社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレ第15弾です。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

前スレ 社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1210939918/
過去ログ保管場所 http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜

各種テンプレ、関連スレ・板、ツール等は>>2-30あたりで適当に貼ってください。
2名無しさんの主張:2008/11/02(日) 19:53:06 ID:???
時間がたっても立たないんで立ててみました。
今後ともご愛顧くださいませ。
3名無しさんの主張:2008/11/03(月) 03:08:03 ID:wJ47D3JV
ねんきん特別便が届きましたが、例として書かれている内容がが理解できません。
「国民年金の加入月数の合計」が60となっていますが、この数字はどこから出てきたのでしょうか?
上の黒太枠部分を見ると、1の国民年金のところは加入月数が18になっています。
4名無しさんの主張:2008/11/03(月) 03:14:20 ID:wJ47D3JV
もう一つ質問ですが、いつまでに提出すればいいのでしょう?
どこにも期限が書かれていません。
何かと不親切な手紙ですよね。
5名無しさんの主張:2008/11/03(月) 05:21:44 ID:???
わざとわかり難く書いてるからねぇ。
6名無しさんの主張:2008/11/03(月) 13:22:15 ID:???
>>3
具体的にどのような表示になっているか分からないので答えようがないが、
一般的には加入履歴(黒太枠部分)の国民年金の加入期間の合計となる。

>>4
出来る限り速やかに。
・・・これって前スレでも書いたんだが。
というか、提出期限が書いてないならばそういう考えにならないなら
「バカ」としか言いようがない。
それとも何、記録の訂正の有無を知らせたくないとお考え?
7名無しさんの主張:2008/11/03(月) 17:14:40 ID:wJ47D3JV
>>6
書き方が理解できないまま既に到着後一週間以上経ってしまいましたが、
期限が書かれていないのでまだ間に合うか焦っているんです。
2chに常駐しているわけではないので、前スレのことは知りませんし、
前スレを見ようとしても開けません。
社会保険庁がはっきり期限を書いておけばこんな質問は必要ないはずでしょう。
「バカ」と呼ばれるべきは社会保険庁のほうです。
8名無しさんの主張:2008/11/03(月) 21:33:48 ID:???
>>7
厚労相の「最後の1件まで見つけ出す」とのかけ声のもとで行っている
ねんきん特別便での記録照会に対し、1年も前のものならともかく、
1週間前のものを受け付けて貰えないという感覚は理解不能。
(もっとも、1年前のものでもありがたく受け取ってもらえると思うが。)
そもそも焦っているのなら、どうしてここではなく、社会保険庁に確認しない?
それに、なんで1週間も放置している?
(したところで、「確認したらすぐに出してください」という答えしか返ってこないと思うが。)

加えて、「期限を書いておけばこんな質問は必要ない」などという感覚も理解不能。
期限がなければ、重要なものは速やかに回答するのは常識。
締切があったら逆に、「締切を過ぎてしまったので受け付けてもらえないのか?」
という質問が殺到する可能性が大きく、むしろ逆効果だと思わないのか?

というか、この発言を見ていると「モンスター○○」という言葉が頭をよぎるな。


ところで、前スレと違う人ならすまんが、前スレの940という輩が10/24に
回答期限を聞いてきて「出来る限り速やかに」と答えが出たにもかかわらず、
その後10/25にもう一度聞いてきた奴がいるんだ。
(つまり、お前さんは同趣旨質問の3レス目なんだ。)
9名無しさんの主張:2008/11/03(月) 21:50:33 ID:???
>>8
職員乙w
10名無しさんの主張:2008/11/03(月) 22:04:00 ID:???
期限を書かなかったことに対してクレームがあっただけで
大事な国民をモンスター呼ばわりかよw
社保庁は相変わらず痛いねぇwww
11名無しさんの主張:2008/11/04(火) 00:58:47 ID:???
6=8=俺なわけだが、
馬鹿にされていると「社保庁職員」だと思うあたり、まさに「バカ」としか(w
俺は関係者ではあるけど「(元)社保庁職員」はおろか「公務員」でもないよ。

同類に非常識を指摘されて起こってるモンスターさんよ、恥を知れ(w
12名無しさんの主張:2008/11/04(火) 02:18:55 ID:???
関係者きたーー!!
13名無しさんの主張:2008/11/04(火) 03:04:57 ID:???
>>11
責めを負うべき社保庁の肩を持って批判者に暴言を吐く
所謂「モンスター関係者」ですね、わかります
141:2008/11/04(火) 08:18:19 ID:???
あの、喧嘩するのなら出て行っていただけるとうれしいのですが。
ここは質問のスレなので、雰囲気を悪くするのは辞めてください。

>>6=8=10
公務員でない関係者と言うことは社労士か何かかも知れませんが、
口が悪い言い方は避けてください。

>>4-5
とりあえずのところ、特別便への回答期限はないので可能な限り早く確認をして、
社会保険庁に返送してください。返送をされないと解決にさらに時間がかかり、
社保庁にとってもあなたにとっても不幸です。
(残念ながら、ある意味、>>6-8-10の言いたいことは分かる気がします。)

>>その他
このスレは質問スレですから、煽り等は避けてください。


ということで、この話題は即時に終了していただきたいと思います。
15名無しさんの主張:2008/11/04(火) 15:08:46 ID:fzRwVX+K
前スレで、被扶養枠と保険金の受け取りに関して、
質問した者です。有り難うございました。
健康保険組合にрオたところ、
一時金なら、計算外と言われました。
16名無しさんの主張:2008/11/04(火) 20:18:25 ID:0ZwLZvkx
>>15
被扶養者の認定
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/hihuyousha.htm

これを読んで見ましたが、組合健保の被扶養者の認定は
国民年金の第3号の認定とからむにもかかわらず、各健保が判断する
ことになっていて、ワケワカメなものですね。
17名無しさんの主張:2008/11/04(火) 23:09:40 ID:CRg3OKFL
4です。
すみません、何だか火種になってしまったようで…。

>>8
先月中旬から電話問い合わせもできない状況が続いているんです。
平日9時〜20時の間に電話できない超多忙な日々が先月中旬から続いていて、
あと3週間この状況は変わらないので、困ってここで質問してみました。
土曜日は第2しか受付していないようですが、やっぱりちゃんと確認したいので
今度の土曜に電話してみます。
18名無しさんの主張:2008/11/05(水) 03:22:20 ID:W/qJdCWH
>>17
社会保険庁のホームページより

「年金についての電話でのお問い合わせ先」
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/denwa.htm
>「ねんきん特別便」について、わからないことや疑問な点があれば
>まずは「ねんきん特別便専用ダイヤル」へ!
> 0570−058−555
>※IP電話・PHSからは「03−6700−1144」にお電話ください。
>(受付時間) ○月〜金曜日:午前9時〜午後8時まで
>○第2 土曜日:午前9時〜午後5時まで
> * 10月及び11月はすべての土曜日・日曜日も受付いたします。
>(午前9時〜午後5時まで)
19名無しさんの主張:2008/11/05(水) 04:06:41 ID:???
はじめまして。
先日、「ねんきん特別便」が送付されてきたのですが、
これって提出期限(返送期限)はあるのですか?
20名無しさんの主張:2008/11/05(水) 04:55:07 ID:wn/ep2i0
>>17
11月の土日相談日
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/kyujitsu_uketuke11.html
○ 社会保険事務所は、下記のカレンダーにおいて○印の付いた土日も皆様の
「ねんきん特別便」のご相談に対応いたします。
○ 「ねんきん特別便専用ダイヤル」も、社会保険事務所と同様に、
土日も受付いたします。
(受付時間:午前9時から午後5時まで)
○ 社会保険事務所又は年金相談センターが入居しているビルの都合により、
土日の相談ができなかったり、開いている時間が違う場合があります。
21名無しさんの主張:2008/11/05(水) 06:33:04 ID:???
>>19
>>6,14
22名無しさんの主張:2008/11/05(水) 12:12:27 ID:EzCspKsz
http://image.blog.livedoor.jp/seikotsu_taro/imgs/f/b/fbf7dabf.jpg

接骨院の不正を正せば後期高齢者の保険料は無料
23名無しさんの主張:2008/11/05(水) 18:31:40 ID:S2niX93+
相談窓口の混雑状況をホームページへ掲載しています
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/nenkin/konzatu.htm
>社会保険事務所や年金相談センターの窓口には、
>混雑しがちな場所、曜日、時間帯がございますが、
>年金相談は、どこの窓口にお越しいただいても、お受けできます。
> 現在、下記の地域の窓口の混雑状況を掲載しておりますので、
>ご参考の上、混雑の少ない事務所、時間帯にお越しください。

これを見ると、土日も受け付けているところは、土日が混んでいない
みたいですね。
24名無しさんの主張:2008/11/05(水) 20:06:41 ID:???
年金得別便は送らないと駄目なの?
猶予期間の申請してから、3日後に届いたけど、
申請が反映されるのは3ヶ月後になりますと言われた。
出すと未納扱いで断定とかされないよね?
25名無しさんの主張:2008/11/06(木) 00:30:19 ID:???
>>24
申請の3日後に届いたなら、その特別便の作成日年月日は申請日前になっているはず。
作成日までの情報が正しければ、とりあえず問題なしと思うべし。
26名無しさんの主張:2008/11/06(木) 00:37:30 ID:???
>>25
申請日前になってれば大丈夫なんですね。
分かりました
27名無しさんの主張:2008/11/06(木) 08:46:04 ID:m3pEvsaj
別に特別敏で断定されるわけじゃなし、
法的根拠もないし、仮に間違えても、修正可能。
28名無しさんの主張:2008/11/06(木) 21:21:52 ID:pjzP1X1G
質問です。
今までずっと国民年金のみだったのですが、
バイト先で厚生年金に加入するよう言われました。
扶養家族(障害のある親)がいる関係で
国民年金は全額免除になっていたのですが、
厚生年金に入るといくらか負担することになりますか?
29名無しさんの主張:2008/11/06(木) 22:21:35 ID:wnxMNhhI
>>28
厚生年金に加入する=健康保険+厚生年金になります。
給料から、健康保険と厚生年金が引かれることになります。
手取りは、間違いなく減りますが、保障は大きくなります。

・健康保険は、扶養が何人いても、保険料が変わらない。
・健康保険は、傷病手当金などがある。
・厚生年金は障害、死亡に対する給付が国民年金によりも、手厚い。
・将来受給する年金も増える(制度が破綻しなければ)。
(国民年金全額免除だと、期間はあっても、給付の計算では1/3になる)
・配偶者を扶養した場合、3号がある。
・保険料は労使折半。
3028:2008/11/06(木) 22:43:43 ID:???
>>29
教えてくださって有難うございますm(_ _)m
29さんの知識を参考に厚生年金に加入するかいなか決めようと思います。
31名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:04:57 ID:wnxMNhhI
>>30
あなたが、世帯で主たる生計を維持しているのならば、加入を勧めます。
よく考えて、最良の選択をして下さい。
32名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:15:38 ID:D/kqXCru
4月にS区に引越して最初に国保の請求が
T期 \50000
U期 \50000
V期 \50000
:
:
が来て、しばらくしたら
T期 \50000 済 ←払ったU期 \20000
V期 \20000
:
:

なんで2回も送ってくるんでしょう?
最初に慌てて、T期分払うんじゃなかった。。。。。
もしかしてT期は\20000ではないかと思い、
払って損した気分です。
33名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:24:29 ID:???
厳密には、
厚生年金や健康保険って、条件を満たす従業員に対して、
会社が加入させる義務が課せられてるもので、
従業員に選択権はないんだけどね。
34名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:37:18 ID:???
>>32
国保は年額だから、4月は仮計算なんじゃないの?
損得言う前に、確定の年額を確認してみては?
35名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:46:15 ID:wnxMNhhI
>>33
まあ、そうだよね。
条件満たせば、法律上当然に被保険者になるんだけどね・・・。
でも、試用期間中は加入しないとか、等級すぐに下げるために
喪失→すぐに取得とか、安定所からの指導あったから雇用保険のみ
取得するとか、無茶な手続きする事業主多いから。
36名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:46:34 ID:D/kqXCru
もし仮計算の請求書で払った場合、 過払い分はそのままですか?
次期にまわすとか。
37名無しさんの主張:2008/11/07(金) 00:04:13 ID:???
>>36
仮計算で余分に払った分は次期以降の額を減額して年額としてはどちらも変わらないように調整してあります。
仮計算で支払っていなければ各期の額が単純に上がっていただけの話です。
38名無しさんの主張:2008/11/07(金) 00:14:47 ID:bRqoiBka
↑dですた
39名無しさんの主張:2008/11/07(金) 01:06:26 ID:???
特別便、送られてきた。
漏れだらけ。。。。
引越しも何回もしているし、大昔のことなんて覚えてないよ。
学生時代は、親に保険料を払ってもらっていたし、
その親ももういないし。。。

抜けているところ、すべて訂正を要求しても、
認められないだろうな。却下されて、
第三者委員会か。
ここでも政治家の口利きがないと認められないのか。
40名無しさんの主張:2008/11/07(金) 01:07:46 ID:???
政府は、漏れの申請があった国民の申請を全員うけつけろよ!
41名無しさんの主張:2008/11/07(金) 07:43:04 ID:???
>>40
無理だろうなぁ。
申告のまま出していれば、俺が未納期間持ってれば嘘就いて未納をもみ消すようにするだろうし。
42名無しさんの主張:2008/11/07(金) 11:25:46 ID:z91uUoBv
生年月日は?
平成9年時点、何してた?
お家に年金手帳が他に無い?
年金手帳に複数の番号載って無い?

国民なら、必ず入ってるわけじゃ無い。
あなたが手続きして無きゃ、当然ない。

親が払った、って、どうして思ってるの?
それ、健康保険の事じゃ無い?

43名無しさんの主張:2008/11/07(金) 22:19:30 ID:Wwcp6bYN
>>39
抜けている可能性としては、就職するごとに番号を取得していて、それが
統合されていない。
名前の読み方(哲史→サトシ・テツシ)、生年月日などの入力ミス。
姓の変更。などが考えられる。
一般的にこれらの間違いが多く、その場で解決できる。
年金手帳持って、社会保険事務所行ってみたら?
(手間だけど)

・昭和64年4月以降は、社会保険加入の配偶者の扶養になっていた場合は、
第3号被保険者としての期間となるけれど、親や兄弟の扶養になっていたのは、
単に健康保険の扶養となっていただけで、年金の期間には関係ない。

・会社が社会保険料を給料から天引きしていて、取得手続きはしていない。
または、社会保険事務所なんかがちょろまかしていた場合は、
第三者委員会になると思う。

44名無しさんの主張:2008/11/07(金) 23:19:43 ID:Z/YNvBFn
> 親が払った、って、どうして思ってるの?
> それ、健康保険の事じゃ無い?

??
45名無しさんの主張:2008/11/07(金) 23:35:50 ID:Wwcp6bYN
>>43
昭和61年4月の間違い。スマン。

46名無しさんの主張:2008/11/10(月) 12:32:15 ID:eOzYvFbS
健康保険の扶養にはいる=国民年金の扶養にもはいっている、と
勘違いしている元学生も多いよ。
47名無しさんの主張:2008/11/10(月) 20:48:02 ID:l5j+IR0j
お願いします。

退職して国保と国民年金加入市役所でを手続きしました。
実は40過ぎまで年金に未加入で(仕事はすべて社保なし+国保だけ加入)
その後厚生年金ありの会社の会社勤めをはじめたため、今後すべて納付または免除したとして
納付免除期間300ヶ月を満たすのは66歳半ばになります。(ねんきん特別便から逆算)

手続きの際、市役所職員から障害年金には意味があっても、老齢年金に対しては掛け捨てになる説明を受けました。
65歳以降に社会保険のある会社で働いて厚生年金払えば届くとだけ説明をうけました。
厚生年金加入期間を無駄にしたくなかったので、平成17年4月から
国民年金にも特例任意加入制度が利用できるのでなんとか最低限の年金には
届くと思っていたのですが、だめなんでしょうか?お教えください
48名無しさんの主張:2008/11/10(月) 21:52:30 ID:NOfPTwGt
>>47
生年月日により男性40歳以上、女性35歳以上の厚生年金の加入期間が
一定の年数以上であれば、受給資格期間を満たすという特例があります。
適用事業所で働けば、70歳までは厚生年金の被保険者であり、
それでも受給権がなければ70歳以後も高齢任意加入被保険者となることが
できるので、届くと思います。
生年月日(できれば和暦で)、性別、40歳以後の厚生年金の期間は
どのくらいですか?
49名無しさんの主張:2008/11/10(月) 22:58:06 ID:r7iJwwHT
>>47
あなたの年齢によっては、65歳から66歳半ばまで任意加入できる
かもしれません。

社会保険庁のホームページ年金Q&Aより
「老齢基礎年金を受けるのに必要な加入期間を満たしていませんが、
60歳を過ぎても国民年金に加入できますか。」
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kanyu_ans01.htm#qa0501-q531
>昭和40年4月1日以前に生まれた方については、
>70歳までの間に年金を受けられる加入期間を満たすまで
>特例的に任意に加入することができます。
>手続きをしたときから加入することとなり、
>保険料を納めないと資格を失います。
>市区町村役場の国民年金の窓口で、
>ご相談のうえ手続きをしてください。
50名無しさんの主張:2008/11/11(火) 01:15:25 ID:MSPLoUMO
<VOICE>「“消えた年金”名ばかりの救済委員会」

政府が、全力で取り組んでいると強調する「消えた年金」問題について、またもずさんな実態がVOICEの取材で浮かび上がりました。
年金記録が消えてしまった人を救済するためにつくられた「年金記録確認第三者委員会」の活動が名ばかりになっているというのです。
組織内部の人物がその実態を証言しました。

<第三者委員会 元調査員>
「ノルマがあって、調査員は1週間に1件やればよい。深くやろうが浅くやろうが、1件は1件なので」
こう証言するのは、近畿のある自治体で第三者委員会の調査員をしていた男性です。

<第三者委員会 元調査員>
「最初のころは、調査員の指摘をたくさん取り入れようとした姿勢でしたが、責任者の局長が変わったときになるべく認めない方向に、前例がないと認めない。
そういう厳しい要件に変わった。数を処理したいからでしょうね」件数があまりにも増えたため、十分な調査をせずに申し立てを認めないようになったというのです。
事実なら、「国民の立場に立って」といううたい文句とはあまりにもかけ離れています。
その一方で、例外的に特別扱いされていた案件があったといいます。

<第三者委員会 元調査員>
「確か…マル「ギ」か 何か」
マル「ギ」案件。

<第三者委員会 元調査員>
「議員がからむ時は例外でしたね。内部的にしかわからない印をつけて慎重に扱っていた。班長が直接、時には部長が直接、取り扱っていた」
マル「ギ」とは、国会議員や県会議員による口利き案件を示し、調査の公正さが欠けていたと、元調査員は指摘します。

<第三者委員会 元調査員>
(Q.救済になっているか?)
「救済にはなっていないでしょうね」

200万人の年金が宙に浮いた「消えた年金」問題。
ついには、社会保険庁による組織的な改ざん疑惑まで浮上しました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200810/22_15743.shtml
51名無しさんの主張:2008/11/11(火) 01:20:08 ID:???
>>47
今現在何歳で、これまでの加入月数がどれくらいあるのか分からないと、具体的な回答は難しいよ。
5247:2008/11/11(火) 07:00:23 ID:Dd912kQb
>>48-49>>51

ありがとうございます。昭和34年11月産まれの現在48歳で加入はのべ90ヶ月です。
あと210ヶ月(17年半)なので66歳半ばで到達と記入しました。

年齢で見る限り>>48は対象外、>>49の特例の任意加入で可能と理解していましたが
肝心の市役所で、65歳以上の「厚生年金」加入で働いた場合のみ到達可能、
国民年金のパンフレットに老齢基礎年金の説明に大きく×印つけたうえであなたは対象外と説明され渡されました。
国民年金で65歳以上で特例の高齢任意加入をすることは、制度があって年齢の要件を満たしても、
実際には適用されないのか、あるいはさらに改正があったのかを知りたくて質問させていただきました。
53名無しさんの主張:2008/11/11(火) 08:22:01 ID:l2G5tDD2
年末調整の保険控除の事で質問です。
会社から保険控除の用紙がきたのですが、必ず提出しないといけないんでしょうか?
54名無しさんの主張:2008/11/11(火) 17:15:07 ID:gjKF/L1m
友人のことなのですが,社会保険等について質問させてください.

その友人は8月頃から,病気療養のための長期休職を取っているそうです.
そのため傷病手当の申請もしているようなのですが,未だ給付がされていないとのことです.
友人はとうとう先月末ごろに,その会社に対して退職の意思を伝えたそうなのですが,
それについてもまだ明確な回答がないと言っています.

そうした中で先日,会社から「休職を始めてから今までの保険料を払うように」という連絡が来たそうです.
その額は2ヶ月で凡そ6万円程だそうです.
また,その日以降会社の保険は使えないことを伝えられたそうです.

話を聞いていると,どうやら会社の方は休職を始めた8月末で友人が退社したことにしたい様子.
恐らく,傷病手当の給付を避ける意図があるのではないかと思われます.
だとすると,そこから今までの保険料を払えと言うのは,どうにも腑に落ちません.
また額にしても,2ヶ月ほどで6万円というのは少々高すぎるように思えて仕方ありません.
社会保険料については,休職等に関係なく支払わなければならないのは,調べて分かっているのですが…….

私も友人も保険等の知識に乏しく,このような場合にどのように対処すればいいのか分かりません.
詳しい方がおられましたら,アドバイスを頂きたく存じます.
このような場で聞くことではないのかも知れませんが,なかなか縋る所がなくて…….

分かりにくい上に長文申し訳ありません.
よろしくお願いします.
55名無しさんの主張:2008/11/11(火) 20:24:40 ID:???
>>52
市役所の人は、特例任意加入のことを知らなかったのかな。
60歳〜65歳は任意加入。65歳以降は特例任意加入でいけるはず。
ただし、任意加入も特例任意加入も免除制度は利用できないので、その間の保険料は全額納付しないとダメだよ。
56名無しさんの主張:2008/11/11(火) 20:24:54 ID:IiUdT/vM
>>53
提出義務はない。
今年に入ってから職が変わっていないかつ、副収入がないのであれば、
提出すれば申告がいらないから楽だと思ふよ。
57名無しさんの主張:2008/11/11(火) 20:51:59 ID:lL3R+WFZ
>>47
その生年月日だと、短縮特例はなさそうです。
あと210か月(17年半)の期間が必要なのは、正しいようです。
おそらく市役所職員の人が勘違いしているのでしょう。
厚生年金に加入した65歳以降の期間は合算対象期間といって、
年金の金額には反映しないけれど、老齢基礎年金に必要な25年には
カウントされます。
・これから、厚生年金や国民年金、保険料免除、任意加入、特例任意加入
で17年半あれば老齢厚生年金、老齢基礎年金の受給資格を満たしまので
安心してよいかと思います。
国民年金に加入するならば、付加年金もお勧めします。
58名無しさんの主張:2008/11/11(火) 21:08:49 ID:MIu48mE1
年金特別便は とうとう 来なかった

やはり イスラム教徒の年金の記録 抹消されたのか

アラ〜 アクバル
59名無しさんの主張:2008/11/11(火) 21:24:47 ID:lL3R+WFZ
>>54
傷病手当=健康保険の傷病手当金ってことでよいでしょうか。
友人が傷病手当の申請をしているってことは、労務不能で継続した3日の
待機を満たし医者の証明もあるということでよいですか?
それならば、あとそのは友人の方が提出した用紙に賃金台帳と出勤簿を添えて
事業主印を押し、けんぽ協会(あるいは社会保険事務所にある窓口)に
提出するだけのはずです。
傷病手当金の給付を避ける理由は、一般的にはないと思います。
事業主の保険料負担が増えたり、会社に指導がきたりなんてことは
ありませんから。(事業主に何かやましいことがあれば、別ですが)
保険料が2か月で6万円は、給料の額にもよりますが、普通にあると
思いますよ。(健康保険+厚生年金で1月3万円)
傷病手当金は、健康保険に1年以上加入で、受給しながら退職した場合、
退職後も受給できます。(医者の証明があれば)
会社と話し合いがつかなければ、けんぽ協会(社会保険事務所)に相談する
ことになると思いますが、会社が、すでに喪失の手続きしていれば、
ちょっと面倒ですね。
会社が傷病手当金の書類を提出してあるか(提出してから給付まで少し時間が
かかる)、すでに退職の手続きをしているのかあたりがわかれば
よいのですが。
60名無しさんの主張:2008/11/12(水) 11:22:16 ID:4UPFSu+Y
>>56ありがとうございました!
今年から主人名義で保険に入ってるんですが(兼業主婦)なんだかわからなくて…
結局印鑑だけ押して会社には提出したんですが。
提出してないって事は申告するのですか?
こういうのに疎くて参ります…
61名無しさんの主張:2008/11/12(水) 15:03:34 ID:PChRhVBI
仕事を辞めてから2年間、健康保険の任意継続をしてた
んだけど、昨日「健康保険任意継続被保険者資格喪失
通知書」というのが届きました。
それで、一緒に現在の保険証を返還する封筒が付いてた
んだけど、これに今使ってる保険証を入れて送って、それ
から、上の通知書を持って、近くの役所へ行って、国民保
険加入の手続きをすればいいのですか? お金はどれくら
い必要ですか? あと、国民保険への加入は、任意継続
資格喪失から2週間以内でしょうか?
62名無しさんの主張:2008/11/12(水) 16:03:31 ID:U5OSYrZc
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」

熊本隆談www
63名無しさんの主張:2008/11/12(水) 17:59:01 ID:???
こんばんは。若年者猶予をして貰った場合、
受給額は年間でどれくらい違うのでしょうか?

よろしくお願いします。
64名無しさんの主張:2008/11/12(水) 18:15:32 ID:ar1h/qdm
up
65名無しさんの主張:2008/11/12(水) 21:01:12 ID:wXRwZO+6
>>61
14日以内に市役所に行って手続きして下さい。
(14日過ぎても、受け付けてくれるけれど)
保険料は、自治体ごとに算出方法が違います。
前年の所得によって決まる場合が多く、電話で問い合わせれば、
たいてい教えてくれます。
前年の課税所得が少なければ、保険料は安いと思います。
66名無しさんの主張:2008/11/12(水) 21:23:12 ID:wXRwZO+6
>>63
若年者猶予は、年金の受給権を得るための25年にはカウントされますが、
年金金額には反映されません。
参考として全額免除であれば、1/3が年金金額に反映されます。
国民年金40年で792,100円なので、受給額1年は約19,800円。
若年者猶予は0円で全額免除は約6,600円です。
67名無しさんの主張:2008/11/12(水) 21:53:02 ID:???
こんばんは。どうしても気になるので質問させて下さい。

もともと夫=公務員・私=専業主婦で、私は夫の扶養家族として夫の健康保険に入っていて
第3号国民年金に入っていました。
しかし昨年から私が個人事業を始めたことにより収入が130万を超えたので、夫の扶養から抜けて
国民健康保険・第1号国民年金に加入しなおしました。
この手続きが正しいものだとはわかっているのですが、あのときあのまま夫の扶養に入っていても
確定申告をして税金さえ正しく納めていれば無問題だったのでは?と今更ながら思えてきてモヤモヤしてしまいます。

扶養限度を超えてなお扶養に入っていた場合、それはどのようにしてバレるのでしょうか?
あのとき扶養を抜けてよかったんだという確証をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
68名無しさんの主張:2008/11/12(水) 22:03:35 ID:5vPV8dNc
普通の会社だと、所得証明の提出が必須になったよ、
この頃は。共済はシランが。
共済関係者が裏を考えてどうするんですか。
6947:2008/11/12(水) 22:07:14 ID:???
>>55>>57
ありがとうございます。付加保険料も納めると言って手続きしてきました。
70名無しさんの主張:2008/11/12(水) 22:10:35 ID:ar1h/qdm
>>66
ありがとうございます。

貰える金額が1年で2万ほどしか違わないのなら、
一年間で18万くらいの年金を払うより、
若年免除してもらって追納しないほうが得に思えるのですが、そうなのでしょうか?
71名無しさんの主張:2008/11/12(水) 22:19:05 ID:???
年金特別便、来たけど、漏れだらけ、間違いだらけ。

いっそのこと、もう納めた保険料、全部返して欲しい。

定額給付より全年金保険料返納。
年金制度、一から制度設計やりなおしのほうがいい。。
72名無しさんの主張:2008/11/12(水) 22:20:27 ID:wXRwZO+6
>>47
読み返して、間違いに気がついた。

×厚生年金に加入した65歳以降の期間は合算対象期間といって、
年金の金額には反映しないけれど、老齢基礎年金に必要な25年には
カウントされます。

○被用者年金に加入した60歳以降の期間は合算対象期間といって、
老齢基礎年金の金額には反映しないけれど、老齢基礎年金に必要な25年には
カウントされます。
また、この期間は老齢基礎年金の金額には反映されないけれど、
老齢厚生年金には反映されます。

失礼。
7361:2008/11/12(水) 22:49:26 ID:PChRhVBI
>>65
ありがとうございます。
手続きに行ってきます。
74名無しさんの主張:2008/11/12(水) 23:09:36 ID:wXRwZO+6
>>70
若年者猶予、全額免除の期間の追納について・・・。
インフレ、デフレ、制度自体の存続などを考えると、払ったほうが得
だとは言いにくいです。(将来的には65歳からの給付だって怪しい)
余裕があったら払って下さいって言っています。

ちなみに、私は追納していません。
10年ほったらかしにしたら、納めることもできなくなりました。
その気になったら、60歳から任意加入します(付加年金つけて)
それよりも、被用者年金に加入(就職)して、労使折半で払うほうが
得だと思います。
75名無しさんの主張:2008/11/13(木) 10:13:29 ID:0I6wXjoQ
若年者猶予(と学生猶予)ですが、

以前「将来的に月2万ほど違うから、払っておいたほうがいい」と言われました。
しかし、この間行った区役所では「年2万ほどの違い」と言われました。

どちらが正しいのでしょうか?

「全額免除であれば、1/3が年金金額に反映されます」
というのは、お金を、全部納めた人の3分の1もらえるということですか?

私は今まで学生猶予終了後も2年間、国民年金を納めてきましたが(収入は全額免除対象)
1年で2万しか違わないのなら、免除してもらったほうが得だったのでしょうか?
76名無しさんの主張:2008/11/13(木) 11:40:45 ID:???
いままで免除の制度知らなかったので払ってなかったのですが
国民年金の免除って無職になって何年もたってからでも受けられるのでしょうか
世帯分離はするつもりです。
77名無しさんの主張:2008/11/13(木) 16:00:06 ID:q01zbQ2L
すみません、質問です。
旦那が7月いっぱいで会社を辞め、8月の終わりに引っ越し、住民票の移転届けをした時、国民健康保険と国民年金に加入させられました。
旦那は9月から働き始め、年金も保険料も9月分から引かれているのですが、
今日、国民保険料の請求が二期分。8万ちょっと来ました。
1ヶ月の加入期間で二期分も払わないといけないのでしょうか?
なんか良い方法があったら教えて頂きたいです…。
78名無しさんの主張:2008/11/13(木) 17:03:05 ID:hHOi+/d9
>>77
会社の保険証と国保証を持って、お役所で健康保険の切り替え手続き
をしてください。
保険料(保険税)は、おそらく一月分で済むはずです。
任意継続の手続きはされなかったのですね。
79名無しさんの主張:2008/11/13(木) 19:53:24 ID:q01zbQ2L
>>78

レスありがとうございます。
保険証を貰ってすぐに、国民保険を切りに行きました。
でも二期分の請求が来たんです…。
おかしいですよね…。
8078:2008/11/13(木) 20:02:59 ID:hHOi+/d9
>>79
となると、その2ヶ月分は、7月と8月分の請求と思われます。
理由。退職の月は、会社が社会保険料を納めなくてもいいことになっているためです。
81名無しさんの主張:2008/11/13(木) 20:16:15 ID:q01zbQ2L
>>80

今、振り込み用紙を確認しました。
3・4期分になってます。
3期→9月
4期→10月
と書いてあるんですけど…。
これは市役所に言った方が良いですかね?
何度もすみません。
82名無しさんの主張:2008/11/13(木) 20:18:57 ID:DKsN/fME
お聞きします。
今国民年金加入してるんですけど、年金額が少ないので、「国民年金にプラスしてもらえる」という、
国民年金基金に入ろうか?迷っています。
一度入ったら、脱退できないということと、物価スライドではない、というこの2点が引っかかっています。
一般の保険会社などの個人年金も物価スライドではなくて単純な積み立てでしょうか?
教えてください。
8380:2008/11/13(木) 20:34:06 ID:hHOi+/d9
>>81
9月・10月分の請求であれば、支払い義務はありません。
お役所に行って、事情を話されてた方がいいですね。
尚、7月・8月分は、以前住んでいた自治体からの請求になります。
保険税となっていた場合には、あとで請求が来る可能性があります。
その場合は、速やかに支払いましょう。
保険料となっていた場合には、支払う必要はありません。
8467:2008/11/13(木) 20:50:00 ID:???
8567:2008/11/13(木) 21:06:24 ID:???
>>68
レスありがとうございます。
共働きとはいえども生活に余裕があるわけではないので、
それまで支払うことのなかったものに安くはない出費をすることにやりきれない思いがしてしまいます。
ですが仕方ないですしね。
どうもありがとうございました。

また、二重投稿失礼しました。
86名無しさんの主張:2008/11/13(木) 21:19:11 ID:q01zbQ2L
>>83

ありがとうございます。
保険料となってます。
気持ちが落ち着きました。
本当にありがとうございました。
87名無しさんの主張:2008/11/13(木) 21:31:04 ID:48XRYcF8
すいません誰か教えてください。明日60歳になる女性です。

今まで厚生年金17年くらいかけていて国民年金も25年はこえているのでもらえる対象になるとは思うのです。
17年勤めていた会社には65歳まで勤める予定。
通常は65歳からもらえると勝手に思っていたのですが、ある方から60歳になったら厚生年金部分をうけとった方が絶対に得といわれました。
本当にそうでしょうか。教えてください。

お願いします。
88名無しさんの主張:2008/11/13(木) 22:42:05 ID:Eu3TJ0Y0
>>75
年間2万円ほどの違いが正しい。
全部納めた人の1/3もらえるということです。
現在、国庫負担が1/3です。よって、
全部納めた人→自分で納めた分2/3+国庫負担分1/3=3/3
全額免除の人→自分で納めた分0/3+国庫負担分1/3=1/3
ということです。
得か損かと聞かれれば、ちょっと、答えに困ります。

>>76
免除の要件に該当するならば、申請することをお勧めします。
上に書いたように、例え、無職で所得税や住民税納めていなくても、
なんらかの消費活動はしているでしょうから、税(消費税、酒税、ガソリン税)
は納めているはずです。負担しているのだから、給付(1/3)受けても
よいと思います。
うろ覚えの記憶では、原則その年の7月〜翌年の6月の分が免除される
はずです。それより前には遡れなかったと記憶しています。

>>87
昭和23年頃の生まれでしょうか?
(昭和23年4月2日〜昭和25年4月1日生まれと仮定して)
60歳から厚生年金の報酬比例部分、62歳からそれにプラスして定額
部分、65歳から満額受け取れます。
絶対にとは言い切れませんが、何歳まで生きるのかわかりませんので、
受給権のあるものは、受け取ったほうがいいと思います。
在職中は、給料の金額と年金の金額によって、減額されるケースもあります。



89名無しさんの主張:2008/11/14(金) 05:27:39 ID:AAfbwjqv
>>82
脱退はできないが、一時的に口座引落しを停止することができるようです。
民間の個人年金に物価スライドのあるものはないと思います。
(物価スライドではありませんが、かんぽ生命には、支給開始後、
年3%複利で支給額が増えていく終身年金があります。)

「神奈川県国民年金基金」
http://www.kana-kokunenkikin.or.jp/tomeru.html
>転職や退職で収入が減ったなど、どうしても掛金の支払いが
>困難になったときは、一時的に口座引落しを停止することが
>できます。
>その場合、それまで支払われた掛金が、65歳(III型は60歳)から
>その期間に見合った年金としてお受取りになれます。
>再開はいつからでも受け付けています。
>また、 掛金の引落しを停止された期間のうち2年間以内の分は、
>逆のぼって納付することができますが、その場合は延滞金が加算されます。

>※国民年金基金には任意の脱退及び、解約返戻金の制度はありません。
>※掛金の一時停止期間中は、基金の資格が喪失した訳ではありませんから、
>付加保険料は納められません。

>ご希望される場合は「国民年金基金掛金口座引落停止申出書」を
>提出いただく必要があります。
>詳しくは基金事務所までご照会ください。
90名無しさんの主張:2008/11/14(金) 14:13:24 ID:AXAUp5Ez
国民年金を1ヶ月前払い口座引き落としで払っています。
でもクレカ払いがあると聞きました。
@クレカ半年前払いでポイント(ツタヤカードなので200円で1ポイント=1円)
A口座引き落とし半年前払い

どちらがお得でしょうか?ご教授願えますか?
また今からクレカ申し込みしたら支払始めるまでの間の支払が口座じゃなく現金払いになると書いてるのですが・・
半年分4月支払ならもっと後に申し込みした方が得なのでしょうか?
91名無しさんの主張:2008/11/15(土) 15:23:39 ID:???
1ヶ月前払い?
92名無しさんの主張:2008/11/16(日) 07:28:40 ID:???
>>87
厚生年金17年
国民年金25年
合計42年

60歳で42年なら18歳で即就職、
以後、1ヶ月のブランクも無いまま現在に至る。
信じられん。。

こんな人もいるんだな。
100人に1人くらいだろう。
93名無しさんの主張:2008/11/16(日) 09:16:04 ID:9BUrSq4I
>>92
安定した企業ならば、高卒で定年まで勤めるのは、むしろ普通では。
銀行なんかは、大卒は定年までいられる人が少ないが、
(関連会社を紹介されて、肩たたき)、高卒は給料は低いが
定年までいられるとか。
94名無しさんの主張:2008/11/16(日) 10:29:28 ID:Cmr6iPgN
すみません。

健康保険の任意継続を2年間満期払って、先日国民健康保険
に切り替えてきました。それで、最初の1年間は、前年の収入
から計算した1万6千いくらかを払っていたのですが、2年目か
らは無収入という計算になると思うのですが、やはり2年目も
保険料は1万6千いくらかということになるのでしょうか?
もうすでに払ってしまいました。
95名無しさんの主張:2008/11/16(日) 11:43:51 ID:V2Ek3chW
>>94
健康保険の任意継続だったということは、国民健康保険に切り替えた
1年目に、既に、前年は無収入だったのでは。
96名無しさんの主張:2008/11/16(日) 23:54:43 ID:yke5K8rR
すみません。質問です。

私は学生で、親の保険(社会保険)の被扶養者になってます。
来月、大学と提携している研究所に一時的に雇用されることになりました。
先方から「健康保険被保険者適用除外承認書」が必要なので、
住民票のある社会保険事務所でこの書類を取ってきてください、と言われました。

私の住民票は実家から移動させていないので、
このことを父に相談したところ、会社取引の社会保険労務士の方が
「この書類は国民保険の人しか申請できない」と言ってきて、取得できないと言われました。
これを先方にそのまま伝えたら、「労務士が馬鹿なだけだ。取得できる」と言われました。

そこで質問なのですが、
1.どちらの言い分が正しいのでしょうか?(私は上記の書類を取得できるのでしょうか)
2.取得できるとすると、私本人が直接社会保険事務所に行かなければならないのでしょうか?
  (今住んでいる所と実家が離れているので、親に頼んで書類を取得してもらいたいのです)
3.また、この書類取得に必要なもの(住民票の写しなど)は何でしょうか?

いろいろ調べても分かりませんでした。回答お願いします。
97名無しさんの主張:2008/11/17(月) 12:45:52 ID:???
96です。
問い合わせ解決しました。もう大丈夫です。
98名無しさんの主張:2008/11/17(月) 13:44:27 ID:???
こんにちは、質問お願いします。
私は社会保険に加入しているのですが、傷病手当についてお聞きしたいのです。

流れを説明させていただきます。

九月の後半に入り体調が芳しくなく病院にいきました所、首に腫瘍があると診断されました。
そのまま九月は全休しました。
社会保険の傷病手当が申請出来るかと思いましたが、会社では出ないと言われました。
幸い悪性ではないとの診断でしたので生活の為に10月は普通に出勤して11月4日に手術致しました。
周りの友人に相談してみた所、社会保険から給与の何割かは支払われると言われたので再度社長に申請書の記入を依頼した所、『働けるんだからそんなもの出るわけがない』の一点張りで書いてもらえません。
会社に書いて貰えなければ申請も出来ないので、お金は頂けませんよね?
私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
99名無しさんの主張:2008/11/17(月) 18:13:29 ID:Z/E74pTF
>>98
@継続した3日の待機を満たす
A休んだ期間の医者の証明がとれる
B会社から給料が出ていない
のであれば、資格は満たします。
文章から、@は満たすようですが、AとBはどうですか?
実務では、働ける、働けないの判断は本人や社長がするのではなく、
担当医の証明によります。
100名無しさんの主張:2008/11/18(火) 23:36:39 ID:PRn3whAj
天下り厚生族の死刑執行が始まった!!
おとなしい日本人よそろそろ怒れ!!!
101名無しさんの主張:2008/11/19(水) 00:13:55 ID:xl2fyDtD
年金関係で、こんなことだったら許せないと、ふざけたコメント
102名無しさんの主張:2008/11/19(水) 10:13:50 ID:Q3HjDiN1
>>33 >>35
そうそう。厚年健保未適用(未加入=被保険者資格得喪届出義務違反)が多すぎる。
こういう悪質な事業主を徹底的に検挙して刑事罰を課さないと、この手の問題は解決しないと思います。

ちなみに、私は、以前勤めていた事業所を厚年法・健保法違反の容疑で、警察か検察に刑事告発すべく準備中です。
103名無しさんの主張:2008/11/20(木) 19:05:10 ID:UiS4mOtk
旧厚生年金制度の脱退手当金の話。

申請から2か月で払えるなら「3か月以上かかる」なんて言うなよ。
生活保護申請中に30万円も振り込まれても困るんだよな…
104名無しさんの主張:2008/11/21(金) 00:24:51 ID:dbAciT6i
>>102
社会保険未加入なら、法人格剥奪くらいの罰則ないとねぇ。
105名無しさんの主張:2008/11/21(金) 00:29:32 ID:dbAciT6i
>>98
会社の事務方がやり方わからないのでサボってるだけだと思うよ。
>>99に書いてある条件満たせば出る。会社は休んだ日と給料払っていない日
の証明出すだけ。有給とか使ってる?
106名無しさんの主張:2008/11/21(金) 00:30:27 ID:???
>>103
前と後で何か違うの?
107名無しさんの主張:2008/11/21(金) 00:35:38 ID:dbAciT6i
>>87
60歳からの厚生年金は、受け取る、受け取らないの話は無い。
受け取って損することはないし、受け取らなかったからといって
将来増額されるとかも無い。要は受け取れるものは受け取るしかない。

さっさと証書つくるべし。勤務中は在職調整かかるけど、これは
後で手続きしても遡って調整かかるので同じ事。
108名無しさんの主張:2008/11/21(金) 00:44:33 ID:dbAciT6i
>>90
現在50円引きだからそれとの比較。
クレカは国民年金だとポイント付くか付かないのか、
事前に確認すべし。
銀行口座での1年前納は3600円くらい安くなる。半年だと700円。
銀行口座の前納なら、2月中に手続き必要。
109名無しさんの主張:2008/11/21(金) 01:15:36 ID:yh85RZbF
>>106
昭和16年生まれ以前で厚生年金5年以上加入。
しかも無年金の人だけにある経過措置。

来るのが早いのがわかってれば保護申請を遅らせることができた。
ちなみに手当金は全額収入認定なのはまあ仕方ないが
口座照会前に振り込まれてたら保護却下で後日もう一度申請し直し。
110102:2008/11/21(金) 10:06:15 ID:???
>>104
まずは、社会保険庁が警察又は検察に告発しないと意味がないです。
処罰事例を重ねていくことが重要ですから。
111名無しさんの主張:2008/11/21(金) 11:03:46 ID:5d3teoCN
傷病手当金を申請中です。
今までは最長で20日程度で振り込まれていたものが
振り込まれていないため、電話で確認したところ
今回からは一ヶ月かかるといわれました。
明日病院に通うお金がなくて相談したのに
振り込まれるのは28日になりますって。
これっておかしくないでしょうか?
112名無しさんの主張:2008/11/22(土) 17:16:22 ID:BU4RLaXI
以前勤めていた会社に、うちは厚生年金に加入しないけどかまわないかと言われ、
当時はやむなくいいですと答えて、勤めていた三年間年金を払っていません。
この場合、今からでも請求すれば払ってもらえるのでしょうか。
また、その間の個人負担額はまとめて払わなければいけないんでしょうか。
113102:2008/11/22(土) 18:38:01 ID:???
>>112
これは、あくまでも私個人の見解という前提でお聴き下さい。

(1) 未適用(未加入=届出義務違反)について
所轄社会保険事務所長に対して、厚生年金保険法第31条第1項・健康保険法第51条第1項に基づく資格確認請求をすればいいと思います。
その際、貴殿が勤めていた会社で厚生年金保険・健康保険に未加入だった事実を裏付ける証拠をつけるようにして下さい。
なお、未加入の合意があっても、その合意は無効です。
もし、労働契約書等に合意について記載がある場合、念のため、合意の無効を主張しておくといいと思います。
(2) 被保険者期間について
厚生年金保険・健康保険にかかる保険料の徴収の時効が2年間ですから、退職日から遡って2年分に限っては認められると思います。
ただし、それ以前の部分については認められない可能性が高いです。
(3) 被保険者分の負担について
これは、実際に資格確認がなされないと何とも言えないところですが、請求してくる可能性はあります。
仮に貴殿が請求に応じる場合、相手方が分割払いに応じるかは相手方次第です。
(4) その他
合意があったとはいえ、会社は被保険者得喪届出義務を怠っていますので、刑事罰に問われる可能性があります。
また、最初の1年分については厚生年金被保険者としての資格が認められない可能性が高いですから、その部分について損害賠償を求めることも可能かもしれません。
114名無しさんの主張:2008/11/22(土) 19:12:31 ID:???
>>113
ご丁寧にありがとうございます。
ただ当然私の負担額が請求されるのは会社から…ということになりますよね?
会社は私の保険料払いたくないために、職場を異動させたりしてました。
それが元でいろいろともめてたので、あまり関わりたくないというのも本音ですが。
とりあえず社会保険事務所の方に問い合わせてみたいと思います。
115102:2008/11/22(土) 19:32:33 ID:???
>>114
> ただ当然私の負担額が請求されるのは会社から…
> ということになりますよね?
そういうことになります。

> 会社は私の保険料払いたくないために、
> 職場を異動させたりしてました。
> それが元でいろいろともめてたので、
> あまり関わりたくないというのも本音ですが。
でも、貴殿が訴え出ないと、貴殿の権利も守られません。
老齢基礎年金はともかくも、障害年金が減額されることになりますよ。
116名無しさんの主張:2008/11/23(日) 11:21:53 ID:oTZtUcT6
私は独身♂。
家族構成は、父、祖父、祖母で、世帯主は祖父になっています。
私は最近任継をやめ、国保に切り替えました。
その保険証を見たら、世帯主の名前が書いてあり、国保税の請求も、
世帯主の名前で来るらしいのです。
質問です。
この国保税、私と世帯主どちらの控除に利用できるのでしょうか。
117名無しさんの主張:2008/11/23(日) 11:40:20 ID:???
>>102
まずは腐りきった厚生労働省・社会保険庁職員の更生と、
怠惰・不正に対する厳罰化からはじめてみようかw
保険料を着服・横領しても
返金したら告訴しない奴らがそんなこと言ってもなんの説得力もないw
118名無しさんの主張:2008/11/23(日) 11:44:32 ID:RMA6CHyi
>>116
実際に負担した人。
全額>>116が払うなら、全額>>116の控除にできるし、
一部(自分の分だけとか)>>116が払うなら、払った額だけ控除すればいい。
119102:2008/11/23(日) 12:10:49 ID:???
>>117
横領をした確たる証拠があり、それが誰であるかがわかれば、告発できるんですけどね。
被疑者不詳では告発として受理されない可能性もあるし、仮に受理されたとしても不起訴処分になる可能性が高いんですよ。
ちなみに、私は、社会保険庁関係者ではありませんよ。
>>118
社会保険料控除は、納税者が自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合に受けられる所得控除。
だから、>>116の場合は、生計を一にしているならば、世帯主の祖父でも>>116本人でも控除できる。
ただ、実際に支払ったのが誰かという証明が難しいので、生計を一にしている限り、その全額を一人の納税義務者から控除すべきなんだろうな。
120年金制度改革:2008/11/23(日) 12:18:05 ID:???

