日本の労働環境は最悪!本気でなんとかしたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
932神風特攻開発社員:2010/09/05(日) 10:49:57 ID:r6UOoSTy0
927ですが洗脳されていますから、死ぬまで辞められないのです、
会社が消えるか 俺が死ぬか どちらかです、
家に帰れるのは多分年末の12月31日だと思っています、
毎日家に帰れる人は恵まれている幸運な人です、
933名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 11:25:57 ID:/H+5NDRU0
そこらのニートが研究職を語ってるのかよw

面白いなコイツwwww
934名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 17:31:42 ID:LDPws9byO
日本の労働環境
この問題は明らかに経営者より従業員の改善が求められると思う
935名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 20:48:21 ID:cfKVc6Co0
【政治】「雇用拡大」訴えにも冷ややか…若者でも厳しさを増す就活、民主党への期待は失望に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283669632/
936名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 22:32:03 ID:Y+iQJdT20
>>898
クセモノ環境は、どれだけリアルにキャプチャー出来るかで、
後に訴えて、勝てれば儲かるからなぁ

自衛隊なんてDQN環境で能無しだから、
逆にいじめ返す事でも考えた方がよろし
937名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 08:39:50 ID:qfmRPBqJO
労働環境最悪なとこしか仕事がないおまえらに問題があるんだろ。
ホワイトな労働環境ばかりなら誰も小さい頃から勉強頑張ってないよ。
頑張らなかったやつが糞待遇の仕事に就いてるだけなの。
938名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 08:52:43 ID:YJ8Yx3cN0
日本は資本主義の国で、市場原理が働いて今の社会になったんだから、これが正常なんじゃないの。
国に資源はないし、みんな物が揃ってるから、内需もないだろ。
本当に欲しい物とかある?
939名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 11:37:27 ID:JyzvvbzZ0
棍棒
940名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 12:48:04 ID:Zj9qWfM00
労働環境をどうにかするというのは荷が重過ぎるから、
せめてみんなの生活の質を向上させるとかにした方がいいんじゃないか。
941名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 12:49:55 ID:iRR3CHuI0
>>937
うちの会社に今年入社した新卒社員は、みんなかなりの高学歴だけど、
低学歴のオレ以下の糞待遇の仕事してるよ。
それと、うちの会社は関係ないけど、この板にいくつかある外資系IT
のスレ見てみなよ。
みんなそれなりの学歴あるはずだけど、とんでもない糞待遇だよ。
942名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 15:20:13 ID:EcMMjZ1e0
いや、下には下があるぞ。
友人が税理士事務所に転職したが時給850円社保なしだったw
943名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 18:36:55 ID:QjUcvEpV0
>>938
>内需もないだろ。
なかったら莫大なデフレギャップ生まれてねえ
944名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 20:01:38 ID:alogj7Gp0
>>941
横からだが、
勉強を頑張ったらホワイトにいける

ホワイトにいけるのは勉強を頑張った奴だけ
、はイコールじゃないよ。

あと転職の選択肢を忘れがち。
945名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 20:24:02 ID:IvUnW+Zo0
「頑張ったら」の程度も勘違いしているやつが多い
マーチ文系なんて頑張ったうちに入らない
946名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 20:44:25 ID:alogj7Gp0
というか、教科書のお勉強以外にも、コミュニケーションや社会勉強がいるって話。
東大行ったけどブラック勤務で、とか「勉強不足」の一言でしょ。
947名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:09:07 ID:qfmRPBqJO
労働環境悪いとこに入るやつの自業自得でしょ。
努力しても馬鹿なら無意味ってこと。最低並程度の知能はないとね。
要領よく高専あたりから優良メーカー入るとかその程度の努力でもホワイトなポジションで、
働いてるやつもいるし。あと高学歴でも自分がやりたい仕事なら労働環境悪くても我慢して仕事してるだろ。
おまえらとは次元が異なるよ。
948名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:10:59 ID:RafKzr8U0
利益の出せない奴を採用する会社があるはずない
949名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:20:16 ID:foR3gxZS0
ビートたけしのTVタックル ★2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1283775480/
950名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 01:13:20 ID:C6UtIp3c0
はいはいジコセキニンドリョクブソクが好きなら朝鮮にでもどうぞ
951名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 02:23:13 ID:tmik0zqN0
そろそろ就活が始まる20♂Fラン文系
ヨーロッパ周辺の楽なところで暮らしてえと考え中・・

社畜なんてマジ勘弁だしなw英語がんばるぞ
952名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 03:21:55 ID:JDPwz4FW0
>>945
「マーチ以下の人間はブラックに入ってもしょうがない」
と言うのなら、早慶上智以上の大学に入れる人間は国内では僅かしかいないので
日本人の大半がブラックに入ってもしょうがない事になるな。

でもそれって日本の労働環境のほとんどがブラックって言ってる様なモノだと思うが。


>>947
客観的に見て、「最低並程度の知能」とかいう日本語使ってる人間に
その「最低並程度の知能」とやらは備わってるのかね?
俺は思わないんだが(絶対に)君はどうよ。


