【論説】 「独身女性の7割が『年収400万円超の男性』望む…男性の8割が漏れる事に。世に失望してるなら政策の問題」…愛媛新聞★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260240334/
195名無しさんの主張:2009/12/08(火) 18:58:35 ID:???
派遣禁止で失職者急増の予感・・・・・・
196名無しさんの主張:2009/12/08(火) 22:02:22 ID:nRedDzI0
派遣禁止の署名をしてほしいなと、
http://www.shomei.tv/

署名活動して、労働条件が少しでもよくしたいなと思います。
197名無しさんの主張:2009/12/09(水) 02:13:15 ID:???
派遣禁止で労働条件良くなるかな?
非正規の括りの中じゃ派遣が一番稼げて我侭言い放題な気が・・・・
198名無しさんの主張:2009/12/09(水) 09:39:05 ID:???
数の論理ってのは害悪でしかないな。
199名無しさんの主張:2009/12/09(水) 15:18:06 ID:???
数の論理?
200名無しさんの主張:2009/12/10(木) 06:00:06 ID:???
>197
使い捨ての非正規が従順すぎたのさ。
ちょっと古いアメリカ映画なんか見てると
週給○ドルなんて労働者は、ラインが動いてようと目標生産数に届かなろうと
作業止めて帰るって描写がある。
企業が一定規模を超えたら無責任労働者で競争に勝ってはいけないから
正規に雇用する必要が出てくるのに、
非正規の不安定雇用・安価な賃金で真面目に働くから雇用側に正規雇用や待遇改善の動機が生まれない。

良い物(者)は高い、安い物(者)はそれなり。
安物買いが銭失いしないのがいけないのさ。

201名無しさんの主張:2009/12/10(木) 13:09:59 ID:???
やれやれ
202名無しさんの主張:2009/12/12(土) 15:51:17 ID:???
雇用されにくい中高年や障害者の雇用支援対策を!
203名無しさんの主張:2009/12/12(土) 16:05:00 ID:???
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html

204名無しさんの主張:2009/12/12(土) 16:48:49 ID:SVvkyjIx
まず若者がクルマを買わないと雇用は生まれないよ
205名無しさんの主張:2009/12/12(土) 17:56:36 ID:???
欲しいと思える商品が無いよ
206名無しさんの主張:2009/12/12(土) 22:04:13 ID:???
高卒の内定率が4割切ってて
大卒でも6割ちょい。
若年層の非正規雇用が4割近くいて

若者に車買えって無理ないか?
207名無しさんの主張:2009/12/12(土) 23:48:33 ID:???
満ち足りた暮らしをしていて何としてでも手に入れたいモノが無いので
死に物狂いで就職しようとしない。
208セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/12/13(日) 00:13:08 ID:t0980JM5
>>204
もともと交通業界というのはただの移動の手段でしかないので、これからは
もう発展しません。アメリカですら車業界なんかにもう希望を持っていない時代ですから。

車業界も航空業界も、ただの交通手段に過ぎないという点で同じです。

交通業界はとっくに過渡期を過ぎているんです。

まあそんな自分は日本車には乗らず欧州車に乗っていますけどねw
209名無しさんの主張:2009/12/13(日) 04:30:23 ID:???
雇え
210名無しさんの主張:2009/12/13(日) 08:32:11 ID:???
>>208
どうせ、安っい外車なんだろw?
211名無しさんの主張:2009/12/13(日) 10:05:53 ID:???
負け犬のセニョにふさわしいのは、負け犬連合の日産(ルノー)じゃねw
212名無しさんの主張:2009/12/13(日) 17:09:47 ID:???
小さい会社も立派な雇用主
213名無しさんの主張:2009/12/13(日) 20:27:00 ID:yaH0L1iF
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
214名無しさんの主張:2009/12/13(日) 23:29:19 ID:???
外車が金持ちとか、どこの成金だよww
215名無しさんの主張:2009/12/14(月) 02:02:28 ID:2mBwvk06
37歳以下の5割が非正規とのことですが
組合の健保に入らされてる準社員は正社員扱いですから
実質6割以上と見るべきですね

この国は終わってます

216名無しさんの主張:2009/12/14(月) 03:18:20 ID:???
実感としてそんなに非正規多くないやろ?
人ごみに石投げれば会社員か公務員が学生か主婦に当たると思うよ
217名無しさんの主張:2009/12/14(月) 06:48:28 ID:???
不倫目撃者への口封じ。不倫相手が退職したのを思い込み逆恨みする人とその犯罪協力者たち
に社会的ペナルティがないようでは・・・・

938:名無し???2009/07/15(水) 11:28:15 ID:nFWNR???

他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。

218名無しさんの主張:2009/12/14(月) 16:44:55 ID:???
内需拡大策
219名無しさんの主張:2009/12/15(火) 01:27:29 ID:???
>>218
無いよ。
現状満足で欲しいもんなんて無いもん
220名無しさんの主張:2009/12/15(火) 04:39:53 ID:???
昔はバカで貧乏だったのが
今は小賢しい貧乏になったのさ。

ちょいと給料多く入れば
昔は「一晩で飲んじまった」ってのが結構いたが
今は将来不安だから貯金するってね。

月に1-2万でも貯蓄する。個人の行為としちゃ正しいかもしれんがよ
1-2万の貯蓄で1月失業した時の蓄えすんのに何ヶ月かかんだよ。
無いよりゃ有った方がいいだろうけどさ、それで賄えない期間失業する率の方が高いだろ。
必要なのは金はあるだけ使っちまう底辺層。消費率100%の人
入ってくるだけ使ってくれれば金は廻るさ。
金が廻れば底辺も職にあぶれん。

金持ちに金撒いたって無駄無駄。金持ちは金使わないから金持ちなんだってのを忘れてるよ。
221名無しさんの主張:2009/12/15(火) 11:38:33 ID:???
>>220
金持ちから搾取するビジネスがあればなー。
石原新太郎じゃないけどカジノを解禁して欲しい。
222名無しさんの主張:2009/12/15(火) 14:49:09 ID:???
商品先物取引
223名無しさんの主張:2009/12/15(火) 15:13:06 ID:???
>>222
それ、一理あるけど、あいつらの勧誘って貧乏人が対象だからな。
俺もしつこい勧誘を受けたけど「何で一般人に勧めるんですか?」ってしつこく聞き返したよ。
あいつらは不特定多数に投資させておいてその手数料で食っていることになるんだろうけど。
224名無しさんの主張:2009/12/15(火) 16:08:01 ID:???
日中に高齢者向けキャバクラやホストクラブ
225名無しさんの主張:2009/12/15(火) 20:47:11 ID:???
>221
税金でむしっちゃうのが一番。
けど法を決める政治は金持ちの手の中
226名無しさんの主張:2009/12/16(水) 07:41:28 ID:???
>224
年寄りが無駄金使うかよ(苦笑
年寄りを擁護する気はないけどさ、奴らは奴らで不安なのさ。
社会保障がグダグダで年金だけじゃ食っていけない。
だから金を抱え込んで離さない。

それは仕方ない事だと思うけど
死ぬまでは抱えさせて相続税でガッチリ取って
若い世代へ補助で撒く。若者の方が無駄金は使うよ。
227名無しさんの主張:2009/12/16(水) 09:12:51 ID:???
相続税はキツいよ
死別の悲しみと課税の苦しみが一度に来ちゃう・・・
228名無しさんの主張:2009/12/16(水) 11:01:15 ID:???
わからんじゃないが、国民全員が満足する政策なんてないよ。
少なくとも2ちゃんでは自己責任・自助努力派が多そうだから
親と一緒に財産も天へ召された。俺は俺の力で財を築くってなるんじゃない?
229名無しさんの主張:2009/12/16(水) 14:50:52 ID:???
相続税率上げの問題は、相続財産の多くが換価性が乏しいことに有るんだが?
230名無しさんの主張:2009/12/17(木) 01:11:41 ID:???
住んでる家が自分名義になる時に重税?
231名無しさんの主張:2009/12/17(木) 11:26:50 ID:???
市区町村は除雪人を雇え
232名無しさんの主張:2009/12/17(木) 23:25:33 ID:???
なにも庶民のボロ家まで召し上げようって訳じゃないさ。

2000万程度までは非課税でいいんじゃない?
それ以上は累進で最高80%くらいかな。
換価できなきゃ物納だね
233名無しさんの主張:2009/12/17(木) 23:36:23 ID:???
換価性の無いものを国が抱え込んでどうするんだ?
意味ねぇじゃんw
234名無しさんの主張:2009/12/18(金) 12:39:30 ID:???
電車通せ
235名無しさんの主張:2009/12/18(金) 14:12:05 ID:???
>>233
オークションにかければよいんじゃね?
ぼろくても希少性の高い車なら高額で落札されるかも。
ボロ家はどうしようもないかもな。
俺の実家の隣の家は貸し物件になっているけど誰も借りない。
家というより農作業小屋といったほうが正しいレベルだから仕方ないけど。
236名無しさんの主張:2009/12/18(金) 18:17:27 ID:???
買わない売れない時代
237名無しさんの主張:2009/12/19(土) 09:35:14 ID:???
>>235
潰れそうな中小企業の株がオークションで売れますかw?
238名無しさんの主張:2009/12/19(土) 09:48:16 ID:AphEnk4G
雇用危機:道は開けるか/下 1万人創出 二重計上の疑いも /山形 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091218ddlk06100051000c.html
 ◇達成?「職どこに」
 「雇用1万人?そんな働き口はどこにあるんですかねえ」。南陽市の男性(43)は力無く笑った。
3月に働いていた電子部品製造会社で派遣切りに遭った。仕事に生かそうと半導体製品製造技能士の資格を取得したばかりだった。
その後、7月に約1カ月働いた以外は職が見つからない。失業保険の給付は今月まで。
自宅やハローワークのパソコンでほぼ毎日、求人検索しているが、探している長期の仕事はない。
 1万人の雇用を生み出す県の「雇用創出1万人プラン」。
県は10月末までに7923人分の雇用を「創出」したと発表したが、求職者とは認識が異なる。
 7923人には、ともに国の交付金を使った原則6カ月以下の短期の「緊急雇用創出事業」と、
長期の「ふるさと雇用再生特別基金事業」が含まれるが、内訳は短期の「緊急雇用創出事業」が2630人で、
長期の「ふるさと雇用再生」が512人。
短期雇用でも「前の仕事を辞めた後のつなぎの仕事として助かっている」(県臨時職員の20代女性)という人もいるが、
長く働きたい多くの人の願いには合わない。
239名無しさんの主張:2009/12/19(土) 09:49:01 ID:AphEnk4G
(続き)
 それどころか「7923人」には二重計上の疑念すら浮かぶ。
「職業訓練関係分野」の203人は、職業訓練を受講して雇用につながったとする人数だが、
職業訓練を受けた人が県や市町村に雇われれば、そちらでも重複して数えられている疑いがある。
実際、ある職業訓練機関は「訓練後に働き始めた人の中に行政で約3カ月の短期で雇われた人もいる」と明かす。
 「職業訓練分野」203人中、県の担当分は138人。
毎日新聞の取材に、県はこのうち17人は行政機関が雇用していると明らかにしたが、
この17人が職業訓練関係分野以外でもカウントされているかを、県は把握していない。
 1万人プランは、08年12月の求職者数約2万5000人と、求人数約1万5000人の差を埋める目的で作られた。
吉村美栄子知事は16日の県議会予算特別委員会で、今月中にもほぼ1万人を達成できると自信を見せた。
だが今年10月末の求職者数は3万1595人で、求人数は1万2939人。その差は1万8656人と逆に約2倍に増えた。
景気低迷による影響が大きいとしても1万人が数字の上で達成されても、求職者数と求人数の差を埋める目的はまったく達成できていない。
プランはどの程度の意味があったのだろうか。【釣田祐喜】
240名無しさんの主張:2009/12/19(土) 09:49:47 ID:AphEnk4G
(続き)
==============
 ◇1万人プランの進み具合◇(県発表・人)
   雇用創出分野           目標   実績
(1)介護・福祉・子育て・医療    800  586
(2)産業振興           1700 1328
(3)環境・農林水産         500  518
(4)教育・文化・防災        500  754
(5)職業訓練関係         1400  203
(6)公共事業           1200 1080
(7)雇用創出関係助成制度等    2800 1628
(8)市町村雇用基金創出分     1100 1826
                計10000 7923
 ※「緊急雇用創出事業」「ふるさと雇用再生特別基金事業」は(1)(2)(3)(4)(8)の5分野にまたがる。
241名無しさんの主張:2009/12/19(土) 15:03:02 ID:???
>ボロ家はどうしようもないかもな

ボロマンションは共益費や修繕積み立て金の負担を嫌って
相続人が捨て値で売りに出して価格が暴落してるが
ボロ戸建は建物の評価額はほぼゼロ、土地だけの評価で
税負担も軽い場合が多くて塩漬けされてるケースが多い。

相続税で物納されればそれらが市中に回り
土地価格の下落が期待できる。税の所得の再分配機能が強化される。

ちなみに、換価性の低い相続財産って例えば何?
242名無しさんの主張:2009/12/19(土) 16:59:04 ID:???
>換価性の低い相続財産

非上場企業株式、同貸付金、事業用資産(不動産を含む)、山林、農地などだろうね。
243名無しさんの主張:2009/12/19(土) 23:06:39 ID:???
農地可哀相。。。。
244名無しさんの主張:2009/12/20(日) 02:25:38 ID:neg59f5c
就職難な時に賢い生活をして強くなろう。
http://osaifu.com/o1mme/
コツコツと気休めだが小遣い稼ぎに。。。
245名無しさんの主張:2009/12/20(日) 04:31:55 ID:???
>242
解説ありがと

>非上場企業株式、同貸付金、事業用資産(不動産を含む)
事業継続者が換金すればいい。社員所有の会社ができるかも。
計上利益の為じゃなく、社員生活の向上を企業目的にした会社の誕生は
労働者にとって吉報にならん?

>山林、農地
一時国有化される事で大規模農業の普及や
山林維持に従事する現業公務員って雇用が生まれるかも。
国土利用の国家戦略が立てやすくならん?
246名無しさんの主張:2009/12/20(日) 09:09:50 ID:???
>>245
換価性が乏しいと書いているのに
>事業継続者が換金すればいい。
というのは釣りなのか無知なのか。
赤字会社の勤務先の株にカネを出す馬鹿はいない。
日本の非上場会社で配当を払ってる会社なんてほとんど無いんだよ。

山林、農地をコマギレで物納されても維持・管理費で割に合わないよ。
それが、税務当局が山林や農地の物納を拒絶する理由。

>山林維持に従事する現業公務員って雇用が生まれるかも。
今ですら、営林は大赤字なのに、これ以上赤字を増やしてどうするんだw?
247名無しさんの主張:2009/12/20(日) 09:36:42 ID:???
>246
>赤字会社の勤務先の株にカネを出す馬鹿はいない
じゃ、廃業だ。勤務先がなくなるのとどっちがいいか考えるのは事業継続者。
現状でも借金なんか相続放棄してる人もいるからいいんじゃない?

>税務当局が山林や農地の物納を拒絶する
できない前提で考えればそうだけど、検地や区画整備の法整備してもダメかな?

>営林は大赤字なのに、これ以上赤字を増やしてどうするんだ
使いもしない空港を雇用創出で造るより、造った物は維持費もかかる、壊す費用も掛かる
公共事業で山林維持すればいいじゃん。これなら維持費だけ。
草木は自然に伸びるから仕事がなくなる事がないだけマシ。
248名無しさんの主張:2009/12/20(日) 09:58:21 ID:???
>>247
>じゃ、廃業だ。
極めて乱暴な議論ですね。
廃業の増加は国民経済的に相続税増加と引き換えに得られる対価に合わないんです。
少し考えればわかるでしょ?

>検地や区画整備の法整備してもダメかな?
検地っていつの時代?
あなたの立場が私有財産制の否定が出発点なら、そういう議論も成り立つでしょうね。

>公共事業で山林維持すればいいじゃん。これなら維持費だけ。
>草木は自然に伸びるから仕事がなくなる事がないだけマシ。
とりあえず、営林とは何かから調べてみることをお勧めします。
249名無しさんの主張:2009/12/20(日) 10:09:57 ID:???
>>247
横入りだが、言ってることが滅茶苦茶だよ。
>>248氏の言うとおりだな。
250名無しさんの主張:2009/12/20(日) 15:45:21 ID:???
履歴書多発
251名無しさんの主張:2009/12/20(日) 19:57:51 ID:???
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html
252名無しさんの主張:2009/12/21(月) 02:16:42 ID:???
噛み砕いてくれないとワケワカランよ
253名無しさんの主張:2009/12/21(月) 18:16:19 ID:???
就職しないとね
254名無しさんの主張:2009/12/22(火) 14:48:50 ID:???
求人少ないけどね
255名無しさんの主張:2009/12/22(火) 19:59:28 ID:7bCkVsq8
雇用の為に高くても純国産を買うかって話だな。

非正規に代表される買えない人を生んだせいで
企業は物が売れなくなり、賃下げやリストラ。
現実、それらが身近でない人も不安を感じて
買える人まで買わなくなった。

で、企業は輸出でなんとか稼いでたが、
リーマン&円高で死亡。更に賃下げ、派遣切り。
ますます買える人が不安を感じ。。。。って事だろ?

好景気時はどうだったか思い出すといい。
学生のバイトでも時給1250円以下は鼻で笑われ応募がない。
ヤンキーや工員でも高級車に乗って。
長期休みにはスキー場やら観光地は満員御礼。

宵越の金は持たねーぜって奴らに金撒かないと。
金持ちは金使わないから金持ちだって事忘れてるよ、みんな。
256名無しさんの主張:2009/12/23(水) 08:50:40 ID:Hfpcde7w

民主党は増税しません。

ムダ使い予算を見直して、9兆円の財源を作りますから。



257名無しさんの主張:2009/12/23(水) 10:10:46 ID:???
嘘ばっかりw
258名無しさんの主張:2009/12/24(木) 03:12:51 ID:???
失業者を公務員に抜擢しようよ
259名無しさんの主張:2009/12/24(木) 12:04:21 ID:???
無理やろ?
260名無しさんの主張:2009/12/24(木) 12:15:32 ID:XsRSr/D1
公務員の給料を半分にして失業者を公務員にして雇用対策するのがいいよ
どうせ誰でも出来る仕事なんだし
261名無しさんの主張:2009/12/25(金) 23:50:56 ID:lQUkSfkf
サイレントテロ最高
どんどん世界が壊れていってる
262名無しさんの主張:2009/12/26(土) 02:39:36 ID:???
まずは失業者対策だよね?
263名無しさんの主張:2009/12/26(土) 13:41:54 ID:NU/a0/S7
地方公務員の年収なんて150万で十分だろ。

低収入で一生安定を買うのが公務員のあるべき姿だろ。

東海地方の某・町役場職員はいまだに税金で宴会やってるな。

どこの役場か言いてもいい?
264名無しさんの主張:2009/12/26(土) 23:06:24 ID:???
公務員叩きが雇用対策?
265名無しさんの主張:2009/12/27(日) 00:17:49 ID:???
>>264
ただの愚痴
266名無しさんの主張:2009/12/27(日) 15:41:19 ID:???
対策しようぜ
267名無しさんの主張:2009/12/28(月) 09:10:58 ID:???
>>263
事実があるなら晒しておくれ。
268名無しさんの主張:2009/12/28(月) 14:44:30 ID:???
坊主か神父になろうぜ
269名無しさんの主張:2009/12/28(月) 15:00:19 ID:???
バカ造は他にとりえがないんだから農業をやりなさい。
270名無しさんの主張:2009/12/28(月) 15:05:29 ID:jzrgxGCh
赤字なのに公務員ボーナス1000000円なんて
チャンチャラおかしい
271名無しさんの主張:2009/12/28(月) 15:25:44 ID:???
>>269
農業を馬鹿にしてもらっては困る。
素人には無理。
指示を受けての農作業なら工場内作業と同じようなもんだが。
272名無しさんの主張:2009/12/29(火) 18:05:16 ID:???
工場内派遣って楽なん?
273名無しさんの主張:2009/12/29(火) 19:11:16 ID:???
派遣は契約がんじがらめで派遣の雇い主は出来る作業指示のネタがかなり限られるらしい。
装置がトラブル起こしても正社員に知らせるだけだ、と予想。
アラームリセットボタンすら押してはいけない。
ま、当然か。

だから楽なのは当然。気分的に奴隷と同じ扱いになると予想しているけどな。
274名無しさんの主張:2009/12/31(木) 02:50:03 ID:???
楽あれば苦あり・・・・派遣
苦あれば楽あり・・・・直接雇用
275名無しさんの主張:2009/12/31(木) 13:42:27 ID:ioJ613Lg
民主党になってから自殺が増えたな
速く自民公明党に戻して正常な国にしなくては
276名無しさんの主張:2009/12/31(木) 14:27:06 ID:???
なんで自殺増えたん?