国民年金は厚生共済年金に比べ少な過ぎる。
国民年金は2階建て方式とし、従前の保険料制度に加えて
現行5%の消費税を財源に全国民一律月3万円上乗せにしたらどうか。

共済年金のある人は負担額と支給を減らし、この国民年金の上乗せ分を加え支給する。

これから未納者が受給年齢を迎えると極端に受給権者が減り、年金支払い総額が減るから
国民年金は十分にやって行ける。

但し、問題が2つ在る。一つ目は、公務員の配偶者は国民年金の保険料を支払っていないのに受給権が生ずることだ。
これは非常に不公正であり、不払い、財政悪化の原因の一つになっているので即刻改めるべきだ。
2つ目は、無年金者の中で資力の無い者は生活保護を受ける事になるが、
国民年金満額でも月6万円。実際には3〜4万円なんてざらなのに、生活保護だと月10数万も出るのは理不尽だ。
生活保護費は月3万円とするべきだ。
またもし、国民年金の上乗せが実施されるなら、60才以上の生活保護は総て打ち切り、
この上乗せ分のみにするべきだ。

後、保険料の未加入未納期間がある場合は、申請した場合としなかった場合で免除等の扱いに差別が生ずるのは宜しくないので、
未加入未納期間は総て免除扱いとし、1/3を支給する。
これは1/3は国庫負担であり、保険料によらないので未加入未納でも受け取る権利があると考えるからである。

この改革に伴って、給料の改竄などが横行する厚生年金は廃止し、社保庁も解体する。
新たに、業務を縮小スリム化した国民年金庁を創設し、職員は一般から公募する。
121116:2008/11/23(日) 12:56:08 ID:oTZtUcT6
>>118,>>119
ありがとうございます。
一言付け加えなければいけませんでした。
祖父は、今で言う後期高齢者なのですが、生計をともしているということで、
祖父または私のどちらでも控除の対象になりうるということでよろしいでしょうか。
122102:2008/11/23(日) 13:20:56 ID:???
>>121
簡単に言えば、所得者の稼ぎで家族が生活し、生活費の負担実態があれば「生計を一にしている」ということになります。
従いまして、貴殿の祖父が貴殿の給料等で生活し、又は貴殿が貴殿の祖父やお父様の給料等で生活している場合には、控除の対象になるということです。
123名無しさんの主張:2008/11/23(日) 13:50:29 ID:???
>>121
難しいこと考えなくていいよ。
国保税のうち自分が払った分を控除としてあげればいい。

と、読み返して思ったが、
>私は最近任継をやめ、国保に切り替えました。
所得あるのか?
失業中(所得なし)なら控除とか関係ないよ。

>家族構成は、父、祖父、祖母で、世帯主は祖父になっています。
>祖父は、今で言う後期高齢者なのですが、生計をともしているということで、
国保税は世帯の国保加入者の保険料をまとめて世帯主に請求するしくみで、
請求書には各加入者に対する保険料が書いてある。
世帯主が祖父なら祖父に請求書が行ってるんだろうけど、
祖父母が後期高齢者なら祖父母の保険料は個別に天引きされてるし、
父が健保加入者なら世帯構成に父がいても請求額には無関係。

祖父母が後期高齢者で父が健保加入者なら、
なにも考えずに祖父に請求された国保税を>>116が払って控除をあげればいいだけだな。

124名無しさんの主張:2008/11/23(日) 21:19:08 ID:???
家族の中で最も所得が多い人から控除するのが
世帯全体から見ると効率的だけど。
125名無しさんの主張:2008/11/23(日) 21:28:32 ID:???
>>124
なんでやねんw
国保ってことは自営=確定申告してる奴が世帯にいるんだろ。
家族で一番所得が多いのがその自営業じゃなくてリーマンだったら、
国保の領収書を会社に持っていって手続きしないとダメじゃん。
会社がやってくれなきゃ(まずやってくれるだろうけど)、
個別に自分で還付申請しなきゃダメじゃん。
普通に考えれば世帯内で確定申告してる奴が払って控除するんじゃなのか?

>世帯全体から見ると効率的
払う税金を少なくするって意味ならそうだな。
126名無しさんの主張:2008/11/24(月) 02:22:16 ID:Mk1QyQJL
最近一人暮らしを始めて4ヶ月、まだ住民票を移してません

最近、実家に「年金記録のお知らせ」というハガキが来て、住所変更してないのに今住んでいる所の住所を書いて出したんですけど、将来大丈夫ですか?
127名無しさんの主張:2008/11/24(月) 04:41:54 ID:???
夫(自分)は国保滞納中で資格証明書発行(本人と子供)。
妻は社保だったけれどリストラで退職。
世帯収入は夫27万+妻15万程だったが、妻パートで8万位になりそう。

この場合、妻が社保の任意継続をして、さらに子供を妻の健康保険に加入させることは可能?
子供だけでも健康保険に入れておかないと心配で・・・。

誰か良きアドバイスをお願い。
128名無しさんの主張:2008/11/24(月) 08:21:54 ID:milhVlwZ
>>127
妻の社保(任意継続)に子どもを扶養家族として加入させることは可能。
退職(資格喪失)後、20日以内に任意継続の手続きをしなければならない。

これまで子どもを妻の扶養に入れることができなかったのですか。
129127:2008/11/25(火) 03:42:46 ID:???
>>128 レスありがとうございます。

こういった手続きに全く疎いもので、これまで何の手も打てませんでした。
妻の収入条件とか関係してくるのでしょうか・・・?
少しずつ勉強して行きます。

またアドバイス頂きに来るかも知れませんが、そのときは又教えてください。

遅くなりましたが感謝レスです。
130名無しさんの主張:2008/11/26(水) 21:50:55 ID:???
>>128
そうかぁ?
その世帯で一番所得が多い人の被扶養者になると思うんだけど?
127の場合は夫。

例えば兼業世帯で両方サラリーマンの場合、
子供をどちらの被扶養者・扶養者控除にするかの場合、
所得が多い方が生計を担ってるってことで、所得が多い方になるだろ?
まあ、役人なんてどれだけ仕事を減らすかだけしか考えてないから、
妻の被扶養者として申請すれば簡単に通るかもしれないけどね。
131名無しさんの主張:2008/11/26(水) 23:34:43 ID:???
ねんきん特別便をそのまま放置してたらどうなるんですか?
132名無しさんの主張:2008/11/26(水) 23:42:53 ID:???
>>131
ねんきん特別便を出さないことに対する直接の制裁はないが、万が一年金の記録に不備があったとき、受給できる年金額が減額され、又は受給できなくなるおそれがある。
133名無しさんの主張:2008/11/27(木) 01:17:31 ID:???
>>131
ついでにいうと、年金記録問題の解決が遅れ、
年金財源が確認費用に費やされ、より長期にわたり毀損し続ける。
(つまり、もらえるはずの年金が減る可能性が増す。)
134名無しさんの主張:2008/11/27(木) 04:22:34 ID:lqElfm1B
>>127
子供を妻の任継の扶養に入れることは、何ら問題がありません。
というか、そうすべき。
子供を妻の扶養に入れることで、夫の保険料負担が減る。(均等割の
分が減る)
できるのであれば、子はなるべく遡って入るようにしたい。子供を妻の
扶養に入れた月から、夫の保険料は減るので。
135名無しさんの主張:2008/11/27(木) 04:23:21 ID:lqElfm1B
>>131
何度も出せという案内が来るから、さっさと出したほうがいい。
136名無しさんの主張:2008/11/28(金) 23:10:49 ID:???
★☆厚生年金保険・健康保険未加入は犯罪です☆★
事業主は、新たに雇い入れた労働者につき、厚生年金保険・健康保険被保険者資格取得の届出を社会保険庁長官にしなければなりません。
この義務を怠った場合、それぞれ6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。
137名無しさんの主張:2008/11/29(土) 21:52:49 ID:CMiHyzqF

【年金記録不備】 受給資格があったのに… 無年金扱いのまま3人が死亡していた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1226807684/l50
138名無しさんの主張:2008/11/30(日) 09:44:00 ID:???
質問です。国保と社保を二重に払っていた場合は戻って来るのでしょうか?
無知な私が悪いのですが知らぬ間に払ってしまっていたので…
139名無しさんの主張:2008/11/30(日) 14:14:06 ID:???
>>138
国保の保険料は還付されます。
なお、その間に支払った国民年金保険料も還付されます。
140名無しさんの主張:2008/11/30(日) 17:24:51 ID:???
×無知な私が悪いのですが
○一元化しないor一元管理できない仕組みを作った官僚がわるいのですが
141名無しさんの主張:2008/11/30(日) 17:33:27 ID:???
★☆厚生年金保険・健康保険未加入は犯罪です☆★
事業主は、新たに雇い入れた労働者につき、厚生年金保険・健康保険被保険者資格取得の届出を雇入れから5日以内に社会保険庁長官にしなければなりません。
この義務を怠った場合、それぞれ6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。

求人票で加入させることを謳っていて、適用除外にあたらないにもかかわらず加入させない悪質な事業主を、警察・検察にどんどん告発しましょう。
142102:2008/11/30(日) 17:38:33 ID:???
ちなみに、この前厚生年金保険法・健康保険法(届出義務違反)を告発するために警察に行ってきたよ。
初めての事案らしく(まあ当然だが)、コピー預かりになったけどね。
143名無しさんの主張:2008/11/30(日) 18:07:30 ID:???
>>140
では、公平な所得の捕捉をどうすれば出来るか、または、どうやって厚生年金
加入者が、加入以前に送られていた国民年金の払込書を使わないように、
または銀行窓口等で使えないように出来るか教えていただきたい。

ああ、全国民が国民年金のみの加入者になれば解決か。
ただ、年金は全国民月6万6千円と。
それも良いね。


>>142
進展があったらまた教えてくれ。
144名無しさんの主張:2008/11/30(日) 18:36:11 ID:???
>>143
おいおいもちつけよ無能役人w
誰が年金の話してんだ?
健保だろw

年金は廃止すりゃいい。
145名無しさんの主張:2008/11/30(日) 18:38:52 ID:???
そういえば住基ネットワークだって自治体毎にシステム違うから、
ほとんど使い物にならないシステムらしーよなw
全国民に番号持たせて便利になるはずが、ほとんどなんもかわらねーw
これも自治体毎に利権が違うからかねー
こんなゴミシステムしか作れない奴らに健保一元管理システムなんてできるわけねーわなw

146名無しさんの主張:2008/11/30(日) 19:28:41 ID:???
ああ、ごめん。
脳内反射したわ。
じゃあ、国民年金→国民健康保険、厚生年金→健康保険(組合)
に読み替えてくれや。
147名無しさんの主張:2008/11/30(日) 19:36:49 ID:???
健保管理一元化してれば、どっちに所属してるかわかるだろ。
健保移動後に国保として入金された分を返金すりゃいいだけ。
あほか。
148名無しさんの主張:2008/11/30(日) 20:39:35 ID:???
>>147
あー、君はアホな訳ね。
そんなもん、制度からして当然だろうが。
どう事務的にやるかって話してるんだよ。
それすら頭が思い至らんアホはすっこんどれ。
149名無しさんの主張:2008/11/30(日) 21:07:56 ID:???
はぁ?
じゃあ今はどうやってるんだよw
金返してねーのかw

今は加入者が自分で気づいて自分で申し出ないと詐欺られたままだから、
それを一元管理しててめーらで気づいててめーらで処理しろっつってんだよw
150名無しさんの主張:2008/11/30(日) 22:01:44 ID:???
>>149
だから、>>140読み返した上でアホはすっこんでろ。
151名無しさんの主張:2008/11/30(日) 22:03:27 ID:???
>>139さんへ

ありがとうございました。
152名無しさんの主張:2008/11/30(日) 23:16:48 ID:???
結論。
一元化しないor一元管理できない仕組みを作った官僚のせいで>>138な事例が起きるってことでFAw

>150
無能役人はすっこんでろw
こんなとこでレスしてる暇あったら早く消えた年金の帳尻合わせる作業に戻れw
153名無しさんの主張:2008/12/01(月) 00:21:52 ID:???
>>152
つーか、「経費」が個々で異なり収入ニアイコール可処分所得でない自営業者と、
収入ニアイコール可処分所得となるサラリーマンじゃ、所得再分配を考慮した
制度として一緒に出来ねーんだよ。
寝言言ってねーで、さっさと歯磨きして寝な、アホが。
154名無しさんの主張:2008/12/01(月) 01:23:17 ID:Xa0A9pDK
>>152
国保は傷病手当金ないし、保険料が昨年の収入で決まるので、
タイムラグありすぎだから、嫌。
155名無しさんの主張:2008/12/01(月) 02:35:58 ID:???
「一元化しないor一元管理できない」を理解できなのが公務員クオリティ!
一元化しなくても皆保険制度なんだから一元管理できるだろw
なんのために「一元化しないor一元管理できない」って書いてると思ってんだ。
あほか。

>つーか、「経費」が個々で異なり収入ニアイコール可処分所得でない自営業者と、
>収入ニアイコール可処分所得となるサラリーマンじゃ、所得再分配を考慮した
>制度として一緒に出来ねーんだよ。
課税制度が同じですが、ないか?w
つーか、「経費」は商売に必要で使った金なんだから個々で違って当たり前。
売上−経費=収入(利益)なw
リーマンの場合は給与所得控除というみなし経費があって、
支給額−給与所得控除だから>>153みたいに勘違いするバカがいるけど、
自営業は売上−経費=収入(≒リーマンの支給額)なw

156名無しさんの主張:2008/12/01(月) 08:47:58 ID:Xa0A9pDK
>>155
保険者違うのにどうやってデータ管理すんの?
国がまとめるのか? そりゃ警察喜ぶな。
157名無しさんの主張:2008/12/02(火) 00:34:44 ID:???
>>155
で?
君の主張する一元化ないし、支払手段の違う各制度の納付状況の
一元管理はどうやってやるんだ?
アホはクソして寝な。
158名無しさんの主張:2008/12/02(火) 21:47:58 ID:???
麻生の言っていることは正しい。

受益者負担の法則を大々的に取り入れるべき。
国民健康保険は廃止し、
その上で、月3万5千円以上の高額医療費は国が面倒を見る制度の創設が急務だ。
159名無しさんの主張:2008/12/02(火) 21:48:00 ID:sWDzzURA
はじめまして。質問です。

(1)基礎年金の場合、満期(20歳から60歳)、つまり、
40年間、まったく未納せず、保険料を納付した場合、65歳から
月額、何万円ほどいただけるのですか?

(2)逆に、未納だらけで、ぎりぎり年金がもらえる
25年間しか保険料を納付していなかった場合は、
月額、何万円ほどいただけるのですか?
160名無しさんの主張:2008/12/02(火) 22:57:22 ID:???
>>158
(1)今年の年金額でいうと月額66,008円(年額792,100円)
(2)25年納付(免除なし)だと、満額の5/8となり、
   今年の年金額でいうと、月額41,258円(年額495,100円)

ちなみに、年金額の計算方法だが、月額は年額の1/12して1円未満の端数を四捨五入。
(国民年金法施行令第4条の3)
満額以外の場合の年金額(年額)は、満額に支給割合を掛けて100円未満を四捨五入。
(国民年金法17条)
161名無しさんの主張:2008/12/03(水) 13:12:48 ID:z7HvuIX3
年金特別便で修正の必要な事案が40万件あるそうです
しかし月に2万件ぐらいしか処理していないので
父が出した更正の申請は1年はかかるそうです.
(社保庁が共済組合からの書類の転記を間違えたのに・・・)
162名無しさんの主張:2008/12/03(水) 13:28:34 ID:AfuFQu9h
【医療】レセプトのオンライン化で60歳以上開業医の約3割が「辞める」と回答
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228181459/l50
163名無しさんの主張:2008/12/03(水) 21:07:23 ID:SIj8+Y7R
質問させて下さい
自分の勤務先なのですが、全社員の年金手帳を保管しています。
入社した時に預けたままです。
年金特別便が自分のところに届かなかったので、おかしいなと思い
社保庁に問い合わせようと思って、その時に手元にないのに気付きました。
会社に言ったら、手続きしとくよ、と言われて、それはいいのですが
そもそも自分ではなく、会社が保管しているのが疑問なのですが、
そういうことは普通なのですか?社員数は30人くらいの小さい会社です。
164名無しさんの主張:2008/12/03(水) 21:11:25 ID:pjQ2GErS
この不況の時

保険も年金もいらない 外国人のほうが使いやすい
165名無しさんの主張:2008/12/03(水) 23:42:28 ID:wHRFqOh5
>>163
通常は、手続が終わったら返すものですけどね。
返してもらえるよう伝えてみてはいかがでしょうか。
166163:2008/12/04(木) 00:10:10 ID:iV4EXWkt
5年前に転職で入社し、慌ただしい日常でつい気にも留めずに来てしまいました。
特別便の件はたまたまで、特に問題はないようなのですが、やはり冷静に考えると変だと思いまして。
知人に話したら、ひょっとしたら厚生年金の会社負担分を何らかの方法で少なくする、とかしているんじゃないか? と言われ
仮にそうなら、将来の受取り額が減ってしまう等の不利益を被ってしまうのではないか?と邪推してしまいます。
常識的に考えて、自分の手元に年金手帳がないというのはおかしいですよね?
167名無しさんの主張:2008/12/04(木) 00:21:34 ID:xEvZyxqs
( ゚д゚) < 政治板で小泉純一郎が黒幕認定されている理由

『元次官連続殺傷事件』を簡単におさらいしよう。
「年金が闇社会に横流しされた。口封じに、元厚生事務次官とその家族が殺傷された。出頭してきた男は洗脳された鉄砲玉の疑いが強い。動機が不自然すぎるし、挫折した理系は洗脳しやすい。」 以上。
そして、事件直後の11月20日、小泉純一郎は赤坂サカスにて、ワインの試飲会に出席。かつての忠実な部下の死に祝杯を上げた。
現役閣僚、歴代の厚相が相次いでコメントを発表する中、小泉純一郎の振舞いは人間として疑問符が付くだけでなく、非常に臭い。
参考スレ:
【清和会がまた人殺し?】沈黙している政治家を探せhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227948864/
【元次官殺傷事件】男は誰に雇われたのか?http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1227410047/
168名無しさんの主張:2008/12/04(木) 00:22:43 ID:aHzDzVIF
会社が保管してるところも多いですよ。
従業員に管理させると失くす→失くすと会社が再発行の手続きをしないと
いけなくなる、という理由で。

でもだんだん会社で管理することは少なくなっているかな。
今は手続き時に、手帳持って行かなくても、大丈夫になってるから。
169名無しさんの主張:2008/12/04(木) 17:20:44 ID:???
>>160
どうもありがとうございます(感謝

それにしても、満額でも66000円ですかあ。
とても国民年金だけでは、暮らしていけません。

25年だと、たったの月額4万円ですかあorz

私は現在、無職ですが、以前、臨時職員として国家公務員を3年間やり、
共済年金に入ってました。

たった3年間ですが、
この分は、国民基礎年金部分に加算されて給付されるのでしょうか。
170名無しさんの主張:2008/12/04(木) 22:14:53 ID:???
>>166
規模の小さい所だと、慣例として会社保管てのはあると思う。

>ひょっとしたら厚生年金の会社負担分を何らかの方法で少なくする、とかしているんじゃないか?

これに関しては、手帳管理したからといって、ごまかせるもんでもないよ。
171名無しさんの主張:2008/12/04(木) 22:19:42 ID:6jSE4SNo
>>170
慣例はともかくも、本来的には個人の所有物であって個人情報だから、目的達成後はすみやかに変更しなければならないものですけどね。
172166:2008/12/04(木) 23:48:46 ID:iV4EXWkt
レスありがとうございます
>>170
そういう会社は結構あるみたいですね。ごまかすとかも心配し過ぎなのかな

>>171
やはり自分の年金手帳が他人の所にあるのは嫌な気分です、返してほしいです。
同僚らはそれについて何とも思ってないらしく、「会社が預かってるのが当たり前でしょ」などと言います。
返して、と言いにくい空気で困ります…
173名無しさんの主張:2008/12/04(木) 23:58:45 ID:kbR+DRGU
就職氷河を望むカルト教団のスレかココは?

小泉を鉄砲玉に使いやがって



世界を貧困にして、目的がわからないけど・・
就職氷河を望むカルト教団 って怖いね。


国も、会社も、組合も、外資も、共産党も、警察も、ボロボロじゃん。

カルト教団の動きがわからん・・

市民、学生、労働者、2chの基地外じゃ・・カルト教団は倒せないだろうな。
嫌な奴が正体を表してきたな・・。
174名無しさんの主張:2008/12/05(金) 02:37:43 ID:TC7k3KLC
>>172
年金手帳を再発行してもらって、複数所有するのもありだと思いますよ。
175名無しさんの主張:2008/12/05(金) 02:51:34 ID:???
>>169
日本の公的年金は、どの制度であっても合計で25年以上加入していれば
(国民年金においてはカラ期間を含み、未納期間は除く)
加入期間が1ヶ月であっても支給を受けられる。

3年だと金額はたいしたことはないかも知れないが、(未納さえしなければ)
掛け捨てにはならないので、受給年齢(生年月日によって違う)になったら
裁定請求をするように。(年金はどの制度も申請主義なので、申請を怠ると
びた一文もらえないことに注意。)
176名無しさんの主張:2008/12/05(金) 03:00:25 ID:5znLX0s6
俺は社保庁の人間じゃねーが、聞いた話はテレビとは全く違う。

年金は申請主義だった。
いつから国が一人一人を管理して全額支給する制度に変わったの??

国が国民を管理しちゃ駄目だって、左の人だけでなくテレビでも放送してた。
昭和○年は国保。○年はA社、○年はB社・・・
社保庁はその期間の保険料払ったかどうかだけチェックしてた。
誰がどこに就職したかなんか管理してなかった。

基礎年金番号を導入し、電子化を進め、1人1人の年金状況が分かるようになった。
とたんに、年金隠しとか言われ・・・
国民管理しちゃいけないって言ってたのに・・・

普通なら年金番号導入と電子化で漏れが分かるようになりました・・・という事だった。
それを、民主とテレビで「社保庁年金隠し」なんてPR!
TBSなんか、毎朝のように「全額払え!馬鹿野郎!」と叫んでる。
ほんとかよ・・・
177名無しさんの主張:2008/12/05(金) 07:58:19 ID:???
>>176
それだけ国民の意識が低下したと言うことです、残念ながら。
178名無しさんの主張:2008/12/05(金) 09:12:42 ID:5OIJ47Dj
>>民主とテレビで「社保庁年金隠し」なんてPR!
民主党は社保庁の擁護派だよ

年金は昔は市町村等でやっていた、この時猫ババしたのが自治労の職員
その後社保庁に移管したが猫ババまで引継いだ、此処での犯人も
民主党を応援していた自治労の職員

安倍時代に社保庁は民主党の長妻には情報を流したが、肝心の政府には流さず
長妻の独り舞台にした。結果、参院選挙で与野党逆転が実現した。 その後
この公務員にあるまじき実態が判明したので政府は厳しく対応、
社保庁の解体民営化を進めている。 これが現状
民主は支持して貰い、与野党逆転の原動力になってもらった手前、社保庁と
国税庁を合併させ歳入庁にしようとしている。歳入庁になれば自治労職員の
の公務員の身分が保障される。  民主党に足を向けては寝られないよ
179名無しさんの主張:2008/12/05(金) 17:14:14 ID:???
>>178
こんなところまで安倍擁護、民主叩きの工作活動ごくろうw

そもそも、その「年金ネコババ職員」がすべて自治労とは限らない。
むしろ、彼らの上司は、自民党・公明党の閣僚・副大臣・政務官だ。
そもそも野党が追及したからこそ膨大な年金記録の不備が表面化したのだ。
都合の悪いことは表ざたにならない方がいいとでも言うのだろうか。
いざ都合の悪いことが表ざたになったら、野党に責任転嫁。
見苦しいにも程がある。>泥棒自民党・カルト創価の飼い犬ども
180名無しさんの主張:2008/12/05(金) 22:25:59 ID:???
10月の初めに退職して、厚生年金の資格を喪失しました。
後日、任意継続手続きを行い、10月の末頃に保険証と振込用紙が郵送されてきたので、
日付ははっきり憶えてないのですが10月中にコンビニで料金を振り込みました。

それを11月分の保険料と勘違いして、うっかり11月の料金を払い忘れ、
社会保険協会からの連絡がもう半月以上経ってから届き、申請も間に合わず、
これは自分のミスなので、この間病院にかかっていた時の治療費は全額支払いました。

ですが今日、また文書が届き、10月分も不払い扱いになっているそうです。
10月分についてはこの一ヶ月何の連絡もなく、適用されているものだと思っていて、
受領書の控えも既に捨ててしまいました。
この場合、もう証明のしようがないから訴えても無駄なのでしょうか?

長くなって申し訳ございませんが、教えていただければ幸いです。
181名無しさんの主張:2008/12/05(金) 22:26:44 ID:???
すみません、厚生年金は関係ないです…社会保険でした。
182名無しさんの主張:2008/12/06(土) 00:45:55 ID:G97wsM03
すいません もしよければアドバイスを頂ければ幸いです。
私の事ではないのですが、実弟が結婚しているのですが、奥さんを会社の扶養
に入れる手続きをして無く奥さんは自分でその間、健康保険料と国民年金を
自分の貯金から支払っていたらしく今年10月その事を弟に聞きすぐ弟の会社にいい
手続きしてやれといいました。その間に支払った健康保険料を何か返還してもらえる
様な制度があれば教えて頂ければ幸いです。
183名無しさんの主張:2008/12/06(土) 20:58:27 ID:???
>>182
ないだろ。扶養に入れるのは義務じゃないし
"健康保険料と国民年金を自分の貯金から支払"う選択をしていたわけだし。
184名無しさんの主張:2008/12/06(土) 21:49:53 ID:cAyTXzwS
>>182
その奥さんには、収入があったのかな?
185名無しさんの主張:2008/12/06(土) 22:04:21 ID:???
>>175
どうもありがとう。

年金特別便にその期間の「漏れ」がありましたので、
修正して、送り返しました。

社会保険庁は訂正してくれるだろうか。
186名無しさんの主張:2008/12/06(土) 22:40:14 ID:???
>>185
基礎年金番号のときも「めんどくさい」って理由で放置されてたのもあるくらいなんだから、
そんなめんどくさいことするわけないじゃんw
しかももうすぐ社会保険庁なくなるんだし、
また十数年後に「修正漏れ」が発覚して大問題になるよ。
当然、そのときには責任の所在も不明でめちゃくちゃにw

187名無しさんの主張:2008/12/06(土) 23:31:08 ID:viJr53Fs
>>185
いずれね。
今はまだ、社会保険庁は昔の共済年金のデータは管理できない。
だって元々別制度だもの。昔は共済に加入していた人の記録は
共済だけが管理している。昔の記録を個人に無断で勝手に社保庁
なんかに渡したらそれこそ個人情報の漏洩。
188名無しさんの主張:2008/12/07(日) 01:26:26 ID:???
国民健康保険って世帯が同一なら生計維持関係であってもなくても保険料計算の対象になるんですか?

うちの場合、父(63歳)年金250万、母(58歳)パート100万、兄(28歳)会社員550万、私(27歳)公務員400万なのですが、
同一世帯なのでそうなると父一人だけ国保に加入なのに、満額の年61万円を払わされたりするのでしょうか^^;
189名無しさんの主張:2008/12/07(日) 02:21:52 ID:q6LYA/e/
つい先日、就職したのですが、父が
「おまえの健康保険料は今年も含めて、今まで俺が払ってたけど、
就職したってことは数ヶ月分重複してるわけだから、その分保険料は
返ってくるんじゃないのか」
と言ってきました。

私はてっきり「扶養家族は保険料免除」と思っていたのですが、
父はもう定年を終え年金暮らしなので、保険料は家族全員分支払ってる
とのこと。領収書もあるのだそうです。

今回の場合、父が払った私の分の健康保険料は、月割りで返還されるのでしょうか?
190名無しさんの主張:2008/12/07(日) 02:41:24 ID:???
>>188
国保の保険料(税)の計算方法は自治体によるから、
保険料率の高い自治体なら年収200万もあれば満額請求されるよw
え?
年収200万で国保満額・年金・所得税・住民税払ったらほとんど残らないって?
そんなの役人に関係ないからw

191名無しさんの主張:2008/12/07(日) 04:59:58 ID:e6nUpCjB
>>188
所得割の算定基準になる所得は国保の被保険者の分だけです。
国保は世帯単位で保険料が決まり、世帯主が納めます。
極端な話、世帯主が国保の被保険者でなければ、納めるのは世帯主ですが、
世帯主の所得は所得割の算定基準には含まれません。
>父一人だけ国保に加入なのに、
御母上は組合健保等の被保険者ですか?
そうでなければ、国保の被保険者だと思いますが。
192名無しさんの主張:2008/12/07(日) 05:47:15 ID:e6nUpCjB
>>188
国保の保険料は市町村により異なりますが、大阪市の例で計算してみます。
(なお、御母上も国保の被保険者の場合で計算しました。)
所得は御父上:250万ー公的年金等控除=150万
御母上:100万ー給与所得控除=35万
所得割は所得ー基礎控除33万に基づくので、
御父上:117万
御母上:2万
平等割(世帯単位) 5.3万
均等割 3.2万x2=6.4万
所得割 (117万+2万)x12.3%=14.6万
計:26.3万
193名無しさんの主張:2008/12/07(日) 06:15:29 ID:e6nUpCjB
>>188
御父上が65歳になると、少し変わります。
公的年金等控除が120万円になります。
(所得が130万円になります。)
御父上の国民健康保険の保険料から所得割の介護分がなくなり、代わりに
介護保険第1号被保険者保険料が課せられます。
(大阪市の場合、7.2万円)
(なお、65歳からは年金から介護保険料と国民年金保険料が
天引きされます。
御父上が65歳になられたときは、住民税も天引きされる予定です。)
194名無しさんの主張:2008/12/07(日) 06:20:28 ID:e6nUpCjB
>>189
社保と異なり、国保では保険料の計算で、被扶養者の人数や所得も
算定の基準になります。
国保は市町村が運営しているので、詳細はお住まいの市町村の
担当部署に尋ねるのがよいと思います。
195名無しさんの主張:2008/12/07(日) 06:32:22 ID:e6nUpCjB
>>193
間違えました。
訂正します。
国民年金保険料が天引きされるのは、御母上も65歳に達してからです。

X65歳からは年金から介護保険料と国民年金保険料が
天引きされます。
○65歳からは年金から介護保険料が
天引きされます。
196名無しさんの主張:2008/12/07(日) 07:14:52 ID:e6nUpCjB
>>188
今後の流れ。
1.御父上70歳、御母上65歳
御母上も老齢基礎年金を受給するようになります。
御母上も介護保険第1号被保険者となり、介護保険第1号保険料が
課せられます。
その時点で収入が無いとすると、介護保険料は御父上とは別に
5.7万円納めることになります。(大阪市の場合です。)
(地方税法上の課税所得があるならば、御父上とは別に7.2万円
納めることになります。)
御父上は前期高齢者(70〜74歳)に該当するようになり、
窓口負担は2割(予定、現在は1割)、窓口負担の上限
(高額療養費給付)は外来1万2千円、外来+入院は4万4千4百円
になります。
(外来は病院診療所歯科診療科すべてを合算したものです。)
御母上は70歳に達するまで、外来入院それぞれ8万1百円+α。
(外来入院病院診療所歯科診療科それぞれについての上限です。)
197名無しさんの主張:2008/12/07(日) 07:20:17 ID:e6nUpCjB
>>188
2.御父上75歳、御母上70歳
御父上は後期高齢者医療制度、御母上は国民健康保険と制度が別になります。
御父上は後期高齢者、御母上は前期高齢者(70〜74歳)になり
窓口負担は御父上1割、御母上2割となります。
窓口負担の上限(高額療養費給付)はいずれも、
外来1万2千円、外来+入院は4万4千4百円
になります。
(外来は病院診療所歯科診療科すべてを合算したものです。)
198名無しさんの主張:2008/12/07(日) 07:42:17 ID:e6nUpCjB
>>188
3.御父上80歳、御母上75歳
御父上、御母上とも、後期高齢者になります。
ちなみに保険料はその時点で御母上の収入が老齢基礎年金のみだとすると、
御父上:均等割4.7万、
所得割(130万ー33万)x8.68%=8.4万 計13.1万
御母上:均等割のみ4.7万
このほかにそれぞれ介護保険第1号被保険者保険料がかかります。
199名無しさんの主張:2008/12/07(日) 07:51:21 ID:e6nUpCjB
>>188
4.御父上が無くなり、御母上が遺族年金を受給
遺族年金の予想額は報酬比例部分の3/4なので
(250万ー80万)x3/4=127.5万
これに御母上自身の老齢基礎年金を合わせて受け取れます。
遺族年金は非課税、御自身の老齢基礎年金も公的年金等控除
120万以下なの非課税となり、所得割がなく、均等割は7割減免となり、
保険料は年額1.4万です。
また、所得区分も低所得IIとなるので、窓口負担の上限(高額療養費給付)は
外来8千円、外来+入院2万4千6百円となります。
(外来は病院診療所歯科診療科すべてを合算したものです。)
200名無しさんの主張:2008/12/07(日) 11:03:58 ID:???
>e6nUpCjB
大阪市の国保のページ見たけど、
保険料の計算に公的年金等控除や給与所得控除って載ってないけど?
ってか所得って控除前の金額のことだろ?
控除って課税されるときに所得から引く金額のことだろ。
所得−各種控除=課税所得

国保の計算でいうところの所得は課税所得じゃないだろ?
ってかなんで公的年金等控除や給与所得控除を引いた後を所得と位置づけて、
そこからさらに基礎控除引いてんだよw

課税所得と国保の算定基準となる所得を一緒にするな。
201名無しさんの主張:2008/12/07(日) 11:08:24 ID:gSo7zw0p
>>200
よく読め。

平成20年度 大阪市国民健康保険の保険料の計算について
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hoken_05.html
所得割保険料の算出に用いる総所得金額等とは、収入金額から必要経費等を
差し引いた金額のことです。
  ・ 年金所得の方 … 公的年金等収入金額 − 公的年金等控除
  ・ 給与所得の方 … 給与収入金額 − 給与所得控除
  ・ 自営業の方 … 事業収入金額 − 必要経費
  [注1] 非課税年金(遺族年金、障害年金、老齢福祉年金等)及び
退職所得は、算定基礎に含まれません。
  [注2] 譲渡所得金額がある場合は、特別控除後の金額が算定基礎に
      含まれます。
  [注3] 分離課税の対象となる所得も、算定基礎に含まれます。
     (土地・建物等の譲渡所得、山林所得等)
  [注4] 株式の譲渡所得についても、確定申告された場合は算定基礎に
      含まれます。
202名無しさんの主張:2008/12/07(日) 11:17:31 ID:gSo7zw0p
>>200
もう少し、解説すると、収入から必要経費を引いたものが所得です。
公的年金等や給与所得では、公的年金等控除や給与所得控除が
(みなし)必要経費になります。
課税の場合には、公的年金等や給与所得から公的年金等控除や給与所得控除を
引いたものを所得とみなし、所得から各種所得控除
(基礎控除、社会保険料控除、扶養控除、配偶者控除、医療控除等)
を引いたものを課税所得とし、課税所得に所定の税率を掛けて、
税額を計算します。
国民健康保険の保険料の算定基準は課税所得ではなく、上記所得
(収入ー(みなし)必要経費)から住民税の基礎控除(33万円)を
引いたものを使います。
203名無しさんの主張:2008/12/07(日) 11:30:28 ID:gSo7zw0p
>>200
ちなみに、遺族年金や障害者年金は所得税住民税が非課税で、
収入はあっても、保険料算定の基準になる所得はないものとみなされるので、
健康保険料は均等割や平等割のみで所得割がなく、さらに、均等割や
平等割が7割減免される(3割になる)の月額千円ぐらいになります。
また、窓口負担の上限(高額療養費給付)も極めて有利です。
204名無しさんの主張:2008/12/07(日) 11:58:19 ID:gSo7zw0p
>>200
では、練習問題として、給与年額200万円の非正規労働者
(国保、国民年金加入)の例について計算してましょう。
(大阪市の例)
収入:200万
給与所得控除が78万なので、
所得:200万ー78万=122万
国民健康保険料:平等割5.3万、均等割3.2万
所得割(122万ー33万)x12.3%=10.9万
計19.4万
所得税=(所得122万ー基礎控除38万ー社会保険料控除
(国民健康保険料19.4万+国民年金保険料16.6万=36万))x5%
=2.4万
住民税=(所得122万ー基礎控除33万ー社会保険料控除
(国民健康保険料19.4万+国民年金保険料16.6万=36万))x10%
=5.3万
合わせて19.4万+16.6万+2.4万+5.3万=43.7万
205名無しさんの主張:2008/12/07(日) 13:03:15 ID:q6LYA/e/
>>194
遅くなりましたが、ありがとうございました。
均等割部分が、父の言っていた「おまえの分も納めてた」部分らしいです。
月割り等で返還されるかは市に明日聞いてみます。
206名無しさんの主張:2008/12/07(日) 20:38:35 ID:iwwQtXfV
>>205
資格取得日の証明が必要ですので、あなたの
保険証をもっていけば、いいかと思います。
207名無しさんの主張:2008/12/07(日) 21:19:51 ID:???
というか国保の脱退手続きには社保の保険証が絶対に必要になります。
あと印を持っていく程度で。
208名無しさんの主張:2008/12/09(火) 08:40:34 ID:211pRpBO
質問よろしくお願いします

収入が無く、ついつい年金を未納のままにしていたのですが、
先日、社会保険事務所の方が家まで来てくださり、
納付免除の申請をしますねとおっしゃってくださいました

その時、出来るだけ早めに、
収入がない事を証明する為に? 市役所の税務課に行って
確定申告かなにかをしてくるように言われたのですが、
この部分をド忘れしてしまいました

この手続きの部分にお心当たりがありましたら、
窓口で何といえばいいか御教授くださいませ
209名無しさんの主張:2008/12/09(火) 10:33:57 ID:p1Xs75iG
>>208
社会保険事務所に問い合わせるのが早いと思いますが、
もしかして、この話でしょうか。

免除を受けるためには、前年の所得が条件を満たしていることが
必要ですが、所得を証明するためには、前年に給与から源泉徴収され
年末調整を受けているか、今年の2〜3月に確定申告をしていることが
必要と思われます。
(確定申告の内容は市に通知され、市民税・県民税の算出に使われます。)
確定申告するほどに所得がない場合でも、国保の保険料の均等割の減免を
受ける(月額千円ぐらいになります。)等のため、今年の2〜3月に
市民税・県民税申告が必要です。(所得がない場合も必要です。)
これがまだだと、社会保険事務所が市に所得を問い合わせても、
答えられないと思われます。
210名無しさんの主張:2008/12/09(火) 18:18:38 ID:mGsHJgF+
>>208
とにかく、市役所行ってください。
211名無しさんの主張:2008/12/10(水) 12:49:27 ID:eXFR3RI6
社会保険(健康保険)の事でお聞きします。

現在、無職で国民保険に加入しております。
障害者1級の手帳で、医療費はマルフク制度を利用(負担0)

今後、障害者であることをクローズして、派遣社員で働く予定です。
その際、派遣会社の健康保険に加入すると思うのですが、通院等でマルフクを
使用したら、派遣会社に障害者である事は分かってしまいますよね?
212名無しさんの主張:2008/12/10(水) 13:11:17 ID:2WsZuUth
>>208
恐らく税金を払っていないはずなので
「非課税証明書」だったか「課税証明書」を貰え
213名無しさんの主張:2008/12/10(水) 14:45:04 ID:eR0WC44+
>>212
あくまでも、前年の所得が条件を満たすことが必要なので、
非課税だから、所得が条件を満たすとは限らないのでは?
(各種所得控除によっては、非課税でも、所得が条件を超えることが
あるのでは?)
前年所得を証明する書類が必要だとあり、しかも、これは申請者が
添付する必要はないようですが。

「国民年金の保険料の半額・全額免除、若年者納付猶予」
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
申請により保険料の全額(14,410円)が免除
全額免除の期間は、全額納付したときに比べ、
年金額が1/3として計算されます。
☆☆ 全 額 免 除 の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
例:単身世帯の場合57万円まで
申請者ご本人のほか、配偶者・世帯主の方も所得基準の
範囲内である必要があります。
申請の時期によって、前々年の所得で審査を行う場合があります。
【必要な添付書類】
(●必ず必要なもの、○場合によって必要なもの)
○ 前年(または前々年)所得を証明する書類
原則として所得を証明する書類の添付は不要です。

この保険料免除等の申請を行うと、市区町村長に対して
申請者ご本人、配偶者、世帯主の前年又は前々年の所得状況の
証明を求め、その証明内容を社会保険事務所長に提出することに
同意したことになります。
214名無しさんの主張:2008/12/10(水) 15:41:16 ID:2WsZuUth
課税証明書(全件用)ならいいだろ
215名無しさんの主張:2008/12/10(水) 19:42:44 ID:5qH+Uy1z
>>212
同じ役所内なんだから、それはいらない。
オンラインですぐわかる。
216名無しさんの主張:2008/12/11(木) 00:28:07 ID:???
要するに>>208は住民税(市県民税)の確定申告を役所でやって来いと言われたんでしょ。

本来は所得税の申告を税務署でやって、そのデータが各自治体に回ってくるので
それを参照して所得要件の確認を自治体がするのですが、全く所得に関するデータが
ない場合には市区町村役場に対する確定申告で所得要件を見るんですよ。
なので「確定申告に来ました」で済むと思いますよ。
217名無しさんの主張:2008/12/11(木) 03:32:18 ID:8hyp8BPb
エーシーエス民間委託?催促状が来ましたけど何これ?
本物
218名無しさんの主張:2008/12/11(木) 04:47:25 ID:???
1〜2年前に100年安心の年金設計なる話題がでてますたが、
我々愚民とは資質が違い超優秀な官僚たちが考えた100年安心の年金プラン!
我々愚民とは資質が違い民間大企業大卒以上の厚遇を受けて、
早期退職による多額の退職金+超高給天下り先に天下る超優秀な官僚たちが考えた100年安心の年金プラン!
ほんとに100年安心でつか?
219名無しさんの主張:2008/12/11(木) 04:57:49 ID:???
ここ数年間、マスゴミが年金が消えただの名寄せがどうだの騒いでまつが、
あんなのは全部捏造の嘘報道でつよね?
難関な公務員試験を通って民間大企業大卒以上の厚遇を受ける資質がある優秀な職員たちがそんな低レベルなミスしませんよね?

面倒だから入力せずに放置した? ないないw 
 それが仕事なんだからそんなことするわけないw
入力ミス? ないないw 
 社会保険庁はキータッチを1人1日平均たったの5千タッチ以内に抑えるような内部規定があったわけだから、入力ミスなんてあるわけないw
納付履歴がない? ないないw
 大事な国民から受け取った保険料を着服してなかったことにするなんてことは、
 刑法違反で立派な犯罪だし、そもそも憲法にある全体の奉仕者・公共の利益に反するのであるわけないw

ったくマスゴミはこんなあり得ない捏造を報道しまくってけしからんでつよね。
220名無しさんの主張:2008/12/11(木) 07:18:22 ID:???
>>211
結論から言うと派遣会社はほぼわからない。
健保本人だと福祉医療では通常3割の自己負担分のみ補填なので
保険側から見てマルフクあろうがなかろうが負担は変わらないから興味ないかと。
わかったところで公費負担の有無が理解できてる人間は少ないと思われる。
このスレですぐレス付かないのもそんな環境だからじゃないかな。

あとは、レセプトから健保組合では見てわかっても派遣会社そのものは見る機会は無い。
医療費のお知らせは公費負担があっても出てくるしその内訳は会社側では見られない。
医療費控除は年末調整ではないから領収書等の中身を会社が見る機会は無い。

可能性としては派遣元と組合健保が一体のとき、本人で毎月高額だと
チェックされる可能性と、翌年の住民税のとき高頻度で入通院してたのに
確定申告で医療費控除して税金下げなかったのかと突っ込まれる可能性ぐらいかな。

もちろん年末調整で本人障害者の控除使えば
障害者であることは一発でわかります。
221名無しさんの主張:2008/12/11(木) 08:15:36 ID:???
222名無しさんの主張:2008/12/11(木) 12:55:28 ID:1PH7Ok1R
>>217 >>221
ACS債権回収ってイオンの関連会社ぢゃないか。
223名無しさんの主張:2008/12/11(木) 16:00:19 ID:???
質問させてください。
去年、会社員(1号)から会社員の扶養(3号)になり、手続きもしたと思うのですが、年金手帳には1号→3号の記録が載っていません。(1号だった期間しか明記されていません)
これは問題ないのでしょうか?ねんきん特別便で、扶養になってからの記録について一切触れられていなかったことも気になります。

役所で確認すればいいのでしょうが、役所に行けるのが来週になりそうなので、不安を早く解消したくて書き込みました。よろしくお願いします。
224名無しさんの主張:2008/12/11(木) 16:21:59 ID:PlgcSpe6
折角の年金手帳さえ生かしていないこのいい加減さ

しかし社保庁の機能は必要なのだ、問題はそこにいる自治労の
猫ババ職員だ、此奴等は今、民主党に生残りを掛けている
解体民営化でなく、歳入庁に改名するだけの民主党案に期待している。
今の情勢だと、民主党の方が有利なので、猫ババ庁になる可能性がある
225名無しさんの主張:2008/12/11(木) 17:44:13 ID:l/1De33A
>>223
1号(会社員)?
226221:2008/12/11(木) 17:57:47 ID:???
>>222
どうせ入札だったんだろうけど、イオンの関連会社か〜w
でも、市場化テストでは納付率の向上が見られなかったらしいのに、
結局民間に外注したんだね。
強制徴収の担当者も置いたらしいけど、ノウハウあるんだろうか。
市区町村と連携取れるようにする方が先のような気がするな〜
227名無しさんの主張:2008/12/11(木) 18:11:35 ID:1PH7Ok1R
>>226
そのイオンですが、ACS債権回収は国民年金の徴収をやっているのに、関連会社(ACS債権回収とも関係している)では厚生年金保険・健康保険はおろか、雇用保険にさえ加入させていない有り様ですから。
228名無しさんの主張:2008/12/12(金) 00:18:47 ID:xUnByUWy
>>223
載ってなければ、手続きはしてません。
229aa:2008/12/12(金) 00:20:28 ID:zDm83r17
a
230名無しさんの主張:2008/12/12(金) 00:21:21 ID:zDm83r17
231名無しさんの主張:2008/12/12(金) 01:11:54 ID:???
>>225
民間にやらせろと言うのが、規制改革・民間開放推進会議の意向に基づく
官邸の指示ですから、総理大臣にやれと言われたら役所としてはやらざるを得ません。
232名無しさんの主張:2008/12/12(金) 04:13:29 ID:uQgGDKAm
>>231
赤字を抱えていた職業体験施設「私のしごと館」(京都府)などという
税金の無駄遣いについて、厚生労働省は反対なのに、官邸の指示で
やらざるをえなかったのですか?
233名無しさんの主張:2008/12/12(金) 05:32:04 ID:orfzkSTz
>>231
厚生官僚が天下り団体を渡り歩いて、巨額の退職金をもらう制度を
無くせないのは、厚生労働省が反対なのに、官邸の指示でやむをえず
廃止できないのですか。
234名無しさんの主張:2008/12/12(金) 05:54:42 ID:???
◎民主党:「消された年金」救済で年金記録回復促進法案
民主党は3日、「消された年金」の被害者救済に向け、年金記録回復促進法案の骨子をまとめた。
個人が保険料支払いなどの事実を証明する必要がある現状を改善し、
国の年金記録確認第三者委員会が証拠書類をできる限り収集するなど国の責任を重くする。
被害者を救済する観点から対決法案とはせず、与党と協議の上で成立を図る方針だ。
法案は厚生年金特例法を改正するもの。
第三者委員会は、被害者から申し立てを受け、
所得税に関する記録やその他の官公署が保有する記録などの証拠を収集する。
事業者ではなく国に責任がある可能性があるとなれば、保険料相当額を国が負担する。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081204k0000m010085000c.html
これは良い法案だ。
年金特別便が送られてきたけど、漏れだらけ。
引越しも何回もしているし、大昔のことなんて覚えてないよ。
漏れをすべて自分が証明するのはたいへんだ。
挙証責任を国に負わすべき。
235名無しさんの主張:2008/12/12(金) 09:42:38 ID:HyFC9Odo
>>231
お前はニュースを見ないのか。
麻生の指示なんて、みな、無視されている。
官邸には、何の力もない。
236名無しさんの主張:2008/12/12(金) 11:41:56 ID:JGTHbYZp
>>231
あなたは健忘症なのですか?
田中真紀子が外務大臣だったときに、大臣には人事権が無いことが
明らかになったではないですか。
人事権がない大臣の言うことを聞く役人はいません。
しかも、田中真紀子が解任されたら祝杯を上げたそうです。
選挙で選ばれたわけでもない役人がいかに思いあがっているのか
よく分かるエピソードです。
237名無しさんの主張:2008/12/12(金) 15:06:21 ID:k/bOLfbP
>>231
かつて、当時の厚生大臣菅直人は後に汚職で逮捕される男を次官に
任命した。

「大臣」/菅直人/98年、岩波新書
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/daijin.html
人事についても同じだった。多田事務次官が退任することになり、
後任人事を決めなければならなくなった。
結果として岡光序治保険局長を次官に任命するわけだが、
このとき、大臣に上がってきた『事務次官候補者リスト』には、
彼の名前しかなかったのだ。
つまり、大臣である私には選択肢はなかった。
238名無しさんの主張:2008/12/12(金) 16:00:58 ID:EOPH4dsG
エーシーエスの負債回収10月切り替えのハガキ来ました。
訪問で来るのかな?
放置してると如何なるのかな?
239名無しさんの主張:2008/12/13(土) 02:37:23 ID:???
>>231
それは自民党での話ですね。
霞が関の官庁では最高権力ですから。
ええ、他の大臣がごねようが罷免して自分が担当すれば何でも出来ます。
最悪、他の16大臣全員罷免したって良いんですから。
霞が関の官僚を自分の手先に使うことなど簡単にできます。

もっとも、それで自分の党をどうにか出来るかといえば、出来ないから
結局何も出来ないけどね(w

>>231
人事権者はあくまで大臣ですが、何か?
もっとも政令職(課長級)以上は内閣の同意人事ですから、
内閣がうんと言わなければ人事権を振りかざせませんが。
240名無しさんの主張:2008/12/13(土) 08:27:59 ID:???
お願いします。