つーかマジレスすると
「全体の‘まともな労働環境’のパイの少なさ」の話なのに
それを「個人の頑張り」にすり返るのはもう止めましょうよ。
自分でも違う話してるの勿論分かってるんでしょ?
953名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 06:02:03 ID:xUJV5+34O
>>952
お前らの頭のおかしいのは、厚待遇の
企業を基準にして、それ以外は全部
ブラックとか言うところ。
全部の企業が厚待遇なんて国ないから。
椅子取りゲームで全員座れないと不当
だと叫んでいるようなもの。
954名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 06:11:09 ID:xUJV5+34O
欧州の大国ドイツは、最低賃金がない。
だから時給500円レベルで働いている
人もザラにいる。

お前らの好きな北欧もアイスランドが
破綻したし、スウェーデンやフィンランドも
過去には失業率20%なんてこともあった。
今はたまたま好景気なだけ。
955名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 08:00:36 ID:Xmwn7uks0
>>952
マーチ以下ならブラックでも仕方が無い

マーチ以下なら必ずブラック

は全く異なる文章ですよ

>「全体の‘まともな労働環境’のパイの少なさ」の話なのに
>それを「個人の頑張り」にすり返るのはもう止めましょうよ。

その「まともな労働環境」がどんなもんか提示されてないからじゃないか?
残業代が出るとか有給が取れる程度だと、いくらでもゴロゴロしてるんで
「その程度にも入れないのは個人が悪い」となってしまう。
956名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 10:53:54 ID:eBiwW+N20
>>953
労働法が守られてないことについてはどうお思いですか?
957名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 12:18:21 ID:xUJV5+34O
守られていないと思うなら訴えればいいじゃん。
外国はすぐ訴えるでしょ。
958名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 12:43:41 ID:tSyONU4aO
おまいらの言う事も尤なんだが、仮に労働環境が劇的に改善されたとしても、一生働き続けなきゃなんねー不自由人である事には変わりねーんだぜ( ̄ー ̄)フッ
ある本の一節だ( ^ω^)つ

・先進国では金持ち(自由人)か貧乏(不自由人)か、どちらになるかを自由に選べる
・大多数の人間は自ら貧乏(不自由人)を選んでおり、これは自ら懲役刑を科すのと同じ行為

自由人とは不労所得で働かなくても悠悠自適な生活を送れる人間、不自由人とはそーでない人間(年収1千万超えの医者や弁護士などのエリートでさえも)の事だってよ(σ¨ ̄)
俺さまは考えを改めた…(-д-)
金持ち=自由人になれる事を自分で選べるなら、俺さまはこっちを選ぶわ(σ¨ ̄)
959名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 14:10:12 ID:fq3jGhr20
訴えてね会社が指導に従えは良いけどね、そうはいかないのが普通です
民事裁判になり5年も6年も争っていては、いくら金があっても足りない
1000万円以上かかる事もある、簡単に訴えれば良いなんて出来ない事は言わない
960名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 14:19:00 ID:xUJV5+34O
法治国家なんだから、法律に従って
やるしかないでしょ。
それが嫌なら、それこそ、どうにもならない
ことを言うなって。
961名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:11:30 ID:lRwnbfrvO
労基法遵守したらそこらの中小とか軒並み潰れるってのが本当ならもう何やっても無駄だろ
むしろ日本を一度ぶっ壊してしまえばいいよ
そして再編
というわけで小沢総理、後は宜しく
962名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:18:46 ID:JDPwz4FW0
>>960
いちいち訴えさせんなタコ。
法律で決まってる事ぐらい守れや。
そんな事も出来ない会社がゴロゴロしてる国ダメだろ。

って話なんだけども。
963名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:21:17 ID:JDPwz4FW0
>>954
失業率20%でも訓練制度も充実してるし失業給付も年単位だし
何より向こうは新卒制度無いから(先進国だから当たり前だけどw)怖い事は無いだろうね。
964名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:36:45 ID:4wyT3Iku0
「世の中に不満があるなら自分を変えろ
それが嫌なら耳と目を閉じ口を塞いで孤独に暮らせ。」
965名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:56:33 ID:JDPwz4FW0
無論、環境や状況への対応は柔軟にやってるよ
最終的には株や不動産でのインカムゲインでの生活も考えてるし。
人生長いから楽しみたいしね。

ただね、そんなミクロな話じゃないんだよね
自分の子孫が苦しむ様な世の中は嫌だし
自分の知ってる人間が苦しむ様な世の中は嫌だって話だよね。

労基法違反だのサービス残業だの過労死だ自殺だってこんなにも沢山有る国はおかしいって話だよね。
966名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 16:55:19 ID:xUJV5+34O
>>962
だから、欧米ではバンバン訴えられるから
日本比べて法令を守ってるって話なんだけども。
967名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 17:04:27 ID:xUJV5+34O
>>963
新卒主義が無いってことは、新卒での就職が
難しいってことだぞ。