雇用問題???
277fhaircut:2009/12/31(木) 14:27:47 ID:oUGGAV36
はじめまして,いろいろなモデリング,モデルタイプとユニ-クなヘマスタイルがあリます,
元日と成人の日を祝い ,贈り物を贈りますよ!
かわいい人がたくさん,方法がかんだんですよ~!
ようこそwww.fhaircut.com へ
どうぞよろしくお願いします.
278名無しさんの主張:2009/12/31(木) 23:27:29 ID:???
意味判らん
279名無しさんの主張:2010/01/01(金) 15:16:17 ID:???
10年で140万人雇用創出だとさ
280名無しさんの主張:2010/01/01(金) 22:16:04 ID:n4KKmcwA
特殊法人などの隠れ公務員あわせても日本は公務員にかける人件費は高くない
一部の妙な手当てもらってる公務員を祭り上げて、公務員削減しろなんて叫ぶから
役所の新規採用凍結されて結局回りに回って自分達に帰ってきたやんの

http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091011/p1

公務員増えるって事は安定した職についてる日本人が増えるってことでもあるのに
公務員だって給料をもらってどぶにでもすててるわけじゃないだろうから
公務員が妻子もてば給料の7割はつかってどうせ民間に流しちゃうだろうし
281名無しさんの主張:2010/01/02(土) 10:08:08 ID:???
お店開け
282名無しさんの主張:2010/01/03(日) 01:38:39 ID:???
購買欲を煽れ
283名無しさんの主張:2010/01/03(日) 16:29:38 ID:???
子供手当てより就職支援手当てを
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1261983114/
284名無しさんの主張:2010/01/04(月) 00:46:05 ID:???
どんなてあてだろう?
働かない者を収容して強制労働させるんだろうか?
285名無しさんの主張:2010/01/04(月) 11:12:28 ID:???
>>276
俺の同級生も3人自殺した。
詳しい理由は特に聞いていないが、生前3人とも職にあぶれていた事は確か。
286名無しさんの主張:2010/01/05(火) 01:05:43 ID:???
そうなんだ・・・・・
辛いね・・・・・
287名無しさんの主張:2010/01/06(水) 00:44:24 ID:???
皆が欲しがる物を創造しなくちゃね・・・・・
自家用車もエアコンもテレビも電話もその他種々の便利家電もみんな持ってて市場飽和
288名無しさんの主張:2010/01/07(木) 01:07:38 ID:???
何も欲しくない?
みんな現状に満足してる???
289名無しさんの主張:2010/01/07(木) 10:13:11 ID:???
ほしいもの:贅沢を望まぬ嫁w
嫁は工場で作られるものじゃないけどな。

車も要らん、パソコンも要らん、腕時計も要らん
地デジ対応テレビも要らん、ブルーレイレコーダも要らん
着飾る目的の服も要らん、装身具なんてさらに要らん
ベストセラー本も要らん、ミリオンセラー楽曲も要らん
ゲーム機もゲームソフトも要らん、新しい携帯電話も要らん

おれ、何がほしいんだろう?

どこかのサイトで軍艦島のネタがあったけど
あの頃は労働者も忙しかったけど賃金もそれに見合っていて
彼らは盛んに消費して景気も良かった。
商店は繁盛し、物を作る工場も活況。
労働栄えて人は富み、国も栄える状況だったんだろうな。

鶏と卵の話になっちまうけど、労働に見合った賃金があれば積極的に消費したい。
そうだな、屋根に太陽電池のパネルでも設置するか。
290名無しさんの主張:2010/01/07(木) 12:30:36 ID:???
ソーラーシステム関連は繁盛するかな?
291名無しさんの主張:2010/01/07(木) 22:07:22 ID:???
雇用対策なんて企業の問題だと思うけどなあ。
どこぞの国とちがって、統制経済ってわけじゃあないんだし。
たとえば、不当にクビ切られたとしたら、切った企業相手に、まず訴訟するべきでしょ?
それをなんでも国のせいにして、結局はゴネで税金にたかろうって考えがもしあるとするなら
派遣村の住人と根本的に代わらないと思う。

国や政府や社会や公務員を責めるスレは多いけど
企業や経営者を責めるスレはほとんどないよね。
赤字企業の経営者なんて、社員や株主に対する背任みたいなものなのに。

誘導でも行われている?っておもっちゃう。
292名無しさんの主張:2010/01/08(金) 00:25:46 ID:???
公務員や政府や国だtt、立派な勤め先になり得るよん
293名無しさんの主張:2010/01/08(金) 00:59:54 ID:g120MNfv
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1262700262/1-100
派遣企業を一撃すれば雇用対策になる
JALは、これで再建できるね。

------------------------------------------------------------------------
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/418959/-/parent_contribution_id/366173/

>また、スッチーの制服をメイド服にするだけで、他の航空会社との差別化が、図れます。
>いま、アジア地域では、日本のAVが人気ですから、
>インドネシアで爆発的人気の「小澤マリア」嬢を、スッチーとして乗せる。
>「小澤マリアフライト」を作れば、満席確実です。
>また、ブラジル路線にはポルトガル語が話せる「Rio(柚木ティナ)」を乗せればいいでしょう。


http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/418966/-/parent_contribution_id/366173/

>スッチー水着写真集を作り、写真のモデルになったスッチーが、直接、手渡し販売します。
>これは、売れるのではないでしょうか。
>AKB48みたいに、握手したり、一緒に写真を撮ったりするサービスをつければ、
>握手してもらうために、飛行機に乗る人も増えるでしょう。
>通路を水着で歩く、水着ファッションショーをしても楽しいですね♪
------------------------------------------------------------------------

そっか、じゃ、台湾路線ならこの娘(夕樹舞子)を載せてね。
http://news.livedoor.com/article/detail/4510410/
ギリシャフライトを復活させてギリシャ人とのハーフの藤崎クロエフライト
フランスフライトは美人アナの滝川クリステルフライト

でいいだろう。
295名無しさんの主張:2010/01/08(金) 22:50:30 ID:???
台湾に行ったとき、現地の人間から「苺みるくって知ってる?すっごい可愛いんだよ!」なんていわれた。
俺の上司は「しらねーよそんな奴」って言ってたけど俺は知ってた。
別に可愛いとも思わんかったけどな。

つか、エロ女優をネタに真剣に考えてもろくな雇用対策にはならんな…。
296名無しさんの主張:2010/01/09(土) 03:57:35 ID:???
関係ないね
297名無しさんの主張:2010/01/09(土) 15:40:05 ID:H5bllZoJ
298名無しさんの主張:2010/01/09(土) 16:16:14 ID:FkZxMqAf
常用型派遣の製造・組み立ての求人あった
少しずつ生産数増えてきた?
299名無しさんの主張:2010/01/10(日) 01:08:44 ID:???
どーだろーね?
300名無しさんの主張:2010/01/10(日) 14:52:43 ID:???
外国人を扱い派遣の営業からのソースです。信憑性は何ともいえないけど、
そういえばと思う事も現場で見聞きしたことがあるので、書き込む事にしました。
足元を見れる派遣先(人員必要)に対しては、外国人に以下の指図をしている。(暗黙の了解)

「なるべく楽な作業しかするな」「緩慢に、怠慢作業をしろ」「仕事してるふり、できるふりをしろ」
「休憩中は仲が悪くても固まっていろ」「ミスは人(日本人)のせいに見せかけろ」「疑われたら(バレたら)人種差別を主張しろ」
更に順番待ちの求職外国人のために「日本人(これはと思った)を退職 に追い込め」しかも退職させるために
「職場に損害(ミス、破損、損失、盗難)を与えてもいい」とまで指示している
正確な台詞は多少の違いがあるだろうが、そういえばと思う現場が何件かあった。
ちなみに派遣元は外国人の書類を検査しないそうだ。偽装OK
301名無しさんの主張:2010/01/11(月) 01:41:25 ID:???
意味不明
302名無しさんの主張:2010/01/11(月) 06:49:04 ID:???
203 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/11(月) 06:47:12 ID:cuSVhYuR0
実話はドラマ性もなく加害者だけが勝ち逃げする実例

35 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:32:30 ID:yPy9zw9Q0

昨今各企業のリストラ担当者が参考にしている某沖●気関係のリストラ手法。(被害者=リストラされた社員)
一般的に知られている社内イジメのあらゆる手段を被害者に対して徹底継続している段階で、機を狙って
リストラ担当者と共謀している社員が架空捏造の被害(パワハラやセクハラ等)を被害者から受けたとデッチ上げます。
被害者には事情聴取、本当か嘘かの確認を一切せず、内密にし、事件が現実にあった事として、事前に用意していた
手続きを実行します。リストラ担当者と関係のある医師から、被害者が診断もしていないのに「統合失調症」の診断書を
事前に作成させています。後付けで休職を言い渡し、通院を強制させます。その時点でも被害者が何をした事に
なっているのかは被害者には内密です。さらにこの医師が被害者に対して、存在しない捏造事件の罪を
被らなければ、●●になる、する、世の中そうなっていると脅迫強要を行います。結果被害者は泣き寝入りで
退職させられたあげく、口封じのため、リストラ担当が依頼した嫌がらせ屋により誹謗中傷や再就職妨害などをし、自殺に追い込まれました。

リストラ担当と共謀社員と医師による犯罪のため、傷病手当等の当然の制度も被害者には内密にした上で拒否した。
ちなみにこの方法は個人単位でしか成功しません。また犯罪に加担した人数も相当数に上ります。
またリストラのきっかけ動機は共謀社員の好き嫌いが真相でした。この関係会社は特殊な人員で構成されており、
親会社に押しつけられた縁故社員には役員でさえ逆らえない環境です。その縁故社員とでっちあげをした共謀社員は
社内不倫をしていました。被害者はその現場を職場で目撃した経緯があります。共謀社員は保身、欲望のためだけに
落ち度のない人を捏造によて自殺させました。
303名無しさんの主張:2010/01/11(月) 12:26:52 ID:Ka6W2U0D
裁判員を雇用対策に使えよ。失業者なら仕事が拒否する理由にならないだろ。
304名無しさんの主張:2010/01/11(月) 14:56:32 ID:???
失業者に一般庶民感覚あるの?
空腹の上での窃盗や強盗には甘い判断しちゃうんじゃないの?
305セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/11(月) 15:34:41 ID:dQkZc2pY
アメリカみたいにもっと簡単に弁護士になれる社会にして、訴訟社会にすれば
景気は良くなりますよ。
306名無しさんの主張:2010/01/11(月) 16:57:10 ID:???
>>305
君、アメリカで弁護士になって来い
307名無しさんの主張:2010/01/11(月) 23:28:30 ID:???
て言うか、アホのくせにいつまでもコテ名乗れる神経を疑う。
>>306
論点は、景気を良くする為の対策であり、私の個人的なことではない。
309名無しさんの主張:2010/01/12(火) 02:30:37 ID:???
>>308
景気対策にアナタ自身も参戦しなさい。
簡単なアメリカで弁護士資格取って
国際弁護人として帰国しなさい。
310名無しさんの主張:2010/01/12(火) 10:11:42 ID:???
>>305
消費者が生産者を訴える→生産者の敗訴、賠償義務→生産者の収益が悪化→従業員の所得がさらに低下

となることは素人でも予想できるんだが…。
さらに食い詰めた消費者が賠償金目当てにキチガイクレーマーになる、そういう奴が続出する
続出すると司法に携わる人間の負担増でしっちゃかめっちゃかになる。
311名無しさんの主張:2010/01/12(火) 11:18:23 ID:???
日本人は謙虚だからなぁ・・・・
312名無しさんの主張:2010/01/12(火) 22:28:10 ID:???
昔公務員は安月給で大変な仕事なので誰もなりたがらない職業だった
それが自分達に都合がいいようにどんどん変えていき現在のようになった

まぁ実際は政治家に圧力かけて金を渡してる企業達が問題なんだけどな
313名無しさんの主張:2010/01/13(水) 00:10:40 ID:???
別に変えていって無いよ。
民間が稼げなくなってきたから相対的に稼げているように見えるだけ。
景気が上向けばまた公務員が低く見られるよ。
314名無しさんの主張:2010/01/13(水) 00:43:58 ID:ebyLyIzK
>>313
お舞は なんって「ゆとり」なんだ

もう喋んなくていいよ
315名無しさんの主張:2010/01/13(水) 02:01:44 ID:???
>>314
ゆとり以前の古い時代を知っている者だよ
316名無しさんの主張:2010/01/13(水) 04:01:32 ID:???
バブルの頃、不動産が暴騰して家は買えないと思った。
バブル崩壊後は雇用不安で住宅ローン抱えるのは怖い。

どっちも「働かずに儲けたい」って金持ちが起こした経済現象だと思う。
働かざる者食うべからずってのは、貧乏人だけに言う言葉じゃないだろ。
317名無しさんの主張:2010/01/13(水) 09:08:59 ID:???
>>312
公務員の業務はとても大変とは思えんな。
あいつらには1ヶ月で図面100枚描けみたいなむちゃくちゃな仕事はあると思えんし。
318名無しさんの主張:2010/01/13(水) 09:10:29 ID:???
違う。バブルは自称中流の貧乏人も金儲けに走ったからおきた。
319名無しさんの主張:2010/01/13(水) 12:43:48 ID:???
庶民はそんなに儲からなかったけどね
320名無しさんの主張:2010/01/13(水) 14:50:42 ID:???
>>318
もう一度起こってほしいな。
あの頃俺は学生だった。
就職した頃はすでに不況が始まっていた。
今ほどでは無いが就職難で、大学院に逃げるものや「就職せず」と進路先の表に書かれた同級生もいた。
321名無しさんの主張:2010/01/13(水) 21:06:14 ID:???
バブル後に自殺した者も居たね
322名無しさんの主張:2010/01/14(木) 02:05:36 ID:???
そうなりたくは無いね
323名無しさんの主張:2010/01/15(金) 00:15:42 ID:???
無策
324名無しさんの主張:2010/01/15(金) 00:17:47 ID:???
国に頼りすぎ。これ以上国に借金をさせれば破綻だ。
325セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/15(金) 00:19:02 ID:rAtCrlJQ
>>324
官僚と天下りと公務員が悪いだろ
326名無しさんの主張:2010/01/15(金) 17:27:28 ID:???
雪国の独居老人や障害者宅の屋根の雪下ろし隊に
都会の失業者をあてがえ
作業賃は国が出せ
327名無しさんの主張:2010/01/15(金) 17:42:31 ID:???
>>326
交通費は無理だろうな…。
328名無しさんの主張:2010/01/15(金) 23:51:03 ID:???
>>327
自家用マイクロバスは11人乗れるから休日ETC料金を利用すれば安上がり・・・・
329名無しさんの主張:2010/01/16(土) 08:47:20 ID:???
そのマイクロバスの調達及び、維持費用、保険料、
ETC交通料、運転手人件費は?
330名無しさんの主張:2010/01/16(土) 22:42:58 ID:???
自治体に既存のバスと運転手があるやろ?
331セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/16(土) 22:56:02 ID:LpK6fg0P
小規模な雪下ろしでどれだけ金になる?

どうせ日本に金がないんだったら、海外から金を得るしかない。
今なら、失業者をハイチに送り込んで復興支援させ、国連から金をもらったらどうか?

ハイチは世界でもインフラの普及が最低の部類に入るから、地震の復興には莫大な資金が
必要になると思われるね。
332名無しさんの主張:2010/01/17(日) 00:55:31 ID:???
>>331
雪下ろしって小規模かな?
老人や障害者は雪国にもゴマンと居ると思われるが・・・・
333名無しさんの主張:2010/01/17(日) 03:22:12 ID:???
>失業者をハイチに送り込んで復興支援させ、国連から金をもらったらどうか?

ハイチにそんな金は無いし、国連に拠出してる第一位は日本だったと思うが。
金の流れが日本→国連→日本になっても海外から金を得る事にはならんだろ

>332
ゴマンと居ても、それは支払い能力の無い人だろ。
介護だ福祉だ林業だって言うが今まで市場原理で儲からないから人が集まらなかった業界。
儲からないが必要って物が本来の公共事業のはずだが、金持ちと役人がグダグダにして
赤字を膨れさせ国民もNOと言ってる。
今は無責任バブルさ。責任職だけが責任から逃れる社会。
庶民は自己責任の美名の元、よくわからん責任まで取らされる
334名無しさんの主張:2010/01/17(日) 22:30:44 ID:???
            平均生涯賃金                      平均退職金

    【大企業】  【中小企業】 【零細企業】      【大企業】  【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円   3.093億円   2.592億円    大卒 3,400万円   2,630万円   2,050万円
高卒 2.986億円   2.419億円   2.074億円    高卒 2,280万円   1,720万円   1,150万円
中卒 2.719億円   2.244億円   2.002億円    中卒 1,770万円   1,510万円   1,210万円

出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。

※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
335名無しさんの主張:2010/01/17(日) 23:48:33 ID:Lmg1MYxx
>>333
国が行う公共事業にでも、給与は払わなきゃいけないし、立派な雇用対策の一種になるお思うがね
336名無しさんの主張:2010/01/18(月) 00:55:01 ID:laWayDl1
パチンコ禁止が雇用対策になるかも?
http://blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/e/b861cab10957504290aebe97f14604df
337名無しさんの主張:2010/01/18(月) 01:54:43 ID:???
>>336
逆に雇用が減るだろ。
338名無しさんの主張:2010/01/18(月) 01:58:16 ID:???
>>337
なんで?
339名無しさんの主張:2010/01/18(月) 12:30:20 ID:???
>>336
>日本全国に存在するパチンコ店では、就業者の多くが在日コリアンであり、

この時点で妄想であり読む価値無し。
340名無しさんの主張:2010/01/18(月) 13:30:05 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602/416

416 :名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 02:20:53 ID:kAHUbE6Y0
>>412
ブラックスレの連中もそうなんだが、自己矛盾にどうして気がつかないんだろう。

「国が悪い。日本はブラックだ」←→「国が救済すべき」

ブラックが救済なんてするわけない。
だから自己責任で自分の道を切り開くしかないことは自明のはずなのに、頭が悪すぎる。
おそらく「自己責任=腹を切ること」と勘違いしてるから、破綻してるんだろうけどな。
341名無しさんの主張:2010/01/19(火) 00:04:27 ID:laWayDl1
>>339
実態を知ってんの?
342名無しさんの主張:2010/01/19(火) 06:03:33 ID:???
実態を知ってるとまでは言わんけど
本業が振るわない会社が新事業として手を出してる事が多いね。
今はパチ屋もHP持ってるから、近所のパチ屋の経営母体を探してみなよ。

メーカーとかマルハン?とか朝鮮系みたいだけど
就業者の多くが在日ってのは誇張されてないかなぁ
343名無しさんの主張:2010/01/19(火) 09:52:45 ID:???
>>339
もう15年も前の話だが、俺の田舎の合同企業セミナーでパチンコ屋が出展していたけど誰も説明のために並んでいなかった。
俺の田舎は朝鮮学校すらない地域だから在日度が薄いと思う。

>>342
○ハンの社長は密航で日本にやってきたという過去の犯罪を平気で述べているキチガイで有名だね。
こんな奴を何時までものさばらすのはどうかと思う。
344名無しさんの主張:2010/01/20(水) 01:31:04 ID:???
パちんこ屋の話は要らない
345名無しさんの主張:2010/01/20(水) 12:34:39 ID:???
>>341
就職氷河期だったオレの同年代には大学卒業して
他に行くとこ無くて仕方なくパチンコ屋に、というのが結構居るよ。
加えて、そもそも北陸以北の農業地方は在日が非常に少ないわりに
農閑期の娯楽が無いからパチンコ屋だけは栄えてる。
これだけで「就業者のほとんどは在日コリアン」なんてありえないのが解る。
つーか、こんなの信じるのはパチンコ屋に入ったことも無い情弱だけ。


普通にパチンコ屋が就職の受け皿になってる面はあるよ。
地方の仕事の無さをなめんな。
346名無しさんの主張:2010/01/20(水) 19:55:47 ID:???
パチンコする人は普通に人だと思えない・・・
347名無しさんの主張:2010/01/21(木) 01:29:29 ID:???
変な遊び人
tパチ屋の駐車場で我子を殺すDQNが毎年出る。
348名無しさんの主張:2010/01/21(木) 09:14:00 ID:???
>>345
在日のニヲイが殆どしないのは俺の田舎も同じだ。
朝鮮学校もなければ案内看板の朝鮮文字表記も無い。
ま、こっちは外国人労働者は南米か中東が多いかな。
銭湯でパンツはいたまま風呂に入ろうとして注意される外人を良く見かける。
349名無しさんの主張:2010/01/21(木) 11:45:51 ID:JqBSWssb
非正規雇用が労働者の四割を占めるようになったという。
そういう無責任な働き方を若者がするから正社員が過労死したり自殺してしまう。
それでは経済成長どころではない。
若者は不況の責任を取って欲しい!
350名無しさんの主張:2010/01/21(木) 12:27:51 ID:???
>>349
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
351名無しさんの主張:2010/01/22(金) 00:39:50 ID:???
絵は邪魔
352名無しさんの主張:2010/01/22(金) 13:24:41 ID:???
鯨や鮪の養殖場作って人雇え
353名無しさんの主張:2010/01/22(金) 18:28:35 ID:???
なんか売れるもん考えなきゃな・・・・
354名無しさんの主張:2010/01/22(金) 22:59:35 ID:???
鯨肉の竜田揚げ
355名無しさんの主張:2010/01/23(土) 13:34:57 ID:???
売れないと思う
356名無しさんの主張:2010/01/24(日) 00:57:16 ID:???
物を売る時代じゃないんだと思う。
サービスをおまけにして今まで物を売ってきたけど、
それでももう物は要らない時代になりつつある。