年末に転出して年初に転入すると12月分相当の国保はどっちにかかってきますか?
転入前の国保税率が5割近く高いので転出先になるようにしたいのです。
引越し先は年初から移転なんですけど年末に搬入OKになってるので、引越し自体は年末に行います。
241名無しさんの主張:2008/12/13(土) 11:27:56 ID:DdnmKFL1
>>240
年末は、前のところです。
あくまで、月末に住民票があるところに払う。
242名無しさんの主張:2008/12/13(土) 18:58:50 ID:GWRqjVQA
会社の社会保険の扶養に入ってた人が、住民票を県外に移したりしたら扶養からはずれたりする?国保とは違うのではずれんよね?
243名無しさんの主張:2008/12/13(土) 20:01:56 ID:???
>>242
こちらを参照ください。
被扶養者の要件について簡潔にまとめられており、別居している場合の扱いについても記載があります。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm
244名無しさんの主張:2008/12/13(土) 20:27:00 ID:GWRqjVQA
243 ありがと!
245240:2008/12/13(土) 21:16:11 ID:???
>>241
ありがとうです。年内引っ越すと同時に住民票写してきちゃいます。
246名無しさんの主張:2008/12/17(水) 17:11:56 ID:mSVeSO2G
2006年11月に仕事を辞めて、その後2008年11月まで2年間、
健康保険の任意継続にしてたんですけど、その間、毎月16,000円強を
払っていました。それで先日、2年間で任意継続保険は資格失効に
なるので、国民健康保険に切り替えてきたんですけど、今度は毎月
3,000円弱を納めればいいらしくて、今日、今年度残り4ヵ月分をまとめて
払って来ました。

16,000円が3,000円って…
びっくりしたんですけど、任意継続保険と国民健康保険って、こんなに
金額が違うのはなぜなんでしょうか?
2年間も毎月16,000円も払ってたんですけど、これはもう戻って来ない
のでしょうか? 退職した時点で、任意継続保険よりも国民健康保険に
加入していた方が良かったのでしょうか? すごく後悔しています…
247名無しさんの主張:2008/12/17(水) 18:00:15 ID:ZMyMoC9e
>>246
政管健保(現・きょうかい健保)の保険料は労使折半です。
従って、退職の際に任意継続にした場合、使用者側が負担していた分も併せて納付することになります。

ただし、保険料が国民健康保険に比べて割高になる代わりに、傷病手当金等国民健康保険にはない制度を利用することもできます。

なお、一度納めた保険料は戻ってきませんが、確定申告の際にその全額を所得から控除できる筈です。
248名無しさんの主張:2008/12/17(水) 18:28:48 ID:3iGcaUgW
>>246
国保が月額3千円なのは、昨年度の所得によるからです。
仮に去年の今頃、国保に加入していたら、もっと月額は高かったと思いますよ。
249名無しさんの主張:2008/12/18(木) 14:35:00 ID:17Wj1ZJy
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
250名無しさんの主張:2008/12/18(木) 15:35:25 ID:tkAtHYqw
もうすぐ20歳になる息子のことで質問です。
(ちなみに私は会社の厚生年金に加入しています)
息子は国民年金保険料を払える収入じゃない(ほぼニート)なので
役所に電話したら「同一世帯なら親が払う義務があります」との答えでした。
そこで世帯分離して全額免除しようと思うのですが、
同居してて収入が少ないのに世帯分離ってできますでしょうか?
あと世帯分離した息子を扶養(税金と健康保険)の対象にできるでしょうか?
よろしくお願いします。
251名無しさんの主張:2008/12/18(木) 18:53:21 ID:???
俺もACSから催告状来たけど何かされるの?
252名無しさんの主張:2008/12/18(木) 19:06:31 ID:ZgFDAvXT
>>246
国民健康保険の保険料は、前年の収入で決まります。
ですから、辞めた直後は、前年の働いているときの収入で決まりますので、
高くなります。
ですから、安くなったのは、今年の4月以降の分でしょうね。
1年経った時点で、保険料の比較を再検討するのがもっとも良い判断になる
かと思いますが、今からではどうしようもありません。任意継続は
2年経過するか、支払いを怠った場合に初めて喪失するもので、任意では
辞めれませんので。
253名無しさんの主張:2008/12/18(木) 21:57:34 ID:???
>>250
若年者納付猶予制度なら、世帯分離しなくていいんじゃない?
役所に聞いてみたら?
254名無しさんの主張:2008/12/19(金) 11:15:32 ID:???
>253
若年者猶予ってのは、「将来ちゃんとした収入が得られる」前提だろ。
低収入フリーターだったら全額免除した方がいい。
255246:2008/12/19(金) 11:31:57 ID:IVrOVI93
>>247
>>248
>>252

どうもありがとうございます。

今年の前半に少しアルバイトをしたので(前年は収入無し)、
来年の2月に確定申告を行う予定なんですけど、控除ってい
うのはどういうふうに考えれば良いのでしょうか? 任意継続
保険で16,000円払っていたので、もし国民健康保険に入って
3,000円を払ってた場合と比べて、税金をたくさん払わなくて
良くなったということ?
256246:2008/12/19(金) 11:33:08 ID:IVrOVI93
すみません。
アルバイト代というのは、源泉徴収されていません。
257名無しさんの主張:2008/12/19(金) 18:48:38 ID:zdT6oMQc
>>255
少しアルバイトしたぐらいならば、そもそも税金はかからないので、
(所得税は103万円までは、かかりません。)
どちらでも税金は0円で、同じです。
>>256
仮に、源泉徴収されていたとすれば、どちらの場合でも、
その分は確定申告で戻ってきました。
258名無しさんの主張:2008/12/19(金) 19:09:41 ID:zdT6oMQc
>>255
仮に今年の給与総額が130万円だとすると、
1.任意継続の場合
健康保険料1.6万x11+0.3万=17.9万
課税所得=130万ー103万ー17.9万=9.1万
9.1万x税率5%=0.455万
2.国保の場合
健康保険料0.3万x12=3.6万
課税所得=130万ー103万ー3.6万=23.4万
23.4万x税率5%=1.17万

任意継続の場合の方が
(17.9万ー3.6万)x税率5%=0.715万
所得税が低くなります。
さらに来年納める住民税(税率10%)も
(17.9万ー3.6万)x税率10%=1.43万
低くなります。
合わせて(17.9万ー3.6万)x税率(5%+10%)=2.145万
低くなります。

いずれにしても、所得控除で税金が低くなるのは、税金を納めるほどの
所得がある場合です。
259名無しさんの主張:2008/12/19(金) 20:59:08 ID:zdT6oMQc
>>255
たぶん、所得税がかからないので、確定申告はしなくてもよいですが、
確定申告か住民税申告のどちらかをしないと、国保の保険料の所得割の
計算や、均等割(市町村によっては平等割も)の7割減額(3割になる
ということです。)が受けられないので、どちらかは必須だと思います。
260名無しさんの主張:2008/12/19(金) 21:22:51 ID:zdT6oMQc
>>246
国民健康保険料(4月〜翌年3月、納付は10等分して6月〜翌年3月)は
前年の所得に基づいて、計算します。
国民健康保険は市町村が運営しているので、市町村により、かなりの
違いがあります。
参考までに、大阪市の例で計算しました。
2005年度、2006年度の給与は任意継続保険の保険料から
推測しました。
計算は煩雑になるので省きますが、任意継続ではなく国保にした場合、
06年12月〜07年3月
05年の所得に基づくので、年間保険料25.4万
4か月分は8.5万
07年4月〜08年3月
06年の所得に基づくので、年間保険料21万
08年4月〜08年11月
07年の所得(0円)に基づくので、年間保険料2.2万
(大阪の場合は月額2千円ぐらいです。)
(均等割、平等割の7割減額ありで算出)
8か月分は1.5万
2年間(24か月)の合計は31万
任意継続の1.6万x24=38.4万に比べれば低いですが、
お住まいの市町村により高安まちまちぐらいでしょうか。
261名無しさんの主張:2008/12/19(金) 22:05:33 ID:???
初歩的な質問ですみません
5月に会社を退職して国保未加入です。年金は勤務中から未加入です。
ところが転職の面接の際、勘違いでどちらも加入と書いてしまいました
初めはアルバイトで半年後に正社員の仕事です。
社保完備ですがアルバイト期間中は不明です。
これは総務担当の方に手続き上バレるものなんでしょうか?
尚、年金未払い分は今年度中に払おうと思いますが、払った形跡も
会社側にわかってしまうものでしょうか?
262名無しさんの主張:2008/12/20(土) 01:31:36 ID:QK6YdW/g
体を壊したため、担当医師の薦めにより
休職→退職し、傷病手当金を受給する予定です。
(現在の会社の雇用保険に1年以上加入済み)

実は現在の会社の雇用保険加入前に1年ほど
健康保険・国民年金が未払いの期間があるのですが、
今回ちゃんと傷病手当金は受給できるでしょうか?
(ちなみに国民年金については時効になってしまっています)

263名無しさんの主張:2008/12/20(土) 21:05:26 ID:???
>>262
傷手の継続給付と、雇保の加入期間は関係ないよ。
退職(資格喪失)までに健保加入1年以上。
現在休職中なら、既に傷手はもらってるの?
264名無しさんの主張:2008/12/20(土) 21:36:45 ID:QK6YdW/g
>>263
262です。解答ありがとうございます。
すみません、雇用保険と厚生年金を間違えていました。

休職するのは1月中旬の予定なので、まだ手続きもしていません。
(休職し、待機期間を経て受給確定次第退職とする予定です)

健保加入は1年以上です。
健保加入前は国保未加入のため、保険料未納時期があります。
この過去の国保未加入が、今回の傷病手当金受給に
影響が無いかが気になっています。

社内で初めて傷病手当金を受給するため、
けんぽへの手続き等も全て自分でしなければならない状況です。
(社員数3名のため、総務課や事務員もいません)

色々ご指南いただければと思います。
265名無しさんの主張:2008/12/22(月) 22:23:04 ID:???
>>264
傷手の受給に国保の未加入は関係ないです。
必要書類は健保協会が教えてくれるから、分からなかったら問い合わせたらいいですよ。
266名無しさんの主張:2008/12/22(月) 23:15:55 ID:d33oBlIy
今まで国民年金を「領収(納付受託)済通知書」で一ヶ月づつ
少ない収入をやりくりして地道に滞納分を納付してたんだけど
なんか来年からはそれが使えなくなって
今後はまとめて数ヶ月単位でまとめて払えと
わざわざ家にやってきて役所の人間がオフクロに言いに来たようだ
これってマジ?俺、初耳ではぁ?って感じなんだが


267266:2008/12/22(月) 23:24:56 ID:d33oBlIy
あっ、ここ国民年金のスレじゃなかったね
ごめん、出直してくる
268名無しさんの主張:2008/12/22(月) 23:35:41 ID:ecPyybUu
>>266
いや、そんなことないでしょ。
269266:2008/12/23(火) 00:12:02 ID:YRPnWusq
一応、社会保険庁に問い合わせするよ
鰍烽オもしホットラインとかいう所の
フリーダイヤルの番号を置いてった
民間業者に取り立て依頼しているようだが
なんつーか胡散臭い、詐欺くさい
スレ違いでごめん、268に感謝
270名無しさんの主張:2008/12/23(火) 13:13:07 ID:fSYqNJsi
>>265
ありがとうございました。
協会健保へ問い合わせして準備します。
・・・多方面で協会健保の不備が指摘されているので
不安ですが、がんばってきます
271名無しさんの主張:2008/12/25(木) 20:13:00 ID:9LjxHAwp
今日、俺は、某求人の健保・厚年違反を社会保険事務所に申告してきました。
272名無しさんの主張:2008/12/29(月) 09:28:19 ID:A6n9S75U
よく分からない事があったので、質問を。
私の父親は、昔学校で働いてました。その後、自営業に転身。
ということで、学校時代の年金と、国民年金があった訳です。
国民の受給年齢が来るまで、学校の年金を貰ってました。
が、国民が貰える様になると、学校の額が減りました。
その後、父が亡くなり、国民が貰えなくなっても、学校の年金の額は
全く戻りませんでした。母の遺族年金は少なく、非常に苦しい状況です。
どうなってるのでしょう? また、どうすれば良いのでしょう?
273名無しさんの主張:2008/12/29(月) 17:30:12 ID:???
>>272
良く分からない点がいくつか。
○「学校の年金」を貰ったのはいつの話か。
 それは「私学共済年金の退職年金」か
○国民が貰えると言っているが、それは父親が何歳の話か。
 それは「国民年金の老齢年金」か「老齢基礎年金」か。
○「学校の額」が減ったのは父親が何歳の話か。

一番ありそうなケースはこんな感じだと推察。
1.父親は私立学校の教職員をしていた時期が数年あった。
2.昭和60年以降に父親が60歳を迎え、私学共済から退職共済年金を受けていた。
3.父親が65歳になり、老齢基礎年金が支給されるようになった。
4.一方で、退職共済年金の定額部分の支給が65歳到達によって打ち切られた。
5.父親が死亡し、子供(あなたや他にいるならばその兄弟等)が既に18歳に
  なった年の年度を過ぎたため、遺族基礎年金は支給されず、遺族共済年金だけが
  母親に支給されている。

このケースの場合、4で支給が打ち切られたのは、簡単に言えば「制度の仕様」だから。
老齢厚生年金も退職共済年金も、以前は65歳前で老齢基礎年金がまだもらえない人に
特別支給の老齢厚生年金/退職共済年金として、「本来の年金額(報酬比例部分)」と
「制度加入期間分の基礎年金相当額(定額部分)」を支給していた。
(いまは、特別支給の廃止に向け、定額部分の支給開始年齢を順次繰り上げ中)
この定額部分は、老齢基礎年金がもらえるまでのつなぎのためのものなので、
老齢基礎年金が出るようになると支給が停止されることとなっている。
274名無しさんの主張:2008/12/29(月) 17:32:10 ID:???
あっと、念のため。
父親が公立学校の教員だった場合、「私学共済」の部分は「地方公務員共済」に、
国立学校の教員だった場合、「私学共済」の部分は「国家公務員共済」に
読み替えてくれ。

うっかり、国公立学校の教員の可能性を抜かしていた。
275名無しさんの主張:2008/12/30(火) 00:04:40 ID:TKWv35IT
>>272
60歳代前半の学校の年金は5年の有期年金で、これは65歳になったら
失権します。そして改めて、65歳から国民年金と学校の年金が始まります。
学校の年金は、65歳になるまでは定額部分が含まれていますが、
この額のほとんどは、65歳になったら国民年金へ移行すると考えてください。
その後、戻ることはないです。

元々遺族年金は、報酬比例部分のみが対象ですので、60歳代前半で亡くなった
としても、遺族年金の額は今と変わりません。学校の在職期間が短いと、寡婦加算が
つかないので、これがつかないと遺族年金は少ないものとなるでしょう。

276名無しさんの主張:2008/12/30(火) 09:34:59 ID:???
>>273
詳しい説明、有難うございます。
一番ありそうなケースに、見事にはまりますね。
私の父親は、公立学校の教職員でしたが。

そうですか。制度の仕様ですか……。
ちなみに、学校を退職後に自営業ではなく、一般的な企業で働いていたら
厚生年金を貰える年齢になると、学校の年金は減額されたのですか?
でも、この場合、母への遺族年金は、学校+厚生と二つ貰えると思うの
ですが、何だか国民のと比べると不公平を感じますよね……。

>>275
有難うございます。
父が亡くなる前、国民年金が消えると、多分学校の額は戻るだろうと
言っていたのですが、実際は戻らず、母は非常に落ち込んでました。

不思議な事に、国民の方も、微妙に減額されてるんですよ。
あれは物価変動による影響なのかな?
277名無しさんの主張:2008/12/30(火) 18:47:05 ID:???
>>276
教員退職後に会社勤めをして厚生年金に加入していても、結果は同じ。
65歳まで老齢厚生年金も退職共済年金もそれぞれ「定額部分」が支給され、
65歳になると「老齢基礎年金」が支給される代わりに、それぞれの「定額部分」が打ち切られる。
278名無しさんの主張:2009/01/01(木) 21:12:35 ID:1xFXZTAd
夫30才で、妻30才、子供二人で、
夫が死亡した場合、遺族年金はもらえるのでしょうか。
妻は無職で国民年金を納めた事が一度もありません。
279名無しさんの主張:2009/01/01(木) 21:29:58 ID:???
>>278
こんな感じ。
遺族基礎年金:
  「夫」が公的年金制度全ての合計で80月以上保険料を納付しているか
  直近1年分を納付していれば、下の子供が18歳となった年度の年度末(3月)まで支給。
  (子供の1人が障害者の場合、20歳になる月の前月までとのうち、遅い方まで支給)
遺族厚生年金・遺族共済年金:
  「夫」が厚生年金・共済年金加入中に死亡し、公的年金制度全ての合計で
  80月以上保険料を納付しているか直近1年分を納付していれば、
  「夫」が死亡時点で加入していた制度の遺族年金を支給。

どちらも、「妻」の納付歴には依存しない。
280278:2009/01/01(木) 22:47:14 ID:???
回答ありがとうございます。
安心しました。
281名無しさんの主張:2009/01/03(土) 01:17:40 ID:???
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
282名無しさんの主張:2009/01/03(土) 17:44:35 ID:???
>>277
有難うございました。
283名無しさんの主張:2009/01/04(日) 19:52:54 ID:???
横浜国立大
千葉大 
首都大学東京 
青山学院大
明治大
中央大
一般の人の上記6大学のイメージを聞かせてください。
頭がいいとか、あるいはなんとなく高級だとか総合のイメージで。☆とにかくイメージでいいので。
良いほうから順番に>>>>で並べてくれると嬉しいです。
なおこれはコピペではありませんm(u_u)m
284名無しさんの主張:2009/01/04(日) 20:04:19 ID:???
>>283
スレ違いなので、回答できません。
285名無しさんの主張:2009/01/04(日) 21:33:08 ID:lS98/PPt
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
286名無しさんの主張:2009/01/05(月) 06:01:49 ID:???
いつもお世話になってます。

傷病手当金で生活しています。昨年の所得では今年は所得税・住民税とも非課税になる予定です。
現在毎月高額療養費の多数該当になっているんですが、
月ごとの支払い上限額が非課税世帯の数字になるのは何月分からでしょうか。よろしくお願いします。
287名無しさんの主張:2009/01/05(月) 07:08:50 ID:???
あ、後もう1点。3月で傷病休職の期限が切れて退職になるんですが
傷病手当金もらってる間は妻の扶養に入れないので国民年金自腹で払います。
このとき保険料を1年分前納してたら、その期間中は3号にはなれませんか?
それとも3号になったらその月分以降の前納した国民年金保険料が還付されるのでしょうか。
これもあわせて教えてくださると幸いです。
288名無しさんの主張:2009/01/05(月) 08:37:20 ID:jrbj5kXj
質問です
入社、平成18年6月〜退社、平成20年10月
        ↓
入社 平成20年11月〜平成20年12月(試用期間)退社
        ↓
現在無職なのですが上記2社は社会保険、雇用、労災、厚生年金加入でした。
国民保険、国民年金に切り替えたいのですが何か免除など受けれるのでしょうか?         
289名無しさんの主張:2009/01/05(月) 10:04:30 ID:ncEhYjWd
場合によりけり。
今の差し迫った状況を訴えて認められれば免除される可能性がある。
こうしてる間にも、国保、国民年金の加入手続きをすべし。
免除が決まるまでの間の分は、免除の対象にはならないから。
290名無しさんの主張:2009/01/05(月) 19:36:10 ID:???
>>286
所得税は、源泉徴収だから関係ない。
住民税は前年の所得で決まるが、確定するのは6月くらいだから、
それから追ってその年度の確定した住民税の請求が来る。

>>287
ちょっと意味がわかりません。1号で保険料を前納してたけど、
傷病手当の支給が完了して、年度の途中で3号に切り替える場合
ですか?だとしたら、傷病手当の支給が切れた月以後の3月までの
分は、還付される。
んでも、失業給付は受けないのかな?
291名無しさんの主張:2009/01/05(月) 19:42:20 ID:???
>>288
>>289は間違っているので要注意。

免除手続きは、離職票と年金手帳持って市役所へGO。
離職票もらってなけりゃ、会社に請求。

学生で無い限り、通常の免除の年度は7月〜6月だから、
例えば、6月に手続きしても、退社時期に遡って免除は認め
られる。
292名無しさんの主張:2009/01/05(月) 19:46:36 ID:???
>>289
追記だけど、免除は自分以外にも配偶者、世帯主の所得も関係する。
若年猶予なら世帯主は関係なくなるが。

免除はある程度遡れるものの、早い方がいいのは確か。
障害年金とか、納付要件あるから。未納があると障害年金出ない場合がある。
免除手続きしてれば、障害年金はOK。
293286-287:2009/01/05(月) 21:10:54 ID:???
>>290
ありがとうございます。質問の仕方が悪かったので改めます。

>>286は、税金そのものの話ではなくて、健康保険制度で、多数該当である場合の
自己負担限度額が月額44,400円から低所得者(住民税非課税世帯)の24,600円へは
何月から切り替えになるのかをご存知でしたら教えてください、ということです。

>>287
こちらはおっしゃるとおりです。前納分が還付されるなら一気に払ってしまいたいと考えています。
なお病気が治ってないままの退職なので、失業給付を受けるのは無理だろうと思われます。
294名無しさんの主張:2009/01/06(火) 02:26:34 ID:???
こういうスレが2ちゃんにあって、
まともな質問と回答で伸びてるってことが、
いかに役所窓口職員が無能で不親切で使えないかを現してるなw
295名無しさんの主張:2009/01/06(火) 07:05:39 ID:???
質問です。
平成20年5月に会社を辞めましたが、健康保険の手続きをせずにずっと払わないまま今に至ります。
(この間、病院等の々利用は一切ありません)

ですが、今月からはバイトを始めるため、健康保険のお金が払えそうなので加入したいと思っています。
この場合、今まで払っていなかった分までまとめて請求されるのでしょうか?
296名無しさんの主張:2009/01/06(火) 14:18:01 ID:???
288でっす
市役所行って来ました。
簡単にまとめると国民健康保険には離職証があれば即加入出来るとの事。
免除はそれ以降前年度などの収入や現状の調査などを踏まえて金額を決めると言われました。
だから今いくらです。とは言えないと。
持病もあり無職を理由に今後話をしてみるつもりです。
297名無しさんの主張:2009/01/07(水) 00:17:31 ID:???

> >>286は、税金そのものの話ではなくて、健康保険制度で、多数該当である場合の
> 自己負担限度額が月額44,400円から低所得者(住民税非課税世帯)の24,600円へは
> 何月から切り替えになるのかをご存知でしたら教えてください、ということです。

あぁ、そっちか。確か9月だ。


> >>287
> こちらはおっしゃるとおりです。前納分が還付されるなら一気に払ってしまいたいと考えています。
> なお病気が治ってないままの退職なので、失業給付を受けるのは無理だろうと思われます。

病気なら、手続きを取れば、治ってから失業給付受けられるよ。とにかく離職票もらったら
ハローワークに電話して、病気の場合の手続き聞くべし。
という意味だったのだ。
298名無しさんの主張:2009/01/07(水) 00:18:31 ID:???
>>294
そんなことない。
だって俺は役所窓口だものw
299名無しさんの主張:2009/01/07(水) 00:21:32 ID:???
>>295
国保はまとめて請求される。
手続きには前の会社の資格喪失証明書が必要。
300名無しさんの主張:2009/01/07(水) 00:23:58 ID:???
>>296
あれ?
年金の方は、いまだと平成19年1月〜12月ベースで免除の
要件が決まるから、すぐわかるはずだけど?
301名無しさんの主張:2009/01/07(水) 02:16:19 ID:???
>>299
レスありがとうございます。助かりました。
302名無しさんの主張:2009/01/07(水) 14:42:26 ID:???
質問です。
昨年失業して離職票が月末に届いたのですが、国民健康保険に再加入時に必要なことを知らずにハローワークに提出してしまいました。
いま手元に再就職援助計画対象労働者証明書なる書類があるのですがこれでも手続きは可能でしょうか?辞めた会社の担当からは離職票の代わりになると聞いていたので…
303名無しさんの主張:2009/01/07(水) 16:08:30 ID:???
オマエらいくら仕事がみつからないからって、たとえアルバイトとかでも大手某系列スーパーの警備とかは間違っても行くなよ。地獄を見て後悔するぞ。


http://orz.2ch.io/p/-/changi.2ch.net/part/1212738344/
※警備(とくに食品流通業界関係の警備)の求人は、「警備」とは名ばかりの笑えるくらい不適切表記だらけやw
304名無しさんの主張:2009/01/07(水) 21:12:39 ID:???
>>302

その再就職援助計画対象労働者証明書ってのは、下記の記述があるやつか?
だとしたら、離職日が書いてないから、国保に提出しても仕方ない。
国保加入に必要なのは、健康保険の資格喪失証明書でいいよ。
扶養者がいないんなら、離職票でもいいだろうけど。
離職票をハローワークに提出して1週間くらいすると、雇用保険の
「受給資格者証」もらえるから、こっちの方が離職票のかわりになる。
国民年金の免除手続きをするなら、離職票か受給資格者証は必須。



*********************************************
下記の者については、雇用対策法(昭和41年法律第132号)に基づく再就職
援助計画(認定番号第号)に係る計画対象
労働者であることを証明する。
    記
計画対象労働者氏名
雇用保険被保険者番号
(「計画対象労働者に関する一覧」(○雇様式第1号別紙2)における番号)
*********************************************
305名無しさんの主張:2009/01/08(木) 00:45:42 ID:???
>>304
回答ありがとうございます。
はい、それです。
ハローワークに問い合わせたところ、離職票のコピーなら渡せる、と返答されたので明日貰いに行こうと思っていたのですが…

では受給資格者証が手元に来てから手続きすることにします。
306293:2009/01/08(木) 08:44:25 ID:???
>>297
ありがと。9月馬では高いのか。長いなー
307名無しさんの主張:2009/01/09(金) 23:52:29 ID:FF29BpPl
国民健康保険を一ヶ月分滞納してるんだが

納期限までに払わないと延滞金かかるみたいだけど延滞金の内容を読んでもいくらかかるかよくわからんですorz
現在国民健康保険は月に18000円程度払ってるんですがどのくらい延滞金かかるものなんでしょうか?
308名無しさんの主張:2009/01/10(土) 00:18:40 ID:y5+BS9EN
>>307
年率約14%
309307:2009/01/10(土) 00:28:57 ID:1FEzeXvN
>>308
ではこのまま一ヶ月分保険料滞納したままだと
平成21年度に払う健康保険料は
月に18000+延滞金の2520が加算されるということですかね?
310308:2009/01/10(土) 00:43:57 ID:y5+BS9EN
>>309
一年後に支払うとそうなる。
311名無しさんの主張:2009/01/10(土) 00:50:11 ID:1FEzeXvN
>>310
一年後に支払うというのはどういう事ですか?
頭悪くてすいませんorz
312名無しさんの主張:2009/01/10(土) 00:52:32 ID:dFPr9y3H
質問させて下さい。
12月末に会社を辞め次の仕事が2月からになります。1月10日からバイトで2月から正社員になるのですが、1月は国保に加入しなければならないのでしょうか?
313名無しさんの主張:2009/01/10(土) 05:46:59 ID:y5+BS9EN
>>312
任意継続と国保のどちらかに加入しなければならない。
314名無しさんの主張:2009/01/10(土) 07:23:07 ID:???
最近、付き合い始めた女性が国保料を何年も延滞してるみたいですが、支払わないでいると、どうなるのでしょうか?
315名無しさんの主張:2009/01/10(土) 08:08:38 ID:pwHpqSIn
病気になっても保険が使えないだけ、3割負担が10割になるだけ。
病気になってから入れば、たしか1年分ぐらいを払えば良いって聞いたけど

病気になったら自費(10割負担)で取りあえずの治療を受けて
その間に直ぐに加入すれば、その時点からの保険料で済むんじゃなかろうか。??
316名無しさんの主張:2009/01/10(土) 09:55:13 ID:y5+BS9EN
>>314
滞納分全額を支払わなければならない。
社会保険や共済に加入するか、あるいはそれらの扶養家族になれば別だが…。
317名無しさんの主張:2009/01/10(土) 11:08:45 ID:hUBDkAU3
質問です。
社会保険の手続きと、国民年金の手続きは違うのでしょうか?

先月、会社を辞めて実家に戻ってきました。
市役所に行って国民年金への切り替えをし、口座の指定もしてきました。
社会保険についても窓口に行って手続きをし、保険証が後日郵送されてきました。ただ、社会保険料については特に口座指定もしていなくて「いくらかかります」と
いうことも聞いていません。
親の扶養に入ると言ったからなのか、手続きを忘れているからなのか…?!
来月からは仕事も決まり(派遣ですが)、社会保険加入します。
こっちに戻ってきてから2ヶ月分くらいの社会保険料はいったいどうなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
318名無しさんの主張:2009/01/10(土) 14:50:51 ID:???
>>317
社会保険の手続きが、任意継続の手続きなのか、扶養届けの手続き
なのかがよくわからない。
319名無しさんの主張:2009/01/10(土) 15:43:15 ID:hUBDkAU3
>>318さん
それが私自身もよく覚えていなくて…
会社辞めて任意継続ができることは聞いたのですがしてないと思うので
扶養届けの手続きをしてきたような。
国民年金の振込用紙も前に住んでいた部屋に送られてきているのに
なぜかまた同じものが前の住所宛てで届いて(こっちの住所に転送)
何がどうなっているのかサッパリです。
週明けに市役所へ行って確認してみたほうがいいみたいです。
分かりにくい文章だったと思うのにちゃんと考えてくださってとても嬉しいです。
今度からは手続きとかもっとしっかりしてきたいと思います!
ありがとうございました。
320名無しさんの主張:2009/01/10(土) 16:56:51 ID:PfsAOH76
>>319
今所持してる保険証?

321名無しさんの主張:2009/01/10(土) 17:27:59 ID:???
20年度分の国民年金を前納していましたが、9月末に転居+就職しました。
この場合、残りの半年分が還付されることになり、その手続きは社保事務所から送られてくるということは分かりましたが、
3カ月以上経った今も、何も連絡がありません。

通常どれくらいかかるものなのでしょうか?
(9月に転入の際に、新しい市役所の年金係で「年内には来ますか?」と聞いたら、「そんなにかからないと思います」と言われました。
 社保事務所は信用できないので、書類を待たずに自分で申請したいと言ったら、そういうことはできないと言われました)
特別便で忙しいので、通常の業務を後回しにしているのでしょうか?

なお、新しい職場はこういうこと(会計関連)が非常にきちっとしている体質のところなので、
新しい職場から社保事務所への、私の厚生年金加入の手続きが漏れたということは無いと思います。
322名無しさんの主張:2009/01/10(土) 17:31:49 ID:???
>>316>>315
お答えありがとうございます。

質問ですが、扶養になれば延滞分は払わなくていいのでしょうか?

後、未払い分を払う場合、延滞料の減額みたいな制度は無いんですかね?
延滞料だけで20万って…
323316:2009/01/10(土) 20:01:10 ID:y5+BS9EN
>>322
扶養になったからと言って、延滞料支払い不要という訳にはいきません。
延滞料=遅延損害金です。
誠意を以て支払うしかありません。
社会保険に加入している(扶養家族になっている)間は、医療費には困りません。
ただ、社会保険を脱退した後、国保料(税)を延滞していると、
保険証が来なくなるから困るのです。
324名無しさんの主張:2009/01/10(土) 20:13:33 ID:tiA/G+6n
質問です。国民年金をしばらく滞納してシカトしていたところ、今日オレの留守中に相談員が来ました
親が「息子のことなのでわからない」と言って帰したところ、免除申請の用紙を置いて帰りました
オレは現在無職で去年の年収も短期バイトで稼いだ40万程度です。
免除の要件に自分と世帯主の所得に基づいて全額免除か一部免除か決まる、って書いてあるのですが、親の所得とは受給している年金も含まれますか?
父親が週2日パートに出てて、その収入だけが対象ならいいのですが、受給してる年金も所得に含まれると免除申請できないと思うのですが、どうなんでしょうか?
ちなみに私は30歳を過ぎているので若年免除は受けれません。どなたかアドバイスお願いします
325名無しさんの主張:2009/01/10(土) 21:09:22 ID:hUBDkAU3
>>320さん
保険証は手続きのときに「後日郵送します」と言われ、
世帯主である父宛に配達記録で送られてきました。
…やっぱり扶養家族として手続きしているのかなぁ。
お恥ずかしい話なのですが、こういう手続きの事って何回もすることじゃないからあまり気にしてなかったんです。
今回のことで身にしみます。ここで答えられるくらい詳しくはなれないと思うけど、自分がやるべき手続きのこととかは知っておきたいな…と思いました。
難しそうだけど、せっかくの機会なので勉強してみようと思います。
326名無しさんの主張:2009/01/10(土) 22:10:38 ID:???
国民年金保険料の免除を受けてるんだけど、
免除された場合と実際に保険料を払った場合とでは受給額が変わってきますか?
327名無しさんの主張:2009/01/10(土) 22:57:20 ID:???
変わる。今の法律だと、基礎年金の満額の1/720だけ減額される。

基礎年金の給付は、基礎年金額の満額を保険料納付期間(これには免除期間を含む)
を480で割った値を掛けて求めるので、1月納付して増える年金は満額の1/480になる。
で、そのうち、国庫負担はその1/3(法律上では、今年1/2になる)分を
充てるので、残りの2/3(国庫負担が1/2になったら1/2)の部分は
保険料によって増える部分になるんだ。
つまり、免除を受けると満額の1/480のさらに2/3(1/2)だけ
(つまり、1/720(1/960)だけ)減額されることになる。
328名無しさんの主張:2009/01/10(土) 23:36:00 ID:PfsAOH76
>>325
年金に関しては言えば、あなたの勤める会社が社保に加入してくれるのなら、自身で
の脱退手続きはいりません。国保に関しては、自ら市役所に出向いて脱退手続きをす
るこになります。失業によって、それに伴い国保加入なら、扶養できる家族がいるな
ら通常は親の扶養となっているはず(保険証に扶養と書いてあります)。
親がサラリーマンで政管健保もしくは健保組合に加入しているのであれば、あなた自身
が被保険者となり、国保に加入したのかもしれませんね。
329名無しさんの主張:2009/01/10(土) 23:59:26 ID:PfsAOH76
>>324
まずは管轄社保か市町村の国民年金担当窓口か行ってみること。
住民票、課税証明書の確認を待つだけ。今の状態だと、障害になったとしても
多分障害年金も出ないと思いますし。免除申請が通れば数ヶ月分(7月まで)は遡り可能です。
330名無しさんの主張:2009/01/11(日) 00:03:30 ID:4lK0TTw5
>>324
免除申請できるから、免除の用紙を置いていったってこと。
免除できないのに、わざわざ置いていかない。
詳しくは市役所行って聞いてくるべし。
331名無しさんの主張:2009/01/11(日) 00:11:09 ID:???
年金免除基準って厳しすぎじゃねぇ?
332名無しさんの主張:2009/01/11(日) 00:22:26 ID:???
>>325
話の内容から推測すると、あなたは親の加入している市町村国保に加入したんじゃないかと思います。
国保の保険証は市町村によって異なります。
世帯の加入者ひとりひとりにカード型の保険証が送られてくる所もあれば、1つの保険証に世帯の加入者全員の名前が記載されている所もあります。
いずれにしても、保険料は世帯主に請求されます。(ちなみに、国保には「扶養」の取扱いはありません。家族で加入している場合、全員が被保険者となり、保険料算定の対象となります。)
就職した場合に脱退手続が必要なのは>>328の通りです。
333326:2009/01/11(日) 00:31:23 ID:???
>>327
どうもありがとうございました。
334名無しさんの主張:2009/01/11(日) 00:36:24 ID:???
>>331
義務だしな。
最低限の生活が出来る以上の金があったらまず払うのは、ある意味当然と言うことかと。
335名無しさんの主張:2009/01/11(日) 00:48:43 ID:???
傷病手当金の支給額が標準報酬日額の三分の二なのは理解しているのですが、
振り込まれる際の合計支給額はどのように算出されるのでしょうか?
仮に標準報酬日額が5000円だとして、ひと月が30日、会社の公休日が合計8日
だったとした場合、
「出勤日22日×5000円=110000円」
「ひと月30日×5000円=150000円」
どちらの計算になるのでしょうか?
336名無しさんの主張:2009/01/11(日) 01:00:56 ID:pljzmzSG
>>324
税金、国保、国民年金等では、収入と所得を区別して使います。
所得=収入ー(みなし)必要経費(年金の場合は、公的年金等控除、
給与の場合は給与所得控除)
公的年金等控除は65歳未満は70万円+α(130万円までは70万円)
65歳以上は120万円+α(330万円までは120万円)
給与所得控除は65万円+α(162.5万円までは65万円)
年金やパートの収入から、それぞれ、これらの控除を引いたものを
合算したものが所得です。
337名無しさんの主張:2009/01/11(日) 02:17:43 ID:pljzmzSG
>>324
ちなみに、一部免除の場合は、所得からさらに社会保険料
(健康保険料等)等を控除したものが、免除の基準になります。
338名無しさんの主張:2009/01/11(日) 03:19:58 ID:Wog1ikEP
>>335
調べてみました。

社会保険の事務手続き
http://shakaihoken-jimu.com/kenpo-kyuufu/syoubyouteate-kin/000193.php
傷病手当金】 傷病手当金の支給額は?
傷病手当金の支給額は、休業1日につき標準報酬日額の3分の2が支給されます。
標準報酬日額とは・・・ 標準報酬月額 ÷ 30 (10円未満四捨五入)です。
(例)標準報酬月額が30万円の場合
標準報酬日額 = 30万円 ÷ 30 =1万円
傷病手当金の支給日額 = 1万円 × 3分の2 = 6,667円
1か月(30日)の支給額 = 6,667円 × 30日 = 200,010円
339名無しさんの主張:2009/01/11(日) 05:40:10 ID:???
>>338
調べていただきありがとうございました!
ということは会社の休みの日も支給対象日になるということですよね?
私の会社は土日祝日が休みなのですが、土日祝日の分が支給されるのと
されないのではかなりの差があるので、不安に感じていましたが、
安心しました・・・。
ありがとうございました。
340名無しさんの主張:2009/01/11(日) 08:47:45 ID:q2KfSKzo
>>329>>330>>336>>337
324ですがありがとうございました
免除できそうですね。免除できないのに用紙置いていかないでしょ、って意見、そうですね。
後は全額免除できるかどうか・・・
341名無しさんの主張:2009/01/11(日) 11:29:10 ID:???
>>328さん >>332さん
市役所から送られてきた国民健康保険被保険者証はカード型でした。
社会保険料は世帯主である親が負担していて、
国民年金のお金は私が指定している口座から落ちる…という解釈でいいのでしょうか。
やっと分かってきました!
細かく教えていただきありがとうございました。
342名無しさんの主張:2009/01/11(日) 16:09:31 ID:DwDp3bYI
教えて下さい。 

社会保険の扶養に入るっていうことは、保険料がかからないっていうことですよね?扶養している者の社会保険料が増えるのでしょうか。  
扶養に入れるなら、国保に入る必要ないですよね?
343名無しさんの主張:2009/01/11(日) 17:34:23 ID:5KU+LHz1
>>342
被用者保険(組合健保、協会けんぽ、公務員共済)の保険料は
被扶養者の有無や人数にかかわらず、被保険者の収入(給与の額面)に
所定の保険料率を掛けたものが保険料です。
>社会保険の扶養に入るっていうことは、保険料がかからないっていうことですよね?
そのとおり。
被扶養者に保険料はかかりません。
>扶養している者の社会保険料が増えるのでしょうか。  
増えません。
被扶養者の有無にかかわらず、同じ保険料です。
>扶養に入れるなら、国保に入る必要ないですよね?
そのとおり。
国保に入る必要があるのは、被用者保険の被保険者でも、被扶養者でも
ない人です。
344名無しさんの主張:2009/01/11(日) 17:47:58 ID:DwDp3bYI
>>343
親切にありがとうございました。よく理解できました。
345名無しさんの主張:2009/01/11(日) 20:29:12 ID:fzPxR529
厚生年金で報酬比例部分がありますが、
これは、
現在40歳以下は将来もらえないというのは本当ですか?
もいそうなら詐欺かと思われるのですが
346名無しさんの主張:2009/01/11(日) 21:19:28 ID:???
>>345
そんな検討は政府内ではされていない。
野党の提案の中にはあるかも知れないが。
347名無しさんの主張:2009/01/12(月) 00:13:21 ID:XrGfPpM8
>>345
それでも民間の個人年金よりは、はるかに優れた商品だから。
アヒル勤務はつらいな。年末無ければ、祭日もなしよ。
348名無しさんの主張:2009/01/12(月) 01:20:32 ID:jI7WKntL
各共済の年金部門が、厚生年金に統合されることを祈る。
349名無しさんの主張:2009/01/12(月) 01:48:04 ID:???
>>
350名無しさんの主張:2009/01/12(月) 01:50:39 ID:???
>>348
それは、私学共済次第だなぁ。
職域部分の問題と、厚生年金よりはるかに低い掛金を
大学教授らに飲ませないといけないわけで、
社会学系の研究者でまともな頭を持つ人なら
共済を厚生年金に統合する根拠がおかしいことも分かっているし。
351名無しさんの主張:2009/01/12(月) 11:00:57 ID:rsFELzlU
昨年11月に会社を退職しました。
そして12月に再就職しました。
この間、年金の未納期間が1か2カ月あると思うのですが、
この未納期間の支払いの催促って送られてくるのでしょうか?それとも自主申告なのでしょうか?
今は再就職した会社で厚生年金を払っております。

送られてくるのなら楽なのですが、自分からいかないといけないと中々いける日がないので困っております。
352名無しさんの主張:2009/01/12(月) 11:30:41 ID:aZeMShZg
社会保険料が高過ぎます、
353名無しさんの主張:2009/01/12(月) 11:57:32 ID:t8j6bmei
>>335
公休日は関係ありません。
1/1〜1/31を請求期間にするなら、31日分
支給されます。
354名無しさんの主張:2009/01/12(月) 12:03:35 ID:t8j6bmei
>>351
3〜4ヶ月くらいしたら、国民年金に入れ、という用紙が送られてくる。
それを送り返したら、納付書が送られてくる。
それで、コンビニとかで払えばOK。
355名無しさんの主張:2009/01/12(月) 12:09:59 ID:rsFELzlU
>>354
ありがとうございます。しかし3カ月って遅いですねぇ・・・

でももう厚生年金入ってるから、国民年金入る必要ないのに入れっておくられてくるのかな
356名無しさんの主張:2009/01/12(月) 15:09:08 ID:???
有限会社から株式会社になったのですが、保険証の事業所名称が古いままです。
(ねんきん特別便も有限会社で記載されていました)
株式会社になってから一年程経っていますが、そのままの保険証で
病院にもかかっています。
多分事業所名称の変更手続きがされていません。
もうすぐ傷病手当金と任意継続の手続きをするのですが、
大丈夫でしょうか?
357名無しさんの主張:2009/01/12(月) 22:03:13 ID:t8j6bmei
>>355
社保事務所に電話して、書類送れって行ったら、すぐ送ってくると思うよ。
358名無しさんの主張:2009/01/12(月) 22:04:08 ID:t8j6bmei
>>356
大丈夫です
359名無しさんの主張:2009/01/14(水) 13:55:50 ID:KGR3es/x
ご意見お願いします。
社会保険任意継続について。
会社を12月31日をもって離職しましたが、諸事情で1月19日に社会保険庁に行き手続きをしても入れるでしょうか?
360名無しさんの主張:2009/01/14(水) 15:31:36 ID:RDdv4KIM
>>359
任意継続は、各都道府県の健康保険協会支部で手続きしなければならない。
361名無しさんの主張:2009/01/14(水) 22:30:19 ID:vb0plhgX
>>359
政府管掌健保改め協会けんぽの場合はアドバイスのとおり。

任意継続の申請書
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,48.html
>提出期限 退職日の翌日から20日以内
全国健康保険協会
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,70.html
全国健康保険協会支部
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/6,620,64.html

組合健保、はけんけんぽ、公務員共済ならば、それぞれのところですが、
いずれにしても、20日以内なので、必要書類の準備のためにも、
早めに電話で確認するのがよいのでは。
362名無しさんの主張:2009/01/14(水) 23:45:51 ID:hYzW+FN1
保険証いらない検査なら、ここがオススメ
ケアプロ
http://carepro.co.jp/kensa/shop.html
しかも安いし早いよ
363名無しさんの主張:2009/01/15(木) 13:26:35 ID:Ulv89Myb
>361
ありがとう。
やはり心配だったので社会保険庁に行きました。
日付印を押した書類を貰ったので20日過ぎても大丈夫だと。
364名無しさんの主張:2009/01/18(日) 18:30:19 ID:EoN9pZqc
基本的なこと教えて下さい。 
年金のことなんですが、会社に勤めてるときは、厚生年金に加入していると思いますが、このとき国民年金にも加入している状態なんでしょうか?  
退職などしたら、国民年金の加入の自分で手続きが必要になるんでしょうか?
365名無しさんの主張:2009/01/18(日) 18:54:00 ID:???
>>364
> 厚生年金に加入していると思いますが、このとき国民年金にも加入している状態なんでしょうか?
厚生年金の被保険者で20歳以上60歳未満であれば、国民年金の第2号被保険者となる。

> 退職などしたら、国民年金の加入の自分で手続きが必要になるんでしょうか?
必要なので、市役所等で手続きをするように。
国では、個人が退職したかどうかまでは分からない。
366名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:39:27 ID:EoN9pZqc
>>365
早速回答ありがとうございます。 
では、退職して国民年金の手続きを市役所でした後に、また就職したら、また国民年金の手続き?は市役所で必要なのでしょうか。 質問ばかりですいません。
367名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:45:42 ID:???
>>334
は?
じゃあ生活保護を年金保険料免除額まで下げるべきだな。
生活保護は憲法25条建前だから、
生活保護支給額より低い所得でも免除・減免されないのは矛盾してる。
368名無しさんの主張:2009/01/18(日) 19:50:07 ID:???
>必要なので、市役所等で手続きをするように。
これっていつまで必要なんだ?
いまって国民年金基礎番号で一元管理できるんじゃねーの?
なんでできねーの?
役人がバカなのかシステムがクソなのかどっちだ?
369名無しさんの主張:2009/01/18(日) 20:57:54 ID:???
>>366
就職時には、厚生年金の加入手続きを会社の方でするので必要はない。
手続きのため年金手帳を求められる場合があるので、準備しておくように。


>>368
> いまって国民年金基礎番号で一元管理できるんじゃねーの?
基礎年金番号では、加入記録は一元管理できている「ハズ」だがな。
(出来ていない記録が大量にあって、今も問題が継続しているのは周知のこと。)
基礎年金番号は「加入歴の一元管理」がもくてきなので、もくてきにない
就職・離職したかどうかまで管理するものではないので、
そんな情報と紐づけられていないと言うこと。
370名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:08:42 ID:???
>>369
いやいや、加入歴を管理するって事は、
厚生年金から脱退したって情報は入るわけだし、
厚生年金に加入したって情報も入るわけだろ?
前者は転職なのか自立なのかわからないけど、
後者なら=国民年金脱退なんだから手続きなしに役所で勝手にできるんじゃねーの?
前者だって一定期間後続加入情報来ないなら国保手続き必要だって通知できるじゃん。
371名無しさんの主張:2009/01/18(日) 21:20:57 ID:???
>>370
そのことは、>>369>>366への回答として書いてあるが?
372名無しさんの主張:2009/01/18(日) 22:37:55 ID:EoN9pZqc
>>371
回答ありがとうございます。  
よく理解できました。
373名無しさんの主張:2009/01/19(月) 18:11:14 ID:PFCsvYKc
>>368
厚生年金を抜けたとき、国民年金に入らなければならないかどうか
の情報は、社保庁にはない。

市町村の方は、逆に住民票に記載されている人間がどこで働いているか
という情報は無い。

だから自分でやるのだよ。
374名無しさんの主張:2009/01/19(月) 18:14:14 ID:PFCsvYKc
>>370
海外に住んでたら、国民年金に加入する義務はない。
そんな情報は社保庁はわからない。
375名無しさんの主張:2009/01/19(月) 18:17:48 ID:PFCsvYKc
>>370
後者なら、手続きの勧奨状は行くけど、手続きするのは
あくまで本人。
1号かもしれんし、3号かもしれんし。結婚しているかとか扶養に入ったか
どうかなんて、社保庁はわからない。
376出版健保:2009/01/19(月) 22:29:08 ID:???
組合員の保険料で飲み食い・旅行・新幹線乗るだけで手当て1万円など、
非常識な会計を続ける出版健康●●。東武練馬のスポーツ施設の
収支を組合員に公開してみよ。
377名無しさんの主張:2009/01/20(火) 15:04:59 ID:oyxWO0oj
母子家庭で母の給与が月8万しかありません。まだ学生ですが家計の為に働いてます。でも働けば働く程保険料、年金の取立が増えて意味がありません。扶養から抜けた方が安くなるのでしょうか??
378名無しさんの主張:2009/01/20(火) 15:47:48 ID:E7E7U3Lq
なにごとも、自助(自分の財産)と、公助(みんなの税金)だろう。
互助(たすけあいの保険料)は、あくまでも任意加入であり、
国民基礎年金のように、世代間の助け合いだと称して、14,400円を公的機関が
強制徴収することは可笑しいだろう。

国民基礎年金などは、全額税負担ですればよいことだろう。
そうすれば、国(共済年金)も、会社(厚生年金)も、自営業等(国民年金)も、
毎月、14,400円を一切支払わなくてすむ。

基礎年金以上を希望するものは、貯蓄(一定額までは国が有利に保障)したり、民間の年金保険にはいればよい。
ぜいたく品の消費税を15%にすればよい。
買いたいものは、高くても買うさ。
投機で買うことは減少するが、それはそれで健全だ。
379名無しさんの主張:2009/01/20(火) 16:54:10 ID:???
>>377
???
年金は個人単位だから三号以外は扶養とか関係なくかかるはずだけど。

あと、母は社会保険適用者?それとも国民健康保険+国民年金?
前者なら、あなたの年収が130万超なら被扶養者になれないから自分で国保に入るか勤め先の健保に入ることになるけど、
130万以下なら被扶養者(あなた)の健保料は無料だよ。
380名無しさんの主張:2009/01/20(火) 18:36:14 ID:31UGzAWr
19歳のフリーターです。

明後日からバイトを始めようと思ってるのですが、社会保険には加入しないでバイトをするのですが、社会保険には絶対に加入しておうた方が良かったですかね?
381名無しさんの主張:2009/01/20(火) 22:53:39 ID:???
>>380
もし親の扶養に入っているなら、特に困ることはないんじゃないの。
そうでなければ入っていた方がいいと思う。
382名無しさんの主張:2009/01/21(水) 22:37:04 ID:dmYBEcvo

 社会保険庁は、国家公務員と地方公務員と私立学校の教職員の共済組合の共済年金は対象となっていない。

 社会保険庁は、公務員と学校の教職員を除く、会社や自営業や主婦や学生が対象であり、
社会保険庁の者は共済組合の共済年金だから、会社の厚生年金や一般国民の国民年金の扱いは雑になるんだろう。
383名無しさんの主張:2009/01/22(木) 19:42:08 ID:f8I0DcI8
給料天引きの保険料の計算についての質問です。

毎月末日締め、翌月25日が給料日の場合、
月の途中の誕生日に40歳(介護保険第2号被保険者)になる人は
いつから介護保険料を天引きすれば良いのでしょうか?
例えば1/10誕生日の人は1/25の給与から?2/25の給与から?
1/26誕生日の人の場合は?
384名無しさんの主張:2009/01/23(金) 00:12:31 ID:+2hGtSrx
>>383
税金経理会計
★★一般人用質問スレ part59★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1231581306/l50
385名無しさんの主張:2009/01/23(金) 12:28:31 ID:???
>>384
そのスレは税金の経理についてなのかと思っていたですが…。
移動します。ありがとうございます。
386名無しさんの主張:2009/01/23(金) 12:52:19 ID:+SsQydok
社会保険が高すぎます、年金受給困窮生活。
387名無しさんの主張:2009/01/25(日) 20:17:20 ID:5IPGzq5g
昨日3子が生まれました。
出産一時金の請求はどこにするのが良いのでしょうか?
と言うのも、9年間勤めていた会社を昨年5月に退社し
その後辞めた会社の、任意継続で社会保険に入っていました。
昨年の11月から再就職が決まり試用期間中ですが
職に就いております。今月で三ヶ月目です。保険もそこの会社の社会保険に入ってます。
出産(出産予定日は来月2月9日)が近いので、一時金の請求を今月1月に入って任意継続していた
社会保険事務所に送った所、現在勤めている社会保険で請求してくれ!
と書面にて返答を受けました。
そこで問題発生が...。現在勤めている会社には問題があり
転職を考え、先週退職願いを出しました。受理され、今月でその会社を退社します。
色々調べると、一時金の請求先は、現在利用している社会保険に請求と書いてあり
しかも1年以上その社会保険に入っていないと無理とか...。
その場合、出産一時金の請求はどこにすれば良いのでしょうか?。
3ヶ月しか勤めていない会社を今月で退社。一時金の請求に迷っている時に
出産を迎えてしまった...。
わかりずらい文書で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
388名無しさんの主張:2009/01/26(月) 01:01:18 ID:oj4oGqbt
質問お願いします
389名無しさんの主張:2009/01/26(月) 01:03:41 ID:oj4oGqbt
質問お願いします。
前職で半年休職していて、休職手当貰ってました。
今回新たに就職したんですが
社保手続きのときに休職のことは人事にバレますか?
また、経歴詐称になってしまいますか?
390松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/26(月) 03:41:40 ID:???
労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ 
暴力
死にたい
391名無しさんの主張:2009/01/26(月) 08:38:58 ID:???
>>387
出産育児一時金に関する質問ですよね?手当金の話ではありませんね?