つまり、実務経験を積む機会が無いってことだぞ。
異業種への転職も難しいってことだぞ。

新卒主義が無くなっても、実務経験ない
中年なんて相手にされない。
新卒主義なくなれば就職できるなんて
お花畑もいいとこ。
968名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 17:32:07 ID:0N5JOxRb0
年収300万以下は共産主義にした方がいいね。
969名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:11:18 ID:JDPwz4FW0
>>967
いやいや、よく読んでくれたまえ
職業訓練も失業給付期間も充実しているから経験を積む機会には恵まれているよ。
それから異業種への転職が難しいとか言い出したら新卒主義の日本の方がよっぽど難しいだろうがw

それから向こうは30代の大学生なんてザラだろ?
日本と違って労働者の生活に余裕があるんだろうね。
970名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:54:59 ID:Xmwn7uks0
>>956
傷害事件や窃盗がなくならないのと一緒
違法行為は撲滅すべきだが、現実には無理だね。
だから
 遭遇しないように各人が努める
 遭遇したら可能な範囲で阻止する
 通報する
ことが大事。これは国が規制を強化するかどうかと関係なく、意識してないといけないこと。
971名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:57:46 ID:Xmwn7uks0
>>965
>ただね、そんなミクロな話じゃないんだよね

逆。ミクロの話。
なぜなら法律では既に禁止されているのに蔓延している大きな理由の一つに、
労働者本人が望んで錆残や有給未取得を選んでいることがある。
「定時で帰りたいが周囲の目が厳しい」とかよく聞くだろ。
欧米がしっかりしているのは、罰則が厳しいからではなく個人個人の考えの違いだね。

この状況ではマクロで是正しようとしても、「そうは言っても現場は違う」と無視されるだけなのよ。
労働者が望んでいないのだから、「じゃあいっそ裁量労働を推進して残業の概念をなくしましょう」なんて方向にも行きかない。
だからまずは個人が自分の会社で、錆残をなくしていくこと。
改善できないような真性ブラックならば、転職して干していくこと。

大型連休を増やせ祝日を新設せよ、とかそういった規模の話をしてるんなら別だけどね。
972名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:05:36 ID:xUJV5+34O
いやいや、あちらさんも日本と変わらず。
上は上でグルグル、下は下でグルグル。
下から上なんてことは、ほとんどない。

ドイツやフィンランドは、日本みたいに
誰でも大学行くわけではなく、中卒後
職人コースに進み職人としてずっとやって
いく人も多い。
973名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:32:12 ID:fq3jGhr20
だからあんたの好みの国に移住すれば、全て解決でしょう。
日本から出る度胸もなく わめいていても何も始まりませんよ。
974名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 01:37:32 ID:lBC4srl10
【雇用】若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり、厚労省調査[09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283441883/
975名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 01:42:13 ID:cEK80B4L0
>>973
はぁ?言語の壁って知ってる買い?
976名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 01:46:29 ID:XlJROQyP0
もう自分で新しい国を創ってそこで理想の社会を創るしかないな
977名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 01:47:47 ID:x5W6bBlv0
>>973
「家にゴキブリの巣があるなら引っ越せ」とはわけが違うんだぞ。頭大丈夫かお前。
978名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 01:55:28 ID:OybAxsJa0
しかし集合住宅でゴキブリ壊滅させるより楽じゃないか?
望んでる水準って、
残業代がきちんと出る・人間関係が険悪ではない・適切に有給を取れる・さしあたり不安のない額の給料が出る、
この程度でしょ?「どの水準か」の話になると、話逸らす人が多いけどね。
979名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 02:00:53 ID:UYYTCNXOO
>>976
惜しいな…(-д-)
いいトコまで考えが行ってるが、流石に本当に国家を建国するのは無理だ…(-д-)
作るのは理想の国…じゃなくて理想のビジネスシステムだ(-д-)
黙ってるだけで金が入るシステムを構築すれば、あとは左ウチワの生活が出来るぜ( ̄ー ̄)
グリーなんかがその最たる例だろーな(-д-)
俺さまも社畜奴隷になるのはもう止めた(σ¨ ̄)
980名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 07:56:28 ID:wD4GyPHY0
バブル崩壊までは普通の人間でも昼間に真面目に働く気があれば、従業
員で雇ってもらえ、クビになったり、金に困ることもなく、普通の生活
ができたし、日祝は休みなのが普通で、盆正月休みも普通にあった。
 それに、雇う側が、労働者を大事にしていた。
 いろんな面で大人もこどももゆとりがあった。
 だが、バブル崩壊で、そのシステムが崩壊してしまったし、日本の経
済がうまく回らなくなった。
 その結果、いろんな理由で労働者をもの扱いにする、雇い主が増えた
し、派遣業の登場で、賃金を搾取したり、正規雇用、直接雇用の機会を
労働者から奪った。また、、デフレや日本経済の低迷などの理由で、正
社員でも労働者の権利がどんどん剥ぎ取られているのが現状。
 もう、日本はいろんな面で生き地獄の世界に突入していると思う。
 特に小泉政権の雇用対策は大失敗だったと思う。
981名無しさん@引く手あまた
国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。