おまけだったサービスに単品で値段が付くようにシフトすべき。
357名無しさんの主張:2010/01/24(日) 15:24:50 ID:???
ベーシックインカムと最低賃金の問題
358名無しさんの主張:2010/01/25(月) 02:20:38 ID:???
誰が負担すんの?
359名無しさんの主張:2010/01/25(月) 09:22:31 ID:???
消費者をいかに騙すかだな。
ブランド物のバッグで騙しても儲かるのは適当に売ってるブランド屋のみだから駄目。
売れるべきなのはもっと工業的価値のあるものじゃないと。
360名無しさんの主張:2010/01/25(月) 13:31:18 ID:???
コヨーテ対策
361名無しさんの主張:2010/01/26(火) 02:51:54 ID:???
サブァンナの骸かよ?!
362名無しさんの主張:2010/01/26(火) 17:26:32 ID:???
乞食対策
363名無しさんの主張:2010/01/28(木) 01:05:36 ID:???
働かせて乞食から脱却させようよ
364名無しさんの主張:2010/01/28(木) 21:00:25 ID:???
電車を増やせ
365名無しさんの主張:2010/01/28(木) 21:20:12 ID:???
子供手当と言う名の子供の親に対する買収手当と公共工事の違いを考察する。

子供手当が小売店で使われるのに対して、公共工事は製造業や卸で使われる。
同じ金額でも調達される物資の量は何倍も違う。
ここで5倍の差が生ずる。
次ぎに、子供手当で小売で使われたものは、総てが需要の増加になるのではなく、
小売店の儲けに吸収され、1/3程度に減少する。
ここまでで15倍の差が生ずる。
更に、子供手当は貰った額の1/5程度しか使われないから、これで75倍の差になる。
しかも、子供手当は雇用を創出しないが、公共工事は延べ100万人近いの雇用を創出する。
失業者が職を得れば、経済の活性感が高まり、景気を多いに刺激する。
結局、子供手当と公共工事では、総合的に100倍近い効果に差があるのである。
366名無しさんの主張:2010/01/29(金) 01:31:39 ID:???
子供手当てと言っても、子供が小遣いのごとく売店で使うんじゃなくて
親が消費活動するもんだと思われ・・・・・
367名無しさんの主張:2010/01/29(金) 15:12:34 ID:???
だよねー
368名無しさんの主張:2010/01/29(金) 19:05:47 ID:???
個人請負で・・・
369名無しさんの主張:2010/01/29(金) 23:11:24 ID:RUQTUWN6
子供手当ては愚策だよ、どこか頓珍漢な政策だ。

たぶんまじめな政治家ならその可笑しさは知っているが、長い者に巻かれているのだろう。
この政策について本当に議論をしたのだろうか、実に疑問だ。
370名無しさんの主張:2010/01/29(金) 23:28:11 ID:???
子ども手当て=少子化対策というおばかな思考なんだろ。
少子化対策は雇用問題を解決しなければ無理。
雇用問題から逃避した末の愚考が子ども手当てであり高校無料化なんだろ。
371名無しさんの主張:2010/01/29(金) 23:30:44 ID:???
追記
子を持つ親は安定した職にありついているのが前提っぽい思考だからな。
父親が派遣社員だったら子どもがいじめにあいそう。

もっとも、親父が日雇い労働者だったって人はむかしから割といたかもしれんが。
ウチの親父も農閑期は日雇い労働者だった。
372名無しさんの主張:2010/01/30(土) 01:25:43 ID:???
東京の学校の先生が足りないらしいから応募すれば?
373名無しさんの主張:2010/01/30(土) 13:05:54 ID:???
週休2日がいいよ・・・
374名無しさんの主張:2010/01/30(土) 13:49:57 ID:???
今どき、週休2日じゃないとこなんて珍しいけどね。
375名無しさんの主張:2010/01/30(土) 16:45:31 ID:???
もう今の斜陽日本で週休2日なんて無理。月250時間は働かないと食えない。
376名無しさんの主張:2010/01/30(土) 20:58:43 ID:???
>>374
零細なんて、ほとんど隔週だよ
うちの会社は中小だけど、完全週休2日です。景気の状況に合わせて希望休職を募ることも可能です。
翻訳系はいいですよ。ちなみに去年のGWは16連休でしたよ。
378名無しさんの主張:2010/01/30(土) 21:48:39 ID:???
職安の求職カード、年間休日87日、従業員7名
379名無しさんの主張:2010/01/30(土) 21:50:46 ID:???
>>378
そういう会社に人が入れば、その分だけワークシェアが進むから休みが増える。
だれか貢献してやれよ。
380名無しさんの主張:2010/01/30(土) 22:28:40 ID:???
>>377
翻訳職か…何語の翻訳?
ハングル?
16日間の休みの日に国へ帰ったの?
381名無しさんの主張:2010/01/30(土) 22:30:28 ID:???
>>377
「ウチの会社」ねぇ・・・
日本人丸出しじゃんw
382名無しさんの主張:2010/01/30(土) 22:36:39 ID:???
つーか、フリーランスで「ウチの会社」は無いだろw
383名無しさんの主張:2010/01/30(土) 23:25:53 ID:???
在日だから嘘を胡麻化そうとすりゃ矛盾も出てくるさ
384なんだかなぁ:2010/01/31(日) 00:24:21 ID:HgNazvUv

私は 週末二日どころか

今月から永久休み貰った!

そうさ 三年間欠勤無しが一日休んだらリストラにあった
385名無しさんの主張:2010/01/31(日) 00:30:43 ID:???
無断欠勤ならクビもありうるな。
386セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/01/31(日) 00:55:24 ID:qnlWnRfY
>>381
英米人なら「Our company」と言う。「うちの会社」のどこが日本人的なのかわけわからない。

フリーランスでも、企業にお世話になって働くこともあるよね。

要するに契約社員という立場だ。パフォーマンスの良い奴は社員になるよりも契約社員のほうが
月給が高い場合もある。大手企業のF士通なんかもこういう形態の人間がいっぱいいるよ。

もちろん厚生年金等の福利厚生はなくても、そんなものは自分で民間の年金に加入すれば
良いだけの話。

フリーランスって、起業家だけのことではないんですよ。
387名無しさんの主張:2010/01/31(日) 04:56:27 ID:???
雇われてない人の収入比例式年金は国民年金基金
388名無しさんの主張:2010/01/31(日) 18:08:25 ID:???
働くおじさんこんにちは
389名無しさんの主張:2010/02/01(月) 00:56:33 ID:???
>>382
フリーランスは自分自身が「ウチに会社」
390名無しさんの主張:2010/02/01(月) 12:10:41 ID:???
フリーは雇用じゃないね
391セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/01(月) 17:53:27 ID:k/jw50zT
実際、フリーアナウンサーはセレブが多いのに、
フリー翻訳業やらフリー技術者はセレブにはなれないんですね。

形態は一緒なのに。
392名無しさんの主張:2010/02/01(月) 21:30:46 ID:???
つ希少性、市場性。
393名無しさんの主張:2010/02/01(月) 23:37:55 ID:???
セレ部といえるかどうか分からんけど、フリー技術者に仕事を頼んだらがっぽりもうけられたうちの会社。
今は高齢を理由に引退して一切のサポートを拒否されている。
そのおっちゃんは今は年甲斐もなく社交ダンスに狂ってる。
つか、社交ダンスなんて若い連中はやらんかw
394名無しさんの主張:2010/02/02(火) 01:28:45 ID:???
わけわからん
395名無しさんの主張:2010/02/02(火) 15:31:41 ID:???
失業中のみんなは雇用されるの待ってないで雇用主になれ
396名無しさんの主張:2010/02/02(火) 20:08:17 ID:???
それだけの資金力があれば苦労しないわ
397名無しさんの主張:2010/02/02(火) 20:39:41 ID:???
10月12日の日経新聞によると、東京エレクトロンの代表取締役の報酬は・・・・

08年 固定報酬 7200万円 業績連動報酬 1億2000万円 ストックオプション 102個
09年 固定報酬 6000万円 業績連動報酬 300万円 ストックオプション 0個

だそうだ。意外と安いというか少ないね。
398名無しさんの主張:2010/02/02(火) 20:48:42 ID:???
市場に金を大量に流すのが最大の雇用対策になる
消費が増えれば雇用が増え生産も増える。
しかし長期デフレを経験している国民は浪費をしない


399名無しさんの主張:2010/02/03(水) 01:27:56 ID:???
金持ちは貯め込んでないで贅沢・散財しれ
貧乏人もなんか買え
400名無しさんの主張:2010/02/03(水) 03:14:48 ID:???
金使いたくなる何かが必要
401名無しさんの主張:2010/02/03(水) 12:53:56 ID:???
金の使い道
馬・舟・自転車・パチ・酒・女・・・・
402名無しさんの主張:2010/02/03(水) 19:58:45 ID:???
>>400
自転車という文字を見て競輪を連想しなかった俺は堅物かおこちゃまのどちらか。
つか、ものを買っていずれゴミにするよりもマシかもな…。
403名無しさんの主張:2010/02/04(木) 12:08:48 ID:???
物を買え?。

家の中、物であふれているので、置き場がありません。

終了。

暇とお金があれば、旅行に行くのだが、食べ物以外のお土産はいらない。

はあ、ネットしながらマッタリとするのが一番。
404名無しさんの主張:2010/02/04(木) 14:51:26 ID:???
流通を複雑化して手数料ビジネスで雇用創出
405名無しさんの主張:2010/02/04(木) 16:49:02 ID:???
>>404
却下。何の付加価値も生み出さないのにサヤを抜くのはムダの最たるもの。
406名無しさんの主張:2010/02/05(金) 01:58:53 ID:???
ムダでも金を動かせば景気回復に繋がるよ・・・・
無駄業従事者も消費者だもの・・・・・・
407名無しさんの主張:2010/02/05(金) 02:06:47 ID:???
流通は単純化しか辿らない。
だから物価が下がってるんだよ。
無駄に高いものなんて誰が買うんだよ。
408名無しさんの主張:2010/02/05(金) 20:38:21 ID:???
>>406
今まで土建屋にいっぱい仕事を与えてきただろ…。
建った建物自体は無駄が多いというお笑い話が多いけど。

>>407
バカな金持ちを相手にするしかないかな。
さしずめ、今の成金中国人。
409名無しさんの主張:2010/02/05(金) 21:27:03 ID:???
列島の海沿いに貿易産業ふえないのかな?
410名無しさんの主張:2010/02/05(金) 23:03:00 ID:???
餓死者居る?
「死んだ人〜、手をあげて〜」って言っているのと同じ。
412名無しさんの主張:2010/02/06(土) 01:43:42 ID:???
何でそんなつまらない的外れな例えしかできないのにコテなの?
馬鹿を自慢したいの?
413名無しさんの主張:2010/02/06(土) 18:24:47 ID:???
糞コテはえらそうなこと言ってるけど主体性が無いw
414名無しさんの主張:2010/02/06(土) 21:05:55 ID:???
えらそうなのか?
えらいのか?
415名無しさんの主張:2010/02/07(日) 02:52:02 ID:???
えらくは無い人だよね
416名無しさんの主張:2010/02/07(日) 14:42:08 ID:???
みんな偉くなって雇用主になれ
417名無しさんの主張:2010/02/07(日) 22:11:39 ID:???
偉くなるには勤め始めないと・・・
418名無しさんの主張:2010/02/07(日) 22:28:39 ID:???
10年春新卒採用、内需型産業がなお高水準 製造業は削減

 2010年春の新卒採用で、流通、電力、金融など内需型企業の多くが高水準の採用を維持する。
日本マクドナルドや東京電力が09年春を上回る採用を計画。みずほフィナンシャルグループなど大手銀行も
1000人以上の大量採用を続ける。景気悪化で経営には逆風が吹くが、将来の成長に向け人材確保を急ぐ。
業績悪化が著しい車や電機など製造業が採用を絞り、産業界全体の採用が縮むなか、輸出型から内需型
産業へ若年雇用の受け皿の主役交代が進む。
 主要企業は現在、10年春の採用計画をまとめつつある。積極姿勢が目立つのが流通・外食。日本マクドナ
ルドは10年春に主に店頭要員として今春より1割強多い140人を採用、中途でも今年300人以上を採る。吉野
家も出店加速に伴い来春採用を今春より10人多い85人にする。

[2月26日/日本経済新聞 朝刊]
419名無しさんの主張:2010/02/08(月) 02:56:50 ID:???
だから何だろう?
420名無しさんの主張:2010/02/08(月) 08:49:53 ID:???
国会中継
「衆議院予算委員会質疑」2010/02/08(月) 13:00 〜 2010/02/08 17:00

町村信孝(自由民主党・改革クラブ) 
斉藤鉄夫(公明党)
石井啓一(公明党) 
志位和夫(日本共産党) 
江田憲司(みんなの党)
〜衆議院第1委員室

番組ch(NHK)
http://live23.2ch.net/livenhk/
421名無しさんの主張:2010/02/08(月) 14:54:29 ID:???
マグロの養殖業を確立しましょう
422名無しさんの主張:2010/02/08(月) 14:59:53 ID:???
もうやってるよ。
マグロ(宮崎産、養殖)100g298円で売ってるよ。
423名無しさんの主張:2010/02/08(月) 15:03:41 ID:???
もう禁漁になるので養殖業で賄わないと値段高騰だよ
全国に養殖場を作って雇用しましょう
424名無しさんの主張:2010/02/08(月) 18:32:14 ID:???
米も魚もみんな工場で管理生産して安定供給&雇用創出
425名無しさんの主張:2010/02/09(火) 01:12:51 ID:CfW3MABT
されって、農民・漁師になるの?会社員になるの?
426名無しさんの主張:2010/02/09(火) 08:17:29 ID:???
会社員
427名無しさんの主張:2010/02/10(水) 00:54:54 ID:???
工場で生産するんだから農民でも漁師でもなく工員だな
428名無しさんの主張:2010/02/10(水) 18:41:11 ID:???
工員は派遣切りに遭うので悲惨・・・
429名無しさんの主張:2010/02/11(木) 00:39:09 ID:???
『工員=派遣』でもあるまいに・・・・
430セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/11(木) 00:41:53 ID:ToiTNcdK
派遣切りが悪いのではなくて、派遣切りにあった場合の社会福祉を疎かにしている
いままでの国策が悪い。

まともな先進国の労働者は、派遣切りにあっても住居を追い出されるなんてことは
ないよね。
431名無しさんの主張:2010/02/11(木) 17:46:02 ID:???
職場も住処も派遣会社任せにしたツケだな・・・・
432名無しさんの主張:2010/02/11(木) 19:42:51 ID:???
日本は何でも高い、高くなったからな。
この欧米化の構図を戻さないと、空洞化して、吹けば飛ぶような国になるな。
433名無しさんの主張:2010/02/11(木) 23:21:01 ID:???
欧米化を通り越して北欧化するべきなんて馬鹿も出てくるしね
434名無しさんの主張:2010/02/12(金) 00:11:26 ID:???
>>432
土地家屋が車を買い替えるように買えるとイイネ!
435名無しさんの主張:2010/02/12(金) 18:32:46 ID:???
親父が無職と化した…。
冬の間は農作業が事実上無いことを痛感。
雇用対策に農業ってのはヒントにならんね。
436名無しさんの主張:2010/02/13(土) 01:06:30 ID:???
>>435
農家なら自営業だから被雇用者では無いよね?
437名無しさんの主張:2010/02/13(土) 01:35:23 ID:???
実家が自営業で、田舎(いちおう地方都市)の喫茶店ってのは、一般庶民の平均より上?それとも下?
438名無しさんの主張:2010/02/13(土) 02:48:36 ID:???
>>437
上だね・・・・・・・・・
439名無しさんの主張:2010/02/13(土) 07:54:17 ID:???
えっ?
440名無しさんの主張:2010/02/13(土) 10:13:43 ID:???
>>436
そうだ、雇用という観点では的外れだった。
でも広義でみて労働という問題に直面するのは間違いない。
農業の法人化なんていわれてるけど簡単じゃないな。
441名無しさんの主張:2010/02/13(土) 16:54:15 ID:???
農業法人はありますけど?
442名無しさんの主張:2010/02/13(土) 21:46:41 ID:???
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
 ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
 日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
 有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
 それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
 企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
443名無しさんの主張:2010/02/14(日) 15:45:20 ID:???
紅葉対策
444名無しさんの主張:2010/02/14(日) 15:52:20 ID:???
「協同労働」に法人格 今国会に法案提出へ

 労働者が共同で出資して仕事を起こし、経営にも携わる「協同労働」という働き方を支援する法案が
今国会に提出される見通しとなった。法的根拠となる法人格を新設し、活動しやすくするのが主な内容。
若者や高齢者、主婦による草の根レベルの起業や雇用を生み出す効果を期待している。
 民主党は議員立法とするか、内閣提出法案の形をとるか、現在、調整中。協同労働は一般企業と異
なり、全員が協議して運営を決めるのが特徴だ。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100214ATFS1300W13022010.html

445名無しさんの主張:2010/02/14(日) 19:52:02 ID:???
???
446名無しさんの主張:2010/02/15(月) 01:01:35 ID:???
人員過剰?
447名無しさんの主張:2010/02/15(月) 02:29:54 ID:???
モノ売れないから単純作業者は過剰
売れるモノを生み出すプレーンは不足
448名無しさんの主張:2010/02/15(月) 17:39:20 ID:???
ノンブレーン
449名無しさんの主張:2010/02/15(月) 20:15:36 ID:viRBg9cy
世界の恥 キチガイ韓国の凄まじい実態。 

・貧乏家庭(年収200万以下、片親等)に産まれればかなりの確率で人生終了
・学校生活で少しでも引きこもり、不登校になればかなりの確率で人生終了
・浪人すればかなりの確率で人生終了
・留年すればかなりの確率で人生終了
・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると  未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく  無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで  人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査  に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても犯罪すれば人生終了
・自分が何もしていなくても親族親類等が犯罪やれば人生終了
・年金を1ヶ月でも納めないと 全て無効になり金だけとられて人生終了

※なお、先進国日本にはこのような事はありません。
450セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/15(月) 21:40:44 ID:TLnJto8u
>>449
で?反面教師がどうした?

by 欧米社会至上主義者
雨にも恨み 風にも呪い
雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 慾は果てしなく
決して静まらず いつも大声でどなってゐる
一日にコーリャン四合とキムチと少しのコチジャンを食べ
あらゆることを自分の勘定に入れ
半ば見聞きし分かったつもりになり そしてすぐ忘れ
半島の禿山の陰の小さな萱ぶきのあばら家にゐて
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に旱魃や飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
452名無しさんの主張:2010/02/15(月) 23:17:41 ID:???
>>449
年収200万ヲン以下はマジで生活保護対象だw

つか、キチガイ国家で乞食になった奴を日本は絶対に受け入れては駄目だ。
役に立たんから生活保護対象になってしまう。
453名無しさんの主張:2010/02/16(火) 00:45:36 ID:???
生活保護は家屋(寝床)と食事の提供のみにすべきだ・・・・
454セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/16(火) 00:47:31 ID:uQM5lwc9
>>453
その生活を官僚にさせればいいんじゃないの?

なんでお前は糞官僚を叩かないの?
455名無しさんの主張:2010/02/16(火) 01:16:54 ID:???
>>454
官僚の暮らし振りなんて、関係無いからかな?
456名無しさんの主張:2010/02/16(火) 01:24:41 ID:???
官僚なんかより在日のほうが問題だ。
全員帰るか帰化しろ。
特権支給は止めろ。
457名無しさんの主張:2010/02/16(火) 13:06:17 ID:???
気にならないな
458名無しさんの主張:2010/02/17(水) 01:41:52 ID:???
他者がどーであろうと関係無いしね・・・・・・・
求職者が稼げるようになれば、どれでOK
459名無しさんの主張:2010/02/18(木) 02:42:47 ID:???
人からコンクリートへ
460名無しさんの主張:2010/02/20(土) 00:22:35 ID:f+bBS/jO
ミッションコンプリート
461名無しさんの主張:2010/02/20(土) 20:27:13 ID:???
我慢して小さい会社に勤めれ
462名無しさんの主張:2010/02/20(土) 20:31:55 ID:???
大企業ほど経営に余裕があるわけだから、
大企業ほど中途採用を積極的に行うべきだろ。

そして、大企業ほど低スペックの奴を雇うべきだろ。
463名無しさんの主張:2010/02/20(土) 22:44:03 ID:???
企業は福祉団体なのかな?
適材適所でいいんじゃない?