でしたら、原則として分娩日に加入している社会保険(公的医療保険)の保険者に
請求すべきものですので、退職による喪失日が決まっていようと今の会社の社会保険
に請求して下さい。
1年の強制加入期間が要件になるのは、喪失後の継続療養が絡む場合です。
喪失後6ヶ月以内に分娩し、請求(妊娠中に加入していた前保険者の方が付加給付があったりで
一時金が高額な場合があるのです)ではないなら被保険者期間は関係ないです。

分娩も保険事故(変な言い回しですが)に当たりますので、その発生日が基準となります。
「いつ」請求かは関係ないので、急いで用紙を取り寄せて手続きをして下さい。
そして生まれたお子さんも一旦昨日現在の健保被扶養者の異動をさせる事になります。
医療費助成や児童手当に関しても市町村役場に確認を忘れずに。

手続きが煩雑になりますが、この時期に転職を選んだ親の責任なので、頑張って全て済ませてくださいね。
392名無しさんの主張:2009/01/26(月) 09:23:53 ID:HfEGL3cf
よろしくお願いします。
全スレ拝見してないので重複しているかもしれません。
昨年12月で派遣期間満期で会社都合で継続拒否され失業状態です。
前職では12年ほど働いていました。厚生年金、社会保険は
派遣会社のものに加入していました。
自己都合退職の離職を拒否したいので1月は空白状態です。
恐らく離職票は2月の頭に送られてくると思うのですが、
この1月分の年金および健康保険は2月にまとめて払うことになりますか?
今すぐにでも最寄の区役所に行きなるべく早めに手続き行いたいのですが。
393松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/26(月) 13:45:09 ID:IRmxjtR7
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ 暴力
死にたい 死にたい 死にたい 死にたい
394名無しさんの主張:2009/01/26(月) 19:34:01 ID:???
>>391さん
>>387です。
わかりやすく、暖かいお言葉感謝致します。
早速、明日確認させて頂きます。
最後に、本当にありがとうございます。
395名無しさんの主張:2009/01/28(水) 12:22:36 ID:709Ik4VC
早く定額給付金、支給して下さい、予定が狂います、
396名無しさんの主張:2009/01/28(水) 12:27:35 ID:d/z9wxZw
>>395
スレ違い。
397名無しさんの主張:2009/01/28(水) 14:57:41 ID:???
勤め先で厚生年金に加入しています。
うちの会社、基本給は安く、その分残業代はちゃんと全部つけます。
残業もけっこうあるのでそれで生活しろ、みたいな会社なのですが、
ここ最近の不況で、残業は当分の間なし、という状況になりました。

厚生年金は4〜6月で等級決まりますよね。
その時期は当然残業バリバリだったので、かなり等級が高い(基本給から考えると)のですが
残業代がなくなっても、その等級が適用されてしまうのでしょうか?

基本給の変動(昇格降格など)で2等級変わった時のみ
等級の変更が出来る、という内容を見たのですが
今回のように残業すごいたくさんの人が、急にゼロになって
給料が激減した、というような時はやっぱり等級の変更というのは
出来ないものですか?
398名無しさんの主張:2009/01/28(水) 22:49:34 ID:FDdx8C96
>>397
出来ません。基本給が変わったときのみです。
399名無しさんの主張:2009/01/28(水) 22:51:18 ID:FDdx8C96
>>392
先に、社会保険の資格喪失証明書を送ってもらえばいい。
400名無しさんの主張:2009/01/28(水) 22:51:38 ID:FDdx8C96
>>389
ばれません
401名無しさんの主張:2009/01/28(水) 22:59:29 ID:FDdx8C96
>>383
> 給料天引きの保険料の計算についての質問です。
>
> 毎月末日締め、翌月25日が給料日の場合、
> 月の途中の誕生日に40歳(介護保険第2号被保険者)になる人は
> いつから介護保険料を天引きすれば良いのでしょうか?
> 例えば1/10誕生日の人は1/25の給与から?2/25の給与から?
> 1/26誕生日の人の場合は?

1/10誕生日なら1/9が40歳に達した日なので、1月分から介護保険料がかかる。
1月分の介護保険料は翌月徴収なので、2月に支給する給料から引く。
1/2〜2/1生まれの人は、全部2月に支給する給料から引くということです。
402名無しさんの主張:2009/01/29(木) 03:05:16 ID:tKObbFI2
金ないです。搾りとらんでくれや。
403Q太郎 ◆eE0/7Ecg7o :2009/01/29(木) 03:47:46 ID:???
一般的に

高卒>>>>>大卒

これは何度も論破していますが、何か?w
404名無しさんの主張:2009/01/29(木) 11:14:07 ID:yoS2odqa
何故、役所職員はヤクザに生活保護金を、大判振る舞いすろのか?
教科書通りの職務しか出来ない馬鹿が多為か、肝心な時は臨機応変に対応出来ない職員。
馬鹿の一つ覚え・・・
405名無しさんの主張:2009/01/29(木) 18:34:28 ID:???
>>404
役所だけじゃなく、その辺の商店がみかじめ料払ったり、
主婦が薬に犯されてお金払ったり、いろいろある。
お金あるところから取るってことでしょ。
406名無しさんの主張:2009/01/29(木) 19:48:51 ID:xwwfIvH1
去年の11月に転職をしました。
前会社の都合で10月末に前職を退職した事になりました

すぐに 今の会社に内定が決まってましたが 会社の諸事情で12月中旬から働き始めました
今の会社の初出勤日がややこしかったので 継続の健康保険の手続きはしても
10月分と11月分の保険料は払ってませんでした
国民年金は 10月分11月分は免除の申請を最近出しました

で 本日 国民健康保険の納付状況の通知書が来てこ10月11月分が
未払いになってました
今の会社で 12月から雇用・健康・労災・厚生年金・年金基金等の保険は
しっかりかけてもらってます。

私のような場合さかのぼって 未払いの国民保険代払わなくてはいけないんでしょうか?
色々聞くと 払うのは義務だけで 国民年金みたいに厳しくないので
ほっとけばいいといわれました。
(短期間だったのでその間保険を一切つかってもいませんでしたし。)
払わないといけないと思う気持ちはあるのですが転職で去年の12月の賞与がなくて
いまは経済的に苦しいです
ほっとくいてもいいのか やはり 社保庁にたのんで 後払いにするべきなのか
おしえてくだし
よろしくお願いします

407名無しさんの主張:2009/01/29(木) 21:01:15 ID:???
去年あたりから二度とほど国民年金の回収を代行してるなどといって、フリーダイヤルで携帯にかかってきます。
夜8、9時頃毎回かけてきます。

国民年金って代行回収するようになったんですか?
408名無しさんの主張:2009/01/30(金) 16:20:44 ID:???
質問お願い致します。
当方今まで5年ほど
年金未納な期間があります。
結婚した際に
旦那さまの扶養になる場合
今までの未納の件などは
会社に分かってしまうのですか?
409名無しさんの主張:2009/01/30(金) 18:45:42 ID:???
>>407
詐欺でつ

>>408
そんなこと気にするより払えば済む話じゃん。
ま、会社には分からんけどね。
410名無しさんの主張:2009/01/30(金) 23:43:57 ID:LK/UZ+SR
>>406
国保は市町村が運営しています。
国民健康保険の納付状況の通知書は市町村から送られてきたはずです。
市町村の担当課に事情を話してご相談を。
411名無しさんの主張:2009/01/31(土) 00:59:55 ID:rUu5bMzj
>>407
それが本物か詐欺かは分かりませんが、

国民年金保険料収納業務の民間委託を実施しています
ttp://www.sia.go.jp/top/kaikaku/shijoka/minkanitaku.html
社会保険庁では、以下の185ヶ所の社会保険事務所の管内において、
国民年金保険料が未納となっている方に対して電話や文書、戸別訪問による
納付督励及び保険料の収納業務について、民間委託を実施しています。
412名無しさんの主張:2009/01/31(土) 10:11:40 ID:s/2xrEWO
>>408
会社にはわかりません。
遡って払えるのは2年前までです。
413名無しさんの主張:2009/01/31(土) 10:33:31 ID:???
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。

何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。

定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。

具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。
414名無しさんの主張:2009/01/31(土) 11:34:57 ID:Rnlj1A7/
定額給付金支払い手続急いで下さい、
415名無しさんの主張:2009/01/31(土) 11:48:41 ID:wpoLSlh0
>>413
いつの時代の話をしているのですか。
それが問題になって退職者医療制度が発足して久しい。
会社員や公務員が定年退職したり、早期退職した場合、60歳以降は
退職者医療制度に加入します。
これは直接の窓口は市町村で保険料の体系は国保と同じですが、
窓口負担を除く医療費は、現役世代の組合健保や公務員共済が負担します。
それどころか、後期高齢者医療制度の発足に合わせて、退職者医療制度が
65歳未満に縮小され、退職者に限らず、前期高齢者(65〜74歳)の
全体に対して、現役世代の組合健保や公務員共済が支援することになり、
現役世代の組合健保や公務員共済の負担が増えて、廃止される組合健保が
相次いでいることは、ご存じのとおりです。
健康保険の保険料の支援分は、国保は後期高齢者の支援分のみですが、
組合健保や公務員共済の支援分は前期高齢者支援分および
後期高齢者支援分の両方です。
なお、老人保健医療改め後期高齢者医療制度への支援金は
従来からあり、そのまま続いています。
416名無しさんの主張:2009/01/31(土) 12:27:33 ID:???
>>415
該当者本人が届出をしなかった場合は国保にぶら下がりのマンマになるのがこの制度の致命的欠点だね。
手続きとる人間なんか少ないんじゃないかな。
社保庁が自動的にやらないから、結局は国保の負担が著しい。

問題はもう一つある、医療は殆ど受けないで保険料負担ばかり大きい人と、
他人の負担だから掛からなきゃ損だと言うスケベ根性で必要も無い医療を毎日の様に受けている者がいることだ。
やはり受益者負担の法則を大々的に取り入れる必要がある。

月35000円までは全額自己負担、それ以上は国が負担すると言うのは良いアイデアだと思う。
417名無しさんの主張:2009/01/31(土) 15:09:55 ID:???
>>416
> 問題はもう一つある、医療は殆ど受けないで保険料負担ばかり大きい人と、
> 他人の負担だから掛からなきゃ損だと言うスケベ根性で必要も無い医療を毎日の様に受けている者がいることだ。
それが保険ですから。
それに、民間でならできる日数制限も、重病患者の救済も面倒を見なければならない
国の制度では取れませんしなぁ。

> 月35000円までは全額自己負担、それ以上は国が負担すると言うのは良いアイデアだと思う。
ん?もしかして、コピペ厨の亜種?
418名無しさんの主張:2009/02/01(日) 00:20:17 ID:???
後期高齢者制度ってざっくり言うと、
いままで被扶養制度があってリーマン・公務員ど同居してる親の保険料タダだったのを、
個別に徴収するようにしたってだけの話だろ?

×負担が大きくなった
○優遇がなくなって平等になった

これが正解。
マスゴミなんて所詮ゴミだな。

419名無しさんの主張:2009/02/01(日) 03:41:03 ID:/8Mw2Vea
質問します。

最近私が勤めている会社で社会保険が付きました。
しかし総支給30万円とすると、給料明細が12万円と18万円に別々になっており、18万円の方の明細は架空の会社から支給されていることになっています。
12万円の方の明細は、いままで通りの会社名です。
そして12万円の方から社会保険料、所得税が引かれており、18万円の方からは所得税のみしか引かれておりません。

このように明細を二枚に分けて社会保険料を安くすると言うのはわかるのですが、会社から何も伝えられてなく不安です。
直接会社に同僚が聞いたのですが、会社側は「手取りが安くならないように保険料を安く抑えた。合法。」と説明を受けたようです。

ですが後々になって正規の保険料の請求が来たりしないか心配です。

このような状態は黒か白かグレーなのか識者の方よろしくお願いします。
420名無しさんの主張:2009/02/01(日) 10:19:50 ID:R18WhHgQ
>>419
このまま定年を迎え、あなたが年金をもらうとき、
その厚生年金の金額は、30万円のときに比べ、
12/30=40%、つまり6割減になります。
会社は目先の利益は考えますが、あなたの将来
など何も考えていないことになります。その措置で
一番儲かるのは事業主です。

また、労災などにあった場合、平均給料をもとに
保障金額が出されることがありますが、それも
不当に低く抑えられることになります。あなたが
退職したときの失業保険も安くなってしまいます。

「手取りが増えるよ」は甘い言葉で、何か起きたとき
のリスクや将来の保障をすべて従業員に押し付ける
措置です。
このような社会的責任を果たさない会社が、万が一の
ときに、あなたを守ってくれるとは思えません。

架空の会社との雇用契約はありますか? それは
どのように書かれていますか?

架空の会社に雇われているのであれば、そちらでも社会保険料
は払わないといけません。2以上の事業所に使用される場合に
おける保険者選択届を出す必要があります。
421419:2009/02/01(日) 13:34:08 ID:/8Mw2Vea
420さんありがとうございます。
架空の会社では雇用契約を結んではいません。
以前から会社に不信だったのですが…
これを機に転職等を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
422名無しさんの主張:2009/02/01(日) 14:20:48 ID:???
>>417 >それが保険ですから

だったら、任意保険にしてもらいたいねぇ。
強制的に入れられて、「それが保険ですから」とか言われてもねぇ・・・
423名無しさんの主張:2009/02/01(日) 14:46:11 ID:???
任意にすると先天性の疾病を持った人間が排除されかねない。
424名無しさんの主張:2009/02/01(日) 15:01:18 ID:???
強制だからこそ効果を発揮できる場合もあるしね。
425名無しさんの主張:2009/02/01(日) 15:36:37 ID:???
以下の記事と同じく、自分も滞納しています。理由は長期失業です。
督促状も来ています。市役所に申請すれば、全額免除してくれるでしょうか。
一銭も払えない状況に陥っています。

国民健康保険料を21% 453万世帯が滞納
厚生労働省は16日、自営業者や無職の人が加入し市区町村が運営する国民健康保険で、
保険料(税)を1カ月でも滞納した世帯が2008年6月1日現在、453万世帯に上ったと発表した。
同4月に75歳以上が後期高齢者医療制度に移ったため世帯数自体は減少したが、
加入世帯に占める割合は20・9%で過去最悪となった。
厚労省は「無所得や低収入の加入者が増え、年々上昇する保険料を支払う余裕がないため」と分析。
09年は景気後退でさらに事態が悪化する可能性が高い。
都道府県別では、世帯数は東京都の64万世帯が最多、割合は大阪府の28・5%が最高。
これまで滞納数が最も多かったのは06年の480万5000世帯(加入世帯の19・0%)。
07年は474万6000世帯(同18・6%)だった。
長期滞納者への“ペナルティー”となる「資格証明書」交付が33万9000世帯と1000世帯余り減った一方、
有効期間が約3〜6カ月の「短期保険証」交付が8万5000世帯増の124万世帯で過去最高に。
資格証は病院窓口などで医療費全額をいったん支払わなければならず、
厳しい運用への批判から自治体が短期証交付で対応している様子がうかがえる。
厚労省は07年度の国保料納付率も公表。
全国平均は90・49%で、徴収対策の強化により前年度から0・09ポイント上昇した。
納付率上昇は3年連続。
全国合計の実質赤字は3787億円で445億円増加。
全約1800自治体の71%の1283市区町村が赤字だった。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090116-450759.html
426名無しさんの主張:2009/02/01(日) 16:26:12 ID:???
>>421
雇用保険も12万の方でしかかかってないなら辞めた時にもらえる失業保険も
大きく違ってくるよ。
辞める気になったら辞める半年前には30万にまとめて社会保険かけてくれ!
って言ってみた方がいいかもね。
427名無しさんの主張:2009/02/02(月) 22:39:31 ID:3rME37Bu
前の会社で社会保険を1ヵ月多く徴収されたみたいです。
2007年の12月の末日が喪失日でしたが12月分が徴収されていました。
今になって気づいたことですが、その時の明細は処分してしまい
証拠が手元にありません。
最後の給与で社会保険料が引かれていたことは確実に覚えているのですが。
このような場合、自分で前の会社に問い合わせないと分からないのでしょうか?
1ヵ月多く徴収されたまま、本人も会社も気づかなければ
二重徴収が発覚しないことってあるんでしょうか?
428名無しさんの主張:2009/02/03(火) 07:13:43 ID:iD1hevPy
>>427
送られてきた年金特別便を見れば、どういう扱いになっているのか
分かるのでは。
12月30日退社、12月31日喪失日ということであれば、
12月31日に次の会社に入社ならば、12月分から
新しい会社の厚生年金、そうでなければ、12月分から国民年金の
はずです。
429名無しさんの主張:2009/02/03(火) 18:13:09 ID:0FQ9wamB
夫が先月退職し失業中の為
社会保険の任意継続申請中です。
4月からは長男が会社に勤める事になりますが、
家族は長男の社会保険被扶養者になった方が良いでしょうか?
また、それが可能な場合
妻と子のみ長男の社会保険被扶養者となり
夫のみ社会保険の任意継続または国民保険加入も可能でしょうか?
宜しくお願いします。
430名無しさんの主張:2009/02/03(火) 20:18:27 ID:???
質問です。母が20〜27まで厚生年金、27〜56まで結婚して3号?の年金だかで、今年父が他界して母56歳現在から
国民年金月14000円払うことになりました。で、現時点で遺族年金月だいたい14万強もらい始めたんですけど
話を聞いたら母が60歳なった時点で遺族年金と普通の年金多い方を選べるらしいんですが、多分遺族年金の方
が高いんですよ。その場合国民の義務とは分かっていますがこれから4年間払い続ける国民年金14000円が掛け
捨てみたいになるのはもったいない気がして・・・こうした場合払わないことは可能なのでしょうか?
小心なのでもしそうでも払い続けるのは確実ですが。
431名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:04:35 ID:OeC1qj2t
>>427
給料〆日と支給日がいつかによって、答え変わる。
保険料は翌月徴収だから。
12月にもらった給料からは、11月分の保険料が引かれる。
432名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:07:31 ID:OeC1qj2t
>>429
妻と子が扶養に入ることは可能でしょう。
収入要件だけ気にすればいい。
夫もまったく収入なければ入れるけど、
失業保険もらうと、収入要件でOUTになると思う。
その場合、夫は任意継続か国保になる。
433名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:09:56 ID:OeC1qj2t
>>430
65歳からは国民年金と遺族年金は両方もらえるので、
無駄にはならない。
65歳までの遺族年金には、寡婦加算といって妻が国民
年金をもらうまでの手当てがついてる。これは65歳になった
ら減額されるので、国民年金をちゃんと払っとかないと、
65歳からの支給額が減ることもありうる。
434名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:17:07 ID:/ZnZj9mD
例えば、>>427のように数年前の二重徴収が発覚したとして、
社会保険料の還付があったとします。
その時、その年の源泉徴収票を作成し直してもらってから
どういう処理をすれば良いのでしょうか?
前年ならまだわかりますが、2年以上前の場合どうなるのか気になります。
教えてください。
435名無しさんの主張:2009/02/04(水) 08:55:00 ID:cP/Sal6Z
>>432
ありがとうございました!
436名無しさんの主張:2009/02/04(水) 10:10:31 ID:pe13k2Vx
430さんとケースは違うのですが・・

母が20〜25まで厚生年金、25〜48まで結婚して3号、少し前1号の国民年金切替しています。
一昨年より父(22〜48まで厚生年金、その後失業、現在3ヶ月間無職)と別居中です。
別居生活はお互い今のところ不都合が無いようです。
(父も今のところ毎月10〜15万程度は送金してくれています)
母はこのまま離婚せず別居生活をし続けた方が
国民年金、遺族年金ほかの事を考えると
老後が少しでも安心なのでしょうか?
離婚した場合とどの位の違いがあるのでしょうか?
年の離れた小学生の妹弟が2人いる為、
全く父からの収入が途切れると母の収入(年収100万程度)だけでは
生活できなくなるので
離婚も視野に入れているようです。
何でも結構ですのでアドバイスお願いします。
437名無しさんの主張:2009/02/04(水) 18:36:00 ID:???
>>433
ありがとうございますです( ´∀`)
すっきりした気分で払えます。
438名無しさんの主張:2009/02/04(水) 20:14:15 ID:k3vy4BrU
>>436
まだ結婚してて、送金してもらっているなら、生計同一の状態。
遺族年金のことを考えると、今のままがいいだろうね。
ただ、遺族年金請求の際、なんで別居しているのかとか
いろいろ聞かれる。ちゃんと生計が同一であること(送金しても
らっていること)をはっきりさせるために、証拠(送金の記録)
はちゃんと残しておいた方がいい。
439名無しさんの主張:2009/02/04(水) 20:56:03 ID:u0jTLtVI
健康保険の会社って大変でしょうか?
一応事務で誰にでも出来る簡単な仕事らしいんだけど仕事内容は保険証の交付とか審査とか。
やっぱ覚えること大杉できついかな…
440436:2009/02/05(木) 09:29:09 ID:TItw4OhJ
>>438
ありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが
母が私の社会保険の扶養者に切り替えた場合
遺族年金が貰えなくなる事も有りますか?
441名無しさんの主張:2009/02/05(木) 15:13:26 ID:???
失業した瞬間に別居で仕送り10〜15万て父親かわいそすぐるw
442名無しさんの主張:2009/02/05(木) 19:46:41 ID:yiSqMe53
>>440
ないです。
遺族年金は働いていてももらえますし。
夫の死後、誰の扶養に入っていても関係ありません。
再婚したら失権しますが。
443436:2009/02/05(木) 21:09:49 ID:xvG19QFy
>>442
ありがとうございます。

>>441
瞬間じゃなくて失業する半年以上前に別居してました。
444名無しさんの主張:2009/02/06(金) 10:21:41 ID:XrHFzww9
はじめまして相談です。

私の知り合いで今年65歳になり年金支給の手続きを行おうと思ったのですが
本人の名前が偽名だったことが分かりとても困っています。
社会保険庁に言って聞けばよいのですが、最初にここで意見を聞きたく
書き込みさせていただきました。

果たして年金受給資格があるのでしょうか?
445名無しさんの主張:2009/02/06(金) 18:17:16 ID:/ids7OUz
ある訳ないだろ。
65になっただってウソだろ
446名無しさんの主張:2009/02/06(金) 19:12:59 ID:CKfvNRoT
>>444
あなたが社保事務所に行ってもどうしようもないので、
本人に行ってもらって相談してください。
447名無しさんの主張:2009/02/07(土) 00:58:25 ID:???
色々あって年末調整できずに確定申告する事になりました

今年春に会社辞め国民健康保険の前納→九月に就職し国保が還付されたのですが、

この場合どう書けばいいでしょうか

あと証明書添付が必要ないって聞きましたが

領収書見て書けばいいのすか

448447:2009/02/07(土) 01:00:40 ID:???
健康保険の証明書なんてものは請求にない限り永遠に届かないんですよね?
449名無しさんの主張:2009/02/07(土) 01:50:15 ID:vL/aQKOU
お願いします。20年度源泉徴収書が間に合わず去年の年末調整が出来ませんでした。確定申告しないと保険料に問題でますか?去年6月に転職し派遣になり月10万程収入が下がっています。
450名無しさんの主張:2009/02/07(土) 08:26:03 ID:???
>>477-448
支払った「保険料」の額だけを記入する。
証明書が不要という扱いなのは、向こうに確認できるデータがあるって意味だよ。
だから、国保は証明書をそもそも発行しない。
領収書を見て記入しよう。

>>449
社会保険料には関係ない。社会保険料は該当月の被用者からの「報酬」のみに対して賦課される。
還付される筈の所得税には関係あって、国保の保険料算定には関係ある。
一番大きいのは、住民税の金額。
それから、扶養認定されるかどうかの際に納税証明を提出する事がある。
派遣なんて不安定な就労形態なんだから、時間を見つけて済ませておいたら?
国民年金の免除申請の際に自治体か税務署のどちらかにどうせ申告しないといけないし。


でも、年末調整や確定申告は法律が全く違う、税金板で聞いた方がいい。
専用スレ立ってるから、以降はそちらで。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1231086121/
451449:2009/02/07(土) 11:06:46 ID:vL/aQKOU
>>450
ありがとうございます!確定申告してみます。
452名無しさんの主張:2009/02/07(土) 12:27:32 ID:???
>>450
ありがとうございました。
453名無しさんの主張:2009/02/07(土) 21:16:06 ID:???
>>444
知ってることは全部書いてね。
話はそれから。
454名無しさんの主張:2009/02/08(日) 17:01:32 ID:???
>>444
本名で請求すりゃいいじゃん。
そもそも困ってるのはあんたじゃなくてその知人だろうにw
455名無しさんの主張:2009/02/08(日) 17:04:37 ID:???
追加
1.偽名で保険料納付なんてできないんだから偽名での請求なんて無理に決まってる
2.本名でも保険料納付してないなら受給資格があるわけない
3.本名で保険料納付してても納付記録は偽名じゃなくて本名なんだから偽名で請求できるわけない
4.本名で保険料納付してたなら納付履歴は本名なんだから偽名で請求できるわけない
5.本名で保険料納付してたなら本名で請求できる
456名無しさんの主張:2009/02/08(日) 18:04:23 ID:EYrldtET
質問です。

私の両親は10年前に離婚しました。私と兄は母の社会保険に扶養になっていました。結婚していた当時も別だったそうです。

元父は脳梗塞で倒れて施設で生活しているんですが、数年前から国民保険や年金の滞納していて、金額が300万円を越えているそうです。

元父が亡くなった場合、その滞納分は私達が払わなければいけないのでしょうか?
457名無しさんの主張:2009/02/08(日) 20:52:33 ID:dxOnlv6B
>>456
国民年金と国保だけで、300万円にはなりません。

相続放棄したら?
458名無しさんの主張:2009/02/08(日) 21:08:53 ID:???
>>456
>数年前から国民保険や年金の滞納していて
脳梗塞で施設生活なら所得もないんだろうから両方免除になるんじゃん?
国保は減免かもしれないけど間数千円程度になると思われ。
年金は免除だね。
手続き前の滞納分は2年で時効だから、
2年生き延びれば既存滞納分は時効で年金は免除なのでなし、国保は数万円程度になるべ。
459444:2009/02/09(月) 14:26:08 ID:az+uAr1i




偽名で住所不定でも厚生年金なので保険料は納めています。

保険納付期間が正確には18年なんですが、生年月日が昭和22年生まれ

以前なので特例処置が受けらけると聞いています。
460名無しさんの主張:2009/02/09(月) 15:27:37 ID:S4BTXKhj
>>459
被用者保険加入者の特例は生年月日が昭和22年生まれならば、無条件で
受けられるわけではなく、40歳以降の加入期間等の条件があるので、
きちんと調べた方がよいかも。

「年金手帳 偽名」で検索してみました。

女の年金一生物語 vol.53
ttp://www.lico.co.jp/hiroshima/content/view/1263/58/
偽名の年金手帳
 DV夫から逃れるために10年間偽名で働いていたAさん。
偽名の期間も年金に通算されるのだろうかと心配顔で面接 に。
→この場合、社会保険事務所に申し立てを行い、
本人と証明されれば通算も可能です。

こんな人は危ない!年金の支給漏れチェック
ttp://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/06/post_73.html
事情により偽名で働いていた人も、年金記録は偽名で登録したもので
管理されていることもあることから統合するのは…どうするのでしょう?
偽名のケースは実務上経験がありませんが、恐らくは厚生年金被保険者証や
年金手帳を保管していれば認められると思いますし、照会作業上、
勤めていた会社名と偽名が一致していれば問題ないのではないでしょうか。
461名無しさんの主張:2009/02/09(月) 17:48:02 ID:???
厚生年金って偽名でも納付履歴付くんだw
どういう仕組みなんだろな。
住民票と整合性チェックしてないんだな。
そりゃ納付履歴消えるわけだw

もしかして住民票も偽名で取れるとか?
さすがにそれはないかw
462名無しさんの主張:2009/02/09(月) 18:25:12 ID:eqxJhwEb
456のものです。
相続放棄すれば大丈夫なんですよね!

安心しました。
金額ははっきりしていないのでよく調べてみます…
ありがとうございました。
463名無しさんの主張:2009/02/09(月) 21:19:39 ID:???
>>459
勤務していた会社や当時の同僚が、同一人物であると証明できるなら受給の可能性はあるかも。
ただ、短期間で転職を繰り返していたり、会社そのものがなくなっていたりすると、かなり厳しいと思うよ。
あと、その人は現在も住所不定なの?
464444:2009/02/10(火) 13:12:59 ID:8v/7Z/sL
回答ありがとうございます。

私は本人が勤める会社の事務をやっています。
年金を掛けたのはこの会社に入社してからなので転職などはしてません。
現在も住所不定で会社の寮に住んでいます。

この話になったきっかけは、会社の運営が厳しくなり、年金をもらえる人は
給料を下げて再雇用することになったのがきっかけです。
465名無しさんの主張:2009/02/10(火) 13:49:45 ID:xZmyww4w
今自営で国保です 

前年の所得(売上?)から3割ダウンしたら減免が受けられると聞きました  

どこに相談に行けば良いですか
466名無しさんの主張:2009/02/10(火) 14:17:44 ID:U5ca220p
接骨院の不正請求のチェックちゃんとやって欲しいです。
467名無しさんの主張:2009/02/10(火) 17:31:18 ID:3mdHj+ZR
>>465
国保は市町村が運営しています。
お住まいの市町村の担当課に相談するとよいのでは。

このホームページが分かりやすいかも。
国民健康保険料の免除と申請
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/insurance.htm
468名無しさんの主張:2009/02/10(火) 18:23:41 ID:shXh33kr
今、老人ホームは危機的人材難に喘いでいるそうです。職員たちの
育成システムに問題があるのか、お年寄りが認知症などで表現力が
乏しくなっているのを良い事に虐待も横行しているようです。

虐待でもしないとストレスたまるのよ(´・ω・`) 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1221606607/
【怒】ボケ老人に怒りを吐き出すスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1151553461/


介護度が高くて手の掛かる御年寄りは事故に見せ掛けて殺される
こともしばしばで、どれだけのお年寄りが闇に葬られているのか
見当もつかないそうです。

469名無しさんの主張:2009/02/10(火) 20:29:08 ID:1/m28VAC
>>464
とりあえず、本人が社保事務所に行かないと話は進まない。
470名無しさんの主張:2009/02/10(火) 21:47:27 ID:???
>>464
これまでカキコした内容をまとめて、社会保険事務所に行ってください。
加入履歴の証明は可能でしょう。
あと、住所不定(住民票がない)はマズイので、とりあえず、現住地の市町村窓口(住民票担当部署)で相談してみてね。
前住地不明でも、在住を確認できる方法を探してね。
471花粉症:2009/02/11(水) 11:59:28 ID:???
携帯からすみません。年金を貰いながら、仕事をして給料を貰っている場合は収入がいくら以上あると年金に、影響が、でますか?又申告をしないと、ペナルティはありますか?
472名無しさんの主張:2009/02/11(水) 14:26:34 ID:T/Gq57a9
>>471
荒っぽく言うと、
65歳未満:
年金月額+給与月額が28万円超
65歳以上:
年金月額+給与月額が48万円超
給与月額は標準報酬月額+過去1年間の賞与総額/12
厚生年金に加入している在職者に対する制度であり、いずれも、
加入者の厚生年金保険料の算出に必要なので、会社が社会保険庁に
申告しているわけで、それに基づいて、自動的に減額されます。
473花粉症:2009/02/11(水) 15:59:50 ID:???
472>>ありがとうございます。
474名無しさんの主張:2009/02/11(水) 17:03:23 ID:MYdWvnQL
ちなみに、在職中の年金の減額の対象は
65歳未満の場合の特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分および
年齢によっては定額部分も)
65歳以上の場合の老齢厚生年金(老齢基礎年金部分は含まない。)
なので、上記の年金月額の計算には65歳以上の場合、
老齢基礎年金部分は含まれません。
年金の減額はよほど年金や給与をがっぽりもらうのでなければ、
上記合算額が28万(65歳未満)、48万(65歳以上)
を超えた部分の1/2の額です。
475名無しさんの主張:2009/02/11(水) 17:40:12 ID:???
国民年金は詐欺でつ
良い子のみなさんは騙されて納付しないように気をつけましょう
476名無しさんの主張:2009/02/11(水) 21:18:26 ID:M4frNfWe
◎〜確定申告はお早めに〜2/16・17の午前中は非常に混雑します◎
★★税務署に行くなら午後がすいています★★
〜午前中は年寄りなどで大混雑しています
〜午後は学校から子供が帰るまでの主婦などで混んでいます。
15時過ぎれば「かなり」すいています。
国税庁のHPにいろいろ書いてあります。
↓e-taxが嫌いなあなたは申告書印刷の選択をどうぞ。
https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm
↑作成開始右申告書等を印刷して提出を選択。
〜シュミレーションもできます〜
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/heichoubi.htm
↑ 平成20年分確定申告期間中は、平日(月〜金曜日)以外でも、
一部の税務署では、
2月22日と3月1日に限り日曜日も、
確定申告の相談・申告書の受付を行います。 是非、ご利用ください。
★  平成20年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、
「所得税の還付申告の方は、平成21年2月15日(日)以前でも申告書を
提出することができます。」

すでに受付を実施しています。お早めにどうぞ。
477名無しさんの主張:2009/02/12(木) 21:14:04 ID:XZtnM1bF
過去ログを見ても同様の問いがなかったと思うのでお伺いします。

今まで、派遣社員で社会保険に未加入で自分で健康保険に加入しておりました。
それで、2月1日より、別の会社のパートとして働くことになり
会社の方で社会保険に入れてくれるとの話で、今日、健康保険証が届きました。

それで、人事の方が別のパートの方に、市役所で健康保険の手続きを行って下さいとか
話していたのですが、自分で加入していた健康保険から
会社の健康保険になった場合、自分で何か手続きを行わないといけないのでしょうか?
恥ずかしながら、私はよく聞いてなかったものでわかりませんでした。

どなたか教えてください。
478名無しさんの主張:2009/02/12(木) 22:33:47 ID:pVnVC/Jq
介護報酬を上げると問題になってますが 介護保険が上がるということでしょうか
年金生活者は生活が できていくのでしょうか
教えて下さい
479名無しさんの主張:2009/02/12(木) 23:45:07 ID:Cj2IuDNZ
>>477
お住まいの市町村の担当課で国保からの脱退手続きをする必要があります。
(1)加入した健保の保険証又は資格取得証明書
(2)加入していた国保の保険証
(3)印鑑
が必要と思われます。
なお、厚生年金に加入の場合は、会社が厚生年金への加入手続きをすると、
自動的に国民年金から厚生年金に切り替わります。
480名無しさんの主張:2009/02/13(金) 00:17:58 ID:???
>>478
現状、介護保険はかなりの剰余金が発生しています。
よって、直ちに保険料引き上げにつながるとは考えにくいです。
481名無しさんの主張:2009/02/13(金) 11:21:50 ID:3CHR78Ty
麻生能無し総理のお陰で、給付金廃止の可能性大
生活収入予定大幅に狂う・・
482名無しさんの主張:2009/02/13(金) 16:42:13 ID:oHoUQaL2
>>481
定額給付金=バラマキ
483名無しさんの主張:2009/02/13(金) 18:04:12 ID:QhLVy7lN
2/3以上の再議決が不可能になった
こうなったら、民主党に一肌脱いで貰い
賛成に廻って貰おうよ
選挙でお礼するからさ
484名無しさんの主張:2009/02/13(金) 20:02:23 ID:YAqF+D6b
1月に夫が失業しました。
年金1号への切り替えは14日以内にと載っていますが
20日程経っていても大丈夫でしょうか?
また、
夫の失業期間が長引きそうなら
息子の厚生年金に家族(妻・子)が加入する事は可能でしょうか?
485名無しさんの主張:2009/02/13(金) 23:09:48 ID:???
>>484
年金?
年金に扶養制度なんてないよ。
あるのは健保だけ。
健保扶養の話なら、息子に養われてるなら可能。
ただし失業保険を一定額以上貰ってる間は無理。

年金は夫婦それぞれ1号として保険料払うしかない。
486名無しさんの主張:2009/02/13(金) 23:11:06 ID:???
↑補足
年金の三号制度は、超特例として2号の配偶者だけが保険料を『免除』される制度。
健保の扶養とは別物だね。
ちなみに国民健康保険には扶養制度はないよ。
487名無しさんの主張:2009/02/14(土) 06:54:28 ID:mbKX90yv
>>484
健康保険は、任意継続にした方がいい。
488484:2009/02/14(土) 09:04:14 ID:SxQF/aeM
ありがとうございます。
健康保険は任意継続にしました。
489102:2009/02/14(土) 18:20:53 ID:???
>>143
お久しぶりです。
ずいぶんしばらくカキコしていませんでしたが、1月上旬、警察から連絡がありました。
事件として取り扱わないとのことでした。
民事がらみになっていることを嫌がったようですが、監察官室にはクレームしていません。
しかし、別の刑事事件がありますので、そちらでやる方針です。
490名無しさんの主張:2009/02/15(日) 07:48:45 ID:???
国民年金を1年分前納していましたが、10月に所属が変わり共済の組合員になりました
その際、「新しい勤め先から社会保険事務所へ情報が回ってから、還付のお知らせが来ますよ」
と役場の年金係で教えてもらったので、気長に待っていましたが・・・

もう4カ月以上たつのに何も連絡がありません
さすがにこれは・・・と思って調べていたら、共済の組合員の記録は社会保険事務所の管轄外みたいですね
ってことは、前納分に重複期間が生じたことは、社会保険事務所では把握してないということでしょうか?

半年分の還付を受けるには、どのような手続をすればよろしいでしょうか?
491名無しさんの主張:2009/02/15(日) 09:06:32 ID:84Uk11es
>>490
某県某市の例ですが、お住まいの市町村の役所に届ければよいみたいです。

届け出−年金制度に加入する・加入している方−
こんなときは届け出が必要です。
(家族の方が年金請求等の手続きをされる場合、下記以外に認印が
必要となります。
代理の方が手続きをされる場合は、下記以外に認印・委任状・代理人の
身分証明が必要となります。)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/hokennenkin/nenkin_todoke.html
共済組合に加入したとき
必要な手続き:第1号被保険者から共済への種別変更
手続きに必要な物:年金手帳・共済の健康保険証
492名無しさんの主張:2009/02/15(日) 20:01:28 ID:???
>>490
共済組合が加入情報を社保に送るタイミングは、共済組合によって異なります。
早ければ随時、遅いトコは半年に1回だったりします。
なので、対応は>>491のように自分で通知するようにしたらいいと思います。
493名無しさんの主張:2009/02/16(月) 06:51:56 ID:HisaIUpj
年金特別便を見たら月の途中に入社した会社の厚生年金の資格
取得日が翌日の1日になっていました。本来は前月からなるべき
なのに。手元には月の途中に入社した証拠は銀行の通帳ぐらい
しかありません。どのように対応したらよいのですか?
494名無しさんの主張:2009/02/16(月) 07:00:55 ID:???
>>493
公的年金の月数の算定判断は、1つの月の間に就職・退職をしない限り、
就職・退職した月の翌月1日からカウントされるので、
特別便の記載としては正しくないが申し立てしても結果は変わらない。

ただ、間違っていることは事実だし、申し立てしておいても良いと思う。
ただ、客観的に入社した証明できるものや人を集めておかないと…
495493です:2009/02/16(月) 07:22:56 ID:HisaIUpj
 ありがとうございました。
496名無しさんの主張:2009/02/16(月) 08:40:24 ID:M6I8khqs
厚生年金加入後→国民年金3号→現在国民年金1号 です。
旦那の失業で1号になりました。

旦那が自分の年金1号の支払いを怠り続けたとすると(私は支払っている)
将来、離婚し、年金分割したとしても
私自身も年金を受給できなくなる場合が出てくるのでしょうか?
497名無しさんの主張:2009/02/16(月) 09:03:56 ID:SMHl2exv
>>496
年金分割の対象になるのは、旦那さんとの結婚期間における旦那さんの
厚生年金等の報酬比例部分です。
基礎年金部分は、あなた固有のものであり、離婚の有無に
かかわらず、あなたが65歳になれば、あなたの第3号と
第1号(あなたが働いて厚生年金に加入することがあれば、
第2号も)の期間に応じて、支給されます。
498名無しさんの主張:2009/02/16(月) 22:25:18 ID:EvN04zqD
質問です。よくない事とは思いつつ・・。

12月末に会社が倒産しました。
再就職が決まるまで、社会保険を任意継続しようと考え手続きしたのですが、
肝心の納入期限に遅れてしまい、資格を喪失してしまいました。
現在は国民健康保険にも加入していない状態です。

この状況で、4月から再就職が決まりました。4月までならあと1ヶ月と少し
であるし、現状金銭面で余裕が無いため、このまま国民健康保険への届け出を
しなくてもいいかな、と考えています。

この場合、4月から社会保険に加入することは可能でしょうか。また、12月からの
未払い分の請求はありますでしょうか。
499名無しさんの主張:2009/02/16(月) 23:32:49 ID:+37P8/Ue
>>493
まずは会社に問い合わせるべき。
会社が届けを出したのだから。
健康保険証に資格取得日書いてあるので、それもチェック。
500名無しさんの主張:2009/02/16(月) 23:35:23 ID:+37P8/Ue
>>494
>就職・退職した月の翌月1日からカウントされる

これは嘘。


2月1日に取得した場合と、2月28日に取得した場合は同じように
2月分から保険料がかかる。翌月からではないよ。
501名無しさんの主張:2009/02/16(月) 23:37:21 ID:+37P8/Ue
>>496
退社したのであれば、免除も出来る。(将来の給付はその分少なくなるけど)
旦那は放っておかずに市役所行くべし。
502名無しさんの主張:2009/02/16(月) 23:38:37 ID:+37P8/Ue
>>498
違法行為。
503名無しさんの主張:2009/02/16(月) 23:48:26 ID:???
>>498
>この場合、4月から社会保険に加入することは可能でしょうか。
何の問題もなく可能。

>また、12月からの 未払い分の請求はありますでしょうか。
請求はあるけど無視しとけばいいw
2年で時効だ。
督促状も無視。
万が一、差し押さえの最後通告が来たときだけ払えばいい。
504503:2009/02/16(月) 23:53:21 ID:???
>>498
あ、国保への加入手続きさえしてないのか。
なら請求も来ないなw
一元化してない制度の欠陥だからほっとけばいいw
505名無しさんの主張:2009/02/17(火) 02:17:32 ID:???
どなたか詳しい方教えて下さい!

今年の1月末で正社員を辞めて、同じ職場で週2アルバイトをしています。
月10万いくかいかないかの収入ですが、「福利厚生は正社員の時のままでいい」と言われ、そのままです。

ですが…
月10万程の収入だったら、主人の扶養に入った方がいいのかなーと思うのですが、すぐに入れるものですか?
前年の収入を源泉徴収票で見ると…
支払い金額、2799300円
所得控除後、1777500円

妊娠、出産のためしばらくは今のアルバイトを続ける予定です。

雇用保険の手続きもまだしていません。
正社員は辞めたけど、アルバイトとして勤めているため普通に手続き出来るものなのか解らなくて…

無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願い致します。

506名無しさんの主張:2009/02/17(火) 03:59:13 ID:???
月収が約11万円未満(正確には扶養基準である年収130万円を12で割った値未満)なので
扶養になることも出来るけれど、得かと言われると微妙な気もする。
健康保険については得することはないけれど、厚生年金については自分の老齢厚生年金を
増やせるメリットがあるし、万が一の時でも障害厚生年金の受給資格を得られる。
(厚生年金を脱退した後での障害では障害厚生年金をもらえない。)
もっとも、20年以上厚生年金に加入している(年金分割で増えた期間も含む)と
老齢基礎年金の振替加算や旦那への加給年金が出ないんだけれどね。
ただ、これを気にしても仕方がない気がするんで、あえて考える必要はないと思う。
手続きをする場合は、旦那が加入している健保、年金の保険者に連絡するように。

雇用保険については、アルバイトならば週20時間以上働いていて、
1年以上雇用することが見込まれる契約をしているならば加入させる義務がある。
ただし、加入等の手続きは会社がするから、失業給付でお世話にならない限りは気にしなくて良い。
(加入しているか気になるなら、まだ加入しているかの確認はしても良いが。)
507名無しさんの主張:2009/02/17(火) 07:44:33 ID:???
>>505
あんた・・・出産のために退職してアルバイトしてるのか・・・・
会社の健保に加入させてくれるというならさせてもらえ。
扶養になったら出産手当金でないぞ。

失業給付(雇用保険)は、出産理由による退職(失業)なら認められない。
通常は失業給付の延長申請して出産手当金を貰う。
出産後、社会復帰できる状態になれば就職先が見つかるまでの間は、
延長申請してた失業給付が貰える。
ただし専業主婦になるつもりなら失業給付はもらえない。
(現実は申請受給してる人がほとんどだけど厳密には不正受給)
508名無しさんの主張:2009/02/17(火) 15:03:05 ID:14SVURzY
質問です
25歳のフリーターですが、今まで健康保険は親の扶養で、
年金は払ったことなく30歳まで免除って事になってました。
いままで、月200時間くらい働いた時もあり、扶養から外れる給料
になってましたが、会社に保険、年金は扶養だからいらない、って言って
ごまかしてましたが、バイトを替える事になり次のバイト先は
ごまかしはダメって事で社会保険、厚生年金に入る事になりました。
さて、この場合30歳まで免除になってた年金はどうなりますか?
また、このバイト辞めたらすぐに元の扶養に戻れますか?
(3ヶ月くらいで辞める予定)
ちなみに親は自営業で国民健康保険、国民年金です。
509名無しさんの主張:2009/02/17(火) 17:28:09 ID:lZrRYwet
>>508
で、実年齢は?
510名無しさんの主張:2009/02/17(火) 17:46:24 ID:14SVURzY
25でございます
511507:2009/02/17(火) 19:07:11 ID:???
>あんた・・・出産のために退職してアルバイトしてるのか・・・・
の補足説明、
なんで出産直前まで正社員でいなかったんだ・・・・ってつもりで書いた。
512名無しさんの主張:2009/02/17(火) 19:20:32 ID:???
>>507
>>508

詳しく教えて下さり、ありがとうございます!
扶養になるから得ってことではないんですね。
言葉足らずで申し訳なかったんですが、妊娠、出産希望でまだ妊婦ではありません。

アルバイトとして同じ職場でも、雇用保険の手続きはすぐした方がいいんですか?
もし、よければ教えて下さいー!
513507:2009/02/17(火) 19:33:11 ID:???
>言葉足らずで申し訳なかったんですが、妊娠、出産希望でまだ妊婦ではありません。
これだと出産後は専業主婦予定って聞こえるな。
507でも書いたけど、失業給付は専業主婦は支給対象外。
あれは失業したら貰える保険じゃなくて、
失業しても今すぐに働ける状態と意思がある人への支援制度。
だから傷病による退職で失業しても支給対象外。
(この場合も社会復帰予定の出産と同じで延長申請+健保の傷病手当金、復帰可能になれば失業給付申請)

>アルバイトとして同じ職場でも、雇用保険の手続きはすぐした方がいいんですか?
雇用保険は>>506が書いてる通り、雇用主がかけるもので個人で手続きするものじゃないよ。

あと雇用保険のことはこっちで聞いたほうがいいな。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1234790592/l50
あんたの例だと不正受給くさいので俺は答えないけど、
こっちの前スレを何度か見てたときは不正受給推奨してるようなレス多かったしなw
514507:2009/02/17(火) 19:47:44 ID:???
ちょっと読み返して思ったけど、

>>506
>月収が約11万円未満(正確には扶養基準である年収130万円を12で割った値未満)なので
>扶養になることも出来るけれど、得かと言われると微妙な気もする。
130万の基準って額面のことだろ?
>>505だと控除前の2799300円だからもともと被扶養者にはなれない。

いろいろ書いたけど、>>505
「福利厚生は正社員の時のままでいい」で問題なしだったw

で、雇用保険の手続きもまだしていません。
の意味を勘違いしてた。
正社員辞めたから給付申請したいってことだったんだな。
バイトしててこれだけ年収あるなら申請通るわけない。
そもそも基本的に失業給付中につなぎバイトなどで所得があると、
給付額−バイトの所得=受給額になるんだよ。

不正受給するひとは、退職→申請受給→受給期間終わってからバイト・再就職するの。

515名無しさんの主張:2009/02/18(水) 00:11:39 ID:???
>>507さん

色々教えて頂きありがとうございます!
前年の所得から主人の扶養にはなれないってことなんですね。
それじゃあ、国保とか任意継続よりは会社の健保に入ったままが一番いいのかな。
出産の手当ても貰えるみたいだし!

雇用保険の手続きはもう少し調べてみます。

516名無しさんの主張:2009/02/18(水) 00:55:03 ID:+YSlwv/f
12年前 初診日(内科→鬱)←しかし、カルテ・領収書紛失
業務日誌や手紙、当時の担当医の証言など状況証拠はあり

11年前〜8年前、鬱内科など入退院を繰り返す

退職(共済→国民へ)

色々なクリニックを転々(鬱を隠したかった)

昨年、2度、新しいクリニックにかかる

今年 「鬱で10年仕事出来ない状態なら受給出来るのでは?」と言われる
しかし、初診日があいまい
今のクリニックも3度目くらいなら、年金を貰うには、書類的に弱い(ずっと、同じ病院なら簡単に書類が揃うと言われた)

五年遡及払いか、事後重症かでも額が違うらしいので、労務士などに頼むべきでしょうか?

申し立て書の書き方も分らず、かなり頭が朦朧としていたので、整合性も怪しいです。
517名無しさんの主張:2009/02/18(水) 03:11:17 ID:???
>>515
>前年の所得から主人の扶養にはなれないってことなんですね。
今年の所得が前年度と同程度の見込みならってこと。
要は今の税引き前月給が130万÷12≒10.8万円未満なら扶養になれるし以上ならなれない。
ただし既出の通り各種社会保険は要件を満たした労働者を加入させる義務を会社側が負ってるので、
本当は要件を満たしていれば労働者の意向に関係なく加入させなければいけない。
518名無しさんの主張:2009/02/18(水) 19:43:49 ID:CsyNTs1P
社会保険の問題より アホな総理や大臣のおかげで 話題にならない

今のうちに いろいろ手を打っておけば ・・・・

9月まで 解散しませんように ガンバレ麻生
519名無しさんの主張:2009/02/18(水) 19:53:36 ID:xHYO2zv2
>>508
国民健康保険には被扶養者という概念はありません。
世帯内の被保険者の人数と所得に基づいて、世帯の保険料を算出し、
世帯主が世帯の保険料を払います。
つまり、あなたの分の均等割と所得割も含めて、お父様が保険料を
納めているわけです。
従って、あなたが、社会保険(健康保険)に加入して市役所の届けると
お父様が納める保険料があなたの分だけ低くなり、
あなたが社会保険(健康保険)から抜け市役所に届けると
お父様の納める保険料があなたの分だけ高くなります。
(所得割はあなたの前年の所得により、算出されます。)

国民年金の若年者猶予には、あなたの前年の所得による制限があります。
今年のあなたの所得が制限を超えれば、来年(7月〜再来年6月)については
若年者猶予は受けられません。
520名無しさんの主張:2009/02/18(水) 23:51:45 ID:4kcK+Gbk
有難うございます。
国民健康保険には扶養は無いってネットでよく見かけるのはそういう事
なのですね。
親とは別居しているのですが、親父は所得税が安くなるから扶養のままに
しておけって言ってたのでこんがらがっていたのです。
しかし、年金猶予が無くなると、今までの5年分が一気にくるのでしょうか?
今度留学の予定もあるから、とても払えないです・・・
未納でほったらかしとこうかなあ・・・
521名無しさんの主張:2009/02/19(木) 12:02:38 ID:k0TI/GJ6
>>520
>しかし、年金猶予が無くなると、今までの5年分が一気にくるのでしょうか?
違います。
猶予というのは、追納ができるということです。
追納しなければならないということではありません。

今年の給与収入(額面)が122万円を超えると、来年7月〜再来年6月
の分の年金保険料について、若年者猶予が受けられなくなります。

収入については、給与支払者が翌年の1月に市町村に給与支払報告書を
提出し、市町村は、それにより収入を把握します。
(基準は所得=収入ー(みなし)必要経費(給与所得の場合65万〜)
によりますが、収入に換算して記述します。)
社会保険庁は、若年者猶予の判定時に、市町村に前年の収入について
問い合わせ、判定しています。
(自動継続の場合は、毎年7月)

厚生年金に加入すると、国民年金から厚生年金に切り替わり、
厚生年金から抜けると、再び、国民年金に加入します。
従って、厚生年金から抜けた時点で、再度、若年者猶予の申請が
必要と思われます。
判定に使われる収入は
今年6月までは、一昨年の収入
今年7月〜来年6月は、昨年の収入
来年7月〜再来年6月は、今年の収入です。
522名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:51:45 ID:1apz9SHl
なるほど、そういう事ですか。わかりました。
猶予の分に関してはまだ保留に出来るのですね。
安心しました。
523名無しさんの主張:2009/02/19(木) 16:16:13 ID:Qed0sDKx
年金一元化してから、衆議院を解散してほしいね。
524名無しさんの主張:2009/02/19(木) 20:02:14 ID:8eaASFeQ
2月に隣の街から引っ越してきたんですが、社会保険に加入していてまだ二十歳ではなかったんですが国民年金手帳を会社から貰い払っていました。
保険証は会社に置いてきたんですが年金手帳は自分のものだと聞いたので何の手続きもせずに持ち帰ってきました。
もしかして市役所で年金の手続きをしなきゃいけなかったんでしょうか?
525名無しさんの主張:2009/02/20(金) 05:52:59 ID:El9dCBpt
>>524
今が20歳を超えているのであれば、市役所で
手続きが必要。
未成年なら、手続きはいらない。
526名無しさんの主張:2009/02/20(金) 07:10:26 ID:OPuf0209
今月で二十歳になります。
年金手帳2枚貰える事になるんですか?
前払ってた分はどうなってしまうんでしょうか?
527名無しさんの主張:2009/02/20(金) 07:29:52 ID:tt8m6pqC
>>526
前払ってた分?社会保険加入で、国民年金を支払っていたのなら、
国民年金分の払い戻し請求をすれば戻ってくる。
年金手帳は一冊あればよい。
コレクターなら別だが。
尚、変わった年金手帳をほしいなら、来年の年明けに請求すればいい。
528名無しさんの主張:2009/02/20(金) 07:38:12 ID:3yEF+PF5
これまで、国保(約2年)→公務員共済組合(約14年)→国保(約2ヶ月)
という加入経歴がある者ですが、今回、就職することになりました。
今後、新たな事業所で、健康保険の加入手続きを行うこととなるのですが、
健康保険証などと一緒にこれまでの加入歴が記載された書面が事業所に送られることとかあるのでしょうか?

529名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:24:01 ID:OPuf0209
>>524
>>526です。
では前に隣の市で働いていた手帳で、新しい街での手続きはしなくてよいとの事なんでしょうか?
今月の末で二十歳なんで二十歳になる前に前の会社で社会保険に加入していて年金も5ヶ月分くらい引かれていました。
引かれていた全額戻ってくるんですか?
それは前に住んでいた市に申し込むんでしょうか?
それとも今住民票がある住んでいる市に申し込むんでしょうか?

無知ですみません。
530名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:36:02 ID:OPuf0209
>>529です。
ごめんなさい。国民年金ではなくて厚生年金でした。
531名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:36:26 ID:TSjkKIiB
2連続無知だな
532名無しさんの主張:2009/02/20(金) 08:54:43 ID:OPuf0209
>>531
すみません。
お金はかえってこないって事ですね。
新しい会社に3月から社会保険に入らせてもらうようになっていて2月からそれまでは無保険で行こうと思っているんですが新しい街での年金手続きはほんとにしなくて大丈夫なんでしょうか?
533名無しさんの主張:2009/02/20(金) 11:18:15 ID:V0eKIOhk
>>532
>お金はかえってこないって事ですね。
そのとおり。
20歳までに納めた厚生年金保険料は65歳から受け取る厚生年金の
報酬比例部分に反映されます。
>新しい街での年金手続きはほんとにしなくて大丈夫なんでしょうか?
20歳の誕生日(前日でもO.K.)が来たら、国民年金加入の手続きをする
必要があります。
2月末で20歳になり、3月から社会保険に入るならば、
2月分の国民年金保険料を納める必要があります。
3月分からは、厚生年金保険料が天引きされます。
534名無しさんの主張:2009/02/20(金) 11:26:40 ID:V0eKIOhk
>>528
各種の健康保険は一元管理されているわけではありません。
健康保険証はお勤めの会社が加入している健康保険組合が送ってきます。
各健康保険組合は、他の各種健康保険の加入状況についてのデータは持っていません。
従って、国保から組合健保や協会けんぽに変わる場合は、市役所で
国保からの脱退手続きが必要です。
>これまでの加入歴が記載された書面が事業所に送られることとかあるのでしょうか?
ありえません。
535名無しさんの主張:2009/02/20(金) 12:40:10 ID:Mkvyel1O
>>532
2月分の保険料については、以下の制度が利用できると思われます。

国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります!!
ttp://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf
特例免除は、申請する年度又は前年度において退職(失業)の
事実がある場合に対象となります。
保険料免除の申請は、住民票のある市区町村役場へ
「国民年金保険料免除申請書」を提出(郵送可)してください。
(申請書は市町村役場、又は社会保険事務所にございます。)
また、この特例免除については、配偶者・世帯主が
退職された場合にも対象となります。
手続きに必要なもの
@年金手帳または基礎年金番号がわかるもの(納付書等)
A認め印(本人が署名する場合は不要)
B失業していることを確認できる公的機関の証明の写し
(雇用保険受給資格者証、離職票等)
536名無しさんの主張:2009/02/21(土) 10:45:16 ID:sohjf5WI
高額支払い社会保険料の是正・・
537名無しさんの主張:2009/02/22(日) 14:42:36 ID:gkUiLqwj
大学を卒業して今年から民間企業に就職です。
一般には1年目から社会保険料(厚生年金・健康保険・介護保険)は給与から引かれますか?
その場合、前年度の学生としての所得無しが、社会保険料の算出基準になるのでしょうか?
または就職する企業での給与が算出基準になるのでしょうか?

538名無しさんの主張:2009/02/22(日) 14:54:27 ID:???
>>537
資格取得時はその人に支払われる予定の報酬額によって決定する。
月給制の会社なら、その給料の額(税引き前)となる。

(社会保険庁による標準報酬月額決定の方法の説明ページ)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm

ちなみに、介護保険は40歳以上が加入する制度なので、
一般に大卒でイメージされる年齢であればすぐには引かれることはない。
539名無しさんの主張:2009/02/22(日) 17:45:27 ID:s6f63973
 国民年金は満額支給だと年間で80万円位と聞きました。しかし、
そこから税金や介護保険が天引きされるみたいで、地域に
よって異なるとは思いますが実際の支給額はいくら位なのですか?
540名無しさんの主張:2009/02/22(日) 21:39:07 ID:6axngjMU
>>539
国民年金ってことは、65歳以上ってことか?
65歳以上は、年金が158万円未満は所得税非課税。

介護保険料は、自治体、所得によって異なる。
平成20年度の全国平均は、月に\4,090だったかな。
541名無しさんの主張:2009/02/23(月) 16:45:50 ID:aQMKuZRC
>>539
大阪市の例です。
世帯の収入が国民年金のみの高齢世帯の場合、
1.介護保険:1人当たり月額1,787円
2.国民健康保険:
  単身者:月額1,787円
  夫婦:世帯当たり月額2,921円(世帯主の年金から天引き)
3.後期高齢者:1人当たり月額395円(21年度から)
  (20年度は1人当たり月額592円)
542名無しさんの主張:2009/02/23(月) 16:47:46 ID:aQMKuZRC
>>539
介護保険の数字訂正
大阪市の例です。
世帯の収入が国民年金のみの高齢世帯の場合、
1.介護保険:1人当たり月額2,676円
2.国民健康保険:
  単身者:月額1,787円
  夫婦:世帯当たり月額2,921円(世帯主の年金から天引き)
3.後期高齢者:1人当たり月額395円(21年度から)
  (20年度は1人当たり月額592円)
所得税住民税は非課税です。
543名無しさんの主張:2009/02/23(月) 21:03:50 ID:QsRBrek6
>>539
青森市の例です。
世帯の収入が国民年金のみの高齢世帯の場合、
1.介護保険:1人当たり月額2,125円
2.国民健康保険:
  単身者:月額1,396円
  夫婦:世帯当たり月額2,005円(世帯主の年金から天引き)
3.後期高齢者:1人当たり月額337円(21年度から)
  (20年度は1人当たり月額506円)
所得税住民税は非課税です。
544名無しさんの主張:2009/02/23(月) 21:15:57 ID:QsRBrek6
>>539
松江市の例です。
世帯の収入が国民年金のみの高齢世帯の場合、
1.介護保険:1人当たり月額1,985円
2.国民健康保険:
  単身者:月額1,281円
  夫婦:世帯当たり月額2,007円(世帯主の年金から天引き)
3.後期高齢者:1人当たり月額330円(21年度から)
  (20年度は1人当たり月額495円)
所得税住民税は非課税です。
545名無しさんの主張:2009/02/23(月) 21:24:20 ID:QsRBrek6
>>539
那覇市の例です。
世帯の収入が国民年金のみの高齢世帯の場合、
1.介護保険:1人当たり月額2,190円
2.国民健康保険:
  単身者:月額1,305円
  夫婦:世帯当たり月額1,842円(世帯主の年金から天引き)
3.後期高齢者:1人当たり月額403円(21年度から)
  (20年度は1人当たり月額605円)
所得税住民税は非課税です。
546名無しさんの主張:2009/02/23(月) 21:53:59 ID:IknoTBkU
>>539
(注)世帯の収入が国民年金のみとは、夫婦の高齢世帯の場合、
夫、妻のいずれも、国民年金(基礎年金)のみを受給している
世帯という意味です。
従って、夫婦の年金額を合わせた世帯の年金額は160万円の場合も
含みます。
また、遺族年金は所得税住民税が非課税なので、遺族厚生年金受給の
場合は、年金額にかかわらず、上記と同じです。
547名無しさんの主張:2009/02/23(月) 22:09:09 ID:cZ0LC/yH
国民年金は40年以上納めないと一円も受給できませんが
厚生年金や厚生年金基金は何年以上納めないといけないのですか?
548名無しさんの主張:2009/02/23(月) 23:25:28 ID:1c/6aSFt
教えてください!
2月10日で会社を退職しました。
が、離職票その他、何一つ辞めた会社からまだ貰ってません。
以前どこかで国保への切り替えは、社保紛失から2週間以内に、
と聞いたことがありあせってます。会社は何故か電話に出てくれません;;

保険切り替えの期日を検索してもよくわかりませんでした。
2週間という期日はあるのでしょうか?また、それに間に合わない
場合、どういう事になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
549名無しさんの主張:2009/02/23(月) 23:25:57 ID:1c/6aSFt
教えてください!
2月10日で会社を退職しました。
が、離職票その他、何一つ辞めた会社からまだ貰ってません。
以前どこかで国保への切り替えは、社保紛失から2週間以内に、
と聞いたことがありあせってます。会社は何故か電話に出てくれません;;

保険切り替えの期日を検索してもよくわかりませんでした。
2週間という期日はあるのでしょうか?また、それに間に合わない
場合、どういう事になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
550名無しさんの主張:2009/02/24(火) 00:19:12 ID:???
>>548
2週間(14日)というのは国保法の施行規則に根拠規定があって、
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33F03601000053.html
あなたの場合は第三条に該当。

2週間を過ぎて届出しても、原則として2月11日(退職の翌日)にさかのぼって
国保の資格取得をすることになりますが(3月に届出しても国保の保険料(税)は2月から計算)、
取り扱いの厳しい市ではこの規定をタテにとって届出をした日以前に医者にかかっても
一切給付を認めないことがあります。

とりあえず、すぐにでも市役所の国保窓口に行って相談に行くことをおすすめします。
(もうぎりぎり2週間だね)
前の会社が離職票とか退職証明書とか出してくれないと
役所としては国保の取得日が決められなくてごたつくかもしれませんが、
あなた本人の落ち度で無い、という事情は酌んでもらえるんじゃないかと。
551550:2009/02/24(火) 00:29:50 ID:???
ごめん補足。

前の会社に1年以上いたなら、前の会社の保険(協会とか組合とか)を任意継続にする方法もあります。
たぶん、市役所の国保窓口でも説明とか保険料試算とかしてくれるんじゃないかと思いますが
任意継続にするなら20日以内に手続しないといけません。そっちは20日過ぎると手続きできなくなって
国保に入るしか方法がなくなります。
552名無しさんの主張:2009/02/24(火) 01:17:13 ID:r4kkFgx9
>>547
>国民年金は40年以上納めないと一円も受給できませんが
年齢(生年月日)や性別によります。
(ある程度の年齢より上ならば、いろいろと特例があります。)
基本は25年以上です。
(なお、25年には納付の他、免除や猶予の期間も含まれます。
年齢によっては、その他にも算入できるものがあります。)
>厚生年金や厚生年金基金は何年以上納めないといけないのですか?
国民年金と厚生年金を合わせて25年以上という条件を満たしていれば
(年齢によっては、いろいろと特例があります。)
厚生年金や厚生年金基金そのものについては、1か月以上です。
553名無しさんの主張:2009/02/24(火) 12:22:00 ID:FrXzc6SH
>>548です。

>>550
レス有難う御座います。
さっそく区役所行ってきます。
有難う御座いました。
554名無しさんの主張:2009/02/24(火) 17:41:40 ID:???
スレ違いなんですが
すいません。

会社が住民税を引いてくれません。市から納付書が送られて来て払っています。

私としてはキチンと毎月引いて欲しいのですが 会社に何度言っても応じてくれません。
ちなみに年末調整も まだ頂いていません。これって 会社が悪いのでしょうか?
555名無しさんの主張:2009/02/24(火) 18:22:26 ID:???
まぁ会社が悪いっちゃ悪いけど別に普通徴収でもいいじゃん。
556名無しさんの主張:2009/02/25(水) 14:18:53 ID:4XAABY/q
1月末で勤め先を退職しました。
そのまま国民健康保険の手続きをとったのですが、失業保険の受給がないため夫の扶養に入れることを後で知りました。
夫の扶養に入りたいと思うのですが、一度手続きしてしまった国民健康保険を取り消すことはできるのでしょうか?
557名無しさんの主張:2009/02/25(水) 17:48:15 ID:xcURK8R3
>>556
国保は市町村が運営しているので、市町村の担当課に問い合わせるのが
よいと思いますが、取り消す形になるのか、一瞬加入した国保から
脱退する形にするのか分かりませんが、健康保険の被扶養者になった
ことを証明するもの(保険証等)と国保の保険証と印鑑を持って、
市町村の担当課に行けば、手続きできると思われます。
なお、健康保険の保険料は月末に在籍したところに保険料を納めるので、
いずれにしても、国保の保険料はかかりません。
558名無しさんの主張:2009/02/25(水) 20:56:44 ID:ibXBNhf8
>>556
大丈夫です。
扶養に入った日が退職した日の翌日なら、国保には
最初から入らなかったことになります。
新しい保険証を持っていけばOKです。
559名無しさんの主張:2009/02/25(水) 21:30:42 ID:UX4CjPWn
体調が悪くて収入がなく、数年くらい年金を払えないでいました。
ちょっと前に社会保険事務所の女の人が来て、満額もらえなくなるから払ってくれと言われ1年分の17万ほど払いました。
本日、郵便が来て平成204〜6月の振込用紙がきました。これはこの期間だけ未納ということなのでしょうか?
自分の年金の支払い状況を見るには、事務所で聞くしかないのでしょうか?
560名無しさんの主張:2009/02/25(水) 21:31:44 ID:UX4CjPWn
20年の4〜6月です。
561名無しさんの主張:2009/02/25(水) 21:51:38 ID:AEhL8NKg
>>559
>自分の年金の支払い状況を見るには、事務所で聞くしかないのでしょうか?
年金手帳を持って、社会保険事務所に行くのが早いと思いますが、
こういうのもあります。

年金個人情報提供サービス
ttp://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm
562名無しさんの主張:2009/02/25(水) 23:09:28 ID:UX4CjPWn
ありがとうございます。
普通に払っていれば、振込用紙は毎月とどくのでしょうか?
563名無しさんの主張:2009/02/26(木) 18:27:59 ID:VNmCYe/S
>>ちょっと前に社会保険事務所の女の人が来て、満額もらえなくなるから
払ってくれと言われ1年分の17万ほど払いました。
・・・・・
社会保険庁じゃ集金もしているのか?
詐欺じゃろ。
564名無しさんの主張:2009/02/26(木) 22:52:26 ID:Ul1eZ8ZU
>>563
うん、満額もらえなくなるから払ってくださいって言いにきたよ。さかのぼって払えなくなるからって。後日、払いました。
565名無しさんの主張:2009/02/27(金) 01:09:58 ID:???
確定申告で昨年の給与支給明細を点検しているところです

昨年から賞与が出るところに移籍したのですが、賞与にも厚生年金がかかっているようです
ところがこれは加入月数に反映されないみたいだし、特別便の記録にも残らないようです
このお金はどこへ行くのでしょうか?(将来の年金額に反映されるのでしょうか?)

前の職場は、賞与を一切出さない代わりに基本給が多いという所で
正直ちょっと嫌だなぁと思っていたのですが、
もし賞与の記録が雲散霧消してしまうとすると、仮に年収が同じでも全部月給で払う方が、将来の年金額が高くなったりしませんか?

健康保険は、万一に備えて皆で助け合うものなので、賞与からも納めるのは分かるのですが
賞与から厚生年金とか意味不明です。6月と12月はご老人にボーナス年金でも支給するんですか?
さらに、賞与は1000円単位できっちり計算してるのに、給与は分かりにくい標準報酬方式になっていたり
この制度を作った人が何を考えていたのかよく分かりません
566名無しさんの主張:2009/02/27(金) 07:03:35 ID:???
>>565
以前は1%の特別保険料を取っていたが、企業が費用を節約しようとして
賞与の比率を増やすなどの悪用があり不公平感を生んでいたため、
当時の保険料(17.35%)に賞与(平均3.6ヶ月分と算定された)を加えて、
平均を取ったものと記憶している。
  ( 17.35 × 12 + 1.00 × 3.6 ) / 15.6 = 13.58
ということで、導入当初の保険料は13.58%とされた。

ちなみに標準報酬制度を使っているのは、事務手続き上の問題から導入したと
聞いた記憶があるが…
567名無しさんの主張:2009/02/27(金) 20:24:50 ID:J6NFKqvK
>>565
賞与で納めた金額は、年金額に反映される。

例えば、月々20万円の給料で賞与年一回120万円なら、
月々30万円の給料で賞与なしの場合と等しい。
568名無しさんの主張:2009/02/28(土) 22:13:02 ID:33h7FvbU
>>563
集金してます。
ただし現金を扱うことはありません。
キャッシュを要求した場合は詐欺ですので、ためらわずに110番に通報してください。
569名無しさんの主張:2009/03/01(日) 04:20:13 ID:???
年金特別便なのだが何回電話しても送って来やがらない。
もう怒り心頭だがなぜ遅れているのだろう?
何回か免除申請の後に追納していて履歴が複雑なので
向こうで管理がされてないのだろうか?
もう電話するより法的手続きを考えたいので誰か良い方法教えてくれ。
570名無しさんの主張:2009/03/01(日) 05:06:37 ID:???
年金記録なお1742万件が未解明 昨年12月現在
基礎年金番号に未統合の「宙に浮いた年金記録」約5000万件のうち、昨年12月時点でも、全体の3分の
1にあたる約1742万件が未解明のまま残っていることが28日、社会保険庁の調べで分かった。記録確認
を促す「ねんきん特別便」の発送が始まった平成19年12月時点に比べ、未解明は約703万件減ったが、
手掛かりのつかめていない記録がそのうちの7割、1209万件もあり、今後の特定作業は困難を極めそうだ。
調査結果では、特別便などで基礎年金番号に結びついた記録は約910万件で年間600万件の統合が
進んだ計算だ。記録の持ち主が死亡していたケースも当初集計より273万件増え633万件となった。
ただ、こうした記録統合まで完了するなどした「解明済み記録」は全体の49・7%にすぎない。
住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)のデータと社保庁のオンライン記録とを照合するなどの特定作業
を進めた結果、生存者の記録である可能性が高いことが判明した記録は533万件(別表のIII(1)〜(3)の
合計)あるが、持ち主特定にいたっていない。
それに加えて、氏名や生年月日を誤入力され、解明が進まない記録も全体の23・7%にあたる1209万件
残る。社保庁側の作業だけでは難しく、特別便をきっかけに本人が申告しなければそのままとなりそう。
社保庁は特別便への回答に期待を寄せるが、回答率は昨年12月26日時点で全体の63%。基礎年金
番号と結び付く可能性の高い人では293万人が未回答で、転居などで特別便が届かない人も47万6000人いた。
社保庁は4月から標準報酬月額(月収)を記載した「ねんきん定期便」を送るが、これも国民の側から回答
がなければ動きようがないのが現状だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090301/plc0903010101000-n1.htm
571名無しさんの主張:2009/03/01(日) 05:08:05 ID:???
●保険料滞納は453万世帯、過去最悪の20%超 国民健康保険 
厚生労働省は16日、自営業者らが加入する国民健康保険で、
全加入世帯に占める保険料(税)の滞納世帯が453万世帯に上ったと発表した。
加入世帯に占める割合は平成20年6月1日時点で20・9%に上り、
統計が残る10年以降で過去最悪となった。
保険料を1カ月でも滞納した世帯数は14年以降、400万台で推移した。
ただし、19年以前はその年の3月31日時点での統計。
20年は、4月に75歳以上が後期高齢者医療制度へ移行したため前年比22万減の453万世帯となったが、
若年層の滞納世帯が大量に残った格好だ。
保険料を滞納した場合に交付される数カ月間有効の「短期保険証」も20年は過去最高の124万世帯に交付された。
厚労省は、「無所得や低収入の加入者が増え、年々上昇する保険料を支払う余裕がなくなっている」と分析。
21年以降は景気後退の影響で、さらに状況が悪化する可能性が高い。
一方、厚労省は19年度の国保全体の財政状況(速報値)も公表。
市町村の一般会計からの赤字補(ほ)填(てん)分を除いた実質赤字は3787億円(前年度比445億円増)で、
2年ぶりに増加へ転じた。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090116/wlf0901161903004-n1.htm
滞納世帯が増加し、5世帯に1世帯以上が滞納世帯という状況は、いかに景気が悪く、
加入者の生活が苦しくなっているかということを物語っているように感じる。

もう保険料方式は限界だな。任意加入制にするか、税方式(財源は消費税か所得税)にするか、どっちかに改正しないと、
督促経費等の行政経費がどんどん増え、ますます税金が無駄遣いされるだけ。
572名無しさんの主張:2009/03/01(日) 09:26:44 ID:DAfG7Lhg
>>569
現在、厚生年金に加入しているのなら、特別便は会社を通じてもらうか、
社保庁から直接送られてくるかのどっちかだ。
会社は全部預かって自分で配るのか、社保庁に郵送してもらうのか、
選ぶことできる。
社保庁から送られてくる場合は、会社が社保事務所に届けた住所に
送られてくる。この場合、その住所がちゃんと届けられているかどうか
で特別便がこない場合がある。

国民年金であれば、住民票と連動するはずだから、その住所に送られて
くる。社保事務所にいけば自分の履歴はその場でわかるので、さっさと事務所に
行った方が早い。
573名無しさんの主張:2009/03/01(日) 12:30:02 ID:???
なるほど、阿保事務所に行くのが早いな。
574名無しさんの主張:2009/03/01(日) 15:18:20 ID:???
年金特別便をまだ返送してないんですが。
このまんまにしておくと どうなるのですか?
575名無しさんの主張:2009/03/01(日) 15:38:21 ID:???
時が経って紙が黄ばむ。
たまに紙隠しでどこかにいってしまう。
576名無しさんの主張:2009/03/02(月) 02:11:49 ID:???
転職前の会社に比べてやけに保険料が高い気がするのです。
(改定もあったと思いますが)
保険料の利率など詳しく知らないので
この中でおかしな所はないか見ていただけますか?
よろしくお願いします。

給与総額(交通費含む)255,430円
非課税15,430円
健康保険10,660円
厚生年金19,955円
雇用保険2,043円
所得税5,020円
市町村民税11,000円
577名無しさんの主張:2009/03/02(月) 02:12:13 ID:???
578名無しさんの主張:2009/03/02(月) 03:42:21 ID:zaQNmKtR
>>576
標準報酬月額は26万円ですね。
40歳未満、扶養家族無しということで、あっているみたいですが。
(市町村民税は去年の所得で決まります。)
雇用保険は8/1000になっていますが、これは業種により異なります。
8/1000という業種があるか否かは分かりません。
給与の社会保険料
ttp://www.kaito-sr.com/houkaisei_syosiki/keisan/kyuyo_hokenryou.htm
(1)労災保険料 0 従業員の負担はありません。(事業主が全額負担します)
(2)雇用保険料 6/1000 支給総額(通勤交通費含む)に料率をかけます。
円未満は50銭以下切捨、51銭以上切上げします。
(3)健康保険料
(介護保険料含む:40歳以上65歳未満) 41/1000
(46.65/1000) 支給額によって毎月変更することはありません。
あらかじめ定められた標準報酬月額による保険料を控除します。
(4)厚生年金保険料 76.75/1000
支給額によって毎月変更することはありません。
あらかじめ定められた標準報酬月額による保険料を控除します。
(5)源泉所得税 給与所得の源泉徴収税額表にて、「社会保険料控除後の給与額」、
「扶養親族等の数」から求められる率 課税となる支給額から、
(2)〜(4)を控除したものに率をかけ、円未満は切捨てます。
(6)住民税 − 特別徴収の場合、各市区町村からの通知額を控除します。
579名無しさんの主張:2009/03/02(月) 03:53:11 ID:zaQNmKtR
>>576
所得税は以下の表によります。
給与のうち、非課税の交通費を除いた
240,000円ー社会保険料(10,660円+19,995円)
=209,385円
表の209,000円以上211,000円未満で扶養親族無しを見ると
5,020円です。

給与所得の源泉徴収税額表
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.pdf
580名無しさんの主張:2009/03/02(月) 05:09:58 ID:gFQkoUNt
>>576
保険料は非課税の交通費も含めた給与月額に基づいて計算します。
実際の計算は、給与月額から決まる標準報酬月額に基づきます。
(通常は毎年4〜6月の給与月額の平均に基づいて、標準報酬月額を
決めます。)
給与月額255,430円の場合、下記の表の
250,000円以上270,000円以下に当たり、
標準報酬月額は260,000円です。

健康保険・厚生年金保険の保険料額表
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2103/ryogaku01.pdf
581名無しさんの主張:2009/03/02(月) 05:50:43 ID:gFQkoUNt
>>576
健康保険の料率についていうと、4.1%は協会けんぽの場合です。
組合健保の場合は、協会健保の4.1%よりも低いです。
(組合ごとに異なる。)
(協会けんぽの料率を超えるならば、組合を解散して、協会けんぽに
移行します。)
582444:2009/03/02(月) 13:25:59 ID:Phtg92Qz
おかげさまで年金受給できるようになりました。

ありがとうございました。
583名無しさんの主張:2009/03/02(月) 23:46:24 ID:???
>>578
> 雇用保険は8/1000になっていますが、これは業種により異なります。
> 8/1000という業種があるか否かは分かりません。

そんな業種は無いよ。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_3.htm#koyou

>>576さんの転職した会社が、2年近く前の雇用保険料率引き下げを織り込み忘れて
控除処理を行ってるとかいうボケをかましていないか、心配です。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0323-1.html


> 組合健保の場合は、協会健保の4.1%よりも低いです。
> (組合ごとに異なる。)
> (協会けんぽの料率を超えるならば、組合を解散して、協会けんぽに
> 移行します。)

そこまで一概にいえるもんじゃありませんがなw
http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20080912A/index2.htm
あくまで組合数ベースだけど、協会けんぽ(旧政管健保)より料率が高い健保組合は結構ある。

ただ、協会なら8.2%を労使折半するけど、組合では会社負担の比重を重くしたりするので
給料からの天引き額が4.1%を超えるところはもっと少ないんでしょうね。
584583:2009/03/02(月) 23:48:14 ID:???
ごめんなさい。
後半の健保料率の話は>>581へのレスでした。
585名無しさんの主張:2009/03/03(火) 02:20:04 ID:???
組合のほうが高い場合あるべ。
簡単には解散させてくんねーべさ
586576:2009/03/04(水) 00:46:27 ID:???
>>576です

>>578-581さん
>>582さん

レスありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。

やっぱり雇用保険料率、おかしいですよね?
経理に聞いてみようと思います。
会社のgdgdぶりから察するに改定前の率で計算してる気がします。
こういう場合過払い分は戻ってくるのでしょうか・・・
587名無しさんの主張:2009/03/04(水) 00:53:42 ID:???
他の社会保険料についてもありがとうございました。
勉強になりました。
転職前の会社より給与は低いのに
健康保険料が高いのが解せなかったのですが
組合によって違うんですね。
588名無しさんの主張:2009/03/04(水) 00:55:03 ID:???
×582 ○>>583
レスアンカーミスです
すみませんでした
589名無しさんの主張:2009/03/05(木) 02:02:52 ID:QMpVjznJ
質問です

昨年12月から雇用保険を受給しています。
受給中は扶養に入れないのを知らずに、今年1月から扶養に入ってしまいました。
先程、雇用保険受給中は扶養に入れないと知ったばかりなのですが、今後どのような手続きをしたらいいのか教えて下さい。

支給額は5300円で健康保険は全国健康保険協会です。
590名無しさんの主張:2009/03/05(木) 08:15:50 ID:8/28FTpT
年金手帳を再発行してもらう時、前の会社の経歴を消してもらうことって出来ますか?
591名無しさんの主張:2009/03/05(木) 09:07:27 ID:r/gBKlV9
年金特別便が今だに届かないのですが、どこに電話すればいいのでしょうか?
592名無しさんの主張:2009/03/05(木) 09:24:23 ID:k+yb5yvM
うちの親が国民健康保険が高くて払えない状態です。3人で年間100万とか?
どういう基準で金額が決まるんでしょうか?
593名無しさんの主張:2009/03/05(木) 15:32:11 ID:kVFlUSKx
>>592
日本一国保保険料が高い寝屋川市でも、上限は65万円です。
年間100万って、どこの市町村ですか?
市町村と3人の年齢構成(40歳以上か、未満か)を言ってもらえれば
解説できるかも。
594名無しさんの主張:2009/03/05(木) 15:40:18 ID:kVFlUSKx
>>591
社会保険庁に届けられている住所が違っている可能性があります。
年金手帳を持って、社会保険事務所に行くのがよいかと。
595名無しさんの主張:2009/03/05(木) 15:43:28 ID:kVFlUSKx
>>590
私が再発行してもらったときは、厚生年金の加入記録(会社履歴)は
印字されなかったが、保証の限りではありません。
再発行してもらう社会保険事務所で聞いて下さい。
596名無しさんの主張:2009/03/05(木) 15:44:54 ID:kVFlUSKx
>>589
協会けんぽの被扶養者認定を取り消してもらい、国保に加入する以外に
何があるのかと。
597名無しさんの主張:2009/03/05(木) 16:13:46 ID:dA/8PYg1
>>592
推測するに家族の世帯がバラバラになっているから高くなる。
役所の市民課に聞いて世帯合併をして一番所得のある方が家族を
代表して世帯主になって世帯をまとめる手がある。
まとめて国保を払えば国保は1世帯当りの限度額が68万(2種介護料込み
両親が40〜64才の場合)と決められているから、安くできる。
598名無しさんの主張:2009/03/05(木) 23:16:28 ID:???
合算高額療養費について教えてください。

国保退職者医療本人で、
同月で入院と外来(往診)と訪問看護療養費(在宅療養中・末期がんなので医療保険扱)
がそれぞれ自己負担3割で3〜4万ずつあるのですが、これは合算されますか?
599名無しさんの主張:2009/03/06(金) 03:34:19 ID:aDy/g55r
>>598
国保退職者医療本人ということは60〜64歳ですね。
そうであるならば、入院と外来の合算はできません。
入院と外来の合算ができるのは、70〜74歳の前期高齢者と
75歳以上の後期高齢者です。
なお、65〜74歳の障害者で所定の条件を満たし、後期高齢者医療制度の
被保険者であるならば、当然のことながら、入院と外来の合算ができます。
600598:2009/03/06(金) 07:22:35 ID:???
>>599
ありがとうございます。

往診と入院については理解しましたが(自己負担が入院で4万・往診は2万+調剤薬局分2万)は
同じ月でもだめだということですね。ではコレに加えて訪問看護療養費についてはどうでしょうか。
医療保険扱いの3割負担でやはり自己負担3万以上あります。

全部あわせると医療費自己負担分だけで月12万近く払っていて
これが合算の高額療養費に該当しないというのはきついですね。
あと一ヶ月高額療養費になれば多数該当になり、さらに昨年発病して収入が年金のみになり
21年度は非課税世帯になる予定なのでかなり負担面が楽になるんだけど。。
601名無しさんの主張:2009/03/06(金) 22:40:50 ID:???
>>600
確定申告はしましたか?
602名無しさんの主張:2009/03/07(土) 12:29:12 ID:???
国民健康保険て何だぁ?
民間の倍額の給料泥棒している公務員は実質的に保険料など払らっていない。
定年退職して病気に罹り易くなった頃、国民健康保険に入って来る。
民間のサラリーマンは半分は会社が負担していて、若い頃は医者に掛かることは少ないだろう。
これも病気に罹り易くなって定年退職すると国民健康保険に入って来る。

何でそいつらを自由業者だけが支えなければならないんだ?
おかしいだろ。

定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
健康保険なんて要らないよ。
病気に罹った人間は自分で医療費は負担するべき。
受益者負担の法則を大々的に取り入れるべきだ。

具体的には月35000円までは自己負担とし、それ以上は政府が補助する。
そうすれば自分の健康にもっと気遣う様になるだろう。
一部の者にもたれ掛るのはもうやめようよ。
603名無しさんの主張:2009/03/07(土) 14:00:02 ID:nAs5nuz5
拠出金なるものをご存知ないのかな?
604名無しさんの主張:2009/03/07(土) 14:13:02 ID:4wGHBvTt
>>602
お前、ウソを指摘されているのに、何回も同じデマを飛ばしているな。
>定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
そうなっている。
定年退職した人、あるいは、早期退職して60歳になった人は、
退職者医療制度に加入する。
これは、窓口や、保険料体系は国保だが、医療費は現役世代の健康保険組合が
負担する。
それどころか、国保が介護保険分と後期高齢者支援分の負担だけなのに対して、
現役世代の健康保険組合は前期高齢者支援分も合わせて負担するために、
青息吐息の状態だ。
605健康保険制度改革:2009/03/07(土) 14:23:39 ID:???

退職者医療制度と言うのがあるが、該当者本人が届出をしなかった場合は
国保にぶら下がりのマンマになるのがその制度の致命的欠点だ。
手続きとる人間なんか少ないんじゃないかな。
社保庁が自動的にやらないから、結局は国保の負担が著しい。
何で自動でやらないかって言うと、自動でやると対象者みんなが退職者健保に入って
共済保険の負担、つまり公務員の保険料が上がって自分達の負担が増えるのを嫌がる公務員の姦計だろう。

問題はもう一つある、医療は殆ど受けないで保険料負担ばかり大きい人と、
他人の負担だから掛からなきゃ損だと言うスケベ根性で必要も無い医療を毎日の様に受けている者がいることだ。
やはり受益者負担の法則を大々的に取り入れる必要がある。

月3万5千円までは全額自己負担、それ以上は国が負担する新しい医療制度に改革するべきだ。

その上で、月3万5千円の自己負担分について健保制度を作るかどうかは各企業が決めればよい。
また、今まで国保に加入していた人はそれについて民間の健保に入るか各自が任意で決めればよい。
606名無しさんの主張:2009/03/07(土) 14:47:54 ID:4wGHBvTt
>>605
>社保庁が自動的にやらないから、
また、デマを飛ばす。
国保は市町村が運営している。
やるなら、市町村が職権でやるしかない。
しかも、退職者医療制度は既に廃止の方向で、
現役世代の健康保険組合の前期高齢者支援分に統一される。
これは、退職者だけでなく、前期高齢者全体への支援なので、負担はより大きい。
既に、負担に耐え切れず、健康保険組合の解散が始まっている。
607名無しさんの主張:2009/03/07(土) 14:57:45 ID:???
>>606 >やるなら、市町村が職権でやるしかない

実際はやってないだろw
やってないから国保の加入者の負担が莫大になっている。
608名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:07:04 ID:4wGHBvTt
>>605
いろいろと指摘されているのに、デマを飛ばし続けるお前の意図は何か。
今まで、数え切れないほど、お前に指摘しているように、国保保険料には
介護保険分と後期高齢者支援分が含まれており、現役世代の健保保険料には
介護保険分と後期高齢者支援分に加えて前期高齢者支援分も含まれている。
大枠でいうと、医療費のうち窓口負担を除いた分の半分が保険料、
半分が税金だ。
高齢者の医療費が圧倒的に多い中で、保険料負担分のかなりに部分、
(後期高齢者分で言えば大半)を現役世代が負担するのだから、
現役世代の保険料負担が、かかる医療費に対して多いのは当然だ。
609名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:09:34 ID:4wGHBvTt
>>607
まずは、
>社保庁が自動的にやらないから
というデマを飛ばしたことを謝罪しろ。
しかも、>>606で指摘されたこと(これも何回も指摘している)を
またも無視か。
610名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:17:19 ID:4wGHBvTt
>>607
昨年の後期高齢者制度開始に合わせて、現役世代の健康保険組合の保険料に
前期高齢者支援分が追加され、60〜74歳の退職者医療のうち
(75歳以上は老人保健医療)、その代わりに、
65〜74歳は退職者医療から国保に移っている。
611名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:28:36 ID:4wGHBvTt
>>607
お前は、医療費負担をなめている。
高額療養費給付制度があるから、意識しないで済んでいるわけで、
これが無ければ、米国のように、政府の中枢にいた人でも、
家族の医療費負担に悩むことになる。
しかも、医療費33兆円の半分を占める65歳以上の高齢者の保険料負担は
低い。
年金額168万円までならば、保険料は月額1千円ぐらいだし、
75歳以上ならば、月額3百円ぐらいだ。
遺族年金ならば、年金受給額にかかわらず、上記の額だ。
それに対して、高額療養費給付制度による患者負担の上限は70歳以上の場合
入院外来を合算し、さらに世帯合算をして月額1万円ぐらいだ。
透析は年間5百万の医療を月額1万円で受けられる。
お前は、高齢者に奉仕することが使命だ。
文句を言わずに払え。
612名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:35:55 ID:???
>>606
ID:4wGHBvTtは何血走ってるのだろう?

>社保庁が自動的にやらないから、
また、デマを飛ばす。

社保庁がやっていないと言うのはデマじゃないだろw
何か利権でも絡んでいるのかな?
このファビョリ振りは普通ではないwwww
613名無しさんの主張:2009/03/07(土) 15:58:52 ID:3d6+EXAt
>>612
議論に負けると論点そらしか。
恥ずかしいヤツだ。
お前のようにデマを飛ばすヤツは見過ごせない。
614名無しさんの主張:2009/03/07(土) 16:01:13 ID:3d6+EXAt
>>612
>血走ってるのだろう?
血走っているのはお前だろ。
草(w)をたくさんはやすのはドキュソというのは2chの常識だ。
615名無しさんの主張:2009/03/07(土) 16:07:40 ID:3d6+EXAt
>>605
一致半解とはお前のことだ。
定年退職して国保に移る場合には、窓口で分かるので、
退職者医療制度に移行する。
(国保には被扶養者の概念はないが、退職者医療制度には被扶養者の
概念がある。
保険料や給付は同一なので、退職者医療制度に移らない理由がない。)
被用者年金20年以上ならば、退職者医療制度の対象であり、
早期退職して、60歳前に国保に移った人が、そのまま国保を続ける
ケースがあるということだ。
616名無しさんの主張:2009/03/07(土) 16:13:33 ID:???
なんか、意図的に社保庁を貶めたい輩がいるようだが、何か恨みでもあるんかね。

>>612が気付いていないなら教えてやらないといけないと思うんで
煽りにマジレスするのはかっこわるいのを承知であえて書くが、
>>613は権限がないから出来ないものについて
> 社保庁が自動的にやらないから、
という発言が結果的に誤解を与えていることを言っている。
「自動的にやらない」と言う以上は、「自動的にやる権限がある」という
前提があるととるのが自然で、「職権で可能な処理を行わない、怠惰を働いている」
という誤った批判を誘導することになるわけだ。
617名無しさんの主張:2009/03/07(土) 16:23:45 ID:???
>>613
ID替えて必死だなw

>社保庁が自動的にやらないから、
また、デマを飛ばす

の段階で既にお前行き詰まってるじゃん。
つまり、最初からお前は論破されているんだよ。
必死に現行の保険制度にしがみ付く。
よっぽど美味しいんだなぁ〜
618名無しさんの主張:2009/03/07(土) 17:10:56 ID:xfC1lN2h

>>611は恐らく、必要も無い医療を求める患者を出汁に医療保険を食い物にしている
医療関係者かなw
619名無しさんの主張:2009/03/07(土) 19:49:01 ID:???
>>616
なんか負け惜しみが酷くなって来たねw

>「自動的にやらない」と言う以上は、「自動的にやる権限がある」という前提があるととるのが

相当に無理があるな。
>>605では、厚生省が作った法案を基に作られた法律によってそうなっていることを指摘している。
公務員は総て法令によって動いていることも知らないのかな?
公務員はそれをやらなくて良い法律を予め作らせたんだよ。
普通なら、自己申告なんてやらないから、自動でやる様に法律の段階で定めるべきだが、
そうしなかった訳だ。
何で敢えて自動にしなかったかってことを言っているんだよ。

>>615 >定年退職して国保に移る場合には、窓口で分かるので退職者医療制度に移行する

そんなことは聞いたことが無いな。
>>605で指摘された通り、それをすると公務員は自分の保険料負担が増えて損をするから、勧めないんじゃないかな。
極一部でそう言うことをしている所もあるかも知れないが少ないだろう。
結局、国民健康保険加入者の負担が膨大になっている。
620名無しさんの主張:2009/03/07(土) 20:46:16 ID:???
>>619
別にお前とこの話題で議論するもないし、
1985年に創設された退職者医療制度の加入が何故自動適用でないかなど知る由もないし、
公務員じゃないから共済組合がどうかなどどうでもいいし、
もう既に廃止されて経過措置しか残っていない制度などどうでもいい。

ただ、一点いうなら、自動適用でない理由は事務的な問題からかもな。
市町村が窓口となる医療保険制度において、市町村は厚生年金の加入歴など知らないし
社保庁もどの市町村に加入したかまたはどの会社に再就職したかは分からんだろう。
ましてや、制度設立は基礎年金番号が振られる(平成9年4月)よりずっと前だ。
さらに社保庁は共済組合の加入歴など把握していないだろう。
(いまでも厚生年金に統合された旧農林共済の加入期間を把握でき切れていないようだし。)
そう考えると、自動適用にしなかったいきさつもある程度想像が付く。
621名無しさんの主張:2009/03/08(日) 09:22:53 ID:BGU6xZ55
>>620
野暮な質問でスマソ。
基礎年金番号が割り振られたのは、平成9年1月ジャマイカ?
622名無しさんの主張:2009/03/08(日) 13:18:55 ID:lWDx/yvF
>>611 >年金額168万円までならば、保険料は月額1千円ぐらいだし、75歳以上ならば、月額3百円ぐらいだ

デタラメ言うなよ。国民健康保険料が年額12000円だってぇ?w
そのソースを示してくれないか。
623名無しさんの主張:2009/03/08(日) 14:17:17 ID:???
>>621
あ、本当だね。
平成9年「度」実施と記憶がすり替わってたわ。
624名無しさんの主張:2009/03/08(日) 14:32:44 ID:???