ってか失業者が小さな会社を避ける余裕があるの?
464名無しさんの主張:2010/02/20(土) 22:49:02 ID:pJVg8fIa
雇用対策

雇用調整助成金で労働者をただで働かせるためのもの

休み? 休みたければ欠勤にされるだけ 有給などあるわけないし
 
465名無しさんの主張:2010/02/21(日) 00:18:16 ID:???
僻みっぽいね・・・・
466名無しさんの主張:2010/02/21(日) 02:07:57 ID:KqGLMFtT
>>463
適材適所と言うなら、大企業は優秀で経験豊富な転職者や失業者を雇うべきだし、何の職業経験もない新卒を正規雇用せずにインターンにすべきだろ。
そもそも失業者に対して低スペックのレッテル張るほうが問題だろ
優秀な失業者だっているでしょ
467名無しさんの主張:2010/02/21(日) 19:19:26 ID:???
優秀な質業者は程無く再就職しておるけどね・・・・
468名無しさんの主張:2010/02/22(月) 01:11:36 ID:???
自分を売り込む能力が優秀な者と苦手な者が居る
469名無しさんの主張:2010/02/22(月) 13:12:34 ID:???
土建屋で働け
470名無しさんの主張:2010/02/23(火) 00:52:24 ID:???
重労働や頭を使う事が嫌いな奴が失職しているんだよ。。。。
471名無しさんの主張:2010/02/23(火) 01:06:54 ID:???
頭のいい奴は景気が良くても資格の勉強をしてる。
だけど悪い奴は失業しても何か資格をとろうともしない。
472名無しさんの主張:2010/02/23(火) 02:03:34 ID:???
実務経験のない資格なんて意味ないけどなw
473名無しさんの主張:2010/02/23(火) 02:32:19 ID:???
残念ながら、だからと言って資格を取らない理由とはならないのであった・・・・
474名無しさんの主張:2010/02/23(火) 03:18:21 ID:???
使えねー資格なんてイラネww
475名無しさんの主張:2010/02/23(火) 04:04:56 ID:???
>>744
使えねー失業者なんてイラネww
476名無しさんの主張:2010/02/23(火) 20:17:42 ID:???
うちの会社、どんな資格を持っても少しの足しにもならん…。
評価のネタになっていないってこと。
477名無しさんの主張:2010/02/23(火) 23:59:52 ID:???
そんな会社もあるさ・・・・
478477:2010/02/24(水) 00:25:48 ID:???
俺運転免許あるのにどこの大企業も雇ってくれない・・・・
479名無しさんの主張:2010/02/24(水) 00:51:22 ID:j1PW7UQh
変なコテ乙
480名無しさんの主張:2010/02/24(水) 17:39:18 ID:???
製造業求人微増の兆し・・・・
481名無しさんの主張:2010/02/24(水) 21:51:08 ID:???
「協同労働」に法人格 今国会に法案提出へ

 労働者が共同で出資して仕事を起こし、経営にも携わる「協同労働」という働き方を支援する法案が
今国会に提出される見通しとなった。法的根拠となる法人格を新設し、活動しやすくするのが主な内容。
若者や高齢者、主婦による草の根レベルの起業や雇用を生み出す効果を期待している。
 民主党は議員立法とするか、内閣提出法案の形をとるか、現在、調整中。協同労働は一般企業と異
なり、全員が協議して運営を決めるのが特徴だ。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100214ATFS1300W13022010.html
482名無しさんの主張:2010/02/25(木) 13:15:03 ID:???
>>476
10年前に企業内川柳募集で「若者よ 資格持つより 経験を」って応募したら入賞してしまった…。
入賞の賞品は図書券1000円だったが。
483名無しさんの主張:2010/02/25(木) 16:06:24 ID:???
働け!
働け〜っ!
484名無しさんの主張:2010/02/25(木) 17:40:38 ID:???
>>1
ああ、言い忘れてた。それ、政府の雇用対策な。ばっちりでしょ。
485名無しさんの主張:2010/02/25(木) 19:29:02 ID:???
それってどれ?
486名無しさんの主張:2010/02/25(木) 22:36:57 ID:???
欧州で年金制度縮小論 独仏・北欧、財政悪化に対応

 【ベルリン=赤川省吾】財政悪化が進む欧州で年金制度の縮小論議が浮上してきた。ドイツで連邦銀行(中銀)が
支給開始年齢の引き上げを提案。フランスが被雇用者の定年引き上げを模索しているほか、北欧諸国でも支給年齢
引き上げの論議がくすぶっている。手厚い社会保障制度を見直す動きには抵抗もあるが、景気対策などで財政赤字
に直面する欧州諸国にとって、歳出削減に向けた年金制度の見直しは避けて通れない検討課題となっている。
 独連銀は少子・高齢化が加速することを念頭に置き、現在は65歳の支給開始年齢を「2060年までに69歳に引き上げ
るべきだ」と7月月報に明記した。独政府は29年までに67歳に引き上げることを決定済みだが、さらに2歳上げるよう求
めた。メルケル政権は給付水準維持を公約したが、シュタインブリュック財務相が「次世代に適切なシグナルなのか
疑問」と地元紙で表明。9月の連邦議会(下院)選挙を控え、政界でも年金議論が活発になっている。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090805AT2M0403I04082009.html

487名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:21:14 ID:r1iePlnq
年金の縮小は困る
爺さんになっても元気に暮らしたい・・・
488名無しさんの主張:2010/02/26(金) 01:26:43 ID:???
金があると元気に暮らせ、金がないと元気がなくなる。
こんな人間は何も生み出せない。
金がないと元気になる人間は期待できる。
489名無しさんの主張:2010/02/26(金) 08:27:21 ID:???
>>488
そういうクソな精神論とかいいから。
490名無しさんの主張:2010/02/26(金) 12:14:18 ID:???
単純作業者の勤め先を確保しよう
491名無しさんの主張:2010/02/26(金) 12:30:24 ID:???
>>488
金が無いと元気になる奴は、
単純に給料以外の部分で衣食住が確保できてるだけだろ。

衣食住奪って先の見えない状態で、それでも無駄に元気な奴居たら連れてきてみ。
492名無しさんの主張:2010/02/26(金) 14:36:58 ID:???
年金は下げられないな。
それこそナマポが大量発生するだけだし、
不正受給者も増える。
493名無しさんの主張:2010/02/26(金) 17:10:06 ID:???
将来的に年金受給額を上げれ
社会福祉番号(国民総背番号制)を早く導入すべき。
495名無しさんの主張:2010/02/26(金) 17:51:44 ID:???
相続税増税、ワークシェアリング、毎月3万円のベーシックインカム、でOK
496名無しさんの主張:2010/02/26(金) 21:29:37 ID:???
相続税増税→中小企業が引き継がれないで倒産する→景気の悪化

ワークシェアリング→格差がさらに広がるだけ。一般労働者の給料が下がり、一時的には失業者が減る。
だが実際には仕事ができる一部従業者あるいは管理者に仕事が集中し、給料も集中する。
要するに現在の正社員の大部分が非正規と同じ待遇になる。代わりに無職が非正規雇用され、雇用流動化が進む。
全体の給料は下がり、結局は失業者があふれる。デフレスパイラルは急速進行。

これが前提ならおそらく3万円でもベーシックインカムなんて払えないよ。
相続税増税もワークシェアリングもベーシックインカムも、無責任アカの矛盾論だよ。
得票率数%しかないからといって妄想語っていいわけじゃないぞw
497名無しさんの主張:2010/02/26(金) 23:42:29 ID:n4KZp4G/
BI教信者の妄想にはあきれる。毎月3万円を1億人に支給するのに年間36兆円が必要。

消費税25パーセント分は必要だろう。国民の誰が賛成するのかねwww

498名無しさんの主張:2010/02/26(金) 23:59:04 ID:???
誰が反対するのかね。だろ。子供手当てよりはましだ。

>子供のいる家庭だけが手当てを受けられる。
まだ始まってはいないが、ちょっと恐いなと思うよ。
高齢化による、介護職員の爆発的な増加もな。

この手の話は、ネットが普及してる今、一気に人が集まって
IT革命のように、リーマンショックのように壊れてしまうからな。

子供手当てがあると言って、高齢化だからと言って
そこに人が集まり過ぎると、今度は重みで潰れてしまう。


全体の給料が下がれば、消費は増えるよ。
最近じゃ冠婚葬祭もお安くなってるし、張り合う上がいないとなれば
安心して使えるってもんだよ。

問題は、持たざるものへの待遇の酷さだ。こうやって消費者を殺してしまえば
結局は、お客様を店員が絞め殺してるのと、変わらない。
まあこの板は極端だから、あれだけどな。
499名無しさんの主張:2010/02/27(土) 00:08:51 ID:ag7gAY+9
賛成するのは払うよりもらうほうが大きいニートかニートもどきだろうwww
500セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/27(土) 00:43:47 ID:rLV0EBtu
>>496
中小企業が倒産したことが原因で景気が悪化するようでは、日本は成熟した社会とは言えない。
会社は倒産して再生を繰り返し、人材も退職して転職を繰り返してこそ、真の成熟した社会。
更には、日本は長期失業者に対するセイフティネットも脆弱。
501名無しさんの主張:2010/02/27(土) 06:44:13 ID:EU9/nQdx
海外みたいに失業者が安心して次の仕事を探せる状況にしたほうがいい
仕事絡みで友人たちが自殺するのはもうイヤだ
502名無しさんの主張:2010/02/27(土) 07:03:18 ID:???
生活の為だけに働いているようじゃ駄目だ。
人類のために働ないと。

503名無しさんの主張:2010/02/27(土) 14:15:55 ID:o0XU+4+l
>>501
海外ってドコ?
504名無しさんの主張:2010/02/27(土) 16:05:00 ID:???
新興国進出の税負担軽く 政府税調、企業の展開後押し

 政府税制調査会は、脱税を防ぐことを目的としたタックスヘイブン(租税回避地)税制を来年度から見直す方針だ。
同税制の対象となる国・地域の法人税負担の基準を初めて引き下げ、現行の25%から20%台前半とする。税制の
適用から除く例外措置の対象も広げる。新興市場国などで法人税率の引き下げが相次ぐなか、税務負担が企業の
進出を阻害しかねないと判断。企業の成長市場への事業展開を後押しする。
 日本の法人実効税率は約40%と先進国で最高水準。現行では法人税負担が25%以下の国・地域の海外子会社
は原則、タックスヘイブン税制の対象となり、海外子会社があげた利益の一部が、日本の本社の国内所得と合算さ
れて日本の法人税がかかる。この基準では日本企業の進出意欲が旺盛な中国、韓国、ベトナム、ロシアなども同
税制の対象になる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091212AT3S1101E11122009.html
505名無しさんの主張:2010/02/27(土) 20:18:12 ID:???
意味判らん
506名無しさんの主張:2010/02/28(日) 22:20:42 ID:???
企業が元気に成らない事には・・・・
507セニョール・ニューエイジ・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/02/28(日) 22:25:25 ID:Ee+VXLiC
日本人は臆病者だから、当然日本企業もリスク回避ばかりしている。
だから、企業は、変わった人や個性的な人を採用しない。
508名無しさんの主張:2010/02/28(日) 22:48:20 ID:???
それはおまえが在日だからそう思うんだよ。
そんなに気に入らないなら、祖国へ帰ってしまえ。
または大好きなオランダに渡米してしまえ。
509名無しさんの主張:2010/02/28(日) 23:57:50 ID:???
渡米?
オランダだったら渡蘭なのでは?
510名無しさんの主張:2010/03/01(月) 02:30:14 ID:???
ともかく働こうよ
511名無しさんの主張:2010/03/01(月) 06:45:20 ID:???
ネタにマジレスww
512名無しさんの主張:2010/03/01(月) 10:55:41 ID:Ru8hXOe/
最近、あまり働かない若者が増えたように思う。
ワーキングプアなのでなくて、あまり働かないから
稼げないんだよって思う。
社員並みに稼ごうと思ったら、ダブルワークで週6くらい
朝から晩まで働かないといけないと思う。
513名無しさんの主張:2010/03/01(月) 15:42:36 ID:???
>>512
それはお勧めできないな
2人分の仕事覚える必要があるし、片方で残業すればもう片方に遅刻する可能性がある
ストレスも増えるし、下手すりゃ過労でぶっ倒れかねん
514名無しさんの主張:2010/03/03(水) 00:19:53 ID:???
要するに、楽して高給を取りたいと。
わかります。
515名無しさんの主張:2010/03/03(水) 00:26:32 ID:???
楽したいよね
516名無しさんの主張:2010/03/03(水) 00:33:57 ID:WLTpUZA8
知恵もないのに体も楽したいなんて甘えもいい加減にしないとクビになるw
517名無しさんの主張:2010/03/03(水) 16:32:05 ID:j757o21Z
結局政権交代後、雇用対策は0
518名無しさんの主張:2010/03/03(水) 16:35:57 ID:???
自力で勃起しないチンポに添え木してもムダ。あきらめよう。
519名無しさんの主張:2010/03/03(水) 19:08:52 ID:???
雇用崩壊
520名無しさんの主張:2010/03/03(水) 20:19:13 ID:???
1月の失業率4.9%、0.3ポイント改善 10カ月ぶり5%下回る

 総務省が2日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は4.9%と前月から0.3ポイント低下し、
10カ月ぶりに5%を下回った。厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍率(同)も0.46倍と
前月から0.03ポイント改善した。景気の持ち直しを映し、雇用情勢の悪化に歯止めがかかって
きた。ただ企業の採用意欲は依然として低調で、雇用が本格的に回復するにはなお時間がか
かりそうだ。
 完全失業率は15歳以上で働く意欲がある人のうち、職に就いていない人の割合を指す。
男女別では男性が5.2%、女性が4.6%だった。
 失業率が改善したのは就業者数(季節調整値)が6303万人と、前月比で54万人増えた影響
が大きい。政府が新たな雇用の受け皿として期待する医療・福祉は前年同月比26万人増。
卸売・小売業は7万人減だったが、マイナス幅は2009年12月の23万人減から大幅に縮小した
521名無しさんの主張:2010/03/03(水) 20:20:12 ID:???
>>517
子ども手当てで潤う業界があるよ。


パチンコ屋。
子ども手当てでろくでなしの親がパチンコ屋に入り浸るの。
522名無しさんの主張:2010/03/03(水) 22:19:07 ID:???
不要人間対策
523名無しさんの主張:2010/03/04(木) 03:08:22 ID:???
クビキリクビキリ
524名無しさんの主張:2010/03/04(木) 16:20:36 ID:???
手取り10万円で暮らせるようにしよう
525名無しさんの主張:2010/03/05(金) 01:40:11 ID:???
カップ麺50円、土地家屋20万円くらいにすれば暮10万円で暮らせるんじゃない?
526名無しさんの主張:2010/03/05(金) 02:17:02 ID:Zq5YVrKg
介護、環境…か
環境は色んな分野がまたがっているから期待できるが…
介護は完全に無理。
人付き合いダメなヤツなんて完全にアウト(上司とのトラブルなんてまだまだ)
いくら求人数が多いからって介護に力入れたってな?
こりゃ政府紙幣発行しかないな←何を恐れているんだ?日銀は
527名無しさんの主張:2010/03/05(金) 02:23:31 ID:hPhdTLpY
基金訓練で専修学校は大儲け
528名無しさんの主張:2010/03/06(土) 23:30:49 ID:???
就職しようよ
529名無しさんの主張:2010/03/07(日) 10:55:44 ID:???
1月の求人広告件数23%増 衣料販売、外食など募集増

 求人サイトや情報誌に掲載される求人広告件数がやや上向き始めた。全国求人情報協会(東京・千代田)が
集計した1月の件数は前月比23%増、リクルートの求人情報媒体に掲載されたアルバイト求人件数も1月は
前月の1.6倍となった。衣料販売や外食チェーンが募集を増やしている。ただ、求人を出す企業は一部に限られ
ており、雇用情勢が本格回復に向かうかは不透明だ。
 全国求人情報協会が集計した求人サイトや情報誌などに掲載された1月の求人広告は44万2386件。前年
同月比は10%減で22カ月連続のマイナスだが、減少率は前月の29%から大幅に改善した。
「アルバイト採用の動きが全体的に出てきた」(同協会)。 (19:12)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATDJ0500R 06032010&g=MH&d=20100306
530名無しさんの主張:2010/03/07(日) 17:09:31 ID:???
アルバイトはその場しのぎだからなー
531名無しさんの主張:2010/03/08(月) 01:43:50 ID:???
食い繋ぎながら正規雇用を目指せ!
532名無しさんの主張:2010/03/08(月) 11:20:40 ID:gnzZ5IjR
介護ってのは生産産業じゃないし。
環境ってのも斜視で見れば「消費を抑える」でしょ。

無理だ無理だって言われるけど、製造で食ってくしか無いよ。
通貨が馬鹿高くて資源もない、物価も高くて賃金も高い日本。
それでもなんかで外貨を稼がにゃエネルギーも原料も買えないんだから。

いっそ大量生産から手を引いて、一点物に特化したら?
世界中の金持ちが欲しがる超高級品を作る。
ボールペンから自家用飛行機まで、高級品と言えば日本製ってブランド作る。
すべてオーダーメイドで新品買のオーナーに限り永久保障。
その分乗っけて法外と思える額で売る。
533名無しさんの主張:2010/03/08(月) 20:00:45 ID:???
失業者で震災復興協力隊を作って南米へ送れ・・・・
534名無しさんの主張:2010/03/09(火) 00:19:49 ID:???
彼等、役立つかな?
>>534
アニータが豪邸で待っているから
536名無しさんの主張:2010/03/09(火) 10:49:34 ID:LIUqrOFt
タイ人よりも働く自信はある
職歴ない三十路を雇ってくたさい!
537名無しさんの主張:2010/03/10(水) 01:49:20 ID:???
???
538名無しさんの主張:2010/03/10(水) 20:19:27 ID:???
無策
539名無しさんの主張:2010/03/10(水) 21:21:27 ID:???
>>512
もう男性優位の社会じゃないからな。仕事だけしてればそれで良いという環境ではなくなったのだ。
また政府がそれを推奨するから、もう意味が分からない事になっている。
結果、公務員だけが、理想的な雇用形態になり、怠慢だと民間から罵られる。

悪いのは政府だ。あの政策とこの政策の関連性や影響など何一つ考えてこなかった。
経済学者は、上しか見ない。もっと広い目を持つ者でなければ、政府など
大きな物を動かす役目は務まらん。
540名無しさんの主張:2010/03/11(木) 00:47:10 ID:???
全員公務員になって社会主義にするといいお
541名無しさんの主張:2010/03/12(金) 01:13:27 ID:???
それも嫌だ
542名無しさんの主張:2010/03/13(土) 01:47:14 ID:???
好き嫌い言わず働かなきゃならんかね?
>>542
生活に困らず、働きたくなければ、別に嫌いな仕事やってまで働く必要はないね。
544名無しさんの主張:2010/03/13(土) 02:04:05 ID:???
どのスレでも間違いなく簡単に論破されるくせに、なんでコテなの?
どMなの?馬鹿を自慢したいの?
いい加減に答えてくれよ。
545名無しさんの主張:2010/03/13(土) 03:46:08 ID:???
専ブラでコテを透明あぼ〜んしやすくする為じゃない?
546名無しさんの主張:2010/03/15(月) 00:39:04 ID:???
妙案
547名無しさんの主張:2010/03/15(月) 14:05:47 ID:???
>>540
工場で赤字垂れ流しの中、不要品を生産する事になるんだぞ。
そして予算が無いから、と不要品を給与の代わりに現物支給されることになる。
現在の公務員にそれが無いのは税金というしっかりとした財源があるから。
それ以前に公務員は現物支給されるべき生産活動をしていないけど。
お上のやることはそれくらい無計画で非現実的なこと。
茨城空港をはじめとした空港設置の経緯を見れば分かりやすい。
548名無しさんの主張:2010/03/15(月) 23:06:33 ID:???
>茨城空港をはじめとした空港設置の経緯を見れば分かりやすい。
北陸新幹線は要らないから、北陸各県内で都市間を結ぶローカル環状線が欲しいな。
地域地域の活性化が先さ
549名無しさんの主張:2010/03/16(火) 18:10:32 ID:???
出歩くのが億劫な街
550名無しさんの主張:2010/03/16(火) 23:00:27 ID:???
引き篭もれ
551名無しさんの主張:2010/03/17(水) 03:06:49 ID:???
対策になっとらん
552名無しさんの主張:2010/03/17(水) 17:13:13 ID:???
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。