国民健康保険料は年収500万円の人で、60万円くらい取られますが何か?

625名無しさんの主張:2009/03/08(日) 15:41:58 ID:ne3q6Xhu
>>622
市町村のホームページに計算方法が載っているから、自分で計算しろ。
所得=収入(年金額面)−(みなし)必要経費
(年金の場合、公的年金等控除、65歳以上の場合120万円〜、
年齢によっては、均等割軽減(減額)基準について、
老齢者特別控除15万円もある。)
所得が33万円以下の場合、所得割がなく、均等割、平等割が
7割軽減(減額)です。
626名無しさんの主張:2009/03/08(日) 15:54:27 ID:ne3q6Xhu
>>619
>そんなことは聞いたことが無いな。
市町村は国保財政が大変なので、退職者医療制度該当者は
退職者医療制度に移ってもらおうてして、広報している。
市町村が職権での移行を検討していることも、報道されている。
定年退職して健康保険組合から国保に移行する場合は
市町村の窓口で手続きする。
その時点で退職者医療制度の対象者と分かるのに、退職者医療制度ではなく、
国保に加入させる市町村があるだろうか。
いや、ない。
627名無しさんの主張:2009/03/08(日) 16:05:47 ID:ne3q6Xhu
>>622
国保から保険料が上がったと言われている後期高齢者医療制度の
保険料について、大阪府の例です。
(国保が市町村単位なのに対して、都道府県単位なので、
保険料の地域格差は平準化されています。)
なお、見直しにより、平成21年度からは、低所得者の
軽減(減額)は9割になります。

大阪府後期高齢者医療制度広域連合
ttp://www.kouikirengo-osaka.jp/longlife/insurance.html
628名無しさんの主張:2009/03/08(日) 16:21:27 ID:ne3q6Xhu
>>622
解説しましょう。
保険料は均等割と所得割を合算したものです。
均等割は47,415円ですが、
所得が33万円以下の場合は、9割軽減(減額)されます。
(1割になるということです。
平成21年度以降、平成20年度は8.5割)
従って、平成21年度以降は
均等割は47,415x(1−0.9)=4,741
月額は4,741/12=395です。
所得割は(所得ー33万円)x8.68%です。
所得とは年金の場合、年金額面から公的年金等控除120万円〜を
引いた額のことです。
629名無しさんの主張:2009/03/08(日) 16:31:55 ID:ne3q6Xhu
>>622
40歳未満の場合、
均等割=44,400x(1−0.7)=12,720
月額=12,720/12=1,060
所得(=収入ー必要経費)が33万円以下の場合、
所得割は0円

横浜市国民健康保険 保険料率
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/ryouritsu.html
630名無しさんの主張:2009/03/08(日) 16:55:11 ID:???
>>626 >定年退職して健康保険組合から国保に移行する場合は市町村の窓口で手続きする。
その時点で退職者医療制度の対象者と分かるのに

ドツボに嵌っている様だなw
おまえは>>620で「市町村が窓口となる医療保険制度において、市町村は厚生年金の加入歴など知らないし
社保庁もどの市町村に加入したかまたはどの会社に再就職したかは分からんだろう」
と言っている。
コロッコロ前言が翻されるんだねw

>退職者医療制度ではなく、国保に加入させる市町村があるだろうか

ハァ?
自分で言っていることが分かっているの?
公務員でも民間でもリーマンは退職したら、総て国保に入るんだよw
その際、退職者医療制度の適用を受けるかは自己申告なの。
そこに問題があると指摘されている。
631名無しさんの主張:2009/03/08(日) 17:53:12 ID:MtpAA++Z
>公務員でも民間でもリーマンは退職したら、総て国保に入るんだよw
任意継続が有るけどね
632名無しさんの主張:2009/03/08(日) 17:58:33 ID:???
こちらでいいでしょうか?お願いします。

扶養に入っている状態です。
一定額以上の失業保険の給付を受ける場合、扶養から外れなければならないとありますが、
外れずそのまま扶養に入り続けて健康保険組合にばれるとしたらどのようなところからですか?
633名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:24:49 ID:/+P6q9eE
>>630
社保から国保に移る場合は、社保の資格喪失証明書を提出します。
634名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:25:59 ID:/+P6q9eE
>>631
任意継続は2年間。
期間が終了したら国保に移ります。
635名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:27:21 ID:/+P6q9eE
>>632
>健康保険組合にばれるとしたらどのようなところから
こういう質問は、よくないです。
636名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:33:40 ID:/+P6q9eE
そもそもの発端は、
>>602
>定年退職した者が国民健康保険に入ったら、共済保険や会社は保険料を負担するべきだ。
>それが嫌なら、国民健康保険は廃止しようよ。
です。
それが認識の誤りだということで、まずは、歴史的な経緯で、
退職者医療制度に触れ、さらに、退職者医療制度は廃止の方向であり、
現役世代の健康保険組合が介護保険料分、後期高齢者支援分に加え、
前期高齢者支援分も拠出しており、その負担が重くて、解散する
健康保険組合の解散が相次いでいると言っているのだが。
健康保険制度について発言するのに、自分の妄想で作り出した架空の
制度を批判するのは、いかがなものか。
637名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:42:02 ID:/+P6q9eE
>>624
>国民健康保険料は年収500万円の人で、60万円くらい取られますが何か?
厚生年金、組合健保の保険料は収入基準ですが、国保の保険料は
所得(=収入ー(みなし)必要経費)基準です。
今のご時世、リストラの危険がいっぱいです。
リストラされると、任意継続か国保か(会社員の親と同居ならば、
健保の被扶養者という選択肢もありますが、)の選択を迫れられます。
そこで、年収500万の>>624がリストラされた場合の国保保険料を
算出して上げます。
(保険料は市町村により異なるので、大阪市の例で算出します。)
(続く)
638名無しさんの主張:2009/03/08(日) 18:53:58 ID:/+P6q9eE
(承前)
>>624が40歳未満の単身世帯とします。
所得=収入500万ー(みなし)必要経費(給与所得控除154万)
=346万
平等割45,627
均等割25,872
所得割(346万ー33万)x10.5%=328,650
合わせて40万ぐらいです。
639名無しさんの主張:2009/03/08(日) 19:00:26 ID:/+P6q9eE
>>624
なお、社保の保険料が標準報酬月額によって決まるのに対し、
国保の保険料は前年の所得によって決まります。
>>624が3月(月末を除く)にリストラされると、国保の保険料は
3月分から発生します。
去年の4月から今年の3月(平成20年度)の保険料は一昨年の
所得で決まります。
今年の4月から来年の3月の保険料は去年の所得で決まります。
今年の所得で決まるのは、来年の4月から再来年の3月の保険料です。
640名無しさんの主張:2009/03/08(日) 19:38:59 ID:bq+JPNe9
>>625
所得の総てが168万円の年金しか無い人と言う特別な条件の下だと、
丁度ぎりぎりで一番高い低額所得者の軽減を受けられる額だね。
それでも保険料は2万円以上になる筈だ。
その人が固定資産税を払っていれば何万円も加算される。
月1000円にはどう考えてもならないね。
嘘が多い人だ。
もし、年金額が169万円だったら、保険料は一挙に5万円以上になるよね。
641名無しさんの主張:2009/03/08(日) 19:54:18 ID:/+P6q9eE
>>640
ウソが多いのは、お前だ。
>その人が固定資産税を払っていれば何万円も加算される。
資産割がある市町村は少ない。
75歳以上ならば、資産割はない。
しかも、軽減(減額)9割なので、月額3百円ぐらいだ。
>月1000円にはどう考えてもならないね。
40歳未満、65歳以上の場合、
均等割=44,400x(1−0.7)=12,720
月額=12,720/12=1,060
所得(=収入ー必要経費)が33万円以下の場合、
所得割は0円

横浜市国民健康保険 保険料率
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/ryouritsu.html
>もし、年金額が169万円だったら、保険料は一挙に5万円以上になるよね。
国民年金や低額の厚生年金受給者の保険料は低いと言っているのだ。
642名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:00:58 ID:/+P6q9eE
>>640
>もし、年金額が169万円だったら、
低所得者の保険料は低いと言っているのに、そちらはどうでもよいという
お前は公務員だろ。
>その人が固定資産税を払っていれば何万円も加算される。
一部ではあるが、こういう市町村があることに問題意識があるならば、
後期高齢者医療制度で資産割をなくしたことは評価するんだろうね。
後期高齢者医療制度が問題になったときも、テレビに登場して
保険料が高いと言っていた後期高齢者の保険料から年金額を逆算すると
高額の共済年金を受給している公務員OBとしか思えないヤツばっかりだった。
643名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:15:11 ID:???
>>638
自由業には給与所得控除なんてないのw
所得500万円て従前からの場合だよ。
リストラされたなんて特別な場合のことではないぞ。
所得割の料率が比較的低い大阪市を例に出し、しかも、介護保険分が省いてあるじゃないかw
それでも保険料40万円にもなるんだね。
以前からの加入者だったら、60万円超えるぜ。
644名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:18:03 ID:/+P6q9eE
>>643
青色申告ならば、青色申告特別控除65万円があるし、家族経営ならば、
家族への給与も必要経費になる。
店舗兼住宅ならば、店舗分を按分して、経費にできる。
645名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:19:56 ID:???
大阪市の所得割って安くなったのか?
昔は課税所得200万で上限になったって話だけどw
646名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:23:15 ID:/+P6q9eE
>>643
>>624
>国民健康保険料は年収500万円の人で、60万円くらい取られますが何か?
へのレスだが何か。
647名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:24:42 ID:/+P6q9eE
>>645
昔の話は知らないが、大阪市のホームページへ行って、自分で計算してみろ。
648名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:24:59 ID:???
>>644
(643じゃないが)
つまり給与所得控除はないわけね。

>家族経営ならば、家族への給与も必要経費になる。
プ
国保は世帯全員に所得割があるから、
その家族に払った給与は、別途個人として所得割が計算されて世帯主に合算されるから一緒じゃんw
ってか、家族経営じゃない個人事業主もイパーイいるでしょうに。
ってか、実は専従者控除がある個人事業主の方が圧倒的に少ないことはあまり知られてないw

649名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:26:59 ID:/+P6q9eE
>>643
>以前からの加入者だったら、60万円超えるぜ。
以前からの加入者って、何のこと。
保険料は前年の所得で決まる。
以前からの加入者であれ、新規転入者であれ、保険料は同じだ。
650名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:27:04 ID:???
年収500万なら過半数の自治体で(介護保険料合わせて)60万いくんじゃん?
651名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:28:34 ID:/+P6q9eE
>>650
>年収500万なら過半数の自治体で(介護保険料合わせて)60万いくんじゃん?
具体的に市町村名を挙げて下さい。
652名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:32:13 ID:/+P6q9eE
>>648
家族が給与をもらえば、家族の給与について、家族ごとに給与所得控除65万〜が使え、
さらに、所得割の計算は家族ごとに(所得ー基礎控除33万)x税率なので、
はるかに有利です。
653名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:38:01 ID:/+P6q9eE
>>624
40歳以上、65歳未満の単身世帯とします。
所得=収入500万ー(みなし)必要経費(給与所得控除154万)
=346万
平等割53,065
均等割31,863
所得割(346万ー33万)x12.3%=384,990
合わせて47万ぐらいです。
654名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:39:03 ID:???
>>651
年収500万なら住民税10万くらい?
仮に住民税10万んだとしたら、比較的国保料が安いといわれてる東京都で、
(思いついた区=)千代田区で検索して調べてみたけど、単身ならざっと27万くらい。

国保の地域格差は5倍強だから、安い層の千代田区で27万もいくなら
過半数の自治体で上限行くかなとw
655名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:39:50 ID:???
>>653
いや、だからなんで給与所得控除があんのw?
656名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:41:14 ID:???
>>652
大半の自営業が専従者を使ってないということは無視ですか、そうですか。
657名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:42:23 ID:/+P6q9eE
>>654
大ざっぱ過ぎ。
すべての所得で地域格差が5倍強なわけではない。
具体的な市町村名を挙げて下さい。
過半数の自治体で上限に達するならば、簡単に挙げられるでしょ。
658名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:43:25 ID:???
>>654
>年収500万なら住民税10万くらい?
間違えたorz
給与所得控除を考慮しちゃったよw
自営業に給与所得控除はないから20万いくらいいくなw

つまり千代田区でも54万か!
659名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:43:38 ID:/+P6q9eE
>>655
>>624
>国民健康保険料は年収500万円の人で、60万円くらい取られますが何か?
へのレスだが何か。
660名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:44:13 ID:???
>>641 >所得(=収入ー必要経費)が33万円以下の場合、所得割は0円

168−120=48なんだけどなw
48−33=15万円 15x0.123=所得割額18450円


661名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:48:44 ID:MtpAA++Z
>>634
知ってますよ。

つーか、えらい活況ですね。
662654-656とか658:2009/03/08(日) 20:48:55 ID:???
急用、しばらく離籍(かなりかもw)
663名無しさんの主張:2009/03/08(日) 20:50:43 ID:???


兎に角なぁ、国民健康保険の保険料高過ぎだよ。

664名無しさんの主張:2009/03/08(日) 21:35:36 ID:MtpAA++Z
>>663
じゃ、入らず10割負担でガンガレ
665名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:00:12 ID:???
>>664
入らない訳にはいかないんだよ。
強制だから・・・
無理強いだよ。
666名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:13:12 ID:???
(戻り、でも短時間かもw)

>>659
>へのレスだが何か。
わかってるが何か?
前後の流れまで見てないけど>>624には前年度年収500万の給与所得者が退職したなんてことは書いてないが?

>>657
>>568で十分じゃん?

>過半数の自治体で上限に達するならば、簡単に挙げられるでしょ。
上限行くんじゃん?って書いてるだけで、別に根拠あって書いてるわけじゃないしw
そんくらい読み取れるだろ。
逆に上限に達しないなら具体的な市町村挙げてくれてもいいよw
ってか退職後任意継続する奴が多いってことが国保の高さを証明してるようなもんだけどな。
667名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:13:48 ID:???
>>568で十分じゃん?

>>658で十分じゃん?
668名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:19:31 ID:???
>>620 >市町村は厚生年金の加入歴など知らないし

は、>>606でお前が言った「市町村が職権でやるしかない」とか
>>615で言った定年退職して国保に移る場合には、窓口で分かるので、退職者医療制度に移行する
と言うのと全く矛盾するな。
お前の言っていることはもうボロボロに瓦解しているじゃんw

年金加入歴は社保庁と本人しか知らないんだよ。
社保庁が自動でやることとし、それでもやらない時は本人も出来る様にしなればならない。
と言っても本人が無理して手間を掛けても本人には何の得も無いから、やる人は殆どいないだろうな。
政府が余程啓発に力を入れない限りな。
と言うことでこの制度には致命的欠陥がある。
669名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:21:04 ID:???
うちの会社
標準報酬月額を過小申告してるかもしれない。
厚生年金が折半になっていないといたら…
会社訴えるしかないな。
670名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:41:45 ID:???

所得税の基礎控除は38万円でそれに社会保険料控除などが加えられる。
だが、国民健康保険は基礎控除がたったの33万円だ。
しかも、社会保険の支払いも控除されない。
ただ退職した公務員の為に取らんかなの根性だ。

せめて基礎控除を所得税と同じ38万円にして、社会保険の支払いも控除して欲しい。
671名無しさんの主張:2009/03/08(日) 23:59:03 ID:???
>>670
住民税と同じ基礎控除(33万円)ではダメな理由を知りたい。
672名無しさんの主張:2009/03/09(月) 00:05:53 ID:Iva2q8bc
年金控除が120万円だとよ。
要するに、在職中は税金泥棒で殆ど保険料払わず、定年退職してからは自由業者の支える国民健康保険に転がり込んで
そこでも殆ど保険料払わず、病気になったら目いっぱい医療費掛けて寄生する公務員に都合が良いように出来てるな、
この国民健康保険て言うのは・・・
だから、保険料がバカ高いんだよ。

医療制度改革しようぜ。
673名無しさんの主張:2009/03/09(月) 16:14:14 ID:???
ちょっと基本的な問題だけど
基礎年金番号通知書は、学生で納付の免除を申請しているやつにも
届くのだろうか。番号だけはねんきん特別便がきているから分かっているのだが
それと通知書を社会保険事務所に申請してからどれぐらいでもらえるかを教えてほしい
674名無しさんの主張:2009/03/09(月) 20:02:04 ID:???
 国が市町村の格差をあまりかえりみずにほぼ均等に交付金をばら
撒くことが保険料の地域格差を温存している。

国民健康保険制度の改革について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/bukyoku/hoken/1-2.html

国は定率交付金を削減し、調整交付金を増やすべき。 
675名無しさんの主張:2009/03/10(火) 01:25:26 ID:???
すみません、質問です。
アルバイトで社会保険に入っていたのですが、週5フルで行っていたのを
他のバイトと掛け持ちすることになり、週3で行く事になりました。
そうすると、社会保険からは外されることになりますか?
それとも、会社と交渉すればなんとかなるものなのでしょうか?
676名無しさんの主張:2009/03/11(水) 02:26:15 ID:???
今年の1月末で退職して、同じ会社でアルバイトしてます。
正社員のころは手取り18万くらいです。

今後はだいたい10〜15万程の収入予定(調節できます)で社会保険も加入しています。

結婚して2年目なので、そろそろ赤ちゃんを考えてますが、このまま社保に加入か収入を調節して扶養に入るか(入れるかわかりませんが!)悩んでます。

どうするのが一番最善なのか、詳しい方教えて頂けると嬉しいです。

お願いします!
677名無しさんの主張:2009/03/11(水) 03:30:18 ID:q+OaX9IS
>>676
正社員の一日の労働時間の4分の3以上かつ、正社員の一月の労働日数の4分の3以上でないと、基本的には社保から外れます。
678名無しさんの主張:2009/03/11(水) 03:30:58 ID:q+OaX9IS
それから、貴方が女性で、旦那様の扶養に入る場合、旦那様収入の2分の1未満かつ年収130万未満でないと扶養に入れません。月に10万8千円以上になると厳しいですね。
679名無しさんの主張:2009/03/11(水) 03:33:08 ID:q+OaX9IS
難しいケースだと思います、収入を減らすか、労働日数を増やすかしかないかと。会社も調査がはいって出勤簿、賃金台帳調べられた場合めんどくさいでしょうからね。
680名無しさんの主張:2009/03/11(水) 07:26:39 ID:IsaHqa60
長妻昭×勝間和代:年金問題対談(1) 「政官の不可侵条約」打破しよう - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090306mog00m100016000c.html
681名無しさんの主張:2009/03/13(金) 00:00:50 ID:ZsuReUJu
もう年金なんか廃止して、今まで納めたお金返してもらいたいぜ。
国民を舐めてるのにもほどがある。
682名無しさんの主張:2009/03/24(火) 07:54:38 ID:uZjyjnuP
4月の土日相談日
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/kyujitsu_uketuke4.html
社会保険事務所は、下記のカレンダーで○印の付いた土日も皆様の
「ねんきん定期便」や「ねんきん特別便」のご相談に対応いたします。
(土日の相談受付時間:午前9時30分から午後4時まで)
683名無しさんの主張:2009/03/24(火) 18:46:28 ID:32RG0GgG
すみません質問お願いします
派遣社員をやっていたのですが、二月いっぱいで社会保険から外れ、四月に就職が決まっていたため、三月は加入をしていませんでした

しかし、3月30日に入社する会社に提出する書類一覧に健康保険証がありました


残りの六日間だけ加入などはできるのでしょうか?また費用はかなりかかりますか?


乱文申し訳ありません
684名無しさんの主張:2009/03/24(火) 18:47:53 ID:CkMnhm45
質問です。年金手帳がないと厚生年金に入れないですか?
685名無しさんの主張:2009/03/24(火) 20:40:37 ID:kmgKG5tL
以前母親の扶養に入っており、健康保険に入っておりました
23日に会社に入社して、健康保険の手続きをしたのですが、まだ母親の保険証は使えますか?
昨日病院に行き保険証を忘れてしまったので明日病院で返して頂こうと思っているのですが
686名無しさんの主張:2009/03/24(火) 21:06:55 ID:robjuMWI
公務員(退職者含む)と旧公社(NTT/郵政)職員は給付金不要。

そして子供年寄り以外も2万円にせよ
687名無しさんの主張:2009/03/24(火) 21:18:41 ID:EC2oSXuj
>>686
へぇぇ、国会議員とか地方議員はいいんだ。
688名無しさんの主張:2009/03/24(火) 23:42:16 ID:PKqy2xzj
>>683
国保は市町村が運営しているので、市町村の担当課に聞くのがよいと
思いますが、一般論としては、次のとおり。
>残りの六日間だけ加入などはできるのでしょうか?
できません。
社保の健康保険を抜けると、国保に加入することになるので、
2月いっぱいで社保の健康保険から抜けたならば、
3月始めから、国保に加入することになります。
2月いっぱいまでの社保の健康保険の資格喪失証明書と印鑑を持って、
市町村の担当課で手続きをする必要があります。
保険証は、運転免許等の本人確認できるものがあれば、即日、発行の
市町村もあり、郵送の場合もあるかもしれません。
>また費用はかなりかかりますか?
健康保険の保険料は、月単位であり、月末に在籍したところに
納めることになります。
従って、3月30日に入社し、社保も3月30日に加入ならば、
国保の保険料は結果として不要です。
(社保加入の時点で、社保の健康保険の保険証と国保の保険証、
印鑑を持って、市町村の担当課で国保を抜ける手続きが必要です。)
一旦、納めて還付されるのか、納めなくてよいのかは、分かりません。
一旦、納めるとすると、1か月分、数万円です。
689名無しさんの主張:2009/03/24(火) 23:49:20 ID:PKqy2xzj
>>684
>年金手帳がないと厚生年金に入れないですか?
過去には、年金手帳が無くても、厚生年金に入れて、
転職のたびに、年金手帳が発行され、その結果、年金記録が
ばらばらになって統合されず、5千万件の年金記録未統合の
原因になりました。
年金手帳を無くしたのなら、市町村の担当課か社会保険事務所で
再発行してもらうとよいのでは。
690名無しさんの主張:2009/03/25(水) 00:20:34 ID:NXsLGkJ2
>>685
>以前母親の扶養に入っており、
ある時点で加入可能な健康保険は一つだけです。
23日の時点で、どの健康保険に加入しているのかが問題です。
23日から社保の健康保険に加入ならば、社保の健康保険が使えます。
加入時期が少しずれるようであり、23日の時点で、お母様の健康保険の
扶養になっているならば、お母様の健康保険が使えます。
社保の健康保険の発行に時間がかかるようならば、
病院に相談するとよいのでは。
691名無しさんの主張:2009/03/25(水) 05:24:14 ID:???
4月からの就職先で年金手帳持って来いって言われたんですけど大学生時代引きこもってて年金の学生免除?の手続きとかスルーしてたんですけどどうすればいいですかね?
692名無しさんの主張:2009/03/25(水) 10:58:52 ID:XnFKyfKZ
>>691
年金手帳がありません
http://okwave.jp/qa4806282.html
また、就職先を通じて、
年金手帳の再発行をお願いすることもできますし、
いまご自分で最寄りの社会保険事務所に出向いていって、
年金手帳を発行していただくこともできます。
(どちらでもかまいません。)
693名無しさんの主張:2009/03/25(水) 21:55:16 ID:???
>>692
ありがとうございます
社会保険事務所に行ってみます
694名無しさんの主張:2009/03/28(土) 10:53:05 ID:???
年金手帳の再発行って自分が住んでる地域の役所じゃないとできないんですか?
695名無しさんの主張:2009/03/28(土) 13:26:30 ID:lC94GWeX
>>694
年金手帳再発行の詳細 - 教えて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1935923.html
社会保険事務所だと再発行に3分
地方自治体だと3週間位だと思います。
御住まいの地域の事務所は参考URLをどうぞ
何気に国民年金保険の保険者は地方自治体で、年金課などがあるので
手帳も地方自治体で作るのかと思いきや、基礎年金番号なる
公的年金制度共通の番号で管理しているので発行は社会保険庁なのですね。

相談窓口一覧
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm
696名無しさんの主張:2009/03/28(土) 14:05:13 ID:???
>>695
やっぱ無理みたいですね
ありがとうございました
697名無しさんの主張:2009/03/28(土) 14:33:40 ID:???
来月に就職が決まって社会保険に加入するんですが、加入する際に誰と住んでるかとかバレます?
実家暮らしなんですが、面接で一人暮らしと嘘をついてしまって…。
698名無しさんの主張:2009/03/28(土) 14:54:42 ID:lC94GWeX
>>697
妻や子がいれば、国民年金の第3号とか、健康保険の被扶養者とか、
給与の家族手当とかの関係で、届が必要ですが、そうでなければ、
誰と住んでいるかは、普通は届けません。
そうは言っても、会社に住所は届けるわけだし、普通は
会社として、あるいは上司や同僚として、緊急時の連絡等を
考えれば、どこに住んでいて、誰と住んでいるかぐらいは、把握したい
わけで、隠すのは無理だと思いますが。

なお、採用時に、実家から通うことを条件にする会社はあるみたいですが、
1人暮らしの予定が、実家で暮らすことになるのが問題になるとは
思えないのですが。
気が変わったとでも言えば、それで済むかも。
699名無しさんの主張:2009/03/28(土) 15:19:19 ID:???
>>697
丁寧に答えてくださってありがとうございます。
いい年して実家住まいなのが恥ずかしくて咄嗟に嘘をついてしまって…もちろん独身です。
嘘がバレて採用を取り消されるのが今一番怖いです。とりあえず、大丈夫そうなので安心しました。
700名無しさんの主張:2009/03/28(土) 16:35:14 ID:???
いい年して就職活動してるような奴ってやっぱ考える事がキモイ。
701名無しさんの主張:2009/03/28(土) 18:01:56 ID:???
>>691
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102356763

県外の社会保険事務所ででもいいみたいよ
702名無しさんの主張:2009/03/28(土) 18:03:21 ID:???
安価ミス >>694だった
703名無しさんの主張:2009/03/28(土) 23:09:39 ID:5yYScXPD
>>701
そのURLのサイトに行くと、
「お探しのページは見つかりませんでした。」
と表示されるんですが。
704名無しさんの主張:2009/03/29(日) 00:24:31 ID:hiqPYUaG
>>701
相談や受け付けはどこの社会保険事務所でもよいが、
社会保険事務所には管轄があって、厚生年金加入中は加入している
会社や事業所を管轄している社会保険事務所、国民年金加入中は
住所地を管轄している社会保険事務所が処理するので、
管轄している社会保険事務所に行くと話が早いということでしょう
705名無しさんの主張:2009/03/29(日) 14:28:17 ID:qWKJysc3
>>585
>簡単には解散させてくんねーべさ
【健保】8健保組合が4月に解散--映画『フラガール』の舞台となった常磐興産も [03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238156490/
706名無しさんの主張:2009/03/29(日) 23:45:37 ID:SqRyn0HS
このたび、ある会社の契約社員になるのですが、
社員になるにもかかわらず、会社では雇用保険しか
加入してくれないそうなんです。
経営が厳しとか資金繰りが大変だから、ということらしいのですが、
いろいろ調べたり人から聞いた話ですと、
厚生年金や健康保険なども加入義務があるらしいのです。
このように、社会保険に会社側で加入させてくれないような場合、
個人で国民年金や国民健康保険に入って
保険料を払ってれば問題ないのでしょうか。
もし管轄省庁や管理機関に見つかったら、
どのような罰則があるのですか?

疑問はあるものの、このような不況なので、
せっかくの仕事には就きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
707名無しさんの主張:2009/03/30(月) 03:55:07 ID:8rJ9JVad
>>706
>厚生年金や健康保険なども加入義務があるらしいのです。
あります。
>個人で国民年金や国民健康保険に入って
>保険料を払ってれば問題ないのでしょうか。
個人について言えば、問題はありません。
派遣でも、普通は、社会保険があるわけで、会社が言うとおり、
会社の経営が厳しいんでしょうね。
>もし管轄省庁や管理機関に見つかったら、
>どのような罰則があるのですか?
会社に指導するぐらいだと思います。

社会保険について
会社の加入義務
http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyugimu.html
加入する人/しない人
http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyusuruhito.html

確かに社会保険の加入は義務ですが、罰則がないのも事実です
http://www.gyouseishosi.org/kaishasetsuritsu/kaishashakaihoken/index.htm
708名無しさんの主張:2009/03/30(月) 23:48:59 ID:???
>>707
706で質問したものです。
レスありがとうございました。
また、わかりやすいサイトのご紹介にも感謝いたします。
参考にさせていただきます。
709名無しさんの主張:2009/04/01(水) 13:08:00 ID:wGL7q8o+
【社会保障】国民年金保険料:月250円引き上げへ 1万4660円に…年金額は据え置き [09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238539855/
710名無しさんの主張:2009/04/01(水) 17:35:02 ID:???
国民健康保険料の時効は2年だと聞きました
例えば5年以上滞納している人は、2年以上まえの3年分は払わなくてよくなるのですか?
もしそうならマジメに払うのがバカらしい気がします
まあ、滞納して保険証を交付されなくなっても困るので払わないと仕方ないですけど
711名無しさんの主張:2009/04/01(水) 18:27:42 ID:ifHdodlb
>>710
国民健康保険の滞納に時効?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1181475634/
712名無しさんの主張:2009/04/01(水) 20:41:38 ID:???
超同族零細企業に去年から勤めており、一応2月から「いい加減試用期間終わりにしてくれ!」と
年金・健康保険・雇用保険入れてもらえるように交渉した結果OK貰った。
給料から各種保険料が引かれるようになったが、
これって給料から引かれてれば手続きとしては絶対間違いない、って訳ではないよね?
今日来た健康診断のお知らせを自分が開けた時、書類に自分の名前だけがなかったから不安になって来た。
(これは2月から加入ってことで加入期間が足りないのかとも思ったのだけども)

社長も総務等担当の息子娘(労務士に頼んでいたはずが経費削減とかで自分たちで事務処理)も
「大丈夫大丈夫」の一点張りで何だか信用出来ない。
自分で自分の加入記録とか取り寄せられないのでしょうか?
市役所とか社会保険事務所に行かなくちゃ駄目ですか?
713名無しさんの主張:2009/04/01(水) 21:36:07 ID:Bz++mMGb
>>712
年金については、下記のようなものがあります。

年金個人情報提供サービス(ユーザID・パスワード)
http://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/index.htm

〜「ねんきん定期便」の送付を開始します。〜
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/index.html

健康保険については、協会けんぽになると思いますが、保険証を
渡されたはずなので、保険証を受け取ったら、市役所の担当課で
国保から社保への切り替えの手続きが必要です。
国保の保険証と協会けんぽの保険証と印鑑が必要です。
714名無しさんの主張:2009/04/01(水) 21:41:48 ID:46kH/qvK
就職氷河期世代で、20代の頃ずっと就職できずに社会保険に入れなかったので
他の人と比べて、将来受け取る年金が少なくなると思いますが、
民間の個人年金に入る等以外で、将来受け取る年金を多くする方法はありますか?
715名無しさんの主張:2009/04/02(木) 02:30:57 ID:9AqvFxZe
今まで国民年金の学生猶予を3年間受けていたけど、昨日から共済年金加入になった。
追納の義務はないとか、納付期間には加算されるとか言うけどやっぱり払っておくのが筋だと思う。
これまでの猶予分はどこに追納すれば良いのだろう?社保庁?共済組合?
716名無しさんの主張:2009/04/02(木) 03:27:23 ID:???
>>715
国民年金を所管するところ。
共済加入なんだから、後は調べろ。
717名無しさんの主張:2009/04/02(木) 07:58:45 ID:aTN7wvmD
>>715
共済加入期間以外は社会保険庁のはずです。

年金に関する電話でのお問い合わせ先
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/denwa.htm
718名無しさんの主張:2009/04/02(木) 08:11:42 ID:aTN7wvmD
>>714
老齢基礎年金は80万円ぐらいx国民年金と厚生年金を合わせた加入期間/40年
老齢厚生年金は賞与を含めた平均月収x0.6%ぐらいx厚生年金の加入月数
加入期間や月給・賞与の額を増やすしかないと思われます。

老齢年金
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm
719715:2009/04/02(木) 18:55:46 ID:9AqvFxZe
>>716-717
社保庁に払えば良いのか
3年分だとかなりの金額だけど払おうと思う、4月生まれなのが痛い…
レスありがとう
720名無しさんの主張:2009/04/02(木) 20:15:44 ID:S0LqnYeV
>715
最寄の社保事務所に年金手帳を持って行って、
追納の申し込みをする。
そうすると追納専用の納付書くれるので、それで銀行とか
郵便局とかコンビニで支払う。
721名無しさんの主張:2009/04/02(木) 23:35:12 ID:WUfJC7aK
国民年金だけじゃ生活できねーよ。
だったら保険料なんて払わないで、
生活保護もらうほうがいい生活できるって。

と、ニートの友達が言ってたよ。
722名無しさんの主張:2009/04/03(金) 10:02:19 ID:UL5Iacux
生活保護の支給額が、国民年金の支給額を上回るのはおかしい。
年金をやむを得ず納められなかったのは除いて、故意に納めなかったやつが、
生活保護をのうのうと受け取っているのはおかしい。
723しげる ◆lIqdvweJbI :2009/04/03(金) 10:05:15 ID:RlPrwzd9
そんなもの、おかしいに決まっているだろ。
そして何が一番おかしいかと言えば、おかしいと言うだけで何もしない
君自身なんだよ。

名言
【行動の伴わない思考は無意味であり、ときには有害でさえある】
724名無しさんの主張:2009/04/03(金) 12:40:04 ID:SQ0xW7sK
「公務員不祥事」特集4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228194555/







725名無しさんの主張:2009/04/04(土) 01:46:24 ID:O9sI7Y+S
厚生年金についての質問です。
板違いでしたら、お手数ですが誘導お願いいたします…
旦那の社会保険の扶養になったのですが、その際の記入用紙で収入0で申請を出しました。
ですが実は私は現在働いていて、年収で手取り120万前後の収入があります。
扶養対象外だと思うのですが、バレたらどうなってしまいますか?
また、扶養を抜けて私個人で国民年金、国民健康保険を払うのと、年収を抑えて旦那の扶養とするのとどちらが的策でしょうか?
私の収入の額がギリギリなので、どっちにしようか悩んでいるうちに扶養になってしまいました…
HPやネット中心ですが調べてみたのですが複雑で理解できません…
どなたか詳しい方助言お願い致します。
726名無しさんの主張:2009/04/04(土) 02:49:22 ID:???
何に引っかかってるのか良く分からないんだけれど、
> ですが実は私は現在働いていて、年収で手取り120万前後の収入があります。
の時点(正しくは、月収108,333円だけれど)で不要認定基準をクリアしているじゃない。
ということで、国民年金の第3号被保険者に堂々となれば良かったものと思われ。
もっとも、その期間に対する厚生年金の上乗せはないけどね…。

あと、質問は厚生年金についてだからおまけの回答だけれど、
健康保険については出産育児一時金をどう考えるか次第じゃないのかと。
…ただ、それを貰うために厚生年金と健康保険の保険料を払うのもどうかと思うけどね。
727名無しさんの主張:2009/04/04(土) 07:20:41 ID:???
扶養認定は手取りじゃないだろ。
728名無しさんの主張:2009/04/04(土) 09:36:25 ID:bvKHlD1m
>>725
>>727さんのおっしゃるとおり、年収基準は額面です。
今後の年収(額面)見込みが130万円以下のとき、
社保の被扶養者になれます。
結果として、年収が130万円を超えたときの対応は、
健保組合によります。
健保組合に問い合わせて下さい。
なお、国民健康保険の保険料は市町村によります。
(市町村のホームページに載っています。)
大阪市の場合だと、年収基準を10万オーバーして140万になって、
国民年金+国保になった場合、収入の額面が10万増えるのに対して、
新たに発生する国民年金+国保の保険料は
国民年金17.6万、国保11.3万、合わせて28.9万です。
ここから年収が10万増えるごとに、保険料が1.05万ずつ増えるので、
年収が160万ぐらいで、年収の増加と国民年金+国保の保険料が
同じぐらい。
年収が160万を超えると、130万からの年収の増加分が、
国民年金+国保の保険料を上回ります。
729名無しさんの主張:2009/04/04(土) 09:43:26 ID:???
3月末で退社して、組合保険は失効したのですが
その前から通院していた歯医者で、いつものように保険証を提示せずに
診察をうけて、保険適用で診療をうけていまいました。
これってあとから請求くるのでしょうか・・・
730名無しさんの主張:2009/04/04(土) 11:26:47 ID:chGu/9VX
>>729
社会保険失効後も社会保険証を医療機関で使用していた場合、
(会社退職後)どのようなペナルティがおきますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023584980
特にペナルティはありませんよ。
当方も医療機関ですが、半年に一度ほどこういう方がいらっしゃいます。
医療機関は社保や国保から「この人の保険証はもう期限が切れていますよ」
という通知を受け、患者さんに電話などして保険証の確認をします。
無保険の方には7割を請求します。
大抵は支払いに来て下さい・・・と言った具合で、大きな病院だと請求書など
来るかもしれないですね。どうぞその時の保険証を提示するか、無保険なら
7割を支払って下さい。
731名無しさんの主張:2009/04/04(土) 19:17:15 ID:???
後期高齢者医療制度が導入されてから40歳以上介護保険の他に支援金
という名目で新たに徴収されている。このご時世、国民健康保険料払いたくても
払えない人が増大するだろうなぁ。こんな制度馬鹿げているぞ!
732名無しさんの主張:2009/04/04(土) 20:16:46 ID:???
>>731
支援金?
あれって、新たに徴収されてるんじゃなくて、健康保険料の内訳だったはず。
表示が内訳か特出しかは知らないが、保険料率そのものは上がってはいないはず。
733名無しさんの主張:2009/04/04(土) 20:34:14 ID:???
>>732
国民健康保険のことだよ。
734725です。:2009/04/05(日) 03:44:22 ID:gut6d6oq
>>726
>>727
>>728
お返事遅くなり申し訳ありません。
助言ありがとうございます。
額面ですと130万はギリギリ越すラインです。
第三号の手続きをして通ったのですが、税務署の調査などが入ったらマズイなと思いまして…
>>728さんの返事を見ますと、やはり私の収入を減らすのが得策みたいですね…
現状、160万以上の収入を確保するのは難しいデス。
そうなると、第三号抜けて自分で国保+国民年金を払うより、第三号で旦那の社保で扶養になった方が得と。
↑の考えで合ってますか?
735名無しさんの主張:2009/04/05(日) 05:03:52 ID:faBt2ZbK
>>734
>税務署の調査などが入ったらマズイなと思いまして…
組合健保の被扶養者の認定は組合健保が行います。
税務署は無関係です。
(ご主人の所得税の算出において配偶者控除を受けるための
あなたの所得38万円(給与収入103万円)の制限については、
税務署が把握しているあなたの所得に基づいて判定します。)
>↑の考えで合ってますか?
大阪市の場合は、そのとおりです。
大阪市以外については、
国保の保険料は市町村により異なるので、何とも言えません。
736名無しさんの主張:2009/04/05(日) 07:22:48 ID:1rkvp2CF
>>731
保険税の構成、税率等が平成20年度から改正されました
http://www.city.aomori.aomori.jp/view.rbz?nd=629&ik=1&pnp=133&pnp=446&pnp=629&cd=1017
「医療分」と「後期高齢者支援金分」の合計は、これまでの「医療分」と同額ですので、
世帯の構成や所得に変化がなければ、実質的に税負担の増はありません。
737名無しさんの主張:2009/04/05(日) 07:48:07 ID:1rkvp2CF
>>734
参考まで

国保保険税(保険料) 年収140万円 年収160万円
青森市 12.8万 15.6万
松江市  8.3万  9.9万
那覇市  9.9万 12.2万
(いずれも40歳未満の場合の年額)

市町村のホームページに国保保険税(保険料)の計算方法が載っているので
計算してみるとよいかも。
738名無しさんの主張:2009/04/05(日) 09:22:36 ID:LKZm8+E0
>>731
勘違いしているようですが、後期高齢者制度の医療費負担は、
前身の老人保健医療のそれを引き継いでいます。
窓口負担1割を除く医療費について、
税金の投入が5割、現役世代の健康保険からの拠出金が4割、
後期高齢者自身の納める保険料が1割です。
現役世代の健康保険からの拠出金について、
従来は、区分けせず、医療分に含めて徴収していましたが、
健康保険の保険税(保険料)が高齢者医療を支えるための
第二の税であることを理解せず、自分は健康だから保険料を
納める必要が無いと言う阿呆が続出するので、
従来、医療分として徴収していたものを、医療分と支援分に
分けて徴収することになりました。
従来の医療分=現在の医療分+支援分
739名無しさんの主張:2009/04/05(日) 09:27:44 ID:LKZm8+E0
>>731
なお、現役世代の健康保険組合等の保険料については、
従来、退職者医療の医療費分だけを負担していたものが、
前期高齢者(65〜74歳)全体への支援をするようになったので、
実際に保険料負担が増え、解散する健康保険組合が続出しています。
(支援分に前期高齢者支援分も含まれるのは健保組合等だけです。
国保の保険料の支援分は後期高齢者支援分だけです。)
740名無しさんの主張:2009/04/05(日) 11:42:06 ID:???
質問です。
今年度から新卒で就職したので、親の扶養から外れ
国民保険から健康保険へ移行すると思います
しかしここ数ヶ月、親が保険料を払っていませんでした
この場合、新たな職場で加入となる健康保険は
親が国民保険を未納の場合でも有効になるのでしょうか?
自分で色々調べたのですが、健康保険と国民保険は別物だから平気という意見と、
親が国民保険を未納だと、健康保険へ移行できないという意見があり
今回質問させてもらいました
どなたか回答お願いします。
741名無しさんの主張:2009/04/05(日) 16:25:31 ID:tKOj98h7
>>740
>親が国民保険を未納の場合でも有効になるのでしょうか?
有効になります。
>健康保険と国民保険は別物だから
そのとおりです。
>国民保険を未納だと、健康保険へ移行できない
ありえません。

国民健康保険も組合健保等も他の健康保険の加入状況は分かりません。
組合健保等の加入脱退は基本的には入社退社に連動します。
国民健康保険は組合健保等の被保険者でも被扶養者でもないときに
加入することになっていますが、国民健康保険は組合健保等の
加入脱退については分からないので、組合健保等に加入し
国保脱退のときや、組合健保等から脱退し、国保に加入するときは、
市町村の担当課での手続きが必要です。

(注)組合健保、協会けんぽ、公務員共済を組合健保等と略記しました。

国民健康保険から社保の健康保険に移る場合は、
742名無しさんの主張:2009/04/05(日) 16:34:35 ID:tKOj98h7
>>740
>>741の最後の1行は削除。
(追記)
あなたの場合は、関係ありませんが、参考まで。
国保加入脱退時の市町村の担当課での手続きです。
◎職場の健康保険や国民健康保険組合に加入したとき届出に必要なもの
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/process.html#kanyu
(1)加入した保険証又は資格取得証明書
(2)保険証
※ 同じ世帯の中に一般の国民健康保険加入者と退職者医療加入者がいる場合は、
必ず両方の保険証を持参してください
(3)印鑑

◎職場の健康保険や国民健康保険組合をやめたとき届出に必要なもの
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/process.html#taishouku
(1)資格喪失証明書
※ 資格喪失証明書は、やめた職場または保険証を発行していたところで
証明をもらってください
(2)保険証
※ 世帯の中にすでに国民健康保険に加入している人がいる場合のみ必要です
※ 同じ世帯の中に一般の国民健康保険加入者と退職者医療加入者がいる場合は、
必ず両方の保険証を持参してください
(3)印鑑
743名無しさんの主張:2009/04/05(日) 17:52:40 ID:NR4esOxB
>>740
補足すると、社保の加入脱退は入社退社に連動するので、
加入時は被扶養者等の届を出して、保険証を受け取る、
脱退時は保険証を返却して、資格喪失証明書を受け取るで済むのに対し、
国保は、社保の被保険者でも被扶養者でもないときに加入するという
位置づけなので、
加入時には社保から脱退した証明(資格喪失証明書等)、
脱退時には社保に加入した証明(社保の保険証等)が必要ということです。
744名無しさんの主張:2009/04/05(日) 19:25:27 ID:???
>>741>>743

とても親切な回答ありがとうございます
移行できるのですね。
移行できるとわかり安心しました
ありがとうございました
745名無しさんの主張:2009/04/05(日) 20:51:58 ID:???
>>738
国民健康保険料の内訳は、基礎分+介護+支援 この内
支援分が新たに創設された結果、40歳〜64歳の国民健康保険世帯は
増額されているぞ。それもコッソリとな
746名無しさんの主張:2009/04/05(日) 22:29:52 ID:NlTQk7bC
>>745
>40歳〜64歳の国民健康保険世帯は
それは介護分です。
747名無しさんの主張:2009/04/05(日) 22:47:01 ID:???
>>746
介護分の他に平成20年から新たに支援分も創設されている。
748名無しさんの主張:2009/04/05(日) 22:59:22 ID:???
>>747
彦根市のサイトより
ttp://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/hokennenkin/kenkoryo.html
年齢区分とは関係ないな。

それに、この制度は国保に限らず全ての保険者に科されている。
今まで75歳の年齢区分に限らず財政調整されていたのを、
後期高齢者医療制度の創設を機に
・各保険者がその被保険者の医療費を負担する「医療分」と
・後期高齢者医療制度の分担金として負担する「支援分」に
分割しただけだと思うが。
749名無しさんの主張:2009/04/05(日) 23:15:18 ID:NlTQk7bC
>>747
分かっていないようだが、
40歳〜64歳限定で課されるのは介護分です。
39歳から40歳になると、保険料が介護分だけ増えます。
(64歳まで)
(これは、介護保険制度発足時から)
>>748さんも書いているように、
従来の医療分には支援分が含まれていました。
(当時は、老人保健医療支援分)
それを表に出して、医療分と支援分に分けて、表示するようにしただけです。
(国保の場合、支援分は後期高齢者支援分だけ)
なお、健保組合等の支援分には前期高齢者(65〜74歳)支援分も
含まれています。
この部分は、従来は退職者医療のみの支援だったのが、
前期高齢者全体への支援になったので、組合健保等の保険料の
医療分+支援分は従来の医療分よりも増えています。
そのために、負担の増加に耐えかねて、健保組合の解散が相次いでいます。
750名無しさんの主張:2009/04/06(月) 00:20:02 ID:???
8ヶ月分の請求書が届いたんですが
もし払わなかったら予告なく口座の差し押さえされるんですかね?
751名無しさんの主張:2009/04/06(月) 00:31:16 ID:???
予告はあるだろな。
752名無しさんの主張:2009/04/06(月) 01:20:28 ID:???
ですな。
その8ヶ月分の請求書をコンビニで払うつもりなんですけど
延滞金は別に請求くるんですか?
753名無しさんの主張:2009/04/06(月) 02:37:10 ID:???
>>750
>8ヶ月分の請求書が届いたんですが
なんの?

>もし払わなかったら予告なく口座の差し押さえされるんですかね?
仮に差し押さえの強制執行がされるとしれば事前に絶対に通知がある。
そもそも強制執行は裁判所の許可がないとできないので大変手間がかかり、
相応の効果がないと滅多にされることじゃない。

差し押さえの可能性は、国税>地方税>>>>>>>>国民健康保険・国民年金の順。
そもそも未納によるデメリットがある国保・国年は相当な資産家でもない限り差し押さえの強制執行がされることはまずない。


754名無しさんの主張:2009/04/06(月) 03:17:05 ID:???
>>753
領収済通知書です。
でも2chの年金スレあちこちみてると資産家とは思えない人が
口座ロックされたりしてますんで不安で
755名無しさんの主張:2009/04/06(月) 03:36:59 ID:???
>>754
>領収済通知書です。
領収済?

>でも2chの年金スレあちこちみてると資産家とは思えない人が
>口座ロックされたりしてますんで不安で
それって親と同居なんじゃ?
もしくは社会保険庁職員の工作員だよw
そもそも俺がもう15年ほど国民年金未納だよw
756名無しさんの主張:2009/04/06(月) 07:20:36 ID:???
強制徴収は定期的にやってるよ。
757名無しさんの主張:2009/04/06(月) 08:09:45 ID:???
国税や地方税はそれなりに厳しい(逆に国税の取立ては厳しい)けど、
国保は自治体単位だから自治体によるね。

国民年金滞納に対しては何年か前に数千件だか数万件だかの強制徴収をやって、
これがニュースになったよな。
たった数万件の強制徴収でニュースになるってことは、
現実はそれほど強制徴収されてないってこと。
それにこれがニュースになったのは、
意気込んで強制徴収しようとしたのはいいけど、
蓋を開ければ対象者となった過半数が差し押さえる資産がなくて
減免対象者だったという体たらくだったのかもしれないけどね。
758名無しさんの主張:2009/04/06(月) 08:21:56 ID:???
ちょっと検索したら面白いの引っかかったので貼っとく

2006年5月16日 読売新聞の記事から抜粋

東京都内の社会保険事務所が差し押さえを含む強制徴収に乗り出し、
2005年度差し押さえ件数は過去最多の1051件に上り、前年(22件)の約50倍。
全国の社会保険事務所の差し押さえ件数は2697件。

東京都でさえ2004年度はたったの22件。
強化された2005年度でも東京都で1051件、全国でもたったの2697件しか差し押さえはされてないな。
俺の想像以上にすくなくてワロタw
759名無しさんの主張:2009/04/06(月) 12:45:43 ID:???
実際、年金未納滞納者自体少ないんじゃない
私は大きい工場で派遣で働いてるけど
周りで払ってない人いないよ
760名無しさんの主張:2009/04/06(月) 16:39:16 ID:tiaImfxq
これはひどいw
761名無しさんの主張:2009/04/06(月) 20:16:12 ID:AqAHu8JZ
ねんきん定期便楽しみだ。
762名無しさんの主張:2009/04/06(月) 22:45:10 ID:???
質問です
今現在の家族構成が母・私・妹の3人です
現在国保に加入していて、母親(父親はいません)が賃貸の収入約1000万円、私はアルバイトで150万ほど、妹は収入なしです
国保は年額約67万円を私の名義で払っています(世帯主が私なので)

今月から私は契約社員となり社会保険に加入するのですが
その場合、国保の名義(世帯主)が私なので母・妹で新たに国保を加入しなおさなければならないのでしょうか?
763他板からコピペだけどどう思う?:2009/04/07(火) 03:20:52 ID:Jw6HP0Zg
239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/29(日) 15:47:30
>>229
>全員が得できるような仕組みにはなってない(できない)。コレ基本中の基本。
民間保険や国民年金は確かにそうだけど、共済・厚生年金は例外じゃねーの?
全員が得する仕組みができないってのは、保険はあくまでも保険で、
受給できる人とできない人がいて、その割合に応じて保険料が調整されてるからだよな。
例えば、(保険会社の利益とか人件費とか面倒なことを省くとして)
20歳での死亡率が1%なら、死亡保険100万円の保険料は、1万円。
100人加入で100万円集まり、その中の一人だけが死ぬという計算。
高齢になるほど民間保険料が上がるのは疾患率や死亡率が上がるから当然なんだわな。

年金はここまで単純じゃないけど同じ理屈。
年金受給年齢前に死亡したり保険料分を受給する前に死亡したりするわけで、
民間の年金保険はここらをきっちり統計から計算して保険料を決めてる。

んがしかーし、国民年金は20歳未満の子に対する遺族年金は合っても妻に対する遺族年金はないから、
上記の計算で調整できるけど、
共済・厚生年金は妻に対する遺族年金があり、妻の受給資格が国民年金だけなら(要は専業主婦)、
妻は死ぬまで夫の代わりに夫の共済・厚生年金を受給し続けられてしまう。

こんな年金保険が成り立つ分けないw
だって損する奴(支払保険料合計>受給額合計)と得する奴(支払保険料<受給額合計)がいて成り立つのが保険。
なのに共済・厚生年金は遺族にまるまる受給資格が渡る為に、損する奴がほとんど発生しないんだから!




240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/03/29(日) 15:49:20
そしてそんな共済・厚生年金に国庫補助があるわけだから、税金がいくらあっても足りるわけがないw
764名無しさんの主張:2009/04/07(火) 06:05:27 ID:yyL8Y9xh
>>762
1.国保は市町村が運営しているので、正確なところは市町村の担当課に
聞くのがよいと思います。
2.世帯内で社保に加入していない人が国保の被保険者となります。
3.世帯内の国保の被保険者の人数と所得から、世帯の保険税(保険料)を
算出します。
3.世帯の保険税(保険料)は世帯主が国保の被保険者であるか否かに
かかわらず、世帯主が納めます。
4.従って、手続きとしては、あなたがあなたの国保の保険証と社保の
保険証と印鑑を持って、国保からの脱退の手続きをすることになります。
5.あなたのお母様と妹さんはそのまま、国保の被保険者であり、
あなたが世帯主なので、今後もあなたが、国保の保険税(保険料)を納めます。
(擬主(擬制世帯主)と言います。)
6.国保の保険税(保険料)あなたの分の人数(1人)と所得の分だけ
減額されます。

国民健康保険税
http://www.naraha.net/kurashi/kurashinojouhou/tetsuzuki_zei/zeikin/kenkouhokenzei/index.shtml
国民健康保険税を納める人(納税義務者)
 国民健康保険の一般被保険者及び国民健康保険法第8条の2に規定する
退職被保険者等である世帯主、及び世帯主本人は国民健康保険の被保険者ではないが、
世帯内に一般被保険者等がいる世帯主に課税されます。

※世帯主とは、主としてその世帯の生計を維持する人であって、
その世帯を代表するものとして社会通念上妥当と認められる人をいいます。


●擬制世帯
 世帯主が国民健康保険の一般被保険者及び退職被保険者等ではないが、
世帯内に一般被保険者または退職被保険者等がいる場合、その世帯を擬制世帯といい、
その世帯主を擬制世帯主といいます。
765名無しさんの主張:2009/04/07(火) 07:40:06 ID:???
>>763
ただ、遺族年金を受給していると自身の老齢年金が受けられない
(今は老齢年金を先取りするが、遺族年金が調整されるので結果は同じ)
ので、自身の保険料の大部分を掛け捨てしているようなものなのだが。

「読みが甘いな」とコピペ元の239に言っといてくれ。
766名無しさんの主張:2009/04/07(火) 09:42:46 ID:Jw6HP0Zg
>>765
それは俺も気づいてる。
ただ元レスにはこう書いてあるからそういう返答があることは十分「読んでる」ね。

>共済・厚生年金は妻に対する遺族年金があり、妻の受給資格が国民年金だけなら(要は専業主婦)、
>妻は死ぬまで夫の代わりに夫の共済・厚生年金を受給し続けられてしまう。

それに実際兼業してても出産以降はパートになったり、
寿退社って言葉があるように出産してなくても結婚したら専業主婦になる人が多いわけで、
既婚女性で夫と同等以上の老齢年金を得られるような働く女性って少ないんじゃないか?
767名無しさんの主張:2009/04/07(火) 10:00:14 ID:yFHDLI7/
「共済組合等加入記録の確認のお知らせ」っていうのが来ました。
これって今回、社保庁が確認したい分しか表に書いてないんですよね?
前回のねんきん特別便で漏れていて指摘した分だけしか書いてないんですけど・・・
768名無しさんの主張:2009/04/07(火) 14:45:02 ID:???
↑ いい加減に回答すると、修正に1年掛るよ
私しゃ、去年の9月に提出したけど、未だ修正されていない。

社保庁じゃ共済組合からの加入期間の通知を転記するだけなのに
2年も少なく入力しておいて、おかしいと電話したら共済組合から
「加入期間通知書」もらって来いだって。
共済は社保庁のいい加減は良く知っている様子なので電話だけで
書類を送ってくれましたけどね。
769名無しさんの主張:2009/04/07(火) 15:03:33 ID:???
↑共済加入者ってことは公務員だろ?
同じ穴のムジナw
同じ公務員なら社保庁職員がまともに仕事してない(できない)ことくらい理解してるだろw
共済加入者がガタガタ騒ぐなってのw
770名無しさんの主張:2009/04/07(火) 20:26:04 ID:???
>>764
ありがとうございました
参考になりました
771名無しさんの主張:2009/04/07(火) 21:10:44 ID:yWuCdbcX
国民年金保険料の免除制度申請について質問
例えば、昨年度の収入がゼロだった場合 今年度の保険料免除申請を行っても
無効になってしまうのでしょうか?今月免除申請を行った場合、前々年度の所得で
決められてしまうの?
772名無しさんの主張:2009/04/07(火) 21:56:24 ID:???
>>771
平成19年1月〜12月の収入を基に、平成20年7月〜21年6月の
免除が決まります。免除については7月〜6月が1サイクル。

これは、確定申告が3月なので、前年の収入が確定するのが
大体6月になるからです。
773名無しさんの主張:2009/04/07(火) 22:26:13 ID:???
今月納付書がまとめて届いたんですが
口座振替してない場合納付書が届くのは4月だけですか?
774名無しさんの主張:2009/04/07(火) 22:27:20 ID:???
質問です。
今年度12ヶ月分の国民年金保険料の納付書が届きません。
納付書の作成・郵送は、東京都千代田区の社会保険庁からでしょうか?
それとも居住管轄の社会保険事務所からなのでしょうか?
775名無しさんの主張:2009/04/07(火) 22:56:40 ID:0friUIxo
社会保険庁は 国民年金保険料未納者の催促を民間委託にしやがったぜ
新たなトラブル起きそうだなぁ
776名無しさんの主張:2009/04/08(水) 00:09:48 ID:???
>>775
詳しく知らないんだけど、要は新たな天下り団体作ってそこへ委託ってことだろ?
777名無しさんの主張:2009/04/08(水) 01:39:09 ID:???
>>766
良く考えてくれよ。
夫が生きていれば、老齢遺族年金より高額な老齢厚生年金が出るんだ。
それも、夫の老齢基礎年金+妻の老齢基礎年金もついて。
それが、遺族になったばっかりに
 「夫の老齢基礎+夫の老齢厚生+妻の老齢基礎」

 「妻の老齢基礎+夫の遺族厚生」
になるわけだ。
少なくとも、夫の基礎年金分はなくなるし、さらに最大で夫の老齢厚生年金の1/4を
捨てることになる。
夫が早死にしたなら得するかも知れないが、普通に考えて得だとは思えん。

妻に厚生年金加入歴があると、支給は次の3パターンのどれかになるわけで
自分の厚生年金か、夫が生きていればまだ受け取れた厚生年金のいずれかを
掛け捨てすることになる。
(1)妻の老齢基礎+夫の遺族厚生
(2)妻の老齢基礎+妻の老齢厚生の1/2+夫の遺族厚生の2/3
(3)妻の老齢基礎+妻の老齢厚生
(実際は3つのうちの最高額を受給する形となり、(3)との差額を「夫の老齢厚生年金」
という名目で受け取る形になる。)
結局、夫婦どちらかの厚生年金は掛け捨てになる。(しかも、最大で
夫の老齢厚生年金の1/4相当分が掛け捨てになる。)
778名無しさんの主張:2009/04/08(水) 09:47:57 ID:kHGSMF7V
すみません。
40歳の男性なんですけど、病気で、前年の収入が15万円くらいしか
無かったんですけど、国民年金の免除は可能でしょうか?
その場合、全て郵送だけで申請できますか?
役所に呼び出されるようなことはありますか?

あと、国民年金の免除を受けた場合、将来的にデメリットみたいなものは
発生するのでしょうか? 将来給付される額が減額されるとか。
779名無しさんの主張:2009/04/08(水) 10:58:10 ID:bbvMMACw
>>778
>>772さんの書き込みが参考になります。
6月までは、一昨年の所得によります。
7月以降は昨年の所得によるので、全額免除可能です。
(ただし、世帯主が他にいたり、配偶者がいたりして、世帯主や配偶者に
所得がある場合、その所得により判定)
昨年度、失業または退職しているならば、本人の所得は除外して判定する
特例があるので、可能かも。
>その場合、全て郵送だけで申請できますか?
申請書を市役所の担当課で入手するか、下記のホームページからダウンロード
して、必要な書類を添付して、郵送すれば、基本的には可能と思われます。
>役所に呼び出されるようなことはありますか?
基本的には郵送で可ですが、何とも言えません。
>あと、国民年金の免除を受けた場合、将来的にデメリットみたいなものは
>発生するのでしょうか? 将来給付される額が減額されるとか。
全額免除期間の分の年金額は本来の額の1/3になります。

国民年金保険料の全額免除制度、一部納付(免除)制度、
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります!!
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf

住民登録をしている市区町村役場の国民年金担当窓口へ申請することになります。
申請書は、社会保険事務所または市区町村役場の国民年金担当窓口に備え付けてあります。
 なお、申請にあたり必要な添付書類は、下記をご覧ください。
780779:2009/04/08(水) 11:00:37 ID:kHGSMF7V
>>779
詳しいご説明、どうもありがとうございます。
申請を検討してみます。
781名無しさんの主張:2009/04/08(水) 12:19:20 ID:D8FABr7n
>>778
>将来給付される額が減額されるとか。

その通りです
782かんべんしてほしい:2009/04/08(水) 18:32:55 ID:z2apogfh
今日 国民年金納付通知が届きました
開封状態で
封筒の糊付け状態が悪くて
中身 丸見え
社会保険番号も丸見え
書類が全て入っているのかも不明
社会保険番号って 悪用されないのですか?
アメリカ映画なんかでは 社会保険番号で
個人情報管理されているみたいですが
783名無しさんの主張:2009/04/08(水) 20:04:50 ID:0cWRM79i
>>782
日本だと、本人確認は運転免許かパスポート。
基礎年金番号は就職や転職のときに、年金記録がばらけないで、
継続するために使うぐらいなんだが。
784デポドン:2009/04/09(木) 07:28:52 ID:SqWKNtMK
>>782
ちゃんと到着すれば良いよ
うちのばあちゃんには、65才になってから提出しなければならない
書類が来なくて、支給がすくなくなっていた。
このため12月からなのに未だに修正されていない。
785名無しさんの主張:2009/04/09(木) 10:12:28 ID:FEqJTQTd
国民年金の請求書は必ず4月に届くのですか?
親の扶養に入っている場合は親元?
住民票のあるところ?ですか?
786名無しさんの主張:2009/04/09(木) 10:53:39 ID:HVmYN2MU
>>785
基本的には、社会保険庁は加入者の住所、氏名、生年月日ぐらいしか
把握していません。
社会保険庁が把握している住所は、
国民年金加入中は住民票のあるところ、
(転入時に市町村が届けます。)
厚生年金加入中は会社の届けた住所です。
(会社が届を怠ると、旧住所のままなどと言うこともあります。)
うちの場合、去年は4月16日に届きました。
787名無しさんの主張:2009/04/09(木) 11:43:36 ID:xRnWLwg9
 国民年金は60歳までしか加入できず65歳までは任意加入できるみたい
です。私は過去、2年間滞納しました。厚生年金は70歳まで加入できる
みたいですが、厚生年金のある会社で62歳まで働けば60歳から2年間は
国民年金の任意加入の手続きをしなくても、国民年金の満額支給の40
年間を満たすことはできるのですか?
788名無しさんの主張:2009/04/09(木) 12:08:47 ID:SqWKNtMK
↑ 20〜60までの40年間掛けたら、満額らしいよ
60以上はかけられないと思うよ
789名無しさんの主張:2009/04/09(木) 13:44:29 ID:mR/uq8W2
>>787
厚生年金の加入期間のうち、20歳未満または60歳以上の分については、
老齢基礎年金(国民年金)の納付期間には、反映されません。
老齢厚生年金(報酬比例部分)にのみ、反映されます。
>>788
60歳までで、40年間に満たない場合には、65歳まで、
任意加入できます。
また、44歳以上の方(昭和40年4月1日以前に生まれた方)については、
70歳までの間に年金を受けられる加入期間を満たすまで
特例的に任意に加入することができます。
790名無しさんの主張:2009/04/09(木) 20:43:19 ID:p/0hoXyB
>>787
老齢基礎年金としては、満額は受け取れませんが、
20歳未満や60歳以上の厚生年金加入期間を合わせて、
40年間に達するならば、満額との差額は、
老齢厚生年金(報酬比例部分)に経過的加算として加算されるので、
老齢基礎年金+老齢厚生年金の合算額で見れば、
老齢基礎年金が満額もらえたのと同じことになるみたいです。
経過的というところが、気にはなりますが。

第6節 老齢厚生年金(法42)
http://www.sia.go.jp/infom/text/kounen06.pdf
4 老齢厚生年金の額に係る経過的加算額(昭和60 年改正法附則59U)
経過的加算額は、65 歳から一体となって支給される老齢基礎年金の額の計算に際し、
その計算の基礎となる期間は、昭和36 年4 月1 日以後の期間で、かつ、20 歳以上60
歳未満の期間であることから、昭和36 年4 月1 日前の厚生年金保険の期間や、20 歳前
又は60 歳以後の期間に係る額と、経過的に定額単価が逓減する過程において、老齢基
礎年金の単価より高い部分に相当する年金額を経過的に加算する仕組みです。
その仕組みは、次のようになっていますが、この経過的加算額についても報酬比例の
額と同様に経過措置が設けられており、次の「?平成16 年改正の水準」の計算式によ
り算出された額が「?経過措置」の計算式により算出された額を下回るときは、「?経
過措置」の計算式で算出した額が経過的加算額として報酬比例の額に加算されます。
791名無しさんの主張:2009/04/09(木) 23:15:57 ID:???
国民年金滞納金の延滞金はどの段階で発生しますか?
催告状か催促状か2年後からかとか
792名無しさんの主張:2009/04/10(金) 00:18:40 ID:nuk433yX
>>791
たぶん、督促状の期限。

【差し押さえ】国民年金 滞納2年目【ご用心】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176466404/
793松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/10(金) 01:54:34 ID:/YYZLCW2
  愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
まだ空きがある
794名無しさんの主張:2009/04/10(金) 02:01:55 ID:???
転職すりゃいいじゃん。

795名無しさんの主張:2009/04/11(土) 15:48:43 ID:???
国保の事なんですが
親の扶養から外れて一人暮らし派遣で働いてるんですが
現在社会保険を払っててふと思ったんですが
派遣で働くまで2年ぐらい国保未加入?未納状態?だったんですが
その分の請求なりあるんですか?
796名無しさんの主張:2009/04/11(土) 17:09:33 ID:Np3oPHRO
>>795
国保については、未加入と未納があります。
社保の被保険者や被扶養者でなくなったときは、
市町村の担当課に社保の資格喪失届を提出して、
国保加入の手続きをする必要があります。
社保の資格喪失届を提出して手続きをしないと国保に加入させてもらえず、
国保の保険証も発行してもらえません。
この場合は未加入です。
市町村は住民の社保への加入状況は把握できないので、未加入か否かは
分かりません。
未加入の場合は、当然、保険料の請求もありません。
問題になるのは、国保に加入し、保険証を発行してもらったのに、
保険料を滞納した場合で、この場合は督促に応じなければ、
差し押さえもありえます。
797名無しさんの主張:2009/04/12(日) 16:22:58 ID:7/9RIOmP
役人の言う「未加入」ってそもそも違法でしょ。
他の健保に加入していない人は国保って規定しているのですから。
798名無しさんの主張:2009/04/12(日) 17:44:47 ID:IB23OUoj
>>797
市町村のホームページを見れば、社保の資格喪失から2週間以内に
手続きしろと書いてあるから、役人の立場から見れば、未加入という
状態は存在しない。
しかし、市町村は住民の社保の加入状態は把握できないのだから、
住民が手続きしなければ、事実上は、未加入という状態が発生する。
ちなみに、一度、国保への加入手続きをすると、次に社保に加入し
今までの国保の保険証と加入した社保の保険証を提出して手続きしない限り、
国保からの脱退は、認められない。
799名無しさんの主張:2009/04/12(日) 19:15:16 ID:KfFLdglj
>>797
ちなみに、会社をやめて、社保の資格を喪失したのに、国保への
加入手続きをしないで、数か月後に国保への加入手続きをすると、
当然のことながら、会社をやめて、社保の資格を喪失した時点からの
保険料を請求されます。
800名無しさんの主張:2009/04/12(日) 19:48:23 ID:jR0lwvae
老齢厚生年金は、例として、3月末日退職とすると、資格喪失が4月1日となり、
在職老齢年金で、年金が全額又は一部停止の人は、5月分からの全額支給になりますが、

「なぜ、4月分は、勤務もしていないのに年金が全額出ないのか」
と会社でよく質問されます。

「法律上そうなっているから」と説明していますが、

なかなか納得してくれません。
何かよい説明方法をご伝授ください。
801名無しさんの主張:2009/04/12(日) 20:54:30 ID:KfFLdglj
>>800
誰もが、疑問に思うことですよね。
保険料は資格喪失日の前日が属する月の分まで。
保険証が使えるのは、資格喪失日の前日まで。
それなのに、在職老齢年金の対象になるのは、資格喪失日の属する月まで
というのは不可解です。
私も、なぜ、こういう規定になったのか知りたいです。

厚生年金の支給開始月(誕生日が1日、前日に退職)
http://okwave.jp/qa3069690.html
※厚生年金保険法第36条第2項(年金の支給期間及び支払期月)第36条 
「年金は、その支給を停止すべき事由が生じたときは、
その事由が生じた月の翌月からその事由が消滅した月までの間は、支給しない。」
※※2002年秋にこの問題を、日本経団連が「規制変更」の1項目として
政府に改正提案をしていたことを知りました。=>でもまだ改正されていません!!
802名無しさんの主張:2009/04/12(日) 22:48:52 ID:un845IP0
国民年金について質問です。20代で実家住みなのですが、年収100万以下で学校と言っても、履歴書に書けないようなスクールに行ってます。なので現在は正社員では働けないのですが、親と同居の為、年金の免除が受けれませんでした。
親は60代なのにローンが1500万あり、免除が親(世帯主)の収入で判断されますが、うちの家は金が足りなさすぎて困ってます。年金を払うくらいなら家にお金を入れなきゃなりません。
なので、世帯を分ければ免除も可能だと思うのですが、同じ住所で世帯を分ける事は可能ですか?国保は別です。ちなみに国保には私が世帯主扱いになってますが、親の収入で判断されたみたいなので、世帯が分かれてないようです。
レスよろしくお願いします。
803名無しさんの主張:2009/04/12(日) 23:25:06 ID:AzKypJwI
>>802
世帯分離の判断は、市町村によりますので、あくまでも、一般論ということで。
1.親世代と働いている子世代については、住所が同じでも、別世帯にするのは
普通のことです。
2.国保の世帯と住民票の世帯が違うとは、考えにくいのですが。
住民票を取れば、確実に分かるので、取ってみてはいかがですか。
3.年金の免除や猶予の判断は社会保険庁が行いますが、
同居云々ではなく、住民票の世帯主、配偶者、本人の所得によるはずです。
ただし、所得は6月までは前々年のもの、7月以降は前年のものによります。
所得=収入ー給与所得控除65万円
4.若年者猶予ならば本人の所得のみで判定されます。
(所得57万円(給与収入122万円まで))
5.全額免除の場合は、世帯主の所得も判定の基準に入ります。
と言っても、あなたが世帯主なのだから、全額免除に該当するはずです。

ということで、何か、勘違いがあるのかもしれません。

参考:
30歳未満の方には、「若年者納付猶予制度」があります。
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm#jakunen
若年者納付猶予は、申請者本人と配偶者の前年所得が審査の対象です
(申請時期によって前々年の所得で審査を行う場合があります)。
所得基準は、全額免除と同じです。
※ (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

☆☆ 全 額 免 除 の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
例:単身世帯の場合57万円まで
申請者ご本人のほか、配偶者・世帯主の方も所得基準の範囲内である必要があります。
申請の時期によって、前々年の所得で審査を行う場合があります。
804名無しさんの主張:2009/04/12(日) 23:30:54 ID:rVTOyJCk
日本年金機構職員募集
http://changi.2ch.net/test/read.html/job/1238919291/
【大量募集】日本年金機構
http://namidame.2ch.net/test/read.html/govexam/1238925715/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.html/employee/1239116323/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://society6.2ch.net/test/read.html/hoken/1239159058/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.html/money/1239178283/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.html/dame/1239127407/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe30/1239158832/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://namidame.2ch.net/test/read.html/haken/1239119761/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe50/1239159182/
日本年金機構1000人以上職員募集!
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/cafe40/1239158857/
805名無しさんの主張:2009/04/12(日) 23:33:34 ID:???
>>800
専門ではないので、憶測でものを言うことをお許し願いたい。

おそらくは、「退職日は厚生年金に加入している」こと、及び年金の支給は
支給すべき事由が生じた月の翌月から始めるためだと思われる。
(厚生年金法第36条第1項)
つまり、5月に支給年齢に到達した人を考えると、5月の実績に対応した年金が
6月に支給され、以降は死亡した月にその前月の実績に基づく年金が支給されて
権利が喪失する。
(同法第36条第1項に「権利が消滅した月で終る」とある。)
死亡した月に対応した年金は支払われないが、これは加入期間の計算でも
資格喪失月は算入されないので扱いは同等となっている。

ここで労働契約の期間を考えると、退職の日(ここでは3月31日)までは
契約の効力が及ぶと考えられ、つまりは3月31日が終わった瞬間(4月1日)
に資格を喪失したことになる。
(参考:民法第141条)

一方で、資格喪失日を3月31日にすると困ったことが起きる。
3月31日まで働いていたにもかかわらず、厚生年金法の規定では被保険者期間を
資格喪失した月の前月までと定めている。
つまり、3月31日に資格喪失すると、3月分の国民年金保険料が発生してしまう。
(厚生年金保険法第19条、国民年金法第11条の2、他)
なので、資格喪失日を退職当日にすることが出来ない。

よって、4月1日に資格喪失することによって、4月の実績に対応した年金から
年金額が改定されるが、4月の実績に対応した年金は5月に支給されるので
4月は在老による支給調整がかかってしまう。

・・・と、解釈してみる。
806名無しさんの主張:2009/04/12(日) 23:41:52 ID:???
>>803レスありがとうございます。
19年も年収99万です。確定申告をしてるので確かです。この時も自分のみの国保にしてました。
世帯が分かれてないんだと思います。
明日にでも市役所に行って世帯分離をお願いしてきます。
807802:2009/04/13(月) 16:06:09 ID:???
特に何にも言われる事なく簡単に無事世帯分離出来ました。
国保は世帯が分かれてなくても加入者が1名なら世帯主の所にその人の名前が書かれるみたいです。
同時に免除申請を出してきたのであとは免除が通るか審査結果待ちです。
今日から世帯分離扱いなので免除が通るか分かりませんが、来年までは今のままなの収入になると思うのでよかったです。
808名無しさんの主張:2009/04/13(月) 20:26:05 ID:SKZ/CqVm
>>801
>>805
詳細な説明、解釈ありがとうございました。参考にします。
809名無しさんの主張:2009/04/14(火) 11:41:40 ID:???
一般会計歳出に「厚生年金保険国庫負担金」ってのがあるんだけど
「共済年金保険国庫負担金」ってのがない。
なんで?
共済年金の国庫負担ってどっから出してんの?
バレないように違う名前になってんの?

810名無しさんの主張:2009/04/14(火) 12:40:03 ID:JKeAN3B+
>>809
たぶん、次のようなことと思われます。
国庫負担金は、基礎年金部分の国庫負担3/1が、一旦それぞれの
年金会計に入り、そこから、基礎年金勘定に移されます。
厚生年金と国民年金は社会保険庁が(ということは国が)管理し、
支給しますが、共済年金は、各職域ごとの共済組合が、個別に
管理し、支給します。
(報酬比例部分は各職域の共済組合、基礎年金部分は社会保険庁が
支給します。)
共済組合という一つのものがあるわけではありません。

NO.13 基礎年金三分の一国庫負担支出にある疑問
社会保障費以外に分類や国庫支出外処理
http://www.n-seiryo.ac.jp/~yosida/tokukai/13.pdf
国年,厚年分は社会保険費だが
・・・
国家公務員共済分はその他経費
811名無しさんの主張:2009/04/14(火) 12:41:44 ID:JKeAN3B+
>>810
×3/1
○1/3
812名無しさんの主張:2009/04/14(火) 13:01:13 ID:???
>>810
よくわからんね。
財務省に一般会計の歳出名目が載ってるんだけど、
厚生労働省のところに「その他経費」なんてない。
他の項目を見ても該当してそうな名目がない。
不思議だ。
813名無しさんの主張:2009/04/14(火) 13:16:44 ID:JKeAN3B+
>>812
PDFが読めないかもしれないので、引用します。
国家公務員共済分はその他経費
国家公務員の共済年金に対する基礎年金分の国庫負担は共済所管省庁ごとに分かれている.
国会所管の共済は衆議院,参議院,国会図書館に分かれている.
すなわち,衆議院は(項)衆議院の中に基礎年金国家公務員共済組合負担金があり,
主要経費別ではその他の事項経費に,目的別では国家機関費中の国会費となっている.
参議院,国会図書館もそれに準じている.
裁判所は(項)最高裁判所のなかに前記と同様な費目があり,主要経費別分類も同じであるが,
目的別分類では国家機関費の中の司法,警察及び消防費となる.
行政機関では会計検査院,内閣官房,人事院,内閣本府,宮内庁,公正取引委員会,防衛本庁,
防衛施設庁,金融庁,総務本省法務本省,外務省,財務本省及び国家公務員共済組合連合会等助成費,
国税庁,文部科学本省,厚生労働本省,農林水産本省,林野庁,経済産業本省,国土交通本省の項に
基礎年金国家公務員共済組合負担金が計上されている.
その主要経費別分類は防衛庁及び防衛施設庁分が防衛関係費になっている以外はその他事項経費になっている.
また,目的別だと大半は国家機関費の中の一般行政費であるが,司法,警察及び消防費,外交費,徴税費に分類されているのもある.
814名無しさんの主張:2009/04/14(火) 13:18:46 ID:JKeAN3B+
>>812
続きです。

地方公務員共済分は歳出項目なし
地方公務員については予算書上に歳出項目は立てられていない.
地方公務員共済組合法に地方公共団体が負担しているからであり,
国が三分の一負担という一般の報道は正確ではない.
815名無しさんの主張:2009/04/14(火) 13:48:59 ID:JKeAN3B+
>>809
>バレないように違う名前になってんの?
もしかして、基本的なことも分かっていないのかもしれないので、
PDFの始めの部分も引用。
(バレるも何も、基礎年金部分の国庫負担1/3は周知のことです。)

基礎年金についてはその1/3について国庫負担されることになっている.
しかし,国の負担分は直接には基礎年金勘定にはいらず,
それぞれの年金を通じて,2/3部分とあわせ基礎年金勘定に入る
816名無しさんの主張:2009/04/14(火) 21:02:50 ID:ifHi6CWP
社会保険給付について質問です。
産休→育休→職場復帰となっている方が育休中に妊娠し切迫流産してしまい、職場復帰日に診断書を提示して病休になった場合は傷病手当給付は発生するのでしょうか?
詳しい人いたら教えて下さい。
817名無しさんの主張:2009/04/15(水) 05:37:04 ID:X8/J0Y0N
責任者と中々話す機会がないため教えて下さい。
パートのため、130万の壁を越えないよう働いています。
ですが、人手不足による残業や出勤等で、
正社員の3/4以上の日数、時間を超えそうです。
もし会社の社会保険に入れるなら、気にせずガンガン働きたいのですが、
加入義務はあっても会社負担分増などで入れて貰えない事もあるのでしょうか?
それとも必ず入れるものでしょうか?

因みにハロワ求人票には、加入保険=雇用、労災、健康、厚生 とあり、
備考欄には、労働条件により雇用保険加入とありました。

818名無しさんの主張:2009/04/15(水) 06:56:55 ID:???
>>817
法律上は加入させる義務が事業主に発生するが、
実態として加入させない事業主がいることは事実。

ちなみに、このパートの取り扱いについての意識によって起きる
厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている。
819名無しさんの主張:2009/04/16(木) 00:41:02 ID:???
今度会社を退職と同時に引っ越しをするのですが、
国保と年金は引っ越し先の市役所で転入届と一緒に加入手続きすればいいのですか?
またこの場合、どんな書類が必要になりますか?
初めてのことなので、教えてください。
820名無しさんの主張:2009/04/16(木) 08:02:42 ID:eIzv2wxd
>>819
転出先の市町村の担当課で聞けばよいわけですが、
一般論として、
本人確認書類(運転免許証等)と印鑑
転出元:
転出届を出して、転出証明書をもらいます。
転出先:
1.転入届(戸籍係等)
転出証明書
2.国民健康保険(国民健康保険係等)
転出証明書
3.国民年金(国民年金係等)
年金手帳
離職票等の退職日の分かるもの
821817:2009/04/16(木) 09:51:03 ID:ckEt0JSm
>>818
会社次第なんですね。
早めに責任者に確認してみます。
ありがとうございました。
822名無しさんの主張:2009/04/16(木) 13:24:44 ID:???
>>818
そうなのかぁ?
厚生年金加入させてるなら年金手帳渡すわけだし、
年金手帳渡してないなら厚生年金未加入の認識があるわけで、
旦那の三号になってるんじゃねーの?
823名無しさんの主張:2009/04/16(木) 13:25:28 ID:???
>>822>>818の以下の行に対して

>厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている。
824名無しさんの主張:2009/04/17(金) 01:24:38 ID:???
>>822
そもそも、勤めた会社を覚えていない人すらいるのに、
年金手帳を渡したかどうかなんて細かいこと覚えてるものかねぇ?
つーか、俺も覚えてないや。
825名無しさんの主張:2009/04/17(金) 08:27:25 ID:???
すいません質問です

自分は口腔外科に通っているのですが、この時に社会保険を使っている(実際使っているのかわかりませんが)と
会社から○月×日の何時何分に、いくら社会保険から支払われたか
などの情報は入ってくるor確認は容易に可能なんでしょうか?
無知ですいませんが
よろしくお願いします。
826名無しさんの主張:2009/04/17(金) 11:26:03 ID:???
★ふざけるな!ハローワーク所長60人「失業者食い」
★庶民は雇用不安・低賃金に苦しみ、老後に泣く一方で、
★天下り官僚には安心のハッピーリタイアライフが待っている
★雇用保険料がハローワーク所長の天下りライフに流用されている
消費税の増税が現実味を帯びています。
景気にも雇用状況にも明るい兆しが見えず、納税者の負担感は強まるばかり。
それなのに、「私のしごと館」「スパウザ小田原」など、
採算を度外視した箱モノ施設や車の通らない立派な道路の建設、
道路特定財源を使ったマッサージチェアの購入から「居酒屋タクシー」まで、
税金の無駄使いが次々に明らかになります。
霞が関官僚らの「天下り」「わたり」は止まず、天下り先の団体に税金は流れ続け、そこでも浪費が続きます。
公務員制度改革や地方分権改革などの行政改革は、官僚の抵抗もあってか思うように進みません。◇
霞が関を舞台の中心に据え、税金の無駄遣い、既得権益に固執する官僚の姿を追います。
霞が関の各官庁、財団法人や公益法人、それらの「ファミリー企業」が生み出す、壮大な無駄。
「縦割り行政」ゆえに生まれる無駄。それを見直しもせずに、増税と言われても。(後略)
http://www.aera-net.jp/latest/
公務員天下り−ハローワーク市長60人「失業者食い」
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG18/20090413/136/
827名無しさんの主張:2009/04/17(金) 11:47:05 ID:???
>>824
おいおい、それは何年も何十年も過去の話だろw
お前は今勤めてる会社がどこか忘れるのか?
今努めてる会社に年金手帳渡したかも覚えてないのか?

ってか「消えた年金問題」ってのは、納付履歴があるのに誰の物かわからない履歴のことで、
>>818のいうような認識違いのケースじゃないっつーのw
828名無しさんの主張:2009/04/17(金) 23:54:12 ID:???
>>827
いやね、君、新聞を読んだりニュースみてない?
記録におかしな点があると特別便で注意を促された人の多くが
「記録に問題なし」(→再度電話にて確認すると問題が発覚)
だったり、窓口で確認した人に記録について統合できると思われる記録が
あったにもかかわらずその会社名が言えない人(「『あ』で始まる会社」など
ヒントを出しても言えない)がいて、
それを持って「社会保険庁の対応がなってない」と言ってるコメンテータなどがいるの、
まさか知らんのか?

記録はあるにもかかわらず、その記録があるべき人に結びついていない
(→結果、その人の年金加入履歴が消えている)、これも「消えた年金問題」
829名無しさんの主張:2009/04/18(土) 00:59:27 ID:???
>>828
いやね、君の言う>>818のケース=パートの非加入期間だと記録はないわけだろ?
>>827を100万回読み直せってw
記録があるのに誰の物かわからないのが消えた年金問題。
お前の>>828の説明もそうだりょな?
パートの非加入期間がどうやって消えた年金問題として浮上してくるんだよw
830名無しさんの主張:2009/04/18(土) 01:26:57 ID:???
>>825
協会けんぽ(旧政管健保)ならば確認不可能です。
企業が単独で設けている組合健保だと人事ももちろん企業とほとんど
一体でしょうから情報を確認しようと思えば可能かもしれませんが一応守秘義務はあります。
いくつかの企業が合同で設置する健保組合だったら協会けんぽとほとんど変わりません。
831名無しさんの主張:2009/04/18(土) 07:00:09 ID:bsIX9pdN
社会保険庁、職員が違法納付
832名無しさんの主張:2009/04/18(土) 13:46:26 ID:Wpe9w884
少ない所得で、社会保険料比率が高すぎる、生活難、
833名無しさんの主張:2009/04/18(土) 14:40:42 ID:???
>>829
君は馬鹿かと。
>>824の文章構造は、「自分の経歴」という大きなことすら覚えていない人がいるのに
「勤め先に手帳を渡したかどうか」などという些末なことを全員が覚えている
はずはないだろうといっている。
それを
> お前は今勤めてる会社がどこか忘れるのか?
などととんちんかんな発言をしている君の国語力を疑うよ。
ちなみに、
> 今努めてる会社に年金手帳渡したかも覚えてないのか?
には>>824
> つーか、俺も覚えてないや。
と書いてるな。
(ちゃんと加入していることはねんきん特別便で確認済み。)

> パートの非加入期間がどうやって消えた年金問題として浮上してくるんだよw
パートでも一定の要件を満たせば加入させる義務が生じる。
パート=厚生年金非加入というステレオタイプを正しいかのように言うのは止めれ。
そして、パート期間の加入記録が宙に浮けば立派な「消えた年金」
834名無しさんの主張:2009/04/18(土) 15:43:33 ID:???
先日、大竹まことが出演する日本テレビの番組で性同一性障害の者がする性転換手術には
保険を適用すべきだなどとバカなことを主張していた。
 性同一性障害は精神病だから、その診察及び治療には当然保健が適用されてもおかしくないが、
本人の自己満足の為の手術費用を保険、つまり他人に負担させることは
喩えれば、大金持ちになりたいという異常欲求者に大豪邸を買い与えてやったり、
自分は女優だと思い込んでいる誇大妄想狂の患者を実際に女優にしてやるのと同じ位バカバカしいことだ。
 何百万円も掛かる性転換手術は美容整形手術と同じ厳然たる自己満足なんだから、
そんなものに保険適用したら、国民健康保険の保険料が上がって他人が苦しむだけだ。
自分の異常な自己満足の為に他人を苦しめるなよ。

そもそも健康保険なんてイランだろ。
自分の健康は自分で責任を持つ、これが基本。

月35000円までは全額自己負担、それ以上は国家が全額負担する、
つまりそれ以上は完全無料とする医療制度改革が必要だ。
勿論この場合でも、美容整形だとか性転換手術費用は全額自己負担だ。
835名無しさんの主張:2009/04/18(土) 16:27:08 ID:???
>>834
伝染病が発生した時をシミュレーションされることをお勧めする。
836名無しさんの主張:2009/04/18(土) 21:45:18 ID:???
来週社会保健事務所出頭命令?
金はあるが今迄の経緯を鑑みると払う
意志なし(差し押さえ上等)社会保健事務所
の誠意ある意見を聞き今後受給額down
絶対ないと言う厚生労働大臣の確約書
がなければ、差押え。
結果は2chで報告します。
837名無しさんの主張:2009/04/18(土) 21:47:00 ID:???
>>835
また守銭奴医療関係者くんが戯言かい?w
838名無しさんの主張:2009/04/18(土) 22:25:14 ID:???
>>836
何を言っているのかさっぱり分からん。
せめて助詞や接続詞を適切に使ってくれ。

>>837
自分は事故も病気も感染症にもならないと思ってる馬鹿はさっさと消えなさい。
839名無しさんの主張:2009/04/18(土) 22:59:21 ID:HYlYQNcB
Google検索: → [ マンパワー 裁判 傍聴 ]
840g:2009/04/18(土) 23:10:43 ID:1ZBpoHRa
国の馬鹿やロー
841名無しさんの主張:2009/04/19(日) 01:12:04 ID:???
>>836
差し押さえは、ほんとにやってるよ。
事務所の職員にグダグダ言っても無駄。
行政は法律を執行するだけだから。
言うんだったら、国会議員のところに行って来い。
842名無しさんの主張:2009/04/19(日) 01:40:54 ID:ib/A7XkP
質問です
病院勤務の職員です。医者ではありません。
以前勤務の病院では協会健保だったので健康保険10660円厚生年金19955円でした。
今年から別の病院に勤めを変わったところ、医師国民健康保険組合に加入していました。
給料は前職場と変わらないのに健康保険料32000円厚生年金15350円になりました。
保険料については収入に関係なく扶養家族が増えればその分上がってゆくとのこと。
厚生年金が減ったのは、とりあえず助かりますが後のことを考えれば喜べません。
医療法人なのに協会健保じゃないのはおかしいのではないかと社会保険事務所に
問い合わせましたが、適用除外申請がされていれば違法ではないとのことです。
じつは扶養家族がもう一人増える予定で、そうなると保険料が40000円になります。
協会健保なら1万ちょっとですむのに毎月4万も払うのかと思うと胃が痛くなります。
いっそのこと市町村国保に変わろうかと思っていますが厚生年金がなくなるのも辛いです。
もう私にのこされた方法は転職しかないのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
843名無しさんの主張:2009/04/19(日) 08:28:50 ID:???
>>842
健保の保険料が原因で転職、だとしたら何ともやるせない話ですが、、、。
理想論としては、事業主が保険料の差を加味した給料を払うべきケースかと思います。
だって、病院は健保部分の事業主負担分を払わないわけだし。

法人事業所(医療法人)で、健康保険の適用除外承認(申請)+国保組合加入だと
法人丸ごと(健保強制適用の代わりに)国保組合に入ることになるので、
フルタイムのままで自分だけ市町村国保に切り替えることはできません。
(健保・厚生年金と同様、労働日数・時間を3/4未満にすれば加入除外できます)

ちなみに、給料が同じで厚生年金が4等級分違うようですが残業手当の関係でしょうか。
仮に、時間外手当も含めて前の職場と同水準なら今の職場でも当初から見込むべきなのか
それとも9月から上がるのか、といったことが出てくるかもしれません。

あと、これはちょっと裏技的ですが
前の職場を辞めるときに、協会けんぽを任意継続にして保険料を毎月(最大2年間)納めていれば
国保組合の加入事業所に勤めても任意継続の資格があるうちは協会けんぽのまま。
健保の適用除外承認を受ける事業所である以上「健保の一般被保険者」では無くて
任意継続であっても健保の被保険者である以上、国保組合の組合員になれない筈かと。
残念ながら、退職後20日以内の届出が要るので今から遡って任意継続というわけにはいきませんが
今回のケースだと10,660円の倍=21,320円で済んでいたと思われます。



ちなみに、多少裏技気味ですが
844名無しさんの主張:2009/04/19(日) 10:50:03 ID:???
2年ほど前に若年免除申請を出したのにそれは受理されていない
といわれ、毎月のように電話督促がくるのが辛くてもうどうでもいいやと思い
19年度分を払い始めたんですが、受理されていないといわれたら
泣き寝入りするしかないんでしょうか・・・
郵便が悪いのか社会保険事務所が悪いのかはわかりませんが
とにかく免除申請出しなおしは出来ない、といわれました
845名無しさんの主張:2009/04/19(日) 11:02:38 ID:qlYPMiqc
定額給付金納付申請、出口調査、
反対者がこぞって早めに給付申請送付する、馬鹿々さ
本音と建前が諸に出たフェミニスト国象徴の、間抜け日本国民。
846名無しさんの主張:2009/04/19(日) 11:03:20 ID:???
>>844
若年猶予などは、適用されたらはがきがくる。
847名無しさんの主張:2009/04/19(日) 11:07:52 ID:???
厚労は稚拙
848名無しさんの主張:2009/04/19(日) 13:24:32 ID:ib/A7XkP
>>843
レスありがとうございます。
そうですか、医師国保を抜けることもできないのですか、、、
厚生年金については前職も現職もほとんど残業代は含んでおりませんし、
前職は月末に退職し現職は次月初からの入職でしたので下がった理由も分かりません。
どうやら本当に転職しかないようです。
849名無しさんの主張:2009/04/19(日) 20:53:05 ID:???
>>833
お前はどこまで馬鹿なんだ。

>>822>>823で補足してるように
『厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている』に対するもの。
まずこれが大前提な。

それに対して>>824の内容がそもそも筋違い。
俺が今勤めてる話を出したのは大元の>>817が非加入なら三号対象だから。
>>817が今勤めてる会社を未来に忘れても、勤めてる時点では手帳を渡してない=三号の手続きをしてるわけだろう。
それがどうやって消えた年金になるんだ?
これを雑に説明したのが>>827な。(お前には行間読むのは難しかったみたいだがw)

次に、お前が>>828でも書いてるように、
>記録はあるにもかかわらず、その記録があるべき人に結びついていない
つ・ま・り、何度も言うように記録があるのに誰の物かわからないのが消えた年金問題だろ。
この認識はお互い合ってるよな?

そして論点の『厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている』だが、
『非加入期間』なのにどこに記録があるんだ?
非加入期間なのに履歴があるのか?あ?
非加入なら履歴クソもない。存在するわけもないw
履歴もなく本人の記憶もない。これでどうやって問題化するんだ?って聞いてんだよ。

おまえ職員だろw?
お前らのずさんな管理が原因の消えた年金問題を少しでも誤魔化そうと>>812の下2行を書いたんだろうけど、
そうわ問屋さんが卸してくれねーっつーの。
850名無しさんの主張:2009/04/19(日) 20:55:22 ID:???
ミスったorz

お前らのずさんな管理が原因の消えた年金問題を少しでも誤魔化そうと>>812の下2行を書いたんだろうけど、

お前らのずさんな管理が原因の消えた年金問題を少しでも誤魔化そうと>>818の下2行を書いたんだろうけど、
851名無しさんの主張:2009/04/19(日) 20:57:56 ID:???
ってか年金記録問題が全然進んでなくて臨時職員を大量に雇うとか言ってるのに、
ここの職員回答者はずいぶん暇なんだなw
ま、臨時職員雇うとか言っても大量退職する団塊世代を再雇用する口実だろうけどw
852名無しさんの主張:2009/04/19(日) 22:39:37 ID:???
>>836
836です。
いろいろ意見を聴き
負けました。完敗です。国に不満を抱き
戦いましたがギブです。
滞納2年分払いまた、戦うつもりです。
853名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:12:13 ID:???
>>849
説明するのがタルいし、そもそもお前は国語力(文章読解力)がなさ過ぎ。
はい、まずは>>818の日本語の文章構造をお勉強しましょうね。
> 法律上は加入させる義務が事業主に発生するが、
これは>>817
> 加入義務はあっても会社負担分増などで入れて貰えない事もあるのでしょうか?
> それとも必ず入れるものでしょうか?
と聞いている回答だな。で、ついでに
> 実態として加入させない事業主がいることは事実。
と残念な実態を解説している。
その後、君のような「パート=厚生年金非加入」というステレオタイプが
引き起こす厚生年金の加入履歴が個人に紐付けされなかった場合に起きる
年金記録の逸失を、以下の文章で書いたわけだ。
> ちなみに、このパートの取り扱いについての意識によって起きる
> 厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている。
この2行に>>817のケースが入っている余地はない。
(今まで、厚生年金の加入要件に適合していないんだから入るわけないよな。)

で、馬鹿なお前をあざ笑う。
> 俺が今勤めてる話を出したのは大元の>>817が非加入なら三号対象だから。
>>817は今のことを聞いている訳じゃない。3/4以上の要件を越えた後のことを聞いている。
なので、今が非加入かどうかなど関係がない。

(長すぎて怒られたので、分割)
854名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:13:12 ID:???
> >>817が今勤めてる会社を未来に忘れても、勤めてる時点では手帳を渡してない=三号の手続きをしてるわけだろう。
手帳を渡していなければ加入をしていないだろうが、
>>817についていうなら、加入要件を満たしていない現状で年金手帳を預けた
 ことがあるはずがない。
・一般的な話としても、数ある労務上の手続きの一つに過ぎない「年金手帳を預ける」
 などという些末なことを覚えているとは限らない。
よって、厚生年金の手続きがされているかを記録から判断できるとは限らないし、
>>817の議論ではそもそも無意味。

> それがどうやって消えた年金になるんだ?
> これを雑に説明したのが>>827な。(お前には行間読むのは難しかったみたいだがw)
>>827をどう読んだら上の君の解釈になるのかさっぱりだが、
ここではどうでもいい話なのでおいておこう。

> 次に、お前が>>828でも書いてるように、
> >記録はあるにもかかわらず、その記録があるべき人に結びついていない
> つ・ま・り、何度も言うように記録があるのに誰の物かわからないのが消えた年金問題だろ。
> この認識はお互い合ってるよな?
残念、君のものは「消えた年金」の一類型であって、加入すべき期間の記録が
(社保庁や事業主の操作により)手続きされていないものや、標準報酬月額を
偽ることも「消えた年金」の類型の一つに数えられる。

> そして論点の『厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている』だが、
> 『非加入期間』なのにどこに記録があるんだ?
君が>>817の個別事例と一般論をごっちゃにしているのは明らかなのだが、
>>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
ついていっている。
一般的に厚生年金の加入期間であれば、記録はあるはずだよな。

(まだ長いってさ、本当に迷惑だなお前(=>>853)は)
855名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:14:46 ID:???
> 履歴もなく本人の記憶もない。これでどうやって問題化するんだ?って聞いてんだよ。
一般的に記録があって本人の記憶がない、よってこの記録の持ち主が誰のものか
解決せず残り続け、今の野党はそういう記録が1件でも残っているのを許す気がない。
そのために大事な年金原資が毀損されるんだ。大事だろ?