次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1267890730/l50
553名無しさんの主張:2010/03/18(木) 16:09:52 ID:???
くだらんね
554名無しさんの主張:2010/03/18(木) 23:14:01 ID:???
>>552
いや、久々におもしろいお話だったよ。
どっかにコピペさせてもらおっかな。
555名無しさんの主張:2010/03/19(金) 12:01:14 ID:???
>>547
>税金というしっかりとした財源があるから。
しっかりしていないw
赤字国債発行してようやく得られる財源だ。

今までは借金しながら公共事業などで少しは雇用対策になっていたが…。
556名無しさんの主張:2010/03/19(金) 18:32:24 ID:???
うっかりした財源だ
557セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/19(金) 18:43:02 ID:4NohTIXf
クビすなわち会社都合退職の規制緩和は、クビに対する社会的偏見をなくし、社会的ペナルティを軽減するという目的があるのです。

そもそも、国民の人生を保護すべきなのは企業ではなく、国家であり社会なのです。

福祉国家で有名なスウェーデンでさえ日本よりクビ切りの規制は緩和されていますが
クビになっても社会保障が整った国家なので路上に追い出されることはありません。

よって、僕は正社員の整理解雇の規制緩和に賛成します。
558セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/19(金) 18:56:46 ID:4NohTIXf
雇用年齢制限・差別撤廃の法律強化

http://www.shomei.tv/project-1374.html
559名無しさんの主張:2010/03/20(土) 03:35:05 ID:???
除雪時期が終わってまたオッサン達が職にあぶれる
560名無しさんの主張:2010/03/20(土) 03:35:30 ID:2uP6S7o0
喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
561名無しさんの主張:2010/03/21(日) 02:17:42 ID:???
なにそれ?
562名無しさんの主張:2010/03/21(日) 23:39:46 ID:???
みんなが働けますように・・・・
563名無しさんの主張:2010/03/22(月) 03:58:42 ID:???
中高年も障害者も
564名無しさんの主張:2010/03/22(月) 16:30:40 ID:???
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:18:05
困っている求職者は埼玉県戸田市の全農倉庫下請けに来なさい。
ここみたく使えなくても、いばれる所はなかなかないよ。
ただ使えない人よりも使えるようだと退職嫌がらせが起きるけどね
565名無しさんの主張:2010/03/22(月) 22:54:16 ID:???
農家?
566名無しさんの主張:2010/03/23(火) 03:06:47 ID:???
対策無し
567名無しさんの主張:2010/03/23(火) 03:07:48 ID:IxooIWOC
朝鮮総連は、日本人に公民館を貸さず、ヤクザに殺害依頼?  京都市?





http://www.youtube.com/watch?v=7GxTNPyn2Ec&feature=related


568名無しさんの主張:2010/03/23(火) 03:35:48 ID:???
>>559
いま職に就けないオッサンは確かに多い。
しかし、彼等の多くは人としてあまりに酷い。低俗と言うべきか。
悪因悪果と見るべきだと思うよ。
陰徳を積んできた方達は、嘱託社員とかやって、食っていけてる(~_~)
569名無しさんの主張:2010/03/23(火) 03:51:34 ID:w/V+I2XU
行政「いくらでも職はある
 まあ10人に1人分しかないが
 見つけられないの努力不足だからだ」
失業者「日本語で包茎」
570名無しさんの主張:2010/03/23(火) 23:39:01 ID:JvJbMqd/
20年勤めた会社を早期退職にて辞めました。(上場企業)
年齢・・・38歳。
介護職不採用。
ゴミ収集不採用。
警備会社不採用。
次は新聞配達を狙います。
たぶん未経験は取らないだろうな・・・
571セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/23(火) 23:43:20 ID:PLi2Sa2P
>>570
不採用の理由は、君が高卒だからじゃないの?だって、君は未成年で就職しているしさ。
東国原さんみたいに、今から大学に行けば。

しかも高卒で上場って、完全にバブラーw
572名無しさんの主張:2010/03/24(水) 00:00:22 ID:de1GIYJA
>>571
そうですね。
その時代の恩恵を受けた一人です。
ご忠告有難うございます。
あなたのお言葉のお陰で、また就活頑張れそうです。
573名無しさんの主張:2010/03/24(水) 10:05:27 ID:???
自演くさいな…。
つか、外国にうるさいセニョが安直に語尾にerをつけるような書き込みするとは…。
鳥ハックされたか?


ところで>>570は退職金はずむからと退職勧められたのかな?
その年代のその時期だとうまくいけば1500万円とかありえるかも。
俺の兄の友人はP社の(元Mがつくところじゃない)を早期退職募集に応募して1200万円の退職金をもらったようだ。
高卒バブル入社組。(つか、バブルが始まったと定義されるころの年代)
574名無しさんの主張:2010/03/24(水) 14:00:33 ID:???
退職金が無くなる前に職場を見付けないとね!
575名無しさんの主張:2010/03/25(木) 00:55:39 ID:???
新規ビジネスに参入せよ
576名無しさんの主張:2010/03/25(木) 13:01:43 ID:???
もう1週間以上頭痛が続いている。国民健康払ってるけど病院に行くお金までない
苦しくて全然動けない。頭痛が辛くて仕事探す状態に戻せない。困った。苦しい。
577名無しさんの主張:2010/03/25(木) 18:27:37 ID:???
誰か救急車呼んだげて
578名無しさんの主張:2010/03/26(金) 02:54:01 ID:???
雇用対策は無いよ
579名無しさんの主張:2010/03/26(金) 15:41:31 ID:???
物売れないし人要らない
580名無しさんの主張:2010/03/26(金) 19:46:18 ID:???
雇用すれば物売れるかも?
581名無しさんの主張:2010/03/27(土) 01:35:24 ID:???
対応出来無い
582名無しさんの主張:2010/03/27(土) 14:48:52 ID:???
おまえら物買え
583名無しさんの主張:2010/03/27(土) 19:15:40 ID:C2y+8T3g
全く仕事がない!!!!
ハローワークの求人倍率20倍なんて、どう考えてもおかしいだろが!!!
雇用対策なんとかしろや!!
金をばら撒く政策なら誰でもできる!
金を作る政策をしろや!!
くそ民主!!
584名無しさんの主張:2010/03/27(土) 20:41:33 ID:???
>求人倍率20倍なんて、どう考えてもおかしい

困った事ではあるが、おかしい事では無い。
585名無しさんの主張:2010/03/27(土) 21:48:31 ID:???
正社員で給料は20万以上で、年間休日120日以上、残業代フル計上なら100倍もありえる。
586名無しさんの主張:2010/03/27(土) 23:52:22 ID:oNgIcEtB
>>585
馬鹿か?
587名無しさんの主張:2010/03/28(日) 01:02:33 ID:???
なにが?
588名無しさんの主張:2010/03/28(日) 02:00:14 ID:???
おかしくは無いな
589名無しさんの主張:2010/03/28(日) 02:39:26 ID:???
物やサービスが売れない事にはどうにもならないが
人々の購買力が無いからねぇ・・・・・
590名無しさんの主張:2010/03/28(日) 19:30:13 ID:V5G57B6m
こんな仕事を考えれば、ある程度の雇用は確保できるのではないのかな?
ネットのインフラは完備されても、必要なのは情報なんだから
情報を出させる事を考えれば、この層に教育しないといけない
これに国が補助でも考えれば面白い事になるのではないのかな

ttp://kigyou.dosugoi.net/
591名無しさんの主張:2010/03/28(日) 22:01:07 ID:???
リンク先が読め無い
592名無しさんの主張:2010/03/28(日) 23:56:26 ID:???
無対策
593名無しさんの主張:2010/03/29(月) 02:05:04 ID:???
無能
594名無しさんの主張:2010/03/29(月) 08:16:34 ID:cGCr2h5g
無駄
595名無しさんの主張:2010/03/29(月) 17:07:30 ID:???
非正規雇用が増えた?
596セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/29(月) 22:28:47 ID:srPu20Dp
政策1 失業対策として公務員を増やして、年収を引き下げる。
政策2 消費税を15%台にアップさせて、社会福祉に回す。
政策3 社会福祉番号(SS)の導入

これが本当の日本北欧化政策
597名無しさんの主張:2010/03/29(月) 23:35:22 ID:???
日本の世界での競争力が低下している今、即効性がある対策は無理
技術力向上に努め、企業優遇税制で成長を促進し、公共事業である程度の仕事を提供する必要がある
今の日本は金持ちを締め付けすぎ、金持ちが目減りする収入を見て、財布の口が堅くなってる
金持ちが今金を出してもその内回収できると思える政策をするべきだと思う、そうしないと貧乏人から干上がってしまう
598セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/29(月) 23:56:24 ID:srPu20Dp
>>597
金持ちがモノを買わない理由は、日本は将来のセイフティネットが貧弱だからなの!
金持ちだって、老後のことを気にしている。

貯蓄がゼロでも、全ての国民が60歳から年金で生活できる福祉国家にしないと
消費も増えないし、起業家も増えない。そもそも税金とは「国に預けるもの」という
考え方を定着させるべき。

今の日本で経済政策として重点を置くべきなのは、金持ちではなく、中流層以下の
福祉政策だ。

子供のことなど気にせず、消費や起業できる社会にするには、当然子供手当てや婚外子支援は必要。
599名無しさんの主張:2010/03/30(火) 02:45:50 ID:???
それは雇用対策じゃあ無いね
600名無しさんの主張:2010/03/30(火) 06:37:39 ID:???
>>598
今以上に国債発行して国の借金増やせと言うこと?この国潰れちまうよ、子供手当てや婚外子支援なんてするより
税収の根幹の企業育成が先、根本が確りしていないとセイフティネットを整備したとしても、必ず破綻する
601名無しさんの主張:2010/03/30(火) 08:08:31 ID:???
ある所に小さな村がありました。
ある時村人の一人が皆のいるところで、ウンコをもらしてしまいました。
他の村人達は皆、「いい年こいたおっさんが、何ウンコ漏らしてんだよ」と
思いましたが、彼には彼の事情があるのだろうと、そっとしておくことにしました。
ところがウンコをもらした村人は、非常に自尊心が強く自分がウンコをもらした
ことが恥ずかしくて許せませんでした。そこで彼は

「自分がウンコを漏らしたのは、公衆便所がないのが悪い!!!
 隣町は公衆便所がいたるところにある!!!公衆便所のないこの村は腐っている」

と叫び出しました。
そんなことをしても、彼がウンコを漏らしたことには変わりありません。
村人達はだんだんと、彼を避けるようになりました。
そんな村人達を見て、彼は何とか言い負かす事で、自分がウンコを漏らした事実を
うやむやにしたいとエスカレートしていきました。次に彼は

「10人のうち1人だけがウンコを漏らすから、差別が起こるんだ!!!
 10人全員がウンコを漏らせば、ウンコをもらしたという差別はなくなる。!!!
 隣町はウンコを漏らしても、たちまち変えのパンツとズボンを持って現れてくれるから
 ウンコを漏らしても、ぜんぜん安心できるね 」

しかし村人達は誰も彼の意見に賛同しませんでした。
なぜなら皆知っていたのです。

「ウンコを漏らさなければすむ話ジャン。」

ウンコを漏らした彼だけは最後まで気が付くことが出来ませんでした。
そんな彼の名は>>598
602名無しさんの主張:2010/03/30(火) 14:29:16 ID:???
汚いおっさんだ
603名無しさんの主張:2010/03/30(火) 20:47:27 ID:iVS3QN6i
対策出ないねー
タメ息出るけれど・・・・
604名無しさんの主張:2010/03/30(火) 23:02:14 ID:N/4BtwG6
対策ってもう無理だろ
スターリンみたいなのがでてきて金持ちを全員ぶち殺して1から始めるぐらいじゃないとね。

散々なんとかしなきゃって言われてたのに、自己責任で片付けて、いざ動いた時にはておくれ。年金問題もそうだな。

で、その責任を弱い奴に押し付けてうやむやにしてきたが、そろそろ限界、手詰まりだわな。
605セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/03/31(水) 00:05:16 ID:R+qZt9VF
財政が厳しいなら、日本はなんで消費税を上げないんだろうね?
生活必需品以外は消費税20%が理想だ。

先進国はほとんどが消費税10%以上だよな。
606名無しさんの主張:2010/03/31(水) 00:17:35 ID:???
>>605
腐れ政治家の皆さんは、自分が税金払うのは嫌いなのでしょう、だから極限まで法人税、所得税、などの税金で行くつもりなんじゃないかな
607名無しさんの主張:2010/03/31(水) 02:55:07 ID:???
セニョの場合は何度でもウンコをもらすから笑われるんだぞ
608名無しさんの主張:2010/03/31(水) 18:28:32 ID:???
汚いオヤジだね
609名無しさんの主張:2010/03/31(水) 19:24:27 ID:???
20代はまだいい。なんて30代の自分はちょっと思ってたけど
考えてみたら今20代で仕事ない奴は今の30代、40代以上にきついよな…
30代半ばからの求人なんて皆無。再就職とかもう御伽噺の世界
今だってそこらの派遣や低所得者は耐えがたきを耐えてぎりぎり生きてて
老後はもう死ぬしかねーな。くらいの勢いだけど
20代で仕事ない場合はそれがさらにって事だろ?
少子化も高齢化も雇用や経済問題を解決しないと無理に決まってる。
しかし経済がやっとこ持ちなおしたなって頃には今の20代はもう40、50だろうね。
その時点で資金が少ないとか、若くないってことでやっぱり何も手にできないと思う
雇用もそうだけど、子供も、多分今以上に年金や生活保護も。
610名無しさんの主張:2010/03/31(水) 20:01:44 ID:???
>>604
北朝鮮ならそれを平気でやっているようだが…。
金持ちから財産強制没収。
611名無しさんの主張:2010/03/31(水) 23:09:17 ID:???
独裁政治はイヤだな
612名無しさんの主張:2010/04/01(木) 02:24:45 ID:???
金持ちに成りたいって欲望を摘む政策は良くない
613名無しさんの主張:2010/04/01(木) 13:18:11 ID:???
金持ちには成れないと諦めている
614名無しさんの主張:2010/04/01(木) 19:25:19 ID:0mdEevLr
諦めないで
615名無しさんの主張:2010/04/01(木) 19:29:31 ID:???
>>600
日銀の国債引き受けでOK
616名無しさんの主張:2010/04/02(金) 02:21:59 ID:???
なんじゃそりゃ?
617名無しさんの主張:2010/04/02(金) 14:36:30 ID:4kuquZBg
金無いなー
618名無しさんの主張:2010/04/03(土) 02:16:37 ID:???
人権無いなあ
619名無しさんの主張:2010/04/03(土) 19:11:08 ID:???
人権あるよ
620名無しさんの主張:2010/04/03(土) 21:02:54 ID:mt5x8rca
もうまともにいきていけない
621名無しさんの主張:2010/04/04(日) 01:32:51 ID:???
活きれるよ
憲法が保障しているハズ
622名無しさんの主張:2010/04/04(日) 02:43:53 ID:???
最低の文化的生活を万人に保障するのは土台無理。
623名無しさんの主張:2010/04/04(日) 15:03:32 ID:???
若年者、高齢者、病や障害のある人など
自力就労が困難な人だけ保障すれば?

働ける人は働こうよ
624名無しさんの主張:2010/04/05(月) 01:22:49 ID:???
働けるのに働かない人と
働けるのに働かせてもらえない人が居るからね・・・・
625名無しさんの主張:2010/04/05(月) 13:57:50 ID:???
応募しても不採用ばっかり
626名無しさんの主張:2010/04/05(月) 14:59:46 ID:f1hbwTNl
4月3日の公明新聞より
公明党の井上幹事長は、2日の記者会見で
「新卒至上主義の見直し 卒後3年の新卒扱い 企業・大学・政府
で新たな就職ルール作り」等を解決するため、行動すると表明。

何と公明党の口から「日本の将来に深刻な影響が出る」との発言が。
いかに現状の就職活動が、異常かつ差別的かを示している。

公明党が推進イコール支持母体が賛成イコール指導者が承認。
若者の怒りが 悲しみが 苦しみが、とてつもないモノを召喚しました。
627名無しさんの主張:2010/04/05(月) 15:01:50 ID:f1hbwTNl
ミス 解決するため→実行するため
628名無しさんの主張:2010/04/05(月) 18:37:56 ID:???
田舎なら観光業と公共交通伸び代があるかもね
629名無しさんの主張:2010/04/05(月) 19:20:40 ID:???
ビートたけしのTVタックル3時間スペシャル part1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1270454485/
630名無しさんの主張:2010/04/05(月) 23:30:45 ID:???
>>628
観光業は季節や曜日に左右されすぎるとおもう。
公共交通も高速1000円時代だとどうかな?
暗躍出来そうなのはレンタカー業者かも。
631名無しさんの主張:2010/04/05(月) 23:46:03 ID:???
ママさん宇宙飛行士になれ
632名無しさんの主張:2010/04/06(火) 14:17:15 ID:???
募集無いよ
633名無しさんの主張:2010/04/06(火) 22:28:53 ID:tUKBWvic
募集が無いところへも自分を売り込め!
634名無しさんの主張:2010/04/07(水) 13:16:54 ID:???
無理だぁ
635名無しさんの主張:2010/04/07(水) 23:31:41 ID:M842gs4N
街工場の技能工や介護職などの後継者不足産業の待遇が思いっきり良ければいいのにね。
636名無しさんの主張:2010/04/08(木) 00:09:27 ID:???
4月は中途採用が減るのは当たり前。
637名無しさんの主張:2010/04/08(木) 03:10:32 ID:???
それでも求人が皆無という事はあり得ない
638名無しさんの主張:2010/04/08(木) 08:05:21 ID:AiLng/zV
ブラックばかりだがな
639名無しさんの主張:2010/04/08(木) 17:44:12 ID:???
ブラックばかりでも無いよ
採用基準高いけど・・・・
640名無しさんの主張:2010/04/08(木) 18:46:52 ID:nzM9jNSm
円高対策
641名無しさんの主張:2010/04/08(木) 18:53:19 ID:/WI8Wo/G
つべこべ言うてんと営業いってこいや。
642名無しさんの主張:2010/04/08(木) 22:59:27 ID:???
上場企業の配当底入れ 下期総額5%増、増・復配の社数1.5倍

 上場企業の配当が増加に転じる。2010年3月期の下期の配当総額は前年同期比5%増になる見通し。
半期ベースの配当が増加するのは09年3月期の上期以来、3半期ぶり。増配もしくは復配する企業数も
5割増となる。企業業績の回復に加え、金融不安が後退し手元資金の確保を優先していた企業が株主
配分に力点を置くようになった。来期にかけても増加が続けば、株価や個人消費の押し上げ効果もあり
そうだ。
 3月期決算の上場企業で、03年度の下期から配当を比較できる2311社を対象に集計した。下期の配当
総額は前年同期比5%増の2兆7917億円になりそうだ。対象企業のうち、17%にあたる397社が下期に
増配もしくは復配を予定。増・復配企業数は前年同期比で5割増となった。一方、減配する企業は403社
と半減する。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100321ATGD1903220032010.html
643名無しさんの主張:2010/04/09(金) 01:55:02 ID:???
難しいよ
644名無しさんの主張:2010/04/09(金) 13:44:58 ID:kVhD+xlV
デフレをなんとかしないとどうにもならんよ。

645名無しさんの主張:2010/04/09(金) 14:49:52 ID:PLr4kCMb
日本の労働環境は最悪!本気でなんとかしたい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270780084/l50
646名無しさんの主張:2010/04/09(金) 15:06:43 ID:???
これから悪くなる一方だ。みんな自分で立ち上がろうとしない腰抜けばかりだからな。
647名無しさんの主張:2010/04/09(金) 23:26:10 ID:dM5OPSj6
悪くならないようにがんばろうぜ!
648名無しさんの主張:2010/04/10(土) 02:51:02 ID:???
雇用保険くれ
649名無しさんの主張:2010/04/10(土) 12:48:25 ID:???
まあ、あれだ。
液晶テレビやPCのモニタに「国産パネルを使用しています」という表示を義務化すれば少しはマシになるかもよ。
当然、虚偽申告したら厳罰。
オレは現在関西の某液晶パネルの工場へ出張に来ているけど、国内に工場を建設したのは大変立派だと思う。
朝鮮製の液晶なんか日本国内に輸入するのはやめてほしいわ。
国内製造のパネルを使用しています、って表記しているならオレは高くても日本産のモニタを買うよ!
650名無しさんの主張:2010/04/10(土) 14:38:28 ID:sZ50Iuw7
俺は液晶など、どこの国製でも全く気にせんが。
651名無しさんの主張:2010/04/10(土) 19:29:13 ID:???
自動車は国産が一番好きだな
652セニョール・旋風児・イガラシ(mobile) ◆40WnEtzSeY :2010/04/10(土) 19:49:22 ID:bNCNhgPx
アジア産に乗るやつはただの馬鹿

フランス車最高
653名無しさんの主張:2010/04/10(土) 20:00:51 ID:a5xCSWK1
メンテナンスや整備のしやすさだと国産だよな。
外車とかは故障しやすいし、ある部品を外すのに関係ないような
ある部品を外せばならないとか無駄に煩わしい作業が発生したりとか
654名無しさんの主張:2010/04/11(日) 00:13:21 ID:???
>>652
おまえの車はヒュンダイだろw
655名無しさんの主張:2010/04/11(日) 00:49:43 ID:???
>>650
少しは意識しよう。
このスレの趣旨を考えて。
朝鮮液晶を買う奴は非国民、とまで流布されるべき。
まあ、でも挑戦液晶が安いのは確か。ヲン安だし。

実際に朝鮮製品の地デジ対応テレビは国内には存在しないんだが
中身だけ朝鮮製という可能性は高い確率で存在すると思う。
地デジ対応テレビにサムチョンなどのロゴがないのはB-CASカードスロット装備が認可されないから。
これは一応、国内製造者の保護、という意図にも取れる。
656名無しさんの主張:2010/04/11(日) 01:03:07 ID:???
金星とか三星に半導体製造装置を輸出する企業は売国奴なの?
657名無しさんの主張:2010/04/11(日) 03:23:15 ID:???
モノヅクリはねぇ・・・・
658名無しさんの主張:2010/04/11(日) 08:50:38 ID:???
>>655-656
じゃ、肉は国産豚、国産牛しか食わんのか?
659名無しさんの主張:2010/04/11(日) 14:18:02 ID:???
なんでそうなるの?
660名無しさんの主張:2010/04/11(日) 18:15:42 ID:???
液晶やTVなどは韓国製でもマレーシア製でもかまわないが、
食品は国産がいいという人が多いでしょうね。
661名無しさんの主張:2010/04/11(日) 19:08:33 ID:???
つ食料自給率
662名無しさんの主張:2010/04/12(月) 00:44:59 ID:PTgFjshi
みんな、農家・漁師・猟師になって食料自給率を上げれ!
663名無しさんの主張:2010/04/12(月) 02:48:37 ID:???
暮らしを保障されるんならね
664名無しさんの主張:2010/04/12(月) 03:19:57 ID:???
農業はいろいろ保護されているけど、新規参入者にまで手厚いとは言えん。
665名無しさんの主張:2010/04/12(月) 04:38:46 ID:G89AFUOK
>国内製造のパネルを使用しています、って表記しているならオレは高くても日本産のモニタを買うよ!

意識はそうでも、所得下落で現実そんな事は言ってられないって人が
どんどん増えてるんだよなぁ。
666名無しさんの主張:2010/04/12(月) 13:57:48 ID:sPjAngaP
>>664
漁業は?
667名無しさんの主張:2010/04/12(月) 22:25:24 ID:AHbRDdpj
暮せないでしょ?
668名無しさんの主張:2010/04/13(火) 01:52:25 ID:KzWmi9YL
一次産業はキツイかも?
669名無しさんの主張:2010/04/13(火) 14:48:19 ID:???
ジャガイモ洗いのバイト
670名無しさんの主張:2010/04/14(水) 00:08:39 ID:1W/+5pTL
エビの殻剥きのバイト
671名無しさんの主張:2010/04/14(水) 03:35:27 ID:???
色んなお仕事あるねー
672名無しさんの主張:2010/04/14(水) 13:54:09 ID:bYTt0HLd
やりたい?
673名無しさんの主張:2010/04/14(水) 20:39:20 ID:mxBReOh2
単純作業はあんまりやりたくない
674名無しさんの主張:2010/04/14(水) 21:23:25 ID:???
単純作業なんてすぐ終わってしまうだろ。

複雑な作業をしたいって言うのなら客の要件を全部自分で実現させるの。
自分で客にプレゼンして、自分で見積もりつくり、自分で設計図を作り、自分で全部購入手配かけて
部品が届いたら自分で組み立てて現場で自分が設置するの。
一人で全部できるのならどこへ行っても引っ張りだこだよ。
失敗したときのクレーム処理も覚悟しておくべき。
675名無しさんの主張:2010/04/14(水) 23:54:36 ID:ZxLQMW2v
それ個人経営の自営業者じゃん
雇用じゃ無いよ
676名無しさんの主張:2010/04/15(木) 00:22:56 ID:MnhxttzT
古の賢者曰く
「人間と人間以下の存在を見極めるのは簡単だ
困難に直面した時、人間以下の存在は泣き喚くだけだが人間は行動する」

各政党・政党支部・候補者にメールを送ったらどうだろう?

「派遣企業を本格的に規制(含む全面禁止)する政党に投票します
規制に反対したり、まねごとの規制で茶を濁すような政党には投票しません」
http://www.dpj.or.jp/
民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/
社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/
国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html
日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html
自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html
公明党公式サイト
677名無しさんの主張:2010/04/15(木) 02:46:30 ID:???
今後老人が増えるので
葬祭産業かな?
678名無しさんの主張:2010/04/15(木) 10:26:28 ID:???
いや金がないからまともな葬式をしてやれないw
679名無しさんの主張:2010/04/15(木) 13:31:46 ID:L6lFLXqf
ありゃま
680名無しさんの主張:2010/04/15(木) 16:41:08 ID:???
葬儀代保障した生命保険かけとけよ
681名無しさんの主張:2010/04/15(木) 17:00:18 ID:???
そんなことしたら保険会社が傷むじゃんwww
682名無しさんの主張:2010/04/16(金) 14:03:08 ID:???
そうかな?
683名無しさんの主張:2010/04/17(土) 02:57:29 ID:???
ヲタク文化で儲けようよ
684名無しさんの主張:2010/04/17(土) 07:03:35 ID:???
どうぞ。
685名無しさんの主張:2010/04/17(土) 22:14:24 ID:???
サブカルチャー?
686名無しさんの主張:2010/04/18(日) 02:01:34 ID:???
ブサカルチャー
687名無しさんの主張:2010/04/18(日) 20:06:19 ID:rSi225om
働くおじさん
シビレル〜!
688名無しさんの主張:2010/04/19(月) 01:47:05 ID:???
看護師が足りない
689名無しさんの主張:2010/04/19(月) 03:40:49 ID:???
技術士が足りない
690名無しさんの主張:2010/04/19(月) 14:27:24 ID:???
小児科医が足りない
691名無しさんの主張:2010/04/19(月) 14:31:00 ID:???
脳みそがたりない
692名無しさんの主張:2010/04/19(月) 15:32:29 ID:???
ないない尽くしだなw

693名無しさんの主張:2010/04/19(月) 18:51:04 ID:KflmyBDV
一番足りないのは一般求人
694名無しさんの主張:2010/04/20(火) 00:05:02 ID:???
ノータリン
695名無しさんの主張:2010/04/20(火) 14:18:36 ID:???
ノー対策
696名無しさんの主張:2010/04/21(水) 00:54:51 ID:???
求人対策しなきゃね
697名無しさんの主張:2010/04/21(水) 09:10:15 ID:???
火山灰で飛行機止まって部品手配出来なくて
日産自動車の工場止まった
698名無しさんの主張:2010/04/21(水) 14:12:39 ID:???
工場以外で働く事を考えた方がいい
699名無しさんの主張:2010/04/21(水) 23:27:02 ID:???
家電や車は不況で売れなくなるけど、ガソリンや野菜はどんなに価格高騰しても売れる不思議
700名無しさんの主張:2010/04/22(木) 01:51:21 ID:???
700ゲット!
701名無しさんの主張:2010/04/22(木) 10:00:42 ID:???
>>697
操業再開したころに堰を切った水があふれるようなてんてこ舞いになることが予想される。
そのときに活用されるのが期間契約労働者なんだろうな…。

>>699
消耗品と生鮮食品はそこのところ強いかな。
繁閑の波が激しそうだけど。
ガソリンの場合は店舗間の価格競争で雇用増加とまでは行きにくいけど。
702名無しさんの主張:2010/04/22(木) 14:24:30 ID:mHGUShsM
消耗品関連でも安定雇用は望めない?
703名無しさんの主張:2010/04/22(木) 20:44:28 ID:???
無理
704名無しさんの主張:2010/04/23(金) 01:53:58 ID:???
病院、介護関連
705名無しさんの主張:2010/04/23(金) 09:34:28 ID:???
介護は日本人がやりたがらんというのと、介護サービス企業、団体が
経費を下げるために外国人を雇っていること増えたようだ。
言葉の問題でなかなかうまくいってないみたいだが。
706名無しさんの主張:2010/04/24(土) 01:42:47 ID:???
なんんとか、待遇を良くする方法は無いかね?
707名無しさんの主張:2010/04/24(土) 12:38:12 ID:5Y5l2lKJ
消費税を分けてもだめかな?
国産は現行5%
輸入品は現行5%+5%

部品が輸入とか飼料が輸入とかだと面倒だけど。
アメリカで失敗したバイアメリカン運動に価格動機を付けられれば国内需要に傾かない?
708名無しさんの主張:2010/04/24(土) 12:47:30 ID:???
そんなことしたら日本は報復関税をかけられるじゃないかw
709名無しさんの主張:2010/04/24(土) 15:42:31 ID:5Y5l2lKJ
それでもいいんじゃないか?
輸出依存国から内需循環国に転換するなら。
新興国に対し為替ってハンデがある以上、輸出国であり続ける事は難しいと思う。
関税が痛手になるのは輸出国だからでしょ?
710名無しさんの主張:2010/04/24(土) 15:55:52 ID:???
お前もバカだな。ドルやユーロを稼がなければ石油も食料も満足に輸入できないぜw
711名無しさんの主張:2010/04/24(土) 19:46:57 ID:???
パン作って世界中に売れ
712名無しさんの主張:2010/04/24(土) 23:53:17 ID:???
米だとアジアでしか売れない?
713名無しさんの主張:2010/04/25(日) 01:17:05 ID:eXWWh+u3
>>710
石油や資源みたいに国内産出できない物はそうだけど
食料とか飼料とかは輸入に頼ってちゃまずいんじゃない?
少なくとも輸入対価分くらいは国内生産の食料飼料で稼がないと。

国内の労働力は高いからって安い労働力の国から輸入してたんじゃ
円は流出する一方だし、国内雇用は低迷するだけじゃん。
714名無しさんの主張:2010/04/25(日) 04:06:10 ID:???
何の意味も無い
何の意味も無い
715名無しさんの主張:2010/04/25(日) 07:26:20 ID:???
>>713
まずいかまずくないかは知らんが、出来ないものは出来ないし、
資源(石油やレアメタル)は良くて食料は駄目などという良いとこ取りは
出来ないんだよ、グローバルプレイヤーなんだから。
716名無しさんの主張:2010/04/25(日) 12:59:14 ID:iFO/aeNx
テロで日本を変えるしかないな。選挙じゃ無理ってわっかただろ
717名無しさんの主張:2010/04/25(日) 13:47:09 ID:???
で?
718名無しさんの主張:2010/04/25(日) 19:30:26 ID:???
>>716
乱暴者は要らない
多くの一般庶民はそこもで抑圧されてない。。。。
毎日毎日御飯食べてるし文化的な生活を営み、子に教育を受けさせる事が出来てる。
当たり前の事が出来ない極々一部の不満分子に賛同づる者など居ない。
719名無しさんの主張:2010/04/26(月) 01:18:07 ID:???
国家的プロジェクトが無い
720名無しさんの主張:2010/04/26(月) 04:21:59 ID:???
国民皆、健康で文化的な暮らしを享受しているので
今更必要な事業が無い
721名無しさんの主張:2010/04/26(月) 14:36:46 ID:???
どうしても手に入れたいってもんが無いからね
722名無しさんの主張:2010/04/26(月) 20:57:21 ID:???
幸せを手に入れたい・・・・
723名無しさんの主張:2010/04/26(月) 21:08:39 ID:???
青い鳥は自分の中にしかいないんだけどな。
724名無しさんの主張:2010/04/27(火) 01:01:28 ID:???
家庭を手に入れたい
725名無しさんの主張:2010/04/27(火) 01:40:21 ID:+vSFUwzp
せめて食糧自給率を先進国並にするのはオケイでしょ。貧富格差も自殺率も、せめて並の先進国レベルにしよう。今時の価値観がイカレテル事に気付きましょう
726名無しさんの主張:2010/04/27(火) 06:41:32 ID:???
消費税率も法人税率も並みの先進国レベルに。
727名無しさんの主張:2010/04/27(火) 14:05:23 ID:???
価値観???
728名無しさんの主張:2010/04/27(火) 20:09:00 ID:???
新興国に負けるよ
729名無しさんの主張:2010/04/28(水) 01:21:55 ID:???
既に負けてるよ
730名無しさんの主張:2010/04/28(水) 01:27:50 ID:hJDRFhVm
アホしかいなかった日本銀行

デフレを維持して経済成長止めて何がしたかったのか・・・

貧困層増大も自殺者増も大半は日本銀行の責任と言っていいだろう
731名無しさんの主張:2010/04/28(水) 22:08:04 ID:???
日本銀行がアホなの?
732名無しさんの主張:2010/04/28(水) 22:40:00 ID:???
「日銀」「デフレ」って言葉を覚えたから、使ってみたかっただけじゃないかなw
733名無しさんの主張:2010/04/29(木) 13:22:09 ID:???
高揚対策
734名無しさんの主張:2010/04/29(木) 23:46:41 ID:???
どうしようも無いのかな?
735名無しさんの主張:2010/04/30(金) 02:52:53 ID:???
新しい何かを作る
既存舗装路の八割をカバーする路面電車とかで
急増する高齢者の運転によるリスクを減らすとか・・・
736名無しさんの主張:2010/04/30(金) 06:43:50 ID:???
その赤字は誰が負担するんだよw
737名無しさんの主張:2010/04/30(金) 07:56:07 ID:???
赤字なん?
738名無しさんの主張:2010/04/30(金) 14:18:51 ID:???
【経済】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272585892/
739名無しさんの主張:2010/04/30(金) 20:46:50 ID:i+fhIgVu
>>737
富山市では路面電車の路線新設、車両追加が軒並み成功しているね
740名無しさんの主張:2010/04/30(金) 23:43:59 ID:???
工事が増えれば働き先が増える?
741名無しさんの主張:2010/05/01(土) 02:49:30 ID:???
最下層の作業員のみ働き先が増える
742名無しさんの主張:2010/05/01(土) 13:20:29 ID:???
で、上前はねる悪徳経営者とその幹部だけがおいしい思いできる。
743名無しさんの主張:2010/05/01(土) 15:26:53 ID:???
雇用助成金

職業訓練給付金など
744名無しさんの主張:2010/05/01(土) 15:34:08 ID:qucTqoNP
中国とかで工場作るのを禁止すりゃいんだろ
745名無しさんの主張:2010/05/01(土) 18:31:02 ID:???
鎖国はできないw
746名無しさんの主張:2010/05/01(土) 19:42:46 ID:???
働かない者を施設に収容して人力発電機でエコエネルギー
747名無しさんの主張:2010/05/01(土) 20:35:23 ID:???
終身雇用契約を認めている労基法を改正しろ。
これだけでも、新卒至上主義・正規と非正規の格差・硬直した労働市場は劇的に変わる。
748名無しさんの主張:2010/05/01(土) 23:40:20 ID:???
終身雇用・年功序列ほど
労働者にとって有り難いシステムは無いのにね?
749名無しさんの主張:2010/05/01(土) 23:58:31 ID:???
いい会社ならね

終身雇用という事は言い換えれば転職しずらい社会

ブラックに入ってしまったら目も当てられんよ
750セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/02(日) 00:54:20 ID:osx7Ab/X
僕は今、アメリカ系IT企業への転職を考えています。
751名無しさんの主張:2010/05/02(日) 02:47:07 ID:???
終身雇用が非正規の犠牲の上に成り立つ時代になった以上、
労働者にとって有り難いシステムとは言えない。
752名無しさんの主張:2010/05/02(日) 02:52:12 ID:???
終身雇用システムから漏れた者は、ブラックにでさえ転職は難しい。
そういう排他的なシステムは、即刻禁止すべき。
753名無しさんの主張:2010/05/02(日) 12:50:25 ID:???
非正規になるのを自分で決めておきながら犠牲者面ですか?
754名無しさんの主張:2010/05/02(日) 14:02:40 ID:???
ルサンチマンって言うんだっけ?
755名無しさんの主張:2010/05/02(日) 19:36:12 ID:???
僕知らない
756名無しさんの主張:2010/05/02(日) 20:50:39 ID:nAbrldSR
農業でもやりな
757名無しさんの主張:2010/05/02(日) 23:06:42 ID:???
正規雇用者数は少なくともこの20年間、景気に関係なくほぼ一定数を維持している。
これは市場原理とは関係なく、実ははじめから正規枠が固定されてしまっていることを意味する。

当然、人口の多い世代は、比例的にこの枠から漏れる人間の数も増えることになる。
しかも、一度正規雇用枠から漏れると(特に新卒採用という入り口で)、
この枠への復帰は極端に困難となる。

仮に当初から正規採用されていたとしても枠から漏れれば同じだ。
そしてこの結果、ひたすら非正規雇用者数が累積していくことになる。

これは明らかに構造的な問題であって、個々人の能力や性格のみでは説明できない。
このようなシステムを変えない限り、根本的な雇用対策にはならない。
758セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/02(日) 23:46:42 ID:osx7Ab/X
大学4年の頃って、普通にモラトリアムな時期だし、まだまだ子供なんだよね。
僕の同学年には「どうせ転職するだろうから、行き当たりばったりでその辺の企業にでも就職すればいい」って考えの人があまりにも多かった。

そもそも日本人は大学受験で苦労しているわけだから、大学時代にモラトリアムを経て自分探しをすることは仕方ないことだと考える。

ちなみに、僕の場合は新卒で中小企業に入るぐらいなら院に行ったほうがマシと考えたね。




759名無しさんの主張:2010/05/03(月) 00:41:51 ID:???
>>757
>これは明らかに構造的な問題であって、個々人の能力や性格のみでは説明できない。
>このようなシステムを変えない限り、根本的な雇用対策にはならない。

惜しい。すっごく惜しい。
結論が間違えている。それじゃ抜本的な解決にはならない。
今までと同じくおかしな方向に進むよ

10人しかない雇用の枠に20人をねじ込もうとした結果が今で
10人しかない雇用の枠を20人にすることをしなかったのが問題。

システムや構造の問題だと間違えていると、結局皆幸せにはなれない。
今の日本社会に10人分しか受け入れる力がないのに、20人受け入れろと
叫んで押し付けたところで必ず破綻する。
20人分を受け入れる力を作ることを真剣に考えないとね。
760名無しさんの主張:2010/05/03(月) 00:56:34 ID:???
惜しい?