> おまえ職員だろw?
> お前らのずさんな管理が原因の消えた年金問題を少しでも誤魔化そうと>>812の下2行を書いたんだろうけど、
> そうわ問屋さんが卸してくれねーっつーの。
はいはい、自分がまともに理解できない話は職員の工作なのね。
妄想、ご苦労さん。
おれ、社保庁に関わったことないのよね。

(やっと終わった。これでまだ>>817が厚生年金非加入なので加入記録がある
はずがないなどと言うなら小学校からやり直せ。)
856名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:23:40 ID:???
長すぎて読む気なしw
グダグダ言い訳ウザ杉w

『非加入期間』なのにどこに記録があるんだ?
を簡単に答えりゃいいんだよw
857名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:25:30 ID:???
>>856
結論だけ言えば
「お前は読解力のない馬鹿」
ってこと。
まずはおとなしく>>853-855を読むことだな。
858名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:26:38 ID:???
>厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている。
って書いたのはお前だよw
いつまでとぼけるんだ?
まさに公務員クオリティだなw

先のレスでも書いたけど、俺はこの一行について意見してるって書いてるのに、
お前がグダグダ下手な言い訳で話を広げてるだけ。

自分で書いたことを忘れるくらい馬鹿なのか?
859名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:29:09 ID:???
>>858
ここ読んだか? こんな短時間じゃ読んでないよなw
 ↓
>>854
> >>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
> ついていっている。
> 一般的に厚生年金の加入期間であれば、記録はあるはずだよな。

読み返さないとお前がさらに墓穴を掘るだけだぞ。
悪いことは言わない、>>853-855を一度読め。
860名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:32:20 ID:???
>>859
はぁ?
先生!
>>818では「厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている」
と書かれてるようでつが、
どう解釈したら「「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケース」
になるのでつか!?

具体的かつ簡潔に説明よろ

861名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:33:04 ID:???
818 :名無しさんの主張 :2009/04/15(水) 06:56:55 ID:???
>>817
法律上は加入させる義務が事業主に発生するが、
実態として加入させない事業主がいることは事実。

ちなみに、このパートの取り扱いについての意識によって起きる
厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている。  ← これ読めないのか?

862名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:36:47 ID:???
>>860
タルい・・・

「加入要件を満たした後、本人が加入していると思っているのに加入手続きが
なされていなく、加入記録照会で記録がなかった。」

これは、過去の報道ではどう表現されていたっけか?
863名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:37:24 ID:???
自分で事業主が加入させてないと書いといて、
そのケースの補完として非加入期間うんぬんを補足しといて、
つっこまれたら

> >>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
> ついていっている。

ですか、そーですかw
864名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:38:59 ID:???
>>862
それは履歴ねーだろ。
お前は本人に記憶もないつってんだぞ?
それがどうやって問題化するだって何度も何度も何度も同じこと聞いてるのに
意味不明なグダグダ言い訳で勝手に話広げてるのはお前だろw
865名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:40:21 ID:???
しかも直前には

>>818では「厚生年金の非加入期間も「消えた年金問題」に含まれている」
>と書かれてるようでつが、
>どう解釈したら「「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケース」

と、履歴があるケースとして言い訳してるくせにw
舌の根も乾かぬうちに今度は>>862ってw

そろそろ連投制限かかりそうだな。
866名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:43:15 ID:???
↑ミス

>>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
> ついていっている。
> 一般的に厚生年金の加入期間であれば、記録はあるはずだよな。
867名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:50:41 ID:???
>>864
タルい・・・

> それは履歴ねーだろ。
実際問題として、厚生年金保険料相当額を引いていたが加入させていなかった
事例というのも報道にはあったな。
まあ、この事例は給与明細を残していたから発覚したわけだが。
パート期間があることを覚えていて、正社員と変わらないくらい働いていた
記憶があって、誰かに加入要件を入れ知恵されれば加入していなくても
「加入していたはず」と主張されてもおかしくはないな。
(・・・それが本当は加入していなければただの勘違い、加入していて記録がなければ問題。)

> お前は本人に記憶もないつってんだぞ?
「年金手帳を渡した記憶がない」可能性についてはお前が>>822で言った以下の
発言の反論として言ったな。
> 年金手帳渡してないなら厚生年金未加入の認識があるわけで、
渡しているかどうか覚えていない場合に「認識」もへったくれもないだろう。
868名無しさんの主張:2009/04/19(日) 23:53:07 ID:???
>>865
> 「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケース
とは書いたが、
  「パート期間に加入した厚生年金記録」が『存在する』ケース
とは書いていないな。
加入記録があって宙に浮いているケースと、加入記録があるはずだが記録が
逸失しているケースの2つをちゃんと理解しているか?
869名無しさんの主張:2009/04/20(月) 20:08:55 ID:q8HueXoJ
保険証を紛失してしまいました…誰かに悪用されるのが怖いのですがどのように手続きすれば良いですか?再発行は会社で手続き出来るそうですが、無くしたカードを使用中止には出来ないと言われ困っています
誰か教えてくださいm(__)m
870名無しさんの主張:2009/04/20(月) 21:34:31 ID:???
>>869
とりあえず、紛失したことを警察に届けろ。
そうしないと悪用されたとき、自分じゃないことの
証明ができん。
871名無しさんの主張:2009/04/20(月) 22:38:12 ID:???
>>867
お前の無理やりな言い訳に付き合ってる俺の方がだるいっての。

>>868
苦しい、苦しすぎるぞw

>  「パート期間に加入した厚生年金記録」が『存在する』ケース
>とは書いていないな。

↓いや、「記録はあるはず」って書いてるしw おまえ面白過ぎw

>>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
> ついていっている。
> 一般的に厚生年金の加入期間であれば、記録はあるはずだよな。

>加入記録があって宙に浮いているケースと、加入記録があるはずだが記録が
>逸失しているケースの2つをちゃんと理解しているか?
お前はいったい記録があるケースを言ってるのか記録があるケースを言ってるのかどっちなんだよw
言い訳するたびにコロコロコロコロ変えるわ、
簡単な話をグダグダ言い訳で広げるわ、もう支離滅裂だな。

公務でもこんな感じで無駄に時間掛けてるんだろうな。
よく言われることだけど、
公務員は絶対に間違いを認めないってのがよくわかったよw
872名無しさんの主張:2009/04/20(月) 23:35:43 ID:???
>>871
おまえ、いい加減にちゃんと読めよ。

>>818では、「パート期間に加入した厚生年金記録」という一般的なケースに
> ついていっている。
> 一般的に厚生年金の加入期間であれば、記録はあるはずだよな。
だから、あるはずの記録がなかったら問題だろ。
で、実際にそういうケースはいくつかの類型として存在するわけだ。

> >加入記録があって宙に浮いているケースと、加入記録があるはずだが記録が
> >逸失しているケースの2つをちゃんと理解しているか?
> お前はいったい記録があるケースを言ってるのか記録があるケースを言ってるのかどっちなんだよw
理解不能。

> 公務でもこんな感じで無駄に時間掛けてるんだろうな。
公務員でもないから公務の実態など知らんが、
お前のような奴の面倒を見なければならんとしたら、
お前のような奴の対応で手一杯で本来業務なんか手に付かないだろうな。
あ、それも国家公務員の長時間残業の理由の一つなのか。

・・・しかし、ちょっと早く帰ってみれば馬鹿が復活してるよ・・・
873名無しさんの主張:2009/04/21(火) 23:39:01 ID:???
引っ越し先の市役所HPより
会社などを退職したときの国民年金の手続きについてご案内します。
会社などを退職し、厚生年金や共済年金の加入者でなくなったときは、14日以内に国民年金への切り替えの手続きが必要です。
手続きには、印鑑、年金手帳、または、基礎年金番号通知、退職日を確認できる書類をお持ちのうえ、保険年金課国民年金係までおいでください。
なお、扶養している配偶者がいる場合は、配偶者の国民年金の種別変更の手続きも必要となります。配偶者の年金手帳も一緒にお持ちください。

派遣会社に勤めていたんだけど、
4月30日付けで退職決定
今は有給消化を命じられて自宅待機。
4月27日に寮の契約期限切れにより退去、新しいところへと引っ越す予定。

この場合、5月14日までに市役所へ提出しろってことでしょ?
ところが会社は離職票と年金手帳はそれより後に送られるとのこと。
予定では最後の給与振り込みとなる5月25日くらい。
でももしこの5月14日を過ぎた場合、年金に加入できないの?
それとも転入届だした後でも何週間か遅れてでも手続きできるの?
あと一応転居届は出したんだけど、離職票とか年金手帳は郵便で送られるものなの?
初めてのことばかりでよくわからないのだが教えて
874名無しさんの主張:2009/04/22(水) 01:27:03 ID:aGkaOewr
>>873
>でももしこの5月14日を過ぎた場合、年金に加入できないの?
加入できます。
というか、年金記録は社会保険庁が年金手帳(基礎年金番号)で一元管理
しているので、退職した翌日から、自動的に国民年金加入になり、
保険料納付義務が発生します。
国民年金加入手続きをすることにより、今後は市町村を通じて、
社会保険庁が加入者の住所を把握することになります。
>それとも転入届だした後でも何週間か遅れてでも手続きできるの?
そのとおり。
必要な書類がそろわない場合はやむをえないということだと思います。
>あと一応転居届は出したんだけど、離職票とか年金手帳は郵便で送られるものなの?
それは、会社に問い合わせるしかないと思います。
875名無しさんの主張:2009/04/22(水) 01:40:32 ID:9LQkdByn
これを見た方は、日本人および世界人類のために、コピーして他のスレに貼り付けるなどしてください。
自公政権は、自公政権内でもほんの幹部内でしか知らないが、
次回再度政権を取ったら、すぐにでも人間をサイボーグ化して
自分たちの 思いどおりに動かせるようにするために
例えば日立やモトローラ等で作られているタバコの灰の程度の
目に見えない様なICチップを国民の脳内に埋め込みする法案を
今後施行していく予定だ。
この手術は、驚いたことに注射器で数秒程度で痛みもなく終わり、
アメリカではすでに30−40万人程度が施術済みである。
(例えば米国にあるデジタルエンジェル社で100ドル程度で誰でも埋め込み可能)
中南米諸国ではすでに内閣関係者等が強制的に埋め込みが行われている国もある。

民主党はここ最近はこれらを非常によく研究しており、
小沢一郎はそれを 命がけでやめさせようとしている。

小沢一郎が政権を取り総理にならなければ日本人をはじめ世界中の人間は
世界中の王室や日本の皇室等が操作するコンピューター端末により
完全に操作される単なるサイボーグとなる。

小沢一郎が総理にならなければばらない。

小沢一郎 バンザイ !!
876しげる ◆lIqdvweJbI :2009/04/22(水) 01:41:53 ID:B6Y2GWgm
「すべての日本国民は、自殺や無理心中など、絶対に、しては、ならない。」

小沢一郎がこれを言わない理由はなんだ?
877名無しさんの主張:2009/04/23(木) 16:27:08 ID:???
質問です。
20歳までは家族の扶養に入っており保険には入っていました
20歳〜23歳まで新宿区にすんでいて保険に特に入らず
24歳の時に板橋区に引っ越しました。
今年25歳なのですがこれから保険に入ろうと思った場合保険料はどこから請求されるのでしょうか?
878名無しさんの主張:2009/04/24(金) 03:23:29 ID:???
>>877
国保は市区町村が運営しています。
板橋区に転入した日から現在までの保険料は、板橋区から請求されます。
(家族の扶養を抜けた日から新宿区を転出する日までの保険料は、
請求があるとすれば、新宿区から請求されます。
23区が連携して、保険料徴収を図っているのかどうかは、分かりません。)
879名無しさんの主張:2009/04/24(金) 23:44:13 ID:C6uKjMeW
年金定期便が郵送されてきた。
オレンジ封筒内の書類には、「給料の金額が実際とは違う金額に引き下げて訂正されている
可能性がある」・・・と書いてあったので、確認して見ると給料の改竄がされていたのだが、
今更。社会保険庁は何をしてくれるのでしょうか?
880名無しさんの主張:2009/04/25(土) 00:05:52 ID:???
>>879
ちょっとは新聞やテレビのニュースを見ろ。
881名無しさんの主張:2009/04/25(土) 10:38:13 ID:???
>>879
厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況、
これまでの国民年金保険料の納付状況について
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/ans05.html#pa59
問56 当時の実際の報酬額と大幅に相違する場合に年金加入記録回答票を
返送することになっていますが、当時、報酬をいくら支払われていたか記憶にありません。
どうすればいいでしょうか。
A56  具体的な報酬額のご記憶がない場合は、当時お勤めの事業所等へ
ご確認いただきますよう、ご協力をお願いします。
また、事業所等で確認が出来ない場合は、ご自身のご記憶で不審に思われる点を、
回答票に書いていただき送ってください。社会保険事務所で調査を行い回答いたします。
問57 当時の実際の報酬額と大幅に相違する場合に年金加入記録回答票を
返送することになっていますが、「大幅」とはどの程度のことを言うのでしょうか。
A57   ご自身の当時の報酬額と記載されている標準報酬月額を照らし合わせ、
ご確認をいただくことになりますが、大幅な差であるかどうかについては、
総合的にご判断いただきますようお願いいたします。
882名無しさんの主張:2009/04/25(土) 13:45:41 ID:9ADT9Ivm
定額給付金案採用された公明党創価学会は
低生活レベルの信者から、給付金のお布施目的徴収は止めて下さい
神々のお伝えです・・・・
883名無しさんの主張:2009/04/25(土) 20:42:17 ID:98xAOeMu
厚生年金保険について

標準報酬月額に対して保険料を多く支払っていた事が判明した場合
還付されるのでしょうか?
884名無しさんの主張:2009/04/25(土) 22:03:32 ID:???
>>883
その場合、会社が横領してるだけだから、会社から返金してもらえ。
885名無しさんの主張:2009/04/25(土) 22:37:10 ID:???
>>884
それもあるかも試練が・・・社会保険事務所の怠慢だろうよ!
886名無しさんの主張:2009/04/25(土) 22:43:55 ID:???
今ニュースで言われてる実際の給料よりも標準報酬月額が低いのは
社会保険事務所の入れ知恵と言われてるけど
あなたのパターンでなぜ社会保険事務所の怠慢?

社会保険事務所は標準報酬月額から算定した保険料を
会社に請求するんだから、あなたが過剰に払った(給料から天引きされた)保険料は
社会保険事務所にはいってないし、過剰に払った(給料から天引きされた)かどうかは
社会保険事務所には分からないんじゃないの?
887名無しさんの主張:2009/04/25(土) 23:43:59 ID:???
>>885
社保事務所は、会社からの届けどおりに保険料徴収してる
だけだから、会社が不正してもわからんよ。
会社に指導が入るのは、従業員から直接社保事務所に
訴えがあったときぐらいじゃないの。
888名無しさんの主張:2009/04/25(土) 23:45:32 ID:???
>>886
標準報酬月額と保険料納付額は記録されているから分っている。
889名無しさんの主張:2009/04/25(土) 23:50:13 ID:???
>>888
保険料納付額は社員負担分+会社負担分だから
社員が多く負担して会社が負担減らしてるっていうのは社会保険事務所には分からん、と言ってる。
890名無しさんの主張:2009/04/25(土) 23:51:09 ID:???
>>885 >>888
もしかして会社も保険料を負担してると知らない?
891名無しさんの主張:2009/04/26(日) 00:02:13 ID:???
こんなご時世だから、何でもかんでも社保庁のせいだと思うのは
よくわかるが、実際は会社の不正の方がはるかに多いよ。
東証一部上場の超大手でも、偽装請負を平気でやってたんだし。
892名無しさんの主張:2009/04/26(日) 00:02:28 ID:???
この春新社会人になり、父の社会保険の被扶養者枠から外れ自分の会社の社会保険に入り、本日会社から保険証を受け取りました。
実は今月歯医者に通いつめているのですが、保険証が変わることをすっかり忘れており今日までずっと以前の保険証を提示して医療費を払っていました。
次回歯科に行った際に保険証が変わった旨を伝えるつもりですが、この場合、医療費の負担はどのようになるのでしょうか?
資格取得日が13日、交付日が22日になっています。
全額負担となるとかなりの額になってしまうので不安です。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
893名無しさんの主張:2009/04/26(日) 00:12:45 ID:???
>>892
次回行くのを待たないで歯科にすぐ連絡する。

歯科が保険の請求をお父さんの社保に上げてなければ
歯科医院で新しい保険証を見せるだけでOK。
もし歯科がもう事務処理終わったといえばお父さんの社会保険からあなたに請求が来て
全額負担で一旦は払わされるかも知れないが自分の会社の社保から返金される。
どっちにしても全額負担にはならんと思うよ。
国保→社保になった25日後に国保の保険証使ってしまったけど
病院も処方箋出した薬局も手続き前だったから新しい保険証の提示だけでOKだった。
894名無しさんの主張:2009/04/26(日) 00:20:13 ID:???
>>893
早速ありがとうございます。
月曜になったらすぐに連絡したいと思います。
月末なのでぎりぎり間に合うといいのですが…

こういった知識に疎いので助かりました。
本当にありがとうございました!
895名無しさんの主張:2009/04/26(日) 00:20:27 ID:???
「年金定期便」が送られてきて、自分の標準報酬標準賞与と納付額が
月別状況で記入されているからこれ見て怒りを感じるかもしれない。
896名無しさんの主張:2009/04/26(日) 04:07:43 ID:ox/0hy8t
質問させて下さい
去年一年間年金を無職になった為に未納だったんですが免除申請が通って、一部免除になりました。
その通知が来たすぐあとに年金の還付請求の紙が送られてきて去年一年間の年金が払われてることになってるみたいなんですが、これを書いて送ったらもらえるんですかね?
単なる間違いで終わるんですかね?
897名無しさんの主張:2009/04/26(日) 18:30:22 ID:???
>>889
>保険料納付額は社員負担分+会社負担分だから
社員が多く負担して会社が負担減らしてるっていうのは社会保険事務所には分からん、と言ってる。

保険料納付額で自分が支払った分は、記録されているから直ぐ分かるはず
ようするにその件に関しては、社会保険事務所ではノータッチということなのか?
898名無しさんの主張:2009/04/27(月) 21:12:43 ID:yP+VSuS5
家族の年金に関し質問したいのですが…
母が(私学)遺族共済年金と(国家公務員)遺族共済年金を併給しています。
さらにこれらの年金に加えて、国民年金を受給することは可能でしょうか?
ちなみに現在母は69才で、国民年金の納付済年数は30年ほどになります。
899名無しさんの主張:2009/04/27(月) 21:35:13 ID:???
生活保護や失業保険を不正受給しても返金すれば刑事告発されないですよね?
だって役人が保険料や税金を着服・横領したのがバレても
返金したから刑事告発しないって報道よくありますもんね。

900名無しさんの主張:2009/04/27(月) 22:53:40 ID:???
>>898
国民年金というか、老齢基礎年金として受給することになります。
(国民年金納付期間が25年以上あれば受給できます。
任意加入であった時期もみなし期間として25年の計算に算入されるし
余裕でしょう。)
一般論としては、老齢基礎年金と遺族共済年金は併給できます。
年金をさかのぼって受給できるのは5年前の分までなので、
手続きは急いだ方がよいかも。
なお、老齢基礎年金を受給できない場合に、遺族共済年金に
なんらかの特例が適用されているか否かは分かりかねます。
適用されている場合は、老齢基礎年金を受給することにより、
遺族共済年金の受給額に影響があるかも。
いずれにしても、共済組合(遺族共済年金)と社会保険庁(老齢基礎年金)
に問い合わせた方がよいと思います。
901名無しさんの主張:2009/04/27(月) 23:13:08 ID:yP+VSuS5
>>900
丁寧なご説明ありがとうございました。
早速明日にでも問い合わせてみようかと思います。
902質問者:2009/04/28(火) 19:53:13 ID:B+iPaQzA
初歩的な質問で申し訳ありません。

私は、平成元年12月15日生まれの者ですが、
私がきちんと保険料を納めた場合、
厚生年金・共済年金は、平成60年12月15日から支給され、
国民基礎年金は、平成65年12月15日から支給される。
そう解釈して、間違いはないでしょうか。

だとすると、なんで厚生年金・共済年金と国民基礎年金は、
支給年齢が異なるのでしょうか?
60歳支給で統一すればいいと思うのですが。
903名無しさんの主張:2009/04/28(火) 20:27:37 ID:???
>>902
厚生年金も、共済年金も、国民年金も
すべて65歳から支給です。
正しくは平成66年1月分から支給されます。
904名無しさんの主張:2009/04/29(水) 00:41:45 ID:???
>>902
敗戦前からの長〜い歴史があります。

年金の歴史って…知ってる?
http://okiraku-sr.blog.so-net.ne.jp/2009-02-08
905名無しさんの主張:2009/04/30(木) 23:15:04 ID:???
私の父のことで質問があります。

父は60歳までは社会保険・雇用保険両方に加入し、退職しました。
60歳以降は同じ会社に再就職し、勤務日数が少ないため雇用保険のみ加入しました。
今回62歳で退職します。

60歳以降は特老厚を受給し、また高年齢雇用継続基本給付金も受給していました。
60歳以降は社会保険には加入していないので、在老には該当しないため
受給中の特老厚に関して調整は一切ない状態です。

今回、退職に際して雇用保険の基本給付を請求した場合、特老厚は停止されるのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
906名無しさんの主張:2009/05/01(金) 03:27:56 ID:???
>>905
>今回、退職に際して雇用保険の基本給付を請求した場合、特老厚は停止されるのでしょうか。
そのとおり。
ここが詳しいかも。

年金と失業給付、両方もらえないの?
http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20080324A/
907名無しさんの主張:2009/05/01(金) 23:08:50 ID:???
今日はじめてこのスレを知りました

私は派遣社員です。今の会社にきてから半年がたちます。
今まで親の保険にいれてもらってたのですが、
4月中旬に社会保険に入りますと派遣会社にいいました。
派遣会社「5月の頭くらいから保険入る形になると思います」
って言われてたのに
今日5月1日に派遣会社に再度きくと「6月頭から」
って言われたのですが・・・

これってどうなのでしょうか
社会保険に入りたいといったとき、会社も負担するから全員いれるわけにも
いかないけど、仕方ないなーって感じで言われてます。

どこに相談すればいいのかもわからず、
だいたいどれくらいで手続き完了するのが普通なのかもわからないので、
ここで、これからどうすればいいのか相談しました。
今月病院にも行きたいので困ってます。
908名無しさんの主張:2009/05/02(土) 20:14:29 ID:???
>>907
キツイ事を言うが
派遣会社なんか辞めてしまえ
909名無しさんの主張:2009/05/02(土) 20:39:53 ID:???
>>907
>今月病院にも行きたいので困ってます。

何?保険入ってない状態なの?
親の保険から外れてるなら国保入らないとダメだよ。
910名無しさんの主張:2009/05/03(日) 05:35:06 ID:???
>>909
4月中旬頃いって、
当初5月頭くらいかもといってたのに、
6月になる派遣会社のほうの責任はないのでしょうか?

厚生労働省かどこかに、こういうことになってるのですがって相談窓口か何かあれば
教えてほしいなぁと。うまくかけないけど、違法?ではないのかなーって。


とりあえず国保に1、2ヶ月はいるしかないかな?



>>908
下手な正社員より給料も貰ってるし、今仕事もないから、
そういうわけにもいかないんだ・・・
911905:2009/05/03(日) 11:37:52 ID:???
>>906
レスどうもありがとうございます。
併給は無理なのですね・・・
912名無しさんの主張:2009/05/03(日) 12:34:54 ID:+ImrC8qv
やっと言ったか。年金は破綻してるよ

賦課方式で少子高齢化では続く訳がない。積立金144兆って言ってるけど本当は無いよ


職員は皆知ってるはずだけどな。
913名無しさんの主張:2009/05/03(日) 15:45:15 ID:???
>>910
適用関係は社会保険庁

>>912
なかったとしたら、運用収入はどこから捻出?
914名無しさんの主張:2009/05/03(日) 16:51:52 ID:wUMkgDrq
社会保険庁と社会保険事務所てのはどう違うんだよ?
915名無しさんの主張:2009/05/03(日) 17:26:25 ID:???
>>914
社会保険庁は年金関係の業務の全国的な統括を行う、いわば本社機能を担う。
社会保険事務所は年金関係の業務の第一線として直接被保険者に接する、いわば営業所。
916名無しさんの主張:2009/05/03(日) 17:38:49 ID:???
こういう理解でOK?
社会保険庁  民間企業
本庁     本社
事務局    支社
事務所    支社の営業所
917名無しさんの主張:2009/05/03(日) 17:55:10 ID:???
>>916
民間企業に例えればその通り。
918名無しさんの主張:2009/05/03(日) 20:42:06 ID:UAT127ny
>>910
>とりあえず国保に1、2ヶ月はいるしかないかな?
そんなことはできませんよ。
国保に入る場合には、社保の健康保険の資格喪失証明書等が必要で、
社保の資格喪失の時点からの保険料が請求されます。
あるいは、市町村への転入の時点からでしょうか。
この場合は、前の市町村で転出届を出したときにもらった転出証明書等が
必要な場合があります。
919名無しさんの主張:2009/05/03(日) 22:00:08 ID:???
>>918
今まで親の保険にいれてもらってた場合はどうなるの?

今何も保険に入っていない場合、国保に入れたようなきが
920名無しさんの主張:2009/05/04(月) 00:46:22 ID:???
>>916
ちょっと違う。

本庁     本社
事務局    支社
社会保険庁  子会社
事務所    子支社の営業所
921名無しさんの主張:2009/05/04(月) 00:56:03 ID:???
>>916のいう「本庁」とは「社会保険庁本庁」(霞が関)のことをいって、
それ以外に社会保険庁という組織はないと思うが?
業務センターと大学校という施設等機関はあるが、それを「社会保険庁」とは普通言わないし。

もしかしたら、表の頭の部分を読み違えたか?
922名無しさんの主張:2009/05/04(月) 01:19:18 ID:YaGvqP9F
>>919
社保の扶養を抜けた時点で、社保の資格を喪失したことになり、
国保に加入する場合は、その時点から保険料が発生します。
国保への加入手続きには、社保の資格喪失日を証明する書類が必要です。

国民健康保険の加入・脱退の届出
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kokuho/hoken.html
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき
被扶養者でなくなった証明書(喪失連絡票・被扶養者除外証明等)
この連絡票は、退職した事業所で記入してもらってください。
923名無しさんの主張:2009/05/04(月) 03:53:53 ID:DDv5kRcq
>>919
>今何も保険に入っていない場合、国保に入れたようなきが
というか、社保を抜けた時点で、国保に加入することになり、
その時点から保険料が発生します。
(遅れて、国保への加入手続きをしても、社保を抜けた時点にさかのぼって
保険料が請求されます。)
とは言うものの、社保の資格喪失証明書を提出しないと、
国保の加入手続きができず、保険証も発行してもらえず、
その状態では、保険料は請求されません。

なぜ保険料ではなく保険税なのか?
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/zeimu/siminzei/kokuhozei/kokuhozei2.html
1. 保険料では遡って賦課できる期間が2年間であるが、  保険税では3年である。 
924名無しさんの主張:2009/05/04(月) 06:35:33 ID:19cuWUrL
保険料ではなく保険税にする理由は、単なる滞納者のばっくれ防止でしょ。
925名無しさんの主張:2009/05/05(火) 00:34:26 ID:???
まったくの無知なのでご質問をさせてください

平成19年4月〜6月の給与支給の平均が26万でした
これを厚生等級に当てはめると16等級で厚生年金保険料は19955円でよろしいでしょうか?

保険料が変わるのは19年10月からの給与でいいんですよね?
給与を見たら引かれてる額は23994円でした

この金額だと30万は支給されてないとおかしいのですが、自分の計算と考えは間違ってますでしょうか?

また20年度の4〜6月の平均支給額も26万だったのですが、10月からは21490円でした
それが21年の3月から保険料が27630円に上がっていました

保険料は1年間は固定だと思ってたのですが半年で値上がるのでしょうか?
基本給は6000円ぐらいしか4月に上がっていません

27630円は35万支給されないと引かれないはずなのですがそんなに貰っていません

分かる人がいたら自分の計算の間違いや正しい計算方法を教えてください

またこのような場合は最寄の社会保険庁にいけば相談に乗ってくれるのでしょうか?

926名無しさんの主張:2009/05/05(火) 00:51:31 ID:???
>>925
通勤費は含めてる?
総額で考えるんだよ。

12月は何もかわってないの?
927925:2009/05/05(火) 01:22:47 ID:???
通勤費は4月〜6月以外の月に支給されましたが保険料計算に含まれるのでしょうか?

平成20年9月まで23994円

平成20年10月〜平成21年2月まで21490円

平成21年3月から27630円

1年間は固定だと思ってたのですがよく見てみたら3月から上がっててどういうことだろうと思いまして

今までは完全放置だったので調べてみてもよく分からず、4〜6月の平均支給額は26万なのに調べてみたら30万とか35万の支給水準で引かれてるのですが、
これは自分の計算間違いか余分に引かれてるのかが分からなくて困っています。

928名無しさんの主張:2009/05/05(火) 01:47:43 ID:76suisV1
参考になるかも。

社会保険料の随時改定
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210787997?fr=rcmd_chie_detail
「定時決定」と「随時改定」についてはご理解しているものと推察いたしますので、説明は省きます。
随時改定が行われる条件は3つあります。一つは、基本給の(固定的賃金)が上がった(下がった)場合。
次が、支払基礎日数が3ヶ月とも17日以上あること。最後に残業手当など(非固定的賃金)を含めて
2等級以上の差が生じたとき。
これらの「いずれにも」該当した場合、随時改定が行われます。該当していれば、再度交渉なさってください。
929925:2009/05/05(火) 01:54:50 ID:???
4月の昇給は毎年6000円なのですが、それが影響したのかな?

でも20年も19年も平均支給額を3で割って計算しても26万しかないんですよ
なのに払ってる金額は調べるとかなり割高状態

これは過去に遡って返して貰えるのでしょうか?

URLの回答に今年の所得税の還付が増える(所得税が減る)とありますが、払いすぎた分は所得税で還付?
930名無しさんの主張:2009/05/05(火) 05:57:19 ID:???
>>925
取り敢えず
社会保険庁が管理している>925の標準報酬月額と保険料納付額(君が負担した分)の
月別状況の記録があるからそれを入手し 給料明細に記載されている厚生年金保険料
と照らし合わせてみてはどうかな

厚生年金保険の月額報酬月額と保険料額表は自分で調べてチョ
931名無しさんの主張:2009/05/05(火) 06:35:21 ID:iniIbrxM
>>929
残業が多かったとか、賞与が年4回以上あるとかでなければ、
確かに変だが、会社の担当部署(経理?)の人間に聞けばよいのに。
932925:2009/05/05(火) 17:45:10 ID:???
色々とアドバイスありがとうございます

会社の人間に相談してみたら4月〜6月の平均支給で求めるのは健康保険で厚生年金は違うと言われたのですが、本当でしょうか?

残業は込みで平成19年も20年も支給平均は26万程度でした
賞与は年2回で5ヶ月程度です

厚生年金の保険料を求める計算式は4月+5月+6月の支給額÷3で求めた数字を当てはめればいいんですよね?

それで求めた金額が10月から1年間引かれる厚生年金保険料であり、基本的には改定はないんですよね?

平成21年3月給与から急に値上がりしてたのですが、雀の涙の昇給しか4月にしてないのに・・・
933925:2009/05/05(火) 18:15:53 ID:???
>>930
ということは社会保険庁に出向いて記録を見せてもらって自分の給与明細と比べれば分かるのですね
934名無しさんの主張:2009/05/05(火) 19:20:39 ID:???
>>933
その照会なら社会保険事務所でも可能かもしれない。
但し「年金加入履歴」じゃなくて「標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」
・・・で照会して貰いなさい。改竄されているかどうかよ〜くわかるよ!
935925:2009/05/05(火) 20:25:35 ID:???
>>934

年金手帳は会社に預けてあって辞めるまで返却できない規則なんですよ
社会保険庁に出向いてもどうやって照会すればいいのだろうと悩んでいます
936名無しさんの主張:2009/05/05(火) 20:42:42 ID:???
>>935
会社から自分の基礎年金番号を聞き出せばいいんじゃない。

住所・氏名・生年月日で社会保険事務所の端末から照会できるかも?
937925:2009/05/05(火) 22:31:32 ID:???
平成18年の給与明細見てみたら

1月〜7月まで15717円

8月〜9月がなぜか21432円になってて

10月〜から21963円引かれてました

普通は10月から改定ですよね?

平成18年8月に何かあったんでしょうか?
938名無しさんの主張:2009/05/05(火) 22:46:35 ID:???
>>937
春の昇給により随時改定が行われたため、8月をまたずに
標準報酬月額が変更されたんです。
10月は保険料率がちょっと変わったので少しあがった
ということになります
939925:2009/05/05(火) 23:46:57 ID:???
ということは毎年昇給するから4月〜6月の平均÷3の計算はあんまり意味がなかったのかな?

平成20年10月からは21490円だったのですが、平成21年3月から27630円になってました
これも随時改定の結果みたいですね

調べてみたら11月〜1月が通勤費支給と残業代でめちゃくちゃ支給額上がってましたがその影響で随時改定でしょうか?

でも残業代とか通勤費で随時改定は逐一やるもんなんでしょうか?

940名無しさんの主張:2009/05/06(水) 02:47:24 ID:???
生活保護や失業保険を不正受給しても返金すれば刑事告発されないですよね?
941名無しさんの主張:2009/05/06(水) 04:23:06 ID:???
>>940
程度問題かと。
悪質だと思われればまず間違いなく告発はされると思った方が良い。
ただ、告発されても検察で不起訴になるかも知れないが。
942名無しさんの主張:2009/05/06(水) 17:47:24 ID:???
そんなに困っていないのに(返済できるのに)不正に受給は
悪質な犯罪だな
943名無しさんの主張:2009/05/06(水) 19:07:01 ID:w2RNOZQJ
何年か前に死んだ親の年金手帳がでてきたのですが
もう捨てて良いのですか?
944名無しさんの主張:2009/05/07(木) 14:11:46 ID:v0U9XdDi
親父はギャンブル好きの馬鹿母親のせいで国民年金をほとんど払っておらず
すでに59歳で、ねんきん特別便で年金支払状況を確認しましたが受給資格ありません。

また国民健康保険もずっと未納になってたので、今少しずつ支払っている状況ですが
これって間違えて一度年金支払ったら返ってこないし
家族では、これは年金年金詐欺だと言って、とりあえず毎年納付書は捨てています。
まさか、差し押さえとか今更ないでしょうけど

長くなりましたが、何が言いたいのかと言うと
すでに年金受給資格がないにも関わらず、
毎年こうして納付書を送られてくるのは法律上いたしかたないのでしょうか?
それとも追納すれば、まだ資格あるから送ってくるのでしょうか?
ずさんに管理されている状況でそれは無いでしょうけど、
未だに納付書がくるのは納得できません。
945名無しさんの主張:2009/05/07(木) 16:35:46 ID:???
>>944
年金は払う「べき」もので貰えないから何の言い訳にもならない。
946名無しさんの主張:2009/05/08(金) 00:14:20 ID:fA8nMeB5
>>944
今から39年前(1970年)なんて、保険料月額450円だぞ。
そこから25年ぐらい納付もしないなんて、自業自得だね。

国民年金の保険料の推移
http://www.bigtomorrow.jp/nenkinsiryou.html
改正年月 毎月の保険料 改正年月 毎月の保険料 改正年月 毎月の保険料
1961年4月〜 100円/150円 1984年4月〜 6,220円 2005年4月〜 13,580円
1967年1月〜 200円/250円 1985年4月〜 6,740円 2006年4月〜 13,860円
1969年1月〜 250円/300円 1986年4月〜 7,100円 2007年4月〜 14,140円
1970年7月〜 450円 1987年4月〜 7,400円 2008年4月〜 14,420円
1972年7月〜 550円 1988年4月〜 7,700円 2009年4月〜 14,700円
1974年1月〜 900円 1989年4月〜 8,000円 2010年4月〜 14,980円
1975年1月〜 1,100円 1990年4月〜 8,400円 2011年4月〜 15,260円
1976年4月〜 1,400円 1991年4月〜 9,000円 2012年4月〜 15,540円
1977年4月〜 2,200円 1992年4月〜 9,700円 2013年4月〜 15,820円
1978年4月〜 2,730円 1993年4月〜 10,500円 2014年4月〜 16,100円
1979年4月〜 3,300円 1994年4月〜 11,100円 2015年4月〜 16,380円
1980年4月〜 3,770円 1995年4月〜 11,700円 2016年4月〜 16,660円
1981年4月〜 4,500円 1996年4月〜 12,300円 2017年4月〜 16,900円
1982年4月〜 5,220円 1997年4月〜 12,800円
1983年4月〜 5,830円 1998年4月〜 13,300円
947名無しさんの主張:2009/05/08(金) 00:20:32 ID:brSvBmHl
>>939

随時改定ですが、@固定的給与の変動A3ヶ月続いて2等級以上の差B月17日以上勤務
の3要素をクリアしないと出来ないので、単に残業代が増えたりしただけでは非該当かと。
948名無しさんの主張:2009/05/08(金) 01:23:11 ID:fA8nMeB5
>>944
これを見ると、今から39年前(1970年)の国民年金保険料は
理髪料金よりも低かったんだね。

理髪料金と入浴料金の推移
http://shouwashi.com/transition-haircut&bathing.html
昭和45年(1970) 555
949名無しさんの主張:2009/05/08(金) 01:47:59 ID:???
>>948
もっとも、その頃の国民年金の老齢年金の額も驚くほど安いけどな。
950名無しさんの主張:2009/05/09(土) 23:27:17 ID:???
>>941
例えば失業保険の不正受給の罰金は三倍返し+詐欺による告発可能性もあり。
でも公務員の着服・横領は同額返却したら告発可能性ゼロw
このことについて一言どうぞ。

>>942
>そんなに困っていないのに
横領・着服する公務員のことでつね?
でも公務員の場合は同額を返済すれば告発されないねw
951名無しさんの主張:2009/05/10(日) 02:17:50 ID:???
>公務員の着服・横領は同額返却したら告発可能性ゼロ

どこで仕入れてきた情報が知らないが逮捕→起訴はあるだろ・・・
時効なら話はまた別だが。
952名無しさんの主張:2009/05/10(日) 08:40:48 ID:CZJj1bXC
>>949
今から振り返ってみると、実態としては、当初から賦課方式だったという
ことですよね。
953名無しさんの主張:2009/05/10(日) 11:16:40 ID:ymQiVtND
薄給年金受給、社会保険料が高すぎます、
954名無しさんの主張:2009/05/10(日) 15:07:45 ID:???
>>952
正しく言えば、国民年金は当初は積立方式を標榜していたらしい。
ただ、物価上昇などから来る給付増の必要性から、だんだんと賦課の色合いが
強くなっていったのだと思われる。


当たり前の話だが、昭和40年代に今の年金額など想定できないので、
当時の保険料は、当時の法律に基づく給付に必要な保険料を改正の都度設定する。
積立方式の場合、保険料は最終的に支払う年金の額を保険数理で計算したものから
(やはり保険数理で)計算するわけで、その保険料はその給付に見合った分しか取っていない。
つまり、給付が増えれば、過去に払った部分は増額した分だけ積立不足になる。
その時に積立方式を維持するならば、有期期間で積立不足を解消するように
(追加保険料を徴収)しなくてはいけない。
逆に、将来にわたって繰り延べていけば、(その分だけ積立金が不足するので
結果的に)賦課方式的な色合いが強くなっていく。
955名無しさんの主張:2009/05/11(月) 09:58:54 ID:???
保険証が紛失したと思ったので再発行してもらったが、
なくしたと思った保険証が冷蔵庫の裏から出てきた。
古い保険証も再発行してもらった保険証も、両方とも使えるのかしら。
956名無しさんの主張:2009/05/11(月) 10:54:19 ID:???
>>955
保険証の記号番号が変わってなければどちらも使えますが、どちらかは保険者に返却すべきです。
957名無しさんの主張:2009/05/11(月) 13:26:12 ID:h76mFSbU
会社やめて
任意継続してる間の保険料は変わりますか?
固定ですか?
例えばバイトの収入がよかったりして保険料が高くなったりとか




958名無しさんの主張:2009/05/11(月) 16:27:58 ID:jGIbYUFW
>>957
保険も保険料も継続するから「任意継続」。
959名無しさんの主張:2009/05/11(月) 16:47:56 ID:gM6ZJ2i5
>>957
任意継続被保険者の保険料
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,336.html#gaku
退職時の標準報酬月額×8.2%(※)
(40歳から64歳までの介護保険第2号被保険者に該当する方については、
介護保険料率と合わせた9.39%)です。
ただし、退職時の標準報酬月額が28万円を超えていた場合は、
標準報酬月額は28万円です。
保険料の上限は、22,960円
(介護保険第2号被保険者に該当する方は26,292円)です。
960名無しさんの主張:2009/05/11(月) 20:26:13 ID:???
>>956
ありがとうございます。
また無くした(と思われる)時のためにとっておきたい気もしますが、そうします。
961名無しさんの主張:2009/05/12(火) 13:12:26 ID:EtB3Gvth
浪人のまま来月20歳を控えて
年金加入の封筒が着たんだけど
今のところ払うつもりはないけど一応若年者制度?使ったほうがいいでしょうか
未払いにしても30歳までは「あとで払うよ」という顔が出来る分得だと思うのですが
962名無しさんの主張:2009/05/12(火) 13:23:11 ID:???
>>961
絶対に使うべきです。
未納期間中に病気や怪我で障害を負っても障害年金が支給されません。
しかし、若年者特例を使って払っていない期間中に病気や怪我で障害を負うとちゃんと障害年金をもらうことができるのです。
未納だったために障害年金が受けられずに泣く人のなんと多いことか。
963名無しさんの主張:2009/05/12(火) 18:12:05 ID:/StRqHli
質問です。
現在25歳無職で実家暮らしです
去年6月に正社員の仕事を辞めました
それから保険料や年金などは払っていません。
明日から仕事するのですが社会保険などはありません。
再び健康保険や年金などに加入するにはどうしたらいいんでしょうか?
あと住民税って実家暮らしでも払うものなんですか?
964名無しさんの主張:2009/05/12(火) 20:17:01 ID:N93EPLGY
退職後最初の1年間は、任意継続被保険者制度のほうが
国保より保険料の負担が若干軽くなると書いてるものがありましたが
この1年というのは離職日から丸1年ですか?
それとも離職年の12月までですか?
保険料の算定は1〜12月ですか?
965名無しさんの主張:2009/05/13(水) 00:31:09 ID:???
>>964
まず、国保の保険料(保険税)は通常、年度単位(4〜3月)。
離職年からみると、その年の1〜12月の総所得が翌年4月から翌々年3月の所得割に反映されます。

あとは離職日が何月か(=12月までの総所得がどれだけあるか)にもよりますが
仮に年末の離職で、離職年の総所得がほぼフルにあるなら「離職年の翌々年3月まで」。
むしろ1年というよりは1年半〜2年と考えたほうがよいかも。
966名無しさんの主張:2009/05/14(木) 12:01:01 ID:???
>>962
ありがとうございます
明日加入日(20歳誕生日前日)ですが間に合うかしら
とりあえず調べて市役所行ってきます
967名無しさんの主張:2009/05/14(木) 16:34:26 ID:???
厚生年金など社会保険を払わないような清掃会社、警備会社、ビルメンは国や自治体の物件の入札禁止

解雇通告金を労働者へ払わない又は解雇予告をせず、無謀・ズサンな強制異動・緊急異動と称して通告金を払わなかったり解雇予告をしない手口も同様

発覚した場合、国や自治体への入札を禁止および契約解除

これくらいしないと、厚生年金事件などの不正はなくならないよ

社会保険や解雇予告・支払いをきちんとした会社を条件に、入札参加を許可する仕組みにしないと
968名無しさんの主張:2009/05/15(金) 13:11:15 ID:FRZjzEGX
↑ 労働基準局なんかに訴えたって、そのまま「お宅の○○がこう言ってきた
けど、事実ならまずいな。」って通報されるだけ。

もう一つ、電験3の奴が、請負先の市役所で活線作業を命じられ、このアホ
通産局に御注進しました。通産局→市役所→請負会社・・閑職・・で首だった
969名無しさんの主張:2009/05/15(金) 15:40:51 ID:???
今年1月に退職しましたがこれまでなんの手続きもしていませんでした
病院に行きたいのですが、親の扶養に入れてもらうとどれくらいで手続きは完了しますか?
970名無しさんの主張:2009/05/15(金) 18:20:56 ID:6LwEenFx
>>969
昨年度の収入によっては、親の扶養になれないっしょ。
971名無しさんの主張:2009/05/15(金) 19:23:34 ID:XtbGMk48
>>970
被用者保険の被扶養者の年収条件は、これから1年間の年収見込みです。
(これから1年間の年収見込みが130万円未満)
>>969
健康保険組合等が手続きを行うのだから、あなたの親御さんに
健康保険組合に問い合わせてもらうしかないのでは。
972名無しさんの主張:2009/05/15(金) 19:58:21 ID:XtbGMk48
>>969
参考まで。

扶養に入りながら失業保険を受給できるか
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20081128-OYT8T00261.htm
健康保険の被扶養者の認定については、要件の1つに年間収入が130万円未満
(60歳以上または障害者は180万円未満)であることが挙げられます。
この収入には、雇用保険の基本手当(いわゆる失業手当)も含まれ、
日額が3,612円以上の場合には被扶養者になることはできません。
ただし、待機期間など実際に基本手当を受給していない期間は、
被扶養者になることができます。
973名無しさんの主張:2009/05/15(金) 22:02:09 ID:???
>>970-972
ご親切にありがとうございます
わかりやすかったです

出来ればもうひとつ質問が
親の扶養に入る以外に保険にかかることは出来ないのでしょうか?
974名無しさんの主張:2009/05/20(水) 20:53:05 ID:???
スレチだったらすみません。
国民健康保険を学生時使用していて、今年の4月から学校の講師になったので
保険の種類が変わるようなのですがまだ保険証をいただけません。

国民健康保険証も手元になく、新しい保険証も無いので病院に行けないのですが、
なんとかして保険を使用して病院に行く方法は無いでしょうか?
975名無しさんの主張:2009/05/20(水) 21:09:29 ID:???
>>974
勤務先で保険加入してるのが確かで保険証が届いていないだけなら
勤務先に言えば健康保険に加入していて手続き中である、という証明書を発行してもらえる。
それを保険証がわりに病院に見せる。
976名無しさんの主張:2009/05/20(水) 21:46:19 ID:???
今度、会社の社会保険に入る事になったんですが、今まで国民年金一度も払ってませんでした…。
それでも入る事できるのですか?
977名無しさんの主張:2009/05/21(木) 00:00:33 ID:???
>>973
扶養を利用しないのなら、自身で国民健康保険に加入するほかないのでは?
>>976
入ることができるというより勤務時間と勤務日数によって入らなければならない。
(正社員の勤務時間及び勤務日数につきおおむね4分の3が目安とされている。)
基本的に給料から天引き(厚生年金保険料+健康保険料=社会保険料)。
原則、25年保険料を納付すれば年金が支給される。ちなみに国民年金について
さかのぼって2年間は払うことができるので考えてみては?もちろん払った分だけ
年金額は増える。
978名無しさんの主張:2009/05/21(木) 01:05:59 ID:hfyGzWn2
長文になります。

若年者納付猶予についてなのですが、
●デメリットを教えていただけませんでしょうか。
●その猶予の場合、2年以上前の追納ですと利子がつくらしいのですが、どの程度でしょうか?
●今から数カ月さかのぼって、その猶予を受けることはできますか?
●去年の所得が50万か102万以下でなきゃ受けられない、
今の(これからの)所得が関係してくる、と情報が錯綜していていまいちつかめません・・どちらでしょうか?

市町村によって違うのかもしれませんが、だいたいでお願いします。
979名無しさんの主張:2009/05/21(木) 01:17:04 ID:lDnefNY7
若年者納付猶予制度について
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm#jakunen
980名無しさんの主張:2009/05/21(木) 01:31:41 ID:lDnefNY7
>>978
>デメリットを教えていただけませんでしょうか。
未納に比べれば、デメリットはありません。
免除に比べると、納付期間が年金額に反映されないというデメリットがあります。
>その猶予の場合、2年以上前の追納ですと利子がつくらしいのですが、どの程度でしょうか?
表を見てください。
>今から数カ月さかのぼって、その猶予を受けることはできますか?
7月から翌年6月のサイクルで審査されるので、時期によります。
>去年の所得が50万か102万以下でなきゃ受けられない、
>今の(これからの)所得が関係してくる、
>と情報が錯綜していていまいちつかめません・・どちらでしょうか?
7月から翌年6月のサイクルに対して、前年の所得(1〜6月だと、
結果として前々年)
本人および配偶者の所得について審査されます。
所得=収入ー必要経費(給与所得控除65万円〜等)
給与所得控除は給与収入162.5万円まで65万円です。
扶養親族等のいない単身者ならば、35+22=57万円まで
(給与収入57+65=122万円まで。)
>市町村によって違うのかもしれませんが、
それは国保です。
年金は社会保険庁なので、全国共通です。
981名無しさんの主張:2009/05/21(木) 04:51:59 ID:E+t1iHfJ
>>978
例えば、去年7月から今年6月のサイクルについて、猶予を受ける場合は、
一昨年の所得に基づいて審査されます。
所得は市町村が把握しているものです。
確定申告した場合は、その内容が市町村に送付されるので、それにより、
そうでなく、源泉徴収票が発行されている場合は、発行元が市町村に
給与支払報告書を提出するので、それによります。
どちらでもない場合は、住民税がかからない場合でも、住民税の申告が
必要になる場合があります。
なお、一昨年の自分の所得が市町村にどう把握されているか知りたい場合は、
市役所の市税課等で、平成20年度の所得証明書(非課税証明書、課税証明書)を
交付してもらうと分かります。
なお、平成20年度の所得証明書は平成19年の所得についてのものです。
紛らわしいので、窓口で要確認。
本人確認書類(運転免許証等)が必要。
300円ぐらい。
982名無しさんの主張:2009/05/21(木) 10:54:16 ID:???
最近転職したんだけど健康保険証がブルーだった。前はオレンジだったん
だけど今回は厚生年金じゃないのでしょうか
983名無しさんの主張:2009/05/21(木) 12:23:21 ID:PQwxkhOg
>>982
年金は社会保険庁ですが、健康保険は健康保険組合等が担当です。
健康保険組合(組合健保、会社等ごと、主として大企業)
全国健康保険協会(協会けんぽ、主として中小企業)
共済組合(公務員共済)等があります。
984名無しさんの主張
>>983別物なんすね。どうもでした。