俺には同じ事言ってるようにしか思えんが・・・

761名無しさんの主張:2010/05/03(月) 10:28:33 ID:???
>>748
企業は経験のある人間を長く飼いたいという腹積もりしかない。
ま、社員もそういう意識があれば別に何の問題も無いんだけどな。
役に立たん外様を中途で引っ張ってくること自体は大きな間違い。

>>749
本来、辞職、転職は本人の自由だけどね。
不況の世の中で転職しづらいから終身雇用思想にかじりつくだけ。
俺もだが…。
あ、それでも俺は首にできるもんならしてみな!みたいな気持ちを少しは持ってる。
会社が人材不足なだけだが。
人を雇って育てようという方針がとっくの昔に薄れたようだ。

>>750
みんなスルーしているみたいだけど
お前はそんな愚かしい書き込みをする奴とは思っていなかったんだが…。
マジで鳥ハックされたか?
つか、欧米好きならさっさと行けば?
何の目的でこんなところに書き込みしているの?
762名無しさんの主張:2010/05/03(月) 10:48:37 ID:???
不況の真の原因は日銀。
日銀に抗議しよう!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/
763名無しさんの主張:2010/05/03(月) 18:32:21 ID:???
ハローワークはお休みだ・・・
俺らを雇って交代制で年中無休にしてよ
764名無しさんの主張:2010/05/03(月) 22:09:31 ID:kCR1asQj
職員に提案してみれ
765名無しさんの主張:2010/05/04(火) 01:12:30 ID:???
働く

貰う

使う

嬉しい
766名無しさんの主張:2010/05/04(火) 22:16:47 ID:???
被雇用競争
767名無しさんの主張:2010/05/05(水) 03:08:00 ID:???
職場が欲しいね
768名無しさんの主張:2010/05/05(水) 05:50:42 ID:oT3rwG+R
769名無しさんの主張:2010/05/05(水) 19:53:25 ID:???
何の荒し?
770名無しさんの主張:2010/05/06(木) 00:45:59 ID:dA0q4sDW
明朝から歯ローワーク再開するよ

頑張れ!
771名無しさんの主張:2010/05/06(木) 14:22:50 ID:???
憧れの終身雇用
772名無しさんの主張:2010/05/06(木) 22:23:34 ID:???
ハローワーク大混雑
入り口付近でタムロそて煙草ふかしてるオッサン集団が異様
773名無しさんの主張:2010/05/07(金) 01:13:21 ID:???
失業者のリアルな姿・・・・・
774名無しさんの主張:2010/05/07(金) 12:49:35 ID:hXEpHMdi
最低賃金を下げればどうだ?
0よりいいだろって発想で
775名無しさんの主張:2010/05/07(金) 15:12:27 ID:???
>>774
サヨクがよく財源論で口にする累進課税強化とか、法人税増税とかやれば実質そうなる。
ただサヨクは最低賃金引き上げを言ってるけどね。
企業ブラック化を推しすすめて、給料を少しばかり上げるんだそうだ。
776名無しさんの主張:2010/05/07(金) 16:39:20 ID:???
最低賃金下げて
不足分は生活保護
777名無しさんの主張:2010/05/08(土) 00:02:38 ID:???
真面目に定職に就いた者の負担が増えるな
778セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/08(土) 00:59:25 ID:NZ19KV8+
真面目でも職に付けない大卒なんてゴマンといるだろうに。

結構いるよ、偏差値で入る大学を選んで、ブランドで大学に入って、
モラトリアムを経て、結局何になりたいか明確ではなくて、
大学卒業に必要な単位だけとって、なーんとなく卒業した人。

でも彼らは内面めっちゃ真面目なんや。

彼らが職につけない理由は、新卒一括採用なんや。

779名無しさんの主張:2010/05/08(土) 01:06:01 ID:???
>>778
面接した時こいつとは一緒に仕事したくないと思われたんじゃないか
780セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/08(土) 01:19:12 ID:NZ19KV8+
>>777みたいなことを言う奴が日本には多いが、そもそも日本人には相互扶助という考え方がない。
そして、富裕層にも社会正義が存在しない。

富裕層もイデオロギーが貧弱で知性に乏しいから、何のための富なのかっていう認識がない。

だから、日本の格差社会はこのままの状態では非常に危険。

そして、不公平な差別によって生み出された貧困層にも暴動やデモをやるエネルギーもなく、
若年層以下は草食化して使い物にならない。

もう日本に未来なんてないよ。
781セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/08(土) 01:22:02 ID:NZ19KV8+
今年の10月以降、もしかしたら僕は海外勤務になるかも。
アジア地域ではないことは確実。
そしたら2ちゃんには書かなくなるのでよろしく。

782名無しさんの主張:2010/05/08(土) 01:31:46 ID:???
海外勤務オメ!

荒しが減ってメデタイなぁ!!!
783うわっ!私の年収、 ◆nR0QKwo/p2 :2010/05/08(土) 01:44:55 ID:???
>>776
それだ!
784名無しさんの主張:2010/05/08(土) 07:43:36 ID:???
フリーランスが、海外「勤務」w?
785名無しさんの主張:2010/05/08(土) 12:28:05 ID:???
フリーじゃなくって、ただの非正規だけどな
あと10月と言わず、今すぐにでもいなくなればうれしいなあ
786名無しさんの主張:2010/05/08(土) 18:43:21 ID:???
海外に技術供与して日本ボロ負け
787名無しさんの主張:2010/05/09(日) 02:44:31 ID:???
ボロボロ日本
788名無しさんの主張:2010/05/09(日) 03:01:11 ID:???
日本をボロボロ扱いするんじゃねえ!
ボロボロなのはセニョであってだな・・ry
789名無しさんの主張:2010/05/09(日) 14:21:58 ID:???
セーニョセーニョセニョ派遣の子♪
まん丸お腹の貧しい子♪
790名無しさんの主張:2010/05/10(月) 00:19:17 ID:???
飢餓民族?
791名無しさんの主張:2010/05/10(月) 14:33:54 ID:???
可哀相に・・・・
792名無しさんの主張:2010/05/10(月) 22:39:19 ID:???
求人一つに殺到する状態が続いているよね
793名無しさんの主張:2010/05/10(月) 23:54:02 ID:T8Cg2ZKW
何で、働くのに、保証人が要るんだー!何が、労働の義務だ〜 糞が〜wこんな糞政府、糞企業はお断りだー!
(>ω<)ノシ
794657:2010/05/10(月) 23:55:06 ID:???
発狂するなよw
795名無しさんの主張:2010/05/11(火) 00:24:25 ID:???
796名無しさんの主張:2010/05/11(火) 00:24:38 ID:pgyods9g
政治でも金
wwwwwwwww
冗談キツイ
(>ω<)ノシ
797名無しさんの主張:2010/05/11(火) 19:48:24 ID:???
意味不明だよ
798名無しさんの主張:2010/05/11(火) 22:15:30 ID:???
通常悪い意味にしか使わないが、デフレやインフレは、現象としては、悪い意味にも良い意味にもなる


緊縮型

・極度の合理化によって社会の歪みが是正できる
・必要なところに必要なお金しか使わないため、余裕のないギスギスした社会になる
・法律などのルールがしっかりしている必要がある
・スパルタ的社会構造


いい加減型

・多少のアウトローを認めて、お金に困らない社会をつくる
・お金が紙切れに近ければ、チップの文化も生まれてくるだろうし、適当にやっても誰かがカネをくれるようになる
・問題としては、カルト宗教やヤクザやチンピラがはびこったり、胡散臭い成り上がり者が出てきたり、バブルになったりする恐れがある
・80年代はそんな感じだった


今の日本国はどちらの経済モデルにしたいのか不透明
国民のメンタリティとしてはデフレ型なんだろうが、国民性・法律含めさっぱり合理的でないからうまく機能していない
799名無しさんの主張:2010/05/11(火) 22:18:46 ID:???
意味不明だよ
800名無しさんの主張:2010/05/12(水) 01:08:47 ID:???
800げっと
801名無しさんの主張:2010/05/12(水) 16:25:58 ID:???
無職は強制労働の刑
802名無しさんの主張:2010/05/12(水) 20:14:50 ID:58ReSCjY
罰与えれば働くんか?
803名無しさんの主張:2010/05/13(木) 02:23:12 ID:???
働かないと思う
804名無しさんの主張:2010/05/13(木) 03:18:06 ID:???
なら遊んで暮らせ
805名無しさんの主張:2010/05/13(木) 13:57:27 ID:???
無理言うな
806名無しさんの主張:2010/05/14(金) 00:14:45 ID:???
馬鹿たれ
807名無しさんの主張:2010/05/14(金) 01:40:33 ID:???
寿司屋に丁稚
808名無しさんの主張:2010/05/14(金) 13:34:16 ID:???
修行は無理っす
809名無しさんの主張:2010/05/14(金) 15:30:12 ID:???
四の五の言ってないで働けばいいのだ
810名無しさんの主張:2010/05/14(金) 22:34:12 ID:???
働かなくても暮せるなんて羨ましいな
811名無しさんの主張:2010/05/15(土) 04:27:44 ID:???
雇ってください・・・
812名無しさんの主張:2010/05/16(日) 02:19:22 ID:hw62tGBc
>>811
応募書類を作成して送付願います。
813名無しさんの主張:2010/05/16(日) 23:46:25 ID:???
それすらしない人が長期失業者なんじゃないの?
814名無しさんの主張:2010/05/17(月) 04:15:27 ID:???
高齢者や障害者は?
815名無しさんの主張:2010/05/17(月) 07:50:31 ID:???
建前でも障害者雇用は力を入れざるを得ない。
まあ、障害者が捨扶持をもらったまま俺たちが負担するのもイヤだけど
五体満足で職にあぶれている奴をないがしろにするのもどうかな。

高齢者なんか捨て置け。家族や親族が面倒見るべきだ。
816名無しさんの主張:2010/05/17(月) 08:26:04 ID:???
散々自分に対して暴力を振るい続けた人間の面倒を見ろってのは無茶苦茶。
あくまでも親族が面倒見ろと言うなら棄老の合法化をしてもらわにゃ。
817名無しさんの主張:2010/05/17(月) 14:39:33 ID:???
老人に暴力振るわれ続けたん?
818名無しさんの主張:2010/05/17(月) 16:17:08 ID:???
その老人が若かったころにだよ
819名無しさんの主張:2010/05/17(月) 16:53:31 ID:???
老人が若かった頃?

幼児虐待か?
820名無しさんの主張:2010/05/17(月) 16:56:17 ID:???
ネタだろ。
821名無しさんの主張:2010/05/17(月) 18:33:09 ID:???
虐待被害者は確実に存在するんだが。
彼らにも親の面倒を見ろと言うのか?
822名無しさんの主張:2010/05/17(月) 22:34:33 ID:???
>>813
面接100連敗なんてよくある話だよ。
100人応募して10人しか採用しないとしたら、普通じゃ入社できないからね。
823名無しさんの主張:2010/05/17(月) 23:49:30 ID:???
>>821
被虐待者は極少数派だから、一般化出来ないよ
824名無しさんの主張:2010/05/18(火) 01:11:22 ID:K9JD5E2J
はぁ〜辛い・・・・
825名無しさんの主張:2010/05/18(火) 03:46:52 ID:???
稼ごうよ
826名無しさんの主張:2010/05/18(火) 08:20:51 ID:???
氷雨
827名無しさんの主張:2010/05/18(火) 15:05:10 ID:???
ハローワークは人でいっぱい。
828名無しさんの主張:2010/05/18(火) 20:08:43 ID:???
無職が巷に溢れてる・・・・
829名無しさんの主張:2010/05/18(火) 21:56:36 ID:???
無職ワールド
830名無しさんの主張:2010/05/19(水) 01:55:52 ID:???
働ければいいね
831名無しさんの主張:2010/05/19(水) 02:12:29 ID:???
社会が悪い。
832名無しさんの主張:2010/05/19(水) 02:44:11 ID:???
斜怪が悪い
833名無しさんの主張:2010/05/19(水) 14:22:01 ID:???
見晴らしの悪い社会情勢
834名無しさんの主張:2010/05/19(水) 15:54:16 ID:???
仕事自体はあるんだよ
ただ労働条件劣悪で給料安いから、人が来ないだけ
本来3K仕事ってのは高給だったのに、それを安くすればそりゃ来ないさ
とりあえず介護職は、年収1000万を保証しろ
確かバキュームカーの運転手とかは、それに近い額をもらってたはずだ
同じ物を扱ってれば、同じ給料をもらえるのは当たり前
835名無しさんの主張:2010/05/19(水) 17:12:18 ID:???
排泄物取扱師
836名無しさんの主張:2010/05/19(水) 18:43:19 ID:???
あと外食だって、売ってるものの値段にしろ給料にしろ、あんまし安いのは危険だと思う
ある程度の値段で、そこそこもらってる人が扱ってるものなら、安心して食べられるが、その逆だと何入れられるか分かったもんじゃない
実際気に入らない客の料理に、つばとか入れる奴いるらしいし
837名無しさんの主張:2010/05/19(水) 19:29:18 ID:???
>気に入らない客の料理に、つば

低待遇だから、そんな事するのか??
そんな事する奴だから碌な仕事にありうけないのか????
838名無しさんの主張:2010/05/19(水) 19:57:34 ID:???
>>837
それは卵と鶏だろ
ただ、もしも時給が3000円ぐらいあったら、少なくとも悪さする可能性は減ると思う
誰だって給料のいい仕事は続けたいだろうし
839名無しさんの主張:2010/05/19(水) 20:03:29 ID:???
待遇の良し悪しに関わらず、下種は下種だろな
840名無しさんの主張:2010/05/19(水) 23:57:10 ID:???
>>838
1000円のハンバーガーを食いたいやつは北欧へ行けばいい
841名無しさんの主張:2010/05/20(木) 02:04:36 ID:???
ちなみに日本向けに輸出される韓国産キムチには、つば入ってるそうだ
842名無しさんの主張:2010/05/20(木) 02:42:01 ID:???
模試模試ダメよ〜♪
ダメさんよ〜♪
843名無しさんの主張:2010/05/20(木) 02:44:47 ID:bBiNXkxI
398 名前: 名無しさん 投稿日:2010/05/17 22:52 ID:eezI2.YM0

装甲騎兵ボトムズの主人公、キリコ・キュービィ曰く、
【俺は命令に忠実だっただけだ…!!!!!!だが、それもすべて無駄だった…!!!!!!】

ならば私もこう言おう、…
『俺は“目標”に忠実だっただけだ!!!!!!だが、しかしその為の苦労も努力も…つまるところは全て無駄だったようだな!!!!!!』


399 名前: 名無しさん 投稿日:2010/05/17 23:02 ID:eezI2.YM0

とにかく俺は目標に忠実だっただけだ!!!!!!!!!
経費削減という名の目標にな…!!!!!!

だから板目紙やとじ紐なんかも
総務に物品購入書を通さずに、自分のポケットマネーの中からお金を出して
購入するなどし、会社の経費削減の為に良かれと思ってやったのだ!!!!!!

無論、人は『そんなしょぼい事やったぐらいで何なんだ!?』と言うだろう。
たとえ、そんな程度のしょぼい事でも会社の経費削減の為に、良かれと思って私はやった…!!!

だがしかし、そんなささやかな会社の為を思ったらばこその努力も、つまるところは全部ムダだったようだな!!!!!!!
844名無しさんの主張:2010/05/20(木) 03:41:55 ID:???
ポニョ?
845名無しさんの主張:2010/05/20(木) 19:54:18 ID:???
>>841
いまどき朝鮮の本場(笑)キムチを食うのは寒流狂いの馬鹿ばっか。
実際に国内で売れているのは日本国内産の奴だろう。
846名無しさんの主張:2010/05/20(木) 20:56:13 ID:???
関係無いね
847名無しさんの主張:2010/05/20(木) 23:19:14 ID:???
みんなが働けるように仕事を分け合おう
848名無しさんの主張:2010/05/20(木) 23:51:22 ID:+NHSiuJQ
ブラック企業なら沢山あるという現実。
決して日本に職が無い訳ではない。
就職するくらいなら死んだ方がマシというレベルの企業が多過ぎるのが問題。
恥ずかしいから労働基準法くらい守ろうぜ!
サービス残業は違法だからな!!
849名無しさんの主張:2010/05/21(金) 03:23:03 ID:???
サービス残業な給与未払いという犯罪行為
850名無しさんの主張:2010/05/21(金) 11:27:27 ID:???
一旦全企業を国営化して、先ずは全国民の仕事と労働環境を確保
その後採算の取れる会社から、徐々に民営化
このぐらいしないと無理かも
851名無しさんの主張:2010/05/21(金) 15:59:23 ID:???
朝鮮がキナ臭いな
軍需があるかも?
852名無しさんの主張:2010/05/21(金) 21:31:13 ID:???
>>851
在日が徴兵されるだけでも好都合w
スレと関係なくて申し訳ないが。
853名無しさんの主張:2010/05/21(金) 23:36:45 ID:???
在日が帰国すれば底辺層の雇用枠が増える?
854名無しさんの主張:2010/05/22(土) 01:56:41 ID:???
工場の単純作業とか?
855名無しさんの主張:2010/05/22(土) 15:45:06 ID:???
倍率100倍の求人ってのは100回受ければ一回は受かる、
ってことではなくて、
何回受けても自分は100人のうち不採用の99人の中に入る、
って意味だったんだと最近わかってきたよ。。。
856名無しさんの主張:2010/05/22(土) 23:49:26 ID:/HmLxAEQ
何を今更・・・・・
857名無しさんの主張:2010/05/23(日) 05:30:04 ID:???
終身雇用年功序列がいいな!
僕はそういう閉鎖的な文化は嫌だけどね。
人生、いろんな会社も、いろんな女も経験したいから。

人類皆兄弟、家族。






859名無しさんの主張:2010/05/23(日) 20:13:15 ID:bFo0WHOp
好きに浮遊生活してりゃいいじゃん
人間世界の僅かの部分しか経験しない生涯ってつまらないじゃないか。
せめて2社以上の会社は経験しておくべきだ。


861名無しさんの主張:2010/05/23(日) 22:57:27 ID:cSjU9FvH
だから何なの?
転職自由だけど。。。
862名無しさんの主張:2010/05/24(月) 01:50:34 ID:???
吟遊詩人は常人とは違うんだね
863名無しさんの主張:2010/05/24(月) 08:29:53 ID:???
吟遊詩人だなんて綺麗な言葉を知ってるんだね。
俺には馬鹿が戯言言ってるとしか表現できないんだけど。
864名無しさんの主張:2010/05/24(月) 19:09:32 ID:???
馬鹿なのにコテハンとトリップ付けて目だってんだね
865名無しさんの主張:2010/05/24(月) 22:36:28 ID:???
失業:パーソナル・サポート導入など検討 政府チーム
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100525k0000m040074000c.html
866名無しさんの主張:2010/05/25(火) 00:19:10 ID:???
住宅のある人もサポートしてくれ
867アシッド=3:2010/05/25(火) 00:22:39 ID:???
みんな起業すればいいんだお=3
868名無しさんの主張:2010/05/25(火) 07:51:48 ID:???
オランダみたくワークシェアリングと同一労働同一賃金を実現させるしかない

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
869名無しさんの主張:2010/05/25(火) 20:17:43 ID:ZJb03fNj
同一労働出来ない人が賃金だけ同一にしようと画策している
870名無しさんの主張:2010/05/25(火) 20:31:40 ID:???

ラオックスに続いて、レナウンまでもが中国企業の傘下になったね。

今の日本株はその価値からして低すぎる水準にある。

日本株が下がる度に日本企業がまた一つまた一つと中国の軍門に下っていく。

日本経済が中国人に支配されるのも時間の問題だな。

このままだと不味いぞ。
871名無しさんの主張:2010/05/25(火) 22:36:44 ID:???
>>870
是非はともかく、スレタイとは無関係。
872名無しさんの主張:2010/05/25(火) 23:52:24 ID:???
このまま座して死を待つより中国に国ごと併合してもらった方がいいよね?
873名無しさんの主張:2010/05/25(火) 23:56:13 ID:???
座して死を待つ国の国民が、年に2500万人もネズミーランドに行くわけですなw
874名無しさんの主張:2010/05/26(水) 00:36:07 ID:???
>>872
ミンス乙
875名無しさんの主張:2010/05/26(水) 01:39:40 ID:???
関係無いね
876アシッド=3:2010/05/26(水) 02:36:37 ID:???
自分で自分を雇えw
877名無しさんの主張:2010/05/26(水) 14:42:41 ID:???
自営業者?
878名無しさんの主張:2010/05/26(水) 20:23:34 ID:???
いいこと無いな
879名無しさんの主張:2010/05/26(水) 23:44:37 ID:FC+i2/1L
事業仕分け→労働者仕分け→雇用問題泥沼化→日本オワタ
880名無しさんの主張:2010/05/27(木) 02:41:15 ID:KYDq35Kl
労働者仕分け??
881名無しさんの主張:2010/05/27(木) 13:31:26 ID:Jnczqd9U
何を意味していうのか判んないね
882名無しさんの主張:2010/05/27(木) 22:14:22 ID:???
楽しい幼稚園
883名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:50:11 ID:???
小学一年生
884名無しさんの主張:2010/05/27(木) 23:52:43 ID:61t0kx+J
為替って現実があるから先進国が製品を作って輸出するってのは
ハンデ戦なんだよな。

アメリカが映画、朝鮮がTV番組を輸出産業として優遇してるのって
理にかなってる気がする。
885名無しさんの主張:2010/05/28(金) 00:13:03 ID:???
そうだね
886名無しさんの主張:2010/05/28(金) 02:11:15 ID:???
うそだね
887名無しさんの主張:2010/05/28(金) 18:57:48 ID:???
良い案が浮かばないね
888名無しさんの主張:2010/05/29(土) 01:59:29 ID:???
対策しようが無いからかも?
889名無しさんの主張:2010/05/29(土) 16:29:15 ID:???
平均給与を下げて多数雇用
890名無しさんの主張:2010/05/29(土) 23:12:17 ID:???
既得権の侵害
891名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:19:39 ID:mVMHDNdN
現実問題としては最低賃金と生活保護給付の引き下げしかないんじゃないか?
国際競争でやっていけるだけのコストしか企業は出せないし、生活保護より安い給料じゃ働く人はいないだろうからね。
892セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/30(日) 00:31:30 ID:ym5JsmBY
>>891
最低賃金に関して言えば、ドイツの企業は非常に高いですが国際競争力を保っています。
日本は、今の時期にEUに加盟することが現実的だと思いますね。
893名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:41:31 ID:mVMHDNdN
>>892
うそを書かない。ドイツには最低賃金制度はありません。
894名無しさんの主張:2010/05/30(日) 00:44:37 ID:mVMHDNdN
訂正
ドイツには一般的な最低賃金制度はありません
(建設業など特定業種向けはあります)。
895セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/30(日) 00:48:45 ID:ym5JsmBY
>>893
ドイツは労働組合の力が非常に強いので、他のEU加盟国とは違って、法定最低賃金の必要性がない。
ただし、労働組合が最低賃金を設けている。

また、失業した場合の社会保障費は半端じゃない。
896名無しさんの主張:2010/05/30(日) 01:06:14 ID:???
クサヨセニョールは解雇規制緩和してほしい癖に労組に憧れてんのかよ・・・
日本の強すぎる解雇規制なんか労組の既特犬そのものだし
労組がクレクレならその分非組合員に皺寄せがいくだけなのにな。
やはりクサヨはみんな同じだな
897名無しさんの主張:2010/05/30(日) 01:16:27 ID:mVMHDNdN
労組の公定賃金協約は、組合員以外は事実上対象外です。
加えて東欧からの安い労働力の流入で、単純労働の時給はずいぶん下がっています。
どんな仕事でも、誰を雇う場合でも払わなければならない最低賃金とは意味が違います。

最低賃金の法制化は議論されていますが、其の場合4.5ユーロ程度に設定しないとやって
いけない企業が出るといわれています。日本円にして500円ちょっとですから、日本より
安いですね。


失業した場合の給付は充実しているといわれますが、家賃補助などを含めると日本も負
けてませんよ?
898セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/30(日) 02:04:33 ID:ym5JsmBY
>>896
だからいつも言ってのとおり。

解雇規制を緩和して、アメリカのように再チャレンジしやすい社会にするか、
解雇規制は現状維持のままで失業した場合の社会保障をヨーロッパ並みに充実させるか?

どちらか一方を選べ。

日本にはどちらもない!

899セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/30(日) 02:20:36 ID:ym5JsmBY
もしも私が、世界の笑いものになってしまった鳩山首相の代わりに首相になったら、

週休3日制+残業規制して、ワークシェアリングを徹底的に進めるだろう。
新卒一括採用禁止と年功序列や年齢給の禁止は、しっかりと会社法に盛り込むね。

俺はやつと違ってちゃんと筋を通す。





900名無しさんの主張:2010/05/30(日) 02:48:31 ID:???
年功序列や年齢給を排除すると、雇用の不安定化、無定着、熟練阻害にちながる。
901名無しさんの主張:2010/05/30(日) 06:45:00 ID:???
>>899
実現性の無い前提でほざかれても、そうですかとしか言いようがないわけだが。
902名無しさんの主張:2010/05/30(日) 14:03:17 ID:mVMHDNdN
結局無事に正社員になれた連中の収入がうらやましくて、
分け前をよこせという主張か。

ワークシェアリングなんていってるが、それができるのは
誰でもできる単純労働だけってわかってるんだろうか?

それ以前に、介護でも福祉でも農業でも仕事はいくらでも
あるんだから、そっちの労働需要が満たすのが先だな。

今でも就職希望者の大半はちゃんと正社員になれてるんだ
から、落ちこぼれの癖に贅沢抜かしてるわずかな連中のた
めにまじめに働いている正社員の生活を脅かすわけにはい
かんよな。
903名無しさんの主張:2010/05/30(日) 14:55:44 ID:???
他人には低賃金不安定の重労働生活を押し付けるのか。
お前が農業やら介護行けよ
904名無しさんの主張:2010/05/30(日) 15:06:16 ID:???
>>902
要するにお前は他人を犠牲にしてでも自分の豊かな生活を守りたいだけだろ。
905セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/05/30(日) 17:54:14 ID:ym5JsmBY
>>902に反論。
よくある意見ですよね、ワークシェアは単純労働しかできないって。それは嘘ですよ!

単純作業ではなくてもワークシェアリングは可能です。
例えば、英語能力がある人間は腐るほどいますから、私のような翻訳職もワークシェアは可能ですし、失業したプログラミング能力のある人間だって腐るほどいるのでシステムエンジニアのワークシェアも可能なのです。

より高度な職業である医師だって、高IQの人間に対し高度な教育を国が施すことによってワークシェアも可能になると考えます。

会社都合で失業した人の中にも、「潜在的に優秀な能力」を持つ人材は腐るほどいます。

こういう人間をもっと有効活用すれば、システムエンジニアの過労死をゼロにすることもできると考えます。

ちなみに、上司と折り合いが合わなくてリストラされた人間だって、次に同じ失敗を繰り返さなければ良いのですから、企業は積極採用すべきですよね。

906名無しさんの主張:2010/05/30(日) 18:07:00 ID:???
その無意味な改行を重ねるあたりに、低IQを感じますな。
907名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:07:25 ID:mVMHDNdN
>>903
 何でちゃんと就職できたのに、そんなことしなきゃならないんだw。
もちろん就職できなかったら、そうしてたよ。生活保護もらって生きてく
よりは100倍ましだからね。

>>904
 いつ私が他人を犠牲にした? ちゃんと自分の給料分以上は会社に儲け
させてるよ。満足な環境にいない人は、その環境を獲得するための努力と
才能が足りなかっただけの話で、誰かの犠牲になってるわけじゃないで
しょ。

>>905
 職種によっては単純作業以外でもワークシェアリングが可能なのはその
とおりですね。私の前の発言はちょっと言いすぎでした。
 ただ、チームでやる仕事は人数が少ないほど効率が上がるのもまた事実
で、多分SEのワークシェアリングは恐ろしいほどの効率低下を招くと思い
ます(これを防ぐための管理手法も業界内で試行錯誤されていますが・・)。
 あと、熟練を要する仕事はワークシェアリングしてしまうと全体のレベ
ルが下がるという問題もありますね。知識だけではカバーできない経験値
ってありますから。
 結局、ワークシェアリングが可能な知識職って限られると思いますよ。
908名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:26:07 ID:???
>>907
極端な話、お前が農業をやらずに生きているだけで他人を犠牲にしているんだよ。
909名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:28:07 ID:???
確かに「極端」ですなw
910名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:28:13 ID:???
農業なんか生活もできないような収入にしかならない。
これは消費者(>>907もその一人)がちゃんと対価を払ってないから。
つまり農業をやってる人間を犠牲にしているわけだ。
911名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:31:11 ID:???
一度自給自足というか物々交換の社会に戻そうぜ。日本の戦後の一時期はそうだったんだよ。
912名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:40:27 ID:???
じゃ、まず貴方から実践してみたらどうでしょう?
913名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:40:49 ID:???
本当にそんな社会に戻したら>>907は真っ先に餓死だな。喜ばしいことだ。
914名無しさんの主張:2010/05/30(日) 23:59:04 ID:???
働かない者は交換できるものがないので餓死。女性は体を提供して米や野菜を手に入れたという昔話。
915名無しさんの主張:2010/05/31(月) 11:24:58 ID:???
働くナビ:「ブラック企業」という言葉が若者たちの間で話題です。
◇働かせ方、労働法抵触 安定遠い「周辺的正社員」増加
◇長時間残業強制、低待遇、退職強要…

http://mainichi.jp/life/job/news/20100531ddm013100028000c.html
916名無しさんの主張:2010/05/31(月) 14:36:17 ID:???
ブラック企業には行きたく無いな
917名無しさんの主張:2010/05/31(月) 23:30:56 ID:???
雇用失策
918セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/01(火) 01:59:05 ID:oyF0FA43
結局、労働問題や貧困問題から一般市民の目を背けさせるための政策が沖縄の普天間基地移転問題だったわけだが、
全てが失敗したね。

次は共産党だ。



919名無しさんの主張:2010/06/01(火) 14:15:01 ID:???
強酸糖はアカンやろ
920名無しさんの主張:2010/06/01(火) 19:04:20 ID:???
ハローワーク事務員の求人票あったよw
921名無しさんの主張:2010/06/02(水) 03:52:38 ID:???
カムフラージュか?
922名無しさんの主張:2010/06/02(水) 21:52:03 ID:???
なんで?
923名無しさんの主張:2010/06/03(木) 12:30:24 ID:???
生きる道を沢山用意
924名無しさんの主張:2010/06/03(木) 19:40:15 ID:???
ブラック企業に就職するのと非正規雇用ではどちらがマシなのか
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275320603/
925名無しさんの主張:2010/06/03(木) 23:27:54 ID:???
無用対策
926名無しさんの主張:2010/06/04(金) 00:08:00 ID:???
就活支援で「卒業後も3年間新卒扱い」 公明党の参院選マニフェスト 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000656-san-pol
927名無しさんの主張:2010/06/04(金) 02:20:50 ID:???
中途失職者には関係無いね
928名無しさんの主張:2010/06/04(金) 10:07:33 ID:???
>>924
ブラックでも社内で優遇されればそれでよいんじゃないの?
長期にわたり、安定した所得が得られればなんだってかまわん。
ブラックだとありえんけど。
929名無しさんの主張:2010/06/04(金) 20:27:11 ID:???
正社員就労の職歴残せる
930名無しさんの主張:2010/06/04(金) 20:54:55 ID:WUUJsFMJ
931名無しさんの主張:2010/06/05(土) 01:48:17 ID:???
意味不明
932名無しさんの主張:2010/06/05(土) 17:43:05 ID:???
書類落ち続きで切手代と写真代が惜しい
933名無しさんの主張:2010/06/05(土) 23:53:04 ID:???
無職はつらいよ
934名無しさんの主張:2010/06/06(日) 03:40:00 ID:QD6kubgi
採用しないのは企業の利己主義
935名無しさんの主張:2010/06/06(日) 06:49:41 ID:???
長期失業者は知っときなさい。実際にはこういうのが再就職妨害してんだってよ。

331 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/06/06(日) 02:11:54 0
裏工作屋繁盛の時代
http://www.nikkansports.com/ns/general/ns_column/ns_column-18.html
「工作の一例をあげれば痴漢逮捕だ。ターゲットの身辺を徹底調査した後、彼に
工作員の女性を接近させて、電車内痴漢で逮捕されるようにするの。女の子が
『チカン!』と叫んで駅員に引き渡せば、高確率で逮捕される。会社員ならそれで人生アウトだ」。
936名無しさんの主張:2010/06/06(日) 15:00:00 ID:???
意味不明だよ
937名無しさんの主張:2010/06/07(月) 01:28:45 ID:???
馬鹿麦価
938名無しさんの主張:2010/06/07(月) 20:22:06 ID:???
無策だよ
939名無しさんの主張:2010/06/08(火) 01:48:07 ID:???
働けない苦しみを判る官僚は居ない
940名無しさんの主張:2010/06/08(火) 03:46:35 ID:???
人余り時代・・・
941名無しさんの主張:2010/06/08(火) 12:58:05 ID:???
募集が埋まりきって無くなる事も無いけどな
942名無しさんの主張:2010/06/08(火) 22:23:06 ID:???
介護とか人足りない業種が少しでもあるならそこに就職するための職業訓練は充実するべきだろうな。
求職者が受けたい訓練じゃなくて雇用者が受けさせたい訓練を充実するべき。
943名無しさんの主張:2010/06/09(水) 00:01:16 ID:???
普通の工場で設計職とかの募集もあるよ
モノヅクリ好きならば応募してみれば?
944名無しさんの主張:2010/06/09(水) 16:01:48 ID:???
ハローワークは人で溢れているので
規模・建て家の拡大事業を起こせば
一時的にでも雇用対策になるんじゃ?
945名無しさんの主張:2010/06/10(木) 02:45:56 ID:???
いいかも!
946名無しさんの主張:2010/06/10(木) 13:58:58 ID:???
わが街にも電車を通して下さいな
947名無しさんの主張:2010/06/11(金) 01:00:54 ID:???
インフラ整備が整って無い田舎が日本中にたくさんあるのにね
948名無しさんの主張:2010/06/11(金) 11:10:12 ID:???
田舎は農産物の生産拠点とすべきかも。
外国からの食品輸入は品目に応じてもっと関税をかけて国内生産の保護をすべきだ。
これは工業製品にも同じことが言える。
朝鮮で製造された液晶なんか輸入してはいけません!
949名無しさんの主張:2010/06/11(金) 14:13:51 ID:???
農家への過剰な保護政策を非難したのはだ〜れだ?
950名無しさんの主張:2010/06/11(金) 14:16:33 ID:???
>>948
保護貿易など百害あって一利なしだよ。
951名無しさんの主張:2010/06/11(金) 16:22:30 ID:???
タバコと同じか
952名無しさんの主張:2010/06/11(金) 23:44:35 ID:???
田舎には鉄道も無ければ高層オフィスビルも無い。
まだまだ、モノ作る余裕があるので雇用対策になる。
(田畑・牧場以外)
953名無しさんの主張:2010/06/12(土) 00:32:36 ID:???
日本の県庁所在地は、人口の割りに寂れているし活気がない。

ヨーロッパやアメリカでは、人口10万程度でも十分大都会、という認識。
954名無しさんの主張:2010/06/13(日) 00:42:54 ID:???
じゃ我が街も大都会kすべく整備するべ
955名無しさんの主張:2010/06/15(火) 01:34:46 ID:???
女衒にするべ
956名無しさんの主張:2010/06/15(火) 13:52:58 ID:???
景気回復の為にお前ら何か買え
957名無しさんの主張:2010/06/16(水) 14:35:49 ID:???
休みを増やして無理矢理遊ばせる
958セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/16(水) 22:11:35 ID:7JM69CNl
今日、池上彰は、オランダが如何に成功した国であるかについて雄弁に語った。

ポイントは、一つの業界が輸出市場を独占してしまうことがよって、最終的には失業率を増やすことに繋がるということ。
オランダ病を避けるには、モノカルチャーからの脱却だ。
失敗から成功への道は、「ベネズエラが、ベネルクスを目指す」という標語が適切だろうとも思う。

かつてのオランダが天然ガス業界のモノカルチャーに頼って失敗したように
今の日本は車産業が輸出市場を大きく独占してしまっているため、他の産業での失業者が多くなっている。






959名無しさんの主張:2010/06/17(木) 01:18:06 ID:???
と、ニートさんが主張しています。
960名無しさんの主張:2010/06/17(木) 11:08:29 ID:???
雇用促進事業団
961名無しさんの主張:2010/06/17(木) 12:04:09 ID:???
緊急雇用対策って何やってんの?
962名無しさんの主張:2010/06/17(木) 19:33:48 ID:???
名ばかりかも?
963名無しさんの主張:2010/06/17(木) 22:07:38 ID:???
職業訓練
964セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/17(木) 23:38:47 ID:381gia3h
The Netherlands is the most wonderful country on earth, which has grown the most successful society in the world.
So I hope Japan will tie Netherlands 1-1 in Group E match in South Africa.
I also hope the rest of world will follow the Dutch example.

965名無しさんの主張:2010/06/18(金) 00:46:16 ID:???
275 :名無しさんの主張 [] :2010/06/17(木) 12:00:35 ID:uxbMjNP5
>>218
>ブラックでも勤めれば職歴残せるでしょ?

派遣契約に文句を垂れている現派遣労働者は、大手企業の正社員以外は相手にしないだろう。
彼らは、最初から同じ製造業でも零細企業や町工場の正社員になる気はないし。
かといって、職種の違う物流系や運送会社の正社員もやる気ないでしょ。

あくまで大手にこだわる。
文句を垂れる割には、派遣制度は極悪非道のものじゃない。
派遣が極悪非道なら、零細企業だろうが物流だろうが募集にも応募者が殺到するわけだから。
派遣なら、面接も私服や作業服で気楽にいけるし、派遣さんはスーツ着るもの嫌な人いるよね。
966名無しさんの主張:2010/06/18(金) 01:23:44 ID:LzbDG0md
意味わからんコピペだな
967名無しさんの主張:2010/06/18(金) 17:29:09 ID:???
中年失業者の支援が無い
968名無しさんの主張:2010/06/18(金) 21:42:23 ID:???
ワークシェアリングって昔政策になりそうになってなかったけ?
あれ、どうなっちゃったの?
今こそ実施する時期なんじゃないかなぁ

正社員も月に週3日休日取れる週を作って、ちょっと給料下げるとか
その分、雇用を増やして、更に週3日勤務とかでも福利厚生きちんと付けてくれれば
不安がなくなりそうだけどねぇ
お給料たくさんほしい人はダブルワークして、それぞれの給料から細かく計算して
福利厚生つければ色んな問題は解決じゃんw

それと、年配者であまりにも高額すぎる給与を支給されている者には
お国のために数%カットしてもらって、その分55歳くらいまでの雇用を
増やせるようにすればいいのに
超高齢(60以上とかの)役員とか会社の名簿に名前だけ載せて、机にへばり付いてハンコだけ押す人は
悪いが正社員は辞めてもらって、時給制のパートにしてもらって週3くらい出勤してもらうだけでいいよw

そりゃ、今までの功績も考慮して時給は2,500〜3,500円くらいは組織は出してもいいんじゃない?
毎日さほど役にも立たないのに出勤して年俸数千万よかいいでしょw
そして、不運や才能に恵まれず高齢で生活に困っている人には、シルバー人材として
時給も1,500円前後で働かせてあげればいいんでね?
特に年金支給額が低いとか、支給されないとかの場合には優先的に働ける人には
職を斡旋するようにすれば何かと今の問題は解決されるわw
生活費に余裕があれば消費に使おうってことになり、社会が回る
969セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/06/18(金) 22:59:54 ID:DQ4l3E7i
>>968
生活保護の代わりに、地方自治体職員として年収300万で雇えばいい。

そうすれば、現行の地方自治体職員の給与も年収300万程度にあわせざるを得なくできる。

公務員なんて、もともと失業対策。

「無能だけど糞まじめだけが取り得」って人のための就職先として残しておくべき。

970名無しさんの主張:2010/06/18(金) 23:53:18 ID:HQ4Rs2Os
無能な上に不真面目なのに2chに張り付いて偏屈述べている奴にはどう対処する?
971名無しさんの主張:2010/06/19(土) 00:06:13 ID:???
しかし、ブラック企業の映画化なぞ2chの声が世間に届くことも稀にあるのだから
書き込むことで、もしかすると何か影響があればいいなとは思うねw

それより、具体案も出さずに他人を叩くしか能の無い人のが不快
私を少しでも納得させることの出来る文章をかいておくれww
972名無しさんの主張:2010/06/19(土) 13:33:47 ID:???
意味不明な投稿だな。
みんなが働けるように貯金シテナイデモノ買え。
973名無しさんの主張:2010/06/19(土) 17:09:08 ID:???
買え買え団
974名無しさんの主張:2010/06/20(日) 00:40:04 ID:???
大量生産大量消費
975名無しさんの主張:2010/06/20(日) 03:04:50 ID:???
市場飽和
976名無しさんの主張:2010/06/20(日) 12:38:23 ID:???
欲しいものはある?
977名無しさんの主張:2010/06/20(日) 20:42:34 ID:???
安定した暮らしと家族が欲しい・・・・
978名無しさんの主張:2010/06/21(月) 09:15:41 ID:???
雇用が安定するなら消費税10パーセントも勘弁してやる。
直接関係しないから無理な話だろうけど。
979名無しさんの主張:2010/06/21(月) 14:10:39 ID:???
元々あんまり買わないから支払うシィう費税の額も少ない
980名無しさんの主張:2010/06/21(月) 15:55:13 ID:???
シィう費税10パーセントお断りします

  ((∩))ハ,,ハ  チッチッチ
   (.c)=^ω゚)   お断りだよ
    ヽ    )
    (_)__)
981名無しさんの主張:2010/06/21(月) 23:09:30 ID:cxiBO5Df
男割りだよ
982名無しさんの主張:2010/06/22(火) 12:10:22 ID:???
財源無し
983名無しさんの主張:2010/06/22(火) 19:30:17 ID:???
>>978
お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は5%(総務省統計局・労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、1クラスが男女半数ずつ40人として
クラスの男1人は無職になるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?
984名無しさんの主張:2010/06/22(火) 20:35:51 ID:???
>>983
いや、労働力調査によれば職があるのは人口の半数ぐらい。
残り半分は無職。
985名無しさんの主張:2010/06/22(火) 20:58:58 ID:???
そりゃ、働く必要がない人もいるからでしょw
986名無しさんの主張:2010/06/22(火) 21:01:23 ID:???
職に就くのを諦めれば統計上失業者から外れるからな。
987名無しさんの主張:2010/06/23(水) 01:30:19 ID:???
リストラされた場合は無条件に失業者
988名無しさんの主張:2010/06/23(水) 02:15:10 ID:???
???
989名無しさんの主張:2010/06/23(水) 10:43:06 ID:???
>>983
マジレスっぽく罵倒されてもねぇ…
意味も無い質問だなw
990名無しさんの主張:2010/06/23(水) 13:41:52 ID:???
お腹痛いよ
病院代無いよ・・・・
991名無しさんの主張:2010/06/23(水) 14:51:25 ID:???
誰か救急車呼んだげて!
992名無しさんの主張:2010/06/23(水) 17:27:19 ID:+paJDETO
埋め
993名無しさんの主張:2010/06/23(水) 17:32:39 ID:???
埋まる前に、、、、
雇用対策って・・・・4案目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277281748/
994名無しさんの主張
紅葉対策無し